有酸素運動で鬱もパニック障害も治る4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
有酸素運動で脳内セロトニンを増やしましょう!

ウォーキングやジョギング、スイミング等の有酸素運動を続ける事で
回復を目指す住民が励まし合い・経過を報告し合うスレです。
ネチケを守って、マターリペースでこのスレも続けていきましょう。

※初心者さんは近所を散歩するところから始めましょう。
※身体的な心配のある人は必ず医師に相談の上、無理の無い範囲で行ないましょう。

有酸素運動の開始終了報告はこちら
パニック障害だけど○○できたよ!('(゚∀゚∩
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285138101/

前スレ
有酸素運動で鬱もパニック障害も治る3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1269139494/
2優しい名無しさん:2010/10/09(土) 12:54:55 ID:FMw5Bff9
>>1
乙です。
3優しい名無しさん:2010/10/09(土) 13:23:20 ID:cZ0oXKLz
12 :優しい名無しさん:2010/03/25(木) 02:57:11 ID:VAOqhQ4A
http://stress-labo.com/byouki_utu_kaizen_undou01.htm
また、デューク大学医学部ジャームズ・ブルメンサル教授は、
有酸素運動のみを行ったグループ、抗うつ薬を服用したグループ、
抗うつ薬と有酸素運動を併用したグループに分け、
4ヶ月間の治療効果を比較しました。すると、
有酸素運動のみを行ったグループの回復率が最も高いことがわかりました。
さらに6ヶ月後の再発率は、有酸素運動のみを行ったグループが最も低い
こともわかっています。

13 :優しい名無しさん:2010/03/25(木) 02:58:21 ID:VAOqhQ4A
一応調べた限りでの

パニック障害に良くないもの
〇カフェイン
〇喫煙
〇酒
〇ストレス
〇過度な運動(特に過度な無酸素運動は乳酸を発生させNG)
〇炭酸飲料


で、良い物はセロトニンを発生させるもの
〇適度な有酸素運動(特にウォーキング)
〇ガムを噛む
〇首を回す・・・首の神経が刺激されセロトニンが発生するらしい。
〇朝日を浴びる
〇規則正しい生活
〇呼吸法(やり方は調べるといろいろあった。自分にあった方法を探すよろし)

何かの参考にどぞ!!
4優しい名無しさん:2010/10/09(土) 13:24:26 ID:cZ0oXKLz
14 :優しい名無しさん:2010/03/25(木) 02:59:15 ID:VAOqhQ4A
http://item.rakuten.co.jp/book/5913866/
ウォーキングセラピー セロトニン活性法

脳が驚くほど目覚める。
うつ、不眠、メタボはリズムに乗って歩けば解消できます。

基本原則
http://www.17thwaspcongress.com/z/21.html

15 :優しい名無しさん:2010/03/25(木) 03:58:17 ID:VAOqhQ4A
一般論だがパニック障害には
〇有酸素運動

〇認知療法
〇行動療法
が効果的とされている。

私見だが、有酸素運動に関しては、
通勤通学、移動中に誰でも出来る『メリハリウォーキング(インターバル速歩)』を推奨する。
認知療法に関しては『人格改造マニュアル』(鶴見 済)の『認知療法』の章が数ページで分かりやすくオススメだ。
(その他のページは麻薬礼賛であったり危険だが・・・w)

5優しい名無しさん:2010/10/09(土) 13:25:44 ID:cZ0oXKLz
16 :優しい名無しさん:2010/03/25(木) 03:59:31 ID:VAOqhQ4A
運動の種類はジョギングでもウォーキングでも自転車でも構わない。
強度的には主観的運動強度ならば、
体感で『らくである』から『ややきつい』と感じる程度が有酸素運動になるだろう。
ただ、運動強度の具合は体調と体質によって左右されるようなので、適宜調節するべき。
例えばある人にはゆったりウォーキングがちょうど良いだろうし、
ある人には少し早めのジョギングが良いだろう。
いずれにせよ、有酸素運動と無酸素運動(乳酸発生)の境界は曖昧だし、注意するに越したことはない。

パニック障害と乳酸について気になるページいくつか
http://www.kingyoen.jp/tokushu/citrate/index.html
http://d.hatena.ne.jp/aro-mana/20090701/p1

有酸素運動の利点は
〇体内の乳酸を減らす
ことと
〇セロトニンの分泌
にある。

17 :優しい名無しさん:2010/03/25(木) 04:00:44 ID:VAOqhQ4A
うつ病は運動で治る=行動活性化療法など
http://blog.canpan.info/jitou/archive/1199
http://blog.canpan.info/jitou/archive/1200
http://blog.canpan.info/jitou/archive/1201

筋トレ(無酸素運動)は、乳酸に対する耐性をつけるらしいですが、
それ自体が乳酸を発生するので難しいですよね。少なくともかなり注意しないと。
多分、筋トレしてから、有酸素運動なら上手い具合に、乳酸が流れてくれると思うけど・・・。

6優しい名無しさん:2010/10/09(土) 13:29:44 ID:cZ0oXKLz
18 :運動強度について:2010/03/25(木) 04:50:49 ID:VAOqhQ4A
運動強度は体感で『楽だ』〜『ややキツイ』くらいが健康には良いらしい。
そうすると心拍がだいたい120前後になり、脂肪燃焼効果、耐乳酸効果などに良いらしい。(マフェトン理論)


主観的運動強度
http://everyman.client.jp/undoukyoudo.html

19 :優しい名無しさん:2010/03/25(木) 04:55:15 ID:VAOqhQ4A
 有酸素運動の精神疾患への利点

〇セロトニン等、脳内ホルモンの調子を整える
〇自律神経系に良い影響を与える
〇毛細血管系の発達、酸素運搬能力の向上により、全身の循環が良くなる

35 :優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:37:26 ID:TXfSZCwX
387 :ビタミン774mg:2010/03/24(水) 15:30:49 ID:???
イノシトール大量服用ってどうなの?
パニックにはSSRIと同程度の効果があったとか

イノシトールは広場恐怖症の有無に関わらず、パニック症候群の治療に、有効性が示唆されている(64)。
パニック症候群患者21名を対象とした無作為化二重盲検クロスオーバー試験において、イノシトールを12g/日、
4週間摂取させたところ、パニック症候群の重症度と発作の頻度および広場恐怖症の重症度が減少したという
報告がある(PMID:7793450)。また、パニック障害患者20名を対象とした無作為化二重盲検クロスオーバー試験
において、イノシトール18g/日またはフルボキサミン150mg/日を1ヵ月摂取させたところ、イノシトール摂取でも、
パニック症候群の発作がフルボキサミンと同程度減少したという報告もある

http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail607.html

7優しい名無しさん:2010/10/09(土) 13:31:13 ID:cZ0oXKLz
31 :優しい名無しさん:2010/03/25(木) 19:37:28 ID:PEAtxn4v
栄養的には、プロテイン(筋肉のためというより精神安定のため)、GABA1000mg/day イノシトール1000mg/day

知ってる人も多いと思うけど、GABAとイノシトールはパニックに本当に効くと思う。医学的なエビデンスもある。ワイパックスより俺の場合は効く。1日2回に分けて空腹時摂取がお奨め。
今は抗不安薬やSSRIなど一切医者のクスリは飲んでいない。
ちなみに筋トレはドーパミンを増やす効果があるらしい。

余計なことだが、PDだと思い込んでいたら低血糖症だったという話もよくあるらしいので、パニックの人は症状が出たときに甘いもの食べてみて症状が治まるか確認した方がいい。
8優しい名無しさん:2010/10/09(土) 16:11:44 ID:cZ0oXKLz
339 :病弱名無しさん:2010/10/09(土) 11:58:44 ID:DU/wdb4s0
ちなみに殆どの精神疾患において、
・自律訓練法
・有酸素運動
・認知行動療法

の有効性は実証されてる。合うのからやってみるのは良いと思うよ。
9優しい名無しさん:2010/10/09(土) 20:38:03 ID:54Ln/Q1O
わーい
10優しい名無しさん:2010/10/09(土) 23:26:34 ID:2MAy95At
スレ立ておつです!
11優しい名無しさん:2010/10/10(日) 00:50:42 ID:k/d+Wb4k
ジムに通い始めて良くなってきた実感はあるんだがどうも有酸素よりストレッチ
の効果がデカい気がするんだよね・・
12優しい名無しさん:2010/10/10(日) 10:33:51 ID:PAGTj+6D
kwsk
どっちもいっしょにやってたら、どっちが良かったとかわかんなくね?
13優しい名無しさん:2010/10/10(日) 13:40:48 ID:+q3XS/hj
乳酸がたまっている→有酸素
首こり肩こり→ストレッチ
ストレス→泣く、笑う

が効果的なんじゃないかなあと思ったけどどうかな
14優しい名無しさん:2010/10/10(日) 14:16:21 ID:nOZ4W84Q
>>13
笑うはストレス解消と免疫力向上に効くって言うよね。
15優しい名無しさん:2010/10/10(日) 14:26:30 ID:z76coeA1
糞スレタイ
死ね
16優しい名無しさん:2010/10/10(日) 15:42:34 ID:5LstESF1
ウォーキングすると頭痛してくる…
続けてれば治るかな?
17優しい名無しさん:2010/10/10(日) 17:53:47 ID:k/d+Wb4k
>>13
たぶんそれ正解だと思うわ
18優しい名無しさん:2010/10/10(日) 20:46:55 ID:0wKPC+7g
首こり肩こりも乳酸が溜まることだぞ
19優しい名無しさん:2010/10/10(日) 22:17:05 ID:xr+tm3CD
ただ不安と向き合ってるだけじゃ治らないね。
やっぱり運動が大切。
体力がつくと体調も良くなって自信がつく。
20優しい名無しさん:2010/10/11(月) 00:12:27 ID:rjFdIVsD
だね、何よりも自信に繋がることがいい
21優しい名無しさん:2010/10/11(月) 01:29:13 ID:XcLIcx7d
>>16
労作性頭痛(ろうさせいずつう)を疑ってみて。
私がそう。
軽い時も重い時もあるけど、酷い時は運動後6〜7時間も激しい頭痛が続く。
運動前に頭痛薬飲んでおくといいって聞いたけどさすがにそれはやったことない。
なるときとならないときがあって、無理してる時がなりやすいかな。
22優しい名無しさん:2010/10/11(月) 02:42:32 ID:vnGwriJ3
無理すると悪化することもあります
くれぐれも気をつけましょう
23優しい名無しさん:2010/10/11(月) 15:49:00 ID:gijPzNXB
>>22その通り。俺の事だな(苦笑)
運動後のケアを忘れずに。
アイシングしなきゃダメね。
24優しい名無しさん:2010/10/11(月) 17:01:47 ID:8JTTU78+
今日はいい天気だったね。
太陽の光が、安眠につながるといいね
25優しい名無しさん:2010/10/11(月) 17:38:12 ID:MXWPSDCb
>>24
今日は天気良く心地よくて運動したあと寝てしまった。今晩また寝れなくなるんだろーなー。日曜はその繰り返しばかり。
26優しい名無しさん:2010/10/11(月) 19:06:56 ID:YZdYB7GA
>>25
怠惰な大学生そういう日もいいじゃないか
割り切って楽しくいこうぜ!
27優しい名無しさん:2010/10/11(月) 20:19:55 ID:VoV+I80l
休日の夕方、以前働いていた時のトラウマがまだ続いていて
うつ状態になり、憂鬱になったけど、さっきジョギングしてきたら、
憂鬱な気分がどこかに吹っ飛んで行きました。
やはり、有酸素運動は効きますね。
28優しい名無しさん:2010/10/11(月) 21:46:02 ID:MXWPSDCb
>>27
憂鬱な時はずっと体動かしたいと思うんだけど、そういかないのが辛い。運動終わった後にも平静を保つには呼吸法くらいしかないのかな。
29優しい名無しさん:2010/10/11(月) 22:13:59 ID:rj2PAOMZ
>>28
ヨガとかいいよ。
本買って見よう見まねでやってる。
まぁ単純に呼吸法とストレッチだから効くよね。
3027:2010/10/11(月) 23:46:20 ID:k6DPJ8KG
>>28
自分の場合、ジョギングをして疲れたら、嫌な事も考えなくなって、
眠たくなるからね・・・
呼吸法とかも良いかもしれないね・・どうなんだろ。
自分は眠れない時は、丹田式呼吸というか、腹式呼吸をしたりしてるんだけど・・
もう、眠たいので、寝ます。
31優しい名無しさん:2010/10/11(月) 23:54:43 ID:U6+ck8rf
>>28
運動量が多いなら減らして、今の自分の体力や体調に合わせた方がいい。
無理をすればしただけ悪い方に働くし、余裕があっても適正な度合いがあるから
テンプレとか見るといいよ。

少ない運動量でも反応しちゃうって事なら、医者に相談するのが確実だけど
>>30の呼吸法と合わせて試してみたら?
32優しい名無しさん:2010/10/13(水) 00:34:33 ID:bq/wENMT
つうかウォーミングアップとかクールダウンとかきちんとやってるかい?
あと一日のどのタイミングでやるかってことも大事だよ。
寝る直前に激しい運動なんかしたら眠れなくて当たり前なんだから。
33優しい名無しさん:2010/10/13(水) 00:41:23 ID:RLkVSNdy
あとたんぱく質を必ずとること
34優しい名無しさん:2010/10/13(水) 15:12:23 ID:zluJwScp
>>33
そうそう、運動してオーバーワークとか言っちゃう人は、体が弱いんじゃなくて、
栄養特にタンパク質が足りていない場合が多いみたいよ
テンプレにもあるけど、運動していたら、痩せたくてもマッチョになりたくても何にしろプロテインは摂った方がいいと思う。
35優しい名無しさん:2010/10/13(水) 20:18:00 ID:cNsTiX/O
太ってきたのが気になって筋トレしてたけど
乳酸たまると駄目なのか・・・
どうりで最近きついし落ち込むと思った
筋トレのあと豆乳飲んでるけど酢も飲めば大丈夫でしょうか?
有酸素運動も取り入れてこうと思います。筋トレのほうが好きなんだけど
36優しい名無しさん:2010/10/13(水) 20:30:44 ID:IRH4n4CS
ウェイトと有酸素とストレッチはセットにした方が良い。
30分のウォーキングだけでも大分違ってくる。
37優しい名無しさん:2010/10/13(水) 20:51:50 ID:cNsTiX/O
出不精で歩くの嫌いだから代謝upのため
筋トレのみにしてました
テレビ見ながらその場でジョギングでもしてみます
38優しい名無しさん:2010/10/13(水) 21:02:27 ID:We174soa
>>37
筋トレやめて踏み台昇降とエア縄跳びの方がいい
39優しい名無しさん:2010/10/13(水) 21:23:25 ID:7gylViMV
正直、スレタイが俺的に納得してない。
「治る」というのがな、「回復する」なら大賛成だけど
40長文失礼:2010/10/13(水) 21:34:30 ID:+tMA5XbS
 私も鬱を患っております。18の時からで、現在29歳の男です。

運動は出来るだけしています。一時間の時間を取り、市営のジムに行き、
ランニングマシーン(20分以上200KCAL消費)、エアロバイク(15分
100KCAL)、腹筋100回、背筋50回その他をやっています。
つかれたら3日程休みます。
4か月ちかく続け、傍から見て、痩せた、顔つきがしまってきた、肌つやが
良い等言ってもらえるようになりました。
しかし、鬱がいっこうに良くなりません。そこで呼吸法を取り入れたいのですが、
これは効きますか?やってみても、思考が集中せず、サジを投げてしまうのですが。。
まだ、やるだけのレベルに達していないという事なのでしょうか?
41優しい名無しさん:2010/10/13(水) 21:43:10 ID:U4iMe8Fc
頑張り過ぎの乳酸出まくりなんじゃ
42優しい名無しさん:2010/10/13(水) 21:44:10 ID:IRH4n4CS
ストレッチと蛋白質、ミネラル摂取が足りないのかもしれん・・
43優しい名無しさん:2010/10/13(水) 21:56:31 ID:oWogLIYY
>>40
呼吸法にレベルなんて関係ないよ
毎日やってるうちにだんだんと出来てくるものじゃない?

あと無酸素運動しすぎな気がする
44優しい名無しさん:2010/10/13(水) 22:24:32 ID:cId2qgTP
>>40
四ヶ月もジム通いができてるなら、
持続力充分あるんじゃないの…?
45優しい名無しさん:2010/10/13(水) 22:29:56 ID:IRH4n4CS
家で運動したり近所をウォーキングしたりって人に比べてジムに通えてる人って
もうひといきな気がする。自信を持っていいと思う。
4640:2010/10/13(水) 22:56:00 ID:+tMA5XbS
>>41
頑張り過ぎなのですかね。自分の顔は鏡で見ないと分からないのと同じで、
よくわからないですね。只、おぼろげにそんな気はしていました。

「走らなければならない」という強迫的な思いが有るのです。
つまり、「ウォーキングでは汗をびっしょりかかない」→「太る」、という観念です。

休む事も苦痛でしたが、歳には勝てないですw休む事は今は出来ます。

>>43
呼吸法は続ければコツがつかめてくる、と。そうかも知れませんね。

>>45
有難うございます。只、抑鬱気分が続くことは変わらないので、なかなか
難しいですね。。
47優しい名無しさん:2010/10/13(水) 23:27:52 ID:FPMaIyyB
>>40は有酸素無酸素とも相当やってるなw
俺は絶対そんなには持たない
48優しい名無しさん:2010/10/14(木) 00:20:50 ID:ATLo9R/l
>>46
下手にアドバイスできないけど、有酸素オンリーでやってみたら?一日20分くらいにして。心地よくなったらすぐにストップするとか。
49優しい名無しさん:2010/10/14(木) 03:09:26 ID:L2UVrIYE
>>39
俺は「〜で治す」にしてほしい
メンヘラが動かないデブみたいな誤解をされて嫌だ
50優しい名無しさん:2010/10/14(木) 03:12:00 ID:L2UVrIYE
治るどころか回復するかどうかもわからんし
俺も>>40ほどじゃないが同世代で運動しまくってもよくはならなかった
たんぱく質不足がわかったのはその後
51優しい名無しさん:2010/10/14(木) 03:15:45 ID:L2UVrIYE
>>35
豆乳もたんぱく質が入っているけど、
植物性は動物性と比較して、一部の必須アミノ酸が入っていないらしくて
動物性の方がバランスのいいアミノ酸が取れるそうだよ

カロリー低いのは鶏ササミだけど、やっぱなんだかんだで
プロテインの方がカロリー低くてたんぱく質含有量多くて実は一番安い
52優しい名無しさん:2010/10/14(木) 10:01:45 ID:CenahgMJ
>>51
ウイダーのプロテインでもいいのかな?
53優しい名無しさん:2010/10/14(木) 15:43:41 ID:U+ChZStY
納豆喰っとけ。
54優しい名無しさん:2010/10/14(木) 18:23:58 ID:lQ26/FEE
>>52
卵とかは? 安いし、一個に付きたんぱく質5グラム取れるし、レシチンも脳の調子を整えるし。
55優しい名無しさん:2010/10/14(木) 18:25:50 ID:lQ26/FEE
レシチンはパニック障害に良いって説もあるしね。
56優しい名無しさん:2010/10/14(木) 19:57:24 ID:vg6p2MY7
ヒマワリのタネが良いって、
前にテレビで見た事がある。
ハムスターみたいだけどね。
57優しい名無しさん:2010/10/14(木) 22:01:14 ID:unlTAw9N
ヒマワリの種っていうとモルダー思い出す
58優しい名無しさん:2010/10/14(木) 23:59:01 ID:ZEd/auOA
>>51
ありがとうございます!
豆乳そうなんですかー。プロテインって
筋肉ムキムキの人が飲むものと思ってたけど買おうかなw
5940:2010/10/15(金) 00:22:58 ID:HeDdE2Nr
>>48
有難うございます。参考にしたいと思います。
60優しい名無しさん:2010/10/15(金) 23:29:39 ID:mn+3GDni
思ったんだが、ジョギングなんかもいいが、
ボクシングジムもいいんじゃないだろうか?
スパーやらなければ自分のペースで有酸素運動できるし、
サンドバッグ叩くのもストレス発散になっていいと思う。
体を鍛えることで自分に自信もてるようになるし
61優しい名無しさん:2010/10/16(土) 03:36:27 ID:WWIw99Al
ボクシングジム行きたい
サンドバッグを思いっきりぶん殴りたい
でもジムの雰囲気に飲まれて倒れそう
62優しい名無しさん:2010/10/16(土) 10:54:00 ID:Mcx0okk5
バリバリ選手が試合に出てるようなところはやめた方いい。
うちの近所にフィットネス目的のボクシングジムあるから、
一回見学行ってこようかな
63優しい名無しさん:2010/10/16(土) 12:19:03 ID:ZazUwSMj
>>60
ジョギングは、コスト安いからねぇー
とりあえず、長期間やりたいなら。そこそこなシューズ代ぐらいじゃない?
俺の田舎じゃボクシングジムなんかないしなぁ
64優しい名無しさん:2010/10/16(土) 17:20:17 ID:NniZ836U
ちょっとまとめ
有酸素運動後のたんぱく質補充:豆乳、卵、プロテイン、納豆、ヒマワリの種
疲れたときの乳酸を消すクエン酸食品:梅干、レモン、柑橘類

こんな感じ??
65優しい名無しさん:2010/10/16(土) 19:02:13 ID:vLBV9y3J
>>61
ボクシングジムはハードル高いね。なんかプロありきって感じがする。
実戦空手とかいいかも。アマチュア競技だし少年部から壮年部まであるから
気が楽かと。
66優しい名無しさん:2010/10/17(日) 02:25:42 ID:siNt/Aya
空手!やりたいと思っていた

一回ボクシングジムに入会しようと思って扉を叩いたことあったよ
入り口の前でビビッて何往復したことか
入ったら結構普通に説明してくれて(当たり前か)
女性の会員もいて「フィットネス目的でやってるんです」ってさ
めっちゃ明るい笑顔で来られたからそれにタジタジだったんだけど
「ストレスとか暗い気持ちが吹っ飛ぶんです」とも言ってたな
やっぱりそういう利用の仕方もありなんだなと納得できて嬉しかった
ただやはりお金の問題とかなんだかんだで入会してないんだけどね…
67優しい名無しさん:2010/10/18(月) 01:29:05 ID:MEb366aq
ボクシングは分からないけど、空手だと試合には出ずに
年齢も30代〜というクラスがあります。
こういうところだと激しい組み手はなく、突きや蹴り、
型の練習がほとんどなのでいい有酸素運動になると思いますよ。
その過程で自分に自信も付きますしね
68優しい名無しさん:2010/10/19(火) 00:49:38 ID:O/8f/GaG
ウォーキングする気力のない引きこもりだから水平足踏みやってみた
下腹に力を入れて腿を地面と平行に上げれば腿も腹もその日のうちに筋肉痛になる
着替えずその場でできるしちゃんと運動した感もあっていい感じ
寝たきりに近い人におすすめ

水平足踏みダイエット part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1283313764/
69優しい名無しさん:2010/10/19(火) 01:15:52 ID:2O+AXW01
ウォーキングとか単調なの退屈なんだけど、
楽しみながらできる有酸素運動ないかな
70優しい名無しさん:2010/10/19(火) 01:26:32 ID:O/8f/GaG
好きな曲かけて踊れば?
71優しい名無しさん:2010/10/19(火) 03:22:00 ID:QI5Z/PRO
「脳を鍛えるには〜」ではちょくちょくダンスダンスレヴォリューションが出てきてたね。
今なら中古屋であのステップコントローラーこみで千円も出せば買えるよね。
72優しい名無しさん:2010/10/19(火) 13:43:21 ID:+YdPwk77
>>69
退屈なのが嫌ならジョギングがおすすめ
ウォーキングは退屈だけど、ジョギングはエンドカンナビノイドとかエンドルフィンとかドーパミンとか出まくるから気持ちいいし楽しい。
慣れれば中毒になるくらい。時間が短く感じるよ
73優しい名無しさん:2010/10/19(火) 17:16:32 ID:D1rdjn+R
はじめは平気なのにだんだんめまいがして辛くなってくるのはなんだろう。
よくある?
74優しい名無しさん:2010/10/19(火) 19:04:22 ID:ZoV2x9hW
パニックは無酸素で腹筋鍛えた方が良いよ
75優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:40:14 ID:NsjHAzS7
>>73
脳が酸欠?
心肺機能に負荷かけすぎなのでは?
もっとゆっくりがいい。
ブランクがあるとよくあるよ。
76優しい名無しさん:2010/10/20(水) 09:48:15 ID:x/ZDKpFp
>>75
歩いてるだけだからなー
メニエールとかかね
77優しい名無しさん:2010/10/20(水) 17:56:39 ID:Sz+uYPHj
乳酸が疲労物質ってのは大分前に否定されてるよ。
むしろ疲労回復物質。
いまだにそんなこと言ってる椰子がいるとは・・・・
78優しい名無しさん:2010/10/21(木) 09:30:28 ID:kJ0J9mt+
>>73
貧血の可能性あり
79優しい名無しさん:2010/10/21(木) 12:07:19 ID:97vdvKor
ツイッター見ると、この前のニコ動かなりひどかったらしい
司会の田原とか、最初から検察の暴挙という前提で始めるから、
検証も何もない、検察批判に終始した番組だったとか
80優しい名無しさん:2010/10/21(木) 16:04:40 ID:cHnAKCPQ
>>72
ああ、分かるわ。ジョギングも少しきつめに走った方がなぜか楽しいのはそういう理由か
今はやりのスロージョギングとか退屈だ。
81優しい名無しさん:2010/10/21(木) 16:09:44 ID:uTr136Wq
>>77
正確には単なるエネルギー代謝物で、
溜まると疲労感があるし、運動効率も落ちるが、再利用もされる・・・・って感じじゃないか?
少なくともパニック障害は乳酸の代謝が悪いのは事実だよ。
82優しい名無しさん:2010/10/21(木) 19:39:34 ID:FJtm6bT4
1時間35分の人、有酸素運動スレにも来なくなっちゃったね。
適量の3倍もやってるからかえって調子崩したのかな。
83優しい名無しさん:2010/10/21(木) 19:46:04 ID:fTGFDrOo
雑談で参加してるんじゃないの
あんだけ言われたら普通控えるでしょ記録w
84優しい名無しさん:2010/10/21(木) 19:47:14 ID:fTGFDrOo
自分も気にはなってたので元気でいるといいとは思ってるけど
85優しい名無しさん:2010/10/22(金) 00:40:23 ID:XfB1UEDt
>>80
私はスロージョギングじゃないと長時間できないので、
いつもスローです。
歩いてる人を追い越すのにすごい時間かかる。
スローでも気持ちいい分泌物出てる気がします。
86優しい名無しさん:2010/10/22(金) 11:27:35 ID:sBBl4hgZ
>>60
ジョギングは、コスト安いからねぇー
とりあえず、長期間やりたいなら。そこそこなシューズ代ぐらいじゃない?
俺の田舎じゃロードレーサーで安全に走れる道路なんかないしなぁ
87優しい名無しさん:2010/10/22(金) 15:33:20 ID:datgi6i8
>>85
脳内麻薬が出るかどうかは、速度ではなく心拍数に左右されるようですね
それなりに心拍数が上がるならゆっくりのスピードでも十分に気持ちよくなれると思います
ただそのうち心肺機能が鍛えられていって心拍数が上がらなくなってくるので気持ちよさが半減する可能性はあります
88優しい名無しさん:2010/10/22(金) 17:09:02 ID:W0IZVyBz
>>87
鍛えられたのにずっと同じ速度だとそりゃ物足りなくなるね
そこはスピード上げて自信に繋げよう
でもいつまで経ってもゆっくりで気持ちいい俺w
走れてるってことだけでも気持ちにプラスになるからさ
89優しい名無しさん:2010/10/23(土) 00:28:35 ID:eNLs7Qar
脳を鍛えるには運動しかないって本おすすめ
この本によると、精神障害の改善においては
中等度〜強度の有酸素運動が効果的とのこと。
スロージョギングみたいに軽度な運動だと効果薄い。
個人的にも軽い運動をダラダラするより、
短くてもいいからおもいっきりやった方が遥かに気分がいい。
90優しい名無しさん:2010/10/23(土) 03:09:23 ID:mafm8rmm
>>89そうなんだ。過呼吸が怖いから激しい運動はちょっとなあ…。ためらうなあ…。
91優しい名無しさん:2010/10/23(土) 08:30:28 ID:xgGsh4N9
>>90
過呼吸って何もしてないのに呼吸が荒くなって
パニックおこすじゃないですか。でも運動で呼吸が
荒くなるのは「運動した」って言う過程があるので
少なくともパニックにならないと思いますよ。
もちろん体調の悪い時やかなりの強運動だとダメ
ですけど。
92優しい名無しさん:2010/10/23(土) 15:11:23 ID:NFgZqZvZ
うつが原因で首と肩のコリがひどかったんだけど、プールで泳いで大分楽になった。
肩こりがひどい人は、腕や肩を動かす有酸素運動がいいよ
93優しい名無しさん:2010/10/23(土) 16:29:24 ID:mafm8rmm
>>91高校時代、過呼吸持ちの女子が
マラソン中に過呼吸になったもんでさ…。
94優しい名無しさん:2010/10/23(土) 18:02:13 ID:xTABZPq1
有酸素運動

週に3日ランニング、週に2日水泳を
日課にして過ごしてたら急にパニック障害になりました笑
95優しい名無しさん:2010/10/23(土) 18:14:39 ID:IUjJYV6o
>>93
私もパニック持ちです 運動した時に パニックの時の息苦しさと重ねてしまって不安になり自ら引き起こしてしまう事はあります

だから少し息切れしたら休む 心臓があまり激しく動かない程度にやってました 運動しないと心臓が小さくなるので余計に不安定になりやすいと思いますよ
酷い飽き性で今は全くやってない 整体でレントゲンとったら 『心臓ちっさいねー!運動してないでしょ。お尻の肉すごいねー!!』て言われた
96優しい名無しさん:2010/10/23(土) 19:23:39 ID:xTABZPq1
94です。
パニックになる前頃に
懸垂や肩のウイエイトを結構追い込んでた時期でもあった。
そういえば緊張すると肩がこるよね。
肩がこると不安が出やすくなるのかな?
スポーツマンタイプで無ストレス人間だったのに
パニになったから困っちゃうよ。先生も行動療法!?
等具体的に説明してくれず、とりあえず薬〜だから。
薬は余り好きじゃないんだよね。
97優しい名無しさん:2010/10/23(土) 19:58:23 ID:o2M/KVPo
首周りのコリはストレスとか不眠症の原因になるらしい。
心当たりのあるひとは一度クイックマッサージとかにいってみるといい。
俺はマッサージ師に「指が入りません;;」と言われた・・。
格闘技やってたから股関節は170度ほど開くが上半身はガチガチだったという
事実・・。
98優しい名無しさん:2010/10/23(土) 20:11:31 ID:eNLs7Qar
逆じゃないかと思うが。
ストレスを感じる→無意識に肩に力が入る→肩がこる
実際にはこれが無限ループするわけだから、
どっちが原因でも関係ないけどw
99優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:00:23 ID:o2M/KVPo
たしか脳に血液だか酸素だかが行きにくくなるとか
なんだかんだ行って脳と心臓に酸素と血液送ってやれば健康になれるっぽいね
100優しい名無しさん:2010/10/24(日) 00:14:27 ID:QFsjfhRB
>>96-97
オレはパニック障害じゃないが、対人恐怖症気味なところがあって、緊張しいだった。
で、緊張したりすると、背中から首辺りに、妙な寒気みたいな、ヘンな感覚が走ったから、
関係してるかもね。
今は、健康目的で首の筋トレもストレッチもしてるし、背中の違和感も減ってきた気もするな。
単純に歳を取って、タフに(悪く言えば鈍感に)なってきたからかも知れんけど。
101優しい名無しさん:2010/10/24(日) 00:58:41 ID:HMz8JoGD
慢性肩こりになってまじで辛い 肩こり事態はいいんだけど それだけ緊張してストレス感じてるって事だしね
苦手な人が近くにいるとすごく肩凝る
でも休みの日も動かないと凝る 運動大事なんだろうね
めんどくさい
102優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:21:12 ID:PWKqq1A1
>>93
過呼吸がマラソン中に?
普段ジョギングとかしてない過呼吸持ちの人が急にマラソンで頑張っちゃったら、
それは発作起こすのも納得できます。
練習の大切さを痛感します。

>>94
>>96
ずっと運動のおかげで無ストレスでやってこれたんなら、
今発症したパニックは運動のせいじゃないと思うのですが。
原因は他にあるような…。
薬はみんな好きじゃないけど手放せないんですよね…。

>>95
>お尻の肉すごいねー!!
おもしろい^^
走ってストレスが発散されるのを体感すれば飽きることはなくなりますよー。
私なんか“走ると疲れが取れる”と思えるようになってきました。

---------
肩コリはたしかにストレスだけど、
パニック起こすほどのストレスには到底なり得ないと思うのですがいかがでしょう。
103優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:25:30 ID:PWKqq1A1
あ、ごめん。肩コリの辛さは解ってます。
私も慢性的に肩コリですので^^;
外出しただけで肩こる。緊張からですね。
104優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:50:06 ID:qMb49ZJk
走ったときのハァハァは普通の事だと考えたら気にならなくなった
105優しい名無しさん:2010/10/24(日) 02:22:07 ID:ssGLt1YK
「うつ病に運動療法、再発率も低く」
ttp://news.goo.ne.jp/topstories/life/446/ce1713690627261f603d79f956b6b29c.html

だってさ。
106優しい名無しさん:2010/10/24(日) 05:14:29 ID:/Nyhj5GI
>>102おはようございます。
そう。5000m走に出た女子が
レース中に過呼吸になったんです。
この女子、泣いて過呼吸になる事も
あったようです。

自分は過呼吸持ちではないんですが
パニック障害になってから
過呼吸が出るようになり
運動が少し怖いんです。
ウォーキング程度しかしてなかったんで
筋力が落ち、乳酸が溜まるようになったんでしょうね。
体力が激落ちしてます。バイトにも影響が出ました。
ここは意を決して、筋トレを本日から
始めようと思います。無理なく頑張るので
応援よろしく!ナンチャッテw
107優しい名無しさん:2010/10/24(日) 07:10:09 ID:WJRPiXj4
>>106
応援します 自分うつで休職中の者です
無理なくガンバロー …体力と気力ってつながってる
って最近よく思います。
108優しい名無しさん:2010/10/24(日) 08:04:57 ID:CXCaBWUA
109優しい名無しさん:2010/10/24(日) 09:04:39 ID:/Nyhj5GI
>>107ありがとございます。
自分は抑鬱症になった事あります。
無理なく頑張りましょう。
110優しい名無しさん:2010/10/24(日) 13:29:52 ID:B/srEiCb
メンヘラスレになってるw

CSは基本的に原因物質からの回避しかないよ。
そりゃメンヘラ薬を飲めば一時的にわけわかんなくなるから苦痛がごまかされるど
それを「効く」とは言わない。
私の主治医はメンヘラ薬の投薬は副作用の問題で断固反対です。
重度のアウアウや糖質の場合は投薬が必要ですが、
日本の精神科医すべてが来院した99%の患者を何らかの精神疾患とみなし
病名をつけて投薬します。健康でもです。
カウセリングは保険点数にならないので、投薬が収入のすべてで
病名をつけないと投薬できないからです。
CSだと24時間苦痛なので精神を病んできますが
精神病ではありません。
デパスを飲んでも、精神薬の副作用が残るだけで解決にはなりません。
森の中にテントはって一週間、化学物質急速減量したほうが根本治療になります。
あとパニック障害(笑)新型うつ病(笑)
こういう人たちは詐病です。これで自殺した人なんていません。
怠け者がヒキるための言い訳です。
CSで苦しくて恐ろしくて交通機関に乗れない=パニック障害(笑)と診断するメンヘラ医者とは
手を切ったほうがいいですよ。
お客様だから、欲しいといえばじゃぶじゃぶ精神薬くれるはずだし
パニック(笑)、鬱、糖質、不安神経症、いくらでも診断くれるでしょ?
それで「私ってこんなに病気なのヨ!」と悲劇のヒロインしてバカじゃないの?
あんたはパニック障害(笑)じゃなりません、CSでつらいんです。
あんな連中の仲間入りしてネットで傷を舐め合って嬉しがってるなんて
本当にCSなのかも疑問です。
メンヘラ話はメンヘラ板に言ってやってください。
そりゃメジャー飲みまくって一日中わけわからなくなれば苦痛もへったくれもないですよ。
まあデパス程度なら飴玉みたいなビギナー薬だし勝手にすりゃいいけど・・・
111優しい名無しさん:2010/10/24(日) 13:31:33 ID:B/srEiCb
パニック傷害だと思ってたけど、過敏症だった
が、自分の出した結論だな
まだ過敏症がメジャーじゃなかった頃の話
薬はやめといた方がいいと私も思う
正直、過敏症なのに薬を飲む人の気持ちがよくわからない
薬って、化学物質の塊みたいなもんだよ
食べるものですら、無農薬無化学肥料のものを選んで食べてるのに
医者の出してくれる薬は大丈夫だなんて思えないよ
いつか、とんでもないしっぺ返しがくるんじゃないかと思う
精神科に通ってもCSはよくならないのはわかってるよね
安定剤を飲んで、仕事ができるのならそれはひとつの手だとは思うけど
人に勧めるのはやめといた方がいいんじゃない?
それは過敏症に効く薬みたいに書いてあるのが、私は気になったよ
112優しい名無しさん:2010/10/24(日) 13:33:23 ID:B/srEiCb
以上、化学物質過敏症スレからの転載でした

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1287213425/l50
113優しい名無しさん:2010/10/24(日) 14:13:29 ID:Rxm9BWeE
>>110-111
馬鹿の極みという感じだねww
114優しい名無しさん:2010/10/24(日) 14:38:32 ID:Lv1C/0Qs
>>102
94です。
運動が少しかかわった気がするんです。

パニになると呼吸や心拍が乱れたようになりますよね?

パニになる前、頻繁に懸垂と肩をウエイトマシンで追い込んでて
肩と首の後ろに酷いこりが残ってた記憶がある。確か緊張すると肩肘張るじゃないけど
ガチガチになるよね。それで不安を起こす何かが出ちゃったのかな?っと。

マジでパニになる前はストレスが無く、むしろ絶好調で良い事が多く
かつ日頃からランニングや水泳やウエイトトレもしてました。
反動でやってられないよって感じですよね。出来た事が出来なくなり制限されちゃうから。
115優しい名無しさん:2010/10/24(日) 14:41:11 ID:D+PCaKqx
>>110-111
スレチ
どっかいけ
116優しい名無しさん:2010/10/25(月) 00:59:02 ID:8muTL9GN
102です。
風邪が長引いて運動したくても出来ない時に雨…。複雑な気分。
>>106
もちろん応援してます。無理せずにね。

>>114
無酸素運動をやり過ぎたのでしょうか…
人によって色々あるからあんまり分からないけど。
運動でのコリは私は気分的にはプラスと言うか、普通。運動した結果だから気分は悪くならない。
117優しい名無しさん:2010/10/25(月) 07:36:49 ID:7LySRxu+
>>114
自分 うつで休職中の者です
パニとは違うのかもしれないですが、うつの場合
「それまで楽しかった事、趣味が楽しくなくなる、できなくなる」
っていうのが有ります。それに近いのかなと思います。違ったらごめんなさいよ
118優しい名無しさん:2010/10/25(月) 10:50:22 ID:C0BhENZo
自分も今月初旬に引いた風邪で最後に咳が残っているので、プールは自粛している。
風呂はOKなのでまだ救われているけどね。
早く走ったりできるようになりたい。
119優しい名無しさん:2010/10/25(月) 11:56:30 ID:oOr0fkZP
今日通院日だったから、筋トレについて
先生と看護婦に相談したけど
筋トレじゃなくて、ストレッチして
ウォーキングしてストレッチした方が良いとの事。
1日15分でいいから毎日やる。
時間を伸ばすのは、ほんの少しずつ。
一気に増やしたり、いきなり筋トレやると
筋肉痛から不安が増す場合があるってさ。

さあ、来月で通院が終わる!無理なく頑張ろう!
120優しい名無しさん:2010/10/25(月) 15:07:13 ID:UQXN9AlP
>>119
スレ読んだ事ある?
無酸素運動が逆効果なのは基本ですよ。
121優しい名無しさん:2010/10/25(月) 17:00:02 ID:rwfb7cYo
何で有酸素運動スレなのに無酸素運動してるんだろ
122優しい名無しさん:2010/10/25(月) 17:40:01 ID:/Yqm2a5j
無酸素は交感神経優位にするから不安感が増すよ
有酸素は副交感神経優位になるから逆
123優しい名無しさん:2010/10/25(月) 18:09:22 ID:P7N4zYGh
俺は筋トレと強めのジョギングでPD完治したよ
始めて1ヶ月で発作がなくなり、7ヶ月続けた今は広場恐怖すら完全に消えた。薬は半年飲んでいない。

あと、もう一つ大事なのがオナ禁だと思う。
オナニーしすぎでおかしくなってる気がして、実際やめてみたらすこぶる調子が良くなった。
124優しい名無しさん:2010/10/25(月) 19:35:12 ID:HiJPRSfR
仕事始めてジョギングする時間が減って
薬無し2年だったのにPD再発しました
125優しい名無しさん:2010/10/25(月) 21:45:58 ID:bOA73dE6
>>123
もうちょっと詳しく教えてくれ!アドバイスとか
自分は緩めのジョギング(30分で4キロ)を10ヶ月続けてるけどまだ予期不安だけ残ってる
でも発作はずっと起きてないな
「脳を鍛えるには運動しかない」って本でも強めのジョギングいいって言ってるしな
オナニーは1日1回程度なんだが関係あるのか?
126優しい名無しさん:2010/10/26(火) 07:19:37 ID:fquGpq6H
120や121みたいな人って神経質でイライラ凄いんだろうな。
127優しい名無しさん:2010/10/26(火) 08:00:19 ID:H3OhylwY
>>119=126
128優しい名無しさん:2010/10/26(火) 09:04:49 ID:R8ZO6+GJ
>>126
いくら照れ隠しでも親切に指摘してる人を批判するとか性格捻曲がってんな。
129優しい名無しさん:2010/10/26(火) 14:29:24 ID:m01iD2pY
>>125
30分で4キロはゆるくないでしょ。時速8km。
まあ、緩いかどうかは人それぞれだけど、自分で緩いと感じるなら、もっとハードにしてみたらいいのでは。
俺の場合は筋トレもやってるから、全体で運動の強度としてはそれなりに高いと思う。
それと、オナニー1日1回は多くないか?
試しに1ヶ月オナ禁してみ。それで治らないならオナ禁続ける必要ないってことだし。
ちなみにオナ禁は初めはきついけどそのうち慣れる。オナニーもセックスもすればするほど性欲が強くなるから、しなければ性欲がだんだん弱くなってくる。

130優しい名無しさん:2010/10/26(火) 17:25:21 ID:bCQAhAFo
筋トレはだめだと何度言えば(ry
131優しい名無しさん:2010/10/26(火) 22:26:57 ID:fy9ee9m2
有酸素運動がセロトニン出ていいのはわかるけど
オナニー禁止がpdに良いってどういうこっちゃ??本当にいいならやってみる価値あるが・・・
つーかオナニー1日1回って多いのか!?カルチャーショックなんだが
132優しい名無しさん:2010/10/26(火) 23:47:30 ID:w0eNNGTX
女でもオナ禁したほうが良いのかな?ネタじゃなく切実に
PDになって薬飲み始めてからお酒飲めなくなって
今じゃ酒に逃げてたのがオナニーに逃げてる
毎日してるよ

でも確かにオナニーしたあと発作来たりはしてる
まあただ体が熱くなるからだろうけど
133優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:43:29 ID:Kqt567IU
>>125
「脳を鍛えるには〜」を読んでてなんで
>緩めのジョギング(30分で4キロ)を10ヶ月続けてる
なんだ?
無酸素域に近い強めのランニングやもろ無酸素の全力疾走の採り入れ方も書いてあったじゃないか。
予期不安にも一章割いて具体的なやり方(ただし医師立会いでだが)書いているじゃないか。

134優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:46:56 ID:6FI7abQr
俺は毎日してるな
この快感が有効に使えないものか?と思ってる
真面目な話、性的満足と他の面の達成感を上手く
繋げられれば効果があると感じているんだけど
罪悪感を感じる年齢でもないし、脳内のかなり
近い部分で共有があると思うんだが
135優しい名無しさん:2010/10/27(水) 07:18:55 ID:ZfDtjvmY
セックスはスポーツだよ。素晴らしい有酸素運動。
136優しい名無しさん:2010/10/27(水) 08:40:00 ID:Mv5d8OOi
>>133
自分の場合は、発作時心臓バクバクするわけじゃないから
全力で心拍あげることにこだわる必要ないかな〜と思ったんだ
他の情報読むと全力じゃなくて軽く汗ばむ程度で30分の運動ってよくみるし・・・

予期不安のとこはもっかい読み直してくるわ
137優しい名無しさん:2010/10/27(水) 11:52:27 ID:d5oFyJw6
>>132
イケメンの俺とエッチしよう
138優しい名無しさん:2010/10/27(水) 11:59:32 ID:RZr8BACq
>>137
鏡のシールを剥がしてもう一度その顔を見直して下さい。
139優しい名無しさん:2010/10/27(水) 14:28:21 ID:H8o89GVJ
オナニーのしすぎは性ホルモンのバランス崩して脳に影響が大きいって常識だと思ってたけど、意外と知られてないんだな
自律神経にも良くないみたい
性ホルモンのバランス崩れるのは怖いよ。更年期障害は性ホルモンのバランスが崩れて起きるんだけど男女とも鬱と同じような症状でる
140優しい名無しさん:2010/10/27(水) 16:16:07 ID:Tygn/1tQ
オナニじゃなくてセックスなら大丈夫なの?
よくわからない
141優しい名無しさん:2010/10/27(水) 17:01:06 ID:86D5uy/p
>>139
しなさ過ぎもカラダに悪そうだけどね。
どの程度が性機能が落ちない最低限だろうね。週一回とか?
142優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:26:23 ID:wlUr15FC
性欲があるうちは大丈夫なんじゃないか?
143優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:35:33 ID:UmHfAcBJ
>>139
有名なだけで、まともな根拠無いしなw
144優しい名無しさん:2010/10/28(木) 01:39:44 ID:ay0q9tBV
PDになってから、昔は気にならなかったような小さいことが気になって
身体が緊張状態になって夜寝付けない・・・
運動始めて半年以上経つんだが・・・これも直るだろうか(;_;)
145優しい名無しさん:2010/10/28(木) 06:29:44 ID:4fHEYPPt
今更なネタだが、一応貼っとく

うつ病:運動療法が効果 薬効きにくい人も改善 再発率低く
http://mainichi.jp/life/health/news/20101022ddm013100176000c.html
146優しい名無しさん:2010/10/28(木) 07:28:21 ID:rH7ON+xS
台風来る…ウォーキング毎日やってると、やれない日が怖くなるなw

>>138
不覚にも吹いたw
147優しい名無しさん:2010/10/28(木) 10:09:20 ID:liwEad8B
>>140セックスの方が刺激強いだろうしね
148優しい名無しさん:2010/10/28(木) 11:17:32 ID:rH7ON+xS
>>140>>147
オナニーは虚しさが残るけど、セックスは充足感があるからじゃね?w
だから愛の無いセックスも駄目って事で
149優しい名無しさん:2010/10/28(木) 16:16:01 ID:dcXBsd6B
一日15分でも歩くと気分がいい。
150優しい名無しさん:2010/10/28(木) 22:46:36 ID:s2MiQNkX
運動してて調子よくても、疲れが溜まったり睡眠不足になると調子悪くなるな。生活の根本がしっかりしないといかんね。
151優しい名無しさん:2010/10/29(金) 01:10:28 ID:oQxy+o4C
>>146
運動できない悪天候は怖いですね。わかります。
152優しい名無しさん:2010/10/29(金) 14:39:46 ID:Lcy6tRkZ
台風が迫ってるからなのか、今日は体調も特に良くないけど
心に作用してるような嫌な感じがあって散歩すら断念した…
153優しい名無しさん:2010/10/29(金) 15:11:48 ID:ItPni5CU
人によるんだろうけど、
ウェイトじゃない自重筋トレ(腕立て腹筋背筋、スクワット)程度なら、
乳酸で身体の調子を崩す人は少なくなるんじゃないかな。
154優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:50:05 ID:smJGktAS
乳酸を疲労物質と思ってる馬鹿発見
155優しい名無しさん:2010/10/29(金) 20:39:57 ID:ItPni5CU
坊や、パニック障害の場合は乳酸で調子を崩す場合が多いんだよ。
知らなかったかいw
156優しい名無しさん:2010/10/29(金) 21:17:46 ID:XEJEatu4
カリカリすんなよ
157優しい名無しさん:2010/10/29(金) 21:58:42 ID:9Se/bgpd
問題にしなきゃならないのは個々の物質のはたらきだけじゃなくバランスだよ。
同じ物質が毒にも薬にもはたらいてるのが脳や人体なんだから。
158優しい名無しさん:2010/10/30(土) 02:02:58 ID:WQp+wsQ9
土日が台風・・・
家の中でストレッチですかね
159優しい名無しさん:2010/10/30(土) 08:22:22 ID:Q65c0pIq
日曜はイケるんじゃないかな
外歩けないとイライラする…
160優しい名無しさん:2010/10/30(土) 10:12:59 ID:BA0JLKA9
エアロバイクオヌヌメ
161優しい名無しさん:2010/10/30(土) 11:42:55 ID:aHzmZCxR
>>160
エアロバイクいいですね。
雨が降っても関係ないし、テレビ見ながらやれるので、私からもおすすめします。
安いものであれば、10000円程度なので、スポーツクラブの入会を考えている人は、まず自宅でエアロバイクを使って、運動する習慣をつけることがいいと思います。
うつやパニック障害を克服してからも、減量目的で使えるので無駄な出費ではないです。
162優しい名無しさん:2010/10/30(土) 20:47:18 ID:74fTn2vX
行かないスポクラより安上がりだしね。
とは言え少々奮発して静音性能のいい器械を買った方がいいよ。
自宅で使うと結構うるさいんだな、エアロバイクって。
163優しい名無しさん:2010/10/30(土) 20:52:18 ID:ZrQYidU4
ゴルフの打ちっ放しって運動にはならないのかな?
164優しい名無しさん:2010/10/30(土) 20:56:27 ID:Rib/8aLg
>>163
しょっちゅう行ってるけどあまりならんなあw
165優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:00:00 ID:zvoXOo/y
>>163
無酸素運動の類やん
166優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:07:21 ID:ZrQYidU4
ゴルフのあと、何となく鬱の波がくる。
ウォーキングのあと、軽快。

分かってはいるんだが、唯一の趣味が無酸素運動とは何たる地獄w
167優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:30:10 ID:kyzUNKp+
そこはあえて!外に出て歩こうよ!
168優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:42:06 ID:zvoXOo/y
>>166
打ちっぱなしよりはコース出たら?
コースは相当歩くでしょ
169優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:47:02 ID:Rib/8aLg
俺もコースで歩くようにしてるよ
後半足つりそうになるけどw
170166:2010/10/30(土) 22:33:53 ID:ZrQYidU4
みなさんアドバイス有り難うございます。
さすがに毎週はコース回れないので、
週2くらいで打ちっぱなしに行ってしまいます。
趣味と言えど悪循環はまずいので、ウォーキング主体の
生活に変えますわ。
171優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:53:01 ID:bDkE89cQ
適切に適当に^^
172優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:10:29 ID:AFe2Lrmx
空手はじめたいんだけど、あれって有酸素運動?
ハッハッ!ってポーズとるし瞬発力いるもの多そうだから無酸素か?
173優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:43:15 ID:3hmSgb+x
有酸素ではないけど、
精神面で鍛えられるかも
174優しい名無しさん:2010/10/31(日) 12:03:16 ID:4/xtbOTG
楽器も無酸素。
175優しい名無しさん:2010/10/31(日) 13:52:33 ID:Mup1C0cz
>>172
無酸素
176優しい名無しさん:2010/10/31(日) 14:42:58 ID:ynAcwaCS
筋トレみたいな無酸素運動したあとにプールなどの有酸素運動をするのは意味無いこと?
177優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:44:49 ID:upilXY8t
>>176
ある
身体そのものを鍛えるには実はその方法が一番いいらしい
アスリートはそのパターンじゃん。有酸素→無酸素の順のこともあるが
178優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:47:55 ID:Mup1C0cz
>>176
むしろダイエット板でよく言われるな。
無酸素で体内のブドウ糖を枯渇させて脂肪を燃えやすくする。
→有酸素で脂肪を燃やす。

>>177
一番いいのか?
聞いたことないんだがどっかにソースある?
179優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:49:41 ID:upilXY8t
>>177
いや、有酸素と無酸素を交互にやるのは一番効率いいとかよく言うじゃないか
無酸素だけだと硬い筋肉しかつかなくなるし、有酸素だけだと筋肉がつきにくい
180優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:46:34 ID:IxgdYiOb
ウォーキング30分
きもちいいいいいいいいいい
181優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:59:14 ID:rc1YNHXt
>有酸素と無酸素を交互にやるのは一番効率いい
何に対してどんな効率がいいか、ってところ見落としてないか?

>無酸素だけだと硬い筋肉しかつかなくなる
これは根拠なし。

>有酸素だけだと筋肉がつきにくい
これは有酸素運動になるような運動は筋肉への負荷が小さいことが一番の原因。
182優しい名無しさん:2010/10/31(日) 19:27:27 ID:0bpmn+UT
>>180
気持ち良い程度で継続するのが一番ですね。
必ず良くなりますよ。
183優しい名無しさん:2010/10/31(日) 19:46:55 ID:bKp2XHZe
>>181
有酸素と無酸素を交互にやるのは、まさに「女性のための30分フィットネス カーブス」で行われていて、脂肪燃焼の点では効率がいいです。
理由は、無酸素運動を行うことで、心拍数があがり、脂肪燃焼を促しつつ、乳酸が出ないうちに有酸素運動に切り替えることで、疲労感が少なく継続しやすいそうです。
あと筋肉がつくことで基礎代謝が上がりますね。

ちなみに、筋トレはストレスになるので、ストレスホルモンであるコルチゾールの濃度があがり、これが脳細胞を攻撃します。
しかし、有酸素運動を行うことで、セロトニンなどの分泌を促し、コルチゾールの濃度を下げるのです。
コルチゾールは適度に分泌される場合は、脳細胞の超回復を促し、うつの回復を助けます。しかし、それが過剰だと、脳細胞を攻撃してしまうらしいのです。
ある研究では、うつ病患者はコルチゾールの濃度が下がりにくいという結果が得られたという話を聞いたことがあります。
ソースは、何がどこに書いてあったか忘れましたが、「脳を鍛えるには運動しかない」、HPの「うつ病ドリル」などです。
184優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:13:09 ID:IxgdYiOb
セロトニン!おらにセロトニンをおくれ!!!
185優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:42:28 ID:Mup1C0cz
脳を鍛えるには運動しかない
って本、ちょくちょく出てくるけど買ったほうがいい?
186優しい名無しさん:2010/10/31(日) 21:13:44 ID:crno+j1U
>>185
俺は図書館で借りたよ。

欲しい情報だけコピーとか書きだした。
187優しい名無しさん:2010/10/31(日) 21:40:25 ID:AFe2Lrmx
自分も前図書館で借りたんだけど
パニック障害のとこだけ読んで返しちまった
予期不安のやり過ごし方かいてあるって上で言われたけどメモしてる?
188優しい名無しさん:2010/10/31(日) 22:22:52 ID:OvyeZDdx
>>186-187
レスサンクス
近所の図書館に無かったから、
ちょっと高いけど思い切って注文してみた。
189優しい名無しさん:2010/10/31(日) 22:24:43 ID:TenaISL9
空手は学生時代やってたけど、
有酸素運動であり無酸素運動だね、その交互の繰り返し
190優しい名無しさん:2010/11/01(月) 00:44:40 ID:hJj9J+u3
>>188
図書館は相互協力といって同じ県内とか市内なら
その館に無い本でも取り寄せしてくれるぞ、カウンターで聞いてみるよろし
もう買うの決定ならそれはそれで
191優しい名無しさん:2010/11/01(月) 01:23:44 ID:RHRCciQ/
明日も雨か
今すでに降ってるし・・・
外の空気吸うだけでもいっか
192優しい名無しさん:2010/11/01(月) 02:04:20 ID:LU7YPyXJ
運動が健康に良いって日本で伝わり始めたのっていつ頃からなんでしょうね?
193優しい名無しさん:2010/11/01(月) 06:22:28 ID:pGKsBnAH
>>183
カーブスってデブオバチャンが暇潰しに行くとこじゃないかw

薬も運動も良い効果と副作用は常にあるよ。
もてはやされてる有酸素運動だって活性酸素を増やしやすいってリスクがある。
筋トレで分泌される身体や脳細胞を再生する鍵になる成長ホルモンは有酸素の比じゃないほど大量だ。
「脳を鍛えるには運動しかない」にも書いてあるが、(ラットにバーベル運動はさせられない)
筋トレは意思を持った生き物(つまりヒト)しかしないから追従実験が困難でデータが少ないだけ。
効果がないのではなく筋トレを合目的に効果的に行う方法が確立できていないだけなんだ。

大切なのはバランス。ま、基本筋トレはキツいからやらない理由探したくなるのも仕方ないけどね。

>>135
個人的には買って損はないと思う。ただしこれ一冊あればOKって本ではないし、
生理学とか詳しくない人はその辺の入門書も併せて読みたいところ。
194優しい名無しさん:2010/11/01(月) 07:39:57 ID:goN+Sv/D
>>183
カーブス行ったことないでしょ?
あそこはサーキットトレーニングの店で無酸素運動なんて言えるほど強度の高い運動しないよ。
 
195優しい名無しさん:2010/11/01(月) 09:06:05 ID:zCmxCzp4
>>187
俺もパニックの所だけしか見てない。

予期不安の事書いてあるなら
見たいなぁ。

196優しい名無しさん:2010/11/01(月) 09:13:03 ID:I+R4fQfN
人間は二足歩行動物ですから
197優しい名無しさん:2010/11/02(火) 15:15:10 ID:s9Np3YOC
>>193
>有酸素運動だって活性酸素を増やしやすい

適度な運動はむしろ活性酸素を消す力が強まる
毎日マラソン走るとか無茶な運動でなければ問題ない。
198優しい名無しさん:2010/11/03(水) 01:46:30 ID:8oE5tMR9
>>192
「伝わり始めた」って言うと日本にはそういう考えがなかったみたいだけどね。

>>197
有酸素でも無酸素でもその人が必要としている効果を得られる「適度」な運動ができるか?が大事なんだ。
有酸素だから良い、無酸素だから悪いなんて単純なものじゃなく「適度」であることをどう見極めるかが「運動処方」ってやつでしょ。

199優しい名無しさん:2010/11/03(水) 01:52:12 ID:xAZMs2SQ
そやね
適度にね
200優しい名無しさん:2010/11/03(水) 20:16:27 ID:ThIqPD0K
>>187
本届いたから書いてもいいんだけど、
医者が立ち会わないとできないから現実的ではないよ。

「不安-パニックを避ける」の章で重要だと思った点は
・激しい有酸素運動だけが、不安による肉体的な興奮に対する感受性を和らげる。
・軽い運動では不安度はほとんど改善しない(プラセボと有意差なし)。
・筆者は薬を否定していない。薬を飲みながら症状を抑え、
運動によって脳を改善するべきだとしている。

ってか、この本ハーバード大学の精神科の准教授が書いてると知って驚いた。
201優しい名無しさん:2010/11/03(水) 21:54:30 ID:u02LScO5
>医者が立ち会わないとできないから現実的ではないよ。
と言うか正しく運動処方ができる精神医があまりにもいないよね。
患者は医療も運動もど素人なんだからひとりで対処するなんて荷が重いんだよな。
202優しい名無しさん:2010/11/03(水) 23:04:42 ID:hDR6wjvJ
>>200
なんと言う題名の本なのか教えてください
203優しい名無しさん:2010/11/03(水) 23:10:58 ID:ThIqPD0K
204優しい名無しさん:2010/11/04(木) 00:44:13 ID:VTmzhQCX
>>200
軽い有酸素運動でも自分にとっては激しい有酸素運動になってるからいいのかな
205優しい名無しさん:2010/11/04(木) 01:42:48 ID:Vg1WEEaP
ちゃんと脈拍とって確認しよう。
206優しい名無しさん:2010/11/04(木) 05:17:52 ID:9ONa/Cw/
>>200
『激しい』って具体的に心拍数とか、最大心拍数の何%とかで指定ありました?
207優しい名無しさん:2010/11/04(木) 07:22:23 ID:O1+unChv
>>206
この章では指定してないけど、
他の章で強い有酸素運動は最大心拍数の75〜90%と定義してる。
最大心拍数は220-年齢で計算する。
例えば、20歳なら220-20=200が最大心拍数で
200×75〜90%=150〜180の心拍数での有酸素運動が強い有酸素運動

心拍計なんて持ってないだろうから、
15秒測って4倍するのが楽。
208優しい名無しさん:2010/11/04(木) 17:04:58 ID:vfP0HMrt
山登りも良いとか聞くよな。

良い空気吸って、良い眺めを見て、有酸素運動にもなるし。
209優しい名無しさん:2010/11/04(木) 18:19:26 ID:26bSfxZ9
日本では本格的な研究は行われてないのでしょうか?
210優しい名無しさん:2010/11/04(木) 19:21:08 ID:7dp8KVVy
毎日早歩き30分してたら調子良くなってきた。
211920:2010/11/04(木) 19:41:40 ID:aR5/Otsq
>>210
早起きして歩きたいんだけど、これからの時期は日の出が遅くなるので太陽浴びられないのがつらい。

仕事帰ってきてからの運動よりも朝やるほうがいいとは思うんだけどね。
212優しい名無しさん:2010/11/04(木) 22:28:06 ID:OnYzzbE3
できないことを無理して挫折するよりできる範囲のことから始めりゃいいのさ
213優しい名無しさん:2010/11/05(金) 01:55:11 ID:FbfZoyuH
「激しい有酸素運動をしなくちゃいけない」ということに囚われて、
やっと出来てた軽い有酸素運動への情熱まで失うようなことになったら身も蓋もないぞ。
214優しい名無しさん:2010/11/05(金) 02:56:51 ID:c57dhIh4
>>207
ありがとう。明らかにマフェトン強度以上だね。
大事を取って、150-160辺りで運動するよ。
この前も、15分くらい自転車で飛ばしたら、軽く吐き気がしたもの・・・。(当方34歳)
週に1〜2回高強度トレして、あとはマフェトン強度くらいにしとくよ。
その方が体調にも良さそうだし。

あとは自重筋トレしてるときも、高強度になってるみたい。僕の場合。
215優しい名無しさん:2010/11/05(金) 03:00:45 ID:z6Jj2SOi
WiiFit良いよ。
216優しい名無しさん:2010/11/05(金) 07:07:06 ID:ygcGrNP1
WiiFitなんて買うくらいなら
安いエアロバイクでも買ったほうがいいよ。
217優しい名無しさん:2010/11/05(金) 17:00:17 ID:zVoSTK5w
wiifitだけやるならいいんだろうけれど他のゲームソフトにはまって逆に運動不足になる罠があるなw
218優しい名無しさん:2010/11/05(金) 17:35:31 ID:5AtXUH7q
>>213
そうそう。
無理せず続けることが大事。
219優しい名無しさん:2010/11/05(金) 17:51:06 ID:dW0is3Do
岩盤浴やサウナも効果ありそう。
220優しい名無しさん:2010/11/05(金) 18:33:17 ID:BNbO/raQ
自転車を修理にだすよ。
221優しい名無しさん:2010/11/05(金) 18:36:18 ID:ycnVOpWC
そういうことは自分のブログにでも書けばいいよ
222優しい名無しさん:2010/11/05(金) 18:57:37 ID:llmgRiev
機能性胃腸症の人もいるかな?走ってるんなら効果を聞きたいな。
223優しい名無しさん:2010/11/05(金) 21:03:58 ID:uAFarGCl
>>207
>心拍計なんて持ってないだろうから、15秒測って4倍するのが楽。
運動しながらの測定ができないからインターバルトレーニング以外ではやりにくいと思う。
ポラール、スント、カシオあたりのものは2万以上してサポートもそんなに良くないけれど
あまり有名じゃないメーカーのものをオクで買えば〜4000円くらいで買えるよ。
励みにもなるし一個持ってて損はないと思うな。
224優しい名無しさん:2010/11/05(金) 21:30:41 ID:ygcGrNP1
頚動脈なら運動しながらでも普通に測れるぞ。
痩せてないと無理かもしれんが
225優しい名無しさん:2010/11/06(土) 02:35:51 ID:6SQNNwPT
買いたくない人や買えない人に無理に買えって話じゃないだろ。あると便利だぜ。
 
226優しい名無しさん:2010/11/06(土) 16:22:39 ID:lv7BQgjQ
「朝日は良い」とか「朝日を浴びなさい」
とか聞くけど、これって要は
「規則正しい生活をしなさい。」って事?

朝日と日中の光に違いがある?
夕日は何となく寂しい感じだけど。

夜、走ってる人もいるし、ちょっと
気になったので。
227優しい名無しさん:2010/11/06(土) 16:40:53 ID:5OvAIidZ
気分変調性なんだけど、有酸素運動効くのかな。もう薬だけに頼る生活から脱したくて。
228優しい名無しさん:2010/11/06(土) 16:53:56 ID:rs4e8VHo
>>226
有田秀穂でググればわかる。
229優しい名無しさん:2010/11/06(土) 18:02:57 ID:h/+kJDbI
>>226
その解釈で間違ってないですが、太陽光には体内時計をリセットする効果があるそうです。
230優しい名無しさん:2010/11/06(土) 19:59:17 ID:lv7BQgjQ
>>229
そんな感じですよね。

どうもありがとう。
231優しい名無しさん:2010/11/07(日) 20:41:49 ID:3TpsXChf
0〜1時に就寝7時に起床、ご飯は栄養士のカーチャンが3食バッチリ
ストレス等も一切無かった自分が何故PDになったか解せないんだぜ
唯一、「10代の頃運動しない人間はなりやすい」これがあてはまる・・・

今は有酸素運動で頑張ってる
治りますように
232優しい名無しさん:2010/11/07(日) 23:37:01 ID:SxX/XpJt
運動した次の日は必ず起きたら頭痛がする
233優しい名無しさん:2010/11/07(日) 23:50:28 ID:vApdVpsa
test
234優しい名無しさん:2010/11/08(月) 02:25:38 ID:Q8QsT4Vw
あれ
235優しい名無しさん:2010/11/08(月) 02:35:00 ID:Q8QsT4Vw
しまった 
紅茶飲んで眠れない…

有酸素運動いいよね
自分も一年くらい続けてる
エアロバイクとwiiのシェイプボクシングってやつ
体重も13キロ落ちたしうつも結構よくなった
あと最近気づいたんだけど、自分の性格上こうしなきゃああしなきゃっていうのがあって
それがすごく負担になってる事に気がついた。
理想ばかり追い求めてるとそれとのギャップに悩んでうつになる
それよりも今の自分を肯定してあげることが重要だなって感じる

スレチごめん
236優しい名無しさん:2010/11/08(月) 13:06:02 ID:QIsEGKso
>>235
いい言葉だね
237優しい名無しさん:2010/11/08(月) 19:37:13 ID:PH8Gly9p
寝る前にプロテイン飲んだのに今日は一日とんでもなく体が重かった
まだまだ激しい運動は禁物だなあ
238優しい名無しさん:2010/11/09(火) 19:54:53 ID:RE3JRe/H
今月から空手道場のシニアクラスに通ってる。
突きや型の稽古がリズム運動になって、
有酸素運動だけでなくセロトニンのためにも良さそう。
239優しい名無しさん:2010/11/10(水) 00:12:37 ID:Rwy1qdsW

始めたんですか
いいですね
240優しい名無しさん:2010/11/10(水) 08:58:17 ID:fgmdfvKM
空手は有酸素の効果は薄いと思うが・・・
241優しい名無しさん:2010/11/10(水) 09:05:02 ID:B0RNnU26
でもなんか心も鍛えられそうで良いと思う
242優しい名無しさん:2010/11/10(水) 11:00:11 ID:O3QrfHUw
体力つくし、なにより運動中は予期不安のこと考えたりしないだろうし
それだけでも大事な気がする
空手がんばれよ!自分も近くにあったらやりたいな
243優しい名無しさん:2010/11/10(水) 11:02:18 ID:O3QrfHUw
既出かも知らんが貼っとく。おなじみ有田教授の2009年の論文

リズム運動がセロトニン神経系を活性化させる
http://www.serotonin-dojo.jp/articles_001.html
244優しい名無しさん:2010/11/10(水) 16:57:38 ID:cJ8sY6ff
>>240そういうチャチャいらね。
せっかく始めてんだから「頑張れ」くらい言えないか?
245優しい名無しさん:2010/11/10(水) 17:14:09 ID:WW4KsUYG
心にもない励ましなんかもっといらないよ。
おせっかいきもい。
246優しい名無しさん:2010/11/10(水) 17:18:30 ID:ea7y+O7X
まったりいこうぜ
247優しい名無しさん:2010/11/10(水) 17:58:32 ID:ZImua83M
快方に向かうように頑張ろうってスレで間違った事をしてる奴がいたら
指摘するのがチャチャ入れなのだろうか?
無責任に頑張れとか言う方がスレの存在意味をなくしてると思うけど。
248優しい名無しさん:2010/11/10(水) 18:06:05 ID:8AjN1oDZ
空手って無酸素運動なのか?俺も興味あったんだけど
格闘技でいえば、ボクシングが有酸素運動かなあ
249優しい名無しさん:2010/11/10(水) 22:41:00 ID:gStHzTmD
>>248
インターバルでググれ

空手もボクシングも無酸素的な局面と有酸素的な局面があるのだ。
250優しい名無しさん:2010/11/10(水) 22:46:31 ID:gStHzTmD
インターバル トレーニング

とした方が良いかも知れない ( -_-)
251優しい名無しさん:2010/11/10(水) 22:57:06 ID:O3QrfHUw
ところで皆さん有酸素運動続けてどうですか?

自分は週5で30分(8km/h)ジョギング続けて11ヶ月
一月に2〜3回強めの予期不安でソラ頓服
大きい発作は今とこ無し状態にこぎつけました
252闇サトシ ◆YAMIS720ys :2010/11/10(水) 23:01:30 ID:hH6r1uGg
筋トレスレにも書いたが。

Wii Fitはいいぞ。
俺はWii Fitで痩せた。これで薬の副作用の肥満も怖くは無い。
ためしてガッテンで、計るだけダイエットなんてふざけたのが紹介され話題になったが、
Wii Fitを使えば毎日体重を計測し変化を見ることができる。
薬の副作用の肥満が出たらそれもすぐに分かるって訳だ。

ヨガ、筋トレもバーチャル・インストラクターのナビで簡単に行える。
ジョギングも出来るぞ。踏み台昇降運動を兼ねたリズム運動もある。
俺は、毎日腰を振りフープダンスを行うことで汗を流した。
左右のバランスを整えるメニューが満載で、骨盤の矯正も可能。
日に日に基礎代謝が上がっているのを実感できた。

他のゲームはWii Fitで運動貯金20分は超えてからやることをおすすめする。
253優しい名無しさん:2010/11/10(水) 23:33:47 ID:55ZY9Bug
>>251
5ヶ月間、ほぼ毎日会社帰りに軽めのジョギング行って調子良くなり、うつから脱した!と思って途中で中止。

一年後の今、再び悪い波が訪れちゃいました。継続は力なりですね。よくなっても続けることが大事だと痛感してます。
254優しい名無しさん:2010/11/10(水) 23:37:54 ID:qIXEbI0d
>>252
あれ?

>ためしてガッテンで、計るだけダイエットなんてふざけたのが紹介され話題になったが、
>Wii Fitを使えば毎日体重を計測し変化を見ることができる。

これ、どっちも同じ人(所)が監修してなかったっけ?
255優しい名無しさん:2010/11/10(水) 23:38:21 ID:czAZRaIA
運動したい
256優しい名無しさん:2010/11/11(木) 00:17:52 ID:Sl7bP7Se
>>253
5ヶ月か、うつにも本当に効くみたいだしね
http://www.aoba-kokoro-c.com/treatment2.html
頑張ってくれー!
257優しい名無しさん:2010/11/11(木) 00:20:23 ID:Rz7jWwJL
>>253
背広で走ってました?
258優しい名無しさん:2010/11/11(木) 09:33:45 ID:q3UL0tLi
>>253
なるほど 参考になります 悪い波から脱せますように

有酸素運動と無酸素運動の境目って曖昧ですね(調べた範囲では)
市営のジムに通ってるんですが、体力が付くにつれてなんか性格がポジティブ
になったような… そういうのって他の人ありますか?
259優しい名無しさん:2010/11/11(木) 09:37:35 ID:H5lZG9By
どれほどの人間が、キッチンドリンカーで苦しんでいるか、君は統計学でしらべたことでもあるのか?
260優しい名無しさん:2010/11/11(木) 09:42:36 ID:Sl7bP7Se
>>258
ガチで運動で性格は変わるよ つ「脳を鍛えるには運動しかない」
運動で性格がポジティブになった人の話はググればくさるほどでてくるぜ!
261優しい名無しさん:2010/11/11(木) 12:46:55 ID:GCnFRBo/
>>245病んでるね〜。それじゃ治らないぞ。

ってドストレートに言えばいいのかな?
それともオブラートに包めってか?

しばらくネット止めなさいアンタ。
262優しい名無しさん:2010/11/11(木) 13:18:20 ID:+1HL7hYS
>>261
>ってドストレートに言えばいいのかな?

それでいいんじゃないの?

個人的には>>2474の意見に同意なんだけど。

>しばらくネット止めなさいアンタ。

言われる筋合いないしお断り。
無責任な励ましや馴れ合いが心地よい人のほうがネット向いてないと思いますがw
263優しい名無しさん:2010/11/11(木) 13:20:16 ID:+1HL7hYS
×個人的には>>2474の意見に同意
○個人的には>>247の意見に同意
264優しい名無しさん:2010/11/11(木) 16:04:40 ID:YV5eEL74
運動は本当にいいみたいですよね。最初はヨガ30分が段々足りなくなってきて
朝ウォーキング、昼ヨガ・ピラティス・トレイシーメソッドなど2時間、夕方も
また30分はウォーキング・・・

薬と一緒で段々キツイのを欲しくなるのか・・・

まあ薬中毒よりは運動中毒の方がいいか!
265優しい名無しさん:2010/11/11(木) 20:35:16 ID:pa6wVe7x
>>264
もはやアスリートですな。

トレイシーメソッドって何かと思って検索したら
これだけでバテそうだw
266優しい名無しさん:2010/11/11(木) 20:47:13 ID:YuIGFRFJ
>>256
ありがとう。またイチから頑張ります。現在運動再開後5日目。いい波と悪い波の繰り返し中ですが、根気よく続けます。

>>257
言葉足らずでした。会社帰りにジムに立ち寄ってジムでマシーン使ってジョギング。さすがに背広では汗かけません 笑

>>258
自分の場合は性格までは変わらなかったなぁ。会社でも家に帰ってきてからもPC漬けというのは本当にマズイ、という考えは身についたかなw
267優しい名無しさん:2010/11/11(木) 21:58:34 ID:T3ZUiUu6
>>258
そのペースを変えずに30〜1時間続けられるものは有酸素運動
できないなら無酸素運動って本に書いてあった。
心拍数云々よりも感覚的に分かりやすい。
268優しい名無しさん:2010/11/11(木) 21:59:25 ID:T3ZUiUu6

30分〜1時間のミス
269優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:02:02 ID:hIwntZ0f
単純にと言うか文字通り、フンムッ!フンムッ!って呼吸止めて力んでやるのが無酸素で
ホッホッホッホッ!って呼吸しながら行えるのが有酸素じゃダメなの?
かなりざっくりした解釈になっちゃうけど。
270優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:22:59 ID:T3ZUiUu6
>>269
呼吸してても酸素が足りなくて、
嫌気的代謝が中心になってたら無酸素運動になる。
例えば短距離走は無酸素運動。

中距離走も30分以上は無理だから
この考え方から言うと、無酸素運動が中心ということになるな。
心拍数で言うと、最大心拍数の90%以上が無酸素みたいだが。

本によると、
主観的には「かなり苦しくなってきた」ら
有酸素運動→無酸素運動にシフトしているらしい。
271優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:49:00 ID:5p+bOAm3
有酸素と無酸素っていうと感覚的には有呼吸と無呼吸ってとらえがちだけど
体内でエネルギーを産み出す過程に酸素を必要とするかしないかってことだから
感覚的なものと直接イコールではないのよね。
272優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:58:48 ID:hIwntZ0f
そう言えば、ウォーキングでも30分以上やると(厳密には人によるだろうけど)
無酸素になるような事も言われてたっけ。
273優しい名無しさん:2010/11/11(木) 23:42:41 ID:T3ZUiUu6
>>272
運動不足の人や、高齢の人はそうかもね。
あとは貧血の人や肺や心臓、血管に病気を抱えてる人。
何にせよ個人差が大きいけど。
274258:2010/11/12(金) 12:16:17 ID:nrv2lhRo
>>260 サンクス その本手に入れました。徐々に読んでます。
   メンタル病む前もスポーツやれなくなると体調崩して入院とかしてました。

>>259 ???誤爆???

>>273 医師との相談は必須ですね

275優しい名無しさん:2010/11/13(土) 00:29:47 ID:fcra+KF4
やばい。
12月にハーフマラソンがある。
自分を追い込むために申し込んだのだが、
現在まったく追い込まれてないという…。
276優しい名無しさん:2010/11/13(土) 09:06:00 ID:6EsQiTci
ジョギングを始めたいのですが、人がいる時間は走りにくいので、早朝か夜に少しずつ走ろうかと思っています。
夜は予定が入りそうですが、朝に走れれば理想です。心配なのは、朝は体が硬いので故障しないかということです。
277優しい名無しさん:2010/11/13(土) 10:55:43 ID:rYQPMZJg
ラジオ体操マジでおすすめ。身体がほぐれるよ
自分は毎朝ラジオ体操→ジョギング
覚えてないならyoutubeにある
しっぱなからジョギングにしなくて早足ウォーキングから始めるのもいいね
278優しい名無しさん:2010/11/13(土) 11:40:45 ID:PXbRvhEt
ラジオ体操は
せっかくの夏休みなのに朝早く起きて行った嫌な想い出しかないからヤダ
279優しい名無しさん:2010/11/14(日) 16:44:55 ID:du57zTMg
>>276
ウォーミングアップでググレカス
280優しい名無しさん:2010/11/14(日) 16:48:51 ID:D6PocAlX
>>276
いきなり走り始めると息も絶え絶えになるだろうから、準備運動は必須だよ。人にもよるが5分くらいで十分かと。朝日を浴びながらならなおよし。
281優しい名無しさん:2010/11/14(日) 21:14:57 ID:lvEBt2eE
あとジョギング終わったあとの「クールダウン」も忘れずに
心臓と筋肉の負荷の軽減のため大事。天敵の乳酸も押さえられるし
ジョギング前の5分ヲーミングアップ、ジョギング後の5分クールダウン(歩くだけでおk)
282優しい名無しさん:2010/11/14(日) 21:15:52 ID:lvEBt2eE
http://www.runningschoolq.jp/healthcare/?p=30
準備運動とクールダウンの参考に
283優しい名無しさん:2010/11/15(月) 07:55:55 ID:omAZXC0P
276です。
ありがとうございます。
今朝はラジオ体操をした後に、ウォーキングをしてきました。
走れる日を目指して頑張る、ではなく楽しんでいきたいと思います。
284優しい名無しさん:2010/11/15(月) 15:30:25 ID:nTlpqDOr
>>283
走れるようになると世界が変わりますよ
ウォーキングだと味わえない快感と中毒性があります
昼間仕事しているときに「今日の夜走れるんだ」と考えると、楽しみで胸がわくわくしてきます
走れるようになってからだいたい3ヶ月から半年でそのような状態まで持ち上げることが可能みたいです
自分は四ヶ月くらいかかりました。当初は故障もあって苦痛でしょうがなかったですけどね
285優しい名無しさん:2010/11/15(月) 19:30:03 ID:VxMOgcjx
自転車とかでランニングハイにはならないかな?
膝が弱くてさ・・・。   
286優しい名無しさん:2010/11/15(月) 19:50:45 ID:PCMJ5VEi
自転車でもハイになれるよ!
糖分の欠乏には気をつけてな。
追い風のなか走ると最高だよ。帰り道は考えちゃいけないよ。
287優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:08:44 ID:+ElWDzSk
十年間、だらだらとジム行ってて、まじめに走るのは週1日か2日くらいで
あとはお風呂だけにいったりしてました。

で先々月辞めました。
なんか体調がすぐれず鬱っぽいんだけど、再開したほうがいいのかな。
金ないけど・・・。
288優しい名無しさん:2010/11/16(火) 00:05:38 ID:KYWoxe7Y
「脳を鍛えるには運動しかない!」を読んでモチベーションをあげるんだ!
289優しい名無しさん:2010/11/16(火) 01:21:47 ID:uNTTtFcf
>>287
十年運動しててそのリズムで生きてきたのに、
ピタッと辞めちゃったら調子狂うのもいたしかたないかと。
ウォーキング・ジョギング試してみては?
290優しい名無しさん:2010/11/16(火) 09:33:41 ID:EjWCaYd/
>>284
いいな、走るの苦手だからうらやまし
今はジムでクロストレーナーやトレッドミルやってます
(時速6kmのウォーキングレベル)年明け位にはジョギングに挑戦しよ
マシントレで脚まわりも鍛えているからきっといけるはず…いや、やる!

クロストレーナーって異様に消費カロリーが高い気がする…なんでじゃろ?
291優しい名無しさん:2010/11/16(火) 12:43:08 ID:YlRhSKYO
>>290
ジムのトレッドミルにテレビとかついてます?
自分も走るの苦手だったけど新しいジムの各マシーンに
テレビついてるのでだいぶんましになったよ。
292290:2010/11/16(火) 14:46:53 ID:EjWCaYd/
>>291
残念ながら付いてないです。市営のスポーツセンターに行っているので
一か月定期1600円の低価格が魅力!
293優しい名無しさん:2010/11/16(火) 18:08:07 ID:F+cAd0HO
みんな、どんな服装でウォーキングしてるの?
普段着しか持ってないよ。
294優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:03:00 ID:KYWoxe7Y
Tシャツパーカーに下はジャージ
下だけでも動きやすいもんの方がいいと思う
スポーツ用品店に行くとジャージ高いのばっかだが、しまむらに行くと激安
295290:2010/11/16(火) 22:52:10 ID:EjWCaYd/
>>293 普段着です ただ下はコロンビアのアウトドアウェア(釣りしてた時の恰好)
>>294 しまむら いい情報ありがとう ジャージ欲しいけど高くて躊躇ってた、今度行ってみます
296優しい名無しさん:2010/11/17(水) 10:18:52 ID:1DhanfBz
おととい辺りから腰痛になってしまいました。
少し歩く程度。
先月に風邪を引いてから、プール行かなかったり、腹筋運動をしなかったからだね。
プールで歩くだけでも腰にはいいのがわかった。
297優しい名無しさん:2010/11/18(木) 02:12:47 ID:yBDC1ucw
>>292
一ヶ月1600円、なんて安いんだ。いいなー。
うちの近所のは一回500円(カード買えば450円)。
だからあまりジムは行かないで外走ってる。

>>293
私はテンション上げるためにマラソン用のウェア着てます。
私の場合気持ちが重要なので。
それよりも実はソックスが最重要で、
マラソン用のソックスを買う前は走るたびに足の裏の皮が剥けてた。
シューズのせいだと思っていたのに専用のソックスに変えたら全然平気になった。私の場合ね。
298292:2010/11/19(金) 13:23:51 ID:myo06Ezu
>>297 本当安くて助かります 正直民営ジムも考えたんですが
会費面、あと明るすぎる雰囲気、スポクラ板の情報読んでみて止めました
   
走るのが苦手なんで、颯爽と走っている人には憧れます。
シューズだけじゃなく専用ソックスもあるんですね
徐々に慣らしていってランナーになりたいっす!
299優しい名無しさん:2010/11/19(金) 14:58:20 ID:5tTqJ/0j
昔から運動嫌いでめんどくさがりな性格、
それでも踏み台昇降始めたけど、
楽しさがなく義務感のみ
スポーツが楽しめる人がうらやましいわ
300優しい名無しさん:2010/11/19(金) 16:30:07 ID:8LGq+3sg
運動を一番の目的にしないで、なにか別の楽しみのついでに体動かすくらいにしたほうがよくないかな。
自分の場合はボールを打つ爽快感と心理的な駆け引きを楽しむためにテニスやってるけど。
よく考えたら無酸素系の運動かも。
301優しい名無しさん:2010/11/19(金) 17:42:15 ID:D8aLrLJr
40分間ウォーキング、台風の時も酷暑の夏も毎日続けて10ヵ月を更新し、(途中悪化もあったものの)すっかり健康になりました。目標は1年間です

あと2ヵ月、達成したら次はどうしようかな・・・
302優しい名無しさん:2010/11/19(金) 17:55:44 ID:WLoTgBqy
>>301
途中でやめずに、継続できるようにした方がいいよ。わたしはよくなったと思って途中でやめて、また悪い症状が出てきたので。
303優しい名無しさん:2010/11/19(金) 20:02:17 ID:v1t053m+
習慣にしちゃえってことだね
うんこするように運動するみたいな
304優しい名無しさん:2010/11/19(金) 20:58:16 ID:F8n2jBfQ
>>301
自分もほぼ同じ!ジョギング続けて11ヶ月
今年の1月はPDと予期不安つらすぎて病院廊下歩くのもしんどいくらいだったけど
今は予期不安がたまにある+ものすごく緊張する場面で頓服する程度
(やっぱり波はあった)

ジョギングちとつらいからウォーキングにしようかと思ってるんだけど
ウォーキングでも効果あるんですね?
305優しい名無しさん:2010/11/19(金) 21:50:19 ID:D8aLrLJr
>>302
ですよね・・・いっそ一生続けるつもりで行こうかな
すっかり習慣化はしてるので、イケそうな気もします。

>>304
ジョギング11ヵ月はすごいですね!
自分は元々運動嫌いで、ジョギングだとキツくて保たないと思いウォーキングにしたんですが。私的にはウォーキングもかなり効果があると思いましたよ。
8月に断薬して以来、薬は一切飲んでいませんが何とかやってきています。
306優しい名無しさん:2010/11/19(金) 22:32:40 ID:aWTOdyZv
>>301
次は2年目標で。
今の量で体調良くなってるなら増やしたりしない方がいいよ。
307優しい名無しさん:2010/11/19(金) 22:53:33 ID:F8n2jBfQ
>>305
8月から断薬して一切飲んでないのすごいわー。このスレの見本みたい人ですね
予期不安とか苦手な場面とかはどうやってやりすごしてる?
自分も大学生まで帰宅部だったけど意外といけるジョギング!15分越えると楽です

「脳を鍛えるには〜」読むと全力で走ったほうがいいと書いてあるから迷ってたんだけど
ウォーキングでもセロトニン出るって有田教授良くいってるしね
ウォーキングのとき心がけてることとか、参考にしたサイトとかあったら教えてくれ
308優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:20:24 ID:AUrlo9Gi
>>307
自分はパニック的な症状は元々無かったので、参考にならなかったらすみません。

自分は昨年の夏頃から恒常的な微熱や頭痛、怠さや息苦しさなどの身体症状にみまわれていました。風邪がずっとこじれているんだと思っていましたが、医者の勧めで詳しい検査を受けて異常無し。ストレスで自律神経が狂っているのでしょうと心療内科行きでした。

結局、診断名は心療内科でもよく聞かないままでしたが、当時 身体はダメでも活動的に行動していたので、仮面鬱というやつかなと思っています。

で、心療内科の薬で身体は落ち着いたものの気持ち的に抵抗があり、このスレの初代スレをたまたま見かけて今年1月からウォーキングを始めた経緯です。

特に参考にしたサイトや書籍は無く、テレビや週刊誌の健康特集をチラ見、他のウォーキングをしている人を見よう見まねで、
「胸を張って・大股気味に・やや早足で・腕を振って、歩く」という、いかにもそれっぽい格好を徐々に身に付けていきました。

あと「運動開始後30分で分泌されるセロトニンが十分に定着するのは40分後」との事で、40分間以上の継続はずっと守っています。
309優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:27:51 ID:AUrlo9Gi
>>306
そうですね、一生はさすがに目的勾配が高過ぎるので、まずもう1年が目標ですよね。

これからどんどん寒くなりますが、四季の移り変わりを楽しむつもりで、マッタリとまた続けていきたいと思います。

長文と連投を失礼しました。
310優しい名無しさん:2010/11/20(土) 17:50:50 ID:c4+Jm2Ys
>>308
PDではなかったんですね、それはうらやましい
40分続けるといいのはしらなかったよ
詳細ありがとう!
311優しい名無しさん:2010/11/20(土) 18:17:50 ID:eoLqWCBa
運動で改善されてきたのか、時間の経過で改善されたのかはわからないけど
毎日のウォーキングでだいぶよくなってきた。
312優しい名無しさん:2010/11/21(日) 01:23:18 ID:RCcI+a3i
>>311
PDかい?詳細希望
自分も発作はほぼなくなったが予期不安が根強く残って困ってる
313優しい名無しさん:2010/11/21(日) 02:22:52 ID:8ROyYDu5
>>311
両方です。
よくなったり悪くなったり波がありましたが
半年でここまできました。
予期不安はたまに来ますが、落ち着いてきています。
314優しい名無しさん:2010/11/21(日) 07:52:39 ID:RCcI+a3i
予期不安っていつも頓服しちゃったほうがいいのか
薬のまずニやり過ごして自信をつけたほうが良いのか悩む
発作の感覚を忘れるのが大事って言うけど、薬のまずにいけた!って自身も欲しいし・・・
皆どうしてますか?
315優しい名無しさん:2010/11/21(日) 13:53:17 ID:vnQ22WFk
ぶっ倒れる寸前まで気合いで耐える
失神しそうになったら薬の力に頼るようにしてる
316優しい名無しさん:2010/11/21(日) 20:21:28 ID:sARBaHKG
薬なしで治るんだね
317優しい名無しさん:2010/11/22(月) 00:08:53 ID:gRLn3M2I
良くなったり悪くなったりを繰り返して改善されてくる。
318優しい名無しさん:2010/11/22(月) 18:16:29 ID:1dbCxeBM
今日、病院でパニック障害の可能性があるって言われた
何も手に付かないっす
319優しい名無しさん:2010/11/22(月) 19:40:29 ID:lrAisHSm
ライブリーという会社に勤める澤部とい薬剤師は
向精神薬服用患者の事を平気で基地外と呼ぶモラルの無い人間です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/
皆で抗議しましょう
http://www.lively-pharma.jp/
320優しい名無しさん:2010/11/23(火) 03:30:45 ID:R72AZW5v
>>319そいつが、そいつの言うキチガイになる事を熱望します。
321優しい名無しさん:2010/11/23(火) 15:40:54 ID:0qgE0APq
有酸素運動直後は少し発作がおきそうになるけど、
後で落ち着くね。
322優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:00:17 ID:s6TsDGun
>>319
そういう人間はどこにでもいます。
いい加減に生きている人間には、縁のない世界なんです。
323優しい名無しさん:2010/11/24(水) 00:32:02 ID:7ZsLCMNb
エアロバイクは効果ある?Wiiのシェイプボクシングはへとへとになるまでやってるけど、全然良くならない。
324優しい名無しさん:2010/11/24(水) 01:14:34 ID:p+yrCa3K
>>323
こればっかりはやってみないとわからない。
ただ有酸素運動の効果は強度が肝心。
あなたの症状に対してへとへとになる運動が合ってるのかも考えてみるが吉。
325優しい名無しさん:2010/11/24(水) 03:55:30 ID:es7wTkkx
有酸素運動はいいよ。
326優しい名無しさん:2010/11/24(水) 04:17:48 ID:PUVubUHP
運動なんて出来ない程重症な人はどうしたら…
327優しい名無しさん:2010/11/24(水) 07:49:40 ID:XiRDFMQN
>>326
重症化している人は、そのときが来るまで待った方がいいように思います。
自分も夕方まで寝込んでいる時期には、焦りと不安が強く、やってもめまいや吐き気を伴って、これは続けるのは難しいと思いました。
そのうち、義務感や焦りからではなく、小さいながら自発的な意欲が出てくるときが来ます。
そのときのタイミングで、外に出て散歩したり、そこからエアロバイクによる有酸素運動をすることで、うつを回復させる助けになってくれました。
まずは、休養ありきだと思います。
そして、無理のない、弱い負荷でとにかく続けられることが大事だと思います。
328優しい名無しさん:2010/11/24(水) 10:44:49 ID:BhXbvCrR
>>326
自分なりにやればいいんだよ。
外の空気を吸いに玄関前に出るだけでもいいし、数メートル歩く、1分歩くとか。
今自分が出来る事を無理のない範囲でオッケー。
この量をやらなきゃ意味がないなんて事は決してないから気楽に。
329優しい名無しさん:2010/11/24(水) 18:51:28 ID:WjSZWGrj
>歩くことで脳は刺激を受け、活性化します。
>これに深く関わっているのがホルモンの分泌です。

>歩き始めて最初に出てくるのがβ−エンドルフィン。
>気分をハイにしてくれる物質で「ランナーズハイ」ならぬ「ウォーキングハイ」を引き起こします。

>次に現れるのがドーパミン。
>意欲高揚を促し、やる気を高めてくれます。
>その効果から、「ときめきホルモン」などと呼ばれたりもします。

>さらに歩き続けると「ハッピーホルモン」「幸せ気分ホルモン」のセロトニンが分泌。
>その名の通り、幸せ感や満足感をもたらし、晴れ晴れとした心、安らかで安定した気分、優しい気持ちになります。

>β−エンドルフィン 歩き始めてから約15分後に分泌。
>脳内に快感をもたらし、痛みやストレスを麻庫させる働きを待つホルモン。
>「脳内モルヒネ」と呼ばれることも。

>ドーパミン 歩き始めてから約25分後に分泌。
>脳に「ワクワク感」「高揚感」「達成感」などの快感をもたらすホルモン。
>活性化すると、やる気や意欲が倍増!

>セロトニン 歩き始めてから約40分後に分泌。
>脳を目覚めさせたり、安定させたりするホルモン。
>充足感や幸せ感をもたらし、安らかな気持ちを作り出します。
>※分泌が始まる時間には個人差があります。
330優しい名無しさん:2010/11/24(水) 18:54:18 ID:WjSZWGrj
>歩いていると、脳はそのすみずみにまで血液と酸素が行き渡るうえ、β−エンドルフィンの作用によって、クールに冴えた状態になります。
>これは、脳が最も力を発揮しやすい状態です。
>思考力や集中力が高まり、決断力がアップします。>また、脳神経の配線回路であるシナプスのつながりもよくなるので、日ごろは思いもつかないようなアイディアがひらめくようになります。
>さらに、運動によって記憶力が高まることも科学的に証明されていたりします。

>β−エンドルフィンが出ると、無意識に「楽しいこと」を考え始めます。
>やがてドーパミンが高まってくると、その考えがムクムクと大きくふくらみます。
>ドーパミンは夢や期待、希望などを起こす物質なので、自分かやりたいことが次々に浮かぶのです。
>その後、分泌されるセロトニンによって、「どうすれば実現可能か」がまとめられていきます。
>この前向きのベクトルが、脳回路や物事の考え方や姿勢をプラス思考に変えて、元気になるのです。

>落ち込んでいるときに歩くと、「これくらい大丈夫。今度はきっとうまくいく」という気持ちになります。
>これは、歩くことで分泌されるホルモンがストレスを取り払ってくれるため。>例えば、β−エンドルフィンは頭を不快感を快楽に切り替え、セロトニンは、気分の落ち込みにストップをかけてくれます。
>これらのホルモンには、ストレスに対抗する免疫力を引き上げるパワーがあるので、精神的にも、身体的にもストレスに強くなれるのです。

>【時間】目標60分(最低でも15分)
>【速さ】1秒に2歩の速さ(時速5〜6km)
>【回数】週に4日以上歩く
>これはあくまでも目標です。

ttp://www.itemxlist.com/walking_beauty/
331優しい名無しさん:2010/11/25(木) 00:08:45 ID:Esb+9mEK
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
332優しい名無しさん:2010/11/25(木) 00:50:41 ID:wRdZOXPv
冬のエアロバイク最高
漕いだ後は暑くてTシャツ一枚になるから
光熱費の節約になるべ。
333優しい名無しさん:2010/11/25(木) 20:58:42 ID:HcMnWtSt
一年近く運動続けてきたんだけど、最近不安が1日中つらくて3日に1度くらい頓服のんでるよ・・・
良くなる前は若干悪くなる時期もあるっていうし諦めずに
SSRIは避けて運動と頓服だけで治していきたいんだけどなあ
皆さん頓服とかしてますか?
334優しい名無しさん:2010/11/25(木) 22:21:43 ID:/KN7132M
無理はせずにソラナックスとリーゼを飲み分けています
335優しい名無しさん:2010/11/25(木) 22:40:49 ID:HcMnWtSt
頻度はどれくらい?自分多いがして不安・・・
336優しい名無しさん:2010/11/25(木) 22:52:52 ID:bleJhM31
スイミングと水中ウォーキングで毎日気分がいいです。オススメ
337優しい名無しさん:2010/11/25(木) 23:51:15 ID:z10W++W3
夏に発作多かったけど、ヨガ続けてたらならなくなった。
ゆっくりリラックスしてやれるしお勧め
338優しい名無しさん:2010/11/25(木) 23:57:51 ID:/KN7132M
ホントに悪いときは無理せず部屋で体操
リーゼは少し自信がない時
ソラナックスは勢い付けて出る時

そんな感じでしょうか
339優しい名無しさん:2010/11/25(木) 23:58:27 ID:xqcecxVs
スレタイは「鬱もパニック障害も治れば有酸素運動ができる!」の間違いでしょう。
340優しい名無しさん:2010/11/26(金) 00:13:03 ID:Ye03QZ6b
>>339
それは間違いだ。俺はこのスレから多くを学んだ。
これからも信じていきたい。
341優しい名無しさん:2010/11/26(金) 07:33:40 ID:VJJM1l2D
>>339
少しずつやってみなよ。効果出るまでは個人差あるけど。
342優しい名無しさん:2010/11/26(金) 12:10:16 ID:CL3GMqIp
>>339
ここで報告してる人の多くは過剰にやってる人が多いから
それを参考にしたら「自分には運動なんてできないよ」って人もいるだろう。
でも大事なのは量を多くやる事じゃないんだよ続ける事が一番大事なの。
もちろん調子の悪い日は無理にやるのは逆効果だけど。

みんなはウォーキングだのジョギングだのジムだの空手だの言ってるけど
腹筋に例えるなら200回300回やってるように受け取れると思う
そこをゴミを出しに行くとか家の玄関前のゴミ拾いとかの
腹筋に例えたら5回や10回の事でいいから、それを毎日続ける事で変化は起きるよ。
変化は人それぞれだから一概には言えないけど
調子のいい日が増えるとか、増えなくても調子のいい日が
今まで以上に調子がいいとかね。

運動が難しいと思ってる人は何かちょっとした事を
続ける事から始めてみて下さい。
343優しい名無しさん:2010/11/26(金) 16:56:46 ID:U1fcF6/c
運動する意欲もないから鬱なわけで…とは思うよね。
1ヶ月に2回くらいバタバタできるかどうかの自分には継続なんて少量の運動でも無理だ。
動き回れる程度の人ならやらないよりやるほうがいいと思う。
やはりスカッとするよね。
344優しい名無しさん:2010/11/26(金) 17:47:50 ID:bejx/oON
筋トレはあんまりよくないのかな?
345優しい名無しさん:2010/11/26(金) 18:46:30 ID:ga3OlCNn
階段で4、5階上下するだけでもかなりの有酸素運動だぞ
何もジムとかランニングとか大上段に構えなくてもそういうことから始めてよい
346優しい名無しさん:2010/11/26(金) 18:53:34 ID:cBiY12Mv
意欲から否定するなら何もしなければいい
ってか有酸素運動を気にする前に2ちゃんをやめろ
347優しい名無しさん:2010/11/26(金) 19:38:28 ID:unzhzZTh
火の呼吸ってどうなのでしょう?3分でウォーキング30分の効果があるらしいのですけど。
348優しい名無しさん:2010/11/26(金) 21:12:45 ID:Ye03QZ6b
重度でも運動すべき。近所を散歩するくらいは可能だろう。
重度の鬱でも家の中は歩かないと生活出来ないからな。
家の中歩けるなら外も歩ける。最初は500mからでも。
慣れてきたら早歩きのウォーキング。そこに慣れたらジョギング。
349優しい名無しさん:2010/11/26(金) 21:16:03 ID:aZax/hrV
>>348
意欲すらない奴に何言っても無駄だと思ふ
350優しい名無しさん:2010/11/26(金) 21:17:02 ID:aZax/hrV
つか意欲もないくせに何しに来てんだw
351優しい名無しさん:2010/11/26(金) 21:19:28 ID:Ye03QZ6b
2ちゃんやる意欲はあるから俺の言葉届くかな
352優しい名無しさん:2010/11/26(金) 23:02:42 ID:1zU8RYDR
とりあえず外へ出て外の空気を吸う
最初はそれだけでいい
人目が気になるなら
夜でも早朝でもいいから出ちゃうこと
そこから始まる
353優しい名無しさん:2010/11/26(金) 23:19:45 ID:reTMe9Av
>>330
今まで毎日30分歩いてたけど、60分に挑戦してみようかな…
354優しい名無しさん:2010/11/26(金) 23:31:02 ID:Ye03QZ6b
352の書き込みを少しづつ続けて353に成る。353を続けて軽めのジョギングになる。
軽めのジョギングを続けて強度の高いランニングに持って行く。
そこまでたどり着けば明らかに何かしらは改善してるだろう。
355優しい名無しさん:2010/11/27(土) 00:15:55 ID:yxI9Vxrm
>>353
やり過ぎは禁物。今のペースで調子がいいのなら無理しない方がいい。今調子が悪くて焦ってるなら、なおさら現状を保った方がいい。
356優しい名無しさん:2010/11/27(土) 01:07:35 ID:S3+G3GMs
いや、せっかく意欲が湧いているならやった方がいいと思う
ダメだったら30分に戻してもいいし40分にしてもいい
細かな理屈は解らないけど、意欲が湧いたときこそ攻め時だよ
そしてダメだったとしてもメゲないことが大事
俺も毎日1時間歩いてるけど、30分から50分にして
10分伸ばして挫折して45分に戻して・・・
何度も挫折したけどね、最終的に1時間になった
来月から75分にするつもりでいる
失敗したらそれはそれ、65分でいいやと・・・
357優しい名無しさん:2010/11/27(土) 01:24:25 ID:Kjp/34qc
つか353のどの文面を見て調子が悪いなんて言えるんだ。
強引な流れ。自分の持論を出したいだけじゃないか。
本当のところ1時間歩けるなら30分以内のスロージョギングにした
方がいいと思うが。何もやらないよりはウォーキングは効果的。
だがウォーキングと遅くてもジョギングなら、この差は脳にとって大きい。
1時間歩ける人は3キロ25分くらいのジョギングは出来ると思うが。
358優しい名無しさん:2010/11/27(土) 03:01:40 ID:ntVX1kQC
>>347
習得するまで大変よ。
まずは深呼吸しながらストレッチでも始めなされ。
359優しい名無しさん:2010/11/27(土) 10:31:30 ID:66DfHNvo
ここに書き込みながらやってる奴とロム専で真似してやってる奴は
このままで行くとそのうち全滅するだろうな。
360優しい名無しさん:2010/11/27(土) 14:54:16 ID:N9ZqKMy1
>>343
パソコンの前に座って、2ちゃんねるできるレベルの軽症例であれば、有酸素運動をするべきだと思います。
軽いもの(部屋の中を歩く)からやることをオススメします。
361優しい名無しさん:2010/11/27(土) 15:00:11 ID:N9ZqKMy1
>>348
私は重度の症状を経験しているので、それはなんとも・・・
人によって、症状の重さの認識は異なりますね。
少なくとも、2ちゃんねるへの書き込みができる人は重度ではないと思います。
362優しい名無しさん:2010/11/27(土) 15:32:52 ID:hb7Ueqnh
>>348
鬱でもパニックでも重度の場合はとてもじゃないけど
運動は無理。家の中すら歩けないから。
散歩出来るくらい歩けるなら重度ではないよ。
363優しい名無しさん:2010/11/27(土) 16:32:41 ID:suCDcOJ3
いやいやいやいや、重度だから出来る出来ない以前に
「有酸素運動をしよう」ってスレに「運動できません」って人が来て
主張してる事が間違ってるんじゃないの?

微々たる運動すら出来ないなら関係ないんだからロムってたとしても
わざわざ書き込んで主張してる事が間違ってるわけでしょ?

出来る出来ないについて議論してる事自体がスレ違い
364優しい名無しさん:2010/11/27(土) 17:10:32 ID:a9NAV9uz
鬱・慢性疲労だから…と体を動かさない
それが悪循環の始まりだから鞭を振るって一歩前進を図るスレだ
365優しい名無しさん:2010/11/27(土) 17:53:49 ID:Kjp/34qc
まず書き込みできてる時点で一歩も歩けませんっておかしいからな。
366優しい名無しさん:2010/11/27(土) 17:56:26 ID:Kjp/34qc
そういや、心拍計つけて走ってる人はいる?
367優しい名無しさん:2010/11/27(土) 18:30:12 ID:4WQgsQo0
>>366
おれ、使ってるよ。
368優しい名無しさん:2010/11/27(土) 18:55:20 ID:Kjp/34qc
>>367
心拍数の設定値はどのくらいで、それと絡めた距離とタイムも知りたいな。
369優しい名無しさん:2010/11/27(土) 20:58:44 ID:YJJgwC3S
>>358
どうもありがとうございます。ご忠告に従います。
370優しい名無しさん:2010/11/27(土) 21:07:52 ID:03Ebpd5b
>>348
鬱が重いときには運動は無理だろ。もうトイレ限界!ってときまでおきあがれず、
重いからだひきづってトイレ、で、水だけのんで、また布団。

って経験したら、鬱重いときに運動なんてほんとむりとわかる。

こういうときはひたすら寝て、真水、そして暖かいほうじ茶とかお茶のんで、
おかゆ、うめぼし、おかかだけつくってもらって、なんとか口にほうりこみ、寝て回復を待つしかないんだ。

ひとりぐらしだったら自分でおかゆだけはつくらなきゃならんな。

あ、スレチガイすみません。



371優しい名無しさん:2010/11/27(土) 21:15:49 ID:03Ebpd5b
>>363
ちがうね。
うつが回復してきて、運動しようかなとおもえるようになり、
このすれをのぞいたら、
>>348みたいなのを読んで、自分が重かったときを思い出し重いときには無理!
と反論をかいてみた・・ってな流れだろ。

ほんと思いときにはパソコンも開けなかったし。
布団からおきあがれないなんて自分でびっくりした。

太ももの筋肉おちたよ。家中歩き、5分の店まで歩くのを一日2回とか、
ステップ式で運動増やしていってる。
372優しい名無しさん:2010/11/27(土) 21:48:25 ID:Kjp/34qc
運動やれ派と重症鬱無理派で分かれてるな。
俺は寝たきりなんて経験ないからわからんが。
運動なんて無理だよなんて言う人はちゃんと投薬受けてんのか。
373367:2010/11/27(土) 23:00:59 ID:KGPpbpEE
>>368
ピーク75〜85%強度でトータル30〜45分くらい。日によってまちまち。
距離は気にしない(運動そのものが目的でマラソン出たいとかじゃないから)のでわからんw
374優しい名無しさん:2010/11/27(土) 23:09:26 ID:LSrR2KWj
運動ってSSRIと同じくらいの効果があるって書いてたけどほんとかな
「脳をきたえるには〜」で書いてあって頑張ってるんだが
今、波があってつらくて頓服だけでこのままいくか、SSRI飲むか迷ってる
ふうう・・・
375優しい名無しさん:2010/11/27(土) 23:27:00 ID:Kjp/34qc
>>374
効果は運動をしている期間と強度によるんじゃないかな。
SSRIで落ち着くかもしれんが、意欲は無くなるだろうな。
>>373
常時75%では無いってことかな。設定をすれば設定からはずれたら
音が鳴るんだよね?
376367:2010/11/28(日) 01:16:48 ID:9WdKQir+
>>375
走り始めからいきなりターゲットゾーンに上がるなんてしないからだいたいそんな感じ。
設定した心拍数のゾーンに入った時とその後上下限から外れそうな時、外れた時音がして教えてくれる。
377優しい名無しさん:2010/11/28(日) 01:21:00 ID:tW7RAYha
>>376
音量は調整出来るんだよね?街中で恥ずかしめ受けたくない。
あるいは音で知らせるからウォークマンとの併用は難しいかな?
378優しい名無しさん:2010/11/28(日) 04:01:44 ID:kzI8ovXq
>>377
おれのは音量調節できないけど辱めwって程でかい音はしないな。てかあんまり小さい音だと聞こえないし。
デジタル腕時計のアラーム音みたいなのがピピって鳴る程度。(本体はまさに腕時計)ゾーン外れそうな時と外れた時で音のパターンが異なってる。
ウォークマンとの併用は無理だと思う、というよりしないほうが良いと思う。
心拍計の音が聞こえないって問題より周囲の音が聴こえないのはやはり安全面で問題がある。おれもi-pod使ってたけれど止めた。
退屈なんじゃないかって思うかもしれないけど走ること自体が楽しくなってくるから大丈夫だと思うよ。
379優しい名無しさん:2010/11/28(日) 21:34:17 ID:tW7RAYha
>>378
いろいろ詳しくありがとう。肝心なこと聞き忘れてた。
どこで買ったの?
380優しい名無しさん:2010/11/29(月) 00:18:08 ID:wCwqLxLO
>>379
ヤフオクのストア出品。送料込みでも5000円弱ってところだったと思う。

その前にはスポーツ店で買ったポラールって2万超するのを使ってたんだけど
電池内蔵型で交換するのにメーカー送りの上、1万くらいかかってしまう。
オクで買ったやつは機能的には最小限度で精度は落ちるけれど必要充分だし
自分で分解して電池交換できるタイプなので経済的。
今じゃランニングの欠かせない相棒w
 
381優しい名無しさん:2010/11/29(月) 00:25:31 ID:wCwqLxLO
あ、そうそう商品検索では「心拍計」とか「ハートレートモニター」とかキーワードを工夫してみて。
あと1000円前後で検索ひっかかるものは運動時に使えないor使いにくいものもあるので商品説明は注意して読むことをおすすめする。
382優しい名無しさん:2010/11/29(月) 02:22:03 ID:Rt9uRobC
>>372
鬱で運動無理派は森田療法の徹底的に何もしないってのをやればいいんじゃないかな?
あれはあれできついらしいし
383優しい名無しさん:2010/11/29(月) 06:26:51 ID:9NPRJtMI
>>382
科学的根拠ゼロだからな。それに運動派だと言うからには運動して
たいんだよ。別に抗鬱薬飲みながら近所の散歩からやれ。
384優しい名無しさん:2010/11/29(月) 12:59:14 ID:xsJ9PI6i
科学的根拠がある程度確立されていて手軽にできるもの、という話になると、
認知行動療法と有酸素運動、自律訓練法になるだろね。
ちなみに自律訓練法って気功に似てるよね。科学化された西洋の気功だと思っている。
385優しい名無しさん:2010/11/29(月) 23:01:23 ID:nqpB3doj
ちょっとスレチだけど、自律訓練法やってよくなったやついる?
自分はジョギング毎日30分と腹式呼吸15分を1年やったて発作数はかなり減った
でも冬で低気圧のせいか最近だるさ、胸苦しさ、不安感がキツイ
自律神経失調症だろうか・・・
386優しい名無しさん:2010/11/29(月) 23:14:20 ID:yMxEU27U
体調変化のすべてが病気のせいだとか運動のせいだとか考えない方がいいよ。
人間の体内で起こってる現象って結構複雑だぜ。
387優しい名無しさん:2010/11/29(月) 23:33:46 ID:nqpB3doj
>>386
耐えられんほど胸苦しいときがあってきついんだー
でもちょっと心強いなありがとう
388優しい名無しさん:2010/11/30(火) 00:08:34 ID:zBmFtmQZ
>>387
今は気温の寒暖が激しいからだよ。
季節の変わり目とか、雨が多い時期
気温の変化が激しい時は天気のせいにしておけばおk
389優しい名無しさん:2010/12/01(水) 11:00:56 ID:uO/hnRhi
実は低気圧はほとんどの自律神経及び精神疾患の人の体調に悪影響だったりするよ。
普通の人でも風邪ひきやすかったりする。   
まあ、気圧以外に、温度と湿度の変調の問題もあるかもだが。   
390優しい名無しさん:2010/12/01(水) 11:36:27 ID:ntoHF4/P
毎日30分くらい歩いてたらかなり気分がよくなった
391優しい名無しさん:2010/12/01(水) 16:33:32 ID:ssdmpztd
体調はよくなってきたが、希死念慮はなかなか消えない。
やっぱ有酸素やりながら、薬飲んだほうがいいのかな

392優しい名無しさん:2010/12/01(水) 22:08:20 ID:l/FSIDTT
>>391
治りかけのステップで人によっては自殺願望でるみたいだね
段階踏んでよくなってる途中じゃないかな
不安感とかは自分はマインドフルネスで対処してる
http://spontaneous-healing.blogzine.jp/blog/2010/01/post_1ac6.html
薬はやはりお医者さんと相談して
393優しい名無しさん:2010/12/02(木) 01:32:31 ID:rH6BK8Iu
走れるぐらいの軽症うつでも希死念慮はでるんだね。
394優しい名無しさん:2010/12/02(木) 02:35:42 ID:dwzHIaqn
>>391
薬はちゃんと飲んだ方がいいよ。

スレタイに加え最近は大袈裟に語られてて誤解を生み易いんだと思うけど
有酸素はこれだけで治るのではなく単に治す為の補助だから。
適度な量を適度にこなす事で回復を助けてくれる。
もちろん回復度は人それぞれ。
395優しい名無しさん:2010/12/02(木) 12:31:37 ID:UlZtTk+x
薬で下痢気味なんだろうと思うんだが、
抗鬱薬か導入剤か原因はわからないが、
飲むようになってからなんだ。
運動すれば改善するんだろうか。
皆さんはどうですか?
396優しい名無しさん:2010/12/02(木) 16:13:54 ID:JefLbQQQ
>>395
医者と薬剤師に相談するのが先。
397優しい名無しさん:2010/12/02(木) 19:51:00 ID:nUQVnrqS
恐らく脳に対してではない薬の副作用を運動で解消とか、斬新だなw
398優しい名無しさん:2010/12/02(木) 21:07:10 ID:rH6BK8Iu
回復期に運動するのがいいのかな。
399優しい名無しさん:2010/12/03(金) 02:02:04 ID:Z+lTcoJ5
悪いこと言わん
薬はやめておきなさい
いつまでたっても治らないよ
ネットでいろいろ調べたけど、薬飲んで治った人の話は聞いたことがない
400優しい名無しさん:2010/12/03(金) 02:05:15 ID:VJi5xIDX
そう
投薬より有酸素運動群の方が効果的に回復したって調査があった
401優しい名無しさん:2010/12/03(金) 02:25:30 ID:9RyyhV5W
薬で自殺願望者がどれほど助かってると思ってるんだ?
不眠症から来る自殺もどれだけ人を救ってるのか?

薬を絶対に必要としてる人は多数いるんだよ。
402優しい名無しさん:2010/12/03(金) 08:09:41 ID:i8i7BdNd
基本的にネットはネガティブな意見と色々あった人が書き込むからな
>>399が何読んだかしらんが、普通に薬で治った人の体験談もある
なによりここに書き込んでる素人の100万倍勉強した医師の診断真っ向否定はどうかと思う
(中には本当に診療報酬目当てとかいるだろうけど)
403優しい名無しさん:2010/12/03(金) 17:41:18 ID:pFG4KyiA
このスレでたびたび教科書的に扱われてる「脳を〜」の著者も投薬治療を否定してはいないね。
文中で紹介されているエピソードの患者たちも投薬治療と併用している。

運動療法で期待される効果と投薬で期待される効果が相乗作用するような使い方が望ましいんだが
残念ながら精神医療に対する運動処方を良く理解している医師は国内ではまだ多くはないようだね。
404優しい名無しさん:2010/12/03(金) 21:48:09 ID:8s/NasTd
>>395
抗鬱剤は何を飲んでるの?
ジェイゾロフトなら結構下痢の副作用有り。
405優しい名無しさん:2010/12/03(金) 21:58:16 ID:minzdd2z
ウォーキングの代わりに普通の散歩でも良いんだろか?視線恐怖症なので腕振ると変に目立ちそうで怖い。
406優しい名無しさん:2010/12/03(金) 22:17:49 ID:Pe1u31me
>>405
腕振りは上半身の筋肉、特に肩甲骨周りを運動に参加させて心拍数を上げるとか
姿勢を起こして脊椎のポジションを整えるとか意味があるよ。
きみの体力次第だけれどだらだら歩きの散歩ではウォーキングと同じ効果にはならないな。

外出や他人が運動の阻害になる人には室内でできるステップエクササイズなんかがいいんじゃないかな?
407優しい名無しさん:2010/12/04(土) 01:47:03 ID:SDioDIrh
>>405
なるほど
そういう意見もあるのか
俺も視線恐怖だけど、きちんと腕を振るようにしてる
何もせず普通に歩いてるだけの方が怖い
前から人が来るとどこに目線をやっていいか分からなくなるし
ボーっとしててキョドってるから変な目で見られる(気がして怖い)
だから腕を振って“ウォーキングしてます”っていうことを知らせるんだ
何かをしてる人にならなきゃいけないんだ
もちろんなんだけど、ウォーキングを主張したいからジャージ姿
408優しい名無しさん:2010/12/04(土) 02:20:50 ID:J4S66bDz
日光を浴びながらガムかみならが歩くようにしてる。
409優しい名無しさん:2010/12/04(土) 10:50:50 ID:3WDd1Hkw
>>405
オレもいかにもウォーキングしてますよっていう腕の振り方(肘から先を振る)はしてないな。       
普通に急いでますよって感じで、さりげなく腕の振りを大きくしてるだけ。
410優しい名無しさん:2010/12/04(土) 12:57:48 ID:3WDd1Hkw
あまり着目されてないが栄養素(マルチビタミンミネラル)を摂るのもパニック障害には良いかも知れない。

>L・アベイは、広場恐怖症の患者23人のうち12人に対して、6種類のビタミンB群の機能検査をしました。
>すると12人全員が1種類以上のビタミンB群の潜在的欠乏であることが分かりました。

パニック障害とビタミンの意外な関係
http://blogs.yahoo.co.jp/nam25951/53372261.html

【精神安定に良い成分】
ベーターカロテン、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ナイアシン、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、リチウム、DHA、トリプトファンなど。
http://www4.zero.ad.jp/panic_disoder.com/tiryouhou/master/self.html

個人的にはアライブとかの外国産が含有量も桁違いだし良いんではないかと。
アイアンフリーの鉄の入ってないやつね。
411優しい名無しさん:2010/12/04(土) 13:23:21 ID:3WDd1Hkw
ちなみに鬱病でも分裂でも、ビタミン不足が原因の一つって研究も多数あるらしいよ。
412優しい名無しさん:2010/12/04(土) 21:01:06 ID:ElYUZhn3
自分も「運動で治していきたい」っていったら
頓服+ビタミン剤だしてくれたな〜大事なんだねやっぱ
413優しい名無しさん:2010/12/04(土) 21:29:46 ID:Wchh0uDn
>含有量も桁違いだし良いんではないかと
ちょっと待った。ビタミンって不足だけじゃなく過剰摂取も身体に悪いんだよ(特に脂溶性)。
薬や運動と同様に多ければ良い少なければダメってことじゃなくバランスが大事なんだ。
薬のことは医者や薬剤師に聞くようにビタミン不足の懸念があるなら栄養士に相談だ。
地域の保健所なんかで定期的に無料ないし低料金の栄養相談会なんかやってるから。
サプリメントの前に食事のバランスから見直した方が確実だ。
414優しい名無しさん:2010/12/04(土) 22:21:06 ID:6hZ+vt5H
ミネラルの摂り過ぎも危険
415優しい名無しさん:2010/12/05(日) 10:06:53 ID:whETJJeQ
ようやく規制解除。

ウォーキングの事答えてくれた方ありがとう。早朝に散歩してる老人がたに紛れて頑張ってみる。

夜は無理そうなのでステップエクササイズで我慢…
416優しい名無しさん:2010/12/05(日) 10:30:30 ID:PfYqAWQj
夜は副交感神経?が働くから逆に運動より身体を沈静化して法がいいんじゃないっけ
朝→大要浴びて身体動かして交感神経で活発化
夜→副交感神経優位になるようリラックス
自律神経にあわせたほうがいいはず
417優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:51:56 ID:whETJJeQ
>>416

そうなのか…ありがとう。
とりあえず一ヶ月ほど早朝ウォーキングで様子見してみる
418優しい名無しさん:2010/12/05(日) 21:25:34 ID:PfYqAWQj
>>417
どういたしまして。誤字ばかりでごめん
太陽を浴びながら散歩はセロトニンに超いいからお互い頑張ろう
419優しい名無しさん:2010/12/06(月) 17:42:40 ID:gQEN8VAu
有酸素運動をした日は調子が比較的よくなる。
即効性があるかも。
420優しい名無しさん:2010/12/07(火) 00:57:18 ID:006mMex5
気分良くなるね
『やった感』が自信になる
421優しい名無しさん:2010/12/07(火) 03:34:40 ID:cSiwbcch
>>413-414
脂溶性ビタミンとミネラルは特に気を付けないとダメみたいだね。
ビタミンB系も種類によっては多すぎるとダメなのもあるとか・・・。
肝臓のことを考えると銅と鉄はとらない方が良い気がするし、
とりあえずtwo per dey を規定量の半分とかを考えてるよ。       
422優しい名無しさん:2010/12/07(火) 10:32:58 ID:cjS941iX
規制?
423優しい名無しさん:2010/12/07(火) 10:58:58 ID:nAWP7MYC
ウォーキング初めて3日。
効果が出てるか分からんけど酷く落ち込む回数が減った気がする。

腕振るだけでここまで運動量違うのか…と驚いていたり。
終わった後息が荒くなるくらいが丁度良いんだよね…?
424優しい名無しさん:2010/12/07(火) 19:46:48 ID:HapqR/jA
セロトニンはリズム的な単調な運動をすると増やすことができます。
散歩のような運動ではなく、階段の昇り降りような運動です。
単純な五十音(あいうえお・・)などの音読も効果があります。
一定のリズムを刻むようなことでセロトニンは増えます。

425優しい名無しさん:2010/12/07(火) 22:44:28 ID:3EY2RkBq
「運動しなければ、また具合が悪くなる」の強迫観念に苛まされないようご用心。
426優しい名無しさん:2010/12/08(水) 00:16:03 ID:ohRG2Y4q
>>424
いや早足でリズミカルにやるなら散歩
(じゃなくウォーキングか)も効果あるだろ
427優しい名無しさん:2010/12/08(水) 01:43:12 ID:I1xFq1Hj
踏み台昇降とか。
428優しい名無しさん:2010/12/08(水) 01:53:39 ID:OJdss/hK
自分はウォーキングでもリズミカルにやれば効果を感じるからそれで良いと思ってる
429優しい名無しさん:2010/12/08(水) 02:36:34 ID:M4RD3N0R
ウオーキングの合間にツーステップをしてみたら
信号待ちの車の人がジーっとみていた
430優しい名無しさん:2010/12/08(水) 04:56:51 ID:AZQJG2Qm
ハチミツ舐めるといいよ。高いけど。
230グラムで2000円のハチミツ買った。
431優しい名無しさん:2010/12/08(水) 07:15:48 ID:C/gw+2nC
>>430
蜂蜜って効果ある?
俺はエビオス錠買ってみたんだけど今ひとつ効果がない…
432優しい名無しさん:2010/12/08(水) 08:26:24 ID:NOoekeS1
>>428
体が重くて、おっくう感の強い人は、ただ単に歩くだけで、気分が上向きますね。
433優しい名無しさん:2010/12/08(水) 23:20:11 ID:FN0bJwkb
対人恐怖症にも効果あるのでしょうか?
434優しい名無しさん:2010/12/09(木) 10:17:35 ID:9krt3+Ka
鬱やパニック障害は、脳内のセロトニン伝達がうまくいってないのが大きな要因で
有酸素運動はセロトニン活性化するから効く
投薬される抗不安剤と抗鬱剤どちらもセロトニンを正常化するものだしね

対人恐怖症にセロトニンが関係あるかぐぐってみ
435優しい名無しさん:2010/12/09(木) 13:32:26 ID:397ciNb1
ほんまでっかTVでやってたね
有酸素運動は、一人でやらないと意味がないって
あと音楽も効果を薄めるって
436優しい名無しさん:2010/12/09(木) 16:24:03 ID:4gkxbdCS
ってみ
437優しい名無しさん:2010/12/09(木) 17:53:59 ID:WUgFQaFO
>有酸素運動は、一人でやらないと意味がないって
>あと音楽も効果を薄めるって
あはは。スポーツクラブのスタジオレッスン全否定ですな。

438優しい名無しさん:2010/12/09(木) 21:30:39 ID:9krt3+Ka
音楽を聴きながらダンスするのは、身体を曲に合わせる→筋肉に集中してるからおk
ジョギングやウォーキング中に好きな音楽を聴く→集中力が運動と音楽に分散されるからNG
と解釈してる
友達としゃべりながら走るんじゃなく集中して走れって事じゃないかな
439優しい名無しさん:2010/12/09(木) 22:58:24 ID:MOVtz8xr
スロージョギングは効果あるのかな?
440優しい名無しさん:2010/12/10(金) 00:11:10 ID:GP/mSJfm
>>439
あると思う。
441優しい名無しさん:2010/12/10(金) 19:28:00 ID:MGNa5orP
笑いがガンに効くように、パニック障害にも効くのかな?
442優しい名無しさん:2010/12/10(金) 22:17:28 ID:ke9nuXg8
>>438
エアロビクスで使用する音楽はリズムが一定だからセロトニンが出やすいと思う
私は鬱持ちインストラクターだったけどエアロで使う曲を家でも聞いてトレーニングしてるよ
443優しい名無しさん:2010/12/10(金) 22:55:21 ID:E5D9HPjk
激しい脈拍量にさらしたほうが、効果があったという実験があるが、実のところ、
誰も、専門家を含めて、どんな運動をどれだけやるのが望ましい、かなど分からない。
単調なリズム運動よりも、武道のような複雑な動きの方が良い統計が出たり、
毎日20分歩くだけでなく、週に2回は45分〜1時間最大脈拍の75%以上でジョギングした方が良い結果が出たりと、
結局は、各々が何をどれだけやればいいのかはわからない。
みんなが最小限の努力で最大限の効果を求めている。
444優しい名無しさん:2010/12/10(金) 23:25:08 ID:8BKH0MGB
>>441
効く 特効薬
腹の底から笑ってれば大抵の病気は治る
医者が諦めたところから手術無しで復帰した例は数多い
それぐらいストレスフリーでリラックスで自己治癒力が働く
笑いは偉大
445優しい名無しさん:2010/12/11(土) 00:49:21 ID:l4GPGmTJ
運動する気力があればいいんだけどねぇ。
446優しい名無しさん:2010/12/11(土) 01:32:42 ID:19cJ0sPH
そういうやつは家の中でストレッチとか、そのレベルで始めれば良いだけのこと。       
自分の体調とか精神状態に合わせて運動すれば良いだけで、誰も無理しろなんて言ってない。
447優しい名無しさん:2010/12/11(土) 02:27:56 ID:l4GPGmTJ
>>446
強制された覚えはないんだけど。
考えすぎ。
448優しい名無しさん:2010/12/11(土) 02:32:26 ID:MLUNNLjp
他人にアドバイスしても何もいいこと無し。
勝手に死ねばいいし。
449優しい名無しさん:2010/12/11(土) 08:56:43 ID:pkhFNAVu
>>446
このスレはパニックと鬱を分けるべきか、病名を書くべきだよな
パニック→運動や行動はしてみたいけど、何かあったら不安
 鬱  →やる気力が起きない 少しは興味ある(だからこのスレに来る)
併発  →終わった・・・ 何やっても一緒 机上の空論

みたいな感じだから、アドバイスも的外れになる
鬱の人は、まず運動より動ける程度までの鬱治療が先だろうけど
450優しい名無しさん:2010/12/11(土) 10:06:45 ID:sRxAC5oL
運動できなくても呼吸法やるだけでも全然違うよ
簡単にできるしやると気持ちが楽だよ
451優しい名無しさん:2010/12/11(土) 11:16:43 ID:2uawvp6v
結論 治りはしない
452優しい名無しさん:2010/12/11(土) 12:42:20 ID:JIliGWyC
「治る」をどのように定義するかは人それぞれだけれども、社会生活をつつがなく送れれば
いいじゃないかな。有酸素運動はパニック障害にしろうつ病にしろ有効な治療法であるのは
否定でないはずだ。
453優しい名無しさん:2010/12/11(土) 13:24:46 ID:pkhFNAVu
>>452
あなたの言う通りだよ 
薬飲んでても社会生活できるなら、断薬して活動範囲狭まるよりはよっぽどまし
有酸素運動は全てに効果的だしね
ただ、>>451もぶっきらぼうだけど、間違っては無い部分も多い
アルコール依存症と一緒で一生完治ってのはないのだろうとも思う 何かの拍子で再発くるし
けど、再発恐れすぎても意味無いし、社会生活を適度に送れればいいんじゃないかな
454優しい名無しさん:2010/12/11(土) 13:51:18 ID:c6V/NStw
>ウォーキングやジョギング、スイミング等の有酸素運動を続ける事で
>回復を目指す住民が励まし合い・経過を報告し合うスレ

で、治るか否かの話してもしょうがないんじゃ…?
治すためにイヤイヤ運動するスレじゃないし。
どうせ完治しやしないよ、って思いながらやったって楽しくないしさ。
やりたくなったらあまり考えずにやってみて、やってみたら気分いい、でいいでしょ。

自分はパニック障害で一時隣の家に回覧板持っていくのも怖いくらいだったけど、
20分でも30分でも毎日家の周りを歩いてみることから始めました。
急な坂の多い町だからそれだけでも結構負荷があって、気持ちいいよ。
455優しい名無しさん:2010/12/11(土) 17:13:09 ID:Zpj99y8y
誰か言ってたけど、単純な音読と計算はいいな
ジョギングは言うまでもないです
 
ちょっと聞きたいんですけど
頭がちくちくする人いませんか?
2年前に鬱とパニックになってから
後頭部と即頭部辺りがたまに
チクチク・ヒリヒリします
特に後頭部の方は、中からギュイーンてなる感覚があります
456優しい名無しさん:2010/12/11(土) 17:16:29 ID:XoPmuBTJ
個人情報のやりとりをしているのは企業だけだとは限らない
個人経営者同士というのもありえるからな
457優しい名無しさん:2010/12/11(土) 17:41:45 ID:zPWFyFOt
踏み台昇降+バナナ+日光浴
458優しい名無しさん:2010/12/11(土) 22:51:28 ID:QYnc9Ex3
>>455
表現は違いますけど、側頭部がしびれるような感じがあります。
体調は良いのに、これはずっと続いています。
459優しい名無しさん:2010/12/12(日) 22:25:17 ID:Pwq6SjXR
今日みたいな天候がずっと続けば良いな
今日のウォーキングはメチャメチャ気分良かった
460優しい名無しさん:2010/12/13(月) 01:52:23 ID:X1FmHMKq
家の外に出るのが辛い人はどうしたら…
人に会うのがすごく嫌で、前から人が歩いてくると気持ちが張り詰める。
緊張でめまいする。その数秒を乗り越えるだけで疲労困憊。
でも運動の楽しさ・気持ち良さは経験済みで知ってます。
461優しい名無しさん:2010/12/13(月) 09:14:28 ID:zcXIKqIM
>>460
それは大変だな
おそらく、鬱、対人恐怖症、視線恐怖症とかの不安障害が全開状態だからまずはその治療
平行して、家で踏み台昇降やエアロバイク、ランニングマシーン、家事全般をこなす
今、骨折してるのに大会に出たい って頭がミスマッチしてる状態 それが更に悪化させるから兎に角、受け入れて治療
今は治療を優先して、外に平気で出られるようになってからランニングとかは考えた方が良い
462優しい名無しさん:2010/12/13(月) 09:22:16 ID:JfQ5AgN1
>>460
とりあえず早朝だと人もそれほどいないだろうか練習に
丁度良いんじゃない?あとは外に出たとしてもいつでも
すぐ家に帰れる場所だったら多少は、マシなんじゃない
かな。
463優しい名無しさん:2010/12/13(月) 10:13:23 ID:/O4Zx1Sb
>>460
ちゃんと病院いってる?必ずよくなるから悲観しないでのんびりいこう
家だと踏み台昇降、アップテンポのリズムに合わせて太もも上げ30分とか
好きな音楽に合わせてでたらめに踊ってみるのもいいと思う
464優しい名無しさん:2010/12/13(月) 16:57:20 ID:16usmmEs
1回40分程度のウォーキングを週4、5回ここ十年続けてきた。
その後鬱罹患したが、ウォーキングは続けている。
でも鬱は直らない。もちろん通院し薬も飲んでいる。
465優しい名無しさん:2010/12/13(月) 17:57:05 ID:wVMhXtTs
八卦掌がいいですよ
466優しい名無しさん:2010/12/13(月) 18:19:52 ID:YpghskfW
>>464
ウォーキングで治らなければジョギングやってみれば?
俺はそれでほとんど症状消えた
ウォーキングしかやってなかったときは凄く辛かった。
ジョギングに変えたら2か月くらいで嘘のように体が軽くなったよ
467優しい名無しさん:2010/12/13(月) 18:53:47 ID:zcXIKqIM
>>466
ウォーキングを10年、週4,5回って相当鍛えられてるから負荷が足りないのかもね
ジョギングに変えたほうが良さそう
ランニングでもいいんじゃないかってぐらいの完璧さ
468優しい名無しさん:2010/12/13(月) 19:42:29 ID:G4UaQps6
ここ最近のこのスレの流れを見て参考になりそうだったので。
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E5%89%8D%E9%A0%AD%E5%89%8D%E9%87%8E++%E6%B4%BB%E6%80%A7%E5%8C%96&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=16&hl=ja&inlang=ja&ei=NNHoTIjWGsThkAXJjdu7Aw&ved=0CBIQFjAH&rd=1&u=http://wedge.ismedia.jp/articles/print/334

運動によって脳に対する影響が違うらしい。
だからウォーキングで辛くてジョギングで改善されたという書き込みを見てふとこの記事を思い出した。
469優しい名無しさん:2010/12/13(月) 19:45:06 ID:G4UaQps6
日本語めちゃくちゃだ…すみません。
470優しい名無しさん:2010/12/13(月) 20:41:16 ID:hpw1b73g
ジェイゾロフト飲みながらがんばる。
471優しい名無しさん:2010/12/13(月) 20:54:01 ID:8zFQcmyH
ジョギングとか筋トレは本当に鬱に効きそうだな
ただその後のシャワーがめんどい
472優しい名無しさん:2010/12/13(月) 20:59:16 ID:DwGodwFR
昨日走ったら過呼吸になって死にかけたw
もうやばいだろ俺
473優しい名無しさん:2010/12/13(月) 21:05:05 ID:R/4GAW/2
>>472
大丈夫。まずは50m走からだ!
474優しい名無しさん:2010/12/13(月) 21:12:53 ID:DwGodwFR
いや20mくらいで発作きたわw完全に心折れた
475優しい名無しさん:2010/12/13(月) 21:25:44 ID:gK1zpcLt
迷走しっぱなしの住人しかいないの?
476優しい名無しさん:2010/12/13(月) 22:16:31 ID:Tfs+/NYs
プールの中で泳ぐんではなく、炭田呼吸しながらひたすら30分水中歩行。これを10ヶ月繰り返した。プール行ける日は行く。行けない時はすんなり諦める。

こんな生活送ってたら、よくなってきたよ。鬱の波あるけど。完治とまではいかんけど満足する事にした。
477優しい名無しさん:2010/12/13(月) 22:35:29 ID:zcXIKqIM
ジョギングの最後に全力疾走した後の呼吸が、発作に似てて誘発しそうになるけど
慣れればコントロールできるようになるよ
478優しい名無しさん:2010/12/14(火) 02:13:46 ID:bAKYW/Ej
>>468
ジョギングは膝痛くなるから、速足ウォーキング&自転車してるよ。
上記結果は単純に運動強度の問題だと良いんだけど。      
479優しい名無しさん:2010/12/14(火) 02:37:40 ID:ItFevq68
軽躁は1年に2度くらいくるけれど、鬱で落ち込むことはなくなったな
プールで2キロ泳いだり筋トレしたりで。
480優しい名無しさん:2010/12/14(火) 11:27:34 ID:lJWnHS1M
>>474
それなら歩く事から始めればいいよ。

20m走ってダメだったならまず10m歩く。
1週間後でも2週間後でもいいから、1日1回から時間を開けての2回に増やす。
次は15mに距離を伸ばして1日1回から、1週間後でも
2週間後でもいいから時間を開けて2回に増やす。
(1回で物足りなかったら短い距離でもう1回。)
調子の悪い日は休んだり、回数を減らしたり距離を縮める。
こんな感じで “とにかく焦らずゆっくり” 増やしていけば問題ないよ。

とにかく大事なのは、その日の体調と自分の体力に相談しながら続ける事で
自分の限界や適量を超えたら改善どころか真っ逆さまだからね。
481優しい名無しさん:2010/12/14(火) 18:16:08 ID:jO5/4uQU
改善しないのは負荷が軽すぎるからなんだよな
例え20mすら走れなくても、計画的に少しずつ負荷を増やして、何ヶ月後には30分走り続けられるくらいになれば寛解してるでしょ
無理をしないというお題目にこだわりすぎてあんまり自分を甘やかしすぎというか、低いところで到達点を勝手に決めてるというか、そう言う人が多い気がする
482優しい名無しさん:2010/12/14(火) 18:19:16 ID:TBAY/oYj
ほんとこれは治るというか改善するよおススメ。
あと日光浴も合わせてやると効果がかなりある(^ω^)
483優しい名無しさん:2010/12/14(火) 18:28:49 ID:bAKYW/Ej
>>481
逆に無理しすぎて続かない人も多いと思うよ。
むしろ精神的に弱ってる時は極端になるのが普通かと。
強度が高すぎると運動中に乳酸が多量に発生する。       
だから、パニックには良くない。長期的にはプラスだが、短期的には、マイナスもある。
484優しい名無しさん:2010/12/15(水) 05:03:23 ID:CRuj6AEv
自分が無理してるのかどうかすらわからないってことだね
485優しい名無しさん:2010/12/15(水) 13:34:48 ID:jJCIRHh2
うちに「ステッパー」あったんだけど
負荷かけてギュウギュウ踏み込むか
負荷をかけずにサクサク踏み込むか
だとどっちがいいのだろう?
雨の日は便利だよね。
486優しい名無しさん:2010/12/15(水) 14:53:13 ID:GWxL1rSm
>>485
ステッパーブームの時にスカパーでCM何回も見てたが
たしかギュウギュウだと無酸素運動が!
サクサクだと有酸素運動ができる!WOW!燃焼♪燃焼♪燃焼♪
って言ってたからギュウギュウのあとサクサクで良いんじゃないかな
487優しい名無しさん:2010/12/16(木) 00:20:15 ID:KfOu73Km
両方とも有酸素だよw
488優しい名無しさん:2010/12/16(木) 17:36:27 ID:o02mcFW0
1ヶ月以上やってるけど、効果でるのって結構遅いのかな?
489優しい名無しさん:2010/12/16(木) 17:37:57 ID:i6Q0fsA9
だいぶ上の方でオナ禁教えてもらって実践してみた。
いいわ。イライラと不安感がほんとに消えた。今は月2回程度に抑えてる
490優しい名無しさん:2010/12/16(木) 22:56:33 ID:GAs5B1RH
>>488
どれだけ効果が出るやり方ができているかによる。
491優しい名無しさん:2010/12/17(金) 13:51:42 ID:XEj6aD2b
こんにちは欝ちゃんです
私はほぼ毎日5キロのジョグ
家ではビリーズブートキャンプ
野菜と肉たくさん食べて好きなだけ寝る
もちろん無職w
これでかなり改善しましたよ 運動するとくよくよしずらいです
人間本来は野山をかける動物なんだなと思いました
あと筋肉もあるていどあったほうが精神的にも良い気がします
筋肉つくと姿勢もよくなるから消化にも良いし・・
走った後の頭爽快感はなにものにも変えがたいです
492優しい名無しさん:2010/12/17(金) 19:08:52 ID:WH7klFCq
>>491
元気すぎね?w鬱ってどこらへんで鬱なの?
ジョギング始めて何ヶ月くらい?
493優しい名無しさん:2010/12/17(金) 20:39:27 ID:vxDbuSe4
>>491
お前は鬱じゃない
ただの根暗
494優しい名無しさん:2010/12/18(土) 22:13:10 ID:UEP4mxmC
>>491
もちろん無職ってなんだよ。
お前はただの、どうでもいいやつだよ。
495優しい名無しさん:2010/12/19(日) 05:14:03 ID:Xv7uQWZK
それにしてもマラソンの大会に出てみたいものだ
496優しい名無しさん:2010/12/19(日) 15:35:46 ID:b6pXu434
大会出ると面白いよ。ただ走ってるのとは全然違うしね。
とは言えこのスレの本来の目的はアスリートを目指すことじゃなくて
うつ等の症状を改善することなのだから適切な目標設定をしよう。
497優しい名無しさん:2010/12/19(日) 16:47:57 ID:AFP2p9vW
みなさん薬も飲んでますか?
498優しい名無しさん:2010/12/20(月) 02:36:53 ID:gMkRUuUN
大会に出ること=アスリートを目指すこと、じゃないよね
もちろん>>496さんに賛成
大会に出て、楽しく大会を満喫できれば、タイムや順位なんかは関係ないよね

>>497
私は飲んでないのですがちょっと調子悪いです。
症状の段階にもよるけど、薬の力も借りながらやっていこうかなと思っています。
499496:2010/12/20(月) 08:00:38 ID:q8wM0T6Y
>>498
実を言うとぼく自身が最初はちょっと甘い考えで大会出てひどい目にあってきたのね。

>大会に出ること=アスリートを目指すこと、じゃないよね
ちょっと誤解招く言い方かも知れないけれどほとんどの大会はアスリートのためのものだよ。
>タイムや順位なんかは関係ない
と言っても制限時間が定められてる大会がほとんどだし
タイムや順位を狙ってる人たちと一緒に走らなきゃいけないってことは忘れちゃダメだ。

>大会に出て、楽しく大会を満喫する
ためにはそれなりの準備やトレーニングは必要だから気をつけてってことを言っておきたい。
500優しい名無しさん:2010/12/20(月) 20:32:50 ID:Z/QM8fLg
冬は寒くて有酸素やるのきついね。
501優しい名無しさん:2010/12/20(月) 21:46:49 ID:uk9CrcAn
俺の場合はプールだから寒くはないな。
250メートルも泳げば暖かくなるし。
502優しい名無しさん:2010/12/21(火) 00:16:26 ID:pz0nX4re
自転車始めたら良い感じになった
乗れない日が続いたら
元に戻った。
503優しい名無しさん:2010/12/22(水) 00:51:58 ID:ypTHj6V9
我が家のマンソンはメゾネットなので室内階段昇降ができるのだ
504優しい名無しさん:2010/12/22(水) 01:01:28 ID:TFH7c4FE
>>499
498です。なるほど。お疲れさまでしたね。大会に出た意欲に拍手。

アスリートな人は速く走ればいいし、
私達は市民ランナー?なんだから、それなりに走ればいいのかなと。
たしかに制限時間だけは外せないから、そこをクリアすることだけが目標かな。
練習で自分のタイム予想してさ。
他人に追い抜かれることに機嫌悪くしてたら走れないよ。
「自分は遅くて当たり前。むしろワザと遅く走ってる。最後まで走り続けたいから。」

と。。。もし気分悪くさせてたらごめんね。
505優しい名無しさん:2010/12/23(木) 23:45:13 ID:gOZp5X4P
走り続けるために意図的に遅く走る。ごもっとも。
長距離走の練習法『LSD』に似てる。
506優しい名無しさん:2010/12/24(金) 03:04:01 ID:qt5IQMA3
仮に体力もあってやる気もあっても、
最初は軽いウォーキングから始めた方が良い。
それで物足りなければ、ジョギングすればいい。
最初にとばして、自信失って途中でやめてしますのが一番悪い
507優しい名無しさん:2010/12/24(金) 16:15:13 ID:goQNujDn
底辺だなーお前らw
508優しい名無しさん:2010/12/24(金) 20:15:37 ID:uLBJ4wZR
地に足がついてるって言ってほしいな
509優しい名無しさん:2010/12/25(土) 21:33:26 ID:jxRru/hF
信じて続けていこう
もっと積極的で自信ある自分になれると
こんな不安定では嫌だ
一体いつごろから効果が出てくるのかなあ

終わった直後はいいんだけど、その気分が長く続くようになるのかな
有酸素運動より、もっと心拍数があがる運動のほうが気分がサッパリする
有酸素運動はいい効果がよく分からない
510優しい名無しさん:2010/12/25(土) 21:48:08 ID:jxRru/hF
走ると老けると聞いた
ウォーキングが良いと
511優しい名無しさん:2010/12/25(土) 23:54:41 ID:MOeRzlie
走ると活性酸素で老化が早まるよ
512優しい名無しさん:2010/12/26(日) 00:54:48 ID:OVYCWeDX
俺、大会に出たときに驚いたのは、ご老人の走力の速いこと速いこと。
走ってなかったらここまでの元気はなかったのではないだろうか。
活性酸素を圧倒的に打ち消す意欲・充実感・達成感などがあるから、走ることが有効になってる。
有酸素運動を有効にするかしないかは自分次第。
513優しい名無しさん:2010/12/26(日) 03:20:45 ID:HkrzmK5g
ごめん、
『活性酸素を圧倒的に打ち消す・意欲・充実感・達成感』って意味が解らない。
運動で充実感があろうが、走力が上がろうが、
活性酸素の害は、やはり別問題かと。
大会でかなり早いレベルの老人とかは、活性酸素の害の方もかなり受けてるかと。
ランニングを日常的にしてる人の突然死が一時期問題になったし、
マラソンランナーは老け込んで見える場合が多い。
514優しい名無しさん:2010/12/26(日) 11:37:33 ID:ydQQKOYU
風邪で休んでましたが、また再開しました。
体調・気分ともに良好です。
515優しい名無しさん:2010/12/26(日) 12:50:15 ID:tb2iSnH/
>>509
言ってる意味がわからんが・・・
>>有酸素運動より、もっと心拍数があがる運動
これ何運動だよw

>>511-513
活性酸素厨がなんでこのスレにいるの?スレタイ読めないの?
活性酸素は老化の原因であるというのはすでに否定されているし、
マラソンランナーが老けてる大きな原因は紫外線のせい
そもそも有酸素運動は活性酸素に対する耐性を向上させる
そんなに気になるんなら室内で運動しろ
と言ってもお前らは屁理屈言ってしないんだろうがw
516優しい名無しさん:2010/12/26(日) 14:26:11 ID:BUZJdNnw
まあまあ今日ものんびりジョギングorウォーキングしましょう
寒いから外に出られない人は室内で「フリフリグッパー」おすすめです

1日4キロだった自分は最近1日5`いけるようになった!
走ってる間は本当気持ち良いね
517優しい名無しさん:2010/12/26(日) 16:31:15 ID:HkrzmK5g
>>515
オレは有酸素運動は一日30分程度にしてるよ。
活性酸素については賛否両論あるけど、
長時間の有酸素運動が活性酸素を多量発生させるのは事実だから。
そこは慎重である方が良いと思うがね。
518優しい名無しさん:2010/12/26(日) 17:31:30 ID:5WRPaKwQ
よくこんな寒い中歩けるね〜
この前寒さのせいか動悸して苦しくなって怖くてヒキがちだよ…
でも歩いた方がセロトニン増えるんだよね
519優しい名無しさん:2010/12/26(日) 17:37:33 ID:m3XsC7fV
おなかがすいたと感じるくらいでいいんじゃないですかね。断食してもBDNFがでます。
520優しい名無しさん:2010/12/26(日) 17:53:51 ID:BKqgGeM3
何が言いたいのかさっぱりわからん
521優しい名無しさん:2010/12/26(日) 21:48:04 ID:dkT3PJ5v
寒さで外出が辛い
部屋でエアロバイクはよくやるけど
やはり地面に足を着ける動きも必要だ
522優しい名無しさん:2010/12/26(日) 23:11:51 ID:tb2iSnH/
エアロバイクは足しか使わないから心拍上げにくいしなあ。
無理に上げようとすると無酸素運動になるしw
膝に負担がかからないのはいいんだが。
523優しい名無しさん:2010/12/27(月) 00:06:17 ID:1keXxcKs
>>522
試しに腕振りながら漕いでみなせい
524優しい名無しさん:2010/12/27(月) 00:32:08 ID:9wT+l8se
>>515
ありがとう
有酸素運動楽しもう
525優しい名無しさん:2010/12/27(月) 09:48:38 ID:GCgyawPz
運動直後のみ、フレンドリーでサバサバした性格になれる
526優しい名無しさん:2010/12/28(火) 01:02:09 ID:xuUA9R6K
運動直後が本来の自分なのかな
だったら嬉しいな
527優しい名無しさん:2010/12/28(火) 08:23:05 ID:2O/J7mro
最近寒いので、有酸素運動で体を暖めましょう。
体が冷えると、心も落ち込んできますからね。
528優しい名無しさん:2010/12/28(火) 23:40:09 ID:GrQQ3fF5
起きてからの30分位で体内時計をリセットするためにも朝日を浴びながらスロージョギング程では無いですが遅めのスピードで45分走るつもりです
朝食は食べません
水は起きてから500ml飲みますが
毎日するつもりです
しかし心配な点が3つあります
普通のジョギングでは、毎日ジョギングするのは良くないと言われている
起きてから3時間ぐらいは走るのは心臓に良くないと言われている
空腹で走るのは良くないと言われている

皆さんはどう思いますか?
529優しい名無しさん:2010/12/29(水) 03:25:53 ID:lMEK/mOz
運動したら調子よくなる人たくさんいるんだな
自分もパニック障害とうつをきっかけにほぼ毎日ランニングしてるけど
頭スッキリするから続くんだよなぁ アトピーだから肌の調子もよくなる
ただ気胸経験あるので長く走れないのがね…
530優しい名無しさん:2010/12/29(水) 12:58:16 ID:aUQnl26K
>>526
そうなのかもね
だったら嬉しいね
531優しい名無しさん:2010/12/29(水) 18:44:39 ID:xzqvQHOu
>>528
つもりです
言われている
どう思いますか?

とりあえず始めてみたらわかることもあるかもよ
532優しい名無しさん:2010/12/29(水) 21:54:42 ID:ymgQ1Uly
熱が出て(しかも2ヶ月で2度)、ちっとも有酸素運動出来ない
早く運動できるくらいに回復したいよー。今の状況だと望まざる寝正月になってしまう
533優しい名無しさん:2010/12/29(水) 22:01:30 ID:lMEK/mOz
自分も風邪ひいたけど無理矢理走ってきてるw
おかげで風邪はよくならんけど一時でもうつ&パニックから解放される方がいいお…
534優しい名無しさん:2010/12/30(木) 00:08:26 ID:5cPBko1f
>>533
すごくよく解ります
無理をしてでも走りたいんだよね
風邪でもね
だから「風邪なのに走るなんて…」って否定されることも多くて悲しい
逆に「風邪じゃないんじゃない?」って思われることも多くて悲しい
ここで“風邪=うつ&パニック”と置き換えられて理解(誤解)されてしまうのが一番悲しい

>>528
毎日のジョギングは良くない?オーバーワークなら良くないと思います。
心臓への負担が大きいから?納得。
空腹?せめて走るためのエネルギーは欲しいです。
535532:2010/12/30(木) 03:05:00 ID:h4TTzv8l
皆さんあんがとね
風邪の間は有酸素運動やれなくても鬱みたいな感じまではいかない
ウイルスと体内全力格闘中からだろうね

でも早く運動したいのは確か
536優しい名無しさん:2010/12/30(木) 05:20:30 ID:QgOKkC1a
いいねえ(´・ω・`)
ジョガーとかあこがれるわ。
537優しい名無しさん:2010/12/30(木) 10:47:07 ID:J/pTHqdj
IKKOさんもパニックらしいけど、朝と夜に7、5キロづつウォーキングしてるらしい。
すごいなぁ
538優しい名無しさん:2010/12/30(木) 13:48:39 ID:iTUImomX
テレビに出るような人の話はどうでもいいよ
信じるほうがバカ
539優しい名無しさん:2010/12/30(木) 18:08:02 ID:dkKadmiR
今日また久々に自転車乗った。
死ぬほど寒くて辛かった。
帰ってきて一時間経ったけどまだドキドキが治まらない・・・。
未だに布団にくるまって横になってる。
自転車ってこんなにキツイ乗り物だったっけか?
540優しい名無しさん:2010/12/30(木) 18:10:34 ID:bfNBPLYh
どこ行った?
541優しい名無しさん:2010/12/30(木) 18:10:49 ID:25Q5PDVg
普段乗ってないとキツイヨ。自転車
542優しい名無しさん:2010/12/31(金) 02:24:06 ID:w/h/uT5C
人目につかず余計なものを見なくていい夜を選んで本日もランニング。
ただ頭スッキリタイムは持続しないのう…走った後二時間くらいでまた憂鬱になる
543sage:2010/12/31(金) 11:55:14 ID:ejixzvsR
昨冬は寒さで体が締め付けられて近所歩くだけで精いっぱいだったけど
今年は調子い良い。
544優しい名無しさん:2011/01/02(日) 01:34:28 ID:1RxrVaej
明けましておめでとうございます
今年もマッタリとやっていきましょう
545優しい名無しさん:2011/01/02(日) 02:15:16 ID:lIVlQLUB
年始めに夜の海岸沿いを四キロランニング&途中で腹筋70回
夜の海の前にいるとなんというか自分の悩みも世の中も矮小なバカらしいものに思えてくる
しかし帰ったら(ry
546優しい名無しさん:2011/01/02(日) 14:16:35 ID:jNV8/8Fq
正月から食べすぎてます。
やせるためにも、有酸素運動がんばります。
547優しい名無しさん:2011/01/03(月) 11:16:01 ID:ZHqgfcdZ
>>545
夜空をみあげてごらん、そして昼の綺麗な明るい空
心が空っぽになって気持ち良いよ
午前中に太陽浴びるとセロトニン出てさらにいいしね
548優しい名無しさん:2011/01/03(月) 14:26:32 ID:KXXai2uR
セロトニンって何?
549優しい名無しさん:2011/01/03(月) 17:26:10 ID:ELPcuiXm
正月の親族からの無言の圧力で寝こんでしまった
思い切ってウォーキング&ランニングしてきたら少しすっきりした
でも、家に帰ってくると長続きしないな・・・
550優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:18:58 ID:USJmRKzR
今日初泳ぎしてきた
>>549
俺は正月実家に戻らないことにした
あれほどストレスになる帰省はないw
551優しい名無しさん:2011/01/04(火) 01:40:52 ID:dhZJA6TL
沖縄旅行に2週間行ったとき
あれは逃避行
もちろん一人で
家に帰ってきたらその日のうちに鬱に戻った・・・
この家から出ないと鬱から抜け出せないと悟った二年前

あ〜せめて楽しく走りたい
552優しい名無しさん:2011/01/05(水) 22:42:48 ID:lYiZtxoo
ほんとスッキリするよね
気持ちいい
553優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:27:56 ID:TSLy/HFn
気持ちいい!!!
爽やか!!!!
いい気分が湧いてくる
嫌なことが日中あっても
554優しい名無しさん:2011/01/07(金) 12:21:01 ID:I8Zv1pm/
わんこの散歩で一日一時間から一時間半歩いてるけど
ちーっともよくならないよ・・・
555優しい名無しさん:2011/01/07(金) 14:39:16 ID:4BpKq9Ft
>>554
走れば治る
散歩くらいじゃ厳しい
556優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:14:50 ID:DrkI6Hnl
>>555
わしは、朝歩いて午後はチャリ。
共に1.5時間。
ずいぶん改善したが、唯一の悩みは痔になったこと。
557優しい名無しさん:2011/01/08(土) 00:17:46 ID:ERHWo5b5
平日の昼間にジョギングしてたりすると
あの人仕事はどうなってんのかしら?という目で見られないかが心配で走れない
もっぱら夜
でも日の光を浴びたりもしたい
558優しい名無しさん:2011/01/08(土) 00:21:54 ID:J89vsZz/
夕方はどう?
1年以上前から毎日見かける人がいる
同じ場所を走ってて、多分30前後の男性

走ってる人はホントカッコよく見えるよ。。。
559優しい名無しさん:2011/01/08(土) 15:44:49 ID:YhSKEFYr
>>557
まだ、夕方まで倦怠感が残ってるんじゃないですか?
別に朝に日光を浴びれば、夜走ってもいいと思いますよ。
560優しい名無しさん:2011/01/08(土) 21:05:07 ID:xmX0CzY2
神社でヒーリング

この本強くオススメします!!
561優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:01:24 ID:hOmtZfYr
運動できない日は、せめて昼休みに近くを早足で歩いてみようかな
30分くらいは出来るかも
それで気分がサッパリするなら
しかし、運動できる靴を履いていかねばならぬ
562優しい名無しさん:2011/01/11(火) 11:36:15 ID:2yvpg5PS
>>557
考え過ぎ。意外とみんな他人のことなんか気にしてないよ。
ナイキやNBでわかりやすくファッション固めておけば「ジョギングしてる人」で思考停止するから職業なんか勘繰られたりしないよ。
 
563優しい名無しさん:2011/01/11(火) 19:29:12 ID:fx5vTGty
>>557
>あの人仕事はどうなってんのかしら?
その発想が絶望的に良くない
ホントに仕事が無いとしてさ、だから何?
平日休みの仕事なんて一杯あるし
564優しい名無しさん:2011/01/11(火) 21:04:02 ID:Y+7PRTPb
自分が他人を見てそう思うからだろうね
あとは色んなところで働いた経験がないとか、
土日祭日に外出しないとか
565優しい名無しさん:2011/01/12(水) 01:01:00 ID:gkiWpBX7
まあ有酸素運動始める前に2ちゃん止めた方がいいよw
こんな世の中だ。失業者無業者なんて本当に普通に居るし、平日休みの人なんて沢山
2ちゃんやってるとニートだアスペだとか言われ必要以上に叩かれるが
実際人口の1割以上は失業者無業者でしょ今は
2ちゃんやり過ぎるとその辺への平衡感覚が失われるw
566優しい名無しさん:2011/01/12(水) 02:10:27 ID:4UI3tTFq
やっぱ平日昼間に外歩くのは世間体が気になるなぁ
567優しい名無しさん:2011/01/12(水) 04:56:59 ID:fDEQi2Hi
地域にもよりそうだけど、意外と人は自分のこと気にして無いよ。
心の中でおれは不定期休みの人間なんだといい聞かせて。
568優しい名無しさん:2011/01/12(水) 11:52:49 ID:DO6KBOm2
都会なら全く気にしない

田舎なら場所によるかな
569優しい名無しさん:2011/01/12(水) 16:41:56 ID:MBA0H/fi
>>566
私も地方で、気になるので平日は夕方5時以降に1時間ウォーキングしています。
そして土日祝日には昼間5時間ほど遠足気分でウォーキングしています。
570優しい名無しさん:2011/01/13(木) 16:04:16 ID:uMfLdGLp
寒いから室内で有酸素やりたい。
571優しい名無しさん:2011/01/13(木) 16:19:59 ID:vDsjCmSr
自転車漕ぎなんてどうよ?
572優しい名無しさん:2011/01/13(木) 23:50:47 ID:rWsukgij
おれはロードバイクも乗るから室内ローラーはやるよ。
30分も乗れば汗だくです。
自転車の場合、ママチャリでもハンドルとかサドルのポジションをしっかり出さないと
負荷をあまりかけなくても長時間乗ると膝や腰を壊すので要注意です。
シティサイクルやママチャリ乗ってる人ははだいたいみんなサドルが低いので。
573優しい名無しさん:2011/01/14(金) 09:48:28 ID:sxv5ywA/
>>570
ステップエクササイズ(踏み台昇降)
574優しい名無しさん:2011/01/14(金) 18:34:06 ID:sF3Iff4F
空手やりたい
学生時代のいじめ社会人なってからのいじめでもう自殺しそう
ぱにくって言い返せないんです。思ったことを言えばいいだけなのに
575優しい名無しさん:2011/01/14(金) 21:12:07 ID:4cU76wcN
>>573
それ楽しい?
ランニングマシンて酔うよね。
576優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:12:27 ID:IM2Di/gm
>>574
前にこのスレでも空手始めた人いたよ
たしかその人はシニアクラスに通い始めたとか
厳密には空手は有酸素運動ではないかもしれんが、
体力ついて自分に自信ついたりとか、他の効果も大きいと思う
577優しい名無しさん:2011/01/15(土) 01:28:52 ID:+qu2ec1h
>>575
ランニングマシンで酔うほど運動不足な人にはステップはきついかもな。
578優しい名無しさん:2011/01/15(土) 11:20:43 ID:aPBDyxfT
>>577
ランニングマシンで酔うのは、必ずしも運動不足ではないよ
ジムのトレーナーも酔うって言ってた
579優しい名無しさん:2011/01/15(土) 19:01:36 ID:TPRf7lWi
ジョギングしたけど500mしか走れなかった・・・
15分程歩いて家で自己嫌悪。
頑張って治したい。
580優しい名無しさん:2011/01/15(土) 22:20:12 ID:VqbPo0rJ
>>579
気合入れ過ぎてない?
さすがに500mは余程重症の鬱でなければ誰でも歩けるだろう
歩くのに毛が生えたようなペースで最初はやればいいんだよ
慣れてきたらペース上げればいい
581優しい名無しさん:2011/01/16(日) 01:22:08 ID:mceI4vih
とても調子がよい
582優しい名無しさん:2011/01/16(日) 03:14:35 ID:/dzcL6N3
寒いから、外に出ずに、
その場ジョギング(エアジョギング)かその場ウォーキングをしようというオレヘタレ。         
583優しい名無しさん:2011/01/16(日) 04:35:14 ID:pS2L0njN
ランニングマシンは、
走ってるのに目に入る景色は止まってるから違和感あるよね。錯覚というか。
慣れが必要だよ。

>>579
疲れないスピードで走ろう(歩こう)。
584優しい名無しさん:2011/01/16(日) 09:37:17 ID:2w8gHJZC
>>579
私は中年だけど、ジョギングは膝に負担が凄いから、ウォーキングばかりしています。
ウォーキングは60歳を超えてもできるし、なにしろ前向きになれてお勧めですよ。

>>582
冬は手袋・ネックウォーマー・耳あてがあれば大丈夫では?
ダイソーで105円×3でフリースの暖かいのが手に入るよ。
外出する前に熱いコーヒーでも飲んで、10分も歩けばポカポカしてくるし。
585優しい名無しさん:2011/01/16(日) 11:40:19 ID:LTeuPh0O
靴も重要な気がしてる
膝に負担がかからない、ソールがちゃんとしたのがいい
586優しい名無しさん:2011/01/16(日) 16:43:41 ID:/mWOWAZX
>>579
ジョギング初心者ですが、私も500mが今の限界です。
でも無理はしない。これから少しずつ、もっと距離を伸ばせたら
いいなと思っています。一緒にぼちぼち続けていきましょう。
587579:2011/01/16(日) 16:58:21 ID:aZi5kVXc
コメありがとうございます。
少しでもよくなるためにこれからちょっとずつ頑張ります。
588優しい名無しさん:2011/01/17(月) 11:09:43 ID:l4k4L/of
>>578
いや、理屈は船酔いと一緒。運動不足、正確には練習不足だよ。

>ジムのトレーナーも酔うって言ってた
そいつの身体、しょぼいでしょw


589優しい名無しさん:2011/01/17(月) 11:14:19 ID:l4k4L/of
>>579
脈拍測ってみそ。

590優しい名無しさん:2011/01/18(火) 00:07:09 ID:5o4xSWOT
>>588
酔いやすいのは運動不足だと言い切れないんだと、何度言えば。
三半規管の機能の影響も大きくて、体質にも拠るんだよ

トレーナーはもう長いことやってて、運動不足ということは無い
前は体操の選手を目指してたが、目が回る体質で上位にいけなかったとの事


そもそも
ランニングマシンに酔う=運動不足
という意見が、短絡的で間違ってるんだよ
591優しい名無しさん:2011/01/18(火) 00:07:21 ID:eMTb9eJc
500m走れたのなら次は501m走れるように目指せばよいのです
まあ、このスレの人たちは真面目過ぎちゃうだろうから、いい加減でいいよ
592優しい名無しさん:2011/01/18(火) 00:08:31 ID:eMTb9eJc
俺は3年間スポーツクラブに通ってるけど、ゲームで3D酔いするぞ
たぶん体質
593優しい名無しさん:2011/01/18(火) 00:34:53 ID:eP8hFeU2
>>590
言ってること理解して無いでしょ?
>正確には練習不足
ここ声に出して読んでみそ。

目が回る体質で上位にいけない体操選手wやっぱしょぼいトレーナーじゃん。
体質を克服できるだけの練習しなかっただけの話。言い訳だな。

>>592
もっとたくさんゲームやりな。慣れるから。

最初の話に戻れば、ランニングマシンに酔うのはランニングマシンで走りこめば慣れる。
多種多様な運動をしてれば適応力も高くなる。三半規管、視覚認知含めて訓練で克服できる。
それなくしてなんのためにトレーニングするんだ?

このスレの話題ってのは積極的に運動して体質を変えて行こうって話じゃないのか?
それとも体質だから仕方ないって言い訳用意して何もしないためのスレなのか?

594優しい名無しさん:2011/01/18(火) 00:52:58 ID:eP8hFeU2
>>591
>このスレの人たちは真面目過ぎちゃうだろうから
つうか頭でっかちなんだよなあ。すぐ形と結果に走る。

595優しい名無しさん:2011/01/18(火) 00:59:17 ID:WkMWMh5q
自転車けっこういいかも・・・と思えるようになってきた
596優しい名無しさん:2011/01/18(火) 01:01:43 ID:L5WnNOPI
さむいよーウォーキングさぼってる(´・ω・`)
597優しい名無しさん:2011/01/18(火) 01:05:01 ID:eP8hFeU2
厚着しろよw
598優しい名無しさん:2011/01/18(火) 02:03:40 ID:zMR+X/MN
一年間、週に5時間はエアロバイク漕いでるんだが
昼夜逆転してからまた調子が悪い。
日光も重要な要素みたい。

寒くて気分が滅入るせいもあるかな。
599優しい名無しさん:2011/01/18(火) 02:37:59 ID:2yVzQWxx
なおんねーよ
5年間、毎日1時間は走るけど余裕でメンヘルだよ。
途中寝たきりで走れなかった期間もあるけど。運動してない怠け者だから鬱になるんだよとでもいいたいのかよ。関係ないわ。
600優しい名無しさん:2011/01/18(火) 02:56:36 ID:zMR+X/MN
運動部やってたけど高3でダウンしたなぁ
引退した頃の情景は薄ら呆けてて、今でもよく思い出せない。
601優しい名無しさん:2011/01/18(火) 03:07:50 ID:GwsywAXF
運動できる時点で軽度。
602優しい名無しさん:2011/01/18(火) 04:11:09 ID:uwQFwMCU
それでもぼくは走ろう
603優しい名無しさん:2011/01/18(火) 12:18:55 ID:SWHPpv4E
足首痛くて二週間走れなかった。走れないのがこんなにストレスとは思わなかったな
今朝走ったときの喜びは筆舌に尽くしがたい
604優しい名無しさん:2011/01/18(火) 17:07:35 ID:eMTb9eJc
>>593
いやいや、昔ゲーム会社で働いてたけど3Dの担当するのは無理だったよ
鍛えれば慣れるとは個人的には思えない
605優しい名無しさん:2011/01/18(火) 20:26:20 ID:W0wOM/MP
>>599
きみみたいなタイプはぬるく走ってるよりきついスポーツした方が良さそうだぜw

606優しい名無しさん:2011/01/19(水) 04:16:20 ID:8ER6TezE
>>599       
>運動してない怠け者だから鬱になるんだよとでもいいたいのかよ。

そんなこと誰も言ってないから。
少なくとも運動は足りてるだろうから、違うアプローチしてみれば。
・MVM&たんぱく質多めのバランス良い食事
・ストレッチ
・認知行動療法
・自律訓練法、もしくは気功
とか、そういうアプローチで。
607優しい名無しさん:2011/01/19(水) 12:35:38 ID:GHa9di/1
走っても治らないなら、器質的な障害があるのかもね。生まれつきか、事故か何かで。
でも、99.9%の人はそうではないから走ろう。
608優しい名無しさん:2011/01/19(水) 12:54:08 ID:alCIquTi
鬱とかパニックでもいいんだけど
有酸素運動って若返り効果ってある?
609優しい名無しさん:2011/01/19(水) 14:03:17 ID:WrdNUZWm
>>608
どういう意味で若返り効果って言ってるの?
有酸素で頻繁に汗をかいて新陳代謝が良くなること?
だとしたら効果あると思うけど。
610優しい名無しさん:2011/01/19(水) 16:59:11 ID:maQProZF
ブロンプトン最強

・折りたたみの手軽さ:瞬時に畳めて気軽に輪行可能。
・予想以上のスピード:ロード並みとは言わないが、ストレス無く走行可能。
・価格の安さ:10数万で購入可能。
・ブランド:完成されたデザインはずっと変更が無い。
・頑丈さ:安心のクロモリフレーム。カーボン?ハハッ、ワロスwww
・ファンの多さ:ブログの数はピカ一。これだけ愛されている自転車は他に無い。

そりゃ、一部分をピックアップしたら他の自転車の方がいい部分もあるんだろうけど、
バランス良く高いレベルの輪行性能を維持しているのは、どうしてもブロンプトンになるよね。
もし輪行していろんな場所で自転車に乗りたいって考えている人がいるのなら、
迷わずブロンプトンにするべき。レッツ、ポタ!!
611優しい名無しさん:2011/01/19(水) 20:32:26 ID:WnNTY38G
>>593
君は発する言葉も、読解においても注意深いタイプじゃないね

>理屈は船酔いと一緒
ってのも、つまり
一緒なのが「慣れ」なのか「運動不足」なのか?分かりづらい説明だし


何度もいってるが
「酔う原因は、運動不足」では無いんだよ
めまい外来の医者にでも聞いてみな

それから言い掛かりをつけて、話を逸らすな
要は、酔うトレーナーは運動不足ではない


そもそも、1、2日おきにジム通っててどこが運動不足なんだ
612優しい名無しさん:2011/01/19(水) 20:41:43 ID:WnNTY38G
611の「酔う原因は、運動不足」ってのは>>590でも書いた
>ランニングマシンに酔う=運動不足
の意ね
613優しい名無しさん:2011/01/20(木) 01:32:59 ID:TQFQqflx
>WnNTY38G
しつこい。自分のアホと経験不足さらすだけだからもうやめとけ。
親切なおれがひとつだけヒントをやろう。
「ランニングマシンで酔ったという人間はランニングマシンから落ちたか?」
この意味がわからないようなら黙ってろ。

614優しい名無しさん:2011/01/20(木) 01:47:43 ID:TQFQqflx
しかしランニングマシンで酔うとか恥ずかしくもなく言うトレーナーは鬱やらの運動療法処方できんのかね。
615優しい名無しさん:2011/01/20(木) 02:51:18 ID:1fxVENJI
チャリで有酸素運動目的で乗ってる人って
一日何キロ何分で走ってますか?
616優しい名無しさん:2011/01/20(木) 03:02:05 ID:BhDvDKcP
>>615
最低1時間、距離は13km〜20km
風の吹き方でずいぶんと・・・
距離は気にせずのんびりと景色を楽しみながらやってますよ。
617優しい名無しさん:2011/01/20(木) 07:52:44 ID:T9Uf6o8u
健康と食事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1272429156/l50
  死亡数(男)    1975年  1995年
  肝がん        6677   22773
618優しい名無しさん:2011/01/21(金) 05:10:50 ID:fjUIJzSF
みなさま、足の裏、マメができたりしませんか?
防止策ってどのようなことを?
619優しい名無しさん:2011/01/21(金) 11:22:49 ID:0HVHeUsD
>>618
ランニングやウォーキングでできるならシューズがあってないからだよ。
買うときにはサイズだけじゃなく足型(足幅、アーチなど)、重心などチェックしてくれる店でアドバイスもらうといい。
そういう専門店なら中敷や調整パッドで微調整する方法も教えてもらえると思う。

あと靴下も重要。靴の中で擦れたりずれたりしないしっかりしたものを使おう。

620優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:25:23 ID:r29PcNdE
>>613
>>577のレスをそっと訂正してたのか

でも、「酔うのは練習不足」ばかりでも無いんだよw
体操選手で上位を目指す人が練習不足な訳ないだろ
間違いを含めて言い切るから、訂正せざるを得ないわけで

ジムのお陰で随分良くなったよ
だから今は日中ちょっと働いてる
今週も無事終わってホッとしたぜ

じゃ、有酸素運動頑張ってね〜
621優しい名無しさん:2011/01/21(金) 22:50:04 ID:kvIoXqN2
ボクシングは有酸素運動?
622優しい名無しさん:2011/01/21(金) 23:20:52 ID:OBIgKafA
>>621
モチロン
623優しい名無しさん:2011/01/22(土) 12:00:37 ID:6KfHjRDf
スタミナとの戦いだね。
624優しい名無しさん:2011/01/22(土) 17:04:03 ID:yz/o5a2F
ジム行きたいけど
半端な田舎なのでジムと言ったらムキムキマッチョメン養成用の小ぢんまりしたジムしかない。
会員が続々ボディビル選手権とかに出場してるw
一応老若男女目的問わず募集してるけど。
人付き合いの悪い無口な骨皮筋衛門(40)が入り込める雰囲気ではない。
625優しい名無しさん:2011/01/22(土) 17:28:33 ID:eqw8ALjx
ウエイトでも有酸素でも、適度な運動量で済ませるべき。

過度な運動が、パニや欝を呼び込んでしまう人もいる。
626優しい名無しさん:2011/01/22(土) 20:43:20 ID:KRP2Cj63
私はもうスポーツクラブに通って2年ぐらいになります
通いだした頃はインストラクターの人に頻繁に話し掛けられたので余計いっぱいいっぱいになりましたが
「この人は話し掛けると嫌がる人なんだな」と理解して貰えたみたいで最近はほとんど話し掛けられません
新しく入ったインストラクターには時々声を掛けられてしまいますが、
経過が良好のせいか普通に対応出来ているような気もします

>>625 さんの言うとおり、自分にあった適度な運動が効果的だと思います
あまり体を追い込み過ぎますとそれだけで精神的にもこたえます

私は運動中に発作が起きそうな場合はTVなどに集中して周りを見ない事にしています
627優しい名無しさん:2011/01/22(土) 21:37:34 ID:euq7ksNg
>>620
やれやれ…、親切にヒントをやったのに理解しようともしてないようだな。

お前、その体操選手崩れの自称トレーナーに適当にあしらわれてんだよ、あわれだな。
そいつが言ってること鵜呑みにしてるだけで何一つ検証してないだろ?違うか?

>体操選手で上位を目指す人が練習不足な訳ないだろ
だが結果は出せなかった。そうだったな?そいつが正しい練習を知らないからだ。

基礎的な解剖学の解説書で三半規管がどんな仕組みで何を感じ取る器官なのか見てごらん。
その上でおれのヒントを良く考えてみろ。ランニングマシンで酔うってことの正体がわかるはずだ。
聞きかじりの知識に慢心してないで本物の知識を身につけようぜ。

昔、競技をかじってたってだけでトレーナーを自称する連中は多いな。
科学的な根拠に基づかずその場しのぎのでっちあげで指導するようなトレーナーは信用しないほうがいいぞ。
老婆心ながら忠告しといてやる。

628優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:50:01 ID:5aYcJlT/
>>627
馬鹿だなあ
お前が「運動や練習で必ず酔いが克服できる」ように書くから
一貫してそれは違うといわれてるだけだよ

そしてその大味なレスだけならともかく
その上人を運動不足呼ばわりして不快なうえに、間違えてただろ
トレーナーの身体がしょぼいだの、俺の知識の元がトレーナーからだけやら
次々想像で間違った難癖を付けて侮辱してくるから不快なんだよ

酔いについては、以前医者に聞いたりかなり調べた
トレーナーから酔う原理についての詳しい話などは全く聞いていない
運動は酔いに対して、効果的な場合が当然あるに決まってるだろ
しかしそんな事は最初からここでは一切問題にしていない
問題なのは、君の断言に含まれる間違いと、人への侮辱だよ

運動といっても、動きによって酔いに効果的な運動とそうでないものがある
また非常に効果的な年齢もある
体質や性別もある
それを酔うというだけで、運動・練習不足と決め付けるお前こそ哀れな奴だ

酔いは、運動や練習で必ず無くなるものではない。とだけは断言できる
629優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:51:57 ID:e2HpEP5v
伝わらなかったらヒント出してる事にして上から目線で語りだすってwww
630優しい名無しさん:2011/01/23(日) 01:58:47 ID:gijXRXI2
>>628
これではっきりした。決め付けで難癖つけているのはお前の方だ。
いいか?「ランニングマシンで酔う」と呼ばれているものはお前が言っている「酔い」とは似て非なるものだ。
そして「ランニングマシンで酔う」現象や「体操競技に必要な平衡感覚」は鍛え克服する事が出来る。

>酔いについては、以前医者に聞いたりかなり調べた
>トレーナーから酔う原理についての詳しい話などは全く聞いていない
全く聞いてない?原理も理解しないで他人に間違いだと因縁つけてたのか?
わかるか?お前勝手に医者に聞いた「酔い」と「ランニングマシンで酔うと呼ばれてる現象」を同一視しておれに絡みつづけてるんだぞ。

いつまでも知ったかしてないで上に書いた内容調べて来い。そしてスレ違いのいちゃもんをやめろ。

>>629
いい加減な知識で他人に絡んでくるやつに丁寧に教えてやるほど親切でも暇でもないからな。

631優しい名無しさん:2011/01/23(日) 01:59:43 ID:YD2fNAZC
今日から30分ほどシャドーボクシングしてみる
632優しい名無しさん:2011/01/23(日) 06:55:00 ID:fpQGQl1o
>>631いきなりやらない方がいいよ。あとやり過ぎもダメ。
「こんなんでいいの?」程度でやらないとダメみたいよ。
まずは5分のウォーキングを毎日1ヶ月からスタートしたら?
で、1ヶ月ごとに5分増やす。
633優しい名無しさん:2011/01/23(日) 10:03:08 ID:G5dPns8C
セロトニン目的なら30分ウォーキングが一番らしいな
634優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:05:37 ID:F9g/y50o
>>630
相当暇そうに見えるんだがw
635優しい名無しさん:2011/01/23(日) 13:37:23 ID:mWWNGmwB
>>630
呆れるわ
要はお前は読解力や言葉の使い方の、レベルが高くないんだよ
基礎的な言語能力が高くないから噛みあわない
的確でない表現や理解に重ね、要点が次々スライドしていく

酔いについて調べたのは医者からだけ、だとどこにある?
それに何人のどんな科の医者に、どういう内容について聴いたのか分かってないだろ
他にもかなり調べたと書いてあるにも関わらず、常に、お前は読み落とし理解できていない

”ランニングマシンで酔うのは運動不足”だとの決め付けから始まり
”トレーナーの身体”がしょぼいと、間違った判断を下したのは事についてはコメントは?
”俺を運動不足”だと決め付けたのは?
俺の発言の元を、トレーナーから”だけ”だと決め付けたのは?
自称知ったかでない知識を持つお前が、これだけの間違った判断を次々重ねている事についてはどう考えるんだ?
636優しい名無しさん:2011/01/23(日) 13:49:34 ID:mWWNGmwB
それと、酔い体質を克服しなければならないスレにいつからなったんだ?>>593
そんなことしてたら、一番大事な主旨が失われるだろwそれをしないと言い訳だとか
本当にお前は話の論点が次々ずれていく人だね
運動不足→練習不足だって、大分話がずれてくるのは分かるか?

練習をよくするが酔う体操選手の事を、「練習不足」と表現するのは的確ではないだろ
これを延々続けるから厄介なんだよ
最初の>>577を吐いたところで、考えの安直さに気付くべきだったのかもな
 

船酔いの理屈が運動不足と一緒で克服できるそうだね>>588
映像酔いも慣れで克服できるとか

酔いは、必ず運動で克服できる!!!という名著を出したらどうだ?
どんな名医もトレーナーも学者も実現出来なかった人類の大発見になる
ぜひその知ったかでない知識で、世界中に山ほどいる酔える子羊達を救ってやってくれ
637優しい名無しさん:2011/01/23(日) 14:00:43 ID:VSB93AAt
酔い体質が治らない派の人も、
酔い体質が治る派の人も、
このスレの第三者から見ると二人とも荒らしだから、どうかそこに気付いて欲しい。
アドレスを教えて、二人で言い合いしなよ。
二人以外にとってはやり取りが不快以外のものではないから。
638優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:29:42 ID:EE3iBJEr
心臓の調子もよくないんですけど、
うをーキングの次段階ぐらいのいい運動ってありますんか?
639優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:41:45 ID:1LVS7tmj
40分間ウォーキング始めて丸1年経ったので記念カキコ。風邪などで休んだのは1年のうち5日。

明日からは50分間にして、また1年間頑張ります。
640優しい名無しさん:2011/01/23(日) 17:14:08 ID:69SzecDc
さすが鬱になるだけの事はある生真面目さ
641優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:36:15 ID:BbOpwiJC
>mWWNGmwB
しつこいな。人の話ろくに聞きもしないし。

>酔いやすいのは〜三半規管の機能の影響も大きくて、体質にも拠るんだよ
こと「ランニングマシンで酔う」ことに関してこれ間違ってるから。
あとは勝手に自習してくれ。これ以上いちゃもんにつきあわされるのはうんざりだ。


このスレは>>1にもあるとおり
「ウォーキングやジョギング、スイミング等の有酸素運動を続ける事で
回復を目指す住民が励まし合い・経過を報告し合うスレです。」
だ。

ランニングマシンで酔う、なんて程度のことで体質は治らないなどとしたり顔で言うやつはほっとけ。
せっかくの運動がもたらしてくれる恩恵を見逃す手はない。

642優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:47:14 ID:BbOpwiJC
>>638
>心臓の調子もよくない
どういう調子がよくないなのかわからないけど、これについては主治医がいるんでしょ?
脈拍や血圧、必要なら血糖値など制限を良く確認しておく必要があるね。

>ウォーキングの次段階ぐらいのいい運動ってありますんか?
これもどんな目的の次段階なのかによっていろいろあるぞ。
運動強度あげたいならウォーキング自体の速度をあげたり坂道や傾斜つけたり
ノルディックウォーキングのような上半身の参加が多いものにするなどある。
ジョギングやランニングにすすむのも当然アリだが、あくまで心臓の状態と相談して考えてね。


643優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:59:41 ID:cMgRsEOB
調子に乗って毎日10km走ったら
膝ぶっ壊れた
なんてアホなんだ
644優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:07:15 ID:z03D/831
>>637に激しく同意するし
ランニングマシンで酔うとか筋トレ系のところでやって欲しいわ
もううつ病とか関係ないよね
645優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:10:02 ID:rpU+ETdN
>>643
体重落としてやんないからだよ〜
646優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:27:16 ID:ONcnMX0d
>>643
毎日同じ強度でトレーニングしてたら疲労溜まりやすいよ。回復にも気を配ろう。

例えば距離だけで変化つけるなら
10km、3km、7km、オフ、5km、10km、とかね。

走り方に変化つけるならインターバルトレーニングの日とか
ジョグで距離は決めずに走る日とか、工夫次第でいろいろ変化つけられるはず。

きちんと治してまた走ろう。
647優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:51:50 ID:gJ8kvmi2
毎日やるのは筋肉の回復に関して言えば良くないし(一日おき以上じゃないと駄目)、
持久力運動にしたってやっぱり疲労の回復は考えないといかん
あんな走り回るサッカー選手だってシーズン中のトレーニングはあんま走らない
終わった後のストレッチや整理体操はしてる?
648優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:01:59 ID:4ftl2z28
>>641
>>613と同じ、珍しいIDへの拾い方だね


>>637
酔い体質が治らないと主張してたのではないよ
とりあえず自分でも実に不快なやり取りだったわ
スレ汚しすまそ
649優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:40:46 ID:f8jB6FR0
鬱には、有酸素運動に限らず
激しい運動も効く気がする
650優しい名無しさん:2011/01/25(火) 00:14:56 ID:g1d2IgPV
643です、体重は痩せてる方なんだけどね
準備運動はしっかりやってたんだけど
終わった後のストレッチはやってなかったね
今後気おつけます
レスありがとうございます
651優しい名無しさん:2011/01/25(火) 07:45:49 ID:uDtYji8p
セロトニンスレかどこかで拾い読みしたんだけど、
有酸素運動は週三時間まではセロトニンの分泌が活発になるけど、
それ以上しても余り変わらないみたいな書き込みがあった。        
つまりセロトニン目的なら一日25分程度でもOKって感じ。
652優しい名無しさん:2011/01/25(火) 13:32:33 ID:BWedqhbn
>>650
疲労が蓄積してたのかもね 
あと、スレ違いだけど有酸素運動だと現状維持程度の筋力
しかつかない なので膝関節の保護って意味での筋トレも有りかと
653優しい名無しさん:2011/01/26(水) 18:39:48 ID:mCdnGKoB
明日からまた頑張ろう
自分の意志の弱さが憎い
654優しい名無しさん:2011/01/26(水) 21:24:15 ID:6Jr3uaA1
素晴らしく改善された!!!って人の体験談求む
655優しい名無しさん:2011/01/27(木) 01:01:30 ID:zxvpCdfR
素晴らしく改善されたわけではないが
安定剤の量は減ったよ
656優しい名無しさん:2011/01/27(木) 01:37:23 ID:p38p7EP4
坑鬱剤は副作用で太るよ、なるべく体を動かしてねと医者に言われた。
過呼吸発症してQQ車で運ばれたのは9月半ば。
クスリを服用し始めて睡眠のサイクルが正常になったところで
ウォーキング10分程度から始め、徐々に延ばして約10km歩けるころには広場恐怖も
薄れてきていろんなところに行けるようになった。
メタボな体も引き締まり、倒れてから会ってない人はすぐには気づかない事も。

有酸素運動そのものが良いというより、何かやってみよ⇒出来た!てな
成功体験を積み重ねる事が大事なんでは無いかと思う。

そんなこんなで、まもなく職場復帰でございます。
スーツを新調せねば。
657優しい名無しさん:2011/01/27(木) 08:47:22 ID:aIrNhDp3
>>656
職場復帰おめでとうございます。
ちなみにどれくらい減量できたのですか?
658優しい名無しさん:2011/01/27(木) 09:39:05 ID:p38p7EP4
>>657
10kgsちょっとだけど、筋トレビシバシやってたので見た目20kgsかも。
659優しい名無しさん:2011/01/27(木) 22:38:09 ID:r6dUlMJz
660優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:30:37 ID:Lace4jnc
自分もだけど「べき」思考に囚われているカキコが多いような気がする。
まったり行きたいですね。自戒。
661優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:51:23 ID:H0YvWK8U
やれる範囲、が大事
鬱やパニックの時は腹6分目でも十分
それを責めないことだ

何もしないよりは遙かにいい
662優しい名無しさん:2011/01/28(金) 07:25:47 ID:r22Vl8C3
おはようございます。
45分ほど散歩してきました。
大股で、大地を力強く踏みしめながら歩いていたら
攻撃的な気分になってしまって良いのやら悪いのやら……。
663優しい名無しさん:2011/01/28(金) 19:49:07 ID:H94GxL3g
>>662
>攻撃的な気分
活力が増す状態はある意味そういう攻撃的な部分もあり表裏一体のものだね。
トレーニング目的のウォーキングのあとにクールダウン目的の散歩を入れてからだとこころを鎮めると良いと思う。
この時季、外は寒くて汗が冷えるって人は帰宅してからストレッチなどをするのもいいだろう。
運動、終わったところでしっかり深呼吸してやるだけでも気持ちの状態は変わってくるから試してみてね。
664優しい名無しさん:2011/01/29(土) 01:08:06 ID:JDqcAqYe
おK、試してみます。
メンヘラは呼吸が浅く体が硬い傾向にあるらしいですから良さそうですね。
アドバイス感謝。

散歩に出るだけでも相当気力を振り絞らなければならなかったのに
背筋伸ばして自信ありげに大股で歩いてみたら
妙に元気が出てきた。
次はモデル気取りで歩いてみよう。
665優しい名無しさん:2011/01/29(土) 19:16:18 ID:szksdhnv
呼吸を深くするとなんで精神にいいんだろう
やっぱり酸素が心身にとって、有益だという事か
666優しい名無しさん:2011/01/31(月) 01:55:11 ID:24VlrePl
酸素が良いんじゃなくて深い呼吸をするとガス交換のバランスが整えられたり
横隔膜周囲が規則正しく動くことで中枢神経の乱れが整って、
それに順じて生体内のさまざまなバランスが整えられるってことらしいよ。

まあ、まだ詳しいところはわかってないみたいだけどね。
667優しい名無しさん:2011/02/01(火) 13:44:19 ID:AVznepJk
呼吸が身体&精神に影響を与えるのは、酸素そのもの以外にも

血中の
・酸素濃度
及び
・二酸化炭素濃度
の変化により、
血のPHが変化することによる、神経及び毛細血管の変化も影響してるらしい。
最近では例えば片鼻呼吸法で鼻の粘膜で窒素が作られて、窒素が毛細血管を拡げるとか、そういう説もある。


個人的な理解では、
深呼吸とかゆったりした呼吸ではセロトニンが増加、
火の呼吸とか激しい呼吸ではドーパミン&アドレナリン増加
だと思ってる。
間違えがあればどんどん指摘してくれ。
668優しい名無しさん:2011/02/01(火) 19:34:03 ID:Ruqix20u
こまけぇこたぁry
669優しい名無しさん:2011/02/02(水) 02:02:52 ID:eddTxYmW
>>667
>激しい呼吸でドーパミンが増加?

マジすか(゚o゚)
670優しい名無しさん:2011/02/02(水) 02:14:43 ID:oHfEcusK
太りたくないのと糖尿病予防に早歩きのウォーキング2年以上毎日最低40分はしてるけど鬱になんか効かないよ。

歩いてるとき余計なこと考えたり(マイナスな)して余計暗い気持ちになることはあるけどね

671優しい名無しさん:2011/02/02(水) 03:15:08 ID:MaUX3qWk
ただウォーキングすりゃあ有酸素運動になるってもんじゃないからねぇ。
672優しい名無しさん:2011/02/02(水) 08:41:36 ID:C807osGJ
>>670
各マシーンにテレビが付いてるジムに行くのがおすすめ。
何も考えなくて済むかも。
673優しい名無しさん:2011/02/02(水) 10:42:51 ID:UcwH0PG7
毎日30分ジョギングしたいけど2日に1回が限界だ
足が痛くなる
30分走るのも体力的にはもっとペース上げられるのに足の疲労でペース上げられない
これってジョギング続けていく内に解消されるんですか?
674優しい名無しさん:2011/02/02(水) 11:47:30 ID:zW/rlyN4
>>673
30分で足が痛くなるのは筋力不足
まずはウォーキングで筋肉作ったほうがいい
毎日走りたい気持ちはわかるけど、2日に一回とかで筋肉休ませるのも大事だよ
乳酸たまって疲労が蓄積して余計走れなくなる
675優しい名無しさん:2011/02/02(水) 14:55:34 ID:eXIJLzjW
>>673
「足」ってのは具体的に足のどこ?
676優しい名無しさん:2011/02/02(水) 16:48:57 ID:UcwH0PG7
>>674
筋力不足もあるかもしれませんが、裸足に近い感覚が売りの靴をはいているのも理由の1つだと思います
どうしてもこの靴で走りたいんです
足を鍛えたいので
>>675
主にふくらはぎです
若干ひざと太ももにもきます
677優しい名無しさん:2011/02/02(水) 17:08:56 ID:oHY3BtQj
ウォーキングすると気分的にスッキリするから、それと同時に体の体調もなかんか良くなるんだよね。
678優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:22:42 ID:d56zZD92
ところで、ウォーキングは等質にも効果があるのでしょうか?
679優しい名無しさん:2011/02/02(水) 22:16:17 ID:joRMC/mU
>>676
>裸足に近い感覚が売りの靴をはいているのも理由の1つだと思います
レース用?そういうシューズってある程度足に地力がついてから使うもんだと思うけれど。

>どうしてもこの靴で走りたいんです
なんか事情やら思い入れがあるにしても足を痛めちゃ台無しだあ。
今はシューズも進歩してるから初心者〜中級者用の靴でかなり高いレベルまで走れるよ。
練習用にそういうシューズを用意してその思い入れのあるシューズと交代で使ってみては?

>足を鍛えたいので
鍛えるのと痛めつけるのは似てまったく異なるものだよ。

>主にふくらはぎです
>若干ひざと太ももにもきます
カーフレイズとランジをやろう。
680優しい名無しさん:2011/02/03(木) 00:39:44 ID:DTv6JBbk
イスに座って食事中でも、足裏でゴルフボールをゴロゴロ。鍛えられる。
681優しい名無しさん:2011/02/03(木) 04:32:41 ID:DIsMq/tZ
食事中ぐらいは食事に専念しましょう
682優しい名無しさん:2011/02/03(木) 07:03:10 ID:i7UrLU2i
>>680
確実に変わりもんだと思われてるね。
オレも仕事中、深呼吸してヨガのクンバカ(呼吸を止める)をしてたら、
変な目で見られたことがある。
『何鼻息荒くしてんだよ、こいつ』みたいな感じだったと思う。
683優しい名無しさん:2011/02/03(木) 09:56:22 ID:zAgikouD
>>679
そうですね
足の状態がいい時以外は普通のランニングシューズで走ります
684優しい名無しさん:2011/02/03(木) 14:13:35 ID:JimukOcI
スロトレを始めようかと思うのですがやったらまずいでしょうか?スロトレは無酸素運動になるのでしょうか?無知な私にご教授宜しくお願い致します。
685優しい名無しさん:2011/02/03(木) 15:44:30 ID:eLg8FppY
>>684
スロトレは無酸素だと思うけど、無酸素が症状を悪化させるのはやり始めだけ、それもPDの人だけ
ちなみに俺はPDだったけど、がんがん筋トレとジョギングして克服した
はじめはジムで発作起こしたり大変だったけど続けていくうちに発作がなくなり、予期不安、広場恐怖と順番に消えていった。
うつの人には無酸素が良くないという理由はないと思う
それと、ジョギングの効果はめざましいので取り入れた方がいいと思う
686優しい名無しさん:2011/02/03(木) 17:16:52 ID:BUdc9DkR
まだ短い距離だけど少し散歩始めたら調子いいよ
687優しい名無しさん:2011/02/03(木) 18:57:44 ID:9FMXK7Xd
ねえねえ
ボディビルジムに行ってる人はいないの?ってば
近くにあるのがボディビルジムだけなんだけど
688優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:58:42 ID:DYzDjUg4
>>687
まずスレタイ読め
689優しい名無しさん:2011/02/04(金) 00:32:57 ID:6poUAXx0
>>680
“家で”だよね?私も初期にやってた。

>>682
深呼吸とか、気持ちを落ち着ける作業って、
やっぱ健常者から見ると『?』なのかなぁ。
『?』って思われることが嫌なんだよなぁ…。。。
690優しい名無しさん:2011/02/04(金) 00:50:36 ID:JI0TZNHH
鼻が詰まり気味で、音がうるさかったのもあるかも知れない。
691優しい名無しさん:2011/02/04(金) 01:21:30 ID:wwb050Zi
>『?』って思われることが嫌なんだよなぁ…。。。

所詮他人のやることなんざぁみんな『?』だ。キニスンナ。
692優しい名無しさん:2011/02/04(金) 02:22:44 ID:JI0TZNHH
昨日は、
・最寄の駅まで自転車15分・ブックオフまで往復徒歩20分
・帰りの自転車20分

でだいたい1時間の有酸素運動だった。
ジョギングしようとか、ウォーキングしようとか思うと続かないけど、
これなら続く。
有酸素運動続かない奴は、
駅まで自転車か徒歩で15分以上掛かる場所を選ぶのも良いかも知れない。
そうすれば、毎日駅を往復するだけで、
有酸素運動30分になる。
693優しい名無しさん:2011/02/04(金) 04:44:55 ID:/0YAdDaS
まあダイエット目的ならそうだね
694優しい名無しさん:2011/02/04(金) 09:33:24 ID:k6JTT5Hz
ウォーキング目的としてはダメなんだろうけど犬連れて歩いてるw

歩くの遅い犬でダラダラとしか歩けない犬だが。 それでも気分的にだいぶいい
695優しい名無しさん:2011/02/04(金) 09:57:22 ID:u6770hJM
いいなぁ、わんこ。
696優しい名無しさん:2011/02/04(金) 12:46:15 ID:18Qo9ffK
おれも、まんこがほしい
697優しい名無しさん:2011/02/04(金) 17:47:23 ID:lGvRk5LL
マンソン住みで犬が飼えないおれにしてみれば犬と暮らすだけであらゆるメンヘルトラブルから解放されそうでうらやましい。
ああ〜、もふもふしてぇ〜
698優しい名無しさん:2011/02/04(金) 19:10:47 ID:wjX0jItG
自殺未遂はしなくなるかもしれんね
699優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:12:58 ID:JsK8RIS9
>>697-698
確か実際に鬱病&統合失調等の治療の一環として、
ペットを飼うってのがあるらしいよ。

犬好きは犬のお腹を撫で撫でして、首の下をモシャモシャしてるところを、
猫好きは日だまりの中で肉球をぷにぷにしてるところを想像してごらん。
それだけで、もふもふとセロトニンが出て来るだろう?
700優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:24:16 ID:WfVIQyCj
ウサギを忘れてもらっては困るな。
ひっくり返して動けなくなったところで
お腹のムニムニを触って愉しむ。
701優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:00:06 ID:o+GZlw8r
家の中で効果的な有酸素なんかない?
踏み台昇降とかスクワットとか20分連続でやってたら頭おかしくなる
ヨガやってるけどやりかたが悪いのか効果量少ない気がする
702優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:36:26 ID:4eAHOfTz
エアロバイク
703優しい名無しさん:2011/02/05(土) 03:11:30 ID:+Qf6Qe/w
>>701
オレも気になっていろいろ調べたんだけど、
家の中でできる有酸素運動は

・その場ジョギング(エアジョギング)
・その場ウォーキング
・その場足踏み
・エア縄跳び
・シャドーボクシング
・座りジョギング
・水平足踏み

とか、いろいろあるみたい。
その場ジョギングとかは、下にマットとかバスタオルとか敷くと、脚が痛くなりにくいよ。
テレビ見ながら出来る手軽さが良いよね。
704優しい名無しさん:2011/02/05(土) 04:41:05 ID:o+GZlw8r
部屋で縄跳びやりたいけどジャンプしたら下の人うるさいだろうな
705優しい名無しさん:2011/02/05(土) 08:08:40 ID:YJJ9VxPy
>>701
踏み台昇降はテレビ見てそっちに集中したりするといい
706優しい名無しさん:2011/02/05(土) 20:43:05 ID:RfqqR6Lh
ステップエアロビクスみたいに音楽(ある程度早い一定リズムのもの)に合わせてやるといいよ。
707優しい名無しさん:2011/02/05(土) 21:34:56 ID:Ydc1gnB+
>>1
それ嘘だって林先生が言ってたよ
708優しい名無しさん:2011/02/05(土) 21:53:19 ID:7P/g7rOb
>>702
エアロバイクいいよね〜
ゲームしながらできるし
709優しい名無しさん:2011/02/05(土) 22:07:32 ID:o+GZlw8r
そういえばオナニーが有酸素運動じゃん
710優しい名無しさん:2011/02/05(土) 22:12:24 ID:kd2DEDO1
PC筋だけムキムキだよ
711優しい名無しさん:2011/02/05(土) 22:28:24 ID:JsK8RIS9
>>709
いや、オレのは激しいから無酸素運動だよw
712優しい名無しさん:2011/02/06(日) 13:18:22 ID:Vk1zLD/Y
何するのも億劫とか、体調不良で半寝たきり状態の人以外はウォーキングじゃ強度が足りないと、個人的には思う

もちろん無理は禁物だが、現状回復や再発防止を目指すなら少しは筋力トレーニングも含まれてるような有酸素運動をした方がいい
自分が思ってる以上に筋力は落ちてるし、そのせいで血行が悪くなったりしてるからな
713優しい名無しさん:2011/02/07(月) 00:49:17 ID:3Mm1kZYz
そこでサーキット&インターバルですよ。
714優しい名無しさん:2011/02/07(月) 05:30:02 ID:qarQKrht
そこでHIITトレーニングですよ(´・ω・`)
715優しい名無しさん:2011/02/07(月) 15:06:49 ID:HJtGVj22
>>712
まったく同意
歩いてるけど治らないとか書く人いるけど、負荷が足りてないだけなんだよな
716優しい名無しさん:2011/02/07(月) 17:27:33 ID:jiwNtPd+
冬だし、室内オンリーなら、ウォーキングを15cm以上の踏み台昇降運動に変えるだけでも違うな
717優しい名無しさん:2011/02/07(月) 18:07:03 ID:B1oqB+F3
筋力トレーニングも含まれてるような有酸素運動おしえて
718優しい名無しさん:2011/02/07(月) 20:53:52 ID:SWX5OFuU
>>717
チャリのれ
719優しい名無しさん:2011/02/07(月) 23:01:32 ID:IQoSd1WY
有酸素運動と筋トレは別にすべき
720優しい名無しさん:2011/02/07(月) 23:52:23 ID:qarQKrht
>>717
大股で早歩きは、下半身の筋肉を意外と使うので軽い筋トレになる。
自転車も強めに漕げば同様の効果がある。
ダンシングって漕ぎ方は、全身の筋肉を使うよ。
ギアを調節して、全力でダンシングで坂を昇るのも良いトレーニング。
意外なところではボディブレードなんかは有酸素よりの筋トレだとおもう。

ただ、基本的に筋トレと有酸素は分けた方が良いとは思うがね。
721優しい名無しさん:2011/02/08(火) 01:56:13 ID:+/+Uz03i
太陽礼拝AとBを10分やればいいよ
722優しい名無しさん:2011/02/08(火) 02:17:11 ID:X71R2DYL
AとBといわれてもな・・
723優しい名無しさん:2011/02/08(火) 08:31:44 ID:XMQ/qNXG
>>717
サーキットトレーニング
724優しい名無しさん:2011/02/08(火) 11:23:48 ID:M3eeh8O8
サーキットは筋持久力や心肺機能はあがっても筋肥大はしない
725優しい名無しさん:2011/02/08(火) 16:27:04 ID:fFWmBdGs
肥大させる必要あるのか?
肥大させないとポンプとしての役割が果たせない、ってんなら必要だろうが…
726優しい名無しさん:2011/02/08(火) 17:09:21 ID:NuInyw4X
>>725
意味不明
727優しい名無しさん:2011/02/08(火) 18:41:35 ID:fFWmBdGs
>>726
すまん、色々足りない部分があった

脳への血流不足が原因って事もあるだろうから、第二の心臓(ポンプの役割)な足の筋肉を鍛えるのは分かるんだが、肥大化は必須なのか?と聞きたかった
728優しい名無しさん:2011/02/08(火) 19:06:42 ID:yt6QYEov
体脂肪率下げる目的なら、基礎代謝の約70%を占める筋肉をつけてから、
運動性代謝の有酸素運動で引き締めていくって考え方は1つあるな

まぁこのスレはようしらんけど有酸素運動すること自体が鬱に効果あるのでそれさえあればいいって趣旨なのかな?
729優しい名無しさん:2011/02/09(水) 03:29:59 ID:zuWAvrA6
>サーキットは筋持久力や心肺機能はあがっても筋肥大はしない
これは間違い。筋肥大、筋力アップなどの効果は期待できる。
もちろんそれらを「主目的」に行うトレーニングと比較すれば効果は劣る。

717の質問は「筋力トレーニングも含まれてるような有酸素運動」
有酸素トレーニングの代表的な種目、ランニングや自転車こぎでは筋力トレとしては負荷強度が小さい。
また運動種目の特性によってトレーニングされる筋に偏りがある。
そこで筋力アップの期待できる負荷を用いたウェイトトレーニングを休憩を挟みながら連続的に行う
サーキットトレーニングが最も717の要求を満たすと考えられる。


730優しい名無しさん:2011/02/09(水) 19:01:20 ID:SiwO1/0W
重度なうつになると、わんこやニャンコ飼っても
そんなに改善しないな。
可愛いとかきれいとか、楽しい嬉しいって感情がなくなってるからな。
心身ともに疲れて脳に行くから
重いうつ患者には返って逆効果になることもあるらしい。
ランニング依存症とかあるらしいが
これは案外ホワイトカラーの重役なんかに多いらしい。
走ってないとストレス解消できないと強迫観念に陥り
逆に健康に悪いんだとか。

なんでもやりすぎは良くないってこった。
731優しい名無しさん:2011/02/09(水) 19:41:08 ID:7n3IzPwV
つーか>>717の言葉足らずなレスに、何マジレスしてんだよ
732優しい名無しさん:2011/02/09(水) 22:03:02 ID:OzdAOqgh
答えてあげるが世の情け
733優しい名無しさん:2011/02/09(水) 22:09:49 ID:+cA6040j
病気になった時は助け合いが重要なんだぜ
734優しい名無しさん:2011/02/10(木) 05:30:38 ID:duRy1pmp
水泳も良いよ。自分のペースでやれるところがいい。
735優しい名無しさん:2011/02/10(木) 07:37:21 ID:64Yhej4f
泳げる人には、な。
736優しい名無しさん:2011/02/10(木) 07:58:51 ID:WEzuA1ls
泳げない人には水中ウォーキングがお勧め。
膝の負担も少ない。
737優しい名無しさん:2011/02/10(木) 17:21:34 ID:OAB8HECJ
ここ1ヶ月くらい、近所の池に自転車で行って、二周歩いてたんだけど
今日、自転車のタイヤのチューブの栓盗まれて空気抜かれてた。
一周30分くらいで、人通りは多少あるし、DQN居るような場所じゃないから
念の為に鍵かけておけば大丈夫だと思ってたら、まさか空気抜かれるとは・・・
738優しい名無しさん:2011/02/10(木) 17:52:37 ID:2xMiNZEL
自転車板へどうぞ
739優しい名無しさん:2011/02/10(木) 18:14:26 ID:ODChXA8N
>>737
それ、オレもある。
オレも自転車置場に置いといたんだけど、チューブの栓が抜かれてた。
仕方ないから、オレも隣の自転車の栓をパクったけどね(´・ω・`)
740優しい名無しさん:2011/02/13(日) 22:42:22 ID:V0rjw6o2
今日久々にウォーキング20分くらいできた
741優しい名無しさん:2011/02/14(月) 18:35:22 ID:HF+yNyK9
サイクリングは効果的でしょうか
自転車が好きなのでクロスバイクを買おうと思うのですが

ちなみに三年ほど前にパニック障害だと診断され
去年は社会不安障害だといわれました
742優しい名無しさん:2011/02/14(月) 23:14:58 ID:fpdVnVum
パニック障害にも神経症にも鬱病にも、
有酸素運動の効果は実証されてきてるから、
自転車は良いと思うよ。
743優しい名無しさん:2011/02/14(月) 23:17:30 ID:W6tNXtV4
まず運動などする気にならない
軽度向けのスレだね
744優しい名無しさん:2011/02/14(月) 23:28:07 ID:fpdVnVum
運動する状態じゃないやつも、一生そういう状態じゃないから。
やっと歩けるようになって、必死に有酸素運動してるやつもいる。
いろんな状況のやつがいるのは当たり前。
歩けない状態の時はネットすら出来ないと思うよ。
745優しい名無しさん:2011/02/14(月) 23:34:02 ID:7OcgOws7
毎日30分走ってたら膝痛くなってきた
746優しい名無しさん:2011/02/15(火) 00:12:43 ID:6HZFCVox
自分を責めたくなるくらい手抜きでいいんだね
1年続けてたら発作も起きなくなったし
不思議と自信が戻ってきた

以前の自分なら短距離・短時間のふがいなさを
間違いなく責めてた
自分で自分を傷めつけてたとは・・・
自信が出てくると自然と距離は伸びるしペースも上がった

PDって・・・難しい病気ですね
747優しい名無しさん:2011/02/15(火) 00:18:33 ID:bWDAOonF
家事じゃダメ?結構家事ってハードじゃない?
家事は無酸素?ってやつなのかな・・
748優しい名無しさん:2011/02/15(火) 00:26:33 ID:owfNh93E
んなわけねーだろが
あんたまさか二十歳越えてないよね?
749優しい名無しさん:2011/02/15(火) 03:00:07 ID:PycLWGRR
>>747
家事も広義では有酸素になると思うよ。
750優しい名無しさん:2011/02/15(火) 04:27:20 ID:vafJPNao
ならないな。あらゆる面で強度が低過ぎる。
有酸素状態ではあっても有酸素運動にはならないだろう。
751優しい名無しさん:2011/02/15(火) 06:14:22 ID:1/6LFI/x
いや、厳密に言うとそいつの体力次第だろう。
例えば病み上がりの皿洗いで心拍数150言ってたら、そいつにとっては立派な有酸素運動だよ(笑)

個人的には、
心拍数計って100以上は有酸素運動かなと思ってる。
実際100-120が一番脂肪が燃えやすく、
120-150辺りが効果的な有酸素トレーニングらしい。
理想は120-150の間かな。
752優しい名無しさん:2011/02/15(火) 08:15:46 ID:hMRK6F/x
そんなこといえば起きて座ってるだけでも有酸素運動に
なってしまうよ。このスレでの有酸素運動っていうカテゴリには
家事は含まないと個人的に思う。
753優しい名無しさん:2011/02/15(火) 08:53:48 ID:2T14vs0l
最低でもウォーキングかな?
やっぱり走らないとあかんかなぁ。
754優しい名無しさん:2011/02/15(火) 09:48:56 ID:VDJenG7K
ジョギングするより、ウォーキング+筋トレの方がいいと思う

しかし、早く春になって欲しいわ
部屋での運動は日光が当たらないから微妙だぜ…
755優しい名無しさん:2011/02/15(火) 12:28:22 ID:k+2I1bjZ
確かに毎年冬はきっついね…
冬季パニウツ勘弁。
756優しい名無しさん:2011/02/15(火) 13:35:27 ID:PMs49Sxd
ほんと30分以上歩くと気分が軽くなるし、その後も気分が安定する
それに夜も運動しない日よりは眠れる
あと、自分の声に力が入ってるのがわかる
普段歩かない道を歩いて、ちょっといい感じの店や建物、景色見つけるのも楽しいよ
757優しい名無しさん:2011/02/15(火) 17:39:44 ID:x8B5OjAZ
30分久しぶりに歩いてきた
すごい疲れたけど心地好いな
758優しい名無しさん:2011/02/15(火) 20:22:39 ID:SoholZ2f
俺も久しぶりに3k走ろうかな。
まぁ煙草吸ってるけど
759優しい名無しさん:2011/02/15(火) 22:11:47 ID:ToAsO9eN
家に居てもずっとメマイと頭痛と吐き気と・・・健忘がひどい。
家に居るからだよね…。
う〜ん…

>>756
いい走り(歩き)方してますね。
景色や空気を楽しんでる。
760優しい名無しさん:2011/02/15(火) 23:27:39 ID:FypsBTaw
ウォーキングは退屈というかじれったいというか心肺機能より心が萎える。
自転車乗ってるけどこの時期寒すぎてかえってやる気を無くす。。。
特に耳が痛くなるくらい寒い。
761優しい名無しさん:2011/02/15(火) 23:46:41 ID:Vw2Y+qGR
現在、自治スレッドにてメンヘル板を健常者専用の板とする事を目的に、
まずメンヘラーの馴れ合いスレッド排除をすべく、以下の案件の採否投票を行っております。

BBS_THREAD_TATESUGI=1024は実質●持ちしかスレが建てられない値です。

もちろん、疑問にも回答いたしますので、ご質問もたまわっております。
重要な事ですので、他のスレの住人の方にもお知らせ下さい。

□■メンヘル板の自治を考えるスレ part56■□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295884038/


■■■ BBS_THREAD_TATESUGI=1024 に設定変更の件 ■■■


┏                                       ┓

   2月14日午前0時から2月20日23時59分まで
   fusianasanでの意思表示による投票。

   BBS_THREAD_TATESUGI=1024 の設定変更に
   「賛成」か「反対」かを、
   名前欄をfusianasanで書き込みして下さい。

┗                                       ┛


※投票し忘れ・し遅れが無い様、早めの投票をお願い致します。
762優しい名無しさん:2011/02/16(水) 00:13:38 ID:qCdAYcgH
明日(正確には今日)は暖かそうなのでウォーキング日和だぞ
歩こうぜぃ
763優しい名無しさん:2011/02/16(水) 00:22:46 ID:NNctbdjE
私も明日は歩く。
音楽ききながらだと、道路の怖い音も気にならないよね。
764優しい名無しさん:2011/02/16(水) 11:57:35 ID:OA4Ht4h1
風も穏やかだし、日差しは暖かい(下手したら暑い)し、ウォーキングには最適だな
運動できない奴は日向ぼっこするべし
765sage:2011/02/16(水) 14:56:22 ID:NNctbdjE
ウォーキング行ってきた。
気付いたら3時間も歩いてた。疲れたけど、安眠できそうだし、
体が温まった。
出ろーセロトニン。
766優しい名無しさん:2011/02/16(水) 15:03:28 ID:+GYZ96zF
雪かきと言うか、氷割りに午前中20分、午後20分やった。
鉄スコップで割り、その氷を路肩の雪山に投げる…かなり腰に力はいるんだけど、有酸素運動になるかな?疲れた〜。
767優しい名無しさん:2011/02/16(水) 15:11:28 ID:Iaxdybum
>>760
ダイソーで耳あてが105円で買えるよ。
768優しい名無しさん:2011/02/16(水) 16:55:13 ID:3w+bxy02
ウォーキングは良いよな。
でも平日の昼間っから
いい歳した大人が徘徊してたら負け組だが。( 爺婆除く)
769優しい名無しさん:2011/02/16(水) 17:07:30 ID:5wvZxQ61
平日休みの職も珍しくないし
何なら俺は自営業だから時間は自由なのだと自己催眠かけて徘徊すればいい
770優しい名無しさん:2011/02/16(水) 17:56:54 ID:NNctbdjE
いい歳したオトナだけど、ウィーキング真昼間にしてる。
結構平日の昼間普通にふらふらしてるひと多いから大丈夫だよ。
>>769が言うように、平日休みの人も多いし。大丈夫だ。
771優しい名無しさん:2011/02/16(水) 18:00:53 ID:RYYh7uUW
今日は暖かかったんだよな??
寝てしまった・・・・・
夢の中でも鬱ってて泣いてた。。。。。
772優しい名無しさん:2011/02/16(水) 19:57:21 ID:Z6CCoxRQ
>>768気持ちは解るが、そういう言い方はよくないぞ。
773優しい名無しさん:2011/02/16(水) 20:07:53 ID:cqPW6+Lo
>>768
ご近所の視線気にして治るのが遅くなったら
本人が苦しむ時間が増えて本末転倒じゃね?
噂してる方は「え〜?そんなこと気にしてんの?」
くらいにしか考えてないよ。
774優しい名無しさん:2011/02/16(水) 20:10:58 ID:LxZWZf6S
俺、学校卒業以来、平日休みだよ。
行き帰りもジーパンにTシャツやジャンバー。
サービス業的な仕事しかしてない。
たまに土日休みになると
人が多くて出かけたくない。

やっぱ平日にフラフラしてるのって
目につくのかな?

俺は全く気にしたことないけど。
775優しい名無しさん:2011/02/16(水) 20:31:37 ID:/NZN5tAE
今の世の中専業主婦主夫とか入れたら成年無業者なんて20%以上はいるだろ
そうやって他人の目とか気にするから心の病とかになるんだよ
776優しい名無しさん:2011/02/16(水) 20:57:53 ID:4VLLPmQu
近所の公園に散歩に行ってるけど、元々飼い猫だったであろう猫が住み着いていて
時々餌をあげてたら懐いてきた。
何だか嬉しい。
777優しい名無しさん:2011/02/16(水) 22:30:26 ID:NNctbdjE
自分の病気治したい一心で、ウォーキングの昼間の一目なんか気づく余裕ないや。
778優しい名無しさん:2011/02/16(水) 22:50:48 ID:7gAYYlZA
まあ気になる人は気になるんだから他人がどうこう言ってもしゃあないでしょ。
そういう人はウォーキングにこだわらず部屋の中でステッパー踏むとか、
金銭的に余裕があるなら運動してる人ばっかりのスポーツクラブにでも行けばいいのさ。
779優しい名無しさん:2011/02/16(水) 23:03:17 ID:rf7BQST+
安いスーツでも着てウォーキングすれば良い
それで視線が気にならないのであれば、そんなに大変な行為じゃないだろ それぐらいは努力しようぜ
780優しい名無しさん:2011/02/16(水) 23:18:50 ID:NNctbdjE
この手の病気は、人によって気になりやすいことがいろいろ違うからね。。。
781優しい名無しさん:2011/02/17(木) 00:49:02 ID:0pvdqL7s
歩数や呼吸を数えながら歩いてみな
全く気にならなくなるから
782 冒険の書【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/17(木) 03:05:08 ID:yLAZsTsK
>>776
家に連れて帰って飼えないのなら餌付けしちゃダメだぞー
不幸な猫が増えるだけなんだから
783優しい名無しさん:2011/02/17(木) 07:30:49 ID:4aGhilPJ
平日昼間は気になって歩けないので、土日祝日に1週間分まとめてウォーキングしている。
例えば1日20kmとか。長距離だと、たまに足に水ぶくれができて困るけど。
784優しい名無しさん:2011/02/17(木) 08:05:02 ID:9BB1C5xA
すげえ、時速6キロだとしても3-4時間じゃん。
ウォーキングシューズは選ばないとね。(よく知らんけど)
785優しい名無しさん:2011/02/17(木) 14:32:09 ID:NHbYmkbo
【ヨガ】呼吸法で精神安定&能力開発【気功】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1297478210/
西野流呼吸法について7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292510073/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1293379372/
覚醒作用のあるサプリ・スマドラ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1221928826/
メンヘラのアロマテラピー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1293255007/
有酸素運動で鬱もパニック障害も治る4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286593902/
記憶力を取り戻そう!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1292303267/

786優しい名無しさん:2011/02/17(木) 18:45:07 ID:N6WFwq3L
運動論者が出て来たら必ず重度鬱病が出て来る。で、重度鬱病は
落ち着くまで運動しなくてもよいと結論がでる。いつもこの流れ。
その重度鬱病は歩くことさえも拒否してどうやって落ち着くんだろうな。
重度鬱病はだいたい無職に多いよね。ってことはそれまで会社に通勤してた
訳であり、会社のストレスも無いのに歩けないって。何だろうな。
同じ期間に重度鬱病が少しくらい歩いても、寝てても何か変わりあるか?
歩いたら自殺念慮が湧くのか?違うだろ。せっかく運動の効果が証明されてきたのに
邪魔臭いわ。とりあえず運動を否定して寝てるだけで落ち着くのかね。
787優しい名無しさん:2011/02/17(木) 18:52:54 ID:NHbYmkbo
こらこら、わざわざ火種を巻いてどうするかいw
誰でも辛いときは、心のどこかで『自分が一番つらい』って思ってるからさ、
それで、遣り切れなくて書き込んでるだけだと思うよ。そういうやつは。
だけど、やっと歩けるようになって、やっと歩けるようになって、必死に有酸素運動してるやつもいる。
そういうやつにも、意識が行くのは、多少、余裕が出てからだろね。     
確かに動けないやつも、一生そういう状態じゃないだろうに。
今、有酸素してるやつだって、そういう時期だってあったかもしれない。
そこまで想像できるようになったら、多分、回復は近い(つまり余裕が出てきた)頃なんだと思うけど。
788優しい名無しさん:2011/02/17(木) 19:56:35 ID:0AhbtyfE
重症うつは、とりあえず薬飲んでゆっくりして、少し動く気が出てきたら
夜に近所の散歩から始めたらいいよ
俺も外にも出たくないって時期が一時期あったから気持ちはわかる
789優しい名無しさん:2011/02/17(木) 20:23:10 ID:Tms1cVeC
肩の血流が悪いせいで、思ったより運動の効果が出ない場合があるから、肩凝りとかある人は要注意な

柔らかい肩こりなんてのも普通にあるから、自分は柔らかいから大丈夫、とか思わないこと
790優しい名無しさん:2011/02/17(木) 20:46:56 ID:uyCQe8Ip
凝りには、きき湯を入れて毎日30分以上半身浴するべし。
最初は長く入れないかもだが、
必ず長く入れるようになるし、
中でラジオ聞いたり、
飲みもの飲んだり、
雑誌読むと案外長く入れる。
791優しい名無しさん:2011/02/17(木) 21:26:13 ID:Tms1cVeC
>>790
冬の半身浴は、上半身が冷えて逆に体調を崩する場合があるから、浴室全体が暖まるタイプじゃないと、やらない方がいいんじゃなかったっけ?

あと、きき湯ってバブよりいい?
792優しい名無しさん:2011/02/17(木) 21:45:58 ID:uyCQe8Ip
お風呂をいれて三十分くらいドア閉めておくと少しあたたかくなるからと勧められた。
あまりにも寒いときはフタを半分閉めて入ると寒くない。机みたいになるし。
きき湯のオレンジ色のはかなり良いよ。是非。
793優しい名無しさん:2011/02/17(木) 23:03:00 ID:Tms1cVeC
>>792
肩凝りなのに、オレンジの奴なのか?
794優しい名無しさん:2011/02/17(木) 23:07:55 ID:uyCQe8Ip
冷えると凝るからでない?
795優しい名無しさん:2011/02/17(木) 23:33:17 ID:Tms1cVeC
>>794
確かにその通りなんだが、きき湯に肩凝りって奴があったから、そっちじゃないのかなぁとね
796優しい名無しさん:2011/02/18(金) 03:28:50 ID:ZFeepNxl
ここは鬱病の方達が
夜な夜な徘徊について語るスレッドですか?
797優しい名無しさん:2011/02/18(金) 09:28:58 ID:47UVPG2i
>>786
>それまで会社に通勤してた訳であり、会社のストレスも無いのに歩けないって。何だろうな。
廃用性萎縮。平たく言えば運動不足だね。
運動始めようって気力が出て来たのはいいが寝逃げして怠けた身体は正直だから。
798優しい名無しさん:2011/02/18(金) 09:32:33 ID:47UVPG2i
>>791
>冬の半身浴は、上半身が冷えて逆に体調を崩す場合
上は着るんだよw
799優しい名無しさん:2011/02/18(金) 09:37:32 ID:47UVPG2i
つうか肩凝りが運動効果の妨げになるって話が入浴法になってるw
こと運動の問題は運動で解消を考えた方がいい。まずは地道にホールド&リラックス・ストレッチだ。
 
800優しい名無しさん:2011/02/18(金) 13:42:17 ID:yBRhacMF
入浴程度で肩のコリはほぐれないだろ
そのあとにストレッチや体操するなら効果あるだろうが
801優しい名無しさん:2011/02/18(金) 15:23:25 ID:w9J2iXWJ
ストレッチとか片鼻呼吸とか、立ち前屈なんかはやりやすいね。
片鼻呼吸は精神安定&頭をクリアにする効果があるとか。

11 :病弱名無しさん:2011/02/15(火) 00:25:06 ID:1vf/G/D/O
昨日(14日)のプロフェッショナル仕事の流儀に、
デザイナーの石岡瑛子が出てた。
朝、『仕事に行きたくない』って気持ちの時に、
ストレッチをすると『さあやったるぜ』ってやる気が出て来るという。

12 :病弱名無しさん:2011/02/17(木) 14:10:37 ID:UNNppihQ0
ヨガの片鼻呼吸法(を含む研究)でノーベル賞を取った学者がいたので、
片鼻呼吸法はノーベル呼吸とも呼ばれているらしい。
片鼻で呼吸することで鼻の粘膜で、効率的に一酸化窒素(NO)を生み出し、
血管の拡張をするという。
それによって高血圧、動脈硬化等に効果があるとか。         

13 :病弱名無しさん:2011/02/17(木) 17:55:55 ID:UNNppihQ0
ヨガの頭立ちのポーズは効果は絶大だが、初心者は危険性が大きい。
頭立ちのポーズの簡易版『立ち前屈』なら、
同様の効果を、比較的安全に得ることが出来る。どこでも気軽に出来るしね。
http://www.interq.or.jp/capricorn/budofsys/yoga/asana/utana.html
理想は呼吸と組み合わせることなんだけど、ポーズだけでもかなり効果があるよ。
頭に血が集まるのが実感できる。
802優しい名無しさん:2011/02/18(金) 20:23:00 ID:Hsvq4qf6
俺もヨガやってるわ、小スペースで純粋有酸素運動できるし振動とかもないしね
太陽礼拝AとBでも2,30分やったらなわとびの0.8倍くらいカロリー消耗するんじゃね
http://www.youtube.com/watch?v=IWA2jlIMn7c

前はジョギングしてたけど、意味不明の職質されてからイヤんなったわ
803優しい名無しさん:2011/02/19(土) 02:37:27 ID:Cvy+9aBc
>ヨガの片鼻呼吸法(を含む研究)でノーベル賞を取った学者がいたので、
>片鼻呼吸法はノーベル呼吸とも呼ばれているらしい。
これ誰かな。「ノーベル賞 呼吸」じゃそれらしいのが見つからない。

>片鼻で呼吸することで鼻の粘膜で、効率的に一酸化窒素(NO)を生み出し、
>血管の拡張をするという。
この辺もよくわからん。

ヨガ自体のエクササイズとしての効果は認めるが
説明がどうにもうさんくさいんだよなあ。
804優しい名無しさん:2011/02/19(土) 08:20:07 ID:U19u2ang
『ノーベル呼吸』でググれば出て来るかも。
分かったら教えてくれ(´・ω・`)

呼吸するとNOが出るのは確からしいけど(有酸素運動でももちろん出る)、
片鼻呼吸は鼻の粘膜でNOが作られるとか。
確かに胡散臭いけど、テレビ見てる時とかにやるだけでも、
なんか落ち着く感じがある。
805優しい名無しさん:2011/02/19(土) 08:25:59 ID:XwQ2BjZm
今日はジョギングしてた夢見たわ
雪溶けたらウォーキングからジョギングにしようかな
806優しい名無しさん:2011/02/19(土) 10:06:34 ID:t6XI3Tvf
>>801はこのスレの引用だね。
【ヨガ】呼吸法で精神安定&能力開発【気功】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1297478210/
807優しい名無しさん:2011/02/19(土) 11:29:45 ID:HtwuuPx+
軽く調べたけど、右鼻で吸って左鼻で吐くと交感神経が優位になる
使い方としては朝の目覚めを助長するにの良いのでは
ちなみに、逆パターンは副交感神経優位ね
808優しい名無しさん:2011/02/19(土) 11:34:41 ID:t6XI3Tvf
両方やればバランスとれる感じかな、やった時の実感としては。
809優しい名無しさん:2011/02/19(土) 12:37:53 ID:1f2HN1cl
>>807
トンデモ消えろ
810優しい名無しさん:2011/02/19(土) 12:50:03 ID:irSwUF+q
>>809
彼はトンデモではないが、内容が間違っている。
811優しい名無しさん:2011/02/19(土) 22:19:02.57 ID:U19u2ang
片鼻呼吸とか腹式呼吸、深呼吸etcが、
自律神経を整えたり、気持ちを落ち着かせたりするのは実感出来るけど、
右と左で交感神経と副交感神経の切り替えが起こるのは流石にマユツバ。
812優しい名無しさん:2011/02/19(土) 22:22:03.62 ID:TeugdOMF
手塚ヨットスクールはマジキチ
813優しい名無しさん:2011/02/19(土) 22:23:36.85 ID:irSwUF+q
案外、バカが多いんだな。これまで色んなトンデモに引っかかって疑心暗鬼になっているのかもしれない。
814優しい名無しさん:2011/02/19(土) 22:53:36.03 ID:v5AMCz85
>>804
うーん‥、結局ナントカ治療院の人のブログが出てくるだけで呼吸法との関連を研究したノーベル受賞者ってわからないんだわ。
NOの生理的作用云々ってのはあるんだけど化学苦手でよくわからん。

>片鼻呼吸は鼻の粘膜でNOが作られるとか。
ここが不思議なんだよね。

>なんか落ち着く感じ
それ、普通に深呼吸でもいいんじゃないか?
815優しい名無しさん:2011/02/19(土) 23:07:33.60 ID:HJv70wGv
花粉症で片鼻詰まってるんだが少しも落ち着かんぞw
816優しい名無しさん:2011/02/19(土) 23:49:55.48 ID:irSwUF+q
>>815
どっちの鼻が詰まっているかにもよるだろう。まあ、花粉症だと炎症おきまくりで、関係ないだろうが。
817優しい名無しさん:2011/02/20(日) 06:54:18.36 ID:iBtnM5gZ
批判するだけなら調べずに言うだけで済むから楽だろうな
代案出さずに企画潰してばっかのうちの上司に似てる
クリエイトするより抑え付けて潰す方が楽だし何かやった気になるからだろうな
818優しい名無しさん:2011/02/20(日) 09:00:23.70 ID:sUyOzoEo
マジレスすると
鼻が詰まってる状態と片鼻呼吸は全く違う。
鼻が詰まってるときは頭が重くなるが、
片鼻呼吸は頭がすっきりする。
なんでもやってみて、体感して、続け易そうなのを続けるのが大切。
やる気のないときにストレッチも、意外と効く。
819優しい名無しさん:2011/02/20(日) 09:34:53.34 ID:myewf+PB
>>817
そういうのは、その人は育った環境によると思う。

>>818
全く同意です。トンデモだろうが、手軽で金かからず体調が良くなるなら問題ないっす。
820優しい名無しさん:2011/02/20(日) 16:04:03.31 ID:q/RQIzgO
ところで有酸素運動の話題をしないのはなぜ?
821優しい名無しさん:2011/02/20(日) 16:10:55.00 ID:lN93j9/2
>トンデモだろうが、手軽で金かからず体調が良くなるなら問題ないっす。
うーん、自分でやる分にはそれでいいんだけど掲示板に
「○○はいいぞ」って書き込むならそれなりに理屈を理解してないとダメだと思うんだよなあ。
あくまで「私は」よかったってだけで「なんでも試してみる」の結果はその人が背負うものなのだから。
 
822優しい名無しさん:2011/02/20(日) 16:56:44.92 ID:myewf+PB
>>821
2chに過剰な期待しすぎ。無料で情報もらうんだから。
823優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:17:58.85 ID:sUyOzoEo
>>821
以下はある程度は参考になるかな?
http://m.allabout.co.jp/gm/gc/300555/?uid=NULLGWDOCOMO

とりあえず深呼吸や有酸素運動が、血液中の窒素を増やして、
それが血管を拡げて血流改善作用があるのは、
いろんなデータがある。
もちろん片鼻呼吸も例に漏れない。
ただ、鼻の粘膜が窒素を作るってのは、ヨガの本に書かれてて、
それをそのまま信じてたって感じ。
ここは確かに生理学的には良く分からないな。
824優しい名無しさん:2011/02/21(月) 18:56:21.19 ID:kElYrHsP
とりあえず、一年間
有酸素運動+自重筋トレしてきたけど、かなり体力付いたな。
駅の階段を駆け登っても、呼吸乱れないし、
精神的に慌てたときの心拍も昔より落ち着くのが早いし。
825優しい名無しさん:2011/02/21(月) 20:00:39.14 ID:8DZvQRC9
メンヘラってバカだから筋トレとか自分で原因探そうとかググルとかできない人達でしょ?
どうせここのレス読んで「よーし、それならやってみるか」
って反応しないで
「ふーん、なんかめんどくさそう。もっと楽なのないかな。なんか薬飲むだけで有酸素運動できるやつないの?」
みたいな反応でしょ?
なめんなっつの
826優しい名無しさん:2011/02/21(月) 20:12:05.89 ID:r7wz/QDb
>>825
はいはい、貴方おりこうさんですね。
827優しい名無しさん:2011/02/21(月) 22:13:37.42 ID:kElYrHsP
これ面白いね。
有酸素運動で海馬が増大。
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/scienceplus/1296648391/c1?guid=ON
828優しい名無しさん:2011/02/21(月) 22:33:32.10 ID:SLMmgi0x
感じわるいねぇ。。。
829優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:19:29.70 ID:NYV4+TR0
リフレッシュ休暇で大阪から東京まで歩こうと思ってますが
鬱に効くでしょうか
830優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:25:05.69 ID:kLIOttJY
>>829
やめたほうがいいと思う。うつに旅行とか環境の変化は禁物らしい。ソースは、高嶋タダオの本。治りかけに家族で海外旅行いって、現地で悪化したそうだ。あとで医師に注意されたらしい。

でも、ただ、歩くだけなら良いかもしれない。夕方5時にはホテルにチェックインしてたっぷり睡眠とれば。
831優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:34:17.12 ID:NYV4+TR0
ありがとうございます。
ただ歩くだけです。ほんとに歩くだけ。
歩いて疲れたら寝ます。無人駅やバス亭、小学校の体育倉庫なんかで寝れればいいと思います。
医師に相談してみます。
832優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:48:55.64 ID:DIa8TQsT
途中で膝がぶっ壊れてやむなく帰宅に一票
833優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:54:15.37 ID:kLIOttJY
>>831

> 歩いて疲れたら寝ます。無人駅やバス亭、小学校の体育倉庫なんかで寝れればいいと思います。

いや、それは止めとけ。病気関係なく。
前に、四国を歩こうかとおもって調べたことがあるが、野宿系は、お遍路さんであっても強盗に遭う危険あるらしい。時代は変わったらしいよ。
834優しい名無しさん:2011/02/22(火) 00:10:55.32 ID:v+EegI4F
雨の日が3日連続したら、耐えられなくなって帰宅するかもしれません。
強盗はないですが、寝てる間にお金すられたり、
ホモに襲われそうになったりしたことはあります。
大井川の奥の駅で寝てた時は大勢の東南アジア系の湧いて出てきて鬼ごっこしてたのが怖かったです。
でも、死にたいと思ってたので苦にはならなかったです。
835優しい名無しさん:2011/02/22(火) 01:21:23.12 ID:M3AovN6u
去年膝壊したので、とりあえずウオーキングから再開。
走れるのはいつの日やら。

それにしてもランニングタイツ履く人増えたね〜。
近くのサイクリングロードを歩いてるけど、ジョギングしてる人の
7〜8割くらいはランニングタイツだね。
836優しい名無しさん:2011/02/22(火) 01:25:13.92 ID:DYUB1Qy8
膝にはいいんですかね?タイツ
837優しい名無しさん:2011/02/22(火) 08:26:57.13 ID:pLYssEO6
>>836
軽くサポーターの役目もしてくれるからはかないよりはまし。
自分はタイツとサポーター両方してるけどかなり楽ですよ。
838優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:17:23.55 ID:H0mEj1Ks
ここの住民で今度の東京マラソンに出る人っているかなぁ?
839優しい名無しさん:2011/02/23(水) 01:13:32.99 ID:h9F1NKOa
いるのかね?俺も気になる
840優しい名無しさん:2011/02/23(水) 08:09:16.83 ID:vKM8JqOs
ちょっくら東京マラソン EXPOにでも行ってみたい。
マラソンには出ないけど。
841優しい名無しさん:2011/02/23(水) 09:19:11.86 ID:FFi7nCMa
今まで万歩計で時速を計算していたんだけど
大きなスポーツ店で電動ウォーカーが
有ったんでちょっと試してみたんだけど
時速5キロってかなり早いね。

早歩きってよりほとんど走ってる感じだった。

842優しい名無しさん:2011/02/23(水) 10:46:24.09 ID:5kLQQqBc
有酸素運動まで行かないけどゴミ捨てに行くっていう言葉に救われたよ私
結構参考になったよttp://re-kun.seesaa.net/
843優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:33:42.29 ID:h+TrYees
>認知症のない高齢者120名を、ランダムに2群に割り付けた。有酸素運動群は、トラック周囲のウォーキング40分/日を週3日実行。
>他群はストレッチ運動や身体の調子を整える運動に限定し実行した。介入前、6 ヵ月後および1年後の研究終了時に、磁気共鳴画像(MRI)を撮影した。
>MRI所見による有酸素運動群の海馬は、左2.12%、右1.97%拡大した。ストレッチ運動群は左1.40%、右1.43%縮小した。
(別にストレッチが脳に悪いわけじゃなく、有酸素が海馬に良いって話。何もしない場合も1-2%現象らしいし)
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=30500&-lay=lay&-Find

PTSDとかの精神疾患は海馬にダメージを受けている場合が多いらしいから、
そういった意味でも、有酸素は推奨できるね。
年に、2%増大なら、10年で2割増える・・・って上手くいかないか。
844優しい名無しさん:2011/02/23(水) 18:41:47.47 ID:m2PM+A0b
2012年3月に予定している京都マラソン

1年で完走できるようになれるかな?
抽選に漏れる確立のほうが多いけど・・・
845優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:49:07.99 ID:bZatQJGN
レース、特に制限時間のあるレース出るならキロ何分ってペースをコントロールして走れるようになるのが先だね。
一年あればコツコツ走れば完走できるんじゃないかね。無理せず続けるこったね。
846優しい名無しさん:2011/02/24(木) 02:57:17.22 ID:84E8ux0n
一年あればいける
本番もスロージョギングで大丈夫なはず
制限時間だけ気にして確実に関門クリアしてけばいいんだから

余力があっても疲れないためにペースを上げちゃいけない
847優しい名無しさん:2011/02/24(木) 04:53:11.93 ID:33yWQvtn
寝れなかった。電車で寝る
848優しい名無しさん:2011/02/24(木) 06:01:18.69 ID:9PjwKVxm
清掃のバイトしたら2時間で10000万歩超えるよ。
短時間で歩き回るから以外に疲れるけどね。
849優しい名無しさん:2011/02/24(木) 07:46:10.10 ID:6JZddArb
まずはメンヘルを治すのが目標。
850優しい名無しさん:2011/02/24(木) 08:50:30.64 ID:vOp04Tf8
他のことに熱中してたら、治ってた。メンヘル
851優しい名無しさん:2011/02/24(木) 13:43:02.78 ID:+Giy9Ux1
まぁそんなもんだ
852優しい名無しさん:2011/02/24(木) 16:36:35.79 ID:uAz2za4U
深呼吸10回だけで、血中酸素濃度が40%増加するらしいよ。
http://c.2ch.net/test/-/supplement/1295620746/g?g=255
853優しい名無しさん:2011/02/24(木) 23:42:11.91 ID:RNN3RYSD
最近は暖かくなって汗が大量に出る
854優しい名無しさん:2011/02/25(金) 01:13:35.57 ID:vdEyGHW/
うつ病でプールに通っていたのだが、そのことをtwitterに書いてたら、晒されて「いいご身分ですねw」とプギヤーされて粘着された。
書いてるのは身内だと分かっているが悔しくてたまらないです。
855優しい名無しさん:2011/02/25(金) 01:21:26.44 ID:sYXCqGQd
なってみなければわからないもんな
856優しい名無しさん:2011/02/25(金) 03:15:28.08 ID:Yv6oYKdZ
身体の傷害でリハビリしてる人に「いい身分ですね」とは言わないだろうに。
心って表面に見えないものをリハビリする必要も理解できず匿名って安全地帯から石を投げるような真似しかできない下劣なやつらだな。
857優しい名無しさん:2011/02/25(金) 08:51:42.14 ID:5YVepVyC
>>854
ごめん、キツイ言い方するかもしれんけどそれでショックうけるなら
ツイッターやmixiは、やらない方がいいよ。余計に傷つくだけなので。
858優しい名無しさん:2011/02/25(金) 09:39:22.79 ID:IBRxDqEB
血中酸素濃度って高いとどうなの?
859優しい名無しさん:2011/02/25(金) 09:57:01.46 ID:xkEXiT5W
>>858
疲れにくい
頭すっきり
活性酸素で早死に
860優しい名無しさん:2011/02/25(金) 10:32:02.01 ID:IBRxDqEB
早死にならダメじゃん
861優しい名無しさん:2011/02/25(金) 13:58:47.20 ID:1X6Eo2/8
酸素が体内の代謝の多くを司ってるから、活性酸素に対するディフェンスが出来てれば長生きじゃん?
・抗酸化物質
・有酸素運動での活性酸素除去能力の向上
862優しい名無しさん:2011/02/25(金) 16:34:52.74 ID:BlvA7OHO
なんでもそうだが多ければ多いほどいいとか少なければ少ないほどいいってもんじゃないでしょ。要は適量とバランス。
863名無し募集中。。。:2011/02/25(金) 16:40:56.89 ID:2d+zoEA/
有酸素運動は30分もやれば十分
864854:2011/02/25(金) 17:15:59.75 ID:vdEyGHW/
蒸し返してすみません。うつ病であることはごく身内しか知りません。ツイッターにもうつであることはどこにも書いていないのです。
縁を切った私怨に2chで暴露されたのです。

スレチですみません
865優しい名無しさん:2011/02/25(金) 17:31:44.03 ID:IBRxDqEB
友達は最大の敵になり得るからな
866優しい名無しさん:2011/02/25(金) 17:33:09.01 ID:cobXrCui
>>864
嫌な連中だね。そういうのと縁が切れて良かった、とでも思っておくのがいいよ。
悔しい思い引きずるよりまたプール行ってスッキリしてくるといいさ。
867優しい名無しさん:2011/02/25(金) 18:46:11.17 ID:IBRxDqEB
鬱なんてオナ禁すれば3日目くらいから治ってくるよ
868山本 源三:2011/02/25(金) 21:08:42.75 ID:rb5YtCPh
オナニーはした方がいいよ
溜まってるものは出すべき
869優しい名無しさん:2011/02/25(金) 21:48:33.72 ID:IBRxDqEB
まぁ、オナ禁やってから言ってみな
ウソだったとしても失うものなんてないでしょ
870優しい名無しさん:2011/02/26(土) 10:38:07.68 ID:X1sPrw/+
オナ禁したらたしかに体力は沸くけどな
871優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:59:44.83 ID:r9QqdFMR
>>869        
一週間以上我慢すると、精力が減退する可能性があるらしいよ。
もし悪影響があるとしたら、セレン&亜鉛&たんぱく質が放出されるのが大きいと思うんだ。
だから、たんぱく質多めの食事orプロテイン+MVMで大丈夫じゃない?
872優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:14:15.47 ID:GJ6a+qvY
消費される栄養価とか、ホルモンバランスとか色々言われてるけど、実際のところ、明確な裏付けデータは無し
とは言っても、一週間やそこいらのオナ禁で性欲が減衰するって事はないから、プラシーボだったとしても試す価値ぐらいはあるだろうね
ただ、100日を越えるようなオナ禁信者になるのはオススメしない

つーか、このスレでこんな話してもいいもんなのか?
有酸素運動、まるで関係ねぇ…
873優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:54:38.92 ID:KvC7lbQN
とりあえず、2chにオナ禁スレってのがあって毎日すごい賑わってて日々データ集まるから
様子見がてらやってみたら?
3日くらいオナ禁できるでそ?
科学的根拠うんぬんより自分で試せる範疇だろこれ
874優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:45:05.65 ID:GJ6a+qvY
>>873
損はないから試して見ろ、ってのには同意するが、あのスレをデータとは呼べんだろ

科学的根拠が無いってのは、それだけ他人に勧めにくいって事でもある
胡散臭い健康食品を凄い凄いって言ってるのと大差ないからな
875優しい名無しさん:2011/02/26(土) 19:23:19.89 ID:KvC7lbQN
自分に意味ある行動かどうかすぐに判断できる代物だし、ごちゃごちゃ言わずやってから批判したらどうよ
実際にやってみないとデータに見えない記述の類なんだよ
876優しい名無しさん:2011/02/26(土) 20:12:08.29 ID:AUnY7uXN
スレチだつってんだろボケ
877優しい名無しさん:2011/02/26(土) 20:42:53.44 ID:+BlnBIXu
客観的なデータはないけどやれば分かりますって
自己啓発セミナーとか宗教みたいなもんだな(;^ω^)
878優しい名無しさん:2011/02/26(土) 21:20:09.03 ID:KvC7lbQN
どんだけオナニーしたいんだよ
わかったわかった、好きなだけしな
879優しい名無しさん:2011/02/26(土) 21:58:57.58 ID:GJ6a+qvY
問題にしているポイントが違う、ってのに最後まで気づいてもらえなかったわ

誰も試すことを否定してないのに
880優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:09:05.73 ID:tJo/LGXV
オナ禁スレから来ました。
有酸素運動を勧めるスレで、スレチにも関わらずしつこく勧めた奴がいるようで申し訳ありません。
効果があるかどうかは個人差なのですが
興味がある方は試すだけ試してしていただければ。
881優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:19:30.25 ID:hXlDbphQ
みなさん、オナ禁の凄さをご理解いただけましたか?
オナ禁するとこんなに元気なキチガイになれますよ!
882優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:38:54.36 ID:HMdJHqyy
おな禁の凄さはやった奴しかわからないだろうな。
883優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:44:49.96 ID:+BlnBIXu
そんなにすごいのに、この板に出入りしてる不思議w
884優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:49:00.76 ID:7Av3ngx/
オナ禁の話はこちらでお願いします。

オナ禁の効果を報告するスレ73
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1298263468/
885優しい名無しさん:2011/02/27(日) 04:26:19.38 ID:DUmnoNeu
以前、石田純一が言ってたな。
「僕は年中毎日必ず走る」と。
雨の日は?と聞かれて、「もちろん走ります」と。
どうせ汗で濡れるから一緒だとか、
レインコート的な物も使うのかな…
886優しい名無しさん:2011/02/27(日) 13:13:45.16 ID:B4zHB1bb
有酸素やると草食モードに切り替わるみたいで「禁」ずるまでもなくやりたいと思わない。
逆に筋トレやった時は肉食モードらしくオナどころでは済まない。性欲を持て余す。
887優しい名無しさん:2011/02/27(日) 17:02:33.46 ID:TTNolIDK
テストステロン
888優しい名無しさん:2011/02/27(日) 17:39:38.25 ID:GwJnHGKB
テスト捨てろ!
889優しい名無しさん:2011/02/28(月) 14:08:49.10 ID:UOCHfEXW
雲ひとつない晴天だったんで歩いてきた
ガム噛みながら日光がっつり浴びて川沿いを歩くと
セロトニンもふもふ出るぞ
890優しい名無しさん:2011/02/28(月) 14:15:39.09 ID:4HlnIQU3
イイね。
こっちは雪だよ(´・ω・`)
891優しい名無しさん:2011/02/28(月) 16:50:41.51 ID:r0i4jKLz
週末にかけて、天気の悪化と気温の低下があるみたいだし、歩くのには不向きだな

早く春がきて欲しい
892優しい名無しさん:2011/02/28(月) 17:06:06.52 ID:sPX8TVLz
今日から、スロージョギングを再開する
893優しい名無しさん:2011/02/28(月) 17:42:57.22 ID:69Zw4EI1
>>891
そういう時には家の中で踏み台昇降、ヒンズースクワット・・・・・・工夫すれば色々できる。
894優しい名無しさん:2011/02/28(月) 19:18:34.78 ID:4HdvDhT7
>>703は個人的にテンプレ推奨!
895優しい名無しさん:2011/02/28(月) 19:42:29.75 ID:LhAwZe0C
太陽礼拝AとBのほうが飽きない
896優しい名無しさん:2011/03/01(火) 03:06:52.37 ID:mlRzLshX
WiiFitのヨガは役に立つね
897優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:47:18.84 ID:CnL6cekb
昨日踏み台昇降やり過ぎてふくらはぎパンパンで欝だ
898優しい名無しさん:2011/03/02(水) 15:04:14.60 ID:Txj1HcrH
川内さんには感動したなぁ
『自分の大学として箱根に出られなかったから、
箱根に出られなかった人に僕の走りを見て欲しい』とか。
それをあの猛追してるときに聞かされたらもう涙止まりませんでした。
899優しい名無しさん:2011/03/03(木) 02:02:13.17 ID:ytgYOo9W
いきなり川内さんなんて言われてもね・・
900優しい名無しさん:2011/03/03(木) 02:45:21.03 ID:FYRiiWc3
治したいて言葉イメージは使わん方が良いすよ。
文も砕いて書いた方が良いす
何かやる時訳わからん思うて下さい
全部意図しない様に
901優しい名無しさん:2011/03/03(木) 15:47:37.74 ID:8cbpbEdj
今日は病院まで早歩きのウォーキングで行ってきた。
やはり、体力落ちてるから長時間は注意だけど、適当な量の運動すると丁度いい。
902優しい名無しさん:2011/03/03(木) 17:46:27.73 ID:0UbBisEz
連日雪で外出るきしない
でも運動を習慣にしてからほんと調子良くなった
903優しい名無しさん:2011/03/04(金) 00:53:12.50 ID:wh5E5kPj
>>899
いきなりですまんかった
スレチではないと思ったが…
904優しい名無しさん:2011/03/05(土) 05:47:43.39 ID:Zo+I7RAr
四月から一年間学校に通うんだけど、
駅まで15分自転車、学校まで15分徒歩の往復で一日60分の有酸素を余儀なくされるんだわ。
一年後には良いダイエットになってると期待してるw
905優しい名無しさん:2011/03/05(土) 09:08:17.12 ID:1uwV1jW6
運動しても一日の消費カロリーより食べたら太るからね
ちゃんと食った物メモ取って、あとでツールでカロリー計算して夜飯で調整しろよ
906優しい名無しさん:2011/03/05(土) 09:27:23.25 ID:Z7XLMjgF
>>905
そのツールくわしくたのむ
907優しい名無しさん:2011/03/05(土) 12:25:22.43 ID:1uwV1jW6
>>906
カラダカラってサイトでも使えば?
有名どころの商品は数値入力しないでも栄養が既に入力されてる
飯自作するなら材料のグラムで栄養がでる
908優しい名無しさん:2011/03/05(土) 12:47:31.85 ID:Fjg7/wuQ
そういう神経質な面が良くないんだと実感してる今日この頃。

有酸素運動に加えて筋力トレーニングしないと体力落ちるだけだよ。
毎日15000歩ウォーキングしてたら、半年で9キロ痩せた。
でも筋力トレーニングはしなかったから体力は激減したよ。
疲労感が取れずに、終いには発作。やっぱ最後は体力がものをいうね。
909優しい名無しさん:2011/03/05(土) 13:21:40.72 ID:5h5qz7Nd
明らかに体に悪い食べ物とか、無茶苦茶な過剰摂取でない限り、気にしない方がストレスを感じにくいよな〜

マック食べたいけど、健康が…ギギギ…
とかやってたら、我慢する方のストレスでトータルマイナス、食った方がまだマシ、なんて事も
もちろん食い過ぎは論外だが
910優しい名無しさん:2011/03/05(土) 13:41:25.30 ID:kY0aGuzg
鬱の奴は、長生きしないほうが幸せかもな。
911優しい名無しさん:2011/03/05(土) 15:45:26.39 ID:Fjg7/wuQ
食べないんじゃなくて、月に4回とか制限して食べたら?
俺はラーメンが好きで、月に2回は食うよ。だめ、だめ、だめじゃ
余計神経質になってキチキチしちゃうからさ。性格も病気の要因かと
最近思うんだわ。俺の彼女、南九州の出身でさ
同じ失敗何回もくりかえすし、落ち込んでも直ぐ忘れる。
身内だろうがペットだろうが、死んでも食欲旺盛。
見ててイラつく反面、羨ましいとも思う。
912優しい名無しさん:2011/03/05(土) 16:02:28.88 ID:kY0aGuzg
>>911

> 最近思うんだわ。俺の彼女、南九州の出身でさ
> 同じ失敗何回もくりかえすし、落ち込んでも直ぐ忘れる。
> 身内だろうがペットだろうが、死んでも食欲旺盛。

率直に申し上げて、動物的なセックスをされる彼女さんだとお見受けしました。
913優しい名無しさん:2011/03/05(土) 17:52:04.91 ID:Zo+I7RAr
>>908        
だらだら15000より、速足で毎日20分のが体力も付くし、脚の筋肉も付くと思うよ。
http://www.jtrc.or.jp/sokuho/index.html
914優しい名無しさん:2011/03/05(土) 18:09:13.47 ID:kY0aGuzg
せかせか歩くと、性格がせかせかした奴になるからヤダ。

歩く時は、虎のようにどっしりゆったり歩くのがいい。

公園の木々や花にも目が行くし、精神が安定する。
915優しい名無しさん:2011/03/05(土) 19:02:33.30 ID:5h5qz7Nd
ウォーキングは長時間やっても、時間の割に効果が薄いんだっけ


もう少し暖かくなったら、家にある小さい山の獣道を適当に散策する予定
蚊が怖いが…
916優しい名無しさん:2011/03/05(土) 19:05:32.62 ID:Zo+I7RAr
そう言われてもw
確かにゆっくり歩くと、それはそれで精神が安定するよね。

まあ、速足歩きは、心肺系&大腰筋の筋トレだと思うと良いと思うよ。
実際、呼吸の余力みたいなのがついてきて、緊張したり、呼吸が乱れたときの回復が早くなる。
これは精神系の不調にとっては、かなりのメリットだと思うんだわ。      
15000歩のうちの10分だけでも速足歩きをしてみると、体感があると思うよ。
917優しい名無しさん:2011/03/05(土) 19:09:18.85 ID:Zo+I7RAr
>>915
『長時間だらだらウォーキング』だと、カロリー消費、気分転換以外の効果が低くなるだろうね。
だから、速足で歩いて、心拍を120以上で180公式(180−年齢)以下あたりにすると、
心肺トレ&足腰の筋トレにもなるよ。一時間のうちの10分でもいいんだから。
918優しい名無しさん:2011/03/05(土) 19:16:54.80 ID:1uwV1jW6
自分の食べているもののパッケージの裏側見てみればわかるけど、
いかに3大栄養素が偏っているかわかるよ

現代の食事は普通だと思っててもかなり偏るように流通されてる
試しにうどん食ってごらんよ。炭水化物ばっかで他の要素全然足りないのにカロリーだけはあるから。
919優しい名無しさん:2011/03/06(日) 00:16:28.98 ID:ILBbnBrV
精神が安定すればそれでいい
920優しい名無しさん:2011/03/06(日) 00:31:22.90 ID:Ke7gDMQ0
921優しい名無しさん:2011/03/06(日) 00:36:02.29 ID:vJZ+W6Mk
>>919
たしかに
922優しい名無しさん:2011/03/06(日) 13:43:29.92 ID:WFR0TdMV
30分のウォーキング(ちょっときついと感じるほどデブ)では、効果ない?
923優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:23:37.80 ID:ysooF8dT
個人差あり
やったあと気分よくなるなら何分でも効果あり
924優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:34:45.85 ID:bEKaDHRc
>>922
ちょっときついと感じてるなら効果あるよ。
925922:2011/03/06(日) 23:40:51.39 ID:WFR0TdMV
レスありがとうございます
・なんかさっぱりとした爽快感アリ
・少し汗ばんで、運動した感じもある
こんな感じですが、効果ありそうですね、毎日楽しんでやってみます。
926優しい名無しさん:2011/03/07(月) 00:37:37.37 ID:+yVid0Wx
>さっぱりとした爽快感

これがすごく大切だな
927優しい名無しさん:2011/03/07(月) 12:30:16.24 ID:MPY20fbV
重症の人は有酸素運動なんてやる気も起きないだろうけど
調子のいい日にはやっておいたほうがいい。
かなり症状が軽くなるよ。
928優しい名無しさん:2011/03/08(火) 00:30:27.95 ID:MRL27F0u
経験から言えることだけど
無理しないってことが何よりも大事
それと自分に甘くってことだな

50mでも歩ければそれでいいし
玄関から一歩でも出て5秒でも外の空気を吸えばそれでいい
何もしないよりははるかにいい

大きく変わるから“大変”なんだよね
929優しい名無しさん:2011/03/08(火) 04:33:50.47 ID:ITmbIkNJ
そうだねえ。自分のできる範囲からやるのが一番ですよ。
窓開けるだけとか、換気するだけとか、ゴミを捨てに外に出るだけとかでもいいし。
気が向いたら歩いてみようかなぐらいでも全然構わないかとおもう。
930優しい名無しさん:2011/03/08(火) 12:54:16.39 ID:yX0E3w8r
運動療法の情報とか見てると
そこそこ心拍数上がるくらいの有酸素運動のほうが効果出るらしいから
ウォーキングも早足の方がいいと思うよ
俺は幸い軽い欝だったからか、規則正しい生活とウォーキング+休養でぐんぐん軽快した

今は欲求もあるし、気持ちもだいぶ前向きになったよ
息苦しいとかの神経症的な症状も消え失せた
931優しい名無しさん:2011/03/08(火) 17:09:17.27 ID:YTOLBSic
少しでも外の空気吸えたら良いと思えばいいんですね。
減薬中なのに外に出る気分にならなかったりしてイライラしちゃってたけど、少しずつ少しずつですね。
少しでも爽快だと思えることをしていこうと思います。
932優しい名無しさん:2011/03/09(水) 01:34:02.44 ID:VV5qi3Y9
運動強度は、疲労せずに長く続けられる運動レベル、効果的な有酸素運動ができるレベルが有効であるとされる。
具体的には、最大酸素摂取量(VO2max,※1)の40-80%、最大心拍数の55-85%に相当する強度が設定されるようだ。(※2)
http://homepage2.nifty.com/seri/heart/exe6.htm

主観的運動強度が分かりやすい
http://www.onyx.dti.ne.jp/~aero35/earo11.htm
http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~sport/menu/staff/tamaki/edu/training.html
933優しい名無しさん:2011/03/09(水) 08:26:25.81 ID:cgU3kFTF
おまえらメンヘラは心拍数を計る機械を買うという行動すらだるくてできないんだろ
だからといって、指で脈拍と時間から計算するのもめんどうくさいと
末期だな
934優しい名無しさん:2011/03/09(水) 10:18:32.23 ID:fAfBofZb
ハートレートモニターは持ってる。
Suntoの。
それとiPhoneのGPS使ったアプリで距離と時間も記録してる。

とはいっても、せいぜいウォーキング程度の負荷の低い運動だけどね。
935優しい名無しさん:2011/03/09(水) 12:38:25.97 ID:VV5qi3Y9
>>933
んなショボイ機械に1万も出せんよ。
心臓にベルトするのも、気持ち悪くてヤダ。
脈を自分で測るのはたまにしとる。      
936優しい名無しさん:2011/03/09(水) 12:45:39.93 ID:VV5qi3Y9
そもそも毎日通勤通学しながらそれを付けてるヘンタイはいないと思うんだw
それなんて聖闘士星矢w
937優しい名無しさん:2011/03/09(水) 13:03:22.32 ID:cgU3kFTF
手抜きの言い訳だけは身につくのな、メンヘラって
938優しい名無しさん:2011/03/09(水) 16:25:21.35 ID:wfiRcKo8
太陽ってセロトニンでる感じするよね。
運動もして、外に出て、休む時は罪悪感なしに休む。これ大事だよね。
939優しい名無しさん:2011/03/09(水) 16:37:50.61 ID:nymjvCUl
>心拍計
カシオあたりから出てる指先で測るタイプなら1万もしない通勤通学時も違和感ないよ
940優しい名無しさん:2011/03/09(水) 23:42:50.85 ID:7eCF+4mH
>>938
グッド
元気になって初めて自分の精神障害と向き合える
941優しい名無しさん:2011/03/10(木) 00:25:07.09 ID:6MAJGCWa
パニック障害です。有酸素じゃなく筋トレ始めてから
毎回レモンを摂るようにしてます(運動前)そしたら胃が荒れて辛い…
乳酸が増えると発作はくるし…
筋トレ後有酸素したほうが良いのかな?

たしか有酸素もクエン酸と同じく乳酸を分解するよね?
942優しい名無しさん:2011/03/10(木) 01:04:08.77 ID:WapZvaFf
>>937
道具に頼る方が手抜きじゃないか?
メンヘラを小ばかにして楽しんでる下卑たやつってどこにでもいるのねw
943優しい名無しさん:2011/03/10(木) 01:16:21.93 ID:QkXNTfF+
手抜きって…w

本気で有酸素運動、しかも効果のある有酸素運動するつもりなら心拍計持ってて損はないよ。
ましてここのスレタイみたいな本格的な運動療法をしようってのに頑なに拒絶する意味がわからない。

944優しい名無しさん:2011/03/10(木) 01:26:53.89 ID:QkXNTfF+
>>941
人体に起こっている現象は相互に複雑に影響しあっているから○○って食品を摂れば○○の効果があるってな情報は参考程度にしたほうが良いよ。
たしかにレモンには抗酸化成分があるけれど直接筋トレした部位で作用してくれるわけでもないし胃が荒れてつらいってんじゃ本末転倒。
同じ食品関係なら炭酸水の方が乳酸除去には使い勝手もいいしいいんじゃないかな。

>筋トレ後有酸素したほうが良いのかな?
これもトレーニングの全体像から判断した方が良いね。
有酸素というかクールダウンが不足気味なのかもね。

>有酸素もクエン酸と同じく乳酸を分解するよね?
分解って効果より血流循環良くして除去を促進するって効果の方が大きいんじゃなかったかな。

いずれにせよ自分のカラダが発している声にしっかり耳を傾けて少しずつ試してみてね。

945優しい名無しさん:2011/03/10(木) 10:53:15.02 ID:RjwsjY9X
>>943
心拍計のが正確だし、持ってて損はないのは認めるよ。
でも、自分で測ったり、主観的運動強度を使う手軽な手も、有効ではあるじゃない?
>>937みたいな、メンヘラ板でメンヘラを馬鹿にして下卑たやつが多すぎる気がしてさ(他スレにも)、
で、一言言いたくなっちゃうわけ。
946優しい名無しさん:2011/03/10(木) 11:54:53.49 ID:cKlyCSxY
来月は血液検査だ。運動してちょっと良くしとかないとヤバイぜ
947優しい名無しさん:2011/03/10(木) 13:04:32.35 ID:WapZvaFf
一時的に良くしても仕方ないぞ。
一ヶ月なら、むしろ血液検査まで、今まで通りの生活して、
今まで通りの生活がいかにヤバイか意識した方が良くないか?
血液検査まで有酸素すれば、結果は多少良くなるかもだが、
(その仮の結果に)油断して、その後、運動さぼっちゃう予感。
948優しい名無しさん:2011/03/10(木) 15:14:37.44 ID:6MAJGCWa
>>944
サンキュー!
レモンはちょっとやめてみます。
949優しい名無しさん:2011/03/10(木) 15:17:10.56 ID:G5K24DaT
とりあえず無理のない運動という事で朝起きてすぐのラジオ体操をはじめてみた
背中反らすのきっつい…
慣れたらウォーキングしようと思ってるけど行き帰り30分くらいでいいのかな
950優しい名無しさん:2011/03/10(木) 15:24:59.92 ID:6XMmtEZR
最低でも30分は歩いたほうがいいね
951優しい名無しさん:2011/03/10(木) 15:29:58.03 ID:G5K24DaT
>>950
最低30分か、結構きついな〜
でもちょっときついと思う方がいいんだっけ
これから暖かくなってくるし、朝一でお腹壊すのも少なくなったらだいぶ歩きやすそうだよね
始めるいい時期だと思って頑張るよ
952優しい名無しさん:2011/03/10(木) 16:24:41.84 ID:kLcjUfHR
私も朝のウォーキング頑張ろう。
怠けてばかりだから。
それで自信と健康が手に入るならやらないとな。
953優しい名無しさん:2011/03/10(木) 19:01:17.51 ID:c2NzBT4h
>>945
ちょっと誤解があるみたいなんだけど心拍計の方が正確なわけじゃなくて
心拍計の測定してる数字と自分で手首や頚動脈を押えて測る心拍数は意味合いが違うんだ。

巧い説明じゃないかも知れないけれど心拍計のほうは瞬間で測るスピードガンみたいな測定法で
実測する方は「何キロを何時間で走ったから速度は時速何キロ」っていうような実測する方法。
心拍数に話を戻すと後者の場合は測定すること自体が運動の状態を変えてしまう(休息による回復が影響する)ので
本当に知りたい運動時の心拍数を測定できないってところが運動時に使うには不都合なんだね。

主観的運動強度は心拍数などの客観的運動強度と相互補完する尺度だから心拍計の代用にはならないんだ。
心理的なコンディションやトレーニングのレベルといった個人的なコンディションが大きく作用する尺度だから。
とくにメンタルヘルスに問題がある場合、身体的な強度以上にきつく感じるってところは考慮しないと使いにくいね。

>メンヘラ板でメンヘラを馬鹿にして下卑たやつが多すぎる気がしてさ
その辺はスルー力鍛えるのが勝ち。



954優しい名無しさん:2011/03/10(木) 19:10:53.88 ID:c2NzBT4h
>>949,951
>最低30分か、結構きついな
数字にこだわるなってw
ラジオ体操って全部やると今5分くらい?
とりあえず5分本気ウォーキングしてその距離を散歩で帰ってくるをやってみるのはどうだろう?
そのときのカラダの反応を見て距離や時間を少しずつ変えながら増やしていくのがいいよ。

955優しい名無しさん:2011/03/10(木) 19:33:00.39 ID:G5K24DaT
ラジオ体操は3分強かな?ipodに入れたから好きな時にできるw

そしたら初めは好きな分数でやってみようかな
少しでも自律神経もちなおしてパニック発作もでなくなるといいなぁ
ありがとう!
956優しい名無しさん:2011/03/10(木) 20:09:30.05 ID:bUl/baRe
外で走って職質されないようにね、身元の証明できるもの身につけるように

外行くのめんどいし時間勿体ないから国会中継見ながらヨガやるお
957優しい名無しさん:2011/03/10(木) 23:55:01.56 ID:WapZvaFf
>>953
いろいろやり方があって良いと思うんだけど、
オレの場合は
・180公式

・動きながら、手首で計測
でやってる。
まあそろそろベルトなしの心拍系も欲しいんだけどね。

仕事で慌てた時とか、心拍数計ったら結構ありそうw

一〜二年有酸素&自重筋トレしてるせいで、
慌てたり気持ちが揺れた時も、心拍数&呼吸&気持ちのリカバリーが早い。
運動してる効果は確かにあるね。
958優しい名無しさん:2011/03/11(金) 17:48:25.33 ID:B2jPfPnI
みんな大丈夫だった?
俺、歩いている時
地面揺れて、発作かと思った。
外で地震感じたの初めてだわ。
959優しい名無しさん:2011/03/11(金) 21:38:18.06 ID:GdZvxkVj
入浴時のドキドキが怖いっていうのに
960優しい名無しさん:2011/03/11(金) 21:41:50.67 ID:TSQpU2RJ
一度車に乗ってる時に地震にあった事あるけど
電線がありえない風にびよんびよんしててびっくりした。
あれ?とは思うけど一瞬気がつかないんだよね。
歩いてるとすぐに気付くと思うけど。

余震でやばいので薬を飲んだ
地震こわくてお風呂入れないよ…
961優しい名無しさん:2011/03/13(日) 11:00:02.61 ID:L6Qzuf7f
天気がいいので1時間歩いた
それはいいが公園で中坊カップルがベタベタして歩いていて
殺したくなった
962優しい名無しさん:2011/03/14(月) 10:29:06.47 ID:xxG88Alf
殺しちゃうくらいならお尻触っちゃいなさい(´・ω・`)
963優しい名無しさん:2011/03/15(火) 02:15:58.55 ID:Qy9Y1pZD
>>941
レモンじゃなく梅干も良いよ。
無酸素やったあとに有酸素やると効果アップする。身体的にはね。
でも心の効果を期待するスレだから、とりあえず試してみて、
一番楽に続けられるものをやればいいんじゃないかな。
964名無し募集中。。。:2011/03/15(火) 15:14:43.38 ID:V6K2HaWw
クエン酸とったからといってクエン酸回路(TCA回路)が働くわけじゃないぞ
運動後に糖質とクエン酸をとると、筋グリコーゲンの回復が早くなることはあるが
965優しい名無しさん:2011/03/15(火) 23:58:58.16 ID:yWNSRu9D
参考にするだけでもいい。
メンタルに良ければそれでいいんだ。
966優しい名無しさん:2011/03/16(水) 01:00:57.29 ID:Vg3xRhI0
しばらく外での有酸素は控えないとダメだろ。
放射線と戯れるのは真っ平だ。

室内で
>>703&太陽礼拝、
自重筋トレ、ストレッチ、深呼吸
などをすることにしよう♪
967優しい名無しさん:2011/03/16(水) 08:25:01.47 ID:k8DsZCyq
>>966
おまえヨガ厨かよ
968優しい名無しさん:2011/03/16(水) 10:39:56.09 ID:c3DCeFmx
怠けるには良い言い訳が出来たな

ま、休むのも大事さ
969優しい名無しさん:2011/03/16(水) 23:16:59.23 ID:aWlBgc0X
悪いのは病気だ。
俺じゃない。
私じゃない。

まったりいこう。
970優しい名無しさん:2011/03/17(木) 12:49:47.05 ID:ZmpykUmn
脳を鍛えるには運動しかない って本は参考になる?
971優しい名無しさん:2011/03/17(木) 13:18:46.37 ID:6XlqAJzT
過去レス見た限りでは参考になるらしい。
972優しい名無しさん:2011/03/17(木) 16:52:46.27 ID:rfXHE3Pj
>>970
運動するしかないって気になります。
973優しい名無しさん:2011/03/17(木) 22:34:21.31 ID:EzMDKIzb
>>970
私はこの本読んで
ジョギング始めました
974優しい名無しさん:2011/03/18(金) 01:20:26.64 ID:bk4uVJCU
1-2年続けてきて、効果は感じてるけど、被曝が怖いから、しばらく室内で出来るものに切り替えるよ。
975優しい名無しさん:2011/03/18(金) 02:07:31.16 ID:mNnI5VaH
>>970
基本的な運動生理学と有酸素運動の知識があれば参考になると思う。
あと、著者自身も書いているけれど本の内容をやみくもに真似すれば良いってものでもない。

976優しい名無しさん:2011/03/18(金) 07:25:47.14 ID:vPUBVBom
いくら体に直接被曝しなくても被曝食品食べたらアウトだから
太平洋の被曝魚一緒にたべようね
977優しい名無しさん:2011/03/18(金) 11:23:50.20 ID:lIHA4wmz
室内で一人で運動すると、なぜかぐったり疲れるな
やっぱ日光浴びて散歩が最高だわ
978優しい名無しさん:2011/03/18(金) 11:47:54.11 ID:T2WsdKDU
景色が変わらないことや、新鮮な空気を吸えないことも理由にあるだろうね

まぁ空気に関しては、ある程度田舎でないと無理だけど
979優しい名無しさん:2011/03/18(金) 13:11:50.59 ID:HSQYh5VU
単に体力ないだけだろう
980優しい名無しさん:2011/03/19(土) 16:50:46.74 ID:mxES4ksO
森林からは、フィトンチッドやマイナスイオンが出てて、
精神を安定させる効果があるらしい(´・ω・`)
981優しい名無しさん:2011/03/19(土) 17:02:32.41 ID:qOJQcFvY
>>980
俺の家ど田舎で、緑のある庭(窓から手を伸ばせば葉が取れるぐらい)なんだが、それらしい効果を実感したことがない

あれか、森に突撃しないとダメなのか?
982優しい名無しさん:2011/03/19(土) 19:02:16.01 ID:368OWl49
マイナスイオンとかどんだけトンデモなんだよ
983優しい名無しさん:2011/03/19(土) 19:57:03.46 ID:D2NF3PkD
ここ数日何にもする気が起きなくてとりあえず生きてるけど
有酸素運動で治るのかな
そもそも運動なんかする気にならないんだけど
2ちゃんすらあまり見れないすぐ疲れるもうだめぽ
984優しい名無しさん:2011/03/19(土) 22:23:24.14 ID:yHzbLPYp
>>983
まだ自宅でゴロゴロのフェーズでは。
985優しい名無しさん:2011/03/20(日) 04:22:45.82 ID:0SJgfXw0
面倒くさいもの
986優しい名無しさん:2011/03/20(日) 10:29:07.50 ID:eUxger93
マイナスイオンとか信じてしまう人がいるんだ
私は皇潤を毎日飲んでるから健康です
987優しい名無しさん:2011/03/20(日) 11:25:29.29 ID:etZwKz0c
もうジョギングしだして3年以上経つけど全く治んないどころか酷くなってる。
常に死にたい気持ちでいっぱい。
988優しい名無しさん:2011/03/20(日) 11:32:10.53 ID:eUxger93
>>987
皇潤は飲んでるの?
最近は皇潤も飲んでないのに諦めてる人が多くて呆れるね
989優しい名無しさん:2011/03/20(日) 17:23:02.04 ID:sGeIT1Xp
マイナスイオンはまゆつばだが、
樹木からフィトンチッドが放出されてるのは事実。
990優しい名無しさん:2011/03/20(日) 17:32:12.99 ID:b0cpWSbc
フィトン(植物が)チッド(殺す)

すごい語意
991優しい名無しさん:2011/03/20(日) 18:05:30.04 ID:cd2PPhDY
映画のハプニング思い出した。
992優しい名無しさん:2011/03/20(日) 18:57:01.58 ID:9FQk8fwY
有酸素運動で鬱もパニック障害も治る5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1300615008/
993優しい名無しさん:2011/03/21(月) 02:06:29.57 ID:zWm98yMS
>>992 乙ですた
994優しい名無しさん:2011/03/21(月) 18:05:14.50 ID:zWm98yMS
こちらも埋めておきましょう
995優しい名無しさん:2011/03/21(月) 20:07:31.21 ID:kVoNjqsK
いらんことするな
996優しい名無しさん:2011/03/22(火) 06:05:54.17 ID:xZLBp2FJ
放射線を浴びて元気になろう
997優しい名無しさん:2011/03/22(火) 06:09:47.66 ID:xZLBp2FJ
そいそいそれそれ
998優しい名無しさん:2011/03/22(火) 11:34:22.01 ID:xZLBp2FJ
いけいけどんどん。イケイケ娘
999優しい名無しさん:2011/03/22(火) 13:39:33.09 ID:xZLBp2FJ
やれやれどうやら。はひふへほ
1000優しい名無しさん:2011/03/22(火) 13:41:48.63 ID:xZLBp2FJ
今日も朝から立ちつてと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。