【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
新薬(SNRI)サインバルタについて語るスレ
うつ病と, 糖尿病に起因する神経因性の疼痛に対する治療薬
2優しい名無しさん:2010/09/05(日) 07:11:09 ID:Y91AAH/T
60mgになったんだが・・・だるい。
3優しい名無しさん:2010/09/05(日) 11:24:22 ID:S+9cftG6
20mgでも軽い吐き気がずっとあってだるい。
ナウゼリンは飲んでいるんだが。

食欲が湧かない。食べてもすぐにお腹いっぱいになる。
4優しい名無しさん:2010/09/05(日) 12:15:47 ID:0y04U0NU
>>1 おつ
5優しい名無しさん:2010/09/05(日) 12:31:13 ID:cg0QhOFN
朝60mg服用なんだが、食事して服用、その後は毎日寝てる。

温度に鈍感になるね。
熱中症になってもおかしくない気温なのに、クーラーつけずに過ごせるのはうれしい。
(そのかわり夜はなんかあったら怖いからタイマーセットしてるけど)

あと空腹感がないのはいい。満腹感もないけど。

生あくびが出るのは貧血気味らしい。鉄剤(マスチゲン)買ってきた。
朝、食事したあとで飲んでる。
まぁ、あとは食欲が無いから食べてない。
一日1食から2食、平均すると1食半ぐらいだろうか。

性欲含め、何かを最後までやる根気は失われたな。
休職中で起業しようと画策してるけど、準備が進まない。

長文スマソ
6優しい名無しさん:2010/09/05(日) 12:46:27 ID:N78bB2ME
質問なのですが、サインバルタ20mg×2/dayを夕食後に飲んでいるのですが、頭痛薬のイブA錠ってサインバルタとの飲み合わせは悪いのでしょうか?

もし、大丈夫なようなら頭痛が酷いので飲みたいのですが。
7優しい名無しさん:2010/09/05(日) 14:50:51 ID:2lZj/vM4
射精困難になりました
快感が得られない
8優しい名無しさん:2010/09/05(日) 14:54:06 ID:Kvi9Hc3s
バルタ60mgだとイマイチやる気出ない
から一週間前からジェイゾロフト25mg併用になった。
昨日くらいから朝ちょっと早く起きれるようになった。
ただ躁転してるのじゃないかが心配。
9優しい名無しさん:2010/09/05(日) 14:56:17 ID:Kvi9Hc3s
>>6
バルタ飲んだときにイブ飲んだことありますよー
自分は大丈夫でしたけどその頭痛はバルタ
由来のものではなかったですけど
10優しい名無しさん:2010/09/05(日) 15:01:33 ID:N78bB2ME
>>9

そうですか、ありがとうございます!
薬に副作用がありすぎて副作用なのか体調不良なのか分かりにくいですよね。
11優しい名無しさん:2010/09/05(日) 15:51:06 ID:Kvi9Hc3s
>>10
判断が難しいですよね。
イブは二週間に一回くらい飲みますよ。
自分もバルタ由来の頭痛だったらちょっと
飲むの躊躇してたかもしれません。
どうぞおだいじに〜。
12優しい名無しさん:2010/09/05(日) 16:51:34 ID:A3OTI7z1
サインバルタ40mg服用です。
射精が非常に困難になり、手では無理だと思ったので高級オナホを購入しました。
『17エヴォ』です。
これを使っても射精は困難で、諦めかけた時、エアー抜きで密着度が増し、更なる快感が得られると書いてあったのを思い出し、
試したところ、ようやく射精に成功しました。
どうしても射精出来ない、射精したい人は高級オナホを試してみると良いと思います。
13優しい名無しさん:2010/09/05(日) 17:28:05 ID:2lZj/vM4
そもそも勃起が難しいのですが
14優しい名無しさん:2010/09/05(日) 17:29:06 ID:SthqHjNw
>>1
次立てるときは、数字は半角にしてくれ
15優しい名無しさん:2010/09/05(日) 21:18:32 ID:R0gpCUt3
頭痛があるならOTCじゃなく、ちゃんと頭痛外来で診てもらった方がいいよ。
相互作用もわからんし。
頭痛が持病ならなおさらです。
16優しい名無しさん:2010/09/05(日) 22:33:27 ID:k15bpky9
良いのか悪いのかよくわからん薬だなあ・・・

上にもあるように、性欲が急に無くなって驚いている次第。。。
独身だから構わんと言えば構わんのだけど、なんか寂しいな・・・

食欲は確かに減るね。
17優しい名無しさん:2010/09/05(日) 23:47:25 ID:v6qty3EY
これの性欲減退の副作用すごいね。
前はパキシル飲んでたけど、ここまで射精しにくくなったりはしなかった気がする。
なんだかなぁ
18優しい名無しさん:2010/09/06(月) 01:37:41 ID:svgc4zX8
まあ、様子見だけど、無修正の画像を見てもなんとも感じなくなったのはなんか本能が減退したようで嫌な感じ。。

本気で「それがどうした」くらいにしか思えない。。
19優しい名無しさん:2010/09/06(月) 02:37:12 ID:5XEK+Z6L
チンチンに力が入らない感じだよな
20優しい名無しさん:2010/09/06(月) 03:39:09 ID:fSdV4HFn
俺は性欲もあって勃起もしてそれで射精出来ないからムラムラがたまる一方で凄い苦しい。
21優しい名無しさん:2010/09/06(月) 06:04:59 ID:svgc4zX8
結局がんばって射精した。 ><

どうも視覚的なエロはだめらしい。。
布団の中でひたすら元カノとのエチでの感触・彼女の声を思い返して、した。

2回目以降が心配だけど、正直すっきりしたし、少し安心した。

女性のみなさま、(*_ _)人ゴメンナサイ
22優しい名無しさん:2010/09/06(月) 07:40:58 ID:jqtYtF4l
性欲うんぬんの人は飲まない方がいいのかも
3環もそうだけど強力なのはそもそもうつで性欲無い人が飲んで丁度だし
23優しい名無しさん:2010/09/06(月) 07:45:39 ID:1lobcMBW
お初です
最初一週間20mgで今二週間目に40mg飲んでます
通院は5年くらいずっとパキシルで今も併用してます
やる気がでないからとのことで医師に相談しサインバルタ処方されました副作用はありません
朝から散歩ができるようになりました
様子見てパキシルやめてサインバルタに移行したいと思ってます
24優しい名無しさん:2010/09/06(月) 07:59:20 ID:1lobcMBW
>>22
確かに代弁ありがとう
25優しい名無しさん:2010/09/06(月) 12:11:17 ID:t7uWpzSe
この薬で満腹中枢壊れたみたいでいくらでも食べてしまう。
食べても食べても満足できなくて苦しい。
26優しい名無しさん:2010/09/06(月) 13:36:27 ID:JkwNBTPz
セロトニン不足の頭痛もある
27優しい名無しさん:2010/09/06(月) 16:24:21 ID:cU9VAVff
サプリでニンニク卵黄とローヤルゼリーと
ウコンと亜鉛を飲むようになってから
性欲はなんとか復活しました。
勃起も痛いくらいする。
ても射精は若干しにくいかな?遅漏ぎみ
28優しい名無しさん:2010/09/06(月) 17:51:12 ID:fSdV4HFn
>>27
サインバルタ何mg服用ですか?
29優しい名無しさん:2010/09/06(月) 18:11:29 ID:cU9VAVff
>>28
60mgです。もう三ヶ月目です。
はじめは全部性欲消えましたw。
30優しい名無しさん:2010/09/06(月) 18:17:22 ID:UOVGPTPA
今、サインバルタ20rを服用しています。
今日から、40r服用します。
飲むと眠気があります。
20r40r60r服用したとしても、眠気ありますか?
眠気あるなら、生活に支障が出るので、大変困ってます。
m(__)m

サインバルタ良くなりますか?
31優しい名無しさん:2010/09/06(月) 20:20:30 ID:HvUDOiTx
>>25
過食はいろいろ打つ手があるからお医者さんに相談しる
32優しい名無しさん:2010/09/06(月) 23:41:33 ID:D6Snt1fl
前スレ

【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】1
http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/utu/1265094446

【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277013532/

33優しい名無しさん:2010/09/06(月) 23:50:29 ID:D6Snt1fl
性欲うんぬんの人、レスリンかデジレルを一緒に処方してもらったら。
自分はそれで何とかなってる。

> レスリン・デジレル part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1267236125/
34優しい名無しさん:2010/09/07(火) 01:30:28 ID:3akeR05K
>>33
そっちのスレ見たらろくな事書いてないじゃんか!
尿漏れとか冗談じゃねえ!!!
35優しい名無しさん:2010/09/07(火) 03:16:10 ID:hGo/brMU
ゾロフトとどっちがまし?
36優しい名無しさん:2010/09/07(火) 06:59:06 ID:X6ZgXgFD
>>30
俺の場合、40までは眠気があったけど、60から不眠になったよ。
37優しい名無しさん:2010/09/07(火) 11:22:55 ID:iFGkcJaq
>>32
サインバルタ2見れません。
見たいので、宜しくお願いします。
m(__)m
38優しい名無しさん:2010/09/07(火) 11:28:37 ID:V2iWsMB2
サインバルタ、最初は効果あったけど、すぐにラムネになりました。
全然気力出ません。
60mgでもダメです。
さよならサインバルタ。
トレドミンに戻ります。
射精障害ともおさらばです。
39優しい名無しさん:2010/09/07(火) 13:26:52 ID:abtWVkhU
サインバルタで夜眠れなくなってゾロフトに戻ったのに
睡眠障害が残ったままで辛い。
マイスリー10、アモバン10、テトラミドで入眠が出来ない。
サインバルタは離脱が大変。
40優しい名無しさん:2010/09/07(火) 14:02:15 ID:hGo/brMU
ゾロフトよりきつい?
41優しい名無しさん:2010/09/07(火) 14:13:31 ID:abtWVkhU
>>40
個人差とか相性あるから何とも言えないけど
飲み始めて3日目くらいから効果は感じたよ、悪い方向にだけど。
40ミリになって数日した頃、衝動的に飛び込み事故起こしそうになって
夏休み中の主治医に急遽ゾロフトに戻して貰ったよ。
42優しい名無しさん:2010/09/07(火) 14:27:15 ID:KAbBx0dW
>>38
やっぱりトレドミンの方がいいですか?
サインバルタ期待して以降中60ミリだけど、辛い
久々、死にたくなってきた

あ、ゾロフトなんかサインバルタより〉弱い
でもサインバルタいくない!
43優しい名無しさん:2010/09/07(火) 15:26:12 ID:V2iWsMB2
>>42
サインバルタ合ってないならトレドミンの方が良いと思う。
俺はカフェイン含んだウーロン茶も飲んでブーストしてる。
44優しい名無しさん:2010/09/07(火) 15:32:37 ID:AHY0kDUY
45優しい名無しさん:2010/09/07(火) 15:34:51 ID:AHY0kDUY
>>20
そうそうそうそう!
まさにそんな感じだ、そうなんだよな!
射精障害だけが残ってムラムラするんだよな

やっぱりこの薬のせいだったのか・・・
46優しい名無しさん:2010/09/07(火) 15:50:26 ID:k1YhQ6K8
40mgを2ヶ月継続的
目眩、性欲減退、食欲不振
副作用はキレイさっぱり消えたよ

眠気は始めから全くなかった
むしろ不眠気味になって睡眠薬は増えた

最近は貧血起こしたからマスチゲン飲みはじめたんだけどやっぱり関係あるんだね

一番の問題の効果だけど
私の中では抜群に効いたよ
寝たきりから普通に働けるようになったし
気分が落ち込むことが全くなくなった
医師もこんなに効くとは思ってなかったみたいで驚いてるよ
47優しい名無しさん:2010/09/07(火) 17:30:54 ID:D5k8LJ6b
これ新しいから離脱症状の話でてきてないけど相当ひどいらしいね。
48優しい名無しさん:2010/09/07(火) 17:35:43 ID:V2iWsMB2
>>47
どんな風になるんだ?
これから止めるから怖い。
49優しい名無しさん:2010/09/07(火) 17:36:46 ID:abtWVkhU
>>47
離脱症状いろいろ来た。
今、薬変えて一週間だけどいつまで続くんだろ。
50優しい名無しさん:2010/09/07(火) 17:45:14 ID:V0EOv65q
俺は先週から40→20に減らしたけど
今のところなんともないな
パキシルのときはひどかったけど
51みね:2010/09/07(火) 19:22:13 ID:FlDkrxHd
パキシルマックスの4錠が効かなくなり、デパケンRを2錠追加され約2週間。気分は良くならず、パキシルが2+デパケンRを2+サインバルタが1になった。

パキシルを4→2に減らしたのに驚いたが、「新しいのが出たから試してみましょ」の先生のセリフにさらに驚いた。

実験台かぁ…と悲しくなったが、これで良くなればいいし、これから飲む人や飲んでる人の参考になればと思って今日から書く。

投与は明日朝開始。
不安だ。副作用こわい。
長文スマソ。
52優しい名無しさん:2010/09/07(火) 19:24:30 ID:+IuGJJf4
約4ヶ月服用、そう転したため本日でサインバルタ終了。
53優しい名無しさん:2010/09/07(火) 19:28:09 ID:abtWVkhU
>>51
実験台みたいな大それたもんじゃない。
ある程度治験でデータは出てるし海外より遅れて認可されているので。
あなたのカルテがいちいち学会で発表される事もない。
54優しい名無しさん:2010/09/07(火) 21:37:01 ID:AHY0kDUY
この薬って飲み初めの二日間くらい
ふわーっと気持ち良くならなかったか?寝る前

三日目から一切無くなった
55優しい名無しさん:2010/09/07(火) 21:48:26 ID:hGo/brMU
焦燥感とか出る?
56優しい名無しさん:2010/09/07(火) 21:53:38 ID:fp3H6EXK
57優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:43:26 ID:7Py/0mz3
サインバルタとパキシルをそれぞれ40mg/日服用中。最近悪夢を見るのは
やはり副作用のせいでしょうか?
58優しい名無しさん:2010/09/07(火) 23:02:39 ID:OuVjsMww
最近サインバルタとパキシルの併用が始まったかたいますか?
59優しい名無しさん:2010/09/07(火) 23:13:47 ID:GzNz6NDK
サインバルタとジェイゾロフト併用中
60優しい名無しさん:2010/09/07(火) 23:17:19 ID:hGo/brMU
パニック障害、社会不安障害には不適切
61サイクバスター ◆FoU8u8zsJU :2010/09/07(火) 23:42:22 ID:Oy/otItw
サインバルタは 個人的には「史上最悪の薬害事件」だと思っております。
精神科という領域全体で起きている事案ですから…。
推定患者数は少なくとも350万人はいるのでは?
62優しい名無しさん:2010/09/07(火) 23:45:22 ID:Ey+HF1hM
サインバルタとドグマチールを併用中
効いているんかわからんけど。
63優しい名無しさん:2010/09/08(水) 00:18:11 ID:TnmhsGCo
トレドミンからサインバルタに変更
排尿困難が直った 相変わらず性欲は全く出ない
64優しい名無しさん:2010/09/08(水) 00:25:28 ID:ovUBzxHA
>>58
最近じゃないけど併用中。パキ25とサインバルタ60。
以前より気分が軽くなった気がするようなそうでもないような。
65優しい名無しさん:2010/09/08(水) 00:41:17 ID:yeZxiRMK
>>60
もともとSNRIは不安障害の類には向いてない。
66優しい名無しさん:2010/09/08(水) 00:46:06 ID:oa4bNcew
処方されて一週間ほど眠気が酷かった
眠気が消えてから多少行動的になれたけど、今度は若干不眠気味
昼間の意識感覚が常時強制的に維持されてる感じ
俺は無気力が主だからSSRIみたいにフラットになるよりいいけど、感情的な波が
ある人には向いてないかも
下半身絡みの副作用は、まぁ、鬱に比べれば些細な問題だと割り切ってる
67優しい名無しさん:2010/09/08(水) 02:11:42 ID:EXMYRObZ
>>57
悪夢かどうかはともかく、夢を見るのは眠りが浅いということ
夢を全く見ない人はいないらしいが、それを覚えていられるかどうかは人によるらしい
逆に、夢を見るという記憶があると言うことは、その夢の間眠りが浅かったことを示す
頻出するなら睡眠障害を疑うのもアリかも
68優しい名無しさん:2010/09/08(水) 03:15:17 ID:SR7+F7gm
自分はパキシルからサインバルタになった
パキシルで悪夢見るからサインバルタに変えてもらった。

パキシルは眠気で頭ぼーとしたりして普通な感じでなかった、効き目あったけど

今はサインバルタ60になってパキシルより頭ぼーとしないけど眠くなるかも
69優しい名無しさん:2010/09/08(水) 03:41:39 ID:bnEjAkrV
トレドミンから移行して、かえって寝たきりになってしまった気がする。
やる気は少し出てきても身体がついていかない感じ。
60mgまでひと月半で上げて2週間経つんだけど、あきらめ時かなぁ。
同じような人いますか?
ちなみに他にはメイラックスとデパケンRを飲んでいます。
70優しい名無しさん:2010/09/08(水) 09:45:21 ID:rmWRGHKo
>>69
同じくトレドから移行中
メイラックス飲んでる
眠剤は別
まだ2週終わったところで40mgだけど同じ感じ
やる気っぽいのは湧く感あるけど、眠気でだるくて身体がついてかない。
トレドの方が安定はしてた。
1ヶ月で60mgやって効き目をみたいけど、無理かも…

71優しい名無しさん:2010/09/08(水) 14:33:51 ID:M8GgYqor
このバルタを飲んでから、夢がハッキリするようになった
72優しい名無しさん:2010/09/08(水) 16:14:12 ID:M8GgYqor
この薬を飲んでから余計具合が悪くなったのだけれども
まだ飲んで一週間です
20mgです

まだ飲み続けないと分かりませんかね?
それとも早急に辞めるべきでしょうか
73優しい名無しさん:2010/09/08(水) 16:27:28 ID:WoqoWEmp
>>69
もうちょっと辛抱してみては?
自分は落込み減って効いてきたのは
二ヶ月目くらいからだよ
74優しい名無しさん:2010/09/08(水) 18:13:24 ID:oa4bNcew
>>72
この薬に限らず抗うつ剤は副作用の方が先に出る
飲み続けると慣れて副作用が弱くなることもあるので、ある程度続けないと
合っているかどうかは分からない
ただ、副作用が酷すぎるなら病院に電話して診察日を前倒ししてもらうなり
して薬の変更もしくは抗不安剤の追加なりを考えてもらえばいい
75優しい名無しさん:2010/09/08(水) 18:25:43 ID:A25j/Pjx
レメロンにサインバルタ追加したんだけど、
レメロンの異常食欲が良い感じに相殺されていいね
気力はこれからに期待
76優しい名無しさん:2010/09/08(水) 19:02:21 ID:nKqlfkX9
>>72
我慢出来ないようなら早めに変えてもらうほうがいいですよ。
私は明らかに悪い方向に進んでいたのに40_まで頑張り
限界来てしまって病院駆け込みました。
肝機能もγGTRからGOT,GPRと異常値になってました。
現在は脱サインバルタで過食にもなり、こんな辛い薬は初めて。

効き目が現れるのに時間がかかるお薬だけど効き目を感じる前に
壊れてしまったら元も子もないです。

77優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:10:56 ID:JuTGPmLn
これ、よく効くって評判良かったはずなのに
すごくつらい人の方が多いね。

自分も眠気とだるさで、寝てばっかり・・・
それが原因で自己嫌悪。

78優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:25:39 ID:+tOexP30
効果は強いがその分副作用も強かったっていうおち
79優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:28:09 ID:A25j/Pjx
>>77
調子いい人は基本あんまりここに来なくなるから、
ってのもあると思うけどね
メンヘル板全般に言えることだと思うけど
80優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:36:07 ID:ijyWTdtX
確かに、飲んでてつらくない人は、こういうスレ見る必要ないよな
81優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:36:11 ID:M8GgYqor
74さん76さんありがとう御座いました
とりあえず今日勝手にこの薬だけ抜いて飲みました
過食になるのは怖いなあ

効き目が現れる前に壊れるかあ、怖いなあ・・
82優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:05:53 ID:19A+6ffl
あっすぐ返答できないなら
イカサマバスターね
83優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:31:52 ID:wcI1I4Ek
勝手に抜くのはイクナイ、主治医に電話して相談汁
84優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:40:18 ID:m43z7pfu
>>81
自己判断は良くない
この掲示板の書き込みはシロウト集団の意見のたまり場なんだから、
鵜呑みは良くない
もちろん、ほとんどの書き込みは経験の裏打ちアリだとは思うけど、
薬の効き方は人それぞれ違う
とにかく医師に相談すべし
心配なら明日、それほど心配ないなら次の診察時に医師に訊く事
8569:2010/09/08(水) 22:54:47 ID:bnEjAkrV
レスを下さった方、どうもありがとうございます。
似たような状況の方もいらっしゃるようですし、
もうすでに各種抗鬱剤をローテーション済みなのでw、
いましばらく様子を見てみようと思います。
86優しい名無しさん:2010/09/09(木) 04:25:24 ID:3lcuK9uY
眠気が少しおさまってきた。
副作用に慣れたら、大丈夫ですね。
87優しい名無しさん:2010/09/09(木) 04:30:59 ID:fB1xBlk3
俺これ飲むようになってから左手しびれる
性欲なくなったし食欲もなくなった
きいてるのかどうかわかんねーや
40mg服用してます

ついでに便秘になった
88優しい名無しさん:2010/09/09(木) 05:29:29 ID:PtUFvlwU
昨日から処方されました。
ので、報告がてらしばらくお邪魔します。
1日だけど、不快感、食欲性欲減退、眠気はあるかも。
食欲性欲はありすぎて困ってたからよし。
眠気はあるけど、寝逃げしたいみたいな感じじゃなくて
気持ちはちょっと穏やかかも。

あまり、良い報告みないから心配だけど
良い方向に行くといいなぁ
89優しい名無しさん:2010/09/09(木) 05:48:41 ID:stF8eoPq
自分は朝食後服用で処方されてるけど、寝る前に飲むようにしてる
眠気が強いからね
たぶん問題はないと思うんだけど
90優しい名無しさん:2010/09/09(木) 10:13:56 ID:iTJvBKbj
私は主治医に最初から寝る前に飲むように渡された。
吐き気止めのナウゼリンと一緒にね。
91優しい名無しさん:2010/09/09(木) 10:56:34 ID:ZmWJqTzm
なんで自己判断で飲み方変える人多いんだろう
治るもんも治らなくなる気がするんだけどな
92優しい名無しさん:2010/09/09(木) 10:59:46 ID:McTmuN43
>>91
大丈夫、このスレにはこの病気の"プロ"ばかりだから。
93サイクバスター ◆FoU8u8zsJU :2010/09/09(木) 12:25:35 ID:yINcHZdE
うつ病の科学的診断根拠も検査手法もありませんよ?
どうやってうつ病の診断をするのでしょう? 
また、うつ病という病名は存在しますが、うつ病という病気が存在する根拠も存在しません。 
病気なのでしょうか? 
怪しい限りです。
94優しい名無しさん:2010/09/09(木) 13:12:46 ID:iLBfJ9t+
サインバルタ抜いたら少し楽になった気がする
しんどくて行けなかったサークルにもまた行けるようになったし
今日から射精障害とおさらばかと思うと幸せ


やはり飲まない方がいい
それとも頑張って飲み続ければ飲まない時より効力が発揮するのかな?
95優しい名無しさん:2010/09/09(木) 13:16:27 ID:stF8eoPq
結局、体質なんだよ
俺にとっては廃人から救ってくれた薬
96優しい名無しさん:2010/09/09(木) 13:37:40 ID:iLBfJ9t+
俺は逆に廃人になった
97優しい名無しさん:2010/09/09(木) 14:10:43 ID:Gk5qgvO0
効く効かない、副作用が出る出ない、神経系の薬はそれぞれ個人によって効果や副作用の出方が違う。各人の体質や症状が違うから当たり前と言えば当たり前。

自分は吐き気も便秘もなく朝に飲んでいるが、眠気もそれほどない。気持ちの底上げになっている感じがする。朝40mgを続けるつもり。その代わり自分にはアモキサンはまったく効いてないようだ。
98優しい名無しさん:2010/09/09(木) 16:54:08 ID:iLBfJ9t+

どれくらい飲んでますか?
自分は一週間飲んで悪くなる一方だから辞めました
99優しい名無しさん:2010/09/09(木) 18:51:09 ID:iTJvBKbj
副作用はすぐに出て10日ぐらい続く。
効果は2週間後だって、グラフがネットで出ていた。SNRIのデータね。

飲み始めの10日くらいは眠いし、気持ち悪いし、どうにかなってしまうんじゃないかと
思ったが、二週間で副作用は収まった。
100優しい名無しさん:2010/09/09(木) 19:12:20 ID:kZERiy1z
サインバルタ60ミリちょうど12週目
アモキ+ノリトレンからをバルタに変えてから、かなり効いたような気がした
廃人生活から、起きて掃除したり自炊したりもできた

しかし10週目ぐらいから徐々に気力がなくなり、日常生活が困難になった
バルタの腰折れは、今のところ風呂など見てもいないので
自分の難治性(治療抵抗性)うつのせいかとも思う
80ミリ/dayに増量したが、効果はなかった
落ちるまでのバルタの効き具合は、かなりいい薬だと思う

医者に行けずバルタを切らして1週間になるが、離脱症状はまったくない
このスレには離脱がひどかったりシャンビリも多いようだが

バルタは40〜60ミリ飲んで効果が出る 自分は60ミリでようやく感触があった
効く割には副作用も少なくて忍容性もあると思う
20〜40あたりで止めてしまうのは、惜しい気がする

言いたいのは、40〜60を飲んでみて、みなが良くなることを望む
自分は残念ながら脱落だ
長文すまんかった
101優しい名無しさん:2010/09/09(木) 19:21:09 ID:McTmuN43
>>100
あれ?サインバルタってMAX60mgまでじゃなかったっけ?
102サイクバスター ◆FoU8u8zsJU :2010/09/09(木) 20:13:55 ID:yINcHZdE
精神医学の基礎的理論を見ると、人間は「モノ」だそうです。 
だから患者をボールのようにバットで殴ってみたり、
明かりを照らすように人に何百ボルトもの電気を通したり、
いつ爆発するか分からないような時限爆弾(サインバルタのこと)を身体に入れるんだ〜。
103優しい名無しさん:2010/09/09(木) 20:18:28 ID:iLBfJ9t+
そうなんだよな
医者はいくらプロと言っても実際に自分で飲んで確かめてないからな
104優しい名無しさん:2010/09/09(木) 20:21:39 ID:iLBfJ9t+
ああもう何が何だか分からなくなってきた

いいの?悪いの?
人によるの?
105サイクバスター ◆FoU8u8zsJU :2010/09/09(木) 20:24:42 ID:yINcHZdE
>>103
本当サインバルタは破壊以外の何物でもありませんね。

<発表!> 向精神薬の副作用発現率トップ10   
トップは サインバルタ(イーライリリー) 90.2%でした!
106優しい名無しさん:2010/09/09(木) 21:12:12 ID:KOop+Qoq
>>104
人による

結局、各薬が「自分好み」の薬になりえるかどうかだけ
副作用を主作用が上回れば自分にとってよい薬
主作用を副作用が上回れば自分にとってよくない薬
判断基準は「自分と担当医」
(自分は実感から、担当医は知識・経験などから)

90.2%が副作用を発したとしても、その薬ををよい薬と
いう人は大勢いる
逆に、副作用の発症例がほとんど無いといわれる
アセトアミノフェン(解熱薬)でも、嘔吐等を起こす人はいる
10797:2010/09/09(木) 21:27:04 ID:Gk5qgvO0
サインバルタはもう二ヵ月は飲んでる。特段の副作用なし。自分にはいい薬。
アモキサンは三年は飲んでるが、効果は感じられない。自分にはどうでもいい薬。

ほんと、人によるよね。
108優しい名無しさん:2010/09/09(木) 21:48:26 ID:myFdleGF
サイクバスターは、サイエントロジーの狂信者だからね。
以後スルーね。

あと、栄養教の、すげーぼったくりのクリニックの回しもんだからねー。
こんなヤツの言動、無視に限る。
109優しい名無しさん:2010/09/09(木) 22:03:07 ID:VJ3osYcX
俺のみはじめ便秘と不眠気味になったが色々やる気にもなった

ただなんか左手震えるようになったかも
今12週目だけどなんだか憂鬱な気分になる頻度増えてきたかも

飲んでて良くも悪くも効果は感じます
110優しい名無しさん:2010/09/09(木) 22:09:41 ID:FbhzVw7a
少なくとも落ちすぎるのは防げるねこの薬
上がらないけれど
111優しい名無しさん:2010/09/09(木) 23:02:33 ID:ZmWJqTzm
とりあえず俺にとってはいい薬
副作用でないし効果あるし
112優しい名無しさん:2010/09/09(木) 23:10:54 ID:LSbGGV/r
良くも悪くも気分の変調がなくボロ雑巾みたいな無気力状態が長かったから
最低限動けるようになったのが有難い
不眠が結構つらいけど、俺としてはメリットのが大きいかな
113優しい名無しさん:2010/09/10(金) 07:09:23 ID:ftaguWNF
私には効いてる。
布団から出れるようになった。副作用もないし。

三環系飲んで動悸や手の震えや口渇ハンパなかったのがバルタに変えてから軽くなって生活するのがラクになったよ。
114優しい名無しさん:2010/09/10(金) 08:27:10 ID:sR0eQ+if
20mg2週間、40mg2週間、60mg10日目でやっとなんとなく効果出てきた気がする。
115優しい名無しさん:2010/09/10(金) 09:26:59 ID:CPrgkh7j
夜中に飲んでも日中眠くなるだけで全然効いてる気がしない。
116優しい名無しさん:2010/09/10(金) 11:42:06 ID:Ha0IzN6+
パキシルが一番効いてたと思う女子高生です
躁転した、という医師の判断で中断され
そこから薬を変更、身体に合わない、中断…の繰り返しで悪化
今じゃもう独りで外に出れない、常に不安感。
もうサインバルタ飲んで2カ月だけど良く解らない。
20→40→60、ときて「なんかよく解りません」と言ったら
また40に減らされた、けど何も変わらない。

これって合ってないのかな?
薬に弱い奴だからもう希望が見えない…
愚痴ってしまってごめんなさい。
117優しい名無しさん:2010/09/10(金) 11:45:14 ID:IFZrbwS4
三環系やパキから変えた人にはよく効いてて
トレドミンから変えた人には不評って感じするけど、違うかな?
118優しい名無しさん:2010/09/10(金) 12:30:12 ID:/KsVjIAI
変なコテハン居るけど
語尾にビックリマークを付けるようじゃ信用されないよ
119優しい名無しさん:2010/09/10(金) 12:54:57 ID:9Qq+nDBC
>>116
これは躁転したことの無い人の意見だから、見当違いなら許してね

躁転したときの薬に一度戻せるか訊いてみて
躁転したと言う事は、その薬は効きがよかったということになるだろうから
躁転時より少ない量でまた出来ないのかな?と思うんだけど
ただ、これは素人的発想だから、医師は躁転した薬に戻すのはタブーだと
言ったり効き難くなってると言うかもしれないのでその心積もりは持っていて
120優しい名無しさん:2010/09/10(金) 13:41:19 ID:L6ZxjkA5
前も書いたけどジェイゾロフトからだったけど駄目だったよ。
でもバルタの希死念慮のおかげで身辺整理をすごい勢いでやってた。
あと三日くらい続けてたら片付けも終わって心置きなく飛んでたと思う。
効くまで○日って書く人居るけど、本当に個人差あると思うので
合わないって言ってる人にもう少し飲んでみてと勧めるのは酷だよ。
私は一ヶ月程度飲んでどんどん容態が悪化して異常行動が出て大変だった。
121優しい名無しさん:2010/09/10(金) 14:12:22 ID:9Qq+nDBC
>>120
最終判断は自分と医師しか出来ないってことを忘れちゃだめ
メンヘル板のシロウト集団の勧めを参考にするのは良いけど、鵜呑みにしちゃだめ

一般的にはメンヘル系の薬は副作用が先に出て主作用が後から出る
それを知ってる人が2・3日(薬に因る)で合わないと言う人にもう少しと勧めるのが普通
でも、医師じゃないしその人を診てるわけじゃないから、あくまで一般論を言っているだけ
それに、薬は適合度に個人差がある
それも一般論でしか語れないから、個々のケースにぴったり合う助言は出来ない

助言は、その人に恵になればいいなという思いから来るもの
だから、掲示板の助言が逆に酷だと思ったら自分の判断で無視しちゃえばいい
どうせこのスレにいる話相手は医師ではないシロウト集団なのだから

信頼できる医師と連携を取って良いものを探していければいいと思うよ
122優しい名無しさん:2010/09/10(金) 15:10:02 ID:o4YVmqCu
薬疹や高熱が出たり、おしっこが出なくなるなど重篤な副作用の時は、すぐに中止して急いで病院へ
我慢出来ないほどじゃないけど不安になる副作用が出たら、次の受診時に医師に相談

どちらにせよ、副作用情報は患者が自己申告しないとデータが集まらないから、些細な事でもとにかく主治医に伝えよう
123優しい名無しさん:2010/09/10(金) 15:19:36 ID:Ou8t3L4z
最終的に、医師に相談する・病院へ行く、というのが全ての答え
うつ状態にある人間は知らずネガティブな判断をする
ちゃんと専門医に診断してもらうしかない

それを弁えた上で愚痴や経験談を語る場なのだと理解しないと危険だな
処方に不満があるなら、自己判断じゃなく医師に相談するのが先
124優しい名無しさん:2010/09/10(金) 15:31:27 ID:L6ZxjkA5
>>121
あ、いやいや。
私はおかしくなったから医師と一緒に相談して休止したよ。
私みたいな充分な経過観察があっても改善しない状態の人に
もう少ししたら効くみたいなアドバイス見かけたので
効く前に死ぬがな、と思い書き込みした次第でございます。
125優しい名無しさん:2010/09/10(金) 15:42:24 ID:Ou8t3L4z
>>119
躁転した経験があるけど、躁は危険
本人は絶好調なつもりだけど、行動のせいで人生壊しちゃう危険性がある
自分では正常なつもりでも、判断力が明らかにおかしい
暴力沙汰や犯罪、勢いに任せた性交渉や金銭トラブル、人間関係の崩壊に発展しがち
>>116も「なんかよく解りません」じゃなく、不安が強烈ならそれを医師に強く伝えた方がいい
126優しい名無しさん:2010/09/10(金) 17:44:25 ID:wXgNQN92
サインバルタ60mgで続けていたけど、効果がないのでアナフラニールに切り替え中。
どうも、俺にはアナフラタンが体に合っているようだ。
サインバルタの離脱症状が怖い…
127優しい名無しさん:2010/09/10(金) 19:26:53 ID:IFZrbwS4
>>126
自分はどんな薬も離脱症状って経験したことないんですが、
あなたの経験されたサインバルタの離脱症状って
どんな感じが教えて頂けますか?
自分もやめようかと悩み中なので、参考に
128優しい名無しさん:2010/09/10(金) 19:57:01 ID:KE76bxSs
もともと暗い性格で、引きこもり&意欲のないような人間には絶大な効果がある気がする

まあ、自分のことなんだけどねw
129優しい名無しさん:2010/09/10(金) 20:42:16 ID:19VpC84X
服用三日目、吐き気がひどくて何もできない。服用15時間後から楽になる。食事もそれから
お医者さんにもあまりにひどいようならやめちゃってくださいって言われてるから止める連絡するよ。
トレドミンが副作用なかっただけにびっくり。
副作用あるだけ効くかもしれないとかも思ったけど
130優しい名無しさん:2010/09/10(金) 21:27:16 ID:4xUOxPcc
>>128
同意
動こうとする取っ掛かりと地味な底上げは感じる
逆に、極度に副作用や薬との相性を気にするようなデリケートなタイプの人には
もしかしたら向いてないのかもしれない
実際継続が困難なほど副作用が強い人は別として
131優しい名無しさん:2010/09/10(金) 21:47:05 ID:RO0PYtjB
>>119さん
有難う御座います、一度は戻したのですが
効かなくなっていたというか…解らない事しかないんです。
あんなに元気になったのに、2回目は効かなくて…
だからもうパキシルは諦めるつもりです

>>125さん
有難う御座います、不安が強いことも伝えているのですが
医師の反応も微妙なもので…でも病院もそこしかなくて…
効果が感じられない薬をダラダラ飲んでる感じです
今度はハッキリ言ってきます、ありがとう。
132優しい名無しさん:2010/09/10(金) 22:00:30 ID:IFZrbwS4
>>130
わかります、動こうとする取っ掛かりとか意欲、
今の眠気が消えたらトレドミンより効くのでは?という気はします。
他の副作用はあまり意識しませんが、眠いのが半端ない。

トレドミンは自分も副作用はなく合っていたので、
気に入っていますが、あと一息の持ち上げ感がほしかったんですが…
60までがんばろ…

133優しい名無しさん:2010/09/10(金) 22:35:13 ID:Ou8t3L4z
>>131
どうしても我々は、主観的な癖に訊かれたことに淡々と答える風になるからな
主治医から見ると、「ずっと家にいる」とか「わからない」という表現が=無気力と
映っているのかもしれない
でも、意外と客観的に診てくれてるものだから、伝え方次第でいい処方をして
くれると思う
俺も訴えをスルーされることがあるけど、診察の終わりにもう一度言うと処方を
工夫してくれたりするから

>>132
うちは20mgで副作用(強烈な眠気)が消えるまで(2週間)調子を見て、30mgに
増量して〜という慎重派な先生だったせいか、その後強い副作用もなく送れている
副作用に慣れる人も多いみたいだし、あまり焦らず、腰を落ち着けて付き合って
みるのもいいんじゃないかと
134優しい名無しさん:2010/09/10(金) 23:04:26 ID:BtwjxnNQ
今日初めて心療内科行って、この薬の20mgを明日から飲むことになったんだけど怖いなあ。
なんか本格的な薬みたいだし俺やっぱり頭おかしくなっちゃったのかな。
135優しい名無しさん:2010/09/10(金) 23:29:12 ID:4xUOxPcc
おかしいかおかしくないかは知らないけど、貴方自身が心療内科で訴えた
症状をなくすための処方だ
べつに深く悩むようなことじゃないよ
136優しい名無しさん:2010/09/10(金) 23:59:36 ID:BtwjxnNQ
>>135
ありがとう。
身内の不幸とか色々重なっちゃって、それが原因なのかとにかく意欲とかやる気がなくなったと話しました。
効いて元気が出たらいいなあ。
137優しい名無しさん:2010/09/11(土) 00:17:21 ID:khuzZjwj
他の人と逆で、サインバルタ飲んでる間眠れなくてきつかった。
元々睡眠障害あって薬飲んでるけど不眠状態になった。
サインバルタをやめたら一日中眠くて夕方まで寝たり起きたりしてる。
138132:2010/09/11(土) 09:02:32 ID:QL2DoB8r
>>133
ですよね、焦るのはいけないと反省
眠気さえなんとか越えれば、合ってるように思うし
自分はトレドの量が多かったんで、20→40とあげられてると思います。

どこを見ても、みんな眠気に悩んでるみたいでした。

139優しい名無しさん:2010/09/11(土) 09:19:02 ID:5nIO8Xx8
躁鬱とは言われてないけど
今の状態が躁だったらどうしよう。
仕事じゃないけどリハビリと手に職をって新しい事始めようとしてるんだが。
やっぱりまずかったかな。。。

60mgになったら昼間どんなに動いても夜寝れなくなっちゃったよ。
140優しい名無しさん:2010/09/11(土) 14:41:05 ID:iP19USFY
いやっほう!
サインバルタからトレドミンに変えたら絶好調!
サインバルタの射精困難は半端じゃなかった!
早めに止めて良かった!
3〜4日で完全にサインバルタが抜けて今日2回目のオナニーも楽々射精!
飲んだ期間が短かったから後遺症もなし!
あー、本当に早くサインバルタ止めて良かったよ。
141優しい名無しさん:2010/09/11(土) 16:10:51 ID:RXdddEBF
デプロ2年ちょいからサインバルタにスライドして1ヶ月。
デプロの副作用が強すぎて3ヶ月で20kgも(食欲不振)落ちた私からすれば、10日で4kgなんてなんでもなくて、むしろ「また痩せた!」と思ってた。

と思ってたけど、先生一番最初の処方間違えて、MAX60mgスタート(イギリス式)。
デプロの方が副作用の方が強かったから、全く気付かないで2週間飲んでたよ。
で、60を飲んで3週間目、外に出る意欲が出てきた。
ゾロフトもリフレックスも試した私には一番合ってるみたい。

良かった!
142優しい名無しさん:2010/09/11(土) 17:32:03 ID:FOb09ru+
>>23の者です
発熱頭痛ふらつき発汗などから40mgから20mgに戻りました
20mgでも他のSSRIなどの併用で効果は感じます
ただ風邪ような症状は副作用からだという点が難解です
汗が流れてきた
143優しい名無しさん:2010/09/11(土) 18:12:37 ID:9Ps8lYn4
サインバルタ一カ月服用しましたが睡眠障害とだるさが酷く
その間寝たきり状態でした、今断薬二日目ですが肩こりと頭痛が
あります。服用中は精神状態は安定していましたが、自分は
身体の症状が辛くだるくて動けませんでした。
144優しい名無しさん:2010/09/11(土) 20:43:52 ID:Lyh/rWDC
元気ムンムン サインバルタ〜と処方され、
60mg/day服用したが
効果もなければ大きな副作用もなかった
結局、抜いて正解。薬価高いし
145優しい名無しさん:2010/09/11(土) 22:24:24 ID:Qit7Ba+B
サインバルタ30mg…最初は40だったけど、月の薬価を安くするためです。
3ヶ月目ですが、30なら仕事のやる気と性欲…丁度両立できそうな感じ

ちなみに、他は、ルーラン、メイラックスのんでます。

以前飲んでた、ルボックスとあと一つ…忘れたけど。2 3日眠気がおさまらないで合わなかった。
薬の相性は人によりけりなんじゃないかな?
俺はサインバルタとルーラン、メイラックスで復職しました
146145:2010/09/11(土) 22:29:30 ID:Qit7Ba+B
ちなみに、最初はサインバルタは入ってなくて、休職してました

サインバルタと出会えて、復職に至ったんですね。はい

確かに、射精しにくいとかありましたが、ネタ次第ww
ただ彼女出来たらときの初セックスが不安です
147優しい名無しさん:2010/09/11(土) 22:52:59 ID:OCWaPeYW
薬価気になる人は自立支援受けたら良いですよ
148優しい名無しさん:2010/09/11(土) 23:56:05 ID:6UUZNM6r
ダルさが抜けないのですが、どのくらいの期間で収まってくるのでしょうか。
149優しい名無しさん:2010/09/12(日) 00:06:48 ID:8f0C05gi
増量のペースにもよるだろうけど、同じ量を飲み続けて2週間くらいは
様子を見る価値はあると思う
眠気やダルさ、吐き気なんかが消えるときは、結構急に消えたりするし
150優しい名無しさん:2010/09/12(日) 00:25:10 ID:CXzh6T//

サインバルタ60mgと
パキシル40mnががっちり効いていて
現在一人で出張できるまでになってます。

今回の出張は受診日直後から
直ちに出張(2W)だったので
問題なかったのですが・・・

次回の出張がちょっと
受診日と合わなさそうな予感。

眠剤含めて
2週間分のみ処方とか
28日処方とかの規制で

出張期間中に
ヤク切れの可能盛大。

こんなときって
自分で出張先で病院探して
紹介状書いてもらうほうが
手っ取り早いんですかね?
自立支援使えないのは
痛いけどやむをえないので。
151優しい名無しさん:2010/09/12(日) 00:44:24 ID:ijJuObbD
自分もうつで療養中です、不安感や焦燥感よりも身体の症状
鉛のように重い、だるい、疲労感に悩まされています。
抗うつ薬飲んでもだるくなります。このような身体の症状は
どういう脳のメカニズムから症状が発生するのでしょうか。
152優しい名無しさん:2010/09/12(日) 01:46:29 ID:j8M/VlkM
>>151
ごく簡単に言うと、意識のコントロール下にない自律中枢まわりが、「動かないと、なんとかしないと」とする
意識に対して、「とにかく今は動くべきじゃない、休息しろ」とダルさや倦怠感を感じるようにサインを出している。
153優しい名無しさん:2010/09/12(日) 02:21:49 ID:7xifJkqZ
私サインバルタ合ってます。もともとパキシルを飲んでいたので、副作用は特に無いです。

今はパキとサインバルタ両方飲んでます。(先生がサインバルタとパキを併用すると効果が高いという報告を受けたらしい…)

併用の効果はまだ分かりません。
154100:2010/09/12(日) 04:15:12 ID:aYyIrpOy
バルタ80ミリを試した者です
60で効果に陰りが見えたものの、それまで効いていただけに止めるのが惜しく
医師が「maxは60だが増量して80をやってみよう」ということになった
結果は変化なし(軽い頭痛のみ)max以上は増量で変化ない薬かも

80ミリは、他に処方があればしなくていいと思った
エビリファイ追加などもやってみたが効果無しだったため。

次はm-etc、来週から入院してきますノシ
155145:2010/09/12(日) 04:15:46 ID:R0C1nBUN
バルタとパキシルって併用はよくないんじゃないっけ?

サインバルタでダルさとか吐き気なんて副作用はほぼ感じた事が無いな。たまにお酒飲むんだけど、覚醒がおきるくらい

自分の副作用は、ルーランからくる数時間の眠気だけ。そんなだから最近ルーランだけは夜のんで、眠剤の代わりにしてるw
で、翌朝は元気バリバリってわけ。

ちなみに昨日土曜日だからってビール少し飲んだからかな…目が覚めた。
わかってるけど、バルタ毎日飲む身としては基本お酒はダメなんだよね…?
156優しい名無しさん:2010/09/12(日) 05:09:38 ID:67pdubUl
サインバルタ朝飲みの時はお酒ちょこちょこ飲んでましたが
夜飲みに変更になって金曜日の夜にワイン飲んだらヤバイと感じました。
それから、関係ないですがバルタ飲みだしてから
デパスの服用回数がかなり減りました。
157優しい名無しさん:2010/09/12(日) 06:10:58 ID:+XmcIRRU
確か、SSRIとバルタって良くない組み合わせだったような…
自分は、リフレックスとバルタにアンプリットです。

しかしアンプリット、マイナーなクスリで薬局に在庫なく
届くまではノリトレンです。

医師にリフレックスはいならいのでは?と聞いたら
リフレックスとサインバルタでかなりの人がよくなって
いるから続けた方がいいと言われて飲んでます。
158優しい名無しさん:2010/09/12(日) 10:38:03 ID:Nwl3wDvC
エフェクサー早々に認可してくれ。バルタは不要になる。
159145:2010/09/12(日) 13:33:47 ID:R0C1nBUN
>>158
どうしてバルタが不要になんですか?
バルタ毎日30mg飲んでます
160優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:43:01 ID:bAmyErPN
50→20に減薬になりました
161優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:47:03 ID:e90TyIvY
よく書き込みあるね
今みんなすすめられて呑まされてるんだろうか・・・
私はいやだけど主治医が呑めってうるさいから・・・
パキシルみたいに後から副作用出てくるんだろうな
162優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:43:50 ID:NHbWgZB7
新薬でみんな不安だから書き込み多いのでは?
>>143 同様 まだ三週目のせいか眠気とだるさ

確かにデパスを飲むことは無くなった、って寝てばっかだから
飲む機会がないだけ。
マジでいつ効くかわからん。
163優しい名無しさん:2010/09/12(日) 16:34:55 ID:Nwl3wDvC
>>159
2009年Lancet調査による 抗うつ剤(引用)

有効性の指標による抗うつ剤の世界ランキング(最も良い治療である可能性(%))
@ミルタザピン(リフレックス、レメロン) 24.4
Aエスシタロプラム(レクサプロ)   23.7
Bベンラファキシン(エフェクサー)  22.3
Cセルトラリン(ジェイゾロフト)   20.3
Dシタロプラム(セレクサ)      3.4
Eミルナシプラン(トレドミン)    2.7
Fブプロピオン(ウエルブトリン)   2.0
Gデュロキセチン(シンバルタ)    0.9 >>>サインバルタ
Hフルボキサミン(デプロメール)   0.7
Iパロキセチン(パキシル)      0.1

受容率(忍容性)の指標による抗うつ剤の世界ランキング(最も良い治療である可能性(%))
@エスシタロプラム(レクサプロ)   27.6
Aセルトラリン(ジェイゾロフト)   21.3
Bブプロピオン(ウエルブトリン)   19.3
Cシタロプラム(セレクサ)      18.7
Dミルナシプラン(トレドミン)    7.1
Eミルタザピン(レメロン)      4.4
Fフルオキセチン(プロザック)    3.4
Gベンラファキシン(エフェクサー)  0.9
Hデュロキセチン(シンバルタ)    0.7 >>>サインバルタ
Iフルボキサミン(デプロメール)   0.4
164優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:41:51 ID:Wdm0q7uU
40mgになって二週間目、気持ちは安定しているが
やる気は出ない動くことも億劫に感じる
今日も日中寝たきりでした
165優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:59:31 ID:ykwAOvnc
世界的にみて、こんなランクの低い薬に惑わされてたのか。
ここ見て主治医に出して貰ったけど副作用のキツさ感じただけで全然効かなかった。
166優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:59:41 ID:R0C1nBUN
決してサインバルタだけで復職に至ったわけでわない
社会復帰にはルーラン メイラックスも必須で、今もかかせない

それぞれ、自分に必要な薬を見つける必要があるんだろうね

にしても復職したから今度は彼女がほしいのだが。今好きな人いて抗鬱薬飲んでるなんて、中々言えないよね。受け入れてくれるか不安
167優しい名無しさん:2010/09/12(日) 18:03:21 ID:euDcbpwU
逆に打ち明けた方が、汗の臭いが変だとか、なんか眠いの我慢してそうとかいう、
彼女の不安が払拭されてよりよい関係になれる可能性も、ちょっとだけならありそうだ。
168優しい名無しさん:2010/09/12(日) 18:26:20 ID:JO/1//sz
ランキングの中では、ジェイゾロフトがバランス的にいいのか
169優しい名無しさん:2010/09/12(日) 18:29:47 ID:+XmcIRRU
>>163
このランキング見るとトレドミンの方がSNRIでは評価
高いけど、トレドミンは副作用がサインバルタより
出るからやっぱりサインバルタの方が個人的には良いな。
170sage:2010/09/12(日) 18:42:15 ID:Y/kWgl/y
この薬
朝飲みがネック
ダルさ眠さが

あと腎臓に作用するから尿閉も
やたら高いし

よく分からんボジションの薬だ
171優しい名無しさん:2010/09/12(日) 18:47:54 ID:O8jczg6t
20mgでは感じなかったが40mgになってサインバルタで
抑えられていた不安感が薬が切れる夕方頃に反動で
襲ってきます、薬の切れ目がはっきりしてる感じがします。
172優しい名無しさん:2010/09/12(日) 19:37:12 ID:Uk02KwzP
サインバルタ朝処方で服用していましたが
日中の眠気とダルさで辛いと主治医に伝えたところ
先週から夜処方に変更になりました。
しかし鬱って夜になると調子が上がってきますよね、
その状態で夜服用すると覚醒して眠れなくなりました
薬変えた方がいいのでしょうか、今週通院した時に
医師に相談してみます。
173優しい名無しさん:2010/09/12(日) 21:08:37 ID:R0C1nBUN
皆つらい話ばかりだが、薬を継続したことで、副作用が治まったとか、そんな話はないのか?

昨日から度々レスしてる30mg服用3ヶ月目のものだが、もはや副作用は感じないで。以前より快調で人生が楽しいのだが…

参考の為に掲示板みにきてるんだが、皆の話聞いてると、何か起こるんじゃ?って不安になる
174優しい名無しさん:2010/09/12(日) 21:24:15 ID:dNDGjCxi
20mgで服用3日目。

アモキサンで5ヶ月。
今月に入って希死念慮と欝状態がひどいことを伝えたところ、処方された。

今のところはっきりとした変化はないが、昼間の異常な眠気は副作用?
175優しい名無しさん:2010/09/12(日) 21:30:48 ID:+XmcIRRU
眠気とかダルさを言う人は一度肝臓の数値調べるといいよ。

サインバルタが原因かγ-GTPの数値が悪いせいでダルいか
見てもらうべき。
肝機能低下するとかなりダルいからね。
特にメンタル系の薬で肝臓やられる人(自分も含めて)
多いしね。

ウルソを内科で出してもらってるしオルニチンを摂取して
3ケタから2ケタになったらカラダが軽いよ。
176優しい名無しさん:2010/09/12(日) 21:38:56 ID:SnXJ3c+e
自分はMAX飲んでるけど
これといった副作用が思いつかない
気付いていないだけなのか
本当にまったくないのか…
177優しい名無しさん:2010/09/12(日) 21:52:08 ID:SnXJ3c+e
>>176
今思った
肝臓は少しやられてた
(お酒は飲まない)
178優しい名無しさん:2010/09/12(日) 22:09:42 ID:NHbWgZB7
やはり皆同じだな
朝飲むと昼間の眠気に耐えられず、夜飲むと中途覚醒する
ゾロフト程度で効く人ならどうか知らないが
トレドミンMAXくらい飲んでるとゾロフトはラムネ
で、サインバルタ、肝臓も腎臓も数値良好だが?
眠気、なんとかせー!という感じだな。
179優しい名無しさん:2010/09/12(日) 22:12:37 ID:R0C1nBUN
全然眠くならない俺は?
180優しい名無しさん:2010/09/12(日) 22:19:42 ID:AiA1hXYj
この薬を飲むようになって、着替えたり、お風呂に入る前に洋服を脱いだりすると
ぞわっとした寒気のようなものが襲ってくるのだが、自分だけ?

夏で気温が高いのに、クーラーの風にあたっても、ぞわぞわして気持ち悪い。
181優しい名無しさん:2010/09/12(日) 22:29:11 ID:vFPGLNnW
自分は朝40mg飲んで眠気、億劫感が陽が暮れるまで続きます。
薬が切れる夜になると調子良くなってきてこの時間帯から深夜
にかけてすこぶる調子がいいんです。だけど寝て明日になると
日中調子悪くなると思います。早く元気になりたい
182優しい名無しさん:2010/09/12(日) 23:32:35 ID:96IcIJX4
>>180
自分も同じような状態です。肌が温度変化と肌に当たる感触に
神経質というか過敏になった気がします。
自分の場合は冷房にあたったり雨の日とか湿度が高いと
肌がチクチクする感じとか痒い感じのような不快な感触になります、
それから特に首筋とか頭皮が過敏になって着替えでTシャツとか
着る時にその部分が触れると非常に不快な感覚です、
鬱以外に新たな症状が出てきた気がします。
183優しい名無しさん:2010/09/13(月) 00:11:00 ID:f0ADheAr
20を二週間、40を二週間で肝臓と胃をやられてました(お酒飲みません)
184優しい名無しさん:2010/09/13(月) 03:18:10 ID:g0RefRtX
君たち本当にサインバルタが原因なんか?
30mgで良いとこどりの俺は幸せ者か?

40だと、確かにオナニーでイキにくくなるが。。。肝臓とか胃って原因は他にもあるんじゃねえの?私生活にも
185優しい名無しさん:2010/09/13(月) 04:45:41 ID:lm4UC1iI
この薬朝7時頃になると午後4時頃に異様に汗かかない?
186優しい名無しさん:2010/09/13(月) 04:46:37 ID:lm4UC1iI
この薬朝7時頃に飲むと午後4時頃に異様に汗かかない?

>>185訂正
187優しい名無しさん:2010/09/13(月) 05:49:20 ID:6vduQvp0

♪ぼくには〜 ゆめ〜がない きぼうもない そして〜 じびょうがある〜♪
188優しい名無しさん:2010/09/13(月) 06:18:45 ID:Rji6/klq
自分も夕方になると、顔のほてりと手汗が酷く毎日冷えピタ貼ってる
この薬副作用が多くて困る
189優しい名無しさん:2010/09/13(月) 06:43:41 ID:A7b0IyrW
>>186
トレドミンよりは、はるかにマシなレベルだよ。
長くトレドミン飲んでいたから、薬品臭と汗と頻脈
にくらべたら、サインバルタはほぼ出ないに等しいよ。
190優しい名無しさん:2010/09/13(月) 06:49:19 ID:whEVIAMz
40ミリグラムに増量して2週間経つが
最近記憶力がおかしい、ついさっきした事
が今日の朝したのか昨日の夜したのかが
思い出せない、自分は記憶力がいい方なのに些細な事が忘れるというか思い出せない、この薬もしかしたらヤバいかもしれない。
191優しい名無しさん:2010/09/13(月) 07:29:14 ID:qhm6XU7Z
バルタのせいにしてるけど鬱の病状の人がほとんどじゃね?

鬱発症してから間もない人たちがレスしてんのか。

なに飲んだって鬱になってしまえばそんなもんだよ。
どーんと構えてるしかないよ。
192優しい名無しさん:2010/09/13(月) 08:18:25 ID:f0ADheAr
通院13年だけど、合わないものは合わないんだよ。
自分が合うからって押し付けるのはよくない。
とにかく、この13年飲んだ薬の中で一番副作用がきつかった。
193優しい名無しさん:2010/09/13(月) 08:28:23 ID:0h/FpI2f
鬱というか、無気力の人間には効くよね
一時期話題になったハッピードラッグに近いのかもしれない
194優しい名無しさん:2010/09/13(月) 08:30:29 ID:cZZQ0dtA
>>185

何時にっていうのはよく自覚してないけど、朝飲んで、背中上部に異様に汗をかくようになった。水分もばんばんとってる。もとから汗っかきだけど、さらに汗っかきになった気がする。
自分は他にこれといった副作用なし。鬱系の薬全般に言えるけど、人それぞれなんですね。

肝臓の値は悪いが、自分は前からアモキサン飲んでいるからだと思われ。
195優しい名無しさん:2010/09/13(月) 08:31:56 ID:C7qaZ8BN
新薬として期待してたんだが、自分には効果なかった。
合う人よりも副作用の割には効果が出てない人の方が多い気がする。
196優しい名無しさん:2010/09/13(月) 08:43:19 ID:Qh6WxkQT
飲むとそこそこの活動レベルになる
飲むのをやめると倦怠感で廃人レベル
ということは、効いているということになるんだろうな自分の場合
197サイクバスター ◆z5TARtGYMM :2010/09/13(月) 10:39:24 ID:T71R0UGi
精神科医にはちゃんとこの様に言って欲しい物です。

精神科医「気分が落ち込んでる?
鬱病だ!サインバルタを飲んでください。
ちなみに、サインバルタの薬効は小麦粉を練った偽薬と変わりません。
そして自殺したくなる衝動に駆られる副作用があります」

自殺の副作用がある薬を承認する厚労省ってなに? 
しかもこの薬の副作用発現率は90.2%ですって〜 

「サインバルタ」(抗うつ剤) ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179052M1022_2_03/
198優しい名無しさん:2010/09/13(月) 11:23:34 ID:f0ADheAr
自殺念慮の副作用なんて抗鬱剤にはつきものだけどね。
パキシルやジェイゾロフトでは出なかったのにバルタでは私も出た。
肝機能障害がかなり深刻な状態だった。
199優しい名無しさん:2010/09/13(月) 11:26:36 ID:LIC6xp/2
200優しい名無しさん:2010/09/13(月) 11:34:24 ID:g0RefRtX
肝機能に負担がかかってる人に聞きたいが、ちゃんと食後にとってるの?

これは空腹時に飲むと副作用でやすいんだろう?
201優しい名無しさん:2010/09/13(月) 11:41:32 ID:ciF+nlLc
食欲なくても野菜ジュースくらいは飲んでから服用してる
202優しい名無しさん:2010/09/13(月) 11:50:56 ID:f0ADheAr
>>200
食後だよwサインバルタはカプセルで腸まで届いてから溶け出すから
肝臓がやられる副作用は治験でも出てんだよ。
あんたには良い薬かもしれんが、どんな疑い持っても肝機能障害が出たのは
紛れもない真実なんだよ。
自分に効くから他の人にも効くと思い込んでんだろうけど
そんな万人に効くから薬が出来りゃあれこれ種類出ないわけよ。
203優しい名無しさん:2010/09/13(月) 11:51:14 ID:vQdGdD0M
サインバルタの離脱ってパキシル並?
204優しい名無しさん:2010/09/13(月) 11:53:03 ID:f0ADheAr
>>203
パキシルでは離脱症状なかった。
サインバルタでは十日くらい離脱症状が出た。
205優しい名無しさん:2010/09/13(月) 15:01:54 ID:c8cbaEO4
今朝6時に飲んで8時頃眠気がきて気がつけば2時まで
寝てました毎日こんな調子です、生活リズム狂いまくりです。
抗鬱作用もいまいち効いてる気がしません。
206優しい名無しさん:2010/09/13(月) 16:24:33 ID:xKByYoQJ
今日病院ダタ
バルタで元気になったけど本はよめましぇんと話したら
リフレックス追加でCalfornia Rocket Fuelキター
これで駄目ならエビちゃんなのかな?
207優しい名無しさん:2010/09/13(月) 16:39:38 ID:UZIG8Oj+
飲んでても今だ改善せず。
今までは抗うつ薬合わないとすぐ薬を変更してくれたが
サインバルタに関しては医師が処方を変更してくれない、
しかたなく飲み続けている
サインバルタって売り出しキャンペーン中で、一定期間患者に
服用させると医者に製薬会社からキックバックがでるんじゃないかと
へんな想像してしまう。
208優しい名無しさん:2010/09/13(月) 16:53:23 ID:xKByYoQJ
それにしてもバルタ+リフレックスで薬代がすごいことに
これでエビちゃん追加になったら死にそう
209優しい名無しさん:2010/09/13(月) 19:27:17 ID:oKH4an9w
俺は朝サイン2ベタ2、昼にベタ1の割合で飲んでるけど。
確かに胃や肝臓に悪いかもな。


酒飲むと翌日かなり残る。
210優しい名無しさん:2010/09/13(月) 20:00:53 ID:KyMAWBtP
酒とか治る気無いんですね
211優しい名無しさん:2010/09/13(月) 20:52:28 ID:A7b0IyrW
薬の影響もあるけど、まず肝機能の数値下げないと
ダルいのは取れないよ。
あと暴飲暴食をすると(自分の場合)脂肪肝になる。
212優しい名無しさん:2010/09/13(月) 21:37:50 ID:oKH4an9w
付き合いとかで否応なく飲まされるのさ。
仕事では薬飲んでる事は隠してるから尚更な。

最近漸く勤務中寝なくなったと言ってくれるようにはなったけど、細かい見落としやミスは相変わらず。
今日も上司に威圧されたさ。
213優しい名無しさん:2010/09/13(月) 22:46:50 ID:eJffzhKv
>>191

この薬はウツ以外にも処方される。

糖尿病の疼痛など。

私がそうだけど、吐き気、だるさ、寒気、やる気が起きない、など副作用ひどいもんだよ。

疼痛をがまんするか、副作用をがまんするか、天秤にかけて悩んでるところだ。
214優しい名無しさん:2010/09/13(月) 23:13:10 ID:ZhPHDe9T
バルタは新薬だから
2週間ごと処方義務があるのがだるい
ほんと効かないし
5年後には消えるなこのSNRIは
215優しい名無しさん:2010/09/13(月) 23:21:51 ID:UxDFpF4j
今日も朝飲んだけど眠気で昼過ぎまで寝てた
起きてからも気力が湧かない、
この薬飲み続ける意味あるのか疑問。
216優しい名無しさん:2010/09/13(月) 23:40:40 ID:ncZOF2Xm
夜飲んでみたら最悪
一時間おきに起きるし、1日だるい。
夕方、死にたくなった。
やっぱり医者のいうように朝飲む方がいいかも。
ただし、昼寝覚悟。
5年後なくなる、ってなまじ嘘でない気がする。
217前158:2010/09/13(月) 23:55:45 ID:X7r0aQm6
超絶ブラックなところだったので退職。
1ヶ月で辞めるという即断即決は今までしたことなかったけど、
辞めることに対しての罪悪感も少なくさっくり辞められた。

そして、すぐに次を探す気持ちに切り替えられるのでとてもいい。

今まで日がな一日静養してたときは中途覚醒してたけど
朝から晩までこき使われたら早朝覚醒なくなりました。
もはや、薬の副作用うんぬん以前なのでサインバルタのおかげで働けてるとしか思えない。

ちなみに中途覚醒は止まらないので、
アモバン7.5mg、レンドルミン0.5mg、サイレース4mg、リーゼ8mgになりました。
超短期、短期、中期睡眠薬フルMAXです。
これでやっと中途覚醒がなくなりました。

書き込み規制に巻き込まれたので8月上旬時点の書きこです。
218優しい名無しさん:2010/09/13(月) 23:59:57 ID:xvBVAGvj
朝飲んでも夜飲んでも睡眠リズム狂いぱなし、これから明け方まで今日も起きてます。
219優しい名無しさん:2010/09/14(火) 00:17:34 ID:TBuPJCT8
なんていうか、そこまで薬が原因なんか?
220優しい名無しさん:2010/09/14(火) 00:57:14 ID:Uf/gDHvp
うつ症状の不眠と副作用が重なってそうなる人も結構いると思う(自分も含めて)
221優しい名無しさん:2010/09/14(火) 01:00:21 ID:6+e9mHDp
副作用が出たって書き込みを見ちゃうと、自分の症状も副作用だろうって思う人も多いんじゃないかな。
222優しい名無しさん:2010/09/14(火) 02:26:31 ID:Uf/gDHvp
眠れなくて外に出てみたんですが、涼しい風が当たると以上な寒気を感じる、温感と皮膚感覚がおかしい、これも副作用?
223優しい名無しさん:2010/09/14(火) 06:22:31 ID:75gm0v7E
>>222
自分もそう。

なぜかトイレに座るとふとももの皮膚がぞわぞわするし。
224優しい名無しさん:2010/09/14(火) 06:27:04 ID:75gm0v7E
あ、ごめん、223だけど、ふとももじゃなくてふくらはぎでした(^^;)。
225優しい名無しさん:2010/09/14(火) 09:36:33 ID:we5hPkWM
>>218 に同じ
副作用を気にせずバルタに期待をかけて移行した。
自分の場合、恥だが鬱歴長いのでバルタでの睡眠リズムが狂うのは間違いないと思う。
底上げに効くまでの副作用がきつい。
合わない、と言われればそれまで。
226優しい名無しさん:2010/09/14(火) 09:44:12 ID:n76+/iRU
眠気が強いから夜飲みの方がいいような気がする
自分はアル中なので朝飲みするしかないですが
227優しい名無しさん:2010/09/14(火) 10:00:40 ID:DG7C2l4i
!
228優しい名無しさん:2010/09/14(火) 10:39:36 ID:SSYjhyNR
夜飲んでたら朝まで眠れない状態だったよ。
普段から不眠だから覚醒状態だったのかな。
229優しい名無しさん:2010/09/14(火) 10:55:56 ID:BSDzTOmp
サインバルタ、卒業することになりました。
つらーい副作用ばかりで辛かった・・・
230優しい名無しさん:2010/09/14(火) 11:18:23 ID:6+e9mHDp
現在パキシル服用中ですが、やる気が出ないのでSNRIに移行を考えています。

でも色んなスレ読んでると、全体的にSSRIよりSNRIの方が副作用多そうに感じるなぁ。

サインバルタに変えるかエフェクサーに変えるかで、悩んでますがなかなか踏み出せません。
231優しい名無しさん:2010/09/14(火) 11:26:47 ID:aDNqhDRn
パキは下支え効果高いけどあがらなかった、落ちないで低空飛行
長期服用で社会復帰出来ないので、サインバルタに移行し始めました
副作用は人それぞれだからにんともかんとも、私はそんな無いです
232優しい名無しさん:2010/09/14(火) 12:26:49 ID:w4mJ0RI4
不眠・中途覚醒は確実にあるよね。自分の場合の副作用は、それくらいかな。
それなりに効いているとは思ってる。

思うに、効いてるなと思う人はここを見てなくて、副作用がきつい人がここ見て書き込んでいるんじゃないかな。
233優しい名無しさん:2010/09/14(火) 12:54:07 ID:8sR0A9sf
218です、やはり昨晩寝れなくて今日の朝6時に寝て先ほど起きました、今日はまだサインバルタ飲んでません、身体は調子いいかもしれません起きてすぐ着替えてコンビニへ買い物行くこと出来ました。飲まない方が身体が動く気がします。
234優しい名無しさん:2010/09/14(火) 13:51:04 ID:haol33hN
うつが再発して、何するにしても億劫感がある身体が重いやる気が出ない
という事を主治医に話したら、サインバルタを処方され服用してから
一カ月過ぎました、効果は皆無です、日中は眠だるくてまったく動く気
になれません、悪化した感じです。
心の不安感や落ち込み等は下の方で安定している気がしますが、
精神的な安定度を求めるならば他の抗うつ薬の方が効くきがします
このまま服薬してても身体の病状がよくなるのか不安です。
235優しい名無しさん:2010/09/14(火) 15:43:52 ID:AhD7OK1I
ゾロフトMAX飲んでたけど、やる気出ないって言ったらサインバルタ処方された。
1ヶ月くらいすごく眠くて毎日20時間くらい寝てしまうし、無気力すぎてリアル廃人!
夜飲むようにしたら、少しマシになったかも?
医者はゾロフト減らしながらバルタ増やすらしいが正直不安だ…。
236優しい名無しさん:2010/09/14(火) 16:50:50 ID:O2NtxHob
>>232
それはあるでしょうね。
自分の場合20mg/日なので副作用が出る以前の問題なのかもしれないけど。

飲み始めてまだ10日くらいですが、効いてると思います。
睡眠障害があって朝なかなか起きられなかったのですが、この薬を飲み始めてから
朝起きられるようになった。
主人に朝食を作ってあげられるようになっただけでもありがたいです。
237優しい名無しさん:2010/09/14(火) 18:03:16 ID:QIv4AtSi
本日から60mgに増量となりました、20,40mgでは眠気とダルダルさと
やる気なさが改善されなかったのだが、今後ますます改悪するのか
良い方向に向かうのか不安。
238優しい名無しさん:2010/09/14(火) 18:55:24 ID:gpdsxqwU
私も本日から20+されて40に
昼の眠気を訴えたら、朝飲みから夜飲みに変わりました

て言うか医者先生、増やしたならそう言って欲しいよ
薬局行くまで増えてることを知らなかった・・・・
239優しい名無しさん:2010/09/14(火) 22:12:43 ID:we5hPkWM
>>233 >>234 に同じく
睡眠リズムがめちゃくちゃになりました。
ここを頻繁に読んでなくても、副作用は出ます。
合ってないので止めます。
まだ臨床例も少ないので、もっと後でちゃれんじしてもいいけど
今はこんな酷いの初めてでした。
240細工バスタ ◆t1U.hp8eUQ :2010/09/14(火) 22:37:09 ID:IJbVfRfB
19 名前:サイクバスター ◆QXDyQcmIfM [] 投稿日:2010/09/11(土) 20:08:10 ID:w8BdI653 [6/10]
自殺の副作用がある薬を承認する厚労省ってなに? 
しかもこの薬の副作用発現率は90.2%ですって! 
「サインバルタ」(抗うつ剤)
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179052M1022_2_03/
な〜んにもなりません。
重大な副作用
副作用

副作用等発現状況の概要

うつ病・うつ状態の患者を対象とした国内臨床試験において,安全性評価対象例735例中,

副作用(臨床検査値異常変動を含む)は663例(90.2%)に認められた。

主なものは,悪心269例(36.6%),傾眠228例(31.0%),口渇168例(22.9%),頭痛154例(21.0%),
便秘102例(13.9%),下痢87例(11.8%),めまい80例(10.9%),
トリグリセリド上昇56例(7.6%),腹部痛52例(7.0%),ALT(GPT)上昇51例(6.9%),不眠50例(6.8%),
倦怠感45例(6.1%),AST(GOT)上昇38例(5.2%),食欲減退38例(5.2%)であった。(承認時)
241優しい名無しさん:2010/09/15(水) 01:07:35 ID:7EttCHff
うつには規則正しい生活と睡眠が大事なはずだが
この薬服用してから乱れまくり。
242優しい名無しさん:2010/09/15(水) 02:34:41 ID:txdZ+cEh
眠気ダルさが消えるまで辛抱しろ
不眠が出たら眠剤もらえ
一ヶ月してダルさが消えなきゃ薬変えてもらえ
243優しい名無しさん:2010/09/15(水) 02:53:44 ID:lKmUdkvy
もう4ヶ月飲んでるけど、いまだに眠い
意欲は多少出てきてるんだけど、変えた方がいいかな?
244優しい名無しさん:2010/09/15(水) 07:08:36 ID:82OQlhUc
この薬飲んでから不眠が解消したけどな
合う合わないなんだろうな
245優しい名無しさん:2010/09/15(水) 07:11:06 ID:82OQlhUc
>>243
朝処方だったけど眠いから昼過ぎ&寝る前に20mgづつに変えて飲んでる
3環が長かったからそのあたりは臨機応変にやってる
246優しい名無しさん:2010/09/15(水) 07:24:03 ID:lKmUdkvy
>>244
>>245
ありがd
昨日の昼間に寝すぎて今日も眠れなかった
アルコールに走りたいよ。。
247優しい名無しさん:2010/09/15(水) 08:35:38 ID:paU4f+FU
1ヶ月も副作用で苦しむ薬なんて変えた方がいいよ。
自分も底上げに期待して我慢したけど、パニックのような副作用がでて
薬を戻したら『こんなに普通は楽だったんだ』と痛感した。
三週間飲んだけど最後は希死念慮や鬱症状がでたので、
サイクって人の提示した副作用もなまじ嘘でないとおもう。
ただし、自分には合わなかっただけで、合う人は飲めばいい。
他の抗鬱薬は効くまでに1ヶ月も我慢、なんて言われないからね。
合わない人は、薬を変えたら楽だよ。これに拘る理由がわからんし無意味。
248優しい名無しさん:2010/09/15(水) 08:42:42 ID:paU4f+FU
不眠がでるから眠剤を貰って薬を増やすなんて、ナンセンス
朝飲むと夕方まで眠くてなにも出来なくなったし、
夜飲めば不眠で眠れない。
余計に疲労がとれず、だるさ全開。
こんな人は身体に合ってないんだと思うよ。
高い金払って苦しむ必要はない、と自分は判断した。
薬も増やせば断薬に苦しんだり、眠剤が朝まで残って余計眠いこともある。
249優しい名無しさん:2010/09/15(水) 09:31:06 ID:IvjleQob
朝にサインバルタ60mg飲んでます
日中の調子はパキシル50mg飲んでいたときより動けるようになったのですが
薬の効果が切れたと思われる朝が全く動けません。
ベッドから這い出て薬飲むまで地獄です。
パキシル時代に比べるとパニックや不安感は回数が減った感じです。
サインバルタは薬が切れたときと効いてるときの差が激しくてしんどいです。
パキシルは1日通して症状が出るけど薬が切れた時の辛さがないので
どっちの方が合っているのか悩んでいます。
250優しい名無しさん:2010/09/15(水) 09:59:52 ID:zkfd6jL0
>>247
同じく。
ほんと苦しかったし、まだ飲んでたらもう死んでた
251優しい名無しさん:2010/09/15(水) 10:56:55 ID:1KOf5Lim
3ヶ月続けたが私は効き目を感じられなかったなあ。
副作用も軽い睡眠障害のみだった。
先週40ミリからいきなり全カットに。
(離脱が軽めな体質は先生も知っている)
シャンビリ来ないが、バルタ止めて3日目に食中毒に…
自分の不注意だけど、減薬・断薬するとしばらく免疫力落ちるのかな?たぶん
252優しい名無しさん:2010/09/15(水) 12:03:12 ID:fmeSF7h7
>>249

枕元にサインバルタと水置いといて目覚めたらすぐ飲むべし。
自分は朝40mg飲んでいるが、たしかに夜寝る前と朝飲む前は比較すればダウンな気持ちだな。
253優しい名無しさん:2010/09/15(水) 12:09:16 ID:kY+XGlOl
サインバルタ服用しているが、車を運転していると
自分で運転しているのに車酔いするようになった
これって副作用?
254優しい名無しさん:2010/09/15(水) 12:11:00 ID:paU4f+FU
>>249
薬が切れた時、落ちますね。
自分も切れた時を感じた抗鬱薬は初めてでした。
逆に自分はサインバルタでパニックになりましたが個人差かと思います。
初めて抗鬱薬を飲む人には睡眠がとれて良いだろうけど、
他の薬から移行する人には辛い、難しい薬だというのが自分の結論です。
迷っているなら、パキシルに戻してみてはいかがですか?
サインバルタに挑戦する機会はまたにすれば良いと思います。
255254:2010/09/15(水) 12:54:16 ID:paU4f+FU
訂正です。
切れる、と言うのはおかしい表現でした。
血中濃度の中のサインバルタが減るだけですから。
連投すみませんでした。
256優しい名無しさん:2010/09/15(水) 12:59:21 ID:7EttCHff
自分はサインバルタが切れてくると調子よくなってきます、やはり薬があってないのでしょうか。
257優しい名無しさん:2010/09/15(水) 14:55:53 ID:paU4f+FU
2ちゃんだから、と思っていましたがγ-GTPが規定値を越えたのは初めてでした。
試しに血液検査をした結果です。
サインバルタは止めます。
迷っている人は血液検査をしてみてはどうですか?
少しの底上げ感を得るとして、リスクが大きすぎます。
258優しい名無しさん:2010/09/15(水) 15:01:08 ID:T9o/gbKx
サインバルタ飲んでるけど今一つ調子が上がらない
気休めにコンビニでビタミンB群買って飲んでるが
そっちの方が効いてる感じする。
259優しい名無しさん:2010/09/15(水) 15:59:21 ID:i3dcnskd
サプリ買って飲むのは小麦粉玉にして飲むのと変わらない
260優しい名無しさん:2010/09/15(水) 16:08:46 ID:Gab/qg2e
>>259
小麦粉玉や砂糖玉でも信じて飲めば効くこともあるからな(プラセボ)
だからこそ新薬の実験をするときには二重盲検なんてやるんだろうから
261優しい名無しさん:2010/09/15(水) 16:38:34 ID:txdZ+cEh
服用して悪化したと感じるなら、体質もしくは症状と薬効が合ってないんだろ
副作用ゼロの人もいれば、副作用込みでも救われる人もいるし駄目になる人もいる
たまに必要以上に薬に恨みを持つ人がいるが、自分の症状や治療の難しさを
薬に八つ当たりしているように見える
ある程度薬を信用して服用し、合わなければ粛々と次を試すようにしないと、駄目だ駄目だと
やたらめったら薬を変えて自家中毒みたいに自分で症状を悪化させていく厄介なメンヘラになるぞ
262優しい名無しさん:2010/09/15(水) 17:03:54 ID:zkfd6jL0
>>261
注目度の高い薬だし、藁をもすがる気持ちの患者に医師が新薬の話持ちかければ
飲んでみようって気になるでしょ。
睡眠障害と肝機能障害は私も深刻な域まで副作用が出たので中止しましたが
真実を書いてるだけなのに合わない、とか
副作用キツイと書くと必ず意見する人が出てくるんですよね、このスレ。

ぶっちゃけリリーの工作員?
263優しい名無しさん:2010/09/15(水) 18:10:23 ID:gDHJw9/7
お風呂に入れるようになってきた
264優しい名無しさん:2010/09/15(水) 18:18:21 ID:EdVmyBq6
副作用等の経験談を書くのは良いことだと思いますよ。

ただ皆が皆、副作用が出るわけではなく、出ない人もいます。

薬が悪いと言ったところで仕方ありませんし、あなたに合わなかっただけと思って、他の薬にチャレンジすればいいと思いまふ。
265優しい名無しさん:2010/09/15(水) 18:21:24 ID:EBr6/A18
60に増量してから常に帽子をかぶっているような違和感を頭に感じる。
266優しい名無しさん:2010/09/15(水) 18:33:28 ID:kO1FkYHd
今40mg、20mgを4週間続けてて、通常効果が期待できる量は40mgとのことで、
主治医に40mgへの増量を主張したのになぜか渋られた。結局40mgにしてもらえたけど、
20mg続けて効果期待できるのかな?
267優しい名無しさん:2010/09/15(水) 18:36:34 ID:paU4f+FU
>>262 に同じく
そもそも薬が合ってれば書き込みはしないだろう。
苦しい、みんなはどうなんだ?だから書き込みあい、
同じ症状や辛さの人のアドバイスやどうしたかを知りたい、
ただそれだけの事だろ?
肝数値に関しては、深刻に考えるべきだと思う。

工作員がいるとしたら、こんな所で書き込むより
医者に説明に行く方がいいよ、評判悪いみたいだから。

268優しい名無しさん:2010/09/15(水) 18:37:16 ID:+3zQBu2D
初めて心療内科いってこれの20mg処方されて服用3日目になったけど
確かに憂鬱な気分になるのが少しマシになった気がしなくも無い

ただ副作用の性欲減退がすごいね、途中で萎えるというか最後まで続かない
269優しい名無しさん:2010/09/15(水) 18:40:18 ID:WmGlhj2+
>>257
薬害性肝機能障害ですね。

メンタルの治療と平行して内科も行かないとね
270257:2010/09/15(水) 19:16:53 ID:paU4f+FU
>>269
わかりません。
サインバルタで一気に越えたのは事実。
サインバルタが抜けた頃に再度、血液検査をします。
肝臓は強い方だったし飲酒もしないので、1ヶ月でこの上昇は調べる必要があるとの判断です。
271優しい名無しさん:2010/09/15(水) 19:25:37 ID:9gGziv3P
>>116の者です
サインバルタ20→40→60と増えてまた40mgに減って2週間 やはり何も変わらず。
明日病院なんですが何て言ったらいいのか判らず憂鬱です…
全く効いていない訳ではなさそうだけど劇的な効果は無いし
一人じゃ外に出れないし、不安感も強いし…
レキソタン、メレックスも飲んでるけど微妙…
毎回その件は伝えているけど医者の反応が微妙
思い切って薬の名前出してリクエストしてみるのもいいけど
自分から言って合わなかったらそれもまた嫌だしorz
それにどんな薬があるのか知らないし;
全般性不安障害、なんだそうですが どうしたらいいんでしょうか。
皆さんは薬の効果がわからないとき、何と伝えていますか?

スレ違いでしたらごめんなさい。
272優しい名無しさん:2010/09/15(水) 19:40:34 ID:tLb8fcmw
この書き込み全部メモして見せればおk
273優しい名無しさん:2010/09/15(水) 19:47:59 ID:paU4f+FU
>>271
自分はパニック障害が一番に出てメイラックス+デパス
メイラックスは、車に乗れるようになったけど、電車や映画館までは
時間がかかりました。
抗鬱薬は、合うまでお薬の旅をしましたよ。1週間単位。
ありのまま、どこが合わないか、なにができないままか、
鬱(落ちる感)が改善されたかどうか、など伝えました。
そんな一発で合う抗鬱薬に巡り合った人のが少ないんじゃないかな?
合わないと思ったら、短期間でさっさと切ることだ、と自分は思います。
後、医師との相性や信頼関係も大事です。
274優しい名無しさん:2010/09/15(水) 20:19:37 ID:KOmYLCqE
サインバルタの副作用がたまらず、
昨日から処方変更。
50mg→20mgに。
そうしたら、倦怠感と傾眠がぱったりと止んだ!
ああー楽だ!
275優しい名無しさん:2010/09/15(水) 22:01:21 ID:WmGlhj2+
>>271
自分は先生にバンバンリクエストしてますよ。
だって自分のことは自分が一番わかってるじゃないですか!
ダメだったら、正直にダメでしたからもういいですって
言うし…

まぁ、そこまでの信頼関係を時間をかけて築いたって事かな。
276優しい名無しさん:2010/09/15(水) 22:43:21 ID:XCPdTaCO
薬の切れ目の話、わかる。
副作用、わかる。
でも抗うつ剤って効果より副作用の方が先に出やすい。
余程の副作用でなければ1ヶ月、って定石ですよね。

…なんだか神経質な人が多い気がします。
自分はうつ4年目ですが…ここの情報だけでなく、冷静に自分の状況等ふまえて経過をみては…と思います。
277優しい名無しさん:2010/09/16(木) 06:15:37 ID:YoDhG6SW
>>276
1ヶ月苦しむのは定石ではない。
合う薬は比較的楽に入って二週間くらいで楽になる。

あなたより先輩より
278優しい名無しさん:2010/09/16(木) 07:47:12 ID:2hxAFqxf
>>142の者です
20mgでこの一週間毎朝5時から散歩続いてる
飲む前は一歩も行けなかったから効果は感じます
副作用も発汗頭痛あります、それよりも散歩に行けることがいいから、ちょっと我慢してがんばる
279優しい名無しさん:2010/09/16(木) 08:27:36 ID:G73h+WM1
>>277
>あなたより先輩より
鬱病歴長いと偉いとでも思ってるんですかね…。
さっさと治しましょうねー
280優しい名無しさん:2010/09/16(木) 08:48:22 ID:/QOQKL7+
>>279
長く患いたくないね。
281優しい名無しさん:2010/09/16(木) 09:24:58 ID:/73Ft2KK
>>271
アナフラニールなんてどうだろう。

自分はアナフラニールとサインバルタなんだけど、アナフラニールメインで飲んでる。
外に出るのと電話が怖かったんだけど出れるようになった。

あと思い付いた事を紙に書いて持ってってるよ。

んであと一押し足りないからサインバルタ挑戦してる。
282優しい名無しさん:2010/09/16(木) 12:24:08 ID:n189hcNQ
>>240
自分に合わないから、みんなに合わないということじゃないんだよ。
サインバルタが効いて、よくなってる人もいる。
何でもお前基準じゃねえんだよ。
分かったか?この知恵遅れが。

283優しい名無しさん:2010/09/16(木) 12:38:34 ID:a/pYAfDf
サインバルタ朝飲みの時は一日中横になっていたが
夜飲みに変更してから翌日の昼近くまで寝てしまうが
起きてからは体も軽く頭もスッキリしている。
朝から起きられるようになればいいのだが。
サインバルタ一応効いてる気がする。
284優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:50:27 ID:tRnX7b9J
>>283
あれ?俺がいる

朝飲み時は辛かった
夜に変えて増量してから今日で3日目だけど、ほぼ同じ状況
朝は一端起きても二度寝してしまう

やっぱ同じ悩みを抱える人はいるにはいるんだな、妙な安心感を覚えたよ
285優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:56:09 ID:JWipCe4i
>>282

業者さん?
ずいぶん口が悪いんですね。

どうせググレば出てくる「添付書」に顔まっかですよ?
この副作用は参考になるし「肝臓の数値」は幾人も書き込みがある。

効いているのと、体にダメージを与えることは別という警告でしょう。

286優しい名無しさん:2010/09/16(木) 14:18:34 ID:tRnX7b9J
>>285
>>240が副作用を警告すること自体はまぁ良いとしても、警告において重大な副作用を誇張することが非常に良くない
その提示された数値は正しいかどうか知らんが、副作用が無い人の分(副作用の無い人はここに書き込まない)を差し引いたら案外収まるところに収まる気がする
>>282の感情が先走っているのはそのためだろう

まぁ、数値を信用して検証しても、一般的に我慢出来ないもの(もしくは我慢とは関係ないもの)の数値が10%を軒並み切っている様に見受けられる
逆に言えば、肝臓の数値がたくさんレスされると言うことは、その10倍〜20倍の人数は肝臓に支障が無い人が居るということ
つまり、それだけ処方が普及してきたと言うことでもある
処方が増えてくれば、分母数が増えるんだから、肝臓の数値を訴える分子数も増えるのは必然の理
処方が増えると言うことは、それだけサインバルタに好条件の患者が多くいるということでもある
例えば、GPT上昇は6.9%なんだから、93.1%の人はGPT上昇には無縁
あとは、自分がGPTに関して6.9%のはずれくじを引き当てないことを祈るだけ、運悪く引き当てたら薬を変えるか補助薬を増やすだけ
それは他の副作用症状でも同様
また、他の薬でも数値こそ違えど同様
そういう面から見ても、>>240の元ネタの誇張はやりすぎ
287優しい名無しさん:2010/09/16(木) 14:19:37 ID:OW2lHVGT
効いてる人も肝臓の数値だけは調べて欲しい。
288優しい名無しさん:2010/09/16(木) 14:44:47 ID:tRnX7b9J
>>287
それはそうだね、俺は目安として3ヵ月後を予定している
どうせ12月ごろに毎年風邪をひくから、そのついでに(苦笑

自分がはずれくじ引いてるかどうかは身体症状が伴わずに判らない場合も多いだろうしね
ただ、するかしないかはあくまで医師判断か自己判断だよ
289優しい名無しさん:2010/09/16(木) 14:47:31 ID:JWipCe4i
>>287 同意です。
サインバルタ利用の方は、血液検査推奨の気持ちは変わりません。

>>286 貴方の仰ることも否定はしません。


290優しい名無しさん:2010/09/16(木) 15:46:55 ID:paiCWqqf
60mg服用しているが、なんとなく効いてる感じはするのだが
目覚ましい改善は無い、このまま飲んでいて社会復帰できるまで回復なるのか疑問。
291優しい名無しさん:2010/09/16(木) 18:08:15 ID:JWipCe4i
MIXIなども見ていたけど太ももがかゆいとか言ってる人いて、
自分も湿疹とか、アリがはってるみたいな痒みを感じる
ガンマーとか肝臓の数値が上がったので、中止しました。
吐き気だけでなくて、嘔吐もありました。
副作用のない人はいいと思う。

292優しい名無しさん:2010/09/16(木) 19:01:57 ID:ljDmDrT6
1日40mgである程度の効果は感じていますが、とにかく眠気が酷いです
勝手に20mgに減薬しても問題ないでしょうか?
もちろん自己責任であることは認識しています
293優しい名無しさん:2010/09/16(木) 19:06:07 ID:xdHDeYHt
>>291
メンタル系はみんなγ-GTP上がるよ。
内科でウルソをもらうといいよ。
294優しい名無しさん:2010/09/16(木) 19:37:01 ID:OW2lHVGT
>>293
それは正確な情報ではない。
上がらないものもある
295優しい名無しさん:2010/09/16(木) 20:38:31 ID:YoDhG6SW
>>292
勝手に薬は減らさない!
電話でいいから医師に相談


同意 γ-GTPの情報間違ってるよね。
296優しい名無しさん:2010/09/16(木) 23:19:59 ID:xdHDeYHt
>>294
肝臓に影響しない薬あるんですか?何て薬ですか?
でも単体でじゃなく複数飲んでればあがると思うけど。
それ飲んだら他の副作用も抑えされるんでしょうか…
297優しい名無しさん:2010/09/17(金) 00:06:35 ID:OW2lHVGT
長年薬を飲んでいますが肝臓の数値に異常が出たのはサインバルタだけです。
血液検査は別の疾患で毎月しています。
複数の薬を飲んでいてもγGTRやその他の数値に乱れは一切なく正常値でした。

お薬の効果が感じられるのと肝臓にダメージがあるのと、どちらが良いか選んで
納得の上で飲むといいかと思います。
298優しい名無しさん:2010/09/17(金) 02:05:40 ID:lXt7X0Jz
なんで自分を基準にみんな同じだって考えるのかね
299優しい名無しさん:2010/09/17(金) 08:20:57 ID:563ZBysA
今日から20mg→40mgに増量されました。
朝方の気分の落ち込みが酷かったのですが
飲み始めて、落ち込むことはなくなりました。
心配していた吐気等の副作用はありませんでしたが、
昼間の眠気と性欲減退は感じています。
今のところγ-GTPの値は正常値ですが
継続して血液検査をする予定ですので
またレポートさせて頂きます。
300優しい名無しさん:2010/09/17(金) 08:24:09 ID:ZwTYiutZ
身近な臨床例として、リタリン(現在は違う)他多種類の薬服用者、
イソブロ含・眠・安定・抗鬱剤服用者、
どちらも時々多少の飲酒があってもγ値は数値内
サインバルタ2週間でγ肝数値範囲値越え

こういう例が重なったので血液検査を勧めます。
だるくて起きられない、肝臓が悪化しても起こる症状

そりゃあ皆さん自分のデータを書くしかないから、自分基準を書くだけですよ。
301優しい名無しさん:2010/09/17(金) 12:12:17 ID:MwyRIWzN
>>271です
昨日病院でこのスレッドの方々からのアドバイス通り、
よくわかりませんだけではなく不安が強烈であること、
音や声に過敏になっていて恐怖感もあることを伝えたら
ロナセン2mgを就寝前に追加されました。
サインバルタは今まで副作用に耐えられず止めた薬が多い私にとって
ひどい副作用も無いので、止めるのは勿体無いとのことで40mgを続けます

何か変わるといいな。
302優しい名無しさん:2010/09/17(金) 14:13:14 ID:+ei84KOJ
前評判では今までの抗うつ薬よりも効き目が早いという事で期待して飲んだんだが
60ミリグラムまで増量してきたが、副作用ばかり長引き効果が感じられない。
303292:2010/09/17(金) 16:29:35 ID:4K6nK6zG
今日から自己責任で20mgに減薬
眠気は随分とマシになりました
次回は30mgのカプセルにしてもらおうかな
304優しい名無しさん:2010/09/17(金) 16:38:56 ID:FEQ6BVKv
60だときつく今医者に電話して30の減量許可を得た、夜飲みなんで明日の調子に期待してます。
305優しい名無しさん:2010/09/17(金) 20:50:10 ID:r1XPAtPK
昨夜八時60mg投薬、朝二度寝して昼一時頃起床、だるい頭がボーッとする
ようやく八時頃楽になる自分には24時間副作用が続くようだ。
以前飲んでた三環系の方がまだ楽に思える
306優しい名無しさん:2010/09/17(金) 22:34:17 ID:t6O67F7z
ソラナックス0.4mg×3飲んでて
それにこの薬(20→今30)が追加になったんだけど効いてる実感が全く無い。
これといった副作用も無い。

ただソラナックスを飲み忘れても何も変わらない。

どちらも偽薬だな…
307優しい名無しさん:2010/09/17(金) 22:53:30 ID:X42Wxemx
サインバルタの前に今まで数種類の抗鬱薬飲んできたが、
少なからず効果はあった、サインバルタ期待して飲んでるが
副作用ばかりで効果は皆無、いつになったら効果でてくるのだろう。
308優しい名無しさん:2010/09/17(金) 23:05:55 ID:GK0I/r27
ここ見てると改善した人があまりにも少ないように感じられるが実際サインバルタって効くの?
自分はサインバルタMAX服薬してるけど
効いてる実感ないです。
309優しい名無しさん:2010/09/17(金) 23:30:58 ID:ibba7O+Z
>>306
ソラナックスは即効性がありまったりする
サインバルタの底上げ感はトレドミンより高い
人によるってこった

今は入眠にアモバン
抗不安、中途覚醒予防にメイラックスとデジレル
うつにサインバルタとエビリファイ(ウツだけど補助療法で処方)だが
いい感じだよ

次回エビリファイ(6mg/DAY サインバルタは60mg/DAY)を増やしてもらう
お願いをする積り

大塚製薬(エビリファイ発売元)がSSRI、SNRIと組み合わせて治験してるけど
SNRI+DSS(エビリファイ)、自分のうつ病改善には効果あるよ
310優しい名無しさん:2010/09/18(土) 01:20:33 ID:/Kq9n9JY
>>308
俺は効いてる実感はある
ただし、同時に副作用もでているので良薬とは言いがたし
副作用はまだ我慢できるレベルなので当面続ける

>>309
俺はSNRI2種同時飲み中
サインバルタ40夜食後とトレドミン25*3毎食後
薬剤師曰く、SNRI同士の異種重ねがけは処方例がたまにあるそうだ(わざわざ調べてくれた)
とりあえず医師を信じて飲んでみる
ダメだったらまぁそのときはそのとき
311優しい名無しさん:2010/09/18(土) 01:29:49 ID:Pls7KnLK
電気ショックを受けてるくらいのシャンビリで目が覚めた
これって効いてる証拠なんでしょうか・・・?
312優しい名無しさん:2010/09/18(土) 03:15:56 ID:Z5cAPbwf
20mg→40mg→60mg→40mg→20mgと飲んだけど、20mgが一番合ってた
60mgへの増量時にはひどい頭痛で毎日ロキソニン飲みまくってた
今は20mgで低空飛行の気分で最初の一歩を踏み出す気力が出ないよ
313優しい名無しさん:2010/09/18(土) 07:28:21 ID:YGIR+h13
>>309
SNRI+DSSの処方してもらいたいけど、いまのところSNRI+NaSSA。
+NaSSAで最初はひどい眠気と吐き気がしたけど4日目くらいから収まってきた。
自律神経はかなり復調している感じがしてるので続けるつもり。
314優しい名無しさん:2010/09/18(土) 09:35:17 ID:yaDtnkD/
>>301さん良かったですね。一歩踏み出せましたね。

私はサインバルタ軽い頭痛はありますが他はなかなかいい感じです。
三環の副作用の手の震えなんかがなくなり生活しやすくなりました。
315優しい名無しさん:2010/09/18(土) 09:56:14 ID:e8Fb32Vy
>>311
60でシャンビリでたから自分で40に減らしたらずいぶんマシになったよ
316優しい名無しさん:2010/09/18(土) 10:03:31 ID:kOy2H/GM
>>308

おれは効いてる感じあるよ。覚醒作用のある薬も飲んでるから、眠気もないし。中途覚醒がある程度の副作用。底上げ感あるし。朝飲みだけど、飲んで少し経つと朝の鬱感がなくなった。
317優しい名無しさん:2010/09/18(土) 10:31:10 ID:4/Om7xZB
>>308
俺にはよく効いているよ。ここはくだらない書き込みが多いので、流し読みしかしてないけどね
318優しい名無しさん:2010/09/18(土) 10:45:55 ID:Bk377kXR
>>308
俺も効いてる
副作用もほとんどないので書き込むことが無い
319優しい名無しさん:2010/09/18(土) 11:31:31 ID:9Vih+oWc
>>308
飲むとプラスマイナスゼロになる。
飲まないと限りなくマイナス。
だから効いてるんだと思う。
副作用は軽い口渇と、ややぼーっとすること。
320優しい名無しさん:2010/09/18(土) 11:35:58 ID:v4+JNJZH
服用始めてやる気は改善された気がするんだが
眠気と身体のだるさが一緒に出てて
疲れた身体をやる気で無理やり動かしてる感じだ
321優しい名無しさん:2010/09/18(土) 15:34:40 ID:J1i/oJl4
自分もやる気はでてきてるのだが、やはり眠気とだるさがあり
副作用の方が上回っている。
心の状態はフラットで安定しています。
トレドミンとの比較を知りたいのですが、どなたか比較インプレッション
お願いします。
322優しい名無しさん:2010/09/18(土) 16:35:44 ID:P8W02TSH
サインバルタと寝つきをよくする為に
セパゾンを処方されているが、
その効果なのかデパスを全く飲まなくなった。
いい感じで効いてると思う。
323優しい名無しさん:2010/09/18(土) 17:33:38 ID:1uPl+zmE
サインバルタ効いてます、でも飲むと数時間ダルさが続きます
これを解消するにはアリナミンAみたいな肉体疲労改善といった類の
薬を飲むことによって良くなるものなんでしょうか。
324優しい名無しさん:2010/09/18(土) 18:11:15 ID:RRfkA5JC
2ヶ月目にして昨日あたりからすごい効いてる気がするよ
325優しい名無しさん:2010/09/18(土) 18:20:36 ID:P8W02TSH
何ミリグラムですか。
326優しい名無しさん:2010/09/18(土) 18:30:44 ID:RRfkA5JC
20mg4週間→30mg4週間→そんで今50mg
327優しい名無しさん:2010/09/18(土) 21:18:19 ID:CsJvEe7p
30mgのカプセルがあるのね。20mg×3から30mg×2になった。
328優しい名無しさん:2010/09/18(土) 21:25:14 ID:xHlX0nid
>>321

項目:トレドミン−−−サインバルタ

吐き気:高い−−−低い
便秘程度:高い−−−中程度
排尿困難:高い−−−ほぼ無い
精子漏れ:高い−−−無し
陰茎縮小:高い−−−無し
持上げ感:低い−−−高い
思考制止:改善度合いはほぼ同程度

先ず「人による」ことを念頭に読んでね
トレドで寛解まで各1年2回(MAX150mg/DAY)
9年前の1回目はトレドがよく効いたが、2年前、今回は
今一歩

今回はサインバルタに切り替え
トレド100mg+サインバルタ20mg/DAYを2週間
トレド50mg+サインバルタ40mg/DAYを2週間
以降サインバルタ60mgで3ヶ月経過

トレドよりは効く感じ、副作用も少なかったが
足踏み状態だったんで、5週前よりDSS併用の補助療法開始
すごく効いてやる気が出て来ているところ
ドパミンまでコントロールするんだ〜当たり前か
329優しい名無しさん:2010/09/18(土) 21:43:41 ID:HIyBy8XR
>>328
321ですありがとうございます。
自分はサインバルタ単剤で処方されています容量は60mgです、
ある程度の効果は実感しているのですが、これ以上の伸びは
無いような気がしました。
サインバルタと他の薬を併用すると効果が上がるようですね
次の診察日に相談しようと思います
330優しい名無しさん:2010/09/18(土) 22:03:57 ID:YBPB9xmV
>>316
覚醒作用のある薬というのは、何を服用されているのか教えて頂けませんでしょうか?

私も眠気が酷くて困っておりまして…
331優しい名無しさん:2010/09/19(日) 01:52:34 ID:q7rCKf4a
朝飲みで眠気でる人は、夜飲みに変えていいか医者に訊いてみればどうよ
332優しい名無しさん:2010/09/19(日) 04:28:13 ID:31stT69a
夜は酒飲むから朝飲むしかないんだ。。
333優しい名無しさん:2010/09/19(日) 04:33:58 ID:QAP2NQLl
うつ持ちが酒なんて飲むなよ
仕事だからという言い訳は受け付けない
薬はやめて神経症クリニックにいってカウンセリングでも受けろ
334CDC ◆CDCDCDXt3U :2010/09/19(日) 06:27:12 ID:BprwoVkN
2,3日1回抜いてたのに副作用のせいか
性欲がまったくなく16日間抜いてない
常に賢者モード(TωT)
335優しい名無しさん:2010/09/19(日) 06:40:45 ID:RC+liGA3
2ヶ月ぐらい前からサインバルタ飲んでる。
前に飲んでたリフレックスから徐々に切り替えていったんだけど、
途中もの凄い眠気とだるさと頭がボーっとする感覚がきた。
ところが、リフレックスを無くしてからそれがサッパリ無くなった。
でも、リフレックス単体の時はそんなに眠気を感じたことは無かった。
併用すると副作用が強くなるのかな?
336優しい名無しさん:2010/09/19(日) 10:20:32 ID:dt+GZAT8
agee
337316:2010/09/19(日) 10:47:39 ID:gZoqEMMS
>>330

コンサータです。
一般的には処方されないので、服用されるのは難しいと思いますが。。。
コンサータ飲まないと眠気やばいですね。
338優しい名無しさん:2010/09/19(日) 11:33:38 ID:DFv8ORwk
40mg飲んでたら性欲無くなって勃起もしなくなったので、
7mg(カプセルの中身の1/3)に減らしたら射精はできるようになった
しかし、射精時の快感がほとんど無い・・・
339優しい名無しさん:2010/09/19(日) 11:58:49 ID:hxFNNtib
>>337
コンサータですか;
メチルフェニデート系は、リタリンと言い厳しくなりましたもんね。

自分はアドラフィニルを個人輸入して服用していますが、覚醒作用はやはり劣りますし、肝臓への負荷が強いもので…

スレチっぽくなってしまい、すみません。
>>337さん、ありがとうございました。
340優しい名無しさん:2010/09/19(日) 12:46:25 ID:8ppAVFXE
反復性うつ病性障害で、60mg/day処方されていましたが、躁病エピソードがでてきた可能性があり、40mg/dayに減薬。デパケンRを100追加。
特に今のところ体調に変化なし。
落ちもせず上がりもせず…倦怠感は酷くて動けませんが。
341優しい名無しさん:2010/09/19(日) 15:37:48 ID:JahxRkiZ
ずいぶん、良くなってきたと思っていましたが、最近になって、また悪化してきました。
すごく残念な感じです。
342優しい名無しさん:2010/09/19(日) 17:24:33 ID:YIO6obaP
木曜から朝に20mg飲んでいます。
軽い頭痛と微熱がダルい。ずっと寝てばかり。
343優しい名無しさん:2010/09/19(日) 19:51:32 ID:j+lt12sK
ほんとビタミンB郡でも買って飲んだほうが鬱にきくんじゃないかと思うこのごろ
344優しい名無しさん:2010/09/19(日) 20:05:26 ID:hxFNNtib
っチロシン
345優しい名無しさん:2010/09/19(日) 21:58:00 ID:ME0BG2NU
昨日から、トレドミンと併用で20ミリ飲んでます。

底上げ感はかなりある。

でも頭痛と下痢が。
下痢というか脱水状態も副作用ですか?
346217:2010/09/19(日) 22:31:43 ID:v3MykBlB
サインバルタ60mg16週経過しました。
8月はかなりよくなって寛解に向かってくるかなと言った感じでした。
実際カタログの改善率見るとそろそろよくなってくるはずなんですが、
9月の台風来たあたりから調子崩してそのまんまです。
低血圧症も持ってるので辛いです。
何度か上がり下がりするからねって言われて覚悟はしてたけど、
下がりっぱなしで辛いですねえ。
転職活動もしつつなんで中途半端な状態がしんどいです。
347優しい名無しさん:2010/09/19(日) 22:40:46 ID:5ev7M9xi
2週間毎に増量され60ミリグラムまで処方されましたが、自分にはきつくて昨夜から20に減量、今日は副作用もほとんど無く楽に過ごせた。主治医からは40ミリグラムから効いてくると聞いているが、
20で続けてると副作用は楽だが肝心の抗うつ作用が効かないのではと思った。
20ミリグラムで効いている人いますか?
348優しい名無しさん:2010/09/20(月) 00:32:00 ID:bnIoK5YR
>>347
20、40、60と飲んだけど、自分には20mgが一番底上げ感があります。
今は20mgで、最近は性欲まで戻ってきて嬉しいようなめんどくさいような・・・
349優しい名無しさん:2010/09/20(月) 03:56:07 ID:cagihYuf
20ミリグラムと抗不安薬飲んで寝たけど一時間おきに目が覚める。
この薬は選ばれた人のみ効く薬だ。
350優しい名無しさん:2010/09/20(月) 06:14:36 ID:oBlGdE02
>>349
朝飲めば?
351優しい名無しさん:2010/09/20(月) 09:10:29 ID:aQRx8UXl
>>347
20mgで3ヶ月目。倦怠、疼痛、日中の眠気、憔悴感は服薬を開始したら
消えてしまった。量を増やしたいと思ったことは一度もない。
352優しい名無しさん:2010/09/20(月) 13:08:01 ID:0mgptGHT
>>349
私も朝飲むよう処方されている。
353優しい名無しさん:2010/09/20(月) 13:43:10 ID:zV08iWxr
基本的には朝全部飲みます。
昼寝必須です。夜飲むと一時間おきに覚醒。
この程度の底上げ感なら、他の選択肢もある。
高いお金払って飲むには、まだリスクが大きい。
354優しい名無しさん:2010/09/20(月) 13:58:43 ID:FVfZeBCf
この薬飲むと体が痒くならない?
太ももに湿疹が沢山出来てしまったorz
355優しい名無しさん:2010/09/20(月) 14:55:46 ID:cOmvFKC7
神経症のひとにはこの薬はだめだろ
356優しい名無しさん:2010/09/20(月) 15:21:41 ID:L5QyMWC9
>>354-355
俺はトレドミンのほうがこれよりも薬疹がでる
でるといっても無視できるくらい軽いものだけど
人によりけりだと思う
357優しい名無しさん:2010/09/20(月) 16:09:23 ID:0R+tJDV/
20mgからはじめ、60mgにして3ヶ月すぎ、皮膚が痒くなってきた!
太ももかいてて湿疹が沢山出来たし鎖骨あたりにも。
人生初の湿疹は、肝機能障害によるものらしいのでやめる。
底上げ感は最初だけであとはやる気無くなったし。
358優しい名無しさん:2010/09/20(月) 17:00:02 ID:Vg/RPQ8P
20→30→40mg→頻脈→30mgで様子見。
セロトニンを補うためにプロチアデン75mgと併用中。

今のところ頻脈以外に目立った副作用はなくて
イライラ、抑うつはほとんどなくなった。

夏場に弱いせいか、希死念慮が出たので
ドグマチール300mgを追加、現在は断薬して安定。

新婚だけど今のところ性欲にも全く問題なし。
359217:2010/09/20(月) 17:20:11 ID:xBfIb4ui
>>354>>356>>357
元々、ストレスかなんかの湿疹出てて薬飲んでるんですが、
9月入って調子悪いあたりからいつもとは違う湿疹が出ました。
皮膚科行ったら蕁麻疹だから湿疹じゃないと言われましたが。
これって薬疹なんですかね?
次の診療時に聞いてみます。
強力ネオミノファーゲンで蕁麻疹収まったので、
肝機能障害の可能性も否定できません。
続くようなら血液検査してみます。
360優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:17:40 ID:e68W5Spx
リフレックスも眠かったけど、これも眠い。
リフレックスと違って我慢できる眠気だけど。
361優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:11:09 ID:ju2PHmZk
サインバルタ服用するとダルくなる体質だったが、ウコンの力を一週間飲んだら
ダルさが消えた。
362優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:13:37 ID:3eyjb79D
躁鬱でも飲んでいいでしょうか?
363優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:37:15 ID:ju2PHmZk
疲れが取れていい感じですよ
364優しい名無しさん:2010/09/21(火) 05:54:55 ID:b5LVaUhA
20→40→201ヶ月経たないけど効いてるが
副作用のふらつき発汗が半端ない(泣)
気持ちも悪いし頭痛もする
けどこれでやっと散歩ができるまでになった
難しいですね(泣)
365優しい名無しさん:2010/09/21(火) 09:33:13 ID:4z4kdSvk
agee
366優しい名無しさん:2010/09/21(火) 11:11:37 ID:15Ejf2YR
自分も散歩出来るようになりましたが、
これ以上の効果は上がらない気がする
367優しい名無しさん:2010/09/21(火) 12:25:23 ID:/Hr21Nj3
サインバルタ服用してから食欲がおかしい。
無理して食べると家族と同じ量食べれるし吐き気もない、
だけど普段はまったく食欲というか食べること自体億劫に感じ
サンドイッチなどの軽い食べやすいもので済ませてしまう。
それから湿度が上がると途端に具合悪くなる、皮膚感覚が
異常に過敏になった。
普段は気持ちが安定しているがちょっとした異変で急激に落ち込む。

368優しい名無しさん:2010/09/21(火) 12:48:59 ID:wpoMSuqi
サインバルタ飲むとなんか胸がキュンキュンする
369優しい名無しさん:2010/09/21(火) 12:52:30 ID:nxCN8YDH
>>367
食欲に関しいては、私も同じですね。
今は長期休職で実家暮らしなので、強制的にfeedingされてますが、
一人暮らしのときは、バルタ40以降、ほぼ断食生活でしたね。。。
 (死なないように、サプリとプロテインでカロリー以外の最低限を確保)
 まぁ、うつのせいかもしれませんが、、、
皮膚感覚は特に感じないかな。
370369:2010/09/21(火) 12:59:38 ID:nxCN8YDH
現在、バルタ開始二ヶ月、バルタ60mg四週目なんですが、
こいつのSNRIの”N”の効果を実感してる人っていますか?
最近になってようやく、会社や親への罪業感が薄くなって、気分は楽になってきたんですが、
意欲や集中力に関しては正直「???」と言う感じです。
 (大好きだった漫画も数ページずつしか読めないし楽しくない・・・)

”N”の効果を実感されてる方がいらっしゃいましたら、
どの程度の期間で効いてくるのかご教授願います。
371優しい名無しさん:2010/09/21(火) 14:28:27 ID:OKiboNbt
自分はサインバルタ服用してから一カ月半です、
以前よりは少しだけやる気がでてきたような感じもします。
ただSNRIという割には効果が薄い気がします。
60mg飲んでますが合わない人には効果出ないんですよね。
サインバルタ合わなくてトレドミンで効果出た方は居ますか。
372優しい名無しさん:2010/09/21(火) 15:40:14 ID:/KoeEjKj
367や370と似た感じ
サインバルタは精神安定するかわりに寡黙になる
元来は話好きなんだけど軽鬱で安定してるのかな
トレドミンの方が上下激しかった印象
悩みも続くがが上にも上がった
373優しい名無しさん:2010/09/21(火) 16:07:34 ID:kc2pyGGR
絶好調な状態までは持ち上げてくれないと思う
無気力状態どん底からの底上げはしてくれるけど
個人的にパキシルやプロザックでは感じなかったので効果はあるんじゃないかと
理想的なコンディションを考えるとキリがないので、「今日はちょっと動けるかな」って
いうレベルで考えた方がラクよ
374優しい名無しさん:2010/09/21(火) 16:17:04 ID:2Gz1pFRb
パキシルで麻痺してたちんこが徐々に戻って来てくれて嬉しい
375優しい名無しさん:2010/09/21(火) 16:46:36 ID:SaLzCFji
自分のNの効果は、ちなみにサインバルタ60から今20を服用
八月中は熱さもありほとんど家の中でひきこもり状態でしたが、
今月になってから具合よくなってきました、今回の連休で一泊の
ドライブすることもでき、今日は夜ドトール行ってコーヒー飲みながら
ネットする予定です。
自分の好きな事ならようやく出来るようになりました。
まだまだ社会復帰には遠いですが。
376優しい名無しさん:2010/09/21(火) 16:47:33 ID:G3KrfrXf
自分は40mgで副作用が辛くて減薬の相談をしてみた
ドクターがいうには20mgじゃ効果が出にくいみたいで、最低30mgは飲んだ方がいいらしい
といわけで昨日から30mgのカプセル
377優しい名無しさん:2010/09/21(火) 16:58:01 ID:4OLe4yON
パニック障害歴10年の者です
パニックにこの薬はききますか?
378370:2010/09/21(火) 17:39:19 ID:nxCN8YDH
>>371-375
レスありがとうございます。
確かに、SNRIという言葉に期待をしすぎていた面がありました。
まぁ、373さんの言うように「どん底からの引き上げ」は、
 この薬がしてくれたと思うんで、Nも効いてはいるのかな。
 (良く考えたら、今も2chするぐらいには行動できてるし)
>>374
私の息子は、バルタとスルピリドの組み合わせがまずかったのか、
 非常に残念な事態に・・・・
>>375
好きなことを出来るって、むちゃくちゃうらやましいです。

実は本日主治医と相談して、
 バルタ+レメロンのカクテルに投薬変更することになりました。
「SNRI+Nassaってやっていいのかな?」とか疑問は湧きますが、
 少しでも気力回復を願って、暫くモルモットしてみます。
379優しい名無しさん:2010/09/21(火) 17:47:59 ID:nxCN8YDH
>>376
私は20→30→40→60と順当に増薬していきましたが、
副作用(便秘と胸ヤケ)を強く感じたのは最初の20と60にして数日の間でしたね。

胸ヤケのほうは今もたまになることがありますが、
 なんとなく、少な目の水で飲んでしまったときに多いような気がします。
380優しい名無しさん:2010/09/21(火) 18:14:05 ID:aAwgkZUz
散歩から帰ってきました。
散歩の途中いつも立ち寄るコンビニで缶コーヒー買って
一服しながら街角ウォッチングするんですが
今までは通り過ぎるスーツ姿のサラリーマンや営業車を見ると
自分も昔はそうだったんだよなーと思い深く落ち込んでましたが
最近は目の前を通り過ぎる会社帰りの綺麗なお姉さんを見ると
早く病気が回復してお姉さん達と仲良くなりたい気持ちがでてきた。
サインバルタ効いてるのか?
381優しい名無しさん:2010/09/21(火) 20:14:47 ID:yuUzy8tU
>>378
俺もSNRI+NaSSA1週目
まだ副作用(眠気・食欲亢進・ふらつき)が目立って+αは感じない
382優しい名無しさん:2010/09/21(火) 20:30:00 ID:b5LVaUhA
副作用が消えない頭痛ふらつき発汗が絶えない
しかしせっかく動き出したのに無くすのも惜しい
困った
383優しい名無しさん:2010/09/21(火) 22:40:34 ID:b5LVaUhA
>>382だけど
胃薬マーズレン、ムコスタ飲んでも気持ち悪い
死にたい
384優しい名無しさん:2010/09/21(火) 22:49:07 ID:G3KrfrXf
メンタル系の薬は足し算より引き算が大原則
何かあると足し算で薬の量を増やすだけの馬鹿医者にはとっとと見切りをつけましょう
385優しい名無しさん:2010/09/21(火) 22:51:45 ID:PYBqvzXM
サインバルタ服用してからは、今まではスーパーに買い物行くと
ソワソワ感、落ち着きのなさがあり早く家に帰りたい気持ちが
あったが、サインバルタ効いてきたのかゆっくりと店内に居られる
またレジの順番待ちが耐えられなかったが待つのも気にならなくなりました。
386217:2010/09/21(火) 22:54:03 ID:AaFFIUq7
>>383
スルピリドは効きます。
ただし、>>378のように残念なことになります。
あと、体重増えます。
387優しい名無しさん:2010/09/21(火) 22:59:05 ID:b5LVaUhA
リフレックスも処方なくなったし この際パキシル一本にするかな
副作用ないし
サインバルタ
今週末でさようなら
388優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:19:55 ID:q/Etkja7
自分は、バルタ40mg リフレックス15mg アンプリット20mgで
絶好調です!アンプは眠気ないしほとんど副作用ないから
この組み合わせ当分かえないでいくわ。
389優しい名無しさん:2010/09/22(水) 00:01:27 ID:D5R8DCwr
バルタ+リフレックスだと身体きつくないですか
以前リフレックス単剤で処方されたときは自分に合わず断念しました
バルタと組み合わせると大丈夫なんでしょうか。
390優しい名無しさん:2010/09/22(水) 00:02:28 ID:D6I/auZ8
副作用ないのが羨ましす
パキシルは副作用ないな
しかし気持ち悪い
飴なめて我慢してる
391優しい名無しさん:2010/09/22(水) 00:08:41 ID:aUe4fkp0
バルタ+リフレ+デパ+眠剤(各種)で働いてるけど
結構つらいですよ。一番いいのは、もうダメだって
時に、デパ2mg一気飲みして昼寝(休養)2時間。
起きたら良い感じになってる。
392優しい名無しさん:2010/09/22(水) 00:31:02 ID:xXKZ90so
最近精液が漏れるようになったのはサインバルタのせいだったのか。
軽くショックだったんだが、服用止めれば治るんかな。
393優しい名無しさん:2010/09/22(水) 05:42:40 ID:XXvPPAKJ
遅漏とか勃起不全とか射精不能とかはよく聞くけど、精液が漏れる…?

ひょっとしたらサインバルタのせいではなく、あなたのチンコのせいかもしれませんよ!
394優しい名無しさん:2010/09/22(水) 05:49:48 ID:D6I/auZ8
今朝も飲んだ
副作用が怖いです
395優しい名無しさん:2010/09/22(水) 07:50:36 ID:XkkHah8S
>>391
それ自分もやってる
バルタしか飲んでないけど覚醒作用が強くてなかなか睡眠が取れないから

寝逃げは精神的にかなり楽になるしね
396優しい名無しさん:2010/09/22(水) 07:52:40 ID:pqLMJUVT
>>367
まだ2ヶ月くらいですが同じです。
食欲と性欲はほとんどなし。
ただ食事を出されればそれなりに食べられる。
安定感はあるけど急激に落ち込むのも同じ。

あとお酒を飲むとハイになる。
アルコール依存症になりそう。
397優しい名無しさん:2010/09/22(水) 10:39:33 ID:IYb1Sa/A
>>392
オレの場合はこの薬のせいで、かれこれ15ヶ月も無射精だけど
ある時期からは、小便と一緒に精液が排出されるのがデフォになったよ
398優しい名無しさん:2010/09/22(水) 10:45:28 ID:16rW3TMb
サインバルタの前の天ぷらうどんがやたらうまい
できれば煮込みで
399378:2010/09/22(水) 14:07:24 ID:NX2s0uZ8
>381
服用一日目ですので、まだ効果は出てないですが、
 NaSSAの眠気凄いですね。
デパス2+ロヒ4でmax4hr睡眠だったのに、
 こいつを加えたとたんに、6hr以上眠れました。

もちろん主作用にも期待してますが、
 思わぬ副作用で久々に幸せな気持ちになれました。
400優しい名無しさん:2010/09/22(水) 14:15:18 ID:/vs4x10N
寝て起きた時の鬱感が酷く昼まで寝てしまいます、デプロメールに変えた方がよいのでしょうか。
401優しい名無しさん:2010/09/22(水) 15:50:24 ID:bJPFpvq1
今日、メンクリで
副作用の内容話したら、他の人は大丈夫なのにねぇ
珍しいねと言われた。
だから相性なんだろうなぁ。
ない人が羨ましくなった。飲んだ日は寝込んでたからな
402優しい名無しさん:2010/09/22(水) 16:05:21 ID:TdyTSuEa
副作用でない方が珍しい気がしますよね
自分は来週メンクリなので他の人はどうなのか聞いてこようと思う。
403優しい名無しさん:2010/09/22(水) 20:40:06 ID:Pg5o5LJc
飲んで二時間後に眠だるくなりやる気がいっきに失せる
サインバルタは意欲を阻害させる薬だ。

404優しい名無しさん:2010/09/22(水) 21:28:00 ID:+z7Zx0pX
食事をすると顔が熱くなり不快だ。
405優しい名無しさん:2010/09/22(水) 22:09:16 ID:o3h1BBdB
>>392
自分も。意図的に出さなかったらあふれ出てくる感じ。
意図的に出すようにすれば漏れは防げると思う。
406優しい名無しさん:2010/09/23(木) 00:19:40 ID:53pO63lp
精液漏れはアモキサンのときもあったなあ
オナニーで逝く寸前にドパーっと出ちゃってシーツ汚しちゃう感じ
407優しい名無しさん:2010/09/23(木) 00:45:05 ID:dvzkWg+G
トレドミンも精液漏れはあるから、ノルアドレナリン再取り込み阻害作用のある薬共通の副作用なんだろうね。
408優しい名無しさん:2010/09/23(木) 01:03:47 ID:dJftQRWO
リフレックスにはありません
409優しい名無しさん:2010/09/23(木) 01:13:04 ID:x/Tj7gI1
ぶっちゃけ人による
410優しい名無しさん:2010/09/23(木) 01:40:38 ID:bSFSxRxB
>388
自分もアンプリット大好き
でも効いているのかよくわからないけどね
バルタ20mg・アモキ75mg・アンプリット150mg/day

生理が来ない
バルタで生理が遅れた人いませんか?
心配だ…
411410:2010/09/23(木) 01:46:47 ID:bSFSxRxB
あと前からPZCとレキソタンも飲んでいるけど生理は大丈夫でした
412392:2010/09/23(木) 02:57:08 ID:HtTDaYQf
精液漏れの人、結構いるのね。

症状は >>405 と完璧に一致。ん? あれれ、と思っている間にじわーっと出てくる。
寸止めを繰り返して盛り上げていくスタイルなので影響がでかかった。
しばらくは付き合っていくしかないのかなー。

ちなみにおれの副作用らしい副作用はこれだけで、眠気とかはないです。
ジェイゾロフト、パキシルと半年飲んで全然合わず、サインバルタでヒットしましたが、
処方量を 20mg、40mg、60mg と上げていくにつれて下の元気が無くなっていった感じ。
413優しい名無しさん:2010/09/23(木) 05:06:09 ID:VYjJLS9o
>>397
15ヶ月無射精ってこの薬今年の4月からでは
治験でもしていたんですか
414優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:50:59 ID:VeTxIqKG
気温が下がってからサインバルタの効き目が悪い
今日はかなり鬱うつ気分、落ち込み感が
半端でない。
415優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:53:55 ID:QPfMbwkE
天気悪いとしょうがないよ
416優しい名無しさん:2010/09/23(木) 11:47:28 ID:lvis/jTG
二カ月間服用してきた、ようやく眠気だるさが抜けてきたのだが
副作用が収まった途端に今度は強烈な不安感、切なさが湧いてくる
この二カ月サインバルタ飲んでも、うつには効かなかったということか。
417優しい名無しさん:2010/09/23(木) 14:15:03 ID:Qd1b7Xro
>>416
不安感・せつなさに対応する薬を追加処方してもらえばいい
バルタが効かないのではなく、バルタだけでは難しい現状という可能性も考えたほうがいい
おそらく、他薬で補助してもらったほうが、薬を渡り歩いてばっちりの薬に出会うよりも早く打開すると思うよ
現状を細かく医師に伝えて相談すべし
418優しい名無しさん:2010/09/23(木) 14:56:53 ID:xV+GivGd
サインバルタは愛しさとせつなさと心強さに対応します
419優しい名無しさん:2010/09/23(木) 15:47:06 ID:53pO63lp
恋しさ な
420優しい名無しさん:2010/09/23(木) 15:58:46 ID:7FKizUg9
バルタ飲むと詩人になれるの?
421優しい名無しさん:2010/09/23(木) 16:24:32 ID:Qd1b7Xro
バルタを飲まなくても既に詩人になってるだろ
422優しい名無しさん:2010/09/23(木) 16:42:20 ID:xoVGPicQ
デプロから変えられて二週間目。
疲れやすくなってだるくて気持ち悪かった。
よほど合わなかったのか今日は膀胱炎に。
一日飲まなかっただけで性欲復活したのはびびったw
423優しい名無しさん:2010/09/23(木) 16:58:29 ID:Qd1b7Xro
>>422
副作用発現率が比較的多い薬だからねぇ
どっかのコテハンが鸚鵡するように、報告された総合副作用発現率は90%を超える薬だから、何かしらの副作用はでて当然と考えて良いかと
医師と相談して我慢するか薬を変えるか薬種を増やすか、何れかの方策を考えたほうが良いかもね

ちなみに、俺は副作用を乗り越えたのか、20から40に増えて1週目、通算3週目の今は副作用もほとんどなく、快調
それまでは、皮膚の過敏反応と弱体化(薬疹?)・排尿困難・飲んだ直後の焦燥感(これは継続中)・不眠(これも継続中)・倦怠感に少し悩まされた
424優しい名無しさん:2010/09/23(木) 17:08:23 ID:1C/b9pr9
自分もサインバルタ飲んでるが、百害あって一利無し状態だ。
もうしばらく飲み続けてみようとは思っているが
425優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:59:33 ID:wHpcCG3h
朝飲んでも効いてくる感じがしない
夜飲むと翌日起きた時の憂鬱感が酷い
426優しい名無しさん:2010/09/24(金) 09:06:32 ID:XNOGwpVr
>>367さんと同じ症状出る
プラス、夜中にちょくちょく目が覚める

朝に調子が悪い日は昼食後に飲む事が多いせいでしょうか
427優しい名無しさん:2010/09/24(金) 09:14:47 ID:TUuDgOyK
副作用で動悸が激しくなること有るのかな。
428優しい名無しさん:2010/09/24(金) 11:17:00 ID:bBqFFbj0
agee
429優しい名無しさん:2010/09/24(金) 11:58:50 ID:26iF0h9k
書き込もうとして途中で断念したほどの副作用
夕方予約通院
落ち着いたらレポします
430優しい名無しさん:2010/09/24(金) 12:07:02 ID:Mupl0S9o
>>429
レポよろしくお願いいたします。
431優しい名無しさん:2010/09/24(金) 12:15:57 ID:/mLCTw81
しょんぼり。
折角調子よくなってきたら、耳鳴りが。
メニエール併発しました。
病気良くなってるのか?(;´д`)
モウワカラナイ!
432優しい名無しさん:2010/09/24(金) 12:29:38 ID:eM1vcouw
副作用は抜けたが、抗うつ作用が効きすぎて
逆に意欲やる気に歯止めがかかっている
精神の安定度はプラマイゼロで安定している
433優しい名無しさん:2010/09/24(金) 12:45:56 ID:sfFIAWxF
質問です。

セックスの最中に彼女に「外に出して」と言われたので、いく寸前に窓を開け、屋外に射精しました。

その後、彼女と連絡が取れないのですが、彼女は何を怒っているのでしょうか?
434優しい名無しさん:2010/09/24(金) 12:49:05 ID:gVxdWmrV
質問です。

さっぱり笑えませんが感情鈍麻でしょうか?
435server175-han.de-nserver.de:2010/09/24(金) 15:07:13 ID:J06eM8ye
>413
あたしゃドイツ住まいでね
この薬はこっちじゃ確か5年位前からあったよ
436優しい名無しさん:2010/09/24(金) 16:30:03 ID:26iF0h9k
>>429ですが全身の痛みから首背中腰顔に湿布して二時間仮眠したからカキコミます
自分の結論は副作用が強すぎて1ヶ月断念します

まず最初の一週間は副作用はなく引き篭りから人の気がない早朝に犬と散歩ができるまで、活動回復。
二週間目には医師に今後増量するのか問い確認相談の上で20から40へ、活動範囲は20と変わらず。徐々に副作用がちらほら表面化始める。
三週間目にはプラスの働きに効果の違いが特にないため40から20へ減薬、副作用が強さを増すが、効果もあるため代償として我慢して継続する。
そして今週、活動は最初の何日間かできるものも後半から副作用が主体に完全となり危機を迎えて自主的に断薬。しかし断薬しても、もしくはか断薬によりなのか尚副作用が苦しめる。
詳しい副作用は別々に次に書き込む。
長文失礼でしました。
437優しい名無しさん:2010/09/24(金) 16:36:17 ID:PThaxS+r
詳しい副作用よろしくお願いいたします
438217:2010/09/24(金) 16:58:34 ID:m14eNxEl
>>413
カタログ見ると、
全世界80カ国ぐらいで使用されてますよ。
薬自体は10年ぐらい前からあったはず。
なので、日本の治験が遅いだけです。
439優しい名無しさん:2010/09/24(金) 17:01:54 ID:26iF0h9k
>>436の続き、副作用。
頭痛薬でも止まないカチ割れそうな頭痛。
風邪薬でも止まない熱はないのに頭に熱症状。
胃薬でも止まない気持ち悪さ。
鉄分や栄養ドリンクでも止まない動いても静止時でも立っているだけなのにフラつき。
座って横になっても目の焦点が合わないクラクラグルグルする目眩。
奥まで続いて開けても閉じても辛い眼痛。
虫歯や歯槽や知覚過敏でも飲食時でもなく浮くように全体覆い続く歯痛。
それら全てが同時に襲い食欲不振と睡眠薬飲んでも辛さに耐えきれず不眠不休、意識朦朧と言語にならず夜はベットでのたうちまわる。
さて、病院着いたから。
あくまで自分の場合長期服用のパキシル断薬より1ヶ月服用で数日断薬のが何倍も凄まじかった。
440優しい名無しさん:2010/09/24(金) 17:18:09 ID:PThaxS+r
他の症状もできればお願いいたします
441優しい名無しさん:2010/09/24(金) 17:30:00 ID:v91ej5P0
セロトニン症候群のようですね
442優しい名無しさん:2010/09/24(金) 17:34:37 ID:26iF0h9k
>>439副作用、追記。
生理がこない
クーラーつけていても流れ出る止まない脂汗

痛みしのぎにデパスとベンザリン一時的処方をされたけど診察料が30円上がった、何故だ。
以上。
443優しい名無しさん:2010/09/24(金) 17:49:17 ID:PThaxS+r
そんなに症状でるとバルタ無理ですよね、
パキに戻ったのですか
444優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:34:57 ID:26iF0h9k
パキシルと併用してましたよ
セロトニン症候群でググってみたらSSRIとSNRIの併用で起こるようだ
SSRI過剰摂取でも起こるらしいけどパキシルMAXでも副作用は全くなかったから原因はサインバルタ確実
さようならサインバルタ&服用のみなさんお元気で
445優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:46:44 ID:k+vs+Caa
ちんこから出血するくらいシコらないと射精できなくなったお
446優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:51:33 ID:wb9R3QcB
そんな気力さえ湧かない
そこまで出来るなんて羨ましい。
447優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:09:20 ID:YZwmLKbF
>>442
なぜ、頭痛薬はもらわないのですか?

生理が来なくて汗が止まらないならホルモン異常では?
婦人科に行かれる事をお勧めします。

自分は頭痛薬にボレタレンを常に持ち歩いています。
448優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:36:33 ID:l6Ho5dP7
>>444
セロトニン症候群は、セロトニン作用系の薬ならどの薬でもおきうる可能性のあるもの
SSRI+SNRIでおきるものというわけではない
そのサイト鵜呑みの書き込みは読んでる他人の誤解を招きそうだ

どれだけの期間飲んでたかわからないけど、期間が長いんだったら>>447が言うように副作用に対する補助薬を貰ったほうがいい
短いんだったら実際に副作用がきつかったんだろうけど、飲みあわせに言及してるから、バルタのせいというよりは複合処方のせいだろう
結果的にバルタを含めた1つ以上の薬を辞める公算は高いけど、スレの書き込みを見てる限りではバルタのせい一本槍というわけではなさそうだ
449優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:37:08 ID:fICBmwJE
>>422ですがさようならを言いにきました。
二週間ずっとサインバルタの副作用に耐えてた間に
SSRIで多く出るという怖れていた離脱症状も何処へやら、
ついでにデプロメールも断薬出来そうな予感。
そこだけはありがとうサインバルタ。
でも膀胱炎は辛い…今夜のカレー食べられないです。

飲まなくなって1日で性欲回復、2日で食欲回復。
あからさま過ぎて自分の体の単純さに笑えるw
副作用辛い方は更に対症療法的に何か飲むよりも、変えてみるのをお勧めします。
450優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:43:21 ID:nC+HyzjN
>>435
>>438
回答のようですが
アメリカでは2004年には処方されていたことも
知っていますが、日本では1月認可、4月からですから
治験か個人輸入かなと単純に思っただけです
451優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:27:11 ID:l6Ho5dP7
まぁ、普通はドイツからの書き込みだとは思わないからね
そういう疑問を持つのは当たり前かと思うよ
この場合はどちらが悪いとかそういうのじゃなく、単にお互いの情報が足りないだけの擦れ違いだろう

逆に、ドイツ在住の彼(彼女?)は、ドイツでのこの薬の状況がわかるならここにもたらして欲しいかもしれない
こういうスレって医師も見てることが多いらしいから、投薬の参考情報になるかもしれないし
452優しい名無しさん:2010/09/25(土) 00:01:02 ID:oMw2OmoQ
サインバルタにはせん妄を発現させる副作用ってありますか?
サインバルタを服用して且つ悪天候の昼下がりに
せん妄のような症状が見られるんですけど
453優しい名無しさん:2010/09/25(土) 00:45:48 ID:H2ljvAqN
>>445
射精できないのはつらいよな
自分はトレドミンで射精感がなくなって、サインバルタで射精困難になった
射精感がないよりかはマシだけど、今はチンコにカサブタが絶えないw
454優しい名無しさん:2010/09/25(土) 00:48:41 ID:az1RKA3u
>>452
副作用の中に悪性症候群というのがあり、その悪性症候群の中に意識障害がある
せん妄は、その意識障害に関わる可能性があると思われるが、これは推測であり定かではない

なお、悪性症候群は重篤な副作用に分類されている
念のため、早め(出来れば今日中)に医師に相談するといい
455優しい名無しさん:2010/09/25(土) 01:48:14 ID:lUDL5qg/
          .___
         /     \
      i!i!i!i/   / \ \'
   |::|  ;''':' '|    (゚) (゚)   |
   |::|  ノ /.|     )●(  | 人人人人人人人人人人
   |::| ||  |..\     ▽   ノ)ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| ||., \...\__∪ /< シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| | \  `''"~   ""'' )  シュッ!シュッ!シュッ!
   |::|__.|_.` i           Y  YYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i


456優しい名無しさん:2010/09/25(土) 02:29:54 ID:Fl5TSbHV
♂の下にはデジレル併用が効くよ
飲み始め数日後の朝立ち具合にびっくりした
当方バルタ60mg飲み
デジレルは中途覚醒対応で就寝前100mg

補助療法でエビリファイ併用し始めたら
膨張率、快感度合いがぐんと下がったけど
ほんとデジレル併用はおススメだ
457優しい名無しさん:2010/09/25(土) 03:48:42 ID:JaHb4Hp4
バルタ朝のみで午後になんかそわそわというか焦燥感のようなものが襲ってくるのを
市販薬の救心でしのいでる。結構きくよ。
ベンゾジアゼピン系の抗不安薬がラムネに
なっちゃってるぐらい薬づけなんで自分。
458優しい名無しさん:2010/09/25(土) 05:12:15 ID:LEE7rPZu
サインバルタしんどすぎる
夜は眠れないし、朝はこんな時間に起きちゃうし
1日中気持ち悪さと体のダルさ(全身の血が抜ける感じ)で辛いし
飲み始めてから、自己嫌悪に陥る事が多くなったし

我慢して飲んでたら、いつか楽になるのかな
459優しい名無しさん:2010/09/25(土) 05:26:36 ID:zIvnqaUW
>>458
よう、俺!
460優しい名無しさん:2010/09/25(土) 05:28:17 ID:T6/XK4cB
自分も睡眠メチャクチャです
飲み続けている限り副作用続くと思います
461優しい名無しさん:2010/09/25(土) 06:07:46 ID:KIk98n2H
外国の効果、耐性評価ではバルタの評価低
ジェイゾロフトが上位だが何故に日本の医師は
この薬に期待があるように言うのです
(今の医師とセカンド医も)
462優しい名無しさん:2010/09/25(土) 06:49:51 ID:ta49jALA
ジェイゾロなんて廃人養成薬じゃん
あんなに最悪なクスリも珍しいよ
463優しい名無しさん:2010/09/25(土) 08:55:07 ID:SDGFgqEH
464優しい名無しさん:2010/09/25(土) 09:13:50 ID:SDGFgqEH
>>462
>>163のランクはあまり役に立たないかもね。
薬の相性は人それぞれだから。レクサプロやエフェクサー飲だけど ん、
って感じだった。薬は効くと思って飲むと効く。効かないと思うと効かない。
効かないと思って効いたら本物(本人にとっては)


FX人気総合ランキング2010
最新 FX比較ベスト10
2010 最新FX比較ランキング
達人が選ぶ人気のFX会社!総合ランキングサイト
FX初心者向けランキングサイト

こういうの信じる?
465優しい名無しさん:2010/09/25(土) 09:17:40 ID:KIk98n2H
>>463
ご親切にありがとうなんですが
杏林大は製薬会社の手先だからいいことしか言わない
稀なはずのセロトニン症候群も出たし血圧上昇
不眠はかなりな確率で出る(バルタに限らずだが)
466優しい名無しさん:2010/09/25(土) 09:58:42 ID:aR+nSpfA
>>463
悪名高きスズケンじゃねーかよ。
>>464
プラセボ、ダブルブラインドテストのこと知ってて言ってるのか?
467優しい名無しさん:2010/09/25(土) 10:29:09 ID:SDGFgqEH
>>466
悪名かどうかしらんけど163でさえ本物かどうか言いたかった。
そんなランクに頼って薬えらんで上位の薬だから効く。
下位の薬だからダメとレッテルを貼ってしまう危険性について言いたかった。

468優しい名無しさん:2010/09/25(土) 10:50:52 ID:mUmtEilw
>>453
自分も射精困難になり、オナニーではほぼイケなくなりました。
セックスだと時間かかりますが、何とかイケます。
セックスでもイケないですか??
469優しい名無しさん:2010/09/25(土) 10:57:40 ID:CdC+XnYU
朝、トイレ行っても排尿できない。
昼間になると若干もたつきながらも排尿できるんだけど。
トリプタノールとアモキサンを飲んでるからサインバルタのせいとは言い切れないが。
470優しい名無しさん:2010/09/25(土) 12:06:25 ID:ta49jALA
>>468
ホモセックスならイケます
女性相手だと厳しいですね
471優しい名無しさん:2010/09/25(土) 12:12:23 ID:mY8CY1uL
>>399
私も飲んで2時間で夢の世界6時間です
睡眠薬はどれも効かない体質なので助かってます
前はトリプタノールで眠剤+TCA的に使ってましたが
SNRI+NaSSAは古典的なTCAに比べて副作用が少ないのでいいですね
472優しい名無しさん:2010/09/25(土) 12:25:13 ID:+M8V14EQ
>>454
ありがとうございます
次回受診時に医者に相談してみます
473優しい名無しさん:2010/09/25(土) 12:33:43 ID:mUmtEilw
>>470
きんもー☆
474優しい名無しさん:2010/09/25(土) 13:22:49 ID:J/cus3Gk
>>447
だから頭痛薬は効かないんだよ(怒)
頭痛だけで他の症状がおさまるわけないから、新たに安定剤と眠剤処方なったんだよ(呆)
はいはい、他のレスみなよ、文句だけ言ってくんなよ(疲)
475優しい名無しさん:2010/09/25(土) 13:37:06 ID:J/cus3Gk
>>448
ちゃんと読んでレスしてんのかよ(呆)
Wikipediaで書かれている正確なデータだ
あくまで自分の場合はと念をおしてるではないか
サインバルタも最悪
服用メンヘラはもっと悪質キチガイかよ(謎)
普通に話せるスレに移動
476優しい名無しさん:2010/09/25(土) 14:19:09 ID:HZVhCO52
おそらく躁転してるなこの人>>475
メンヘル板にいながらSSRIとSNRI同時処方されて疑いもせず飲んだのか?
そういう処方例は無いわけではないようだが、普通はありえない

>>448は、>>444へのレスだろ
>>444にはどこにも「自分の場合」とは書かれていないが、同一IDの他のレスを追う必要があるのか?
その上でセロトニン症候群がSSRI+SNRIでおきると言っている
だが、セロトニン症候群は>>448の言うようにセロトニン作用系の全ての薬でおきうる
間違った情報を正してるだけなのに言いがかりもいいとこだな
それと、パキシルにバルタを加えたらセロトニン症候群になったんだろ?(そもそも症状を聞く限りではセロトニン症候群かどうかも怪しいが)
バルタ単体で飲んでだわけじゃねぇだろ?
なら、パキシル+バルタの組み合わせが問題なのであって、バルタ単体の問題ではない
バルタへの先入観から来る履き違いもはなはだしい
おとなしく養生してろ、他の板に行っても迷惑なだけだ
477優しい名無しさん:2010/09/25(土) 14:39:32 ID:JaHb4Hp4
バルタとジェイゾロフトの併用ってありですか?自分ジェイゾロフト朝25mgバルタ夕食後60mgという処方です。眠気とかは
全然ないです。民剤は多めですけど8時間くらいは眠れてます。いまいちやる気が出ないですけどね。
478優しい名無しさん:2010/09/25(土) 14:41:07 ID:JaHb4Hp4
間違えた
バルタが朝食後でジェイゾロフトが夕食後でした。
479優しい名無しさん:2010/09/25(土) 14:47:36 ID:HZVhCO52
>>477
医師が処方して薬剤師が販売した薬ならあり
薬剤師から薬の説明と諸注意があっただろ?疑問点は薬剤師に訊いただろ?
面倒で拒否したなら知らんが、それは自己責任だしな
今からでも薬剤師に訊いてみたら?

もし自己輸入ならば、自分責任でやってくれ
自己輸入に助言できるほどの知識は誰にも無い
480優しい名無しさん:2010/09/25(土) 14:52:10 ID:ta49jALA
>>473
性的な差別発言はやめてください
一番鬱になる。。
481優しい名無しさん:2010/09/25(土) 14:54:19 ID:rw2OQauW
>>474
頭痛薬などの薬名(何を貰ったのか?)等の詳細が
全く記載されてないで文句垂れ流しのレス読んだよ。

病歴がどの位かも知らないけどサインバルタのせいに
したいのか、パキシル断薬のせいなのかどっち?

その人に合った組み合わせなんてそうそう見つからないよ。
何度も試行錯誤して見つけるものじゃない?

サインバルタの副作用なんてたかが知れてるし
同じSNRIのトレドミンよりかなりましじゃね。

そんなに飲んで調子悪くなるならやめるがよろし。

更年期障害の疑いも高そうだね。
このイライラ感満載のレス見ると。
ホルモン充填療法がいいよ。婦人科へどぞー。
482優しい名無しさん:2010/09/25(土) 15:15:33 ID:9/XzG7kP
>>480
この場合、あなたが先の発言を自重すべきだったと思いますが。
483優しい名無しさん:2010/09/25(土) 15:21:40 ID:ta49jALA
同性相手の性交というのは自重すべき発言なのでしょうか。。
死にたい
484優しい名無しさん:2010/09/25(土) 15:51:26 ID:HZVhCO52
>>482-483
ここは一般的には「にちゃんねる」です
その性格上、>>473のレスが還ってくることが容易に思考できることから考えれば>>470は自重しても良かっただろう
ただし、>>470の発言そのものは、別に自重するほどの事ではないし、しなければならないというわけでもない
特に、ここはメンタルヘルス板だから、鬱に限らずメンタル関係の発言は大いにあってよいはず
それが鬱の解消になる可能性もあるわけだし
性的嗜好の暴露は本人も勇気が要るだろう、それが鬱・薬に絡んでくる話であればなおさらだ

それを>>473のように茶化す行為が一番要らない
>>482の発言もわかるが、それは先に>>473を叩いた上でするべきだろうね
485優しい名無しさん:2010/09/25(土) 15:52:50 ID:HZVhCO52
ちょっと語弊があるので>>484を補足

別に自重するほどの事ではないし、しなければならないというわけでもない
→別に自重するほどの事ではないし、自重しなければならないというわけでもない
486優しい名無しさん:2010/09/25(土) 16:01:14 ID:bB4Jtnvt
>>484
禿げ同。
487優しい名無しさん:2010/09/25(土) 16:23:25 ID:9/XzG7kP
差別とかでなく生理的に受け付けなく、そういうスレ一切見ないようにしている、
しかもここはメンタルヘルスのスレで通常の人以上に同性の絡みに恐怖や嫌悪を抱いている人間もいるのは事実。
性同一性障害に理解を、という性差別とは全然違う。
聞かれてもない性癖までをも勝手に答えて差別だなんだと騒ぐ必要もないし
薬の情報交換スレで得意げに語る必要もなし、その性質が気持ち悪いまでの事。
488優しい名無しさん:2010/09/25(土) 16:39:58 ID:HZVhCO52
>>487
あなたの言ってることも理解はします
ですが、それが>>473を肯定(>>480を否定)することにはならない

ちなみに、レスを遡ってよく見ればわかるが、>>470>>468の受け答えであり、問「イケる条件」に対する答えを詳細に発言しただけ
性的嗜好の暴露と俺も半ば誤って言ってしまっているが、元発言は薬の作用に対するメンタルの推移の話
>通常の人以上に同性の絡みに恐怖や嫌悪を抱いている人間もいるのは事実
これは、鬱の人に対して恐怖や嫌悪を抱く人がいるのと質的には同じこと、ただの偏見
P〜がP〜だのとBL本的なことを事細かに書いて(嫌がらせをしてい)るわけでもない
たった一文で勝手な想像力を膨らませるほうが悪いと思うがな
489優しい名無しさん:2010/09/25(土) 16:42:28 ID:9/XzG7kP
>>488
流れはずっと見て来てますよ、だけど必要な情報とも思えない。
490優しい名無しさん:2010/09/25(土) 16:44:19 ID:9/XzG7kP
あと、きんもー☆なんて軽くスルーすればいいのに
死にたいとか差別だとか、ウダウダ言って流さないところはもっと気持ち悪い。
491優しい名無しさん:2010/09/25(土) 16:47:44 ID:HZVhCO52
>>489
あなたはそれが必要かどうかを判断できるかもしれないが、他人全員が同様の判断を書き込む時点で下せるとお思いで?
かなりの俺様主義だな

>>490
こっちは同意できる
だからそれとなく>>484上段で示唆している
492優しい名無しさん:2010/09/25(土) 16:51:23 ID:9/XzG7kP
>>491
出せる出せないは男には大事な問題だと思ってますよ。
出せる相手の種類が同性、異性までは誰も問うてないと言ってるんです。
493優しい名無しさん:2010/09/25(土) 16:58:28 ID:HZVhCO52
>>492
>誰も問うてないと言ってる
それは受け取り手によるんじゃない?
条件付きで精を出せるという情報は必要でしょうが、詳細の何が必要で何が必要で無いかはわかる人にしかわからない
あなたはわかるのだろう
でも、他人も同様にわかるはずと断じてはいけない

あなたの場合は、あなた自身の同性愛嫌悪が先に走っているタイプ
「同性愛の情報はこの薬の性質と無関係」というならそのように諭すべきであり、同性愛発言自体を諭すべきではない
494優しい名無しさん:2010/09/25(土) 17:12:17 ID:Up9XXl0i
バルタの話しろよお前ら
495優しい名無しさん:2010/09/25(土) 17:15:24 ID:9/XzG7kP
>>493
>「同性愛の情報はこの薬の性質と無関係」
だからずっとそう言ってるわけよ、曲解して難しく受け止めて余計ややこしくしないで。

以後スレに沿って同性愛の話は専用スレでどうぞ。
496優しい名無しさん:2010/09/25(土) 17:15:27 ID:HZVhCO52
>>494
俺は493の最後で一連の話をバルタ作用の話にまとめたつもりだったんだけどな
すまんすまん
497優しい名無しさん:2010/09/25(土) 17:18:14 ID:HZVhCO52
>>495
あなたの書き込みには>>480に対して一言もそんなこと書かれて無いぞ(俺宛には書いているが)
それでは伝わるまいて
498優しい名無しさん:2010/09/25(土) 17:20:42 ID:9/XzG7kP
つ理解力

【定期】サインバルタにおける肝障害に注意。血液検査は定期的に。
499優しい名無しさん:2010/09/25(土) 17:24:04 ID:HZVhCO52
そろそろ10連発か・・・・

>>498
つ相手の理解力を測る洞察力と説得しうる説明力
500優しい名無しさん:2010/09/25(土) 18:38:38 ID:PWaogDri
バルタ飲んで二ヵ月経過、この二カ月間バルタお約束の副作用に
悩まされ続けた。毎日の副作用に嫌気がさして二日前から断薬。
そしたら身体の調子もよく気分も爽快である。
うつがかなり回復してることに気ずいた、バルタ服用中は
副作用ばかり表にでて主作用が感じられないが
二カ月間の服用で実は裏で効いていたんだと思う。
バルタ飲んでる間は効いてる気がしなく逆に悪化しているような
気になるが止めてみて効果が感じられる薬だと思う。
最低二ヵ月は飲む価値があるように感じる
ちなみに断薬症状は今までが副作用の毎日だったせいか
まったく無い。
501217:2010/09/25(土) 18:45:59 ID:Q4Kz9/ea
なんか荒れてるみたいだけど、
蕁麻疹の件で医師に尋ねてみたところ、
副作用の中毒疹などの場合は、
服用開始1週間以内に出るので今のところは、
強ミノ注射して様子みようかということになりました。
9月の絶不調は低血圧症もあるし、気候病だったりするんじゃないかと。
昼間の眠気はロヒプノールとかの量を調整して様子見てください。
って感じでした。
9月はひがな一日寝てる感じで終わりそう。。。
やることたくさんあるのに。。。
502優しい名無しさん:2010/09/25(土) 19:38:18 ID:KIk98n2H
>>501
ロヒプノ−ルの加減が難しい、1mmgと半分などいろいろやるが
日によって変動がありすぎて
(バルタのせいでなく自分の問題だと思うけれど)
眠いときは眠いな
503優しい名無しさん:2010/09/25(土) 20:53:36 ID:oG6+1G3E
>>499
アスペルガーか?
504優しい名無しさん:2010/09/25(土) 22:05:20 ID:mUmtEilw
バルタの話しろよ
505優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:20:52 ID:souC4ydH
とりあえずモチツケ
506優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:42:16 ID:tKhiyiE4
ちんちんが勃たなくなったよぉ・・・・
507優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:51:54 ID:rqQP0VsV
女子でも性欲退化。
4カ月ぶりにいたしました。
相手からは浮気疑惑出されましたw
アモキサンの時は、する気満々だったのですがねw
508優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:54:15 ID:0l7ARERb
ホモセックスは相手を見つけるのが簡単だから助かる
509優しい名無しさん:2010/09/26(日) 03:02:16 ID:My3fv40G
朝サインバルタ40mgとパキシル10mgです。
眠気なし、結構利いていると思います。
書き込みに眠気が多いけど、私は逆に
眠気は全く無く、不眠が強くなってきて
ヒルナミン5mgとベンザリン、アモバンで寝て
只今中途覚醒中〜。
510優しい名無しさん:2010/09/26(日) 05:03:41 ID:qMyo8esK
>>500
眠気や倦怠感がウゼェと感じるのも、意欲あるのに身体が付いてこないからだしな
そう感じられるのは回復期に入っているのかもしれん
「動けねぇ、バルタ最悪!」ではなく、「意欲が湧いてきた」と捉えて、副作用が強いなら
医師に減薬の相談をするのもアリかもしれん
511優しい名無しさん:2010/09/26(日) 12:41:57 ID:Y/CHrLwa
agee
512優しい名無しさん:2010/09/26(日) 13:40:30 ID:LqnBTmV8
パキシルを減量しながらSNRIのサインバルタに
変えていくようになりました
513優しい名無しさん:2010/09/26(日) 14:28:39 ID:1j6Qmaki
バルタ飲んでます、今日は体調のせいか頭痛で目が覚めました
お聞きしたいのですが、バルタに限らず抗うつ薬を服用、減薬、
断薬すると眼の奥の神経がズキンズキンして痛み頭痛になるんです
酷いと眼球を動かすとシャンビリのシャンがでてきます。
精神に働ききかせる薬なのに何故そのような症状が発生するのか
いつも疑問に感じます。
詳しい方おられましたら説明していただけないでしょうか。
514優しい名無しさん:2010/09/26(日) 14:31:50 ID:u5BVWjIU
リフレックスからサインバルタに変更になりました
もともとない食欲がさらに無くなりウィーダーインゼリーですごしてます
だるくてしょうがない・・・
どうやったら食欲でますか?
515優しい名無しさん:2010/09/26(日) 14:43:21 ID:pfL541/6
女ならピル飲むと食欲出るよ
516優しい名無しさん:2010/09/26(日) 15:05:56 ID:7adMs6t/
>>513
向精神薬に対する認識が違う
向精神薬は脳神経系に直接働きかけるもの
SSRI・SNRIは、脳内物質のセロトニンの再取り込みを抑制する薬(N-adrenは省略)
その結果が一般的に精神的安定の方向に向くだけ

脳神経系をいじる薬なんだから、脳がいろいろ誤解して体のあちこちに異常が出る
ほとんどの副作用は脳神経の異常作用
異常が血圧上昇の方向等に働けば眼球圧異常も起きうる
異常が脱水感知系に鈍るように働けば口渇・便秘がでる(セロトニンは腸内物質でもある)
などなど
減薬時の症状は、薬を飲んでたときを直近の基準にして薬量が減ることによっておきる一種の副作用

なお、この薬は緑内障に対して禁忌薬になっているはず
緑内障は眼球圧が高いと病状が進行する
余りにも目が痛いなら即眼科へ行ったほうがいい
517優しい名無しさん:2010/09/26(日) 15:10:56 ID:Q+7TCHBk
サインバルタ1日2カプセル飲んでます。フェリーに乗るんですが、市販の酔い止めって飲んでも大丈夫ですか?
518優しい名無しさん:2010/09/26(日) 15:15:33 ID:7adMs6t/
いつ乗るの?

一般的には医師や薬剤師が処方のときに禁忌行為を告げていなければ大丈夫だけど
心配なら医師に電話して聞くといい
519優しい名無しさん:2010/09/26(日) 15:30:11 ID:dvVmlnUe
>>516
ご説明ありがとうございます。
自分の主治医は疑問に感じてることを聞いても
516さんのような詳しい説明してくれません
診療時間の関係もあるだろうし学校の授業でもないですし
520優しい名無しさん:2010/09/26(日) 15:41:26 ID:Ey29Aan2
>>517
自分はバルタ飲み出してから、自分で車運転してるにもかかわらず車酔いするようになりました、市販の酔い止め薬のアネロンを何度か飲みましたが特に身体に変調をきたすことはありませんでした。
521優しい名無しさん:2010/09/26(日) 16:49:30 ID:+K+yPezn
>>520
バルタ服用中の運転やばくない?
一応、薬の説明では「運転するな」って書いてあったような気がする。
 って、私も通院のため止む無くバイク運転してましたがね。
522優しい名無しさん:2010/09/26(日) 16:55:48 ID:brJBnkuf
自分はバルタ夜飲みなので、大丈夫な気がします、朝飲むと眠気と頭ボーで確かに運転はヤバいと思います。
523521:2010/09/26(日) 17:04:02 ID:+K+yPezn
>>522
なるほど!その手があったか。

今度主治医と相談してみます。
ありがとう〜
524優しい名無しさん:2010/09/26(日) 20:00:45 ID:hAIzfyMt
バルタ飲んでます、今失業中で将来の事考えると不安な毎日を
過ごしています。ハローワーク行っても求人情報見るだけで
帰ってきます、もう一押しの意欲がでない自分に自己嫌悪。
ここで同じような状況な方いますか。
525517:2010/09/26(日) 20:40:11 ID:dqr9yUMa
もい乗っちゃいましたw
不安だったんで酔い止めは我慢しました。子供のときよりは船酔いしにくくなったのかな。

ちょうど日曜日で休みなんすよ。で、急遽フェリーぬなったんで。

なんか我慢できそうっす。
ありがとうございました。
526優しい名無しさん:2010/09/26(日) 21:38:16 ID:f2NjgUNT
サインバルタ。。。完璧に名前負けしてるよな
527優しい名無しさん:2010/09/26(日) 21:39:25 ID:ufTwQaof
バルタも飲んでます、今失業中です。
お医者さんからの許可を頂けていないので、就活をまだ始められてもいないです。
将来への希望、あったはずなんだけど
久しぶりにあった友人が話す会社の愚痴が、どことなくキラキラとしているように感じて
自己嫌悪と将来への絶望を感じはじめてきました。
将来だけじゃなく、過去の自分に対しても今の自分に対しても不安でいっぱい。
528優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:37:54 ID:SzEU+vEf
サインバルタ60mgで御座います。
やっと何とか射精できるようになったが、量も快感もイマイチ。

ハァ〜・・・

極端に下がることは無くなったけど、やる気が全然起きない。
529優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:55:50 ID:7adMs6t/
>>524
就職することが俺の鬱の解消の一番の特効薬だといわれた(苦笑
それが困難だから鬱だというのに
バルタは、医師が言うにはその気力注入用だそうで
気力が充実するまでの我慢か、それともこのままバルタとともに朽ち果てるか
そんな明るい未来が待ってるようですわ
まぁ、今の医師は嫌じゃないんで、気力注入用というのにだまされてみようかと
530優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:05:04 ID:oGV4Tx7h
524です。鬱で失業したのに自分も鬱が治るのは就職できたら治るという、人生皮肉なもんです。
バルタでこれ以上やる気がでない場合、トレドミンに変更したらよくなる可能性はあるのでしょうか。
531優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:49:30 ID:7adMs6t/
>>530
メイラックス+アモキサン→メイラックス+トレドミン→バルタ+トレドミン・・・・という俺
ちなみに、バルタで気力注入中だが、気力充実までいけるかどうかはまだわからない
俺の場合はSNRI*2でこの状況なので、そういう意味では察していただければ
ただし、どちらもおそらく中間量位で処方されている(バルタは40・トレドは75)ので、トレドMAX(150)とかで行けば行ける可能性はあるのかもしれない
薬剤師が言うには、トレドとバルタは分類は同じSNRIでも薬のアプローチの方法が違うとの事(だから重ねがけの処方例が俺以外にもあるらしい)
トレドを代わりに試す価値が無いわけではないが、バルタの代わりになるかどうかは五分五分かな


話は変わるが、バルタ20のカプセルを飲んだとき、喉を通り過ぎるあたりで中の薬剤がカプセルの中で動くかさかさという音が妙に気になる(苦笑
532優しい名無しさん:2010/09/27(月) 03:30:55 ID:PjbfEw4V
>>524
同じ求職の状況で最初の一歩がどうしても踏み出せないと何度も言って
ようやくリーゼが追加されました。
飲み始めてしばらく経ってようやく少しは行動が出来るようになってきました。
何か追加してもらってもいいと思いますよ。
533優しい名無しさん:2010/09/27(月) 03:32:55 ID:6kdy0NtA
バルタのせいかまだ起きてます。
今日も寝付くのは朝日がのぼってから。
534優しい名無しさん:2010/09/27(月) 04:29:10 ID:iyChXNOI
バルタ紛失した為、強制断薬三日目です今のところ
離脱症状は全く出ていません、逆に体調が良い感じがします、
今週通院日があるのでそのまま飲まずにいるか
今日薬貰いに行った方が良いのか悩み中。
535優しい名無しさん:2010/09/27(月) 05:11:18 ID:HLkEES9x
自分もまだ起きてます、他にも起きてる人います?
世間が活動し始める時に眠くなり昼に起きる生活が続いてます。
バルタ服用してから二カ月ほど経ち、バルタのおかげか
お気楽な生活していた為か鬱がかなり回復してきました。
もちろん今後の事を考えると不安でたまりません
回復しているもののバルタの副作用が常にあり、
できればバルタを切ってもう少し緩めの抗鬱薬に
変更したいのですが、主作用が弱くてもよいので副作用が出にくい薬はあるのでしょうか。
536優しい名無しさん:2010/09/27(月) 05:31:10 ID:dkcpflAw
早朝覚醒で今目が覚めた。
昨日迄はアナフラニール単体の服用だったが、今朝から、バルタ20mgも追加服用で、
簡単に朝飯済ませて、今、薬飲んだ。
さて、効果&副作用で、何が出るか楽しみw
537優しい名無しさん:2010/09/27(月) 05:40:38 ID:6kdy0NtA
レポよろしくお願いいたします。
538優しい名無しさん:2010/09/27(月) 05:43:35 ID:06V3jjyL
>>535
副作用が少な目で、多少マイルドなのはアンプリットですよ。
539優しい名無しさん:2010/09/27(月) 07:15:55 ID:erlnUAjh
>>534
そりゃすぐには薬効が無くならないからじゃないかなあ
飲み始めてすぐ効果が出ないのと一緒で、薬という遺物でモノアミン作用を
調整する訳だから、変わるのも戻るのもすぐ、って訳じゃない
念の為薬はもらった方がいいよ

自分もある事情で先週から1/2に自主減薬してるけど、抗コリン作用で出てた
便秘から一転、ここ数日下痢〜軟便になってる
薬の作用に合せるよう拮抗・変化していた本来の身体の変化が、相手(薬)の
作用が弱まったんで逆に強く出た、揺れ戻した形なんだろうね
540優しい名無しさん:2010/09/27(月) 07:24:00 ID:X38LQ2e6
起きてる時は具合が良いのですが
目覚めて起きなくちゃいけない時に鬱感が酷いので
夜寝るのが嫌でずっと起きていたい気持ちが続いています。
何故うつ病は朝の寝起きが辛いのでしょうか。
バルタ服用しててもそこだけが改善しません
541217:2010/09/27(月) 07:26:06 ID:aPUCNm5+
むしろ、早朝覚醒作用ですっきりなのですが。
低血圧だったりしませんか?
自分は低血圧症なのでメトリジンを一緒に朝晩飲んでます。
542優しい名無しさん:2010/09/27(月) 07:59:54 ID:JBRYaAd3
血圧は正常なんです、中途覚醒で深夜、明け方に目覚める時は
問題ないのですが普通に寝て起きる時が劇鬱状態で、そのまま
二度寝してしまいます。脳がどういう働きしてるのか知りたいです。
543優しい名無しさん:2010/09/27(月) 08:23:05 ID:erlnUAjh
>>540
松果体からのメラトニン分泌(夜だけ)で体温が低下し眠り易くなり、
朝〜の目からの日光の刺激で視交叉上核がリズムをつくっている
夜でも目から光が入ると、メラトニン分泌に支障がある

このメラトニン、うつ病では他者の半分しかない(米の自殺者の脳での比較)
ソース:生田哲「脳と心をあやつる物質」講談社ブルーバックス142〜149ページ

メラトニンの材料はセロトニンで、酵素の作用でセロトニンにアセチル基が付き
水素がメチル基に代わりメラトニンになる

ってことを考えると、うつ病でセロトニンガ少なきゃ、セロトニンを材料とする
メラトニンも少なくなり、熟眠障害が出るのは当然の気がするが

薬で治り易い或いは意識している症状から改善しているが、セロトニンの
分泌が本来レベルまで戻っていないんで熟眠障害が残り、寝起きが辛いんだろう

だらだら書いたが、モノアミン不足説から考えると、うつ病の症状として
出るべくして出る熟眠障害で、脳が休まらないから朝が辛いという事だろう
とにかく合う眠剤をいろいろ試してみるのが第一歩じゃないか?

自分、入眠はアモバン10mgで過去〜今回計3回よく効いているが
今回、中途覚醒はサイレース2mgでは抑えられず寝起きのふらつきデメリットで止めて
抗不安剤のデジレル100mg、メイラックス2mgを使っている
→同一人物でも、うつ本体の状況により、適用する薬は変わる

相変わらず2時間で中途覚醒するが、頭重感はサイレースに比べ相当改善し、
睡眠不足は短い昼寝数回で補ってる
ただ、ナルコレプシー様の眠気が酷いんで、前回通院からメイラックスを
1mgに減らした

先ずは医師に相談して、2週間単位でいろいろ試した方がいいよ
544優しい名無しさん:2010/09/27(月) 13:37:28 ID:T5jHtl5C
この薬に変えてから食欲がまったくなくなりました
どうすればいいですか?
545優しい名無しさん:2010/09/27(月) 14:00:43 ID:TTdOnmNi
ヨーグルト的なものが喉とおりが良くてよいよ
546優しい名無しさん:2010/09/27(月) 14:17:08 ID:RTiaqrMh
534です、本日午後から断薬の副作用でてきました。
症状はめまいが酷いです、気持ちは安定してて錯乱するような
事はないです。
夕方予約とれたので薬貰いに行ってきます。
547優しい名無しさん:2010/09/27(月) 14:41:14 ID:riNwhFZO
>>544
自分はバルタ飲んでから数カ月になりますが
今も食欲ないです、バルタ飲み続けているかぎり続く気がします。
それからあくまでも自分の感覚なんですが
食べる事に対する欲求が無くなった感じで
一旦食べ始めると家族と同じ量食べられます。

548優しい名無しさん:2010/09/27(月) 15:12:37 ID:r3Nt8MSo
>>546
外的要因(自己判断ではない)とはいえ、自己断薬した結果だね
今日予約が取れてよかったと思う
お大事に

>>544
まだ飲み始め?もしそうならちょっとだけ我慢してみる
もうだいぶ飲んでる?なら医師に食欲減退の事実をきちんと伝えて処方換えをお願いするといい
おかゆとかでも良いから薬を飲む前に口にするといい、水分補給にもなるし、胃や腸の負担も抑えられる
俺はこの薬のときでは無いけど豆乳(牛乳がダメなので)でしのいだ
>>545のヨーグルトはいい案だ、俺もそうすればよかったかも
549優しい名無しさん:2010/09/27(月) 15:31:18 ID:fpHtu094
>>544
私も、食欲変化しました。
 「自分から食べるために何かしよう!」という欲求が無く
 一人暮らししてたときは、酷いもんでした。(10日で7kg減とか)
実家に出戻ってからは、普通に出された分量を食べてます。
 その辺りは、547と同じような感じかな?
食べれなくは無いんだけど、
 食欲の優先順位が限りなく低い感じですね。
 
550優しい名無しさん:2010/09/27(月) 15:40:31 ID:fpHtu094
セロトニン取り込み阻害剤は、ダイエットピル(reduceとか)としても使われてますので、
 SNRIのこいつも食欲低下作用がついて回ると思います。
生活面に大きく支障をきたすなら、
 主治医の先生とよく相談したほうが良いでしょう。
また、545さんや548さんのように最低限の栄養補給手段を確保して下さい。
 少なくとも水分だけは絶対。(ちなみに私は青汁+プロテイン)
後、実家寄生など食事摂取へのハードルを下げるのも手だと思いますよ。
551優しい名無しさん:2010/09/27(月) 15:51:33 ID:r3Nt8MSo
SNRIの知識があっても、セロトニンが腸内物質でもあるということを知らない人が意外と多いんだよね
552優しい名無しさん:2010/09/27(月) 16:07:28 ID:rwsDkX9r
>>548
今メンクリ向かってます、現在耳鳴りと眼球動かすとシャンシャンします。
バルタ30rの服用
実際に断薬する時にはかなり慎重に行わなければ危険ですね。
それからお聞きしたいのですが、サインバルタを急に止めて他の抗鬱薬に
シフトした場合、バルタの断薬の副作用と新たに飲む薬の副作用が
ダブルで発生するのですか、それともバルタの副作用が逆に緩和される
ということはないのでしょうか。
553優しい名無しさん:2010/09/27(月) 16:30:13 ID:fpHtu094
>>552
549ですが、
バルタ断薬スケジュールは、量と服用期間で変わってきます。
大体バルタ30〜40以上を一ヶ月以上やってたなら、一週間後との減薬
 (60の人なら40→20→0に一週間ごと下げていく)
今30だそうなので一ヶ月以上なら20mgを挟むかもしれません。
 それ未満なら一気に切る先生が多いと思う。

副作用の方は、出る人で無い人の差が激しいので、
 やってみないとわからないです。
抗うつ剤シフトの中で自分が知ってる一番うれしい組み合わせの一例は、
 バルタの(副作用)中途覚醒が起きていた人が減薬により軽減
  +
 テトラミドとかレメロンの(副作用)傾眠が発生
  ||
 熟睡感の向上・不眠解消

悪いほうは。。。。上の組み合わせだとセロトニン症候群、アクチetc....
 
554優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:30:35 ID:r3Nt8MSo
>>552
バルタの副作用+新薬の副作用=ダブル副作用という可能性もあるし
バルタの副作用−新薬の薬効+新薬の副作用−バルタの薬効=0という可能性もある
これはやってみないとわからない
555優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:45:43 ID:iTOqR4q/
>>544
リフレックス追加で死ぬ程食べる
556優しい名無しさん:2010/09/27(月) 19:05:43 ID:fpHtu094
>>555
確かに、リフレックス(=レメロン≒テトラミド)は食欲亢進しますね。

ただ、SNRI+NaSSAの同時処方は、「ロケット燃料」とか言われる組み合わせなんで、
 食欲低下程度に対して出すのはお勧めできない気もする。。。
SとNの取り込み阻害剤とSとN(とD)の放出促進剤だけに、
 リスクを考えると、重度の飢餓状態でもなければ微妙かも。
557優しい名無しさん:2010/09/27(月) 19:42:17 ID:umj61g1Y
バルタで便秘になった
558優しい名無しさん:2010/09/27(月) 22:57:30 ID:xbN226Na
私はバルタが合わなくて(60→段階的に20)
減薬中なのですが、
やはりSNRIを自己判断で勝手に断薬するのは
いけないと身をもって実感しています。
他の薬にスイッチして調子はいいですが、
減薬で相当指に震えがきています。
559優しい名無しさん:2010/09/28(火) 10:55:56 ID:dZ57zSGj
>>558
バルタを減らした分、他の抗鬱剤を補ってないのですか?
自分は移行組で60→0にしましたが、併用薬があって
一気に気分爽快、手の震えはむしろバルタのせいで出ました。
560優しい名無しさん:2010/09/28(火) 12:22:27 ID:jiW0JuFG
正規品とジェネリックに差はあるのかな。
と考えてたら寝れんかった。。。
たとえ成分が一緒だとしても、プラシボ的に正規品の方が効くきがする。
自分的には、、、そういうデータはおそらくないだろうな、、、。
でも例えば、醤油はキッコーマンとトップバリューの醤油があって、
やすければトップバリューでいいやと思える人はジェネリックでもいいんだろうな。
でもやっぱり俺はキッコーマンがいいし、服はユニクロは着てて、
なんか嫌だし、中古本より新刊がいいし。
これは人それぞれだな、と今書きながら納得した。
561優しい名無しさん:2010/09/28(火) 12:30:59 ID:ouhVVJ+F
60mg服用し始めて約4ヶ月。
全くもって効果をなさない。

当初は自殺願望とか消えたし、仕事へのやる気もあったけど
最近はどんどん低迷していく。
慣れや環境のせいかもしれんけど…。

先生を信じて服用してるけど、その先生も体調不良で
もう2ヶ月も診断してもらえてない…。

先生との約束で自殺をしないことにしてるけど
それももう限界に近い…。
562優しい名無しさん:2010/09/28(火) 12:32:45 ID:0SkTRf0Z
こいつにはまだジェネリックなんて当分出ないから、関係ない
563217:2010/09/28(火) 12:57:56 ID:Kk84WvVA
>>560
睡眠薬だとわりと差が出る。
レンドルミンとグッドミンとの違いなどはものすごく話題になる。
作る製薬会社によってジェネリックの出来は変わる。
同じ材料作ってプロの料理人が同じ料理作っても味変わるのと一緒。
基本、微々たるものなので味の好み程度のレベルだけど。

あと、野田市の醤油工場で一般販売されてない生醤油とか、
皇室御用達の醤油とか味見したけどレベル違いすぎてたまげましたです。
564優しい名無しさん:2010/09/28(火) 13:34:20 ID:jXm+uFqO
>>560
主要薬物の違いは無いが、添加物の差によって体への影響度は変わる
大げさな例を書くと・・・・
たとえば、本薬がカプセルで、ジェネリックが錠剤の場合、薬が溶け出す臓器の位置が変わる
そのせいで、ジェネリックでは胃が荒れるとか、本薬では現れなかった症状が出たりする可能性がある
・・・こういう事例が本当に在るかどうかはともかく、ジェネと先発の違いはこういうところにも出ると言う事は覚えて置いて損は無い
565優しい名無しさん:2010/09/28(火) 13:50:16 ID:KDMvDOs2
新薬のバルタ期待して飲んでるけど今一つパッとしないな
ある程度までは回復してたが最近は下降気味です。
副作用も結構出るし、このまま継続してもどうかなーと思う
566優しい名無しさん:2010/09/28(火) 13:57:39 ID:xeVoEgi6
>>565
俺もバルタで低空飛行までは回復したと思うけど、
それ以降、持ち上がらずにズルズルと時間だけが過ぎている。。。
567優しい名無しさん:2010/09/28(火) 14:13:13 ID:6ZjxTEa+
時間だけズルズル過ぎていく、同感です。
自分は失業中なんで、もどかしくて堪らないです。
568優しい名無しさん:2010/09/28(火) 14:15:41 ID:jXm+uFqO
俺は中空?までは来てる
ただ、全快というわけには行かないし、服用後にくる血の軽い沸騰感は消えてない(沸騰感が出てから1時間程度で消滅するけど)
ネガティブな思考がだいぶ消えたので善しとしてる
569優しい名無しさん:2010/09/28(火) 14:19:18 ID:ObicBKrd

5月にトレド100mgから切り替え
7月までは底上げ感があったが、8月後半から低空飛行だったんで
医師提案でエビリファイを追加された
結果、ドパミン作用で部屋の片付けや保険関係の手続きなど
着手できたんで、エビリファイを段階的に増やしてる
只今バルタ60mg夜飲み+エビリファイ9mg朝飲み
570優しい名無しさん:2010/09/28(火) 14:27:19 ID:jiW0JuFG
http://www.kusuriya3.com/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AB+30-%E5%A1%A9%E9%85%B8%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%81%E3%83%B3-30mg.html
ここは錠剤だけど
http://m-hk.com/2529.htm これはカプセルのジェネ
http://m-hk.com/178.htm これは正規品。

サインバルタは悪心が出やすいからカプセルってどこかで読んだ。

サインバルタって2週間処方?
571優しい名無しさん:2010/09/28(火) 14:45:01 ID:jXm+uFqO
>>570
>>564の結果的フォローサンクス

俺は2週で貰っている、4週に出来るかどうかは不明
おそらくはムリ
572優しい名無しさん:2010/09/28(火) 14:51:12 ID:jXm+uFqO
>>570
あと、サインバルタは胃酸に弱い(薬効が消滅する)ので、カプセルまたは腸溶錠(胃で溶けないようコーティングされたもの)だと思う
573優しい名無しさん:2010/09/28(火) 15:00:01 ID:jiW0JuFG
>>571
2週間の診察と薬代の合計教えて。ちなみに何ミリ。

(30mgまたは20mg)x2x14日間で30mgまでなら月1回の診察ですむけど、

一日80mg-120mg処方してもらうことは可能?


574217:2010/09/28(火) 15:12:24 ID:Kk84WvVA
>>570
徐放性カプセルで食後6時間後にMAXが来るように設定されてます。
理由は>>572と一気に溶け出すと副作用が出るので。
なので、使用法にも必ず朝食後と定められてます。
>>573
新薬は2週間まで。
>(30mgまたは20mg)x2x14日間で30mgまでなら月1回の診察ですむけど、
その通りだけど診察は受けたほうがいいと思うよ。
一日80mg-120mg処方してもらうことは不可能
575優しい名無しさん:2010/09/28(火) 15:15:24 ID:jXm+uFqO
>>573
医院については、開業医レベル(病床なし)で診察代1400円(3割負担)
薬については、サインバルタ20mgカプセルを2c/d(=40mg)、14日分で28c=476点
他薬も貰っているので金額は伏せます、後は申し訳ないけど点数から計算してください

なお、サインバルタは60mg/dまでが保険の対象のはずです、後は医師と相談と言うことになるでしょう
576優しい名無しさん:2010/09/28(火) 15:17:36 ID:jXm+uFqO
>>574補足します
朝食後が望ましいとされていますが、医師の判断で夕食後などにも変更は出来ます
「必ず」と言う言葉の揚げ足取りで申し訳ないけど、念のため
577217:2010/09/28(火) 15:20:32 ID:Kk84WvVA
>>576
それは知ってるけど、メーカー処方せんには朝食後となっているので。
578優しい名無しさん:2010/09/28(火) 15:33:46 ID:jXm+uFqO
>>577
うん、やっぱただの揚げ足取りだった、申し訳ない
579優しい名無しさん:2010/09/28(火) 15:41:29 ID:xZHw28wm
自分は夜飲みなんですが、基本的には朝飲みの理由はどういったところからなんでしょうか?
580優しい名無しさん:2010/09/28(火) 15:48:20 ID:xeVoEgi6
>>579
自分が処方されたときは、
 「書類上の問題で、朝処方で出すけど
  夜就寝前に飲んでくださいね。」
 って言われた。
581優しい名無しさん:2010/09/28(火) 16:26:40 ID:dZ57zSGj
>>561 含め
最初は確かに新鮮で効く気がしたが、
20→40辺りで疑問もった
疑問をもちながら飲むほどの薬ではない。
まだ新薬だし。
きっと、ぴったりくる薬はあるからサインバルタにこだわるな。
合う薬は結構早くに辛さ軽減するもんだよ。
582優しい名無しさん:2010/09/28(火) 16:29:30 ID:dZ1GjOGf
バルタで食欲亢進して、離脱後も半月亢進状態だったのに
急に食欲低下キター!
食欲の秋なのでとても嬉しいぞ。
583優しい名無しさん:2010/09/28(火) 16:30:18 ID:dZ57zSGj
>>579
前スレ見ても書いてある
夜飲んだら不眠・覚醒しないか?
それの為に眠剤を飲むなんて愚か
基本的にやはり朝全量飲む。
昼間眠いはずだけど?鬱初期の人はそれでいいと思う。
働きながらサインバルタは辛いな。
584優しい名無しさん:2010/09/28(火) 16:36:34 ID:hx9B9FFO
朝飲んだら眠くなるよ
585217:2010/09/28(火) 16:47:51 ID:Kk84WvVA
>>578
いえいえ、若干ループ気味にはなってるので、次スレではテンプレ整備したいですね。
>>579
副作用の不眠、吐き気に振ったときに夜の時に寝ゲロ死とか最悪を考えてなんじゃないかと。
でも、傾眠に振られた場合は夜飲んで起きたときに効果でてるほうがいいんじゃないってことで夜処方の人もいます。
個人的にはどっちでもいいと思うんだけど、
20mgで朝服用で副作用把握して決めればいいんじゃないかと。
40mgで一週間以上継続すると血中濃度は効果範囲で安定するので、
そうなったら、副作用を抑えられる側で飲めば朝夜はあんまり関係ない気がします。
>>583
朝飲んでも覚醒止まらないでしたけどね。
傾眠作用も出たので苦しい時期はあったけど、
それを越えると朝飲んでも傾眠出なくなりましたね。
夜はただでさえ睡眠薬多いのにこれ以上増やしたくないから
結局、夜は試さないままでしたけど。
寝て治す期間ってのは欝では避けては通れないですよね。
586217:2010/09/28(火) 16:52:25 ID:Kk84WvVA
あと、中途覚醒と早朝覚醒の副作用も収まってきましたね。
今は入眠にアモバン7.5mgとリーゼだけで眠れるようになったので、
不眠症自体も改善されつつあります。
60mg18週でようやくここまで来ましたね。
大体、良くも悪くもカタログ通りって感じですかね。
587優しい名無しさん:2010/09/28(火) 16:59:26 ID:dZ1GjOGf
私はバルタで過食になったし、丸一日眠れないとか睡眠障害悪化したしボダも
症状がひどかったのに元のジェイゾロフトに戻ったら以前より快適になってきた。

ただ薬性肝機能障害がまだ完全に数字戻ってないのと、ジェイゾロフトの副作用か
下痢っぽい。
前はジェイゾロフト飲みながら下剤も飲んでたのに今は下剤要らず。
間にバルタ入って結果オーライなのかな。
すごく辛い思いしたけど。
588544:2010/09/28(火) 17:02:23 ID:35o86b3a
みなさんアドバイスありがとうございます
飲み始めて今日で一週間なのですが
今日医者に行ったら20mgから40mgに増量してみようとのことでした
胃もたれや不快感がひどいのと倦怠感がすごいので、正直増量することにびびってます
食事はゼリーやアイスなどでしのいでるよな状況です
元々食欲はなくリフレックスの時も食欲は回復しませんでした
手詰まり状態です・・・
589優しい名無しさん:2010/09/28(火) 17:31:43 ID:z/sA1b0h
>>515
個人輸入のピルとサインバルタ40mg飲んでたけど相変わらず食欲は出なかったよ。
ストレス、元病、夏バテ、食への嫌悪が重なって痩せてしまった(BMIが-2くらい
今は20に減薬中。不調はあれどもそこそこ生活できるレベル。
590217:2010/09/28(火) 19:02:46 ID:Kk84WvVA
>>588
スルピリドで太った。
でも、リフレックスで食欲でないなら手詰まりだろうね。
自分は、ゼリー、ヨーグルト、プロテイン、ビタミン剤でしのいだけど。
副作用を抑えて慣らすのが20mg期間なので、
そのまま20mgをオススメするけど。
というか、その状態で1週間で倍量ってひどい気がする。
あと、30mgカプセルもあるよ。
みんな急ぎすぎてる気がする。
591優しい名無しさん:2010/09/28(火) 19:20:22 ID:OaHi6sB0
>>583
俺は逆に夜飲んだほうが寝れたが、その主な原因は副作用から来るだるさ
朝飲み時に医師と相談してその副作用を逆利用することにしたが、不眠の俺が驚くほど寝れてしまった(あまり効いてなかった睡眠薬が効くようになった)
で、今はその副作用がほぼ消え、いつもどおりになっているので、同時に副作用による睡眠ブーストも消えてしまった
副作用全体では余り好ましくないものだったので消えてよかったのだが、同時に睡眠促進まで消えてしまったのは残念だった

>>588
20では期待された薬効が発揮されて無いという判断だね
俺もそうだった(副作用が少し辛いと言ったにもかかわらず、総合判断によって増薬になった)
俺の場合は結果オーライ、増薬はぴったし当たった
まぁ、医師とも相性が良いし、薬剤師も全力でバックアップしてくれてるので、安心感もあるというのが最大の理由かもしれないけど

>>590
上にも書いたけど、薬効が期待通り発揮されて無いという判断から増薬と言う可能性がある
増薬することによって副作用が増えると心配する人も多いが、必ずしもそうなるとは限らない
副作用の種類によっては、飲み始めの副作用を後から発揮される主作用が抑える期待もあるので、医師がどうして増薬したかを確認しておくことが望ましいと思う
592優しい名無しさん:2010/09/28(火) 19:23:46 ID:16wJkIIh
新薬だから処方のノウハウが確立していないせいだろうな
俺は最初20mgで強烈な眠気が出たけど、慣れるまで様子見ようと言われ
2週間で眠気は収まった
30mgに増量してまた副作用がいろいろ出たから3週間様子見で今はだいたい
収まった感じ
男には深刻な悩みである息子の調子も戻った
不眠と胃の不快感がちょっと残ってるけど、主作用も地味にちゃんと出てる様子
ガツガツ増量しても副作用続きでうつ患者は心が折れるだろうし、少量からじっくり
慣らしていく処方のがいいんじゃないかと体験した一個人として思う
593217:2010/09/28(火) 19:31:25 ID:Kk84WvVA
>>591
元は40mgから効果でるのだけど忍容性低くて脱落者出まくったので、
20mg慣らしが設けられて認可されたって経緯があるんですが。
なので、むやみに増量はひどい副作用出てるならおすすめできない。
特にこのスレではさくっと増量して効果でないで副作用出たからさくっと辞めたって感じのひとが多すぎる。
>>592ぐらいじっくりやったほうがいいと思うよ。
594優しい名無しさん:2010/09/28(火) 19:35:22 ID:16wJkIIh
おっと、タイミング的に>>591にケチ付ける感じに見えるな、スマン
要は、効果が出る前に副作用の辛さでネガティブ思考に陥って諦めちゃうのは
勿体無いよという意味なんで、増量にしろ少量慣らしにしろ、ある程度の期間は
信頼して飲んでみることをお勧めしたいというわけで同意見な
調子悪いときはどうしても、医師や薬を疑ってしまうもんだし、そのせいで治療の
機会を逃してしまうと悲しいしな
595優しい名無しさん:2010/09/28(火) 19:47:03 ID:OaHi6sB0
>>593-594
まぁ、それも医師の判断を仰ぐとしか言いようが無いかな
>>594で言われるように、そのさくさく判断が「医師によるものかどうか」ってことだけが気にかかってはいる
俺みたいな例は稀だとわかってはいるが、自己断薬を含めて医師の判断を仰がずに止めてる人が多いんじゃないかなぁと
あ、ケチ付けられたとは思ってません大丈夫ですよ〜
多角的に意見が出てることは好ましいことですしね
596217:2010/09/28(火) 19:56:10 ID:Kk84WvVA
>>594-595
そうですね、同意見です。
ただ、信頼に足る医師かどうかって後になってみないと分からないから怖いですよね。
そのためにこのスレがあるわけですが。
597優しい名無しさん:2010/09/28(火) 20:05:13 ID:OaHi6sB0
俺は、初めて引いた医師カードと薬剤師カードに「相性100%」と書いてあった幸運者なので・・・・
今思えば、もし医師カードに相性0%って書いてあったらと思うとぞっとするな
それも、カードを引いたときには見えないと言うおまけ付だから余計に怖い
598217:2010/09/28(火) 20:17:22 ID:Kk84WvVA
同じくあたりを引きました。
外科系は小さい頃からはずればっかり引くので警戒しまくってましたが。
まさかの心療内科「相性100%」
それが判明するのは初診から半年後のことでした。
599544:2010/09/28(火) 21:13:06 ID:35o86b3a
医者は副作用きつかったら20mgに自分でもどしていいと言っていたので
明日40mg飲んでみようと思います。
SSRIとSNRIでは食欲はどちらのほうがでるのでしょうか?
もともとパニック持ちなので薬効的にはSSRIのほうがあってたりするのでしょうか?
600217:2010/09/28(火) 21:33:39 ID:Kk84WvVA
自分はSNRIでこれが初服用なので分からないです。
でも、サインバルタにパニック障害の適応なかった気がするんですが。
601優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:35:07 ID:xeVoEgi6
>>599
>SSRIとSNRIでは食欲はどちらのほうがでるのでしょうか?
SSRIに関しては、>>550さんにあるように、
 セロトニン再吸収阻害なので、摂食障害は食欲減衰方向に向かうでしょう。
SNRIに関しても、同様と言いたい所なのですが、
 こちらに関しては、バルタでも増進に出たという人もいるので一概に言えません。
 (私は食欲・性欲ともに消滅しましたが・・・)
602優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:40:04 ID:16wJkIIh
SSRIくれずにいきなりバルタだったの?
モルモット(俺)としての印象だと、そう変わらなかったと思う
むしろパキの量が多かったからパキのが上だったかも?
PDが主な症状なら、余計な副作用出やすいバルタよりパキとかのがいいのかも
バルタ少なくしてパキ入れるとかアリかもしれんし、主治医に上手く訊いてみれば?
603優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:41:06 ID:uV4rcqTF
自分の場合ですが、デプロ、トレドミンの時は食欲は普通でしたが、
バルタにしてからは一気に減りました。
604優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:55:33 ID:URm8PaEN
バルタ20mgをアナフラと併用開始して2日目。
まだ何の副作用も感じられない。これから出るのかな?
605優しい名無しさん:2010/09/28(火) 23:46:47 ID:jiW0JuFG
良くなった人はスレに来ない。

書き込む人は、主に10代から40代
の男性?で効かない人と副作用がある人だけ。
606優しい名無しさん:2010/09/29(水) 00:55:12 ID:C/pRSScI
メンクリ通院してきました、バルタ60から30に減薬しても
眠気だるさが出る、残っている20でも出るということを
主治医に話したら、副作用出たら寝てくださいと言われました。
二カ月間飲んである程度回復し意欲も出てきたが
もう一押し足りないと言うと、それは薬ではなく自分で気力を高めて
自分で持ち上げろと言われました。
とりあえず副作用が辛いのでもっと緩い薬は無いのか訊ねたら
バルタはそれほど強い薬ではないと言われ
主治医からは抗鬱薬は、どれ飲んでも同じだよと言われました。
今まで何種類か先生から処方されました、パキだけは依存症が
どうのこうので出されませんでした。
私の先生は名医なのでしょうか。
607優しい名無しさん:2010/09/29(水) 04:55:00 ID:V02t/S90
長年かけて発病→社会復帰を数回繰り返した身から言わせて貰う
「本来の元気な自分」を取り戻したいという思いは、誰もが持つものだと思う
だけど、抗うつ剤は「いまの苦しい自分」を脱するための手伝いしかしてくれない
上の方で言ってた人がいるけど、寝て直す時期というのは必要
その次の段階が、行動によって少しずつ生きるのが楽しい環境を作っていくことだと思う
この手の薬は何らかの副作用が付き物なので、プラスを実感できるのなら貴方にとって
いい薬だと思う
今までいい医師にも悪い医師にも巡り合ってきたけど、貴方の主治医は決して悪くは
ないという印象を受けるよ
貴方の経過や現在の心境を総合的に判断し、自身の経験から方針を立ててるみたいだし
説明を求めればちゃんと答えてくれて、訴えを処方に反映してくれるけど、場合によっては
「出したがらない」という医師は私の経験上、悪い医師ではない
今は辛い時期だと思うけど、ちょっとだけ医師を好きになってみて、良い治療を受けられる
ことを祈っています
608優しい名無しさん:2010/09/29(水) 06:52:16 ID:dvavvVlj
>>二カ月間飲んである程度回復し意欲も出てきたが


認知療法と軽めの運動はいかが?
認知療法はかなり有効。再発防止に良い。
609優しい名無しさん:2010/09/29(水) 10:59:43 ID:JvlCqaMe
今日病院で初めてサインバルタ20mg(就寝前服用)処方された
どんな効果が出るか期待
610優しい名無しさん:2010/09/29(水) 12:39:47 ID:yJ2apynn
>>605
もしかしてこの薬、女性は適応外…?
だからこんなにも、飲んだ後の吐き気だ止まらないのだろうか…
611優しい名無しさん:2010/09/29(水) 13:51:55 ID:1ufmIVnJ
>>610
そんなわけはない
レスを鵜呑みにしすぎ
吐き気については医師に相談すればいい
612優しい名無しさん:2010/09/29(水) 15:10:41 ID:KfqIgirz
副作用でても我慢して飲み続けるべきなのでしょうか?
食欲減退と倦怠感は今までの薬の中で一番きついんです
613優しい名無しさん:2010/09/29(水) 15:13:32 ID:pdYMGhxJ
朝食後バルタ20mgで6日目だけど、吐き気は無し、眠気はある。
朝食前にプリンペランという吐き気止めが出てる。
他に抗うつ剤としてルジオミール30mg、アモキサン75mg
胃腸薬はガスモチンとガスターD
安定剤、ソラナックス1.4mg
やる気は出ないけど、不安は少しやわらいだ。
バルタは先にセロトニンへの効果が出るのかな。
614613:2010/09/29(水) 15:26:24 ID:pdYMGhxJ
訂正、ソラナックス1.2mg
一日0.4mg×3でした。
615優しい名無しさん:2010/09/29(水) 15:29:46 ID:1ufmIVnJ
>>612
なるべくなら飲んだほうがいいが、副作用の程度による
確定は医師の判断に任せる
616優しい名無しさん:2010/09/29(水) 16:58:41 ID:crkQlDv0
やる気が出てきた!





|←樹海|     ┗(^o^ )┓三
617優しい名無しさん:2010/09/29(水) 17:22:37 ID:JTPdNpGL
バルタ服用開始してから体温が0.5度上昇した二カ月間ずっとです
そのせいか常に風邪引いたようなだるさがあります
これは慣れるしかないのでしょうか。
618優しい名無しさん:2010/09/29(水) 21:42:15 ID:dvavvVlj
副作用で胃が調子悪い人は
胃の薬も同時に処方して貰うといいよ。

今日行ったらガスモチン5mg出してもらった。
胃の不調が直った。参考までに。
619優しい名無しさん:2010/09/29(水) 22:19:11 ID:1ufmIVnJ
>>617
一度血液検査してもらってみては?
あと考えられるのは、バルタのせいで基礎代謝が上がってる可能性があるかも
軽度の脱水症状とかも疑ってみて
620優しい名無しさん:2010/09/29(水) 22:57:43 ID:cxRXAkSd
>>619
ありがとうございます、以前アナフラ飲んだ時も体温上がったのですが、その時は
副作用が抜けるのと同時に平熱に戻りました。バルタの場合ずっと体温上がりっぱなしなんで気になりました。
念のため血液検査してみます。
621サイクバスター ◆h.7ZKn72L2 :2010/09/29(水) 23:17:07 ID:1F+LfO7X
90.2% ・・・ 今年に認可された最新の抗うつ剤、『 サインバルタ(イーライリリー社製) 』 の副作用発現率です。 
10人に9人は、自殺企図、暴力念慮、攻撃性、錯乱、幻覚、幻聴、抑うつ、心不全、肝不全などを含む、様々な副作用が出ることとなります。
破壊以外の何物でもありません。
622優しい名無しさん:2010/09/29(水) 23:24:23 ID:H5G4nbhl
うつでバルタ30r服用しておりますが、やはり副作用に
悩まされています。
個人の体質によって副作用が出たり出なかったり
効いたり効かなかったりしますよね。
体質というのは脳質?ということでしょうか。
抗鬱薬が何故個人にバラツキがでるのかそのメカニズムが
自分にはわかりません。
誰か教えてください。
623優しい名無しさん:2010/09/30(木) 00:13:47 ID:5WM/WL+D
>>622
一口にうつと言いましても、皆さん症状(=脳内物質の状態)が違います
ウイルス性疾患のように、「明らかな原因を排除」するような明確な対処ができないのです
神経系の調整を、「何を」「どの程度」行えば、その人にとっての改善に繋がるかは様々です
そこで薬の種類や投薬の量を色々と試していくことになります
また、脳内物質は身体の様々な機能に影響しますので、意欲や不安の変化と同じように
身体的な変化も個々人の脳内物質の差異によって副作用という形で表れたり表れなかったり
という個人差があります
さらに体質の違いとして肝臓等の代謝能力や喫煙など生活習慣によって薬の血中濃度に
バラツキが出るなどの影響もあるようです
専門家ではないので正確な説明ではないと思いますが、このような要因が複雑に絡まって
いるので違いが出るようです
624優しい名無しさん:2010/09/30(木) 00:24:19 ID:MTR7soMI
>>622
薬は、主作用副作用含めて無数の薬効を持っている
それに対して、個人単位で薬効に対する反応度の違いを持っている

例えば、卵アレルギーを例に取ると
・一般の人は、卵に対して極端にアレルギー反応が低い
・だけど、卵アレルギー持ちの人は、卵に対して異常に高いアレルギー反応を示す

上記について、「卵アレルギー」を「サインバルタの脱水症状」に置き換えてみると
・多くの人は、サインバルタの脱水症状に対して反応が低い
・だけど、30%程度?のサインバルタ脱水症状持ちの人は、サインバルタに対して高い脱水反応を示す

こんな感じ
冒頭に述べたとおり、薬はさまざまな薬効を持つ
だから、「卵」の部分を各「薬効」に置き換えると、主作用・副作用の種類ごとにさまざまな反応度合いがあることがわかる
これが、個人個人で薬に対する反応の違いと言うことになる・・・・これでわかりますでしょうか?結構説明が難しいんです
625優しい名無しさん:2010/09/30(木) 00:34:34 ID:ydO8u/AF
この薬って心不全とかも起こる可能性があるんですか?
怖くて飲めないんですけど・・・
626優しい名無しさん:2010/09/30(木) 00:39:17 ID:3ZxO4Foo
>>623
説明して頂きありがとうございます。
自分は職を失うし厄介な病気にかかったものだと、色々と考えておりました。
例えば薬が合って回復したという状態は医師はどういう基準をもって判断するのでしょうか。
627優しい名無しさん:2010/09/30(木) 00:41:25 ID:3ZxO4Foo
>>624
重ねて説明ありがとうございます。
628優しい名無しさん:2010/09/30(木) 00:44:44 ID:lHNorJkG
>>625
副作用一覧に心不全が書いてある薬なんて、別に普通だと思うぞ。

どんな薬も、一覧見ちゃったら怖くなるレベルだが、実際にありがちな副作用は、
大体限定されている。
629優しい名無しさん:2010/09/30(木) 00:58:22 ID:5WM/WL+D
>>626
表情や声のトーンを見つつ、「最近どうですか?」と感情や意欲の状態、行動の変化を
訊いてこられます
その程度により、「じっくり治しましょう」「少しずつできることをしていきましょう」など
無理のない助言をしてくれます
貴方の場合ですと、まずは治療を続けていくこと、その後に具体的な就職などに移って
いくかと思われます
うつは治療がやや長引きますので、焦らずじっくりが大事です
抗うつ剤は特に、副作用は服薬直後に出て主作用は遅れて効いてきますから、不安も
あるでしょうがしばらく静養するつもりで付き合ってみてください
不安があれば、逆に意欲が、または焦りが出たらその都度医師に相談すれば、正しい
治療方針を立ててくれると思います
金銭的な負担で悩まれるようでしたら、3割→1割負担になる自立支援という制度もあります
今は大変な時期かと思われますが、あまり悩まず治療期間と割り切った方がラクです
ご自愛してください
630優しい名無しさん:2010/09/30(木) 01:08:36 ID:MTR7soMI
>>626
623の質問について横槍レスですが
鬱関係の書物に書いてあったプロセスの要約を書くと・・・・

安定した「無病状」の状態が一定期間続いた後、減薬試行しても「無病状」が続いたときが、医師の寛解(=全快)の判断になります
寛解したと見込んだときは、医師は減薬を始めるか、もしくは再発防止薬(=リチウムなど)に切り替えます
このあと、1年程度再発防止薬の投与を続けて尚再発が無いと判断できたとき、晴れて医師とさよならをすることになります

と言う感じのようです
個人的感想では、その判断自体は、患者の自己申告によるところが大きいと思います(>>629と同じ)

>>625
薬に限らず、人間が摂取するものはすべてにおいて副作用的症状があるが、それが限りなくゼロに近いか、比較的高い数字なのかと言う違いだけ(完全に0.00000・・・%というものは存在しない)
卵アレルギーやバルタの心不全など、致死率の高い症状が頻繁に発生するものは、基本的に国が人間への摂取・投与を認めないだろう
(卵アレルギーが多数の人におきるなら卵は販売禁止になる・バルタの心不全も多数症例が出るなら同じく禁止される・麻薬が禁止になったのも全く同じ理由)
だから安心して飲むといい、致死的副作用の引き当ては宝くじで高額で当たるのと同程度難しい
631優しい名無しさん:2010/09/30(木) 01:27:51 ID:d/9VA1JB
興味本意な疑問に対してご回答していただきありがとうございました。
632優しい名無しさん:2010/09/30(木) 02:06:58 ID:1SDgT97C
サインバルタでひたすら家の掃除ができた。身辺整理だけど。
早くしなきゃ時間ないないって急いで死に向かって走ってったところをストップがかかった。
地獄の薬。
633優しい名無しさん:2010/09/30(木) 16:52:11 ID:ydO8u/AF
パキシルとかも心不全とか起こりえるんですか?
精神系の薬って怖いんですね
634優しい名無しさん:2010/09/30(木) 18:29:29 ID:4euEnfWy
>>633
究極論を言ってしまえば、その辺で売ってる頭痛薬ですら心不全の可能性はある
そういう意味では心配するだけ無駄
重篤な副作用なんて、おきてから考えればいい
多分、この先一生のうちで1回以上道端で人の財布を拾う確率よりも低いよ
635優しい名無しさん:2010/09/30(木) 18:34:38 ID:+dhgK9UL
向精神薬で心不全とか聞かないな
アスピリン(一般的な鎮痛薬)で突然死する人の方が多いくらいじゃないか?
交通事故が怖くて外出できないって言ってるようなもんだぞ
636優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:08:26 ID:iLS86+q/
バルタに限らずメンヘル系の薬飲むと自分は
身体がだるくなり、寝て過ごしてしまいます。
運動して体力つければ、だるさは気にならなくなりますか?
637217:2010/09/30(木) 20:38:10 ID:5zTQecWY
>>636
だるいときは寝て過ごしたほうがいいですよ。
だるいまま、水泳やったら溺れるように泳いで余計に疲れるだけでした。
寝て治す時間と割り切ったほうがいいですよ。
動かそう!と思って身体が自然に動かせる時期が来ます。

就活うまくいかないんで、土日祝日のバイトの面接に行ってきました。
2日から働きます。
9月は気象病がひどくて、全然何もできませんでした。
10月から頑張ります。
638優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:43:53 ID:miIC2Q3d
バルタ飲むようなってから、頭痛が治りました、今までは週一で必ず頭痛薬飲んでいましたが、今はめったに飲んでません。
639優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:55:34 ID:MJMdhtGU
バルタ飲むようなってから、人の揚げ足取りばかりするようになりました
640優しい名無しさん:2010/10/01(金) 00:10:17 ID:fX05uRZ/
バルタ飲むようになってから、スレを上げるようになりました。
641優しい名無しさん:2010/10/01(金) 00:15:19 ID:JULtLPPE
君たちバルタかなり効いてるな
642優しい名無しさん:2010/10/01(金) 00:26:02 ID:Qgsq/EpU
>>636
眠気(傾眠)が出るからといって、よく寝て睡眠を多く取れば解消されるかといえば
全くそうではないし。まあ、そういうこと。
643優しい名無しさん:2010/10/01(金) 00:40:20 ID:tJlSd6Sm
>>636
精神系の薬全般で眠気が出るなら、傾眠を阻害する頓服薬を処方してもらえば?
実際にそういう薬があるかどうかは知らないけど
医師に相談すべし
644優しい名無しさん:2010/10/01(金) 00:43:47 ID:SfdFxJbx
そんなもん存在しないか、あっても出してくれないよ
645優しい名無しさん:2010/10/01(金) 00:48:53 ID:KRl+W8a4
アドラフィニルでも個人輸入しとけ
646優しい名無しさん:2010/10/01(金) 01:10:26 ID:8WpKp9+x
ここに居る人たちって既にバルタ止めた人多いの?
俺はトレドに戻りました。
647優しい名無しさん:2010/10/01(金) 01:13:09 ID:8BOQFSxu
>>646
俺は医師の処方で両方飲んでます
648優しい名無しさん:2010/10/01(金) 01:17:48 ID:hTsRCq/2
両方飲んだ方が効き目でますか?
649優しい名無しさん:2010/10/01(金) 01:39:04 ID:fqODxg+X
>>643
拝み倒してせいぜいアンナカ(安息香酸ナトリウムカフェイン)+(胃が弱ければ胃薬)が出るくらいじゃね?
副作用がひどければ普通、そういう「その場しのぎ」より変薬する医師のほうがずっと多いはず。
650597:2010/10/01(金) 01:54:39 ID:7xQRKGfv
>>648
俺の場合は十分に効いてる
もともとトレド+α(他薬)も十分効いていたのだが、トレド置換とは別目的(αのほうの置換)でバルタが追加処方された
そのバルタ分も底上げに寄与していると思う
ちょっと異色な処方(αがバルタの相手としては普通は想像出来ない置換)なので、余り参考にはならないかも
薬明細を見て、薬剤師とこの処方がアリかどうか少し話し込んだくらいだし
(後に、SNRI*2の処方例が俺以外にも実際にあることが薬剤師さんの調査で判明している)
651優しい名無しさん:2010/10/01(金) 02:08:23 ID:Mm7TB4pN
SSRIとSNRIって一緒に飲んでも平気ですか?
この薬の飲み合わせで食欲でたよって方いましたら、どの薬か教えてください
まったく固形物が入らなくて困ってます
652優しい名無しさん:2010/10/01(金) 02:17:12 ID:7xQRKGfv
>>651
俺はSNRI*2処方で平気です
医師の処方どおりならSSRI+SNRIでも基本的には大丈夫でしょう

食欲の異常減退は副作用として医師に要相談
困るということは、メンタルに負担がかかっているということ
結果的にメンタル方面の病状の回復を遅くする可能性が高い
653優しい名無しさん:2010/10/01(金) 08:43:30 ID:voFqkshf
朝晩少量食で1ヶ月3キロ落ちたよ
服用前にも似たような食生活だったのに
この薬痩せる傾向にあるの?
やたら喉が痛くなるけど脱水のせいなのか?

効果は安定引きこもりぎみで
下がらないかわりに特に上がりもしないなあ
トレドミンよりまったりなイメージ
654優しい名無しさん:2010/10/01(金) 08:44:26 ID:U5PJ1XNn
いきなり気温が下がった頃からがくーんと落ちまして、
3日前からサインバルタになりました。
3日じゃなんとも言えないんだろうけど、胃が重くて食欲なくなりました。
ていうより、食事を用意する気になれないというか。
655優しい名無しさん:2010/10/01(金) 10:50:13 ID:NlmCzGwB
>>643
一応「ベタナミン」ってのがある。

ナルコにも処方される薬な様で、少量なら一緒に処方されるよ。
俺はこれとサインバルタで会社凌いでる。
以前ひどかった居眠りは大分減った。
656優しい名無しさん:2010/10/01(金) 12:30:14 ID:pSMmaOdK
ID変わってるけど643です

>>655
情報どうもです
657217:2010/10/01(金) 12:43:31 ID:6WcpJo0X
>>654
【気象病】低気圧がダメな人 5【季節病】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285578405/
【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)10【夏季】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274159431/

こちらも見ておいたほうがいいかもしれませんね。
自分も過去の調子見てたら9月が一番落ちてました。
658優しい名無しさん:2010/10/01(金) 14:15:32 ID:pSMmaOdK
>>657
横槍ですが、情報どうもです
俺の場合、おそらく猛暑による夏ばてが原因で落ちてました
クーラーがだめな人なので、それも拍車をかけた気がします
個人的体感では今年は余り暑いと感じなかったんですが、おそらく向精神薬のせいでしょう(猛暑当時はバルタは飲んでませんが・・・・)
バルタに変えてから安定が見えた時期と、猛暑が去った時期が重なっているため、一概にバテが原因とは言い切れませんが・・・・
体への見えないストレスが不安定材料になることを改めて感じている状況です
659217:2010/10/01(金) 16:23:56 ID:6WcpJo0X
>>658
カウンセリングも受けてますが、8-9月で身体やられた人多かったみたいですよ。
なので、9月であんまり効いてないなって人は、>>657のところを参考にしておいたほうがいいです。
単純にうつに対してサインバルタがどうのって話じゃない可能性もあるので。

で、自分は低血圧症持ちで昇圧剤も飲んでるんですが、
気象病もち、さらに冬季うつの可能性も出てきたかもしれません。
すでに先週調子がわるいことを伝えていたので、
病院行って気象病とか気圧の話をして、
頭痛や鈍重感などを伝えたら>>655と同じくベタナミンを10mg処方されました。
使用法は頓服で朝食後1回で午後3時以降には飲まないよう言われました。
中毒や依存性が高いので仕事ある日に全然身体が言うこと聞かないときに飲んてくださいとのこと。

明日、バイト初日なんで飲んで行きます。
660優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:13:40 ID:TTju8aXM
うつ期のためサインバルタ服用しはじめた躁うつ病だけど

リフレックスは夜飲みで眠気でなくなったけど
サインバルタ昼飲みで眠い。夜は、眠れないから夜飲みの方が、あってるかも。

サインバルタ20r
リフレックス45r
661優しい名無しさん:2010/10/01(金) 21:02:29 ID:/eT9Xhwp
これ良く効いてる感じ。
自分にあってるっぽい。多少食欲が下がったけど
特に問題なし。
662優しい名無しさん:2010/10/01(金) 21:46:10 ID:iCfOxTqS
2週間で1年半振りに頭が晴れてきた。正直嬉しい。
663優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:06:18 ID:O+Ifv2gU
うつの効果は余り他剤と変わらないが
食欲が無くなるという
おデブちゃんや過食人にとっては
代え難い素晴らしい効果がある
664優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:22:01 ID:jhvSLKm5
食欲減退はSSRIでも似たようなものじゃない?
数年ぶりの通院なんで初SNRIだけど、副作用を乗り越えて一ヶ月くらいしたら
パキシルとアモキサンとドグマチールのいいとこ取りをしたような効果ですごく満足
胃の不快感と不眠が少しあるけど、このスレ参考に胃薬と眠剤出してもらったらラクになった
665優しい名無しさん:2010/10/02(土) 00:33:51 ID:Y3CA+P7I
664さん何ミリグラム飲んでますか?
666優しい名無しさん:2010/10/02(土) 00:35:54 ID:yQY4vrQN
数回ほど居酒屋前で警察のお世話になったけど特に問題なし@チーマー
667優しい名無しさん:2010/10/02(土) 00:47:29 ID:jv4KX9K4
チーマーでも病んで薬服用してるのか?
668優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:24:48 ID:Y3CA+P7I
20mgから40mgに増やしたら副作用きつくなりますか?
669優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:42:59 ID:jv4KX9K4
自分は20も60でも副作用のキツさは変わらなかった。
でも服用してる限り副作用に悩まされ続ける。
670優しい名無しさん:2010/10/02(土) 02:50:49 ID:nKbhzbpi
>>668
ケースバイケース
きつくなる症状もあれば軽減される症状もある
また、新たに発生する副作用もあれば、消滅する副作用もある
バルタに関しては、副作用を訴えなかったケースは全体の10%程度
つまり、かなり軽いものを含めて何かしらの副作用があって当然と考えていたほうがいい
671優しい名無しさん:2010/10/02(土) 03:41:32 ID:iWP9Ondo
>>665
30mgです
仕様上(?)は40mg以上が必要と言われているようですが、30mgでも効きますね
服用当初は副作用がひどく、増量せず慣らしていこうと言われて長々と慣らしてきました
自分は2年以上引きこもり生活で、やらなければならないことから逃避して何をするのも
嫌で嫌でしかたない状態でしたが、また仕事をする気力が出てきました
いまは乱れた生活のせいで溜まった雑事を片付けています
私はバルタが効きやすい体質だったのかもしれませんが、中には副作用に慣れる期間を
設けず増量されてより副作用が辛くなって止める人もいるのかな、とここを読んでて思いました
672優しい名無しさん:2010/10/02(土) 07:29:04 ID:xYr0Bj4i
サイクバスターと間違えました サーセン
673優しい名無しさん:2010/10/02(土) 13:18:10 ID:xnqW9x2B
30mg飲んでます。ようやく自分に合った薬がみつかってずいぶん体調がよくなったのですが、最近急降下してきてしんどいです。
増量すれば少しはマシになるでしょうか?30mgというのは少ないみたいですが…。それとも薬を変えるほうがいいでしょうか?
674優しい名無しさん:2010/10/02(土) 14:16:45 ID:pfQ00tWz
俺の主治医は患者が変な気起こすとか重大な副作用出ない限り、お気楽というか余裕こいて診察してる、先生曰く抗うつ薬なんてどれ飲んでも大差ないらしい。
お陰様で自分も鬱と気楽に付き合えるようになって、結構回復してきた。
675優しい名無しさん:2010/10/02(土) 14:29:26 ID:PhvYgD2g
トレドミンを試したら副作用が強かったので、サインバルタに
切り替わった(20mg/day)
今は、寂しさとイライラする感じが混ざっていて、困る。
あと、朝服用しているけど、その後で何となく二度寝して
夕方近くまで寝てしまう。

サインバルタのせいなのか、単に量が足りてなくてウツの
症状が出ているだけなのか・・・
676優しい名無しさん:2010/10/02(土) 15:44:58 ID:KtxmTplM
>>675
後者だろうな。疲れた脳が睡眠を欲しているから眠くなるんだし。
サインバルタの量が少ない 強い副作用がなければ40mgにすべき
677優しい名無しさん:2010/10/02(土) 15:53:57 ID:naGwvVHB
自分はバルタからトレドにシフトしました
個人的にはバルタの方が効く気がします。
トレドにしてからは朝起きられ日中も眠く
ならないのが助かっています。
バルタの断薬で軽い目眩と耳鳴りのシャンシャンが出ております。
678優しい名無しさん:2010/10/02(土) 16:18:05 ID:DoOHbd9M
木の精かこれ服用してから意欲がでない
679優しい名無しさん:2010/10/02(土) 21:41:22 ID:xV+CkhYD
>>677
私も断薬始めてまだ2日目なのにシャンビリがひどいです…お互い収まるといいですね。
通常服用時(40mg)も勝手に減らしたり辞めたりしたら、当日中に頭痛というか目眩というか頭部不快感がすぐ出てたので、もしかしたらシャンビリ出やすい体質なのかも。
680217:2010/10/02(土) 21:53:24 ID:1jn7oX3C
ベタナミンを10mgさっそく飲んで、バイト初日行きました。
飲まず食わずで9時間仕事しても、頭痛も鈍重感もしなかったです。
ベタナミンすごく効きすぎて、むしろ怖いぐらいです。
681優しい名無しさん:2010/10/02(土) 21:56:40 ID:mqyjy3Lw
今日からアナフラニール50mg/dayからサインバルタ20mg/dayに変更
とくに困った副作用は感じない
682優しい名無しさん:2010/10/03(日) 00:12:37 ID:oih+i6wx
>>677>>679
自分は夕食後服用だが、毎日指定通り飲んでいても夕方頃になると軽いシャンビリが
起こってしまう…。別に不快なわけではないので構わないのだけど。
683675:2010/10/03(日) 00:29:24 ID:8lbj+EsV
>>676
私も、薬の量が足りていないのだという気がします。
20mg/dayは、最初の1週間だから少量になっている
だけで、来週から増えると思います。
今のところは、特に副作用らしいものはありません。
(やたらよく寝ていますが)
684675:2010/10/03(日) 00:30:09 ID:8lbj+EsV
ところで、サインバルタを服用する時間は、皆さんいつごろですか?
私は、朝食後と指示されています。
685217:2010/10/03(日) 00:54:34 ID:IQ81lzKA
>>576>>585
>>684ループしてますが、主に上なやりとりがずっと続いてます。
本スレ読むだけで、どういう理由でそれぞれ指示されてるかわかりますよ。
686217:2010/10/03(日) 00:58:32 ID:IQ81lzKA
>>675
20mgは慣らし期間なので、副作用が傾眠だけなら増量されると思います。
効果をすぐ出したくて副作用問題なさそうなら40mg
徐々に慣らすつもりなら30mg
医師の方針によりますが、自分の希望する方をきちんと伝えればそっちになりますよ。
687優しい名無しさん:2010/10/03(日) 00:58:43 ID:pjH0hjeD
バルタ断薬して丸5日目、結構シャンビリきつい
688679:2010/10/03(日) 01:47:34 ID:tE7Pz8UV
>>687
5日かぁ…やっぱりバルタのシャンビリきついんですね

少し不安なんですが、シャンビリ自体は医者に相談するような重篤な症状じゃないですよね?我慢できるなら押し切っちゃって(放っておいて)いいんですよね?
689優しい名無しさん:2010/10/03(日) 02:55:15 ID:5n8c/A9J
690優しい名無しさん:2010/10/03(日) 08:01:06 ID:cfSlLaZU
うつとかパニックって治った人いるんですかね?
一生薬を飲み続けなきゃいけない病気なんですかね?
691優しい名無しさん:2010/10/03(日) 08:14:16 ID:9B0oEe5h
>>690
抗うつ剤飲むの終わって、治った、と思ってたけど
再発でまた飲むことになりました。
…という例がここに。

サインバルタ、だるいなー。
692優しい名無しさん:2010/10/03(日) 08:23:19 ID:M8qRjfaR
>>690
再発の危険はある
だから、寛解してもしばらくは通院するほうが望ましいようだ
このころには薬の種類ががらりと変わっているはず
693優しい名無しさん:2010/10/03(日) 11:50:13 ID:/z34AKOn
腹は鳴るのに頭が食いたくならない
変わった薬だねこれ
本も映画も対人も欲望全消去
694優しい名無しさん:2010/10/03(日) 11:54:04 ID:M8qRjfaR
>>693
逆に言えば全てをフラットにしてくれる下地を作る薬とも考えられるな
そこに意欲を増すような薬で補助すれば解決するような気もするが
695優しい名無しさん:2010/10/03(日) 11:59:56 ID:v95tn44l
薬飲んでゆっくり休養してれば治るけど
この病は再発するからなー。
鬱を治すよりも再発を防ぐことのほうが
難しいかも。

自分も再発組です。
696優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:38:09 ID:M8qRjfaR
再発組の方に聞きたいんだけど、もう薬いらないなと感じてからの通院とかってどうされてました?
書物ではリチウムとかを処方して経過観察みたいな事が書いてありましたが、実際はどうでした?
スレ違いですが、せっかく話題になったので、良ければ教えていただければ
697優しい名無しさん:2010/10/03(日) 13:45:39 ID:mzIF50gs
自分の場合は休職期間中に治ったが、復帰してからは通院もできず仕事内容も以前と変わらず再発しました、この二年間で休職と復帰を何回か繰り返しでした。
今は退職して療養中です、治ってもある程度の期間はゆっくりして、趣味とか自分の好きな事してお気楽期間を設けたほうがいいかも。
698優しい名無しさん:2010/10/03(日) 17:48:55 ID:cHzFyeUi
うわ、書き込みすごいなぁ。さすが新薬

2ヶ月くらい服用して目立った副作用でなかったな
今思うとかなり悪夢を見たけど
効果としては>>110が的を射てる感じがする
これからリフレックスに変更だよ、離脱症状どうなのかな・・・
699優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:16:33 ID:mgFjXDKp
サインバルタ断薬した時の離脱がかなりキツイから服用して今一なら早めに見切りつけたほうがいいです。
700優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:28:55 ID:9hESY6LS
処方されましたが高いし副作用怖いしで飲めません・・・
断薬難しいと聞いて尚更・・・・・・
ああどうしよう
701優しい名無しさん:2010/10/03(日) 21:22:44 ID:WdnbCuIZ
ストレスによるダメージからの脳神経の保護作用?もあるらしいから、飲んどいた方がいいと思う。
去年の学会で発表があったんだとか。>神経保護作用

死んだ神経は戻ってこないしなァ。
702優しい名無しさん:2010/10/03(日) 23:17:25 ID:DltGXfGJ
自分は抗うつ薬飲んでても、たまにワイン飲むんだが、サインバルタはかなり酔いがまわる、この薬は他の薬に比べ肝臓への負担が凄い。
703優しい名無しさん:2010/10/03(日) 23:54:33 ID:YnEIzcCT
まぁワイン飲むなよって話ですけれどね
704優しい名無しさん:2010/10/04(月) 00:34:51 ID:29kyqnp2
ワインぐらい大目にみろよ
705優しい名無しさん:2010/10/04(月) 01:36:55 ID:2CGb+duD
ビールとワインは酒じゃない(キリッ
706優しい名無しさん:2010/10/04(月) 01:41:53 ID:mJEaz9eV
経過観察みたいな事が書いてありましたが、実際はどうでしょ?
707優しい名無しさん:2010/10/04(月) 01:48:01 ID:mJEaz9eV
708優しい名無しさん:2010/10/04(月) 01:59:59 ID:q/pxel3A
サインバルタ(朝)とゾロフト、アモキ、アナフラ併用。
食欲不振から、最初は食欲増進でたまらなかったけど、今は普通。
虚無感と希死念慮がたまらん、、効果感じないんだけど。
離脱キツイのか・・・
ドレトミンがほしい。
709優しい名無しさん:2010/10/04(月) 02:21:09 ID:PYC4bS4X
今も眼球動かす度にシャンシャンと鬱陶しい。
710優しい名無しさん:2010/10/04(月) 02:25:07 ID:PYC4bS4X
あと耳鳴りと目眩で歩行困難、因みに30ミリグラム服用してました。
711優しい名無しさん:2010/10/04(月) 02:38:41 ID:jLErjV3D
自分もだけど、発売から半年たったせいか断薬・離脱の話が一気に出てきたね。参考になる。
次スレからはループしてる朝夜の話と一緒にテンプレ貼れないかなぁ、需要増しそう
712優しい名無しさん:2010/10/04(月) 02:51:14 ID:69jxYL6/
自分もバルタ止めてから同じ離脱症状出てます。
加えて首凝りがハンパでない、バルタ飲んで睡眠障害が
起こったんだけど、止めた今でも睡眠リズムメチャクチャで
この時間でも起きてる。
副作用と断薬の離脱が酷い割に抗鬱薬の効き目が
あまりにも弱い。この薬は飲み手を選ぶ
713217:2010/10/04(月) 07:13:53 ID:KxEYkNm2
>>702
実はチョコとかワインとかポリフェノール系は禁忌しとくべき食べ物なんですが。
パニックとか躁転持ってなければまだいいけど、重度のうつでも禁忌っぽいです。
食べちゃいけないリスト見せてもらったら乗ってました。
頭痛と眠気が同時に来てる時はコーヒーもダメみたいです。
おとなしく寝ておけってことらしいです。
714優しい名無しさん:2010/10/04(月) 09:03:38 ID:o2azMkss
SSRI系はカフェインの血中濃度が極端に下がりにくいという弊害があると聞いたから
不眠対策にココアへ変更したんだけど、これも駄目なのか……
715優しい名無しさん:2010/10/04(月) 09:12:57 ID:VZOe6O/E
それでよく眠れるんなら、結果的に体にはいいんじゃないかな?
716優しい名無しさん:2010/10/04(月) 09:15:28 ID:kyF+m/6F
今日から40rに増えた。
717217:2010/10/04(月) 11:08:30 ID:KxEYkNm2
>>714
自分が見せてもらった一覧にはココアは載ってませんでしたよ。
カカオのカフェイン率、コーヒーと違うんじゃないですか?
寝る前のココアって定番て効きますし。

>カフェインの血中濃度が極端に下がりにくい

そんな理由もあるんですね。
718優しい名無しさん:2010/10/04(月) 13:21:36 ID:7/v5FvEh
明日からサインバルタ朝20mg/dayを
ノリトレン150mg/dayと一緒に飲むことになりました。
どうなるやら不安ですわ。
719優しい名無しさん:2010/10/04(月) 14:19:37 ID:dXu5Ps0y
>>680
俺も最初はそうだったが、すぐ慣れて落ち着くよ。

一日3錠とかなら朝2、昼1の割合で飲むといいかも。
夕方以降は眠れなくなる事がある。
720優しい名無しさん:2010/10/04(月) 16:54:56 ID:fZ13BjH1
もう何度も出てる話題で申し訳ないんだが、この薬を飲んでから性生活がうまくいかない。
立たないんだよな。立ってもすぐ萎える。射精なんかできない。
でもオナニーなら立つし、どうにか時間かけて射精できる。そんな人いない?
女性には申し訳ない話題で申し訳ない。
721優しい名無しさん:2010/10/04(月) 17:52:05 ID:/FhoCgvp
>>720
オナニーは一人の世界だから時間かけてイクことが出来ても、セックスだと立たないかもしれない不安とか、相手の反応を心配して、余計立たなくなるとかは?
722優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:32:43 ID:4nZz9BeZ
>>720
そもそも、心の病の場合たいがい欲求がなくなるから
仕方ないんじゃね?
723優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:52:56 ID:TzcfT4mS
俺は性欲増した
この前なんか1日で3回抜いちゃった
TENGAまで買っちゃうし、10代に戻ったようだ。。
724優しい名無しさん:2010/10/04(月) 20:40:44 ID:evhCj6Ru
>>723
「テクノブレイク」に気をつけろよw
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1545390.html
725優しい名無しさん:2010/10/04(月) 21:24:38 ID:dXu5Ps0y
>>720
男としては由々しき問題でもあるからね…

俺はそれで困ったから彼女と会う時はベタだけでバルタは飲まない様にしてる。
あと会社が休みの時とかも飲まない事が多いな。

しかしバルタ一日40mg飲んでいる俺の場合、二日飲まないと離脱が始まるらしい。今朝ふらついてヤバかった。
726217:2010/10/04(月) 21:39:21 ID:KxEYkNm2
薬が効いて調子いいとオナニーとかどうでもよくなるんですが。
今は2週間ぐらいオナニーしてません。
むしろ、性機能自体退化しそうでちょっと怖いです。
でも、うつ治ればいいやって思います。

9月とか気象にやられて体調悪くて不安なときのほうがオナニーしてしまいます。
あと元々現実逃避型なのか、ストレスたまったときのほうがオナニーしてしまいます。
女性の人、ごめんなさい。
727優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:14:12 ID:1mWfKsfs
agee
728優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:25:43 ID:yaYSy06R
性の問題は、女性はたしかに避けるベクトルが強い話だけど、メンタル(メンヘル)の話においては三大欲求の1つと言うくらい重要な話
耳(目)が痛いかもしれないが、みんな下品にならないよう気をつけるつもりではいるはずなので、どうか容赦いただければと思う

>>726
まぁ、男性は加齢による物理的な欲低下じゃなきゃ寛解とともに元に戻る
女性の場合もほぼ同じだとは思うが、男性には無い月とか産とかそういうものも鬱に関わってくるから難しいね

>>720
それも相手の理解が有ってはじめて自分が寛解に向かうんじゃないかな
出来ればよく話し合って、今なりのいい時間のかけかたを探ると良いと思う
自分が苦痛にならない範囲で相手を満足させてあげられればいいんじゃないかな

>>723-724
テクノブレイク自体はホルモンに関係した話のようだが、薬で脳を弄られた状態での異常欲は注意したほうがいいね
ただ、頻度の限界は人に因るから、具体的に上がったその回数が多いとも少ないとも言わない
とにかく、自分の変化を注意深く観察して、いつもと違うと思ったら医師に作用(&副作用)報告すること、それが一番良いと思うよ
729217:2010/10/04(月) 23:42:06 ID:KxEYkNm2
>>680でベタナミンに触れましたが、次の日飲まずに行ったところ、
多少の頭痛や空腹感が起きました。
なので,仕事で集中しているのを差し引いても、
ベタナミンはいざってときの薬には向いているようです。
730317:2010/10/05(火) 02:29:20 ID:wqsjGOoW
歩くと汗がハンパない
あと生理が遅れた…ホルモンに関係するの?
731優しい名無しさん:2010/10/05(火) 07:25:50 ID:ZdDx5MtB
>>730
生理そのものはストレスや体調によって結構ズレが出るようだよ。
俺の姉は多忙極めていた時、10日程度で次の生理が来て騒いでた事があったな。

明かに重くなったとか、周期がめちゃくちゃになったとかがなければ大丈夫かと。
不安なら記録残しておいて医者に相談しよう。気にしすぎると逆に悪影響だと思うよ。
732217:2010/10/05(火) 08:08:15 ID:2CE+NXZ8
>>730
PMSのもっとひどいPMDDなんじゃないですか?
あれ、このスレでその話題が出ていたんでしたっけ?
733優しい名無しさん:2010/10/05(火) 08:43:21 ID:FfOMVDFO
バルタ+リフレックスの組み合わせ脱落〜
リフレックス追加で体の筋の緊張がほぐれて軽くなったりしたこともあったけど
活動低下&体重増加(食欲亢進)でリフレックス中止になりました

バルタ単剤でいくのもあれだったのでエビリファイを聞いてみたらOKが出たので
バルタ40mg+エビリファイ3mgで行く事になりました
(保険で出してもらったのでカルテの病名には統失が追加されてるんだろうなw)
早速飲んでみたけどちょっとエロエロになってる感じがする
734優しい名無しさん:2010/10/05(火) 09:04:12 ID:FfOMVDFO
>>696
リチウムとかデパケン追加されたときは大うつじゃなくて躁鬱病判定されたときじゃない?
だから再発じゃなくて鬱期に入ったという見方のほうが近いかも
そうなると気分安定薬のお世話にずっとある必要があるかもかも
735優しい名無しさん:2010/10/05(火) 09:40:59 ID:HDzh0i+N
>>734
炭酸リチウムは再発予防薬としての効果がある(予防期待は70%で、リチウムは躁鬱のほうが予防効果が高いらしい)
ほかに、カルバマゼピン・クロナゼパム・バルプロ酸(デパケン・最もよく使われるらしい)なんかも予防薬として処方されるようだ

ただ、これらの薬の一部は躁鬱病の治療にも使われる
だから、躁鬱治療なのか、寛解後経過観察なのかを医師にはっきりと訊いておかなければならない
736217:2010/10/05(火) 11:52:53 ID:2CE+NXZ8
リチウムって双極性障害にも使われてませんでしたっけ?
で、強力だけどあんまり身体によくなかったような。。。。。
737優しい名無しさん:2010/10/05(火) 12:41:19 ID:HDzh0i+N
>>736
過剰投与が深刻な副作用を伴うので、定期的な血中濃度検査が必要なはず
それ以外は聞いて無い
738優しい名無しさん:2010/10/05(火) 16:14:42 ID:Nwr3TCpi
この薬って離脱症状が酷いの?
ジェイゾロフトから切り替える予定なんだが・・・

今日から20飲み始めたけど、頭痛がヒドイorz
季節的なものかもしれんけど
739優しい名無しさん:2010/10/05(火) 17:58:07 ID:T9fXGG0E
>>738
飲み始め数週間の副作用はバルタが合ってれば収まるさ
自分はバルタが初めての抗うつ剤で他と比べられないが、
離脱症状酷いことは否定できない。
5日目で断念、20mg服用したら離脱が3時間?くらいで収まった
ある意味薬の怖さを実感したよ
740217:2010/10/05(火) 18:06:36 ID:2CE+NXZ8
>>739
それ、いきなり断薬してません?
カタログ見たときは減薬期間に20mg入ってたと思うんですが。
741優しい名無しさん:2010/10/05(火) 18:38:17 ID:fMAnoJKK
20mg飲み始めて3日目。
副作用は食欲減退と胃の辺りに軽い不快感があるくらいで、他は特に何も…。
効果が出て来るのはまだ先かな?今月休んだら、クビがほぼ決まったようなもんなんだ。頼む効いてくれ…。
742217:2010/10/05(火) 18:47:11 ID:2CE+NXZ8
>>741
非常に言いづらいんですが、効果上がるのは40mg以降なんですよ。
20mgは副作用の慣らし期間なのです。
なので、そこまで切羽詰っているならベタナミンを併用するのをオススメします。
あと、睡眠障害が出たら睡眠薬入れたほうがいいです。
ついでに胃薬も合わせておくといいですよ。
743優しい名無しさん:2010/10/05(火) 18:49:33 ID:JbxRjZno
>>742
ベタナミンって、そんな簡単に処方してくれますっけ??
744優しい名無しさん:2010/10/05(火) 18:53:33 ID:7pR6RZDv
>>743
医師のさじ加減次第
ただし、言わないと医師が処方しない(可能性が高い)
745217:2010/10/05(火) 18:59:06 ID:2CE+NXZ8
>>743-744
簡単に処方される薬ではありませんし、
安易に服用すべき薬でもありません。
医師に切実に現状を訴えてお願いして初めて出る薬です。

>>741さんみたいな切迫した状況なら止むを得ないと思うので薦めましたが、
他の人は地道に寝てゆっくり過ごすほうをお勧めします。
746優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:00:07 ID:TLUcDPt9
30mgでも結構効くよ
747217:2010/10/05(火) 19:00:34 ID:2CE+NXZ8
自分も仕事初日とか面接日とか大事な日以外は
ベタナミンは飲まないようにしてます。
748優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:27:55 ID:fMAnoJKK
741です。皆さんご意見、情報ありがとうございます。
来週また受診しますので、その時に先生に相談してみます。
それまでは何とか乗り切る…。

もともとかなりの入眠障害持ちなのですが、その場合ベタナミンは出してもらえるのでしょうか。
ベタナミンは無理でも、バルタ増量はお願いしようと思います。
ちょっと気持ちが落ち着きました。ありがとうございました。
749217:2010/10/05(火) 19:33:36 ID:2CE+NXZ8
>>748
アモバン、グッドミン、ロヒプノール、飲んでますが出してもらえましたよ。
750優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:37:45 ID:TLUcDPt9
ベタナミン出されたら相当ヤバイだろwww
751優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:54:50 ID:e/PaauGb
ベタナミンなんてまともな医者なら頼んでも出してもらえないよ。
752優しい名無しさん:2010/10/05(火) 20:29:32 ID:7pR6RZDv
>>750-751
さぁね、やばいかどうかは人それぞれ
ベタナミンに耐性の無い人はやばい薬だろうけど、そこそこ耐性がある人は効く薬
耐性があるかどうかの判断は医師が行うから、外野が心配することでも無いし、野次ることでもない
さながら、バルタ飲んで早々に副作用が出た人が過度に「バルタやべぇ」と言うのと同じ
・・・・このスレによく登場した某サイクと同じ事をしてるということだな
逆に言えば、ベタナミンを出せる(&事故を起こしていない)医者はよく勉強しているということ
安易に出せる薬じゃないものほど医師は慎重になるが、それを出す人が大胆なんじゃなく良く熟知しているということだ

>>748
上記の通り、安易に処方される薬では無いようです
医師がベタナミン処方を拒否しても、あせったり落ち込んだりしないように
753217:2010/10/05(火) 20:34:09 ID:2CE+NXZ8
>>748
>>752さんの言うとおり、安易に処方されないので拒否されても気にしないでください。
自分も半年以上通院した心療内科で処方される前も経過観察期間があったぐらいなので。
754優しい名無しさん:2010/10/05(火) 21:29:06 ID:7ddw5NhF
今サインバルタ40mgを1週間ちょっと飲んでるけど、疲れやすくてだるい。副作用なのか、うつでだるいのか、よくわかんない。医者には『飲み方を工夫しましょう』と言われ、今回は増量なしだった。私的には増量して欲しかったんだけど。
755優しい名無しさん:2010/10/05(火) 21:37:11 ID:Nwr3TCpi
>>739
ありがとうございます
自分はアモキサンの離脱で酷い目にあったので(まるまる半年苦しんだ)
ノルアドレナリンに作用する薬は恐ろしくって・・・・・
ジェイゾロフトは焦燥感もなくなったし、合っていると思うんですが
主治医としてはもう少しエネルギーが出ないと、と思っているようです
もうちょっと飲んでみて、頭痛や不安感が消えなかったら
主治医に相談してみます
756優しい名無しさん:2010/10/05(火) 21:56:38 ID:fMAnoJKK
>>752 >>753
748です。ありがとうございます。先生とよく話して焦らないようにします。
なんか泣けてきた。意見くれた人、みんなありがとう。
757優しい名無しさん:2010/10/05(火) 22:25:35 ID:TLUcDPt9
サインバルタは個人の適量超えると、一気に副作用を感じるようになる気がする
適量見極められたら凄く効果的だとは思うけどね
758優しい名無しさん:2010/10/05(火) 22:41:11 ID:q0xwHqEg
自分の場合は20〜60まで副作用があった。今は30だけど副作用は出てるけど
不安感、焦燥感は消えているただやる気だけは起きない。
759優しい名無しさん:2010/10/05(火) 23:32:21 ID:7pR6RZDv
>>757-758
俺の所感では、>>757同様、適量でないと上手くいかない薬だと思ってる
多すぎても少なすぎても主作用が発現しない気がしている
副作用については、多いときと少ないときで別々の副作用が出てる気もするが、一緒の人もいるかもしれない
90%の人に何らかの副作用が出る薬だから、多すぎても少なすぎても副作用が主作用より先に感じるのかもしれない
760優しい名無しさん:2010/10/05(火) 23:56:27 ID:Q9wYiJZP
パニックが主な場合はSNRIよりSSRIのほうがいいのでしょうか?
761優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:08:46 ID:/U6kV4OO
何か、ベタナミンに凄い興味が湧いてきたw
覚醒剤と紙一重なのか?
762優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:31:29 ID:6e086yEs
>>760
以下、手元の資料より
・パニック系鬱にはアミトリプチリン(三環系)・トリミプラミン(三環系)・パロキセチン(SSRI)・ミアンセリン(四環系)・セチプチリン(四環系)・トラゾドン(他)が初期選択処方薬としてあげられている
・SSRIのうち、パロキセチン(パキシル)とセルトラリン(ジェイゾロフト)がパニックに強いとしている(他が効果が無いと言う意味ではない)
・SNRIのミルナシプラン(トレドミン)は、ミアンセリン(テトラミド)に対する抗鬱効果はほぼ対等としている
資料の初版が昭和60年のもの(手元の資料自体は平成20年の5丁版)なので少々古い情報ですが、参考になれば

ここからは俺の感想だが・・・・
作用機序(薬効)はSSRIという括りでも薬ごとに異なるくらいなので、医師によりSNRIが選択されたのならそのままのほうがよいと思われる
763優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:26:40 ID:VFXup4un
>>761
興味とか…
似非メンヘラですか?
764優しい名無しさん:2010/10/06(水) 03:31:48 ID:RwXZzxXX
バルタのおかげで寝るのはいつも明け方。
765優しい名無しさん:2010/10/06(水) 03:43:57 ID:GLXTu8kF
>>761
ベタだけは興味本位でやったらダメ!絶対
766優しい名無しさん:2010/10/06(水) 03:51:25 ID:Nz9CnI7M
>>742
> 非常に言いづらいんですが、効果上がるのは40mg以降なんですよ。
> 20mgは副作用の慣らし期間なのです。

多けりゃいいってもんじゃない。
俺は20mgが一番いい感じ。
40mgも60mgもしばらく続けたけど、かえってテンション下がってたから。
ま、3日じゃまだ何とも言えんわな。
こういう薬はしばらく飲み続けないと自分に合うかどうかはわからないし。
767優しい名無しさん:2010/10/06(水) 05:05:32 ID:6pHdfHnQ
元々パキシル40、バルタ40でスタートするも効果なく、パキシルを20、バルタを
60で2週間。眠気とだるさが一日続き、イライラ感もある。それと射精が益々
困難になってきた。やはりバルタの影響でしょうか。トレドミンなら射精
可能とよく聞くのですが。。。皆さんのご意見を賜りたいです。
768優しい名無しさん:2010/10/06(水) 07:22:00 ID:zHHn8/uP
>>767
トレドミン→途中でだらだら漏れる
パキシル→起ちすらしない
769優しい名無しさん:2010/10/06(水) 07:33:18 ID:fGzNGrOo
個人的感想

トレドミン:いつの間にか射精してる。射精感がないので快感も乏しい。
パキシル:なんとなく調子悪いかな、って程度。
サインバルタ:オナニーを1日でもしないことが苦痛になる。自分にはバイアグラ(使ったことないけどw)
770優しい名無しさん:2010/10/06(水) 07:33:37 ID:Rg86vNWX
>>748
入眠障害持ちならベタナミンは良く考えた方がいいかも。

俺は居眠りが止まらない「過眠」側だったから調度良かったが、眠れない人がこれを飲んだら一層眠れなくなると思う。
初めに紹介した時も書いたが、ナルコレプシーに対しても処方される薬なのを忘れないで。
771優しい名無しさん:2010/10/06(水) 08:14:16 ID:Rg86vNWX
>>761
その馬鹿げた「興味」で沢山の人が人生左右される程迷惑被るのを忘れんで欲しい。

精神病に関しては日本は完全に後進国な訳だし、理解度も低い。
診断出来る人が数える程しか居ない病もあるし、子供にはあっても大人に対しては薬が存在しないものもある。

772優しい名無しさん:2010/10/06(水) 09:16:38 ID:xgdJsNKN
まぁ、1ついえることは・・・・
個人輸入の人にアドバイスすることは何もありません
ご自身の判断でやってください
・・・・ってことかな
773優しい名無しさん:2010/10/06(水) 11:08:17 ID:6pHdfHnQ
>>769 ということはサインバルタは射精障害にはならないということなんですね。
もちろん人にもよるでしょうけれど。 パキシルはもとよりトレドミンも
影響は大のようですね。
774217:2010/10/06(水) 11:37:20 ID:69xlQarZ
>>770
入眠障害持ちだけど、朝一なら大丈夫でしたよ。
でも、ほんとに気をつけないといけない薬だし、
鬱病は抗うつ薬飲んで、寝て治す期間が絶対必要。
だから、>>761みたいな興味本位で手を出そうとするのはやめてください。
775217:2010/10/06(水) 11:43:03 ID:69xlQarZ
本日で60mg19週目に入りました。

ロヒプノールを減らすと5時に早朝覚醒しました。
7時に眠くなって4時間ほど寝て今起きました。
副作用の睡眠障害は減ってきてるけど、バランス取るのは難しいですね。
いい方向に向かって来ていますが、復職や転職活動しながらだとしんどいですね。
776優しい名無しさん:2010/10/06(水) 12:45:05 ID:fGzNGrOo
>>773
自分は射精障害に限って言えばトレドミンが一番酷かった
777優しい名無しさん:2010/10/06(水) 13:41:20 ID:xolPp4Ae
40飲みです。
早く復職しなきゃと焦りまくり。
本当にバルタ効いて欲しいです。
778優しい名無しさん:2010/10/06(水) 15:18:46 ID:XqDOY0OA
バルタ飲んでから髭伸びるのが速い
779優しい名無しさん:2010/10/06(水) 15:51:39 ID:9kg1aaRO
ネットいじめも醜いものだという本を紐といた
加藤みたいになるなという目次に目がゆく
読んでみると、どういう訳か同じ苗字の休職中の社員を思い浮かべた
そこには鬼のような妖怪しか住み着かず、地獄のような無残な内容だった
そして読み終えた僕は
恐ろしくなりあまりの嫌悪感からか吐き気をもよおした
そして僕は息を潜めながら冬を待つしかなかったのだ




780優しい名無しさん:2010/10/06(水) 18:54:02 ID:n/W0A6cP
リタリンの断薬の時に短期間だけベタナミン出してくれたけどすぐに切られました。

肝機能障害でるから検査はマメにした方がいいよ。

あと、リタリンよりキレが悪くてダルいだけだし
あれならコーヒーがぶ飲みの方がまだいいわ。
781優しい名無しさん:2010/10/06(水) 19:44:44 ID:fjhnfm9z
40mg飲みでバルタの副作用出てる。
@頻脈(約110回/分)
A血圧上昇 130-75⇒140-95に上昇 毎日疲れるのはこれのせいか?
肝機能の数値はまだ出てないけど、デジレル、アモキサンも飲んでるから悪そうだ orz
782優しい名無しさん:2010/10/06(水) 20:05:42 ID:fjhnfm9z
食欲が落ちたが、バルタそのものは今のところよく効いている
783優しい名無しさん:2010/10/06(水) 20:06:23 ID:jgSqhQah
急な季節の変化に対応出来ず風邪をひいたみたい…。悪寒と頭痛が酷いね。サインバルタ飲んでるけど市販の風邪薬は大丈夫かな?
784優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:04:47 ID:cw0kBYAZ
>>783
俺もこの前風邪ひいて
クラビット
カフコデ
ニコラーゼ
ソレルモン
ベタセレミン
の5種類処方されたが、かかりつけ薬局では飲み合わせは
特に心配ないって言われた。
市販の風邪薬程度なら大丈夫じゃないの。
785優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:38:27 ID:nFekpT5K
ぜんぜん違う
786優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:41:48 ID:NXSUC8RZ
>>783
処方時に禁忌が告げられる
それに触れてなければ大丈夫
仮に、禁忌を告げられていないなら薬剤師に訊くといい
大体の場合はインフォームドコンセントを患者自身が拒否したかまともに耳を貸さず訊いて無いだけだが
ちなみに、俺個人の場合は解熱鎮痛薬・総合感冒薬・漢方の総合感冒薬のいずれでも副作用は起きてない
787優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:05:16 ID:wfLBmqt8
ノーベル賞とった先生と俺の脳との違いはどう違うんだ。
788優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:15:48 ID:Tv+DIpUk
20mgから始めて今日で5日目
今のところ副作用(大きく揺れる感じ、シャンシャンする感じ)ばかりで
効いているかよくわからないです
アナフラニールからの変更なんだけど、こっちのが良かったかも…
789優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:55:28 ID:/U6kV4OO
自分はアナフラとの併用で、バルタ20mgを現在10日目です。
今の所、何の効果も副作用も全く感じてない。
明後日の診察で、40mgに増量かな。
790優しい名無しさん:2010/10/07(木) 01:53:20 ID:WAm26qsE
レメロンで太りすぎたからこれに変えてもらったけど、なんかやたら生あくび出るなこれ。
791優しい名無しさん:2010/10/07(木) 02:27:03 ID:qbNCNQyz
これとリフレックス飲んでるけど、薬代高すぎだろ
792優しい名無しさん:2010/10/07(木) 07:37:38 ID:1bt061cs
>>781
自分もバルタ40で同じ値の貧脈が出て動悸が止まらず希死念慮が出たんで医師の判断で30に戻しました。
今は生活も精神も落ち着いてる。仕事はできてないけど。
自分にはこの量が合ってるのかも。
793優しい名無しさん:2010/10/07(木) 08:33:19 ID:WGnDHCWy
頭じゃヌキたいのにいざヌイてみたら妙に疲れた…。
794優しい名無しさん:2010/10/07(木) 08:34:15 ID:xjGyf3sz
SNRIのNの部分てどういう効果があるのでしょうか?
調べてみたら興奮作用みたいなのが書いてあったのですが
気分を落ち着かせる作用はないのでしょうか?
795優しい名無しさん:2010/10/07(木) 10:45:19 ID:TWMkv/9x
三週間続けてようやく副作用の眠気がなくなってきた感じはするんだが
飲み始めた頃みたいなやる気が全くわいてこない
今20mgだし次の診察で量増やすか薬変えるか相談しないとな〜
796優しい名無しさん:2010/10/07(木) 13:19:56 ID:LoBf6rpz
40mgを5ヶ月ほど飲んでました
3週間前に20mgに減らし、症状も安定しているので断薬しようと思ったんですが
離脱症状がひどく2日で断念してしまいました
以前も試して、3日で断念した経緯があります

もう少し薬の量を減らせば、離脱症状は軽くなるでしょうか
減らす場合は、どのようにすればいいのか
カプセルを外し、中の薬を半分程度に減らしてみればいいのか
それとも、飲むのを2日に1回程度にすればいいか
減らしても効果がなければ、離脱症状のつらさを切れるまでガマンするしかないのでしょうか。

どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。
離脱症状は、頭痛、めまい、顔の痺れ(?)です。
メインの症状は治まっており、主治医はあまり指示は出しません
断薬も大丈夫ならすれば?離脱症状なんて聞いたことないけどなぁ。ということを言います
797優しい名無しさん:2010/10/07(木) 14:31:21 ID:+qumNRmu
自分も断薬10日目ですが離脱症状まだまだ続いてます、めまいが酷いです。何か緩和する方法ないでしょうか。
798優しい名無しさん:2010/10/07(木) 15:23:36 ID:syzZEtv6
>>789
効果が感じられないのは残念ですが、副作用がないのはいいですね
私は相変わらず服用後にシャンシャンするのを感じます…
アナフラも併用した方がいいのかなぁ

明日の診察で増量になるかどうかです
799優しい名無しさん:2010/10/07(木) 15:25:57 ID:Pn+RL/bk
>>773
おいらはパキシル10mgでも射精できなくなった。
パキシルを5にしてサインバルタ40mgにしたら全く問題なくなった。

調子が悪くなったのでパキシル5のままサインバルタ60にしたらまた射精できなくなった。
サインバルタ60のままパキシル10になっても同じ。射精できん。
そりゃパキシル10のみでも射精障害出たからしょうがないか。

勃起はするんだけどねえ。セツナス
800優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:39:19 ID:D7VMu3LL
>>796
医師が頼りないなら薬剤師に訊けばいいよ

>>799
セロトニンが前立腺機能異常を引き起こしてるんじゃないだろうか
文を読んでる限りではSS(N)RIを増やしたとき異常が出て、減らすと消えるというように読める
パキ・バルタということは、パニック?ジェイゾロフトやトレドミンは試した?
801優しい名無しさん:2010/10/07(木) 20:19:49 ID:Pn+RL/bk
>>800
おぉ、レスありです。
はじめはドグマチール50mg+デパス0.5のみで様子を見ていたのだが、
ドグマチール飲むようになってから太ったので、ドグマチールをパキシルに変更。
パキシル1日10では状況が良くならなかったので、1日20に増やしたが日によってどよ〜ん感の波が大きく。
そこからパキシル10に減らしてサインバルタ1日20を併用。あまり自覚はないが、この形の方が
どよ〜んがより減っているようだと医者が判断し、パキシル10+サインバルタ40シフトへ、
その後、パキシル5+サインバルタ40シフトへ。これで射精が元に戻りました。
その後、調子が悪くなり、799のように。

パキシル20くらいのころから射精障害を感じるように。医者には「パキシルだと性欲が落ちる」と伝えました。

医者から正式な病名は聞いてないんだよね。これが・・・おいらはうつ病だと思ってるけど。
ジェイゾロフト、トレドミンはまだ試してないです。
グッと効くなあと感じるのはデパスくらいかなぁ。デパスは1日0.5を2〜3回飲んでます。

射精障害については、病気が治るまでガマンするしかないかなぁと半ばあきらめ気味。
802優しい名無しさん:2010/10/07(木) 21:51:32 ID:0kk7jSDK
>>801 あくまで素人の発言です、ご承知おきを
デバス・パキシルはパニックによく使われる薬、ドグマチール・パキシルは抗鬱薬です(パキは併用)
おそらくですが、薬から想像するあなたの症状は、パニックのほうがより強い鬱状態もしくは鬱病と推測します(確定診断は医師に訊いてね)
パニックによく効く薬としては>>762に列挙したとおりです
私もSNRI常飲者ですが、SNRIがパニックに強いかどうかはわかりません

ただ、俺の場合だが(パニックでは有りませんが・・・・)
・SNRIであるサインバルタを処方された理由が「意欲増進」であること
・抗不安薬として処方されていたロフラゼプ酸エチル(メイラックス)がサインバルタに置換されたこと
・継続してトレドミンが抗鬱薬として処方されていること(推測だが医師はトレドミンにも抗不安薬効果の期待をしている)
から察するに、少なくともサインバルタが抗不安薬としての機能を十分に果たすものと考えます

「あなたが考える副作用」の観点(=あなたのケース)から、パキシルよりはトレドミンやジェイゾロフトのほうがよい場合も考えられます
医師によっては個々の薬の得手不得手もありますので即聞き入れられるとは限りません
また、個人差もあるので一概には言えませんが、一度担当医師にパキシルを何か別の抗パニック薬に置換する相談をされるのが良いでしょう
803優しい名無しさん:2010/10/07(木) 21:56:23 ID:0kk7jSDK
>>802をちょっと訂正
文末
一度担当医師にパキシルを何か別の抗パニック薬に置換する相談をされるのが良いでしょう
→一度担当医師にパキシルを何か別の抗「症状」薬に置換する相談をされるのが良いでしょう
訂正の理由は、確定診断がわからないのにパニックと決め付けている文章の是正です
804優しい名無しさん:2010/10/07(木) 21:56:53 ID:rSW0hWoP
agee
805781:2010/10/07(木) 22:25:11 ID:lDkx6/wj
>>792
やっぱ頻脈出ましたか・・・・僕は今脈拍100くらいかな。旨が苦しい。
今日医者行って、1週間程度20mgに戻してから断薬になった
バルタさん、短い付き合いだったなぁ・・・・
後、バルタで覚醒しているときの会話って、脳に手を突っ込まれているような希ガス
アレで疲れが倍増するのかも
806優しい名無しさん:2010/10/07(木) 22:27:34 ID:ySzv1g8N
「脳に手を突っ込まれている」感覚って、どんなの?
807優しい名無しさん:2010/10/07(木) 22:30:02 ID:LoBf6rpz
>>800
ありがとうございました。
医者じゃなくても薬剤師に聞くっていうのもありですね
薬剤師の人に聞くっていうのは考えませんでした

それにしても個人差はあると思いますが、離脱症状がきついな
パキシルもつらかったけど、サインバルタのほうがかなりつらいです
808優しい名無しさん:2010/10/07(木) 22:57:14 ID:Pn+RL/bk
>>802
丁寧なコメントありがうございます。803も読みました。
射精障害のこと、正直に言ってみます!
トレドミンとジェイゾロフトはメモっておきます。

パニック障害の可能性もあるんですね。大変参考になりました。
病名も勇気を出して聞いてみます。
809優しい名無しさん:2010/10/07(木) 22:57:44 ID:qN5D9YCA
>>807
離脱の件どういう感じなのか教えていただけないでしょうか。
810優しい名無しさん:2010/10/07(木) 23:02:19 ID:9tQE+V1n
20mgを飲み始めて2ヶ月ほど経った
射精はなんとかできるようになってきたんだが、
射精時の快感がほとんどない
これも副作用なんだろうか
811優しい名無しさん:2010/10/07(木) 23:23:18 ID:0kk7jSDK
>>810
おそらくそう
前立腺が快感を得ないんだと思う
精を出せるということなので、機能自体(触感から精を出すまでの過程)は衰えなかったんでしょう

>>808
余り気負わないようにね
訊くことが却って心労になるなら、訊かないほうが良いこともあるから
(鬱に心労は危険だというのは経験からもお分かりいただけていると思うので・・・・)
医師が病名を告げないというのはそういう意味合いもあるかもしれない
俺は話の流れから推測を語ったが、医師の意向に反している可能性も捨てきれないので

>>807
医師もそうだけど、薬剤師も副作用情報は欲しがっているので、(話せる薬剤師なら)積極的に自分の副作用をアピールしてみるのもよいこと
ただ、薬剤師が期待に添えなくても無理強いはしないようにね
薬剤師は法令上の理由から、医師の最終処方決定には逆らえないので
812優しい名無しさん:2010/10/07(木) 23:29:15 ID:JkFpnTqz
1スレから居たけど(このスレでも何回か書いた)
離脱症状がひどいのでリタイアします。
断薬初日から神経過敏が出て翌日から本格的な
シャンビリ、4日も保たなかった。

抑うつ治療にはいい薬だったので最後までバルタで
行けなかったのが少し残念です。
こんにちはジェイゾロフト
813優しい名無しさん:2010/10/08(金) 00:06:27 ID:YFP4WVt6
パキシル、トレドミンと来て今日初めてサインバルタ処方された。
今飲んでるのは、朝サインバルタ20mg+眠前トフラニール10mg(昔から変わらず)
トレドミンでは排尿困難と精子漏れが気になってたが
>>328が自分にも当てはまってたら結構いいなぁ
しかし射精障害の報告も多いのか…これはちょっと心配
814優しい名無しさん:2010/10/08(金) 00:08:16 ID:L5zoIl1f
>>809
私の場合、断薬した初日夜くらいで頭痛やめまいがありました。
横になっていればつらいだけですが、立ったり歩いたりするとめまいも強くふらふらしました。
あと、歩いたりして振動で(?)顔の口周りに痺れのようなものも感じました。
断薬初日よりも2日目のほうがひどく、2日目夜にはけっきょく薬を飲んでしまいました。
815優しい名無しさん:2010/10/08(金) 02:58:33 ID:oRSH8mR7
50mgな私は、3日目から
酷い車酔いみたいな感覚
(眉間のへんのムズムズ、吐き気と嘔吐、後頭部の頭痛)
浮動性めまい
躁みたいな状態?(躁なった事ないから分からんけど、やたら饒舌でハイな感じ)
になってしまった。

断薬してたわけでもなくて諸事情で飲めなかっただけだけども、これは断薬時が思いやられるわ。
816優しい名無しさん:2010/10/08(金) 10:24:17 ID:yOCT3p9n
バルタの断薬かなりキツイです、目眩と頭部の違和感が2週間継続中です、
トレドに切り替わったので同じSNRIだから離脱ないと思っていたのに考えが甘かった。
817優しい名無しさん:2010/10/08(金) 10:49:19 ID:1KmlG7Mh
SNRIだからってバルタとトレドを同じ薬と考える人が多いな
ジェネリック以外の薬は全くの別物と考えておいたほうが良いぞ
818優しい名無しさん:2010/10/08(金) 11:06:04 ID:H98xhTwC
尿閉、排尿困難の副作用出た人いませんか?
トリプタノールとアモキサン飲んでるんでサインバルタが原因とは断定できないんですが、
サインバルタ服用してから明け方に排尿困難になります。
三環系によるものも疑われますが、サインバルタにも尿閉の表記があったので。
819優しい名無しさん:2010/10/08(金) 11:20:25 ID:1KmlG7Mh
サインバルタの追加からそのような症状が出たのなら、サインバルタとその他の薬の飲み合わせによって起きた副作用と考えてよいと思うよ
サインバルタを残してその他を止めると副作用が消える可能性も残っているので、サインバルタのせいとは言い切れないです

ただ、バルタや他薬のせいというよりは、前立腺障害そのものを一度疑ったほうが良いかも
どちらにしても精神系治療の障害になるようなら泌尿器科へ一度足を運ぶといい
前立腺(や泌尿器系)に異常がなければそれで良い(薬のせいと見分けられる)し、異常が見つかれば早期発見による治療を開始できる
820217:2010/10/08(金) 11:23:42 ID:JTMfDOcF
なんか、離脱や減薬・断薬の話題が多いので、
今日カタログみせてもらって確認してくるよ。
以前、見たときは減薬も2-3ヶ月かけるレベルだったと思うから、
たぶん、みんな減薬・断薬ペース早過ぎる上に治りきってないで断薬してるんじゃないかと。

12時ぐらいまではいるから他に確認してほしいことあれば聞いてきますけど。
821優しい名無しさん:2010/10/08(金) 11:38:40 ID:1KmlG7Mh
>>820
ありがとう
ではお言葉に甘えて・・・・

SNRIがパニックに有効かどうかを調べて欲しい
SSRIのうちパキシルとジェイゾロフトがパニックに効くことはわかっているのだが
どうもSNRIに関してのこの手の情報が薄い気がする
このスレで話題に上るものの、有効な返答が誰も出来ないで居るように見受けられる
パキやジェイゾ、ミアンセリン系からこの薬に処方換えされてる人が多い気がするので、お手間でなければお願いしたい次第
822217:2010/10/08(金) 11:43:07 ID:JTMfDOcF
>>821
了解、確認してきます。
823217:2010/10/08(金) 12:06:36 ID:JTMfDOcF
あと、10分ほどで家出るけど他の人は大丈夫?
824217:2010/10/08(金) 14:26:21 ID:JTMfDOcF
>>821
カタログ見てきました。
サインバルタはうつ適応のみです。
パニック、そう、希死念慮ある人にはSNRIは処方しないそうです。
理由はノルアドレナリンでやる気でたら、
パニックやそうが悪化したり、最悪自殺するからだそうです。
おっしゃるとおり、SSRIのうちパキシルとジェイゾロフトが適応になりますが、
パキシルは離脱や実際の臨床での評判はよくないみたいです。
ジェイゾロフトがいいのではないでしょうか?
ちなみに国内認可降りてないですが、レクサプロ輸入という選択肢もありますよ。

離脱や減薬・断薬の話題ですが、
まず、寛解の目安としてうつ状態が2ヶ月間ゼロが目安だそうです。
そこから減薬ですが、海外データで40mgの場合、
30mg一週、20mg一週で断薬のようですが、
基本的には初期服用と同じ時間をかけることを推奨されました。
20mg2週40mg2週のパターンが多いようですが、
減薬も同様の期間を設けるようにとのことです。
いきなり、断薬すると離脱、副作用、うつ再燃してもおかしくないとのことです。

なので、寛解したなと思った時から2ヶ月間服用+減薬1ヶ月服用で、
断薬まで最低3ヶ月必要みたいですよ。

つまり、10月現在寛解したと思われるなら、
断薬にいたるまでの期間は3ヶ月後の12月のようです。
825優しい名無しさん:2010/10/08(金) 15:04:28 ID:1KmlG7Mh
>>824
おつかれさまです、お手数をおかけしました

SNRIのパニックへの適用の件、照覧と考察ありがとうございました
参考になります
なるほどいわれてみればNAが行動力につながる可能性がありますね・・・・
SNRIがSSRIの上位版という考えは、これできっぱり否定しなければならなくなるでしょうね
薬も個々に適材適所・・・・というところでしょうか

減薬の状況も参考になります
追加ですが、一部超長期型の薬に推奨減薬過程の例外があることを添えておきます
(ロフラゼプ酸エチル・フルトプラゼパムなど、「初期服用過程の逆」とは異なる過程の減薬を実施する)
例外を含めて、詳細は各薬スレなどへ
尚、医師の処方が基本的には優先なのは言うまでも無いので、カタログや情報と異なる状況でもあせらずにいきましょう
不安になるなら医師や薬剤師に相談を〜
826優しい名無しさん:2010/10/08(金) 15:09:29 ID:1KmlG7Mh
>>824 別件
当情報のうちのパニックとSNRIの関係性の情報ですが、トレドミン板への転載はOKでしょうか?
両方飲んでる俺が両板を見てる限りでは、同じような質問が出ているようなので・・・・
827217:2010/10/08(金) 15:16:40 ID:JTMfDOcF
>>826
マルチ扱いされちゃうとあれなんでやめてほしいです。
トレドミンスレ見てる人はサインバルタもチェックしてるのではないでしょうか?
もしくは誘導程度にして欲しいです。
828優しい名無しさん:2010/10/08(金) 15:22:14 ID:t0B1p+Hx
20mgから30mgにして2日目にパニックが出ました
ノルアドレナリンのせいかな・・・?
もともとパニック持ちなので上の説明をみるかぎりジェイゾロフトとかのがよさそうですね
829優しい名無しさん:2010/10/08(金) 15:25:48 ID:1KmlG7Mh
>>827
了解です
では、当該ケースがあった際に、通常の情報として私自身の言葉で伝えるに留めます
心労をおかけして申し訳ない
830796:2010/10/08(金) 18:09:13 ID:L5zoIl1f
>>824
離脱や減薬・断薬についての、詳しい話ありがたいです。
私の場合、うつ病ではなく身体表現性障害と診断されています。

最初、20mgが2週、その後約5ヶ月間40mgを飲んでいました。
8月くらいからは調子がいいため、医師にその旨を伝え9月半ばに20mgにしました。
3週間20mgを飲んで、その後断薬をしてみたという経緯ですが、
おっしゃる内容を見る限り、概ね断薬方法については間違っていないようですね。

ただ、それでも離脱症状が耐えられないほどつらいため、
医師と薬剤師に話をしてみたいと思っています。
831優しい名無しさん:2010/10/08(金) 19:14:11 ID:m5xA1+dJ
20mgを二週間飲んだけど、特に効果も副作用も感じないということで、
今日の診察で、すんなり40mgに増量決定。wktk。
832217:2010/10/08(金) 19:54:38 ID:JTMfDOcF
>>830
うつじゃないんですね。
該当スレはご覧になられましたか?

身体表現性障害-身体化障害・転換性障害等-2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166280239/

寛解と判断するには8月から調子がいいなら、
10月半ばまで40mg処方で問題なければ、
その後、1ヶ月以上かけて減薬→断薬の流れですね。
少し急ぎすぎたのではないかと。

余談になるのですが、パキシルなど離脱の激しい薬について医師に質問したことがあります。
うつ状態(セロトニンが少ない)→寛解(薬でセロトニンが正常値に戻る)
寛解→断薬成功の場合(薬で補わなくてもセロトニンが正常値のまま)
寛解→離脱やうつの再燃(身体がまだ正常値のセロトニンを分泌できないので起きる)
といった説明をされました。
だから、慎重な減薬が望ましいのでSSRIは最低1年単位の服用になり、
大体の人は1年以内に減薬、もしく断薬して身体がセロトニン正常値に順化しないままで離脱を起こす。

自分はまだ減薬してないので実際のところどうなのかはわかりません。
パキシルの離脱が他のSSRIよりひどいのは周知の事実ですし、
どの抗うつ薬でも離脱症状がでる人は出るのだと思ってます。
なので、あくまで参考程度に考えてください。
833優しい名無しさん:2010/10/08(金) 21:31:20 ID:vGI7n81q
agee
834優しい名無しさん:2010/10/09(土) 00:07:02 ID:8ot+gAer
いちいちageてるヤツなんなの?
835優しい名無しさん:2010/10/09(土) 05:14:49 ID:EZJFj/UN
>>832
該当スレは見ています。
かなり過疎ってるようですが。

次の通院日が今月末なので、それまでは20mgを飲み続ける予定です。
焦らずに、(離脱症状が少なく)断薬できることを願ってます。
836825:2010/10/09(土) 21:40:05 ID:jR5ZbA/z
俺の場合、サインバルタは1日飲み忘れると大変なことになるようだ
夜処方なんだが、昨日夜飲み忘れたら、今朝から離脱症状みたいなのが出た
午後4時になって耐えられずに1日処方分を飲んだら、今度はサインバルタをはじめて貰った時の副作用が出た

あと、俺の場合頻脈が激しいようだ(最近気づいた)
120cpmは常時で当たり前、緊張時と服用後は135cpmを超える
初期は結構悩まされたし今回も副作用の再発で体が燃えるような感覚と頭痛がきてるが、普段は頻脈だと感じない
一応、今日医師に頻脈は話したが、体感がなければ現状継続ということになった
それ以上に「意欲がないこと」のほうが重要らしい
まぁ、俺も医師に同意なんだけどね、今回の体感してる副作用もいずれ消えるだろう
後、副作用かどうかわからないが、足先のほてりを感じるのに、足先を触ると血が通ってないかのごとく冷え冷えになっている
おそらく、体が体温を正確に感じていないのだろう

頻脈や体感温異常などは自分で気づきにくいかもしれないのでちょっと書いてみた
脈なんかは自分で計測できるから、ん?と思った人は確かめておくと良いと思う
頻脈自体はどちらかと言うと重篤な副作用の部類なので、心臓・肝臓・血圧・緑内障に疑いがある人は要注意ね
837優しい名無しさん:2010/10/10(日) 00:09:40 ID:QWh+PdCU
サインバルタ20mgを毎日1カプセル飲んでます。
飲んで4カ月。
最初は胃痛の副作用が醜くてどうなることかと思ったけど、1週間でなくなった。
増量の話もあったけど、結局1カプセルでかなり向上心もアップして楽になったので、このまましばらく続けて徐々に減らして薬を離脱するようにしましょうってなってるところ、

飲んで1カ月くらいして、体中がかゆくなりました。猛暑だったので、あせものせいかと思い、我慢してたけど、どうやら薬の副作用みたい。
体をしめつけにくい服を着てても痒くて、かなりの美肌だったのに乾燥がひどくなり、掻いた跡の赤みやカサブタが体中にできるようになった。
まだ若くて女性だし、なにしろ常に痒みで集中力がないから大変。
病院の軟膏じゃたいしてきかなくて、常に無添加の手作りオイルクリームを塗ってるけど、かゆい・・・。

先生が別の薬にしてみるかっていってくれたけど、私にはサインバルタはこのかゆみ以外は劇的にあってたし、他の薬の副作用も怖いし、
うつ病薬離脱の話が出てきてた分、今サインバルタやめるのも躊躇してる。

結局、かゆみに我慢しつづけてる状態。

副作用にかゆみってあるけど、みんなかゆみってないですか?
かゆみの副作用を書いてる人が少ないんで、ここにきてみました。

サインバルタの効用はすごく合ってて、やっとスポーツクラブで毎日運動もできるようになったんだけど、
かゆみを我慢して続けないほうがいいのかなあ?
838217:2010/10/10(日) 00:32:04 ID:/xRUnSwm
>>837
2週間以内だと薬疹の副作用とかの可能性も。
自分はアレルギー持ちなので、蕁麻疹対策にヘルボッツ服用してます。
839優しい名無しさん:2010/10/10(日) 00:59:01 ID:p3rTcQ+L
>836
抗不整脈薬は処方されてないの?
俺も100〜110/minで頻脈。
テノーミンを処方してもらって脈は落ち着いてる。
840217:2010/10/10(日) 01:03:38 ID:/xRUnSwm
>>837
あと、強ミノ打ってもらって症状改善するかも。
ただ、自分は蕁麻疹のかゆみなので参考までに。
841優しい名無しさん:2010/10/10(日) 01:32:23 ID:oRxvnqz0
新薬と言っても6年も前から外国では使用されている
これに限らずSSRI、SNRIも副作用の個人差以外効用は
大差ない、むしろ副作用でずらい人なら3環系のほうが効果期待できる
842217:2010/10/10(日) 01:41:12 ID:/xRUnSwm
ちなみに、サインバルタは96カ国ほどで使用されてますよ。
843優しい名無しさん:2010/10/10(日) 01:57:43 ID:oRxvnqz0
抗うつ薬に合う合わないがあり何でもだめなら
ヤブ医者に難治とか言い訳されて終わり
844優しい名無しさん:2010/10/10(日) 04:40:36 ID:b6wmxC+h
>>837
蕁麻疹ならデジレルが効くかも。
俺も蕁麻疹が出てたけどデジレルを飲むようになって
かなりましになったから。
845優しい名無しさん:2010/10/10(日) 07:08:58 ID:mB1Z2eG9
>>839
頻脈の確認を医師にしたのが昨日
元々、頻脈の症状を体感が別の症状と誤解していたし、その体感も4週以内に消えてしまっていた
現在は落ち着いているのか、副作用的症状はなし
6週も頻脈自体に気づかないと言う状況だったので、医師も俺も耐性ありと判断している
まぁ、鬱が治らなきゃ心臓がへばっても結局同じ事と考えてるんで、鬱治療を優先するつもり
これ以上の重篤な症状が出るようなら考えるけどね

>>837
薬疹は初期のほかに、長期継続時にも出る可能性はあるよ
俺はこの薬では無いが、皮膚が弱くなった経験がある、広く言う薬疹の状態
元々も皮膚が弱いので、普段どおり気をつければ支障なく、放置していたけど

>>843
そのためのセカンドオピニオン
そのための非抗鬱薬治療・・・・手はまだ有るよ
846優しい名無しさん:2010/10/10(日) 09:50:33 ID:RcLWcMXu
サインバルタ40mgを追加されてから調子いい
パキも40→20→10→0と頭痛などの離脱症状がでなく
上手くいくました
射精困難もまだでていません












847優しい名無しさん:2010/10/10(日) 16:55:50 ID:8I3HKu2s
agee
848優しい名無しさん:2010/10/10(日) 17:04:45 ID:QjdwljRk
デプロ75と併用でバルタ40で4ヶ月。なんだか急に調子が悪くなってきたのは、季節のせいか耐性か…
それとも悪化したのか。

不安だけど、その不安を医者に言うのが不安…
849サイクバスター ◆h.7ZKn72L2 :2010/10/10(日) 17:26:11 ID:sTBvdGlG
正しさを実現するために、よりよい生存を確かなものにするための「人権(Human right)」であることを望みます。
そして最大の正しさを追求する権利を私たちは徹底的に行使する責任があります。
サインバルタを飲まれますとその責任を放棄することになりますから • • •
850優しい名無しさん:2010/10/10(日) 17:36:08 ID:fl1q7WUD
スルーだ
851優しい名無しさん:2010/10/10(日) 19:16:30 ID:mbmCFSwP
サインバルタ60mg朝常用な怠け者ですが
スレが目にとまったので見てみたら・・・
やっぱ薬のせいだったのかと思うことしばし

別にこれ飲んでも何の賦活効果も感じられないんだけどDrはいい薬だいい薬だという
でたまに家でごろごろしていてむらっと来ていい歳こいてこいて見たんだけど出ない
ギンギンに起つんだけど出ない。夜11時くらいから明け方5時くらいまで
とうとうすりすぎてカリ下の表皮が剥けた///。
で、出ないままあきらめたんだけど薬のせいだったのかぁとか納得した。
852優しい名無しさん:2010/10/10(日) 19:22:58 ID:mbmCFSwP
しかし自分のDrはよっぽどサインバルタがお気に入りのようで
クリニックの前の調剤薬局で自分の前三人が全員サインバルタ出てた。
853優しい名無しさん:2010/10/10(日) 22:52:50 ID:qRiRP+SA
バルタ40mg、ゾロフト、アモキ、アナフラ併用で、効果でず、、
どれかをトレドミンに変えることは可能でしょうか?
バルタのせいか虚無感と希死念慮で、、もうどーでもいいとなにもできない日々。
会社も休職・復帰を繰り返して、現在出社拒否状態。どーしたものかと。。

>>852 自分の主治医もバルタお気に入り。。
854優しい名無しさん:2010/10/10(日) 23:39:27 ID:Srkfm29T
>>853
素人ではわからない
医師に訊け
855優しい名無しさん:2010/10/10(日) 23:44:48 ID:2aQBWzVz
>>853
抗うつ剤4種類もいるか?
856優しい名無しさん:2010/10/11(月) 00:59:24 ID:JjtimrPd
サイクバスターってよ、グラクソとか
ファイザーの社員なんじゃねえの?
サインバルタにここまで粘着するとか
異常者かライバル会社の社員だろ。
857優しい名無しさん:2010/10/11(月) 02:35:08 ID:JZNLFQkG
オナニー中にちんぽが萎えるようになった
悲しいな。でも抗鬱薬じゃこのての症状はよくあるよね
858優しい名無しさん:2010/10/11(月) 04:21:28 ID:8tREQkq7
パキシルの食欲、性欲減は異常だった。
サインバルタ飲み始めたばかりなんだけど、これもやっぱり減ってる。
その代わりに薬の効果がちゃんと出てくれば我慢できるんだが。
もうしばらく飲み続けて様子見。
859優しい名無しさん:2010/10/11(月) 04:41:52 ID:sg6mjnRc
聴覚が敏感になりすぎてるとか他色々でバルタ40→30になった
シャンビリ凄く分かりやすくクル パキよりわかりやすい
これ効果(ってかなんていうんだっけ)長いんじゃなかったっけ?
錠剤だったら分量調整しやすいのになー あとやる気出ない 底上げはあるけど


バルタ飲んで変わった事:動悸(たまに凄い、あと胸痛い)・仮眠・不眠・痒み・音に過敏・ひどい便秘・苛々しやすい
(↑私の環境にもよりますが…便秘だけはバルタがガチ)
860優しい名無しさん:2010/10/11(月) 09:53:51 ID:EFnuubis
>>853
すでに言われてるが、主治医に相談を。
サインバルタも作用機序が違えど、トレドミンと同じSNRIというカテゴリーだからね。
861854:2010/10/11(月) 11:49:39 ID:SStl+x8t
>>859
20*1*朝夜2回と言う手は考えた?
40一括(20*2一括)や30一括よりは抑えられるかもよ
30で効きが悪かったら医師に相談してみては?

>>857
ある人とない人と
俺はあり、飲み始めて通算6週目だけど、自慰をやる気は出るのに精は出ない
外的要因もあるのでバルタが原因と言い切れないのが現状
現状で、希死観念がたまにあるし

>>855
狭義の鬱のほかに何かわずらっていれば可能性有り
ゾロはパニ選択治療かな?推測だけど
飲んでるものが多種多様すぎるから>>853にはアドバイス出来ないということ
症例も書いてないしね
862837:2010/10/11(月) 13:35:08 ID:/zjwYHWG
レスありがとう^^
今はサインバルタのみ。
だから、かゆみ用の薬を別に処方してもらうべきかな、今度主治医に言ってみる。
このかゆみさえなければ、私にはいい薬なんだけどなあ。

863優しい名無しさん:2010/10/11(月) 13:37:22 ID:/zjwYHWG
サインバルタは朝食後に飲むように指定されてるから、朝だけしか駄目なのかと思ってたけど、
昼や夜でもいいのかな?

朝飲んだ後、3~4時間たつと、すっごい眠気があって運転とかに支障がでちゃう。
夜のむと寝る時間にちょうどいいなとは思ってたけど。
864優しい名無しさん:2010/10/11(月) 14:14:32 ID:SStl+x8t
>>863
医師に言えば夜処方に変えてもらえる
俺は眠気が眠剤補助になると言う理由で夜処方に変わったよ
あと、副作用による心労は却って治療の邪魔になる
他の薬で補えるならそうしたほうがいいよ
865859:2010/10/11(月) 14:46:19 ID:sg6mjnRc
>>861レスありがとうございますm(__)m
40の時は20を朝晩だったんですよ。
その時も切れ目にシャンビリはありましたけど…。
現在は30の朝処方を夜に代えて服用中です。朝だと眠いので。
40からそろそろ増量かな…と思っていたら、動悸やかる〜い幻聴の為30になりました。50や60も試してみたいので、医師に掛け合ってみます。(体調次第ですが)
とにかくやる気が欲しい!
866優しい名無しさん:2010/10/11(月) 17:26:19 ID:4qyMg3ve
ところで、シャンビリって何ですか?

メンヘル板に来て間もないので、本当に意味が分からないのです。
867優しい名無しさん:2010/10/11(月) 17:43:31 ID:QKooSyaI
>>866
耳がシャンシャン
手足が電気を通したようにびりびりする らしい
868優しい名無しさん:2010/10/11(月) 18:35:16 ID:FWjv5gu2
agee
869優しい名無しさん:2010/10/11(月) 18:52:19 ID:fVQaC/s/
>>867
俺、チンビリがあるんだけど?
チンコが電気走ったみたいにビリビリ痺れる。
これも副作用かな?
870優しい名無しさん:2010/10/11(月) 18:57:59 ID:I3FuuE4i
>>869
俺は頭にビリビリが走ったから、人によって場所は違うのかもな。

珍ビリというのは初めて聞いたけど。
871優しい名無しさん:2010/10/11(月) 19:05:53 ID:TYvyDU+X
まぁ、可能性としてはあるんじゃないかな
シャンビリの詳しいことは俺自身がなってなかったと思っていたので詳しくは知らなかったが、ビリは麻痺の事だろうとは思っていた
俺は、脱力時(眠るときや横になってるとき)に手足にビリが来るようだ
ただ、バルタを飲む前からあったような気もするので、バルタが原因かどうかはわからない
872優しい名無しさん:2010/10/11(月) 19:34:53 ID:fdg68Gtf
マンビリくる女性はいるの?
873優しい名無しさん:2010/10/12(火) 01:49:33 ID:JeV75+9Y
シャンビリきついよー
かれこれ10日直らない
これいつ終わるの?
874優しい名無しさん:2010/10/12(火) 02:56:58 ID:cW/eamEs
>>873
終わらない人は終わらない
10日目が初回服用からの通算なのかそうでないのかわかりづらいが、ともかくきついなら医師に相談を

俺は6週目に突入してから頭痛が出るようになった
今日、医師に副作用情報を持ち込んで、バルタの是非を検討するつもり
ちなみに、あくまで俺の素人判断だが、今回の頭痛はエテンザミド含有の解熱鎮痛薬で解消している
処方薬ではなく、市販薬だけど(有名どころでは、大正のナロンなどが該当・これは複合薬がアセトアミノフェンなので副作用の心配も少なそう)
医師や薬剤師指導の元での対処では無いので、お勧めするわけではない
頻脈・ビリの事もあるので、今日でバルタとさよならする可能性はありそうだ・・・副作用込みでお世話になってる比較的良い薬だったよ
875優しい名無しさん:2010/10/12(火) 06:22:32 ID:3MAcZ8IE
866です。

みんなレスありがとう。
バルタなどいろいろ飲んでますが、そういうのはまったくないので、勉強になりました。
876863:2010/10/12(火) 09:06:38 ID:jPoBx+og
>>864

ありがとう^^
今のところ朝処方で、どうしても、日中の眠さが生活に支障が出がち。
そのくせ夜になると目がさえて夜中まで寝付けない。
これが夜処方だったら、飲んだあと数時間で眠気が来てよいんだけどって思ってたので、今度主治医に相談してみます。
かゆみの副作用もひどくなってきたから、これも主治医にそれを和らげる薬をもらわないと。
色白なんで、引っかき傷がひどい>< 


877874:2010/10/12(火) 19:43:02 ID:kKMhVNhr
某薬局の薬剤師さんに俺がばれるかもしれない(苦笑
薬剤師さんかなり真剣に俺の症例に取り組んでくれているので・・・・30分以上も話し込んでしまった、薬剤師さんごめんなさい

今日、医師との協議でサインバルタを中止することになった(バルタ40+トレド75→トレド75)
頻脈自体はトレドミンでもおきうるが(医師は頻脈常時の状況から最初は朝昼晩服用のトレドミンを疑った)、サインバルタを飲んだときのほうが症状(頭痛など)が顕著なので、サインバルタを先ず止めてみることになった
薬剤師の話では、頻脈に加えて血圧上昇も疑ったほうがいいとの事
頻脈自体に自覚症状が無い(と思っている)のであれなんだが、頻脈自体は全力疾走を常時やっているのと同じ状態とのことなので、やはり危険は危険だそうだ(悪性症候群に列挙されるくらいだしね)
なお、頭痛薬(ナロン)で頭痛副作用を抑えた話(>>874)については、薬剤師と詳しく話し込んだニュアンスからやはり俺個人の状況みたい(直接だめだと言われたわけでは無いけど)
再度に渡るが、頭痛薬の話は医師薬剤師の勧めではないので、自己責任でお願いしたい

あと、これも感想でしかないが、バルタは適量の範囲が狭いように感じる
多すぎても少なすぎてもダメという薬っぽいが、逆に、適量であればかなり良い効果を発揮する可能性があると思う
某サイクが声高に主張する90%にも及ぶ副作用報告例は、その表れとも受け止めている

なお、最終確認はご自身で、あくまで止めていく人の感想なので、過度に信用しないように
長文失礼
878優しい名無しさん:2010/10/12(火) 19:57:37 ID:1uGYVe45
某サイクはただの新興宗教系反精神医学団体構成員だから
かまっちゃ駄目だよ
879優しい名無しさん:2010/10/13(水) 00:01:47 ID:InJ2ef7C
バルタ30mgとルボックスmgのんでます
非常に調子がいいです
少し上がりすぎてるかも
睡眠障害がでているので
睡眠薬はかかせません
880優しい名無しさん:2010/10/13(水) 02:11:22 ID:6JFLWHH2
>>878
忠告どうもです
まぁ、三再度ですが、最終確認はご自身で
サイクの雑言に釣られて、副作用の出る薬は悪い薬と言う観念に捕われるのは出来れば避けて欲しいので・・・・
何事も、過ぎたるは及ばざるが如し、サインバルタではそれが顕著ですよと言う感想です
ほとんどの人は問題ないと思いますけど、来たばっかの人がそれに捕われてしまうのはなんか癪だなぁと(苦笑
881優しい名無しさん:2010/10/13(水) 11:41:24 ID:xgKQFPAl
サインバルタ20mg/日で効いています。
うつ症状がなくなりました。
希死念慮とかも綺麗になくなったので、先生も家人も「良かったね」と大喜び。

だけど、意欲が出ない。
家事とか以前は「やんなくちゃ〜」とか思って必死にやってたんだけど、
今はマンドクセ。外出とかもマンドクセ。
頭の回転は服用前よりむしろ良くなっているのに、身体がついてきてないのか。

それを訴えても先生にも家人にも相手にしてもらえない。
「うつが出なくなって良かったね」と言われるだけ。
そりゃうつがなくなったのはいいのかもしれないけど、人間としてダメじゃないのか?

そういう方いらっしゃいますか。
処方から外して貰った方がいいでしょうか。
882優しい名無しさん:2010/10/13(水) 12:49:33 ID:/2Qv6f1p
今日ハードな説教が確定してるので普段40の所MAXの60飲んでみたが…
瀕脈が結構くるし、汗もでるね。
頭の回転は浅い部分でとまってる。
深く考える事がうまく出来ないが、それによりうつもある程度回避出来てるみたいだ。
883優しい名無しさん:2010/10/13(水) 16:49:03 ID:Q9UCkTEr
ここでいちいちメモageてるヤツなんなの?
884優しい名無しさん:2010/10/13(水) 16:50:39 ID:Q9UCkTEr
>>883
俺かオマエかどっちに書いたら良いのか判らなくてマルチキャストでスマソ…
885優しい名無しさん:2010/10/13(水) 17:44:43 ID:8YNCqK4J
>>881
自分も頭は回転するけど、体がついていってない感じです
いまは出来る事だけ最低限するって感じで生活してます

人間としてダメとか自分を責めないで、ちょっとの間「マンドクセ〜」で乗り切ってみては
886優しい名無しさん:2010/10/13(水) 18:41:36 ID:z+JmpacX
バルタ飲み始めて2週間だけど、頭の回転はまだ戻る気配はなし。
頭の回転が戻った人がすごく羨ましいです。
887優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:01:48 ID:+QO4OH72
>>881
医師が補助薬を出してくれないのはちょっと痛いね
鬱の底上げが劇的回復に見えてるんだね
そのうち面倒くさいというのが明確な行動になって現れると思う
そのとき改めて医師に感じていることを事細かに伝えると良いと思う
もしくはそれも慣れて感じなくなるか(今が過剰に反応している可能性)
サインバルタとしては副作用もなく薬効が出てるのは適量じゃないかと思う

>>886
次回増薬かな
今おそらく20のはずだから、30か20*2になると思う
888優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:44:53 ID:xgKQFPAl
どうもありがとうございます。

>>885
ああ、同じ問題を抱えている方もいらっしゃるんですね。
とても気が軽くなりました。自分だけじゃなかったんだ。
なんか嬉しくなったって……違うだろ自分w
そうですね、責めちゃダメですね。基本でした。気をつけたいと思います。

>>887
説明が足りず申し訳ありません。
数年来の季節性うつ病持ちでして、メインはノリトレンとトレドミン。
サインバルタが加わったのは9月半ばから。
副作用は食欲が少し落ちただけですが、これは、太りやすい季節性うつ病患者には
むしろ都合がいいかも。「増量なしでこのままで行きましょう」と言われてます。
欲張りかもしれませんが、やっぱり動けるようになりたいので、次回受診の際
明確に訴えるように致します。

889優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:56:57 ID:AWgREGiW
agee
890新物好き:2010/10/13(水) 20:17:50 ID:Fp7J/6cw
すみませぬがシャンビリについて詳しく教えて下され。
サインバルタ発売日から飲んで60mg3ヶ月で職場復帰、現在減量中で30mg/day。
他にはメイラックスのみ。
ここ1ヶ月程耳鳴りのような感じと若干の頭痛が続いているのである。
これの事でござろうか?
891優しい名無しさん:2010/10/13(水) 20:29:36 ID:Xt4vhqr9
20mgから始めて、副作用を何とか乗り越えた。
昨日医者に行って副作用はこれこれこうだったという話をしたら
今回は増量せずに20mgのままということになった。
えー。添付文書読んでたから40mgに増えるんだろうなと思ってたのに。
そして、気分は落ちていくばかり。
40mgになるのが待ち遠しいです。
892優しい名無しさん:2010/10/13(水) 21:03:01 ID:/2Qv6f1p
>>890
数日バルタ抜けば嫌でも解るよ。

まあ俺の場合倦怠感と半身ズレる錯覚が起きるようになる感じか。
893優しい名無しさん:2010/10/13(水) 21:30:07 ID:wGM+EXto
>>890
シャンビリなんてそんなもんじゃないよ
大袈裟な表現じゃなく、電気ショック受けてるような感じ
自分は睡眠中に襲われたことが何回かあるんだけど
894優しい名無しさん:2010/10/13(水) 22:53:54 ID:lFzFJNA+
>>891
そんな几帳面なこと出来るなら、バルタ必要ないと思うがな。
895優しい名無しさん:2010/10/13(水) 22:57:46 ID:10eDmRRC
パキシル減薬時のドンシャリビリに比べればバルタは無いに等しい。
896優しい名無しさん:2010/10/13(水) 23:07:05 ID:7z4PmyFs
滝汗かくようになった。30r服用中
897優しい名無しさん:2010/10/13(水) 23:46:16 ID:kZab1s3L
>>895
自分は逆。パキシルでは離脱症状ほぼゼロだったのに、
バルタでは激しいシャンビリ+めまいが勃発。
898優しい名無しさん:2010/10/14(木) 00:29:06 ID:L4yFsuzH
寝室に入ると「ピー」とか、洗濯機が回っているような音が聞こえるんだけど、
これってバルタのシャンビリってやつですかね?
バルタ飲む前はこんなの聞こえなかったんだけど…。
それとも幻聴?
899優しい名無しさん:2010/10/14(木) 05:19:25 ID:hDPyWk3h
>>896
トレドミンにくらべたら全然ましじゃね?
900優しい名無しさん:2010/10/14(木) 05:46:33 ID:SKGTLb/m
>>898
あなたは統合失調症の気があるのかもしれない
901優しい名無しさん:2010/10/14(木) 06:10:31 ID:BBcZ/14N
>>881
同じです!
動けるようになったんだけど、面倒臭くて。
医師に話したら私もあまり取り合ってもらえませんでした。

ついこないだまで寝込んでたんだから徐々にいこうと決めて、時間いっぱい体を休めてみることにしてます。
902優しい名無しさん:2010/10/14(木) 06:36:49 ID:C3KuDovt
>>896
血圧と脈拍が上昇するからね。
ちょと動くと大汗かいてしまう
903優しい名無しさん:2010/10/14(木) 11:21:12 ID:t3Hxcyfp
かまっちゃ駄目だよ
904優しい名無しさん:2010/10/14(木) 11:33:43 ID:t3Hxcyfp
>>903
まあそうですよね
腰を据えて徹底的に粘らないと彼女は治らないっていうことはあるでしょう
905優しい名無しさん:2010/10/14(木) 13:23:32 ID:v50lwO++
すみません、パキシルとサインバルタの違いを教えて下さい。
906優しい名無しさん:2010/10/14(木) 14:28:52 ID:vBcS3pxc
>>905
パキシルはSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
サインバルタはSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)

SSRIがシナプスで放出されたセロトニンのみの再吸収を阻害し、このセロトニンの濃度を高める事によってうつ状態を改善させるのに加え、
SNRIでは更にノルアドレナリンの再吸収を阻害することによって、興奮神経を刺激し、やる気や気分を向上させる効果を発揮する。
907優しい名無しさん:2010/10/14(木) 14:29:44 ID:1nbziszH
>>901
俺も同じだ。
気分はよくなったんだけど,なかなか動き出せないんだよね。
普段はベッドに横になりっぱなしだよ。
908優しい名無しさん:2010/10/14(木) 15:49:00 ID:95ck3Tcf
>>905
もう少し詳しく書くと
パキシル:SSRI(選択セロトニン再取込阻害薬)に分類される抗鬱薬
 SSRIに分類される中では、ジェイゾロフトとともに抗鬱薬としてパニック症状への処方が認められている薬
サインバルタ:SNRI(選択セロトニン/ノルアドレナリン再取込阻害薬)に分類される抗鬱薬
 一般的にはパニック症状の患者には処方されない(ノルアドレナリン作用でパニック症状を増補する可能性があるから)
 今日現在は「新薬」であり、ジェネリックはなく、1回当たり2週間を超える処方が認められていない
こんな感じ
なお、未確認の情報だが、パキシルもサインバルタも副作用の多い薬とされる
また、これも未確認の情報だが、薬の掛け併せによっては上記説明通りにならないこともある
909905:2010/10/14(木) 19:22:52 ID:v50lwO++
>>906>>908
詳しくありがとうございました。
910優しい名無しさん:2010/10/14(木) 20:05:30 ID:7gIKm/Qd
IDがインクリメントされてるわね
911優しい名無しさん:2010/10/14(木) 20:17:43 ID:WQE/DYtW
>>899

トレドミンは服用した事ないからわからない。

今のところ滝汗と汗臭くなった事くらいorz
912優しい名無しさん:2010/10/14(木) 20:28:21 ID:PzMc1qDm
お邪魔します

>>908
サインバルタ:SNRI(選択セロトニン/ノルアドレナリン再取込阻害薬)
に分類される抗鬱薬
 一般的にはパニック症状の患者には処方されない
(ノルアドレナリン作用でパニック症状を増補する可能性があるから)


そうなのか、自分はパニでリフレックス処方されてるんだけど
凄く改善したんだが…リフもノルアドレナリン増強させるよね
体質に依るのかな…お邪魔しました
913優しい名無しさん:2010/10/14(木) 20:49:34 ID:9QodT6i1
>>912
バルタとリフレは作用機序が異なるから、一概に一緒とは言えないかな
あと、908での未確認の情報にも関連するとは思うけど・・・・
サインバルタと他薬との併用で、バルタがパニックに処方されることはあると思う
それは、サインバルタの薬効(副作用)よりも、他薬の薬効でパニックが抑えられればという感じじゃないかと思う
本来サインバルタで増補される予定のパニックがそもそも起きなければ良いわけで
そのあたりは、仮にサインバルタがパニックに処方されていれば、処方した医師に何か考えがあるのでしょう
そういうときに薬剤師に尋ねれば安心できるので、機会があれば積極的に訊いてみては?
914優しい名無しさん:2010/10/14(木) 20:54:39 ID:PzMc1qDm
>>913
詳しくありがとう、勉強になりました
915優しい名無しさん:2010/10/14(木) 21:32:45 ID:fnQkrxKo
バルタ20mgを飲み始めて10日ほどです。
何だかやたら悲しい気持ちになるんですが、そんな副作用ってありますか?
朝食後に服用してます。14時すぎるあたりから、何の脈絡もなくいきなり悲しくなって、時々泣きそうになったりします。
飲んでいるうちに、他の副作用のように消えていくものでしょうか?
916優しい名無しさん:2010/10/15(金) 00:58:16 ID:ovz3XIdE
それは欝の症状で、副作用ではないと思うが。
917優しい名無しさん:2010/10/15(金) 01:18:21 ID:D9ecSMLq
基本的に20以上で効果がでてくると言われている。それまでは主に慣らし運転。
身体がなれてきたら多分増えて効果が実感すると思うよ。
918優しい名無しさん:2010/10/15(金) 03:27:06 ID:1d5Adwm7
>>915
自分がそうだ
飲むまでは主に鬱でやる気なしが主要症状だったのが
妙な悲哀が時々やってくるようになったよ
何だろうねこれ

あと喉から胃までの荒れ方半端なくて
いくら胃薬飲んでも治らない
キツすぎる
919優しい名無しさん:2010/10/15(金) 13:14:38 ID:lGGQbbzm
タバコ増えた人いない?
920優しい名無しさん:2010/10/15(金) 16:55:18 ID:Z0hc3aT0
特に副作用を感じない為、明日から40mgになりました
効果が出ることを願います
921優しい名無しさん:2010/10/15(金) 18:18:46 ID:4ZQbZ8Jd
医薬品添付文書には、プラセボと有効性は変わりなく、自殺・暴力・心不全などを含む副作用が起きると書いてある以上、
効果がなく多大な副作用が起きるということを知ってながら、精神科医はサインバルタを処方して居るんだ〜
922優しい名無しさん:2010/10/15(金) 18:51:54 ID:hb4Wqnin
>>921
何処に書いてあるんだよ、そんなこと。
923優しい名無しさん:2010/10/15(金) 19:27:53 ID:4eRBVysL
女性の方、
サインバルタ飲むようになって、生理はどう?
私は思春期からずっと毎月あるものの、遅れがちとか周期に乱れがあったけど、飲むようになって乱れがなくなった。
924優しい名無しさん:2010/10/15(金) 19:29:14 ID:eH6+/6Hd
ちなみにシャンプーはトップバリュに変えました。
925優しい名無しさん:2010/10/15(金) 21:30:10 ID:6sB1yAIO
>>919
タバコ増えた。と言うかキツイやつでないとダメになった。
前はマイルドセブンスーパーライト15本/日だったけど、今は
セブンスター30本/日だ・・・orz
926優しい名無しさん:2010/10/15(金) 22:42:42 ID:LQgVMDZg
俺もセブンスター増えた、1.5倍増し。
イライラとかないのにどんどん吸ってしまう。
927優しい名無しさん:2010/10/16(土) 00:28:59 ID:pgLACXhL
>>907

同じだ。気分の落ち込みはないけど布団に横になったまま、何をするにも億劫
になった。
928優しい名無しさん:2010/10/16(土) 12:03:57 ID:SiMe8VHv
私もタバコ増えたよ。吸っても吸っても吸った感じがしないんだよね。
続けて2本3本吸っちゃうから、タバコはかなり増えた。
銘柄は変えてないけどね。
値上がりしたのに、吸う量が増えて困るよ。
929優しい名無しさん:2010/10/16(土) 13:46:03 ID:/VCNogvj
つゴールデンバット
930優しい名無しさん:2010/10/16(土) 13:57:12 ID:d834eGRC
>>929
ありがとう。
赤丸吸ってたけど、本数増えたからGBに変えたよ。
931優しい名無しさん:2010/10/16(土) 17:28:40 ID:W8irJ6Oy
60mgにしてから三日。
とにかく眠くて昼寝ばかりしてしまう。
効果はこれからかな。
932優しい名無しさん:2010/10/16(土) 20:35:30 ID:SiMe8VHv
私も60mgになってから2日たちました。
効果が出るのには少し時間かかるんですよね?
やる気が出てきてくれると有り難いんだけど。
933優しい名無しさん:2010/10/16(土) 20:53:33 ID:ENGVtSvP
今日から20mg→40mgになったのですが、
効果が出るとしたらもう少し先になるのでしょうか?
934優しい名無しさん:2010/10/16(土) 21:12:12 ID:W8irJ6Oy
一般に副作用が先に出るらしいからね。
まぁ焦らずいきましょ
抗うつ薬全滅だったけど、サインバルタにはちょーっとだけ期待してる
935優しい名無しさん:2010/10/16(土) 21:20:44 ID:WIo760j0
サインバルタは60mgまで試したけど効果がほとんどなかった…
結局、最初の頃に飲んでいたアナフラニールで落ち着いている。
936優しい名無しさん:2010/10/16(土) 21:30:30 ID:psA17JYE
>>932
効果も副作用も人によりけりなのですが、
 シンバルタに関しては、あんまり”N”の所に期待し過ぎない方がいいかも
私の場合は、うつの症状に対する安定剤みたいな感じで作用してくれました。
 (元気もりもりにはしてくれないけど、どん底になる事も無く、
  フラットに低空飛行って感じですかね。)
 (トランキライザーでいえば、メイラックスみたいな感じ?)
937優しい名無しさん:2010/10/16(土) 22:34:44 ID:zgLxr9KO
>>933
とりあえず僕は60gになるまで効果が無かった
938優しい名無しさん:2010/10/16(土) 22:42:04 ID:+qjZZkwo
>>937
>60g
sugeeeee
939優しい名無しさん:2010/10/16(土) 22:45:38 ID:aQ8qRZX9
>>932,936
処方例として、メイラックスがこの薬に変わった例が俺
俺は頻脈(重篤副作用・セロトニン症候群のいずれにも含包している副作用)で断念したけど
(ただし、俺は他の症状からみてセロトニン症候群ではなかったと思われる)
サインバルタは副作用が多いが、今思えばこの副作用(常時頻脈・常時血圧上昇)が逆に俺のやる気の元になっていた
まぁ、頻脈と高血圧による脳・体の緊張状態が続いただけなんだけどね
この状態でも睡眠は取れてたのが不思議なくらい頻脈に耐性が有ったらしい(苦笑
(常時頻脈の状態は、心臓が全力疾走を続けている状態と同じらしい・死と隣り合わせの状況のようだ)
あくまでも上記は俺の例だと断っておくが、サインバルタがメイラックスみたいという意見には賛同
副作用がなかったら低空飛行だったのかなと思うと、止めた俺としては微妙な心持
止めてもバルタの副作用が消えてやる気は出ない状態の上、メイラックスも飲んで無い現状ではトランキライザーで抑えられていた症状が軽く復活中
鬱自体は他の薬でも底上げされてるし、頻脈にも耐えられる状態だったから、もう少し耐えてみてもよかったのかなと・・・・ちょっと危険な考えが(苦笑
940優しい名無しさん:2010/10/16(土) 22:47:19 ID:aFQiMuAW
俺の場合は30でも60でも効果は変わらなかった、個人の適正容量があると思う。
副作用も容量によって変わること無かったです。それよりも断薬による離脱症状が凄い、今断薬して3週間たつがシャンビリと目眩で苦しんでる。
941優しい名無しさん:2010/10/17(日) 02:41:23 ID:CKQ15hzA
自分の場合は40→60になったら覿面に効果が現れた。40だと今一歩な感じ。
副作用らしい副作用もないし、薬は個々人によって合う種類、容量が全然違うんだなと
改めて実感。
942優しい名無しさん:2010/10/17(日) 09:31:23 ID:rtbWGf/X
>>938
ワロタ
943優しい名無しさん:2010/10/17(日) 15:32:36 ID:fbalpWh+
ただの誤植に笑顔を見せれるのは良いこと、俺は残念ながら笑顔にはなれなかった・・・・

>>941
ウラマヤシス
ただ、俺のように頻脈みたいなのを空元気と勘違いしてる可能性もあるから、管理はしっかりやってな
大きな症状が消えると、小さな副作用の実感がおろそかになりがち
俺みたいに、それが実は重大な副作用ってこともありえるから、医師への副作用の報告はこまめに行うといいと思う
サインバルタは副作用発現率が高い薬とされてるから、用法/用量は慎重に
特に、元気になったときにやりやすい「飲み忘れ」に関して、医師か薬剤師に訊いておくと良いと思うよ
944優しい名無しさん:2010/10/17(日) 22:18:37 ID:avhTcj2f
朝に40mg、寝る前にハルシオンを服用中。
仕事している平日よりも土日が辛い。
いつも寝不足に感じる。頭がボーっとすることもしばしば。

服用して1ヶ月が経つけど、以前より症状は軽くなった。
服薬当初の副作用が特に辛かった。でも飲み続けてよかった。
945優しい名無しさん:2010/10/17(日) 22:31:29 ID:G9ufypML
20のままで数ヶ月経過した。症状も状態も環境も以前より悪いのに増える事も変更もなし。今では気休めにもならない。無意味に思えてならない。もう4年間…されど4年間…まだ怯えて生活しなきゃいけないんだろうか…。
946優しい名無しさん:2010/10/17(日) 23:15:11 ID:O8/oDbnW
長い期間20では意味ないのではないでしょうか
俺の先生はマニュアルとうりの先生だから40に増量60MAXを
試したがりますが、俺は拒否で40で6か月目
他の患者に聞くと副作用が原因でリフレックスに変更もありなようだ
947優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:00:40 ID:TmtutwEY
皆さん逆流性食道炎みたいなのないですか?
飲み始めてからずっと変な痰が出るなと
思ってたんだけど、食欲不振のせいかと思ってた。
それが1ヶ月くらい前から寝るとあきらかな上部胃の不快感が
出るようになり、朝がもう最悪。
ガスターがこれだけきかないのは初めてです。
もしやこれが胃腸障害?と思い始めました。
948優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:37:38 ID:a1nQ1jcW
>>947
サインバルタは胃では溶けないようになってるから、薬は胃が荒れる直接の原因ではないはず
(サインバルタは胃酸で薬効を失うはずだから、カプセルを潰してうっかり穴を開けてしまうと効果が無くなる・カプセルの包装が硬めなので注意が要る)
考えられるのは副作用だろうね
サインバルタを止めないのであれば、医師に相談してガスター以外の薬を検討してもらったほうが良いのかも
949優しい名無しさん:2010/10/18(月) 02:35:36 ID:UUuJWTPC
2、3日前に、飲むと悲しい気持ちになる、と書き込んだ者です。
鬱の時の落ちた感じとは異質な悲しさだったのて、副作用の一種かな?と思いお聞きしてみました。
同じような方もいらっしゃったので、ちょっとホッとしました。

私もやる気がない、動けない、がメイン症状で、悲しい時は絶望感が必ずセットだったので、異質で不思議だったのです。何なんでしょうね、あの悲哀。

バルタは20mgのままもう2週間継続になりました。現状では効果が微妙なので、正直増やしてほしい。次の診察で聞いてみるつもりです。せめて30にならないかな…。

950優しい名無しさん:2010/10/18(月) 04:17:37 ID:ltExofPv
>>947
オメプラールを出してもらっているよ。

ガスターと似てるけど。自分は特に不快感なしです。
951優しい名無しさん:2010/10/18(月) 20:03:05 ID:Qa3vzIlI
>>948,950
情報ありがとうございます。
医師に対策聞いてみます。
しかし日中は横になっても全く
何ともなくて寝ようとしたときだけ
というのが不思議です。
服用2週間までは何とも無かったので
ストレスとか神経的な何かが
関係してるのかもしれません。

>>949
同感した者ですがその違和感分かります。
この薬は服用2日目くらいに一瞬だけ
妙な恐怖心がわいた事があり
特殊な効き方するなと感じました。
効いてるって事だとは思うんですが。
952781:2010/10/18(月) 20:52:28 ID:Y9k46qzQ
バルタ継続になったw
40mgに体が慣れたのか、脈は100回/分程度、血圧も120まで降下した。
これなら我慢できる
953優しい名無しさん:2010/10/18(月) 22:30:47 ID:L2b0zvue
>>952
あぁ、すっかり忘れてた・・・・
頻脈が出てるにもかかわらず体感が全くなく、あなたの書き込みで頻脈の疑いに気づいた鈍感者です
過去にも書きましたが、結果、断薬に至りました
何はともあれ、気づかせていただけたことにお礼申し上げますです

振り返ってみると、頻脈って意外に書き込みが多いですね
脈常時100は一般的にはぎりぎりのはずなので、血圧管理とともにご自愛くださいませ
あと、我慢できるうちは良いと思いますが、今後風邪を引いたとかで内科などを受診したときは、同時に血液検査をしておくことをお勧めします
(精神科・心療内科で実施されてればこの限りではありませんが)
954優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:11:29 ID:2737o1er
サインバルタ40mgになってから4日目、やっと効き目が実感できるようになりました。
次は60mgに挑戦か。
955優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:00:01 ID:R9wpmNud
サインバルタ20mgを2週間、40mgになってから3日です。
服用当初から顔に吹き出物(ニキビって歳じゃない)が、
出来まくりです。

医者に言ったら、
「もちはもち屋だよ、皮膚科に行ってみな」
と言われました。

もともと季節の変わり目に吹き出ものが出来る体質で、
皮膚科で抗生物質(ダラシンとかミノマイシン)を処方され、
飲んでいたときもありました。
サインバルタと上記の抗生物質と一緒に飲んで大丈夫かな。
956優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:01:35 ID:cKKvUsI9
「もちはもち屋だよ、精神科に行ってみな」
957優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:07:04 ID:Smha4WFI
サインバルタどっかに落ちてないかな…
958優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:45:48 ID:fv3XWUpe
副作用がひどくて余ったサインバルタを買い取ります、なんて
ビジネスが成立したりしてw
959優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:46:33 ID:Smha4WFI
>>958
速攻ポチるわww
960優しい名無しさん:2010/10/19(火) 21:33:28 ID:IIBBX2A5
バルタもパキも飲んでるが
バルタの方はいまいちよく分からん
どこにいるんだお前
961優しい名無しさん:2010/10/19(火) 21:41:12 ID:yY9o1H+6
>>960
下駄の桁
桁は磨り減っても下駄底は磨り切れない、底上げ
そういうものと思えばいい
962優しい名無しさん:2010/10/19(火) 21:56:09 ID:fv3XWUpe
自分も約一ヶ月バルタ40をアナフラと併用で飲んでるけど、
アナフラ単体の時と何も変わらない気がする。
底上げされてるようにも思われないんだよね。
963優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:02:08 ID:1yi3zoZu
>>959
高くつくけど個人輸入じゃダメなん?
サインバルタも、そのジェネリックのデュゼラも買えるけれど。
964優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:22:00 ID:IIBBX2A5
>>961
あー…そういうもんか
居ることは居るわけだ
レスありがとう
965優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:51:42 ID:rcdUxHzW
今日からリフレックスからサインバルタに変更です。
ここを見てると不安が・・・
966優しい名無しさん:2010/10/20(水) 04:49:17 ID:TUtI0+Hb
サインバルタ60 ぱき10 服用中
先生がパキ無くして他のに切り替えるっていってたけど
トレドミンかリフレックスなのかな?
三環系がなくなって副作用がほとんど感じ無いで
憂鬱な感じも最近は週3くらいにまで減ってる
でも、働けるって嬉しい
薬も減っていき新しい?のに切り替わっていっているので
いい方向に向かってるのかなぁ
967優しい名無しさん:2010/10/20(水) 06:23:47 ID:SNzrtBin
サインバルタ40を1カ月、60を2カ月、また40を2カ月飲んでる
ひどい抑鬱感には襲われないんだが、終始ぼんやりしている感じ
眠気はあるのに眠りは浅くなる、そして長く眠れたとしても眠気が取れない
だるい感じが続く
性欲あるのに射精できない

こりゃ廃止の方向で相談するかな
968優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:29:47 ID:T3xM5qql
サインバルタ止めようとすると、2、3日後に来る酷い頭痛に耐えられず、
結局また飲んでしまう。。
同じ方いませんか?
薬やめたいけど頭痛が。。
969優しい名無しさん:2010/10/21(木) 00:23:10 ID:kUFYmwfQ
食欲がなくなる抗うつ剤ってバルタ以外何があるかな?
970優しい名無しさん:2010/10/21(木) 00:49:20 ID:ovayosTo
>>969
個人差あるでしょうけどデプロで結構なくなってサインバルタ追加でかなりなくなって
今はデプロきってサインバルタとジェイゾロフトですが1日1食です
それも少し食べただけでどんどん痩せてってる
なんというかお腹すいたすいてないというか食べるのがめんどくさい
971優しい名無しさん:2010/10/21(木) 01:13:34 ID:q+bTUdg8
レメロンからサインバルタにしたらあほみたいに食欲減って、
夜中にバカ食いしてたのが、一日一食も休み休み食わないと入らなくなった。
一日数百グラムずつ減ってる。
972813:2010/10/21(木) 01:23:02 ID:M9wp3mXd
サインバルタ飲みはじめて2週間
トレドミンで困ってた排尿困難と精子漏れは全くなくなった
今のところ射精障害も起こっていない
胃も大丈夫そうだ

しかし起き上がれない日が増えた…
973優しい名無しさん:2010/10/21(木) 01:26:01 ID:2YOM9DA1
>>968
頭痛薬を頓服でもらってみては?
あと、自己責任でやるなら市販の頭痛薬も試してみるのも手
俺は処方中に頭痛が出たけど、市販薬で抑えちゃった

>>969
今のところ、俺の場合、選択セロトニン再取込阻害薬はすべて食欲減退につながってる

>>967
20,mg/dは試した?
40からの減薬の過程として、試してみるのも手
974813:2010/10/21(木) 01:27:43 ID:M9wp3mXd
あ、自分もトレドミン時と比べると食欲減ったな
>なんというかお腹すいたすいてないというか食べるのがめんどくさい
同じだ
975優しい名無しさん:2010/10/21(木) 01:30:31 ID:Eg7QkiDs
同じ
並べられたら入る
976813:2010/10/21(木) 01:40:38 ID:M9wp3mXd
>ひどい抑鬱感には襲われないんだが、終始ぼんやりしている感じ
これも同じだ パキシルやトレドミン時と比べてこう感じる
あと頭がふらふらする
977優しい名無しさん:2010/10/21(木) 10:45:25 ID:3OsfoHkE
agee
978優しい名無しさん:2010/10/21(木) 12:08:06 ID:tkOEcevB
最近40mg飲むと胃もたれになったかのように胃の調子が悪くなるのですが
同じような方いませんか?
979優しい名無しさん:2010/10/21(木) 14:24:02 ID:VXDNWUf2
60mgにしてから結構吐き気が気になる。
薬が効いてきた証拠、だといいなぁー
980優しい名無しさん:2010/10/21(木) 14:27:36 ID:q+bTUdg8
若干の悪心はあるな。
まあ、これのおかげで体重減ってるから寧ろありがたい。
981優しい名無しさん:2010/10/21(木) 15:18:11 ID:Eg7QkiDs
食欲減退が微妙な吐き気のせいなのか
意欲の欠如のせいなのか分からないわ
どっちもある感じするし
機能的に食欲無くなるとか初めての経験だわ
坊さんになった気分
982優しい名無しさん:2010/10/21(木) 15:45:57 ID:q+bTUdg8
おれは夜はぐっすり眠れて朝も起きられるようになったし、
意識は向上傾向だがなあ。
983優しい名無しさん:2010/10/21(木) 15:53:09 ID:PtaXKqgG
サインバルタというのは麻薬同等品なのです。
「麻薬及び向精神薬取締法」という法律があるのです。
医者が出すから安心であるという保証などまったくありません。
実際に、サインバルタを飲んでいる殆どの人が治癒しません。
むしろ悪化の一途を辿る方が大半です。
984優しい名無しさん:2010/10/21(木) 16:50:33 ID:tWn/XOpv
サインバルターさん…だったかな?^^
985優しい名無しさん:2010/10/21(木) 17:08:19 ID:YY8azrXE
みなさんの書き込みを見ていると、サインバルタ40mgでは
射精障害はあまり心配なさそうですね。
986優しい名無しさん:2010/10/21(木) 18:19:30 ID:mXKDhP9g
>>984
細工の偽者
かかわらないほうがいい

>>985
何事もそうだけど、薬効は個人差がある
ひとしきり安心した後、期待通りにならなくて幻滅しないようにね
抗鬱薬やトランキライザーはそういう面を多々持つ薬だから
987優しい名無しさん:2010/10/22(金) 11:09:20 ID:x6ZvKwAj
>>985
上の方が言うように個人差があるけど、両方飲んだおれとしては同じSNRIのトレドミンほど酷くない。
というか、性欲自体かなり減退するから独り身としては問題ない。
恋人や配偶者がいる人はまあプラスにはならんだろうね。
988優しい名無しさん:2010/10/22(金) 14:03:49 ID:ucYZNKC5
>>985
俺はまだ20mgだが、一回目までは平気だけど二回目が厳しくなったぞ。
週末から40mgになるからどうなるか怖いんだが……
989優しい名無しさん:2010/10/22(金) 14:25:00 ID:Ee4KZTj/
>>988
二回目は誰だって厳しいだろ
990優しい名無しさん:2010/10/22(金) 17:29:40 ID:w2ML++iy
おれは3回目でもきびしくないぞ
991優しい名無しさん:2010/10/22(金) 23:22:28 ID:/W8pZGWS
20mgを3週間目。
夜飲みにしたら朝起きられるようになった。
朝飲みの時は効いてるのかよくわからなかったんだが、効いてるようだ。
午後になると効果が薄れてくるのか不安や落ち込みが出るが、頓服のレキで治まる。
なかなかいい感じです。
992優しい名無しさん:2010/10/23(土) 00:39:34 ID:ovWfoXO5
妙に気分が高揚してる気がする。躁転したかも・・・
あんまり睡眠とらなくても動けるし、今日やたら喋ったような気がするし、
髪型も髪色も急に変えてしまったし、買い物いっぱいしたし。
ずっと鬱だったから、この体調や気分が普通の範疇なのか違うのか分からん。
飲むの止めた方がいいのかな。
人に迷惑かけてないか心配になってきた。
993優しい名無しさん:2010/10/23(土) 00:43:58 ID:MMevbQNY
agee
994優しい名無しさん:2010/10/23(土) 01:29:14 ID:6Zfvv8Fs
スレ消費早いなさすがバルタ。
どなたかPCの方次スレを
995優しい名無しさん:2010/10/23(土) 02:26:55 ID:CrvqpWlT
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287768334/

次スレたてました

性欲が減る人多いみたいだけど自分は増えてる気がする
鬱でそういうのなかったから普通にもどっただけかもしらんが
996優しい名無しさん:2010/10/23(土) 08:02:32 ID:11zKpEXz
埋めるついでに
>>992
過去にも躁転したことがあり、医師にも躁鬱と診断されてるなら今日の服用を中止し医師の診断を受けるべき
過去に躁転した経験がないなら、処方どおり飲みつつできるだけ早急に医師の診察を受けて不安を解消したほうがいい
出来れば今日受診するといい、明日はどこもかしこも休みだから、1日対処法がまったくないと不安が増すよ
997優しい名無しさん:2010/10/23(土) 11:28:34 ID:ovWfoXO5
>>996
躁転はしたことないと思う。
とにかくなんか気分が良過ぎるのが引っかかって不安になってしもた。
今日は普通の睡眠時間取れて、気分の高揚も落ち着いたからちょっと安心してる。
月曜までちょっと無理なんでデパスで対処するよ。ほんとありがとう。
998優しい名無しさん:2010/10/23(土) 13:36:56 ID:CrvqpWlT
ちょっとした事でいらつくようになってきてるかも
これはサインバルタ、ジェイゾロフトどっちのなのかわからないけど
埋めついでです。
999優しい名無しさん:2010/10/23(土) 15:42:37 ID:Hs9ibUOP
1000優しい名無しさん:2010/10/23(土) 15:42:39 ID:Hs9ibUOP
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。