☆☆アダルトチルドレン 41人目☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
アダルトチルドレン『ウィキペディア(Wikipedia)』

アダルトチルドレンとは、機能不全家庭で育ったことにより、成人してもなお内心的なトラウマを持っている人のことを指す。
Adult Childrenの頭文字を取り、単にACともいう。学術的な言葉ではないため、論者により定義が異なる場合がある。

日本においては、1990年代にマスコミや、精神医学、臨床心理学を知らない知識人たちにかなり誤用された(参照:誤解と誤用)ために、
近年はその本来的な意味をあらわすのにアダルトサヴァイヴァー / アダルトサバイバー(Adult Survivor)が使われるようになってきている。

前スレ
☆☆アダルトチルドレン 40人目☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1269991921/
2優しい名無しさん:2010/06/26(土) 16:13:12 ID:ocSeK+1e
◆アダルト・チルドレンとは◆
「アダルト・チルドレン」という言葉は、最初に「アルコール依存症家族の中で育った人」
との意味合いで使われてましたが〜そのような人たちに共通している問題は、
「自分が『役に立つ子』あついは、『親にとって都合のいい子』『優秀な子』であれば、
自分はこの家の子供であることが許される」という感情体験の中で育っていることです。
こうした体験の中で育った子供たちを、「チルドレン・オブ・アルコホリック」
といったり、彼らをはぐくんだような家族のことを
「ディスファンクショナル・ファミリー(機能不全家族)」と言い、その子供が思春期以降に
達した状態を「アダルト・チルドレン」と呼ぶわけです。
(表記上でACと記すことが多いです)
3優しい名無しさん:2010/06/26(土) 16:13:52 ID:ocSeK+1e
■ FAQ ■
Q1)自分はACでしょうか?
A1)ACであるかどうかは本人が自覚・選択するものです。
   過去の痛みと現在の生きづらさにAC概念を当てはめた時
   心の負担が軽くなるようでしたら、ACであることを選択するのも良いでしょう。

Q2)主治医にACである(ではないか)と相談したい
A2)ACは医学用語や病気ではないので、AC概念を嫌う専門家も多くいます
   主治医に相談する場合は慎重に。

Q4)知人・友人にACであることを打ち明けたい
A4)ACは理解が得られない可能性が高く、打ち明けた後に敬遠される場合も考えられます。
  「自分のダメな部分を親のせいにして甘えている人」と誤解される事もあるでしょう。
  そのような評価を受けても回復を妨げないだろうか・なぜ打ち明けたいのか、
  打ち明ける必要があるのか・予想外の結果になっても大丈夫なのか等、よく考えて決められて下さい。
  ※痛みの原因を作った養育者に過去の痛みを告白する場合は別です

Q5)知人・友人がACのような気がする
A5)まずは寛容な気持ちで接してあげてください。話を聞いてあげるだけでも良いでしょう。
   ただし、その方を「どうにかしてあげよう」と思って接すると共依存関係になってしまう可能性があります。
   また、本人は打ち明けないだけで自覚している場合もあるので、
   ACかどうかに惑わされず、適度な距離を保ちつつ接してあげる事が最良ではないでしょうか。
   恋人がACであるという場合は、別スレがありますのでそちらに。

カテゴリ雑談板【カップル】http://love6.2ch.net/ex/
【AC】アダルトチルドレンな恋人5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1198684276/
4優しい名無しさん:2010/06/26(土) 16:14:33 ID:ocSeK+1e
認知の歪みについて
http://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental100.html

AC関係のサークル・グループワークなどもカウンセリング効果を狙っての治療手法です。
書籍・ネットの掲示板などでコツコツ地道な手法もあります。

どの治療手段もメリット・デメリットがありますので検討は要ります。
簡単で楽な治療手法はありません、4歩前進3歩後進の繰り返し的な治療となりがちです。

認知の歪みのひとつとして〜

◎ストックホルムシンドローム
好きと嫌いを勘違いする現象。
特に女性に発生しやすく、実父と同じ欠点を持った男性に魅力を感じ、恋人や夫にしてしまう。
語源となった「ストックホルムシンドローム」とは、人質にされた人が犯人を好きになってしまう現象のこと。

人質にされると、人は、自分の命を握っている人(犯人)を嫌いになるよりも
好きになるほうが生き残れる確率が高くなることを直感的に悟る。たとえ犯人のことが嫌いでも、自分の心にウソをついて好きになろうとする。
己欺瞞の結果、本当に犯人が好きになったように感じる。

これと同じ現象が家庭内の親子間で発生していることを岩月教授が発見し、
1999年に『家庭内ストックホルムシンドローム(DSS)』と命名して発表した。

子供は家庭しか居場所がないので、親に逆らうことができない。そういう意味では子供が人質で、親が犯人に相当する。
子供は親に自分の命を握られている存在だからである。

そのため子供はたとえ親が嫌いでも、生き残るために必死で好きになろうとする。
5優しい名無しさん:2010/06/26(土) 16:54:54 ID:Ymowa9pq
>>1
6優しい名無しさん:2010/06/26(土) 17:00:57 ID:CHn1721i
>>1
感謝するでしゅ!
7優しい名無しさん:2010/06/26(土) 18:23:40 ID:REmyJkoZ
>>1乙です

NHKの番組見て永山則夫の記事みてたんだけど
ネグレクト受けて劣悪な環境で育っても殺人者になる人とならない人、どういう違いがあるんだろう
生まれもった性質があるのかな 永山の兄弟は人を殺さなかった…
ひとりごとごめん
8優しい名無しさん:2010/06/26(土) 19:17:07 ID:mzvYbfCa
>>1乙です。


>>8それは私もたまに考える。だって兄弟ですら、ACの度合いも違う訳だし。
同じ環境…もしかしたら私より酷い環境で育っていてもACになる人とならない?(と言うと語弊があるかもしれないけど)人がいる。

そこの違いはどこにあるんだろうってね。
今度カウンセラーに聞いてみようかと思うんですが。
9優しい名無しさん:2010/06/27(日) 00:37:56 ID:7teroHvJ
>>7
劣悪環境であっても、親の扱いが兄弟間で微妙に異なる事があるのではないかなぁと思います
それが大人になって大きい違いになってくるんではないでしょうか。
じぶんは3人兄弟のなかで唯一窃盗で逮捕された前科者ですが、
子供のころを思い返してみると、一番上と一番下はマシに扱われていたと感じます
10優しい名無しさん:2010/06/27(日) 09:43:03 ID:gPcBu9Tv
子供の持ってる素質もあると思うな。遺伝子レベルで違いはたくさんあるし…

いや、責めてるんじゃなくて。
11優しい名無しさん:2010/06/27(日) 12:03:10 ID:XUSYK+3Z
前スレッドの904です。
質問しっぱなしで申し訳無い、色んな人レスくれてたみたいで、ありがとう。
指摘された通り、鬱で仕事せず自信なくしてたのが問題だった様です…。
最近仕事が入り調子も少し戻ってきた感じです。
あと、見ていたらですが、初めから判りやすく何度もレスくれた方、ありがとうございました。
チョコおねだりの話しは、実際にも活かせる知恵だと思い、気にいっております。
それでは。
12優しい名無しさん:2010/06/27(日) 18:43:19 ID:ujpZN+Sr
家族なんてもうこりごりだ。
13優しい名無しさん:2010/06/27(日) 20:58:45 ID:wD4jz9Yc
家族から精神的に完全に開放された気がする。ひゃっほう。
14優しい名無しさん:2010/06/28(月) 13:04:43 ID:gnikB9cX
>>13
開放おめ
15優しい名無しさん:2010/06/29(火) 10:53:35 ID:Yka+FnB1
(´・ω・)アニマルカイザー楽ちぃ
16優しい名無しさん:2010/06/30(水) 00:37:43 ID:ADzga4av
服が買えない
バイトも出来ない
電話が出来ない
電車やバスにも乗れない
頭打って記憶喪失にでもなったほうがまだマシになるかもしれん
17優しい名無しさん:2010/06/30(水) 05:30:54 ID:FTRIRLi+
ああああああああああ死ねばいいのに死ねばいいのにうちの母親死ねばいいのに
もう嫌だ
家を出たい
18優しい名無しさん:2010/06/30(水) 13:51:57 ID:ZuT/0S85
4月からストレスで体重が8キロ減った。
周りの人は痩せたことに気づいてくれるけど、
同居してる家族はなんにも言わない。
まあ元々ピザ過ぎて気付かないのと、子供キライだもんねーw
私が子供の頃、何か悪さをしても「気持ち悪い」って言うだけで、
叱らなかったもんねー。

ハロワにさえ行けば仕事なんてすぐにもらえる☆って、本気で思ってる
莫迦だもんねー。
子供急かすだけで、就職先どうにかなると思ってるんだもんねー。
今のご時世、バイトだって見つからないよ。
まさかバイトの面接で圧迫面接受けるとは思わなかったわ。

カウンセリング受けてくうちに、家族のクズっぷりが鼻について
イライラする。
そのイライラを弟にぶつけたら、今度は死ぬほど殴られた。
あざいってー。
19優しい名無しさん:2010/06/30(水) 19:23:38 ID:Jkv24ylj
ACは先祖何世代分もの負の呪いを受けて生まれてしまったんだよ
そして下の世代にそれを負わせる前に連鎖を断ち切るために生まれてきたんだ

親本人に恨み言っても言い返されて余計憎くなるだけだ
いい相談相手かカウンセラー探して感情吐き出すのが一番効いた
親のことを殺したいくらい憎んでるって言っても引かず、説教もせずに
「そう思うのは仕方ない、もっと大げさなくらい憎んでもいい。本当に殺さないだけ君は偉かった」
とまで言われてはじめて開放されて段々と親を恨まなくなった。今は可哀想とすら思う
親と真正面から対決してた頃はまだ親の土俵にいたんだと思う
20優しい名無しさん:2010/06/30(水) 20:27:28 ID:pViqpPAT
>>19
やっぱ吐き出して誰かに認めてもらうことが重要なのかな
カウンセリングいきたくても
「ACじゃない甘えだ、両親に感謝もできないなんて」
って言われそうで怖くて行けない
21優しい名無しさん:2010/06/30(水) 22:15:24 ID:iPpPr69l
>>19
怒りを超えて可愛そうって同じだ
こんな人間として哀れで卑しい奴に憎しみとかずっと持ってても
時間がもったいないなーと思うようになった
22優しい名無しさん:2010/06/30(水) 23:30:25 ID:FTRIRLi+
親から離れたいよ
生活費ないからってすがりついてくるけど向こうは
ああ絶対に子供なんて産まねぇ絶対
23優しい名無しさん:2010/07/01(木) 03:23:17 ID:uMwxEg0D
>>19
わかるわかる
うちもカウンセラーや理解者には「もっともっと怒りなさい、吐き出してしまいなさい
つらかったのはあなたのせいじゃない、ここまでつらい中、本当によく生きてきた
えらいえらい」って言われて泣けて泣けてそれでだんだん癒されていく
親から連絡着ても、あまり心を煩わせることなく無視
用事があるときは他人行儀に連絡事項のみ

親にぶつけても、もっと強く言い返されるからね
そうやって言いたくなるのは自分もあったからよくわかるけど、
出来れば早く虐待されたことをわかってくれる人に会って話してほしいと思うよ
解離で忘れてた記憶もだんだん蘇ってきたし
死にたくなるような生きづらさがなくなってきた

長文スマソ
24優しい名無しさん:2010/07/01(木) 09:06:12 ID:CuQ0XXXr
ただあれだな
>>20が心配するようなKYカウンセラーにぶちあたると最悪だよね
すぐ気付いてチェンジできりゃいいけどそこで相手の言葉に負けたらアウト
25優しい名無しさん:2010/07/01(木) 10:26:38 ID:YLf7+ECx
>ネグレクト受けて劣悪な環境で育っても殺人者になる人とならない人、どういう違いがあるんだろう

内向性の人は、外に向かわないような気がする
外向性の人が外に向かってしまうんでは?

内向性の人はむしろ、自傷してしまうと思います
26優しい名無しさん:2010/07/01(木) 15:37:25 ID:5qAvYyqt
自律神経失調症を再発した母に毎日死にたいだの言われるのが疲れた
私も巻き込みたいのかな、涙出てくる 良い子していないと捨てられるかもしれない
27優しい名無しさん:2010/07/01(木) 16:44:50 ID:JcEu/2el
母に吐き出したら
「お父さんとお母さんが早く死んだほうがいいの?どうしてほしいの?」
と言われた やっぱカウンセリング行ったほうがいいのかな
28優しい名無しさん:2010/07/01(木) 17:44:34 ID:iiNE/fZm
そのまま→変化の可能性は0
カウンセリングでも行ってみる→可能性は0ではなくなる

29優しい名無しさん:2010/07/01(木) 18:01:23 ID:ah2LyAvU
>>27
ACの生みの親はやはり、打てば響くような人達である可能性は低いよ。
仕方ない。そんな人達だからACにならざるをえなかった。
でも>>27の親は望みあるかも。頭ごなしにお前が悪いとなるケースが多いと思う。
30優しい名無しさん:2010/07/01(木) 21:58:24 ID:JcEu/2el
>>28
やっぱりそうだよね…
自分は最初からおかしかったんじゃないかって思ってるから
>>20みたいに絶対甘えだって言われるような気がしてる
怖くてしかたない

>>29
ACの親はACって本当だよね 実はもう何度か吐き出してるんだ
最初は「子育てしたことないくせに」って言われたけど、言い返したら黙られた
それから事あるごとに怒りをぶつけてしまうことがある
なんだか自分が猛烈な怒りに支配されてる感じ
ぶつけてもぶつけても収まらない でもぶつけたあと親が自殺したらどうしようとか思う
共依存と境界例なのかな
2か月早く生まれた未熟児だったのも関係してたりするのかな…ああ
31優しい名無しさん:2010/07/01(木) 22:57:42 ID:iiNE/fZm
>30
ドッカンなんだね
ttp://www.ask.or.jp/lifeskill/
32優しい名無しさん:2010/07/01(木) 23:48:18 ID:zm8g1DS4
親と同居してるけど、自分がアダルトチルドレンだと気づいてから
親の事完全無視してるよ。
以前だったら、親に幸せになって欲しいって思って合わせてたけど。
ちょっと気持ちぶつけたけど、自分たちの何が悪かったのかさっぱりわかってないし、
考えもしないから、無視するしか無い。
お金貯めて家出て縁切りたい。
姉も弟も共依存で気持ち悪いので家族全員と縁切りたい。
33優しい名無しさん:2010/07/02(金) 01:54:17 ID:UPVIsNQ8
カウンセリング迷ってる方は
初めてスレがあるからそちら覗いてみれば

よくしらんけど
甘えだって突き放すカウンセラは
ヤブってことでいいんじゃない?
34優しい名無しさん:2010/07/02(金) 03:31:42 ID:ZqCY/K6F
>>20
>もっと大げさなくらい憎んでもいい
>>23
>もっともっと怒りなさい

自分が言われたかった言葉ってこれだったのかもと思った。
カウンセラー3人受けて相性合わずやめたんだが
一人もこんな言葉言われなかった。

許したほうが楽になるからそれを目指してというのは
あるカウンセラーにすごく言われたことがあるが。

自分は親以外の事もあったからかもしれないが
むしろ怒りが増すことを恐れているみたいだったし
それを恐れていると言われた事もある。

だからやっぱり、あまり怒ってはいけないのかなと自分にブレーキがかかってた。
辛くなって「怒ってはいけないんですか」と聞くと
「怒りたい時には怒っていいんですよ」と言われるけれど、
その怒りの話をまたしてみても、分かってもらえていない気持ちになってしまった。

それがとても苦しいとウンセラーに伝えた事もあるが
結局他の対応は出来ないという事だった。
35優しい名無しさん:2010/07/02(金) 03:34:31 ID:ZqCY/K6F
長文連投すまぬ

自分は親ととことん話し合ったことがある(話にもならなかった)が、
情けないやつだと呆れかえった。
そのおかげで離れる決心ついたから、親に言った事は後悔してない。

ただその後いろいろあって、また話し合いする事になったのは
やりすぎだったと思っている。
医者含む周りに言われて自分を貫けなかった事は悔しく思っている。

親もいろいろあったんだろうと十代の頃から思っていたからか
自分は親をあまり可愛そうと思ってしまうと
そんな可愛そうな人たちに怒っている自分て、と抑えてしまうし
悲しみが増すとやばいほうへ行きそうになる。

いくら話しても話しても文字や言葉では出せても
心の中の本当の気持ち(怒りや憎しみなのかなと思う)がなかなか出せない。
36優しい名無しさん:2010/07/02(金) 03:38:45 ID:ZqCY/K6F
>>34>>20は、>>19の間違い すまぬ
37優しい名無しさん:2010/07/02(金) 04:33:12 ID:EH2n6g64
妹は小さい頃から服の好みがはっきりしてたらしい
母親がニコニコしながら言ってたよ
はぁ?ふざけんな
こっちは気づいたときにはお前に選んだもの馬鹿にされけなされだめだしばかりされ
親の好みの服を買わなければいつまでも愚痴愚痴愚痴愚痴いわれ
自己主張は悪だと思ってたでも好きなものはどうしても好きなわけで
買う服がどんどんちぐはぐしててそういうまとまりのなさがいろいろな面にあっておかしいと思ってら
価値観が統一されないのも虐待を受けた後遺症らしいと本で読んで納得した

あたしが好き嫌いいったらお前なにしたんだよどんな顔で怒ったんだよ
未だに親の般若のような形相が忘れられない
あれは子供を怒る顔じゃない

子供を自分のイエスマンに育つように押さえつけてきたくせに
今更「自己のある子ってなんて素敵なの」ってその口が言うのか!と思う
38優しい名無しさん:2010/07/02(金) 11:05:52 ID:BavJO/1e
>>34
許した方が楽ってのは事実だけど
許すためにはどのくらい憎んで、怒っているのかを誰かに理解してもらわないといけないんだと思う
そうせずに許すってのは結局許したフリをしているだけ。意味がない
自分も長年「許すことができる自分」を演じ続けて停滞していた。
それができる自分こそ「いい子」だと自身に無理やり価値を求めていた

本当に相手を許すことができるのは自分を許せたときだと思う
「親が悪い」→言い返される→「だったら自分が悪いのかorz」
→怒り蓄積&鬱→「こんなんなったのも親のせい」
以下無限ループの思考が何年も続いた。

この「自分が悪いのか」って思考を誰かに止めてもらわないと、自分じゃなかなか難しい
「人に怒りをぶつける自分が許せない」って無意識に思ってるから
「喚いて怒るのが当然の感情で全く何一つ悪くない」
って何度も何度も肯定してもらってやっと相手を許せるんだよ
ACは確かに誰のせいでもないが、誰のせいでもないんだから当然自分のせいでもない
自然に許せないうちは理不尽に痛めつけられた自分が一番可哀想だって思ってもいいんだよ
39優しい名無しさん:2010/07/02(金) 12:41:43 ID:KHMNDprW
親と何度対決しても
いつもいつも自己保身と自己弁護と責任転嫁ばかりで
話にならないし
さらに威圧と抑圧をかけてくるから
もう何も関わりたくない。
40優しい名無しさん:2010/07/02(金) 14:27:32 ID:ZqCY/K6F
>>38
>許すためにはどのくらい憎んで、怒っているのかを誰かに理解してもらわないといけないんだと思う

最近そう思う。
カウンセラーには肝心なところが理解してもらえてると思えなかった。
自分が怒ったりしてるより軽く思われてる感じがした。

許したほうが楽になれるからといったカウンセラーには
自分は許す気がない、許そうとすると辛いという事を理解されず
とにかく許したほうがいいからと
怒りを散らすような方法を始められて悪化した。

カウンセラーには自分が十分怒ったりしているように見え
どれだけ怒っているか理解してるつもりだったのかもしれないが
自分にとっては不十分だったのだと思う。

自分は二十代以降は親を許す気はないし、これからもないが、それでいいと思っている。
だからといって復讐とかいう気もない。
あまり理解されないかもしれないが、今はそれ以外思う事は辛い。
41優しい名無しさん:2010/07/02(金) 14:29:50 ID:ZqCY/K6F
続き。

>「人に怒りをぶつける自分が許せない」って無意識に思ってるから

自分は意識して思ってるけどどうもならない。
カウンセラーにも、お金払ってると言っても一人の人間なんだしと思ってしまう。
いや相手はカウンセラーなんだからいいんだと頑張って話たら疲れてしまった。

>「喚いて怒るのが当然の感情で全く何一つ悪くない」
>って何度も何度も肯定してもらってやっと相手を許せるんだよ

カウンセラーに対応が辛い事を話すと「じゃあなんて言って欲しいですか」と言われ
「共感や肯定をもう少ししてほしいかも」と言ったが
「共感や肯定はしていますし、そうでなかったら話は聞けません」と言われ
自己中な事を言ってしまったのか、要求しすぎたのかとへこんだんだが
自分にはやはり肯定などが足りなかったのかなと、少し安心した。

>自然に許せないうちは理不尽に痛めつけられた自分が一番可哀想だって思ってもいいんだよ

たまにこう思う事があるが罪悪感を感じてた。
やっぱり可愛そうだったんだって罪悪感を頑張って消してるけど辛い。
言ってくれてあんがと。少し楽になった。

いろいろ書けた。レスあんがと。
42優しい名無しさん:2010/07/02(金) 16:13:16 ID:BavJO/1e
そうか、辛かっただろうな
>親を許す気はない
それが当然の感情だよ。悪いことなんて何もない。うちとはまた事情も違うだろうし
それだけあなたが酷い目に遭ったってことだ。

カウンセラーも結局そのくらいの恨みを経験した人ってあんまりいないだろうからなあ
マジで人を殺しててもおかしくないくらいの怒りだって分からないんだろうね
精神の病は軽く見られすぎだね。餓死寸前の人に食い意地が張ってみっともないって言ってるようなもんだよ今の世論
43優しい名無しさん:2010/07/02(金) 18:21:24 ID:pLwI+UhP
親と会話する機会があったけど、自分の中で整理されてないから
何を言ったらいいかわからない→親も理解できない→ただ文句言うだけで関係悪化
ってなってる
なんかなあ…どうしたらいいんだろう

親はちゃんと話しましょう、考えましょうって言うんだけど、
こっちの気持ちや言葉が追いつかないことも理解してほしいのはわがままかな
44優しい名無しさん:2010/07/02(金) 19:20:11 ID:8O+UUXy7
うーん、自分の分は自分でまとめるしかないような。
まとまりにくいのはわかるけど、気にせずぶちまけたら良いと思う。
45優しい名無しさん:2010/07/03(土) 06:54:32 ID:y2s9/qZP
うちは言っても華麗にスルーか、逆ギレか、被害者面…
被害者面が一番やっかいで、『死ねばいいんでしょ、そうやって親をいじめて…』と始まる。

やんわり伝えているつもりなんだけどなぁ。

もう言ってもムダだから言わなくなったよ。

だけど小さい頃からさんざん所有物扱いされてきたのは忘れない。
高熱出して寝てたのを嫌な顔で見て素通りしたのを忘れない。
私の貯金通帳からお金を勝手に引き出して使ったことも忘れない。
46優しい名無しさん:2010/07/03(土) 13:52:21 ID:XWRtFG8g
親の「考えよう」は結局
「私の考えを受け入れなさい」だからなー

あなたはあなた
わたしはわたし
のスタンスにして欲しいんだが…………。
47優しい名無しさん:2010/07/03(土) 14:34:26 ID:y6jZ8g2q
いつも読ませて頂いています。
私はACと気付きましたが、まだ癒しの一歩も踏み出せていません。そんな時、西尾和美さんというこの世界では有名な方がセルフキットCDを出したとの事でここにいる皆さんで購入した方はいらっしゃいますか?
48優しい名無しさん:2010/07/03(土) 18:03:32 ID:Vo74jxNJ
>>47
心の傷をいやすカウンセリングって本は持ってるけど
CDは持ってないなぁ 結構いい値段しそうだね


少し前母に「生きていく上で大切なこととか何一つ教えてくれなかったよね」
と言ったら「そういうのは学校で教わるものでしょ?」って言われた
果たしてそうなのか
49優しい名無しさん:2010/07/03(土) 18:56:39 ID:vXLLpuVZ
>>47
ちょっと調べてきた。アマゾンで16,690円のやつだね
レビュー見てもちょっと分からなかったけど
もし試すんならいきなりじゃなくてこの人の本読んで何か感じることがあったらにしてみては?
私もちょっと興味持ちました
50優しい名無しさん:2010/07/03(土) 19:51:17 ID:2ftmK+EE
949 :くーぱー ◆cooperNjzk :2010/07/03(土) 19:40:38 ID:j5BnE6fo
おちんちんびろーん

950 :名無しさんの初恋:2010/07/03(土) 19:41:14 ID:uE3zGtE1
乳なら隅っこで怯えてるよ

951 :名無しさんの初恋:2010/07/03(土) 19:43:23 ID:uE3zGtE1
オチンチンビローンの元ネタは稲中だっけ

952 :くーぱー ◆bJZ8QKIC5. :2010/07/03(土) 19:44:40 ID:/j83ueKs
あうあうあー

953 :名無しさんの初恋:2010/07/03(土) 19:46:11 ID:uE3zGtE1
今まで謎だったのすっかり忘れてたけど急な坂とか下るとチンコがフワッとするあの感覚は一体なんなんだろう。
子供の頃癖になるなど快感を感じる人もいるみたい
51優しい名無しさん:2010/07/03(土) 20:10:52 ID:RRFrtXSz
何がしたいんだお前はw
52優しい名無しさん:2010/07/03(土) 20:51:37 ID:Q4JK4ERz
>>48
親もきっと自分の親に教わらなかったんだよ。

もし>>48が親になったらこどもにきっと大切なことを伝えられる。

世の中にはなぜか人の心の機微みたいなものを感じられる人とそうでない人がいる。

ACは前者。 生きにくいけど、自分の親みたいに鈍感になりたい? 私はACを克服して自分のこどもをしっかり勘違いじゃなく愛したい。
53優しい名無しさん:2010/07/03(土) 21:20:54 ID:XWRtFG8g
1ヶ月親がいなかったのでだいぶ体調よくなったのに
今日帰ってきた
もう既に心拍が速いwww

あーー離れて暮らしたい
54優しい名無しさん:2010/07/04(日) 04:04:48 ID:O0aC3AWD
また反射的に自分の希望を押し殺してしまった
それで勝手にストレスためこんで、自分何したいのかわからない
相手も「本当にいいの?」とか言ってくれたのに「今日はもういいよw」って気にしてない風を装った

本当はすごく期待してたんだ・・・だから予定の時間を何時間も過ぎても待ってたのに、
いざ機会がきたら(もうこんな時間なのに今から相手にさせるなんて負担をかけてしまう)
(ずっと本気で待ってたとか知られたら相手に申し訳なさを抱かせてしまう)
って考えがすごい前面に出て断った

それなのに話が流れた瞬間から、なんでここまできて!って思いも沸きあがって
矛盾だらけでぐちゃぐちゃな自分がすごく気持ち悪い
ほんとこの癖なんとかしたいよ・・・
多少相手に手間をかけさせることになっても、ちゃんと自分のやりたい事を言えるようになりたい・・・
55優しい名無しさん:2010/07/04(日) 12:05:41 ID:EHnVBcjM
人に頼ること、甘えること=人に迷惑をかけることだと思っていた。
それで全部自分でやろうとするけど完璧にできるはずもなく結果もっと迷惑をかけて自己嫌悪
でも罪悪感なく人を頼る方法なんてわからないし考えたこともなかった
周りを見てやっとそれに気付いたときには素直に人を信じられない可愛げのかけらもないただの頑固者になっていた

小さな子供やカップルとかが屈託なく甘えているのを見ると泣けてくる
56優しい名無しさん:2010/07/04(日) 23:32:27 ID:32TM5yVc
数ヶ月おきに、全てを壊したくなる衝動が来るんだけど、まさに今その状態。

時間経てば落ち着くのかもしれないけど、もう何もかも嫌だ〜!
57優しい名無しさん:2010/07/05(月) 16:21:45 ID:XL7coFdS
864 :文系妹:2003/09/15(金) 18:27:07 ID:sextinman
            ,、             ,、
         l \          / l
         |   \   __ /  |
         |    `´     `'    |
        /  ''''''       '''''':::::::ヽ、
       /    (●),   、(●)、.   ',
       |       ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::.   |
       ',       `-=ニ=- ' .:::::::   |      もっみーっ☆
       ヽ      `ニニ´  .::::    /         性母マリアDEA〜TH☆
         \__          /
     ,. ' ´ ̄           < ̄
    /   r-r‐、           ヽ
   /    (ヽ \ `y(\   ` ヽ、 ,`ー―- 、
   |     f\\\ヽ ヽ:::::::..... \      ヽ
   |       \ 'ー(  }(ー;;)、:::.  ヽ     ::::`....-、
   |       |\  ' ノ::::`´:::::::   ',      ::::::r'
   |       | / ´   |:::::::::::     |     ` :::::!
   |    ,. -―‐'     |       人       Y
   |  /         i      /  ヽ、    /
   | /          ,'__,. '"      `ト-'"
   ',           /            |
    ヽ         /             ,'
    \      /             /
      >――'´          fト、   {
    /                `''    i
ぁたしぃ〜性母マリアは〜売春婦。(←ヒ・ミ・ツ)
それを隠す為に神話をでっちあげ処刑をなんとか免れたけど〜
神の子と洗脳され育った息子イエスは基地外になっちゃったゎょw
結果、死という名の処分されることになったけどさ(爆)
こうして語り継がれてるってぁたしのウソって超クオリティー高くね?高くね?!
58優しい名無しさん:2010/07/05(月) 17:08:37 ID:XL7coFdS
私はスリムでスタイルいいし美人で処女だし、
現役の女子高生と並んで競って、
スッピンででも女子高生の制服を違和感なく着こなして
擦れてない清楚でエロいスリムで
スタイルいい美人処女女子高生に見える所を証明できます☆ミ

それに指一本しか入らない
キュンキュンに締まってて敏感で濡れ易い
ピンク色の名器の持ち主の美人処女なので、
私と同い年の老けまくりで開ききって緩々の子持ち鬼女で
「お母さん」っていう印象のブス中古とは完全に区別してください★

私は手垢の全く付いてなく、間違いなく美人で生娘なので。
59優しい名無しさん:2010/07/05(月) 17:19:11 ID:XL7coFdS
ヤマザキのスイスロール
ローソンのプレミアムロール
アダルトチルドレンのコントロール

最近の焼き鶏はちっとも美味しくない。
俺は西郷だ!
60優しい名無しさん:2010/07/05(月) 19:37:16 ID:TdHfAbw/
>>57 58 59
静かだと思ったら、こんなとこにいたのかよw
61優しい名無しさん:2010/07/05(月) 20:16:32 ID:XL7coFdS
茶々のタゲになりやすいタイプ
一位 文鳥鶏(呼び方はブンチョウドリ、あるいはブンチョウニワトリ)
本名は文系妹です。理由は、とにかくウザイから。五月蠅い。

2位 腐乱汁(こう書いてフラジールと呼びます)
ブラジル出身だとか、ブラジル日系人4世だとかっていう
話もある一方で、そうでもないようなそんな感じ。

他は、態度には出さないけど、心の中で殺意を覚えてしまうのは
理系妹とか、娘とか、罰姉とか、隣のオバチャンとか、良子さんとか・

そうじゃない人もいる。例えば小さい妹。
彼女は、霊糞猟奇解体業者の手を逃れることができるだろう。
あとは、、、そうだね、男性は、タゲにならないことが多い。
多い、ということは、やっぱり、タゲになる人はいる。
上に列挙したメス豚たちとつるんで茶々を刺激した奴。

わかりましたか? 茶々の本質はそういうものなんですよ。
体重が48キロまで戻りかけたところで、油断したら
また50キロになりそうなので、夜の散歩しないとね。
62優しい名無しさん:2010/07/05(月) 20:21:41 ID:XL7coFdS
ガハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!ッ
63優しい名無しさん:2010/07/05(月) 20:25:34 ID:XL7coFdS
リアルでのあれこれで、思い当たることがあるのは、
とにかく、母親に似てるな、っていうこと。
母親との関係を再現するのだろうか?

母親と娘の不健全な関係。
私は、ある時は、母親になり、ある時は娘になる。

今日はウンチが出ないから体重が増えたのかもしれない。
昨日までかなりいい感じで減ってたのに。
これが人生の本質である。
64 :2010/07/05(月) 20:31:33 ID:XL7coFdS
体重50キロだってwメス豚は自分なのにね。
胸が凹んでる癖にwww
そりゃ巨乳で片方の乳だけで1キロ、両方で2キロ
っていう人なら分かるよ、それならね。
でも、胸がぺちゃんこで50キロてwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほんと救いようがないよね。そんなだから膿味噌まで腐っちゃうんだよ。
脳脂肪ならぬ膿死亡なんつってwww
65優しい野良犬さん:2010/07/05(月) 20:42:25 ID:XL7coFdS
リアルでウンチが出ないからって、ここに来てやることないでしょうに。
いろいろな意味で可哀想な人たちですね。
茶々さんは、記憶に関する何らかの障害のようなものを抱えている
のかもしれませんよ。生活とか人生とか、自分を育てようとする
そういう営みが、破壊的な物語にどんどん、侵食され犯され
うむ、、、うまく言えないけど、それこそコントロールされるというか
アルコール依存症の人の生活がアルコールで溶けてしまうような、
そんな感じかもしれませんね。気づいたのは二十代の始めごろ
でしたけど、これまで病院で訴えたつもりでも、スルーされたように
記憶してるし、出口がないというか、行き詰るというか、
どうしちゃったんでしょうねえ。
自殺する人の膿味噌がこんな感じであることっていうのは
あるのでしょうか? もちろん、そうではない自殺者もいるでしょうけどねえ。
茶々さんは、自分を深く傷つけた人にしがみつくから。
それもまた辛いことかもしれませんよ。
66優しい名無しさん:2010/07/05(月) 20:58:40 ID:XL7coFdS
今日は、けっこうたくさん食べちゃったね。
そういう日だったんだよ。

茶々さんは、見ず知らずの人に生写真を贈りつけるような人だから
見下されるんじゃないかな。今頃ネットに出回ってるかもしれないよ。
怖くて確認できないけどね。

ヤッたら消える、写真もらうだけもらって消える、
そういう人とはもう関わらないほうがいいよ。
今更、だけどね。
67優しい名無しさん:2010/07/05(月) 22:10:41 ID:XdWfXz0M
一刻も早くバイト決めなさいって言われて重圧半端ない
やらないから出来ないだけだって思われてるのが辛い
刻一刻と追い込まれている どうしたら…
68優しい名無しさん:2010/07/06(火) 12:47:27 ID:Qz3s2IMP
酒乱の父を殺したいほど憎んでいるけど自立していける自信がない。
父もどうせ変な家庭で育ったんだろうと思う。あまり家族の話をしないし。
ちなみに車に乗ってるときCD聞いてるとそれが気に入らなくて
怒鳴ってくるような親。
69優しい名無しさん:2010/07/06(火) 20:37:24 ID:tEM55lJi
吐き出させてください。親だけじゃなくて、兄弟も毒だった。
幼い頃から気に入らないことがあると私を殴る蹴る、髪の毛つかんで引きずり回す、
私の小遣いもかっぱらう、文句を言うと暴力を振るう、それが当たり前だった。
親にいっても注意するのはその場だけ、後で見てない所で息が出来なくなるまで叩きのめされた。
そんな奴に嫌気が差して、全く話すのを辞めた。
それで十年近く経った最近、いきなり変な手紙をよこした。
はじめは謝罪文?みたいな記述だったんだけど、読み進めるうちにその違和感に気づいた。
言葉に全く反省がない。内容がぺらっぺらで、中身が何もない。
しかも段段自分のしでかしたことも、こっちのせいだといわんばかりの逆ギレ上から目線の説教話にすり替わってる。
将来のこと何も考えてないだろ、そんな駄目人間に教えてやるよと言う台詞つきで(笑)
挙げ句の果てにごり押ししてあったのが、毒親二人揃って傾倒してた聖書。
ここに全てがある、無知で哀れなお前に教えてやる、ありがたく思えが最後の台詞だった…。

正直ここまで馬鹿な奴とは思わなかった。この感情が呆れなのか怒りなのか、見当がつかない。
おまけに私が寝てる間に猥褻な行為もしてたらしいし、親共々腐ってんなとしか言いようがない。
こういうときどうしたら心が静まるでしょうか、誰か教えて下さい。
70優しい名無しさん:2010/07/06(火) 20:50:47 ID:PjNTXONA
>>69
一時的な怒りのエネルギーは、体を動かすといいよ
へとへとになるまで、外を走ってくるべき

蓄積された怒りも引き出されているだろうけれども、
それは、ACの回復のプロセスの一つだと思う
一時的な怒りがない時に、安心できる場所で、
文章を書いたり本を読んだりしていくうちに、少しずつおろしていけるものだと思う
71優しい名無しさん:2010/07/06(火) 20:52:21 ID:PjNTXONA
あ、文章が変になってた
>蓄積された怒りも引き出されているだろうけれども、
>それは、ACの回復のプロセスの一つだと思う → それは、ACの回復のプロセスの一つとして解決するものだと思う
72優しい名無しさん:2010/07/06(火) 21:59:58 ID:i4GifdJh
IDないスレで自作自演頑張って出てこないで欲しい
ACの人達はあなたが生きる為に存在するわけじゃない
73優しい名無しさん:2010/07/06(火) 22:23:54 ID:sTxhJpdc
何でほとんど働いてない親父に仕事できない奴と馬鹿にされてそれを信じてしまったんだろう
74優しい名無しさん:2010/07/07(水) 12:51:12 ID:fURUjlLp
>>67
わかりすぎて辛い
自分は自白したら母親は納得してくれた。
全家庭がそうゆう訳ではないから自分は恵まれてた。

説明するときは論理的にがっちり説明するんだよ。中途半端だと納得されず逆上される。

自分は論理的な思考と説明方法を確率するまで一年はかかった。
75優しい名無しさん:2010/07/07(水) 13:07:58 ID:fjL7gyS0
普通の家庭に生まれたかった。生きていくうえで障害になるなら
父なんかいない方がいいんじゃないかと思う。
76優しい名無しさん:2010/07/07(水) 19:59:30 ID:24eMFBC8
ACに関していろんな本を書いてる斉藤学って儲け主義なのかな?
amazonにそういうレビューがあった
77優しい名無しさん:2010/07/07(水) 20:36:47 ID:bhDudJiB
くっだらな

78優しい名無しさん:2010/07/07(水) 21:49:34 ID:ecVQNs0W
>>70さん
ありがとう、書き込み読んだ後にふらふらさまよって来ました。
やっぱりもやもやは消えませんね、もう縁切りたい。
まともな人達と友達になりたい…。
79優しい名無しさん:2010/07/07(水) 21:55:20 ID:yUQhX9js
>>74
おお…いいな、自分のやってることや思いについて、
納得されるかどうかはともかく論理的に説明できるのはうらやましい

「お前より辛い思いしてる人はたくさんいるのに被害者面」
ってのが一番キツい
あと生活面的に、親にパラサイトしてる部分があるからやっぱり思ってること言えない
80優しい名無しさん:2010/07/07(水) 22:51:48 ID:4AUx/M/r
早く自立したい、仕事決まらない
それでイライラして今度は体調ガタ落ち
いろいろ泣けてきた……
気持ちに余裕を作るとかリラックスするとか難しいね
今まで親の前でずっと緊張状態だったから体を休める方法がまだわからない
81優しい名無しさん:2010/07/08(木) 11:23:55 ID:hWWGCGwn
>>80
自分はゲームやアニメを見るとリラックスできる。
なんというか没頭感…
でもやりすぎると現実逃避になる…
82優しい名無しさん:2010/07/08(木) 11:41:39 ID:hWWGCGwn
>>79
本を読みあさったんだ、心理学的な本ばっかりね。
おかげで論理的な思考を持った。占いの愚かさや、人とはどのようなプロセスで変化するのかとかね。
親に食わせてもらえなくなるのは恐かったけど、父親に言葉攻めされた時、どうしようもなくなった、限界だった。
母親号泣するは、妹部屋で泣くし、父親とか否定できないもんだから同じ事ばっか言うし、話し進まないしで修羅場だったわ

父親とは今も話ししてない。食いかかって来たら返り討ちにしてやる原始人め


自分が親に言った言葉の抜粋だけど、

健康体の人間が生まれて、仮に回りの存在と外れた道に進む事がありうるのならば、それはその人間の回りの環境が好ましくない状態だったと推測するのが自然な考え方だ。

この説を否定する事は愚かな事だ。
赤ん坊に能力の有無と責任を背負わせると同義なのだから。



って書いてて恥ずかしいな。
だいたいこんな感じの内用を言った。
もっと書いたほうが良いなら書くよ
83優しい名無しさん:2010/07/08(木) 11:53:00 ID:OmlRIzw+
あからさまな虐待を受けたわけじゃない機能不全家族って厄介だなと思う
本やドラマに出てくるような悲惨な家庭に育ったわけじゃないのにこんな風になってしまった自分を責めるから

悪いことをしたら罰を与えられるのは当然。親に養ってもらっている以上文句を言わないのも当然
当然の家庭に育ったのにこんな役立たずになってしまった自分が悪いんだと何度泣いた事か
だけど小さな子供が何をしたにしても家の中に何時間も入れてもらえなかったり無視されたり
持ち物を窓から投げ捨てられたりされる筋合いはなかったはず
毎日毎日次はなにを怒られるんだろうとビクビクしていた
未だこれが当然の躾だと思ってる親が多そうで鬱になる
84優しい名無しさん:2010/07/08(木) 12:21:02 ID:kFTiFnGV
>>83
おお。下6行は、自分と全く同じ状況だ。
それに、「まともな家庭に育ったはずなのに」と思っていたのも同じだ。
日常的な暴力もなく、貧しいわけでもなく、物も買ってもらえるから、まともな家庭だと思ってた。
これは、親の定義にしか過ぎなかったんだけどね。

親を観察したり、
親とよく似た性格をしていると言われる親の友人(親とべったりしている)の言動をよく観察しているうちに、
親は、相手がビビり始めるまで、雑談や相談を装ってねちねちと精神的に圧迫を加えるんだ。
特に、面倒を見なきゃいけない相手(一時的に預かっている孫や遊びにきた親戚の子とか)に対しては、
のほほんとしているだけで、唾を吐きかけるようにいきなりいじめ出す。
私から見たら、ただのいじめにしか見えないんだけれども、親も親友人も彼らの家族も誰もとめないし、かばおうともしない。
見ていて、「意味不明だこの人たち…」と思ったよ。

大人になった目で観察していたことから、自分の過去をもう一度見てみると、
親に叱責されて、自分の顔色がどんどん変わっていく様子を、親にはちゃんと見えてたんだと思う。
楽しげにしていると締め上げたくなり、
精神的にボロボロになった状態になれば、やっと気が済むという。
今まで、自分の感情がちゃんと見えていなかったけれども、
大人になった自分の目から見ると、むやみにボロボロにされる気の毒な小さい子供の姿が見えてきたよ。

自分の感情が見えなかったのは、親が植えつけてきたきれいごとを鵜呑みにしていて、
そういうフィルターですべてを見ていたからだと思ってる。
親は、毎日のように「自分が苦労して一生懸命育てた」「世間の冷たい目からかばってきた」とぺらぺらと語ってたし、
「(おまえのために)苦労している自分がどれだけかわいそうか」という話もたくさんしてた。

大人になった自分が見た親は、ケチがつくたびに嘘までついて自己弁護に走る人だ。
子供をあまりにいじめるんで、周囲から何度か注意されたことがあるんだと思う。
いじめをやめずに、「自分はかわいがっている」という話を過剰にするようになったのではないかと想像してる。
自己中過ぎる人なんで、他人のためにちょっとしたことをするんでも、自己犠牲のようにとらえてしまうんじゃないかとも思った。
85優しい名無しさん:2010/07/08(木) 13:09:06 ID:Xc2dmu/u
養ってもらってるから文句を言わないのは当然てのは危険な考え方だな。
当然でもなんでもないものを当然と思っちゃう人が多いのは事実だけど
86優しい名無しさん:2010/07/08(木) 18:14:27 ID:EYimu1um
30も過ぎたと言うのに、何もやりたい事がない。
昨年末仕事辞めてから、更にその気持ちが強くなった。
母親は何かあればすぐに「あんたは人に嫌われるよ!」と言った。じゃあ、どうしたら嫌われないの?ってか嫌われたらいけないの?自分はどんだけ他人に好かれてるの?
こちらはあなたのせいで、人とも上手く接する事が出来なくて好きだと言ってくれる人も信じる事が出来ず、自分を卑下し生きるのが辛くて何もないまま死んでくのかと人生を諦めてるのに。
家を出て10年以上経ってもまだ呪怨が解けないんだよ。
ただただごく普通の家に育ちたかっただけなのに。
皆と同じ様に生きたいだけなのに。
87優しい名無しさん:2010/07/09(金) 01:19:48 ID:WqDCLOFm
>>86
私も三十路過ぎてるけど、特にやりたいことがない。
小さい頃から、何か感情や願望を出すと親が五月蝿かったので、
そういった欲望を隠すようになってしまった。
それが学習性無力感なのかなって思うよ。
色々本読み漁ったり、いろんな人とぶつかったり受け入れられたりして、
人に嫌われることも好かれることも怖くなくなった。
普通もみんなと同じも無いよ。基準はそれぞれ。
お互い自分のやりたいこと、生きたい道が見つかりますよーに!
88優しい名無しさん:2010/07/09(金) 03:27:42 ID:h90OczpM
皆どういうきっかけでACに気付くんだろう
自分なんてそういう学科専攻で児童心理学やら家族関係についての勉強してたのに
当時は全く自分がそうとは思ってなかった。
それから何年も経ってぶっ壊れかけてから気付いた
明らかに自分だけ周りより精神年齢は低いしいつも怒りっぽいし厭世的だしで
絶対なんかおかしいと思った。昔から違和感は感じてたけど
若い時って放っとけばそのうち大人になれるって自分自身すら錯覚してしまうのかな
89優しい名無しさん:2010/07/09(金) 04:01:45 ID:jBkukWw9
自分が親になるくらいの年になると気付くんだよね。
どんな子育てがいいかなと考えてみたときに
当然、自分がどういう育てられかただったか思い出してみる。
その時が多いんじゃないかな。
なんだこりゃ虐待じゃんて。
90優しい名無しさん:2010/07/09(金) 08:18:40 ID:teDypnDe
>>87
レスありがとう。
私は唯一親元から離れる事だけが小さい頃からの夢と言うか希望だったから、それが叶った今何もやりたい事が見つからなくて変に焦ってしまうんだ。好きなことはあってもそれを何かに繋げたいとかは思えなくてね。

自分も小さい頃から口煩い母とアル中の父に育てられたから抑圧されて来たものは相当だと思う。
人それぞれだって分かってるんだけど、心はそれをまだ受け入れられてない気がする。そしてお前は人間の底辺だと誰かが(多分自分)笑ってる気がしてならない。
91優しい名無しさん:2010/07/09(金) 09:18:45 ID:hPhC7nnf
俺はとくに相手を信じられないわけじゃない…
でも父親といると明らかにストレス状態になって喋られなくなる…
ただの甘えなんだろうか…

俺はアダルトチルドレンなのかな…わからない…
92優しい名無しさん:2010/07/09(金) 11:21:01 ID:JPTUDWJ6
>>91
PTSD、不安障害を調べてみるといいかも知れない
それだけ怯えるだけの原因はあると思う
よほど怖い思いをさせられたとか、父親のことを「怖いんだよ」と言って躾に利用したとか
93優しい名無しさん:2010/07/09(金) 12:11:29 ID:WUiNyQrV
>>88
ああ、あるある。
心理学を学んでたからって、必ずしもACだって自覚するとは限らないよね。
私も大学を卒業してから、自分がACだって気付いたよ。

ちなみ私が気づいたきっかけは、2ちゃんの相談スレで
自分の性格の異常さを指摘されたことと、ACの本を紹介されたこと。
紹介された本を読んでみたけど、ページをめくるたびに号泣しちゃって、
冷静ではいられなかったな。
そこからACについてもっと調べてみて、「あ、これ私のことじゃん」
と気付きました。
あの時はスレで叩かれもしたけど、自分がACだって気付けたから、
スレ住民にはすごく感謝してる。

自分の話。
最近昔のことを思い出したり、カウンセリングをしたりしてるんだけど、
結構効果が出てるみたい。
今まで生きててもなんにも楽しくなくて、いつも腹がぽっかり空っぽな気分が
慢性的に続いてたんだけど、カウンセリングを始めてから
そういう空虚な気持ちが少しずつ減ってきてる。
汚部屋通り越してゴミ処理場みたいに散らかってた心を、
ブルドーザーか何かでゴミを一気に掻き出したようなすっきりした気分が続いてる。

それから他人にちょっと反対されたり、否定されただけで反射的にかっとなることが多かったけど、
カウンセリングをしている内にそういうこともおさまったみたい。

色々楽しかった思い出を思い出そうとしても、家族との楽しい思い出って本当にないことにびっくりです。
94優しい名無しさん:2010/07/09(金) 14:12:50 ID:3eHoigED
自分は親との大げんかで
なんでこんな八方塞がりなんだろうっておもって
死のうかとおもって
助けを求めにこの板に踏み込んだのがきっかけ

それまでありがちにもACを間違えて覚えてたから
しっかり読んでびっくりした

過去スレあさったらどんどん気が楽になってた
おなじような人がいたのは心強かったし
回復してる人のレスは力づけられたよ
95優しい名無しさん:2010/07/09(金) 17:08:10 ID:hPhC7nnf
>>92
PTSDは少し当てはまるかな…
小学生の時から、学校を行かないのを理由に父親にいつでも脅されてた。
酷い時には長定規で尻を叩かれた。殴られる事もあった。父親がいると怒られるんじゃないかと恐くて緊張して喋られなかった…
インフルエンザで高熱でた時も不登校を理由に病院に連れていかれなかった
恐くて恐くてしょうがなかった…

でも仲良くしたくなかった訳じゃないと思う。遊園地やキャンプに連れてもいかれたし…
出掛けても全部どこか緊張してたけど…
96優しい名無しさん:2010/07/09(金) 22:57:50 ID:5gM8sqMk
>>95
それだけのことがあったのなら、
怖くてしゃべれないのは、当然のことだと思うよ。
97優しい名無しさん:2010/07/09(金) 23:02:52 ID:Ma+RZHQU
>>95
親が確実におかしい
98優しい名無しさん:2010/07/09(金) 23:45:54 ID:SKEywpGG
今話題に上がってるものだけでこんなにある

【社会】 「5歳娘の首にひも巻いて、棚に吊るしてたらぐったり。死ぬとは思わず」 虐待しまくりの鬼畜母、供述…福岡
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278568747/

【社会】女(23)、1歳長女に熱湯をかけ泣き叫んでも止めず…起訴内容認める - 大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278679315/

【宝塚女子中生・放火死傷】「親を殺してきた」中学3年女子(ブラジル国籍)と同級生を逮捕…しつけや日本語に悩み
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278663984/

【社会】 おたまで中1長女殴った母、逮捕→起訴猶予…神戸地裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277707038/

【愛知】5歳長女、食事を与えられず植物状態に…両親を逮捕 「結果的にそうなった」と供述
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277295489/

【社会】 「お互いの家に火をつけよう」 女子中学生2人、家に放火で逮捕へ。3人重傷…兵庫
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278643474/




99優しい名無しさん:2010/07/10(土) 00:37:34 ID:FWvsz8Yd
>>95
もはや感覚麻痺してうちのこのくらいは虐待じゃないとかやってる方もやられてる方も思い込むんだな
特にやられてる方はそれが世界の常識になる。生まれてからずっとそうだから
そして自分の子供にも同じことをする無限ループ

最近晩婚とか言われてるけど
コミュ力低くて本来恋愛もできないような組み合わせが
見合いで無理やり結婚して子供作るよりずっといい流れだと思う
子供持って一人前になるんじゃないぞ。一人前になったら子供持っていいんだ
100優しい名無しさん:2010/07/10(土) 00:53:24 ID:171B242s
せっかく向こうから何度も手を差し伸べてくれたのに
何も言えなかった。最悪だ
101優しい名無しさん:2010/07/10(土) 00:54:25 ID:Q0XdVRwQ
>>99
わかったことようなことを書いてオナヌーしたいなら、別のスレに行きなよ。
ここは、あんたのようなオナヌーしたい人のためのスレではない。スレ違い。
気弱そうな人間を見つけると、強気の態度で説教をかましたくなりタイプでしょ。
それも、何も役に立ちそうもない、どこかで拾ってきたような一般論をつらつらと。
格好つけているつもりみたいだけれども、もんのすごくダサいことやってるよ、あんた。
102優しい名無しさん:2010/07/10(土) 01:26:28 ID:NQq63pJp
カウンセリング受けるかどうかまよってるひとも多いと思うので、
自分がカウンセリングを受けてみて良かったと思った部分を
書いてみようと思う。

自分の場合、身体的な暴力だとか、親がアル中だったとか
虐待だと分かりやすく判断できるような家庭ではなくて
パッと見は良い親、良い家庭に見えるウチであり、
受けてきたものが言葉や態度の暴力だったせいで
自分はACといってもいいのかとか、カウンセリングを受けるなんて
大げさなんじゃないかとか思ってた。
多分、同じ様に思ってる人、多いと思う。

でも、カウンセラーに「あなたが受けてきたのは虐待です。」と
はっきり言ってもらったおかげで、
色々と吹っ切れたし、回復改善しようと覚悟が決まった。
あのままカウンセリングを受けてなかったら、
自分はACとはいえないのかもとか、
自分は虐待を受けてたワケじゃなくて
自分の被害妄想なんじゃないかとか、
いまだに、そういったところをぐるぐるし続けてたと思う。
そこを抜け出せたのは、自分にとってすごく大きいよ。

ただし、ACに知識と理解があり、キチンと対処ができる
カウンセラーにかかるのは絶対条件だと思うので、そこは気をつけて!
それから、カウンセラーとの相性も多分にあるはずだから、合わないと思ったら、
合わないと思った自分のその感覚と感を信じること。
あなたには相性のいいカウンセラーを捜す権利があります。
103優しい名無しさん:2010/07/10(土) 01:36:11 ID:YpPwij+G
>>102
すごく勇気づけられた 詳しく有難う
いいカウンセラーに巡り合えるかが肝かもね…
一度否定されたらもうACではなかったと思ってしまいそうだ
ちなみに都心住まいですか? 田舎住まいだから余計躊躇してしまう…
104優しい名無しさん:2010/07/10(土) 01:45:58 ID:ani0WIkO
>>101
勘違いで人を叩いたらダメだ
そういう言葉が人を傷つける
105優しい名無しさん:2010/07/10(土) 02:04:09 ID:NQq63pJp
>>103

>一度否定されたらもうACではなかったと思ってしまいそうだ

うん。その気持ち、すごく分かる。
自分もカウンセリング受ける前、まさにそう思ってた。
でも、ACって自分で自分の状態を認識するための名称だし、
あなたが、つらくて生きづらいと感じてるならそれは紛れもない事実で、
そこは自分を信じてあげてほしい。
カウンセリング受けてみるとか、ココではき出しするとか、
自分で自分を大事にしてあげていいと思う。

ちなみに、自分は首都圏在住で、
都内のカウンセリングに通おうと思えば可能な所には住んでるけど、
電話でのカウンセリングを受けたよ。
電話だと効果が薄いのかなとか
カウンセリング受ける前は思ってたけど、
さっき書いたように、得たモノは間違いなくあったよ。
106優しい名無しさん:2010/07/10(土) 02:35:23 ID:N+5LJFMC
>>102
>パッと見は良い親、良い家庭に見えるウチであり、
>受けてきたものが言葉や態度の暴力だったせいで
あー、うちと一緒だ!私も自分がACだって気付かなかった。
他のACスレにも書いたけど、私はそれにアン・W・スミスの
「アダルト・チルドレンの子どもたち―もう一つの共依存世代」読んで気づいたんだよね。
仮面家族の次世代ACに気付くのって容易じゃない。
いいカウンセラーさんにあたってうらやましす!
107優しい名無しさん:2010/07/10(土) 02:37:27 ID:8GY817Sc
厳しく育てられるとどういう子どもに育つの? Part6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1278425691/
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:15:34 ID:CQkt4BT0
>>104
勘違いではない。
気弱な状態の人間をわざわざ選んで、
親切な言葉の中にえぐるような言葉をこっそり混ぜているような、念入りの卑怯者だよ。
あんた、自演でしょ。
このスレは、あんたみたいな卑怯者のサディストのためのスレじゃないんだよ。さっさと消えて。
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:14:43 ID:FWvsz8Yd
なんかほんとすいません。文章書くのも苦手で。他意はないです
特に後半はただの自分の親への吐き出しになってて変な文章のせいで不快に思われたようで
>>104さんもご迷惑お掛けしました
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:23:20 ID:V/fADBYS
いや気にするな
>>99からはそんな悪意は感じられないし俺も同意だよ
申し訳ないが>>108、その言葉はブーメランだ。冷静になれ
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:17:47 ID:ykhW6Rcj
子供の時、おもちゃを欲しがったら大人になればそんなもの興味もたないようになるから必要ないって怒られて
大人になってみれば分かるって
大人になれば許されるってずっと我慢してた
でも、大人になって、欲しがったら幼いって罵倒する
生まれた時かそういうものが好きな性格だからどうしようもない
どうすればいいか分からないよ
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:21:54 ID:lKps0KlT
>>110
いい加減、しつこく自演をしてないで、早く消えて。
萎縮しそうな人間をねらって書いている時点で、あんたの性質などバレバレなんだよ。
あんたからは、毒親と同じにおいがプンプンする。
とにかく、あんたはスレ違いだから、早く消えて。
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:49:27 ID:lKps0KlT
>>109
今の苦しみの原因になっている昔のことを打ち明けるには、結構勇気がいるんだよ。
だから、>>99のようなAC一般に物申せばいいような意見を、
わざわざ>>95につけてきたきたことに、腹が立ったんだ。
人が勇気を出して打ち明けているレスに、何をするんだと。
意見するなら、ここにいるAC全員に向けてすればいいのにと。
ただ、あんたの頭越しに>>99を叩いたから、あんたを驚かせてしまったと思う。
そのことについては悪かったと思ってる。ごめんね。
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:23:11 ID:oPaoD1pf
>>113がえらそうだ


115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:34:57 ID:gwDx6vEG
99と109は同じ人(ID:FWvsz8Yd)だよね?
>>113は何か読み違えてるんじゃないか
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:50:28 ID:Y7NygUcU
>>113は何か勘違いをしているとしか思えない。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:16:44 ID:A1eFmCUO
色々学ばなきゃいけない時期に規制しまくって
今頃になって後は好きにやれとかふざけんな。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:47:56 ID:mgoXr1Xd
どう見ても萎縮しそうな人間をねらって高圧的に相手しているのはID:lKps0KlT
119優しい名無しさん:2010/07/12(月) 00:09:14 ID:Cw7Gg5Rg
またーりいこうやん
120優しい名無しさん:2010/07/13(火) 07:05:03 ID:9v3bFSDb
親に言っても考えすぎ
そんなこと言ってたら何もできないって
ホントに何も出来ないから困ってるんだよ
121優しい名無しさん:2010/07/13(火) 18:32:51 ID:XukO7KlY
別に殺さないけど、たとえば父親を殺すにはどんな方法があるのかな。

トラック運転手で二日に一回帰ってくる。毒とかって手に入るかな
車に何か工作とかしたら証拠残っちゃったりすんのかな。実際にはしないからね、もしもの話しだから

122優しい名無しさん:2010/07/13(火) 18:41:24 ID:63xFEqCM
悪い事は言わない
やめとけ
そんな糞親父の為に人生棒に振ること無いんだぜ
123優しい名無しさん:2010/07/13(火) 20:30:00 ID:jv/BY2Ry
>>121
家を出た方がいいな
親を殺しておいて、親の家に住み続けるというのは随分自分に甘いと思わないか?
124優しい名無しさん:2010/07/13(火) 21:19:19 ID:XukO7KlY
親のせいでトラウマがあってコミュニケーションができないんだが、それでもかい
125優しい名無しさん:2010/07/13(火) 21:26:15 ID:jv/BY2Ry
>>124
保護施設に行くとかあるんでない?
確かDV夫から妻が逃げ込む為の施設はあった気がする

コミュニケーション出来ない奴が殺人を犯しても
その罪のせいで、その後誰も面倒みてくれないので、計画的に
126優しい名無しさん:2010/07/13(火) 21:30:17 ID:jv/BY2Ry
配偶者からの暴力支援センター http://www.gender.go.jp/e-vaw/advice/advice02list.html

親を殺す前に出来る事を全てやるべき
127優しい名無しさん:2010/07/14(水) 01:35:55 ID:RSKIs71P
親子だとたぶん逃げる場所はないんだよね
自分はそういわれた

どんな状況なのかわかんないから曖昧だけど
ネットできるなら親子関係・家庭環境に理解のありそうなネットワークとか
施設、団体、病院に話してみては?
すぐには解決できなくても、わかってくれる人に出会えると楽になるよ

親に殺されかけて、人生までつぶすことない
逃げて、自分の人生を生きようよ
128優しい名無しさん:2010/07/14(水) 09:17:04 ID:fTbrgszK
手遅れくらい積み重なったときに
自分で切り開きなさいとか無理なこと言うんだよね
子供のときからそうだわ
あんたらがあれこれ自分で出来ることに全部手出し口出しして
全否定して全部摘み取ったんだろって思うわ
その手出し口出ししている内容も全部間違っているから困る疲れる
何もしてくれなくていいから邪魔だけしないでくれって思うわ
129優しい名無しさん:2010/07/14(水) 17:53:41 ID:D876xcsZ
>>102
うちも世間体良い家庭だった。
家庭内が両親の口論や買物依存で酷かったため、
子供の頃からうちは何かおかしいと気がついてはいたが、
周りにはいい親だといわれていたので、自信がなかった。

家庭が辛すぎたと思いネットを知ったとき調べてACを知った。
やはり自分が受けたのは虐待だったと少し思ったけれど、
いまひとつ自信が持てなかった。
カウンセリングを知って何人か受けたことがあるものの、
カウンセラーの方から「虐待です」と言われた事はなかった。

とうとうあまりにも辛くなって、一人のカウンセラーに、
虐待だったのではと思うけど自信が持てなくてつらいので、
虐待だったと言ってもらえないかと話したことがあった。
「精神的虐待は、本人が思って初めて虐待となるので、
カウンセラーの方から『それは虐待だ』とは言えないんです」との事だった。

一応ACや親子関係扱ってるところ探したつもりだったけど、
相性などが合わない事に気づくのが遅れた。
以前のカウンセリングが「親はこう思ってたんじゃないですか!?」って
自分の気持ちより親の事言われたりひどかったので、
それよりはいいと基準が低くなりすぎてたかもしれない。
そもそも嫌な事に気付きにくく、止め時が分らなかった。

今のところもうカウンセリング受ける気力ないけど、
>「あなたが受けてきたのは虐待です。」
こんな事言ってくれるカウンセリングもあるんだと心が安らいだよ。
130優しい名無しさん:2010/07/15(木) 01:19:06 ID:Wabm7DrF
両親は共に酒には強いけど依存症というわけではないと思うし、
夫婦喧嘩ばかりするわけでもないし
幼稚園に行くときとか、小さい頃に水泳教室行くのに泣いた記憶はあるけど、何か関係あるかな?
131優しい名無しさん:2010/07/15(木) 03:15:24 ID:fS/bS5OK
また大学不登校になった
最悪だ
132優しい名無しさん:2010/07/15(木) 16:58:03 ID:hAnZo4YN
ACって他の障害より逆に辛くないかね

今カウンセラーの勧めで、ある就労支援施設で訓練をを受けてるんだけど
他の利用者は統合失調症や発達障害とか、はっきりとした病名、診断があるけど
ACってのは病気としては認められてないから、他の人より扱いも適当

他の障害持った人がどういう苦しみがあるかわからないからなんとも言えないけど、
なんだか全てにおいて中途半端だよね

れっきとした病名も持たないACは、甘えず必死で生きるか、さっさと死ぬかの二択しかないよね
133優しい名無しさん:2010/07/15(木) 20:02:55 ID:m2ulNBZY
諦めて保守で一生を終えようと思ってる。死ぬのは無理だし
134優しい名無しさん:2010/07/15(木) 20:48:37 ID:+mDvgyQn
>>132
知識不足だよ
ACスレにわざわざ書き込むほどACに興味があるなら、ACの本を数冊でも読んでからにすればいい
それに、下2行は、他人の心に対する配慮があまりにないし、
下調べもしない私見を披露することにもう少し躊躇を感じてもいいと思う

訓練はどういう経緯で受けているのかは知らないが、
就労支援施設に、あなたみたいな人がいたら、
ACに限らず、多くの人が傷つくかも知れないし、
いい加減な私見を述べられて、ACに限らず、多くの人が惑うかもしれないと思う
135優しい名無しさん:2010/07/15(木) 21:02:49 ID:+mDvgyQn
>>132
カウンセラーの勧めでと書いてあったのを読み飛ばしてた
ACの中には、精神疾患の診断がつくようなものもかなりあるわけで、
公的支援を受けたいなら、何らかの診断をもらえばいいという話は一部には浸透している。
公的支援を受けられるほど「中途半端」であっても、カウンセリングや書籍等、いくらでも回復の手立てはある。

下2行は、とにかく配慮に欠けてる。
「カウンセラーの勧めで」を読み飛ばして、AC本人ではない書き込みだと勘違いをしていたから、すんごい腹が立ったわ。
136優しい名無しさん:2010/07/15(木) 21:29:48 ID:ddeip3Pp
>>135
確かに自分のことしか考えてないレスですね
あまり考えずただただ自分の思いだけを書きました
不快な思いをさせてしまって申し訳ありません

> 就労支援施設に、あなたみたいな人がいたら、
> ACに限らず、多くの人が傷つくかも知れないし、
> いい加減な私見を述べられて、ACに限らず、多くの人が惑うかもしれないと思う

やはりそうですね
今後どうしようか悩んでいましたが、決心がつきました
ありがとうございました
137優しい名無しさん:2010/07/15(木) 21:47:59 ID:QSRbOqh+
>>132
同じような事を思ったことがある。
と言うか正直今もたまに思う。

私の事だが、病院でいくら辛いと訴えても、病気って訳でもないようなと濁されたり、
やたら自立を薦められて悪化してしまったり、理解されない辛さは忘れられなくて。

どんなに仕方なかったなど納得しようとしても出来ない。
カウンセリング受けてもACの事読んでも癒しきれない。

最後の二行はそんな私の心の叫びに勝手に重ねてしまった。
こんな事を言ったらヒンシュク買うと思うからなかなか言えない。
率直な意見見て私は吐く事ができた。

私の勝手な思いです。戸惑わせてしまったり、配慮に欠けてたらすまない。
138優しい名無しさん:2010/07/15(木) 21:52:31 ID:/SVK78xF
そういう風に思いたくなるってのはすごく分かるよ
自分の立場が一番不遇だと思いたくもなる
でもそう思ってもいいから本当はそうじゃないってことをちゃんと頭に置いておいて
そういう自分の言葉で傷つく人がいるってことを忘れないことだね
これは常に自分に言い聞かせてるってのもある
自分の感情と客観的な事実がどれだけ違うか思い知らされるよ
139優しい名無しさん:2010/07/15(木) 21:56:57 ID:/SVK78xF
ごめんなさい安価忘れました
>>138>>132にです

こんなこと言ってもなかなか被害者意識から抜けられないんだけどね。自分も
140優しい名無しさん:2010/07/15(木) 22:18:11 ID:5tIZIYne
>>134
あなたのその書込みはしっかりと配慮した上でのものなの?
>>132のレスをろくに読まずに書き込んでるところをみると、ただ感情にまかせて書いてるように思うけど
私はあなたのレスの方が不愉快です。とても配慮がある書込みだとは思えません。

知識があるならなお更、教えてあげればいいじゃない。
その上で、そういう書き方は他の人を傷つける可能性があるから、
気をつけたほうがいいとアドバイスしてあげればいいのでは?

他人には配慮を求めるのに、自分は配慮をしない自己中心的な物言いは、うちの親とそっくり。

141優しい名無しさん:2010/07/16(金) 00:00:16 ID:ZwlqM1jC
135は誰かが頭ごなしな意見で人を傷つけていると感じると強い怒りが出る人みたいなので、
自身がいつもそういう目にあっていたのかもしれない。135も心がいっぱいいっぱいで
すぐに極端な反応に出てしまうのだろうけど、
勘違いして怒ってしまわないよう、まず自分の怒りの問題を解決してはどうだろうか。
132が傷ついたのではないかと心配だ。

以下は自分の吐き出し。
自分のことを省みる一環として、パーソナリティ障害の本を読み始めた。
しかしやはり自分と重なる部分が多くて、色々嫌な記憶を思い出して
辛くなってしまった。あくまでも立ち直りを意識して書かれた本なのですが。
現状維持ではなく良くなりたい、精神的に自立したい。
反面、そうなることがとても怖いし寂しい。というか物心ついたころから
いつも寂しかったし、何か気だるい感じだった。
142優しい名無しさん:2010/07/16(金) 00:41:49 ID:Q6PWYM0c
>>42
>マジで人を殺しててもおかしくないくらいの怒りだって分からないんだろうね
本当にそういう怒りだと思う。が自信がないんだよな自分。
親の暴力を止める時、殺しててもおかしくないかもという場面もあった。
カウンセラーはあまり後ろ向きな事は言えないと言って
殺すのような言葉は発されなかったが
この言葉を見て何か自分の気持ちが少し出たというか何かすっきりした。

>精神の病は軽く見られすぎだね。餓死寸前の人に食い意地が張ってみっともないって言ってるようなもんだよ今の世論
心のどこかで思ってはいけない、そう思う自分のほうが自己中だと思ってしまうのだが
少しだけ何か取り戻した感じがした。

すごく遅くなってしまってすまぬ、レス本当にあんがとう。
いろいろ書いて自信なくて恐くなっていたが、またここ見てよかった。
143優しい名無しさん:2010/07/16(金) 02:05:49 ID:GXByEF22
自分に厳しくすればするほど無能になっていく
矛盾しているようだがこれマジ
責任感が強いってのとは似て非なる自罰的な性格を治したい
昔は反省っていうのは自己嫌悪のことだとも思ってたよ。全然違うのにな
親はどれだけ自分のことを嫌いになれるかに挑戦してるみたいな人だった
物凄い影響受けてたな
1441/3くらい:2010/07/16(金) 12:37:05 ID:6Ceq2ikI
最近になって自分がACだって自覚してインナーチャイルドを探す作業始めたんだが・・・
「過去の虐待を受けている自分」はただ「なんでかまってほしくて話しかけても殴るの?」ってだけなのに、今思い出して自分と母の関係を第三者目線で見るとこの女にすごい殺意が湧いてくるんだが・・・
これがよく言う「抑圧されていた憎しみ」なのか?でも当時は憎しみなんて全然感じてなくて、変な言い方だけど「虐待を受けた過去のある自分から見て殺意を感じる」って感じなんだよな・・・

あと自分はまだ父がまともだったし中学で母が家を出てとりあえず生きてこれたけれど、過去の記憶発掘してたら
・できちゃった婚で両親結婚(最終的に離婚するなら自分が生まれなければそもそも結婚もしなかっただろうに)
・虐待で母がヒステリー状態になると家庭環境ギクシャク
・妹は人の顔色をうかがって機嫌を取るのはうまいが自分の気持ちは外に出せない(外に出して痛い目見た私を見てたせいだと思う)、上手に甘えられないで一見わがまま放題に見える子になってしまった
・父は男手一人でAC姉+上記妹なんて難儀姉妹を育てることになった(でも育てきった父すげぇ)

・・・自分の存在自体が間違いな気がしてきて鬱。でも自殺したくても育ててくれた父に申し訳なくて死ねなくて余計に鬱。
ホロウペン(タイムホロウってゲームに出てくる道具。時間に穴をあけて過去を修正できる)欲しい。自分が生まれてきたっていう過去を修正したい。

でも生きていかなくちゃいけないんだよなぁorz
こんな鬱ニートはどうやって生きればいいんだ?Theピーズ聞いて生き延ばしてたけれどもう限界かもしれん。
(正確にはニートでないがブラック企業に就職してしまって退職したら手続きにえらい時間がかかって再就職できず実質ニート、
会社で精神削られて回復したらバイトでも→休んでいたら自分のニートっぷりに鬱+AC発覚、心療内科行こうにも会社が保険喪失の書類よこさないから保険の切り替えできねぇよチクショー)
1452/3くらい:2010/07/16(金) 12:38:04 ID:6Ceq2ikI
前世のカルマか?って思って退行催眠のCD使ってた時もあったが妹が勝手にCD持っていって「勝手に持ってくな」って言ったら「そっちこそ勝手に人の部屋に入って物あさって持ち悪いんだけど」だとよorz
そのあとで返せって言ったら「無くした」だってさorz
妹は一応自分のものと人のものの区別はできるようだが(自分のものはすごい丁寧に扱う、人のものは平気で本は破くしCDはケース割るしペンタブは傷だらけにされたorz)
取り上げたら父に「あいつケチだからしょうがないよね、恩着せがましくされるよりマシだけどさ」って言ってるのを聞いてしまったよorz(父はあくまで中立でいようとしてるのか諦めてるのかは知らんが何があっても叱らない)

妹がだんだん母に似てくる・・・いつ殺さないか自分で自信がねぇよorz
出ていくことも考えたがそもそも荷物まとめる気力すらねぇ。妹に大量に借りパクされたもんも取り返す知恵が浮かばねぇorz

子は親に似るって言うが妹も母のような屑に育っていく様を見続けていくのはなぁ・・・
屑になりきる前に殺した方が、って思った時点で自分も虐待親と同じような思考回路になっていることに気付いてさらに鬱。
1463/3:2010/07/16(金) 12:39:04 ID:6Ceq2ikI
ACは自分に価値を感じないって言うけどほんとだね。でも自分の場合「親に無価値を刷り込まれた」じゃなくて「自分で自分が無価値だと説明できる」だから正確にはnotAC特有の自己否定か?

もうなんだかよく分からんよ。
離婚して家を出て以来シカトしてたら「高校卒業の報告もよこさないで」って文句並べた手紙投函してきたり、面倒だから専門卒業した時に報告したら「お前の鬱は母親のせいだから」
「償いで一番苦しい死にかたで死ぬから」って手紙よこすもんだから改心したのかと思って近寄ってったら所詮虐待親は虐待親。
退職して荷物を取りに行く日を教えちまったもんだからその日の早朝に嫌味をつらつら並べたメール寄こされて目が覚めて、「退職者という立場で、
ブラックな会社に備品を返して私物を取りに行く」なんて緊張する状況を寝不足鬱状態で迎えたさ。

でもそれがきっかけで絶縁状叩きつけたけれど母も「自分のわがままが通らないから」って理由でじいちゃんばあちゃんに絶縁状を叩きつけたの思い出して「繰り返してんじゃん」って思って鬱。

誰か俺を死なせてくれよorz
147優しい名無しさん:2010/07/16(金) 13:06:53 ID:wIOOZU1i
何か有る度に欝になっているが、罪悪感(良心)が原因ではなく依存心
(甘え心)がそう錯覚させていると気づければ勝ったも同然だと思うよ。
148優しい名無しさん:2010/07/16(金) 14:02:49 ID:6Ceq2ikI
やっぱまだ母に甘え心残ってんのかな
それとも父親が甘やかし傾向の人だから自分の思考が甘ったれてるのかな

自分の中の母の影を殺したい。
149優しい名無しさん:2010/07/16(金) 16:06:00 ID:JqSNyPYu
>>129
102です。カウンセリングって、色々難しいね。
ACの自分たちは、自分の気持ちとか感覚信じるのも上手くないから
カウンセラーとの相性とか、良くないカウンセラーであると気づくのが遅れがちなところも難しさを増幅させるよね。
自分はカウンセラーやカウンセリングについて、
すごく運が良かった例なのは間違いないと思う。
日本でも、カウンセリングやカウンセラーにかかることがもっと一般的になって、
カウンセラー全体の質や意識が向上することを願ってやみません。
勇気を振り絞ってカウンセリング受ける人達が、
カウンセリング受けて良かったと思えることを本気で祈ってます。




ココで、皆が自分の存在意義や価値を疑いながら苦しんで吐き出ししてるのを読んでると、
泣けて泣けて仕方ありません。
嫌なことは嫌だと言うことはわがままじゃないよ。
みんな、もう充分に頑張ってるし、頑張ってきたよ。
えらいよ。
自信持っていいよ…。

150優しい名無しさん:2010/07/16(金) 16:30:53 ID:ST4ZqhVk
俺も汗セリングに通ってるけどカウンセリングの苦しいところは現実の直面化。
俺のカウンセラーは俺の欠点をずばずば指摘してくるぜw
すごい腹が立つんだけどそのことで腹が立つといったら良く言えましたねと褒めてくれる。
これは俺にとって新感覚で言いたいことを言わないで我慢してることが多いだろうなと気がついた。

151優しい名無しさん:2010/07/16(金) 19:16:43 ID:wIOOZU1i
>>148
両親に対して甘え心が残っているのだと思う。自分の体験から言うと、
両親に対する敵意と甘え心の両方を認められたときにACは救われるのだと
思う。
152148:2010/07/16(金) 21:59:37 ID:6Ceq2ikI
>>151
説明d。ただ、最初に言っておく、自分の場合本当に「父親からは虐待されなかった」んだ。毒になったのは母だけなんだ。
お父さんだいすきだよ。キモいだろうが>>151が「両親に対する敵意」って言うので父も虐待に加担してたって誤解してそうだから念のため。

そういやこのスレでACの原因になった親への甘え心がどうしても残った人ってどうやって甘え心処理した?
敵意の処理は簡単な気がするんだ、憎めばいいんだから(ただ憎んでいる間の時間が惜しい気がするが)
だけど甘え心の処理は・・・誰かもたれかからせてくれる人に甘えるわけにもいかんしさ。

あとどうでもいいが>>145で「気持ち悪い」と書いたつもりが「持ち悪い」ってなって自分でワロタからまだ自分は笑えるんだって安心したよ。
153優しい名無しさん:2010/07/16(金) 22:43:06 ID:qTbrwlN2
>>140
知っていることをすべて教えるような「配慮をする義務」は、
職業上の理由など、何らかの理由があってすること。
そういう理由がなくてする義務があると考えているのであれば、共依存的だと思う。
だから、相手に求めた配慮と自分がした配慮に差があることを、不公平だとかダブスタだとは思わないよ。

勘違いしないことについて「配慮」するのは、ちょっと無理だ。
でも、人を助けることについては、その人がACだろうとACでなかろうと関係がないよ。
支援施設を見た上で、支援施設や制度が頼りないと批判するならまだしも、
「必死でやるか、死ぬしかない」と書いてしまうのは、
AC本人の苦しさゆえだと思うからギリギリ腹が立たないだけのこと。
AC本人でないと読み違いをしていたから、思ったことをはっきりと書き過ぎたことは確かで、
言葉の選び方は思いっきり間違えたとは思っているけれども、それ以外については自分が間違ってるとは考えてないよ。
154優しい名無しさん:2010/07/16(金) 22:56:25 ID:qTbrwlN2
>>141
自分は「客観性に乏しく、他人に無力感を与えること」にはものすごく腹が立つ。
指摘してくれたとおりだよ。

ただ、怒りをどうにかしなきゃという方向ではなく(否定されることに怒りを感じるのは、大切なことだと思う)、
他人の意見がどんなであっても、自分の意見や状況にただちに影響があるわけではないという
自他境界に問題があるのだと思ってる。
影響を及ぼされてしまうという想定を付与しがちというか、そんなところではないかという気がする。
155優しい名無しさん:2010/07/16(金) 23:08:56 ID:k5usigDT
最近薬も合ってきて、ワールドカップを楽しんだりとか外への外出とかも自然と出来る様になってきて、
鬱状態も殆ど姿を見せないし、そろそろ回復基調に乗ったかなーと思ってたんだよ。

この前、世界で2番目に憎い存在の妹が帰ってくるまでは。

殆ど会話もしないし、目なんか一度も合わせない。声も聞きたくないからずっと音楽聴きっぱなし。
それでも近くにいるってだけで変なプレッシャーが押し潰してくるの。

で、夜になったらこの世で一番憎い父親が夢に出てきて、家を襲いに来た。

その夢に飛び起きたら、睡眠薬で眠気が強烈に襲ってきてるのに、
無理やり体起こして近くにあった竹刀を持って外に飛び出して襲ってくる父親をぶっ潰そうとしてた。

それから気分がドンドン下り坂状態。
結局、全然回復出来てないんだなとショックだったわorz
正直どうしていいのか分からんよ。
社会復帰はまだまだ遠いんだなと思ったorz
156優しい名無しさん:2010/07/17(土) 00:27:32 ID:EI4JATaS
>>152
自分を責めるのは、自分から力を奪ってしまう。
私も責めまくって落ち込んでばかりだった。
自分以上に自分や他人を責めてる人に会って、外から見てはっとした。
なんも解決してない。責めるのと、問題や責任がどこにあるか考えて解決しようとするのは違う。
責任ってのは行動の事で、それを自分で出来ないと思ってるのが依存じゃないのかな。

本もあるけど、また持っていかれたりお金かかったりするから
心理境界とか、依存、共依存でググったり、図書館に行ってみてはどうだろう。
私は共依存や回復の本で「自分の選択の力」を少しずつ使うことで自分のパワーを取り戻そうと思った。
その前に苦しみをノートに吐き出しとかやってみたかい?
でもインナーチャイルドワークやってるならもう知ってるか。

保険はよくわからないけど、役所とかに相談できないかな?
部屋にかぎをつけることは出来ないかな?

音楽に支えられてってのはすごく同意。
157優しい名無しさん:2010/07/17(土) 00:31:12 ID:RbEpe8li
>>152
>自分の場合本当に「父親からは虐待されなかった」んだ。毒になったのは母だけ
私の場合父母が逆だったけど、同じくそう思ってた時期がある
でもなかなか回復しなかった。で、ある時気づいた
「どうして父さん(152の場合は母さん)から守ってくれなかったの」って怒りがあることに
それに気づいてから、両親像は崩れ世界が真っ黒になったような絶望を味わったけど
そのどん底が回復への始まりだったよ
自分の場合、片方だけを責めることで自分を守ってたんだなと思う
これは個人的意見だけど、夫婦は連帯責任だと思う あくまで個人的意見です

あと「甘え」って、適切な時期に適切に甘えられていたら残らないものだと思う
与えられなかったから、いつまでも求め続けてしまう
親を精神的に殺して、自分で自分の親になるのがいいんだろうけど、これが本当に難しいね…
そういや「甘え」って概念があるのは日本だけってどっかで読んだことがある
158優しい名無しさん:2010/07/17(土) 00:34:08 ID:EI4JATaS
>>152
ごめん、もうひとつあるんだ
お父さんの事、ちょっと気になった。
気分悪くなりそうなら読まないでほしいから分けたよ。

良くない事を妹さんがしても注意しない(できない)のは中立とはいえないと思う。
諦めてるなら、やっぱりあなたを守り切れていないんじゃないかな。
妹さんも放置されてる感じした。
お父さんが悪い人だと言ってるんじゃないよ。
きっとすごく大変だったろうし、大好きなんてうらやましいくらいだ。

お父さんと今後の家族について話し合ってみたのかな。
お父さんがカウンセリングに行くっていう手はないのかな。
159優しい名無しさん:2010/07/17(土) 01:07:49 ID:IdyrzbHO
バイトしようとしても紹介文に載ってる
めっちゃ笑顔の人達の写真で怖くなってしまう
自分で稼いで何か買ってみたい
160優しい名無しさん:2010/07/17(土) 02:21:41 ID:/3IJftkm
>>159
私も昔はほんと自信なくて対人恐怖で自己否定がひどくて
とてもバイト出来ないって思ってたけど、
一年間で短期の仕事を何個もしてたら仕事することになれたよ。
短期は気楽に応募できるし人間関係もその場限りだし、
嫌われてもすぐお別れなので良かった。
日払いやったりいろいろやったし、やっぱり自信がなくて無理して疲れて
働けない時期も何回もあったけど、今は普通に勤められるようになった。
10年以上かかったけどね。
はじめの一歩は怖いけど、はじめを経験すれば徐々に慣れていくと思う。
がんばれー!
161152で1/2:2010/07/17(土) 10:37:08 ID:qkMszLHP
みんなありがとう。だいすき。

>>156
保険は総務いわくあさってには手続き用の書類が届くって(本当に届くか怪しいところだが)
部屋に鍵は・・・汚部屋片付けてからだなorz

>>157
昔は父親に守られていたと思うんだ。ネグレクトされた時にこっそりご飯食べさせてくれたし(「食べたの知ったらまた怒るだろうから俺が食べたことにする」って言ってくれたし)
あと理由は自分のためか子のためかは分からんが何度か母を家からたたきだそうとして成功してる(ただ母に「お前が子供を引き取るならおれは養育費は出さない」と
言っていたのが、母に親権が渡らないように無理難題吹っ掛けたのか本気で手元を離れたらどうでもよかったのか分からんが)
父親にも虐待されてたんだとしても離婚直後は母がやたら優しい態度だったからそれに釣られて「あっちで暮らしたい」なんてのたまったら「じゃあ出てけ」って言われたり
鬱発症時に遅くまでPCやってたら(当時は鬱で学校に行けなかったが夜更かしのせいで学校行けなかったって思ってたらしい)一回殴られたとかそれだけだな・・・
でも父親も離婚した本人だから一番情緒不安定だったんだろうとか、今はそういうの全くないしただの親離れ・子離れのための時期だったんだろうなって納得してたんだけれど実際はどうなんだろう・・・
162152で2/2:2010/07/17(土) 10:39:50 ID:qkMszLHP
>良くない事を妹さんがしても注意しない(できない)のは中立とはいえないと思う。
>諦めてるなら、やっぱりあなたを守り切れていないんじゃないかな。
>妹さんも放置されてる感じした。
自分も何かしても注意されないんだ、自分は「いい年してるから」かも知れんが。
最後一行はまるっと同意。母から受けた仕打ちがすさまじかったから「学校出してもらって、成人してもちゃんと食べさせてもらって、
家に居させてもらって、ひきこもっても責められなくて」ってことに何の疑問なく感謝してて放置されてる可能性には目が行ってなかった。
妹のわがままも「放置されてる寂しさから」って思うとむかつきがさっと消えてかわいそうになってきたよ・・・
普段は普通に話しててもクールぶった生意気な態度しかとらないけどお菓子作って置いとくと目を離したすきにあっという間にほとんど食われるんだ。
市販のお菓子は全然食わないから手作りのお菓子=愛情っていう風に感じてるのかな。せつない。
あと叱らないのはたぶん、昔は叱ってたけど妹は証拠があっても平気で「知らない」「言われるとむかつく」なんて言うからそりゃ自分も諦めるよって思ってた。
でも>>157の言ってること、ほぼ全部当てはまって、目から鱗がざらざら落ちるよ。ありがとう。

家族って何なんだろうなぁ。
163優しい名無しさん:2010/07/17(土) 10:42:59 ID:0K5SByaG
>みんなありがとう。だいすき。


どういたしまして。みんなでがんばっていきましょう!
164152で3/3:2010/07/17(土) 10:46:26 ID:qkMszLHP
>>156が具体的に教えてくれたやつやってみながら回復試みてみる。
インナーチャイルド探しはホント独学だったから「ノートに吐き出し」なんて知らなかったよ。d。

>責任ってのは行動の事で、それを自分で出来ないと思ってるのが依存じゃないのかな。
心にしみたよ。ありがとう。
165152:2010/07/17(土) 10:54:06 ID:qkMszLHP
何度も連投すまん。

>>157=>>158って思ってたらID見たら>>156=>>158だったんだ。
勘違いしてトンチンカンレスした。ごめんなさい。
166優しい名無しさん:2010/07/17(土) 11:22:07 ID:QTOXZ43C
大人の理性が父親に対して弁護とかするけど、
そういうの抜きにして語るならば、やっぱり父のことが不気味で嫌いだ。
暴力もふるわなかったし、あまり裕福でないながらも育ててもらったわけだが。
母親が不幸な生い立ちで無意識に同情を買おうとしてる人だったから、そのぶん
父親が悪い人に見えるのかな。
なんか父親はエロいテレビを子供の前で平気で見る人だったし
おっぱいが大きくなってきたのか!とか言うし気持悪い。
その後ろで笑ってる母親も無神経。触られたりとかは無かったけど。
あの時は子供心に深くショックだった。母が助けてくれないどころか、
胸が大きくなってきたことを父に言ったのは母だったし。本当に無神経。
母は自分の不幸意識が強くて周りには無関心だったな・・・。
可哀想と感じた人に対しては急に心が揺さぶられる人でもあったが。
私が不登校になった時には両親ともに最悪な対応をしてくれた。
恨みに思って今、この現在の私の責任を取れとか言うつもりはないけど
あの時本当に傷ついたし、両親に対する恨みを一体どうしたら良いのか
途方にくれた。理性では色々納得してるつもりだったけど
いまだに感情が納得してない。
不登校になった中学の頃、母親の思いつきで両親の寝室で寝かせられた。
たぶん不登校の対処として誰かに言われたか本を読んだかしたんだろう。
生きるしかばねみたいだった私はとりあえず言い付け通りに母の隣に
寝たんだが、物音で目がさめると父と母がイタそうとしているか、イタしてるところだった。
私は弾かれたように寝室から出た。ほんとにアホな両親だと思う。
病院とかなんとか相談所とか連れていって、私がそれでも不登校を続けると
母は苛立ちをぶつけるようになった。
電車が怖くて乗りたくないと言うと、おかしなことを言うなと泣いて当り散らした。
普通に学校に行ってる女子高生をうっとりして見てた。
普通のことが普通にできなくて苦しんでいた私は一体どうしたら良かったんだ。
お前が甘えてるから悪いと怒ったり、甘やかした私のせいだと泣いたり一貫性がない。
私が失敗作だと思ってることはよーく分かった。
両親に対して思うことは色々あるけど、とりあえず両親の事情を排除して
あえて両親を弁護せず、自分の気持を書いた。
167優しい名無しさん:2010/07/17(土) 15:46:09 ID:goDnAB6z
>>153
あなたの考えが間違っているか間違っていないかなんて問題じゃない。
書きすぎたことは確かと言いながら、終始自己弁護のみのあなたのその考え方や物言いが、毒親と一緒で不愉快というだけ。
だらだらと回りくどい言い方をしてるけど、結局は自分の考え方こそが全てってことでしょ。

あんたみたいな人が一番疲れるよ。
168優しい名無しさん:2010/07/17(土) 16:42:49 ID:qkMszLHP
>>167
横レスで悪いが、167の反応を見ていると167の中でのインナーチャイルドが暴れだしてるように見えるんだが。大丈夫か?
169優しい名無しさん:2010/07/17(土) 17:29:42 ID:q9hgJwUq
>>168
インナーチャイルドだのなんだの、覚えたての知識をひけらかしたいのかしらんがいつまでスレに張り付いてんだおまえは
みんなからレスしてもらえたのが嬉しくて居付きたくなるのはわかるが、いい加減きもいぞ

167も不愉快なんだったらもうほっとけよ
同じACだからってみんながわかりあえるわけじゃねーんだ
現実世界で親に神経すり減らしてんのに、ネットでまでそのウザイ親に似たバカ相手に神経すり減らしてどーなるんだ

障害者同士の罵りあいほど醜いもんはねーぞ
世間からすれば所詮全員欠陥品でしかないんだからな
どんなに取り繕っても欠陥品は欠陥品だ
それを理解してない、というかその現実をみようとしてないバカがここには多すぎる
170優しい名無しさん:2010/07/17(土) 17:53:42 ID:VwO/c5xb
>>164
気分が悪くならなかったなら安心した。
鬱状態の事かと思って色々提案しちゃったけど、鬱病だったんだね。
すまんかった。
自分は病気の事よくわからないが、可能になったら医師にも相談した方がいいんじゃないか?
回復へ頑張りすぎないか心配だよ。

ノートにってのはここだったか、回復だったかのスレで教えてもらったんだ。
どんなに感情をぶつけても誰にも迷惑かからないからイイ!
手書きが一番いい気ガス。

>責任ってのは行動の事で、それを自分で出来ないと思ってるのが依存じゃないのかな。
これ自分の考えってだけで、自分も実行できてないんだ。すまん。
抱え込みすぎないように「平安の祈り」をお勧めしておくよ。

>>166
それは辛かったと思うよ。個人的には親の弁護なんてしなくていいと思う。
だってその通りのことされたんだろ。
親の事情なんて、いつかあなたがもっと楽な気持ちになったら受け入れる事があるかもしれん位でよくね?
受け入れられなくてもかまわないと思う。
いっぱい吐き出しなよ。

長くなった。しばらく消えます。
171優しい名無しさん:2010/07/17(土) 17:59:27 ID:hOgz8D08
自分の素直な気持ちがわからない。なんなのもう。自分は何を思って何がしたいんだ。産まれてきた時点で人生詰んでる。

同じ病気の人は楽しそうに頑張って生きてるのにどうして私は同じように頑張れないんだろう。努力しないからだ。自分の存在が馬鹿みたい。
172優しい名無しさん:2010/07/17(土) 18:12:09 ID:UYVD80X9
>>171
自分の気持ちがわからないということがわかって良かったじゃん。
ACだと自覚する前は「自分の気持ちがわからない」ことすら
わかってなかったんだから

それも1歩だよ
173優しい名無しさん:2010/07/17(土) 18:39:42 ID:hOgz8D08
>>172
そうかなぁ…まだ自分自身に確信が持てなくて酷い有様だけどそんな風に言ってもらえるとは。ありがとう。
174優しい名無しさん:2010/07/17(土) 18:46:48 ID:sUmIj0mW
最初発達障害かなんかだと思ってたわ自分のこと
診断に明確な線引きなんてないのかもしれんが
まあどっちにしろ色々とできないのは自分のせいじゃなくね?と思えてから
努力というものが苦痛じゃなくなってきた
恥じることなんてないから教えてもらうのも楽なんかな
175優しい名無しさん:2010/07/17(土) 21:07:06 ID:F3z/RMNR
今年大学卒業したのはいいけど、就職先が決まっていないフリーター志望のニートです。
正社員として働きたいけど、体調を崩しているのもあって、
まずはバイトでお金を稼いで家からでるのを目標に、パートやバイトを探してます。
ここ2ヶ月近く家族を全員無視してるんだけど
一時期母親が奇声を発しながら空のダンボールを部屋に投げつけたり、
扉を開け閉めしたりしたけど、徹底無視したら完全に空気扱いされてる。

で、今日起きたら何やら手紙とともにお金が封筒に入っていた。
とりあえずお金だけありがたく頂戴したけど、気持ち悪くて手紙触れない。
就職状況って文字がちらって見えたから、余計読めない。
これだけ不景気で2011年卒の子たちだって苦戦してるのに、
既卒の私がそうすんなりと就職できるわけがないのに、親はハロワさえ行けば就職できると信じてる。
そんな親に何言ったってわかるわけないだろ…。
今さら何を報告しろと言うんだ。
怖い。気持ち悪い。
176優しい名無しさん:2010/07/17(土) 21:12:46 ID:CSSZ+vmh
ACの親の親ってどんなんだったんだろう?
ACの親はどんな育て方をされたのだろう?

連鎖とかするのかな?
177優しい名無しさん:2010/07/17(土) 22:00:51 ID:345v+z59
連鎖はするだろうね。ACの親もACってこのスレでも良く聞く
178優しい名無しさん:2010/07/17(土) 22:12:35 ID:CSSZ+vmh
それでも、普通に仕事して、結婚して、子供育ててるんだよな〜
別に親に当たることもなく


何が違うんだろうな
179優しい名無しさん:2010/07/17(土) 22:16:42 ID:RbEpe8li
>>178
親に当たるんでなく、子に当たるという違いじゃない?
180優しい名無しさん:2010/07/17(土) 22:30:09 ID:CSSZ+vmh
>>179
でも、それなら子供ができるまでは普通だったってこと?

181優しい名無しさん:2010/07/17(土) 22:38:40 ID:RbEpe8li
>>180
普通じゃないから子どもに当たるんじゃないかなぁ
普段からモラハラ常習の人か、外面ばかりでストレス発散に子供にだけモラハラする人か…
182優しい名無しさん:2010/07/17(土) 22:48:49 ID:UYVD80X9
子どもが出来る前までは
自分より弱いものにぶつけてきたと思う
(下の兄弟や気弱なクラスメイトや同僚や後輩や…)
でもそれらはある程度育った人間で、絶対に自分の思い通りにならないけれど
子どもって自分より絶対弱いものだし
特に小さいうちは(力でも経済的でも)自分の思い通りに支配しようと思えばできるものだから
色濃く出てくるんだと思う
183優しい名無しさん:2010/07/17(土) 22:51:44 ID:CSSZ+vmh
>>181
>普段からモラハラ常習の人か、外面ばかりでストレス発散に子供にだけモラハラする人か…

そうだったとしても、それが子供時代の影響だったとしても、それを親のせいにはしないんだよな〜
(まあされても困るけど)

家の外では仕事も人付き合いも普通だし
184優しい名無しさん:2010/07/17(土) 22:54:55 ID:CSSZ+vmh
>>182
>子どもが出来る前までは自分より弱いものにぶつけてきたと思う

そうだとしたら、ACも同じことをすれば、少なくとも表面上は普通の社会生活(人付き合いとか)はできるのかな?
185優しい名無しさん:2010/07/17(土) 23:01:57 ID:UYVD80X9
>>184
親と同じ行動をしたいの?
186優しい名無しさん:2010/07/17(土) 23:03:41 ID:CSSZ+vmh
>>185
それで今より悩まず、普通の社会生活(人付き合いとか)できるんならね

あなたは違うのですか?
187優しい名無しさん:2010/07/17(土) 23:33:02 ID:CSSZ+vmh
もう寝たのかw
188優しい名無しさん:2010/07/17(土) 23:42:17 ID:dyyqOtct
ID:CSSZ+vmhがめんどくさい件
そんなにかまってほしいならよそいけ
189優しい名無しさん:2010/07/17(土) 23:44:00 ID:CSSZ+vmh
そっか
ACの親の話をすると、矛盾と自分が言い訳してるのがバレるから
嫌なんだなwwwwwwwww
190優しい名無しさん:2010/07/18(日) 12:47:25 ID:yA5jQcXk
ACのカウンセリングやったよ。
で、男性カウンセラーだったんだけど、彼は元ACらしいが人の気持ちわかってない感じだった。
友人に、自分の悩み話して、って言われたり(なんであなたが聞かないの?)
親がかわいそうだから理解しろと言ったり(自分の問題が解決できてないのに親のこと考えられるの?)
そのくせ1時間で4千円もとる。(全然、聞いてもらえた感じがしないのに)
いいカウンセラーって難しいんかな。
191優しい名無しさん:2010/07/18(日) 13:36:09 ID:xFTMxg1r
>>170 166ですが書き込んでから長文を書いたことに気付き自分でギョッとしました。
あんな長文を読んでレスまでくれたことが嬉しかったです、ありがとうございました。

192優しい名無しさん:2010/07/18(日) 18:00:10 ID:gVctxo1G
子供時代のことを思い出そうとすると、母親がいつもつまらなそうにしてるか
「お前が思い通りに動かないから私は不幸」みたいな態度ばかり取ってた記憶しかない。

そういう態度も私が大きくなるごとに、表面上は減ってきた。
なぜかと言うと私が成長することで、母親の友達になったから。
母親の愚痴を親身に聞き、代わりに怒ってあげ時にはサンドバックもこなす
都合のいい友達になったから。

親の人付き合いが周りから見ると普通に見えても、
実際は変なところもあると思うな。
周りがおかしい部分を指摘しないだけで。
193優しい名無しさん:2010/07/18(日) 18:09:04 ID:zoWyuf7K
働けなくて本当につらい、もう1か月近く働いてないぞ…
働いてないことを自白したら早々に親が部屋を引き払うよう指示、ついでに管理人にも御挨拶して退路を断つ
引っ越し資金などないので親にそう言ってみたら「じゃあ家に戻ってこい」
戻ったらどうなるのか訊いたら「毎日仕事を探しなさい、出来ないのなら怒る」
戻りたくないけどもうこの部屋にはいられないし金がないから他にも行けないしなんだこれいじめか
お金がないってこんなに辛いことだったんだな…精神も肉体もどんどん病んできちゃって死にたい
194優しい名無しさん:2010/07/18(日) 18:55:05 ID:aAylnadR
>>190
1時間で4千円とか・・・。保険使ってないの?
確かにカウンセラーや医者にも当たり外れはあるけど、なんかそれ以前の問題のような。
195優しい名無しさん:2010/07/18(日) 22:43:26 ID:tq1iPfc+
普通の家族、普通の人生、普通の愛情
一家団欒、慈しみ、労り
そういったものすべてを知らずに死んでいくのか…
196優しい名無しさん:2010/07/18(日) 22:59:17 ID:fmwpBz42
電話相談だけで一時間6000円取られた奴が参上
医療機関じゃなかったから保険きかなかった
無駄な金使ったなあ一回だけだけど
あんなん継続できる財力あったらそもそもここまでは気分落ち込まない気がする

今は普通に病院行ってる。よく話聞いてくれるいい先生だ
だが知り合いが行った病院は人格に問題があるとか言われまくったらしい
もうどこの病院にもかかりたくないみたいだ
慎重に選ばないと怖いな
197優しい名無しさん:2010/07/18(日) 23:50:08 ID:4pZIX7MA
>>196
私は知り合いとは逆に「本当に病気なの?」って言われてもう行くの止めたなー。
ACなので、人にいい顔するの得意なのです。
親に甘えられず貶されてばかりだったから、
人に頼ったり甘えたり泣き言言ったりするの難しい。
198優しい名無しさん:2010/07/19(月) 00:07:49 ID:MPhC8m29
カウンセラーも毒になるようなことを言う人もいるからね。
ACってただでさえ、自分を責め、自信をなくしてるのに、
カウンセラーに説教されたのには、本当に不愉快だった。
聞いてほしいのに、話を聞くのを怠られたりね。
199優しい名無しさん:2010/07/19(月) 00:47:49 ID:kw8BOOtb
カウンセリングにもお試し料金とかあればいいのに。でも長く通いたいから保険適応のところに行きたいな。
薬は飲みたくないのだが病院に行ったらさらっと鬱ですね、とか言われて抗鬱剤とか出されちゃうのかな。

200優しい名無しさん:2010/07/19(月) 01:18:22 ID:kLs9TNDe
カウンセリングって最初に予約とるとき「どういうことでお困りですか?」みたいなこと
聞かれない?
カウンセラーにも専門分野があるみたいだよ


201優しい名無しさん:2010/07/19(月) 02:03:26 ID:3F1n20KG
確かに向こうにとって、何を求めてるのかわからなきゃ上手く提供出来ないって気持ちもわかるんだが
人に甘えたり、頼る事も出来ないのにそれを聞かれると拒絶されてるように感じる
母親があんまりにもうるさいし、自分でも変えたかったから行ったのにもうそこで気力使い果たした

ACだと思ってるが母親はあんまりそうだと思ってないっぽい。ACだって他の病気を伴うのに
正直説明するのがきついから、どうせ行くならACが多く通ってる病院に行きたい
そこだったらたどたどしく説明しても、そっと包み込んで優しく聞いてくれるのかなって
夢見すぎか
202優しい名無しさん:2010/07/19(月) 02:34:56 ID:j5IfLvNh
傷ついていればいるほど向こうの言葉に敏感になるからなあ
向こうもプロとはいえエスパーじゃないし
何か言われて不快だと感じたら出来れば正直にそれを伝えてみた方がいいのかも
不快さを理解してくれるならそれは単なる言葉の行き違い
畳み掛けて説教や否定するならどこまでいっても傷つくだけかな
203優しい名無しさん:2010/07/19(月) 15:16:14 ID:Aecw2jx8
ニートだけどACでもあると気づいた
親がクソなのはわかったけど自分もクソなのでもうどうしようもないわ
204優しい名無しさん:2010/07/19(月) 15:36:04 ID:qX5JxosP
>>203
ああ今まさに同じ状況だわ。
ニートからフリーターに昇格できるようにあがいてるけど、
バイトも見つからない。
フリーターにもなれねぇwwww
205優しい名無しさん:2010/07/19(月) 19:52:32 ID:rl5pFMhh
欠陥品はどこまでいっても欠陥品
206優しい名無しさん:2010/07/19(月) 20:00:56 ID:9vx48eVe
人間全員欠陥品
207優しい名無しさん:2010/07/20(火) 08:42:13 ID:2CAbw7Bn
>>202
向こうもプロとはいえエスパーじゃないし
何か言われて不快だと感じたら出来れば正直にそれを伝えてみた方がいいのかも

同意。っていうかカウンセラー側は治療過程でクライアントがでカウンセラーに敵意を持つのは
織り込み済みらしい。直接聞いたから間違いない。親に対する敵意を投影しているとか言ってた。
わざと現実に直面させてるとも言ってた。不快だと言わないと不満がたまって相手が嫌になるのは当然らしい。
208優しい名無しさん:2010/07/20(火) 09:31:22 ID:RM8+Nrok
クズの子はクズ
ただそれだけのこと
209優しい名無しさん:2010/07/20(火) 13:39:45 ID:l7ejlx/Y
感情の吐き出し作業をしたいのだけど、例えば母親が憎いと書こうと思うと、
すぐにそれを打ち消そうとする自分がいてイライラする。
別に母に直接言うわけじゃないし、憎いと書いたとしても1から10まで否定してる
わけじゃないのに。
母は生い立ちが不幸な人なので、責めるのが可哀想という気持があるんだと思う。
母が意識していたのか、無意識なのか知らないけど子供の頃母が時々見せた悲しそうな顔とか
ヒステリーとか、号泣する様子とか、それは子供の私にはプレッシャーだった。
良く冷静に考えると、母は自分勝手なで、周りは添え物みたいに思ってるところがある。
私は人を憎んじゃいけないとか許さなきゃいけないとかいう強迫観念じみたものがあって
それが自分でも本当に邪魔。精神衛生上すごく良くない。
210優しい名無しさん:2010/07/20(火) 17:03:28 ID:1sJjiTXv
>>209
自分かと思ったよ。
自分が最近気付いたのは、うちのケースだけど、1から10まで否定してる訳じゃないが
1から10まで母は母の事しか考えてない、自分の事は考えもしてなかったってこと。
母の自分勝手が通らないと巧妙に、我侭だ、人を恨んじゃいけない、許さなきゃいけないって言ってた。
あなたのために言ってるの、とかなんとか言いながら。
母の生い立ちが不幸かは母がえがいた話を一方的に子供に垂れ流してただけのことで、
今は共感してもしなくても自分の自由。
「可哀想」は母が仕掛けた洗脳であって、自分が思っているのは別のこと。
・・とかそんなことを自分に言い聞かせながら、作業してるとこです。

ほんと、洗脳ってしつこいよね。
211209:2010/07/21(水) 00:13:50 ID:Qvgjl+ru
>>210
レスありがと。そうだね、巧妙に周囲を巻き込んでいくんだよね。
うちの場合は母は実際に不幸な生い立ちなので、余計混乱する。
可哀想なのも本当なんだけど、大声で先に泣いた方が勝ちみたいなやり方はどうかと思う。
子供みたいに一方的に自分の話したいことだけ話したり、私が話してるのに話を乗っ取って
自分の話にしたり、そういうことをいつもされてた。
悩みがあるなら言いなさい!とか言うから、泣きながら話したのに良くあることじゃないと言って
大あくびするような人だった。で、だって眠かったんだもんとか言う。
こういう嫌悪感と無視されてる感覚は人に話してもあんまり伝わらないし。
外では人当たりが良くて明るい人だから、良いお母さんだね、羨ましいなんて言われたりしてさ。
212優しい名無しさん:2010/07/21(水) 01:23:01 ID:frQNH6pK
>>211
> 子供みたいに一方的に自分の話したいことだけ話したり、私が話してるのに話を乗っ取って
> 自分の話にしたり、そういうことをいつもされてた。
> 悩みがあるなら言いなさい!とか言うから、泣きながら話したのに良くあることじゃないと言って
> 大あくびするような人だった。で、だって眠かったんだもんとか言う。
> こういう嫌悪感と無視されてる感覚は人に話してもあんまり伝わらないし。
> 外では人当たりが良くて明るい人だから、良いお母さんだね、羨ましいなんて言われたりしてさ。

なんてうちの親!!
あと「私はこう思ったの」って私の気持ちを言っても
「でもね、お母さんはね、〜って思うのよ」「だけどね〜」ってこっちの話をまったく聞き入れなかった
何度言ってもやっても同じ
「暖簾に腕押し」「ぬかに釘」って感じの無力感を感じてた
精神科で医師を交えて話したあと、喫茶店で話し合ったときでさえこうだった
あっちが子供でこっちが大人、母親のような感じさえあった
疲れたよ、疲れるよ、この関係


213優しい名無しさん:2010/07/21(水) 03:24:52 ID:egLr/Ax9
嫌いなのに褒められたいって思ってる自分にむかつく
214優しい名無しさん:2010/07/21(水) 15:09:04 ID:+dQJP5yT
>>209-212
うわあ、どれも読んでてすごく頷いてしまった
うちの母親も同じ。相手が子供がだろうがなんだろうが"あんたの事よりあたしを優先しなさいよ!"ってのが事あるごとに伝わってきて空しくなるね

そんで私も吐き出しにきた
最近料理の楽しさに目覚めて、レシピ検索しながらいろいろ作るようになった
家族にも食べてもらってけっこう良い評価なんだけど、先日祖母が母に
「(私)ちゃんの料理はすごく美味しいねぇ」って言ったら、母親は「でも、洋食でしょ?(笑)」って返ってきたと。
今日それを聞いてすっごく嫌な気分になった。たしかにイタリアン系の軽食メニューが大半だけど、今まで作ってきた品、作ってきた自分を全否定されたようでさ

多分、いつも出来合いのおかずで夕飯取り繕ってる自分を自覚して、居心地悪くなってでた負け惜しみ
あとうちの夕飯は和食ベースだから、自分の料理の方がこの家に必要とされてるのよっていう自己肯定のためのアピール

ああ、文章にしたら楽になった〜。好きなだけ自分の変なプライド守るために足掻いてりゃいいわあの女
私はこれからもどんどん好きな料理作っていこうっと
215優しい名無しさん:2010/07/21(水) 16:53:13 ID:XUZ5AJPP
>>209-214
同感すぎる…。
おんなじ思いしてる人、こんなにいるんだな。
喜んでいいやら、嘆いていいやら、複雑だ。(笑)

うちの母親も昔からずーっと自分最優先。
子供である私が、何かで母より良さそうだったり、楽しそうだったり、
何かで私に負けた様な気分にでもなったなら、
すぐさまイヤミやら何やらで攻撃開始。
こっちが凹むの見て優越感や自己肯定感に浸りたいらしい。
これをものごころついた時からやられてるもんな。
ほんと勘弁してほしい。
私はあなたとなんて競いたくもないし、
同じ土俵にはのりたくないんだってば。
やっぱり距離とっておくしかないんだろうな。
216優しい名無しさん:2010/07/21(水) 17:27:33 ID:zRg3hoMH
ずっと毒親に悩まされてて、今日めでたく絶縁出来た。
それで「毒親」を詳しく知りたくて2ちゃんの海で泳いでたらこのスレにたどり着きました。
>>195を読んで、我が家は父親も母親もACだったんだなぁと目から鱗だった。
うちの両親の経歴はこんな感じだ

父親、最初の女性と結婚するが、子供を儲けたのち離婚

次の女性(母親)と出会い、再婚。母親は親戚、親兄弟、友人全員から反対されたが結婚に踏み切った

最初の子供がなつかず、祖父母の元へ このあたりから金に困って喧嘩してたらしい
父「パートでいいから働いてほしい」母「パートでレジ打ちなんかいや!水商売で簡単に稼いだ方がいい!」
(お互いACなのでマトモな話し合い出来ず)

子供を3人作った後、離婚(20年以上前の話)

最近聞いた話
母「別にあんたたち子供のために離婚したんじゃない、自分のために離婚した」

そのくせ、最近になってやたらと母親ヅラをしようとする
過去のことを少しでも言われるとブチキレて話にならない
父親の前妻の悪口言いたい放題

父親は暴力、DV男だったので早い段階で縁を切っていたけど、母親ともようやく踏ん切りがついて縁を切れた
この両親に「普通の暮らし」は一生無理なんだろうな
考え方からしておかしい
217216:2010/07/21(水) 17:29:53 ID:zRg3hoMH
連投スマソ

小学校低学年の時、軽いイジメにあっていた
(母親が家事嫌いな人で、同じものを2日3日着せていたため「汚い」とか言われてた)
で、体育の授業が憂鬱で憂鬱で、休んで見学させてもらってた
そしたらそこにPTAか何かで学校にきた母親と鉢合わせ
この母親、どういう行動を取ったと思う?

「ここにズル休みしてる子がいます〜〜〜〜〜!!!!」

と大声で叫び始めたんだorz
「どうしたの?」とか心配なんて1ミリもしなかった
本当酷い親だなと思う・・・
218優しい名無しさん:2010/07/21(水) 19:04:51 ID:Egr/zb40
>>214
あああ、すっごく分かる。
うちの母親も人が何かするたびに水をさす発言をするんだよね。

>「(私)ちゃんの料理はすごく美味しいねぇ」って言ったら、母親は「でも、洋食でしょ?(笑)」って返ってきたと。

文句たれるなら一人でできあいのおかず食べればいいのに。

それなりの年になっても、まだ自分の居場所が見つけられなくて、
その不安を周りにぶつけるんだよね。
水を差すときの、あのニンマリ顔は本当に気持ちが悪い。
219優しい名無しさん:2010/07/21(水) 19:13:45 ID:9y1sJ4Zk
>>218
>それなりの年になっても、まだ自分の居場所が見つけられなくて、
>その不安を周りにぶつけるんだよね。

まったく同じでびっくりしたよ。こういう人って結構いるのか?
自分の不満は自分で解消してほしいよね
220優しい名無しさん:2010/07/21(水) 19:21:16 ID:7906UgSC
親にしてもなんにしても「静かに狂ってる」ひと多い気がする
おかげで人間不信だわ
221216:2010/07/21(水) 19:44:45 ID:zRg3hoMH
>>219
わかる、うちのも「まだ自分の居場所が見つけられない」タイプだ
60代なのに・・・orz
自分の居場所も微妙、経済的自立も微妙、無年金、口癖は「私は(経済的にも社会的にも)弱い立場なのよ」
本心はそう言って同情を誘ってうまくいけば寄生しようと思ってる
なので「弱者になったのは今までに自分がしてきたことの結果だよ!」とか正論を言われると逆切れするw
222優しい名無しさん:2010/07/21(水) 20:36:39 ID:9y1sJ4Zk
>>221
いや、そうじゃなくて。

>それなりの年になっても、まだ自分の居場所が見つけられなくて、
>その不安を周りにぶつけるんだよね。

こう言ってる自分(AC)もまったく同じじゃんってことね

君は自分の居場所が見つけられたの?
(経済的にも社会的にも)弱い立場じゃないの?
「弱者になったのは今までに自分がしてきたことの結果だよ!」とか正論を言われると逆切れしないの?

自分が何をやってるか、まったくわからないんだねw
223216:2010/07/21(水) 22:39:42 ID:zRg3hoMH
>>222
ごめん、自分は居場所もあるし仕事も続いているし安定してるけど・・・
経済的にも困窮してないし・・・
224216:2010/07/21(水) 22:41:04 ID:zRg3hoMH
親が毒親でACで悩んでたけど、メンタルヘルス板初めてで・・・
なんていうか>>222見てまだ自分はメンタルヘルス板にカキコしちゃいけないって思ったわ
ごめんね、神経さかなでるようなこと書いちゃって
225優しい名無しさん:2010/07/21(水) 22:50:07 ID:1tOQysoI
>>223
自分が間違っていない事で謝るから、付け込みたい人に付け込まれる

ごめんって言う癖無くした方がいい
あなたは悪くない
226優しい名無しさん:2010/07/21(水) 23:05:50 ID:B12DICu0
ま、なんだ。>>216、絶縁おめ。
227優しい名無しさん:2010/07/22(木) 00:46:34 ID:IDSyZi23
>>224
うん、もうカキコしないでね
がんばってもがんばっても報われないのは、まだ自分の努力が足りないからだと、自分を責める毎日
疲れ果ててスレを覗いてみると、私は居場所も仕事もお金もあります幸せですが、あなた達はないのですか
かわいそうですね、たいへんそうですね、だいじょうぶですか、そのきもちよくわかりますよ、きっといいことありますよ、がんばりましょうよ
上から目線ですっごく気持ちよさそうですね!!!!!


人の幸せを喜ぶ余裕もないよもういいやもういい
228優しい名無しさん:2010/07/22(木) 00:54:36 ID:mOYruRNr
>>227
お前がアダルトチルドレンじゃなくって別の精神疾患なんだよ

因みに私も居場所も仕事もお金もあります
嫉妬してくれていいよ?
229優しい名無しさん:2010/07/22(木) 01:50:13 ID:pK8I6tNb
自分から見ておかしいと思う人に突っかかられても、
真面目に反論したり、謝っちゃったりするとこがほんとACだよなあ。
いちいち言い返さなくて良いじゃん。
同じ穴のムジナだよー。

なんでも母親の幸せ最優先だったって人たち多くてちょっと嬉しくなった。
うちもだ。
最悪なのが、父が母にベタぼれだったこと。
父はかなりシャイで初めて付き合ったのが母だったらしく
他の女と比べることもなく母がおかしいことを理解していなかったし、
結婚してもらえて幸せだって思い込んでる人だった。
母が明らかにおかしいことしても母の存在自体を全肯定してる父は
全く疑問を持たないし、子供が生まれつきおかしくて
勝手に問題起こしてるって思ってる人。
父が母を最優先するので、母もそれが当然だと思ってた。
母の異常性には子供の頃から気づいていたので、ずっと母を恨んでいたし
実際両親にもその気持ちを話したけど、父が共犯で重罪だってのは
今年初めて気付いた。
ほんと最悪な両親なので、もう一切関わるのを止めました。
230優しい名無しさん:2010/07/22(木) 06:53:06 ID:Ljb9Ipvo
>>227はうつ病じゃないか?
病院いけよ・・・
231優しい名無しさん:2010/07/22(木) 06:54:12 ID:Ljb9Ipvo
>>227
てか、224はそこまで書いてないだろ?
被害妄想甚だしいよ
頑張れって言われてやばくなるのはうつ病の特徴らしいから、本当に早く病院へ行った方がいいよ
232優しい名無しさん:2010/07/22(木) 07:06:04 ID:3bYV64s4
>>231
227はどう見てもうつ病じゃないよ他の症状または障害
233優しい名無しさん:2010/07/22(木) 07:33:30 ID:VUavQqzN
自分は居場所もあるし仕事も続いているし安定してるけど・・・
経済的にも困窮してないし・・・wwwwwwwwwwwwwwwwww


ってそんな奴がACにはまるわけないだろww
こんなのにはまるのは、苦しくて救いを求めてる奴だけだろ

他のACさんに謝れ
234209:2010/07/22(木) 07:58:03 ID:/YGXXXPs
>>212
>「暖簾に腕押し」「ぬかに釘」
良く分かる。うちもそうだった。またはヒステリーをおこすか。

みんな状況は色々だし気持も様々なのだろうけど、母親に害を及ぼされてた人多いのね。
はっきりと目立つ意地悪や暴力ではなくても。
洗脳とは別に、母の幼少期は辛いものだったんだろうなって思ってる自分もいる。
だけど、色んな人のレスを読んで少し気付いたというか洗脳が解けた感じがする。
単純に私がされて嫌だったことは嫌だと感じてもいいということだ。
それと母が可哀想だったことは別のことだよね。
母を本気で思いやれるようになるのは、もうちょっと上の段階かもしれない。
けど白黒思考なのか、嫌な母と好きな母が同じ人の中にいることに混乱する。

>>224 216からのレスを辿って読めば222のような解釈の方がおかしいことは分かります。
気にしないでといっても難しいかもしれないけど、気にしないで欲しい。

さて仕事に行ってきます。
235優しい名無しさん:2010/07/22(木) 08:04:32 ID:PJZhiYPb
>>229
あなたは私ですか!
母親の幸せ最優先+父も母(妻)最優先とか、そっくりすぎ。
おかげで一人っ子な自分はいつも2対1で勝ち目は全くなかった。
子供の自分がどんなに真っ当な事を言っても、やっても、
母基準から外れたら絶対アウト。父も絶対母の肩もつから。
両親の酷さを、小さな子供の自分が誰かに訴えたとしたって
外面と世間体良い大人2人にかなうわけもなく、
世の中に自分の味方なんているわけも出来るわけもないと絶望しながら育った。

そんな父も共犯者で重罪だってこと、
健全家庭育ちの連れ合いにそう指摘されるまで自分では気づかなかったよ。
毒されてたなぁ。
236優しい名無しさん:2010/07/22(木) 08:35:27 ID:VUavQqzN
さて仕事に行ってきます。wwwwwwwwwwwww


209 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 13:39:45 ID:l7ejlx/Y
>>209←平日の昼間に母親の悪口書いてたのに

今日は仕事あるのかwwwwwwww
バイトかなwwwwwwww

仕事って言わずにバイトって言おうなwwwwwwwwww
237優しい名無しさん:2010/07/22(木) 09:01:14 ID:Qn3GI/JU
母親と自分の間で過去にした約束とかの話をしていて食い違うと、
必ず母親があっててこっちが間違ってることになる

母「そんなことは言ってない」
→母親があってて自分が聞き間違いをした
母「あんたそんなこと言わなかったじゃない」
→母親があってて自分が言い間違いをした

もう辛い
238優しい名無しさん:2010/07/22(木) 10:43:43 ID:kw5vBhSH
>>229>>235
それだー
最近父親の共犯に気付いたんだけど、父親の怒鳴り声が今も恐怖で
記憶が探れずよくわからなかった。
確かにうちの父親も母親最優先で、母の存在全肯定だったわ。

こっちが母親の矛盾に反論すると>>237みたくそんなこと言ってないとか、
生い立ちが不幸だった(突然脈絡なく言い出す)とか、泣き落とし。
で、とどめに父親から「出てけ」と怒鳴られる。このパターンの繰り返し。
自分で書いてて、こりゃこどもの養育環境じゃねーよなと思ったわ。
239優しい名無しさん:2010/07/22(木) 11:12:37 ID:QDzOIKUg
母親が自分のことを
「お母さん」「お母さん」と言っているのがすごく気持ちが悪い。
娘もう30なのに。娘を支配できるお母さん(実質:娘の赤ちゃん)
という地位にしがみつきたくて必死なんだろうな。
240優しい名無しさん:2010/07/22(木) 12:56:02 ID:hMuiIj/g
>>239
意外とそういう母親って多いんだね。
我が家の母親はいまだに「ママ」です。
私のことはいまだに幼稚園時代のニックネームで呼びます。

気持ち悪いからやめてと言うと、「もう照れちゃって〜」でなし崩し的になる。
子供はいつまでも言う事を聞く、いいこちゃんだと思っていたいんだろうなと
生ぬるく思っている。
241優しい名無しさん:2010/07/22(木) 13:50:55 ID:AasEJjxU
祖母が毒過ぎて死にたい。

バカにする時のにやにやした顔とか機嫌が悪いときの犬を追い払うような「しっしっ」って声とか
機嫌がいい時の猫なで声が頭の中にこびりついてる。気持ち悪い。

母親の教育が悪かったからお前はひねくれてるんだと言ったけど、その母親を育てて捨てたのはあんただ。あんたが一番ひねくれてんだよ。

こうやって書いてても自分が自分にお前が一番悪いって言ってる。もうわけわかんない
242優しい名無しさん:2010/07/22(木) 14:38:56 ID:9YxXd5EP
上のほうにカウンセリングの事が書いてあったんで自分の経験も書いておこうと思った。

10年位前から医者のも含むと6人のカウンセリングを受けた経験がある。
まだカウンセラーがいなかったようで医者がカウンセリングしたのが二人。(10〜30分料金は分らず)
保険効いたものが二人(50分で1000円くらい)。
保険効かない電話カウンセリングと訪問カウンセリング二人(1時間6000円と8000円、訪問時は+出張費)。

悪化したというものから、合わなくてハズレだったと思ったものまで。
当たりと思えたものはなし。お金も精神力も結構使ってしまった。これからどうするか模索中。
なかなか当たらなくて疲れたと思うと同時に、自分のほうが悪かったのではないかと思っている。

みんなは何人目くらいで当たりと思う人に出会っているのかな。
243優しい名無しさん:2010/07/22(木) 16:50:07 ID:zb2xjN/N
カウンセリングですか・・・
たしかに、当り外れがありますよね。

ちなみに、良かったと思ったカウンセラーは
○こちらの言うことに、ちゃんと共感して、こちらの気持ちを汲んでくれる。
○こちらの味方としての、スタンスをとってくれる。

悪かったと思ったカウンセラー
○こちらの言うことを否定し、カウンセラーの意見を押し付けてくる。
○カウンセラーが、話を聞くことを怠る。

あくまで、自分の意見ですが、こう感じました。
あと、料金が高いからいいカウンセラーとも限らなかったです。
244優しい名無しさん:2010/07/22(木) 18:10:03 ID:Ljb9Ipvo
>>241さんは気づいただけで凄いよ
ACとかそういうのって連鎖するっていうけど、>>241さんで連鎖はストップ出来るね(気づけたから)
うちも、祖母が毒(離婚してる)、母も毒(離婚してる)、父も毒(離婚2回してる)で毒毒ファミリーだけど
連鎖を断ち切るために今はもう縁を切ってる
縁を切ってからは、平穏に暮らせてる
245優しい名無しさん:2010/07/22(木) 19:20:21 ID:hMuiIj/g
ここ数日のレスで毒親との縁を切ったって人が多いけど、
縁を切るって具体的にどうするんだろう?
連絡手段を断ち切る、気軽に会えないくらい遠くへ引っ越すとかかな?

参考までに教えてほしい。
246優しい名無しさん:2010/07/22(木) 20:21:26 ID:AasEJjxU
>>244
うん…ストップさせたい。
でも自分に持病があって家族の介抱が必要だったりで縁は多分切れないような気がする…
祖母がいなくなるまで我慢するしかないかもしれない。祖母がいなくなっても終わらないよね…
247優しい名無しさん:2010/07/22(木) 20:33:31 ID:lv1XuU9l
>>233
自己愛人格障害本人スレ池
248優しい名無しさん:2010/07/22(木) 20:53:47 ID:AwdUlCo1
>>227は確かに別の精神疾患を抱えてるんじゃないかと思うけど、
その何かしらの精神が不安定になってるであろう者に対して、>>228みたいなこと書いちゃう人の精神を疑う。
そもそも居場所も仕事もお金もある人が、何が辛くてこのスレにいるんだろうか?
というかこのスレは症状が軽い人が大半なのかな?どうにも病院にもかからずネットで得たACって知識をただの逃げ道にして、
他者を批判する事で自分を守ってるような人が多いような気がする。・・・ってそもそもそういう人がACっていうんだったか。
しかしACを免罪符に見えない他人を攻撃して悦に浸るようなマネはよした方がいいよ。いずれ自分に返ってくる。
249優しい名無しさん:2010/07/22(木) 20:58:36 ID:lv1XuU9l
>>248
実は余り辛くは無い
自分は元アダルトチルドレンなんだろうなとロムっているだけだったんだけれども

>>227をそのままにしておくと、もっと弱っている人を苛めだすだろうなと腹が立っただけ
250優しい名無しさん:2010/07/22(木) 21:23:41 ID:AwdUlCo1
>>249
そうかい。素直な意見をありがとう。
誰かも先に言ってたけど腹が立ったからといって短絡的な言葉で他者を攻撃する行為は、
結局自分も同じようなものだから注意した方がいいと思うよ。

というか自分も書いてるうちによくわからなくなって、もっかいACのwiki見てたんだけど、
どうも俺自身他の精神疾患を併発してる気がしてきた。(うつはすでに発症してる)
でも病院ではそこまでではないと言われるんだけどなぁ。しんどい。
251優しい名無しさん:2010/07/22(木) 21:32:16 ID:lv1XuU9l
>>250
いい奴だな
他人を傷付ける言葉で>>250が傷付いていたのかもな

そんな自分は多分、共依存っぽい
こういう>>228みたいな余計なお世話を止めたいんだけどな
252優しい名無しさん:2010/07/22(木) 21:38:29 ID:gJcxO4tz
>>248
>というかこのスレは症状が軽い人が大半なのかな?どうにも病院にもかからずネットで得たACって知識をただの逃げ道にして、
>他者を批判する事で自分を守ってるような人が多いような気がする。・・・ってそもそもそういう人がACっていうんだったか。
これには同意しかねるけどなぁ
ACってそもそも病気じゃないよね そこから心身の病気に発展することはあるだろうけど
症状の重い軽いも比べられるものじゃないし…うーん

>病院ではそこまでではないと言われる
自分の感情を第一に考えて、セカンドオピニオンした方がいいような気がする お節介スマソ
253優しい名無しさん:2010/07/22(木) 22:01:30 ID:AwdUlCo1
>>251
いい奴なんじゃなくて努めて冷静にレスをしただけだよ
ただ248の俺自身のレスで傷ついた人もいるだろうし、全ての人を傷つけずにってのは無理な話でも、
ある程度の配慮した上で発言すべきなんではないかなと思う。

俺も昔は過度な共依存だったよ。
彼女が自分の存在意義みたいになってた。同様につきあう彼女も同じようなタイプばっかり。
あの頃は俺も仕事もお金も居場所もあって、個人的に充実した生活を送ってたとは思うんだけど、
自分はおかしいかもしれないと自己分析しだしてから、なんか余計辛くなってしまった気もする。
頭でいろいろ考え始めてからは、彼女もできなくなったし(また依存してしまうかもしれないとブレーキをかける)
仕事でもなんのために頑張ったらいいのかわかんなくなって、結果うつ病まで発症してしまうし、踏んだりけったりだよ。
お互いに傷つけあうような共依存は良くなくても、適度に依存しないとダメなのかもしれない。

だから251も今生活が安定しているのであれば、今後もそれを健全な形で維持していくようにしてほしい。
俺は調子に乗ってしまったがために、全て失うことになっちゃったからね。
254優しい名無しさん:2010/07/22(木) 22:20:36 ID:AwdUlCo1
>>252
うん、俺もちょっと書いてて自分の方がずれてるんじゃないかと思ってしまった。
どうも俺はACというか、なんらかのパーソナル障害があるっぽい。
>>248のレスで気分を害してしまったり、傷ついた人がいたら申し訳ない。
スレチ野郎の戯言とスルーしてください。

>セカンドオピニオン
自分とこ田舎でカウンセリングもしっかりやってる病院少ないんだよね。
ちなみに今の病院は3つ目で自分的にはようやく当たりって感じなんだけど、前の2つの病院が酷かったから、どうにも気が引ける・・。
wikiに「告知に激しい否認や拒否があるから、ぼやかしてアダルトチルドレンと告げることもある」ようなこと書いてあるから、これなのかもしれない。
なんにせよもう少し医師やカウンセラーとよく相談してみるようにするよ。
255229:2010/07/22(木) 23:55:06 ID:pK8I6tNb
>>235
一人っ子で二対一かあ。それは本当にキツかっただろうね・・・。
私は三人兄弟の真ん中で、姉に泣きついて甘えていたので
少なくとも味方が1人いる状態だったけど(姉は板挟みで辛かっただろうが)、
一人じゃ逃げ場もないし誰にも声が届かないし、
想像しただけで絶望的な気分になったよ。
よく生き抜いてきた!えらい!

>>238
母への態度で父に怒鳴られるのか。きっついねえ・・・。
うちは父は問題にすら気付いていなかったので、それはなかった。
今思うと育児放棄だなあって思うよ。
238さんもよく生き抜きました!えらい!

アメリカのAC本読んでると、ACのことサバイバーって書いてあるじゃん。
あれ、好き。生存者。
自分の小さい頃を思い出すと、ほんとよくあんな状況で生きてきたと思うし、
よくここまで生き抜いてきたって思うよ。
インナーチャイルドとかなんかウサン臭いなあって思っちゃうけど、
私の中の頑張って耐えて生き抜いてきた子供の部分は理解できるし、
私が私の中の子供を育ててあげないとなあって思ってる。
256238:2010/07/23(金) 00:42:14 ID:Jwr4Ignf
>>255
違いを少し聞いてもいい?
自分の父親は「母親(妻)はマリア様。反論する子どもは許さない、出てけ!」
だったんだと思う。
母親が、泣き落としが決め技だったせいかもだけど。
父親が問題にすら気付いてないのとどう違うのかなって。
さっき知ったばかりのことだから、全然整理できてないんだけど。
レス、嬉しかった。ありがと。
257優しい名無しさん:2010/07/23(金) 00:45:03 ID:x15p/5Xs
病気でもないただの甘ちゃんが被害者面して馴れ合いごっことは気持ち悪いスレですねw
もっと素直な気持ちをぶちまけろよ、その腹に抱えたドス黒くて卑しい考えをよ
その気持ちわかるだのなんだのくだらない馴れ合いに吐き気がする
258優しい名無しさん:2010/07/23(金) 00:45:10 ID:dSCO9nR3
>>255
235です。
共感してくれてありがとう。
絶望していた子供の頃の自分に、
大人になった自分が、親に対しての恨みつらみ怒り、
愚痴や文句を誰かと共有できている、そんな未来が待ってるよと伝えたい。

自分もサバイバーって言い方は好きだな。
アダルトチルドレンよりも、アダルトサバイバーのほうが
よくある「子供っぽい大人」っていう誤解も生まなそうだし、
あの劣悪な環境で育った自分達に自信が持てる気がする。
みんなよく頑張ってきたよね。
259優しい名無しさん:2010/07/23(金) 00:46:44 ID:x15p/5Xs
>レス嬉しかった、ありがと。

最高にきめぇwwwwwwwwwwww
260229:2010/07/23(金) 01:14:49 ID:fFKeX4Rp
>>256
うちの父親は「母親(妻)はマリア様。マリア様が生んだ子供もマリア様」
だったんじゃないかなー。
なんにも問題はない、なぜならマリア様とマリア様の子供だから
問題なんて起こるはずはない→幸せ補正が掛かり過ぎてて
問題が見えてないだけでほんとはドロドロだけど、見えてないので
母の暴挙を止めることも子供の異変に気付くことも一切ない。って感じかな。
だから父には直接的には加害を受けたことはない。
大人2人に責められるのって本当にキツイ経験だったと思うよ。
ほんと頑張ったね。えらい。

>>258
>絶望していた子供の頃の自分に、
>大人になった自分が、親に対しての恨みつらみ怒り、
>愚痴や文句を誰かと共有できている、そんな未来が待ってるよと伝えたい。
ほんと、ほんと!頑張って生き抜いて大人になってよかったなあって思うよ。
この先もまだまだ大変だとは思うけど、ここには仲間がたくさんいて心強いです。
261優しい名無しさん:2010/07/23(金) 08:15:03 ID:TcYI1i42
>>248
自分は>>227を見て、逆に「これだからACとか、精神疾患は一般人に理解されないんだよ」って悲しくなった
病気だったらどんな暴言を吐いてもいいと?病気だったら、相手の言うこと殆ど理解出来なくても許されると?
これじゃただの「病気様」だよ。
こういう人がいるから「精神病患者なんて理解できない、あっちいけ」って言う人も少なくないんだよ。
ACだから何を言っても許されるとか、甘え。
事実、ACに苦しみながらも毎日仕事してる人もいるっていうのに。
262優しい名無しさん:2010/07/23(金) 08:18:53 ID:TcYI1i42
ACとか毒親って連鎖するっていうけど、>>227みたいに病気だからって平気で暴言はく人って、
もうとっくに「自分を苦しめていた親」と同じことしてるって気づけよ。
多分ACの親もACなんだけど、確実に連鎖してるぞ。
頑張って断ち切れよ。連鎖を。
263優しい名無しさん:2010/07/23(金) 08:37:06 ID:vUVR4w5j
ACだと気付いたものの、克服のための糸口が掴めず困ってます

吐き出すべきというのはわかってきたのですが
オリジナルペインエクササイズがどうとか何とか

ノートに書き出すだけでも効果があるものなんでしょうか?
自罰傾向ですか、一度試みましたが、短期間で変化がなかったので
止めてしまいました
三ヶ月ぐらいは続けるんでしたっけ

こんな有様では結婚しても酷いことになると言ったのに、
見合いで結婚させられてしまいました(当方♂、2ヶ月目)

まあ共依存になりそうもない強い人なのはいいんですが、
それだけに理解はしてもらえなさそうです

話ができた方が良かろうと、埼玉は浦和周辺で探しています
ものすごく近くにキリスト教系のグループがあったんですが、女性のみでしたorz
264優しい名無しさん:2010/07/23(金) 10:27:50 ID:TcYI1i42
>>263
克服の、最良の手段は毒親との別離。
自分をACにしたような親なのに、その親と共依存しているうちは治らない。
結婚まで親のいいなりって、親の支配度は申告。
毒親&AC夫のままじゃ、奥さんが可哀想だよ。そして一番かわいそうなのは将来産まれてくる子供。
最悪のシナリオだと、奥さんはうつ病になりお子さんはACに。
それを避けたいなら、親と離縁するよう頑張りな。
265優しい名無しさん:2010/07/23(金) 10:37:57 ID:x15p/5Xs
>>261
甘えと言いながら、暴言吐く奴のせいで精神病が理解されないとか、その考えがすでに甘えなんだよボケ
自分は弱音を吐かずに頑張ってるから例外みたいに思ってるんじゃねぇだろうな?
甘えてねーで死ぬまできばってろゴミ虫
266優しい名無しさん:2010/07/23(金) 10:40:58 ID:x15p/5Xs
>>262
それは自殺しろってことだな?まわりくどい言い回ししてんじゃねぇよw
別のところで言ってるみたいにハッキリ言ってやれよ、クズは死ねってよ
267優しい名無しさん:2010/07/23(金) 11:17:40 ID:CTaHNmve
>結婚まで親のいいなり
私の親がまさにそれだわ。
本当は結婚したくなかった相手と結婚させられ、
夫親族にいびられた母親は、その不満を子供にぶつけての繰りかえし。

>>263と違うのは、ACの自覚がないこと。
>>263には今のうちにACを克服してほしいな。
具体的なアドバイスはできないけど、頑張って。
268優しい名無しさん:2010/07/23(金) 11:35:26 ID:LiWImW2a
>>263って結婚して2ヶ月ってこと?なら子供いないんだよね
269238:2010/07/23(金) 14:25:31 ID:Jwr4Ignf
>>260
ありがと。
そうかー、ネグレクトって(うちの父親もそうだけど)全くこども見てないんだね。
話が通じるわけない&家族が母親のパラダイスだったって改めて納得。
270優しい名無しさん:2010/07/23(金) 14:43:23 ID:dSCO9nR3
>>263
ACは克服というより、回復するとか改善すると考えた方が良いんじゃないかな。
克服というと、どこかで何かを乗り越えて一気に良くなりる、っていうイメージだけど、
心や意識ってそうやって一気に変わることは少ないと思うんだ。
本人も気づけるかどうかの少しづつの変化を重ねて、そしてふと振り返ったとき、
あれ?前と比べてかなり良くなってきてるんじゃない?
という感じなのが実際なんじゃないかと思うんだ。
自分はそんな感じで回復、改善してきてると感じてる。
急ぐことも、焦ることもない。回復を諦めなければ良いんじゃないかな。

それから、最近結婚されたみたいだけど、もしかするとその結婚は
あなたにとって大きなチャンスになる可能性もあると思う。
今まではあなたの中でも世間的にも親は優先すべき存在だったかもしれない。
でも妻や夫という存在は、世間的に社会的に、
親より優先することがあってもなんらおかしくない存在なんだ。
つまりあなたは、親と比べて同等、場合によっては
親より優先して良い妻という存在を得たんだよ。
そんな存在が味方になってくれたら、心強くないかな?
お見合いとはいえ、あなたと結婚したということは、
あなたと夫婦としてやっていけるかも、という判断が奥さんにあったのは間違いないし、
この際とことん奥さんと話をしてみたらどうかな。
あなた曰く、強いひとのようだし、あなたの味方になってもらえたら、
とっても良いんじゃないかと思ったんだ。

もちろん一個人の意見だから、もし良かっ
たら参考に、程度に考えてほしい。
271優しい名無しさん:2010/07/23(金) 16:20:51 ID:eUcPgRiU
虐めっ子と馴れ合いしないないスレ
272優しい名無しさん:2010/07/23(金) 18:01:26 ID:x68SY/No
>>263
ノートに吐き出しを利用して
ひきこもりから何とかバイトで働けるとこまで回復したけれど
数ヶ月〜年単位で効果が出るまでかかると思う。
吐き出しと平行に良かったノートもやって
初めの数ヶ月は心の奥底では「なんだこんなもの。意味あるんか」って思ってた。
だけどだんだん書いてる字や内容が変わってくる
不満に思っていたこと、心の中に引っかかっていたことが明確に見えてくる
「こんなもの」って思っていたことを良かった事に変換する事ができてくる

無理には勧めないけれど
私には効果があったよ
273優しい名無しさん:2010/07/23(金) 18:12:03 ID:+Fuk+/wF
>>262
そんなこととっくに気がついてるよバカ
別に将来結婚するわけでも子供つくるわけでもないんだからほっとけよ
上から目線で偉そうなに説教すんな、あんたこそ自覚しろよ
274優しい名無しさん:2010/07/23(金) 22:03:53 ID:m6MfCgWs
>>263
内省的な文章で書くと、マスト思考やコントロールがでてきてしまうかも知れないね。
自分は、そうだった。
ある時、第三者の視点からの小説のような文体で、書いてみたことがある。
「○○は、○○がある町に生まれた。…○○の母親は、○○にこう言った。
 ○○は、ひどく悲しくなった。」とか。
何度も何度も、同じことについて書いていくうちに、
自分に起きたことや、その時の自分の感情を受け入れられるようになった。
小説風の文体で書いたのは偶然なんだけど、
文体のおかげで、マスト思考という主観的なものを抜いて書けたんだと思う。

ちなみに、人は、視覚や聴覚や触覚とか、それぞれ得意なものが違うらしい。
文章を書く方法以外にもいろいろ方法があるみたいなんで、
自分にしっくりする方法を見つけるという方向もいいと思うよ。
275優しい名無しさん:2010/07/23(金) 22:11:49 ID:M9laE3MD
場数を踏めば治るっていいうけど
その一歩目を踏むのが滅茶苦茶怖くて出来ないんだけど
どうすればいいんだよ
276優しい名無しさん:2010/07/23(金) 22:49:42 ID:rmUtLAg6
となりのトトロを見るとモヤモヤする。
277優しい名無しさん:2010/07/23(金) 23:00:39 ID:LSTZWi5v
>>276
あんな親がよかったなぁ、ホント
278優しい名無しさん:2010/07/23(金) 23:03:52 ID:geTc3tNY
自分はあれを「良い見本」だと思ってみている。
自分があんな親になろうという目標。

監督は東京人だから、相当苦労している筈なのに、歪んでない人間像や田舎を描けるのは凄いね。
ある意味監督の夢なのかもね。
279優しい名無しさん:2010/07/23(金) 23:16:59 ID:LSTZWi5v
>>278
本人は「子育て失敗した」って言ってるからアレだけどw
たしかにいい見本。子供目線でユーモアまじりに接して、気持ちを受け止めてるよね
280優しい名無しさん:2010/07/23(金) 23:26:54 ID:geTc3tNY
子供っぽい親に育てられちゃ、子供のが大人になざらるを得ないしなw
281優しい名無しさん:2010/07/24(土) 04:38:21 ID:R1RvWOZc
>>275
滅茶苦茶怖い一歩目ってなんだろう?
心あたりはあるけど、そのレスだけじゃなんとも言えない

そんな自分は今、人と関わることが怖くて過剰に距離を置いてしまう
過去に自分がやってしまった/されたことがどれほどのことかわかって怖くて
「そんなことしちゃダメだ、すばらしい人格者にならなくては」と思ってるんだな、今気づいた
確かにしてはいけないことだけど、完璧を求めるのもおかしな話だ
「すばらしい人格者」ってのも結局は万人に好かれる人を演じようとするだけっぽいし
まずは自分がどうしたいかだ

あまり理想を掲げるのもよくないのかな
とりあえず嫌なことには「いやだ」といいたいし、なにより嫌だと思う気持ちに気づけるようになりたいわ
282優しい名無しさん:2010/07/24(土) 21:31:45 ID:VQSsrLrf
甘えんぼワガママ集団晒しあげ
283優しい名無しさん:2010/07/25(日) 01:01:52 ID:3vrtzuV4
>>281
俺は人に指摘されたら素直に認めて責任を取るようにしてる。
僕ちんは素直に認めるのって勇気がいるし、ついイラっとして自分を守りたくなっちゃう。
自分を変えるの大変だしい。
だから俺は自分を守るために理想を掲げてそれを演じることによって人との衝突を避けようとするんだけど
そのために自分を守る人生はもう本当につらいつらい。

相手に不満を持っているときに自分だけ責任取って相手が責任を取ってくれないと
不満爆発でイライラしてしょうがないからまた困ってるけどね。
284優しい名無しさん:2010/07/25(日) 01:04:05 ID:3vrtzuV4
>>281
俺は人に指摘されたら素直に認めて責任を取るようにしてる。
僕ちんは素直に認めるのって勇気がいるし、ついイラっとして自分を守りたくなっちゃう。
自分を変えるの大変だしい。
だから俺は自分を守るために理想を掲げてそれを演じることによって人との衝突を避けようとするんだけど
そのために自分を守る人生はもう本当につらいつらい。

相手に不満を持っているときに自分だけ責任取って相手が責任を取ってくれないと
不満爆発でイライラしてしょうがないからまた困ってるけどね。

親とか親と親とか・・・・ループ
285優しい名無しさん:2010/07/25(日) 14:03:40 ID:en719MZW
親に責任なすりつけるバカ晒しあげ
286優しい名無しさん:2010/07/25(日) 14:25:41 ID:HkbBNFXF
正論を言われるとブチ切れるのがACですね、わかります
287優しい名無しさん:2010/07/25(日) 14:35:19 ID:p6fMf+CD
288優しい名無しさん:2010/07/25(日) 17:32:58 ID:p6fMf+CD
にげたい
しにたくなる
にげたい
でもどこにもいけない

289優しい名無しさん:2010/07/26(月) 00:16:36 ID:z8SIlEJj
理性は理性として持ちつつ感情を否定しないこと
これがなかなか難しい
今まで無理やり感情を押さえつけてきたからどれが自分の本音なのか分からない
どんな醜い感情でも正直に認めて表に出していくことで解消されるのは分かってきたんだが
290優しい名無しさん:2010/07/26(月) 01:29:19 ID:v5jmdOTX
きもw
291優しい名無しさん:2010/07/26(月) 08:11:27 ID:KsOPU7e1
>>285-286
昔だったら本当に「甘えるだけの役立たず」とか「ごく潰し」とか言われてたと思う。
精神科医が金儲けのために、そういう「なまけ病」や「ワガママ」に病名つけてるだけとか言われるのも分かる。

最終的に、「親に酷いことをされたのに、決別するわけでもなく、死ぬまで「親のせいだ」と言いつつ
何もしない」のがACなんだと思う。
医者も治しようがないと思うわ。本人の考え方・気持ち次第なんだから。
292優しい名無しさん:2010/07/26(月) 13:37:35 ID:WWACGSmK
自分がアダルトチルドレンだと気づいたのは何がきっかけですか?
293優しい名無しさん:2010/07/26(月) 20:23:12 ID:HvEpiJdF
>>291
わかってんじゃんw
まぁそれをわかった上で悲劇のヒロインぶって、
苦しいだの辛いだの被害者面して喚いてるから他の精神障害者より悪質なわけだが
ACという逃げ道みつけて得意になってんじゃねーぞクズ
294優しい名無しさん:2010/07/27(火) 05:00:04 ID:q3tNyNhv
相手すんなよ
295優しい名無しさん:2010/07/27(火) 14:54:29 ID:uhUAMpAC
加藤予備軍が集うスレ晒し上げ
296優しい名無しさん:2010/07/27(火) 16:39:48 ID:wUSRVXBp
【社会】 "「お母さんを金属バットで殴り返した」と話すことも" 小4男児、鬼畜両親にかわるがわる9時間暴行され重体…兵庫
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280196807/
297優しい名無しさん:2010/07/27(火) 18:36:04 ID:a8w2c0fd
最初ただのACだと思っていた。
辛いのでカウンセリングに通っても効果なし。
自分程度のことで精神科にかかってもいいのか・・・
やっとのことで精神科行ったら「あなたにはお話が必要」と紹介状。
3時間待ち10分診察に耐えられず、転院。
強制入院、誤診、断薬・・・それでも仕事続ける。
3人の医師と1人の臨床心理士にDIDと言われる。
ここまで30余年・・・本当に人生無駄にした。

ACは本当に存在するよ。
ACが本当に病になってしまう前に皆周りに助けを求めましょう。
そしてAC抱えつつよりよく生きる努力をしましょう。
298優しい名無しさん:2010/07/27(火) 22:03:36 ID:pdQXfcqE
久しぶりに携帯が鳴って
取り方忘れててあせった
299優しい名無しさん:2010/07/27(火) 22:54:45 ID:2G+H1dXx
メンヘラあげ
300優しい名無しさん:2010/07/28(水) 18:26:36 ID:e7aPUhlT
誘導されてここにきたんだけど、何から話せばいいのか解らない
でも強くなりたい、まともになりたい、自分で生きていけるようになりたい
301優しい名無しさん:2010/07/28(水) 18:32:36 ID:e7aPUhlT
ヴィクテム期……犠牲者期
 被害を受けている時期。もしくは、被害から離れても、被害を受けた自覚が薄く、加害者の影響に為す術がなく影響されている時期。
サバイバー期……生存者期
 被害後の時期。被害を受けた自覚が芽生えつつあり、自分が傷を負っていることを認めつつある段階。怒りと絶望と恨みと悲嘆と恐怖にまみれた化け物のような自分や人間や世界の中で、回復を求めはじめる段階。
ウォーリアー期……戦士期
 自分の傷、傷つけられた相手、自分の現在の状況などを明確に自覚し、回復のために可能な限りのあらゆる手段を講じて戦うことを決意した段階。自分に必要なものや戦わなくてはならないことを認知して、そのために努力できる時期。
ガーディナー期(又はスライヴ期、スライバー)……園丁期(または花咲く人)
 自分自身の可能性を諦めず、豊かに芽生えさせた時期。自分自身の心の庭を、耕し起こし、肥やしを与え、実り豊かに花開かせ実を結んだ人。自分に起こった出来事は過去のものとなり、庭には光が降り注いでいる。

※それぞれの時期は明確に分かれているわけではなく、前の段階と現在の段階と次の段階とが混在し、少しずつ前進していくように思われる
 
302優しい名無しさん:2010/07/28(水) 18:35:55 ID:e7aPUhlT
ACと言われる人と、発達障害、人格障害が関係があるかもしれないと聞いたのですが
自分ももしかしたらADHDがあるのかもしれません、今はヴィクテム期とサバイバー期をうろうろしてます
ウォーリアーになりたいです
303優しい名無しさん:2010/07/28(水) 18:45:30 ID:NCA2ceFB
もうACのカウセラーとかなれんじゃね?いやいやほんとに
304優しい名無しさん:2010/07/29(木) 08:52:32 ID:Foc7IREQ
ACに必要なのは自主自立、人に言われるまま進むのではなく
人格障害または発達障害、精神障害になってる方もいるので
一概に支援が要らないとは言えませんがACに必要なのは自尊心の回復
自分で決めて自分で決めた道を進む事が一番大事なんです
305優しい名無しさん:2010/07/29(木) 09:05:51 ID:Foc7IREQ
親に責任をなすりつけているではなく、ACの人は抑圧されていた自分を解き放つために
何がそうさせていたのか原因を探り出し、自分で責任をとって自分の人生を取り戻して、進む為に
原因の根本を見つめる事からはじまる、生き難く、不全感を抱いてきたACにとって
「自分だけが悪いわけじゃない、親にも責任があった、それは連鎖する、断ち切らなければならない」
何も気がつかないで惰性で生きるより何倍も辛く何十倍も偉い心の整理をしなければならない、
「親も悪かった」そう思う事は凄く大事な過程であって、ACの人はそこで終わるわけではない
そこが最終地点なのではない、幸せに途中が一番つらくしんどい、皆幸せになる為に自分の幸せを取り戻す為に闘って生きている
306優しい名無しさん:2010/07/29(木) 10:16:50 ID:mb40Ro+p
わかってるけど辛いわ
「はいはい、すべて私が悪いんでしょ」って言われるともうなんかどこにぶつけたらいいかわからなくなる
母親が一番わかってくれてるし、話し合ったんだけど家の問題やら解決してないから母親も辛いんだろうな
もしかしたら母親もACでは最近では確信に近い疑いを持ってる
自分が悪い事してるように感じるし、何しろこの軽い反抗期しかできない状態から抜け出せるのは何時になるのか途方に暮れてしまう
307優しい名無しさん:2010/07/29(木) 10:18:37 ID:mb40Ro+p
>もしかしたら母親もACでは最近では
母親もACでは「と」、だ
308優しい名無しさん:2010/07/29(木) 14:33:13 ID:OCL1rooN BE:943488397-PLT(12072)

なんでこがん30歳になってもまだ損せないかんのかと思う。
別に諦める気は全然ないけどマイナス多すぎる。
人間が怖い、人が本当はキライだ。いやキライなんじゃなくて
安定した距離を保てない。それを自分自身だけでなんとか
しようとしても難しいよ。こんちくしょう。
言っとくけどな、ひとつひとつきちんと見つめて投げ出さずやってる
つもりだ。ムカー
309優しい名無しさん:2010/07/29(木) 15:49:39 ID:fNLiMWOe
甘えんぼ人間晒し上げ
310優しい名無しさん:2010/07/29(木) 16:06:12 ID:fNLiMWOe
>>305
ご立派(笑)

>皆幸せになる為に自分の幸せを取り戻す為に闘って生きている(キリッ

コピペにして使わして頂きますねww
311優しい名無しさん:2010/07/29(木) 19:06:30 ID:e9f7bKMz
背負いすぎてつぶれる典型例だな
言い訳してなにもしないのよりはよっぽどマシだが
312優しい名無しさん:2010/07/29(木) 19:13:15 ID:Wx24VqTG
どうすりゃいいんだよ
313優しい名無しさん:2010/07/29(木) 19:16:30 ID:YuCLg2YK
仕事しなさい。

314優しい名無しさん:2010/07/30(金) 12:28:07 ID:p2WXRUEz
秋葉原事件の加藤被告ってアダルトチルドレンだよな。
なんで親の教育の悪影響ってそんなに語られないんだろうな。

もっと声あげようぜ。
315名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 13:45:16 ID:C314lac5
人生未だ遅くない、人生未だ終わったわけじゃない
この状態で万能感を抱くのも絶望感を抱くのもおかしいけど
ある程度の希望がないと前に進めない
316名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 13:49:54 ID:C314lac5
自分が辛かった分、親に責任とって帳尻あわせてもらおうと思ってしまうけど
親は自分の義務を果たしたつもりでいる、だから話が合わない
いつまでもこのままでは、お互い幸せになれないばかりか、余計な争いを招いてしまう
今が幸せだと過去もおおように受け止められる、今が不幸せだと過去も不幸せにみえる
今を自力で幸せになれるようにもっていこうと思う
いつか過去の事を痛みが和らいだ状態で受け取れる日が来ますように

317優しい名無しさん:2010/07/30(金) 15:33:33 ID:VipGbaPM
>>314
加藤予備軍キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
自分の犯罪を責任転嫁して正当化しようとする負け組み人間の典型ww
次スレからテンプレ入りですね
318優しい名無しさん:2010/07/30(金) 18:16:15 ID:+ta222eC
ネットでレイプ被害者のフラッシュバックとかPTSDの話をきいたり
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/Abused-message.htm
ここ読んでたら売春や薬物や自殺未遂もしていない自分なんてマシなんじゃないかと思うようになった。





319優しい名無しさん:2010/07/30(金) 19:39:08 ID:dB01yOmv
320優しい名無しさん:2010/07/31(土) 05:37:24 ID:9Klpv7qv
自分にアマアマ、親にはとことん厳しい人間のクズ
恥を知れ
321優しい名無しさん:2010/07/31(土) 10:44:47 ID:bHTYsyKN
加藤予備軍が集うスレ晒し上げ
322優しい名無しさん:2010/07/31(土) 11:31:47 ID:t5LtYIWB
ACを叩く人もまたACなんだよなぁ
感慨深いわ
323優しい名無しさん:2010/07/31(土) 12:04:30 ID:eQ+JOXbs
ホントにね
ACを叩く事によって自分は違う!と
自分自身に言い聞かせているのだろうか
324優しい名無しさん:2010/07/31(土) 13:31:23 ID:uySUTY/O
>>323
自らの内面に、何らかのトラウマ的要素があるのだろうと思う。

境界性人格障害に含まれる性質と似ている。特定の他人を執拗に批判するのは、一種の自己防衛反応なのだろう。
AC本人からすれば不快極まりないが、彼にとっては時として、自分を守るために必要な行為なのかもしれない。
だが、それを継続的かつ直接的に、しかも過度に続けるのならば話は別。彼は共依存からは抜け出しにくいだろう。

こんな事を真面目に書けば彼はさらに憤るかもしれないが、それもまたトラウマによる反応だろう。
325名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 14:01:26 ID:we9xJMzL
共依存の中にもそういう種類があったよね
プロヴォーカーだっけ・・・?
人をコントロールする事にばかり気をとられているタイプの共依存、
その人の行動がすべて間違っていて正しいのは自分だけだと思い込んでいる感じ
326優しい名無しさん:2010/07/31(土) 14:06:09 ID:we9xJMzL
あぁ名前入力を間違えた、ごめんなさい
叩かれてもしょうもない事を言われても、「よくあることだ」と恐れずに書き続けたい
失敗しても、叩かれても恥ずかしくても、書き続けよう
きっといつか自分が言いたい事に辿りつける、
誰に何を言われても、気持ちで負けないで幸せに向かって歩いていきたい
327優しい名無しさん:2010/07/31(土) 15:03:09 ID:u+Bo+dQ2
AC持ちの人ってが上っ面はすごく話しやすく親切な印象だけど
実はひねくれものになったり平気でウソをつくような人が多いのかな?

最近失恋して知恵袋に相談してたらACの傾向があるかもしれないと指摘された・・・
仲良くなろうと本音を出していくと↑のような醜い部分しか出てこないから敬遠されてばかり・・・
彼女が欲しいよ・・・
328優しい名無しさん:2010/07/31(土) 17:04:35 ID:qPmtok3w
>>327
理論的に言うと親切な部分と悪人の部分の差が激しすぎると周りからはみられるのでは?
ACやBPDは両極端な傾向があるとネットに書いてあった。
329優しい名無しさん:2010/08/01(日) 04:14:45 ID:gJsmfT74
>>327
母親にはなぜか嘘をつくついてしまうな
それも、しょうもないくだらない嘘

それと、よく母親の問いかけには生返事をしてしまう。
「そうなの?」「うん・・・」「違うの?」「うん・・・」
「どっちなの?」「うんうん・・・」
330優しい名無しさん:2010/08/01(日) 06:04:52 ID:rUDdUBcr
>>322
厳密言えばACだと気付いていない、抑圧されたACの可能性が高い
言い分がACの親と似ているのに気付くだろう

抑圧した感情を他者に見るのは反動形成として心を不安定にさせる
ACの親と直接対決を避けなければならない理由でもあるし
気付きは必要だが、目的ではないからそれをやる必要性もない

今も気付いてなければこの先どうなったか
抑圧した感情を他者(子供)に見た時、同じように責めるだけだったはずだ
そして気付けない負の連鎖が繰り返されていた
331優しい名無しさん:2010/08/01(日) 11:37:46 ID:5pegXtAZ
素晴らしい分析ですねw専門家みたい(笑)
332優しい名無しさん:2010/08/01(日) 11:51:54 ID:5pegXtAZ
>>326
素晴らしいお考えですね!口だけにならないように、どんどんあなたの考えや体験をお書きください!
私も微力ながら手助けさせていただきますよ^^

みなさんの貴重な書込みは、このスレだけでなく、様々な板の方に読んで頂きたいと思っています!
もっともっとACの事を沢山の人に理解していただき、みなさんが回復へと向かう架け橋になればと思いますw
333優しい名無しさん:2010/08/01(日) 14:02:43 ID:jgR3xHyr
ACが親になった時、親になってもACのままなので
自分を守ろうと必死になって子供に攻撃を向ける
AC親は、自分にあまあまで子供に厳しいんだよ
334優しい名無しさん:2010/08/01(日) 14:05:49 ID:jgR3xHyr
自分の親から受けた苦しみを克服出来ず
でも親に受け止めてもらうのは罪と信じ込み
それを守らなくてはいけないと思い込み
でも自分がされたように
子供にはどんな辛い仕打ちをやってもいい
それがAC親の教えられたこと

教育されなおさないと不幸な子供はなくならないよ
親は、子供は酷い目にあわせていいって教えられて育ったんだから
335優しい名無しさん:2010/08/01(日) 23:17:29 ID:vXPBkyMY
45にもなって恥ずかしいのですが…
ここ数カ月の間に自分たちの離婚、まだ未成年の上の子供が出来ちゃった同棲。
今は下の子と私二人で生きている。
自分は今、うつになってしまって病院に通院中です。

子供の頃から実母には言葉の暴力で苛められてきました。
2歳違いの弟との兄弟差別、母の嫌いな人物に例えられて嫌味を言われる毎日。
初潮を迎える前に処置の仕方を聞くと「気持ち悪い子」と言われた。
そして初潮を迎えた頃に「生理ショーツにナプキンを挟めておけばいい」と。
それからは生理は気持ち悪いものだと意識があり、生理用品は少ないお小遣いから
こそこそ買っていた。
母に見られるのがイヤでタンスの奥にしまっておいた。
一枚しか無い生理ショーツは生理が終わるまで毎日同じ。
ブラジャーが必要になった頃、買ってほしいと頼んだらボロボロのサイズも合わないお下がり。
本当はもっといろいろあったけれど、それが当たり前の事と育っていた。
高校も行かせてもらえずに「女は学歴なんて必要ない働け」と。
就職先の上司が「定時制高校へ行きなさい」と勧めてくれたお陰で
定時制とは言え、高校を金銭的にも自力で卒業した。

今も親には変な気を使ったりしながら、心の中では憎んでいる。
父は亡くなったけれど、私を苦しめた(ている)母と縁を切る準備中。
父の遺したものを請求しようと思っている。

長文スマソ。

336優しい名無しさん:2010/08/02(月) 01:33:02 ID:HcY0Vhu7
どんどん吐き出していきなよ
337優しい名無しさん:2010/08/04(水) 10:50:13 ID:QoPqGS/O
褒められても評価されても批判されてもただの普通の会話でも
相手の言葉の文末に「(だからお前はダメだ)」と
勝手につけてしまう癖をなんとかしたいなあ

他人の言葉=全部私に向けた人格否定に聞こえてしまう
338優しい名無しさん:2010/08/04(水) 23:49:03 ID:90u96/aU
育児放棄】下村早苗が育った家庭環境【2児遺棄
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1280932922/
339優しい名無しさん:2010/08/05(木) 15:04:27 ID:Qt60wtVN
幼少時代の記憶がガンガン思い出されてくる
いつも家には養父の友人が入り浸り昼間から居間で寝たりしていた
いつもその客人優先で自分は追い出され、客が帰ると自分が怒鳴られる
とにかく外に対しては愛想がよかった
母も共依存でほとんど言いなりだし変なものに嵌って怖かったし安心した日なんて一度もなかった
怖いことに自分も長らくその関係性に浸っていたので性格がそっくりだった。両親と
そしてテレビでやってるような共依存の話題を見ては大変だねーと他人事のように語っていた。両親と

鬱気味になってやっと気付いた
母はまだ話し合ったら分かってくれたけど養父は一生理解できないと思う
ようやく離れられたけどもう疲れきって動けない
340優しい名無しさん:2010/08/05(木) 21:54:12 ID:qhs+DMJI
>>339
お疲れ様
頑張ったね。おめでとう
とりあえず休みなよ
341優しい名無しさん:2010/08/06(金) 04:07:48 ID:OXQT8eJI
吐き出し失礼。

昔のトラウマもあり、親との事務的な手紙のやり取りも負担で、
カウンセリングを受けて、その事務的な話を間に入って電話してくれた事で、
その後、ほぼ連絡は取らないで事務は済むようになり助かったが、
会話の面でカウンセラーの受け答えに、自分を消されるような気持ちになった。
その事を伝えたら、「そうですねえ」や「難しいです」と言われるだけで、
それ以上話が進まないし話す事もためらわれて、話せなくなったので終わりにした。
やめて1年近く経つが、思い出されてトラウマになってしまった。

助かった面もあったのだからまあよかったと思えばという気持ちと、
助かった面を差し引いてもトラウマが辛いのだから、
よかったととても今は思えないのだと思う気持ちとがせめぎあう。

トラウマが辛いと心が叫ぶが、そんな事は我侭なのではないか、
カウンセラーだってテレビで見たのと似てたり、
マニュアルにそってやっただけで、そんなに酷すぎる事を言われたわけでない。
でも自分としてはとても辛かった、そう思うのは我侭などではない、
高いお金を払ってカウンセリング受けたのだし、それで辛いと思う事は正直な気持ちだ。

二つの心がぶつかって揺れて疲れてしまう。
やっと吐き出せた、場所ありがとん。
342優しい名無しさん:2010/08/06(金) 14:00:43 ID:OI1cNK7v
おつかれさま
自分の気持ちに嘘をつくのが一番つらいんだなって最近わかるようになってきた
まだまだああいえばよかったっていう後悔でそうかんじるだけなんだけど

だんだん揺れ幅が少なくなって疲れも少なくなっていくのだろうか

医師やカウンセラーにも無理して言いたくないことは言わなくていいって言われた
無理なときは無理ですって伝えていいそういう権利があるって
今は言いたくないとかわからないとか
343優しい名無しさん:2010/08/06(金) 22:24:36 ID:gkOvuIeW
自分の気持ちに不正直にならないと生きていけない環境で育ってしまったせいか
なかなか「素の自分」の正体が見えてこない

母の人格が憑依しているようで、それに気がついたときはorzだったよ。
自分の親戚の話をするときは本当に乗っ取られている感じがする。
344優しい名無しさん:2010/08/07(土) 00:04:35 ID:nxgqo9Eu
>>342
俺なんか自分の気持ちがわからんぞ
意志というものがとてもとても希薄でさ

妻に料理の味を聞かれたんだ
俺は前に食べた時に比べて薄かったから「少し薄い」と答えた
すると口に合わなかったと思ったらしく、調味料を持って来ようとした
俺は制止したんだが、少し後で「好みがあっても良かったんだ」と気付いた

万事この調子だが、多少前進していると言えるのかどうか

余談だが、「もったいないお化け」は子どもへの教え方を間違えると
意志の育成にかなり有害のような気がしている最近だ
345優しい名無しさん:2010/08/07(土) 01:35:39 ID:QLWarlqo
自分は意思が希薄というより親に抑圧されてる感じだった
何も選ぶ気力なくて
でも食べるもの一つもちゃんと何が食べたいか自問自答してくうちに
自分の気持ちがみえてくるようになった、時間差でも

>「好みがあっても良かったんだ」と気付いた
そのあとに自分はその料理が好きなのか、苦手な味なのか考えていくと
自分の気持ちに気づくんじゃないかな

おいしいおいしくないっていう主観のあとに「もったいない」って気持ちがあればいいんだけどね
そうじゃないからな
346優しい名無しさん:2010/08/07(土) 09:46:26 ID:0DeWYzRw
そういえば相手に正直に不満を言った時に
正直に言ってくれた方が距離が近くなった感じがする
と微笑みながら言われた時はうれしかった。
でも俺は不満を言われたらこのままじゃ嫌われるとか思って不安になるんだよね。

この差はやっぱり見捨てられ不安があるかないかなのかな。。。
不満を言ってにこっとされたのは初めてで心がとけそうになったよ。
親に不満を言ったら拒否されるだけだった。
347優しい名無しさん:2010/08/07(土) 14:27:13 ID:HfuMU4Uw
>>346
ああ、わかる
自分も不満や誘われた用事を断ることとかにすごく不安があった
でも無理なものは無理とはっきり示す方が相手にとってもやりやすいんだと
最近やっと思えるようになってきたんだ

親にそういう意思表示すると不機嫌になられるとか無視されるとかばっかだったから
まっとうな友人達のおかげで少しずつ歪み矯正できて感謝だ
348優しい名無しさん:2010/08/07(土) 18:54:51 ID:VjwP+/x/
長文すみません
前々から自分はおかしいんじゃないかとちょっと思ってはいたんだけど、
今日普通に会話をしている親子と会って、その親子は親が小学生の子供に合わせて話していて、
その子供もお母さんが当たり前のように大好きなようで、
もし自分が何かミスを犯したら見捨てられたり酷く罰せられたりするんじゃないかなんてことは微塵も考えていない様子だった。
もしかして世の中ではこれが普通なの?自分の方が間違っているのか
しかもそのお母さんが自分にも優しくて(優しいといっても他人から見たら普通の会話だと思うけど)
なぜかすごい悲しくなった、泣きそうだった
昔の記憶はほとんどなくて、断片的に思い出せることも時間軸がはっきりしないんだけど、
最近仲の良い親子やAC関連スレとか見てるとじわじわ思い出してくるような感じがしてなんかつらい
過去の自分は完全に他人だし、今の自分も微妙に他人みたいだけど、
思い出せないということは忘れたかったんだろうから思い出さなくていいと思ってるんだけど、これってもしかしておかしい?
文がメチャメチャでごめん。もしスレチとか、これ見て不愉快になった方がいたらごめんなさい。
うざかったらスルーしてください
349優しい名無しさん:2010/08/07(土) 21:59:52 ID:kRRY+Usk
>>348
私はうざいとも不愉快とも思わん。でもそう言ってしまうところはとっても似てるww

どっちの子が多いのかわからんし、どっちが正しいとかはないと思う。
ただ親におびえる子は辛いのは間違いない。

自分も過去の事あいまいで記憶力がないんだと思ってたけど、
どうも忘れたかったのかもしれないと思うようになった。
無理に思い出さななきゃいけない、ってこともないんじゃない。
ちっともおかしくないですよ。辛い事は誰だって忘れたいんじゃないかな。
前に進むには必要かもしれない。
だって過去があって今があるじゃん?

自分は一人で吐き出したりしたけど、まだまだ・・・
あんまり辛いならカウンセラーとやってみる手もあると思うし、
やりたくなったらやればいいよ。

350優しい名無しさん:2010/08/07(土) 22:35:07 ID:QLWarlqo
>>348
忘れたかった気持ちが断片的、感覚だけ蘇ってきたのでは?
自分も同じように直感的に何かがおかしいって思ってたな時期があって、そのころは思い出が蘇る、というより
感情だけガーっと湧き上がってきて自分だけでは処理できずつらかったので
同じように2ちゃんで相談してww、うつを指摘されて病院行って〜って感じです
>思い出せないということは忘れたかったんだろうから思い出さなくていいと思ってるんだけど、これってもしかしておかしい?
おかしくはないと思う
医師やカウンセラーの方針によってそこは選べたり、決められたり
それはいますぐ決めなくてもいいと思うけど、とりあえず心が落ち着くといいね
351優しい名無しさん:2010/08/07(土) 23:45:23 ID:9yVs+sUq
今まで一人で生きてきてやっとカウンセラーに行こうかと思い始めたんだけど
一人で自立するでしょ?一人で生きていけるでしょ?
そうしたら結局私は生まれてから死ぬまで結局一人なんだよね
誰もそばにいなかったし、いないいんだ、何の為に生まれてきたんだろう
私が自立したら「良かったわね、あなたは幸せになってね」って母が泣くだろうと思う
あれが嫌で嫌で・・・わかる人はわかると思うんだけど、
あの「いい母してます!娘の幸せ一番です!色々ありましたが、私子育て成功しました!」ていう
おぞましい笑顔が見たくなくて、いわゆるダブルバインドの中でもがいてきた
(それに気付いたのはすべて失ってからなんだけど)
「自立したね!じゃあね!」って"母親"が私を置いて逃げてしまう事、捨てられる事が
怖いんだと思う、でも八方塞でほんとにあとは「死」しかない
似たような事を克服してきた方いませんか?

352優しい名無しさん:2010/08/08(日) 01:11:12 ID:QrHogaIG
>>349
今の自分が自分を引っ張っていけるなら思い出せないことは思い出さないでいいと思っていたんだけど
今さら昔のことで情緒不安定になるし、あと自分がわからなくて人生だんだん詰んできた感じがして不安だったんだ、レスありがとう
今はまだ一応学生で、親の目や親戚の目があって金銭的にもカウンセリングは難しくて、
いざ受けても何を言えばいいのかわからなくなりそうだけど、なんとかして家を出たいと思う

>>350
レスありがとう。うまく自分では表せなかったんだけど、まさにそんな感じだと思う
昔を思うと数年前から性格が変わったというか、今思うと明らかに異常だったのが急に変わったというか、
その頃からは全然記憶がないということはなくて、
「悟りを開いた」とか「昔すごいダメな人間だったのが今はマシになったんだな」とか勝手に考えていたんだけどw
そうでもなかったのかな・・・今になって昔の感情を思い出されても困る
今すぐには病院に行ったりはできないんだけど、将来カウンセリングのことも考えてみるよ

改めてお二人ともレスありがとうございます
ちょっと前からずっとロムっていたので大丈夫とは思いつつもすごく怖かったので、なんか嬉しい
353優しい名無しさん:2010/08/08(日) 09:25:36 ID:+lOA17XQ
ただのボダ
354優しい名無しさん:2010/08/08(日) 11:07:47 ID:InrekYJ9
気持の吐き出しをすると疲れて心身ともに不調になるのですが、そうならないような
やり方ってありませんか?吐き出しを続ければ徐々に不調になることはなくなるのでしょうか。
吐き出しはノートに書く方法をとってます。カウンセリングは受けてません。
355優しい名無しさん:2010/08/08(日) 12:49:37 ID:ZFZHDEuz
>>351
克服中ですが。
自立って精神的自立の事でいいでしょうか。
自立したら捨てられるんじゃなくて、
自立したあなたが親から離れる、というか離れたくなる。
むしろ本心から自立を喜んでくれて、手放せる親ならこうはならなかったと思います。

守ってもらわないと生きてけないと感じるから、
捨てられるのを恐れるんじゃないでしょうか。
精神的に自立が出来れば、自分を肯定できるようになれば、
見捨てられる不安もなくなるはずです。

そしたら母は母、って思えるし、
自立した人たちと付き合えるようになるでしょうし、
そうならなくても不安に駆られない。

それを目指してます。ちょっとずつ楽になってきてるかな。
うまく言えないんだけど・・・マターリ行きましょう。
356優しい名無しさん:2010/08/08(日) 15:48:58 ID:QrHogaIG
>>353
どこか境界例っぽかった?調べたことあるけど境界例は当てはまらないみたいだった。
でもそう言われるとちょっと不安になる。
釣りなのかな?それならスルーで
357優しい名無しさん:2010/08/08(日) 16:52:18 ID:aYBldnSs
>>354
吐出しってやり方は何であれ、苦しみを伴うものだと思う。

ただ、私の場合だけど
ノートに吐き出しを続けていくうちに
だんだん吐き出し慣れてくるというか
フラバや感情が溢れて止まらなくなる事があっても
頭の隅のほうで「ノートにこう書いてやる!」みたいなことを考えるようになってきて
書くことで落ち着くようになっていった気がする。

今は吐き出しノートに書くことはほとんどありません。
平行してやっていた良かったノートの出番の方が多くなりました。
こうなるまで2〜3年かかってしまいましたけどね…
358優しい名無しさん:2010/08/08(日) 17:54:59 ID:vTQFQEA+
>>354
自分の場合は、こんな感じかな。
思っていることを思うままにつらつら書き続ける→体調も気分も悪くなる
エクササイズの指示に沿って、回答していく→疲れるけど、勉強をした後のような疲れなので、嫌な疲れではない
いわゆるグリーフワークのようにインナーチャイルドを意識しながら
出来事を思い出していく→疲れるけど、大泣きしてすっきりしたような感じになる

ちなみに、つらつら書き続けていても、
第三者の目から淡々と記述しているように書いている時には
(感情についても、「○○子は、△△と思い、強い怒りを感じた」というように客観的に書く)、
気分とか体調が悪くならないし、その代りに事実を事実として受け止めることができたような納得した感じになる時がある。
嫌なことが起きたけど、そんなことを認めたくない、あっていいはずがないと思っている気持ちが、おさまってく。
359優しい名無しさん:2010/08/08(日) 18:05:39 ID:FpZROrcC
いいカウンセラーさんっていないでしょうか・・・?
以前、カウンセリングを受けていたんですが、そのカウンセラーさんが実力がないと思えてやめました。
親のことを言うと「へへっ」って鼻で笑ったり、対人関係でいじめに合うと悩みを言うと、「びくびくしてるから反応されるんだ」と
ただでさえ自分を責めてるのに、さらに自分を責めさせられたり、肝心なところは次回のカウンセリングで、と後回しにされるなど、
カウンセラーに不信感を持ってしまいまして、やめました。
今、カウンセリングを受けてませんが、自分を責めさせるようなカウンセラーさんじゃない方がいいですが、なかなかいないんでしょうかね。
以前、受けてた人がAC脱却者だったので、いいカウンセラーさんなんていないのかと失望しています。
いいところがありましたら、教えてほしいです。
360優しい名無しさん:2010/08/08(日) 19:23:56 ID:b3fpzKXe
30歳ですが数年前から、
母親がメソメソしているのを見るとすごい不安になってきて
イライラしてきます。
あと父親がイライラしてるとこっちまで
不安になってきて無性に腹が立ってイライラします。

何で私はこんなに他人(親)の精神状態に影響されてしまうんでしょう・・?
普通の人はこんなことにならないらしいし、
これって治るんですか?何なんですか?神経が過敏なんですか?
私のものの考え方が異常なんですか?
361優しい名無しさん:2010/08/08(日) 19:34:27 ID:vTQFQEA+
>>360
親の精神的な安定をはかるように、親から要求され続けてきているのがACなので、
親が精神的に不安定になると、
「あやしてよ」という親の無言のメッセージを受け取ってしまう
子の側は、「立派な大人なのに、いい加減にしてよ!」等と腹が立ったりしてしまう

親の精神的な不安定に対して、何かをしなきゃいけないと思い込んでいるのがACなんで、
ACからの回復が進めば、親の感情から影響を受けにくくなってくると思うよ
362優しい名無しさん:2010/08/09(月) 01:20:41 ID:Y7sEgbxL
はやく他人の感情を感知しない心になりたいですね
363優しい名無しさん:2010/08/09(月) 03:38:15 ID:k5Y5Cvtn
親は弟に気を使ってて私には失礼、無視し放題だったんですけど、
最近弟が私へのコンプレックス(単純に学歴など。思い込み)
を一気に晴らそうとしてるようで辛い。
あんたは親に気を使ってもらってたんだからもういいじゃんって思う。

私は抑圧するタイプなんで、うつっぽくて辛いし必死で生きてるのに、
弟の競争意識がハンパない。
弱みや失敗は一切家族に見せたくない。
喜んだり哀れんだりされるから。
なのに私の仕事をすごく見てくる。
ACにとって兄弟の存在もやっかいじゃないですか。マジで憂鬱
364優しい名無しさん:2010/08/09(月) 08:56:28 ID:XIaX2H16
私は周囲に褒められることが多くて滅多に怒られない兄が羨ましくて憎かった
でも多分向こうは向こうで女で気楽そうな(に見える)私の方を羨ましいと思ってる
歳も離れてるし一緒に過ごした時間が短めだから今は冷静に見れるけど
長く一緒にいたらもっとギスギスしてただろうな
やっぱ家族でも混ぜるな危険っていう関係は自覚して距離を置くのが一番だね
離れれば少なくともこれ以上憎しみ合わないですむ
でもある程度の年齢になるまではそれもかなわないし
それだけの経済力、精神力を養うことはAC家庭じゃ難しいってのがあるよね
365優しい名無しさん:2010/08/09(月) 13:23:26 ID:HnEqHF/R
最近よく、守ってあげたい感じとか、女らしいとか言われて嬉しいんだけど…
実際正反対の生活してるから複雑な気持ちです。

親に守ってもらったことなんてないし、病気になっても嫌な顔されるだけだったし。
私が弟を育てたようなものだし。
生理が来たときも生理用品買ってもらえず付け方もわからなかった。

そんな生活してきたのに、強く見えないんだろうか。骨折り損です。
苦労したからには強くなりたかったのになぁ…
366優しい名無しさん:2010/08/09(月) 17:58:43 ID:+smIAQwi
>>360
普通の人でもメソメソしている人を見るとイライラする人は多いと思うので異常じゃないと思いますよ
強いて言えば、親子の境界が少し曖昧なんじゃないですかね
自分もそうなんで人のことを偉そうには言えませんけど
もっとお互いに距離を置いて接するといいと思います
367優しい名無しさん:2010/08/09(月) 19:13:30 ID:ZxE1x2vt
必要とされていない行為をすることをやめよう
そこに感情はいらない
やめるだけ
368優しい名無しさん:2010/08/09(月) 22:01:19 ID:YuapC5kZ
カウンセリングを受けてるうちに自分は相手(恋人でも友人でも職場でも)に対して尽くしすぎるところがある事に気付いた。
色々な事を勝手に想定し「相手はこうしたいに違いない」と思いあれこれ世話を焼きすぎていた。

加減が分からないから気付いたら自分の神経すり減らし鬱になってしまう。そこまで気付かない自分も異常だと。

カウンセラーに言われて気付いた。
「誰かの為に自分が尽くす」のではなく「自分が豊かに居る為に誰かと一緒に出来ること」を考えようって。
それに気付いたら少し気分が楽になった。
カウンセリングは毎回自分を振り返る(知る)良い機会になる。
悩み事や辛いことを口に出す事は、またそれを否定せず受け入れてくれる人がいる事はすごく大切なんだと実感した。
369優しい名無しさん:2010/08/10(火) 01:40:12 ID:GuUlyRdx
>>365
自分もその罠にはまった。
結局子ども時代の再演だった。
守ってあげたい=俺のもの
女らしい=女性蔑視のテンプレ

今は、守ってあげたい→てめーの問題はてめーで解決しろ、俺は俺が守る。
女らしい=テンプレ乙。男らしいプレイをしたいのね。金払ってやってもらえ。
に、なった。

嬉しいってよくわかる。自分も引きずられた。
強い人に寄生するのがよってくるんだろうなと。
370優しい名無しさん:2010/08/10(火) 05:17:04 ID:Qt0kDdQz
そういえば子供の頃から、悩んだり落ち込んだりしたとき
助言とかもらったこと一回も無かった気がする。
まじで一個も思い出せない。
祖父母近隣含めて。
見当違いな同情とか、さらに凹まされたことならあるけど。
学校の先生がたまに励ましてくれたかな。
そんなんで受験して、就職して、何とかだけど今まで生きてきた自分て
かなり凄いんじゃないの?
みんな似たような境遇でしょ?
誇りに思っていいと思うよ本当に。
非ACに説教されても気にすることない。
思った以上に超えてきた山が凄いんだから。
371優しい名無しさん:2010/08/10(火) 05:26:31 ID:Qt0kDdQz
a
372優しい名無しさん:2010/08/10(火) 07:17:29 ID:ciSBbzTB
自分もない
親のふるさとに母親がやってきて、受験の話聞いたけど、
先生の進めた高校にあっさり決まった(中一時)
それはレベル的にはよかったけど、中学でいじめうけてて登校拒否してた私はいぃたくなかった
だから赤ペン先生wに相談して、親族がいる県なら受けられるってしって
受けたいってがんばっていたのに「だめよー」ってテレビ見ながらこっちも見ずに言われて
そのころ学校でも家庭でも居場所なかった私は反抗できなくてそのまま先生の言う志望校に言った
大学受験も偏差値で決めた親はまったくしらんぷり
有名ならいいわみたいなこといって同じくへこませてくれたり
あげく浪人するか悩んでたのに話もせずに滑り止めに入学させられた
現金わざわざおろしてみせて「これで入るのよ1」っていって
就職についてもまったくなにも。

だからいまだにバイトとか仕事とかなんでも相談することが苦手
そんなの自分で片付けなきゃいけないんじゃないかって思う
悩みごと聞いてくださいっていっていうのも本当もう自分の中でダメだーって思って
笑い話になったくらいに友達に話したら「それは嫌な人だね」って言ってくれて
ほっとした
もっとそういうところ人を頼ってもいいのかな
373優しい名無しさん:2010/08/10(火) 09:45:08 ID:FRDVg5zm
ずっと自分がACだということに気付かずにいた。
親に洗脳されたまま結婚出産した。親に孫の顔を見せてやることが普通に親孝行だと思った。

出産して子育てをし出して、自分が愛されてこなかったことに気付き、自分は
家族の召使い&母親のストレスのはけ口だったことがわかった。
情けない両親のプライドを満たす為に、頑張って勉強して学校は全て一流に進み
就職も皆に羨ましがられる会社、結婚相手も素敵な人を選んだ。
母親は近所の人に私を褒められる度に優越感に浸っていたに違いない。
でも、家では「調子にのるな。人間的には弟や妹のほうが優れている」と母は言った。

家事も姉である私にだけさせ、下の弟や妹は寝ころんでテレビを観ていた。
なぜ他の兄弟は家事をしなくていいのか尋ねると、口答えをしたと言って
その日の食事は抜きになり、1〜2週間無視された。

母親には一度も誉められたことがなく、常に貶され続けた。
勉強することを「自己中心的だ」と言われた。
弟や妹が姉と自分を比べて卑屈になってしまうことを考えろと言われた。

孫の差別も受けている。
だから母親には子どもを見せに行くことをやめた。

今では育児ノイローゼで鬱で過食でアルコール依存で睡眠障害で記憶力も
すっかり悪くなり、自分が何をすればいいのか毎日わからない状態。
子どもだけは幸せにしてやりたかった。
死にたい。
死ぬ方法を具体的に考えては、子どもの顔を見て死ねないと考え直す。
でも、いつか本当の限界がくる気がする。


374優しい名無しさん:2010/08/10(火) 10:07:23 ID:Qt0kDdQz
>>372
親が自分のためにならないって判ったら、人を頼っていいと思うよ。
最初は人を見る目無いけど(笑)
親の友達が近づいてきて頼りになる人に見えたから頼ったら
自己愛っぽい宗教野郎だったし。
私が苦しんでたとき親はそいつの味方したし。
でも今は化けの皮も剥がれてなるようになったしある意味感謝してる
あーつらかった
375優しい名無しさん:2010/08/10(火) 11:25:42 ID:I4YbEx/5
私も人に頼ったりわからないことを聞いたりすることが
「いけないこと」「恥ずかしいこと」だと思っていて
ものすごく苦手なんだけど
今の仕事に就いた時、
わからない事出来ない事を人に聞きまくって頼りまくって
こんなレベルまで聞いちゃっていいのかなってくらい
最低限の事を教えてもらったりして
自分の中ではACの「人に頼っちゃいけないクセ」を乗り越えたくらいのイメージでいたんだけど
職場の人の評価では
「何でも自分で解決して片付けてしまう人」になっていてびっくりした。
世間一般ではこれ以上頼っても普通なのか、何とも思わないのかと
376優しい名無しさん:2010/08/10(火) 13:25:06 ID:viaGjCcI
みんな凄いな
私なんて絶賛無職期間中だよ
もしかしてこれはただの甘えなんだろうかとも思う
でも絶対に諦めるつもりはないし今は甘えることは悪いことじゃない
そう思うことにした
できることからやっていくことにする
377優しい名無しさん:2010/08/10(火) 13:40:21 ID:gFHJ/uhC
長い人生、少しくらい休んだっていいさ〜。

私はACだと気づいてからやる気がなくなったと感じた。
でも違った。
胸のうちからせきたてられるような焦りがなくなっただけだった。
何かしなきゃ何かしなきゃって思わなくなって、生きるのが楽になった。
378優しい名無しさん:2010/08/10(火) 13:50:50 ID:I4YbEx/5
>>376
私も無職期間長かったよ
だけど今はそれが私には必要な期間だったと思ってる
379優しい名無しさん:2010/08/10(火) 17:40:18 ID:welcyiAR
ACってか共依存って心のレイプと同じだよなぁ・・
人間の尊厳をふみにじる

自尊心もないし罪悪感と無気力がすごい
380優しい名無しさん:2010/08/10(火) 18:55:53 ID:w0YJN2Xe
>>373
親と縁を切ったのは正解だよ。
家族のために何かしてやりたいなら、他人の助けを借りること。
アルコール依存症は、健康も害するんで、とにかくすぐに医者にかかって。
381優しい名無しさん:2010/08/10(火) 21:51:23 ID:B0Pgo6Lo
皆さん、お疲れさま。苦労したりがんばってるんだね。

自分は小学生のときに問題児で
進学のときに改心して以来猫かぶっておとなしくしてたけど
心うちあけたり楽しんだりが苦手で、ともだちなかなかできなくて
会社で浮いて結婚もできなくて
これじゃまずいとカウンセリング受けてACと知った
382優しい名無しさん:2010/08/10(火) 21:52:09 ID:B0Pgo6Lo
親もACだと思ってたけど
最近、父がアスペではないかと思うようになった
母のいらいらも自分への虐待も、父がアスペならしかたないと思える。
祖父は成金のアル中の家に生まれたイケメン高学歴で
祖母は名家の後妻の子で、後妻=父親が高齢だったからアスペになったのかも。
383優しい名無しさん:2010/08/10(火) 21:53:28 ID:B0Pgo6Lo
そんなわけで自分も容姿と学歴は恵まれて、
職場もアスペOKなとこ見つけて華やかに孤独な人生送ってる。
自分もアスペの気があるしACの毒もなかなか消えない
結婚か事実婚して人並みのささやかな幸せほしいけど
ACや発達の家系の出の者ががそれを望むのは
北朝鮮の人が(たとえ高官でも)自由を望むとか
(こんな豊かな時代でも)中国農村の人が豊かな暮らしを夢見るとか
とてもハードルの高い夢だ。
あきらめないけど、それにとらわれず、アスペ・ACなりの人生を楽しんでいこうと思う。
384354:2010/08/10(火) 22:49:28 ID:ddtDTPfP
レスありがとうございます。助かります。

>>357
良かったノートもいいですね。そっちもやってみようかと思います。
私は吐き出し始めてまだ半年程度なのである程度辛いのは仕方がないかもしれませんね。

>>358
なるほど、客観的に感情に飲まれないように行うといいのでしょうか。

>嫌なことが起きたけど、そんなことを認めたくない、あっていいはずがないと思っている気持ち
まさに今この気持があって、思い出すことが怖くなっています。でも乗り越えたいので少し時間を置いてやってみます。
>エクササイズの指示に沿って、回答していく
これは何か本を見てやっているのですか?良かったら教えて下さい。
385優しい名無しさん:2010/08/10(火) 23:42:45 ID:ZcJIJ3fa
>>383
>あきらめないけど、それにとらわれず、アスペ・ACなりの人生を楽しんでいこうと思う

そう思えるのは凄いですね偉いです
私はまだその域に達しておらず日々イライラしたり泣いたりです

私が、あんたから虐待されたからと怨み節を唸っていたら
虐待した母親が あのバカボンのコマーシャルの
  「 これでいいのだ、と思いなさい」 とぬかしやがったときは
死んでくれと思いました。

386優しい名無しさん:2010/08/10(火) 23:55:53 ID:B0Pgo6Lo
>>358
ありがと。
加害者が被害者に言っちゃいけない言葉だよね。
謝ってもらったあと、自分で思うならいいんだが。
387優しい名無しさん:2010/08/11(水) 02:29:11 ID:IeUX4lsn
396は385へのお礼の間違い。
358,368もどうもありがとう。印刷して日記に張るよ。

自分も親も他人に尽くす。外面いい。
浮きやすいとか劣等感の裏返しで、他人の承認をすごく喜ぶ。
親はカモにされても友達を大切にしなさいとかいう。
でも、自分が豊かにいるために誰かと一緒にできること考えればいいな。
一人で上等だ。不安と孤独でなく、安心してクールな自分になるよ。
388優しい名無しさん:2010/08/11(水) 02:39:51 ID:IeUX4lsn
うちはクリスチャンじゃないけど、なぜか聖書が家にあった。
自分は不登校のときキリスト教会に通わされた。
親の真似して悪口ばっか言って嫌われたりというのは収まったけど、
キリスト教の教えもAC悪化させるものだ。
「自分が豊かにあるために他人と一緒にできること」なんて教えない。
身を削って献金しろとか、人に尽くせとかそういう教えばっか。
勘違いかもしれないけど、少なくとも自分にはそういう印象がある。
389優しい名無しさん:2010/08/11(水) 02:45:05 ID:IeUX4lsn
教会で教わった
「相手の身になって考えろ」というのも、
相手との境界なくす結果・・・おせっかい、おしつけにつながるとなった。
自分の基盤がしっかりした上で宗教に入るならいいが、
小さいうちとか、追い詰められて宗教鵜呑みはよくない。
390優しい名無しさん:2010/08/11(水) 05:35:13 ID:afszp33A
うちもよそからもらったキリスト教の冊子があったなぁ
小学生の頃とか虐められてたから読んでたけど何の救いにもならなかったw

あと「親は間違ったこと言わないから親を敬え」ってどこの宗教も言ってるけど、
それは親がマトモって前提があっての教えであって
今振り返ると親が毒の場合は、意味ない教えなんだよね。
391優しい名無しさん:2010/08/11(水) 11:37:12 ID:anSkjbR2
うちも「相手の身になって考えろ」は虐待に使われた。
虐待する親の身になって考えろってことだから
親は虐待し放題、虐待された子どもが全部悪い、なーんの責任もない。
・・書いてて怖くなってきた。よく生きてたな>自分
392優しい名無しさん:2010/08/11(水) 11:39:02 ID:anSkjbR2
あ、毒母が信者です。
393優しい名無しさん:2010/08/11(水) 17:14:10 ID:IeUX4lsn
自分が豊かにあるためにっていいなあ。
他人から見ても、みすぼらしくてかりたてられる人より、
豊かにある人の近くにいたいし友達になりたいよね。

とはいえ、会社でのんびりして働かない人とは組みたくないし
余裕だけこいて一方的に約束守らなかったり
常識的な責任を負わない親友とか恋人もやだけど。
ほどほどに、バランスよく。
394優しい名無しさん:2010/08/11(水) 17:39:10 ID:NCtdLNpM
どうしても許せない気持ちはどうやって抑えたらいいかな?
いらついてるうちはまだ脱却しきれてない。忘れたいのに忘れられない。
距離をとるのが一番いいとは思うんだけど ふとしたときの怒りが収まらない
これって血のせいとか思うとさらに死にたくなる・・
395優しい名無しさん:2010/08/11(水) 18:06:05 ID:yNWE37m8
怒りは全部放出しろって言われたよ
でも親に向けると返り討ちにあって余計傷つくから
カウンセラーや医師のようにきちんと受け止めてくれる相手にだせって
許す許さないは怒りが収まってから考えなさいとも
そして怒りが湧いてきたらなるべく溜めずに吐き出してしまいなさいって
日記に書いてもいいしPCに打ち込んでもいい涙流してもいい
それ以上我慢しないことだ、と
396優しい名無しさん:2010/08/11(水) 18:59:07 ID:N6SBW9zp
>>384
>これは何か本を見てやっているのですか?良かったら教えて下さい。
自分が使ったのは、この本だよ。
「子どもを生きればおとなになれる」(クラウディア ブラック)
397優しい名無しさん:2010/08/11(水) 20:34:19 ID:IeUX4lsn
自分はNHK出版「インナーチャイルド」(外人が書いた本)をやった。

怒りの放出法のひとつで、一人で部屋で「うー」と大声出したり
新聞びりびり破るのもあるよ。

みんな似たような苦労して努力してもがいてるんだね。
ここに来てほっとした。また生きる力が沸いた。
398優しい名無しさん:2010/08/11(水) 20:51:01 ID:NCtdLNpM
>>395>>397さんありがとう。
最近怒りの矛先をまともに親に向けたら、
案の定罵倒・努力否定、他大声での返り討ちにあって失神しちゃったよ(苦笑 試し済みorz

紙とペンあればできるから書きなぐり日記、つけようと思うよ。
前に「叫びの壷」とかいう、周囲に聞こえないで大声出せるやつ買ったんだが
全く無意味だった(笑 怒りがでかすぎて声もれた。
399354:2010/08/11(水) 21:53:27 ID:BlqKX61a
>>396 ありがとう、アマゾン見てみます。
400優しい名無しさん:2010/08/12(木) 00:18:53 ID:pXl1JiHT
401優しい名無しさん:2010/08/12(木) 00:38:51 ID:z/kxXqvO
死にたくて仕方ない。
周りには気付かれないよう、元気に振る舞ってるけどさ。
生きてたって自分の居場所なんて見つからない気がする。今まで必死にもがき苦しみ肩の荷を降ろそう降ろそうとしても次から次へと問題が湧いてくる。
自分がどんなに頑張っても周りはそれが当たり前だと言う。
このまま気付いたら死んでたら良いのにと何度思ったか。
よく分かんない。人との接し方も社会で適応していくことも友達と言う存在も家族と言うものも。
私は誰かの為に動き回る駒でしかないのか。
402優しい名無しさん:2010/08/12(木) 00:48:02 ID:FXWG2dWe
「自分が豊かであるために他の人とできること」
これって普通の親が子供に望むことだよね。
幸せに人生送れるように、そのために学校行ったり
友達つくりなさいって言うんだよね。
自分の親なら、親がいばれるようにいい点とりなさいと言うんだな。
403優しい名無しさん:2010/08/12(木) 00:48:42 ID:FXWG2dWe
普通の人って、「自分が豊かであるために他の人とできること」って
考えて働いたり人とつきあったりするんだ。
だから嫌な職場だったら辞めたり、無理しすぎないとか
恋しても脈無ければちょっと傷ついてもあきらめて次いくんだ
(一途とかストーカーとかならない)
404優しい名無しさん:2010/08/12(木) 00:52:24 ID:FXWG2dWe
でも親の世代の高度成長とかバブルとか24時間闘うとか
祖父母の世代のお国のために死ぬとかは国による国民AC化か?

401さん、自助グループ行ってみれば?
いろいろ行ってみると合うところあると思う。
きっと居場所見つかるよ。
405優しい名無しさん:2010/08/12(木) 01:46:59 ID:FXWG2dWe
自分がまわりから極端とか
仏とかターミネーターとか言われてきた訳がわかった
ACで自分のために行動しちゃいけないという自虐があれば
自分のために生きてるまわりとは異星人だよな。
浮くし不幸だしまわりのこと許せないよな。
明日からは180度転換して自分のために生きてみよう。
良心とか正義感とか社会との折り合いはつけながらな。
異星人の自虐的な良心とかにはまわりもついていけないわな。
406優しい名無しさん:2010/08/12(木) 02:54:20 ID:FXWG2dWe
子供のためでなく自分のために子供に迷惑かけるモンペはいる。
子供が問題行動おこしたとき、
自分の意地のために学校と対立したり(雅子様ももしかしたら・・)
子供の幸せ、子供の個性認めて他人と折り合う方法考えるでなく、
子供の問題は自分の鏡だから、見ないふりして話をそらして
解決しないとか。
407優しい名無しさん:2010/08/12(木) 03:01:39 ID:FXWG2dWe
自分の幸せを大事にしたら、意地とか見栄とか消えて
カッコ悪くても謝るとか告るとかできるな。
他人が怒ったり感情もつのも許せるな。
親の育てたように自分がなってるorz
自分を育てなおそう。そしたら楽でスムーズな生き方できそう。
ただ親が不完全なりに与えてくれた遺産もある。これは有効活用しよう。
AC含めて自分だ。
408優しい名無しさん:2010/08/13(金) 00:42:48 ID:bMkdzXq1
ひっきりなしに罵られる、もう精神的にも限界…
ひとことでも反論しようもんなら「親に向かって何様のつもりや!!!今すぐ出てけ!」
金銭的に自立できる大人になるまでひたすら我慢するしかないの
409優しい名無しさん:2010/08/13(金) 00:51:42 ID:tPRw1o21
「自分を育て直そう」って自分も担当医に言われたよ。
だけど抜け出せそうになるとまだ、舞い戻ってしまうな。先は短そうで長そうだ。

本音で接してくれるいつでも味方の親戚に、
おまえはコロコロ言う事が変わってポリシーがない、それでは人に信用されないよって指摘された。
それは自覚していた。

毒父への怒りを親戚にぶつけると、親戚は味方し共感して一緒に怒ってくれるのに
そのうち父を擁護してしまう、本当はそんなに悪い人ではないんだけどね、、とか。

父の前ではあんたが正しいよと言っておいて、腹ん中ではバーカとベロだしてればいいという
担当医からの助言は、効きそうだけど なにせ時間がかかりそう。
焦らない焦らない。
410優しい名無しさん:2010/08/13(金) 00:58:15 ID:tPRw1o21
>>408さんは対戦相手そのものにエネルギーぶつけてますか?
自分の気持を伝えようとしたり相手を避難したり。

自分もそんな状況だったんですが、担当医に「あなたもプライドが高いんだね」と
言われてはっとしました。
自分のプライド捨てて、同じ土俵に上がらないこと、言っても無理な人には心の中で笑い見下す。
難しいけどそれができたら楽になれるかもしれません。
411優しい名無しさん:2010/08/13(金) 01:59:05 ID:p/7IYLsO
もう好きな人に迷惑かけたくない
かけたくないのにワガママしてしまう
なんだかんだでひきとめてしまう

ごめんなさい、本当にごめんなさい
出会わなきゃよかったのに
412優しい名無しさん:2010/08/13(金) 02:03:56 ID:gi2gdkHQ
そのノートでなにを表現してるの?
413優しい名無しさん:2010/08/13(金) 02:08:18 ID:a1Ys2gwA
あひゃひゃはやあはははlさっじゃあsfはshdjlkさ
414優しい名無しさん:2010/08/13(金) 02:15:45 ID:tPRw1o21
>>411
自分を責めなくてもいいですよ
人を振り回してしまったあとに後悔することは自分にもよくあります。
受け止めてくれそうな人に甘えてしまうんですよね。
大事な人なら自分の矛盾さえも話してみてはどうですか?少しは楽になりますよ
415優しい名無しさん:2010/08/13(金) 02:30:56 ID:gi2gdkHQ
人から聞きだすのは相当時間がかかりそうである。
世の中には大学院なんてものもあるし。
416優しい名無しさん:2010/08/13(金) 02:35:00 ID:gi2gdkHQ
>>413のように俺にも趣味らしきものはある。
ただしそれがはけ口にはあまりならない
それはデジタルな確認をしたという感じだから。
417優しい名無しさん:2010/08/13(金) 02:36:42 ID:6+HyO9s6
は?
418優しい名無しさん:2010/08/13(金) 04:59:24 ID:gi2gdkHQ
>>412
チート
419優しい名無しさん:2010/08/13(金) 06:02:21 ID:gi2gdkHQ
以上3つの症例の類推により、自生体験が強迫スペクトラム圏、
ないし医薬源性精神症状として出現したことが実証されたと考えられる。
また、漠とした被注察感 が圏内に出現することも学んだ。
420優しい名無しさん:2010/08/13(金) 11:29:18 ID:LF2brPtw
>>410さんありがとう。
  自分のプライド捨てて、同じ土俵に上がらないこと、
  言っても無理な人には心の中で笑い見下す。
最近職場でいろいろケンカしてました。
プライドというか意地ありますね。必要もあるけど。
A 同じ土俵拒否して上と対応したら何もいってこなくなりました。
B ムリです。避けます。
C 相手にしなくて済むよう、こちらで間に合うようにします。
ABC,ぜんぶ札付きなんです。次からこと起きる前に避けます。
421優しい名無しさん:2010/08/13(金) 13:17:21 ID:LF2brPtw
対戦しかけてくる奴って、たいてい目下、格下の奴だ。
先輩でも成績悪い人とか。
格上なら格下に対して対戦しかけるよりつぶそう外そうとするだろう。
自分も、土俵に上がらずつぶす、外すでいこうと思う。
つまり、かかわらないのがいいな。
同僚とか対等なら・・・対戦より結果に注視するよ。
422優しい名無しさん:2010/08/13(金) 16:18:39 ID:LF2brPtw
ACって苦しいけど背とか顔とか学歴とか出身とか
皆何かしら弱点・劣等感もってる。
ACもそのひとつと思えば気楽になる。

学歴コンプなら中年でも学校に行けばいいけど、
若いときに通学とは友達とか就職の点で違うよね。
ACも自分の育て直しをできるけど・・・ちょっと悔しいよね。
423優しい名無しさん:2010/08/13(金) 21:07:20 ID:vDYI7e5m
父はアルコール依存症(糖尿で母に止められても毎日飲む)、暴力、暴言
母は共依存っぼい
自分は鬱、回避性人格障害診断済
弟は引きこもり、回避性人格障害っぽい

初めて精神科にかかっときに、ACなんて病気はないって言われた
鬱の治療ももそろそろ十年、医師(前とは別の人)に相談した方がいいでしょうか
424優しい名無しさん:2010/08/13(金) 21:13:04 ID:324BM2Cy
精神科でACは治らないよ
425優しい名無しさん:2010/08/13(金) 21:23:24 ID:+AhcwpRs
そうだね、AC自体は病気ではない、悲しくも運命みたいなとこ。
でもここに来る人は気づいてる。だから時間かかっても必ず脱却できるよ。
ACであるトラウマは本当に根強く記憶されてるけど
裏腹になりながら軌道修正していけば脱却ももうすぐだ。
426優しい名無しさん:2010/08/13(金) 21:27:07 ID:vDYI7e5m
>>424
そうなんですか、調べてみます
427優しい名無しさん:2010/08/13(金) 21:46:30 ID:hyDmBe0h
>>426
アルコール依存症【2ch家族会】8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1247578083/
こういうスレも参考にどうぞ

ACに対して理解がある精神科医とそうでないのがいるのは確か。
私が通っている心療内科医は興味なさげ。
428:2010/08/14(土) 00:24:28 ID:hPeKyetn
父アルコール依存母共依存の生活保護!?私AC+解離性障害いつもメッセージを送ったりブチキレタリ私自身たまらないんだけど親をどうにかしなきゃって思っちゃうしんどいょ自主グループ行きたいんだけど解離性障害もかかえてる場合はだめなのかな?
429優しい名無しさん:2010/08/14(土) 00:53:50 ID:Z3YB+Rmd
>>426
アダルトチルドレンに理解ある医者を探してみれ
自助グループやってるクリニックとかある
自治体の福祉センターとかで聞いてみるのもいい
430優しい名無しさん:2010/08/14(土) 02:14:29 ID:ZezwdcCh
ACから回復したいと頑張ってきたけど、もう全て嫌になった(笑)
何もかも全て投げ出したくなった!
幾らカウンセリング受けても自分を見つめ直してみても、根本的な事は変わらない。
この空虚感は常に付きまとってくる。

あ〜、もう全部ウザい。
親も彼氏も自分も他人も。全て壊したい。
いつになったら自然に笑えるのかな。辛さを紛らわす為に笑うんじゃなくて、心から笑える日なんて来るのだろうか?
吐き出しありがとうございます。
431優しい名無しさん:2010/08/14(土) 03:38:18 ID:jWUGx7Ud
このまま変われなかったら、
大好きな人に見捨てられるかもしれない

私の為を思っていろいろこうすればいいよとか、言ってくれるのに
私はそれに八つ当たりしてしまって
その場の嫌なことから逃げて、
後からすごい後悔して…


「すぐ謝るのって謝りたいだけだよね」って言われた
とりあえず謝るのが確かに癖になってる


改善、全然みられない
変わりたいが、変わらなきゃにいつの間にかなってて
焦って、変なことばっかりしちゃって
どうしよう、本当に見捨てられる
432優しい名無しさん:2010/08/14(土) 08:27:58 ID:VE+V9sIK
頭では分かってるけど心がね。本当に難しいよね。
でも焦ってもいいことないよ。空回りするだけ。
ただ自分の人生は自分が主役だから。
自分で自分を不幸にしないようにしよう。少しずつ縄を解いていこうよ。
433優しい名無しさん:2010/08/14(土) 10:12:20 ID:uhKgxcgU
ACの個性を抱えながら、症状を緩和するよう気をつけて
自分の人生を生きていこうと思う。
誰にも邪魔させず(競争とか邪魔はあるけど必要以上に気にせず)。
判断基準は「私が豊かであるために」。
434優しい名無しさん:2010/08/14(土) 14:19:05 ID:ZezwdcCh
面倒臭い奴ばっかり付きまとってくる。
こっちからは連絡しなくても向こうは連絡してきてウザい。
空気読め!って思う。

何でいつも面倒な自己中にしか好かれないんだ
435優しい名無しさん:2010/08/14(土) 14:29:18 ID:uhKgxcgU
>>434
メールや電話に出ないと離れてくれるよ。
3回に一回くらい、「ごめん、何の用だっけ」ってメールで返信。
あと、こっちから電話して一方的に自分の話だけして切る。
つるもうといわれたら今いそがしいで濁す。
自己中には自己中返しがいいよ。自然と離れてくれる。


436優しい名無しさん:2010/08/14(土) 15:32:34 ID:ZezwdcCh
>>435
ありがとう。
そうなんだよね、普通は。しかしこちらから連絡一切してないのに何かあると一方的に自分の話したいことをメールにしたため、挙げ句私が話した事は忘れているようで勝手に決めつけで書かれているし、興味ないことも話されるし…
メールも返事しようがしまいが自分が送る事に意義があるみたいな感じだよ、その子は。
良い年してるのに、未だに周りをもっと見ろとか相手の事考えなさいって怒られるみたい。
人からもよく切られるってさ。

そういう人が私の周りには多い。何かに取り憑かれてるのかもね(笑)
ACってそういう人多そう。優しさに漬け込まれるって言うか。
長文スマソ。
437優しい名無しさん:2010/08/14(土) 16:36:02 ID:VE+V9sIK
>>436
特に長く付き合う必要ないならきってしまったらどうかな?
連絡こなければ、色々忙しいのかな程度で、
ウザがられてるとまでは相手は気づかないと思う。
嫌ならばつっと切る勇気も必要だよ。(親のしがらみ切れない自分が言っても説得力無いけど;)
438優しい名無しさん:2010/08/14(土) 19:11:53 ID:/pDecWwK
ボダ一名発見しました。どうしますか?
→釣られる
→スルーする
439優しい名無しさん:2010/08/14(土) 19:27:11 ID:zg5H4Z5r
>>438
どこにですか?
440優しい名無しさん:2010/08/14(土) 19:33:36 ID:ZgEY3BzA

親への執着が捨てられない

親を他人として見れない・・

共依存状態では、自分の人生が生きられない。
前向きになれない。と分かったけど

親への依存心を捨てることが出来ない・・

親と自分が同一人物だと思っているから友達もできない。

何でこんな事になってしまったんだろう。
441優しい名無しさん:2010/08/14(土) 19:38:11 ID:uhKgxcgU
自分から見ると、普通の人って、けっこう人を選ってる。
その人にとってつまらない、利益にならない人、
疲れる人、うざい人、メンヘルは冷たいくらいに華麗にスルーしてる。
誰かにかき回されるのも特には楽しいけど、あくまで余裕あるとき
自分の耐えうる、コントロールできる範囲にするとよいと思う。
すると、ジェットコースターでない、穏やかながら
こつこつ自分の欲しいものは着実に積み重ねられる暮らしになりそう。


442優しい名無しさん:2010/08/14(土) 20:16:45 ID:7p3wY2yb
いままでバカとつきあってきてるから
そのバカに似た空気の奴とは関わらないようになってるだけだよ
443優しい名無しさん:2010/08/14(土) 22:37:45 ID:hMadP/9Q
俺沖縄出身なんだけど、沖縄って俺も含めてACだらけだなと思うわw
444優しい名無しさん:2010/08/15(日) 09:29:37 ID:05PBjkz3
自分がADHDなのかACなのかわからない
ACなら治る見込みもあるのだろうけどADHDは一生ものらしい・・・
ADHDとACを見分けるポイント?とかってあるんでしょうか・・・?
445優しい名無しさん:2010/08/15(日) 09:31:28 ID:LvgEbIEr
自分の人生生きてる感じしない。
育ってきた環境の事考えても前進めないけど
寂しくて退屈で他人事のような人生、死ぬまで変わる気がしない。
446優しい名無しさん:2010/08/15(日) 10:54:40 ID:N406n6iO
自助グループで良くなった、居場所を見つけた!って人本当にいるの?
一回行ったことあるけど、全然そんな感じじゃなかった・・・。
何をどこまでしゃべればいいか解らないし、みんなの反応が顔の表情しか
読み取れないからしんどい。
自分はカウンセリングのほうが向いてるんだろうか。
447優しい名無しさん:2010/08/15(日) 12:55:28 ID:uKzOO78G
ADHDは一応診断方法がある
自己診断用のテストとかもあるけど、ADHD専門の病因に行ったらどうかな?
評判の良いところは予約取るのもたいへんだけど
448優しい名無しさん:2010/08/15(日) 13:38:36 ID:Yn5VvOan
ADHDでACってコトもあるらしい
449優しい名無しさん:2010/08/15(日) 18:27:43 ID:jecT4wD/
私はきっと前世も、前々世も前々々世も
こんな人間不信な性格で、暗い人生だったんだと思う。
心に癖がついてしまったんだよ。

誰かに脅迫され続けていたり悪い人に監禁されてて奴隷だった、
自主性をすてなければ精神が保てない絶望的な環境だったんだよ。
だから現世でも似たような運命で、生まれつきこんなに自主性がないんだ。
450優しい名無しさん:2010/08/16(月) 00:25:11 ID:j4udlOkv
人を遊びに誘ったりできない。
遊ぶって言ったって何をして一緒に過ごせばいいのか、とか考え始めると、
頭が真っ白になる。
自分からプライベートな予定を入れられない…。

大学生になって、これも訓練だ!と思って部活に入ったりして無理に予定埋めて、
誰かと話す機会を設けて過ごしてきたけど、なんか疲れちゃった…。
得るものもあったんだけどね。

心から楽しいって、どんな感覚なんだろう…。
451優しい名無しさん:2010/08/16(月) 00:29:59 ID:oVwj+709
今日は1年ぶりに知り合いに会った。
私自身が嫌で距離を取っていたんだけど、以前の様に密に接するのではなく、たまに連絡する間柄なら自分も無理せず付き合っていける様な気がした。
私は人が自分と仲良くしたいとか好意を持ってると分かると引いてしまうから(一人が楽と感じてしまう)なかなか人間関係が形成されづらいのだけど(だから友人はいない)自分にとって心地よい関係でいられたら良いのかなと思えた。
その中で信頼出来そうならゆっくり仲良くなってけば良いのかも。
吐き出しスマソ。
452優しい名無しさん:2010/08/16(月) 07:56:22 ID:NlqClOmC
一人は楽だよね。演じなくていいから。
ただ友人は大事にしたいね。暗い話聞いてもらったり
あまりいい話題できない自分の話きいてくれる友人いる。
頻繁には会えないけどその距離感がいいよ。
453優しい名無しさん:2010/08/16(月) 11:24:51 ID:Q3LpQwcx
お盆休みが終わって久しぶりに出勤して、職場のみんなが雑談してるなか、自分はひとりでポツン状態。
仕事はちゃんとしてるけど、周りのテンションに全然ついていけなくて落ち込む。

集団の中のひとりと、自分の落ち着く場所でひとりでいるのは、やっぱり違うな…。
454優しい名無しさん:2010/08/16(月) 16:14:33 ID:qmH0PAPz
>>446
緊張とかもあるだろうし、何でも1回ではわからないと思う。
何回か行ってから決めてみたら?

>>449
生まれつき自主性がないなら苦しまないよ。
ちゃんとあるよ。捨てたなら拾っちゃえ。
私は前世とか来世とかあるのか知らないけど、
ここでひっくりかえせば来世からはハッピーなんでないの?
455優しい名無しさん:2010/08/16(月) 18:32:55 ID:nbWaX8Hv
感情とか忘れてしまえば楽になれるじゃん!と抑圧し続けたツケが来た

最初はただのAC気味だったのが、今回は他の症状までお世話に。
(でもACのことや感情は主治医にも言えない)
数年前やってたが、吐き出しや書き出し作業は本当に苦しい。
怒りや憎悪を外に出すことに躊躇してしまう。
書き出し行為は悪行のように思え、筆が止まる
それに比例して記憶や感情がよみがえってきて、にっちもさっちも行かなくなる。
この思考回路も、親によって組み込まれたものだとは思う。

んで結局不眠になりながら書き出しをしても何の救いにもならず、
結局「もう忘れてしまおう」と仕舞い込み、何かの拍子に思い出し…の繰り返し。
忘れている間は、離人感みたいなふわふわで、何も頭に入ってこない。
前後の記憶もないし、感情もない。
どっちが生きやすくて幸福なんだろうな。
456優しい名無しさん:2010/08/16(月) 19:47:21 ID:Fo2CUqP1
素で八方美人なんだよな
本音と建前じゃなくて、本音と本音って感じ
自分の中に複数の価値観があって、その順番がつけがたい
457優しい名無しさん:2010/08/16(月) 20:04:19 ID:lH4w54fu
やっと規制解除きた…

この間友達に電話で愚痴りあってたら、友達の旦那さんの父親の話が出てきた
もろ毒親だった
(一度盛大にぶち切れたらその毒父以外は彼女に逆らわなくなったそうだw)
友達は「間違いを指摘しても指摘しなくても結果が同じなら(罵られるなら)、自分がすっきりするほうを選ぶよ」と軽く笑ってた

自分の感情に嘘をつかない『普通さ』が羨ましい
焦ったところですぐ手に入るわけでもないから、ゆっくり進むしかないんだろうなぁ
458優しい名無しさん:2010/08/17(火) 23:02:12 ID:tVZW7KhE
医師の質問とか心理テストの回答とか皆さんすんなり答えられますか?
本音と建前と行動がごっちゃになってるんし、環境によって行動パターンが変わるし、わけがわからなくなる
459優しい名無しさん:2010/08/18(水) 00:32:47 ID:249FD3oR
自尊心がないから危険予知が出来ないのかな?

よくわかりません
460優しい名無しさん:2010/08/18(水) 08:30:33 ID:LwZX0HYt
>>458
同じくわけわからなくなるよ
461優しい名無しさん:2010/08/18(水) 08:45:34 ID:s5L1SdDC
吐き出し長文スマソ

昔の事を話すのは辛い事だと病院で聞いたり最近はパソコンで見たりしてきたが、自分にはあまりそんな辛さがなかった。
ただ、異常に話したいし理解してもらいたくなっていた。
もちろん話せる人もなく我慢して、昔病院でその症状を話したが何か分からなかった。

最近カウンセリングをうけたが、すっきりしたり理解してもらえた思いにはなれずやめにした。
カウンセリングの失敗例というところを見て、
カウンセリングで辛かったのはこういう事だったのだと分った。
それからどのようなところが理解されなかったと思ったのかが心に残って辛くなった。

そしてカウンセラーが辛かった事を軽く受け取っていた事が分ってきた。
今まで誰に話してもそうでカウンセラーまでそうで、
それがどれほど辛いことだったか感じられて、症状は辛くなった。
また、昔の事が自分にとってはどれほど辛い事だったか、
それを他人に軽く見られ、そんな事を気にしてるほうがおかしいと言われてきて、
今でもそう見られるのではないか、そう言われるのではないか、
でもそう見られても言われても仕方のない事だから、それにハラを立てたりしてはいけないと抑えるが、
それでも気持ちは穏やかではいられないのではないか、
それらが恐くて恐くて仕方がなかった事がものすごく出てきて、こんなに恐かったんだと分った。

恐いなんていけない事だと強がっていた。
カウンセラーに理解がない事も仕方のない事だと無意識に思い、
それよりもこんな話を聞いてくれているのだからという思いで、理解がない事にも気付かないでいた。
怖いという事も恐くて今まで表せなかった。
まだ恐いし恥ずかしいと思うけれど、ここに書かせてもらい少しすっきりした。
462優しい名無しさん:2010/08/18(水) 11:08:52 ID:l9F0H2RF
>>456
同じ人がいてすごい感動した
素なんだよね、素で八方美人なんだ
どれが自分かわからなくて苦しい

医者にも軽く見せて誰にも助けを求められない
463優しい名無しさん:2010/08/18(水) 12:18:13 ID:LwZX0HYt
そうなると戻ってくるのが自分。
自分を救えるのは自分自身なんだよね
464優しい名無しさん:2010/08/18(水) 21:20:39 ID:3xOZzPQ6
鬱病と診断されて、もう長く通院しているけど、
最近ACを知り、ACの本を読んだところ、かなり自分に当てはまりました。
というか、まるで自分の事がそのまま本に書かれているようで、奇妙な感じでした。
それでその事を主治医に言ってみたら、
否定されて…

私は普段、人に自分の意見をきちんと言えず、特に相手を否定するような意見は言えず、
主治医に反論するなんて、恐れ多くて言いづらい限りだったのですが、
それでも重ねて言ってみたのに、

また否定されて、
ショックでした。
本を読んだ限りでは、どう見ても、どう考えても、私はACに強く当てはまると思えたし、
私自身の回復の糸口が見つかったかも!と嬉しかったのに…。
でも、やっぱり精神科医の判断だから、先生が否定されるなら、違うという事なんでしょうね…
465優しい名無しさん:2010/08/18(水) 21:30:23 ID:3HSJgjec
>>464
医者の趣味と言っちゃ悪いが、その程度だと考えておけばいいかと
薬出すことが仕事だと思っているような人もいるし
セカンドオピニオンとして、専門の医者に相談して見たら?
466優しい名無しさん:2010/08/18(水) 23:53:31 ID:D+57FGW5
>>464
>>1-4を読んでみた?
ACに懐疑的な精神科医もいるよ
自分が当てはまると思うならACと自分で決めるのが大事
467優しい名無しさん:2010/08/19(木) 03:17:28 ID:1iqNV723
>>464
百歩譲って現在の鬱にacが関係してなくても回復の糸口だ!って
思えたなら自分で掘り下げてみたらいいよ。少しずつ希望みえてくるかも
468優しい名無しさん:2010/08/19(木) 13:25:01 ID:N7VI8FSj
認知行動療法受ける事になった
少しは回復の兆し見えるかな…
口下手だからここで書かれてる言葉を借りて説明したりした
ありがとう
469優しい名無しさん:2010/08/19(木) 15:47:51 ID:jT6IIw/D
ちょっと話が変わりますが
親戚の家庭が、もろにAC出しそうな環境なんですが注意したりした方がいいのでしょうか?
注意するならどのようにしたらいいでしょうか?
うちの親は自分に限らず、親戚銃の子供に精神的虐待をするので注意したのですがむしろ切れられます
470優しい名無しさん:2010/08/19(木) 16:07:11 ID:pa1pNSfu
バイト探す→履歴書書く→電話するのが怖い
5年ぐらい同じ事繰り返してる。
471優しい名無しさん:2010/08/19(木) 16:27:38 ID:aPb72ei7
>>470
自分も
そうだった、診断は鬱と回避性人格障害
SSRI 、安定剤、抗不安剤飲、トリアゾ、眠剤でなんとか社会復帰したけど、成功体験はやはり重要だと思う
減薬中だが、副作用で体が辛い

AC は病原であっても症状の名前ではないと考える医者だと、人格障害と診断されそう
472優しい名無しさん:2010/08/19(木) 18:09:27 ID:CeE7oidP
抑圧したら、離人っぽい症状出ませんか?
473優しい名無しさん:2010/08/19(木) 18:52:06 ID:FtUT8df7
「自分の足で歩く ちゃんと責任をもって」 新垣結衣 情熱大陸

その1
http://www.youtube.com/watch?v=UjDf1TiIpls&feature=related
その2
http://www.youtube.com/watch?v=MbDaNxqjXGM&feature=related

これ見てたら、なんかいたたまれなくなった。

ガッキーがACかは分からないけど、自信がなくて、周りの反応とか
自分がこれで大丈夫なのかとか、認められるかとか
常に周りの評価で自分の価値を確かめてる感じが…

周りに気を遣ってるつもりなんだけど、微妙にウザい感じ、
自分もそうなんだろうな、だからイライラさせるんだろうなって思った。

この子は容姿端麗で人気アイドルだからフォローしてもらえるだろうけど
そうじゃない自分みたいなのは、やっぱり少しずつでも
自分の価値を自分で認められるようにしないと、
苦しくなる一方だろうなあ。もう33歳になってしまったけど、今からでも
自分を取り戻していくよ
474優しい名無しさん:2010/08/19(木) 23:19:18 ID:gNffYDvc
>>473
芯は強そうな子だね
それにしてもやっぱかわいいは正義だよなぁ…
ACでも美人だったり、結婚できてたりしてたら無問題じゃん
と思ってしまう自分がいる こういう性格の悪さはどうにもならないのかも
本当に自分の価値を自分で認められるようにしたいね
475優しい名無しさん:2010/08/20(金) 03:22:00 ID:Q6WJ+uuI
いや結婚出来てもいつまでも辛いんじゃなかろうか。
住まいと飯は確保出来るけどね。

ガッキーの場合可愛いからモデル→女優として仕事を確保。
しかしそれがまた不安定さに拍車をかける要因になってそう。

過去に恋人が居たが、空虚感が余計に増しただけだった。
今は毒親がいない環境&無職、体が動かない。
今まで張りつめていたものが弾けたように、無気力。
せき立てられ常に緊張状態だった。
それから逃げたら普通になれるんだと思ってた。
実際は違う。どうすれば良いかすら判断出来ず動けない。
476優しい名無しさん:2010/08/20(金) 05:54:10 ID:RqB2Pe3i
何かしら良くないことがおきる→「あんたのせいよ」
良いことが起きる→「お母さんのおかげよ」
きつかったなー、共依存まっしぐらってか宗教だ
妄想に逃げたりひどいと解離
親基準の好みと自分のそれとがいったりきたりして何しても統一感がないくて何しても疲れる
今振り返ると慢性的な抑鬱状態で妄想に逃げやすくひどいと解離
自尊心なんて芽生えるはずもない
よく生きて来たよ、お疲れ様
もうあいつらの操り人形はいやだ
自分の人生生きるんで関わらないでください
477優しい名無しさん:2010/08/20(金) 13:32:58 ID:QG93D/X6
過去の話を誰かに聞いてもらいたいなんてとても思えない。
アル中の母親にボコボコに殴られて幻覚で化け物と言われて包丁持ってゴリラみたいに暴れるのを押さえて。挙げ句倒れて救急車で運ばれるのがうちの日常だった。
姉も父も逃げてるからいつも家にいない。
小3の私と頭がおかしい母親。そんな環境に居て私がおかしくならない訳がない。

最期の日に「ああまたか、もうお願いだからこのまま死んで」ってほっといてホントに手遅れで見殺しにした過去なんて、とても他人に話せない。

誰とも正常な人間関係なんて築けない。
あの時逃げた家族を恨んでいる。幸せそうにのうのうと生きている親戚も友人も恋人も。
記憶を消したい
そしたら普通の人になれる気がする
478優しい名無しさん:2010/08/20(金) 15:08:54 ID:iDR8snqv
母親が問題なのが多いんだな
うちは父がアルコールホリックで母が級依存だ
479優しい名無しさん:2010/08/20(金) 17:38:21 ID:yvG7qSRl
てす
480優しい名無しさん:2010/08/20(金) 17:39:42 ID:yvG7qSRl
さっきレストランに入ったら、3歳位の娘と離乳食のちびっこ、それと父母が入って来たんだけど…
父親は3歳の娘に訳もなく怒ってるわけ。どうやら3歳の子が椅子に座らない事を怒ってる様子。その怒り方がヤ○ザみたいな。終いにはその子に「お前だけ先に帰れ!!」って怒り出すし。
481優しい名無しさん:2010/08/20(金) 17:42:34 ID:yvG7qSRl
しかも母親は一切シカト。ピンクのビキニ丸出しの母親(行ったのは山)で明らかにDQN丸出し。子供に無意味に怒鳴りつける父親。そして怒られても母親に甘える事もなくジッと耐える娘。
両親に腹が立ったのは勿論なんだけど、この子大丈夫なんかなって心配になった。あんな小さい子が泣くのをジッと耐える姿が頭から離れない。
482優しい名無しさん:2010/08/21(土) 02:11:56 ID:owV8L9qh
今日も酔っ払って玄関の外で寝やがった
なんで暴言はかれて、人生も人格もめちゃめちゃにしておきながらも
こうして酒に酔った世話や後片付けをしなくちゃいけないのか
何だかやるせなくて悔しくて情けなくて涙出る

病気の世話と違うし、ほんのたまにならまぁ許せるのかもしれない
勝手に酒飲んで、本人はいい気分
何で自分が…

こんなにもアル中で精神科医からは父親のが病院に来るべきですねと言われて
父親にもその旨伝えたら
「うるさい!このきちがいが!」と罵られた
なんでこう他人に迷惑かけてまで酒のむんだよ
いい加減にしてくれ
こんなのずっと見てるとお酒を1、2杯でやめて楽しく飲んでる人を心底尊敬する
483優しい名無しさん:2010/08/21(土) 04:38:06 ID:Yy08Ovrp
>>482昔を思い出したな。
うちの母親は徘徊型でぶっ倒れるタイプだったな。80キロ近い巨体を家までおぶって帰ったっけ。
人の目が怖くてたまらなかった。見下されてて哀れまれて、距離をおかれる。
許すなんてできる?ああもういい加減こんな奴いなくなれって思うね。
でも「生きてる限りは」なぜか見捨てることもできない。どっちかが死ぬまで解放されない。

あ、でも向こうが先に死んでもこっちは定期的に訪れるフラッシュバックに一生苦しみ続けるな。10年経っても昔のまま。
だめだ。このまま死ぬまで終わらない。とても許せない…
お母さん、なんで死んでまで。こういう日に眠ってしまうとあなたが夢に出るんだよ。

寝るのはやめてもっと勉強しなきゃ!普通以上の成果を出さないと、今までよりもっと人から必要とされなくなっちゃう!!
怖くて眠れない!怖い怖い怖い!!
484優しい名無しさん:2010/08/21(土) 05:47:05 ID:yfV/9qkN
>>483
大丈夫?
いつまでも解放されない(見捨てることが出来ない)って分かるわ。
端から見れば、報われない努力に過ぎないんだけどさ。

許す必要はないんじゃないかな。
でもそういう感情もひっこめて(つか出せない)、
「よい子」の自分を認められたくて(自主性がない)…って
ぐちゃぐちゃになる感じ、わかるよ。
485優しい名無しさん:2010/08/21(土) 11:04:43 ID:4jdAqGrM
昨日は頭打って父親死ねばいいのにと思ったけど
死んでも解放されにくいのか

思春期頃に精神壊れて、フェードアウトしたまま大人になった
今までの分、頑張らないと!とようやく自分のための生活に慣れてきたけど
突如酔っ払って悪態つきまくるモンスターが現れる
その度に自分のこと再び犠牲にしたり、酷く心が揺さぶられてそれどころじゃなくなる
本当に人生の邪魔としか思えない

人も怖い
人が極限にまでなったら殺すか殺されるかになることを見てきたから
もうああいう経験は嫌だと、人とぶつかりたくないあまり
また自分を犠牲にするし、本音を敢えて避けるようになる
人のイライラや不満にも過敏になるし、対等ではいられない
もう誰にも近付けない
悔しいなぁ
486優しい名無しさん:2010/08/21(土) 22:29:31 ID:Yy08Ovrp
>>484
だいじょうぶだよ
ありがとう

他人に共感っていまいちよく分からないけど、ここの人たちに共感することはできる。

きっとカウンセラー相手ですら、一生誰にも打ち明けられないまま死ぬんだろうな。

彼氏にフラれて鬱病。
親と喧嘩したからリストカット。
産むのが怖いから中絶。
私の回りに居るこんな人達は理解されるしいつも愛されてる。
それに引き換え

親がアル中でした
今でもすごいトラウマです、人間怖い

…うん、関わりたいわけないw
487優しい名無しさん:2010/08/21(土) 22:51:12 ID:6+zbbfH5
>決して虐待とかそうゆう気持ちは全くないんで、過剰反応とかマジ勘弁www

↑毒親で犯罪の自覚がないヤツは、みんなこう思ってるんだろうな。
気持ち悪いから早く死ね。
488優しい名無しさん:2010/08/21(土) 23:52:20 ID:yfV/9qkN
>>486
あんま無理せられんね。
自分が「つらい」「悲しい」「むかつく」って思ったら
それは間違った感情じゃないから、溜め込まないようにね。
>>487
多分うちの母親もそう思ってる。寧ろ被害者は私だわ!と喚いてる。
だからこっちは、感情吐露が出来ない。何をされても。理不尽でも。
刷り込まれた思考回路を作り直さなければ、這い上がれないんだろうな…
無気力でそれどころじゃないが。
489優しい名無しさん:2010/08/22(日) 01:24:21 ID:dNylfe6B
自我を積み重ね始めても、横暴に破壊されて行く
その繰り返しで絶望する
490優しい名無しさん:2010/08/22(日) 03:15:11 ID:cWvTGo8Y
唯一愛する?大事な人ができたのに怖くて気が狂いそうになった。
最悪な事に…着信もメールも拒否してしまった。

あんなに無邪気だったのに、今では申し訳なさそうに、いたわるように接してくれる。
酷いことをしたのに一言も責めず今でも連絡してくれる。
あなたは何も悪くないのに…ごめんね。

普通に育って、何不自由なく幸せに生きる人が妬ましいのかな。
あーだめだ。
どう考えてもやっぱり無理だ。
フツウの人との未来なんて相手を幸せにしてあげれる訳がない。。
一人で生きなきゃ。
491優しい名無しさん:2010/08/22(日) 09:40:38 ID:pVQvC3yH
>>464
日本では認知度が低いみたいだからなあ

私も昨年、そこそこ評判の良い精神科に行ったら「異常じゃない」と完全否定だったよ
カウンセリング希望だと伝えてあったのにそれすら無し

というわけで本を読みながら模索中

その点に関して悩むことはない
もし本当に違ったとしても、違うという確信を得ることになって有益だし、
もし本当にACだったら言うまでもない
492優しい名無しさん:2010/08/22(日) 13:34:54 ID:PyOunb5S
一番問題なのは”チルドレン”の時には家庭環境が異常であることに気づかないことが多い、気づいても対処しようがないことだよな

自分は高校が寮でそれ以来家族とは別居だったんだが、9年ぶりに実家に長期滞在して恐ろしいことに気づいた
弟が父にそっくりになってた、自己愛っぽい感じで、直ぐ母に怒鳴る、物に当たる、親戚の子供に意地悪をする
母は共依存でそれを受け入れ、家庭内でおかしいと思っている人がいない
こうやって、ACは受け継がれていくんだという例をまざまざと見せつけられた
自分(長子)が難治性鬱、回避性人格障害と診断されているのを知ってっても自分たちは全く関係ないと思ってる
493優しい名無しさん:2010/08/22(日) 18:49:34 ID:q2zTEKGo
大げさかもしれないけど、人生にはその日しかない大事な日ってあるよね
受験や試験、資格試験とか修学旅行、デートなどなど
そんな日の前日の夜中は必ず、酔っ払って振り回されるんだ
睡眠不足だけなままだしも、殴られて顔がはれたとか暴言浴びて鬱とか
後になって結果が残せないのは自分が悪いとか
人生ずたぼろにするにも程がある
人生を返して欲しい
気がつくと支配下にいるし、魂が抜けたように気力体力もない
494優しい名無しさん:2010/08/23(月) 00:30:27 ID:LDWR7IqH
親しくない人と接する時、相手の一挙手一投足に注目して機嫌損ねないようにメチャクチャ気を遣ったりしませんか?
子供の頃から染み付いた行動で自分の中では普通なんですが
回復すると、よく知らない人とでも気軽に話せるようになるのでしょうか
付き合いの飲み、特に女性のいる店に連れてかれると拷問に近い、飲めないのに、飲まないと気まずいし
495優しい名無しさん:2010/08/23(月) 02:35:55 ID:ZKcviES/
>>493
まったく自分も同じだ。
大事なときだから守ろうという気遣いがない。
受験の前日は午前帰りで家族を起こす(不可抗力)
資格試験の前日は一緒に飲めと強要(断ったけど)
あと、恋人が家に来るとわざと汚い格好して恥をかかせた。
この家にいると自分は幸せになれないと思って家を出たよ。
それでもまだ後遺症はあるけどね。
人生を返して欲しいって、まったく同意。

ただ、両親を観察すると、自分の大事なことも守れてないみたいだ。
自他の境界があいまいというか、
自分勝手だけど(反応)、理性的には自分のために生きてないみたい。
496優しい名無しさん:2010/08/23(月) 09:07:31 ID:+Ksv/G96 BE:1078272498-PLT(12072)

>>494
なると思う。自分で話していながら一方の自分が今までと違う?と思ったり
とか。変わったのは接し方じゃなくて自分の行動に対する自分の受け取り方
だけのようにも思うけど。
自分の場合兄貴がずっと怖くて、兄貴といずれ対決(毒親のそれじゃなくて
鉄拳で。)する、逃げないって思うと対人恐怖がなくなって人に対して
そうなれる。どういう理屈なのかは詳細はよくわからないけど。
それまでは傷害罪=人生オワタ だったけど、それは親から人生踏み外したら
それですべて終わりだという縛りからだったと思う。学校にしても会社にしても。
だからいつも媚びて及び腰。
傷害で捕まってもいいから拳を交えて勝ち負け関係なく立ち向かおうと今は思ってるし、
社会的な評価とか気にしないと考えを改めるよう決めた。そしたら有給も堂々と取れる
ようになったよw
497優しい名無しさん:2010/08/23(月) 11:44:50 ID:oMFDox2G
夢も希望も何もない
人の顔色ばかりうかがって生きてきた
疲れた
死にたい
498優しい名無しさん:2010/08/23(月) 12:28:18 ID:XIjEjY8p
AC って、人格の問題?性格の問題?
性格は変えられるけど、人格なら変えられないからリハビリして、社会に合わせて生きていくしかないよね
無自覚なAC って危ういと思うけど、兄弟とかどうしてますか?
499優しい名無しさん:2010/08/23(月) 13:43:00 ID:bVxY2Kx1
>>498
人格が抑圧されてる場合が多いからインナーチャイルドを呼び起こせ。

無自覚な奴はヤバいね。絶縁するに限る。
否認(都合の悪い認知を歪ませる)を多用するから説得しても無理。
500優しい名無しさん:2010/08/23(月) 18:23:34 ID:LFcupRvE
親相手だと完全な絶縁ができないんだよなぁ・・・
世帯分離等どんだけ小細工用しても肉親なら住民票から住所突き止められる
501優しい名無しさん:2010/08/23(月) 22:23:31 ID:6AQBh5nf
wikipediaで過干渉というページを初めて見つけました
我が事のようにありありと記述してあり、衝動的に家を飛び出しました
ビール買いにですが
精神的虐待・・・まさにそうですね
自分が虐待されていたとは気付きませんでした
実家住いなのでとりあえず家出たいです
死ねば親への報復になるんでしょうか?
友人も一人もいないですし・・
502優しい名無しさん:2010/08/23(月) 22:37:58 ID:ne3sOBH0
>>501
死んだところで親の悲劇のヒーロー・ヒロインのエサになるだけ。
一番の報復は幸せになって親と絶縁すること。
絶縁までは無理でも親の影響外での
自分の自分なりの幸せを模索することは報復になる。

最近親と距離を持てるようになってきたら
親は不満らしく、いろいろかまってくるが
利用できるものは利用し
利用したくないものは断固拒否できるようになった。
親の脅しには乗らない。
抑圧には負けない。
どうしても消化できないものはここに吐き出す。
もっとしたたかになろうと思う。
503優しい名無しさん:2010/08/23(月) 23:14:11 ID:6AQBh5nf
一番古い過干渉の記憶は幼稚園だと思います
先生がクラス全員に飴を配ったのですが、
自分だけ家に持って帰りました
母親から飴は虫歯になる、毒物のように教えられてました
卒園のアルバムに好きな女の子の名前を書いたのですが、
母親が気に入っていた子の名前を書かなかった事を
ひどく、執拗に言及されました
あの時の残念で悲しげな母親の顔は今でも覚えています
その後は、母は己の負の部分の投影のように私を育てました
自我など与えてはくれませんでした
504優しい名無しさん:2010/08/23(月) 23:46:14 ID:LDWR7IqH
ボーダーライン?
505優しい名無しさん:2010/08/23(月) 23:54:54 ID:6AQBh5nf
独り言ばかりですが
小学生の時、祖父・母・私の3人でタクシーに乗っていました
祖父は私にいつも持ち歩いている梅干大のマスカットキャンディーをくれました
私がそれを飲み込んだ瞬間、喉にひっかかって窒息死寸前という状況でしたが、
なんとか飲み込んで胃の中に収めました
祖父・母はその事実は知りません
私はタクシーの中、一切波風立てず、気付かれまいとし、成功しました
こんな子供いるでしょうか?
こんな話まだまだあります
506優しい名無しさん:2010/08/24(火) 00:07:29 ID:H9//X5vC
>>505
すぐ切れる親が居ると良くあるかと
うちの親は自分の望んだ行動以外をするとすぐ切れる
子供が話しかけるときれる、正当な理由があって電話に出られなくてもきれる、正当な理由があって頼まれたこたができないときれる
正当な理由とは学校や仕事です
あと、子供がする虐めみたいに殴ったり、からかったりして反応を楽しんだりする
だから、親に存在を気付かれないようにするのも自衛の一つかと
507優しい名無しさん:2010/08/24(火) 08:57:45 ID:l7QJo3zO
明日多分競売物件を落札する。それなりの額で複数入札したんで。親との絶縁記念日となるだろう。
本来ならボコボコにして金ゆすってやりたいが、悲劇のヒロイン気取るんだろうから
メッセージをいっさい残さずに消えたい。
一人っ子で両親とも典型的な共依存なんだが、俺が消えたら奴等がどうしようもない喪失感に
襲われるのは目に見えている。ストレスで寿命が短くなれば好都合。

問題は引っ越す日に出ていくのが絶対に分かってしまうので奴等が留守の時にコソーリ
引っ越したいんだが2匹とも退職しつ年がら年中家に引きこもってるんだこれが。

連絡先とか絶対聞いてくるから引き替えに金を数百万要求するつもり。
508優しい名無しさん:2010/08/24(火) 09:10:20 ID:l7QJo3zO
賃貸なら長期でみたら購入より高くつくし、いつかはもどらなきゃならないと
いう圧迫感もつきまとうし保証人もいるから、我慢して実家に住んで金を貯めていたのさ。この日のために。

これまでも親とは顔合わせることも滅多にない家庭内別居状態だがね。
509優しい名無しさん:2010/08/24(火) 13:55:48 ID:o6qY84n/
別居オメ
510優しい名無しさん:2010/08/24(火) 20:03:34 ID:H9//X5vC
>>507
暇人を確実にに遠ざけておきたいなら、旅行させるぐらいしか思いつかんな
遠出なら法事とか墓参りとかでもいいかな
511優しい名無しさん:2010/08/25(水) 15:29:41 ID:TwzIFyZI
まぁ物質的に離れても人間関係の中で親子関係が再現されるんだけどね。
それを乗り越えるかどうかだと思う
512優しい名無しさん:2010/08/25(水) 17:03:40 ID:I66cty18
>>507
おめ。
513優しい名無しさん:2010/08/26(木) 18:47:47 ID:x+1ku8BN
今日はプチ同窓会があった。
Å子はがんになって療養中というのが驚きだったけど。
B子も節制が悪くて生活習慣病になったという。
自分はACでいい年で独身だけど健康は恵まれてる。
がん家系があるからAC家系を許していい気になった。
514優しい名無しさん:2010/08/26(木) 19:02:32 ID:V2blHy8D
>>373
うちの母親と同じ。
こんな親他にもいたとは。そしてそれが普通だと思い込んでいたなんて ('A`)

今でも母は「妹はほんと頑張ってるわ」と妹しか褒めない。
私は何をやっても「やって当たり前、もっと何々しなさい」口調。
でも、そうやって育ってきたから親が自分にきつく当たられても召使い状態であっても
「将来家庭を持ったときに役に立つんだから」と言われれば口答えできなかった。
私が覚えているのはいつも眉間にしわを寄せている母の顔…
515優しい名無しさん:2010/08/26(木) 19:03:42 ID:V2blHy8D
結婚相手もあまり好きではなかったが
「暴力振るうわけでもないんだから我慢しなさい」
「結婚とは我慢、そういうもの。あんたなんかまだ幸せだよ誰々は〜」
と言われたので我慢して生活していたけど、数年前心が壊れ今に至る。

楽しいことなんて1つもない。
自分が生んだ子だけ愛してる。
自分が愛されなかった分、我が子に依存し過ぎてるかも知れない。
そう思いつつ、愛されなかった自分の子供時代を思い出すとまた泣けてくる…。
516優しい名無しさん:2010/08/26(木) 19:59:37 ID:xCsC69cz
>>513
ACかつガンさらに糖尿家系はどうしたらいいな?
517優しい名無しさん:2010/08/26(木) 22:00:12 ID:xHDNVbCi
さくらまやちゃんなんか心配だなあ
あの年で周り中から+本人も「しっかりしてる」評価だと
思春期に自暴自棄系のACになりそうな気がする
なんか壊れそうだ
518優しい名無しさん:2010/08/27(金) 23:27:36 ID:YqwVHqZD
自分は学校や会社を人間関係でつまずいてきた。
振り返ると自分の家に「人間関係」がなかった。
両親は意地の張り合い、親は子を支配
信頼を育てるとか、相手の言い分聞いて折り合いつけるとかなし。
だから悪い友達や関係にも嵌った。
よい基本がないから、それが悪いってわからないから。
519優しい名無しさん:2010/08/27(金) 23:37:54 ID:1RTjM6jY
頼まれたら、頼まれなくてもだけど、無理をしてでも周りの要求に答えなくてはならない強迫観念が有ります
体壊して2回中退してる、どうしたらいいでしょうか?
520優しい名無しさん:2010/08/28(土) 08:27:05 ID:gM49lQTp
俺22歳 比較的おぼっちゃん。

こないだ医者にAC言われた。

とりあえず親が憎い。
母親 典型的お嬢様
親父 典型的おぼっちゃん

母親は既に亡くなっている。
死因が馬鹿らしい。
母親は俺が物心ついた時から宗教のヘビー信者。
4ケタ万円は突っ込んでる。
最後は初期に乳がんを発症。
医者に「手術すれば治る」「旦那や子供の事考えてください」
とか言われてんのに「神様が治るって言ってる」とかいって変な薬塗ってた。
結局、肝臓に転移。
普通に死んだ。笑
俺は見舞いに行くって言って学校ばっくれてゲーセン行ってた。

そんな母親に家族の悪口聞かせられながら育った。
あとは神様、神様言ってた笑

神殿みたいな所にも連れてかれたし変な薬もいっぱい飲まされた。
そして何もさせてくれなかった。

とりあえず母親は過干渉。
521優しい名無しさん:2010/08/28(土) 08:28:20 ID:gM49lQTp
親父はなんにもできない子。
マジでおぼっちゃん。
こないだも遺産相続で国に1億ぐらいかっぱらわれた。
特に何もされた記憶がない。
母親が死んでからは俺にびくびくしてんのかな?
金渡せばどうにかなると思っている。
親父は過保護。


だがそんな親父をかわいそうだと思っている自分もいる。
何もできないおやじだから。
腐ってもおやじだ。

俺は自分のするべき事すべてに「親がまともだったら」と
言い訳をつけてしまう。
そんなおれほぼニート。



常に人を騙している。嘘の自分。



僕を分析してください。
僕を助けてください。
522優しい名無しさん:2010/08/28(土) 08:36:58 ID:5+rOKxz+
>>521
独立して自分と戦ってみろ。
523優しい名無しさん:2010/08/28(土) 09:42:22 ID:Yf1s3roB
>>521
お金があるならまだラッキーだよ。
とりあえず1年、自立してみるって言って親にまとまった金を借りて
アパート借りて簡単なバイトをいれて。
それでこの板の上に出てるACの本を読んで自分を育て直して。
都会に出てカウンセリングを受けたり、自助グループにも出るのもいい。
1年そういう生活続けたら、次に進む意欲が沸くし対人スキルもつく。
自分女だけ、働きながら、残業を断ってそういう生活した。
バイトは人間関係の練習に人がいるといいから。
524優しい名無しさん:2010/08/28(土) 09:51:46 ID:Yf1s3roB
上は女だけどの間違い。
>>518 同じだ。
テレビを見てて、両親とも「こんなのくだらない」「嘘だ」とか言う。
父と一緒にまじめなドキュメンタリーを見てても母は「大げさ」とか言う。
人が楽しく見てるのに冷や水をさす。相手の気持ちを配慮しない。
そういう家で育つと、人前で平気で相手の悪口を言ったりして嫌われ
自分がKYかアスペかと悩んだが、家で配慮を身につけられなかっただけだ。
525優しい名無しさん:2010/08/28(土) 12:48:49 ID:9j/MS69K
普通の家庭をしらないACでも、普通の家庭って営めるの?
教科書どうりを目指せばいいの、親の様に直接暴力を振るわないことはできるだろうが、機能家族ってのがいまいち分からない
健常者じゃなきゃむりなのかな
526優しい名無しさん:2010/08/28(土) 13:29:34 ID:mpf2/xSS
相手の健常者に教わるしかないと思う
というか小さな事でも生活の中で教わる事がめちゃくちゃ多い
527優しい名無しさん:2010/08/28(土) 13:36:12 ID:eaNmsB32
皆さん、反抗期はありましたか?
自分は生活時間の違いや物理的な距離があったし、勉強づけで反抗する気力や体力もなかったんですが、環境によってインナーチャイルドが表に出てこないとまずいですよね
528優しい名無しさん:2010/08/28(土) 18:10:52 ID:Yf1s3roB
家庭に恵まれた人と結婚できれば幸せと思う。
ACなら、年収とか容貌とか学歴より
性格・育ち(家庭環境)重視で選ぶといいのではないか。

529優しい名無しさん:2010/08/28(土) 18:20:26 ID:Yf1s3roB
機能家族って
父が主に金を稼いで母が家事をして子供育てて
最低限はお互いを労わって話し合えて
少なくともわざとは傷つけなければOKと思う。
家族おのおのに安全で心地よい居場所があれば。
子育ては最低限のこと教えてしつけをして学校通わせればOK。
男女の分担逆転や子供なしのバリエーションありで。


530優しい名無しさん:2010/08/28(土) 18:27:46 ID:cAiEsnVq
>>527
反抗期はちゃんとありましたが
それを上回る抑圧と束縛をされて無気力になりました。
私は反抗心を持ってしまうことに罪悪感を持っていました。

今思えば親に(特に父親に)子供の成長を受け入れる器が無かったんだと思います。
理想的な子供像を思い描くあまり
成長することで当然出てくるマイナス面を理解していない、受け入れられない
そういう親だったんだと思います。

母親は私が壊れて、いくらか理解してくれるようになりましたが
父親は相変わらず対外的な自分の印象が一番大事で
私という人間を全く見ていません。全力で目をそらし理想を押し付け続けています。
531優しい名無しさん:2010/08/28(土) 18:29:44 ID:/sD6drMd
恋愛とか出来るか?
自己・自我が恥部といっていいほど
己を出すのが苦痛なのだが
というよりもはや自分などどこを探してもいない
532優しい名無しさん:2010/08/28(土) 18:54:58 ID:9j/MS69K
>>529
わざとは傷つけないってのが実は落とし穴かと思うんですよ
ACや毒親スレなんか見ると、依存症、精神病、人格障害を煩ってる親が多いみたいで共依存や自己愛性人格障害、代理ミュンヒハウゼンとか自覚がなさそうななも多いんですよね
医師でも見逃すことがあるのに、素人でましてや自分のことだと思うと
見落としがないかとか、結構気になります、回避性故の心配性かも知れませんが
533優しい名無しさん:2010/08/28(土) 19:12:45 ID:Yf1s3roB
>>532
なるほど。「あなたのために」とか「しつけ」で
自覚のない傷つけ方はあるかも。
悪気ないけどだらしなくて約束を守れなかったりね。
機能家族をつくるには、夫、妻、親が
相手を別の人格として尊重できるっていうのが基本だね。
相手の人格、時間、意志を尊重すること。
534優しい名無しさん:2010/08/28(土) 23:21:13 ID:/sD6drMd
>>530
無気力・無感動・まったく行動しない・・・
こういうのってある程度健全な家庭からは輩出されない気がするね
あったとしても何かをきっかけに自分を取り戻すし
抑うつ神経症。ほんとに病だと思う
535優しい名無しさん:2010/08/29(日) 02:29:37 ID:8n67CcuE
自分が料理の本を見て卵焼きをつくってら、
父が「実家のやり方と違う」ってしつこく水を差した。
料理って、結果でなく、本見ながら作るとか過程が楽しいのにorz。
そういうやり方もあるんだね、実家ではこうという言い方ならいいのだが。
自分が過程を楽しめない、結果重視なのもこんなとこから来てるかも。
結果にこだわって成績はよかったので得した面はあったけど。
536優しい名無しさん:2010/08/29(日) 02:32:20 ID:8n67CcuE
母は私の夏休みの工作を取り上げて自分で作った。
うまく作ることでなく、下手なりに子供なりに
つくることが課題で、教えたり手伝ってくれるだけでいいのに。
こんなところで過程を楽しめない自分になったのかも。
537優しい名無しさん:2010/08/29(日) 02:37:46 ID:8n67CcuE
恋をしても、婚約とか結婚というゴールでなく、
会いたいと思ったり会えてうれしかったり
大切にされてうれしかったり大切にしてあげたり
一緒に時間をすごしたりそういうことが楽しいだろうと思う。

でも、自分はそんなことより、
お見合いとか結婚相談所とか
比較的途中がなくて結論が早く出そうなとこに惹かれた。
538優しい名無しさん:2010/08/29(日) 09:31:56 ID:lEnSU3er
520 >>ご両親に対しては愛と憎しみ、両方の気持があるのでしょうね。お金に対する気持も複雑なことでしょう。
ACや心理の本を読んだり医者と相談しながら自分を見つめ直しては。
精神的に自立することは親を捨てることにはならないですよ。
もしかしたら、親は自立の足をひっぱろうとするかもしれないけど。
その時はその時でまた考えたらいいのではないかな。
今色々考えすぎてもかえって身動きが取れなくなる。
539優しい名無しさん:2010/08/29(日) 11:36:26 ID:vvU5qkJj

真のセラピー・カウンセリングとは (動画です)
http://www.youtube.com/watch?v=OFmee5Fk-0I

540優しい名無しさん:2010/08/29(日) 11:38:58 ID:8n67CcuE
人生が過程なら
ACで悩んだりここ読んで共感したり
仕事探したり好きになったり
うまく行ったり行かなかったり
ぜんぶひっくるめて自分の人生なんですね。
541優しい名無しさん:2010/08/29(日) 11:41:07 ID:8n67CcuE
今日からごはんづくりとか洗濯とか
読書とか通学とかバイトとか
なんでもないことも楽しんでいこうと思います。
542優しい名無しさん:2010/08/29(日) 11:48:38 ID:88JCh665
>>536
おお、同じ境遇の人が

学歴はともかく才のある母親だったから、
「作らされた」「研究させられた」夏の作品で色々受賞したが、
何の自信にもならなかった

後に残るのは自己否定だけだ
543優しい名無しさん:2010/08/29(日) 12:00:27 ID:8n67CcuE
うちは両親が毎夜他人の悪口大会をしてました。
それで、自分は怖くなって慎重になりました。
何をするにも他人の目が光って批判されるようで。
でも、あるときから関わりの薄い人にどう思われてもいいと
他人の目を気にしなくなりました。
気にしなさすぎでKYといわれ疎まれたりしました。
これからは大切な人には気を使い、大切なことは通して守って
瑣末なことでは波風立てぬようめりはりつけていこうと思います。
544優しい名無しさん:2010/08/29(日) 12:05:16 ID:88JCh665
>>543
うちも離婚だなんだと大げんかやってたっけな
気が付いたら生まれてきてごめんなさいなメンタルだったわ

それはともかく、肩に力を入れると良くない
意気込みとか決意表明とか、そんなのは必要ないんだ

自分を変えるんじゃなくて、変わり果ててた自分から
元に戻るのが回復なんだから
545優しい名無しさん:2010/08/29(日) 12:26:20 ID:i9DH4Dxx
恋愛や結婚願望ありますか?
しょっちゅう両親が喧嘩して、毎日結婚なんがするもんじゃないとか言われてきた
晩婚とか非婚とか言われるけど、こういう境遇の人結構いると思う
社会人は出来ても家庭人は無理、やりたくないって人居ます?
546優しい名無しさん:2010/08/29(日) 12:40:12 ID:8n67CcuE
>>545
願望ありますが難しいです。
531さんの言うように
>>自己・自我が恥部といっていいほど己を出すのが苦痛
で恋愛どころか心を割る友達も少ないです。
でも寂しくてこのままではやばいと思ってます。
547優しい名無しさん:2010/08/29(日) 12:51:00 ID:8n67CcuE
>>544 どうもです。そういう考えもありますね。
自分の個性以外や器以上にはなれないのだし。
成長はありますが・・・。素の自分に戻るだけならラクかも。
かつては素の自分に問題があると悩みACにたどりつきましたが
素の自分が育ちや環境で阻害され歪んでいただけでしたね。
歪んでもなお生き延びた自分たちは強いなとも思います。
548優しい名無しさん:2010/08/29(日) 13:08:43 ID:8n67CcuE
人生が過程ならもうつまらないことには費やしません。
義理の集会とか他人の仕事を代わってやるとか。
断り方には配慮が必要でしょうが。

うちの親は人付き合いを大切にしてました。
KYで変人で学校や職場で双方いじめられてきたらしく
反動で人に優しくされたり誘われると嬉々として出ていき
「友達は大切にしなさい」としたり顔で説教してました。
でも、家に他人が半年居座ったりと境界のない家でした。
549優しい名無しさん:2010/08/29(日) 15:16:26 ID:8n67CcuE
友達はできないし小遣いはないし
田舎で刺激はないし学校時代は勉強ばかりしてました。
図書館に行って勉強してると夫婦喧嘩を見なくてすむし
逃避や依存でもあったのかも。
あそこで苦行をし続ける訓練ができちゃったかも。
550優しい名無しさん:2010/08/29(日) 16:04:01 ID:9GYyzv1l
感情の出し方が分からん
特に怒りの感情
もっと子供時代に訓練しておくんだった
ストレスばかり溜まるから病気になっちゃったぜ!
551優しい名無しさん:2010/08/29(日) 16:12:00 ID:8n67CcuE
「私は怒ってる」って言うだけでもいいと思うよ。
穏やかに言ってもいいし感情がこもっちゃってもいい。
顔だけ笑って冷徹に言うのもいい。
殴ったりいきなり大声でわめいたり抱え込むよりずっといい。

書いてて思ったけど、自分も好きとかそういう感情も言ってみるよ。
552優しい名無しさん:2010/08/29(日) 22:54:59 ID:9GYyzv1l
分かった
ありがとう
553優しい名無しさん:2010/08/29(日) 23:30:00 ID:88JCh665
>>552
前にNHKの夫婦の番組だったかな
BSの特番だったような気がするが

余計な意図を含ませずに伝えるといいらしい
覚えているのは浪費気味の妻にその旨を伝える夫、というパターン

×また余計なものを買ってないだろうな
○毎月の支払いが不安なんだ

たしかこんな感じだった

上は心の中にため込んで妄想が膨らんだせいで、
相手への攻撃が含まれてしまってるからケンカになる、
という話をしてた

相手を攻撃するのではなく、自分の意志を表現する

「敵」というレッテルを貼って攻撃し、身を守りたくなる
我々には少し訓練が必要かもしれない
554優しい名無しさん:2010/08/29(日) 23:43:59 ID:i9DH4Dxx
普通の人は、あんまり気にしないと思うよ、去り気なく言うほうがいい、気負ってると相手も注目しちゃうから
無理なら、出来るだけ事務的にストレートにいうと言いやすいかも
批判されてると感じると過剰反応する人は、相手が悪いので言ったあとのことは無視するに限る
555優しい名無しさん:2010/08/30(月) 09:34:15 ID:iDJbulQq
>>550
ヤクザの恐喝を参考にしる。
俺の場合、最高潮に達したら暴力沙汰だね。
556優しい名無しさん:2010/08/30(月) 09:52:47 ID:iDJbulQq
漏れは寧ろカンシャク持ちだな。

なめられてるとか失礼だと感じたらブチ切れてしまう。
権威主義者とか封建主義者には虫酸が走る。

あんまり人と接する機会が無いせいもあり頻度は少ないが。
557優しい名無しさん:2010/08/30(月) 10:03:36 ID:aiI/vsTJ
AC の場合役割によってだいぶちがうんだろうね
558優しい名無しさん:2010/08/30(月) 10:17:41 ID:dSnQTWH1
だろうね。興味あるな。

まだACについては良く知らないんだけど(なんか知るのが怖くて。フラバに耐えられず)
たぶんヒーロー型なおかつ自分が悪役なら家族が収まるんだろ、ってタイプだった。
無理におどけてたりしたからピエロ型もあったのかな。複合するもんなの?
子供の頃から癇癪持ちだよ。
怒ってる方が安心するかも。
自分は嫌われ者で不必要な人間だと思われた方が、好かれるよりずっと安心する。
559優しい名無しさん:2010/08/30(月) 12:30:29 ID:aiI/vsTJ
AC の家庭って子供が親を理解し受け入れ、受け止めなきゃいけない環境だと思うんだけど、普通の環境は逆なんだよね?
親が常に不機嫌で毎日切れたり、因縁つけられたりしてたけど、外面がいいせいでずっと自分に問題があるのかと思ってた
大人になって分かったけど、弱いものいじめして喜んでるただのチンピラだった
560優しい名無しさん:2010/08/30(月) 13:10:54 ID:ffpcuTwC
>>559
私もそう思ってた。
親に理不尽な説教をされても
私が気付かない何か問題があるから怒られるんだ。私がダメなんだ。って
ずっと自分を責め続けていた。

問題があるのは親の心なんだよね。
そしてその問題を私が受け取る必要は無いんだよね。
それに気付いてからは
毒父と関わる事をやめた。
視線を合わせることも言葉を交わすことも無い。
自分の自尊心と自立心を取り戻すことだけを大切にしてる。
早くここから離れたい。
561優しい名無しさん:2010/08/30(月) 23:26:36 ID:s4BGWtxn
>>559
私もそうです。
成長期に受け止めるばかりで受け入れてもらえなければ
自分の気持ちも言えなくなるし感情自体に自信がもてなくなるよね。
こんなことを感じていいのか、要求していいのかって。
人間は欲望の動物のはずで、好きな人といたいからいるとか
休みの日には好きなことをするとかそういうことが基本なのに。
562優しい名無しさん:2010/08/31(火) 00:59:07 ID:czDi/Wdn
ACを克服しようと思って親と距離をおいたら虚無感におそわれない?
親を否定というか無視したら、自分の出所が無い感覚になって、
自分が根無し草に感じるみたいな。
親から離れたい一心で大学で地元を離れて、現在4回生だけど、
いざ親と会わなくなったらそう感じた。
変かな?
563優しい名無しさん:2010/08/31(火) 07:11:09 ID:Y/9lHeIT
共依存じゃない?
564優しい名無しさん:2010/08/31(火) 09:25:57 ID:MXA5JF1E
>>562
離れてもなお支配されてるということだ。我慢して絶縁することだな。
その虚無感を埋めるために人にしがみついて支配するのが共依存だから
1人で虚しさを感じないようになっていないと回復していないということだ。
565優しい名無しさん:2010/08/31(火) 21:39:28 ID:czDi/Wdn
意見をくれた方、ありがとうございます。なんだか
心が軽くなりました。
>>563
共依存は知りませんでした。そして調べました。家族も私も
あてはまっている気がします。

>>564
まだ学生の身で、経済的に親にはお世話になっているので絶縁
は難しいですが、社会人になったら絶縁は簡単に出来そうです。
でも、共依存の克服は難しそうです。
566優しい名無しさん:2010/09/01(水) 00:06:35 ID:tRoOdXB1
なんだこの閉塞感
人生がちっとも楽しくない
567優しい名無しさん:2010/09/01(水) 03:33:19 ID:8+2Ng9Ly
ちょっと愚痴らせて下さい。

自分はどう考えてもAC的思考。
でも、まだ両親のことは大事だと思ってる、恨んだりしてない…。
どんな両親かって言うと、私が失敗で挫けたりすると父親が母親に「お前の躾が悪い」と詰るような家庭。
父親は私が三つのときに脳卒中を患って第一級身体障害者に。性格も乱暴になってしまった。
一人っ子で三人家族だったから、母親にとって、私は命に代えても守りたい存在だったんだと思う。
今思えば親子で共依存だったのかな…。
私は家を出て大学に通ってたけど、悪い男にひっかかってノイローゼになって引きこもり化。
家に戻って、できたときはバイトしたときもあったけど、人の親切や好意も素直に受けられなくて対人関係が維持できない。
外に出なきゃ出なきゃと思っているけど、人と接してやっていける自信がなくて、
たまに人との会話が恋しくなるとネットで知り合いにリア充ぶった態度で明るく会話をするだけ。
嘘はついてないけど、リアルのことは聞かれたくないから必死にネトゲとかの話題振りまくって過ごして、
何日かするとすごくしんどくて、自分が人に言えない状況に置かれてるのがバレてないか恐ろしくなって、
忙しくなるふりをして交流を断って…の繰り返し。
共依存の相手を作るまい作るまいとしていたのに、やっぱりいつもできてしまう。
相互共依存状態だから、相手も私がいなくなることを恐れてる。
だけど私はいつも心の底で、いつかは一方的に私を嫌いになって去ってしまうと思い込んでいて、
どんなに慰められる言葉を言われても、無碍にすることしか言えない。
人が黙ってると、一番に、私の落ち込みが表に出て面倒がられてるんじゃないかと思う。
明るく振舞っている自分じゃないと、誰も好いてくれないと思い込んでしまってる。
人と接するのがまたすごく重荷に感じてきて…独りでいたい、だけど、
自分から避けていたら自分が誰からも忘れられてしまうんじゃないかって、哀しい。
568優しい名無しさん:2010/09/01(水) 03:35:27 ID:8+2Ng9Ly
最近、うちの家庭のことを全て担ってきてた母が倒れそうに。
病院で検査受けて、ひょっとしたら…の検査結果待ち。
こんな状況なのに、私は…まだ前向きに生きようとできてない、
明るく振舞うことも考えることも、全然長続きできない、
働いたとしても、その先に何があるのかって、こんな疑い勘ぐりながら生きる人生に価値はあるのかって、
何より私がこんな挫折したままじゃ、母はどんな無念だろうかって…落ち込みが止まらない、
こんなときこそ母のために明るくしていなきゃいけないのに…。

すいません、泣き喚きたいのに吐き出し口がなくて、長く吐かせてもらいました。
今までさんざん自虐だけでコンプレックスだの後悔だの紛らわせてきた感ですが
それで済まない状況に立たされてうろたえてる自分です。精神的に成長できていない…というよりどんどん弱く退化してるみたい。
569優しい名無しさん:2010/09/01(水) 04:52:15 ID:k1YyxR9t
かなり遅レスだけどごめん…
>>370 に激しく同感した。母には「子供なんて放っときゃ育つのよ笑」
「別に工場で働いても良いと思ってるのよ」と言われたのを思い出したよ。
マザーテレサの言葉で愛の反対は無関心ってゆうのがあるけど、ほとんど無関心
だったなあ。
570優しい名無しさん:2010/09/01(水) 07:53:59 ID:Yb+bKkn6
>>567
AC ってのは家庭環境によって起こる生きずらさの総称みたいなもんだからな
回避性人格障害と鬱があるような気もする
専門家に相談することを進める
571優しい名無しさん:2010/09/01(水) 11:22:29 ID:OJl6WGx/
とにかく醜い毒親2匹と同居という劣悪すぎる環境をなんとかしたい。
生き地獄だ。家庭内別居状態だけど足音聞いただけで虫唾が走る。

数億の金持って、年金だって貰ってるバリバリの既得権者の癖に
退職後も通勤用の狭い家に年中引きこもって(不動産をそれしかもっていない)、
死ぬまで共依存の貧乏家族ごっこをして漏れを巻き込もうとしている。

今は都心じゃなければ中古で500万位で戸建が普通に買える時代なのに
何で別荘買わないのかと聞いたら「そんな身分じゃない」だと。
今まで散々その身分制の既得権でぬくぬくと金稼いできたくせにもろ偽善者。
世間体を気にしてなのか社会主義者なのかやたら貧乏な振りして
もろドケチで金づるには全く出来ないから今年中に絶対絶縁してやる。
金の切れ目が縁の切れ目という有名な格言をしらないのかねあいつら。
奴等典型的な共依存ACなので、絶縁したら奴等が絶望感に打ちひしがれストレスで早死にするのは目に見えているし、
出て行かないとこっちがストレスで寿命縮んでしまう。
572優しい名無しさん:2010/09/01(水) 11:58:35 ID:D+xgWnV4
ACなのか、甘えなのか、その狭間で揺れてる。

父は短気で、少年のよう。
昔、泣き虫の蛆虫と言われた。
この前、父と居酒屋に言った。(母は統合失調症で入院中)
父の機嫌が良い時はそれなりに話せる。
「やっぱり私が甘えてるんだ」と考える。

でも、私の進路や進学の話なって、お金が絡むと人が変わった
ように拒絶される。

そんな父は熱心な信仰者。私の為にと色々お布施をしてるようだが、
そのお金を学費に出してくれた方が、よっぽど助かるのだが。

なにせ中2で不登校になった馬鹿だから。

混乱する。今は母が入院してるから良いが、母がいると
「母は寂しがり屋だし、病み上がりだから私がいてあげないと」
って考えにいつの間にか支配される。

実家が関東だけど、県とかじゃなくて、その地方から
出て言った方が無難でしょうか?
573優しい名無しさん:2010/09/01(水) 15:19:22 ID:k1YyxR9t
>>甘えなんかじゃないよ。今は我慢して、奨学金もらっていい大学にいくべき
だと思う。祖父祖母や親しい親戚に相談とかできない?一人で生きていけるよ
うに就職までがんばって、あとで親を見返すのもよし、助けるのもよしだと思
うよ。
574優しい名無しさん:2010/09/01(水) 15:46:36 ID:F4jkOyBx
>>573

ありがとうございます。
就職するか、専門で資格を取ってからにするか迷ってましたが、
勉強を頑張って専門に行こうと思います。
ありがたい事に祖母は私を理解してくれているので、一度相談してみようと
思います。

今まで、ACと認めたら、神様を冒涜する事になるんじゃないかと恐れてました。
でも今こうして書き込んでいても、天罰はありません。 
なので少しホッとしました。
575優しい名無しさん:2010/09/01(水) 23:03:26 ID:Yb+bKkn6
>>574
なぜ神様?
576優しい名無しさん:2010/09/02(木) 03:14:08 ID:CUNqjK6K
この私の生きにくい感じと無気力感と絶望感を克服したいです。

そう感じて調べてみた結果ACのピエロにかなり自分が当てはまっていて驚いた・・・。
いつも皆に合わせて笑わせることが自分の中で義務になってしまっている。
友達はいるけれど友達には自分のピエロの部分しか見せていない。本当の自分を出すと
嫌われてしまうと思ってしまう。
父は暴力が多くて、母はそんな父に従順だったし自分の感情を出すのが怖かったから、
ピエロになって自分の感情すら誤魔化していたのかもしれない。

とりあえず明日カウンセリングにいってこようと思います。少しでも楽になりたいです。

577572です:2010/09/02(木) 06:39:05 ID:5DBESPMJ
おはようございます。

>>575
自分をACだと認めたら、親の行動や発言は間違っていた事になり、
それは父が熱心に信仰してきた宗教=神をも否定する事に繋がるんじゃ
ないかと思いこんでいたからです。

小学校卒業の学年で自画像を描きましたが、私だけ背景が真っ白でした。
自分は水色やら黄色を塗ったつもりですが、薄めて薄めて描いていたようです。
今思うと親にコントロールされて、自分の感情がなかったんだと思います。


横から失礼しました。
578無職ニート:2010/09/03(金) 01:43:34 ID:aw1MFANY
このスレ1から全部読んだけど、共感できることばかりだ。
特に>>48は自分かと思った。

私の母は自分では子育てしてきたと思ってるけど、子供の教育にはほんと無関心だった。
母は専業主婦でずっと家に居るが、いつも居間で趣味の裁縫をしていて私が話し掛けてもこっちに視線もよこさずに
「そうなんだ。」「良かったね。」等と一言で終わらせてちゃんとした会話なんかなかったなぁ。

自分がACだと気付く前は、共働きの人に比べたら自分は恵まれてるから感謝しなくちゃとか思ってたけど、
大事なのは一緒に居る時間よりも愛してくれているかなんだと思う。
身体の距離は近くても、心の距離はかなり遠くにあるよ・・・。

私も母に「いままで私に何も教えてくれなかったよね。」と言ったら「そういう事は学校で教えてくれるもんだと
思ってた(笑)」とこっちに目もくれずに答えやがった。

私もほんと今まで生きてきて、一回も誰にも悩みを打ち明けたり感情を出したりぶつけたりした事がない。
自分の気持ちを理解してくれる人なんかいなかった。

知らない人が私の事を見たら家もあって家族もいて幸せだねと言うと思うけど、
そんな事はない、私は今まで生きてきてずっと一人ぼっちだったんだ。

でもこのスレを見つけて皆の書き込みを読んで凄く共感して、なんだか一人じゃないと思えたよ。
頑張って本来の自分に戻りたいと思う。
長々とすみませんでした。

579優しい名無しさん:2010/09/03(金) 07:09:49 ID:rEsZA/Ps
異常だと言うことが早期に簡単に分かれば、対処のしょうもあるし、助けを求めることも容易だが
分かりにくいと、自分が理解したとしても、周囲からは理解されなかったり、精神論で責められたりするからな
580優しい名無しさん:2010/09/03(金) 07:22:02 ID:EHWFsWfz
結婚してもう30にもなるのですが、主人の家庭と比べて
うちって機能不全家族だったんだと思うことが多々あって
もやもやした気持ちが晴れないので下らないけど書いてもいいですか。

うちの場合は嫁姑の激しい怒鳴りあいの口喧嘩
祖母はおそらく境界例で宗教の信者。攻撃の対象は母とたまに祖父。
母は祖母のありとあらゆる世話で、おそらく共依存に陥っていた
喧嘩が始まると祖父も父も知らん顔でその場を離れるのみ
母はそんな中、実母を20代でジサツで亡くしており、鬱状態になってしまい
その頃から笑わなくなり
祖母とは別の宗教にはまるようになり家の中で2つの宗教が対立しあってた
祖母はさらに母を追い込む言葉を投げかけていたらしい(実母が市んだのはあんたのせい等)
弟も母がうつ状態になってから幼稚園に入る前からほとんど笑わなくなってしまい
小〜中まで不登校。
(高校からは頑張って行けるようになり専門学校も出て社会人として働いてました)

で、祖母と祖父が亡くなり、やっと平和になったのですが
私が20歳頃から神経症の症状が出始め過度の緊張と不安、恐怖
弟も、一度は社会に出て彼女もいて傍から見たらリア充でしたが
今はネット依存で一日中汚い部屋でPCにかじりついてる状態

兄弟とも、まともに育ってるとはいえない。
母子家庭でも貧乏でもにぎやかで明るい家庭がうらやましかったな
581優しい名無しさん:2010/09/03(金) 07:55:30 ID:EHWFsWfz
>>578
母は専業主婦でずっと家に居るが、いつも居間で趣味の裁縫をしていて私が話し掛けてもこっちに視線もよこさずに
「そうなんだ。」「良かったね。」等と一言で終わらせてちゃんとした会話なんかなかったなぁ。

今の母親ってそういうの多いそう。
mixi中毒で子供放置の母親TVでやってたわ。




582702:2010/09/03(金) 10:04:27 ID:XOcwlUtI
おれらって基本応用きかんよな
臨機応変は許されなかったつうかさ
583優しい名無しさん:2010/09/03(金) 10:55:29 ID:cJMO+tNR
>>580さん
私も既婚女で30前なんだけど、
これくらいの年齢でAC自覚するケースって多いんじゃないかと思う。
配偶者の家庭を見てはじめて自覚するんだよね。

うちは明らかにおかしかったから機能不全家族だったんだろうって
自覚してたけど、まさかそのことで今も苦しめられているなんて思ってなかった。

でも、人は基本的に生きた心地がして生きているんだという驚愕の事実wを知って。

機能不全家族って宗教に走ること多いんだね。
うちもそうで、変な宗教だった。
体触られるの嫌だったけど、家族のためだと思って耐えた幼少時代。
そんな私を汚らしいという目で見つめ続けた母。
「お前のせいで!」と責められ続けた結果、自殺願望というよりも
自分が死ぬことは義務のような気がしてる。でも怖くてこの年まで生きちゃった。
584優しい名無しさん:2010/09/03(金) 12:29:44 ID:hki8If2B
宗教も日本の場合アディクションに当てはまるのかなあ?不完全機能家族はアルコール、ワーカーホリックも多そう
環境が変わったり、鬱になって発覚するのが多そう
585優しい名無しさん:2010/09/03(金) 12:45:48 ID:cJMO+tNR
>>583
日本はカルト宗教・新興宗教が多いからなあ。
イタコも私の中ではカルトだよ。
とにかくお布施させて適当なこと言うのが多すぎ。
最近では自己啓発セミナーが新興宗教の代わりに増えてきたね。

うちの親がカルトに走った当時はまだ日本で精神医療が一般的に認知されてなかったから、
父親が発狂しても病院に行かずに近所の坊さん→カルトで借金作りまくり
って流れだった。最後はどうにもならなくなって閉鎖病棟にいれられたけど。

今はどうなんだろ?
586優しい名無しさん:2010/09/03(金) 12:47:00 ID:cJMO+tNR
>>585>>584へのレスでした。書き間違えました。
587優しい名無しさん:2010/09/04(土) 11:01:25 ID:nKAGwMYV
AC回復に必要なのは親と絶縁して、出来れば何の組織にも属さないで
自由奔放に生きることだな。それには大金が要る。大金は毒親が握っていて中々くたばらないという
ジレンマ。
奴等共依存老夫婦は大金持ってるのにワザと貧乏な振りして狭いうちに年がら年中引き篭もり、
外食すらも殆ど行かないという中流階級以下の惨めな老後を送ってる。

自覚症状の無いACってつくづく哀れだね。
行動力皆無で臆病で金持ってても何にも出来ないんだから。
虚無感を埋める為に自分の子どもにしがみつくのが共依存だってことは
奴等の情け無い姿を見て痛感できる。
588優しい名無しさん:2010/09/04(土) 12:38:01 ID:X/NLRMsO
>>587
誰かと比較してる間は自立た人格を確立し切れていないぞ?
589優しい名無しさん:2010/09/04(土) 15:47:03 ID:zLv5XyeI
>AC回復に必要なのは親と絶縁して、出来れば何の組織にも属さないで
自由奔放に生きることだな

でもここは同意するなあ。

子供時代に親の都合に振り回されて
大人が考えること考えさせられてやらされて
その結果子供時代にやるべきことが出来ていない
だから当たり前のこともわからない
だけどもう周囲は大人で自分も歳は大人なんで
子供時代に欠けた経験値は得られない

そういう悪循環。空気読めよとか臨機応変にとか
子供時代からの経験をひっくるめて言われても
じゃあ果たしてどうすればいいのってなって社会に適応出来ないし

自分らが阻害してそうしてしまったんだから
可能なら親が金出して
好きなように生きさせるしかないんじゃないの
全否定して親の都合を子供に転嫁して
子供の好きなことも何もかも奪ってしまったんだし
親が責任とるしかないよ。子供時代に奪ったものを返すしかないよ
590優しい名無しさん:2010/09/04(土) 15:58:22 ID:X/NLRMsO
>>589
子育てに問題があったと認識してくれればねえ

私なんかは「いい子」タイプの方だったから、
「昔から優秀だったのに本気出せ」としか思われてない

「悪い子」タイプであれば尚更でしょう

最初に離人感を覚えたのは中学の頃だったかな
当時何をすれば助かったのかと時々思う
591優しい名無しさん:2010/09/04(土) 16:25:55 ID:Xb3cwTSe
不完全機能家庭の親で過ちを認めそうなのは、回復した依存症とかか、共依存になりそうで怖いな
いい子タイプは本気出すと、精神か肉体の限界を迎えてしまうからな
おれも、怠けてるのは自分だと思ってたが過労で何回かやばくなってから、おかしいのは上司であり自分だと気づいたしな
親もなんだかんだ文句言っても、努力できる間は倒れるまで、無理してるのに気づかないとかあるし
診断書突きつけて、医者が説明してもあんまり聞いてないし、入院するしかないな
592702:2010/09/04(土) 20:10:03 ID:PdO5uvoB
明確にくたばるまでは精神論だの持ち出すのが毒親だからな
593優しい名無しさん:2010/09/04(土) 20:45:59 ID:NGwXAoji
今まで「生きるために仕事をする」という事が理解できなくて
親元でズルズルとバイトをしながら暮らしていた
そもそもあまり生きたくなかったし、仕事をして親を喜ばせるのが何故かイライラして
どうしてそう感じるのか意味が分からなかった

そんな中、5月にACの事を知って納得した
幼い頃から両親はいつも余裕がなくて露骨に私に八つ当たりをして
私はそんな親のご機嫌を損ねないように必死で親を喜ばせていた
これまで自分の中で
「生きる事」=「親を喜ばせる事」=「怒り、憎しみ、悲しみ」
という構図を作っていたんだと初めて知った

5、6月は一日中泣いて過ごして、7、8月に必死で仕事探して
先日やっと正社員の仕事が決まった
まだまだACの症状には悩まされると思う
現に仕事が決まった事を両親に伝えて、喜んでいる両親を見た時に異常に辛い気持ちになり
まだまだ自分はACなんだと自覚した
普通の家庭だと一緒になって喜ぶ場面なんだろうけど

でもこれから自分のために生きられると思ったら何だか肩の力がスッと抜けた
給料が出たら部屋を探しに行こうと思う
親孝行はもう一生分やったから、これからインナーチャイルド孝行する
594優しい名無しさん:2010/09/04(土) 22:23:15 ID:f3eWw/NF
共感する
595優しい名無しさん:2010/09/05(日) 01:18:09 ID:YuUKS6lG
ACに限らず、有名な病気でかつ他人に迷惑書けない症状以外は異常と認識されにくいよね
自分で医者なり専門家に相談するしかないが、知識がない故に放置してる場合が多く認知が歪んだまま結婚してしまうのが現状だね
596優しい名無しさん:2010/09/05(日) 04:00:06 ID:VT/PwsBl
自分のためにやるってことが欠けてしまうから
何もしたくなくなるんだよね
趣味もなければ仕事もしたくないし。
みんなが就活してるからしなきゃいけない
みんながバイトしてるからしなきゃいけない そんな感じ
普通の人は あれしたい だからこれしようって動いてるんだよね。自分の為に。
ACだと自分のためじゃなく人のためだけに動いてしまうし認知自体がそうなってしまう
597優しい名無しさん:2010/09/05(日) 11:38:05 ID:YuUKS6lG
自分のしたいことするのに、罪悪感や恐怖があるよね
598優しい名無しさん:2010/09/05(日) 12:49:46 ID:JGjgHL0a
そうそう!罪悪感や恐怖で自分のしたいことができない。
苦しい。
599優しい名無しさん:2010/09/05(日) 16:36:02 ID:DaT8hXcm
>>596
うわ、すごいわかる…
自分のためを思ってやったことなんて一度もなかったよ
みんながやってるから〜 外れないように〜 やらなきゃやらなきゃ
ばかりだった どうするのが普通なのかもわからず普通を装ってた
周りから見たら相当外れてたのを思い出しては落ち込んでる

気がつけば世間体のために生きてる親そっくりになってたよ
人格障害レベルだと思う
600優しい名無しさん:2010/09/05(日) 18:19:18 ID:Rauw4R6A
おまけに醜形恐怖が加わると、生きてる事が恥に思えてくるよ
一番見られたくない恥部は空っぽの自我なんだけどね
当然思春期迎える頃には周囲とのズレが見えてきて
人付き合い拒絶、引きこもる
601優しい名無しさん:2010/09/05(日) 18:31:55 ID:Rauw4R6A
今までの人生で一番がんばった事は、
小学生の頃、母親にゲーム機を買ってと言った事
たった一度だけ、親におもちゃをねだった機会でした
意を決した様は、内気な女の子の初告白かそれ以上かと。
台詞は「みんな持ってるから欲しい」
一人っ子だし特に貧しくもなかったけど
母「みんなって誰?」
普段はみんなと比較してけなす事しかしない母なのに。
あの時買わない理由を告げるか、父に頼むようにいうだけで、
自我を認める事になったのに
602優しい名無しさん:2010/09/05(日) 21:48:44 ID:9SzHyNrV
お互いに無視してれば小康状態がたもてるのに
人の話に割り込んできて難癖つけてきたり、喧嘩売ってくるのはなんなんだろう
絶対に否定してくるから子供に人格があるのが気にくわないんだろうか?
603優しい名無しさん:2010/09/05(日) 22:34:03 ID:6D+o3JHl
子供をひとりの別の人間として認識するまともな人
「あれは自分は○○と思うんだけどあなたはどう思う?」

子供をコントロールして自分に同調させようとするうちの毒親
「あれは○○と思うでしょ?(賛同しなさい)」

こっちが話しててもすぐ自分の主観に持ってって考え押し付けてくる
親が気に入らないことは頭ごなしに否定されるから
自然に自分のためにやりたいことがあってもそれをしっかり主張できなくなってた
いつも自分の希望より
「親はどう思うだろう、反対されたらどうしよう」ってことばっか考えてた
それでもAC知る前は自分はこんなに愛されて恵まれてるのにどうしてこんな駄目人間なんだって苦しかった
604優しい名無しさん:2010/09/05(日) 23:53:02 ID:Qh/AM8eZ
わかる。
うちの親は常に語尾に、〜だね、〜ね、と同意を促すように喋るから、
もう条件反射的に「うん」と返事する様になってしまった。

やつらは自分の意見に自信がないから、無意識に自分は正しいと思わせる様に仕向けてくるんだよ。

最近やっとその事に気付いたけど、もう自分の考えというのが無くなってるからどうしようも出来ない…。

しかも大人になったら、何でも親に聞くな自分で考えろと言われ、
あんた達がそう育てたんじゃないかと言いたいが、そう伝える術もなくもうどうしたらいいのやら…。
605優しい名無しさん:2010/09/06(月) 00:02:34 ID:TI2U1Gbi
小学校の頃かな、相談しろというから、相談したら、自分で考えろ、自分で決めろそして自分責任を取れとか言われた
一貫性がないから困るよな
AC特に優等生型って学校や会社でも、いじめられたり、仕事押し付けられたりするよな、体験から断ったり自分の意思を主張するのが怖すぎる
素直なんだけど、正直ではない感じかな
606優しい名無しさん:2010/09/06(月) 00:35:17 ID:SQG/2jiD
そんな感じ
607優しい名無しさん:2010/09/06(月) 10:44:09 ID:uh2reZwf
付き合って2年、同棲中、我慢の限界が来て初めて手が出た。
その時に彼氏が、もっとぶつけろよ!って言った事に怯えてしまった。
よく分からないけど受け入れられる事に恐怖を感じた。
結局彼氏は初めて心開いてくれたから嬉しかったって。
そして結婚申し込まれたよ。
でも理解してくれてるけど、いつか嫌われるって気持ちが強い。
愛してくれるのは分かるし愛してるけど寄り掛かった時に崩れそうで怖い。
親が都合が悪くなったらお互いに私を預け合ってたし。
行けば親の新しい恋人や家族に気を遣って生活してたし。
その割に、父の所(又は母の所、一人暮らし)はもう嫌でしょ?帰っておいで!とかw
結局私は誰にとっても荷物としか思えない。
甘えたいなぁ。甘える方法なんかわかんないよー
608優しい名無しさん:2010/09/06(月) 11:22:42 ID:WqC1fIRW
よくお家に帰りたいって思う
でも帰りたいお家は親のいる実家ではないし
一人暮らししてるいまの部屋でもない

帰りたいのに帰りたい場所がない
落ち着く場所がないんだって凹む
609702:2010/09/06(月) 12:02:48 ID:Ln4ZkNdl
実家はいつでも豚小屋みたいに散らかってた
今自分の家が豚小屋で妥協するようになったら負けだと思ってる
掃除は苦手だけどそこそこ頑張ってる
610優しい名無しさん:2010/09/06(月) 12:36:23 ID:2IxTBGtj
人と人は理解し得ないということを幼くして思い知らされた
皆さんは理解しあえる人がいますか?
611優しい名無しさん:2010/09/06(月) 14:23:57 ID:IYDkMKmX
最近、子供がえりが酷いみたい。誰かに甘えたくて仕方ない。
寝るまで抱きしめてて欲しくて、頭撫でて欲しくて仕方ない。

周りはさ、見た目だけで私を判断する。「しっかりして頼りになりそう」「優しそう」って。
内面を見てくれようともしない。
親の愛に飢えた子は演じる事しか出来ないんだ。

もう何もかも破壊したい。
私の心をわかってくれる友人、知人がこの先現れるんだろうか?
612優しい名無しさん:2010/09/06(月) 14:30:24 ID:ScA5ETVY
>>608
自分も「帰りたい」が昔から口癖。
もちろん生まれ育った所でも、実親の家でも、今住んでる家でもない。

場所はともかく安心って何かが知りたいわw
613優しい名無しさん:2010/09/06(月) 15:20:06 ID:y+A0JFsl
ここ読んでて泣きたくなった
が、癖で我慢してしまった
周りに人もいなければ出かける予定もないし、泣いていいのに
614優しい名無しさん:2010/09/06(月) 16:34:55 ID:Us+nzDLP
>>607
>寄り掛かった時に崩れそうで怖い
わかる
自分の歪んでる部分を理解したり受け止めようとしてくれるのは涙が出るほど嬉しい
すごく信頼もしてるし愛も感じる
だけど、相手からそういう風に扱ってもらえるのは一時のギフトのようなもので
いつか離れるんでしょ?って思いがぬぐえない
結局、親から道具や人形として扱われて育ったから、愛されない状態の方が
自分にとっては自然で気持ちや心構え?の維持が楽なんだよね
もし心を預けて、自分が相手無しでいられなくなった後に去られたら?
希望と与えられた後に絶望を叩き込まれたら?
怖くてどう動いたらいいかわからない
615優しい名無しさん:2010/09/06(月) 17:27:54 ID:/v0zzlw/
周囲の人がすぐに人に愚痴ったり誰かに頼ったりすることに対して
常日頃嫉妬しながら腹立ててるんだけど
別に「すぐ」頼ってるわけじゃなくて適切な時に頼ってるんだと最近気がついた。
616優しい名無しさん:2010/09/06(月) 17:56:05 ID:YFJTXy1A
自分なんてどうせ・・・とか自己評価低いくせに
仕事とかで人に馬鹿にされると(その知識全然違うからwとか)
とんでもなく腹が立つ。何だろこの矛盾。
617優しい名無しさん:2010/09/06(月) 18:05:13 ID:3rAL5PN7
>>616
人をバカにする人って自信過剰だよね。
ありのままで(時には明らかにバカでも)自己肯定できてるところにイラッとくるのかも?
「何を根拠にそんな自信が?」ってストレスは普通の人でも感じるだろうけど、
ACはそれだけじゃなくて嫉妬しちゃうんじゃないかな。
618優しい名無しさん:2010/09/06(月) 19:28:27 ID:CpXKhc+M
歪んだピースにピッタリはまるのは、やはり歪んだピース
自分の近くに居すぎると相手を歪めてしまうんじゃないかという恐怖
子供の頃に得られなかった愛に餓えているのも事実
AC 版 ヤマアラシのジレンマ
619優しい名無しさん:2010/09/06(月) 19:52:06 ID:auTINm6a
人と何を話していいかわからない。
会話が弾まない。
620優しい名無しさん:2010/09/06(月) 20:08:32 ID:TI2U1Gbi
基本的に対人関係は受けの一手
お許しが出る前に勝手に動いたら、何が起こるか分からない怖さが今だに消えない
そして、要求されたらこなさない訳にはいかない、断るにはどれほどの勇気がいることか
621優しい名無しさん:2010/09/06(月) 20:12:40 ID:lrpmm808
>>614
>愛されない状態の方が自分にとっては自然で気持ちや心構え?の維持が楽なんだよね

自分607じゃないけどこの部分に共感する
愛されてない状態が普通だったから、愛されたいのに愛されてる状態に居心地が悪く感じる

今まで誰かと付き合っても、相手から甘えられたりすると無意識にイライラして冷たく接してしまっていた

今まで母親にそう接しられてきたから他の接し方がわからないんだ
622優しい名無しさん:2010/09/06(月) 23:32:31 ID:Zo10IgdX
>>611
自分もそう。そんな歳してって周りからは言われる年齢だけど誰かに甘えたくて甘えたくて仕方ない。
自分も親の愛に飢えて育ったから、この先も誰にも内に隠れた自分を見せることなく、甘えることもできずにずっと演じ続けていくんだろうな・・・。
623優しい名無しさん:2010/09/07(火) 06:00:47 ID:5r6fgd8c
mixiID=3164813
sei@

真性基地外www
624優しい名無しさん:2010/09/07(火) 13:22:34 ID:BkaVGMn+
30過ぎてもう結婚してても可笑しくないのに、結婚願望が0。
長く付き合ってる人が居るんだけど、私達より後に付き合ってる人がどんどん片付いてるのに。それどころか結婚と言う言葉に嫌悪感すら覚える。
嫉妬や憧れもないと言ったら嘘になるけど…お互い悪口や罵り合いをしてる両親を見てきた自分としては、結婚(籍を入れる)は多分一生無理。
何か…アレだね。やっぱり普通の家庭で育ってないと、本当一生を棒に振るね。知り合いが結婚結婚て浮かれてるのを冷めた目でしか見れない自分が切ないわ。
625優しい名無しさん:2010/09/07(火) 13:40:39 ID:ouo5TVwB
>やっぱり普通の家庭で育ってないと、本当一生を棒に振るね。

つくづくそう思う。

一番嫌いな言葉が「昔のことは忘れて、前を向いて明るく生きようよ!」
過去の出来事を今でも根に持って苦しんでるわけじゃないんだけど、
普通の人にはわからないだよね。

毒親によって作られてしまった絶望的な世界観が問題なんだけど。
626優しい名無しさん:2010/09/07(火) 15:07:36 ID:OLHSjkvV
どこにいても、すまなそうにしてて
ごめんなさい、すいません、謝る必要のないことまで謝るから、イライラさせたる、いじめの対象にされてしまう
627優しい名無しさん:2010/09/07(火) 16:42:26 ID:BkaVGMn+
自分の居場所ってどこにあるんだろう?
小さい頃からずっと居場所を探して、理解者を探して渡り歩いてるわ。
待ってるだけじゃダメだと、自分から動いてもダメ。勿論待ってても都合良い相手になるだけ。
もう疲れたわ。楽に死にたい。消える薬があれば良いのに。


>>626
分かる。私もごめんなさい、すいませんが口癖だったわ。
今はそういう他人を見て自分が不快に思ったから、直してる最中だけどね。
628優しい名無しさん:2010/09/07(火) 18:32:38 ID:0IZxZLAK
なんでそんなこといちいち確認するのって人から言われる
何でって言われてもいちいち確認しないと不安なんだから仕方ない
629優しい名無しさん:2010/09/07(火) 18:37:26 ID:0YPPJhlX
母親に「死ね」って言われながら育った
だから自分になんか何の価値もない、
自分に罰を与えなきゃ、と思って何年か前に拒食症になって長い間入院した
いつになったら私は自分自身になれるのかな
630優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:01:38 ID:FDjt0K4y
なぜ俺はこんなにも弱いのだろう
人目を気にしすぎ、激しい議論をすれば主に周りからの恐怖で冷静さと論理性を欠き、
時として周りの価値観により自己否定に埋もれる時もある

弱い自分が嫌で嫌でたまらない
調子に乗ってても次の瞬間には恐怖に怯える事も少なくない
強くなりたい、この苦しみは死ぬまで続くかもしれない
でも、今はこうして苦しみ喘ぐ事しかできないのだろうか

苦しい、ただただ苦しい、、、
631優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:16:13 ID:toSri400
>>630
人間って強くなきゃいけないのか?
逆に弱いところを見せた方が人の共感も得られるのに。
632優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:18:22 ID:FfKBm8UQ
三つ子の魂百までとは言ったもので、
そう簡単に人生を支配してるこの魂は変わんないよ
高校一年の時、同級生の家に行ったら
そこの両親が世間話してて身震いするくらい衝撃受けた
親同士が普通に日常会話するなんてオレの辞書にはなかった
毎日ののしりあい、あざけりあい、
虐待だよな そう信じたい
633優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:23:45 ID:+AHQrM27
俺はめちゃくちゃ論理にこだわってたな
実家に居た頃はルールに反するようなことは、したいと思うのも禁止してた
理屈っぽい、冷血、子供の癖に悟ったことをいうとか言われたな
感情を消してただ、ルールや命令に従うのも一種の防御行動だよな、一見優等生なんだが
634優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:27:14 ID:FDjt0K4y
>>631
なきゃいけないというより、自己防衛として強くなりたいという感情がある
この弱さが続くと、結構苦しむ事になる
それが嫌だから

弱さを共感してもらって生きていけるのなら、それは今の自分よりも強い人なんだと思う
それを糧にして生きていく自信はないし、自分は弱者だ、被害者だと過剰に叫び続けるような生き方は、あまり好きではない
そういう人間は、本当はもう既に強いのだろうと思う
635優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:33:55 ID:Vu0eMUri
両親とも重度のAC(父は自覚なし、母は自覚ありだが毒母)。
そんな二人に育てられた私ももちろんAC。
もう二十代後半だけど、週四日半日のアルバイトに行くのがやっと。
当然少ないお給料なんだけど、親が生活費といって徴収しようとする。
で、少しだけ家に入れているんだけど、金額を三倍に増やせといってきた。
三倍というと、いま自分がもらっているお給料の半分になる。
そんなに取られたら貯金もできないよ…。
ようやく最近鬱や摂食障害を克服して、親と自分を切り離せるようになって、
本当に自分がやりたいことも見つけて、その勉強もしたいのに。
自立を要求する一方で、それを邪魔するとしか思えない要求をしてくる。
突っぱねてもいいかなあ?それともわがままなのかな?
もちろんもっとちゃんと働いて自立するのが一番なんだけど、いまの自分の
ベストを尽くした結果がこれだから…。
早くもっと回復して、親と絶縁したい。
長文ごめん。
636優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:35:02 ID:2+RRGSSb
そういう意味ではないのでは・・・
637優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:40:21 ID:2+RRGSSb
ごめん!
636は634へです
638優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:41:54 ID:FDjt0K4y
>>637
おk
説明求む(ちょっとでいいから)
639優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:46:05 ID:FDjt0K4y
無理なら、いいぜ
640優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:48:50 ID:rfXuaVqv
最近ようやくアダルトチルドレンだとわかった。自分の気持ちがわからなくて病気なんじゃないかと思ってたから、アダルトチルドレンだとわかったことは私にとってプラスだった。
もちろん精神の病気の人をバカにしている訳じゃないし、むしろこのアダルトチルドレンも一種の病気だと思うし。
長年悩み苦しんできた原因がようやくわかったことで少し気が楽になった。回復した訳じゃないし、見込みもまだ当分ないだろうけど頑張って本当の自分を見つけたいと思う。今まで生きてきて、そしてこの書き込みをしている「私」でさえ本当の自分ではないような気がするから。
641優しい名無しさん:2010/09/07(火) 23:27:34 ID:+AHQrM27
>>640
おめでとう、といっていいのかな
自覚こそ回復の第一歩だし
ACなのは自分の責任じゃないけと、回復は自分の責任でやらないといけないのが辛いところです
642優しい名無しさん:2010/09/08(水) 00:39:38 ID:kcy3zUvC
>>638
自分は631ではないのですが。

弱いところを見せて共感を得るっていうのは、
自分は弱者だ!被害者だ!って開き直ったり、
同情を買おうと言うことではなくて

自分の弱みを否定せず受け入れる姿勢が、
他人からの共感を得るんじゃないかってこと。・・・かなあと思う。
誰でも欠点や弱いところはあるから、お互いさまっていうか。

そういうのも抱えながら、それでも自分を嫌わず、
前向きに対処しますって姿勢があれば、いいんじゃないかな?
そういう柔軟な?姿勢が強さなんじゃないかな。

まあ、そうなりたいなってことなんだけど。
643優しい名無しさん:2010/09/08(水) 01:17:57 ID:2UDbDExZ
自分では人を頼るのが怖いからなにもかも抱え込んでしまうけど
他人からみるとおまえ全部出来るほど力ねーだろ、自己評価高すぎ
ってかんじだったりするんだろうな
しかし、いざ頼るとなるとどこをどう頼ったらいいかわからなくて
誰でもわかるggれカスと言われることを聞いてしまうことがあって
また頼るのが怖くなり一人で抱え込んで、を繰り返し
644優しい名無しさん:2010/09/08(水) 01:29:22 ID:yXiy26Pf
>>642
なるほど、本当は自分もその意見に同意です
>>631さんの主旨がそういう事だったなら、誤解が生まれてしまったんですね
僕が身につけたい強さってのは、要素を受け入れてしなやかな?強さを身につける事なので
そういう主旨には同意します
成長?の過程を周りからどう見られるかという状況を考慮したかしなかったかの違いですね
645優しい名無しさん:2010/09/08(水) 02:19:40 ID:85hz5ULA
人と変わらない様に生きてきたつもりだし、人に迷惑かけずに生きてきたつもりだし、頑張って生きてきたつもりだし。
なのに何この劣等感。
100%の力を出してても評価されない自分。
友人も0、貯金も0、挙げ句に仕事も辞めさせられたw

もう生きてく価値ないわ、自分。あんな親の間に生まれてくる位なら殺してくれた方が良かったわ。
今まで出会って来た人誰一人として残ってないってどんだけダメ人間なんだ。
社会不適合者とは正に自分の事なんだろうなW
646優しい名無しさん:2010/09/08(水) 06:48:54 ID:OEJYS2S/
母親にはほいほい金を出すくせに。
母親の洋服一枚、外食費のほうが大切なのねw

そんなに母が好きだったら一生二人で暮らして
ればよかったのに。

「お母さんは、あまり生みたくなかったみたいよ。」
「仕方なく生んだみたい。」
と子供の前で他人事の様に話す父w

しかも人前でw周りは唖然としてたw
でも不思議と傷つかない。もう慣れちゃってるんだろうなぁ。
647優しい名無しさん:2010/09/08(水) 18:00:46 ID:yXiy26Pf
ああ、やはり俺は弱かったのだなと、そういう風に、ACに育て上げられたのだなと今思う
憎むべきは親であり、幼少時代の教師であり、俺をいじめた旧同級生等であり・・・
彼等は俺を、外からは分かりにくいように、なおかつ精密に、か弱い人格を作り出したのだ
多くの他人を軽く軽蔑しているのに、かつ彼等を酷く恐れ、繊細で弱く生きにくいような人格を作り上げたのだ

俺にはこれまでの過程や構造を探る必要がある
大衆が俺の視力を抉り取る前に、真犯人を暴いてやる
648優しい名無しさん:2010/09/08(水) 18:59:22 ID:yXiy26Pf
今日はちょっと、休む日にしようかな
昨日のごたごたとかで色々疲れちゃった

と言っても、心から休めるのは当分無理かもしれないが。。。
独り言スマソ
649優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:32:11 ID:B3RunalR
>>648
体を休めるだけでも心の疲れはやわらぐよ
心と体はやっぱり繋がっている
無理せず休め
たくさん頑張っているんだから
650優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:51:14 ID:Yefd2kGy
>>648
心の声に耳を傾けてるんだね
今日は休む日っていう感覚がなかなかないからえらいな、と思う
つねに頑張らなきゃ、やらなきゃと思ってしまうことが多い
651優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:33:10 ID:uySWrlnA
疲れたなぁ。暗い神社に行きたい。
652優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:48:38 ID:yXiy26Pf
>>649
ありがとう
頑張っているのかは自分では分からないけど、疲れたからちょっと休むね。。
>>650
そうかなぁ・・・
自分は頑張らなきゃと思いつつもだらけてしまったり、別の事を考えたりしちゃうから(自分の事も含めて)、
あなたは十分えらいと思うけどなぁ、
無理してると感じたら、自分を休ませてあげてね。
休憩は大事だと思うよ(自分は吞気な事が多いかもだから、偉い事は言えないけどw)
653優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:50:04 ID:yXiy26Pf
>>651
疲れたなら休もうぜ、俺も少し休む、、
暗い神社はいいね!
深夜の散歩とかも大好き
654優しい名無しさん:2010/09/09(木) 01:31:41 ID:dhD4eNMQ
嫌な事とかを嫌と言う為に口に出そうとしたら、詰まります。
首〜耳下辺りに力が入って血が集まる感じです。
紙に書くとしてもペンが動かなかったり。

意識してるわけじゃないのですが・・・。
同じ人います?
655優しい名無しさん:2010/09/09(木) 04:58:49 ID:pbbsd8Wc
656優しい名無しさん:2010/09/09(木) 14:41:09 ID:k7CKwfdZ
泣けないです 感情の発散できないので深刻です
657優しい名無しさん:2010/09/09(木) 17:33:29 ID:dhD4eNMQ
>>655-656

全部自分の中で繰り返して辛いですよね。
周りから何でそんなに我慢するの?と言われても何も言えない自分がいます。
というか、言って良いの?嫌いにならない?ってなります。
過食嘔吐が酷かった時に
今まで憎いと思ってた事を両親にぶちまけたら錯乱状態と取られて
強制入院させられたので、強く言えなくなりました。
確かに錯乱してましたが、あれは今まで抑え付けられてた事に反抗した、ある意味本当の自分の姿でした。
それを拒否され、病院で薬漬けになった私の目を見て母が放った
「いつもの優しい○○に戻ったね」
と言う言葉が悲しかったです。
結局機嫌とる私が可愛いだけで都合が悪くなったら突き放すんだよね。
もう疲れた。

吐き出しごめんなさい
658優しい名無しさん:2010/09/09(木) 17:58:56 ID:k7CKwfdZ
なんじゃそら ハムスターと変わらんな 我が子ペット感覚
659優しい名無しさん:2010/09/09(木) 21:13:16 ID:gcErOoz+
今思えば、父はアスペ、母はADHDっぽい。
夫婦は不仲で両親とも子供を支配したがった。
家の中に「人間関係」とかコミュニケーションはなかった。
それで、学校に言っても恋愛しても
小学校にろくに行ってない子が中学や場合によっては大学に入るようなもの。
ついていけずに劣等感にかられたり問題おこしたりした。
660優しい名無しさん:2010/09/09(木) 21:18:41 ID:gcErOoz+
このレスに出てくるような本を読んで
人間関係とかコミュニケーションとか境界について学んだ。
夜間中学や通信教育で無学をとり戻してる感じ。
まあ、がんばるか。
661優しい名無しさん:2010/09/09(木) 21:33:24 ID:k7CKwfdZ
アスペルガーとADHDはなんでああもくっつき易いのかねぇ?
うちもそうだわ
正直地獄の子供時代だった
662優しい名無しさん:2010/09/09(木) 23:00:06 ID:OnBpQ2ED
このスレを読むと、皆悩んだり足掻いたり考えたり努力したり、今の状況から克服しようと皆頑張っているんだなと励みになります。

私もこのスレや他のAC関連のスレを読んだり、
紹介されてる本を読んだりして少しずつですが本来の自分を取り戻そうと思っています。

今は西尾さんのアダルトチルドレン癒しのワークブックを始めたばかりなのですが、
ワークアウトをこなすという目標が出来て、ほんの少しですが生活の目的みたいなものが出来ました。
(過去を振り返ったりするのが辛くて休み休みやっているので少しずつしか進みませんが。)

あとは他のスレで紹介されていた「自分らしく生きたかったらエゴイストになりなさい」という本もなかなか良かったです。


663優しい名無しさん:2010/09/09(木) 23:07:15 ID:98fkw/Z5
あぁ、うちもアスペ父ADHD母だわ
この組み合わせは本当に悲惨だよね…
664優しい名無しさん:2010/09/09(木) 23:19:01 ID:JDKrn37F
>>657
わかりすぎて泣けた
親はものわかりがよくていい子しか認めない、人格否定というか
カウンセリング受けてる?
自分も最初過食でカウンセラー決めたけど、ACに特化してる人に変えて
それでもしばらくは「泣いていいのよ」って言われてすごく苦痛だった
でもあるとき自分の記憶があってすごく嫌だったことを話してしまって(きっかけはわからない
そこから少しずつ泣くこと出来るようになったかな
まだまだ自分の意思を感じても無視しようとするけどね
だけどそういう自分こみで肯定してくれる人がいるっていうのはありがたい
665優しい名無しさん:2010/09/09(木) 23:25:53 ID:1IPRSC1s
ACだと気付いた時はパッと目の前が開けた気がしたけど、今はACと気付かなければ良かったと思う。

昔に比べ、卑屈にしか物を見れなくなってしまった。何でもACのせいにしてしまう。

回復しようと頑張り過ぎたのかもしれない。
ちょっとゆっくり考える。
もう疲れた。
666優しい名無しさん:2010/09/09(木) 23:35:44 ID:gcErOoz+
自分に足りないもののひとつ、
ACとして身につけられなかった大切なもののひとつは
楽しむこと、そのために工夫すること、幸せになることかも。
普通の人は幸せになる努力をすると思うけど、
自分の場合、努力はしろ、でも幸せになっちゃいけないと
ブレーキかけられてきたように思う。
親が、幸せな他人をうらやんで「あいつは要領がいい」「うまくやった」と
幸せになった人が悪いみたいな言い方をしてたからかも。
667優しい名無しさん:2010/09/09(木) 23:39:20 ID:gcErOoz+
自分の場合「生きてていいんだよ」というより
「幸せになっていいんだよ、当たり前だよ」と言い聞かせたい。
その幸せは貴重ではあるけど手に入るのがあたり前のような気がする。
相手を思いやるパートナーを見つけるとか。
それなりに皆がんばってるのだろうけど。


668優しい名無しさん:2010/09/09(木) 23:56:48 ID:gcErOoz+
幸せの定義も間違ってた。
昔の幸せはお金に不自由せず容姿と頭のいい異姓がいて・・・
恋人になったり結婚して仲良く暮らすことと思ってたけど
その仲良しの本当の意味がわからず、漫画やドラマのシーンのように
おしゃべりしてしゃれた会話してプレゼントもらうことかと思ってた。
相手を大切にするとか傷つけないとか信頼を築くとか・・・知らなかった。
大切にされてびっくりしたしうれしいと思ったけどなじめなかった。
669優しい名無しさん:2010/09/10(金) 00:08:38 ID:tHlMMEX1
思い返すと褒められたことも皆無ではなかったようなのだけれど、
信頼が崩壊した後だと全く印象に残らないのね

授業参観の後に担任の前で「ウチのバカ息子がご迷惑をおかけしてます」
と涙ながらに謝罪された日にゃ、何をどうやって肯定的に受け止めろというのか

それから成績は上がったけれど
第一志望の大学の合格発表が全く嬉しくなかったことが衝撃的だった
薄々感じていた兆候が気のせいでなかったと確信した瞬間だった

そのことを相談もしてみたが、この手の親って、まず主観を否定するね
認めてから導くことを全くしない
瞬間の一言だけで済むと思ってるから、子は1だけ聞いたら10も100も
達成しなきゃならなくなる

にもかかわらず、この完全主義はパソコンなんかやってるからだとか言う
思えば仕事で通用するレベルにパソコンが上達したのも、家庭内に
居場所がなかったからかもしれない

上記の授業参観のもう少し前、離婚騒動の大げんかがあって(小2ぐらいか)、
その時に家庭内の役割が確定してしまった
私の役割は母親の絶対的従僕であり、成績が上がるにつれ優等生が加わり、
母親へのアドバイス係が加わっていった
身の丈に合わない言葉を年がら年中言ってもらえて、さぞ満足だったろう

入学後はいわゆる燃え尽き症候群、卒業はさせてもらえたが
ACだと気付くまで15年かかった
これからどこまで自分を育て直せるやら
670優しい名無しさん:2010/09/10(金) 00:36:38 ID:ON+/ybRP
もう良いや。全てどうなったって良いや。
今まで修羅場ばかり見てきたんだ。今以上に嫌な事があったとしても、何があったって今までに比べたら、ちょっとずつでも前に進んでるはず。
どうあがいたって今の自分を180度変えようなんて無理。
バカ正直で人に気ばかり使う不器用で真面目すぎるのが私なんだ。
人に何て言われようとバカにされようと罵られようと利用されようとこれが私なんだ。
自分を変えようともがいて苦しんで自分を卑下して他人と比べて卑屈になって追い込む位なら今のままで良い。自分を認めたい。自分を認められるようにストレス堪らないようにどうしたら良いか考えよう。
671優しい名無しさん:2010/09/10(金) 01:36:54 ID:ugGmkb9d
自分にないと気付いて今ほしいものは温かい人間関係だ。
友達ならできる。
仕事に出る以外ひきこもりがちだけど
同級生や同僚から誘われてる。それを受けることからはじめればいい。

学校で問題児だったのを隠して就職したての頃、意味もなく社交して出てって
自分を出すこともなく相手を知ることもなく
ムダに友達ごっこに時間費やした反省から引きこもってた。

もう自分を出せるから意味ない社交はしない。
楽しくないつきあいはしない。
今度は本当の友達やパートナーつくりにいく。楽しみにいく。
そしてそれができると思う。
672優しい名無しさん:2010/09/10(金) 01:45:45 ID:LxvEhRpo
>>667

> 「幸せになっていいんだよ、当たり前だよ」と言い聞かせたい。
> その幸せは貴重ではあるけど手に入るのがあたり前のような気がする。

よく言われるけど幸せになれる人の基準に達してないと刷り込まれてしまって辛い
基準なんか誰も知らんのに
673優しい名無しさん:2010/09/10(金) 01:56:03 ID:ugGmkb9d
>>667 わかる。同じだ。
小さい頃から父母どころか祖母までぐるになって
「うちは恥ずかしい」「ありのままはみっともない」って
ものすごい劣等感を植え付けられた。
他人は馬鹿にするけど劣等感もすごいという変な親たち。
でも同級生みると、金持ちでなくても品よくなくても
どっこいそれなりに楽しく生きてる。
ACというだけでなく新興住宅地だったから見栄っ張りの土壌だったのかも。
バブルもあったし。
674優しい名無しさん:2010/09/10(金) 01:57:03 ID:H951uFnZ
自分
アスペか発達かと思ってたけど
親が自分が生まれたときから酒乱で
24時間暴れまくっていた。
もしかしたらアダルトチルドレンかな?
675優しい名無しさん:2010/09/10(金) 01:57:04 ID:ugGmkb9d
>>672
の間違いだった。
676優しい名無しさん:2010/09/10(金) 02:05:40 ID:LxvEhRpo
>>673
> 「うちは恥ずかしい」「ありのままはみっともない」って

ありすぎて困る
人にありのままで良いって言われても

「君が見たがるありのままがどんだけ恐ろしいか見せてやろう」(見せないけど)

と思う。俺ラスボスかよ
677優しい名無しさん:2010/09/10(金) 02:54:18 ID:HrqTd3rG
>>676
ごめんちょっとかっこよくて笑ったw

まあ自分も思ったまま感じたままの事曝け出したら
今周りにいてくれる人達も皆ドン引きするんだろうなって諦めと恐怖が抜けない
678優しい名無しさん:2010/09/10(金) 03:11:57 ID:1r1AUB7d
ありのままさらけ出してる人なんていんの?
皆それぞれ問題抱えて自分取り繕って生きてんでしょ
普通じゃん
679優しい名無しさん:2010/09/10(金) 04:29:27 ID:Nu/XVmfq
馬鹿みたいな話だけど、自分自動車免許とる時に最初に受ける適正テストでさえも嘘ついたわ。

自分の弱い部分やズルい部分とかを教官にさえも見せたくなくて、
全部優等生的な項目にチェックつけたら、「あなたは運転に向いてるでしょう」みたいな良い点数とってしまった(笑)。

2人の教官がその結果を見て、一人は「凄いですね〜」と言っただけで流したんだけど、
もう1人の教官は「こんな完璧な人間いねえよ」って突っ込んでた。

ドキッとしたけどその教官の言う通りだわ。

きっとうちの親に見せても前者の教官と同じ反応だと思う。

私が自分を偽って受けた適正テストの結果を見ても、これが私の性格なんだと何の疑いももたないだろう。

無関心って怖い。

分かりにくい文でスマン。
680優しい名無しさん:2010/09/10(金) 05:02:05 ID:KzYKqFV9
うちの親は事故にみせかけて自分を殺そうとしていた疑いがあるのに気が付いた
二件あって、そのうち一件は確定的なんだよな
さぞかし厄介払いしたかったんだろうと思うよ
私の名前ってぱっとしないクソ親の人生大逆転に夢かけたんだろうなーって感じの名前なんだよね
スーパーヒロインのはずが、思ったよりできが悪くていらないや、これーってなったんだと思うわ
おもちゃ感覚っつうかアスペなんてそんなもんだろうけどさ
中途覚醒するわ、嫌な記憶思い出すわで苦しいだけの人生だったらとっとと死にたいわ
毎日もう今日こそつるっと死のうかな、と思わない日が一日もない
681優しい名無しさん:2010/09/10(金) 07:08:24 ID:l3NeGQIR
医者やカウンセラーにも正直に話すの大変だし、教官なんて素人で他人だし自分をさらけ出す必要すら感じなかった
ACの親って必ず、無知か常識がないのに自分が正しいと思い込んでるよね
682優しい名無しさん:2010/09/10(金) 12:27:55 ID:Nu/XVmfq
そうそう、自分が正しいと思ってこっちが何を言っても受け入れてもらえないね。

多分普通の親だったら子供の話を理解した上で自分の意見を言ってくると思うんだけど、
ACの親って子供を1人の人間として見ていないから、自分と意見が違うと頭から否定して自分が正しいみたいな方向に持ってくんだと思う。
対等な扱いじゃないんだよね。

小さい時からそういう態度をとられると、もう何を言っても無駄だと思って何も言えない身体になっちゃった。

もう一層親子じゃなくて他人だと思ってお互い接した方が上手くいくと思うんだけど、
それを言ったらまためんどくさい事になるんだろうな…
683優しい名無しさん:2010/09/10(金) 14:52:04 ID:rklSN3yh
居場所確保に疲れた
684優しい名無しさん:2010/09/10(金) 17:26:31 ID:LxvEhRpo
>>682
こっちが親子やめたつもりでいても向こうが絶妙な言葉でこっちをフルボッコにして親子に戻すからなあ

俺はすごく理解のある嫁がいて、親に対する感情は消えつつあってだいぶ楽になれた
親からの評価が怖かったけど、そもそもそんな親から評価されて嬉しい?って言われてハッとしたよ

罪悪感は今だに感じるが、ACの症状が出た時は絶対的な味方でいてくれる人がいたらだいぶ変わるんじゃなかろうか
685優しい名無しさん:2010/09/10(金) 17:49:09 ID:ssODupTs
不完全機能家族のままある程度子供が年取ると
本来の親の役割を子供に押し付けられるようになる(親が子供みたいなので)ケースもあると思うんだけとどう?
686優しい名無しさん:2010/09/10(金) 18:02:50 ID:jfQa6ujX
疲れたなあ……
687優しい名無しさん:2010/09/10(金) 18:45:50 ID:ZWGurhud
>>685
あるね
疲れるよ
688優しい名無しさん:2010/09/10(金) 19:06:45 ID:KzYKqFV9
死にたい 毒がまた小包送ってきた!
フラバつらいんで没交渉にして下さいとお願いしてるにも関わらずだ。
そーろそろ洗脳解けるからまた、コネ作っとかないとねぇみたいに掌でころころされてんのかもしらん!
まあ、これでも前より吹っ切れるようにはなった。不在通知破り捨てて楽しいことして忘れるべ!
689優しい名無しさん:2010/09/10(金) 20:05:27 ID:Vpw82FTX
「子供を生きれば大人になれる」を読んで、
自分に刷り込まれた嫌な考えを破棄するために
探しては書き出してるんだけど、沢山出てきて笑った。

そんで今朝、変な夢を見た。
私は親に自分が苦しんでるのをわかってほしいって、
壁に自分の身体を何度も叩きつけようとしたりしてる。
親は無関心なのか、認めたくないのか
こっちを見もせず新聞広げたりして。
苦しい苦しいってやってるうちに目が覚めた。

なんだろ、夢は夢でしかないんだろうけど、
自分の悩みとかが夢に出てくるのは初めてだよ・・・

気持ちが落ち着いてる日に、嫌な考えを書いた紙を
盛大に破ったり、燃やしたりしてやるぞおおおお!
ちょっと楽しみ。
690優しい名無しさん:2010/09/10(金) 20:42:49 ID:ghlttfhq
>>683
同じく!疲れた!!
疲れたぞ!
691優しい名無しさん:2010/09/11(土) 00:42:41 ID:iEvY+Cb/
不完全機能家族の親って何で子供を産んだのかな?
無知だったり、自分自身の事を理解出来てないから?
最低限、身心の状態を把握してからにしろ
692優しい名無しさん:2010/09/11(土) 00:52:08 ID:frqf7SFY
>>691
結婚して一人前
子供つくって一人前
という迷惑な思想があるから

世間様に認められたいんだろうね
693優しい名無しさん:2010/09/11(土) 01:11:06 ID:gkT3z8Sl
>>691
「まわりも産んでるから」「そういうものだから」「世間体」これにつきる
自身の成長のこととか何も考えてないんだろう
子供って自らを成長させるのには最高なのにね
自分の歪みがモロ反映されるから
694優しい名無しさん:2010/09/11(土) 02:06:38 ID:udDdsTvL
>>689
そういう夢見たことあるよ
そして「やめて!!」って自分の寝言で起きた

695優しい名無しさん:2010/09/11(土) 04:05:40 ID:jC4qXXMz

>>671
>自分を出すこともなく相手を知ることもなく

ドキッとしたよ。今そこで苦しんでる。
そうすることで自分を保っていて、
一番嫌だったはずの無関心な親に、そっくりになっていく。
知ること、知ってもらうことから逃げ続ける自分が嫌で、
でも、とめられない。

長年感情を無視したり、捻じ曲げたりしてきたから、
何が「快」か「不快」か分かり辛くなってるし、
特に「快」と感じる心が弱いんだよな。

現状に対して、感情を合わせる癖があるから、
>楽しくないつきあいはしない。
って言えるようになりたいな。
696優しい名無しさん:2010/09/11(土) 06:38:22 ID:x6sgWuVi
不快なできごとに不快だ!というと
いいや、それは甘え、いいやそれは間違い、親の気持ちがわからないからだ
等々長年否定されたら混乱きたすわな
被暴力が快な奴なんていないわ、クソ
697優しい名無しさん:2010/09/11(土) 08:10:17 ID:udDdsTvL
死にたいっていうのとは別に連絡先も住んでるとことも数少ない友達も名前もなにもかも捨ててしまいたくなる
もうその名前で呼ばないでと思う
それは私じゃないと思う
解離のほうにむかってるとしたらやばいなぁ
698優しい名無しさん:2010/09/11(土) 09:16:11 ID:x6sgWuVi
クソからの荷物を受け取り拒否するのに一応持ってきてもらってサインしないとだめなんだそうだ
なにからなにまでズレた思想で自分に迷惑をかけつづけるクソ
せっかく送ってくれたんだし、という罪悪感がオートマで湧出するんだが、
ここは自分のためにガマンガマン
受け取れば、うけいれてくれた!虐待許してくれたんだ!みたいな誤解を生むのは火をみるより明らか
699優しい名無しさん:2010/09/11(土) 09:37:22 ID:8UVnA2iv
>>698
事務的に受け取り拒否
罪悪感なんて感じる必要ないよ
自分に危害を加える人からの荷物は危険物以外なにものでもない
700優しい名無しさん:2010/09/11(土) 10:18:30 ID:aqLSXJho
>>567-568です。
前の書き込みをした翌日に母が倒れました。
発症部が特定できない癌とかで目の前真っ暗になってます。

とても人と接することができる精神状態ではないのでメッセンジャーツールアンインストールして
共依存の相手にも「私はこれからもっと荒れるだろうから私のこと忘れて」と言い捨てました。
相手も落ち込んでるとは思いますが気にかける余力がありません、
いえ、むしろ身勝手に逃げた私を憎んでるかもしれませんが、辛すぎて弁明もできません。
私が食べ物が喉を通らないくらい悲観してても、普段と変わらず他のネット友達と遊べていた相手に
この上ない嫉妬を感じてしまい、普通に接するのにも堪えきれなくなりました。
私の落胆を共感して欲しい…と理想を押し付けて勝手に幻滅するのはボダっぽいと自己嫌悪していますが
やはり母のことで気持ちは荒む一方で、歩み寄れる気がしません、このまま絶縁になってしまうでしょう。

今は身体障害者の父と二人暮ししていますが、こんな窮地でも父の横暴が酷くイライラしています。
母がまた癌になったのは得体の知れない漢方薬に金なんか使うからだ、とか
私に金銭管理は任せられないから通帳をよこせ、と怒鳴り散らします。
他人に見栄をはるために一本的に書籍などを買って送りつけたりする父にとても通帳を預けられません、
でもそれを訴えると話を遮って大声で「子供のくせに」と言います、
母が同じことを反論すれば「女のくせに」と言います、いつも見下されてばかりに感じます。

母と私は共依存なのかもしれませんが、今となってはお互いが生きる希望みたいなものです。
他に頼れる友人も家族もいないので、これから、いつまで母の前で気丈でいられるか分かりません。
言いたいこともまとめ切れませんが、今ひたすら思ってしまうことは、
母に別の人と結婚して人生を歩んでもらいたかったです。すみません、チラシの裏で…。
701優しい名無しさん:2010/09/11(土) 10:32:44 ID:iEvY+Cb/
極論だが、父親と一緒にいなきゃならないなら
貴方には身体的な優位性があるのだから、貴方の怒りを一度思い切りぶつける必要があるように思う
貴方の父は貴方に何をしても貴方は反撃しないと学習してしまったんだろうし
関係性を魔断ち切るな、完璧に無視するか、あるいは子供が教育してやるかしか悪い環境から抜ける術はないと思う
702優しい名無しさん:2010/09/11(土) 10:41:01 ID:GGe0s1A+
>>700
たいへんだね。これは一人で抱えるには重過ぎる。
自治体で無料電話カウンセラーあるから探したり
患者の家族会を探してひとつずつ吐いて軽くしていきなよ。
依存相手に感情ぶつけるだけより、一段上の解決策がみつかるよ。
703優しい名無しさん:2010/09/11(土) 11:47:33 ID:GGe0s1A+
女だけど自分語りさせてください。

人生は自分の選んだようになった。
私は小金稼ぎに励んできた。
デートより仕事に力を入れて収入安定。
マンション探しに力を入れて安値でゲット。
今、小金はあるけど高齢毒女だ。

生家はAC家庭で、父がアスペで仕事が続かず母はADHDで浪費、
二人してだまされやすく家計は火の車。
母が浪費しながら家が貧しいことを愚痴るのと、
授業料にもことかくのが嫌で学校はバイトで自力で卒業。
安定企業に就職しどんなに嫌なことがあっても耐えてぶら下がり
財テクに励んで金には不自由しなくなった(冒険しないからあくまで小金)
貧しさから抜け出したくて財テク依存になってしまったかも。
ACだから、恋愛をたところでうまくいかず
財テクなら向いてたのかうまくいったというのもある。
ACでなくても恋愛はうまくいかないことも多くて
うまくいったら喜ぶし縁を大切にするのかもしれないけど。
もう婚期は逃したけどやっぱり結婚はしたいよ。

今から人付き合いに時間をとるようにして楽しむようにしたら
5年後はパートナーを得てるかな?暮らし変わってるかな?
704優しい名無しさん:2010/09/11(土) 11:57:01 ID:x6sgWuVi
荷物に死ねとか書いて送り返したいけどドクソどもには暴言はごちそうだもんなw
こんなドラ娘もったあたしらかわいそーよよよよみたいなクソドラマ展開すんの目に見えてる
無関心事務的で冷静にふるまえばチェックメイトだ!
毒親はアスペルガーオスクソとadhdメスクソの組み合わせマジで多すぎなんなの?
705優しい名無しさん:2010/09/11(土) 12:15:29 ID:GGe0s1A+
ACの本って、「親も虐待されて育っただから許してあげましょう」
っていうようなこと書いてあるよね。
でも、親は虐待なんて受けてなくて発達障害でACを作り出す例は多いと思う。
ACなら、真摯に接すれば心を開くかも?なんて期待するけどまるでだめ。
発達障害なら遺伝するのかもしれないけど、自分は両親ほど変ではないから
傾向はあるにせよかけあわせでうまく遺伝せず、でも発達に育てられて
発達みたいなふるまいを身につけACになったと思ってる。
706優しい名無しさん:2010/09/11(土) 12:19:20 ID:GGe0s1A+
メンヘル板で発達障害被害者の会のスレがあって
発達が職場にいると会社は苦労するらしい。
でも、子供はもっと苦労する。
ACとか発達の親がいたら、学校で父母会とかで早期発見して
子供にひそかに救済プログラムを施してあげてほしい。
大学院教育の充実とかよりは、このほうがよっぽど社会の安定、
犯罪や自殺の抑止、国民の幸福度の充実につながる。
707優しい名無しさん:2010/09/11(土) 12:25:05 ID:GGe0s1A+
まあ、5年ぐらいやってみるよ。
708優しい名無しさん:2010/09/11(土) 12:43:25 ID:x6sgWuVi
親を許せという前に子供のできが悪くても
許せってつの
許してれば虐待はないっつの
709優しい名無しさん:2010/09/11(土) 12:54:37 ID:x6sgWuVi
これは愛のムチぞーといわれながらクソ親に頭蹴られてた
「世の中おかしな人間いっぱいおっとぞ!こんぐらいガマンせんか!」
ドクソよ、おまえほどアレな人間には人生でまだ出会ってないぞーwwww
出くわしたらどんな手段使っても逃げまつw
710優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:13:20 ID:GGe0s1A+
>>709
うちもそうだ。うちは母の精神的なDV。
「世の中にはもっとつらいことがたくさんあるのよ。
だから嫌だと思っても嫌と感じちゃいけないのよ」
といって皮肉・嫌味を浴びせて育てた。
外であったことを安心して話して知恵を教わったり癒されることが少なかった。
一般家庭では家は癒しの場らしいとは最近、ACの本を読んで知った。
父の稼ぎの少なさが不幸の原因と思わされてきたので
とりあえず高収入・安定収入の男みつければうまくいくだろうと思ってた。
人間関係の相性とかそれに耐える人間性は重視してなかった。
711優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:18:03 ID:E2HBMr5g
外でも苛められ、内でも苛められ、居場所の無い世界ですた。さいなら
712優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:20:12 ID:GGe0s1A+
親に愛のムチといわれて嫌がらせされると
嫌なことやつらいことに耐性ができるよね。
それは、努力できるという美点を超えて
普通の人なら避ける嫌な奴・割りに会わない仕事でも投げ出さないで
傷つくという耐性。もう手放したい。
713優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:24:06 ID:GGe0s1A+
相手を大切に思うなら、相手を喜ばせたりして
二人の関係を大切に思うなら言うべきことは言うし
でもそれは皮肉な言い方ではなくかっとして言い過ぎたら謝る。
本当に愛がある人のふるまいは親とは違った。
そういう人と出会ったことがあるだけでもよかったけど。
714優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:30:03 ID:GGe0s1A+
>> さいならって、自殺とかするなら、
  その前に一人でひきこもって好きなことしてみればどう?
  まず、あなたが一人でいる場所が居場所だよ。
  若い人なら自立支援施設、子供いれば母子寮、
  働けるならハローワークで生活給付つき職業訓練といろいろ居場所はある。

ACの対人関係の問題は
生家で身に付けた対人関係がめちゃめちゃだから。
稚拙な親の稚拙な支配・誘導でめちゃめちゃ。
715優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:36:14 ID:x6sgWuVi
自助の人ととも嫌々(夜中電話されたりなんやらでろくなことがない)友達つきあいすんの全てやめた
今友達ゼロになったけど寂しさはあっても基本おちつくな 干渉されない平和がある
また趣味を通じて仲間作ったりしたい気持ちはあるけどぼちぼちやるわ
おかげさんで毒荷物を叩き返し終わりますた
716優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:39:01 ID:x6sgWuVi
精神衛生クリーンな人とだけつきあう
それ以外いらん 毒に被爆するよりひとりがマジでマシ
717優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:50:08 ID:GGe0s1A+
自分がコンプあるから、
あえて変な人とか傷がある人とつきあった時期があった。
まともな人とつきあうと気後れがする。
変な人とつきあうと気後れしないし愚痴を言い合えるのではという期待があった。
変な人を切り捨てることは、変な自分が切り捨てられるのを社会に許すようでできなkった。
相手を見下せるとかそれで安心を得るとかそういう気持ちではない。
でも、それはよほど気をつけないと毒への被爆だった。
718優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:53:39 ID:GGe0s1A+
今、関わってるサークルが少し荒れてる。
収集つかなくたったら距離を置いて逃げよう。
荒れた関係を建て直すなんてめっそうなこと思わないようにしよう。
719優しい名無しさん:2010/09/11(土) 14:01:16 ID:GGe0s1A+
今、職場で雇ってる派遣も使えない問題児だ。
迷わず更新なしにしよう。
720優しい名無しさん:2010/09/11(土) 15:27:49 ID:czNnroh2
親が自分の子どもを殺すのも立派な「人殺し」なのに、
どうして新聞やニュースでは「虐待死」などという、
親の罪を曖昧にするような表現を使うのだろう。
相手が子どもだろうが赤の他人だろうが、
人間を殺していることに変わりはないだろ。
“殺人”と表現してくれよ。
虐待という言葉は、暴行や殺人の罪を曖昧にするための言葉じゃない。

虐待容疑:2歳女児死なす 20歳養父と母を逮捕 広島
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100911k0000e040043000c.html
721優しい名無しさん:2010/09/11(土) 15:51:03 ID:1RFUy7fo
派遣で働いてる職場に入ってきた、仕事の覚えの悪い人と今月から席が近くなった。
その人が右往左往してる様子やしょっちゅうミスして注意されている様子を間近で見るハメになり
精神的にものすごく疲れてた。
私も入った頃覚えられなくて大変だったから、その頃の自分と重ねて気になるのかと思ったけど、
それだけにしては気持が乱されすぎてる。
姉に見下されてダメ出しばかりされてた自分と重ねてたのかも。
その人はミスして迷惑かけるから周りの評判が悪い、けど私は皆と同じように責められない。
そこまで拘ることないのに、私の立ち位置どこにしようかと葛藤してた。
しかし少し接してみたところ、なるほど皆が悪く言うのも無理のない人だったw
ミスをするのは本人も辛いだろうからと丁寧に教えたのに、基本的にプライドが高く教わるのが嫌いな人みたいだったw
困っているように見える人、責められてる人=被害者 と認識してすぐ同情しすぎるのも考え物だな。
722優しい名無しさん:2010/09/11(土) 17:48:45 ID:Ibmlockv
父親の口癖は「自分さえ良ければいいのか」だった

自分は一番大事だろうに

相手のこと「も」考えるのが重要なんだろう?
そしてそれは自分を蔑ろにしちゃいけなかったはずなのに
723優しい名無しさん:2010/09/11(土) 19:16:03 ID:iEvY+Cb/
>>720
むかし、他人を殺すより身内を殺した方が罪が重いって聞いたことがあるけど今の日本ではそんなこと無いな
子殺し親殺しなんてワイドショーで扱うには重いから、視聴者が楽しみやすいように軽くしてるのかな?

>>720
そう言うこと言う人って、自分だけ特別扱いして欲しい人が多い気がする
他人を気遣えと言いつつ、自分の価値観や考えを他人に押しつけてる時点で矛盾してるんだよね
実は他人を気遣えじゃなくて、俺を気遣え、俺のために動けって言ってることが結構ある
もしくは、自分の主観的な体験でしか語れない人、俺はこうしたから上手くいったお前もこうしろみたいなことを言う
この手の人間は”自分がやられて嫌なことをするなとか”言うんだが、まさに自分がやられて嫌なことしか理解できなくて、他人がされて嫌なことを考えない
724優しい名無しさん:2010/09/12(日) 01:08:26 ID:2bXsIfbr
>>723
>むかし、他人を殺すより身内を殺した方が罪が重いって聞いたことがあるけど
そうなんだよね。
無抵抗の子供を殺した人は、(よっぽど何かない限りは)死刑でいいと思う。
死に至らしめなくても、相当な虐待があったら親とは断絶して施設とかで育てて二度と会えない様な措置をした方がいいと思う。
更なる虐待が怖い。
725優しい名無しさん:2010/09/12(日) 07:08:34 ID:o7V33Chw
思い切って人に相談したらお見合いすすめられた
あなたは結婚しなきゃご両親の気持ち一生理解できないでしょう、頑張ってね
だってさ、自分馬鹿だ
なんで簡単に人に喋っちゃったんだ
726優しい名無しさん:2010/09/12(日) 09:14:53 ID:dUuEszgn
>>725
当座の解決にはなっちゃうから困るんだよな
パートナー、或いは子どもに捌け口を移せば自分は助かるわけだから
それがACの負の連鎖の構造

そういう私も少し前に結婚したのだけど・・・
ある程度自己分析が進んでいれば、ACの問題は自分の中で何とかなる
衝動的な行動をコントロールできていれば大丈夫だよ
727優しい名無しさん:2010/09/12(日) 10:05:31 ID:HL2vufLa
>>725
相談した相手の人選が最悪だったとしか思えない、ACのこととかなんにも分かってないのに、適当に答えてるな
親の気持ちを理解したところでいったい何の意味があるんだ、そして得られるのは理解でなく共感でしかない

>>726
当座の解決と言っていいのか、疑問です、感情をぶつけたりストレスのはけ口にしたり意外にゆがんでる人間が親になること自体が問題なので
結婚されているというので、質問させていただいて宜しいでしょうか
貴方及び貴方の家庭を客観的に評価、又はアドバイスなどしてくれる人がいますか?また、そういう存在の必要性を感じたことはありますか?
知識があれば、ある程度自分をコントロールできるとは思いますが、過剰なストレス等で病んでしまいそうになるときがありますか?
728優しい名無しさん:2010/09/12(日) 11:35:45 ID:o7V33Chw
>>726
ありがとう
私は感情の浮き沈みが激くて(といってもずっと沈んでるような状態だけど)なかなかコントロールするのは難しい
いっぱいAC本読みあさってるんだけどね
そして結婚おめでとうございます!パートナーの方といつまでも幸せに…

>>727
相談相手はカウンセリング資格を持ってる昔の同級生で先日久しぶりに会って、つい気が緩んで話してしまった
やっぱり健全家庭で育った人にはわからないもんなんだろうな…
これからは相談する機会があっても信用出来る人だけしようと思います
729優しい名無しさん:2010/09/12(日) 13:48:27 ID:0Z2+fZwc
好き嫌いを聞かれると答えに困ってた
コレを言ったら嫌われるって勝手に思ってたんだ
カウンセラー相手でもそうなってたことにびっくり
今度それも話してこよう
730優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:23:21 ID:HL2vufLa
>>728
カウンセラーってことは臨床の人ですよね?
専門分野がかなり違うか、友人と言うことでただの愚痴と取られたか、判断が難しいですね
座学中心の人は、心理学、精神医学の文献が欧米発のものが多いので知識が日本人向けでない場合がありますのでその辺考慮しておいた方が良いと思います
731優しい名無しさん:2010/09/12(日) 18:10:42 ID:pVULp1xf
母が帰ってくる前に父からサラダ作っとけ(命令じゃなくて)と言われて作ってた
しばらくすると母帰宅。買い物したあとで上機嫌な様子。隣にたって一緒に料理していた。
おかず作ってた母が手を滑らせて床に落として私に八つ当たり。「狭いのよ」「何も置けない」「邪魔」
いつも通りシカトして放っといたらしばらくして何事もなかったかのように上機嫌。
母も何かの病気なんじゃないかと思ってる…普段から喜怒哀楽が激しすぎる、特に怒りが。被害妄想もすごいし。因果というか、子が子なら親も親か。私も将来子供ができたら辛い思いさせちゃうんじゃないかな…
732優しい名無しさん:2010/09/12(日) 19:23:29 ID:AxcZIox0
長文ごめんなさい。見たくない人はスルーして下さい。


職場に20代後半の既婚者が多くて、何でそんなに結婚してるのか不思議だったけど、最近、無性に自分が愚かに思えて食事が喉を通らないほど苦しい。

何でこうなったか考えてみた。
8月に中学の同窓会があって出席した。
同窓会に出席したほとんどの人が既婚者で子供もいる。
そんな同窓会で私が結婚していない事を知った同窓生は、みんな冷たい視線で私を見て距離を置いた。
冗談で「バツ1?」とか聞いてくる人もいたけど、一度も結婚歴がない私をみんなは異常者を見る目で見てた。

私 は 異 常 な ん だ
そう認識した瞬間だった。


私は、子供のころから親や親戚にいじめられて育ったから、家族とか親戚と言うものが怖かった。だから結婚する事も恐怖だった。
そんな私にも過去に婚約していた人がいたけど
結婚が決まったら相手の両親から酷い嫌がらせを受けた。
どうせ私と深く関わろうとする人はロクでもない人なんだ
そんな考えが私を支配していた。
婚約は当然解消、二度と結婚する事を考えなくなった。

それなのに今頃になって、普通に生きられなかった自分が
ものすごく愚かに思えて、何でもっと早く気付けなかったんだろうと
毎日自分を責め続けている。

考えたところで全てが手遅れなのに、体調を崩すほど悩んでる。
私はこのまま誰にも大切にされる事なく一生を終えるのかな
そんな事を考えながらとりあえず今日も生きている。

今日で45歳7カ月。あと何年生きなければならないのか。
733優しい名無しさん:2010/09/12(日) 20:56:01 ID:wzyGdb3c
感覚がずれすぎててヤバイ 生家でされたように、心置きなくバカにするのが愛情表現と勘違いしてた
健常者の恋人にキレられるまでわからなかった
他にもいろいろずれすぎてていつか気づくんかもと思うと辛い
734優しい名無しさん:2010/09/12(日) 21:08:16 ID:9X4XACQs
自分はおかしいって感じるっていうことにたいしては、私もそうだ。
でも異常ではないし、その考え方を変えたほうが楽になれるよ。
家族で嫌な目にあったら、家族を持つことにあこがれなくなる人もいるさ。
世間並に家族を作ったって、
私たちのようなACを作り出したり問題だらけの家庭は沢山あるよ。

結婚してない人沢山いるよ?私もそうだ。
その人たちの事も異常だって言ってしまうことになっちゃうよ〜。
手遅れとかもそうだよ〜。
多分あなたにそういうつもりはないんだろうって思うけど。
神様じゃないんだから、これからの運命分かるわけないよ。

ここにきてるってことは、ACって自覚してるんでしょ?
だったらあなたが異常なんじゃなくて、
感じ方や考え方が偏ってるってことでしょ。

そうやって周りにいじめられたように、
あなたもあなたをいじめてるじゃん。
なんとか抜け出そうよ。皆一緒にちょっとずつ変えていこうよ〜
735優しい名無しさん:2010/09/12(日) 21:09:08 ID:9X4XACQs
734は732へです
736732:2010/09/12(日) 22:14:52 ID:AxcZIox0
>>733
元婚約者の両親から散々バカにされたけど
あれは愛情表現だったのかな?


>>734
言葉足らずでごめんなさい。

私も同窓会に出席するまでは
結婚していない自分を異常だとは思わなかったけど
みんなの冷ややかな目があまりにもショックで
自分がまともでない事を思い知らされたの。

でも、いくら順調な人生を歩んでいないからって
異常者扱いする同窓生にも問題がありそうな気がする。

自虐的になるから邪悪な人の餌食になる事もわかってるけど
どうしても自分を責めるクセが出てしまう。

どうしたら普通に生きられるのか考えても
参考になる手本すら見つからない。
737優しい名無しさん:2010/09/12(日) 22:56:30 ID:Az7/4AEm
>>733
気づかれてもいいじゃない。
あなたに指摘してときに耳を傾けて、納得したら直してくれれば
相手は離れないと思うよ。
そういうプロセスの積み重ねが信頼になると思う。

指摘されて逆切れしたり耳を傾けないときだけ離れていくと思う。
738優しい名無しさん:2010/09/12(日) 22:57:40 ID:yeN5KzfB
>>732
もしかして地方ご出身の方ですか?
変な言い方ですが、結婚に対しては地方(田舎)に行けば行くほど閉鎖的と言うか、世間体みたいなのを気にする気がします。それこそ「結婚していない」=「不良品」みたいな。

私も30過ぎてますが、結婚してません。と言うか結婚願望がないです。親の影響(常に配偶者の悪口、子に対する親の態度などから)
でも周りが今結婚ラッシュで、どこか卑屈になってしまう自分もいます。
結婚願望がなくてもそういう時期ってあるのかも。特に女性は。

人の幸せって十人十色だから、別に>>732さんがおかしいとかそういう事はないと思いますよ。
逆に結婚してる人が皆まともとは限らないし(その証拠に離婚、虐待死の多いこと)
739優しい名無しさん:2010/09/12(日) 23:02:27 ID:fLX7855p
>>736
いや〜自分は歪んでるから何が正しいかなんていえない。
でもその人たちに危害を加えたわけでもないのに、おかしいって見るのは
健康的な心とは思えないな。世の中そんな人ばかりじゃないよ。

結婚できないから不幸なわけじゃないと思うんだ。
結婚はお互いが望んでするもので、決まりじゃないはず。
独りでいて幸せを感じない人は、
2人になっても幸せは感じられないと思ったよ・・・・
自分はどっぷり共依存だったから、特にそう思うよ。

手本はいろんなところにあるよ!
ACについての本やサイトもそうだし、
小説や、漫画、ドラマ、ノンフィクションでもいい。
周りにいる人だって、どこかしら取り入れたいものを持ってるよ。

私は交流分析(詳しくはないけど)の
自分も他人もオッケーな存在である、っていう考え方に
なれたらいいなあって思ってる。認知療法も興味ある。
いろんなものがあるよ。どれかあいそうなもの探してみてはどうだろう。

740優しい名無しさん:2010/09/13(月) 00:51:41 ID:8nSxE4tU
>>736
まあ人は人、自分は自分。
ACという重荷を背負って、普通の人とは異なる人生をここまで生きてきたのだから、
他人と比べてもしょうがないし、比べられるものでもない。

何でもっと早く気付けなかったんだろう、と私もよく思いますが
かといって気付くことのできる自分ではなかったから、そうも出来なかったわけで。

でも、しんどかった人生をここまで生きてきて、やっとそれに気付いて向き合える力がついた、
この先も苦労はあるだろうけど、今はその現実を正面から見つめて、
問題の解決方法を考えるスタート地点に、やっと今ついているんだ、と。
そんなふうに思えたら、少し楽になるような気もしますが、いかがでしょう。

苦しみながら悩むことも無駄ではないと思いますが、思いつめすぎないほうがよいかと。
741優しい名無しさん:2010/09/13(月) 03:58:37 ID:JmA4aTuu
>>740
736じゃないけど、あなたの文読んだら心が少し楽になった

健全に生きてきた人との差異で苦しい人生だけど
それでもいいじゃんって思って、ゆっくりでいいから自分は自分でしかないって
感覚を育てていきたい
742優しい名無しさん:2010/09/13(月) 04:06:13 ID:ArcWlhZU
今すぐどうしようもないことは考えないのがいいよ
考えてもどうせ答えもみつからないしそういうのって偶然どっかでこうしたらいいのかなって考えに出会うもんだと思うし。
視野の広い頭の良い人は相手がどんな生き方しててもふ〜んそういう人もいるんだ程度だし
仮に変だと思ってもわざわざ口にしないし態度にもださない。相手を刺激しても自分がメンドくなるだけだから。
こちら側も聞かれたくないことやイラついた発言にはいちいち返す必要もなく
無表情で黙れば差し当たりなく伝わる。そこを何か答えると嫌ですサイン伝わらないし。

ただ人は仲良くもない他人一人一人を深くは見てないんで
自分もあの人がああ思ってるとかいう発想は自意識過剰だったりするからそこは気をつけた方が。

関わる人は自分で選んで良いんで後に自分のためになる事柄(仕事関係とか)以外は、もう関わらなくて良い。
結婚しない人だけの利点もあると思うんだよね。色んな人がいるしさ。
743優しい名無しさん:2010/09/13(月) 07:24:58 ID:qFgy9HgI
気付かれるのが怖いんではなくて自分が自分のズレに色々気付くんだろうなと思うと怖い
744優しい名無しさん:2010/09/13(月) 10:49:52 ID:qFgy9HgI
暴力の中生き残るのに必死すぎて将来大人になったときの像が全くなかった
今いい大人になったのになにもない、この先生きれるまで生きたら死ぬしかないと思う
745優しい名無しさん:2010/09/13(月) 11:30:25 ID:9uBO0p8S
性的な事に激しい嫌悪感!ちょっと耳にしたりしたら物凄いダメージ喰らう!
全然そんな事なかったのに!
キスなら大丈夫だがディープになるともうちょっと無理!
彼女がAC受け入れてくれて色んな思い出とかに伴う感情までも聞いてくれるのに・・・。
好きなのに恐怖?拒絶感がある。
なんでだ
746優しい名無しさん:2010/09/13(月) 12:31:06 ID:RDv3WvmF
一般論で言えば
小さい頃に親のセックスを目撃した、別に親でなくともいいが
小さい頃に、された方は意識していなかったが常習的にセクハラを受けていたとかあるな
或いは、反動形成
747優しい名無しさん:2010/09/13(月) 16:43:26 ID:EbXZD7Q9
たくさんの精神の会話 自我を肩代わりしてくれる 精神の会話
優しい精神 わがままな精神 悩める精神
いろいろな精神 自我の惑星 軌道が乱れていたり 回転が遅くなったり とまったり
人の中心ってあるのかな こころって赤ちゃんみたいなのかな 微笑むのかな
実在する宇宙 内在する宇宙 あたたかい光 冷たい涙 天使の声 堕天使の涙
膨張するこころ 病気の限界を超えた場所 ああ 苦しかった でも 今は幸せ この瞬間が幸せ   
開く流れる出会い 輝く始まりの時 こころは 暴力を 振るわない こころは 力を求めない
748優しい名無しさん:2010/09/13(月) 18:01:07 ID:nUU8xrKV
長文になったから削っていったらポエム(?)みたいになった…
決意表明で落とさせてください


衣食住は保障されてたけど自分に対して何の関心も持ってもらえず育った
生きるために必要なことは何も教えてもらえなかった
だからひたすら存在があやふやで不安で他人の気分を悪くしないことだけを
気にして30年以上生きてしまった
数年前に急に心が折れて働けなくなり
それでもなんとか明るさを装った引きこもりになったが親は何も言わなかった
職もお金も資格も何もなくて本当は絶望してたし、何度も死のうと思った
でもできなかった

最近何かのきっかけでアダルトチルドレンというのを知り
(何でみつけたかの記憶は無くて、凄い衝撃だったことしか覚えてないんだ)
調べれば調べるほど自分のことが書いてあって驚いたが
自分が最初から無能な人間だったんじゃなくて、ACだったんだってわかって
安心して泣いた
無くなってた記憶も甦りはじめて、悔しくて悲しくて恥ずかしくて怒りに駆られて
コントロールが大変だけど幸せだ

社会生活おくるのに必要なものはまだ何も持ってないけど、心があるって楽しいな
あんなに死にたかったのに死ねなかったのは心が私の人生を諦めないでいてくれたからなんだな
心も、体も生きていてくれて本当に嬉しい

今は過去の整理のかたわら情報技術の勉強してる
もう少し感情のコントロールができるようになったら就職活動してみるつもり
大変だと思うけど、人間初心者だから焦らずに人生の勉強もしていきたい
うまくいけばあと30年くらい残ってるだろうから心を大事にして生きなおしてみようと思う
749優しい名無しさん:2010/09/13(月) 19:08:56 ID:JtmGgcjG
自分の 精神に ごまかされないで 結構 嘘をつくから 
でも こころは 純粋なの 
守って あげれば 答えてくれる
育てて あげれば きっと 大きくなる 
見つけてあげれば かならず 見つかる 
750732:2010/09/13(月) 20:22:59 ID:aQm7FbJM
昨夜長文でお邪魔した732です。いろんな意見をありがとう。

私が生まれ育った所は地方と呼ばれるところではなく
都市部に近いベッドタウンなんだけど
転勤族が多い所なので、見栄を張り合ったり
出世コースから外れた人を見下すような人が多かったような気がする。

>>740さんの「人は人、自分は自分」この言葉が私には辛い。
子供のころから「ウチはウチ、ヨソはヨソ」と言いながら
どんなに親の考えがおかしくて、外で恥をかいても
人と同じようにさせてもらえなかったから。

だから何もかも人と同じようにできない自分が悲しい。
私は結婚したいんじゃなくて、人並みに生きたいんだ。

どんなに頑張っても過去は変えようがないけど
その忌まわしい過去を受け入れられないでいる。
751優しい名無しさん:2010/09/13(月) 20:31:12 ID:AGl495BU
親が自分の家庭、自分の育った家庭が不完全機能家族だって自覚してる人いますか?
752優しい名無しさん:2010/09/13(月) 20:48:37 ID:/hUt1zHr
何というかを知ってる人というか自覚してる人しかいないんじゃないかなアダチル専用スレだし
誰かに誘導されてここにたどり着いたんなら話は別だが
753優しい名無しさん:2010/09/13(月) 21:19:00 ID:9uBO0p8S
>>746
あーそうそう、あるある。
離婚してたけど5歳くらいからそれぞれの恋人込みで遊びに行きよったわ。
それでなんか男女関係の無責任さとか汚さを感じたなぁ。
母の歴代彼氏、父の行いを見たから特に男の無責任さを痛感したのはある。
下半身で動きたくないってのは昔から思ってるわ〜
754優しい名無しさん:2010/09/13(月) 21:46:31 ID:nmF/56Un
自分の家はお母さんが口うるさくて夫婦仲が悪い程度なんだけどさぁ
それでもアダルトチルドレンでいいの?
755優しい名無しさん:2010/09/13(月) 21:49:24 ID:4FDvt3uC
流れぶったぎってすみません。

ずっと、アダルトチルドレンとして、生まれ育った家庭など
関わってきた人たちを恨んできました。
最近になって、発達障害について少し知る機会があり、
自分もそういう障害があるのではないかと思い当たりました。
アスペルガー症候群、軽度自閉症、注意欠陥障害のいずれか。

自分の中ではかなり確信に近いものがあります。
障害の発生は生まれてから後、3歳ごろという情報もあり、
もし、そうだとすると、なおさら、思い当たりました。
親戚に重度の自閉症を患っている人もいます。

自分の場合、親は精神病を患っているのですが、
もしかしたら、子供と親とで互いに破壊しあって、
互いに症状を悪化させ合ったのではないか、とか推測。
いずれにしても、緊張感の高い家庭でした。安らぎがなかった。

大人になってからの自分は、人に安らぎを与えられない。
最近は、自信がますますなくなって、さらに引きこもり。
とりあえず、生きていますが。
756優しい名無しさん:2010/09/13(月) 21:51:46 ID:2nRUbcoD
親の妄想上では、俺が順風満帆な素晴らしい人生(就職、結婚、子供)
を送る設定になっているらしい
で、親の理想が何一つ実現していないから俺に当たり散らしてくる
本当におめでたい人達だな
あんな育て方されて正常な人生送れる訳ないだろうが
757瓜ちゃん:2010/09/13(月) 21:53:17 ID:4FDvt3uC
水瓜ちゃん、いりゅ? (#^.^#)
758優しい名無しさん:2010/09/14(火) 02:48:31 ID:llENdlpi
私の人生は一言で言うと「不協和音」でした。
関わり合うと、私も苦しみ、相手も苦しむ。
なぜか、そうなるのです。
特に、悪くないのに、
私から一方的に被害を受けた人たち、
本当に、ごめんなさい。

その一方で、私と長年の泥試合になった
人たちは、やはり、その人自身にも問題はあったという
確信はあります。私もおかしいところがあったにせよ。
さっき、一眠りして、覚めて、それで、これまでと同じように
反芻していました。ただ、最近、ほんの少し、先に進んだかな
という気もしているんです。

自閉症など発達障害の可能性は
これまで自分の視野にはありませんでした。
とりあえず、自己診断した限りでは、
これまでの人生の気になっていた部分に
答えが見つかったような気がしています。

できるだけ早く診察を受けたいのですが、
電話予約も都合によりなかなかできず、もどかしい。
対処療法で、長年、苦しんできた症状に、
薬が効けばいいなあとほんの少し期待しています。
759優しい名無しさん:2010/09/14(火) 07:42:35 ID:Frdw/7+U
すごい概念を作ったもんだな
あんたら負のプラシーボ効果に気をつけろよ
破滅するぞ
760優しい名無しさん:2010/09/14(火) 07:53:37 ID:Frdw/7+U
ああ あと自己分析な
余計その通りになるから気をつけろ

この概念調べたけど具体案が無いな
個人的には神経症に絞って森田やるのすすめる

761優しい名無しさん:2010/09/14(火) 09:56:16 ID:llENdlpi
親の暴力性破壊性を引き出しやすい子供とそうではない子供がいる。
自分の場合、引き出しやすい子供だったのではないかと推測している。
可愛げがない、というのもくり返し言われた言葉の一つ。
一方、兄弟のほうは、おそらく、自分とは逆だったのだろうと思う。

医師に、自分が苦しんできた症状を説明する言葉(文章)がなかなか見つからない。
とりあえず、以前、通院していた時に、医師とカウンセラーに
いくつか指摘されたことがあるので、それを言ってみようかと。
あとは、来歴の概略をメモして持っていこう。診察、数ヶ月待ちとかだけど。
762優しい名無しさん:2010/09/14(火) 11:36:03 ID:RvBTDIPV
アダルトチルドレンって大きいくくりだから
その中には色々なタイプがいる
同じ戦場出身者だからと安心してたら
「ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー」
になってしまっている人もいるし…
健常者に過度に期待しない関係が実は一番楽かもしれない
理解を求めないっていうのがなかなか難しいけど
763優しい名無しさん:2010/09/14(火) 12:15:57 ID:K0XOm7zM
うん、確かにACとひとくくりには言っても色々な段階の人がいて、同じ事柄でも感じ方も人それぞれだよね。
これはACに限った事ではないけど。
今は他人との「適度な距離感」と言うものを上手く取れる様に努力している。
まぁ、まともな人ならこんな事努力しなくとも備わってるんだろうけど、私の場合尽くし過ぎてしまって、相手の言い様に扱われつかれ果ててしまう感じだから。
おかしいな、合わないなと思ったら一歩下がって相手をよく観察するのも大事な事なんだなと思ったよ
764優しい名無しさん:2010/09/14(火) 12:25:13 ID:39qtzwfO
>>761
親に愛されない子供ほど嫌われやすい、虐められやすい人間になるという負のスパイラル
765優しい名無しさん:2010/09/14(火) 12:33:33 ID:Wpole0ae
>>756
親が子供の理想像をもってるのもつらいが
子供が何かしようとすると足を引っ張ったり、成果を出しても決して認めないってのもつらいぞ

自分の親、変だから、子供が自立しようとか前向きに何かを始めたりすると
体調が悪くなったり骨折して入院したり、借金だったり、何かトラブルを起こすんだよ
そのたびに子供の自分は出鼻くじかれるんだよな〜

家に居ろ、親から離れることは許さない、一生。

そういうメッセージをガシガシ感じる。
766優しい名無しさん:2010/09/14(火) 16:15:13 ID:Hog9l/50
>>763
適度な距離感への努力、すごいわかる

私も関わり合う人にはいつも自分が出来る限りの事を尽くそうとしちゃって
毎度空回りとひどい疲労感あった
んでバランスが取れなくなって、人間関係上手くいかなくて

やっぱり親との関係が、自分を削って相手に尽くしていないと
成り立たないもんだったから刷り込まれちゃったんだろうな

私も今は人に関わり過ぎないように、調子が合わない時は距離を置いて
なんかあっても自分ができる範囲で対応すればいいんだーぐらいに考えてる
767優しい名無しさん:2010/09/14(火) 16:37:49 ID:3/CGWs1k
ACの末路は統合失調症だと思う。遺伝と言われてるけど歪んだ認知で不当に人を恨み続けておかしくなる気がするよ
どこかで相手が悪くても自分の対応で回避することを覚えないと
最悪脳みそ壊れるんだろうなと思う

着信拒否された→普通は相手に嫌われたとわかり離れる→そこを限界まで歪んだ認知だと何かのせいにして自分を守りたい→
第3者が不正アクセスして仲を邪魔した

そうなってくのかなと末期の人を見て思った
768優しい名無しさん:2010/09/14(火) 17:02:16 ID:N08Ir3by
>>767
等質についてはこんな見解もあるよ
ttp://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-1475.html
つくづく人って環境の生き物だと思う
769優しい名無しさん:2010/09/14(火) 18:24:58 ID:b7vBT6Jq
ACの末路はDIDですよ。
究極の神経症です。
統合失調症は脳の、精神の病ですから。

皆さんに幻覚、解離、離人の症状はありますか?
ACならカウンセリングで済みますが、DIDにまでなると、
精神科医、カウンセラー両方の力が必要になります。
自覚症状があるなら早めに精神科へ。
社会生活、人間関係等の認知の歪みを矯正するため、
認知行動療法が必要になります。

私はACだとずっと思っていて、カウンセリング受けても効果がなく、
精神科に行くと統合失調症と誤診され今やっとDIDの診断がつきました。
もう30も半ばです。
これからどうやって生きていこう。
親の愛情を得たいがために生きてきた人生でした。
770優しい名無しさん:2010/09/14(火) 19:30:45 ID:9wh8ywgz
子供に親を始め大人のいうことは正しい、いうことを聞けって教えるでしょ学校とかでも
あれってなにか根拠があるのかな?
あれのせいで親がおかしいって認識するのが遅れるよね
771優しい名無しさん:2010/09/14(火) 19:42:10 ID:fKlLFkCM
注意力がまだ低い年齢の頃は、
大人の言うことをきかないと、うっかり事故に遭って怪我をしたり死んだりしてしまうから
注意力がついてきた年齢の頃に、
年上の人間の言うことをむやみに聞いていればいいというわけではないことを、理解するようになる

経験や能力が足りない子供だから注意されていたことと、
自分たち大人が正しいから言いなりになれという理由で注意されていたことは、
かなり違いが出るんじゃないのかな
772771:2010/09/14(火) 19:47:24 ID:fKlLFkCM
下三行は、自分で読み返しても意味不明だ
規制でどうせ書き込めないと思って書いたので、通じない文章をうpしちゃった

下三行は、
子供で経験や能力が足りないという理由で「大人の言うことをきけ」と言われていた人と、
自分たち大人が正しいんだから言いなりになるのが当然で「大人の言うことをきけ」と言われてきた人(つまりAC)とでは、
同じようなことを言われているようで、違ったことを言われているんじゃないのかな
というようなことを書きたかった
773優しい名無しさん:2010/09/14(火) 19:59:29 ID:hozvjCqR
川は危ないから近づいちゃいけません
とかが親の言うことを聞くことに関して正しい使い方だと思うけど
毒親の場合
子供が何か興味持ってるとこを
「あなたには無理」「よその子みたいにうまくできないでしょ」
と勝手に人のこと決めたり否定し、それを正しい言うことを聞けと強要する
774優しい名無しさん:2010/09/14(火) 20:18:30 ID:GLekrLoB
大人のいう事をよく吟味して、理解した上で従いなさい(または、断りなさい)と言うのと
無批判に聞けと言うのでは全然違うよな
でも、毒親はもちろん、小学校の教師とかも下が多い気がするんだ
775優しい名無しさん:2010/09/14(火) 20:59:10 ID:hozvjCqR
今の20代後半以降の世代はまだ先生様様な時代だったからな
今の時代の親は教師に子供のことボロクソに言われても
「なにあいつ」って流したりしてるよ
ってか先生を見下す時代に変わったと思う
なんでも汚い大人のこと鵜呑みにして私を叱るくらいなら
モンスターペアレントの方がまだマシだわ
776優しい名無しさん:2010/09/14(火) 21:23:54 ID:0mrAjEVE
最近寝る前に親にされた事を色々思い出してしまって、眠れない。
怒りが爆発しそう。今すぐにでも親にどうしてこんな風に扱ったのか問い詰めてやりたくなる。
でもできない。
行き場の無い怒りをどう収めるのかが分からないよ。
「自分は普通じゃない」という現実とどう折り合いを付けていけばいいのか・・・
777優しい名無しさん:2010/09/14(火) 22:17:46 ID:3/CGWs1k
その怒りを2に書きあさって(一つのスレに1回は厳守w)、愚痴り用のブログ用意して書きまくったら。
778優しい名無しさん:2010/09/14(火) 22:27:57 ID:ndsUvw2r
>>776
私はノートに書いていったよ
最初は書くことに罪悪感があったけど…。
人に言うのはもっと無理だったから、ノートやメモ帳に書いてった
書くのもしんどかったけど、いくらか楽になれたよ
779優しい名無しさん:2010/09/14(火) 22:43:40 ID:75G88gpT
アダルトチルドレンなんか未だに信じてる奴らいるのかw
90年代の一過性ブームにすぎんだろ
780優しい名無しさん:2010/09/14(火) 22:55:24 ID:N08Ir3by
>>778
書き起こして後で読むと「自分は本当にこんな風に思ってるのか
妄想や思い込みじゃないか」と思ってしまう 妙に冷めてしまうというか
それでスッキリしたってこともなく…なんだろなぁこれ
781優しい名無しさん:2010/09/14(火) 22:59:27 ID:TSVOGjQF
まぁ分類だけのものと言えばそうだね
機能不全の家族に育った人の分類
けど自覚することで自分が楽になるのなら古い新しいはそれこそどっちでもいい
782優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:08:09 ID:GLekrLoB
ACって80年代初頭にアメリカの精神医学会、心理学会ではやったんじゃなかったっけ?
90年代ってエヴァのことかな?
変な環境で育ったから生きづらいということにブームと関係あるのか?
783優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:11:42 ID:0mrAjEVE
>>777
ブログかあ。夜な夜な携帯からでも書けるからいいね

>>778
一度ノートに書いたことはあるんだけど、本当にしんどいね。
自分なんかがこんな事書いていいのかな〜みたいな。
でもひたすら書いた後はちょっと落ち着けるね
784優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:29:32 ID:llENdlpi
自分の場合、ノートに書きなぐるだけじゃ気がすまなくて
通りでみんなにむかって大声でわめきたいみたいな
衝動に駆られることも少なくなかった。通り魔予備軍だろうか?
「みんな、俺の苦しみを分かってくれ!」みたいな。
おれの持ちネタ(子供時代のエピソード)のうち
一番、大切にしているものをカウンセラーらに披露したが、
そのたびに、一笑に付された。プッ、プププッwって。
なんだろうな、「あれ。それがどうした、だからなにwww」?

世の中と関わることに希望が持てなくなったのは、
そうしたことの積み重ねだったのかもしれない。
孤立感だけが残るみたいな。

家庭の問題で、子供は孤立するから、辛いと思う。
団結して戦うとかできないじゃん。
785優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:29:58 ID:9GqLHCYg
両親とも教師だったからきつい
786優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:41:01 ID:fKlLFkCM
>>784
通り魔予備軍みたいな危ない感じはしないけどなあ。
人にいろんなことをしゃべりたくて仕方がない感じ。
嘲笑する人は、とにかくカウンセラーに向いてない気はするよ。
787優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:49:17 ID:bcPkg9T3
>>784
そのカウンセラーはハズレだと思う
他のカウンセラー、自助グループ、ワークショップもあるので興味があるなら探してみたら?
788優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:49:40 ID:llENdlpi
>>786
確かに、自分の場合、方向性は通り魔とは逆なんだよね。
カウンセリングでは、どうも、カウンセラーの破壊性みたいのを
引き出しやすかった。今思えばの話だけど。

自分の場合、吐き出し始めると、歯止めが効かなくなる。
それは、ブログでも掲示板でもメールでもリアルでも同じだった。
789優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:53:35 ID:llENdlpi
>>787
近々、また病院で診察受けてみようと思うけど、
カウンセリングは、自分は考えてないです。
薦められても、今のところ、断る予定。

>>788に書いたような傾向も、もしかしたら、
脳の障害のようなものなのかなと思ったりして。
790優しい名無しさん:2010/09/15(水) 00:02:00 ID:NeFi7+/o
今病院に通ってるんだが、上手く感情を伝えられずに困ってる。医者にもいい顔してしまう。大丈夫じゃないのに大丈夫とか言ってみたり。心の本当に奥底にある気持ちが言えないから、病院行くと却ってモヤモヤする。逆にストレスの原因になってきた…
791優しい名無しさん:2010/09/15(水) 00:07:08 ID:Vmbu1lgp
>>783
以外に愚痴ブログってウケるみたいで結構アクセスあったよw
どっかに晒されたら困るしキリのいいとこで退会するけど。

ホントは文字はいくら書いても消化されないから
趣味に没頭するのがいいんだけどね。
でも毒親に摘み取られちゃってて好きなこと見つけることが至難なんだよね
792優しい名無しさん:2010/09/15(水) 00:18:05 ID:z+r0CACH
>>790
文章だと、あなたの考えがちゃんと伝わってくるよ
言葉にするまでの時間がかかってしまい、その場で反射的に「良い子」の返事をしてしまうのかな

「まだうまく言葉になりません」とか
「今はまだ話す心の準備ができていません」とか
「わかりません」とか言えるようになるといいし、
それが一つの大きな前進なんだって、何人かの人が書いていたよ
793優しい名無しさん:2010/09/15(水) 00:25:34 ID:xTlKkwmL
>>790
医者にもいい顔しちゃうのって分かるなあ。
困った奴だと思われたくなくて小さい嘘をついちゃうんだ
何しに病院行ってるのって自分でも思う。

>>791
趣味か。ないwなんにも出来ないのがACから抜け出せない要因かも。
794優しい名無しさん:2010/09/15(水) 00:31:52 ID:DMXVFsnr
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12085400

世の中には、良いアダルトチルドレンと悪いアダルトチルドレンがいる
こいつは悪いアダルトチルドレンの典型である
795優しい名無しさん:2010/09/15(水) 00:39:39 ID:FTvMaJL1
私もカウンセリング受けてたけど止めた。

自助は迷いながらまだ行った事ない。
大人数ではなく、少人数で定期的に会って近況報告したり、昔の話出来たりする仲間が欲しいとは思ってるんだけどね。
難しいね、ACとひとくくりには言っても程度や症状は人それぞれだから。
796優しい名無しさん:2010/09/15(水) 02:46:22 ID:6Ueipshl
好きなことをするってのは絶対に楽しまなくちゃいけないことだと思い込んでいた
映画を見てつまらなかったとするとその映画を楽しめない自分がおかしいとか
つまらないと思うものに金をかけるなんてよくないことだとかすごい病気だった
つまらなかったらつまらなかったで自分には合わなかったなー次何観ようかでいいし
食べ物だって不味いもの食べたら不味いってことがわかったんだから次から別のもの食べればいい

そうやって好みって形成されていくのが当たり前なのに、無意識に一切の無駄を許さない自分がいた
趣味だってみんなそうやって見つけてきたんだよな
無駄に金や時間や物を消費するのは悪いことだと思ってたよ
797優しい名無しさん:2010/09/15(水) 03:41:25 ID:prXE9cWR
>>785
うちもだ

>>790

病院通ってたけどしんどくなってやめた人間だよ・・・
自分は毎度状況の変化がないことを伝えるのが酷いストレスだった
進展がないのはお前の甘えで怠けてるからだ、って蔑まれて呆れられる恐怖感があった
まあ最初の頃自分のある不安を訴えたら「はぁ・・・そうなんですかぁ(ププッ」
ってからかわれるように苦笑されてからその医者への不信高まったせいもあるけど
798優しい名無しさん:2010/09/15(水) 03:44:44 ID:NN9w5n4y
>>784
>「みんな、俺の苦しみを分かってくれ!」みたいな。

自分にもこの気持ちはすごくある。
でもその気持ちに罪悪感もあって、そんな気持ち全部を頑張って頑張って抑えてる。

思い切ってカウンセラーに、分ってほしい気持ちを話したことがあったが、
「100%分ってもらえる事はないんですよ」と。
そうだよなと思い、自分は100%望んでしまったと罪悪感を感じ、
ますます気持ちを抑え、それに対する反発心も酷くなった。
カウンセラーに話すと「うーん」と言われ合わないという事でやめた。

カウンセラーの言葉に気持ちが凍ったようになったりして気がついたんだが、
自分は気持ちが麻痺しやすく、これくらい大した事ではないと思ってしまう。
その後すごく辛かったという事が湧き上がるが罪悪感があり、
麻痺した感覚がなかなか解けないから、なんとか麻痺した感覚を覚まそうとする。
どれだけ辛かったかを自分に言い聞かせるが自信がなく、
誰かに語り認めてもらいたくなるってのもあるんではないかと思った。
799優しい名無しさん:2010/09/15(水) 06:32:43 ID:uKs7pSTU
790です。レスありがとう
》792
そうなんです、言葉に出来ないから言葉にしなきゃとか、上っ面でも良い答えを言わなきゃって焦ってしまいますね。上手く言えないからそう相手に伝えても良いんですよね…

》793
分かります。ホント何しに行ってるのかって感じです。咄嗟に嘘をつく癖も含めて色々改善させる為に通ってるのにorz

》797
笑うなんて酷いですね!それは信じられなくなりますね。あと状況の変化が無いのを言う辛さ、私も同じです。言いづらいし、それを言った事でどんな風に思われるか怖いですよね。本当の感情を言うのが怖いし。それを怖がらず伝えられる様になりたいし、ならないとなぁ…。
800優しい名無しさん:2010/09/15(水) 09:14:24 ID:unEiBLc0 BE:449280656-PLT(12072)

柳美里が自分の母親のように見えるよ。
理想に偏ることなくどう育つのが良かったのか知ろうと
最近いろいろ読んでて柳美里の本読み出したんだけど、
小さい頃から子育てもちゃんとやってるんだよな。仲睦まじい触れ合いも
たくさんあって、それでも問題児に育ったという。カウンセリング後に随分
変わったみたいだけど。親自らカウンセリングを受けること自体羨ましいけど、
結局なにやったあれやられたってより、親自身の中身が影響するんだろう
って読んでて思う。
801優しい名無しさん:2010/09/15(水) 10:36:07 ID:E2wq5FOB
>>790
すっごい分かるわ
私の場合は本当の事言えないって手紙に書いて帰り際に渡したよ〜
どうも目の前に人がいると即返事(しかも相手の思惑に沿った返事)をしなきゃいけない気がして・・・
先生が分かってくれる人だったから色々試した結果、抑えちゃうけど人前で泣けるまできたyo!
802優しい名無しさん:2010/09/15(水) 11:57:59 ID:mQDEGsS4
規制が解除されて(やわらか銀行)、久しぶりに来たけど、
やっぱり、このスレには、違和感を覚えにくいように感じる。
ってことは、やっぱり、アダルトチルドレンてことでオーケーかな?
レスはしないことが多いけど、うなずきながら読んでる。
ああ、そうそう、そうなんだよねえ、みたいな感じ。

とりあえず、この十年でネットの普及はありがたかったと思う。
子供時代にネットが普及してたらどうだったか、それは分からない。
大学時代に普及してたら、人生違ったかもなあ。トラブルもありそう。
次またいつ規制されるかと思うと不安な気持ちになる。
書き込めないと、ロムってるだけでも疎外感を覚えるから。
後半はスレ違いみたいになって、すみませんでした。
803優しい名無しさん:2010/09/15(水) 12:38:23 ID:RMZuoxgW
>>799
相手にどう思われようと自分は自分って思えるよう強くなれればいいね。
親が気に入らないと制裁された経験からびくついちゃうのかもしれないけど。
一緒にがんばりましょう?
804優しい名無しさん:2010/09/15(水) 13:43:07 ID:+4bDsmnL
ACの本読んだのが親にばれました
出張ついでに孫に会いにうちに寄ってもらったのですが、
本を片付け忘れていた私の凡ミスです
父親は心理学?専門でカウンセリングやら講演やらやっています

大声で怒鳴られて否定されました
こんな感情は人間誰にでもあるもので、著者は『専門家馬鹿』だそうです

本読んで心が軽くなったような気がしたのですが、間違いでした
鬱になったときも医者ではなく父親に相談しろとみんなに責められました
実家に帰ったらまた袋だたきですw

こどもにまた怖い思いをさせてしまった
やっぱり私は親になる資格などなかった
両親が孫マゴ言うから産んだだけだし
結局こどもも私のような人間になるのだろうなと思う

まだこどもが小さいうちに私は消えた方がよさそうだ

携帯から読みにくい文章失礼しました
805優しい名無しさん:2010/09/15(水) 14:19:11 ID:c/rdsbwf
>>804
確かに「人間誰にでもあるもの」かもしれないけど(9割がACだとかいうのもどこかで読んだ)
あなたがACという概念で楽になるのなら、それを拠り所としていいはず
専門家だろうがカウンセリングやってようが、子供のこと考えられない親はいるよ
「大声で怒鳴られて否定された」のなら、父親には心当たりがあるんだろうね
強い否定の裏には「認めたくない」という恐れがあるように思う 自分を全否定されるようで怖いんでしょう
本当にあなたのことを思っているのなら、まずそうさせた自分を振り返るんじゃないかな

父親から距離をおいた方がいいと思う 「みんな」の言うことに惑わされないで
親になる資格がある人なんてないよ みんな子どもから学んで親になっていくんだよ
「こどもにまた怖い思いをさせてしまった」と子供のことを思いやり、自身を省みることができているあなたは
人として親として至極まっとうだと思う 毒親は自身を省みることはしないから
806優しい名無しさん:2010/09/15(水) 14:20:21 ID:6Ueipshl
>>804

それただ置いてあっただけなんですよね?人が何読もうと勝手だし
適当に暇つぶしで読んでただけかもしれないのに本を見ただけでいきなり激怒とは
よっぽど身に覚えがある証拠ですな。見つかって不運でしたね

親への義理立てだけで産んだ人は子供に怖い思いをさせてしまったなんて思いませんよ
充分自分以外の人を思いやれる心があるじゃないですか
それだけでも父親より余程いい親だと思いますよ
807優しい名無しさん:2010/09/15(水) 14:45:15 ID:mQDEGsS4
>>804さんは、お父さんにコントロールされてると思う。
808優しい名無しさん:2010/09/15(水) 15:16:24 ID:mQDEGsS4
連投ごめんなさい。今、ここに書き込みたくて。

自分の場合、人生の最初の25年が「人のために」
ってなって、自分のための人生じゃなかった。
あと、ダブルバインドで身動き取れなかった。

その後、物理的にはほとんど解放されたが、
自分の人生は失われていく一方だと気づいた。
取り戻すことはできない。

十年以上、事実上、引きこもった。今日も。
自分の姑息さとか狡猾さには気づかないようにしてた。
自殺するすると言いながら実行しない人間は最低だ。
809優しい名無しさん:2010/09/15(水) 17:08:36 ID:93ru+/op
仲良くもないのに突然お別れ宣言したり死ぬ死ぬ詐欺すんのは
世の中の困った人の特徴だよ。引き止めて欲しい構って欲しい手段
本当に死にたいなら宣言なんかしないで死ぬし
嫌いで離れたいならFO、FOが無理な場合はCO
口ばっかじゃなくて行動で示すよね
810優しい名無しさん:2010/09/15(水) 17:18:49 ID:XhUvva2p
>>808
> 十年以上、事実上、引きこもった。今日も。
> 自分の姑息さとか狡猾さには気づかないようにしてた。
> 自殺するすると言いながら実行しない人間は最低だ。
自分は登校拒否だったりしたけど、社会にも家庭にも居場所がないから引きこもるんだってね
家庭に居場所があれば社会へ戻っていくんだって
そしてあなたは気づかないふりしてるだけで気づいて自分を責めてるじゃない
もうそれで充分だよ
自分をそれ以上責めなくていいよ
自殺なんて実行しなくていいよ
なにもしなくていいよ、とりあえず今日も息して何か食べて生きてればもういいとおもう
一人きりだと自分を褒めたり認めるの難しいけど
ネット上でも出来るだけひどい言葉は読まないようにしてそういう場所はいかないようにして
あったかくてふわふわしててやすらぐものだけ選んですごそうよ
自分もそうする
今日はフラッシュバックあってきつかった
自分を責めるとこうなるのかったあらためて思った
もーーーここのみんなだいすきだからしなないでわたしもしなないようにするから
811優しい名無しさん:2010/09/15(水) 17:56:20 ID:MNUORI5x
>>804
心理学専門とありますが、精神、神経医学については無知ですか?
AC 様の症状の病気や障害何ていくらでもあるし、否定しただけでは解決にならないのにヒステリー起こすって本当にプロですか?
812優しい名無しさん:2010/09/15(水) 18:14:49 ID:mQDEGsS4
>>810
先のことは分からないけど、
とりあえずこれまでは、死ねなかったよ。

今日は、2ちゃんに常駐しながら、
自分の姑息さと狡猾さについて思った。
今日は、なぜか、そういう日だったんです。

人の世話をしたり、要求欲求を受け入れる
ことで価値を認めてもらおうとしたりする、
だけど、後で期待したものが得られなくて、
それで、怒りを爆発させる、そのパターンが
自分の人生でした。ふりかえってみると、ほんと、
同じパターンのくり返し。

イヤなのに、事前にイヤだと言えない、
相手の機嫌を損ねたくなくて、ニコニコハイハイ(~o~)
それでもって、見返りをたっぷり期待する汚い根性。
自分はこれだけ犠牲にして尽くして与えたんだ、
しっかり報いてくれっていう考え方。

この辺りに、自分の姑息さ狡猾さがあるなと。
自分語り独り言でしかも長くなってごめんね・・・(T_T)
813:2010/09/15(水) 18:28:11 ID:njJ8Vi4F
814804:2010/09/15(水) 21:31:33 ID:+4bDsmnL
子育て本何冊も読みあさって理解しているつもりなのに、
とっさの時には両親と同じことをしたり言ったりしている
取り乱した自分が情けなくて泣き、
さらに泣き顔の息子が幼いころの自分とダブって見えて
憎たらしくて愛しくて泣く

こどもが不憫でならない
本当に申し訳ない

>811
すみません。父親の専門が何かわからないのに心理学と書いてしまいました

障害がある子や不登校の子、虐待された子など、
困っているたくさんのこどもや親のために生きているそうです

家では大声あげて竹刀振り回してるくせに
815優しい名無しさん:2010/09/15(水) 22:29:09 ID:ALkXDU5N
いや 自分を責めるべきではない
人間誰しも完璧ではない 感情があるんだから
理想どうり育てるのは無理だ
ここや本で論議してるのはあくまで 「分析」 左脳の部分
朝まで生テレビと一緒 現実とギャップがあって当然
 
問題は問題として一事置いといて・・・
自分が瞬間的にアウトプットできる事を増やすのがいい
小さなこと、例えば殻を破りたい気分の時は
外でシェーのポーズとるとかねw
816優しい名無しさん:2010/09/15(水) 22:37:46 ID:cB5GGlP7
シェーのポーズはいいね!
何かいろいろ忘れられそうな気がする
817優しい名無しさん:2010/09/15(水) 23:44:29 ID:tnKD5E38
たぶん、ひれ伏して許しを請い、あなたに尽くしてくれる人と
こころおきなく憎み、軽蔑できる対象が欲しいんだろう。
同時にその人を自分のかわりに大切にして
許したり憎んだりすることで、なんとか心の均衡を保ってるんだろう。
すごく独特な世界に住んでることが今になって分かった。
愛してると言いながら苦しそうだった理由も分かった。
818優しい名無しさん:2010/09/16(木) 03:08:44 ID:ircAHiiX
>>812
ああ、わかるなあ。私も同じだったよ
自分の意思で断っていい場面でも、保身考えたりしてね
自分ばっかりこんな犠牲になって尽くしてあげたのに、どうして皆は返してくれないの!?
ってキャパオーバーで壊れるまでずっとドロドロしたものが渦巻いてた

そして糸が切れてからは、自分は最低の屑で生きてる価値なんかないって思い続けた
その状態で何年も死にたい消えたいと願い続けたけどできなかった
今もまだ働くこともできちゃいない

それでも、ドン底からはだいぶ上がってきて
とりあえず生きてる私なんかもいるから、もう少し自分を許してあげたらどうだい?
819優しい名無しさん:2010/09/16(木) 03:36:10 ID:1sGAlgQ7
>>812
私も同じだよ。
誰からも好かれない自分を隠す為に、誰にでも良い顔した。そして、自分の中でオーバーヒートしてガス欠で動けなくてね。

見返りなんて求めてないって思ってたけど、やっぱり相手が自分がやった分返してくれないと不機嫌になり「あいつは嫌な奴だ。あいつはわかってくれないんだ」って思う事もある。
でもきっとそういう部分て人間誰しもあるよ、多かれ少なかれ。
だから大丈夫よ。


私なんて30過ぎてんのに未だに自分大嫌いだし、劣等感の塊だし死にたい消えたいと思うし、無職だし友達も居ないしデブだし結婚もしてないし。
でも生きてるよ。毎日悩みながらも何とかね。
だからあなたも一緒に生きようよ。

ってアカの他人がゴメンね。
820優しい名無しさん:2010/09/16(木) 03:54:35 ID:E5KFaJbb
自分の認知のズレに気づいてからは前はわかんなかったこと色々わかったけど
それでもちょっとしたことで揺れるな。他人のちょっとした反応に私のこと嫌いなんだとか。
合わないから違う子と仲良くするってどっちが悪いわけでもなく自然なことなのに
離れていくのは必ずしも私が悪いって感じで火がついたように怒った母親
いつまでもあ〜だこ〜だ私に理由見つけて「嫌になったんだろ。〜で〜だから。」ってしつこく言った
いやそうじゃなくて人間関係って変わるだろ
一回仲良くなったらずっとその子といなきゃいけないのか?
お互い違う子と居たいんだからそれでいいだろ。どっちも悪くないだろ。
大人になって頭では少し理解できたけどそれでも人が離れると
私のこと嫌いなんだ、って異様に落ち込む。
客観的には嫌いという程関わってないし合わなかった程度なんだろうけど
わかってても落ち込む
821優しい名無しさん:2010/09/16(木) 04:34:21 ID:6qJAbVhM
ACで親のことが少しも嫌いでなく、全面的に大好きな人ってどの位いるんでしょうか?

それとみなさん兄弟関係はどうですか?構成とか性格とか。
私は3人兄弟の真ん中なんですが、最近そういうことも関係してるのかなと考えたりします。

私はいつも、大人しい性格ということもあり、子供らしい兄と両親の所謂家族っぽい光景を見ていて、
常に現在の親の気持ちを考え、行動と結びつけ傾向と対策的な物を分析して過ごしていました。

もし自分が長女だったら、こういう環境は出来ず現在の様な人間にはなかったのかなとか考えたりします。
822優しい名無しさん:2010/09/16(木) 05:11:10 ID:BvWL6Rgp
流れ豚義理の長文吐き出し失礼

テレビで認知症の人への対応をやってて
その中で認知症の人の言う事を否定しないで疑問形で聞いたりしてた。
落ち込んでたら明るい話題を振ったりしないで同じトーンで話すとか
会話が続いて症状が緩和するらしいと

自分は後ろ向きな事を言ったり重い話をすると
カウンセラーにも気分を上げられるような事
「今は違うんだから。今は大丈夫でしょう。」等を言われ心が苦しくなっていた。
苦しくなると話したところ
他の相性の合う人と話したほうがいいってことなんでやめた。
他のカウンセラーでも同じようだったから
気分を上げられてしまうのは仕方なくて
吐き出しとはいえ後ろ向きな事を言ったり重い話をするのが悪いような
話したいような気はするが話せなくなった。
カウンセラーのは普通の対応だったと思う。
同じACでも人により違うしカウンセラーにも言われたけど難しいんだと思う。

でもそのテレビ見て自分は認知症ではないし
だからこんな事思っていいかもよくわからないけれども
なんだか自分への対応してもらえたような
後ろ向きや重い話を同じトーンで聞いてもらえたような
否定しないでいいって言ってもらえたような気がして少し気分が落ち着いた。
823優しい名無しさん:2010/09/16(木) 06:27:10 ID:6qJAbVhM
>>822
全然思っていいと思いますよ。というか認知症でなくても話を聞いて貰う時、人それぞれに合う(望む?必要な?)対応があるのは当たり前だと思いますし、
本当に単にそれだけの話で、医者の対応が普通なんだろうなとかいう風に考える必要は全くないと思います。

よく悩み相談の際、男性は具体的な解決策等の返答を好み、女性はその時の自身の気持ちや起こったことをまずはただ聞いて欲しいだけだとか聞きます。

お医者さんというのは話を聞くことと解決していくことの双方を、相手の状況を見つつやらなければならないと思いますが、
>>822さんがまだ話を聞いて欲しい段階なのにとっとと解決策へとポジティブに押し進める方向性だったのは、お医者さんが妥当な判断を出来ていなかったのではと感じます。

だから中々難しく体力気力の要ることですが、今聞いて貰うことが必要ならそれを押し殺してしまわずに、
的確にしっかり診て判断して下さる、自分にあったお医者さんを見つけて欲しいななんて勝手に思いました。
824優しい名無しさん:2010/09/16(木) 08:00:54 ID:uvl9A0hq
>>814

> 障害がある子や不登校の子、虐待された子など、
> 困っているたくさんのこどもや親のために生きているそうです


うちもそんなんだー(´Д`)
離婚しても依存し合ってて、母は私が子供だったのに放ったらかしで恋人と遊びに出かけるし
父は孕ませた癖に認知しないで生まれるはずない(避妊はしたらしい)から絶縁した(笑)とか言うし
なんが凄いてそれぞれ児童相談所と家庭裁判所の職員だからねw
私なんなのってなるわwバカバカしい〜
825優しい名無しさん:2010/09/16(木) 09:32:19 ID:jKrqaxyS
父がアスペ、母がADHD気味で家にコミュニケーションがい。
思ったことを言う習慣がない。子供らしく言うと叱られたりして
親への追従しか言わなくなる。
思ったことを言わないと、相手が何か言ったときも聞かなくなるんだよ。
愚痴もそう。学校でやなことあったって言うと親が困った顔で叱り
感情も言わなくなった。そうすると相手の感情も無視するようになる。
こうしてコミュニケーション不全が親から子に継承された。
自分はアスペの気質はないかもしれないのに言動がアスペになった。
思ったことを言って相手の言うこともきちっと聞くようになりたい。
相手が大切な人なら。あと、聞き流すほうがいい場合は別にして。
826優しい名無しさん:2010/09/16(木) 09:36:36 ID:jKrqaxyS
右翼の人が「家庭教育が大事」とか政治キャンペーンしてるけど
親がDQNで家庭でマナーを学べない家もあるんだよ。
そういう家の子救うために学校とかで矯正教育してほしい。
自分は登校拒否をやったから、そのとき見つけてほしかったなあ。
827優しい名無しさん:2010/09/16(木) 10:08:31 ID:An3RTnLB
家庭教育は大事だろう、だからまず親を教育、指導する必要がある、子作りは免許制にすべし
てか、日本のサヨクはジェンダーとセックスの違いがわかってかなったり無知なのが多すぎる
828優しい名無しさん:2010/09/16(木) 10:29:19 ID:uvl9A0hq
>>826
左右関係無く家庭教育は大事って言ってるような・・・
あなたの言ってる事分かんなくもないけど、そうしたって変わらないと思うよ〜
829優しい名無しさん:2010/09/16(木) 11:36:47 ID:WoziAyL1
構ってちゃんでごめんなさい。
自分語りって嫌われるよねって思って生きていたから掲示板ではいい子でいたくない。


もの凄い父親に対する怒りと母親以外の人間を恨んでる自分を他人格でそれは自分じゃないと思いたかった。
でもそれが本当の自分なんだと何日か自分の事しか考えずに過ごしてたら気がついた。
人を求める自分を恥じ、ただ人と接する事が苦痛なんじゃなくて自分の本当の気持ちは人も自分も全部ぶっこわしたくて仕方がない事に気がついた。
だから人に関わりたくなかったんだきっと
傷つくのも傷つけるのも怖い
本当は全部壊したいし全部壊したら楽になれるし自分が自分でいられるって思う。
だけど爆発的な感情を抑えるリミッターみたいなのが自分に存在する。
でも自分の力じゃリミッターは外せない
父親にあえば外れるけど父親はどこにいるのかもわからない
だから自分の体を傷つける事で自分を慰めてた。
自分の責任を自分で背負える大人で自分に嘘を付いていて正直に生きている人間じゃなかった。
本当は誰にも愛されない人間に価値が無いとわかっていた
責任を全部ここにいない父親にぶつけて自分にも他人にも怒りを感じなかった。
でも本当の自分は父親を殺すことで満たされる。
選択肢は父親を殺すか自分が死ぬかしか無かった。
むしろ父親を殺して自分も死ぬ事しか考えられなかったんだ
真っ当な人間として生きるなんていう幸せな選択肢なんかどこにも無かった

ただの塵になるために生きているような物だったんだ

こんなところに告白したって意味がないってわかってるけど、本当は人に触れたくてたまらないし構ってちゃんなんだよ。
だから誰でもいいから僕の話をきいてくれればそれで満足だよ
830優しい名無しさん:2010/09/16(木) 11:40:31 ID:t3eJafIr
句読点が極端に少ないな…
831優しい名無しさん:2010/09/16(木) 12:22:53 ID:7PGKQZgQ
両親に違う要求されてるんだけれど、どうすればいいの?
一応学生だから親の言うこときかなきゃいけない
832優しい名無しさん:2010/09/16(木) 12:25:00 ID:t3eJafIr
>>831
具体的に
>一応学生だから親の言うこときかなきゃいけない

↑これはもっともだが、毒親はこの言葉で刷り込んでくるからな
そのあたり見極めが大事よな
833優しい名無しさん:2010/09/16(木) 12:39:52 ID:7PGKQZgQ
>>832
今、学校が休みなのですが(といっても来週から始まる)、バイトを続けたいと思っていて、
父はそうしろと、母は辞めろと、正反対のことを言ってきます。
今朝母親に出て行けと諭吉を2枚渡されました。取り敢えず父に報告したら、出て行くなと。
訳が分かりません。

834優しい名無しさん:2010/09/16(木) 12:59:38 ID:JBZEUeCN
>>831
> 一応学生だから親の言うこときかなきゃいけない

違うよ
自分で責任取れるように自分で考えるのが大事
835優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:02:53 ID:7PGKQZgQ
>>834
そうですね
恐らくそれが解決策でしょうね
836優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:14:07 ID:t3eJafIr
>>833
毒母だなぁ
あなたは「バイトを続けたい」だよね?
それは悪いことじゃない。母親の行動が、変。
やりたいことをやったら良いと思う。
毒が足を引っ張っても、「自分がやりたい」と、自発的に
自分のために思うこと考えることそういう思考
それを大事にして欲しい。
ごめん、具体的なこと言えないけど。
私も身内に現金渡されて、絶対的な圧力を感じたけど
そういう支配ってなんか違うよね。怖いけど。
837優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:15:33 ID:YilS4Rq4
誰がなんと言おうと自分のやりたいようにした方がいい
未成年は大人の言うこと聞かないといけないなんて言われてその通りにしてると
いざ大人になったとき今度はいい年して自分で何も考えられないんだから口答えするんじゃないとか言われる
結局一生操作されたまま
838優しい名無しさん:2010/09/16(木) 14:00:54 ID:S5tfSUhP
携帯からなのですが831です。

皆さんご助言ありがとうございます。参考にさせていただきます。
しばらくまた家にいづらくなりそうだ…もう慣れたけれど
839優しい名無しさん:2010/09/16(木) 14:21:23 ID:/aWH9jW2
ああもう人間が糞ウザい
ぐじぐじ難癖付けてくる高齢ヒキコモリ女たち
ストーカー粘着男みんな死ねば良いのに
芸人もリスナーも金と性欲のことしか考えていない自己顕示欲の塊
女も男もみんなウザい死ね
840優しい名無しさん:2010/09/16(木) 16:23:39 ID:ntYRqlKG
ACの人って、パートナーや家族には自分がACだって告げてますか?
wikiには告げないほうがいいみたいに書いてるけど。
私のAC的な思考のせいで最近彼氏と喧嘩が頻発してて辛い。
「なんでそうやって考えるの?もっと自分を大切にして俺を信用してよ」
喧嘩のたびにそういわれる。
彼氏にちょっとでもこのAC的な思考の癖を理解してもらえたら、ちょっとは
楽になるかなーと思うんだけど、理解できないひとは理解できないのかな?
841優しい名無しさん:2010/09/16(木) 16:33:43 ID:9PGvMksd
教育能力が無いのなら子どもを作るな、と親に言いたい
842優しい名無しさん:2010/09/16(木) 17:47:25 ID:z4L3mYgd
パートナーはどうすればできるの?女性としたいことがセックスしかない
付き合うの意味が30過ぎてもわからない 結局することはそれだけじゃないかと
思って、他の人間も綺麗事並べて自分たちを幸せそうに見せてるけど
腹の探りあい無しに成り立たないんじゃないのかと思ってしまう 
街でこれ見よがしにいちゃつくカップル見るとうらやましい反面お互いに
愛してるのは相手じゃなくて自分なんだろ?と思って目を背けたくなる
自分を良く思ってくれる人がいてもこんなアホみたいなこと考える人間性を
見抜かれて幻滅されるのが怖くて素直に応えられなかった 
つまり俺も自分しか見えていないということだ…どうしたらいいのかまったくわからない
843優しい名無しさん:2010/09/16(木) 17:48:50 ID:K+Hv8OBL
>>840
私は告げたわけじゃないけどツレは私が変なのを最初からわかってたよw
一ヶ月もいればまともな人はなんとなく察して嫌なら離れていくし
わざわざ言わなくてもいいんじゃない。言いたいなら言ってもいいけど

844優しい名無しさん:2010/09/16(木) 18:38:28 ID:anH6gtQz
人に認められたくて仕方ないのに、実際は人に誉められても
素直に受け入れることができない。
そんなはずない。心にもない適当なこと言ってる。とか
私みたいなクズがいいように思われるわけがないって思う。
もう頭の中で、いろんな感情のバランスがとれなくて崩壊してる感じ。
日々、親への恨みだけが強くなる。
なんとかならないかな。
845優しい名無しさん:2010/09/16(木) 18:41:43 ID:Z07MhwG1
自分を大切にして生きるって、
できている人には当たり前のことなんだろうけど、
でも、難しいことなのかもしれないって思う。

あたちは、子供の頃、
自分を大切にしてるつもりでいても、
おまえのあり方とかやり方は許されない!って
親に徹底的に破壊されたっていう被害感情みたいの
あって、自分を犠牲にして人に捧げるのが努め
みたいな言動取るようになった。
失ったものは、もう戻ってこないよ。
846優しい名無しさん:2010/09/16(木) 19:30:36 ID:2h2fx39B
>>840
家族って生家?
多くのケースで親は不完全機能家族であることをうけいない、むしろ精神科的な治療が必要な場合が多い
兄弟は年齢や性格次第、受け入れることによって何がが良くなりそうなら言えばいい
パートナーは付き合いの深さや責任感次第かと、結婚するなら不完全機能家族を築きやすいリスクは通知しておくべきでは?
あと、AC のパートナーになる人も認知が歪んでる場合が多いし、パートナーになってから認知が歪むことも多いので注意
847優しい名無しさん:2010/09/16(木) 19:47:46 ID:zCp4k4+i
自分はACに当てはまる気がするけど、割と付き合い長いカウンセラーにも話したことない
ある偉い人は「少し前に自らアダルトチルドレンと名乗ってなんでも親のせいにするブームがあった」みたいに否定的に触れてたし
ある女性に自分の弱気な性格について突っ込まれたときに「昔から親に抑圧されてたから」みたいに軽くカミングアウトしたら
「それを言い訳にしてない?」みたいな感じで一蹴されたし
言い方悪いけど、宗教みたいな感じで信憑性なくてもそれで救われる人がいるならいいんじゃないかとも思う
848優しい名無しさん:2010/09/16(木) 19:57:19 ID:lptDki5G
>>844
「オプティミストはなぜ成功するか」セリグマン著
この本を読んでみて。
良い出来事に対する受け止め方や、
悪い出来事に対する受け止め方を変えてもいいのかなと思えるようになるかも。
849優しい名無しさん:2010/09/16(木) 20:08:39 ID:CCM8iA+H
★ 猫の面白い虐待の仕方語ろう21 ★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cat/1282218239/
850優しい名無しさん:2010/09/16(木) 23:33:29 ID:D7iWjPVs
>>844
>人に誉められても素直に受け入れることができない

ホントか嘘かよりも「どうも。」ってだけ言って流しとくといいよ
初対面にベタ褒めするようなヤツはたいてい後々面倒くさい人
だけど瞬時には判断できないんでどっちでも通るように「どうも。」と流すみたいな。

結構上っ面の言葉に騙されやすいのもACの特徴だと思う
851優しい名無しさん:2010/09/17(金) 00:06:59 ID:arOGz5do
>>823
遅レスで失礼。822です。

>認知症でなくても話を聞いて貰う時、人それぞれに合う(望む?必要な?)対応があるのは当たり前だと思いますし
そうですよね。自分でも思ってはいるのだけれども、どうも気力がなかったです。
気分が少し楽になりました。

>まだ話を聞いて欲しい段階なのにとっとと解決策へとポジティブに押し進める方向性だったのは、お医者さんが妥当な判断を出来ていなかったのではと感じます。
そう思っていいんだと思っていますが気弱になっていました。

自分のは医師でなくて保険の効かないカウンセラーでしたが
以前病院では「で?そんなんでどうするの(あきれたような口調)」
「あー分ったわかった(強制終了)」も言われました。
カウンセラーは長い人で2年くらい受けていて
最初は「大変だったでしょう」等と言ってくれていたけれども
だんだんポジティブの段階に行ったんだと思います。

自分の中ではポジティブ=解決と言うのは考えるのも苦しい事だと何度か話しました。
具体的にこの時こう言われたのがちょっと苦しく思ってしまった等。
その結果、他の人のほうがとか対応が難しい出来ないなどでした。
なので自分でも、もうそろそろポジティブでないといけないのかなど
焦りもあり反面反発があります。

カウンセリングやめた当時は、また病院へ行こうと思う気力もありませんでしたが
今検討しているところです。
病院へ初めて行ってから10年以上、試行錯誤でさすがに疲れたんだと感じてきました。
何とかやっていきます。長くて失礼。久しぶりに話が出来ました。
レス有難う。
852優しい名無しさん:2010/09/17(金) 09:47:29 ID:SPtQAhut
>>847
なるほどね
それでカウンセリングの先生が 私がACを告白したら「そんな病気はありません」って鼻で笑ったんだ。
いや、いい人なんだけどね、
そういう先入観があったならしょうがない。

既婚子持ち、職もちでそういうアピールするバカがいるから本当に重度ACの人が迷惑するんだよね。
鬱病にしたってACにしたって。
853優しい名無しさん:2010/09/17(金) 10:10:02 ID:k/E5N90I
AC は病気というよりは病原だからな
自分は回避性と鬱と診断された
親のせいとか言うが病原を認識するのは根治のためには重要だよな
8541/2:2010/09/17(金) 13:24:41 ID:tUJRnmog
>>840です。レスありがとう。
ちょっと長文なんですけど、書き込ませてください。

>>846
生家ではない。
一度親に子供の頃されて辛かったことを告げたら
「それはあなたのためを思ってしたことだった。あの頃は必死だったんだから仕方ない。
お母さんだって一生懸命だったんだからそれを理解して感謝するべきだ。」
みたいなこと言われてから、なにも言ってない。

パートナーは恋人。来年結婚予定。
なんていうか、親にしてもらえなかったことを恋人に求めてしまうというか…

いい子でいないと愛されない。
悪いことしたら捨てられる。
我侭言ったら捨てられる。
家族ですらそうなんだから他人相手にはもっと我慢しないといけない。
普段はこういう考えで抑圧して生活してる。と自覚してる。
けど時々、凄く愛を求めてしまう。

無条件に愛して欲しい。
一番に優先して欲しい。
沢山我侭聞いて欲しい。
恋人ならそれをしてくれて当たり前なんじゃないの?
その思いが爆発してしまう。それで喧嘩。
8552/2:2010/09/17(金) 13:25:22 ID:tUJRnmog
どの考え方が正解なのか判らない。
どうしていいかわからない。
うちの親は離婚してて、女手ひとつで私たち子供を育ててくれた。
仕事を沢山して、忙しくて、あまりかまってもらえなかった。
「仕事だから我慢しなさい」
「あんたのために頑張ってるんだから文句いわないで」
そういわれて育てられた。
まわりからも「おかあさんがんばってるね」「感謝しないといけないよ」
「いい子でいなきゃね」そういわれてきた。」
兄が荒れていたので、余計いい子でいないといけないという思いが強かった。
親のことは尊敬してるし今でも好きだけど、正直寂しかったし辛かった。
ほんとはもっと沢山我侭言いたかった。
褒められたり、しかられたり、親として当たり前のことをしてほしかった。
家族として当たり前のことをして欲しかった。

今付き合ってる人も仕事が忙しい人。
「仕事だから我慢しなきゃ」「大変だろうから文句言っちゃだめだ」
いっつもそう思って我慢してしまう。
「いい彼氏だね」周りからもそういわれてる。
もっとかまって欲しい。
愛して欲しい。
一番に優先して欲しい。
どこまでが普通で、どこからが我侭なのかがわからない。
そもそも我侭の言い方が判らない。
我侭をいう自分が凄くだめな人間に思える。
我侭がいえない代わりに、相手の気をひくために尽くしてばかりになっている気がする。
相手の気が引けなかったら絶望して、攻撃して、喧嘩して、自己嫌悪。

ACだって告げたら、この気持ちわかってもらえるかな?
でも、>>847みたいに我侭の言い訳みたいに取られて、理解されないかもしれない…
色々ぐるぐる自問自答してしまって、辛いです。
856優しい名無しさん:2010/09/17(金) 14:46:22 ID:WMRtvUPZ
>>848
ありがとうございます。
その本読んでみます。

>>850
アドバイスありがとうございます。
人の何気ない言葉も全部、まともに受け止めてしまうから自分の中で
わからなくなってしまうのかな・・・。
聞き流すとか、そういうことをできるように頑張ってみる
857優しい名無しさん:2010/09/17(金) 15:15:48 ID:VQfe9No5
共依存は恐ろしいね…

周囲との関係が共依存だと自覚してから、
どれだけ人生を消耗してきたのか知ってぞっとした
858優しい名無しさん:2010/09/17(金) 16:00:58 ID:yg2OasST
感謝ってしなきゃいけないものじゃないんだ、と最近気づいた
ずっと感謝を要求されてきたからか、何に対しても感謝が起こらなくてやばい
どんどん嫌な人間になってる気がする
859優しい名無しさん:2010/09/17(金) 16:38:22 ID:eKII084C
ネットってACや共依存を自覚するにはえらく優秀なツールだけど
先に進むのには毒が多くて難しいな
いろんな立場からの「常識」が渦巻いていて混乱する
惑わされずに自分の基準で考えられたら問題ないんだけど
860優しい名無しさん:2010/09/17(金) 17:26:13 ID:uP0ZgN6c
顔を見えない状況で毒や他人の優しさにたいして、本音建前悪戯かを区別できるように訓練してるんだよ、難しいのは当たり前
同士や親切な人が沢山いると実感できるのは大きいよね
861優しい名無しさん:2010/09/17(金) 19:39:30 ID:T8U43sLR
>>859
自分もネットでACや共依存を自覚した。
その後は、ネットで見つけた本の読書と、ACや人格障害関係の過去スレをたくさん読んだ。
過去スレだと、個々のレスに引っ張り込まれずに読めるところがよかった。
1スレに1個、いや、数スレに1個ぐらい、
「ああそういうことなのか」と思わされるレスがあった。
なんていうのかな、回復した人の余裕みたいな、説得力みたいなものがあって、
回復ってどういうことなのかということを、
今までわからなかったことを教えてくれるようなレスだったよ。
862優しい名無しさん:2010/09/17(金) 20:36:26 ID:j4bX4usF
>>853
>AC は病気というよりは病原だからな
すごい!確信を突いてると思います。
そうか、「病原」なんだ!
863優しい名無しさん:2010/09/17(金) 21:05:35 ID:nKMBEl+m
だからこそ治療が必要
864優しい名無しさん:2010/09/17(金) 22:26:36 ID:BGmdELa9
> 「ああそういうことなのか」と思わされるレスがあった。
今日久しぶりにここにきてみて、まさにそれがあった。
ちょうど同じような悩みで苦しんでいたから、モヤモヤがひとつ消えたよ。

ところで>>808さんからの流れを見てて思ったんだけど、ほんとに自殺しちゃう人ってどういう心境なんだろう。
今まで私は>>809みたいな考え方で、辛いからって死ぬ死ぬ詐欺をする奴はウザイって思ってたんだけど、
最近自分がすごく辛い状況になると、自殺をほのめかすような事をカウンセラーやワーカーにこぼしてる。
自分がこういう心境になって、初めて死ぬ死ぬって言ってる人の気持ちがわかった気がした。

でもいまは死にたい!と思っても死ぬ勇気なんてないけど、以前よりどんどん死にたい気持ちは強くなってる。
それに今まで自分はそういう事を口にだしたことがなかったから、みんな心配してくれるけど、
そのうち「ああ、またか」って思われるようになって、まともに相手してもらえなくなったら、本当に自殺までいってしまうんじゃないかという不安。

構ってほしいという思いが転じて、自殺しちゃうことってないんだろうか?みんなは本気で自殺とか考えたことある?
865優しい名無しさん:2010/09/17(金) 23:17:42 ID:T8U43sLR
>>864
死んだら楽だろうなとか、死にたいとか、しょっちゅう思ってた。
でも、自殺を決意したり、自殺という手段を具体的に考えるところまでは行ってなかった。
「○○出なければ生きていてはいけない」という、
交流分析にいう禁止令のせい、つまり、親の価値観のせいだということを頭でわかっていたので、
その禁止令が取れれば、つまり、ACから回復すれば、こういう気持ちがなくなるんだろうなと考えてたよ。

注目してもらいたくて、死ぬ死ぬという人は、別の苦しい気持ちみたいだよ。
見捨てられ不安というものは、ものすごく苦しいみたい。
それをドラマチックに表現してわかってもらおうとして、「死ぬ死ぬ」という表現になってるらしい。
消えてしまえば楽になれるだろうなという気持ちとは、違うものじゃないかと思う。
消えてしまえば楽だろうなという気持ちは、それでも死にたくない生きていたいという気持ちもあって、
ついぽろっとこぼすのがやっとじゃない?
死ぬ死ぬなどと数人に言って回れるような種類の苦しさとは、別のものじゃないかと思う。
866優しい名無しさん:2010/09/17(金) 23:23:41 ID:yg2OasST
>>864
一度本気で考えたことある
コード用意して首つろうとしたけど、あまりに苦しくてできなかった
本当に死んでしまう人は「死にたい」という思いより「もうどうでもいいから終わりにしたい」
とひょいとあちらへ行ってしまうのかもと思う

首吊れなかった時から、死にたいと思うときは「ただ死にたい」じゃなくてどうやって死ぬかということを
具体的にシミュレーションするようになった そうすると「ああまだできないな」って思う
あと「どうして死にたいのか」を考えると、やっぱり自己否定にたどりつく
死ぬ死ぬ詐欺っていうけど、死にたいっていうのは「私の存在を認めて」っていう叫びなんだと思うようになったよ
867優しい名無しさん:2010/09/17(金) 23:54:21 ID:tBZ/NBDE
「もういいや。死んじゃおっかなー」はよくある。口癖。
未来なんて考えられないし、もうこの繰り返しの苦しさは嫌、終わらせたいって思い。
でも、よく考えたら日常的に「死ね」って言われたりメッセージ送られたりで
それをただ真に受けてるだけかもって思った。
いまも他人に直接「死ね」って言われたりメッセージ受けることが日常的にあるけど
それって他人がその人自身に対して思ってることの責任転嫁だよなと気付いた。
「死ね」って言ってくる親(や他人)が自己責任で自殺しろ、になってきた。
でも口癖は変わってないけど。
868優しい名無しさん:2010/09/18(土) 01:03:48 ID:aooCXj/O
人それぞれだと思うけど自分はってこと書いてみる
私は自殺を本気で考えると動けなくなる
死んだあとの部屋とか荷物とか親はいいけど友達につらい思いさせるなとか考えてしまって
だから死にたいより消えたいになる
あとヤバイときは「あそこから飛び降りたら楽かな」と考えたり
ホームに来る電車に吸い寄せられそうになるときかな
そういうことあったら本当医師やカウンセラーに伝えてね
869優しい名無しさん:2010/09/18(土) 10:49:56 ID:Hi9+d38V
>>864ー868
こんな所でグダグダ言ってないでさっさと死ねば良いのに
870優しい名無しさん:2010/09/18(土) 11:39:59 ID:+D3cVLGu
>>869
辛いのはわかったから、落ちつけ
871優しい名無しさん:2010/09/18(土) 14:43:54 ID:vbJXYAi/
死ね言われた人のほうが辛い
自分が辛くて無関係の人に死ね言っちゃう人はおかしい人
ただそれだけ
872優しい名無しさん:2010/09/18(土) 15:36:56 ID:Hi9+d38V
>>871
死にたいアピールはスレチだから他でやれ
ここはACのスレ。
873優しい名無しさん:2010/09/18(土) 15:47:01 ID:qq1WZAyM
>>868
自分もまったく一緒だわ
衝動的にそういう感情に襲われることがあって後でゾッとする

そういうのってやっぱ医者とかに相談したほうがいいのかな?
そうは言っても結局自分は死ねないと思ってるし、そんなこと言うとめんどくさい奴と思われそうで言えない・・・
874優しい名無しさん:2010/09/18(土) 15:50:32 ID:qq1WZAyM
>>872
まともにアンカーもうてないほどイライラしてるのはわかるけど、レスくらいしっかり読もうよ
書いてあることも理解できないほどカッカしてるのかい?

誰も死にたいアピールなんてしてないよ
875優しい名無しさん:2010/09/18(土) 15:56:27 ID:MRPeT2qi
まあ、AC が理由で鬱になることはままある
俺は鬱になってから、知ったし
他の病気や症状を引き起こさないように気を付けよう
876優しい名無しさん:2010/09/18(土) 16:39:38 ID:Hi9+d38V
>>874
http://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%BC%AB%BB%A6&tnum=50&sort=res+desc
はいどうぞ
お好きなスレで語ってください
877優しい名無しさん:2010/09/18(土) 17:40:19 ID:LyHNSeNI
まだまだ人に溶け込めんようだ
結構回復したはずなんだけどなあorz
878優しい名無しさん:2010/09/18(土) 21:45:28 ID:FXq9SckD
>>876
あなたに聞いて欲しいなんて、誰も思ってないと思うよ。
聞いて欲しいと望まれていないのに、
勝手に迷惑がって勝手に罵倒して勝手に誘導したりしてるけど、独り相撲になってるよ。
879優しい名無しさん:2010/09/18(土) 22:07:15 ID:qkSXisN1
スレチの文句だけならまだよかったんじゃ。特にスレチとも思わないけど
突然死ねとは相当病んでるね。暴言は自分のことも傷つけるだけだよ
880優しい名無しさん:2010/09/18(土) 22:15:20 ID:zUNvj1zC
>>877
なんか品定めされてる感じするよね。
私は3歳で両親が離婚して母は彼氏に夢中で私はほったらかしにされて
父は新しい家庭作って会えるのが2〜3ヶ月に1回だったから、
毎回必死に良い子アピールしてた。
しかも親は気分屋だから一瞬で態度変わるから怖かったなー。
おかげ様で初対面の印象とかはめっちゃ良いけどねw
ただその後は異常な疲れに見舞われるw

881優しい名無しさん:2010/09/18(土) 22:17:51 ID:FXq9SckD
ACの家庭では、より弱いものを見つけると、そこに否定的評価を叩き込むことが行われてる。
だから、死にたいという気持ちを告白し合っている人間が、
弱いものレーダーに引っかかって、無意識に攻撃してしまったんだろうね。
これもACゆえのことだとは思うけど、
わかりやすい弱い者いじめなんて、見飽きた。うんざりする。
882優しい名無しさん:2010/09/18(土) 22:56:48 ID:hBUglto6
子供時代を失ったと親を恨んできた。
いや、そうじゃない、高校時代以降の人生も
親のせいで台無しになったという被害感情がわいてきた。
ああいう形で、あの高校に行くのは、本当に不本意だったよ。
大学進学もそうだ。違うよそれは、自分の人生とは違う。
今日も、「誰か別人」の人生を生きていることを感じてしまう。
それは、いつからか、物心ついてからか、、、
自分が発達障害かどうなのか分からないが、
とにかく、親は一方的に押し付け続けたよ。
罵倒、嘲笑、恫喝、無視、身体的な暴力、家の外に出したりもしたし。
生き延びるために、「負け」るしかなかった。
包丁持ち出してどれだけ恨んでるか想い知らせたやれば良かったのか?
そうだったのかもしれない。
ここしばらく、思うよ。もしかして、これからいろいろあるんじゃないかって。
どす黒い出来事がね。
子供時代はどす黒かったよ。
大学に行ったら、そこから解放されるって自分に言い聞かせた。
信じたのは自分か。家出しなかったもんね。
結局、終わらないんだな。黒い世界は。
883優しい名無しさん:2010/09/18(土) 23:09:56 ID:/8RxKVTA
回復スレ落ちちゃった?
884優しい名無しさん:2010/09/18(土) 23:30:08 ID:hBUglto6
さっき、テレビで勉強になること言ってた。

レイプ犯は、レイプの前に、「これからレイプ(犯罪)するよ」
って断ることは絶対にないし、レイプの後に、
「自分はレイプをしたからね!」って認めることもないって。
裁判になったら、弁護士とグルになって、
あれは、合意の上の好意だったで通すつもり。

これ、性行為以外にも、いろいろなところで
当てはまりそうだと思った。
885優しい名無しさん:2010/09/18(土) 23:36:05 ID:hBUglto6
他人が同情するのは、親がアル中で、
自分は中学出てすぐに働かないといけなかったとかだろう。

なんなんだろうなあ、このモヤモヤした気持ち。
ほんと、すっきりしない人生だよな。
自分の脳味噌がモヤモヤしてるのを反映してるのか?
もっと命をかけて戦わないといけなかったのか?
家出するとか、放火するとかさ。
ちなみに、灯油はいっぱいある家だった。
包丁も子供が取り出せる場所にひととおりそろえてあった。
精神科の薬も引き出しあけたら、ごっそり。

やっぱ、自分がアホなんだろうな。
25歳にもなって同じ年の人間に「ヴァカw」って
笑われたもんね。こっちから縁切ったけど。
886優しい名無しさん:2010/09/19(日) 00:00:24 ID:v+Pgnv8f
>>883
携帯(docomoだけど)では普通に見れたよ。
887優しい名無しさん:2010/09/19(日) 00:44:56 ID:v+Pgnv8f
>>883

ごめん、今書き込んでみたけどエラーになるね。
何でかなぁ…
888優しい名無しさん:2010/09/19(日) 00:55:26 ID:d6F7RFH7
少し回復してきたけどせっかく見つけた趣味を親に否定されて鬱だよ
こっそり楽しんでたのに何で見つけるんだろうね
889優しい名無しさん:2010/09/19(日) 01:38:43 ID:jKuNP/uu
大学4年生で、やっと就活終わったのに
「就職決まったからって偉そうに」
「正職になれるからっていい気になって、内定取り消されるかもよ」
と母親が煩い。
あと、公務員だからって「民間は面接がキビシイからね」と貶してくる。
公務員だからって面接あるし、自分に自信がないのに自己PRとかキツかったんだよ……
泣きそうにイライラしてる……。

>>888
災難だったね、でも好きなことがあるっていいなって少し羨ましい。

890優しい名無しさん:2010/09/19(日) 03:58:58 ID:pnEBUQvO
兄弟が障害者なんだけど親が
障害者を立派に育てた立派な親(笑)賞に推薦されたらしい。
けっこうでかく表彰されるらしいけど笑わせるわ。
その障害者を育てるストレスで別の兄弟に人に暴言ばかり吐いて立派?
宗教にかぶれて手当たり次第勧誘しまくって立派?
ただでさえ選民意識が強くて手がつけられない屑親なのにこれ以上悪化させんな。

当時は暴言調教されまくって自分が何言われてるか分からなかったけど最近自覚してきたよ。
891優しい名無しさん:2010/09/19(日) 05:06:16 ID:bwU02BSJ
よく聞くよねそういう話。
障害者の子にだけ構って他の兄弟はグレちゃった、みたいな。

毒親って幼稚園とか小学校低学年の子供相手に
大人の言葉でベラベラベラベラと暴言吐いたりするけど
そん時は理解は出来ないけど何を言われたかは全部記憶にあるんだよね〜
自分らは無いみたいだけど。

親がどっちも体があんま丈夫じゃなくて
毎日毎日八つ当たりと「私達が倒れたらもう終わりなのよ」って不安にさせ
外ではチョー良い顔。なんでもイイヨイイヨ言う人系の。
んでそのストレスを家の中で、って感じ。
幼いうちからそんなに不安のさせるなら
子供産むな。確実に避妊しろや
あんたらの事情で生まれ、あんたらの事情を抱えて生きてきた
私の人生なのに。
892優しい名無しさん:2010/09/19(日) 12:56:42 ID:3eLs+yC8
>>889
就活お疲れさま
面接の自己PRって難しいし辛いよね
よく頑張ったよ、おめでとう
出勤までのあいだに不安になる事もあると思うけれど
これまで頑張ってきたご自身を褒めて残りの学生生活を楽しんでください

問題のある妙な親のもとで育ってきたせいか
世間一般の人のちょっとした優しさに驚く
最初は逃げ出したり、裏があるんじゃないかと疑ってかかったりしたけれど
最近は少しずつ受け入れられるようになった感じがする
いまだに「ビクッ」としてしまうけど
親との過去に振り回されずにもっと素直になりたいなあ
893優しい名無しさん:2010/09/19(日) 20:32:54 ID:Ex0HgAz0
今までいつも死にたいとばかり思っていた。
そして根拠の無い不安や罪悪感にさいなまれていた。

それがAC関連の本を読むようになってわかったのは、
殺意を抱いているのは自分ではなくて、両親に対してであるということ。

幼年時代の俺達兄弟を、奴隷のように苦しめてきた
半ばアル中の親父と、新興宗教に入って善人面してるけど本性はヒステリーの母親。
奴らの言葉の暴力に、俺達は何度も傷つけられてきた。
こんな連中への憎しみを、無意識の内に抑え込んでいたんだな。そりゃ精神が不安定になる訳だ。

このことを自覚してから、自殺願望がすごく薄らいできたよ。
むしろ、自立した生き方がしたくなってきた。
それと同時に、いつも泣いていた自分を守ってくれた婆ちゃんと叔父さんには今でも
感謝している。あの2人がいなければ俺、たぶんもう死んでた。
894優しい名無しさん:2010/09/19(日) 20:51:14 ID:d0iSggoH
新聞の人物特集で、在日韓国人の女性起業家が出てた。
お母さんの一言「自分が幸せになれるかを基準に選びなさい」といい続けた

うちはこれがなかったなあ。
父は一方的なわがままで怠け者で自堕落で
母は浮気してた。
だから家族はお互いに相手のわがままをけん制してた。
子供にも「相手の幸せを望む」余裕はあまりなかった。
相手の幸せ望む=相手のわがままを通してやると考えていたようで。
気まぐれのわがままを通すことは本人にとっても幸せではないことがある。
わがまま通すにも周りと折り合って手順踏んだほうがいいことが多い。
幸せ≠わがままだ けど誤解してた

自分の幸せ考え、でも家族や友人と折り合いをつけれるようになりたい。
家族に守られるなら家族としての責任を果たし信頼を築きたい
895優しい名無しさん:2010/09/19(日) 20:56:24 ID:e0yjIiso
洗脳が解ける頃には手遅れの年齢っていうのがまた
殺意をあらたにする
896優しい名無しさん:2010/09/19(日) 20:56:56 ID:d0iSggoH
相手の幸せを願うからこそわがまま許さないことがある。
わがままを許すことが幸せではない。
幸せを願い支えながらこちらの要求呑んでもらうこともある。
幸せを追求することは悪いことではない
自分の幸せかなえるために他人を蹴落としたりしなければならないことあるかも
でも周りと折り合いながら進んでいくこともできる。
幸せになることにどこか罪悪感を感じてきたかもしれない。
その罪悪感はここに置いていきたい。
897優しい名無しさん:2010/09/19(日) 21:46:05 ID:X3p0Udc5
居酒屋で隣のテーブルにいたおばちゃん達が
「子供にした悪い事は全部返ってくる」
って言ってて納得してしまった

今の俺、親の都合で何か押し付けられそうになったら全部突っぱねてるから楽
糞から産まれた糞ならそれで良いわ
別に嫌われても構わん
898優しい名無しさん:2010/09/19(日) 21:51:13 ID:e0yjIiso
家畜として育ったから散るときはせめて家畜の反乱、逆襲ってのをやるよ
よくあるじゃん、飼ってた牛やら馬に蹴られたとか
扱いを誤る方がわりぃんだ
899優しい名無しさん:2010/09/19(日) 21:54:44 ID:0LNgWO+/
>>898
つ「最大の復讐は幸せになることである」
他人を家畜にしなければならない人は、家畜にしていた人がいなくなると崩れる。
だから、幸せに暮らしていれば、こちら側に別に見せつける気なんかなくたって、
相手が勝手にうらやましがって、勝手にもだえ苦しんでくれるんじゃないかと思う。
900優しい名無しさん:2010/09/19(日) 21:55:15 ID:d0iSggoH
時代もよくなかった。
私が育ったのはバブル以前で、我慢がよいことという風潮があった。
我慢しすぎるのは幸せではない。
親の育った戦中・戦後は「欲しがりません、勝つまでは」を引きずってたと思うし。
我慢は、親とか政府とかが他人を搾取するときに使う言葉だから気をつけようと思う。
入試までは遊び我慢とか、納得できる目標があればよいが、
やみくもな我慢の強制にはもうだまされまい。
901優しい名無しさん:2010/09/19(日) 23:26:18 ID:eJRvVY8K
俺は子供の頃から特別な存在だって信じてた。
俺は並みの人間とは違う地獄を体験して育っている。
だから、大抵のことは許容できるし我慢もする。
自己愛だけを頼りに人を見下して利用して、学生の頃から周りの友達をマインドコントロールしたりしてた。
俺を崇め奉って欲しい、尊敬の眼差しで見て欲しい…
自慢じゃないが、顔は悪くない。
学生の頃から全く人を信用してない俺は、彼女もつくれず(告白をされることはしばしばあったが) 26になった今現在で も女性経験は1人。
その女性も自分がふった。というか、捨てた。
別に特別な理由があったわけではなく、3年ぐらい付き合っていて結婚の話題もしていたが、何のためらいもなく捨てた。
何も目標がないまま、職に就いてもすぐやめてしまう。
仕事が出来ないとか、人間関係に疲れてとかじゃなく、ふいに辞める。
将来の自分が少しでも見えると目を覆ってしまう。
まるで大人になるのをためらっているかのように。
俺の人生は、作っては壊しの繰り返し。
今は実家の毒親の元に戻ってニートしている。
お先真っ暗の中、ついにメンタル壊してパニック障害になってしまった。
今現在、精神科に通いつつ社会復帰の方法を模索中。
902優しい名無しさん:2010/09/19(日) 23:27:50 ID:P5RG3izw
うちも親団塊だけど、自分は遅い子供だからゆとり世代。
優しい同級生の親が羨ましかった
903優しい名無しさん:2010/09/20(月) 00:04:50 ID:4Spu9fC1
手遅れの年齢なんてないよ
周りが手遅れと思っていて自分もそれを信じてしまうのは悲しいことだ
なんかだんだん一般的に「手遅れ」とする時期も早まってる気がするし

以前はこういうことにもっと早く気付いていればよかったのに、何で自分は遅かったんだろうと思っていた
でも年齢というより今の時代がそれに気付かせたのかなと思う
今の時代に生きてる人は小学生だろうが老人だろうが自分の問題に気付くことが多くなってきたんじゃないかな
問題が表面化してきたのを時代が悪くなったと捉える人も多いけど、確実に進歩してると思う
904優しい名無しさん:2010/09/20(月) 01:01:07 ID:ECo+FZ7L
>>901
それってACなのか?
905優しい名無しさん:2010/09/20(月) 01:23:59 ID:l1aI1iMZ
>>892
889です
レス、ありがとうごさいます
おめでとうって言葉が、すごく嬉しい

世間の人ってそんなに優しい、んですか…
多分、働き始めたりすると、いろいろ実感するのかもしれないですね
素直にを心がけて、今はひとまず残りの学生生活を頑張ろうと思います
906優しい名無しさん:2010/09/20(月) 03:06:08 ID:ECo+FZ7L
皆に聞きたい。
他人に優しくされたらどう反応(対応)してる?
金やその他媒体がないような優しさや親切さね。
まず疑ってしまうし、異常に警戒するし、
「なんで優しいの?」と尋ねる始末。
終いには怖くなって自分から離れてしまう。
甘えたいけど甘えられない(甘え方が分からない怖い)。
907優しい名無しさん:2010/09/20(月) 03:33:09 ID:EIVW4Ia/
>>906
> 「なんで優しいの?」

こういう言葉が出るほどの人付き合いをしたことがないからわからないな
いつもどこかに見えない壁みたいなものがあって
それ越しにしか人と付き合えないというか

いきなり抱き締められたり頭をなでられた時に
どういうリアクションをすればいいのかわからない
みんながなぜそんなことをするのかも理解できないし
908優しい名無しさん:2010/09/20(月) 03:56:24 ID:pxA3JlCd
自分は親切にされてもとりあえず保留にするわ
裏がある人ももちろんいるし 素で親切な人もいるけど
自分だけに特別にやったわけじゃなく
あちら側にとってそうした方が良いので
間をとった双方にメリットのある方法をとるのが普通だと思う

友達がたまたま無一文だけどその子と今日一緒に食事に行きたくて
でも相手が何も食べないとこっちもつまんないんで今回だけ奢る
だけど毎度毎度は奢らない、自分も友達の金で食べ続けたら楽しく食べれないし…みたいな。
双方の事情をとった、間をとった対応。

Aさん仕事遅いなあ。グループの足ひっぱって後々こっちも疲れるから
よし今のうちに手伝ってやるか、みたいな。

どっちか片方だけメリットやデメリットがある方法じゃなくて
お互いにメリットがある感じ。それが結果的に自分にとって良いっていうか。

そう思ってるんで優しくされてもありがとうとは思うけど
変に深く感謝しすぎない。
イイヒトか悪い人かは時間かけないとわかんないし。

でも長い時間一緒にいたツレが私になんかしてくれたり
私がツレが困ってたらなんとかしようとするのは
お互い特別大事っていう感情があるからだと思う
909優しい名無しさん:2010/09/20(月) 04:00:57 ID:2okx73ta
元彼にある日「今日がつきあって3ヶ月目だよ」って言われた。
優しくされて大切にされてうれしかった。
でも、ACゆえのマゾだったから振ってしまったよ。もう一度会えればやり直したい。
でも相手はその後結婚してしまったよ。
910優しい名無しさん:2010/09/20(月) 04:11:49 ID:2okx73ta
>>895 903
やり直せるならやり直したい。
でも、平均寿命を考えると、自分は人生半分生きて、半分は残ってる。
残り半分、一緒にがんばろうよ。
自分は人生の後半は幸せを追求する。
少しずつ、小さなことでいいから毎日ひとつ楽しみ見つけようと思う。
あと、自分は孤独だから、後半は恋人が欲しいな。結婚はしてもしなくてもいい。
だめだったら取り替えたり取り替えられていいからパートナー探したい。
相手が年下でもいいし再婚でもいい。アダルトサバイバーだっている。
市村正親とか、デミー・ムーアとか近所のおじちゃんおばちゃんとか
40代、50代、60代でパートナー見つけた人はけっこういるよ。
911優しい名無しさん:2010/09/20(月) 04:15:49 ID:EIVW4Ia/
なぜ抱きしめられるのかもう一度考えてみた
たぶんペットの犬や猫みたいな感じな存在なのかも
人間じゃなくて
912優しい名無しさん:2010/09/20(月) 04:18:38 ID:2okx73ta
私に優しい人を分析すると・・・
1.私が魅力的だから、2.私が使えるから、3.私が好きだから
4.理想を押し付けるメンヘル(これは後が怖い)
5.私の身近にいるから、6.そうすると得だから
7.他人に優しくすべきと自分を律してる人
そして、これのミックスでしょう。3が強いとかいろいろあるけど。
913優しい名無しさん:2010/09/20(月) 04:25:34 ID:2okx73ta
私はぬいぐみを抱きしめて寝るよ。抱きしめたいから。
感情の発露だと。
人間にはハグしてもらいたいときがあるな。
友人がが崩れそうとき、ハグして支えたよ。
ハグ・セラピーっていうのもあるんだって。
感情を受け止めてもらったり受け止める甘えはお互いあっていいと思う。
減るもんじゃなし、負担じゃないから。
914優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:52:10 ID:2okx73ta
うちも毒親だけどいいところもあった。
父に教養があるとか、母の料理は手作りとか。
自分もACなりにいいところもある。何かが抜けてたかもしれんが。
このレス見て力が沸いた。今週は秋分だ。2010年の秋分を人生の区切りとしたい。
今までの自分でもOK、と自己肯定して、
これからの人生ACで足りなかったもの補いながら
新しい人生に挑戦していくよ。
これまでの自分はACの呪縛を受けてた自分で
これからはそれをもとに自分で切り開く自分の人生だ。
(それにしても呪縛は長くてしつこくてがんこだなあ。はあ)
915優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:53:40 ID:M0eQZZ5F
自分も手遅れ感が強い
もっと若ければ、いろいろと軌道修正出来たのに、と考えてしまう
916優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:59:32 ID:2okx73ta
>>901
こういう支配型・回避型の人に出会ったら関わらないようにしよう。
ACだと自分を責めてしましそうだから。同士の共依存になってしまう。
917優しい名無しさん:2010/09/20(月) 13:01:24 ID:LgdrHvLw
やっと苦しい共依存抜けてパートナー見つけても徐々に自己愛全開とかな
そして気が付くと新しいはずの人間関係も共依存に陥ったりな
もういっそ死ねば全て解決なのかなとまで思うこともあるよ
918優しい名無しさん:2010/09/20(月) 13:10:00 ID:LvB5Erwv
>>914
毒親に教養とか地位とかあっても逆にうざくない?
自分や周囲がおかしな親だと気付き難いし、比較されたりするし
俺に良いところがあったとしても、親が関係してくるとすれば反面教師としてなんだぜ、まともに会話したことないから何かを教えてもらったことないし

>>916
俺にはミュンスハウゼンと自己愛性にみえる
919優しい名無しさん:2010/09/20(月) 13:27:37 ID:2okx73ta
>>914 同意。
うちは毒親がぺらぺらしゃべる家だった。周囲への悪口とかを。
毒親が教えてくれたとしても、それはろくなことじゃなかった。
そもそも、子供の気持ちはあまり聞かない
一方的なコミュニケーションっていう点でだめだった。
今はときどきカウンセリングとか傾聴ボランティアに頼ってる。
親以上のことを教えてくれて、自分で決める手助けをしてくれるよ。

ところでミュンスハウゼンてどういうこと?
920優しい名無しさん:2010/09/20(月) 14:41:29 ID:wEoMq9HT
>>918
馬鹿にしないでください。
俺がミュンヒハウゼンなら、俺が書いた901のエピソードは全て他人の気を引く為の嘘だと言うのですか?

俺は物心ついた頃から、他人とは違う環境で育っているんだなって思ってましたよ。
言葉は知らないにしても、かなり早い段階で自分をACだと認識できていた。
それによって、一般的なACのような性格ではなくなってしまったのかもしれません。
でも、少なからず、その環境下で育ったことによって自分の性格や人生がねじ曲げられたのだから、それはれっきとしたACです。
921優しい名無しさん:2010/09/20(月) 15:00:41 ID:LgdrHvLw
きめえのがまた湧いてる
922優しい名無しさん:2010/09/20(月) 15:32:56 ID:3n+cPDGI
ACの中に俺すげぇやら俺駄目人間やらいて
支配したり支配されたり
でも原因は一緒で仲間ですって
なんか難しいわな
923優しい名無しさん:2010/09/20(月) 16:48:47 ID:YYik4w+c
>>920
気に障ったならあやまる
ただ、ACであることと他の病気がオーバーラップして見えるのは何もおかしなことでないと思う
ミュンヒハウゼンの症状(wikipediaからで恐縮だが) ”既に罹患している病気を殊更に重症であるように誇張し” とか 
”患者はケガや病気という口実を利用して周囲の人間関係を操作することを目的にして、同情をかったり、懸命に病気と闘っている姿を誇示する” というのは自分を含めて自覚した後に陥りやすいんじゃないかと思っている。

>>922
不完全機能家庭で育ったことを原因とする、生きづらさを引き起こす症状の総称で
湾岸戦争症候群みたいな、特殊環境におかれることによって起こるものだ認識してる
その意味ではACと言うより日本語では不完全機能家庭症候群と呼んだ方が良いと思う

症状として表れるのものでぱっと思いついたもの
気分障害(鬱)、嗜癖(共依存、アルコール、ワーカー、ギャンブル、宗教)、人格障害(境界性、回避性、強迫性、演技性、反社会性)、摂食障害、過干渉、PTSD、自傷
924優しい名無しさん:2010/09/20(月) 17:41:07 ID:7SeOk9xd
一時間ぐらいかかって電話して、何度も面接の練習して結局落ちた
925優しい名無しさん:2010/09/20(月) 19:42:29 ID:7aUsc/8E
電話出来たんだから一歩進んだんだよ
926優しい名無しさん:2010/09/20(月) 21:42:52 ID:pgM9a2BZ
>>901
めずらしいタイプがきたなとは思ったけど、自分はあなたをACだと思ったよ。
作っては壊しの部分が、まさにACだと思った。
回復過程スレの>>2を読んだかも知れないけど、その各段階を踏んでいけることを祈ってるよ。
927優しい名無しさん:2010/09/21(火) 01:52:42 ID:fY5rRjn1
あまりにも自分が惨めすぎて特別な存在なんだと思い込んだことならある
口に出したりはしないが変な根拠のない自信が雰囲気に表れてたと思う
確かにそのときだけもてるというか人を集める感じになる
ただ後から考えるとみんな自分と似た不安定な人ばっかりだったが
928優しい名無しさん:2010/09/21(火) 02:17:13 ID:lHV6HnoE
他スレでT代さんのことを「彼は大人になりきれなかったアダルトチルドレン」と書いてる奴が居たが、凄い違和感を感じた。そもそもアダルトチルドレンの解釈間違ってるし。
その後に「皆さん、子供にはたっぷり愛情注ぎましょうね」って書いてあって、それにもイラッとしてしまった。いくら愛情注いだって受け取る側の子供がどう思うかなんだけどなぁ…むしろ過保護で自己愛の低いACになる事だってあるのに。
ま、どーでも良いけどね。
929優しい名無しさん:2010/09/21(火) 05:04:40 ID:I22eEkYL
これは自分に言い聞かせる為に書く
参考にしたいやつだけ勝手にして
 
ビジネス成功本の真逆のところから入ったのは良かったわ
親切にしないのが普通とかね
そっから敢えて親切にするから自分好きになるんやからね
俺ら当たり前と思ってるっしょ しないといけないみたいな
今の仕事では心だら〜としたスタンスからやってます
なんでこんなんやらなあかんねんとか思いながら
いい感じです
 
訳の判らんパワーとかもとめてたけど
小さい事普通に焦らずやってるといいすね
930優しい名無しさん:2010/09/21(火) 05:15:12 ID:I22eEkYL
書くのは忘れてた俺かなり軽度と思うすわ
俺らとか書いたけど
931優しい名無しさん:2010/09/21(火) 09:10:46 ID:6RVC9Pou
親が周りに私の事話すのが嫌だ。
相談したら筒抜け。馬鹿じゃないの。
寝てたら部屋に入ってきて日記、手帳、携帯、引き出しの中ゴソゴソ。
最初は怖くて寝たふりしてたけど止めろって言うようにしたら抑圧的になった。
金貯めて一人暮らししたら探偵?雇って生活が乱れてますねとかメールしてくる。
怖いってか気持ち悪い。役所に相談しに行ったら、親は場所も部署も違うけど顔が広いからか相談したのバレてた。
もう頭おかしくなりそう
932優しい名無しさん:2010/09/21(火) 10:58:41 ID:avygFqUk
acはトラブル回避能力が著しく低いと思う。これのせいでメンヘラ落ちとか自分含む周囲に何人も見た。
避けられるトラブルも率先してひっかぶるところがある。
普通の人にとっても当たり前の自分の身の安全はかると毒親に親の気持ちがわかってない、だの、わがままだので牽制されるからそうなるのかねぇ。
あと、どうにもできないことをどうにかしようとする、またはできるという思い込みや妄想で強迫的にやり遂げようとするところもある。
これは毒の都合いい洗脳のゆえだとおもう。
逃げるが勝ちということもわからないまま生きてきてしんどかったなー。



933優しい名無しさん:2010/09/21(火) 11:32:01 ID:wqOmD8UQ
>>931
法務局(だったかな)で無料の弁護士相談とかあるから、そこへ駈け込んで話してみたら?
訴えるまでいかなくても対処の仕方教えてくれるかも
自分の生活をぶち壊すような反撃はしちゃダメだよ
超応援してる

そんな自分は就活すらままならず、障害のある弟たちや世間とずれてる母親、自分の事しか考えなくて関わらない父親のもとに
なぜ生まれたのか考えてしまって家を出れない・・・orz
こんな家に生れなければ、こんなに生きるのに苦労しなかっただろうし人並みの生活送れたのかな
小さい時の自分が、我慢し思考停止して自分の感情すらわからない自分が、そのまま大きくなった感じだ
934優しい名無しさん:2010/09/21(火) 12:05:39 ID:mRzfoIcn
完全にストーカーじゃん
935優しい名無しさん:2010/09/21(火) 12:31:15 ID:SXrA/0I/
>>931
親って、ストーカーで裁判できないのかな?
うちは、そのなにひどくないけど親に言ってもないデリケートなことをペラペラ喋って悪びれない

>>928
英語や医学、心理学の知識のない人が間違えるのはしょうがないな、マスコミが間違って広めてるから
精神分裂病→統合失調症みたいに誤解しやすいから変えるべきだよね
936優しい名無しさん:2010/09/21(火) 19:09:24 ID:PKMqLvuQ
>> あるある。
自分は、断ることを家で教わらなかった。
親にとっては子供が断る→ムキー生意気な、黙って言うことを聞け!だから。
学校でも「人の嫌がることは進んでやりましょう」と教えられるし。
会社でもそういう人が重宝されるし。
心理学の用語ではノーをいえないのは「境界がない」と言われるらしい。
937優しい名無しさん:2010/09/22(水) 17:55:24 ID:i3Kmp6A6
>>936
断ることを家で教わらなかったというより
何時如何なる状況でも、親(他者)を優先しなければならない、自分のことを優先したら何をされても文句は言えない
と心と身体に叩き込まれたってかんじじゃない?
938優しい名無しさん:2010/09/22(水) 19:25:22 ID:AIAl5M0Q
☆機能不全家族の共依存ルールとルールからの開放☆
自分を縛るメッセージ
1.直面している問題について話すな
2.感情を率直に表現するな
3.言いたくないことは第三者を介せ
4.清く正しく完全であれ
5.利己的な態度は取るな
6.言うようにしろ、するようにするな
7.遊んだり楽しんだりするな
8.波風を立てるな

新しいメッセージ
1.直面している問題について話そう
2.感情は率直に表現しよう
3.言いたいことは直接相手に言おう
4.いつも清く正しく完全でなくていい
5.まずは利己的な態度を取ってみよう
6.他人に縛られずにしたいようにしよう
7.遊んだり楽しんだりしよう
8.時には波風が立ってもかまわない



看護学生です。
授業でACについて勉強しました。
私の元彼がACで付き合っている間共依存していました。
共感できる内容だったので、うpさせて頂きます。
939優しい名無しさん:2010/09/22(水) 19:27:36 ID:jKzkPSVi
>>937
確かに。自分のことを優先したらフルボッコの家庭&交友関係だった。
それだけで自己評価や自尊感情は下がっていくね。
940優しい名無しさん:2010/09/22(水) 22:18:16 ID:w1sMWeEA
自己啓発系でよくある「やりたいことをしろ」が
全く役に立たないんだよね。
やりたいこと(自分のことを優先)が恐怖=死と結びついてる。
やろうものなら徹底的に罵倒されて叩き潰されて殺されかけるって経験しかないし。
どうしたらいいのかわかんないよ。
941優しい名無しさん:2010/09/22(水) 22:34:20 ID:4D5mRjeM
>>940
○○になる!!とかでっかい夢みたいな事じゃなくて
ポテトチップをコンビニで買って食うみたいな小さなことから始めるといいよ。
ピンクのボールペンを買うとか
ぷっちょを買うとか
ガリガリ君を買い食いするとか
自販機でコーラを買うとか
そんなレベルからやってみるだよ
942優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:01:17 ID:w1sMWeEA
>>941
有難う。
海老の天ぷらを買う!とかデカすぎだよなと思いつつ
天カスを買う!が「なんでこれができないの?」になって苦しい最中。
これがけっこう難しくて。どうしたらいいかわかんないって混乱してる。
買い食いはいいかも。やってみる。
943優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:27:22 ID:8J58TZnc
>>938
これ、本当に大切だね。
箇条書きにしてあって、分かりやすいし。
プリントアウトして壁に貼ろうかな。
944優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:35:39 ID:+IJj998B
我が子を育てながら、本当にちゃんと育ててもらえなかったんだな・・・と痛感する。
本当に大切に思ってたら絶対できない事、言わないこと、いっぱいされてたよ。
私には感謝の気持ちがたりない。
私は特別だからしてもらって当たり前って、いつも思ってた。
そのくせ、すごい過剰適応。ぶっ倒れて入院するまでがんばる。
ほめてほしいから。すごいって思ってほしいから。

バカすぎてとほほだよ。
子供育ててるつもりで、本当は私が育ててもらってるのかも。
心から感謝したのは生まれてはじめて。
生まれてきてくれてありがとうって。こんなバカ女の所に。
945優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:50:03 ID:i3Kmp6A6
>>938
確かに正しいけど、そこまでいくのが大変なんですよ、自分の感情とか何を望んでいるのかとか理解するのに時間がかかる
空気を壊さないこと、従う事が本能レベルで叩き込まれてるから、自分は親元を離れて何年もしてからおかしいと自覚したくらいだし、親元にいた頃は本当は何をしたいよりも親への恐怖が上回ってた
深層にある自分の本音に気付く(若年でACを自覚する)ためにはどうしたらいいか、親元にいる時点で自分を解放するにはどうすればいいかとかは教わりませんでしたか?

ふと、思ったんですが子供の頃に自覚して治療はじめて大人になる前に認知が正常化してらACじゃないのかな?言葉の定義的に
946優しい名無しさん:2010/09/23(木) 00:16:08 ID:iz9jBGfT
>>944
バカをやったなーと頭を抱えることはあっても、
自分をバカ女なんて言わないでよ。
子供にとっては、産んで育ててくれている大切な人なんだから。
なんて書いている自分も、いいとこない自分に本気で落ち込んだりするし、
やっと最近になって「自分、いいところないなー」と笑えるようになったばかりなんだけどさ。
947優しい名無しさん:2010/09/23(木) 01:51:36 ID:lmn2QUn1
自助グループに参加したことある、参加している方いますか?

興味はあるのですが、
今まで自分はどこに行っても浮いてしまって、自分から話し掛けても話し掛けられることはなく、孤立してきたのでまたそうなるのではないかと怖くて勇気が出ません。


顔見知りになるとみんな雑談とかもするようになるのですよね?
そこで自分だけ誰からも話し掛けられず浮いて嫌われていくのが怖くて…

ミーティング等は実際はどんな感じなのでしょうか?
自分語りすいません。
948優しい名無しさん:2010/09/23(木) 01:57:09 ID:LMZYJahr
在日朝鮮人を残虐殺しておいてください さとうくんより
949優しい名無しさん:2010/09/23(木) 02:00:06 ID:sQ5uANK8
こうやったらACが治る、とか、今自分がどの状態かは考えない方がいい。
とにかく分析思考をせずに、小さい事実、行動をする事。
お菓子の例は面白いね。
誰がいる状態でも、自分の意思で小さい事をやりきる。自分の責任で。
仕事はその積み重ねだとおもう。

言霊も結構いいぞ。
世界を愛してる。命に感謝してる言うてみ。
苦々しくで良いから。
950優しい名無しさん:2010/09/23(木) 02:09:08 ID:/4hYQfFM
良いところと悪いところは紙一重だよ。
短所ばかりの人間なんて居ないし、長所ばかりの人間もいないよ。

って事に気付いたら少し楽になった。
長所も時には短所になるし、短所も時には長所になる。
逆転の発想で悪い部分を言い換えてみると新たな自分に出逢えるかもね
951優しい名無しさん:2010/09/23(木) 05:15:54 ID:wTpytgKJ
イライラして鏡ぶっ壊してしまった・・・
最近よく物に当るんだよな
952優しい名無しさん:2010/09/23(木) 05:19:01 ID:z2CVmh31
手を怪我しないように優しく壊すのじゃ
953優しい名無しさん:2010/09/23(木) 05:30:43 ID:wTpytgKJ
別に虐待されたわけでもなく夫婦喧嘩が耐えない両親じゃなかったけど、
家庭の中で自分の意見を尊重されたことはなかったな。
どれにする?とか聞いておきながら、親のほうで決める。それと違う希望を言えば「いいから」といって無視
(第一、「いいから」っていう台詞はお前が言うせりふじゃないだろうが)
954優しい名無しさん:2010/09/23(木) 07:14:51 ID:uUL4EZNc
今でも子供がこうなるなんて許せないとかうちの子はこうしつけてるとか
そういう話題を聞くだけで嫌になる
極端ではあるが結局それができない子なんていらない子って意味に聞こえる
表には出さないで外で吐き出してるから平気なんて思わない方がいい
子供はどんなに小さくたって親に望まれてることくらい察してるよ
言葉に出さなくてもあらゆる態度とか雰囲気に親の欲求が表れてるんだよ
955優しい名無しさん:2010/09/23(木) 07:50:49 ID:et8qopxs
予め選択肢の決まってる質問をあびせてくるのはなんの意味があるんだ。

お前に選択肢なぞない、親の俺が白と言えば黒いものも白いんだぞ!みたいなことか?
権力の誇示がしたいだけ?
ゴリラレベルだなw
いや、ゴリラに失礼だなw
956優しい名無しさん:2010/09/23(木) 08:07:24 ID:pT2g0cB8
>>955
>俺が白と言えば黒いものも白いんだぞ

これリアルに父親に言われたしw
お前には意思も感情もいらねえ
とも言われた

親を何だと思ってるんだと良く言われたが
おまえこそ子供を何だと思ってるんだと
957優しい名無しさん:2010/09/23(木) 09:05:59 ID:i3qA/O+4
私の両親は不倫してました。
中学の頃、母親から父親の愚痴と相手の惚気を毎晩毎晩聞かされてきた。
母親が悩んで自殺未遂した事もあり、拒否したら自殺するかもって恐怖で拒否できなかった。

この頃、受験と親の事でストレス溜まり、リスカするし、眠れないし、円形脱毛症(4ヶ所)なるし最悪だったから、自分はそうならないように浮気しない人と付き合おうと思った。

旦那と付き合い始めた頃は結婚なんかする気全くなかったけど、付き合っていくうちに考えが変わり結婚。
親の事も、自分の事も全部話してて、「結婚したら罪になるから浮気しない」って言葉を信じたのが間違いだった。
(付き合ってる頃は何回か浮気されてた)

7月に浮気してた事が発覚。
話し合った時に、「お前(私)が、俺が家にいてほしくなさそうだった」って言われた。
慣れない育児で大変で、そんな事思うはずないのに、話してたらだんだん自分が悪かったって思うようになり、私が謝ってやり直す事にした。

今は捨てられたくなくて、愛されたくて、頑張ってる。
先輩に相談したら、「それは間違ってる」って言われたけど、何が間違ってるのかもわからない。

こんな親に育てられてる子がまともな人に育つのか不安。

文章まとまってなくてごめんなさい。
958優しい名無しさん:2010/09/23(木) 09:49:51 ID:2ZrfkNqp
>>957
妻からかまわれなくなってさみしいという気持ちはわかるけど、
その妻を裏切るようなことをしたのは夫自身だからね。行動について妻のせいにするのは、間違ってる。
それと、愛されている状態を努力して維持していくことはできるけれども、
そもそも、愛されていないのに努力をして愛されるということは、ないと思う。
愛情というのは、相手に何かをした見返りとして得るものではなく、
極端に書けば、自分のあり方や存在に相手が勝手に感じるものだから。
それと、きれいな持論をわざわざ口にする人は、正反対のことをやっている可能性が高いと思う。
以上は、あくまでも自分の意見なんだけど、
ACから回復すれば、きっとあなた自身の意見がいろいろできてくると思うよ。その意見が、あなたを幸せにするよ。
あなたが言うように、ACから回復しないままであれば、子供はあなたのように努力をすれども不幸なままという子に育ってしまうかも知れない。
でも、回復したらした分だけそうではなくなると思う。
959優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:22:17 ID:i3qA/O+4
>>958
私は母親に、「お父さんが浮気したのはあんたのせいよ」って言われてから、全部自分が悪いと思うようになりました。
だから、旦那の事も寂しくさせた自分が悪かったと思ったのですが、違うんですね。

旦那は私を愛してるらしいです。
私が「愛」という物をわからないだけかもしれませんが、全く伝わってきません。

カウンセリング受けるとか病院行くか悩んでるけど、こんな事しなきゃいけない程の事なのかと思う自分もいます。
自分がしようとする行動が全て間違ってるんじゃないかと思い行動できません。

でも、子供の事を考えたらこんな事言ってられないですよね。
子供は私のようになってほしくないので、勇気を出して病院に行ってみます。
960優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:37:20 ID:+jLA7Fsf
このスレに勇気付けられて最近自分勝手に過ごしている。

楽しくなかったら楽しもうとしなくて良い。
行きたくないなら行かない。
美味しくないなら残す。
眠いなら寝る。

彼女も友達もいなくなると思ってたが、全然普通だ。
自分が意見を言わなかったから暗黙の了解になってた事柄が、音のある言葉で議論出来た。
俺の心と体は一人分しかない。そして人に向けるのは自分の分を引いた残りの一部。
今までそれが逆だったと気付いた。
自分のものなのに他人のおこぼれ貰うなんておかしいじゃないか。
961優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:45:36 ID:2ZrfkNqp
>>959
>旦那の事も寂しくさせた自分が悪かったと思ったのですが、違うんですね
その通りだよ。あなたの関心が少なくなったことで寂しくなったとしても、それは夫自身の気持ちで、
それについてどうするかは、夫自身が考えることだから。自分の気持ちについては、自分で責任を取るもの。
あなたの責任ではないよ。とはいえ、あまり誘導はしたくないのでこの辺にしておくね。
回復するに従って、あなたで考えられるようになっていくから。

>自分がしようとする行動が全て間違ってるんじゃないかと思い行動できません。
これがまさに、カウンセラーなどの助けがいる証拠だと思う(相性が決定的に合わない人もいるので、
自分の心に従って合う人を探すといいと思う)。
それと、ACや共依存について書かれた本を、いろいろ読んでみるといいよ。
「おお、そうなのか」と思うことを重ねているうちに、少しずつ確実に自分が変わっていけるし、
変わっていくその先には、あなたが静かな幸せを感じられる日が絶対に待ってるから。

確かに、変わらなくても、あなたのお母さんのように何とか生きていけると思うけど、
あなたがはまっている落とし穴から出る努力をした方が、
あなた自身にとっても、きっといい日が待ってる。
子供だけあるいはあなただけ幸せになるより、子供とあなた二人で幸せになった方がずっと充実すると思うよ。
962優しい名無しさん:2010/09/23(木) 12:02:45 ID:i3qA/O+4
>>961
私は悪くないってわかっただけで、ちょっと楽になりました。
あんな風に言われたから、頑張れば戻ってきてくれると思ったのに、旦那は相手の人とまだ切れてないから、これ以上何を頑張ったらいいのか本気で悩んでた。
これからは頑張りすぎない程度に頑張る事にする。

今度、本屋に行ったら色々探してみます。
今は色んな事に怯え、フラバって辛い時が多いので、早く静かな幸せが欲しいです。

今まで、子供が幸せになれば自分はどうでもいいと思ってましたが、これも間違ってたんですね。
最後の一文を読んで「自分を大切にできない人が他人を大切にできる訳ない」って言われた事を思い出しました。

ここに来なかったら、子供に私と同じ思いさせてたかもしれません。
間違いに気づけて良かったです。本当にありがとうございました。
自分自身とちゃんと向き合ってみます。
963優しい名無しさん:2010/09/23(木) 12:39:55 ID:Y59FixTi
子供がいる人はあまり卑屈にならないようにしないと、影響出ちゃうよね
難しいことは分かってるんですけど、自尊損をもって堂々としてないと、子供に親や家庭のことを気遣わせてしまう
964優しい名無しさん:2010/09/23(木) 15:26:09 ID:fgVODjBU
このスレ見て今まで我慢してた事をしようと思った
それは仕事以外で出かける事
でも、いざ出かけようとすると父親が寝込んでしまう
心配だから行かないでくれって言って泣かれる
一人で本屋とか薬局とかコンビニ行くだけだよ

母親にはお前が心配かけるから父はこんなになった。そんな自分勝手な生活続けていると父は死んでしまう、と説教され離れて暮らす兄弟に相談すれば今まで父親のおかげで暮らしてこれたのに、それを裏切るなんて親不孝者と説教されたよ。
AC克服の道は険しいね
965優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:21:19 ID:qlJSPCs6
>>964
何その依存父と洗脳母こわすぎる
なんで他の兄弟はすんなり離れてるのに964だけしがみつかれてんだろう
んでその兄弟らも精神虐待の矛先が自分達に向いてないからって毒発言だし
子供は親の精神安定剤じゃねーっつの
966優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:55:23 ID:oIezO2TJ
>>965
わかってて押し付けてるんだろ、中のよくない兄弟なら自分もそうするかもしれない

話変わるけど、このスレは猫派と犬派どっちが多いのかな?
動物相手だと人間に比べて気を使わなくていいし、よく人間性が出るよね
因みに自分は猫派だ
967優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:05:08 ID:cCkFf9Mj
>>964
スケープゴートになっている人が、ACの問題に気付きやすいみたいだね。
一番しんどい人が、一番問題解決に近いところにいるんだそうだ。

自分はいい人をやめて、好きなもするようになったよ。
些細な好きなことは、本当にいいよ。じわじわ小さな幸せを実感する。
968優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:24:53 ID:KcYBmj4w
>>964
本当はあなたが出かけても出かけなくても父親も母親も関係ないんだけどね
それを頭だけじゃなくて心もわかって実行するにはもう少し自己肯定が必要なのかも
ちょっとずつでいいからいろんなことしてみようよ
あとしたかったことが結局全て出来なくてもやろうと思って行動に移したこともえらいって
カウンセラーに言われるよ
969優しい名無しさん:2010/09/24(金) 03:28:49 ID:5DsNuEYq
人が絶対に来ない所で大声出して叫びたい
サンドバックを思いっきり殴りたい
970優しい名無しさん:2010/09/24(金) 04:23:46 ID:MOPupdDh
自助グループ、いいよ。
経験の長い人がいるとこがいいね。
グループによっても雰囲気が違うから、行ける範囲でいくつかあれば回ってみるといい。

基本、ルールさえ守れば参加スタイルは自由。
人が怖ければ、終わったらさっさと帰ってもいい。
終わったあと、誰かと一緒にお茶を飲みに行ってもいい。
グループで年に数回、レクリエーション行事をしているところもある。
必要がなければ個人情報は明かさなくていい。呼ばれたい名前だけ決めていけばいい。

最初は緊張するだろうけど、だんだん慣れる。
自助グループは、話すことが重要なんじゃない。
聞くことが重要なんだ。
人の話の中に、自分と同じところを見つけて共感することがね。
落ち着いて人の話が聞けるようになってくると、面白いし、いろいろ気づけるようになるよ。

で、どんなに不愛想な人でも、毎週顔を合わせていれば、覚えてもらえるんだ。
会場に足を踏み入れると「こんばんはー」と笑顔を向けてくれる人が、何人もいるようになるんだ。
しばらく行かなかったりすると、「お久しぶりですね」なんて声をかけてくれたりするんだ。
そこにいて当然の人として、扱われるようになるんだよ。
971優しい名無しさん:2010/09/24(金) 07:50:32 ID:xFALL9Oa
昨日、親からまた手紙をもらった。
要約すると「俺はすごいんで、俺の生きざまを見習え」というものだった。
おまけに「父さんはおまえが生まれてうれしい(陶酔気味)」という気色の悪い文章まであって、
もやもやしてしまった(親は、こちらの失敗に対して「残念でしたね」とニヤニヤするような人間なので、きれいごとを言い出すと気色が悪く感じられる)。
今までは、親が都合のいい展開を妄想するたびに、
「俺の送り迎えをしろ」「俺の信仰する宗教団体へ入れ」というような要求を散々してきたんだけど、
その都度、「フツーに考えて無理だから」「全然そんなことをしたいと思えないから無理無理」と自分は全部断ってきた。
今回の手紙の「俺を尊敬しろ」「俺を敬愛しろ」という要求は、これまでの具体的な要求と同じものなんだと気づいたら、
もやもやがとれた。小さな一歩だけど、前進したような気がする。
972優しい名無しさん:2010/09/24(金) 11:46:05 ID:W2QAWHjC
今日も、独り言ブツブツ。
死ぬまでブツブツなんだろうな。ケケッ
「事件」が起きるたびに、
ガクン、ガクン、って悪化していく。

なんだろうねこれ?
人はそうやって、発狂していくっていうの
読んだ覚えあるんだけど。

悪化している側面と、そうではない側面があるか。

あたちは、親への怒りを20年間ためこんだ。
失った歳月は戻ってこない。

ほどほどにいろいろなことをして、
ほどほどに生きたかった。
やっぱり、あたちを追い詰めたのは親ではなかろうか?
アスペとかの発達障害ではないのではないだろうか?
973優しい名無しさん:2010/09/24(金) 11:56:34 ID:W2QAWHjC
そんな中、「第四の発達障害」というキーワードがヒットしたわけです。
そういうことかもしれないな。
精神的および身体的な暴力(親は「躾だ!!!」と言う)
によって、脳味噌はどこまで壊れるか、の実験。

ニュースになる虐待事件の子供たちって
相当、ダメージ大きいだろうなと思う。
あたちがこれだけ苦しんでるんだから。
でも、小さかったら、これからの出会い次第では、
脳の修復ができるかもしれない。

あたちが、脆弱だからっていう人たちもいる。
ストレスに対する耐性がない。
とにかく、独り言ブツブツがどうにかなるもんなら、
病院にいく意味はあるんだろうと思う。
「こだわり」と「ずれ」についてはすでに前の病院で指摘された。
974優しい名無しさん:2010/09/24(金) 12:01:52 ID:W2QAWHjC
母親に強制されたことで良かったことって一つもないと思う。
あたちの要求に答えず、自分の要求ばかり押し付ける人間だった。
つまり、あたちは、あの人の親を勤めたんだよ。
二十歳になったとき、もう、十分働いたよね、開放してよって
思ったのは、自然なことだったのではなかろうか?
あたちが、怠惰だからだろうか?
潔く、死ななかった点ではあたちにも落ち度がある。

利き手の矯正も、もしかしたら、害のほうが大きかったんではなかろうか?
脳味噌は、利き手に合わせて、違ってくるとかどうとか、
あたちの空間把握能力とか、言語理解能力とかが
劣っているのは、一度、右脳に行った情報をまた左脳に
持ってって、そんで、ぐるぐるしてるからじゃないかとか。
そういう情報読んで、参考までに仮説を立ててみただけだけど。
975優しい名無しさん:2010/09/24(金) 12:07:02 ID:W2QAWHjC
猟奇殺人の事件簿で、犯人の子供時代を読むと
うなずいちゃうんだよ。ああ、そりゃあ、おかしくなるだろって。
あたちが、そういう人間に育たなかっただけでも
あたちの親は、あたちに感謝しなくてはいけない。

子供ってさ、セックスから生まれるじゃん?
性行為がどうしても、子育てと結びつかないよ。
あたちの中では、完全に違う。
こう感じてる人、けっこう多いのかな?
976優しい名無しさん:2010/09/24(金) 12:55:00 ID:o26+ke7s
一人称を変えない限り答えはないと
思う。
977優しい名無しさん:2010/09/24(金) 14:07:53 ID:TaX6jDKL
>>975
そういうふうに歌詞みたいな調子で考えることをやめないと、ずれていく気がする。
978優しい名無しさん:2010/09/24(金) 14:20:35 ID:4L6isynB
あぁ抽象的にしか吐き出せないってのは分かる

でも あたち は理解し難い
979優しい名無しさん:2010/09/24(金) 16:46:12 ID:IY+84UWa
うん、わかるよ。回復すればマシになる
980優しい名無しさん:2010/09/24(金) 17:50:32 ID:urEwhfQr
一人称といえば昔どうしても自分のことを私と言えなかったな
なんか普通の女の子みたいな喋り方をしてはいけない気がして
小学校の中学年くらいまで老人みたいな喋り方をしてた
なんとか周りに合わせたくて意識して変えたけど周囲の
「凄い凄いちゃんと言えたじゃーん」って反応がキツくて何度戻してやろうかと思った
なんというか最初からそうだったみたいに流して欲しかった
でもまあ周りにそんな子がいたらそういう反応するよね普通
981優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:10:15 ID:XZBVJLc6
明日新しい病院に行きます。自分では鬱と何か合わさった病気だと思っているのに、
こういう症状は鬱では出ないから違うと言われた上になんだか何回か通ったら何の病気かわからないと言われたので。
うちは中途半端。父親に躾と称されて言いがかりのような暴力を何度も受けてるし、母親は母親で学校や生活の介入がうるさかった。
うるさいくせにある面では大雑把で学校に同じ服を何日も連続で着せて行かせたり、あんまり社会の常識がなかった。
結果学校では浮いた存在になっちゃって自分が周りと違うということに気づくのもできなくって学校行きたくなくても
小中高と学校まで強制的に引きずられるように車に乗せられて降りるまで横付けされてた(下の弟は中学から行ってないのに私だけ)
一個しか違わないのに長女だから、一番上だから、人見知りしないから、忙しかったから子供の面倒みるの大変だったとか理由で
私だけ休みの度に従兄弟の家にお世話になってたりしたし、兄弟で一番後回しにされてた。
父親が給料を家に入れないで自分の為だけに使ってて祖母と同居してるので祖母のお金で暮らしてた。
それで家が貧乏だって理由でクリスマスはうちなかったし、お年玉も途中まで取られてました。
明らかに父親は贅沢品使ってたけど。でもそんな親だけど、たまにはいい事もしたり、ACかどうかで揉めた挙句面倒になったからって
強制入院させられたけど一応一人暮らしの時に仕送り品はくれるし、うちは長男がいるから私と次男に出てけと言われたので
現在家を出てるけど足りない生活費や医者代を出してはくれてる。でもたまにそれが元で喧嘩になるけど…
この前は実家に帰る予定があったのに父親が電話で突然切れだして「あんたいつも過去の話するけど頭おかしいの?」
「普通言う事聞かない子供いたらあんたどうする?殴るでしょ?蹴るでしょ?」「死ね」とか言われた。
母親は父親が最近仕事でストレス溜まってるから気にするなて言ってたけど気にするなってレベルじゃない…
でも父親は父親で機嫌がいい時はお小遣いくれたりするし恨むに恨みきれません。
982優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:13:08 ID:XZBVJLc6
彼氏も自分の父親に似て短気だしDVだし依存してて良くないのわかってるけど、他に行く場所もないです。
警察に何度もお世話になってるけど最近は彼氏がましになってると思うしどうにかなるかとも思いたい…
親よりは病気に理解があるし。

長文になってしまってお前は結局何が言いたいのか、と言うと
家庭環境でトラウマを作った挙句、普通の家庭じゃなかった為に浮いてしまい凄いいじめをされたわけでもないけど
小中高と軽くいじめられたり(自転車田んぼに捨てられたりしました)専門学校では教師にいじめられ(ひたすら悪口言われてたりこっちの方が酷いです)未だにトラウマです。
PTSDまでいくレベルではないかも知れないけど長期的なストレスを受けていた事により鬱と何か別な病気が混じってるように思うのですが医者がちゃんと理解してくれるかわからなくて怖いです。
鬱が酷いから病院に凄い行きたい、でも勝手に変な病気にされたら嫌だと思って行きたいのか行きたくないのかわからなくなりました。
親を完全に恨めたら楽なんだけどなあ…未だに諍いが絶えないので(いつもではないけど)辛いです。

長文で愚痴すみません、医者でよくわからない診断されたらどうしようという不安と病院での報告をする度に(治療費を貰う為に)
私の為なのか親が私に責められてるみたいで嫌なのかよくわからない提案してきたり、何事も前向きにやってれば大丈夫とか
どうでもいいアドバイスしてくるので最近不安で不安で…ここ使わせてもらいました。
医者で鬱病とちゃんと診断されますように(自立支援方に引っかかりたい)そしてカウンセリング必要だと診断されますように(保険内でしてくれる病院なので)
いっぱい書いたのでうざかったらすみません、どこかで吐き出したかったので。そして今彼氏と軽い口論になりました。
結局私ってなんなんだかわからなくなりました…
983優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:15:55 ID:M+SaMpVj
この人は主語が少なすぎる。外に意識向けすぎ。
984優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:18:57 ID:XZBVJLc6
>>983
私のことでしょうか?
ちょっとまとめようとした挙句まとまりませんでした…不愉快にさせてしまったら申し訳ないです。
元より主語を略する傾向にはあるんですけど今いっぱいいっぱいで自分でもわからなくなってきました。ごめんなさい。
985優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:46:50 ID:/I20V7Pt
>>981
「鬱」には、落ち込む状態である「抑うつ状態」と、
責任感が強すぎる人ががんじがらめになって動けなくなる「鬱病」がある。
文章を読んでいる感じでは、「鬱病」ではない気がする。
でも、精神疾患は鬱病だけではないんで、別の診断名をつけてもらえるかも知れない。
カウンセリング受けられるといいね。

あと、暴力や暴言をするような親は、
良くわからないアドバイスをしてきたりするけれども、全部聞き流すぐらいで多分ちょうどいいよ。
自分よりも弱そうな人間に暴力を振るう人間は、でたらめな発言しかしないし、
きれいごとを並べていても実態は正反対ということばかりなんで。そういうもんだと思ってしまって、多分ちょうどいいかも。
986優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:09:26 ID:XZBVJLc6
>>985
元々最初に行ってた病院では鬱診断だったんですけど先生がやめちゃって…
毎日憂鬱でそれが酷くなると何か原因があるわけでもないのにこのままでは死んでしまうのではないか、とか思ったり
よくわからないけど苦しんでます。責任感は強い方だと思います(そういう仕事はすすんで引き受けてるので)
ただ緊張したりすると混乱する人間みたいでつい最近行っていた病院の先生はストレスが強いのは確実だけど
鬱の人間は緊張した場合に混乱状態に陥らないから躁鬱か多動性障害か人格障害じゃないかと言ってたんですが
その後よくわからくなったとらしいです。ここのスレへの書き込みも少し混乱状態で後で自分でも見直して
意味不明だなって思いました…

カウンセリングはやっぱり変なトラウマとか自分だけでは病気がどうにもならないと思うのでちゃんとした知識のある人に
病気をよくする為のアドバイスを頂きたいと思ってるので本当に受けたいです。それで絶対治るとは限らないけど。

>全部聞き流すぐらいで多分ちょうどいいよ
聞き流してる時は聞き流してるんですが基本スルーができないのでストレスとして積み重なって爆発します(私が)
母親はすぐ私がお願いした事や約束を忘れる人間なので同じ事何回も繰り返してくるのですが、
そういう人間だとわかってるのにどうしてもストレスになってしまうんですよね。先生にも親は無視しろっていうアドバイスされましたが
どうしてもできないので困ってます。頑張ってスルーできるようになりたいです…


自分でも書いてる時に変に一生懸命すぎて後で読み返したら読む人に不親切な文章だったにも関わらずアドバイス頂けて嬉しかったです、本当にありがとうございます。このレスも頑張ったけど読みづらかったらすみません。
987優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:15:07 ID:RAu5YRkZ
自分ってなんなんだろうってすごく思う。自分の意思があまりないように感じる。家では3年くらい前からずっと話さない・笑わないを徹底してる。
必要最低限の会話(といっても返事するだけ)だけ。家族の外出は当然参加しない。妹達は服やらゲームやら買ってもらってるけど私はバイトして自腹。
家の中では完全に浮いた存在になって妹達は腫れ物に触るような扱い、裏で悪口を言う。親は私を変人、あるいは異常者扱い。たまに障害だと言う。前までは霊に取り憑かれてるとか言って霊能力者のもとへ連れていかれたこともある。
家族の前では人形みたいに感情を殺して生き、友達の前ではニコニコしある意味八方美人のように振る舞い、一人になると虚しさとか悲しさとかでつぶれそうになる。苦しい。
家族の前、友達の前、一人でいるときなど…あらゆる場面全部に、違う自分がいてどれが本当の自分なのか、そもそも本当の自分がいるのかもわからない。
もう少ししたら一人暮らししようと思ってるんだけど、そしたら変われるかな?一生このまま苦しみながら死ぬんじゃないかと不安…。
988優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:16:17 ID:yH++Q06r
ボダ被害者でその後離れられたものの身辺で色々あり、
うつ状態が酷くて辛くて色々調べていてアダルトチルドレンっていう言葉を知りました。

治療法に「自分を愛しなさい」ってあるけど難しいですね…
いつも生きていてごめんなさいって気持ちでいっぱいです。
良い子でないと好かれない、自分は良い子じゃないから好かれない
とても寂しい…
大丈夫だよっていってくれる人もいるのに安心できなくて怖いです。
嫌われたくなくて一生懸命良い子にしている気がします。
我侭いいたい気持ちをいつも抑えてる感じ…
お父さんは浮気ばかりしていて
お母さんはお父さんが嫌いだけどお金の為に離婚しなくて
父と父方の祖父母の悪口ばっかりいっていました。
そして私には「一人で生きていけるように」という事を言いつつ過保護といわれるかもしれない先回りが多かったようにも思われます。
(逆らうと怒ったり泣かれたりするので言いなりだった気がします)
父は気分屋で体罰もしてきました。
小学校高学年になっても裸にされて髪を切られたり尻を叩かれていました。
その頃すでに男性に対する嫌悪感を覚えていたのでとても辛かったです。
今では表向き仲良くしていますが父に近寄ると緊張して気持ち悪いです。

うまくまとめられないけど思い出すと色々悲しい…
989優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:37:21 ID:XZBVJLc6
>>987
友達の前とかで自分って作っちゃいますよね…なんか少しでも自分を良く見せたいです。人に嫌われたくないから。
私も本当の自分ってなんだかわからなくなってアイデンティティが崩壊してるような感じです。
虚しさとか悲しさでつぶされそうで苦しい気持ちも同じです。その時はこうするのが一番だと思ってしたことを
後から後悔したり…しなかった方が良かったのかなとか。でもきっとやらなくても後で後悔するんだろうけど。

私が今一人暮らしですが私の場合完全に家族と切れてるわけではないのであんまり状況として変わってないです。
この前見た本でストレスの原因を取り除けば回復していくみたいなことが書いてあって(ストレス関連のPTSDみたいな項目?)
>>987さんの場合かなり家族にストレスを感じてるようだから完全に関わりを切れるなら多少なりとも今よりはマシになると思います。
私も霊能力者みたいなとこに何回か母親に連れてかれたので家族からの扱われ方は違うけど、
>>987さんに凄いシンパシー感じました。お互いに頑張って今より少しでもいい環境にできたらいいですね。
990優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:54:53 ID:/I20V7Pt
>>986
スルーした方がいいなんて書いたけれども、自分も以前は本当にスルーできなかった。
親の言動パターンに名をつけてみたり(「お山の大将」「お花畑全開」とか)、
瞬間的にしている考え方を変えたり(「何でこんなに筋の通らないことを言うんだろう」→
「筋の通らないことを言っている。この人の脳みそが、でたらめだからだ。そういう人だ。」)、
そんなことをやっているうちに、少しずつスルーできるようになってきた。
一度スルーできるようになったパターンは、ずっとスルーできるようになるよ。
我慢するというより、親の言動パターンごとにスルーする方法を攻略していくという感じでいくといい気がする。

それと、文章のことを気にしているみたいだけど、
一文が長めかなとは思ったけど、たくさん書きたいことがある気持ちが出ているのかなと思ったぐらいかな。
でも、特に読みにくいとは思わなかったよ。
991優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:08:30 ID:/I20V7Pt
>>978
自分も、圧迫的な周囲に対して、迎合的な態度を一切やめた頃に、
似たような閉塞感に陥ったことがある。
知り合いから預かった子供や犬と接して、癒されたことがある。
率直に気持ちをあらわして接してくれる存在がいるだけで、とても楽しいみたい。
992優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:24:30 ID:EmrjcC5p
私も他人の前だと八方美人になっちゃうなぁ…
と言うか相手に違和感抱いててもなかなか離れられない。挙げ句誰に対しても都合のよい相手でしかなく、誰と居ても苦痛でしかなかったなぁ…。今もそういうところあるけど、以前より少し自分に比重をおけるようになった。
結局、誰にも自分をうけいれて貰えてないと言うジレンマが結果自分を追い詰めてるんだと分かったから、もう無理に友達を作ろうとか理解してくれる人を見つけようとか、思うのは止めようって。
そしたら変なのが寄り付かなくなったよ(笑)
基本的に一人で行動したりするのが苦じゃないから、良かったのかな。
993優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:57:36 ID:XZBVJLc6
>>990
相手の意見をまともの聞くのを避けるみたいな感じでしょうか?
気持ちの切り替えが上手くできる人間ではないので自信がありませんが試してみます。
親の行動パターンに名前をつけたりはしてないけど自分はそうならないようにとは思ってます。
性格とか遺伝するみたいなんで(本に書いてあった)でも省略しがちになるのは母親の性格(?)なので
自分も嫌ってる親の性格みたいな部分を引き継いでるのかもしれないと思うと気持ち悪いです…

文章の事は自覚があるのに上手くできてないことやたくさん書きたいことがあって全部入れるとまとまらなくて
無理やりまとめようとした結果があんな風になってしまって…見直す余裕があればもう少しましだったのかと思うのですが
あの時見直す余裕がなかったので…なんか全体的に私の文章言い訳ぽくなりますね、すみません
読みにくくなかったって言ってもらえると少し気持ち楽になります、ありがとうございます

>>992
>基本的に一人で行動したりするのが苦じゃないから、良かったのかな
羨ましいです。ずっと人といるのもきついけど一人じゃ生きていけない人間なので(何かに依存しないと生きれない)
特に女子は団体行動が多いからトイレとかクラス移動とか…とにかくみんなに合わせるのに一生懸命でした。
友達は欲しいけど、いつか離れて行くと思ったら前に踏み出せないし。この人に私はつりあわないのではないかとか考えると
やっぱりおこがましくて近寄れないし…でも一人は寂しいし、都合のいい人間と思われても誰かと居たいです。
嫌われたくないっていう気持ちが強くって変に頑張って空回りして嫌われたりすることもあります。
それでも誰か、誰かって求めてしまいます。私と逆ですね。

さっきから頭の中整理できなくって文章支離滅裂になりがちですみません。
でもここの人たちはみんな気持ちわかってくれるし、私と言う人間を否定をしてくることもない。
よく知りもしない他人のことなのにみんな親身になってくれます。だからここ大好きです。
994優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:07:09 ID:fnZr1hMv
次スレ挑戦してくる
995優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:14:33 ID:XZBVJLc6
>>994
お疲れ様でした。ありがとうございます。
次スレ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285333730/
996優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:37:51 ID:/I20V7Pt
>>988
「自分を愛しなさい」は、確かに難しいね。
最初はその意味すらわからなかったし、「自分がどうしたいか」ということもわからなかった。
でも、ある時に突然、言葉ではなくて感覚でわかったよ。
そうわかった日から、最悪な気持ちになることが減った。
そういうものがあるんだと思って探しているとわかるものみたい。きっと、あなたにもそういう日がくるよ。
997優しい名無しさん:2010/09/25(土) 00:52:45 ID:g5+mUJsX
中村うさぎの「こんな私が大嫌い!」って本読んだら
「自分のことを嫌いでも好きでもない状態」が理想だみたいなことが書いてあってなんか納得した
自分を好きにはなれなくても「こんなもんかな」とすることはできるかなぁ、と
どうしても愛せないドロドロの部分もあるしね…
998優しい名無しさん:2010/09/25(土) 01:36:36 ID:nDnRsC0i
自分の意思で動けるようになってから、少しずつ自分を取り戻していった気がする。
洋服一つ、好きな芸能人一つにしても隠れたり後ろめたさを感じたりせず、好きなんだと思えてそれを自分の中に認められた時に、自信になった。
それは上京したいと前から思っていたことを実現したのも大きいと思う。
誰にも邪魔されない、それが普通になった時にいかに自分が異常な状態だったのか思い知ったよ。
999優しい名無しさん:2010/09/25(土) 12:14:38 ID:ntLGyQpF
ACの症状と青年期のアイデンティティー・クライシスの
せいで最近自分のことがさっぱりわからない。
したいことも目標も持てないし、生きてる実感がない。
1000優しい名無しさん:2010/09/25(土) 16:20:04 ID:xL/F7TX3
さてさて
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。