精神障害者雇用、再就職の情報スレッド14

このエントリーをはてなブックマークに追加
401優しい名無しさん
プログラマーが向いてる例もあるから、こればかりは実際に経験を通してみるしかない
最初からうまく行く例などないのだから
402優しい名無しさん:2010/07/25(日) 12:13:36 ID:kpPdmWPh
まずはやってみて 自分が苦手なところを洗ってみるのが一番
それを文章なり目に見える情報として保管し対応策を考える
ごまかしが利かない部分も出てくるかもしれないが そこは自分で折り合いをつける
403優しい名無しさん:2010/07/25(日) 14:13:01 ID:ovjqtKtt
障害者枠で単純作業で、月6〜7万貰える仕事ってありますかね?
404優しい名無しさん:2010/07/25(日) 14:25:25 ID:Db53Doq/
あるけど、知的障害者のほうが優先的に採用されるよ
405優しい名無しさん:2010/07/25(日) 14:30:03 ID:ovjqtKtt
>>404
教えていただいてありがとうございました。
があ〜ん。
406優しい名無しさん:2010/07/25(日) 14:41:23 ID:ovjqtKtt
浅学なもので、大変参考になりました!
スレ汚し失礼しました。
407優しい名無しさん:2010/07/25(日) 19:22:44 ID:Dx4B5jY3
ITで病んで壊れた立場から言うと、精神衛生上ITはよろしくないから
やめた方がいい。健常者でも壊れるまで使い潰されて捨てられる
業界だから。壊れてナンボみたいな雰囲気。
精神が壊れた人が出ても「あぁ、またか」って感じで誰も気に留めない
からね。
客先に社員を送り込むしか能がない特定派遣とか偽装請負の企業が
台頭してるから、よっぽど会社選びに気をつけないと後悔するどころか
人生を棒に振るよ。
408優しい名無しさん:2010/07/25(日) 21:37:29 ID:nyuDlVbd
>407
同じくそう思う。
26年業界にいてうつ病になったよ、珍しくも無くこんな例は沢山あるよ。
409優しい名無しさん:2010/07/25(日) 23:26:57 ID:fMTleizC
これは無理、あれも無理なんて言ってたら一生仕事できないわけで。
職業訓練の段階から意欲的に色々試行錯誤してみる必要があるんだ。
410396:2010/07/26(月) 06:08:55 ID:YqVFDKiR
>>409 精神的に必要以上負荷がかかる仕事はよしたほうがいいよ
ミスをするにしても 外科医と飲食店ではわけが違う
健常者でも体壊したら配置転換を希望するしそれが通るとこならなおいい職場
精神でも同じ わざわざガソリンかぶって火の中に突っ込むことはしないだろ?

ITにも負荷の掛かりにくい仕事は存在するしそれを見つけるのが
職業訓練だね 講師にストレス耐性がかからない仕事をさがしてると
相談してみたどうだろうか?

あとやはりプログラマ・SEは使い捨てが基本
411優しい名無しさん:2010/07/26(月) 07:14:56 ID:/UpJHFjG
質問させてください
 統合失調症で現在、障害基礎年金2級を受けています。
 手帳は更新時に、障害年金の年金証書を診断書のかわりに
 提出しているので、手帳も2級です。
 障害基礎年金を受けながら、手帳だけ3級にすることは
 できないでしょうか?
 就職には、手帳2級より3級のほうが有利なようなので。
 ちなみに現在は、フルタイムで就労しています。
412優しい名無しさん:2010/07/26(月) 07:31:45 ID:BRaVo6yz
>411
ダウングレードしたいって言う人、珍しいな。
主治医と相談の上、診断書のところの「適切にできる」にたくさん丸してもらうといいと思う。
413優しい名無しさん:2010/07/26(月) 10:20:25 ID:fltFiTlb
基礎2級の人間がフルタイムとは・・・詐欺師だな
414優しい名無しさん:2010/07/26(月) 10:50:38 ID:TuqKcopF
>>411
比較的有利かもしれないけど精神障害者な時点で思いっ切り不利だけどね。
年金を諦めて手帳返上した方が就職率はグンと上がりますよ。
それで就職できたとしても長続きしないと思うけど。
415優しい名無しさん:2010/07/26(月) 20:52:34 ID:0cYzOCMR
手帳の等級はたぶん関係ないと思います。
今まで障害者雇用3社渡り歩きましたが、採否を決める前に手帳の提示を
求める企業はありませんでした。
ちなみに糖質で手帳2級、年金3級です。
重要なのは等級よりも、どんな人間で、入って何が出来るかだと思います。

あと、基礎2級だとフルタイムで働いてはいけないようなカキコがありますが、
別に働いても詐欺でも何でもないと思う。
もちろん次回更新で等級落ちの可能性はありますが、一般的にフルタイムで働けば
年金の倍は貰えるので、等級落ちなど気にせずに2級の人も働けるうちに働いておいたほうが
良いのではないかと思います。ただし20歳前障害で360万以上所得があると調整になりますが。

長くなりましたが、年金の事を気にして働けるのに働かないのはもったいないと自分は思います。
416優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:17:02 ID:nF/pIjMc
>手帳の提示を求める企業はありませんでした。

障害者枠でなら、ハロワなり就労支援団体なりから先に企業に情報は行き渡っているのでは。
417優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:26:32 ID:0cYzOCMR
>>416
それは考え過ぎでしょ。
人事の人だって忙しいのに、一人の障害者枠の社員のために
そこまでして情報を集めないと思うよ。集めたところであまり意味が無いかもしれないし。
418優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:35:33 ID:nF/pIjMc
んじゃ、何のための障害者枠なんだよwww
クローズのことか?wwww
419優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:42:48 ID:J15z4t0S
障害者枠ってさ、(手帳云々はこっち置いといて)
障害を公にすることじゃないの?
この認識、間違ってる?
420優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:44:30 ID:0cYzOCMR
>>419
間違ってない。その通りだと思うよ。
421優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:55:38 ID:TuqKcopF
>>418
ぶっちゃけ、身体と知的のためにある枠だろ
422優しい名無しさん:2010/07/26(月) 23:25:34 ID:0cYzOCMR
大変そうだなみんな。
いや、色んな意味で。
423優しい名無しさん:2010/07/27(火) 07:37:54 ID:UuLtiOV0
411です。いろいろ教えていただきありがとうございました。
次回の手帳更新は、年金証書を使わず、診断書で申請しようと思います。
424優しい名無しさん:2010/07/27(火) 21:34:58 ID:DYVBhvLY
>>419
手帳が無いと障害の証明ができないので、条件としてそれを外したら認識の是非に意味が無いな。
手帳が無い人は自称。
425優しい名無しさん:2010/07/27(火) 23:42:55 ID:TUfWsiFu
>>417
人事の仕事舐めすぎだろw
人事がそこに力入れないでどうするんだよw
426優しい名無しさん:2010/07/28(水) 00:34:49 ID:jrf5tYyi
>>419
それに追加で、会社としては障害者雇用のカウントに
入れたいから手帳は必須って事だと思う。
427優しい名無しさん:2010/07/28(水) 00:51:10 ID:YrRWPGQ9
> 精神障害のある方とは、精神保健福祉手帳や医師の診断書等により、躁うつ病、統合失調症その他の精神性疾患を有していることが確認できる方を指します。

という文面から、手帳が無くても診断書があればカウントに入るのでは。
428優しい名無しさん:2010/07/28(水) 11:07:54 ID:NbSOwDmO
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201006/2.html

平成22年7月から障害者の雇用に関する制度が変わります

・平成22年7月から短時間労働者にも障害者雇用率が適用されます

・算定方法が変わり、雇用しなければならない障害者の数が変わります

・平成22年7月から障害者雇用納付金制度の対象事業主が中小企業に拡大されます


429優しい名無しさん:2010/07/28(水) 11:07:58 ID:46nWFsxc
下のURLの「神奈川県障害者就労相談センター」というところ、
 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/06/1422/20jisseki.html
かなり実績出ているけど、どんなところへ就職してるのかな?
アルバイトやパートが多いのかな?
430優しい名無しさん:2010/07/28(水) 11:28:05 ID:IllsSV7w
>429
相談が約1000件に対し、障害者トータル(身体、知的、複合)の就労実績では約100件。
これでも「かなり」なの?
431優しい名無しさん:2010/07/28(水) 22:02:38 ID:IrcSw8hp
糖質・障害厚生2級だけど、働いても大丈夫かな?去年入院してた時、週2日で
皿洗いの障害雇用されてる、基礎1級の57歳が居た。
432優しい名無しさん:2010/07/29(木) 02:24:12 ID:Aq2qqsQm
>>428
臨時雇用の短時間勤務はどうなのか知らんが、
常雇なら、パートなどの短時間勤務でも、ハロワの障害者コーナー通したほうが
手帳持ちならよさそうな感じですね。

何らかのトラブルが後々起きたときに、
ハロワの職員さんや場合によっては、障害者職業センターの職員さんが、
企業側との仲介に入ってくれる場合もあると聞いているし
433優しい名無しさん:2010/07/30(金) 09:13:38 ID:tFzXy8Q9
精神の方で障害者雇用で働いた人5人、知っています。
2年で企業に残っているのが2人です。(別々の企業ですが)
1人は病状悪化で入院、
1人は自分の家の部屋に引きこもり、
1人は退社後にどうなったか知りません。
2人残っているという事は、成功率4割ですか。(今のところ)
すべて、パートかアルバイトの雇用でした。
434優しい名無しさん:2010/07/30(金) 09:33:04 ID:tFzXy8Q9
>>433
の続き
職親を含めると7人です。職親の2人は2人とも失敗してます。
職親に行った一人も病状悪化で入院してます。
7人中2人が今のところ成功しているという事ですか。
成功率、28.6%になります。
十分に病気が改善されてから、就活した方がよいと思います。
435優しい名無しさん:2010/07/30(金) 10:13:21 ID:Zp4IQ920
精神にも職親ってあるのか
436優しい名無しさん:2010/07/30(金) 10:24:06 ID:wvqK1cTV
手帳3級餅だったが更新で軽快したと判断されたみたいで交付されなかった
障害者枠ではなくなったが
それはそれで長いブランクとうつ病で前職を退職した経歴からして
余計に就職活動が難しくなった
薬は飲み続けていてSADや強迫障害も残ってるし
手帳梨だから配慮して欲しいとか言えないしもうどうしたらいいのか分からない
437優しい名無しさん:2010/07/30(金) 10:35:29 ID:L1eXlshS
>>436
その症状と服薬なら十分3級あるだろ。医師おかしくねーか?医師変えたほうがいんじゃないか?
438優しい名無しさん:2010/07/30(金) 10:46:17 ID:wvqK1cTV
>>437
最近担当医が変わって新しい医師に書類を書いてもらったのだが
前医からの引き継ぎがちゃんと出来てなかったかも知れない
ちょっと相談してみる
439優しい名無しさん:2010/07/30(金) 12:50:27 ID:tFzXy8Q9
聞いた話によると、ほとんどの人が職親でも失敗している。
そして、失敗した人は、たいてい職親の悪口を言っているのは。
障害者雇用でも同じで、失敗した人は企業の悪口を言っている気がする。
どこかのスレみたいに、親までが悪口を言うのは珍しいかも知れませんが。
440優しい名無しさん:2010/07/30(金) 23:29:02 ID:v/P08Zf+
>>439
そうなんだ…
俺は障害者枠で入って、退社した会社に感謝してるよ。
441優しい名無しさん:2010/07/30(金) 23:30:41 ID:4Z4Q7FXQ
一応精神障害者手帳持っているが、本当は発達障害。(精神障害も無いわけではなく、5年以上薬飲んでいる)
大卒で化学系。前に環境計量士の試験受けたら、あと2問位正解すれば合格していた。

訳あって8月半ばで会社辞めるのだが、仮に環境計量士の資格あったら再就職で有利になるのか?
精神障害の程度は軽く、今年前半も月20〜40時間は普通に残業していた。無断欠勤、遅刻なし。

今の会社も化学系で、化学分析の仕事している。
但し仕事はあまり早くないし、ミスも多い。
年齢は33歳。


専門的な職につけなくても、運送会社で荷物仕分けのアルバイト経験はあり。
そこでも仕事は遅かったけれどクビにならない程度には働けたので、最悪そのような職も考えている。

あと、障害年金申請も検討。出るとしても厚生3級だろうが。
また、FXもやっている。今は負けているけれど、勝てそうな手法検討中。
442優しい名無しさん:2010/07/30(金) 23:33:04 ID:zjUFEsoX
>441
退職してから職探しをするんじゃなくて、
転職先が決まってから退職したほうがいいよ。
わたしはそうしました。
443優しい名無しさん:2010/07/30(金) 23:37:42 ID:v/P08Zf+
>>441
俺も化学系の大学出身です。
環境計量士、あと2問はすごいなー。
こっちは公害一種3科目しか受からなかった…

合同面接会とかで化学系の企業が分析補助とかで募集してることがたまにあるよ。
自分も一応受けたけど、2次で落ちちゃったけどね。
444優しい名無しさん:2010/07/30(金) 23:45:22 ID:ActZLIVW
>>441
それで手帳がもらえるなんて羨ましい。
こちとら初診から7年でパニック、鬱。
パニック(不安)で外出を断念したりと行動にも制約が出て
辛いんだが、主治医が手帳に消極的。
445優しい名無しさん:2010/07/30(金) 23:49:13 ID://DSpWda
>>441
化学系の工場なら就職できるのでは?
446優しい名無しさん:2010/07/31(土) 00:00:15 ID:v/P08Zf+
>>444
それは辛いね。
俺は等質なので、手帳も年金も貰っています。
447優しい名無しさん:2010/07/31(土) 00:14:23 ID:dPR80xOA
>>444
主治医の診断書でかなり異なってくると思う。
私の主治医はかなり良心的で、丁寧に診断書書いてくれた。

でも、私の主治医も役所の担当の人も、手帳は比較的出やすいと言っていた。
障害年金は、就労可能だとかなり出にくいみたい。
それでも役所の担当の人は、会社辞めるのなら厚生3級の可能性はあると言っていた。


ちなみに就労は無断欠勤と遅刻無しでできていたけれど、会社では周囲から明らかに精神的におかしいと思われていた。
毎日毎日涙止まらなくて、会社でも抑えきれないことが頻繁にあった。
睡眠不安定で、睡眠薬飲んでも深夜2時以降まで寝付けなかったり、逆に会社休みの日には夜8時くらいまで目が覚めなかったりしたこともある。
通勤中に気を失いかけ、倒れたこともある。
仕事遅くてミス多かったので、同僚から死ねとか暴言吐かれたこともある。
それでも頑張って会社には約8年間行った。年休取ったことはあるけれど、欠勤はしなかった。

448優しい名無しさん:2010/07/31(土) 00:19:03 ID:hm9f8qSP
>>441
FXはやめとけ…いくら地道に利益上げても溶けるときは一瞬だぞ
レバ低くしてちびちびやるくらいならともかく
449優しい名無しさん:2010/07/31(土) 00:25:33 ID:dPR80xOA
>>448
ハイレバの奴が5/6の大暴落とかで一瞬で溶かしたとかいう話は聞いている。
私はレバ規制前から、高くてもレバ15倍くらいでやっている。
むしろ損切りが早すぎて、利確がさらに早すぎて、利益が上がらない。

今週も、米ドル/円売りで、利が乗った後にストップ動かさなければ100ピピくらいとれた。
結果は40ピピくらいしか取れなかった。
450優しい名無しさん:2010/07/31(土) 00:34:09 ID:+IkLNwrN
>>449
長期でホールドしたくても仲介屋が上前はねる為に損切り早いんだよな。
客が勝とうが負けようが絶対胴元は儲ける汚いシステムだよ。
451優しい名無しさん:2010/07/31(土) 00:38:33 ID:dPR80xOA
>>450
「あなたのための外為」じゃなくて「自分たちの利益のための外為」だよな。
452優しい名無しさん:2010/07/31(土) 08:03:04 ID:PJMj9g3K
>>444
パニック障害と軽いうつだけど精神3級手帳持ってる
今はローワークで障害者コーナー使って就活してるよ
453優しい名無しさん:2010/07/31(土) 13:58:34 ID:pImu9smW
>>446,>>447,>>452
裏山。でもみんな病状が大変そうですね。

どうもうちの主治医は手帳に否定的なようで、「自力で寝起きできて、
薬が飲めてるなら障害者なんかじゃないよ」とか
「ちゃんとデイケアに通えてるから大丈夫でしょ。手帳いらないし、一
般求人で大丈夫でしょ」
って。
出席日が指定されてることと、安全な場所だと分かっているから
通えているだけなんだけどね…

自力で寝起きできて自力で薬が飲める=障害者じゃないというなら、
交通機関の無料パスをもらって一人で行動できてる精神障害の人は、
存在自体が辻褄が合わないよなぁ、とか思ったりしてます。

オープンで行くのか、クローズで行くのか(まだ失業給付も申請してない)
ので、それも含めて迷ってます。
454優しい名無しさん:2010/07/31(土) 14:10:24 ID:Vgs2CZeB
手帳もしくは医師の意見書があれば失業給付が大幅に延長になります。
確か1年以上雇用保険被保険者期間があれば90日→300日だったかな。
手帳が無くても意見書があれば延長できますので、それだけでも利用したらどうでしょうか。
455優しい名無しさん:2010/07/31(土) 14:35:52 ID:iGtGY09A
>454
私の記憶が正しければ半年以上の勤務でもOKだったような…。
ただし月14日以上勤務してないと勤務月としてカウントされない。
間違ってたらごめん。
456優しい名無しさん:2010/07/31(土) 15:02:43 ID:pImu9smW
>>454
>手帳もしくは医師の意見書があれば失業給付が大幅に延長になります。
>確か1年以上雇用保険被保険者期間があれば90日→300日だったかな。
これ、失業後に地元のハロワでも言われました。

「その病名なら無条件で300日になる。上司の暴力で病気になった
などと争わないで、300日もらったら?」って。

でも、別件のついでに障害者専門窓口のあるハロワで聞いたら
「障害者求人をした場合のみ」と言われた。

求人の種別に関係なく、意見書で300日なら、そろそろ失業給付を申請
したいな…

本当のところをもう一度ハロワに聞かなきゃなんだけど、ショックで体調
崩すのが怖いし…
457優しい名無しさん:2010/07/31(土) 15:08:50 ID:apPsvUmv
>>456
その程度で体調崩すようでは復帰できないでしょう
気合い入れて行こう。オッシャー!と叫びながら自分の頬を叩いてみよう
458452:2010/07/31(土) 16:40:35 ID:PJMj9g3K
>>453
主治医変えたほうがいいんじゃないか

俺は障害者窓口利用してオープンで応募してる
ただし軽いうつの部分はクローズでw
まだ結果は出てないけど
459452:2010/07/31(土) 16:42:01 ID:PJMj9g3K
あ、応募してるのは一般求人ね
460優しい名無しさん:2010/08/01(日) 14:43:58 ID:Cz04DRre
> 求人の種別に関係なく、意見書で300日なら、そろそろ失業給付を申請
> したいな…
>>459も言ってるけど、障害者窓口を使っても(障害者として登録をしても)
クローズで一般求人に応募できるよ。
もちろん、企業側からすれば一般窓口か障害者窓口かは分からないし、
待ち時間も少ないしおすすめです。
461優しい名無しさん:2010/08/01(日) 14:46:44 ID:FM/vkt2g
障害者コーナーは比較的空いてるからな・・・
それに比べて一般の方は長い行列・・・
462優しい名無しさん:2010/08/01(日) 15:11:06 ID:FsNhFzim
障害者コーナーじゃないけど、外国人向けコーナーがあるのだがそっちはもっと空いてる。
(職員が明らかに白人系外国人)
463優しい名無しさん:2010/08/01(日) 16:03:13 ID:pNHSkMmV
>>460
場所によるんじゃないの?
自分が通ってるハロワには相手企業に告げると言われた
464優しい名無しさん:2010/08/01(日) 18:11:35 ID:Cz04DRre
>>463
そうなんだ。
じゃあその点はハロワに要確認だね。
465優しい名無しさん:2010/08/01(日) 20:13:00 ID:T1k1VrKe
>>463
障害者求人については,(当然のことながら)障害者であることを
伝えるということでは。
一般求人については,障害者であるかどうかを伝えるのは相談だ
と思われ。
466優しい名無しさん:2010/08/01(日) 21:54:20 ID:uCDu3wWK
県外の求人も寄せ集めて100件弱しかない。
467優しい名無しさん:2010/08/01(日) 23:12:13 ID:6VJbLEdC
>>466
それって、ハロワの障害者枠求人の全部ですか?
468優しい名無しさん:2010/08/02(月) 09:28:54 ID:C/6uCT6x
8月は合同面接会ないのか・・・暇すぎ
雇用強化月間の9月に期待しよう・・・
469優しい名無しさん:2010/08/02(月) 17:12:17 ID:8WQ7WLMI
>>467
うちの地元ではそんなものですよ。
470優しい名無しさん:2010/08/02(月) 17:15:50 ID:E5fBX/DB
せっかく雇われたのにやる気が出ない。やめるしかない。
471優しい名無しさん:2010/08/02(月) 19:22:53 ID:L7dHUvJZ
先に応募書類郵送の場合って送ってから何日くらいで結果の連絡来るもん?
472優しい名無しさん:2010/08/02(月) 19:31:43 ID:II2fBhEV
選考後何日以内に連絡しますとか
どこかに書いてるでしょ
473優しい名無しさん:2010/08/02(月) 19:39:46 ID:L7dHUvJZ
あれは最終面接後の連絡日数じゃないの?
474優しい名無しさん:2010/08/02(月) 19:52:24 ID:II2fBhEV
普通は書類選考だとオモ
2次以降は1次を通過した際の連絡時に予定聞いて設定すると思うぞ
475優しい名無しさん:2010/08/02(月) 21:00:37 ID:l7qCkumv
>>470
もう一度よく考えるんだ。
思い出せ、辛い辛い就職活動を。
辞めたとして、再び内定をもらう自信はあるかい?
俺もやる気が無い奴って言われるから、「やる気の法則」とか
「やる気のスイッチ」とか読んで何とか頑張ってるよ。
476471:2010/08/03(火) 14:12:43 ID:PafD3l5U
お祈りメール来た
477優しい名無しさん:2010/08/03(火) 17:54:39 ID:jbV40x6l
みんな頑張れ!
俺も頑張る。
478優しい名無しさん:2010/08/03(火) 18:43:03 ID:iKkn2rot
5月は面接8社、書類送付2社で全滅
6月は面接2社、書類送付1社で全滅
7月は面接9社で既に4社からお祈り

心が折れそうです。
死にたい。
479優しい名無しさん:2010/08/03(火) 19:11:39 ID:nEjjbWPb
>>475
就職活動しても就職できる確率はほぼゼロだな。
辞めないことにする。
480優しい名無しさん:2010/08/03(火) 19:15:48 ID:M84OKfYL
みんな、主治医から就業許可貰ってる?
481優しい名無しさん:2010/08/03(火) 19:28:38 ID:5b0F3rxe
貰っているけれど、肝心の職がない。オープンの求人は特に。
流石有効求人倍率0.5切りだぜフゥーーーーハハハハ

>>478
死ぬな。生活保護を…
生保を申請するより死んだほうが楽な気はするが、
そこをぐっと我慢だ。
482優しい名無しさん:2010/08/03(火) 19:41:28 ID:08vAYbvS
私も主治医からは「治療を続けた上で」ということで就業許可はもらってます。
483優しい名無しさん:2010/08/03(火) 19:47:07 ID:JQOfPePT
就職決まらなかったら、訓練校に逃げるしかないかな…
484優しい名無しさん:2010/08/03(火) 20:43:06 ID:M84OKfYL
>>481-482
俺はまだ就業不能の烙印押されてる・・・
どうしたもんか?
485優しい名無しさん:2010/08/03(火) 20:53:47 ID:JQOfPePT
>>484
医師からは労務許可出せないって言われてるけど、ナマポにも行けない
(毒親に言ってない→バレたら俺死/扶養能力アリのため)

医師はどうしてもというなら、生活もあるし労務許可出さざるを得ないけど
結局予後不良で返って来ちゃう人が多いから出したくないんだと。

社会福祉事務所では、長期の訓練校を勧められた
状況が許すならナマポもアリだと思う

自分も次の診察までに決めないと、とは思ってる
486優しい名無しさん:2010/08/03(火) 20:56:25 ID:jz+s9uMr
単純作業なら、という条件付きで就労許可貰ってます。
実際にやってるのは事務補助という名の雑用係です。

>>484
今はまだ、働く時期じゃないってことじゃないかなぁ。
デイケアに通って病気が快復するのを待ってみては?
487優しい名無しさん:2010/08/03(火) 21:11:42 ID:M84OKfYL
>>485-486
ありがとう。クスリの副作用で朝もままならないんだ。
もう少し、主治医と相談してみる。
488優しい名無しさん:2010/08/03(火) 21:20:14 ID:DlnNKxjz
>>478
その程度で心が折れそう、とか軟弱すぎ
もし事務職中心で応募してるなら思い切って職種を変えてみる必要があるだろう。
次は工場・外食・小売などに応募してみては?
489優しい名無しさん:2010/08/03(火) 21:47:45 ID:mw6UfgbO
>>488
精神疾患の種類によっては、健常な頃に比べて格段に打たれ弱くなってる人もいるだろう
軟弱の一言で片付けるようなことはしてやりなさんな
例えばうつ病が完解してない状態であんだけ動いていたのだとすれば、むしろよく頑張ったってくらいだ
490優しい名無しさん:2010/08/03(火) 21:50:53 ID:DlnNKxjz
>>489
世間の人はそう思わない。 だって、根性論の人が多いんだもん。
根性を見せたら?
491優しい名無しさん:2010/08/03(火) 22:00:58 ID:Whc9ZcRM
ID:hogehoge
NG登録
豆知識な
492478:2010/08/03(火) 22:27:43 ID:lNL24m+z
>>488
2年前からずっと就職活動をし続けているので弱音も吐きたくなります・・・。
確かに探している事務、総務、人事などのデスクワークです。
他の職種をやるには年齢が行き過ぎてますから難しいですね。
これまでの職歴との整合性もとれなくなりますので。
493優しい名無しさん:2010/08/03(火) 22:28:42 ID:mw6UfgbO
>>490
それは骨折した脚のやっとギプスが取れたばっかりの人に
「お前が全速力で走れないのは根性が足りんからだ」
というのと同じこと

理不尽ですよ、あなたの見識は
494優しい名無しさん:2010/08/03(火) 22:30:50 ID:aAYaLKwN
昼に買う100円のパックジュースだけが丁稚修行の楽しみ。
495優しい名無しさん:2010/08/03(火) 22:34:12 ID:mw6UfgbO
>>492
行き過ぎている、というほど年齢が行ってるのであれば、お探しの職種での就職はまず無理かと。
職歴の整合性などは、仮に就職できたとして、その会社を辞めて再就職活動をするときにしか発生しない問題でしょう
思い切って職種の選択肢を広げるほうがいいのでは、という>>488氏の意見には、私も賛同です。
496478:2010/08/03(火) 22:49:52 ID:lNL24m+z
正社員は正直難しいです。
応募しているのも非正規中心ですので
必ず何年後かにはまた就職活動をしなければなりません。
したがって一貫性が必要となるのです・・・。
職種についてのアドバイスはありがとうございました。
497優しい名無しさん:2010/08/03(火) 22:54:57 ID:DlnNKxjz
>>492
いいか? 大事なポイントは「世間の人」だ。
おまえたち精神障害者が病み上がりでどんなに辛かろうと、世間の人達は「全力で走れないのは甘えだ」という。

そう思われないためには根性を見せるしかない。打たれ弱いから何だ?小学生の言い訳か?
498優しい名無しさん:2010/08/03(火) 23:01:35 ID:av8QQlga
精神障害者雇用で入って
心がIT(元ISP鯖官/個人顧客サポ兼)のときより折れたことがある…

某宗教団体の婦人部だらけの喫茶店…
これ以上のはずれは未だ経験してない;
499優しい名無しさん:2010/08/03(火) 23:06:23 ID:mw6UfgbO
>>497
いい?ここは精神障害者雇用、再就職のスレなの。
病気のことを隠して就活してる人はスレ違いだから、下記のスレにいきなさい、と。

仕事探し中19 とりあえずアルバイトから
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1266404461/

そこでなら、根性論も少しは聞いてくれるでしょう。
でもね、このスレは障害者であることを前提にして就職について語るスレなの。
障害者雇用枠って知ってる?
雇う側にも障害に対する認識と配慮が義務付けられてるの。
あなたのいう「世間の人」にも認識を新たにしてもらうのが、障害者雇用枠。

病気のことをクローズにして、健常者として就活してる人には、
健常者として働く覚悟をしている以上、根性出しなさい、とも言えるでしょう。

だから、スレ違いのところで根性根性吠えてないで、適したスレに行きなさい。
500優しい名無しさん:2010/08/03(火) 23:12:44 ID:av8QQlga
>>492
気持ちはすっごく判る。
でも其処から少しだけ離れてみてもいいと思う。

後事務系って言うことで資格ありますか?
この際資格を取ってランクアップもありだと思う。

でも焦ってへんなのはつかまないように見極めてね!