精神障害者雇用、再就職の情報スレッド14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1269018541/

■過去スレ
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258371888/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1253400014/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248799508/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1243740424/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1236568854/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1224311909/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212155025/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201277744/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1181018336/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156831313/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147048537/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109768345/
2優しい名無しさん:2010/06/06(日) 02:15:33 ID:5hP+mXAb
【前スレまでのまとめ】5
・事務職に就くなら簿記3級、ワード・エクセル使えるのが最低条件。
・履歴書に障がい者雇用などを書く必要はない。
・統合失調症・うつ病の場合は病名を正直に申告しないほうがよい。
・オープンで採用されるには?→クローズで転職活動くらいのしたたかさ≠持つ。
・オープンの利点 :クローズに比べるとあまり過去の職歴に左右されない。
            一定の配慮がある。会社の信用度が高い。
 オープンの難点 :報酬が低く、昇進するのが困難。

 クローズの利点 :過去の実務経験を活かせる。報酬が高い。
 クローズの難点 :病気再発のリスク。ブランクがあると難しい。ブラック企業が多い。
             専門職になると偏る。

【前スレまでのまとめ】1
・精神障害は他の障害より就労が非常に 困難である。
・障害者枠で入ると雑用ばかりで給料が安い。
・クローズでバイトをする方がオープンで障害者枠で応募するより採って
 もらえる(しかし、「どうせ他で正社員になるんだろう?」と言われ、相手
 にされないこともある。

【前スレまでのまとめ】2
・精神疾患で前職を辞めた場合は、履歴書には『体調を崩し退職』と書いた方がよい。
・面接時は、業務増加で体調を壊した
 治療(リハビリ)がうまく行き、今の体調は万全である事ややる気を明るくアピールする。

【前スレまでのまとめ】3
・ハロワにはほとんど障害者向けの求人がない。
・アットジーピーやクローバーナビやサーナで探した方がよい。
3優しい名無しさん:2010/06/06(日) 02:16:14 ID:5hP+mXAb
【前スレまでのまとめ】4
◆派遣・バイトで希望職種の仕事をする
 長所:実務経験が経験できる、長期であれば実務経験を積める
 短所:仕事を休みにくく就職活動がおろそかになる。長期になると年齢的に不利になっていく。
◆希望職種に有利と思われる資格(検定)を取得
 長所:アピールするポイントが増える。どんなことができるか?を主張しやすい。
 短所:試験が年一回、多くても年数回しかないので時間がかかる。
◆とりあえず好きな時に休める日払いバイト
 長所:日銭が稼げる。就職活動をメインに生活できる
 短所:毎回、確実に同じ仕事を得られるわけではないので常に環境変化が起こる
◆作業所
 長所:就職活動をメインに生活できる、月1万〜2万位稼げる
 短所:働いた収入よりも作業所の利用料のほうが高く、損をする場合もある

【前スレまでのまとめ】6
用語
・オープン:精神障害者であることを明らかにして就職活動をすること。
 クローズ(クローズド):精神障害者であることを隠して就職活動をすること。
 ブラック:DQN会社

【前スレまでのまとめ】7
・障害者枠での就職を考えているのなら、まず一般枠で非常勤かアルバイトで世の中経験してから探すといい。
 実績をつくることが大切。
・資格を持っていても実績が無いと採用してくれない。
・初めから高望みをしない。
・過去の栄光は頭から捨てる。

【注意】
履歴書は手書きPC、好きな方で作成しましょう。
4優しい名無しさん:2010/06/06(日) 08:14:18 ID:hUq7Y6fl
【神テンプレ】
2年前サーナの合同面接行ったとき、相談ブースで
「企業は精神求めてない。病気治してクローズで探すしかない。まぁ今日せっかく来たんだし記念にどっか面接してったら?」と言われて凹んだけど、ホントのこと判ってよかったと思った。
で、職業訓練とか行ったりして「障害者向け就労マッチングサービス」には手を出さず、ハロワで探してきた。

しかし、自分トコの自治体の精神障害者支援全般において、多分全国でもワースト3に入ると思う。ハロワ障害者枠の月の求人は1年くらい前から多くて3件。
なので、
一般求人から自分が受けたい企業を探しハロワ専門相談員に言う→
相談員がその企業に
「障害者ですがイイ子いまっせ、応募だけでもどないでっか?」と電話→
ウチの自治体の場合、この段階で半数以上応募段階からお断り。
まあ応募前に言ってくれるだけでもヨシか。。

しかし、こんなん続いてつい魔が差し、NETで最近近県に支店の出来た「障害者向け就労マッチングサービス」に登録。
即「ウチでは精神の求人案件ないので登録しても無理」の電話。
放置なとこ、メールで「登録も紹介もムリ」と済ませるとこ、色々あるけどお受けできません電話ははじめてでつい「精神ですもんね…。」と言ってしまった。

したら
「企業の人が言ってましたけど、”ハロワに障害者求人出したら殆どが精神の人で、わんさか応募してくる。”って。
私どもは企業さんの求めてる障害者の方をご紹介して紹介料を貰っているんです。企業としても障害者の方が欲しかったらハロワに出せばお金はかかりません。
しかし企業は私どもに紹介料を払ってでも身体や知的の方を求めているんです。」
だそうです。

まぁここまではっきり言われるとちょびっと泣いたけど、清々しいやね…。
5優しい名無しさん:2010/06/06(日) 09:34:09 ID:ZqyF9Tkn
>>4はどこら辺が神テンプレなわけ?
理解不能
6優しい名無しさん:2010/06/06(日) 10:06:36 ID:v4ti9Bvs
>>5
同意です

前スレを見直してみましたが自虐的悲観的なきわめて限られた者が
(精神障害者は他の障害者と比較して)採用されないことを正当化する言い訳に過ぎない印象を受けました
自分が絶望するのは勝手ですが一人だけ浮いていましたね
精神障害者さえにも差別意識を振り撒く辺りは本当に精神障害者であるのかどうかさえも疑わしい
わたしはそこまで諦観する必要はないと感じます
7優しい名無しさん:2010/06/06(日) 10:59:26 ID:hUq7Y6fl
>>5>>6
ドンキホーテのごとく風車=一般企業に立ち向かう愚かさを表したのが>>4であり、神テンプレに相応しいと思ったからです
8優しい名無しさん:2010/06/06(日) 11:30:22 ID:v4ti9Bvs
>>7
そのような立場でしたら再就職を諦める人々スレでも立てた方が居心地が良いかと思いますよ
できることから始めて社会復帰を目指す方がよほど前向きです
9優しい名無しさん:2010/06/06(日) 11:54:28 ID:hUq7Y6fl
>>8
あぁ、哀れなドンキホーテよ・・・ また新たなドンキホーテがここに誕生せり。
10優しい名無しさん:2010/06/06(日) 12:45:51 ID:rFMSGLco
必死に自作自演、自画自賛大変だなw
無能な人間の書く文章は本当につまらん
神とか恥ずかしすぐるw
11優しい名無しさん:2010/06/06(日) 13:04:47 ID:hUq7Y6fl
断っておくが>>4は私が書いたものではない
前スレから引用してきただけ
12優しい名無しさん:2010/06/06(日) 13:06:57 ID:v4ti9Bvs
>>9
典型的な中二病にしか見えない文体が滑稽過ぎる
あなたが自分のことを社会の屑だと自認している部分だけは評価するから
脳内だけで卑屈になっててかまわないから大人しくしていてね
13優しい名無しさん:2010/06/06(日) 13:21:20 ID:hUq7Y6fl
>>12
いやいや、卑屈になってるのは>>4を書いた人(前スレ)であって私ではありませんよ?
明日も履歴書の大量生産頑張ってください
14優しい名無しさん:2010/06/06(日) 13:24:44 ID:CZLXOpLV
これを貼れと幻聴の中の人が言うので貼っとく。
http://www.scenecritique.com/upload/tokumei.txt
15優しい名無しさん:2010/06/06(日) 13:33:57 ID:84OPBoUN
>>2
まぁ〜た就業実績がないのに
「アットジーピーやクローバーナビやサーナ・・・」
って書いてる。
学習能力ないなぁ〜。
もう、ID:5hP+mXAbは池沼レベル以下だな。
16優しい名無しさん:2010/06/06(日) 13:43:23 ID:v4ti9Bvs
>>13
わたしは粗製濫造型ではないのでお気遣いなく

ちなみに前スレで「テンプレにすべき」だと持て囃していたのはたったの一人でした
17優しい名無しさん:2010/06/06(日) 16:00:40 ID:7F0eEFFj
メンヘル板の就職関係のスレに粘着してる身障者がいるようだけど、
この人のレスってすげえ頭悪そうなんだけど、
知的障害も併発してるんじゃなかろうか?
カワイソス
18優しい名無しさん:2010/06/06(日) 21:14:00 ID:H4snBZ1N
前スレで>>4を書いたモノですが…。
自分が体験した事実とその感想を

>自分が絶望するのは勝手ですが一人だけ浮いていましたね

そうですか…。
そうだったんですか…。

>精神障害者さえにも差別意識を振り撒く辺りは本当に精神障害者であるのかどうかさえも疑わしい

悲しいかな自分の体験した就活する中での出来事をここで書くと
「差別意識を振りまいている」になるんですか…。

精神障害者手帳、年金ともに2級です。

関西在住。
証明するにはどうしたら納得するの?

嘘でも前途は明るいって書けばよかったわけ?
19優しい名無しさん:2010/06/06(日) 21:29:25 ID:H4snBZ1N
それと自分でテンプレにしてくれと書いた覚えは全くない。

自分の書いたモノが
「やっぱり精神なんて社会の底辺」と書き続ける『身体・知的マンセー野郎(←こいつがテンプレにしろと書き込んだ)』を喜ばしてしまったので
「書くんじゃなかった」ともレスしたが後の祭り。

そっか、みなさん結構な手応えで希望にあふれた就活なんだね。

>再就職を諦める人々スレ

自分の居る場所はここではなく新しくたてろと。
もういいや。
情報共有しようなんて体験書いたらバカみただけ。

次のテンプレでは

「前向きで明るい就活してる人限定。本人がいくら事実と言っても自虐的悲観的な書き込みは、荒らし認定として”再就職を諦める人々”スレをたてろと促しあとはスルー推奨」
と是非入れて欲しい。

それか1乙さんには悪いけど新しくスレ立て直して『身体知的マンセー野郎』にここ、くれてやったら。
20優しい名無しさん:2010/06/06(日) 21:45:04 ID:H4snBZ1N
>>11
>>13
の言ってることは本当です。
卑屈でサイテーな>>4の文は
自分が書きましたとも!!
だからこのスレ捨ててくれ!!
21優しい名無しさん:2010/06/06(日) 22:32:39 ID:HElKJaR1
           Ω
       _,r'''"" ̄ ゙゙゙゙̄`ヽ、
    γ"           ヽ
   iヽ    人    人   人
   |ヽヽ ノ人ヽ  ノ人ヽ ノ人ヽ
   |   Y    Y    Y    |
   |二二二二二二二二二二二|
   |:::::::::::::|    ━━  ━━ |
   |:::::::::::::|    ,--、  ,--、 |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |:::::::::::::|   ( ●) ( ●)|      <  ダ メ だ こ り ゃ
   |::::::::::/     `ー''   `ー'' ,i_       \__________
  __|:::::ノ    ,      (● ●)ヽ `i
 /┌     /        (ヽ   ソ
 i、ヽ-  ,,ノ    _,,,,--ー、 ,-‐-、_
   ̄`i    ∠ ̄   _____ノ
     ヽ、  (  ̄ ̄ ̄      `ヽ、
      ヽ、_\            ヽ、
           ヽ、_______,,ノ
22優しい名無しさん:2010/06/06(日) 23:24:02 ID:hUq7Y6fl
まさに精神障害者の現況を表す、文字通りの「神テンプレ」になってしまったわけだが。
23優しい名無しさん:2010/06/06(日) 23:32:33 ID:v4ti9Bvs
誤解して欲しくないのですけど
ID:H4snBZ1Nさんの体験談に対して悲観的過ぎると言っているのではなくて
ID:hUq7Y6flの主張に違和感を禁じ得ないだけです

前スレから引用します
>精神である以上、不当な扱いを受けるのは宿命だと思いなさい

とても精神障害者の言葉とは思えません
この発言者が「テンプレにすべき」と拘ることこそが卑屈だと感じる所以です

健常者なのか身体障害者なのか分かりませんけど
精神障害者を叩いても自分自身が就職できるようになるはずもないのに
わざわざメンヘル板に来て罵倒する姿は精神障害者から見ても奇特に映ります
24優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:00:05 ID:T8brskDi
全員で4を書いた奴を叩くスレにようこそ!ヒャッハー!
25優しい名無しさん:2010/06/07(月) 03:41:56 ID:yMrnNXH/
終わったな…
他のスレに退避するしか無いな┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
26優しい名無しさん:2010/06/07(月) 10:07:18 ID:zogJqCa/
4の脂肪記事はまだかー(´Д`)y─~~
フゥ

みんな〜もっと力を合わせて4をシメアゲルぞ〜
27優しい名無しさん:2010/06/07(月) 18:42:11 ID:wEqMZmAB
誰か別スレ立てませんか?
どうもメンヘル板で、スレ立てがうまくいかない
28優しい名無しさん:2010/06/07(月) 20:44:17 ID:MGbrjmSM
今週の金曜日面接会かー
求人数が5人とか10人なら自分もいけるかなと思うけど
1人のところは勝ち抜ける自信がない><
29優しい名無しさん:2010/06/07(月) 20:54:00 ID:FrTtp7Qu
実はこないだ楽天特例子会社の面接を受けに行ってきたけど(書類選考が通った)
今週面接会があるためか、結果連絡がまだ来ない
書類くらい余裕で通るから自信もってな
簡単にスペックだけ書くと、国立大卒、一部上場企業勤務(7年)のキャリア有
30優しい名無しさん:2010/06/07(月) 21:07:02 ID:zogJqCa/
おまえら最低だなー
要するに>>4と粘着荒らしが同じ奴って流れって流れだったのが4を書いた奴が別に現れたら>>4が誤解するのが悪いとか鬼すぐるwww
メンヘラってやっぱおもしれーくらい自己中なのなwww
全員まとめて社会に出てクンナだぉ!0o。(^o^)y-゜゜
31優しい名無しさん:2010/06/07(月) 21:12:58 ID:MGbrjmSM
Fランだわ、転職回数多いわ、年齢いっちゃってるわで
書類すら通りません><
32優しい名無しさん:2010/06/07(月) 21:19:06 ID:7R0+Txp1
地方国立大卒、転職3回目、職歴最短3ヶ月、最長2年10ヶ月、ブランク3年、30代でも初めて受けたところに採用され、現在2年目です。
33優しい名無しさん:2010/06/07(月) 21:36:19 ID:sNdKOep/
スペッコ
・え、その大学どこにあるの?卒(二浪)
・30代半ば
・大企業での経験なし
・派遣、契約、嘱託もろもろで転職6回
・職歴最長1年半
・ブランク2年半

かれこれ書類だけで50連敗超え
バイトすら不採用
希望の光すら見えんわ
34優しい名無しさん:2010/06/07(月) 21:42:29 ID:FrTtp7Qu
申し訳ないけど、ここで不幸自慢しても書類は通りませんよ
35優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:17:02 ID:zogJqCa/
新たな神スペックテンプレキター Y⌒Y⌒(。A。)!!!
36優しい名無しさん:2010/06/08(火) 01:31:05 ID:GLVPMduo
今日面接2社受けてきた。どうなることやら....
疲れた。
後は合同説明会に備えたい
37優しい名無しさん:2010/06/08(火) 02:45:21 ID:qgn/NU8L
発達障害&うつ症だけどクローズでバイト採用されても失敗が多く職場では能無し扱い
毎日叱られてやっぱり普通には働けないと実感
近々辞めます・・・
38優しい名無しさん:2010/06/08(火) 02:54:04 ID:Ovya6zg+
>>37
事務職は諦めた方がいいよ
次は現場系・作業系の職場良いでしょう
39優しい名無しさん:2010/06/08(火) 14:31:46 ID:Ovya6zg+
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100608-OYT1T00491.htm
この事件と直接的な関係はないが

>精神障害者2級の手帳を所持しており、同署は責任能力について慎重に調べる。

手帳を持っているだけでこの扱い。企業側からしたら、精神障害者の従業員が重大なミス(訴訟レベル)を起こしてしまった場合はどうなる?
責任能力について調べられたら企業側は従業員に対して損害賠償請求することができない可能性がある
そういった『リスク』を避けるために、最初から雇わないという手もある。
40優しい名無しさん:2010/06/08(火) 16:26:07 ID:41X1z+zQ
>>37
現場・作業系は単純作業で精神的に辛い
色々と雑務が出来る事務職がいいよ
41優しい名無しさん:2010/06/08(火) 22:26:41 ID:ScqaoeMP
歳がいってる人は例え事務でも、IT系だと採用されにくいですかね
やっぱり平均年齢の高い会社の方が採用されやすいのかな?
42優しい名無しさん:2010/06/08(火) 22:30:48 ID:ACVeNFle
>>41
「歳がいってる=実務経験がある」ならそれをアピールするといいと思います。
43優しい名無しさん:2010/06/08(火) 22:42:49 ID:kG83z4xb
障害者とか関係なく、36を超えてると色々厳しい気がする。

でも十分な経験やスキルがあるなら話は変わってくると思うが。
44優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:12:18 ID:Ovya6zg+
障害者枠の場合36歳はまだ若い方らしいよ?
50歳過ぎても就職できてるし、何も悲観的になることはないですよ
就活がうまくいかないのを年齢や障害のせいにしてたら、、、まぁ、頑張ってくださいとしか言いようない
45優しい名無しさん:2010/06/09(水) 02:09:28 ID:zm6HtrM2
不採用多数の人、下記の点を改善したら就職出来る可能性大。

・薬を出来るだけ減らすなど、状態を安定させる
・コミュニケーション力を高くする
・常識を身に付ける

会社入っても、これらがクリア出来なければ
仲間外れにされて職場に居づらくなります。
46優しい名無しさん:2010/06/09(水) 02:12:53 ID:zm6HtrM2
一般企業の障害者枠で重要なのは
健常者と上手にコミュニケーションが出来るかどうか。
仕事の能率なんて二の次です。

障害者に仕事の能率を求める会社は、障害者雇用としてはDQN会社です。
例え給料が少しましでも、精神的に不安定になります。
47優しい名無しさん:2010/06/09(水) 15:57:57 ID:2uMzEcIP
今日、会社をやめてきました。勤続9ヶ月でした。
自分は学習障害の中でも数字が弱い算数障害があります。

入社時に事前に、計算はできない旨と数の概念がわからない旨を
話していたのに先月から経理補助に回されました。障害のことを
話しましたが「仕事だろうが!」と言われ取り合ってくれません。

無論、書類整理やコピー用紙などの棚卸などでミス連発。
日々、怒られる毎日で会社に行けなくなりました。

先週、医師の診断書を持って病休が欲しい旨を話したら
「病休は与えられない」との話で結局辞めることになりました。

最後に、「お前みたいな使えない障害者は死ね」と上司に言われました。

もう社会に出るのが怖いです。
48優しい名無しさん:2010/06/09(水) 16:38:21 ID:r9Sjwr94
もうだめだ
死ぬしかない
49優しい名無しさん:2010/06/09(水) 16:38:28 ID:M+zWyHU6
>>47
お前みたいな使えない障害者は死ね
50優しい名無しさん:2010/06/09(水) 16:47:29 ID:tOPjbdzf
>>47
酷いこと言うね、その上司。

私は事務職なんだけど、電話応対で苦戦してる。
「○○さんいますか?」って感じのは余裕でこなせるけど、
ちょっと長めのことを言われたり、管轄外の事となると頭真っ白。
呂律すらまわらなくなってくる。
電話応対さえなければ、簡単な仕事なんだけどね。
51優しい名無しさん:2010/06/09(水) 17:31:22 ID:KPcZN7ck
私も事務職ですが、非常勤なので電話や窓口の応対はないのでいくらか気が楽です。
52優しい名無しさん:2010/06/09(水) 17:34:02 ID:2uMzEcIP
>>47
会社名晒せ
53優しい名無しさん:2010/06/09(水) 17:37:52 ID:2uMzEcIP
間違って書きこんでしまったw

>>47
会社名晒せばいいのですが、今度は訴えられそうで怖いです。
ハロワや労基署に訴えようお思ったけど新しい会社が前いた会社に
勤務態度を問い合わせることがあるとの話も聞いたことあるから
役所に告げ口したことがばれれば今後二度と就職できないので怖いです。

でも、今の精神状態では社会に出るのが怖いです。
もう二度と社会復帰できないのでは?受け入れてくれる会社が無いのでは?

考えると怖いです。

54優しい名無しさん:2010/06/09(水) 18:27:11 ID:A/jufQOt
>>53
算数障害がある時点で事務職は不向きだよ
今回のことが教訓になったと思うので、次はライン作業などの仕事を探せばいい
55優しい名無しさん:2010/06/09(水) 18:27:51 ID:tDzAOXir
>>53
なんで、労基署なりハロワに行かないんだ?
死ねまで言われて尻尾巻いて逃げるのか?
56優しい名無しさん:2010/06/09(水) 19:01:18 ID:RwpxJjg9
>>53
言われたことをそのまま告げ口しても良いと思いますが
それで怨まれて、何かされてもいやですしねぇ。今はそういう社会ですし
難しいかもしれませんが、少し休んでそれから考えればいいのでは無いのでしょうか?
もう働くのは無理!と思っても時間が気持ちを解決してくれるかもしれません。無責任ですみません
57優しい名無しさん:2010/06/09(水) 20:01:25 ID:r9Sjwr94
>>54に騙されては駄目です
精神障害者は工場系を選んではいけません
仕事が単調すぎて健常者ですら精神がやられます
しかも周りの人間は底辺層ばっかりで
精神障害者だと分かると格好の餌食にされます
我々に最適な仕事はデスクワークです

学習障害があるなら頭を使わない
事務作業の仕事を選びましょう
58優しい名無しさん:2010/06/09(水) 20:05:46 ID:A/jufQOt
>>57
頭を使わない事務作業というが、書類整理やコピー用紙などの棚卸すらミス連発するのに?
単調な仕事なら問題ないので集中を注ぐ必要があります。
単調すぎるのが嫌なら、学習障害にとって複雑と思われる仕事を死にもの狂いでミスしないよう神経を磨り減らしながら頑張るしかないのではないでしょうか。
無論、会社側の配慮は期待できない上で。
59優しい名無しさん:2010/06/09(水) 20:20:28 ID:WQPMEEFG
>>53 昔、会社名晒してハロワ等につげ口したけど何もなかった
前社に問い合わせはあるかもしれんが、遠まわしに当時の証拠持って労働局行く準備出来てると
それとなく伝えてもらった

深く悩まず社会復帰する気になるまで、そいつらの税金で悠々自適に暮らせば?
60優しい名無しさん:2010/06/09(水) 21:13:36 ID:r9Sjwr94
ライン作業は流れる前に決められた作業を終えなければなりません
そこでミスをするとラインを止めなくてはならず周囲に大顰蹙をかいます
ミスが許されない上に時間制限があるなど精神障害者に到底向いているとは言えません
そもそも精神障害者に集中力を求めるのは極めて酷です

何度も言いますが精神障害者に向いているのはデスクワーク
特に一般事務や庶務、それ以外なら技術系や専門職でしょう
事務職なら雑用も多く、気分転換も簡単にはかることが出来ます
仕事も易しく、忙殺されることもありません
当然、配慮のない会社や障害に理解のない会社は論外です
>>47も今回は運が悪かっただけ
今度はきちんとした会社を選べば良いだけです
61優しい名無しさん:2010/06/09(水) 21:16:30 ID:A/jufQOt
>>60
ワガママ言い過ぎ。どこも雇ってくれないよ
62優しい名無しさん:2010/06/09(水) 21:18:38 ID:A/jufQOt
>>47が次失敗しないためには、「絶対ミスを犯さない」こと。
ミスを犯さない限り、会社も大目に見てくれます。ミスをするから怒られて当たり前のことでは?
ミスをしないよう、全神経を張り詰めて頑張ろう。
毎日ピリピリ神経をとがらせて頑張れば大丈夫かと思われますので。
63優しい名無しさん:2010/06/09(水) 22:04:52 ID:r9Sjwr94
我侭ではありません
世間の、特に障害者向け求人の一般事務とはただの雑用係です
望んでも望まなくても沢山の仕事、難しい仕事が割り振られることはありません
理解のある会社は残業なし、電話対応なし、通院配慮ぐらいは
当たり前のように対応してくれます
その代わり給料は安いのでそれは我慢しなければなりません

>>62は完全に間違っています
>>47が次に入るべき会社はミスを許してくれる会社です
勿論ミスをしていいというわけではなく
周囲がミスをカバー出来る体制を敷いてくれている会社に入ることです
普通に気をつけていれば特別頑張る必要はありません
その前にゆっくり休養して英気を養うことが肝要です
64優しい名無しさん:2010/06/09(水) 22:50:05 ID:A/jufQOt
>>63
それなら作業所か福祉工場で十分でしょう
ミスをするとわかってる人を雇うような会社はありません
あっても、給料が激安なのを我慢するしかないだろうけど

・月2万円でミスをしても大目に見てもらえる会社
・給与は並だが、人並の成果を要求される会社

お好きなのをどうぞ。まともな人ならもちろん後者だけど。
65優しい名無しさん:2010/06/09(水) 23:51:16 ID:OEzA5WLg
会社の志望動機ってどうやって書いてる?
66優しい名無しさん:2010/06/10(木) 00:13:42 ID:RQAhgFzk
>>65
社畜精神バリバリな内容を書けば100%通る
面接も通るし、マジでお勧め
5社内定して吟味して気に入ったところへ行くのをお勧めします
67優しい名無しさん:2010/06/10(木) 00:18:07 ID:eHrbrfxO
自分が就活した時は志望動機なんて書かなかったしあんまり突っ込んでも聞かれなかったな
オープンで仕事に就くならやりたい仕事よりもできる仕事に就いた方が幸せだと思うし
68優しい名無しさん:2010/06/10(木) 00:22:16 ID:RQAhgFzk
>>67
>・月2万円でミスをしても大目に見てもらえる会社

こういう仕事ですね^^
69優しい名無しさん:2010/06/10(木) 00:36:55 ID:5nurOovO
相変わらず身体・知的マンセー野郎だけが元気なスレですね。
こいつが粘着してる限り、ここでは生産的な話は出来ないだろうね。
70優しい名無しさん:2010/06/10(木) 00:46:05 ID:FKyMBQn1
>>65
ホムペ見て面接官が喜びそうなことを適当に書いておけばおk。
障害者枠は一般枠と違って志望動機の突っ込みはあまりないと思うよ。
企業が注目してるのは障害と配慮の欄だから。
71優しい名無しさん:2010/06/10(木) 00:51:58 ID:5nurOovO
>>70
上っ面だけの綺麗ごとに感動するほど面接官も馬鹿じゃないよ。
自分の経験とかが、会社に入ってどう活かせるかを具体的に書かないと。
72優しい名無しさん:2010/06/10(木) 01:14:37 ID:CeXf3H4t
金曜合同説明会いくけど、いまだに会社選び悩む・・・・
三菱系は採用例はないのかな・・・・

情報お願いします!


あとPCでいくか手書きか?!

ハロワは志望動機なくてもOKっていってたけど
書かないとまずいでしょ??

参加経験ある人は教えてください!
73優しい名無しさん:2010/06/10(木) 01:22:33 ID:qQOFEkTM
履歴書は基本PCで作って、志望動機だけ手書きだと変でしょうか?
合同面接会で何社か受ける予定なんで

>>72
志望動機は必須だと思うよ
ハロワの人が言ってた
74優しい名無しさん:2010/06/10(木) 02:07:45 ID:NW9jvcGF
>>72
PCでいこう。
志望動機は必須、だれだそんなうそを教えたやつは。
おれは志望動機添削までしてくれたぞ。ハロワは。
>>73
名前と生年月日だけボールペンでOK。
志望動機はPCで書いて大丈夫だよ。
75優しい名無しさん:2010/06/10(木) 11:58:55 ID:m2DxTWP8
無難にいくならこのご時勢でも履歴書は手書きだ
転職コーディネーター曰く「大企業ほど手書きにこだわる」
自己PR、志望動機、障害欄は必須
76優しい名無しさん:2010/06/10(木) 16:45:14 ID:fJG4u7gV
PCで作成した履歴書をマイナス評価する会社は少なくない。
また、履歴書を記入する程度では、あまりPCスキルのアピールにはならない。
手堅く行くなら、面倒でも手書きだよ。

障害についての記述は、障害者雇用には必須だと思う。
ハロワの個人面談で聞いたけど、特に精神障害の場合、「きちんと通えそうか」を問題視する会社が多いとの事。
余裕があれば「就労に問題ない」との診断書を書いてもらい、同封するのも手かと。これも教えてもらった。

77優しい名無しさん:2010/06/10(木) 16:48:33 ID:fJG4u7gV
あ、診断書はコピーで問題ないです。
実は持病のある相談員の人が、転職の時に使った手口だとかw
78優しい名無しさん:2010/06/11(金) 14:35:10 ID:I4kRSpFV
>今すぐ労働局に電話しなさい。死ねなんて言われたことをハッキリ伝えなさい。
次の就職で不利になるなんて事は全くないですよ。
安心して、まずは今日あと二時間以内に労働局に電話なさい。監督基準局飛ばしてね。
79優しい名無しさん:2010/06/11(金) 14:36:20 ID:I4kRSpFV
>>56さんに↑
80優しい名無しさん:2010/06/11(金) 19:36:52 ID:PnVn5nn2
ハロワの面接会行ってきたがシステムが最悪
まずカードだけとって順番がきてもその場にいない奴が多すぎる
で、律儀に俺が待っていて順番がきたから行こうとすると
「若い番号もってるんで^^」って前に割り込んできやがる
呼ばれたときにいなかったら最後尾に並びなおすシステムに変えろ!!
10枚ぐらいカードもってる奴とか死ねばいいのに!!
3時間でたった2社とか時間の無駄だったわ
その内1社は全然受けるつもりなかったけど残り時間がなくて
たまたま空いてたので履歴書無駄にするのもなんだから記念に受けただけだし

サーナとかの面接会のシステムが100倍まし
糞ハロワ職員はもっと頭使え!!
81優しい名無しさん:2010/06/11(金) 20:16:22 ID:fVH4fBin
>>80
そこの会社に決まるといいですね
82優しい名無しさん:2010/06/11(金) 20:24:00 ID:TofhNT2k
>障害についての記述は、障害者雇用には必須だと思う。
>ハロワの個人面談で聞いたけど、特に精神障害の場合、
>「きちんと通えそうか」を問題視する会社が多いとの事。
>余裕があれば「就労に問題ない」との診断書を書いてもらい、
>同封するのも手かと。これも教えてもらった。

障害についての記述ってどこにすればいいの?
ハロワおすすめJIS規格履歴書は自己アピールとかできないし、
バイト経験とかしかないからからスカスカになって嫌いなんで、
趣味とか好きな科目・文化活動スポーツとかある
JISじゃない形式の使ってるんで…。
83優しい名無しさん:2010/06/11(金) 20:27:57 ID:fVH4fBin
>>82
本人希望欄のところ
84優しい名無しさん:2010/06/11(金) 20:57:41 ID:ldXbhPNw
障害については本人希望欄でおk。
見えない障害だから、ある程度配慮して欲しい部分は書いておかないと。

それと、好きな科目とか文化活動・スポーツ欄があるのは新卒向け。
職に就いたことがないから、そうやってアピールするしかないわけで。
バイト経験しかなくて履歴書を書くのに困るなら、ハロワで個人相談をお願いしてみるのはどう?
85優しい名無しさん:2010/06/11(金) 21:09:00 ID:fdM+6gSH
私は、正社員の経験のほか1年半ほど求職活動をしながらのバイトの期間があり、それも職歴として職務経歴書にどのような仕事をして何を得たかを書きました。
86優しい名無しさん:2010/06/11(金) 22:26:29 ID:I4kRSpFV
誰か1人でもいらしたら教えて欲しいんですが

精神障害手帳もってることを派遣会社に話して派遣で事務職してる人はいますか?

コンビニとかのアルバイトではいますか?

正社員採用ではいますか?
オープンで採用された人は誰か1人でもいますか?

87優しい名無しさん:2010/06/11(金) 22:35:04 ID:fdM+6gSH
>オープンで採用された人は誰か1人でもいますか?

役場の非常勤職員ですが、オープンで採用されて2年目です。
仕事は事務です。
88優しい名無しさん:2010/06/11(金) 22:58:42 ID:I4kRSpFV
>87
それは良かったですね!求人はハローワーク経由ですか?


あとクローズの方は採用後にバレることはありませんか?

手帳や障害年金とか年末調整とか税金関係からバレることはないのですか?

正社員も派遣もずっと内緒で続けてます?
89優しい名無しさん:2010/06/11(金) 23:05:33 ID:+qi7TfmQ
都内の一般会社でオープンで採用されました。
本社人事で契約社員として事務補助で働いています。

面接では、会社の業務と同じ仕事を家族がやっていたことや
病気のため社会で経験出来ない分、親から会社の話を聞いたり
社会のルールなどの家庭内教育を受けたことや
自分から積極的に何でもやりたいことをアピールしました。

就職して半年以上ですが、無遅刻。
当日欠席は自分の勤務時間前に必ず上司に電話連絡。(当日欠勤3回)

会社への期待は持ちすぎないように。
友達は無くても平気、少し雑談が出来て人間関係がスムーズであれば上出来。
自分からの発言は控えめに、発言するときは言う内容を考えてから。
上司へのほう・れん・そうは厳守。

素直で控えめに、を心がけています。
90優しい名無しさん:2010/06/11(金) 23:15:43 ID:PnVn5nn2
>>82
クローバーナビは登録なしで履歴書がダウンロード可能なのでおすすめ
http://www.clover-navi.com/resume/
91優しい名無しさん:2010/06/11(金) 23:19:37 ID:I4kRSpFV
>89
それは素晴らしいですね。
よろしければ他の方の参考になるように求人方法を教えてください。
インターネットからなら具体的なサイト名とか知りたいです。

ちなみに月収も参考までに。
92優しい名無しさん:2010/06/11(金) 23:23:25 ID:fdM+6gSH
>>88
役場のホームページに掲載されていたのを就労支援施設の職員が見つけて教えてくれました。
93優しい名無しさん:2010/06/11(金) 23:32:37 ID:+qi7TfmQ
>>91
ハローワークでの障害者求人です。
問い合わせたら、週20時間〜OKの会社でした。
精神障害ということのみで、病名は聞かれていません。

月収は短時間勤務なので5万以上の一桁台。
障害者枠で勤務の場合、普通は自立は無理です。

収入よりも働きやすさに重点を置くほうが良いです。
働きやすい職場なら病状も仕事も安定していますが
精神的に不安定になるような職場では、たとえ賃金が少し高くても長い目で見れば不利です。
94優しい名無しさん:2010/06/11(金) 23:40:25 ID:I4kRSpFV
>92 93
即レスありがとう!

やはり普通のテンプとか派遣に登録して事務職してる人は誰もいないようですね。
手帳もらってもクローズで派遣事務職やってる人はいるのかと思いました。
95優しい名無しさん:2010/06/11(金) 23:57:19 ID:fVH4fBin
>>94
まぁ、これが現実でしょう
クローズで働いてもすぐ体調崩して辞める人の方が多いでしょうから

ってことで

働きやすさ>>>収入

を第一に考えるべき
96優しい名無しさん:2010/06/11(金) 23:58:09 ID:fVH4fBin
そして>>93の彼を見習って月5万の仕事を積極的に探すのも良いですね
97優しい名無しさん:2010/06/12(土) 00:12:29 ID:SABOjeoh
ハロワの面接会行ってきた。
希望通り5社受けれました。
まあ、今回は変な人がいなくてましだったな。
98優しい名無しさん:2010/06/12(土) 00:21:52 ID:qf3CxjDI
5社とかよく受けれたな
次から10枚でも20枚でも真っ先に面接カードを取りまくらなあかんな
カードに手に入れた後で受けるかどうか取捨選択したらええんやし
初めて行ったけどいい勉強になったわ
99優しい名無しさん:2010/06/12(土) 01:16:17 ID:AyIsvOm6
登録会ってなに?ハローワークは普通に利用してるけど。
障害者でなく普通に登録してる。
なんか障害者用の登録方法とかあるの?
100優しい名無しさん:2010/06/12(土) 01:30:34 ID:C8I79mix
94=99 かな?
101優しい名無しさん:2010/06/12(土) 05:06:13 ID:hLVoFrJN
>99
昨日は障害者の合同面接会、なので手帳もちだけの面接会です。
102優しい名無しさん:2010/06/12(土) 07:52:50 ID:SABOjeoh
あの面接会はちょっとしたこつが必要なんだ
103優しい名無しさん:2010/06/12(土) 08:59:16 ID:Z/2kiyKu
手帳もってない俺は面接受けられないからなァ
まだ早い
104優しい名無しさん:2010/06/12(土) 09:09:56 ID:9JT6/wbi
就職先で苛められた
だめだこりゃあ
105優しい名無しさん:2010/06/12(土) 09:27:54 ID:SABOjeoh
>>104
詳しく
106優しい名無しさん:2010/06/12(土) 09:29:47 ID:9JT6/wbi
結局、使えないから
無視される、飲み会に呼ばれない。
悲しくなってくる
107優しい名無しさん:2010/06/12(土) 09:30:00 ID:daME/BQ3
今日は休日出勤だったのですが休んでしまった。一応電話はしました。

当初の契約では週4日、残業なし、9時〜17時だったのが
忙しいからと先月から週6(休日出勤)、8時〜23時のフル勤務で出勤。
今月末から体調が悪化し今日は、朝も起きるのが辛くて休んだ。

月曜日が怖い。
108優しい名無しさん:2010/06/12(土) 10:22:16 ID:MnoadXJh
>>106
標的にされてたから強制参加
毎回吐くまで一気させられ辛かった
着信の嵐、家まで迎えに来て逃げられなかった…
それよりいいよ
今じゃ薬漬け生活さ
109優しい名無しさん:2010/06/12(土) 10:53:23 ID:D1b4VTI6
>>107
その生活を1月以上続けてたら、健常者でも具合が悪くなりそうだな。
体調不良は仕方のないことなので、今日はゆっくり休んでください。

あまりにも契約とかけ離れた勤務を強いられるなら、記録をつけて労働基準監督署へgo
110優しい名無しさん:2010/06/12(土) 11:09:35 ID:daME/BQ3
>>107
訂正

今月末から×
先月末から○

>>109
労働基準監督署には行けなんですよ。
今月初めに、主任に体調悪い旨と契約と違う旨を話しました。
そうしたら「仕事なんだから従え」と言われたので
「出る所に出ます」と言ったら「役所なんかに告げ口したら承知しねーぞコラ」と
言われました。後が怖いです。
111優しい名無しさん:2010/06/12(土) 13:03:11 ID:+jf6FYq2
ココに本田美奈子のスレに24時間常駐して平原綾香と持田香織の
スレを荒らしている基地外層化のボンクラホモニートで見(ryは
元気で生きてるか?。
仕事が見つからなくても元気を出せ。死ねば全て解決。
112優しい名無しさん:2010/06/12(土) 14:24:41 ID:AyIsvOm6
>101
東京で今度いつやるかな?
113優しい名無しさん:2010/06/12(土) 15:17:00 ID:D1b4VTI6
>>110
個人的には、そういう会社は出るとこに出られて。痛い目を見たほうがいいと思うけどw
一番大事なのは会社なんかより自分の心身の健康、それを肝に銘じて行動してください。
114優しい名無しさん:2010/06/12(土) 15:56:30 ID:lMEpFH3F
>>110
月曜日に出社する時に小さな録音機器をポケットに忍ばせましょう。
そして罵声の一部始終を録音して、それを労基署の人に聞かせましょう。
115優しい名無しさん:2010/06/12(土) 18:03:34 ID:SmxaU3FS
昨日は風邪ひいてて面接会行けなかった。
せっかくだから行きたかったな。
116優しい名無しさん:2010/06/12(土) 18:15:47 ID:OGB6mIuS
>>110
クローズでの採用?
オープンなら、訴えた方がいいけど
クローズならどこの企業も似たり寄ったりだよ。
117優しい名無しさん:2010/06/12(土) 19:17:59 ID:uwPAMBtW
agee
118優しい名無しさん:2010/06/12(土) 21:43:55 ID:mTHF2utF
デイケアのスタッフ、主治医からオープンでの就労を勧められています。
でもここを拝見しますと>>106とか>>110のように失敗例のようなものや
障害者として雇っているのになにも配慮がない様子ばかりです。

健常者よりも安い給料で健常者並みに働かされ配慮が無いなら
クローズで働いた方がよいとすら感じますがどうなのでしょうか?
119優しい名無しさん:2010/06/12(土) 22:12:21 ID:TCa4jDOe
オープンで配慮がないのは会社が糞なだけ
なんの配慮もいらないならクローズでいいんじゃね?
120優しい名無しさん:2010/06/12(土) 22:17:40 ID:bkKeAp6J
だいたい、企業に配慮を求めるおまえらが糞。
なんで、いちいちお前らに配慮して仕事を回さなければいけないんだ?
121優しい名無しさん:2010/06/12(土) 22:53:47 ID:Z/2kiyKu
>>110
でるとこでよかw
122優しい名無しさん:2010/06/12(土) 23:51:35 ID:FaSqlv8k
>>120
同意だな
123優しい名無しさん:2010/06/12(土) 23:56:04 ID:Z/2kiyKu
>>120
まったくだ 
あきらめて法定雇用率だけ見てろ
124優しい名無しさん:2010/06/13(日) 00:07:04 ID:0lZPGJN4
>>110
>「役所なんかに告げ口したら承知しねーぞコラ」
これ単純に脅しですね。
>>114さんがおっしゃっているように、録音などできちんと押さえて
おいた方がいいと思います。それが無理なら日付入りのメモで。
今までの経緯についても、記憶が曖昧になる前に書き出しておくことを
お勧めします。
何も記録がないと、言った言わないの水掛け論に持ち込まれますので。
125優しい名無しさん:2010/06/13(日) 01:03:38 ID:170cNarv
>>110
これは、完全に専門家に相談したほうがいいレベル。個人加盟できる労働組合(ユニオン)
に相談しなされ。首都圏ならば、「首都圏青年ユニオン」をおススメします
126優しい名無しさん:2010/06/13(日) 02:31:51 ID:jGL9K/Ck
そんな会社は健康健常者の私でも行きたくないわけで。
だから即刻依願退職しますわ。
身の危険すら感じる。
だいたいこの不況で採用するのはどこもブラックがほとんど。
健常者も失業にあふれかえる昨今、仕事自体諦めるか時給のコンビニバイトにしては?
127優しい名無しさん:2010/06/13(日) 04:07:47 ID:OQT1kY4y
深夜のコンビニバイトをしたけど、
誰かが来る度に強盗じゃないかと不安に襲われた。
128優しい名無しさん:2010/06/13(日) 05:10:09 ID:qV3l9qNk
いっそのこと本物の強盗が来たら面白いかもね
129優しい名無しさん:2010/06/13(日) 07:06:03 ID:y3LkN4ma
>>118
オープンは辞めた方がいいよ。給料安いだけで仕事量は健常者と同じ。
障害へ対する配慮も無い。オープンで就労するよりバイトの方がマシだよ。
130優しい名無しさん:2010/06/13(日) 07:15:47 ID:WVUPf+Jd
30代だとオープンで就職するよりバイトに受かる方が難しいわ
131優しい名無しさん:2010/06/13(日) 07:49:58 ID:RD0DmUx0
精神だと年代かかわらずオープンでも就職は難しいだろう
132優しい名無しさん:2010/06/13(日) 08:05:41 ID:jGL9K/Ck
>127
健常者でも怖いよw
昼間選べば?平日昼間なんて昼休みと朝以外は少ないし
133優しい名無しさん:2010/06/13(日) 13:13:10 ID:I9deOEK+
公益法人で事務補助をしているが、割と恵まれてる。
残業なしだし、休みたい日は休んでいいよって言われてるから。
134優しい名無しさん:2010/06/13(日) 13:54:38 ID:m6VZHq3l
>>133
いいなぁ、俺のところはオープンだけど残業あり、休日出勤なり、通院もしぶる。
配慮も糞もあったものじゃない。当初は週4日残業なしだったのが今じゃ休日出勤もある。
135優しい名無しさん:2010/06/13(日) 15:01:32 ID:AKEZSJjY
商品配送中の会社が倒産したことを聞かされた
退職金の替わりに配送中の商品と車を頂きたいと考えた
弁護士から商品と車を返せと言われたが悔しくて返せません

そういうことを考える滝潤一は再就職できますか
136優しい名無しさん:2010/06/13(日) 15:45:22 ID:qV3l9qNk
>>135
裁判所に差し押さえられてください
137優しい名無しさん:2010/06/13(日) 15:51:23 ID:ydq53SDl
もうだめだ
死ぬしかない
138優しい名無しさん:2010/06/13(日) 15:57:12 ID:qV3l9qNk
強牙だよ?
今は強牙x14 強玉x50持ってる
プロ師範相手にF5連打してたw
139優しい名無しさん:2010/06/13(日) 15:58:08 ID:rCltL1Go
>>135
さすがに車とかひどすぎるだろ
140優しい名無しさん:2010/06/13(日) 17:04:46 ID:jGL9K/Ck
精神だともはやオープンではコンビニバイトも無理なの?

141優しい名無しさん:2010/06/13(日) 18:02:29 ID:5x7RUeb6
>>134
同じだな。俺のところと。結局配慮も何もないんだよな。
そのくせ、賃金は健常者よりも安い。なんで健常者と同じ仕事量なのに健常者より安いんだ?
142優しい名無しさん:2010/06/13(日) 18:16:00 ID:ZXKJhRTh
やっと見つけた仕事だけど病気に対する理解がないから明日辞める。
143優しい名無しさん:2010/06/13(日) 20:31:27 ID:SZyQsHSR
>>141
障害者だからに決まってんじゃんwwwww
144優しい名無しさん:2010/06/13(日) 20:51:31 ID:ggj0/QGE
>>141
結局障害者枠で就職しても配慮なんてしてもらえないよ。
仕事が立て込んでいたら自動的に残業になるしミスすれば怒られる。
当たり前だよ。給料が生じているんだから。甘えも大概にしなよ。
145優しい名無しさん:2010/06/13(日) 20:55:32 ID:/dFefO6x
全てひっくるめて甘えで棄却かよ
かなり脳みそが熟成されてるな
146優しい名無しさん:2010/06/13(日) 21:26:33 ID:ZXKJhRTh
>>144
その給料は助成金じゃねーの?
147優しい名無しさん:2010/06/13(日) 21:27:17 ID:PV+HYVLw
>>110
君の先輩達がその言葉に怯えて黙ると言うことで
悪しき風習を長引かせて、そしてついに自分もその
悪行に手を染めるんだね。

>「出る所に出ます」と言ったら
>「役所なんかに告げ口したら承知しねーぞコラ」

ちなみに俺はロウキショ行ったけどね。
パンフを見せられて、今後の流れが分かりやすく図で書かれていて
何をやっても無駄です、しかしもし貴方が自殺をしたらロウキショは
動きます、と言う説明を当たり障りなくしてくれたよ。
148優しい名無しさん:2010/06/13(日) 22:00:30 ID:TrDpinJ0
>>147
おっ、一応動いてくれるじゃん。よかったね
149優しい名無しさん:2010/06/13(日) 23:59:49 ID:0lZPGJN4
死ななきゃ動かないっていうのが悲しいな。
死人を出さなきゃ咎められないって事か。
150優しい名無しさん:2010/06/14(月) 02:25:20 ID:Uw4ED0/Q
自殺との因果関係を立証しにくいから労働基準監督署も積極的なアドバイスはしないだけ。
仕事以外にも自殺する動機があると考えるのが妥当だからね。
効果的なのは民事訴訟。
敗訴したとしても晒しにはなる。
151優しい名無しさん:2010/06/14(月) 02:47:22 ID:N0dbPFBe
自殺したいくらい追い詰められている人に
そういう説明をすることは、要するに死ねって言ってるんですか?
と、質問したら、自殺と言う項目を職員が手で隠して
説明を続けていて呆れたよ。

役所の連中はダメだなと思った。
真面目にやってもテキトーに仕事しても給料は一緒だから
熱心に仕事するのはバカらしいんだろうね。

ちなみに、過労死した人を労災認定しなくてしょっちゅう新聞記事に
なっている川崎のロウキショの話です。
152優しい名無しさん:2010/06/14(月) 02:49:46 ID:2MscAMvz
つまり、労基署に訴えても無駄ってことですよね
社会的弱者である精神障害者は泣き寝入りするしかないってか
まぁ完治して手帳返納すれば精神障害者じゃなくなるし、それで大丈夫だよ
153優しい名無しさん:2010/06/14(月) 06:35:20 ID:KLJIhqOr
労働局へ行け
154優しい名無しさん:2010/06/14(月) 09:20:48 ID:eHantmeB
なんか自殺した方が勝ちっぽいよ?
でも無駄に自殺しないでいい方法で自殺しようよ。
ハローワークで餓死ぎりぎり状態で行って丁度死ぬようにするとかさ
小泉の家の前で暫くホームレスするのもよくね?
155優しい名無しさん:2010/06/14(月) 14:00:06 ID:2MscAMvz
さて、月曜日になってしまったわけだけど>>107さんは大丈夫ですか?
まさか首吊りなんかしてないですよね。

ま〜、労基署を動かすためには自殺するしかないらしいし、仕方ないかもね。

>>107さんのご冥福をお祈りします。
156優しい名無しさん:2010/06/14(月) 14:24:49 ID:ir2CpUGH
職場いじめとかパワハラについては、まだほとんど対策が
なされていない状況だからね。会社はダンマリを決め込んだかと思えば
「事実だとして何が悪い。そもまで言うなら証拠を出してみろ」と開き直った。
労基は頼りない。弁護士は「相場が安いから」と相手にしてくれない。
これはたぶん、オープンでもクローズでも、健常者でも同じ。

俺はおかげさまで鬱病を患って就労不能→外出不能になった。
今はデイケアに出られるようになったけど、今でも人が怖い。
収入がないから失業給付を貰わないといけないのだけれど、
「離職理由:自己都合」で手続きをするのが悔しくて身動きが
取れない。
157>>107>>110:2010/06/14(月) 18:58:14 ID:85/Zi2qV
今日は案の定、怖い主任に絞られました。
「お前みたいな使えない奴は生きててもしょうがねーだろうが」と言われました。
話し合いの結果、後任が決まり次第、退職となりました。

もう、辛いです。労基署も動いてくれ無さそう。
158優しい名無しさん:2010/06/14(月) 19:15:17 ID:J06qHXPx
もうだめだ
死ぬしかない
159優しい名無しさん:2010/06/14(月) 20:20:15 ID:N0dbPFBe
2chて労働基準監督署に行けば何とかしてもらえると
思い込んでいる人が多いのがよく分かる。
まあ、実際はなんとか支援をすると言う建前の組織だから
助けてくれると思い込むのは間違いじゃないけど。

なんの役にも立たないゴミクズの人材しかいない組織だからね。

ロウキの組織が気持ちを入れ替えて真面目に仕事をするという
雰囲気は、民主にも作れないようだね。
160優しい名無しさん:2010/06/14(月) 20:59:01 ID:LuMKOG3x
労務管理をスキルとして身につければいいんじゃない?
もちろんコンサルティングできちゃうかもしれないけれど
161優しい名無しさん:2010/06/14(月) 21:39:01 ID:2MscAMvz
>>157
>>107>>110を見て思ったのは、「急に休んだりした」あなたに非があるのは誰が見ても明らかです
体調悪いので〜などと言わず気合入れてバリバリ働けば会社側も文句言わないはず。
どうしても体調が優れなくってしまうのなら、仕事を続ける意味はないでしょうし、解雇されるのは時間の問題。実際>>157の通りになったんですから。

今日からご飯をガツガツ食べて、よく寝て体調を整える生活を送ってください。
精神障害者に言うのは酷かも知れませんが、生きるためなんですから頑張ってください!
162優しい名無しさん:2010/06/14(月) 21:42:14 ID:r07wWfjX
>>157
マジで労基署に言った方がいいと思う。
>>107から一連の流れを見ていたけどマジでやばい会社だと思う。
健常者だってキツイよ。
163優しい名無しさん:2010/06/14(月) 22:12:09 ID:dxgSjTKT
オープンで内定をもらい勤務して2ヶ月が経ちました。

「いまの自分にはこれだけしかできない、ならばその範囲内で上司から任されるようになろう」
どんなに小さいことでも任されるようになれば次のステップに上がれると思ってやっていると
かなり楽になりました、高望みしないこと&されそうだと断ることで
だんだんと慣れてきました

>>161
私は第一志望の会社の求人票は診察日に医師に見せています
といっても賃金ではなく勤務時間などの労働条件、業務内容に私は大丈夫なのかを見てもらいます


>>157
労働基準監督署は、そう簡単に動いてくれません
きちんとした書類の証拠も用意しなければ跳ね返される場合が多いです

全労連や連合などの大規模労働組合に無料相談が無難です
それによって労働争議の熟知者が適切に処理してくれます。
164優しい名無しさん:2010/06/14(月) 22:16:16 ID:s1PEKGmG
自分の職場は精神に配慮があるよ。
病名聞かないし、短時間勤務OKでノルマなし。
マイペースで仕事できるけど
なるべく正確にスピードUPを心掛けています。

オープンでも仕事続かない人…。
・基本的に状態が不安定
・選んだ企業がブラック
このどちらかのような気がする。
165優しい名無しさん:2010/06/14(月) 22:48:05 ID:VSeQxou0
俺も労基署の世話になったことあるけどマジで連中は動かないのな。おまえら何のために仕事しているの?
166優しい名無しさん:2010/06/15(火) 11:52:27 ID:sLkhHqLG
オープンでも求められることは健常者並み。
職歴、技術諸々。学校卒業してからバイトすら経験が無い
メンヘラには職が無い。オープンでもね。

例えば卒業後数年の勤務がありその後、精神病発症で
数年のブランクがあるケースですらオープンであっても
就労は難しい。

当たり前だけどそれが現実。
167優しい名無しさん:2010/06/15(火) 11:56:27 ID:74SFhDCu
Q.バイトすら経験のない私はどうしたらいいですか?

A.作業所に通ってください


当たり前ですよね。
無理して就労する必要ないですよ
168優しい名無しさん:2010/06/15(火) 12:52:40 ID:6S6w2Rp4
楽天返事こねー
169優しい名無しさん:2010/06/15(火) 13:01:55 ID:74SFhDCu
>>168
受かったら封筒が来ます。
170優しい名無しさん:2010/06/15(火) 14:54:42 ID:FO2R2IjR
もうだめだ
死ぬしかない
171優しい名無しさん:2010/06/15(火) 14:55:02 ID:3abZYitj
>>166
当たり前だよ。
働くんだから雇う側もそれ相当のものを求める。
172優しい名無しさん:2010/06/15(火) 15:43:23 ID:epbxonrZ
雇ってくれる企業がないなら
年金を貰う
作業所へ行く
生活保護を受ける
ボランティア活動をする
などをして暮らしましょう
173優しい名無しさん:2010/06/15(火) 16:30:52 ID:23sc47oE
>>164
会社名
174優しい名無しさん:2010/06/15(火) 18:13:17 ID:kO6Yjc7z
自分は37歳のADHDとアスペです。オープンで就労しています。事務補助をしています。
実は、今の職場に好きな人がいます。その方は広末涼子に似の23歳の子でリーダーをしています。

先週の金曜日に俺がしたミスが今日、明るみに出てその女の子に怒られました。
「これ、どうしてくれるのよ。あたし、あなたみたいなどん臭い使えない奴嫌いなのよ。
もう、仕事やる気無いなら辞めてくれる。はっきり言って嫌いなの。もう消えて」と言われました。

それが原因で午後から調子が悪くそれでも一日頑張ることができました。でも辛いしショックです。
俺はこの先どうすればいいんだろうか?
175優しい名無しさん:2010/06/15(火) 18:34:51 ID:74SFhDCu
>>174
アスペ特有の「言葉を文字通り受け取る」に従って、本当に辞めてしまうしかないだろう。
このまま会社にいても、あなたにメリットなんてないし。

消えるべきだってことがわかっただけでも大きな収穫ですよ!
176優しい名無しさん:2010/06/15(火) 19:07:30 ID:JLOFEx3f
>>174
それでもがんばれ。金のためだ。

>>175
>消えるべきだってことがわかっただけでも大きな収穫ですよ!

一番消えるべきなのはお前のほうだよ。
177優しい名無しさん:2010/06/15(火) 19:21:06 ID:74SFhDCu
>>176
俺は辞めろ、なんて言われたことないし
辞めるべきなのは実際に言われてしまったかわいそうな彼の方だよ。
178優しい名無しさん:2010/06/15(火) 20:09:47 ID:ctY7OpnH
>>174
結局ミスをするのが悪いんだよ。あなたも年も考えれば23歳の子と付き合えるはずはないし
メンヘラである以上、恋愛はもう無理なんだし変な感情を起こさずに仕事に集中すれば良かったんだよ。
179優しい名無しさん:2010/06/15(火) 20:56:28 ID:5yS+OCd2
>>714
ADHDと言うことを話しているの?やはりそれなりの配慮を求める必要があると思う。
180優しい名無しさん:2010/06/15(火) 20:57:10 ID:5yS+OCd2
>>714×
>>174
181優しい名無しさん:2010/06/15(火) 21:06:00 ID:6S6w2Rp4
>>169
どのくらいで着ましたでしょうか?
182優しい名無しさん:2010/06/15(火) 22:27:16 ID:bBWHkKaL
YG性格検査って、
躁うつ病だったか、
統合失調症だか、
自閉症スペクトラムだったかを、
見る検査だっけか?

アスペルガー症候群と、
双極性障害(躁うつ病)診断。

自立支援医療、
精神福祉手帳の申請用や、
ハローワーク提出用の診断書は、
双極性障害が主で、
アスペが副の精神障害になってるけど、
見抜かれちゃったのか、
クローズで応募した、
販売系のバイト、
不採用の場合には郵送連絡で、
今日そこから差し出しの不在通知を郵便局が入れていったからどうやら落ちたらしい。
183優しい名無しさん:2010/06/16(水) 17:08:22 ID:JOLKnZUx
>>179
だから、ADHDであろうとなんであろうと企業に配慮を求めるのが甘いんだって。いい加減に気がつけよ。
184優しい名無しさん:2010/06/16(水) 20:25:17 ID:LtyeD6Qf
5月就職になったら大変だ
お役所の年度末をまたぐから国民健康保険、国民年金の支払停止(全額免除でも)
住民税の6月からの支払明細書も来たから総務に任せた。


>>174
オープンで働いているならば、人事や直属の部長クラスならば障害者であることは承知であるから
パワハラに関して相談するしかない。

で、部長クラスが”おまえが悪い”的なことを言ってきたら
会社自体が改善の余地なしと見て辞めるべきだと思う。
これも貴方の苦痛が増さないためにのことだ。
185優しい名無しさん:2010/06/17(木) 01:55:53 ID:a0S82xRx
もうだめだ
死ぬしかない
186優しい名無しさん:2010/06/17(木) 02:02:05 ID:2IC93Gi5
「死ぬしかない」と言う人に限って口だけなんで、誰も相手してくれませんよ
187優しい名無しさん:2010/06/17(木) 02:10:30 ID:6LAOcKU9
死ぬ死ぬ詐欺という奴ですね。
188優しい名無しさん:2010/06/17(木) 19:07:15 ID:4LNMMI38
サーナって電話対応が悪いしいい加減だな。なんであんなに上から目線なの?
189優しい名無しさん:2010/06/17(木) 21:11:17 ID:U/WLGT5z
障害者を金づると見ていて、
その中でも精神障害者はほとんど金にならない
不良債権とでも思ってるんだろ。
190優しい名無しさん:2010/06/17(木) 21:32:42 ID:OSVMFnVe
確かにサーナは使えないというか電話対応はひどい。
もう二度と使わないと思った。
191優しい名無しさん:2010/06/17(木) 22:29:27 ID:4VDI4DRP
うーん。返事こないな。電話してみるか
192優しい名無しさん:2010/06/17(木) 23:49:06 ID:5n/0SxPC
>>184
「改善の余地なし」ってのは真実なんだろうけど、それを
自己都合退職扱いにする(せざるを得ない)のってとても悔しい。
俺は離職理由について心の整理が付いていなくて、未だに
失業給付の申請ができずにいる。
このまま自己都合で進めたら、会社はまったく無傷で、今後も
同じ事を繰り返すわけで。
真実を追究すればさらに会社が露骨になって、また苦しむ事に
なるのは理屈の上ではわかっているけど、心にわだかまりが残りそうだ。
193優しい名無しさん:2010/06/18(金) 00:57:06 ID:yBnBcRgt
>>192
たぶん会社側が学習して、「次は発達障害を採用するのはやめよう」となるだけだよ。
194優しい名無しさん:2010/06/18(金) 01:52:06 ID:QYUHpL0k
就職決まった
195優しい名無しさん:2010/06/18(金) 03:52:47 ID:EgfHuO7A
43歳のおっさんです。うつ病で求職中で一年になります。
医者から障害年金をとるアドバイスを受けています。
うつ病はかくして就職活動中ですが、もうどこもやとってくれない状況です。
友人に障害者枠のほうが採用されやすいとアドバイスを受けました。
ネットやこのスレを読んで、精神障害者、とくにうつ病等は
採用されにくいと考えました。
この認識であっているでしょうか。
給料安めでもとにかく就職したいのです。といっても月2万円では困りますが。
どうかアドバイスをいただけたらと存じます。
196優しい名無しさん:2010/06/18(金) 04:05:25 ID:lBxv/y1I
>>195
>この認識であっているでしょうか。

合っていますが、一般論で言えば40歳過ぎた人間の就職は大変厳しい。
40歳+精神障害者はまず採用されないと思って差し支えない。
197優しい名無しさん:2010/06/18(金) 04:49:52 ID:EgfHuO7A
>>196様
となると、やはりクローズないしは障害者手帳の発行はなしにして
「40才以上の再就職」という条件で探すほうが良策ということですね。

就職のために障害者手帳の手続きをとるというのも本末転倒ですが
切羽詰っている状況のため、上記のような質問をしてしまいました。
198優しい名無しさん:2010/06/18(金) 08:12:05 ID:AMMT0FI/
精神障害者で一番、就職で有利なのは発達障害の中でも
軽症なアスペや特定不能の発達障害と言われる連中。

逆に、年金などで最も優遇を受けているのが統合失調症。
だから、働かないで年金や生保で生きていける。保障されている。

精神障害者で一番厳しいのは高機能自閉症(重症な発達障害)、うつ、人格障害など。
199優しい名無しさん:2010/06/18(金) 12:07:32 ID:uFEoJsrP
ずっと就職活動してるが心が折れた。
もうあれだ。
身体だけじゃまかなえないぐらい法定雇用率を引き上げなきゃ駄目だ。
精神も必死でかき集めなきゃいけないぐらいに。
あと罰則金も引き上げ。
経団連は猛反発するんだろうけど。
200優しい名無しさん:2010/06/18(金) 14:46:01 ID:lBxv/y1I
精神障害者は福祉工場、授産施設という流れに逆らわなければ就職できるよ。
事務職に拘るのは駄目です。身体向けの狭き門に挑むより、素直に福祉工場へ入った方がベスト。
201優しい名無しさん:2010/06/18(金) 16:57:13 ID:yBnBcRgt
オープンの事務職に採用され、4月から働いてる。
30代後半でうつ病です。

仕事は雑用が多いけど、最近電話応対するようになった。
一般向けの窓口じゃないから、あまりひどい電話はかかってこないし。
あと、前職がIT業界なんだが、ちょっとExcelとかいじれるくらいで、えらく感心されるのがむずがゆいw
202優しい名無しさん:2010/06/18(金) 17:51:23 ID:u8E5SK5d
私の勤務先は、理解があると言うか、こちらから特にお願いしたわけではありませんが、残業はありません。
お給料は、障害者も健常者も同じだそうです。1日6時間週5日のパートですが。
1年契約の仕事で、契約の更新は2度しました。

病気については、指定の履歴書用紙に障害の種別と等級(精神障害3級)を書く欄があり、面接で通院の頻度(4週間に1度だが仕事が休みの土曜日に通院するため仕事に影響はない)を聞かれたくらいで深く追求されませんでした。
203優しい名無しさん:2010/06/18(金) 17:57:22 ID:44WOXVzJ
>>201-202
いいなぁ。羨ましいな。

私はうつ+アスペですが、一応事務職にいます。
でも当初の話では週5日7時間と言うのが19時まで残業があったり
電話対応話しとう言うことでしたが電話対応をバンバンやらされるし
仕事内容も健常者と同じです。それでいて健常者より給料は安い。

オープンでの就労する上で成功するコツやブラック企業に入らないコツとかあるのですか?
204優しい名無しさん:2010/06/18(金) 18:27:53 ID:cOirYXMH
合同面接会の結果きた人いるかな
自分はまだどこも来ないけど、面接では1社だけ親切な対応してもらった
これは駄目だなって明らかに分かるとこもあった

どちらかといえば、面接官が異性の方がいいような気がするけど
他の人はどうですか?
面接官との相性ってのもあるだろうね

2次面接とか、3次面接迄突破する人ってすごいね
会社側の人数も増えるだろうし、誤魔化せないだろうし
緊張しいだから困る
205優しい名無しさん:2010/06/18(金) 18:38:01 ID:lBxv/y1I
>>203
見た目が健常者とあまり変わらないのが一因でしょう。
耳が聞こえるのですから電話応対無し、なんてのはいかないですからね。
内耳を破壊して聴覚障害者になれば、電話応対は一切やらせてもらえなくなるのでお勧めです。
206優しい名無しさん:2010/06/18(金) 18:55:28 ID:44WOXVzJ
>>205

205 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 18:38:01 ID:lBxv/y1I
>>203
見た目が健常者とあまり変わらないのが一因でしょう。
耳が聞こえるのですから電話応対無し、なんてのはいかないですからね。
内耳を破壊して聴覚障害者になれば、電話応対は一切やらせてもらえなくなるのでお勧めです。

175 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 18:34:51 ID:74SFhDCu
>>174
アスペ特有の「言葉を文字通り受け取る」に従って、本当に辞めてしまうしかないだろう。
このまま会社にいても、あなたにメリットなんてないし。

消えるべきだってことがわかっただけでも大きな収穫ですよ!

177 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 19:21:06 ID:74SFhDCu
>>176
俺は辞めろ、なんて言われたことないし
辞めるべきなのは実際に言われてしまったかわいそうな彼の方だよ。

リア充をほのめかしつつもよっぽど溜まっているんだねw
可哀想に。2chでしか発散できないんだねw
207優しい名無しさん:2010/06/18(金) 19:35:47 ID:IpHw6g8I
私も電話対応バンバンやらされてる事務職。
仕事内容はPC入力ぐらいなので、殆んど横の繋がりがない。
なので客からの電話でちょっと難しいこと言われると、ちんぷんかんぷん。
電話応対さえなければ天国だと思う。
208優しい名無しさん:2010/06/18(金) 20:38:23 ID:lBxv/y1I
>>206
さすがアスペ
脊髄反射はするんだね

>>207
ちんぷんかんぷん、では仕事にならないのでは?
本当に会社員なのか疑いますね
きちんと電話応対をしなさい
209優しい名無しさん:2010/06/18(金) 20:42:55 ID:uE5x8lP5
>>201
> 前職がIT業界なんだが
脱出おめでとう!俺も元ITで壊れて辞めたよ。
オープンで行くかクローズで行くかは迷っているけど、最低条件は
終わりの見えない長時間残業が何か月も続かないこと、とかだよ。
入ってみないとわからないとはいえ、こういう異常な職場環境は絶対
避けたい。
210優しい名無しさん:2010/06/18(金) 20:59:17 ID:44WOXVzJ
>>208
>さすがアスペ
>脊髄反射はするんだね

キミも脊髄反射するんだね。会社でいじめにあっているアスペ?w
211優しい名無しさん:2010/06/18(金) 21:09:03 ID:lBxv/y1I
>>210
違いますね
私がアスペならああいう書き方などしないはず

まぁ、工場等肉体労働なら電話応対は一切ないので、肉体労働の仕事を応募しまくったら?アスペ関係ないしね
212優しい名無しさん:2010/06/18(金) 21:13:35 ID:BYnBFtzT
>>211
工場内での電話連絡くらいは普通にあったぞ
213優しい名無しさん:2010/06/18(金) 21:14:02 ID:yBnBcRgt
>>203
性格の違うものが一緒に書かれてるので、ちょっと分けて考えてみる。

まずは残業だけど、当初の契約で「残業なし」になってる?
そうでなければ、忙しい時期に多少の残業は仕方ない。19時までなら「非常識な残業時間」ではないし。
もっとも、それが恒常化しているなら、掛け合った方がいいと思う。

電話応対についてだけど、主治医に見解を聞いたことある?
「聴覚障害でもないのに、なんで出来ないの?」と周りに思われるのは、ある程度仕方ないこと。
でも、電話対応によって病気に悪影響を及ぼすなら、客観的な理由を示して、自分から説明しないと。

正直その程度で「ブラック企業」とは到底思えない。
説明不足や双方の理解の行き違いが、問題を引き起こしている(と>>203が思っている)んだと思うよ。
214優しい名無しさん:2010/06/18(金) 21:28:14 ID:lBxv/y1I
>>213
彼はアスペだからね。それがアスペという障害の特徴なので、極力説明が不要な肉体労働しかないわけだ
215優しい名無しさん:2010/06/18(金) 21:29:32 ID:44WOXVzJ
>>213
まず、残業の件ですが、契約では「向こう半年は残業なし。
その後は主治医の意見の下、双方協議で決める」となっています。
そんで、私は今月で8ヶ月目なのですが入社3ヵ月で残業をやっていましたし
協議もありませんでした。

電話については入社時の主治医の意見書で「コミュニケーションに障害があるので不可」と
いうことで電話対応はしなくてよいとの話でしたが電話が鳴っても取らないわけにはいかないし
一度取らなかったことがあってそうしたらその件について同僚らに怒られたり嫌味を言われましたので
取るはめになっています。
216優しい名無しさん:2010/06/18(金) 21:41:31 ID:yBnBcRgt
同僚に怒られたり嫌味を言われたなら、直属の上司などを通して、やんわりと障害を伝えてもらった方がいい。
それができないなら、障害者職業センターなどに相談して、ジョブコーチをつけてもらう。
受け入れるかは会社次第だけど・・・。

本当は同僚とのコミュニケーションが上手くいってれば、人にもよるけど、ある程度は理解してもらえると思うんだ。
発達障害だから難しいのかな。
217優しい名無しさん:2010/06/18(金) 22:07:58 ID:lBxv/y1I
>>216
繰返すが、彼含めアスペは肉体労働が適正
218優しい名無しさん:2010/06/18(金) 22:23:23 ID:N0rD/K2c
なんで他人の悩み事を足蹴にし、その人を蔑む発言をするだけの人が一日中貼り付いているんだろう。
精神障害者に振り回されて散々な目にあったその反動で、精神障害者すべてに敵意を持ったからだろうか。
それとも自分より目下と思える弱者を探しては見下すことで、日常生活で積もる鬱屈を吐き出しているのだろうか。
自分自身も精神障害者でコンプレックスと症状に悩まされ、また嫌でも抱えなければいけない負の感情を
2chという匿名性の高いところで強者を装い誰彼構わず貶めることで心のバランスを保っているのだろうか。

なんにしても傍から見れば非常に寂しく虚しく、そして見苦しい行為をしていることに変わりはないのだけれど。
219優しい名無しさん:2010/06/18(金) 22:31:44 ID:Hdd6XPWO
>>215-216
会社に障害を配慮してくれと言うのが甘いと思う。
220優しい名無しさん:2010/06/18(金) 22:58:26 ID:N0rD/K2c
>>219
障害者雇用枠で入っているのなら、企業は障害に対して配慮する義務がありますよ。
ただ>>203の人がそうやって入ったのか、一般枠にオープンで入ったのかによって違いはでてくると思いますが。
でも上のほうに書いておられる方が言うとおり、入社当初の取り決めの内容にかかわらず、
自らポジションを勝ち取り、周囲に馴染む工夫は必要なのではないかな、と思います。
一般社員の立場からすれば、上からの通達だけでは理解しにくい、納得できないのが現実だと思うので。
221優しい名無しさん:2010/06/18(金) 23:23:06 ID:QYUHpL0k
オープン入社はかなり大変だが、配慮してくれる会社
は多い。これは自分もオープンで事務の仕事を今度
するときに時間のこととか配慮してくれている。
オープンは決まればなんとかなる。
ただ決まるまでが大変
222優しい名無しさん:2010/06/18(金) 23:25:36 ID:QYUHpL0k
ごめん。日本語が変だった。すいません。
7月入社なんだけど、一般事務で決まって時間は最終的
には8時間なんだけど、最初は5時間からでいいって言われて。
後できないことはできないって言っていいよとか、自分のペース
で仕事してください。とか結構配慮してくれている。
オープンでよかったと思っている
223優しい名無しさん:2010/06/19(土) 01:57:06 ID:y1x+R8FM
男だったらありえね
224優しい名無しさん:2010/06/19(土) 05:05:13 ID:2QIISgPA
だよなー
225優しい名無しさん:2010/06/19(土) 07:49:22 ID:8Y+ZzQS8
>>220>>221>>222

俺なんかはIT系の事務にいるけど、入社当時の約束では
週4日9時〜15時で残業なしの事務補助、通院配慮の約束なのに
1ヶ月もしないうちに週6で7時〜22時で出張には行かされるし
他の健常者と同じことを普通にやらされています。

ミス1つでもしたら始末書、休みは認められないとのことで
通院もままならない。うちの病院は予約制で土曜は半日で
土曜の予約は取れない。んで、土曜は休日出勤もある。

だから病院には行けていなくて薬も無くて体調が悪化。
電話入れて休んだら「今日は休みやるけど明日は這いつくばってでも来い」と
言われていろいろ話をしたら、「障害者を雇ってやっているんだ」と言われました。
もうここでは働けない旨を伝えて退職。おかげで入院するはめになりました。

仕事内容は健常者と同じ。でも給料は健常者より安い。んで体を壊される。
主治医も以前通っていたデイケアや作業所のスタッフも、オープンは配慮してくれると
言ってい進めてきましたがオープンのどこがいいんですか?

今は、障害年金と地活の生活です。
226優しい名無しさん:2010/06/19(土) 10:22:32 ID:Gs7GsbdC
入って3週間だが、新人イジメにあっている。
同時期に入社した人もイジメのターゲットになっている。
組織自体が腐ってやがるな。
227優しい名無しさん:2010/06/19(土) 10:46:21 ID:eVbUahAg
>>225
仕事が原因で入院に至ったということは労災も取れるんじゃないの?
228優しい名無しさん:2010/06/19(土) 11:06:22 ID:vDWju1MW
>>225
それ、健常者でも心身を病むんじゃない?
納得できなくてわだかまりが残っているなら、どこかに相談した方が
いいかもよ。
229優しい名無しさん:2010/06/19(土) 11:07:18 ID:Vi8lM47e
>>226
どんな業種?
ビルメンの会社に居た事あるけど、本当にどうにも出来なかった
周りと感情の抑制度とか違い過ぎる
溶け込もうにも、溶け込みようがないし実はこちらからも近寄りたくなかった

もしそうなら場所を変えた方がいいよ
もっとちゃんとした人達が他にいる
230221:2010/06/19(土) 13:56:32 ID:oVRb2AXc
すいません。
僕も初めてなので、不安といえば不安なのですが、
それはひどいですね。
普通のIT企業とたいしてかわらないじゃん。
それハロワ求人ですか?
規模は何人くらい?
後やめて正解です。
ハロワならハロワに訴えれば、それなりのことはしてくれます。
怖いですね。自分はさっさとやめちゃうタイプなので。
おれも内容と違う可能性はITにいたので、結構見てきたので、
また>>226みたくイジメの可能性も否定できないので、
決まってうれしい半面怖い。
231優しい名無しさん:2010/06/19(土) 15:57:04 ID:kFdw327K
今の時代健常者でも月100時間ぐらいのサー残、無休当たり前。
この不景気では、企業に雇っていただけるだけでも有難いのが実情だろ。

いまはみんなそうだが、ホームレスになるか会社に歯を食いしばって奉公するかどっちしかないよ?
24時間戦い続けたものだけが生き残れるし
病気になってしまうやつは淘汰されるだろ普通

>>226
自分を鍛えてくれていると思って前向きにガンバルしかない
232優しい名無しさん:2010/06/19(土) 16:06:58 ID:Q6xsRh2w
IT企業の障害者枠で開発やってるけど、飲み会が辛い。
辞めたいけど、雇ってくれる会社を探すのは大変だから
歯を食いしばって頑張るしかない。わかっちゃいるけど
難しい。
233優しい名無しさん:2010/06/19(土) 17:25:38 ID:kWNBkFzw
>>232
服薬アリなら、「薬に影響するので医者に飲酒は止められてる」旨伝える。
服薬無しなら、コミュニケーション方法を研究すべし。
234優しい名無しさん:2010/06/19(土) 19:52:02 ID:Q6xsRh2w
>>233
飲めない人はウーロン茶でいいんだよ。って言われたわ。
235優しい名無しさん:2010/06/19(土) 19:55:14 ID:kFdw327K
>>232
日本ではノミ二ケーションは重要な職務の一環だしな
歯を食いしばってがんばりなさい。
割り箸を鼻に突っ込んで
皆の前でドジョウ掬いの一発もやってみればどうだろう。

>>233
甘やかしは為にならない
日本では酒が飲めないと社会人として認められない。
酒は飲みまくれば体が慣れる。
体に覚えさすんだ。
236優しい名無しさん:2010/06/19(土) 20:47:35 ID:1b12K8Fu
馬鹿なことを言うんじゃないw
実際に飲酒が命取りになる人さえいるんだから。

ここで重要なのは、酒を飲むことじゃなく、飲み会に顔を出して、雰囲気に合わせられることじゃないかと。
毎回顔を出す必要はないけど、仕事の節目や歓送迎会などは参加して、それなりに空気になじむようにするとか。
飲酒については「健康上の理由でダメ」でいいと思う。
237優しい名無しさん:2010/06/19(土) 21:39:15 ID:L/i0tiKm
アイシン・エンジニアリングは、
アイシン精機社員の待遇を良くするために作られた派遣会社。

この会社の場合、格差という言葉では生ぬるく、アイシン精機の奴隷として、
誰でもできる簡単な仕事を安い給料で肩代わりする。

ここで働けば働くほど世間との給与格差が生まれ、特定技術派遣でも務まらなくなる
社員を飼殺すブラック会社。
238優しい名無しさん:2010/06/20(日) 23:23:06 ID:Bh+ckBWj
症状快方を優先しないで就職しなければと焦ってしまうため
自己の現状と照らし合わせることなく仕事選びにいそしむから
実際に働いたときのギャップの差に疲れ果ててしまうんだよ。

治療に専念するときは治療に励もう
そして快方に向かい安定すれば働けばいい。

それを知らずに働いてドロップアウトして
賃金よりも高額な治療費(入院など)や時間を使ってしまう。


絶対に福祉工場、授産施設へ行かねばならぬ決まりもない
数多くある中のひとつの選択肢としかない
事務は椅子に座って冷暖房完備、汚れないと思いがちだけど
事務がしっかりしなければ末端である現場の人達の足手まといになるばかりで
精神、神経すり減らす仕事であることに間違いは無い。
239優しい名無しさん:2010/06/20(日) 23:41:14 ID:QsX5Im4+
精神障害者職業別トップ5
1位/生産工程・労務の職業・・・・・4831人(44.2%)←★これが主力
2位/事務的職業・・・・・・・・・・2093人(19.2%)
3位/専門的・技術的職業・・・・・・1197人(11.0%)
4位/サービスの職業・・・・・・・・1091人(10.0%)
5位/販売の職業・・・・・・・・・・909人(8.3%)

参考資料
厚生労働省 平成21年度における障害者の職業紹介状況等
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000006572-img/2r9852000000658k.pdf
240優しい名無しさん:2010/06/20(日) 23:42:26 ID:QsX5Im4+
男性→生産
女性→事務

と考えればごく自然。わざわざ狭き門を叩いて苦戦するマゾになる必要なし
241優しい名無しさん:2010/06/20(日) 23:46:17 ID:H1/SsklV
>>240
生産で双極になったんだが?
242優しい名無しさん:2010/06/21(月) 00:23:37 ID:jAQbGKU7
事務職しかしたことないけど、もう事務職はしたくないなあ
オフィスの雰囲気がどうしてもダメだ

かと言ってサービス業は空元気出し尽くしてまた壊れそうだし

それより何より、面接で絶対に泣く自信がある…
243優しい名無しさん:2010/06/23(水) 02:08:24 ID:hy5oyjuI
履歴書の職歴のところで、退社理由を「一身上の都合」ってした方がいいのかな?
それとも、正直に「体調を崩し退社」にした方がいいのか迷ってる。
244優しい名無しさん:2010/06/23(水) 04:46:09 ID:WDxaTXXK
>>243
書類選考があるなら、「一身上の都合」のほうがいい
いきなり面接なら、「体調を崩し退社」でも構わない
面接時点で退社理由を聞いてくる会社がほとんどだから、
どのみちそこで病気のことは話さざるを得ない

精神障害者雇用なら、そんな感じでいいんじゃないかな。

病気のことをクローズで就職活動するなら、「一身上の都合」一本槍だけどね
面倒見なきゃいけない親がいるのに転勤を命じられたため辞めたとか、
もっともらしい嘘をつきとおすことにはなるが・・・
245優しい名無しさん:2010/06/23(水) 21:05:43 ID:na24h8w8
履歴書、職務経歴書の書類では基本的に
自分で辞めた場合は「一身上の都合」
会社から辞めさせられた場合は「会社都合」
契約、派遣社員の場合は「契約満了」と書く。

オープンの場合だけですが
面接時に面接官から言われて初めて言うようにしましょう
間違っても辞めた理由をアピールしないように
わが社でも同じ辞め方されるのでは?と感じ取られてしまいます

面接では病気のことは聞かれますが
「前職で体調を崩しまして、治療に専念し快方へと向かいました」
程度でよろいかと思います。

さらに、
「○○がダメなんです」と言わずに
「今は安定していますが、△△だけは御配慮願います」と言いましょう。
246優しい名無しさん:2010/06/24(木) 01:56:12 ID:JMJFSn3X
職選び、希望なんて…
中卒&精神じゃ雇われる事は皆無だろうしな…
俺がそうだ
悲しいけど、諦めてるよ
247優しい名無しさん:2010/06/24(木) 02:29:41 ID:v+Ep5H59
>>244-246
ありがとうございます!
「一身上の都合」にしておきます。
アドバイス助かりました。
248優しい名無しさん:2010/06/24(木) 02:51:53 ID:E6C8UMEg
発達障害支援センター→ハローワーク障害者求職切り替え→
障害者職業センターで検査←いまここ
職業センターでの検査など踏まえて、
ハローワーク担当者・障害者職業センター担当者・
発達障害支援センター担当者・当事者交えての4者会談で、
具体的な今後の進め方(適職とか職の探し方など)方針決定→
求人に応募とかなかなかオープン採用を簡単に考えてたけどまどろっこしいね。

気になる求人があっても応募できんし歯がゆい。
ハロワの障害窓口担当者の人が機転利かせてくれて、
どうしてもっていうやつは、
支援とかの方法を検討して行くため検査とかありますから採用を
少し先に伸ばして貰う必要があるんですがよろしいでしょうか?
とか相手先企業につないでくれてひとまず面接はOKとかもあるけどね。
249優しい名無しさん:2010/06/24(木) 07:40:04 ID:VKiKOLvR
給料14万とかなんだけど、それで東京で暮らしていけるのでしょうか?
病院も行かなきゃだけど、下手に収入あると自立支援使えないし。
250優しい名無しさん:2010/06/24(木) 07:44:21 ID:nPvw5Ojw
デイケアの就労関係担当者、はなしがながくて

ばかで嫌いだ
251優しい名無しさん:2010/06/24(木) 17:33:14 ID:k17JT+7I
>>249
自立支援医療の対象外になるのは、市区町村民税(所得割)が年に235.000円以上の世帯。
税率はおおよそ所得の6%なので、月収14万で対象外になることはないぞw

都内だと普通のワンルームで6万は必要だから、一人暮らしできるかはお察しくださいw
252優しい名無しさん:2010/06/24(木) 18:26:04 ID:NFtFPTZD
週5日でオープンで働いています。

通院について質問です。
自分の病院は予約制で尚且つ人気があります。
土日が会社が休みなので、土曜日に通院しようと思うのですが
土曜日は予約が取れません。主治医に相談しても、「申し訳ない」の
繰り返しです。

なので会社を休んで仕方なく平日に通院しています。
今のところ会社からは文句は出ていないのですが
通院とは言え平日に穴をあけるのは申し訳ないと
思います。

どうすればよいでしょうか?
253優しい名無しさん:2010/06/24(木) 20:31:21 ID:uGXIBjGr
>>249
電車数分で神奈川県や千葉県などギリギリのところで探してみたらどうでしょう?
それだけで家賃が2万も下がりますよ。

都営住宅の単身用は倍率が高いけど当選すればラッキーですし
文化住宅や築年数の古いアパートだと5万円からあります。


>>252
それだと医師の意見書を書いてもらい
会社の総務か人事に意見書を提出し、平日の午前中か午後に診察時間を
あけてくれるよう、きちんと打診するしかない。

決して「○曜日は絶対休みます」ではなく「どうでしょうか?」と伺うように。
せっかくいい病院に通っているんだから病院を変えない方針でいこう。
254優しい名無しさん:2010/06/24(木) 21:20:27 ID:VKiKOLvR
>>251
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/
ここによると、
住民税課税されてると重度かつ継続でないと駄目っすよね。
かなり難しいと聞きますが?
255優しい名無しさん:2010/06/24(木) 21:29:56 ID:vhw16gAs
>>254
納税額ベースだから手取り14万程度では自立支援医療の対象外にはならない。
世帯収入が多い場合は別だが…
256優しい名無しさん:2010/06/24(木) 21:50:54 ID:uGXIBjGr
>>254
3年以上の精神医療の経験を有する医師により
以下の病状を示す精神障害のため計画的・集中的な通院医療(状態の維持、悪化予防のための医療を含む。)
を継続的に要すると診断された者として認定を受けた者
------------------------------------------------
精神科医師が長期通院と認めたら自立支援の対象となるレベルなので
審査が厳しい障害年金よりは門戸は広い。

私も就労していて住民税も減額であるが払っていて自立支援は認定されています。

257優しい名無しさん:2010/06/24(木) 22:09:04 ID:k17JT+7I
>>254
統合失調症、うつ病、躁うつ病、てんかんなどは、ほぼ無条件で認められるらしい。
それ以外の場合は意見書次第かも。

ちなみに、自立支援医療の「世帯」は、同じ健康保険に加入している人を単位にしている。
就労してれば社保(本人)だろうから、自分自身がよっぽど高収入でなければ大丈夫です。
258優しい名無しさん:2010/06/26(土) 18:21:43 ID:hrDReD4T
>>252
俺のところはブラックだから病院なんざ行かしてくれない。
だから薬無しで2週間過ごすことなんかざら。
259優しい名無しさん:2010/06/26(土) 18:37:30 ID:MArp+EI+
今帰宅。

昨日は、明け方からW杯のデンマーク戦を観戦。
二度寝したら体調が芳しくなくて休んでしまい。
その時にW杯を見た話をしたら怒られた。

アスペには理解が無いブラックなんだなと思った。
260優しい名無しさん:2010/06/26(土) 22:11:13 ID:UKDDkIpi
>>259
ネタかもしれんが、あえてマジレス。
アスペだからと言って、ずる休みを許してもらう事を
配慮だと思っているおまえは、相当の馬鹿者。
261優しい名無しさん:2010/06/26(土) 23:02:19 ID:+WNvQlqR
>>259
二度寝して具合が悪くなって会社休んで、
そんで具合が悪くなったきっかけのW杯の話題をする?
そりゃアスペじゃなくて健常者がやっても会社は怒るよ。
てかそれだけでブラック認定とかおまえ何様だよ。
雇ってもらえてるだけ感謝しろ。
262優しい名無しさん:2010/06/27(日) 08:18:20 ID:LIQXiJI/
>>259
あるよな、アスペ固有の我儘w
263優しい名無しさん:2010/06/27(日) 10:50:04 ID:GxE9lih2
>>259
それはどんな人だって叱られるよ

どこでどう考え方が歪んでいるのか?
違うならきちんと説明してくれ。
264優しい名無しさん:2010/06/27(日) 19:32:13 ID:UMIxuZla
あのうざいカタワ野郎のお蔭ですっかり過疎っちまったな。
265優しい名無しさん:2010/06/27(日) 20:51:12 ID:Ffv2WGZR
>>264
貴様もカタワ野郎だろ
266優しい名無しさん:2010/06/28(月) 19:44:06 ID:f7+Mn2uV
静かだ・・・・
267優しい名無しさん:2010/06/29(火) 17:27:06 ID:8VHrLkc1
今の会社にオープンで就労して4カ月になります。

入社時には「残業なし」となっていたのに、帰ろうとすると
「仕事が残っているのに何帰ろうとしているんだよ」と言われ
新しい仕事を言いつけられます。また、出張も無い話なのに
出張も3回ほど行きました。

おかげで、体調が悪化してしまい困っています。
どうすればいいでしょうか?あと、残業は契約で無しとなっていてもやるのは当たり前なのでしょうか?
268優しい名無しさん:2010/06/29(火) 17:35:35 ID:FQGXBNb8
>>267
会社に改善を求めても時間の無駄ですので退職するしかないかと
269優しい名無しさん:2010/06/29(火) 18:53:40 ID:/XGcwVjW
>>267
まずは、主治医に残業できるかどうかの話をしてみる。そして意見書を書いてもらい会社に提出。
それでもダメなら、労基署かハロワだけど労基署もハロワもやる気無いから要注意。あとは辞めるしかない。
270優しい名無しさん:2010/06/29(火) 18:55:07 ID:r692MBl7
>>267
ハロワ経由なら、まずはハロワへ。
でなければ契約の条件と違う旨を伝え帰る。
271優しい名無しさん:2010/06/29(火) 19:03:04 ID:+Xe6XHSw
上場企業に就職するって難しいんでしょうか?
272優しい名無しさん:2010/06/29(火) 20:31:26 ID:FQGXBNb8
>>271
非常に難しい。
なぜか?
上場企業の多くは入社後発症した精神障害者を抱えており、わざわざ外から雇い入れる必然性がないからだ。
また、運良く入社できたとしても退社してしまうケースが多い。
結論を述べると、入社するだけなら決して不可能ではないので絶望しないで欲しい。挑戦してみる価値はあるだろう。
だが、そのまま定年まで伸び伸びと働ける保証は皆無に等しい。もちろん相当な努力が必要なのは言うまでもない。
273優しい名無しさん:2010/06/29(火) 20:31:36 ID:VswOiYAM
社員数の多さに比例して障害者雇用枠は多くなるから、
理論上は上場企業のほうが人数を多く採ってくれる。
けど、精神障害者は優先順位的に一番下。
身体障害持ちの若い人から順番に入っていくので、
私ら精神障害にまで席が回らない。

結論:ハナから無理
274優しい名無しさん:2010/06/29(火) 20:37:16 ID:+Xe6XHSw
レスありがとう
自分は所謂ブラックに入ってしまって懲りたから上場企業に入りたい
いい人達だという保障は無いけどせめて自分と同じ学歴位の人に囲まれたい
275優しい名無しさん:2010/06/29(火) 20:45:11 ID:VswOiYAM
上場企業を目指すより、地方公務員の試験を受けて採用を目指すのもアリかも。
まあ、受験できる年齢の制限があるから、若いうちじゃないとダメだけど・・・
http://www.komch.com/modules/pico2/index.php?content_id=6
276優しい名無しさん:2010/06/29(火) 20:53:51 ID:AtSo8HFd
>>271
そもそも障害者雇用は
”企業に対して、雇用する労働者の1.8%に相当する障害者を雇用することを義務付け”
なので、従業員の多い大企業になるほどこの義務は課せられる
中小企業は総従業員100人でやっと1人、1000人で18人となる
ハローワークでの障害者求人票を見れば解るが大企業がほとんどです。

これは障害種類は限定しないでの数字なので
企業側が、どの障害に対し雇用可能なのかで違ってくる。

ここから272の話となってくるが
精神障害の雇用は難しいし選ぶのを間違えると”障害者雇用納付金制度”だけ狙いで
数年でやめさせる方向にいくかもしれない。
全ての企業がそうではない

障害者を専門に雇用する特例子会社に行くか
雇用形態がパートなのに行くかは自由です

私は一部上場企業にオープンで奇跡的に入れました
工場勤務で非正社員なので更新制なので1年後がどうなるか解りません。
277優しい名無しさん:2010/06/29(火) 20:55:15 ID:lDj/nf1C
ハローワークに提出した主治医の意見書にある、
留意事項の項目や労働能力の程度の項目で、
5〜6時間程度/日とか短時間勤務と現在の状況ではなっているから、
8時間とか7時間とかは無理なんですかね。

板金工とか塗装工とか(トライアル若年者雇用併用)とかのとこが気になるから
(障害者トライアル雇用併用)とか切り替えて可能なら応募したいけどどうなんだろうかね。
278優しい名無しさん:2010/06/29(火) 21:06:57 ID:egbt5kmN
>>267
個人加盟の労組に相談したほうがいいじゃね?
279優しい名無しさん:2010/06/29(火) 21:06:57 ID:ddG5FGOO
精神じゃなくて知的の人なんだけど
IBMに就職したけどずっと雇用するんじゃなくて
期限が来ると辞めることになっているらしくて
元気に通勤していたのに今は引き篭もってるよ。
気の毒に・・・。
280優しい名無しさん:2010/06/29(火) 21:08:50 ID:AY/3MUhZ
その雇用形態を派遣社員と言うんだよ
覚えておくと便利だよ
281優しい名無しさん:2010/06/29(火) 21:16:50 ID:tgEDNvoC
でも3ヶ月の派遣より一年半自社都合で退社だけでいられるのはましだよね
転々とするならそういう人と面接で説明も出来るしな
282優しい名無しさん:2010/06/29(火) 21:18:02 ID:+Xe6XHSw
>>275
ありがとう
でも年でだめです


>>276
大企業が多いのはそういう訳だったんですね
あとは、良さそうなとこがあったら
ハロワの人に精神を採ってくれる企業かを確認してもらうのがいいかな

ちなみに276さんとこの会社の周囲の人達はどんな感じの人が多いですか?
非正社員でも羨ましいです
更新は大変そうだけどがんばって下さい
283優しい名無しさん:2010/06/29(火) 22:02:28 ID:K1mtNTVZ
オープンで非常勤の公務員です。1年契約の仕事で2回更新しました。
特に配慮をお願いしたわけではありませんが、非常勤なので残業はなしです。正規の職員だと残業、休日出勤もかなりあるようです。
周りは穏やかな人ばかりで働きやすいです。
284優しい名無しさん:2010/06/29(火) 22:15:53 ID:AtSo8HFd
>>282
ありがとうございます。

ハロワの障害者専門のところで応募時に電話で聞いてもらえますよ。
もちろん精神であることは伝え、名前・性別・年齢は伏せてくれますが
応募すればおのずと企業は「ああ、あのときの人だな」とばれます
けれど無駄な郵便代、履歴書作成時間が省けるメリットはあります。

窓口では必ず相性の合う職員は必ず1人はいるので
履歴書や面接での志望動機などを採点してもらうと良いでしょう

会社の周りの人は多種多様ですしイジメはありません
最低限の挨拶や返事はきちんとしてますが
相性が合わなそうだなと思う人は触れないように回避してます
285優しい名無しさん:2010/06/29(火) 22:21:37 ID:FQGXBNb8
>>282
276さんみたいに非正規社員でなら上場企業に入れる可能性はまだ高い方かもね。
障害者求人を見るとパートや契約等非正規が多いから。
従って、正社員で定年まで安泰というわけではないのだよ。(今は正社員もリストラに遭う時代)
定年まで働きたいから正社員希望なのだろうけどね。

@上場企業にこだわるなら雇用形態は目をつぶる
A給与にこだわるなら自分の専門を活かした仕事を探す
B長期的な安定を求めるなら特例子会社で働く

このいずれかしか無い
286優しい名無しさん:2010/06/30(水) 21:41:06 ID:h39XuS71
>>283
穏やかな人達羨ましいです

>>284
ありがとう
やはりハロワでまず聞いてもらうのがいいね
人間関係がいいとこがいいよね

>>285
雇用形態には目をつぶった方がいいね
とりあえず上場企業で働きたいから
特例子会社より上場企業がいいな
287優しい名無しさん:2010/06/30(水) 21:53:30 ID:SmiWuhtb
この1年間、事務職に応募しまくりましたがなかなか決まらず
貯金が尽きてきたので不本意ながら適当に工場や清掃に応募したらあっさり決まりました
今まで苦労したのは何だったのか
額面14万とまずまずなのでいいかなと
正直、新卒(早慶)でメガバンの総合職に就いたことのある身としては事務職に未練がありますが
精神障害者である以上、叶わぬ夢と理解したので頑張って諦めることにします
みなさんも頑張ってください
288優しい名無しさん:2010/06/30(水) 21:58:52 ID:jGEE16cV
>>287
おめでとうございます。
欲を出しすぎると後悔することがありますから
まずは就職できたことを自分に誉めてあげましょう。

今の実力は、その程度と考えず
今就いた職場で十二分に発揮して周りに認めてもらえる事が先決かと思います。
289優しい名無しさん:2010/06/30(水) 21:59:29 ID:rNkZLHkA
>>287 あんた偉いよ
内定オメ、ほどほどに頑張りなよ
290優しい名無しさん:2010/06/30(水) 23:30:58 ID:SmiWuhtb
>>288-289
ありがとうございます

就職活動がうまく行かない人は僕みたいに違う職種へ応募してみるのもいいかもしれません
介護なんかも割と決まりやすいかと
291優しい名無しさん:2010/07/01(木) 00:24:24 ID:A+EI+FTI
>>280
派遣じゃないよ
正社員雇用されている人の話だよ
292優しい名無しさん:2010/07/03(土) 13:07:43 ID:qHFLEKoE
正社員で有期雇用なんて聞いたことないぞ。
契約社員だろ。
293優しい名無しさん:2010/07/03(土) 15:11:28 ID:dmnLiMr4
会社に直接雇用されてる場合は契約社員
派遣会社を介してる場合は派遣社員
正社員は基本的に終身雇用

まぁ今は正社員でも早期退職を求めたりリストラされる時代ですから雇用されるだけ幸せな方かもね
294優しい名無しさん:2010/07/04(日) 00:02:34 ID:TbJmKkVH
障害者雇用で専門職って無理ですかね。
12年のデザインのキャリアあるんですが…
295優しい名無しさん:2010/07/04(日) 02:57:49 ID:Ro+jjS71
そういう求人があって、相手のニーズにマッチしていればあるのでわ。
296優しい名無しさん:2010/07/04(日) 07:39:36 ID:Nib0IfgF
※メンヘラでないことが条件

従ってクローズで探せばたくさんあるのでは。クローズで身体壊す覚悟でやるか
キャリアを捨てて障害者枠で単純作業をやるか、だね。

人生終わったと思って割り切ることも必要。メンヘラが這上がれるなんて無理だからさ
297優しい名無しさん:2010/07/04(日) 11:03:39 ID:Pp8Ahh7y
>>15
若干は採用された人いるってのが前スレで出た結論
ただでさえ少ない門を自ら減らさないほうがよくない?
ただ本命はハロワだから>>2の内容は変えたほうがいいとは思う
298優しい名無しさん:2010/07/04(日) 13:11:38 ID:OMwsfQ32


    \
.       \
.       \      _______
           \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
    l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
    |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
    |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
    |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
    |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
    |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::
    |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l:::: 僕も大人になったら
    |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  30歳くらいで結婚して
    |l ̄`~~| :|    | |             |l::::  家族と楽しい週末を過ごせると思ってた  
    |l    | :|    | |             |l:::: でも、気づけばもうすぐ39歳
    |l    | :|    | |   ''"´         |l:::: 今まで社員として働いたのはたったの3年
    |l \\[]:|    | |              |l::::   障害年金通ったけど、自殺準備金になるのかな
    |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::  大学院まで出たのに…もう人生あきらめたよ
    |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
    |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
    l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
299優しい名無しさん:2010/07/04(日) 13:16:29 ID:PRU8Vfd9
>297
お祈りされた人ばかりというのが前スレでの結論だよ。
300優しい名無しさん:2010/07/04(日) 15:12:16 ID:9Rn7GYIK
>>297
それだと、例えば
「日本人が数名スペースシャトルに乗れたから、直ちに日本人全国民がスペースシャトルに乗れる」
ということと同じじゃね?
301優しい名無しさん:2010/07/04(日) 16:55:36 ID:L2ewSC20
上の方にIBMを退職云々言ってる人がいるけど、
大和事業所から別な場所に移動する(横浜だっけ)のでそのついでに、、、とかではなかろうか?
302優しい名無しさん:2010/07/04(日) 17:01:20 ID:C0zfZlJ2
期限が来ると辞めることになってるなら期間雇用社員、別の言い方では契約社員だよ。またはパートと言うこともある。
303優しい名無しさん:2010/07/04(日) 17:21:26 ID:jqIwVNOU
フルタイム+残業までやらされてるパートが居るけど、
どこがパートなんだよって突っ込んでやりたくなる。
304優しい名無しさん:2010/07/04(日) 17:39:48 ID:0b6rzea7
>>303
色々理由はあるだろうが、最低賃金は保証されている。
企業で働けない人が多い中、恵まれている方だと思います。
305優しい名無しさん:2010/07/07(水) 19:38:24 ID:gezXsSaL
>>303
何はともあれ、作業所よりはましだと思う。
今は不景気で働けるだけでもましだ。
アルバイトでもして社会を知ってくれ。
それとも、あなたはどこかの企業の社員なのですか?
306優しい名無しさん:2010/07/08(木) 11:39:23 ID:S/wRLm0U
健常者の半分以下の賃金でもなかなか雇ってくれないのが精神障害者の現状だからね
307優しい名無しさん:2010/07/08(木) 14:18:10 ID:W8kK6fvO
国を騙して、医師と共謀して書類上精神疾患にして助成金や免除を狙った犯罪

512 :132人目の素数さん:2009/06/24(水) 14:33:41

某沖○気関係のように社内不倫を見られた腹いせ(口封じ)のために、リストラ担当と
共謀して、目撃者に数々の嫌がらせをし、しまいにはその不倫女のでっち上げた
セクハラ被害の犯人にして、不倫目撃者に無実の罪を着せ、更にリストラ担当が医師と
結託、共謀して診断もせずに事前に精神病の診断書を作成しておき、不倫目撃者を書類上
の精神患者扱いにしてしまった。更に強迫強要脅迫を不倫目撃者に繰り返し行い、
不倫目撃者は無理やり無実の罪を被られて、泣きね位入り退職させ、自殺に追い込んだ実績がある。
このリストラ手法を考案実施した不倫女は高待遇良環境を与えられた。
この不倫女とリストラ担当と埼玉県の越谷Aずみ診療の医師のした事は犯罪ではないか?
308優しい名無しさん:2010/07/08(木) 19:48:57 ID:RBWHGe53
気狂いのくせになにが就職よ⁈左党百茂子様になにか忘れてない?感謝ぐらいしなさいよ⁈それが社会の常識よ⁈わかるでしょ?気狂い
309優しい名無しさん:2010/07/10(土) 02:03:06 ID:GY3uvYI6
障害者職業支援準備プログラムとか、
ハロワの障害者窓口、
発達障害地域支援センター
とか使って職探し、耐ストレスとかや課題探し、
可能ならジョブコーチ支援とか頼むのは甘えなんかの?

アスペルガー症候群とか双極性障害(躁うつ病)に、

基本的生活リズムとか狂ってるからそういうの治して定着出来る職場探ししましょうって、
4者ケース会議ではあったんやけど
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:17:47 ID:K9Zhy+v0
>>309
しかるべき機関に支援を求めるのは甘えにならない。むしろ積極的に活用するべき
問題なのは企業側の態度というか、企業の配慮は期待できないので自分でどうにかできるようにならなければならない。
そのために支援があるからだ。
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:39:54 ID:NoCeMjdu
ハロワでは、精神の採用の実績の有無だとかを企業に
聞いてもらえるんでしょうか?
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:56:38 ID:DQ/q6HFI
>>310
企業側の配慮は期待できないから、
自分で問題解決能力など身につけるために、
支援機関を利用するってことですね。
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:12:53 ID:H8V7ECB3
一言に配慮といっても、「電話対応や残業を勘弁してくれ」ってのは企業側もやりようがあるけど、
「一切きついことを言わないでくれ」とか、「自由に休ませてくれ」ってのは配慮を通り越して
わがままだと思う。その辺を勘違いして、ちょっと怒られたら配慮が無いとか言い出す人は、
どこ行ってもやってけない人なんだろうと思う。
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:49:55 ID:z1IULfMV
>>311
ハロワでも障害別では把握していない
分かるのは性別によって採るとらないの傾向が判断出来るぐらい
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:56:26 ID:uj4RIlyL
>>314
レスありがとう
それなら障害枠で、ただ応募するしかないのか
企業側の精神の採用実績も知らずに
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:15:00 ID:VjQwiiSV
精神は無理無理
317優しい名無しさん:2010/07/12(月) 16:57:58 ID:XfGi4VME

>>315
精神でも諦める必要はありません。
少しづつですが着実に精神障害者を採用する企業は増えてます。
下方に人材紹介会社経由で精神障害者を雇用した実績がある企業を記載しています。
(実態はこの何倍もの企業がハロワ経由や現役社員を精神障害者に組み込んだりして精神障害者を雇用していると思いますが)
今月から集計を始めたばかりなのでまだまだ少ないですが参考までに。

http://geocities.yahoo.co.jp/gl/mental_health_tensyoku/view/20100701
318優しい名無しさん:2010/07/12(月) 17:25:25 ID:/w5Lbk6q
>>317 業者乙
319優しい名無しさん:2010/07/12(月) 17:33:43 ID:jmLpLJk/
>317
>ジョイコンサルティング(運営会社:ジョイコンサルティング株式会社)

見事に精神のカテゴリが存在してませんねwww
内部疾患を見ても精神がありませんしwwww
320優しい名無しさん:2010/07/12(月) 19:05:30 ID:oGwjlmHP
越谷あずみの診療はガチ。本当に書類上精神病にしてリストラ商売に貢献していた。
321優しい名無しさん:2010/07/12(月) 20:33:07 ID:Y6XMgEUE
>>319
ざまぁwww
終わってるなお前達www
322優しい名無しさん:2010/07/12(月) 20:35:22 ID:ZxMNe293
でも、私は精神オープンで働きはじめて2年目ですよ。
323優しい名無しさん:2010/07/12(月) 20:43:12 ID:Y6XMgEUE
何それ、自慢?
精神枠で底辺職の癖に自慢だってさハライテwww
324優しい名無しさん:2010/07/13(火) 13:49:23 ID:QheHdG68
東大出身でアメリカにも留学したけど、障害者になったらプライド捨てないと駄目なんでしょうね。
325優しい名無しさん:2010/07/13(火) 14:26:27 ID:CPU5EUJh
>317
リンク集からは(実態として精神の就業がないのに)業者さんのURLを貼るのはやめて欲しい。

あなたはもしかして学習能力がない知的さん?

「一人、二人いるからある」なんてのはやめてね。


326優しい名無しさん:2010/07/14(水) 23:41:07 ID:LBfJZkIY
俺オープンで働いてるけど、プライド高い人はやめた方がいい
精神障害者だからなのか変な目で見てくる奴いるし、挨拶しても無視される事もしばしば・・・
何も問題起してないし、きっちり働いてるんだけどね
一体なんなんだろうねorz
327優しい名無しさん:2010/07/15(木) 00:05:21 ID:GV6s1/5A
>>326
直属の上司や人事は障害者枠での採用だと知ってるけど
それ以外の同僚は知らないって聞いたけど?
328優しい名無しさん:2010/07/15(木) 01:05:14 ID:YrQ/Nc3N
親にすら理解されないからね
329優しい名無しさん:2010/07/15(木) 05:17:14 ID:QwqrbaUj
なんで?普通理解してくれるんじゃないの?
330優しい名無しさん:2010/07/15(木) 09:25:29 ID:YrQ/Nc3N
>普通理解してくれるんじゃないの

大きな間違い。

例1
父親は娘が精神障害者なのを隠したくて、祖母の一周忌に参加させなかった。家にいろ、と。

例2
うつ病はすぐ元気になるんじゃないの?働け、働け

>>329の親が理解してくれるなら親を大事にするべきだ。そして気合いいれて働き、親に恩返しをせよ。
331優しい名無しさん:2010/07/15(木) 18:03:15 ID:Mj2cTSdl
うちも根性論の人達だから、口が裂けても言えんわ
親を信頼できるって、それだけですごいアドバンテージあると思う
裏山
332優しい名無しさん:2010/07/17(土) 10:28:05 ID:bQKkx903
親は自分の子供が障害者であることを知らんのか?
それはつらいな。
333優しい名無しさん:2010/07/17(土) 11:18:08 ID:uPiGwNej
>>332
毎日辛れーよ
楽になりたい
でも自殺する狂気はねー
死ぬまでウツと一生付き合わなきゃいかんのか…
334優しい名無しさん:2010/07/18(日) 13:00:27 ID:yvDaRIrV
>>333
このスレにいるってことは働いてるのか?
もし、そうでなければ働けばだいぶ気がまぎれるぞ。
目標が出来れば、いろいろ変わってくる。
335優しい名無しさん:2010/07/18(日) 13:09:42 ID:Ly32jZM7
>>334
いい加減なことを言うな
336優しい名無しさん:2010/07/18(日) 13:19:54 ID:yvDaRIrV
>>335
適当に発言してるわけではないよ。
実際、俺は統合失調症の陰性症状だけど(大学病院+光トポで診断済み)
働いてないときよりか、目標が出来て格段に調子が良くなってきたよ。

また、統計上でも働いている人のほうが予後が良いのはよく知られた話。
療養と称して家でただ寝てるだけだと益々症状が悪化する一方だよ。
337優しい名無しさん:2010/07/18(日) 13:27:42 ID:Ly32jZM7
鬱を知らないって訳だね・・・ 
338優しい名無しさん:2010/07/18(日) 13:42:52 ID:yvDaRIrV
>>337
俺は働いたほうがよくなると信じてるから働いてる。

あんたがうつだか何だか知らんが、
働くと悪化すると考えてるなら、このスレにいる意味はないだろうし、
働くべきじゃないかもしれないね。
作業所なりデイケアなりを利用して社会復帰を目指してください。
339優しい名無しさん:2010/07/18(日) 14:57:33 ID:b8j1E8vm
>>338が良いことを言った。>>337は作業所を経て工場で労働するのが一番よいだろう。
340優しい名無しさん:2010/07/18(日) 15:30:13 ID:Ly32jZM7
>>338
統質の場合or君の場合、働いた方が改善された でOK。
統計上と言っているが、ソース出せよw

鬱の場合、休める環境があるのなら、休養を取り改善してから働いた方が予後が良い場合が多い。
再就職または復職に際しても、統質よりも鬱の方が問題なく社会に溶け込める。
だからこそ無理せずしっかり休んだ方が良い。統質の煽りに振り回されないよう気をつけましょう。
341優しい名無しさん:2010/07/18(日) 15:39:13 ID:AD2MRhGk
おれはアスペだけどアスペから来るうつは休養するより働いた方が改善すると主治医が言っていた。
実際に、前の主治医は薬飲んで休めって判断だったけど、今の発達障害の専門医になってから
働くようになったら改善されたのも事実。

その他、非定型うつ病も休養より働いた方が改善するらしいからうつ病それだけで即休養とはならないらしい。
342優しい名無しさん:2010/07/18(日) 16:02:19 ID:yvDaRIrV
>>340
じゃあ、無理せずしっかり休んでてくださいよ…
ぜんぜん構わないですから…
そして、問題なく社会に溶け込んでくださいよ。

あと、ここは働きたい人のスレなんでよろしく。
343優しい名無しさん:2010/07/18(日) 16:06:20 ID:Ly32jZM7
働いているんだけど・・・ 問題なくね
344優しい名無しさん:2010/07/18(日) 17:01:53 ID:b8j1E8vm
二人の会話が噛み合ってないなw
まぁ、いずれにせよ血がにじむような思いをしながら頑張るほかないでしょう。
345優しい名無しさん:2010/07/18(日) 17:08:13 ID:728m6bZY
私も再就職して生活にメリハリがつき、金銭面での不安もなくなりさらに回復しました。
「私の場合は」かもしれませんが。
346優しい名無しさん:2010/07/19(月) 12:47:20 ID:9hT/0bzZ
オープンで正社員採用が決まりました。
田舎の企業の社内SEで、月収20万、茄子年2回、月平均残業が10h/月です。
年間休日120日。
鬱病で手帳3級なんですが、正直落ちたと思ってたので驚きました。

このスレ的には結構好条件なんでしょうか…
落ちたら期間工にでも走るつもりでした。
347優しい名無しさん:2010/07/19(月) 12:50:06 ID:h0VarInr
>>346
おめでとう。かなりの好条件だと思うよ。
俺もオープンでの就労の経験があるけど
月20万なんてもらえないしボーナスなんてなかったからね。正社員なのに。

まぁ、体壊さない程度に頑張れやw
348優しい名無しさん:2010/07/19(月) 12:58:35 ID:fI1BTUn1
問題は>月平均残業が10h/月
これがどこまで本当かどうか。残業代が出るかどうか。
349優しい名無しさん:2010/07/19(月) 13:49:34 ID:2Z0sb/LP
>>346
おめでとう。
がんばりすぎない程度に、程よく頑張るのだぞ。

ちなみに、前職もITだったの?
350優しい名無しさん:2010/07/19(月) 14:08:29 ID:lLADkFia
ほぉ、社内SEか。素晴らしい。
351346:2010/07/19(月) 23:57:57 ID:9hT/0bzZ
皆さんありがとうございます。
額面20万ですが、それでも好条件だと思いました。

>>348さん
閑散期は残業がほぼゼロ、繁忙期が残業30〜50hくらいと面接で言われました。
あと残業代は出るそうです。

>>349さん
前職はITで開発から運用まで5年やってました。
ただやめてから1年就活しつつバイトしているので、また勉強のし直しですね。

前職ではデスマの連続だったのでなるべく早く帰れるよう程良く頑張ります…
始めてソフト屋以外の会社に入るので、社風が残業当たり前じゃないことを祈るばかりです。

またROM専に戻ります。
ありがとうございました。
352優しい名無しさん:2010/07/20(火) 00:10:41 ID:+jwCa5Zt
先週、クローバーの合同面談会行ってきた。
精神(と思われる)求職者は結構居た。雇用形態は時給社員、契約社員、正社員と様々。
どのブースでも「必要な配慮有無」「現在の通院状況」を聞かれた。当然ながら勤怠重視みたい。
人事担当者と直接話せるし、書類選考だけでお祈りされるより、遥かに有意義な時間だった。
353優しい名無しさん:2010/07/20(火) 00:15:21 ID:RnE/fWkZ
>>351
おめでとう。今の職場もデスマ連続だといいね。
354優しい名無しさん:2010/07/20(火) 00:31:07 ID:j6zvuDKe
>>351
俺もITで、ブランクが2年近くあるよ。
デスマ連続は辛かったでしょう。
社内SEということなので、IT一本槍じゃなくて、他業界でも通じる
「普通の仕事」が身につくといいね。
まあ焦らずにやってちょうだい。
355優しい名無しさん:2010/07/20(火) 04:46:35 ID:JIMkNYzv
>>352
俺もそれ行ったけど履歴書見て開口一番「何か質問ある?」だったわorz
形式的でもいいから配慮とか障害について聞いてくれよ・・・

そういう俺も直接面接組だな
書類だけならお祈り率高いからな
356優しい名無しさん:2010/07/20(火) 09:42:29 ID:HmaWcbgp
町田で面接会の特例子会社、10名募集してて、精神はお断りだって。
357優しい名無しさん:2010/07/20(火) 10:35:11 ID:RnE/fWkZ
クローバーに来るような大企業は諦めろってこのスレで散々言われてるのに、面接が趣味なようですね。
358優しい名無しさん:2010/07/20(火) 17:19:06 ID:VTn+tk2Y
自分鬱認定だけど、ワーカホリックなので
またギリギリまで粘ってポキンと折れるのが怖い

ナマポ申請か失業保険延長申請解除か迷ってる

社会復帰したい
でも、何が向いてるのかよくわからない
今このボケかけ頭で何が出来るんだろうか
359優しい名無しさん:2010/07/20(火) 17:56:54 ID:j0H64q5S
医者から障害者雇用提案されたけど迷ってる
まだ21だし、自分が障害者になることを受け入れられない
360優しい名無しさん:2010/07/20(火) 21:56:56 ID:AQM7QiK6
なっちゃえば全然へーき
まだオープンで就職した事ないけど
361優しい名無しさん:2010/07/20(火) 22:36:05 ID:bQ+OVtCL
アスペと双極障害で、
障害者職業支援センターの準備プログラムを受けながら、
終わってからとか、土日とかにアルバイトしたいんだけど、
オープンで応募して、ハロワにも提出した医師の就労許可の診断書のコピー提出とかだと採用はキツいかなぁ〜?

明日15時と17時30分に面接入ってるから悩んでる。
362優しい名無しさん:2010/07/21(水) 21:14:19 ID:fAOu8QOX
>>359
はじめは俺もそうだった
国立大まで出ていながら、障害者として働くことに
抵抗があったよ
363優しい名無しさん:2010/07/21(水) 21:31:49 ID:tVXGnkTd
私は公立大
364優しい名無しさん:2010/07/21(水) 21:38:11 ID:Kaju+f3x
級はわからんけど、手帳を保健センターまで受け取りに来てっていうお手紙が役所から来てたから、発行はされたってことだよね。

正式に職安で障害者雇用枠の求人に応募出来る段取りは出来た。
まぁ実際採用があるかは別問題やが。
365優しい名無しさん:2010/07/21(水) 22:39:57 ID:6loQ5jnf
>>359
大学であれ高卒であれ、自分自身の現状を受け入れることから始まるのでは?
別にもう終わってますってことではなく
症状が悪化しないかどうかが第一でしょう

プライドを捨てずに行きたいところに行くのも自由
そのとき病状が悪化しても誰も責任は取れません

障害者として働いて、病状が快方へ向いて
どの職種でも可能と医師も太鼓判押すようになってから転職すればいいと思う
今のご時勢、終身雇用は健常者でも大変なんだから
無職期間を少なくしておくほうが先決かなと思います。
366優しい名無しさん:2010/07/22(木) 12:57:06 ID:+nfgqPfD
>>365
なるほど…
障害者として働いたら、やっぱり差別とか偏見とかあるんですかね
367優しい名無しさん:2010/07/22(木) 13:37:09 ID:jAYy0KBv
あたりまえだろ
368優しい名無しさん:2010/07/22(木) 14:19:55 ID:66CXWOjE
特に「精神障害」は差別がひどいだろうね。隔離病棟とかあったしね
369優しい名無しさん:2010/07/22(木) 20:58:33 ID:BUeAryQO
>>366
障害者だと雇用契約を結んだときから判ってるのは人事部、直属の課長と部長、総務部だけ。

他に漏れていくのは「あいつはなんか変だ?」って察知する人が勝手にウワサとして調べるだけ
意外と障害として入社した本人がカミングアウトしてバレてしまうのがほとんど
入社日から「この人は精神障害者として入社したので配慮するように」なんていう会社なんて無い。
370優しい名無しさん:2010/07/22(木) 21:09:21 ID:48ErcxmQ
確かに本人がカミングアウトしていた。
371優しい名無しさん:2010/07/22(木) 21:15:30 ID:48ErcxmQ
年金をもらえるのは要介護の人、つまりは元気に働けない人、
元気に働けたら年金はもらえなくなると思う。
372優しい名無しさん:2010/07/22(木) 22:35:01 ID:66CXWOjE
だったら自業自得なんじゃね?
頑張って気合い入れて「完治」するしかないのでわ。
373優しい名無しさん:2010/07/22(木) 23:20:00 ID:iZqeNuYg
>>371
厚生3級なら障害者枠で働きながらでも貰えるよ。
374優しい名無しさん:2010/07/23(金) 00:59:41 ID:nA8o0/O9

          障害年金!
 .   ● ● ロ
 .   (・∀・)ノ
    <(  )  
     / \ 

 障害者手帳!
 .    皿   
 . 【】(・д・)
 ..  ヽ(  )>  
     / \ 

 寛解!  皿
 (・∀・)(・д・)
 
            \。/ さあ、お前の残高を数えろ
            (0‖0 )
            ノ(w )ヽ 
 _ノ乙(、ン、)_    / \
375優しい名無しさん:2010/07/23(金) 02:16:45 ID:hVnIcwSa
>>359
まだ若いんだからオープンとクローズ、両方で探していけばいいよ
精神の手帳は不要になれば返納すれば良いだけのこと。
この病気って、ズドンと落ちた時でも何とか続けられそうな仕事を選んだ方がいい気がする。
自信をつけて転職するもよし。ボチボチいこうよ。
376優しい名無しさん:2010/07/23(金) 03:12:14 ID:ePwiXiLx
給料は一人食っていける分くらいで良い…
週休二日で毎日定時で帰れる様な途中で折れないような仕事がしたい…
377優しい名無しさん:2010/07/23(金) 07:09:10 ID:Cll91lzi
>>369
そうなんだ…
>>375
手帳持ってたらクローズで働くと社会保険関係はややこしくならないんでしょうか?
378優しい名無しさん:2010/07/23(金) 08:15:48 ID:lQc2t0jn
>>376
アルバイトしかないのでは?

>>377
ややこしくなるし、障害者だとバレルかもね。
○しなかったらいいだけ。障害者控除というメリットが得られないだけ。数万円くらい目をつぶりましょう。
379優しい名無しさん:2010/07/23(金) 17:24:24 ID:aE3hpax0
研修という名目で入ってきた外国人労働者には脅威を感じる。
その方々は、最低賃金で8時間以上、週6日も働く。
器用なのでたいていの仕事はこなす。
はっきり言って脅威そのものだ。
380優しい名無しさん:2010/07/23(金) 17:34:38 ID:lQc2t0jn
その外国人労働者並に働けば事業主はあなたを解雇しないでしょう。;
381優しい名無しさん:2010/07/23(金) 18:27:23 ID:MeeFSPai
今両手に収まらないほどの素晴らしい糞が出た
382優しい名無しさん:2010/07/23(金) 22:52:45 ID:jrIq0FWq
>>377
手帳持ちでクローズなんて、全然ややこしくないと思うよ。
所得税の障害者控除を利用しなければ、普通の人と同じ扱いだし。

入ってから手帳持ちがわかると「最初から見せろよ」とかいう話に
なるかもしれないけど(障害者雇用率にカウントしたいとか)。

もし体調崩して病気がバレたとしても、手帳を持っていようがいまいが、
言われることは変わらないような気がする。
障害の事でとやかく言われたら、それはもう差別、偏見の世界だから
真に受ける必要はない。

とは言え、精神障害負っている本人が差別偏見を言われるのは
とても辛いことだろうけど…
383優しい名無しさん:2010/07/23(金) 22:57:32 ID:lQc2t0jn
それで身体を壊すのは「精神力が弱い」と見られて当然かもね
384優しい名無しさん:2010/07/24(土) 01:51:03 ID:lDvXbpLR
いつまでもずっと根性論の国、日本
385優しい名無しさん:2010/07/24(土) 02:49:17 ID:h7ZhT9R9
>>377

手帳を持っていても本人がカミングアウトしたり、落として見られたりしない限りバレません。
派遣やバイトの時は自分で確定申告すればいいし、
クローズで正社員になれたら、障害者控除のメリットは捨てて会社で年末調整すればいいと思う。
386優しい名無しさん:2010/07/24(土) 09:19:46 ID:uNvzrjt7
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201007240010.html
ひきこもり推定69万人の記事だけど専門家によると「高いコミュニケーション力が必要な時代になった」という。

対人恐怖症やアスペとかには辛い時代でしょうね
387優しい名無しさん:2010/07/24(土) 09:55:47 ID:J0pc/nPb
>>386

質、鬱、社会不安障害、強迫性障害、自閉気味の30代男です。

「自室からほとんど出ない」
「職場になじめなかった」
「病気」
「死んでしまいたいと思うことがある」
「人に会うのが怖い」

全てに当てはまります。

就職は出来そうにないのでナマポで生きるしかありません。
388優しい名無しさん:2010/07/24(土) 10:42:21 ID:uxbZLBQw
>>387
それでも働いているひとが多いから大丈夫
ナマポの生活で不満がないのならその道でもいいけど
389優しい名無しさん:2010/07/24(土) 18:07:43 ID:3APXxdwK
(心の休養と心の治療から立ち直った私ですが、相談があります)

この1年半の間、(精神)障害者の身分になっていましたが(精神3級)
完全に回復したので、働きたいと思います(医者の通院は無用の完全回復)

今、新しい職場を探している所です。
最初から正社員の仕事を手にするのは難しいと思いアルバイトからやろうと思います。
(障害の病気がなくても、今の世の中では、正社員の求人が無いですよね?)
アルバイトの面接に行くとき、この職務に就いていなかったのを、隠したいと思います。
もちろん、精神の完全回復の為、通院も不要なので、過去の病気も隠して行きたいと思います。
勝手な想像ですが、企業に無職の長さは良い印象がないと考えました。
本当に理解のある職場の面接までを辿り着くためには、雲の糸を引く程、難しいのでは?
と、思っています。

一般社会において、これほど、理解のある人が存在する企業が多いとは思えません。

[質問1]
アルバイトでの面接時
「去年までは保険なしの設定でのアルバイト先だった為、しるし(形、証明、年金、雇用保険など)には残っていません」
では、面接時に嘘がばれなくても、後々、バレてしまう事ですか?
何か、相手の面接官に好印象で採用される方法はありませんか?(完全にバレない嘘の取り繕い)
*精神の病気は完全に完治しました*

[質問2]
病気中、生活保護で支給されていたお金で生活してきました。
仕事の収入により、徐々に減額と完全な社会復帰を目指しています。
久々の仕事において、何か、事前に気をつけていく事はありますか?
(→就労において、雇用の書類上の問題について)

1度、社会から転げ落ちてしまうと、基のベースまでに上げていくのが難しいと感じる毎日です。
390優しい名無しさん:2010/07/24(土) 18:33:25 ID:wElJUIcA
>389
質問1では…
もしかしたらアルバイト先の会社名を聞かれ、
確認のため在籍していたかどうかアルバイト先へ照会されるかもしれません。
(御社にはXXXさんはおられましたか?、とか)
病気(精神)のことは具体的に言わず「事故に会ったため怪我をして云々」とか言っておくのもいいかも。

質問2では…
質問1をクリアできれば問題ないと思います。
もし貴方が就労支援団体などに在籍していたのなら、
そこで就労訓練で事務作業やパン作り(←例として)をしていました、
とか言うのもいいでしょう。
391390さん ↑:2010/07/24(土) 19:15:52 ID:3APXxdwK
ありがとうございます m(_ _)m
392優しい名無しさん:2010/07/24(土) 19:58:35 ID:uRq5VcPq
ところで精神に負担がかかる職種は弾いた方が賢明なのだろうか?
俺は発達障害(PDD-nos)で周りが教師を強く勧めてくるのだが
他人の人生に過度に関わる仕事でなおかつミス事態が取り返しのつかない職種
の場合 どうなのかね?
393優しい名無しさん:2010/07/24(土) 20:22:04 ID:uNvzrjt7
小学中学教師が敬遠されている状況を見ると、高校教師なら何とか務まるかもしれない
しかも非常勤であればなお良い
394優しい名無しさん:2010/07/24(土) 20:29:52 ID:wElJUIcA
教師の世界はあまり知らないけど、クラス担任よりだったら教科担任ならいいのでは。
で、部活動の顧問の類にはならないようにするとか。
395優しい名無しさん:2010/07/24(土) 20:37:21 ID:uNvzrjt7
中学高校は基本的に教科担任(各教科ごとに教科担任が配置されるということ)。
小学校は学級担任だけど、一部の小学校には教科担任が置かれることもあるが、一般的には図工、音楽などの教科担任がいる。
非常勤なら部活の顧問になる義務が無い。
不安定ではあるが、結局のところ発達障害には専任(正職員)は務まらないということ。様々なリスクや責任を負うのは向かないから。
396優しい名無しさん:2010/07/24(土) 20:49:30 ID:uRq5VcPq
>>393,394 サンクス
教師というより障害者施設の指導員だけど精神だけではないので
総括すると小学校のクラス担任以上のストレス負荷がかかることが解ったよ
部活の顧問も余暇を自分の時間に回すようにして

自衛策を講じないとな これは やりたいやってみたいよりもできるできないの問題だから
諦めがつく
397優しい名無しさん:2010/07/25(日) 11:18:31 ID:tb+cuc7o
スレチになるかもしれませんが、宜しくお願いします。
私は軽い発達障害、強迫、身体に持病持っています。一応精神のほうで手帳は、持っているのですが、(年齢は、20代前半
来年障害者職業訓練を受けようと思います。
IT系の仕事がしたいので、それの職業訓練を応募しようと思います
しかし上の方のレスを見ると精神障害の就職は、難しいようですね。
いつかプログラマになりたいと思いましたが、精神障害では、PGになるのは、
無理なのでしょうか?やはりIT系は、ブラックが多いのでしょうか?
398優しい名無しさん:2010/07/25(日) 11:42:22 ID:fMTleizC
>>397
目の前にある機械を使って調べていただくとして、障害者職業訓練におけるIT系は、ITと名前が付いていても
内容はPC操作。ワード、エクセルの学習をして修了後はマイクロソフトの検定合格を目標にする。
これではPGになれるはずがない。
障害者向けでない職業訓練を探せば、中にはプログラマ養成コースがある。
たとえばこんなの↓
ttp://panasonic.biz/busicul/approach/training.html

IT系に限らず、発達障害にとってはどんな業界でもブラックだよ。そもそも働くこと自体あまり向いてない障害だから。
職業訓練等を通して、自分の身体で判断するしかない。それが自分の想像する希望の仕事と違っても。
399優しい名無しさん:2010/07/25(日) 12:00:16 ID:tb+cuc7o
>>398
回答ありがとうございます。
URLを見ました。パナソニックが職業訓練してくれる所もあるのですね。
私が、入校しようと思っている。障害者職業訓練校は、プログラマの職業訓練もありました。
400396:2010/07/25(日) 12:00:31 ID:kpPdmWPh
経験者だが
IT系でもプログラマーは辞めとけSEはもっと厳しい
行くなら保守とかヘルプデスク業務とかある程度体を使う仕事(社内だけなら健康的なくらい)のがお勧め
LANの工事もお勧め設計には行くな

高校時代にプログラミングを勉強し2年制の職業訓練校にいったけど
就職して一ヶ月で発病したよ
さて何が厳しいか噛み砕いてみると まずプログラムは一人で開発するものじゃなくて
小さいプログラムでも2-5人のチームを組むことで発生するコミュニケーションの問題

次に作業の進み具合を相手にどう伝えるか 例としてビルを建てるときは足場の
半分ができたといえば相手も目に映るから情報の共有が楽
だけどプログラミングの場合はそうは行かないしブラックの多さはいうまでもない

ちなみに俺は発達障害で非言語的要素と微細運動が苦手 
たとえば見て覚えろ的なこれをこうやってとかは非常に苦手
工場みたいに同じものが流れてくるだけなら体である程度マニュアルができるから
俺はだめだったらそっちに行く なんせストレスが溜まらないしということ
401優しい名無しさん:2010/07/25(日) 12:08:02 ID:fMTleizC
プログラマーが向いてる例もあるから、こればかりは実際に経験を通してみるしかない
最初からうまく行く例などないのだから
402優しい名無しさん:2010/07/25(日) 12:13:36 ID:kpPdmWPh
まずはやってみて 自分が苦手なところを洗ってみるのが一番
それを文章なり目に見える情報として保管し対応策を考える
ごまかしが利かない部分も出てくるかもしれないが そこは自分で折り合いをつける
403優しい名無しさん:2010/07/25(日) 14:13:01 ID:ovjqtKtt
障害者枠で単純作業で、月6〜7万貰える仕事ってありますかね?
404優しい名無しさん:2010/07/25(日) 14:25:25 ID:Db53Doq/
あるけど、知的障害者のほうが優先的に採用されるよ
405優しい名無しさん:2010/07/25(日) 14:30:03 ID:ovjqtKtt
>>404
教えていただいてありがとうございました。
があ〜ん。
406優しい名無しさん:2010/07/25(日) 14:41:23 ID:ovjqtKtt
浅学なもので、大変参考になりました!
スレ汚し失礼しました。
407優しい名無しさん:2010/07/25(日) 19:22:44 ID:Dx4B5jY3
ITで病んで壊れた立場から言うと、精神衛生上ITはよろしくないから
やめた方がいい。健常者でも壊れるまで使い潰されて捨てられる
業界だから。壊れてナンボみたいな雰囲気。
精神が壊れた人が出ても「あぁ、またか」って感じで誰も気に留めない
からね。
客先に社員を送り込むしか能がない特定派遣とか偽装請負の企業が
台頭してるから、よっぽど会社選びに気をつけないと後悔するどころか
人生を棒に振るよ。
408優しい名無しさん:2010/07/25(日) 21:37:29 ID:nyuDlVbd
>407
同じくそう思う。
26年業界にいてうつ病になったよ、珍しくも無くこんな例は沢山あるよ。
409優しい名無しさん:2010/07/25(日) 23:26:57 ID:fMTleizC
これは無理、あれも無理なんて言ってたら一生仕事できないわけで。
職業訓練の段階から意欲的に色々試行錯誤してみる必要があるんだ。
410396:2010/07/26(月) 06:08:55 ID:YqVFDKiR
>>409 精神的に必要以上負荷がかかる仕事はよしたほうがいいよ
ミスをするにしても 外科医と飲食店ではわけが違う
健常者でも体壊したら配置転換を希望するしそれが通るとこならなおいい職場
精神でも同じ わざわざガソリンかぶって火の中に突っ込むことはしないだろ?

ITにも負荷の掛かりにくい仕事は存在するしそれを見つけるのが
職業訓練だね 講師にストレス耐性がかからない仕事をさがしてると
相談してみたどうだろうか?

あとやはりプログラマ・SEは使い捨てが基本
411優しい名無しさん:2010/07/26(月) 07:14:56 ID:/UpJHFjG
質問させてください
 統合失調症で現在、障害基礎年金2級を受けています。
 手帳は更新時に、障害年金の年金証書を診断書のかわりに
 提出しているので、手帳も2級です。
 障害基礎年金を受けながら、手帳だけ3級にすることは
 できないでしょうか?
 就職には、手帳2級より3級のほうが有利なようなので。
 ちなみに現在は、フルタイムで就労しています。
412優しい名無しさん:2010/07/26(月) 07:31:45 ID:BRaVo6yz
>411
ダウングレードしたいって言う人、珍しいな。
主治医と相談の上、診断書のところの「適切にできる」にたくさん丸してもらうといいと思う。
413優しい名無しさん:2010/07/26(月) 10:20:25 ID:fltFiTlb
基礎2級の人間がフルタイムとは・・・詐欺師だな
414優しい名無しさん:2010/07/26(月) 10:50:38 ID:TuqKcopF
>>411
比較的有利かもしれないけど精神障害者な時点で思いっ切り不利だけどね。
年金を諦めて手帳返上した方が就職率はグンと上がりますよ。
それで就職できたとしても長続きしないと思うけど。
415優しい名無しさん:2010/07/26(月) 20:52:34 ID:0cYzOCMR
手帳の等級はたぶん関係ないと思います。
今まで障害者雇用3社渡り歩きましたが、採否を決める前に手帳の提示を
求める企業はありませんでした。
ちなみに糖質で手帳2級、年金3級です。
重要なのは等級よりも、どんな人間で、入って何が出来るかだと思います。

あと、基礎2級だとフルタイムで働いてはいけないようなカキコがありますが、
別に働いても詐欺でも何でもないと思う。
もちろん次回更新で等級落ちの可能性はありますが、一般的にフルタイムで働けば
年金の倍は貰えるので、等級落ちなど気にせずに2級の人も働けるうちに働いておいたほうが
良いのではないかと思います。ただし20歳前障害で360万以上所得があると調整になりますが。

長くなりましたが、年金の事を気にして働けるのに働かないのはもったいないと自分は思います。
416優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:17:02 ID:nF/pIjMc
>手帳の提示を求める企業はありませんでした。

障害者枠でなら、ハロワなり就労支援団体なりから先に企業に情報は行き渡っているのでは。
417優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:26:32 ID:0cYzOCMR
>>416
それは考え過ぎでしょ。
人事の人だって忙しいのに、一人の障害者枠の社員のために
そこまでして情報を集めないと思うよ。集めたところであまり意味が無いかもしれないし。
418優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:35:33 ID:nF/pIjMc
んじゃ、何のための障害者枠なんだよwww
クローズのことか?wwww
419優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:42:48 ID:J15z4t0S
障害者枠ってさ、(手帳云々はこっち置いといて)
障害を公にすることじゃないの?
この認識、間違ってる?
420優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:44:30 ID:0cYzOCMR
>>419
間違ってない。その通りだと思うよ。
421優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:55:38 ID:TuqKcopF
>>418
ぶっちゃけ、身体と知的のためにある枠だろ
422優しい名無しさん:2010/07/26(月) 23:25:34 ID:0cYzOCMR
大変そうだなみんな。
いや、色んな意味で。
423優しい名無しさん:2010/07/27(火) 07:37:54 ID:UuLtiOV0
411です。いろいろ教えていただきありがとうございました。
次回の手帳更新は、年金証書を使わず、診断書で申請しようと思います。
424優しい名無しさん:2010/07/27(火) 21:34:58 ID:DYVBhvLY
>>419
手帳が無いと障害の証明ができないので、条件としてそれを外したら認識の是非に意味が無いな。
手帳が無い人は自称。
425優しい名無しさん:2010/07/27(火) 23:42:55 ID:TUfWsiFu
>>417
人事の仕事舐めすぎだろw
人事がそこに力入れないでどうするんだよw
426優しい名無しさん:2010/07/28(水) 00:34:49 ID:jrf5tYyi
>>419
それに追加で、会社としては障害者雇用のカウントに
入れたいから手帳は必須って事だと思う。
427優しい名無しさん:2010/07/28(水) 00:51:10 ID:YrRWPGQ9
> 精神障害のある方とは、精神保健福祉手帳や医師の診断書等により、躁うつ病、統合失調症その他の精神性疾患を有していることが確認できる方を指します。

という文面から、手帳が無くても診断書があればカウントに入るのでは。
428優しい名無しさん:2010/07/28(水) 11:07:54 ID:NbSOwDmO
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201006/2.html

平成22年7月から障害者の雇用に関する制度が変わります

・平成22年7月から短時間労働者にも障害者雇用率が適用されます

・算定方法が変わり、雇用しなければならない障害者の数が変わります

・平成22年7月から障害者雇用納付金制度の対象事業主が中小企業に拡大されます


429優しい名無しさん:2010/07/28(水) 11:07:58 ID:46nWFsxc
下のURLの「神奈川県障害者就労相談センター」というところ、
 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/06/1422/20jisseki.html
かなり実績出ているけど、どんなところへ就職してるのかな?
アルバイトやパートが多いのかな?
430優しい名無しさん:2010/07/28(水) 11:28:05 ID:IllsSV7w
>429
相談が約1000件に対し、障害者トータル(身体、知的、複合)の就労実績では約100件。
これでも「かなり」なの?
431優しい名無しさん:2010/07/28(水) 22:02:38 ID:IrcSw8hp
糖質・障害厚生2級だけど、働いても大丈夫かな?去年入院してた時、週2日で
皿洗いの障害雇用されてる、基礎1級の57歳が居た。
432優しい名無しさん:2010/07/29(木) 02:24:12 ID:Aq2qqsQm
>>428
臨時雇用の短時間勤務はどうなのか知らんが、
常雇なら、パートなどの短時間勤務でも、ハロワの障害者コーナー通したほうが
手帳持ちならよさそうな感じですね。

何らかのトラブルが後々起きたときに、
ハロワの職員さんや場合によっては、障害者職業センターの職員さんが、
企業側との仲介に入ってくれる場合もあると聞いているし
433優しい名無しさん:2010/07/30(金) 09:13:38 ID:tFzXy8Q9
精神の方で障害者雇用で働いた人5人、知っています。
2年で企業に残っているのが2人です。(別々の企業ですが)
1人は病状悪化で入院、
1人は自分の家の部屋に引きこもり、
1人は退社後にどうなったか知りません。
2人残っているという事は、成功率4割ですか。(今のところ)
すべて、パートかアルバイトの雇用でした。
434優しい名無しさん:2010/07/30(金) 09:33:04 ID:tFzXy8Q9
>>433
の続き
職親を含めると7人です。職親の2人は2人とも失敗してます。
職親に行った一人も病状悪化で入院してます。
7人中2人が今のところ成功しているという事ですか。
成功率、28.6%になります。
十分に病気が改善されてから、就活した方がよいと思います。
435優しい名無しさん:2010/07/30(金) 10:13:21 ID:Zp4IQ920
精神にも職親ってあるのか
436優しい名無しさん:2010/07/30(金) 10:24:06 ID:wvqK1cTV
手帳3級餅だったが更新で軽快したと判断されたみたいで交付されなかった
障害者枠ではなくなったが
それはそれで長いブランクとうつ病で前職を退職した経歴からして
余計に就職活動が難しくなった
薬は飲み続けていてSADや強迫障害も残ってるし
手帳梨だから配慮して欲しいとか言えないしもうどうしたらいいのか分からない
437優しい名無しさん:2010/07/30(金) 10:35:29 ID:L1eXlshS
>>436
その症状と服薬なら十分3級あるだろ。医師おかしくねーか?医師変えたほうがいんじゃないか?
438優しい名無しさん:2010/07/30(金) 10:46:17 ID:wvqK1cTV
>>437
最近担当医が変わって新しい医師に書類を書いてもらったのだが
前医からの引き継ぎがちゃんと出来てなかったかも知れない
ちょっと相談してみる
439優しい名無しさん:2010/07/30(金) 12:50:27 ID:tFzXy8Q9
聞いた話によると、ほとんどの人が職親でも失敗している。
そして、失敗した人は、たいてい職親の悪口を言っているのは。
障害者雇用でも同じで、失敗した人は企業の悪口を言っている気がする。
どこかのスレみたいに、親までが悪口を言うのは珍しいかも知れませんが。
440優しい名無しさん:2010/07/30(金) 23:29:02 ID:v/P08Zf+
>>439
そうなんだ…
俺は障害者枠で入って、退社した会社に感謝してるよ。
441優しい名無しさん:2010/07/30(金) 23:30:41 ID:4Z4Q7FXQ
一応精神障害者手帳持っているが、本当は発達障害。(精神障害も無いわけではなく、5年以上薬飲んでいる)
大卒で化学系。前に環境計量士の試験受けたら、あと2問位正解すれば合格していた。

訳あって8月半ばで会社辞めるのだが、仮に環境計量士の資格あったら再就職で有利になるのか?
精神障害の程度は軽く、今年前半も月20〜40時間は普通に残業していた。無断欠勤、遅刻なし。

今の会社も化学系で、化学分析の仕事している。
但し仕事はあまり早くないし、ミスも多い。
年齢は33歳。


専門的な職につけなくても、運送会社で荷物仕分けのアルバイト経験はあり。
そこでも仕事は遅かったけれどクビにならない程度には働けたので、最悪そのような職も考えている。

あと、障害年金申請も検討。出るとしても厚生3級だろうが。
また、FXもやっている。今は負けているけれど、勝てそうな手法検討中。
442優しい名無しさん:2010/07/30(金) 23:33:04 ID:zjUFEsoX
>441
退職してから職探しをするんじゃなくて、
転職先が決まってから退職したほうがいいよ。
わたしはそうしました。
443優しい名無しさん:2010/07/30(金) 23:37:42 ID:v/P08Zf+
>>441
俺も化学系の大学出身です。
環境計量士、あと2問はすごいなー。
こっちは公害一種3科目しか受からなかった…

合同面接会とかで化学系の企業が分析補助とかで募集してることがたまにあるよ。
自分も一応受けたけど、2次で落ちちゃったけどね。
444優しい名無しさん:2010/07/30(金) 23:45:22 ID:ActZLIVW
>>441
それで手帳がもらえるなんて羨ましい。
こちとら初診から7年でパニック、鬱。
パニック(不安)で外出を断念したりと行動にも制約が出て
辛いんだが、主治医が手帳に消極的。
445優しい名無しさん:2010/07/30(金) 23:49:13 ID://DSpWda
>>441
化学系の工場なら就職できるのでは?
446優しい名無しさん:2010/07/31(土) 00:00:15 ID:v/P08Zf+
>>444
それは辛いね。
俺は等質なので、手帳も年金も貰っています。
447優しい名無しさん:2010/07/31(土) 00:14:23 ID:dPR80xOA
>>444
主治医の診断書でかなり異なってくると思う。
私の主治医はかなり良心的で、丁寧に診断書書いてくれた。

でも、私の主治医も役所の担当の人も、手帳は比較的出やすいと言っていた。
障害年金は、就労可能だとかなり出にくいみたい。
それでも役所の担当の人は、会社辞めるのなら厚生3級の可能性はあると言っていた。


ちなみに就労は無断欠勤と遅刻無しでできていたけれど、会社では周囲から明らかに精神的におかしいと思われていた。
毎日毎日涙止まらなくて、会社でも抑えきれないことが頻繁にあった。
睡眠不安定で、睡眠薬飲んでも深夜2時以降まで寝付けなかったり、逆に会社休みの日には夜8時くらいまで目が覚めなかったりしたこともある。
通勤中に気を失いかけ、倒れたこともある。
仕事遅くてミス多かったので、同僚から死ねとか暴言吐かれたこともある。
それでも頑張って会社には約8年間行った。年休取ったことはあるけれど、欠勤はしなかった。

448優しい名無しさん:2010/07/31(土) 00:19:03 ID:hm9f8qSP
>>441
FXはやめとけ…いくら地道に利益上げても溶けるときは一瞬だぞ
レバ低くしてちびちびやるくらいならともかく
449優しい名無しさん:2010/07/31(土) 00:25:33 ID:dPR80xOA
>>448
ハイレバの奴が5/6の大暴落とかで一瞬で溶かしたとかいう話は聞いている。
私はレバ規制前から、高くてもレバ15倍くらいでやっている。
むしろ損切りが早すぎて、利確がさらに早すぎて、利益が上がらない。

今週も、米ドル/円売りで、利が乗った後にストップ動かさなければ100ピピくらいとれた。
結果は40ピピくらいしか取れなかった。
450優しい名無しさん:2010/07/31(土) 00:34:09 ID:+IkLNwrN
>>449
長期でホールドしたくても仲介屋が上前はねる為に損切り早いんだよな。
客が勝とうが負けようが絶対胴元は儲ける汚いシステムだよ。
451優しい名無しさん:2010/07/31(土) 00:38:33 ID:dPR80xOA
>>450
「あなたのための外為」じゃなくて「自分たちの利益のための外為」だよな。
452優しい名無しさん:2010/07/31(土) 08:03:04 ID:PJMj9g3K
>>444
パニック障害と軽いうつだけど精神3級手帳持ってる
今はローワークで障害者コーナー使って就活してるよ
453優しい名無しさん:2010/07/31(土) 13:58:34 ID:pImu9smW
>>446,>>447,>>452
裏山。でもみんな病状が大変そうですね。

どうもうちの主治医は手帳に否定的なようで、「自力で寝起きできて、
薬が飲めてるなら障害者なんかじゃないよ」とか
「ちゃんとデイケアに通えてるから大丈夫でしょ。手帳いらないし、一
般求人で大丈夫でしょ」
って。
出席日が指定されてることと、安全な場所だと分かっているから
通えているだけなんだけどね…

自力で寝起きできて自力で薬が飲める=障害者じゃないというなら、
交通機関の無料パスをもらって一人で行動できてる精神障害の人は、
存在自体が辻褄が合わないよなぁ、とか思ったりしてます。

オープンで行くのか、クローズで行くのか(まだ失業給付も申請してない)
ので、それも含めて迷ってます。
454優しい名無しさん:2010/07/31(土) 14:10:24 ID:Vgs2CZeB
手帳もしくは医師の意見書があれば失業給付が大幅に延長になります。
確か1年以上雇用保険被保険者期間があれば90日→300日だったかな。
手帳が無くても意見書があれば延長できますので、それだけでも利用したらどうでしょうか。
455優しい名無しさん:2010/07/31(土) 14:35:52 ID:iGtGY09A
>454
私の記憶が正しければ半年以上の勤務でもOKだったような…。
ただし月14日以上勤務してないと勤務月としてカウントされない。
間違ってたらごめん。
456優しい名無しさん:2010/07/31(土) 15:02:43 ID:pImu9smW
>>454
>手帳もしくは医師の意見書があれば失業給付が大幅に延長になります。
>確か1年以上雇用保険被保険者期間があれば90日→300日だったかな。
これ、失業後に地元のハロワでも言われました。

「その病名なら無条件で300日になる。上司の暴力で病気になった
などと争わないで、300日もらったら?」って。

でも、別件のついでに障害者専門窓口のあるハロワで聞いたら
「障害者求人をした場合のみ」と言われた。

求人の種別に関係なく、意見書で300日なら、そろそろ失業給付を申請
したいな…

本当のところをもう一度ハロワに聞かなきゃなんだけど、ショックで体調
崩すのが怖いし…
457優しい名無しさん:2010/07/31(土) 15:08:50 ID:apPsvUmv
>>456
その程度で体調崩すようでは復帰できないでしょう
気合い入れて行こう。オッシャー!と叫びながら自分の頬を叩いてみよう
458452:2010/07/31(土) 16:40:35 ID:PJMj9g3K
>>453
主治医変えたほうがいいんじゃないか

俺は障害者窓口利用してオープンで応募してる
ただし軽いうつの部分はクローズでw
まだ結果は出てないけど
459452:2010/07/31(土) 16:42:01 ID:PJMj9g3K
あ、応募してるのは一般求人ね
460優しい名無しさん:2010/08/01(日) 14:43:58 ID:Cz04DRre
> 求人の種別に関係なく、意見書で300日なら、そろそろ失業給付を申請
> したいな…
>>459も言ってるけど、障害者窓口を使っても(障害者として登録をしても)
クローズで一般求人に応募できるよ。
もちろん、企業側からすれば一般窓口か障害者窓口かは分からないし、
待ち時間も少ないしおすすめです。
461優しい名無しさん:2010/08/01(日) 14:46:44 ID:FM/vkt2g
障害者コーナーは比較的空いてるからな・・・
それに比べて一般の方は長い行列・・・
462優しい名無しさん:2010/08/01(日) 15:11:06 ID:FsNhFzim
障害者コーナーじゃないけど、外国人向けコーナーがあるのだがそっちはもっと空いてる。
(職員が明らかに白人系外国人)
463優しい名無しさん:2010/08/01(日) 16:03:13 ID:pNHSkMmV
>>460
場所によるんじゃないの?
自分が通ってるハロワには相手企業に告げると言われた
464優しい名無しさん:2010/08/01(日) 18:11:35 ID:Cz04DRre
>>463
そうなんだ。
じゃあその点はハロワに要確認だね。
465優しい名無しさん:2010/08/01(日) 20:13:00 ID:T1k1VrKe
>>463
障害者求人については,(当然のことながら)障害者であることを
伝えるということでは。
一般求人については,障害者であるかどうかを伝えるのは相談だ
と思われ。
466優しい名無しさん:2010/08/01(日) 21:54:20 ID:uCDu3wWK
県外の求人も寄せ集めて100件弱しかない。
467優しい名無しさん:2010/08/01(日) 23:12:13 ID:6VJbLEdC
>>466
それって、ハロワの障害者枠求人の全部ですか?
468優しい名無しさん:2010/08/02(月) 09:28:54 ID:C/6uCT6x
8月は合同面接会ないのか・・・暇すぎ
雇用強化月間の9月に期待しよう・・・
469優しい名無しさん:2010/08/02(月) 17:12:17 ID:8WQ7WLMI
>>467
うちの地元ではそんなものですよ。
470優しい名無しさん:2010/08/02(月) 17:15:50 ID:E5fBX/DB
せっかく雇われたのにやる気が出ない。やめるしかない。
471優しい名無しさん:2010/08/02(月) 19:22:53 ID:L7dHUvJZ
先に応募書類郵送の場合って送ってから何日くらいで結果の連絡来るもん?
472優しい名無しさん:2010/08/02(月) 19:31:43 ID:II2fBhEV
選考後何日以内に連絡しますとか
どこかに書いてるでしょ
473優しい名無しさん:2010/08/02(月) 19:39:46 ID:L7dHUvJZ
あれは最終面接後の連絡日数じゃないの?
474優しい名無しさん:2010/08/02(月) 19:52:24 ID:II2fBhEV
普通は書類選考だとオモ
2次以降は1次を通過した際の連絡時に予定聞いて設定すると思うぞ
475優しい名無しさん:2010/08/02(月) 21:00:37 ID:l7qCkumv
>>470
もう一度よく考えるんだ。
思い出せ、辛い辛い就職活動を。
辞めたとして、再び内定をもらう自信はあるかい?
俺もやる気が無い奴って言われるから、「やる気の法則」とか
「やる気のスイッチ」とか読んで何とか頑張ってるよ。
476471:2010/08/03(火) 14:12:43 ID:PafD3l5U
お祈りメール来た
477優しい名無しさん:2010/08/03(火) 17:54:39 ID:jbV40x6l
みんな頑張れ!
俺も頑張る。
478優しい名無しさん:2010/08/03(火) 18:43:03 ID:iKkn2rot
5月は面接8社、書類送付2社で全滅
6月は面接2社、書類送付1社で全滅
7月は面接9社で既に4社からお祈り

心が折れそうです。
死にたい。
479優しい名無しさん:2010/08/03(火) 19:11:39 ID:nEjjbWPb
>>475
就職活動しても就職できる確率はほぼゼロだな。
辞めないことにする。
480優しい名無しさん:2010/08/03(火) 19:15:48 ID:M84OKfYL
みんな、主治医から就業許可貰ってる?
481優しい名無しさん:2010/08/03(火) 19:28:38 ID:5b0F3rxe
貰っているけれど、肝心の職がない。オープンの求人は特に。
流石有効求人倍率0.5切りだぜフゥーーーーハハハハ

>>478
死ぬな。生活保護を…
生保を申請するより死んだほうが楽な気はするが、
そこをぐっと我慢だ。
482優しい名無しさん:2010/08/03(火) 19:41:28 ID:08vAYbvS
私も主治医からは「治療を続けた上で」ということで就業許可はもらってます。
483優しい名無しさん:2010/08/03(火) 19:47:07 ID:JQOfPePT
就職決まらなかったら、訓練校に逃げるしかないかな…
484優しい名無しさん:2010/08/03(火) 20:43:06 ID:M84OKfYL
>>481-482
俺はまだ就業不能の烙印押されてる・・・
どうしたもんか?
485優しい名無しさん:2010/08/03(火) 20:53:47 ID:JQOfPePT
>>484
医師からは労務許可出せないって言われてるけど、ナマポにも行けない
(毒親に言ってない→バレたら俺死/扶養能力アリのため)

医師はどうしてもというなら、生活もあるし労務許可出さざるを得ないけど
結局予後不良で返って来ちゃう人が多いから出したくないんだと。

社会福祉事務所では、長期の訓練校を勧められた
状況が許すならナマポもアリだと思う

自分も次の診察までに決めないと、とは思ってる
486優しい名無しさん:2010/08/03(火) 20:56:25 ID:jz+s9uMr
単純作業なら、という条件付きで就労許可貰ってます。
実際にやってるのは事務補助という名の雑用係です。

>>484
今はまだ、働く時期じゃないってことじゃないかなぁ。
デイケアに通って病気が快復するのを待ってみては?
487優しい名無しさん:2010/08/03(火) 21:11:42 ID:M84OKfYL
>>485-486
ありがとう。クスリの副作用で朝もままならないんだ。
もう少し、主治医と相談してみる。
488優しい名無しさん:2010/08/03(火) 21:20:14 ID:DlnNKxjz
>>478
その程度で心が折れそう、とか軟弱すぎ
もし事務職中心で応募してるなら思い切って職種を変えてみる必要があるだろう。
次は工場・外食・小売などに応募してみては?
489優しい名無しさん:2010/08/03(火) 21:47:45 ID:mw6UfgbO
>>488
精神疾患の種類によっては、健常な頃に比べて格段に打たれ弱くなってる人もいるだろう
軟弱の一言で片付けるようなことはしてやりなさんな
例えばうつ病が完解してない状態であんだけ動いていたのだとすれば、むしろよく頑張ったってくらいだ
490優しい名無しさん:2010/08/03(火) 21:50:53 ID:DlnNKxjz
>>489
世間の人はそう思わない。 だって、根性論の人が多いんだもん。
根性を見せたら?
491優しい名無しさん:2010/08/03(火) 22:00:58 ID:Whc9ZcRM
ID:hogehoge
NG登録
豆知識な
492478:2010/08/03(火) 22:27:43 ID:lNL24m+z
>>488
2年前からずっと就職活動をし続けているので弱音も吐きたくなります・・・。
確かに探している事務、総務、人事などのデスクワークです。
他の職種をやるには年齢が行き過ぎてますから難しいですね。
これまでの職歴との整合性もとれなくなりますので。
493優しい名無しさん:2010/08/03(火) 22:28:42 ID:mw6UfgbO
>>490
それは骨折した脚のやっとギプスが取れたばっかりの人に
「お前が全速力で走れないのは根性が足りんからだ」
というのと同じこと

理不尽ですよ、あなたの見識は
494優しい名無しさん:2010/08/03(火) 22:30:50 ID:aAYaLKwN
昼に買う100円のパックジュースだけが丁稚修行の楽しみ。
495優しい名無しさん:2010/08/03(火) 22:34:12 ID:mw6UfgbO
>>492
行き過ぎている、というほど年齢が行ってるのであれば、お探しの職種での就職はまず無理かと。
職歴の整合性などは、仮に就職できたとして、その会社を辞めて再就職活動をするときにしか発生しない問題でしょう
思い切って職種の選択肢を広げるほうがいいのでは、という>>488氏の意見には、私も賛同です。
496478:2010/08/03(火) 22:49:52 ID:lNL24m+z
正社員は正直難しいです。
応募しているのも非正規中心ですので
必ず何年後かにはまた就職活動をしなければなりません。
したがって一貫性が必要となるのです・・・。
職種についてのアドバイスはありがとうございました。
497優しい名無しさん:2010/08/03(火) 22:54:57 ID:DlnNKxjz
>>492
いいか? 大事なポイントは「世間の人」だ。
おまえたち精神障害者が病み上がりでどんなに辛かろうと、世間の人達は「全力で走れないのは甘えだ」という。

そう思われないためには根性を見せるしかない。打たれ弱いから何だ?小学生の言い訳か?
498優しい名無しさん:2010/08/03(火) 23:01:35 ID:av8QQlga
精神障害者雇用で入って
心がIT(元ISP鯖官/個人顧客サポ兼)のときより折れたことがある…

某宗教団体の婦人部だらけの喫茶店…
これ以上のはずれは未だ経験してない;
499優しい名無しさん:2010/08/03(火) 23:06:23 ID:mw6UfgbO
>>497
いい?ここは精神障害者雇用、再就職のスレなの。
病気のことを隠して就活してる人はスレ違いだから、下記のスレにいきなさい、と。

仕事探し中19 とりあえずアルバイトから
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1266404461/

そこでなら、根性論も少しは聞いてくれるでしょう。
でもね、このスレは障害者であることを前提にして就職について語るスレなの。
障害者雇用枠って知ってる?
雇う側にも障害に対する認識と配慮が義務付けられてるの。
あなたのいう「世間の人」にも認識を新たにしてもらうのが、障害者雇用枠。

病気のことをクローズにして、健常者として就活してる人には、
健常者として働く覚悟をしている以上、根性出しなさい、とも言えるでしょう。

だから、スレ違いのところで根性根性吠えてないで、適したスレに行きなさい。
500優しい名無しさん:2010/08/03(火) 23:12:44 ID:av8QQlga
>>492
気持ちはすっごく判る。
でも其処から少しだけ離れてみてもいいと思う。

後事務系って言うことで資格ありますか?
この際資格を取ってランクアップもありだと思う。

でも焦ってへんなのはつかまないように見極めてね!
501優しい名無しさん:2010/08/03(火) 23:53:31 ID:MklJL/gE
>>そんな求人どうやって見つけたの?
502優しい名無しさん:2010/08/03(火) 23:56:23 ID:MklJL/gE
スマン、誤爆

>>486に聞きたかった
503優しい名無しさん:2010/08/04(水) 01:23:39 ID:B3r1Zs8n
なかなか面白いサイトだった
http://www.atarimae.jp/index.php

助成制度とかきっちり公開してナンボだと思う。
504優しい名無しさん:2010/08/04(水) 01:46:20 ID:ad24lBMD
tesu
505優しい名無しさん:2010/08/04(水) 19:41:42 ID:oa+D0XFR
ハロワでクローズ、ブラックそうな会社に面接に行こうかと思ってます。
入社できても1ヶ月ももたないかも知れない。
だが、職親で1ヶ月もたない人もいる。すぐに辞めても恥ではないと思う。
もしかしたら、給料ももらえないかも知れない。
しかし、自分は思う。
ブラックな会社で働き耐えるような力も必要ではないかと。
506優しい名無しさん:2010/08/04(水) 19:55:33 ID:17kGvW7a
>>505

>ブラックな会社で働き耐えるような力も必要ではないかと。
ブラック企業は成長株だったりする一面もあるらから其れは一理ある。

でも、宗教系のブラックなら職歴を下手に伸ばすより
逃げた方がずっといい!
詳しく書かないけど新聞社と政党を持ってるところ…
507優しい名無しさん:2010/08/05(木) 05:28:00 ID:vfiynORH
戻ってくること前提で働くのは自殺行為に近いのでは
コンビニバイトから始めたらええやん
508優しい名無しさん:2010/08/05(木) 10:36:17 ID:M9pTaXZj
何回も挫折を繰り返して己の無力さを痛感するのも、また人生ですよ。頑張れ☆
509優しい名無しさん:2010/08/05(木) 12:12:51 ID:f0VymA5b
コンビニバイトとか覚えること多すぎて自分には無理だ
510優しい名無しさん:2010/08/05(木) 12:27:34 ID:Oau24KvT
じゃあ何が出来るんだよwコンビニなんて中卒のアホでも出来るぞ
511優しい名無しさん:2010/08/05(木) 13:17:56 ID:f0VymA5b
障害者と健常者一緒にするなよwww
512優しい名無しさん:2010/08/05(木) 14:04:44 ID:M9pTaXZj
じゃあ障害者に合った仕事として作業所へ入所したら?
513優しい名無しさん:2010/08/05(木) 19:41:14 ID:THJuy47f
中卒以下の能力なら授産施設か働くこと自体諦めるかのどちらかだ
514優しい名無しさん:2010/08/06(金) 12:09:31 ID:OAe65wrb
>>509
コンビニ無理なら軽作業やるといいよ
515優しい名無しさん:2010/08/06(金) 22:37:12 ID:UDgUguB1
>>501
遅くなってスマヌ。
ハロワに通い詰めてGetしました。
大卒♂ですがコピー、ファイリング等高卒♀がやるような仕事をしています。
516優しい名無しさん:2010/08/06(金) 22:39:49 ID:UDgUguB1
コンビニは俺も出来ないわ。
色んな客が来るし、若いDQN系男女とかと絡むのが嫌すぎる。
517優しい名無しさん:2010/08/06(金) 23:38:20 ID:e7F4MwnK
>>515
おめでとうございます。頑張って長く続けられるといいですね!!!
518優しい名無しさん:2010/08/07(土) 02:01:20 ID:BFCFdJy6
俺、大手企業に勤めているが(精神で)やることは健常者と一緒だぞ。
ちなみに、事務だが・・・ファイリングって簡単のような気がするかもしれない
けど、一定時間の間に正確にファイリングできないようだと小学生、中学生以下って
ことになるし、ぶっちゃけ、ファイルに閉じるべきところに閉じられないってことは、
会社の書類を紛失するのといっしょだぞ。一枚の書類を捜すのに何分じゃなくて、
何時間ってことになったら、精神はそれすら仕事として任せられないってことになるぞ。
519優しい名無しさん:2010/08/07(土) 02:07:41 ID:BFCFdJy6
会社での配慮って最初は残業なしってことになってたけど、残業は当たり前。
っているか仕事が残ってるのに「お前帰るのかよって」ことになるし、無遅刻、無欠席は
当たり前だし、コミュニケーション能力(特に事務は・・・)、ホウ・レン・ソウは
当たり前。オープンでの配慮っていったら、たまに具合が悪くなったら、
女子社員から「○○さん、大丈夫って」言葉をかけてくれることぐらいだよ。
もちろん、普段は電話応対、クレーム処理、データ入力ミスなく健常者と同等に
こなす。残業代は大手だから全額だしてくれるし、あと、会社とは直接雇用だから、
面白いことに、健常者の派遣の女子よりも俺の方が待遇がいいんだぜ。
520優しい名無しさん:2010/08/07(土) 10:44:47 ID:91W6yjt8
>>519さん、何か辛いことがあったりしたら、自分の頬を叩いてオッシャー!と叫んで気合いを入れてください
521優しい名無しさん:2010/08/07(土) 12:34:27 ID:/mfILuJj
>>514
軽作業が軽かったためしが無い
522優しい名無しさん:2010/08/07(土) 12:54:52 ID:91W6yjt8
どんな仕事でも効率さを求められるんだろ
マターリしたいなら福祉工場で知的障害者と一緒にのんびり作業するしかないな
523優しい名無しさん:2010/08/07(土) 13:08:49 ID:/mfILuJj
今は事務してるお。
比較的マターリだと思う。電話もとらなくていいから楽ちん。
524優しい名無しさん:2010/08/07(土) 13:24:03 ID:91W6yjt8
>>523
勤続何ヶ月目かね?
525優しい名無しさん:2010/08/07(土) 13:37:15 ID:/mfILuJj
まだ3か月目
526優しい名無しさん:2010/08/07(土) 14:00:20 ID:91W6yjt8
そうか。まだ使用期間みたいな感じか。
これから少しづつ残業が増えたり、電話の取次ぎをするように言われたりしても、拒否せず我慢して行かなければならないのを覚悟しましょう。
君の未来に幸あれ!
527優しい名無しさん:2010/08/07(土) 14:38:49 ID:Cq3eDEto
試用期間を過ぎるとやることがどんどん増えてくると思うよ。
ハロワ障害者枠での入社なら助成金がもらえなくなったら解雇もありうるし。
528優しい名無しさん:2010/08/07(土) 15:00:21 ID:/mfILuJj
>>526-527
ぶはは、なんでこのスレの住人は、うまくいってる人には
ネガティブな事を言って足を引っ張ろうとする人しかいないんだろう。
試用期間は終了したし、契約で残業もしてはいけないことになってますんで。
助成金が貰えなくなったから解雇とかwww
529優しい名無しさん:2010/08/07(土) 15:05:16 ID:/mfILuJj
自分が仕事が無いもんんだから、性格がひねくれ曲がってる人間が多いな。
そんなんじゃますます(ry
530優しい名無しさん:2010/08/07(土) 15:47:52 ID:wSoEooyg
ネットの情報なんでもかんでも鵜呑みにしてると損するし、しんどいだけだよ
531優しい名無しさん:2010/08/07(土) 15:55:46 ID:EbNQgog2
3ヶ月目でうまくいってる人だって?
せめて5年勤務してから言えよ。www
532優しい名無しさん:2010/08/07(土) 15:58:12 ID:9ZWY5q/v
いや、煽りとかじゃなく言うけど、試用期間が過ぎたからとかじゃなくて、
雇用期間が長くなればなるほど、
「実際どれだけの仕事を任せても大丈夫か」
と雇用する側は考えるよ。
今出している力を6として、障害者だから10は無理としても
7くらい、いやうまく行けば8くらいの仕事は出来るんじゃないか・・・って。
企業としては一人当たりの生産性が高くなるのに越したことはないからね。

あなたが日頃努力すればするほど、更なる仕事量を会社に期待させるということ。

今の仕事量以上を望まないのであれば、クビにならない程度に能無しのふりをしといたほうがいい。
533優しい名無しさん:2010/08/07(土) 16:14:27 ID:Pdq1U7nq
私も煽りとかじゃないけど、
試されるのはこれからだと思う。
534優しい名無しさん:2010/08/07(土) 16:24:00 ID:/mfILuJj
>>530
ほんとにそうだね。
535優しい名無しさん:2010/08/07(土) 16:26:45 ID:OwICLQiD
ID:/mfILuJj

こいつ、精神の障害じゃなくて人間性の障害だなw
536優しい名無しさん:2010/08/07(土) 16:28:21 ID:o/AT8PCV
>>528のように煽られて過剰反応する人って、耐性がないから・・・
「残業は無しって約束だろ、ゴルァァァ!」と喚いたりして、周りによく思われないのがオチ。
精神障害者に必要なのはどんなに不当な扱いを受けても我慢できる忍耐強さ。

「君の未来に幸あれ」と祝福を受けたのだから、そこは感謝するべき。
537優しい名無しさん:2010/08/07(土) 16:30:17 ID:/mfILuJj
>>535
あっそう。
538優しい名無しさん:2010/08/07(土) 16:38:05 ID:9ZWY5q/v
たった3ヶ月じゃ、まだなにもわからないから、緊張感は持っておいたほうがいいよ、という話。

耳に痛い言葉には罵倒で返し、都合のいいレスだけ取り上げ、老婆心的なものは見て見ぬふり。
おそらく就職までに相当辛い思いをしてきたんだろうと思うけど、
だからこそこの3ヶ月間が本当に働けてよかったという気持ちでいっぱいなんだろうけど
契約書に終身雇用が明言されてるならともかく、そうでなければ毎日慢心するべからずだよ。

頑張ってね。
539優しい名無しさん:2010/08/07(土) 16:50:33 ID:/mfILuJj
>>538
マジレスすると、それまでもずっと働いてきたんだ。
別に君のレスを見て見ぬふりしてるわけじゃないけど、
ちょっと煽られたんでイライラして書き込んだから、
みんなに嫌な思いをさせた点は認めます。
540優しい名無しさん:2010/08/07(土) 19:37:40 ID:o/AT8PCV
>>539
職場でちょっと嫌なことがあっても暴れたりしないでね。ぐっと堪えることだよ。ストレスに押しつぶされるか、ストレスから逃れて無職になるかは、あなたの自由だけど。
541優しい名無しさん:2010/08/07(土) 19:52:40 ID:/mfILuJj
>>540
分かった。ありがとう。
無職か、あこがれるなぁそんな生活。
毎日決まった時間に起きなくてもいいし、
上司の愚痴も聞かなくていいんでしょ。
542優しい名無しさん:2010/08/07(土) 19:57:26 ID:/mfILuJj
>>536
そうなんだよ。
喚いた末に警察呼ばれた事があるんだよ。
今、刑務所からカキコしてるんだけどね。
543優しい名無しさん:2010/08/07(土) 20:14:41 ID:na8en74X
ID:/mfILuJj は
就職場所が違う
544優しい名無しさん:2010/08/07(土) 21:09:24 ID:oif3UB8u
ネットも出来るとか、最近の塀の中はすげーな。
545優しい名無しさん:2010/08/07(土) 22:38:12 ID:9ZWY5q/v
なんか自分が悲しくなってきた
いいかげん2ch歴も長いのに・・・
546優しい名無しさん:2010/08/07(土) 23:20:01 ID:9nDAsnLx
ところで職親って何ですか?
547優しい名無しさん:2010/08/08(日) 00:05:43 ID:jZh9uOGv
○職親とは○
精神障害者の社会復帰に理解があり、社会適応訓練を実施する場を与え、これに協力してくださる事業経営者等で知事が適当と認めた方。
簡単にいえば、精神障害者は職親として認定された事業所へ通い、職業訓練もしくは就労して社会復帰を目指す。
ところが、職親でも挫折してしまう人が存在する事から、こうした人たちは対人関係に難があり、デイケア等へ通って社会適応を目指すことになる。
548優しい名無しさん:2010/08/08(日) 18:17:31 ID:ik122MbS
>>547
職親に失敗して職親のせいにしていた人がいたが、
やっぱり、失敗した本人に問題があったのだろうか?
549優しい名無しさん:2010/08/08(日) 18:23:37 ID:j90aWR9H
>>548
時々親職にも原因があることあるよ
セクハラとか
550優しい名無しさん:2010/08/08(日) 18:28:16 ID:j90aWR9H
途中送信してもーた

セクハラとかパワハラの類。
私は社長の宗教勧誘だったが・・・層化は無理です orz
551優しい名無しさん:2010/08/08(日) 18:31:53 ID:jZh9uOGv
>>548
職親が悪い場合もあるし、本人にも問題がある場合もある
いずれにせよ、精神障害者は相当な苦労を強いられなければならないのは言うまでもない。
健常者の倍以上の努力が必要なので頑張ってください
552優しい名無しさん:2010/08/08(日) 18:33:29 ID:jZh9uOGv
なんか語弊のある書き方したけど
精神障害者は職親に限らず、ハローワークや人材紹介会社、職業訓練所を利用するにしても、相当な努力が必要なのは変わらないってことね。
553優しい名無しさん:2010/08/08(日) 18:34:54 ID:da4WRjPc
>>549-550
リボンさんこんばんわw
554優しい名無しさん:2010/08/08(日) 18:49:12 ID:ik122MbS
>>551
職親に対する不満は、市の担当の保健師さんが対応してくれるのでは?
よくは分からないが、職親に問題がある場合は少ないと思います。
555優しい名無しさん:2010/08/08(日) 19:04:24 ID:jZh9uOGv
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/shougaifukushi/1224180117320.html
事業所が職親になりたいと申し込みがあった場合は、保健所長経由で知事に連絡が行く。
職親に相応しいかの審査があるらしい。
そして、この制度は昭和時代からある。
ttp://vfoster.org/profile/shokuoya_outline
初めてスタートしたのは昭和56年、静岡県。
556優しい名無しさん:2010/08/08(日) 19:05:40 ID:vvJrkP69
一般的な話になるのですが
例えばある会社で営業と事務の募集をしていた場合
事務のみにエントリーし、不合格になったら
営業でのエントリーは止めたほうがいいのでしょうか?
557優しい名無しさん:2010/08/08(日) 19:16:31 ID:92t0uJLC
営業マンが会社に来ることあるけど、あれはきついで〜
月収50万くれてもようやらんわ。
558優しい名無しさん:2010/08/08(日) 19:32:49 ID:NFYOxgng
後方ジムはダメだけど営業(投資信託販売)ならいいよって
いわれたことある。
559優しい名無しさん:2010/08/08(日) 19:45:40 ID:ik122MbS
営業は血のしょんべんが出るまで働かされる。
560優しい名無しさん:2010/08/08(日) 19:55:50 ID:vvJrkP69
>>558
それ言われたのって面接のときですか?
561優しい名無しさん:2010/08/08(日) 20:21:02 ID:NFYOxgng
はい、面接の時です。
562優しい名無しさん:2010/08/08(日) 21:59:02 ID:jZh9uOGv
>>557>>558はわかってないようだが>>556は営業に応募するのは止めた方がいいでしょうかと聞いてるのではなく
落ちた会社の他の職種に応募するのは大丈夫か?ということでしょ
再度応募することはできない。もし応募があっても受理はしない(自動的に不合格)例が多いので、もし応募したいなら1年後再度応募することだね。
563556:2010/08/08(日) 22:05:12 ID:U+iYmxeR
すいません。ちょっとわかりにくかったですね。
>>561
そうですか。
面接だったら「他の職種で〜」なんて話もあるんですね。
>>562
1年ぐらいが目安ですかね。
それくらい期間をあけてまた応募してみます。
564優しい名無しさん:2010/08/09(月) 11:52:05 ID:6hLOlj/u
ハロワの審査はザル
障害者枠も推して知るべし
565優しい名無しさん:2010/08/10(火) 11:20:26 ID:HBira+dW
>>557
そうですか・・・
この前営業の仕事断って良かったよ
566優しい名無しさん:2010/08/10(火) 12:18:14 ID:EE6WLu7d
結局精神障害者の雇用は厳しいんだね
ハロワ行って初めて障害者雇用のを見て期待した私がバカだった

クローズで探すしかないかな…
567優しい名無しさん:2010/08/10(火) 22:57:27 ID:gjCzw9nN
>>566
どう厳しいと感じられましたか?
どう期待を裏切られたんでしょうか?
568優しい名無しさん:2010/08/11(水) 01:06:54 ID:Gz6WosHG
>>567

566じゃ無いけど経験談を

まだ公営時代の郵政公社の障害者枠行きました
「障害年金で食べれないのぉ?」
せせら笑われましたさ。

現実的には精神のオープンでの就職は厳しい。
受かったのは1つ以外はクローズばかりだよ。
569優しい名無しさん:2010/08/11(水) 07:00:30 ID:KcXJSRCL
>>568世間はそういうもんなんだな
過剰な期待はやめとこう
570優しい名無しさん:2010/08/11(水) 19:37:32 ID:azrOnJGs
精神障3級 うつ病。やっと障害者枠で面接決まったんだけど病名聞かれたらなんて言えば
ベストでしょうか?テンプレにはうつ病ていってはいけないって書いてあるし。
ググってもやっぱりうつ病の時点で切られるって書いてあったので。
なんて言えばいいのかな?と思って聞いてみました。お願いします。
571優しい名無しさん:2010/08/11(水) 19:48:34 ID:5PGfao86
>>570
不眠症とか・・・
572優しい名無しさん:2010/08/11(水) 19:49:28 ID:tkNLnbx4
>>570
うつ病と答えたらOK
573優しい名無しさん:2010/08/11(水) 19:51:18 ID:F3x9niZJ
障害者枠で決まったのなら、うつでOKでは?
574優しい名無しさん:2010/08/11(水) 20:13:34 ID:ZaCV71QU
ハロワの障害者窓口のリーダーの話だと、精神は雇う強制的な義務が無いとか質問したら
「ちがいます!全ての障害者は企業が一定の雇用しないといけないんです!」
とか反論されたけど、嘘だよね・・・

575優しい名無しさん:2010/08/11(水) 20:15:42 ID:Gz6WosHG
>>574
法律的にはあるらしいが
でも努力義務どまり
576優しい名無しさん:2010/08/11(水) 20:18:37 ID:7FMt/mLL
>>574
聞き方が悪いんじゃないの?
精神を差別するような言い方をハロワの職員がするわけないでしょ。
例えば民間には1.8%の障害枠を義務付けている。
精神障害者も当然含まれる。
実際に雇用されるかどうかは別で、職員の言うことは正しい。
577優しい名無しさん:2010/08/11(水) 20:18:52 ID:dHqFoV4z
>>570
「うつ病です」でOK
病状的に現在軽快かつ安定してて、就労許可も医師からもらってることをアピール。
578優しい名無しさん:2010/08/11(水) 20:20:46 ID:azrOnJGs
>>571
ありがとうございます!不眠症!いいかもしれません。参考になります。
>>572
>>573
そういう障害前提で面接呼んで貰えたのですかね。履歴書欄には障害には触れていなく
精神障害保健福祉手帳のコピーだけ添付しただけでしたので…。
579優しい名無しさん:2010/08/11(水) 20:24:11 ID:7FMt/mLL
>>574
補足
法定雇用率を悪質に守らないと判断されると企業名を公表される。
厚労省のHPで見られるよ。
法定である以上、企業側にもかなりのデメリットがある。
580優しい名無しさん:2010/08/11(水) 20:54:43 ID:dHqFoV4z
>>578
ただ、障害者枠で面接する人間の病名が「不眠症」だけじゃ、
「それで手帳もらえるわけないだろ、何を隠してやがんだ?」
と逆にもっと重い精神障害を疑われるかもね。
で、かえって不利になる・・・と。
581優しい名無しさん:2010/08/11(水) 21:00:17 ID:tkNLnbx4
企業は精神障害者を○%以上雇用しなければならない、という規定はありません。
障害者○%以上、この障害者の中には身体・知的も含むからね。
したがって、精神が一人居なくても問題ないことになってる。
582優しい名無しさん:2010/08/11(水) 21:03:41 ID:F3x9niZJ
全くの憶測でものを言うのだけれども

精神障害者枠でもし就職決まったとして、
雇用するに当たって診断書の提出とかはあったりしないのかな?
下手な嘘はつかない方がいいかと

オープンなら不眠症で乗り切れって言うけどさ

詳しい人いたら教えて
583優しい名無しさん:2010/08/11(水) 21:05:31 ID:tkNLnbx4
>>582
場合によっては診断書の提出を求められることもある。
従って君の言うように「下手な嘘はつかない方がいい」

現実は君たちが思う以上に厳しいものだからね。相応の覚悟が必要なのは言うまでもない。
584優しい名無しさん:2010/08/11(水) 21:11:48 ID:dHqFoV4z
というか、せっかく障害者枠で採用してもらえるなら、
自分の病気についてはきちんとオープンにしておいたほうがいい。
ジョブコーチを利用しながらだったら尚更だけど、
全部オープンにしたほうが後々無理せず働きやすい環境を与えてもらえる確率があがる。
585優しい名無しさん:2010/08/11(水) 21:16:08 ID:tkNLnbx4
早く就職が決まりたくて焦って適当なこと言ってしまうと
いざ配慮が必要になってももう遅いからだ。
就職が決まらなかったり、希望の仕事が見つからなかったりしても、心配することはない。
なぜなら、君たちにとって本当に大切なのは仕事の種類などではなく、「仕事を長く続けられる」ことだからだ。
パン工場だろうと作業所だろうと授産施設だろうと、長く続けられるに越したことはない。
焦らず頑張ろう。
586優しい名無しさん:2010/08/11(水) 23:11:42 ID:yD0OD67/
オープンで入社して3ヶ月
もう限界だ
でも辞めたら次はないだろう
587優しい名無しさん:2010/08/11(水) 23:37:11 ID:F3x9niZJ
>>583
トン
今後の参考になりました

あと自己レス>>582は「クローズだったら」の誤りです
失礼
588570:2010/08/12(木) 07:22:24 ID:9/jrluST
みなさま真摯にありがとうございます。前々から思っていましたがこのスレは
本当に気持ちの良いスレですね。うつ病と正直に言いまして、医師から就労許可
をもらっていること。無遅刻無欠勤で健常者と変わることなく働けることを
アピールしたいと思います。
589優しい名無しさん:2010/08/12(木) 21:14:37 ID:FWENCUYe
面接で椅子に座る前は右側に立つんだった?

相手の会社のことは貴社でよかった?
590優しい名無しさん:2010/08/12(木) 21:17:43 ID:/D/svHJx
591優しい名無しさん:2010/08/12(木) 21:48:41 ID:FWENCUYe
>>590有難うm(._.)m

パニックになっていたので助かりました。
592優しい名無しさん:2010/08/13(金) 13:17:48 ID:V99dJL8s
履歴書出してきた
先ずは書類選考通過しないと何も始まらない
593優しい名無しさん:2010/08/13(金) 13:24:57 ID:VgetjEvv
やっと書類選考通過しても面接でボコられるんですね、わかります
594優しい名無しさん:2010/08/14(土) 08:31:13 ID:uSseE6jM
散々な目にあったのはわかるが、
あまり悲観的な見解は極力抑えるべきだよ
人それぞれだし
まあ、受からなくても焦らないでゆっくり探せば良い
595優しい名無しさん:2010/08/14(土) 16:47:32 ID:e4WR38KI
半年しか仕事が続かない人生だったから、
半年契約って嬉しかったりする。自分的には前向きだが
企業さんは長く続けてもらいたいものなのでしょうか?
生涯お試し期間と自分の体調の良い1年のうちの半年間だけ
働くということが可能なのが障害者雇用のメリットなのかもしれない。
自己中心的な捉え方なので気分を害されたらごめんなさい。
596優しい名無しさん:2010/08/16(月) 21:57:45 ID:YL8bqkGd
大企業に就職できた人の割合は?
オープンで
597優しい名無しさん:2010/08/16(月) 23:09:40 ID:GdAd1Idv
精神障害者に限っていえば1%にも満たないでしょう。
598優しい名無しさん:2010/08/18(水) 06:12:36 ID:xlBnhXCw
自分は精神障害、知的障害もあります。合同面接の求人を見るだけハローワークから送ってもらいました。知的障害の方が仕事ありません。障害者雇用の求人を見たら、大学卒、高卒、パソコン、車の免許、知的障害者には無理な求人ばかり。
599優しい名無しさん:2010/08/18(水) 12:22:08 ID:F5+lGMF4
>>598
知的障害者の場合はハローワークじゃなくて公的機関を通して仕事の紹介を受けるのが普通

http://dir.yahoo.co.jp/Society_and_Culture/Disabilities/Employment/
たとえばこういうところ。
作業所を経由して就労する事例もありますが、作業所経由が多いのでまずは作業所へ入所されてはどうでしょうか。
ステップを無視して仕事探ししても見つかりませんよ
600優しい名無しさん:2010/08/18(水) 17:13:11 ID:GezQukvJ
ハロワ経由で応募した場合
面接するなら、どのくらいの日数で連絡きますか?
601優しい名無しさん:2010/08/18(水) 17:50:24 ID:xlBnhXCw
自分の知的は軽いから、どこに聞いてもハローワークに行けと言われます。精神もあるからハローワークの人には、両方障害があると言わない方がいいと言われてます。精神と言っても知的と言っても、若いからとか言われて電話で断られる。
602優しい名無しさん:2010/08/18(水) 20:55:44 ID:ykVc9fh2
工場や配送センターとかの荷さばきとかの
肉体労働じゃダメなの?
精神だろうが知的だろうが時間守って
普通に仕事してれば健常者よりも大事にしてもらえるぞ。
DQN労働者が多いから。小さいことでも長所として考えないと
やってられない。
603優しい名無しさん:2010/08/18(水) 21:15:22 ID:qGXVFWQY
>>602に同意
肉体労働系への就労事例が多いのは何だかんだいって適応があるんだと思うよ
604優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:08:42 ID:xlBnhXCw
自分は生まれつき病弱で、ガリガリに痩せて体力もありません。知能もない、体力もないからヤバいです。最近は寝たきりだけど、働いてる人を見たら、かっこいいなと興奮したり、寝たきりになったりの繰り返しだから、意味不明な自分の書き込みは気にしないで下さいね。
605優しい名無しさん:2010/08/19(木) 04:28:06 ID:NgKnANGs
俺は臨床心理士に症状が不安定な状態で固定した人が就労する場合は
急に休んでも会社としては大きな問題はない仕事を選ぶようにするとよいと
言われた。会社組織では急に休むと誰かがその穴埋めをするから
休んだり出社して頑張ったりを繰り返していると会社に居づらくなるから。

あれも無理これも無理と自己完結してたらなにもできないよ。
世の中には頭が悪くて体力がない人だってたくさん働いてるから。

文章を読ませてもらったけど俺は絶対に働けないって
自分に暗示をかけているみたいに思った。
606優しい名無しさん:2010/08/19(木) 04:44:38 ID:12lUTGTT
働けないくせに給料は人並みに貰いたいらしいよw
そんな人が会社勤めできるわけねーから、大人しく工場で汗水流して労働しろ。と言われても仕方ないレベルだからね
607優しい名無しさん:2010/08/19(木) 12:59:26 ID:RNdO925a
オープンでパートで不採用だった
社員なら更に厳しいってことだよね…
608優しい名無しさん:2010/08/19(木) 13:08:52 ID:OQqWRLaL
アトピーが悪化するから肉体労働は無理
609優しい名無しさん:2010/08/19(木) 14:04:15 ID:AC6C8Qsx
全然募集ないって主治医が言ってたが
ほんとっぽいな
しかも資格の無い自分ではとてもじゃないが・・・

ああ鬱が更に・・
610優しい名無しさん:2010/08/19(木) 14:46:48 ID:RNdO925a
こんなんじゃ社会復帰できないよ
次はクローズの一般で探して応募してみる
611優しい名無しさん:2010/08/19(木) 15:26:28 ID:k36scpDk
どうせ雇ってくれないんだから自営業始めようぜ。資金0の。
と簡単に言ってみる。
612優しい名無しさん:2010/08/19(木) 15:54:28 ID:12lUTGTT
>>607
作業所へ応募したら?

>>508
引きこもってれば? アトピーの人でも立派に働いてる人はたくさんいる。甘えんな

>>611
君が頑張ってみればよかろう
613優しい名無しさん:2010/08/19(木) 16:06:35 ID:8UzDQLGI
アトピー辛いやね
痛いのは我慢できても、かゆいのは我慢できない

自分は手足の乾燥もひどくて夏でもあかぎれできる
そのせいで臨床検査技師になるの諦めた
歯科のバイトは断られた
介助の仕事も相互に感染の危険性があるからやめてほしいとのこと

結局デスクワークでまた鬱るのかな
┐(´ー`)┌
614優しい名無しさん:2010/08/19(木) 16:13:57 ID:12lUTGTT
>>613
素晴らしい。
俺はアトピーと無縁なので、君の苦悩は酒の肴にちょうどいいものだ。ありがとう!

それならばデスクワークで鬱と闘いながら頑張って頂きたい。残念ながら君にとってはそれしか道がなさそうなのだから是非とも頑張ってほしい。
615優しい名無しさん:2010/08/19(木) 16:15:45 ID:DYoReViq
またキチガイ君が暴れてるのか
巣に帰れよw
616優しい名無しさん:2010/08/20(金) 17:58:33 ID:PjWHTkAp
>>611金にならない作業所なんて行かないよ
617優しい名無しさん:2010/08/20(金) 22:37:07 ID:qkkJD8zq
>>600
3,4日で連絡が電話か手紙できました。
618優しい名無しさん:2010/08/20(金) 22:41:48 ID:mcvz3czr
3,4日でお祈りメールが来ます
619優しい名無しさん:2010/08/21(土) 11:32:43 ID:+Xb6KPGh
>>609
鬱な時は立ち上がるその時の為に、今はゆっくり休んだ方がいいよ
諦めない限り、終わりではないから
620優しい名無しさん:2010/08/21(土) 11:41:00 ID:M2EvbByd
>>609
気合いで乗りきれ
以上
621優しい名無しさん:2010/08/21(土) 19:34:08 ID:2UJyCBCE
IT企業に勤めてる。障害に対して結構理解があって助かっている。
資格はあるにこしたことはない。
622優しい名無しさん:2010/08/21(土) 19:38:07 ID:M2EvbByd
>>621
IT企業特有のデスマーチを乗り切ってくれ
623優しい名無しさん:2010/08/21(土) 20:31:09 ID:2UJyCBCE
毎日定時帰り
624優しい名無しさん:2010/08/22(日) 08:12:51 ID:OTYvZAq2
>>621
俺はITで壊れて就労不能になったけどな。
625優しい名無しさん:2010/08/22(日) 09:07:14 ID:s3yxyHaO
>>624
IT業界も広いからねぇ。
上流・下流でも大違いだよ。
626優しい名無しさん:2010/08/22(日) 09:51:13 ID:044CnF1d
>>624
同様。

>>625
ブラックIT企業は本当に…。
627優しい名無しさん:2010/08/23(月) 19:24:36 ID:gavUleA3
精神障害者雇用をしてくれるところはほとんどない。
職親になってくれるところですら少ない。
職親になってくれる企業ですら神様に見えます。
628優しい名無しさん:2010/08/23(月) 21:09:51 ID:xQ9qfa43
だいじょうぶだよ 人でみるんだから
磨けば?
629優しい名無しさん:2010/08/24(火) 12:10:19 ID:stUfjhyB
>人でみる

その通り。笑顔でハキハキ答えるトレーニングをしたまえ。
630優しい名無しさん:2010/08/24(火) 18:59:33 ID:nl+8UpcD
精神のオープンでの就職は厳しいんだな
経験とかスキルがないと駄目なのは一般と変わらないんだったら精神障害者で就活とかほとんどメリットはないな
631優しい名無しさん:2010/08/24(火) 20:46:00 ID:q4xeY+Eq
オープンで見つかる、っつか就ける仕事って何だろ
やっぱ工場とか?

元IT土方だけど、事務系は全スルーなんだろうか
632優しい名無しさん:2010/08/24(火) 21:03:09 ID:nl+8UpcD
職歴ある分はいい
職歴ない20後半は精神オープンでもきついんだろうなあ
633優しい名無しさん:2010/08/24(火) 21:51:20 ID:stUfjhyB
>>631
ITドカタはドカタでしかないから、IT以外の仕事を見つけるのは難しいよ
このことは、今あなたが就活してみて肌で感じてるはず
634優しい名無しさん:2010/08/24(火) 22:09:50 ID:q4xeY+Eq
>>633
まだ労務許可出てない
けど情報ほしくて

貿易事務してたこともあるけど、もう英語の自信ゼロ
オープンでゆるい事務職ないかなと思って
夢見語りすんません

>>632
職歴あり40手前と替わってほしい
635優しい名無しさん:2010/08/24(火) 23:14:38 ID:stUfjhyB
>>634
>オープンでゆるい事務職

残念ながら無いと思うよ。そういうのは身体優先だからね
手足を切り落とせばまた別の話になるだろうけど、まぁ頑張ってよ
636優しい名無しさん:2010/08/25(水) 17:04:30 ID:VEEs2Mf+
今日新規に手帳を取得したが、2級だった。
これから障害者枠で就職しようと考えているのだが
大丈夫だろうか?
637優しい名無しさん:2010/08/25(水) 17:06:05 ID:nB+AiaRI
級なんてかんけーないから気にすんな
できるやつぁできる
できないやつはできない
638優しい名無しさん:2010/08/25(水) 17:18:39 ID:3PcB6SEv
>>636
精神障害の雇用枠狙って就活してるやつ大勢いるから厳しいよ
639優しい名無しさん:2010/08/25(水) 18:39:13 ID:Sji2ReOz
どれくらい違うんだろうな
通常枠の事務職とかだと100倍超えるとか聞くけど
640優しい名無しさん:2010/08/25(水) 20:51:41 ID:+vFzImWt
事務職にこだわる必要などないです。
パソコン使いたいなら趣味で使ってればいい。
私は皮膚病に悩まされながらも、現場の仕事をしている。
右足だって交通事故で2センチも短くなって後遺症もあるがドカタもしている。
精神障害の症状が軽くなれば、肉体のハンディすら、なんともないです。
641優しい名無しさん:2010/08/26(木) 10:23:44 ID:u/Hm//GG
とりあえず職業訓練行ってから
活動始めることにした。
642優しい名無しさん:2010/08/26(木) 17:58:30 ID:njHrez5E
>>641
俺も、親戚の店で社会復帰訓練することにしたよ
643優しい名無しさん:2010/08/26(木) 22:05:33 ID:u/Hm//GG
こねがあるっていいね〜
がんばろうね
644優しい名無しさん:2010/08/27(金) 05:36:39 ID:sK3LsPmc
精神障害を雇いいれるのに非常に反対する人がいて
結局、身体障害者を雇い入れることになりました
誰にでもできる仕事なのになぁ
645優しい名無しさん:2010/08/27(金) 06:48:07 ID:jC1F50sD
>>644
その判断は正しい
ただし、身体障害者には2タイプいて子供の頃から障害を持っていた人とそうでない人がいる
後者は特に問題ないけど、前者と仕事をするには相当の忍耐が要求される
646優しい名無しさん:2010/08/27(金) 07:53:00 ID:L1RLdc0U
あーわかる。精神って言うだけで役員に差別されて
心臓が悪い人が入ってきたら
そっこう精神の自分のくびきられた。
音度はそんなになかったと思うから不当解雇。
でも話し合いで退職勧奨になったけどね。
647優しい名無しさん:2010/08/27(金) 11:28:35 ID:8y8aDZqA
>>641
考えている職の職業訓練があるから俺もそうしようかと思ってる
体をじょじょに慣らしたいってのもあるし
648優しい名無しさん:2010/08/27(金) 18:09:55 ID:jC1F50sD
>>647
職業訓練は精神障害者のリハビリにいいぞ
どうやら精神障害者は優先的に職業訓練を受けられるみたいだ
今、短期の訓練を受講してるけど、俺以外にも精神障害者が数名いるからなんとか最後まで訓練続けられる気がする
ただ、訓練よりも日々の病気との闘いで精神力・体力・頭がかなり疲れる
金曜日になるとかなりしんどい…やっぱり普通の仕事は無理な気がするw
649優しい名無しさん:2010/08/27(金) 20:52:41 ID:L1RLdc0U
残念!職業訓練の面接受けたら
定員割れで廃止なるかも・・・
みんなもうしこもう!世帯年収300万円以下なら
10万もらえるぜ
650優しい名無しさん:2010/08/28(土) 05:58:13 ID:Hnbs+d+c
今日も眠れなかった
死人も同然の俺達精神障害者にできる仕事って一体何があるんだ?
651優しい名無しさん:2010/08/28(土) 06:00:43 ID:c2tJNgXJ
>>650


   ミ川川川川川彡
  ミ          彡
 三   な    な    三
.三            三
三    い.   に    .三
.三    。       三
 三.       も   .三
  .彡          ミ
   彡川川川川川ミ
652優しい名無しさん:2010/08/28(土) 19:27:54 ID:lVSzE0ag
おいーす。統失で働きたいと思うんだけど、文章読めない
このスレ的の流れを教えてください。
653優しい名無しさん:2010/08/28(土) 19:30:41 ID:GAeLkTvl
>>652
精神障害者はまともとに就職できないのを知って絶望するスレです。
それでもきっと就職できるはずだ、と叶わぬ願望を抱く人が荒らしに弄ばれるスレでもある。
将来自殺する人の何人かがこのスレにいるとおもう。
そんな素敵なスレですよ、ここは。
654優しい名無しさん:2010/08/28(土) 19:41:11 ID:lVSzE0ag
レスありがとうございます。やっぱり不況で厳しいようですね
25歳なんですけど、病気を隠してやったほうがいいかなぁ。
認知機能の低下は気になりますが。
655優しい名無しさん:2010/08/28(土) 20:40:24 ID:CeGQw7nu
プライドを捨てて清掃の仕事をするんだ!
656優しい名無しさん:2010/08/28(土) 20:51:57 ID:GlXYzFdd
>>654
薬さえ飲めばクローズで働けるというのなら、そっちのほうがいい。
週休2日で土曜日に診療してもらえるなら。

障害者雇用枠なんて、最低賃金×勤務時間しか給料でない。
障害者年金で補填して、やっと生活保護の手当金よりマシになるかならないかってとこだ。
病名隠して働くことができない人のための最終手段てか妥協点だよ、障害者雇用枠は。
657優しい名無しさん:2010/08/28(土) 21:19:10 ID:eXuzvLim
賃金低くてもまともな職にありつけるなら障害者雇用でいきたいんだが
今はその障害者雇用も超絶狭き門って言う・・・
658優しい名無しさん:2010/08/28(土) 21:55:28 ID:Hnbs+d+c
>>655
何もわざわざ清掃の仕事を選択する必要はない
659優しい名無しさん:2010/08/28(土) 23:52:00 ID:GAeLkTvl
>>658
工場
道路工事
介護
ITドカタ
ファイリング
お茶くみ
コピー

いろいろたくさんある。
660優しい名無しさん:2010/08/29(日) 00:20:03 ID:vphaS9X1
>>659
お茶汲みとかコピーなんて仕事はねーよw
ニートは社会に出たことも無いくせに口だけは一人前だな。
661優しい名無しさん:2010/08/29(日) 00:23:23 ID:V4jvsaZY
ハローワークの求人内容を参考にしよう
某社の仕事内容
用紙仕分け、個人情報チェック、データ入力、郵便物仕分け等
月給9万円
この内容で9万円は破格ではないか。頑張れ
662優しい名無しさん:2010/08/29(日) 11:32:06 ID:TROkYsfg
>>659
道路工事は職にはありつけるだろうが、持続するのは難しいだろう。
あの過酷な気象条件の中で肉体を大いに消耗させる仕事に
精神障害者が勤まるとは思えない。
663優しい名無しさん:2010/08/29(日) 15:48:28 ID:rt9Vuuv0
>>658
選り好みしてる場合じゃないだろ
664優しい名無しさん:2010/08/29(日) 17:47:34 ID:+z1pJdJS
賃金低くてもまともな職にありつけるなら障害者雇用でいきたいんだが
665優しい名無しさん:2010/08/29(日) 18:15:04 ID:V4jvsaZY
666優しい名無しさん:2010/08/29(日) 19:44:00 ID:+z1pJdJS
>>665
これでもいいや
この就職難えり好みするほうがおかしい
667優しい名無しさん:2010/08/29(日) 19:59:46 ID:jIccCc2S
>>658
>>659
それさ。
つうか、精神病んで 職失った人間なら分かってるはずの事だろうから もっともらしく書くのもはばかられるんだけど、、
、健常者と同じ土俵で働くためには、基本的に出来ないといけない最低限の事ってのがある。

最低限の一つを挙げると、

まず、就労時間を継続して守って働く事が出来る事。
つまり、突発的な年休を取ったりせず、ましてや欠勤などせずに、継続して働く事が出来る事。
また、遅刻・早退などは基本的にしないこと。

要は仕事って他の人と時間を合わせて協力しあうことで動いていくから、其れが出来ない人は一緒に働けないと云う事になっちゃうのよ。
工場でも道路工事でも介護でも、計画とか 相手のあることだから、急に休みます、できません となると 全体の仕事が止まってしまったり色々困ることになる。
工場なんかは朝礼で 打ち合わせや安全確認とかするから、遅刻するようなのは困るってことになる。

其処に書いてあるどの仕事も、其れが出来ない障害をもっていると 続ける事は 難しい。
668優しい名無しさん:2010/08/29(日) 20:23:12 ID:NfwR1JrR
ラブホのベッドメイキングとか
工事現場の坊振り
空港の荷物の積みこみ等
669優しい名無しさん:2010/08/31(火) 05:30:02 ID:7LZV7wew
香川県ってさ、
地味だよね
670優しい名無しさん:2010/08/31(火) 05:30:47 ID:yAGfjZu2
香川県ってさ、
地味だよね
671優しい名無しさん:2010/08/31(火) 05:31:00 ID:c0WiZWAR
香川県ってさ、
地味だよね
672優しい名無しさん:2010/08/31(火) 08:15:40 ID:e2ZsuX5g
>>668
工事現場の棒振りは基本的に精神疾患のある人間は採用しないことになっている。
だから手帳持ちの精神障害者など採用されるわけがない。
673優しい名無しさん:2010/08/31(火) 09:25:21 ID:iVXwYSn4
禁治産者じゃなきゃ桶なのではないの?
674優しい名無しさん:2010/08/31(火) 14:26:26 ID:VeNZIS85
警備員って底辺だけどさ
身分保障とか保証人とか求めてくる場合が多々あるんだよね
675優しい名無しさん:2010/08/31(火) 14:46:07 ID:cCHx7LnV
だったら作業所でOK
自治体の就労支援も作業所を勧めるからね
676優しい名無しさん:2010/08/31(火) 17:24:03 ID:VeNZIS85
自分は手帳持ってないから、作業所の仕事は斡旋されないんじゃないかな
ところで作業所ってどんな仕事するの?
あと給与ってやっぱり安いよね?
677優しい名無しさん:2010/08/31(火) 17:33:32 ID:cCHx7LnV
>>676
手帳を持っていないなら、そもそも障害者枠に入ることなどできないよ?
健常者と同等の仕事をして辛い思いをするかだな。無論配慮は期待できない。
給与はそれなりの金額である。配慮する分安くなるのは当然だからだ。

金を取るか、体を取るか・・・だ。金を取ったばかりに、離職を繰り返す羽目になっても仕方ないよ。
そしていつの日か、宙吊りになってあの世へ行くのを心待ちにすると良い。
678優しい名無しさん:2010/08/31(火) 17:40:34 ID:VeNZIS85
自分はパニック持ちだけど手帳認定難しそうな気がして
糖質よりもかなり厳しいと小耳に挟んだ
正直、金より体を取りたい
679優しい名無しさん:2010/08/31(火) 18:19:07 ID:S6DJiILX
作業所でパソコン教室の講師になりたい男性がいた。
男女差別をする訳ではないけど、それって、女性の仕事だよね。(たぶん)
男性ならSEを目指すべきだと思うのだが。
どちらにせよ、精神障害が改善されなければ無理だろうけど。
680優しい名無しさん:2010/08/31(火) 18:19:57 ID:qB8S5R1g
パニックだとか
うつだとか

体力や身体的には健康そのものなんだから
手帳もってないと健常者だろ

精神的なところに逃げるって甘えてるだけだろ
なまけるなよ
681優しい名無しさん:2010/08/31(火) 18:26:54 ID:iVXwYSn4
>>678
医師の裁量による

精神障害者保健福祉手帳 その29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1276420053/
682優しい名無しさん:2010/08/31(火) 19:08:04 ID:cCHx7LnV
なるほど、>>678が医師に金を握らせるのを示唆してるわけか。良きアドバイスだ
683優しい名無しさん:2010/08/31(火) 19:20:23 ID:iVXwYSn4
>>682
んなこたぁ言ってないよ
パニでも必要があると医師が判断したら、それなりの診断書を書くだろうってだけ
684優しい名無しさん:2010/08/31(火) 19:48:37 ID:QcC4RI6w
>>678
基本的には主治医の裁量による。
でも、統合失調症が一番とりやすく、次に躁うつ病、少々難しくなるのがうつ病で、パニック障害などはさらに厳しいのが実情。
685優しい名無しさん:2010/08/31(火) 20:45:11 ID:S6DJiILX
どちらにしても、精神障害者はオープンでは就職口がほとんどないみたいです。
ほとんどの企業で、従業員が発病して休職→退職していく人間がいたから。
わざわざ、精神障害者を雇いたいとは思いそうもない。
差別とは少し違うような気がする。
686優しい名無しさん:2010/08/31(火) 20:53:33 ID:NkfaEZyl
ないアルよ

糖質だけど手帳更新やめようかな
自転車しか乗ってないし
687優しい名無しさん:2010/08/31(火) 21:42:20 ID:cCHx7LnV
まぁ貧困ビジネスに詐取されそうだよね(親指を立てる)
688優しい名無しさん:2010/09/01(水) 17:00:39 ID:5vH9N8p5
クローズで就職したかったから基金訓練通ってたんだけど

人間関係がドロドロだった。余計精神やられたよ。

コピペになるけど

ダンゴムシにはダンゴムシの生き方があるの!
なんで日の当たるところに引きずり出そうとするんだよ。
卑屈になってんじゃねえんだよ!
石の下は湿っててひんやりして気持ちいいんだよ!
つつかれたら丸まるのは自分の意志じゃねえんだよ!
遺伝子で決まってるんだよ!ペンギンに空は飛べないの!

本当名言だよな。

日の当る場所に出ようとした自分がバカだったよ。

もう丸まりたくもねぇよ。さっさと踏みつぶしてくれてオレの人生終わらせてくれよ
689優しい名無しさん:2010/09/01(水) 17:11:28 ID:yNfkVwDS
>>688
でしたら、障害者(=ダンゴムシ)らしく、作業所(=ダンゴムシの住処)へ入ればいいじゃないですか?
障害者には障害者の生き方があるの!
ってね。

これで答えが見つかったようなもんじゃん。
690優しい名無しさん:2010/09/01(水) 17:23:43 ID:Poc8lG6o
基金訓練って10万だかくれる奴か
ドンキの客層みたいなのが殺到してそうだ
691優しい名無しさん:2010/09/01(水) 17:35:38 ID:oYwFdlgd
>>689
メンヘルは甘ったれだからな
同じ障害者でも身体は前向きで向上心があるやつもいる

障害者にはじゃなくてキチガイにはにしてくれ
692優しい名無しさん:2010/09/01(水) 17:40:57 ID:sxrNBl7J
>>691
カタワで池沼なの?
ここで障害者と言えば精神のことに決まってる。
693優しい名無しさん:2010/09/01(水) 17:55:38 ID:Jip0G1NM
メンヘルでもパソコン教室の先生になりたいという人がいる。
花形のSEでなくてもよいそうだ。
普通はパソコン教室の先生なんて時給が低い。女性のパートがせいぜいだろう。
本当になれるのかどうかは別として、
そういうの目指している男性が作業所にはいる。
少しは前向きな人もいると思うのだが。
694優しい名無しさん:2010/09/01(水) 18:05:41 ID:Poc8lG6o
パソコンの大先生だもんな
695優しい名無しさん:2010/09/01(水) 18:06:22 ID:Poc8lG6o
思い出した
696優しい名無しさん:2010/09/01(水) 18:08:34 ID:uTukl0XS
SEが花形と思ったら大間違いだわ
697優しい名無しさん:2010/09/01(水) 18:14:12 ID:Jip0G1NM
>>696
でもパソコンの使い方その他、システムの事は、SEが作ったものだろう。
パソコン教室の先生は、
SEの作ったパソコンの使い方を教えているだけだと思うのですが。
698優しい名無しさん:2010/09/01(水) 18:30:46 ID:OlmxFjsv
OSを作ってる奴らとIT親方のSEは人種が違う
699優しい名無しさん:2010/09/01(水) 19:22:04 ID:jWxzNnxT
親方じゃなくて土方だね
もう戻りたくない
しかしそっちにしか道がないと思ってしまうま
700優しい名無しさん:2010/09/01(水) 19:28:21 ID:uTukl0XS
一般的にはITドカタだけど
IT奴隷つーたほうがしっくりくるわな
701優しい名無しさん:2010/09/01(水) 19:43:13 ID:yNfkVwDS
自分に合った仕事が見つかるまで待つって、一体何年何十年待つつもりかな?
702優しい名無しさん:2010/09/01(水) 20:40:05 ID:Jip0G1NM
>>701
20年、30年はざらにいる。
仕方がないので作業所のスタッフにしてくれと言っている人もいた。
だれが、そんな人をスタッフに出来るのか?
703優しい名無しさん:2010/09/01(水) 20:55:04 ID:/EchnOPf
>>655
リーマンしてた頃に清掃業の人たちがオフィスに来たんだが、
見た目は若いあんちゃん風でも接するとみんな控えめで優しかった。
低学歴とか中退、その他に鬱とかSADの理由ありなんだろうな。

それにしてもこのスレの後ろ向きと言うか暗い雰囲気は救い難いね。
まともな(まともに戻りたい)人は見ないだろう。俺もサヨナラだ。
704優しい名無しさん:2010/09/01(水) 21:01:55 ID:yNfkVwDS
>>702
そっか。まぁ頑張ってよ
705優しい名無しさん:2010/09/01(水) 21:11:26 ID:Kk36lF6f
スキルの低い協調性ある奴と
スキルの高い協調性ない奴とでは
前者が選ばれるって臨床心理士が言ったけど
協調性があるかないかなんて勤めてみないとわからないし
だったらスキル高いほうが・・・と思ったけど
まぁ職種によるよね 臨床心理士の偏った言い方が
ちょっとカチンと来た
706優しい名無しさん:2010/09/01(水) 21:36:58 ID:0I7o6/yJ
>>705
チームで動く仕事の場合、
個人の能力が高くても協調性がないばかりにチームの統率が乱れ、結果としてチームの成果が低下する。
個人の能力が低くても協調性があるために適宜フォローを受けられるので、結果としてチームの成果が安定もしくは向上する。
故にスキルより協調性を求められる。

個人成果主義で一匹狼でも一人だけの成果=成績で評価されるのであれば、スキルが高いほうがいい。
ただし、何かトラブルがあったときに日頃の協調性のなさが祟って誰の助けも期待できない、孤立無援になるのは覚悟のこと。

まあ、いくらスキルがあろうが会社内の人間関係を良好に築き上げられない人は、孤立するから辛い目にあうよ。
どんな事態になっても助けが期待できないんだもん。全部自力だけで解決できればいいけど、決裁権はそこまで持たされないし。
707優しい名無しさん:2010/09/01(水) 22:26:31 ID:Kk36lF6f
>>706
君の言い方だとカチンとしなかったしむしろ納得。
心理士さんも言葉足らずだったんだろうね。
708優しい名無しさん:2010/09/01(水) 22:33:10 ID:yNfkVwDS
結論として、>>707は協調性を磨くトレーニングをするべき
アスペルガーであれば・・・人生終了だな。乙。
709優しい名無しさん:2010/09/02(木) 00:27:34 ID:BgrXBzPo
>>707
うん、心理士さんもそういうことが言いたかったのではないかと思うよ。
協調性はないけど、ある一部の能力に関して驚くほど秀でているアスペルガーの人なんかは、
他の社員とほぼ顔を合わせる必要がない部所に配置されて、得意とする分野(例えば情報処理や分析)だけを任されて、
アスペルガー独特の人間関係の障害の発現を心配することなく、その能力をフルに生かせる部所で働くことで、
健常者以上に正確で細かいレポートを短時間でだすから、期待以上の成果で会社に利益を出してる場合もある。

雇用する側の適材適所な柔軟な感覚も、求められてる時代なのかも。
成功例ひとつの影に無数の挫折が隠れてるんだろうけど・・・自分に眠るスキルをいかに自覚するか、
カウンセリングやテストを通じて把握しておくのもひとつの方法かもしれないね。
710優しい名無しさん:2010/09/02(木) 17:55:37 ID:U0XvIvqU
>>693
>>697
>>702
私は、3Kの労働者だ。
まあ、好きなように頑張ってくれ。
711優しい名無しさん:2010/09/02(木) 19:39:27 ID:HRNHuqnf
みなさんありがとう。
712優しい名無しさん:2010/09/02(木) 19:57:42 ID:zdsIVh0k
>>711
はやく死ね
713優しい名無しさん:2010/09/05(日) 17:47:17 ID:D7sfAcLw
自分は人材系の会社でパートで働いてる。クローズで。
障害者雇用も扱うんだけど、しょうがないかもしれないけれど精神の人って
「いかにもな」「ザ・精神です」みたいな外見の人が多い。
前かがみで上目遣いできょどってたり、髪の毛ぼさぼさ服もそれどこで買ったの?みたいなの。
外見を整えることの重要性を感じた。
そんな怖いルックスの人、普通に考えて雇いたくないだろうな…とお仲間ながらに思ったよ。
714優しい名無しさん:2010/09/06(月) 08:53:30 ID:IV/ucR+5
>>713
人材系ってどんな会社のことを指すのだ?
715優しい名無しさん:2010/09/06(月) 22:28:16 ID:BmP9a3C9
>>713
転職支援の会社じゃないの?キャリアカウンセラーとかいるようなとこ。
716優しい名無しさん:2010/09/06(月) 22:32:04 ID:BmP9a3C9
アンカーミス。>>714です。
717優しい名無しさん:2010/09/07(火) 17:35:59 ID:s21n+2R7
>>714
人材系といえば、派遣業を営むいわゆる派遣会社に思えますが、
そこで、パートで働いているのは、たぶん女性でしょう。
718優しい名無しさん:2010/09/07(火) 19:14:26 ID:zw1LITZG
医者とかデイケアスタッフとか軽〜く「オープン就労頑張りましょうね。」的な
感じで言ってくれるんだが、現実は甘くないよなぁ。
症状悪化するだけな気がする。
719優しい名無しさん:2010/09/07(火) 20:16:46 ID:JBtR0vHe
クローズ、オープンてなに?
病気をオープンにするってこと?
720優しい名無しさん:2010/09/07(火) 20:19:25 ID:Uozen98n
721優しい名無しさん:2010/09/07(火) 20:20:22 ID:pAvznlcr
>>719
そのとおり。 障害者枠で自身は精神障害者です(内容は言わなくていい)とオープンにすること。
クローズは障害を隠して一般枠で就労する。

多くの場合は、いずれも絶望的なケースしか残されていないのが精神障害者の実情である。

一番良いのはオープンで長く続けられる仕事に従事することであろう。
722優しい名無しさん:2010/09/07(火) 20:20:59 ID:JBtR0vHe
あーテンプレだったか
大変失礼しました
723優しい名無しさん:2010/09/07(火) 20:21:47 ID:I+m5T16X
>多くの場合は、いずれも絶望的なケースしか残されていないのが精神障害者の実情である。

マジかよ
精神障害者枠なら面接で多少多めに見てくれて少しは入りやすいって思ってたのに
724優しい名無しさん:2010/09/07(火) 20:25:33 ID:JBtR0vHe
>>721
大変ですね。ぼくは体調がなかなか安定しませんが
もういちどだけクローズで何かやりたいと思っています
725優しい名無しさん:2010/09/07(火) 20:57:12 ID:Iknrnm8U
>>723
それは身体の場合だよ
精神で面接言ったら、身体障害を比較に出されて
甘ったれて世の中舐め腐って生きてきたでしょ?
みたいなこと言われた
726優しい名無しさん:2010/09/07(火) 21:53:24 ID:pAvznlcr
>>723
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000002fxj.html
>平均賃金については、身体障害者は25万4千円、知的障害者は11万8千円、精神障害者は12万9千円。

…と、こんな風に格差がある。
一人前の給料が欲しくてクローズ就労しようとするケースも少なくない
しかし健常者と同じ働きを求められ、再び体を壊して退職して…の繰り返し。

長い目で見れば低賃金でも長く続けられる仕事(オープン)の方が精神障害者に大変優しいといえるでしょう。
727優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:19:36 ID:6VyDPUjw
資格をそこそこもってたら
クローズで中小いったほうがいいのかしら
728優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:48:42 ID:2aEq5cLw
手帳3急とったけど
クローズで仕事探した方が
よさそうだな…
729優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:52:47 ID:ZtcClWI9
まぁ企業からしたらわかりやすくいついきなり休み始めたりするか解らない地雷ですってタグつけた人間が来るようなものだしなぁ。
自分が逆の立場の採用側だったら困るだろうなと思うし。
730優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:52:54 ID:LIogEaJ+
精神障害者は、重機乗っちゃヤバイかな?資格あるんだけど。
731優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:56:49 ID:pAvznlcr
>>727>>728
>しかし健常者と同じ働きを求められ、再び体を壊して退職して…の繰り返し。

これには気をつけるように。
大丈夫と思って復職しても結局体を壊す羽目になるから。資格を持っていても同様。

結論としては
>長い目で見れば低賃金でも長く続けられる仕事(オープン)の方が精神障害者に大変優しいといえるでしょう。

これが最善の答えになるであろう。
今はわからなくてもいい。何社も転職を繰り返してやっと気づくケースも少なくないからね。
732優しい名無しさん:2010/09/08(水) 02:45:27 ID:UeNP5ONZ
>>730
重機どころか乗用車の運転もダメじゃないのか?
事故起こしてしまったら非常に問題になる気がする
733優しい名無しさん:2010/09/08(水) 03:05:27 ID:oUnbCqWp
薬のせいで集中力が本来の通りに維持できないことを自覚していながら
車で事故起こして人を害したりしたら、普通なら業務上過失致致死傷罪の所を
更に重罪の危険運転致死傷罪が求刑される可能性がきわめて高いからな。
精神通院の経歴があっても日常的に車を運転していたら責任能力有りと認められるぞ。
734優しい名無しさん:2010/09/08(水) 03:12:28 ID:DG7i4Oh4
教習所の入所条件に「精神病、てんかん病でないこと」が挙げられている。
これは自己申告なので誰が見ても明らかな重度でなければ入所し、免許証取得は可能だろう
教習中に発作が起きて中止したりしたら、もうこれ以上出来ないわけだから。

そんなわけで法的には問題なく、免許証の更新も問題ない。

ただし、事故を起こした時は>>733のとおり精神障害者だからと軽減されることはない。
735優しい名無しさん:2010/09/08(水) 04:01:18 ID:1/lSERYw
>>734
その辺って判例あるの?
736優しい名無しさん:2010/09/08(水) 04:28:49 ID:DG7i4Oh4
>>735
いくつかある。
仙台の商店街でトラックを暴走させて死傷事件を起こした大友誠治受刑者の例をあげよう。
http://www.geocities.jp/hyouhakudanna/muki200702.html
ここの10人目。
弁護側は精神鑑定をもとに「責任能力は無い」と無罪を主張したが認められず
注意力や判断力が落ちていた、と認めて有期判決(懲役28年)の一審判決が出た。
しかし、結局一審判決は破棄され無期懲役となった。

殺人事件でよく見られるが、争点となるのは責任能力の有無であって、精神障害者かどうかではない。

人生の大半を刑務所で過ごしたくなければ、運転しない方が良いだろう。
737優しい名無しさん:2010/09/08(水) 08:12:03 ID:sbSfHp0h
でも、手帳持ちだと自動車運転免許取得の助成金とかあるよな@都
誠に以て謎なり
738優しい名無しさん:2010/09/08(水) 16:02:36 ID:9TdJUpBQ
運転は予測と判断の繰り返しだからさ
よく考えたら俺が運転下手なのは
元々下手ってのもあるけど精神的なものも結構影響してると思うんだ
739優しい名無しさん:2010/09/08(水) 17:49:48 ID:GmDV4A2T
>>732
乗用車の日常の運転はよいと思う。
無理をしない程度に運転して、ある程度の判断力があれば問題ないと思います。
通勤には便利だし、場合によっては仕事で使うのも問題ないと思います。
重機もそんな感じだと思います。
740優しい名無しさん:2010/09/08(水) 23:13:35 ID:1/lSERYw
>>736
精神鑑定と障害者って微妙に違うんじゃないか?
それに、ひき逃げとか、そりゃ責任能力十分あるだろ。
逃げる事を考えるんだからなw
741優しい名無しさん:2010/09/09(木) 06:32:05 ID:rsn/yBve
どちらもある意味キチガイだから
危ない事には変わりないよね
742優しい名無しさん:2010/09/09(木) 15:43:11 ID:OZOyDKO7
そういえば、「運転に気をつけろ」と書いている薬ばかり飲んでいる。
当方、精神疾患だけでなく他の疾患もあって、朝は20錠ほど頂いている…。
そして、車を乗り回している。というか、眠くならなくなってきた。

昔は、抗うつ剤のんで高速で出張して、居眠り運転して…。よく生きていたな。

確かに、キチガイだから危ないな、運転しながら、前の車とか後の車に吠えているからな。
聞こえなくて何よりだ。
743優しい名無しさん:2010/09/09(木) 15:48:16 ID:Q4RK1NQ4
車に
744優しい名無しさん:2010/09/09(木) 15:50:45 ID:Q4RK1NQ4
途中送信ごめん

田舎だと車無いと移動出来ないのがキツイ
745742:2010/09/09(木) 16:54:12 ID:OZOyDKO7
>>744
そうなのよ。生活が成り立たなくなる。
でも薬を飲み出して7年になるが、無事故でゴールド免許。
飲む前の方が事故起こしていた。
746優しい名無しさん:2010/09/09(木) 17:24:53 ID:4VUScDw7
>>737
http://www.e-coel.com/channel/gozonji/public_assist/01.html
精神障害者は助成金の対象外です(グッと親指を立てる)
747優しい名無しさん:2010/09/09(木) 18:26:14 ID:PWTdQ3wM
企業で働くのは人付き合いが大切になってくる。
機械で流れてくる物を相手にしているときが一番楽です。
介護や福祉関係なんて、人相手、人付き合いが上手でないといけない。
そんな人は、精神障害者にはならないと思う。
出来ていたとしても、発病すれば出来なくなる。
748優しい名無しさん:2010/09/09(木) 19:17:36 ID:rsn/yBve
仕事中、突然発狂したりするんだけど
普通に1人暮らし出来てるし
精神科に通ってはいるけど、別に障害者じゃないんだよな俺
おかしいよねw
749優しい名無しさん:2010/09/09(木) 21:06:45 ID:IEg/Nu56
演技性人格障害じゃないか?
750優しい名無しさん:2010/09/09(木) 21:29:20 ID:rsn/yBve
それって別に精神病とかじゃないよね?
単なる個性のひとつでしょ?
絶対そうに決まってる
751優しい名無しさん:2010/09/09(木) 22:16:58 ID:4VUScDw7
>>747
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-133582-storytopic-1.html
介護施設は精神障害者の雇用先として定着しつつあるらしいよ。
752優しい名無しさん:2010/09/09(木) 23:05:14 ID:PWTdQ3wM
でも精神障害者で人付き合いが上手な人はいないと思う。
人付き合いが上手な人でも、精神障害者になれば人付き合いは苦手になる。
人付き合いが苦手でも、何とか出来る仕事を見つけるしかないと思う。
753優しい名無しさん:2010/09/10(金) 00:50:29 ID:uAY0Zzji
県とハローワークの主催の面接会3社まで受けれたけど3社とも討ち死にしました…(T-T)
754優しい名無しさん:2010/09/10(金) 01:03:19 ID:th37o3Y2
この厳しい雇用情勢ではそんなもんだよ
とりあえず100社受けてみろ
755優しい名無しさん:2010/09/10(金) 01:10:34 ID:ChwuuBGI
事務職は全て断られて
採用されたのが清掃しかなかった、てのはザラ
生活のためですから清掃でも頑張って!
756優しい名無しさん:2010/09/10(金) 07:59:49 ID:dMPJNAS3
俺はその清掃ですら断られたんだよ?
もうどうすりゃいいの
757優しい名無しさん:2010/09/10(金) 08:56:07 ID:ChwuuBGI
>>756
工場や作業所、新聞配達とかいろいろあるとおもうんで!
758優しい名無しさん:2010/09/10(金) 09:17:32 ID:+3zBe6lr
>>750
なんかわかる
昔変な上司いっぱいいたもん
今はパワハラにならないように
上司のスキルが上がったって感じ
759優しい名無しさん:2010/09/10(金) 10:38:32 ID:dMPJNAS3
工場の求人も出た当日応募が殺到する
だって月曜の朝イチで行って即募集したらもう定員(4人)の5倍
郵便配達バイトは覚える事(住所と経路と入居状況)が多すぎて無理だった
作業所は障害者枠のみだから
俺には無理っす
760優しい名無しさん:2010/09/10(金) 10:43:17 ID:v1IDb7Hn
>>753
スキル職歴資格はそれなりにある感じですか?
自分はあまりそういうのないので非常に不安
761優しい名無しさん:2010/09/11(土) 03:05:13 ID:zUgVwMpd
大手エンタメ会社に事務職で応募したら書類通った。病名は言ってないけど糖質だって言ったら落とされるかな?ちなみにパソコンスキルは職業訓練受けてオフィス中級程度。word、Excelは資格持ち。
762優しい名無しさん:2010/09/11(土) 04:54:48 ID:IQpWatIB
>>751
まぁ〜たそこを出してる。ヤレヤレ。
ジジババの運子に触ったり見たりするのが精神にマッチする職業か?
その手の施設は資産家の税金対策であって、
そこの記事で言ってる事はあとから何とでも言えるような適当な理由付け。
763優しい名無しさん:2010/09/11(土) 08:53:51 ID:ahanmg+b
今日のゼネパの面接会って国際フォーラムじゃないんだな
間違えるところだったわ
764優しい名無しさん:2010/09/11(土) 11:36:48 ID:9HPrcjqM
>>763
kwsk
765優しい名無しさん:2010/09/11(土) 12:08:56 ID:K+B4EnNj
766優しい名無しさん:2010/09/11(土) 12:33:15 ID:9HPrcjqM
>>765
なるほど、こういうのがあるんだ
バイクで行ってみようかな
トン!
767優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:24:30 ID:XRl3tg7w
楽天ソシオビジネスはまだ募集してんのか…
768優しい名無しさん:2010/09/11(土) 18:44:49 ID:fbVY5Izo
ゼネパ行ってきた
やたらと上から目線で小馬鹿にする糞面接官がいたのがむかついた
何様のつもりだってんだ

5社うけたがどれも無理っぽい
だんだんこれは採用されないなって感覚で分かるようになってきた

>>767
ソシオにはずらーっと行列ができてたよ
あれって品川シーサイドの楽天ビルで働くんだよね
社内公用語が英語なんてマジキチとしか思えん
769優しい名無しさん:2010/09/11(土) 18:52:03 ID:mLbwRPvH
>>768

スキルや職歴は結構ある感じですか?
それで5社受けても厳しい感じなのか・・・
770優しい名無しさん:2010/09/11(土) 19:05:47 ID:fbVY5Izo
スキルはないが職歴はそこそこある
残念な結果になるのはいつものことなんだがな

ゼネパ、クローバー、サーナの面接会はそれぞれ2ヶ月に1回のペースで
開催されてるけど今年はいまのところ皆勤賞だ
771優しい名無しさん:2010/09/11(土) 19:12:16 ID:mLbwRPvH
ありがとうございます
やはりこの時代職歴あっても厳しいのは明らかか・・・
20半ばだがバイトしかやってこなかったからこういう合面でも通らない
772優しい名無しさん:2010/09/11(土) 20:10:43 ID:XRl3tg7w
>>768
5月に品川シーサイドまで受けに行った(web履歴書が通過したから)
面接官の片方がやる気なくて目を閉じて下を向いてたのが感じ悪かった

>>771
職歴の無い人は、いきなり正社員狙いしないで派遣や契約から始めた方がいいですよ
773優しい名無しさん:2010/09/11(土) 20:40:01 ID:W+IQJfbJ
>>761
初めに「ス」がつく会社ですか?
774優しい名無しさん:2010/09/11(土) 22:38:25 ID:zUgVwMpd
違います。エじゃないです。
775優しい名無しさん:2010/09/12(日) 01:02:09 ID:RousOgim
間違えた、スじゃないです。
776優しい名無しさん:2010/09/12(日) 10:12:38 ID:1czkr2ry
ハローワークの合同面接会は行ったことあるけど民間のはないなー。
精神もあるんだ。
777優しい名無しさん:2010/09/12(日) 11:38:20 ID:MIl9A7j2
>>776
精神も受けることは可能
ただし

採 用 さ れ る か は ま っ た く 別 の 話
778優しい名無しさん:2010/09/12(日) 13:29:47 ID:cgAgxaOn
ハロワの面接会も民間の面接会も
参加している企業の顔ぶれは一緒
どちらで受けても大差は無い
779優しい名無しさん:2010/09/12(日) 16:32:21 ID:OXKPiQkB
高卒10年職歴なし・・・絶望的。
780優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:52:21 ID:g1bbEU42
一時的な公的資金導入ではなく、
永久的な公的資金導入によってのみ成り立つ作業所にいる事より、
一般企業に就職を考えるだけでも、病状が良くなったと思います。
781優しい名無しさん:2010/09/12(日) 19:57:48 ID:ofW3Ge0C
6社受けて4社面接パスしたよ
資格けっこう持ってます 資格って強いのね
あと性格が明るい 自分で言うけど見た目悪くない
でも性格が自信ない
782優しい名無しさん:2010/09/12(日) 20:12:38 ID:0eS+DDP0
どんな資格が強いんすか?
783優しい名無しさん:2010/09/12(日) 20:12:46 ID:1czkr2ry
>>781
すごい!空白期間とかなにのですか?
資格はどういうのとってるのですか?
784優しい名無しさん:2010/09/12(日) 20:51:40 ID:Krs4PHCe
性格が明るいなら性格に自信持てよ
785優しい名無しさん:2010/09/12(日) 22:20:10 ID:D2HB8TyA
失業者が溢れまくってるのに6社で4社通るって凄いな
よっぽどスキルがあるんだろうな
786優しい名無しさん:2010/09/12(日) 23:13:49 ID:8SwVkkxb
>>779似たようなもん
787優しい名無しさん:2010/09/13(月) 23:16:31 ID:Z+BlZgOs
バイト不採用が続いたりフルで勤務できない所が多いいから久しぶりにハローワークへ行ったら就きたかった仕事があったから久しぶりに応募する

勿論クローズ
788優しい名無しさん:2010/09/14(火) 17:59:31 ID:2IS2Nae1
現場の仕事で、2m位の高さしかなかったが、怖かった。
ネコのように高いところが大好きで得意な○氏がうらやましいと思った。
○氏の悪口を書いたり、陰口を言ったり、○氏にすまなかったと思う。
789優しい名無しさん:2010/09/14(火) 19:26:45 ID:2IS2Nae1
高い所から、飛び降りても大丈夫ならしい。
790優しい名無しさん:2010/09/15(水) 03:06:06 ID:CKWUW04F
就労継続支援事業B型が駄目なのはなぜ?
制度上としてあるなら積極的に利用すべきかなと思ったんだけど
791742:2010/09/15(水) 10:30:48 ID:SHBEpH/X
>>790
それ、作業所。月1万円とか6千円とか。
それで食べていける人ならいいが、俺はホームレスは嫌だなあ。
792優しい名無しさん:2010/09/15(水) 11:20:29 ID:2PfppK4M
自分、知的障害と精神障害がある。工場で袋詰めで3時間の求人がハロワにあった。障害があることを言わないで面接に行ったら採用された。バイトで求人出してたけど、君は若いから正社員にならない?はいと言ってしまった。
793優しい名無しさん:2010/09/15(水) 11:22:46 ID:2PfppK4M
失敗しても優しくしてくれるし、ほめて伸ばしてくれてすごい嬉しかったけど、8時間は辛いからやめた。やっぱり障害があると言わないとダメだったな。
794優しい名無しさん:2010/09/15(水) 11:27:02 ID:LM0TbIgF
ところで、以前出てきたID:/mfILuJjは今でも「うまく」いってるのだろうか?
795優しい名無しさん:2010/09/15(水) 17:59:32 ID:AGd2Pvj+
なんとかやってるよ
796優しい名無しさん:2010/09/15(水) 20:13:23 ID:4BT7k3uM
今日、(神奈川県の)県央障害者就職面接会の事前説明会に行ってきた。
そこで求人を出す企業の一覧表(障害の種類のマッチングも含めて)を見ましたが、

結論
精神は「無いに等しい」でした。

あるのは8社で
「清掃業(パート)」
「クリーニング業(パート)」
「レジ打ち(パート)」
が最も多く
「一般事務(期間契約)」
が3件です。
※必ずしも県央地区での就業ではなく、県外もあります。

身体・内部障害の求人はとても多く、職種も豊富です。
797優しい名無しさん:2010/09/15(水) 20:17:47 ID:72o/5/UB
オワタ
798優しい名無しさん:2010/09/15(水) 20:24:28 ID:gHRQW6o4
パートとか期間契約とか・・・
どうやって暮らしていけばいいのだろう俺
799優しい名無しさん:2010/09/15(水) 20:58:03 ID:i7mTfYHx
そのパートですら書類落ちする俺はどうなるのさ
800優しい名無しさん:2010/09/15(水) 21:16:20 ID:yz0DXwzu
一般で、有効求人倍率0.5もないとか。
失業者2人に対して、1人の求人しかない。
厳しい世の中だ。
801優しい名無しさん:2010/09/15(水) 23:16:42 ID:SnBOCORK
レジ打ちパートですら高校生バイトに競り負けた…憎い…
802優しい名無しさん:2010/09/15(水) 23:31:06 ID:cktVxuXA
体調に波があって毎日出社できないとか
知的よりも劣るだろ
知的は真面目なやつが多いから仕事覚えたら
健常者よりも重宝される場合があるからな。
803優しい名無しさん:2010/09/16(木) 10:11:41 ID:CF17mSZr
健常者の新卒ですら就職できないのに、俺らに仕事があるわきゃないよな……
804優しい名無しさん:2010/09/16(木) 11:01:32 ID:1GO6J27P
ある程度の規模の企業だと身障者を必ず雇わなくてはならないとか
そういうの無かったっけ?
805優しい名無しさん:2010/09/16(木) 11:18:57 ID:BmcxSmIc
今から契約社員の面接だよ
ただし障害は隠してる
806優しい名無しさん:2010/09/16(木) 11:33:30 ID:kNXW7Nc4
>>804
現在の法律では障害者手帳を保有してるものが対象であって、身体・知的・精神は問わないことになっている
しかし身体優位なのが現状。精神は>>796のような仕事しか需要が無い。
だが、あきらめないでほしい。この仕事しかないとはいえ、仕事があるだけ幸せなんだから積極的に応募しよう。
807優しい名無しさん:2010/09/16(木) 12:05:02 ID:ZabYDv8I
>>806
まあ、時給はその県の最低賃金だけどね
808優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:03:40 ID:+sEXeraN
>>804
それは法定雇用率だな
だがそれはあくまで努力目標
だから絶対守らなくちゃいけないものでもない
景気悪くて経営きついんで、障害者雇う余裕ありませんで済む
809優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:30:29 ID:eCrYE+u/
障害者雇うと企業に補助金が入るんだよ
まあ、いかほどかは存じませんが
810優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:49:08 ID:kNXW7Nc4
景気悪くて経営きついんで、辞めてもらいますで済む
逆に罰金を払ってでも障害者を雇いたがらない企業もある
811優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:53:18 ID:00FNqP3O
ところで、ブランドイメージに最も敏感と思われるルイ・ヴィトンのグループが障害者採用してるのはなぜ??
見た目障害者とわからない人だけ採用してるのかな?
812優しい名無しさん:2010/09/16(木) 14:05:51 ID:kNXW7Nc4
http://fashioncity.jp/job/137917/

外資系は障害者雇用に積極的なところが割と多いけどな
求人内容を見る限り、バックヤードや一般事務がある
精神障害者はバックヤードが中心だろう。事実、倉庫で働いてる精神は多いからね
813優しい名無しさん:2010/09/16(木) 15:00:16 ID:Vymk6Sfy
政府が雇用対策として卒業3年以内は新卒として扱うよう
対策を打ち出したそうだ。
雇用した企業には100万円補助金?として出されるらしい。

まあ俺らには関係ないことになるが、いつも注目されるのは新卒者ばっかだ。
俺ら精神障害は日の光を浴びることはこの先ずっとないだろうな。
814優しい名無しさん:2010/09/16(木) 15:19:22 ID:Kv08MfWp
同級生が耳の聞こえない人だったが
団体職な会社に障害者枠で入れてたな

ハロワは逆指名というか障害と欲しい月給、資格書いて
企業の目にとまるような仕組みになってるんだな。
生活保護の見せ掛けの就職活動な感じがするんだけど。
815優しい名無しさん:2010/09/16(木) 17:19:52 ID:L13ib99B
>>807
オープンで事務をしています。
最低賃金が時給600円台後半の県で働いていますが、私の職場は時給900円台です。障害者も健常者も同じだそうです。
ハローワークの求人票を見た感じでは時給800〜850円あたりが多かったです。
816優しい名無しさん:2010/09/16(木) 18:26:34 ID:lPbTPzXk
>>812
いいな。応募してみようかな。
>>813
多分企業は新卒として扱わないと思う。あくまでも
政府が決めた方針だから。
ただ100万はでかい。これでは障害者を雇うメリット
がなくなってしまう。
障害者の補助金を目当ても多いと思うから。
罰金制度をもっと強化してほしいよな
817優しい名無しさん:2010/09/16(木) 18:35:59 ID:1GO6J27P
掃除のパートで書類選考ありの求人を見かけた
バイトで書類選考って本当なんだな・・・

あとみんな志望動機って何書いてる?
新卒じゃないし中途だと逆に何を書いていいか分からない
マジで
818優しい名無しさん:2010/09/16(木) 19:25:13 ID:wQ/7uwsE
ネットでいろんな志望動機を検索→気に入った所をコピペ→履歴書に書き写して一丁上がり(^J^)
819優しい名無しさん:2010/09/16(木) 19:35:56 ID:vQMKuJGb
犬の散歩って求人のバイトがハロワにあった!知的障害と精神障害の自分でもできそうと思って、知的と精神があると言っても面接はしてくれたけど、大型犬2匹であなたは犬に引きずられそうだから無理って言われた。考えが甘かった…
820優しい名無しさん:2010/09/16(木) 19:44:03 ID:1GO6J27P
仮に犬を逃がしちゃったら責任取れないよね
飼い主から金請求されたら困る
821優しい名無しさん:2010/09/16(木) 20:11:35 ID:vQMKuJGb
病院で飼ってる犬でした!ハロワの人は前にも男性が何人か不採用になってると言ってたから、男はダメみたいな感じでしたm(__)mでも、笑顔で面接してくれたから良かったです。
822優しい名無しさん:2010/09/16(木) 20:32:50 ID:1GO6J27P
そかそか
それはともかくこれからどうしようかな
こうも面接落ちまくると心が折れそう
生保なんかの世話になりたくないよ
823優しい名無しさん:2010/09/16(木) 20:36:40 ID:oi8fIyoQ
年齢別の有効求人倍率はどのくらいなのだろうか?
私ぐらいの歳ではかなり低そうです。
824優しい名無しさん:2010/09/16(木) 21:20:32 ID:v6Dtj0pG
>>791
支援A型+年金ありなら、独り身なら食っていけるけどな。
地元で支援A型の福祉工場(精神の雇用実績有り)出てるから応募してみるかな

>>808
301人以上の企業は未達成の場合罰則金あるぞ
今年から201人以上に改正されたはず

825優しい名無しさん:2010/09/16(木) 23:00:15 ID:kNXW7Nc4
>>824
俺が>>810で書いたように
逆に罰金を払ってでも障害者を雇いたがらない企業もある
くらいだからね
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha02/pdf/19.pdf
を参照。納付金なんて書き方するから甘いのだが…

倍以上の50万円に上げたり「納付金」を「罰金」に改称したり法人税減税の対象外にするなど、罰則を強化しなければならないが
それでも身体が優遇されるのは変わらないでしょう

精神障害者はアメリカに移住するしか道はないかもしれないね
http://www.challenged-info.com/news_qbtPGx2Va.html
このような素晴らしい例があるのだから。
826優しい名無しさん:2010/09/16(木) 23:11:38 ID:ZabYDv8I
>>815
それはうらやましいなあ。
まだ就職できたわけじゃないんだけど、病院のソーシャルワーカーから「最低賃金からですよ」と説明を受けたもんで。
この頃、また悲観的な思考が頭を支配するようになってるから、小さい一言に大きく揺らいでしまう。
なんか救ってもらった気がする、ありがとう。
827優しい名無しさん:2010/09/16(木) 23:38:30 ID:kNXW7Nc4
>>826
最低賃金とはいえ、仕事があるだけ幸せですよ。無給よりは遥かにいいはずなんで、頑張りましょう!
828優しい名無しさん:2010/09/17(金) 02:28:47 ID:uP9MOkTA
中途覚醒・・・
>>827
そうだよね、仕事さえできるようになったら、今抱えてるプレッシャーがだいぶ和らぐのだものね。
頑張らなきゃ。
こういうときの「頑張って」って嬉しいね。背中を支えて、押してもらってる気がする。
829優しい名無しさん:2010/09/17(金) 02:29:56 ID:hEHNk4uh
1人雇用しようと思うとコスト500万、都会なら700万くらい?
既卒採用で100万なら企業にとってはリスクが大きいよ。
830優しい名無しさん:2010/09/17(金) 02:44:51 ID:3XmXklsg
新卒一括採用の最大のメリットのひとつがコストを抑えられること
企業によってまちまちだが一人あたり30-50万円の計算
中途採用だと人材紹介会社の場合、成功報酬として一人100万円くらい?掲載料金が50万円くらい?500万円もかからないと思うけど
それだけコストをかけるため、体調が不安定になりがちな精神を雇うのはリスクが非常に高いわけ
採用のミスマッチで業績が伸びなかったり退職したりするとコストを無駄にしてしまうため、ミスマッチが生じないためには慎重に選考せざるを得ない。
ますます、精神を採るメリットが見つからなくなってくる。
831優しい名無しさん:2010/09/17(金) 04:38:05 ID:CoY+WPyR
それは人材紹介でしょう?
ハロワはただ
832優しい名無しさん:2010/09/17(金) 06:38:09 ID:PyYXjoYs
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が働くことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人、職を持てない
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに虚しさを感じるんだ
833優しい名無しさん:2010/09/17(金) 09:17:43 ID:eGMlkBnq
中国人の作業レベルは低いから
勤勉な日本人は単純労働でも優位だよ心配スンナ
メンヘラでも心配ない。
http://www.youtube.com/watch?v=3KAny-1saS4
834優しい名無しさん:2010/09/17(金) 11:18:46 ID:3XmXklsg
>>831
ハロワの求人がいいなら、ぜひ>>796のような仕事へ応募してください
835優しい名無しさん:2010/09/17(金) 11:23:15 ID:R4BEH3dh
清掃社員の求人ゴロゴロあるけど、これってつまり・・・ブラック?
836優しい名無しさん:2010/09/17(金) 11:43:04 ID:3XmXklsg
誰も応募したがらないから求人が余るわけ。
そして、その余った求人が精神障害者のところへ回ってくる。
これは仕事を選り好みしてはいけないという暗のメッセージでもある。
ぜひとも、清掃社員として活躍してほしい。
837優しい名無しさん:2010/09/17(金) 11:54:24 ID:q3BVXQx1
オープンで面接行ってきた。
すごく和やかな雰囲気で感じよかったよ。病状のことも聞かれたけど寛解状態だと言っといた。
コミュニケーションもとれてるし希望の部署に空きがあるかどうか検討してくれるらしい。
受かってるといいな。
838優しい名無しさん:2010/09/17(金) 12:35:12 ID:vmlhuydX
清掃=年寄りか無自覚池沼が多いみたいだよ
臭いも耐えないといけない。ソース退職後パート行ってる親
清掃なのに(対人関係少ないのに)対人ストレスいっぱいで帰ってくる
839優しい名無しさん:2010/09/17(金) 14:01:25 ID:hEHNk4uh
>>830
ごめん、改めて見たらかなりいい加減な投稿だw
初年度の賃金・社保、福利厚生費やら採用コストまで含めた総額です。
「試しに採用してみるか」で首にするまで半年抱えたらもう足が出るよね。
>>836
ただ掃いてワックスかけるだけなのに「活躍」なんて白々しいwww
俺はどうしようかな。清掃やるかクリーンなコンビニで晒し者になるか。
840優しい名無しさん:2010/09/17(金) 17:12:55 ID:SrlzlO8l
清掃業でも上を目指せば良いではないですか。
一つの店舗の清掃を任されつくらいの主任とか。
それに、2t車を一人で任され回収をするくらいになれば、
給料も少しは良いだろう。
知らない細い道を通る事もあるかも知れないが。
出来れば、資格を取って、4トン車に乗り、
アーム付きの回収車で建築現場等を回り、
1人で仕事が出来ればもっと良いと思う。
例えばの話ですが。
841優しい名無しさん:2010/09/17(金) 18:50:13 ID:WKPs8wra
薬飲んでる奴に車の運転とか無理だろ
842優しい名無しさん:2010/09/17(金) 18:52:38 ID:3XmXklsg
前も同じよーな話してたな
843優しい名無しさん:2010/09/17(金) 19:23:40 ID:9qBH+sYz
自分は知的障害もあるから清掃とかの単純作業の仕事探してるけど、女子トイレとかあるから女の人を雇いたいみたいです。最近ハロワの職員が、ここはブラック企業だから、あなたはやめた方がいいとか教えてくれるから助かる!
844優しい名無しさん:2010/09/17(金) 19:25:23 ID:XMFNmcoy
>>841
最初は「絶対無理!」とか思ったけど、薬に慣れるとできるようになった。
845優しい名無しさん:2010/09/17(金) 23:05:48 ID:LiIlc9Rb
>>844
それ、飲酒運転厨の「酔ってませんよ〜」と同じだから。
846優しい名無しさん:2010/09/17(金) 23:19:58 ID:PyYXjoYs
まだ首になる前は車乗る前にクスリ飲まないように職場に着いてからクスリ飲んでたりしたなぁ・・・
周りから見ると相当怪しかっただろうな
847優しい名無しさん:2010/09/18(土) 03:05:45 ID:jydV8C4F
>>843
俺にも教えてくれたことあるわ。助かるよね。
ってか、失礼だけど知的障害ってどの程度?
俺の知り合いにもIQ80未満の人がいるんだが
価値判断の基準が若干世間ずれしてる程度で
普通に会話してたら全く違和感ないんだが。
848優しい名無しさん:2010/09/18(土) 10:20:03 ID:Pr9h3J50
就職面接会とか行ってもほとんどが男なんだけど
女はどこで就職活動してるんだろ
849優しい名無しさん:2010/09/18(土) 11:12:47 ID:VXpS/c2s
>>848
どこの就職面接会に行ってるんだよ?
女性も結構いるぞ
850優しい名無しさん:2010/09/18(土) 11:53:19 ID:LjGqwrMr
地域性はあるんじゃね?
851優しい名無しさん:2010/09/18(土) 13:56:58 ID:kmWZSGGG
魑魅魍魎(ちみもうりょう)って感じだよね>就職面接会
一瞥しただけでそれとわかる精神障害者
奇声をあげる知的障害者
852優しい名無しさん:2010/09/18(土) 14:33:26 ID:VXpS/c2s
精神障害者は常連らしいからね。身体と違って、なかなか決まらなくて毎回参加してるんだとさ。
853優しい名無しさん:2010/09/18(土) 15:49:15 ID:kmWZSGGG
まあ、俺も他人の事は言えないんだけどさ、
顔立ちとかじゃなくてさ、清潔感の欠ける人っていうのは
自分を客観視する能力が無いってみられるんだよ。
病気が大変でその辺どうでもよくなってる人も多いんだろうけどさ。
最低限の事も出来てない人に、仕事が任せられるはずはない。
854優しい名無しさん:2010/09/18(土) 17:54:16 ID:ar5MZaUg
薬飲んでいるから車を運転できない。飲酒運転と同じだとか。
それでは、自転車も運転できないではないですか。
自転車も飲酒運転の違反はありますよ。
それに、薬でそんなに判断力を失うのなら、仕事だって無理でしょう。
飲酒して仕事していたら、会社はクビですからね。
精神障害の薬に関しては、少量なら問題ないと思います。
薬の服用は、アルコールと異なると思います。
薬に慣れると、普通の判断力を保てます。
どうしてもだめなら医師と相談して
薬を軽くしてもらうか、減らしてもらえるようにしていけば良いと思います。
855優しい名無しさん:2010/09/18(土) 18:06:25 ID:4YO2m5l3
どこで聞けばいいか探す気力がないからここでごめん。
障害者年金って、国民保険の滞納があると受給対象から外れるの?
もし貰えないとなると、障害者雇用枠で運よく仕事にありつけても、
自活できる給料には程遠い稼ぎにしかならないから、困るんだけど・・・

今は実家が衣食住援助してくれてるからいいんだけど、
早晩引き払ってどっかの団地にでも住まなきゃいけないんです。
自活できるだけの稼ぎがないと困る・・・
42歳子供1人の男で、手帳は精神障害の3級です。
856優しい名無しさん:2010/09/18(土) 18:36:27 ID:kmWZSGGG
>>855
初診日に国民年金(もしくは厚生年金・共済年金)を2/3以上納めてないと、受給要件を満たさないので、
障害年金を受けられなかったと思います。
納めてるかどうかわからなかったら、年金事務所に行って聞いてみれば教えてくれるよ。
受給要件を満たしていた場合、初診日に厚生年金に加入していたか、国民年金保険のみだったかによって、
障害厚生年金になるか障害基礎年金になるかが決まります。
障害基礎年金は1級と2級のみで、障害厚生年金にはこれに加えて3級があります。
857優しい名無しさん:2010/09/18(土) 18:40:30 ID:4YO2m5l3
>>856
ありがとうございます。
初診日ですね。だとすれば障害厚生年金・・・3級もありか。
なんにしても支給要件は満たせているっぽいので安心しました。
ありがとうございました。
858優しい名無しさん:2010/09/18(土) 19:29:34 ID:RvKkX6rh
年金ダイヤル
0570 05 1165
が窓口だけど精神の主治医はどう言っているのかな
診断書書いてくれないことにはどうしようもありません
私も同じ手帳3級ですから大変なのはよくわかります
ただいま昨年ほどではないにせよ年金の支給決定が遅れ気味なので
余裕を持って申請してください
859優しい名無しさん:2010/09/18(土) 19:35:14 ID:06L4oKS4
家庭持ちは独り事じゃないから大変だなぁ
子供が可哀想なら最終的に実家に帰った方がいいのでは?
860優しい名無しさん:2010/09/18(土) 20:31:41 ID:+FM6nPD0
清掃社員として活躍してほしい。
活躍したいんですが、志望動機はどうしてる?
861優しい名無しさん:2010/09/18(土) 20:59:19 ID:06L4oKS4
社員はパートのおばちゃんの指導と事後点検やるのは勿論
シフト組まなきゃならんし
定期清掃班の現場監督やらされるし
休日なんか欠員補充のための突発呼び出しで休んだ気がしないし
掃除社員なんて掃いて拭いて終わりだろ?
って思ってるととんでもない目にあうよ〜
何で清掃求人がいつもいつもコンスタントに出てるのか考えよう


こういう話もチラホラ聞くけど真に受けないように
862優しい名無しさん:2010/09/18(土) 22:12:06 ID:4YO2m5l3
>>859
実家の恩恵を受けていたいのは山々なんですけど、
近々家の事業を姉が継ぐにあたり、実家の名義を姉に変えて、
姉の資産を増やしてやらなきゃいかんのです。
そうなれば実家の主権は姉が握るので、出なきゃいけません。
うつ病にさえならなければ自分がその立場だったんですが・・・
この不景気を必死で切り盛りしてる姉には、何も言えません。
863優しい名無しさん:2010/09/19(日) 03:39:01 ID:r94/fmOV
>>854
まぁ俺もいつも飲んでる薬でそんな…とは思うけどさ
法的にはサケもクスリも一緒に見られちゃうんだわな。
もし事故で人はねたらクスリと事故には因果関係がないと頑張って証明しなきゃならない。
酒で同じ事やったときに「確かに酒飲んでたけどそれと事故とは全く関係ない!」って言うのと同じだし、出来るのかどうか解らんがw


(危険運転致死傷) 刑法第208条の2

アルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させ、
よって、人を負傷させた者は15年以下の懲役に処し、人を死亡させた者は1年以上の有期懲役に処する。
その進行を制御することが困難な高速度で、又はその進行を制御する技能を有しないで自動車を走行させ、
よって人を死傷させた者も、同様とする。
2 人又は車の通行を妨害する目的で、走行中の自動車の直前に進入し、
その他通行中の人又は車に著しく接近し、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度で自動車を運転し、
よって人を死傷させた者も、前項と同様とする。赤色信号又はこれに相当する信号を殊更に無視し、
かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度で自動車を運転し、よって人を死傷させた者も、同様とする。
864優しい名無しさん:2010/09/19(日) 07:51:39 ID:urRaf0ru
風邪薬服用でどうだったかの判例とかあったら知りたいね
865優しい名無しさん:2010/09/19(日) 09:37:58 ID:zlFl21KJ
---------------------------------------
2010年7月23日2時33分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100723-00000015-jij-soci

 東京都大田区で2日、車が歩道を暴走するなどし、女児(8)らが軽傷を負った事故で、
自動車運転過失致傷容疑で警視庁田園調布署に現行犯逮捕された無職
上瀬裕之容疑者(29)=神奈川県大和市中央=が事故の数時間前、
市販の風邪薬を大量に服用していたことが22日、捜査関係者への取材で分かった。
 東京地検は同日、薬の影響で正常な運転は困難と分かっていたとして、
より刑の重い危険運転致傷罪で起訴した。
---------------------------------------
↑最近の事件なので裁判はまだらしい

---------------------------------------
今年3月,H市で自殺を図ろうと大量の薬物を服用して乗用車を運転し,死亡事故を起こしたとして,危険運転致死罪に問われている男の判決公判が17日開かれ,裁判所は検察の求刑通り懲役5年の実刑判決を言い渡しました.
判決を受けたのはA存の無職の被告(50)です.判決などによりますと,被告は今年3月19日,自殺しようと抗不安剤を多量に服用した後,
運転中に昏睡状態になる危険性が高いことを認識しながらも乗用車を運転し,H市の市道で前後不覚の状態になって乗用車と正面衝突し,運転していた女性=当時(24)=を死亡させました.
地裁支部で開かれた判決公判で裁判長は「自殺したいという身勝手な都合のみを優先し,しゃく量の余地はない」とし,検察の求刑通り,懲役5年の実刑判決を言い渡しました.
判決に対し,被害者の家族は「懲役5年は短く納得はできないが,求刑通りというのは裁判所が気持ちをくんでくれたのでは」と話しました.
---------------------------------------

いずれも極端なケースではあるが、量はともかくクスリのせいにしたら「眠くなったり判断力が低下するのをわかっていて運転した」と罪に問われるでしょう。
残念ながら精神障害を考慮してもらえるようなことはない。これは数々の事件を見ても明らかだからだ。
866優しい名無しさん:2010/09/19(日) 10:02:31 ID:OJB5m9mD
この先、雇用自体が良くなる事はないのではと
悲観視せざるを得なくなる。
867優しい名無しさん:2010/09/19(日) 10:03:48 ID:XNOsgmL/
この先、介護と林業増やしてくみたいだけど
林業なら、自然の中でリフレッシュできそうだし良さそうじゃね?
体力無いと厳しそうだけど
868優しい名無しさん:2010/09/19(日) 10:09:59 ID:zlFl21KJ
雇用自体がよくなっても身体優先
あまった仕事(介護、清掃等)が精神に回ってくるだけ
単純に考えても、車椅子で介護や清掃の仕事ができるわけがない。だから五体満足の精神に回ってくるんだろ
しかし、あまりものとはいえ仕事があるだけ幸せと前向きに考えるべき
869優しい名無しさん:2010/09/19(日) 10:29:15 ID:fGYLBm2w
自分の経験ですまないが
電話応対ぐらいができて、多少の事務がとれると事務職や臨時の公務関係の仕事があるのだが
障害者なんてイヤイヤ雇っているとこがなんと多いことか
上が理解していても、配属された先は迷惑がっていることが多い
870優しい名無しさん:2010/09/19(日) 10:33:39 ID:zlFl21KJ
君たちは事務職に憧れてるんでしょ?
んで、そういうブラックまがいの職場に就くのがオチだからさ
ま、選り好みしてたら残るは不幸しかないからね
871優しい名無しさん:2010/09/19(日) 10:59:48 ID:paD5pIkb
>>867
林業は、自然の理不尽な天候に合わせて動ける体力と精神力が無いと無理
872優しい名無しさん:2010/09/19(日) 11:09:49 ID:PK7CwD9r
体力と精神力はどんな仕事でも必要なのでは?
873優しい名無しさん:2010/09/19(日) 12:47:10 ID:JzLAJAJc
働きたい障害者にとっては求人が多いに越したことはない。
清掃会社や警備会社が潰れず、介護施設増えて林業wが盛んになれば
それに関係する事務的業務が増えてホワイトカラーの求人も増える。
>>861
子どもいて清掃だけじゃ食えないから夜にバイト入ってる人がいたけど
清掃のバイトが休むとそっち入るからこっち休むんだよね。
それ数回やってるうちにこっちのバイト首になってたよ。
ま、正社員の仕事を優先するのは仕方ないが迷惑な人だった。
874優しい名無しさん:2010/09/19(日) 13:42:26 ID:PK7CwD9r
俺の職歴
ITドカタ

工場

工場

工場

公益法人事務(今ここ)

上場企業など大企業の工場は思ってるほど労働環境が悪くないぞ。
正社員の平均年収が7500k越えのところにいたから、お金は結構もらってた。
ただ、小さな工場は最悪なところがたまにあるけどね。
875優しい名無しさん:2010/09/19(日) 15:05:41 ID:zlFl21KJ
>>873
だから、そういうのは身体優先になるってばw
「車椅子の君はデスクワークね、精神の君は採伐担当ね」みたいな。五体満足なんですから有効に使いましょう。
876優しい名無しさん:2010/09/19(日) 17:26:32 ID:LNN8G9Mm
>>863
>アルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させ、・・・
日常の生活の判断力で、精神薬を飲んでいても正常な運転が可能であると証明できる。
正常な判断力が常日頃あり、精神障害者のほとんどの人がこれに当たる。
877優しい名無しさん:2010/09/19(日) 18:36:40 ID:LNN8G9Mm
医師の療法を守って、服薬していれば、車の運転は大丈夫。
眠くはならないし、判断力も鈍くはならない。
たまに、大量服薬してしまう人が問題なだけです。
878優しい名無しさん:2010/09/19(日) 18:50:32 ID:1XIuN/t7
んなわけねーだろ
医師は診療報酬のことしか頭にねーよ
879優しい名無しさん:2010/09/19(日) 19:02:00 ID:LNN8G9Mm
薬を飲むと眠くなったり、判断力が鈍るので、自動車の運転が出来ない
と言っている人、
仕事も出来ないと主張しているようなもの、
このスレに来ている人をバカにしたいのか?
880優しい名無しさん:2010/09/19(日) 19:39:55 ID:PK7CwD9r
>>878
その考え方を変えない限り、病院に通っても時間の無駄かも。
881優しい名無しさん:2010/09/19(日) 19:56:20 ID:slNYJ6Lr
糖質20年目の人が パソコンの講師になった 勿論努力はしただろうけど頭はいいみたいでうらやます
882優しい名無しさん:2010/09/19(日) 20:08:39 ID:PK7CwD9r
>>881
その人、おじいちゃん、おばあちゃん相手のパソコンの講師かな?
等質でもちゃんと夢を持って努力する人ってすごいね。
883優しい名無しさん:2010/09/19(日) 21:02:10 ID:XNOsgmL/
障害者の職業訓練校行くと
プログラムや、事務の資格はとれるんだよな
学費安い、雑費取られるくらいだ

でも、就職率低いかも
身体と知的は70%以上
精神  44%だな・・・
884優しい名無しさん:2010/09/19(日) 23:08:31 ID:LNN8G9Mm
>>881
オープンかクローズか気になるのですが、
20年もの闘病があり就職できるのは、すごい事だと思います。
885優しい名無しさん:2010/09/20(月) 00:00:08 ID:BlhC/u8B
いやいや社会福祉士や社会保険労務士の資格持ってる人もいる
勿論発病してから取得したもの
ブログかなにかで精神保険福祉士をとって働いている人もいる
無理しないでボチボチやることが大切なんじゃないかな
886優しい名無しさん:2010/09/20(月) 00:54:07 ID:6POvGnYM
発達障害でも中小企業診断士を持ってる人もいたなあ。
887優しい名無しさん:2010/09/20(月) 09:04:38 ID:hQRWVAk3
>>885->>886
そんな難関資格取れるなんて精神障害じゃねーよ。
本当の精神障害者は勉強なんてできねーよ。
888優しい名無しさん:2010/09/20(月) 09:15:29 ID:6POvGnYM
>>887
アホ
889優しい名無しさん:2010/09/20(月) 09:19:17 ID:wcMDASRW
>>887
アスペで独学で司法書士取った奴が以前いたデイケアにいたよ。
890優しい名無しさん:2010/09/20(月) 09:29:33 ID:xmG3kjhq
>>887
お前の大好きなパソコンのOSの会社の社長もアスペだぞ
891優しい名無しさん:2010/09/20(月) 09:32:29 ID:FTX1B0WX
アスペは難関資格を取っても役に立てないからな
892優しい名無しさん:2010/09/20(月) 09:36:29 ID:KlSDvsQ/
今作業所に通いながら就活しているけどTOICE850、仏検、独検、韓検、中検、西検、伊検と
軒並み語学の検討のしかも級の高いのを持っているアスペがいるけど、作業中に気に食わないと
癇癪を起こし翌日になると、体調不良で休むか遅刻。これじゃ語学に長けていても就職は無理。
893優しい名無しさん:2010/09/20(月) 11:09:18 ID:J1VbuYr1
症状がひとによって違うのだし
躁鬱で医者で作家の人もいるし
症状が長期安定できれば可能であると思うよ
894優しい名無しさん:2010/09/20(月) 11:43:50 ID:hmF3l/pC
元々IQ高めだと、良い方向へ回復する例が多いらしい
せいぜい1〜2割程度の稀な話だが
895優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:25:59 ID:jPihhutE
全然就職が決まらないと物凄く不安になるなぁ
週明けが怖い
これじゃ仕事してた時と精神状態変わらねぇw
896優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:27:42 ID:jhr4hbdD
資格、免許は、無いよりはあったほうが良いと思う。
取得できるほど、病状が良いのなら、取得しておくべきかも知れない。
就職にも、多少は有利になるかも知れない。
897優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:55:03 ID:ldvDmFIa
最近働きながら社労士の勉強始めた。結構ムズイ
898優しい名無しさん:2010/09/20(月) 14:01:16 ID:J1VbuYr1
>>897
あわてずゆっくりと
基本は理解を伴う暗記です
社労士有資格者によると
通信教育でもいいから
独学だけは止めておけとのこと
参考書に書いてあること全部覚えようとして失敗する奴が多いんだとか
899優しい名無しさん:2010/09/20(月) 15:01:53 ID:jhr4hbdD
>>881
わが作業所には、5年以上にわたり作業所でパソコン教室の講師を務めたが、
パソコンを使えるようになった受講生が一人もいないという、
スーパーパソコン講師が存在していました。
900優しい名無しさん:2010/09/20(月) 15:09:05 ID:njbdF3ug
[人間的に問題ない疾患]
社会生活を送ってきた鬱
薬が効いてる統失
自称ではないパニック障害
親が死ぬまで面倒をみている池沼

[人間的に問題ある疾患]
長年ヒキニートの結果としての鬱
躁鬱
ごくごく一部の統失(ほとんどは無害)
ドクターショッピングで適当に診断された自称パニック障害(笑)
人格障害
ヤク中 アル中
901優しい名無しさん:2010/09/20(月) 17:53:38 ID:xmG3kjhq
作業所レベルではぶっちゃけ結果よりも
過程をいかに楽しむかが重要。
902優しい名無しさん:2010/09/20(月) 18:19:11 ID:cxyI8TwN
>>875
お前はアホか、伐採なんてやれるかよ。
本気で林業で雇用が創出できるなんて思ってるのか?
わざわざ「w」とふってるのにマジレスするなよw
俺はずっとホワイトカラーだから今後も事務しかやらないしな。
>>897
総務部か社労士事務所勤務じゃないと評価低いし食えないよ。
ま、ご存知だとは思いますが一応。
903優しい名無しさん:2010/09/20(月) 18:53:59 ID:J1VbuYr1
犯罪者で精神病院通院したとかいっても
ほとんどはアル中かヤク中だしな
稀に薬のまない糖質で妄想がひどくてというのがいるぐらい
自分が言うのもなんだけどそんな奴社会に出すなよ
出すから精神障害者=犯罪を犯す人のイメージができるんだよ
904優しい名無しさん:2010/09/20(月) 18:58:29 ID:J1VbuYr1
ホワイトカラーからブルーカラーはあんまり考えられないというか
体力的に持たない人が多いだろう
逆は本人に能力があればいいような気がする
事務のパートなんて、ルーチンワーク多いし
905優しい名無しさん:2010/09/20(月) 19:15:43 ID:6POvGnYM
>>904
事務は人間関係が大事。コミュニケーション能力が低い奴は無理。
906優しい名無しさん:2010/09/20(月) 19:33:06 ID:hmF3l/pC
近所にハロワあるんだけど去年は年配男多かったが
今年は20〜30歳代女が多いな、
事務はかなり倍率たかくなりそうな予感

精神障害の就職は、何業が何%とか資料ないのかな?
907優しい名無しさん:2010/09/20(月) 19:42:20 ID:d9lAyAkB
ググれ
908優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:07:37 ID:KlSDvsQ/
>>906
そういう資料は見たことないな。でも言えるのは精神はずば抜けて%が低い。
909優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:30:57 ID:jhr4hbdD
>>881
パソコンの講師は、頭が良い悪いではなく、
人にものを教えるのだから対人関係が上手な人が向いていると思います。
頭が良いかどうかなら、SEの方がかなり上だと思います。次元が違う気がします。
910優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:34:01 ID:W3PSaGa9
>>906
精神障害者職業別トップ5
1位/生産工程・労務の職業・・・・・4831人(44.2%)←★これが主力
2位/事務的職業・・・・・・・・・・2093人(19.2%)
3位/専門的・技術的職業・・・・・・1197人(11.0%)
4位/サービスの職業・・・・・・・・1091人(10.0%)
5位/販売の職業・・・・・・・・・・909人(8.3%)

参考資料
厚生労働省 平成21年度における障害者の職業紹介状況等
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000006572-img/2r9852000000658k.pdf
911優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:34:50 ID:W3PSaGa9
なお、専門的・技術的職業はIT業界のSEが多いと思います
912優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:46:23 ID:CzXe0zjE
病気の症状や性格等、個人差はあるけど、
対人プレッシャーがありそうなサービス業や販売業は精神的負担が大きいだろうと思う
ていうか自分の場合の話だw
913優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:52:37 ID:hmF3l/pC
>>910
ありがとう

農林漁業が前年比目だって高くなっててワロタ
おまいら林業行けよw
914優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:54:04 ID:2LLnPXPO
>>913
田んぼあるから農業でも始めるか・・・
915優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:55:57 ID:xmG3kjhq
社会福祉士や精神保健福祉士など大卒資格が必要な資格を修得するために
放送大学入って頑張ってる統失などメンヘラの人何人か知ってる。
916742:2010/09/20(月) 21:23:39 ID:d4tAeNiv
とりあえず、公務員の経験者採用出してみた。
書類は通ったので週末試験。
当方、公務員試験は受けたことがないので大苦戦。
果たして通るのか?そもそも疑問であることは否定できないのだが、奴らが俺の素性を調べないことを願うしかない。
917優しい名無しさん:2010/09/20(月) 21:25:14 ID:w6vaHopK
>>910
こんなデータあったんだ。
すげー
918優しい名無しさん:2010/09/20(月) 21:27:34 ID:hmF3l/pC
若いなら医療系の資格とるのがベストだと思う
国家予算、医療費が一番多いし

自分も資格とりたいな、正常なときに事務系はいろいろとったが
医療系なんかほすい。頭はいまのほうが冴えてる気がして…?
ああ、ただの思い込みかもしれんな。
919優しい名無しさん:2010/09/20(月) 21:50:18 ID:W3PSaGa9
精神障がい者の2 級ヘルパー資格習得後の就業の実態と雇用促進のあり方について
http://www.daido-life-welfare.or.jp/research_papers/20/welfare_43.pdf
↑とても前向きなことが書かれているので必読。

精神障害者雇用管理マニュアル
http://www.cmh.ne.jp/resources/koyoukanri.pdf
↑20ページ以降の雇用例がとても豊富ですよ。

言い換えれば、>>910のデータも含めてこれが『現実』とも言えます。
920優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:19:03 ID:FoZuJAE2
公務員って論文だよね大変そう
921優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:44:54 ID:ldvDmFIa
>>898
>>902
サンクス

公務員試験か…懐かしい。
一年で技術系公務員に5か所面接落ちしたうんこ製造機とは俺の事ですよ。
922優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:47:38 ID:uZh3BDx1
陸自1万3千人増員するかもしれないって
もしかしてチャンス?
923優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:48:25 ID:w6vaHopK
>>922
若いならアリかもね〜
924優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:51:10 ID:uZh3BDx1
26歳までらしい。時間がない
925優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:54:06 ID:io0RQF5s
自衛隊って一定期間内に昇進できないと除隊させられるんじゃなかったっけ?
926優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:57:19 ID:w6vaHopK
自衛隊板行って聞いてきたら?
927優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:59:37 ID:xmG3kjhq
自衛隊は入隊するのにテストがあるんだけど
バブルの時代は入隊する人がいなくて募集をする地方連絡部という
部署の人がノイローゼで自殺するくらい大変だった。
だからテスト用紙に名前が書けない知的の人でも地方連絡部の職員が
代筆して名前を書いて白紙の答案用紙を出して入隊できた。

今は4大卒の若者が公務員目当てで入隊してくるので
若くても入隊するのはとても大変。
928優しい名無しさん:2010/09/20(月) 23:00:10 ID:W3PSaGa9
上限10年かな? 満期除隊という言葉もあるらしい
929優しい名無しさん:2010/09/20(月) 23:01:15 ID:hmF3l/pC
自衛隊2年目以降試験落ちると除隊だけど、退職金100万くらいもらえてたよ
共済年金もらえるから、悪化したときはよいと思う。

公務員は二世三世が多い、あと親が金持ち(税収も調べてるのかなw)
警察は柔道剣道優先とかな
930優しい名無しさん:2010/09/20(月) 23:21:22 ID:xmG3kjhq
2年で60万くらい
4年で100万くらい退職金が出る。
しかし今は競争が激しいから使えない奴はさっさと出される
使える奴は辞められない圧力をかけられる。
階級により定年の年齢が定められる。50代前半で定年になる。
定年退職金は軽く一千万を超える(公務員だから当然だが)
恩給という手当が定年後も支給される。
931優しい名無しさん:2010/09/20(月) 23:42:29 ID:d4tAeNiv
>>920
教養と論文と判断問題が出るそうな。
事前審査が今までの経験を論文にまとめることだったのだけど、それは通った。
論文は政策課題を解決するもので、あとは運営判断とかいう管理職向けの問題が出るんだって。
もう徒手空拳ですわ。
932優しい名無しさん:2010/09/20(月) 23:49:29 ID:ps9cfs6X
自衛隊って規則で精神病者は入隊できないだろ
933優しい名無しさん:2010/09/20(月) 23:58:58 ID:hmF3l/pC
募集要項みると、三大精神病のうち、てんかんはダメみたいだけど
意外といけるんじゃね?

ここのひとたち、発達障害とか多いからな(たぶん
934優しい名無しさん:2010/09/21(火) 00:11:03 ID:DVJHQxtA
統失は大丈夫なの?
935優しい名無しさん:2010/09/21(火) 00:50:22 ID:+nhNDyXZ
自衛隊除隊した知人は、知的障害気味だったよ・・・
募集要項に糖質はダメと書いてないから
糖質の異常行動無ければ、意外といけるんじゃね?

糖質はトリックアートに騙されない長所があるから
もし戦争になっても、意外と活かせる仕事かもな
936優しい名無しさん:2010/09/21(火) 01:02:31 ID:gBcwOb8e
昔の日本でいうところの「カミカゼ」要員になってたかもな
937優しい名無しさん:2010/09/21(火) 06:01:34 ID:VMdMRAjN
自衛隊は視力が重要視される。
統失でも知的でも普通に振舞ってテストの成績がよければ入隊できる。
でもバブル期は視力が悪いことを自衛隊側が隠蔽して入隊させて
自動車免許すら取得できない奴とかいた。いきなり大型とるので
深視力が狂ってる人はどうやっても取得できない。
938優しい名無しさん:2010/09/21(火) 10:35:59 ID:kwYDIsej
847さん。自分の知能は70です。小学4年〜6年と言われました。幼稚園は脱走するからやめさせられて、小学校も中学校もほぼ行ってません。集中力と理解力とコミュニケーション能力がありません。
939優しい名無しさん:2010/09/21(火) 10:36:39 ID:RvEndAgC
自衛隊とか無理だわ。みんな凄いな。俺は事務しかできない。
今日は家にいてもエアコン代かかるからハロワに行って夕方まで
パソコンして時間つぶそ。どうせホワイトカラーの求人ないし。。。
940優しい名無しさん:2010/09/21(火) 10:45:31 ID:RvEndAgC
おー、938さん、今まさに掲示板にいたよ(笑)
知能70なんだね。俺の知り合いも70とか言ってたが学校出てて
今は仕事もしてるよ。知能が同程度でも色々と差異があるんだね。
清掃の仕事は見つかった?
941優しい名無しさん:2010/09/21(火) 11:12:58 ID:kwYDIsej
清掃は機械も使うからとかでダメでした。今はまた体調が悪いから何も考えたくないです。ここに書き込みしたら、先生に自分が書き込んだとバレてそうで怖い
942優しい名無しさん:2010/09/21(火) 11:22:07 ID:gBcwOb8e
>>939
ホワイトカラーの求人があったとしても精神は無理だからね。君の方がよくおわかりでしょう
943優しい名無しさん:2010/09/21(火) 11:24:17 ID:BHO+RKSL
このスレは医師や国に監視されています。
病状など特定されかねない情報は書き込まないようにしましょう。
944優しい名無しさん:2010/09/21(火) 11:27:38 ID:73j/rNga
自衛隊にも事務職はあるよ。
もちろん軍事教練はあるけど。
945優しい名無しさん:2010/09/21(火) 13:40:14 ID:RvEndAgC
実家が士業=ホワイトカラーだから遅かれ早かれね。
それが宿命だから経験を積むためには仕方ない。
去年まで数年間は何とかホワイトカラーで勤まったし。
社会保険労務士じゃないけど。あれで食うのはきつい。
>>944
俺は年齢的に無理だが資材調達とかいいね。
946優しい名無しさん:2010/09/21(火) 14:20:41 ID:hIWcoUNU
インターネット上で障害者求人を検索できるサイトってどこかないですか?

自衛隊って、27ぐらいまでしか募集してないでしょ。俺、その時点でエントリーすらできねーわ。
947優しい名無しさん:2010/09/21(火) 14:40:36 ID:K/h0j3o9
>>946
身体障害者なら>>2にちょっと書いてる。
(民間の障害者求人サイトはあくまで「身体」が前提)
精神障害者については、、、ないかもしれない。
(ハロワのサイトに障害者求人が出てるが、障害カテゴリを確認しないとわからない)
948優しい名無しさん:2010/09/21(火) 16:23:06 ID:FFWumnWV
>>947
ハロワのサイトに障害者求人が出てる、ってどこ?

逆に求職者が自分を売り込んでる所しか見つけられない・・・。
949優しい名無しさん:2010/09/21(火) 17:24:25 ID:K3EpF9sv
もう業種は選ばないから正社員で障害者枠で入れてくれ・・
950優しい名無しさん:2010/09/21(火) 18:10:45 ID://9tEeGR
951優しい名無しさん:2010/09/21(火) 18:24:07 ID:DZgdLTFS
交通安全協会みたいに金持ちの法人に精神障害者雇用を頼むしかない。
免許の更新の度にお金を取るし、
今はどうか知らないけど、以前は免許の講習本の受注までしてお金が入ってたとか。
交通課の警察より刑事の方がコネが強いらしい。
事実、ほとんど刑事の天下り先であるらしい。
刑事さ〜んなんとかしてよ。
我が作業所のK氏は親のコネで就職が内定したそうです。
952優しい名無しさん:2010/09/21(火) 18:58:32 ID:DZgdLTFS
>>951
刑事でも下っ端の仕事ばかりしていた人は天下れないらしい。
953優しい名無しさん:2010/09/21(火) 19:01:26 ID:VfR6GTnU
ハロワの障害者枠は専用機じゃないと見れないんじゃないのかなあ
そんなこと言われた気が
間違ってたらスマネ
954優しい名無しさん:2010/09/21(火) 19:02:38 ID:VfR6GTnU
あー
リロってなかった
失敬
955優しい名無しさん:2010/09/21(火) 19:29:55 ID:1wj/kMc+
すこしはぐぐれよ。ks
すこしはぐぐれよ。ks
すこしはぐぐれよ。ks
956優しい名無しさん:2010/09/21(火) 21:13:14 ID:d0a1YLJo
オマイラ、ネットヘビーユーザーの
俺が血眼になって探したのに見つからないのを

見つけてデカシタ!!と思ったらやっぱし、雇用側の求職者検索が出来るシステムなだけじゃん。。。

求職者側の障害者求人検索って見た感じないみたいだな。。。

どうなんだろうか?
957優しい名無しさん:2010/09/21(火) 21:36:17 ID:gBcwOb8e
http://www.roudoukyoku.go.jp/job-gakusei/index.html
学卒求人ならここで閲覧可能(登録が必要)
ただし、ここは六本木ジョブパークのハローワークの中にある検索システムを使っているので
求人内容は主に東京が中心。つまり、六本木ジョブパークへ寄せられた求人情報を掲載しているだけ。

結局のところ、毎日通うしか方法は無いんじゃない? 家を出るのもおっくうな精神障害者たちにとっては酷なことだろうけど、頑張ってください。
958優しい名無しさん:2010/09/21(火) 21:57:09 ID:EfI9jW9N
>>956
要するに貴方が企業からスカウトされたいってこと?
その手の企業はあることはある。(健常者、障害者の区別はこっちおいといて)
まぁ、大体は実務経験を問われるからハードルは高いよ。
959優しい名無しさん:2010/09/21(火) 21:58:45 ID:EfI9jW9N
958補足
×その手の企業はあることはある。
○その手の人材登録企業はあることはある。
960優しい名無しさん:2010/09/21(火) 22:08:57 ID:gBcwOb8e
>>958
どう読んだらそうなるんだよw

>>956は家にいながら求人検索したいってことじゃねーの?
961優しい名無しさん:2010/09/21(火) 22:26:44 ID:+6rMYmh9
>>951
このスレにもK氏が出てくるのかよ
962優しい名無しさん:2010/09/21(火) 22:58:21 ID:mWieL01S
963優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:11:26 ID:gBcwOb8e
>>962
ほぉ、結構正社員があるじゃないか
仕事を選り好みしなければ大丈夫だよ。頑張れ
964優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:24:42 ID:mqtMe90r
ほとんどは身体と思われ。
965優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:36:36 ID:gBcwOb8e
身体が応募しないような職種は精神のところへ回ってくるでしょう。チャンスですよ
966優しい名無しさん:2010/09/22(水) 01:50:27 ID:kk35anjK
>>962
対人恐怖症なので接客系は無理
あんま・マッサージは体力も資格もないので無理
トラック運転手は運転が下手なので無理
清掃作業は不潔恐怖なので無理
商品管理はハウスダストアレルギーがあるので埃っぽいのは無理
デザイナーは絵ごころが全くないので無理
ライン工は集中力が長時間持続できないので無理
システムエンジニアは知識がないので無理
薬剤師は資格がないので無理
同様に栄養士も無理
調理員は不器用で包丁すら使えないから無理
ガソリンスタンドは独特の匂いが無理
プランナーは実務経験がないので無理

やっぱり一般事務しかないわ
967優しい名無しさん:2010/09/22(水) 01:58:24 ID:rt5j9Vse
>>966
お前は一生仕事が出来ない呪いにかかっている。
解呪するには一度死ぬしかない。
968優しい名無しさん:2010/09/22(水) 02:11:31 ID:M3TxD8Cf
>>966
http://www.yet-another-world.jp/hammer/utsu35.html
就職活動日記

http://www.fsi.co.jp/csr/challenged/index.html

http://www.wam.go.jp/ca30/shuroshien/detail/c01/200805_02/200805_02.html
>精神障害をもった社員を3名雇用しています。
>勤務は毎日8時間が基本ですが、通院のための遅刻や有給休暇を使って欠勤も認めていますし
>調子が悪くなった社員から「1ヶ月休ませてほしい」との申し出があれば、1ヶ月休むことも認めています。

http://www.ht-sol.co.jp/what_hts.html
>障害種別は多岐に亘ります。言語、上肢麻痺、腎臓、精神、体幹、 知的、聴覚に障害を持った方が働いています。

http://www.kentaku.co.jp/ir/news/2010/0913.html
>平成21年度には「精神障害者のための職場改善好事例」で優秀賞を受賞しており、今回で3回目の受賞となりました。

http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/ce/2007/st01.pdf
>精神障害のある人の就業及び生活支援に関する考察

http://www.seifu-kai.org/sisetsu/syuusyoku.html#sanraihu
>精神障害の、それぞれの障害に対応した雇用・社会就労・生活の施設があります。

969優しい名無しさん:2010/09/22(水) 02:45:34 ID:kk35anjK
>>968
上から
知識なし英語アレルギーだしコミュ力ないのでエンジニアは無理
フジソフトはブラック臭がハンパないので無理
エフピコは遠すぎるので無理
光通信系列はSSS級ブラック企業なので無理
不動産は斜陽の業界なので将来を考えると無理
沖縄w遠すぎる無理すぎるw
広島w遠すぎる無理すぎるw

やっぱり都心で手取り20万以上、駅近、セキュリティ万全、
産業医設置、通院配慮、電話配慮、通勤時間配慮の一般事務しか無理
970優しい名無しさん:2010/09/22(水) 02:49:30 ID:M3TxD8Cf
>>969
一生無職をやってろ
971優しい名無しさん:2010/09/22(水) 03:36:47 ID:KV706Edn
光は清掃だけなのか。清掃でもぜひ応募したいな。
後富士ソフトは秋葉原ならいきたいんだけど鎌倉は遠い。
後日記は運がよかっただけだろ。
こんなこと普通いわねーよ。
ましてIT。勤務地さらしてほしいわ。おれ応募するから。
そんなばくちはちょっと打てない。
972優しい名無しさん:2010/09/22(水) 03:49:13 ID:QK8P/f+N
大東建託って悪名高いんじゃなかったっけ
ハロワ内の看板広告、なぜか大東がある(他企業は撤退)??

障害者働かせると、企業側に日給で15000円入るからな…
障害者の手取りは、まぁ8000円程度だろう。
貧困ビジネスを合法的にやっているようなものなんだよな

税金の無駄遣い、ナマポだと日割り4000円程度だからな、
ばら撒く→法人税と所得税で返ってくる分を考えると、それも良しなのかな
973優しい名無しさん:2010/09/22(水) 03:59:48 ID:UFPPUJ0J
JEEDがかかわってるんだ…。
やばいな。
974優しい名無しさん:2010/09/22(水) 07:29:09 ID:Ysg0lgpF
朝ハロワの新着求人に目を通す
何か段々求人の数が減っている気がする
975優しい名無しさん:2010/09/22(水) 08:16:00 ID:sC/Eser3
>>969
こういう奴に限って餌を与えてくれる親が死んだら
普通に働き出すw
976優しい名無しさん:2010/09/22(水) 15:56:53 ID:0u/NQWga
ん?親が死んで財産食いつぶしたら
ナマポを受給するに決まっとるわ
977優しい名無しさん:2010/09/22(水) 16:06:11 ID:QK8P/f+N
ナマポも、そう楽ではない
就活したり訓練うけたふりしないといけない風にもっていかれる。
人並みの給料+やめたら雇用保険の方が高いからな。
978優しい名無しさん:2010/09/22(水) 18:13:43 ID:0u/NQWga
「社員から愛されている企業」や「愛されていない企業」が一挙公開、社員の悲痛すぎる声も
>>968

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100922_love_company/

大東建託はワースト10位
光通信はワースト8位
本当にありがとうございました
979優しい名無しさん:2010/09/22(水) 18:15:22 ID:0u/NQWga
>>968

忘れてた
富士ソフトはワースト11位

変な会社を勧めないようにw
980優しい名無しさん:2010/09/22(水) 18:40:16 ID:M3TxD8Cf
>>979
ぐぐってみたら、いわゆる優良企業は皆無だったよ。きっと身体優先なんだろう。
ブラック企業ほど「精神を採ってます」とアピールするのだと考えたら、アピールしてない企業へ応募した方がいいのだろうが、身体優先という現実。
本当にありがとうございました♪
981優しい名無しさん:2010/09/22(水) 19:28:06 ID:CdLdJXMO
>>972
精神障害者を雇っても一日15千円も出るの?
そんな馬鹿な話は聞いたことない。事実なら社会問題化してるだろ。
2ちゃんとは言えど、そういう事項はよく調べて投稿した方がいい。
982優しい名無しさん:2010/09/22(水) 19:38:21 ID:TxD7X4Ql
サービス業でパートしてるんだがチックの持病が悪化してって、目や鼻、口が痙攣したり、隣に他人がいると首が苦しくて痛くて居たたまれない…

自分でどうすればいいか分からなくて、こういう場合仕事辞めた方がいいのかな?
983優しい名無しさん:2010/09/22(水) 19:46:16 ID:M3TxD8Cf
http://www.jeed.or.jp/disability/employer/subsidy/sub01.html
障害者雇用納付金制度に基づく各種助成金の内容

http://www.hyougo-roudoukyoku.go.jp/seido/jyoseikin/stepup_syoureikin.pdf
精神障害者ステップアップ雇用奨励金(簡単に書くとトライアル雇用)
月額25000円、最長12ヶ月支給

http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/c02-4.html
特定求職者雇用開発助成金(これが、よく言われる助成金)
短時間労働者以外(週31時間以上)の重度障害者等(精神含む)は大企業で100万円、中小で240万円、それぞれ1年半と2年支給される…ことになっていたが、改正により減額されてしまった
http://www.kana-rou.go.jp/users/antei/teigakuka.pdfを参照のこと

したがって、1日15千円など出ないのがわかる

>>982
辞めて工場にでも入れば一目を気にしなくていいよ
984優しい名無しさん:2010/09/22(水) 20:08:18 ID:QK8P/f+N
高齢者、障害者雇用支援機構にあるんよ
15000円とうろ覚えてたが、正確には14200円
職場適応援助者助成金っていうやつ。
http://www.jeed.or.jp/disability/employer/download/h20_josei.pdf
985優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:56:38 ID:m0TzrICh
>>984
ざっとしか目を通してないけど、それって社会福祉法人とかの
しかも援助者に支払われる助成金では?
>>984のページで興味深いのを見つけたんだけど、
住宅の賃貸助成金、単身用で6万円が10年間も助成されるんだな。φ(..)メモメモ
986優しい名無しさん:2010/09/23(木) 00:07:26 ID:h4hRpWSw
>住宅の賃貸助成金、単身用で6万円が10年間も助成されるんだな。φ(..)メモメモ

助成金対象の企業に勤務してる間の話だと思う。
987優しい名無しさん:2010/09/23(木) 00:15:34 ID:KOGqFyF0
>>986
そりゃそうだ。企業に勤務してないと話にならない。
それとも、助成金対象じゃない企業もあるってこと?
988優しい名無しさん
助成率が3/4って書いてあるから1/4は企業が負担するんだろ。家賃が10万だとしたら上限6万までだから、4万は企業が負担することになる
ってことは住宅手当の無い企業は、この助成金が使えない(申し込まない)ことになるんじゃね?
従業員をたくさん抱える大企業だと負担も大きくなるので使わないと。家賃は自分で払ってくれ、とね。