1 :
優しい名無しさん:
いやもうとにかくなりたいね。知識はないけど俺ほどカウンセラーに向いてる人間はいないと思う。
常日頃からそう本気で思ってる。
最近本格的に調べたらカウンセラーって金取ってるんだってな。
信じられない。
俺なら金はとらないけどな。金を取る意味がわからない。
助けを求めている人から何故金を取るのかが本当にわからない。
大学でないと正規のカウンセラーにはなれないみたいだけど
ネットカウンセラー的なものにはなれるんだろうか?
質問ごときでスレ立てして申し訳ないが、本当に真剣に考えているので是非力を貸して欲しい。
お願いします。
2 :
優しい名無しさん:2010/05/29(土) 13:21:26 ID:IzwX0aBm
>ネットカウンセラー的なものにはなれるんだろうか?
はぁ?聞く人がいればなれるのでは?
>最近本格的に調べたらカウンセラーって金取ってるんだってな。
人間生きていくにはお金が必要。
カウンセラーを仕事にしている人は当然お金もらうわな。
ボランティアでやってるからお金とらないならわかるけど
3 :
1:2010/05/29(土) 13:25:31 ID:yjDfX4WI
>>2 すばやい返答ありがとう御座います。
聞く人がいればなれる、か。難しいですねやっぱり。
ボランティアか、そうだなぁ俺のやろうと思ってるのはボランティアになるのか。
4 :
優しい名無しさん:2010/05/29(土) 14:05:46 ID:tBbIo27P
大学で心理学専攻してるけど、カウンセリングなめてるの?
心って繊細なんだよ?
間違えたら人が死ぬかもしれないんだよ?
治療を目的とする意味では医者と同じなんだよ
あなたは、医師免許がない医者に手術を頼みますか?
5 :
1:2010/05/29(土) 14:20:36 ID:yjDfX4WI
>>4 じゃああなたは何か行動してくれるんですか?
専攻してるからなんですか?
それだったらあなたが行動を起こして少しでも多くの人を助けてやってくださいよ
6 :
優しい名無しさん:2010/05/29(土) 14:23:31 ID:csXuSMUJ
名乗れば誰でもカウンセラーだよ
資格は要らない
7 :
優しい名無しさん:2010/05/29(土) 14:26:41 ID:csXuSMUJ
>>4 カウンセラーに免許なんてあったの?
なにか、能力の担保も何もないままに
税金にたかって拡大してるようにしか見えないけど
8 :
優しい名無しさん:2010/05/29(土) 14:27:15 ID:tBbIo27P
やりたいやりたいだけじゃできない世界なんだよ
実習に行きたくても、卒業してからじゃないと出来ない。
それだけ知識が求められる
あと「ネット」って付ければ自分もなれるって考えが気に食わない。
じゃぁ、正規で資格を取ってカウンセラーになろうとは思わないの?
9 :
優しい名無しさん:2010/05/29(土) 14:28:41 ID:DefPl/w8
無駄にえらそうな
>>4に対し、
>>1がどんな返答をするか期待していたら
予想外の回答で驚いた。
まだわからないが
>>1は
>>4よりは確実に人格者。
専攻してても間違えれば人は死にますwwwwww
10 :
1:2010/05/29(土) 15:30:59 ID:T2NPAp8W
>>8 そりゃあどんな職業だって知識は必要ですよ、カウンセリングだけ知識が必要なわけじゃない
それにね、別にネットに拘る訳じゃないですよ、ただネットが一番気軽じゃありません?
私にしても相手にしても。私は話したい人がいれば出向いてでも話しますよ、あまり遠くなら難しいですけど。
でもね、見ず知らずの相手には会いたくない、顔を向けては話せないっていう人もいますよ。
そういう人が本当のところ一番深刻なんですよ。そういう人は大体がインターネットやってます。
そういった人たちを救いたい、何か出来ることはないか、そう思っただけです。
「ネット」って付ければ自分でもなれるだぁ?頼むから勝手に決め付けないでくれ。
あんたみたいな人には絶対に手術もしてもらいたくないし相談もしたくないね。
そんな高圧的な態度をとってる人間を誰が信用できるんですか。
人の話も聞かずに薬ばかり出しそうなタイプですよね、知識があるから私は正しいっていう固定観念の持ち主だと推測します。
違ってたら申し訳ない。
少なくとも
>>1のようなすぐに熱くなってしまうような奴に
話を聴いてもらおうとは思わないな。
感情のコントロールもできないようじゃねぇ。
産業カウンセラー初級ならとりたいなぁ(資格オタで)
1さん大丈夫だよ
自分で向いてるって思えるなんてすごいよ
>>11 すぐに熱くなってるか?
この場合はどう考えても
>>4が悪いけどな
>>2を書いた者だが、
>知識はないけど俺ほどカウンセラーに向いてる人間はいないと思う。
どうしてこう言えるほど自信があるの?
実際にネットしかしないひきこもりを更生させたことがあるの?
>そういった人たちを救いたい、何か出来ることはないか、そう思っただけです。
そういう気持ちは大切だと思うよ。
でも、あなたは責任をとってその人たちを保護してまで、自立できるように支援することはできる?
なんとなく、ただ人間をヨイショすることだけは得意、といってるようで勝手なイメージがあります。
ありがたい言葉をかけてもらってその時は笑顔になれても、基本的な考え方や性格を変えるのは難しいと思うよ。
社会的弱者を救いたいなら、その人たちが働ける環境を作ってみるのはどうか。
ひきこもりにとって生活しやすい環境は、障害者にとっても生活しやすい環境かもしれない。
まずは勉強したほうがいいと思う。人を救いたいという気持ちを勉強するほうに向けたら前進できると思います。
虐待されて育ちました。それと同じことをカウンセラーに
したら警察に捕まってもおかしくないことまでしたのに
今となっては精神が安定して自分の機軸がしっかりとしてきました。
今となってはカウンセラーに心から感謝しています。
16 :
優しい名無しさん:2010/05/31(月) 02:35:39 ID:JV6bOs7o
自信過剰
17 :
優しい名無しさん:2010/05/31(月) 02:39:46 ID:3ny9iwgd
まずは保険証の名前欄見て頭の螺子〆たほうがいいと思う
>>1はそう状態だったのかもしれないな。お大事に…。
確かに
>>1は躁状態に思える。
自身がカウンセリングを受けるべきだと思う。
>>1は知識や学歴にコンプレックスがあるみたいだから
占い師はどうだろう。相手をいい気分にさせてやることができれば
大した知識は要らないし、電話占いやメール占いのマーケットは意外と大きい。
占い師
>>1先生と呼ばれる日がくるかもしれない。
多くの悩める人間を救えるかもね。
21 :
優しい名無しさん:2010/05/31(月) 08:50:42 ID:5e6hhwo1
ヌコ>>>>∞>>>>臨床・バカカウ
22 :
優しい名無しさん:2010/05/31(月) 16:31:44 ID:KmE9AHYG
ところで、カウンセラーになれるような素質を持つ人ってどんな人?
人の話を親身に聞ける
辛い人の気持ちが分かる、分かろうとする
知識を持ち使えるだけの頭の良さ
とかですかね。
自分も少し興味があるのですが、
臨床心理士とは違うんですかね。
23 :
優しい名無しさん:2010/05/31(月) 20:15:14 ID:qVaF+vxQ
>1 何故「自分がカウンセラーに向いている」と思いますか?精神疾患の
辛さを体験して克服した等の根拠があれば拍手したいですね。日本の
心理カウンセラーや臨床心理士は欧米と違い、自分が体験してないから
クライアントの苦しみが全然分からないのが悲しい現状です。その意味で
>>4は机上の空論を学んでいるだけ。「心って繊細」なことを分かっている
のなら何でそんな繊細な心を傷付けるようなものの言い方をするのか?
あなたの様な人間は心理学を学ぶ前に人間性を学んで欲しいですね。
1の志は応援したい、レス待ってます。
24 :
優しい名無しさん:2010/05/31(月) 20:26:56 ID:3ny9iwgd
. : ´: : : : : : : :`: :ヽ
, '´: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ お疲れ様。
. /: : : : : : ::::::::: : : : : : : : : : : : : : ', それでシベリアのある小中学生発狂サーバは
.l:::li:i: : :|:::l:::|::l:::::::::l_::::: : : : : : : : ', 誰がメンテナンスされておられるのかしら?
.l::::l:l::::::|:::|:::|::|::::::::|川〒、: l: : : : : :.|
l::::l:::l:::::|:::|:::|::|!:::::::| | : l:l: l : : :.|
.', ',::::l::::lーl、lヽl::ヽ::|´ ̄`|:: :l、l: lヽ、|
.ヽヽ:::l:ハ下ヽヽ ,オ丁(ア::::|}}:l: ヽヽ
ヽヽ,_:ハヽ!j ヽ_!_ノ.|:::|リ-、 _ヽ_\
. ヽ//Tヽ 、 イ::l }::::....ヽ\
. //|::::::|`ヽ、 ー.'_ ィ´ノ|:リ .|:::::.....}:ヽ \
// l:ヽ:::l ヽ、 _ -/ l::.ヽ::::.j:ヽヽ ヽ
{:{ .|:|::ヽlヽ .\ / イ:.__ノ::|:}.|:} ヽ
. l| |l::::l::ヽヽ ー-ヽ./__ - '´.ノフ 7ー 、リ リ リ
>>21 同意 カスに当たるくらいならぬこの様子を見学してた方がなんぼかメンタルにはいいよ
ネットで匿名でも、責任感じるとキツいこともある。
心理学やってたときに一時期ネットでやっていたが、
真面目にやればやるほど依存されたり、突き放す術を持っていても、
相手に死なれる危険性も高い。
27 :
1:2010/06/03(木) 22:01:15 ID:GIAcSL3n
何故皆が正確に俺の状態を言い当てることが出来るのか不思議で仕方ないんだが…
一時期、というより3年間ほど精神疾患というのか鬱の酷い症状に悩まされてました。
人間性を学ぶ、というのは確かに大事なのはわかります。ただ変に大した活動もしていない人間に
上から目線で語られるのはちょっと嫌ですね。
28 :
優しい名無しさん:2010/06/04(金) 05:22:29 ID:iK0iwP6L
>1
23です。誤解があったらごめんね。「あなた」といったのは君のことじゃ
なくて
>>4のことです。あいつは偉そうな空論を言っているだけ。
自分も今でも精神疾患を患い、いろいろなカウンセラーに会ったけど、彼らは
頭の理解で精神疾患を体験していないので、皆、分かっていないよね。ホント
君の言うように私も自分のほうがカウンセラーに向いていると思うことがしば
しば。
>>1応援してるよ!
29 :
優しい名無しさん:2010/06/04(金) 06:28:40 ID:RHVJOYQa
本当にカウンセラーになりたいなら、カウンセリングについて
もっと知りたい、勉強したいって思うはずだよ。知識はないって開き直るのは変。
何を根拠に向いてると思うの?
人の心や人生に関わるならもう少し謙虚になったほうがいいと思う。
心のトラブルを乗り越えた経験がある=カウンセラーに向いてる
ではないと思う。カウンセラーは相手の気持ちをわかろうとする仕事だから、
自分の経験や教訓は意識的に封じ込める必要がある。
我の強い結果主義の人にはまず向かない。
31 :
優しい名無しさん:2010/06/06(日) 18:11:20 ID:y7zZLyNF
プライドが高くてコンプレックスが強い人が病むとカウンセラーになりたがる。
人を助けたいわけじゃなくて、人を助けている自分に酔いたいだけ。
「人を助ける自分」になる事によって、傷ついたプライドを保とうとする。
自らの欝の経験から相手に同情したり、慰めたりは出来るだろうけど
いざ自分の手に負えない相手に当ったら、逃げるか自分の症状が悪化するか
になるだろうね。
自分の能力を超えた時の対処法を含めてカウンセラーになるなら
やはり勉強は必要だろうね。
32 :
ネットカウンセラー:2010/06/06(日) 19:09:09 ID:4CCyzKrj
何か相談ありますか?
33 :
優しい名無しさん:2010/06/06(日) 19:14:53 ID:vFpn7IYq
カウンセラーよりも
食堂のおばちゃんと話てたりする方が癒されたりするのはなんだろうね
34 :
優しい名無しさん:2010/06/06(日) 19:50:44 ID:rPwdTpCb
俺の元気精子カムバック
35 :
優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:47:57 ID:CXi5D6Ir
>>32 お金に困っています。
どうか、お金をください。
貸してくださいではなく、ください。
とりあえず、100万円必要です。
くれるなら口座を書きますので早急に返事ください。
36 :
ネットカウンセラー:2010/06/07(月) 01:18:48 ID:fgmkedT8
残念ですがお金をあげる事はできません
市役所に相談して下さい
37 :
ネットカウンセラー:2010/06/07(月) 09:19:29 ID:fgmkedT8
次の方どうぞ
38 :
優しい名無しさん:2010/06/08(火) 19:07:18 ID:B5bW295H
ネットカウンセラーさんこんにちは。
職場で強いストレスを感じる人がいるのですが、どうしてもイライラして仕事に集中できません。
原因は、そのひとに成果を横取りされたり、いつも打ち合わせなど大人数の前で叱責されたり非難されたりするので、
くやしくてくやしくてたまりません。
何かアドバイス、コメントなどお願いします。
40 :
ネットカウンセラー:2010/06/08(火) 21:03:21 ID:F7bzIHa7
>>38 どこの職場にも必ずと言っていい程、こういう人間がいますね
その相手はあなたが言い返せないのを知っててあなたを攻め続けるのです
相手が自分と同じ位の地位の人間なら、たまには言い返してやった方がいいでしょう
もし上司に当たる人間だったら、さらにその上の上司を味方につけ、その人に相談するのがいいでしょう
職場での人間関係を観察し、自分の仲間を増やして行くのも処世術です
勉強の積もりで頑張ってみて下さい
41 :
38:2010/06/08(火) 22:18:47 ID:B5bW295H
そうですね。イライラも相手に対してももちろんですが、言い返せないで言われっぱなしの自分、
うまく解決できない自分に対してのイライラもあります。
今ここに書き込んでる瞬間は落ち着いてますが、イライラしているときは、
その相手がへまや失敗することを想像したり願ったりする瞬間があり、
ふと我に返って、そんな自分の卑しさに深く感じ落ち込むこともあります。
上司や周りは、どちらかというと相手の方を気に入ってるので、
味方につけるのは難しそうです。
とりあえず、職場の人間観察をして、状況を見直して整理してまた相談しますのでよろしくお願いします。
自分ではない第三者のつもりで、自分を含めた職場の人間観察をしてみるつもりです。
>>31のとおりだわ
カウンセラーになりたかった
でもそれって自分に酔いたかっただけだと気付いた
それに頭も悪いから諦めた
それでも自分に酔いたいから結局友人の相談事に頭を突っ込む
そこから自分の友人関係も潰れた
結果自分の症状が悪化した
どうやったら回復できるのかネットカウンセラーさんに聞いてみたい
友人関係を回復させたい
43 :
優しい名無しさん:2010/06/13(日) 12:17:25 ID:Z9nJfnI7
ネットカウンセラーさん
世の中の悪いカウンセラー(患者にひどいことや高飛車なことを言う)は何とかならないんでしょうかね
44 :
>>952は宮城、たったという言葉で規制25回の京都舐めおです:2010/06/13(日) 13:15:17 ID:diG0hxi2
>>42さんはきっと友達思いの優しい性格の人なのでしょう
でも他人の相談に適切なアドバイスをするのは決して簡単な事ではありません
ヘタしたらその人の人生をも狂わし兼ねないのですから
様々な人生経験を積み、色々勉強してからでも遅くはないでしょう
今は自分の症状を治す事が優先
他人の事はあまり気にせずに、自分の事を冷静に見つめられるようにしていけばいいでしょう
友人との関係は、相手から相談された時だけ応じる、ぐらいのスタンスでいいと思います
>>966 問答無用本スレはこの板でここだけですので
>>782-784をよく読み依頼前はスレタイ
>>1の確認するようにお願いします
今後守れるかレスをしてください
45 :
優しい名無しさん:2010/06/13(日) 13:52:29 ID:Z9nJfnI7
???966とか782ってどこ?
46 :
ネットカウンセラー:2010/06/13(日) 14:34:40 ID:xgEG5D+8
>>44はレス代行依頼先を間違えたようで、最後の
>>966以下は無視して下さい
>>43 カウンセラーと言ってもピンからキリまでいますからね
自分に合った優れたカウンセラーを探すしかないと思います
47 :
優しい名無しさん:2010/06/13(日) 16:24:12 ID:m21kWlzx
女性患者にわいせつ容疑、精神科医を逮捕…[大阪]
軽度のうつ病と診断した女性患者の体を触るなどしたとして、府警東署は14日、
大阪市中央区南船場の「心斎橋みやまえクリニック」経営、精神科医宮前康之容疑者(40)を
強制わいせつ容疑で逮捕した。
調べでは、宮前容疑者は10月22日午後6時ごろ、同クリニックに通院する会社員女性(31)を
電話で呼び出し、すし屋やバーに行った後、「シャワーを浴びさせて欲しい」と女性のマンションに
上がり込み、抱きつくなどして胸や下半身を無理やり触るなどした疑い。
調べに対し宮前容疑者は「体は触ったが、同意の上だった」と容疑を否認している。女性は、
宮前容疑者について「信頼し切っていた」とショックを受けているという。
from: YOMIURI ONLINE 2005年 11月 15日
http://www.geocities.jp/mimi13tan/sinsaibashi.html
48 :
優しい名無しさん:2010/06/13(日) 18:27:17 ID:Z9nJfnI7
>>46探すって言ってもねぇ
心の内をぶちまけちゃってからあいつとは合わなかったってなると相当ダメージ大きい
お金、時間、根気もかかる。ここがカウンセラー探しの難しいところだと思う
もっと口コミが充実すればいいのに
>>42です
>>44さん
お褒めの言葉、ありがとうございます
人生経験とはどこまで詰んだらそれなりになるのでしょうか?
私は現在30代前半です。相談事は20代前半(学生)からが殆どです
この年代では私は人生の先輩ということになると思います
20代前半の友人に対してはそれなりに人生勉強してきたと思うのですが、まだ足りないのでしょうか
全体からすればまだまだだと思いますが…
どうしても他人の目が気になってしまうのはあります
学歴コンプレックスもあり、余計に気にしてしまいます
なるべく気にしない方向に行ければいいのですが…
気にしないようにしたら引きこもりになってしまいました…
外に出るのが怖いです
50 :
優しい名無しさん:2010/06/14(月) 14:00:52 ID:OFloEUYR
外には7人の敵がいるしな
51 :
優しい名無しさん:2010/06/14(月) 14:14:23 ID:bjkLKT0V
>>1 本当になりたいならさ、こんな2ちゃんでほざいてないで
実際にカウンセラーになってみたら?
百%なれないからw
保証するよ。
そう簡単になれる職業じゃないし、頭も良くなきゃなれないよ。
なのに、ちょっと人から誉められたらカウンセラー気取り。
悔しかったらネットなんかやめてカウンセラーになってみなよ。
52 :
ネットカウンセラー:2010/06/14(月) 14:47:32 ID:LQOKN4ac
>>49 大変失礼致しました
もっとお若い方かと…
ご職業など詳しい状況がわからないので何とも言えませんが、年齢に関係なく、何か一つの事をやり遂げたならば、それが自信となり人生経験になるのではないでしょうか
一つ成功を収めれば、学歴コンプレックスも解消されるかも知れませんね
私も30代で独立した自営業が10年かけて何とか成功して、やっと人と関われるようになりました
それまでは自分の事だけで精一杯でしたから…
何か一つ人に誇れる物を身に付けて下さい
そうしたら人目を気にせず堂々と生きて行けばいいと思います
マジレスして水を差して悪いけど、何で知識がいると思う?
お悩み相談とカウンセリングは違うんだよ?あなたに向いているのは
お悩み相談。それは需要があるからやったらいいと思う。
でもね、例えば抑鬱症状の出る疾患は鬱病だけじゃない。
そういう人を見分けられる?紹介する医者のツテや人脈はある?
糖質の人の妄想だったら?婦人科の病気から来てたら?
脳の疾患だったら一刻を争うんだよ?
で、カウンセラーと銘打つとそういう人も来る。
生命に関わるって、そういう意味もあるんだ。
あ、自分は4じゃないよ。通りすがり。
悩み相談みたいなわかりやすい看板の方がいいよ。きっと救われる人も多いから。
メンヘラで精神保健福祉士とかカウンセラーになりたがる奴がいるが境界の甘い奴にはカウンセラーになって欲しくない
まして臨床心理士には到底なれんだろうと思う
元患者の自分なら患者の気持ちがわかるとか、カウンセラー自身の満たされなかった部分の埋め合わせに使われそうだ
患者の話より自分の話しばかりするカウンセラーは最悪だよね
55 :
優しい名無しさん:2010/06/15(火) 19:58:57 ID:Yng5/m/X
トラウマのある人がカウンセラーになるのは、実は危険なことだそうです
大抵のカウンセラーは危険性を知っているから、(心の傷はみんな持ってるからね)
そのためにスーパーバイザーを持っているものだけど。
>1は、スーパーバイザー自体知っているのだろうか。
57 :
葵:2010/06/17(木) 20:02:31 ID:8SNvJf/L
>>31さん
私もカウンセラーを目指しているんですが、私は実はすごい悩み症なんです。
それで、私みたいな人たちを助けたいと思いカウンセラーを目指しているのです〔ほかにも、理由はありますが。〕
やっぱりそれもコンプレックスに当てはまってしまうのでしょうか。
私も自分に酔ってるだけなのでしょうか。
>>52さん
遅れましたがレスありがとうございます
なんとかコンプレックス解消に向けてがんばります
多分
>>52と
>>1は別人だと思う
結局カウンセラーってどういう人が向いてるのかわからなくなった
資格さえもっていればいいとも思えないし、でも資格はあったほうがいいと思うし…
59 :
kaito:2010/06/19(土) 10:09:16 ID:dZRiV614
べつにプライドが高くてもいいんじゃね−の?
コンプレックスがあってもいいんじゃねーの?
そうゆう人間〔カウンセラー〕もいるんだから。
カウンセラーに大切なのは、そうゆう自分も含めて自分を認めることだ。
〔客観的に自分を見れる人〕決して自分を否定しちゃいけない。
相手〔クライアント〕も否定してはいけない。どんな人間であろうと受け止める。
たとえ、ゲイでもレズでも犯罪者でも。
あなたがその人にとっての支え〔理解者〕にならなくちゃいけない。
自分の意見・経験をぶつけていいのは相手が求めてきた時だけだ。
どんなに優秀なカウンセラーでも救えなかった人はいる。
でも、もしかしたらあなたならその人を救えたかもしれない。
あなたにしか救えない人が必ずいる。
60 :
ネットカウンセラー:2010/06/19(土) 10:53:49 ID:S8PIPPiV
>>58 人は人、自分は自分
プラス思考でいきましょう!
61 :
優しい名無しさん:2010/06/24(木) 21:43:09 ID:wYWEqBfr
メンヘラの素質を持つものがカウンセラーになったっていいと思う
62 :
優しい名無しさん:2010/06/25(金) 19:50:47 ID:iOSpewmu
ネットカウンセラーさん
ここまでの短いレスのやりとりを読んだだけだけど、
親身で心優しいレスを読んで心温まります。
こころを病んで苦しんでる人を導ける充分な素質は持ってるのではと思います。
お金を取らなくて「ネットカウンセラー」でもよいとのことですが、
もしこの先、ほんとに正式な職業としてのカウンセラーになった場合、
お金をもらうことに罪悪感を感じたりないでください。
あなたのような心優しいカウンセラーがきちんと生計を立てられることは
大事なことだと思います。
63 :
ネットカウンセラー:2010/06/25(金) 21:02:48 ID:PAHXy7XL
>>62さん、もったいないお言葉ありがとうございます
私はちょっとだけうつ病に詳しいただの素人です
ですから前にご指摘があったように、専門的な相談の場合は勝手ながらレスを控えたいと思います
ただ私が信じるのは「言葉の力」です
人間考え方をちょっと変えるだけで、それまでとガラッとものの見方が変わって気が楽になることもあります
私は人生に行き詰まって悩んでいる人に、ちょっと違う考え方を提案できたら、と思っています
職業にする気はありませんが、相談があったら一生懸命レスしたいと思いますので、よろしくお願いします
64 :
優しい名無しさん:2010/06/25(金) 23:36:22 ID:VweQu2Rc
糞スレかと思ったら
なんだか結構イイスレじゃん。w
65 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:48:57 ID:llcjfA7i
オ、オレ、かうんせらー
66 :
ネットカウンセラー:2010/07/10(土) 18:17:03 ID:i2YWwp+l
次の方どうぞ
67 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:20:08 ID:llcjfA7i
オ、オレ、かうんせらー
>>1のやってることはただのお悩み相談
知識がないとどういうときに病院を勧めて
どういう時に自分で受け持つかも判断できない
>>1に限らず最低限の知識がないやつに
カウンセリングの看板掲げてほしくない
69 :
優しい名無しさん:2010/10/27(水) 14:20:24 ID:q6RIqcfp
マジで。
心理カウンセリングなんて将来相当下火になるからやめたほうが良いと思うよ。
今h流行ってんのかも知れないけどじきに対話形式じゃ役に立たないことが
だんだん明白になってくると思う。
71 :
優しい名無しさん:2010/11/26(金) 19:28:23 ID:ZMFOO8Bb
カウンセラーって自分が癒されたくてなるんでしょ。
72 :
優しい名無しさん:2010/11/26(金) 20:52:29 ID:9yVuIWQo
73 :
優しい名無しさん:2010/12/30(木) 18:07:28 ID:vOAxru01
カウンセラーには自分もなりたいが…。難しいよな
74 :
優しい名無しさん:2011/01/02(日) 19:49:22 ID:YjQQzfVn
オ、オレ、かうんたっく
愚痴聞きのバイトしたほうがいい
それ紹介してよ
77 :
優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:00:32 ID:z+bH7145
>>1 お金ためて、養成学校にいって頑張ってね。応援しています
知り合いにまともにやってるカウンセラーいるけど
相当な知識を蓄積して、先人のカウンセラーから学んで、今に至ってるけどね
統失やアスペの患者が来ても、相応しい対応取れなきゃならんのだから難しいわ
まあ素人まがいな仕事しかできんのに専門屋名乗って金取る輩は
カウンセラーに限らず全職業で必ずいるもんだけどナ
症状と処方が余りにもかけ離れてる時は
医師に進言することはある。(もち了解をとって)
カウンセラーになるにはパリパリの臨床をやらないと
あかんよ。てんかんの症候や身体的な病気からくる
精神障害も判別せにゃならん。専門医制度になって
医師は専門以外のことは全然知らんから検査もしない
時が多い。髄液の減少で精神症状が出るのに検査もしない。
おまけにストレスフルな仕事の割に儲けもない。
クライアントが治ってゆくのが楽しいと生きがいに感じる人
以外は無理やろうね。
電話帳にカウンセラーのとこ見たら無資格の怪しげなとこもわんさか載ってるぞ。愚痴聞きくらいならネット開業すれば。このスレでさえ、電話とメール晒せばすぐできんだろ
本業は精神疾患の患者とかも受け持つだろうし、毎日毎日ヘビーな話聞いて、自分の私生活に余裕ない時とかしんどそーだがな。患者が自殺とかするリスクも負うから相当神経使いそう
一言で自殺に追い込むかもしれないという不安はつきまとうかも
毎日色んな人と喋る&長い話を聞く繰り返しが
つらくない人じゃないと無理だな…
あと大学院まで行く気力、経済力のある人
85 :
優しい名無しさん:2011/03/18(金) 19:58:20.56 ID:JzR+0u7q
10年前受けたスクールカウンセラーを毎日毎日恨みながら過ごしている
この10年間。あいつの顔をボコボコに殴る時がくることを毎日考えて過ごしている
86 :
優しい名無しさん:2011/03/21(月) 15:50:34.41 ID:BWnsY8NA
自殺っていっても
親か誰かから苦情でも来ない限り分からないよね
自分が通ってる所は、元当事者で、転職したようだから大学院は行ってない(not心理士)
87 :
優しい名無しさん:2011/04/27(水) 13:57:37.86 ID:P+mrLYV1
適当に合いズチ撃つ程度でお金貰えるなら楽で良い仕事だけど、実際は訊いてると病んで来るぐらい疲れてストレス堪る仕事だよなw
大学院まで逝くくらいだと逆に臨床は重視してなくて学者肌っぽく成りそうだわ。論文柿は得意だが、さっぱりカウンセリングの効果は体感出来ないとかw
88 :
優しい名無しさん:2011/04/27(水) 22:06:49.32 ID:avkaOuNI
↑の方、カウンセラーの資格を取る為には大学院を出なくてもいい道もありますが、基本的には
大学院を出ていないカウンセラーのが少ないですよ…。
あと、確かに大学院出となると学者肌っぽくはなりそうですが、あくまで「臨床家」ですので、割と実践重視だと思います。
89 :
えあろ ◆NJKF/.9/NM :2011/05/03(火) 04:53:25.93 ID:EWCu7plo
人の悩みが分かる僕はカウンセラーになりたいです
90 :
優しい名無しさん:2011/05/03(火) 10:54:31.77 ID:7Q0apmLM
適当に相づちうつだけなら病まないよ
ひとりひとり真面目に真剣に聞いてたら、確実に病むだろうな…
91 :
優しい名無しさん:2011/05/03(火) 21:09:12.99 ID:vsvQhPlL
好き嫌いする人はやめてほしい。
92 :
優しい名無しさん:2011/05/03(火) 21:20:25.40 ID:vsvQhPlL
結局だれも救えない。うやむや療法だと思います。
93 :
優しい名無しさん:2011/05/04(水) 04:18:50.92 ID:Du8nVe95
カウンセラだって人間なので好き嫌いは有るよ。
医者も薬もそうだけど、全員を救える訳ではない事に速いうちに気づいたほうが良い。
ちゃんと自分を救ってもらえる名医や名カウンセラに出会う努力をするのが大事。道歩いてただけで運命の相手と出会うなんてほぼ無いのと同じで。
94 :
優しい名無しさん:2011/05/04(水) 07:30:45.62 ID:g8LIjJtj
習ったことでしか対応できないので、うまくいかない奴ばっか。
結局一番楽な方法で対応する奴ばっか。カスばっか。
進歩してない奴ばっか。
うらまれて当然の奴ばっか。
名カウンセラになる前に相当数の犠牲者が出る。
95 :
優しい名無しさん:2011/05/04(水) 07:51:33.00 ID:g8LIjJtj
好き嫌いするなら断ればいいのに、
そんな態度は見せようとしなくてもわかるもんだ。
変なところでプロ意識みせるくせして、変なところでいいわけすんだ。
96 :
優しい名無しさん:2011/05/04(水) 11:28:10.80 ID:igIj6iG2
文句言うスレは他にあるからそっち行って
97 :
優しい名無しさん:2011/05/04(水) 12:36:11.57 ID:Du8nVe95
相性良い人だけでも救えれば良いじゃない。
全員を助けられる訳ではないよ。
98 :
優しい名無しさん:2011/05/05(木) 00:17:45.06 ID:3E4ARhbz
全員をうまい方向へと援助を出来たらそれこそ神ってやつかもな
99 :
優しい名無しさん:2011/05/05(木) 11:57:56.13 ID:aJgpls9w
じゃあ断る勇気もひつようですね。
100 :
優しい名無しさん:2011/05/05(木) 11:59:32.18 ID:aJgpls9w
文句言われないカウンなんかいない、それこそ神。
101 :
優しい名無しさん:2011/05/05(木) 12:03:12.35 ID:aJgpls9w
おかしくなって来てるのに相性いいカウンなんか見つけるのが大変です。
102 :
優しい名無しさん:2011/05/05(木) 12:20:08.81 ID:aJgpls9w
中田カウンで満足せずスーパーカウンになってください。
103 :
優しい名無しさん:2011/05/06(金) 10:27:15.77 ID:+85SLxzD
カウンセラーさんいますか?
的確に相談する事すら難しくて困っています
自分を細かく分析する為のテスト形式や質問等などで客観的に判断するシステムはありませんか?
とにかく質問攻めされて分析したいです
105 :
優しい名無しさん:2011/05/06(金) 13:59:35.84 ID:+85SLxzD
106 :
優しい名無しさん:2011/05/16(月) 15:38:52.12 ID:9laNlsuH
メンタルケアアドバイザー養成講座を終了いたしました。
養成講座の修了証だけでは、カウンセラーとしては認められないのですか?
やっぱりきちんとアドバイザーの資格が必要なのですか?
現在カウンセリングサービスといいますか、相談サービスの仕事・開業を考えています。
カウンセラーや相談員も資格は義務づけられているのでしょうか?
もしくはコンサルタントさんのような体系でやれば資格なくても大丈夫なのですか?
もし養成講座で学びその講座の修了証(勉強した証)で大丈夫でしたら、独立の準備をしたいと思っています。
HP作成や集客など・・・
知っている方がいましたら、アドバイスお願いします。
開業のノウハウや法律なんてないよ
まずはカウンセリング団体にでも潜入してみれば?
アイディア盗んでくれば良いじゃん。
カウンセラーになるのに資格は必要ないですよ。
日本で最も権威のある心理系資格と言えば臨床心理士ですが、
臨床心理士の資格とカウンセリング能力は全くの別物です。
カウンセラーにとって最も大切なのは人間力ですから。
後は、営業と経営力ですね。この二つをクリア出来れば開業しても十分にやっていけます。
人に対する不安、恐怖、コミュニケーション不全の社会において、カウンセラーは最も重要な職業の一つだと思います。
開業を考えて居られる方は是非頑張って下さいね!
カウンセラーって、強靭な精神力と体力がないと出来ないと思う。
来る日も来る日も他人様の悩みを聞いてるんだから、相当な精神力を持ち合せていないと自分が参ってしまうでしょう。
どんな人間にも対応できる人間力も必要だけど、どんな人間が来ても対応できる自信がないと出来ない。
カウンセラーって、いわゆる俺様でないと務まらない。
悩んでいる人に自分の考えや意見で道を開いてあげるなんて事、常人ではできない。
感情の転移でつぶれるカウンセラーも多いよ。
患者の言動が重くて影響受けちゃうんだろうな。
適性という意味で剥いてないとか思えないけどw
本来なら無償で自然発生的な人と人との対話が心を支え合うんだろうが、
現代人は金を払ってカウンセラーを雇わないと
下手すりゃ毎日誰とも会話しない場合すらある。
そのくせに社会がストレスフル。
カウンセラーは献身的にクライアントを救援する行為なんだよな。
簡単に言うと愚痴聴き役みたいなもん。
だから当然、めちゃ疲れる。
普段から酔っぱらい相手にして愚痴聴かされてるキャバ嬢も疲れてそうだな。
あっちは時給いいから続くのだろうけど。酔っぱらいの愚痴を聞かされ続けて病んで廃業も多いと思う。
金取って悩みやグチを聞くなら、占い師のほうがイイんでない?
業務内容はほとんど同じだぜw
クライエントも金を出す理由づけがし易い。
都内で開業しているカウンセラーです。
また関東の3つのカウンセラー養成スクールで講師をやっております。
確かに、ただ話を聞いてあげるだけなら占いやキャバと変わらないと思います。
でも、カウンセリングの目的はクライアントさん自身の望む状態への変化を支援してあげること。そして、最終的には支援がなくても様々な問題に対処できるようにしてあげることだと思います。
やはりそのためには、知識とスキルは不可欠かと。
カウンセラーというのは、本当に大変な仕事です。
常に学び、自分を磨き続けクリアな状態に近づくように努力しなければいけないといけないと思っています。
カウンセラー目指している方、頑張ってください!
神奈川県の新井典子は糞カウンセラー
関わらないように
カウンセラーは亡びろ。消えてなくなれ。
メンヘラは亡びろ。消えてなくなれ。
119 :
優しい名無しさん:
カウンセラー終わり。おわこん。