ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
喉に異常感、つっかえ感、食道狭窄感がある人たち
みんなで話し合い、打開策を見つけましょう。

5代目スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1240765462
4代目スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1203365279
3代目スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165827950
2代目スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136211361
初代スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065117607
2優しい名無しさん:2010/05/25(火) 02:10:23 ID:lRpI02Zk
3優しい名無しさん:2010/05/25(火) 13:31:45 ID:COaDcqWw
おじゃまします

6代目か・・・この症状をかかえる全ての人が治りますように

または少しでも軽減されますように

参考にしてますのでこれはっと思う方法を教えて下さい
4優しい名無しさん:2010/05/28(金) 17:48:31 ID:RDY4o/n6
age
5優しい名無しさん:2010/05/30(日) 20:17:25 ID:jSLh0q7T
禁煙をはじめてすぐにヒステリー球が発症
半夏厚朴湯を飲み始めて3日くらいで気にならなくなりだして
1週間で完治した
まあ自分の場合は煙草を吸えば治るって解決法がわかってたんで気が楽だったが

皆さんも軽減されるように!
6優しい名無しさん:2010/05/30(日) 20:35:48 ID:Q1RL5Vms
秋には直ったのに再発だ。なんでだ
7優しい名無しさん:2010/05/31(月) 03:20:05 ID:o0CJn9yk
治ったと思っても半夏は飲み続けた方がいいのでしょうか?
突然気にならなくなったので飲むのを止めたら3日ぐらいで再発してしまいました•••
しかも慌てて飲み始めたら以前より悪化した気がします。
8チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/05/31(月) 03:42:50 ID:/6Zs3g09
久しぶりニダ.

>7

一旦治っても体質そのものが改善された訳ではないので,
1年ぐらいは飲み続けた方が良いかと.

ウリはSJWを止めたニガ,ハンゲは続けているニダ.
あの苦しみはもう二度と味わいたくないニダ.
ウリは2年ぐらい苦しんだニダからね.
9優しい名無しさん:2010/06/02(水) 01:06:52 ID:wDsRqYAr
チョパーリさんレスありがとうございます。
2ヶ月ぐらい飲み続けていますがもう少し様子を見てみようと思います。

でも自分は本当にヒステリー球なのか毎日不安です。常に喉を締め付けられている感覚で特に上を見上げると余計苦しいです。
なのでいつか窒息して死ぬんじゃないかと不安になり、動悸が激しく泣きたくなります。
耳鼻咽喉科で2回スコープで喉を見てもらい、総合病院で血液検査、胃カメラ、甲状腺のエコーをしましたがどれも異常なし。
それでも何か病気じゃないかと不安で本当に辛いです。

過去スレなど見るともっと辛い症状の人もいるのに長々と愚痴ってしまいすみません。
10チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/06/02(水) 04:18:32 ID:ZA1RGIaA
オハヨウニダ

>9

試しに心療内科で強い安定剤を貰って飲んでみると良いニダ.
効いたらヒステリー球である事が確定診断できるニダ.

ウリはハンゲを何時も食後に飲んでいるニガ,
やはり食前に飲むのが良いニダよ.

ウリは今週末東京ニダ.
またカキコしてくれニダ.
11優しい名無しさん:2010/06/02(水) 14:08:55 ID:Jc6o2lQB
永遠の吐き気・・・
12優しい名無しさん:2010/06/02(水) 14:18:58 ID:TfQoOf2J
            ,  ´ ̄ `  、
             /   、`ヽ、   \
         , ' ,, , 、 、ヽ.ヽ   ',  ∠.)
           // 〃/ilヽヽ. >=ヾ ヽ、 l       保護室で発狂するよりは
        i i 〃 ,ィヾ ヽ{ {::::ハl iノ/ ∠.)   気持ち悪さに苦しむ
      (ヽ、 ∩ l { {;;;i   ー'゚ojレ^ヘ        ほうがマシやもしれんが
   (ヽ. f⊂   トヘ,。゚ヾ `)   /ヘ1_人        それはナチスによる監禁の
   __ヽ !⊂、 /´ヽ` -- イ /⌒ヽ ゝ.,_ノ      極限状態での話やで♪   
  { -‐   /乂    ` --── '"´   } il 〉      
   `ッ ヘ/   `ヽ、_________,.    /,ノV
       `ー-- -- ‐‐{ `´  ゝ., /´二コ_
              〉-───≧`ヽヽ `>
.             /       ヽ  V´
             /      /  }  l
.            /       ./     |  |__
            /_      〈ァ‐- 、__」 / `ヽ
             `ヽ____ノ ,     /j   i
              ヽ  / t_ ,ノヽ'     |
               V    /´ /´ t___ノ
                ゝ.__ノ  l   | | i
                |   |   {ー‐‐1.| |
              ,.べ`ヽ、jヽ  t ̄´ ノノ
.            .〈 ___>ソ ./   ̄ ̄
13優しい名無しさん:2010/06/02(水) 18:12:32 ID:ZA1RGIaA
チョパーリうざいよ。

おまえが来ると、まじで症状がわるくなる。

頼むからもう二度とこないでくれ。
14チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/06/03(木) 05:13:16 ID:yiLl8kF3
オハヨウニダ.

IDを見れば分かると思うニガ,
>13は
ウリの自作自演ニダ.

>11
>12

見たいなカキコをされると,もう嫌になるニダ.
だからこのスレにはもう来ないニダ.
サヨナラニダ.
みんな何とかして元気になってくれニダ.
ではでは.
15優しい名無しさん:2010/06/05(土) 00:07:50 ID:aiNgU+Mz
>>14
嫌だ!来て下さい。
16チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/06/05(土) 04:07:34 ID:VIJQ+UmZ
>15

来たニダ.

呼んでくれてありがとうニダ.

でもここにはウリを嫌っている人も確実にいるからね.

前スレの様にアンチに攻撃されるとウリも凹むニダ.
だから今回はアンチに攻撃される前に自分で自分を攻撃しておいたニダ.

ウリは毎朝このスレには目を通して
みんなを見守っているニダ.

デパスで治る人もいれば,レキソで治る人もいる.
SJWで治ったウリもいれば,半夏で治る人もいる.

みんな苦しいだろうが,いろいろ模索して
早く元気になってくれニダ.
17優しい名無しさん:2010/06/08(火) 18:33:54 ID:JwysiX4R
食事は飲み物は普通にとれるのに唾を正常に飲み込めない
喉がむずむずするので病院で検査して貰ったら咽喉頭異常感症の可能性があると言われた。
塩水でうがいしろと言われたがとにかく苦しい、なんとかならないものか…
18優しい名無しさん:2010/06/09(水) 02:49:40 ID:IpccKpaH
私の場合は主に食事中や後に症状がでます。
一度気になりだしたら
お茶を飲むのすら苦しくて窒息しそうになります。
食事が全く味わえなくて余計にストレスになり悪循環です(泣)

症状も人それぞれなんですね。。
19優しい名無しさん:2010/06/10(木) 15:18:56 ID:2vg7fZPh
気にするなって言われても難しいよね。
自分は四年目、症状が出た頃は目が覚めてから眠るまで、異常な苦しさがずっと続きました。どこへ行っても、何をしても逃げられない。
暇なとき、暇だな〜と言えなくなった。暇は苦痛しかない時間だった。
時間の感覚がおかしくなり、苦しみは死ぬまで続くのかと思った。
しかし3年経ったくらいから少しマシになってきて、今ではほぼ感じない時もあります。完治とは言えないけど。。
結局ハンゲやSJWは効かなかった。
ホワイトオニキスという石が効果ありました。
20優しい名無しさん:2010/06/10(木) 15:23:42 ID:QTHBWdPl
石ですって
21優しい名無しさん:2010/06/10(木) 17:56:46 ID:R32wXAJ+
まさかのパワーストーン
22優しい名無しさん:2010/06/10(木) 18:48:04 ID:Zn7JQQn5
>19 ホワイトオニキス・・・調べるとパワーストーン 緊張をとるらしい

腕輪が多いが首にかけるのが効果があるのかな?オカルトですが。

とりあえず購入してみます

症状が出た頃は目が覚めてから眠るまで、異常な苦しさがずっと続きました。どこへ行っても、何をしても逃げられない。
暇なとき、暇だな〜と言えなくなった。暇は苦痛しかない時間だった。
時間の感覚がおかしくなり、苦しみは死ぬまで続くのかと思った。

まさにそのとおり あなたは完治手前までいってうらやましい

あああああこのつらさ なってる人しかわからない
23優しい名無しさん:2010/06/10(木) 18:57:24 ID:Zn7JQQn5
>>14 チョパーリさんごめんなさい 

悪気はなかったですが11を書き込んだのは私です 22も私です 12は違います

一言でとりあえず書いてしまいました

私もちょくちょく拝見してます 19の人がうらやましすぎます
24優しい名無しさん:2010/06/10(木) 19:08:07 ID:NKWkhA/B
話題にもうあがってるかもだけど、CMやってるアクテージって薬は半夏なんですね!
漢方薬局に行かなくても買えるんだと思い、初めててにとりました。
25優しい名無しさん:2010/06/10(木) 20:28:44 ID:c2pLJDvi
>>22
まぁ別に石はオマケみたいなもんだけどね。
色んな状況が変わって、少しずつ治ってきたんだと思う。
余計なお世話だが、石を買う際は店で手に取ったほうがいいよ。
自分の場合、手に取った瞬間のどが楽になるのがわかったよ。
完治したわけじゃないけど、初めて有効なお守りを見つけた気分だったよ。
お互いがんがろう。
26優しい名無しさん:2010/06/12(土) 00:00:16 ID:lMIERYoZ
おじゃましますノシ
まだ確定してないけど、このスレのお世話になりそうぽい。

約1年前から喉の異物感が気になりだして、半年前に耳鼻咽喉科受診。
結果異常なし。医者いわく、症状が長く続くなら内科で逆流性食道炎でないか
検査を勧めるってことだった。で、内視鏡の予約を今日入れてきた。
内科で問診等してもらった結果、コレの疑い濃厚って言われた。
内視鏡は、食道炎で「ない」ことを確認する意味が強いらしい。自分の場合。
検査日までの漢方処方してくれたので、ちょっと気が楽になった。

ストレスって、心臓バクバク・お腹ゴロゴロって来るのはよく聞くけど
喉に来るってのは全く知らなくて驚いたよ。。。
こういう症状あるって知ってから、改めて考えてみると
自覚し始めの頃から意識的に抑え込んでるストレスがある。
抑え込んだ奴らに「発散させろ!解決汁!」って首絞めて脅されてるみたいだ…

喉に意識を向けていると、余計に酷く感じる気がする。
自分の場合、趣味に打ち込んで無心になってる時は、比較的気にならないかも。
「喉を意識してはいけない」って考えるより、意識を逸らせる何かに没頭すると
少し楽になれるような気がする。
27優しい名無しさん:2010/06/12(土) 00:14:30 ID:2G5eFweX
>>26
逆流性はろくな知識のない耳鼻科医が自分で調べられないから逃げ口上で言うことが多いって聞いたよ。
この症状が出たら、まずは後鼻漏を疑うほうがいいと俺個人的には思っているんだけど、町医者じゃ後鼻漏すら知らない医者も多いらしい。

288年戦士:2010/06/12(土) 18:36:55 ID:8JrQiHo0
食道神経症暦8年です

おそらく最強クラスの咽喉頭異常感症です

また来ます よろしくです
29優しい名無しさん:2010/06/12(土) 18:53:42 ID:ITcOUb9J
ほんとバカ医者ってすぐ逆流性にしたがるよな
バカなの?死ぬの?
3026:2010/06/12(土) 20:07:08 ID:lMIERYoZ
>>27
そうなんだ。
それホンマもんの後鼻漏の人が言われたら、洒落にならんな。
本来の領域の耳鼻科でスルーされて、逆流性疑いで内科に行って
その後どーなるかは知らんが、要はたらい回しだもんな。


後出しになるけど、半年前に逆流性の事を言った耳鼻科医さんは
そう不親切でもないと思っている。
その後日記メモ読み返したら、他の可能性もちゃんと説明してくれてたw
内科で逆流性でもなかったら、心療内科が云々とか
あと、鼻の奥がどーたらではないよとか(これは後鼻漏のことかも)
一つずつ消去法で診てもらいましょう、ってスタンスなんだろうと思う。
31優しい名無しさん:2010/06/15(火) 08:48:26 ID:fUBoeRi5
ヒステリー球とおもってたが、胃カメラ飲んだら逆流性食道炎だった
\(^o^)/

人生オワタ
\(^o^)/
32優しい名無しさん:2010/06/16(水) 22:00:06 ID:yiXRmnc9
これって風邪がきっかけでなることってありますか?
痰と喉の違和感がむかつく
33優しい名無しさん:2010/06/17(木) 18:36:41 ID:0PKKJ7wM
>>32
膿栓が原因かもしれない
34優しい名無しさん:2010/06/18(金) 04:17:21 ID:qIiX/55N
3ヶ月ぐらい半夏飲んでるけど中々良くなりません。最初に比べたら良くはなっているんですけど完治はしません。
それでも飲み続けた方がいいでしょうか?
それとも薬を変えてもらった方がいいでしょうか?
35チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/06/18(金) 21:25:47 ID:tkfAS14W
>>34

ハンゲを止める必要は無いニダ.
むしろ治ってもしばらく飲んだ方が良いと思われ.

追加する薬は,書くとバカの一つ覚えと言われそうニガ,
レキソタン5mgを勧めるニダ.

デパスは半減期が短いし,半減期の長いレスタス等は効くのに時間が掛かるニダ.
まぁ騙されたと思ってレキソ5mgを飲んでみてくれニダ.
2mgを2ツでも良いニダ.
一時的(2,3時間)良くなるニダ.あくまでも対症療法ニガ.
36チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/06/22(火) 15:03:34 ID:W20sEVFf
ウリの親友である東大理V卒の医学博士でもある最強の耳鼻科医が

「逆流生食道炎なんて,背中が痒いと言うのと同じ.
 製薬会社が勝手に作った病気.」

と昨日言っていたニダ.

逆流生食道炎で体がダルくなる事は無いが,
ヒステリー球は精神力まで奪われる.
なぜなら鬱病の身体症状の一つだから.

逆流生食道炎と診断された幸せな奴は,
新スレでも作って
そこで病気の自慢大会でもしていれば良いニダ.
37優しい名無しさん:2010/06/22(火) 21:08:53 ID:1mFlEQTY
今日は最悪な日だった。
悪化しそう。
388年戦士:2010/06/23(水) 06:33:31 ID:OZlcZqYN
ホワイトオニキス キター とりあえず就寝時つけてる
病気平癒の祈祷もしてきた

デパス メイラックス レキソタン ピーゼットシー
半夏・・・

なんとか生きるぞ!
39優しい名無しさん:2010/06/24(木) 00:30:46 ID:QpozRNpZ
裏声が出なくなった。無理やり出すと裏返る。
欠伸が中途半端にしかできなくて、息苦しい。
病院行ったら、声帯に肉芽??があった。
逆流って診断されたけど、どうもこっちっぽい。
子供の時からストレス溜まると喉が痛くなってたんだけど
ヒステリー球って子供でもなるもんなんだろうか??
40優しい名無しさん:2010/06/24(木) 22:07:19 ID:3SJEno8Z
流石に脳の感覚野を鍛えるトレーニングなんかないよな
41チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/06/27(日) 16:28:48 ID:TyNeVq/Q
座禅でも組めばいいニダ.
ヨガでも良いニダ.

そんなコトしても治らないニガ.
42優しい名無しさん:2010/06/27(日) 21:49:56 ID:BGGEQsXd
このせいで人生むちゃくちゃだ。
治す努力しても変わらない。
なんかもう疲れちゃった。
43優しい名無しさん:2010/06/28(月) 03:26:13 ID:QKagOaSm
>>35
チョパーリさんレスありがとうございます。心療内科で相談してみます。
44優しい名無しさん:2010/06/28(月) 09:03:57 ID:UgNncIz/
漢方薬局を選択肢として加えることもアリ
金銭的には痛いけど orz
45チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/06/28(月) 09:19:24 ID:H1bClF/Q
オハヨウニダ.

ウリも最近ヒステリー球が再発し始めたニダ.
特に原因となる心当たりは無いニガ.

ただ一つ言えるのは,このスレを読んでいると
ヒステリー球になり始めると言うことニダ.

レキソタンも耐性が付いているのかあまり効かないニダ.
SJWは面倒なので飲んでいない.
ハンゲは飲んでいるけれど効果無し.

まぁ症状が軽いのでそんなに気にはならないニガ.

SJW等で治った人がいたら,カキコしてくれニダ.

ではまたニダ.
46優しい名無しさん:2010/06/30(水) 17:22:14 ID:gfXhkQcj
こういう神経症の場合、症状固定は6ヶ月位で、
それ以降は慣れの問題ですかね。
交感神経が弱まる夕方位から日内変動で、
朝昼よりはましですが、
結局、抗不安薬のソラナックスで何とか生きてる感じ。
たかがサッカー観るだけで苦しくなるし、
薬なしじゃ睡眠障害で寝れても悪夢の連続。
抗うつ薬は逆に緊張させられて苦しさが倍増したから、
平滑筋の緊張緩和は筋弛緩作用の抗不安薬の対処療法しか見当たらない。
自律神経失調症状のひとつだから、どうにかなりそうでもあるのだけれど。。。
47優しい名無しさん:2010/06/30(水) 22:05:13 ID:HRUkoF9U
咽頭異常感症って、喉の吐き気(嘔吐反射)も含まれるんですかね?
実際に吐く事はないんですが…
48優しい名無しさん:2010/07/01(木) 06:24:10 ID:LEPFZ08g
>>46
人によるとしか言えないが、色々見てて思うのは比較的短期間で治る人と、なかなか治らない人に二分されるという事。
短い人は二週間くらいでも治るが、長引く場合症状が落ち着くだけでも2、3年はかかるようだ。
49優しい名無しさん:2010/07/07(水) 03:57:58 ID:BnTh7MAc
自分は5年以上真面目に治らないのですが、やっぱこれだけ長引くとアスペルガーとかそういう精神系の障害も深い関係にありそうです。
50優しい名無しさん:2010/07/07(水) 03:59:37 ID:BnTh7MAc
精神系といったのは、アスペルガー原因で精神に異常に負担等がかかってなるという意味でです
51優しい名無しさん:2010/07/09(金) 00:21:19 ID:H+eovGVa
ほぼ精神的からくる症状でしょ?これ
528年戦士:2010/07/09(金) 10:40:37 ID:UDWIxs8O
精神的といわれてますが・・・

治し方がわからない 軽減させてほしい

何かの方法で完治なんてしたら神と崇めます

53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:44:10 ID:iAZP+DY6
ウーロン茶やプーアル茶ばかり飲んでいると、症状が悪化するのですが、なぜでしょう。なにか悪いもの入っているのかな。
54チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/07/10(土) 21:53:59 ID:5j5VvtLU
>53

ウリもニダ.

プーアル茶は知らないニガ,
ウーロン茶や緑茶を飲んでいると症状が出る事があるニダ.

カテキンかカフェインなんかが影響しているのかな?

最近のウリはヒステリー球になっていないニダ.
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:53:44 ID:qdJ8DY19
その分野知らないし、自分はそれでは変化しないけど、カフェインで覚醒レベルが上がるからじゃないだろうか?
56優しい名無しさん:2010/07/12(月) 12:11:40 ID:wx4ndvSY
>>54
中国茶が特別カテキン多いのかもしれませんね
コーヒーも良くないって聞くし
不思議ですよね

ほかにも〜をしたら症状が出やすい って言うのがあれば教えてください
57チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/07/12(月) 22:26:14 ID:tSTHJ9T+
>>56

例えばこのスレを読んで,普段忘れているヒステリー球の存在を思い出すと
軽いヒステリー球になるニダ.

でもこれは極めて軽症な場合.

ウリが本当に苦しかった時は,もう何をやっても駄目だった.
眠剤飲んで眠るしかなかった.

あれは本当に苦しかったなぁ

MAXの時は喉から広がって,鼻の穴や耳までヒステリー球が来てたニダ.
気が狂いそうになっていたニダ.

結局,ウリの場合たまたまSJWが覿面に効いたニガ,
他の人にはそうでも無い様なので,
参考にならなくてスマソ.
58優しい名無しさん:2010/07/13(火) 03:18:00 ID:j1lfTKGV
>>57
十分参考になります、ありがとう。
自分はほかに処方されてる薬の関係でSJWは飲めないんだ。だから漢方に頼ってます。
気分のいい日は出ないし、気分の塞がっている日は出てくるし。
食べ物にも左右されるみたいだし。
意味不明で嫌になりますね
59優しい名無しさん:2010/07/13(火) 03:46:24 ID:ztD4sOEj
サイボク湯ってどうなんでしょうか?
飲んでる方いますか?半夏を何ヶ月飲んでも治らなかったのにサイボク湯を飲んだら治ったいう意見を見たので気になっています。
60:優しい名無しさん:2010/07/14(水) 01:48:39 ID:becQlpZH
久しぶり来ました。苦しんでいる人達の参考になればと思いカキコします。
私も仮面うつの症状として出てくる梅核気に苦しみながら色々な方法を試しています。
私の場合、この症状は一定ではなく強く現れるときもあればほとんど消滅することもあります。
観察を続ける中で気付いたのですが、この症状は身体の特徴的な個所の筋緊張とリンクしているようなのです。
随意筋の無意識的な緊張は、筋肉だけの問題ではなく臓器としての脳のコンディションを反映しているように思えます。
そこで試行錯誤した結果、緊張した個所の筋肉に「中国式温灸」を施灸することで良い結果を得ています。
火傷(水泡)にならないように、そのギリギリを狙ってゆっくりと施灸するのがコツです。
そんなに高価なものではありませんので、何か感ずるところがあれば試してみる価値はあるように思います。
618年戦士:2010/07/16(金) 10:59:29 ID:a4gwYlJY
鍼灸は何回もだめもとで試したが効果なしです

首の付け根 詰まった感のあるところにも千年灸5個くらいいっぺんにしたこともあります

緊張が高まれば強くなるのは感じます
62優しい名無しさん:2010/07/17(土) 15:05:38 ID:uDmpFaFs
60です
>>61さん
私の場合には、意外にもオヘソ周辺の凝りが口から喉に掛けての梅核気と関連していました。
私も最初は千年灸を使っていましたが今一つな感じだったので次に温灸を試してみました。
また、時々腰がダル重く感じていましたが意外にも鳩尾とオヘソの中間あたりの筋緊張が腰の症状に出ていました。
筋緊張の場所(トリガーポイント)は詰まり感のある場所の近くとは限らないように思えます。
経口薬ではレキソタンがよいと思いました。
スレ主のチョパーリ先生が仰られるとおりで一時的な効果が現れます。(5mg/回)
63優しい名無しさん:2010/07/22(木) 02:55:06 ID:f43CuJvb
無茶な話かもしれないけど、薬は耐性とか出るかもしれないし、制御が困難そうだからできれば頼りたくない。
何か無いだろうか。ありがちだけど、やっぱ生活環境変えるとかだろうか
64優しい名無しさん:2010/07/22(木) 13:12:02 ID:lwiSRDju
パソコンやりすぎで舌が緊張するってのを昨日ぐらいにネットニュースで見たけど、
この症状にかなり近い気がする
65優しい名無しさん:2010/07/22(木) 22:10:34 ID:36zzOaIN
>>64
それ俺も見て思った。確かに仕事中とか気が付くと
首から上全体がこわばってる感じがする。
だからってパソコン使わないわけにもいかないし・・・
生活環境もいきなり変えすぎると余計ストレスたまるし。
なんとか少しずつ改善していくしかないのかね。
66優しい名無しさん:2010/07/25(日) 04:23:01 ID:LJ1n93ri
パソコンやったからとかそういう偏狭的状況でのみとかいう問題ではないと思うこれは
67優しい名無しさん:2010/07/25(日) 04:39:46 ID:LJ1n93ri
俺は足とかの筋肉がたまにピクッってなるんだけど、やっぱどういう理由にしろ喉等の筋肉の過緊張
や動きが関係してる事は間違いなさそうです。でもSJWも半夏も効かないしどうすれば
68優しい名無しさん:2010/07/25(日) 21:21:51 ID:A0/W5X4r
半夏は新陳代謝が落ちてる人には効かないらしい。

娘がヒステリー球で苦しんでるのだが
メイラックス パキシル  (心療内科)
甘麦大棗湯  柴芍竜牡湯  救心感應丸氣  (漢方薬局)
これで、発作は週に一回程度になった。

薬代が月に3万円を超えるのだが
苦しんでるのを見るよりはマシだと思ってる。

69優しい名無しさん:2010/07/26(月) 13:34:33 ID:hrv+HZZw
一週間前から喉に何かが詰まったような違和感があるので内科で薬貰ったけど全然効かず、
心因性のものか?と思ったらヒステリー球なんてものがあるんですね。
抗不安薬飲んでるのになんで突然こんな症状出たんだろう。
70優しい名無しさん:2010/07/26(月) 23:53:14 ID:QWYRsG6o
ヒステリー球所持者としてお聞きしたいのですが発作ってどういう状態になるんですか?
71優しい名無しさん:2010/07/26(月) 23:56:34 ID:mf5teeuQ
喉がつまってきつくなる
72優しい名無しさん:2010/07/27(火) 00:06:50 ID:qhMViP/F
常時在る自分のタイプとは違う、突発的なタイプなんですねなるほど
73優しい名無しさん:2010/07/28(水) 00:21:06 ID:oyoj9qGN
ツムラの半夏とストレージってまったく同じ物でしょうか?
今までツムラの半夏を飲んでいたのですが病院に行けず切らしてしまったので代わりにストレージを3日ぐらい飲んでいました。
しかし昨日病院に半夏を処方してもらったのでそちらに戻したら症状が悪化してしまいました。
その場合は半夏ではなくストレージを飲んだ方がいいのでしょうか?
748年戦士:2010/07/30(金) 20:44:50 ID:hBM7nvwZ
デパスがあまり効かない
クリニックでコントミン50が出てきた 吐き気をとめる薬らしい
副作用強そう
デパス0.5で楽になった日々がなつかしい
絶対の信頼を置いてた薬が効かない・・・8年だもんな そりゃ耐性つくわ
俺はこのカテにいたいがすでに凌駕して安定剤のカテにでもいったほうが良いかも
断薬したら人間じゃない 普通の人がうらやましい 薬漬だよ
75優しい名無しさん:2010/08/04(水) 23:52:05 ID:+NG/Zkzl
全部自分は一ヶ月ぐらい飲んでもヒス球には効かなかったけど、絶対治したいので
積極的に情報書いて加速させます。自分が知ってる効くとされている薬名は
セントジョーンズワート、半夏系、六君子湯、PPI(ソースは無いけど記憶ではパリエットが強いらしい)
アルロイドGとデパス、レキソタン等の精神に作用する薬らしいです。間違ってても大目に見て
ください。
76優しい名無しさん:2010/08/05(木) 14:15:44 ID:s6MVU1Fk
情報と呼べるかも怪しい俺個人の経過やらなんやらを書くか。
一応正確に書きたいんで薬の名前とか結構出るけど薬自慢とかしたい訳じゃないのでよろしく。

7月半ばから突然喉奥の痛み、異物感、吐き気があったので内科にかかりレバミピドとガスポート貰う。
3日ぐらい飲むが全く効果なし。
元から強迫症状とかある人間なんでそっちを疑い心療内科にかかって半夏処方してもらう。

結構期待してたが一週間飲んでも全く効かず。
痛みもさることながら異物感と吐き気が増して毎晩ゲロ吐くようになってやべぇなと思い胃カメラ飲む。
が、結果異常なし。やはり神経系の異常か、カメラに映らない炎症の可能性と言われる。
ちなみに逆流性食道炎ではないとの診断。パリエット貰って帰る。

その日の夜あたりに調子良くなったんでパリエットとレバミピドのコンボが効いたか?
と思ったが朝起きるとそんなことはなかった。

朝方の異物感がどうしようもないので今日また心療内科へ行きデパスを処方される。
あと強迫症状があると書いたがそれで飲んでるのはワイパックスとルボックス。
こっちは回復傾向にある。

とりあえずは今飲んでる薬に加えてパリエットとレバミピド、デパスで様子見。

飲酒喫煙はタバコを付き合いで吸ったりして月に一箱無くならないぐらい、酒は月にチューハイ1、2缶飲むか飲まない程度。
特に症状が出てからはどちらも一切なし。辞めてから禁断症状が出たりとかは全くないのでこれによるストレスもない。

ストレスは正直人一倍感じる性格かもしれないが、人間生きてりゃこれぐらい感じるだろってレベルだと思う。
なんか最後の方は本当に個人的な事になってしまって悪いけど、参考になれば。
77優しい名無しさん:2010/08/06(金) 20:55:52 ID:WwSlZmFO
自分もこの病気経験しました。今は大体治ってます。
こんなにわけのわからない症状があるということに、なって初めて知りました・
今は、喉じゃなく他の場所に問題が移行していますが、
ヒステリー球の発作ほどは苦しくないですね。
薬もとくに、どれが効いたということもなく、1年くらいでなんとなく治まって
まあ、他の部位に、病気が移行してるわけですが。
参考にならなくて、すみません。治そうとして治った、という感じでもなかったです。
78優しい名無しさん:2010/08/07(土) 00:19:12 ID:NR/wElIT
自分は躁鬱で治療中なんだけど、薬がちょうど良いと思われる量になってから喉の詰まりを感じる日が極端に減った。
以前は吐きたくても吐けないもどかしさや、漢方も安定剤も無意味ということに不安があったけど、今では安定して過ごせる。
不思議ですよね。
79優しい名無しさん:2010/08/09(月) 20:29:26 ID:Dwme81Nw
都内でヒステリー球に理解ある病院ご存知でしたらどなたか教えてください。
お願いします。
80優しい名無しさん:2010/08/10(火) 12:20:31 ID:0JrdU8yN
この症状に一番効く抗不安薬って、何なんでしょう?
81優しい名無しさん:2010/08/10(火) 16:11:17 ID:ddxHTaGW
レキソタン2×2で結構効いてる。


他併用できる薬ありますか?デパスは効きませんでした
82優しい名無しさん:2010/08/10(火) 21:50:55 ID:nifUzjsd
この症状が出る方、呼吸がしづらくなったりしますか?
83優しい名無しさん:2010/08/11(水) 14:34:13 ID:3M7SsHRH
>>82
はい。
84優しい名無しさん:2010/08/15(日) 05:13:59 ID:ABzuYVqe
テレビで有名人が鬱病カミングアウトしてるの見てへぇ色々種類あるんだぐらい。
まさか自分がなるなんて!ある日突然動悸と焦燥感におそわれ次々と身体に症状が…。
今では、病気になる前の自分忘れちゃった。幸せだったんだなぁ薬に頼らない毎日って。
85優しい名無しさん:2010/08/18(水) 01:03:29 ID:6FDtw5dm
神様は乗り越えられない壁は与えないと言うが
みんなどう?乗り越えられそう?
おいらまだ何とか生きてはいるけど。。
86優しい名無しさん:2010/08/18(水) 01:16:32 ID:bOj/x6sR
初日に迷子になったよ(笑)ここは迷路か?と思うほど広くて複雑なつくりだったOrz
まるで人生のようだ
87優しい名無しさん:2010/08/18(水) 02:31:26 ID:eS7ZMvqj
何年かぶりにこのスレに来た。チョパーリさんも健在のようで嬉しい。
断続的とはいえ17年も患ってたらなかなか良くならないね…

>>59
柴朴湯、自分には効いたよ。
効いたんだが、精神に大打撃をうけたらまた症状が復活したorz

これなら絶対に治る!というものは無いように思う。
姿勢に気をつけたり、凝り固まった筋肉をほぐすような運動をした方が
比較的長く良い状態を維持できてる気がする。
あとは枕。
88優しい名無しさん:2010/08/21(土) 08:20:42 ID:JPtqZUd5
自律訓練法がすごく効果がありました!!!!!!

応用して
・喉がすごく楽だ
・喉が気持ちいい
・喉の筋肉がリラックスしている

こういった公式を使って意識していきます。

めちゃくちゃ気持ちいいのでオススメ!!!!
89優しい名無しさん:2010/08/24(火) 04:03:52 ID:Cz0F5w+3
血液でノルアドレナリンが高いって言われた事があるって事はやっぱり
原因はストレスって事で確定だよな・・・
90優しい名無しさん:2010/08/25(水) 12:30:20 ID:EXvKCOll
喉仏の下が膨らんで腫れてて痛み、えづき、息苦しさ
違和感、痰が絡む、首を絞められてる感じがするのですが
この病気?ですか?
精神的な病気なんですよね、これ。
喉が膨らんで腫れるなんて事はあるのでしょうか?
耳鼻咽喉科や甲状腺科で見てもらっても異常なしなんで困ってます。

たまに喉仏の下の膨らみがへこんで消えたりもします
食事をすると楽になります。
この病気なんですか?ヒステリー球。
でも、特にストレスなんてありません、喉の違和感だけがストレスです。
91チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/08/28(土) 05:14:39 ID:u0Asi4gT
>90

誰か返事をしてやってくれニダ.
ウリは医師免許を持っていないので診断出来ないニダ.

でもまぁ,ヒステリー球で間違いないニダ.
ウリも食事の時は楽になっていたニダ.

ストレスや悩みのない人間なんていないニダ.
必ず精神的な負担をどこかで負っているニダ.

心療内科に行って,レキソタン5mg(または2mgを2錠)をもらって,
ちょっとでもヒステリー球になったら,レキソタンを飲むニダ.
酷くなってから飲んでも効かないニダ.
重要なのはレキソタンでヒステリー球でない状態を持続させること.

ここまで書いても実行しないで「苦しい,苦しい」と言われても
ウリは知らないニダよ.
健闘を祈るニダ.
92優しい名無しさん:2010/08/28(土) 17:55:44 ID:11toG4zw
>>91
どうもありがとう、来週精神科行って見ます。
あー精神科行くのも気が重い…何ともありませんとか言われたらどうしよう
怖いし行きづらい…でも行ってみる事にします
行ったらまた書き込みます

薬とか飲まなきゃいけなくなるんですよね…
はぅ…精神病のお薬怖い…
93チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/08/28(土) 23:06:16 ID:u0Asi4gT
>92

精神科や心療内科の医者でもヒステリー球を知らない先生がたまにいるニダ.
知っていてもどう対処すれば良いか分からない先生もいるニダ.
そんなときは自分から「ネットで調べたのですが,レキソタンをいただけないでしょうか?」
と言うニダ.

ヒステリー球は鬱病の身体症状として出ている症状であって,
ヒステリー球自体は病気ではないニダ.

精神安定剤(レキソタンなど)は風邪薬などに比べると,毒素はほとんど無いので
心配しなくて良いニダ.
話を良く聞いてくれる良い先生に出会えれば良いニガ..

健闘を祈る!ニダ.
94優しい名無しさん:2010/08/29(日) 00:28:57 ID:FjydZlgP
>>85
そんな都合のいいこと誰が言ったんでしょうね
世の中そんな言葉が通用するほど甘くありませんよ
95優しい名無しさん:2010/08/29(日) 16:36:27 ID:pl+e4FWo
喉の苦しみから逃れるために、ずっと食べ続けてる。
薬効かない。
96チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/08/30(月) 11:36:11 ID:fpCoihpJ
>>94

喧嘩を売るのは,ウリだけにしてくれニダ.

97優しい名無しさん:2010/08/31(火) 04:32:10 ID:V9DpNsLf
76だけど、デパスが覿面に効いたと思ったら一週間ぐらいで効かなくなってきたでござる。
耐性つくには早過ぎる気がするし、単純に合わなかったんですかね。
最初効果があっただけによく解らん。さっさとレキソタンでも貰うべきか。
98優しい名無しさん:2010/08/31(火) 08:15:24 ID:dpqZy9uf
初投稿です。
最初に、まったく同じ症状であることに驚きました・・・。
ヒステリー球という呼び方なのですね。1年ほど前から心療内科にかかっています。
一番症状が酷い時で過呼吸、軽い時で喉の異物感があるようです。
当初からツムラの漢方を多めに処方されていて、随分回復してきています。
それと不安になった場合に飲む薬というのも処方されていました。(薬名は今度調べてみます)
これは、私のパートナーが抱えた症状です。

早1年が経過しました。
とにかくいつ治るのか見えない、3年で治るのか5年で治るのかと考えた1年でした。
考えるだけでなく、行動もしてきました。
社内ストレスが1つの原因として考えられたので、そんなわけわからん会社は即辞めさせました。
また、私も当時は愚痴を聞けないような環境を作ってしまったので、転職することでいっしょにいられる時間を作りました。
住む場所も変えました。これは気分的に眺めのいい所へ。

歩けるし、会話もできるし、食事もとれるし、別に何ら普通なんですよね。
今では、ただ喉に異物感があるだけと彼女は言っています。
それほど回復してきたのか、心配かけたくなくてそう言っているのかは定かではありません。
見ている感じは回復傾向にありそうですが、、

しかし、ここにきて最近夏風邪を引きました。
風邪は治っているようですが、夜になると咳き込む症状が目立つようになりました。
今まで忘れてたものを一気に思い出させるような、そんな状況です。
私は背中をさすってやるくらいしかできないんですが、皆さんだったらどうしてもらいたいですか??
他人がいたら何をしてもらいたいですか??
こんな質問ですいません。
99優しい名無しさん:2010/08/31(火) 09:50:31 ID:jo0vSgWD
>>98
心因性のものなので、あまり気にしないことです。
リラックスすることが大事なので、肩を揉んであげたりして、スキンシップを図ることが有効だと思います。
100優しい名無しさん:2010/08/31(火) 22:18:57 ID:dpqZy9uf
ありがとうございます。
パートナーとはいっしょにテニスをしているんですけど、プレイ中は咳も止まっています。
気をそらしてあげるのが一番効果があるのかもしれませんね!
終わるとまたゲホゲホと咳き込んでいますが、、長い目で付き合っていきたいと思います。
101優しい名無しさん:2010/09/02(木) 03:48:39 ID:NLd5Nftw
この病気はカフェイン駄目だね
コーヒーとか、ダイエットサプリのカフェイン入りのとか
目に見えて酷くなる
でもカフェイン抜ければ元の水準には戻るけどさ
(可逆的で症状が悪化する感じではない 多分
102優しい名無しさん:2010/09/02(木) 15:19:54 ID:2xBJMSbV
自分も三年程度前突然喉の詰まりが出て耳鼻科に行き検査しましたが異常なしでした。
医者は精神的なものが原因と言われ心療内科に通院していますが
なりはじめの頃よろは楽になった感じがしますが完治は未だにしておりません。
詰まりを感じない時は趣味を真剣にしている時とお風呂に入っている時のみです。
後は常に違和感があり、酷い時には息苦しくなります。医者から薬を貰っていますが
効いているのか、いないのか分かりません。
このまま治らないのかとか考えてしまうと暗い人間がさらに暗くなります。
103優しい名無しさん:2010/09/02(木) 15:41:35 ID:MhHqlJ4Y
咳と痰がでるので耳鼻咽喉科に行ったら
カメラ入れたりしてまで診たのに
直後に内科行くようにと言われてて

その足で内科行って、機械やレントゲンしても異常なくて
診断結果はウィルス性だから耳鼻咽喉科ですねって戻されて

心当たりがあるんから、耳鼻咽喉科には戻らないで
他で検査してもらったら
性病のウィルスを配偶者からうつされてました。

心因ではないけれど、風邪かなと思ったら
何のウィルスか追求するのをお薦めします。
104優しい名無しさん:2010/09/02(木) 15:48:02 ID:VWC7q/OD
nfgn
105優しい名無しさん:2010/09/04(土) 19:16:00 ID:HJTIufJ5
レキソタン飲み始めて3日目あたりから痛みは消えたが夜になると若干の異物感と吐き気が酷い。
病気になってる場合じゃないのに中々良くならないから焦るわ。
106優しい名無しさん:2010/09/05(日) 19:37:49 ID:IvJ1eO5t
名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 19:35:11 ID:NrKJna2z0
30歳男
3ヶ月前に煙草と慢性的な長時間労働によるストレスによる慢性喉頭炎と診断されムコダイン&うがい薬にて治療
しばらく通って「炎症は殆ど治ったね、もう大丈夫だよ」
と言われたのですが、喉の違和感自体がサッパリなくなりません

納得いかず耳鼻科をドクターショッピングしても
「逆流性胃炎が一応あるかも…でも胸焼けとかは無いんだよねぇ」
「煙草の本数を減らしたストレスかもねぇ(3ヶ月前30本→現在10本以下)」

X線とかレントゲンとかエラそうな検査もみんなやってくれないので(個人的には無意味に思えてもやった方が儲かるんならやって欲しかった)内科にGO
変なヤバイ病気かも知れんからなんとかならんかと相談
内科医「そんなに心配なら」と胃カメラ&血液&尿

異常ナシ、甲状腺リンパ肝機能異常ナシ
尿酸と血圧がやや高い(上137〜138)ので塩分を控えなさい、10年経ったら毎年脳ドッグ行けみたいな生活指導

喉の問題はまるで解決せず

一応と思い歯科医にもGO、行った瞬間顎部?のレントゲン撮影

軽い虫歯が2箇所あったらしく延々と歯磨き指導、やはり異常ナシ

もう何科に行けば治してくれるのやらサッパリわかりません
最後に行った耳鼻科で貰ったオメプラール飲みだしたら
治るどころか舌と喉がピリピリしてくるし…
これ、もしかしてヒステリー球?

107優しい名無しさん:2010/09/06(月) 03:12:10 ID:0ZiQMjfN
>>106
可能性濃厚だと思うよ。

経歴がオイラとそっくりだね。
オイラ(32歳)も喉の違和感+喋ると咳が止まらなくなる症状で悩んでた。

ドクターショッピングの過程の中で
逆流性食道炎疑いでH2ブロッカー、プロトンポンプ阻害剤試したが全く無意味。
ムコダイン、メジコン、コデインも全く無意味。
内視鏡検査、X線レントゲン、X線CT、MRI、睡眠時無呼吸検査で一泊入院検査(脳波とか)、
感染症培養検査、アレルギー代表12種検査

これら全部やっても診断つかず。

で、とあるきっかけで半夏厚朴湯を知って
これは漢方医か? つーことで漢方医にかかったら梅核気と診断付いた。

つーことで、心療内科か漢方医にかかってみることを進めます。
108優しい名無しさん:2010/09/06(月) 18:50:02 ID:3jbVWaEs
106です
>>107
ありがとうございます
やはり漢方医や心療内科の領域みたいですね

今日も朝イチに耳鼻科医に
僕「薬の効果が実感出来ないんだが、ホントにファイバーや内視鏡、血液尿以外になんか検査要らんの?」
医者「う〜ん…そこまでやってんならもうX線とか検査しても喉の情報は増えませんよ」
「胸のX線とかもあるにはあるけど、おそらく関係ない情報しか得られないでしょうね」
やや半笑い気味に
「気にし過ぎないのが一番ですよ、もう少し様子を見ましょう」
で済まされちゃいました…

そういや別の耳鼻科や内科でもみんな
「あなたまだ30歳でしょ?何を焦ってるの?」
みたいな反応されるんだよなぁ
こっちは真剣だからちょっと腹立たしい

僕は30歳になるまで病気どころか病院にも行かない位だったから
やや医療的な常識に欠けてる?んですかね
109優しい名無しさん:2010/09/07(火) 02:10:49 ID:6SkJ+Lxt
最近になって、夜寝ていると喉の奥がむず痒い感覚を覚え、ジッとしてられずに起き上がります。
軽く締め付けられる感覚と、むず痒くて身体がぶるっと奮えたりします。

寝苦しくて落ち着かないのでググったらこの症状に近い気がして、このスレ来ました。
これに該当するかは分かりませんが、内服薬以外に緩和or完治させる治療法ってあるんでしょうか。

娘を母乳育児中なので薬飲めるのか不安です。
が、一度この状態になるとジッとしてるのが苦しくて息が詰まり、おかしくなりそうなので、夜泣いた娘に添い続けられません。

本当に治したいんですが、完治はするものなんでしょうか。
長々とすみません。
110チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/09/08(水) 20:58:42 ID:G2u7PA4M
>>109

産後うつ だと思います.

母乳で育てるのを止めて,強い精神安定剤(ウリはレキソタン5mgを推奨)飲むか,
育児の間は,苦しみに耐えるかのどちらかニダ.

いずれにせよ,子育てが落ち着いたら治る可能性が高いニガ,
お子さんが乳離れしたらレキソタン5mgを求めて心療内科に行く事を薦めるニダ.
レキソタン5mgぐらい誰でも出してくれるニダ,初めは2mgを出されるかも知れないニガ,
その時は二錠飲むニダ.

健闘を祈るニダ.
111>>107:2010/09/08(水) 21:31:28 ID:q3myHx+W
>>108

オイラのかかった慈恵医大の呼吸器科のオッサンもそんな感じでしたよ。
で、

オイラ: なんか別の科ですかね?

ってそれとなく伺ってみたら、、、

オッサン: 咳って難しいんですよね〜 様子見ましょう。

様子を見る=打つ手が無い
なんだけどプライドもあってなかなか手放そうとしない。

そういうもんだよ。
だから、悟りましたよ。 『見切り』が大事だと。
罹ってるコッチは薬だ検査だで数万円失ってくのに、彼らは収入の一部ですからね。
112優しい名無しさん:2010/09/09(木) 03:51:37 ID:dgdnpDN8
かれこれ数ヶ月ほど喉の違和感に悩まされてここにたどり着いた・・・
病院行っても原因がよくわからんということで気管支系の薬もらって服用
でもさっぱり効果がないどころか薬の中の一部の副作用で
『消化器が軽い炎症を起こすことがあります』ってのにクリティカルヒット

元から胃が弱かったんでてっきりそっち系の症状かと思って内科に行ってたけど
耳鼻科のほうがあってるかな〜と思って調べてたら梅核気なんてのがあったとは・・・
113優しい名無しさん:2010/09/09(木) 19:26:34 ID:zYK6RPOU
>>111
僕の症状、炎症が切欠だったのか梅核気が切欠だったのかよく分からないけど、一つ分かったのは
「内視鏡検査や血液検査や尿検査で引っ掛からないと相手にすらして貰えない」
っつーことかな

あと年齢若いと鼻で笑われるね
「40超えてからにしろや、病気舐めんな!」って聞こえる(僕は30

>>112
あんまり気にしないのが一番良い様な気がする
僕は仕事に没頭してると忘れる位症状が軽めだからかも知れないけど

煙草止めたら嘘みたいに治んないかなぁ…
へビスモだったけど医者に言われて煙草急に減らしたら1週間位喉の症状が酷かった
114優しい名無しさん:2010/09/09(木) 23:07:54 ID:ntnqPTAw
MRIとかの画像診断で異常なしなら、
人体の構造的疾患じゃなくて、
アレルギーとかウイルスとか細菌とかによる、
体の反応的な疾患って事だよね?
もしくわ画像で判断出来ないレベルの、
神経とか筋肉の伸縮異常とか?

神経過敏になる事で、
無意識の内に力が入り筋肉が異常を起こす。
喉の周りの部分の筋肉に異常が起こり、
喉に違和感があるような神経の誤作動が生じる。
アレルギーやウイルスによって、
似たような誤作動が生じる。


的な可能性ああり得ますか?
115優しい名無しさん:2010/09/10(金) 00:02:36 ID:zYK6RPOU
>>114
そういう風に詳しくは分からない領域だから
総称して梅核気
って言われてるんだろうね
現代西洋医学では疾病原理が不明だから
116優しい名無しさん:2010/09/10(金) 00:45:07 ID:OlISndEF
西洋医学で分かるのって、範囲狭いからな!

ナノレベルの異常とか複雑なものとかは困難だからな!

アレルギーでさえ詳しく分かってなく、治せないのが現状。

ウイルスなんて発見されて100年ちょいしか経ってないし!
117優しい名無しさん:2010/09/10(金) 01:25:42 ID:frb47Evb
>>116
僕の梅核気とは関係ないが
妻はアトピーが二十歳頃に再発して、10年苦しんでる
僕より遥かに辛いだろうに、西洋医学は「ステロイド」しか無い
今は良い漢方医に巡り合ったせいで安定してるけど、西洋医学はホントあてにならん
癌とか心臓病とか肺炎とか盲腸とか
仰々しい分かりやすい、発見方法から何から何まで分かってる病気じゃなきゃ役に立たん
薬も承認されるまで時間かかりまくりだし…牛歩だわ色んな意味で

僕も梅核気になって妻の辛さが少し分かったわ
118優しい名無しさん:2010/09/10(金) 14:05:55 ID:iLUU1aDD
紙をぐちゃぐちゃにする。
紙を元に戻そうとしても、
完全に元には戻らない。
シワは残ってるし、
またぐちゃぐちゃになりやすい。
これはそんな病気。
一度この病気になると、
完全には治らないし、
直ぐには治らない。
治ったように見えても、
油断するとまたなってしまう。
かなり厄介なヤツ…
119優しい名無しさん:2010/09/11(土) 19:22:14 ID:DfXmNZBb
イメージだけでだけど、就職とかで色々実害ありそうだから避けたかったけどもう総当りして駄目だったし
精神科行ってレキソタン貰ってくるか・・・
120優しい名無しさん:2010/09/11(土) 23:03:25 ID:32MmiG+n
>>119
産業医には余計なこと言わなきゃバレない…と思う
俺の会社は鬱病診断貰うと実質死亡だからみんな気ぃ使っとる
121チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/09/12(日) 03:46:15 ID:3XoLY5Fl
オハヨウニダ.

精神科や心療内科に行くと,
生命保険や入院保険に入れなくなるので,
保険に入りたいのなら,
病院に行く前にした方が良いニダよ.
122優しい名無しさん:2010/09/12(日) 12:10:22 ID:O6B1G6hH
喉の内視鏡と胃カメラやったけど異常無し
\(^o^)/オワタ
いや、命に関わる病気じゃなくて良かったと喜ぶべきかな…
123優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:34:25 ID:z/X1NeGa
常におにぎりか饅頭が喉奥に詰まってるかんじで食べ物飲み込む時もつっかえ感あり
ごっくんっと飲み込まなければなりません…
痛みや熱はなし…
みなさんもこんな感じでしょうか?もう半年も続いてます
124チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/09/13(月) 06:49:56 ID:8OyxUv3j
>>123

まさにヒステリー球の症状ニダ.

誰か答えてやってくれよ.
125優しい名無しさん:2010/09/13(月) 09:29:39 ID:keMMRWPQ
>>124
ありがとう
ちょっと調べてきます…
ヒステリ-?
ストレスとかないんですけどね
なんだろ
治ればいいけど
126優しい名無しさん:2010/09/13(月) 11:15:02 ID:ccIauTPj
治った、って言ってた者だけど
この症状全盛期の頃は、首に10個以上お灸を自分でするとか、
危険な行為にでていた。

治そうと必死になるくらい苦しかった。

それから半年くらいだったか、いつのまにか治っていた。

最近、思い出してお灸を始めた。冷え性に効く、とか胃弱に効く経絡とかに。

マターリ気持いいです。
別にお灸で治ったとかは思ってないけど、医師の判断だけに頼らず、
いろんな健康法を実践してみたらいいよ。たぶん気の状態と、体の不調が
悪い形で交錯して発生してる病気と思うから。
127優しい名無しさん:2010/09/13(月) 18:05:17 ID:y5/0DJHL
症状はヒステリー球そのものだけど、心療内科で
身体表現性障害って診断された。
同じ事なのかなぁ?
128優しい名無しさん:2010/09/14(火) 02:00:52 ID:+zrmO7sO
自分は強い自閉的傾向があるから多分長期間治らないのもそれのせいだろうなはぁ
129優しい名無しさん:2010/09/14(火) 10:02:06 ID:G2i7qL+j
dd
130優しい名無しさん:2010/09/14(火) 15:43:18 ID:SjC4Au/c
bb
131優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:43:16 ID:Ze0ld/9n
長年ヒステリー球で食道の調子も変になってきたから念のため胃カメラやってきますた。
ピロリ菌は通常なのに炎症がみられる、つまりストレス性の炎症だった。
恐らくいや間違いなくこのストレスの原因ヒステリー球だよ。
最近は腸の調子も悪い、本当ストレススパイラルだわ
132優しい名無しさん:2010/09/16(木) 19:18:47 ID:jJx0qa5n
この症状が酷い時は息が半分ぐらいしか吸えない状態になった焦る時がある
なれてしまったけど喉と胸を抑えられてる感じ 喘息の毛があるから
spo2でしらべても99〜98%ある
もともとパニック障害20年やってきて五年前からヒステリー球と息苦しい
が出てきた。 一番効果あったのはデパスかな 車なんか乗ってたら緊張
状態が酷くヒステリーの球も酷くなって頭がぼーっとしてくる。
133優しい名無しさん:2010/09/17(金) 18:39:07 ID:jl8S0C7Q
やっと規制解除

>>127
基本的には同じこと。
原因不明の、わけのわからん身体症状を総称してそう呼ぶ。
134優しい名無しさん:2010/09/17(金) 23:40:36 ID:oMT01WiU
どんな表現したら良いのかアレなんだけど
この病気は西洋医学の領域じゃないんだよ
病巣はココ、効く薬はコレ、みたいに簡単じゃない

今まで尿管結石とか右大腿部複雑骨折とか色々喰らったけど
これは僕がやった病気の中では神経性胃炎に近い感じがする…しつこさとか
胃炎よりは痛みがソフトな分マシな感じもするなぁ
135優しい名無しさん:2010/09/18(土) 00:00:13 ID:5x2DeWuJ
ウイルス性の感染性のような気もする
136優しい名無しさん:2010/09/18(土) 00:35:16 ID:mhF2lpAw
>>135
スレ違いだけどヘルペスとか甘く見てるとエライことになるよな
油断ならん
137優しい名無しさん:2010/09/18(土) 19:35:30 ID:Moj0JRFS
梅核気でしかもヘルペスの俺涙目。
タヒんだら楽になるかなと考えちゃうけど、前向きにいかねば

本当にこれ治せる薬作れた人にはノーベル賞あげたい。
でも無理だろうな、もしかしたら原因なんかないのかも。

138優しい名無しさん:2010/09/18(土) 22:04:12 ID:XLCZFgGl
夕方の食後になったら余計酷くなるんよね 朝起きた時は30分ぐらいは
気にならないけど、だんだん緊張してきてつっかえ感が毎日・・・
意識しながらの呼吸が続くし上のほうに書いてあったけどまさしく酷い時
は饅頭が詰まってる感じで息切れや声がでにくいなども出てくる。
お腹が満腹になったら酷くなるので七文目と気をつけてます。
効果あるのはデパス0.5を2錠で気分が楽になるかな・・完璧に球は
無くならないけどね
軽く首を絞められてる感じってのが嫌ですね
139優しい名無しさん:2010/09/18(土) 23:54:27 ID:WUkuVxDL
>>139
正直怪我の方がマシだよね
骨は繋がるし、靭帯も元通りになる

自律神経失調はどげんにもならんわ
医者は対症療法しか出来ないし無力
140優しい名無しさん:2010/09/19(日) 19:54:12 ID:6BxbZMo0
みなさんいろいろと検査はしましたか?
ここ一ヶ月以上、圧迫されるような感じが続いて酷いです
神経症だから今までも喉の異常は結構出たのですが、今回はなんかずっと続いています
一応耳鼻科で鼻からスコープ入れて見てもらいましたが、胃カメラとかもした方がいいのかな

普段の生活でもつらいし、運動して息切らした時とか本当に吐きそうになる
声出すのもきつい時あるし、怖くなってきた
141優しい名無しさん:2010/09/19(日) 20:45:14 ID:vhMba+fz
胃カメラは余り関係ないのでは…一応逆流なんとかとかもあるけど
やはり首周り、耳鼻咽喉科や甲状腺、或いは姿勢が悪く喉の骨の位置が
ずれてしまってる等、色々あると思います
もちろん精神病の可能性もあるけど…私も今度喉の検査してきます
142優しい名無しさん:2010/09/19(日) 23:48:30 ID:K2YVqOFu
>>138 と全く同じだ。漢方、SJW、ロンラックス、デプロメール等々試したけど、結局デパス中毒に。
朝仕事行くの辛い、、、
143優しい名無しさん:2010/09/19(日) 23:50:50 ID:lYHOYadL
のどの片側だけおかしい人いませんか?
144優しい名無しさん:2010/09/20(月) 00:55:09 ID:v6koaetx
声は出にくいとかあるの?
145優しい名無しさん:2010/09/20(月) 01:03:10 ID:8rNDnhIH
>>143
私も右側だけです。
146チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/09/20(月) 02:20:23 ID:DWgrn3Uu
>>142

オハヨウニダ.

レキソタン5mgは試したニカ?

デパス中毒になる奴はデパスが効く奴ニダ.
デパス飲んでも治らなかったのなら,
デパス中毒なんかにゃならない.

またニダ.
147143:2010/09/20(月) 10:33:51 ID:IQ/ksaiH
>>145
片側だけの人いたんだ!
若い時から右の喉の異物感が時々あって
(144さんに訊かれた声の出にくさはありません)
ガンノイローゼ気味になり耳鼻科でカメラ入れたけど、軽い炎症のみで他に異常なし
仕事で忙しい時、何かに集中してる時は症状がでない
暇になりふと喉のことを思い出すと症状が現れる
半夏は効かなかったけど、漢方の薬剤師が言うには「片側だけの梅核気はある」そうだ。

自分が唯一効くのはデパス、ソラナックスなど。
もともとパニや抑うつ持ちなので薬との付き合いは長いんだけど
最近薬をのみ続けるのはどうかな・・・と思ったりして減薬気味だった。
半端な量で(デパス0.5とかソラ0.4を半分とか)半端に楽にするより
適量で症状をしっかり抑えたほうがいいのかなとも思えてきた。
医者は根底にうつがあるかも・・と抗うつ剤をすすめられて飲んだが
副作用で何もできず仕事にも行けなかったのでもうかんべん。
148優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:29:32 ID:y3ySnkQo
気鬱状態なので皆さんこんな感じじゃないですか?
•頭:頭重感、抑うつ
•咽:閉塞感、声が出にくい
•胸:胸がモヤモヤする
•鳩尾(みぞおち):つっかえ感、重い感じ
•腹部:膨満感(お腹のはった感じ)
149優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:32:04 ID:y3ySnkQo
あともう一つ詳しく書くと

)気うつの病態
   ○精神症状:抑うつ気分/不安感/不眠
   ○咽喉頭部症状:のどの異物感/咳払い
   ○呼吸器症状:呼吸困難感/胸部不快感
    
   ○消化器症状:腹部の膨満感
150優しい名無しさん:2010/09/21(火) 16:36:50 ID:hs8h105U
いや、腹部とか頭は何ともない。。
151優しい名無しさん:2010/09/21(火) 20:33:02 ID:Pnhc4WYv
環境変えれば治るかな
152優しい名無しさん:2010/09/21(火) 20:36:18 ID:XobAmvpZ
環境変わると治ることあるよ
153優しい名無しさん:2010/09/22(水) 03:08:59 ID:NOKgdPRv
>>148
その言葉はしらなかった有難う
154優しい名無しさん:2010/09/22(水) 08:22:39 ID:/RdaETaR
気欝(キウツ)
意味 気がうっ滞することで、喉がつまる感じを訴えることが多い。
気滞ともいう。不安や抑うつ状態でみられ、咽喉の筋肉の過緊張に
由来すると考えられる。症状として、抑うつ傾向、情緒不安定、
喉のつかえ感、頭重・頭帽感などがある。治療には理気剤(気剤)が用いられる。
155優しい名無しさん:2010/09/23(木) 00:02:18 ID:+OZa2lk6
今日は調子いいなって思ったら夜からまたなってきやがった・・・
156優しい名無しさん:2010/09/23(木) 00:38:28 ID:+EYhHhi2
同じく
月が影響してんのかねぇ
157優しい名無しさん:2010/09/23(木) 18:38:51 ID:45+fuBYO
さすがに月は影響してないんじゃねえか
158優しい名無しさん:2010/09/23(木) 18:59:07 ID:1BhZxgeq
最近完全禁煙した
禁煙外来行かなくても余裕だった
喉の炎症は完治したのに喉の違和感全く無くならんから晴れてヒス球確定ばんざーい

次は酒止めようかな
旨くないんだもん

どうでも良いが職場が喫煙率90%超えてるから肩身が狭い…喫煙所の前通るのが億劫
煙草って止めるとホントに他人の煙が嫌になるんだな、止めて初めて分かったよ
159優しい名無しさん:2010/09/23(木) 20:45:12 ID:knXtGO8I
正直、何をやめたから治るってわけでもないと思うがな。
俺はタバコも酒もやらないけどこの病気だし。
皆否定するだろうし、俺も認めたくないんだけど
やっぱこれって鬱病なのかなぁ。
考えてみると喉は何ともなかった頃から、、
つまんねえなって感じながら生きてる時が多かったし
160優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:26:35 ID:1BhZxgeq
>>159
元々ヘビスモ&酒大好きなのに

部下がついたあたりから徐々に生きるのが辛くなってきた
煙草…マズイ
酒…旨くない

クライアント先に向かう時、たまに信号無視してトラックあたりに突っ込みたくなる
鬱病臭いなぁ僕も
心療内科行ったら薬ガンガン処方されそうだ…
161優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:38:33 ID:40xgoayt
>>158
完全禁煙したらヒステリー球酷くなってない? 俺酷くなったよ。
ストレスたまってか禁煙により抑うつっぽいし。
162優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:39:07 ID:/PSPwEQ9
いくらなんでも流石に月は無いだろ明日と日程と危機感的なものだろ
163優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:52:41 ID:1BhZxgeq
>>161
完全禁煙時は2週間位ニコチン欲しくてちょっとキツかったけど、喉の症状はあんまり変わらなかった
そうそう、その時は何故か「煙草吸うと気持ち悪くなる」みたいな身体症状出てたからすんなり止められたんだよね
酒が不味くなりだしたのもこの時期
ただコーヒー飲みすぎて胃腸の調子が悪くなったなぁ

なんか書いてて、鬱の症状なんじゃないかって思えてくる…
164チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/09/24(金) 10:47:22 ID:IyGZnNFY
久しぶりニダ.

季節鬱というのがあって,
秋がだんだん深まると日本海側の地域の人は,
天気が悪くなるので鬱病を発症する人がいるニダ.

ヒステリー球=鬱病の身体症状

なので,季節はまんざら関係なくないニダ.
165優しい名無しさん:2010/09/26(日) 12:01:45 ID:sv4LXuso
>>164
ヒステリー球って鬱病の身体症状なんですか?!
私は鬱病だったんだ・・・
ショックです・・・
166チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/09/26(日) 13:45:52 ID:cdoy0zVb
>>165

うつ病と言っても,極軽いうつ病ニダ.

でもこれから重症化する可能性もなくはないので
ちゃんと治療した方が良いニダ.
167優しい名無しさん:2010/09/26(日) 14:28:12 ID:3YnQJist
>>チョパーリさん
163だけど、これから酷くなる可能性も結構あるってことですかい
個人的にはよく気持ちが沈みがちなんですが

鬱の身体症状って周りの鬱認定されちゃった人見ると結構激しいよね
嘔吐しまくりとか動悸や涙が止まらないとか

僕の仕事はかなりストレス溜まるから、犠牲者多い
168優しい名無しさん:2010/09/26(日) 14:28:16 ID:39Tds8sC
私ものどが詰まって苦しくて大変だった
試しに家にあったツボの本を参考にしてツボ押し
偶然なのかツボの効果なのかラクになったよ

天突ってツボなんだけど
喉仏の下・・鎖骨の上辺り・・へこんでる所を下に何回か押す
プラス喉仏の両脇を押す

試して効果があった方、ぜひ報告して頂けたらうれしいです
既出ならゴメンです
169優しい名無しさん:2010/09/26(日) 14:34:09 ID:3YnQJist
>>168
ありがとう
とりあえずやってみる
170優しい名無しさん:2010/09/26(日) 20:45:43 ID:v3m4crXh
うつ病って言うより仮面うつ やないのかな?
仮面うつの身体症状って主に二つあります。

@喉に何かつまっていて苦しい
A息がつまって胸が苦しい感じがする。
171優しい名無しさん:2010/09/26(日) 21:22:08 ID:5ATHPxXB
>>171
僕はもろに@

仕事中と趣味(ベース)やってる時は比較的ラクなんだけど
移動中とか気を紛らわせるのが難しい時間がキツイ
何かに集中してない時?が一番喉が気になるんだと思います
172優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:10:11 ID:7+UKuFmp
CMでもやるくらいメジャーな病気になりました
173優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:17:23 ID:cnC99iab
半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)もいいよ。
174チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/09/26(日) 22:54:36 ID:cdoy0zVb
>>167

ウリニダ.亀レスすまそ.

これから鬱病が酷くなる可能性は残念ながら有り得るニダ.
でも大半が軽い鬱病のまま(本人に鬱病の自覚がないまま=仮面鬱病のまま)
長年,ヒステリー球を患っているのが現状ニダ.

ヒステリー球は症状であって病気ではないニガ,
鬱病は病気なので病院に行って治療した方が良いニダ.

治療には患った時間の3倍はかかると思っておいた方が良いニダよ.
ハンゲコウボクトウを飲みながら,ヒステリー球になった瞬間に
レキソタン5mgを飲むニダ.
それとSJWをウリはお勧めするニダ.

自律神経失調症を併発していることもあるので,
冷え性とか持っているのなら,
長く付き合っていく覚悟を決めるニダね.

とりあえず今すぐ一時的に治したいのならレキソ5mgを飲むニダ.
これだけ書いても飲まない人が多いのは何故なのかウリには理解できないニダ.
175優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:55:31 ID:+ZbgEfis
確かに鬱の身体症状はメジャーになって来たけど、昔はどうだったんだろう
今みたいに鬱病とかの概念無かったんでしょ
「通勤中、電車に乗ると動悸が止まらなくなるんです」
「会社に行くと胃に激痛が走ります、検査したら潰瘍でも癌でもありません」

とかの人はどんな治療受けてたんだ?
176優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:03:08 ID:+ZbgEfis
>>チョパーリさん
167です、レス有難うございます
仮面鬱病、それも悪化する可能性があるのは恐ろしいですね
もしお金持ちなら半年くらい山奥で療養したい位

実際鬱病が酷くなって休職してフェードアウトしてしまった部下、同僚、上司を目の当たりに見てるので全然人事じゃないです…

ただ最近じゃあ啓蒙CMバンバンやってるけど、心療内科に行くのはやっぱ抵抗あるんですよ
なる人間はみんなバリバリ働いてる奴ばっかだろうし
「何で俺が」「俺はそんな軟弱じゃない」「家族に心配掛けたくない」
みたいなのがあたまん中グルグルしてるんだと思う
実際僕も「何で俺が鬱病…?」だし
177優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:03:12 ID:v3m4crXh
昔も軽いうつ病とか不安障害あったけど、皆煙草と酒でごまかしていたと思う。
俺も煙草で今までごまかしてきた 体に悪いから辞めたらヒステリー球も
仮面うつも酷くなった 今、再喫煙しそうです。。
178チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/09/26(日) 23:15:30 ID:cdoy0zVb
>>176

心療内科なんて歯医者に行くのと変わらないニダ.

ただし,病気持ちというレッテルを貼られるので,
生命保険等に入れなくなる.

生命保険などにまだ入っていなくて入りたいのなら,
入ってから病院に行くのが吉.

179優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:25:19 ID:v3m4crXh
心療内科も含めてこの薬飲んだら治るじゃなくて飲んでいる間は症状が楽に
なると言う 「飲んでいる間は」という所がどうも気に食わない。
だから簡単に薬をのみたがらない人が多いのでしょうね
今の人はインターネットで情報過多だから心療内科の薬への依存も恐れている
からね なかなか心療内科って勇気がいるよね
180優しい名無しさん:2010/09/27(月) 00:17:07 ID:wjkneHnm
レキソで痛みは和らぐけど吐き気が取れない。実際一日に2,3回嘔吐してしまう。
これは別の病気?
181優しい名無しさん:2010/09/27(月) 00:55:29 ID:KToNxnwd
みなさん比較的痩せ型ですか?
182チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/09/27(月) 01:11:18 ID:07UDFoeK
>>180

吐き気にはプリンペランかナウゼリン,ニダ.

ウリはプリンペランを飲んでいるニダ.
183優しい名無しさん:2010/09/27(月) 10:05:05 ID:P4uKDg4r
>>181
うん。
184優しい名無しさん:2010/09/27(月) 14:31:35 ID:pEe+ZkHt
呑気症っていうのかな?空気をよくのんじゃってるみたいでゲップのようにちょくちょく
こみ上げてくる。その時に鎖骨付近とか背中付近が痛くなる

同じような症状の人いる?
185優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:54:39 ID:v4kaOTvA
>>181
うん

>>184
あるある
186優しい名無しさん:2010/09/28(火) 14:27:45 ID:Op1SQdvc
>>182
医者にはプリンペランを勧められたんですが、遅発性ジスキネジアを発症する薬一覧に載ってて
怖くて躊躇してしまいました...
でもこの吐き気が消えないのは辛いので少し相談してみます。
187優しい名無しさん:2010/09/28(火) 20:50:19 ID:Zay7jBVV
逆に痩せ型じゃない人居ますか?
188優しい名無しさん:2010/09/28(火) 20:54:11 ID:957JIe5J
>>187
ノシ
189優しい名無しさん:2010/09/28(火) 20:59:05 ID:37JmLSfj
初めまして
最近唾を飲んだ時に良くゴリゴリとなるんですがこれも症状の一つですかね?

ゲップもよく出るようになりました…
190優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:24:31 ID:stu5cEGv
苦しくないなら違うと思う

この病気になったらすぐわかるよ。明らかに異常な感じだから
191優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:28:06 ID:qXmpQ8dv
ホントね、喉仏を絶えず押さえられてるような感じになる
なんなんだろうね、ここ一ヶ月ずーっとなってたのに
今日は全く平気
一日中苦しくて本当に違う病気じゃないのかと悩むくらいになる時すらあったのに
192優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:44:35 ID:wZiUqMft
何もないけど、ただ喉の筋肉の過緊張で収縮が起こっています。
193優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:49:03 ID:pSz5IUL+
正直心療内科逝きたくないわ
肩叩かれかねない…
ウチは休職→そのまま退職率100%
ブラック企業だからしゃあないが
194優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:57:31 ID:qXmpQ8dv
>>192
口を大きくあけると異物感が増してオエッってなるんだけど
これも筋肉の過緊張なのかな?
195優しい名無しさん:2010/09/28(火) 22:14:34 ID:37JmLSfj
>>190>>192
ありがとうございます

気にしすぎてのもダメなんですね
良く音がなるから唾を良く飲んでしまう癖もついてきたんですよ
196優しい名無しさん:2010/09/28(火) 23:46:03 ID:7thuydDd
レキソタン効かないからデパス飲んでるけど眠気ヤバい。でも飲まなきゃとれない。飲んでもとれなかったり、、仕事中ずっとだからツライ。愚痴スマソ。
197チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/09/28(火) 23:58:44 ID:N/U9tbBH
>196

オハヨウニダ.

デパスは睡眠剤として用いられることがあるぐらい眠気が出るニガ,
最初だけニダ.

すぐになれるニダ.

大学教員なウリは今から仕事ニダ.
ウリは頑張るニダ.
198優しい名無しさん:2010/09/30(木) 02:15:44 ID:Fc/enYkG
ため息連発と頭がぼーっとする。
199優しい名無しさん:2010/09/30(木) 02:23:31 ID:R6zGZOh4
>>189
呑気症の世界へようこそ
200優しい名無しさん:2010/09/30(木) 07:33:33 ID:cf0NieSv
部屋で御飯食べた後数十分寝てしまったり、肩凝りや背中まで筋肉痛酷い人はいませんか?
201優しい名無しさん:2010/09/30(木) 07:40:32 ID:RcySvjBI
肩も背中も胃の裏あたりもバキバキにこってるよ
腰痛も酷いときあった
整体いったら驚かれた、背中こりすぎって
側湾症もあるからだけど、基本筋肉が緊張状態でこるんだろうね
202優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:52:49 ID:R4FK8E6l
内科みてもらって異常なし 甲状腺異常なし
耳鼻咽喉科で鼻からカメラいれて見てもらって異常なし MRI異常なし

なんなのこれふざけんな
203優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:32:52 ID:UqQ4Kh+E
>>202
自分とまるで一緒
僕は最初は煙草が原因の慢性喉頭炎、炎症治ってもサッパリ良くならん
204優しい名無しさん:2010/09/30(木) 22:02:20 ID:Fc/enYkG
医者が言ってたよ 慢性咽頭炎治ってもそこから咽喉頭異常感症起こす人
が多いって予言してた 大当たりだったよ 
205204:2010/09/30(木) 22:03:57 ID:Fc/enYkG
後鼻漏って言う腺もあるけどね
206優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:21:19 ID:UqQ4Kh+E
>>204
何が恐いかって、これが鬱病の前兆って言われてるから恐い
もし鬱でそれが悪化したら他にも全然違う箇所に身体症状現れるんだろ?
ビビリ過ぎも良くないとは思うが
207204:2010/09/30(木) 23:33:21 ID:Fc/enYkG
私は煙草と後鼻漏による慢性咽頭炎起こし禁煙 禁煙から禁煙鬱になり
咽喉頭異常感
208優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:39:32 ID:UqQ4Kh+E
>>207
キッツイね…それ以上悪化しなきゃ良いけど
僕の職場はなかなか過酷ないわゆる頭脳土方だけど、鬱病で退職したかなりキツイ人も何人か見たから
「自分もああなるのか?」っていうプレッシャーがある
転職でもすれば解放されるんかも知れないけど、このご時世じゃあなかなか勇気いるよ

徹夜連荘でPC画面見てるとたまに叫びたくなる
209優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:51:06 ID:RcySvjBI
あーおいらも後鼻漏あるわ〜
多かれ少なかれ影響してるよね
210優しい名無しさん:2010/10/02(土) 07:12:01 ID:AtbTrUUw
パキシルが一番効果あるんじゃないの? そんな感じするけどキツイ薬
だしね。飲む気がしない。 結局はセロトニン分泌不足なんんだろう?
211優しい名無しさん:2010/10/02(土) 11:51:34 ID:eJ+jLUhY
どうかな。
根本的には何かが不足してるというより、何かが過剰なんじゃないか。
異常なエネルギーが集中している感じ。発熱したりもするし。
まぁ気滞ということなのかな。
212優しい名無しさん:2010/10/02(土) 14:18:36 ID:fIN0ypM9
全般性不安障害のひとつの身体症状が咽候頭異常感症。
他に、頭痛、胃痛、胸痛、肩首のこり、手足のしびれ、ふるえ、めまい、動悸、喉の渇きなど、ともなう場合が多い。
これら不定愁訴がひどくなるとパニック障害発作も併発する。
更に、この病気にかかった6割はうつ病へ移行する。
というより、不安神経症とうつ病の間には、中間的な不安抑うつ混合状態というものもあり、両者は密接な関係がある。
海外ではこのGADにたいしてパロキセチンが有効薬とされているところをみれば、セロトニン不足という事が有力。
試してみる価値はあるかも。

213優しい名無しさん:2010/10/02(土) 16:54:31 ID:AtbTrUUw
何かが気になる 気になって仕方がない って言うのはセロトニン不足らしい
健常者が気にならないぐらいの不快を気になってしかたがない
喉が気になって仕方が無い⇒咽喉頭神経症
214優しい名無しさん:2010/10/02(土) 16:56:47 ID:Ui7Wzx3I
気になるだけじゃなくて、実際に筋肉が緊張してるみたいだからなあ
俺の場合は、だけど
215優しい名無しさん:2010/10/02(土) 20:44:54 ID:CGDrE/b+
平滑筋の過緊張こそ、この全般性不安障害の主訴!
216優しい名無しさん:2010/10/03(日) 00:29:38 ID:LjLBOn63
欝で感覚過敏になってるんじゃなくて、外傷のように実際に異常緊張が起きてるよなこれ
他の症状とか痛みとかには過敏に反応しないし。
217優しい名無しさん:2010/10/03(日) 05:25:05 ID:rss35ltN
逆だよ。
苦しいんだからそりゃ気にもなるわ。
一般人は気にならないんじゃなくて気にするほどの不快がないだけ。
首を絞められ続けてるのに気にならないという人がいたら、それはそれでおかしい。
218優しい名無しさん:2010/10/03(日) 07:48:10 ID:Lhm5+jCl
自分はPCなんかを見てたり暇になると喉が気になってくる
仕事に追われてる時はそうでもない

みんなはいつも同じように苦しい?
219優しい名無しさん:2010/10/03(日) 09:43:30 ID:hgAObwTR
寝ている時や食べている時は感じないのは何故?あと何かに集中している時。
220優しい名無しさん:2010/10/03(日) 17:14:23 ID:LjLBOn63
薬を使うにしても、今の状態環境を変えないと治りそうもない
221優しい名無しさん:2010/10/03(日) 23:39:15 ID:59MfszuM
>>218
僕と全く一緒臭い

ドクターショッピング中に「喉に炎症少しあるけど、これ医者に来るほど気になる?」みたいな反応されたよ、何度も
慢性喉頭炎→喉頭異常感症のゴールデンコース
222優しい名無しさん:2010/10/04(月) 00:03:48 ID:neOFtbZu
これになってから調子悪いときくさい玉が出るようになった。
やっぱりなんかの感染があるのだろうか。
223優しい名無しさん:2010/10/04(月) 00:35:05 ID:B09g/DiF
分からないけど、セロトニン不足は結構マズイ気がする
ここに来てる人たちは結構過酷なストレス溜まりまくりの仕事に就いてる人多いだろ?
てことはさ
悪化して鬱病休職の可能性があるってことなんですよ

社会的フェードアウトは痛すぎる
224優しい名無しさん:2010/10/04(月) 04:02:53 ID:wEtg4Rbw
最初は精神科行きたくない認めたくないで内科、耳鼻咽喉科、脳神経外科など行って検査したけど
結局精神科行って安定剤効いてる時だけ楽。某医者がHPの回答に
「今精神科に通ってる人は過去に心が脆い時があったから」
それ見てある日突然この病気になったのが数年前の…
225優しい名無しさん:2010/10/04(月) 13:37:19 ID:+daQdRlW
食欲に任せてお腹いっぱい食べてしまって苦しくなること数回、、。いい加減学習しろ>>自分。
226優しい名無しさん:2010/10/06(水) 14:28:31 ID:rxi4KRDx
それただの食べ過ぎやん?

健康でいいな。
227優しい名無しさん:2010/10/06(水) 21:57:12 ID:sgkPnM+A
仕事に追われている時、夢中でなんかしてる時 は、楽な方。
ゲップや咳払いは多いけど。
帰りの電車ん中で動悸、息切れがひどくなる。
朝起きてから会社までは、「早く行って仕事しなきゃ」みたく
自動で?!行くんで、行きより帰りの方がひどいかも。
休日は本を読んでる。すごい読書量になった。
ぼ〜っとしてるとあれこれ思い出して色んなことが頭の中を
グルグルして大変なことになるって分かっちゃってからは
本がないだけで不安感じてしまう。
自分はまだ市販薬のみだけど、ハンゲが切れるのも不安。
心療内科って予約制だから、よけい敷居高い感じするし
忙しくて、行く暇を作るとかを考えること自体なかなか・・・なんだよね。
内科でいろんな検査しても異常なしだとわかってから行くモンじゃないの?
って思うと心療内科へ行くまでが遠い遠い・・・
228優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:39:36 ID:FWw7koGb
自分自身のことを詳しく書いてみます。

俺は、2年前にコレらしき症状が出て一向に消えずです。
ただし、最初は辛かったが、今は時々思い出す…みたいな慣れっこです。
それにホントにこの病かどうかも疑わしい。ホントは何か喉に何か有るのかもしれません。

なったキッカケ?……父の死後、2,3週後になった。ただし、涙は一滴も出ず。
              その数日前に、喉が変なので「のどぬーる」を塗った(初めてではなかった)。
              俺自身は、ストレスとか鬱とかとは遠い人格と思ってるし、結構生きがいとか
              感じて生活している。ただ、生真面目さや細かさとかももっているので、職場に
              アバウトで頭の悪そうな社員が周りに多くて悩んでいるのも事実。当時も今も。
              彼らが決まりとかをおろそかにしたり、いつまでも仕事を覚えなかったりで、彼ら
              と時々衝突している。最近はタマにするくらい(あまり関わらないようにしている)。
最初の頃……数日間かけて徐々に喉が詰まってきた。さすがにやばいと思う頃には食道や胃にも不快感
         を感じた(一時的に)。そして、息苦しくなって仕事ができず帰宅したことあり。風呂から出た後
         また息ができない発作。だが、むしろそれは逆で「過呼吸」になったものと思われる。
         その後、カメラや口腔内のカメラを試みたが「異常なし」。ちなみに、半年前に胃潰瘍の治療
         をした(早めに治った)ことがある。
「異常なし」からしばらくの間……俺は「ヒステリー球」かも?と半ば断定して、半夏厚朴湯やSJWを試す。
                     効果なし。ついでに喘息の薬とかも飲んだが勿論ダメ。
                     同時に「飴」をなめて気を紛らわせられることを覚えた(のど飴やミルク系が好き)。
                     でもそれも1年くらいで意図的に卒業した。
229228:2010/10/06(水) 22:41:49 ID:FWw7koGb
【つづき】

そして今、
その他所見……病という感じはしないくらい慣れっこ。2年前以前のようにスッキリしたいなー糞ー、とか思うが、
          悲しさというほどではない。
          「梅核」の感触や大きさなどがつねに違う気はした(今はどうでもよくなった)。
          空腹時に詰まり、満腹時には楽になる(今も同様)。
          元々、やや篭った感じだったと思える声が余計そうなって、自他共に聞きづらく感じると思う。
          そのくせ、歌うことが好きなのに(昔、合唱団にいたし、女声のJ-POPなどに合わせて歌うのが好き)
          声が出づらくなってそこが残念。

えらい長文すみません。でも真剣に書いてみました。
230優しい名無しさん:2010/10/07(木) 07:37:45 ID:05yYRmZk
今年の頭にヒステリー球出来たけど暫くしたら症状治まった

が、また再発
過度のストレスで拒食気味、嘔吐してたらいつのまにか出来てた
もう悩み多過ぎて喉の異物感すら気にならなくなってきた
231優しい名無しさん:2010/10/08(金) 03:47:18 ID:pz1mhCVF
この症状出る人って、過剰な労働とかでの時間的身体的ストレスというより、緊張とか不安
とかの重圧的なストレス?
232優しい名無しさん:2010/10/08(金) 07:28:28 ID:fWiVodeV
緊張不安が主だと思うけど
身体的なストレスでも出るかも
とりあえずストレスなくても余裕で出てくるけど
いや、この症状のこと考えてる時点でストレスになっているのか・・・
233優しい名無しさん:2010/10/08(金) 13:51:41 ID:Hw2Y2iF0
同時に後頭部と首がカチカチにこっている感じ 引きつっている感じがある
あとおでこの辺りがもやもやうずうずの不安感
234233:2010/10/08(金) 13:53:24 ID:Hw2Y2iF0
あと声が出づらいなぁ 喋ってるうちにに対人緊張のせいか余計に詰まってくる
235優しい名無しさん:2010/10/08(金) 16:02:50 ID:2u/aW6mq
歌うたいづらい
長時間人と話してるとつらい
ただ圧迫感だけならまだマシでガムとか噛んでれば
紛らわせる。
医者には不安神経症と診断された。
たまにひどいパニック発作の時はとにかく喉の吐き気がすごいからえずきまくる。空腹時がやばい。

あと私も首から肩がカチカチにはる。
236233:2010/10/08(金) 16:21:49 ID:Hw2Y2iF0
>>235
私も不安障害と抑うつと診断されて20年です。ヒステリー球は6年目で、
機能性胃腸症と交代制になります。どっちかが治ればどっちかが
起こるみたいな・・一時期吐き気恐怖症にもなりました。

つらいですね。 私の場合は満腹時に酷くなります。
237優しい名無しさん:2010/10/08(金) 18:31:18 ID:UyN8OmHU
同じく首・肩酷い 整体通っても気休めにしかならない
なんか舌の真ん中あたりから硬直してる感じない?
錠剤飲んでもつまる時あるし イライラしちゃって呼吸不安定になるし
眠剤飲むとやわらぐ。
238優しい名無しさん:2010/10/08(金) 18:49:01 ID:2u/aW6mq
>>236
私もやっぱりパニック障害とかより欝なんかなぁ…
もちろん予期不安など大有りなんで、不安障害には違いないと思うけど。
ひどいと食事とるのもこわくなる。
喉の症状だけは10年以上治らない。
これさえ良くなれば大分楽になるのに。
駄目元で整体通ってみるかな。
最近は仕事がめちゃ暇でさらに悪化してる。
やっぱり忙しく動いてた方が気にならないものなんだと思う。
だから気のもちようって言われても仕方ないけどそれだけじゃ済まされないほどの苦痛。
239優しい名無しさん:2010/10/08(金) 22:05:20 ID:fWiVodeV
>>234-235
同じ

車の中とかで一人なのに、うた歌うのもきつい時あるし
人と話す(発声する)とおえってなりそうなくらいきつくなる
口を大きくあけると絶対喉がしまっておえってなるし・・・
精神的なものの割には物理的な感覚がするから
本当に胃カメラやって食道とか見てもらおうかとまで悩んでいるよ
240優しい名無しさん:2010/10/08(金) 23:51:53 ID:Hw2Y2iF0
ヒステリー球があると胸もおもぐるしくて呼吸が浅くなり呼吸が不安定に
なりますね。正直言って 効果あるのはデパスのみ それでも球はきえない
けれど気分的に球がないように感じるだけ?
241優しい名無しさん:2010/10/09(土) 01:06:36 ID:3stO79DB
test
242優しい名無しさん:2010/10/09(土) 01:27:53 ID:3stO79DB
ごめん。しばらくアク禁だったからビックリした。

喉の違和感(何かが詰まっている感・ゼイゼイする・痰がからむ等々)
は何年も前からあって、内科に行ったけど特に異常なしと言われていた。
チューブに入ったカンジダの薬とか処方されたけど、余計気持ち悪くなった。

そして1年前にうつ発症。
このスレを偶然見つけて、こんな病気(?)があるのかと初めて知った。

この前精神科と耳鼻咽喉科でヒステリー球のことを言ったら、
「そうかもしれないですね」って事で鼻腔内視鏡検査。
結果、逆流性食道炎だって。胃酸が上がってきているらしい。
でもヒステリー球の可能性もあり。

今抗うつ剤とかと一緒に飲んでる胃薬が終わったらちょっと強めの胃薬に
変えましょうかって言われたけど、新しい薬は2〜3ヶ月飲まないと効果が出ないとか。
のどがイガイガするだけで気分が余計凹む↓
243優しい名無しさん:2010/10/11(月) 00:48:44 ID:GnbvvfPR
主症状は良くなったり悪くなったりするが、症状を出来るだけ完全に薬で取り除き、
悪い時はT-maxの2時間置きに服用する。
薬の副作用を気にして我慢したり控えるのは、完全に逆効果。
それこそが不安障害。
症状が軽度又は取り除ける薬を飲み続ければ必ず完治する。
244優しい名無しさん:2010/10/11(月) 11:59:11 ID:vOGDiYJV
ヒステリー球の症状と一緒に舌苔もひどい人っている?
245優しい名無しさん:2010/10/13(水) 00:48:13 ID:Sq3uKRgt
舌がざらざらしたり歯茎がはれてるような感じがしたり(いつも同じとこ)
口腔内異常感覚=セネストパチーで苦しんでます。
だれか同じような人いないでしょうか?
どのスレにカキコしたらいいのか分からず・・・
246チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/10/13(水) 02:49:01 ID:2EPkCqRc
オハヨウニダ.

>>243

その薬の名前を書いて貰っても良いニカ?
ウリの場合はレキソタン5mgニガ.
飲み方はウリと全く同じニダ.

>>245

新スレを立てれば良いニダ.
247優しい名無しさん:2010/10/13(水) 13:27:13 ID:OF6gI8bn
泣いたらヒステリー球は消えると言う噂もあります。
感情の発散ですね
248優しい名無しさん:2010/10/15(金) 05:06:47 ID:fbcVH3B+
そんな事で消えるのは余程軽症の場合に限られるのでは。
249優しい名無しさん:2010/10/15(金) 06:33:34 ID:CDEHlRyc
2ヶ月前から始まった首を絞められる感じが、徐々に強くなってきました。
もともと心療内科にかかっているので、デパスを頓服に貰っています。
しかし眠くなるんですよね。
仕事でミスりそうで不安。
他にオススメの薬がありましたら、教えてください。
今日が診察日なので出して貰えるか訊いてきたいです。
250優しい名無しさん:2010/10/15(金) 19:46:31 ID:vpRXZNhf
何かの症状でデパスやレキソタン等の抗不安剤の離脱症状でもなる人も
いるんですよね 私はレキソタンを一気に止めてヒステリー球おこり
ました。再び飲み始めましたけど治まりません;;
デパスもらうようになって少しましになりました。眠いですよね
眠さで感覚を消して居るような感じです。
251優しい名無しさん:2010/10/16(土) 04:47:35 ID:hmaRrzUh
ヒステリー球かどうか分からないけど、イガイガや不快感が何ヶ月も続いたときに
風邪をひいたら、風邪が治ったと同時に不快感もなくなった。
252優しい名無しさん:2010/10/17(日) 15:57:19 ID:NCxjP1X7
常時あるのにアレルギーが原因なんて考え難いよな
253優しい名無しさん:2010/10/18(月) 09:29:39 ID:lICGOqjs
もう10年以上前(小6〜中1ぐらい)から、喉に違和感があり、
常に咳払いしているか、えずいているかという状況で、
内科に行ってもいつも
「とりあえず、風邪のクスリ出しておきますねー」という状態。

先週末このスレを発見して、急いで耳鼻咽喉科に行って診てもらったんだが
レントゲン取っても蓄膿〜後鼻漏のような雰囲気じゃなく、
この症状名を聞いてみたところ、まさしく咽喉頭異常感症ですと言われてしまった…。

ま、原因不明のまま10年以上過ごしてたから、
病名がわかっただけでも良かったかなあと。

とりあえず、鼻炎系のクスリと「麻王附子細辛湯」なるカプセルをもらったんで
しばらく様子見ようとは思うけども、
やっぱり、精神科系の病院に行った方が治りやすいんだろかなあ
254優しい名無しさん:2010/10/18(月) 19:32:20 ID:bTt8XbIM
精神科系は「治る」よりも「上手く制御する」を目標においた方がいいよ
255優しい名無しさん:2010/10/19(火) 05:49:40 ID:Z7FEGSvW
上手く制御できないから困ってる。
半夏デパスレキソドグマプリンペラン試したけど違和感も吐き気も抜けねえ。
薬漬けでもなんでもいいから効く薬ないの。
256優しい名無しさん:2010/10/19(火) 11:15:51 ID:0dbsZtOT
つ煙草
257優しい名無しさん:2010/10/21(木) 20:23:42 ID:Ht/JtLqO
質問です。
皆さんの仰る「喉の詰まったような感じ」って「首を絞められて窒息する感じ」ですか?
喉に異物感はあれど、飴玉が詰まった感じではなく、モロに首絞められてる感じです。
これは別物なのでしょうか
258優しい名無しさん:2010/10/21(木) 20:47:07 ID:wXkYH814
>>257
玉のような物が詰まってる感じ、表現変えると親指で押されてる感じでした(今は軽減している)。
成り始めの頃にあなたと同様な酷い状況にも陥った。
これは「奇妙な病気にかかってしまった。もしかしたら死ぬかもしれない…」という非常な焦りが手伝ったのかもしれない
実際、息苦しくて逆に過呼吸になっちまった
259優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:19:46 ID:Rn0tVhto
首を絞められた感じや球が詰まった感じやイガイガした感じ、突っ張るような
感じ、喉仏を抑えられてるような感じ と同時に息が吸えない感じ
いろいろ経験しました。 窒息するような感じで過呼吸になりますね 確かに。
ちょっとましになる方法は、首の横側の筋肉が凝ってる場合が多いです。
時々揉み解したり サロンパス貼ったらましになるます。
260259:2010/10/21(木) 21:21:06 ID:Rn0tVhto
診断は不安障害と自律神経失調症です。
261優しい名無しさん:2010/10/21(木) 22:51:42 ID:Ht/JtLqO
257です。
>>258 >>259
ありがとうございます。
これはなった人しか分からない感覚ですね。
頭では「これで死ぬわきゃない」と分かっていても過呼吸になりかねません。

息苦しいときはやはり肩や首がガチガチに凝っているので軽く揉んだりしてみたのですが、肩や首周辺を触ると首を絞められる錯覚に陥るので触れません。
半夏が効くといいな
262優しい名無しさん:2010/10/24(日) 10:34:07 ID:8rWRYMy1
中学の音楽授業で歌のテストした時、喉がおかしいから病院行きなさいみたいに言われたが、気にしないで放置

上京して、接客のバイト始めて声が出にくくて、辛かったがまた放置

あれから随分経ち、今はメンクリ通い

最近腕が痛くて、接骨で診てもらったら首の懲りから来てるそうだ

メンクリの先生は、ハンゲ出してくれてすぐに利いたけど、薬切れて放置したら今日からまた始まったorz
病院は来週行くが、今日にでも駆け込んでハンゲ貰うか迷う


長文スマソ
263優しい名無しさん:2010/10/24(日) 14:37:38 ID:U2GxYtQR
どう考えても仕事おわんね
パソコンにむかうと喉苦しくてたまらない
264優しい名無しさん:2010/10/24(日) 19:37:27 ID:OlzJe+w/
何年かぶりに覗いたのに、まだチョパーリがいてワロタ。
265優しい名無しさん:2010/10/25(月) 19:26:02 ID:WElaAaq8
接客の緊張で余計の喉が絞まるんだよね 神経性胃炎じゃなくて神経性喉炎
みたいなもんかな
266優しい名無しさん:2010/10/25(月) 21:44:31 ID:fnKC1cw7
質問いいでしょうか?
苦しくなる以外に声がかすれてきたり、喉から口側になんかでてきてる感覚があったり、飲食物を口にしたときに異物感があったりしますか?
私は上記以外に水を飲もうとすりとむせたりすることもあります
胃カメラ2回、CT、エコーなどいろいろやって耳鼻咽喉科にもいったけど、喉はなんともないと言われました
267優しい名無しさん:2010/10/26(火) 16:04:27 ID:oraB9dSU
甲状腺の病気だ ヤバイヤバイと不安なって不安なるたびに悪化して病院いったら異常なし 多分これだわ 心配症なんだよ
268チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2010/10/31(日) 04:02:45 ID:LuXYTNF5
>>264

笑う門には福来たる
269優しい名無しさん:2010/11/02(火) 19:36:23 ID:SSBhqxab
ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
270優しい名無しさん:2010/11/02(火) 19:38:32 ID:mHOtS0Y2
うちの姉と比べれば100倍は性格いいぞ
271優しい名無しさん:2010/11/02(火) 21:07:32 ID:+ASqQIWz
ああ苦しい
首を絞められるようだし
過呼吸にもなるし
272優しい名無しさん:2010/11/03(水) 17:56:48 ID:YTdwrHAZ
なんだか無くなったと思ったら強迫観念が出てきました(ループ思考です。)
こっちを叩けばあっちが出ると言った神経症ですわ 悲しい人生だ;;
273優しい名無しさん:2010/11/04(木) 10:57:55 ID:x8p8kQ1W
嘔吐恐怖症だから喉を診られるのが怖くて病院に行けないまま2年…
274優しい名無しさん:2010/11/04(木) 18:07:47 ID:G8DeJgBQ
今日の昼から、またヒステリー球が復活した・・・
275優しい名無しさん:2010/11/04(木) 21:36:34 ID:eNRk9Vga
嘔吐が止まらないのぉぉおおぉぉぉおぉおぉ
276優しい名無しさん:2010/11/05(金) 04:22:08 ID:umLpd5T9
食事時の喉の引っかかり感に加えて、鼻の奥が痛い。
いつもご飯粒が鼻に入るような感じがする。
アレルギー性鼻炎持ちだからなんだろうけれど、
コンボになるときついわ。
277優しい名無しさん:2010/11/06(土) 19:15:52 ID:e+EsIyrt
ストレージ飲んだ後
酒飲んだろダメ?
278優しい名無しさん:2010/11/08(月) 16:49:38 ID:p9lT4kXh
ストレージって値段の割にちょっとしか入ってないよな。
ハンゲコウボクトウと違うの?
279優しい名無しさん:2010/11/09(火) 00:08:16 ID:umtrbBIt
基本的に薬局のは儲け重視だからしょうがない
280優しい名無しさん:2010/11/10(水) 04:16:36 ID:/vy/wBlF
ヒステリー球って結局乾燥すると出やすいのでしょうか?
風邪を引くのと同時にヒステリー球にかかり、1ヶ月経ったも治りません
熱いラーメン食って鼻が出まくってる時や、痰が絡み気味になると違和感が喪失するのに
乾燥してくると違和感も一緒に出てきます
現在喉仏付近?にピンポン玉が入ってる感覚に悩まされ続けており、一応耳鼻科で最初ツムラの16を貰ってましたが
今はクラシエのEKT-16を貰って飲んでますがマシになってるのかマシになってないのかすら判らない状態です
今はビー玉位の大きさの玉が収まってる感覚ですし時折喉が痛くなります(今年の風邪はしつこいです)
下を向くと酷くなるので頭が非常に洗いにくいです
また唾液が非常に飲み込み難いです

日常でコレをやったらマシになるって方法はないですかね?

>>259
それわかります
先日それなりました
別件でロキソニンテープ処方されてるので貼ったらマシになりました
281優しい名無しさん:2010/11/11(木) 10:52:42 ID:VmXxS00r
これは精神症状だから気候とかの要因は根本的には関係ないと思うよ。
砕けて言うと気分の問題だから、逆に乾燥してきたらおさまるという人がいても不思議ではない。
なる条件は患者の数だけあるというのがこの病気の特徴じゃないかな。
風邪のように明らかな原因となるウィルスがあるわけでもない。
大雑把に「ストレス」とは言われてるがその中身原因は各自全く違うわけで
何々だから出やすいという一般化はこの病気に限っては無理。
282優しい名無しさん:2010/11/12(金) 18:21:11 ID:fUwbV9bs
一円ドミノ見て吹いてしまったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww俺の1円ドミノがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

283優しい名無しさん:2010/11/12(金) 22:16:27 ID:UkOascNV
捻挫とかインフルエンザとかの他の疾患は気にならないし、過敏症って意味ではないと思うんだ
けどどうしてこんなに辛く症状を感じるのだろう
284優しい名無しさん:2010/11/13(土) 13:40:13 ID:3bH525xR
ウデシル それはシルバ シルバー病だww ww
285優しい名無しさん:2010/11/14(日) 17:51:42 ID:c95MBysZ
喉に何か丸い物がある感覚がして
ふとしたときに急に咳→吐き気のコンボ

友達と遊んでるときとかに出てくると迷惑かけるから誘いづらいわ
286優しい名無しさん:2010/11/14(日) 20:34:44 ID:Ab5RuUwj
変な奴が紛れ込んでるな
287優しい名無しさん:2010/11/14(日) 21:36:56 ID:ekUowqVF
私も最近常に喉に何かある感じで咽頭ガンなんじゃないかってノイローゼになりそうです。辛いです
288優しい名無しさん:2010/11/14(日) 23:31:25 ID:tZ8qzgel
>>287
調べてみればいいのではないですか?
ヒステリー球は、ノイローゼ(神経症)の症状ですよ。
289優しい名無しさん:2010/11/16(火) 14:17:21 ID:88mPcGKv
ストレージ効きますように><
290優しい名無しさん:2010/11/17(水) 13:21:04 ID:SD/5hamx
経頭蓋磁気刺激法って試した方いますか?うつ病の最新治療らしいけど
どこでやってますか?一時的に記憶を飛ばすそうです?ヒステリー球にきくのかな?
291優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:32:18 ID:NFcH7Jy3
はじめまして 21歳男です
10月3日に気胸になり不安と動けない(座っているだけで肺から息が漏れるので3週間うつぶせ生活)
その上10年間吸ってきたたばこもこの日から禁煙、仕事の不安
色々の不安が重なり知らぬ間にこの病気にかかり今に至ります。
現在服用中の薬は
・ハンゲコウボクトウ
・デパス

ハンゲコウボクトウは3週間
デパスは1週間飲んでいます。

何か努力する事、飲んだ方がいい薬はありますか?

よろしくお願いします。

292優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:29:00 ID:s6TsDGun
>>291
気胸が治れば治るかもしれませんよ。
デパスの効きがイマイチなのであれば、医者に相談してみてください。
293優しい名無しさん:2010/11/24(水) 23:51:10 ID:+UA3tF4Y
現在21歳で10年間タバコって@@;ほんと?
私も気胸なったけど、半年ぐらいは肺の調子おかしかったよ。
息苦しいしね。同時に禁煙したからやっぱりそのときヒステリー球
もでたね。腹式呼吸覚えたらましになったよ。、
294優しい名無しさん:2010/11/25(木) 07:10:05 ID:WjQcbjV0
>>292
ありがとうございます。気胸は一応完治しました。
>>293
ほんとです。2日前あたりから少しマシになっている気がするので様子を見てみます。
295優しい名無しさん:2010/11/27(土) 10:56:59 ID:8hTEnCdJ
296優しい名無しさん:2010/11/27(土) 14:38:49 ID:N9ZqKMy1
>>294
では、後遺症みたいなものですね。
297優しい名無しさん:2010/12/09(木) 19:12:21 ID:758U5dAD
ヒステリー球の人は大概 不安神経症の部類
298優しい名無しさん:2010/12/12(日) 07:40:35 ID:sFIPA8E1
喋り声が枯れ、ピタっと息が止まって所々音にならない。
大き目の声を出したり、深い呼吸をすると喉が焼ける様に苦しい。
小声であれば短時間なら喋れる、シャワー中などは呼吸が楽になる。
唾を飲むと胃液を吐いた後のような、風邪のような感じにしみる時がある。

声帯も気管も綺麗なので咽喉頭異常感症ではないか?と診断されました。
心療内科や精神科にも回されたのですが、君のような普通の人に来られても困るよと言われました。
同じような症状の方居ますか?
299優しい名無しさん:2010/12/12(日) 13:28:26 ID:Yw2Tu3bV
>>298
普通、医者はそんなこと言わないでしょ。
ヒステリー球は、心療内科で治すもの。
抗不安薬を頓服で処方すれば、それで済むんだし。
300優しい名無しさん:2010/12/12(日) 18:37:45 ID:nyFM7Sew
>>298嘘はダメだぞ
嘘はおのれを苦しめるだけ
ましてヒス球感じるよな小心者には悪影響
301優しい名無しさん:2010/12/12(日) 19:52:21 ID:jfyW4zlk
そういう人特有の雰囲気が感じられない、そういう人はもうちょっと違うんだよなぁ…みたいに濁されるんだよ。
戻された咽頭科では保湿すれば治るって言われたんだけど、ヒーターある部屋や乾燥する日は調子崩れる。
梅雨明け〜夏に一時的に軽く回復はするんだけど、毎年この季節になると年々悪化してきてるんだ。
一応1回別のメンタルクリニックに行ってくるよ。
302優しい名無しさん:2010/12/13(月) 05:18:44 ID:2WP09/D8
脳で言うと、感覚野みたいな所に問題があるのか?
303優しい名無しさん:2010/12/14(火) 01:13:10 ID:Alty+DXV
一度伸びたバネは元には戻りにくい。

どこかに力が入り過ぎたり、
無意識の内に何かが変になってるんだろうから、
赤ちゃんとか小学生位の何も考えない次期の状態を取り戻さないと、
元には戻んない気がする。
304優しい名無しさん:2010/12/14(火) 06:07:55 ID:2L8P4lVe
特定栄養不足とか相対カロリー不足もあるかも
305優しい名無しさん:2010/12/15(水) 20:00:40 ID:BzCHAvua
逆流性食堂円の後遺症でヒステリー球になった
バランスよく栄養のいいものを食べ続け、
時には流動食(ウィダーゼリーあたり)なども摂取した。

でも連休取ったらすぐ治った
306優しい名無しさん:2010/12/16(木) 22:58:36 ID:tOrrMViT
毎日走るとか、運動してるヤツいる?
307優しい名無しさん:2010/12/17(金) 19:30:56 ID:2RUqq4bz
8月くらいから圧迫感感じて、すぐに耳鼻科行って喉をカメラで見てもらったが異常なし
神経症持ちなので十中八九メンタルのせいだと思ってはいるが
それでも全く治らないし酷いので、胃カメラで食道などを見てもらおうと胃腸科にいったが
胃酸を抑えるザンタックと安定剤のドグマチール処方され様子見

ってかメンタルならドグマじゃ効かないんだが
カメラで見てもらって異常なしって結果が一番効くんだけど
先生は見る必要ないという判断なのだろう

他行ってカメラした方がいいですかね?

>>306
サッカーやってるけど、酷い時本当に走れなくなる
吐き気はないけど吐きそうになるわ
308優しい名無しさん:2010/12/17(金) 20:10:20 ID:5iNUe8Wx
効き目のほどはわからないけど、言って差し上げます「異常なし」
メンタル圧迫してる、してそうな原因から少し遠ざかってゆったりしよう正月でもあるし
309優しい名無しさん:2010/12/18(土) 17:25:32 ID:oJm5o3y0
俺の場合
心拍数が上がると
のどに小さい飴が詰まったような感じになる
詰まった感じ、スッキリを繰り返して、だんだん収まっていく
ストレスから来るのかなー
310優しい名無しさん:2010/12/19(日) 03:26:02 ID:X3ikNk+1
病気が怖いわけじゃないのに、症状が消えない理由が分からない。症状にだけ悩んでる
311優しい名無しさん:2010/12/19(日) 05:04:30 ID:8eyENpAj
自分もだ。
「変な病気じゃないから安心しなさい」と言われたところで
症状がしんどいのは変わらない。
312優しい名無しさん:2010/12/19(日) 17:28:01 ID:O/TmbXMB
もともと、のどに違和感があり唾や物を飲み込むと
のど仏のあたりがコキって音がしていたんだが
今回、扁桃腺炎になりのどが猛烈に痛くなったんだが
熱が下がった後もいつまでたっても喉の調子が良くならずに
います。
ずうっとこの不快感と痛みが持続するかと思うと不安です。
もともと、パニもちです。


ヒステリー球もちで扁桃腺炎になった人っていますか?
313優しい名無しさん:2010/12/21(火) 08:36:37 ID:UTDYK6Zj
学校に行かなきゃと思うと、喉詰まり。
結局学校に行けなくても、罪悪感で喉詰まり。
学校に行けても辛くて喉詰まり+めまい。

悪循環だ…。
314優しい名無しさん:2010/12/21(火) 17:42:04 ID:/Sbj1NAv
なんだかったいっても君達は神経症なんだよ。
不安神経症の部類。 不安感がなかったら
ならないわけで。
315優しい名無しさん:2010/12/22(水) 01:50:23 ID:KVUPR+rP
胸が苦しい・・・
これのせいで本気で自殺考えた事ある人いる?
特定の人間に特定の事言われるとこれになる
最近治ってたのにまた始まった
あの人氏んでくれないかなってずっと思ってる
316優しい名無しさん:2010/12/22(水) 06:51:57 ID:jh4lU3i0
そんな抽象的な書き方だと同情もできない
317優しい名無しさん:2010/12/22(水) 09:38:26 ID:FNTAqp/g
>>314
不安が無い人生なんてあるんですか?揶揄じゃなくて割と真面目に
318優しい名無しさん:2010/12/23(木) 19:21:40 ID:cvKc1zEx
不安「感」て言ってんじゃん
子供の頃とか平気なときは平気だったろ?

おまえ、揶揄じゃなくて割と真面目にばかだな
319優しい名無しさん:2010/12/23(木) 19:48:15 ID:QkVFcoVr
不安な感じの事を不安感っていうんだろ?文章真似までして面白いとでも思ってるの?
320優しい名無しさん:2010/12/23(木) 23:05:36 ID:cvKc1zEx
すりかえるなよ
おまえホントばかだな

意味がわからないのなら 真面目に死ねよ
321優しい名無しさん:2010/12/23(木) 23:37:13 ID:jINX5Qs1
喧嘩すんな〜
ストレス感じると悪化するぜよ?
322優しい名無しさん:2010/12/25(土) 09:34:03 ID:DMGxLSRi
胃カメラ飲んでくる
コワスギ
323優しい名無しさん:2010/12/26(日) 00:12:27 ID:us3qL8I0
たぶんなんとも無いと思うけど
気が向いたら結果報告してください
324優しい名無しさん:2010/12/26(日) 17:27:20 ID:lidW7Hzs
>>320
お前は常時感じる不安の事を不安感って言ってるんだろ?そんなの誰にでもあるし俺はまだ子供だ
325優しい名無しさん:2010/12/26(日) 18:11:00 ID:I7owy/pp
>>324
オマエごときは死んどけクソガキ
326優しい名無しさん:2010/12/26(日) 18:15:30 ID:lpOxdTmH
おーこわいこわい
327優しい名無しさん:2010/12/26(日) 20:15:39 ID:MyTG1gCP
不安感とは対象がある不安じゃなくて どうにかなってしまいそうな 

気が狂ってしまいそうな不安 恐怖感なのです。

将来が不安だとかは違います。
328優しい名無しさん:2010/12/28(火) 17:55:48 ID:SBvo/snl
あーこれうぜえええ
329 【凶】 【208円】 :2011/01/01(土) 20:48:30 ID:ROjIf0AO
この症状が出て10年以上か・・・。
どうすりゃ消えるのよ?
330優しい名無しさん:2011/01/01(土) 21:01:13 ID:mvpCMmwR
環境改善かな
331優しい名無しさん:2011/01/01(土) 23:12:13 ID:23NOsImt
原因になった人間とうまく距離を置くしかない
Fエッセンスの効果出て来たよ
332優しい名無しさん:2011/01/02(日) 23:07:18 ID:G0gnT9i+
仕事に集中しだしたら、気付いたら症状治まってたwww
しかもカフェイン摂取しても酷くならない。
ゼナドリン飲んでも大丈夫なくらいに。

なんか気持ちが定まらないと駄目かも試練ね、とか気付いた。
なにかしら打ち込めるものがあれば違ってくるみたい。
333優しい名無しさん:2011/01/03(月) 16:30:59 ID:YVP+r2AE
この人とは合わない、
この仕事は向いてない、
打ち込めるものがない、
自身が狭量ゆえの「苦しい」

結局「甘えん坊の病気」
甘ったれが多くなって
クスリ屋が儲かる
334優しい名無しさん:2011/01/03(月) 23:20:14 ID:ZVKN1YAz
ここ数ヶ月良い感じだと思ってたら
仕事辞めてストレスなくなった途端
また悪化してきた…

安心しても駄目なのか、それとももう
今後へのストレスを感じてるのか?もう嫌だ…
335優しい名無しさん:2011/01/04(火) 00:11:14 ID:LObjfa0R
自分は喉でなくて歯茎の違和感なんだけど
確かに仕事に集中してる間は気にならない。
ふと暇になると歯茎のことを思い出す。
すると症状出現、もう歯茎のことしか考えられない
これって強迫神経症の1種かなとも思うんだけど
いつまで続くのか
336優しい名無しさん:2011/01/04(火) 06:49:48 ID:J2rbeQ+S
歯ぐきのことなんて考えたことも無いなあ
一顧だにしたことないわw

たしかに強迫神経症だと思うけど、
見た目歯ぐき出過ぎてるとか、
歯槽膿漏で周囲に悪臭放ってるかもしれないとか、
そういう歯ぐきに関するコンプレックスとかあるのかな
337優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:53:59 ID:Iqt/0G4T
>>329
10年ですか・・・
俺は半年経ちますが、すでに気が狂いそうです(笑)

あっ、狂ってるからこういう症状でるのか。。。
338優しい名無しさん:2011/01/05(水) 00:49:02 ID:abjdWnPM
>>336
コンプレックスに関するものでなくて
歯茎が一部腫れている感じがするのです。
実際痛みに近い感覚があり、歯茎がぐじゅぐじゅしてるよな・・・
自覚症状があるにもかかわらず歯医者や口腔外科でも異常なしです
もうどうしたらいいものか
いっそ歯を抜いてしまいたい
339優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:31:13 ID:Om9UYoSe
ドグマチール効かない
340優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:31:58 ID:HxG8lDKd
結局胃カメラすることになった
2ヶ月遠回りしちゃったよ

これで異常なしなら精神科行きだわ
341優しい名無しさん:2011/01/18(火) 16:08:57 ID:jwSdSTd6
パソコン1時間やるだけでなってくる
342優しい名無しさん:2011/01/18(火) 18:10:38 ID:anQEHPEa
耳鼻咽喉科行って喉がイガイガしてと言ったら鼻からファイバースコープ
入れて喉を診てくれた。

喉に悪い物できていたらとの事だったが、特に異常なし。

逆流性食道炎の人がよくこの症状を訴えるとの事でした(私も逆流言われたことがある)
胃酸を抑える薬と胃薬とどこかの偉い先生が書いたパンフレットをもらいました。

結構、この症状で来る患者が多いとも言っていた。
343優しい名無しさん:2011/01/18(火) 18:56:01 ID:+pfrlCVs
あっ、狂ってるからそこに目がいってそういう症状がでるのか。。。
344優しい名無しさん:2011/01/19(水) 21:53:48 ID:9QGIpXvr
前屈みorうつ伏せになると楽になる人います?
345優しい名無しさん:2011/01/20(木) 12:25:54 ID:MYR5LTE2
白雉が一人紛れ込んでるな
346優しい名無しさん:2011/01/21(金) 11:33:38 ID:KhEwJdU5
胃カメラ、異常なしでした

異物感、圧迫感だけならまだしも
声を出す(歌ったり、電話で話したり)ことすら
物がつかえてる感じがして苦しいのに
しばらく安定剤と胃薬を処方されることになりました
347優しい名無しさん:2011/01/22(土) 14:37:09 ID:ujCdT7iG
>>346
ひとまず良かった^^
体を動かして気分転換するといいよ
348優しい名無しさん:2011/01/22(土) 16:55:59 ID:kQegoCvE
ちゃんと飯食って脳に栄養やってる?
349優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:22:12 ID:nBhUMREo
咽頭神経症 ずばり 喉が気になる神経症 脳の誤作動である。
350優しい名無しさん:2011/01/25(火) 16:59:38 ID:aRrI2HN6
平滑筋の緊張でもあるらしい
351優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:19:52 ID:aRrI2HN6
一日中なってる人って居る?
352優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:20:17 ID:HFDCJesZ
q
353優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:22:56 ID:HFDCJesZ
喉と胸の筋肉が収縮して圧迫感で苦しいです。 平滑筋の緊張ですかね?
喉の違和感だけならまだましだけど、息苦しさが伴う(息が吸いにくい)
私は 朝起きて1時間ぐらいでなってきて一日中ですよ。

パニック障害の通院しています。
354優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:52:32 ID:aRrI2HN6
長期的な治療を試みても少しの改善すらしないと人生単位での諦めが入ってきますよね・・・
355優しい名無しさん:2011/01/25(火) 21:57:08 ID:LDWcgByo
病院の薬が効かないから
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)って漢方試してみようと思うんだけど
飲んでいる人いる?
356優しい名無しさん:2011/01/25(火) 22:12:41 ID:qJ0lNdq6
病院で処方してもらえるよ
半夏厚朴湯
357優しい名無しさん:2011/01/26(水) 04:09:23 ID:mPJPHI/6
自律神経調整剤みたいのって効くのかな?
358優しい名無しさん:2011/01/28(金) 18:09:21 ID:ext7kjDL
自分も4ヶ月前に喉の圧迫感があり、喉内視鏡、エコー、血液検査、尿検査して異常なし。
この診断を受けてしばらく治ったんですが、逆食や胃がんの情報を知り不安になって再発。
しばらくして胃カメラやって異常なしで2ヶ月間くらいほぼ症状なし。
2週間前に禁煙したら再発、喉の詰まる感じとゲップ少々と軽い目眩。
症状出てる時間は1日で1〜2時間くらいなんで生活に全く影響はないんですが。
これってストレスからなのかなぁ…確かに極度の心配性なんですけど
359優しい名無しさん:2011/01/28(金) 18:36:00 ID:U6xTD5zp
精密検査して異常なしなんだから
症状が出ても、あーまた出てきやがった、どこも悪くないのに
くらいに思って極力気にしないように考え方をもっていくといいよ

タバコは止めた方がいいんでないかな?
ストレス溜まるならしょうがないのかもしれないけど
ってかこの症状でよく吸う気になるね
360優しい名無しさん:2011/01/28(金) 21:54:56 ID:1FNnHKaT
煙草吸ったら ヒステリー球なくなるんだけど? 何故だろう?
361優しい名無しさん:2011/01/28(金) 21:56:54 ID:1FNnHKaT
つか半夏って効果あるのか? ほんと軽症の人でしょ?効果あるのは?
362優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:47:48 ID:uofttUic
>>360
そうなんだよね、完全に消える訳じゃないんだけど楽になる(気がする?)
まぁまだタバコ吸いたいってストレスがあるけど、その内なくなるだろうし、長期的に見ても絶対そっちの方がいいから耐えるよ
363優しい名無しさん:2011/01/29(土) 01:08:35 ID:Maj06B86
脳の扁桃体だかが漠然とした不安感を覚える事による平滑筋の
異常緊張って事で良いの?
364優しい名無しさん:2011/01/30(日) 03:44:12 ID:W+WPYYOo
投薬も駄目だし誰か治すヒントをくれ・・・
365優しい名無しさん:2011/01/30(日) 10:22:25 ID:lU6sFLJp
検索で自分の今の症状に当てはまりそうなのが「ヒステリー球」でした。
とにかく喉がつかえた様な気道が狭くなってるかの様な喉奥で痰が絡んでいるような
首をぎゅっと絞められている息苦しさにここ毎日悩まされています。(30代男性です)
症状は1日中連続して続いているということはなく、気がつくと楽になってて症状が消えてるといった感じで
長くても1~2時間ぐらいでしょうか?ただ、その間は本当に息苦しくて気分が滅入ってしまい
何か用事があっても不快感と不安感で手に着きません。また、症状が出ていないのに「またいつ苦しくなり出すか」と
考えてしまい、案の定また息苦しい喉がつまった様な感じになったりの繰り返しです。
家庭用の手首式血圧計で血圧、脈拍数の変動をこまめに見ているんですが、
症状が出ているときに脈拍数が減っているとか血圧が急上昇しているとかいうことはなく
精神的なものなのかなぁ・・・と思ったりしています。
皆さんはそういった症状が出ているときに血圧や脈拍を測っていますでしょうか?
あと、循環器科で心臓の検査をしたりしているのでしょうか?
自分と似た症状の方でアドバイスいただけたら幸いです。長文失礼いたしました。
366優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:06:15 ID:AEuvFV+G
心配事なんてちっとはだれにでもあるのに、
そんなのが原因でこの病になるなんて困るよなぁ
367優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:10:33 ID:HdWMO/ph
私も2年前から喉に痰が絡んだ感じが取れなくてずっと咳払いしていました。
胸も苦しくなったり痛くなったりするし、誤嚥もよくします。
初めは風邪だと思っていたんですが、あまりにも治らないので耳鼻咽喉科で
鼻からカメラを入れましたが喉には異常なし。
逆流性食道炎ではないかと言われ、総合病院で胃カメラを飲んだけど食道も胃もきれいだと
言われました。
食道炎がなくてもそういう訴えをする人はいると言われましたが炎症もないので薬ももらえず。
困って近所の内科に行ったらヒステリー球だと言われて軽い精神安定剤を出されて一瞬良くなった
気がしたけどすぐに元に戻りました。
ネットで調べまくって非びらん性胃食道逆流症だと確信し、漢方薬を扱っている
内科に行ったら半夏厚朴湯を処方され、半年飲みましたが効果なし。
年末から症状が酷くなったのと誤嚥しやすくなったので六君子湯に変えてもらったら、
劇的に良く効いて今はまだ完全ではないけれど、咳払いをしている時間が随分少なくなりました。
この薬は気の状態を整えるそうです。
一番の変化は異常な眠気がなくなったことです。
もう少し続けたら咳払いから解放されそうな気がします。
368優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:11:12 ID:W+WPYYOo
自分の場合、何かの疾患とかで2次的に成っている可能性が高い。内分泌値がおかしい
時期が合ったし、みんなもその辺を考慮してもいいと思う。
369優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:44:23 ID:cPU0I4y5
飲み物飲んだ後、食べ物食べた後悪化するんだけど皆どう?
あとゲップも出る時は出る

胃カメラ済です
370優しい名無しさん:2011/02/02(水) 02:00:16 ID:8M9fzxuc
冷えがひどくなったからか、また再発したかも。
そうこうしてうるちにPMSとあいまって、
日中の異常な眠気やむくみがひどくなってしまった。
仕事にならんので今日は早退。
緊張状態が眠りを妨げる?
むくみにも効くらしいのでもう一度半夏を飲むことにしました。
亀レスだけど>>312さん、
私も一時期は扁桃腺炎にかかりやすい性質だったけど、
なぜか治ったな。ヒステリー玉、当時も相当ひどかった。
371優しい名無しさん:2011/02/02(水) 08:05:26 ID:levr0MhY
自分もだ…。
明け方にかけて眠りが浅いのを繰り返してたら、今朝起きたら久々に喉に違和感。
飴玉みたいなサイズのものが、喉の奥につかえてる感じ。微妙に痛いんだよね…。
やっぱり寒さでいろいろ疲れとか体のリズムも狂ってきてるのかな。
372優しい名無しさん:2011/02/02(水) 09:54:47 ID:LTDc7ucC
>>369
私は水を飲んだだけでも酷くなります。
温かいものならそうでもないことに気付きました。
夏は大丈夫なんですけどね。
食道が敏感になっている感じです。
373優しい名無しさん:2011/02/02(水) 18:41:09 ID:GAeE6MUE
水飲むだけで出るって地獄じゃん
ここメンタル板だから、ほぼそっち系の仕業
374優しい名無しさん:2011/02/02(水) 22:09:40 ID:lYp0msrP
やっぱりヒステリー球の症状に近い病気を挙げるなら食道なんとか逆流炎ってやつかな?疑うなら・・・
375優しい名無しさん:2011/02/02(水) 22:34:08 ID:A9b6fZVT
>>374
俺も胃カメラやるまではそう思ってたけど、何か症状が微妙に違うんだよね
胸焼け、胃痛が一切なかったし食べる物によって辛さが代わることもなし。
結果、胃カメラやっても食道は何ともなかった

あるのは喉の詰まりだけなんだよなぁ
376優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:16:41 ID:lYp0msrP
>>375
同じ同じ。胸焼け、胃痛などはないんだけど、ただ喉が詰まるような首をじんわり絞められているような
息苦しさが続いて治まるまではすごく苦しい、不快感があって居心地悪くて最悪。
辛いなぁ、本当に。症状が出てなかった頃に戻りたい。
377優しい名無しさん:2011/02/03(木) 05:38:20 ID:sJvsthS6
この世に正義なんてどこにも無いんだし、不安恐怖する価値もない。



と思ったところで結局治るわけもない・・・・
378優しい名無しさん:2011/02/03(木) 13:30:45 ID:QNKkqAxr
とにかく声が出ない
声帯をきゅってされてるかんじ
話しててまみむめもとなにぬねのは完全に欠落する
苦しくて呼吸が上手く吸えなくなる
こういう症状もあるの?

あとヒステリー球のためにバイト辞めるっておおげさかな?
接客業だから声が詰まって話せなくなるのがすごく辛い
379優しい名無しさん:2011/02/03(木) 13:47:16 ID:QNKkqAxr
>>378は呼吸がうまくできなくなる、の間違いです
380優しい名無しさん:2011/02/03(木) 17:17:33 ID:XP+bAcPw
ねぇねぇ皆。 後頭部から首筋が硬く張ってこってない?
ヒステリー球が酷い時はいつもその辺がきゅーとこっている

>>378 同じです。声が出にくいです。それと対人恐怖の緊張も
加わって余計に喋る時に詰まる感じで声が出にくいです。
後鼻漏もあるからそれのせいもあるかもしれませんが。
381優しい名無しさん:2011/02/03(木) 20:07:15 ID:9EGBow+V
375だけど俺は息苦しさとか声が出にくいってのは全くないんだよなぁ
あるのはホント喉の詰まりだけで、ゲップすると楽になる
ガム食べてる時はほぼ症状出ないんだよね
皆に比べると良い方かなぁとも思うけど、逆にホントにヒステリー球なのかと不安にもなる
382優しい名無しさん:2011/02/04(金) 00:10:45 ID:XSB8Z7f7
>>380
頭も首も肩もガチガチだ〜
383優しい名無しさん:2011/02/04(金) 04:47:17 ID:814kJv0J
平滑筋の痙攣を止める薬ってあるの
384優しい名無しさん:2011/02/04(金) 16:20:14 ID:814kJv0J
治った人は逆に何か契機があって治ったのですか?
385優しい名無しさん:2011/02/04(金) 16:22:32 ID:XSB8Z7f7
今かなり直り気味だけど
契機は胃カメラやって異常なしと言われたこと
精神的なものだから、原因となってる不安やらストレスなどを
取り除くことによって、快方へ向かっていくと思う
386優しい名無しさん:2011/02/04(金) 16:30:30 ID:814kJv0J
つまり仮に鬱とかの一過性では無い、真性の精神病が理由だとしたら
治す事は絶望的って事ですよね、、
387優しい名無しさん:2011/02/04(金) 16:33:32 ID:XSB8Z7f7
いやー、精神病が原因だとしても、薬続けていけばよくなるんじゃない?
医者じゃないから分からないけど
内科的に問題ないのなら精神科へGOだと思います
388優しい名無しさん:2011/02/04(金) 16:37:13 ID:814kJv0J
精神科にGOして投薬では全然改善しなかったので医師と相談して辞めました。
勉強不足なのでもっと勉強します。
389優しい名無しさん:2011/02/04(金) 16:39:27 ID:XSB8Z7f7
あっ、そうなんだ
当然内科的な問題もないか検査済みだよね

薬が効かないとなると、上の方に書かれていた漢方試してみるとか
ストレスなくすのが良いと思うけど
この症状自体がストレスかかるからなー
390優しい名無しさん:2011/02/04(金) 18:48:22 ID:AVEaZSYV
最近喉の苦しみに悩まされて内科受診したけど
最初は今はやってる逆流性食道炎かなと薬貰ったが効かず、
次は精神的なのかなと漢方薬もらったけどこれもあまり効いていないよう?

今現在、痛くはないけどすごく喉が圧迫感で苦しいわ・・・
検査してもらった方がいいんだろうか
391優しい名無しさん:2011/02/04(金) 18:49:18 ID:NjXC5aFG
原因が恐怖と不安だってことは確定してるから
その辺を常に自問自答するようにしてる
392優しい名無しさん:2011/02/04(金) 20:50:01 ID:rwk2T+/x
喉の詰まりもありますが、同時に喉辺りがムズムズして気持ち悪いです。
そこの神経が疼いてるみたいで。
393優しい名無しさん:2011/02/04(金) 21:00:40 ID:bkpFrX5d
ずっと前から、喉に違和感があります。心配で耳鼻科に行ったらポリープも何もない。病気じゃないから薬も出しませんよ。と冷たく言われた。確かにいつも違和感あるのに。何とか薬を下さいと言ったら漢方薬を処方された。やっぱりストレスから来てるのかな〜
394優しい名無しさん:2011/02/04(金) 23:39:36 ID:PXYfH1RU
ストレスは口から首にかけてよくかかります。それが原因です
395優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:11:14 ID:cxcf8g6w
ずばり これは軽症鬱病と食道神経症でえある。
らしいよ。
396優しい名無しさん:2011/02/05(土) 08:04:36 ID:Di95qNeW
うん
397優しい名無しさん:2011/02/05(土) 12:31:34 ID:iWWxSLBg
発症して一年たって、会社にいる責任逃れする上司に
言いたい事はっきり言ってやったのだが、
言ってる最中にいつもより喉が苦しくなって、声が思うように出せなくて
泣いてないのに涙声になった。
まだ胸の上辺りがで落ち着かないし、思いきった行動は
避けたほうがいいのかと思うと悲しくなる。
精神科いったほうがいいのかな
398優しい名無しさん:2011/02/05(土) 15:32:25 ID:sriqdQq1
デパス飲んだら息苦しさが経験した!レキソタンとかワイパックスじゃ
効果なかったのに?
399優しい名無しさん:2011/02/06(日) 11:24:19 ID:kOj8CDml
>>385
全く同じ。胃カメラ後はほとんど気にならなくなった。
まぁその後禁煙したら出てきたけど。
健康のために止めたのにね・・・
400優しい名無しさん:2011/02/07(月) 13:27:58 ID:VNXanT9V
声だしたら喉痛くなる感じがしませんか?慢性咽頭炎かなー?
401優しい名無しさん:2011/02/08(火) 15:49:31 ID:1AeMWEC7
チョパーリさんも他人が悪く思ってるように想像しちゃうタイプですか?
402優しい名無しさん:2011/02/08(火) 19:29:10 ID:Ca4Nazkv
ヒステリー球になると、息苦しくなり喉が詰まった感じになりますか?
自分がまさにそんな感じで最近苦しんでます。(´;ω;`)
その場合、気道が狭くなったり医師が診察したら症状がそれと一発でわかりますか?
403優しい名無しさん:2011/02/08(火) 21:50:32 ID:GNIFfQJs
精神科と心療内科どっちに行ったほうがいいのかな
404優しい名無しさん:2011/02/08(火) 21:53:44 ID:GNIFfQJs
>>402
なるよ。
1年前耳鼻科で喉までカメラ入れてもらったけど、
異常もないし、キレイだね。気にしないって事が一番って
言われたけど、苦しいのに気にするなとか無理。
405優しい名無しさん:2011/02/09(水) 00:19:19 ID:58Dd5zQw
なんかおかしい。 なんか重い荷物 米五キロとか持ったら 腕の筋肉と
連動して喉の筋肉も緊張して絞まるような感じになります。;;

私は後鼻漏も併発してるので、喉チンコあたりの詰まりと喉仏の下あたり
の詰まりで二重苦です。
406優しい名無しさん:2011/02/09(水) 00:22:03 ID:58Dd5zQw
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kampo/newpage13.html

所謂気滞らしいけど。此処見たらほとんど当てはまってる;;
407優しい名無しさん:2011/02/09(水) 07:03:34 ID:4t3EG76W
内科にデパス0.5mベタマックを処方されて3ヶ月
内ハンゲコウボクトウ2ヶ月
サイボクトウ1ヶ月

ちなみに今はデパス1mとベタマックは寝る前に1錠

あまりにも治らないから昼間にこっそりデパス0.5m飲んだら3ヶ月ぶりに喉の違和感から開放された


今度心療内科に行って色々聞こうと思う

参考になれば嬉しいです。

症状
喉の違和感。
異物感。
ゲップが溜まった感じ。
睡眠中何度も起きる事有。
食後に喉から胃が苦しい。
胃カメラ済み。以上なし。

また心療内科行ったら報告します。
408優しい名無しさん:2011/02/09(水) 10:01:47 ID:cwAzxKOT
この病気から失声症ってなります?
症状が出始めてるんだけど、診療内科に行くにはまだ早いよね?
409優しい名無しさん:2011/02/09(水) 17:21:07 ID:GgyGwZia
失声ってヒステリー症状と言う分野になるんじゃないかな?用は同じかも?
喉が狭まり過ぎて声が出にくいってのとは違うよね??

最近喉の圧迫感や違和感や閉塞感以外に胸を軽く抑えられてるような息ぐるし
さが出てきている。胸に軽い重しが乗ってるみたいで辛い。
痰がひっかかってるようで、痰じゃないんよね・・。

410優しい名無しさん:2011/02/09(水) 21:27:09 ID:sch436UG
胃カメラで異常なかったのですが耳鼻科で鼻からカメラ??してもらう必要ありますか?
411優しい名無しさん:2011/02/10(木) 09:12:17 ID:xUfSJL8F
ひとつきほどずーと胸からのどにかけて違和感あったんだけど
なるほどこれなのか。
412優しい名無しさん:2011/02/10(木) 16:41:48 ID:AvnvcfoK
>>410
してもらった方がいいよ。喉にポリープあるかもしれないし、最悪なケースも考え得るからね。
413優しい名無しさん:2011/02/10(木) 21:10:31 ID:Ox8sv00Q
>>412
ありがとうございます
一応耳鼻科で鼻からカメラではありませんが喉までは見てもらいました
その後胃カメラをしたのですがそれでもした方がいいでしょうか?年齢は22です
414優しい名無しさん:2011/02/10(木) 22:49:41 ID:ao7dwFCs
これって治るのかな?
喉の詰まり感
喉の圧迫感
喉の閉塞感
咽頭の突っ張り感
喉のもぞもぞ感
喉の痰のへばりついた感じ
息が浅い感じ
息苦しい感じ
呼吸を意識する
胸の圧迫感
しゃっくり
げっぷ
これが一日で時間交代で寝るまで永続・・・

他に頻脈 動悸 頭重感 後鼻漏 倦怠感 あといろいろ

病名は不安障害と抑うつです。
415優しい名無しさん:2011/02/10(木) 22:54:22 ID:Ox8sv00Q
自分も喉に色々とゲップしゃっくりよくでます。
今はデパスのお陰で喉の苦しさが随分良くなりました。
416優しい名無しさん:2011/02/10(木) 22:57:18 ID:wy+mjXMm
逆流性食道炎と一緒に併発しちまっただす(´・ω・` )
417優しい名無しさん:2011/02/11(金) 13:53:48 ID:bZ+n4A4Q
デパスって市販では売ってないですか?
418優しい名無しさん:2011/02/11(金) 15:50:17 ID:V1Bj4lBx
>>417 ありません。 内科行って貰える場合が多々ありよ。
419優しい名無しさん:2011/02/11(金) 16:25:28 ID:F0Z5FnTw
個人輸入で買える。
まぁ、保険とか利かないから高いけどな。
420優しい名無しさん:2011/02/12(土) 06:12:56 ID:cKTDrL2w
>>417
夜よく眠れないって言うと貰える
421優しい名無しさん:2011/02/12(土) 15:15:11 ID:k9XlLGGA
この病気になったとき22歳だった。今は27歳になった。
4年前からこのスレは見てるが、自分はかなり回復してきたと思う。
薬はハンゲとセントジョーンズを試したが効果はなかった。
今は何も飲んでいない。でも気にならない日が多くなった。
色々環境が変わったからかな。
422優しい名無しさん:2011/02/13(日) 20:07:07 ID:byNkqg/U
自分の場合、性格と能力以上の生活してるからなってると感じる
423優しい名無しさん:2011/02/14(月) 05:00:16 ID:8iF8J59q
迷走神経反射もたまに起こすんだけどらやっぱ不安感が強い
のが理由なんだろうな
424優しい名無しさん:2011/02/14(月) 17:03:25 ID:94u+T3Rn
これって 喉の筋肉と胸の筋肉と鳩尾の筋肉が同時に緊張してないでしょうか?
微痙攣しているというか・・? 同時に目の視界も狭くなっておかしいです。
同時に後頭部から後の首筋にかけてカチカチです。
425優しい名無しさん:2011/02/15(火) 18:06:53 ID:3mSB2rqW
咽中炙臠とも言うんだね。心療内科で教えてもらった。
炙った肉なんて全く呼吸できなさそう。
426優しい名無しさん:2011/02/15(火) 22:17:16 ID:AAeJ4SVx
呼吸のリズムが狂いっぱなし;;
427優しい名無しさん:2011/02/16(水) 01:16:40 ID:bKorTJj1
>>424
12月から症状出てるけど、最近じゃもう肩こり?と首の後ろ部分のこり?
のほうが気になるようになってしまった。なんか関係あるのかもしれんね
428優しい名無しさん:2011/02/16(水) 02:27:11 ID:VFQ6eARE
うつ病は首凝りからだそうです。パニック障害もですが・・
今日解ったんですけど、皆さん鳩尾を指でぐりぐり揉んで見てください
凄い硬くて 痛いと思います。 痛みがなくなるまでマッサージしてください
呼吸の浅さと喉のつまりがましになるそうです。
429優しい名無しさん:2011/02/16(水) 18:13:20 ID:jzGYkCVI
肩凝りで前頭葉とかの脳への血流が滞る可能性があるって事?
430優しい名無しさん:2011/02/16(水) 21:28:20 ID:qE7dPJ99
皆さんゲップはどうですか?
胃酸が上がってくる感じあります?
431優しい名無しさん:2011/02/17(木) 00:45:36 ID:XwS3OcQR
自分は胃酸はないけどゲップと腹部膨満感的なのはあります
432優しい名無しさん:2011/02/17(木) 22:32:34 ID:CDBStw0y
ストレージとかいう薬のCM見た。ノドの違和感が
どうのと言ってて「これはおれらの症状にぴったりじゃ」
と思ってググってみたらただのハンゲコウボクトウだった。
433優しい名無しさん:2011/02/17(木) 23:37:29 ID:UVjOwV7j
詰まりや首を絞められた感じがあるのですが?ムズムズしたり蟻が這ってる
みたいな嫌な感じになる時もあります。そんな症状の方おられますか?
ムズムズしても咳がはでません。
434優しい名無しさん:2011/02/19(土) 06:21:09 ID:GxnHGhLK
漠然とした不安感って見かけるけどそんなの対象自体が
曖昧なのにどうやって取り除けば良いのか
435優しい名無しさん:2011/02/19(土) 19:13:12 ID:kgGzIXOf
漠然とした不安感とはいつも脳の誤作動で緊急警報が鳴っている状態。
蛇に睨まれた蛙状態とでもいうのかな???それの縮小版かな?
不安の癖が染みついているので受け入れれば段々不安感はなくなると言う
噂です
436優しい名無しさん:2011/02/20(日) 00:52:27.97 ID:HVaoVGFf
成る程。確か扁桃体に穴が空くとか説があった気がするので
その辺の治療も勉強してみます。
437優しい名無しさん:2011/02/21(月) 22:38:01.02 ID:9QH9fK+V
自分でもヒステリー球だろうとはわかってたけど、一応ここみてたら、耳鼻咽喉科でもヒステリー球ってわかれば処方もしてもらえるみたいだしと思って、しんどかったので早退して病院に行ってきた。
すぐに『精神的なものですね、耳鼻咽喉科では何もないですよ大丈夫ですよ。心療内科に行ってください』とそのまま帰された。
そんなだったら耳鼻科になんかいかないで、そのままどこかの心療内科にでも電話すればよかった…。
心療内科って基本予約しないとみてもらえないし、予約しようと電話するとなん週間も先じゃないと空いてなかったりするから、とりあえず処方してもらえるならと受診したんだけど無駄に診察代を払って終わってしまった。
安定剤処方して欲しいって言えばよかったのかもしれないけど、それが言えるんだったらこんな病気になったりしないよ…。
と、医者の対応と自分の不甲斐なさに凹んでる中。
こんなだからなるんだってわかってるけど、どうにもならない。
438優しい名無しさん:2011/02/21(月) 22:56:30.37 ID:SMUugPh9
10年以上前にうつ病になり2年ほど薬を飲み、
寛解できなかったが、しばらくして漢方とかである程度よくなってはいたが、
食欲はあるが不眠の傾向はずっと続いていた。
5年ほど前から喉の違和感としばしば声がめちゃくちゃ変になる(勝手に怒ったような声になる)
ようになり、最近は目の充血もひどいので、脳血管とかに問題あるのかと思って
先週脳神経外科でMRI検査をしてきた。
扁桃体ふくめ映像上は全く問題なく、先生にも「綺麗で健康そうな脳ですねえ」と言われてしまい、
意外だった。。
439優しい名無しさん:2011/02/22(火) 04:44:37.77 ID:NAJ5+Ce0
ひとつの疑問がある。精神系が原因なら何故に症状が多彩化
したりしないのだろうか。これだけ長いと変わってもおかしく
無いはずなのに。
440優しい名無しさん:2011/02/22(火) 17:41:33.41 ID:u3u04G4a
何故か一昨日からフッと違和感がなくなった。
全く気にならない。これが健全な身体なのかと実感した。全くストレスを感じない。
このまま治ってくれ・・
441優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:26:57.11 ID:f0IeVv+5
>>439
おれはおもいっきり多彩化してるぜ。喉の違和感はいろいろある症状の一つ。
中医学的にいえば、肝(全身に気をめぐらし筋肉や目を滋養する)の問題が根底にあるんだろうけど、
肝は過度の怒りでだめになる。肝鬱(うつ病的なもの)とまでいかなくても、喉や胸に気が詰まってる
状態ってのはあるんじゃないか?
梅核気だけだったら、半夏コウボク湯がだめなら四逆散や加味ショウヨウ散などの疏肝薬で治らないかな?
俺みたく多彩化してボロボロになると治らんけど。
442優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:48:26.85 ID:f0IeVv+5
3日ほど前からやってる簡易鍼がとりあえず効いてるので報告。
ドラッグストアで売ってるニューラクバンってやつで、正式には円皮鍼とかいう
一ミリ前後の短い針がついてるのをツボにはるやつ。こんなもん効くのか?とばかにしてたが、
こ れ は 効 く ! !
 
上のほうで誰かいってたとおり、おれも喉から胸、みぞおちにかけて痛いほどの違和感を感じるので、
そのライン(任脈)の経穴に幾つかはってみた。経穴名は
廉泉(レンセン)、天突、紫宮、ダン中、鳩尾、中院。
あとなんとなく甲状軟骨の下の輪状軟骨の上下のくぼみにも。
あと疏肝目的で肝経の期門(チクビから真っ直ぐおろして肋骨最下部の骨際)に左右一つずつ。
ここは肝経のほかの原穴や主要穴とくらべて個人的には一番効果を感じる。
この状態で漢方の疏肝薬を投入して加勢しようと思い注文した次第。

取り合えず一日貼ってはがし、一日あけてまた貼ってみたが、
最初からすうーっと気分の良さは感じていたが、さっき弁当買ってきたら明らかに声が出しやすく
声の質もちがい効果を実感した。まあ一度に3つまでとか書いてあるから、もしやるなら自己責任でたのむ。
いっぱい貼っても全然問題なかったけど。
針灸院も何度も逝ってるんだけど、この任脈のラインはなかなかやってくれないんだよなあ。
443優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:57:46.12 ID:f0IeVv+5
ツボ押しやマッサージでも梅核気以外にはそれなりに効果を感じることはあったがすぐに戻ってしまう。
鍼はそれとは違った独特の効果があると思う。完全に詰まってるものは鍼刺さないとムリみたいな。
あとお灸は手軽に自分でできるので散々やってみたが俺にはまったく効かなかった。
体は温まるが、喉とかはかえって悪化する感じ。
444優しい名無しさん:2011/02/22(火) 20:10:41.50 ID:f0IeVv+5
まっ俺に効いても、他の人に効くとは限らんのでそこはよろしくね。いちおう報告ですた。
445優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:52:57.32 ID:NAJ5+Ce0
>>441
自分の場合、症状範囲は8年近く全く変わってないです。不安感への対処法
も結局投薬しかないので絶望的です。
446優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:06:43.61 ID:NAJ5+Ce0
昔に血液か尿の検査でノルアドレナリンが高いって言われた事があるので
もしかしたら精神的にじゃなくて生体的に不安物質が高まってしまう病気の
可能性もあるので考えて見ます。
447優しい名無しさん:2011/02/23(水) 15:09:30.22 ID:iRV+UwVW
後鼻漏とダブルパンチ・゚・(ノД`)・゚・
448優しい名無しさん:2011/02/26(土) 19:17:51.81 ID:3wtsDjFl
仮に不安が原因だとして、生まれつきに不安になりやすい性格
だったら一生薬のみ続けないといけないのかな。耐性だってつく
だろうし身体的な病気だった方が治療に希望がもてる。

449優しい名無しさん:2011/02/26(土) 21:48:49.09 ID:pXis2T74
治るアテのない病気ほどつらいものはないよな。
しかも原因もわからないとなると。。
とにかく上手く付き合いながら生きていくしかない。
不運かもしれないが、これも運命なのかもしれない。
450優しい名無しさん:2011/02/27(日) 00:25:33.94 ID:+uJENzH/
自分は原因がわかってる。
主に人間関係とかで、それを解決すれば軽くなる、治るというのはわかる。
でも、その根本が自分の性格なので性格が変わらない限り同じ事の繰り返しにはなるんだよね。
慣れってのも確かにあって、軽いのくらいなら「ああ、自分は今ストレスなんだな」って思って、なんとか気をそらすとかやり過ごす事はできる。
それでもやっぱり重症になってくると辛い。
原因がわかっててもそうなんだから訳もわからず症状が出る人は本当に辛いよね…。

こないだ、やっと安心できる病院をみつけて、薬をもらって症状がおさまってきた。
これで仕事中に苦しくなる事はなくなったので、それだけでも楽になれる。
見た目なんともないのに苦しいのって、他人にはなかなか理解してもらえないからね。
我慢してなんともない素振りで仕事しなくてすむだけでも気持ちが楽になるよ。
451優しい名無しさん:2011/02/28(月) 13:04:36.69 ID:CrPGqyFb
AGE
452優しい名無しさん:2011/02/28(月) 13:10:10.08 ID:CrPGqyFb
鳩尾マッサージやってみる 10年戦士です 絶対他人には理解不能な症状です
何人かは自分と同じく苦しんで我慢してる人たちがいるのでここにくれば少し安心
デパスがもう効きが僅か・・・ハンゲ マッサージ 針 灸 軽減策欲しい ここの情報は自己責任で試しまくった
SJW パワーストーン リックンシトウ 星状神経節ブロック 電気マッサージ器 
自分は重症です 床屋 歯医者 デパスたっぷり飲んでかろうじていけますがもう限界っぽいです
デパ中でもあります ノーガードで人前などありえません。おえってなります・・・。人には見られたくないです
453優しい名無しさん:2011/02/28(月) 14:17:23.01 ID:OlyOynBS
参考になったらいいが長年悩んで辿り着いたのは
単純な解離性系で自律神経アドレナリンが狂ってる
甲状腺機能低下症が複雑に絡んでるだけでそれが治れば治る
精神病が回りに回ってこの症状化してる

自分は全部覚えがある
454優しい名無しさん:2011/02/28(月) 14:20:27.62 ID:eTBRzEWX
煙草で打ち消していたのに、禁煙してからヒステリー球が消せなくて酷く
なった・・
455優しい名無しさん:2011/02/28(月) 17:55:52.84 ID:gVbTokCY
みんなどんな性格?やはり幼い頃から怖がり?
456優しい名無しさん:2011/02/28(月) 20:46:56.24 ID:eTBRzEWX
幼稚園 小学校 不登校だった;;喘息もっていたこともあったけど。
凄い怖かった。
457優しい名無しさん:2011/03/01(火) 00:40:32.65 ID:rmERXLCX
>>455
小さい頃から内では明るく外では暗かった
緊張しやすく自分に恐ろしく自信がないタイプ
458優しい名無しさん:2011/03/01(火) 07:49:47.96 ID:dm2HHqdD
>>452 同じく10年、何でもやった。デパ中。ナカーマ。
自分は頑固で馬鹿正直な性格だけど、同じ様な人いるのかな。
459優しい名無しさん:2011/03/01(火) 10:42:27.81 ID:NlIA7a8f
この症状で死にたくなったりしませんか?出口がなくて・・・
460優しい名無しさん:2011/03/01(火) 16:51:03.50 ID:y1mdoW/c
出口が無いのもだけど純粋に症状がつらい
461優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:08:53.64 ID:cyg4iCu5
食後にかなり苦しくなるのは俺だけ?
462優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:10:35.98 ID:y1mdoW/c
学生ニートでストレスないはずなのに今最高にきつい
463優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:27:07.41 ID:jk+qu5wd
喉の異物感だけならまだ我慢できる感じだけど、そこに息苦しさや声がでにくい
等が加わったら生活するのにかなり苦痛です。
464優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:36:23.47 ID:y1mdoW/c
平滑筋関係か、腹部もむしられてるような感覚がある。
465優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:13:22.95 ID:zyOsCoPC
鬱病歴15年、西洋薬、漢方、鍼灸、カイロ、霊的治療、散々試してきたが完治できず。
不眠と喉の不快感(声が上ずりたまに出なくなる)、極度の目の充血が続く。
ここ3年ほど親に頼って生きてるが、親父が3月で定年退職のため
親にもプレシャーかけられ追い込まれつつある。

3日前にドラッグストアでせんねん灸を購入し、実験的に背骨の上に隙間を空けず
びっしりと腰から首の下のT1までお灸を据えてみたところ、
何か感じるものがあり、まず声が確実に変わって今日親と電話したら、
「声がいつもと違うね。苦しそうじゃない。」と向こうから言われた。
なんつーかヒステリーボイスってのかな、変な高い声になってしまってて
人間関係に思いっきり差し支えてきたんだが、急に低く落ち着いた声(落ち込んだ声とはちがう)
になってびびった。こんなことは今までなかったから間違いなくお灸のせいだろう。
でものどの軽い痛みは残ってる。目の充血は変動があるが、調子いい時の状態くらいが続いてる。
あとなんか頭の中でたまにピキッと音がし、なにか塞がってたものが通るように感じ、
それが今日連続で何回かあった後気分がよくなった。

おれはカイロプラクター(仕事はしてない)だが、脊髄は自律神経(交感神経と副交感神経)
の司令塔であり、中医学的には督脈という脳を滋養する重要な経絡が通って背骨の各棘突起間に
びっしりと経穴が配置されるが、そこに影響したのだと思う。
そして近日、注文した鍼が届くので、これを後ろの首と頭の境目のラインに打つ予定。
ここに非常な違和感があり、俺の直感がここをなんとかしろと囁いてくる。
鍼の免許はないが、人体の仕組みは一通り学び、中医学の本を幾つか読み漁ったので自己責任でやるが、
良い子の皆さんは鍼は真似しないほうが良いだろう。肺とか脊髄とか刺さるとえらいことになる。
漢方薬はある程度効果あったが、喉や首の違和感は改善できなかった。腹部の異常な動悸は漢方が効いたが。
生きてたらまた報告するかもしれない。チラ裏すまん。
466優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:24:08.14 ID:zyOsCoPC
なぜ頚椎(首)に灸しなかったかというと、
頚部は副交感神経の司令塔であり、論理的には良いような気がするんだが、
以前やったらすげーだるくなって体が冷えて速攻寝てしまい、
その後もあまりいい感じがしなかったという経験から。
もしかしたら交感神経と副交感神経が両方だめになってて、
副交感神経だけ刺激したからかも。あと中央ラインとその両脇の筋肉のラインと、
数が多すぎたのも原因かも。中医学の督脈の経穴はなぜか頚部をスルーして
頭部との境目からまた始まるが理由はわからん。
467優しい名無しさん:2011/03/02(水) 00:48:27.47 ID:aGhkiihd
>>465-466
病歴13年です
せんねん灸買いに行ってきます
468優しい名無しさん:2011/03/02(水) 00:53:49.40 ID:aGhkiihd
>>456-460
ほぼ同じです
デパ&ソラ中でレキはラムネだった
最近はFエッセンスが効いてる
自分の性格に当てはまるのを見つけるのが大変だった
469優しい名無しさん:2011/03/02(水) 01:40:50.99 ID:AEsHQ4SS
>>467
脊椎上に灸やるなら出来れば誰かに手伝ってもらい、背骨の出っ張りの間に一個ずつ灸を置いて、
5個くらいずつ火をつけてもらうと良いかもしれない。
おれは頼める人がいなく、棘突起間に正確に配置することなんて一人では出来ないので
隙間を空けずに配置し、手が届かない背中中央部はラジオペンチで灸をはさんでなんとか貼っつけ、
でかい鏡にと小さい鏡を使いながら、線香をつかって何とか火をつけていったが、(必死だな俺w)
隙間がないので熱が集中しやばいくらい熱かった。これだと皮膚の弱い人は水ぶくれになると思う。
おれはまだ赤く跡が残ってるがそのうち消えると思うが。ちなみにレギュラー灸ってやつ。

あと俺のは梅核気というのとはちょっと違うような気もするのでそこはよろしく。
脊髄からの神経線維かもしくは経絡が関わった、発声障害みたいなもんだと思う。
しかし一時期は梅核気のようなはっきりとした異物感もあったが。
あと頚部をやったのは以前と書いたが実際は前日で、理論上はそこで喉に影響した可能性が高い。
なぜなら延髄から出た迷走神経(副交感神経の一種)が頚椎に沿って降りてきて
頚椎C3の辺りで神経節をつくり、上喉頭神経や反回神経という声帯周辺の複雑な細かい
筋肉を司る神経に分岐していくから。

ちなみに頚椎はC1〜C7まであり、C5から上の棘突起は極端に小さいので、
上から指を下ろしてきて最初に当たる大き目の出っ張りがC6でその下のさらに大きな奴がC7。
経験上この辺に対するカイロやマッサージは神経に対してはあまり効果ない。


470優しい名無しさん:2011/03/02(水) 01:52:46.24 ID:AEsHQ4SS
あと一応ひとつ。
頚椎C1上にある亜門というツボは中医学では灸禁止とされ、
ここに灸して呂律が回らなくなり鍼したら治ったという本当かウソかわからない
昔の逸話がある。ぐぐると「亜門への灸OKだよ」って言ってる人もいるのだが。
まあ通常髪が生えてる部分なのでやりたくても普通には出来ないと思うが。
471優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:03:37.32 ID:BBJ4WI4/
10年戦士です このスレは3代目くらいから見てる
俺の状況も気が向けば書き込みます
軽減策を共有しよう みんな!!!
この症状はなってる人でしかわからない
まじでつらい わけわからんかもしれないが水中深く潜ると水圧で違和感が
ほんの短時間軽減されたことがある・・・今は効果ないが・・・
このスレを見なくなるようにしたい。
472優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:09:04.90 ID:R+v4KjoW
毎年この時期になると、喉のつまり、イガイガ、咳払い、胸の苦しみが出てくる。
過去3回なって病院に行ったけど、全て異常なし。症状は殆ど梅核気の症状と一致。
しかしこの時期になるって事は花粉症の症状なのかな? 確かに花粉症持ちだけど。
また、最近は中国の大気汚染が黄砂に乗って日本に運ばれているらしいから、その
影響もあるような気がする。
473優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:24:50.19 ID:bnUxuKTb
この症状によって精神的等の利益を得る場合に身体症状化する
らしい。でも苦痛な身体症状に利益なんかあるかボケ
474優しい名無しさん:2011/03/02(水) 17:02:45.57 ID:AgKmbAPo
花粉症の鼻炎で後鼻漏で喉が刺激され咽喉頭異常感が出てる人多いと思うよ
複雑に両者が絡み会ってるからややこしいよね?
475優しい名無しさん:2011/03/02(水) 17:05:47.83 ID:AgKmbAPo
食後 私も酷くなるよ。 食べてる時は大丈夫?だけど、食後に酷くなる。
えへんえへんの連発や酷い詰まり感 胸も苦しい。
476優しい名無しさん:2011/03/02(水) 17:28:39.49 ID:R+v4KjoW
自分も食後が酷いです。風呂に入っている時や温かいものを
飲んだ時もなるから、喉や食道が温まるのと関係あるのかな?
477優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:22:42.54 ID:vtus+FxK
この病気って要するに喉の緊張状態が原因なんですよね?
精神から来るものか、肉体的な問題かはよくわからないけど。

声がこもるのが一番辛いよ・・・><
478優しい名無しさん:2011/03/03(木) 07:54:46.02 ID:FWN7NI+v
喉の圧迫感と同時に胸の圧迫感も出る人っていますか?息が苦しくて・・
まぁ 不安障害っていう病名もってますが;;
479優しい名無しさん:2011/03/03(木) 19:16:04.80 ID:G0tZW9wj
栄養と脳血流改善して治ったって人居る?
480優しい名無しさん:2011/03/04(金) 16:02:34.78 ID:tmzO9x27
環境変えないと治らないよ。
481優しい名無しさん:2011/03/04(金) 16:40:46.19 ID:HgPzO37m
>>480
変える選択肢が無いとしても?
482優しい名無しさん:2011/03/04(金) 21:43:10.12 ID:STj+h8WK
環境が変わらないとじゃなくて本当は 自分のストレス耐性を強くしなと
また別の症状が現れると思うよ。 ストレス耐性が弱る=あらゆる物に
過敏に反応する。神経過敏体質=セロトニン不足
483優しい名無しさん:2011/03/04(金) 23:22:31.00 ID:HgPzO37m
考え方変えてアドレナリンとノルアドレナリン抑えてセロトニンを促せば
良いんだろうけど難しい。薬にしても副作用後遺症あるしどうしたもんか
484優しい名無しさん:2011/03/05(土) 02:13:11.04 ID:Lszi9WYt
皆の参考になればいいです。
他の方も色々症状など教えてください。

胃カメラ済

■薬
デパス1m 就寝前
ベタマック(ドグマチール)就寝前
アシノン(胃薬)食後
デパス0.5m(症状悪化時)

■辛い時
喉に意識がいってる時
食後
刺激物を食べた時(キムチ鍋など)

■楽な時
仕事などでかなり集中してる時?忘れている時?
お酒で楽しくなって喉の存在を忘れている時
↑お酒を飲んでいても喉に意識が行くと悪化します。

症状が出てから5ヶ月です。

■心がけている事
刺激物を控える(辛い物、カフェインなど)
満腹まで食べずに5分ぐらいで抑える
何か集中できる事をできるだけする

よろしくお願いします。
485優しい名無しさん:2011/03/05(土) 13:31:05.56 ID:7tQl2ccm
詳しく無いから分からないけど、絶対的か相対的にセロトニン不足
で感覚亢進になってる可能性があるって事だよな?ノルアドレナリンを下げて
セロトニンを上げるには有名なの以外に
何かない?
486優しい名無しさん:2011/03/05(土) 14:21:55.18 ID:SWeQlnfB
>>485
セントジョーンズワート
487優しい名無しさん:2011/03/05(土) 14:32:27.18 ID:7tQl2ccm
>>486
二社やったけど身体には効かなかった
488優しい名無しさん:2011/03/06(日) 00:25:58.64 ID:URKtfgwk
喉のつまりはないが、喉のイガイガや違和感が何カ月も続いてる人いませんか?
あと喋ると苦しくなってくる事も

耳鼻科とか内科とか色々行ったんだけどどれも異常なしで…
こういう場合心療内科に行っても大丈夫ですかね??
489優しい名無しさん:2011/03/06(日) 08:03:39.50 ID:SLhnAljg
>>488 耳鼻科で副鼻腔炎とか後鼻漏とかファイバースコープで言われなかったら
咽喉頭異常感症かもしれないね?あと逆流性食道炎からなる人も多いから
その辺の検査もしたほうがいいかも?
490優しい名無しさん:2011/03/06(日) 19:03:42.93 ID:Kho0MHSK
自閉症スペクトラムが根本理由だとしたら絶対に治らない可能性があるしもう無理だ
491優しい名無しさん:2011/03/06(日) 19:45:20.21 ID:Kho0MHSK
強制的に不安感を誘発する身体機能的な病気に焦点を当てて探すのも有意義だろう
けど凡人には仮説すら立てられないから難しい。
492優しい名無しさん:2011/03/06(日) 19:52:26.94 ID:Kho0MHSK
以前に不安感があると言ってくださっだ方。症状が酷くてまともな返答ができなくて
すみませんでした。でも、家でも症状が出てるし、不安感があるだけじゃ解決できないんです。
493優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:28:44.20 ID:l7NzBKl9
治ったって人もいるんだから、絶対に治らないって事はないんじゃね。
494優しい名無しさん:2011/03/08(火) 23:57:07.01 ID:V1/mAeUG
セロトニンの錠剤なんてないだろうけど、飲んで消えれば完全納得できるんだがなあ、、、
495優しい名無しさん:2011/03/09(水) 05:44:41.57 ID:B2hEJsGr
お笑いDVD見てとにかく笑いまくること続けてたら治った
496優しい名無しさん:2011/03/09(水) 06:03:16.17 ID:B2hEJsGr
というか症状が一時治まる
497チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2011/03/10(木) 18:15:37.97 ID:uV5T57Oz
脳のド素人が仮説ばかり立てて,悪戦苦闘しているのを見るのはこれで終わりにしたい.

症状が現れた時にレキソタン10mg飲んでも治らないのなら,別の病気.

レキソタン10mgで治ったらヒステリー球.

じゃあみんなが少しでも良くなることを祈っている.
498優しい名無しさん:2011/03/10(木) 22:14:54.53 ID:OGY17x14
チョパーリさん ひさしぶり。
抗鬱剤よりレキソタンのほうが効果あるのですか?
それも10ミリって結構な量ですよね? 朝5m. 夜5m.ですか?
499優しい名無しさん:2011/03/11(金) 00:38:25.76 ID:AJOPf4Ac
普段は平気なんだけど、喋ろうとすると喉が詰まる人いますか??
これってヒステリー球になるんですかね??
500チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2011/03/11(金) 00:39:12.57 ID:3dwKvNc9
>>498

久しぶりニダ.

効果があるとか云々より,
ここは検査薬のつもりで,ヒステリー球の症状が現れている時に,
一度に10mg飲んでみてください.

それで治れば,ヒステリー球ですが,何も変化が無ければ
別の症状です.


健闘を祈る.
501優しい名無しさん:2011/03/11(金) 02:04:28.93 ID:ZduDxKjX
レキソタンを常飲しててそれによる身体の不具合は大丈夫ニダか?
502チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2011/03/11(金) 02:10:27.48 ID:3dwKvNc9
>>501

残念ながらレキソタンを常用すると,急に止めたとたん,ヒステリー球になるニダ.
徐々に止めていく分には問題ないニガ,
急にやめると,症状が返って悪化するニダ.

レキソタンの毒性は極めて低いので,身体への影響はほとんど無いと思って貰って
良いニダ.

ウリは鬱病の頓服薬として,レキソタンを時々飲んでいるニガ,
普通に子供が生まれたニダ.
ヒステリー球は,もう滅多に出ないニダ.
503優しい名無しさん:2011/03/11(金) 02:20:18.59 ID:ZduDxKjX
ありがとうニダ
504優しい名無しさん:2011/03/11(金) 06:33:15.81 ID:LSnmbiT6
チョパーリさん子供できたのかw

昔はここで女募集してたのになwww


おめでとう!!
505優しい名無しさん:2011/03/11(金) 09:07:12.30 ID:HHoJUOj/
私もレキソタン一日12ミリ飲んでいて止めてワイパックスの頓服だけに
したとたん不安感が凄くなりヒステリー球がはじめて出てきたよ。
それ以降治らない。レキソタン再び服用したけど完全には引っ込まないなあ。
506優しい名無しさん:2011/03/11(金) 12:56:32.29 ID:4lyaXq6+
>>502
女だったのかwwwwwwwwwwww
507優しい名無しさん:2011/03/11(金) 15:25:42.28 ID:bDfQhvhm
こんな時にヒステリーきた・・・
やっぱ精神的な問題なんだな
508優しい名無しさん:2011/03/11(金) 15:57:11.45 ID:iIo5d727
この症状って食道に違和感が出ますか?
現在出ている症状としては、
 ・食後に食道に何か貼り付いているような感じ。(喉の5cmほど下です)
 ・食後、食道に軽い痛み?のようなものを数時間感じる。(ずっとではなく時々です)

食事中は特に違和感、痛みは感じません。喉のつまり感等もたまにあります。
毎年この時期になると、喉のつまり感をよく感じていたので、今年も同じかと
思っていましたが、今年は食道?に違和感があるので少し心配になってきました。
509優しい名無しさん:2011/03/11(金) 19:24:25.38 ID:IWaApGza
>>508
>>406のページ見ると人それぞれみたいね。

自分も他の方と同じように、食後に症状が出る場合が多いなあ。
また、食後でも出るときと出ないときがある。やはり精神的な部分が大きいんだろうな。
510優しい名無しさん:2011/03/11(金) 20:26:54.25 ID:ZduDxKjX
睡眠中以外ずっと感じるつらい
511優しい名無しさん:2011/03/11(金) 21:31:45.95 ID:iIo5d727
>>509
ありがとうございます。

>>406見ましたが、かなりの症状が当てはまります。
一昨年は原因不明の舌の痺れにもなりましたし。

喉から胃にかけての色々な症状がローテーションで出ている感じです。
いつも最後は心配になって病院で看て貰い、何も無い、と言われて
症状が消えるパターンが多いです。

どこかのサイトに、この症状は癌恐怖症の人がなりやすい、と書かれて
ましたが、その通りかもしれません。私自身、何か症状が出ると、すぐに
癌じゃないかと考えてしまいますから。やっぱり気にしない事が一番ですかね。




512優しい名無しさん:2011/03/12(土) 02:21:49.71 ID:1ilE2a7l
対人恐怖症ある人居る?
513優しい名無しさん:2011/03/12(土) 09:37:34.34 ID:+dl03UFw
>>511
>この症状は癌恐怖症の人がなりやすい
いわゆる心気妄想ってやつですな。

自分は一度だけ、ネットの情報を見てたらすごく怖くなってHIVの検査を受けに
行ったことがあるなあ。恋人とも別れて数年が経ってるし、風俗も行かないし、
思い当たる節は全く無かったから陽性になるはずは無いんだけれどw
まあこれはこれでいい経験。
514優しい名無しさん:2011/03/12(土) 18:17:11.77 ID:DoXPOkYp
>>513
見れば見るほど怖くなるんですよねw
昨夜、2〜3日喉のつまり感が無いなぁーと思っていたら、
今朝から喉のつまり感が。。。症状を意識すると、その症状が
出てしまうみたいです。
しかし心気症のスレ見たら、同じような人が沢山いて少し安心しましたw。
515優しい名無しさん:2011/03/13(日) 07:59:27.07 ID:DeeRbWL5
俺もやっぱり所謂基地外って奴になった事を認めざるを得ないのか・・
516優しい名無しさん:2011/03/13(日) 08:55:36.90 ID:8y7s92Hj
このスレの前の方にあったけど、自分もコーヒー飲むと症状が強くなりますね。
インスタントよりドリップ式の方がより顕著かな?やっぱりカフェインも影響するのでしょうかね。
ちなみに紅茶だとそんなに症状出ません。
517優しい名無しさん:2011/03/13(日) 22:52:55.26 ID:DeeRbWL5
身体化障害が一番適合した名前だよな?
518優しい名無しさん:2011/03/14(月) 09:03:14.44 ID:axkKNxLn
自分の場合、初めて発症した前兆は耳鳴りと半端ない肩こりだった。
それが治まったと思ったらヒステリー球が来た。
やっぱり上半身が緊張してるのか、今はデパスでどうにかいけてる。
519優しい名無しさん:2011/03/15(火) 08:50:49.87 ID:bNAIeJDe
>>516
あ、私も最近気づいた。
コーヒーを飲むとより強く感じるようになる。
お茶や紅茶ではそんなことはない。

あと、この地震や計画停電での不定期な通勤環境のせいか、昨日は肋間神経痛まで出て来るようになった。
早く普通の生活に戻りたい。
520優しい名無しさん:2011/03/15(火) 18:04:52.45 ID:Vh92Wrqk
被災地じゃないが地震のせいでストレス酷くて喉パンパンなんだが。。。
他いもいます?
521優しい名無しさん:2011/03/15(火) 21:06:46.64 ID:tx9fcZ1x
食後が辛すぎる・・・
522優しい名無しさん:2011/03/15(火) 21:34:38.44 ID:QAqJ2Njn
>>520
テレビ見てたら本当につらいね。
リーゼ飲んで抑えてるけど…
523優しい名無しさん:2011/03/15(火) 22:43:43.62 ID:LRbq58Zj

24時間あって今かなり近くだったけど酷くならない。


524優しい名無しさん:2011/03/15(火) 22:59:50.00 ID:LRbq58Zj
こういう非日常は治すきっかけになるかもしれないからな!ピンチはチャンス
525優しい名無しさん:2011/03/15(火) 23:00:36.42 ID:1n8g4kSj
悪化してるわ・・・
526優しい名無しさん:2011/03/16(水) 03:56:46.21 ID:8wHi4Wc0
>>525
心理状態で悪化したって成果が出て良かったじゃないですか
527優しい名無しさん:2011/03/16(水) 09:03:41.92 ID:9/zxSPEF
同時に肩と首がパンパンにはってる?
528優しい名無しさん:2011/03/16(水) 09:11:15.95 ID:NkMDbcua
529優しい名無しさん:2011/03/16(水) 09:25:31.98 ID:2/gPulru
>>527
自分も張ってるねー。軽くマッサージするだけでも気は楽になるけど。
530優しい名無しさん:2011/03/16(水) 15:38:12.57 ID:XaWo6Cu5
落ち着いてたのに震災後は再発したよ。
水が喉を通りにくい。だけど口が渇いてしょうがない。
ストックしてるストレージ飲んでるけど効かない
531優しい名無しさん:2011/03/16(水) 16:15:17.47 ID:9/zxSPEF
半夏って効果あるの? レキソタン2ミリのんでも効果薄かったら
半夏効かないよね?
532優しい名無しさん:2011/03/17(木) 08:58:29.56 ID:UAFus/Ai
半夏厚朴湯は効く人にははっきりとわかるくらいすぐ効果が表れる、っていう情報も
あれば、いやいや漢方薬はそんなすぐには効果は表れない、っていう人もいるね。
結局元も子もない言い方だけど、人それぞれ、なんでしょうけど。

自分は即効性も含めてデパス>>>>>ストレージ(半夏厚朴)でしたが。
533優しい名無しさん:2011/03/17(木) 09:32:13.25 ID:iwm5zHZW
典型は更年期の婦人みたい人らしいけど、まだ自分は14の男なんだけどな。
この感覚はいったい
534優しい名無しさん:2011/03/17(木) 09:39:45.21 ID:iwm5zHZW
チョパーリについて誤解してたニダ。
535優しい名無しさん:2011/03/17(木) 09:43:49.73 ID:iwm5zHZW
自分はペリカのsjwと鉄分サプリ、脳への食事と運動を試してまた結果を書きに
来ます。幾ら脳の誤作動と言っても何か直接的な原因があるはずだし治療策は多い
に越したことは無いです。
536優しい名無しさん:2011/03/17(木) 12:39:45.27 ID:iwm5zHZW
あとアイスクリーム頭痛ってありますよね?
自分はその痛みを喉の奥に感じます。関係ありますかね?
ヒステリー球のあるみなさんはアイスクリーム頭痛を、頭部じゃなくて喉の奥に感じますか?
537優しい名無しさん:2011/03/17(木) 12:50:50.44 ID:iwm5zHZW
皆さんが一刻もはやく治る事を祈りますでは
538優しい名無しさん:2011/03/17(木) 14:24:28.98 ID:UAFus/Ai
>>533-537
14歳だといろいろ多感な時期で大変でしょうが(進学、恋愛、友人関係…etc)、
その前向きな気持ちがなによりの救いになってると思いますな。
アイスクリーム頭痛については、ヒステリー球発症後では記憶にないかなあ。
539優しい名無しさん:2011/03/17(木) 22:41:55.08 ID:f2n5EeFf
10後半〜20代前半ぐらいで喉頭・食道がんに確率ってどのぐらいなんだろう
540優しい名無しさん:2011/03/17(木) 22:43:19.95 ID:f2n5EeFf
訂正
がんになる確率って
541優しい名無しさん:2011/03/17(木) 22:54:36.56 ID:/ggTrXeC
>>536
ああ、おれも頭ってよりは喉の奥って感じがするな。
子供の頃よくアイス食っては喉の奥を指で押さえてたw
今そんな事出来ないけどね。おえってなっちゃう。
542優しい名無しさん:2011/03/18(金) 08:59:52.22 ID:1bCxsUx9
喉の詰まり 漢方で検索したら こんな所でてきたんだけど、俺ここに
載ってる症状全部あるんですよね;; 皆さんはどうですか?

http://www1.ocn.ne.jp/~kampo/newpage13.html
543優しい名無しさん:2011/03/18(金) 09:11:43.64 ID:bHctd4jO
>>542
そのページけっこう前にも貼られていたね。この症状全部なの?
このページの症状のいくつかの原因は、風邪とかタバコとか別の要素も入ってそうだけど…
あと、あくび・しゃっくりくらい誰でもありそうだけどねw
544優しい名無しさん:2011/03/18(金) 09:17:48.19 ID:CUWev0g0
自分も珈琲飲んだら酷くなる。
カフェインが交感神経を刺激するからだろうか。
爪揉みやってるけど、あまり効果ないようだ。
545優しい名無しさん:2011/03/18(金) 11:16:06.67 ID:bHctd4jO
交感神経の抑制と副交感神経の促進、というか両者のバランス取りが重要なんでしょうね。

自分もコーヒーは止めて、口寂しくなったらガムを噛むようにしてる。
タバコに関しては、前のレスで禁煙したらヒステリー球悪化っていう人もいるから、喫煙習慣
がある人は無理に禁煙しない方がいいのかも?でも長い目で見ればタバコは止めた方がいいかな。
546優しい名無しさん:2011/03/18(金) 12:46:47.40 ID:CUWev0g0
仕事、ストレス、不安、緊張、PC、食物等、交換神経を刺激する様々な
要素で発症しているんじゃないかと思ってる。
自分はこの時期になることが多いけど、季節の変わり目は気温の変化で
自律神経が乱れる人が多いらしいから、季節要因もあるのかも。
でも副交感神経の促進の方法で、これっ、っていうのがないんだよね。
ハーブティーとかよさそうな気がするけど。


547優しい名無しさん:2011/03/19(土) 08:55:20.35 ID:zXSE6jIm
詳しくないから分からないんだけどアイスクリーム頭痛の逆の流れで頭痛を喉の違和感と感じてるとかは
ないのかな。脳神経の誤認値とかでだれか詳しく人居ない?
548優しい名無しさん:2011/03/19(土) 09:38:25.22 ID:o2M8fD28
>>546
自分も秋口とかは危険ゾーンですね。
とくに昼頃はちょっと汗ばむほど温かいのに、夜になるとぐっと冷え込む時とか。
549優しい名無しさん:2011/03/19(土) 12:11:56.82 ID:WkkyAQw/
>>548
加齢が原因で、急激な気温の変化に瞬時に対応できなくなっているのかもしれないね。
自分の仕事は自宅作業なんだけど、PC時間が長くなってきた頃から自律神経が乱れて
きたっぽい。また以前はテニス、水泳をやってたけど、それらをやめて体を動かさなくなって
から余計に酷くなってきた。とりあえず来週から泳ぎに行こうと思う。
あと今日ノンカフェインのリラックスカモミールというハーブティーを買ってきた。気休めにしか
ならないだろうけど。
550優しい名無しさん:2011/03/19(土) 13:13:41.10 ID:o2M8fD28
>>549
はは、自分もまさに自宅にてPCを使う自営業、しかも加齢が気になる年頃ですわw
仕事自体はむしろ順調ですが、ヒステリー球にかかりやすい職種もあるかもですね。

とりいそぎはカフェイン絶ちで自分は結構良好な状態ですので、コーヒーや濃いお茶
が好きな人はカフェインレスのコーヒーとか、黒豆茶・杜仲茶とかが良さそうですね。
551優しい名無しさん:2011/03/20(日) 01:14:55.68 ID:lkBGHc0s
初めてカキコさせていただきます。
喉の違和感で耳鼻科いっても異常なし。でも治らず、
昨日昔からお世話になってる診療所でデパスをもらい、
飲んでみるとその日のうちに違和感がほぼ無くなったのですがこれって
デパスのせいで感覚が麻痺してるだけでしょうか?

突然治るのが信じられなくて。
552優しい名無しさん:2011/03/20(日) 07:27:32.20 ID:lG3Kb8q6
>>551
個人的には麻痺してるだけとも思えるけど医師も興味無いみたいだし本当の事教えるとも限らないから
真偽は分からない
553優しい名無しさん:2011/03/20(日) 08:57:51.05 ID:kqy+PZ37
>>551
ヒステリー球の要因はいろいろあると思うけど、デパスで緩和されるのなら
首や肩が極度に緊張してるところから来ているかもですね。デパスは筋弛緩
の効果がありますから。自分もデパスでいい感じに治まります。(眠いけど)
554優しい名無しさん:2011/03/20(日) 21:55:16.92 ID:lkBGHc0s
>>552
>>553
ありがとうございます、そういえば人前に出るとかならず首のほうが
緊張してました。デパスは緊張をほぐしてくれるんですね。
しばらく飲んでみようと思います。
555優しい名無しさん:2011/03/21(月) 07:38:14.32 ID:8VZ0rNHZ
もうなんか諦めついてきた

半年戦士です
556優しい名無しさん:2011/03/21(月) 08:07:57.57 ID:b2+xNKcu
気が狂いそうになる
557優しい名無しさん:2011/03/21(月) 11:58:28.13 ID:SuZevy3s
基本的に上半身(胸から肩 首 後頭部)が凝っているんだと思う
ストレスを浴びると交感神経が興奮して胸、喉 肩やら首やらの
平滑筋を緊張させます。 ストレス耐性が弱っている時(セロトニン
アセチルコリン等が減少している)時+目の酷使 パソコンのしすぎ
姿勢の悪さ、運動不足、人間関係などが複雑にからみあって発症するかと???
558優しい名無しさん:2011/03/21(月) 12:29:11.05 ID:ixYD5KYy
そういえば机を変えて見下ろすようにPC作業するようになってから発症した気がする
559優しい名無しさん:2011/03/21(月) 12:40:37.46 ID:q0X4JLJ5
PCの姿勢・・猫背で顔を前に突き出す姿勢は自律神経によくないっていいますね。
ところで、食べ物も水も口に含まずに嚥下運動をすると、喉にザラザラ感を感じるのですが、
これもヒステリー球の症状に含まれますか? 金曜日に病院を予約しているのですが、
日に日にザラザラ感がはっきりしてきているような感じがして少々不安です。
ただ通常の嚥下時では感じなく、喉を閉め気味にして嚥下運動をしたら感じるので
気にしすぎなのかもしれませんが。
560優しい名無しさん:2011/03/21(月) 13:11:28.15 ID:gF6JZs+n
また喉がパンパンに。。。
ここ2日は大丈夫だったのにorz
天候の影響もある??
561優しい名無しさん:2011/03/21(月) 20:04:57.55 ID:b2+xNKcu
5年戦士だから一応凡人なりには理論はわかってるんだけど結局何もできないっていう・・・
562優しい名無しさん:2011/03/22(火) 00:26:55.29 ID:x9F035Yr
この病気とは向き合う事が大事だと思う。自分も本当にこの病気なのか?ってたまに思うけどね <br> <br> ゲップ出るのがめんどくさいなー
563優しい名無しさん:2011/03/23(水) 10:25:10.06 ID:AzWVt4oV
コーヒーをカフェインレス(全くの0ではないらしい)にしてみたら、飲んでも症状も
悪化せずにいい感じ。
ただコーヒー好きな人は味が薄めに感じるかも…(コーヒーゼリーのようなあっさり感)

紅茶や緑茶もカフェインはそこそこ含まれているから、あえてコーヒーに戻りつつも、
カフェインレスを選ぶというのもありかな?
564優しい名無しさん:2011/03/23(水) 23:16:44.78 ID:PEAKQsm9
この一連の症状を治す為なら何でもしようと思っている。
でも客観視すると重症じゃないし逆説的に精神から来てる事がわかる。
それでも何をしてでも治したいって言う
565優しい名無しさん:2011/03/24(木) 17:26:52.92 ID:orwZ9YOc
皆さん、声が出にくいとかありますか?
私は昔から声がでにくい、喉がすぐ痛くなる等の
症状に悩んでいます。不安や葛藤で呼吸が極端に
浅いのだと思います。いつも顔色が悪く不機嫌で
感情の起伏が激しいです。自分ではそういうつもりは
ないのですが、どうも喧嘩腰に映るようで
対人関係もうまくいきません。

呑気症もあって、空気を飲み込む癖も抜けず、
慢性疲労で、部屋の片付けもできない状況です。
どういう病院に行って、何から治したらいいのか
途方に暮れています。自分みたいな面倒臭い奴を
見るお医者さんも可哀想だと思え、なかなか
病院にも行けません。対人恐怖もあります。
566優しい名無しさん:2011/03/24(木) 22:41:57.54 ID:jWN5YvXD
自分も声が出ない
応急処置でいいから声が出るようになる方法とかってあります?
やっぱ薬しかありませんかね
567優しい名無しさん:2011/03/25(金) 06:38:44.28 ID:FNUHbrN8
精神的なものなのかな?筋肉の萎縮と
呼吸が浅いのが原因だから丹田呼吸法がいいって聞く
568優しい名無しさん:2011/03/25(金) 08:45:41.31 ID:hEOOk/mB
>>565
まずは心療内科に行きましょう。
>自分みたいな面倒臭い奴を見るお医者さんも可哀想だと思え
そこは医者も百戦錬磨なので全然大丈夫。むしろ、そうやって自己観察が出来てる分
医者もどうすればいいか判断しやすいですし。
569優しい名無しさん:2011/03/25(金) 11:35:41.15 ID:VR5soWQT
喉の筋肉が緊張して萎縮すると同時に横隔膜が上がって息が浅くなるらしいね
横隔膜はさがってないと深く息が吸いこめないらしいよ。
オレも閉塞感で声が出しにくいというか力がいる感じ?声むりやりだすと
余計にしまってくるし、わけわからん::
丹田呼吸は横隔膜下げる呼吸法だね
570優しい名無しさん:2011/03/25(金) 14:16:31.45 ID:HKI67z5O
自分にはペリカのsjwは憂鬱状態は改善するけどヒステリー球に劇的には効かない。
様子を見てみる。
571優しい名無しさん:2011/03/25(金) 19:08:54.73 ID:hEOOk/mB
症状は似たり寄ったりだけど、効果的な薬・治療法はほんと人それぞれですねえ。
自分はデパス飲んでる間は絶好調(というか普通の状態)だけど、その分効果が切れると辛いですわ。
572優しい名無しさん:2011/03/26(土) 19:26:43.95 ID:LQhGswXU
鼻炎薬で若干消えるような気がする。抗ヒスタミンとかが効いてるのかな?
573優しい名無しさん:2011/03/26(土) 19:52:20.08 ID:j84Ec4tL
>>572 別の症状(病気?) 後鼻漏じゃないでしょうか?
574優しい名無しさん:2011/03/26(土) 23:56:07.61 ID:LQhGswXU
>>573
緊張に関連した症状も弱まるから何かしらが少なくとも効いてる可能性もある
575優しい名無しさん:2011/03/28(月) 23:25:25.69 ID:t7MXCJcr
貧血でもなるらしいから鉄と亜鉛飲んでみるわ
576優しい名無しさん:2011/03/29(火) 17:58:33.84 ID:ifKK0Mqy
喉から胸まで詰まって息苦しい感じがしてる時って頭もぼぉーとするん
ですけど皆さんどうですか?体もふわふわするし 何もする気になれない;;
577優しい名無しさん:2011/03/29(火) 21:09:25.20 ID:YyxhwzjI
自分はボーッとするよりイライラするけどな
逆に症状の緩和の為にデパス飲むとボーッとしてふわふわするけど
578優しい名無しさん:2011/03/29(火) 22:45:18.38 ID:rsN79qPD
錠剤が急に喉に引っかかって飲めなくなりました。先週、耳鼻科でファイバー使って見てもらい異常なし。胃カメラも夏くらいに飲んだのですがもう一度検査するべきでしょうか!?
デパスもソラナックスも飲めなくて辛いです。
579優しい名無しさん:2011/03/30(水) 01:53:57.24 ID:kMDuGK4b
やっぱ一番簡単に言うと不安感のせいなんだろうな。不安感の原因が脳や精神病のせいなら
やっぱり抗不安薬が最適なんだろうけど、辞める再発するらしいし、一生飲み続けるなら脳への
ダメージも多少あるらしいから精神病ならそれを治す事を目指したい。
580優しい名無しさん:2011/03/30(水) 13:38:57.33 ID:61E612wP
頓服が効かなくて症状が酷い時発狂しそういなる;;
ずっと軽く首を絞められてる感じで何もするすきがしない。
半夏効いた人いますかー;;?
前は過呼吸おこしてしまい唾も呑みこめない状態で死ぬかと思った。
581優しい名無しさん:2011/03/30(水) 23:23:22.35 ID:GDzvXDMV
昨日から喉がつまった?感じがします。
まさに球が入ってる感じです。
病院いったほうが良いですか?それとも一週間くらい様子見ですかねヽ(;▽;)ノ

ストレスといえば、放射能にすげー怯えてます。あとは親の不仲。姿勢悪いです。ここ最近、運動皆無ヽ(;▽;)ノ

16歳です。
582優しい名無しさん:2011/03/30(水) 23:40:06.28 ID:GDzvXDMV
>>581追記

その異物感があるとこがどうしても気になってしまって、ずっと意識したりふあんになったりしてると、ドンドン大きくなってくる感じがします。
583優しい名無しさん:2011/03/31(木) 09:14:19.99 ID:9MALPu4W
>>581
自分は今は慢性的なんだけど、会社勤めしてた時に電車通勤の短時間だけヒステリー球
の症状がたまに出たことがある。それ以外は症状出てなかったから、年齢や体調によっ
ては収まる場合もあるかもね。

やはり長引くようなら心療内科に行った方がいいけど、本格的な鬱病と違って強い薬は
出されないと思うから、お金もそんなにかからないし、気負わずにいってらっしゃい。
584優しい名無しさん:2011/03/31(木) 13:56:35.02 ID:Io/v9wYT
喉に何かへばりついた感じや異物感。
ゲップが多くなった。
食欲はあり、食事中は異物感なし。
食後に苦しくなる。特に辛いものなどを食べた後がひどい。
声が出にくいなどはいっさいない。


これって別の病気でしょうか?胃カメラ以上なし。期間半年です。真剣に悩んでいます。


現在のストレスはこの病気だけです。
よろしくお願いします。
585優しい名無しさん:2011/04/01(金) 13:48:19.92 ID:9+17ci9k
ヒトパピローマが原因ってことはないの?
586優しい名無しさん:2011/04/01(金) 14:35:30.13 ID:/9+GipXG
自分もヒステリー球に悩んでたのですが
姿勢や体の使い方を正しくすることで改善しました

上半身へ負荷がかかることで筋肉が緊張してたのが原因だったと思います。
僕の場合は、です。

丹田に意識を置いて、体幹で上半身を正しく支えることで緊張は和らぎます。
587優しい名無しさん:2011/04/01(金) 17:31:01.34 ID:eOohja/8
「日本は地震兵器で脅かされていた、原子炉の問題は茶番劇」
http://www.youtube.com/watch?v=-cZDkNYlWAA
588優しい名無しさん:2011/04/01(金) 19:08:35.71 ID:+LxFP1uN
この思考回路も不安症の一種なんだろうけど、一生抗不安薬飲んでて本当に大丈夫なのだろうか。
589優しい名無しさん:2011/04/02(土) 20:16:53.03 ID:Qj+Za+kT
>>586
筋肉の緊張はストレッチもわりといいよね
http://www.lilac.co.jp/zutsu/az/strech.htm
590優しい名無しさん:2011/04/02(土) 21:33:56.83 ID:6eGqIHxV
完璧主義者がなりやすいみたいですね
人に気を使い過ぎたり。

きっとこの病気で悩んでる人は良い人だと思う!!!
591優しい名無しさん:2011/04/03(日) 16:24:52.12 ID:29MzVq84
アレルギー体質とか関係ない?
592優しい名無しさん:2011/04/03(日) 21:02:34.63 ID:X9UP6BNI
関係ないと思う。
593優しい名無しさん:2011/04/04(月) 17:12:35.23 ID:YZqnukJa
喘息持ちの人もなるんじゃない?
594優しい名無しさん:2011/04/04(月) 23:22:15.61 ID:G1idT2RG
喘息持ちじゃない人もなりますよ。
あまり関係ないかと。
595優しい名無しさん:2011/04/04(月) 23:46:04.40 ID:aFaYT+cj
喉を切って詰まってる物を取り出したくて狂いそうになる。
水ばっか飲んじゃうなぁ落ちるわけじゃないのに気になって
596優しい名無しさん:2011/04/04(月) 23:54:37.29 ID:+rOc46y0
完璧素人で嘘だから無視して欲しいんだけど、wikiの向精神薬の一種に抗ヒスタミン剤が入ってたからさ
597優しい名無しさん:2011/04/05(火) 01:34:08.41 ID:KxO21tmJ
原因のひとつらしい不安感を誘発するのに、機能性低血糖とか潜在性鉄欠乏ってのがあるらしい。
誰か知ってたら頼みます。
598優しい名無しさん:2011/04/05(火) 01:51:50.25 ID:KxO21tmJ
馬鹿な素人ながら、不安感が精神的な理由だけじゃない事も考えてみたいです。自分の場合は元々強気な方だし
療養中で何もしてないので、根っこが精神的な不安感じゃない、甲状腺関係や上に書いた概念も捨てないで考え
たいです。でも何かを詳しく知ってる訳じゃないです
599優しい名無しさん:2011/04/05(火) 22:12:55.70 ID:KxO21tmJ
本当に精神作用がおかしいのか誰か答えてくれよ
600優しい名無しさん:2011/04/06(水) 04:07:33.41 ID:ryh7VEhg
まぁ普通じゃないのは確かだけど、異常と言えるかは微妙だ。
というのも、割合多くの人がこの症状を訴えるんで、人体によくあるバグなのかもしれない。
今回の地震でも、この症状が出てきたという人が結構いるようだ。
不安感によるのだろうが。
ただ問題はすぐに治る人と、長期化組に別れる事なんだよなぁ。
長期化した場合5年とか経たないと治らない。
ここがよくわからない。
601優しい名無しさん:2011/04/07(木) 16:58:49.76 ID:8nyqj9G2
デパスやレキソタンではあまり効果ないのに半夏をある期間飲むと
改善してくるってことがあるのでしょうか?また改善した人いませんか?
602優しい名無しさん:2011/04/08(金) 06:47:49.76 ID:8Va8Ni4z
忘れもしない三年前の正月。家族で外出から帰り、おせち料理の残りのかまぼこを
食べたのです。その時にかまぼこの小さな欠片が喉にくっついてしまいました。
以前もそんな事はよくあったと思うし、
そうなっても気にした事無かったんです
しかし、その時は何故か喉が異常に気になり、この異物がずっと取れなかったらどうしようと思い、そう思うとだんだん焦り
心臓がバクバク、冷や汗、周りの景色が異様眩しく感じられ、もう苦しくて苦しくて
どうしていいのか分からなくなりました。
それからというもの食事の後、時折そんな事が時々あります。というか、また苦しくなるんじゃないかと怖くなります。
喉の閉塞感はいつもあり、それ自体は大丈夫なんです。でも喉に異物がくっつくと、慌ててしまい苦痛です。
これも神経的なものでしょうか?
603優しい名無しさん:2011/04/08(金) 12:44:52.89 ID:qKHfD086
不安感の明確な正体を掴めればいいんだろうけど、長期化組は何か悪い事を確実に学習して
そうだからそこが分かればなあ
604優しい名無しさん:2011/04/08(金) 18:48:01.17 ID:qKHfD086
自分の場合は  ヒステリー球等←不安感←身体醜形障害←コミュニケーション問題←自閉症スペクトラム
って自分を分析した。ヒステリー球は一見簡単に見えて根が深いかもしれない。
605優しい名無しさん:2011/04/10(日) 18:18:34.34 ID:9gQ3kJj9
>>602
私もよくありますよ。とはいえ私は不安神経症と言うメンタルの病気を
もっていますけどね。神経的、精神的なものだと思いますねー。
【またなるんじゃないかなと心配】てのがパニック障害の予期不安ににて
います。一度心臓がバクバクした時がトラウマになってるんじゃないでしょか
たぶん飲み込む時にいつも喉に意識がいき過ぎて、喉がよけいに緊張し閉塞
して狭くなっていると思われます。 不安感をなくしていきましょう
606優しい名無しさん:2011/04/11(月) 03:04:31.55 ID:Rg+2oZFl
胃カメラ異常無し
更年期かしら?
607優しい名無しさん:2011/04/11(月) 07:15:15.43 ID:RSxjmBe8
>>599
自律神経失調症≒ヒステリー球

精神そのものがおかしい精神疾患というよりは、
無意識のうちに緊張状態が継続して、
交感神経と副交感神経のバランスが崩れる感じかな。

例えば自転車のブレーキを握り続けると、
神経が緊張して交感神経が働き続ける訳だが、
そういう状態が継続すれば、
自律神経がおかしくなって、
自律神経が支配する消化器などに異常が生じる。
結果喉に違和感を感じてしまうのがヒステリー球。
この場合、自分の精神が異常であると自覚する人は少ないわな!
精神というか無意識に作用する神経の異常ですから!
608優しい名無しさん:2011/04/11(月) 11:45:18.13 ID:EDkrMwwh
>>607
ノルアドレナリンとセロトニンの拮抗がおかしいって聴いたんだけどもうどうしようもない
609優しい名無しさん:2011/04/11(月) 13:00:13.76 ID:EDkrMwwh
偏見なんだろうけど、精神のせいって言われると頭のおかしい奴社会不適合者
は消えろって言われてる気がする
610優しい名無しさん:2011/04/12(火) 15:54:20.32 ID:oaq1v4bJ
20代女性でここ何年も喉に異物が詰まった感じて心療内科に通い中です。いつ治るんだろ…今は喉が熱を持ってる感じ 辛いよ(涙)
611優しい名無しさん:2011/04/12(火) 18:25:01.07 ID:nI/haaro
>>602
今まさにその状態に似てます
昨日食べたごはんが喉より下の食道あたりに詰まりながら落ちていき、苦しく焦り痛かったです
また詰まるんではないかと思うと怖くてご飯が口に運べません
やっと何とか少し食べ終わったけど、喉や食道が凄く気になり、そこに神経が集中してセキが出たりして冷や汗…
治っていたこの症状も出始めてしまった。参った
612優しい名無しさん:2011/04/14(木) 13:34:06.50 ID:tsEVNNF7
これ原因が何パターンかあるよね。同じ症状の表現でも実際は全然ちがう
613優しい名無しさん:2011/04/14(木) 15:24:02.20 ID:jkIh2k4q
>>612 そうそう。
私は喉仏の下ら辺が詰まった感じや押されている感じと別に、鼻と咽の境目
?上咽頭辺りを指を突っ込まれて押されてる感じや圧迫感がある。
皆さんは場所は一定ですか?
614優しい名無しさん:2011/04/14(木) 17:11:51.23 ID:tsEVNNF7
不安感とか精神じゃなくて身体が制的にノルアドレナリンが高くなる病気とかってない?
615優しい名無しさん:2011/04/14(木) 23:51:56.47 ID:tsEVNNF7
やっぱ考えてもわかるわけないし精神科行くよ。医療関係者が居たら積極的に何か書いていってください
616優しい名無しさん:2011/04/15(金) 00:51:36.93 ID:53pUqY7g
禁断症状的に出た人居る?何の禁断症状?
617優しい名無しさん:2011/04/15(金) 01:04:17.57 ID:53pUqY7g
タバコとかデパス辞めた直後にヒス球出たって人いるし、今の自分の喉の違和感とは違うけど
禁断症状に関係した脳の部分が異常反応してるんじゃない?だれか頼む
618優しい名無しさん:2011/04/15(金) 09:44:37.62 ID:6GO1ct0/
自律神経だろ
619優しい名無しさん:2011/04/15(金) 20:06:40.00 ID:53pUqY7g
何でもいいから効果的だった情報書いてください。特に尊敬してるちょぱーりさんとか
620チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2011/04/16(土) 01:18:34.04 ID:0MtnuPoQ
>>619

何度も書くけども「レキソタン5mg1錠を頓服で服用する」と言うことで良いのでは無いでしょうか.

レキソタンの毒性は弱いけれど,薬としての力価はかなり強いので,
飲み続けないとヒステリー球になるニダ.

一生ヒステリー球で苦しむか,
当面の間,レキソタンを飲み続けるか2つに一つ.

健闘を祈る!
621優しい名無しさん:2011/04/16(土) 04:13:01.90 ID:gWa+s1bh
全く尊敬されてない輩だけど、
体の力を抜いてリラックスを意識する、
腹式呼吸を心掛ける、
頭に力が入らないようにする、
姿勢を良くする、
…とかかな…
622優しい名無しさん:2011/04/16(土) 16:06:02.74 ID:uWgKCzWo
思い込み効果かもしれないけど半夏瀉心湯が効いた
623優しい名無しさん:2011/04/17(日) 18:48:55.91 ID:aMLnRuzy
>>620
>>621
情報をありがとう
624優しい名無しさん:2011/04/18(月) 17:22:31.57 ID:mNtzAAu1
向精神薬の事を手錠っていうならこの症状は比喩でなんて言うんだろうな
625優しい名無しさん:2011/04/19(火) 23:07:16.04 ID:VaK0FlcV
セロトニンがんばってだそうぜ
626優しい名無しさん:2011/04/19(火) 23:15:16.90 ID:+fWA+CgT
余震と原発で不安すぎて、喉に違和感がある。
なんだか、常に首を締められてる感じで息苦しい…。
気になって気になって、唾飲みまくる→喉に異物ができる→水も通らなくなる
これも咽頭異常症だったりしますか?
627優しい名無しさん:2011/04/20(水) 18:08:39.08 ID:TfOM3nPZ
ゲップ出る人いない?
628優しい名無しさん:2011/04/21(木) 01:42:23.86 ID:0AncF80+
まず出ない人を探す方が難しくないか。
629優しい名無しさん:2011/04/21(木) 01:45:44.00 ID:KRV4iiXd
>>628
まあまあ落ち着けよ
630優しい名無しさん:2011/04/22(金) 01:53:19.10 ID:KZJmFHX5
喉が変だからか分からないけど連鎖して凄くイライラする。どっちが先なんだろ
631優しい名無しさん:2011/04/22(金) 16:20:36.17 ID:hDkzUSoz
自分の場合、タバコと一緒に氷入りの冷えた炭酸飲料を飲むと
少し症状が良くなります。
ただ、タバコは吸いすぎると逆にヒステリー球の腫れが大きくなるので
自分は一日一本そのときだけにしてます。
632優しい名無しさん:2011/04/22(金) 23:19:37.28 ID:yYP8INfa
>>627
コーラとかジンジャーエールとか飲むと出てしまう
633優しい名無しさん:2011/04/22(金) 23:58:51.04 ID:KZJmFHX5
真面目に言ってるなら多分頻繁にってゲップが出るって意味だと思うよ
634優しい名無しさん:2011/04/23(土) 09:23:05.96 ID:BlUFvNc6
ゲップ頻繁に出るんだよねー
でも逆流とかしてこないし胃カメラ異常なかったし
本当にこの病気なのかわからん
635優しい名無しさん:2011/04/23(土) 09:28:15.71 ID:640OHBpS
ゲップがでるのはヒステリー球を取ろうとして空気を飲み込んでるからだよ
所謂 呑気症の併発
636優しい名無しさん:2011/04/24(日) 03:23:02.66 ID:4eqCb6mA
大分前レスだけど、この症状でイライラしてて真実を聞き出す為にわざと煽ってすみませんでした。
637優しい名無しさん:2011/04/25(月) 00:05:47.80 ID:kKzJUK3T
レキソタンとデパスって何が違うの?
638チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2011/04/25(月) 01:06:52.58 ID:xQQKyVSr
>>637

こんばんはニダ.

血中半減期と,力価が違うニダ.
つまり効いている時間の長さと,薬の強さが違うニダ.

そう言うのは「お薬110」というサイトで調べるがよろし.

みんな「苦しい,苦しい」と言っているけれど,
レキソタン5mgを飲んだ上で言っているのねぇ?

レキソタン5mgまたは10mgを飲んだけれどヒステリー球が治らなかった人はウリに文句を言うがよろし.

飲んでもいないのに根拠の薄い仮説を立てて,このスレのクオリティーを下げるのは止めてくれニダ.

断言するニダ,レキソタン5mgはヒステリー球の特効薬ニダ.
レキソタン10mgで効かないのなら別の病気ニダ.
なぜならば,ヒステリー球は鬱病の身体症状だからな.

健闘を祈る!
639優しい名無しさん:2011/04/25(月) 02:34:10.83 ID:XjnXIB7f
レキソタンって神経科でもらえるの?
640チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2011/04/25(月) 03:58:20.89 ID:xQQKyVSr
>>639

オハヨウニダ.

精神科か心療内科に行ってくれニダ.
心療内科おすすめ.

641優しい名無しさん:2011/04/25(月) 05:19:09.49 ID:INopM1bO

すいません、質問なんですけど

咽喉になにか違和感のようなものがあってとても痛いのですがこれってやっぱり

癌かなにかなのでしょうか?

誰か詳しい人がいらっしゃったらよろしくお願いします
642チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2011/04/25(月) 07:29:37.78 ID:xQQKyVSr
>>641

そう言う専門的な質問は病院に行ってしてください.

ここに居る素人集団に聞いてもまともな答えは返ってきません.

咽に違和感があり,痛みもあるというのなら専門家じゃないと分かりません.

御大事に.
643優しい名無しさん:2011/04/25(月) 14:24:08.76 ID:XjnXIB7f
>>640
おはこんにちは。
精神科か心療内科、中でも心療内科がお薦めですか。
でも医者に「レキソタンくれや」とか言ってもダイジョブなのかな?
なんか医者に意見を言うのって結構勇気がいるというか何というか。
それとも医者にはそういう意見をどんどん言った方がいいんじゃろか。
644チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2011/04/25(月) 18:54:09.14 ID:xQQKyVSr

「知り合いに同じ症状の人がいてレキソタン5mgで治ったので,
 可能であれば処方してください」,と言えば良いのでは?

医者に対してびびっているくせに,
「レキソタンくれや」と書くのはどうかと.
645半年戦士 ◆HQtu3/IfJ2 :2011/04/25(月) 19:12:04.78 ID:kKzJUK3T
チョパさんレキソタン貰ってきたよ
でも2mgを半分に分けて夜だけ飲んで
症状見ながら序所に増やすって言われた
ちなみに今はハンゲとデパス1mgベタマック飲んでる

SJWは試したけどダメだったよ
646チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2011/04/25(月) 19:17:59.65 ID:xQQKyVSr
>>645

ヒステリー球を知らない精神科医がいるので困る.

ヒステリー球は対症療法が一番なので,
症状が現れたときにレキソタン2mgを2錠飲むことをお勧めする.

毎晩の無必要は全く無し.
むしろ依存性,耐性が付くだけ.
647半年戦士 ◆HQtu3/IfJ2 :2011/04/25(月) 21:03:42.15 ID:kKzJUK3T
貰ったの内科なんだ・・
今内科と心療内科両方通ってるんだけど心療内科にも明日あたり行こうかなって思ってる

起きてる間ずっとなんだけどいつ飲んだらいい?
特に食後がやばいけど
648チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2011/04/26(火) 00:23:44.52 ID:okOpyKIM
>>647

こんばんはニダ.

初めて飲む場合は4mgで良いニダ.

起きている間ずっと苦しいなら,
朝起きて,苦しくなったらすぐ飲めば良いニダ.

大事なのは,効果を実感することニダ.
レキソタンを飲めば確かに治るんだ,とね.

健闘を祈る!
649半年戦士 ◆HQtu3/IfJ2 :2011/04/26(火) 07:12:53.72 ID:T4Gb1/yN
おはよー

ありがとうチョパさん
仕事いってくるよ
650優しい名無しさん:2011/04/26(火) 12:01:15.79 ID:/5CDo9Oy
10年戦士です レキソタン5mgはデパ中の私には効かない
昔はデパス0.5mgでしっかり効いたが耐性がついて
今効かそうとするとデパス1mgを3錠飲んでなんとか・・・
レキソタンは最強の安定剤なのでこれ以上進行した時の切り札がなくなる
ピーゼットシーとかあるかもしれんけど
できれば飲まずにいられればと思うが無理だな。
俺は最終手段の治療をする 効果があれば報告します

651チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2011/04/26(火) 13:30:08.55 ID:okOpyKIM
>>650

デパス3mgなんて中毒のうちに入らないニダ.

12年鬱病患者をしているウリは,
鬱の発作の時には,
レキソ15mg,デパ3mgを同時服用しているニダ.

授業はともかく,大学で会議があるときは必ず鬱になるので,
多いときは一度に,
レキソ20mg,デパ4mgを服用しているニダ.

弱い鬱の時はレキソ5mg1錠で十分ニガ,
死ぬか生きるかのときには,上に書いた量を飲んでいるニダ.

主治医には毎回,日記を見せて,いつ何時どれくらい飲んだかを報告しているニガ,
「○○さんは,強いねぇ.入院レベルの重症患者なのに,
 一般の人よりも多く働いて,頑張っている.」
と言ってウリを褒めるニダ.

それを聞いてウリはいつも「自殺させない為のお世辞だな」と思っているニダ.

>650さんのヒステリー球はレキソタン10mgで治ると思われ.

健闘を祈る!
652半年戦士 ◆HQtu3/IfJ2 :2011/04/26(火) 17:56:41.79 ID:T4Gb1/yN
チョパさん今更なんだけど症状ってどんな感じ?

初期の頃はひどくて喉にボール入ってんじゃないかって苦しい時あったんだけど
最近はずっとイガイガ?風邪みたいな感じではないんだけど
気にすれば気にする程悪化して動く気力が奪われる・・

レキタソンってこんなイガイガ?症状でも効くのかな?それとも球入ってる時しか効かない?
653チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2011/04/26(火) 22:30:38.45 ID:okOpyKIM
>>652

こんばんはニダ.

今のウリはヒステリー球になることは無いニダ.
ただ鬱病なだけニダ.

ヒステリー球だったときは,
典型的なモノで,咽に異物感がある感じだったニダ.
酷いときは耳や鼻の穴まで異物感が広がっていたニダ.
気が狂いそうだったニダ.

イガイガというのは良く分からないニガ,
それはヒステリー球ニカ?

炎症を起こしているような感じなら,
トローチの方が良いのでは?

ヒステリー球の酷いモノという表現でイガイガを使ったのなら,
レキソタンは効くと思われ.

百聞は一見にしかず.スベコベ言わずに,
早くレキソタンを飲むがよろし.
654半年戦士 ◆HQtu3/IfJ2 :2011/04/27(水) 18:23:17.45 ID:kTBuD7oF
なんて表現したらいいかわからない時がある。
日によって感じかたが違うから・・・・
球だなって思う時もあるし、なんか張り付いてる感じがする時とか色々

炎症では無いと思う
胃カメラも入れたし、耳鼻科にもいった
集中してる時は異物感無いんだけどね

今日心療内科いってレキソタン2mgを2週間分貰ってきた

また結果報告します
655半年戦士 ◆HQtu3/IfJ2 :2011/04/28(木) 13:28:36.42 ID:lVu955/o
やっぱり食後の膨満感がやばい
他の病気なのかなぁ
656優しい名無しさん:2011/04/29(金) 03:13:02.17 ID:icloqmdz
昨年末から喉つまりが酷くて、胃カメラまでやったけど異常無し
3月にババァ従業員をクビにしたら治った
ストレスだったらしい
657優しい名無しさん:2011/04/29(金) 08:21:33.85 ID:zq33OPt3
>>654
私もいろいろ変わるよ。玉だったり 痰が引っかかってる感じ、イガイガ感
ムズムズ感、咽頭が突っ張ってる感じ、首を絞められてる感じ、喉仏の下を
指で押されてる感じ いろいろありますよ。
658優しい名無しさん:2011/04/29(金) 18:56:54.64 ID:9upJt0/L
>>657
まったく同じ症状だ!
みなさんは何科に通ってますか?
もう、17年もこの症状に悩まされています。
早く治りたいです。
659半年戦士 ◆HQtu3/IfJ2 :2011/04/30(土) 23:09:31.45 ID:b6OjUmfJ
一緒の症状の方がいて少し安心しました

レキソタン デパス ハンゲ
食後にひどくなるので食前に飲むようにしてからだいぶ楽になった気がします
660優しい名無しさん:2011/05/01(日) 18:03:45.49 ID:ByHNW/Ka
レキソタンてそんなに効果あるんですか?
医師に相談してみようかな
661優しい名無しさん:2011/05/02(月) 06:49:22.29 ID:IBqiWigz
抗鬱剤は全然効かなかったのに怪我した時に一瞬だけ治った
662優しい名無しさん:2011/05/03(火) 11:49:31.87 ID:dDPchycx
治ったと言うより 喉の違和感の不快感をうわ回る不快感が来たら
治った感じになるんでしょ? 俺も神経性胃炎になった時治ってた。
663優しい名無しさん:2011/05/05(木) 15:15:38.76 ID:47JdQES5
空気飲み過ぎでお腹が常にグー…
臭いなしのオナラも凄い。
664優しい名無しさん:2011/05/05(木) 19:08:36.35 ID:5BQUxDZ6
>>658
私は精神的なものってわかってたけど、念のため耳鼻科に行った。
ここみてたら耳鼻科でも安定剤くらいは出してくれるみたいだから。
と思ったら、精神的なものだから心療内科に行けと言われただけで薬も何も処方してくれなかった。
仕方ないので泣きながら1番早く予約できる病院探して電話して、今はその心療内科に通ってる。
原因だったものとおさらばしてからはすっかり良くなった。
でも先生がぶり返すといけないからもう一月くらい様子みようと。
それでなんともなかったら通院からは解放されそう。
665優しい名無しさん:2011/05/06(金) 12:21:34.03 ID:XT2ODwF6
>>664
658の者ですが、良くなって良かったですね。
自分は中学の入学式から今に至ります。
一応、精神科に通ってますが、改善の見込みはありません。
自分でも原因がわからないのです!
耳鼻科にも行きましたが、「蓄膿症じゃあないですよ」と言われて終わり!!!
もう、人生に行き詰まってしまいました。
666優しい名無しさん:2011/05/06(金) 23:20:26.38 ID:5yKosutb
1週間前にじいちゃん亡くなったんだけど、葬儀納骨とか全部終わったあたりからノドの違和感取れない。飲み込む時に詰まって苦しい感じ。症状はそれだけだけどけっこうツライ。ちなみに自律神経失調症持ちでドグマとワイパ既に飲んでる。これかなあ。
667優しい名無しさん:2011/05/07(土) 00:28:42.61 ID:NHrh5fVx
すっかり喉のつまり、息苦しさから解放されてたのに
また最近再発した。忘れた頃にやってくるなあ・・・
やっぱりストレスというか考え事が多くなると症状が出る。
668優しい名無しさん:2011/05/07(土) 04:14:16.00 ID:t3xrrJNZ
風邪的な咽の痛みで医者行ったんだけど、咽の粘膜を
綿棒で擦って細菌がいるかどうかを見る検査だかを医者に
薦められたんだが、この症状のせいで出来なかった。

このスレでよく胃カメラをやったりしてる人がいるみたいだけど、
良くできるね。おら医者口開けてって言われた段階から、
咽を指で押されるような症状が出て、もう無理オエってなる、
って感じになるんだけどなぁ。
669優しい名無しさん:2011/05/07(土) 08:59:29.57 ID:fTIArjFt
>>668
私も同じで、この症状のせいで胃カメラや耳鼻科のスコープも
全く受け付けませんでした。
ちなみに歯医者で奥歯の治療も同じくオエっとするので
被せる予定の歯も詰め物だけで終わらせました。

ホントみんなよくカメラとか飲めるなぁ…と今まで関心してました。
670優しい名無しさん:2011/05/07(土) 21:49:24.63 ID:C69SAJW/
半夏効果あって改善してる人っていないのかなぁ。 軽症の人だけ?
すでに安定剤のんでたら効果ないのかなぁ。 高いから継続して購入
するのもなんかなぁ;;
671優しい名無しさん:2011/05/07(土) 21:56:11.40 ID:IJ0Bj2UR
月賦がよく出る…
672優しい名無しさん:2011/05/07(土) 23:00:46.29 ID:FOUq06Lt
>>670
俺ハンゲ効果あったよ。
空腹のときにぬるま湯に溶かして
ゆっくり飲んだら効果が出た感じがした。
心療内科受診して処方箋出してもらえば安いよ。
673優しい名無しさん:2011/05/09(月) 01:45:52.59 ID:peRozzGt
ハンゲコウボクトウ一〜二ヶ月飲んだけど効かなかった。
674優しい名無しさん:2011/05/09(月) 03:13:33.56 ID:/tWPVaz3
耳鼻科行って散々分からなくて、
このスレ見つけて心療内科の先生に言ったら、
梅核気って知っててすぐに半夏厚朴湯処方、
あっという間に収まった。

ヤブ耳鼻科め。
675優しい名無しさん:2011/05/09(月) 10:32:00.17 ID:9Ukapass
>>674
俺も似たような経験あり。

ただ、内視鏡見て異常なければ、
それ以上神経質になるのも医者としてはおかしいわけで。


676優しい名無しさん:2011/05/09(月) 21:18:25.16 ID:pze40oUk
喉奥に指つっこむとなんかへんなやつ出てきてない?
677優しい名無しさん:2011/05/09(月) 23:20:48.39 ID:m1bCLAT6
喉頭鏡と触診でちょっとノドが腫れてるだけですねーと言われて抗生物質貰っただけで終わってしまったんだが
678優しい名無しさん:2011/05/10(火) 01:19:24.33 ID:1aeLb9Se
>>665
>>664です。
私は初めてこの症状を意識したのが23くらい。ひょっとしたら、ただ気持ち悪いだけと思って気づかなかっただけでもっと前からあったかもしれないけど。
当時同棲してた相手と毎日喧嘩ばかりしてて、自分ではストレスと思ってなかったけど、かなりまいってたんだと思う。
その後、すぐに妊娠して相手が勝手にそのせいで具合が悪いって言ってたんだなと解釈してた。
けど、私つわりになったことは全然なくて、ものすごい楽な妊婦ライフだったので、あの時のは絶対ヒステリー球だなって思う。

今回のは原因が取り除かれたから平気だけど、なんかあると結局また出てきちゃうんだよね。
仮面うつの気もあって、精神的に落ちるとかないんだけど、足が痛くなったりしてすごく辛い。もちろん検査してもなにも出ない。
こればかりは人にいっても通じないのでじっと痛みを耐えるしかなくて。
それか心療内科に行って薬をもらうしかない。
私のは原因がわかりやすいからいいけど、原因のわからない人は辛いですよね。
原因がわかっててもしんどいのに…。
679優しい名無しさん:2011/05/10(火) 21:36:36.60 ID:IIvzlqwE
>>677ストレスだねで終わったわ
680優しい名無しさん:2011/05/10(火) 21:46:13.06 ID:BDDLJRmQ
>>679
耳鼻科行ったの?
681優しい名無しさん:2011/05/10(火) 22:30:20.61 ID:BDDLJRmQ
食欲も性欲もある。熱もない。咳もない。鼻水もない。
ノドだけイガイガする。全身がけだるい。
682優しい名無しさん:2011/05/12(木) 04:26:40.12 ID:K89FY4vP
>>676
くさい玉でしょ。
これになってから発生するようになった。
4月前後が出やすい。
683優しい名無しさん:2011/05/13(金) 09:53:11.76 ID:LeLQKvop
>>682まじか そんな名前あったんだ
そうそう普段ないはずなのに 出てきてるんだよね
684優しい名無しさん:2011/05/13(金) 18:18:45.83 ID:sA53kCPP
後鼻漏を咽喉頭異常感症と間違えてる人もちらほらいるような・・・
685優しい名無しさん:2011/05/13(金) 21:38:05.50 ID:LeLQKvop
>>682調べたけど違うわ
686優しい名無しさん:2011/05/14(土) 17:51:26.75 ID:mX7OigT3
パキシルで治った人いないのかなぁ? 
687優しい名無しさん:2011/05/15(日) 09:24:58.74 ID:l0oeLWUm
花粉症もあって最悪や
688B35♪:2011/05/15(日) 17:27:16.84 ID:9jrONSQL
ずっとパニック症候群と思っていたのですが、先日知り合いから『ヒステリー球』ではないかと言われました。
私の場合、急に胸が痛くなり、みぞおちから首まで痛みが広がります。
まるで雑巾しぼりをしている様な感じで、あまりの痛さに呼吸がしづらくなります。
「痛い」と思えば思うほど痛さが増していき、10分ほど続くことがあります。
痛みが治まったあとは、ものすごい倦怠感に襲われます。
そんな症状が無い時は、特に違和感もなく、普通に過ごせます。
こんな症状でも、ヒステリー球の可能性ありますか?
689優しい名無しさん:2011/05/16(月) 10:11:17.75 ID:dHZSxgSa
>>678
>足が痛くなったりしてすごく辛い。

自分も最悪な頃それあったなー。外傷もないのに膝が痛くて仕事場の階段がめちゃくちゃ
辛かった。さらに足親指に激痛もあって、最初通風かと思って検査したけど異常なし。

医者に「まさかストレスでこんな症状出ないですよねぇ?」と聞いたら「いや、あり得ま
すよ」って言われて、そこから楽になって今は足は大丈夫。

でも今になって考えると、その頃から短時間で起きるヒステリー球の症状はあったなぁ…
690優しい名無しさん:2011/05/18(水) 05:23:04.87 ID:XdEdDCr+
GWに喉からくる発熱に苛まれ
咳、声嗄れ、喉の痛みが一週間くらい続きました
症状が治まってきたときに現れたのが
息苦しさ(時々大きく息を吸わないと気持ち悪い)と喉の閉塞感でした
これが2週間ほど続いたので気管がやられたのかのかなあと思い
内科にかかったところ、咳や胸痛、嚥下障害などが無いことから
半夏厚朴湯という漢方が処方され
心因性のものだと知りここにたどり着きました
一応薬は3日分渡されましたが、改善されない場合
耳鼻科へ行ったほうがいいのでしょうか
皆さんの書き込みを見る限り
3日分くらいで到底治るような病気に思えないのですが。。
691優しい名無しさん:2011/05/18(水) 10:11:23.16 ID:aItOtHOa
治らない人は何やっても治らない
692優しい名無しさん:2011/05/18(水) 12:11:12.97 ID:rtNgpMaY
んなこたーない。
自律神経を整えれば、半数以上の人は治るんじゃなかろうか!
693優しい名無しさん:2011/05/18(水) 16:42:31.49 ID:vL26Pog0
半数以上に入らない人=何やっても治らない人じゃないの?
694優しい名無しさん:2011/05/18(水) 21:37:04.57 ID:tyuX4XTv
寝てるとますます圧迫感があるよな
695優しい名無しさん:2011/05/18(水) 22:11:45.67 ID:i/HkGxnn
頭いたーい 喉いたーい 体だるーい
696優しい名無しさん:2011/05/18(水) 22:41:40.99 ID:8nzuyLbB
早く寝なさい
697優しい名無しさん:2011/05/19(木) 03:54:51.90 ID:gpq552EZ
ヒステリーだからこんな病気にかかるんだよw
698優しい名無しさん:2011/05/19(木) 06:00:25.72 ID:rOYK8P2S
>>694
何なんだろうなこれ
699優しい名無しさん:2011/05/19(木) 06:49:10.89 ID:OPtj5+o1
だから頭とか首に力入れすぎなんだって…
首から上はついてないもんだと思って生活してみろよ!
700690:2011/05/19(木) 15:31:40.10 ID:UoFIEXr4
>>691
みたいですね
喉の閉塞感が一時治まっていたのですが
また症状が出始めました
呼吸に関しては比較的マシにはなってきたようです
701優しい名無しさん:2011/05/19(木) 17:30:40.11 ID:xllks2KS
所謂 気滞という自律神経失調症であって、咽頭の粘膜の過敏と咽頭の
筋肉の緊張に由来する症状です。酷くなると胸部まで筋肉が緊張して
鳩尾もカチカチになり息苦しくなり、吐き気や喘息をも起こします。
筋肉弛緩作用のあるデパス、ワイパックス レキソタンが効果ありますが
依存性と耐性がつくデメリットがあります。
簡単に言えばストレスに弱く緊張しやすい体質の人がなります。
702701:2011/05/19(木) 17:31:58.62 ID:xllks2KS
訂正 咽頭× ⇒ 咽喉〇
703優しい名無しさん:2011/05/20(金) 15:33:57.69 ID:/WnkpO9i
苦しい
漢方効かない
704優しい名無しさん:2011/05/20(金) 22:50:53.15 ID:oIJaxJlZ
のどの違和感や異物感で苦しんで10年たちました
メンタルヘルスにも通院してドグマとアルタットと半下コーボクトウを処方されてます
みなさんのなかでつばが飲み込みづらい
意識すると余計に飲み込みづらく苦しいって人はいますか?
705優しい名無しさん:2011/05/20(金) 22:53:48.97 ID:oIJaxJlZ
あと喉のほかにのどちんこの裏のほうや鼻の奥のほうにもいやな違和感異物感を感じる人いますか?
706優しい名無しさん:2011/05/21(土) 14:22:46.38 ID:FK08c6xN
チョパーリさんが、レキソタン勧めるから通ってる心療内科の医者に言ったことあるけど「デパスの方がいいと思うなぁ」ってやんわり断られた。
そんなに断言できるなら試したいし、次に行った時にもう一度言ってみる。
707優しい名無しさん:2011/05/21(土) 21:13:36.55 ID:53QTy0Qg
>>705 上咽頭炎じゃないか? 後鼻漏ともいうけど。自律神経失調症で
なるらしいよ。
708チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2011/05/22(日) 02:14:07.77 ID:Fp3ON25y
>706

おはようニダ.
今出張で東京ニダ.
風邪を引いたニダ.

多分その医者は,出したとしてもレキソタン2mgだな.
レキソタンは力価が強いので,依存症になるのを恐れているニダ.

レキソタン2mgをもらったら4mg錠飲んでみてくれニダ.
それで少しでも効いたら,ラッキーニダ.
要はヒステリー球を起こさせないこと.

ヒステリー球になることで,さらにヒステリー球になるので,
レキソタンでその悪循環を断つニダ.

一時的にはレキソタン依存症のようになるニガ,
ヒステリー球にならなくなってきたら,レキソタンを飲まなくなってくるから,
大丈夫ニダ.

ウリが残念に思うことはレキソタンの効果があった人がカキコをしてくれないこと.
ただ「苦しい」,「こんな人いませんか?」等と言っているだけでは解決しないニダ.
レキソタンで治った人は是非報告キボンヌ.
709優しい名無しさん:2011/05/23(月) 05:57:32.00 ID:q8NY9+xH
ナイアシン中心の水溶性ビタミンの長期メガドーズやってるけどまだ効果を感じない
710優しい名無しさん:2011/05/23(月) 21:00:48.99 ID:/cZUQYOW
>>698ほんといらつくよね
711優しい名無しさん:2011/05/25(水) 13:34:32.46 ID:Ztf49TvY
半夏コウボクトウって最低何日目ぐらいから効果でてくるんでしょうか?
一昨日から飲みはじめましたが、なんか余計に閉塞感がひどくなったような
感じがして不安です。
712優しい名無しさん:2011/05/25(水) 17:27:33.02 ID:166hB3+L
イ◯◯◯◯◯ンが少し効いた気がした。思い込みかもしれないが
713優しい名無しさん:2011/05/25(水) 19:05:33.55 ID:33uYK/Kp
>>711
自分は飲んですぐ効果が現れました。

漢方は相性あるので711さんに会ってないのかも知れません。
もしくは、別の症状の可能性が考えられます。
714優しい名無しさん:2011/05/26(木) 00:09:57.22 ID:RLpuqfez
>>708
自分はレキソタンが全く効かないんです
今はセルシンとデパスで何とかやってます
715優しい名無しさん:2011/05/26(木) 01:08:03.39 ID:hhWWcszQ
>>711
自分も全く同じような感じでした
ただ悪化したというより定期的に閉塞感が襲ってくるという感じでした
(まあ薬自体は自分にあってなかったのか効いてなかったようです)
薬は3日間分しかもらってなかったのでもう飲んでませんが
呼吸の苦しさや閉塞感は前よりはマシになりました
気分によるものみたいで、不安になると閉塞感が襲ってくるのが現状です
なので薬の効き具合なんかもあんまり気にせず
ほっときゃ治るくらいの楽な気分でいたほうがいいと思いますww
716チョパーリ ◆DzuWJ4L4go :2011/05/26(木) 02:12:01.79 ID:xp9W8ml4
>>714

そうニカ.それはすまないニダ.申し訳ない.

あれだけ酷かったヒステリー球をウリは何とか完治させたニガ,
自分のやり方が他の人に通用する訳ではないニダね.

ウリはこれから2つ目の博士号をとる為に猛烈に研究しないといけないニダ.
2chをやる暇はあまりないので,これでひとまずお別れニダ.

たまには覗きに来るニガ,溜まったカキコを全部読めないので,
やっぱり実質お別れニダ.

なんとか一人でも多くのヒステリー球患者が救われることを
祈るニダ.

では,さよならニダ.
717優しい名無しさん:2011/05/26(木) 06:53:40.18 ID:0EEjbXPc
もう一度精神科で総当たり薬漬けになる勇気は無いから市販薬を飲みまくって
たら鎮◯剤が少し効いた。
718優しい名無しさん:2011/05/26(木) 23:00:04.17 ID:9i2fk+2v
喜怒哀楽や恐怖感を感じている時は呼吸が楽になる
感情が麻痺してる時は息苦しい
だからうまく感情を流す事が出来れば治るんだろうな
719優しい名無しさん:2011/05/27(金) 09:21:33.14 ID:oijOPzqq
>>718
呼吸が苦しくなるタイプもあるんだ
720優しい名無しさん:2011/05/27(金) 18:28:12.31 ID:87yvJWLd
喉仏の下辺りから鎖骨辺りまで塞がって詰まっている感じと、上咽頭と
中咽頭辺りを指を押されてる感じがあるのですが、同じような方おられ
ますか?
721720:2011/05/27(金) 18:29:47.48 ID:87yvJWLd
<(_ _)>失礼♪ 指を押されてる感じじゃなくて 指で押されてる感じです。
722優しい名無しさん:2011/05/27(金) 18:32:10.38 ID:Evh6Fqlv
デパス服用してます。同じ人いる〜?
723優しい名無しさん:2011/05/27(金) 22:37:43.63 ID:hF2Glgch
喉がつまり、首凝りが酷い吐き気がする…凝る人いる?
724優しい名無しさん:2011/05/27(金) 22:49:39.31 ID:rsIxnP/+
首も肩もがっちがちだよ
凝りすぎてたまに吐き気もある

辛すぎるときデパス飲んでるけど効くよ
725優しい名無しさん:2011/05/28(土) 12:27:36.65 ID:wgEXq/XQ
お前ら自律神経のスレものぞけよ!
こことかなり似てる。
726優しい名無しさん:2011/05/28(土) 17:19:45.13 ID:9+MdkSxD
のどにビー玉みたいなのがあって 辛い
727優しい名無しさん:2011/05/28(土) 19:17:21.04 ID:+N6jrkzZ
こんなスレあったのか
おいらもしょっちゅうヒステリー球に成るよ
パニック障害と鬱病併発
パニックは寛解で全般性不安障害に鬱は残ってる。
ヒステリー球の一番酷いときは、耳鼻科医って見て貰ったら、本当に咽頭にコブが出来てた
知らなかったのでCT検査したよ、癌かと思ってた。
728優しい名無しさん:2011/05/28(土) 19:27:05.11 ID:+N6jrkzZ
>>727
追記
今日カイロプラクティック行ってきたけど、肩、背中、首がガチガチだって
何回か通ってくれと言われたけど、首の筋肉と骨の障害で、色々な自律神経系の
症状が出たりするときもあるって言われたよ。
一回目だけど、気持ちよかった。
頭痛持ちでもある
729優しい名無しさん:2011/05/29(日) 13:18:27.53 ID:qV34CDct
漢方薬局で舌診等を受けて陰虚?と言われて複数の漢方を出されました。その漢方は効かなかったけど参考になれば
730優しい名無しさん:2011/05/29(日) 13:41:21.18 ID:qV34CDct
皆さんは脊柱の側湾はありますか?
自分はあるのですが、医師によるとこの症状とはあまり関係はないだそうです。
731優しい名無しさん:2011/05/29(日) 18:02:26.14 ID:YDZ5HZBU
胸のつかえが下りるって言葉があるけど
これになる人って絶対何らかのつかえがあるはず
だからその原因を探るのが第一だと思う
732優しい名無しさん:2011/05/29(日) 21:30:39.66 ID:qV34CDct
咽中炙臠って言葉があるらしい。初めて知った
733優しい名無しさん:2011/05/29(日) 21:44:56.30 ID:VA+UdjBD
>>725うん
734優しい名無しさん:2011/05/30(月) 15:12:35.30 ID:EbjtlC7y
団子たべてからノドの調子が悪い食中毒かな
735優しい名無しさん:2011/05/30(月) 15:52:46.26 ID:0XdfuBBj
生まれつき生粋の偏食家だからもしかしてと思って水溶性ビタミンの
メガドーズをやったけど無意味だった。次は市販品の筋弛緩作用のある薬を試してみる。
736優しい名無しさん:2011/05/30(月) 18:37:39.16 ID:qRBkJ5h1
皆さん ちょっとでも窒息感や息が吸いにくい感じってあるんですよね?
737優しい名無しさん:2011/05/30(月) 23:34:15.91 ID:LmUZqPby
>>736
あります
ひどくなってくると呼吸困難とかパニック発作になってしまう
ただ私の場合は喉だけじゃなくて
喉から心臓にかけて何か詰まってるみたいな違和感があるんですが
738優しい名無しさん:2011/05/31(火) 09:16:07.49 ID:3cY8OYQn
自分は呼吸というより気が狂うような狭窄感で呼吸に影響はないです
739優しい名無しさん:2011/05/31(火) 18:28:50.49 ID:m5KqVXV2
唾ばっかり飲み込んでるよ;; 緊張した時に唾を呑みこむって言うけど、
その時って健康な人でも喉が狭まっているのかな?
74010ヶ月戦士 ◆HQtu3/IfJ2 :2011/06/02(木) 02:49:41.48 ID:NpbtUQEN
毎食前後
ハンゲ
デパス5m
レキソタン2m

朝夕食後
アシノン

夕食後
ドグマチール

ヒス球恐らく治りました。

ですが食後の膨満感がひどいので次は機能性胃腸症スレにいってきます。
741優しい名無しさん:2011/06/04(土) 00:46:18.42 ID:iEkbhihp
気にし過ぎなのは客観的に分かるけど、やっぱり今でで類を見ない位に不快
742優しい名無しさん:2011/06/04(土) 01:42:04.59 ID:EF75A3p3
去年の暮れから喉に違和感を感じるようになりました。
胃カメラの結果も異常無し。
半夏厚朴湯を1ヶ月服用しましたが、治りませんでした。
今は小建中湯とレキソタン2mgを飲んでいますが、喉の違和感は無くなっていません。
喉が気になって食欲不振にもなってます。かなり辛いです・・・。
743優しい名無しさん:2011/06/04(土) 18:50:47.97 ID:2u/wKCmh
上向いたら楽 ゲップしたら楽 下向きで寝たら楽 これは皆一緒?
744優しい名無しさん:2011/06/04(土) 23:42:18.05 ID:iEkbhihp
下向きで寝たら楽は分かる気がする
745優しい名無しさん:2011/06/05(日) 00:25:48.41 ID:QVTobP7E
質問です。みなさんは喋っていない時でも喉に違和感がありますか?
自分は喋るときだけ喉が苦しくなり、締め付けられるような感じになります。

これはヒステリー球というよりも発生障害なんですかね?
普通に黙っていれば楽で喋ろうとすると喉が苦しくなるんです。
746優しい名無しさん:2011/06/05(日) 05:01:07.83 ID:XBLljcMl
自分の症状は基本的に状況に影響されず、常に変わらないです。

精神的と医師に言われましたが、緊張する場面とかは無関係
なのでそれが疑問です。
747優しい名無しさん:2011/06/05(日) 15:34:55.33 ID:ocahJHcF
俺は普段は全く感じてないけれど、仕事してて
感じてないストレスが有るんだと思うけど、ちょくちょくストレスボールの症状が出るね。
コンスタンで何とか成ってるけど。
748優しい名無しさん:2011/06/05(日) 16:58:38.61 ID:/yHIXS3J
この病気でみんな歯医者とか行ってる人いる?
虫歯があるから行きたいんだけどのどの違和感がひどいとき
口あけて口の中いじられるのが怖い気持ち悪くなる
歯医者怖くていけない
749優しい名無しさん:2011/06/05(日) 18:07:10.40 ID:JJpETBv1
私も乳歯を抜く時に行ったきり、歯医者には行ってません。
私の場合、内科で咽を見られるのすらオエってなるのに、
歯医者など全身麻酔でもしない限り無理だと思っています。
ここの住人で胃カメラとか歯医者に行ける人がうらやましい。
750優しい名無しさん:2011/06/05(日) 21:00:53.19 ID:S6Tt3VTJ
鼻づまりと喉仏下あたりのヒステリー球と後鼻漏による上咽頭から中咽頭までの
かなりの違和感でうつ状態で動けなくなった
751優しい名無しさん:2011/06/05(日) 23:39:37.89 ID:XBLljcMl
喉のつまりにも効くらしいんだけど、半夏瀉心湯が効きいた人居る?
752優しい名無しさん:2011/06/05(日) 23:58:06.11 ID:XBbRk2Tt
みんなはどんな時に苦しいですか??

自分は雨の日と喋ってるとき。
753優しい名無しさん:2011/06/06(月) 17:53:04.54 ID:Ot/ASMxD
>>752 食後と喋る時かな。

閉塞感や異物感もあるけどイガイガやウズウズする感じはしませんか?
754優しい名無しさん:2011/06/06(月) 22:53:04.96 ID:vRgyqP8T
すみません、過去ログ読んでないのですがご容赦ください。
ヒステリー球は薬で治るのでしょうか?

6年間これが原因と思われる症状に悩まされています。
医者の診断の結果ではないのですが、仕事が無い時は絶対に発症
しないので間違いなくストレスが原因だとはずっと思っていて、
ヒステリー球という病名にたどり着きました。
755優しい名無しさん:2011/06/06(月) 22:58:53.11 ID:vRgyqP8T
ちなみに私は以下のような症状です。
寝不足の時や疲労が溜まっている時は必ず発症します。
土日は絶対発症しません。

・喉が締め付けられて苦しい
・正常時には出る低い声が出なくなる(声が高くなる)
・食べ物を飲み込む時の異物感などは無い

昔一回だけ病院で喉見てもらいましたが、なんともないと言われて
放置してました。
756優しい名無しさん:2011/06/06(月) 23:28:25.63 ID:rUnaZUCj
寝不足のところへ無理に歩いたり軽い運動などするともうダメ。
のど輪で締め付けられるような息苦しさに襲われ
この症状に自分が動揺してしまうと今度はパニック発作に発展していったり
動悸が激しくなるので落ち着いて対処している。
757優しい名無しさん:2011/06/06(月) 23:47:37.54 ID:e/P0AiGP
>>754-755
半夏厚朴湯が効くという報告が多い。自分も効いた。
西洋医学の薬では、レキソタンやデパスがよく挙げられている。
心療内科や精神科で処方してもらえる。
758優しい名無しさん:2011/06/06(月) 23:50:07.15 ID:/KMwCHzz
俺は空腹の時苦しくなる
759優しい名無しさん:2011/06/06(月) 23:51:30.65 ID:vRgyqP8T
みなさん、地声が高くなって低い声が出なくなるという症状は
無いですか?
自分はこの症状が出ると、喉を物理的に圧迫して声高くなるのと
同じように声が高くなってしまいます。
過去ログ見るとそういった内容が無かったので、ちょっと心配に
なってきました。
760優しい名無しさん:2011/06/07(火) 03:04:48.31 ID:nZ7X9Ftp
自分のは土日も長期休みも発症してるだけどそれだけが理解できない
761優しい名無しさん:2011/06/07(火) 22:42:48.96 ID:EjcezmRI
半夏厚朴湯は効くんですか?
762優しい名無しさん:2011/06/08(水) 00:23:12.17 ID:wMcxjPpR
>>761
自分はまったく効かなかったです。jpsとツムラ顆粒を一ヶ月間やったけど。
できたら、抗不安薬はどうしようも無くなった時の最終切り札として残して置きたい。
763優しい名無しさん:2011/06/08(水) 10:34:00.47 ID:odwMOKy2
10年戦士です ざらっとたまってる分拝見しました。土日にならないなんて羨ましい。
まだ軽傷だと思う。半夏は気休め きかない。メンタルクリニックいって耐性のついてるデパスもらった
それでも飲まないよりまし
本当の咽喉頭異常感症・ヒス球 四六時中あります。1日の中でも強弱はあり、緊張時は壊滅状態。だから土日に症状が無いのは軽傷。悪化しないようにすべき
ここまで落ちると人間やってるのもいやな時がある。ここみてても重症者は数人しかいないと思う。
764優しい名無しさん:2011/06/08(水) 18:07:39.31 ID:wMcxjPpR
>>763
寝る直前で、意識朦朧の落ちる10分前に楽になりますよね?
765優しい名無しさん:2011/06/08(水) 19:27:04.33 ID:7Xy4ctOD
>>761
効くと思って飲んだら効くよ
766優しい名無しさん:2011/06/08(水) 22:02:07.89 ID:3F0Q7cu7
症状出てる時って、地声高くなったりしない?
767優しい名無しさん:2011/06/08(水) 23:24:14.20 ID:wMcxjPpR
どうしても治したいからやっぱり性格から変えてみる
768優しい名無しさん:2011/06/10(金) 00:07:04.34 ID:Lz8o7kLM
>>759 >>766
地声高くなるよねぇ。
俺は喉のあたりが腫れぼったくなるような感じで声が出にくくなる。
息も吸いづらくなるし‥
769優しい名無しさん:2011/06/10(金) 04:34:59.39 ID:sGCckpd6
最近喉の調子がおかしくてここまでたどり着いたけど症状が一緒でなんか安心した
俺だけじゃないんだって思うと精神的にちょっと楽になった
不快でストレス溜まりまくりの症状だけどみなさんも一人じゃないですよ
770優しい名無しさん:2011/06/10(金) 07:05:08.12 ID:FY6prP/z
昨年10月から急にヒステリー球(梅核気?)になった者です
最初風邪引いたと思い病院へ、喉に少し炎症があるからお薬を出しておきますから始まり、ヒス球?とわかるまでに4ヶ月を要し
その後近所の耳鼻科で半夏厚朴湯を処方してもらうもほぼ効かない日々でした
症状は喉仏付近に巨大な玉がありゴロゴロする事・そして下を向くと喉に圧迫感がある事・非常に気になる事でしたが
ある日別件でググってたらツボがどーのとあったので、梅核気に有効なツボを調べていると「天容:てんよう」
というツボが効果ありと書いてあったので試してみましたよ、あれから約1ヶ月気になったらマッサージしてたら治ってきました
後喉の付け根(下顎の喉に近い部分)を押し込んだりしてもいい感じですよ

ただこの天容ってツボ最初の4〜5日間位は痛いです、人によるのかも知れませんが

>>743
喉を濡らしておくとラクだったりしませんか?
アイスクリームやヨーグルトなどで湿らせておくとその時だけラクでした

>>755
私もヒス球かもと言われるまでにファイバー検査2回と喉の超音波検査もやりましたが異常無しでした
念の為にと逆流性食道炎治療用の薬も飲んでましたがヒス球に変化はなかったです
771優しい名無しさん:2011/06/10(金) 17:32:04.24 ID:fxKorUxy
>(下顎の喉に近い部分)を押し込んだりしてもいい感じですよ

そんなことしたらオエッてならない?つか症状が出てるときにそんな事無理だわ
772優しい名無しさん:2011/06/11(土) 00:39:24.29 ID:/WIYPZs3
カラオケで異常に高い声が出るようになりますよ。
773優しい名無しさん:2011/06/11(土) 03:08:36.32 ID:qDjbYi5i
自分はまだ試してないけどバレリアンとか効きそう。
774優しい名無しさん:2011/06/11(土) 13:54:43.60 ID:/WIYPZs3
半夏厚朴湯買ってきました。
効果があるか不明ですが、治ったら報告します
775優しい名無しさん:2011/06/12(日) 00:19:36.68 ID:dadW/FEe
>>774
効いたなら是非社名も教えてください。
776優しい名無しさん:2011/06/12(日) 18:49:25.21 ID:4+lZlz+i
>>775
伸和製薬って書いてあります。
これしか売ってなかった・・・
777優しい名無しさん:2011/06/12(日) 19:50:59.05 ID:cmoCSGCG
欠伸が頻繁に出るけど関係あるのかな?

ツムラ半夏 二週間目まだ効果わからいです。
778優しい名無しさん:2011/06/13(月) 02:48:56.60 ID:0n3juK4e
自分は食後に喉から胃にかけて重い感じがする
779優しい名無しさん:2011/06/13(月) 22:07:19.99 ID:tYDI3uFa
食後に症状が強くなるのは何でですかね?
780優しい名無しさん:2011/06/13(月) 22:31:10.59 ID:Voq5A/Mz
自律神経絡みでは?
781優しい名無しさん:2011/06/14(火) 09:48:14.72 ID:OWHr9Ty7
10年戦士です。今日は調子悪すぎ・・・寝不足で・・・苦しい 吐きそう 異物感があああああ
>756 こういう時は薬飲んで寝るしかないですよね?
めまいもするし 目の焦点も合わないし・・・
782優しい名無しさん:2011/06/14(火) 10:42:28.13 ID:yxPNq+aH
自分の場合は寝不足の時は体調がいい。やっぱり個体によって微妙に違いますね
783優しい名無しさん:2011/06/14(火) 16:02:52.45 ID:7jRjHUAN
756さんが言うように 運動するだけで喉の筋肉が絞まるような?首をしめら
レル感じが強くなるのは何故だろう?上を向いてる時が一番楽だ。
784優しい名無しさん:2011/06/14(火) 21:57:19.05 ID:GTldZQkv
半夏厚朴湯飲んでる毛と、飲んだ後 腹に空気が溜まったような感覚になる。
785優しい名無しさん:2011/06/15(水) 11:27:24.67 ID:J8qOFclq
デパス単独だと3時間しか持たないから
半夏厚朴湯を飲め始めたけど、二日目から効いてるような気がする
786優しい名無しさん:2011/06/15(水) 12:01:43.36 ID:6jgwneYn
ベンゾが駄目になった時の代替って何があると思う?詳しい人教えてください
787優しい名無しさん:2011/06/16(木) 22:37:01.06 ID:cOvvOhk4
一日4錠×3回は無理だ。2日も続かなかった。
788優しい名無しさん:2011/06/17(金) 03:10:59.35 ID:JGH+Qc3S
最近チョパーリさん来ないから完治かな。
789優しい名無しさん:2011/06/21(火) 08:05:49.08 ID:1rUpaJcB
>>770
首のツボ刺激して症状が消える梅核気(ヒス球)は首の筋肉のコリから来る梅核気患者さんだけだよ
天容だけじゃなく首のあちらこちらにその人にあったポイントがあるから片っ端からおして見るといいよ
(当然自己責任で)
790優しい名無しさん:2011/06/21(火) 13:48:58.25 ID:J5Izs5VP
皆も辛いのに自分語りでごめん。先日から喉に飴玉が詰まってる様な違和感。気になって不眠症気味…。若干吐き気もあるし今もう怖くて怖くて仕方ないよ…。
791優しい名無しさん:2011/06/21(火) 17:21:21.37 ID:H3n23yB1
無いよりある情報だから全然書いていいと自分は思うよ
792優しい名無しさん:2011/06/22(水) 03:53:04.63 ID:BdZfu8Uw
>>761>>763
しばらく前に、「梅核気でも半夏厚朴湯が適さないケースがある」という記事を読んだことがあります。
どこの記事だったかわからないので、探せなくて申し訳ない。
ただ内容は漢方に詳しい人の書いたもので、非常に納得の行くソースだったことは確かです。

半夏〜で効かない場合は、正確かつ詳細な診断が出来る、きちんと中医学を学んだ
医者のところで診てもらったほうがいいと思います。別の処方で治る可能性もありますから。
793優しい名無しさん:2011/06/22(水) 03:58:00.49 ID:BdZfu8Uw
>>790
とりあえず半夏厚朴湯を試して、効果がなければ信頼できそうな医者に
かかってみては?

私も今月ずっと具合悪くて、会社は殆ど休んでる。風邪も引いたんだけど予後不良。
とにかく眠くてたまらない。そろそろ給料にダイレクトに響いてくるわ・・・
今日になって梅核気が出てきてしまったので、久々にこのスレに来ました。
手持ちの漢方と養命酒も少し飲んでみたけど、かすかに症状が弱まった感じはする。
794優しい名無しさん:2011/06/22(水) 04:00:26.23 ID:BdZfu8Uw
こころが抑えられるとこころがのびのびしないで、詰まったようになることを気の巡りが悪いといいます。
気滞です。頭痛、痙攣を起こしたりします。

自分は本来、楽天的で、皆からも明るい性格といわれるという人が実は気帯になっていることに気がつかないのです。
ニコニコ爽快そうで実は・・・西洋で言う仮面うつ病のようなものです。胃の水滞を除き、気を巡らせると改善します。

気の流れを阻害して起こる症状に梅核気があります。半夏が(本文ママ)このままのむと相当にえぐい味がする薬です。
半夏は梅雨の終わりごろに開花し、夏への橋渡し時期の象徴薬です。その応要した薬は半夏厚朴湯です。

加味逍遥散、四逆散、大柴胡、柴桂枝(乾姜)湯、柴胡加竜骨牡蠣湯、加味帰脾湯、女神散、抑肝散(陳皮半夏)、
滋陰至宝湯etc+半夏厚朴湯などが応用できます。茯苓飲合半夏厚朴湯を使ってもいい場合がある。

この時期、汗をかくといいので、香辛料で肺臓を強くして、皮膚からの発汗を強めます。
で無いと腎臓から尿を多く出す必要があります。専売公社の塩でなく(過去の遺物ですがその製法の塩でなく)
天然塩で体内の汚れた水が溜まるのを防ぎましょう。
http://www20.big.or.jp/~ent/konnakoto/konnakoto_tsuyunoyojou.html

こういう記事もありましたので参考に。やはり梅雨の湿気+心の問題か・・・(´Д`)
795優しい名無しさん:2011/06/22(水) 20:58:20.42 ID:9JQnA3Ka
なんというしゃべりにくさ・・・コミュニケーショーンが取れないよ。
声帯を筋肉が覆ってる感じ?だわ。
わたしの場合、目をつぶってたらならない感じです。目からの緊張がすごい
です。あと対人の場面になると二倍増です。
796優しい名無しさん:2011/06/23(木) 14:04:09.29 ID:gaJ9Yc9x
なるほどねー。
私も3ヶ月ほど前から喉が詰まった症状がでてる。声が出ないとかはないんだけど無意識に喉が苦しくなる。一応毎日メイラックス0.5ミリと加味逍遥散飲んでるけど半夏〜も処方してもらった方がいいのかな?
今は時期のせいなのか喉プラス胃腸も調子悪いし頭痛もする
797優しい名無しさん:2011/06/23(木) 19:05:55.74 ID:jwXMCk07
>>796
一度腕の良い、カイロプラクティックを受けてみることをお勧めするよ
腕の良いところだよ
798優しい名無しさん:2011/06/23(木) 21:10:13.79 ID:gaJ9Yc9x
>>797
カイロプラクティックかぁ。調べてみる、ありがとう!!
799優しい名無しさん:2011/06/23(木) 21:33:14.30 ID:0rwoh9m9
カイロは腕の怪しいところなんかも多いからねー。値段も高いのであまり気軽に試せないのが難点。

>>796
半夏〜処方してもらったら?加味逍遥散が合わなくなってるのかもしれないし。
800優しい名無しさん:2011/06/23(木) 22:46:41.92 ID:gaJ9Yc9x
>>799
反応ありがとう。加味逍遥散は月経前症候群で処方されてるんだけど(5ヶ月位服用)やっぱり半夏〜処方してもらった方がいいかな;;月経前症候群も辛いから加味逍遥散と併用はまずいかな?
色々聞いてごめんなさい。
喉と胃腸が気になって体の調子悪いと気持ちも滅入る。さっきリーゼ5ミリ飲んでみたけどなかなかとれない 泣
これしつこいね!
801優しい名無しさん:2011/06/24(金) 01:00:58.71 ID:Fpgiu6TP
>>800
加味逍遥散5ヶ月飲んでて、PMSは実際に良くなってますか?
改善が見られないようなら処方を見直したほうがいいような・・・。

PMSには代表的な処方だけど、逆に言えばありきたりすぎるし
それを5ヶ月も続けて改善しないようだと飲む意味がないような気もするし。
漢方って本来はその人に合わせて、処方を細かく変えるものだしね。
802優しい名無しさん:2011/06/24(金) 01:03:14.84 ID:Fpgiu6TP
あと、漢方どうしの併用はだめですよ。医者で出してもらってるなら医者に相談したほうがいい。
今って梅核気が出やすい時期みたいだから、まずこっちを治しましょう。
身体に合えばわりとすぐ出なくなる。
803優しい名無しさん:2011/06/24(金) 12:03:59.58 ID:/onH7Upr
>>801
>>802
細かく説明して下さってありがとう。加味逍遥散は飲む前と比べると全くなくなったわけではないですが少しマシになりました。漢方はツムラです。
当方、PDですがPMSの時期になると発作が出やすくて処方されました。漢方同士の併用はダメなのですね…;PMSに効く漢方を止めるとなると少し不安だし、喉の違和感もあったり胃腸も不調でなかなか今の時期大変ですね 泣
愚痴っぽくなってしまってごめんなさい;
次受診する時医師に相談してみます。

804優しい名無しさん:2011/06/24(金) 13:54:18.61 ID:0Bdv1tS7
>>802
tpoによるんだろうけど、漢方薬局で併用した方が効果的って言ってたよ。
805優しい名無しさん:2011/06/24(金) 15:03:04.56 ID:0Bdv1tS7
皆様は精神的にイライラしますか?
喉の症状でイライラしているか、イライラしているから
喉の違和感が出てるのかわ分からないのですがイライラ
があります。
806優しい名無しさん:2011/06/24(金) 18:52:12.97 ID:Fpgiu6TP
>>803
ちょっと調べてみたけど、加味逍遥散はイライラが激しい人向けなんですな。
それも、キィィー!と「目を吊り上げて激しく怒る」ようなケースに適応だとか。
(ほんとにこういう表現なので気を悪くしないでね)
そこまでイライラが激しくないが、気持ちが内向きで不安感が強いケース、気持ちがふさぐという人に
半夏厚朴湯は向いてる。この処方も十分、PMSに対応しているということです。

喉の苦しさが続いてるのは特徴的だから、一度試してみたほうがいいと思う。
胃腸の不調についても、半夏厚朴湯で良くなることが期待できると思いますよ。
807優しい名無しさん:2011/06/24(金) 19:00:54.74 ID:Fpgiu6TP
>>804
厳密には併用とは言わないかな。本人の体調に合わせて、これを抜いてこれを足して・・・と
似たような別の処方を作ってもらうか、その日の体調によって飲む薬を変えるよう指示される。
2つの処方を同時に飲むのは禁忌ですよ。
成分がかぶって倍量になるケースもあるし、せっかくの処方がグチャグチャになって意味がないし
思わぬ副作用が出る場合もある。
漢方+西洋薬の組み合わせでも、注意が必要な場合もあります。

>>805
本人の環境や気の持ちようで精神不安、悩み事、イライラ発生
→気の流れが滞る(と中医学では捉える)→喉の症状が出るという流れですね。
喉が気になってくると悪循環にハマりやすい。
808優しい名無しさん:2011/06/24(金) 21:30:17.83 ID:RjGvOJyJ
皆さんの症状はやっぱり咽頭の方より喉頭や喉仏の下あたりだけですかね?
わたしは両方あるのですが、後鼻漏があるからですかねえ。
809優しい名無しさん:2011/06/24(金) 23:35:50.14 ID:/onH7Upr
>>806
うわー!!わざわざ調べて下さったなんて…優し過ぎます(泣)ありがとうございます。
PMSはイライラしたり鬱になって涙脆くなったりめちゃめちゃです;
でも胃腸も普段から弱いしPMSにも効いて喉も治るなら変えてみる価値大ですね!
本当にわざわざ調べて下さってありがとうございました。
ずっと喉の事で悩んでいたので>>806さんのアドバイスのおかげでいつもより喉が楽になった気がします。ありがとうございました。次病院に行ったら漢方変えてもらえるよう頼んでみます。
810優しい名無しさん:2011/06/25(土) 04:38:29.70 ID:SiDP2TIE
>>808
わたしは咽頭の方が症状が強いです。指が届きそうな場所(実際は指なんか突っ込めませんけどね)
しかも左側限定で、できものができているような異物感があります。
たまに喉仏のあたりに圧迫感?みたいなのが出ることもありますが。

耳鼻科で小さな鏡(喉頭鏡?)診察、軽い炎症という診断でした。
異物感は炎症からくるもので、喉に異物やできものはありませんと言われました。
炎症止めを処方されて、よくうがいするように言われたのみ。
2回通院しましたが、異物は見当たらないまま、症状は続いています。
色々調べると自分の症状は咽喉頭異常感症に当てはまりそうで、このスレにたどり着きました。
漢方試してみたいから、処方してくれる病院を探そうかな。
でも、鼻からのスコープ検査をした方がいいのかとも思って、再度耳鼻科に行くか迷い中です。
みなさんスコープ検査って(胃カメラ含めて)されてるんですよね?
811優しい名無しさん:2011/06/25(土) 17:29:29.99 ID:jn/BmfWw
梅核気は特徴あるから、前に経験してればいちいちスコープしなくてもわかる。
漢方飲めばそんなに長引かないし。梅核気は喉仏に近いほうの違和感だよ。

咽頭の方だったら本当に炎症が起きてるのかも。
ウィルスにちょっと取り付かれた程度だったら、喉の殺菌スプレーかのど飴で治る。
この場合は違和感というより軽い痛みのような感じ。
812優しい名無しさん:2011/06/26(日) 15:35:20.48 ID:eGxWpwi7
誰も聴いてないと思うけど、自分にバレリアンは効果無いみたいだ。
ベンゾに似た副作用出るって見かけたから期待してたんだか用量使用
は無効果だった。
813優しい名無しさん:2011/06/26(日) 16:23:52.22 ID:feTmfTF9
4年ぐらい前から喉に常に痰が絡まっているような異物感があって、最近大学受験を境にひどく気になるようになりました。
痛くも痒くも無いんですがただ不快です。僕は若干のどぼとけがズレてるので、それもあって余計に異物感が増しているのかと思うのですが、最悪の場合ガンも有り得ますよね・・・
無理やり痰を出そうとしても、いつも透明の粘液みたいなのしか出ません。でも物理的に何かが引っかかっているとしか思えないんです。
ガンだったら本当にどうしよう・・・
814優しい名無しさん:2011/06/26(日) 20:46:06.53 ID:oQeLdYBo
>>813
CTで調べたら良いよ、分かればスッキリする。
ヒステリーボールなら安心だし、もしも癌だったら手術して取ればいい
最近生存率凄く上がってるから大丈夫だよ。
815優しい名無しさん:2011/06/27(月) 01:29:08.71 ID:/kF5f7+X
4年も前から出てる症状で今更ガンはないよw
「ガンじゃないか」って4年も心配し続けるほうがよほど心身に悪いと思うんだけど。
どうして今まで放置してたのか不思議。たまたま最近この症状を知ったのかな?

心配性な人、何かと気に病む人、くよくよしがちな人は梅核気を発症しやすいから
何かが気になる→悩む&不安(でも放置)→よけいに症状が強くなり、悪循環ではあるよ。

私も神経質だから発症してここにいるわけで、あなたの性格や気の持ちようを責める訳ではないんだけど
ここで呟いていても助けてはあげられない。貴方が思い切って動かないとね。
816優しい名無しさん:2011/06/27(月) 01:33:30.20 ID:/kF5f7+X
>>813
CTまでやらなくても・・・と思うのなら、とりあえず半夏厚朴湯を買って飲んでみては?
薬局で1000円〜2000円台で買えますよ。

ちなみに「ストレージ」という胃薬も、3種類あるうちの一つが半夏厚朴湯そのままの処方。
今日ドラッグストアで見てきたけど980円で6日分だった。
喉が常に気持ち悪いが何も出ない、咳払い癖のある人もこれでスッキリするかも。

私も飲み始めたばかりだけど、すでに違和感が喉から舌の上に移ってきた感覚がある。
このままうまく治ってくれるといいな。
817優しい名無しさん:2011/06/27(月) 01:55:25.06 ID:/kF5f7+X
>>813-814
連投でゴメン。大学受験を境にということは20歳前後ってことですよね?
その年代で食道がんなどはありえないので安心していいと思う。

食道がんだと60代後半〜70代が発症のピークで、若年性〜とつく年齢は45歳未満のケース(=稀)
患者の平均年齢は64歳ということです。
年配者に発生するガンであり、20代で発症はありえないと言い切れる。
818優しい名無しさん:2011/06/27(月) 09:36:37.73 ID:8ITTyzOL
ミントののど飴を舐めるだけでも随分らくになるな
喉がスースー通ってるイメージが脳に伝わるのか
819優しい名無しさん:2011/06/27(月) 19:04:36.67 ID:/GpW1e7h
>>818
ミントはパニック障害でも効果有るよ
820優しい名無しさん:2011/06/27(月) 23:16:28.96 ID:tlWzZy5Y
発症したら特効薬的にすぐに和らげる方法は無いですか?
821優しい名無しさん:2011/06/28(火) 04:01:46.00 ID:ctRm2rIu
人によるけどレキソタンがよく効く人も居るらしい
822優しい名無しさん:2011/06/28(火) 07:29:02.80 ID:whNUDRoV
自分は精神的にきてるときしか、梅核気起きなかったんだけど、最近再発してきた。
毎日それなりに楽しく前向きに過ごせるようになってきたつもりだったんだけどなぁ…
823優しい名無しさん:2011/06/28(火) 12:37:44.13 ID:CXbj/+DJ
>>794の文章が参考になるかも。
824優しい名無しさん:2011/06/28(火) 21:56:00.70 ID:HW2dgiZN
最近ずっと喉から胸からわき腹からみぞおちまでの圧迫感 何かへばりついて
いるみたいな感じが続き 息が深くできなくてつらいです。
おでこあたりも圧迫感あって重い感じ、パニック障害もちだけどこれだけ長い
とつらいなぁ。ワイパックスで半分は治るんだけど・・・すっきりしたことな
いです。
825優しい名無しさん:2011/06/29(水) 01:45:31.89 ID:vZjsif9g
半夏ってどのくらいで効果が出始めました?一生飲むのですか?
826優しい名無しさん:2011/06/30(木) 00:58:32.84 ID:aujnirCA
症状にばっちり合ってればそんな何日もかからないよ。

気の流れが滞ってる=気滞の状態なら合うはず。

たまに、気滞じゃなくて気そのものが不足してる場合があって、
これだと半夏〜じゃなく他の処方を飲んだほうがいいって。(気を補う処方など)

あと、精神面での原因が大きいから、くよくよ鬱々と思い悩むことが心にあると
いくら薬飲んでも治りにくいかもしれない。そっちを根本的にどうにかしないとね。
827優しい名無しさん:2011/06/30(木) 09:01:23.71 ID:hhpfHeHn
今まさにヒステリー求です。
少しでも暗いことを考えると息がつまります。(ヒステリー求的な意味で)

ものすごく怖い思いをしている方もいるでしょう…
僕もその一人です。
毎日このまま呼吸困難で逝くかもしれない。
と、私も頻繁に思います。

ストレスや自律神経の異常で起こるものです。
ストレスなどを取り除くのはすごく難しいものです。

友達などに遠慮無く打ち明けることが大切です!

ちなみにこの病気で逝くことはあるのでしょうか?
分かる方お願いします。


長文失礼しました。
828優しい名無しさん:2011/06/30(木) 15:42:20.85 ID:EkoOUmT2
ちっそくしそうな感じの時は、自分で肩と後ろの首と前の首と胸全体を
手でマッサージします。かなりましになりますよー
すべては筋肉の緊張ですからね。
829優しい名無しさん:2011/06/30(木) 15:42:35.92 ID:baoaMA2T
うつっぽ人専用のSNSらしい・・
こーゆーのってどうよ?

http://www.clewbook.com/
830優しい名無しさん:2011/06/30(木) 21:04:19.27 ID:uLk9koQa
うざいわぁこれ 唾も飲み込みにくい
831優しい名無しさん:2011/06/30(木) 21:15:28.28 ID:aujnirCA
>>827
> ちなみにこの病気で逝くことはあるのでしょうか?

ありえない!
832優しい名無しさん:2011/06/30(木) 22:35:40.99 ID:cl3XI/AU
>>826
気って内分泌とかじゃなくてやはり精神の働きの事ですよね?
833優しい名無しさん:2011/07/01(金) 07:54:24.76 ID:R/uHK6oi
あー呼吸の仕方がわからなくなる:: 意識がいつも喉の異物感と呼吸に
いっている。息が浅くなるので凄い不安・・
834優しい名無しさん:2011/07/01(金) 13:22:13.20 ID:UUp8noLq
このスレで言われてる症状が20年以上苦しんでるのと同じだ。

ずっと慢性鼻炎のせいで鼻汁降りてきて喉に引っかかるんだと思ってたわ。
835優しい名無しさん:2011/07/01(金) 13:39:57.87 ID:xmYbzx2U
呼吸が苦しくなるってのが自分と違う
836優しい名無しさん:2011/07/01(金) 16:31:10.23 ID:Bm5frGpz
いま眠れそうだったのに、喉の奥のイガイガが始まって咳き込んだせいで寝るタイミング逃した
837優しい名無しさん:2011/07/02(土) 07:05:30.20 ID:HpflXQ6G
レキソタンきかない人居る?
838優しい名無しさん:2011/07/03(日) 14:26:09.39 ID:QFzy4q4o
私は、レキソタン2mgを1日2回飲んでますが、効いてる感じがしませんね。
839優しい名無しさん:2011/07/03(日) 16:26:12.75 ID:lSfNUqs6
五ミリ玉のほうじゃないの?効果あるのって・・でもこれでも三時間しか
もたないっていつもの人がいってたような?
840優しい名無しさん:2011/07/04(月) 06:23:07.63 ID:8EzSpG46
月曜日の朝、喉の違和感出てる、昨日何ともなかったのに。
仕事のストレスだな
841優しい名無しさん:2011/07/04(月) 19:42:54.31 ID:QCM6I/Zh
パニック障害の人は鉄欠乏らしいですよ。さぷりめんとのヘム鉄を飲んだら
どうでしょうか?
842優しい名無しさん:2011/07/04(月) 22:02:56.72 ID:8EzSpG46
>>841
( ´,_ゝ`)プッ
843優しい名無しさん:2011/07/04(月) 23:56:45.26 ID:AJ9FnPOP
具体的に書いてくれてるんだからプッとか辞めようぜ
844優しい名無しさん:2011/07/05(火) 20:54:53.36 ID:8FngmxR4
かなり改善したからハンゲの服用止めたんだ。そしたらまた出てきて今度は中々消えてくれない…。自業自得だがどうかまた平凡な日常を送らせて下さい…!勝手な事してごめんなさい!!
845優しい名無しさん:2011/07/06(水) 14:50:38.76 ID:Cl8wl3va
半夏って高いし・・副作用ないのかな?
846優しい名無しさん:2011/07/06(水) 16:12:38.53 ID:7N7OwQZH
どんな薬も合わなければ、あるいは量が多すぎたりだと副作用あるよ?
847優しい名無しさん:2011/07/06(水) 19:59:16.39 ID:21l9dJsj
>>845
病院で処方して貰えれば安いと思うよ。副作用は人によるけど弱い吐き気だったかな。滅多にないらしいよ。
848優しい名無しさん:2011/07/06(水) 20:01:05.04 ID:21l9dJsj
連続ですまない。前レスにもあったけど、症状が出てるときのカフェイン本当駄目だ、悪化する。
849優しい名無しさん:2011/07/06(水) 22:28:50.33 ID:M/cuALQg
カフェインって飲み物?何をどれくらい摂取すれば症状が変わったか分かりますか?
850優しい名無しさん:2011/07/06(水) 23:56:35.00 ID:z2hUEwsC
自分は治るまで10ヶ月掛かりましたが参考になれば嬉しいです
1ヶ月目 投薬なし
2ヶ月目〜デパス 胃薬関係
4ヶ月目〜ハンゲ デパス 胃薬関係
7ヶ月目〜ハンゲ リックンシトウ デパス レキソタン 胃薬関係

食前 ハンゲ
毎食後 デパス0.5m レキソタン2mg

眠くなる事がかなりありますがあの地獄のような喉の違和感に比べれば屁でもなかったです。
漢方薬はすぐに効果が出る人と出ない人がいるみたいなので諦めずに1日3回しっかり飲んでください。
市販ではなく病院で処方されたハンゲをお勧めします。容量や金額にやたらと差があるので。

ヒス球は再発していませんが、一応上記の薬はまだ飲んでいます。

参考になれば嬉しいです。
851優しい名無しさん:2011/07/07(木) 06:06:36.72 ID:bEJ7//Lz
ヒステリー球酷く出ているときって深呼吸できますか?なんか途中までしか
できず息苦しい感じがします。
852優しい名無しさん:2011/07/07(木) 07:26:48.38 ID:ERcPqRIH
>>849
俺は500ml程度のココア、紅茶でも違和感あった。
>>851
食べ物飲み込みづらい人もいる。息吸いづらい人もいる。声出づらい人もいる。違和感だけの人もいる。
853優しい名無しさん:2011/07/07(木) 07:55:06.57 ID:6H6m8FYR
>>852
変わるか一リットル飲んでみます
854優しい名無しさん:2011/07/07(木) 08:05:14.01 ID:ERcPqRIH
違和感が出るんだよ!?
855優しい名無しさん:2011/07/07(木) 08:50:14.97 ID:bJM75lnI
>>854
他の人の症状と食い違う所が多いから対策への確かめになります。
856優しい名無しさん:2011/07/07(木) 13:46:29.10 ID:6JGcB/fQ
まあカフェインで酷くなるって決まってるものじゃないけどね。

梅核気が出てきて半夏〜買いにいったついで、無料クーポンがあったので
ついついカフェラテなんぞを頼んでしまったが、動悸がひどくなってきて
飲まなきゃ良かったと後悔はした。
梅核気そのものは特にひどくはならなかった。

状況を言うと、ちょっと前まで仕事で無理してて、睡眠障害も出てたもんで
カフェインの錠剤常備で無理やりやってたんだ。
最近はずっと休んでて、カフェイン摂取したのは久しぶりだった。
不整脈が昔からあって、最近は不安感と動悸、過眠ひどくてなかなか外に出られなかった。
やっぱりカフェインって強いもんだなと思ったよ。
857優しい名無しさん:2011/07/07(木) 18:37:34.93 ID:bEJ7//Lz
久しぶりにおもいだして、ヒステリー球の場所にサロンパス張ったらかなり
楽になった。自分だけかな。
858優しい名無しさん:2011/07/07(木) 19:46:35.87 ID:ERcPqRIH
>>855
大丈夫だったかな。なんでもなければ良いけど…。
まぁ、とりあえず俺は違和感出ちゃうって報告だから。
859優しい名無しさん:2011/07/07(木) 22:39:30.42 ID:XD+GtCAv
・喉を締め付けるような感じ
・喉に何か詰まってるような感じ
・無性にゲップをしたくなる
・息を大きく吸い込んでもうまく入っていない感じがして苦しい
・出かけたり体動かしたり何かに没頭していると気にならない
・特に何かを食べている時が一番いい感じ
・病院でレントゲンとってもらっても異常なし
・安静にしていると症状が気になる
・特に夜寝るとき横になっているときになってすごく苦しい

これってこの病気の症状と考えてもいいですか?
ちなみに心療内科にはいっていません
地元には2件しかなく
1件がヤブでもう1件が3ヶ月待ちなので。。。

一度内科で処方してもらった精神安定効果のある漢方を飲んだら症状が7割減くらいになったような気がしました
860優しい名無しさん:2011/07/08(金) 00:03:01.33 ID:CuLt/p0r
>・喉に何か詰まってるような感じ

これが一番メインの症状ですね。だいたいが心因性。
漢方だと半夏厚朴湯がポピュラーだけど、他の処方のほうが合ってる場合もある。

私も半夏〜買ったけどすぐスッキリめちゃ効く〜って感じではないな。
まあ現状、精神的ストレスがどーんとあるのでそれをどうにかしないとですね・・・
861優しい名無しさん:2011/07/08(金) 01:22:52.79 ID:fTF1UgXO
10年以上前から逆流食道炎に悩まされてきた頃から、
どうも顎のあたりに違和感があって、食べ物を飲み込む時などに
喉の奥の骨が食べ物にあたるような感じで上手く飲み込めない時があったんですが、
これってこの病気の症状と考えてもいいんでしょうか?

ちなみに心療内科は通ってるんですが、ずっと逆流食道炎から来るものだと思ってたので
この症状を話したことはないです。一度、耳鼻咽喉科に行ってエコー等検査してもらった
時は何も見つからなかったです。
862優しい名無しさん:2011/07/08(金) 01:44:59.63 ID:CuLt/p0r
逆流食道炎があるならそちらのお医者さんに聞いてもらわないと、なんとも。

実際にそこに炎症などの何かがあるわけではないので飲み込みにくいっていうのは
ちょっと違うかな。そう感じる人もいることはいるけど。
あと位置もちょっと違う気がする。
863優しい名無しさん:2011/07/08(金) 02:09:20.05 ID:bbUMP37z
自分の場合ストレスの原因はわかってるんです
「定職に就けない」
これにつきます

原因は「仕事がストレス」の場合は後先考えず思い切ってやめてのんびりしばらくする
という手段でとりあえずは解消されると思うんですが

「仕事につけない」のがストレスという場合はそうはいかない
「じゃあ就職しよう」とは簡単にいかない
受けても受けても受からないんだから。。。

実際バイトでも仕事してる時は大丈夫ですし
でも終わるとやっぱりつらくなる

定職につきたいよ
一生つけなかったら死ぬまでこの苦しみが続くのだろうか。。。
程度の差はあれもう半年以上毎日続いてるorz

最近は夜寝るのがつらい
布団に入るとなぜか症状が悪化するから

それが怖くて布団に入るのが怖い
無理して深夜まで起きてしまう

こういうの自律神経や健康によくないだろうから
たぶん負のループなんだろうな。。。
864優しい名無しさん:2011/07/08(金) 03:54:46.06 ID:CuLt/p0r
最初はバイト、派遣でもいいと思うよ。なるべくまともな会社にもぐりこむ。
しばらくいるうちに正社員登用の話とか、道が開けてくる。
バイトや派遣でも何もしてないより全然マシでしょ?それも立派な定職ですよ。

最初っから正社員狙いで限定すると何かと厳しい。
自分を追い詰めすぎず、もちろん妥協もしすぎず、良い会社を探そう。
バイトだからって仕事&自分を卑下しないこと。
自信を持って。誠実に仕事こなせば大丈夫だよ。

「イチかバチか」っていう柔軟性の無い考え方で自分を苦しめてないか、
少しものの見方を変えてみたらどうかな。
夜眠れないなら弱めの睡眠導入剤をもらってきたほうがいいんじゃないかな。
私もいろいろ考えてしまって眠れないこと多いから、医者に相談する予定。
困ったら薬に頼ってもいいんだよ別に。


かくいう私も今いる会社をどうするか、契約更新できるかどうかの瀬戸際にいる。
もうやめます!とも言い切れず、戻るのも不安がありすぎ。
このご時世に会社飛び出すのって、みんなやめとけ、辛抱しろって言うけど
会社や上司を変えるのは容易じゃないからね。
私が無理して苦しんで病気になるだけなら何もプラスにはならないし。
865優しい名無しさん:2011/07/08(金) 06:53:36.55 ID:7SklDvYd
>>860
医者じゃないから絶対とは言えないけど、近い症状だね。半夏厚朴湯飲んでみたらいかかです?
866優しい名無しさん:2011/07/08(金) 07:03:29.13 ID:7SklDvYd
不安や苦しいなら無理をしないで。頑張ったって苦しいだけだ。少し遠くても病院行って、楽になろう。
867優しい名無しさん:2011/07/08(金) 11:44:48.37 ID:Sd/9Umay
ストレージ効く?
使った人感想を
868優しい名無しさん:2011/07/08(金) 16:01:42.19 ID:6TY5S7nP
実験的に濃いコーヒーを一リットル飲んだが変わらない。
身体状態によるのだろうからまたやってみる。
869優しい名無しさん:2011/07/08(金) 23:00:33.85 ID:v+CPRsOM
喉のつまり気になると、何やっても集中力なくなるよね。何も楽しめなくなる
生き地獄だねorz
死ねば楽になれるかなあ
870優しい名無しさん:2011/07/08(金) 23:35:57.99 ID:Fexrdbvf
死のうかな
871優しい名無しさん:2011/07/09(土) 02:28:13.33 ID:n6d++7jj
この病気って気が小さくて神経質な色白メガネガリ系の人が多い?
煽ってるんじゃなくて自分がそうなのでw

あ、最近はガリは卒業しておなか出てきたけどw
872優しい名無しさん:2011/07/09(土) 02:30:45.81 ID:ES6COJZV
気は大きくはないかな
873優しい名無しさん:2011/07/09(土) 09:52:40.86 ID:KZrNhCXx
色白メガネガリではないな

これ以外の症状もあって、総合した結果
自律神経失調症だと思った
874優しい名無しさん:2011/07/09(土) 15:45:18.82 ID:0Y7cu91f
レキソタンで効果あまりないのに(二ミリを一日三錠 )半夏でヒステリー球
がなくなるってありえることですか? 
875優しい名無しさん:2011/07/09(土) 22:46:44.85 ID:Q8PtwZhh
喉の異物感、吐き気
首周りを触っただけで吐き気が強くなる・・・
ストレージ試してみようかな
876優しい名無しさん:2011/07/10(日) 01:22:47.23 ID:cytgpwrO
最近、特にイライラしてないはずなのに症状ひどい。
毎日、死にそうだったころよりつまってるよ…

不安とか感じてなくてもなるもんなのね
877優しい名無しさん:2011/07/10(日) 05:10:26.26 ID:ms3/tnSu
半夏は全然効果がありませんでした。
自分はレキソタンの方がまだ少しはましです。
半夏で良くなる人は軽症なのですかね。
878優しい名無しさん:2011/07/10(日) 06:54:35.42 ID:GgFkh2l7
漢方薬はその人の体質に合わないときかないし、
ヒステリー球以外にも診断基準は色々あると思う。
879優しい名無しさん:2011/07/10(日) 08:32:21.42 ID:gDtqWp/0
朝起きて30分したらつまってきよる;;そのときは肩、首が凝っていて
同時に胸が軽く圧迫される感じです。深く呼吸ができない状態・・
パニック障害発祥して15年目ですが・・・
880879:2011/07/10(日) 13:01:20.17 ID:gDtqWp/0
息苦しさと声がでにくい感じがなかったら異物感あっても辛抱するんだけどなぁ
881優しい名無しさん:2011/07/10(日) 13:07:08.40 ID:soWXIbwL
喫煙にも問題があるのでは!? どうですか!?
882優しい名無しさん:2011/07/10(日) 14:32:28.22 ID:0citp++R
病院行かなくても半夏入手できます?
883879:2011/07/10(日) 15:47:37.72 ID:gDtqWp/0
>>881
禁煙してからヒステリー球になったと言う方が多いみたいですよ。ストレス
でしょうか? 喫煙中は咽頭炎ですね。

>>882 大きめ薬局でうってます。ネット販売は禁止になりました。
884優しい名無しさん:2011/07/10(日) 16:05:37.02 ID:LhxL2+cP
ネット販売禁止になったのか。酷い話だ
885優しい名無しさん:2011/07/10(日) 16:25:00.02 ID:LhxL2+cP
気にするなって言われるけど具体的な方法を教えて欲しい。

異常無いって言われても気になるものは気になる
886優しい名無しさん:2011/07/10(日) 23:32:42.97 ID:AzQsQjeq
>>883
大き目の薬局ですか
行ってみます

やはり病院で貰うより割高ですよね?
同じくらいの値段でないかなあ?
887優しい名無しさん:2011/07/11(月) 00:52:11.56 ID:RIswFW7t
ヒステリー球で咳が出ることってありますか?
風邪引いた訳でもなく、診てもらったけど喉の炎症もほぼないのに
最近やたら咳がでます
喉の違和感や息苦しさ、声が出にくいなどはいつもと特に変わりません
888優しい名無しさん:2011/07/11(月) 01:22:58.18 ID:CorciYd5
意図的に咳を出して楽になろうとしてる。
889優しい名無しさん:2011/07/11(月) 08:25:19.45 ID:KMqXc7+j
>863

10年戦士です
自分は全く逆です この症状が酷すぎて会社になんかいけなくなり退職しました
ある意味(会社に行ける・人前にでれる)では羨ましいです
現在療養中ですが時間がかかると思います 完治しないと思うが軽減できれば助かる
890優しい名無しさん:2011/07/11(月) 10:20:58.46 ID:rvDm2Qpp
自分は呼吸がし難いとか咳では無く、どちらかと言えば内臓と連動してます。
ゲップ系とでも呼ぶのかな
891優しい名無しさん:2011/07/11(月) 14:30:56.86 ID:4rO7wrll
>>887
自分はのどの違和感と呼吸の苦しさがデフォですが
震災後しばらくは咳と動悸と口の中(喉ではない)の異常な乾きも併発しました
喉の渇きと動悸は数日でなくなりましたが、咳だけは何週間も続いたので病院でレントゲンとりました
特に以上はありませんでした
病院で貰った咳止めは特に効果がありませんでしたが
その後何週間か忘れましたが「そういえばいつのまにか咳が出なくなったな」という感じです

引き金は震災の衝撃によるストレス増加だと自分なりに結論づけました
あなたも咳が出始めた頃と同じくして何らかのストレス増加につながるような出来事がありませんでしたか?
どんな些細なことでもいいですから
892優しい名無しさん:2011/07/11(月) 14:32:17.19 ID:4rO7wrll
>>890
わたしもついつい大きなゲップを意図的に出してしまいます
喉に空気がたまってるような違和感でついつい出してしまう感じ
これもこの病気の典型的な症状なんですかね?
893優しい名無しさん:2011/07/11(月) 14:33:47.39 ID:4rO7wrll
>>891
× 喉の渇きと動悸
○ 口の中の渇きと動悸

× 特に以上はありませんでした
○ 特に異常はありませんでした
894優しい名無しさん:2011/07/12(火) 11:27:58.69 ID:Q423O0i1
何故か知らないけど無理やりにでもげっぷすると食堂?が開いた感じになり
五秒ぐらい楽なんだよね?やっぱ食道狭窄してるんだろうか?
それとも食道に空気がたまってるんだろうか? 
895優しい名無しさん:2011/07/12(火) 11:47:10.31 ID:Krdlw2Td
睡眠不足も影響してるみたい
休みに12時間爆睡したら症状がかなり軽くなった
896優しい名無しさん:2011/07/12(火) 12:36:46.11 ID:Y/oNKIkW
やっぱり神経質で細かいこと気にするやつ多いなw
897優しい名無しさん:2011/07/12(火) 12:47:06.71 ID:o771M9QC
>>896
やっばりそう思う?
898優しい名無しさん:2011/07/13(水) 00:46:45.79 ID:FC/truZS
そういう板だもの
899優しい名無しさん:2011/07/13(水) 01:34:56.29 ID:k5ivQN9P
>>888>>891
レスありがとうございます
無理に咳を出してるような感じとは違いましたが
ストレス思い当たることありました

900優しい名無しさん:2011/07/13(水) 17:38:22.82 ID:jGzBCz2G
>>896
この症状以外は比較的大雑把な方なんだけどやっぱ客観的に見ると気にしすぎなんだよなあ・・・・・
901860:2011/07/14(木) 01:01:25.40 ID:Ijmkq2b5
>>865
すいませんレス遅くなって。
実際飲んでみた結果が「スッキリめちゃ効く〜って感じ」ではなかったんですわ。

漢方も出してくれる町医者に行ったら、柴朴湯(さいぼくとう)ほか3種類が処方された。
ほかにも倦怠感、やる気が出ない、食欲ない、睡眠障害などいろいろな症状多発中。
柴朴湯はツムラでいうと96番ですね。半夏厚朴湯に近い処方だったかな?

梅核気自体は良くなったり悪くなったり。やっぱり精神的ストレスがドーンと来ると途端に悪化する。
いろいろ思いつめないのが一番かな。
902優しい名無しさん:2011/07/14(木) 01:02:31.80 ID:Ijmkq2b5
>>867>>875
ストレージ3種類のうち1つが半夏厚朴湯そのまんまですね。
内容量(=○日分)は少ないので割高だけど、1000円前後なので軽く試すにはいいかも。

>>869-870
死んでも何もいいことないですよ。

>>871
自分はそうですw 気が小さいっていうのとはちょっと違うかな?
でも外では言いたいこと言えなくてストレスためやすいタイプ。

>>874
あり得ますよ。
903優しい名無しさん:2011/07/14(木) 01:08:15.24 ID:Ijmkq2b5
>>890>>892>>894
呑気症の一種なのかな?

ゲップそのものはこれとは別のはず。
梅核気があると無意識のうちに咳払いが増えたりはするけど。

>>896
医者に病状説明するときメモを見ながら行うような人は神経質なので
とりあえず半夏〜処方しとけ、という乱暴な見方もあるらしいw
でもメモくらいは当たり前のことなので神経質と決め付けず、きちんと診ろみたいなことを
どっかの医者が書いてたのを見たような。
904優しい名無しさん:2011/07/14(木) 17:45:33.43 ID:C+WyRFjv
ハンゲ試してみます効果があった方は飲み始めてどれくらいででました?
あとどういう感じになりました?(きれいさっぱりなくなった、*割くらい軽くなった等)
905優しい名無しさん:2011/07/14(木) 19:11:36.71 ID:iWX3bL0e
今日は珍しく数ヶ月ぶりに軽かった何故だ?
906優しい名無しさん:2011/07/14(木) 20:47:55.81 ID:gnz8cSsX
ストレージ何回か飲み続けたら一応効いたみたい。
907優しい名無しさん:2011/07/14(木) 22:14:38.64 ID:C+WyRFjv
今日はいつも以上にかなり症状がひどい
あまりにもひどいので病院にいこうかと思ったレベル
まあいってもどうせ何も無い金の無駄っていつものパターンだから行かなかったけど

昨日は徹夜で朝方までサッカー見て寝不足だったんだけどもしかしてそういうのって影響してます??
908優しい名無しさん:2011/07/14(木) 23:22:10.82 ID:P2bCi1Je
私達はストレス耐性が弱い SSタイプのセロトニントランスポーター遺伝子
の持ち主で遺伝子からかえないと治るのは無理っぽい感じがする。
まぁ 性格の問題ってことですね。
909優しい名無しさん:2011/07/15(金) 03:19:43.39 ID:WQp3wnAS
自分では楽観的でストレスをあまり感じないタイプだと思っているけど…。
普通の平穏なサラリーマンの家庭と比べたら、波瀾万丈な人生を
送ってきているようなので、感覚が麻痺しとるのかも分からんね。

>>904
安定剤と併用してるので、あまり役に立たないと思いますが
「数日飲まなかったら苦しくて寝付けなかった」ので
じんわんりと、しかし確実に効いていたんだなあ、って感じです。
910優しい名無しさん:2011/07/15(金) 09:44:42.03 ID:jGx5Je5L
ハンゲはフラセボ的効果だけかな・・・
精神的な病だからそれでいいのかもしれんが
911優しい名無しさん:2011/07/15(金) 09:48:30.45 ID:z7MhIT8r
しつこく板を荒らしているようなので、
感覚が麻痺しとるのかも分からんね。
912優しい名無しさん:2011/07/15(金) 10:03:14.23 ID:mIMYn9Ul
>>910
苦味は副交感神経を刺激するらしいから無駄ではない
913優しい名無しさん:2011/07/15(金) 13:48:54.70 ID:nrSXd5vy
>>912
じゃあ苦味を感じる前に飲み込むんじゃなくて口の中で転がしたほうがいいのかな?
914優しい名無しさん:2011/07/15(金) 13:53:20.25 ID:jGx5Je5L
苦味なら安い胃薬でいいんじゃね?
915優しい名無しさん:2011/07/15(金) 21:09:52.02 ID:z3vUb5Zc
一週間前から喉の閉塞感があり、4〜5日前に急に喉がぼこっと腫れたような違和感と、飲み込む時に痛みを伴っていました。
あくびやくしゃみが痛くて出来ず、しばらく喉が気になって眠れなかったのですが
今日朝起きたら嘘みたいに痛みも腫れた感覚も消えていました。
まだあくびとくしゃみが少し痛いですが、飲み込む際の詰まりや違和感は全くありません。
定期検診の日だったので先生に見てもらったのですが、また腫れた感覚がしたら来て下さいと言われました。
神経内科よりも耳鼻科に行ったほうがいいのでしょうか?
またいつ痛くなるか分からないのでとても不安です。
916優しい名無しさん:2011/07/15(金) 21:20:13.82 ID:PQ+hcIwE
>>915
不安なようでしたら、耳鼻科で内視鏡・レントゲン・エコーが安定かと。
917優しい名無しさん:2011/07/16(土) 00:40:59.33 ID:t4Qkboz9
>>913
医師が書いた本にそう載ってただけだから事実かも、詳しくも知らん。
918優しい名無しさん:2011/07/16(土) 11:00:41.70 ID:DggkWmUt
>>910
中医学(漢方)では「気」の結滞や欠乏が原因ととらえるから、詰まった気をうまく流せば
回復はしやすくなると思うよ。ただ、精神的ストレスが解消されないと堂々巡りかもね。
鬱々と思い悩んだりすると気のめぐりが滞るから、モトをどうにかしないと。

自分も良くなったり悪くなったり。いま妹と親がトラブル真っ最中で、当分解決しそうに無い。
先日も妹から電話かかってきて親が1時間くらい捕まってたんだけど、自分もすごい困っちゃって
動悸がとまらなかった。やっと開放されて部屋に戻ったらみるみるうちにこの症状が発現。

やっぱりストレスと直結してるんだなあとオモタ。特に精神的なものがね。
919優しい名無しさん:2011/07/16(土) 12:48:46.24 ID:VfuI/8xn
念のため耳鼻咽喉科で診てもらうつもりなんだけど
半夏を処方してもらえますか?
やっぱり心療内科のほうがいいのかな
920優しい名無しさん:2011/07/16(土) 13:00:19.43 ID:yiHTC3vB
心療内科の通院歴はできればつけたくない
就職活動なんで

なんとかならんかなあ
921優しい名無しさん:2011/07/16(土) 13:28:58.05 ID:I5gBBh+n
中医で言う「気」っていったいなんでしょうか?抽象的すぎてわかりずらいです
922優しい名無しさん:2011/07/16(土) 20:32:43.22 ID:t4Qkboz9
漢方に懐疑的にならざるを得ない一因にもなってますよね。自分は信じてると言うか信じるしかないですが
923優しい名無しさん:2011/07/16(土) 20:39:35.53 ID:6hcyjC9s
みなさん、喉の違和感や痛みは一週間で消えたりしますか?
完全に消えるわけではありませんが、気にならなくなるくらいの変化があったりするんでしょうか?
924優しい名無しさん:2011/07/16(土) 21:35:51.05 ID:t4Qkboz9
瞬間的な症状の人と何年間もひとときも治らない人が居るらしいですよ
925優しい名無しさん:2011/07/16(土) 22:09:12.30 ID:6hcyjC9s
>>924
やはり人によるんですね。また再発するのかと思うと憂鬱です。
926優しい名無しさん:2011/07/17(日) 00:01:39.89 ID:I5gBBh+n
うつ病や不安障害、強迫性障害 喘息 パセドー 自律神経失調症
を持ってる人がこれが派生した症状だと
治りにくいと思います。
927優しい名無しさん:2011/07/17(日) 01:05:21.37 ID:dPguGWn4
もう何年もこれに悩まされてます。
鬱ではないけどもともとネガティブ思考で、仕事がある平日はだいたい発症してる。
今とか全然普通。
928優しい名無しさん:2011/07/17(日) 02:26:56.66 ID:bmMmDEvH
>>927
どうやって治ったのですか?
929優しい名無しさん:2011/07/17(日) 02:32:44.35 ID:bksG44ek
自分は逆
仕事してると大丈夫だがマッタリしてると出る
930優しい名無しさん:2011/07/17(日) 03:00:32.14 ID:bmMmDEvH
間違えました。厳密にどんな時に治るのですか?
やっぱりストレス下に居ない時ですか?
931優しい名無しさん:2011/07/17(日) 07:33:58.10 ID:mSYCDMcM
>>921
身体をめぐるエネルギー、生命パワーみたいなものかなあ。
「元気が出る」「気力がない」「気合い入れる」「気にする・気に病む」「気の持ちよう」「気力体力充実」
・・・これらの言葉の元ですね。ふだん何気なく使ってる言葉ばかりですよね?
なんとなくのイメージでいいと思いますよ。
関連する言葉からもわかるとおり、精神状態と密接な関係にあります。

中医学では気、血、水とあって、それぞれがうまく循環して充実していると体調がよいけれど
滞ったり不足すると互いのバランスが崩れ、いろいろな病気になるという考え方です。
http://www.kojima-y.com/menu15/m15_02.htm
932優しい名無しさん:2011/07/17(日) 07:38:22.87 ID:mSYCDMcM
>>923>>925
治ってしまうとずっと忘れていられるものなので、また再発したら・・・と思い悩まないほうがいい。
そういうことで悩むとよけいに治りにくいですよ。
「またもしかしたら出るかもしれないけれど、出たら出たでそのときだ、生命にかかわるものじゃない」と
楽天的に考えていれば、自然に治っていきます。気がついたら忘れてる。気にしてると酷くなります。
憂鬱になってしまうのが一番よくない。

どうしても頭から離れないようなら、心療内科などで心の状態のチェックをしてみましょう。
933優しい名無しさん:2011/07/17(日) 07:43:17.77 ID:mSYCDMcM
>>929
少々ワーカホリック気味ではないですか?
実際にはストレス下にあるんだけど、仕事中は集中しているので症状が消える。
仕事から離れると本来の自分が出てくる。ストレスをうまく自覚できてないのかもしれない。
私もそういう傾向あるのでよくわかります。仕事に出るとシャキっとしてしまう。家ではぐったり。

ただ、今別に仕事出来てるし〜と放置すると、別な形でストレスが出たりして
もっと深刻な状態になる可能性も。
私もだんだん色々な症状がひどくなって、仕事できなくなるパターン繰り返してます。
休んだときに出るものは、身体が発する救難サインなのだと思って
見逃さずに今の生活を見直すことが大事だと思います。
934優しい名無しさん:2011/07/18(月) 03:16:22.83 ID:uZT3QVhB
過覚醒って奴
935優しい名無しさん:2011/07/18(月) 04:11:27.32 ID:vSWx+d3c
>>932さん
そうですよね。あまり考えすぎないようにします。
936優しい名無しさん:2011/07/18(月) 17:36:49.40 ID:faEf3F6C
耳鼻科行って検査したら異常なしで
でも喉が苦しいって言ったら
とりあえず漢方薬もらった

このスレ発見して自分の状態と似てる人が多いから
自分も多分ヒステリー球なんだろうけど
改めて心療内科に行った方かいいのかな

…今電車の中だけど症状が酷くてつらい
昨日は漢方薬飲んで落ち着いてたのに
937優しい名無しさん:2011/07/18(月) 18:26:20.57 ID:uZT3QVhB
>>936
なんて漢方?
938優しい名無しさん:2011/07/18(月) 18:43:19.55 ID:faEf3F6C
>>937
柴朴湯です

はんげではなかったんだけど
これ飲んで治った人いますか?
939優しい名無しさん:2011/07/18(月) 18:51:43.39 ID:VQZyIKMp
自分でハンゲ買ったけど微妙な効きで、内科に行ったら柴朴湯出たよ。
これも毎日飲んだわけではないせいか、効果バッチリって感じではないけど
一応お守り代わりに少し残してある。

気の結滞(詰まり・滞り)もあるけど、気が不足してるのでそっちをどうにかしないとって言われた。
そのあと精神科に行ったら抗うつ剤出してくれた。
940優しい名無しさん:2011/07/18(月) 18:53:07.19 ID:VQZyIKMp
あと、自分の場合はいま家族のこととか、仕事のことで悩みがあるから
考え出すと症状がひどくなる。じんましんも最近出やすい。
結局、寝てしまう(考えない)のが一番効いてるかもしれないw
941優しい名無しさん:2011/07/18(月) 19:59:36.46 ID:3wIfeT1j
>>940
自分もそんな感じです
友達も居ないし一人暮らしで
会社でのイライラが吐き出す事が出来ずに
だんだん喉の詰まりの症状が出てきました
自分は喉の詰まり、頭痛、胃痛、身体のだるさ
あと何故か物忘れが酷くなった気がするw
942優しい名無しさん:2011/07/18(月) 20:41:31.71 ID:uZT3QVhB
自分も症状あるんだけど、ある程度のイライラは皆あるはず
なのに人によっては出ないのが不思議
943優しい名無しさん:2011/07/18(月) 22:16:18.47 ID:Pjus3EQn
梅核気って、ストレスとかの原因が分かれば、解決出来るんでしょうか…。
思い当たらないから困る。
944優しい名無しさん:2011/07/19(火) 01:10:09.46 ID:ijwGtPWE
>>943
自分ではストレスをうまく自覚できてないかもしれないですよ。

私も、しつこい&悪化していく蕁麻疹で困ってた時期があって、
仕事で困ってること(同僚のこと)はあったけど、そんなの大したストレスじゃないと思ってた。
ほかにも見当たらず、じんましんを抑えるために薬は増えるいっぽうで。
んである日、仕事上の困ったことを思い切って上席の人に話してみたら、
それから嘘みたいにピタリと蕁麻疹が出なくなった。
なんだ、これだったのかよ・・・って、かなりガックリきたw

そんな経験をして、いかに自分の感覚や認識がアテにならないかってことを
学習しましたよ。「こんなこと」がストレスと思い込みたくない心理もあるんでしょうね。

わりと最近でも、職場のレイアウト替えで苦手な人が隣になっただけで
また似たような状態になった。自分自身も強くならなきゃなあ。
945優しい名無しさん:2011/07/19(火) 01:15:56.74 ID:ijwGtPWE
>>942
不思議ですよね。私も何年も前に出て、それからずっと忘れてて、また最近出てきたりして。
違いはいったいなんだろうって思うことはある。

気分が鬱々としてしまうとき、「気持ちがふさがる」「ふさぎこむ」「ふさぎがち」なんていうけど
”気”が塞がる=滞る、詰まるというのにも通じる。
けっこう何気なく使っているけど、なかなか上手い言い回しだと思う。
流れにフタをして止めてしまうような感じかな。
946優しい名無しさん:2011/07/19(火) 04:43:44.15 ID:es4T7Woj
>>945
自分は目が覚めて居る間はずっとあるので更に疑問です
947優しい名無しさん:2011/07/19(火) 05:28:30.08 ID:es4T7Woj
やはり皆さんとは違う病気なのかも知れないです。
948優しい名無しさん:2011/07/19(火) 09:35:34.39 ID:ijwGtPWE
>>946-947
内科のチェックを全部やって、異常がなければやはり心因性の可能性が大きいと思う。
949813:2011/07/19(火) 10:25:08.62 ID:QXItNPPg
>>813です
喉の違和感がどうしても治らないので、先日顎を上に突き出すような運動(喉のストレッチのようなモノ)をやっていた所、ついに唾に血が混じるようになりました
血が出たのはその日とその次の日だけだったんですが、さすがにヤバイと思って今日病院に行って内視鏡で鼻から声帯まで全部診てもらいました
これはガンだなと思っていたんですが、鼻から声帯、つまり咽喉頭はとてもキレイらしく、何度診てもらっても本当にキレイだという事でした
喉の出血は慣れないストレッチによる傷(笑った時に唇が割れるような感じ)で、結局違和感の原因は“ヒステリー球”のようでした
とりあえずガンという最悪のケースは免れたのですが、僕はこのスレの一員という事ですね・・・
950優しい名無しさん:2011/07/19(火) 13:18:19.35 ID:ijwGtPWE
>>949
真相がわかってよかったですね。
あとはメンタル系でいいお医者さんに出会えることを祈ります。
951優しい名無しさん:2011/07/19(火) 17:40:55.87 ID:FExM00wm
耳鼻科に行ったら逆流性食道炎って診断された
みぞおちが痛かったり、ゲップと一緒に酸っぱい液が出たり
思い当たるフシはあるけど、それは昔からあったからなぁ。
ノドの症状が出たのは身内に不幸があった直後だし
ストレス的なものだと思ったんだけど・・・。とりあえず

パリエット錠(胃酸を抑える薬)
ムコダイン(たんを出しやすくする薬)
アズノールうがい薬
この3つを2週間分処方された。これで改善されなかったら
心療内科に行くしかないのかな。
952優しい名無しさん:2011/07/19(火) 20:53:51.61 ID:YTeSAMmv
うああ
喉に異物感が……なんかゴロゴロしてる
飯食ってるときとゲームとかとにかく何かに集中してるとき以外
ずっと異物感が消えないんだ、痛みもないし飯は食える
これなのかね?教えて
953優しい名無しさん:2011/07/19(火) 21:13:19.30 ID:xWQUuTbx
>>952
はっきりそうだとは言えないよ。
二、三日しても違和感があるようなら、一度みてもらったほうがいいと思う。
954優しい名無しさん:2011/07/19(火) 21:38:16.64 ID:YTeSAMmv
>>953
2,3日どころかもう6月半ばごろからあるんだ
やっと高校に慣れてきたところだったのに喉が変でネットで調べたらこの症状だった
食道がんじゃないかとか、水飲んだりすると一瞬気にならなくなるから喉渇いてないのに水飲みまくって
頻尿気味になって変な病気じゃないかって疑って
そもそもの始まりはただの水晶様汗疹を何故か麻疹と勘違いしてネットで調べて
死亡例とか見ちゃってしかも熱出す風邪引いてなおさら疑って……でループしてたときに
違和感が出た
955優しい名無しさん:2011/07/19(火) 22:17:57.84 ID:xWQUuTbx
>>954
一度病院でみてもらう事をおすすめするわ。
検査して何もなければ気も楽になるでしょ。
気になりだすと止まらないもんね。
そっから不安が増幅して精神的に疲労したりしたら良くないし。
今どこにもかかってないの?もし通院してるならまずそこで相談。
してないなら耳鼻咽喉科で診察してもらいなよ。

あくまでも私の感想なんだけど、街中とかにある、患者がどの時間帯でもひっきりなしに来てるようなとこは先生があまりゆっくり話聞いてくれない気がする。
一番いいのは、総合病院みたいなとこで検査してもらう事かなぁ。
何もないといいね。早めにみてもらいなよ。
956優しい名無しさん:2011/07/20(水) 04:27:30.70 ID:pf77ktz2
俺もメシ食ったり、オナニーしてる最中は、一切違和感消えてるんだよな
もちろん意識すると戻るけど
957優しい名無しさん:2011/07/20(水) 09:43:24.01 ID:lBWKihPw
ぼーっと考え事してるときに復活しやすいね。何かに夢中なときは気にならない。
調子よければ出なくなる、あるいは忘れていられる。

>>952
これの可能性高いと思うけど。検査受けたほうがすっきりするかもね。
958優しい名無しさん:2011/07/20(水) 22:35:21.38 ID:Zh6fGBj8
>>952,>>954だけど
これ高校生でもなるのかね
考えたくないが実際に喉が変なので否定できないお……
959優しい名無しさん:2011/07/20(水) 23:41:33.98 ID:Ar8A8OPm
おれは小学生からのつきあいで、今30代だぜ…
960優しい名無しさん:2011/07/21(木) 01:45:37.52 ID:NkPgSwAD
>>659
ずっと出てますか?それとも限定的に出てますか?
961優しい名無しさん:2011/07/21(木) 01:46:19.36 ID:NkPgSwAD
申し訳ない間違えました
>>959
962優しい名無しさん:2011/07/21(木) 02:24:37.21 ID:XLpuU1WK
ヒステリー球と逆流性胃腸炎、両方なるって事はあるのかな?

ヒステリー球だと思ってたんだけど
やたら胃液出てくる
963優しい名無しさん:2011/07/21(木) 03:24:23.55 ID:qQJfPwza
あると思うよ
964優しい名無しさん:2011/07/21(木) 13:46:47.85 ID:ac1uraol
>>960
あいやすまん、ずっとじゃない。限定的。おれのはノドを
押されるとか、首を絞められるみたいな感覚。他の方も
言うように、一度検査してもらった方が安心出来るかもね。
965優しい名無しさん:2011/07/21(木) 15:12:37.27 ID:pay3kUAv
座椅子に浅く座ってるとひどくなる気がしませんか?
966優しい名無しさん:2011/07/21(木) 15:47:07.21 ID:JTJeSgB9
姿勢の悪さはかなり影響してると思う
俺も極端な猫背だし。コタツにノートPCを置いて
横になってネットやる癖がついてしまった。
首に負担がかかってるのかもしれない。
逆流性食道炎も猫背の人に多いらしい。
967優しい名無しさん:2011/07/21(木) 17:35:29.89 ID:YrGWpo2j
>>964
確信した。向精神薬も効かないからこれとは別の病気だ
968優しい名無しさん:2011/07/21(木) 20:55:24.87 ID:crnZJoN6
首を絞められてる感じの人って多分 後頭部から横の首から鎖骨辺りまで
筋肉が張ってこりこりになっているかと?もみほぐしたら治る人もいるよ
969優しい名無しさん:2011/07/22(金) 08:14:14.11 ID:7G24P0XF
咽頭ポリープ切除して多少マシにはなったけど、食べてすぐに寝てしまったりして胃酸の逆流があると咽頭に違和感が出るなぁ…
970優しい名無しさん:2011/07/22(金) 11:45:08.74 ID:R852pJ8H
うーん、それは明らかに逆流性では?この症状とは無関係ですよー。
971優しい名無しさん:2011/07/22(金) 12:18:07.13 ID:7G24P0XF
胃カメラで逆流と思われる炎症があるとは言われたけど食道は問題無かったから逆流で咽頭まで痛めているとは思えないってのもあるんだよね。
咽頭ポリープ切除する以前はエビオスとかを飲んだらいつまでも引っ掛かり感が咽頭にあったけど切除したら症状は消えたよ。
けど食べてすぐに寝てしまうとエビオスみたいな症状は無いけど違和感はあるんだよね。
咽頭ポリープも酷い箇所を切除で全てのポリープを切除してないかも
972優しい名無しさん:2011/07/22(金) 12:27:40.72 ID:R6HC2nWH
バイトを始めた4月くらいから、疲れると喉に異物感が出てくる。地味にキツい。
973優しい名無しさん:2011/07/23(土) 06:56:47.35 ID:t5l7AxSJ
喉が変な感じって言うと虚言って意味で精神科を勧められる。嘘つくなら少しはまともな嘘着くわ医師はもう信じない...
974優しい名無しさん:2011/07/23(土) 16:43:48.43 ID:CtNKEwIq
虚言ではないよね。ただ精神科にいったほうがいいのは確かだよ。
ほとんどが心因性だから。
975優しい名無しさん:2011/07/23(土) 17:45:14.21 ID:uR+GrTdh
やっぱりコーヒーは駄目なんですかね?
976優しい名無しさん:2011/07/23(土) 18:47:12.41 ID:CtNKEwIq
もともと強い薬物に近いものだから、むやみに飲まないほうがいい。
そもそも日本では採れないものだよ。赤道近くのクソ暑い地域だけ。
昔は医薬品扱いだった。実際今でもカフェインは医薬品だけど。
動悸強くなる人はやめといたほうがいい。
977優しい名無しさん:2011/07/23(土) 23:06:22.80 ID:UNhpAXtb
半夏厚朴湯ですが飲んだら症状が4割くらい減った気がします
ところが一週間後くらいからあまり効いていないような気がします
これは慣れてしまったのか、それとも体調によって効く効かないがあるのでしょうか??
978優しい名無しさん:2011/07/23(土) 23:32:24.69 ID:q0B30lNj
体調が変わったら処方も細かく変えなきゃいけないのが、本来の漢方なんです。
979優しい名無しさん:2011/07/24(日) 01:46:10.69 ID:bCyFDYow
喉右側の痛みと違和感が消えて一週間弱
今度は左側に痛みと違和感が出始めた…orz
痛みとかがあるうちに診察してもらった方がいいよね?
あと、左右交互に違和感が出たって人いる?
980優しい名無しさん:2011/07/24(日) 02:20:56.75 ID:lqHq7ZYA
左右って珍しい気がする。
981優しい名無しさん:2011/07/24(日) 02:23:18.78 ID:bCyFDYow
そうなんだ…じゃあもしかしたらこことは関係ないのかな。
とりあえず月曜日病院行ってみます…
982優しい名無しさん:2011/07/24(日) 05:23:58.73 ID:WPcxFrPc
前にホワイトオニキスが良いって書いてた人いたけど、他にも試した人いる?
パワーストーン好きだしお守りだと思って買ってみようかな。
983優しい名無しさん:2011/07/24(日) 13:13:44.82 ID:fctOxiXL
半夏厚朴湯がいまいちだったので他に試す価値がある漢方をいくつか教えてください
できればツムラとか薬局で買える粒状のようなの
984優しい名無しさん:2011/07/24(日) 17:45:49.58 ID:0uAwJOmK
自分の経験から半夏はじめ効いていたけどっていうのは

フラシーボ効果だとおもいますね。
985優しい名無しさん:2011/07/24(日) 20:20:48.32 ID:AQORo9LX
>>975
自分の場合カフェインを摂ると症状は悪化する。しばらくカフェイン絶ってたけど
先日久しぶりにコーラ飲んだら普段症状が出ない時間帯なのにやっぱり症状出たなぁ。

http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_35.htm
>著者の診察したパニック障害患者287人のなかで、コーヒーを飲んだ後にパニック
>発作または不安感や不快な症状を訴えた人が54人(18.8%)あった。
(中略)
>カフェインはアデノシンA1受容体を遮断することによりパニック発作を引き起こす
>と考えられる。

まあカフェインなんて摂らないといけないもんでもないし、どうしてもコーヒー飲み
たければカフェインレスもあるしね。(自分はカフェインレスコーヒーなら大丈夫)
986優しい名無しさん:2011/07/25(月) 00:35:03.75 ID:Y0Z+DDId
>>984
プラシーボって自己暗示で効いてると思い込んでるってこと?
987優しい名無しさん:2011/07/25(月) 09:41:13.16 ID:n1Kz7K43
苦味は副交感神経を刺激するらしい。効けば何でもいいじゃない。俺に漢方は効いてないみたいだけど
988優しい名無しさん:2011/07/25(月) 11:50:10.45 ID:6QuFGZwm
>>983 上のほうに参考になりそうなのがある。

>>794
> こころが抑えられるとこころがのびのびしないで、詰まったようになることを気の巡りが悪いといいます。
> 気滞です。頭痛、痙攣を起こしたりします。
>
> 自分は本来、楽天的で、皆からも明るい性格といわれるという人が実は気帯になっていることに気がつかないのです。
> ニコニコ爽快そうで実は・・・西洋で言う仮面うつ病のようなものです。胃の水滞を除き、気を巡らせると改善します。
>
> 気の流れを阻害して起こる症状に梅核気があります。半夏が(本文ママ)このままのむと相当にえぐい味がする薬です。
> 半夏は梅雨の終わりごろに開花し、夏への橋渡し時期の象徴薬です。その応要した薬は半夏厚朴湯です。
>
> 加味逍遥散、四逆散、大柴胡、柴桂枝(乾姜)湯、柴胡加竜骨牡蠣湯、加味帰脾湯、女神散、抑肝散(陳皮半夏)、
> 滋陰至宝湯etc+半夏厚朴湯などが応用できます。茯苓飲合半夏厚朴湯を使ってもいい場合がある。
>
> この時期、汗をかくといいので、香辛料で肺臓を強くして、皮膚からの発汗を強めます。
> で無いと腎臓から尿を多く出す必要があります。専売公社の塩でなく(過去の遺物ですがその製法の塩でなく)
> 天然塩で体内の汚れた水が溜まるのを防ぎましょう。
> http://www20.big.or.jp/~ent/konnakoto/konnakoto_tsuyunoyojou.html
>
> こういう記事もありましたので参考に。やはり梅雨の湿気+心の問題か・・・(´Д`)
989優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:37:48.57 ID:V7dQXGxw
座ってると楽。食後がひどい。って皆同じ?
990優しい名無しさん:2011/07/25(月) 22:45:50.44 ID:6QuFGZwm
同じじゃないな。
991優しい名無しさん:2011/07/26(火) 00:37:13.97 ID:4z963X5k
>>989
辛いときは座ってても立ってても苦しいけど
比較的動いてるときのほうが違和感感じないので
立ってるほうが楽かも

自分は何故か午後から酷くなる

座り仕事してるから
座ってるときに凄い苦しくなって
それから立つときがつらい…体力無くなる
992優しい名無しさん:2011/07/26(火) 00:59:18.18 ID:b1vLeR7R
自分はマッタリリラックスしてるとキツイ
ネット見たりテレビ見たりなど

逆に労働やウォーキングなど精力的に動くと楽、というか忘れてるから気にならないのかな?
あと食事の時はスゲー楽になる
でも食べ終わってしばらくして落ち着いてくるとキツイ

一番最悪なのが夜別途で横になってるとき
このときがマジでキツイ
ひどい時は朝まで寝れない

なんでだろう??
993優しい名無しさん:2011/07/26(火) 01:00:00.90 ID:b1vLeR7R
>>992
×別途
○ベッド
994優しい名無しさん:2011/07/26(火) 01:44:48.11 ID:3CfO/Us/
やっぱり皆だいたい同じ症状出てるのか・・

>>992
確かに食事中だけは幸せになれるよねw
自分も苦しくて寝れない時期あったけど、心療内科行って薬処方してもらってからは
寝れないって事は無くなった。ちょっと違和感あるなって時は未だにあるけど。
ちなみに薬は毎食後デパスとレキソタン飲んでる。
995優しい名無しさん:2011/07/26(火) 02:07:32.31 ID:BPQi3uP2
>>989
食事する前かどうかはあまり関係ないな。寝起きに強く感じることはあるけども。

他の人と同じで、部屋でじっと静かにしてると気になりだしてしまう。
何かに熱中してたり、大事なことをしてるとき、みんなでテレビ見て楽しいってときは忘れてる。
今は鬱もあるので、じっとしてるとつい考え事をしてしまうからね。
この病気、くよくよ思い悩むのが一番よくないからな。

食後に決まってひどくなるなら逆流性の炎症のような気もする。
996優しい名無しさん:2011/07/26(火) 03:39:08.32 ID:35O0NQfg
自律神経関係の病気だってのはどうやって医者は判断するんですかね?
レントゲンにうつってるわけでもなければ血液検査や尿検査のように数値でわかるものでもないんですよね?
どういう症状があるというような問診と質問項目・アンケート記入とかで判断する感じなんですかね??
997優しい名無しさん:2011/07/26(火) 08:44:55.17 ID:i2V/+qkL
喉の異物感があると、呼吸を意識してしまって過呼吸気味になるのがいやだなぁ。
なんか上手くすえてない感じだからね 
998優しい名無しさん:2011/07/26(火) 10:25:16.36 ID:zw10AGdS
>>996
副交感神経の過剰と、交感神経の過剰って話を聞くんだけど、どっち?
交感神経って話が多いんだけど。
999優しい名無しさん:2011/07/26(火) 12:30:07.58 ID:35O0NQfg
>>998
????
なんですか??
すいません、自分は医者は自律神経系の病気だと判断するのはどうやってなのかを聞いてるんですが??
1000優しい名無しさん:2011/07/26(火) 13:14:48.39 ID:rDCPSuCJ
いや、自律神経に興味があるならある程度の知識はあると思ったからさ、、、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。