ADHDでも仕事がんばってるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:2011/11/25(金) 19:57:01.09 ID:/hjZge+8
とりあえず会社に残ることができました。

部署が変わるので今までのゴタゴタに巻き込まれる事もなく、
自分の事しか考えない人間に囲まれることもなく、気楽に仕事ができそうです。
その分、大きな代償を払う事になってしまったが...

まぁあまり深く考えずに頑張っていこうと思っている。
953優しい名無しさん:2011/11/26(土) 10:35:23.73 ID:Nci+mN6s
昔から、報.連.相ができないのだが、これはADHDの症状だろうか?
954優しい名無しさん:2011/11/26(土) 12:02:03.25 ID:8FgouNaw
>>953
ADHDはそれだけじゃないと思うけど
955優しい名無しさん:2011/11/26(土) 12:36:33.04 ID:9k0ZI4ez
パキシルで症状改善した人っている?
副作用とかあるのかな?
956優しい名無しさん:2011/11/26(土) 15:05:24.54 ID:Nci+mN6s
>>954
いや、いろんな自覚症状の中で報連相ができないのも認識しているので、聞いてみたかったんだ。
957優しい名無しさん:2011/11/26(土) 16:05:20.08 ID:GoWX52J6
高学歴なせいか、「お前はプライドが高いから人の指示を聞かない」って言われる
単純に指示を誤解したり理解できてなくてミスするのに頭いいと思われてるからそうは考えてもらえない
958優しい名無しさん:2011/11/27(日) 02:55:02.86 ID:12rIM+Xr
高学歴ではないけど
上の人に「おまえは頭いいはずなんだけどなあ」と首をかしげられることはよくあるな・・
959優しい名無しさん:2011/11/28(月) 05:48:40.67 ID:IJ4WRhYK
実際言語性IQ高い人多いから頭いいと思われてしまうのは仕方ない気がする
960優しい名無しさん:2011/11/28(月) 07:24:30.79 ID:OsIyjn3V
>>959
俺も言語性IQだけは高いから、「おまえは頭がいいはずなのに…」「おまえが本気を出して勉強していれば
俺なんかより全然いい大学出て、この会社でもどんどん上に行けたはずなのに」とか勘違いされていたよ…。

言語性IQだけが高いと、特に会社で働いていくことにおいては足枷になることばかりなんだよね…。
「頭がいい」と誤解される→「頭がいいのに怠けている、努力しない奴」とフルボッコにされるという流れに陥る。

言語性IQの高さが強みになる仕事ってないものかね?
まあ、あったとしても言語性、動作性の両方が高い健常者なんかごまんといるから
出る幕なんか無いんだろうけどさ。
961優しい名無しさん:2011/11/28(月) 07:27:46.93 ID:OsIyjn3V
俺が今までの人生でわかった、言語性IQだけが高い人が周囲から反感や怒りを買うことを少しでも減らす為の処世術を
ささやかながら紹介しておくよ。

・人前で雑学的な知識や得意分野の知識を披露しない
 (これが「頭がいい」と誤解される最大の原因)
・余計なことを喋らない。挨拶、謝罪、報告、連絡、相談だけに留めておく
・自分の得意分野の話題が出ても話に加わらない
962優しい名無しさん:2011/11/28(月) 09:19:36.94 ID:RCRhCvUS
要するに喋るなってことだろ?
無理無理、ただでさえ恋人も友人もいない糞つまらん人生を、同僚まで遠ざけて更につまらなくなんてできない
963優しい名無しさん:2011/11/28(月) 11:28:38.52 ID:4OG98efd
つまらん人世だのう
964優しい名無しさん:2011/11/28(月) 13:26:11.87 ID:RCRhCvUS
誤字のようで的を射てるね
つまらん人の世だ
965優しい名無しさん:2011/11/28(月) 13:59:39.40 ID:Landj/BL
>>960
おれも怠けてるて言われ続けてきた
おれは真面目にやりたいしやった方がいいのにできなく
怠けてるてので敵意出してくる人もいるし
966優しい名無しさん:2011/11/28(月) 18:53:19.53 ID:4OG98efd
一生懸命やってるときが人並みだからちょっとペースダウンしたら途端にさぼってると思われる
悲しいのお
967優しい名無しさん:2011/11/28(月) 18:54:06.38 ID:4OG98efd
>>964
誤字だけどね
(^-^;
968優しい名無しさん:2011/11/28(月) 19:36:00.95 ID:IJ4WRhYK
喋るなとは言わないけど、人との付き合いに一定距離は置いた方がいいと思う。深みにはまらないように。
ちょっとドライなくらいが、ちょうどいい。
969優しい名無しさん:2011/11/29(火) 09:30:35.67 ID:l8IKHLQH
我々の超ドライ=普通の人の適切な距離感
なんじゃないかと思う
私は他人には距離をとるように気を付けられるんだけど
自分に対して距離を踏み越えてくる人が難しい
妙になれなれしい種類の人には、
普通の人に対しての断り方が通じない人が居るんだよね
初対面で腕に抱きつかれて涙ぐまれた時にどうしようかと思った

こういうときって振り払ってやめてくださいだと自閉的対応だよね?
静かに振り払って何かウマイ事言う具体的な方法とか無いかな
今までそんな経験したこと無くて突然だったから何も言えなかったし怖かった
970優しい名無しさん:2011/11/29(火) 22:49:56.65 ID:ivTA6J30
>>969
いやそれ、普通じゃなさすぎだからw
971優しい名無しさん:2011/11/29(火) 23:26:34.93 ID:2vqv0V4d
>>970
普通じゃ通じない人って言ってると思うの
972優しい名無しさん:2011/11/30(水) 04:46:18.52 ID:VdfjB/H6
>>969
キチガイ行動に遭遇したときは、
「どうしました?」
の一言で済ます。
あとは心にシャッターかけて、この状況から抜け出すことだけを考える。相手のきもちなど考えない。
決して良い顔しない。
973優しい名無しさん:2011/11/30(水) 13:43:51.00 ID:2KTC079j
>>969
人との距離感っていうのはアスペの問題では?
ADHDは注意と多動の問題だから、距離感がどうとかは人それぞれ。
974優しい名無しさん:2011/11/30(水) 23:12:04.31 ID:UGhnIeNF
人から遠目に好かれるタイプ
文才は天才だと言われる
だが締切が守れない

こういう奴おおいだろ
975優しい名無しさん:2011/12/01(木) 00:51:40.32 ID:X+/wa/1z
なんで遠目には好かれるんだろうな
本当にだめなやつなら遠目にからも好かれない気がするが
976優しい名無しさん:2011/12/01(木) 01:11:39.61 ID:LDHvNl7t
多いかどうかは知らんが、人が寄って来ては離れ、反省文の期日を微妙に破りつつも内容で教師を感涙させた俺は当てはまると思う
977優しい名無しさん:2011/12/01(木) 01:50:31.59 ID:vojcg8po
>>974
よう私。
「文章はなかなか読ませる」「話は面白い」って言われるけど、
「は」なんだよなぁ。

前職は教える系の接客業で4年半、事務職に転職して3年目。
ADDだって診断は受けてないけど、本を読むと明らかにADDで、今も部屋の中は
夏物と冬物の服がごちゃまぜで山になってるような状態。
いまだに毎月始末書書くような有様なのに、それでも上司が理解ある人で、
精神科行って『うつ症状』って診断でレメロン貰ってるのを知った上で、
得意分野の能力を買ってくれて、「あなたに合った働き方を探そう」って言ってくれてる。

でもここ数ヶ月、朝「ああ、もうムリだ」って衝動的に仕事を半休したり遅刻したりが嵩んで、
有給使い果たして更に上の人から「産業医面談行って来い」って言われたのがひとつ。
実家の両親(教職系の人々)が急に「お前はADDだ、間違いない、子供のときからここがおかしかった」
「そもそも脳のつくりが普通じゃなかったんだ」とか言い出した
(実家に帰ると寝る部屋にADDの本がこれ見よに置いてあって、翌朝「読んだ?」とか言われる。
これまでは、「お前はADDじゃない、自分のだらしない性格を病気のせいにして逃げるな」とか言ってたのに)のがひとつ。
いろいろ重なって、なんか突然帯状疱疹発症しちゃったのがひとつ。

この辺が重なったせいだと思うんだけど、最近自暴自棄になりつつあってやばい。
仕事も遅刻が連日になっちゃったりしてるし、社会人としてセーブすべき嗜癖に制御不能レベルで過集中しちゃう。
ADDだろう事は薄ぼんやりと自分で分かってはいたけど、「治るものじゃない」「一生このまま」って
親にまでに言われちゃうと、もうどうしていいのかわからん。
「ADHDは信頼できる恋人なんかのパートナーを持つことが不可欠」とか本には書いてあるけど、
こんな人間じゃパートナーなんて出来る訳がないじゃないか…

いっそちゃんと診断受けて、逃げる余地をなくした方がいいのかな。
発達障害支援センターの番号は携帯に登録したのに、かけるのを先延ばししちゃってる状態。
978優しい名無しさん:2011/12/01(木) 05:24:13.39 ID:keVExVCP
オナニーがとまらない
依存
979優しい名無しさん:2011/12/01(木) 07:06:11.69 ID:DfsdHgQ9
>>977
長い
980優しい名無しさん:2011/12/01(木) 08:00:44.47 ID:D123tPx3
>>974>>975>>976>>977
おはよう、偏在する私たち。
学生時代、8割方まで凄い完成度で仕上げたレポート等の提出物を
結局提出せずに不良在庫として貯め続けた私がサンプルになってみよう

遠目には好かれる、あるある
そりゃ過集中が噛み合えば人は寄ってきて、燃え尽きれば離れてゆくだろうさ。
かつてのボス曰く「お前を起用する≒パルプンテを唱える」だから、
一般人からすると「近寄るのは危険」かつ
「(たまに出てくる)成果物が魅力的(本体が、ではない)」と映るのかねえ…

異性との関係は難しいね、
距離が発生したときに自分からアプローチを取れずに(先延ばしが主要因)
破綻するケースを何度も経験してる。
(ADD患ってると外部委託せざるを得ない)ペースメーカーになってくれる理解者に
巡り合えると良いんだけど、別れたときの揺り戻しは本当にひどい。

>>977
発達障害支援センターは予約でいっぱいの地域が多い。
まずは日程確認して予約取ってから考えては如何だろう。
981優しい名無しさん:2011/12/01(木) 08:17:34.63 ID:DfsdHgQ9
>>980
キモい
982優しい名無しさん:2011/12/01(木) 11:57:42.51 ID:Qeb3B5jD
>>969ですがアスぺスレと間違えました
皆さんありがとうございました

「どうしました」ですね
そういう目にあったら言ってみます


983優しい名無しさん:2011/12/01(木) 15:47:28.74 ID:nD13p+1F
>>977
うつとADHDは分けて対処したほうが捗るぞ。
早くADHD専門の病院行ってこい。
984優しい名無しさん:2011/12/01(木) 21:06:50.46 ID:sKs+6au9
>>961
同意。
得意分野話すと、どうしてもこちらの方が知識がある。
そうすると、自分を下に見ている人にとっては、許せないらしい。
とっても楽しそうに人の失敗や駄目な所あげてきてくれるよ。
そのうえ、私は失敗ばかりの人間て印象づけてくれたよ。

そうでない人なら、仲良くしても大丈夫だと思う。餌食にならんから。
985優しい名無しさん:2011/12/01(木) 21:16:29.98 ID:Pn6KQZeI
いやな処世術だね
まあ自分も最初にADHDっぷりを発揮して徐々に見直されるようにしてるw
986優しい名無しさん:2011/12/01(木) 21:42:18.74 ID:vojcg8po
>>980,983
深夜のテンションで長々書いてすまんかった
アドバイスありがとう
とりあえず支援センターの予約は入れてみることにするよ

「偏在する私たち」っていいね。
似たもの同士は確かにいるんだって思うと、何か少し勇気出る気がする。
987優しい名無しさん:2011/12/01(木) 21:58:57.49 ID:O3XYXF9b
言語性IQの高低にかかわらず、発達障害者が周囲から反感や怒りを買うことを少しでも減らす為の処世術
(>>961の追加として考えていただければいい)

・人前で趣味や遊びの話は絶対にしない
 (「あいつは仕事ができないくせに遊びにばかり夢中になりやがって」などと
 怒りや恨みを買う羽目になる)
・周囲の健常者が誰かの悪口大会で盛り上がっていても絶対に加わらない。
 その場から立ち去るのがベスト。
 (その誰かの悪口は全部あなたが言っていたことにされます)
・冗談やジョークは絶対に言わない
 (発達障害者の冗談やジョークは健常者には嫌味や皮肉にしか聞こえない)
・エロ話や女の話、下ネタ話にも絶対に加わらない
 (そういった話をしても笑って許されるのは一部の健常者だけ)
・好きな女のタイプや好きな芸能人を訊かれたら「特にいません」と答えるのが無難
 (正直に答えると後で脚色たっぷりな悪口を流布される)
・飲み会や忘年会など、酒の席はなるべく避ける。
 やむを得ず参加しなければならない場合は逃げ場(トイレの個室など)を確保しておく
 (発達障害者は上司や先輩からの説教やいじり、パワハラの標的にされやすい。
 また、飲める発達障害者だと思わぬトラブルを起こす羽目になる)
・障害のことや通院していること、薬を飲んでいることは絶対に言わない
 (甘え、怠け、逃げ、努力不足で片付けられ、さらにフルボッコにされるのがオチ)
988優しい名無しさん:2011/12/01(木) 22:54:56.19 ID:/EbqJCpG
>>987
なんかすげえわかる・・・・
調子に乗ってついしゃべりすぎたあとってなんだか変な感じになるな そういえば
989優しい名無しさん:2011/12/01(木) 23:00:22.52 ID:ZHTEySWh
何故ADHDは面白い文章を書くやつが多いか

→自分が飽きっぽいので自分で読んで飽きさせないように書くため
→壊れたTVみたいな頭の中なので常人には出来無い構想が出来る


だが仕事にはあまり役立たない orz
990優しい名無しさん:2011/12/01(木) 23:33:35.06 ID:sKs+6au9
>>987
集団になるとあっという間に餌食。
あれは堪える。1対1だと、ほめてくれたりしてたのに、
あれは嘘だよ、ってみんなの前で言われたりして、人間不信。というか、
自分不信。
991優しい名無しさん:2011/12/01(木) 23:34:17.76 ID:RKd4xaZ2
銀翼の堕天使で行こうよ
992優しい名無しさん:2011/12/01(木) 23:44:38.38 ID:6um3vHUm
>>989
面白い文章書くかなー
少なくとも>>977>>980みたいなのはナルシスティックなだけで面白くない
ADHDじゃなくて自己愛じゃないのと思う
993優しい名無しさん:2011/12/02(金) 00:20:09.51 ID:tDacnsk6
>>992
加減を知らんADHDはだめだ

ADHDは短文でスパっと攻めないと
994優しい名無しさん:2011/12/02(金) 00:31:56.67 ID:jdU66so6
ADHDスレは自尊心高め
その他のスレは自尊心低め
自己愛の強さはどっちも一緒
995優しい名無しさん:2011/12/02(金) 00:41:38.71 ID:tDacnsk6
どうだろ
996優しい名無しさん:2011/12/02(金) 00:41:57.10 ID:tDacnsk6
とにかく、このスレも完走した
997優しい名無しさん:2011/12/02(金) 00:42:10.74 ID:tDacnsk6
仕事スレ統一でいいだろう
998優しい名無しさん:2011/12/02(金) 00:42:35.87 ID:tDacnsk6
ADHDで損することもあれば得することもある
999優しい名無しさん:2011/12/02(金) 00:43:05.67 ID:tDacnsk6
だが損の方がマイナスで優勢だ
1000優しい名無しさん:2011/12/02(金) 00:43:56.70 ID:tDacnsk6
とにかく皆頑張れ 欝にはいっちゃいけないけど、ADHDには言うべき


頑張れ


勿論俺を含めて
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。