社交不安障害(社会不安障害)・社交恐怖(社会恐怖)38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
社交不安障害(社会不安障害)や社交恐怖(社会恐怖)とは、社会的状況で強い不安や恐怖を抱いたり、
異常に緊張する事で日常の生活に支障をきたす病気で、あらゆる社会的状況で症状が生じる全般型と、
いくつかの社会的状況下で症状が生じる非全般型に分類される。

■症状
人前で目立つ事や羞恥を招く事を行ってしまうのではないかという顕著な恐怖や不安、
赤面や震え、嘔吐の恐怖、排尿便の差し迫った感じやその恐れ、
動悸、発汗、口渇等の自律神経性の刺激による症状、
呼吸困難感、窒素感、胸部の疼痛や不快感、嘔気、腹部の苦悶、
めまい、現実感喪失、離人症、自制不全の恐怖、発狂恐怖、失神恐怖、死恐怖、
紅潮または寒気、しびれ、チクチクする痛覚etc

※自分はSADですか?病院行ったほうがいいですか?などの質問は、一切禁止。
 医者に行く、過去ログを読むなどして下さい。
 初診に関しては、板内の初診者スレを読んで下さい。
 薬に関しても、板内のそれぞれの薬のスレを読んで下さい。

■SAD NET|SAD(社会不安障害・社交不安障害)総合情報サイト
http://www.sad-net.jp/

■精神科や心療内科の質問は、下記スレへどうぞ。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part42】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1267889900/

関連スレッド・対人恐怖との違いは>>2

■前スレッド
社交不安障害(社会不安障害)・社交恐怖(社会恐怖)37
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1269704027/
2優しい名無しさん:2010/05/02(日) 17:26:45 ID:pB24aUKO
■関連スレッド
回避性人格障害(不安性人格障害) Part32
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271910103/

■対人恐怖症との違い
・社交不安障害…人前で自分が不適切な行動をするのではないかという自分に主体をおいた恐怖が中心
・対人恐怖症……人から変に見られるのではないかという他人に主体をおいた恐怖が中心

■補足
パキシルが厚生労働省から社会不安障害の適応になりました。
詳しくはPDFを参照の事
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/340278_1179041F1025_2_21.pdf
3優しい名無しさん:2010/05/02(日) 18:16:54 ID:jztbb+3m
>>1
乙です。
4優しい名無しさん:2010/05/02(日) 22:52:38 ID:egl8E73H
おつ
5優しい名無しさん:2010/05/02(日) 22:57:24 ID:2cAdejfK
前スレ、いつの間にか1000近くまで行ってたなんて知らなかった
>>1お疲れぇ(・ω・)ノ▽"フリフリ
6優しい名無しさん:2010/05/03(月) 01:43:00 ID:fV8xXFoR
なんか最後はものすごく怒ってる人いたね

乙です
7優しい名無しさん:2010/05/03(月) 13:16:24 ID:jU9yLAEk
連休中どこもまだ出かけてない
連休明けに、どこか行った?と絶対聞かれる
あれがいやだ
8優しい名無しさん:2010/05/03(月) 13:56:13 ID:zn82XHQe
連休前には必ず訊かれる話題だな
「特に予定ない」と言って、話を終わらせるw
9優しい名無しさん:2010/05/03(月) 14:21:57 ID:jU9yLAEk
弱々しいキャラだと思われるのが、怖い
悲しそうとか
10優しい名無しさん:2010/05/03(月) 14:29:58 ID:T0SO+uRQ
>>7
あれ本当に嫌だね
「ちょっとした買い物くらいかな〜」て言えば相手もそんな掘り出して聞いてこないよ
11優しい名無しさん:2010/05/03(月) 14:59:53 ID:zn82XHQe
「どこ行っても人多いからね〜 人ごみ苦手なんだよね」
「せっかくの休みなんだから、ゆっくりした方がいいよ〜」
とか、適当に流すのがいい
12優しい名無しさん:2010/05/04(火) 06:27:33 ID:vBYjXapp
>>7
どこかいいところにいってないと馬鹿にされるとか危惧してるの?
>>9
SADでそうおもわれないのがむずかしいな
そういっておちこんでるだけならなおさらね
13優しい名無しさん:2010/05/04(火) 07:01:36 ID:S4s1ZKAE
>>10>>11
レスありがとう
そうだね
適当に流すのが一番だ
14優しい名無しさん:2010/05/04(火) 07:32:51 ID:aFsoeaQz
そうすると話が続かない…
15優しい名無しさん:2010/05/04(火) 07:43:54 ID:R43LNJoM
>>14
相手の話を聞いてあげるんだよ

会話っつーもんは、話す3割・聞く7割とか言われてる
人の話を聞いてあげるのも、向こうは喜ぶから
親しくなれるポイントだ

>>7さんは、何故それを聞かれるのがイヤなのか
そこを教えて欲しいな
16優しい名無しさん:2010/05/04(火) 09:37:26 ID:82j4Zz1s
相手も話す3割・聞く7割のタイプだったらどうすんだwww
17優しい名無しさん:2010/05/04(火) 10:30:22 ID:aFsoeaQz
相手に話させるのも技術が要らないか?
やっぱり難しい
18優しい名無しさん:2010/05/04(火) 10:37:05 ID:5Its2w8/
そもそも緊張で話を楽しむどころではなく、顔が引きつってしまい、
それを相手に悟られて近寄り難い奴認定されてしまう

なんというか俺にとって他人との会話とは無難にやり過ごせるか否かであり、それが全て
19優しい名無しさん:2010/05/04(火) 15:50:00 ID:vBYjXapp
会話が無難にやりこなせたという気持ちになれない
とくに問題なく盛り上がりもなく変じゃなく雑談終えても
どうせつまんなかったんだろうとかあれでよかったのだろうか?とか思う
20優しい名無しさん:2010/05/04(火) 16:30:19 ID:R43LNJoM
>>16
それは自分から話すればいいのよ。
で、話のタネはいつもいくつか作っておく。
それでも向こうが話に乗ってこなかったら
放っておけばいいんじゃない?

>>17
それはアサーションっていう技術だね。
これは訓練すればそこそこマスターできる
21優しい名無しさん:2010/05/04(火) 16:57:22 ID:kOz/hRVe
連休中にホントに何も予定が無いと、
趣味も楽しみもない、交友関係もなんにもない寂しいやつと思われるでしょ。
訊かれて嫌だと思わない人は、そんなこと想像もしないんだろな・・・

まあ友人いる人は、そんなこと考えもつかないかw
22優しい名無しさん:2010/05/04(火) 17:13:53 ID:vBYjXapp
>>21
ほんとに家でもやることない無趣味なら
そう思うかもね
たしかに無趣味ではないが、人に言えるような趣味はない
23優しい名無しさん:2010/05/04(火) 17:19:54 ID:S4s1ZKAE
>>14
自分が嫌だと思う話題で、べつに話を続けなくてもいいんじゃないかな
したい話を、したい人とすればいいと思う
24優しい名無しさん:2010/05/04(火) 18:14:35 ID:zWIScJrG
連休話題の所すまん。

「休みだし外でないだろ」と、ここ数日薬をサボってた所に親戚が登場。
「外食しよう」という流れに発展。
意識朦朧。頭がぼー。
吐きそうでキツイ。薬サボらなきゃ良かった。
25優しい名無しさん:2010/05/04(火) 18:34:48 ID:vBYjXapp
薬飲んでいきなよ
薬サボったから効果がすごくなってるってことか
26優しい名無しさん:2010/05/04(火) 18:41:23 ID:cHNGkVgv
連休はどこへも出かけなかったな。
まぁ毎日が連休で、毎日どこへも出かけないから
いつもどおりといったところ。

外食で苦手なのは、寿司屋とか鉄板焼きの、カウンターの店。
死にそうになる
27優しい名無しさん:2010/05/04(火) 18:49:46 ID:B5BbWAx5
>>26
>>24
外食きついよな。急に食欲が無くなって吐き気がする。
人前苦手とかならまだ理解されるが、これは
普通の人には全く理解できないものだよね。
この症状今から考えれば小学生の時からあったわ。

連休の話題で言えばどこも行くところも相手もいないという
みんなと同じ結果orz
みんな映画とか見に行ってるのに自分だけ何もしていないと思うと
また自己嫌悪に陥って、胸が苦しくなって動悸がするんだがこれは
SADと関係あるのかなあ?
28優しい名無しさん:2010/05/04(火) 18:56:31 ID:zWIScJrG
ども、24です。
一応薬飲んだんだが、玄関出たら倒れた。
結果、俺だけ居残り。親戚は両親と共に外食へ。

ほっとした半面、まだ頭が朦朧としてる。
おかゆ食って大人しく寝るよ。
29優しい名無しさん:2010/05/04(火) 18:59:45 ID:l7yrmSrp
>>28
薬はなに飲んでます?
30優しい名無しさん:2010/05/04(火) 19:03:16 ID:zWIScJrG
>>29
ジェイゾロフト50rを二錠。
あと状況に応じて半夏厚朴湯。
31優しい名無しさん:2010/05/04(火) 19:05:03 ID:B5BbWAx5
倒れる!?
それはひどい症状ですね。
それはSADで片付くものなのかねえ
32優しい名無しさん:2010/05/04(火) 19:10:33 ID:zWIScJrG
意識を失ったわけじゃなくて、酷いめまいで立てなくなっただけだよ。
感覚としては、車酔いが近いかな。
あと、親戚からした煙草の匂いも原因の一つだと思う。
喫煙者にはあまり会わないから。
33優しい名無しさん:2010/05/04(火) 19:44:35 ID:l7yrmSrp
>>30
そうですか、頓服でワイパとかはでてないのですね。
自分はピンチで舌下とかでしのぐ時あります。
ちなみに、SSRIはさぼるとかはみんな勧めてないですね。慎重継続
らしいです。
おやすみなさい、いい夢を☆
34優しい名無しさん:2010/05/04(火) 20:37:52 ID:FGhHQ5sD
>>26
俺も一歩も家から出てない。
でも静かな部屋で一人過ごすのも気楽でよかったなぁ。

寿司屋さんとかのカウンターってきついよね。
昔、家族と回転寿司に行った時、カウンターに案内されてなんも注文できなかったよ。
かぴかぴのお寿司ばっか食べてた。
35優しい名無しさん:2010/05/04(火) 21:00:43 ID:l7yrmSrp
だれかGABA試した人います? 
昨日、海外の高含有のやつを購入したんですが。
36優しい名無しさん:2010/05/04(火) 21:32:28 ID:kOz/hRVe
急に薬止めたら、ボーっとしたりめまいとかもあり得るよ
徐々に減らすならともかく
37優しい名無しさん:2010/05/05(水) 00:11:56 ID:mtrj5nTl
>>34
そういった考え方ができるのはうらやましいです。

私は隣の芝が青く見える性格なので、
今回の連休なんかでも、何もしない自分に
勝手に劣等感を感じてしまって、勝手に苦しんでしまいます。
私は私っていう考え方は重要ですよね。
38優しい名無しさん:2010/05/05(水) 00:14:57 ID:Z5nncgPs
前回病院に行ったとき、何も言いたいことが言えず泣くしかできませんでした。
先生に思っていることを紙に書いて次回持って来てと言われました。
薬がなくなったのでまた病院へいこうと思うのですが、まだ何も書いていません。
何を書いたらいいのか分かりません。
どんなことを書いたらいいのでしょうか?
本心を書くと軽蔑されそうな気がします。
39優しい名無しさん:2010/05/05(水) 00:26:54 ID:o31hrGK9
>何を書いたらいいのか分かりません。
>本心を書くと軽蔑されそうな気がします。

これを書けばいい。真面目な話。それでOK。
書けないなら仕方ない。それを相談しに行くところが病院。
40優しい名無しさん:2010/05/05(水) 02:38:12 ID:OgXUQ95C
人に自分の経験の無さを聞かれるのが怖い。
だから人付き合いも限られていきまた社会に溶け込めなくなる。

にしてもそもそも何が怖いのか、さっぱり分からない。
知らない土地、知らない団体に入るのが一番怖いが、何が怖いのか?
もう頭で不安なこと想像しまくって勝手に気分が重くなって、憂鬱で不安で絶望的になってる。
その状態が一番怖い。結局何も起こってないのに、考えてるときが一番しんどくていざ
動くとそんなでも無いことがほとんど。でも憂鬱になるから動けなく、動くのがどうしよう無く
怖く思える。
俺の頭どうなってんの。もう嫌だ。やりなおしたい
41優しい名無しさん:2010/05/05(水) 09:08:49 ID:9fQZVm23
>>40
童貞だと恋愛話で盛り上がっていると気まずくなるよね
なんというか色々な経験がないと話のネタがないからつまらない人だなぁと思われてしまうんだよね
どんな人なのか何が好きなのかがわからないと相手も話題を振る際に困るし
42優しい名無しさん:2010/05/05(水) 10:48:31 ID:nz6oTC2m
連休も終わりだ。
明日から、またワイパックス漬けの日々が始まる。
1日10mg以上だ。
いつまで続ければいいのか?
43優しい名無しさん:2010/05/05(水) 11:27:23 ID:lP7kQeDF
他人には親切に大らかにしなければならないという呪縛が
どれだけ自分を誤魔化し苦しめていたことか
44優しい名無しさん:2010/05/05(水) 11:53:10 ID:mR8cqyR/
>>42  10ミリ以上で月日はどのくらいですか?
45優しい名無しさん:2010/05/05(水) 13:48:02 ID:nz6oTC2m
4月から働いているから、もう1ヶ月です。
労働日数は月21日くらいでしょうか。
46優しい名無しさん:2010/05/05(水) 14:06:48 ID:FPuaPV0c
薬を飲み始め、再び社会に出て1年
少しは必要とされてるんだと思えると仕事も楽しくなってきた。
家にこもってた時間がもったいなかったな、と後悔している。
47優しい名無しさん:2010/05/05(水) 14:28:44 ID:mR8cqyR/
>>45
そうですか〜〜、医師は別なのださないんですか、、、
デプロメールとか、レキソタンとか。個人輸入ですか?
自分が行ってるとこなんて、一日1,5ミリ以内にしてください。
という厳しさ。たのんでもワイパは3ミリ以上はでない。
48優しい名無しさん:2010/05/05(水) 14:29:29 ID:fPN6rhU2
>>46
仕事が楽しいってうらやましい。
私は親の仕事を手伝っていて(医者には親から離れろと言われているけどできない)
平日頑張ってちゃんと働いてるのに、休日ずっと寝込んでいるのが腹が立つといわれた。
質問してくるから答えるのに、何でも病気のせいにするのが気に食わないといわれた。
薬を飲むのも腹が立つっていわれる。

>>46さん
頑張って社会復帰した人にうらやましいとか思ってごめんなさい。
どうか無理しないで気持ちよく仕事してください。
49優しい名無しさん:2010/05/05(水) 14:31:05 ID:LpBMtdnD
いつも、会議での発言とかはソラナックス0.4を飲んでがんばっていますが、
今度、知人の結婚式の披露宴でスピーチをすることとなりました、、、

経験上、ソラナックスは効くので(ワイパックスはなぜか効かない)、0.4を2〜3錠飲もうと思うのですが、
そんなにたくさん一度に飲んで、昏睡状態になったりしないか心配です。。。

いかがでしょうか。
50優しい名無しさん:2010/05/05(水) 14:40:05 ID:nz6oTC2m
>>47
SSRIは副作用に耐えられなくて止めました。
副作用で退職になったら本末転倒だしね。
複数の病院を掛け持ちしてもらっています。

>>49
マイナーは多めに飲んでも全然問題ないと思う(自己責任で)。
俺はMAXの4,5倍飲んでいるが眠くなるだけ。
というか、少量飲んでも効果少ないなら意味ないし。
だって人前での発言での緊張を多少緩和しても意味無いでしょ。
似非SADじゃないんだから。
劇的に効果がないと意味ない。
51優しい名無しさん:2010/05/05(水) 14:42:49 ID:mR8cqyR/
>>49
いきなり本番でやるのはNGだと思う。ためしに休日などで2やって、
大丈夫なら3いく、というのが安全策かと。
ふらついたりがでるかもなので、そこは要注意。
52優しい名無しさん:2010/05/05(水) 14:48:00 ID:FPuaPV0c
>>48
いいえ、気にしないで下さい。

私も休みの日はずっと寝てる。副作用でとにかく眠いので。
最近、夫にも病院通いしてることを打ち明けた。
だから、寝てても何も言わない。
自分が悪いとわかってるから、何も言えないみたい。
53優しい名無しさん:2010/05/05(水) 14:57:22 ID:E5gwjs3/
みんなは友達いるの?
私は友達が出来ても自然と去っていかれてしまう
自分でも原因がわからない・・・
54優しい名無しさん:2010/05/05(水) 14:59:35 ID:mR8cqyR/
>>50
なるほど、掛け持ちですか。
自分もSSRIは合わなかったな。働くとなると、確かに3ミリの倍は
少なくとも必要になりそうだ。
55優しい名無しさん:2010/05/05(水) 15:02:09 ID:9fQZVm23
処方箋なしで通販で買える薬あります?
56優しい名無しさん:2010/05/05(水) 15:19:52 ID:o31hrGK9
友達いないと話もできないよなあ
友達ひとりもいないなんて言えないから
自分のことは一切話せない
当たり障りない世間話しかできない
何考えてんのか分からない人間と思われるだけ…
57優しい名無しさん:2010/05/05(水) 18:46:56 ID:H9tcYkY7
友達は居ないな
うん、一人も
58優しい名無しさん:2010/05/05(水) 18:49:11 ID:mR8cqyR/
ミクシーで、SADとかのコミュで同じ街に住んでる人にメールする手もある。
んで、知り合いになって、一応メル友になって、気が合えば、
勇気出してあってつるむとか。お互いSADあるいはパニック障害とかなら
普通の人よりはぜんぜん楽なはず。まああくまで推測。
59優しい名無しさん:2010/05/05(水) 18:50:47 ID:mR8cqyR/
>>50
メイラックスって試しましたか?
今度それをもらってこようと思うのです、なんかベンゾ最終形態らしいし。
60優しい名無しさん:2010/05/05(水) 19:02:45 ID:gn875RfQ
就職してからのことを考えてしまう。
会社によっては合宿研修があるらしいが、赤の他人と同じ部屋で寝食を共にし、さらに風呂トイレ共用なんて
考えただけで恐ろしい・・・
61優しい名無しさん:2010/05/05(水) 19:18:36 ID:MCSrf2a5
友達一人だけいる。その人はパニック障害。
生活観も合うから普通の人よりはかなり楽。
症状とか違う所もかなりあるから「分からない、考え方変」って言われる事もあるし、
お互い症状が悪くなると合わせられなくなるから辛い事もある。
62優しい名無しさん:2010/05/05(水) 19:19:58 ID:A5kl8umN
>>58
み・く・し・ぃ??
63優しい名無しさん:2010/05/05(水) 19:48:55 ID:nz6oTC2m
ミクシのSADは、異性の友達は探しておりませんという人が多かったよ。
諦めた。
6449:2010/05/05(水) 20:45:13 ID:LpBMtdnD
>>51
ありがとうございます。

実はいままで、1.5錠はやったことあって、そんなにふらつきもなかったのですが、
次2.5錠をやって試そうと思います。
65優しい名無しさん:2010/05/05(水) 21:07:18 ID:o31hrGK9
ミクシって友達紹介して入るところでしょ
そんな友達多そうなグループへ突入するなんて怖すぎるわ
4月から紹介なしでも入れるようになったようだけど
6653:2010/05/05(水) 22:12:26 ID:E5gwjs3/
この頃は友達以前に自分と話しする人も信用できないよ
67優しい名無しさん:2010/05/05(水) 22:35:01 ID:mtrj5nTl
前病院行った時SADに軽い鬱も重なってるかもって言われた。
治療方針としてSSRIを処方するかもって言ってたけど
あんまり評判良くないですよねSSRI

処方してもらおうか断って今のメイラックスとデパスでしのぐか迷ってます。
68優しい名無しさん:2010/05/05(水) 22:37:58 ID:mR8cqyR/
ミクシーは意外と手軽。
こないだ同級生ミクシーに登録してたら、高校の時の友達がいて、
メールで何年かぶりに会話できた。
親友作りたければ、本音で話せ!! というのを今思い出した。
受験の和田本で書いてたはず。あれは真理だと思う。親友いないけど。
69優しい名無しさん:2010/05/05(水) 22:50:21 ID:o31hrGK9
昔の友達と話すのが手軽??

考え方に大きな壁がありそうだ・・・
やっぱり、症状同じでも交友関係あるかどうかで全然違うんだな
70優しい名無しさん:2010/05/05(水) 22:57:01 ID:c5UZvsnD
小・中学校の時までの友達は全然平気。
でも、高校以降に出来た友達・知人は恐い。というかもういない
何でだろうね。人にもよるんだよね。
7168:2010/05/05(水) 23:11:30 ID:mR8cqyR/
手軽と書いたが、手軽なのは、ミクシーを匿名でやることであって、
話すのは手軽ではないよ。その友達に最初にメールするさい、
返事がなかったらとか、いきなり遊びに誘われたりしたらとか、、、
いろいろ葛藤あったけども、友達0から1の安心感を得たいために
勇気がでた。んだとおもう。
72優しい名無しさん:2010/05/05(水) 23:19:52 ID:p6JZX86q
>>70
自分は小・中の頃はSADじゃなかったからその頃からの友達は他の人と比べるとまだ話せるかなって感じ。
でも全然大丈夫ってことはない。SADになってからはその子たちともまともに話せなくなってしまった。
ただ向こうにとって自分は幼なじみだから向こうが気を遣うことは無い分まだ一緒に居やすいし安心感はある。
その子たちだけは自分がキョドってても震えてても昔と同じように接してくれるからありがたい。
だけどそんないい子たちって分かってるのに症状はおさまらないって・・・もう治すことは不可能なんだなorz
73優しい名無しさん:2010/05/06(木) 00:05:25 ID:nkkurYQu
メールとかネットでは十分普通の人間でいられるのになぁ・・
74優しい名無しさん:2010/05/06(木) 00:20:13 ID:k4EhKULG
人によって話の間合いとかが合う人とは話せるけど、本音で語ることができないので、
付き合ってるうちに、ぎこちなくなって離れていく。
だから、学生時代の友達も卒業後は疎遠。しだいに連絡取らなくなってしまった。
その後何故か突然自宅に来たんだけど、その時ひきこもってたんで、何を話していいか分からず
すごく気まずい思いをした・・・
75優しい名無しさん:2010/05/06(木) 00:21:15 ID:hEZx01+j
以前カウンセラーに紹介されてミクシーに入った。
登録とかするのも自分は緊張して苦労した。
何度か検索はしてみたけど、
自分が登録してるって事に緊張してしまって、
その後ずっと放置してる。
もう少し緊張解けたらまた行ってみるかな。
76優しい名無しさん:2010/05/06(木) 01:07:01 ID:EFmYN+pj
駄目な人間は何をやっても駄目なんだ。
だからこそ救い上げなければいずれ暴発する。
77優しい名無しさん:2010/05/06(木) 08:50:51 ID:Xz8R8uu7
駄目と決め付けることから外れればなんてことはないはず。
78優しい名無しさん:2010/05/06(木) 22:39:22 ID:rxtTtzEf
友達少ないのがばれるからmixiはやってません
79優しい名無しさん:2010/05/06(木) 23:01:00 ID:C2ntUC0L
ふつうの人間は一度にソラナックス1mgも飲んだら倒れるよ。
80優しい名無しさん:2010/05/06(木) 23:22:44 ID:uTv1S3+6
みんなもっと書き込めーーー

せめて2chだけでも社会不安障害をもりあげようぜ。
世間にもっと認知してもらおうぜ!
81優しい名無しさん:2010/05/06(木) 23:25:30 ID:bENa8YLC
>>80
でもあんまり主張すると、なんでも病気のせいにするなっていわれるよ。
病気なんて医者が作ってるだけだっていわれるよ。
82優しい名無しさん:2010/05/06(木) 23:31:37 ID:nkkurYQu
初めてこの病気のこと知った時は
えwwwこれこれwwこれじゃん!って興奮したぁ〜
自分でもこの説明のつかない症状にわけがわからなかったから病名があることに驚いたな
同時に完治の可能性低い事知って妙に落ち込んだ・・・
83優しい名無しさん:2010/05/07(金) 00:13:22 ID:cs8nYozv
最近、薬局でSADについてのパンフ(小冊子)をよく見かけるようになったなあ
84優しい名無しさん:2010/05/07(金) 00:23:30 ID:ZKZAtn90
ううん…言い訳ととられても仕方ないような症状の病気だから
あんまり認知されてもいやだなあ。

ひっそり薬飲んで徐々に治していきたいです。
85優しい名無しさん:2010/05/07(金) 00:41:42 ID:cs8nYozv
でも、うつ病も認知されてない最初のころは怠け者扱いじゃなかったっけ?

自分の場合は病気というより、
子どもの頃から誰とも打ち解けられない不安の強い性格だから治しようがないと思ってるけど…
少しでもいいから症状を軽減できればいいなーという程度
86優しい名無しさん:2010/05/07(金) 01:52:38 ID:ZKZAtn90
mixiのSADコミュ見てみたが
あんなのSADでもなんでもないじゃん
「彼氏に相談してみてホントに良かった」だって

なんちゃっての集まりが悲劇のヒロイン気取ってるだけ

ってこんなとこに書き込みしてる自分はなんなんだろうorz
87優しい名無しさん:2010/05/07(金) 02:31:35 ID:Ts12PYYo
思い返すと、保育園の頃から緊張してた。
教室の中にいる事や朝礼や集団下校等、行き場のないような、
どうしていたらいいのか分らない気持ちは、SADだったのかなと思う。

あまりよくなる事はないと知って、自分はある意味納得できた。
今まで、何とかしないと甘えだと焦っていた気がする。
カウンセラーに相談し、ああしてみたらこうしてみたらとアドバイスくれる事を実践し、
ますます焦って行き詰って、ついにやる気喪失した。疲れた。

とにかく今は休むしかないと思っているが、やはり焦りはある。
88優しい名無しさん:2010/05/07(金) 04:32:23 ID:RafnJ13O
俺も彼氏に相談しようかな
89優しい名無しさん:2010/05/07(金) 05:17:28 ID:2MjVJvzX
じゃあ俺は公務員に相談する!
90優しい名無しさん:2010/05/07(金) 09:05:13 ID:ZKZAtn90
mixiの件、相談の話だけじゃないよ

バンドやってますとかいう人もいた。
なんでもないことに緊張するSADの人がバンドなんか出来るの?
日記もびっしり書いてあるし…ってことは日記に書けるようなことを
毎日やってるんだよね。

なんか見てて腹たったんですけど。
私のSADに対する認識が間違ってるの?
91優しい名無しさん:2010/05/07(金) 10:30:09 ID:hR6TnWX5
まあ、なかには勘違いしてる人もいるはずよね。
病院の医者の判断の間違いもあるだろうし。その病名を言った時点で、
患者は、いやそうじゃないとはならない そうですかとなって受け入れる
事が多いはず。病気だとわかればとりあえず一旦落ち着く。
ただバンドできる=SADじゃない とはならないはず。
薬飲んでやってるとかあるし。彼氏に相談も同様。
もちろんうつと同じで、軽度から〜いろいろあると思うけど。
92優しい名無しさん:2010/05/07(金) 12:42:10 ID:i7Y+DhKs
俺の通ってた病院の医者も社会不安障害でバンドしてる人がいるっていってた。
本人曰く自分にライトが当たってるお陰で周りが見えず大丈夫なんだと。
俺には理解できんがね。
93優しい名無しさん:2010/05/07(金) 19:45:52 ID:R/+brPU0
やっと土日だ。
ワイパックス10mg生活から開放される。
休日は薬は一切飲まない。
休肝日。
94優しい名無しさん:2010/05/07(金) 19:55:05 ID:CFBH12MH
>>53
反対だ
自分から去ってしまう
95優しい名無しさん:2010/05/07(金) 20:58:07 ID:RB1z202a
オレも社会不安障害だけど、とりあえずギター弾いてるよ

SAD→アル中→逆流性食道炎を患う→自殺志願を抱く→ある歌手の影響を受けてアコースティックギター購入→ギター教室にも通えないから弾いたり弾かなかったり→
唯一の話相手だったオヤジが病に倒れて余命数カ月→このままじゃあオヤジは安心してあの世に行けないと思い、酒辞めてギターの教本をそろえてギターの練習開始→
何かをしながらだったら人前での緊張を誤魔化せるんじゃないか?と思い、ギターの弾き語りに興味を持つ

こんな感じだが…人付き合いしなきゃ出来ないバンドってのはなぁ…考えられないなぁ
96優しい名無しさん:2010/05/07(金) 21:07:32 ID:pJnJqU7u
俺もギターやってるぜ
俺も弾き語り興味あるわぁ
バンドも組んでみたいけどSADだから中々踏み出せない
97優しい名無しさん:2010/05/07(金) 21:12:03 ID:DpS68tpH
軽度って言うか症状が様々なんじゃないの?
特に異性だけとか、自分より立場が上の人とか、大勢がダメ、逆に2人きりがムリとか。
その他は大丈夫だけになんとか治したいって気持ちが強いのかも
きっかけも影響大きいと思う。

前どっかのブログで見たのは特定の人だけがどうしてもダメだって書いてた
本当はとっても目立ちたがり屋で明るいのにって。
いろんなSADがあるんだなって思ったよ。悩んでることには変わりないよ
98優しい名無しさん:2010/05/07(金) 21:21:38 ID:FSIj7iE8
自分もギターもベースもドラムもやってるし
でもいつも一人でやってる 打ち込みとかで音づくり

仕事から退いてだいぶたつから
そろそろ金銭的にもまずくなってきた
働いたとしてもバイトでしかやっていけないから
なんかもう無理

音楽やってたとしても誤魔化しにもなってないんだよな
何かやってるって自分で思い込ませてるだけ
鳥の鳴き声が良い
99優しい名無しさん:2010/05/07(金) 21:27:11 ID:hR6TnWX5
>>唯一の話相手だったオヤジが病に倒れて余命数カ月

生意気を言うようだが、酒をやめる強い意志を持ち合わせているなら、オヤジさんは
ある程度安心するのではないだろうか。
だれか話し相手ができれば、さらに安心して天国にいけるかもしれない。
状況はよくはわかりませんが、ギターもいいけど、オヤジさん以外の話し相手、
願わくば理解者をもつことも安心には重要かもしれません。それがギターで始まるなら
いいけども。
誰かいないですか? それとある歌手とは?秘密でなければ。
100優しい名無しさん:2010/05/07(金) 21:31:24 ID:hR6TnWX5
↑緊張して、敬語いろいろまざったw読みにくくてすんません。
101優しい名無しさん:2010/05/07(金) 21:40:10 ID:VJ6KAG0T
俺は会社の上司とかになるとダメだなあ。
こっちからも上手く話しかけられないし、言ってることも上手く汲み取れない。
102優しい名無しさん:2010/05/07(金) 21:59:44 ID:otDIz7Wg
自分を表現して、余裕があってまわりの笑いまでとってる人みると嫉妬する
羨ましい
103優しい名無しさん:2010/05/07(金) 22:08:29 ID:cs8nYozv
以前トーク番組見てたら、
昔、極度の人見知り・あがり症だったといってた俳優がいた
対人不安が強かったけど、とにかく何が何でも俳優になることが目標だったらしく
接客業までやって克服しようと頑張ったらしい

何か打ち込めるものがある人は、それをやってる間は平気なんじゃないかねえ
自分にはないから、よくわからないけど
104優しい名無しさん:2010/05/07(金) 22:19:38 ID:RB1z202a
>>99
気楽に話し出来る相手は取引先に一人いるよ。
あと、2か月前に勇気出して参加した、地元でギター作ってる人のオフ会で出会った人たち。
まだまだ打ちとけてはないけど、平均年齢かなり高めで白眼視されることもなかったから、
こちらのオフ会には夏にも参加する予定。SADを明かすべきか悩んでるけど。

影響受けたのは村下孝蔵だよ
全然知らなかったけど、これ見て真似したいと思ってギター買ったんだ
http://www.youtube.com/watch?v=6PCYHHTOpi4&feature=related
105優しい名無しさん:2010/05/07(金) 22:43:03 ID:yUdaatPe
好きだと言えずに、初恋は〜♪
106優しい名無しさん:2010/05/07(金) 22:49:59 ID:hR6TnWX5
>>104
ありがとうございます。
たしかにすごい。
オフ会ですか、、、、自分も興味のあるとこで探しますかね。
107優しい名無しさん:2010/05/07(金) 23:23:46 ID:cs8nYozv
オフに参加できるならそのうちバンドもやれそうだな
108優しい名無しさん:2010/05/08(土) 01:20:33 ID:H36JoXSc
何が怖いのかわかんねーよ。
普通に人とも話せるし、むしろしばらくはテンション上がるけど、
やっぱ経験の少なさとか自分について聞かれるのが苦手だな。

振るえとかどもり、頭真っ白とか全然無いのに、新しい環境に行くのが怖くて
仕方が無い。そういう状況になるともう不安で憂鬱で頭おかしくなりそうなくらい
気持ちがおかしくなる。集中できない、泣きそうな気分がずっとつきまとう、些細事が
恐く思える。いろんな最悪な事態に気持ちが及んで本当にしんどくなる。鬱になる。
これって普通じゃねーよな?一般的な社会不安障害とはちと違うんだけども、
一応不安障害です。
109優しい名無しさん:2010/05/08(土) 01:56:58 ID:WCKd4beO
営業の人。
時に保険の人の口にはかなわない。
生命保険入っているけど
時々「ご挨拶にきました、アンケートお願いします」から始まって
「人生の節目にかかる金額がなんたらかんたらと言われると体が震えるくらい恐怖を感じる。
どうせ高い保険に書き替えないかってことなんだろうけど、引っかかったら最後
心臓バクバクして、頭カーってなって、数日動悸しっぱなし
110優しい名無しさん:2010/05/08(土) 02:09:24 ID:oqNyY8nB
自分は喋る時に呼吸が出来てないんだと思い込んでた
SADなんて知らなかったから呼吸の仕方がおかしいのかな、
喋り方間違ってるのかな・・・って悩んだな
だからこんなに息が苦しくなって体がドクンドクン脈打つんだって。
初対面の人じゃあるまいし何年も仕事一緒にやってきたのになんで?ってずっと思ってたなぁ
しかも全然恐くない先輩なのにさ。
111優しい名無しさん:2010/05/08(土) 02:42:36 ID:XI3Kuii3
>>109
俺も新聞勧誘断れなかった時は部屋でひたすら呻いてた
112優しい名無しさん:2010/05/08(土) 02:43:25 ID:L95HFZX8
仕事接客/営業(集中部署)お客様と話しているときは楽しいけど
同僚・上司と話すのが苦痛でしょうがない…

正直、ノルマはこなすし、応対品質も下げないから
何も話しかけないでほしい。
飲み会とか勘弁してほしい。
言葉が何もでなくなる。ただ、固まってしまう

出会い系の女の子とは気軽に話せるのに
同期とはなぜかうまくいかない…

仕事中は話しかけないでください。集中したいので。
113優しい名無しさん:2010/05/08(土) 02:48:39 ID:dGf3vU7f
112はアスペっぽい
114優しい名無しさん:2010/05/08(土) 07:13:59 ID:j1Kc8VQK
恐ろしい事が起こった
GW中どこに行ったか、何したか言わせる為に
講師が授業中名簿を見て、適当に指した
3,4人で終わったからまだ良かったが、あの講師バカじゃないだろうか?
たぶんコミュニケーションとって親しくなろうという意図なんだろうが
115優しい名無しさん:2010/05/08(土) 10:02:17 ID:AXUTPsCX
>>114
で、当てられたやつは
いい所行ってた?
どこも行ってません(^q^)ってやついなかった?
116優しい名無しさん:2010/05/08(土) 12:36:02 ID:yZRnvxzl
mixiのSADコミュにいる人達は、ひどいことを言われた経験のある人が多いね。
泣けてくるわ。
117優しい名無しさん:2010/05/08(土) 18:23:25 ID:rThk6vjY
>>93
メジャーにかえるとかは?
ワイパは肝臓に負担が少ないといっても、
少量のメジャーのほうが安定したりするとかないのでしょうかね。
118優しい名無しさん:2010/05/08(土) 18:26:46 ID:Y0ooFJs1
ワイパ飲みすぎると
ソラナックスの耐性つくってほんと?
119優しい名無しさん:2010/05/08(土) 18:30:18 ID:+o1I20u5
休日なにしてた?系の質問にはいつも「ぐっすり寝てましたー。幸せですー。」
とか言ってる。
勿体無いよ〜と返されたら、寝るのが趣味なんですvと笑顔。
笑顔で言うのがポイント。
この笑顔を作るために長期休暇のあとは特に緊張する。
120優しい名無しさん:2010/05/08(土) 22:00:15 ID:hg8AN02u
>>119
次の休み明けとかに、「また寝てたんだよねーーー」とか
からかわれない?
121優しい名無しさん:2010/05/08(土) 22:11:41 ID:DnQ1Kf+E
その辺は人によって違うと思う
そういうのが笑って許されるキャラと、ドン引きされるキャラ

自分は引かれそうなので、言えないな
122優しい名無しさん:2010/05/08(土) 22:14:10 ID:+o1I20u5
>>120
さすが!アタリです!とか言っておけば大丈夫。
最初は「外出しなよー」とか色々言われましたが、
そういう人なんだと認識されればもう放って置いて貰える。
常に明るそうにしてれば陰湿な引きこもりとは思われないよ。大変だけど。
不思議ちゃん扱いされてる。
123優しい名無しさん:2010/05/08(土) 22:17:27 ID:dtLedmHS
まあようするに、影で何言われても気にしないという、開き直りが大事だな。
124優しい名無しさん:2010/05/08(土) 22:37:33 ID:DnQ1Kf+E
開き直れる性格なら苦労しない
125優しい名無しさん:2010/05/08(土) 23:21:27 ID:oqNyY8nB
>>119
自分と全く同じw
毎回同じ質問する先輩がいるからあらかじめ答え用意してる
「めっちゃ寝ました!爆睡ww寝がえり全くしてないから腰痛いw」
とかいつも言ってたら最近は「昨日何してた?(どーせ)寝てたんでしょw」とか
得意気に言われた
正直むかついた。当たってるから
自分でもこんな生活嫌なのにいちいち聞かないで欲しいな・・
友達もいない、恋人もいない、欲しいものもないでかける意味がない。
「昨日友達に誕生日祝ってもらって〜」「来週キャンプ行くんです〜」「去年彼氏と夜景見に行った時に〜」
そんな話し聞きたくない・・・
126優しい名無しさん:2010/05/09(日) 00:52:13 ID:hX7IJnHa
>>122
ありがとう

常に明るそうにしてるって、どういう風に?
それが出来るだけでもすごい
わざと明るく振舞うのも最近は疲れた
127優しい名無しさん:2010/05/09(日) 00:55:42 ID:gx9rtQWH
人の陰口が気になるときに、自分のことをもっと噂しろ、
陰口たたけといった逆説思考を行うとき開き直りやすい。
陰口を気にしないように自分に言い聞かせるような具合では
なかなか開き直りにくかった。個人的にね。
128優しい名無しさん:2010/05/09(日) 01:43:20 ID:DPfyrF9c
開き直れる明るくできる人は、きちんと会社勤めもできてそうだな
自分はとても無理なので、ずっと短期バイトを転々と……そして既に30代後半
129122:2010/05/09(日) 02:47:31 ID:W5FgSQdR
>>126
誰かに関するマイナスな事は言わない。
愚痴を言われたら、悪口を言われた相手が悪いと同意するのでなく、愚痴ってる人を労う。
ありがとうございますを沢山言う。
自分のマイナス面をアピール↓
例えば私はかなり髪の毛が薄いので、
「必死に頭薄いの隠してるんですけど、お酒飲むと地肌まで赤くなってハゲがばれちゃうからお酒控えてるんですよ〜」
とか、相手を優位に立たせる。
あまり自分を卑下しすぎても相手が不快になるので注意です。

開き直ったりはまだ出来ないですね。
医者には治療に関して「とにかく会社に行ける様にして下さい」とお願いしてますが、
泣くときは目をこすらないで、席に戻った時に「この目薬めっちゃ痛いんですけど!」とか
吐いた後はオーラ2とかでにおい消し。

バレた人もいるけど、「実は繊細なんですよーw」と軽く言うと、
そんな対した症状じゃないんだなと相手が勘違いしてくれますよ。
でも本当疲れるので、本来は休むべきだと思います…。
130優しい名無しさん:2010/05/09(日) 07:46:50 ID:QEhmvBeh
世間話ができるようになったら、
なにも不自由なくなりますよね。
131優しい名無しさん:2010/05/09(日) 09:43:21 ID:s+1wS31X
今度車の免許取ろうかと思ってる。
あれだけ車が嫌いだった俺が何故・・・
別にこの病気を克服したわけでもないのに大丈夫かよ、俺('A`)
132優しい名無しさん:2010/05/09(日) 10:29:53 ID:N05I+5FY
>>130
そうでもないよ。

突っ込んだ会話ができなきゃ、人間関係はうまく行かない所もある。
133優しい名無しさん:2010/05/09(日) 11:01:18 ID:DPfyrF9c
うん、世間話はできても、自分話はできない
だから、短期間限定の関係なら問題ないんだが…
自分のことを根掘り葉掘り訊かれても反応できなくなる
そして、気まずくなる

>>131
自分も免許くらい持っておくべきかと思って、30すぎて取ったんだけど、
あわててアクセル・ブレーキ踏み間違えて、塀に思いっきり突っ込んでぶつけてしまってから、
運転できなくなってしまた
134優しい名無しさん:2010/05/09(日) 12:07:36 ID:h5DAkqaQ
>>129
明るくって、そういう意味でなんですね
それだったら自分もしてるな
疲れるよね・・
135優しい名無しさん:2010/05/09(日) 12:13:36 ID:h5DAkqaQ
世間話はまだいいが、突っ込んだ話は同じくできない
自分のいい経験がないってのもあるけど
感情を交えて話すのが苦手かも

倫理観なのか、人の悪口言うのも苦手
頭のなかで悪く思ってても
ただ直接、自分を傷付けたりした人に対してだけは言える
136優しい名無しさん:2010/05/09(日) 14:33:23 ID:/8IDD8n1
>>129
でも相手があからさまに愚痴の対象を悪者あつかいに同意させるような言い方をしてきたら
どういっていいかわからない。変に間が空いたらだめだし、どう繕っても同意になってしまう。

「あいつ○○しやがった最悪じゃないか、なあ?」
ってきたらどうする?
137優しい名無しさん:2010/05/09(日) 14:40:30 ID:W5FgSQdR
>>136
例えば○○が

仕事のミスだったら→それヤバイですね。フォロー回ったほうがいいでしょうか?

彼女をとられた→えぇ!?本当ですか?ここはひとつ、ちゃんと話し合わないと!

とか。「人」の話を「出来事」の話しに切り替える。

これでだいぶしのげてます。その後そっこーでレキソタン投入ですが。
138優しい名無しさん:2010/05/09(日) 15:16:43 ID:g9SLpiF2
>>131
自分は18の夏休みに頑張って取った。
地元の教習所はいっつも混み混みだから、遠いけど担任制で人が少ない教習所を選んだからSAD的には良かったよ。
授業も少人数でいつも他の人と離れた一番後ろに座れてたから気が楽だったし。
車の運転もめちゃくちゃ恐怖だったんだけど担任がすごく楽天的な人で、見られてる感もあんま無かったし結構大丈夫だった。
一番きつかったのは応急処置の実践授業・・・いつもより人多めでみんなの前で人工呼吸とかしなきゃならんかったから地獄orz
139優しい名無しさん:2010/05/09(日) 15:20:01 ID:oKOUvk67
破れたお札を交換しようと銀行に行きました
ちょっと込んでいたので待つのがいやだなぁどうしようと思ってると
店員に「お客様、こちらでお受けします」と呼ばれました
迷ってる時に声をかけられたので軽くパニックを起こしそのまま店外に出て
結局交換できませんでした
これはSADの特徴に当てはまるでしょうか?
別の障害の可能性があるのでしょうか?
140優しい名無しさん:2010/05/09(日) 17:20:20 ID:DPfyrF9c
ずっと同じ教官の方がキツイな
何度も顔を会わせれば、そのうち親しそうに話しかけてくるわけで…
毎回変わる方が楽だ

応急処置は最悪だったな
皆の前で大声で呼びかけしなければならないのが辛すぎた
ただでさえ、ひとりだけ年長で浮いてるのに
141優しい名無しさん:2010/05/09(日) 19:27:23 ID:hwUVSKUr
>>139
>>1読みましたか
あとは医師の診察受けて診断してもらって下さい
142131:2010/05/09(日) 19:28:15 ID:s+1wS31X
おいおい、余計不安になってきたぞ・・・

ウチの教習所は教官を選べる?みたいなんだが顔写真、名前、出身地だけじゃ何も分からんぞw

>皆の前で大声で呼びかけしなければならないのが辛すぎた
そんなのやるのか・・・
皆ニヤニヤする悪寒('A`)
143優しい名無しさん:2010/05/09(日) 19:41:34 ID:oKOUvk67
>>141
読んだけど金ないし対人恐怖だからそう簡単に医者とか行けんのよ
診断求めてるんじゃないんだから意見ぐらい聞かせてよ
144優しい名無しさん:2010/05/09(日) 19:45:50 ID:DE/UMOHf
あれだけで、意見聞かせろって・・・・
145優しい名無しさん:2010/05/09(日) 20:02:56 ID:+l7teCNP
>>143
まず、何かひとつの出来事で、あなたは何々の可能性あるとは
ならないと思う。
日々の生活で、なにか支障が出てきて、やりたいようにできない
状態で、それがしばらく続いて、はじめて 〜の可能性がでてくるはずです。
なので、銀行からたとえ出たとしても、その時は対人恐怖で居心地悪くて
でただけかもしれないし、それがいろいろなとこででてきて、
生活に支障をきたしてはじめて、病院にいけばいいのではないかと
私は思う。
146優しい名無しさん:2010/05/09(日) 20:04:40 ID:+l7teCNP
ちなみにSADの判断はインターネットでもできる。
もちろん、SADの可能性を判断するものです。
147優しい名無しさん:2010/05/09(日) 20:21:05 ID:hwUVSKUr
>>143
じゃあ意見だけ言うけど
自分はお札が破れてても交換しに銀行には行きません
受付の人と喋るのが無理
148優しい名無しさん:2010/05/09(日) 20:30:41 ID:g9SLpiF2
>>142
自分と同じく担任制?
顔写真で選べるんだwなるべく優しそうな顔選んでおいたら?
自分は勝手に決められる所だったからヤクザのオッサンみたいな風貌の教官で最初はビビリまくってたw
実際めちゃくちゃいい人だったからよかったけど。
応急処置授業はSADには辛いけど数時間だけだ。がんがれ。

>>147
同じく交換になんて行かんな。人と接するのが嫌って気持ちが断然勝つから諦める。
149優しい名無しさん:2010/05/09(日) 21:10:30 ID:QEhmvBeh
社会不安は医師に相談しても何もしてくれませんよ。
150優しい名無しさん:2010/05/09(日) 21:30:09 ID:QEhmvBeh
というか医師にできることないんですよ。
151優しい名無しさん:2010/05/09(日) 21:44:34 ID:DPfyrF9c
>>142
選べるっていうのは、もし嫌だと思ったら途中で他の教官に替えてもらえるんじゃないかな
自分の所はそうだったよ

とにかく、事前に不安なことを問い合わせておいた方がいいと思う
152優しい名無しさん:2010/05/09(日) 21:47:13 ID:DPfyrF9c
>>143
保健所へ電話で相談できるよ
153優しい名無しさん:2010/05/09(日) 21:52:09 ID:mBowotEq
自分の場合は、返品とかも行く
ただ買うときに店員に顔覚えられてるような間柄だと、出来なくなる
それから一緒に誰かと行くのは怖くて、ひとりの方が恥は掻き捨てな感じで行ける
1人の時は案外頼もしいのか

知り合いが出来始めるとダメ過ぎる
弱々しくなってそれが晒されてる気がして、その場に行く前から落ち込んで上がれない
なんでかなーーーーーー???????
そこを乗り越えられず友達0
154優しい名無しさん:2010/05/09(日) 22:30:10 ID:+l7teCNP
何回かわざと恥をかきに行くとどうなりますかね。
できればの話ですが、例えば、コンビニレジで、わざと足りなくお金を出す
とか、そんなこと。
それをしてる自分は余裕があるので、すいませんで切り抜けれますね。
それを繰り返してると、いざ恥をかいたときのショックがだいぶ和らぐのでは
と想像しますけど。むしろ、恥をかくことにそれほど恐怖を抱かなくなる
ことが狙いナわけです。恥とはこんなものかという慣れによって。。。
絵に描いた餅でしょうか、、、
今度自分でやってみたいことではあります。
155優しい名無しさん:2010/05/09(日) 22:36:05 ID:W5FgSQdR
>>154
私は恥をかくとか、そういうきっかけなくてもダメだからなぁ。
集団、大声、ダメ。
156優しい名無しさん:2010/05/09(日) 22:50:22 ID:zk/p04g+
ベンゾ系の薬は眠気には耐性着くけど不安には耐性つかんとされてる
眠気ないから自覚症状少なくていっぱい飲むようになったら依存注意
みんなどんな薬のんでる?
157優しい名無しさん:2010/05/09(日) 22:51:27 ID:p+DJEshD
>>154
アクシテンドってのは、予想も付かないパターンで突然襲ってくるもんだから
どんな練習しても、冷静に対処ってのは無理では?

むしろ、そういう時は、アタフタしてもいいんじゃないかと。
158優しい名無しさん:2010/05/09(日) 22:53:34 ID:DPfyrF9c
レジで慌てて小銭を落としそうになることよくあるが、
それをわざと…か

落としてる人を見てるだけでも、心の中で(うわあああああ…)って思ってしまうんだけど
159優しい名無しさん:2010/05/09(日) 23:00:21 ID:+l7teCNP
>>158
あれはみたくないね〜 
自分は小銭トラップについては怪しいと思ったら、すぐ札をだし
そして、たくさんもらった小銭をにぎったまま逃げるように店を出る。
160優しい名無しさん:2010/05/09(日) 23:04:26 ID:+l7teCNP
>>157
まあ、あたふたしている中でも、心は 前も切り抜けたから と
じゃっかん余裕が出るのを期待して。
SADなんかは そのあたふたを大変嫌うんです、変に見られはしないかとか、
失敗しないかとか、、、、
なので、予行練習はどうかと。
161優しい名無しさん:2010/05/09(日) 23:19:10 ID:DPfyrF9c
そういうあえて恥をかくのって「暴露療法」っていうんじゃない?
そういえば、本で読んだことある
一人で実践するのは難しそう
162優しい名無しさん:2010/05/09(日) 23:31:32 ID:+l7teCNP
>>161
暴露療法は、調べてみると、恐怖を感じる場所や物事にあえて身をおき、
慣れさせる ってことらしい。
だから、カテゴリー上は暴露療法かと。
でも、自分から進んで、恥や失敗をしでかす という行為は一般的には
暴露療法ではないかも。
163優しい名無しさん:2010/05/09(日) 23:34:51 ID:x42GwXNm
抗不安薬を何種類か持ってるが
ソラはすごい脱力作用があるね
気分も体も脱力する感じ

明日は月曜日だから、ここで最近よく目にするワイパを飲んでみよう
確かあまり気持ちよくない効き目だなーと思った印象があるが
164優しい名無しさん:2010/05/09(日) 23:36:36 ID:x42GwXNm
恥恐れてるわ確かに
恥かいても平気な体質になれば、確かに楽になるかも

ちょっと何か言って、それに対して笑いでもする人がいると
もうちょっと凹む
165優しい名無しさん:2010/05/09(日) 23:37:05 ID:p+DJEshD
飛行機で暴露療法やって、自爆してパニック起こして飛行機止めちゃった人がニュースでやってた。

諸刃の剣だな。
166優しい名無しさん:2010/05/09(日) 23:43:14 ID:DPfyrF9c
やっぱり自分ひとりでやるのは危険かも
余計悪化しかねない
167優しい名無しさん:2010/05/10(月) 01:36:24 ID:zs8rYX3Z
恥なんてどーでもいいじゃんと心がけていても いざ恥をかくと沈む
168優しい名無しさん:2010/05/10(月) 02:46:57 ID:fDON7dvF
>>164

>ちょっと何か言って、それに対して笑いでもする人がいると
もうちょっと凹む

わかる!!
自分の発言に対して、他人が自分の事指さして
馬鹿にした感じで笑いながら言われたことあるの思い出した…
何言われたか、その時頭パニくってて覚えてないけど

あ、これがm9(^Д^)プギャーかって思った

169優しい名無しさん:2010/05/10(月) 07:02:51 ID:2vo4SZNl
人の事を、人差し指でさしながら文句言う人思い出した
あの行動はすごく不快だよね
そう言って止めるように頼んでも、ついしてしまう人のようで
向こうもそれを指摘されたのが不快だったのか縁切られたけど
170優しい名無しさん:2010/05/10(月) 12:08:05 ID:In5vZQgl
レジに並んでるだけで自分の番がせまると軽く気絶しそうになるときがある
接してくる店員がおおければ多いほどだめ
171優しい名無しさん:2010/05/10(月) 19:10:37 ID:R7XNQv/Q
ワイパを午前0.5午後0.5飲んだが
効き方としてはまったりしていいんでは

ただやはり体や足が強烈にダルくなる
体が脱力して力でなくなるのがソラと似てる
172優しい名無しさん:2010/05/10(月) 19:16:17 ID:9mqb6f+j
社会不安障害にはワイパックスが効くのですか?
173優しい名無しさん:2010/05/10(月) 19:39:13 ID:8hthqfKX
回避との違いを教えて
174優しい名無しさん:2010/05/10(月) 20:12:42 ID:+TYhaHa6
声の大きな人が苦手
笑い声とか普通の会話の声とかが…

自分に対してでもないのに、
誰かの大きな声がきこえると、嫌な気分になる。
175優しい名無しさん:2010/05/10(月) 20:40:35 ID:8xkbnplg
ワイパックスは効くよ。
というか、俺は1日10mg以上飲むと効果有り。
俺には一番合っていると思う。
マイナーは副作用が少なくて即効性もあるので、いろいろ試して
自分に合った種類と量を探すのが一番だ。
いろいろなシーンで役に立つよ。
176優しい名無しさん:2010/05/10(月) 21:00:59 ID:WEDFMBom
>>174
自分も中尾彬みたいな低くて大きい声の人苦手だ
今日そんな人がクレーム言いに来たんだけど内容は明らかにいちゃもん
同じ内容の話しを延々言ってきてマジで疲れた
他の客もいる中でかい声でバカみたい
幸い自分は無関係だったから隅で立って業務に専念してたけど
すぐ動悸、震え来る予感したからインデラル飲んでしのいだ。
即効いて欲しかったから噛み砕いたよ。ニッガ〜・・・
また来るって言ってたよ・・・最悪。
来る途中ドブにでも落ちればいいのに
177優しい名無しさん:2010/05/10(月) 21:07:30 ID:pNz3+c6w
初出勤だった。もう死にそう。
ワイパックス0.5mgで乗り切ったけど、
あしたも乗り切れるか自身ない。
まだ早過ぎたか。
178優しい名無しさん:2010/05/10(月) 21:18:30 ID:VNWytIxd
人前が怖い、人前で話せない・・と自分が社会不安障害なのは理解してたけど
怒鳴り声が怖い、人が誰かに怒っているのが怖い、人と人がケンカしているのが怖い・・・
ってのももしや同じ病気?
>>176読んで自分のことかと驚いた。
179優しい名無しさん:2010/05/10(月) 21:26:37 ID:WEDFMBom
>>178
そうそうwこんな気持ち情けなくて誰にも言ったことないんだけど
テレビで「イマイさん」の悪質業者と対決してるのみてチンピラに
怒鳴られてるイマイさん見て臓器ごと体が震えたよ・・・
イマイさんみたいに毅然とした人間になりたい。
前に同じような性格の友達が「さっき店で揉め事あって(万引き確保の瞬間?)見てたら
急にすごく動悸して逃げてきちゃった・・・」って言ってて『わかる!!』って思ったのに
「え〜?なんでww」って言っちゃった・・・
180優しい名無しさん:2010/05/10(月) 21:49:22 ID:5eu0b2I8
>>178
すっごいわかる。
怒鳴り声もそうだけど、とにかく大きい音、声が怖い。
あと自分の場合は若い人が怖くて、すれ違う時なんてつい下向いて歩いてしまう・・・。
そして通り過ぎた後、何か陰口言われてるんじゃないかとか考えて凹む。
ひきこもりだからかもしれないけど、せっかく勇気出して外出したんだから
そんな時くらい胸張って歩きたいよ・・・。
181優しい名無しさん:2010/05/10(月) 22:15:40 ID:VNWytIxd
>>178です。
皆も苦労してますね。
大声や怒鳴り声、怒り狂った姿などなどが同じ病気らしいとわかって
妙に色々説明がついた気がして、すこしスッキリしました。
そんな私の仕事はクレームと隣り合わせ、そしていつ研修講師に指名されるかわからな状態。
本当に辞めようか悩む。
だけど辞めても年齢的にも学歴的にも次の仕事が見つかるとは思えなくて
悶々と悩んでしまいます。
困ったなー。。
182優しい名無しさん:2010/05/10(月) 23:06:26 ID:X1zPr+On
>>178
自分も他人の喧嘩や怒鳴り声が嫌いだ。
同じ人がいっぱいいるんだなあ。

自分も仕事辞めたい…。
前の仕事を辞めて、新しいところに勤め始めたばかりだけど、
もう他人と付き合うのが怖くて仕方なくて嫌になってくる。
183優しい名無しさん:2010/05/10(月) 23:20:18 ID:n4YtE/Qt
自分は音だけじゃなく、臭いにも敏感だ。
いろいろと神経質ってことだね。
アレルギー持ちでアトピーでもあるし、ホコリとかもダメ

>>178
この話題は回避スレもあった。
184優しい名無しさん:2010/05/10(月) 23:25:56 ID:R7XNQv/Q
>>183
アトピー以外同じだ
あと薬にも敏感
185優しい名無しさん:2010/05/11(火) 00:04:39 ID:Exuxnwo6
みなさん苦労なされてるんですね。

私は一年くらい通院して、今はちょっと改善傾向にあります。(薬は欠かせないけど)

それで今、関西の方だとわかると思うんですけど、専門学校のCM見て(どこま〜でものやつです)
なんか涙が出てきました。まあCM上の演出なんでしょうけど、若者がはつらつと青春してる映像が
すごく、まぶしく映ったんですね。
自分は大学4年間回避行動であらゆるチャンスを逃してきたんだなあと思うと、
ものすごくくやしくて悲しい気持ちになります。

このスレを見ててまだ病院に行ってない方がいたら早めに行くのをオススメします。
薬に頼ってでも、いろんなことにチャレンジしていけば道は開けると思います。

失った時間は返ってこないんですよね…
意味不明なこと書いてすみません。
186優しい名無しさん:2010/05/11(火) 00:10:08 ID:D+LzFAos
>>185
若い頃はそう思ったな。
でも30代になって、周りが家庭を持ち始めて落ち着いてくると、
自分ではどうにもいかない障害なんだとあきらめがついたわ。

社会不安が薄まればいいけど、
薄まらなかったとしてもそれはそれで仕方ないなと。
187優しい名無しさん:2010/05/11(火) 00:19:40 ID:H/65sIlf
精神科では手術も大きな機械を使った検査もしない、
それで医師やその他の職員の給料、病院の維持費・・・を稼がなきゃいけない
だから軽く話を聞いてとりあえず薬出す、この回転数を上げるしかない

精神科に行って薬処方されなかった人っている?
188優しい名無しさん:2010/05/11(火) 01:14:23 ID:Exuxnwo6
私は薬をもらって少しでも改善したので良かったと思ってます。
精神科に限らず内科でも風邪の引き始めで行っても抗生物質とか
薬をたんまり出されますよ。

やっぱり点数を稼がないと収入にはならない医療報酬制度なんで仕方ないかと…

ブラックジャックによろしくっていう漫画見るとその辺の制度の問題が
浮き彫りになりますよ。
かなりの鬱漫画で読むのに相当気力がいりますけど…
私は読んで気分がかなり落ち込みました。
189優しい名無しさん:2010/05/11(火) 01:27:54 ID:H/65sIlf
>>188
たしかにその通りだけど、精神科以外で何年も同じ病気で通院し続けて薬飲み続けるってことある?
完治しない病気で一生薬飲み続けなきゃいけないとか以外で

精神科ではそんな人よくいるけど。 (精神病でも治らないのもあるだろうけど)
カモられてるようにしか見えない 必要な薬ももちろんあるだろうけど



190優しい名無しさん:2010/05/11(火) 02:48:47 ID:xMR/9t/z
>>189
お年寄りの骨とかの病気は薬は欠かせない感じだけどな
家族がずっとのんでる。

精神病は薬しか頼るものがないね
医者は適切な薬を処方するぐらいしかできないっぽい
191優しい名無しさん:2010/05/11(火) 08:03:44 ID:YSLdtY/7
自分の病院はあまり薬ださない
いろいろ薬試したけど、効かなかったので今は睡眠薬のみ。
192優しい名無しさん:2010/05/11(火) 09:05:56 ID:kWpSjxXh
今から初診の心療内科に行きます
うまく病状話せるか心配だ
緊張で吐き気が止まらない
怖くてたまらない

皆さんは始めて病院行く時どうでしたか?
193優しい名無しさん:2010/05/11(火) 10:26:50 ID:Exuxnwo6
同じ症状(吐き気)でした。
あとなんか病院に行くっていうのはすごく抵抗がありました。

言いたいことをメモにまとめときましょう。
194優しい名無しさん:2010/05/11(火) 10:48:14 ID:3MkfCZ6J
SADだと学校の勉強もはかどらねー
195優しい名無しさん:2010/05/11(火) 12:16:46 ID:D+LzFAos
>>194
まさにそれだわ。
発表なしなら無双状態なんだが。
196優しい名無しさん:2010/05/11(火) 20:19:03 ID:YSLdtY/7
自分は、内科と心療内科の病院を選んで
とりあえず試しに内科の検診だけ受けてみた。
197優しい名無しさん:2010/05/11(火) 20:27:54 ID:lF9neULW
自分の思っていることを発表できると嬉しい
ちゃんと言えて出来れば嬉しい
手を挙げられると嬉しい
同意してくれると嬉しい
人前で、好きな自分を出せると嬉しい

自己肯定感と自信が増す
198優しい名無しさん:2010/05/11(火) 20:39:39 ID:/dYe98Gv
>>197
そんなことできるの?
199優しい名無しさん:2010/05/11(火) 20:56:49 ID:5gjBAUgC
>>197
読んでなんか嬉しい気分になった
200優しい名無しさん:2010/05/11(火) 21:27:44 ID:YSLdtY/7
普段できないことだから嬉しいんでしょ?

自分は自信が増すほどの達成感は得られないけど
201優しい名無しさん:2010/05/11(火) 21:39:16 ID:D+LzFAos
成功体験が、その後の自信に結びつかないってのはあるかも
202優しい名無しさん:2010/05/11(火) 21:41:27 ID:VzsKtKjP
結びつくけど、その後の大きな失敗で
かき消されるw
203優しい名無しさん:2010/05/11(火) 22:05:53 ID:SWD5tEZ/
まあ自信のない男はモテないしね
自信がなくてネガな男には魅力がない
204優しい名無しさん:2010/05/11(火) 22:50:48 ID:qDluXiWq
薬をいくつか試したけどダメだ。全然効かない…。
普通、効いてたら自分で「効いてる!」ってわかるもんなの?
自分の場合、どの薬を飲んでも飲む前と全く変わらないんだ…
205優しい名無しさん:2010/05/11(火) 22:53:10 ID:VzsKtKjP
>>203
この期に及んで、モテるか気にしてるなんて、余裕あるなあw
206優しい名無しさん:2010/05/11(火) 23:12:12 ID:xMR/9t/z
>>204
なんていう薬のんでるの?
207優しい名無しさん:2010/05/11(火) 23:56:14 ID:Exuxnwo6
泣くとストレスも一緒に流れてスッキリするって聞いたんですけど
なんか泣く方法ありますかねえ?
感動物の映画あさったんですが、まったく泣けません。
なんか悲しい話とか見ると泣くんじゃなくて落ち込みます。

でも最近ウルッときた番組があって、NHKのドキュメントで特別養子縁組の家族について
やってたんですが、育ての親の方の無償の愛(めちゃくちゃ良い人たちですこの夫婦は)
を見て感動しました。

…スレ違いですかね
でもSADってなんか自分の中に貯め込んでしまいがちだって思いません?
おもいっきり泣くといいかもって思ったんですけど…
208優しい名無しさん:2010/05/12(水) 00:25:26 ID:tQwWz9rW
おれ重度のSADって医者に言われた。
おれ以上に緊張する人がいるのかと緊張する時いつも思うわ。
209優しい名無しさん:2010/05/12(水) 00:33:14 ID:ACJ+K8UL
http://ww7.tiki.ne.jp/~onshin/health10.htm
社会不安障害のこと詳しく載ってるよ
210優しい名無しさん:2010/05/12(水) 00:59:44 ID:ycwp9p7r
>>208
SADエピソード教えて
211優しい名無しさん:2010/05/12(水) 01:17:23 ID:tSyGP3TC
212優しい名無しさん:2010/05/12(水) 01:22:40 ID:ycwp9p7r
>>211
貼り付けただけで違法って知ってた?
213優しい名無しさん:2010/05/12(水) 02:17:03 ID:zxcx4Ui0
>>211
これなんなんだ?ブラクラ?
214優しい名無しさん:2010/05/12(水) 04:04:38 ID:wtOwL0SZ
射精しているちんこ画像
リンク貼っただけで逮捕者が出ている画chを使うなんてアホだな
215優しい名無しさん:2010/05/12(水) 07:14:18 ID:HghGcNm0
画ちゃんって閉鎖したんじゃないの?
216優しい名無しさん:2010/05/12(水) 11:52:30 ID:9mc3e/FI
>>192
私はそう思ってメモを書いてもっていき、
いざとなればそれごと見てもらおうとしていましたが
メモを見せる勇気がなく、また自分の症状すら口ごもってうまく言えませんでしたー
おまけに話してる途中で我慢してた涙が止まらなくなり
うつ状態ですねといわれましたー
診察室出たあとの待合室がつらかった(泣いたのバレバレだったので

今回はリフレックス処方でした
(昔通っていた別の病院ではエビリファイ・デプロメール・ソラナックスだった)

みんなはどんな薬もらってるんかなぁ
217優しい名無しさん:2010/05/12(水) 16:08:31 ID:0ezpkzSA
この病気で手帳の申請ってできるのかな。
不安障害は書いてあったけど。
218優しい名無しさん:2010/05/12(水) 16:17:02 ID:1cwnNb0F
外見にコンプレックス(ナイナイ岡村みたいなチビ)があるんで、
昔っからとにかく人前に出たり、人に注目されるようなことが苦手だった。
思春期になるとこの傾向がひどくなって、何かの発表とかでみんなの視線を
一身に浴びざるを得ない場面では、声が張れないし、顔が青くなって心臓バクバク、
嘔吐感の嵐orz

それでも高校くらいまでは友達もそれなりにいて、
仲間内だと自然でいられたから、自分が社会不安だとは思いもしなかった。

故郷を離れて東京の大学に入ったものの、リア充たちに全く馴染めず、
貴重な4年間にまったく何もしなくて、さらにコミュ力低下。
それでも就職は何とかできて、嫌でもコミュニケーション取らなくちゃ
やっていけないから、一時的にコミュ力がアップしたんだけど、
ひょんなことからフリーランスの仕事に転ずることに。

これで人間関係もないし、快適快適wと思ったのもつかのま、
誰とも会わず、喋らないのが普通になっちゃったから、
人や社会と接すること自体が何か特別なことのように思えてきて、
スーパーのレジを待ってる間とか、店員と一対一で
会話しなくちゃいけない場面とかで異常に緊張しちゃう。
「うわあ、俺キョドってるから変に思われちゃう」とか
考えてさらにキョドりまくり。

初対面の人にしゃべりかける場面では、自分では普通のつもりなんだけど、
表情が緊張してて、なおかつ声が暗いから、どうも第一印象が最悪らしい。
こんな俺だけど、なぜか外食は好きだし、スポーツジムにも行ってる。
もちろん完全に孤独だけどね。救いは中学時代からの親友が近くに
いることくらいかな。こいつには何でもしゃべれるから。
219優しい名無しさん:2010/05/12(水) 16:49:34 ID:ACJ+K8UL
>>218
童貞?
だったらソープに行け!立派な素人童貞になって来い!
いい歳して童貞ならキョドるに決まってるだろ

童貞からくる挙動不審はカウンセリングでも薬でも治らない


220218:2010/05/12(水) 16:56:52 ID:1cwnNb0F
>>219
そっちの方は、社会不安のクセになぜか場数は踏んでる。
ちなみに素人童貞でもない。童貞が原因なら気が楽なんだけど、
まあ社会と人に対する絶対的な経験不足だろうね。
221優しい名無しさん:2010/05/12(水) 17:21:41 ID:ACJ+K8UL
>>220
今、キョドってるなーとか、今日もあのときキョドってたなーとか
いちいち自分の精神状態とかギョドりぐあいを考えない、分析しない、反省しない、治そうとしない

店員と話すのも、仕事で誰かと話すのも、話す目的があるはず。
なのに、あなたはその目的より自分がちゃんと話せるかどうかばかり気にしている。
歩くのに、右足一歩前へ次左足・・・って感じでちゃんと歩けてるかなとか考えながら
歩いてたらちゃんと歩けないのと同じ。
本来の目的だけに集中するようにすればいい(まー普通の人はそうだよね)
いわゆる目的本位ってやつ。そうすれば今の悩みはすぐ忘れてる。つまり知らないうちに治ってる。

これ読んでみて
http://saito-therapy.org/
222優しい名無しさん:2010/05/12(水) 17:33:36 ID:yrSxfYZk
仲間だと思ってレスした、219涙目w
223優しい名無しさん:2010/05/12(水) 18:46:36 ID:G2w8DAys
>>218
ん〜生活に支障無さそうだしSADじゃないんでは?
224優しい名無しさん:2010/05/12(水) 20:32:33 ID:USbgIid/
SADではないな
コミュ不全なだけ
225優しい名無しさん:2010/05/12(水) 20:46:09 ID:GFaKhxkJ
もうだめだ
新人教育でどうしても手が震える
若くてかわいい子だから手の震えも普段の倍くらいになる
こないだ思い切って精神科行って、安定剤もらったんだが効果がない・・・
さすがにもう死にたくなってくる

次の通院で薬を増やせないか、或いはもっと強い薬へ変更してもらえないか聞いてみよう・・・
226優しい名無しさん:2010/05/12(水) 21:28:55 ID:gRzb1ZND
気になる男の子がいるんだけど挙動不審がひどくなる
227優しい名無しさん:2010/05/12(水) 21:37:37 ID:gRzb1ZND
>>207
この曲聞いて泣いた
いい曲だから聞いてって言われたが、いい曲と言うより悲しすぎると思った
http://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE
228優しい名無しさん:2010/05/12(水) 22:12:24 ID:VhTE6qWZ
感動のおし売りっぽいこういう歌大っキライ
229優しい名無しさん:2010/05/12(水) 22:18:32 ID:gRzb1ZND
>>228みたいなのは大嫌いで苦手で近付いて欲しくない

誰だって紹介した曲を大嫌いと言われれば、嫌な気持ちになるでしょう
思ったからって、言っていい事と悪い事がある
人を傷つけてなんとも思わないのかね
230優しい名無しさん:2010/05/12(水) 22:20:47 ID:vVINMRg9
どうせいつもの女でしょ
こいつがレスするだけで、ギスギスするからすぐわかる
231優しい名無しさん:2010/05/12(水) 22:24:44 ID:T8TCmv6G
自分がいいと思った曲が相手も気に入るとは限らないわけで。
不特定多数のメンヘルの中には歌詞に傷つく人もいるだろうし。
自分のモノサシで相手をはかろうとしているのは>>229も同じかと。
大嫌いで苦手で近づいてほしくないというのは人を傷つけることに
ならないと思ってる人?矛盾してないか
232優しい名無しさん:2010/05/12(水) 22:32:58 ID:gRzb1ZND
なら、>>231自分は傷付けられても黙っていればいいのでは
単発レスがしゃしゃり出てくる場ではない

傷つけたものは許さない
233優しい名無しさん:2010/05/12(水) 22:34:51 ID:+8seZxTA
同意を得られると期待したレスを批判され、逆ギレって、良く見る光景だな。
234優しい名無しさん:2010/05/12(水) 22:39:10 ID:gRzb1ZND
怒るのは別にいいんじゃない
単発レスでしゃしゃり出てくるのもよく見る光景だね
235優しい名無しさん:2010/05/12(水) 23:19:13 ID:avHphKGh
ボダの方はお引取りください
236優しい名無しさん:2010/05/12(水) 23:24:44 ID:vVINMRg9
単発はハイエナ臭い
237優しい名無しさん:2010/05/12(水) 23:28:16 ID:YZ1fGxVW
自演だろ
238優しい名無しさん:2010/05/12(水) 23:44:30 ID:Lls/IDCR
>>218
親友がいるけど
孤独

すまんが意味が分からん
239優しい名無しさん:2010/05/12(水) 23:55:38 ID:+8seZxTA
>>234
そりゃ、初めてレスしたんだから単発だよ
一体何と戦ってるんだかw
240優しい名無しさん:2010/05/12(水) 23:57:59 ID:TH932dpC
ちょっと気性の荒い人がいるね。
子の刻なのでおやすみなさい。
241優しい名無しさん:2010/05/12(水) 23:59:00 ID:Lls/IDCR
もやしみー
242優しい名無しさん:2010/05/13(木) 00:00:52 ID:Nll1Gq3A
だからこういう話題になると加わってくる>>239のような人の事
243優しい名無しさん:2010/05/13(木) 00:05:44 ID:f13lXzn6
単発は確かに小賢しいな
244優しい名無しさん:2010/05/13(木) 00:06:52 ID:QDAkLXxO
>>207
あー俺もNHKの里親番組で泣けた

今日見てきた映画プレシャスも泣けたが
NHKとは真逆の悲惨な話なので落ち込んでしまった・・・
245優しい名無しさん:2010/05/13(木) 00:09:12 ID:WSqB1xmR
ちょっと気になる異性がいるけど醜態さらすんじゃないかと思うと
全然話し掛けれない
たぶん嫌われてると思われてるに違いない
なんかモジモジしてる小学生みたいでなさけな・・・
246優しい名無しさん:2010/05/13(木) 00:12:24 ID:QDAkLXxO
構いたがりな異性との出会いを期待するしかないわな
共依存になりそうやけど
247優しい名無しさん:2010/05/13(木) 00:17:22 ID:smIZzWrm
テレビ番組見てなくとかきもい
しかも男
248優しい名無しさん:2010/05/13(木) 00:20:30 ID:m2iBUBMV
>>219

また始まったね。
SAD発症後も普通に童貞じゃないけどSADの症状に殆ど関係ないよ?
殆ど自演だろうけど。
本当はどうでも良い事なんだけどね、
この病気と無関係のあんたがわざわざSADの人間を侮辱しにきてるのを見ると気分悪いんだよ。
誰か気に入らない人間でもいるのか?
そういう事はあんた一人でやっていてくれ。
249優しい名無しさん:2010/05/13(木) 00:21:47 ID:7XDLsllK
なんか頑張ってる人をテレビで見たら泣いてしまう
250優しい名無しさん:2010/05/13(木) 00:21:59 ID:QDAkLXxO
相手すんなよ
お願いだから
251204:2010/05/13(木) 00:36:21 ID:fBt4FB64
>>206
遅レスすみません。
今はルジオミールを飲んでる。
今までデプロメールとか色々試したけど、どれを飲んでも変化を感じれなかった。

というか主治医がこっちが効き目を感じないって言ったら薬をすぐ変える人だったせいかもしれんが。
今は病院を変えて4ヶ月ぐらいルジオミール25mgを一日一回飲んでます。

デプロの量を倍にしてもらったことがあるんだけど、
一日中眠くて何も手をつけられなかったし特に変わった気もしなかったので
それから一回も量を増やしてもらったことないんだが、
やっぱり量を増やしたほうが効き目が随分変わったりするもんなんなのかな?
252優しい名無しさん:2010/05/13(木) 00:40:31 ID:QDAkLXxO
俺の主治医と全く同じ
効かない、気持ち悪い、眠くなるというと、すぐ他の薬に替える

薬ではどうしょうもないので、認知療法やってる大学病院行こうかどうか迷い中
253優しい名無しさん:2010/05/13(木) 00:59:54 ID:ZIHsP99F
少なくとも社会不安障害という病名を作って、それを広めたのは
すべて製薬会社から多額の資金援助を受けていた医療擁護団体で間違いない。(いろいろ調べたけど)

内気、はにかみ、緊張しやすい性格を社会不安障害って病気にしただけ
こういうのは大人になったり、いろんな経験をすることで自然にすくなくなるんじゃないの?
特別嫌われる性格でもないし、どちらかというと好感持たれることのほうが多いような・・・

こういうなんとか不安障害みたいなので何年も通院してるっておかしくない?(よくいるけど)
元々の性格で治す必要もないし、薬なんかで治らないんじゃないの?
何年もたってたら薬で治ったのか、自然になくなったのかわからない

でもSADってなんかSATみたいでかっこいいよね。
お前はSADの人間じゃないとかさ
254優しい名無しさん:2010/05/13(木) 01:09:40 ID:6DK1gfna
やれやれだな・・・・
255優しい名無しさん:2010/05/13(木) 01:13:20 ID:QDAkLXxO
いろんな経験できない人は?
嫌われないとしても、相手されないから孤立する
256優しい名無しさん:2010/05/13(木) 01:22:10 ID:ZIHsP99F
>>255
いろんな経験できない人はそれを薬で補うの?
孤立するのはSADのせい?
おれあがり症なんだよーって言う人と友達なりたくない?
変に今の自分じゃいけないと思い込んで、勝手に自分の殻に閉じこもってるだけじゃないの?
257優しい名無しさん:2010/05/13(木) 01:41:45 ID:2Rs9+xMK
常識の範囲で人見知りならいいけど
誰が見ても挙動不審だと
本当の意味で恐怖を味わうことになる
よくいじめ相談なんかでは挙動不審なのが悪いとかいう会話をよく目にする
挙動不審ならいじめられても当然なんだよって会話が普通に行われてる
社会恐怖が先なのか恐怖社会が先なのか謎ですね
258優しい名無しさん:2010/05/13(木) 01:43:51 ID:smIZzWrm
>>257
いじめられてたんですか?
259優しい名無しさん:2010/05/13(木) 01:44:43 ID:onpFOCjl
sadで見事に道程ですよ。
女の子と話できん。
260優しい名無しさん:2010/05/13(木) 01:54:51 ID:ZIHsP99F
>>259
やっぱいるじゃん、童貞からくるSAD
ソープに行きなさい。
一発で一発に治るから
それでも治らなかったら、薬飲もう!
261優しい名無しさん:2010/05/13(木) 01:55:04 ID:QDAkLXxO
>>256
うん、怖いから人と関われなくて閉じこもってるんです
昔は友人いたけど、心開けないんで表面的付き合いだけで、今は疎遠
あがり症な人なんて身近にいませんでした
262優しい名無しさん:2010/05/13(木) 02:04:09 ID:ZIHsP99F
>>261
これ見て元気だそうぜ
http://www.youtube.com/watch?v=fGj8m2dJVUc
http://www.youtube.com/watch?v=Cr21z0YgCOE (ラジオロングバージョン)

友達をつくるとは、好きでもないやつに気に入られることじゃなく、
自分がこの人好きだな、友達になりたいと思う人と友達になるということ

今までの友達にそんな人いた?
263優しい名無しさん:2010/05/13(木) 02:12:52 ID:2Rs9+xMK
>>258
逆にいじめられない程度の人なんて正常なんじゃないの?
そもそもそこまでいくと差別と呼んだ方が適切だけど
264優しい名無しさん:2010/05/13(木) 02:17:45 ID:QDAkLXxO
>>262
気が合って付き合いやすいな、と思っても、その人は他の友人と以前から仲良くしてて、
その関係に深入りできなかったので、表面的な付き合いで終わり・・・
265優しい名無しさん:2010/05/13(木) 02:27:51 ID:ZIHsP99F
>>264
難しく考えすぎてるだけににしか見えない
だって恋人取り合ってるわけじゃないんだし
その関係には無理深入りしなきゃいいじゃん いきずらいなら

なんか深刻に考えすぎ。
友達って基本的には気がつけばそこにあるもの(ミスチル風)
絶対友達つくらなきゃって深刻な顔してると余計できないよ

普通になんか話したいなと思ったら、友達になるぞとか思わないで
普通に話しかければ

なんかガツガツしてる独身女みたいでそういうのは逆にモテないよ

266優しい名無しさん:2010/05/13(木) 02:37:36 ID:QDAkLXxO
気の合う人の出会いが少ないんだから仕方ないじゃん
対人関係苦手といってるのに、気軽に話しかけるなんて無理だ
いつも誰かに話しかけられることによって、関係を築いてきた
友達作りたいなんて必死な態度を示せるわけがない
267優しい名無しさん:2010/05/13(木) 02:45:53 ID:onpFOCjl
>>260
いやいやw
道程からくるsadじゃないってw
道程とかコンプじゃないもん
268優しい名無しさん:2010/05/13(木) 02:46:45 ID:ZIHsP99F
>>266
そうか。そりゃ悪かった。
でも、そういうのは薬では治らないと思うよ(たぶん)
自分でなんとかするしかない。

269優しい名無しさん:2010/05/13(木) 02:54:40 ID:ZIHsP99F
>>267
そうかい。そりゃ失礼!
270優しい名無しさん:2010/05/13(木) 05:32:22 ID:NS9MhNg1
別に童貞だっていいと思うよ
なんか可愛いじゃん
271優しい名無しさん:2010/05/13(木) 06:25:34 ID:tDvqzj62
自分に対する理想が高いと、自己肯定感が持てないから挙動不審になる。
272優しい名無しさん:2010/05/13(木) 09:55:14 ID:5cpuASMo
>>270
37で童貞ですが、うれしいです。
273優しい名無しさん:2010/05/13(木) 11:00:21 ID:T3mLBAjs
>>263
どんな方法で虐められた?
274優しい名無しさん:2010/05/13(木) 11:25:06 ID:T3mLBAjs
>>259
女の子以外とは話しできる?
275優しい名無しさん:2010/05/13(木) 13:17:10 ID:onpFOCjl
>>274
積極的にはできない。男だったらわりかし大丈夫なんだけどな
276優しい名無しさん:2010/05/13(木) 15:46:59 ID:B1EdsETE
>>272
バカにされてんだぞ
277優しい名無しさん:2010/05/13(木) 15:59:48 ID:3b0AQSdK
くゃしい・・・くそっ・・・どうして俺たちはいつもこうなんだ・・・
278優しい名無しさん:2010/05/13(木) 16:04:19 ID:cE4eMrxZ
>>276

おそらく自演だと思われる。
頭にきたら怒る事もSADには大事な事だよ。
ってわけで言ってみるが、おそらく269や270は自分が童貞であって
最近その素人童貞ってのに自身がなったんじゃないのかw
279優しい名無しさん:2010/05/13(木) 17:58:41 ID:EIjr7I2v
また、気性のお荒い方が現れたようです。
280優しい名無しさん:2010/05/13(木) 18:56:50 ID:fBt4FB64
一回も会話したことない人によく嫌われるんだが何なんだあれ…
挙動不審だからかな?
でも、だからって話したことないのに嫌われるのは悔しい
281優しい名無しさん:2010/05/13(木) 19:13:21 ID:KWuzc/0n
>>279

またそうやってわざわざ突っかかるあなたもどうかと思いますよ。
どうでも良い事じゃないですか。何故つっかかるんですか??
282優しい名無しさん:2010/05/13(木) 19:39:17 ID:TYo8JFnD
>>278
自演ではないんじゃないかな?
>>270には同感だよ

怒る事がSADに必要というのは同意
怒って、必死wとか冷やかされたりするのがSADは怖いんだと思う
それで亀がどんどん首を引っ込めてくイメージ
283優しい名無しさん:2010/05/13(木) 20:09:10 ID:39bXrVQF
あんまり道程がどうとかいう話題に入りたくないけど、
異性と付き合えるぐらいコミュ力あるならSADじゃないよ。
これは別に突き放してるんじゃなくて、自信を持って生きていけばいいと思う。

俺は異性と付き合いたいけど、食事いっしょに行くって考えただけで、
恐くなってくるよ。
家でひとりならたくさん食べられるのに、この症状あるだけで、
大学時代は昼ごはんを断り続け、飲み会も参加できず、行動範囲が
極端にせまくなるんだよなあ。

最後また愚痴になってすまん。
284優しい名無しさん:2010/05/13(木) 20:45:58 ID:dq/6Iigs
>>283
コミュ能力が全くなくても彼氏いるSADだよ
相手がコミュ能力高くてアプローチしてきた
逃げ回ってたけどある日から話すようになった
外食なんて一回もしたことないし
外出してデートなんてしたことない
SADはSADなりの付き合い方があると思う
285優しい名無しさん:2010/05/13(木) 20:50:49 ID:6CCCm/xO
イケメン、美女ならSADでも恋愛はなんとかなる。
仕事はなんともならん。
286優しい名無しさん:2010/05/13(木) 21:51:39 ID:TsHyG+r8
>>284さんも彼氏のことは好きなんだよね?
最初、緊張して顔がひきつったりしなかった?
自分はそんな感じで、緊張感が相手にも移って避けられはじめる気がする

それと良いと思ってもらえるのは本当に最初の頃だけ
だんだん離れていかれるのが辛い
287優しい名無しさん:2010/05/13(木) 21:56:31 ID:WSqB1xmR
>>284
どういう付き合いしてるの?
相手は何も求めてこないの?
288優しい名無しさん:2010/05/13(木) 22:58:30 ID:B1EdsETE
やることがすべてってわけではないが、男としてやれない女とは付き合いたくない
まあ他人と仲良くすること自体長く続かないんだけどね
しばらくすると絶対回避発動する、最近は特に初めから関わるのを拒否してるな
289優しい名無しさん:2010/05/13(木) 23:12:55 ID:EIjr7I2v
>>284
女性のができやすいだろうね。
290優しい名無しさん:2010/05/13(木) 23:14:19 ID:QDAkLXxO
>>280の被害妄想。
もしくは、そいつが人を見た目だけで判別する奇異なやつだ。
291優しい名無しさん:2010/05/13(木) 23:18:05 ID:aLono91X
あーーー明日しごと行きたくない
なんでかしらんけど行きたくない
明日一日会社にいるのがつらそうでいやだーーーー
292280:2010/05/14(金) 00:45:03 ID:Xb5B8SJf
>>290
わざと聞こえるように悪口言われたり、目の前で「この人やだ」って言われたことあるから
被害妄想ではないと思うんだけどね…喋るだけで笑われたこともあるし
pgrされても笑って開き直れるぐらい明るい性格になれればこの病気は治るんだろうけどね
293優しい名無しさん:2010/05/14(金) 01:09:19 ID:Svrskr88
そうか美人はかってに向こうから寄ってくるのか…
まあ羨ましいっちゃ羨ましいな、つらいこともあるだろうけど

男なら顔面普通でSADより、不細工でも引っ張っていくような性格や
強引さを持ってるほうが彼女できるよな。

じっとしてても彼女なんてできるはずないってわかってるんだが、
今までなんもしてこなかったから、縦のつながりもないし
進学先は男ばっかりだし…当分彼女とか無理そうです。
その事実がまた自信を無くさせて落ち込みます。
294優しい名無しさん:2010/05/14(金) 07:16:43 ID:WOHnbAGo
>>284です
>>286さん
そりゃ大好きです
最初は話しかけられてもわわわわって逃げたり
固まったりしてたよ でももう5年以上の付き合いになる
でも人間関係って彼だけ 友達ゼロだよ
>>287
どういう付き合いと言われると…お互いもういい歳だし
普通のおうちデート
相手もしょうがいある人だから特殊かも知れない

ほんとに色んな人間関係ってあるんだなと思います
295優しい名無しさん:2010/05/14(金) 07:42:08 ID:WeemQfCe
>>280
そりゃ噂とか広められてるんだろ
世の中には噂だけでまるで自分に起こったことかのように
怒り狂って文句言ってくる奴とかいっぱい居るからな
あと見た目が気に入らないとか、話してる内容が気に入らないとかもある
他人の会話わざわざ盗み聞きして気に入らないから文句言うってどうしようもない屑だよな
馬鹿が存在することを拒否することは出来ないし消すことも出来ないし
でもそんな馬鹿の方が強いからな
馬鹿が馬鹿に噂を広めてまたその馬鹿が意味不明な論理で怒り狂って文句言ってきたり
なんかカオス
296優しい名無しさん:2010/05/14(金) 08:19:55 ID:vDa80HzD
薬飲んで派遣の仕事一年以上通えてたのに
減薬のせいか1、2ヵ月前から
なんか職場の人に避けられてる気がして今週行けてない
最初はホントに具合悪かったのだけど
具合悪くて2日休んだら、その後なんか怖くなって朝の支度が出来ない
行きたい気持ちもあるから辛い
297優しい名無しさん:2010/05/14(金) 15:22:26 ID:+QhN41AW
そういえば前にそういう事に凄いコンプレックスを持っている人間で
「道程なの?道程なの?」って必死に聞いてくるような人がいたなー。
物凄いこだわりがあるようで、凄い妬みや嫌味が伝わってきた。
違うから何回も「違うよ」と言っても無理やりにでも「そうだ」って言わせようとしたい感じ。
自分と同じにさせて安心したかったのかな?
何かの病気なんだろうけど、あの天邪鬼さは迷惑だったなー。
ココでそういう話題出してるのはそういう類いの人間・・もしくは本人・・
ねぇストーカーハッカーさん。
言いたい事があるなら本人に直接言いなよ。
(すみません、関わりのない皆さんスルーしてください)

298286:2010/05/14(金) 19:11:08 ID:va1wkcvd
>>294
レスありがとう
294さんは、そんなに挙動不審でもなかったのかな?

自分は緊張が相手にも伝わって逃げていってしまう事が多いよ、284にも書いたけど
そんな自分を受け止めてくれる人がいればいいんだけど
友達0は一緒
そんなとこをも受け入れてくれる彼氏は寛大な人なのかな

そんな彼に対して、294さんは何を心がけて接してる?
例えば、正直で優しくいようとか
もし良かったらでいいので教えて下さい
299優しい名無しさん:2010/05/14(金) 20:43:30 ID:Ngwz/3la
今週も毎日、ワイパックスを10mg以上飲んで出社。
つい仕事中に寝てしまう。
やばい。
300優しい名無しさん:2010/05/14(金) 21:51:42 ID:wyKx9iMR
もわーんもわーん
301優しい名無しさん:2010/05/14(金) 21:56:22 ID:wyKx9iMR
ワイパックス10mgって一回で飲むの?
何回かに分けるんじゃないの?

てか>>299はどんな症状に悩んでるんだ?
302優しい名無しさん:2010/05/14(金) 21:58:25 ID:wyKx9iMR
俺の経験的にワイパックスは6時間で切れる気がするんだが。
303優しい名無しさん:2010/05/14(金) 22:39:13 ID:2whRYJ/q
たぶんここの住民は右手の手相は綺麗でも左手の手相はぐっちゃぐちゃな人多いわな
304優しい名無しさん:2010/05/14(金) 23:32:49 ID:ZoQOtxC5
前ここで居酒屋バイトしたいって言ってた人、どうなった?
まさか、カウンター式で客とたまに喋ったりするとこじゃなくて
デカイ居酒屋で食べ物を運ぶだけのバイトだよね?
305優しい名無しさん:2010/05/15(土) 00:47:48 ID:0SJBuKdx
>>207
15日午前2時24分〜3時10分

ヒューマンドキュメンタリー「私の“家族”」
[再放送]
特別養子縁組を行い子ども3人を育ててきた夫婦。最近12歳の長女が「産みの母に会いたい」と言い始めた。
親子とは、家族の絆とは何なのか。ある家族を通して見つめる。
小学生と中学生の3人の子どもを育てるある一家。家族の間に血のつながりはない。
子どもに恵まれなかった夫婦は15年前、NPOを通して生後数か月の赤ちゃんと特別養子縁組を行い、
さらに2人を迎え育ててきた。
子どもたちには産みの親が別にいることは隠さず伝えてきたが、最近12歳の長女が「産みの母に会いたい」と言い始めた。
親子とは、家族のきずなとは何なのか? 
子どもが成長の節目を迎えた家族の姿を通して見つめる。
306優しい名無しさん:2010/05/15(土) 01:41:40 ID:98hpgKdz
プレゼン心配だ。
授業の一環だから終わった後みんなの前で教授に酷評されるんだよな。

質疑でとちって、教授にボロクソ言われるイメージしかわいてこない
プレゼン資料もまだ完成してない。まとまらない
やばいやばいやばい。あせります。
307優しい名無しさん:2010/05/15(土) 01:48:06 ID:4Hgil97W
>>303
右は生まれ持ったもので左は現在を表すってやつ?
みごとに左手ぐちゃぐちゃな自分
308優しい名無しさん:2010/05/15(土) 12:51:54 ID:vG/LprzH
>>306
プレゼンが怖い

怖すぎてプレゼンの準備に手がつかない

当日、内容もプレゼンもボロボロ

教授に怒られたり周りから白い目で見られる

さらにプレゼンが怖くなる

最初に戻る
309優しい名無しさん:2010/05/15(土) 18:42:44 ID:XmtU0GRO
カフェイン抜きのコーラが出た、うれしい
310優しい名無しさん:2010/05/15(土) 19:08:57 ID:DQ6A3IRr
就職先3ヶ月でやめて空白期間が5年近くあるんだけど、どこか雇ってくれるところあるだろうか???
;;怖くて怖くて仕方が無い。
311優しい名無しさん:2010/05/15(土) 19:13:13 ID:wShwjZC7
ワイパックス10mgは1日3回に分けて飲みます。
症状はアガリ症です。
高校の頃に発病し、授業中に指されても声や体が震えて何も発言できなくなりました。
あと赤面もあります。
緊張の度合いも健常者より大きくて、怖い映画を観ただけでも震えたりします。
このスレにいる、なんちゃってSADではなく真性のSADです。

にも関わらず現在、話すことがメインの業務なので非常に困っています。
312優しい名無しさん:2010/05/15(土) 19:14:01 ID:PRALB84W
>>306
失敗したからって、失うものは何も無い。
あると思うのは錯覚、というくらいに割り切って。

本当にだめだったときは、
いやーだめだったねぇ。アッハッハ!と
周りの人に向かって言うこと。

あーだめだった・・・と一人で思いつめるのが一番良くないパターン。
313優しい名無しさん:2010/05/15(土) 19:23:15 ID:98hpgKdz
>>312
ありがとうございます。
でも現状は308さんが書いているとおりの状態です。
プレゼンの資料を作成していると不安ばかりで、
全然進展しません。
時間は過ぎ去るばかりです。
314優しい名無しさん:2010/05/15(土) 19:29:10 ID:pdjxGIqz
>>311
真性のSADなら話すことメインの業務なんて出来ないんじゃない?
「困る」って位なら
あなたこそがなんちゃって
アガリ症でSADでもなんでもない
315優しい名無しさん:2010/05/15(土) 19:38:48 ID:AK7NWlvk
316優しい名無しさん:2010/05/15(土) 20:34:24 ID:wShwjZC7
なんちゃってSADならワイパックス10mgも飲むわけ無いだろ。
この辛さは、お前には分かるまい。
これだから似非SADは困る。
似非はどっか行け。
317優しい名無しさん:2010/05/15(土) 21:08:10 ID:uiIcsYhz
SADなのに、高校の臨時講師になっちゃいました。
軽いから大丈夫だと思いきや、毎日吐きそうです。
318優しい名無しさん:2010/05/15(土) 21:27:20 ID:vG/LprzH
プレゼンは得意だけど、
人間関係が苦手なSADっているのかな
319優しい名無しさん:2010/05/15(土) 21:41:56 ID:0SJBuKdx
テレホン系バイトやったけど、半年で止めた
ちょっとしたクレームにもビビっちゃうし
周りはリア充ばかりで浮いてるし
320優しい名無しさん:2010/05/15(土) 21:49:50 ID:Ci6ibffK
>>311
ワイパックス一筋ですか?
耐性がついて、薬の量が増えたりしませんか
321優しい名無しさん:2010/05/15(土) 22:25:26 ID:wShwjZC7
ワイパックス一筋ですね。
マイナーは副作用が殆ど無くて即効性があるのでいいと思います。
メジャーは副作用が強くて効果が遅いから無理です。
ストレスに弱いですから。
つーか、精神病になる人はもともとストレスに弱いのに、メジャー系の
クスリって意味無いよ。
入院レベルしか飲めない。
322優しい名無しさん:2010/05/15(土) 23:12:57 ID:H+pfP/z9
>>321
SADは薬飲むと治るんですか?一時的に症状が軽くなるんですか?(薬にもよると思いますが)
薬はどれくらいの効果がありますか?明らかに効果を実感できるぐらいありますか?

質問ばかりで申し訳ありません。
他の方も飲んだことある人教えてください。

323優しい名無しさん:2010/05/16(日) 00:40:53 ID:FG81oZ3G
私は一時的に症状が軽くなる感じです。

でも最近メイラックスっていう長時間持続する薬を飲み始めてから
ちょっと気持ちが楽になりました。

私の場合は症状が軽度だったのでメイラックスみたいな軽めの
薬でも効いたんだと思いますが…
324優しい名無しさん:2010/05/16(日) 01:42:07 ID:e0cTSBhA
かきのたねっていう綾瀬はるかが出てるショートムービーみたいなやつで、
SAD扱ってるね。10分ぐらいのやつ。
youtubeで検索したら見れる。
もっとSADが認知されればいいのにな。
325優しい名無しさん:2010/05/16(日) 02:07:43 ID:MOWsYoX2
普通レベルだったはずが重症との診断
家族にもキョドる
薬はもらったが虚しさが消えん
外に出れん
326優しい名無しさん:2010/05/16(日) 07:01:33 ID:XXSePDm6
>>324
あれってSADなの?
観てきたけど…微妙
327優しい名無しさん:2010/05/16(日) 09:56:11 ID:vQsLJxw9
今から出てくる
休日まで安定剤飲まないといけないとは
328優しい名無しさん:2010/05/16(日) 10:07:02 ID:j+AfINOx
>SADは薬飲むと治るんですか?

SSRIを長期間服用すると治るという人もいますが私は懐疑的です。

>一時的に症状が軽くなるんですか?(薬にもよると思いますが)

そうです。緊張を緩和します。

>薬はどれくらいの効果がありますか?明らかに効果を実感できるぐらいありますか?

マイナー系は効果を実感できます。
効果や持続時間は、個々人の症状などに差があるので一概には言えません。
マイナー系のいいところは自分で量を調整できるので、
少量から始めて効果や持続時間を確認しながら、いろいろ試すのがいいでしょう。
私の場合は、ワイパックスを.5mgから始めて、少量だと効果が薄いので
今は10mgまで増やしています。
そして事前に緊張する日時や緊張度が分かる場合は、適宜、増減させます。
例えば、重要な会議で発言しなければならない予定が分かっている場合は
多めに服薬し、丸1日調査業務で緊張する場面が想定されない場合は
少量にします。
329優しい名無しさん:2010/05/16(日) 10:08:49 ID:vQsLJxw9
せめてもの楽しみに、布団干してく
330優しい名無しさん:2010/05/16(日) 14:07:57 ID:j+AfINOx
>あれってSADなの?

典型的なSADだよ。
つーか、あなたはSADを知らんの?
331優しい名無しさん:2010/05/16(日) 15:41:25 ID:Ll4wA9jX
>>324
いま観た
普通の人ならパッと出る言葉がせーのっ!って思わないと出ないって感じ
共感した
あと自分もお見合い進められたことある
冗談じゃねえって断ったけど
332優しい名無しさん:2010/05/16(日) 15:45:40 ID:KpAo3OSP
>>324
認知されても生きづらさは変わらないけどね
333優しい名無しさん:2010/05/16(日) 16:40:50 ID:Cofh+DY7
生きづらさの原因を自分に求めてるうちは無理だろうね
認知されればよくなるなんて漠然とした発想はあるみたいだけど
認知されたところで生きづらさの原因が何なのか分かってなかったら何も変わらないよ
自分が差別されてるんだということに気づかない限り
気づいて声を上げない限り
永遠に差別という名の責め苦は終わらない
334優しい名無しさん:2010/05/16(日) 16:48:28 ID:1Di3RaTs
差別されてるんじゃないよ
俺たちがしてるんだろ他人を
335優しい名無しさん:2010/05/16(日) 16:49:02 ID:KpAo3OSP
>>333
自己愛は別スレでおk
336優しい名無しさん:2010/05/16(日) 19:14:01 ID:m6Ld5pG+
外出ると緊張しっぱなしで、その際分泌された汗のせいで常に顔がベタベタテカテカ…
鏡で見るとホント顔が汚い、ものすごく不潔な人に見られてそう…
337優しい名無しさん:2010/05/16(日) 19:25:08 ID:92vuw7Gh
絶望的な気分になったり焦燥感がはんぱないんだけど、そういう人いないの?
実際の症状よりその症状の方がきつい。
いわゆる引きこもりがそういう状態なのかな。
338優しい名無しさん:2010/05/16(日) 19:30:42 ID:xdFDqnY1
>>337
ある。
将来を悲観する傾向も対人的な問題が発端になってるから、
やっぱこれをどうにかしないとと思う。
339優しい名無しさん:2010/05/16(日) 19:41:08 ID:GlwaTkZB
明日からまた耐える5日間が始まるのか。会社行きたくねーな。
340優しい名無しさん:2010/05/16(日) 20:13:05 ID:j+AfINOx
明日から、またワイパックス10mg生活だ。
とほほ。
飲みすぎで副作用が怖いです。
341優しい名無しさん:2010/05/16(日) 20:37:33 ID:Cofh+DY7
>>334
そうやって自分を責めて最後には自殺とかすればいいさ
342優しい名無しさん:2010/05/16(日) 20:43:13 ID:kVf1gnZO
>>337
あるよ
最近は、死んでしまおうかと思う事もある
高いとこから下見たり
その辺に頭をぶつけてみるかな、とか
いつも同じ場所で思う

これは感傷に浸ってるだけなのかな
343優しい名無しさん:2010/05/16(日) 20:51:42 ID:FG81oZ3G
SADって、なんか視野が極端に狭くなる気がする。
冷静に考えれば大したこと無いことないことなんだけど
死ぬほど不安になる。

今度あるプレゼンも大したことない規模なのに
今絶望的に不安な気分でやばいです。
不安な気分でいると思考ができないから
資料作りが進みません。
344優しい名無しさん:2010/05/16(日) 21:00:13 ID:xdFDqnY1
プレゼンが怖い

怖すぎてプレゼンの準備に手がつかない

当日、内容もプレゼンもボロボロ

教授に怒られたり周りから白い目で見られる

さらにプレゼンが怖くなる
↓         ↓
最初に戻る← 生活全般で鬱だ
           ↓
          死にたい
345優しい名無しさん:2010/05/16(日) 21:16:14 ID:kVf1gnZO
>>343
あるかも
ずっと引きずってる問題があって、今日ちょっと目安がつくかと思って挑んだら
希望が見事に挫かれて、また出直し
でも最早抱えてる問題はそれだけではない
346優しい名無しさん:2010/05/16(日) 22:00:07 ID:XXSePDm6
>>330
SADを知らない訳ないでしょ
SADだからこのスレにいるんだよ
ただ、綾瀬はるかの役の娘
自分の症状を軽くした感じだったから
あれでもSADなんだなって思っただけです
あなたの「ワイパ10r」のキャラ付けウザいよ
コテハンでもつけたらいいよ
ワイパックスとかさ
347優しい名無しさん:2010/05/16(日) 22:15:55 ID:AVI/uV4N
>>324
ラストがありえないんだけどw
あんな言い方だったら言えても、かえってへこむわ
348優しい名無しさん:2010/05/16(日) 22:16:40 ID:m6Ld5pG+
>>343
それすごく分かる
大したことじゃないのに半端なく考え込んじゃうんだよね
まぁそれがSAD患者なんだけど

自分も大学時代に次回のゼミでテキストを10ページぐらい読まなくちゃいけなくなったとき
マジで学校辞めそうな勢いだったよ、絶対ヤダって
結局親に反対されたから頑張って耐えたけど、事前に何度も音読して噛まないように練習したな
本番は練習した甲斐もあって何か呆気なかったけど
349優しい名無しさん:2010/05/16(日) 23:00:35 ID:FG81oZ3G
343です
何度も同じような書き込みしてすみません。
でも間に合うかどうか微妙でやばいです。
練習もおそらくほとんどできないので。
たぶんぼろぼろになると思います。
思考停止状態なんで寝ようと思うんですけど、
不安で寝付けもしません
350優しい名無しさん:2010/05/16(日) 23:03:02 ID:U8kVu9v9
かきのたねつまんねーーw
ダラダラした話だ

ワイパックスコテw確かにちょいウザい
ワイパックス宣伝してんのかw
351優しい名無しさん:2010/05/16(日) 23:22:35 ID:e2hng89F
ワイパックスの人、ちょっとアスペ入ってないですか?
352優しい名無しさん:2010/05/16(日) 23:31:08 ID:m6Ld5pG+
>>349
うう…あなたの状況が痛いほど分かるよ
影ながら応援することしか出来ないけど
とにかくギリギリまでやれるだけやった方がいいと思う、後悔しないように
でも絶対無理はしないでね
あと、あんまり本番のこととか考えない方がいいよ
そればっかりに気を取られて肝心の資料がお粗末になっちゃったら、それはそれで悔しいし

不安で眠れないってのも、めっちゃ分かるなぁ
そのプレゼンがいつ発表なのかは分からないけど
ちょっと時間作れるなら好きなことして頭をリフレッシュするのもいいかもね
人事だから言えることかもしれないけど
仮に失敗しても何とかなるぐらいの気持ちでいてほしいな
353優しい名無しさん:2010/05/17(月) 00:13:50 ID:sGXwZmRu
俺は、拘り強いアスペっぽいし、片づけられないADD?っぽいし、
なんだかよくわかんね
354優しい名無しさん:2010/05/17(月) 00:14:15 ID:b/PUS5am
>>324
面接を思い出して、
「うわー」って寝返りうつのが凄いわかるw
355優しい名無しさん:2010/05/17(月) 00:56:13 ID:ePV9ohoW
                :ハ_ハ:ハ_ハ:.
                :(;゚∀゚)゚∀゚;):  ヒィィィィ
                :(´`つ⊂´):..
                :と_ ))(_ つ:

                                                     たのしいきゅうじつ
                                                     ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                                      d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                                     _______
                                                     企画・製作 NHK
356優しい名無しさん:2010/05/17(月) 20:33:39 ID:RflGHnpY
ここのスレにいる人。
・俺のように純粋SAD。
・SADも併発しているかもしれないが、どちらかといえばウツの傾向が強い人。
・なんちゃってSAD。
・勘違いSAD。
357優しい名無しさん:2010/05/17(月) 20:41:35 ID:AwhYv8IL
>>356
まぁそうだね
だから何
358優しい名無しさん:2010/05/17(月) 21:31:39 ID:kJqPnBA8
>>352
ありがとうございます。
今週水曜日(明後日)が本番です。
緊張するとか、いやだとかいう気持ちを通り越して
今は恐怖ですね。

失敗してもなんとかなる。
これを肝に銘じていきたいと思います!
ホントにありがとう!!
359優しい名無しさん:2010/05/17(月) 23:04:16 ID:B9FU20UN
二日連続でゾンビに襲われる悪夢を見た。やはりストレス?
とうとう頭が逝かれたのかなぁ?
360優しい名無しさん:2010/05/17(月) 23:05:15 ID:1XP4jLWR
楽しそうに笑ってる人を見ると辛くなるのは自分だけかな?
もちろん笑ってる人が悪いわけじゃないんだけど、思わず妬んでしまう
361優しい名無しさん:2010/05/17(月) 23:09:48 ID:ePV9ohoW
>>360
SADだけど緊張状態に無い時は笑うから、
他人が笑ってようが別に妬ましくないわ。
それぞれ苦労してるんだろうし。
362360:2010/05/17(月) 23:47:31 ID:1XP4jLWR
>>361
ごめん、ちょっと説明が不足してた
自分も家とかでは笑うけど、学校とかで友達同士笑いあってるのを見ると嫉妬してしまう
もちろん誰でも悩みはあるし苦労してるのは分かってるけど、
自分は友達がいないことがコンプレックスなので、ただ単に羨ましくて妬んじゃうんだよね
完全に逆恨みだし、相手の方には申し訳ない
363優しい名無しさん:2010/05/18(火) 00:20:51 ID:q/y7wJXB
にわか知識だけどワイパックスの人、長期型の安定剤飲んだほうがいいじゃないの?
WIKIで調べたらセパゾンとかリボトリールとか。
俺も試してみたい。
364優しい名無しさん:2010/05/18(火) 15:16:39 ID:OWRPI8zD
皆おしゃれしてる?
365優しい名無しさん:2010/05/18(火) 16:48:55 ID:iXRc5izd
>>364
してない。
試着とすそ直しが怖くてもう何年もズボン買ってない。
366優しい名無しさん:2010/05/18(火) 17:40:48 ID:yqpxM9S6
俺はおしゃれしてる。
「あいつ変なカッコしとる」って言う視線を避けるため(たぶん思い込み)

おしゃれはテンションupにつながるから(創作が好きなんで)

ただ、服選ぶときは視線で汗びっちょびちょになるし、
同じお店には、23ヶ月に一回しかいけないけどね。


後、服で思い出したけど、
とあるスレで
「イヤホンして服屋にくるやつは礼儀しらずだよね〜」
「俺もイラッとするけど、言わない」とか
「俺の知り合いの店では出て行ってもらった」
とか見て、
んなアホな orz
と思ったんだけど、
店員さんが話しかけてきたり、レジの時はハズして返すけど、
それ以外は・・・おしゃべりに来てるんじゃないんでとか思うんだが、

どう思う?

常識的に見て無礼な行為なら改めたい。
367優しい名無しさん:2010/05/18(火) 18:58:36 ID:knMw0Mr8
>>366
常識は解らないけど…辛いなら仕方ないよね
自分も話しかけられたらそのお店から出ちゃうし
そのお店の雰囲気によるのかもね
オサレな店員さんとお客さんが
お話しながら一緒に服選ぶ感じの服屋だと
やっぱり店員の人柄によってはイラッとくるのかも

答えになってなくてごめんよ
368優しい名無しさん:2010/05/18(火) 19:04:51 ID:I3fnRkwK
>>366
店員が話しかけてきたりレジの時にはずしてるのなら無礼ではないと思うけど
服屋にノルマとかあるのかわからないけどそういうお店ではいやな客に見えるのかなあ
でも出て行ってもらったってのは…ちょっとひどいよな
すごい大音量で音漏らしながら歌いながらヘドバンでもしてたんだろうか
369優しい名無しさん:2010/05/18(火) 20:18:35 ID:ajzKkH6A
SADの俺でも、そういうアホ店員のことは気にならないな。
ゼミの発表は汗だく、ガクブルだが。
370優しい名無しさん:2010/05/18(火) 20:34:53 ID:rDTGOIco
アドバイスありがとう。
セパゾンもワイパックスも同じベンゾジアゼピン系だね。
作用も同じよう。セパゾンの方が効き目が長いようだが。
リボトリールもベンゾジアゼピン系だけどテンカン薬だからちょっとね。
ということで、やはり現状はワイパックを調節しながら服薬がいいみたい。
もちろん永久にむやみやたらに飲むつもり無くて
計画では7月から減薬して秋からはSSRIに再挑戦する予定だ。
371優しい名無しさん:2010/05/18(火) 20:39:11 ID:b+1cwqe2
今日会社のドアを勢いよくあけたらドアノブが壁にめりこんで壁をへこませてしもうた
会社の人は何にも言わんけど、おそらく俺が犯人だというのを音で分かってる気がする
今日一日その事で不安になっとるよ
ハア
素直に名乗り出て謝っとけばよかったのかねぇ
372優しい名無しさん:2010/05/18(火) 20:40:31 ID:b+1cwqe2
ちなみにトイレのドアね 誰にも見られてはいない
だが小さい事務所なので音は分かるかも
373優しい名無しさん:2010/05/18(火) 22:32:16 ID:YhU2AtAV
エチセダンで少し落ち着いた。
明日からまた仕事だと思うと、日曜の夜なんて不安動悸が凄かった。
でも副作用で眠気が・・・
374優しい名無しさん:2010/05/18(火) 23:34:33 ID:qfvGBcNF
結局自分には周りが気にならないようになる薬が一番合ってる
ワイパはデパスはリラックス効果は周りが気になってあっても積極性に欠けてしまう
375優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:05:19 ID:7nK6iB3M
無印やユニクロなら誰も話しかけてこないので楽です。

脚長いので、すそ治し不要です。店員に気づかれないうちに、さっと試着して速攻でレジへ―
すそ直ししなくても、ロールアップすればいいだけです。
最近流行ってるし。
376優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:32:19 ID:O8LdbcQ/
明日ゼミプレゼン
ガクブルです。
さっき練習してみたらグダグダ。
これが本番だと思うと…
吐きそうです
377優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:35:37 ID:oSoSw5QS
私は母親がすそ直しが上手なので母親にやってもらってる
中身でpgrされるので、せめて外見(顔はどうしようもないけど)だけは
リア充っぽく見えるように頑張ってるけどそれでも同年代の人と道ですれ違うと
クスクス笑われてる気がしてしんどい…
378優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:40:11 ID:T+qdNCDp
お前ら友達何人いる?
俺は環境が変わるたびに、その変化に対応しきれず不安と憂鬱になって
動き出せなくなるから、過去の友達とも話が合わなくなって縁が切れていく。

普段明るいキャラだからなおさら絶望感とか話せないし。

結果引きニートの友達0人だよ。友達ほしいよ。
恋人もできるわけないし。女の人相手だと不安ばかり考えて、
遠出するのも億劫だし、臆病ばかり話せないよな。
結果ボッチだ。
このまま一生一人きりなんだろうか。不安になってくるよ;;
379優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:50:10 ID:HYSn5Ycj
>>376
大学3年の初めての発表とかか?
380優しい名無しさん:2010/05/19(水) 01:21:49 ID:O8LdbcQ/
いや大学院です。
いままで何回か発表する機会があったけど一向に慣れる気配がありません。
一週間ぐらい前から緊張しだして、前日から当日の朝はもう最悪です。
いま、不安からくる吐き気と下痢で体調も最悪です。

SADってなんなんでしょうか?
自分はなんか劣等感が極端に強いくせに、自尊心も高いっていう
歪んだ性格というか性質がよくないんじゃないかと最近考えるようになりました。
なんで心の中で自分を卑下してるのに、絶対失敗したくないとかみんなの前で
教授に怒られたくないとか考えるんだろ。
失敗したってそれが自分の実力だから仕方ないと思えればもっと楽なんでしょうけど…
381優しい名無しさん:2010/05/19(水) 01:36:47 ID:HYSn5Ycj
>>380
とりあえず今日は寝るか、2ちゃんやめて集中しないと。
こっちが心配になってくるわw
382優しい名無しさん:2010/05/19(水) 02:11:47 ID:yPd6a9Wc
>>378
0人に決まってるだろうが。
恋人や友人なんかとっくにあきらめました。
383優しい名無しさん:2010/05/19(水) 02:52:57 ID:O8LdbcQ/
>>381
一旦寝て朝練習します。
心配してくださりありがとうございます。

ここしかすがるところが無くて…
かまってちゃんなのかもしれません。
384優しい名無しさん:2010/05/19(水) 05:52:17 ID:YgWFmfUu
「私人見知りなんです」とかいいつつ
だんだんそのコミュニティで打ち解けて仲良くなってってる人を見ると
本当に妬ましく感じてしまう自分が嫌だ・・。
私は初めは頑張って取り繕うからグループに入れるけど
いつまでたっても緊張とれなくて友達が隣にいるだけで汗も止まらなくなるし
だんだんつらくなって自分からフェードアウトするパターンばかりだ。
友人関係が持続できない・・。
385優しい名無しさん:2010/05/19(水) 10:01:51 ID:oSoSw5QS
>>384
わかる。
自分から話題を提供できないし、相手の話にも相槌を打つので精一杯だから
相手からつまんない奴って思われてる気がするし自分なんかが一緒にいちゃ迷惑なんじゃないかと思って
自分からグループを離れてしまう…
しかも私がグループから抜けてもみんな楽しそうにしてるのを見ると泣きたくなる

人見知りってだけならいいんだけどね
中学3年のとき一回だけ友達らしき人ができたけど卒業してから連絡とってないよ
しかも私にとって友達がいることが初めてで違和感があって接し方とかわからなかったから
相手につまらないって思われてただろうな…
それでも一年間一緒に行動してくれた人達には本当に感謝してる
386優しい名無しさん:2010/05/19(水) 16:50:27 ID:gHnsQDEt
自分と同じような人がたくさんいるんだ、と思うだけで、ちょっと慰められます。
私もほんとにダメ。
387優しい名無しさん:2010/05/19(水) 18:55:53 ID:E2N/DMhR
まあ、とにかくマイナーを大量に飲むしかないよ。
みんな頑張れ。
388優しい名無しさん:2010/05/19(水) 19:19:14 ID:38uptVYL
未だにいじめられた過去を夢で見る
389優しい名無しさん:2010/05/19(水) 19:22:13 ID:HYSn5Ycj
これで病院かかると、必ず過去にいじめられたことがあったかどうか聞かれるね。
そういうところからおかしくなってしまう人もいるのか。
ひどいな。
俺の場合は、先天的+母親の過保護、過干渉だわ。
390優しい名無しさん:2010/05/19(水) 20:07:09 ID:wymnEkz4
今普通免許合宿中、誰とも関わりたくない
挨拶もしたくない
391優しい名無しさん:2010/05/19(水) 20:21:32 ID:E2N/DMhR
今週から3週間かけて新入社員の評価テストをやるぜ。
正に正念場だ。
たとえワイパックスを20mg飲もうとも乗り切るしかない。
やってやるぜーーー。
392優しい名無しさん:2010/05/19(水) 20:28:48 ID:38uptVYL
>>389
わかります
でも肝心なときには役にたってくれなかったというやつですね
393優しい名無しさん:2010/05/19(水) 20:37:11 ID:q/EmHpvi
玉置容疑者の事件で、NHKがひきこもり=異常者みたいな報道をしていたね。
ひきこもりがちでゲームに夢中で家族と会話がないみたいな。
ひきこもりでも反社会性な行動ができない人は沢山いるんだよ。
SAD(対人系)なんてまさにそうでしょう?人が恐いんだからさ。
精神分裂病の病名は、ニュアンスが好ましくないから統合失調症になったのに。
精神障害者全てが、異常者扱いされる・・・切欠は宮崎事件だろうな・・・

NHKにクレームメールを送信したが返事がない。もう受信料を払わんぞw
394優しい名無しさん:2010/05/19(水) 20:40:15 ID:hM1RLLMS
正常ではないと思うけど・・・
395優しい名無しさん:2010/05/19(水) 20:46:17 ID:O8LdbcQ/
今日プレゼンやりました。
朝から最悪な気分で、発表直前にデパス4錠丸呑みしてのぞみました。

一週間心配してたようなことはおこらずなんとか、なんとか無難に終わりました。
ほんとに良かったです。ホントに…
疲れたんで寝ます。
396優しい名無しさん:2010/05/19(水) 21:17:17 ID:JD6ftcPi
35にして始めて心療内科行ってきた。
とりあえず診断はSADでパニック障害も抱えてるって言われた。

今日から薬のんだけどマジで世界がちがうw
いままでは20%くらいハンデ背負って生きてきたみたいだ
軽口を叩けるようになってきた

どこまで治るかはわからないけど少しでも良くなりたいな
397優しい名無しさん:2010/05/19(水) 22:12:07 ID:E2N/DMhR
>朝から最悪な気分で、発表直前にデパス4錠丸呑みしてのぞみました。

おめでとう。
必要なときはクスリはガンガン飲んだほうがいい。
飲まないで後悔するより、よっぽどましだ。
クスリに抵抗感がある人もいるかもしれないが永久に飲むわけじゃないし
上手く使えばいいだけ。
398優しい名無しさん:2010/05/19(水) 23:11:33 ID:B2e+zgIu
相手の反応とか細かいことが気にならなくなる薬ってないかな
399優しい名無しさん:2010/05/19(水) 23:13:22 ID:xFNzerVJ
いらない記憶だけ消せればいいのに
自分がSADってことを一瞬だけでも忘れたい
400優しい名無しさん:2010/05/19(水) 23:19:12 ID:UkvPg12v
>>398
SSRIはそういう薬だと思うけど、もう試した?
401優しい名無しさん:2010/05/19(水) 23:20:37 ID:SR5BKjHW
最終的には全裸で街を歩けるようになる笑ゥせぇるすまん的な展開
402優しい名無しさん:2010/05/20(木) 00:10:41 ID:8NW3sLLc
継続的ないじめではないけど、絶対人には言えない屈辱的なことをされた、
そのトラウマは一生消えないのだろうな・・・
これは、2ちゃんであっても書けない。ぜったいいえない
403優しい名無しさん:2010/05/20(木) 00:44:08 ID:E/vtcmYd
>>395
本当にお疲れ様

その話が本当だとすれば、めっちゃがんばったよね!!
マジおつかれさん。
うらやましいよ(うそじゃないよ・・・?)
薬飲みながらにしろ、できたじゃん!!!
無難に終わったってとこが、妙にリアルで共感できました。
本当にやり終えたんだなーって思いましたよ。

本当にうらやましいです。
わたしも早くそうなりたいなぁ。。

とりあえずおめでとうございます!!


>>
404優しい名無しさん:2010/05/20(木) 01:34:51 ID:ZOI4pzIP
>>397
>>403

ありがとうございます。
症状を理解してそう言っていただけるのが一番うれしいです。
発表の直前は逃げ出したくなるぐらいガクガクしてましたが、
なんとか、かんとか終えることが出来ました。

ほんとにありがとうございました。
ここでの励ましもホントに力になりました。

心療内科に通いだして一年になりますが、一年前から考えれば少しは
症状が改善されたのかな?と思います。
大学入って当初の授業で1分間の自己紹介スピーチをしてくださいっていう
授業があったんですが、それだけで吐き気がもよおして、動悸がしてましたから…

前進してるんだって前向きに考えていきたいと思います。
405優しい名無しさん:2010/05/20(木) 04:43:41 ID:KLOQjQVJ
>>283
SADをもっと知った方がいい。弁護士とか地位が高い人でも潜在要素があったらいきなり発症したりするよ。
自分は彼女いたけど、悲惨な別れ方したらもっと悪化したよ。でも付き合い始めた頃は怖かったけど自信が生まれた
恋人が出来ると劇的に変わる人もいるらしい
406優しい名無しさん:2010/05/20(木) 10:25:29 ID:ZOI4pzIP
それこそ「なんちゃって」じゃ…
普通の人よりちょっと重度の恥かしがり屋じゃない?
本当にSADなら回避行動とりがちになるから…まあいっか
そういう人もいるんだね

別に地位が高い人だからSADにはならないとは誰も言ってないけど
407優しい名無しさん:2010/05/20(木) 13:52:53 ID:rUHOEmFU
3 :優しい名無しさん[]:2009/07/25(土) 05:45:09 ID:3iCWR3b+
精神医療の世界では確かに患者を食い物にしている部分はあるよ。
精神科医も金を稼がなければならないからな。財産を形成していかなければならないからな。
他の職業と同じで、精神科医も一人の人間だ。
欲望もあれば金欲だって人一倍ある。悟りを開いたような坊さんでもないんだから、
煩悩だって一般人と同じようにある。だから金儲けにはしる。当たり前だ。
このどこが悪いんだ?

患者を薬漬けにしなければ、金を稼げない。絶対に稼げない。
カウンセリング?行動療法?笑わすなよ。そんなボランティアみたいな事誰がやるんだよ。ボケ。
そんなことしても金になんねーんだよ。大切なのは回転率だ、回転率。いかに患者を回転させるかだ。

金にならない事はやらない。だから薬を与えるわけだ。
カウンセリングとか行動療法なんて馬鹿馬鹿しいことやるもんか。
考えてみてくれ。そんな時間と金にもならんような事をするわけないだろ。
まずは「金」だ。その金を稼ぐためには「薬」だ。
でも今までのように統合失調者やうつ病者のみに薬を与えても大きくは売り上げが伸びない。
だから一般人を取り込む必要がある。そのためには、診察にきた患者を手っとりり早く、
すべて薬漬けにする。すると一定の顧客のようになる。これが常套手段だよ。

高校時代に真面目に勉強し医学部に入り、医療訴訟がほとんどない精神科に
進んで、3分診療で適当に病名つけて薬で売り上げを伸ばす。
これは熾烈な受験業界を勝ち抜き、念願の医学部に進学し、精神科医に
なった者の特権だよ。社会とはそういうもんだ。

一つ忠告しとくよ。
自分の体は自分で守れ。医師にすべて頼るな。甘いんだよ。

精神科医 は単なる薬売り・詐欺師
408優しい名無しさん:2010/05/20(木) 14:47:18 ID:wPxSj5I4
恋愛したい
すべて打ち明けて受け入れてくれんかね
409優しい名無しさん:2010/05/20(木) 14:54:22 ID:3/kCLF7f
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <        >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 予 ま 断 >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
410優しい名無しさん:2010/05/20(木) 16:01:26 ID:ytU0AfCM
>>408
そういう人はどこかにいるよ
411優しい名無しさん:2010/05/20(木) 16:17:49 ID:asbteOPN
SADなのに打ち明けたいの?
恥ずかしくてそんなこと思わないな
412優しい名無しさん:2010/05/20(木) 16:23:31 ID:ytU0AfCM
>>411
SADの自分丸ごと受け入れてくれる人が
いたらいいなーという話じゃないのか
413優しい名無しさん:2010/05/20(木) 16:24:28 ID:KLOQjQVJ
>>406
大学時代に女の子の方から来たから付き合えた
今は就活もしてなくて卒業してニートですよ。。
女の子は意外に気にしないと思う。自分はその人に恥ずかしいから隠してたけど
414優しい名無しさん:2010/05/20(木) 16:27:32 ID:KLOQjQVJ
>>406
>異性と付き合えるぐらいコミュ力あるならSADじゃないよ。

この文を読む限りSADのい人は付き合えないって解読したからさ。弁護士はあくまでも例えでいきなり発症する人もいるんだから、彼女いたりする人もいるよってこと
ごめんね
415優しい名無しさん:2010/05/20(木) 16:32:14 ID:KLOQjQVJ
SADじゃないの間違い。スマソ
自分より軽度な人がSADではないという線引きはおかしいと思う
SADって普通に働いてる軽い症状から引き籠もって全く外に出られない人まで色々いると思います
416優しい名無しさん:2010/05/20(木) 16:34:29 ID:wPxSj5I4
>>410
ありがとう
SADのことも打ち明けて全部受け入れてという話だよ
リアルではまだ男女問わず打ち明けたことすらないから、いないけど
417優しい名無しさん:2010/05/20(木) 16:38:03 ID:/O2W1Uqx
>>415
そうだよね。そういうこと言ってる人見ると悲しくなるよ。
418優しい名無しさん:2010/05/20(木) 18:22:32 ID:fQ6NiSY3
受け入れてくれるなんてことはないな、誰でも受け入れられた気がするだけ
419優しい名無しさん:2010/05/20(木) 18:52:16 ID:pTqI4T9O
今日、自立支援更新のために保健所に行ってきたんだけど
向かい合って見られている前で書類を書くのがものすごい緊張して拷問だった。
手は震えなかったけど顔が赤くなって滝のようにダラダラ尋常な汗が止まらず
恥ずかしいし逃げ出したい気持ちでいっぱいだった。
もう相手の顔も見れないし説明も頭に入ってこなくて。
これ治さないと就職の面接なんて挙動不審になって怖くてできやしない・・・
レジとかの接客業?をやって慣れていかないかなぁ。
420優しい名無しさん:2010/05/20(木) 18:55:42 ID:3/kCLF7f
>>419
いきなりレジとか無理だろ。
スーパーなら、品出しくらいからステップアップじゃね。
421優しい名無しさん:2010/05/20(木) 19:04:56 ID:pTqI4T9O
>>420
品だし専門とかあるんだね
そのくらいから探してみよう・・・

前日から眠れなくてコーヒー2杯飲んで寝ないで行ったのも悪かったかも。
眠くなると困るからと直前にデパスも飲まずで。
本当は今月初めに行く予定だったのに、実際に保健所に行くのに20日かかった。
422優しい名無しさん:2010/05/20(木) 19:33:56 ID:3kZbWWyq
羞恥心がなくなればSADも治るのかな?
423優しい名無しさん:2010/05/20(木) 20:46:31 ID:ZOI4pzIP
>>421
眠れない気持ちはわかるけど、前日は寝たほうが良いよ。
わかっててできないからつらいんだろうけど…
デパスも寝る前に飲めば良かったんじゃないかなあ

>>422
私の勝手な見解では、劣等感とプライドのどちらかを
捨ててしまえばいいと思います。
劣等感を捨てれば、自信家に。
プライドを捨てれば開き直った人になれると思います。
424優しい名無しさん:2010/05/20(木) 20:57:51 ID:My9hItND
ときどき行くコンビニやスーパーの店員にジロっと見られているのがわかる。
変な服装してないし、挙動不審でもないつもり。(たまに、なぜだか緊張する日はある)
ジロっと見られる理由がわからないからつらい。
気にしなければ済むことなんだろうか。
どうして他人をジロジロ見れるのかわからない。
425優しい名無しさん:2010/05/20(木) 21:02:01 ID:+CwcETzE
残念ながら正式なSADは病気です。
(なんちゃってSADは除く)
ですから考えかを変えるみたいな方向性では治りません。
まずは、マイナーの大量服用から始めましょう。
世界が変わります。
426優しい名無しさん:2010/05/20(木) 22:16:56 ID:AgwpbXXY
私の主治医は、
解決の方法を何も示してくれません。

ただ、「練習することだね」の一点張り。
あとは、薬ではどうしようもないから、放置されてます。
427優しい名無しさん:2010/05/20(木) 22:18:34 ID:AgwpbXXY
職場で、時折電話を受けるのですが、
失敗ばかりしています。

電話での失敗は、とりかえしがつくでしょうか。
428優しい名無しさん:2010/05/20(木) 22:21:30 ID:D7hsmd94
>>424
普通の人は相手を知りたいとか自然に思うらしいな
SADにはとぼしい感覚だ。自分のことしか考えてないからな
>>425
十代前半ならまだ認知修正の効果は大きいんじゃないか?
二十歳超えてたら\(^o^)/だけど
429優しい名無しさん:2010/05/20(木) 22:46:24 ID:ZOI4pzIP
>>426
病院は慎重にっていうかわがままに選んだほうがいいと思う。
私の場合は最近行き付けの診療所が閉院して病院を変えざるをえなかったんですが
その変えて最初に行った病院の医者が最悪でした。
「人前は誰でも緊張するんだよ」とか「デパスなんて軽い薬が効いてるんじゃ
たいした病気じゃない。効いてるならどんどん飲め。薬何錠いるんだ?数で言え、ほら」とか最初の診察で
言われたので二度とこの医者にはかかるまいと思い病院を変えました。

今の病院の先生は、なるべく薬(デパス)の使用を抑えて(依存性があるから)
メイラックスなどの依存性の面で比較的安全な薬でいきましょう。とあまり薬を
飲め飲めという治療の方針ではありません。
まあ私の症状が軽い方っていうのもあるかもしれませんが、お医者さんによって
治療の仕方は異なるので、しっかり見極めることが大事だと思います。
おもいきって見切ってしまうことも必要だと思います。
長文すみません。
430優しい名無しさん:2010/05/20(木) 23:19:27 ID:WlGi/WtH
>>424
私もそうなんです。普通にしてるのに店員や周りの人の視線が気になって、
緊張してしまったりイライラしちゃいます。電車でもそうだけど何であんなに見てくるんだ…

それから比較的静かな場所や飲食店で会話をする時、周りの人が聞いてる気がして声が小さくなったり緊張してしまうんです。
これって異常ですか?同じような方はいますか??
431優しい名無しさん:2010/05/21(金) 00:05:24 ID:yve9gPDt
>>430
そのくらいSADじゃなくてもあること
気が小さかったり、シャイ、臆病だと当たり前
つまりなんらおかしいことではない
432優しい名無しさん:2010/05/21(金) 00:41:14 ID:pT3oWg7H
>>431
そうですか、極普通のことなんですね。
ただそのせいで声が小さいと注意されるので…。
気にせず堂々と話せる人が羨ましいな
433優しい名無しさん:2010/05/21(金) 00:42:24 ID:iuDXG1Mb
>>430
そのことによって動悸がしたり、吐き気をもよおしたりして
日常生活に支障をきたすようだったらSADの可能性があるのでお医者さんへ。
そうでなければ、そんなに気にすることはないですよ。
異常ではありません。
434優しい名無しさん:2010/05/21(金) 00:56:09 ID:ZhY4Kspt
病院行ってSADと診断された
治るのかなぁ・・・・
435優しい名無しさん:2010/05/21(金) 00:56:32 ID:at7XDXID
軽度だろうがなんだろうが不安なら、病院なり保健所なりどこか相談に行けばいいじゃん
困ってんでしょ
楽になりたいんでしょ?

こんなところで見知らぬ素人に、君は正常だと判断されて何か解決すんの?
436優しい名無しさん:2010/05/21(金) 00:58:57 ID:N0l3WU2f
保健所でSADの相談なんて乗ってもらえるのか?
437優しい名無しさん:2010/05/21(金) 01:27:09 ID:a/YMg0ss
人と会うって予定ができただけで動悸・吐き気・震え。
人と外食なんてもってのほか。むしろお土産とかで食べ物出された時にも吐き気がする。
親といても、どんなに大好きな友達といても症状がでる。ただ30分もすれば治まるんだけど。
けど一人だと具合が悪くなったこと一度もないし、具合悪くなったときはひたすら一人になりたい。
においで気持ち悪くなることあり(つわりじゃないです)。
こういう人いますかね?SADなのかな。
438優しい名無しさん:2010/05/21(金) 02:23:34 ID:y9eMv3J1
やたら食うようになった
まずいなこりゃ
439優しい名無しさん:2010/05/21(金) 04:09:40 ID:QTakpf1T
SADが治った人はどんな薬を飲んでますか?
440優しい名無しさん:2010/05/21(金) 05:58:22 ID:DQ6Nw68r
まずはマイナー系で現状を切り抜けながら、長期的にはSSRIで根治というのが
一般的。
あとは平行して訓練もね。
俺は全く治ってないけど。
441優しい名無しさん:2010/05/21(金) 15:51:27 ID:PhqGlAjJ
もっと住みやすい社会にならんもんかね。
不安障害なんか糞くらいだ。もうマジで治ってほしい。
普通に生活がしたい。
442優しい名無しさん:2010/05/21(金) 16:01:34 ID:CR98PMX9
ほんとそうだよ。なんとなく出かけたり買い物行ったりしたいよ。
人生全然楽しめてない。なんのために生きてるのやら・・・
443優しい名無しさん:2010/05/21(金) 17:38:47 ID:iuDXG1Mb
おしゃれを一番満喫できるのって大学時代だよね。
でも不安障害で美容院もこわくて行けないし
おしゃれな店も絶対無理だし…
髪染めたかったけど結局一回も染められなかった。
なんか周りの目が気になるんですよね。誰も自分のことなんか気にしてないのに
444優しい名無しさん:2010/05/21(金) 17:40:37 ID:/pKiFBMM
>>442
あー分かる「なんとなく出かけたり」出来ない
「これとこれとこれを買ってこの用事を済ませてこなきゃ」
って、必要に迫られないと出かけられない
必要に迫られても具合悪くなったら出られないし
ウィンドウショッピングが趣味とか意味がわからん
445優しい名無しさん:2010/05/21(金) 19:15:04 ID:dbyyGaKH
もう就職という言葉が怖い。
このすれで無職の人何人くらいいる?
働いてる人多いよね。凄いよ。
446優しい名無しさん:2010/05/21(金) 19:38:26 ID:E9gmTEOP
>>443
毛染めは自宅でもできるでしょw
初めてでも簡単だよ
めちゃくちゃ安上がりだし
447優しい名無しさん:2010/05/21(金) 19:54:04 ID:1mKf8PyE
>>445
20歳のニート状態だよ自分
求人誌見てもただ見るだけで終わっちゃう
448優しい名無しさん:2010/05/21(金) 20:10:28 ID:Cf8xaSkc
SAD治療中で薬のおかげでだいぶ楽になった
人見て目線見て体が震えるようなことはだいぶ減った・・・けど
好きな人の前では今までとおり蛇に睨まれた蛙状態www
せっかく相手が助け舟だして会話の糸口探してくれてるのに
アホな答えしか言えない俺アホスw

まあその好きな人は人妻で子持ちだからどうにもならんのだけど
話くらい普通にしたいww
449優しい名無しさん:2010/05/21(金) 21:04:13 ID:nyz3uVDj
俺は18才以下しか興味ないわ
450優しい名無しさん:2010/05/21(金) 21:32:00 ID:JVAj9brb
>>449
18とかババ専かよ
451優しい名無しさん:2010/05/21(金) 22:17:46 ID:9cFvXflk
確か勉強だけは出来た方だったんだ
安定剤飲む前は
しかし飲んで挑むとちーーーーーっとも入らない
感情を鈍磨させとくだけで精一杯だね^^^^^^^^^^^^^^^^
452優しい名無しさん:2010/05/22(土) 00:25:28 ID:dCrTlMxr
働いてる人は無理しても頑張れる根性ある人
もしくは、職場の人間関係に恵まれてる運のいい人
453優しい名無しさん:2010/05/22(土) 00:42:52 ID:cPtj9U64
>>446
毛を染めたっていう事実を家族に見られたり、
大学で知り合いに見られるのが、恥ずかしいというか
お前何髪なんか染めてんの?って被害妄想入っちゃうんです

>>445
今年から就活やらないといけない身です。
就活恐いけど良いとこ入らないと、今まで学費を払ってくれた家族に悪いし…
薬飲みはじめてちょっと改善されてきたので、頑張ってみようかなって思ってます
夏あたりインターンシップとか参加してみようかと…
今までだったら絶対避けてたことをあえてやって荒療治を…
でもゼミで20人ほどの人の前での発表でガクブル状態なんで一体どうなるやら
またやりたいなと思ってやらないパターンになっちゃうのかなあ
454優しい名無しさん:2010/05/22(土) 01:06:09 ID:4lOv4ZBo
>>453
ああそっちか。ずっと黒髪だとあるかも
変わったことするのは勇気いるよね

デパートとかいうおせっかい店員がいる店は苦手だからしまむらとかユニクロで服
買うんだけど「あれしまむらじゃねwww広告で見たんだけどww」とか思われてないかな・・
とかまで気になってしまう・・・。なに買うにも評価気になる。

これは結構普通の人でもあると思うけど、カバンとか買った店にそのカバン持って買い物行くのも恥ずかしい
455優しい名無しさん:2010/05/22(土) 02:39:54 ID:dCrTlMxr
ファション誌参考にすればユニクロみたいなシンプルデザインであっても、
組合わせアレンジによって個性を感じせることはできる
安物であっても、要はセンスの問題
456優しい名無しさん:2010/05/22(土) 02:56:12 ID:S2UY1VZ+
>>453
がんばれよ
俺は就活無理で卒業だけしたけど
いまだに行動できない
457優しい名無しさん:2010/05/22(土) 10:36:05 ID:qOLsB60z
SADの患者(始めは自称患者だが、薬を飲むうちに本物の患者になる)
怖い→だからやらない→さらに怖くなる→何もできなくなる→ささいなことでも異常に怖くなる

内気・あがり症の人
怖い→だけどやる→怖くなくなる→何でもできるようになる→内気・あがり症が気にならなくなる


この差を病気にして薬で治そうとするが、治るわけがない。プラシーボ以上の効果が出ることは絶対にない。
しかし心配性でネガティブだから副作用だけはしっかり出る。(これもほとんどプラシーボ効果)
勇気の出る薬はなんてない。そんなのあるなら、みんな告白や試験の前に飲みたいだろうね。
病院に来た普通の内気・あがり症の人をSADだと診断しない精神科医はいない。
SADのCMを放送してから患者が急増している。

この事実を知らずに何年も通院する。
毎日朝から晩まで暗い顔をして病気のことばかり考えながらすべてにビビリって友達もできない若い時期を過ごす。
そして中年になる前までに症状は必ず治り、病気じゃなかったことに気づく。(中年以降のSADは非常に少ない)

「怖いけどやる」これができなかった。ただそれだけで人生を台無しにしてしまう。
薬でもカウセリングでも認知行動療法でも絶対に治らない。
人の目を気にしすぎないクセを付ける。これで治る。
458優しい名無しさん:2010/05/22(土) 10:52:06 ID:S2UY1VZ+
症状が出るのが受け入れられないんだ
怖いけど、症状でるけどやる→慣れてくる
だろう?
459優しい名無しさん:2010/05/22(土) 11:06:42 ID:qOLsB60z
怖いと感じれば、体もそれなりに反応する 誰でも何でも

>症状が出るのが受け入れられないんだ
緊張しやすい性格だと受け入れるしかない

おれはSADだからとか言ってるとマジで悲惨な人生になるぞ

誰も人のことなんかそんなに気にしてない
これに早く気付こう!
460優しい名無しさん:2010/05/22(土) 12:07:38 ID:hWTCC2bI
ずっと病院行くの嫌で(病気と認めたくなかった)いつかは慣れると思って
やってったけど一向に改善せず、むしろ悪化していった。
けど今は薬飲んで、多少楽な気持ちでチャレンジすることによって
改善傾向にあるんだが…

まあ実際薬漬けにしちゃう医者もいるかもしれないんで
病院選びは慎重にってことですね
461優しい名無しさん:2010/05/22(土) 12:46:39 ID:BkjDpteW
>>459
誰も人のことなんかそんなに気にしてない

そういう風に思えたらSADになんてなってないお
てか
おまいはなんでこのスレにいるんだお
SADだから来てるんだろうお

認めろだお
462優しい名無しさん:2010/05/22(土) 12:57:04 ID:pT8VIPny
中年以降少ないってのは今後は希望にならないと思う
463優しい名無しさん:2010/05/22(土) 13:03:43 ID:m1kTgNHi
中年以降のSADは完全にヒキコモリ化していて、本人も家族もあきらめてる。
人前に出なければつらい思いをすることもない。
だから精神科に来る必要がない。
464優しい名無しさん:2010/05/22(土) 13:15:57 ID:qOLsB60z
>>461
>そういう風に思えたらSADになんてなってない
まー一生そう言ってればいいよ、別に



中年以降少ないってのは大人になるってことと、それどこじゃなくなるってこと
要するにSADなんて気にしてるほど暇じゃなくなるの、経済的にとかいろいろで

SADは間違いなく学生か、親と同居か、仕送りもらってるかしてる
働かなきゃ今日寝るとこも今日食うものもないって状況になったら
SADなんかやってられない

戦場にSADはいると思う?
465優しい名無しさん:2010/05/22(土) 13:20:54 ID:hHTSHPpg
中年以降のヒキは家族にも問題がある
あきらめてるというか、
家族というぬるま湯に浸かってるから働く気なんか無いだろ
それを必死にがっばっているフリをしてるだけなんだよw
466優しい名無しさん:2010/05/22(土) 13:27:47 ID:qOLsB60z
>>465
>中年以降のヒキは家族にも問題がある
問題はあったかもしれないけど、中年になってまだ家族のせいにしてたら、ただのバカ

それとSADと家族はまったく関係ない。
またアダルトチルドレンにかぶれた奴か?


467優しい名無しさん:2010/05/22(土) 13:39:12 ID:SuLqGawp
便所の落書きすなあ。
468優しい名無しさん:2010/05/22(土) 13:45:35 ID:S2UY1VZ+
>>464
SAD=ひきこもりじゃないよ
469優しい名無しさん:2010/05/22(土) 14:06:31 ID:qOLsB60z
>>468
知ってるよ
>>467
なんでわざわざID変えるての?
470優しい名無しさん:2010/05/22(土) 15:09:00 ID:mIEw1Uvr
薬物療法としては、SSRIがベースの薬で効果が現れるまで
2〜3週間かかります。その間に抗不安薬を服用します。
あと、認知行動療法と併用するといいです。
認知行動療法を行っているクリニックは少ないので
図書館で本を借りて読んでみることをお奨めします。
471優しい名無しさん:2010/05/22(土) 15:17:47 ID:mIEw1Uvr
パキシルよりはルボックスの方が飲みやすいです。
抗不安薬は、緊張場面で頓服として服用しています。
私が服用している抗不安薬は、ワイパックスです。
472優しい名無しさん:2010/05/22(土) 16:54:20 ID:kRhuMR5S
社会不安て、

精神科の医師に相談してもいいんですか?

薬で対処できる部分が少ないせいか、
「そんなこと相談されたって困るよ君」みたいな雰囲気になってるのですが。
473優しい名無しさん:2010/05/22(土) 17:22:21 ID:J2Jo+cQX
クスリは万能じゃないからね。
外出したかったら、クスリの力を借りてでもいいから
外出のトレーニングをしなきゃならないし、それに苦痛は伴うだろうけど
いつまでもそんなこと言ってられないでしょう。

外食したかったら外食のトレーニング
買い物したかったら買い物のトレーニング
人と話したかったら人と話すトレーニング

自転車に乗るトレーニングは大抵の人が苦痛だったはず。
歩くようになれるには、赤ちゃんの時沢山泣いたはず。
何かが出来るようになるには、大抵苦痛はつきものだよ。
474優しい名無しさん:2010/05/22(土) 18:17:19 ID:1WVD68cd
>>464
なんか頭悪そうだよあなた
戦場とか持ち出すところからしてアホス
間違いなく、って言葉も好きそうだね
SADを気にする、ってのもバカみたい
気にするじゃなくて


苦しんでんだよ
二度と来るなよ
475優しい名無しさん:2010/05/22(土) 18:41:05 ID:wOL45w/K

生きるのがむなしい人へ 動画
http://www.youtube.com/watch?v=Q4oPR6FztYk

476優しい名無しさん:2010/05/22(土) 19:45:11 ID:OfPusHjo
>>474
これが言えればSADなんか治るんだけどね
まあ面と向かってじゃ何もいえないか、それどころか通りすがりの子供にもビクビクの足ガクガクなんだろ?SADだもんな!
ネットじゃ何でも言えるんだな、なんか逆に虚しいね。

友達いない、仕事できない、挙動不審の変なやつって周りのみんなに思われてる正真正銘のカスのクセに
偉そうだな どうせ外じゃ何もできないから、ママとパパに八つ当たりしてんだろうな〜

弱いくせに性格悪い。だからいじめられるんじゃない?

苦しんでんだよw苦しめ!苦しめ!
二度と来るなよwそれ誰かに言われたのか?同級生?会社の人?それ気にしてるの?

SAD(カス)はカス(SAD)らしくおとなしくしてろ
ネットの中じゃ、まるでいじめっこだな 笑えるぞ
SADに批判されるとなんか楽しいな
477優しい名無しさん:2010/05/22(土) 20:07:48 ID:1WVD68cd
>>476
へー
あんなレスでいじめられたと感じたんだ?
あなた相当ないじめられっ子なんだね…可哀想

ネットじゃ何でも言えるわけじゃないよ
言っていいことと悪いことだってある
あなたには本音を言ったに過ぎない
だからSADじゃないなら何故ここにいるのかな?

あなたがレス乞食だから恵んであげました
可哀想な構ってちゃんでちゅね

ヽ(・ω・`)ヨシヨシ
478優しい名無しさん:2010/05/22(土) 20:10:45 ID:iCS6bpsB
>>474
反論したい気持ちは分かるがスルーしてくれ。
こういう人はリアルでのストレスを発散するために弱いものいじめしに来てるだけだから反応するだけ無駄。
479優しい名無しさん:2010/05/22(土) 20:21:26 ID:OfPusHjo
>>477
いいよ、いいよ、その調子!!!

>ネットじゃ何でも言えるわけじゃないよ
面と向かってじゃ何もいえないってとこには反論できないんだな おもしれ〜

お前、引きこもりのババアだろ、
構ってちゃんって言葉好きだね、リアルではホントに誰にも構ってもらえない証拠だな
2チャンでしか構ってもらえないお前が構って乞食だろ 今日誰と会話した?
いい歳して親の金で生活してるくせに

まあお前の状況じゃもうどうしようもないからな
氏を待つしかないもんな 
480優しい名無しさん:2010/05/22(土) 20:24:28 ID:elJeeyKC
約10年、心療内科を装った薬出し屋(どこもそーかなー?)で、マイナー言うなりに出してもらってた。
新しいとこ行ってみたら認知行動療法ってのと投薬併用が必要と言われました。
でも、認知療法って保険適用外なんですね><。
で、ご存知の方いらしたら教えて下さい。勝木亮って人が4800円で売ってる教材ってのかな?
カウンセリングに比べたら安いと思いますが、ホントのとこどうなのかなぁと。
481優しい名無しさん:2010/05/22(土) 20:40:34 ID:BGh9pUJ3
>>400
レス遅くなっちゃったけどSSRIはパキシルだけ1週間使った
副作用なのか意識がはっきりしない、考えがまとまらない症状が酷く
周りの状況よりその症状が気になってしまうような状況になりました

正直なところ本当にパキシルのせいだったのかという確信もないため
どうしたもんかなと思ってます。
とりあえず他のSSRIを試して見る予定です
482優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:34:08 ID:jKSmOKfV
SSRIが効いてる人っています?
483優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:47:25 ID:gLbSeIWu
SSRIの副作用だけはガンガン感じてるけど
ま、いっかとかには全くならない
今も深刻に生きてます
484優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:54:41 ID:wO9rArlB
どんなに辛くても引きこもりだけにはなるな!
これが引きこもりの将来だ。
もうここまで来れば死んだも同然だ。


41歳の引きこもり女です。テレビとネットだけで生きてます。
親と一緒に暮らしていて、15年働いていません。
世間から見たら白い目で見られるだけですよね?

事務のタイプとかの専門学校に行ったあとに少し会社につとめたことあるんですが
私は何かしゃべると話の流れを壊したり、
人を怒らせてしまいどうしても人とよい関係がもてませんでした。
友達も小学校の時からほとんどいません。
親切にしてくれる友達はいたけど、友達っていうかただ親切にしてくれる
お金持ちの女の子でした。かわいそうと思ったんでしょう。
頭がよくないので仕事もそんなにちゃんとできませんでした。

お母さんはうつ病かとか、精神障害とかアスペルガーじゃないかとか言って
病院につれて言ってくれましたけれど
病院ではその病気ではないと診断されました。特に何も病気じゃないみたいです。
親は年金生活ですけど、元はけっこうまともな仕事をしていたので
私を一生養うのは大丈夫と言ってます。
親はあきらめているかんじです。
食事も3食親が作ってくれます。
本はマンガが中心だけど、本とか何か買い物はネットでしてます。
485優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:12:51 ID:wO9rArlB
>>484のつづき
私は1日中部屋にこもり、ずっとテレビを見てるかネットしてます。
すぐに引きこもり女だってバレますけど、2chとかで書き込みもしてます。
近所の人に会うのがいやなので、夜中1時を過ぎてから
自転車で10分くらいのコンビニにいってお菓子とかいろいろ買ってきます。
夜中に一人でお菓子食べながらテレビみるのが最高に落ち着きます。

そんな生活してるので、体重は75kgを越えてます。身長は155cmです。
外に着ていく服もないし、引きこもるしか生きる道がありません。
顔も不細工だし、肌も全然手入れしてないのでシワとシミで50歳以上に見えます。

もちろん恋人なんていたことないですし結婚なんて考えたことないです。
このまま家でテレビ見てお菓子を食べている生活を一生続けたいと思ってます。

親に悪いって思う気持ちはあるけどいまさらどうしようもないです。
でもこのまえ親が私のことを悲しいと話しているのを聞いてしまいました。
私は世間からみたら悲しい人間なんですね?
人とは違うけど、私はテレビとお菓子があれば満足なんですけど
人を同じ生活しないと人は悲しいと思うんですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1040368035
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1040427445

こいつマジ最悪
486優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:22:53 ID:+TH4SzNz
>>484
こんばんは〜。
私自身はSADのため、投薬と認知行動療法ってのでなんとか未来を信じながら日々を送っています。
でも、人間、希望というものが多少でもなければそのためのアクションて起こせないですよね。
もしも、少しでも希望という名の未来を生きてみたいのであれば、私は専門家ではありませんが、運動をしてみる等から始められてみてはいかがですか?。
何かご自分の中で変化を感じることが出来るかもしれませんし・・・。
ホントに生意気なこと言ってすいません。
487優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:28:33 ID:wO9rArlB
>>486
こんばんは〜引きこもりで性格も外見も最悪な引きこもりおばさん!

もう母親のせいにするのやめたの?
お前はSADじゃなくて、単なる、純粋なクズだから
何やっても治らないよ もう治らないのはわかってると思うけど

一生家でエロマンガ読んでれば?もういいじゃん?お前の人生なんて
488優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:36:24 ID:+TH4SzNz
あう〜・・・。私男性で、社会へも出ているのですが。
おやすみなさい。
489優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:38:33 ID:wO9rArlB
>>488
も〜わかってんの!カス
momonokokomaってなに?
490優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:50:48 ID:k20a6hRE
統失かよw
491優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:56:32 ID:wO9rArlB
またID変えて・・・

毎日毎日、本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレで
嘘の質問ばっかしてんじゃんねえよ
お前何してんだよ
どんだけ構ってほしいんだ


引きこもりの将来の見本として
Yahoo!知恵袋のmomonokokomaは広めといてやるから

アメーバブログ、yahoobb、・・・yahoo知恵袋も流出は時間の問題だな
492優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:59:10 ID:k20a6hRE
マジレスしてほしいんだけど、統失だって言われた事ない?
493優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:05:03 ID:wO9rArlB
なぜ>>486で性格も外見も最悪な引きこもりおばさんはお前自信だというようなことを書いたのか?
普通は本人だとは思わないよね

マジレスしてほしいんだけど、ガクブル代表のSADさん
494優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:16:40 ID:k20a6hRE
これがリアル統合失調症です。
495優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:32:20 ID:wO9rArlB
>>494
統失だって言われた事ない。答えたぞ。

お前も答えろよ、SADでもネットなら答えれるだろ
答えずにレスすんなよカス

SADが一人前に人に病名付けてんじゃねえよ
まともに人と話もできないくせに
「極度のあがり症で病院行ってます。」なんて恥ずかしくないのか?

496優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:39:11 ID:k20a6hRE
>>495
言われた事ないのか。
じゃあ病院行った方がいいよ。
統失のいろんな検査してくれるから。

あとこのスレコピーして、医者に見せると診断に役立ちそうだね。
497優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:52:28 ID:wO9rArlB
>>496
見せれば?通院してる病院で。
笑われるよ、目の前で、お前が。
耐えられる?SADのくせに

ってか答えずにレスすんなよカス

498優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:58:25 ID:Q8sYa9lO
SARIきかん
変えてもらおう
インデラルはいい感じだが
499優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:59:06 ID:Q8sYa9lO
ミスった。なんだよSAって・・
まあ分かるか
500優しい名無しさん:2010/05/23(日) 10:40:38 ID:fhA14omN
サービスエリア
501優しい名無しさん:2010/05/23(日) 11:06:22 ID:f19noS1m
SADの女子と付き合いたい。
この感じを理解してくれない彼女がしんどくなってきた
502優しい名無しさん:2010/05/23(日) 11:35:13 ID:5YjNKo3w
>>501
相手も

「俺の症状を理解してくれー」
って言われ続けられたらしんどいだろうね。

キミがSADの女を探しているように
相手も健常者を探しているだろうね。
503優しい名無しさん:2010/05/23(日) 13:59:46 ID:8dYBx2RO
>>482
まだ始めたばかりだけど
個人的には効果覿面!!!
副作用は眠気だけです。

まじで楽だわ
人に会うのも出歩くのも精神的な引っ掛かりがかなり無くなった。
504優しい名無しさん:2010/05/23(日) 14:41:27 ID:klTs5qbe
よくSADが新しく出来た病気みたいに思ってる一般人が多いが
昔から対人恐怖症で診察されてた
別に病名増やしたんじゃなくて変わっただけ
505優しい名無しさん:2010/05/23(日) 14:48:21 ID:k20a6hRE
新人バスガイドって、汚ねえ運転手に食われることが多いんだってね
506優しい名無しさん:2010/05/23(日) 15:50:21 ID:5YjNKo3w
この場所では不安になるか?頭痛がするか?動悸がするか?
緊張するか?めまいがするか?震えるか?
と、自分の体の異変にばかり興味を持ち始めてしまう。
最終的に最初は気にならなかった、些細な体の変化に恐怖し始める。

そして何も出来なくなる。
自分の作り出した幻想に怯えているのです。
それを克服するのも、また自分です。
こうなったのは病気のせいと思うのはあるでしょうが、そう思ったところで病気は去りません。
クスリをのんで、ある程度軽減しますが、病気はそれを乗り越えてきます。
クスリは数年、早ければ数回で効力を失います。
自分の力で立ち向かわなければならない日がいつか来ますよ。



これが現実です。
507優しい名無しさん:2010/05/23(日) 16:01:26 ID:vkY6l6na
つい、いい人を演じ印象付けようとする癖がある

実は物凄い攻撃性を発揮するのだが
よく知らない人か、よく知ってる人相手にしか見せてないかも
508優しい名無しさん:2010/05/23(日) 17:07:08 ID:5W7WzpgN
SADで引きこもりはトウシツになりやすい
だからSNRIや三環系のが効きそうって精神科医がいってた(ネットで)
どうなんだ?
509優しい名無しさん:2010/05/23(日) 17:20:50 ID:I1EV90Kh
だから鬱だけには効果があるんだよー
510優しい名無しさん:2010/05/23(日) 17:27:55 ID:5YjNKo3w
>SADで引きこもりはトウシツになりやすい
>だからSNRIや三環系のが効きそうって精神科医がいってた(ネットで)


そう言われると、処方通りにクスリを飲みますが

SADで引きこもりは運動不足になりやすい
だから1日1時間でも運動しなさいと精神科医に言われても運動しようとしない。

これじゃあ、どんどん違う病気になるわね。
511優しい名無しさん:2010/05/23(日) 17:38:55 ID:kzhw4XMb
初レス
社会不安と診断されて二年半…。病院にいってなかっただけで、初期のひどい時には視線恐怖症、強迫性神経症、パニック障害も持っていたと思う。
まだまだ完治とはいえないけれど大分よくなってきたよ。ぎりぎりの生活だけど、一応自立もしているしね。

薬はデプロメール25mg×2、デパス1mg×2→デパス0,5mg×3
まで減薬しました。デパスも実際には少し余ってます。

実体験として、薬には頼らないほうがいいよ。薬に頼れば頼る分、悪化していくと自分は思う。
512優しい名無しさん:2010/05/23(日) 17:52:10 ID:ALYphC2Q
>>511
自立してるのか。すごいな。
俺も薬はやめた。といっても、効果が分からないからやめただけだが。
513優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:05:09 ID:kzhw4XMb
>>512
配達の仕事をメインとして、コンビニとの掛け持ちです。
配達系の仕事(郵便配達、新聞配達など)は人と接する負担が少なくていいよ。家にこもりがちだと変に考えすぎてどんどん悪化していくからね。

んで、リハビリもかねて二日にいっぺん、四時間くらい人と接する仕事をする。大勢の人と接しようとすると負担が大きいから基本的に二人体制のコンビニがベストかな。
働く時間帯も大切で、早朝が絶対にいい!早朝は結構人付き合いが苦手なおとなしい人が働く時間帯だから失敗が少ないよ。

無理は禁物だけど、病気のためにも適切な負担で働くのは大切だと思う。


514優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:17:49 ID:ALYphC2Q
>>513
なるほど。両方ともバイト?
俺も11〜20時のバイトしてたんだが回りの環境に耐え切れず
22〜6時の時間帯に変更しちまった。逃げてばっかだ。
自分で自分に苦手なことを強制できるあんたは偉いな。
俺も見習わなくてはと思うが、、、
515優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:23:34 ID:5YjNKo3w
病気が治ってから働こうとか思ってるヤツは一生働けないだろうな。
ID:kzhw4XMbみたいに、病気で苦しみながらも働ける状況を工夫して探し
実際に働いてみるというのが良い判断だと思うよ。
実際クスリも減ってきているし。
ID:kzhw4XMbみたいな人は、どんどん健康を取り戻していくよ。
516優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:29:48 ID:ALYphC2Q
>>515
あ〜そうかもな〜。あなたは今何してるの?
517優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:50:00 ID:D+JCq4nV
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: おまえら必死だなwwwww
      :l        )  (      l: ワナワナ
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
518優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:52:35 ID:kzhw4XMb
>>514
両方ともバイトだよ。社員になるとどうしても人間関係のハードルがあがるから今はバイトじゃないと無理かな。付き合いとかもでてくるしね。
まあ、健常者でも精神的に病んだりすることを病人ができるはずがない。

11〜20時、22〜6時はどっちも病人には負担が大きいと思うな。
特に深夜帯は性格荒い人が多いから要注意。やっぱり、早朝がベストだよ。
大勢の人と接するのが苦手→人の少ない早朝の仕事をする。って考えの人は結構多いよ。

逃げてるって考えているかもしれないけど、自分から見るときつい時間帯にいってしまった感じがする。
早朝に働いてみたら?
519優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:52:57 ID:5YjNKo3w
会社員
520優しい名無しさん:2010/05/23(日) 21:39:54 ID:01dUwujk
コンビニで朝3時から9時まで働いてた時期があったけど
6時くらいに毎日ドカタのおっちゃんたちが一斉に押し寄せる以外は比較的平和だった
最初は声もでかいし怖いし、満タンに用意した肉まん類を全部買ってくし
俺自身タバコ吸わないから「マイルド!」って言われてもどのマイルドだよ…っておもったりしたけど
それ以外はほんと楽だった
学校が近くにあったら学生さんとか来て耐えれなかったかも
521優しい名無しさん:2010/05/23(日) 22:18:29 ID:5bLDNmc+
無理して仕事してSAD悪化した
やっぱ無理はよくない
522優しい名無しさん:2010/05/23(日) 22:33:24 ID:/g3QMO+g
人前に立つコンビニも
事故ってから運転怖くなった配達も無理だあああ
はあ・・
523優しい名無しさん:2010/05/23(日) 22:44:23 ID:Tm/AojkA
>>520
自分は高校生のときコンビニでバイトしたことある。その頃もうSADになってたけど。
学校の近くだから顔見知り程度の人がよく来ててレジで震えたりするの見られて気まずかった。
でも客よりバイト仲間が嫌だったなぁ。ギャルで客の目の前で客の悪口言うような人ばっかりだったから。
一番衝撃受けたのは幼なじみの友達の親が不倫相手と来店してきた時orz
524優しい名無しさん:2010/05/23(日) 23:16:20 ID:Lcs3kFxX
SADすぎて接客のバイト落ちる
525優しい名無しさん:2010/05/24(月) 00:42:07 ID:SAIfHBgr
おれも社員の人間関係で避けられないことするのに耐えられそうにないから
バイトで今のとこ慣らしてるわ
526優しい名無しさん:2010/05/24(月) 01:05:47 ID:oCBF1foy
自分を弱い人間だと思ってたら、初めて強いと言われた
ただそれは芯が強いのではなく、攻撃性が強いとの事
それでも嬉しかった
逃げてばかりだと思ってたから

強さがないと何も出来ない
強さが基本
そこで初めて自由になれる
優しくなれる
527優しい名無しさん:2010/05/24(月) 01:29:37 ID:nPcvzp6o
そういう自己陶酔の詩みたいのはキモいから、リアルでは絶対やめろよ。
528優しい名無しさん:2010/05/24(月) 07:58:16 ID:L9AVPro/
メンヘラ板にありがちなポエマー
529優しい名無しさん:2010/05/24(月) 08:35:13 ID:Ikmqzfyl
>>527>>528
こういう見方が、正にSADの本質なんだろうね
キモイ・ポエマー
そう人に見られるのが怖くて、自分の行動すら自由に出来なくなる

だから?

人や自分の批評ばかりしてないで
勝手に、自分のしたいようにしてればいいんだよ
実に嫌らしい
530優しい名無しさん:2010/05/24(月) 08:49:51 ID:XRwnPN1B
ああ今日は人と話さなければならないという朝は、非常に気分が重いですね。
531優しい名無しさん:2010/05/24(月) 11:46:56 ID:cd93yBaV
人と話さなくていい現実はなかなかありません。
現実が変わらないなら、自分が変わるしかない。

それが出来ないから病気と言うでしょうが、だからと言って現実はなにも変わらない。

いつまでも病気の中に居るわけにはいきませんね。
病気は勝手に去って行ってくれません。
追い出すくらいの気持ちでないと、苦痛は増すばかり。
532優しい名無しさん:2010/05/24(月) 13:06:13 ID:vAbVXyx5
薬で性欲と同じくらい不安も無くなればいいのにな・・・
533優しい名無しさん:2010/05/24(月) 13:27:54 ID:cd93yBaV
不安や緊張、恐怖といった感情は、人間が本来持つべき感情なので無くなりません。

無くすには、違法ドラッグやモルヒネなどが必要です。
534優しい名無しさん:2010/05/24(月) 13:46:20 ID:SAIfHBgr
へー違法ドラッグ飲んだことあるんだ?
535優しい名無しさん:2010/05/24(月) 19:33:55 ID:6zPQIXkc
性欲だって人間が本来持つべき感情だろ。

違法ドラッグでなくなるなら、その作用機序を解明して、脳に害の無い薬を開発してほしいものだ。
マジでそれくらいしてほしい。
536優しい名無しさん:2010/05/24(月) 19:36:33 ID:ZnQNGuP1
>>513
僕も大学の時は、スーパーの早朝品出しバイトしてたけど、
今考えるとおとなしい人多かった。
4年間働けた。

あと、年末年始の郵便局バイトもやってた。
肉体的には多少きついが
精神的には届けた家の人から「ありがとう」って言われるし、
人間関係の深い付き合いはないので、いい仕事だった。
537優しい名無しさん:2010/05/24(月) 19:39:48 ID:6zPQIXkc
みんなもここ見て勉強しようぜ。
http://mui-therapy.org/newfinding/index.htm
538優しい名無しさん:2010/05/24(月) 20:20:56 ID:IJuMUqAO
>>536
それ私もやったw
配達じゃなくて仕分けだったけど単純、簡単、私語なしだったからよかったよ
539優しい名無しさん:2010/05/24(月) 21:02:32 ID:pCeCtErh
上司が休んで、電話応対するはめになったが散散だった。
名前・会社名が記憶できないし、相手の意図も理解できなかった。
同僚は、使えない奴・馬鹿は消えろ、みたいな目で見ていた。

社会人失格。人間失格!!
540優しい名無しさん:2010/05/24(月) 22:25:32 ID:cIQ/P92k
俺も社会不安障害と診断されたけど
普段の仕事や人付き合いはあまり苦労せずこなせる。
問題は大勢の前でスピーチとかしなくちゃならないとき。

で、サインバルタを10日程度飲んでいるが、
今日、大勢の前で裁判での発言を求められたが
全く緊張せず喋ることができた。
薬効いているのかも。
541優しい名無しさん:2010/05/25(火) 05:22:28 ID:kAWhmTPk
SADじゃねーよ
542優しい名無しさん:2010/05/25(火) 06:45:19 ID:yKzoJx6h
>>540
そんなものまでSADと診断してしまったら、
SADとSADでない人の線引きが難しくなって混乱する。

社会不安障害と診断したそのいい加減な医師の資質を疑います。
543優しい名無しさん:2010/05/25(火) 06:55:57 ID:JxbnwJ1B
>>540
SADっていうよりパニック障害じゃない?

俺は薬のんで人前で喋る機会があったけど
前よりはマシくらいでまだまだ手足の震えや声が上ずったり駄目だった

以前はほんと目の前が真っ白頭が真っ白だったからそれよりはって感じ
544優しい名無しさん:2010/05/25(火) 08:56:24 ID:h2PCHrBE
>>540
医者にSADと言われて今に至るが、
俺の場合、人と話せる時と話せない時が顕著で、
話せない時は仕事、人間関係全てに不安。

人前での発表なんか、論外だわ。
545優しい名無しさん:2010/05/25(火) 11:56:27 ID:etHWbZwq
いろんな形のsadがあるんじゃないかと思うが・・・
正直うらやましい。
546優しい名無しさん:2010/05/25(火) 12:23:01 ID:UMfiAKc/
今日もレジでもの買うだけで挙動不審になってしまった
必要以上にコミュとろうとしてくるひとがいや
さっさと金受け取っておつりかえせばいいのに!
家電屋で買ったものの説明とかカードとかポイントとかキャンペーンがあるとかうっせーよ!
547優しい名無しさん:2010/05/25(火) 19:42:12 ID:woYXHqMB
>>540
それはスピーチ恐怖
548優しい名無しさん:2010/05/25(火) 20:47:03 ID:UX9kjwlH
今日、誕生日なのにお祝いのメールも電話もなし。
SADの定めか・・・
549優しい名無しさん:2010/05/25(火) 20:48:43 ID:IgZY0aBy
>>547
確かにスピーチ恐怖もある。
でも、俺、高校のときは先生に当てられただけで赤面
大学のゼミのグループ討議なんかガクブルだった。

サインバルタなんだが、この日曜から20mm⇒40mm
となったが、焦燥感が強い。
副作用なのか、変になってしまったのか。。
550優しい名無しさん:2010/05/25(火) 21:20:09 ID:2cx6Z37d
>>548
おめでとう。おめでとう。
551優しい名無しさん:2010/05/25(火) 21:29:02 ID:43sIdAra
>>548
パパとママに生まれてきてごめんなさいする日か
552優しい名無しさん:2010/05/25(火) 21:35:44 ID:6X6AQvja
>>548
SADじゃなくてもそんなメール来ないよ・・・
553優しい名無しさん:2010/05/25(火) 21:42:22 ID:woYXHqMB
>>548
私は家族からだけど来たよ
おめでとう
554優しい名無しさん:2010/05/25(火) 21:44:41 ID:LsoVaQe5
>>551
謝るのは相手だろ
なんでおまえはいつも自分を責めてるんだ
555優しい名無しさん:2010/05/25(火) 21:46:36 ID:8zNHMYXB
>>548
真性SADなら残念な気持ちよりほっとするはず。
556優しい名無しさん:2010/05/25(火) 23:03:42 ID:UX9kjwlH
お祝いレスありがとう。
返事をするのが不安だが「おめでとう」の一言だけでも欲しい。
あるカウンセラーが「生きている事だけで親孝行だから」と言われたから、
生まれて来なかったほうが良いとは思いたくないな。
557優しい名無しさん:2010/05/25(火) 23:31:08 ID:i4/RXuzK
それとSADがどう関係あるのかまったくわからん
558優しい名無しさん:2010/05/26(水) 00:34:12 ID:ortazSPK
少しの脱線くらい許そうぜ。ピリピリしすぎ。
559優しい名無しさん:2010/05/26(水) 08:57:37 ID:/d6mlKPr
SAD自体、製薬会社の作った仮病だしな
560優しい名無しさん:2010/05/26(水) 12:22:36 ID:zPmLMxhA
DSMに病名合わせただけなのにそういうこと思ってる人多いね
561優しい名無しさん:2010/05/26(水) 13:17:15 ID:ul8dfZbm
>>559
最近薬飲まない方がいいんじゃないかと思い始めたよ
眠くなって怠いし人間味がなくなるし俺らは医者の鴨なんじゃないかと
権威のある呼吸法の先生のセミナー行ったら薬は止めた方がいいって言われたし
562優しい名無しさん:2010/05/26(水) 13:25:50 ID:aYetQx2m
そりゃそうだろ
薬飲まなきゃだめな状態になってるんだから
飲んだらいいやん
薬飲むだけでなんもしないんだったら
飲まないほうがいいけどな
563優しい名無しさん:2010/05/26(水) 13:47:54 ID:j7HFy0QL
マツキヨに行った
薬中断してるのに パニクらず 妙に落ち着いて仙人のようであった
この 稀にある仙人モード
妙 仙人
すなわちMSと呼ぶことにする
564優しい名無しさん:2010/05/26(水) 16:59:00 ID:o1RXo8dj
薬飲んだことも忘れる仙人さん・・・
565優しい名無しさん:2010/05/26(水) 18:06:57 ID:reqFNvhY
なんかしょうもない失敗を必要以上に引きずるのって
関係あるのかなあ?
そのしょうもない失敗は勝手に自分がみんなの前で恥をかいたと思ってるだけっぽいんだけど
胸の不快感がぜんぜんとれません。
これくらいSAD関係ないのか?それとも人の目を気にしてって部分ではSADと関係あるのか。
どちらにしても、この失敗でまた回避行動をとっていきかねない状況です。
566優しい名無しさん:2010/05/26(水) 18:30:06 ID:qvEBgO+S
俺もあるなあそういうの
性格もあるんじゃないかな
自分で言うのもなんだけど、妙にマジメなとこあるんだわ
それと他人の目を気にするところもある
主治医がいるなら相談してみたらどうだろう
あとは一般的なことだが、外に出て気分転換だろうねぇ

俺は主治医にすぐ泣きつくよ
あとは主治医のとこに行ってくる往復の車の中(片道1時間)で
大声で歌を歌ってる(いや、喚いてるな)
泣き言を聞いてもらって、でかい声で喚くと少しすっきりする
567優しい名無しさん:2010/05/26(水) 23:12:20 ID:gu78TE33
今はまだ不穏な空気ながらも、まだとんでもない恥はかいてない
だがこのまま無事にやりおおせると思えない
絶対とんでもない恥をかいて、プライドも自尊心もなくなる事が起こる
568優しい名無しさん:2010/05/26(水) 23:34:35 ID:ONZjn1K3
あぁわかります、わかります
まじわかります・・・
569優しい名無しさん:2010/05/26(水) 23:41:05 ID:Z6u2Gb+c
>>567
俺、いつの間に書いたっけ
570優しい名無しさん:2010/05/27(木) 09:06:23 ID:YaEVgBzQ
アタマ大丈夫か?w
被害妄想が激しいなw
571優しい名無しさん:2010/05/27(木) 09:36:12 ID:n2qFQiV0
最近診察が薬貰う前の儀式化して数分で終わるんだけどそんなもん?
572優しい名無しさん:2010/05/27(木) 11:59:28 ID:ZTu2/09Z
そんなもん。
573優しい名無しさん:2010/05/27(木) 12:30:32 ID:7v6UW5/b
>>571
半年超えるとそんな感じ
医師のドル箱化
574優しい名無しさん:2010/05/27(木) 13:16:03 ID:8w5lBTGb
上得意さま乙
575優しい名無しさん:2010/05/27(木) 13:52:54 ID:7ju+nO2z
最近はついに兄弟ともまともに話せなくなってきてわらた
576優しい名無しさん:2010/05/27(木) 17:00:45 ID:bFW8sG+u
多分夢のまた夢だけどオフ会とか出来たらいいのにな
行くまでが緊張・不安で大変だろうけどw
577優しい名無しさん:2010/05/27(木) 17:55:14 ID:nC70cnIK
俺たちがオフ会なんてしても憎しみや悲しみしか生まないって結論出てるだろ・・・
578優しい名無しさん:2010/05/27(木) 18:26:27 ID:3qRBcQlx
オフ会いいね
ただ重度の人は来れないんじゃないかな
579優しい名無しさん:2010/05/27(木) 18:37:19 ID:EKywD5sG
オフ会なんてしなくてもここだけで十分
580優しい名無しさん:2010/05/27(木) 19:27:54 ID:7PzzblMM
上司と食事する時だけ吐き気がする。パキシル処方されてるのに一向に効果が現れません。悲しいです・・・
581優しい名無しさん:2010/05/27(木) 19:28:21 ID:gs11w0e7
本当にそういう集まりを必要としてるのは重度の人たちなんだろうが、
実際にオフ会を開いたら、普通に生活できてるけど生きづらさを感じてる程度の軽度の人しか来ないだろうね
582優しい名無しさん:2010/05/27(木) 19:32:11 ID:JhZi7bt2
オフ会なんて、エセメンヘラの巣でしょ
重度なら、デイケアのがいい
583優しい名無しさん:2010/05/27(木) 20:32:11 ID:XeN85u1S
オフ会? ご冗談
どの面さげて会うんですか
自分と似たような呆けた顔と会ってさらに落ち込むだけのことでしょう
584優しい名無しさん:2010/05/27(木) 23:27:13 ID:RytyDDuQ
SADオフ会やろうぜ。お葬式みたいになりそうだけど、面白そうw
585優しい名無しさん:2010/05/27(木) 23:37:04 ID:g4GHJQuH
今度はこっちでオフ会の話か・・・・・・
いい加減あきらめろよw
586優しい名無しさん:2010/05/27(木) 23:38:26 ID:dUaFXWwY
オフ会はいらないけどSADのメル友は欲しいw
587優しい名無しさん:2010/05/28(金) 00:01:09 ID:8Foqp1eF
ネットで知り合っただけでしがらみのないSADのおとなしめの女の子を、
いろんなことして恥ずかしがらせながらセックスしたい
588優しい名無しさん:2010/05/28(金) 00:06:38 ID:PMuj0k8P
と、童貞が吠えております
589優しい名無しさん:2010/05/28(金) 00:29:40 ID:V3/gK6af
sadの男ってホント大変だろうね
もてないでしょ
誘えないし、社会でうだつも上がらないだろうし

まさか大人しいのが妙な魅力になってモテまくる男もいる?
母性本能をくすぐるとか
イケメンに限るだろうけど
590優しい名無しさん:2010/05/28(金) 01:09:48 ID:S1ETPUr3
みなさん、腹にいろいろ抱えてますねw
これを、ひた隠してオフ会ってのは、確かに楽しそうだ。

sadが大人しい?腹にドス黒いネガティブな闇抱えてんのがメンヘラだろうがw
591優しい名無しさん:2010/05/28(金) 02:07:52 ID:8kkwMxpB
俺はイケメンだからモテまくったよ
中学高校時代は定期的に告白された
バレンタインには手作りチョコもよくもらった
体育祭、文化祭なんかの行事では女の子が俺と2人きりになろうと必死になったりね

でも、ただでさえ女の子とキョドってしゃべれなかった俺に取ってはその手のイベントは
胃液が逆流してくるくらいの激しいストレスの元ってだけだった
ああ、とかうう、とかしか言えない俺にたいして女の子がする微妙な表情は今でも思い出す
そのうち俺の無様なザマの話が噂で広がって学校中で笑い物にされてるような妄想で頭がいっぱいになって
女の子どころか誰とも顔を合わせられなくなった

今思えば俺が普通の顔だったらここまで苦しまなかったかもわからんね
あとさすがに大学以降は顔だけで女が寄ってくるなんてないな
592優しい名無しさん:2010/05/28(金) 02:21:44 ID:qkLZ5ntG

仕事行く前日は元気バリバリだったんだけど
当日になってとてつもねえ不安に襲われて
仕事休んでしまうことが多い

死にたい
593優しい名無しさん:2010/05/28(金) 03:17:20 ID:hg6Rglc+
>>589
SAD女も大変だよ・・・。
バイトとかで接客避けてキッチン希望でも女ってだけでホールやらされること多いし。
「女は愛嬌」って言葉通り愛嬌さえあれば女はやっていけるだろうけど、SAD女に愛嬌なんて無いのにキツイよ。
まぁでも男の人は性欲がある分、恋人ができないこととかに対しては女より辛いんだろうけど。
594優しい名無しさん:2010/05/28(金) 04:54:31 ID:6910CSgH
>>593
いやいや
性欲なんて別に彼女に対してしかはらせないわけじゃないからな
そーでもない
595優しい名無しさん:2010/05/28(金) 05:00:06 ID:FqMRSCD/
ま、性欲は男も女も経験によるわな
処女がクリトリスの軽いオーガズムのオナニーで満足できるように
男も経験ないと手のオナニーだけで十分だったりするんだよ
596優しい名無しさん:2010/05/28(金) 07:33:15 ID:ETj8XI2I
最近草食男子とか言われてるけど、俺たちは枯草男子だよな・・・
597優しい名無しさん:2010/05/28(金) 08:05:04 ID:0r6Iz5Md
今までけっこうモテたから異性に対しては満足かな
イケメンと言われるのは普通だから、
きれいとか、かわいいと言われたことのほうが良かったな
一時期プリンセスって呼ばれてた頃はかなりうれしかった
彼女いないというと勝手にホモ認定してくる奴が多いことが辛い
598優しい名無しさん:2010/05/28(金) 08:44:26 ID:Y6MPxJs+
ホモ認定は確かに面倒だな
599優しい名無しさん:2010/05/28(金) 09:57:56 ID:39/dc0JQ
薬飲んで性欲がなくなったせいか異性も同性すらも恋愛対象として見れなくなった
600優しい名無しさん:2010/05/28(金) 10:02:00 ID:ipdaOK8B
自分みたいな ホモで 社会不安障害って 他にいるのかな?w
601優しい名無しさん:2010/05/28(金) 11:17:34 ID:XuOLept/
彼女いたことないってのがまたコンプレックスになってしんどいです。
彼女ほしいです。彼女のできる可能性のある、合コン、サークル、バイト
などの誘いをすべて断ってきたため、もう今は絶対彼女なんてできない環境
になってしまいました。

数年前の回避行動の連続、今本当に後悔しています。
もうちょっと早く、病院に行って薬なり、なんなりもらって
今くらいの状態に改善できていれば…
後悔ばかりの毎日です。
602優しい名無しさん:2010/05/28(金) 11:59:16 ID:b3iogla3
わかる
どれだけ症状が良くなっても暗い青春を送ってきたという過去は消えないもんな
おかしくなりはじめた中学生くらいの時にさっさと薬飲んでりゃ違う人生だったんじゃないかって考えちゃう
何年も昏睡状態だったのがある日とつぜん覚醒したみたいな感覚だ
603優しい名無しさん:2010/05/28(金) 14:10:54 ID:lONZ70em
栃木県警足利署は28日、同県足利市若草町、無職五月女(そうとめ)裕子容疑者(28)を
傷害の疑いで逮捕した。

調べによると、五月女容疑者は26日午前11時過ぎ、同市内の子ども用品店で、生後3か月の
女児を連れていた足利市内の女性(26)に、「かわいいので少し抱かせてください」と話しかけ、
女児を抱きかかえて暴行を加え、両太ももの骨を折る重傷を負わせた疑い。

女性が支払いで目を離した直後に女児が激しく泣き出したため、暴行がわかった。五月女
容疑者は容疑を否認している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100528-OYT1T00650.htm
604優しい名無しさん:2010/05/28(金) 14:13:54 ID:8Foqp1eF
イケメンで遊び慣れてる俺としては、
女なんて大したもんじゃないって分かってるがな。
605優しい名無しさん:2010/05/28(金) 14:38:00 ID:/4w7ohMe
俺はそこそこのツラだから、女と付き合ったことないというと、変な顔される。
ホモ認定されたり、変態趣味疑われたり、マジで辛い。
皆、人の気も知らないで、好きなこと言いやがって…

俺 は 人 が 恐 い ん だ よ ! ! !
606優しい名無しさん:2010/05/28(金) 14:43:40 ID:y63hOkxy
全米で配布されたポスターには「顔が赤くなり、汗が出て、震えだす---息が苦しくなることも...
これが社会不安障害の症状です」と書かれていた。このポスターは社会不安障害連合という団体の
傘下にある医療擁護団体が啓発するものだが、すべて製薬会社から多額の資金援助を受けていた。

いままで「内気」、「はにかみ屋」と言っていたものが社会不安障害という新しいうつ病薬の
投与対象になり、売り上げの裾野は否が応でも爆発的に広がる。

社会恐怖や対人恐怖ならば、心理学者の域で済みそうだが、障害とすることで医師の診察と薬の処方を
要する病気へと変貌する。この推定発病率は精神医学者によれば、実際は1%未満であろうと言われているが、
製薬会社は13%(8人に1人)という過剰なキャンペーンを行った。

「自分はそうゆう病気だと認識すれば、自分自身を厳しくさいなむ必要がなくなる」と言い、人間として
当然経験することを病気にしてしまった。

軽い症状を精神病患者に薬を投与することは、治療しないより危険なことだ。抗うつ薬には、吐き気、めまい、
頭痛、性機能異常などの軽い副作用のほか不安、焦燥、興奮、混乱、幻覚、ふるえ、体の硬直、幻覚、錯乱、
けいれん、自殺行動などの重篤な副作用を伴うことがある。不安を解消するのか産み出すのか定かではない。
製薬会社は危険性や無効のデータを隠しながら医師への販売活動を続けた。ついに食品医薬品局(FDA)は小児向け
抗うつ薬の臨床試験のすべてを再検討した。その結果、プラシーボ薬より効いたという確かな証拠は認められず、
小児への処方について警告が発せられた。またイギリスでは青少年が服用することで自殺行動へのリスクが高くなる
ことが解かり、若年者への投与が禁止された。
607優しい名無しさん:2010/05/28(金) 15:00:20 ID:FqMRSCD/
製薬会社の陰謀だ!はどうでもいいとして
2chの医者板を見る限り医者の本音としては患者に直ってほしいなんて気持ちはサラサラなくて
リピーターになって末永く通ってくれる患者がおいしい患者ってのが正直なところみたいだな
それもできるなら手の掛からない健康で常識のある患者がいい
重症=うぜえ、消えろが本音
608優しい名無しさん:2010/05/28(金) 15:09:40 ID:y63hOkxy
お前、障害者?(社会不安の)
609優しい名無しさん:2010/05/28(金) 15:46:18 ID:mFY5713K
Yes!I am!
610優しい名無しさん:2010/05/28(金) 16:16:04 ID:HaCvRiw8
ME TOO!!!
今日も床屋に入る勇気を振り絞るのに床屋の周りを4時間徘徊したYO!
611優しい名無しさん:2010/05/28(金) 16:20:50 ID:y63hOkxy
まったく、こんな健康的なやつらクスリ飲ませてんのか、最近の精神科医は
612優しい名無しさん:2010/05/28(金) 16:36:31 ID:mFY5713K
ネットではne!
ところでお前さんは毎日毎日飽きないかい?w
何を目的としてるの?w
613優しい名無しさん:2010/05/28(金) 16:55:24 ID:y63hOkxy
>>612
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
怒らないでね
614優しい名無しさん:2010/05/28(金) 16:58:05 ID:mFY5713K
えっ・・・
どうした?
615優しい名無しさん:2010/05/28(金) 19:43:44 ID:7lVrGD17
>>605
俺の気持ちを代弁してくれてありがとう
616優しい名無しさん:2010/05/28(金) 20:14:51 ID:F/VadGul
最近になって気づいたんだが俺は他人より小学校や中学校の思い出が極端に少ないようだ
ぼんやりモヤが掛かっててどんなことがあったかほとんど何も思い出せない
おまえらも同じ?
617優しい名無しさん:2010/05/28(金) 20:21:04 ID:sS4VCKDK
電話するの怖い…
618優しい名無しさん:2010/05/28(金) 20:28:55 ID:CrD1m7RK
>>616
同じだよ
小学校のころのアニメの話とか流行りの遊びの話とか
あまりにも思い出せない。
自分は早生まれなのと、かつ成長が人よりかなり遅かったからだと思ってる。
SADとは関係ないと思うけど。
619優しい名無しさん:2010/05/28(金) 21:05:01 ID:yNVmcDX+
>>601
俺も勝手に15年以上悩んで始めて心療内科行った。
今の年齢になると好きな人は子持ち人妻になってしまってw
正直後悔してるwww

とにかく若いうちに病院池
620優しい名無しさん:2010/05/28(金) 21:29:08 ID:F/VadGul
>>618
ああ、やっぱり居るんだね
SADは関係ないのかな
なんだか他人と違うところは全部SADのせいなのかなと考えてしまう今日この頃
621優しい名無しさん:2010/05/28(金) 22:43:52 ID:XuOLept/
>>602
>>619

共感してもらえると少し気が楽になるというか、嬉しいです。
製薬会社の陰謀だという話もありますが、良いお医者さんを見つけて
早めに手をうつことは重要ですよね。
622優しい名無しさん:2010/05/28(金) 23:05:51 ID:LpM2pajW
早めに診てもらうのが大事なのはわかるけど現実そうはいかないよね
最初の数年はただの恥ずかしがり屋、引っ込み思案と区別が付かないもの
こじらせてこじらせてやっと何かおかしいって気づく
そしてその時は手遅れという
623優しい名無しさん:2010/05/28(金) 23:16:14 ID:39/dc0JQ
あと学生さんなんかは親に言いづらくて病院に行けない人もいるかもね
私は中学生のときに違和感を感じてネットで調べまくって社会不安障害って言葉を知ったけど
ずっと親に言えなくてやっと言えたときには手遅れだったよ
624優しい名無しさん:2010/05/28(金) 23:25:24 ID:MH/aKo1+
恥かいた
頭を金属バットでかち割りたい
625優しい名無しさん:2010/05/29(土) 01:08:13 ID:iaWknHls
>>624
はやまるな
626優しい名無しさん:2010/05/29(土) 06:15:21 ID:62ra2M1W
>>624
俺もいっぱいあるよ
その度に落ち込んで自信なくして人生ドロップアウト・・・
その気持ちがあるなら心療内科行って相談して来い

だいたい恥かいたこと誰にも言えてないだろ?
せめて第三者の病院の先生にでもぶちまけてくればいい


個人的には卒論発表でSAD発症で
頭真っ白視界真っ白でなに言ってるか分からない状態になって
完全に自信なくした
そのときせめて心療内科に行ってればといつも後悔してる

そうしてれば完全に別の人生があったと確信できるほど今の自分は底辺過ぎるから・・・
627優しい名無しさん:2010/05/29(土) 11:07:05 ID:TLYJykca
まともに社会生活が出来ないくらいひどいなら入院すればいいのに。
効くか効かないかわからんようなクスリを飲んで騙し騙し生きててもしょうがないと思う。
628優しい名無しさん:2010/05/29(土) 11:10:49 ID:UAsP6yW+
ふむふむ一理あるな。次。
629優しい名無しさん:2010/05/29(土) 11:41:07 ID:jDsqmCZR
やっぱりプラシーボ(?でしたっけ)効果なんですかね。
私は入院するほどひどくはないですけど、軽い自己紹介を
してもらいましょうっていう場面に出くわした時に、
激しい動悸と、手にシビレを感じて
これはもう、単なるあがり症ではないなと思い病院に行きました。

今は軽い薬(デパス)でなんとかしのいでる感じで、
効いてるかどうかよくわからないなあと思っていたのですが、
よくよく、考えてみると病院行く直前のときの症状よりは
かなり改善されてると思います。

重度の方はどうなんですかね。
やっぱり入院してしっかり治したほうがいいのですかね。

>>626
私は卒論発表前に病院行くようになって、なんとかしのげました。
といってもチグハグなひどい発表でしたが…
早く手をうっておけばという後悔、痛いほどわかります。
自分は通院によって若干改善されたので、これをもっと早く受けていればと…
毎日が後悔の連続です。

630優しい名無しさん:2010/05/29(土) 13:10:31 ID:8X1BS6J5
今から出かけるぞーって時メイクしてると手が震える
行きたくないわけじゃないのに・・・・
631優しい名無しさん:2010/05/29(土) 13:21:08 ID:yvO6wNzb
別の病気にかかったかのようだ
部屋で奇声上げたり、うずくまってウーウーいったり
親が居ないから歯止めも効かん
この様子は最悪期の高校時代を彷彿とさせる
632優しい名無しさん:2010/05/29(土) 13:51:11 ID:TLYJykca
クスリ飲んで社会生活が出来るなら入院なんてしなくてもいいんだろうが、クスリ飲んでもダメな人もいる。
そういう人で社会生活を送りたい方は入院して治療するよね。
引きこもりのままでいいとか、苦しいままでいいって方は入院なんてしなくていいだろう。
633優しい名無しさん:2010/05/29(土) 17:09:10 ID:UAsP6yW+
一理あるな。次。
634優しい名無しさん:2010/05/29(土) 17:12:53 ID:RlX4vx7x
入院してもなおらん
635優しい名無しさん:2010/05/29(土) 17:13:16 ID:pEZBAQgk
転院しようとおもっているのですが、
医師にも病院のスタッフにも、
もう何週間も切り出せずにいます。
どうしたらいいでしょうか。
636優しい名無しさん:2010/05/29(土) 17:41:09 ID:UEQOBY+M
森田療法
637優しい名無しさん:2010/05/29(土) 18:32:35 ID:/GBZG8vD
おまえら本当に治りたいんなら自己判断で薬止めるなよ?
638優しい名無しさん:2010/05/29(土) 18:56:53 ID:IbZahAhD
40代になるまで我慢しる
639優しい名無しさん:2010/05/29(土) 19:59:58 ID:VbsOBJuz
40になったらいいことあるの?
学生時代はイベント主催や飲み会幹事もこなしてた社交的な自分はどこへいった…元に戻れるのってかんじ
640優しい名無しさん:2010/05/29(土) 20:14:36 ID:eUGqaNKH
>>639
おお、なんだかオレみたい
ある日、ふと自分のやっていることがバカらしく思えて
今までやってきた趣味に興味がなくなった
なんでだろ?
641優しい名無しさん:2010/05/29(土) 20:37:15 ID:GrhqLf8r
突然授業で本読みあてるのやめてほしい
いつもそんな事のない授業だから油断していた
事前にわかっていれば、βブロッカーも足しておくのに

突然言われたから、その瞬間に薬を飲んだが
10分後には自分の番がまわってきて
当然薬が効いてるわけもなく
ボロボロっぷりを空しく晒してしまった
皆にバレたと思う

なるべくブロッカーは飲みたくない
飲んだあとの気の抜けた重くてだるい感じが憂鬱
642優しい名無しさん:2010/05/29(土) 20:58:59 ID:IbZahAhD
年を取ったら…諦めることを覚えるw
643優しい名無しさん:2010/05/29(土) 23:31:31 ID:jDsqmCZR
>>614
あててくる授業ってただただ恐怖だよね。
みんな少なからず嫌だなあとか言ってるけどSADの人にとっては
そんなもんじゃないよね
644優しい名無しさん:2010/05/29(土) 23:39:58 ID:pEZBAQgk
読むだけならいいけど、
意見とか感想を求められたとき、どうしますか?
645優しい名無しさん:2010/05/30(日) 00:39:43 ID:TPA5atno
前から順番に当てられてだんだんと出番が近づいてくると滝のように汗が出てくる
次はいよいよ私の番だと思ったら私はいない物として次の人が当てられた
気を使ってくれたんだろうけどこれはこれでショックでかい
たぶん異様なくらいキョドってたんだろうな・・・
646優しい名無しさん:2010/05/30(日) 00:45:33 ID:HKeBD7hU
学生の時はただの恥ずかしがりやだったから
当てられると嫌だなぁ〜声小さいしなー。くらいにしか思ってなかったけど
今の自分なら絶対心臓へんになってただろうな
647優しい名無しさん:2010/05/30(日) 00:47:06 ID:fbpyA67/
>>644
読む方が緊張するかも
自分の声が耳に響いてだんだん緊張してくる
読むのがまだいいというのは、何を考えながら読んでる?

意見や感想の場合は、その内容に意識がいけば
案外言えたりもする
だけど、問答になった場合に反応に困る
648優しい名無しさん:2010/05/30(日) 01:24:12 ID:aKl6T08o
自分はプライドが高いのかもしれない

勉強ができない人、運動音痴な人、音痴、センスが悪い・・・
ある分野において「できない人」は必ずいる
ここにいる人達は、人前で話すのが苦手で極度に緊張する、震える、キョドる
それはいけないことなんだろうか?
きっと他人から見たら、あ〜可哀相だな。ぐらいにしか思われてないんだろうな。
別に震えるところ見られたって死ぬわけじゃないし、相手はすぐに忘れる。
気にしてるのは自分だけ。悩んだって何の得にもならない
こう考えるようになったら、少し楽になった今日この頃
649優しい名無しさん:2010/05/30(日) 01:28:20 ID:reVNIcmt
>>648
キョドってたら嬉々として突っ込んでくる奴もいるからな
650優しい名無しさん:2010/05/30(日) 01:48:38 ID:o57u011t
それはその人なりのやさしさだったりするんだけどね
初対面ばっかりのグループで緊張して会話に入れない人が居たとする
そんな時に気の付く人がからかったり落としたりして注目させて会話の輪に入る機会を作ってくれてる
普通の人だったらそこで反論したり怒ったりして自然と溶け込めるわけ
まあそんなチャンスもらっても俺は硬直するばっかりなんだけど
651優しい名無しさん:2010/05/30(日) 08:10:42 ID:g/gKk4nl
全裸で踊れば?
何かが弾けるかもwwwwwww
652優しい名無しさん:2010/05/30(日) 11:22:58 ID:kUN6Z5Lb
仕事しようと思うが自分に出来ること、合う仕事がさっぱり分からなくて途方にくれる
653優しい名無しさん:2010/05/30(日) 12:28:46 ID:fbpyA67/
>>648
音痴だとかいうのは分野が限られているが
緊張するのは、生活上様々な場面で出くわす可能性がある

そして緊張すると、自己表現や自己実現に結びつく事が出来ない感じがする

可哀想だと思われるのが辛いんだが、これをプライドが高いと言うのか
そう思われても平気になれば楽かも
654優しい名無しさん:2010/05/30(日) 13:20:47 ID:+Uu/Q9k9
劣等感と自尊心が両方強い。
俺ってめんどくさいorz
なんで誰も気にも留めないようなとこでどきどきして
失敗するといつまでも引きずるのだろう。
655優しい名無しさん:2010/05/30(日) 13:24:34 ID:0SwwpPhq
県外にいる昔からの友達から帰省すると連絡がきた
自分は現在ニートな20歳

合わす顔が無いから今まで踏み出せなかったバイトにいよいよ申し込もうかと思ってきた
よく言えばいいきっかけ、でも不純な動機でやるのは間違ってるのかなぁ
656優しい名無しさん:2010/05/30(日) 13:32:45 ID:Y5lhpUPV
>>655
いいんじゃないかな?
俺も同じような状況で今バイト探し中
「今何してるの?(仕事的な意味で)」って聞かれたら困るから
657優しい名無しさん:2010/05/30(日) 13:44:22 ID:dZNJwF0B
合わす顔がないって気持ちはよくわかるけどたとえバイト出来なかったとしても絶対に会っておけよ
俺は同じようにして友達を自分からガンガン切っていって激しく後悔してる
658優しい名無しさん:2010/05/30(日) 14:27:18 ID:JnDoQCQ8
友達を自らきらなくても、友といえるようなひとはいないな
私生活で遊んだりする人間を友ってよんでるけど
友達と遊ぶことができなくなったな。
友達が提案した遊びに対応できない。
たとえばカラオケとか女誘ったから遊ぼうぜとかありえない。
その場所に行っても対応できなさ過ぎてキモがられる。
659優しい名無しさん:2010/05/30(日) 18:08:20 ID:wwLjxtth
>>658
すごいよくわかる。
自分もそんな感じだもん。
660優しい名無しさん:2010/05/30(日) 18:26:47 ID:l44+MYap
>>658 >>659

え?じゃあ普段って誰としゃべってんの?
何して遊んでいるの?

一人で遊ぶの?
661優しい名無しさん:2010/05/30(日) 19:22:51 ID:g/gKk4nl
孤独に過ごすだけじゃね?・・・
662優しい名無しさん:2010/05/30(日) 19:24:24 ID:reVNIcmt
その点に関しては、趣味が充実してるから一人でも全く飽きない。
663優しい名無しさん:2010/05/30(日) 19:27:07 ID:KJ5PgMV6
格ゲーばっかりして疲れた後に急に将来が不安になるw
あんまり心を興奮させないように気をつけたいよ。オナ禁をしたら
焦燥感が軽減すると聞いて、それも同時並行でやってる
664659:2010/05/30(日) 19:53:36 ID:wwLjxtth
>>660
遊びに行くときは(回数は少ないけど)、必ず普段より多く薬飲んで外出してる。
それでも、対応できないほど緊張するけどさぁ・・・「。
665優しい名無しさん:2010/05/30(日) 20:06:46 ID:+Uu/Q9k9
>>663
後半部分の効果は?
自分は一日暇な日だと、何回でもやってしまって後悔します。
てか依存症並みの回数やってしまいます。
SAD関係ないと思いますが…
666優しい名無しさん:2010/05/30(日) 20:14:47 ID:pZmh9rFo
諸行無常、諸法無我

流れに任せ、自分のこころにいつまでもとらわれないように
することだ
667優しい名無しさん:2010/05/30(日) 20:15:43 ID:KJ5PgMV6
>>665
個人的な効果ですがやはり焦燥感が減りました。何でもないときに
緊張したり不安になったりすることがかなり減りました。意欲も
少しずつ出てきています。だいたい二日目あたりから効果が出て
きました。
668優しい名無しさん:2010/05/30(日) 20:17:56 ID:l44+MYap
一人で遊ぶためには、いろいろ欲しいじゃん。
例えば漫画が好きなら漫画本とか、オナニーが好きならエロDVDとか。
そういうものを買いに行ったり、借りに行ったりするのは平気なの?
そういうのも宅配だったりするのかなぁ?
669優しい名無しさん:2010/05/30(日) 20:20:14 ID:LmiOg1pO
自分がSADだって診断を受けて初めて気づいた
うちの母親もどう考えてもSADだ
昔からよく電話の前で何十分も固まってたけどそういう事だったのかと腑に落ちた
親が他人とコミュニケーション取れない人だと子供もそうなるよなあ
670優しい名無しさん:2010/05/30(日) 20:23:37 ID:0SwwpPhq
>>656
そうなんだ
ちなみにバイト探しは接客業避ける?
自分は遠くのパチンコ屋の清掃か近くの居酒屋っぽい店で接客かで悩んでる

>>657
どっか遊びに行ったりはしないけどちょこっとだけ会うことになったよ
671優しい名無しさん:2010/05/30(日) 21:04:47 ID:8EON2qpW
しかし若いうちからSADだと大変だよなあ。
結婚も仕事も難しかろうに。
おれ、最近「あがり症です。」と病院に行ったら
思ったとおりSADと診断されて薬を処方された。

まあ、もう40過ぎて仕事もあるし、結婚もしたし
家も建てたし
やることやったよ。じっくり薬飲んで定年まで
672優しい名無しさん:2010/05/30(日) 21:30:29 ID:erNK1YGt
>>669
うちの母親もだ
男なのに遺伝すると人生キツイな
673優しい名無しさん:2010/05/30(日) 22:16:30 ID:WShPoZ3n
お前ら、手のひらに人って漢字書いて飲んでみろ
674優しい名無しさん:2010/05/30(日) 22:30:29 ID:udc+sYEK
大学生だが演習が地獄だよ
675優しい名無しさん:2010/05/30(日) 22:32:32 ID:TtfdVdq9
>>669
逆に私は母親と兄はめちゃくちゃコミュ力があるし、そのうえ友達がたくさんいる。
父親もそれなりにコミュ力があるし、多くはないけれど友達もいるんだよね。
だからなんで自分だけこうなのかが分からない。小さい頃は場面緘黙症だったし。
676優しい名無しさん:2010/05/30(日) 22:55:39 ID:fbpyA67/
>>675
スケープゴート?
677優しい名無しさん:2010/05/30(日) 23:32:46 ID:reVNIcmt
>>674
地獄だったな。
678優しい名無しさん:2010/05/31(月) 01:11:54 ID:6eVTuxtc
>>668
薬飲んでならバイトはできるんで、その限られた人間と浅い雑談はできる
買い物するときも平気というわけではないが、リハビリだと思って好きなものは買いに行く
679優しい名無しさん:2010/05/31(月) 08:29:55 ID:+S3hzHeD
>>669
俺の親父もだ。電話とか物凄い緊張してるのが分かる。
680優しい名無しさん:2010/05/31(月) 13:53:23 ID:3ynpaNRY
私の家族は1個上の兄だけは社交的。
さらに人間性も良くて男前ってどんだけだよと思う。
年子の兄妹でこうも違うかー。羨ましくてしょうがない。
兄には幸せになってほしいけどもし結婚する時が来たら結婚式に出席するのが今から不安。
681優しい名無しさん:2010/05/31(月) 14:40:55 ID:KbvSP0SS
電話が怖いの俺だけかなぁ
682優しい名無しさん:2010/05/31(月) 14:45:27 ID:/wX4HL2S
ところでおまえら仕事は?
683優しい名無しさん:2010/05/31(月) 15:10:34 ID:JqaD5eKW
電話が怖いは基本スキル
俺は初対面の人と対面して話すよりも電話の方が100倍こわい
684優しい名無しさん:2010/05/31(月) 15:10:37 ID:ywS6HU/Y
入院してる
会社には籍がある

良くなってきたので6月中には退院して復帰する

3カ月でほとんど回復した
685優しい名無しさん:2010/05/31(月) 20:21:11 ID:x8y1Mt0E
>>684
それSADじゃないと思う
入院して直るとかそんなもんじゃないよ
まー仕事復帰できそうで良かったな^^
686優しい名無しさん:2010/05/31(月) 20:39:19 ID:xzEIdZ48
ワイパックス10mgで、今日も仕事中に寝てしまった。
やばいよ。
687優しい名無しさん:2010/05/31(月) 21:27:53 ID:Zl2Mm9cE
電話が鳴っても怖くてでれない。
テレビ番組でも恥ずかしいと思う場面
があると、チャンネルを変えます。
見てられないです。
688優しい名無しさん:2010/05/31(月) 21:45:33 ID:in4WxiFE
とんでもない失敗して恥かいて本当に死にそうな気持ちだった
でも今日ましな行動できた
自分を少し出せた
それだけでちょっと元気
胸に空気が入った感じ
689優しい名無しさん:2010/05/31(月) 22:17:59 ID:xzEIdZ48
>テレビ番組でも恥ずかしいと思う場面
があると、チャンネルを変えます。
見てられないです。

同じです。
690優しい名無しさん:2010/05/31(月) 22:26:56 ID:in4WxiFE
息を吹き返した気分

>>625>>626
遅くなったがありがとう
慰めてもらった気分だった
691優しい名無しさん:2010/05/31(月) 22:30:19 ID:AHldq35g
大勢の前でスピーチするのが苦手。
(足ガクガク、声震え)
薬で治るのかな?
いま、サインバルタ投薬中。

それ以外はそれほど緊張しないし普通。
692優しい名無しさん:2010/05/31(月) 22:57:39 ID:JZYFnGFe
>>691
私もスピーチ苦手です
顔は赤くなるし汗は出るし、唇はブルブル痙攣する
他の人からキチガイと思われてそうで怖い
693優しい名無しさん:2010/05/31(月) 23:28:30 ID:JLiNjJLu
金曜日に歓迎会があるから、今から憂うつ。
喋れないから、オレの周囲から人が消え手酌酒になるんだろうな。
694優しい名無しさん:2010/05/31(月) 23:36:21 ID:/wX4HL2S
親が過保護、イジメにあった経験、どっちも当てはまらないのにSADの奴っているの?
695優しい名無しさん:2010/05/31(月) 23:58:53 ID:h8uYquYm
>>694
いっぱいいるだろw
ぜんぜんかんけーないぞwwwwww
696優しい名無しさん:2010/06/01(火) 01:08:14 ID:K6Y+Vss3
>>693
あうぅ〜
697優しい名無しさん:2010/06/01(火) 06:01:47 ID:XWWyWLAz
>>694
関係大有りだろ
698優しい名無しさん:2010/06/01(火) 08:22:57 ID:Y4h4umnh
おそれず、ひるまず、とらわれず、ためらわず
699優しい名無しさん:2010/06/01(火) 08:42:25 ID:Y4h4umnh
なぜもっとはやく言わなかった!!
700優しい名無しさん:2010/06/01(火) 08:45:36 ID:p3XLN303
     ●      .           ●●                   ●● .    ..●
    ●                 ●  ●                ●   ●      ●
   ●                 ●    ●              ●     ●     ●
  ●                                                    ●
  ●                                                  . . ●
 ●                                                 .    ●
 ●                                                   .   ●
 ●                             ●        ●                ●
 ●                      .     ●          ●               .●
 ●                           ●     ●    ..●             . ●
 ●     .                     ●    ●●     ●           .   ●
  ●                          ●   ● ●    ●            .  ●
  ●   ..                       ● ●   ●   ●               ●
   ●  .                         ●      ●               . ●
    ●                                                  ●
701優しい名無しさん:2010/06/01(火) 10:18:04 ID:kGhccWPS
電話が怖くてもどうしても掛けないといけないときってなんかコツってあるのかな
1本電話を掛けるまでにいちいち20分も30分も悩んでるんじゃ生活できないぜ・・・
702優しい名無しさん:2010/06/01(火) 11:43:13 ID:jGiesBqF
>>689
> >テレビ番組でも恥ずかしいと思う場面
> があると、チャンネルを変えます。
> 見てられないです。
>
> 同じです。

同じだな・・・。なんなんだろう?
SADに関係する傾向なのか。
703優しい名無しさん:2010/06/01(火) 12:15:22 ID:Aw8l6DIg
買い物とかは普通に出来るんですが、店員さんに質問できないとか

医者に行くという段になると緊張するんですが、お医者さんに会うとなるとケロッとしてます。
これもSADでしょうか?

必要以上に緊張してしまって「吐くんじゃないか、時間に間に合わないんじゃないか」という風になってしまいます。
どうかアドバイスお願いします。
704優しい名無しさん:2010/06/01(火) 14:03:01 ID:Sb+mNY+q
>>702
病気発症するまえから俺はそうだったな
性格もあるんじゃないかと思う
705優しい名無しさん:2010/06/01(火) 14:03:34 ID:Sb+mNY+q
>>703
それこそ医者に相談するべきことでしょう
706優しい名無しさん:2010/06/01(火) 17:48:53 ID:Y4h4umnh
>>703
よく、店員とべちゃべちゃしゃべってるおばさんいますよね。

ああいうの参考にしたらいいんじゃないかと時々おもうことがあるんですけど、

どうでしょうね。
707優しい名無しさん:2010/06/01(火) 18:04:18 ID:ZQ6btHLz
>>703
>「吐くんじゃないか」

これ実際気持ち悪くなって日常生活に支障きたす程度だと立派なパニック障害
パニ障に効く薬(嘔吐恐怖に効果あるもの)を処方してもらった方が良いぞ!
708優しい名無しさん:2010/06/01(火) 19:50:33 ID:Y4h4umnh
職場で品のない言葉を使ってしまったのではないかと反省するにつけ、
恥ずかしい。。。
709優しい名無しさん:2010/06/01(火) 19:52:34 ID:QV8EKiMF
ストレスに耐える個人差

この研究は非常に面白い。早くストレスに強くなる薬ができてくれないだろうか

http://mui-therapy.org/newfinding/succumb_other_prevail.htm
710優しい名無しさん:2010/06/01(火) 19:54:07 ID:IeVKRL2w
>>707
嘔吐恐怖、私も前からあります。
SADとして治療して少し改善されるようにはなったけど
何か緊張することがある直前には胃を空っぽにしてないと何もできません。

なので大学の昼食に誘われてもしょっちゅう断ってました。
出入りするドアが黒板側にしかない教室とかの授業の前は絶対食べられませんでした。
711優しい名無しさん:2010/06/01(火) 20:32:54 ID:Y4h4umnh
>>701

・準備する
・メモする
・イメージトレーニング
712優しい名無しさん:2010/06/01(火) 22:34:02 ID:uS77EK3D
視線恐怖だから 人前で警戒して 動きが硬くなる...
だから コンビニとか店行くと 万引きと 間違われそうで
心配...

なるべく 体の力 抜いて リラックスするようにしてるけど...

学校とかでも緊張はするけど 手や声は 震えないから 余裕ある人かと 思われる
一応 見た目は クールに 見えるみたいだし...
なんか 上手く 周りと溶け込めないし... 自分から 相手に話すのは難しい...

どうして 学校では あんなに 硬くなってしまうんだろ...
話す 内容さえ 浮かんでこないし 色々 考え込んでしまう...

親や兄弟なら 普通に話せるのに...

学校 行っても 孤独感が強い... でも 周りが特別 すごいとも
思わない...

中学の頃までみたく 普通に 話すことを楽しみたい...
713優しい名無しさん:2010/06/01(火) 23:00:38 ID:xg8POhDU
>>712
手や声が震えないだけでも自分からしたら天国だけどなぁ
まぁでも自分もSADなりたての頃はあなたみたいな症状で悩んでたけど
悩みすぎて震えが出てきたりひどくなったよ

たしかに店行くと万引きしそうとか思われてるんじゃないだろうかって思ってしまうね
そんな自分は明日久々に服を買いに行く・・・
夏にはバイト始めたいし新しい服でちょっとは自信つけないと
714優しい名無しさん:2010/06/01(火) 23:03:17 ID:ycRBNSYj
>>707
俺もシューカツから嘔吐恐怖になって、学校とか人前だと一気に
ゲップがこみ上げてきてメシ食えなくなる。
無理して食うとゲロ吐くってのが、もう2年ほど。
最近になって医者行ってSADって言われて薬飲んでるけど、
なかなかね。

学生の時はメシ断るだけで問題なかったけど、
今は社会人で外回り中に先輩とメシとか食う時マジ困る。
急いでがーっと胃にかきこんで、ちょっとトイレ行ってきますっつって、
トイレでゲーゲー吐く生活。もうやだ。
これが原因で最近会社を休みがち。
会社がまだ有給を簡単にとらせてくれる会社だから救われてるわ。
715優しい名無しさん:2010/06/01(火) 23:33:25 ID:6q8o+1pl
自分さえちゃんと出来ればいい
人に何されても
自分の意見をちゃんと自分の言葉で言えれば
満足
自分を表現できればそれでいい
716優しい名無しさん:2010/06/02(水) 00:00:27 ID:9KrqKYP7
親兄弟とも本音で話したことないし
TV見て笑ったりしてる姿を見られるのも恥ずかしい
でもこれはまた別の症状かな

家にいても心底リラックスできてないという感じ…
717優しい名無しさん:2010/06/02(水) 00:09:23 ID:tjt5xcdQ
ひどくなると家族とも話せなくなってくるという書き込みをいくつか見たから珍しくもないんじゃないか
ちなみに俺も同じだね
仲が良いとか悪いじゃなくて家族が他人にしか感じない
本音どころか打ち解けた雰囲気ゼロですっごい気を使ってしゃべるよ
718703:2010/06/02(水) 00:53:16 ID:9s6BzK+P
>>710
あ、わかります。私それです。

>>707
日常生活に支障?かどうかはわかりませんが実際に気分悪くなります。
デパスを飲めばなんて事はないんですが。
719優しい名無しさん:2010/06/02(水) 00:54:32 ID:DhZ7FeHg
>>714
無理して食べないで病気だってことだけ伝えれば…
社会人はなかなかそうはいかないんですかね。
学生の身で今年しゅーかつなんで心配になってきました。orz
720優しい名無しさん:2010/06/02(水) 02:12:58 ID:AohTlIjL
公務員で受ければ?
721優しい名無しさん:2010/06/02(水) 06:19:54 ID:R5cAr/jT
緊張と恐怖って別ものか?
なんかごっちゃになってるわ
722714:2010/06/02(水) 10:23:08 ID:eS8cxUr5
>>719
言いたいけど、営業という職務柄、
そんなんでこの先客先との会合とかどうすんじゃいって言われそうで
怖くて言えない。ホント多分このままだとそっこー転籍かも。
俺は浪人の時に1回ガチの鬱病発生したからそれの、
名残で今こんなんになってるんだと思う。
だから心配はいらんさ。

今日営業所の部長が俺の体調が心配で家庭訪問にくるらしいので、
その時に色々と話をしようかなと思ってます。

>>720
俺へのレスかわかんないけど一応返す。
受けるとしたら社会人経験枠を考えてるから、
3年か5年働かないとダメじゃん?
だから今すぐに公務員ってのは考えてない。
723優しい名無しさん:2010/06/02(水) 19:58:19 ID:DhZ7FeHg
SSRI処方されました。
症状が軽い自分に必要なのか不安です。
朝起きたとき最悪な気分とか、発表の3日ぐらい前から緊張するとかって
結構普通ですよね?

飲み始めると勝手にやめてはいけないとかいうのがちょっと恐いです。
724優しい名無しさん:2010/06/02(水) 22:26:52 ID:JhjcC5x4
>>720
あのー、言っておきますが、
公務員は営業や研究職と違って
大勢の前でスピーチしたり、住民説明会を開いたり
様々な団体のお偉いさんと交渉しなくちゃなりません。
SADには無理です。

という私はつい最近SADと診断されました。
しかし、仕事は普通にこなしています。
ヤブ医者かもw
725優しい名無しさん:2010/06/02(水) 22:36:59 ID:5uUTs31d
>>724
機関や部署によるだろ。
たいてい3年耐えれば異動だし、うつ病職員にも優しい。
SADで鬱状態になったら異動願い出せばいいんだよ。

うちは3年でトータル4、5ヵ月くらいしか出勤してない奴も、
給料2/3しっかりもらってる。
むしろオススメ。
726優しい名無しさん:2010/06/02(水) 23:06:18 ID:pJ+YcMKl
営業だって、大勢の前でプレゼンとかあるだろ。
727優しい名無しさん:2010/06/02(水) 23:13:39 ID:mnAg4arU
公務員かぁ〜・・・
俺には無理そうあだな〜・・・ハハハ(泣き
728優しい名無しさん:2010/06/02(水) 23:16:26 ID:L3StzI01
今週もあと2日、ワイパックスを10mgずつ飲まなければならない。
つらい。
仕事中にグーグー寝ている。
729優しい名無しさん:2010/06/02(水) 23:58:11 ID:8TlEGzS9
>>728
仕事中に寝れるくらい図太い奴が
社会不安障害になるかよ!
730優しい名無しさん:2010/06/03(木) 00:34:16 ID:MKxnfHG6
私も対人、視線恐怖や脇見恐怖まであります。

昼間は人に会う前や緊張する事がある前には安定剤飲んである程度は落ち着けます。たまに安定剤だけでは効かなくて睡眠薬も一緒に飲んでしまってます…
家族にも緊張してしまうし…仕事や結婚できるか不安…
731優しい名無しさん:2010/06/03(木) 02:44:25 ID:5igjIxM0
>あのー、言っておきますが、
>公務員は営業や研究職と違って
>大勢の前でスピーチしたり、住民説明会を開いたり
>様々な団体のお偉いさんと交渉しなくちゃなりません。
>SADには無理です

 社会なめ過ぎ。逝ってヨシ
732703:2010/06/03(木) 03:50:10 ID:IPHPry/F
すいません、どうしたら>>703のような症状を改善できるでしょうか?
病院でデパスは貰ってるんですが、なくなると不安で。


やっぱり貰い続けながらリハビリしていくしかないですか?
+生活習慣の改善をするって言うのもアリでしょうか?

当方、資格浪人生なので時間はある程度ありますが・・・・・
どうかご教授宜しくお願いします。
733優しい名無しさん:2010/06/03(木) 06:09:53 ID:FcRyI1tD
SADの症状はだいぶ治ってきて、一人でファミレスとか電車も平気になった
けど気力が一向にわかないんだ…趣味すらやっても惰性で無理矢理動いてる感じ
毎日ご飯食べるか寝てるか
先生からはSADとしか言われてないけどほんとにそうなのかな…?
734優しい名無しさん:2010/06/03(木) 07:37:04 ID:RorLXtwA
女の本音「お金はなくていいけど現状を変える努力してない男は駄目」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275482430/
735優しい名無しさん:2010/06/03(木) 14:05:25 ID:ZzV1HNbw
マックで 食べてきたよww

美味しく食べれたけど 注文する時が 一番緊張

あの周りが忙しい雰囲気 苦手ww

736優しい名無しさん:2010/06/03(木) 16:14:55 ID:kl6mYc7F
同年代こえええええ
年上相手だと喋り方はたどたどしいけど、まだ会話はできる
でも同年代相手だと相手の言葉に「はい」か「わかんない」でしか返せない
道ですれ違うだけでも怖いよ同年代…
737優しい名無しさん:2010/06/03(木) 16:36:17 ID:rBTUVv3Y
なんとなく昔の事とか振り返ってたらこれになった原因がわかった気がする
子どもの頃に言われた何気ない言葉って結構影響力あるんだね
738優しい名無しさん:2010/06/03(木) 17:15:11 ID:StvNSwH5
>>737
> 子どもの頃に言われた何気ない言葉って結構影響力あるんだね
あるね!
思い出すのもイヤだけど、絶対あるよ。
739優しい名無しさん:2010/06/03(木) 17:26:11 ID:90tJo51f
>>737
>>738
アダルトチルドレンやタイゾー先生にかぶれすぎ
そう思えば思うほど、その言葉の影響wが大きくなる

絶対あるよ。←何が絶対だよ、馬鹿か
740優しい名無しさん:2010/06/03(木) 17:34:03 ID:gOUE+BYo
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
741優しい名無しさん:2010/06/03(木) 18:48:07 ID:wd4cgkb1
クスリを大量に飲めば、誰でも居眠り出るよ。
4月入社で、もう2ヶ月。
仕事にも少しずつ慣れてきた。
来週からはワイパックス10mgを減らします。
まずは5〜8mgで乗り切りたい。
そして、もっと先には、さらに減らしたい。
742優しい名無しさん:2010/06/03(木) 19:01:50 ID:StvNSwH5
>>739
それこそ何かトラウマでもあるかのような過剰反応…
イヤなことでもあった?
743優しい名無しさん:2010/06/03(木) 19:04:57 ID:d9jGXJC8
夢の中ではSAD治ってた
楽しかったけど起きた後ありえないくらい落ちた
744優しい名無しさん:2010/06/03(木) 19:49:18 ID:5igjIxM0
↑ ベッドから落ちたんだね?
745優しい名無しさん:2010/06/03(木) 20:11:24 ID:fThpooeP
また電話応対でミス。
電話恐いーーーー
746優しい名無しさん:2010/06/03(木) 20:17:00 ID:9x88NLtZ
>>745
相手方は対して気にしてないもんだよ
どんどん電話とれ
747優しい名無しさん:2010/06/03(木) 20:22:13 ID:1EGwdrMQ
グラディウスで二週目入ったら一斉にloopyとかいわれたわ。
養護学級にでも迷い込んだかな…
748優しい名無しさん:2010/06/03(木) 20:30:19 ID:d9jGXJC8
>>744
気分がだよw
749優しい名無しさん:2010/06/03(木) 20:49:43 ID:90tJo51f
>>748
おまえ障害者?
750優しい名無しさん:2010/06/03(木) 21:36:56 ID:gOUE+BYo
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
751優しい名無しさん:2010/06/03(木) 21:56:18 ID:NZVyuwV1
幼稚園生時代は人の目なんて気にしてなかったような記憶がある

周りに、「おとなしい」「暗い」「無口」と言われまくり、
ある種の洗脳を受けてこんな性格に育ちました
752優しい名無しさん:2010/06/03(木) 22:06:37 ID:GA2NdFrH
おとなしい、暗い、無口

元の性格がだいたいそんな感じなんだから、
人間関係が複雑になればSADになるんだろ。
幼稚園の時は他者の視点とか未分化だから気にならなかった。
753優しい名無しさん:2010/06/03(木) 22:08:43 ID:90tJo51f
>>750
おまえは障害者?
754優しい名無しさん:2010/06/03(木) 22:44:03 ID:QNB7Mh/R
>>731

意味不明なんだが、大勢の人に分かりやすく
スピーチしてみろ。
755優しい名無しさん:2010/06/03(木) 23:07:08 ID:2OYoHdJa
>>752
そうでもない
俺は中高生のころはどちらかというと明るくて社交的な方だった
今じゃコンビニのレジでも緊張するぜ
756優しい名無しさん:2010/06/03(木) 23:27:33 ID:94+xw/s8
自分は絶対負けないと思ってる部分がある
自分には魅力がある
たまにこの人には敵わないって人いるけど稀
だいたいの人より魅力あると思ってる

そして他人に興味はほとんど感じない
自分より魅力ある人自体少ないんだからそれはそうだろ
自信ないのに何なんだ

しかし一旦興味や魅力感じるとそれは強く惹きつけられる
757優しい名無しさん:2010/06/04(金) 00:39:51 ID:MBnDxTOM
気にしすぎ芸人
来たー
758優しい名無しさん:2010/06/04(金) 01:02:01 ID:WWJjvD+e
10年以上いつもつらいと感じながら会社勤めをしてきました 最近デパスをのみはじめ、かなり楽になりました 休日や帰宅後、仕事の事を考えなくなったことがずいぶん自分を楽にしている気がします 薬のおかげかな あと落ち込みが少なくなりました
759優しい名無しさん:2010/06/04(金) 01:37:30 ID:MBnDxTOM
なんか共感できる部分あったけど
気にしすぎるがゆえに行動するという部分が違う
はきそう。
760優しい名無しさん:2010/06/04(金) 08:18:13 ID:+7htb6GZ
暇だから考え込むんだろ?
自分が変わらなきゃこの先つまんない人生送るんだよ。orz
761優しい名無しさん:2010/06/04(金) 09:35:38 ID:bqOipBOm
>>756
またガキのポエマーか
762優しい名無しさん:2010/06/04(金) 10:22:27 ID:DFZUrBg/
恥かくのっていうのもあるけど、どちらかというと他人から批判的評価受けるのが怖い人いる?
自分が上の立場(客とか)場合は大丈夫なんだけど、
目上の人と関わる時、とんでもない不安。
763優しい名無しさん:2010/06/04(金) 13:40:24 ID:JHdD+Dp8
SADなんか余裕で治る
薬だけ飲んでても意味ないし悪化するだけだよ
よっしゃ
764優しい名無しさん:2010/06/04(金) 14:16:41 ID:+9f2gGX6
テレビに出ている人の話しかたが緊張しているかどうかがひどく気にならない?
緊張しているとわかると、こっちまでドキドキしてしまう。
765優しい名無しさん:2010/06/04(金) 14:40:08 ID:p6xBf/kU
親が社交的すぎて生きるのが辛い
世話になっといて言うのもおこがましいが、親戚近所におれのことしゃべりまくってる
「どっか仕事ないー?今はやりのウツみたいなんだけど」
顔見知りの訪問営業員にまで…オレに聞こえるように話してるんだろうけど
「ちょww声でかすぎwwSADだしww」と泣きながら実況つつ
ソラナックス飲んでそいつら帰るまで&電話終わるまで耐えるしかない
766優しい名無しさん:2010/06/04(金) 14:49:37 ID:B0wrVS2G
>>764
それめっちゃわかる!
767優しい名無しさん:2010/06/04(金) 14:51:59 ID:P/S+Gcio
>>764
わかるわかる
あんまり慣れすぎちゃってる人は微妙
多少の緊張感をキープしている人は見ていて飽きない
768優しい名無しさん:2010/06/04(金) 15:00:16 ID:+9f2gGX6
社会不安障害もいろいろあるんだな。
俺は公式な場とか大勢の前で注目を浴びるシーンでありえないくらいの動悸と呼吸の乱れ、声の震えが突然襲ってくるようになった。
フランクな場ではなんともないんだけど。。
769優しい名無しさん:2010/06/04(金) 15:12:49 ID:WWJjvD+e
>>767
緊張してる人を見るとこっちまで緊張してきて見ているのがつらい
悪趣味すぎる
770優しい名無しさん:2010/06/04(金) 15:19:19 ID:+KX4E1XS
緊張による失敗を重ねるたびに症状が悪化していくんだよ
俺も最初は発表の時に異常に顔がまっ赤になる程度だったのかわいいもんだった
771優しい名無しさん:2010/06/04(金) 15:33:30 ID:P/S+Gcio
>>769
目の保養になるというか、視界に入れて嫌じゃないという意味
多少の緊張は人を引き付ける


過度の緊張は無頓着とあまり違わない
そういう人は、良くない意味でじろじろ見られる
772優しい名無しさん:2010/06/04(金) 15:58:52 ID:DDWmdkjm
中3でSADの者ですが
楽しく学校行きたいのに毎回動悸と震え酷すぎて泣ける
SADって辛いねorz
薬飲んで行動療法してれば治るものなのかな?
773優しい名無しさん:2010/06/04(金) 18:43:38 ID:C6GNdw6o
やっと今週も終わった。
土日はワイパックス10mg生活から開放されてうれしい。
いよいろ来週からは減薬に挑戦だ。
774優しい名無しさん:2010/06/04(金) 19:42:00 ID:B0wrVS2G
>>772
自分は中3で発症したから気持ちわかる
頑張れとしか言えない
775優しい名無しさん:2010/06/04(金) 19:53:42 ID:vUANvFt4
>>772
イジメとかの別の原因があるんじゃなくて、
単なるSADなら薬飲んで普通に生活してくうちにそのうち治るよ
776優しい名無しさん:2010/06/04(金) 21:18:01 ID:frfrSHXi
YouTubeとかで明らかに緊張している人のスピーチ動画とかって落ちてない?
777優しい名無しさん:2010/06/04(金) 22:10:06 ID:iu6VepED
今日先生に、薬で性格を変えることはできないけど
薬の効果がどういう場面で出ていたということを
確認することが大切と言われた。
なるほどなあ、と思った。
778優しい名無しさん:2010/06/04(金) 23:02:09 ID:jBQ7ygYU
>>749
748じゃないけど、回避性人格障害だけどなにか?
SADはよくて、手帳受給者は変人?
まー世間の目は、精神科通い者・ひきこもり・オタク=変人で
犯罪を犯す可能性ありだけどね。
世間なんて、差別の温床よ。いまだに同和問題があるように。
779優しい名無しさん:2010/06/04(金) 23:27:07 ID:O0RyqUZs
>>776
映画祭での星野真理のスピーチ(2:29〜)
ttp://www.youtube.com/watch?v=wyWv0Z9ykW

この現場生で見ててすごく緊張してるのがわかった。
でもこの人映画やドラマでは演技力すごいんだよな。
7歳から子役で活躍してるそんな人でもスピーチは苦手なのか。
780優しい名無しさん:2010/06/04(金) 23:32:57 ID:FoI9Br/x
>>779
観れないよ?
781優しい名無しさん:2010/06/04(金) 23:38:22 ID:/1+mMpHu
悪趣味だな。
782優しい名無しさん:2010/06/04(金) 23:52:03 ID:69IV6f9f
>>763薬飲みながら何をしたら治るの?
783優しい名無しさん:2010/06/04(金) 23:53:51 ID:O0RyqUZs
>>780
ごめん1文字足りなかった・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=wyWv0Z9ykWQ
784優しい名無しさん:2010/06/05(土) 10:42:08 ID:MMiKNjpY
堤真一も人前やカメラが苦手でそれが長年の悩みらしいよ

人に見られる職業ほど、緊張を強いられるんだと思う
緊張とうまく付き合わないと務まらない仕事なんじゃないかとも思う

私は事務なのに異常なくらい緊張する(-_-;)
785優しい名無しさん:2010/06/05(土) 11:04:56 ID:UgvUIETx
昨日は電話してひとつ大きな事を済ませた

>>783
あがってる感じするけど、途中で終わってないし
一応言えてる内に自分の場合入るよ
786優しい名無しさん:2010/06/05(土) 11:30:15 ID:BPT9DtMd
>>784
緊張しやすいとか人見知りとか・・・芸能人は好感度上げるために言ってるだけ

自閉症には天才もいるとか言って、ただの自閉症が、だからオレも・・・って言って喜んでるのと同じだな お前は


上がり症で薬飲んじゃってるお前らとは違うの

787優しい名無しさん:2010/06/05(土) 11:33:52 ID:fnc/9gYV
>>784
SADとは何の関係もない
788優しい名無しさん:2010/06/05(土) 12:54:14 ID:lZP+sBdq
質問ですが、

ホームセンターで除湿機を買いたいのですが、
どうやってレジまで運べばいいですか?

ちなみに近くの店員に声をかける勇気はありません。
789優しい名無しさん:2010/06/05(土) 13:18:05 ID:UoJEaysf
あのさ、対人恐怖症と社会不安障害が混同してないか?
790優しい名無しさん:2010/06/05(土) 13:28:22 ID:vKxwm3GV
もういいんだよ、ここはずっとそうやってグダグダやってきた。
791優しい名無しさん:2010/06/05(土) 13:33:45 ID:6EOE0isN
>>788
店員に話しかけずに持って行ったら万引きと間違われて捕まるぞw
なんで店員に声をかけられないの?
792優しい名無しさん:2010/06/05(土) 13:34:39 ID:lZP+sBdq
>>789
混同してません。断じて。
793優しい名無しさん:2010/06/05(土) 13:35:21 ID:fnc/9gYV
凄い愚問w
794優しい名無しさん:2010/06/05(土) 13:37:10 ID:jm7WdQTp
>>788
通販で買えば?
795優しい名無しさん:2010/06/05(土) 13:44:12 ID:6EOE0isN
まぁ確かに除湿器くらいならAmazonとかでも普通に取り扱っているしな
でも、そしたら宅配便のお兄さんとやりとりする勇気がありません、って言うんだろ?w
796優しい名無しさん:2010/06/05(土) 13:44:53 ID:6EOE0isN
そういうのは考えるからだめなんだ
なるようになれ、と当たって砕ける以外に方法などない
勇気が出ないなら勇気を出せばいい
797優しい名無しさん:2010/06/05(土) 13:52:57 ID:iq5ZZGcP
除湿機、私なら通販で買うな
店員に聞くより自分で調べたほうが納得いくし、安いし、家まで持ってきてくれるし
798優しい名無しさん:2010/06/05(土) 14:00:25 ID:Hq1mC84S
>>783
確かに過呼吸気味だな。けど、笑顔だし十分言えてるレベル。
まあ女優たるものスピーチもどうどうとこなせないとだめだと思うけど。
799優しい名無しさん:2010/06/05(土) 14:03:56 ID:jxeiSVPO
なるべく家から出ない努力をするようになるな
俺がそうだったから、わかるよ
そうやって行動範囲をどんどん狭くしていく
健康な人はネットでも通販でも使えばいいが
そうでないなら、どんどん外に出るようにすれば苦手意識も無くなる
800優しい名無しさん:2010/06/05(土) 16:46:01 ID:MMiKNjpY
緊張しすぎて周りに緊張感が伝わってしまう。
話し終わった後とか咳払いされる。
コンピ二やスーパーのレジで店員に会計後「コッホ」と軽く咳されることがある。
面接では必ずと言って良い。
緊張しないようにって思えば思うほど仕草や態度がギコチナくなり、汗がたらり。
普段の何気ない場面でも。
801優しい名無しさん:2010/06/05(土) 16:46:05 ID:jm7WdQTp
自分は自意識過剰なのか、服装や髪形に異常にこだわるから、でかけるのが面倒になる。
そういうのに無頓着な人がうらやましい。
802優しい名無しさん:2010/06/05(土) 16:50:59 ID:6EOE0isN
社会不安障害というより神経症なんじゃねーの?
病的な気にしすぎだよね
きちんと通院して薬もらっててもそれなの?
頓服薬もらったらいいんじゃない?
803優しい名無しさん:2010/06/05(土) 17:44:35 ID:SA3e9XEJ
社会不安障害でもできるバイトって何があるかな?
若しくは自分はこういうバイトをしてるとか。
804優しい名無しさん:2010/06/05(土) 17:47:32 ID:6EOE0isN
郵便局のゆうパックの持ち戻り管理の仕事はほとんど誰とも話さずにやってたな
腰痛くなったけどね
805優しい名無しさん:2010/06/05(土) 18:09:54 ID:s/kULy2p
俺は夜勤で倉庫の野菜の仕分けやってるよ。
じいさんと二人で。
806優しい名無しさん:2010/06/05(土) 18:18:12 ID:q61ss+hK
>>803
家庭教師のバイト
『教師』っていう仮面をつけて他者(子供)と接せられるから精神的には楽だぞ
807優しい名無しさん:2010/06/05(土) 20:06:35 ID:iq5ZZGcP
動物相手の仕事とかは?
808優しい名無しさん:2010/06/05(土) 20:12:08 ID:q61ss+hK
どこで求人出してるんだよ・・・・それにそういうの何かの資格が絶対必要だろ
809優しい名無しさん:2010/06/05(土) 20:18:58 ID:gSF5AHB6
SADを理由に嫌なこと避けてたらバイトなんてみつからんよ
仕事で他人と接しない仕事なんてまずないんだから
まずは治せ
バイトはその後のリハビリだ
810優しい名無しさん:2010/06/05(土) 20:30:52 ID:iq5ZZGcP
友達がトリマーやってるけど動物相手で後はお犬様の送迎だって言ってた
やっぱ資格いるけどね
811優しい名無しさん:2010/06/05(土) 20:37:16 ID:vKxwm3GV
動物相手の仕事だって、飼い主に気に入られるかどうかの方が問題だろ。
どんだけ動物の扱いが上手くても、飼い主とうまくやれなかったらダメ。
怒鳴られたりしたらヒキコモリになるんだろ。
812優しい名無しさん:2010/06/05(土) 20:41:39 ID:gSF5AHB6
今まで回避してきたけど、とうとう回避できない状況まできちまったからSADで困ってるんでしょ?
ならもう回避するのはやめて、失敗しながら治していくしかないよ
嫌なことから逃げていても、どんどん人生転落してくだけ
813優しい名無しさん:2010/06/05(土) 20:51:48 ID:q61ss+hK
>>812
SADだから回避するんであって回避したからSADになったわけじゃない
順番間違えるなよ。

それと

>失敗しながら治していく
さっき
>まずは治せ バイトはその後のリハビリだ

どっちやねん
814優しい名無しさん:2010/06/05(土) 20:51:56 ID:5ex89W8f
自分は小さい頃から動物関係の仕事したいと思ってた
あきらめたけど
815優しい名無しさん:2010/06/05(土) 21:00:01 ID:gSF5AHB6
>>813
過去、SADを理由に回避してもなんとかなってきたけど、
今になって回避することができなくなったから、SADで困ってるんだろ?
たとえば、SADでひきこもってて10代のうちは何も言われなかったけど、
20歳過ぎたらいい年になったんだから働けと親に言われて辛い、とかさ

SADがいきなりバイトは無理だろ
普通に人混みに行くとか、店で店員に話しかけるとか、
電車に乗るとか、そういうのが普通にできるように訓練してからだ
816優しい名無しさん:2010/06/05(土) 21:04:26 ID:q61ss+hK
>>815
俺はSADが理由で大学に行けない20歳だから働けとは言われないけどさ
そういう暴露療法?ってのは医者の判断のもとにやるべきで
患者自身が素人考えでやると余計悪い結果を招きかねないんじゃないだろうか
まあこれも逃避の為の理由づくり、って言われると反論できないけど
817優しい名無しさん:2010/06/05(土) 21:14:22 ID:s/kULy2p
>>815
なるほどー。あんたはもう治ったの?
818優しい名無しさん:2010/06/05(土) 21:56:33 ID:KO5BKymn
お前らは人間として終わっているのにどうして終わっているということが分からないのか
働かない何もしないのがどうしてどこへいくというんだ意味もないのに町をうろつこうというのか
ゴミ人間の分際で車乗ってるんだから煽られようがにらまれようが車に何されようが文句言う権利ないよなだってゴミ人間なのだから
ゴミカスなんだからなゴミの中のゴミだそんなのがウンコみたいな顔で煽られて当然だろうちがうか?
ゴミが車乗ってどこ行こうっていうんだゴミが車乗ってもゴミに変わりはないからなあ一般人になったつもりなのかよ僕社会出てますとでも言いたいのか?
一歩出たらウンコ丸出しの恥ずかしい人間だろ一目見ただけでクソみたいな顔してるのに周り見たことある?
現実逃避しながらお前らは周りよく見ろって睨まれてると思うよだってめちゃくちゃ気色悪い顔してんだもん
一瞬見ただけで分かるよああこいつ引きこもりのクソ虫だって虫みたいな顔してんだもんなナメクジ野朗だよ表情筋ゆるみっぱなしのアホみたいな顔
というより普通に考えたら分かるだろ無職のウンコ野朗が何をしちゃってんだって話だろお前ら周り気にしたことないのか
車から引きひきずりだされてボッコボコにしてもいいような存在だからねそうだろう。現実逃避しすぎて目と耳働いてないのか知らないが
というよりお前らゴミみたいな顔でよく通おうと思ったなそんなに免許取りたいのか目と耳アニメにしか使ってないような人間だから顔に出まくってるのにそれが分からないのか
まず鏡を見ようそして何を考えるかというと死ぬ事だけだお前らはもう死ぬしかないそれしか道はないんだお前らの走る道路なんかない。そして人生の道もない今すぐ死ね。カス
819優しい名無しさん:2010/06/05(土) 22:04:59 ID:27pqu76P
長文を最後まで読めないのは国語力低下の証明
読めぬなら読めないで構わないが、「〜まで読んだ」と自慢げに宣言するヤツはアホか
最初から読まないのも、途中で諦めるのも一緒なんだよ。五十歩百歩
大体、これくらいで長文と言っているようじゃダメだ
「こんな長文は読む気にならん」などと言っているが、2ちゃんねるで俗に「長文」と呼ばれているものは、
社会的に見てみれば「短文」の域にも入らない
2ちゃんねるに引きこもってばかりいて、1行2行単位の書き込みばかり見ているから「長文」「短文」の区別がつかなくなっているのだ
こんな掲示板に浸っていると、社会的常識が欠如していくばかりだ
国語の長文読解の問題で「〜まで読んだ」などという非常識な言葉が通用すると思うのか?
とっととネット接続を切って文庫本の一冊でも読め。間違っても途中で読破を断念し、「〜まで読んだ」などと言ってはならない
これは日本人の国語力を上げさせるための措置である
俺が言いたいのはこれだけだ、長文スマソ
820優しい名無しさん:2010/06/05(土) 22:36:18 ID:iaNDXHA2
>>817まで読んだ
821優しい名無しさん:2010/06/05(土) 23:00:47 ID:/E/Sg8TD
え?
対人恐怖ってSADの典型例の1つじゃないの?
822優しい名無しさん:2010/06/05(土) 23:04:15 ID:YyKgkcyL
対人恐怖症ってSADの過去の呼び名だと思ってた
823優しい名無しさん:2010/06/06(日) 00:02:46 ID:HUhLo0XD
ベタで申し訳ないが、
今週の雨得(気にしすぎ芸人)を見て、
思う所があれば、
聞かせてほしい。
824優しい名無しさん:2010/06/06(日) 00:11:18 ID:6fwGyayZ
あれはキャラ
人前に出ておもしろいことしてやろうって人がSADなわけがない
825優しい名無しさん:2010/06/06(日) 00:40:06 ID:i9jO3g2S
でも本当におとなしい人はいるよね
憑依芸人って言うのかな?キャラになりきらないと話しできないて人

星野真里も役を与えられないとうまく会話できない、そういうタイプだと思った
826優しい名無しさん:2010/06/06(日) 01:09:21 ID:bjqhcq3g
目が覚めた瞬間が一番気分が最悪で死にたくなる
布団から出られないんだよなぁ
そんな人他にいるかな
827優しい名無しさん:2010/06/06(日) 01:13:15 ID:rnIIf3Dq
自分がやりたいこと=芸人だから、無理が効くんだろ

もしくは、あえて人前に出る仕事を選んで、
それがある種の暴露療法となって、成功してるのかもしれない
失敗した場合は当然売れない芸人となって(ry
828優しい名無しさん:2010/06/06(日) 01:48:56 ID:1/N1STDI
薬飲みながらなんとか働いてるのに、家族が300万の車をローンで買うといいだしやがった
829優しい名無しさん:2010/06/06(日) 01:59:57 ID:mzGirpaK
演習後の意見発表で、2人で自分の変なところを皆の前で発表された
1人ならまだ何か言い返せたかもしれないが
何も言い返せず、黙って言われるがままの姿を皆に晒した
プライドが落ちた

もし言い返しても、言い返されてそれに反論できなくなったりしたら
それを皆に見られるのが怖くて、言えなかった

あの人は苦手だ
今後、どう対応したらいいんだ
830優しい名無しさん:2010/06/06(日) 02:05:31 ID:mzGirpaK
ズケズケもの言ってくる人や、つっこみキツイ人が苦手なんだ

そして、反論できないその姿を人に見られるのが何より苦手
831優しい名無しさん:2010/06/06(日) 02:52:10 ID:C+RIZkfT
>>823
スピードワゴンの片方の人震えてたし泣いちゃってたな
悲痛だったわあの人歌もうまく歌えないんでしょ?
それなのになんで行動できるんだろうか
はじかいてもいいって思えるんだろうか
不思議だ
832優しい名無しさん:2010/06/06(日) 05:20:24 ID:eF4RrqOh
>>830
分かるよ。それはキツイよな。
俺だったらどうなるか分からん。
大勢の前でそういう駄目出しする人ってどうなんだ?
そういうところで働いたことないから分からんがちょっとなぁ…
833優しい名無しさん:2010/06/06(日) 11:19:45 ID:i9jO3g2S
注意されて自分のやってることは間違ってない、理由があったからやった事ですって
言いたかったのに震えて涙声になるの恐れて言えなかったこと何度かある

反論して変な空気になって言わなきゃよかったと思うことのほうが多いけど・・・
感情の起伏が激しいんだ、自分でもわかってる。
どんな事も冷静に落ち着いて受け止めたいな・・・
834優しい名無しさん:2010/06/06(日) 11:26:54 ID:4Df13r3J
>>833
ありすぎてこまる
835優しい名無しさん:2010/06/06(日) 11:42:43 ID:a/x6yEYC
>>829
相手がおかしい人なのでスルー…って訳にはいかないかな…
周りもいい気持ちはしてないと思うよ(相手のことを)
836優しい名無しさん:2010/06/06(日) 11:51:33 ID:5zkGUzHA
>>819
推敲が出来ないのは国語力低下の証明
837優しい名無しさん:2010/06/06(日) 12:01:36 ID:K8Ehwz07
長文を段落分けして読みやすくできないのは国語力低下の証明
838優しい名無しさん:2010/06/06(日) 12:09:59 ID:X9BSRD+2
アスペルガーのスレ覗いたら、長文ばっかりでワロタ
839優しい名無しさん:2010/06/06(日) 15:47:08 ID:5b5PqS1z
飲み会や社内行事に喜んで出席できたり
同僚とのコミュ力抜群の人間だったら
良かったな。
840優しい名無しさん:2010/06/06(日) 15:49:49 ID:mBt+fFbH
>>838
その件については未読の短編小説がありすぎてこまる 。
841優しい名無しさん:2010/06/06(日) 17:09:30 ID:rnIIf3Dq
アスペっぽい思い込み・こだわりが強くて、不安感が増幅してる感じ
842優しい名無しさん:2010/06/06(日) 17:13:53 ID:pX6TeRWI
一応、これまではそういった考え方が自分を守ってくれたんだけど、
それじゃもうどうにもならなくなってきたから苦しいんだよね〜
843優しい名無しさん:2010/06/06(日) 17:18:38 ID:+axFDGht
SADや回避の人(特に女)は意外とオサレな人多いね。むしろ自信無いからこそ流行服でガッチガチに武装してないと人前に出られないんだよね。私はそんなにオサレじゃないし流行りものもあんま買わないけど。
てか自分では「この服とこの靴本当に合うかな?」とか自信が持てない。

>>826
あるある
844優しい名無しさん:2010/06/06(日) 18:43:49 ID:ohnlfXya
お前ら、不安は恐ろしいですよ。

外出するのが不安だ家にいよう。
(引きこもりになる)

あれ?なんだかフラフラする不安だ。寝よう
(寝てばかりいるようになる)

あれ?この姿勢だとなんだか苦しい感じがする不安だ、姿勢を変えよう
(寝る姿勢にもこだわりだす)

朝起きるのが不安だ、ずっと寝ていよう
(時間感覚が無くなる)

本人はただの体調不良だと思い込んでいますが、ここまでくると廃人です
845優しい名無しさん:2010/06/06(日) 18:53:04 ID:pX6TeRWI
SSRI飲んでるとそういう極端なのはなくなるけどねえ
846優しい名無しさん:2010/06/06(日) 19:22:25 ID:1q+Ha1Rm
俺も数年間ひきこもりだったがSSRIで緊張感がだいぶ軽減されて人と話しやすくなった
それで対人コミュニケーションの成功体験を積んで割とすんなり症状改善
ただSSRIは死ぬほど眠くなるけどな
しかもこのご時世で数年間も引きこもってたら底辺中の底辺人生が確定
847優しい名無しさん:2010/06/06(日) 19:29:35 ID:pX6TeRWI
ああ、ルボックス飲んでた時は俺も眠気に襲われて大変だった
職場であいつ居眠りしてるみたいな陰口たたかれて、すっかり悪者怠け者扱い
やってもいないことまで疑われて大変だったよ

今はジェイゾロフトに変えたけど、驚くほど眠気の副作用がなくなった
日中眠気がひどくて困るって人は、一度ジェイゾロフトを試してみる価値はあると思う
848優しい名無しさん:2010/06/06(日) 19:30:48 ID:vaaIglkh
>>847
どういう効果がある?
849優しい名無しさん:2010/06/06(日) 19:33:49 ID:pX6TeRWI
>>848
俺も医者じゃないからそこまで厳密なことは言えないけど、
効果はルボックスと同じで、副作用が少ないだけ、という感じ
850優しい名無しさん:2010/06/06(日) 20:12:00 ID:szGKvsvD
リフレックスからジェイゾロフトに変えてもらったらぜんぜん眠くなくて
驚いた!
それだけでもありがたい。
その他効果は変わらない気がしてます。
851優しい名無しさん:2010/06/06(日) 20:52:23 ID:+axFDGht
SSRIで眠くなるんだ?!
自分は覚醒して神経かえって過敏になるしあんま良い事なかったからやめた。
852優しい名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:56 ID:5b5PqS1z
みんな仕事で飲み会とか行事出席してる?
ここ2年、俺は、忘年会と送別会以外パスしまくっている。
こんなことではいけないんだが。。
853優しい名無しさん:2010/06/06(日) 21:24:35 ID:fG+N/OpJ
俺はれっきとした社会不安障害と診断されたが、おまえらとはなんか違うな。
飲み会とか行事なんか喜んで参加するし、盛り上がるぞ。

おまえら極端な内向性、内気なだけじゃないの?
854優しい名無しさん:2010/06/06(日) 21:36:23 ID:5b5PqS1z
>>853
逆のような気がする。
社会不安障害なのに、なぜ、喜んで飲み会や行事に出席できるのか
分からん。
何に不安があるんだ??
855優しい名無しさん:2010/06/06(日) 21:37:08 ID:yQ54T5L/
飲み会はすべて欠席しています。歓送迎会にすら出たことがありません。
856優しい名無しさん:2010/06/06(日) 21:41:14 ID:Fz+6tzN2
ボーリングってどうですか?

後ろからみんなの視線が集まってくる感じが、
たまらなく辛い。
857優しい名無しさん:2010/06/06(日) 22:00:14 ID:fG+N/OpJ
>>854

俺の場合、フランクな場は全然平気なんだけど、公式な場や権威のある場(失敗が許されない場)だと超緊張してしまうんだよ。
想像するだけで恐ろしくなってしまう。
858優しい名無しさん:2010/06/06(日) 22:00:19 ID:Efs3VjrB
>>853
釣り針太すぎて飲めないwwwww
859優しい名無しさん:2010/06/06(日) 22:22:59 ID:rnIIf3Dq
リフレックスはかなり眠気があったな
860優しい名無しさん:2010/06/06(日) 22:23:14 ID:4Df13r3J
SSRIは効果が薄いくせに、離脱症状がひどかった。
もう二度と飲まない。
861優しい名無しさん:2010/06/06(日) 22:27:02 ID:b0lfumfo
>>856
ボーリング大嫌い
視線もそうだし
ハイタッチとかして盛り上がったりできねー
862優しい名無しさん:2010/06/06(日) 22:28:48 ID:rnIIf3Dq
手に汗かくからボーリング無理だった
すべりまくる
863優しい名無しさん:2010/06/06(日) 23:06:17 ID:6cCtNDUP
こんな話、わかってくれる人いるだろうか・・・

新しい職場など、ある一定の集団の中へ行くと、はじめ緊張して何も見えないし、何もわかってはいないから少しアワアワする
ちょっとだけ慣れてくると、その集団の中で特定の人の存在が気になり、その人を強く意識してしまう
異性として好きとかではなく、まして、嫌いなタイプとかいう訳でもなく・・・・何か不可解だけど、その人にだけ見られてるような気がしてくる
実際は、自分がその人の雰囲気やら性格が気になっているのかもしれない
嫌いでも好きでもないのにナゼか見られてるような気がして、その人がいる前では動作も仕草もギコチなくなる

そして、結局、その人にジロっと見られて、コソコソされるのがオチ
すごく気長で温厚だったり、まったく違うタイプの人に対しては発症しないかもしれない
ニコニコして落ち着いているように見せかけて、じつはそうじゃないという、自分と似たようなタイプに対して起きるのかも知れない
予期不安のようなものなのだろうか
864優しい名無しさん:2010/06/06(日) 23:28:45 ID:HqmamVy4
>>863
ちょっとわかる

自分の場合先生とか、上司とか立場がちょっと違う人に向く場合もある
自分の弱点に気付きそうな感受性を持った人に反応してるのかも

好きか嫌いかといったら、好きな方のタイプに起こる場合の方が困る
865優しい名無しさん:2010/06/06(日) 23:51:06 ID:0MBD2neT
結局かわいい女はどの男からも人気あるな
アタックする気萎えた
急にヤリマンだとも思えてきた
866優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:00:15 ID:EL2qx9oQ
明日初診の予約予定…緊張します
小さい病院はやめた方がいいとか無いですよね?
867優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:34:46 ID:dDsmlPLH
>863です

>>864
確かに私も先生とか上司を意識してしまいます
ちょっと上の立場の同僚にも

嫌われたくないっていう本能なんでしょうか

性格的な部分で似ている人や、一瞬でもいいな〜って思った相手に対しても同様に起こります
やはり知らぬ間に選別しているのかもしれません(-_-;)
どうでもいい人には緊張しません
868優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:40:14 ID:rT87dpMD
>>867
自分もいいなと思った人に対しては、すごく起こりやすいです
やっぱりどうでもいい人には緊張しない

この辺をもうちょっと考えていけば、ちょっと改善するかもと思いました
869優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:41:22 ID:E1NipMo3
>>865
ここでオフ会開いて、SAD女子とセックスしようじゃないか!
870優しい名無しさん:2010/06/07(月) 01:37:23 ID:rc+3/z5D
>>863
私も全く同じでびっくりした

キョドってるのを必死に隠してる自分を見透かされてるような気がする
そして更にキョドる…
871優しい名無しさん:2010/06/07(月) 01:38:06 ID:SNmLkclz
↑ タヒね
872優しい名無しさん:2010/06/07(月) 06:45:47 ID:5YB+hp9c
>>863
薬のんでるけど、概ね症状は理解できるw
僕の場合、好きな人の前では死ぬほどぎこちないし、話が出来なくなるなw
今は薬のおかげで普通の他人はあまり気にならなくなった。

しかも今好きなのは既婚子持ちで諦めなきゃいけないのに、
その人の前だけ、頭働かなくなるw
873優しい名無しさん:2010/06/07(月) 09:05:47 ID:jLhF8Spx
>>863
私の症状そのもの!!
びっくりした。

SADって言われてるけど、これって本当にそうなのかな…。
結局性格?と思ってしまう。
874優しい名無しさん:2010/06/07(月) 09:19:23 ID:RSFxm1GM
まあそんな深く考えないで良いんじゃないの
同じ科学現象でも人間にとって有用だったら発酵、有害だったら腐敗って言い分けるみたいに
社会生活が困難なレベルだったらSAD、人前は苦手だけど普通に生活できるんだったら性格って分けりゃいい
どうせ健康、不健康の境目なんて曖昧で恣意的に区別されてるだけなんだから
875優しい名無しさん:2010/06/07(月) 09:37:32 ID:WGZxGp0T
俺は神
876優しい名無しさん:2010/06/07(月) 09:51:49 ID:HqkRDn2b
お前ら、自分の症状をネットで探してそれに病名がついていると自分は病気だから治さないと
・・・って思うんだな。

あがけばあがくほど、その症状は固着するのに。

人間の自然現象に悩んで、クスリ飲んで・・・
お疲れ様です。
877優しい名無しさん:2010/06/07(月) 10:02:11 ID:HqkRDn2b
不安や緊張、恐怖を打ち消そうとする行為こそ、それを増大させる。
解決法は打ち消そうとせず、放置する。
いきなりは出来ないけど、練習で出来るようになる。
練習だからつらい。

しかし、一番確実に克服できる。
878優しい名無しさん:2010/06/07(月) 10:39:03 ID:d5zw98C3
ま、薬飲のんでも飲まなくてもろくな人生歩めないけどな
879優しい名無しさん:2010/06/07(月) 10:43:22 ID:WeDsVigL
SADじゃないかなあと自覚して3年放置したけど悪化の一途だったよ
発表は数をこなせば慣れるって先生が言ってて確かに周りの人前苦手だった子
は慣れていってたよ。
私はどんどん悪化していって小さなグループでの自己紹介で手がしびれだしたよ
880優しい名無しさん:2010/06/07(月) 11:28:07 ID:stmeU99w
手がしびれるんならいいじゃんか。
こっちは声が震えてガクガクするもんで、周りの雰囲気が気まずくなるんだよ。
881優しい名無しさん:2010/06/07(月) 12:30:40 ID:wKlG6uPL
そう思ってるのはおまえだけで、周りは何だかなコイツって程度で
記憶の片隅にもない
世界はおまえを中心にまわってるのではない
882優しい名無しさん:2010/06/07(月) 12:51:37 ID:7poDRYkb
人前で全裸になるのが苦手だ。
ましてや知らない人の前だとガクブル。
場数を踏めば慣れるのかな…。
883優しい名無しさん:2010/06/07(月) 12:52:18 ID:stmeU99w
そうならいいんだが・・
でも緊張って伝染するだろ。
884優しい名無しさん:2010/06/07(月) 14:35:05 ID:dDsmlPLH
「緊張を許さない」みたいな空気あるよね
怒らないで怖がらないで、ただニコニコ穏やかにいろっていう
ますます、そういう傾向が強まってきてるような気がする
高齢化だから?
少しくらいキョドったっていいじゃない
若くて元気な証拠だし
885優しい名無しさん:2010/06/07(月) 16:56:18 ID:RBnaAiEc
ジェイゾロフト飲んでたら性欲がなくなった 嫁が不憫で・・・
886優しい名無しさん:2010/06/07(月) 17:03:58 ID:YeCrP200
887優しい名無しさん:2010/06/07(月) 17:13:41 ID:HqkRDn2b
緊張する場面で緊張しない方がおかしい。
同じ場面でも緊張するヤツとしないヤツがいる。
しないヤツは、たまたまその場面で緊張しないだけで、他の場面では緊張する。

緊張して焦ってそれを打ち消そうとするから、
だんだん耐え難い緊張になり、ついには身体症状になる。

緊張のベテランになると、緊張って字すら見れなくなる。
もっと行くと、緊張している人が載っている漫画やテレビもダメになる。

ついには、漫画もテレビも捨てる。

そして緊張の字が脳裏に焼き付き離れなくなって悩みつづける。
888優しい名無しさん:2010/06/07(月) 18:16:38 ID:WbUzX4p4
タレントさんで「緊張した事ない〜」て人いるよね
あれなんなんだろうか
889優しい名無しさん:2010/06/07(月) 18:22:34 ID:chVEJyMH
違うよ。
年頃なんだから異性を意識してちょっと行動がおかしくなるのも普通。
二十代で異性を意識しない方がおかしい。

この病気の人は自分に原因があると思いすぎ。まぁ、少しは否定できないかもしれないけどな。

絶対ってんなら文献出して
890優しい名無しさん:2010/06/07(月) 19:01:08 ID:pKRwR0I/
なんで急に異性限定の話になってるわけ?
恋人できない程度で悩んでる、自称SADですか?
891優しい名無しさん:2010/06/07(月) 19:06:45 ID:HqkRDn2b
>>888
緊張がどんなものか知らない。
または、緊張していても不快な緊張じゃなく、心地よい気分だから気付かないだけ。
892優しい名無しさん:2010/06/07(月) 19:07:53 ID:dDsmlPLH
>>888抜けてるんじゃないかな
893優しい名無しさん:2010/06/07(月) 19:37:38 ID:WOPZL54F
いままでワイパックス10mg/日だったが、かなり慣れてきたので
3mg/日まで減らした。
このまま半年後を目処に0まで減らしたい。
いくぜーーーー。
894優しい名無しさん:2010/06/07(月) 19:51:48 ID:2QLgEVud
SADになってから世界が変わった
昔の感覚が取り戻せたらいいのに

せめて薬効けよ・・・
895優しい名無しさん:2010/06/07(月) 20:05:15 ID:pKFbSO4U
家のチャイムがなると苦しくなるんだが
テレビで同じチャイム音がしても苦しくなった。
ほんと情け無い。くやしいデス。
896優しい名無しさん:2010/06/07(月) 20:24:38 ID:T3xJ0NSo
メイラックスとジェイゾロフトに
更に今日から
ジプレキサ3.5r追加になった
最近神経過敏で死にそうだったから
そういうのに効くといいけど
あと、食欲増加の副作用が心配

今日は人が怖すぎて辛かったorz
897優しい名無しさん:2010/06/07(月) 20:43:20 ID:HqkRDn2b
>>895
そういうことがあっても、こういうところへ書き込んだり
日記やメモに残さない方がいいよ。
意識付けが行われると同時に、その症状も固着して離れなくなる。
もし記録として残すなら、苦しくならなかった時を書くとイイ。
それが意識付けられて、脳から苦しくなる信号を出さなくなる。
出しても小さなものになるよ。
そして、やがて消えてしまう。
898優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:00:14 ID:Zk2wB+Ge
[怖くて不安すぎる場所と物]
大きい音の鳴る密室空間 : 飲み会・カラオケ・映画館・ライブハウス・変な催し会場
人の多い空間 : 大型SC、電車、バス、大都会
人の近い空間 : 理容室とか散髪屋、カウンター席、タクシー
カレンダー  : 仏滅・赤口の日は嫌な日になるから知りたくない。

職場では、挙動がおかしくなり始め、浮きすぎて孤立。
SADを疑い精神科に行ったら「あんたウツ病」言われた。
変なクスリもらったけど、怖くて飲んでない。
スルピリド、パキシル、ベタナミンだったかな。
SADのように見えて実はウツ病って人、けっこう多い?
899優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:04:33 ID:WA6KcsLJ
いや、苦しいことはどんどん書くべきだろ
心の中に留めたままだと苦しくなる一方・・・
900優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:09:11 ID:E1NipMo3
>>898
うつ病じゃねえだろ。
おかしいから別の精神科行け。
901優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:30:33 ID:cw3mOHWO
>>896
ジプレキサ知り合いで飲んでた人いたけど
統失じゃなくても処方されるんだよね?
その人飲んでる間に結構太ったよ
902優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:40:35 ID:7poDRYkb
はぁ〜…合コン行きたくね〜!
SADのオレにはツラいわ…。
903優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:30:29 ID:hfBvfggX
俺はハロワが怖い
904優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:34:00 ID:E1NipMo3
>>902
そこで、全員がSADのSAD合コンですよ。
ここのみんなで集まろうぜ。
905優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:54:33 ID:WA6KcsLJ
全員SADで誰が仕切るんだよw
幹事役できんのかよ
906優しい名無しさん:2010/06/08(火) 01:35:02 ID:Mu7xcjU+
>>902
どんな断り辛くてもそんなもん行けないよ。sadなら

あと>>904みたいなのもうやめろって
907優しい名無しさん:2010/06/08(火) 01:44:37 ID:FIA+lXyc
SADで合コンなんて、置き物置いてけぼり状態で
想像するだけで地獄

おっせかいなヤツが同情していじられるのも、さらに地獄
908優しい名無しさん:2010/06/08(火) 03:06:40 ID:fzcHvT8J
生きるのに必要ないものは断っておけよ
909優しい名無しさん:2010/06/08(火) 07:39:47 ID:HBKlwhSz
極度の緊張も生きるのに必要ないものだな
910優しい名無しさん:2010/06/08(火) 09:46:44 ID:hkuFbhrO
合コンなんて若いうちだけだけど、飲み会は会社員やってれば
一生付いて回るからな・・・今は無職だけどw
911優しい名無しさん:2010/06/08(火) 11:36:31 ID:kMw8o/yv
合コンてセックスパーティーみたいだよな
912優しい名無しさん:2010/06/08(火) 11:49:45 ID:AvhdPhnv
大学生のうちに合コン行ってみたかった。
何回か誘いがあったが、断る理由も思いつかずメール無視してしまって、
付き合い悪いやつだと思われて、それ以降全くよばれなくなった。

今は薬飲んで、普通の飲み会とかも苦痛が和らぎつつあるので、
合コン行ってみたい気持ちが大きくなってる。
でももう誘ってくれる、友達も、繋がりも無い。
寂しい、むなしい。高校生ぐらいからやり直したい
913優しい名無しさん:2010/06/08(火) 14:15:46 ID:Ircse9Zg
精子の頃からやりなおしたい
914優しい名無しさん:2010/06/08(火) 14:20:45 ID:uW6zZu/c
自分は元々の性格もあるからやり直してもどうせまたSADになると思う。
だから生まれ変わりたい。
915優しい名無しさん:2010/06/08(火) 15:39:50 ID:bnkz4LQs
精子にもどれるなら迷い無く他の精子に道を譲るんだが
916優しい名無しさん:2010/06/08(火) 16:43:06 ID:Ox7JIZ4G
何故か勝ち進んじゃったから苦労するね。
他の奴に譲ってたらどんな性格だったんだろう?
917優しい名無しさん:2010/06/08(火) 16:52:37 ID:EQlun4wn
お前ら滅茶苦茶だな。
考えなくていい事まで考えてるぞ。
まだ、話しが通じるからいいけど
そのうち、周りの人が聞いたら理解不能なことまで言いだすな。
早く、それに気付こうぜ。

それから、そのようなことで悩んでいるヒマがあったら、やることをやった方がいいぞ。

その方がスッキリする。
918優しい名無しさん:2010/06/08(火) 16:59:31 ID:bnkz4LQs
>>917
お前すげえいいやつだよな。
名前も顔も性別すらも分からない俺たちのこと毎日毎日貴重な時間を削って心配してくれて・・・
どうやったらそんなに優しくなれるの?ねえ?
919優しい名無しさん:2010/06/08(火) 19:17:45 ID:ScqaoeMP
せっかく早く帰ってきたのに、薬のせいで眠くて寝てしまった
レポート書かないとやばいのに
920優しい名無しさん:2010/06/08(火) 20:10:01 ID:2v8tGziU
読者の達人が悩んでいる方に薦める本。
悩んでいることに対する内容が載っている本ではなくて
あえて違うジャンルの本を薦めるんだそうだ。

そうすることによって、いかに小さなことで悩んでいたか気付かされるとのこと。

悩むことは健康なことだが、悩み過ぎるのは、不健康の始まり。

悩み過ぎる性格だから困っているんだ、って言うでしょう。

そういう方の方が立ち直りは早い。
緊張や不安を無くすことに必死にならないで、
別のものに必死になることでイキイキと生活できます。
これは現実逃避ではありません。
周りの家族や友達、恋人も悩んでいるあなたより
イキイキしているあなたをみているほうが幸せです。
イキイキと、にちゃんねるしよう。
まずは、笑えるスレや趣味に関係するスレを探してみようか。
921優しい名無しさん:2010/06/08(火) 20:16:21 ID:o2oVE/r7
おし、今日はワイパックス2mgで過ごせた。
このペースでワイパックスは頓服に変更し、いよいよ根治治療だ。
しかし、SSRIは10%くらいの人にしか効かないから
宝くじ感覚だな。
SADを完治させるクスリはないの?
922優しい名無しさん:2010/06/08(火) 20:16:26 ID:HBKlwhSz
一日中悩むより楽しい時間を少しずつ増やすことも大事かもな。
923優しい名無しさん:2010/06/08(火) 20:43:27 ID:4Q5yA25F
俺、サインバルタ飲んで3週間たつけど
赤面症がよくなったよ。
SADも治るんだな。
924優しい名無しさん:2010/06/08(火) 21:09:01 ID:fzcHvT8J
俺はここ数日仏教(それも原始仏教)の本を読んでみたので1つアドバイスを

俺も別に悟りを開いたわけじゃないし人に教えるほどの菩薩でもないから
単なる伝聞の言葉尻のみにとどめておくけど、

仏陀(ゴータマ・シッダールタ)によると

・全ての苦しみは欲望や執着から生まれる
・欲望は喜びも生み出すが、同時に憂いも生み出す
・欲望の火を消してしまえば、苦しみから解脱することができる

ということだそうだ

SADを治してああなりたい、こうなりたい、という余計な欲望を持つから、
現状SADである自分に余計苦しむことになるっていうわけ
森田療法にも通じるものがあるが、あるがままの自分を認め、
ああなりたいこうなりたいという欲望を消してしまえば、苦しみもまた消える

ある程度は薬で治る部分もあるけど、今までうまくできなかったことが、
何もかもすべてうまくいくようになるわけじゃない
そういう欲望が行き過ぎてしまったと思ったときは、↑の内容を思い出してみてほしい
925優しい名無しさん:2010/06/08(火) 21:20:07 ID:AvhdPhnv
それ結構自分も心がけてるんですけど
周りの、充実してる大学生を見るたびに欲望と後悔を
抑えきれなくなります。

サークル、彼女、バイト、旅行、イベント…
だめだ。また胸が苦しくなってきた。
926優しい名無しさん:2010/06/08(火) 21:53:40 ID:Xc9hii98
>>925
煩悩こそ生きる力だwwwwwwwwwwwww
927優しい名無しさん:2010/06/08(火) 22:03:58 ID:q4TryBCB
仕事を見つけたい、友人を作りたいってのも欲望なの?
928優しい名無しさん:2010/06/08(火) 22:15:28 ID:67FZESA6
今日親が
「スーパーで○○ちゃん(小中時代の近所の友達、卒業以来会ってない)に会ったよ
赤ちゃん抱いてたよー」
って言われた
それに比べてあんたは・・て言われたみたいでうつになりそう・・・
929優しい名無しさん:2010/06/08(火) 22:34:06 ID:HBKlwhSz
>>927
いやいや、それは本来目的だから普通のことでしょ。
ただ、それに伴う不安や緊張を無くそうとする行為は、無用な欲望だと思うよ。
>>924は誤解される文章を書くなよ。
本来の目的を達成するための、不安や緊張はつきもので
それを取り払おうとすることに悩み過ぎるなよと言いたいんだろ。
930優しい名無しさん:2010/06/08(火) 22:59:56 ID:vsvohHXO
中学からSADなに立ち読みというものをしたことがない。
だから立ち読みして道塞いでる奴を見ると無性にイライラする。
931優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:15:15 ID:fzcHvT8J
>>927
そうだよ

そういった欲望を持って、うまくいけばいいけど…
うまくいかなければ、仕事が見つからない自分はだめだ、
友人ができない自分はだめだ、と思うだろう?
それに、うまくいったらいったで、次は仕事を失うんじゃないか、
友人に裏切られるんじゃないかと不安になったりする

欲望は喜びと同時に憂いも産むというのは実にそういうこと

苦しみの連鎖から抜け出したければ、欲望をコントロールして
最小限に抑えたほうがいい
人間は、欲望になど頼らなくても努力はできるからだ
932優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:17:40 ID:3vigsN07
だから何?
933優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:28:25 ID:fzcHvT8J
訊かれたから答えただけ
934優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:34:02 ID:0lKC9O//
医師でもないくせに、上から目線のレスは今後一切いらねえよ
935優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:36:34 ID:fzcHvT8J
上から目線だと思ったのならすまんかった
見ていて、何かの参考になればと思っただけなので
936優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:44:46 ID:XkLRc2no
あやまることはない。
地震と埃をもって生きろ。
937優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:47:30 ID:Xc9hii98
>>932
だから煩悩こそ生きる力だぁ〜〜〜〜
938優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:50:45 ID:+dnoeDhM
>>934
お前は医者の意見が欲しいなら、病院に行こうな。
ここで馴れ合ってても、負のイメージが積み重なるだけだぞ。
慰めあいは慰めで、なんの解決にもならない。
患者と患者もどきがあーでもないこーでもないって言っててよくなるか?
ちょっとは、解決して楽になった人の意見も聞こうな。
939優しい名無しさん:2010/06/09(水) 00:03:09 ID:3qGk9DP5
うーん・・・id変えて自演してまで言うことか?
940優しい名無しさん:2010/06/09(水) 00:22:28 ID:OEzA5WLg
>>832
ありがとう
その言葉だけで慰められた気分だわ

>>829
そうだね
おかしいというかそういう傾向はある人なんだよね
多少気が行き届かない点は苦手だけど、多分悪い人ではないと思う
もっと別に明らかに嫌な感じの人もいるよ
941940:2010/06/09(水) 00:24:19 ID:OEzA5WLg
安価ミスった

>>829へは、>>835へのレス
942優しい名無しさん:2010/06/09(水) 07:35:01 ID:1t0h4+pg
943優しい名無しさん:2010/06/09(水) 14:17:55 ID:pq1WsnsJ
さっきお茶を出すのに顔はこわばるし手は震える
話しを続けてくれれば良いのに中断するから余計に緊張するじゃんか
もう来客が嫌過ぎる、もう誰も来るなー

静かな職場だから唾恐怖、腹鳴恐怖もある・・・
944優しい名無しさん:2010/06/09(水) 15:14:33 ID:Ii8XJ8yd
腹が鳴るのはむしろ可愛いぐらいじゃないか
なんて言っても何の足しにもならんかな…
945優しい名無しさん:2010/06/09(水) 15:31:35 ID:2yGFMQ1h
>>943
誰も来るなって思い続けると来た時に自分の持っている恐怖が最大になって訪れるよ。
早く来客帰れって思うのも、緊張や恐怖が増すよ。

どうする?

思うなって言っても、それは無理だもんね。

目のつけどころを変える?
相手の服でも、持っているものでもなんでもいい。
自分に意識を集中させない、なにかを見つけたらいいかもね。
その時不安や緊張が消えないからとあせらないでもいいよ。
不安や緊張を消してないけどいいのか?って思うだろうけど
そう思ったところで不安や緊張は消えない。
自分の心や感情を操作することは、どんな人でも出来ないからね。
出来ている人いるよって言うかもしれんけど、
そういう人はそもそもそこに意識を集中させないから。
話すことだけ考えているよ。

すぐには出来なくていいよ。
すぐに出来ないからと悲観せずに経験を重ねよう。
出来たら帰って好きなものを食べて、接客できたってことをメモ帳か日記なんかに書いてみよう。
あなたの中には接客できたことが大きく残る。
自然と次はどんな風に接客したら相手が心地よくなるか工夫して行く気持ちになる。
不安や緊張を取り除く努力をするより、そっちの方があなたのためになると思います。
すぐに出来なくていいからね。
946優しい名無しさん:2010/06/09(水) 15:38:27 ID:s69LlpwX
長くて読めない
3行でたのむ
947943:2010/06/09(水) 16:05:40 ID:pq1WsnsJ
>>944
>腹が鳴るのはむしろ可愛いぐらいじゃないか
そうなんだけどね
特定の人が居ると気になって気になって
お腹が空いている訳では無いのに大音量で鳴ってしまう
そして大量発汗
だからいつもぽっけにパンを隠してて
危ないと思ったらトイレに行くふりして
屋上に抜け出してはこっそり食べてる
食べたという安心感で気にならなくなるんだけどね
腹鳴に対してはまだ策があるからいいけどお茶出しは・・・

>>945
来客が1人ならまだ大丈夫
それと顔馴染みのお客様ならね

私が緊張している様子を気にしていない風に装ってくれればいいのに
中には「こいつおかしいんじゃないか?」
という目つきで凝視してくる人がいる
そちらを向かなくても目の範囲でそれが分かるから顔がこわばる
余計怪しまれる

私も長くなってしまった
ごめんね
948優しい名無しさん:2010/06/09(水) 16:08:08 ID:3qGk9DP5
>>945
あなたぐらい親切で優しくて的確なアドバイスをくれる人が
名無しのまま埋もれていくってのはもったいない。
コテ付けてくれないか?たまに偽者っぽいのがいるから・・・
あなたのだけ読みたいんだ。
949優しい名無しさん:2010/06/09(水) 18:27:41 ID:ndS/BURe
今日学校帰りに、妹が男と一緒にいるところを見た。
家に帰って聞いてみると、彼氏ができたらしい。
兄貴も彼女いるし、ついに取り残された感じがする。
今20歳だけどこれから先どうなんだろ。
恋愛もできずに終わるのかな。
もちろん恋人を作るのがすべてじゃないのはわかってるけど・・・
通院しはじめて9カ月くらいたつけど、あんまり効いているのかわからないし。
SADで恋人できた人の体験談をぜひききたい。
950優しい名無しさん:2010/06/09(水) 18:34:50 ID:C3K6Adw7
年齢から言うと、妹は女子高生くらいか
ええのう。
951優しい名無しさん:2010/06/09(水) 18:36:49 ID:s69LlpwX
>>949
あなたは>>924>>931を読んだほうがいい
SADなのに恋人がほしいなんていう傲った欲望を持つから、
そうやって他人と比較して苦しむんだよ

過去について後悔せず、未来について何も希望しなければ、
苦しみから解放されるんだよ

人生は波があるもので、まず自分の思い通りになどならないし、
所詮なるようにしかならない
952優しい名無しさん:2010/06/09(水) 18:41:26 ID:eudnTS7+
>>947
ぼくは緊張による頭痛を恐れていました。
いつ耐え難い頭痛が襲ってくるかと思うと
頭痛を観察するようになり、本来普通の人が感じない
ほんの小さな頭痛でも危機的に感じるようになったのです。
こうなったら、もう薬なんか効きません。
熱が高いのでは?と数分おきに体温計を持ち出す始末です。
あなたの パンを食べる行為に似ています。
だから、そんなことするより今することに集中するように心掛けました。
最初は辛いです。
それと辛くても出来た事をメモしていきました。
そして、できたら辛かったことを除いたメモを残すようにしました。
こうすることで緊張による頭痛から、意識が外れていきました。
どんな薬よりも、このメモによる意識付けが効果てき面でした。
今は眠くなって辛かった薬ともおさらばしています。
以前はデパスを最大許容量までのんでいました。
これで良くなれといっても無理です。
薬万能主義な医師に掛かると、とことん薬に依存して取り返しのつかないことになります。
頭痛の頻度も以前は一日中感じていましたが今はほとんど感じません。
参考程度にして下さい。
953945:2010/06/09(水) 18:45:15 ID:eudnTS7+
pcスリーブから立ち上げ直したらID変わった。
ぼくは>>945です。
954優しい名無しさん:2010/06/09(水) 18:47:08 ID:pq1WsnsJ
>>949
私の体験談を

私は19の時、ぶっくぶくに太って外出したくなくなって
近所のスーパーで買い物するだけでも赤面したり汗だくになってた
いつも外で遊んでる恋愛経験豊富で派手な姉に引け目を感じていたよ
「今日も家にいるの?」って言葉がすごく怖かった
年齢=彼氏いない歴だった

でも同じ年に
知人の紹介で知り合った人とお付き合いするようになってもう7年
彼はデブ、挙動不審、赤面症の私を変な目で見なかったし
優しく話を聞いてくれて
初めて家族以外の他人に受け入れて貰えた気がして救われた
その後は必死にダイエットして自信を取り戻しつつ
痩せても骨格レベルでスタイルが悪い事に気付き
今度は醜形恐怖に襲われた
写真を一切取らさない、目を合わさない
母親に暴言吐いたり(何でもっと可愛く産んでくれなかったの!!等)
でもそれらも
諦めに変わったのか次第に気にならなくなった

またぶくぶく太って振り出しに戻る
再自信喪失気味で障害が・・・
955945:2010/06/09(水) 18:51:43 ID:eudnTS7+
>>948
ぼくはもうすぐここには来なくなると思うよ。
それに毎日来るわけじゃないし。
SADとパニック障害の併発みたいな感じで医師に言われたが
あまりそのことも気にならなくなってきた。
依然はその病名が頭をグルグル渦巻いていたが
そんなことも無くなったし、実際症状として出てこない。
みんなもそうなるといいね。
956優しい名無しさん:2010/06/09(水) 18:55:36 ID:ugRn0zXy
>>953
ちょっといいレスもらったからって調子に乗らない方がいい
勘違いしてコテなんか付けたら、徹底的に叩いて追い出すよ

957優しい名無しさん:2010/06/09(水) 19:39:08 ID:2yGFMQ1h
追い出すとかしなくても、酉つけたらあぼ〜んするだけだろ。

簡単なこともしようとしないから、病気になるんだよw
958優しい名無しさん:2010/06/09(水) 20:01:52 ID:3qGk9DP5
>>957
あれ?ID変わったんじゃないの?あれ?
携帯とpcの使い分けかなにかしらないけどさ、
毎日毎日「もう治ったけどお前らのこと心配してるよ〜」といいやつ面でレスして、
ちょっと反抗的な意見があればID変えて本性丸出しで叩く。
何してんのお前?ちょっと自分のしてること真剣に考えてみろよ。
お前もメンヘラの自覚あるんだろ?それなら精神科に行って診断してもらって、
自分の病名と一致したスレに行ってくれ。
959優しい名無しさん:2010/06/09(水) 20:22:14 ID:9YXE4lmB
日々、マイナーで乗り切っていますが、根本的に治るクスリを教えてください。
960優しい名無しさん:2010/06/09(水) 20:26:25 ID:s69LlpwX
>>959
魔法の薬、魔法の医者、魔法の治療法などはこの世にありません
地道に取り組みましょう
961優しい名無しさん:2010/06/09(水) 21:02:21 ID:3sKC2CtM
このスレSADと社会恐怖わけた方がよくない?
SADが社会恐怖が克服したような行動療法したら悪化するとおもう
962優しい名無しさん:2010/06/09(水) 21:13:49 ID:Nj7/bFDc
このスレは、一人自演です。The end.
963優しい名無しさん:2010/06/09(水) 21:21:23 ID:wONj83+x
「俺、上がり症なんです。」と病院に行ったら
心理テストさせられてSADと診断された。
でも、正職員⇒結⇒子供⇒家購入と
普通の暮らしをしている。

だから、SADと診断された人でも人並みの暮らしは
できると思う。将来を悲観しなくてもよい。



964優しい名無しさん:2010/06/09(水) 21:41:44 ID:9YXE4lmB
ボケ。
精神科は何でも病気にするんだよ。
965優しい名無しさん:2010/06/09(水) 22:04:36 ID:9YXE4lmB
>地道に取り組みましょう

地道にやりますから完治のためのクスリの名称を教えてください。
966優しい名無しさん:2010/06/09(水) 22:10:30 ID:s69LlpwX
>>965
魔法の薬、魔法の医者、魔法の治療法などはこの世にありません
ないものはないのです
探しても無駄です

地道に取り組みましょう
967優しい名無しさん:2010/06/09(水) 22:23:52 ID:lQDiRNBn
結局ここでも無職童貞は俺だけか
968優しい名無しさん:2010/06/09(水) 22:28:09 ID:9YXE4lmB
>地道に取り組みましょう

じゃ、具体的に書いてよ。
969優しい名無しさん:2010/06/09(水) 23:42:45 ID:+3S4I2XL
>>963
「正職員」これがあれば俺も悲観しないと思うよ

貧しいと心が病んでくるからね。そしてそれがSADと絡まって深い深い悪循環に陥っていく。。。。
970優しい名無しさん:2010/06/09(水) 23:46:42 ID:rrO1w6WQ
ジプレキサ試してるんだけど
自分の周りに半透明のシートがあるみたい
感覚が鈍くなって精神的にすごく楽になる
でも薬でごまかしてるだけだから
一日乗り切っても自信に繋がらない
やっぱり認知の歪みを治すしかないと思ったよ
行動療法の本自分で探してやってみようと思う
971優しい名無しさん:2010/06/09(水) 23:52:33 ID:vJVTvzM4
メンヘラでブランクある人間に正社員の道は果てしなく遠いな。

なんか消費税上げれば、雇用問題は改善されるなんて
やってたけど、また国民はだまされるのか・・
972優しい名無しさん:2010/06/10(木) 00:47:07 ID:0HpfbQ1N
SADは機能的障害だから薬でなきゃ
973優しい名無しさん:2010/06/10(木) 00:58:24 ID:/9xCMYAo
今正社員だけどこれだけで結構救われた気になれる
自信が持てるってほどでもないけど「正社員」という事実がある、
それだけで安心できるのは確か
974優しい名無しさん:2010/06/10(木) 01:00:15 ID:xkyzS7CS
うちは親の資産がたんまりあるから、それで救われてる
975優しい名無しさん:2010/06/10(木) 01:24:10 ID:qQOFEkTM
意見がひとつでも言えれば、その日は上々な気分で
プライドも持って過ごせる
976優しい名無しさん:2010/06/10(木) 02:36:21 ID:LrQv+Da6
>>963
その状況になって発覚したんだろ
おれなんて無職だぞこのやろー
人によってひどさが違う
977優しい名無しさん:2010/06/10(木) 13:11:57 ID:qQOFEkTM
>>963=>>671でしょう?
若いうちからSADだと大変だなーとか、分かっていながら
そのレスは何なんだ
978優しい名無しさん:2010/06/10(木) 13:15:46 ID:YBamIiRT
何なんだ?って
煽り以外の何物でもないでしょw

ここの住民に足りないもの並べてる時点で
979優しい名無しさん:2010/06/10(木) 14:35:46 ID:6vBO8jor
結婚して子供もいるからこの症状とは無縁、なんて言い切れないのに。
980優しい名無しさん:2010/06/10(木) 16:49:49 ID:ADula+Ar
子供が可哀想です
981優しい名無しさん:2010/06/10(木) 16:56:40 ID:d0LPDR3N
SADは基本インドア引きこもりだから、
親がSADなら、子供は休日どこにも遊びに連れて行ってもらえない可能性が高いな。
982優しい名無しさん:2010/06/10(木) 18:38:33 ID:1til0yst
認知の歪み人格障害の話では?
SADは脳内の恐怖を感じる部分が普通の人より敏感なのが原因。
だからマイナーが良く効く。
根本的に治すにはSSRIと言われているが完治率は低いかもね。
983優しい名無しさん:2010/06/10(木) 21:39:54 ID:lXB/9akt
>>982
すごい説得力があるね。
掛け声の大きいラーメン屋に行った時一気に食欲がなくなって、ほとんど残して
店員や友達に変な目で見られたなあ。
あの時店員の掛け声が恐怖に感じてたんだな。(あと残しちゃいけないって恐怖)

でも外食苦手だったけど、直前にマイナーを飲むことで若干改善された
自分にとっては、核心をつかれた感じです。

で、つい最近SSRIを処方され始めました。
勝手に飲むのをやめてはだめということで、さらに副作用や、
そもそも効かないってこともあるみたいなんで、結構不安です。
通院の頻度も高まって、学生の自分には経済的にもちょっときついです。

完治しないかもしれないのかあ。↓↓
984優しい名無しさん:2010/06/10(木) 21:52:57 ID:+5kaQpbC
「対人関係療法でなおす うつ病」という本に載ってた
気分変調性障害の症状に当てはまった。
子どもの頃から内向きな「性格」だと思ってたが、どうやら違うようだ。

だからといってこの「病気」を治せる医師なんて、ほとんどいないんだろうけどさ・・・
いくつもの病院に通ったが、うつ病だなんて言われたことないし。
985優しい名無しさん:2010/06/10(木) 22:03:36 ID:zBYRKeyH
>>977
症状は昔からひどかったわけ。
しかし、顔を真っ赤にしながら仕事を見つけ結婚したわけ。
その頃はSADなんて病名はなかった。
若い頃にそういう病名があればあれほど苦しんでいなかった。
986優しい名無しさん:2010/06/10(木) 22:29:51 ID:TLHu0iXq
薬飲みながら仕事頑張ってきたのに今度はワキガが俺を苦しめやがる
なんだって俺ばかりこんなに災難続きなんだ・・・
前世で相当悪いことしたのか
早く死んでしまいたい
987優しい名無しさん:2010/06/10(木) 22:38:42 ID:0bMTM5MW
>>986
それは人より少し気をつければ解消されるんじゃないかな
988優しい名無しさん:2010/06/11(金) 00:34:03 ID:GkC+LykD
薬全部止めると良いと思うよ。
989優しい名無しさん:2010/06/11(金) 03:27:32 ID:aD8QwEtT
ワキガくらいで死ぬ〜とかバカか?
990優しい名無しさん:2010/06/11(金) 07:31:30 ID:yB0afu9Z
デプロメール処方されて2週間飲んだんだけど
少し効いてるみたいだ
以前より恐怖感が薄らいできた
991優しい名無しさん:2010/06/11(金) 07:48:47 ID:BohbB17E
その代償に常にボーっとする
992優しい名無しさん:2010/06/11(金) 09:01:27 ID:2G8tHsdv
ワキガが気にならなくなると、また別のものがなる。
そのうち、ホントにどーでもいいことまで気になって悩むね。
お疲れ様です。
993優しい名無しさん:2010/06/11(金) 09:09:47 ID:2G8tHsdv
ワキガの人は他の人より、体を清潔にするから
本人が気にするより、周りの人はそんなに気にしてない。
問題はワキガが気にならない人だから。
ムキになってスプレーとか吹き過ぎると、その臭いで周りの人が嫌な思いをする。
994優しい名無しさん:2010/06/11(金) 12:26:42 ID:lQrb0sTn
ダメだ。今休職中だけど、親には「怠け病」にしか見えないらしく、暴言吐かれまくりでマジ死にたくなってきた。
なんでたかが「人間」が怖いんだろう。自分でも自分の思考をぶち壊したくなる。
995優しい名無しさん:2010/06/11(金) 15:06:09 ID:2G8tHsdv
思考は壊せないので、それに対しエネルギーを使うのは意味がない。
996優しい名無しさん:2010/06/11(金) 16:17:18 ID:lQrb0sTn
そうですね。今冷静な時は無駄なエネルギーだったと落ち着けるんだけど、
親に暴言を吐かれた直後はいつも頭が混乱して自暴自棄になってしまう。
997優しい名無しさん:2010/06/11(金) 16:22:25 ID:pYD6CBO3
働かないで家に居るんだ、親と衝突するのはしょうがあるまい
998優しい名無しさん:2010/06/11(金) 16:40:49 ID:lQrb0sTn
そうですね。早く働きたいです。
999優しい名無しさん:2010/06/11(金) 17:35:43 ID:2G8tHsdv
>>996
暴言を吐かれて冷静でいられる聖人君子はあまりいない。
取り乱すのは当たり前の反応。
怠け者と言われてヘラヘラしているのは、真性の怠け者だよ。
なんとかしようと思うのは、向上心のある証拠。
努力する方向性を間違わなけば大丈夫だと思います。
1000優しい名無しさん:2010/06/11(金) 19:24:50 ID:R0eU3Ujv
そこらの医者より人間の自然治癒力の方がすごいです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。