障害年金75【厚生・基礎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
精神の障害による障害年金のスレです
身体・知的の障害年金はハンディキャップ板(http://schiphol.2ch.net/handicap/)へ移動を

1、このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
  ここで聞く前にまずは医師に相談してください。
  ずばりと「私は障害年金を受けられますか?」と聞いて大丈夫です。
  「受けられますよ」という返事なら、それは「通るように診断書を書きます」
  という意味です。

2、次に、そもそも「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
  それは「ねんきんダイヤル」に相談してください。電話0570-05-1165。
  >>2あたりに載せておきます。

3、精神疾患での障害年金は支給額が安く、ほとんどの人はせいぜい月額
  5〜6万です。障害者年金だけで生活する事は無理ですから、その点は
  承知しておいてください。

4、テンプレまとめサイトにほぼ全ての質問の答えが載っていますが、
  うつ状態、抑うつ症状のある人は長文を読む事ができません。
  したがってこのスレッドでは、テンプレを読まずに質問する事も許されます。

5、これから申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
  非常に重要です。再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の
  時など後々必ず役立ちます。

2優しい名無しさん:2010/04/16(金) 15:22:21 ID:WGG2O57e
<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
1.年金請求などの年金相談:0570-05-1165
2.年金をお受けになってる方の年金相談:0570-07-1165
受付時間はAM8:30〜PM5:15(土・日・祝、12月29日〜1月3日を除く)

※電話がつながらない場合は最寄りの社会保険事務所をご利用ください。

日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/
3優しい名無しさん:2010/04/16(金) 15:23:02 ID:WGG2O57e
「私は障害年金を受けられるでしょうか」
という質問をする人は、必ず以下の情報を書いてください

診断書の情報(最低でも、基礎か厚生か、abcd、日常生活能力()、予後、労働など)
これが無いと、誰も答えることができません

時々非常に短文で「○○という病名ですが、障害年金はもらえますか」とか
「○年間も通院していて難治性ですが」とか質問する人がいますが、それで答えをもらうのは無理です

また、
「初診時に年金保険料が未納でした。どうにかして初診日を変える事はできませんか?」
「労働不可の診断書で年金2級を受給していますが、働いても年金をもうらにはどうすればいですか」

など、明らかに不正受給をもくろむ不届き者がいますが
障害年金は、不正受給はできません
非常に厳重で厳格な審査ですし、それを数年ごとに繰り返す「継続審査」も受けないといけません

その割に得られる金額はせいぜい月額5-6万と安く、「割に合わない」ものです
4優しい名無しさん:2010/04/16(金) 15:24:21 ID:WGG2O57e
ようやくスレタテしました。

今後とも宜しくお願いします☆

(スレタテ発注人)
5優しい名無しさん:2010/04/16(金) 15:33:14 ID:6L1jV7tn
>>乙です
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
6優しい名無しさん:2010/04/16(金) 15:34:23 ID:QnR8vB4D
>>1
お疲れしたっ!
7優しい名無しさん:2010/04/16(金) 16:09:14 ID:JYNkiM+b
>>1
乙です。
8優しい名無しさん:2010/04/16(金) 17:02:50 ID:X687RhDE
知ってる?精神一級?
あれ凄いからな。意思の疎通できねーからw
あなた誰ですか?
わかんね。とかだからな。
9優しい名無しさん:2010/04/16(金) 17:33:33 ID:lzuUZjn2
どんな資格でも2級までは楽に取れるけど1級は本当に難しいんだよね。
10優しい名無しさん:2010/04/16(金) 17:42:10 ID:WGG2O57e
10ならロト6で1等当選☆
11優しい名無しさん:2010/04/16(金) 17:44:40 ID:jRBR02er
永久認定とはどのような場合にとれるものなのでしょうか?
基礎でも厚生でもあるものなのでしょうか?

また、永久認定されると、本当に途中で診断書を提出するとか一切なく、
死ぬまで受給できるのでしょうか?
12優しい名無しさん:2010/04/16(金) 17:49:28 ID:WGG2O57e
>>11
1級なら永久認定だろ。

2・3級は期限認定。
悪化する可能性も回復する可能性もあるので!
13優しい名無しさん:2010/04/16(金) 17:55:12 ID:eMJiOqY9
>>12
ソースは?
14優しい名無しさん:2010/04/16(金) 17:56:40 ID:OIYoh4gM
10年以上無職で悪臭はなってるとかだと予後不良やろ。
15優しい名無しさん:2010/04/16(金) 17:57:49 ID:3EmKW6jH
今日金融機関行ったら、遡及込みで振り込まれていた。厚生三級で220万程。
傷病手当金もらっていたので、それの返済分に60万程よけておいて、後50万程は
使わないように別の金融機関へ貯金に回そうと思ってます。
残りは、パソコンのスピーカーの良い奴買って、大事に使います。
16優しい名無しさん:2010/04/16(金) 17:58:31 ID:qbSUWyWO
否定ソースならその辺にいくらでもある予感

障害状態の固定が永久の条件だろJK
17優しい名無しさん:2010/04/16(金) 18:00:08 ID:ShXEdfjJ
18優しい名無しさん:2010/04/16(金) 18:02:41 ID:SuxoCAP5
>>15
「傷病手当金もらっていたので、それの返済分に60万程よけておいて」
ってどういうこと?
19優しい名無しさん:2010/04/16(金) 18:07:09 ID:1JJjqTwF
>>18
返さないといけないから
20優しい名無しさん:2010/04/16(金) 18:18:25 ID:jRjzPgq8
みんな、お金は大切に使っていますか?
ちゃんと貯金しましょうね。
21優しい名無しさん:2010/04/16(金) 18:44:47 ID:Wmv/UdfO
お金がほしい。心から・・・

22優しい名無しさん:2010/04/16(金) 18:49:38 ID:1F7IR9mr
今思ったんだけど、更新直前に働くと更新で切られるけど、
更新決まってから働けば次回更新までは年金もらえて特ってこと?
まあそこまで制御できるなら・・・って話ですけどね
23優しい名無しさん:2010/04/16(金) 18:54:38 ID:lTttHBml
>>22
更新の時に働いていたらダメなのは分かるけど、症状が悪化して
更新の時に働いていないのなら、更新させるべきだと思う。


更新の診断書には、過去一年の治療の経過、内容、就学・就労の状況等と
なっている。
もしかしたら、過去一年間に就労してなかったらOK?

24優しい名無しさん:2010/04/16(金) 18:57:23 ID:ShXEdfjJ
おれなんかは働きすぎでちんぽの先の乾く暇がないのだが。
25優しい名無しさん:2010/04/16(金) 18:58:32 ID:ns8MNYew
>>11
不定期認定なら更新いらずで生涯年金



無論、例外はある
26優しい名無しさん:2010/04/16(金) 19:46:58 ID:BKCr8MN/
>>24
自家発電乙
27優しい名無しさん:2010/04/16(金) 20:12:44 ID:F/yqNNNj
>>19
返さないといけないの…?
28優しい名無しさん:2010/04/16(金) 20:14:24 ID:QmY4dPoh
潰れた病院の15年前の診断書なんて出て来るわけないから
わざわざ今通っている3年前の診断書を2月に出したのに
、今頃になって遡及認定したから15年前の診断書下さいと書類不備にされた。
そんなこと言われても無理だと答えたら、役場の奴に訂正印を押されて遡及しない方の選択肢の方に勝手に丸をされた。
29優しい名無しさん:2010/04/16(金) 20:18:00 ID:VMgLxbH0
うつ病になってから、かれこれ1年以上バイトすら働いていない(働けない)。
障害年金の申請を今年できるので、しようとおもっているが、
バイトできるようになってもしない方がいい?
30優しい名無しさん:2010/04/16(金) 20:42:56 ID:6L1jV7tn
何か物を買うとか言うとまた不正受給が増えたと言われて
ますます厳しくなるから書かないで欲しい
障害年金の趣旨は、働けない人の生活補償費だよ
31優しい名無しさん:2010/04/16(金) 20:44:14 ID:lTttHBml
>>29
>バイトできるようになってもしない方がいい?

働けるようになると(就労可だと)申請が通りにくくなるよ。
32優しい名無しさん:2010/04/16(金) 20:44:28 ID:6L1jV7tn
>>15
33優しい名無しさん:2010/04/16(金) 20:46:09 ID:lzuUZjn2
>>30
思考能力の欠如だよ。
計画的な生活や買い物も出来ないほど知能が弱ってるんだよ。
年金支給日前になると金がないとか生活出来ないと愚痴をこぼしてる輩が多いだろ。
34優しい名無しさん:2010/04/16(金) 20:49:13 ID:6L1jV7tn
>>15
あ、PCじゃなくてPCスピーカーか
それ位なら買ってもいいや
35優しい名無しさん:2010/04/16(金) 21:50:21 ID:3EmKW6jH
>>34
さすがに12年物のスピーカーなので音のぶつ切れが酷くて酷くて…。
それ以外は貯金します。
>>27
ぐぐってみたら、返済しないとある日突然(二年程経ってから)請求が来るらしいので、
お金のある今の内に返済しておこうかと。
年金機構か、保険組合に問い合わせてみるとその辺教えて貰えます。
36優しい名無しさん:2010/04/16(金) 22:19:58 ID:HSmub03S
パトラッシュ… なんだかとっても眠いんだ。
どうしてかな? カタ○とか基○外とか。
どんな人間にも生きる権利はないのかい?
憲法で生存権ってなかったかい?
37優しい名無しさん:2010/04/16(金) 22:21:59 ID:jRRzylg5
おやすみパトRush
38優しい名無しさん:2010/04/16(金) 22:30:42 ID:ShXEdfjJ
他人の銭の使い道に文句つける奴はストーカーの基地外やろ〜
39優しい名無しさん:2010/04/16(金) 22:31:00 ID:6L1jV7tn
通院ができる位だと2級は無理という意見がありますが、
入院中でないと無理でしょうか?
通院だけで2級の人はいませんか?
40優しい名無しさん:2010/04/16(金) 22:32:19 ID:ShXEdfjJ
精神2級よりもそろばん2級のほうが重要かと思いますが。
41優しい名無しさん:2010/04/16(金) 22:35:04 ID:1TkL0Iyi
>>39
私は通院だけで厚生2級通りました。
うつ病c4d2(4)就労困難、予後不明。

その後、入院しましたが。
42優しい名無しさん:2010/04/16(金) 22:36:32 ID:La/Pavrn
>>39
ていうか、厳密にやるとほとんどの奴は3級でも無理。
医者の診断書なんてほとんど無茶苦茶。
43優しい名無しさん:2010/04/16(金) 22:37:08 ID:lTttHBml
>>39
申請時や認定日に入院している必要は必ずしもないが、
過去に入院歴があるほうが2級としての説得力が増す。
44優しい名無しさん:2010/04/16(金) 22:46:37 ID:BKCr8MN/
>>42
それを言うと、そもそもの国の診断基準がどうなのかと。
まぁ国も基準を作るなんて難しいのわかってて、そん中で無茶苦茶して作ったんだろーからなぁ。
45優しい名無しさん:2010/04/16(金) 22:47:36 ID:6L1jV7tn
>>41
いい先生に巡り逢えましたね。自分は仕事できないと訴えてるのに
労働可能と書かれています。医者を変える気力すらない。
>>42 >>43
自分も入院したいんだけど金がなくて。
46優しい名無しさん:2010/04/16(金) 22:52:24 ID:lTttHBml
>>45
労働可能だと2級は無理だね。
47優しい名無しさん:2010/04/16(金) 22:52:42 ID:WECktTiw
障害年金支給日で嬉しかった☆

生命保険の2000万と、団信もおりて住宅ローンも免除になった。

えがった!!えがった!!
48優しい名無しさん:2010/04/16(金) 23:04:37 ID:WECktTiw
もっとお金がほしい!心から・・・・
49優しい名無しさん:2010/04/16(金) 23:35:07 ID:F/yqNNNj
>>35
傷病手当てを返せと言われるなんて初めて聞きました。
検索してもソースが発見できないので、負担でなければソースを教えて下さい。
50優しい名無しさん:2010/04/16(金) 23:35:57 ID:lzuUZjn2
>>49
おまえが世間知らずなだけだろ。常識だよ
51優しい名無しさん:2010/04/16(金) 23:43:07 ID:QDRhmOSx
52優しい名無しさん:2010/04/16(金) 23:44:41 ID:nbMC1/SS
ただのうつで障害年金もらえていいですね。
俺の担当医なんて寝られず目の下クマだらけで就労困難って言ってるのに
障害年金の診断書請求したらきびしいでしょーねだってw
結局医師のサジ加減だね。俺の病状を把握できたら名医だよw
53優しい名無しさん:2010/04/16(金) 23:51:05 ID:6L1jV7tn
>>49
●健康保険給付(傷病手当金)との併給調整
http://www.fujisawa-office.com/shogai16.html
54優しい名無しさん:2010/04/16(金) 23:51:58 ID:QDRhmOSx
二級を今給付うけてます。申請する五年前は仕事はおろか日常生活も介助が必要、薬は多数のんでたのが今じゃ日常生活はなんでも出来、仕事も正社員と働き、薬はみんざいしか服用してません、
だから今年更新だけど通らないと思ってくださいといわれましたがどうしても年金はほしいです。
どうしたら継続できますか?
55優しい名無しさん:2010/04/17(土) 00:17:19 ID:F0sTENMH
>>53
わざわざ有難うございます。
目を通しましたが傷病手当を貰っていた頃は自律神経失調症で申請需給していて、今と病名違うので返済対象外になるのだろうか。
はっきり解らなくて不安で動悸がして眠れない…
56優しい名無しさん:2010/04/17(土) 00:23:03 ID:FHJ2MVZR
>>55
ハッキリわかれよ。いつまで連投してんだ。
遡及の期間と傷病手当の期間がだぶったら、だぶった分の年金部分は返さなきゃならない。
57優しい名無しさん:2010/04/17(土) 00:25:13 ID:4yBRaokO
>>53

読んでも内容が頭にはいってこない…
だめだな・・・

僕は、健康保険の傷病手当金(1年6ヶ月)をもらい終わった後、
去年の冬に障害厚生年金の申請をしてきました。

そしたら「結果が出るまで半年以上かかります」
と言われました。

これで、もし障害厚生年金の支給が決まったら
以前もらってた障害手当金を返さないといけないのかな?
58優しい名無しさん:2010/04/17(土) 00:28:11 ID:FHJ2MVZR
>>57
遡及でだぶったら返す。遡及してないなら返さなくていい。
遡及が通ったら年金分だけなんだから返せるだろ。返せよ。
59優しい名無しさん:2010/04/17(土) 00:38:51 ID:wSettVjo
>>57
例)
平成19年1月〜平成20年6月 ←傷病手当金
平成20年4月〜現在 ←障害年金

↑平成20年4月〜6月はダブってますよね?
ってことは多く貰っちゃってるんで、傷病手当15万、年金5万だったら、
二か月分の年金10万を返すわけです。
60優しい名無しさん:2010/04/17(土) 00:45:20 ID:rHpOjZJE
不安神経症と診断されています。初診日は5年前です。
17歳から、ほぼ引きこもりで定職に就けません。
不安神経症以外にも持病があり、就労に支障がありますが、障害者手帳はありません。
障害基礎年金(初診日に国保)を受給したいのですが、障害基礎年金は2級からですよね。2級ではバイトもできないのでしょうか。
ソーシャルワーカーのいる医療機関に初診のカルテがあるので、医師よりソーシャルワーカーに相談した方がいいのでしょうか?
初診の精神科医に通院中、障害年金の話を持ちかけたら、そんなのもらったら人生終わると言われました。
どうしよう…面接行っても落とされるし、お金ない。
61優しい名無しさん:2010/04/17(土) 00:45:39 ID:IMURFQal
あなただけ見つめてる  大黒摩季
62優しい名無しさん:2010/04/17(土) 00:59:44 ID:UVoz65bY
どなたか親切な方教えてください。
うつ病で基礎2級いただいてます。
基礎2級が通って半年後、アスペルガー障害が新たに検査してわかりました。
うつ病はアスペルガー障害ゆえの二次障害でした。
次の更新でアスペルガーを付け加えてうつ病のまま更新するか、
もしくはアスペルガー障害を前面に20歳前障害として最初からやり直して申請するか悩んでいます。
同じ基礎2級ですので金額に変わりはないのですが、私の住む自治体では20歳前障害に限り医療費が無料になります。
医療費も困難なほど貧困なもので…。
しかしせっかくいただいているのですからそれを崩して始めからやり直し要請はお勧めできないものでしょうか。
63優しい名無しさん:2010/04/17(土) 01:10:47 ID:8XQsE+eg
うつ病程度で基礎2級もらえるんだな。
同じくうつで障害年金診断書拒否られた。
病院変えたほうがいいかな?
64優しい名無しさん:2010/04/17(土) 01:13:11 ID:gIILyFpG
>>63
いいともーーーーーーーーーーーーーーーーーーキリッ
65優しい名無しさん:2010/04/17(土) 01:58:26 ID:4yBRaokO
>>59

ありがとうございます。よくわかりました。
それでは、

例)
平成19年1月〜平成20年6月 ←傷病手当金
(4ヶ月間の空白をおいて…)
平成20年10月〜現在 ←障害年金

という場合だと、遡及すれば
平成20年6月〜平成20年8月の4ヶ月分を受給できるということですか?
66優しい名無しさん:2010/04/17(土) 02:04:43 ID:i01ggkl2
初診は平成9年5月で、4ヵ月半ほど通院。
その後平成17年5月まで通院はしなかった場合、完治したと判断されて、
遡及申請できるものでしょうか?
当初は病気の為億劫で、事後重症による請求を申請しようと思っていたのですが、
今なら軽躁気味なので、思い切って遡及申請してみようと思いました。
67優しい名無しさん:2010/04/17(土) 02:06:31 ID:FHJ2MVZR
>>65
お前バカだから死ねよ
68優しい名無しさん:2010/04/17(土) 03:10:22 ID:1DJUvm1Z
>>66
通院してない期間があるなら遡及はできないと思う。
私はだめでした。
69優しい名無しさん:2010/04/17(土) 03:36:13 ID:i01ggkl2
>>68
私は訳あって通院したり、しなかったりなのですが、その期間が長ければ長いほど、完治と見なされるのではないかと思いました。
その目安が分かれば、遡及できそうなので。
70優しい名無しさん:2010/04/17(土) 04:10:19 ID:4yBRaokO
>>67
こういう人がほんとの基地外なんですね。
1級の方ですか?
71優しい名無しさん:2010/04/17(土) 07:44:19 ID:QcN/oFeC
>>60コピペ自演乙
72優しい名無しさん:2010/04/17(土) 08:51:12 ID:i01ggkl2
病歴が長いと(12年ほど)、永久認定取りやすいとかはありますか?
73優しい名無しさん:2010/04/17(土) 08:59:10 ID:S0tX0t3h
>>72
12年程度では・・・
あくまで症状だよ
74優しい名無しさん:2010/04/17(土) 09:05:51 ID:i01ggkl2
>>73
レスありがとうございます。
12年程度では無理ですか。
病院が何度か変わったのですが、一度でも人格障害等の診断が下されると申請は通りにくいですか?(医師と意思の疎通が上手くいかなかった。)
今は統合失調感情障害か躁うつ病だと思うのですが、今の病状で人格障害出なければ大丈夫ですか?
75優しい名無しさん:2010/04/17(土) 09:15:56 ID:WpNxMaaJ
俺は20年だよ。
76優しい名無しさん:2010/04/17(土) 10:30:31 ID:vQacCxzD
私は32年です。
77優しい名無しさん:2010/04/17(土) 10:40:29 ID:Ds3RTHnw
俺は19年だよ。
78優しい名無しさん:2010/04/17(土) 11:00:13 ID:S0tX0t3h
>>74
長期入院レベルじゃないと無理じゃないかな
本来はね
79優しい名無しさん:2010/04/17(土) 11:13:14 ID:jbqasEn8
俺は100年。
80優しい名無しさん:2010/04/17(土) 14:04:17 ID:SWddBzr5
>>79の弟です
このたびは兄の虚言で大変ご迷惑おかけしました
ここに訂正致します
兄は先月入院したばかりです
メンヘル初心者なのにも拘わらずビッグマウスお許しください
今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
81優しい名無しさん:2010/04/17(土) 14:38:49 ID:5eoY8ObM
鶴は1000年だぜ
82優しい名無しさん:2010/04/17(土) 14:38:51 ID:esmv/+r1
>>80
なんだーオマエも2ちゃんやってたのか・・・・

オマエは正統派の引き篭もりだったもんなw

嘘ついてすまん。こんな兄を許してくれるか?
83優しい名無しさん:2010/04/17(土) 16:30:37 ID:MC0X/c29
亀、ハマんねん。
84優しい名無しさん:2010/04/17(土) 17:19:53 ID:KMqP2AXK
基礎二級の証書が届いた!3ヶ月ドキドキだった
で、ここから給付までどれくらいかかるのですか?教えてくださいエロい人
85優しい名無しさん:2010/04/17(土) 17:25:11 ID:5eoY8ObM
50日、と言われている。
6/15じゃね?
86優しい名無しさん:2010/04/17(土) 17:41:10 ID:KMqP2AXK
>>85
早速のレスありがとうございます!
6月かぁ…だいぶ先だなぁ。貯金がもつかどうか…orz
因みに、認定日は1月になってたのですが、2・4・6月分が6月に給付、で合ってますか?
87優しい名無しさん:2010/04/17(土) 18:06:44 ID:s0ltD4R7
>>86
はい
88優しい名無しさん:2010/04/17(土) 18:10:59 ID:KMqP2AXK
>>87
わかりました!ありがとうございます!
89優しい名無しさん:2010/04/17(土) 18:11:22 ID:gRGLXtRb
>>86
認定日が1月なら、支給開始は、2月からとなり、
2月3月4月5月の、4ヶ月分が、6月15日に振り込まれます。
90優しい名無しさん:2010/04/17(土) 18:22:29 ID:8XQsE+eg
>>84
ちなみに病名は?
俺、うつで基礎2級落ちたんだがw
91優しい名無しさん:2010/04/17(土) 18:25:59 ID:KMqP2AXK
>>89
レスありがとうございます!

>>90
病名はうつです。診断書等のコピーを取ってなかったので、スペックは憶えていません。すみません。
92優しい名無しさん:2010/04/17(土) 18:26:40 ID:WpNxMaaJ
>>90
「申請」で落ちたの?更新?
93優しい名無しさん:2010/04/17(土) 18:44:59 ID:SWddBzr5
>>82
許すも許さないもないだろ?
腹違いとはいえ兄貴じゃないか
明日面会行くから(^0^)/
94優しい名無しさん:2010/04/17(土) 19:24:01 ID:S0tX0t3h
ID:8XQsE+eg

どっちが本当なんだw
95優しい名無しさん:2010/04/17(土) 19:29:36 ID:kifOm/ot
俺さぁ、難病が原因で精神疾患で年金受給してるんだけど
難病なんて一生治らないんだから、永久認定にして欲しいわ。。。
足にも難病が出てしまって、身体障害者にもなりそうだから
手術して申請すれば、障害加算はされるんだが。。。

っていうか、金より健康な体が( ゚д゚)ホスィ…
96優しい名無しさん:2010/04/17(土) 20:12:29 ID:8KtwK9T1
認定が無期になるかは、症状が固定しているかどうかだろ。

再認定の度に診断書の中身が良くなったり悪くなったり変動してる内は
永久認定なんかにはならないから安心しろ。
97優しい名無しさん:2010/04/17(土) 20:13:43 ID:AZC5v+sH
>>95
じゃあ身体障害で障害年金申し込めばいいんじゃね。
98優しい名無しさん:2010/04/17(土) 20:43:45 ID:DXTimQPV
>>63
Do it now.
病院自体か担当医を早く何度でも変えろよ。
初診はPTSDとうつ状態だったけど 年金の裁定申請時は
うつ病(中程度の抑うつ状態)と書いてもらって、
厚生年金1級、不定期認定の裁定を受けたぞ 遡及も裁定されたし
99優しい名無しさん:2010/04/17(土) 20:49:33 ID:izmQHWty
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1271503621/
応援頼むおまいら受給額上がるかもしれないんだぞ!
100優しい名無しさん:2010/04/17(土) 21:18:46 ID:/2eGsfrS
医者が怖い
10163:2010/04/17(土) 21:36:41 ID:8XQsE+eg
今自立支援の更新をして働くことができず障害年金を知りました。
通院2年目なので基礎年金申請したところ拒否されました。
この医師は私の辛さを理解してくれません。
あることからPTSDが思春期に発病して病院でクスリを飲むようになると
本格的な鬱症状になりました。
自立支援の更新をしたばっかだし、そう簡単に次の病院は見つかりません。
ほんとキレそうです。病院変えたほうがいいですかね?
102優しい名無しさん:2010/04/17(土) 21:41:12 ID:9MrwIs87
今年、国民年金の、振替額の通知書が届かないのですが。

何月何日にいくら振替されますというハガキが。
10363:2010/04/17(土) 22:39:48 ID:8XQsE+eg
今度の診察で医師に対する診断に不満があることを言ったらもうお終いですかねw
104優しい名無しさん:2010/04/17(土) 22:56:19 ID:MbEXSg19
>>102
漏れの場合、6月の年金前に一年分の通知のハガキが毎年来るけども?
105優しい名無しさん:2010/04/17(土) 23:10:24 ID:MbEXSg19
三度目の更新で、
次回診断書提出のお知らせ?のハガキで、
次回提出が平成★★年★★月、診断書不要になった。
基礎2級統失(陰性)です。
106優しい名無しさん:2010/04/17(土) 23:18:49 ID:22v/YXDb
やはり統失患者が一人で30万稼ぐ命なので
俺に嫁連れてくるのは当然やろうなむむ。
107優しい名無しさん:2010/04/17(土) 23:54:04 ID:0oJzc0C5
俺は三回目の更新で診断書不要とならず
基礎年金が二級から一級なったずら
105さんとの違いは何?
オレは統合失調症の陽性だけど
108優しい名無しさん:2010/04/18(日) 00:01:05 ID:OGVAW1KB
>>101
だから、お前さんの担当医はあなたの状態は年金相当とは
考えていないんだよ。
そういう医師に無理に診断書書いてもらっても、年金の
裁定が通らないないんじゃないの?

だから、病院か担当医変えなさいと言ったんだよ。

自立支援とか月数千円の端金じゃん。そんなのケチるより通る診断書
書いてくれるとこに何件でも変えたほうがいいよ。

俺は厚生年金1級の不定期認定だから、そんだけで死ぬまで
毎年200万以上入りますよ。
遡及分だけでも700万ちょい入ったし。そのほうが金銭的な
損得は明白でしょ
109優しい名無しさん:2010/04/18(日) 00:04:57 ID:yGGSIv2w
大日本印刷就職したし、俺は遡及で3億貰う予定。
110優しい名無しさん:2010/04/18(日) 00:13:42 ID:Nl5itXrw
>>109
多分1級いける
111優しい名無しさん:2010/04/18(日) 00:14:04 ID:yGGSIv2w
しかし毎日裁判所まで足を運ぶのって大変そうやなぁ
30年以上続けとる人もおるらしいし。
112優しい名無しさん:2010/04/18(日) 00:52:01 ID:08xbpR1O
>>108
了解!今度の診察で最後にしたいと思います。
113優しい名無しさん:2010/04/18(日) 01:19:47 ID:OGVAW1KB
新しい医師でも、前の医師の紹介状や依頼状もらって来てね
と言われる場合が多いから(精神科師の世界は狭いサークル)、
喧嘩別れはしないように

私も病院7箇所変えたな
114優しい名無しさん:2010/04/18(日) 01:31:59 ID:W+E7f72b
自分は初診は10数年前、当時は働いていて厚生加入。
その後調子良いと通院をやめたり、悪くなると再度通院したりの
繰り返し。今までどれくらい病院を変えたかわからない。
ひとつ前の通院先では心療内科を標榜しているだけで
年金の申請などはできないと言われ、紹介状をもらって現在の
クリニックに通院するようになったが、いつ年金の話をきりだせば
いいかわからない。
現在の医師もある程度患者の状態を診なければ診断書を作れない
だろうし、前の診療内科の医師にも、あまりはやく年金の話を出すと
、年金目当ての患者と思われて印象が悪くなる可能性があると釘を
刺された。
今の病院で1年6ヶ月通院するまで待ったほうが良いのだろうか。
病名は反復性うつ病性傷害、手帳は先日申請して2級。

考えがまとまらず、読みにくい文章ですまん。
115優しい名無しさん:2010/04/18(日) 03:15:54 ID:yWyr+eUX
通院したり止めたりしてる期間は計算外だから、今の病院で一年半経ってからじゃない?
初診日に会社勤務してなきゃ厚生はダメだし
116優しい名無しさん:2010/04/18(日) 03:54:30 ID:OGVAW1KB
初診日の起算は最初に受診した日 現在の病院にかかってからじゃない
117優しい名無しさん:2010/04/18(日) 04:19:06 ID:cc8S1IAY
>>114
初診がそれだけ前ならばすぐに申請できるよ
今までの経緯を話せば良い医師なら書いてくれるんじゃないかな

>>115
適当なこと言ったらイカンよ
118優しい名無しさん:2010/04/18(日) 04:22:02 ID:OGVAW1KB
>>114
失礼だが30後半から50歳台のかたのようだが、それくらいの年齢だと
医師も生活かかってんだろうなと察してくれるよ。それに、社会人経験
長いんだから、名刺交換して、医師とも対等に話せますよね。

紹介状には、ある程度病態を把握出来るように書かれているし、その
お年なら2〜3回目から切り出していいと思う(相性が合いそうな医者なら)。

親のスネかじりしてる(実家住い)20台前半無職との人とかは、医者も
敬遠してる(小馬鹿にしてる)ような感じだけど まあ、どうしてもガキだからね
119114:2010/04/18(日) 08:23:25 ID:DfrQzb1f
>>115-118

レスありがとう。
ご指摘通り40代で、去年の春鬱の再燃により仕事を辞め、現在は無職。
調子があがらず、担当医とうまく意思疎通がとれているかわからないが
以前経済面で苦しい旨伝えたところ、いきなり生活保護の話をされて
面食らってしまい、それから言い出せずにいた。
情けないが現状では年金暮らしの両親と同居して面倒をみてもらって
いるので、すぐに生活保護云々というのもムリだと思う。
様子を見て近いうちに切り出してみるよ。
120優しい名無しさん:2010/04/18(日) 10:01:21 ID:xgM+bN6W
>>114
なんかおかしくねー
手帳の申請に診断書もらったんなよね?
??
121優しい名無しさん:2010/04/18(日) 10:26:48 ID:3iEF3YXc
年金は大切に使いましょう
酒やたばこはタ段々減らす方向で
122優しい名無しさん:2010/04/18(日) 10:37:48 ID:HB6sYB++
>>121
酒はやめてから5年、タバコは1年になる。
基礎2級だけど支給日ごとに10万円貯金している。
発病前に加入していたたガン保険と医療保険代と
ネットのブロバイダー代、携帯代(ホワイトプラン)が毎月の
引き落としで、残りは、お小遣い。
国民年金保険料は法廷免除にしている。
123優しい名無しさん:2010/04/18(日) 10:38:02 ID:cc8S1IAY
>>119
手帳の診断書はすぐ書いてくれるけど
障害年金の診断書は嫌がる医師はいるからね
でも生保の話が出たのなら障害年金も大丈夫じゃない?
124優しい名無しさん:2010/04/18(日) 10:45:57 ID:uJeb2UBd
そういうことはアパートの4階に住んでる大家に聞いてくれよ
125優しい名無しさん:2010/04/18(日) 12:47:26 ID:1PNKtlFv
>>123
うちのメンクリも手帳の診断書はすぐ書いてくれるが障害年金の診断書は渋るね
双極、糖質でも一定の病状でないと書きたがらないのにボダ患が年金書けとか駄々こねて喧嘩してるわw
生保の話が出ても障害年金却下は少なくない
今は厳しいからね
126優しい名無しさん:2010/04/18(日) 13:05:16 ID:MWdHjYwu
>>122
ttp://mb.softbank.jp/mb/price_plan/heart-fd/

手帳あるとホワイトプランが無料らしいよ?
127優しい名無しさん:2010/04/18(日) 13:08:55 ID:ZgzPLwjU
朝鮮企業に個人情報漏らすのは怖すぎるなぁ。
128優しい名無しさん:2010/04/18(日) 13:56:55 ID:yzACLYaa
統質で手帳3級
初診は不眠を訴えた時の6年前になるのかな?
仕事をやめて地元に戻ってから家族の理解が得られず1年半の通院には手が届かないと思う
やっぱり現在の通院先を初診にするしかないのかな
129優しい名無しさん:2010/04/18(日) 18:09:11 ID:HB6sYB++
>>126
手帳をもらうと保健所や福祉事務所から職員が定期的に自宅を訪問したりしない?
おいらの住んでいるところ、すごく田舎だから、そういうのがあると近所となりに
精神障害者つてことが知られてしまいそうで、なんだか心配。
あと、市役所とかから関連の郵便物がきたりなんかしない?
無料になるのは、うれしいけど、あとあと面倒なことにならないか心配。
130優しい名無しさん:2010/04/18(日) 18:16:01 ID:0EVKC3dy
>>129
手帳は諦めろ
131優しい名無しさん:2010/04/18(日) 18:32:06 ID:cc8S1IAY
>>129
そんな考えならやめとけ
132優しい名無しさん:2010/04/18(日) 19:57:41 ID:rlFAb8v3
金も欲しいけど金がいっぱい貯まって自分の病気鬱などがよくなるか
最近疑問に感じる。気分が晴れない
昔は少しはやる気のある人間だったのに持病と交通事故で体に無理
が出てきてしまった
心が重い・・・・・・・生きていてしんどい
けど自殺する勇気もない
ああ楽になりたい
133優しい名無しさん:2010/04/18(日) 20:04:24 ID:08xbpR1O
>>132
リフレックス大量に飲んどけ。
あれほど廃人製造薬はないぞ。
あれは薬害だ。おかしい。
134優しい名無しさん:2010/04/18(日) 22:51:14 ID:A/o6Uzzz
基礎1級の方に質問です。
病名やスペックはどのような感じでしたか?
135優しい名無しさん:2010/04/18(日) 23:31:25 ID:OGVAW1KB
>>126
おっ、有益情報thanks 丁度来年でスパボ一括の無料期間が切れるんで
よかった また無料でおkって事か 家族間しか使わないし
136優しい名無しさん:2010/04/19(月) 00:36:30 ID:doOOxW9S
質問します。
10年以上前に大学病院の精神科に4ヶ月ほど通院。
5年ほど前にクリニックに4ヶ月ほど通院。
いずれも自分で寛解したと思ったので中断しました。

その2年後に総合病院で1年半通院し、代わった(変わった)医師とうまくいかずに転院しました。
現在のクリニックで年金の受給を勧められ、診断書を書いてもらうことになったのですが、当初は事後重症による請求を申請しようと思っていました。
けれど、総合病院を初診にすれば、遡及請求が認められそうです。
中断した医療機関は、月経困難症や育児ノイローゼに近いものだったので、
総合病院を初診にできないものかと思っています。
但し、総合病院では、変な勤務医に当たってしまい、人格障害のレッテルを貼られました。その前の勤務医はそんなこと無かったんですが。
今のクリニックも勤務医なのですが、躁うつ病か統合失調感情障害の病名を付けられています。

遡及請求は認められそうですか?
137優しい名無しさん:2010/04/19(月) 00:45:47 ID:FgdJY7Dx
10年以上前の診断から遡及請求できるでしょ。
138優しい名無しさん:2010/04/19(月) 01:27:15 ID:pM7aSQmG
五年前しか遡ってもらうことはできません。
139優しい名無しさん:2010/04/19(月) 04:40:28 ID:OZuYah/I
結局のところ申請してみないと分からないと思います。
認められたら「ラッキー!」ぐらいに思っておいた方が無難かもしれません。
140優しい名無しさん:2010/04/19(月) 04:45:06 ID:cZpbFLxv
>>136
断続的なのはダメなんじゃないかな
まあやるだけやってみたら?
141136:2010/04/19(月) 06:26:21 ID:doOOxW9S
レスありがとうございます。
10年以上前の初診では1年6ヵ月後に受診していない為、遡及請求できないんです。
ただ、2年半前の総合病院受診時は、フルで働いていたので遡及請求は難しいでしょうか?
皆さんの仰るとおり、やるだけやってみます。
ただ事後重症で既に診断書を書いてもらってしまったので、医師には申し訳ないんですが。
142優しい名無しさん:2010/04/19(月) 06:38:58 ID:GQT4lHEP
厚生に永久認定(不定期認定、固定認定とも言う)は、有るのでしょうか?
ここに書き込む永久の人は基礎2級の人がほとんどのような気がして。
143優しい名無しさん:2010/04/19(月) 07:04:29 ID:cZpbFLxv
>>141
フルで働いてたら普通無理でしょ

>>142
今まで見てきたけど基礎以外で見たこと無いな
本来精神疾患は有期認定だしね
144136:2010/04/19(月) 07:54:06 ID:doOOxW9S
>>143
その間、休職期間や欠勤も多かったのですが、遡及はやはり無理ですか?
145優しい名無しさん:2010/04/19(月) 08:28:15 ID:FhNkTyI0
>>144
無理でしょ。
146優しい名無しさん:2010/04/19(月) 08:41:31 ID:QJBOuDgb
>>142
>厚生に永久認定(不定期認定、固定認定とも言う)は、有るのでしょうか?
>ここに書き込む永久の人は基礎2級の人がほとんどのような気がして

俺、厚生1級の不定期認定。過去スレ読めば、ちゃんと厚生で不定期認定
がある事は確認できるぞ。次回更新時期や診断書の種類ですぐ分かる。

それと2chから仕入れてる情報が多いせいか、
勘違いしてるよ。つーか、元から永久認定って言葉がこんなとこでしか意味不明
な俗語だぜ 不定期認定が正式な言葉な
147優しい名無しさん:2010/04/19(月) 09:11:51 ID:cZpbFLxv
>>146
病名教えてもらえますか?
148優しい名無しさん:2010/04/19(月) 09:20:34 ID:QJBOuDgb
嫌だな

ここってさ、働いた事もないのに、基礎だけ狙っている学生やニートが
多そうな感じがするし
149優しい名無しさん:2010/04/19(月) 09:31:39 ID:fgjzNazi
>>146
1級で書き込めるわけがない。
病名は基地外詐欺師。
150優しい名無しさん:2010/04/19(月) 09:48:50 ID:vgfLMyTP
演技派乙!
151優しい名無しさん:2010/04/19(月) 11:34:15 ID:sKwY3w3Q
もし出来るなら年金の記録を確認したほうがいい
私みたいに5年勤めてたはずの会社の記録がごっそり抜け落ちてて
そこが初診日だったりすると泣くに泣けない

社労士さんがそこまでしてくれるなら安心だけど
152136:2010/04/19(月) 11:36:39 ID:doOOxW9S
年金事務所に確認してみたら、フルで働いていても遡及には影響ないと言われました。
もちろん、障害認定日の頃の病状によりますがと言われましたが。
初診から1年6ヶ月経過時、入院していたので一か八かで遡及申請してみます。
153優しい名無しさん:2010/04/19(月) 11:39:58 ID:QJBOuDgb
>>149
そんなことはない 現に書き込んでる日もあるwww つーか2chなんて
数ヶ月に一度しか覗かないよ

俺の場合、診断書が重かったから1級不定期裁定だった可能性はあるね
文句は、医師や厚生年金の審査する人に言ってくれ給え

それさ、別に健常者レベルに毎日正常なわけではございませんが
なんか文句ある?妬みなんじゃないの?

精神病は日内変動も大きい 午後は寝たきりかも知れないわけだがね、
俺が詐欺師ならきちんと証拠を出してもらいたいね
154優しい名無しさん:2010/04/19(月) 11:57:04 ID:fgjzNazi
>>151
最近の勤務なら証明するのは結構簡単なはずですが、確認はしたほうがいいですね。
155優しい名無しさん:2010/04/19(月) 12:14:34 ID:LrsM4qLQ
>>153
不定期はともかく、1級の裁定が出たのは何年前ですか
156優しい名無しさん:2010/04/19(月) 13:05:25 ID:Su60RYIV

質問です。

うつ病で厚生申請中(b3c3(3))の者です。
以前の職場から戻ってこないかと連絡がありました。バイトのようなもので月額8万程度の収入です。保険等は一切入らず扶養のままです。
正直働ける自信はありませんが、収入が欲しいので迷っています。

この程度の仕事でも年金申請中だと申請が通らなくなるなどありますか?
157優しい名無しさん:2010/04/19(月) 13:23:49 ID:uo1Es8FY
障害年金3級なら、就労も問題ないし、
保険も、社会保険だと支給停止にならないから、
働くことを進めます。

問題は、障害年金2級に認定された場合なんですよね。
2級なら、10万以上支給されますから、
働いたら、次の更新の時に、3級以下に落ちる可能性があり、
収入も、2級の支給額より低いですから損になります。

>この程度の仕事でも年金申請中だと申請が通らなくなるなどありますか?

申請には影響はないですが、更新の時に影響があると思います。
158優しい名無しさん:2010/04/19(月) 13:30:38 ID:uo1Es8FY
>>157

訂正

×保険も、社会保険だと支給停止にならないから、
○保険も、国保、国年だと支給停止にならないから、
159優しい名無しさん:2010/04/19(月) 13:49:35 ID:Su60RYIV
>>157
即レスありがとうございます。

うつ病でスペックもあまり高くないため、元々三級が通るかどうか。
なので、おっしゃる通り働いてみます。

細かく教えていただき、本当にありがとうございました。
160優しい名無しさん:2010/04/19(月) 14:29:31 ID:cZpbFLxv
>>153
本当に精神疾患ですか?
身体障害の方じゃないんですか?
161優しい名無しさん:2010/04/19(月) 15:17:18 ID:eoq5i7Kn
みんな元気だなw
162優しい名無しさん:2010/04/19(月) 16:18:26 ID:uo1Es8FY
厚労相、健診にうつ病追加を検討 労基署などを初視察
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041901000272.html

長妻昭厚生労働相は19日、労働者の健康診断の項目にうつ病を加えることが
可能かどうか、来年度の法改正も含めて検討していく考えを示した。東京都渋谷
区でビル新築工事現場の視察を終えた後、記者団に語った。

長妻厚労相は労働者のうつ病、精神疾患の事例が増えているとしたうえで、「うつ
病はなかなか本人に分かりにくい。(健診項目に入れれば)自殺対策にもつながる」
と話した。

これに先立ち、長妻厚労相や細川律夫副大臣らは、渋谷区の渋谷労働基準監
督署を初視察。労働相談コーナーなどを見て回り、最近の相談内容などについて
職員に質問した。

うつ病対策、法改正含め検討=全国的増加に対応−長妻厚労相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010041900318

長妻昭厚生労働相は19日、都内の渋谷労働基準監督署を視察した。視察後、
うつ病が全国的に増えていることを踏まえ「健康診断の時に一定期間、眠れなくなっ
ているなど(の症状)を聞いて、チェックできないかどうか。法律改正が必要であれば、
それも含めて検討したい」と述べた。

さらに同相は、健康診断を通じた対策強化の意義に関して、「自殺対策にもつなが
る。本人はうつ病と分かりにくい」と強調した。(2010/04/19-12:48)

●うつ病の人は、早めに、障害年金の申請をした方がいいのかな?
定健で、うつ病患者がこれから増えるか?
163優しい名無しさん:2010/04/19(月) 17:03:53 ID:doOOxW9S
障害年金の診断書は、年金事務所にあるものと市役所に置いてあるものとでは様式は同じでしょうか?
164優しい名無しさん:2010/04/19(月) 17:08:03 ID:cZpbFLxv
>>163
違うよ
基礎は市役所
厚生は社会保険事務所
165優しい名無しさん:2010/04/19(月) 17:16:25 ID:Kb2Ljwko
>>163
診断書の様式は同じだよ
166優しい名無しさん:2010/04/19(月) 17:23:56 ID:doOOxW9S
管轄が違うのは知っているのですが、診断書の様式が同じなのか分からなくて、
年金事務所に問い合わせをしたのですが繋がらず…。
今、役所に問い合わせてみれば良いことに気がつき、電話をしてみたら分からないとのことなので、
確認してから折り返しの電話が来ました。
それによると診断書は同じで、申立書が別様式とのことでした。
レス、ありがとうございました。
167優しい名無しさん:2010/04/19(月) 17:38:33 ID:c17ojiWm
>>133
今日、病院で「新薬が出ましたので、これ試してください」と渡されたのが
「リフレックス」。「効きますよ〜」と言われ1か月分渡されたんだが、
どのような副作用があるのでしょうか?廃人製造薬ってコワイなあ・・・。
168優しい名無しさん:2010/04/19(月) 17:53:05 ID:FgdJY7Dx
>>167
たしかに激的に効く。
180度良くなる人と悪くなる人。
俺は後者だった。コワくて飲めない。
数年後には薬害認定されてるんじゃないw
169優しい名無しさん:2010/04/19(月) 18:00:15 ID:ONbLK1/t
あいつのキチガイ染みた書き込みは有名なんだが
170優しい名無しさん:2010/04/19(月) 18:09:19 ID:doOOxW9S
>>167
私はレメロンですが、やはり劇的に効きますよ。
イライラと便秘と食欲の調整が必要ですが。
171優しい名無しさん:2010/04/19(月) 18:31:58 ID:c17ojiWm
>>168
どのような副作用がありましたか?
でも「リフレックス」って値段も高いね。以前の3倍近く。
びっくりした。俺自身薬効かない、と感じているから、
元にもどしてもらおうと思っている。
172優しい名無しさん:2010/04/19(月) 18:56:45 ID:QJBOuDgb
>>160
今の所はメンヘル手帳1級と厚生年金1級だけ
自分に関係ないなら、こんな板なんか覗かない

体も悪くなったから、年内に身体手帳は取る予定だけど
そっちは軽度のレベルだけど、JRや都市高速が半額だからね
173代行です:2010/04/19(月) 19:40:28 ID:9k3eI2ve
>>136
障害認定日に診察を受けていない場合、
1年6ヶ月〜1年9ヶ月の間の3ヶ月間で任意の日を指定できます。
3ヶ月間というのも原則であって、それ以降でも不可能ではないようです。
http://www.shogai-nenkin.com/nintei.html
174優しい名無しさん:2010/04/19(月) 20:03:29 ID:XH+wlBtN
ちょっと申請書書いたから一度見てもらってからきちんと書き直そうと思うんだけど、
病院のソーシャルワーカーか役所の担当者かどちらに相談すべきですかね。
175優しい名無しさん:2010/04/19(月) 20:10:19 ID:LdMyVtfa
障害年金生活☆
176優しい名無しさん:2010/04/19(月) 22:41:51 ID:PzMVETDt
基礎でも社会保険事務所@札幌
177優しい名無しさん:2010/04/20(火) 02:30:02 ID:5mwi+spG
age
178優しい名無しさん:2010/04/20(火) 05:40:23 ID:c2FDTatR
z
179優しい名無しさん:2010/04/20(火) 06:34:53 ID:RWj3QYwY
年金機構から額改定のハガキと年金証書みたいなのが
届いて基礎年金二級から一級になり
診断書提出が3年後から5年後に変わった
ちなみにインチキなんてしてないからね
額を決めるのは国だし、主治医もガンコな
おじいちゃん先生だから、診断書を甘めに書くなんて
しないしね
それにここ数年は入院で寝たきりだったさ
トイレは個室でポータブルだし、食事は看護士さんが
食べさせてくれて、風呂も自分で洗えないから
男性看護士さんが洗ってくれたんだよ
180優しい名無しさん:2010/04/20(火) 07:39:04 ID:1XZYJqSm
>>167
リフレックスは新薬だから2週間以上出さないはずなんだが
1か月分渡すなんて、その病院明らかにおかしい
181優しい名無しさん:2010/04/20(火) 07:52:44 ID:M8Nytj4t
>>180
私も遠方なので1ヶ月出してもらいました。
但し、合わなかったらすぐに中止することと言われましたが。
1日2回とかの処方にしてもらって、今後も1か月分にして貰うようになると思います。
182優しい名無しさん:2010/04/20(火) 08:05:41 ID:JrTs053b
リフレックス全然合わなかった
一日中動けなかった
183優しい名無しさん:2010/04/20(火) 08:53:53 ID:gGFa2kum
※電話がつながらない場合は最寄りの社会保険事務所をご利用ください。

今は電話しても部署がないので、窓口に来るか、年金ダイヤルに電話するように
誘導されます。
以後テンプレートから削除してください。

それと、注意してほしいのが障碍年金を受給するとなったとき
精神はほとんどの場合有期認定だと思うんだが

その間は20歳から60歳までの間は納付する義務があると言うこと
なんにもしてないと未納になるから保険料を支払うか、国民年金なら
免除してもらうか(2級の人は法定免除になっているが)
万が一障碍が等級落ちして年金が受給できなくなったとき
65歳以上から貰える老齢基礎年金の受給額にひびいてくるよ。

どちらにしてもちゃんと手続きしてね。
184優しい名無しさん:2010/04/20(火) 08:59:29 ID:svt8OCCz
>>172
もしかして知的障害とかですか?
185優しい名無しさん:2010/04/20(火) 08:59:48 ID:ktDYDInr
>>180
あっさり「リフレックス」30日分出してくれたよ。
俺も1日中ボーっとして調子悪くてさ。
でも劇的に効果が上がる人もいるんだろ・・・難しいな。
186優しい名無しさん:2010/04/20(火) 09:06:16 ID:OXANkx1t
>>182
動けないのは最初だけだよ。1週間もしないうちに副作用は減ってきて動ける。
その後は、効きをかなり実感できてくるよ。 
187優しい名無しさん:2010/04/20(火) 12:11:38 ID:GQKzPftF
tesuto
188優しい名無しさん:2010/04/20(火) 12:37:03 ID:0gQam+l5
障害年金の申請が出来るのは初診日から1年半後という
事であってますか?
189優しい名無しさん:2010/04/20(火) 12:39:29 ID:f0nk1TbP
そうです
190優しい名無しさん:2010/04/20(火) 13:36:02 ID:f0nk1TbP
障害年金生活☆
191優しい名無しさん:2010/04/20(火) 15:13:23 ID:Psquxqiy
>>176
基礎でも社会保険事務所@西東京

更新は市役所だった
192優しい名無しさん:2010/04/20(火) 16:34:13 ID:JrVcHjMO
こんなちゃんとした文章をかける人が1級なんて信じられない。
あ、別に嫉んでませんから。勘違いしないでね。
193優しい名無しさん:2010/04/20(火) 16:53:31 ID:b7fobxpV
>>192
俺もそう思った。
でも意外と文字だけではその人の見える部分って少ないんだろうな。
194優しい名無しさん:2010/04/20(火) 16:57:13 ID:4UAYKCtI
生涯年金生活☆
195優しい名無しさん:2010/04/20(火) 17:24:00 ID:yOXDXH9o
>>179
問題なしだよ・・
体調管理に気をつけてください。
196優しい名無しさん:2010/04/20(火) 17:25:13 ID:nuK2JWA3
障害年金生活☆
197優しい名無しさん:2010/04/20(火) 18:45:40 ID:M8Nytj4t
うつ病 b1c5(4) →bは通院と服薬
労働能力なし 予後も思わしくないと思われる。

厚生2級はいけるでしょうか?
198優しい名無しさん:2010/04/20(火) 18:52:18 ID:1Y+VoSiJ
基礎2級なら十分いけそうだが…
厚生3級の壁は厚いからな…
199優しい名無しさん:2010/04/20(火) 19:03:37 ID:svt8OCCz
>>197
いくらなんでもその内容で通らないとおかしい
200197:2010/04/20(火) 19:35:21 ID:M8Nytj4t
五分五分なんでしょうか…。
でも重めに書いてくれたようなので、3級でも仕方ないかな。
201優しい名無しさん:2010/04/20(火) 20:22:59 ID:vQiCIREZ
人によって個人差はあるだろうけど、メンタルの薬は副作用最初キツくても
最初の二週間ちゃんと飲み続ければ結構慣れてくるな。
202優しい名無しさん:2010/04/20(火) 21:21:13 ID:auozABRX
基礎二級に通ったと通知が来た
振込みはいつなんだろう?
偶数月ってことは六月?
でも初回に限り奇数月の場合有とも書いてあるから五月なのかな?
病気と薬でよく回らない頭で書いてるので、変な文章でごめんなさい
203優しい名無しさん:2010/04/20(火) 21:23:57 ID:iEPQG9kS
>>202

何月に申請したのでしょうか?

あと、どちらの都道府県ですか?
204優しい名無しさん:2010/04/20(火) 21:54:10 ID:8cpTWnmk
今日診断書の依頼をしてきてしましました。
ごめんなさい。
不労収入を得ようとしています。
ごめんなさい。
でも、今は働ける気がしないんです。
ごめんなさい。
どうか、みなさん許してください。良くなったら必ず働く準備をして立派に働いてみせますから。

先生、診断書どういう風に書くのかな。気になるな。
軽めでも重めでも中間でも書くことを引き受けてくれてありがとう。
先生は私が障害年金を申請することをどう思ったのだろうか、気になるな。
@もっと頑張って働け。怠けるな。
Aまあ、しゃーないな。
B当然だな。権利なんだから気にしないで甘えたらいい。
どれかな。みんなは私を許してくれますか?
205優しい名無しさん:2010/04/20(火) 22:05:33 ID:j8Srrn6f
Aまあ、しゃーないな。

医師法で拒否はすることはできない。
受かるかわからないけど書くには書く程度w
2万程度捨てる覚悟しときな。
206優しい名無しさん:2010/04/20(火) 22:30:54 ID:j8Srrn6f
まず重症なら医師から打診してきます。
軽めを重めに書く。絶対ないでしょう医師免許剥奪されます。
あなたはムリだと思いますよw
207優しい名無しさん:2010/04/20(火) 22:45:59 ID:8cpTWnmk
>>205
@じゃないだけ良しとしよw

>>206
日本語読めないのね。大丈夫?薬の副作用かな・・・
あなたは、私よりは重傷みたいだね。
208優しい名無しさん:2010/04/20(火) 22:50:27 ID:aop6u4Zw
>>204
とりあえず審査落ちるがいい。許さない。
209優しい名無しさん:2010/04/20(火) 22:50:57 ID:DvShPx/c
>>207
さっさと死ねよ
210優しい名無しさん:2010/04/20(火) 23:01:34 ID:8cpTWnmk
>>208
落ちたら落ちたでしょうがないですが、そうなれば本当に人生万事休すです。
ゆ・る・ち・て・ね・❤

>>209
慌てるな。審査を待ってからでもいいだろうが。それくらいの蓄えはかろうじてある。
211優しい名無しさん:2010/04/20(火) 23:11:01 ID:3oEKwgLM
初診時、会社員でしたので厚生で障害年金を請求中のものです。

うつ病、ICD-10コードF32、日常生活能力ccbabb、予後不明、労働は不可能
このような条件で年金受給は可能でしょうか?
もし可能ならば何級でしょうか。

よろしくお願いいたします。
212優しい名無しさん:2010/04/20(火) 23:13:10 ID:k2lXE40O
>>211
通って3級だな
3級受給できるだけ儲けもん
213優しい名無しさん:2010/04/20(火) 23:14:12 ID:xesgfQts
>>204
書き方がむかつくから@なんだが。
お前医者は受かるかどうか聞いてないの?
受からない書き方を書いて提出しても落ちるだけだぜ。
で、金は医者のふところに.....
あれみんな教えないってことは、あ、そうかいやー
がんばって提出してね。
応援しているよ
214優しい名無しさん:2010/04/20(火) 23:16:03 ID:1Y+VoSiJ
3級ならいけそう。
ccbabb がポイント。
2級は無理でしょう。
3級の壁は厚いよ。
215優しい名無しさん:2010/04/20(火) 23:24:24 ID:aop6u4Zw
>>210

こいつどうみても人格障害の域だろ。
216優しい名無しさん:2010/04/20(火) 23:27:25 ID:5mwi+spG
>>211の書き込め漏れで(4)だったら、
話しは、変わってくる。
217優しい名無しさん:2010/04/20(火) 23:42:34 ID:Qr7uBrgS
>>202
4月頭に通知来たよ。
中に書いてある冊子に大体50日ぐらいって書いてあった。
クリニックの人も大体50日ぐらいって言ってた。
とりあえず2ヶ月以内には入るんじゃないかな?
私も初だから詳しくは分からないけど。

来月半ばには入ってくると助かるなぁ。
218優しい名無しさん:2010/04/21(水) 00:20:13 ID:gt0mwz0S
障害年金生活☆
219優しい名無しさん:2010/04/21(水) 00:23:18 ID:70RbOEYZ
>>213
お医者は2級受かりますよっていってた。
それでも心配じゃ。

>>215
私はアスペルガーも入ってるのではと主張したが、お医者は糖質であるということだお。
220優しい名無しさん:2010/04/21(水) 01:14:35 ID:gt0mwz0S
障害年金生活☆
221優しい名無しさん:2010/04/21(水) 02:27:30 ID:iD0bV04z
厚生は今いつ頃申請分の結果が出てるんでしょうね。
うちは去年11月頭申請でもうすぐ6か月なのにまだだよ。。。
222優しい名無しさん:2010/04/21(水) 02:51:26 ID:d8wsS2QT
厚生はかなり事務処理がつっかえてるらしいと聞く。
223優しい名無しさん:2010/04/21(水) 03:41:15 ID:t6dRMN9P
>>221
前スレで 年金ダイヤルに問い合わせた審査期間(厚生)を書いた者だけど
申請(厚生)は どんなに早くても5ヵ月以上だって言われた
224優しい名無しさん:2010/04/21(水) 03:51:55 ID:jkL1fb1Y
>>197
遅レススマソ
昨年の5月までだったら、ほぼ確実に厚生2級はいけた。
現に、私も、>>197の内容と同じで、厚生2級でしたから・・・。
今は、審査が厳しいという噂があるからね。
でも、楽観的予想だけど、今でも厚生2級は通るのでは?
225197:2010/04/21(水) 06:43:50 ID:YqKuTiVP
>>224
レスありがとうございます。
医師はこと細かく書いてくださって、備考欄にも、身の回りのことも思うようにできず、実家に戻り全面的に援助を受けている、と書いてくださっています。
2級ですと子の加算が付くのでありがたいです。

また通常は何年更新が多いのでしょうか?
226優しい名無しさん:2010/04/21(水) 08:02:36 ID:P7axHyNd
現在2級、細心の診断書がb5c1(3)…3級落ちでしょうか?
227224:2010/04/21(水) 08:19:34 ID:jkL1fb1Y
>>225
私は1年更新。
審査官も慎重なようですよ。
次回の審査で、症状が変わらなかったり、以前より重くなったりすると
2・3年更新になるんじゃないかな?
しかし、永久認定(不定期更新)は、ほぼありえないと思われ・・・。
228優しい名無しさん:2010/04/21(水) 08:22:29 ID:4T52uT/n
>>226
3〜4年前の時は、それで、厚生2級は、普通だったような感じだったよ。
更新は、かなりきついでしょうが、更新の結果を教えてください。
229優しい名無しさん:2010/04/21(水) 09:02:34 ID:JHvNTePZ
>>228
「更新」より「申請時」と方がはるかに厳しいのでは?
230優しい名無しさん:2010/04/21(水) 09:12:15 ID:pEOgSUXQ
>>221
> 厚生は今いつ頃申請分の結果が出てるんでしょうね。

先日、年金事務所で書類出したら、厚生は6ヶ月以上かかると言われた。
気長に待って欲しいそうだ。
231197=225:2010/04/21(水) 09:15:23 ID:YqKuTiVP
>>227
1年更新なんですか!
せめて2年更新ならば助かるんですが。
レメロンのお陰で症状が良くなりつつあるので、更新は3級すら通るか分かりません。
勿論健康であることに越したことは無いのですが、
レメロンとリボトリールと他眠剤や向精神薬無しではやっていけないのに、
障害年金を切られてしまうとしたら納得がいかないです。
232優しい名無しさん:2010/04/21(水) 09:18:55 ID:4T52uT/n
>>229
更新で、落ちたとという人の話は、
このスレでも、確かに聞くことは少ないですね。
だから、>>226さんのスペックでどうなのか、
たぶん、私も同じスペックで今年更新なので、関心があり、カキコしました。
233優しい名無しさん:2010/04/21(水) 09:32:14 ID:KuqSC0cf
>>232
何回か言ってるが、オールB(3)統失で厚生2 3回目の更新できたよ
手書きの所は病状が悪いことは結構書いてあった
234227:2010/04/21(水) 09:34:04 ID:jkL1fb1Y
>>231
まぁまぁ、落ち着いてください。
独身の私の場合が1年更新です。
>>231さんの場合、2年更新となる余地はないとは言っていませんよ。
子供さんもいらっしゃることですし、審査官もその点考慮して、2〜3年更新に
するかもしれませんし・・・。
楽観的なことはあまりいえませんが、最初の厚生2級認定が、1年更新のみとは
限らないわけです。
認定がおりるまで時間がかかるでしょうが、焦っても仕方がないので、今は、
治療に専念しましょう。
もっとも、私も次回更新がどうなるのか不安ですが・・・。
235優しい名無しさん:2010/04/21(水) 09:35:29 ID:4T52uT/n
>>233
私も、2年前に1回更新して、
今年2回目の更新です。
236優しい名無しさん:2010/04/21(水) 09:40:53 ID:uVVWW/RC
年金は更新日で決まった支払が次回更新日までは約束されるとここやネットで知ったのですが、
例えば厚生2級で働きだしたとしても次回更新日までは年金支払されるのでしょうか?
237優しい名無しさん:2010/04/21(水) 09:43:08 ID:JHvNTePZ
でも、どうなんだろ?
「申請時」と大して症状変わらず、「更新時」迎えて、等級落ち・・・
なんて悲惨なことはありえるのでしょうか?
定期的に医師との良好な意思疎通を図っていれば、そんなに「不安」に
ならなくても・・・と思うのですが。
238優しい名無しさん:2010/04/21(水) 09:53:15 ID:4T52uT/n
>>237
2級だったのが、仕事してるから、3級に落ちるという話は、
ここでもカキコあるけど、
症状変わらないのに、等級落ちしたというのは、みたことないので、
何ともいえません。

>>236
原則として、次回更新日までは年金支払されます。
239優しい名無しさん:2010/04/21(水) 09:54:57 ID:SUP2R9SR
例え症状変わらずでも、よしんば悪くなってても
更新がある以上、等級落ちの心配は尽きないだろう。

それは依存の対価だと思う。
主体性を他人に譲り渡したのが原因。
240優しい名無しさん:2010/04/21(水) 10:10:30 ID:BIEMk+jb
>>237
医師が変わってしまう人もいるからね
241優しい名無しさん:2010/04/21(水) 10:12:02 ID:ppr8a1N0
昨年8月初旬に、障害厚生年金を申請したけど、何も言って来ない。
半年は待つつもりだったが、もう8ケ月以上経過。

242優しい名無しさん:2010/04/21(水) 10:14:22 ID:uVVWW/RC
>>238
やはり更新日まで支払されるのですか。
働きだしたらそれまで返還しろと言われたらと心配でした。
たまに打ち切られたという話を聞くのですが、皆さん更新での話ですかね
243優しい名無しさん:2010/04/21(水) 10:24:38 ID:3eRypbt0
みんな、都道府県かこうぜ@新潟
244優しい名無しさん:2010/04/21(水) 10:24:57 ID:ci5M3dVG
>>241
俺も昨年だけど8ヶ月だった。
245優しい名無しさん:2010/04/21(水) 10:57:48 ID:9x/FVB/W
うつ病、ICD-10コードF3、日常生活能力b1c5、(4)予後不明、労働 困難
厚生で何級でしょうか?

うつ病、ICD-10コードF3、日常生活能力b2c4、(4)予後不明、労働 困難
遡及はこんな感じです…
246優しい名無しさん:2010/04/21(水) 11:25:44 ID:4QNOCCyr
>>202
自分は47,8日後の
奇数月の15日に振り込まれた。
待ち疲れたと思われるが、必ず振り込まれるから、安心して。
247優しい名無しさん:2010/04/21(水) 11:26:07 ID:RkNLcwq4
>>245
労働困難 = 労働に制限を受ける       → 3級
労働不可 = 労働ができない(労働能力なし) → 2級
248優しい名無しさん:2010/04/21(水) 11:31:13 ID:jkL1fb1Y
>>245
「労働困難」というのが気にかかるが、厚生2級の可能性はあるね。
遡及も厚生2級かもね。
ただ、遡及の年数によっては、厚生3級の可能性も否定できない。
結局、審査官の判断次第です。
249優しい名無しさん:2010/04/21(水) 11:32:18 ID:zrOXBZTh
取り込みの段階で解離してしまった記憶は曖昧な形でしか想起できないと述べている
250優しい名無しさん:2010/04/21(水) 11:35:24 ID:BIEMk+jb
>>242
そう、更新の話だよ
251優しい名無しさん:2010/04/21(水) 11:42:53 ID:boKC+Qv+
申請厳しくて更新は緩いのはなぜ?
252優しい名無しさん:2010/04/21(水) 11:48:15 ID:raQkEuaz
更新は申請時にチェックしているので責任が少ない。
お役所仕事
じゃあないかな・・・
253優しい名無しさん:2010/04/21(水) 12:46:39 ID:corMHnJT
お前ら働けよ。
本当は働けんだろ?

仮病使って不労収入えようとしやがって。

本当に苦しんで受給してるやつはこのスレの住人の1割程度だろうな。
254誤爆:2010/04/21(水) 12:52:31 ID:mX1NI6s7
母親が音楽教師に
頭下げにいきますたー
255優しい名無しさん:2010/04/21(水) 12:59:33 ID:weCLwE5t
>>253
1割なんて、とんでもない!!
精神病は怠けなんで全員詐病の怠け者だよ(キリッ

障害者と呼べるのは池沼と身体障害だけです・・・
256優しい名無しさん:2010/04/21(水) 14:02:22 ID:KM3whn0q
>>241

障害厚生年金のほうは、現在10ヶ月待ちだっていわれたよ
257優しい名無しさん:2010/04/21(水) 14:07:24 ID:3eRypbt0
>>256
何県でしょうか?
258優しい名無しさん:2010/04/21(水) 14:10:36 ID:corMHnJT
まあ、すべての精神病が怠けとはいえないけどな。
精神の異常=脳の異常だからな。程度の強弱や、一時的なものから慢性的なものまである。
慢性的で強烈なのが統合失調症なんだろうな、と認識している。
だから、統合失調症は障害年金が認められやすいんだろ。

あとの連中は、本当に正当受給は1割なんじゃないのぉ〜w(ニヤニヤ。
259優しい名無しさん:2010/04/21(水) 15:12:38 ID:gt0mwz0S
障害年金生活☆
260優しい名無しさん:2010/04/21(水) 15:31:38 ID:11K2/1W2
>>256
そのようですね。厚生で申請してかれこれ5カ月経ったのでTELしてみたら、
さらに5カ月以上かかると言われました。
261優しい名無しさん:2010/04/21(水) 15:38:32 ID:r5c/kJ+F
10ヶ月ってマジかよ…
みんな、年金が支給されるまでの間どうやって食いつないでるの?
262優しい名無しさん:2010/04/21(水) 15:41:35 ID:BIEMk+jb
>>261
働いてた時の貯金があるでしょ
263優しい名無しさん:2010/04/21(水) 16:32:32 ID:weCLwE5t
我々、身障者はキツイよな・・・・・
それに比べて精神の人はいいよな〜
普段は普通の人と同レベルの生活送れて
障害年金も身体と同額だもんな。

近所に精神障害年金受給者を偶然発見してしまったんだよ
郵便配達が間違えてうちのポストにそいつの年金更新ハガキ
入れてたんだよ。おれは自分のかと思い二枚折のハガキめくっちまったら
よく見たら俺のじゃなかったwそいついつもパチンコ屋の駐車場に車とまってるから
パチンコ三昧なのバレバレだよ。
他人事なんで年金機構にチクリは入れてないけどな。
264優しい名無しさん:2010/04/21(水) 16:46:28 ID:qlN0BSQn
>>263
パチンコ三昧だと障害年金とめられるのですか????
パチンコみたいに楽なことしかできない状態かもしれないですよ。
逆にクズ野郎の可能性もありますが。

ちなみに、たとえ間違えて届いたとしても、他人の手紙みちゃったら、違法じゃなかったけ?
違ったけ?


>普段は普通の人と同レベルの生活送れて
仕事を抜かした日常生活のことだと思いますが、精神でもできない人はできないですよ。
265優しい名無しさん:2010/04/21(水) 17:10:30 ID:YQiM/e9K
>>263
さんは故意に開封したわけではないから問題ありませんが・・
開けられた方の事を言いふらすと、罪に問われます・・
266優しい名無しさん:2010/04/21(水) 17:16:54 ID:JHvNTePZ
でもパチンコはいかんよ!
北の将軍様を喜ばせるだけだからさ。
(しかも年金の中から軍資金出すとなると、あっという間に
なくなるよ!!)
267優しい名無しさん:2010/04/21(水) 17:26:46 ID:gt0mwz0S
障害年金生活☆
268優しい名無しさん:2010/04/21(水) 17:45:58 ID:BK2Qv+Sd
高卒から無職の22歳ですが、社会復帰を強く意識した日から今日まで一週間、鬱のような症状が長く続いていて苦しいです。
食欲がない、吐き気、胃の辺りの違和感、何もする気が起きず、夜寝ようとしても漠然とした不安で動悸が酷く、1、2時間ごとに
目が覚めてしまいます。 もし病院で鬱病と診断されても、無職無収入で年金を一切払っていないので、障害年金を申請できない
と思います。 どうすれば申請できるようになりますか?
269優しい名無しさん:2010/04/21(水) 18:00:05 ID:LDe2WA9D
もらってきた診断書
ICD-10コード(F2)統合失調症
オールd (5)
就労は不可能と思われる。
予後 完治の見込みはない。
これで国民年金の障害基礎年金何級になりますか?
270優しい名無しさん:2010/04/21(水) 18:03:16 ID:gt0mwz0S
そんな時代にRescue me
271202:2010/04/21(水) 18:06:34 ID:KwGU52de
>>202です
レス下さった皆さん有難うございます
気長に待ってみます
272優しい名無しさん:2010/04/21(水) 18:43:03 ID:JHvNTePZ
障害年金増額案が通過したようですが・・・
「独身」の俺にはまったく関係がないのですね。
273優しい名無しさん:2010/04/21(水) 18:48:03 ID:x7gQpayd
基礎には1級と2級しかないの?
274優しい名無しさん:2010/04/21(水) 19:00:27 ID:rivx84tR
身障者(自己免疫疾患)で精神障害者(抑うつ)の俺が釣られてやろう
ついでに年金機構勤務だ!

しんどさはどっちもおんなじ、むしろ外見で判断できないので誤解を受けやすい
身障者でも内部障害の連中を蔑む奴がいるけど
例外なく>>263のような奴なんだよな。。。。。

まあ機構も今、年金不正受給者の調査をいちいちやってるわけじゃないので
チクリいれてもスルーされるでしょうねw

>>264間違ってみた場合違法にはならないですが
>>263のように人に喋ったり、ここのような公共性のある掲示板で
誰かと分かるような書き込みをすると間違いなく罪に問われます。
罪名はあえて言いませんが、懲役もありうる刑罰です
もっちろん民事でも裁判起こされて刑事で刑が確定されると
損害賠償しなければいけません。

まあ公益通報制度もありますけどね。
公益通報で不正受給がばれてと言う話は聞いたことないですね
275優しい名無しさん:2010/04/21(水) 19:42:00 ID:bWD7729X
前スレで書いて、確かa1b5の3で統合失調症なんだが、今日自分で書く書類を病院のケースワーカに見てもらったら
診断書だけでは五分五分らしい 多分安心させようと甘めにいってるとしても、やっぱ厳しいのかな?
実家でただ飯ぐらいきついお
276優しい名無しさん:2010/04/21(水) 20:10:20 ID:RkNLcwq4
>>275
a1b5の3 のスペックなら3級がやっとだね。
基礎ならアウトだよ。
277優しい名無しさん:2010/04/21(水) 20:30:23 ID:iYDYYrVg
春ですね・・・
開花宣言!
278優しい名無しさん:2010/04/21(水) 20:39:29 ID:LDe2WA9D
今日もらってきた診断書
ICD-10コード(F2)統合失調症
オールd (5)
就労は不可能と思われる。
予後 完治の見込みはない。
これで国民年金の障害基礎年金何級になりますか?
279優しい名無しさん:2010/04/21(水) 21:01:08 ID:1FA+FQzf
>>278
それで一級じゃなかったら、どうしたら一級なんだ?
つーか、よくそれで書き込みできるな?
280優しい名無しさん:2010/04/21(水) 21:08:44 ID:RkNLcwq4
>>278
入院中なら1級、通院中なら2級。釣りだと思うが…あえて釣られてみる。
281278:2010/04/21(水) 21:11:32 ID:LDe2WA9D
>>279>>280
サンクス。私の場合波があるから、今は通院中なんで2かな?
282優しい名無しさん:2010/04/21(水) 21:39:49 ID:KM3whn0q

c4d2(4)予後不明,就労不能

厚生2級になりますか?
283優しい名無しさん:2010/04/21(水) 21:42:17 ID:RkNLcwq4
>>282
合格率90%
284優しい名無しさん:2010/04/21(水) 21:49:22 ID:IgGP9GAp
テス
285優しい名無しさん:2010/04/21(水) 22:03:01 ID:KJjL1NS8
b3c3 3 正規労働不可..

厚生2ぎりぎりでしょうか??
286優しい名無しさん:2010/04/21(水) 22:04:30 ID:gt0mwz0S
そんな時代にRescue me
287優しい名無しさん:2010/04/21(水) 22:06:10 ID:iYDYYrVg
サクラ キレイだ
恋の開花宣言!
288優しい名無しさん:2010/04/21(水) 22:24:04 ID:XmgbTU5/
統合失調症で障害基礎年金2級をもらってます。

働けないほど症状がひどいんです。
(年金と)同時に生活保護をもらった場合、生活保護はどれくらい減額されるんでしょうか。

30歳男性独身です。
289優しい名無しさん:2010/04/21(水) 22:27:06 ID:gt0mwz0S
そんな時代にRescue me
290優しい名無しさん:2010/04/21(水) 22:28:48 ID:RkNLcwq4
>>288
1か月に6万6千円(年金分)減額される。
291優しい名無しさん:2010/04/21(水) 22:29:23 ID:uHchOPyh
>>288
生活保護費−障害年金
じゃなかったかな?
障害年金が生活保護の金額を超えたら保護費無し。
超えなかったら差額分を支給、だったかも。
292優しい名無しさん:2010/04/21(水) 22:33:58 ID:RkNLcwq4
>>285
正規労働不可.. てことは非正規労働は可てことだよね…
293優しい名無しさん:2010/04/21(水) 22:34:29 ID:KM3whn0q
去年の11月に申請してからもう5ヶ月経ちます。
申請がとおったら、11月分からもらえるのですか?

294優しい名無しさん:2010/04/21(水) 22:34:36 ID:gt0mwz0S
障害年金生活☆
295優しい名無しさん:2010/04/21(水) 22:39:56 ID:gt0mwz0S
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
296優しい名無しさん:2010/04/21(水) 22:41:50 ID:zyDXWt9t
私は統失になって1年半程になるのですが現在のところ順調に回復はしているつもりです
申請してみようと思っていたのですが
>>60の内容に書かれてある人生終わりというのはどうゆうことなのでしょうか?
297優しい名無しさん:2010/04/21(水) 22:45:40 ID:gt0mwz0S
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
298優しい名無しさん:2010/04/21(水) 22:47:32 ID:gt0mwz0S
障害年金生活☆
299優しい名無しさん:2010/04/21(水) 23:22:37 ID:FUkDTTLQ
厚生の場合、年金3級にも該当しない場合は
障害一時金って言うのもあるよね?

それになったって人いないの?
300優しい名無しさん:2010/04/21(水) 23:30:11 ID:gt0mwz0S
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
301優しい名無しさん:2010/04/21(水) 23:39:06 ID:uHchOPyh
ID:gt0mwz0S
この人いつもいるん?
302優しい名無しさん:2010/04/21(水) 23:57:20 ID:bWD7729X
>>296
前スレでよくなって働きだしたら年金支給がばれて首になるって説を唱えてた人がいた
スレの大勢だと年金の記録なんてプライベートなものどうやっても経理の人にばれやしないといってその説は否定されたがそれに関係あるかも

または不労所得だから働く意欲がなくなる的な意味で使ったとも取れるけど本人の意思次第だから多分終わるってほどでない

むしろちょっと失敗してもいいやくらいの心に余裕ができていい気がするがどうかな
303優しい名無しさん:2010/04/22(木) 00:10:57 ID:u/Q34uI0
>>285
申請ですか?
申請で、その内容だったら 3級だと思う
日常生活が4  労働不能 だったなら
2級の可能性はあったも。。

304優しい名無しさん:2010/04/22(木) 00:11:56 ID:zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
305優しい名無しさん:2010/04/22(木) 00:13:17 ID:zI+INOV/
障害年金生活☆
306285:2010/04/22(木) 00:33:49 ID:aRItun5b
>>303
新規申請です。
やはり2級は、無理ですか..

>>292
どうなんでしょうか??正規 非正規とも仕事内容同じなら、ダメだと思うが
実際、いまだに就労する気力すらないし...
307優しい名無しさん:2010/04/22(木) 00:36:25 ID:4LLk5uZ+
>>302
それは面接とか入社時に健康面で障害を伝えてなかったとかではない?
ちゃんと自分に障害があることを伝えた上で入社してたら年金は理由にできないと思う。
伝えた上でクビなら訴えていいと思う。

>むしろちょっと失敗してもいいやくらいの心に余裕ができていい気がするがどうかな
確かにそれはいいと思う。
私は極端な例かもしれないけど今死んでも別に構わない、というレベルになってる。
時折死にたくなるのとは別に。
そうすると失敗してもいいかと思うんだよね。
失敗の責任とかを考え無くなった。
無責任なだけと思われるかもしれないけど。
308303:2010/04/22(木) 00:58:56 ID:u/Q34uI0
>>306
2級は 労働が出来ない事が前提なので
日常生活が3 正規労働不可だと 
条件付きの軽労働なら可能と判断される可能性があります
とくに 新規の申請は、審査厳しくなっているので
通っても3級だと思っていた方がいいと思います

もし心配であれば 社労士に相談をおすすめします
309優しい名無しさん:2010/04/22(木) 01:15:34 ID:zI+INOV/
そんな時代にRescue me
310優しい名無しさん:2010/04/22(木) 01:19:33 ID:zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
311優しい名無しさん:2010/04/22(木) 01:22:22 ID:4LLk5uZ+
正規労働不可とかって診断書に書かれてる?
探してみたけど見つからないの…。
あと正規労働ってどんな労働?
312優しい名無しさん:2010/04/22(木) 01:24:12 ID:zI+INOV/
障害年金生活☆
313優しい名無しさん:2010/04/22(木) 01:48:37 ID:jdLtcDOv
現在、妻の扶養(厚生年金)に入っています。

2009.4.21に初診でしたが、2010.10.21に障害者年金の申請ができるということですか?
診断では、うつ病と不眠症と診断されました。
また、一年以上バイトすらしていません。
これで何級くらいでしょうか?

314優しい名無しさん:2010/04/22(木) 01:51:11 ID:zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
315優しい名無しさん:2010/04/22(木) 01:52:25 ID:Xo76vnSz
>>313
現在は3号で基礎年金のようですが、問題は初診時に加入していた
年金の種類になります。
316優しい名無しさん:2010/04/22(木) 02:22:27 ID:zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
317優しい名無しさん:2010/04/22(木) 04:47:35 ID:5FJ+80WW
>>313
情報が少なすぎるし
そんな人いっぱいいると思うから
障害年金は厳しいかも
318優しい名無しさん:2010/04/22(木) 05:12:04 ID:/XqS0IOT
>>192
別に信じんでも構わんけど、不定期で厚生1級なのは事実なんだがな、
面倒だから、画像うpとかしてまで証明する気はないけどね

妬みじゃないなら、下衆の好奇心って事で理解しておきますよw
でもさ、人の懐事情なんだからさー、そういうのいちいち気にしても、
な〜んにもお前さんの懐は暖かくならんだろうにと憐憫を感じる
唯、暇だっただけなんだろうね


>>266
つか、現実に儲かるのは、実際にパチ業界利権を仕切っている、
官僚機構としての警察が一番ウマーだよ 天下り先もキープ出来てるし

それに、パチ屋を実際に経営してる人の数の絶対数は、半島系より、
元から日本人の人が母数が圧倒的なので、多いんだが

現状では、日本国内の北韓系の人は南韓系の人の4分の1しかいない
だから、北の元帥閣下(正式な階級は何とか元帥のはず)に行ってる金は、
ネトウヨが喧伝してるほどじゃないと思うよ 拉致問題以降送金が厳し
そうだしね

まあ、どうでもいいネタだね
319優しい名無しさん:2010/04/22(木) 05:18:58 ID:zI+INOV/
そんな時代にRescue me
320優しい名無しさん:2010/04/22(木) 06:47:21 ID:SQZhKxqP
>>313
うつ病と不眠だけなら患者は多い。問題は症状の重さ。
せめてabcd()予後が分からないと何級かは推測できないよ。
それにまだ年金のことを視野に入れるには早すぎる。
321優しい名無しさん:2010/04/22(木) 10:16:33 ID:niUdyURO
>>311
>あと正規労働ってどんな労働?

アルバイトやパートを除く、フルタイムの労働。
322優しい名無しさん:2010/04/22(木) 10:19:46 ID:3Ni7ORtR
フルタイムなら、派遣社員も含まれるのですよね?
323優しい名無しさん:2010/04/22(木) 10:21:10 ID:KOpNVXKj
派遣にも、一般派遣と特定派遣があって、
一般派遣はバイトやパートと一緒。
特定派遣は正規労働。
324優しい名無しさん:2010/04/22(木) 10:27:37 ID:niUdyURO
>>322
含まれる。
一般的な言葉の意味としては含まれないが、
主治医が診断書を書く場合は、それも含めて書いている。
雇用の形態ではなく、労働能力の判定の意味で用いる。
325優しい名無しさん:2010/04/22(木) 10:43:28 ID:3Ni7ORtR
障害認定日や初診時の医師がその病院にいなくなった場合、
病院側からわざわざ、その医師に診断書を依頼するってことあるんでしょうか?
その医師とは折り合いが悪かった(年金受給を拒否された。)ので、不安。
診療録にも悪く書かれているだろうから、代わりの医師が書いたとしても駄目でしょうか?
326優しい名無しさん:2010/04/22(木) 10:53:43 ID:FA1DFEdl
鳩山の、元秘書の裁判の判決が、
今日の午後3時にあるのか〜
罰金か、執行猶予になればいいんだが・・・・・
327優しい名無しさん:2010/04/22(木) 10:56:13 ID:FA1DFEdl
>>326
すいません。レスのカキコする場所を間違えました。
328優しい名無しさん:2010/04/22(木) 12:21:03 ID:5FJ+80WW
>>325
その病院にもう居ない場合は
今いる医師が当時のカルテ見て書くよ
329優しい名無しさん:2010/04/22(木) 12:28:41 ID:BkjmEnqx
3月に広汎性発達障害で障害基礎年金を申請した者ですが、今日年金証書が届きました。
どうやら基礎2級で通ったみたいです。
それと次回の診断書提出も不要のようです。
何とか年金が受給できそうで良かったのですが、
よりみんなに支えてもらうようになるからもう少し頑張って生きないとなぁ…。
330優しい名無しさん:2010/04/22(木) 12:33:22 ID:KOpNVXKj
発達障害が知的障害として認められるようになってきたのかね。永久認定だなんてありえんわ。
331優しい名無しさん:2010/04/22(木) 13:09:07 ID:noUXGptO
すみません、特別障害者手当てって精神障害者には出ないんですか?
東京都では2級からもらえるみたいなんですけど・・・
332優しい名無しさん:2010/04/22(木) 13:38:24 ID:T31g5Sy9
書類ほぼ書き終わった。
一週間分の疲れが一度にきたように疲れました……。
333優しい名無しさん:2010/04/22(木) 14:03:32 ID:aRItun5b
>>311
現状の日常生活活動能力及び労働能力 欄 に手書きで書かれてある
334優しい名無しさん:2010/04/22(木) 14:26:19 ID:93lcPaU/
うーん、等級下がるのは織り込み済みだがそうするとアルバイトしないとな…
過去アルバイト速攻やめさせられたから就労不能で不服審査と言う手もあるが
335優しい名無しさん:2010/04/22(木) 15:22:48 ID:qh9dsJ4k
「不服審査」はかなり無理らしいよね。
336優しい名無しさん:2010/04/22(木) 15:27:56 ID:C/ASp0Fs
もう疲れました。
しにたぃです
337優しい名無しさん:2010/04/22(木) 15:28:43 ID:5FJ+80WW
>>334
労働は尊いよ

>>336
どうぞどうぞ
338優しい名無しさん:2010/04/22(木) 15:45:27 ID:uqHmHXnM
みなさん、申立書とかどう書きました?
339優しい名無しさん:2010/04/22(木) 15:47:59 ID:C/ASp0Fs
>>338
診断書見てから書いたほうがいいって市役所の人がいってました。

診断書と内容にずれが生じるとまずいってことでしょうねたぶん。
340優しい名無しさん:2010/04/22(木) 15:52:06 ID:uqHmHXnM
>>339
なるほど、参考になります
ありがとうございました
341優しい名無しさん:2010/04/22(木) 16:03:45 ID:57OJM2tI
>>329
発達障害で永久認定てすごいな
仕事を含め日常生活はひとりではやっていけないくらい症状重いの?
実際の生活と、診断書でどれだけ重く書いてくれたのか気になるので
簡単にいいんで教えてもらえないでしょうか?

自分はうつ病で年金もらってるけど、発達障害もあってそれで人生めちゃくちゃに
なっちゃったんでほんと就労無理
342325:2010/04/22(木) 16:16:33 ID:3Ni7ORtR
>>328
レス、ありがとうございます。
当時の主治医には人格障害と診断されてしまいました。
今のスペックでは厚生2級50%以上ありそうですが(<<197)、
当時の主治医の診断書で覆ってしまいそうで不安です。
343優しい名無しさん:2010/04/22(木) 16:30:03 ID:FO++eF+A
やばww
診断書と申立書にズレがあるwww
344優しい名無しさん:2010/04/22(木) 16:38:45 ID:FO++eF+A
僕、審査に落ちますか?落ちますか?
345優しい名無しさん:2010/04/22(木) 17:14:52 ID:aRItun5b
>>338
基本的に、診断書に書いてある事をそのまま記載。
病歴長い場合も、ほぼ同じ内容を数回書く
346優しい名無しさん:2010/04/22(木) 17:19:47 ID:j5zlejD/
申立書を最近CMでやってる「消せるボールペン」で書いた。

何回も消したのでちょっと用紙が汚れたが、とりあえず審査通った。

ボールペンだと絶対間違えられないって緊張で疲れちゃうよね。
なので一応報告でした。
347優しい名無しさん:2010/04/22(木) 17:42:03 ID:zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
348優しい名無しさん:2010/04/22(木) 17:46:45 ID:bTd1EuDV
>>346
間違えたら二重線で消して訂正印を押せばいいんでは?
消せるボールペンだと何かの拍子に気づかれたら突き返される恐れもあるよ。

前に経験があるんだけど
役所の窓口に消せるボールペンで書いた書類を出したら
その場の聞き取りで役人が欄外に赤鉛筆で補足事項をメモしたのね
そしたら書き間違えたらしくてそれを消しゴムで消そうとしたら
欄内の文字までちょこっと巻き添えで消えちゃって
なんじゃこりゃ〜みたいになって
結局普通のボールペンでの書き直しを指示されたことがある。
349優しい名無しさん:2010/04/22(木) 17:47:48 ID:zI+INOV/
障害年金生活☆
350優しい名無しさん:2010/04/22(木) 18:05:40 ID:RKML7x2L
鉛筆で書いてコピーを取ってそれを提出。コレ最強
351優しい名無しさん:2010/04/22(木) 18:10:20 ID:niUdyURO
>>350
用紙が原本でなくてもいいのかい?
352優しい名無しさん:2010/04/22(木) 18:26:15 ID:zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
353優しい名無しさん:2010/04/22(木) 18:27:49 ID:LHGm8gyW
初診時に通ってた病院と現在通院している病院が
違うのですが、診断書はそれぞれ必要なのでしょうか?
また必要だとしたら重視されるのはどちらでしょうか?
354優しい名無しさん:2010/04/22(木) 18:40:08 ID:1/zKirHM
>>353
というか、過去5年間に渡っての診断書が必要です。
つまり、過去5年間に通った全ての医療機関の診断書が必要なわけです。

逆に言うと、現在通院している病院に通い始めて5年以上経過している場合は
初診時に通っていた病院の診断書は必要ありません。
355優しい名無しさん:2010/04/22(木) 18:41:19 ID:5FJ+80WW
>>353
それぞれ必要ですし
どちらも重要です
356優しい名無しさん:2010/04/22(木) 18:44:21 ID:zI+INOV/

                 ___
             , ' ´: : : : :,. -- ミ ー-、
             /: : : : : : /: : : : : :ヽ: :./ ⌒ヽ
            /: : : : : : /: : : : : : : : :.! : : : : : : ハ
         /: : : : : :./.: : : : : : : : : : ム: ハ : : : : : ',
         ,': : : : : :./: : : : :/: : : : : /^""'|: : :.! : : :',
         i: : : : : ,': : : : : :!: :,ハ: : /   |: !: |: : : : !
         !: : : : : i: : : :!ハ!V ´「:「`   ⌒!/|: : : : |
         ! : :.f⌒|: : : |! 斗t弌V    斗ぃ|: :!: !:.!
        ,': : : |  !: : : 〈 ん::!}       んリ ムイ:./:,'
        ,': : : :人_|: : : :| 弋ッ     弋ッ ,': : /ノ
       /: : : : : : :|: : ヽ>         、  ムイ
.      /: : : : : : ィ|: : : :|    、_  _   人:.!
      /: : : : /:::::::',: : : | ヽ     ,. ィ : : :!   ageます・・・
     /: : :./:::--、: : ', : :.ト、_/}> nく::::::::i: : :|
.    /: : ://::::::::::::∨:.',:. :| >< !::::::|.|::::::::::|: : :|
   / : :.〃:::::::::::::::::::::!::::',: :! 仆、::::::「}::::::::::|: : :|
.  /: : :./::::::::::::::::::::::::::|:::::',: V八 ハ::::| |n:::::::!: : i
  /.: : : :!::::::::::::::::::::::::::/:::::ハ: :.', | }::n |. V:::|: : |
. /: : : : :.|::::!::::::::::::\:〈:::::::::::!: :.V W::| U〉 ∨}: :.|
,': : : : : : |::::!:::::::::::::::::レ':::::::::::|: : :レ'::::::i リ / }| : |
|.: : : : : : |::::!::::::::::::::::::!::::::::::::|: : :.!::::::/    }|: :.|
|.: : : : : : |:::::',:::::::::::::::::!:::::::::厶イ::::::::{    / !:/
| ! : : : : :.|::::::',::::::::::::::::!::::::::::::/:::::::_}    / ノ
从: : : : : |::::::::',:::::::::::::::',::::::::::, イY^!   〃
  \: √:::::::::::',:::::::::::>' ´:::::::::::::い, イ´:::|

357優しい名無しさん:2010/04/22(木) 18:55:18 ID:C/ASp0Fs
>>354
えっ!?通ったすべての診断書が必要なんですかっ!?
自分、これから申請しようとしてて、
3つの病院を受診してて、1つ目の病院に受信状況等証明書を書いてもらって
今の病院に診断書を依頼して、2つ目の病院にはなにもしてないんですけど・・・
2つ目の病院にも何か頼むんですか?
358優しい名無しさん:2010/04/22(木) 19:04:32 ID:ZJdMJMot
どうせ通っても基礎2級だし。
医師にギリギリだと言われたので、急がず
遡及すればいいだけだから重症になったら申請したいと思います。
359優しい名無しさん:2010/04/22(木) 19:11:02 ID:zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
360優しい名無しさん:2010/04/22(木) 19:35:56 ID:FpOPxlNW

厚生、8月申請の人でもまだなのか。しかし、前スレでは10月申請で
来た人も居たような。書類の中身で前後するんだろうか。

かく言う俺は12月申請で、窓口の人に5ヶ月かかると言われ、今月
遅延のお知らせが届いた。今は10ヶ月かかるとも言うし、一体
いつまで待てば良いのか。電話したら症状聞かれた人も居たりで
問い合わせるの怖いし。病院に行って、ケースワーカーさんに
代理で問い合わせてもらうのが良いのかな。

しかし、お役所だから遅いと文句言う人は後回しにされそうな予感。
361優しい名無しさん:2010/04/22(木) 19:45:08 ID:zI+INOV/
そんな時代にRescue me
362優しい名無しさん:2010/04/22(木) 19:46:22 ID:niUdyURO
>>360
確かに、精神障害が重くて年金を申請するような人間がハキハキと電話で
話しているのも不自然な気がする。
電話に出た職員が審査している訳じゃないけど…
どこで審査官とつながっているかは分からないので、
問い合わせるのも勇気がいるね。
スペックに c とか d があったり
(4)以上の人は代理で問い合わせてもらった方が無難だな。
363優しい名無しさん:2010/04/22(木) 19:48:54 ID:Ogg8bwfP
俺も親にやってもらってる。
年金に関わらず、手帳とか自立支援とかも。
障害関係は全部。
自分で出来るんだけどね。
364329:2010/04/22(木) 19:53:06 ID:BkjmEnqx
>>341
僕もここの書き込みをずっと見てきて、
「落ちる可能性あり。」とか、「通っても定期認定かも。」
というようなことが書かれていたので、
次回の診断書提出の「**年**月」の所は正直目を疑いました。
けど発達障害は一般的に難治性だから審査された人がこういう判断をされたのだと思います。

>仕事を含め日常生活はひとりではやっていけないくらい症状重いの?
>実際の生活と、診断書でどれだけ重く書いてくれたのか気になるので
>簡単にいいんで教えてもらえないでしょうか?

医者は「診断書は重めに書いた。」と言ってましたが、
診断書のコピーを見返してみると自分では少し大げさに書いた程度だと思いました。
一応Iのウの2の「日常生活能力の判定」は上からbbcbccで、3の日常生活能力の程度は(3)です。
Jは「労働能力なし・日常生活も困難で援助は不可欠」となってます。
Jは医者が少し大げさに書いたかなぁと思いますが、これ以外の部分は素直に書いてあると思ってます。
365優しい名無しさん:2010/04/22(木) 19:56:59 ID:nlTwrGhn
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..         ノ´⌒`ヽ
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)     γ⌒´     \   御輿は軽くてクルクルパーがいいんだよ!
    |::::::::::/        ヽヽ    // ""´ ⌒\  )
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:|   i /  \  / i ) /`/`)
    |::::::::/     )  (.   |    i   (・ )` ´( ・) i,/ .// ,/) ))
   i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|    l    (__人_) j /   /) ))
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |    \   `ー'  ./(    ニ⊃ )
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |     `7     〈ノノ   ⊃
    |.    / トエェェェェエイ |   /リしヾ  ''''' .}  、、)ヽ)
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|  / しんノ_,_,,,,,,,,,,,.ノ''、)
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/  しし/ /   ノゝ
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\  /;;;;;\_/ ノ
366優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:15:12 ID:JLpd1M7y
精神科に通っているのに
恋なんて、おこがましい?
367優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:15:59 ID:S4Dv5Tru
>>364
マジ?俺も発達障害(AS)+難治鬱+不安障害でccdccdだったが永久認定どころか基礎2級も通らなかったぞ
これが等質だったら即効通ったらしいが診断名が邪魔をしたみたいだ
まぁ、発達障害についてはまだかなり地域差があるとは聞くが、一体どうなっているのだろうか
368優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:16:25 ID:zI+INOV/


                 ___
             , ' ´: : : : :,. -- ミ ー-、
             /: : : : : : /: : : : : :ヽ: :./ ⌒ヽ
            /: : : : : : /: : : : : : : : :.! : : : : : : ハ
         /: : : : : :./.: : : : : : : : : : ム: ハ : : : : : ',
         ,': : : : : :./: : : : :/: : : : : /^""'|: : :.! : : :',
         i: : : : : ,': : : : : :!: :,ハ: : /   |: !: |: : : : !
         !: : : : : i: : : :!ハ!V ´「:「`   ⌒!/|: : : : |
         ! : :.f⌒|: : : |! 斗t弌V    斗ぃ|: :!: !:.!
        ,': : : |  !: : : 〈 ん::!}       んリ ムイ:./:,'
        ,': : : :人_|: : : :| 弋ッ     弋ッ ,': : /ノ
       /: : : : : : :|: : ヽ>         、  ムイ
.      /: : : : : : ィ|: : : :|    、_  _   人:.!
      /: : : : /:::::::',: : : | ヽ     ,. ィ : : :!   ageます・・・
     /: : :./:::--、: : ', : :.ト、_/}> nく::::::::i: : :|
.    /: : ://::::::::::::∨:.',:. :| >< !::::::|.|::::::::::|: : :|
   / : :.〃:::::::::::::::::::::!::::',: :! 仆、::::::「}::::::::::|: : :|
.  /: : :./::::::::::::::::::::::::::|:::::',: V八 ハ::::| |n:::::::!: : i
  /.: : : :!::::::::::::::::::::::::::/:::::ハ: :.', | }::n |. V:::|: : |
. /: : : : :.|::::!::::::::::::\:〈:::::::::::!: :.V W::| U〉 ∨}: :.|
,': : : : : : |::::!:::::::::::::::::レ':::::::::::|: : :レ'::::::i リ / }| : |
|.: : : : : : |::::!::::::::::::::::::!::::::::::::|: : :.!::::::/    }|: :.|
|.: : : : : : |:::::',:::::::::::::::::!:::::::::厶イ::::::::{    / !:/
| ! : : : : :.|::::::',::::::::::::::::!::::::::::::/:::::::_}    / ノ
从: : : : : |::::::::',:::::::::::::::',::::::::::, イY^!   〃
  \: √:::::::::::',:::::::::::>' ´:::::::::::::い, イ´:::|



369優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:21:28 ID:JLpd1M7y
バタフライ♪ 今日はいまま〜での〜♪
どんな♪ 君よ〜り 美しい〜♪
370優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:23:14 ID:9rplEhaH
ここでは無理と言われましたが基礎2級通りました。
371優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:24:01 ID:u05LwB+D
>>367
たぶん医者の診断書の書き方が下手だから
通るだろうと思われるようにその医者が書けなかったから

アスペもなく難治鬱でもなく不安障害でもなく
軽度の鬱や不安で基礎2通る人は周りに沢山いる
372優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:24:56 ID:niUdyURO
>>367
不服申し立てや再審査請求はしたのかい?
また、1年後に改めて審査できるぞ。
373優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:25:44 ID:ZJdMJMot
TRAIN〜TRAIN〜走って行け〜どこまでも〜
374優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:26:39 ID:ZJdMJMot
今マイブーム
はいすくーる落書w
375優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:33:13 ID:BkjmEnqx
>>367
本当です。
一つ聞きたい事があるのですが、あなたの場合は年金の診断書の傷症名は何でしたか?
僕は「広汎性発達障害」で診断書を出しましたが、
あなたも当然発達障害が傷症名になってましたよね?

まぁ年金も手帳も発達障害での申請は審査する人によって結果が左右されるようですね。
僕も障害年金の申請をする前に障害者手帳の申請をしたのですが、この時は3級でした。
376優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:36:39 ID:57OJM2tI
>>364
詳細ありがとう
診断書は2級もらえる平均的な内容ってところですね
永久認定は、先天性で不治の障害だからかな
とにかくおめでとう
377367:2010/04/22(木) 20:41:55 ID:S4Dv5Tru
>>375
そう。主治医は発達障害としか書かないと言っていた
診断書を出した後、保険所から発達障害だとちょっと、などと電話が掛って来て
よく分からないから主治医に聞いてくれと言ったのだが
大学病院なので主治医とは違う別の医師が対応したようで
どうもその時の対応がまずかったのかも知れないが、暫く待ってリトライしてみる
378優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:48:49 ID:u05LwB+D
>>375
普通、、、発達障害で診断書は通らないと思う
二次障害の鬱をメインにして発達障害をサブで
発達障害で通ったっていう人は実際に診断書を見た人?
発達障害メインじゃなくて
あくまでも二次障害メインで医者は書くのが暗黙のルールだと
精神科に通ってるのが長くなると知ってしまうのが嫌だな・・・
379優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:50:28 ID:zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
380優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:50:52 ID:u05LwB+D
>>377
他の不安障害や鬱の事は一切書かないで発達障害のみしか書いてくれなかったの?じゃあ通らない。
ここで発達障害だけど通ったっていう人は二次障害の鬱などを医者が書いて
通った人達だから
381優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:52:34 ID:u05LwB+D
う〜ん・・
大学病院や総合病院、メンタルクリニック系は障害者手帳や年金については
あまり・・・
382優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:53:43 ID:57OJM2tI
しかし3月に基礎年金申請して今月とどいたって、すごい早さだね
自分は6ヶ月かかったよ
田舎はおそいのかな
383優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:58:35 ID:u/Q34uI0
>>375
自分も うつ病と広汎性発達障害で診断書を提出したのですが
スレを見てると 審査する人で結果が分かれそうですね
ちなみに予後は どのように記載されていましたか?
384優しい名無しさん:2010/04/22(木) 21:02:58 ID:dDuLk0fN
精神科に通ってるのが長くなると現実を知ってしまうのが嫌だな・・・
385367:2010/04/22(木) 21:04:45 ID:S4Dv5Tru
俺の場合、コピーを見てみたら、表の下側、イ 左記の状態について、〜のところ不安や鬱と書いてあるが
それだとサブになってダメなのか・・・
あと、裏の予後については、軽快の見込みはあるが、長期の期間を要する。となっている
まぁとにかく発達障害がメインだとダメなんだな
386優しい名無しさん:2010/04/22(木) 21:04:49 ID:u05LwB+D
>>384
そうだよね
最初は手帳や年金について無知識だったのに
いつ間にか知るようになって
そういう知りたくもないことまで詳しくなるっていうね・・・

手帳や年金が生活の一部になっちゃうと
そうなってしまう
387優しい名無しさん:2010/04/22(木) 21:10:47 ID:u05LwB+D
>>385
思いきって病院を転院するのも良いと思うよ

あんまり詳しく書けないが
当方の場合

中学の時通ってた時の診断名→ADHD(10数年前)
10数年前の病院が精神科初診断。

10数年後、10数年前に通院してた病院から今の病院に転院。
10年ぐらい幅があったけど初診断は10数年前だから
転院した病院で手帳や年金申請してから1年内で全部通ってしまいました。

今は明らかに3.4年前より発達障害と診断される人も多く
また経済状況も良くないため申請する人も増えてきたので
難しくなってきてるんだろう^^;

発達障害メインでも二次障害で受かる人もいるので
ケースバイケース
ところで>>385 手帳の申請は出来たかい?

388優しい名無しさん:2010/04/22(木) 21:13:30 ID:zI+INOV/
そんな時代にRescue me
389優しい名無しさん:2010/04/22(木) 21:27:43 ID:S4Dv5Tru
>>387
手帳って自立支援の書類で同時に申請出来るんだよね
だが俺のうっかりで写真を取るのを忘れて、そのまま手帳の申請もしていない・・・情けない
390優しい名無しさん:2010/04/22(木) 23:04:48 ID:o8Sz5mjO
規制喰らっていた間、知恵袋を見てたんだが、
不支給の場合1ヶ月で通知が来るんだね。
逆に1ヶ月以上経てば期待していいのかな?
391優しい名無しさん:2010/04/22(木) 23:16:12 ID:bQcECgZl
>>211で質問したものです。
初診時、会社員でしたので厚生で障害年金を請求中です。

うつ病、ICD-10コードF32、日常生活能力ccbabb、予後不明、労働は不可
加えて日常能力の程度は(4)となっていました。

これだと厚生3級できればよいでしょうか?
392優しい名無しさん:2010/04/22(木) 23:28:42 ID:aRItun5b
>>391
いいな 4&労働不可
cbbbccで3・労働可だ...
393優しい名無しさん:2010/04/22(木) 23:31:06 ID:BZn9ZSEO
>>391
数字とかだけで一概には言えないかも知れないけど
私の場合

b4c2(4)
症状のよくなる見込み有

で厚生2級だったよ。
他の項目も関係あると思うけど
394優しい名無しさん:2010/04/22(木) 23:32:06 ID:o8Sz5mjO
>>391
予想ですが3級は確実で2級の可能性あり。
自分はうつ病a1b5(2)予後不明、労働制限ありで3級でした。

今改定請求中。スペックはバレるので書けませんw。
395優しい名無しさん:2010/04/22(木) 23:32:36 ID:zI+INOV/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
396優しい名無しさん:2010/04/23(金) 00:03:56 ID:XgNW4XJ8
統合失調、ICD-10コードF20、日常生活能力dccccc、予後不明、
日常能力の程度は(4)となっていました。

労働能力欄は、「現在のところ生産的な活動能力は期待できない」。
新規の基礎2級はいけそうですか?
397優しい名無しさん:2010/04/23(金) 00:26:33 ID:euBAUViW
>>391
うつ病で そのスペックなら3級の可能性はあると思います
うつ病の申請が増加しているので 2級はなんとも言えない
躁うつや糖質なら 2級の可能性は高くなるのですが、、、

>>396
基礎2級なら大丈夫だと思います
398優しい名無しさん:2010/04/23(金) 00:37:42 ID:6VhjY39k
記号や数字なんかで決まるのなら、あんなに沢山の記述は必要ない。
診断書の全体の雰囲気や記述から医師の熱意を、
申立書からは申請者の情熱を読みとり総合的に判断するから何ヶ月もかかるんでしょ?

要は、どんだけ必死に書いているかだよ。
399優しい名無しさん:2010/04/23(金) 00:42:54 ID:Y/atUT6U
>>391 >>396
俺は去年9月に申請して先月、遡及込み厚生二級貰ったが、
b3c3(3)の遡及は三級、
b3c3(4)の今後は二級だった。
どちらも鬱病で労働は不可。

要するに、(3)なら三級、(4)なら二級って思っとけばいいよ
400優しい名無しさん:2010/04/23(金) 00:47:29 ID:zd9ZXRSR
障害年金生活☆
401優しい名無しさん:2010/04/23(金) 00:50:43 ID:c1z9BK1c
>>399
医師の診断書を二回提出してるってことですか?
遡及の意味や遡及を申請するタイミングがよくわからないのですが・・・
402優しい名無しさん:2010/04/23(金) 00:57:28 ID:zd9ZXRSR
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
403優しい名無しさん:2010/04/23(金) 01:20:27 ID:8TxDTD0H
数年前から「ストレス性不眠症」で心療内科で治療を受けてきました。
その後、サラリーマンになってクリニックを会社の近くに変え、「うつ」と
診断されました。現在、退職しております。厚生障害年金の3級を申請したい
と申し出たところ、以前の「ストレス性不眠症」で治療を受けていた
心療内科に相談しなさいと今の医者に言われました。
「ストレス性不眠症」の初診診断書で障害年金の申請ができるわけがなく、
矛盾を感じています。
どこかに相談したらよいのでしょうか?
具体的なアドバイスをお願いいたします。
404優しい名無しさん:2010/04/23(金) 01:23:07 ID:8TxDTD0H
403です。
ちなみに手帳の診断書ではF3でした。
405優しい名無しさん:2010/04/23(金) 03:12:59 ID:XrzRay3j
>>403
厚生3級でもかなり厳しいと思う。
406優しい名無しさん:2010/04/23(金) 03:30:23 ID:zd9ZXRSR
障害年金生活☆
407優しい名無しさん:2010/04/23(金) 05:49:53 ID:rpjQdepB
>>401
>遡及を申請するタイミング

はじめて年金を請求するときだけだよ……
408優しい名無しさん:2010/04/23(金) 06:33:51 ID:Njf6LANo
遡及が万が一通った時に、傷病手当金や児童扶養手当を返納するのは分かっているのですが、
どの位まで猶予していただけるものなのでしょうか?
ローンがあり、そちらの方が金利が高いので、先に返済してしまいたいのですが。
409優しい名無しさん:2010/04/23(金) 07:30:23 ID:U5pwuVcM
>>403
ムリ☆
410優しい名無しさん:2010/04/23(金) 07:36:24 ID:SSGZeKpq
生涯年金生活☆
411優しい名無しさん:2010/04/23(金) 08:56:14 ID:3nkyLRYQ
>>408
え、漏れ3級で受給してるけど傷病手当金の返納なんて要求されなかったよ
412優しい名無しさん:2010/04/23(金) 09:15:14 ID:g0UyE243
「傷病手当」か「傷病手当金」かいまいち分かりづらいな
413優しい名無しさん:2010/04/23(金) 09:25:48 ID:ax4loqf1
昨日基礎2級支給通知が来ました。
で質問なんですが、支給月?が今年の2月と4月になってるんですが支給日過ぎてる。
これは6月に支給がくるのでしょうか
どなたか教えてください
414優しい名無しさん:2010/04/23(金) 09:26:46 ID:Fag2OILH
>360
昨年8月末に申請して先週末に通知届いたよ。
3月に忙しいから遅れてますってお手紙が届いたんだ。
意味わからないから電話したけど、昨年くらいから申請
が急増して処理する数が多くなってるので、処理が追い
つかないんだってさ。ついでに現状を調べてくれるって
云われたので聞いてみたら、処理の最終段階で止まって
いてあと3ヶ月位は掛かるかもって云ってた。俺みたいな
患者さんが多くてお役人さんも大変なんだなって感じで
妙に納得したんだけど、その時のお話しに比べたら早く
なったから、お役人の人たちが頑張ってくれたんだね。
415優しい名無しさん:2010/04/23(金) 09:27:23 ID:3nkyLRYQ
>>403
医師によっては「ご時勢」と「事情」を察して重めに書いてくれる人もいるんだけどなぁ。
かく言う漏れもそれで3級受給できてる。
試しに今の病院に紹介状書いてもらって大学病院とかで相談してみたら?
416408:2010/04/23(金) 09:34:34 ID:Njf6LANo
>>412
健保組合の『傷病手当金』です。
返納のお知らせはいつ頃届き、どのくらいの猶予が会うのでしょうか?
返納のご経験のある方のお話が聞きたいです。
>>411さんはなぜ返納しなくて済んだんでしょうね?
もしかしたらこれから来るのでは?
417優しい名無しさん:2010/04/23(金) 09:50:01 ID:GOeLqZnN
>>416
遡及を貰えなかった人は関係がないんじゃないの?
418優しい名無しさん:2010/04/23(金) 09:51:16 ID:LwxWTv9j
>>413
6月にまた、支給通知のはがきが来て、
2月、4月、6月分の支給額が払いこまれます。
最初の支給月は、認定日の翌月になります。
419優しい名無しさん:2010/04/23(金) 09:56:15 ID:3nkyLRYQ
>>416
傷病手当金を返納しなけりゃならない場合って、
後になって【労災】が適用されたときだけじゃなかったかなぁ。
420優しい名無しさん:2010/04/23(金) 10:05:24 ID:LwxWTv9j
障害年金との同時受給について

【よくある質問】
 
私は、休職〜退職の期間中、傷病手当を受給していました。
また、現在は失業保険を受給しています。

2級が通った場合、傷病手当、失業手当はどうなるのでしょうか?
 

【井上からの回答】
  
残念ながら、
 
障害年金と傷病手当金は、同時にダブルで受給することが出来ません。 
障害年金の受給額の分だけ、傷病手当金が減額されてしまうのです。
  
そのため、
 
障害年金の過去遡及分に、傷病手当金の受給期間が重複する場合、
もらいすぎていた傷病手当金を返納しなければなりません。
 
なお、
 
障害基礎年金のみ受給されている場合は、
傷病手当金の併給は可能です。(国民年金の場合など)
 
逆に、
失業給付金と障害年金は、同時に受給できます

http://ameblo.jp/utu-shien2/entry-10491390563.html 
 
421408:2010/04/23(金) 10:10:56 ID:Njf6LANo
>>417
傷病手当金受給中に障害年金の請求をするため、請求月の翌月分からの手当金は、差額を返納するようです。
どなたかご経験のある方お願い致します。
422375:2010/04/23(金) 10:14:29 ID:PllXdVbX
>>378
僕の医者が書いた障害年金の診断書を要約すると、
「学校などの集団生活に適応できず、適応障害や鬱の症状が発症・長期化。
その後学校に入っては辞めての繰り返しで就学が非常に困難。
日常生活にも支障を来たすぐらい発達障害がひどい。」
という書き方でした。
だから発達障害では必ずしも通らないとは言えないと思いますよ。

>>382
3月の中旬に申請をしたのですが、その時の窓口の人は
「結果が出るまで3ヶ月程度はかかると思います。」
と言ってました。
でも結果は4月15日に裁定が降りて昨日年金証書が来ました。
だから僕の住んでいる所(滋賀県)の仕事が非常に早かったんだと思います。
423優しい名無しさん:2010/04/23(金) 10:16:54 ID:LwxWTv9j
>>421
自分から、年金機構に電話した方が早いかも、
424優しい名無しさん:2010/04/23(金) 10:25:35 ID:uMTvudCa
当方総合失調症なのですが
10年前に通っていた初診の病院が廃院。
当時の診察券、薬袋、領収書等、何も残っていません。

現在の病院は自分が見つけて紹介状なしで通っています。
しかし最初の病院の初診日がわからないので、申請ができません。
日記等もなく八方ふさがりです。
家族にも責められてどうすればいいのかわからないでいます。
新薬を大量に処方されているために、薬代も高く、本当に辛いです。
425優しい名無しさん:2010/04/23(金) 10:29:21 ID:PllXdVbX
連続レスになってたらスマソ。

>>383
予後は不明となっていました。
これでよく永久認定になったなぁと…。

>>385
とりあえず審査する人にうまく伝わらなかったんだと思います。
でもスペックは僕より悪いし、予後の記載が
「軽快の見込みがあるが、長期の期間を要する。」だったら
有期認定ではあるものの通っても良いような気がしますが…。
426優しい名無しさん:2010/04/23(金) 10:32:06 ID:3nkyLRYQ
>>424
>10年前に通っていた初診の病院が廃院。
@その旨をいま通ってる病院の医師に伝えて診断書を書いてもらう
Aその旨を直接年金機構に相談する
427優しい名無しさん:2010/04/23(金) 10:39:01 ID:PllXdVbX
>>424
スレチになりますが、自立支援は使ってますか?
428優しい名無しさん:2010/04/23(金) 10:45:43 ID:uMTvudCa
>>426
レスありがとうございます。
年金機構にも相談しました。
今の病院に診断書を書いて貰いましたが、やっぱり前の病院の初診日がないと駄目とのことでした。

>>427
レスありがとうございます。ご心配ありがとうございます。
ただいま自立支援と障害者手帳の申請の為の診断書を書いて貰っているところです。
429優しい名無しさん:2010/04/23(金) 10:57:43 ID:3QbBqvTt
>>428
もう何もかも記録が公的に残ってないなら
今の病院が初診で良いんじゃない?
証明出来る物が何もないんだから仕方ないと思うけど
年金は基礎になるだろうけどね
430優しい名無しさん:2010/04/23(金) 11:15:46 ID:uMTvudCa
>>429
レスありがとうございます。

今の病院が初診では駄目だそうです。
カルテに前の病院のことが書いてあるので
一番前のものが初診にしないといけないと言われました。

どうにかならないか、もう一度年金機構に相談しに行ってきます。
431優しい名無しさん:2010/04/23(金) 11:19:19 ID:8v3NGWUq
世知辛い世の中よのう
432優しい名無しさん:2010/04/23(金) 11:36:31 ID:c1z9BK1c
初診日=H20年4月1日(診療録で確認)
障害認定日=H21年10月1日(1年6月後)

障害厚生年金申請日=H21年12月1日
支給決定日予定日=H22年10月1日(10ヶ月かかると仮定)

上記の例だと、第一回目に振り込まれるのは
いつからいつまでの期間の分でしょうか?
遡及とかについて調べても頭が働かずわかりませんでした…
433優しい名無しさん:2010/04/23(金) 11:45:46 ID:Y/atUT6U
>>432
障害認定日から障害厚生年金申請日までの2ヶ月間が遡及の期間
遡及も通れば、初回に振り込まれるのは、H21年10月1日からの分が振り込まれる。
医師には障害認定日の状況と、申請日の状況の二つの診断書を書いてもらう。
434優しい名無しさん:2010/04/23(金) 11:52:04 ID:LwxWTv9j
>>433

遡及分は、21年11月分から、22年1月分の3ヶ月分が支払われる。
支給日は、22年12月に、遡及分3ヶ月分と、22年2月分から、22年11月分の10ヶ月分が支給される。
435優しい名無しさん:2010/04/23(金) 11:55:27 ID:rTmWwOUP
>>432
障害認定日から3ヶ月以内の診断書で申請するなら、
本来請求で障害認定日の翌月分から支給される。
初回振込みは奇数月もあるので、H21年11月から
H22年10月までの12か月分が振り込まれるんじゃないかな。
436優しい名無しさん:2010/04/23(金) 11:58:21 ID:LwxWTv9j
>>435
認定日から、50日ぐらいが、1回目の支給日なので、
22年12月になるでしょう。
437435:2010/04/23(金) 11:58:52 ID:rTmWwOUP
あっ、書き損じた。
診断書は一枚だけでいいよ。
支給は初回振込みは、決定がH22年10月なら
H22年11月になるんじゃないかな。
438優しい名無しさん:2010/04/23(金) 12:03:41 ID:LwxWTv9j
>>437
私の勘違いでした。
10月1日なら、50日後で、22年11月15日に支給されます。
439優しい名無しさん:2010/04/23(金) 12:49:53 ID:XDGQ+2G/
うちの叔父は障害共済年金を貰ってるけど、
精神1級で1年で700万円近く貰えるって言ってた

共済年金だから、公務員としての職歴があって、共済組合に
加入してないと貰えない
440優しい名無しさん:2010/04/23(金) 13:04:52 ID:euBAUViW
>>420
テンプレに追加した方がいいかも。。
441優しい名無しさん:2010/04/23(金) 13:14:23 ID:3QbBqvTt
>>439
何の公務員なんだろ?
高給取りだったんだね
労災かな
442優しい名無しさん:2010/04/23(金) 13:52:48 ID:XDGQ+2G/
>>441
公災だよ。
俺はあの北海道の動物園で7年前にトラに噛まれた人の甥なんだけどさ。

噛まれたときは生死の狭間を彷徨ったけど、
今は叔父はピンピンしてるよ。

障害共済年金を調べれば解るけど、そんなに高級盗りでもないよ。
まあ、公務員は年取ればアホでも昇級して高い金貰えるけどさ…
443優しい名無しさん:2010/04/23(金) 13:56:39 ID:XDGQ+2G/
まあ、確かに昔市立病院の看護師長やってて、
精神患った50過ぎのババアを知ってるけど、4000万円くらいする110平米はある
マンションで働かずに1人で住んでるな…
共済年金とはそんなもんだ…
444優しい名無しさん:2010/04/23(金) 13:58:30 ID:6VhjY39k
申立書は「正確に書け」と注意書きがあったので、
日常生活について正確に書いたら、
診断書では(3)のところが申立書では(5)になりました。

診断書で審査されることは承知の上ですが、
それ以前の問題として不支給にされちゃいますかね?
445優しい名無しさん:2010/04/23(金) 14:31:18 ID:ax4loqf1
>>418
教えていただきありがとうございます。
446優しい名無しさん:2010/04/23(金) 14:39:38 ID:zd9ZXRSR
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
447優しい名無しさん:2010/04/23(金) 14:45:56 ID:B3SZPqxg
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 極楽生涯年金生活☆
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
448優しい名無しさん:2010/04/23(金) 15:01:33 ID:8TxDTD0H
403 :優しい名無しさん:2010/04/23(金) 01:20:27 ID:8TxDTD0H
数年前から「ストレス性不眠症」で心療内科で治療を受けてきました。
その後、サラリーマンになってクリニックを会社の近くに変え、「うつ」と
診断されました。現在、退職しております。厚生障害年金の3級を申請したい
と申し出たところ、以前の「ストレス性不眠症」で治療を受けていた
心療内科に相談しなさいと今の医者に言われました。
「ストレス性不眠症」の初診診断書で障害年金の申請ができるわけがなく、
矛盾を感じています。
どこかに相談したらよいのでしょうか?
具体的なアドバイスをお願いいたします。

私が伺いたかったのは、厚生年金に加入して、
初診でうつと判断されたのに、
過去のストレス性不眠症という診断を
初診にするようにという医者の考え方が
妥当なのかという点です。
449優しい名無しさん:2010/04/23(金) 15:10:55 ID:LwxWTv9j
>>448
障害厚生年金は、あきらめるしかないですね。
よくて、基礎2級狙いで、「ストレス性不眠症」の初診診断書と、
遡及を考えるなら、1年半後ぐらいの診断書、現在の診断書で、
申請しては、どうでしょうか?
450優しい名無しさん:2010/04/23(金) 15:32:03 ID:c1z9BK1c
>>433>>434>>435
ていねいに教えていただきにありがとうございました。
障害認定日(1年6月)から間を空けずに申請すれば、
あらためて遡及の申請をしなくてよいとは知りませんでした。
451優しい名無しさん:2010/04/23(金) 15:38:08 ID:GOeLqZnN
>>448
初診は診断書でなく「受診状況等証明書」です。
あくまでも「証明書」であって、初診日を特定する証明書です。
初診日の加入の年金で障害年金の種類が決まります。
したがって、自分の都合のいいように変えることはできません。
あなたの場合、過去にストレス性不眠症という診断を受けたのが初診になります。
一番最初に精神疾患の病名を付けられた日が初診です。
その後、厚生年金に加入してから「うつ」と診断されたのは初診にはなりません。
つまり、あなたの主治医の考え方が妥当ということです。
452優しい名無しさん:2010/04/23(金) 15:48:18 ID:3QbBqvTt
>>448
不正受給はダメだよ
453優しい名無しさん:2010/04/23(金) 15:49:54 ID:kx17IDE4
>>448
その法律で涙を流している人たちの多いことよ。
初診日が厚生か基礎か・・・法律だからしょうがないのよ。
医者に「初診日はこの日にしてください」と言っちゃ終わりだよ。
主治医とのコミニュケーションは上手くいっていますか?
(貴方様の主治医が「うつ」でも該当しない程度、と
判断されている可能性はありませんか?)
*最初に今の主治医に行った時に過去の「ストレス性不眠症」のことを
話さなかったら、展開がまた違ってきたかも・・・。
医者だって「医師免許剥奪」されたくないですからね。
454優しい名無しさん:2010/04/23(金) 15:50:58 ID:zd9ZXRSR
そんな時代にRescue me
455優しい名無しさん:2010/04/23(金) 16:12:45 ID:B3SZPqxg
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 極楽生涯年金生活☆
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
456360:2010/04/23(金) 16:31:32 ID:+eg6alZe

思い切って年金機構に電話してみた。今から5ヶ月かかるって
言われたorz

414氏のように早めに来てくれればいいけど、やっぱり遅延の
お知らせが来てからよりも、いつ申請したかなんだろう。

12月末の受け付けで今から5ヶ月後というと9月、もし通っても
そこから50日後に振り込みで11月、1年近くかかるのか。
457優しい名無しさん:2010/04/23(金) 16:47:49 ID:SSGZeKpq
生涯年金生活☆
458優しい名無しさん:2010/04/23(金) 17:54:12 ID:zd9ZXRSR

          ,'     /;:-'´ / /       . ;、 ミヽ \ 〈/!
       ;       //  //   , '     j. 1丶 `ヾ,  ヽj丿
         {.     //    , ′ ,.'   /   ,' ,' i ! `、  ゙,  `,
       ゙,    //    i'  /  /  / / ,'/   丶 'i   `、
.         \ ://    │ / /,' //, ′/  __ `、|   }ヽ
          `{ {     {.// '"⌒, '  , ' .´   `丶|   |   `  
          ,} {     |′    _    '   , _‐_  . l  . |     
         ,.イ.:|: i    ', l   ,.- =、     '゙´ ``'′!  !{     
        /ー|::;|/:|    ', !. `′            {:|  !{       ageます・・・
        ̄| / ノ l.    , !         ,      !.l  i}
          j,ハ〃 ノ|    i l           _      人:|  {
          '!// :|    l l、     丶 _ ノ   ,.イ : . |.  |
            j/ /|.   l |`丶、         ィ:{: :l| : . |.  !
            / / .:|:   i |}:.`丶`、.‐_、 _ .イ|、!:}ソ'| : . l  |
         ,r'´  , '. : ノ}. ゙,.  l |`ヽ、   `}z{′ |]゙'ゞ=t| : .:i  !
       {. ノ /_:_イイ|:. ゙   !{`ヽ、ヽ   | !| ノ/ _,,.、く| : :| ト=、、,,_
       くく_,、-''´ -´ {; ',  '{__\ヽ、rfニく>''´:.:.:.:.゙},: :}..:!    ハ
      ,、‐'´,.  ´     'i; ', U: : ̄ ̄{{,;;C;リ:.:.:.:.:.:.:.:.:.}|: l :|   ′}
    /'´`ヽ          'i; ,  | :.:.:.:.:.:.:,ゞニ彳ゝ、:.:.:.:.:.ノ |:.l j  、,′ {

459優しい名無しさん:2010/04/23(金) 19:15:54 ID:6VhjY39k
医者から文字が書ける人は2級は無理と言われた。

あ〜社労士に頼めばよかった。。。
460優しい名無しさん:2010/04/23(金) 19:39:41 ID:GOeLqZnN
>>459
知的障害じゃないから文字が書けてもいいんじゃないの?
461優しい名無しさん:2010/04/23(金) 19:50:11 ID:eNiNMwt9
なんか、香ばしい。
462優しい名無しさん:2010/04/23(金) 19:56:58 ID:zd9ZXRSR
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
463優しい名無しさん:2010/04/23(金) 19:59:25 ID:1FkoL6IN
>>459 私、文字が書けるけど2級ですが。
464優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:10:29 ID:UX8RG0fW
医者は、年間を通じて一番調子が悪いときの状態を書いてくれてます。
465優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:15:49 ID:GOeLqZnN
>>464
審査官は、それを見越して厳しく審査します。
466優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:26:41 ID:T1+KWR27
初診日証明ができないというだけで貰えない
一番調子が悪いときなら間違いなく一級クラスなのに
467優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:32:17 ID:GOeLqZnN
>>466
どうして?初診日証明ができないの?
468優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:34:07 ID:UX8RG0fW
>>465
微妙ですがね・・・
あなたは、審査官の立場でものが言える方ですか?
469優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:34:49 ID:Fr4rHG7V
自分で診断書書いいた
在住建築業けん剥奪されました
先物取ひ引で在住します
くわしく書いかてみよう
一ヶ月
470優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:38:28 ID:eNiNMwt9
>>469

珍しい縦読みですね。
471459:2010/04/23(金) 20:40:14 ID:6VhjY39k
>>460
>>463

     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
472優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:42:27 ID:eNiNMwt9
中国だったら市中引きずりなんとかだなw
473優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:43:13 ID:T1+KWR27
>>467
最初の医者廃業して
病院通ってなくて長い年月たって悪化
昔すぎて診察券も領収書も残ってない
障害年金なんて制度も知らなかった
辛くて涙も出ない
474優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:43:50 ID:GOeLqZnN
>>468
そのような立場じゃないけど…
審査官もバカじゃないから
診断書をそのまま真に受けんでしょう…
主治医は審査官の心理を読むし、審査官は主治医の心理を読む。
審査官は落すのが仕事だと思うんだがね…
475優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:44:15 ID:T1+KWR27
辛すぎて涙も出ない、だ
476優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:53:41 ID:6hWiD0u+
脳内乙
477優しい名無しさん:2010/04/23(金) 21:07:31 ID:rIwmB9W/
>>456
私も12月末に出しました。
今から5ヶ月かかるんですね…。
それで通れば良いけど、落ちる可能性もあるんですよね。
なんか、未来に希望が持てなくなってきた。。。
478優しい名無しさん:2010/04/23(金) 21:10:15 ID:gYj81fx5
恋の花咲く 春到来!!
香ばしい?て言うか・・・
なんか匂う??
479優しい名無しさん:2010/04/23(金) 21:10:59 ID:zd9ZXRSR
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
480優しい名無しさん:2010/04/23(金) 21:16:55 ID:Fr4rHG7V
縦によんまないでください
横右です
481優しい名無しさん:2010/04/23(金) 21:20:09 ID:eNiNMwt9

最近、>>479のAAが流行っているけど、
レスに微妙に関連しているようで、面白いw
482優しい名無しさん:2010/04/23(金) 21:54:54 ID:uzvdNntN
基礎2級だけどかる〜くバイトして月10マンくらい収入得たけどアウト?
483優しい名無しさん:2010/04/23(金) 22:01:45 ID:GOeLqZnN
>>482
金額の多い少ないは関係がない。
更新の時、働いていることを診断書に書かれたらヤバい。
基礎2級は、基本的には働けない状態だから。
484優しい名無しさん:2010/04/23(金) 22:04:47 ID:zKVOAmeR
>>482
かる〜くバイトできれば基礎3級!
485優しい名無しさん:2010/04/23(金) 22:13:07 ID:9MCulef/
>>473
その代わりになる廃業証明とかカルテがないとか自分で書く別の用紙があるから
それもらって書けば万事OK
486優しい名無しさん:2010/04/23(金) 22:13:24 ID:f++aVdPX
働けるなら働いて金稼いで生活していくほうが精神衛生上もよいのだから
年金からは離脱していければいいと思うの。
487優しい名無しさん:2010/04/23(金) 22:59:12 ID:F+LmmpKy
>>484
基礎に3級はない。
488優しい名無しさん:2010/04/23(金) 23:03:18 ID:GOeLqZnN
>>487
だから 基礎3級 = 支給停止 というジョークだよ。
489優しい名無しさん:2010/04/23(金) 23:21:23 ID:gYj81fx5
障害年金だけでは
一人暮らしは無理っぽい…
490優しい名無しさん:2010/04/23(金) 23:22:34 ID:gYj81fx5
>>479
猫なのに? 筋肉質なのが面白いwww
491優しい名無しさん:2010/04/23(金) 23:30:09 ID:Fr4rHG7V
心配いらない
診断書書在住建築業けん剥奪されない
先物取ひ引で在住する
くわしく
492優しい名無しさん:2010/04/24(土) 01:19:41 ID:BWoNMBMQ
鬱 ICD-10 F33
b3c3(4)日常生活能力は不十分・労働能力無し・予後不明で
厚生3級を受給中です。

額改定請求で診断書を提出しようと思います。
c6(4)同上
で厚生2級に改定されるでしょうか?
詳しい方ご回答お願い致します。
493優しい名無しさん:2010/04/24(土) 01:52:53 ID:MU3okUrn
>>492
どんだけ医者に頼み込んだの?
C6(4)ならパソコンなんていじれないし、
こんな時間に起きているハズがない。

夜は9時に寝て朝6時に起きるプログラムで
治療をしているハズなんだけど・・・
494優しい名無しさん:2010/04/24(土) 02:40:53 ID:u5xCW4c4
>>492
うつ病 b3c3(4) で3級なの?
そのスペックで 2級ではなく3級ですかぁ
やっぱり,うつ病の申請が増えているので審査が厳しくなってますね...,,orz
495優しい名無しさん:2010/04/24(土) 03:26:29 ID:IkFRuSTp
>>329 私は11月に厚生で同じく「広汎性発達障害」で申請したんですが、
まだ通知がきません。遅れてるって手紙はきました。

F8 b2c4(4)です。通るでしょうか?自分でうつ状態だと判断して最初の病院では
他の大きい病院で診断してもらうように言われて薬の処方もなく診察のみでした。
三つ目の病院で書いてもらいました。
496優しい名無しさん:2010/04/24(土) 03:31:41 ID:xh09346l
訂正印が多い診断書を貰った..
訂正印は、三文判..
よほど、印鑑買って数字の部分を修正してやろうと思いました..
公文書偽造ですかね〜

497優しい名無しさん:2010/04/24(土) 07:05:52 ID:0sBHJ8Xx
>>496
当たり前でしょw
病院に控えがあるから
498優しい名無しさん:2010/04/24(土) 07:07:54 ID:akQfsb7o
生涯年金生活☆
499優しい名無しさん:2010/04/24(土) 07:12:16 ID:t1txHCbl
>>492
俺も、鬱 ICD-10 F33b3c3(4)日常生活能力は不十分・労働能力無し・予後不明
全く同じ内容で先月受給が決まって厚生2級だった。

ということは、以下の三つが考えられる。
・貴方が申請したときよりも、現在の方が審査基準が軽くなっている。
・自分で書く申立書の内容が悪かった。
・審査をする人の裁量なのである程度運。

500優しい名無しさん:2010/04/24(土) 07:33:49 ID:oxyfVPqR
>>495
2級が通るかどうかは分からないけど、僕よりも苦労されていそうですね。
就労出来るかどうかの記載とか、予後がどうなっているかが気になります。
診断書がいかにうまく書かれているかによりますが、
就労不可だったら2級でもおかしくないような気がします。
(予後不良とかだったら2級でないとおかしいと思います。)
501優しい名無しさん:2010/04/24(土) 07:38:07 ID:yJaj8Yn4
抗精神病薬を飲みながらご両親のお世話できますか?
ストレートに聞かれて幼児化したやんな私は2ちゃんねるで
一日も早くトメが死ぬのを祈るばかり。
502優しい名無しさん:2010/04/24(土) 08:16:38 ID:HcrZa7u3
>>501
日本語でお願いします
503優しい名無しさん:2010/04/24(土) 08:28:03 ID:0sBHJ8Xx
>>502
重症なんでしょ
504優しい名無しさん:2010/04/24(土) 08:54:05 ID:BWoNMBMQ
>>493
さん
すみません、言い訳になるので詳しくは書きませんが、
最近夜更かし気味なのとPCは昔からの趣味なので、
なんとか触る事が出来ます(医師にも話しています)。
医師に頼み込む様な話もしていません。

>>494
さん
はい。4年前請求、遡及4年分で3級でした。

>>499
さん

4年前よりも逆に審査が緩くなっている可能性が有るという事は、
今なら額改定も通りやすい、とも考えられますね。
運ばかりはどうしようもないですが。
申立書を見返してみると、かなり下手な字と意味不明の言葉が多いので
良く伝わらなかったのかな、と思います。

ありがとうございました。そのまま額改定をしてみようと思います。
505優しい名無しさん:2010/04/24(土) 09:29:11 ID:ZQV1qBUA
>>504
「額改請求」ってかなりハードル高いんじゃない?
506優しい名無しさん:2010/04/24(土) 11:34:11 ID:0sBHJ8Xx
>>505
不服審査請求よりは遥かに低いよ
507優しい名無しさん:2010/04/24(土) 12:40:06 ID:u5xCW4c4
更新>額改定請求>申請>>>>不服審査請求

審査は こんな感じででしょうか?
508優しい名無しさん:2010/04/24(土) 12:48:56 ID:1gjTZFi5
障害厚生年金の裁定結果って普通郵便でポストに放り込まれるの?
それとも書留とかで郵便局員から手渡し?
なかなか結果が届かないし、もしかして郵便物ポストから
抜き取られてるのかと心配になってきて。
509優しい名無しさん:2010/04/24(土) 13:30:40 ID:N49hlEuN
>>508

4年前は、普通郵便でした。
年金機構になってどうかは、わかりません。
電話すれば、審査結果を教えてもらえますが・・・・・・・・
510優しい名無しさん:2010/04/24(土) 13:38:07 ID:MLZpAs8K
>>507
逆じゃないの?こうでしょ?↓

更新<額改定請求<<新規<<<<<<不服審査請求
511優しい名無しさん:2010/04/24(土) 14:02:00 ID:933bLcfq

ここのブログに結構、診断書のノウハウが書いてあるよ。
ttp://funtekowa.com/niki/nicky.cgi
512優しい名無しさん:2010/04/24(土) 14:25:51 ID:luHSKRjq
初めての更新で診断書が郵送されてきましたが、診断書の上部に住所や子供のフリ仮名
がある部分は自分で記入するんでしょうか?


513優しい名無しさん:2010/04/24(土) 15:15:07 ID:0sBHJ8Xx
>>512
診断書の内容は全て医師が書くよ
514優しい名無しさん:2010/04/24(土) 15:22:26 ID:GTpksYGa
>>512
現在通院しているクリニックは全て書いてもらえましたが、
以前通院していた病院は上の部分だけ書いて下さいと言われましたよ。
515優しい名無しさん:2010/04/24(土) 15:36:55 ID:ZQV1qBUA
<<510
つまり「更新」が一番難しいってこと?!
<<507
こっちが正しい気がするんだが・・・?
516優しい名無しさん:2010/04/24(土) 15:38:10 ID:luHSKRjq
>>513
>>514
レスありがとうございます。
記入する内容をメモをして医師に相談してみます。
517優しい名無しさん:2010/04/24(土) 15:38:35 ID:cbyC5Hf3
>>512
祖診断書そのものは、主治医が記入するものですが・・
主治医の負担を減らすために えんぴつ書きでうすく書いておけば
いいです。俺はそうした。
518優しい名無しさん:2010/04/24(土) 15:45:43 ID:0sBHJ8Xx
>>515
アンカーが付けれない人にはハードルが高いかも
519優しい名無しさん:2010/04/24(土) 15:52:18 ID:ZQV1qBUA
>>518
そんな意地悪しないでさ。
アンカーミスよ。
520優しい名無しさん:2010/04/24(土) 16:02:54 ID:Xw27m/Gg
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 極楽精神生涯年金生活☆
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
521優しい名無しさん:2010/04/24(土) 16:06:52 ID:akQfsb7o
生涯年金生活☆
522優しい名無しさん:2010/04/24(土) 16:53:51 ID:xh09346l
日常生活能力 3 で2級認定された方いますか??

このレス見てると b3c3って殆ど4貰ってるんですね..
漏れは、b3c3で 3 だった。
523優しい名無しさん:2010/04/24(土) 17:12:51 ID:hzUGn+4y
過去に通院歴はあるが一年半に満たなくて
数年たって別の病院にかかって居る場合は新しくかかっている病院で申請する事になるのでしょうか?
524優しい名無しさん:2010/04/24(土) 17:14:48 ID:BKj3OVbR
基礎年金6万6千円、家賃2万円で一人暮らし
家計簿にするとどうなるか予想して貰えませんか?
525優しい名無しさん:2010/04/24(土) 17:22:17 ID:OBVdnwfb
すみません、アドバイスいただけますでしょうか

これから申請をしようと用紙をもらってきたところです
9年患っていて、鬱から現在躁鬱になりました
現在7回目の休職中で、何とか解雇はされていませんが、この9年で働いたのは通算19ヶ月です
入院は3回で3・6・1ヶ月(最後の1ヶ月はECT)です

初診から現在まで病院を3回変わっており、診断書上の病名も変わってます

  年月         病院                診断書状の病名
-------   ---------           ---------------
2001/06   Aクリニック           自律神経失調症
2002/08   B総合病院           自律神経失調症
(失念)     B総合病院*         うつ病
2008/??    Cクリニック          躁鬱病
                    *担当医変更による

症状自体は当初からうつ病のもので、抗うつ剤を処方されていたと記憶していますが、
会社などへの提出という体裁上、当初自律神経失調症という病名にしてもらいました

上記の場合、Aにお願いする「受診状況証明書」及びBにお願いする「診断書」の傷病名には
「自律神経失調症」と書いていただくようお願いすればよいのか、「うつ病(ないしは躁鬱病)」と
お願いすればよいのか、あるいは私の理解が不十分でしたら、ご指摘いただけると幸いです

長くなってしまい恐縮です

よろしくお願いします
526優しい名無しさん:2010/04/24(土) 17:35:51 ID:0sBHJ8Xx
>>519
別のスレで答えたよ

>>522
普通にいると思うよ

>>523
初診は変わらないよ

>>525
病名はカルテに基づいて書くので
お願いするというものではないよ
527優しい名無しさん:2010/04/24(土) 17:42:17 ID:tm38BDiQ
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
528優しい名無しさん:2010/04/24(土) 17:58:33 ID:0WXDDxhj
>>526
交渉次第で、診断書毎に、便宜的に通りやすい病名を書いてくれる医師はいるけどね

実際、俺のケースだと手帳や傷病手当金、厚生年金、所得保障保険(公的年金ではない)
の診断書とは病名がそれぞれ違うし

医師なら独人の所見なんだから、言い訳は色々出来るんだろうね
529優しい名無しさん:2010/04/24(土) 19:37:47 ID:MVhPC9JQ
>>524
家賃2万円
食費2万円
水道光熱費5千円
携帯電話代2千5百円
インターネット代3千5百円
雑費5千円
 
計5万6千円
貯金1万円
530優しい名無しさん:2010/04/24(土) 19:46:12 ID:tLkDadz6
>>529
インターネット代3千5百円
安いね・・・俺は5千500円
531優しい名無しさん:2010/04/24(土) 19:53:55 ID:MVhPC9JQ
ADSLの8Mで十分でしょ。
実測3Mbbsでてればだいたいの動画もみれるし、オンラインゲームもできる。
2ちゃんねるなどネットサーフィンにはあまりあるスペックだ。
532優しい名無しさん:2010/04/24(土) 19:55:50 ID:B7YAaRS6
           r"`ヽ、
              \::: \
               \::: \
             ノ´⌒`):  )
         γ⌒´   /::: /
        // ""⌒〈:: / )
         i /   ⌒ 〈/ ヽ )
         !゙   (・ )`┃( ・)i/  君たちは乞食だろ^^
         |     (__人_)  |
        \    `ー'┃/
         /   ∩  ヽ
         /   ⊂ニニ_)
        〈   ヽ-' ノ
         〉__〉 ̄〉__〉
533優しい名無しさん:2010/04/24(土) 20:04:39 ID:XB8t+w2e
HATOYAMA的にはサラリーマンの年収は1000万らしいから
障害基礎年金2級は1割以下か
534優しい名無しさん:2010/04/24(土) 20:27:13 ID:e2gZwaMP
やっぱヤフーの8Mが最安?
映画、音楽聞き見放題、MXもできるし最強でしょ。
535優しい名無しさん:2010/04/24(土) 20:37:11 ID:kS+wTPjC
>>522
いる
日常生活能力3で2級認定された
b3c3
同スペで厚生3回更新クリア
神奈川住み
536優しい名無しさん:2010/04/24(土) 20:38:50 ID:kS+wTPjC
>>522
いる
日常生活能力3で2級認定された
b3c3
同スペで厚生3回更新クリア
神奈川住み
537優しい名無しさん:2010/04/24(土) 20:41:00 ID:kS+wTPjC
連投になってた
悪い!
538522:2010/04/24(土) 20:44:45 ID:xh09346l
>>536
初回認定で 3 でしたか??
いいな、3級じゃ生活できんよ〜

539優しい名無しさん:2010/04/24(土) 20:51:51 ID:tm38BDiQ
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
540優しい名無しさん:2010/04/24(土) 21:43:09 ID:N5agzEpu
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
541優しい名無しさん:2010/04/24(土) 21:45:37 ID:o1iec8dB
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
542優しい名無しさん:2010/04/24(土) 21:50:18 ID:B7YAaRS6
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )     
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )    精神j病は怠けだろ?       
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________  
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉∩,、  )            ||         |
  / /         (__ノ ω‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |
543優しい名無しさん:2010/04/24(土) 22:19:08 ID:MLZpAs8K
記号や数字なんかで決まるのなら、あんなに沢山の記述は必要ない。
診断書の全体の雰囲気や記述から医師の熱意を、
申立書からは申請者の情熱を読みとり総合的に判断するから何ヶ月もかかるんでしょ?

要は、医者がどれだけ頑張って書いているかだよ。
544優しい名無しさん:2010/04/25(日) 00:25:19 ID:7jCO8PJF
訴えられようと思ってw
545優しい名無しさん:2010/04/25(日) 00:33:52 ID:4xEHYrhT
鳩ポッポを見ていると俺にも総理って出来るんじゃないかと思えてくるから不思議だ。
546優しい名無しさん:2010/04/25(日) 00:37:34 ID:c3vk659b
改定請求をしたんだけど、
却下された場合の通知はどのくらいで届くの?
547優しい名無しさん:2010/04/25(日) 03:37:20 ID:0eZL+mD5
審査の進捗って電話すれば聞けるんだ?
548優しい名無しさん:2010/04/25(日) 03:58:22 ID:Dc8/5dV3
>>547
私の場合、審査の進捗は、電話ではまったく教えてくれなかったよ。
仮に、電話で審査の進捗が聞けるようになったら、電話が殺到して、
審査はかなり遅れるものと思われ・・・。
549548:2010/04/25(日) 04:15:24 ID:Dc8/5dV3
あ、ひょっとして、俺、釣られたとか?www
550優しい名無しさん:2010/04/25(日) 08:15:38 ID:lsnU8c+n
生涯年金生活☆
551優しい名無しさん:2010/04/25(日) 09:09:39 ID:0QUEMrbB

うつ病c5d1(4)労働不可
初診日は厚生年金でしたが、通るでしょうしょうか?
552優しい名無しさん:2010/04/25(日) 09:44:55 ID:NAKDCdcP
>>547
書類受け付け、審査中、認定、は教えてくれる。
認定されたか、何級か、遡求通ったか否か、いつ証書発行するかは教えてもらえない。
ただ、上記のことだけ訊ねるにしても、電話は常に混んでるので
かけ直しはせずに繋がるまで音声案内を聞き続けて待つ必要がある。<年金ダイヤル
553優しい名無しさん:2010/04/25(日) 10:05:28 ID:c3vk659b
>>552
電話であと何日くらいかかるか、通った場合何級か、遡及OKか、
何日に通知を出すかまで教えてくれたよ。
554優しい名無しさん:2010/04/25(日) 10:31:04 ID:EoQHpkl5
>>551
通ると思うよ
555優しい名無しさん:2010/04/25(日) 10:36:19 ID:g/z9TGof
多分、年金事務所なら教えてくれるんじゃないかな?
年金ダイヤルだと教えてもらえなさそう。
556優しい名無しさん:2010/04/25(日) 14:04:04 ID:LEEXD8ja
>>555
年金事務所の窓口に行くなら教えてくれそうだが
年金事務所に電話しても分かる人はいないよ
と中の人が言っておくよ。

557優しい名無しさん:2010/04/25(日) 16:11:11 ID:alxTfs8X
5月更新申請だけど 書類が届かない。いつぐらいにくるものなの?
不安でしょうがない。
558優しい名無しさん:2010/04/25(日) 16:25:41 ID:alacFQpH
>>557
俺も5月で昨日届いたよ。
559sage:2010/04/25(日) 17:01:38 ID:alxTfs8X
>>558 ありがとう もうすこし待ってみます。
560優しい名無しさん:2010/04/25(日) 17:03:04 ID:alxTfs8X
ごめんなさい ageてしまいました。
561優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:21:57 ID:vObYFb9m
今さら…だけど、
age とか sage とかいうのは、書きこむ時に、どのように調節すればいいの?
それで緑色とか青色とかになるのでしょ?
無知(素人)でゴメン。
誰か教えて…
562優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:23:55 ID:rphQvwCg
いまどきageだのsageだのごちゃごちゃ考えんでよろしい
563優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:26:13 ID:Iyr+tZ8H
マジレスするとメールアドレスを書き込むところにsageってだけ書けばいいよ
564優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:33:16 ID:sh5GQTPV
昨年末、社会保険事務所で、年金事務所に問い合わせてもらったけど、教えてもらえなかった。
年金ダイヤルは、論外。
565優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:33:53 ID:vObYFb9m
>>563
ありがd☆ やってみるよ。
566優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:38:24 ID:Iyr+tZ8H
>>565
good.
567優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:39:32 ID:cKqdANkf
>>565
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
568優しい名無しさん:2010/04/25(日) 19:08:23 ID:lsnU8c+n
生涯年金生活☆
569優しい名無しさん:2010/04/25(日) 19:57:09 ID:7jCO8PJF
あの人、既婚者?未婚者?
どっちだ??
570優しい名無しさん:2010/04/25(日) 20:19:07 ID:M7C4/pOn
すいません。質問させてください。
今年、初めての厚生障害年金の更新なんですが記入内容はどのようなもの
でしょうか?
571優しい名無しさん:2010/04/25(日) 20:54:52 ID:c3vk659b
>>566
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
572285:2010/04/25(日) 20:55:26 ID:BlEbzVeu
就労してなかった場合 の ア の欄で 

エ 働きたくても適切な職場が無い

に○してだしたらダメですかね〜
実体を、嘘つかず書いたのですが..

573優しい名無しさん:2010/04/25(日) 21:19:05 ID:9Opg1WfT
上げても下げても、専ブラ使ってたら関係ないけどね。
574優しい名無しさん:2010/04/25(日) 22:21:18 ID:EoQHpkl5
>>572
好きに書いたら良いんじゃない?
そう思うから書くんでしょ
575優しい名無しさん:2010/04/25(日) 22:23:17 ID:c3vk659b
>>572
正直に書かなくちゃだめだよ
576優しい名無しさん:2010/04/25(日) 22:56:07 ID:Iyr+tZ8H
正直者は馬鹿を見るじゃないけど、ある程度世渡りできると便利だよ
体調的に就労は不可と書いておいておけばいいんだよ
通常の8:00−17:00の就業形態でさらにサビ残4時間だと無理という前提で。(←ここは書かない)

とりあえず、先生の診断書に就労は難しいうんぬんって書いてあったら
それは先生から止められてるってことだから
その通り書いたほうがいい
もちろん診断書みながら大きく外れないように書いてるんだよね?
577優しい名無しさん:2010/04/25(日) 23:19:16 ID:xF1axuLq
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
578優しい名無しさん:2010/04/25(日) 23:19:34 ID:KVm81kaR
病歴状況申立書の就労をしていなかった理由のところの項目は、
複数選んでもいいんでしょうか?それとも1つだけでしょうか?
579優しい名無しさん:2010/04/26(月) 00:21:59 ID:tLm5SjZb
>>578
テンプレ読むと複数選んでもOKと書いてあったから
自分は三つくらい○したけど、実際はどうなんだろうか
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html#byourekimoushitatesho
580優しい名無しさん:2010/04/26(月) 00:40:28 ID:vo5H6Cxx
厚生2級受給者で入院歴無い人居ますか?
581優しい名無しさん:2010/04/26(月) 00:56:31 ID:AVZ+jhDx
>>578-579
体力に自信がないし
医師から止められているし
働く意欲も無いもんなw
582優しい名無しさん:2010/04/26(月) 01:19:44 ID:LwkrpFmT
>>581
ですよねーw
やっぱりそうなるよね
583優しい名無しさん:2010/04/26(月) 02:11:02 ID:TEYsh724
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)障害Gメン75
..★人 ★人γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
584優しい名無しさん:2010/04/26(月) 03:15:52 ID:jzMibzWD
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
585優しい名無しさん:2010/04/26(月) 06:21:30 ID:1GF/G81B
うつ病患者です。質問させてください。
初診時サラリーマンだったので、埼玉県で障害厚生年金に加入していた
その後会社を辞めて国民年金に切り替わり
仙台に引っ越してきて現在に至る。

この場合の障害年金の申請は、厚生年金になるのだろうか。
現在仙台に住んでいるから、わざわざ埼玉まで出張して窓口の社会保険事務所で
手続きとらなければならないのだろうか。
それに医師の診断書は、その当時埼玉の医者から書いてもらわなければならないのだろうか。
586優しい名無しさん:2010/04/26(月) 06:50:01 ID:gmEhrcdK
>>585
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
587優しい名無しさん:2010/04/26(月) 07:51:39 ID:SXnjZLEM
生涯年金生活☆
588優しい名無しさん:2010/04/26(月) 07:56:19 ID:Nb8HW+u2
>>585
厚生年金になる。
申請は現在住んでいる年金事務所で初診の証明は埼玉でとる。

589サンフレッチェ男 ◆jWkaDJV846 :2010/04/26(月) 07:57:48 ID:4N7FTB0R
>>585
障害年金の、書類の提出先は、
勤務先を管轄する年金事務所となっています。

あなたの場合は、埼玉の年金事務所に、行く必要があると思います。

http://www.city.tachikawa.lg.jp/cms-sypher/www/service/detail.jsp?id=1782

診断書は、埼玉のかかっていた病院の医者なら、

誰でもいいです。
590サンフレッチェ男 ◆jWkaDJV846 :2010/04/26(月) 08:03:31 ID:4N7FTB0R
>>589
×あなたの場合は、埼玉の年金事務所に、行く必要があると思います。
○あなたの場合は、仙台の年金事務所に、行く必要があると思います。
591優しい名無しさん:2010/04/26(月) 08:14:56 ID:4N7FTB0R
>>589-590
たびたび訂正で、すいません。
障害厚生年金の申請は、
勤務先を管轄する年金事務所ですから、埼玉の年金事務所になります。

埼玉の病院の、初診診断書と、遡及請求するなら、1年半後の診断書、
そして、現在の状態の診断書が必要です。
592優しい名無しさん:2010/04/26(月) 08:49:58 ID:H0sF0Vsk
>>591
地元の年金事務所で出来ないのか?
593優しい名無しさん:2010/04/26(月) 08:53:55 ID:4N7FTB0R
>>592
初診日にかかった病院の時の、
勤務先を管轄する年金事務所ですから、
地元の年金事務所ということには、
ならないです。
594優しい名無しさん:2010/04/26(月) 08:55:52 ID:Ac5eDSWp
やってみた。
595優しい名無しさん:2010/04/26(月) 08:58:33 ID:9izKFQFu
> 勤 務 先 を管轄する年金事務所ですから、埼玉の年金事務所になります。

厚生年金に加入していた 会 社 が埼玉だから、埼玉の年金事務所になる。
初診の照明(初診の診断書)も、埼玉の*お世話になった病院*で取る。
596585:2010/04/26(月) 09:37:53 ID:NzXLN1PE
>>591-595
わざわざ埼玉の年金事務所まで赴いて書類とって来るのもおかしいと思ったので
仙台の地元の年金事務所に電話してみた。

わざわざ埼玉まで行って書類とって来る必要はないそうだ。
仙台の年金事務所ですべて事足りるそうだ。埼玉に行く必要なし。

ただし、埼玉の病院の初診時証明書は必要となる。
597優しい名無しさん:2010/04/26(月) 09:40:25 ID:4N7FTB0R
障害年金の請求の仕方と解説の本を見てみると、

請求書の提出場所は、管轄の違う、社会保険事務所が違う場合は、
弾力的に運用されます。

となってました。

年金事務所に相談してみてください。
598優しい名無しさん:2010/04/26(月) 09:41:32 ID:Ac5eDSWp
しかし、障害を負って身動き取れない状態になってから、
田舎の親族に介護されるようなとき、障害年金の申請を
受け付ける事務者が、勤めていた事業所を管轄している
年金事務所が窓口だとは。
寝たきりや歩けない人、自分の意思を伝えられない人が
遠い年金事務所まで、行かなくてはならない仕組みに
なっているのは人に優しくない。
そう決めた奴、出てこいって言っても、いまじゃ地獄の果てに
いるのかな。
599598:2010/04/26(月) 09:43:53 ID:Ac5eDSWp
>>596
あらぁ、良かったね。

600優しい名無しさん:2010/04/26(月) 09:51:59 ID:H0sF0Vsk
>>596
電話するのが一番だよね
601優しい名無しさん:2010/04/26(月) 09:53:10 ID:Nb8HW+u2
>>596
埼玉の病院も郵送でのやり取りも出来る場合もあるので電話してみたらどうですか。
特に小さなクリニックなんかだとOKの可能性が高いよ。



602優しい名無しさん:2010/04/26(月) 11:52:37 ID:dE+31djO
俺、大学の「在学証明書」の提示を求められ、わざわざ、十数年前
に卒業した大学に行って、もらってきた。
地元じゃなかったので、かなり辛かったよ。
603優しい名無しさん:2010/04/26(月) 12:03:36 ID:4qsoc9iR
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 年金詐欺師と愉快な仲間たち☆
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
604優しい名無しさん:2010/04/26(月) 12:09:11 ID:wmAYdBwg
>>602
学校の証明書なんか郵送してくれるだろ
605優しい名無しさん:2010/04/26(月) 13:23:39 ID:tLm5SjZb
3→2へ改定請求をした人はいますか?
結果はどのくらいで届きますか?
話を聞かせてください
606優しい名無しさん:2010/04/26(月) 13:30:17 ID:JpRPhsHP
>>598
私の勤めてた会社は関東圏だったけど、地元の社会保険事務所で受け付けてくれましたよ。
607優しい名無しさん:2010/04/26(月) 13:45:42 ID:iUK4JvJM
うぉおおおおおおおお!暇だ。
608優しい名無しさん:2010/04/26(月) 13:56:48 ID:4qsoc9iR
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 年金詐欺師と愉快な仲間たち☆
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
609優しい名無しさん:2010/04/26(月) 16:11:17 ID:iUK4JvJM
死にたい。
610優しい名無しさん:2010/04/26(月) 16:26:19 ID:dE+31djO
>>605
「改定請求」はかなりハードルが高いんでしょ!?
611優しい名無しさん:2010/04/26(月) 16:37:00 ID:4bM/NkA/
>>609
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 年金詐欺師と愉快な仲間たち☆
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
612優しい名無しさん:2010/04/26(月) 17:03:03 ID:coxAqecP
精神病性障害 a3b3(3)
日常生活は家族の援助などにより、どうにかおこなうことができるが労働は難しい

基礎2級はいけますか?
613優しい名無しさん:2010/04/26(月) 17:17:45 ID:fLkdAky0
>>612
病名とお医者さんのコメント次第で通るよ
自分はa1b4でも通った
614優しい名無しさん:2010/04/26(月) 18:05:54 ID:H0sF0Vsk
>>610
んなこたない
615優しい名無しさん:2010/04/26(月) 18:09:51 ID:TeC+Yl+5
双極U型障害(F31,6)
d c d d d d
(4)
躁鬱混合状態で日常生活を送る事さえ困難
予後不良

厚生だと何級でしょうか?
診断書記載の医師が異動になり
主治医が代わったのですが、もしかしたら
1級がとれるかも?との事ですが、どんなもんでしょうか?

散々、書き込みがありますが、昨年11月申請で
5ヶ月待ちといわれました、いつまで待てば良いのでしょうか?
616優しい名無しさん:2010/04/26(月) 18:20:39 ID:iGpPWVwz
愛知の一家惨殺事件思い出した。
事件当時は被害者のものすごい悲鳴が上がってたんだろうなぁ。
617優しい名無しさん:2010/04/26(月) 18:37:12 ID:tLm5SjZb
>>614
詳しく
618優しい名無しさん:2010/04/26(月) 19:20:51 ID:SXnjZLEM
生涯年金生活☆
619優しい名無しさん:2010/04/26(月) 19:29:25 ID:4bM/NkA/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 年金詐欺師と愉快な仲間たち☆
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
620優しい名無しさん:2010/04/26(月) 20:25:50 ID:R1dh9vnU
( )って何を基準で書いてるの?
おれDCCCDCだけど(3)

a、bばかりなのに(3)とかおかしくね。
(1)か(2)だよねぇ。

受給決定の場合って証書が入ってるから
封筒の中身固いからすぐわかるよね?

先月、年金機構からの郵便が中身柔らかいので
不支給かと思って開けたら遅延のお知らせ、
本日も届いて柔らかかったので不支給かと
思ったら年金記録確認のインターネットID申請した
奴のIDとパスワードの通知でびびった。

自分の厚生年金の記録をじっくりみたけど
初任給時の標準月額が190000円で安いなぁと思ったり
仕事全盛期の月額570000円、賞与1800000円は
当時の自分は頑張ってたんだなって思った。

6万とか年金のはした金貰うよりも働ける身体が欲しい。
621612:2010/04/26(月) 20:28:27 ID:coxAqecP
>>613
そうですか、ありがとうございます。
622優しい名無しさん:2010/04/26(月) 20:54:50 ID:arlySENL
>>620
むしろdが複数あるのに(3)のほうがおかしい。
623優しい名無しさん:2010/04/26(月) 20:59:46 ID:4bM/NkA/
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 年金詐欺師と愉快な仲間たち☆
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
624優しい名無しさん:2010/04/26(月) 22:50:42 ID:jYWbDgJs
>>620
あんた、何してたんだよ・・・その給料はびっくりした。
625優しい名無しさん:2010/04/26(月) 23:01:41 ID:4bM/NkA/
>>624
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 見栄張っただけだよ〜☆
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
626優しい名無しさん:2010/04/26(月) 23:32:15 ID:tLm5SjZb
>>620
それだけ悪くてネットが出来るって
おかしくね?
627優しい名無しさん:2010/04/26(月) 23:50:46 ID:tdSzg9+Z
>>626
ネットができない障害者は今ほとんどいないだろと釣られてみる。
628優しい名無しさん:2010/04/27(火) 00:12:43 ID:klks73Zs
10ヶ月も待たせるなんて、どうやって暮らしていけばいいんだ。
629優しい名無しさん:2010/04/27(火) 00:15:16 ID:RwRCXjPO
確かに。俺は今基礎2級だが健康な身体と心がほしい・・・・。
630優しい名無しさん:2010/04/27(火) 00:30:34 ID:905M2tHn
昨年から新規の申請者が急増していて
審査が厳しくなっているらしいぞ
待たされるわ落とされるわで、どうなってるんだよ・・・
631優しい名無しさん:2010/04/27(火) 00:38:50 ID:+XMlWIAw
>>628
わざと遅くして自殺するのを待ってるの見栄見栄だな。
632優しい名無しさん:2010/04/27(火) 00:49:12 ID:sG9v3Cq6
基礎は早えええええだろ。
そんなことない?
633優しい名無しさん:2010/04/27(火) 01:02:43 ID:gskA6l92
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) そんな事ないよ
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
634優しい名無しさん:2010/04/27(火) 01:11:27 ID:uS0CABH2
基礎は2ヶ月くらいじゃね?
635優しい名無しさん:2010/04/27(火) 01:25:58 ID:3Yt7QWF/
額改定請求するときは、社労士通したほうがいい場合があるよ。
私はそれで、厚生3→2級になった。
成功報酬7万円弱(厚生2級とはいえ受給額が少ないから)は痛かったけど、
ほんの少しリッチになったのはうれしいね。
636優しい名無しさん:2010/04/27(火) 02:29:26 ID:k/V0HlKz
>>420のリンク先にて失業給付金と障害年金は同時受給できるとありますと書かれていますが
同時期に新規申請しても良いんでしょうか?失業給付金は労働意欲のある物が云々が条件で
障害年金はランクによって違うけど労働不可状態の人を救済する制度なので矛盾しているから却下
ということにはならないのでしょうか?
軽い軽作業を少しやるぐらいなら出来そうだと思うので厚生3級でも十分なんですが・・・
637優しい名無しさん:2010/04/27(火) 06:12:02 ID:pf6pueM9
>>635
額改定請求は社労士通さなくても通ると思うよ
不服審査は確かに難しいと思うけど

>>636
障害年金は時間かかるから
同時受給できるのなら
申請しても問題ないんじゃないか
638優しい名無しさん:2010/04/27(火) 06:32:24 ID:905M2tHn
改定請求は、前回より重い診断書さえもらえれば、
あとは申立書に現状を書いて終わりだから自力でもできる。
それより、社労士を立てると医師が怒り出すケースがあるから難しいよね。

不服申立の手続きを社労士に依頼し、診断書を書いた医師に社労士を通して診断書の修正依頼をしたところ、
「社労士なんかインチキだ。金儲け目的の詐欺師だ」と罵り、修正依頼書すら見てもらえませんでした・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139972101
639優しい名無しさん:2010/04/27(火) 07:36:01 ID:Cz+yeMg4
>>638
確かに医師はプライドが高い人が多いので要注意だね。
診断書のお願いは家族同伴が一番だろうね。

640優しい名無しさん:2010/04/27(火) 07:47:44 ID:uNn+PC0d
生涯年金生活☆
641優しい名無しさん:2010/04/27(火) 07:59:39 ID:1KowKu6n
生涯年金生活☆
642優しい名無しさん:2010/04/27(火) 09:06:28 ID:4J+YLHzu
5年前は予後不明、労働務は難しい、時々デイケア通所だったが
今回更新は予後回復見込み無し、労務不能、デイケアは通えなくなるに変わってた
でも判定(3)は代わらない
2級のままだろう
重くかかん真面目な医者だが労働見込み無しなのか
643優しい名無しさん:2010/04/27(火) 09:33:05 ID:GbwN8sZE
おい!>>620
何してたんだと聞いてるだろうが!!
その給料でなんで辞めたん?
で、今は、6万円前後w
644優しい名無しさん:2010/04/27(火) 09:38:58 ID:EhHGZO6+
>>643
何切れてるんだよ?
いいじゃん、何やってても、高給取りだったとしても・・・
給料が高ければ「病気にならない」わけじゃね〜んだしよ。
1億稼いでも「難病で辞めざるを得ない」人もいるしさ。
(言いたくない「職業」かもよ。)
645優しい名無しさん:2010/04/27(火) 10:23:38 ID:kyOlHlAa
医師のプライドが高いというか、
普通に職業意識を持っている人ならば
自分の仕事結果に素人もしくはアマチュアから修正を求められたら
気分を害するのはごく普通のことだと思うのだが・・・。
お客さんの満足を第一に考えるサービス業でもないんだしさ。
646優しい名無しさん:2010/04/27(火) 10:29:35 ID:rem+TA8Y
医師にとって診断書の修正依頼なんて
不正行為のお願いと同じようなもんだからな
無礼なんてもんじゃないよ
647優しい名無しさん:2010/04/27(火) 11:01:05 ID:OTP/YoLH
私も、月給62万でしたよ
内容は過酷な残業です
その為に、うつ病になりました
実質労災ですよね

1年半休職して、傷病手当(約41万/月)もらってました
復職できず欠勤を続け退職

年金なんかより、健康な体が欲しいのが、みんなの気持だと思います
648優しい名無しさん:2010/04/27(火) 11:30:46 ID:k/V0HlKz
>>637
ほっとしました、どうもありがとうございます
649優しい名無しさん:2010/04/27(火) 11:34:53 ID:Sg9tkxRr
障害年金貰ってる人に質問です
障害年金貰い始めたらその間は年金かけてなくていいんですか?
また障害年金は65歳までしか貰えないのでそれ以後はどうやって年金貰えますか?
そこらへんが曖昧であり分かりません
知ってる方いらっしゃったら教えてください
650優しい名無しさん:2010/04/27(火) 11:41:33 ID:gskA6l92
>>649
>障害年金貰い始めたらその間は年金かけてなくていいんですか?

年金自体。法定免除。
>障害年金は65歳までしか貰えないのでそれ以後はどうやって年金貰えますか?

65歳以上になると、たしか支給額が3分の一になる。
651優しい名無しさん:2010/04/27(火) 11:42:49 ID:gskA6l92
年金自体。法定免除。
年金自体、法定免除。
652優しい名無しさん:2010/04/27(火) 11:46:57 ID:Sg9tkxRr
>>650
65歳以上になると、たしか支給額が3分の一になる。

それって生活できなくなりますよね? 生活保護でも貰わないと無理ですね?
653優しい名無しさん:2010/04/27(火) 12:04:56 ID:gskA6l92
>>652
そうだね。生活が苦しくなるのは、確かだな。
なまぽは、最後の手段(セーフティーネット)。
654優しい名無しさん:2010/04/27(火) 12:29:49 ID:pf6pueM9
>>652
65歳以上でも障害状態なら
障害年金受給できるよ
ずっと診断書が必要だけどね
655優しい名無しさん:2010/04/27(火) 12:30:47 ID:2CC+chVZ
障害年金切られたら志望確定?
656優しい名無しさん:2010/04/27(火) 13:06:52 ID:gskA6l92
間違えました。
>>654さんの言うとおりでした。

今、改めて調べたら
「65歳以上になると、たしか支給額が3分の一になる。」
この記述は、全くの誤りでした。
スミマセン。
657優しい名無しさん:2010/04/27(火) 13:48:13 ID:EhHGZO6+
65歳までず〜っと障害年金貰い続けるのは無理じゃない?
やっぱり年金は免除申請せず、納めた方がいいよ。
658優しい名無しさん:2010/04/27(火) 13:56:23 ID:905M2tHn
年金専門の社労士って依頼人の年金で食ってるだよ。
受給できる保障はないのに、
「専門家に任せれば安心」とか嘘八百言って不安を煽ってる。
公取にチクってやろうかな。
659優しい名無しさん:2010/04/27(火) 14:10:46 ID:vEV7+c/6
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 年金詐欺師と愉快な仲間たち☆
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
660598:2010/04/27(火) 14:27:50 ID:JiX3OKHY
知り合いに、奥さんが認知症で障害基礎年金一級支給されている人がいる。
旦那さんは、一部上場の会社に勤めていたけど、早期退職して介護している。
旦那さんは、まだ50代だから年金受給まで5年以上あるらしい。
基礎年金と特別障害者手当てで生活費は何とかなるらしいが、税金や保険料は
退職金で手当てしているとか。
普段の様子見ていると、介護は大変なんだろうけど障害年金などの安定した
収入があるので悲壮感は感じられない。
661優しい名無しさん:2010/04/27(火) 14:46:36 ID:VD+IOPMz
年金の免除についてなんだが、
申請書は絶対に出さないと駄目って役所の人に言われてるんだけど
どうなんだろうその辺。
個人的には払っていきたいんだけど。
662優しい名無しさん:2010/04/27(火) 14:51:09 ID:LZNTbfqk
残念ながら姉が暴れなければ労働時間は半分で同じ収入が得られたのですが…
 
663優しい名無しさん:2010/04/27(火) 15:27:00 ID:pf6pueM9
>>661
老後が不安だから払いたいですと言えばよいのでは?
664優しい名無しさん:2010/04/27(火) 15:28:28 ID:VD+IOPMz
>>663
払う意思は表明してるんだけど役所の人は絶対に出すよう言ってくるんだよ。
665優しい名無しさん:2010/04/27(火) 15:37:22 ID:op0awjcX
申請する前に転院はしない方がいいのでしょうか?
転院したら、医師の心象を損ねて、不利な診断書を書かれたりとか…心配です。
666優しい名無しさん:2010/04/27(火) 15:50:47 ID:/V/rVFQP
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 年金詐欺師と愉快な仲間たち☆
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
667優しい名無しさん:2010/04/27(火) 16:00:50 ID:905M2tHn
>>664
法律で規定されてるからね。
貰った年金で年金納付をしてはならないって。
668優しい名無しさん:2010/04/27(火) 16:02:20 ID:FwzjaosO
国民年金は払ったほうが、安心かつお得と思う。
65歳過ぎても、障害年金を受給し続ける自信があるかね。
更新のたびに、どきっ・・
いやだよ!!
669優しい名無しさん:2010/04/27(火) 16:03:08 ID:ofOTL3Im
>>667
そんな理由だったのか
勉強になるなぁ
670優しい名無しさん:2010/04/27(火) 16:03:54 ID:VD+IOPMz
>>667
そんな法律があるとは……
671優しい名無しさん:2010/04/27(火) 16:09:20 ID:rem+TA8Y
免除を受けた上で納めることはできるが
「追納」という
672優しい名無しさん:2010/04/27(火) 16:25:01 ID:905M2tHn
国民年金法
第89条 被保険者(第90条の2第1項から第3項までの規定の適用を受ける被保険者を除く。)が
次の各号のいずれかに該当するに至つたときは、その該当するに至つた日の属する月の前月から
これに該当しなくなる日の属する月までの期間に係る保険料は、既に納付されたもの及び第93条第1項
の規定により前納されたものを除き、納付することを要しない。
1.障害基礎年金又は被用者年金各法に基づく障害を支給事由とする年金たる給付
その他の障害を支給事由とする給付であつて政令で定めるものの受給権者(略)であるとき。(以下略)
673優しい名無しさん:2010/04/27(火) 17:10:42 ID:EhHGZO6+
>>667
へえ〜受給した障害年金で国民年金は払っちゃいけないんだ。
初めて知った。勉強になります。ありがとうご〜ます!!
674優しい名無しさん:2010/04/27(火) 17:37:56 ID:W7tU8RR8
更新の手続きをしなかったらどうなるの?
辞退したとみなされて支給停止決定?
675優しい名無しさん:2010/04/27(火) 18:12:49 ID:uNn+PC0d
生涯年金生活☆
676優しい名無しさん:2010/04/27(火) 18:18:27 ID:eDCZ94Z5
更新の書類出さなかったら、即受給権消滅とは行かないだろうけど
再認定の時期以降の支給は再認定が行われるまで暫定的に停止されると思うよ。

遅れて出して再認定の結果、支給続行なら支給停止期間の分もまとめて支払われると思うけど、
ずっと書類出さなければずっと止まったままじゃないのかねと予想する。

まぁホントのところは年金ダイヤルに掛けて聞いてみれば解ると思うよ。
677優しい名無しさん:2010/04/27(火) 18:24:43 ID:LZNTbfqk
  /^⌒^ヽ 
 〆》ノノ\《ヽ
 | | 。 。 | |
 | |\□/| |
 |.ノ     |.ノ
だいぶ小型化してきました
678優しい名無しさん:2010/04/27(火) 18:29:38 ID:905M2tHn
>>673
納付を要しない=納付禁止なのかは不明だけど、
少なくとも納付は不要であることには違いないね。
厚生共済3級はこれに該当しないから、
納付するか自分で全額免除申請するか自由。
679優しい名無しさん:2010/04/27(火) 18:41:25 ID:EhHGZO6+
>>678
納付できる「余裕があれば」納付しても良いってことじゃない?
だって、俺、納付してるよ。
680優しい名無しさん:2010/04/27(火) 19:08:46 ID:6nI1Yzdw
>>678
障害厚生年金もまた然り。3級は法廷免除ではない。
681優しい名無しさん:2010/04/27(火) 19:50:06 ID:FiFgbcM1
現在統合失調症で精神科に通院中。最近月3〜4万円のアルバイト
に漸く就けました。
それで、来月に障害基礎年金を申請出来る期間、初診から一年半に
なるのですが申請してもいいものでしょうか?医師は申請が通るように
診断書を書くと言っているのですが…
682優しい名無しさん:2010/04/27(火) 19:53:41 ID:sG9v3Cq6
働いてて基礎年金は反則だろ。
683優しい名無しさん:2010/04/27(火) 19:55:32 ID:AXJNj6AL
あぁ…なんて素敵なんだ
この景色も、この空も、君の車も。
684優しい名無しさん:2010/04/27(火) 19:57:25 ID:lRu7kiUC
>>681
いいよ。もちろん!当然の権利です
685優しい名無しさん:2010/04/27(火) 19:59:57 ID:jbWghvbM
えええ!!障害年金受給者は法律で強制的に国民年金を納めちゃいけないの?本当に!?
障害年金受給者だって実家暮らしとかの人は出費がそんなにないから納めることが出来るだろうし、
誰かが代納してくれるってこともあるのだからおかしいよ。
686優しい名無しさん:2010/04/27(火) 20:00:53 ID:lRu7kiUC
国家が財政破綻した場合、我々の障害年金はどうなるのでしょうか?
687優しい名無しさん:2010/04/27(火) 20:07:11 ID:fW5JqIdG
ID:VD+IOPMzさん
有期認定なら払えますよ
年金事務所で聞いたと言えばいい
確かに基礎の部分一級、二級のひとは法定免除だが
有期認定は「直るかもしれない」ということだから
その間保険料を払ってもなんの差し支えもない
ただ、生活保護の生活扶助を受けていたらダメだけど

役所のにんげんもここのところ勘違いして
障害年金=法定免除と考えてる人もいる
私は年金事務所勤務なので間違いはない
なんだったらその市役所の名前さらしてくれ
苦情入れるからw


688優しい名無しさん:2010/04/27(火) 20:09:23 ID:K/x5q1co
>>685
納付禁止ではないでしょ?納めなくてもよいというだけで。
現に私は厚生2級だけど、納めてるよ。
689優しい名無しさん:2010/04/27(火) 20:11:25 ID:jbWghvbM
>>682
年金事務所の人が障害年金2級貰いながら、アルバイト程度ならしてもいいっていってたよ。
年金ダイヤルでも良いって言ってたよ。

これを聞いて私は当然そうだよなって思ったんですけど・・・
確かに、申請するときは働ける状態ではないことが必須だと思うんですけど、ちょっと回復してきたときに
完全に働いたらダメってことになってたら、リハビリ目的でもできないから永久的に社会復帰できないじゃないですか。
690優しい名無しさん:2010/04/27(火) 20:11:31 ID:XGxe2vA6
今日、今年度分の年金を振り込んできた。
約18万。

通帳残高を見た。45,000円

…はやまったかもしれん。
691優しい名無しさん:2010/04/27(火) 20:14:25 ID:eDCZ94Z5
>>689
アルバイト程度って言うか、厳密に言うと一年間の収入が一定以下なら良いんじゃないかな。
制度上、収入が一定以上の高額だと、受給停止の手続きをしなきゃいけなかったり、
受給してしまった場合は一部返納とかになるんじゃなかったかと思う。

その収入の基準額のしきい値が幾らなのかは知らないけど。
692685:2010/04/27(火) 20:14:49 ID:jbWghvbM
>>688
ですよね。安心しました。

っていっても私はまだ障害年金申請予定だけど申請もしていないので、
まだ先の話ですけど。
693優しい名無しさん:2010/04/27(火) 21:24:29 ID:905M2tHn
障害年金の認定基準(新規・更新・改定)に収入制限を設けます

月収0円・・・1級
月収0円〜月収3万円まで・・・2級
月収4万円〜月収5万円まで・・・3級
月収6万円以上・・・不支給
694優しい名無しさん:2010/04/27(火) 21:26:26 ID:grZvhfVB
診断書に、治った日(症状が固定した日)が昨年の11月と書いてあるのですが、
これが認定日となるのですか?
だとしたら、1年6ヵ月経っていないので無理ですよね?
695優しい名無しさん:2010/04/27(火) 22:28:31 ID:jbWghvbM
治ったなら一切もらえないのでは・・・

障害年金は、初診から1年6カ月以上経った現在、症状が重ければ請求できる”事後重症請求”と、
現在から、初診から1年6か月経った日もしくは症状が固定した日、まで遡って請求できる”遡及請求”があります。
さらに、遡及請求は、事後重症でなければ、請求できないです。

従って、現在が1年6カ月もしくは症状が固定した日より前であったり、1年6カ月もしくは症状が固定した日までに治っていれば、
受給資格はないものと思われます。


と、私は認識していますが・・・違うのかなぁ。書いたけどよくわからん。w
696優しい名無しさん:2010/04/27(火) 22:34:43 ID:IPsJudDL
>>693
気持ちは分かるよ
フンフン
697優しい名無しさん:2010/04/27(火) 22:57:18 ID:orKMhoml
>>694
初診日はいつですか?
申請出来るのは初診から一年六ヵ月後なので、それを確認しましょう。
診断書をすでにもらってるなら問題ないとは思うけど。

「初診から一年六ヶ月」か「二十歳前障害の二十歳」、
「事後重症で申請した月」がその日付にあたるなら、書類は間違っていません。
「治った日=症状固定した日」は、そのまま「障害が確定した日」(↑上のどれか)のことをいいます。
698優しい名無しさん:2010/04/27(火) 23:14:48 ID:grZvhfVB
>>694です

>>697さんへ
初診日は18年4月です
診断書は既にもらっていますので、>>697さんの言うとおり問題なさそうですね
699優しい名無しさん:2010/04/27(火) 23:27:48 ID:vDd9n0w+
>>643
>>644
証券会社のSEだよ。
28歳の時の給料。
でもフロント(営業、債権・株取引するとこ)の人は俺の何倍も貰ってる。
700695:2010/04/27(火) 23:27:59 ID:jbWghvbM
>>697
私も年金の知識を深めたいので教えてほしいのですが、
結局>>695の内容(私の認識)はどこがどのように間違えているのでしょうか???
701優しい名無しさん:2010/04/27(火) 23:51:51 ID:orKMhoml
>>698
細かい内容に関しては医師に確認して、
自分がどういうタイプの請求をしようとしているのか把握したほうがいいよ。
特に認定日等の記載は、
請求の種類が事後なのか、本来請求なのか、未拠出なのかなど個人差に左右されるので。

>>700
「治った日=症状が固定した日」という単語の解釈の仕方。
ぐぐれば早いよ。
障害年金全般で使う言葉なので幾らでも出てきます。
702優しい名無しさん:2010/04/28(水) 00:01:17 ID:m5Pd+xJU
>>701
ありがとうございました。すごくお詳しいですね。
703優しい名無しさん:2010/04/28(水) 00:16:56 ID:Cik0jP1M
筋肉ネコ カワイイ!
704優しい名無しさん:2010/04/28(水) 00:31:52 ID:9XLJ6DZA
だいぶカラダ弱ってるな。
ジムでかる〜く運動したつもりなのだが
今日起きたら足が笑っちゃってチカラが入らないんだよ。
日常生活ができない。階段上り下りができない。
明日面接なんだよ。どーしよ。
帰りにスーツでクスリもらいに行くんだけど、
主治医が俺を障害者と認定しなかったからただ一言
「おまえが障害者と認定しないから死ぬ気で就活してるんだよ」
って言いたくて…
705優しい名無しさん:2010/04/28(水) 00:51:30 ID:JoOBA9xn
>>694
「治った日」=「症状固定日(良くも悪くもならず安定している)」が常識みたい。
だから実際に治っていなくても書類上は「治った日」となる。

また、治った日は初診から1年6ヶ月付近の日付になっており、
これが障害認定日となります。
706優しい名無しさん:2010/04/28(水) 01:06:24 ID:NwoDXilA
>>704
俺は風呂に入っただけで足がガクガクして立ってられない。
まぁ一月に2回位しか入らんけど。
707優しい名無しさん:2010/04/28(水) 02:27:00 ID:cj4R6zss
かねなくてガス炊けないから1年くらい風呂は言ってないぞぉ
708優しい名無しさん:2010/04/28(水) 04:09:44 ID:C+sgsszk
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
709優しい名無しさん:2010/04/28(水) 07:50:27 ID:JoOBA9xn
診断書に「就労は限定的」と書かれたのですが、
これは「就労は一部可能」と「就労は困難」のどちらですか?
710優しい名無しさん:2010/04/28(水) 08:28:19 ID:qBz3wo1i
>>707
おれも入浴は月1くらいだな でも清拭と洗髪はほぼ毎日ヘルパーさん
にしてもらってる

一年も清拭や沐浴をしないと、絶対に皮膚炎で湿疹だらけになるけどな
711優しい名無しさん:2010/04/28(水) 08:36:27 ID:2w9dLWmp
>>667
ねんきんダイヤルで質問したら
「1、2級は申し出れば免除になるけど、障害が治った時のために
年金を払っていてもいいんですよ」
という返事をもらった。ちなみに厚生。
712優しい名無しさん:2010/04/28(水) 08:47:13 ID:7VPSNpXJ
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 年金詐欺師と愉快な仲間たち☆
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
713優しい名無しさん:2010/04/28(水) 08:56:04 ID:LnhPRuVX
3級受給中で、次回診断書提出は、23年の1月です。

GW中に、300日もあった失業手当が切れます。。

ハロワの障害担当が、これはという障害者対象求人票を郵送してくれるんだけど、
ありがたくもあり・・・・
結構な数送ってるようで、応募者多数で落選・・・・ 
八方ふさがりです。

妻が看護師でパートで日勤だけ働いてますが、子供も2人おり、少しでもって、
本来休みの土日にも、パートで老健で働くって・・・
ますます自分の立場無し・・・
給料の額も、かたや時給1400円。自分がありつけそうなのは700〜800円・・・
勝てない。。専業主夫状態。。

大学病院の病棟勤務をこなすくらいだから、相当たくましく性格きつい、おまけに精神の
病気に対する理解がない・・・

しんどいなあ。。

そうそう、この前、手術して入院してたんだけど、問診票に、飲んでる薬を書かされ、病名
も書かされた。入院・手術の保険金はもらえたが・・・
請求の診断書に、うつって書かれたから、保険契約打ち切り・・

当面、まとまった額が必要になったけど、貯金無し。いろいろ調べてると、年金を担保に
貸し付けしてくれるところ発見。年2.1%の利息だから、非常に良心的ではあるよね。
で貸し付けは受けられたんだけど。

今はやりの、事業仕分けで廃止に振り分けられた・・・(独)医療福祉機構の年金担保貸付事業。
今まで貸し付け受けた人には、たぶん関係ないだろうけど。。
2ヶ月分のうち50000円の返済は、きつい。。
714優しい名無しさん:2010/04/28(水) 09:10:05 ID:YHBRAQww
生涯年金生活☆
715ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/28(水) 09:32:56 ID:U20wCBOX
>>709
内職とかなら出来そうと判断されてるんじゃね?
716ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/04/28(水) 09:40:21 ID:U20wCBOX
>>694
推測だけど、症状が急変している段階は支給対象外とされてる模様。安定期に入り一年半後が支給対象と私は見てる。

仮に、病気が本当に治ったら、年金落とされるから。最低薬服用して、日常に支障がある事は毎回伝えるべきと思う。
717643:2010/04/28(水) 10:55:32 ID:nufaEGlG
>>699
そっか・・・
SEだったの・・
たいへんだよね・・
これからの生活は無理しないでよ。
718優しい名無しさん:2010/04/28(水) 11:05:00 ID:QTeFhcY+
>>713
贅沢言ったらダメだよ
結婚できる人なんてめずらしいんだからさ
719優しい名無しさん:2010/04/28(水) 11:15:43 ID:GofSyliV
>>713
>入院・手術の保険金はもらえたが・・・
>請求の診断書に、うつって書かれたから、保険契約打ち切り・・

どういうこと?
医療保険が契約解除ってこと?
なんで???
私も医療保険入ってて,かれこれ,6年は払い続けてるんだけど,精神病ってばれたら
契約解除されちゃうの???
720優しい名無しさん:2010/04/28(水) 11:24:47 ID:FtymPKAp
>>719
私は、うつで3回入院してるが、
3回とも入院保険金は、もらえたし。
医療保険、契約解除にもなってないです。

>>713さんの場合は、ほかの病気で入院して、
入院・手術の保険金をもらわれたんでしょう。
そして、保険の加入から、2年以上はたってるけど、
契約日が、うつの初診日の方が早くて、保険解約されたと思われます。
721719:2010/04/28(水) 13:25:15 ID:GofSyliV
なるほど。
医療保険の契約日より前に鬱の診断をされていたが、
それを申告せずに医療保険に加入したということか。

それが今回、鬱の既往歴の申告を入院先にしたところ、
医療保険に提出する診断書にいつから鬱になっているのかを
書かれてしまい、保険会社にばれてしまい、規約違反で契約
解除になってしまったというわけか。
722優しい名無しさん:2010/04/28(水) 13:39:42 ID:TUwZRtdu
申告しないし入院先でも、絶対に言わない!
723優しい名無しさん:2010/04/28(水) 14:05:19 ID:1kOp8E3k
保険はいれない人はかわいそう
724優しい名無しさん:2010/04/28(水) 14:13:46 ID:m5Pd+xJU
>>694です

>>705様、誠にありがとうございました!
725優しい名無しさん:2010/04/28(水) 14:22:09 ID:LnhPRuVX
>>721
保険は民営化前のかんぽだったんです。
加入当時は、発病してなかったです。

盲腸で、手術して、5日くらい入院したんですが。

全身麻酔って言うんで、飲んでる薬、正確に書いておかないと、
最悪の場合、麻酔とのからみで死亡って事も考えられたので、
正直に書きました。

後日、手術・入院給付金を請求、受け取ったんですが、届いた
手紙に、保険契約に認められない疾病(精神)がありますので、
契約を解除させていただきます、だって。

だから、今は、自分が死んだ時に支払われるのみの(解約返戻金
なし)、逓減定期保険のみ。

その代わり、今家計を支えてるのは、妻だから、妻の方が、手厚い
保険に、入ってる。

保険に入ろうとするんだけど(何社かトライした)、各社、データベースで
連携しているのか、ことごとく、加入不可。(精神の病名記載せず)
加入できなくて、同然だろうから、しょうがないけど・・・
726優しい名無しさん:2010/04/28(水) 14:30:49 ID:m4VsBUTr
>>725
○共済 ○○共済って知ってる?
トライしてみたら。

俺も、癌を患って長期入院したが
一言も、等質のことは言わなかったよ。
隠れて、薬は飲んでいた。
おかげで、幻覚 幻聴 たくさん出た・・・
すごい麻酔薬みたいな注射
3本ぐらい打たれたけど・・・
727優しい名無しさん:2010/04/28(水) 15:00:50 ID:dHR/+19W
基礎2級以外で永久認定はあるのか?って前言われてたけど、
今日、友達が基礎1級の永久認定になった。
証書も見せてもらった。
728優しい名無しさん:2010/04/28(水) 15:19:11 ID:JoOBA9xn
>>725
自分はうつ病を正直に申告して数社落ちたけど、
アメリカンホーム・ダイレクトの「みんなのほすピタる」は入れた。
CO・OP共済の「たすけあい」も精神病を申告しても入れると聞いた。
729優しい名無しさん:2010/04/28(水) 16:00:34 ID:QTeFhcY+
>>727
その人の病名は何か分かりますか?
730優しい名無しさん:2010/04/28(水) 16:21:48 ID:KMNLooIS
みなさん、保険に入る余裕がありますね・・・。
私は財政的に無理です・・・。
731優しい名無しさん:2010/04/28(水) 16:24:15 ID:TkCECTtO
保険に入ってると病気や怪我をしないけど、
保険に入ってないと病気や怪我をする法則がある。
732優しい名無しさん:2010/04/28(水) 16:36:15 ID:9XLJ6DZA
働くと同時に障害年金もらうことってできるの?
基礎2級なんだが。もしかして働いた時点から遡って返さなきゃいけないの?
733優しい名無しさん:2010/04/28(水) 16:37:38 ID:ck3YWMLM
契約する時勧誘の人に正直に話したけど、その人も点数稼ぎたかったのか黙ってた。

後に自殺未遂(OD、レベル5までいった)した時の入院費も「劇症肺炎」と書かれただけで保険下りた。

正直、日本生命は審査が甘い。
734優しい名無しさん:2010/04/28(水) 16:39:55 ID:N5d9WnA7
うつで受診歴は5年くらいなんだが
3年前にうつを告知せずに加入した共済の入院給付金を
告知義務違反で断られるだろうと思いながらも
ダメ元で請求したらきちんと下りたから
ちょっとビックリした。
入院の診断書を先生に書いてもらって読んだときには
こりゃダメだなと思ったんだけどね。
735優しい名無しさん:2010/04/28(水) 16:47:35 ID:Yw3tlrt0
個人病院だが、神経症で入院したが
痔疾もあったので 痔ということで
1ヶ月入院したことがある。
すでに10年前のことですが・・・
もちろん、保険は降りた。
736優しい名無しさん:2010/04/28(水) 16:49:19 ID:vHdZc47Q
生命保険は誰でも入れます。
でも支払いません!が保険屋ポリシー!キリッ
737優しい名無しさん:2010/04/28(水) 17:15:30 ID:JoOBA9xn
>>732
違うよ。全然違うよ。
738優しい名無しさん:2010/04/28(水) 17:18:59 ID:YHBRAQww
生涯年金生活☆
739優しい名無しさん:2010/04/28(水) 19:49:37 ID:UcXTRLX8
>>732
>もしかして働いた時点から遡って返さなきゃいけないの?
返金は不要。

働くのは自由だし、働けるのであれば働いた方がよい。
だだし、次回の更新は諦めた方がいい。
診断書に働いていることを書かれたらアウトだ。
740優しい名無しさん:2010/04/28(水) 19:58:50 ID:z6/qSQoT
更新切られて収入へって仕事量が増えて精神障害になるんですねわかります
741優しい名無しさん:2010/04/28(水) 20:21:12 ID:vHdZc47Q
>>740
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 年金詐欺師と愉快な仲間たち☆
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
742優しい名無しさん:2010/04/28(水) 20:47:57 ID:9XzhqRGo
>>667
うそつき!
743優しい名無しさん:2010/04/28(水) 20:52:48 ID:/Hj1jTII
>>742
信じた、あんたがあほ!
744優しい名無しさん:2010/04/28(水) 21:14:17 ID:Cik0jP1M
一年もお風呂入ってなかったら、体カピカピじゃね?
お風呂一人で入れないのにパソコンはできるんだ??
745優しい名無しさん:2010/04/28(水) 21:16:02 ID:Cik0jP1M
そうだよ・・・
年金なんて受給してたら恋人なんてできないさ。
746優しい名無しさん:2010/04/28(水) 21:27:18 ID:m5Pd+xJU
@精神病性障害(覚せい剤)
A依存症候群(覚せい剤)

b6(3)
基礎二級
だめだよね・・・

ほんとに幻覚や幻聴に悩まされています。
自責の念にかられ自首もしました。
747優しい名無しさん:2010/04/28(水) 21:41:36 ID:vHdZc47Q
>>746そんな君にはうってつけ。

(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 詐病精神障害年金で楽々生活☆
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
748優しい名無しさん:2010/04/28(水) 22:09:41 ID:mB1hNYJo
テスト
749優しい名無しさん:2010/04/28(水) 23:52:51 ID:TFmbw184
統合失調症で年金暮らし
院長にグループホーム進められたけど行ったら
年金等級落ちとか打ち切りにならないかと
心配で行ってない。
どうなんだろう
750優しい名無しさん:2010/04/29(木) 00:34:29 ID:E/mpe6tE
現状を記載する欄に

就労していなかった場合

理由: エ 働きたかったが適切な職場がなかったから

で申請したが やばかったでしょうか??
正しく記載するように言われて書いたが..
751優しい名無しさん:2010/04/29(木) 00:36:54 ID:E/mpe6tE
現状を記載する欄に

就労していなかった場合

理由: エ 働きたかったが適切な職場がなかったから

で申請したが やばかったでしょうか??
正しく記載するように言われて書いたが..
医者には、軽作業なら可 って書かれているのだが
なので、軽作業(組み立てのラインとか)に応募しているが、採用されん
752優しい名無しさん:2010/04/29(木) 02:49:25 ID:IvuvZ84G
まずいねぇ・・・
確か、「働くのを医者に止められていた。」みたいなのがあったはず
それが正解
753優しい名無しさん:2010/04/29(木) 05:19:13 ID:Jo64pEnb
>>751
同じく非常にまずいかも
CWさんにそれはダメって言われたことがある。

「働く気がなかった」はダメそうだけどOK
754優しい名無しさん:2010/04/29(木) 06:00:44 ID:R6LRfNY9
>>752
正解 これが基本。
755優しい名無しさん:2010/04/29(木) 06:02:57 ID:t6QcUrlF
げっ、俺もまずいな
756優しい名無しさん:2010/04/29(木) 06:13:44 ID:R6LRfNY9
おい・・・家族が代理で書くのもだぞ!
757優しい名無しさん:2010/04/29(木) 06:55:02 ID:YBOX5Rye
外勤できないから自宅で細々書き物で二万位月にもらってる。いまは基礎ニ級だけど、更新は無理かな?うつ病で家事は不能。予後不明、外出むり、なんだか。こぴーないから他のスペックはわからない。
758優しい名無しさん:2010/04/29(木) 06:55:49 ID:YBOX5Rye
>>757

就労は不可能といわれています。
759優しい名無しさん:2010/04/29(木) 07:11:25 ID:RVDO1z/K
>>756
自分で書いてもいいだろ。
760優しい名無しさん:2010/04/29(木) 07:47:33 ID:AaaD0uwt
生涯障害年金生活一生希望御願当方鬱病勃起障害就労困難厚生三級月額五万円桶
761優しい名無しさん:2010/04/29(木) 08:13:17 ID:6PblFUu8
家族が書いたほうがいい意見もあったが
解体した荒廃レベルならいざしらず、二級三級相当で医者とそれなり話せるなら家族に代筆任せるとか受給狙い見え見えかも
たどたどしくであっても全く自分で書けないとかつじつま合わん
762優しい名無しさん:2010/04/29(木) 09:04:55 ID:RVDO1z/K
>>761
同意!!
自分で書けないレベルって永久クラスだろ!!
763優しい名無しさん:2010/04/29(木) 09:23:02 ID:9pxND2Lg
>>749
グループホームやデイケアは大丈夫でしょ
764優しい名無しさん:2010/04/29(木) 09:49:15 ID:sNj6u1KE
>>761
俺は2級だけど自分で書けないから家族に書いてもらった。
765優しい名無しさん:2010/04/29(木) 10:23:21 ID:vinwPZYx
>>764
オマエの場合、池沼が入ってるからだろ?
766優しい名無しさん:2010/04/29(木) 10:49:56 ID:sNj6u1KE
>>765
コメントをそのままあんたに返す。
767優しい名無しさん:2010/04/29(木) 10:50:46 ID:sNj6u1KE
>>765
あまえは基地外
768優しい名無しさん:2010/04/29(木) 12:19:53 ID:QaZcSq6F
気分障害の場合は家族に書いて貰うといかにもわざとらしいが、
等質の場合、ガチで文章まともに書けない人がいるので、家族に書いて貰うと重症っぽくみえる
769優しい名無しさん:2010/04/29(木) 13:16:29 ID:9y1t/Lzn
就労していない理由
「医師から働くことを止められているから」

これは「労働不可」と書かれている場合以外は嘘になるのでは?
働いちゃダメって言われていないと嘘になるのでは?
正直に選ばないと不支給になるよ
770優しい名無しさん:2010/04/29(木) 13:51:24 ID:RVDO1z/K
それにしても、世間様が「ゴールデンウィーク」で華やいだ毎日を楽しみに
している時に何をやってるんだか・・・!!
771優しい名無しさん:2010/04/29(木) 14:30:58 ID:9y1t/Lzn
就労していない理由
「医師から働くことを止められているから」

↑これに丸印をし忘れちゃったんだけど、不利になるかな?
772優しい名無しさん:2010/04/29(木) 14:54:20 ID:/L7FUQKQ
そりゃ、2級は基礎も厚生も表向きは「労働不可」ってことになってるんだから

「医師から働くことを止められているから」ってのがベストな解答。ここは配点高いと思うよ。

こっそり働いてる人もいっぱいいるようだが・・・
773優しい名無しさん:2010/04/29(木) 14:58:27 ID:/L7FUQKQ
とは言え、それだけで合否が決まるわけじゃないんでね
774優しい名無しさん:2010/04/29(木) 14:59:27 ID:/L7FUQKQ
そこまで心配しなくていいと思うよ
775優しい名無しさん:2010/04/29(木) 15:06:08 ID:22C+fePt
いいから気にすんな!GW中は遊べよw
776優しい名無しさん:2010/04/29(木) 15:18:11 ID:/L7FUQKQ
よし、ゲーセン行ってくるノシ
777優しい名無しさん:2010/04/29(木) 15:34:24 ID:9y1t/Lzn
>>772
そうだったのか〜失敗した
今回落ちたな〜
でも診断書がほとんど全てだと聞いたよ
申立書なんてどうにでも書けるから
778優しい名無しさん:2010/04/29(木) 15:37:35 ID:RVDO1z/K
>>777
いやいや、申立書も大切!!キリッ!!
779優しい名無しさん:2010/04/29(木) 15:43:36 ID:lSOMbfcE
>>>777
そうだ そうだよ!
心配すんなよw
俺も心配になるだろうがw
780優しい名無しさん:2010/04/29(木) 15:56:38 ID:zoYDTHgl
私申立書も先生が書いてくれたよ。
当時錯乱してて、家族も書き方分からないって言ったら全部書いてくれた。
781優しい名無しさん:2010/04/29(木) 15:59:45 ID:h+WQ4Tm5
3月に年金決定通知書が届いて、問い合わせたところ、順調にいけば5月に
初支給の予定なんですが、いつごろお知らせのはがきが届くのでしょうか?
782優しい名無しさん:2010/04/29(木) 16:03:10 ID:cow8cp/B
複数選んだらいけないの?
783優しい名無しさん:2010/04/29(木) 16:37:54 ID:napVQZLA
やべー
めちゃくちゃ自己中なことかいちまったよ
784優しい名無しさん:2010/04/29(木) 16:42:52 ID:EvoV6xXi
>>781
直前に届く。いつだって直前なのが障害年金
785優しい名無しさん:2010/04/29(木) 16:49:12 ID:w8/E/tvu
ところで、最近審査結果が来た人って、いつ頃申請した人かな。
俺は去年11月で、あと5ヶ月待ちといわれてるんだが…。@厚生
786優しい名無しさん:2010/04/29(木) 17:44:41 ID:qbBUPmAD
バイトしてるけど、就労してないにチェックしました。
更正2級です。
787優しい名無しさん:2010/04/29(木) 19:22:05 ID:AaaD0uwt
生涯障害年金生活一生希望御願当方鬱病勃起障害就労困難厚生三級月額五万円桶
788優しい名無しさん:2010/04/29(木) 21:59:13 ID:qbMAbJGO
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
789優しい名無しさん:2010/04/29(木) 22:25:32 ID:pItDZKN/
申立書って手書きじゃないとダメなのかなぁ
欄内は手書きだけど書き切れない分は別紙参照みたいになるのだけど
別紙はプリントアウトしないと書く気力がない…
790優しい名無しさん:2010/04/30(金) 00:56:10 ID:czk5NTQt
>>789
私の主治医はPCで診断書作製でしたよ。
別紙は手書きじゃなくても良いと思う。
791優しい名無しさん:2010/04/30(金) 01:45:56 ID:xXI4u6kG
みなさん申請中の裁定が通ったら何をする?

オイラは、まず医院へ緊急の予約を入れて主治医に報告、
次に、墓参りをして墓前に報告、帰宅後、同居の親に報告、
部屋で留守番をしているスヌーピーのぬいぐるみ5匹に報告とお礼w
792優しい名無しさん:2010/04/30(金) 01:53:30 ID:CSQ/MGdb
>>790
さんくす
よく考えたら手書きでのみとは書いてないね
793優しい名無しさん:2010/04/30(金) 05:35:21 ID:NWo1QUrz
私は30歳既婚者(女)です。
約8年前に統合失調症と診断されました。
実は先月まで障害年金の事は知りませんでした。
元メル友で今はリアル友達も統合失調症でその友人が障害年金を障害者手帳2級でもらっていると聞き、私も障害者手帳2級だったので主治医に相談した所障害年金の提出書類を書いてもらいました。

まず私の症状は、目が上がってしまう・パチンコ依存症・家事が出来ないの3つです。
主治医は障害年金の書類を「重く書いておいたから貰えますよ」と言ってくれたのですが、少々心配になりまして、皆さんのご意見を聞きたいと思いカキコしました。
因みに一番重いのはパチンコ依存症です。
この症状で本当に障害年金は貰えるのでしょうか?
794優しい名無しさん:2010/04/30(金) 05:36:36 ID:NWo1QUrz
やはり支給されない可能性が高いのですね…
でも、主治医は統合失調症なので支給されると言っていました。
困惑しています…
因みに今は無いのですが、以前は部屋中や自分の体に虫が沢山いる幻覚がありました。
それと、私の親戚に統合失調症で治療を受けている親戚が5人程います。
正直私もパチへつぎ込んでしまうのではないかと心配です。
今月もパチへは行かないと旦那と約束したのですが、どうしても行きたくて我慢が出来ず
パチへ行ってしまったら旦那にばれてしまって物凄く怒られました。
今月は30万円掏ってしまいました…
本気で辞めたいと思っているのですが中々辞められません。

それに金銭感覚がないので、リスパダールを飲んでいると太るというのは解っていても
どうしても痩せたくてダイエット食品に月10万程使ってしまって困っています。

「金銭感覚なし」と言うことをプラスしてもやはり障害年金支給はされないでしょうか?

最後に現在少々昼夜逆転状態です。
夫との会話も無く、子供も作れないと主治医から言われているので一人寂しく生活を
送っています。
正直お金に少々困っています。
パチも貯金を崩して通ってしまいました。

今こうして書いていたら客観的にみてやはり障害年金が支給されない可能性が高いのでは
ないかと自分でも思ってきました。

でももしこのような私でも障害年金がおりるような事がほんの少しでもあるという方が
いらっしゃいましたらお知恵をおかし下さい。
よろしくお願いします
795優しい名無しさん:2010/04/30(金) 05:37:41 ID:NWo1QUrz
パチ屋の椅子に座るだけで楽しくなってしまうんです…
それでいくら使ったかって解らなくなってしまって家に帰ってから
数十万つぎ込んでしまったって解って後から罪悪感に駆られてしまうんです。
その上もう半分夫に愛想つかれてしまっています。
自分でも生きているのが嫌になります。
夫の居ない時間帯に数回自殺未遂をしているのですが精神科のある病院へ
救急車でつれらていかれ胃洗浄をされその病院の精神科のお医者さんが
親切にお話をして下さってそのままタクシーで夫の居ない時間に帰って
きています。
因みに数回自殺未遂していますが、夫が知っているのは1回だけです。
努力はしているつもりなのですが、一人になるとどうしてもパチに行って
しまいます。先月は12回しかパチへは行っていません。
皆さんは「12回も?」と思われるでしょうけれどもその12日間が本当に大変でした。
なぜ努力が出来ない+足りないのか自分でもわかりません。
入院してしまうと旦那がお給料を全部使ってしまうので旦那にお財布を預けて
しまうと家賃等一切払わず遊んでしまいます。私と同じく依存症で旦那は
買い物依存症なんです。
入院はイメージ的に怖いのと今の病院では入院設備がないので出来れば入院は
したくないのが現実です。
診断書の件ありがとうございます。少し気が楽になりました。
今の予定では障害年金はパチへは使わず家を買う資金にしたいと
思っています。
それでも使ってしまうのではないかと心配です。
796優しい名無しさん:2010/04/30(金) 06:22:06 ID:X5jwAA1B
継続の診断書書いてもらった。ちょっとしかみせてもらえなかったけど、
b4c2(3)、就労は難しい。びみょーなこと書きやがってwまあ厚生3?どう思う?
797優しい名無しさん:2010/04/30(金) 06:31:34 ID:CSQ/MGdb
主治医から4月中に年金の申請をしないといけないと念を押されているので今必死に申立書を書いています
診断書をもらって2ヶ月以上経つので診断書の有効期限(?)が切れるらしいのです
統合失調症で主治医はありのままを書いたけど年金は十分だと仰ってました
申立書が難しいのと父が心不全で救急車で搬送入院などなかなか申請に集中出来ません
大部分は下書き出来たのですが認定日のころの仕事を具体的に書くところがあまりに膨大で困ってます
高解像度ガスクロマトグラフ質量分析装置を使って有機化合物の超微量分析業務をしてました
ダイオキシン類分析はJISについても書かないと具体的にならないのでしょうか?
はっきり言ってどれだけ書けば良いのかわかりません
798優しい名無しさん:2010/04/30(金) 06:39:32 ID:CSQ/MGdb
父系に精神異常の血統があるらしく父も循環器内科の医師から異常行動をするので拘束されてました
父の父(父方の祖父)も病名は不明ですが精神異常だったと聞いています

こんなこと書いている暇があったら申立書を書かないといけないけど
不眠不休で書き続けているのと集中力が持続しないので仕方なく…
環境省のPDFファイルはプリントアウト出来ないし…
799優しい名無しさん:2010/04/30(金) 07:43:10 ID:ndiOc0Vf
>>797
仕事の詳しい内容なんか書く必要ないよ
事務仕事とか作業員とか大まかで良いよ
800優しい名無しさん:2010/04/30(金) 08:24:10 ID:ZQuIXeS5
>>799
いや、ガスクロのところは書いておいた方がいいよ。発症の大事なところだから。
801優しい名無しさん:2010/04/30(金) 08:40:07 ID:7F26Ut+d
医師に診断書を依頼する。

出来上がるまでの間、申立書に下書きをする。

診断書が出来上がったらそれを参考にして下書きを直す。

書類作成

正直二ヶ月以内で十分可能だと思うんだけど。
802優しい名無しさん:2010/04/30(金) 09:07:17 ID:NWo1QUrz
釣りなんかじゃない!
笑いたければ笑えばいいじゃない!
パチ依存症が、どれだけの苦しみか全然わかってない。
旦那が稼いだかね?好きに使って悪いとなんか一言も思ってないわよ。
あんたたちの方がDQNじゃないの?
入院は正直怖くてできません。
友人が以前入院したところが外部との接触をたって携帯も奪われ
手紙しか外部との連絡が出来なかったそうです。
その上認知症の方と一緒の病棟で嫌な事があったそうです。

今日は欝が酷く不安が体中を襲って一日部屋に篭ってました。
逆キレしましたが今は冷静です。
自分でも多重人格者では無いのかと思い主治医に相談した事もあります。
正直言って入院なんかよりお金が今は欲しいです。
本当にお金に困っていてノイローゼぎみになってます。

番号は忘れましたがパチ依存症の板を教えて下さった方
有難うございました。  

因みに私はパチ依存でこのスレに来たわけではありません。
障害年金が貰えるのか心配になってきたのです。
最初の>>38を読んでください。
803優しい名無しさん:2010/04/30(金) 09:13:15 ID:7F26Ut+d
>>802
君は誰と話をしているんだ?
804優しい名無しさん:2010/04/30(金) 09:14:40 ID:tpZYO2yh
いったい誰と対話してるんだ?
805優しい名無しさん:2010/04/30(金) 09:24:10 ID:uI21Uwfv
>>803
パチ依存症のコピベです。
806優しい名無しさん:2010/04/30(金) 09:38:34 ID:pw5Oft/v
高卒から無職の22歳ですが、社会復帰を強く意識した日から今日まで一週間、鬱のような症状が長く続いていて苦しいです。
食欲がない、吐き気、胃の辺りの違和感、何もする気が起きず、夜寝ようとしても漠然とした不安で動悸が酷く、1、2時間ごとに
目が覚めてしまいます。 もし病院で鬱病と診断されても、無職無収入で年金を一切払っていないので、障害年金を申請できない
と思います。 どうすれば申請できるようになりますか?
807優しい名無しさん:2010/04/30(金) 09:43:26 ID:CSQ/MGdb
>>800
ありがとうございます
検量線作成などは24時間かけても終わらない勤務でしたのでただの分析業務とは書けないと思ってました
自分が分析したデータで計量証明書が発行されるので一刻も気が休まるような職場ではなかったです
激務でしたがやりがいがあったので壊れるまで止まれませんでした
808優しい名無しさん:2010/04/30(金) 09:49:04 ID:CSQ/MGdb
>>806
初診前に国民年金の掛け金の未納があったら出来る限り納めておくと良いです
メンタル系の病院じゃなくてもその症状関係で受診しているとそのときが初診扱いになるかもしれません
809優しい名無しさん:2010/04/30(金) 10:05:09 ID:xXI4u6kG
>>806
高卒から無職のコピペです。
810優しい名無しさん:2010/04/30(金) 10:15:27 ID:IFAeRBEN
>>809
俺は、更新待ちの状態ですが、
認定が届いた日は、わけがないぐらいひどかったから
嫁が即、主治医にお礼に行ったそうです。
他には、どっと疲れが出たぐらいかな・・・
なんか、しようとか思わなかった
家族が、すべてするもんだと思っていた。
811優しい名無しさん:2010/04/30(金) 10:38:37 ID:CSQ/MGdb
生死を分ける年金について申請するためのスレなのにコピペするなんて人間性を疑う
恥を知れ
812優しい名無しさん:2010/04/30(金) 10:44:37 ID:CSQ/MGdb
>>801
父が健康だったら2ヶ月もあれば十分でしょうけど…
弁膜症での心不全を目の当たりにして自分の療養に専念出来るものではないです
手書き以外の部分も一応出来たので推敲して年金相談センターに行ってきます
813優しい名無しさん:2010/04/30(金) 14:51:29 ID:ndiOc0Vf
>>812
でもそんなの関係ねえ
814優しい名無しさん:2010/04/30(金) 15:27:07 ID:d8doQ0I1
今日役場に申請しに行ってきた
疲れた
3ヵ月くらいかかるっていう紙をもらってきた
通ればラッキーくらいに思って下さい、と医師に言われたので多分無理
815優しい名無しさん:2010/04/30(金) 16:23:00 ID:egXiY/ld
>>814
金いくらかかった?
816優しい名無しさん:2010/04/30(金) 17:14:20 ID:TxSUrSgI
障害年金の案内せず 428自治体、手帳交付時
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010043001000599.html

全国の市区町村のうち24%に当たる428自治体が、身体、知的、精神障害者に
障害者手帳を交付する際、障害年金の存在を案内していなかったことが30日ま
での厚生労働省の調査で分かった。

障害年金をめぐっては「制度の存在や対象になることを知らずに申請せず、受給
漏れの人が相当数いるのではないか」との指摘がある。

旧社会保険庁(現・日本年金機構)はこれまで障害年金のパンフレットを自治体
に送っておらず、要望を受け昨年7月にようやく428市区町村に配布。国と地方
の連携の悪さが浮き彫りになった。

調査は昨年6月、全1798市区町村(当時)を対象に実施。1689自治体から回
答を得た。

手帳交付時に障害年金の周知をしていない市区町村は、職員数が少ない小規模
町村が大半を占めるが、宇都宮市、津市といった県庁所在地、東京都新宿区や
立川市などの大都市も含まれている。都道府県別では北海道が66と最多で、長
野の32、沖縄の23と続く。
817優しい名無しさん:2010/04/30(金) 17:57:29 ID:NWo1QUrz
パチンコ依存症で障害年金生活〜♪
818優しい名無しさん:2010/04/30(金) 20:21:38 ID:lk2Hzw4x
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

事後重症請求と遡及請求を両方する場合、
診断書は、現在のものと、1年6カ月時点のものの
2枚必要になるのでしょうか?
819優しい名無しさん:2010/04/30(金) 20:32:32 ID:TxSUrSgI
事後重症の障害年金を請求する時は、障害年金を請求した月の翌月分からの年金支給になります。

遡及請求は、初診日から1年半後の、認定日から支給される、この2つの請求方法から1つを選ばなければなりません。

事後重症の場合は、現在の診断書1枚。

遡及請求の場合は、1年半後の診断書と、現在の診断書2枚が非いつ用になります。
820優しい名無しさん:2010/04/30(金) 20:34:29 ID:d8doQ0I1
>>815
んーと、診断書が10000円、受診状況等証明に2000円、住民票に300円
821優しい名無しさん:2010/04/30(金) 20:42:21 ID:K6FCuig9
>>818
遡及するならそれプラス5年ごとに一枚ずつ診断書がいるよ。
822優しい名無しさん:2010/04/30(金) 20:46:56 ID:xXI4u6kG
>>816
昨年から申請が爆発的に増えたのは、これか。

まぁ国は財政難だから給付は最小限に抑えなければ
ならないからパンフとかでPRなんてしないよ。この先も。
823優しい名無しさん:2010/04/30(金) 20:48:13 ID:TxSUrSgI
>>821
初診日から、1年半後の診断書と、
現在の診断書2枚でいいはず。
遡及といっても、最大で、5年分しか支給されないんだし。
824優しい名無しさん:2010/04/30(金) 20:49:00 ID:K6FCuig9
>>823
「いいはず」って言われても。
僕は役人からそう聞いたんだから仕方ないでしょ。
825優しい名無しさん:2010/04/30(金) 20:49:12 ID:xXI4u6kG
書き忘れた
給料が日本一高いことで有名な東京都多摩市でも
障害手帳交付時に年金のことは一切教えてくれなかったお
826818:2010/04/30(金) 21:00:46 ID:lk2Hzw4x
やはり、2枚必要ということですね。ありがとうございました。

>>820
ずいぶん安いですね。うらやましいです。
827優しい名無しさん:2010/04/30(金) 21:02:05 ID:K6FCuig9
ていうかこんなところじゃなくて然るべきところで聞けよ。
「遡及請求したいんですが……」って。
828優しい名無しさん:2010/04/30(金) 21:04:16 ID:TxSUrSgI
>>824

遡及請求

障害認定日から1年以上経っている場合の請求をいいます。

診断書は障害認定日から3ヶ月以内の症状で作成されたものと、請求日前3ヶ月以内のものの2枚が必要です。

障害認定日で障害状態が認定された場合、受給権は認定日にさかのぼって発生しますが、年金を受ける権利
というのは5年を経過すると時効により消滅してしまうので、さかのぼって受け取れるのは最大5年までです。

障害年金のことを知らずに、あるいは誤解していて長い期間が経過してしまい、障害認定日の頃のカルテが
残っていないとか、たまたまその期間だけ受診していなかったために、認定日請求ができないというケースがあります。

そもそも受診していないくらいだから障害状態にはないだろう、ということには必ずしもならず、障害状態にあっても、
症状が完全に固定していて受診していなかったとか、あまりにひどい状態で病院すら受診していなかったとか
(これは最近出合ったケースです)、そういうこともわりあいあります。

http://ameblo.jp/kako-sr/entry-10407704947.html

●遡及請求の場合は、診断書は2枚でいいです。
829優しい名無しさん:2010/04/30(金) 21:06:29 ID:K6FCuig9
>>828
お前の言うことは信用できない。
役人の方が信頼度抜群だね。
830優しい名無しさん:2010/04/30(金) 21:10:37 ID:TxSUrSgI
>>829
あなたも、役人の言うことだけでなく、
病院のソーシャルワーカーに聞くとか、
インターネットで調べるなり、してみてください。
831優しい名無しさん:2010/04/30(金) 21:12:46 ID:K6FCuig9
>>830
ソーシャルワーカーww
インターネットww

そもそも2ちゃんねるなんかで正確な情報を得ようとすること自体が愚かだよ。
みんなは気をつけるようにしてね。
正確な情報が得たいなら役所とか年金関係の事務所で聞くこと。
832優しい名無しさん:2010/04/30(金) 21:17:28 ID:TxSUrSgI
>>831
あなたの言う5年ごとの診断書を提出というのは、
どこの役所ですか?
そんなこと信じる方がおかしいですよ。
あなたは、そうやって、遡及請求したのですか?
833優しい名無しさん:2010/04/30(金) 21:17:46 ID:K6FCuig9
俺の言っていることが嘘かも知れないし、ID:TxSUrSgIのほうが嘘かも知れない。
しかしそんなこと2ちゃんねるやそのへんの変なサイトに書かれた文字だけでは判断できないだろ?
834優しい名無しさん:2010/04/30(金) 21:25:13 ID:TxSUrSgI
遡及請求の方法は、基本的なことであり。
そんなにもめるようなことでありませんよ。
このサイトを見てる方でも、多くの方が経験してると思いますよ。
835優しい名無しさん:2010/04/30(金) 21:43:09 ID:K6FCuig9
もしかして自治体によってばらつきがあるのだろうか。
836優しい名無しさん:2010/04/30(金) 21:49:20 ID:TxSUrSgI
自治体に提出する人は、国民年金の方だけだろうけど、
自治体によって、方法は少しは違うことはあっても、
事後重症と、遡及請求の2種類しか、請求方法がないのだから、
そんなに方法に代わりはないでしょう。
837優しい名無しさん:2010/04/30(金) 21:52:01 ID:K6FCuig9
さっきから憶測ばかりならべて一体何が言いたいんだ。
838優しい名無しさん:2010/04/30(金) 21:54:00 ID:TxSUrSgI
そんなにもめるようなことではないってことを言いたいのよ。
事後重症と、遡及請求の2種類しか、請求方法がないのだから
839優しい名無しさん:2010/04/30(金) 21:55:38 ID:K6FCuig9
最初に突っ掛かってきたのはそっちのくせに何言ってるんだか
840優しい名無しさん:2010/04/30(金) 21:58:32 ID:TxSUrSgI
>>839

最初に言いがかりをつけたのは、あなたの方だと思うけどな〜

829 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2010/04/30(金) 21:06:29 ID:K6FCuig9 [4/9]
>>828
お前の言うことは信用できない。
役人の方が信頼度抜群だね。
841優しい名無しさん:2010/04/30(金) 22:00:43 ID:K6FCuig9
>>840
>>823 ←これでもか?

以降君を無視することにする。
不毛だ。
842優しい名無しさん:2010/04/30(金) 22:02:57 ID:TxSUrSgI
俺も無視するよ
NGに登録するよ!
843優しい名無しさん:2010/04/30(金) 22:31:37 ID:lk2Hzw4x
国民年金です。

事後重症請求の診断書
糖質b2c3d1(3)労働困難

2級いけますか?
844優しい名無しさん:2010/04/30(金) 22:32:26 ID:XclUOhg4
>>843
いけると思う
845優しい名無しさん:2010/04/30(金) 22:51:56 ID:BPbZEVgm
パチンコ依存症で申請できれば
セ○クス依存でもでそうwww
846優しい名無しさん:2010/04/30(金) 23:02:06 ID:U8RMFKjX
>>843
通るけど、3年更新と見た
847優しい名無しさん:2010/05/01(土) 00:13:49 ID:niPX4uxd
年金なんて作業所とセットだろ??
848優しい名無しさん:2010/05/01(土) 00:25:51 ID:PFKLNmJc
統質です
自覚症状は11年ほど前から

診断書はc4b2(3)4

仕事をしたい意思はある(あるけど動けない)って言ってるのに「労働困難」
どうなんだろう

849優しい名無しさん:2010/05/01(土) 00:46:18 ID:4bV4txRu
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
850優しい名無しさん:2010/05/01(土) 00:50:08 ID:go8v9mKB
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 極楽生活☆精神障害年金2級ゲット!
( .人 .人 γ ノ  ★精神障害年金★ゲットマニュアル発売中★
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
851優しい名無しさん:2010/05/01(土) 01:49:12 ID:xhNWrI1T
うつ病9年目/厚生
a1(通院)b2c3(3)/労働能力は限定的/予後不明
3級→2級への改定。OKですか?

何ヶ月で結果届きますか?
852優しい名無しさん:2010/05/01(土) 02:02:05 ID:A4oE2qzE
厚生の提出先は会社の管轄の社会保険事務所とありますが必要な書類を貰ってくるのは
最寄りの事務所でも良いですか?会社管轄となるとお金も時間もかかるのでけっこうしんどい・・・・
853優しい名無しさん:2010/05/01(土) 03:39:09 ID:4bV4txRu
>>851
ぶっちゃけ(4)じゃないと、厳しいじゃない?
今、受給者殺到しているらしいから、
5ヶ月以上かかるんじゃない?
854優しい名無しさん:2010/05/01(土) 03:49:45 ID:4bV4txRu
厳しいじゃない?
厳しいんじゃない?
855優しい名無しさん:2010/05/01(土) 04:54:21 ID:D6to9eoC
>>852
私もそれでびくびくだったけれど、自分の住んでるところの社会保険事務所で書類をもらい
そこに提出しました。
856優しい名無しさん:2010/05/01(土) 04:59:29 ID:LWn11OkF
書式自体は全国共通。
857優しい名無しさん:2010/05/01(土) 05:04:12 ID:AmBRXElv
テスト
858優しい名無しさん:2010/05/01(土) 05:19:49 ID:AmBRXElv
上の方で生命保険の給付金の事が書かれてたけど、
自分の場合糖質で一年入院して、保険会社に給付金を
請求したけど、医師の診断書は必要無かったよ。
病院の請求書にかかれている点数が累計2000点以上だと
領収書のコピーで給付金がおりるんだって
自分、ニッセイだけど点数が2000点以上だったから
医師に給付金請求の診断書のお金を出して
書いてもらわず診断書代が浮いたよ
859優しい名無しさん:2010/05/01(土) 05:28:38 ID:nQDmNPAd
愛情貰えるなら年金いらねぇ〜
860優しい名無しさん:2010/05/01(土) 06:40:30 ID:Z3T7kqYf
愛情で腹はふくれないよ
861優しい名無しさん:2010/05/01(土) 06:50:19 ID:LWn11OkF
愛や情はいらないから金が欲しい。

力なき正義に意味はない様に
金がなければ愛など語っても虚しいだけ。
862優しい名無しさん:2010/05/01(土) 06:51:51 ID:4bV4txRu

そこに、愛はあるのかい?
863優しい名無しさん:2010/05/01(土) 07:49:56 ID:Z3T7kqYf
愛なんて言う奴は余裕がある証拠
864優しい名無しさん:2010/05/01(土) 07:52:13 ID:O6iaUi4h
私(34歳)はうつ病で通院しています。そんな時、病院の待合室で彼と知り合いました。
彼(36歳)は統合失調症とのことです。半年ほど前、彼が泊まりにきて、夜だけでなく翌朝も
じゃれあっていたところ、彼が中出ししてしまいました。季節が変わり、妊娠がわかりました。

うつ病の私と統合失調症の彼との間に「子供」ができました。無事に出産できるかどうか、
そして、健康な子供に育つのか、そして、経済的にも不安でたまりません。それでも、
堕ろそうとは思いません。

こんな私たちですが、何か援助は受けることができるでしょうか?
いろいろな不安と、新しい命を授かった喜びの間で、揺れ動いています
865優しい名無しさん:2010/05/01(土) 07:53:29 ID:O6iaUi4h
私は、うつ病なので、日内変動というか、朝はとても憂鬱な気分ですが、
朝の彼のとても固い肉棒の刺激が激しい快感を呼び、我を忘れていました。

「ゴムの中に出してぇ〜!」と言ったつもりだったのですが、彼は、
「中に出してぇ〜!」としか聞こえなかったと言っています。
お互いに興奮しているときの言動なので、どちらが正しいのかよくわかりません。

でも、新しいこれから生まれてくる命のために、一時は自殺も考えましたが、
踏みとどまってなんとか生きて行こうという気持ちになっています。
866優しい名無しさん:2010/05/01(土) 07:58:23 ID:O6iaUi4h
彼は、妊娠を伝えてからも、会うたびに激しく求めてきます。
今までは、中出し3連発でしたが、妊娠中は少し控えたいので、

1発目は私の口の中で発射
2発目は私の胸で挟み発射
3発目は私に中出しで発射

というように、抑え気味にしています。

彼は、会うたびに激しく求めてくるので、性欲過多というかセックス依存症かもしれません。
それでも、彼に愛されているという充実感、そして、女の喜びをかみしめています。
867優しい名無しさん:2010/05/01(土) 08:23:20 ID:1tv00MOM
診断書とかの関係で6月に厚生障害年金を申請するんですが、
予想としては3月認可、6月振込って感じですかね。
3級確実、2級五分五分なのですが。
868優しい名無しさん:2010/05/01(土) 08:32:05 ID:Iqbtc9Lc
>>867
裁定が決定するのが、偶数月なので、
12月、2月、4月ぐらいではないでしょうか?
支給日は、裁定日から50日後の偶数月の15日になります。
869優しい名無しさん:2010/05/01(土) 08:39:38 ID:Z3T7kqYf
>>868
>裁定が決定するのが、偶数月なので、

なに嘘書いてんの?
870優しい名無しさん:2010/05/01(土) 08:39:46 ID:1tv00MOM
>>868
即レスありがとうございます。
助かりました。何とかやっていけそうです。
871優しい名無しさん:2010/05/01(土) 08:47:04 ID:c+AxGtP9
生涯年金生活☆
872優しい名無しさん:2010/05/01(土) 08:55:49 ID:DHTd6Ju/
>>848
日常生活が(3)4で 3か4のどちらでしょうか?
厚生か基礎か分からないのですが
厚生3級なら大丈夫だと思います

>>851
>3級→2級への改定。OKですか? 労働能力は限定的
厚生2級は 労働出来ないのが前提条件ですので、、

>何ヶ月で結果届きますか?
前スレに書きましたが
先月 年金ダイヤルで聞いた所 
改定請求は3ヵ月〜5ヵ月ぐらいとの事
873優しい名無しさん:2010/05/01(土) 09:37:27 ID:xhNWrI1T
>>851
aがあるのが痛い。3級のままだね。
2級の最低ラインはb3c3(3)だよ。
今は厳しくなってるから(4)以上がほしい。
874優しい名無しさん:2010/05/01(土) 10:08:37 ID:LJh1RHaM
世の中ゴールデンウィーク!
皆様方におかれましては、どのような過ごし方をなさいますか?
875優しい名無しさん:2010/05/01(土) 10:22:41 ID:7XH6BbgP
毎日休日なのに,ゴールデンウィークと言われましても・・・
仕事もできないし,できることないし,
散歩くらい出かけても世間の目が気になるし.
いつもよりも過ごし辛くなるだけ.
876優しい名無しさん:2010/05/01(土) 11:05:37 ID:LJh1RHaM
>>875
同意です。
毎日がゴールデンウィークというのもツライですね。
877優しい名無しさん:2010/05/01(土) 12:07:17 ID:VFpnDfsn
ゴードゥンウィークも2ちゃんねるに張り付いてますよ。
いつもどおりの生活です。
878優しい名無しさん:2010/05/01(土) 12:55:04 ID:j4X08NvZ
平成22年度分の振込予定のハガキはいつ頃
送られて来るのでしょうか?

H22年度4月〜翌年3月までの振込予定のハガキです。
879優しい名無しさん:2010/05/01(土) 12:55:45 ID:j4X08NvZ
>>877
僕は毎日がGWですが・・・
880優しい名無しさん:2010/05/01(土) 12:57:44 ID:Z3T7kqYf
>>878
毎年6月だよ
881優しい名無しさん:2010/05/01(土) 14:33:19 ID:j4X08NvZ
>>880
ありがとう。同士

882優しい名無しさん:2010/05/01(土) 15:55:35 ID:3gSs7Sth
3年ぶりに更新用診断書が届いたけど、注意書きが増えたね。
「一人暮らしを想定した場合」と赤字で書いてある。
昔はなかったな。
883優しい名無しさん:2010/05/01(土) 16:13:07 ID:xhNWrI1T
皆さん何歳から貰い始めて今何歳で、一生貰うつもりですか?

私は40歳から貰い始めて今41歳で、一生の予定です。
884優しい名無しさん:2010/05/01(土) 16:17:15 ID:xhNWrI1T
>>882
医者が日常生活の判定をする際、
患者が親と同居している状態で軽めに書いてしまい、
実態を反映していないことが多いとして
昨年か一昨年あたりから変更したと聞きました。
885p03b0a1.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp :2010/05/01(土) 16:22:44 ID:IIXRwhkj
●質問 年金申請日より国民健康保険税が免除されたら年金交付と考えてよいか?

昨年9月に、手帳と年金を同時申請したものです。年金については、厚生年金
加入時の初診日が認められるかどうか微妙なので、社会保険事務所の御担当の
判断で、厚生障害年金と、障害基礎年金の同時申請という変則的な申請となっ
てしまいました。

12月に手帳三級の交付があり、その後しばらくして、昨年9月に遡り国民健康
保険税が免除されたので、深く考えず、手帳交付のおかげで国民健康保険税が
免除になったのか、と漠然と思っておりました。

が市(埼玉県川越市です)が手帳と一緒に配布してくれた「精神障害者保険福
祉手帳について」(この文書に手帳の優遇措置が示されているのですが)という
しおりには、「国民健康保険税の減免」などとは、ひとことも書かれておりま
せん。
一方年金が交付されたら、国民健康保険税も国民年金も免除されることは存
じております。

年金申請「小生の場合は厚生障害年金になるか障害基礎年金になるか不明で
すが」の時点に遡って、国民健康保険税が免除になった、ということは、いず
れかの年金が交付されることが確実となった、ということを意味するのでしょ
うか?

現状年金申請の公式ステータスは、3月に結果通知の予定が、「貴殿の場合、
審査に時間を要し、通知は6月になる」という通知を社会保険庁より受けてお
ります。

長くなりましたが、よろしくお願い致します。
886優しい名無しさん:2010/05/01(土) 16:38:04 ID:Iqbtc9Lc
>>885
国民健康保険税の免除、減免は、各市区町村によって制度が違います。
市区町村で、聞かれることを進めます。
887優しい名無しさん:2010/05/01(土) 16:45:08 ID:6VRmAzlX
国民健康保険料と障害年金は関係ない。
世帯所得に応じて保険料が変わるだけ。

年金が降りても国民健康保険料は
免除にはならない。

自立支援医療のために年金受給中の妻と
健康保険及び住民票の世帯分離をしてますが、
所得は障害基礎年金の分しかないので0円ですが
きちんと保険料の徴収が来てます。
世帯分離してるので保険料は減免されて微々たるものですが。
888は対策本部:2010/05/01(土) 18:21:48 ID:c+AxGtP9
生涯年金生活☆
889優しい名無しさん:2010/05/01(土) 19:19:42 ID:mu3ZUtwA
>>887
俺は免除されてるんだがね。
どうしてだろう?
申請すれば出来るはずですが・・・
890優しい名無しさん:2010/05/01(土) 19:38:50 ID:7XH6BbgP
>>887の言うとおり、
国民健康保険の保険料と障害年金受給は関係ないんじゃないの?
国民健康保険料は前年度の所得によってその額が決まるんじゃなかった?
って認識しています。私は。

違うのかな?違う場合どなたかご教授願います。
891優しい名無しさん:2010/05/01(土) 20:32:32 ID:DHTd6Ju/
>>882
>>884
注意書きの「一人暮らしを想定した場合」は どういう事を意味してるでしょうか?
一人暮らしか 親と同居しているかを記載する欄があるのでしょうか?
892優しい名無しさん:2010/05/01(土) 20:54:09 ID:regnJ7qR
ここんとこ、厚生で裁定通知キターって報告無いね。
職員がストライキでもしてるのかな?
893優しい名無しさん:2010/05/01(土) 21:29:47 ID:YHTSHcAY
>>891
医者がひとり暮らしを意識しないで書くからヂャないのか?
通院とか風呂とか注意されないとできないのに、同居人がいるおかげで何とかなる状況だと
医者は「できる」に◯しがちだからじゃないのか?
特に食事は「ひとりで栄養バランス考えて食事ができる」じゃないと「できる」に◯なんかつかないから
つまり、毒男メンヘラなんか「できない」にかなりの◯がつくと思われ
894優しい名無しさん:2010/05/01(土) 21:46:32 ID:nQDmNPAd
>>864ー866
随分前にも同じ書き込みあったけど。
もう産まれましたか?
元気な子ですか??
895優しい名無しさん:2010/05/01(土) 21:49:07 ID:DHTd6Ju/
>>893
ありがとうございます
「一人暮らしを想定した場合」は更新用診断書を書く、医者への注意書きみたいな感じですね
毒男メンヘラですが、同居している人の方が家族の支援がないと日常生活を出来ない程、
病状の悪化と医者から判断される思っていました
896優しい名無しさん:2010/05/01(土) 21:52:48 ID:YHTSHcAY
>>894
それと「高卒無職」「パチ依存」はお約束のコピペだから
897優しい名無しさん:2010/05/01(土) 23:12:16 ID:A4oE2qzE
>>855
ありがとうございます、今度調子が良い時に行ってみます
898優しい名無しさん:2010/05/02(日) 00:28:18 ID:xKTDBiwk
c4d2(4)等質
数年入院で治療するも、今後治る見込みなし
って、書かれて、入院中は幻覚と幻聴で閉鎖に入っていて
治る見込みがないから退院しちゃったんだけど
基礎一休無理ですかね?
899優しい名無しさん:2010/05/02(日) 00:43:54 ID:bbSjWSYa
>>898
俺、お前と同じスペックで基礎2級永久認定
1級はd4つ以上(5)が絶対条件ってのが俺の読み
900898:2010/05/02(日) 01:03:02 ID:xKTDBiwk
>>899
レスdクス
じゃあ、可能性としては基礎二級の永久って事になりそうですね。
一休は本当に糖質でもらってる人いるんですかね?。
901優しい名無しさん:2010/05/02(日) 01:04:16 ID:Vx6ohWo8
>>900
2級の永久なんてない。
902優しい名無しさん:2010/05/02(日) 01:07:48 ID:nGdMfRIO
永久は症状が固定しないと無理。
通院、投薬を受けてる状態で
悪化も改善もない場合だけ永久になる。
903優しい名無しさん:2010/05/02(日) 01:18:39 ID:bbSjWSYa
基礎2級、永久認定の証書
http://valse1.web.fc2.com/601520.jpg
904優しい名無しさん:2010/05/02(日) 01:23:22 ID:2GHLTPq9
はいはいすごいすごい
905優しい名無しさん:2010/05/02(日) 01:27:14 ID:Vx6ohWo8
>>903
画像加工できるほど優秀なのに
精神病なのか??
906優しい名無しさん:2010/05/02(日) 01:46:29 ID:/4bxwG97
過去スレみたら、画像加工どころか、働いてる元気な永久認定いっぱいただろ
永久認定だから安心して働けるって
907優しい名無しさん:2010/05/02(日) 02:11:25 ID:2GHLTPq9
働いてる元気な2級の永久認定がいっぱいいる?
きみね、それガセネタだよ。
何でもかんでも、2chに本当の事が書いてあると思ってるわけじゃないよね?
もしいたとしても清掃のバイトとか作業所とかそんな感じだと思うよ。
908優しい名無しさん:2010/05/02(日) 02:19:21 ID:/4bxwG97
そんなガセ書いて誰が得すんの?
909優しい名無しさん:2010/05/02(日) 02:34:10 ID:k1zo48dh
特例子会社や障害者枠なら働けるよ。
910優しい名無しさん:2010/05/02(日) 04:50:08 ID:4QuzwZSf
ここは嘘ばかりか書かれるスレですね
911優しい名無しさん:2010/05/02(日) 06:16:59 ID:YnsV6MDY
>>903
これは、りっぱな?本物です。
数年前にも見たし
細工をしたら、犯罪行為だから。
912優しい名無しさん:2010/05/02(日) 07:47:13 ID:igwXLKTF
>>910
それは当たり前田のクラッカーよ!!
913優しい名無しさん:2010/05/02(日) 08:11:15 ID:+fVw2Bdp
生涯年金生活☆
914優しい名無しさん:2010/05/02(日) 08:29:52 ID:aDESdagz
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
915優しい名無しさん:2010/05/02(日) 08:39:59 ID:v+Z3+jWW
>>903
通報しました
916優しい名無しさん:2010/05/02(日) 09:04:28 ID:k1zo48dh
証書の診断書の種類が
100:永久認定
700:有期認定 だっけ?
917優しい名無しさん:2010/05/02(日) 09:20:07 ID:7Wfe+HOY
>>916

>証書の診断書の種類が
100:永久認定
700:有期認定 だっけ?<


証書の診断書の種類が
1:固定認定(不定期年金)
7:有期認定 です。

永久認定という言葉は、使用しません。
918優しい名無しさん:2010/05/02(日) 09:38:38 ID:PyUjJqw7
永久認定を喜んでも基礎じゃ生活無理。
有期でも厚生のほうがいい。
919優しい名無しさん:2010/05/02(日) 10:42:34 ID:Vx6ohWo8
>>918
そうだな。オレは毎回、2年更新の有期だが診断書が
毎回同じ内容なら更新できるわけで。

永久基礎2級月64000円より、有期厚生2級月140000円の方がはるかにいい。
親に寄生していられて小遣い(永基2級64000円)ならいいけど親が亡くなったらお仕舞いだ。

永久という表向きの気休め的な安心感より、ようは中身なわけで。
いくら受給させて頂くかで生活の安心感が変わる。

自立してる人は基礎年金じゃ1級だって生活できない。
920優しい名無しさん:2010/05/02(日) 10:46:22 ID:FQqy8vk7
このスレも何処まで本当のこと言ってるのか判らんし…
921優しい名無しさん:2010/05/02(日) 10:47:21 ID:w4QIG+oG
だいたい、abcdのスペックだけで判断するのはどうかと……
922優しい名無しさん:2010/05/02(日) 11:08:38 ID:igwXLKTF
>>919
月14万とは高給ですなあ・・・。
923優しい名無しさん:2010/05/02(日) 12:30:03 ID:9N8EqPG6
クズスレだな。
もうこの次スレたてなくていいから。
924優しい名無しさん:2010/05/02(日) 12:58:24 ID:09ZnT+It
厚生11月申請者で結果来た人このスレにはいないみたいだね。
5月になったら問い合わせていいって言われたから連休明けに電話すっか。
混んでるなら休み返上でやって欲しい。
だが、あの人達の休日出勤手当てってものすごいから、
なおさら税金の無駄遣いで社会のお荷物化になっちゃうか。
925優しい名無しさん:2010/05/02(日) 13:06:26 ID:PyUjJqw7
>>923
君がここを去ればいい。さよなら。
926優しい名無しさん:2010/05/02(日) 13:36:45 ID:hcRpc56K
>>924
私は11月改定申請で3月結果が来ましたけど、
厚生3→2になりました。因みに関西です。
927優しい名無しさん:2010/05/02(日) 13:51:30 ID:Vx6ohWo8
>>922
一人で14万ならいいが子の加算2人、配偶者加算合わせてだよ。
決して高額ではないんだな・・・

928優しい名無しさん:2010/05/02(日) 13:59:44 ID:09ZnT+It
>>926
改定だからかな?
早くて羨ましい。
申請時には平均4ヶ月と説明され、
年金機構になった途端にコロッと、
「半年待ちが普通です」と言われたが。
厚生は全部東京でするから自治体は関係ないはずだけど。
929優しい名無しさん:2010/05/02(日) 14:23:21 ID:AmW79nMR
4/30に東京北区の年金機構に直接聞いてみました
障害年金の申請状況は、昨年8月に申請されたものを今、通知しているとの事です

930優しい名無しさん:2010/05/02(日) 14:32:12 ID:7Wfe+HOY
>>929
今は、9ヶ月待ちか〜
931優しい名無しさん:2010/05/02(日) 14:41:32 ID:09ZnT+It
自分が11月末に申請した時に、
最長で待ってる人が7月末申請者だったのにどういう事だろう。
年金機構になったから説と申請者が増えたから説のどっちだ?
ほとんど入金まで1年待ちじゃないか。
932優しい名無しさん:2010/05/02(日) 15:11:50 ID:gZPHuwsI
>>931
両方じゃないか
933優しい名無しさん:2010/05/02(日) 15:38:11 ID:nt82iJmD
申請して支給されるまでこんなに長い期間がかかるなんて障害年金はもうセーフティネットの
役割を果たせなくなってきているね。

俺は今年の2月申請だから年内にはもらえないかも…
934優しい名無しさん:2010/05/02(日) 15:40:01 ID:v+Z3+jWW
労働不可じゃなく労働困難とか書かれていて
2級通った人いますか?
935優しい名無しさん:2010/05/02(日) 15:44:34 ID:mZGx4iYg
年金機構になって、審査する医師への報酬が激減、
医師の審査員辞退が相次ぎ、改定審査優先で
新規審査には手が回らないという噂。
936優しい名無しさん:2010/05/02(日) 16:04:47 ID:9N8EqPG6
クズスレだな。
もうこの次スレたてなくていいから。
937優しい名無しさん:2010/05/02(日) 16:08:22 ID:HVKkEdhG
>>934
居ないでしょう。
2級だったら
医者から、働くことを止められている。
労働不可が、条件みたです。
938優しい名無しさん:2010/05/02(日) 16:39:40 ID:lF9zbsUU
>>937
国民年金でも同じですか?
939優しい名無しさん:2010/05/02(日) 16:43:26 ID:mKaj7VCG
労働不可なのにB型に通わされてます。
じゃないと年金申請させてくれないです。
これはどいうことですか?

940優しい名無しさん:2010/05/02(日) 17:02:35 ID:qwbKKE0l
>>934
私は就労困難で厚生2級です。
うつ病、c5d1(4)です。
941優しい名無しさん:2010/05/02(日) 17:05:37 ID:aDESdagz
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
942優しい名無しさん:2010/05/02(日) 17:06:09 ID:igwXLKTF
>>927
そうですよね、俺は独り者だから・・・。
943優しい名無しさん:2010/05/02(日) 17:12:49 ID:zftf0dJu
労働不可と労働禁止がイコールだとは思わないがどうなんだろう
能力が無くても禁止する正当な事由がわからない
2級では就労していないときの理由で(イ)に○付けないとダメだと言うソースを示せる人はいるかい?
944優しい名無しさん:2010/05/02(日) 17:38:08 ID:iHAlykxK
>>941
もらえるよ!一度医師に聞いてみるといいよ!
945優しい名無しさん:2010/05/02(日) 19:18:35 ID:2xRLYr/j
>>943
だから身体、知的は、労働可能、精神は無理
946優しい名無しさん:2010/05/02(日) 19:28:28 ID:zftf0dJu
>>945
「だから」は接続詞であって冒頭には用いない
日本語として意味不明
主張はわかったからソースを示せと言っている
947優しい名無しさん:2010/05/02(日) 19:31:34 ID:2xRLYr/j
日本語?ここはコピペとガセで成り立ってるクソスレですよ?
948優しい名無しさん:2010/05/02(日) 19:32:51 ID:3o5IGta0
ソースは、そこにある、ほら近所の主治医だよ。
949優しい名無しさん:2010/05/02(日) 19:37:15 ID:gZPHuwsI
>>946
だったら働けば良いじゃない
950優しい名無しさん:2010/05/02(日) 20:00:10 ID:k1zo48dh
>>943
これに○を付けないと絶対だめっていうわけではない
951優しい名無しさん:2010/05/02(日) 20:05:20 ID:zftf0dJu
>>947
クソスレにしているのは君のようなクズだよ

>>949
不可を禁止と混同する説明は出来ないってことか
例えは悪いが「殺人は禁止だが不可能では無い」

わたしも現状は不可と診断されてはいるが社会復帰を諦めてはいない
主治医も禁止はしていないし再就職のために支援してくれている
しばらくは年金に頼りたい
952優しい名無しさん:2010/05/02(日) 20:16:51 ID:9N8EqPG6
甘えないでちゃんと働いてください。
税金こんなヤツらに払ってるのかと思うと腹がたつ。
953優しい名無しさん:2010/05/02(日) 20:18:49 ID:k1zo48dh
俺、働いてるから
954優しい名無しさん:2010/05/02(日) 20:35:04 ID:zftf0dJu
>>952
腹が立つのは自由だがそう言う制度なんだよ
税金は納めるもの、年金は行政サービス
年金受給者も当然納税している「だから」年金を受ける権利がある
働く意欲を持ちつつ障害年金を受給することのどこが甘えだと言うのか
955優しい名無しさん:2010/05/02(日) 20:35:45 ID:mMh9nb/+
>>952
受給してても税金払ってますがなにか?

956優しい名無しさん:2010/05/02(日) 21:15:35 ID:v+Z3+jWW
>>937
>>940
サンクスです。
自分はうつ病a1b2c3(3)就労困難で申請です。
自己評価ではc3d3(4)就労不可なんですが。
957優しい名無しさん:2010/05/02(日) 21:19:47 ID:k1zo48dh
微妙なとこですね
958優しい名無しさん:2010/05/02(日) 21:43:57 ID:+fVw2Bdp
生涯年金生活☆
959優しい名無しさん:2010/05/02(日) 21:47:39 ID:j9Ttw7cM
>>952もらえないからっていちいちこのスレ来るな。そういうのやっかみって言うんだ。ちゃんと税金は払ってるよ。
960優しい名無しさん:2010/05/02(日) 21:53:21 ID:gUFA5a2d
やっぱり担当医しだいだよな
俺は実際より軽めに書かれて落ちたよ・・
961優しい名無しさん:2010/05/02(日) 22:17:41 ID:FQqy8vk7
ていうかさ、年金の財源って税金じゃなくて現役世代の納めてる掛け金じゃね?
100%税金はナマポだろ。
962優しい名無しさん:2010/05/02(日) 22:28:56 ID:mMh9nb/+
>>961
障害年金は税金なんだわ。

老齢年金は現役の掛け金。
963優しい名無しさん:2010/05/02(日) 22:47:15 ID:WX/Ff4AR
やばい。
もう使い切ってしまった。
次の年金が待ち遠しい。
964優しい名無しさん:2010/05/02(日) 23:34:29 ID:v+Z3+jWW
10年以上通っているのに
医者が診断書を書きたくないと言っている。

転院は大変だからしたくないけど、
生きるためには仕方ないか・・・
965優しい名無しさん:2010/05/02(日) 23:42:53 ID:mMh9nb/+
>>964
そんなこと言うわけね〜だろ!アホ
966優しい名無しさん:2010/05/02(日) 23:45:00 ID:zftf0dJu
>>964
どんな内容になるにしろ医者は診断書の作成依頼を断ることは出来ないはず
診断書を書く資格(?)が無ければ書きようも無いけどね(指定医じゃないとか)
967優しい名無しさん:2010/05/02(日) 23:52:14 ID:zftf0dJu
あまりにも実態に反する書き込みが多過ぎてひどい
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_wordsearch.cgi?KEYWORD=%8F%E1%8AQ%94N%8B%E0&MODE=hourei&TCODE=1201&DMODE=SEARCH&SMODE=NORMAL&PAGE=1&FILE=FIRST&SORT=NONE
これを全部とは言わないが関係ありそうなところは目を通してからにしてくれ
憶測と先入観と偏見で断定されたら話が噛み合わない
968優しい名無しさん:2010/05/03(月) 00:08:51 ID:W1wFivJj
>>967
誰に言ってんだよw
偉そうにすんな!
969優しい名無しさん:2010/05/03(月) 00:16:19 ID:rE3UgEbk
>>968
ん?
心当たりがあるなら君も該当してるってことだよw

無関係なら怒ること無いだろ…
ごめんねごめんね〜
970優しい名無しさん:2010/05/03(月) 00:24:08 ID:OIJVYwhe
診断書お願いしたら、貰えそうなスペックにして貰えなかったっぽorz。
先生に見放されたぽ。
もうだめぽ。

年金より前に頼んだ手帳の診断書のスペックはイケイケgogoだったのに・・・

意地悪としか言いようがない。ちんくしょうめorz。
 
し・に・た・い・ぽ・病 が加速した。
971優しい名無しさん:2010/05/03(月) 00:25:45 ID:SbcpEQI0
年金をもらっていて、株やFXをするのはよくないのでしょうか?
利益がでて、確定申告した場合、年金をもらっているのに利益がでて
何かまずいことになるのでしょうか?
972優しい名無しさん:2010/05/03(月) 00:34:21 ID:jA63mqbD
>>965
精神科で本当に「診断書は書けません」と言われたんよ。

死にたい・・・
973優しい名無しさん:2010/05/03(月) 01:01:27 ID:rE3UgEbk
>>972
「障害年金をもらえるような」診断書は書けない
と言われたとか…
それならわかる
もらえるように書くはずだからね
974優しい名無しさん:2010/05/03(月) 01:35:22 ID:jA63mqbD
>>973
オレ 「通るか通らないかわからないでしょうから、
どっちとも言えなくていいから、現時点の診断書を書いてくれ」

医者 「それでも診断書は書けません」
975優しい名無しさん:2010/05/03(月) 01:41:15 ID:rE3UgEbk
>>971
株や金融商品は資産だけど生保と違って年金受給者は資産保有の制限は無いです
脱税しなければ特に問題ないでしょう

もっとも「知らなかった」と言えば税務署に指摘されるまで納税しなくても良いらしいです(総理大臣曰く)
976優しい名無しさん:2010/05/03(月) 01:48:32 ID:rE3UgEbk
>>974
診断名が「統合失調症」「双極性障害」「てんかん」のどれかなら通るように書けるので
診断書料が無駄になるので書かないと言うことと医師のプライドとして通らない診断書は書けないと言うこともあるでしょう
人格障害ですとどんなに重くても無理だったりするのです
977優しい名無しさん:2010/05/03(月) 01:55:37 ID:6dpDfunp
前の医者は
「統合失調症じゃないと年金は通らないから、あなたは無理。」
って言って書いてくれなかったな。
978優しい名無しさん:2010/05/03(月) 01:58:29 ID:dQMap3pU
>>977
精神科医によって
激しく年金に理解があるかないかって格差があるよね。。

統合所かADHDの二次の軽い鬱で通ってる人もいれば
逆に重い?統合〜・・でも書いてくれない人もいれば・・
様々で・・

精神科医によって病院にとって
格差があるのをどうにかしてほしいよね、、
979優しい名無しさん:2010/05/03(月) 02:07:58 ID:StEIt59W
うちの身内は発症当時年金を払っていなかった(当時派遣事務)ため
精神病院に1年も入院し、その後も再発し社会復帰もままならなかったのに
ビタ一文手にせず、今は立派に薬も飲まずフルタイム勤務してる。

いまだにあの頃の話をしても病識なんて持ってないし
医者にも一生通院服薬は必須っていわれてたけど、ちゃんと働いてる。
お前らみたいなエセ病人、金目当ての屑が貰う資格なんてねーんだよ。
障害年金の話しても「私は病人じゃないし、人様の税金を貰うなんて
嫌だ、良心が痛む」と断固拒否だったよ。
2ちゃんにへばりついて乞食みたいに情報にとびついてるお前ら
働けよ、くず。
980優しい名無しさん:2010/05/03(月) 02:12:44 ID:rE3UgEbk
>>979
もうすこしがんばりましょう
煽りとして落第w
981優しい名無しさん:2010/05/03(月) 02:13:39 ID:StEIt59W
>>980
真実だけど?苛々するわ。
982優しい名無しさん:2010/05/03(月) 02:14:30 ID:StEIt59W
とりあえず自分は糖質とかいってる偽糖質は受給資格なんてないから。
鬱持ちとかもPCにへばりついてる時点で資格なし。
983優しい名無しさん:2010/05/03(月) 02:20:11 ID:6dpDfunp
>>979
一理ある
984優しい名無しさん:2010/05/03(月) 02:22:43 ID:eb7muZX7
もしかしたら医者と審査委の間でコネでもあるんだろうか
もし書類の書き方だけで決まるなら、たかが紙一枚の記述だし、医者同士で
ノウハウ共有して誰でも通せると思うんだよね

通らない診断書はプライドがあるから書けないってのも、審査委に
お前の書いた診断書なんて通さねえよプギャーされて噂になるのが嫌なだけじゃないかと
985優しい名無しさん:2010/05/03(月) 02:26:30 ID:rE3UgEbk
>>982
資格じゃないですし…
働けないのにどうしろと言うの?
病気なのに雇用主を騙して働く方が良心が痛むよ
何か事件でも起こしたらその責任は誰が取るの?
根性でどうにかなるものではないですよ
病人が健常者のフリをするのは道義的では無いです
あなたの身内こそ偽物です
986優しい名無しさん:2010/05/03(月) 02:34:02 ID:StEIt59W
>>985
そうやって意地汚く人の税金狙っていきていけばいいよ。
987優しい名無しさん:2010/05/03(月) 02:36:37 ID:6dpDfunp
通らない診断書を書く医者が一番たち悪いな
通らない診断書を書くぐらいなら、「書けないと」言ってくれた方がいい
面倒なこと色々して、金もかかって通らなかったら最悪だし
書くなら、絶対通るように書かかなきゃ駄目

躁鬱だが、来年の更新でたぶん俺は終わる・・・
988優しい名無しさん:2010/05/03(月) 02:44:31 ID:ysdPfptu
改定請求 うつ病b3c3(4)就労不能  です
2級どうでしょう? 
どうかお願いします
989優しい名無しさん:2010/05/03(月) 03:04:14 ID:rE3UgEbk
世間体は悪いでしょうね
罵って済むならそうしてくれてかまいませんよ
主治医は叱咤することもありましたが最近は笑顔しか見せてくれません
予後が悪いと確定してからは…
990優しい名無しさん:2010/05/03(月) 03:20:28 ID:rE3UgEbk
年金受給を意地汚いと言うのなら健康保険も使わないでくださいね
保険料はもちろん払ってくださいね
医療費は全額負担で
その他の行政サービスを受けることも全部意地汚いはずなのですべて拒否してるのでしょうね
権利は全て放棄かつ義務はすべて享受
それって立派なのかなぁ
991優しい名無しさん:2010/05/03(月) 03:40:55 ID:g01/SlIG
>>986
阿呆ですか?障害年金は国庫からだからwww
もうちょっと、勉強しましょうね。
992優しい名無しさん:2010/05/03(月) 04:50:17 ID:OIJVYwhe
そもそも>>979の内容は矛盾してるのですけどw
993優しい名無しさん:2010/05/03(月) 04:51:31 ID:sN7VWCbQ
>>991
それ、本気で言ってるの?
994優しい名無しさん:2010/05/03(月) 05:05:05 ID:3uP0n4Ry
年齢によるが、今の時代年金支払っていない=DQNだから。
雇用条件が何であろうと死ぬほど請求書来るだろ。
でもそういう人の方が生保を受けられるセイフティーネットマジック。

あ〜〜〜、就職して強制的に年金取られてた自分は負け組み。
結局仕事続ける為に受診続けて悪化したし。

相変わらず変な非該当者が居座ってるんだね。
逆恨みする前に請求書無視した自分の無知ぶりを後悔しろ。
995優しい名無しさん:2010/05/03(月) 05:18:56 ID:eBsarVfT
>>994
お前、ウザイから出て行ってくれ。
996988:2010/05/03(月) 05:40:59 ID:ysdPfptu
質問が流された。。。orz
997ひだまり:2010/05/03(月) 06:01:53 ID:bN6et38o
日本年金機構に変わってから、障害基礎年金2級の更新の裁定通知は5ヶ月も
かかるんですか。
998優しい名無しさん:2010/05/03(月) 06:12:35 ID:ysdPfptu
次スレです

障害年金76【厚生・基礎】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272834557/l50
999優しい名無しさん:2010/05/03(月) 07:34:47 ID:cb0aSsey
>>996
90%OKと思う。
仕事NG、予後NGだよね。
1000優しい名無しさん:2010/05/03(月) 07:35:28 ID:cb0aSsey
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。