【GAD】全般性不安障害 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ

【GAD】全般性不安障害 2.5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1203780972/
2優しい名無しさん:2010/03/28(日) 21:28:40 ID:wX6L+JB/
>>1
乙です。

なんで前スレが突然落ちたんやろね。
3優しい名無しさん:2010/03/29(月) 02:20:32 ID:Q7BX0xzO
3ゲット
全般性不安障害 餅ってアホじゃね?
小さくて下らんか、どうしようもない事にウジウジ
心配してさ。結局、杞憂に終わるのに…
考え悩む時間と労力のムダ!
マイナス思考で周りの奴ららウンザリして、離れて孤立しちゃうよ。
馬鹿みたい








俺がそうだから、良くわかる…
4優しい名無しさん:2010/03/29(月) 03:51:40 ID:f1goNHBO
不安障害をもっと盛り上げてくれ
5優しい名無しさん:2010/03/29(月) 04:29:01 ID:xO6DdX+k
親から聞いた話によると、すでに3歳くらいでこの症状の予兆みたいのがあらわれていた模様
何が原因で幼児期からそんなふうになってしまったんだろうか

他の兄弟はわりと普通に育ったみたいだけど
6優しい名無しさん:2010/03/29(月) 13:38:40 ID:Q7BX0xzO
俺が不安障害になっても仕方ないと
お袋が言ってた
俺の過去(赤ちゃんの時)には
何があったんだ?
7優しい名無しさん:2010/03/29(月) 13:48:24 ID:f1goNHBO
早くストレス脆弱性の研究を進めてくれーーーー
絶対に他人よりストレスに対する反応が強い、長い、異質なはずなのに。

目に見えないから酷いもんだよな。
誰も身長の低い人にバスケやバレー進めたりしないだろ。

1億人総経済活動参加しなければいけない結果がこれなんじゃーないのかね?
最初からストレスに弱いものはハンディキャップをしょってるのに、
本人の意思みたいによーーーーひでーよ。

8優しい名無しさん:2010/03/29(月) 13:58:22 ID:r/OeXvKn BE:1078272498-PLT(12072)

>>6
自分だけでどんなに辿っても3歳までなんだよな。
それ以前はわからん。
9優しい名無しさん:2010/03/30(火) 18:43:37 ID:Q0nIyGfM
そりゃお前のかーちゃんも不安に弱いんじゃないのか?

子供の記憶ってのは幼児健忘症といって、3歳くらいで一度リセットされるらしい。
覚えてないのは当然。
http://toshi-sawaguchi.life.coocan.jp/blog/2010/02/1002013.html


じゃあ3歳まではそれ以前のこと覚えているのかな?
10優しい名無しさん:2010/04/01(木) 03:22:55 ID:NnPg7bYq
なにその全般性不安障害って。
ただの考え過ぎやん。
なに甘えとんねん・・・。

理解してもらえない。
本人にとっては切実なのに・・・
11優しい名無しさん:2010/04/01(木) 19:05:13 ID:V2nE3+NR
考え過ぎってダメかい?
進路の事、就職の事、ローンを組んで家を買う事、同じく車を買う事。
なにも考えない無計画はダメだ!と言いながら
考えすぎ、心配すぎ!
って無責任すぎないか?
無計画で人生ダメにして取り返しつかない奴ら多数知ってる
何がいいのか? どうしたいのか? 色々と考えて悩んでるだけなんだから
考え過ぎ! 心配し過ぎ!という奴らが、俺の希望通りにしてくれて不安を取り除いてくれるなら、
不安障害にゃならないでヤル!!
12優しい名無しさん:2010/04/01(木) 22:34:24 ID:zbri73ol
考えるのが人間だもの。でも嫌になる事ばっかり。http://people.zozo.jp/easycomeeasygo/
13優しい名無しさん:2010/04/02(金) 10:21:29 ID:0+AzfaGi
>>11
我々は考えすぎて心配しすぎて石橋壊してるからダメ。

もっと言うと、自分にとって不快なある事柄について、やらない事を
正当化するために、考えたり心配したりしてる節もあるからダメ。

無計画とは別な意味で人生ダメ(手遅れ状態・機会損失)にする可能性も
あるから治せるなら治した方がいい。
14優しい名無しさん:2010/04/02(金) 14:53:27 ID:C2r2uZ8O
>>13
もちろん、治したい。 心配事のほとんどが杞憂におわり悩み疲れもするし
チャンスを取り逃がしているのも、悔しい。
不安障害は完治するのか?
人間が持つ不安という感情が我々は突出してるだけだと
思うから、不安という感情は無くせないのでは?

他人からは、熟考し慎重で奇をてらわないと良い評価も
される時が極まれにある(笑)
15優しい名無しさん:2010/04/09(金) 18:36:41 ID:hoX6srsc
小生は、全般性不安障害と診断されて数年経つが、
どちらかというと「全般性睡眠障害」だ。

日によって、通常リズム、昼夜逆転リズムが様々に入れ替わる。
小生の身体は一体どうなってしまったのか・・・

辛過ぎる。
16優しい名無しさん:2010/04/11(日) 16:36:55 ID:tlndx9Mm
あげー
17優しい名無しさん:2010/04/14(水) 19:36:24 ID:L+LyVddE
この病気に診断されると、どんな薬を処方されるの?
18優しい名無しさん:2010/04/15(木) 16:40:04 ID:O7wCwzVe
>>17
まず最初は、デパスとルボックスでした。
不眠症もあったので、グッドミンも出ました。
19優しい名無しさん:2010/04/17(土) 20:57:55 ID:Xhs8uOn6
最初はPDって診断受けたけれど
最近になって違う症状が目立ってきて
先日先生に聞いたら、全般性不安障害って言われた
20優しい名無しさん:2010/04/20(火) 21:20:46 ID:3P1rolpD
まだ一度も経験ないけど、
「認知行動療法」って、そんなに効果あるの?
21優しい名無しさん:2010/04/25(日) 19:32:04 ID:jspyXr/h
つらいよ
楽になりたい
22優しい名無しさん:2010/04/26(月) 02:02:06 ID:dwmBHkik
ひかりの輪に入りなさい
23優しい名無しさん:2010/04/29(木) 21:18:52 ID:iB5Qy01l
不安aが出る→aについて考える→不安にさいなまれる→二進も三進も行かなくなる
→診察と治療開始→一進一退を繰り返しながら何とか快方に→少しずつ安定し始める→不安bが出る
→以下∞ループ(←今ここ)

もうあれだ。
うまれてきた事自体が間違いだとここ数年本気でそう思ってる。
加齢と共に身体にガタは来るし
気にしなければならない事は沢山出てくるし未来に不安以外ない。
ささやかな楽しみはネトゲとケイーバ(見るだけ)くらいだ。
ちょっと調子が上向きなって『今日は少し頑張ってみようかな』と思っても
予期せぬ身体の変調やらでもうね…信用や信頼もなくなってくってモンですよ。
もう疲れた。
処方されて一年も経たない軽めの抗鬱剤も、何だか最近になって効きが悪い気がするし。
かといって安易に薬チェンジされるのも不安だし。
24優しい名無しさん:2010/04/30(金) 04:21:38 ID:J39hHxiV
僕のささやかな生き甲斐・・・ベランダ園芸。

手をかければかけるほど応えてくれる。
花から元気をもらってる。

不安に襲われて仕方ない時は、一番好きなことに没頭すると良いよ。
僕の場合は花の手入れ。
25優しい名無しさん:2010/04/30(金) 21:00:50 ID:3WafkfIR
>>24
確かに何か夢中になれる事を見つけた方がいいみたい。
かかりつけの医師も同じ事を言ってたよ。
26優しい名無しさん:2010/05/03(月) 21:09:13 ID:N19Uj5E/
不安なこと考えると不安がどんどん飛び火してマジしんどい。
基本社会不安から不安が始まって、頭がとまらなくてもうしんどくて、
泣きそうな、憂鬱な、激しく気分が落ち込みそうになったり、
食欲なくなるし寝付き悪いし、寝起き一発目から泣きそうな気分の体が緊張してて
最悪だ。不安なことを頭が探してる感じだ。体が不安を覚えてる。

最悪だおもう。まじ普通の人間になって社会に溶け込みたい
27優しい名無しさん:2010/05/03(月) 23:23:41 ID:26+5TQgB
俺もGADだけどパキシルとメイラックスで相当気分的に楽になってるよ
それまで不安ばっかりが心の中にあって下痢ばっかしていた

俺はGAD+反復性うつ病+パニック障害・広場恐怖症+対人恐怖症と
いう4つの病気が重なっていて極めて難治と言われているけど、薬を飲
んでいれば働く事ができている
28:2010/05/04(火) 00:55:30 ID:v1dakvwt
あんたはエライ!!!
29優しい名無しさん:2010/05/08(土) 21:26:26 ID:wK6CEbtw
薬が効いた事がないという方いますか?
自分がそうなのですが、今まで6種類の錠剤を試して
不安が消えた事がありません。ずっと具体的な不安があります。
もともと薬の副作用が出やすいため、あまり続けられず、
最後は不安に効く漢方薬を処方してもらっていました。
病院自体、6回変わっていて、現在は何も処方されていません。
薬よりカウンセリングで話をする方が、
不安を外に出す事が出来て、落ち着ける気がするのですが
他の方は薬物療法が効果があるのでしょうか。
よくネット上で、薬を飲んで楽になったという書き込みを見かけるので
(完治ではないけど、回復してきたというものも見かけます)
薬物療法が合わないのは少数派なのだろうかと不安です。
実際、病院で、何で薬が効かないんだろう?という反応をされて、落ち込む事もあります。
30優しい名無しさん:2010/05/08(土) 22:03:17 ID:l9Spht/r
>>29
ちなみに、何を試されました?
31優しい名無しさん:2010/05/09(日) 13:58:18 ID:ONX1cgzd
リスパダール、セロクエル、ルボックス
エビリファイ、セディール、セパゾン です

量は全て半分でした。(それでも副作用がry)
同時期に複数飲んでいた事はないので、どの薬のせいか分からないという事はなかったです。
一番飲めたのはセパゾンで、副作用がなかった…
今はこれだけでももらって来ようかなと思っていますorz
32優しい名無しさん:2010/05/10(月) 02:51:29 ID:GctygqMA
>>31
その中でエライ目にあったのはセロクエル。
悪夢でうなされて逆に一睡もできなかった。
最悪。

ルボックスは、半年以上毎日飲んでたのに作用も副作用もなかった。
意味がない上、逆に身体に悪そうでやめた。
33優しい名無しさん:2010/05/10(月) 13:35:54 ID:HLCKzaJo
レスありがとう。
今日が受診する日だったのでとりあえずセパゾンを貰って来ました。
これで少し落ち着けるかも…しれません。

34優しい名無しさん:2010/05/10(月) 20:56:06 ID:9wI/sVzv
過疎杉\(^o^)/
35優しい名無しさん:2010/05/11(火) 02:08:20 ID:23jXM2e5
皆さんの中で一人暮らしの方で、
この全般性不安障害が理由で生活保護を受けている方はいますか?
36優しい名無しさん:2010/05/11(火) 09:54:06 ID:+WRs8mGs
今日は大好きなバンドのライブだ!
しかし気が乗らない・・・
車に一時間半も乗らなきゃ。
この一時間半が怖い〜〜
今日雨だし山道だし、余計気分悪くなりそう。
過去に酔い止め飲んでも乗車20分で吐いたから、怖い。
気安い仲の良い友人+友人の友人で行く。
気を使うから余計気分悪くなりそうだ。
香水とかつけてくるなよ・・・。
37優しい名無しさん:2010/05/11(火) 16:56:22 ID:5sFt2ksr
>>35
生活保護は受けてないけど
ソーシャルワーカーに相談した事はあります。
市役所の人より親切でした。

ところで主治医の診断書が「全般性不安障害」となっているのですか?
私は色々なものが複合していると言われて
未だに病名が確定されていませんorz
38優しい名無しさん:2010/05/11(火) 21:45:16 ID:kLLkyFKT
>>32
リフレックスあたりが効くかもしれない。
39優しい名無しさん:2010/05/12(水) 19:28:14 ID:CPTAltyf
安価はあっているのか
4035:2010/05/13(木) 03:22:27 ID:kE4xsTcS
>>37
レスありがとうございます。

私は診断名は「全般性不安障害+抑うつ」です。
一人暮らしで生活保護受給者です。

私と同じような方がいらっしゃるのかどうか知りたかったんです・・・。
41優しい名無しさん:2010/05/13(木) 08:27:23 ID:DZ56JkB8
レスが付かないところを見ると
生活保護受けてる人はここにはいないんだろう・・・
42優しい名無しさん:2010/05/18(火) 14:59:19 ID:8BRGEOrq
こんなスレあったんだね。
10年来うつと言われ続け、今日転院したらこれ言われた。
まあ、不安からくる鬱状態ってことで、今までのが誤診ってわけじゃないが。
43優しい名無しさん:2010/05/18(火) 16:47:53 ID:tAoP053M
もうちょっともりあげれ。不安障害。社会に認知させろ。
人口の10%はいるはずなんだ。
44優しい名無しさん:2010/05/18(火) 23:33:23 ID:8JHJF0mE
メディアも医者もうつ病しか取り上げないから無理ぽ
最近では新型うつという言葉まで出て来たし
45優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:47:14 ID:KkdYq/Dy
「自分,全般性不安傷害なんです。。」
「へー、何に不安になるの?」

説明するのに疲れますた
46優しい名無しさん:2010/05/19(水) 09:28:09 ID:tGIVSuVw
さっき、気分転換で漫画読んでても、セリフから突然不安が噴き出す。
何もできない…

常に体の中に不安の海があって、定期的に水しぶきが上がるみたいに
不安度が上がる。

何が不安かもわからなくなってる。
ただただ、不安の海が広がっている…
47優しい名無しさん:2010/05/19(水) 14:10:07 ID:xenV/eRD
すげーその気持ち分かる。自分の場合は不安の原因がはっきりしてることが
多いけど、それから不安が広がりすぎる。
わかる。つらすぎるよな
48優しい名無しさん:2010/05/19(水) 17:25:46 ID:KkdYq/Dy
メジャーにたよるようになって、普通に生活出来る日が多くなったけど、いつまで飲み続けるんだろうか
49優しい名無しさん:2010/05/19(水) 18:05:30 ID:+7XlEUQA
>>45
傷害起こしてどうするw
自分は周りに話した事ないな
うつ病と何が違うのと言われそうだし知ってるのは家族だけだ…
50優しい名無しさん:2010/05/19(水) 19:32:09 ID:F7zWfiCr
もう正常な状態が感覚的にわからなくなってるから
説明しろと言われても説明しづらい
51優しい名無しさん:2010/05/20(木) 01:50:02 ID:DPk3DS6d
>>45って医師との会話じゃないよな。
誰に説明してるんだろう。
職場や友人?
52優しい名無しさん:2010/05/20(木) 21:06:56 ID:T9RdYeAz
やっと俺の症状が少し分かった。
日常のストレス、不安を感じることから不安がどんどん伝播していく。
たとえば発表が怖い。どうしよう。
そう思った場所が怖い。などいろいろ伝播していく。
どうしよう・・・がいろんなことに伝播して行って、究極入って来る情報
のほとんどが怖くなる。テレビを見るのが怖い。
これは全般性不安障害とは違うのか・・・・
れっきとした切欠があるから違うのだろうけど社会不安障害とも言いがたい
53優しい名無しさん:2010/05/20(木) 23:03:03 ID:DPk3DS6d
>究極入って来る情報のほとんどが怖くなる。テレビを見るのが怖い。

同じ。自分もテレビ見てると、嫌な情報、苦手なものが勝手に
聴覚、視覚から入り込んで来るから、どうしても見たいものだけ録画して
CMや嫌だなと感じる部分は早送りして見てるよ。(それでも辛くなる時ある)

家族との会話でも同じで、例えば○○という単語が出ただけで
嫌な体験を思い出して、体調不良になってしまう…
でも52と同じでこれが全般性不安障害に入るのかよく分からない。
強迫観念の様な気もするし…
54優しい名無しさん:2010/05/21(金) 01:03:34 ID:xEOMGk0X
子供の頃から心療内科に行ってるけど
いつも他の病気を言われる(強迫性障害や対人恐怖など)
この病名って診断基準とかないのかな
このスレに来るまで聞いた事もなかった
55優しい名無しさん:2010/05/21(金) 01:33:01 ID:SblMTBZ7
>>29-31
この中に↓一応セディールが入ってるけど
ttp://menntal.seesaa.net/article/108507408.html
副作用で飲めないなら仕方ないね。
ちなみに>>30ではないです。あしからずw
56優しい名無しさん:2010/05/21(金) 16:26:37 ID:qsWHJHVN
過疎杉\(^o^)/
57優しい名無しさん:2010/05/21(金) 19:13:21 ID:dbyyGaKH
何でこんな性格に生まれたのか。嫌になる。
早く治し方見つけてくれーーーーー
58優しい名無しさん:2010/05/21(金) 23:29:38 ID:qsWHJHVN
一生付き合っていく覚悟
59優しい名無しさん:2010/05/22(土) 00:11:33 ID:BtQUWqSy
細かい事は気にしない鈍感な性格に生まれ変わりたいよね!
60優しい名無しさん:2010/05/22(土) 02:48:39 ID:cid31rvy
本当にそう思うけど、実際に鈍感な奴には腹が立つw
61優しい名無しさん:2010/05/22(土) 02:56:48 ID:VjcgGUaM
メンヘラは「繊細」とかじゃないよね
普通の人達は「鈍感」じゃないの
自他の境界線がしっかりしてるの

お前らカタワなんだよ
62優しい名無しさん:2010/05/22(土) 03:49:00 ID:y2oSUZnX
>>61
的外れな指摘乙
ちゃんと勉強した方がいいよこの恥かき
63優しい名無しさん:2010/05/22(土) 03:53:30 ID:cid31rvy
>>61
はいはいw
64優しい名無しさん:2010/05/22(土) 03:58:32 ID:Ll+e8olh
的外れではないと思う。
特に「自他の境界があいまい」というくだり。
だから他人の感情が気になりすぎて社会生活に支障をきたすんでしょう。
みんな結構勘違いしてる?
「自分は人より感受性が強い」的な…ちょっと痛いかも。
65優しい名無しさん:2010/05/22(土) 07:37:38 ID:cQaduPPy
>>64
「自他の境界があいまい」なわけでもなく、「感受性が強い、繊細」な
わけでもない。

ただ不安が強い。それだけ。あんたの指摘は全くの的外れ。所詮は
ド素人の悲しさ。
66優しい名無しさん:2010/05/22(土) 12:10:05 ID:VjcgGUaM
カタワ必死だな(笑)
原因はどうあれ、お前らがカタワなのはかわらん
まともな人間からすると、考えても仕方のない事に対する不安で身動きがとれなくなってる奴とか間抜けなアホだしな
障害者って可哀想だね
67優しい名無しさん:2010/05/22(土) 13:20:54 ID:8L7kq1x4
>>66
韓国では障害者を差別しののしるのは当たり前、よってお前らは韓国人といっしょ。世界一嫌われ者の汚物。
68優しい名無しさん:2010/05/22(土) 14:51:26 ID:WxSIRd64
チョン認定しかできない惨めなカタワですみません
まで読んだ
69優しい名無しさん:2010/05/22(土) 16:19:10 ID:Jn42OrIo
いつも過疎なのに急にどうした・・
70優しい名無しさん:2010/05/22(土) 18:51:43 ID:KlYlYqjg
こんなときしか盛り上がらないのも悲しいな。

俺はストレス反応性の全般性不安障害だ。
何なんだよこれ!!!普通になりたい
71優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:21:16 ID:jQ/3jmik
>>68
韓国では障害者を差別しののしるのは当たり前、よってお前らは韓国人といっしょ。世界一嫌われ者の汚物。
嫌韓流を読め。お前は朝鮮人と同じ。というか意外と両親が日本に帰化した
元チョンか、今でも在日チョンかもな
72優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:27:31 ID:4tfovgzq
アホなネット弁慶が大好きな嫌韓流w
君ら本当に滑稽な存在だね
女ならともかく男だったらピエロみたいなものだ
毎日お疲れ様です^^
73優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:52:50 ID:l4DjaWOa
何か荒れていると思ったら自己愛のキチガイがメンヘラは甘え・怠けスレ
から抜け出してあちこちを荒らしているのか

お前も病気だから病院行った方がいいぜ
まあ人格障害は治らないけどなw
74優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:00:18 ID:l4DjaWOa
341 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 00:59:09 ID:2VBZOCiQ
自己愛って、呆れるほど酷い言葉遣いするよな。

普段から、いつもいつも、いかに酷く他人を罵るか、
どういう言葉を選べば相手に与えるダメージを最大にできるか、
とか、そんなことばかりを考えていそう。

本当にクズな奴らだ。
75優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:46:24 ID:NJLL8KYu
まともな全般性不安障害の人はいないの?
酷い方ばかり・・・
76優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:07:37 ID:9jCqIlT+
ここの間抜けな住人は■■■メンヘラは甘え■■■スレに入り浸ってんの?
あんなもんメンヘラ叩きたい人間が建てたスレだって小学生でもわかるぜw
それをノコノコいじめられに行くなんて、さすがカタワはやる事が一味も二味も違うわ(感嘆)
77優しい名無しさん:2010/05/23(日) 04:38:13 ID:aou6adih
>>75
変なのはあぼんするかヌルー汁。
目に見える鬱陶しい物を見ないようにする事も大切。
78優しい名無しさん:2010/05/23(日) 04:55:18 ID:4tfovgzq
そういう基本的なこともできないんだよ
馬鹿だから
79優しい名無しさん:2010/05/23(日) 10:12:11 ID:pejGq3BJ
↑ とりあえずこのひとをあぼーんしました
80優しい名無しさん:2010/05/23(日) 10:41:27 ID:qJSd6qJL
あぼーんしてもこの自己愛のキチガイどもはわざわざIDを変えて
あぼーんをすり抜けてくるからタチが悪い
余程自己顕示欲の強い構ってチャンなんだな
あぼーんできなくても完全無視&放置を推奨します
81優しい名無しさん:2010/05/23(日) 11:38:09 ID:4tfovgzq
↑一番スルーできてないカタワ(苦笑)
82優しい名無しさん:2010/05/23(日) 11:48:58 ID:qJSd6qJL
81 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
83優しい名無しさん:2010/05/23(日) 12:02:07 ID:8sJuSQtM
こいつあいつだな(笑)
自称鬱の自己愛万年ニートおやじ(笑)
甘えスレでもスルーできず反論もできず涙目であぼ〜んしてて失笑されてたね
わざわざ「あぼ〜ん」とか書く低能構ってちゃん
Fラン卒の無職カタワって哀しい(泣)
84優しい名無しさん:2010/05/23(日) 12:03:47 ID:8sJuSQtM
相変わらず醜態晒してんだね(泣)
負け犬は放置して出かけてくるかな^^
涙目で一生懸命あぼ〜んしてなさいね(笑)
85優しい名無しさん:2010/05/23(日) 12:06:29 ID:qJSd6qJL
83 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

84 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
86優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:04:12 ID:dA3IKbbW
>>75
粘着厨が来るまで普通に雑談スレじゃなかった?
薬の悩みや症状の悩み、上の方に書いてあるよ。
急に流れが変わったのはこの2日間ぐらい。
87優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:23:02 ID:8vC2QFiK
>>85みたいなのも迷惑
荒らしなんかスルーすればいいのに
馬鹿なの?
88優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:47:20 ID:xkEv8t1J
今日は朝から気分がよかったのでソラを飲まずにいたら
やっぱり夕方からソワソワしだしてきた
夕飯終わればパキ飲めるので我慢しようと思う
89優しい名無しさん:2010/05/23(日) 22:31:55 ID:FL1yGxsc
気分がいいと薬飲まなくてもいいかもと思うよね…
起きてから数時間が一番不安がなく過ごせる
90優しい名無しさん:2010/05/23(日) 22:53:53 ID:9jCqIlT+
>>87
あぼ〜ん君はFラン大卒の発達障害ニートらしいから馬鹿なんだろうね
91優しい名無しさん:2010/05/24(月) 19:42:43 ID:6zPQIXkc
みんなもここ見て勉強しよう。
http://mui-therapy.org/newfinding/index.htm
92優しい名無しさん:2010/05/25(火) 00:32:30 ID:tzNr0lQK
この診断名が付いた方に聞きたいのだけど
それは医師の方から告げて来ましたか?
それとも自分で何の病気か質問したのでしょうか。
自分の経験上、医師から病名を言って来る事はなくて
今まで一人だけでした。
93優しい名無しさん:2010/05/25(火) 08:06:37 ID:yYGbUsbS
>>92
自分から質問しました
何も言わないから不安になったので
94優しい名無しさん:2010/05/25(火) 08:31:24 ID:5HKo2R1z
医師の方から告げてきた
95優しい名無しさん:2010/05/25(火) 11:45:57 ID:mUiE5IER
傷病手当の手続きの為に診断書を書いてもらった時に書かれてた。
96優しい名無しさん:2010/05/25(火) 14:39:23 ID:95AwPGkv
>>95 と同じく。
97優しい名無しさん:2010/05/25(火) 21:36:29 ID:qrNUsrNP
保育園の頃からずっと同じ不安があって、20代で初めて精神科を受診したけど
行く病院で診断名が違う。だからどのスレにいっても、場違いな気がする。
医者が言うには、統失だと幻聴や幻覚があるから診断がつけやすいらしい。
98優しい名無しさん:2010/05/25(火) 22:45:44 ID:fLdRXu0M
今日は薬を飲む事なく過ごした。
99優しい名無しさん:2010/05/26(水) 01:25:59 ID:rcgGzpdZ
>>92
医師から。
10092:2010/05/26(水) 08:55:56 ID:GpyOCDg2
ありがとうございます。<(_ _)>
自分はいつも>>93みたいな流れで聞いていたけど
医師が告げたり、診断書を書いてもらって知る事もあるんですね…
101優しい名無しさん:2010/05/26(水) 16:09:41 ID:KT6suXrL
今、転職活動中なんだが、今までおとなしかった不安がもの凄く
大きくなってきた。
カウンセリングで不安のコントロールを学んで、だいぶ
良くなってきたと思ってたのに、大きなストレスがかかる場面に
なると上手くいかない。
辛いよ。
相変わらず家族は無理解で、心無い言葉をかけてくるから、
心のエネルギーがどんどんそがれてく。
涙が出てきた・・・
102優しい名無しさん:2010/05/26(水) 16:15:08 ID:KT6suXrL
今、転職活動中なんだが、今までおとなしかった不安がもの凄く
大きくなってきた。
カウンセリングで不安のコントロールを学んで、だいぶ
良くなってきたと思ってたのに、大きなストレスがかかる場面に
なると上手くいかない。
辛いよ。
相変わらず家族は無理解で、心無い言葉をかけてくるから、
心のエネルギーがどんどんそがれてく。
涙が出てきた・・・
103優しい名無しさん:2010/05/26(水) 16:16:19 ID:KT6suXrL
101-102です。うっかり、二重投稿してしまいました。
申し訳ありません・・・
104優しい名無しさん:2010/05/26(水) 17:43:42 ID:5BpS/ucC
>>103 ドンマイ♪
105優しい名無しさん:2010/05/26(水) 20:54:10 ID:yJ02LJ/i
カウンセラーがコントロールの仕方を教えてくれるのはいいね。
自分がいっていた所はこっちが言う事に対して「そうですか」で終わり。
カウンセラーや医者はアドバイスしてはいけないという決まりでも
あるのかと思うほどだった。(そういう風に教育されると聞いた事あるけど)
106優しい名無しさん:2010/05/27(木) 02:27:47 ID:7uk0dsWA
>>101
>今、転職活動中なんだが、今までおとなしかった不安がもの凄く
>大きくなってきた。

社会不安障害という可能性はないのか…
107優しい名無しさん:2010/05/27(木) 06:35:02 ID:CHvgxwgq
社交不安障害(社会不安障害)・社交恐怖(社会恐怖)38
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272788748

GADとの違いは微妙だが就業、転職中の人は上記スレの方が
同じような状況の人がいるかもな
108優しい名無しさん:2010/05/27(木) 22:36:35 ID:19Sq15o5
MSCとの合併がつらい
多分そのせいで不安が大きくなった気がする

109優しい名無しさん:2010/05/27(木) 22:39:08 ID:19Sq15o5
間違えた。MCSでしたorz
110優しい名無しさん:2010/05/28(金) 00:25:04 ID:VPq+N1p8
>>106
転職活動中はだれでもそうなると思うけどなー
111優しい名無しさん:2010/05/28(金) 00:38:37 ID:i6xnkDxF
つまり>>102はGADでもSADでもなく
就職や転職中は誰でも起きやすい緊張・不安状態という事?
入学式前みたいな
112優しい名無しさん:2010/05/28(金) 08:47:51 ID:VPq+N1p8
>>111
そうそう。

不安がかなり継続しない限りない違うと思うよ。
113優しい名無しさん:2010/05/28(金) 09:15:26 ID:1oQzxMQq
不安な気持ちが時間帯で違う。
家にいて、何の変化もないのに。

医者に「何時頃、何曜日か分かりますか?」と聞かれて
分からないと答えたらその話自体終ってしまったけど
時間や曜日が分かってたら事前に対策できると思ったのかね。
「あなたは毎日夕方に不安になるから昼には薬飲みなさい」とか。
114優しい名無しさん:2010/05/28(金) 23:20:42 ID:7UFQvQsd
             (~)
           γ´⌒`ヽ
            {i:i:i:i:i:i:i:i:
       ___( ( ´・ω・)___ 不安
      / \    ̄ ̄ ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
115優しい名無しさん:2010/05/29(土) 19:57:30 ID:GKZiOEeg
>>101
俺も環境の変化に凄い敏感で、変わるたびに全般性不安障害みたいになる。
考えなくてもいいこと考えまくってしんどくて仕方なくなる。
社会不安障害みたいに震えや赤面、発汗があるかというとそういうわけではない
のだけども、適応できなさが凄すぎる。
まったく何障害なのか分からないけどだめだめだ
116優しい名無しさん:2010/05/29(土) 20:05:18 ID:HZesiU99
>>115
適応障害のスレに行ってみれば?
117優しい名無しさん:2010/05/29(土) 20:07:49 ID:EkE7Yn9y
これくらいの時間帯になると、むなしさに襲われる
俺、何でこんなにがんばってるんだろう
人並の人生なんてもう無理だし
底辺でもがくだけだし
全部投げ捨てたい
バカらしい
って

なるべく早く寝るようにして対処してる
症状にもよりけりではあると思うけど、
特定の時間帯に限って起きる症状なら、
対処できる場合もあると思うよ

とはいえ、今の時間帯だと
こういう努力もむなしく感じてしまうんだけどさ
118優しい名無しさん:2010/05/30(日) 00:02:52 ID:iepXCOfg
>>104->>112
レス、有難うございます。>>102です。
背景説明もなくこんな書き込みをすると、GADじゃないとも
受け取れますよね。
自分語りで申し訳ありませんが、説明させて下さい。

私は、重度の鬱症状で会社を数カ月休職、カウンセリングを
受けたら良くなり復職したんです。
(カウンセリング中に、GADと言われました。休職前は何年も
常に強い不安を抱えている状態でした)
復職後は、仕事もうまくいき、好調だったんですが、新卒就職活動時に
トラウマがあったのもあり、転職中の今、休職前に近い精神状況に
戻っているんです。
それで、あのような書き込みをしました。

不安のコントロールは一生の付き合いになるだろう、と覚悟を
決めていましたが、実際に症状がひどくなってくると辛いですね・・・
119優しい名無しさん:2010/05/30(日) 00:12:17 ID:tWOS2Z4w
>>115
>>101(102)です。(連レスすみません)
しんどいですよね・・・。私の場合、適応できない自分が
情けなくなるのもありますし。
お互い、少しずつ辛さが減っていくといいですね。
120優しい名無しさん:2010/05/30(日) 09:25:14 ID:aykgOGu3
カウンセラーは診断名付けられないそうだけど
>>118の診察は精神科医がカウンセリングも担当してたの?
121優しい名無しさん:2010/05/30(日) 22:40:15 ID:JDGz5NCn
自分もカウンセラーに診断書断られたよ。
僕の意見では○○障害では○○かなと思うけど医者じゃないから断言できないと。
数分しか話さない医者より、悩んでいる事をよく知ってるのに。
122優しい名無しさん:2010/05/31(月) 01:06:31 ID:EMIGTUkf
この病気の人ってなんだかんだいいつつ
就職、復職できてる人が多いのかな。
123優しい名無しさん:2010/05/31(月) 04:51:02 ID:Ya1e3tCO
この病気の人でもそうだし
GADじゃなくても、とてつもなく大変な思いしながら不安かかえながら
それなりに元気なふりして
人にさほど不快感与えないレベルの対応できる人が羨ましい
自分は不安が強すぎて、ふり さえもできなくて結局働いても変な人と思われてうまくいかない
がんばって ふり してもその後どっと疲れてまたぐったりしてしまう
この状況だとほんとに日常生活が困難
124優しい名無しさん:2010/05/31(月) 21:46:00 ID:qUgS6r8x
>>118です。長レス失礼いたします。

>>120
重ねがさねの説明不足、すみません。
私が通っている心療内科は、診療とカウンセリングの両方を
扱っているんです。
医者とカウンセラーは別の人で、GADの診断は医者からです。

>>122-123
メンタルの問題を抱えつつ、働き続けている人を数人知っています。
私の狭い世間でそうなのですから、表に出ないだけで実は
周囲にたくさんいるのかもしれません。
でも、働けていようが、お休み中だろうが、辛い問題を抱えている
事には変わらないですよね・・・。
125優しい名無しさん:2010/06/02(水) 08:46:48 ID:FML/koSL
>>124
120です。私の通っていた所も医師と心理士が別れていたのですが
心理士が行動療法に力を入れている人で、そのせいか主治医の診断は強迫性障害でした。
医師とは薬をもらっただけで、不安について話をしていないのに…
その後、何軒か行きましたが、不安を重要に考えてくれる先生は少ない印象です。
田舎に住んでるからかな…レスありがとうございました。
126優しい名無しさん:2010/06/02(水) 12:17:50 ID:PSPF3Ir/
【鳩山辞任】 鳩山首相 「いいよ。もう十分です。ありがとう」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275445258

【鳩山辞任】 「鳩山政権に期待してたのに」「裏切られた」「小沢氏も、ここまでひどいとは思わなかったのでは」…評論家ら
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275445126

【速報】小沢辞任wwwwwwwwwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1275441649

【鳩山辞任】 小沢氏も辞任★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275446751

東国原宮崎県知事 「総理が来てくれたありがたい」→22時間後「え?総理、辞任?」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275443632
127優しい名無しさん:2010/06/02(水) 23:39:55 ID:V9eHSnPh

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /                     \
              /                        \
             /      ―――            ――― \
           /          _                _   \
          /          /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ         /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
        /        ,'  ,;::::::::::::::::::', ',       ,'  ,;:::::::::::::::::::', ', \
       /          {  {:::::::::::::::::::::} }        {  {::::::::::::::::::::::} }  \
     /           '、 ヽ::::::::::::::/ /        '、 ヽ::::::::::::::/ /      \ 
     |            (;;;;;;;;;;)) ̄ /       |     \   ̄          | 
     |            /'       /        ∧      ',               |
     |          {{        {        / ヽ     }               |
     |           ヽ       ヽ___/ __ \___ノ            | . _______
     \          人        ヽ   ´    `  '             /  ││
       \           ( し.)                                 /   ││
        \       `¨                           /    ..││
         /                                     \      ││
        /                                          \    ││
128優しい名無しさん:2010/06/03(木) 04:46:52 ID:LNkeGP4X
数分単位で気分が変わる時もあれば
数時間同じ気分(不安、悲しみ)が続く時もある
自分では躁鬱かと思ってた
129優しい名無しさん:2010/06/04(金) 03:36:40 ID:B27TjE2I
過疎
130優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:35:47 ID:BYrirUEF
新しい仕事決まったけど不安すぎて押し潰されそう…
死にたい
131優しい名無しさん:2010/06/10(木) 13:37:56 ID:F2EFvDgu
不安で不安でたまらない時に。
GADと知ってても本心では認めていない親が、無神経な言葉を発する。
不安が増幅する。
不安に弱いことは損だけど、でもそれが私だと認めてる。否定しない。
けれど、「お前はいつも悪いことばかり考える、ストレスに弱い」とか
言い続けられると、それだけでライフがゼロになっていく・・・。

それに、「死にはしないんだから大丈夫」とかよく言われる。
「不安で(精神が)死にそうになることだってあるんですよ」と言ったって、
精神的健常者は分からないんだね。
132優しい名無しさん:2010/06/16(水) 12:13:43 ID:t4suI87i
なんか憂鬱
133優しい名無しさん:2010/06/16(水) 19:30:35 ID:D/1/EjvI
パニック障害の発作は出なくなったけど
不安感と鬱が残ったまま、治らない。
発症は何時からか記憶に無いぐらい古い。
治療始めて15年、慢性化して治らないのかな。
134優しい名無しさん:2010/06/18(金) 12:12:47 ID:D0HimYZz
みんなの気持ち、痛いほどわかります。
本当に辛い…
135優しい名無しさん:2010/06/18(金) 21:58:43 ID:ltu19Wqt
メイラックスとパキシルで、あのいたたまれない不安感が最近おさまっている。
すごく助かるのだが、いつまで飲み続けなきゃならんのだろうか
136優しい名無しさん:2010/06/20(日) 02:54:40 ID:Hcscmo8E
保守
137優しい名無しさん:2010/06/20(日) 03:23:26 ID:Hcscmo8E
保守
138優しい名無しさん:2010/06/20(日) 03:42:39 ID:Hcscmo8E
梅雨最盛期はGADも最盛期
139優しい名無しさん:2010/06/20(日) 17:09:56 ID:zWQnqBWY
GADが原因で鬱とパニック障害と対人恐怖を併発したのか
鬱が原因でGADとパニと対人恐怖を併発したのか・・・・・・・・・・

四つも病気抱えてると嫌になるわ

病気じゃない病気じゃないって言い聞かせてるけど辛いもんは辛いな
140優しい名無しさん:2010/06/22(火) 22:21:09 ID:RwZ9SQ9p
この病気って自分の安全を第一に考えるから
たまに友人知人に気を配れてなくて
申し訳ない気持ちになってまた落ち込む
141優しい名無しさん:2010/06/24(木) 01:28:03 ID:gLhye/7F
よく建設現場とかで
「安全第一」
と書いてある看板あるよね。

あれって全般性不安障害?
142優しい名無しさん:2010/06/24(木) 03:39:00 ID:rsgcfiWa
2008年の晩秋頃から投薬治療開始。
ロンラックスとか飲んでパキは色々面倒そうなのでお断りしてる。
自分としては今の時期(5-7月初め頃)が年間唯一落ち着いてて
9月終わりくらいから翌年3月くらいまでが良く無い時期。
一番ダメなのは10-11月頃。
ところで薬飲み続けて、最近特に気になってる事がある。
尿が異常にくさい。
体内で役目果たしたら最後は尿として排出されるから当然なんだけど、なんかもう度を超えた刺激臭。
薬だけでこんなくささになるんだろうか。
食生活は主に魚・牛・鳥肉・茸・春雨、酒は好きだがあまり飲んでない。
143優しい名無しさん:2010/06/24(木) 16:30:09 ID:cKNIMdcN
>>140
あー、分かる。すごいよく分かる・・・。
守りに入っているの、気づいてるんだけどコントロールきかないっていうか…
144優しい名無しさん:2010/06/24(木) 17:28:01 ID:QWHeSIhw
>>140 そう感じるのは、あなたの心が優しい証拠。
きっと友達もわかってくれてると思います。
だから、余り落ち込まないで。
145優しい名無しさん:2010/06/26(土) 01:09:33 ID:D6ItfbVl
この病気と抑うつと身体に染み付いた睡眠障害だが、
騙し騙し過ごしている・・・・・。
146優しい名無しさん:2010/07/01(木) 00:02:07 ID:/cegYlzL
つらそうだね。
147優しい名無しさん:2010/07/01(木) 21:00:25 ID:ky+JNFtN
>>143-144
140です。ありがとうございます
お二人の優しさに感謝
148優しい名無しさん:2010/07/04(日) 08:40:29 ID:MBC0bd5U
付き合った彼女が不安障害でした。

不安障害であることを知らないころ、ケンカした後に、
死にたいとか、線路に飛び降りるとか、言われました。

また、最近距離を置きたいとも言われました。
私に頼りすぎてしまう、からだそうです。

自分はどうしたらよいと思いますか?
妹がおり、自分の存在も知っているので、妹さんにも相談してみたいとは思いますが。

いろいろ掲示板等で情報を見ても結論が出ません。
149優しい名無しさん:2010/07/04(日) 12:34:41 ID:Q5PBqVAn
>>148 それは彼女があなたに対して、心から安心と信頼を
抱けるようになり、独立心が出てきたのではないでしょうか?
それはとてもいい傾向だと思うんです。
妹さんに聞くのではなく、当人同士で納得がいくまで話し合
ってみたらどうでしょうか。
150優しい名無しさん:2010/07/04(日) 21:26:05 ID:ucXNW6IS
>>148
とりあえず、そう簡単に結論が出ないのが普通だと思いますけどね
どちらかというと、解決したあとで結論がわかるものだと思います。

彼女が落ち着いている時(重要)に
「頼りすぎてしまう」ということが
具体的にどういう場面を想定しているのか、
あるいは、どういう場面で「頼りすぎている」と感じるのか、
たずねてみてはどうでしょうか

また「頼っていいよ」と言うのも必要な対応ではありますが、
それだけでなく、「頼りすぎたくない」という彼女の気持ちも尊重し、
どうすれば彼女があなたに頼らずに解決できるのか
ということも一緒に考えるといいと思います。

理由の分からない漠然とした不安感に対しては、
特効薬的な対処法はありません
(あるなら私が知りたいくらいです)
好きな音楽を聴く、散歩に行く、など
その人なりのリラックスしやすい方法を模索して、
気分転換を図るしかないです

それは、一種の自分探しでもあるので、
「知らなかった自分を探す」という前向きな行動として
位置づけなおすのも良いと思います。
151優しい名無しさん:2010/07/08(木) 22:54:47 ID:hFJLP+gL
保守
152優しい名無しさん:2010/07/12(月) 23:23:54 ID:Ydih1oDM
不安障害で全然頭働かない。一度不安の波が来ると、「アガガガガ」って感じに後頭部がガクガクするようになる。
入学当初はシャキシャキしていたのに、ここのところの不安障害でよく休むようになったし提出物も遅れが出るし、先生によく小言言われてますます参る(まぁ当然のことだけど)
もうカミングアウトしてしまおうか。
平気な時は明るいし、人前の発表も一度腹くくれば平気でハキハキやるので、障害のこと言っても信用されるかどうかがまた不安。
不安の波が襲ってきても、授業乱す訳にいかないので普通を装う。が、これがめちゃめちゃ気を遣って疲れるので、家帰ってバタンキュー
土日もだるくて肩も背中も凝って動けなくて1日布団の中とかザラ。
いつも眠たい。
153優しい名無しさん:2010/07/12(月) 23:43:37 ID:/zoHNnjx
>>152
薬って何飲んでるの?
154優しい名無しさん:2010/07/13(火) 01:12:30 ID:NPSI9pFO
>>153
ソラナックス0.4とデプロメール50とレンドルミン0.25
です。
正確には飲んでました…。財政キツくてクリニック通いも厳しく半年前から通ってないです。。
155優しい名無しさん:2010/07/14(水) 14:21:57 ID:kVQuysxM
>>154
学校医か保健担当者に相談してみたら?
156優しい名無しさん:2010/07/17(土) 20:43:34 ID:9g5Wlldl
知らない番号から着信があった。
元々沢山登録してるわけじゃないし、自分の番号を知ってる人も殆どいないはずなのに。
なので、着信拒否にしたわけだが、その後もばんばんかかってきてた。
初めは気に留めていなかったが拒否してからも10回以上かかってきてて
流石に気持ち悪くなって不安感満載。
こんなとこからも不安の芽が出てくるなんて、思いもしなかった。
157優しい名無しさん:2010/07/17(土) 21:39:35 ID:PVkUIidn
>>156
184つけておりかえしかけてみればいいのに
158優しい名無しさん:2010/07/18(日) 17:50:03 ID:kBj8TlJE
「普通の人生」がすごく遠い
159156:2010/07/18(日) 20:28:31 ID:iM46YniB
>>157
『この番号はなんか怪しいとこのなんじゃ…!?』
『怪しくなくても私だけが知らない誰かが、私の素性を探ろうとしてるのか…!?』
と考えてしまって出来なかった。
160優しい名無しさん:2010/07/19(月) 01:06:06 ID:2mG7tgte
>>159
だからそのための184でしょうが。
もし相手が非通知を着信拒否していたら貴方もそうすればいいだけ。

むかしと違って、かけて来た電話番号がわかるのでとても不安障害の私には電話は楽になった。

でも、かかってくること自体がどきっとしてしまうのは未だに治らない。
161優しい名無しさん:2010/07/23(金) 00:01:12 ID:8ORrh/jG
メイラックスがことのほか効果があった。
一応報告
162優しい名無しさん:2010/07/23(金) 19:51:21 ID:heVxEplL
エビリファイ、
セパゾン効くよ
163優しい名無しさん:2010/07/23(金) 23:45:38 ID:6iB6gOFO
>>161
メイラックスはGADによく効きますよね
俺もです
これとうつも併発しているのでトレドミンを飲んで
何とか元気を取り戻しつつあります
164優しい名無しさん:2010/07/25(日) 02:22:41 ID:vMSETyaY
この病気で休職してる人いますか?
私は初診から半月ちょっとを過ぎた10日前から休職しているのですが、精神的な辛さが強まる時間が増えた気がします。
メイラックスを処方され、ひとまず不眠は解消されたんですが……。
休職のせいで今後のことが不安というよりむしろ、自分自身に対する嫌気みたいなのが出てきたり。
会社に行くのが怖くなったり、自傷すれば辛い気持から注意が逸れるかも、と思い始めたので休職に踏み切ったのですが、
もう少し時間が経って休職に慣れれば(?)落ち着いてくるものなんでしょうか。
ちなみに医師の診断は「全般性不安障害」のみで、鬱病など他の病気を併発してはいないとのこと。
来週また診察を受けに行くので改めて現状を説明するつもりですが、また自傷願望めいたものが出てきたので書き込みさせていただきました。
どなたか似た経験をされた方がいたら教えてください。
165優しい名無しさん:2010/07/25(日) 14:26:35 ID:Sm6sXEmJ
この病気と睡眠障害と抑うつで休職中で生活保護受給者で一人暮らしです。
経験上で言うと、休職してから月日が経てば経つほど無気力になって働く気が
無くなった。
人にもよるけど。
仕事場の人間関係の極度なストレスでこの病気が発症したんだけどね。
もうこりごり。
166優しい名無しさん:2010/07/26(月) 00:22:35 ID:MpnZCuvT
>>164
ほぼ同じ経験をした者がここにおりますよ〜。
医師の診断はGADのみ、強い抑うつ症状もありました。
治療は、カウンセリング+抗不安薬です。

休職して初めの頃は「社会に置いていかれる」っていう不安が強くて、
自分への嫌悪感が強かったです。
ゆっくり過ごしている内に、その焦りは減ってきましたが、同時に無気力感も
増しました。
ただ、体を休めているというのは精神の回復にも繋がっていて(あの時、
すごく実感しました)、カウンセリングで自分を追い詰めない考え方も
身についてきた頃、自然と復職の意欲が湧いてきたんです。

今でも完全に不安をコントロールできてはいませんが、あのお休み期間が
あって良かったと思っています。
あそこでコケなかったら、色々な段階飛ばして自殺してたかもしれないので。

辛い気持はよく分かります。考えないようにしても、考えてしまいますよね。
それは仕方が無いことなので、どうかご自分を責めないで下さいね。
私のはあくまで一例ですが、参考になれば幸いです。
167優しい名無しさん:2010/07/29(木) 18:44:21 ID:sDdUBO5c
この不安障害ってほんと次から次へと不安な事が増えていくよね・・・

あることに不安があって解決しても、また次の不安が出てくる。
落ち着いた日を過ごせることが少なくて毎日涙を流してます。辛いよ
168優しい名無しさん:2010/07/29(木) 23:52:05 ID:OY+IK6yW
医者にこの症状だと診断され、デプロメールとソラナックスを処方されました。
薬として合ってるんでしょうか?
169優しい名無しさん:2010/07/30(金) 00:07:36 ID:nf5AI1mS
>>168
ソラナックスの後発を頓服として使ってるが、自分的には結構良い。
170優しい名無しさん:2010/07/30(金) 00:24:50 ID:6dyRXlte
>>169
後発とは?
もう、根本的に治ってほしいです。
いつか、薬も飲まずにいられる日が来るのか不安・・・・
171優しい名無しさん:2010/07/30(金) 00:26:17 ID:NYJRkAAW
>>168
合っているかどうかは、最後は自分が効いてると思えるかどうかだよ
172優しい名無しさん:2010/07/31(土) 16:44:20 ID:WSfnt/TY
>>170
(・∀・)つ 薬 後発 で検索
173優しい名無しさん:2010/08/02(月) 22:32:29 ID:OCrJJ4IP
質問があります。パニック障害持ちです。
ある日急に統合失調症になったらどうしよう?って
強烈な不安になりソワソワしました。
それから、原因不明の不安感や統合失調発症したらどうしよう
って不安感に襲われうつ状態になったりしてます。。。
僕も、この病気の可能性高いですか?
174優しい名無しさん:2010/08/03(火) 01:06:06 ID:J9saBpcW
ここで聞くより心療内科で聞いたほうが確実ですよ。
175優しい名無しさん:2010/08/03(火) 01:24:19 ID:gy8uB7sT
>>173
もし今も通院してるなら先生に訊いた方が確実だと思います。
176優しい名無しさん:2010/08/03(火) 01:24:30 ID:F1uS6v/p
>>173
不安感てどの位続いているの?
177173:2010/08/03(火) 13:21:42 ID:hSYqk9cO
>>174>>175
不安過ぎて病院へ行ったのですが
パニック障害で頓服で出されてるソラナックスを
また出されて終わりました・・・

>>176
かれこれ2週間程度ですね
誰かと話してたりする時は恐怖はないのですが
一人でいる時に原因不明な時強烈な不安に襲われたり
統合失調症発症の恐怖にやられたりで凄く怖いです
なんかここ2週間リラックスできる時間が少なくて慢性化すると
本当に鬱病とかになっちゃいそうです
178優しい名無しさん:2010/08/04(水) 15:41:20 ID:BhDchGZ6
>>177
別の病院か心療内科で新たに診察してもらいましょう。
179優しい名無しさん:2010/08/06(金) 23:41:53 ID:4ynLYfRY
人と旅行したり、カラオケ行ったり、ネットでもべったり人に張り付いて、
SADでGADとか言ってる人がいるんだけど、ありえなくない?
180優しい名無しさん:2010/08/07(土) 10:02:17 ID:PEu236Ha
その人の担当医に聞け
もしくは医者に連れて行け
それではっきりする
181優しい名無しさん:2010/08/08(日) 02:03:35 ID:SALM1B1E
なにこいつ偉そうに
182優しい名無しさん:2010/08/08(日) 06:21:37 ID:md9v2eYf
いるんだよ、そう言う物の言い方しかできないやつ。
183優しい名無しさん:2010/08/08(日) 13:38:20 ID:2WGbOjrF
医者には行ってないようで、自称SADです。
人付き合いがきちんと出来ないのを、この病気のフリをして言い訳に使っているのなら辞めて欲しい。

人によって態度変わるし、ただの性悪ばばぁだよなぁ。
184優しい名無しさん:2010/08/08(日) 23:13:14 ID:FdLmngAZ
ここは、GADのスレです。
SADのスレではありません!
185優しい名無しさん:2010/08/09(月) 00:16:30 ID:LPfv0FSG
186優しい名無しさん:2010/08/09(月) 15:59:57 ID:WdWDes6w
ワイパックス飲んでる人いませんか?
効き目はどうですか?
187優しい名無しさん:2010/08/09(月) 17:21:50 ID:dQphF81L
いつになったらこの訳の分からん不安感が消えるのだろう
188優しい名無しさん:2010/08/10(火) 00:31:59 ID:Y0NBEQZ+
>>186
ワイパックス頓服で飲んでる。
効果が割と早く現れるので、どこ行くにも手放せない
189優しい名無しさん:2010/08/11(水) 02:16:02 ID:WbwIyGnp
俺先生には社会不安障害て診断されたけど
醜形恐怖もあるし、対人恐怖もあるし、タナトフォビアでもあるし
もうわけわからん状態。常にパニクってる。
190優しい名無しさん:2010/08/13(金) 12:17:02 ID:t1nKLAS6
マルチスマソ

全般性不安障害で

80歳過ぎの終わったような病院で処方されてた
トレドミンとコンスタンが、まったく効かず

病院を変えて
デプロとセパゾンになった。

劇的に改善されてきてるんだけど、どっちが効いてるんだろう??
デプロ・・・・セパゾン・・・
191優しい名無しさん:2010/08/15(日) 03:26:14 ID:4ut6Cs/g
薬なんてプラセボほどしかないから気にするな。効果知りたければセパゾン止めるのをすすめる。一日以上たっても不安がないようならトレドミンだろ。
抗不安薬は基本頓服薬
192優しい名無しさん:2010/08/15(日) 03:27:58 ID:4ut6Cs/g
失礼トレドミンじゃなくてデプロ
193優しい名無しさん:2010/08/21(土) 01:23:25 ID:bOStLoqK
全般性不安障害だと診断されました。
あと抑うつと言われました。とにかく色々な恐怖感が酷くて、その恐怖感やらなにやらわからなくなると、酷い虚無感になり、絶望感でいっぱいになり死にたくなります。
あとなんか眠りにつくのも怖くて不眠症です。外が明るくなってからじゃないとなんか怖くて眠れません。まだ21なのに引きこもりです…私に未来なんかあるんでしょうか。年がら年中めまいで具合わるいし…
194優しい名無しさん:2010/08/21(土) 02:01:34 ID:AjYHC00U
>>193
全く同じ症状です。歳も同じです。お薬飲んでますか?
195優しい名無しさん:2010/08/21(土) 02:32:20 ID:ZgkiZWJv
ストレスがかかると全般不安障害になる。とにかく精神的嫌悪感がひどくてキューに襲ってくる。何もかもが気持ち悪いことに思える。現実逃避してないと動けない。そんな自分が恐くなる。
たかだか大会前ごときで何度も絶望した。一気に絶望感と欝が押し寄せる。まるで発作のように。
普段はその不安を人に知られないように、常にお腹がキュッキュッしてる。 とにかく自分が自分じゃなくなる。この苦痛を世界のすべての人に味あわせたい
196優しい名無しさん:2010/08/21(土) 21:45:58 ID:03Ra1/ah
>>193
生活リズムなんて、元気になってから直しゃいいんだ
寝れる時に寝れるだけ寝てしまえ
無理スンナ

いっそ、夜型で生活パターンを作ってしまえ
医者に行くのがちょっと大変かもしれないが、
夜型で生活した方が、体は楽になるんじゃないだろうか

簡単に吹っ切れないかもしれないが、
俺はそう思うよ
197優しい名無しさん:2010/08/23(月) 23:53:05 ID:N0y8ymFH
もっと全般性をもりあげて。いっぱいいるはずだぉ;;
198優しい名無しさん:2010/08/25(水) 01:01:54 ID:0wvoRqfd
そう思う。
世間に広く知れ渡って欲しい。
199優しい名無しさん:2010/08/28(土) 21:32:55 ID:JBdO2FKr
というか、精神疾患全般が軽視されてる
毎年、自殺者数がすごいことになってるのに、ほとんど取りざたされない
うつ病は認知度こそ高くなったけど、そこで終わってる
自治体とか企業とかの定期健康診断に
精神疾患の判定項目を設けるとか、するべきだろうに
200優しい名無しさん:2010/08/29(日) 12:19:18 ID:peNDCiB0
この病気の定義があいまいなんじゃないか?
SADみたいな、ウツの症状みたいな。
自分はもうかれこれ6年くらい通院してるが
(主に、ストレスが微熱とかになって身体に現れるタイプのメンヘラ)
この病名を知ったのは、つい最近だよ。
自分はこの病気なんじゃなかろうかと思い始めてる。
201優しい名無しさん:2010/08/31(火) 01:00:26 ID:749IeD5F
漠然とした不安感ってのが伝えられない。

漠然とした不安→不安の連鎖→パニック→死の恐怖

不安が原因で死ぬと思うとか健常者にはわからないだろう。
202優しい名無しさん:2010/09/03(金) 23:19:27 ID:C2XHQeh6
夕方になるとだんだん不安になってきて少し辛い。薬を飲むと楽になるけど。
今の時期はヒグラシやコオロギの鳴き声を聞くと、虚しくて不安な気持ちになる。
203優しい名無しさん:2010/09/04(土) 07:31:55 ID:bKnARkpJ
>>202
俺も秋は苦手だ、鬱がでる
204優しい名無しさん:2010/09/04(土) 09:56:35 ID:dsf0zFJY
夏の西日もやばい、真っ赤なやつ
部屋の電気消えてたりすると余計やばい
205優しい名無しさん:2010/09/05(日) 20:03:35 ID:KJfWjsWy
慢性的な軽い不安が取れない
何時も不安感がある、そして憂鬱だ。
206優しい名無しさん:2010/09/05(日) 20:03:43 ID:Gt58nmbI
>>177 私もパニック障害持ちで、同じような恐怖感があります。
毎回、診察の度に「統合失調症ではないですか?」と尋ね、
医師に否定されても不安になります。
別の病院にも行ってみましたが、やはり否定されました。
こういうのを「疾病恐怖」と言うらしいです。

私の場合、統失の親戚がいるので、自分もそうなるんじゃ
ないかと、余計に不安になるんですよね。
いっそ本当に発病して入院してしまいたい等と、不謹慎な事
まで考える事もあります。
207優しい名無しさん:2010/09/06(月) 14:06:55 ID:jg2BLexu
不安だーーー!!!
208優しい名無しさん:2010/09/07(火) 19:45:04 ID:BD8g0E5d
もういいよ。諦めた。広角泡飛ばして説明しても、
「気合いが足りない」「怠け病」「誰でも不安はある」等々。

目の前で手首切って血まみれにでもなりゃ病んでるってわかるのかな。
209優しい名無しさん:2010/09/08(水) 03:02:16 ID:b/LQRxsG
>>208
そんなことして自分をおとしめたいの?
苦しいって分かって欲しいの?
同情して欲しいの?

健常者には無理だよ。。。
210優しい名無しさん:2010/09/08(水) 08:28:27 ID:b3vS1raZ
>>209
切るわけないじゃん。
あなたは誰かにわかって欲しいとは思わないの?ないなら別にいいです。色々考えた結果健常者には無理だとわかった。
211優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:28:48 ID:mn/jZJuP
本当にいやになるよな。何が原因なのか早く突き止めてほしい
212優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:31:57 ID:mn/jZJuP
こんな苦しみを感じてる人間が極少数だとわかってくると、より他人が嫉ましくなってくる。
こんな苦しみが無い世界なんて夢みたいだ
213優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:57:18 ID:b/LQRxsG
>>210
そりゃあ分かってもらえるものならもらいたいさ。でもこの病気に限らず、他人には自分の苦しみなんて絶対に分からないって。
214優しい名無しさん:2010/09/09(木) 02:03:07 ID:FqS1SEfV
健常者には分かるわけないから、思ったことないな
この病気の人が不安の無い世界を理解できない、それと同じようなもんでしょ
215優しい名無しさん:2010/09/09(木) 09:21:41 ID:Bln6LdDw
当事者じゃないから、理解できないのは仕方ない

しかし、理解できないからといって、
医学的・社会的要因は関係ないと決めつけられ、
本人が悪い、自業自得、等とされてしまうのが困る
気の病、心が弱い、根性がない、怠慢、自己憐憫、とかね

自分にまったく原因がない、とまで言うつもりはないけど、
(性格的に、慎重で悪い方に考えがちなのは確か)
性格や資質はあくまで要因の1つにすぎず、
原因のすべてではない
216優しい名無しさん:2010/09/10(金) 00:30:37 ID:wTu18yJH
俺は自分の器質にすべての原因を見出してしまうな。
逆に環境のせいにはしずらい。(育った環境はあるかもしれないが、親のせいにはしたくない。
それなりに愛情を注いで、普通に育ててくれたので感謝はしてるが、こんなんなんで
恩返しができない。)
同じ環境におかれていても俺は圧倒的に不安状態なることが多い。

学業やライフイベント、社会参加などあらゆる場面で強い不安感や憂鬱感を引きずることが多い。
将来脳科学が発展して遺伝や脳イメージング診断なんかができるようになったら、
病気を治すと同時に、健常者や傲慢者に是非とも病的な不安を体験してもらいたい。
そしてそれを受け止めて病的器質とともに一生を生きる、と言う選択肢しかない
絶望感を是非とも理解してほしい。
こんな悲しいことは無いよな。
217優しい名無しさん:2010/09/13(月) 17:13:44 ID:WL/BhSa9
過疎杉
218優しい名無しさん:2010/09/13(月) 23:17:04 ID:okADn616
ただの考え過ぎ!
ただの気の遣い過ぎ!!
男やろ!女の腐ったみたいに!!!

・・・もういや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

お前も全般性不安障害になってみろ!!
痛いほど実感できるはずや!!!
219優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:43:07 ID:f5F7AIMq
自分の存在すら怖くなる。外にいるだけで、なんでここにいるんだって怖くなる。存在自体怖い………メイラックスだけじゃだめなのかな。みんなも思うのかな?
220優しい名無しさん:2010/09/15(水) 01:23:01 ID:oMeIlrw4
ひきこもり?
221優しい名無しさん:2010/09/15(水) 02:05:22 ID:KFkQ+oYw
はい、もうひきこもりです。
222優しい名無しさん:2010/09/15(水) 02:44:22 ID:+w4G5AWT
実家が病院でヨーガ、断食などの本が沢山あって
読んだけど西洋医学で治らないなら断食道場
いくといいかもしれない。
ヨーガも呼吸が深く長くなるので、精神安定にはいいはず。
いくつか道場を体験した人によると、奈良の信貴山の道場とか
規律正しいプログラム組んでくれるところはよかったが、
何もなしのところではかえって精神状態悪化したそうだ。
古い本だから今はどうなのかわからないけど。
長年続いてる道場がいくつもあって、定期的に行ってる人も
いるので調べたり、メールで相談するといいかも。
223優しい名無しさん:2010/09/15(水) 02:53:54 ID:+w4G5AWT
俺も行きたいなとは思ってるんだが、
ほぼ人生詰みの状態なので今更直しても・・・
という気もある。
224優しい名無しさん:2010/09/16(木) 17:18:28 ID:Zcn+QCPS
偏桃体に異常があるのはわかってる
225優しい名無しさん:2010/09/17(金) 00:25:13 ID:QkjtkOyh
この世の精神的ストレスが無くならない限り全般性不安障害は無くならない。
226優しい名無しさん:2010/09/17(金) 10:00:29 ID:Gu7qKOr/
辛いよな。一口に「不安」と言ったって、健常者が知る不安とはレベルが違う。
でも医者に「君は大きなことよりもむしろ小さな小さな一言や人間関係で不安スイッチが入るよね」って言われて確かにと思った。
そのスイッチが四六時中オンだからたまらない。
227優しい名無しさん:2010/09/17(金) 15:45:35 ID:u2Czo4Ry
不安を忘れる、気にしないということにすら不安を感じる、いや罪悪感を感じる。
だから、どんなに薬を飲んでも不安だけは忘れてはならない、忘れたらそれ相応の罰が下される。
そもそも、この病気を治すこと自体が罪だと思ってる。
将来への不安でもなくて、仕事のストレスでもなくて、人間関係でもない。

このレベルまで来てる人っている?
228優しい名無しさん:2010/09/17(金) 15:50:41 ID:u2Czo4Ry
人生がバッドトリップなんだよなぁ・・・
「怖い」、「何が?」って言われても何も答えられない。
30分に1回は神に祈ってる状態
229優しい名無しさん:2010/09/17(金) 23:54:56 ID:YVHJhrem
その気持ちすげー分かる。恐いしんどい憂欝?不安?なんか分からないけど変な世界にしょっちゅう入ってしまう。
何ていうか絶望的な先の何もない閉塞感というか欝なのか?
はたまたこの不安は現実の出来事と関係あるのか?
とにかく不安なことが不安辛いことが辛い感じ。でも現実の不安があると、その変な世界観の不安とあわさってますます辛く不安になるのは確かなんだよ。
全般と社会不安が混じってるんだよな。
本当に絶望という言葉がピッタリくる感じだ。思い返すかぎり小さい頃からこうだった。小学4、5年から顕著になって不安にとらわれるようになっていった
マジ辛い
230優しい名無しさん:2010/09/18(土) 00:30:18 ID:ar+SPeC8
ポアしたら何もかも楽になれるよ
ただ、相当な覚悟がいるがな!
231優しい名無しさん:2010/09/18(土) 01:10:44 ID:JtYPmoVA
>>227
>どんなに薬を飲んでも不安だけは忘れてはならない。
それはある。
先生は『不安や原因を直視するな』と言うけどそれをしなければ、良くならない。
232優しい名無しさん:2010/09/18(土) 14:03:26 ID:X62Fidcq
介護に転職しようと思ってて
調べてたら、まともな給料出してるところは全部夜勤有り
どうしよう、夜の薬飲んだら寝ちゃうよ
233優しい名無しさん:2010/09/20(月) 21:01:51 ID:NATtN3FU
234優しい名無しさん:2010/09/24(金) 06:09:19 ID:u7wXSpYr
あげ
235優しい名無しさん:2010/09/24(金) 10:53:41 ID:mi/5AioO
辞書にのってるような定義はわかったけど
具体的に、みんなはどういう症状があるのよ?
それを放っておくとどうなる?
肉体的な変調はある?

自分の症状は上で色々と書いてきたがどれも反応が無い
自分と同じ変調を来たしている人はいないという事だろう
他の人達の肉体的な症状が知りたい
236優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:22:38 ID:GrVE3Vs7
さげ
237優しい名無しさん:2010/09/25(土) 22:01:32 ID:WuGeV1ov
この病名がつきました
238優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:02:26 ID:rGi1ydCs
おめでとうございます!

なんでやねん!!!
239優しい名無しさん:2010/09/26(日) 04:04:28 ID:H0z8UQc7
不安障害にしてはよくぼけました!

身体症状としては下痢、ほっておくと胸部腹部の違和感?不快感。ジェットコースターのった時ヒヤッとするでしょ?あれがいつでも思い出せる感じ。あと首が気色悪い感じがしたり
尻汗脇汗など

心理症状はどうしても取れない泣きそうな気分。絶望感。嫌悪感
極端な不安事象の想像など事故や病気など
240優しい名無しさん:2010/09/26(日) 09:25:15 ID:2wYyPA5J
デプロメール・デパス・マイスリー10・レスリンなどでました。
241優しい名無しさん:2010/09/26(日) 10:47:12 ID:qN+u+c2S
>>239
尻汗ってなに?
肛門が常に湿ってる感じ?
242優しい名無しさん:2010/09/26(日) 10:56:56 ID:pGjYPu1T
贅沢な奴らだな

苦労知らないで生きてきたんだな
243優しい名無しさん:2010/09/26(日) 10:59:09 ID:pGjYPu1T
ここには過去5年間投与された薬名が書かれています。
あまりにもふざけた医師がいたならこれがいい

「ヘッドフォンがなければ即死だった」
244優しい名無しさん:2010/09/26(日) 11:04:56 ID:w4i8vlck
>>235
身体的な症状に限って言うと
一番ひどかった時期は

・過敏性大腸
・夜に眠れない
・ストレスがかかると異常な冷や汗、動悸、震え、吐き気、めまい

毎日下痢(誇張でなく、文字通りに)で、
大学どころか、外出自体ままならなかった
245優しい名無しさん:2010/09/26(日) 17:09:07 ID:i0tXSJGN
>>242
>贅沢な奴らだな

>苦労知らないで生きてきたんだな

自分は苦労してるって考えるやつの典型
246優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:08:59 ID:1DLWtnOP
>>242
はぁ?
お前なんかに解かるか!
屑野郎!!
247優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:20:51 ID:AZ53uJzU
連日の尖閣諸島問題が特に堪える・・・orzorz
薬飲んでも収まらない
248優しい名無しさん:2010/09/27(月) 01:19:46 ID:5ScJJNlu
>>241
尻汗は尻汗だよ。うんこ我慢したりすると尻周りに汗かくだろ?
普通の人はかかんのか?
249優しい名無しさん:2010/09/27(月) 19:25:35 ID:EThn2zVi
集中豪雨とかで避難命令が出て、小学校の体育館とかで
今にも流されるかもしれないわが家を案じる長い夜。
重苦しくいたたまれない不安を抱え、胸が押し潰される、震える。

不安障害の気分を一般人に説明する時、こう言っている。
250優しい名無しさん:2010/09/27(月) 22:35:53 ID:cjtPvuPd
>>249
それは、その経験者でないと伝わらんぞ!
誰でも一度は経験のある事に例えると納得させやすいぞ!
251優しい名無しさん:2010/09/28(火) 10:32:13 ID:7ItQTOz8
わかり辛杉ワロタ
252優しい名無しさん:2010/09/29(水) 00:50:05 ID:iw27T/1O
>>249
その例えいいね
手のひらも胸も首筋も額も冷や汗びっしり
今メイラックス2mg/dayを飲んでようやく抑えつけてるけど、これでも時々
ひどい不安発作に襲われてデパスを頓服で飲む

メイラックスいいわーデパスは一日3回飲まないといけないので時々飲み忘れて
辛い目に遭っていたっけ

特に郊外の大型ショッピングセンターで不安発作が起きた時は泣いて帰って
来ました
253優しい名無しさん:2010/09/29(水) 01:29:04 ID:DPA/8Tfi
>>252
メイラ様は、えらい眠気が強いと聞きますが、その辺どうなんでしょ?
254優しい名無しさん:2010/09/29(水) 02:50:01 ID:x2fML9JA
人による。
255優しい名無しさん:2010/09/29(水) 02:53:48 ID:WI0+wo4A
>>249
それの例じゃ家が流されるかもっていう明確な不安の対象があるだろ。
家が無事だったら不安も消えさるわけだし、例えとしては不適格でしょ

子供のころの風邪で高熱のときに見た悪夢が毎日のように繰り返されている。

>>253
問題ない
256優しい名無しさん:2010/09/29(水) 12:23:23 ID:OIlIWpmN
気分を説明しているわけでしょ
別に不安になる必要もないくせに
まるで家が流されるような不安な気分が
常に心の中にあるという

257優しい名無しさん:2010/09/29(水) 12:27:37 ID:dWrowLEA
今バスの中。
早くお家に帰りたいよ〜
どうしても用事があって 区役所来たの…
人多いし 職員さんとも話すの辛かった…

今 すごい吐き気…
もう 毎日の子どもの保育園への送迎も挨拶とか苦痛で…
吐きそう。
手も震えるよ…ある中みたい…
258優しい名無しさん:2010/09/29(水) 14:28:32 ID:iw27T/1O
>>253
飲み初めて最初の3ヶ月は眠くて昼間も寝ていたけど、今は眠気が消えて
ちょうどいい感じになった

眠いからと量を減らすとただのラムネになってしまう可能性があるから様子を
見ながら量を決めるといいと思う
259優しい名無しさん:2010/09/29(水) 21:04:24 ID:2jjhKwGO
え デパスは1日1錠処方されてますが3回???
260優しい名無しさん:2010/09/30(木) 01:50:30 ID:oQpQauJK
>>259
それ睡眠用に処方されたデパスだと思う。
「自分にあってるみたいだから日中も飲みたい」
って言えば、1日3錠出てくるよ。


メイラ様とSSRIって、実際飲んでみてどう違うの?
悪い面がむしろ知りたい
メイラ様を飲むのとSSRIを少量飲むのと、
だいた効果は同じなんじゃないかと思うんだが
261優しい名無しさん:2010/09/30(木) 02:32:02 ID:PBgMFH88
ぜひ!ルボックスの事が知りたい!体験談とか!

この病気で半年程毎日服用してたけど、
何も変わらなかった。
なので服用止めました。

この全般性不安障害と診断されて、
ルボックスを出されて服用されている方はいますか?
服用されてた方はいますか?
どうでした?
262優しい名無しさん:2010/09/30(木) 06:25:42 ID:fjG7D6gV
常に恐怖心。デパートなんて入ったら酷い恐怖心とめまいと動悸で気がおかしくなりそうになる。買い物だってしたいのに…電車のれないし。あー辛い、もうずっと引きこもりですよ。メイラックスだけじゃだめなのかな
263優しい名無しさん:2010/09/30(木) 07:20:42 ID:Gl5sOgbh
メイラックスいいよねー。
効いてないようでいてさり気なく効いてるところがいい。

自分は頓服ソラナックス。
264優しい名無しさん:2010/09/30(木) 07:59:30 ID:MpFASLsH
>>261
不安障害でデプロメール(ルボックスと同じ)飲んでるよ
MAX量飲んで最悪期に比べてかなり改善した
ただ「どうでもいいや」って感じでやる気がなくなるけど
265優しい名無しさん:2010/10/02(土) 05:19:31 ID:uAQBVlN8
ルボックスは全然何も感じなかった。作用も副作用も笑 最高一日六畳のんでたんだけどな。

今はナッサ(レメロン)のんでるよ。効いてる気はするけどまだ分からないな。実際不安な出来事があるとどうなるか
266優しい名無しさん:2010/10/03(日) 18:27:31 ID:aAsPDu82
('A` )しんどい。
('A` )この時期昼寝して目覚めたら心がざわざわして息が苦しくなる。
('A` )喉が痛くて内科に行ったら風邪って言われて薬のみ続けた、先週初め。
('A` )昨日なってもまだ喉痛いままだからまた行ったら『炎症みたいのはひいてますねぇ扁桃腺も腫れてない』
('A` )じゃあなんでずっと痛いんだよ、飲み込むと喉の下の方痛いわ!
('A` )不安発動。『なんか重い病気に罹ったんじゃ…』
('A` )ああ本当にうまれてくるんじゃなかった。
('A` )大きな事から小さい事まで、どんな事でも不安になってしまう自分とって、この世界はしんどすぎる。
('A` )不安障害になる前は『精子競争で負けていった奴等のためにも(略』とか厨二的思考でいたが
('A` )そんなふうに考えられなくなった、今はもう。

なんかすまない、ざわざわして吐き出したかった。
('A` )←目障りになってたらごめん。
267優しい名無しさん:2010/10/03(日) 18:30:28 ID:ZN/kSkQY
信じられないほど同じ・・・・
268優しい名無しさん:2010/10/03(日) 20:50:18 ID:+90r8gE7
どうしようもなくなる時あるよね
269優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:15:54 ID:ntNQlvyP
あー怖いよー不安なんだよなんだよ
270優しい名無しさん:2010/10/03(日) 23:24:03 ID:7artW/P2
この人も全般性不安障害?
ttp://inagisou.100webspace.net/hello.html
271優しい名無しさん:2010/10/04(月) 01:06:17 ID:V9YgKZ7U
>>270
★注意クリック禁止★
ブラクラって言うのかなんか知らんけど
>>270の家族全員が今年中に惨殺されますように
272優しい名無しさん:2010/10/04(月) 16:40:13 ID:VZBMcdQ5
不安発動。『なんか重い病気に罹ったんじゃ…』 ←イマココ 
散々総合病院で検査してきた
273優しい名無しさん:2010/10/04(月) 16:55:27 ID:VzkDXpGK
分かるよ、分かるんだけど…何か笑った

自分、怖くて病院行けないから凄いよ!
274優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:55:14 ID:EQBFXrPS
病院行くって余計不安になりそうで行けないよな。

俺は社会不安と全般不安の混合型だからまいるよ。
マジ何のために生まれてきたんだろう。普通の人が本当らやましい
275優しい名無しさん:2010/10/06(水) 18:23:30 ID:V6l7NUZN
生き地獄だな どうしてだろう
なんとかしないと病院行ったら
この診断がついてた。

274よくわかる・・
276優しい名無しさん:2010/10/07(木) 19:38:36 ID:TRyKEey8
統合失調症恐怖の人はいますか?
277優しい名無しさん:2010/10/08(金) 07:57:04 ID:PHPrRWDo
病気不安症で今はパニックかと疑い始めてから外に出るのが不安になった
周りからは呆れられるけど心配、不安なんだからしょうがないじゃないかぁ
1週間前には新幹線で一人旅できてたのに………
278優しい名無しさん:2010/10/08(金) 11:05:07 ID:tyNGtkbJ
この時間に目覚めると、物凄い空虚感と不安感を感じる。
今日みたいな快晴の澄んだ空気だと特に
はぁ、雨が好きなのに・・・
晴れって嫌な思い出というか、晴れ=不安って定義されてるんだよなぁ
279優しい名無しさん:2010/10/09(土) 18:12:44 ID:roDVA9Db
医者にいって診断受けてないから何なのかわからない
昨日の夜すごく良くなったのに
今日の朝起きた瞬間から不安で怖くてたまらない
人と話してたら少し違うんじゃないかと思うけど一人でどうにもならない
280優しい名無しさん:2010/10/09(土) 18:58:00 ID:WVvQrT67
>>270
私暇人なんで、PCの昨日がおかしくなりましたので、時間をかけてでも
訴えることにしました。
281優しい名無しさん:2010/10/10(日) 06:22:58 ID:LcivCDMr
夜は平気でも朝は怖い、辛いというのは、典型的なセロトニン不足。
改善方法としては、朝日を浴びながらリズム運動をすること。
朝は怖いから、なかなか起き上がれないと思うが
体が動かせる時間になったら、外出して散歩でもするがよろし。
少しずつ早く起きられるようになるはず。
俺は8時半起床でも辛かったのが、この方法で
ほぼ一ヶ月で6時半起床が可能に、さらに
ラジオ体操をダウンロードして朝日を浴びながら運動している。

今日の努力が体に現れるのは最短でも数日後だが
今日努力しないと数日後も今日のままだ。
ガンガレ
282優しい名無しさん:2010/10/10(日) 17:43:48 ID:gHaSTfLL
普通にいつも午前5時起きで、コンビニに商品が陳列される時間にはそこに買い物に行くんだけど
それでも何でこの病気は治らないだね?
283優しい名無しさん:2010/10/10(日) 19:02:10 ID:4vURCN0F
>>282
コンビニの食品食ってるのが悪いんじゃね?w
284 ◆Er.rboIxZc :2010/10/10(日) 19:27:12 ID:RiPEiC4q
@家族が自分を殺そうとしている

A病院で処方される薬は毒薬だからと言って飲まない

B病院へ行くのが怖い

C自分をサトラレだと思い込んでいる

D日本政府と創価学会を恐れている

E自分を助けてくれるのはロシアのプーチンさんだと思っている

続く
285 ◆Er.rboIxZc :2010/10/10(日) 19:39:32 ID:RiPEiC4q
続き

F人間が信用できない(俺は例外らしい)

G小学生時代を過ごしたインドネシアに行きたがる

H蜘蛛や鳥に話しかける

I外出時は必ずヘッドフォンをして音楽を聴いている

…これ 俺の彼女の症状なんだけど全般性不安障害かな?
286優しい名無しさん:2010/10/10(日) 19:46:07 ID:m3910BUX
>>282
チャイ君は、ヒッキーだけど餓死しないんだよお
287優しい名無しさん:2010/10/10(日) 20:50:41 ID:CjAisy8v
>>284
>>285
糖質だろ
288優しい名無しさん:2010/10/11(月) 01:17:19 ID:Yh3G2UB7
>>284
6番で( ゚д゚)ポカーン
何故プーチンが出てくるんだ。
いや、確かに強い男をアピールして見た目もなかなかカッコいいけども。
289優しい名無しさん:2010/10/11(月) 06:58:05 ID:nOctU5yD
>>287
に1票
290優しい名無しさん:2010/10/11(月) 08:23:41 ID:K60ywsdN
まともにゲームすらできない
291優しい名無しさん:2010/10/11(月) 14:41:24 ID:pcZwvC1r
>>285
統合失調症だろうな
でも一人でも信用できるおまえさんという存在が居る彼女は幸せだな
292優しい名無しさん:2010/10/12(火) 11:11:51 ID:4cu5wbwo
殆ど同じ症状の人が身近にいるけど、統合失調症とは診断されてないぞ。
293優しい名無しさん:2010/10/15(金) 00:56:52 ID:lN78+c5E
>>292
じゃあなんて診断されてるのか、普通は聞かれる前に書くもんだ
294優しい名無しさん:2010/10/15(金) 02:37:29 ID:wbhq5Wlh
>>普通は聞かれる前に書くもんだ

一般社会的な尺度から言って普通じゃないのはオマエの方だろww
295優しい名無しさん:2010/10/16(土) 04:46:26 ID:8ZfRONeA
>>294
殆ど同じ症状の人が身近にいるけど、統合失調症とは診断されず、xxxxと診断されてるぞ

俺もこっちの書き方の方が読み手を納得させられると言うか、話が続くと思うけどな。

まあ、自宅警備員程度の社会常識ではわからないかw
296優しい名無しさん:2010/10/17(日) 01:24:33 ID:1dN7aXq7
この病気だとメイラックスがかなり人気みたいですね
メイラックス+頓服用の薬ってのがセオリーなのかなぁ?
297優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:51:13 ID:fKQPl/WA
自分はロンラックス(メイの後発らしい)&アゾリタン(頓服)。
298優しい名無しさん:2010/10/18(月) 09:57:35 ID:Sk+OGrgZ
子供が2人目が産まれた。
2歳4ヶ月と0歳4ヶ月ともに男子だ。
会社でもいわゆる働き盛りの40手前、バリバリやらなきゃならない世代だ。

ってのに、俺はなんだ。
不安障害って?

誰だって不安な中生きてるんじゃないのか?
病気だなんて言って甘えてるんじゃない。

ってな周りの声にどんどん萎縮していくダメな父親だ。

家内にも負担と不安をかけっぱなしで。
会社でも世話になりっぱなしの直属上司の愚痴しか出て来ない。
こんな俺には何のとりえもないんだの繰り返しで。

何かはじめればいいのか。

とりあえず不安スパイラルに落ちる前の服薬と、6時半から南東向きのベランダで胡坐を書いて腹式呼吸。

治るのか、収まるのか。
病気なのか、性格なのか。

あぁ、薬がいつか効かないカラダになるのではないか、不安だ。
299優しい名無しさん:2010/10/18(月) 10:06:56 ID:YRqFxQi1
たまーにあるんだけどさ
不安が飽きるときない?
その波が押し寄せてくるの待ってんだけど
そんな時さえ長続きはしないぞ、と戒めてしまう
300優しい名無しさん:2010/10/18(月) 19:37:15 ID:nWhlAiUS
最近メンタルクリニックに初めて行きました。
全般性不安障害とのことで、処方されたルボックスとリーゼを飲んで2日目です。

今は薬を飲んで少し楽になってます。

でも「治るのだろうか」とか「薬を飲み続けなければ、またおかしくなるんじゃないか」など考えてしまいます。

301優しい名無しさん:2010/10/18(月) 21:11:41 ID:hFx8F+Ne
>>298 それだけわかってればいいって
302優しい名無しさん:2010/10/19(火) 00:32:52 ID:r8LPeM7h
不安の無限スパイラルになりがちだよなあ
まあ焦らずにゆっくり治せばいいよ
303優しい名無しさん:2010/10/19(火) 01:06:53 ID:ZRt+orlT
つらい…
304優しい名無しさん:2010/10/19(火) 05:11:57 ID:hnbU11Ob
最近不安が心地よい…
一日中ボケーと不安抱えながら横になってると快感
305優しい名無しさん:2010/10/19(火) 07:41:22 ID:C62j254J
20マソほどかけて検査したが・・・最近のどが痛い→また検査
306優しい名無しさん:2010/10/19(火) 07:52:04 ID:D7rC4A3d
アモバンが喉につかえて死ぬかと思ってまた救急車呼んだ
307優しい名無しさん:2010/10/19(火) 08:00:36 ID:D7rC4A3d
やるお起きてきたか              / ̄ ̄\              γ::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
ちょっと姉掃除してきてくれないか? /.   ⌒   \             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                       | ⌒(○)-(○)          γ:::::::::人::::人::人::::人:::::::ヽ
                       |    (__人__)           (:::::::::/⌒    ⌒  \::::::)
        ___             |    `Y⌒y'ノ           \:/(○)  (○)  \ノ
     /   u \           |     ゙ー }             |   (__人__)      |
    / u  u   \          ヽ       }    _.■____冊_\  `Y⌒y'    /
  / u  u  u   \          ヽ     ノ   / .■ ヽ冊 )  /   ゙ー´    \
  |   u    u u u |         /    く   / /  ヽ (.サ.){(⌒_(   (    i  !
  \ u   u  u   /         |     \/  l六-0l .} ソ { )  ̄/      (⌒ ノ
    ヽu   u__ ,/              |    |ヽ、二⌒)l==l(.ポ.)  /
    /  u  u  \                      ゝ--ィ ゝ-イ
    | i u   u i  |           やるお、姉掃除にはこのサンポールと入浴剤使ってね
    | |  u    |. |           やる前にこの入浴剤入れてサンポール混ぜると汚れがよく取れるみたい
    | |u u  u  |. |            窓やドア締め切ってやらないと臭いが取れないから閉めてやってね
308優しい名無しさん:2010/10/19(火) 08:52:42 ID:GEHlz15B
通報させていただきました
309優しい名無しさん:2010/10/19(火) 08:55:04 ID:D7rC4A3d
そのとおりだと思う。集団ストーカー通報は当然の権利。
310優しい名無しさん:2010/10/19(火) 21:37:55 ID:xKL+7Phs
ムトウハップの生産工場、操業停止しちゃったらしいね。
311優しい名無しさん:2010/10/21(木) 22:34:28 ID:hjY7qMj5
>>300
少しでも楽になったようで何よりです。

先々に色々と不安はありますけど、今は楽になった分だけ
自分に優しくしてほしいです。

のんびりとっすよ。


312優しい名無しさん:2010/10/21(木) 23:35:55 ID:D9CSF75d
糞女が!市ね
313優しい名無しさん:2010/10/23(土) 17:06:01 ID:iFi7w/ag
スミマセン・・
314優しい名無しさん:2010/10/24(日) 06:17:40 ID:8FQXxP2u
もう辛くて仕方ない。恐怖心でいっぱい。アモバン先生から進められたけどいいの?
今はメイラックス一日朝晩とのんでるだけ
315優しい名無しさん:2010/10/24(日) 07:18:30 ID:Une3o8Ru
>>314
アモバンて自分も飲んでるけど、ミン剤だよ?よく効く方だと思うけど
入岷できないから処方されたってこと!
316優しい名無しさん:2010/10/24(日) 16:53:59 ID:TUTuryai
>>197
私もGADと診断されてます

>>198
不安障害を主に扱う病院に来ている患者さんの数は少なくないので
GADが世の中にあまり知れ渡っていないとは思っていませんでした

>>199
確かに、精神的に弱い者は切り捨てられている感じがしますね (u_ u)


あー、毎日 何もやる気しない・・・
317優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:45:07 ID:lfGI0E5O
ある日突然「ギャー!!!」と発狂するのではなくて、少しずつ狂ってしまうのではないかと思うことがあります。

早く次の診察日になって欲しい…です。
318優しい名無しさん:2010/10/29(金) 21:12:25 ID:I9Vm3SGi
スミマセン・・ 糞女で・・スミマセン・・
319優しい名無しさん:2010/10/29(金) 23:26:34 ID:h9GIF+8N
すみません。糞女ってのは身近にいるキチガイボダアスペ躁鬱病野労にむけた言葉です。
鬱憤が溜まったんで思わずここで叫んでしまいました。
320優しい名無しさん:2010/10/29(金) 23:43:12 ID:KCLIWNYA
具体的に何が不安なの?
将来のこと?死?
321優しい名無しさん:2010/10/30(土) 06:11:36 ID:gpM96V4M
理解できない者は帰れ。
322優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:54:43 ID:gHNVLFcF
なれば嫌でも分かるし、分かち合える。
ならなければ絶対に分からないし、分かち合えない。
323優しい名無しさん:2010/10/30(土) 23:42:03 ID:k1YQkCO1
脳内のセロトニンを減らす薬も現在はある。
血中のコルチゾールを増やす薬も今はある。
役者はそろってるんだ。
自己中心的で反省することのない犯罪者に懲役刑など意味があるだろうか?
恐怖することすらない犯罪者に死刑が抑止力を持つだろうか?

味あわせてやればいいのだ、地獄の苦しみを。強制精神疾患の刑を設け、
不安障害の残酷なまでの無秩序を無理やりにでも体験させればいいのだ。
こんな苦痛を味わえば悪さなどできるはずがないのだ。
自己の中にある苦しみの回路を強制亢進させることこそが最大の罰になりえるのだ。
324優しい名無しさん:2010/10/31(日) 00:59:49 ID:QyklVO7/
あいう
325優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:03:59 ID:QyklVO7/
現在適応障害と不安障です。
朝起きると動悸がして1日が始まることが辛くて仕方ありません。眠るときはこのまま目が覚めなければいいのにと思います。
現在デパスとソラナックスを病院で処方してもらってますが辛くて仕方ありません。何が辛いのかよく解らなくなってきています。いつこの症状は収まるんだろう……
326優しい名無しさん:2010/10/31(日) 03:41:15 ID:beqWPhbV
SSRIやナッサは処方してもらってないのか?
俺はSSRIはあまり効果無いように感じた、だから今はナッサと三環系のんでる。今のところ効いてるような気はする。本当に効いてるかどうかはこれからの人生で確かめていきたい。
とりあえずSSRI、SNRI、ナッサ、三間系、ドグマチールとまだ選択肢はいっぱいあるぞ。
ほかには難しいだろうが、もっと薬効が強いMAO阻害薬やNMDA型グルタミン酸受容体遮断薬なんてのも新薬の候補としてある。
今が辛いなら色々薬試してみるのをお薦めするよ
327優しい名無しさん:2010/10/31(日) 23:07:55 ID:74ZlHRik
処方されたルボックス全く効いてない。半年も飲み続けたのに。
これ効かないと次に出される薬は何だろう・・・
328優しい名無しさん:2010/11/01(月) 00:22:49 ID:TxBo1pWm
次はSNRIかNaSSAだろうな。それか別のSSRI
329優しい名無しさん:2010/11/01(月) 00:53:38 ID:R98b/W0Z
NaSSAやSNRI単体ではGADの患者には出されんだろう。
NaSSAはα2拮抗作用を主目的にしてるから、単体ってのは効率悪いかも

NaSSA+ゾロフトorSNRI ←かえって不安が増すかもしれん
非定型抗精神病薬(ルーラン、ジプレキサ)+SSRI

まあ、日本の医者は碌に勉強もせずに多剤投与を嫌う傾向があるから、ゾロフト単体だろうな。
それかオランザピン10mg単体で金儲けかな。

因みにルボックスは親和性だけでいうと現在のSSRIの中で一番弱い。 (Ki = 6.7nM)
でも個人差がかなりあるから、当てにはならない。
330優しい名無しさん:2010/11/03(水) 00:57:38 ID:LnKfeWw7
薬のパンフレットもらったが、載ってる数字の意味が分からない。
レメロン、ミアンセリン、アミトリプチリン、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリン、ミルナシプラン
のそれぞれの5‐HT、NAの再取り込み阻害能とα1、α2、5ht(1A〜・・・)
H1、D1、D2 などの受容体結合能がのってるがそれぞれの数字の差が大きすぎて
ピンとこない
例えば
モノアミン取り込み阻害能レメロン5HT>31000 フルボキサミン5ht3.8
331優しい名無しさん:2010/11/04(木) 20:41:46 ID:4eFU5qv7
なぜリフレックスとゾロフトの併用は帰って不安が増すんですか?
332優しい名無しさん:2010/11/04(木) 20:46:02 ID:5G14LeCe
レメロンのパンフレットだね? レメロンはミルタザピンで、NaSSAだってことは知ってるね。
モノアミン再取り込み阻害能並びに各神経受容体への結合は、結合親和性(Ki, nM)っていう数値で表される。
その数値が小さくなるほど強くなる。

で、なんでレメロンとフルボキサミンの差が大きいかというと、
その5-HTってのは5-HTT(セロトニントランスポーター)のことを指していて、その数値が小さいほど再取り込み阻害が強くなる。
レメロンは5-HTやNAの再取り込み阻害を全くしないよってことを、その例では言いたそうに思える。

ここからは語り始めると、一冊の本ができそうなほどになるから、省略する。
レメロンは選択的α2受容体拮抗作用(NAの放出を亢進させる)と5-HT2,3受容体拮抗作用(5-HT2は興奮性、不安 5-HT3は悪心、下痢 これらを遮断する)をもってる。
5-HT2,3受容体を拮抗させることにより、結合できる5-HT受容体が減って、5-HT1受容体(抑制性、抗うつ)に5-HTが作用する。
だけど、5-HT1受容体に作用しすぎると、NAニューロンまでも抑制されて意欲低下が起こる。
そのためにα2受容体を拮抗させて、NAの放出を亢進させ(垂れ流しといったほうがいいかもしれん)、α1受容体にNAが作用して神経が興奮する。
で、この興奮と抑制が上手くつりあうことによって、一連の抗うつ作用が発現する。

レメロンのα2と5-HTの項目を見たら明らかに数値が低いところがあるから
333優しい名無しさん:2010/11/04(木) 20:58:45 ID:5G14LeCe
>>331
シナプス間隙のNA濃度が上がって興奮するから。
興奮はときにストレスだから、副腎皮質から糖質コルチコイド(お馴染みのコルチゾールなど)が多量に分泌される。
糖質コルチコイドはストレスホルモンとも呼ばれる。

実際にアンフェタミン使用者とか細かいことを繰り返す(常同行動)や知覚過敏があるでしょ
334優しい名無しさん:2010/11/04(木) 21:32:27 ID:1vwcpIBI
薬学部の方ですか?
数値が低いほど強いとは目から鱗だった。言い回しあってる?
いろんな数値のとこに>の記号がついてるけどこれは阻害能結合能無しって言ってるようなものなのか?
にしても>100,000 と>10,000の違いは何なのか?

>ここからは語り始めると、一冊の本ができそうなほどになるから、省略する。

良いサイトなどがあれば教えてください。
335優しい名無しさん:2010/11/04(木) 22:57:18 ID:kchRdAIJ
実況厨になってしまった
1日に何度も実況見なきゃ気が済まない。
それで落ち込み怒りが込み上げる
336優しい名無しさん:2010/11/05(金) 15:41:57 ID:ygccqWRs
この病気や精神系の病気を持っている方に、何かトラブルあった時に、
「病気がそうさせているのであって、あなた自身は悪くないんですよ」
と、言ってあげるのは良い事でしょうか。
337優しい名無しさん:2010/11/05(金) 16:40:04 ID:Xx3PBpJk
1.その言葉でエスカレートしてトラブルが大きくなる
2.その言葉で安心して落ち着く

どっちに傾くかはその人次第だろうし、難しいですね
338優しい名無しさん:2010/11/05(金) 18:52:31 ID:gXj74FE1
>>334
いや、30代後半無職のオッサンだよ

ネットで検索するとよくお世話になるサイト
http://kusuri-jouhou.com/
http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/index.html
ペイン科だけど、けっこうBZDに関する情報も載っていたりする。

書物としては、
http://www.amazon.co.jp/dp/4791107187
↓の専門誌からミルタザピンに関する文献のみを抜粋、解説
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0103/index.html

http://www.amazon.co.jp/dp/4260005995/
2008年発売なためにミルタザピンは載ってないけど、持っていて損はないと思う。
精神病や向精神薬に関して何か書くときは無意識にこの本を開くぐらいの良書。
339優しい名無しさん:2010/11/06(土) 21:11:12 ID:YRPxW6iG
明日ニチイ学館の開校式、不安です。
340優しい名無しさん:2010/11/06(土) 23:12:24 ID:h3/hi3Fy
そんな程度の不安がなんだ!
真性全般性不安障害の恐ろしさに比べたら・・・。
341優しい名無しさん:2010/11/07(日) 09:13:29 ID:o2mqf5Cd
スミマセン・・・・ ここにくるのさえコワイです 恐れ多いです スミマセン・・・
342優しい名無しさん:2010/11/07(日) 20:26:37 ID:8rSH4nj8
>>338
そんなに勉強家で、その能力は生かせてないのか?
生かせないほどに病状が重いのか?

情報収集するのはやはり書物からえるのがいいのだろうがどうしても、ネットの次になってしまうな。
専門的な知識になればなるほどネットじゃえにくくなるからな
343優しい名無しさん:2010/11/08(月) 09:01:50 ID:kjBSkkaH
>>342
いや、読んでるだけで楽しくってさ
30代後半で社会的にも厳しいし、BZDはかれこれ20年間飲み続けてるな。
344博多のカリスマ:2010/11/08(月) 09:14:00 ID:B4Zza3Q0
好きなコから返信来ない また可笑しくなりそう 辛い助けて…不安…
345優しい名無しさん:2010/11/08(月) 12:19:57 ID:wnZCKjhO
ルボックス
トレドミン
パキシル
ルーラン
ジプレキサ
ジェイゾロフト
リスパダール
エビリファイ
リーマス
メイラックス
ワイパックス
ドグマチール
デパケン
リフレックス
テトラミド
アモキサン
メレックス
セディールetc.

これだけ過去に処方されても合わなくて7年間治ってない…
最近はサインバルタとセニランだけになった
もういっそ、薬を止めたら治るんじゃないかと思えてきた
ちなみに16の女 薬を減らしてもあんまり変わらないし
医者に言っても無反応だけど病院変えれない 遠くまで行けない
母が付き添ってくれても遠くまで行けない こんな自分が嫌

ごめんなさい
346優しい名無しさん:2010/11/08(月) 20:51:24 ID:tFya3rjb
>>343
あんた凄いはずだからサイトでも立ち上げてみればw
いくら知識があっても不安がなくならないとねぇ〜・・・

>>345
7年って言うと9歳からずっと不安障害なのか?
そらー辛いな。記憶が具体的になってくる時期からずっとか。
16歳って言ったらまだ脳は発達段階だから、少しは期待できるかもね。
不安や感情を抑える働きを持つ前頭葉は25歳くらいまで発達する。
347優しい名無しさん:2010/11/08(月) 21:26:05 ID:tKeipAML
>>346さん
今考えるとそれ以上前から、変だった部分は沢山あります(苦笑)
何かしていないときは治るのかな、しか考えてないです。
頼る人も居ないし、母は怒るし(小さいときから少しの暴力がありました)
愚痴ってすみません。
348優しい名無しさん:2010/11/09(火) 12:25:07 ID:veQWCLZH
要するになんかしだすと不安になるって事?
まあ分かる気がする。
不安にならずに自然にできる(取り組める)事はないの?
349優しい名無しさん:2010/11/09(火) 12:53:43 ID:6ZU+mD+/
前日から病院に行く前に、忘れ物がないか細かくチェックを数回する
1回の薬の飲む量を間違えないように、1回毎に小分けにしておく
翌日やらなければいけない事をメモし、解りやすい場所に貼っておく

自分の場合は異常なぐらいの心配性かつ潔癖症のような感じ
通常生活の多くを、不安にならない為に行動しなきゃいけない
350優しい名無しさん:2010/11/09(火) 23:13:33 ID:xkrP/o8g
>>346
誉められたのって何年ぶりだろうか、ありがとう。
351優しい名無しさん:2010/11/10(水) 06:15:29 ID:QgORJO2Y
昨日診察行った。
診察そのものは円滑に済んだんだけど、帰り道にちょっと恐い思いして
また『外に出るのが恐い&不安』が少し出てきた。
もう不安は沢山なんですよ、充分なんですよ。
本気でもういらないのに何でこう次から次と…。

ところで不安障害では安くしてもらえる制度使えないんだね。
薬ALL後発だけど今月で三年目になるし
続けていくとちょっとした額になるから訊ねてみたらダメ言われた。
352優しい名無しさん:2010/11/10(水) 07:16:52 ID:c+S0cqod
>>350
いや普通にすごいと思うぞ。少なくとも教科書なみの知識があるわけだし。

>>351
ダメって誰に言われたの?自立支援制度の一割になるのならできるはずだけど。
実際俺も使ってるし。 制度を利用する場合、診断書が必要になるけど、医者が拒否するってありなのか?普通の医者なら条件満たしてれば(三年通院?)書いてくれると思うんだけどな。
353優しい名無しさん:2010/11/10(水) 08:19:56 ID:UjPG8aaz
スミマセン・・・睡眠薬マイスリーにレスリン追加になりました
これって悪化したのですか? スミマセンスミマセン・・・
354優しい名無しさん:2010/11/10(水) 15:27:42 ID:QgORJO2Y
>>352
受付のおばちゃんと看護士の人。
『もっと症状が重い人でないと…』と言われた。
ちなみに一年目にも同じ事訊いて同じ答えが返ってきた。
その頃受付の近くに制度のポスターが貼ってあったんできいてみたが
それはいつの間にかなくなっている。
やっぱり先生に直接言ってみた方が良いのかな。
初めて行った時の問診や質問担当がその看護士だったんで
制度の事も、こっちが『払える患者か』どうかという事も、わかってると思ったんだがなぁ。
355優しい名無しさん:2010/11/11(木) 08:01:55 ID:valJ9pWo
347です、お早う御座います
今日は診察日…怖い。抗不安剤効いてるのか判らないって
何度も言ってるのに変えてくれない/出してくれない
何か目蓋熱いしだるいし気分悪くて不安だけど
行かなきゃ…
356優しい名無しさん:2010/11/12(金) 01:08:16 ID:Cw+T9ANV
全般性と社会不安って 似すぎてない?何が違うの
357優しい名無しさん:2010/11/12(金) 19:50:18 ID:0LUffYKv
最近夜中二時ごろ不安で目が覚める。
なにかわからないんだけど、
なにかがこわい。
家族の誰かが急に具合悪くなったりしないがとか、
裏の山が崩れないかとか、
地震とか、
あとはそういう何かが起こるんじゃないかと言う不安。
自分でもおかしいと思う。
中学生のときは、学校で戦争の怖さを勉強して、
飛行機の音で動悸がしたり、
ヘリの音で国家的な事件があったんじゃないかと不安になったりと、
戦争がおこる恐怖があった。
不安神経症かな?
358優しい名無しさん:2010/11/13(土) 01:18:40 ID:8m/R8xQC
ただの心配性、気にしすぎ。

と、一般人には理解される。
359優しい名無しさん:2010/11/13(土) 01:38:41 ID:OeMePiPd
本当にそうなんだよなぁ
心配性、痛がり、怖がり、臆病者、勇気無しと思われる
360sage:2010/11/13(土) 11:33:53 ID:ED1mEnsN
母親に理解されず不安からパニックに陥ると
いつも怒られてしまう、母が怖いけど
私は母が居ないと何処にも行けない 家から何キロも無い距離の
コンビニにすら行けない マンションから見えるところにあるのに
どうしたらいいのかな、お医者さんは薬を出してくれなくなった
いままで合わないのが多すぎた、もう何も無いのかな
17歳にもなって泣くなよ、と怒鳴られて 小さい頃は暴力で
もう、嫌だ
361優しい名無しさん:2010/11/13(土) 11:48:22 ID:xXLs1MuK
>>360
何というか励ますのもお門違いな気がしますがとりあえず元気だしてください。もう薬は全種試したのかな?三環系や4環系ドグマチールは?
本当つらいですね。私も躁鬱の基地外気味の姉がいて嫌になります。易怒性が強いので一切話もしませんw
愚痴を聞くことくらいしかできませんが互いに善くなることを祈りましょう。
362優しい名無しさん:2010/11/13(土) 13:38:33 ID:ED1mEnsN
>>361さん
すみません、下げ方(?)間違えてましたorz
私が飲んできたのがどこに(三環、四環)属するか解りませんが
ドグマチールは飲みました、アモキサンやルボックス、リフレックス、
セディール、ジプレキサ…とにかく色々処方されました、
此処に書こうにも思い出すのが大変なくらい(苦笑)

ありがとうございます。お姉様良くなればいいですね。
363優しい名無しさん:2010/11/13(土) 16:26:56 ID:xXLs1MuK
そうですか。どれも薬効いてないみたいですね。
そうなるとどうしようもないですね。
うちの姉はどうしようもないんです。病気以前に人格に問題がありそうなんで。そればっかりは。
なおすなら私の不安障害です。
364優しい名無しさん:2010/11/13(土) 18:05:36 ID:ED1mEnsN
>>363
やはりどうしようもないんですか…
365優しい名無しさん:2010/11/13(土) 23:22:15 ID:xXLs1MuK
>>364
これは処方できるのか知りませんがMAO阻害薬って言うのが非定型欝などに効くらしいです。効果はかなり強いそうですが脳に非可逆の変化をもたらすとか。
366優しい名無しさん:2010/11/14(日) 01:07:07 ID:ggh44Txl
>>357
私も小学生の頃過度にそういうのを想像してて毎日一日中不安だった。
当時これを友達に話したら
「考えすぎ!マイナス思考すぎるよ!」って言われた

最近では夜中眠くて寝ようと目を閉じるとしばらくしてから
変な心配と不安で何回も目覚めてしまうよ
367優しい名無しさん:2010/11/14(日) 22:40:38 ID:DquunaAI
>>364
同じ薬を3か月とか半年とか、飲み続けても効果が出ませんか?
368優しい名無しさん:2010/11/16(火) 20:55:04 ID:p8jLi/vN
>>367さん
はい、変わりなしです…
369優しい名無しさん:2010/11/16(火) 22:13:16 ID:Jg5lg51A
>>368
メイラックスお薦め
24時間毎日ずーっと効いてて、不安になりにくいように一枚薄い膜が出来る感じ
正直、この病気の治し方は解らないけど、抑えるのには向いてると薬だと思う
370優しい名無しさん:2010/11/17(水) 08:26:57 ID:U/bPpIND
>>369さん
メイラックスも飲んでましたが効果が薄れて中止しました…
アドバイス頂いているのにすみません
371優しい名無しさん:2010/11/17(水) 21:28:19 ID:Jv4zy7Hp
ああああああああああうあーーーーーーーーーー
372優しい名無しさん:2010/11/17(水) 23:32:20 ID:B218iQpd
>>371
大丈夫。大丈夫だから。
373優しい名無しさん:2010/11/18(木) 02:50:17 ID:E1zoUV1h
交際歴1年の恋人が全般性不安障害、摂食、社会 と診断されています。
もうかれこれ6年も通院だそうで。
交際前はハルラックのみ。
付き合いだしてから、ジアゼパムが追加され、ユーパンに交替。
恋愛でいっぱいいっぱいになり、かなり負担になっているようです…

現在、処方されている薬は、ユーパン(忘れ)、ハルラック(0.25mg)
入眠前に飲んでいるだけです。
日中の服薬指示が何故されないのかが不思議です。
かといって、代わりに認知療法の類が行われているわけでもありません。(頼まないとやってくれないの?)

適切な治療を受けれているのか…疑問です。
睡眠用だけ出されているのは、軽度だと診断されてるからなんでしょうか?
374優しい名無しさん:2010/11/19(金) 08:53:59 ID:kOnRtcet
怖い。もう私には何もないの?
為す術もないの?もう薬もないの?
遠くの病院に行けない。どうすればいいの?
怖い。治らないのが怖い。周りの皆が明るく笑うのが辛い。
もう、いやだ、何か自分が壊れそうで怖い。
375優しい名無しさん:2010/11/19(金) 14:44:17 ID:HAkRLX+Q
1日外出すると翌日怠くてものすごく無気力になる…
376優しい名無しさん:2010/11/19(金) 19:08:10 ID:D/ruSSrp
がんばれ〜まけんな〜
力の限り生きてやれ〜

辛いのはよくわかる。普通の辛さじゃないのも良く分かる。
だからがんばれないのも分かる。
分かってあげる事しかできないけど、希望をもって。
どうにかがんばってください。
377優しい名無しさん:2010/11/22(月) 23:21:44 ID:qRA8O6Zc
>>376 頑張れって…これ以上どう頑張れというの。
ここのみんな、精一杯生きてるよ。
怖くて不安で張り裂けそうな毎日を。
378優しい名無しさん:2010/11/23(火) 11:10:17 ID:RxR5bh8z
>>373
別の病院に行ってみて、
意見を聞いてみるといいかも
379優しい名無しさん:2010/11/23(火) 17:10:09 ID:rJS+Try8
みんなに質問なんだけど
今まででバイト続いたの最短でどれくらい(´・ω・`)?
380優しい名無しさん:2010/11/23(火) 17:34:15 ID:Ac3qTCZq
初めから短期バイトしか申し込めない・・(´・ω・`)
381優しい名無しさん:2010/11/23(火) 18:00:49 ID:34L3nhnB
最長じゃなくて最短?
最短なら1時間ぐらいで耐えられなくて止めた事ある
382優しい名無しさん:2010/11/23(火) 20:05:36 ID:rJS+Try8
マジでか…
2週間の短期希望してたのに全然詳細知らされてない短期1ヶ月に飛ばされた…
はいと言ってしまったからには
少なくとも1週間は行かなきゃなのに1日行くのも憂鬱
383優しい名無しさん:2010/11/24(水) 20:03:26 ID:A8j/hOgJ
最短1ヶ月コソビニ。週2回

最長5年騙し騙し勤務。ひかるのいじめで半ばクビ

ブラック企業へ転職。日々悪化中アホの子扱い。←いまここ

このままゲームをつづけますか?
  はい
>いいえ
384優しい名無しさん:2010/11/25(木) 17:06:37 ID:ulLF2RUk
面接応募した後で、やっぱりやめますと電話
長いとか短いとかいう以前だったよ
385優しい名無しさん:2010/11/25(木) 18:30:31 ID:12bIeAqE
面接に合格して当日行かないってのもある
386優しい名無しさん:2010/11/26(金) 14:56:24 ID:7Cuqq4vb
おまいら意外と勇気あるんだなw
387優しい名無しさん:2010/11/26(金) 20:42:17 ID:Iy5m+2Om
俺はどうせ無理だろうと思って数えるくらいしか履歴書買ってないわ
388優しい名無しさん:2010/11/27(土) 10:45:08 ID:0uIw74y8
幼い頃、わざと物事はうまくいかないんだ、最悪の状況をいつも想定して
考える癖がありました。
実際は全然楽勝なのにあえてネガティブにしていました。
そうすれば現実を楽に生きていけると思って
今思えばそれがいけなかったのかな〜
389優しい名無しさん:2010/11/27(土) 11:34:44 ID:vl2Fngcu
>>364です、皆さんこんにちは。
木曜日の診察でサインバルタを減らして止めてみることになりました
約3カ月飲んでいたのですが効果が判らず…
ずっと効果が判らない、と言っていたのに今更な話で泣きたくなります
20→40→60 効果らしきものが無い しかし副作用もないので続けましょう、
という流れで 60→40mgをズルズルと飲んでました
1週間20mgを飲んで1週間0にしてみることになりました
医者は「減らしても止めても変化がなければ効いていなかったということです」
と言っていました。変化あるかな…、効果解らなかったくらいだから無いかな。
メレックスも飲んでたけど効果判らず止めて それでも変化なし
セニランも飲んでるけど判らない

もうどうしようもないのかな
ずーっとそう考えてる ずーっと落ちる
学校も 本屋も 服屋も 他にも行きたいところがあるのに
「友達」っていう存在も欲しいのに、何もできない
周りには誰も居ない ぬいぐるみだけ
17歳にもなって 赤ちゃんみたいに泣くなって怒られて
わかってるけど 泣きたいんだよ

ごめんなさい、ごめんなさい。
390優しい名無しさん:2010/11/27(土) 11:51:00 ID:8UMyNHlT
>>386
私もそうなんだけどSADの人達って散々悩むわりに大胆なことしたりするのかな?
自分では意識してないけど周りからよく「見掛けによらず凄い事するよね」って言われる

>>388
それすごいわかる!そうしないと不安になる。未だにw
良い方を想像しててそうでないことがあったらその反動が怖い。
だけど結果その考え方が良くないのかな
391優しい名無しさん:2010/11/27(土) 16:58:47 ID:7QIsNkw9
小さい頃から自分が失敗して傷つくのが怖くて
最初から最悪を想定して行動してた
そういうネガティブな思考の蓄積がこういう結果になるのかもね
かといって今更前向きにとか、どう考えても無理・・・
392優しい名無しさん:2010/11/27(土) 21:02:13 ID:bqanBv9t
ちょっと喉痛かったりしたら
凄い不安になるのは何でだろう

怖い
393優しい名無しさん:2010/11/28(日) 02:28:32 ID:joju5MwS
>>389
泣いてもいいです。辛い時は泣いてもいいです。
自分は病院を変えましたが、転院先では薬がだいぶ変りましたよ。
病名も変りました。

いきなり転院をするのは難しいかもしれませんけど、一つの選択肢として考えてみて下さい。
母親が理解してくれて、苦しいのが和らいで、389さんが望むように生きられますように。

泣きたい時には泣いて下さい
自分は誰にも気づかれないように、こっそり泣いたりしています。
394優しい名無しさん:2010/11/28(日) 19:03:45 ID:IG+Voc2S
歩いてると車がつっこんでくるんじゃないか、
運転すると事故るんじゃないか
お店にいると、転んでフックが鼻にひっかかって裂けるんじゃないか
外食すると吐くんじゃないか
と重度ではないのだけどとにかく日常的に不安になってしまう。
体調を崩すのは外出前と外食前だけどそういう場合はこのスレには
該当しないのだろうか?
395優しい名無しさん:2010/11/28(日) 19:09:44 ID:L6NQoI7J
現在の投薬
パキ
メイラックス
リスパ
コンスタン
眠剤
ベンザリン
アモバン

調子よくなった
396優しい名無しさん:2010/11/28(日) 19:59:53 ID:BcuMxyGj
めっちゃ飲んでるね
397優しい名無しさん:2010/11/28(日) 21:15:13 ID:dtzEVn1u
>>393さん
有難う御座います、本当にありがとう。
398優しい名無しさん:2010/11/29(月) 01:22:21 ID:0t0X7z0a
怖い
399優しい名無しさん:2010/11/29(月) 09:21:51 ID:De4pao5x
>>394

ここでいいと思うよ!

分かるよその気持ち!私は精神的苦痛より
自分の身体が傷ついたり、狂ってどうかなちゃう
とか凄く不安になる。
400優しい名無しさん:2010/12/01(水) 09:52:21 ID:n4zZLdk8
母親に怒られることを
学校の先生に相談したら、別に優しさが欲しいとは言ってないのに
「ただ優しさを欲しがるだけじゃ我侭だから
 今以上にお母さんに優しくしたら変わるんじゃない?
 受け取り方は素直じゃないかもやけどww」(原文のままです)
何で「w」使うかな…真面目に話したのに 頼ったのに、
「w」って「(笑)」とおなじ意味だったと思うんだけど…

で その言葉を気にして悩んで気にして気にしまくって
今までたまにしかやらなかった洗い物や掃除をやり始めて
慣れないから遅かったり油汚れ酷かったらどうしていいか解らんで
困ったり、新しい掃除機が使いづらくてイラッとしたり

何日経ったかな?
長引きそうな風邪を引きました(苦笑)
関係あるかな、自分で「慣れない」と思うことをしたって事。
唾飲むと喉痛い→咳出始める→鼻水も参上(今ココ
嘔吐恐怖もあるから ノロじゃないかなとかインフルじゃないかなとか
不安が増えてるけどマスクして洗い物したら頭痛くなってきた

誰かに頼りたくてまたココに来てしまった、
ごめんなさい。辛い。
401優しい名無しさん:2010/12/01(水) 22:09:06 ID:hN005lU6
>>400

切迫感というか追い込まれた感じというか、怖さとか痛みとか苦しさが分からないから
「w」付でコメントできちゃうんでしょうね。
せっかく先生に相談したのに、逆に辛くなってしまいましたね(>_<)大丈夫ですか?

洗い物や掃除お疲れ様です。
気にしたり悩んで辛くても洗い物や掃除をする、行動に移すというところが
400さんの凄い所だと思います。でも無理はしないで下さいね。
まずは風邪を治して下さいね。






402優しい名無しさん:2010/12/02(木) 17:50:25 ID:za0Aw926
>>400
学校の先生もそうだけどメンタル的なことに理解ある人以外に相談しても納得いく回答は得られないと思う。
こういうって分かってくれる人の方が少ないから簡単に傷ついちゃって嫌になるよね
403優しい名無しさん:2010/12/02(木) 21:41:26 ID:n4PuI6b/
>>402
メンタル的に理解ある人って、経験者以外あり得ないと思うんだがなー
404優しい名無しさん:2010/12/03(金) 00:28:32 ID:tf7TX/YF
>>403
関心あったり、寛大だったり
周りにそういう人がいたり、自分が何らかのメンタルで悩んでる人だけだね。
大概そういうのは煙たがられるから。
私は相談出来る人は誰もいない
友達がかなりのボダだったけど性格が激しすぎてついていけなかった…
405優しい名無しさん:2010/12/03(金) 03:00:27 ID:1l242W1r
好きで他人のメンタル的なことに理解がある人間って尊敬する
406優しい名無しさん:2010/12/03(金) 21:59:58 ID:Vc+Tc+BG
なぁ不安障害でFDの人いるかな?
407優しい名無しさん:2010/12/04(土) 00:26:25 ID:fDSxQ5JK
>>405
私最初そうだったよw
メンタル系で悩んでる女の子ばっかり好きになったり
気になったりしちゃって自分も色々調べて相談乗ったりしてた。
精神とかに興味あったから。
でもまさか自分までこうなるとは思わなかった…
408優しい名無しさん:2010/12/04(土) 04:34:41 ID:vc4Bz+MK
>>407
本当に『誰が患者になるかわからない・誰がなってもおかしくない』だよね。
>>352
超今更でごめん>>351です。
やっぱりダメだった、先生に相談しても。
・うつとかもっと症状が重い人で無いと無理(自分は不安障害だけと診断されてる)
・薬が全部ジェネリック
月々の支払額が4000いかない身分で制度とか甘えかもしれんが
これからも治療が続く事を考えるとなんとかならんもんか、と本当に思う。
大きい額を払ってるわけじゃないが、内科とか皮膚科にもよく世話になるので
払う治療費は極力抑えたかった。
409優しい名無しさん:2010/12/04(土) 16:31:47 ID:k30+4pP+
>>408
飲んでる薬は?
内科で出して貰える薬なら内科で出して貰うと
大分安上がりになるよ
410優しい名無しさん:2010/12/04(土) 23:35:56 ID:edMOV2lv
>>408
ヤブだから医者変えたほうがいい。
411優しい名無しさん:2010/12/05(日) 09:42:45 ID:1AJFQ9Q2
>>401さん、>>402さん
レス有難う御座います
未だに調子が悪く どこかおかしい感じです
昨夜は吐き気に見舞われ大流行のノロではないかと泣き喚いて
(嘔吐恐怖症なので怖くて怖くて…)
そのせいか 目覚めた今もなんだか頭が熱い、クラクラする感じが…
怖くて仕方ないですorz

自分にストッパーをかける、「今日は洗い物せんでいい」って言えなくなりました
「掃除もせんでいいよ」って自分に言えるのは私しか居ないのに
毎日毎日どこかで息苦しく、自分で生き苦しくしてしまってる。

効かない効かないと言ってやっと外した貰ったサインバルタも、
本当に効いてなかったみたいで。止めても何も変わらない。
抗不安剤の効果も判らないと言うけれど駄目。

もう、私なんか要らないのかな
412優しい名無しさん:2010/12/06(月) 00:38:22 ID:2hA2BCCk
不安障害って人により様々な症状があるよね。胃にきてる人いない?
413優しい名無しさん:2010/12/06(月) 03:26:09 ID:ZFVYO8Y5
>>409
メンタル系のはロンラックス・ノイオミール・アゾリタン・ブロチゾラム
内科云々は定期通院してるわけじゃなく
具合悪くなると不安無限ループするので早めに行く
→普通の人ならどうという事無い事でも心の為に受診するので内科代が余分にかかる
>>410
やっぱりそうなんだろうか。
今のとこしか知らないのでヤヴかどうかの判断が出来ないんだが
以前ν速のメンタル系スレで『薬の具合見るために定期的に採血してる』とか
『不安障害でも制度いけてる』とか読んで以来少しずつ疑問符がつき始めた。
414優しい名無しさん:2010/12/06(月) 11:19:44 ID:Db8TaPBy
>>412
幼稚園の頃から今も行事前とか外出前と、人と会う、移動中と朝は胃腸がはんぱなく痛くなるよ
415優しい名無しさん:2010/12/06(月) 20:08:35 ID:5hnqZwKk
>>411
「今日は洗い物せんでいいよ」「掃除もしなくても大丈夫だよ」
あなたの代わりに言ってみました。ストッパーが復活しますように。
無理はしちゃいかんっすよ。
416優しい名無しさん:2010/12/06(月) 20:54:32 ID:MW0ChutD
症状としてよく紹介されている「自分の体ではない感じ」というのはどういうこと?
417優しい名無しさん:2010/12/07(火) 01:32:49 ID:NAsUGyge
>>413
精神科のカルテなんて適当だぞ
全般性不安障害に適応がない抗うつ剤を処方されてる人はこのスレに沢山いると思うよ。

「薬の具合〜」はLi+(リーマス)とか血中濃度が上がると時に致死的になるような薬や、
バルプロ酸(デパケン)みたいな血中濃度を一定に保たないと十分な効果が得られないような薬だけ。
自分も医者の点数上げるためにリーマス処方してもらってるけど、飲んでないの医者側も知ってるから血液検査なんぞしない。
こんな俺でも精神障害者1級と生保持ちだからな。

>>416
離人感や現実感喪失のことか
なったことのない人には説明のしようがない、GADと同じように
常にトリップ状態とでも言おうか、時空間認識がおかしくなったり、何かしら以前と違う感じ
418優しい名無しさん:2010/12/07(火) 02:55:00 ID:+lwxz6mE
1級持ちだと、2chに書けるような精神状況じゃないのかと思ったよ。
419優しい名無しさん:2010/12/07(火) 19:38:59 ID:KqPio58/
>>415さん
ありがとう…涙出た
420優しい名無しさん:2010/12/07(火) 21:44:24 ID:oeUOAhqT
けなされたり見下されたりプライドを傷つけられたりすると
目つき悪くなるかやばい目になって顔が引き攣りまくってる気がする…
421優しい名無しさん:2010/12/07(火) 22:29:08 ID:dLMNKy8r
レキソタン2r飲んでるけど不安で落ち着かないから、次の診察で5rにして欲しいと訴えてようと思います。
422優しい名無しさん:2010/12/08(水) 11:00:22 ID:BYrKKtKe
2,3日前から何か寒気してるのに汗べったりな感じがする…
気持ち悪いから明日の診察で言ってみる
寒いのに汗かくなんて今まで無かったのに 何か本当怖い
サインバルタ0にしたからかな…でも効いてる実感なかったし…

…こわい。でも頑張らなきゃいけない
お母さんに怒られたくない 怖い 自分も周りも怖い
医者も判ってくれないけど 遠くまで行けない
為す術が無い
423優しい名無しさん:2010/12/08(水) 23:18:18 ID:B/1GXF46
>>422
風邪は治りました?自分は高熱が出て汗かいても寒気が止まらない事はあります。
サインバルタの離脱症状とかもあるのかな。
明日は診察で伝えてきて下さいね。辛いのが和らぐといいね。

こんなに苦しんでいるのに、母親は分かってくれないのは辛いですね。
怒るのは悪化こそしても、良くなる訳じゃないのに(>_<)

424優しい名無しさん:2010/12/09(木) 08:25:21 ID:CRd4MfPC
>>423さん、みなさんお早う御座います。

風邪は治ったと思うんです(苦笑)、喉の痛みも鼻水も無くなったし…
離脱云々はよく分からないので訊いてきます。有難う御座います。
425優しい名無しさん:2010/12/09(木) 20:42:47 ID:A+q3K6aA
最近自覚を持ち始めたものです。
やっぱり病院とか行って治療したほうがいいですか?
426優しい名無しさん:2010/12/09(木) 22:07:54 ID:h9E3nbhT
>>425
治療が必要かどうかは分からないけど、1度診察してもうのが良いと思うよ。
病院に初めて行くのは勇気がいるけどさ。

まだ大丈夫まだ踏ん張れるってやってたら、俺は凄い悪化してしまったから。
早期発見、早期治療が良いと思うんだ。
427優しい名無しさん:2010/12/09(木) 23:33:11 ID:A+q3K6aA
>>426
ありがとうございます。とりあえず病院いってみます。
428優しい名無しさん:2010/12/11(土) 12:03:07 ID:xkOR1LwC
新しく貰った薬についてちょっと調べてたら怖くなった
けど やっと貰えたから飲むしかない…
もう8年になるんだ 早く治さなきゃいけない
頑張って頑張って頑張らなきゃいけない、
でも もう治る気がしない 無理な気がする
怖い 今此処に生きてるのが凄く怖い いいのかな
家族に申し訳ない みんなに申し訳ない また泣きそう
もうどうにもならない 医者も信用出来なくなった
でも変えられない ずっとコレの連鎖 終わらない
429優しい名無しさん:2010/12/13(月) 22:40:28 ID:EeXjF8NG
>>428
新しい薬が合うといいですね。新しい薬が連鎖を断ち切って
辛さが減ることを願ってます。
元気になった時に、支えてくれた人達に恩返しをすれば
きっと大丈夫だと思います。自分はそう信じてます。

自分は日々心が折れながらも、何とかごまかしごまかしやってます。

治りたい。

430優しい名無しさん:2010/12/14(火) 20:25:18 ID:FHGaaQuL
スレ違いだったらごめんなさい…
もう通院して6年、薬もそのくらい飲み続けていて
しかも数十種類で、合わない、合ったら医者が急に中止したとかで
ずっと治療が滞ってます。今回ピーゼットシーというお薬を貰ったのですが
調べたら「突然死」というワードが…どうなるんでしょうか
6年間もこの系統のお薬を飲んでいて、身体に負担が無い訳がないし、
副作用にも弱いタイプだし…本当に死を迎えることになるんでしょうか…

ごめんなさい
431430:2010/12/14(火) 20:32:46 ID:FHGaaQuL
まだ飲み始めて間もないですが
効果みたいなものを少々感じております
(母親とか周りの人に「大丈夫かな?」って訊く事が減った気がします)
今日も母と少しの間だけですが外出できましたし…
でも、左胸が痛い気もして…副作用がなければ効果も無い、
効いてるかと思えばこんな風にしんどい…
死にたくない…
432優しい名無しさん:2010/12/15(水) 21:25:38 ID:4s8KvWUa
>>430
出来るだけ早く医者や薬剤師に相談してほしいです。
安心して飲むのを続けるのも、やっぱり不安で薬を変えてもらうのも
相談して納得して決めて欲しい。

薬の知識が足りなくて、力になれずごめんよ。
433優しい名無しさん:2010/12/16(木) 11:16:40 ID:8a9ikJSe
>>432さん 有難う御座います、
ごめんよ だなんてとんでもないです
医者を変えることも検討します…
薬剤師の対応は腹が立つだけなので医者をどうにかします
少々無理をしてでも 病院を変えます…
434優しい名無しさん:2010/12/16(木) 16:23:10 ID:8HiioeN5
>>430
α1拮抗作用っていうのがあって、この作用によって血管が拡張するとショックを起こして死亡する場合がある。
機序はまだ不明だけど、PZCはα1拮抗作用が弱い方だから心配することはないし、
かなり稀で、体調や体質に関係なく無差別に起こる(そもそも症例が少ないから、そこのところは不明)。

それよか、6年も通院して今回出されたのがPZCか・・・
医者変えな。
435優しい名無しさん:2010/12/17(金) 09:44:53 ID:+HYt8z/W
>>434さん 有難う御座います
6年も通院して今回出されたのがPZCか…、ってどういうことですか?
6年の間、5年は大学病院、ここ約1年でクリニックになりました
何故か急に電車に乗れなくなってしまって…行けなくなりました
今まで何十種類も飲んでいたのでもう薬も無いんだと思います


医者を変えれるか分かりませんが頑張ってみます
436優しい名無しさん:2010/12/18(土) 03:21:53 ID:+5i3l3UZ
大学病院は紹介状書いてもらった上で行ったの?
紹介状無しだと金の成る木としか思われてないよ

「薬が効きません」
 ↓
「はぁ・・・面倒臭えな、適当に薬価が高い薬増やしておくか」
こんな感じだよ

PZCは正直お薦めできないというか、何でこの後に及んでPZCなのかが分からない
今までに出された薬を大体でいいから思いだして書いてみて
437優しい名無しさん:2010/12/18(土) 11:01:34 ID:YWYNbUmC
>>436さんへ
最初は小児科に連れていかれて、その小児科の医師が紹介状を書いてくれて
大学病院に行きました。

でもピーゼットシーは効いている気がするんですよね…うーん

今までは、順番通りに書くと
(副作用はどれも耐えがたいものでした、歩けなくなったり眠れなくなったり
 食べれなくなったり呂律が回らなくなったり…一日中寝たり、満腹感が得られず食べ続けたり)
ルボックス、トレドミン、パキシル(効いてたけど危ないと言われて中止された)、
ルーラン、ジプレキサ、ジェイゾロフト、リスパダール、エビリファイ、リーマス、
メイラックス、ワイパックス…次からクリニックでの処方、
レキソタン(今も飲んでるけど効果は判らない)、ドグマチール、デパケン、リフレックス、
テトラミド、アモキサン、セディール、デパス、デプロメール、サインバルタ、ロナセン、
…で、いまピーゼットシーです、ごめんなさい
副作用には本当に耐えられず…こんな私が悪いのも判ってます
438優しい名無しさん:2010/12/18(土) 12:00:08 ID:+5i3l3UZ
丁寧に全部書いてくれたけど、殆ど向精神薬を網羅してるね・・・
まあ、それだけの薬を試した上でPZCが効いてるならいいと思うよ
抗うつ剤からいきなり定型抗精神病薬だったらビックリするけど
439優しい名無しさん:2010/12/19(日) 17:53:52 ID:+stwnK2J
セネパスチーを併発している人いますか。とにかく辛いです。
リフレックス+メイラックス+ユーロジン。
医者には「むずむず症かも」と。いったい何が何だか分かりません。
440優しい名無しさん:2010/12/19(日) 17:56:34 ID:+stwnK2J
注:セネパスチー
体感異常。皮膚を虫が這いずりまわってる感じや電気が通っている感じ。
441優しい名無しさん:2010/12/19(日) 21:48:29 ID:FUQGDiOR
全般性不安障害を今日初めて知りました。
あることがきっかけで「将来が真っ暗である」という不安と妄想に取り憑かれます。
この障害は半年以上続くということらしいのですが
私の場合は普段はなんとも無いのですが、何かきっかけがあると
しばらく「全般性不安障害」だと思われる症状が続きます。(1〜2週間)
酷い時は夜中に何度も起きたりうなされたり、一日中その不安要素について
検索していたりと、かなり病的であると自覚しています。食欲も酷く減退します。

昔その症状を親に訴えましたが、全く理解してはもらえませんでした。
1年のうち数度あるくらいなので病院に行くほどでもない気がします。
しかし余計な不安を増やさないようになるべくニュースやネットの時事情報を
シャットアウトしており、まともな生活であるとは言えません。

この症状と上手くつき合っていきたいです。
支離滅裂な文章すみません。
442優しい名無しさん:2010/12/19(日) 23:00:09 ID:1B05XZSQ
>>441
自分も数カ月に1度ぐらいなんだけど、症状があるならとりあえず受診して
薬をもらったほうがいいと思うよ。
薬を飲むと不安が消えていって楽になれる。
いまは頻度が少なくてもだんだん増えていくし軽いうちに手をうっておかないと
不安が不安を呼びやがて欝を呼ぶようになる

443優しい名無しさん:2010/12/19(日) 23:02:48 ID:reA8xPCq
ここの人は一年中、どんな楽しい場でも不安を感じてる。
上手く付き合いたいわけねーだろ、一刻も早く不安を消し去りたいわ。
しかし、不安を消し去ることにすら恐怖を覚える。
444優しい名無しさん:2010/12/19(日) 23:10:42 ID:FUQGDiOR
>>442
受診はしたいのですが、来年には一人暮らしをするのでそれまでは待つつもりでいます。
家族にバレないかがとても不安なのです。
両親は一切そういった精神的な病気に一切理解が無く、
昔一度受診した時(対人恐怖症でした)は家族中が非常に険悪になりました。
祖父母には多大な心配をかけましたし、
家族にバレることだけは絶対に避けたいのです。
445優しい名無しさん:2010/12/19(日) 23:14:47 ID:FBwFXmPa
メイラックスでの不安への抵抗の常時底上げ
それ+頓服でデパスorレキソタン
不安で眠れない時の為の睡眠薬
これで不安で何も出来ない状態は完全に脱して安定してる

けど常に希死念慮だけは薬効いてる状態でも頭から離れない・・・
446優しい名無しさん:2010/12/20(月) 19:20:12 ID:0jzr99DQ
この病気になって11年間廃人になってた。
抗うつ薬は効かないどころか副作用の嵐だった。
なぜかメイラックスがすごく効いて、できなかったことをやろうと大学に行った。
不安も消えて抑うつも改善されて、幸せな4年間だった。

残念ながら、メイラックスに耐性がついたみたい。
でも、あんなに元気になれるって、やっぱり性格だけの病気じゃないと思う。
447優しい名無しさん:2010/12/20(月) 21:37:30 ID:Dao2F3tT
>>444
ああ、自分も親に隠れてちょっと家から離れた病院を受診した。
あんまり病院側は配慮してくれないから予約確認の電話かけ直してくる時でも
〜〜精神科ですがと名乗ってくる。
携帯だからいいものの人がとる可能性もあるし〜さんですか?
と一応本人確認してから名乗ってほしいものだ。

領収書とか薬とか放置しなければ通院が人にばれることはないと思うけどなぁ…
448優しい名無しさん:2010/12/20(月) 22:02:14 ID:ntl4iQBs
>>447
参考になりました。ありがとうございます。

とりあえずこれが性格じゃなくて病気なんだと知って少し安心した。
449優しい名無しさん:2010/12/23(木) 03:12:46 ID:w6XKpr6F
この病気ってひとつのことを心配し出したら、泣きわめいたり不安定な心になることでしょうか?
450優しい名無しさん:2010/12/24(金) 01:29:15 ID:J5+lUOaQ
てす
451優しい名無しさん:2010/12/24(金) 03:18:08 ID:W30Nxjrm
前通ってた病院では躁鬱・全般性不安障害って言われたけど
引っ越して初診で病名聞いてみたら、初診だからなんとも言えないけど
まぁ強迫性障害でしょうねって言われた。
自分でも強迫の方で自覚有り。
この二つはあんまり違いはないのかな?
飲んでる薬も変更ナシ。
まぁそれでも不安で不安でしょうがないが。

>>449
それは多分強迫の方かと思われ
私の症状もそんな感じ。
452優しい名無しさん:2010/12/24(金) 10:57:25 ID:BuZgzpJm
頭おかしいといわれるから、いつも誰にも言わないけど怖い。
こわくて駅やコンビニやスーパーに行けない、教室に入れない、学校に行けない、保健室にこもる、電車のれない、家から待ち合わせ場所まで怖くて走る。

外出中に親や彼氏とはぐれたら頭真っ白でパニックになる。
フリーターなんだけど、面接の電話まで数カ月かかる、面接がこわくて、行けるときと行けないときある。やっと採用されてもこわくて逃げてしまう。

働き始めると、職場にいるのがこわくて胃が痛くて下痢になrる。
仕事中、涙が止まらなくて仕事にならない。
変な目で見られたくないからがんばりたいのに、会話したくても声がでない。
一日〜一ヶ月でやめてしまう。

医者には病名言われなかったが、ここかも

453優しい名無しさん:2010/12/24(金) 18:25:17 ID:kNZMrK1Q
どうしよう、
お医者さんに治るかなってボソッと訊いたら
「一概には治ると言えない」って言われてしまった
どうしよう どうしよう
ずっとこんなんだったらもう嫌だ…
ずっと怒られるの?ずっとしんどいの…?
治らないの?どうしよう…どうしよう…
454優しい名無しさん:2010/12/24(金) 19:32:18 ID:Oun3mimi
>>453
正直一生薬飲んで、不安抑える事しかないのかなって思ってる
治るような物じゃない気がする
455優しい名無しさん:2010/12/24(金) 22:40:29 ID:t48ltLt+
メリークリスマス!!!










知るかボケ!!!!!
456優しい名無しさん:2010/12/24(金) 23:17:13 ID:Y6j0YzK4
>>443

その通りだわ
457優しい名無しさん:2010/12/29(水) 00:12:27 ID:r2Ta8+VL
458優しい名無しさん:2010/12/29(水) 10:01:09 ID:JJmVPzWL
>>457
朝からビビったwwwwww
459優しい名無しさん:2010/12/29(水) 19:05:54 ID:hMfsGY/7
>>457
何か知らんけどロクなサイトじゃないな
http://www.google.com/search?hl=ja&q=http://shurunahito.com/
460優しい名無しさん:2010/12/30(木) 02:31:06 ID:viHHR99y
2012の映画の宣伝や数字見るのも怖かったし飛行機も怖いし、地震も怖い。
とにかく何かおこるんじゃないかとすぐに不安になる。

病院で強迫性障害と言われたが自分ではGADじゃないかと思ってる…。
461優しい名無しさん:2010/12/31(金) 02:23:29 ID:0qXql40P
誰も話せる人がいないのでここに履かせてもらうよ

年末だというのにひどくなってきた。
あらゆることが心配で不安だけど、
今は特に空けてるうちのことが心配。
戸締りなど散々チェックしてきたけど、
馬鹿みたいだけど地震火事泥棒すべてこわい。
逆に気にせず過ごせていたのがなぜか
どうすれば気にせずにいられるのかわからない。

今一番の不安の種は片付けられてない部屋とか
捨てられないものとかなんだろうか、
何かあったらまずいから、何とかしないといけないのに
やろうと思うと不安すぎて何もかえられない
頭の中も散らかってるんだろうな

微熱出て火照りバクバクいう、不安で発狂しそうになる
ほかにもっと考えることやることがあるだろうって思うけど
どうしようもない
こんな調子では将来もどうしたらいいんだろう
462優しい名無しさん:2010/12/31(金) 12:40:52 ID:9x2UVdOg
皆さんどんな薬飲んでますか?

私はデプロメール常用、デパス・ソラナックス・眠剤2種を頓服です。
463優しい名無しさん:2010/12/31(金) 15:34:59 ID:W/Ab87kf
サインバルタ60mg、ゾロフト100mg、適当にロヒやエリを抗不安薬代わりに
464優しい名無しさん:2010/12/31(金) 15:38:27 ID:W/Ab87kf
途中で送ってしまった
ルーラン48mg、セロクエル300mg
465優しい名無しさん:2011/01/01(土) 03:15:35 ID:itqnAQ4R
コンスタン
メイラックス
パキシル

頓服でレキソタン
466優しい名無しさん:2011/01/01(土) 16:40:44 ID:/LvFak20
皆さんあけましておめでとうございます。
俺はハッピーというわけではないが、不安状態脱出した。
もしかしたらアナフラニールが効いてるかもしれん。

本年は皆さんにとっても私にとっても良い年でありますように。
467優しい名無しさん:2011/01/03(月) 05:12:03 ID:pglanmjZ
明けてもめでたくないわ!

閉めましてさようなら。
468優しい名無しさん:2011/01/03(月) 10:29:21 ID:/nxGeE5+
1月6日に新しい病院に行くことになりました…
大学病院は私と同じ学生みたいな子も居たけど
クリニックは大人や年配の方ばかりで、
今度行くところはお年寄りしか居ないようなところらしいです…
17歳の私を診て貰えるのかな、と不安です
行ってもいいのかな、診てくれるのかな、
紹介状は頂いたけど いいのかな、どうしよう
でも近くで心療内科、といえばそこしかなくて…
私が電車に乗れないのが全部悪いんだけども、辛いです

PZCは少し効いているな、って思うけど5kg太りました
満腹感が得られないというか、いくらでも入るというか
…怖いです、色んなことが色々怖いです、
ごめんなさい。
469優しい名無しさん:2011/01/04(火) 05:40:29 ID:dNsQEhoY
過食症になりつつあるのか・・・・・
470優しい名無しさん:2011/01/04(火) 09:44:59 ID:xLuhrH25
怖い
明後日だって もう明後日だって
そんなこと自分に言い聞かせなくてもいいのに
不安を自分で呼ぶだけなのに 増大させるだけなのに
動悸が酷くて 頓服に貰った薬も効かなくて
次の医師になんて言えばいいかわからない 怖い
此処でしか吐き出せない自分や周りの態度も許せない
怖い とにかく怖い
471優しい名無しさん:2011/01/04(火) 11:08:09 ID:TWCgYcbj
もう死んだ方がましだよなぁ
治る気が全然しない
472優しい名無しさん:2011/01/05(水) 10:01:29 ID:GtcgwWqS
>>471さん
そう思います ずっとこのままな気がする
ずっとこのままなら消えたい 死にたい
そう思う 周りがよく言う「生きたくても生きれない人」には
申し訳ないけど こっちもそれどころじゃない
なんていうか ギリギリまで来てるのに 死ぬことも出来ない
いずれ死んじゃうのに 急かしてるっていうか 解らないけど
ごめんなさい うまくまとめられなくて
473優しい名無しさん:2011/01/06(木) 00:10:12 ID:gUq5nWV9
何言うとんねん!

自分で死にたい死んだほうがええとか簡単に言うな!
生んでもらった親の立場はどうなんねん!
自分一人だけで生きられてるんじゃないで!
あまりにも自己中!!
卑怯者。
474優しい名無しさん:2011/01/06(木) 05:09:50 ID:art+e5AQ
黙れ。
世界にはな、そんな奇麗事など通用しないくらい
今の自分が苦しくて、どうする事も出来なくなったヤツが結構居るんだよ。
そういうヤツに他者の存在を説いても無意味。
他者に対して『うまれて来てごめんなさい』か、何の感情も持ってないかのどっちかだ。
475優しい名無しさん:2011/01/06(木) 10:17:02 ID:3Pj4NB9O
>>473
あんた何でこの板に来たの?
癇に障る。
476優しい名無しさん:2011/01/06(木) 10:18:52 ID:3Pj4NB9O
連投スマソ

親に虐げられて死にたいと思う奴も居るんだよ
この病や他の苦しさを抱いて解って貰えなくて
産まなきゃよかっただのそんなこと言われて傷付かない訳がない
477優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:28:47 ID:ai5MJYbH
>>474
同意。

今は残念ながら自殺遺伝子も発見されている時代。
だからと言って自殺しろとは言わないが。精神論ではどうにもならない
また自殺以外にも扁桃体の異常により不安が形成されている脳の状態がある。
それは元々の遺伝子もあるが、環境に恵まれなかった分もある。
今大事なのは精神論では無く、現在の状況でどこまで遺伝子を変えれるかだ。
運動、禁嗜好品、生活改善、薬等だ。
478優しい名無しさん:2011/01/07(金) 17:45:52 ID:uZ/x74dD
新しい病院 良いと思えました
漢方薬を処方されました
太るのが怖いと言ったら 減らしてくれました
代謝をよくする漢方もあるよ、と言ってくれました

ただ、もうわたしにはお薬が無いそうです
だから漢方を出したみたいです
治らないんでしょうか、もう駄目なんでしょうか

良いと思えたのに不安は強まりました
ごめんなさい
479優しい名無しさん:2011/01/08(土) 00:15:35 ID:COQeFwvQ
もう・・・どないしたらええねん
480優しい名無しさん:2011/01/09(日) 14:28:00 ID:/7mKzk3q
黙れ。
481優しい名無しさん:2011/01/13(木) 19:28:01 ID:wl32xw30
>>430
この前初めてPZC処方されました(飲むと胸が痛かったり頭痛が)
強迫性障害と診断されている者で、自分こそスレ違いなのですが
心痛などが気になってグーグルで検索していたら
たまたまこのスレの430の書き込みを見付けました

私も副作用が出やすいタイプで、普段はセパゾンを飲んでいます
この前病院を変えたら、この薬を紹介されて
「SSRIに比べて副作用が強くないし、セパゾンよりも効果があるから」と言われました
でも飲んで数回なのに、身体的な症状が…
430さんの主治医の意見や相性もあると思うので
本当に個人的な感想ですが、自分はもうPZCは飲まないと思います
同じ様な理由でルボックスもダメでした
GADと診断されている訳ではないのに横からすみません<(_ _)>
482優しい名無しさん:2011/01/14(金) 05:10:02 ID:TOleqjs1
>>477
自殺率高くなる遺伝子なんかみつかってたっけ?
男性のほうが多いとか、自殺しやすい気質とかは聞いたことあるけど。
483優しい名無しさん:2011/01/14(金) 18:22:56 ID:w4BFDBhq
運動したり風邪で熱が出たりするだけで
自分が突然死んじゃうんじゃないかという不安に襲われます
484優しい名無しさん:2011/01/14(金) 18:39:56 ID:X69CF/QU
>>481さんへ
私は身体に殆ど副作用が出てないので怯えながらも飲んでいます
医師から「死ぬことはない」とも言われたので…
SSRIや他の薬はもう出せない(もう出せるものが無い)らしいので
PZCで頑張る事になりました、劇的な効果は得られていませんが…
ここに居る皆さんに合う良い薬が見つかるといいですね。

>>483さんへ
私も同じような感覚があります
少し喉の痛み(風邪の引き始めの症状)があるとビクビクしてしまいます
いつも何事も無く風邪は治ってしまうのに毎回不安ですよね。

失礼しました。
485優しい名無しさん:2011/01/15(土) 12:09:55 ID:Xzy1FzDD
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1439996114
pzc、心臓辺りが弱い人は他に切り替えてもらった方がいいのかもな

>>483
自分も風邪引いて喉に違和感があるだけで
まさか咽喉頭異常感症?と考えてしまう
実際は風邪なのに
486優しい名無しさん:2011/01/15(土) 22:58:39 ID:XibNLIYm
>>478
新しい病院が合うみたいで何よりです。
478さんに合う薬が見つかると良いのだけど。
自分も苦しさが半端じゃないけど、何とか踏みとどまってます。


世間一般の不安って言葉のイメージとGADの不安の辛さは全然違うのに
精神論で克服できると思ってる人が周りにいるとキツイ。

しかも精神論で押してくる人は、だいたいが上から目線なのがイラっと来る。

487優しい名無しさん:2011/01/16(日) 11:26:44 ID:MzJZaJOv
精神論で押して来る人にはまだ出会った事ないけど
薬で治るでしょ?と思われてるのがつらい。
病院の先生に「なんで効かないのかしらねぇ」と言われる時とか。
結局○○さんには薬は効かないみたいねという結論になるけど
なんとなくその医者に対して悪い気がしてくる。
488優しい名無しさん:2011/01/16(日) 15:40:22 ID:pDP46FCS
クスリどころか、こういう病気がある事すら知らない奴がほとんだと思うが
489優しい名無しさん:2011/01/16(日) 17:23:29 ID:WCH9ulaA
病名を知ってはいても、知り合いにいるとは思わない人も多いだろうね。
490優しい名無しさん:2011/01/16(日) 18:41:05 ID:ZUZZKL7D
社交不安障害(SAD)と医者ですら、はっきり区別つけるの難しいだろうしなぁ
普通の人にマイナーなこの病気の事知ってる人って殆どいなそう
491優しい名無しさん:2011/01/16(日) 19:40:09 ID:g15SKdh2
はやってるのは鬱や統失だしな
あと特定不能の発達障害も付ける医師が多いと聞く
492優しい名無しさん:2011/01/16(日) 22:05:07 ID:BR4y+gAd
もうどうしたらいいの!!!

この病気の事を全く理解してもらえず、
気が弱すぎるとか、考え込みすぎとか、情けない!とか色々言われます。

何か、この一言で相手に伝わる!少しは相手に理解してもらえる!
という一言はありませんか?
493優しい名無しさん:2011/01/16(日) 23:41:11 ID:6BlOhspg
ないわな
494優しい名無しさん:2011/01/17(月) 12:50:11 ID:ZVagvKuM
>>492さんへ
理解は無理だろうな、と思います
辛いですがもう不可能だと判ってしまいました
8年間、今もまだこの病や鬱状態に悩まされ 事あるごとに
情けない情けない、考えすぎだ、しっかりしなさいと怒られてます
私は「せめてこれだけ」と思って、自分なりにGADのことをまとめた紙を渡しました
「理解はもういいから、知識だけでも持っておいて」と言いました。
不安は自分でコントロール出来ない、いわゆる「普通」ではない、長く続いてしまう…等
ネットの知識や、自分が思う事を書きました
「数学の問題は理解できないけど、公式や記号があることは知ってる」と言ったら
「まあ そうだな」というような表情をされました。

長々と判り難い文章失礼しました。少しでも救いになれば、と思っております。
495優しい名無しさん:2011/01/19(水) 00:04:09 ID:GEazTFH5
乗り物恐怖なのが自分で情けないと思う
GADのせいで不安が大きくなってるのか分からないけど
中学生の時は何とか乗れていた事を思うと落ち込む
496優しい名無しさん:2011/01/19(水) 01:37:24 ID:GEazTFH5
>>492
それ家族が言うの?
497優しい名無しさん:2011/01/19(水) 01:57:44 ID:B5eVhH/+
    ∧,,∧
   ( ・ω・)
   (_..っ(⌒)フ`:.__/(_  今日のお昼はヤキソバを食べます。
    しーJ~ ∠_::_(__/
        \_UFO_/


     ( ´・ω・)
___( J⌒J ______
     \~υ~   |\
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ショボボボボボ・・・・


    
     (;´・ω・)Σ ビクッ!
___( J⌒J ______
     \~π~   |\
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /ベコン!\

  あっ!!
  ∧,,∧
Σ(;´・ω・) ショボーン
(_J⌒J______
 ̄\~川~   |\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /ボトッ!!\
498優しい名無しさん:2011/01/19(水) 02:30:49 ID:2snCRdaJ
>>492です。

>>494さん
ありがとうございます。
共感しました。
やはり、この病気を経験した事がない人には伝わりませんよね。
逆の立場になってみてよ!
と言っても、私なら・・・俺なら・・・と無責任な事を言われます。

>>496さん
いえ、職場の周りの人たちです。
現在は休職中になります。
ちなみに、母だけはパニック障害を昔から持っているのですごく理解されてます。
私も母も、それぞれ一人暮らしです。
499優しい名無しさん:2011/01/19(水) 10:15:33 ID:UxFTyqTD
>>498さん
逆の立場になってみて、は私がよく母に言われます
「いつまでもこんなことしてたら疲れる、こっちまで病む」
「わたしの気持ち考えたことあるか?」
反抗しても、キレても、キレずに話しても どの道怒られるんです
ああもうこの病が
思春期のように、誰もが通る道ならいいのに とすら考えてしまいます
やはり、「理解はもう無理だ」と言いながら 諦めることが出来ていません
でも、共感してもらえたなら幸いです。有難う御座います。
500優しい名無しさん:2011/01/19(水) 14:09:18 ID:B5eVhH/+
盛大に誤爆してた。
501優しい名無しさん:2011/01/20(木) 07:28:04 ID:LBAkt2+/
一年前に発症。不安と緊張が強く辛い。特に身体、肩、背中が異常に凝り 頭まで血がいってないのかボーっとします
502優しい名無しさん:2011/01/20(木) 09:31:09 ID:WW+rnzxw
今日は病院です、行ってきます
503優しい名無しさん:2011/01/20(木) 17:10:07 ID:cbl1+e2b
>>501
他の身体的な病気ではないかは確認した?
504優しい名無しさん:2011/01/20(木) 18:43:43 ID:LBAkt2+/
去年の秋にMRIと血液検査 頚椎を撮りましたが 特に異常はなしでした。
505優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:38:10 ID:KA8O2eKL
日中、何らかの目標がある方が安定する。
達成感は不安感を軽減する。
506優しい名無しさん:2011/01/21(金) 02:23:29 ID:gpyukWEx
>>505
うんうん!あるある!
確かにその通りです!!

その目標は、どんなに小さい事でも良いんだよね!
507優しい名無しさん:2011/01/21(金) 10:59:38 ID:KA8O2eKL
>>506
レスありがとう。
自分は本当なら1時間で終わるくらいの勉強を一日の目標にしています。
社会復帰するときに役に立てばと思う。
508優しい名無しさん:2011/01/21(金) 16:21:35 ID:verrksi7
>>507
軽いジョギング、ウォーキングもお薦めだよ
社会復帰する時、絶対体力落ちてて苦しいから予防になるよ
509優しい名無しさん:2011/01/22(土) 01:12:58 ID:AspYlJ8e
>>507
アドバイスありがとうございます。
GADはもはや体質だと割り切って、走れる日は走ります。

さっきサッカーのアジアカップが流れていました。
自分は日本が一人欠けた時点で数的不利になるから負けると思ってました。
でもあきらめない選手の姿勢が勝利を呼びました。

我々もGADに対して人生の最後まで、せめてあきらめない姿勢だけは保ちたいですね。
510優しい名無しさん:2011/01/22(土) 08:49:21 ID:gnlg9zRG
健康と食物
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1272429156/l50
  死亡数(男)    1975年  1995年
  肝がん        6677   22773
511優しい名無しさん:2011/01/22(土) 19:35:55 ID:UzqjwamH
全般性不安障害ってどんな症状ですか?
私は不安がありますが、強迫性障害を持っていて
主治医に言っても分けて考えなくてもいいですよ
と言われます。でも明らかに今までの症状とは違うのです。

不安なこと・・・ただじっとしていても漠然とした不安が迫ってくる。
以前に騙されて入った宗教が本当じゃないかと言うような不安、後は
いつも、心が晴れない、宗教のせいか呪われているような感じがします。

全般性不安障害っていろいろな事が不安になる症状だと私は認識しているのですが
、私の場合は適応障害かなtも思います。ストレス因子がありますので。
誰か、助言をください。
512優しい名無しさん:2011/01/23(日) 00:40:44 ID:U+pKaId3
>>511
私の主治医も分類にはあまり価値を見出していないように思います。
脳や神経の不安を感じる部分や感じさせる部分に異常があるのが共通で、
自分にできることは適切に薬を出すことだけという方針らしいです。
私はその方針に賛成です。

問題はラベリングのラベルの色ではなくて、
不安に対してどのように対策し、
不安が発生した場合にどう対処するかだと思います。

ただ、経験的に思うのは疲労感があるうちは何もしないのがベストです。
疲労感がなくなったら何かの勉強をするのがいいと思います。

適応障害はスレ違いです。たぶんその専用の板があるはずです。

まあ、落ち着いたらまた来て下さい。
513優しい名無しさん:2011/01/23(日) 03:27:35 ID:pGggaFIG
>>511
大した助言ではないけれど
適応障害と自分で思っている点は伝えましたか?
よく発達障害の検査でWAIS-IIIが使われたりする様に
何かそれを調べる方法があるんじゃないかなぁと思うんですが…
ちなみに私も強迫性障害と言われています(前の病院ではGADでした)
その時は問診の他に、どれだけ無視できたか、何回無視できなかったかみたいな項目が書かれた紙に
○を付けて行く簡単な検査をしました
強迫性障害とGADとどちらが正しいのか分からないけど
考えが浮かんで来てそればかりにとらわれてしまうという症状で
先生は分類は必要ないと考えるみたいです
理由としては「処方する薬」は共通しているからと言ってました
514優しい名無しさん:2011/01/23(日) 11:37:40 ID:WkxTKgKF
セディール
ルボックス
ピーゼットシー
エビリファイ
リスパダール
セロクエル
パキシル
色々試したけど効かなかった・・・
あと5歳の時から〜でって話すと面倒な人と思われて医者に避けられる
515優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:49:34 ID:U+pKaId3
>>514
まあ、医者は薬を出すだけだからね。
あんまり生活の改善とかは指示しない。
聞きたいのは症状だけ。
だから個人の思想や背景には全く関心を示さない。
516優しい名無しさん:2011/01/23(日) 18:20:51 ID:PTJSw1QC
横レスだけど病気で悩んでる時期が長いと
医者に避けられるって意味ではry

517511:2011/01/23(日) 18:45:41 ID:o65hbs3v
ありがとうございました。
518優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:49:46 ID:rOc0DbTB
>>516
はい。そういう意味です
初診の問診で今までの経緯を聞かれて正直に答えると
大学病院を紹介されるので
親には今の症状だけ伝えた方がいいと言われる
でも医者を目の前にすると嘘が付けない
519優しい名無しさん:2011/01/24(月) 01:22:20 ID:1qSZRDhJ
そうそう!
嘘が付けない→誠実→真面目・・・
で、この病気にかかりやすい。
僕もだ。
520優しい名無しさん:2011/01/24(月) 02:00:07 ID:rOc0DbTB
自分はむしろ不真面目な人間
521優しい名無しさん:2011/01/24(月) 06:10:16 ID:q28x7gFs
復活記念にカキコ。
嘘が付けないって分かるわー。自分のために嘘をつけるほうが健全だよね。
何でこんな糞弱く生まれたのか。マジ情けないしくやしい。
みんな喧嘩とかしたことある?
522優しい名無しさん:2011/01/24(月) 07:14:42 ID:0LwJPk5f
.    / /         //
   / /  , -─-、   / / そんなっ…!
  // /     ヽ/ / バカなっ…!  バカなっ…!
// / 彡   ミ   l l  なんで…!  こんなことがっ…!
/  /  丿     / | |  どうして落ち着かないっ…!
   .{  , --‐‐、   i' | |
   ヽ (__, --、ノ ,l  ノ ノ  どうしてっ…!?
    ヽ______ノ、//   どうしてっ…!?
    /     //
523優しい名無しさん:2011/01/24(月) 17:35:15 ID:RX1e2aIt
>>521
>みんな喧嘩とかしたことある?

俺はない。それが美ビビリの原因かと思い
数年前から柔道を始めて2年で黒帯になって
試合にも何度も出たけど変わらんね。
人間の力って、鍛えてる奴でもこんなもんかと思ったのに。

524優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:58:31 ID:FxHiJuE+
喧嘩は何回かした事ある
怖くて先に手出して泣かされるとかね
525優しい名無しさん:2011/01/25(火) 01:55:06 ID:FwU7R9le
>>516
そんなことないと思う。
仮病扱いする医者は多いが・・・。
少なくとも自分の主治医はそうではない。

>>521
自分もかなりビビリで殴り合いの喧嘩はしたことない。
でも高校の時、ブチ切れて身長180くらいのマッチョとガチで睨みあったことある。
そのあと、なぜか普通に仲良くなった。

この病気はひどい脳の性質だと思う。
だから、原因じゃなくて対策を考えよう。
じゃないと辛すぎるよ。

っていうか>>523って超凄いな。めちゃくちゃ尊敬するんですけど。
526優しい名無しさん:2011/01/25(火) 05:41:38 ID:iOfmZopQ
>>523
すごいじゃんそんな事できるなら普通いやそれ以上だろ。
もう俺は本番にまったく弱いタイプで、闘志がなくなるのはもちろんのこと何かがおかしくなる。何が正しいのかどうなりたいのか分からなくなる。
模試うけるだけでお腹痛くなるし、環境かわっても腹こわすし、まるで別人のようになってしまう。
>>225も睨み合いになるだけいいよ。俺はひどく動揺してるのに、なぜか物凄く笑顔になる。笑顔すぎて顔の筋肉がひきつってくるし。もう自分の感情がなんなのか分からなくなってるのかもしれない
そして後でそんなヘラヘラしてた自分が無性に許せなくなる。
俺は人間として何か大事なものがかけてるのかもしれない。
527225:2011/01/25(火) 12:56:53 ID:FwU7R9le
>>526は異常じゃない。
自分の父はそんな感じ。
会社人間。
母が他に男作ったときは狂ったように切れて母は体中アザだらけ。
母はそれでも男をやめない。もう約1ダースはやった。父は知らない。
母は時給800円のくせに外車を買っている。
車を乗り換えるのはこれで10回目くらい
全部外車。
某宗教団体の信者が支店長をしている馬鹿高い化粧品は平気で買うくせに
俺を病院につれていくのはためらった。

途中から愚痴になった。申し訳ない。
>>526は組織では上手くやっていけるタイプと思う。
ただ、今の時代だと採用で弾かれるかもしれないけど。
もしそこそこの企業で潰れない、年功序列が残る会社なら、
>>526は上手くやれると思う。
父はそんな感じだ。
>>526がコントロール方法さえ真剣に考えれば、
俺んちみたいにならずにすむよ。がんばって。
528優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:41:29 ID:BB9bZ7Pr
>>525
525の出会った先生はそうでも
518の出会った先生は違うのだから仕方ないような。
それに全員悩んでいる事がバラバラだから
Aさんの悩みには対応出来ても、Bさんの悩みには対応できない場合だってある。
どんな問題でも引き受けられる先生がいたらそれはそれで頼りになるけど。
529優しい名無しさん:2011/01/25(火) 20:08:06 ID:kfX+V7qN
.    / /         //
   / /  , -─-、   / / そんなっ…!
  // /     ヽ/ / バカなっ…!  バカなっ…!
// / 彡   ミ   l l  なんで…!  こんなことがっ…!
/  /  丿     / | |  どうして落ち着かないっ…!
   .{  , --‐‐、   i' | |
   ヽ (__, --、ノ ,l  ノ ノ  どうしてっ…!?
    ヽ______ノ、//   どうしてっ…!?
    /     //
530優しい名無しさん:2011/01/26(水) 00:27:15 ID:+UrIV0JY
20代のシングルマザーです。子供は今年小1になる子供と8か月の赤ちゃん二人です。
実家に帰るか真剣に迷っています。
今住んでいる土地は旦那の転勤で来た地方主要都市です。
昨年引っ越してきたばかりで知り合いはいますが心を許せる友人はまだいません。
離婚が決まり、実家に帰るかこの街に残るか選択を迫られていますが決断できません
専業主婦だったのでこれから仕事と家を探さなくてはいけません
自立できる状況が整うまで離婚を待てばよかったのですが、旦那は仕事も辞め連絡が取れなくなってしまいました。
今は貯金を切り崩しながら生活しています。
(旦那に関しては手を尽くしました、詳細は個人が限定されるので書けません)
実家は車で6時間かかる田舎です。
普通なら実家に帰るところなのですが、事情があって経済的に困窮しており
支援は期待できず、しかも離婚を告げると帰ってきて家にお金を入れてほしいと
(同居の生活費を入れてほしいというニュアンスではなく)
持ちかけられたのが引っかかっています。
子供の面倒は見てますが、そのままズルズルと両親を養うことになりそうな気がします。
田舎なのでハローワークで検索しても仕事がほとんどありません。
子なしの友人が求職中でぼやいていたので子供がいる自分はもっと厳しいと思います。
都会ならあるとは言えませんがまだマシかと思います。
気持ちだけなら子供の遊ぶ場所やお店など、交通も教育も充実した今の場所に住みたいですが、
現実的にシングルでやっていけるか?という思いです
病気などで何度も呼び出されることになるので正社員になるには厳しいです
今の場所で、学童や保育園を利用しつつ面接を受け続けて子持ちに理解がある職場を探すか(パートや派遣も視野に入れて)
実家に帰って親に子を預けて就職するか…
531優しい名無しさん:2011/01/26(水) 00:29:21 ID:+UrIV0JY
スレ違い失礼しました・・
532優しい名無しさん:2011/01/26(水) 03:14:39 ID:MfO9qfvy
社会不安障害とGADの明確な違いはあるのかな
533優しい名無しさん:2011/01/26(水) 03:48:43 ID:+6EbYm8a
あやを
534優しい名無しさん:2011/01/26(水) 04:53:41 ID:+6EbYm8a
俺は俺である事を放棄したい。こんな心の指令塔として不安なんか感じさせられたくねーよ。もうやめたい。他人になりたい。
535優しい名無しさん:2011/01/26(水) 09:32:16 ID:DwL4CxMY
新しい病院の医師が、今度は優しすぎて怖い
ご年配の方・明らかに私より年上の人ばかりの病院に居ていいのかな
自分が出来ることを精一杯やってる、勉強も独りで取り戻そうとしてる、
それで疲れている、けどやるしかない そう言ったら
「頑張ってるねえ」って、「辛いのによくやってるねえ」って
言われたときに逃げたくなった、「ここは妄想だ」とか思っちゃって
気付いたら泣いてた。前の医者にも同じようなことを言い、
前の前の医者にも同じようなことを言って、でも「ふうん」「そう」くらいで
「それ、言われたかった、ずっとずっとその言葉が欲しかった」
って泣いたら「自分で自分のことを褒めるのは努力要るもんね」。
信じていいのかな、もう大丈夫かな、怖い。
PZCで過食気味で太ったって言ったら朝晩2回にしてくれて。
先週の診察で「まだ飲んでないお薬あるから飲んでみようか」とデジレル1日3回。

効いてる気がする、けど劇的な変化は無くて自分が許せない
無駄に全く効かないサインバルタ4カ月も飲むことになる前にどうして医者変えなかったんだろう

皆さんは自分が「優しい」と思う言葉を貰ったら、
逃げたくなったり、変な気分になったりしますか?
長々と失礼しました
536優しい名無しさん:2011/01/26(水) 10:16:16 ID:MfO9qfvy
なります
それが原因で病院を変わったりしました
537優しい名無しさん:2011/01/26(水) 20:22:56 ID:bdjWaobP
>>535
自分は優しい言葉を貰ったことが無いから、ちょっと戸惑ってしまうかもしれない。

でも、今の自分を認めてくれる先生ならやっぱり嬉しいと思うかな。
良い先生に巡り会えましたね。
劇的な変化はなくても、小さな変化を重ねていけばたどり着く場所は同じだと思います。
538優しい名無しさん:2011/01/27(木) 20:02:33 ID:iaz/7h+w
ハーブティーとかはみんな試してるの?
俺は愛飲してるんだけど。
539優しい名無しさん:2011/01/27(木) 20:19:20 ID:6hmsPb10
>>536さん、>>537さん
レス有難う御座います。

>>538さん
ハーブティーは飲んだことがありませんが
どこかの何かのハーブが含有されたサプリメントは飲みました
セントジョーンズワート、というものでした
540優しい名無しさん:2011/01/28(金) 06:01:10 ID:sLf3IiCI
最近書き込みが多いなめでたいことだ
541優しい名無しさん:2011/01/28(金) 07:12:13 ID:7h/pppCT
なにもかもしんど…
542優しい名無しさん:2011/01/28(金) 12:18:51 ID:zOJQKjKZ
毎日怒られてる気がする
しんどい
欲しい鞄見つけても 引き篭もりだから要らないでしょって
…くま柄、可愛いから欲しかったのに
使う事ないでしょ だって

つまらない 気に入らない
学校も自分も他人も 分からないどうしたらいいのか分からない
543優しい名無しさん:2011/01/28(金) 14:01:50 ID:2QHVF7xY
>>539レスありがとうございます。
俺もSJW飲んだことある。
あれ、けっこう強烈だよね。

>>542
一応ここは全般性不安障害のスレなので、あなたにその症状があることを前提に提案させてください。
身体的な疲れがあるなら、病院に行きましょう。
もうそれは自力では治らないと経験的に思います。
俺も引き篭っているうちには何もすることができなかったので、つい見過ごせないw
とりあえず数件の病院に当たって信用できそうな先生に薬を出してもらうのがいい。
既に病院行ってたら的外れスマソ

基本、この病気になると周りが信用できなくなるよね・・・
544優しい名無しさん:2011/01/28(金) 18:37:01 ID:H8I2hS5o
>>543さん
病院通ってます…
3回ほど病院変えて、今度の医者は大丈夫そうだけど怖い、
と不信感を抱きながら次の診察も乗り切るつもりです…
医者に親のことを相談しても何にもならないので此処で吐き出してしまいました
ごめんなさい、お薬も飲んでます
8年間も何をしているんだろう、と思います もうそろそろ疲れてきました
545優しい名無しさん:2011/01/28(金) 20:59:18 ID:Bml5m6Cz
もうどうすりゃいいか分からん
将来とか未来への不安が湧いてきてどうしようもなくなる
病院に連絡しようにも担当医が居ない
このままじゃ自殺しちまう
546優しい名無しさん:2011/01/28(金) 22:43:06 ID:ZPo8tzNJ
>>545
担当じゃない先生に診て貰う事は出来ないですか?
担当医が戻ってくるが一番だけど、今は緊急時だから二番目に良い方法を選ぶのはどうでしょうか。
547優しい名無しさん:2011/01/29(土) 01:04:54 ID:xWcQwIEY
>>544
完全に的外れのアドバイスしてしまってこちらこそ申し訳ない。
疲れるけど負けないでほしい。
548優しい名無しさん:2011/01/29(土) 02:56:07 ID:KTKzc3VQ
一度、この全般性不安障害が発症してしまったら、
一生完治はしないというのは本当ですか??
もし、完治できたとしてもまたいつか再発してしまうものなんですか??

自分では、生真面目な性格も含めて一生治る気が全くしません・・・。
549優しい名無しさん:2011/01/29(土) 06:48:54 ID:HxH/SmoF
>>542
ちょっと逸れるけども、私が診て貰ってる先生は
毎回必ず『満たされるか否かは別として、欲がある事はとても大切』と言う。
食欲でも物欲でも性欲でも、欲する事は重要だって。
あまり意識しなかった事だけど、確かにそうだと思ったよ。
全部気持ちがプラス方向に向かうor向かおうとしなければ、出てこない感情だもんね。
上手く言えないけども『鞄が欲しい』と思ったあなたの気持ち(欲)は
しんどい中でも良い方向に向かえるサインのようなものだと思うので、大切にしてほしいです。
550優しい名無しさん:2011/01/29(土) 12:59:55 ID:xTlsBjkE
542の会話風になってるところ、言い方を考えないと
幻聴(声が聞こえる)と受け取られて統失を疑われる様な気がした
もちろん医者にはそのままを話すのが大事だけど
551優しい名無しさん:2011/01/29(土) 17:25:23 ID:PHo3Fbq/
>>544さん
いいえ、いいんです
負けそうですがもう少し踏ん張ります
>>549さん
素敵なお言葉有難う御座います、欲、大切にします
>>550さん
すみません…私って統合失調症っぽいということですか?
552優しい名無しさん:2011/01/29(土) 18:56:07 ID:Ima2mrDd
>>538
自分は先生の勧めで漢方を飲んでた時期があった
桂枝加竜骨牡蛎湯と抑肝散
どちらも三ヶ月程試して効果が分からないまま終わった
553優しい名無しさん:2011/01/30(日) 08:36:14 ID:3+S8oyRN
>>548
こういう病気になる人は基本的に生真面目な性格から来るから、性格が変わらないと完全に治るという事は難しいと思います。
完治はしないけど、症状を和らげる事は、薬や考え方や生活習慣で何とでもなります。
私も最初は治らないと思ったら絶望的な気持ちになりましたけど、今では受け入れてうまく付き合おうと考えています。
まずは受け入れて、考え方を変える事からスタートなんだと思います。
本当に受け入れて達観した境地になれば完治なんてあるのかもしれませんね。
554優しい名無しさん:2011/01/30(日) 19:36:03 ID:P1ljZXwe
>>553
すごいいいこと言うね。
555優しい名無しさん:2011/01/31(月) 05:56:01 ID:opzTeZq+
俺は欝になっても絶対自殺はできないと思う。臆病で不安で絶望的な気分でどうしようもなくて他人になりたい、いっそ消えてしまいたいと思うことはよくあるけど。何が一番恐いか?となるとやはり死ぬことが恐いとなる
自殺できる人は、決断力があるんだな〜とおもってしまう。後自分が感じてるような混沌とした恐怖は感じてないんだな。と思うと欝のほうがマシなのか?とか思ってしまう。
556優しい名無しさん:2011/01/31(月) 16:31:15 ID:mfnHx3AW
今日診察だった
入院したいと言ってきたわ。不安で死にたくて死にたくてしょうがねぇ
不眠も酷いし、鬱状態も酷い。20歳にして人生詰みとか神様も随分残酷でいらっしゃる
557優しい名無しさん:2011/01/31(月) 16:36:38 ID:SqXkJxYJ
運命やな
558優しい名無しさん:2011/01/31(月) 19:08:54 ID:wMR2Xgqd
>>555
同じ病気なのに逆の人も居るんだね
自分は死にたくて死にたくてしょうがない
ただ、その死ぬ時の苦痛が怖くてしょうがないから生きてる
安楽死で死ねるなら即効死を選ぶと思う
559優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:42:56 ID:k/j+otjn
>>556
自分も前に入院の話をしてみたけど
薬の効果がない人は入院してもあまり意味がないという事でやめた
560優しい名無しさん:2011/02/01(火) 01:10:54 ID:O6YxNoHk
俺は半年前くらい(自分で経営してる会社がつぶれそうになって)から
鬱+全般性不安障害を発症。
会社はつぶれたがなんとか再就職できたんで徐々に鬱のほうは
良くなってきたが不安障害はちっとも良くならん。

昔の自分とはまったく違う感じでびびるわ
酔ってる時だけが落ち着いてられる

561優しい名無しさん:2011/02/01(火) 04:37:56 ID:1lkVowIE
こちら側の世界へようこそ。過去の自分との差異を思う存分感じてください。
他人のイメージ、世界の色の違いをよく観ていってください。
562優しい名無しさん:2011/02/01(火) 07:28:11 ID:dSAb65tK
産まれ付きの場合が多い病気かと思ってたんだが
563優しい名無しさん:2011/02/01(火) 09:29:51 ID:bLB7r+7C
皆の文章も上手いし、俺も恐らく全般性不安障害だろうし。
とにかくほとんどのレスに恐いくらい共感できる。
俺は根底の不安から二次災害で胃を悪くしてる。
胃腸系のスレによくいるんだが、どーもこっちの方がしっくりくるわ。
564優しい名無しさん:2011/02/01(火) 19:57:06 ID:h1lEzcOS
お、3年くらい前に全般性不安障害+抑うつと診断された俺が来ましたよ。
こんなスレがあったのか。もっと早くに気付いていればよかった。

ひととおりスレを読んでみたが、過去の俺を見ているようだ。
まだ薬は服用中だが、だいぶ減らせたし、今は薬の力で不安はほとんど抑えられている。
よくなる可能性は0ではない。みんな焦らずまったりしたらいいと思う。
565優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:38:25 ID:2doDXt7o
治ってない奴に言われてもなぁw
566優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:52:40 ID:bLB7r+7C
>>565
自分自身に言い聞かせてる部分もあるんだろ。
薬飲んでても少し余裕がありそうだから俺よりは遥かにマシなんだろうけど。
567優しい名無しさん:2011/02/02(水) 02:02:41 ID:j7jITEqq
>>565
下手に完治を目指すよりも寛解を維持する方向に持っていったほうが
よくなる可能性は大きい
568優しい名無しさん:2011/02/02(水) 02:31:04 ID:Yq08bUrs
>>542
今は高校生?大学生?
いつも親に怒られてるの?
可愛いもの欲しいって女の子らしくてすごくいいと思う。
使う機会がないなら、私と会う時にそれを使えばいいよ^^
外の世界、怖いけど敵ばかりじゃないからさ。

>>549
その考え方、捉え方を私は初めて知りました。とても参考になります。
569優しい名無しさん:2011/02/02(水) 05:01:49 ID:6y9EOUOL
マジ書き込み増えたな。規制解除されたからかな?
とりあえず同族が増えるのは大歓迎だ。パンピーには言えない悩みや心の声を思う存分ぶちまけようぜ。
570優しい名無しさん:2011/02/02(水) 08:22:50 ID:w5fthgSX
精神障害者として行政から支援を受けたい。マジで助けてもらいたい
親がついにキレて家を追い出されるの決定しましたよ。このままじゃ20歳でホームレスだ
571優しい名無しさん:2011/02/02(水) 11:50:19 ID:kZqOmBsZ
>>568さん
高校生です…学校、行ってませんが…
パニック起こすたびに怒られます、母の機嫌が悪いと尚更
誰に相談しても、「(私に)酷い事を言ってしまうお母さんも辛いんだよ」
と言われてしまいます…そのたび、怒りに震えて涙が出て、苦しくなって、
結局友達も何も居ない私は母に縋るしかないんです
…自分が駄目な奴だとは分かっています
学校の先生はアテにならない、身内も理解無し、もうどうしたらいいのか

外には病院に向かう(母同伴)、通販のコンビニ決済(最近ひとりで行けるようになった)くらいしか出ません
周りが敵に見えるわけではないのですが辛くて、怖くて
…何が辛くて怖いのか 自分でも分からないのがまた怖いです
572優しい名無しさん:2011/02/02(水) 11:56:40 ID:w5fthgSX
>>571
俺は568じゃないが高校中退者として言わせてもらうと
たぶん貴女は高校を辞めることになると思う、その後どうするのか考えといたほうがいい
女の子だし、若いからなんとでも人生修正きく
20歳を超えるとマジでどうしようもなくなるから注意な
大検取って大学受かったけど、通学できない俺が偉そうなことを言う権利はないけれど
573優しい名無しさん:2011/02/02(水) 12:05:27 ID:6y9EOUOL
不安障害者だけのコミュニティーがあると安心できるんじゃね?
あと最先端の脳科学を用いた原因解明と治療法の開発は必須。そのためには人数がいるし社会の理解と後押しが必要
574優しい名無しさん:2011/02/02(水) 21:05:18 ID:wrKrnn66
不安障害は扁桃体が常人よりも大きい説もあるよね。
突き詰めれば遺伝子レベルの話になってきそうだ。
575優しい名無しさん:2011/02/03(木) 02:18:47 ID:ozzR5zEu
この全般性不安障害で睡眠障害で多汗症の方はいますか?

特に多汗症は、高校生の頃から発症し始め
全般性不安障害を発症してからは多汗症が酷くなっています。
不定期に、手のひらと足の裏が汗でびしょ濡れになり苦痛です。
576優しい名無しさん:2011/02/03(木) 04:46:52 ID:QlAIZTMC
>>563
二次災害…w
たぶん二次障害のことかな

>>575
全部同じ組み合わせの人がいるか分からないけど
GAD+パニック障害とかGAD+睡眠障害は普通にあるよ
577優しい名無しさん:2011/02/03(木) 04:57:08 ID:7QHAgiNQ
この病気にこの処方でいいのだろうか・・・・と不安になる

デプロメール 150mg/day
アナフラニール 75mg/day
レキソタン

眠剤のフェノバール30mg
578優しい名無しさん:2011/02/03(木) 07:48:31 ID:YUJdOGci
まあ色々なSSRIを飲み変えていく他ないんだろうな
正解は医者にも分からないだろう
579優しい名無しさん:2011/02/03(木) 09:15:11 ID:LvLaUWE+
ホワイト・ストライプスのメグ、急性不安発作起こしてたんだってね。
辛いだろうな。。
580優しい名無しさん:2011/02/04(金) 09:45:10 ID:hhhWLFMB
自律神経失調症のスレが乱立してるな。
だからこっちが過疎るんだよな。
自律神経失調症の他に更に言うとパニック障害、SADもあるし。
それを全て判別してきて全般性不安障害スレに来る人は少数だろうな。
関係ないけど最近考えてるのが社会不安は全般性の軽度板じゃないかなって思う。
581優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:31:22 ID:Dlncvwuh
過疎、いいじゃないか。
本当に患者が少なくなってるなら言う事無いし
そうでなくても『○○なんですがGADなんでしょうか?』とか
医者池としか言いようが無いレスが続くよりも。
582優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:34:40 ID:ptyncZWz
もしかしてあなた・・・

全般性過疎障害?
583優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:42:58 ID:PHaTV4cg
>>581
そういう考え方もあるか。俺はもっと情報交換したいんだが。
本当はこの病気なのに自律神経失調症という架空の概念がある限り、ここまで
辿り着いて情報交換できる人が少なくなるからな〜。そんな病名DSMにも無いし。
まぁこんなことを憂いてる時点で全般性なんだが。
584優しい名無しさん:2011/02/05(土) 06:39:31 ID:oRq9dzym
今飲んでる薬にメイラックス増やして貰ったら、薬飲んでる限り
健常者と変わらないぐらい調子よくなった。
頓服殆ど飲まなくて良い。
先生有り難う
585優しい名無しさん:2011/02/05(土) 09:42:54 ID:Bq4zD8/z
昨日病院行ったら
また、頑張ってるねえ、と言われた
前回は恐怖と感じたけど今回は嬉しかった
たかが皿洗い毎日するくらいでも疲れる、って言ったら
しんどいだろうね、その上そんなに色々考えてたら。って。
もっと生活で「生きてて楽しいな」って思えること増やしたらいいよ、とも言われた
楽しい事を増やせ、と言われても
したいことは全部お金がかかるし それを自分で稼ぐ力も今はない、
運動するにも怖くて外に出れない、母はそんなことに協力してくれると思えない。
インターネットにも少々飽きてきて、ここに来るくらいしかなくなってしまった。
ここ数カ月、
勉強、家事、勉強、家事…やらなきゃ、やらなきゃ…
そう思ってるうちに自分から自分の楽しい事を取り上げてたのかもしれない
だから急に憂鬱になる回数が増えたのかもしれない
どうしたらいいんだろ 休めって言われても自分が許せないから休めない…
586優しい名無しさん:2011/02/05(土) 17:12:22 ID:GdA0mSp1
楽しいことっていうのは寛解のポイントかも。
自分もあまり楽しいことを見つけるのが上手くない。
587優しい名無しさん:2011/02/05(土) 20:34:51 ID:ptyncZWz
>>585より

>>したいことは全部お金がかかる

贅沢何言うか。
ゆとり世代か??
588優しい名無しさん:2011/02/05(土) 21:14:39 ID:5mYihRSQ
>>585
きっと責任感というか義務感が強いのでしょうね。
ふとした事がきっかけで、自分を許せるようになる時があるから
585さんも自分を許せるようになれるといいですね。
休んだって自分を許したっていいんですよ。他ならぬあなたの人生ですもん。

>>586
自分取扱説明書みたいなのがあって、好き嫌いの一覧があると便利だけど
実際はなかなか難しいですね。楽しいこと見つかるといいですね。

>>584
努力が報われてきて良かったですね。
自分も584さん位になれるように地道に治療していきます。
回復してきた人がいるというのは、羨ましいという気持ちはありますけど(ゴメン)
とても励みになります。
589優しい名無しさん:2011/02/05(土) 21:25:27 ID:a7sCk9/y
>>587
贅沢じゃないだろ別に
590優しい名無しさん:2011/02/05(土) 21:49:44 ID:u5t8/SFN
生きてることすらお金がかかるよ。
病気が悪化して先月で仕事辞めざるを得なくなって、親に申し訳ないよ。
病気ってだけで、今まで沢山心配・迷惑・かけてきて薬代だってバカになんない額だよ。
今は少し元気でも、明日からは寝込むかもしれない。

生きてるだけで、住民税とか税金取られてさ、死ぬのにも金がかかる。
だったら、葬式代の一回で終わらせたい。これ以上、人に迷惑かけたくないよ。
本当に疲れたし、早く消えたい。。。
591優しい名無しさん:2011/02/06(日) 01:43:34 ID:aoDmVc1I
この病気って診てもらう先生で診断が微妙に変わる
うつ状態、自律神経失調症、抑うつ状態
特定不能の発達障害、生まれ持った性格など色々
あまり区切る事に意味がないとも言われたけど
592優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:41:27 ID:dWN1TzAn
>>587さん
すみませんでした…
593優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:42:28 ID:dWN1TzAn
>>587さん
すみませんでした…
594優しい名無しさん:2011/02/06(日) 23:50:31 ID:5etzDdQt
>>593
謝ったりしなくてもいいんだよ。
ここでしか書けない事は、これからもここに書けばいいからね。
595優しい名無しさん:2011/02/07(月) 02:06:01 ID:Ly6TYQmS
最近から理由不明な漠然とした強烈な不安に襲われていた。
原因がわかった。カフェイン多量摂取だった。今はカフェイン完全抜き
して落ち着いてる。カフェインを抜いたからと言って全般性不安障害が
治る訳ではないが、少しは改善が見込めると思う。この病気だとカフェインや
ニコチン等の脳内興奮物質は止めた方がいいだろう。このようなことは前々から
知ってはいたが知らず知らず大量摂取して、発作的不安を感じるようになって始めて
自覚した。痛い目に合わないとわからないなんて自分が馬鹿すぎる。
596優しい名無しさん:2011/02/07(月) 15:28:44 ID:AGmQ4Yrk
カフェイン全く飲まない(飲めない)けど
この病気の自分って一体…

でもそれ変えるだけで対策にはなるのかな
飲む習慣がある人は
597優しい名無しさん:2011/02/07(月) 17:59:10 ID:G777XpHf
>>590
自立支援の申請とかはしてるの?
あと国民年金の免除申請もあるよ
598優しい名無しさん:2011/02/07(月) 19:38:13 ID:FPr8FKME
この病気が増えるほうが俺たちのためなんだよ。
そこが分かってない人がいるね。稀少疾患にかかってる人はほんと悲惨。
全般性不安障害も本当はいろんな病気の集合体で、原因を突き詰めるとそれぞれ稀少疾患なのかもしれないけど
599優しい名無しさん:2011/02/07(月) 20:00:30 ID:WRrVaKAw
不安障害抱えてるおいらは
環境の変化に特に弱い。
応援で他部署に行くだけで、頓服飲みまくりだから
600優しい名無しさん:2011/02/08(火) 00:38:02 ID:wrNKcSrj
肝臓に負担かからない様にね
601優しい名無しさん:2011/02/08(火) 00:55:48 ID:HiP+Gc18
俺たちの脳ってfMRIとか撮れば明らかな異常として何かしら出るのかな。
鬱病は自殺するリスクが高いから国を上げて対策したり認知度も高いと思う。
ところが不安障害の場合、認知度的にはせいぜいパニック障害が限度。
人数は鬱病並みにたくさんいると思うんだがなー。
602優しい名無しさん:2011/02/08(火) 15:04:03 ID:UcXHsTNA
新型うつという新しい呼び方も出て来たしね…
GADはあまり診断名に使われない
603優しい名無しさん:2011/02/08(火) 20:43:54 ID:2Tr4aZFI
人間が生き延びるためには不安が必要なのは分かるが、多少不利でも馬鹿の方が幸せだよな。
何回死にそうなめにあってもまったく不安なんか感じない体になりたい。
千原せいじなんか見てると本当羨ましい。
危機管理不安予想する脳の領域に事故等で障害をおった人はみていてとても幸せそうに見えるんだとさ。本人も今の状態がいいらしい。
今は放射線で脳焼くこともできるのだから、重度の不安障害患者に同意のもとで実験的にそういう治療をすればいいのに。
604優しい名無しさん:2011/02/08(火) 22:36:31 ID:HiP+Gc18
遺伝子治療出来ればなー。
俺たちはDNAの染色体バクチに負けたんだろうな。
しかし、成長後も遺伝子は修復、変異できるらしいから
今は諦めずそっち方面の知識を取り入れどうにかしようと
思ってる。
605優しい名無しさん:2011/02/08(火) 23:29:28 ID:BUoGKji9
こんな自分で結婚とかできんのかな?て不安なこの頃
606優しい名無しさん:2011/02/08(火) 23:33:19 ID:5zEG2ARC
俺もきっかけはカフェインだった。
プラス睡眠不足が重なり、発症。
俺はカフェインやめても症状は頻繁にでてくる・・・。
607優しい名無しさん:2011/02/09(水) 05:09:17 ID:ahjdIuuA
>>605
結婚願望あるの?
自分は学生の時からこんな人(不安から来る乗り物恐怖や外食できない、潔癖等)に
付き合える異性はいないだろうと思ってあきらめてるよ…
友達はほしいと思うけど
608優しい名無しさん:2011/02/09(水) 06:27:58 ID:siCMS5nj
>>604
遺伝子の書き替えをしようというの?あまり現実的じゃないよね。
いずれにせよ原因を突き止めないことには始まらないな
609優しい名無しさん:2011/02/09(水) 07:04:23 ID:veMoquZB
遺伝子書き換え治療なんてのが実現したら俺は実験体第1号になってやるよ
それで治るんならな
もう毎晩毎晩不安で眠れないなんてのはごめんだ
610優しい名無しさん:2011/02/09(水) 11:51:35 ID:6dsRHe2M
>>608
自分で書き換える。ある種の条件により遺伝子は変異、修復される。
原因は少なくともストレスではない。全般性の場合、患者の元が弱すぎる。
非現実に感じるかもしれんが、遺伝子変異くらいじゃないと治らない気がしてきた。
611優しい名無しさん:2011/02/09(水) 12:14:24 ID:aqSMsQnT
>>607
結婚願望一応ある。できればって感じ。
ここに家庭持ちの人っているかな?
実際どうなんだろう
612優しい名無しさん:2011/02/09(水) 18:39:53 ID:6dsRHe2M
今日、公園で甥を遊ばせてた。
滑り台とかあるようなとこなんだけど、そこに2歳くらいの子供が
いてその子は滑り台滑っていいのか降りていいのかわからない様子だった。
親も野放しにしてるんだろう。それから俺の所に近づき手を握ってきた。
で、俺はちょっとあたふたしてたんだが親はいないのか周囲を確認した。
それからその子に滑り台滑れるかを聞いたりしてたら、母親が現れた。
母親はえらくヒステリーな様子で「あんたが上でうろうろしてるからよその子のお父さんにも
迷惑じゃない!」「あんたがちゃんとしないから皆に迷惑かけるのよ!」と激昂し、「もう帰る」と
怒りながらその子を駐車場の車へ連れて行った。で、その様子を見てたら子供を後部座席に投げ込み
ドアも思い切り荒々しく叩くように力一杯で閉めた。それから母親はそのまま荒々しい運転で猛スピードで
車を飛ばしどこかへ消えた。この一連を見てたが俺には何も言えなかった。
きっとあの子はあの母親の元でそのまま育てば精神疾患間違いなしだろう。
2歳のモノゴゴロもついてない子供に「あんたの責任だ!」とブチギレルのは常軌を逸してる。
生まれながらに人格破壊されてるじゃないか。長文すまん。俺は胸が痛い。書きたかった。
613優しい名無しさん:2011/02/09(水) 22:51:53 ID:siCMS5nj
>>610
遺伝子変異なんて無理でしょ。ウイルスによって書き替えるみたいなの聞いたことあるけど。
大体脳の神経細胞はもうほとんど分裂しないし新生もほとんど起きない。書き替えが成功しても、その通り細胞が増えないことにはね〜
614優しい名無しさん:2011/02/09(水) 23:23:58 ID:b8ta/nc6
周りに友達が一人もいない。
一人暮らしで独りぼっち。

GADの方、お友達になりませんか。
GAD同士ならお互い共感でき良い関係ができると思う。
615優しい名無しさん:2011/02/09(水) 23:38:46 ID:CHYEA5TQ
>>612

読んでて胸が痛くなった。未熟な毒親か…
幼い頃からそんなふうに追い立てられたら、我々のように
いつも孤独と不安に怯える大人になるだろうな
616610:2011/02/10(木) 00:20:04 ID:OSaHJ8/q
>>613
遺伝子はスイッチのオン、オフが複雑にたくさん有り俺らは間違えた
スイッチングしてると思う。変異、修復の条件は禁煙、禁酒、運動、経験、刺激
等だよ。「脳を鍛えるには運動しかない」あたりの本はオススメだよ。後は分子生物学とか。
固定化された精神疾患をどうやって完治あるいは改善してあるか書いてる。
俺もまだ始めてないけどそっち方面学び気長に行こうと思う。
大人の脳も可塑性があるよ。遺伝子修復、変異は理論的には何歳になろうが可能らしい。
>>615
胸痛くさせてすみません。俺もあと数日は忘れられません。

617優しい名無しさん:2011/02/10(木) 07:57:43 ID:tr/dIl63
8年もこうしてたら もう治らないかな
もう飲める薬も無い ずっとこのまま、女子高生とか若い子らしいこと何もせずに
終わるのかな、買い物は何もかも通販 服もCDも本も雑貨も通販
カラオケにたまに行くけど 一緒なのは母親
母親が怖い怖いと言いながら 私には母親しか居ない
友達も居ない 小さいときから私が輪の中に入ると皆が散らばってゆく
高校も辞めるんだろうな

>>612さん
私のお母さんがそんな感じでした
怒れば何もかも力一杯と言うか力任せというか 物に八つ当たりするような
今でもそうですけど(苦笑)昔を思い出しました。
618優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:18:59 ID:tPOg+qEc
>>614
自分も友達がいない
あとショッピング(服を買ったり売場を見たり)やカラオケに興味がないから
無理に友達作っても話が合わないだろうなとも思って
自然と一人になった
619614:2011/02/11(金) 00:30:06 ID:EFz0E4ad
>>618
もし良かったらお友達になりませんか?
こんな所ですみません。
620優しい名無しさん:2011/02/11(金) 04:32:24 ID:NoNwVJzO
何人かで繋がれば少しは心強くなれるかも。
PCできるならmixiでとか捨てアド晒してメル友とか?
オフ会はキツいだろうし…。
621優しい名無しさん:2011/02/11(金) 04:41:07 ID:M7QAoRq+
オフ会とかコミュニケーション能力がないと参加できないよな…
622優しい名無しさん:2011/02/11(金) 05:21:30 ID:+Y14WKvE
グーグルで
セロトニン 増やす
を検索していた時期もあった
623優しい名無しさん:2011/02/11(金) 06:26:54 ID:NoNwVJzO
>>617
自分も8年くらいお薬のんでるよ。種類変わったり量増えたり色々あった。
自分は高校のとき母親が私の異変に気づいてお医者さんに連れてかれたよ。そっからずーと。

大学卒業したけど、毎日が病気との闘い。卒業単位取るので精一杯で、就活も出来なかったよ。同年代の普通の女の子が歩む人生じゃなかった。今もそう。
サークルとか入ってたくさん友達作りたかったし。

カラオケに母親とっていうのはちょっと気まずいね(私だけ?)
私の母親は過保護だよ。度を超してる。だから私は早くココから離れたい。

あなたは関東住みなの?
624優しい名無しさん:2011/02/11(金) 10:21:49 ID:72YTJbjS
>>623さん
母は偶には息抜きをしたら、ということでカラオケに一緒に来てくれます
気まずいのかな、すみません…

単位を取れることが素晴らしいと思います、自分は単位も取れずに
ただただ入学して在籍してますから 学校側からしたらエラい迷惑だそうで

私は自分から病院に行きたいと言いました
見向きもしてくれなかった、というか怒鳴られ叩かれの日々で…
過保護もきっと辛いですよね…度を越している、となれば。

私は関西在住です。
625優しい名無しさん:2011/02/12(土) 15:36:49 ID:jifM4YhE
生まれてこなけりゃ良かった
そうすれば誰にも心配も不安も掛けずにいられたのに
こんな人生望んじゃいなかったのに


一生入院してー。「獣の夢」の少女みたいに個室の隔離で
626優しい名無しさん:2011/02/12(土) 15:38:17 ID:IfrY5y7i
> 卒業単位取るので精一杯で、就活も出来なかったよ。
俺も同じだった。
教授や進路担当者に進路のことを聞かれるのが辛かった。
627優しい名無しさん:2011/02/12(土) 19:33:07 ID:RVtvGX31
学校にすら行けなかった自分って一体orz
高校は卒業したけど燃え尽き症候群みたいになって
大学は無理だった
みんな偉いね
628優しい名無しさん:2011/02/12(土) 19:40:52 ID:RraNahU8
腸内細菌が脳の発達、行動に影響を与える。

無菌状態で育ったマウスは不安や感情に関わる脳内物質の量が少なかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110210-00000310-yom-sci
629優しい名無しさん:2011/02/13(日) 07:08:51 ID:uV1ycYFT
セロトニンとは別物…?
630優しい名無しさん:2011/02/13(日) 09:59:22 ID:iFQxZ0lp
皆は毎日何をして過ごしてるの?
私は大学出てから毎日寝てるだけだ…
631626:2011/02/13(日) 19:22:04 ID:Tk3pJVTi
>>627
発症したのが大学入ってからだった、ってだけだよ
高校時代に発症してたら間違いなく大学には行けなかったと思う
632優しい名無しさん:2011/02/13(日) 19:42:48 ID:xT15c87s
身体的な症状発症しとる人いる?
ちなみに俺は機能性胃腸症発症した。自律神経もおかしいんだろね。
不安障害オンリーの時は緊張しやすいけど自分では健康だと思ってた。
せめて機能性胃腸症だけでも治れば、また社会復帰出来そうだが。
633優しい名無しさん:2011/02/13(日) 20:20:21 ID:Tk3pJVTi
長い間、過敏性腸症候群だった
今はひとまず納まってるけど、
緊張すると腹の調子が怪しくなることがある
634優しい名無しさん:2011/02/13(日) 20:31:36 ID:xT15c87s
>>633
IBSもきつそうだよね。FDの場合、胃持たれはするけど頻繁に
トイレに行かないといけない苦痛はないからな〜。FDもきついけどさ。
イリボーとか胃腸薬で抑えてるの?安定剤も使ってる?
635優しい名無しさん:2011/02/13(日) 20:51:21 ID:Tk3pJVTi
>>634
最初のころは処方された薬(名前は覚えてない)を飲んでたけど、
不安障害がよくなるにつれて、過敏性腸症候群もよくなっていった
今はちょっと便秘気味でシンラックを飲んでる程度で、
全般性不安障害の治療の方がメイン。

> 頻繁にトイレに行かないといけない苦痛はないからな〜。

俺の場合、毎朝の下痢で体力と精神力を使い果たして、
日中はグロッキーだったから、
外出先でトイレに困るとかいう以前に、外出できなかった

最悪なのは、肛門付近の便が固くてなかなか出ない時。
腹の中はゴロゴロいってるのに出てくれない
出るまで下痢の痛みに苦しめられるという・・・
意識がもうろうとするよ
636優しい名無しさん:2011/02/13(日) 22:27:08 ID:iFQxZ0lp
自分は緊張型頭痛とめまい、不眠だな、一旦始まると2週間は治まらない。。
637優しい名無しさん:2011/02/13(日) 22:28:45 ID:Tyfo09KB
腰痛でも医者にかかってる
638優しい名無しさん:2011/02/13(日) 22:56:48 ID:9lXf3sSR
>>630
GADと睡眠障害と抑うつのため・・・
起床時間はバラバラ、たまに買出しで買い溜め(独り暮らし)、
ネット(ゲームはしない)、テレビ、ぐらいです。
孤独です。
639優しい名無しさん:2011/02/14(月) 00:23:16 ID:Fv1Gn9AV
>>635
根幹に不安障害があって身体性疾患を発症するということだよね。
俺は機能性胃腸症以前は動機や書痙、軽いパニック障害、強迫性障害が
あったよ。やはり不安障害を軸とする脳の回路状の問題で他の精神疾患も
発症しやすいかも。今は根幹の不安障害と機能性胃腸症だけだね。だけっても
充分ハンデだけどさ。
あなたは安定剤系は飲んでないんだね。全般性の治療ってどんなことしてるの?
俺は胃腸科で安定剤貰ってるから心療内科的の治療はわからないんだよなー。
640優しい名無しさん:2011/02/14(月) 00:27:22 ID:fuqO6q7V
デパス、コンスタン、ルボックス・・・
全く効果なかった。
641優しい名無しさん:2011/02/14(月) 06:11:07 ID:MnAcLams
>>635
それこの間なった。物凄い腹痛で今にも出してしまいたいのに、まったくでない。トイレであれこれ30分くらいもがいてた。
とにかく内蔵がつらい。気分悪くなって上からも出そうになるよ。マジ死ぬかと思った。過去にはそれで床に数十分倒れこんだこともあったw
普段は下痢気味だけど今薬の加減で便秘気味になってる。あれになるのは大抵普段物食べない時間に勢い良く物食べた後だな。
胃腸の働きが鈍いときは気を付けて物食べないと死にそうになるよ。
642優しい名無しさん:2011/02/14(月) 07:55:06 ID:gGQQJlBz
耳がフワフワするとか、身体的症状は向精神薬じゃおさえられない
643優しい名無しさん:2011/02/14(月) 10:36:53 ID:7QOioURo
>>632
三行目まさにそんな感じだ
不安だけでその他の体調不良がない時は
一人暮らしや進学とか色々計画していた事がたくさんあった
今は出来る事を少しずつ…と思って焦らない様にしてる
644優しい名無しさん:2011/02/14(月) 14:48:55 ID:Fv1Gn9AV
>>643
不安だけでも普通の人よりはハンデだけど、身体症状出たら詰んだ
気持ちになるよね。全般性オンリーの時に戻りたい。そこからなら
ハードな運動やらで立て直せる気がする。
いや、しかしやっぱり身体症状合併してる人はたくさんいそうだね。
胃が悪いけど検査しても一切異常無いもん。脳が脆弱だから仮面うつ的な
ものが出てきたんだろうと思う。
645優しい名無しさん:2011/02/14(月) 17:34:48 ID:7QOioURo
二次障害出ている人は結構いるみたいだね。それだけでも心強い
主治医は身体的な症状は薬でリラックスさせれば落ち着くと言うけど
実際は心理的なものと連動していて、慢性疲労の様な無限ループ
646優しい名無しさん:2011/02/14(月) 18:01:19 ID:j7iMbJho
何とかしてこの状況から抜け出したい。
647優しい名無しさん:2011/02/14(月) 20:06:43 ID:fYfwzneH
慢性疲労の様な無限ループ。
身に染みるように、よく分かる。

自分も何とか抜け出したい。
648優しい名無しさん:2011/02/14(月) 20:16:50 ID:wBxGw4tL
>>639
シンラックの他に、ノイオミール、ルボックス、ルーランを飲んでる
精神安定と意欲増進

最初は胃腸科だったよ。
薬はよく効いたんだけど、精神不安定なせいでほとんど通院できなかった。

精神科や心療内科に行って、
もし、異常はない、性格や人間性の問題、
って言われたら絶望しそうで、怖くて行けなかった

その後、色々あって心療内科に通うようになって今に至る。

>>641
> 気分悪くなって上からも出そうになるよ。
そうそう。
むしろ、この際、上からでも出てくれるなら出てくれ、っていう。
酷い時は3時間4時間とか続いた。
「産みの苦しみってこんなんだろうか?」って思ったり。
649優しい名無しさん:2011/02/14(月) 20:22:17 ID:wBxGw4tL
>>639
心療内科では、最初はカウンセリング+薬物治療だった

でも、症状が落ち着いたのと、患者増加で診療時間が短くなったのとで、
今は長時間のカウンセリングはしていない。
10分程度話を聞いてもらって、アドバイスもらって、
最後に薬の効き具合の確認をして終わり、って感じ。
650優しい名無しさん:2011/02/14(月) 20:40:11 ID:gGQQJlBz
慢性疲労やらSADみたいな症状やらパニックみたいなのやら
自分でもわけのわからない病名だな
651優しい名無しさん:2011/02/15(火) 10:55:36 ID:7X1tq1X1
ボーダーともちょっと違うと思ったらこっちの方が当てはまった
病気のせいで何年も無駄にしたのが悔しい
652優しい名無しさん:2011/02/15(火) 12:24:34 ID:SoholZ2f
>>651
ボーダーが悪化すると精神疾患に陥りやすいらしい。
心療内科等の患者のうち10%はボーダーが悪化して来院してるらしい。
653優しい名無しさん:2011/02/15(火) 12:36:37 ID:VcYcMmUp
ストレスで胃腸炎みたいな症状って出たりするもんかな
やりたくないことをやらなきゃいけない、と無理にしてたら鳩尾に激痛が走ってきて
昨日から下痢気味…今週診察なのにもしマジで胃腸炎だったらどうしよう
不安で内科とか病院行けないし 精神科行くのでもいっぱいいっぱいだし
怖い 休めば治るかな、とも思うが休んではいけないと思う
654優しい名無しさん:2011/02/15(火) 13:23:14 ID:FcxaUz2o
>>653
ストレスで急性胃腸炎胃になる人はいるけど
本当に胃の疾患だったら安定剤飲んでも意味ないから
不安だろうけど先に内科で検査してもらいなよ
激痛走ってるのに…
655優しい名無しさん:2011/02/15(火) 18:05:55 ID:SoholZ2f
>>653
発火、炎症等の異常所見があればいいね。
異常無しの機能的問題は治すのに時間がかかる。
炎症的ストレスの場合、生活習慣改めればすぐ治るよ。
656優しい名無しさん:2011/02/16(水) 05:46:32 ID:azKPCA7i
スノーボードも好きだけど最近自分にボーダの要素があるような気がしてきた。
不安にとらわれてない普通の時は身内にかぎり切れやすいし、最初に他罰的な考えが浮かびやすいし、気分屋といえば気分屋だ。
不安に考えが囚われてるときはとにかくゴメンナサイという気持ちが先行して切れれないけど。
657優しい名無しさん:2011/02/16(水) 08:05:18 ID:VWnFYfrz
>>656
一行目がわからん。詳しく御願いします〜。
658優しい名無しさん:2011/02/16(水) 08:09:21 ID:vvNntTj4
6回くらい読み直してみたが、冗談か何かを言ってるのかもしれぬ
659優しい名無しさん:2011/02/16(水) 08:16:46 ID:VWnFYfrz
やはり、スノボとボダ(境界例)をかけているのかな。
660優しい名無しさん:2011/02/16(水) 10:15:23 ID:azKPCA7i
>>657
そこ笑うところですよ。
661優しい名無しさん:2011/02/16(水) 12:54:46 ID:yh5jvXYW
しっかしこのずっと続く小さな動悸ってのは嫌だね。息苦しい〜

今日は天気が良いからいくぶん不安が和らぐのは嬉しい
662優しい名無しさん:2011/02/16(水) 13:48:54 ID:Opj2ywLh
明日診察日なんだけど不安で仕方ない…
バスの中でいきなり悲鳴あげたり奇声発したり何か狂っちゃわないか不安
最近体調が悪くて それが総ての不安を大きくしてる
お腹が痛かったらノロウィルス 喉が痛かったら熱っぽかったらインフルエンザ
呼吸して胸が痛くなったら心臓病 馬鹿みたいに疲れる
疲れるならやめなさいよ、と言われそうだけどブレーキがきかない
家事も勉強もしたくもないのにロボットみたいに結局してるし
前までそんなに責任感みたいなの無かったのに
急に何かおかしくなった 医者に言ったら「休みなさい」と言われたけど
休めない 休みたい、勉強も家事もしたくない、そう思うのに休めない

働いてない、学校行ってないんだから疲れない、疲れるとかは甘えだ
とかいう考えも持っているからかな…
愚痴ごめんなさい。
663優しい名無しさん:2011/02/16(水) 13:52:43 ID:+1Rainm7
肩凝りと首痛が発症してもう6年半。
時々下痢と便秘もある。
医者からは全般性不安障害と鬱病を併発していると言われました。

昨年いっぱいで勤め先を病気理由に解雇され、
今は失業手当で暮らしています。
664優しい名無しさん:2011/02/16(水) 15:07:43 ID:yh5jvXYW
>662気持ちは痛いほど分かるよ。
俺は不安で苦しいときは気合いを入れて「おっしゃー!」とか声だしながらストレッチする。
お腹が痛かったら「痛いだけだ!大丈夫!」
喉が痛くて熱っぽかったら「ただの風邪!薬飲めば大丈夫!」
呼吸して胸が痛くなったら「また神経痛だ!俺は爺かっ!」ってツッコム。
胸を軽く叩いたり撫でながら大丈夫大丈夫って自分に言い聞かせたり。

たいていの不安は実は小さなことだったりするから不安の理由を
他の理由に置き換えていくと少しづつだけど潰れにくくなってくるよ。
665662:2011/02/16(水) 17:54:39 ID:Opj2ywLh
>>664さん
>胸を軽く叩いたり撫でながら大丈夫大丈夫って自分に言い聞かせたり。
実践してみます、有難う御座います。

確かにいつも自分が思っている、思っていたほど大きなことではなく
本当に小さい、つまらないことなんですよね…

レス有難う御座いました。明日頑張ってきます。
666優しい名無しさん:2011/02/16(水) 18:21:01 ID:yh5jvXYW
>665さん
一日一日がしんどいのは確かだし俺は何度もあきらめかけて
死を考えたりもしたけれど苦しんできたからこそ得られることもありました。
これからもあると信じてます。

お互いちょこっと厄介な人生だけど頑張りましょう〜!一人じゃないですヨ!
667優しい名無しさん:2011/02/16(水) 23:29:28 ID:D2WC4U3z
全般性不安障害が発症したキッカケは・・・
仕事場の人間関係。
毎日出勤後、仕事終わるまで神経ピリピリビクビクが溜まって限界超えてしまった。
抑うつ、睡眠障害まで出てきた。

ただ、どんなに苦しくてつらくても、
死にたいとは思わなかったです。
ただただこの状況から逃げ出したい!辞めたい!
一心でした。
668優しい名無しさん:2011/02/17(木) 00:31:06 ID:1NaixOqa
僕は小4の頃から中3まで親の宗教が原因でイジメを受け
高校時代はイジメられないために良いヤツを演じ嫌われないよう毎日怯えてました。
不安から過食気味になり食べ過ぎで喉まで上がってきても食べ続けました。
親には不安を訴えても「お前が神経質だから悪い」「お前の言う悩みは
私には分からないからもう聞かないでくれ」と聞いてくれなかった。
卒業後、仕方なくバイトを始めましたがとにかく人が恐くて
毎日冷や汗や下痢に悩みながらもゲームで気分を紛らわして過ごしました。

そして22歳のとき躁鬱に
多分この時同時に発症です。
669663:2011/02/17(木) 00:52:35 ID:Za+Ps/pU
俺は原因を辿れば高校時代に受けたいじめが原因ですね。
670優しい名無しさん:2011/02/17(木) 02:28:59 ID:1NaixOqa
>669苦しかったですよね…
僕には姉と弟がいるのですがイジめられているとは男として、兄として
頑張らなければという気持ちと親の困る顔が見たくなくて言えませんでした。

高校時代に何人か友人が出来ましたが在学中、卒業後も話せず初めて人に話したのは24歳のとき頑張って作った彼女にでした。

もっと早く話していたら…
671優しい名無しさん:2011/02/17(木) 21:13:52 ID:U5fVNinG
DV家庭で育った事かな。
672優しい名無しさん:2011/02/17(木) 23:19:13 ID:upf6INWL
小学生低学年の頃、
紙一重で溺死するところだったイジメを受けた。
まだこの頃は、特になにも精神的な病はなかったけど
もしかして、それから何十年後にGADとか出やすいのかな??
現在、発症中ですが。
673優しい名無しさん:2011/02/18(金) 08:36:13 ID:WdNZEoot
>672この病気になりやすい性格が作られた理由にはなるかも。
10歳位までの経験が性格に影響するようですから。
674優しい名無しさん:2011/02/18(金) 12:26:18 ID:5phaZWgM
>>673さん
>10歳位までの経験が性格に影響するようですから。
そうなんですか…幼少期に叩かれまくったり怒鳴られたりしたのが
原因でもあるのかな…医者に言ったら「あるかもしれない」とだけ言われたけど
ますます本当に「影響は有る」と思えてきました。
何をするにも「人を怒らせてはいけない。」と考えていたような気がします。
小学校でも中学校でも「そんなに気をつかわないで」と言われました
幼稚園ではよく「ありがとう、優しいね」と言われていました。

またこんなに鮮明に幼少期のことが頭の中にあって、
すぐ呼び出せてしまう私が怖いです。何でこんなにキレイに覚えてるんだろう。
675優しい名無しさん:2011/02/18(金) 16:17:27 ID:WdNZEoot
>674さん
私も親にベルトやゴムホースで叩かれた記憶、親の恐ろしい表情もしっかり覚えてます。
鮮明に覚えているのはそれだけ恐かったという事なんでしょう…
トラウマですね。

私はイジメもなかなか厳しかったので人の顔色ばかり伺うようになりましたし
嫌われないよう必死に親切にしたり優しくしたりと「いい人ぶって」ました。

お陰で自分の考えは全く持たないし持てない他人の言いなりになる
ロボットのようになり自分自身を取り戻すまでは大変でした。
その過程で躁鬱になりこの病気にもなりました。

結果にはしっかり原因があります。
676優しい名無しさん:2011/02/18(金) 16:40:52 ID:WdNZEoot
連投ですみません。

私が思うに心のストレスが原因と思われる病気を治すには
過去の辛い記憶、経験を整理して見直しその気持ちを隠さずに受け入れて
少しずつ前向きに対処していく必要があると思うのです。


私がかかった医者達は薬さえ飲み続ければ治ると自信満々に言いましたが
原因を取り除かなければ再発を繰り返すだけなんです。
677優しい名無しさん:2011/02/18(金) 18:25:14 ID:4W94pnOH
>>676
> 私がかかった医者達は薬さえ飲み続ければ治ると自信満々に言いましたが
> 原因を取り除かなければ再発を繰り返すだけなんです。

再発率が高いゆえんだな

あと、心理的な療法を行おうにも
診療報酬やマンパワーの制約があって難しいらしい
678優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:05:47 ID:WdNZEoot
>677私のもともと人を信じることが難しい性格のうえに助けを求めた
医者達の曖昧な対応が不信を強くしました。
医者があてにならない以上自分で何とかするしかないと考えネットで色々と調べてきました。
分かったことは私はアダルトチルドレンで全般性に社交、演技性に境界性、
それに回避と自己愛性障害の疑いがあることでした。
認知療法として自分の不安や悩みをノートに書き出し気持ちを整理することで
わずかながらも心を前向きに向けていますが
調べれば調べるほど一人では対処出来ない問題だと分かり落胆しています。
厄介な病気です。
679優しい名無しさん:2011/02/20(日) 01:20:14.11 ID:RWeOlufQ
鬱診断されて11年、現在は寛解中

プレゼンとかで汗かくみたいなことは全くないのでSADでは無いんだろうがやっぱりこの全般性不安障害なんだろうなと自己診断

修学旅行とかで和室で集団で寝るだろ? ああいうのは必ず最後まで眠れなかったw
680優しい名無しさん:2011/02/20(日) 11:04:12.05 ID:D1lIGQKm
昨晩、コタツで寝てしまったせいか
朝からだるい&憂鬱だわ・・・
681優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:03:54.56 ID:IXz3jX27
>>680
風邪やインフルかもよ…
自分も昨日今日微熱っぽくて
今さらながら注射受けとけばよかったと後悔してる
病院は行けてないけど
682優しい名無しさん:2011/02/21(月) 19:51:57.69 ID:OcS87WVW
学校の先生から電話かかってきた
おいで だってさ
好きで行ってないんじゃないよ 引きこもってるんじゃないよ
一気に身体が冷えたから お風呂に入ったけど
手足が青紫でキモチワルイ ちっとも温まらず

怖い怖い とても 怖い
683優しい名無しさん:2011/02/22(火) 00:55:14.53 ID:qpB2mjc2
うん??
学生??

そんな若い時から全般性不安障害?
ご苦労様です・・・
684優しい名無しさん:2011/02/22(火) 01:04:17.96 ID:zWbW/yqu
はあ・・・。
685優しい名無しさん:2011/02/22(火) 12:05:12.56 ID:mxW9GLO9
ここの人達は基本的に家にいるの?
686優しい名無しさん:2011/02/22(火) 12:07:34.27 ID:J2TKMO9f
テレビが怖い。
ニュースは不安を煽る情報ばかり…。
皆が「この国は終わったな」とか冗談混じりに言うだけで動悸がしてくる。
健全な人たちでさえダメなら自分はどうなるんだ。
バラエティー番組は付けっぱなしにしてると安心できるんだけどな。


>>682
緊張すると体が冷えて辛いよね。
温かいミルクティー飲むとほっとするよ。
少しでもリラックスできるといいね。
687優しい名無しさん:2011/02/22(火) 12:21:59.46 ID:35Qo+7Qd
>>686
それ凄い分かる。神経症の時は、ありとあらゆる情報が不安に感じる。
バラエティでさえ残酷に感じるときある
688優しい名無しさん:2011/02/22(火) 15:16:10.08 ID:5QaIZUEa
>>685
俺は大体家にいます。

>>686
TVの音声は基本的に気が滅入ってしまうので
観たい番組以外は一切観ないようにしています。
地デジ化したらTVと決別します。
689優しい名無しさん:2011/02/22(火) 15:38:59.44 ID:kUwH87bu
2ちゃんの方が気が滅入るだろうに・・
690優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:48:59.37 ID:bIqVMdXN
>>683さん
学生です 学校行ってませんが
17歳です そろそろ8年になります、罹ってから

>>686さん
ミルクティー試してみます、有難う御座います
691優しい名無しさん:2011/02/22(火) 21:42:33.97 ID:35Qo+7Qd
みんな腹たって仕方ないときはどうしてます?
俺は他人の挑発が許せない。怒りを抑えるのも不安を抑えることに通じるのだろうか。もっと穏やかに目標をもって生きていきたい。
692優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:34:55.29 ID:kUwH87bu
>>691
俺は10年以上前大学のサークルの中にいた反乱分子のこと未だに思い出してムカムカきているよ今w
サークルでやっていることに批判的でそこにいるやつも小馬鹿にしてる癖に辞めることだけはしない
今でもあいつだけは不幸になってほしいと思っている
693優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:45:15.59 ID:MYR8VL/s
怒りっぽさと全般性不安障害が関連するものであるかどうかは不明だが
自分は、諦めてるよ
何年も悩んだけど、イライラ感はどうしても普通の人以上にある
自分が真面目に生きてれば生きてるほどそれが強まる。
自分は結局治せなかった。
694優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:16:55.15 ID:JiKBBDRp
もしかして!
全般性不安障害の方は、以外と気が短くて短気で些細なストレスで
すぐイライラしますか?

僕がそうです・・・
695優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:17:52.11 ID:0/TF1sTa
「不安」「恐怖」、「攻撃性」とかは密接な関係があるという話を聞いた事があるなぁ
696優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:43:01.59 ID:gt7+/sIS
>>694>>695
そりゃそうでしょう
「不安」だからいろんなことに対して否定的になるだろうし、不安から逃れようとするのは攻撃性に結びつきそう
697優しい名無しさん:2011/02/23(水) 11:29:45.70 ID:s201wHRF
社交不安障害のスレにも怒りと不安について似たようなこと書いたがこっちほど共鳴がないな。
全般特有の性格なんだろうか?
698優しい名無しさん:2011/02/24(木) 04:09:46.08 ID:Uwqx8Jex
>>686
TVの内容が恐い言うのわかる。
自分は経済系と最近だと地震。
以前この板にあったと思うが『地震恐怖症』ってスレにも居ついてた。
NHKの夜中にやってるような淡々と音楽&風景の放送みたいなのは結構好き。
699優しい名無しさん:2011/02/24(木) 13:56:21.43 ID:O+1Seew0
ニュージーランド・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
700優しい名無しさん:2011/02/24(木) 17:52:43.68 ID:c13Jn/lS
>>699
気持ち分かる。
俺も同じだよ。
701優しい名無しさん:2011/02/24(木) 21:29:09.17 ID:is0txHPQ
初めてきました。
朝発見して1から読んだけど仲間がたくさん。
私は自律神経失調症からこっちになりました。
動悸や吐き気や不安感がよくあります。肩と首の凝りも酷いかな…
デパスレキソタンを飲んでいて嘔吐恐怖用にナウゼリンも飲んでいます。

多分いちばん不安なのがこの嘔吐恐怖。
少しでもその気配を感じるとパニックで延々と神に祈りながらしのぐ…
しかし皆様のレスを拝見しているとデパスレキソタンって少ないのかな?
一応合ってはいるんですがメイラックスにも惹かれます。
効き目が長いのってやっぱりよいですか?
702優しい名無しさん:2011/02/24(木) 21:43:51.65 ID:++rNveZT
1から読むとはご苦労なことで。
自慢じゃないが吐いた事は記憶にあるかぎり一度しかない。吐くことに恐怖があるからか気持ち悪くても吐きたいとは思わない。
下痢ならしょっちゅうだが
703優しい名無しさん:2011/02/24(木) 23:55:44.60 ID:k04Ag13k
>>694
自分は環境の変化で不安になるタイプ
普段は特に短気でもない
だけど乗り物で移動するとか、引っ越し、面接など環境が変わると
不安で体調不良になる。学生の頃は遠足やキャンプが恐怖だった
704優しい名無しさん:2011/02/25(金) 13:51:12.35 ID:CUxKUSXU
ちょっとした体調不良でも過剰に心配してしまう。
これにかかる前は「あーだるいな」で終わっていた気がすることも
今では「薬のせい?これから悪化する?」とドキドキしてくる始末。
705優しい名無しさん:2011/02/25(金) 17:48:58.65 ID:w8rw55Tm
テレビで何度もNZ地震瞬間映像
706優しい名無しさん:2011/02/25(金) 19:00:56.06 ID:O8PQ5D8h
飛行機使って旅行するんだけど怖い。
最近10年振りの友達に偶然会って、3年振りの友達から電話きて
何かを予知してんのか?とさえ思う。
707優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:19:30.82 ID:Vxyw7cJl
俳優や歌手の人って仕事でNYと日本往復したり
またすぐ別の県に向かったり凄いなぁと思う
しかも忙しい人ならそれが年に何度もry

自分は自宅から学校まで30分バスに乗ってるだけでも
この間に何か起きるんじゃないか?と緊張する
サリンがあって以降電車は怖くて乗れないし本当情けない
708優しい名無しさん:2011/02/26(土) 05:34:50.80 ID:p4wT+Mf0
免許取りに行った時はくたくたになったな。電車にのると学生が気になって仕方ない。若者が多いと非常に疲れる。
おまけに落ちるわ、こんなことごときでひどく疲弊した事にさらに気分が沈むわ。散々だったw
709優しい名無しさん:2011/02/27(日) 11:19:36.40 ID:wTkb+3N0
車の免許は色んな事が気になる強迫観念で結局取らなかったな…

先月からメイラックスのジェネリック、メデタックスを試していたが
少しもめでたくない。
家庭内でいざこざが絶えないから
実家を出て一人暮らしすれば少しは変わるかもと思い今準備中。
710優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:56:05.01 ID:GAayJ/n8
夕飯に食べたじゃがいもが少しおかしくて食あたりになるか不安でたまらない。
今も布団の中でそわそわしてる。
あたったらあたったとき!とかまったくそういうふうに割り切れない…
とにかく怖い。もうどうしろと。。
711優しい名無しさん:2011/02/28(月) 23:22:32.65 ID:O/o6txuu
何か薬ないの?
胃とか腸に効くタイプの。
ちなみにじゃがいもの芽や青いとこを食べた訳じゃないよね?
712優しい名無しさん:2011/03/01(火) 02:01:49.10 ID:t0SzC/rd
フラッシュバックで眠れない
母親が私の顔を叩く
アホ ボケ と言いながら
もう私は違うのに 10歳でもなかったら6歳でもない
赤ちゃんでもない 違うのに
私を家の外へ放り出す
死んで来い!と言って放り出す
私を何か狭いところに閉じ込めた

フラッシュバックに対処できない
怖い ごめんなさい
ひたすら私は謝るしかないんだ
怖い 怖いよ もうどうしよう 怖い
713優しい名無しさん:2011/03/01(火) 15:32:52.61 ID:XhfkunWk
>>711
>>710です、ありがとうございます。
昨夜は即吐き気止めと胃薬を飲んでそわそわしながら横になっていました。
結果的には大丈夫でしたが、ちょっと気が緩んでいてじゃがいものの調理が甘かった気がします。
今後じゃがいもに対して神経質になりそうです…orz
714やさしい名無しさん:2011/03/01(火) 15:44:13.71 ID:uzVAL+9p
ジミー・クリケットって知ってる?
ディズニーのピノキオに出てくる、シルクハットをかぶった小さい緑色のこおろぎ。
怖いことを思いついたら、そいつが甲高い声で、肩の上でそれを言っているように想像するんだ。
誰かに否定されたり怒られたりしたこと、ネットやニュースや新聞で見つけた怖い言葉とか。
「こわくなるよ、こわくなるよ、次はこれがこわくなるよ、3、2、1、キュー!」って。
そんなちっぽけでへんなこおろぎに言われたって、まともに受け取らないでしょう?
あほか、って思える。
715優しい名無しさん:2011/03/01(火) 19:59:25.33 ID:9b+TLy4X
自己暗示かな
誰だか知らないけどありがとうw
716優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:13:05.27 ID:rF1CnH85
自分だけかもしれないけど
心配に感じていることを他人に話すとさらに心配になる
717優しい名無しさん:2011/03/02(水) 06:09:18.74 ID:1FeZqJfs
バイトで人に当たったり○○さん怖いとか
自分の事を離れた場所に居るとき言われてるっぽい
自業自得の行いで当たり前だけどこの癖なんとかしたい
今度から薬飲み始めるけど副作用で悪化したりしないかなあ
718優しい名無しさん:2011/03/02(水) 13:23:55.58 ID:Zr3BM1jP
女性だったらPMSも関係しているのではry
719優しい名無しさん:2011/03/02(水) 16:17:47.67 ID:wit0YJXm
>>716
私も。頭のなかのもやもやした不安を誰かに話して具体化するのがいや。
言葉にしたらどんどんそれが頭から離れなくなって、もっとこわくなりそうだから。

>>717
薬の種類にもよるかもしれないけど、基本的にこれに処方されるのは、
不安や緊張が和らいで気持ちに余裕が出てくる薬だから大丈夫。


全般性不安障害で薬以外の治療してる人っていないのかな?
720優しい名無しさん:2011/03/02(水) 21:42:46.29 ID:TayZO2en
鼠捕りに捕まった。くそったれ!! 普段はとばしてないのによ。
721優しい名無しさん:2011/03/02(水) 22:43:27.02 ID:C7TwPUzQ
>>718
女だけど人により態度が違ったり自己愛性人格障害っぽい症状もあったり常にイライラ
してるからわからん

>>719
ありがとう
薬の名前よくわからないから調べてみる
722優しい名無しさん:2011/03/03(木) 00:15:48.84 ID:ArezJ2Fz
前に漢方を試したけど、自分にはあまり効果がなかった気がする。
りゅうしかけいこつぼれいとう、ともう一つは忘れた。
よくかんさんを勧める医者もいるみたい。
先生の話では普通三ヶ月(低体重の為一日2回)もすれば効果が現れるらしく
あなたの場合変化がないからやめた方が賢明でしょうという話で終わった。
でも薬を続けるよりかは安全だったのかな。
723優しい名無しさん:2011/03/03(木) 00:24:14.69 ID:ArezJ2Fz
けいしかりゅうこつぼれいとう だったorz
初歩的な間違いスマソ(;´д`)
724優しい名無しさん:2011/03/03(木) 08:29:30.22 ID:s3X95DoR
>>720
どんまい。

>>722,733
漢方もあるんだね。知らなかった。ありがとう。
うーん、薬を続けるより安全かもしれないけど、効果が現れなかったら意味ないよね。
効果待つのって不安なのに三ヶ月続けたのがすごいよ。
725優しい名無しさん:2011/03/03(木) 08:33:51.25 ID:lTIPhqEJ
上手い具合に単語が入れ替わってるなw

>>717
薬の種類がSSRIでなければ副作用も強くないと思う
日中眠くなったりだるくなったりする程度かと
726優しい名無しさん:2011/03/03(木) 16:31:01.40 ID:oI+q6dGz
今出してる薬が効かなかったら前飲んでた薬に戻すって言われて2週間…
何も変わりが無い、明日診察だ…副作用でアウトだったのに何で戻すんだろう
怖い。もう出せる薬がないからこうなったのは分かってるけど怖い。
漢方も飲んで2カ月、何も変わってない。

…怖い。治らないと思うと怖い。愚痴ごめんなさい。
727優しい名無しさん:2011/03/04(金) 01:45:14.96 ID:axyqgFg4
選択権は患者にないのかね?

治すというより日常生活に支障がない程度にするのを目指す方がいいと
自分の主治医は言ってたけど、完璧に治したい人もいるんだろうな…
728優しい名無しさん:2011/03/04(金) 08:04:43.91 ID:lJ+OuqeH
身体の調子が優れない
一年中、節々が痛い
729優しい名無しさん:2011/03/04(金) 11:53:53.26 ID:wvg9wXxW
現実感がない
まわりにあるものが全部知らないものみたいだ
怖い
730優しい名無しさん:2011/03/04(金) 13:48:24.82 ID:au1zmBVz
また薬変わった…
アナフラニール毎食後とソラナックス頓服

病院でパニック起こして迷惑かけた よりにもよってデカい発作だった
自分が嫌い許せない本当に早く終わりにしたい
731優しい名無しさん:2011/03/04(金) 20:17:20.01 ID:untRq9fZ
ソラナックス3回飲んでみたけどお酒の酔う症状に似てるね
ふあふあして仕事で注意不足になって失敗が多くなった気がするし
日頃からコミュニケーションに問題あるからまた相手にぽろっと失礼な事言いそう

良くなるのか正直わからない
732優しい名無しさん:2011/03/04(金) 21:54:24.00 ID:ZjisgIOe
アナフラニールは副作用がry
733優しい名無しさん:2011/03/04(金) 23:51:00.42 ID:kkg4dRT3
アナフラニールは薬効は不安障害には良いんだが、どうにもションベンが出なくなるのがry
734優しい名無しさん:2011/03/05(土) 01:27:29.03 ID:HoDPOgaL
>>732さん、>>733さん
アナフラニール、副作用出やすいみたいですね(苦笑)
尿が出にくくなるとも書いてありました
…昼、夜と飲んでいま少し気持ち悪いのは薬のせいかな
でも副作用にも慣れるんですよね、いままで慣れた試しはないけど
今回は少し頑張ってみます
735優しい名無しさん:2011/03/05(土) 06:08:03.84 ID:YX9xKDku
初診のとき緊張したり確実に泣き出したりしてちゃんと伝えられそうにないから
全部紙に書いて先生に渡すのは大丈夫かな?
大学ノート3、4枚くらいになりそうだし、医者からすると紙に書いてくるなん
て嘘ではないのかと思われそうで不安です
たった数十分の初診でホイホイ薬出す医者が信用できない
もっと話聞いて欲しいのに
736優しい名無しさん:2011/03/05(土) 08:50:27.04 ID:ljy0guhu
>>735
紙に書いて渡すのはいいと思うけど、
分量が多くなると、医者に読んでもらってる間、自分は待たないといけない。
1回書いた後、口頭で伝えられそうなことは削って
なるべく分量を減らした方がいいと思う

長時間のカウンセリングは、今の医療制度だと難しいらしい
全額自腹で高額になってもいいなら、
カウンセリング専門の所に通う手もある。
737優しい名無しさん:2011/03/05(土) 11:31:49.79 ID:5QmqvCph
1ヶ月前から1年ちょいのニートからフリーターへなったり心療内科に習い事行きはじめて飲み付き合いとかでほとんど気が休まなかったけど、歯医者で経験済みの2回目の抜歯で嗚咽泣きしてしまった
わけわからん
高校の時にも1、2回あったけどこれって発作的なものなのかな
738優しい名無しさん:2011/03/05(土) 12:36:00.06 ID:yXvdEfwQ
アナフラニール俺も飲んでるよ。過敏性腸症候群で便秘なんかなったことなかったが、初めて便秘になったな。
それでも2〜3日に一回は通事があるので問題はない。
むしろ問題は下痢だ。便秘でも不安になるとすぐに下痢がくる。不安→即便意。この繋がりは凄いな
739優しい名無しさん:2011/03/05(土) 15:20:32.72 ID:QeHO0iBT
>>737
歯医者限定での出来事、発作なら
歯科恐怖症というのもあるけど…
740優しい名無しさん:2011/03/05(土) 17:15:20.98 ID:5QmqvCph
>>739
確かに歯医者は嫌い
わかりにくくて申し訳ない、最後の発作的なものはそういや昔から何か不安やキツイ事(他人からみたら大したことない)言われたり
衝撃的なことがあると嗚咽してた

そう思うと単に経験値不足のうたれ弱い甘ちゃんなだけなのかもしれない
741優しい名無しさん:2011/03/06(日) 12:41:45.49 ID:2083qIfV
今でも心療内科に行っているのなら
自分の症状が一体何なのか?聞いてみるのはどうでしょうか?
もしかしたら頓服などで対処できるかも。

742優しい名無しさん:2011/03/07(月) 09:04:13.01 ID:SQ7+F6Zg
>>735
もう行った後かもしれないが、自分はこれを書いて持って行った↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281247011/4
あと、たくさん話訊いてほしいってのはわかるが
あまり期待しない方が良い。
どうしても伝えたい事があるなら
一言メモでもつけて持って行けばいいんじゃないか。
どうしてもダメだった日だけをピックアップ
どう感じたか・どう対処したかとか短めに纏めて。
そうする事で自分の中でも少しずつ何か変わってくるだろ。
743優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:07:21.71 ID:X39tf7cx
天狗になった自分の愚かさが原因で現在進行系でいじめにあってる
これ乗り越えたら何か変わるかな
744優しい名無しさん:2011/03/07(月) 23:56:45.86 ID:Y5AxSYvG
新しい事に挑戦したり
引っ越しや環境の変化への不安が物凄い
高校生の時も留学したかったけど不安が大きすぎて断念した
このスレの人は一人暮らしの人いるのかな
745優しい名無しさん:2011/03/08(火) 00:22:02.13 ID:cmmQF5qk
>>744
もうずっと一人暮らしですよ。
どんな些細な事でも、その事で頭いっぱいになり何も手がつかなくなります。
746優しい名無しさん:2011/03/08(火) 00:59:32.32 ID:GSNnyA9X
病院受診したら暴露療法をすすめられて、
その人の言う事を信じて中途半端に実践したら
逆に症状が悪化したし、もう他人に何かをアドバイスされるのも怖い
747優しい名無しさん:2011/03/09(水) 07:52:59.17 ID:Vzt5xcfR
リラックスすることはすごく大事。
交感神経が活発で過敏になってるから、副交感神経が優勢になるようにするんだ。

息を吐きながら全身の筋肉を伸ばすストレッチをするといいよ。
腕も肩も首も脚も、全身くまなく。
知らないあいだに身体も緊張してるから。

目の運動もして。
目を閉じて円を描くの。
疲れててうまくできないときは、
指先で片方の目の周りに大きくゆっくり円を描いて、
指の感触を追うようにしてみて。
一度に7周。
反対の目もね。
748優しい名無しさん:2011/03/09(水) 11:57:06.71 ID:ipztCYWn
この病気になってから私の人生が変わってしまった。
もうどうすることもできないし、悲しい。

もし、この病気にかかっていなかったらどうなっていただろうと思ってしまう。
なにも変わらないのに。
749優しい名無しさん:2011/03/09(水) 20:35:47.52 ID:U6KPBdnu
>>748
私は半分は諦めて、半分は諦めずに何とか生きてます。
比率は日によって変るけど。辛い日々だけど、まだ良くなる事を信じたい。

良くなって、失った事を取り戻したいって思ってます。748さんの辛さが少しでも
和らぐといいですね。
750優しい名無しさん:2011/03/10(木) 01:19:21.70 ID:m5FAohqa
何かのアニメのセリフだけども
順応性を高めるんだ
あるがままを受け止めるんだ

失ったものを嘆き倒したら
残ったものを大切にすれば良い
751優しい名無しさん:2011/03/10(木) 02:48:20.09 ID:xecR3RFv
担当医に不安話して「そうですか」で終ってしまった時の空しさは異常
たぶん「いや、大丈夫ですよ」という強い断言がほしいんだろうな
752優しい名無しさん:2011/03/10(木) 21:46:32.75 ID:wNwEi3dx
>>751
自分も初診でそんな感じで2回目に年いったベテランの先生に変えたら
全般性不安障害は軽い方だから大丈夫だよって言ってもらえて安心した
相性も有るしいい先生見つかるといいね
753優しい名無しさん:2011/03/10(木) 21:55:25.79 ID:h/WK0qRF
世の中びっくりするくらいセンスのない医者もいるからね
しかも遅い時間までやってるから社会人にとって便利っていうような
そんな単純な理由だけで繁盛してたりする
754優しい名無しさん:2011/03/11(金) 01:06:26.16 ID:PHgEct41
不安 苦しい
755優しい名無しさん:2011/03/11(金) 04:29:23.41 ID:d0/4ESdN
不安障害が悪化してから集中力がなくなって
勉強が手に付かない
ピーゼットシーもらったけど検索したら副作用が怖すぎる
756優しい名無しさん:2011/03/11(金) 15:01:08.63 ID:xcyGYLLp
かなり大きい地震きたけど、皆大丈夫ですか。
薬貰ってる人は薬と薬手帳持って逃げられるようにしといた方がいいかも。
757優しい名無しさん:2011/03/11(金) 23:12:30.46 ID:ZsuXZvMx
お前等がよく行く板やらmixiやらににコピペしてくれ。電話使うな。
お前等やお前等の大切な人達の無事を祈る。

災害用伝言ダイヤル「171」

◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。

↑コピペですけど大事だと思うのでこれ、できるだけ貼って回って下さい。
お願いします。
758優しい名無しさん:2011/03/12(土) 01:10:52.15 ID:/V+gpmXE
ただでさえ全般性不安障害でたまらないのに、
この大地震や大津波のテレビの映像見てしまったら、
もう・・・不安が爆発しそうです!
同じような方はいますか?
全く寝られない。
759優しい名無しさん:2011/03/12(土) 01:38:18.66 ID:OAma0xPc
こういう時にメイラックスとパキシルの精神安定作用の強力さを痛感する
飲んでなかったら昨日一日で消耗しきってただろうな
760優しい名無しさん:2011/03/12(土) 02:54:12.69 ID:Y6sY17ed
俺は症状軽いほうだが、パキシル・メイラックス・コンスタンに加え
頓服のレキソタン・デパスを飲んだから超冷静・平静を保っている

さて、ゆっくり寝るとするか
761優しい名無しさん:2011/03/12(土) 03:29:52.49 ID:zQxOpZ6C
>>758
自分も一緒だ・・・薬飲んだけど眠気がこないきてくれない;;

もし自分の地域に地震が来たらどうしようという不安にかられる
薬無くなったらどうしよう、とか変なこと考えてしまう。
762優しい名無しさん:2011/03/12(土) 04:34:33.00 ID:voZ6b+jC
>>761
自分も夜の薬と頓服のデパス&レキソタン飲んだけど眠れない。
震源地がだんだんうちに近づいてるから、寝てる間に来たらどうしよう。
きのうの震度5にも耐えられなかった@静岡県東部
763優しい名無しさん:2011/03/12(土) 06:56:24.31 ID:cus4FXDw
【速報】放射能漏れた
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299879736/

放射能漏れ?通常の8倍の放射線を検出!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299879778/

【原発】原発情報【放射能】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299837830/
764優しい名無しさん:2011/03/12(土) 09:05:51.62 ID:R+fZe/fJ
地震のニュースになって
昨日から起こってる謎の現実感のなさが悪化してきた…
落ち着かないというか怖い
自分の打ったメールや文章を確認してしまう

おかしいかな…
765優しい名無しさん:2011/03/12(土) 10:17:32.37 ID:gCu/8d3S
>>758, >>761, >>762
寝つけなかったときは、
寝転がりながら両手足を30°開いて、全身の力を抜いて。
それから目を瞑って、ゆっくり腹式呼吸をする。
これを15分行うだけで身体が2〜3時間の睡眠を取ったときと同じくらい休められるらしい。
眠れないのはつらいよね。
ときどき意識して身体をリラックスさせておいて。
地震はそのうち止むから。そしたらまた眠れる。だいじょうぶ。

>>763 
超絶うぜぇ。

>>764
おかしくないよ。
気にしないようにすると、余計気になるから、
動作をわざとゆっくりにして、(キーを打つのもすごくゆっくりね)
腹式呼吸しながら、気になることは心ゆくまで確認して。
ときどき画面から目を離して遠くを見たり、目をつぶったりして。
766優しい名無しさん:2011/03/12(土) 10:25:50.28 ID:gCu/8d3S
見ちゃったものはしょうがないけど、
ニュースや新聞は普段から見ないようにしてる。
あんまりいいこと載ってないから。
見なくても生きていける。

767優しい名無しさん:2011/03/12(土) 10:37:12.72 ID:zQxOpZ6C
>>765
ありがとう!
昨夜は書き込んだあとすぐ布団の中入ってウトウトだけで終わってしまった。
今夜から教えてもらえたように試してみます。
ありがとうございます。
768優しい名無しさん:2011/03/12(土) 11:20:59.01 ID:U1wr+Xv2
>>765さん
ありがとうございます…
なんだか、自分が変なことを言わなかったか、
何かおかしい行動をとっていないか不安で…よくわからなくて。
最近体調が悪かったのもあり苦しいですが安心しました。
769優しい名無しさん:2011/03/12(土) 13:13:26.76 ID:0uj2ZaK1
この病気を診断される事って少ないよね…
自分は確認癖とか潔癖で強迫神経症と言われるけど
内心これと合体してるんじゃないかと思う
770優しい名無しさん:2011/03/12(土) 18:27:28.10 ID:JncZScG8
>>765さん
何度も書込みすみません。
動作をわざとゆっくりにして、意識を他にそらしたり
眠らずとも目を閉じてゴロゴロしていたら時間もちゃんと過ぎてました。
本当にありがとうございます。
771優しい名無しさん:2011/03/12(土) 18:31:46.00 ID:0uj2ZaK1
福島のニュース怖すぎるorz
会見聞いても肝心なことを言わないし
窓開けるのも外出するのも怖い
近隣のGADの人はこの倍怖い気持ちでいるんだろうけど
772優しい名無しさん:2011/03/12(土) 18:45:17.88 ID:FYns0Jr8
地震で昨日から調子悪かったけれど、
薬のおかげと昼間買い物に出たら意外に
平常だったので、何とか耐えてましたか、
流石に原発のニュースで泣きそうになってます。
50キロ以上離れてるし大丈夫大丈夫と
言い聞かせてるけど、揺れを感じる度に
余震なのか自分が震えていのかわからない状態です。
怖いよ(/ _ ; )
773優しい名無しさん:2011/03/12(土) 22:54:15.65 ID:WigR96sq
みなさんへ
デマが流れてます、情報すべてを鵜呑みにせず過ごして下さい
私も不安になりましたが少し力を抜くことにします
万が一に備えるのは当たり前ですが
疲れてしまっては駄目だと思います
774優しい名無しさん:2011/03/12(土) 23:37:03.00 ID:1lDrtQGI
周りに対する心配やニュースの被害の心配で
自分に対する不安がいつもよりは逆に軽いみたいだ
775優しい名無しさん:2011/03/13(日) 00:46:01.93 ID:F9XdSntX
>>765
ありがとうございます。

そんなあなたが羨ましいです。
776優しい名無しさん:2011/03/13(日) 05:28:54.20 ID:rgSnsspU
>>771-772
自分も他県なのに原発ニュースで一気に不安が。
家族は地震の事しか心配してなくてそれもまた不安の一つ。
でも関連スレで同じ様に不安がっている人が複数いたから
不安なのは自分だけじゃないんだと納得させて、さっき少し眠った。
みんなも体調を崩さない様に…
777優しい名無しさん:2011/03/13(日) 08:16:53.67 ID:VMWk0bQM
321 :名無しステーション:2011/03/13(日) 07:19:34.98 ID:ubx9MXsn
家族も知り合いもみんな平和ボケすぎて泣けてきた
「大丈夫でしょ」
「おおげさすぎwww」
「そうなん?www」

329 :名無しステーション:2011/03/13(日) 07:20:38.68 ID:oio1N6vk
>>321
同じ感じだ
ちょっと距離が遠いからって他人事 信じられん

330 :名無しステーション:2011/03/13(日) 07:20:39.11 ID:Xq+WhSsa
>>321
ウチもそうだわ
親は二人とも「こっちには来ないって」
778優しい名無しさん:2011/03/13(日) 08:17:40.25 ID:VMWk0bQM
341 :名無しステーション:2011/03/13(日) 07:21:49.94 ID:thoWBZ/K
俺んとこも平和ボケ家族だわ・・・
大丈夫かよ

384 :名無しステーション:2011/03/13(日) 07:25:25.55 ID:GH2i62xS
>>321
新潟だけどこっちもだ
姉に至っちゃ、寝てんのに起こすな!だよ
779優しい名無しさん:2011/03/13(日) 08:24:40.78 ID:bzjKvRUY
>>749-750
ありがとうございます

がんばってみます、少し楽になりました
780772:2011/03/13(日) 11:26:36.74 ID:a0Nwhtto
>>776
放射線技師の方だったと思うツイートで、
出されている情報だと、避難圏外の人は
放射線の心配もなく、それよりそれによる
ストレス、パニックでの健康被害の方が
危険と書かれているのを見て、
私は少し落ち着きました。
楽観視しすぎるのも良くなくないと
思うますが、安心してすごしましょう。
ご家族の方は776さんを不安にさせ
ないようにされていらっしゃるのかと
思いますよ。
781優しい名無しさん:2011/03/13(日) 17:31:47.17 ID:GQOycJoU
落ち着かなくて眠れない時には、自立訓練法
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%BE%8B%E8%A8%93%E7%B7%B4%E6%B3%95
の1と2だけやってる
全身の力をダラ〜ンと抜いて、呼吸をゆっくりにして、
ひつじの数を数えるみたいにやってると、
いつの間にか寝てる
782優しい名無しさん:2011/03/13(日) 18:18:24.60 ID:JO2RiaNv
出せる薬がなくなってしまった
頓服デパスとピーゼットシーとガスモチンだけ
…どうしよう。薬がないなんてもう終わってる。

地震のニュースばかりで生きた心地がしない。
全然大丈夫なところだから、いつ起こるか判らないから、怖い
テレビを消して、音楽を聞いても津波とか倒壊とかいうことばがぐるぐるしてる
歌詞が耳に入らない。デパス、毎日飲んじゃってる。また効かなくなる。
ごめんなさい。本当にごめんなさい。みんな辛いのに私も苦しい。
ごめんなさい…

まだ、若いといえる年齢なのに。若くない。もう遅い。
もう何もできない。人生なくなったも同じ。
783優しい名無しさん:2011/03/14(月) 07:27:14.29 ID:qm3aA5gP
>>780
有難うございます。<(_ _)>
昨日離れて暮らしている母と話して少し落ち着いた気がします。
あとヘルメットもなかったので買ってきました。

今同居している家族は祖母と祖父なんですが
祖母が発達障害+鬱で、地震以外の話でも他人に共感するという事が難しい。
気分も変わりやすい。(その代わり計算とか時間通りの行動は得意)
話が噛み合わず、医師には一人暮らしを勧められているんですが
私が一定の収入を得て、出て行ける様に頑張らないといけないですね…
784優しい名無しさん:2011/03/14(月) 09:35:27.16 ID:6mOhNonF
自分が居るところが揺れるんじゃないか
不安で仕方ない
●●だから大丈夫、なんてもう言ってられない
地震から丸2日、ってテレビが言ってるのを聞いて怖くて仕方なくなった
テレビも番組に戻らない戻れない、慌しく、呼吸が浅くなることばかり耳に、目に入る
気分を変える、紛らわすことも出来ない

怖いです
785772:2011/03/14(月) 16:20:40.23 ID:6tl3tH63
本震震度6弱、余震にも悩まされてます。不安発作以外に体調を崩したら大変と
頑張ってご飯食べているけれど、
地震後は食欲ないし、食べた後決まって
気持ち悪くなる。
吐かないけれど、辛い。
早く平穏な日々がみんなに訪れて欲しい。
786優しい名無しさん:2011/03/15(火) 07:29:22.21 ID:PLabehMJ
【原発Q&Aまとめ】
ttp://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/mb/qa.html#sixapart-standard

地震発生後、Twitterで投稿された心に残るつぶやき
ttp://prayforjapan.jp/tweet.html

携帯対応
ttp://prayforjapan.jp/i/tweet.html
787優しい名無しさん:2011/03/16(水) 06:17:14.55 ID:ho0VqO4w
地震怖い。
地震で今まで大切にしてきたものがなくなってしまうかも、
て考えてしまって恐くてたまらない。
この事は数年前に気付いて初めのうちは
大切なものを増やさないように生きてきた。
でもいつの間にかそれを忘れてしまって
気付いた時は大切なものがたくさんまわりに出来てた。
それを一瞬でなくしてしまうかもって思うと
生きてきた後悔と自分の愚かさ、これからの絶望しかない。
昨日診察だったけど
自分の状態がおかしくなるのって大体診察の少し後とか翌日とかなんだよな。
どうか、もうこれ以上地震とか原発とか津波とか火災とか起きませんように。
788優しい名無しさん:2011/03/16(水) 07:04:59.55 ID:CCHjKOLK
地震怖いって思う時は、周りのみんなも同じような気持ちだから安心する。
地震以外の恐怖に襲われるのがいちばん嫌だなぁ。誰にも分かってもらえないから。
789優しい名無しさん:2011/03/16(水) 10:30:09.70 ID:hbUmLnmq
>>787
診察のあとに調子が悪いのわかる。
診察のときにはわりと状態が悪くないのって、
信頼できる人に相談できる安心感と、
ある種無意識の見栄からくるものかも。
診察が終わると、話し忘れたことがないかとか、
次の診察までこの薬だけで、相談もできないんだって思って心配になる。
でも、実際はいつでも病院に連絡していいんだし、
診察で平静でいられた自分をほめていいと思う。

私たちは今、心のエネルギーが足りないの。
ゆっくり大切にたくわえて増やしていく時期。
起きていないことを想像してこわがるのに費やすのはもったいないと思う。
全身の力を抜いて、ゆっくり腹式呼吸して。
790優しい名無しさん:2011/03/16(水) 21:40:26.03 ID:f22hil2f
>>788
わかる
考えすぎだよ〜とか言われて不安についてあまり理解されず話を流される

予期不安してもしょうがないでしょ!って言われてもその時は少しは落ち着くけど、暫く経つとまた不安が戻るんだよな
最近はもうやるしかないと前向きに思う時もあるけどまだ怖い怖いで囚われる
791優しい名無しさん:2011/03/17(木) 12:01:50.80 ID:tFVg5jib
被災者で集まって避難生活されている、この病気や精神障害の人達は
どうやって過ごしているんだろうか。
健常者に装うってひたすら我慢しているんだろうか。
薬も入手困難な状態。
どうしているんだろうか。
もしもの時の参考にしたい。
792優しい名無しさん:2011/03/17(木) 12:40:41.11 ID:9TesvRlR
NHKで今日が限界と。
普段なら被爆の恐れがあるので近付くのも禁止されているけど
今回は緊急事態という事で危険があるのも覚悟して
隊員は放水を続けているという趣旨の事を解説していた。
遠くに居ても不安なのに、現場の人達はどれだけ不安だろう。
どうか苦労が報われてほしい。
793優しい名無しさん:2011/03/17(木) 14:53:17.44 ID:/yICugPF
ここに親戚とかが被災地にいる人っている?

自分は両親が仙台と相馬の出身で、親戚が向こうにいっぱいいる。
地震の翌日夕方には全員無事だとわかったんだけど
一部の親戚のうちは原発の避難対象地域に入ってる。

無事が確認できない時が不安のピークで傍目にもおかしかったみたい。
そのあとは落ち着いたと自分では思ってたけど、
一昨日、子供の頃から見慣れてる仙台駅構内の被害を見てからまたちょっとおかしくなってしまった。

ニュースを見なければいいとわかってるけど、見ないとまた不安なんだよね。

今はまた落ち着いてるけど、病院に行くべきか迷ってる(次回診察は2週間後)。
薬の増量でおさまるなら処方して欲しい。でも落ち着いているならもう大丈夫かも?
って感じで判断がつかないよ。しんどい。
794優しい名無しさん:2011/03/17(木) 21:57:30.19 ID:8pmAH+Wl
もう薬が無い…
あしたの診察で何て言えばいいんだろう
此処に、数々の薬が合わずに悩んだ、悩んでいる方いますか?
どうしたらいいか分かりません
795優しい名無しさん:2011/03/17(木) 23:37:19.89 ID:Ehy/nTX8
自分は昔と比べ症状がかなり軽くなったから参考にならないと思うけど
抗うつ剤も強すぎてセディールになったけどセディールも動悸が尋常じゃないからやめた
軽いパニック障害が睡眠導入剤だけで治ったのを聞いて睡眠導入剤で治したいと思う
796優しい名無しさん:2011/03/18(金) 00:14:37.08 ID:SF2jpUgp
自分も地震が恐い…
全く被害のなかった県なうえに節電の必要もない地域で募金くらいしか力になれそうもない
余震や寒さや食べ物不足で不安な毎日を過ごしてる被災地の人たちや命懸けで原発にいる人たちがニュースで繰り返し放送されると真実から目を逸らせない
でもテレビやネットから離れられない
昼間はまだいいが夜寝る前になると段々不安になる
部屋は温かいのに寒くて怖くて悲しくて辛くて仕方ない
797優しい名無しさん:2011/03/18(金) 00:47:39.82 ID:rIvxa0Nc
>>796
うわまったく同じだ・・・。夜が近づくにつれ不安になる。
ああ、寝なきゃいけないのか、と。
寝てても2時間おきぐらいに目覚めるし寝不足で辛い。
798優しい名無しさん:2011/03/18(金) 06:05:58.12 ID:PShajQWC
薬飲んでるからアルコールは控えるようにと主治医に言われていたけど、
今日はもう神経ズタボロで飲んでしまった。

肝臓に負担を掛けるから良くないんだけど今日は耐えてくれるかな・・・
天変地異が不安障害には一番こたえる。
799優しい名無しさん:2011/03/18(金) 06:42:11.68 ID:IJUSlorn
自分は節電、停電の地域でもないのに
暖房付けずに過ごしたりして親に笑われてる。
「風邪引いたらもともこもないからつけときなさい」って。
電力会社が違うとはいえ、被災地や計画停電で寒さに耐えてる人がいるのに
自分だけ暖かい部屋にいるのは気が引ける。
これも性格なんだろうか…

あと避難勧告が出てる地域では「暖房や換気扇」も止めて
外の空気を室内に入れない様にと注意されていた。
それも気にしてるのかもしれない。
みんなが無事であります様に。
800優しい名無しさん:2011/03/18(金) 07:44:38.29 ID:TDKJzUCC
原発の放射能漏れの屋内退避の際、換気扇やエアコンとともに
ガス式の浴室暖房、乾燥機も外気を取り込むので使用を控えるべきなのですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257733662

福島原発の放射能で避難できないでいる老人福祉施設。
暖房着けられないと嘆いていたが、エアコンは殆どの機種は換気せず、
室内の空気だけを循環させている。機種を確認し、
換気型じゃなければ暖房着けて大丈夫だよ。#jishin
801優しい名無しさん:2011/03/18(金) 10:20:50.33 ID:t6xsKOV5
>>799
節約の必要がない地域では
普段の生活を続けてお金を使うことは、
めぐりめぐって被災地の地域再建につながると思うよ

買いすぎは品不足につながるからダメだけど、
不足していないのに買い控えるのもよくない
普段通りの生活をするのが一番バランスがいい

暖房も適度に使うのがいいよ
802優しい名無しさん:2011/03/18(金) 13:36:51.49 ID:4F/go5+P
放水少しは効果あったみたいだ…
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000529-san-soci

帰国する外国人の話題を聞くと不安になるけど
首都圏には沢山の日本人が残って通常通り働いているしね
自分も頑張らなくては
803優しい名無しさん:2011/03/18(金) 13:45:37.22 ID:RvNqiUZF
>801
同意
西日本なら、経済活動をシッカリと続けて
いや、今よりもさらに経済活動を向上・活性化させておくのが
今後の被災地の復興に後々つながると思います。
自分は被災地では無いが、節電対象地域で会社も事業活動が影響を受け
創業停止中
停電時間は、AMラジオを聴きながらマッタリ過ごしている
ガソリン無い、電車もまともに走らない
804優しい名無しさん:2011/03/18(金) 13:59:00.38 ID:LGHS0kIC
>>796
>>797
全く同じだ
自分もそれ書こうと思って来た

関西だけどニュースやネットで不安になる情報ばかり見てるうちに、
ここ数日寝れないし、家族みんないても不安で震えが止まらないし、
暗くなるにつれて気が狂いそうになって行く感じ
ニュース見ないようにしようと思っても知らないままだと不安で見てしまう

トドメを刺したのが朝方ニュー速に貼られてた動画
朝日がどこかの番組で年配の男性の専門家が、原発の怖さを説明してるやつ
もっとパニックになったほうがいいんですよ!とか言ってるやつ

解説がわかりやすいぶんよけい不安になって、今朝呼吸困難になって慌てて薬飲んだ

今こうやって2ちゃんで同じような人と話せるだけありがたい
阪神大震災のときは携帯もネットもなくて、ただただ怖くて気が狂いそうだった
毎日泣いてたし
805優しい名無しさん:2011/03/18(金) 15:25:32.04 ID:2wj5VyW1
同じく関西。阪神淡路大震災の時の記憶が蘇ってくるし、この辺もそろそろ危ないって言われてるから怖くて怖くて。
自分の動悸で自分が揺れてる。脈拍はそこまで早くなってないけど、ばくばく言ってる。
現実から目をそらすまいという気持ちと恐怖が入り混じってずっと頭ぐらぐら。夜も眠れない。
仕事行きたくないよ…家族と離れたくない。でも関西では日常を送るのも仕事の1つ。
スーパームーンの情報見てから吐き気もする。耳鳴りも。
806優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:18:40.05 ID:06hwkkIc
>>795さん
私もセディール駄目でした
睡眠導入剤は怖くて貰えない…

ついに 過去に断念した薬に戻されてしまい
「継続して飲んでください」と言われてしまった…
もう駄目かな…怖いです
807優しい名無しさん:2011/03/18(金) 22:27:13.92 ID:SF2jpUgp
>>804
同じ気持ちの人がいるのって安心するね
生活に支障のない地域にいるのに不安で仕方ないなんて相談するのも笑われそうで言いづらいというか…
2ちゃんでなら愚痴れる
808優しい名無しさん:2011/03/18(金) 22:36:59.63 ID:uXTB+5Xz
北海道
節電が若干意味ある程度の微妙な位置どり
あの日からTVが見れない 眠れない 常時ブルー
鬱の波なのか GADなのか
対象があるからGADじゃないのか
なんだかもう分からんけど苦しい
終わる見込みもないし
809優しい名無しさん:2011/03/19(土) 06:01:14.81 ID:l0+8HKtY
デイリー・メールはイギリスのタブロイド紙だから
多少センセーショナルな書き方をする
810優しい名無しさん:2011/03/19(土) 14:44:05.63 ID:l0+8HKtY
<福島第1原発>東京、「健康上の危険ない」 IAEA

国際原子力機関(IAEA、本部・ウィーン)のグラハム・アンドリュー
科学技術担当補佐官は18日、同機関の専門家チームによる放射線量
計測の結果、「東京都内で健康上の危険はない」との評価を明らかにした。
専門家チームはさらに福島第1原発周辺に現地入りし、活動を続ける。

都内の計測は同日、来日した専門家チームが行った。
アンドリュー補佐官は、原子炉に通常含まれる放射性ヨウ素や
放射性セシウムは確認できなかったとしている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000026-mai-int
811優しい名無しさん:2011/03/19(土) 16:36:48.51 ID:EzCM+TKM
vip纏めなので何処まで、という部分は残るが一応はっておく。
原子力業界人だけど、質問ある?
ttp://channelz.blog118.fc2.com/blog-entry-646.html

専ブラ使いなら不安に思うワードをあぼん入れておくと結構ましになる。
ブラウザもカスタム出来るヤツならニュース系ガジェは入れない。
TVはつけない。
『困ってる人があんなに…自分はこんなぬくぬくしてて云々』と思ってもつけない。
何もなかった頃と同じように過ごす。
つまりは気にしたら負け、だそうなので
西日本組は募金とかした後は普段どおり生きる事が一番良いんじゃないか。
被災者の人も困ってるだろうけど『真実から目を逸らしたくない』私達にとって
『GADで自分が苦しんでる、報道見たら、もっと苦しむ』という真実に気付いた方がいい。
ストレスを買ってまで受ける必要なんてどこにも無い。
812優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:11:58.16 ID:dG8E2hPH
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011031900266&j4
今度は食品の放射線ry
自分は食物アレルギーがあって乳製品も肉魚も食べないけれど
家族が間違って食べたら?その野菜を触った農家の人、工場の人は大丈夫なの?など疑問は尽きない
あと風評被害で誰もその地域の食品を買わなくなったら
産地偽装する業者も出て来るんじゃないの?と先の事まで不安になる始末
こんな事とても病院では言えない。チラ裏すまない
813優しい名無しさん:2011/03/19(土) 22:26:07.80 ID:lz51Is4q
>>812
同じ同じw
ガイガー管を買おうかと思ってる
ググったら高くて諦めたが
814優しい名無しさん:2011/03/20(日) 00:45:03.15 ID:e8C1lFal
>>806
不安だろうけど毎日ちゃんと眠れないようなら貰ってみるのもいいかも?
薬との相性もあるし合うかわからないけど自分は5時間くらい継続して寝てられる
815優しい名無しさん:2011/03/20(日) 08:34:36.23 ID:E0y7MbGI
>>813
朝起きたら水道水のヨウ素の事までニュースにorz

自分は昨日放射線計測器の値段を見てた…
医師が持ってる様なポケットサイズのやつ
でも食品や水に影響あればもう個人では手に負えない
816優しい名無しさん:2011/03/20(日) 09:39:33.99 ID:IpvYP7nM
>>814さん
夜はしっかり眠れるんです
寝れないときもありますが苦になるほどではありません
大丈夫です、有難う御座います。

ここ2週間足が強張るというか上手く動いていない気がするんですが
何か病気でしょうか、皆さんもそんなことありますか?
気にしすぎているのか動作するうえで何度も何処かに足をぶつけて混乱…
頓服を毎日飲んでしまい自責、悪循環で辛いです
817優しい名無しさん:2011/03/20(日) 13:20:57.95 ID:axgTTZYu
>>816
眠れるのならよかった
良い薬が見つかるといいね
818優しい名無しさん:2011/03/20(日) 13:44:08.61 ID:E0y7MbGI
>>816
足がこわばるのは片足だけですか?両足?
もし病院に行くとしても休日は救急外来だと思うのですが
片足で立てるかどうか、手足にしびれはあるかどうか
腕や足の腱を叩いて反射をチェックするぐらいかなぁ
精密な検査だったら平日の受診の方がいいです

頓服を毎日…なら薬の副作用かもしれないですが
眩暈や頭痛があるかどうかで精神科(心療内科)か神経内科か
先に相談すべきところが変わりそうですね…
819優しい名無しさん:2011/03/20(日) 14:43:35.88 ID:HEaG9RdM
自分の姉も足の強張りで薬かえてた事があったよ。
(姉のはたぶん睡眠薬)
今は震災のストレスで三叉神経痛に悩んでいる方もいるみたいだし
素人判断では何とも言い難いけど。
820優しい名無しさん:2011/03/21(月) 10:29:52.52 ID:+Qcvfjsr
>>817さん
ありがとうございます。

>>818さん
しびれなのか、だるいのか強張ってるのかわからないんです…
ひとりでは病院に行けないし家族に言っても駄目で…
だんだん全身がおかしくなってきました

>>819さん
多分薬ではないと思います
今は合った薬を貰ってますし…最近不調続きだからかな…
脳の病気かな…
自分の動作がおかしいんじゃないかと緊張します
821優しい名無しさん:2011/03/21(月) 14:18:52.77 ID:N0fKYYJ4
担当カウンセラーが日記で
避難者の受け入れ拒否など差別はいけないと書いていたけど
GADじゃない人ですらそうやって神経質になるのだから
心配性の人はもっと気にするんじゃないだろうか・・
それを差別って片付けられたら相談もできなくなるな
822優しい名無しさん:2011/03/21(月) 16:50:58.93 ID:Df1Kwo9c
今度介護関係に転職考えてるんだけど、不安障害って見つかったら首切られそうで怖い
ヘルパーの2級の資格も取ったし。
4月から転職活動始める。
今の会社ブラックでどうしようもないから。
823優しい名無しさん:2011/03/21(月) 22:31:02.82 ID:xNpH/j+x
不安障害って他人から見てわかるもんなのかな?
いちいち不安になってしまうって言わない限り精神面のことだから気付かれないとは思うけど…
実際不安でどうしようもないんだって言っても大抵の人は気にしすぎなだけって理解されにくいし
挙動不審なところでわかる人にはわかるのかな
824優しい名無しさん:2011/03/21(月) 23:46:06.42 ID:N0fKYYJ4
822が新しい職場で不安を連日相談したとしても
不安障害とは思われないと思うよ。安心汁
この人心配症だなぁ。と思うぐらいだろう…
825優しい名無しさん:2011/03/22(火) 00:16:20.49 ID:8pRAXWRh
>>822
おら施設長だけどGADとウツ持ち
職員にはPDもGADもいるが、仕事に影響が無いことは分かってるから
不採用の要件には全くしてないよ
むしろそういう人材こそ、入所者の心のケアに理解あるし、
安全に、よく仕事してくれる
826優しい名無しさん:2011/03/22(火) 01:56:48.90 ID:Ez/ORf02
>>825
横レスで申し訳ないけどパニックやGADにうつだったりしても、それにボーダー関連もあったら大分採用に影響あったりするの?
827優しい名無しさん:2011/03/22(火) 02:10:34.28 ID:IPI0z12u
具合が悪くなってきたときに頓服を飲むんだけど、
最近不安が勝ってきて少しずつ様子をうかがいながら飲むようになってしまった。
今もそう。
レキソタンを半分に割って飲んで時間をあけて残り半分、
また時間をあけてデパス、というような。(出されてるのはこの二つだけ)
そんなことしてるから就寝前発作の場合、
寝るまでに時間がやけにかかる。

なんだか妙に不安。数年の付き合いで副作用もないってわかってんだけど…
「もしこの吐き気が酷くなったらどうしよう」とか考えてしまう。
医師にも笑われちゃったよ。(嘔吐恐怖持ちなのが大きいです)

グチ吐き出しすみません。
よしデパス飲むかー。
828優しい名無しさん:2011/03/22(火) 12:17:56.94 ID:TpMlMrxu
わからないと思う
まわりに不安障害が居ない限りこの病気のことすら知らないだろうし
話したら「なんだよただのビビリじゃんw」って言われたことあるorz
829優しい名無しさん:2011/03/22(火) 12:20:02.92 ID:TpMlMrxu
ごめん更新してなかった
>>823宛。
830優しい名無しさん:2011/03/22(火) 13:24:47.46 ID:uBwZgwsC
>>826
825ではないけど、某総合病院のPSWです。
長文失礼します。<(_ _)>
うちの病院では就労支援をしていて、一般の企業(事務や接客など)と連携して
患者さんを紹介しています。体調が悪くなったら途中で帰ってもいいとか
最初はパート扱いで始めてもらったり
障害に理解のあること前提で面接しているので
それで首になった例はまだ知らないです。
(患者さんの方が自主的に辞めたり他の職種へ転職する事はあります)

復職希望の人はその練習をしてみたり
院内の売店で実際に働いて行動療法をしてる方もいます。
地元の企業と連携した紹介ではその人の症状に合わせて
就労支援をするけれど、特に病名を告げずに就職する場合は
面接官には当然何も分からないと思います。
もし早退する事が続くとか迷惑をかけるかもしれないと思って
事前に打ち明けておきたい場合は
病院からの紹介があった方が働きやすいかもしれません。(融通がきく)

※ここでいう紹介とはハローワークとは別にPSWやCWを間に立てた場合の事です。
就労支援をしている病院としてない病院があるので
どこでも同じ支援が受けられるかどうか分からないですが…
831優しい名無しさん:2011/03/22(火) 15:14:42.91 ID:EB3Mc7AA
主治医が変わりないですかと毎回聞くけど
変化が無い、改善してないので「はい」としか言えない
他の患者はもっと具体的に日常の事を報告するんだろうか…?
家族が家出したり、警察が来る騒ぎがあったとしても
向こうが聞いてるのは「薬の効果はあったか」という意味だし
どこまでそれどころじゃなかった話をすればいいのかと思う
カウンセリングの場も同じ

832優しい名無しさん:2011/03/23(水) 02:55:12.29 ID:qy0+lkkb
>>828
わからないと思うじゃなくて、絶対わかりません!
理解してもらえません!

経験者でないと絶対わかるはずがない。
833優しい名無しさん:2011/03/23(水) 08:35:43.37 ID:arNBUocj
>>830
詳しくありがとう!
そういう所があったんだ知らなかった
自分は逆に社会復帰でもそういう所だと症状に甘えちゃいそう
834優しい名無しさん:2011/03/23(水) 09:57:39.26 ID:Kpup1f+h
その人の性格にもよるんだろうな・・・
自分も隠したい派で、一時バイトしていたけど
病気のことは一切伏せてた。

でも別の20歳女性は、店長と採用者だけ鬱病なのを知ってて
午前だけ働いて午後は早退したり
初日の日は親と一緒に挨拶に来てたよ。

同僚は誰も知らなかったけど
自分は店長と仲良かったので何となく話を聞いてた。
電車で二時間かけて隣の町から
バイトの練習のためだけに来てたらしい。
なんで地元じゃだめなんだ?とオモタが
顔見知りがいると怖いとか理由があったのかもな・・・
835優しい名無しさん:2011/03/23(水) 14:07:52.21 ID:flN+jJos
枝野ゲリオン
第1話「地震、来襲」
第2話「見知らぬ、警報」
第3話「寝れない、会見」
第4話「菅、逃げ出した後」
第5話「エダノ、心のむこうに」
第6話「決戦、第1福島原発」
第7話「マスコミの造りしもの」
第8話「米軍、来日」
第9話「瞬間、枕、重ねて」
第10話「炉心ダイバー」
第11話「静止した闇の中で」
第12話「首相の価値は」
第13話「海水、侵入」
第14話「エダノ、魂の発言」
第15話「嘘と陳謝」
第16話「死に至りそうやばい、ねかせて」
第17話「四社目の暴言者」
第18話「命の選択を」
第19話「東電の戦い」
第20話「会見のかたち、質問のかたち」
第21話「エダノ、帰宅」
第22話「せめて首相らしく」
第23話「涙」
第24話「最後の会見」
第25話「終わる政界」
第26話「都内の会見でヘリはやめてと叫んだ枝野」
劇場版「Interview/ねぶくろを、君に」

836優しい名無しさん:2011/03/23(水) 14:11:26.52 ID:flN+jJos
民主党 震災後まとめ

管・・・米国からの支援を拒否、視察にいって現場対応者が管対応になり後手、
    自分は原発に詳しいと変な自信
岡田・・・自民からの災害対策要望に 「政府の邪魔をするな」 と一括
笹森・・・元東京電力労働組合委員長&書記長をした過去。電機連合会会長の過去も持つ
辻元・・・阪神大震災の時、自衛隊から食べ物を貰わないで!
     と意味不明な活動をしていた
れんほー・・・節電を呼びかける一方、18日午前の記者会見で一般家庭3000〜4000世帯に相当する
       野球の試合を歓迎
仙谷・・・震災後すぐにソウルへ。尖閣ビデオ隠蔽の過去を反省することもなく、
     隠蔽活動に勤しむ。また、政府の責任転嫁か露骨に始まった
三宅・・・アロマの香りを嗅ぎながら被災者の心配をしています と、謎のつぶやき
枝野・・・JR総連、革○問題など国会での追求を地震で回避。
     仙谷よりマシ、管よりマシということで一部で高評価
小沢・・・自分の元選挙区である陸前高田などの被害が明確になっている中、
     6日経ってからHP更新のみ
鳩山・・・あっという間に北海道に逃亡
藤井・・・自由党時代の15億円追及真っ只中だったが、震災後の対応で頑張りすぎて体が
     もたないと老齢を活かして入院
菊田・・・大震災発生から3日目にインドネシアでエステと買い物三昧の仕分け人
土肥・・・日本は竹島の領有権を自重すべきで話題独占だったが、国会どころではない
     震災後の15日、こっそり離党
北澤・・・自衛隊をねぎらう事もなく、ヘリでの水投下の最終的な判断は統合幕僚長が行った
     と発言。責任を自衛隊にかぶせようとした
前原・・・最もナイスなタイミングで辞任した神のような予知能力者
837優しい名無しさん:2011/03/25(金) 13:05:22.47 ID:sw7HJoEw
水道水心配してる人が多いのか
関係ないとされてる地域でもペットボトルが売り切れ
838優しい名無しさん:2011/03/25(金) 14:31:50.30 ID:RINqWWk5
政府を信じて買いだめしなかったら、家に飲み物がなくなった。
買おうにも店に置いていないし…
839優しい名無しさん:2011/03/25(金) 14:37:22.55 ID:UvvmZ0yY
>>837
そうでしょ!そうでしょ!

こちら関西なのに、どこのスーパーもホムセンもミネラルウォーターが
全て売り切れ入荷未定状態。
ついでに、カップヌードル、電池、ガスボンベなども。

恐らく、被災者に送るために買占めされたのだと思う。

いきなり色々な商品が売り切れ無くなるのを見ると、
不安が煽られて落ち着けない。
不安巻き込まないで!!
840優しい名無しさん:2011/03/25(金) 19:19:12.73 ID:sw7HJoEw
転売屋がオクで売るために買占めてると某所に書いてあったけど
西日本も九州の人もみんな不安なんじゃないのか…
自分が行った店も「加熱してもダメだし困った」と言いつつ
ミネラルウォーター探してる客がいたし…
841優しい名無しさん:2011/03/26(土) 10:01:41.51 ID:5G8UJ3ji
茨城県で働く者なんですが、一昨日あたりから一般撮影において
写真に1〜2mm程の黒い点々が時々写るようになりました。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1259598886/17-70
842優しい名無しさん:2011/03/27(日) 00:57:58.24 ID:sRQNhZNK
>>841
だ か ら

不 安 を 煽 る な ! ! !
843優しい名無しさん:2011/03/27(日) 07:00:02.92 ID:R32119lG
直す方法なら三種類ある
844優しい名無しさん:2011/03/27(日) 15:08:44.58 ID:to1s97QO
mixiの名前伏せてあるのは優しさだな
画像にすると名前のとこがバレるから
845優しい名無しさん:2011/03/27(日) 16:45:22.27 ID:krWxCrPi
mixiとかツイッターとかよく出来るなあ
自分は疲れる
846優しい名無しさん:2011/03/28(月) 11:49:18.90 ID:X6KJSDxK
こんなときにごめんなさい
昨日2年続いたメル友に連絡を絶たれてしまいました
忘れられるか不安です
過去のメールと添付ファイル等を全部消しましたが
ふと思い出してしまいます
毎日メールしていたので辛い

消せただけでも前に進もうとしてるのか
でも何も手に就かない
847優しい名無しさん:2011/03/28(月) 12:28:24.82 ID:XTjhK+2x
>>846
ん?なぜにメールを消したの?
848優しい名無しさん:2011/03/28(月) 14:19:27.47 ID:5eu94OEy
連絡絶たれた→相手とやり取りしたメールが残っていると辛いから消去
→でも今でも思い出すと辛い

って意味では…
連絡絶たれたのが喧嘩の末なのか
突然スルーされたのかは分からないけど
849優しい名無しさん:2011/03/28(月) 15:53:49.98 ID:X6KJSDxK
>>847さん
思い出すと辛いからです
>>848さん
そうです
少し言いあいになった後です

これから日毎に辛くなるのかと思うと怖い
850優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:02:07.73 ID:6Ih2XcsA
>>846
記憶を消すことは出来ないけど、思い出しても苦しく無い状態にはなると思います。

私も同じようにメールもアドレスも消したことあります。
嬉しい事や悲しいことを積み重ねていくうちに、痛みが消えていくのだと思います。
携帯メールのアドレスを消しても、記憶に残っていた電話番号もアドレスも、いつからか思い出せなく
なりましたよ。痛みも全部じゃないけど無くなりました。

それが良い事か寂しい事かは、人それぞれだけど。
いつか、っていうとひどく曖昧だけど。それでもいつか痛みや辛さは消えると思います。

今は辛い事と思います。私は心がえぐられるような感じで拒食にもなった位でした。
けど、きっと何とかなると思います。気休めにもならないかもしれませんけど。

長文失礼しましたm(_ _)m

851優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:02:19.80 ID:+LrLBEK0
飾らずに話したら理解者が出来た@mixi
でもネットの世界だけなんだなぁ
852優しい名無しさん:2011/03/28(月) 23:43:09.59 ID:z1uD2IC7
よかったじゃないか
自分はネット上ですら秘密主義だ…
853優しい名無しさん:2011/03/29(火) 00:36:48.87 ID:9F084IoJ
飾らずに話すっていうのは、本当におもっている事をあけすけに話すって事?

どこかで一線は引くと思うけどな、自分の場合も。
854優しい名無しさん:2011/03/29(火) 12:59:21.87 ID:DKUxPZIV
病気のことを打ち明けたのか
855優しい名無しさん:2011/03/31(木) 09:07:28.14 ID:nkwY9l6K
>>850さん
有難う御座います、以前にも同じような事があったのに
今回は長くお話していたせいで「あの時より辛いんだ」と思っていたようです
また簡単なアドレスなので忘れそうになくて…

気休めにもならない、だなんてとんでもないです
優しいお言葉に安心しました。
856優しい名無しさん:2011/04/02(土) 11:06:15.00 ID:DV0f+uc5
はー、3年ぶりくらいに不安障害の症状出てます。
会社を辞めたけど出ちゃうよ・・・
857優しい名無しさん:2011/04/02(土) 19:25:48.35 ID:Zn0qY3rG
俺工場で働いてるけど、おかしな奴が多いよ、自分も含めて。
病んでる奴って意外に多いんじゃないかと思えてきた
治療してないだけで。自己認識無いだけで。
工場は底辺の職場だから、大学出てても、他の仕事できない奴とかが殆どだし
独り言ぶつぶつ1日中言ってる奴とか。
自分がましに見えてくる時さえ有るぐらいだよ。
858優しい名無しさん:2011/04/03(日) 00:05:14.00 ID:37nYoVeJ
自己認識が無い人は多そうですね。

以前の自分は完全に自己認識出来てなかった。
早期発見、早期治療って、言うほど簡単ではないね。残念ながら。

どうにもならない位まで、耐えてしまう人って多そう。
859優しい名無しさん:2011/04/03(日) 13:48:47.85 ID:0tec9Lhe
肩から背中にかけてめっちゃこってるわー
860優しい名無しさん:2011/04/03(日) 15:29:22.86 ID:PN+rbNOe
工場はリアルに精神科行ってそうなのとか行ったら何かしら診断下りそうなのとかいるよね。
この人今後どう生きるんだろうと思う若い人もいる。
861優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:10:42.05 ID:92rcW7pa
あーいるいるw
キモイから近寄らんでほしいわw
まあ、俺もその一人なんだがな…orz
862優しい名無しさん:2011/04/05(火) 01:15:08.29 ID:lCQdMV4O
この病でドグマチール、セディールを処方されている方いますか?
863優しい名無しさん:2011/04/05(火) 01:29:02.13 ID:jv4s0wBJ
>>862
セディールの方だけですが、逆に目が冴えて動悸が尋常じゃなく合わなかったのでやめた
864優しい名無しさん:2011/04/05(火) 01:48:26.96 ID:lCQdMV4O
>>863
医師にセディール進められてるんですけど、やっぱり合う合わないあるんですね…
今一日三回レキソタンを飲んでしまっているから、メイラックスに移行するか検討しています。
865優しい名無しさん:2011/04/05(火) 04:12:52.53 ID:qxxpdmEk
両親は非社交的で会話してても同調性が乏しくマイナス思考な批判ばっかりで、10年ほど普通の会話をしていないうえ、しばらく友人がいない状態も続いてるからコミュ力がない。
就職して友人を作れるか、きちんとコミュニケーション取れるか不安。
866優しい名無しさん:2011/04/07(木) 07:45:13.56 ID:3PYDlDs/
>>865
それ、まるで3〜10年前の俺を見ているようだ…
867優しい名無しさん:2011/04/07(木) 16:51:01.99 ID:1VivzY5S
>>866
ということは最近は変わったの?
良かったら教えて

20歳過ぎたけど未だに協調性&会話力なくて陰で言われたり嫌われたりする
直さなきゃ直さなきゃと思うけど自分に惚れてるんだろうな
868優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:21:38.55 ID:3PYDlDs/
>>867
就職した事を除いて何も変わってない。むしろここ2週間ぐらい不安症状が悪化傾向にある。
869優しい名無しさん:2011/04/09(土) 00:34:53.04 ID:fjE2GExy
メイラックスで頭痛が酷いです
870優しい名無しさん:2011/04/09(土) 00:56:30.49 ID:MUw49+ku
>>868
ありがとう
そうなんだ、でも就職自体凄い変化だね

昔より良くなった気がするけど、穏やかだ〜リラックスしてるな〜と思ったらフッと出てくるんだよなあ
大丈夫!大丈夫!と言い聞かせるけど不安になる自分に虚しくなる
871優しい名無しさん:2011/04/09(土) 07:15:34.85 ID:FCIQxtOi
メイラックスって効果薄い?つか遅いよね。
どのタイミングで飲めばいいのかな?
872優しい名無しさん:2011/04/09(土) 07:59:37.06 ID:3lwrWUxG
母親怖い
なんか体調悪いけど普通にしてなきゃ
どうしよう 熱でも出るかな
気分悪い
効いてた薬外された
しんどい 怖い
873優しい名無しさん:2011/04/10(日) 18:34:41.73 ID:oBExFGXs
不安要素が自分の中で拡大再生産されるのを感じてる
それを自覚出来ているのに止められない
自殺したくてしょうがない。
なんでこんな人生に、どうせ失敗する、成功したってこの先も艱難辛苦だかりさ、死のう
って思考が頭の中で反響するように繰り返されてる
874優しい名無しさん:2011/04/10(日) 19:10:17.17 ID:oQKSQI5Q
自殺念慮の消える薬ってないのかね
875優しい名無しさん:2011/04/11(月) 05:27:31.43 ID:eGS50Qp0
さて、俺は近い将来メンヘル王国作るからよろしく。
メンヘルをもっと社会的に認知させなければならない。
メンヘルビジネス、メンヘル音楽、メンヘルタレント。
メンヘルアスリート。全部実現するから見ておくれ。
メンヘルつーのは今の日本においてどでかいマーケットになる。
だからメンヘルが認められて当然。躁鬱や鬱、等質はメンヘルとして
市民権を得ているよな。それ以外の軽いと思われてるメンヘルにもスポット
当てて行く。タレントとかメンヘルかくしたがったり、大々的なメンヘル活動してない。
俺は細かい所も狙っていきます。今に会社や学校休む理由に「今日、メンヘルなんで」と気軽に
言えるメンヘルワールド作るから皆さん見ててください。いずれメンヘルを軽々しく売りに
した奴が出てきたらそれは必ず俺なんで。こんなこと計画してる奴は日本にはいないだろう。
確かに地震なども大変かもしれんが、やはり長期的に見て行くとメンヘルこそ人生の地獄。
例え被災しても健常者は立ち治り幸せに生きられる。メンヘルはそうは行かない。
メンヘルであることは死とも隣り合わせ。年間自殺者数3万以上。
大震災でもこれ程の死者は出ない。不謹慎に聞こえるかもしれんが、こちらも同じ命のかかった問題。
皆さんを悲観させてる訳では無い。俺も同じくメンヘル。俺は一生をかけて
メンヘルを社会に認識させて、メンヘルが生きやすい世の中にすることが夢です。
皆さんメンヘルを武器にしてきた奴がいずれ世に出てきたら応援して下さいね。
今後10年が勝負。見てて下さい。
876優しい名無しさん:2011/04/11(月) 15:09:03.90 ID:EDkrMwwh
常識を捨てれば治るかもしれない
877優しい名無しさん:2011/04/11(月) 20:22:50.72 ID:Ogmx/yfs
>>873
不安要素が拡大再生産されるというのが、泣けるほどよく分かります。
878優しい名無しさん:2011/04/11(月) 20:46:11.53 ID:UdNihZLf
>>875
決意はたいしたものだし応援もするが、そう簡単にはいかないでしょう。
また弊害も考えなくてはいけないよ。そんなに簡単にメンヘルが通じるようになったら、まず間違いなくガメツイアホがメンヘラを演じだす。
そうなってはメンヘラ全体のイメージがわるくなり、やはり一般人からは甘えだの言われることになる。
今必要なのは明確で客観的な判断基準。それに加えやはり病態の解明につきる。実は社会全体が本気になって解明に取り組みさえすればかなりおしいところまではきてるらしい。
ただ色々の問題から死んだ患者の実在の脳を調べることがほとんど出来ないらしいのだ。
その辺の諸事情はたしか加藤忠って人の『鬱病の脳科学』って本に書いてある。ぜひ一度参照してほしい。
879優しい名無しさん:2011/04/12(火) 00:02:43.86 ID:eGS50Qp0
>>878
俺もがめつい阿呆のことは考えたが必要悪でしょうがないよな。
それよりもメンヘラがたくさん救われる事実が大事だよ。
科学がまだまだ役不足だから、いっそのことメンヘラ文化を浸透させる
ことが1番早いんじゃないかな。まー同時並行するのが1番だろうけど。
俺は日本でメンヘラを大々的にアピールする人間を見たことがない。
そのようなアイコン的な人物が必要だと思う。
880優しい名無しさん:2011/04/13(水) 17:14:20.44 ID:mZNmjwvL
>>876
そう思う時がある。
881優しい名無しさん:2011/04/13(水) 19:53:20.05 ID:VFJK2qCg
もう今年18
また悪化してる 薬もうない 何で効かないの副作用に耐えられないの
学校どうしよう もう8年間こんなことしてる
どうしよう 本当にどうしよう 治るのかな
薬が無かったらもう無理なんじゃないか
882優しい名無しさん:2011/04/13(水) 20:13:58.83 ID:YcRjiF8i
焦って頑張っても自分を苦しめるだけ
883優しい名無しさん:2011/04/14(木) 08:37:49.14 ID:kE6ZNg3a
>>882
同意。
あせらないで、力を抜いて、身をまかせること。
全般性不安障害は心気症なとこある。
あれ自分調子悪いかもって思ったときに、そればっかり警戒してるとどんどん緊張して
具合悪くなると思う。

もっと周りに目を向ける。いまは春だからこれからいっぱい花が咲くよ。

やりたいことだけやればいい。
やらなきゃって思うこと、やらなきゃいけないのにできてないって思うことは
からだに毒。
できたかもしれないことを嘆くより、どんな小さいことでも実際にできたことをほめてあげて。

ほかの人に理解してもらえなくても、一日生き抜くだけでしんどいこともある。
みんな十分がんばってるんだから、力抜いて。
884優しい名無しさん:2011/04/14(木) 08:59:48.22 ID:48uX2uk4
しかしこの病、マイナス2億円の価値だよね。
一生健全で逞しい精神持てるなら、仮に宝クジ2億円当てても
返金するかもw
885優しい名無しさん:2011/04/14(木) 09:41:38.23 ID:8oPx1u6Q
世間に余り知れ渡ってなくて
理解していただきたい局面でもされない、という点において
もう一億程加算していただきたい。
886優しい名無しさん:2011/04/14(木) 20:55:02.70 ID:48uX2uk4
じゃあ3億円にしましょうwww

関係無いけど今日高校の同窓会の誘いが来た。
皆には悪いが行きたくないです。断るの考えてたらへこんできたわ。
887優しい名無しさん:2011/04/14(木) 21:03:30.22 ID:tTFec/Be
>>886
わかる、行きたくないなー自分も。
まあもう卒業して10年。誘われもしないんだが…
断る理由かあー、身内の冠婚葬祭とかにするのが最適なのかな。
私は最近じゃ「体調不良」を言いまわってるけど。(メンタルとは言えず)
888優しい名無しさん:2011/04/14(木) 21:45:47.29 ID:48uX2uk4
>>887
今さっき断ったよ。1番親しい奴に「脳が故障してる」って笑い風味で
断りをお願いしたよ。何の病気かクイズでも皆でやっておいて。と言っといた。
嘘はつきたくないし、心配もかけたくないから苦渋の決断だったw
共感ありがとう。俺の本音打ち明けられるのここくらいだわw
889優しい名無しさん:2011/04/15(金) 02:37:26.85 ID:x6retVJZ
マンションのベランダでガーデニング。
手をかければかけるほど、それに応えてくれる。
癒される。心がきれいになる。
全般性不安障害と抑うつが楽になってきました。
自分の一番好きな事に熱中してると、この病気のこと忘れますね。
890優しい名無しさん:2011/04/15(金) 09:41:12.12 ID:MEIFplYQ
カフェインとったら調子悪くならない?コーヒーとかコーラ飲んだら
不安が倍増する気がする。
891優しい名無しさん:2011/04/15(金) 17:16:01.76 ID:53pUqY7g
>>890
試しに飲みまくったけど変化無しだった
892優しい名無しさん:2011/04/15(金) 20:19:37.87 ID:/VRQN1Hi
被災してないけど、地震関連で「がんばれ」「応援してる」とか見ると気が重くなる
自分に関係なくても言葉自体がだめだ
893優しい名無しさん:2011/04/16(土) 02:00:53.30 ID:G3eKJkP2
頑張ろう日本!!やれば出来る!!

って聞かされるたびに、

うっせ〜な、頑張れね〜よ、俺、って思うw
トータス松本ウザー
894優しい名無しさん:2011/04/16(土) 08:59:55.76 ID:UvUCiMa3
>>892
被災した人でもそう感じてる人けっこういるみたいだよね
「頑張れ」よりも「無理しないでね」の方がいいって何かで読んだ
895優しい名無しさん:2011/04/16(土) 10:07:50.26 ID:1+0sv4J0
医者変えて数カ月、思ったことがある
前の医者は「不安が強いからデパスを頓服から1日1回寝る前にしよう」と提案してきて
「耐性って言葉を知っていてそれは怖い、効かなくなるのでは」と言っても
「大丈夫ですからとりあえずそうしましょう」と言ったが
いまの医者は逆に減らそうとする。ピーゼットシーが少し効いていたけど
あんまり劇的な変化がないから過去に断念したジェイゾロフト出されて2週間、
「ジェイゾロフトをメインにして、薬効をみたい」とピーゼットシーを中止。
耐性についてもよく教えてくれて、安心した半面前の医者を恨んだ。

ジェイゾロフト25mg4週間過ぎたが変化なし。
でも医者は「期待できる」と言う。ちょっと不安だがもう少し飲む。
896優しい名無しさん:2011/04/16(土) 10:31:47.71 ID:dIiMGCDL
地震おきてから勢い増したなこのスレ
897優しい名無しさん:2011/04/16(土) 12:19:27.63 ID:C17/N2MC
>>890
俺もカフェイン苦手。
高校生の頃、カッコつけて
缶コーヒー2缶飲んだら、死にそうになった。
898優しい名無しさん:2011/04/16(土) 15:01:42.51 ID:sh822Hac
なんかだめだ
最近次々に不安でる
自分が外で奇行に出ないかが不安だ
服脱ぐんじゃないかとか意味の分からない不安
どうしたらいいの怖い助けて
899優しい名無しさん:2011/04/16(土) 15:12:06.71 ID:Favhgbx9
>>898
俺もそれあるw
教室で突然裸にならないかとか、万引きしないかとか、突然何かしないか不安w
それってGADと関係あるのか…
900優しい名無しさん:2011/04/16(土) 15:12:08.48 ID:8XqjaNbP
>>892>>893>>894
阪神淡路大震災の時、頑張れって励ますのはNG!って
言われていたのに、教訓が生かされていないよね

テレビで頑張れ!って叫んでいるたびにヒヤヒヤしちゃうよ
901優しい名無しさん:2011/04/16(土) 18:31:53.50 ID:sh822Hac
>>899
なんかもう怖くて書き込んだら
同じような方がいて安心…
強迫観念のひとつだと医師には言われました
ソワソワしちゃってるから余計怖い
902優しい名無しさん:2011/04/17(日) 02:28:30.33 ID:ZgTkK23u
頑張る事が美徳とされる、脳筋な国民性だからね。
最近では徐々に減りつつあるけど『インフルだけど頑張って仕事に来ました』とか
寝て無い自慢も一種の頑張ってるアピールでしょ。
どっちも迷惑この上ない。
本当に頑張らなきゃならない時はわざわざ他人に言われなくてもわかるから
言葉にしなくてもいいのにね。
903優しい名無しさん:2011/04/17(日) 14:06:12.66 ID:QkXvwJCC
>>898
あるあるw

強迫観念の原因て何なんだろ
焦り?
体の震えがやばい〜落ち着かない
904優しい名無しさん:2011/04/17(日) 14:26:12.48 ID:SuKZkual
3.11からの地震も関係してるけど
東京に直下型のデカイのが来るって聞いたり
家の前のマンション建設工事が始まって毎日家も会社(隣)も大揺れで
夜は道路工事、今も電線地中化工事で家揺れまくり
今の揺れは出掛ければいいんだろうけど、そんな気分じゃない
何だか色々重なり過ぎで、不安で気が狂いそうorz
905優しい名無しさん:2011/04/17(日) 15:20:48.27 ID:el7Vml0Q
>>898>>899
裸になるかもという不安と直接関係あるか分からないけど
服を脱ぎたくなる衝動は本当の自分をみんなに見てもらいたい
束縛から解放されたいという欲求の表れだと前に精神科医が言ってた
ストレスが強い環境だとそういう心理になるんじゃないかな
906優しい名無しさん:2011/04/17(日) 15:43:47.86 ID:mcIjwRsU
俺はストレスが多くなると内にこもるタイプで、
裸になりたいよりも、布団と毛布をひっかぶって、
一人で過ごすよ。
907優しい名無しさん:2011/04/17(日) 15:59:10.85 ID:BCNww++4
>>906
同じだ
908優しい名無しさん:2011/04/17(日) 19:48:11.47 ID:u9IDP2MV
>>896
普段から不安な人が地震や原発でさらに不安になるからry
909優しい名無しさん:2011/04/17(日) 22:29:51.28 ID:aMLnRuzy
不安からの身体症状に対する抗不安剤飲んでダメージ受けるのも不安なんだけど
910優しい名無しさん:2011/04/18(月) 00:40:53.99 ID:fEcQZhPo
>>902
寝てない自慢ほどうっとうしいものないな
そんな状態になるのは根本的に何かが上手く行っていないんだよ


ちなみに仙台在住だが3.11以降本当に悲惨な時期はみんな寝てないというか満足に寝られるはずもなかったが
そんなアピールするヤツはいなかった。当たり前だよなw
911優しい名無しさん:2011/04/18(月) 15:29:04.25 ID:rZLYV97J
周りが全員同じ状況だと言いにくいだろうね
寝てないとか疲れたと言えるのはある意味幸せな事かも
912優しい名無しさん:2011/04/18(月) 18:35:37.95 ID:gY8UkSdd
強制された自己犠牲で成り立ってる所が多い
法律通りの勤務時間と給与を徹底したら
どれだけの会社がつぶれるんだろうな
913優しい名無しさん:2011/04/19(火) 02:43:05.53 ID:XNbquE8V
>>912
法律通りにやる、あるいは超過分にはしっかり給料払う
それ徹底したらほとんどの会社つぶれるな
実はその方が長い目で見たら日本にとってはいいかもしれんとすら思うわ
大企業も中小も等しくほとんど無くなるだろうけどw
914優しい名無しさん:2011/04/19(火) 03:31:18.71 ID:FdOcBurs
上の方で万引きの事書いてる人いるけど
自分は店員に「万引きする」と思われてるかもしれないという変な不安がある。
万引きした経験もないし盗む気持ちもないのに。

レジが店の真ん中に設置されてる店だと(A店もB店の支払いも全て一つのレジで対応)
わざわざ店員に「この商品持ったまま隣まで行っても大丈夫でしょうか?」と確認。
店員に「大丈夫ですよ」と言われないと安心して移動できない。
915優しい名無しさん:2011/04/19(火) 14:19:43.64 ID:YWVzl/Nw
>>904
311以降何か変わってしまったな…
原発問題も不安だし、でも被災者は眠れない、家に帰れないで
もっと大変だろうし誰にも言い出しにくい
916優しい名無しさん:2011/04/19(火) 17:09:12.02 ID:2UcyiIf+
>>914
それわかるー
大型のスーパーだとどこまで持ち歩いていいのかわからないから何度もレジ行ったり何も買わなかったり。

物買うときと言えば、財布の中身を何度も確認してしまう
足りなかったらどうしようとか。
917優しい名無しさん:2011/04/19(火) 18:07:40.95 ID:I9fWlwcp
強迫観念の一つだな
918優しい名無しさん:2011/04/19(火) 23:44:30.24 ID:1rxrnFnS
上の方の万引きの者ですw
>>914>>916
あー、俺もそうですw疑われてるんじゃないかって。

中央レジの店でもし声掛けられて、間違っちゃったんですとか言ったら完全に万引き常習犯のオバちゃんの言い訳ですもんね。

買い物した後も万引きしてないか確認してしまいます。。

思ったんですけど、この病気と社交不安障害とか強迫神経症とか対人恐怖症とかってどう違うんでしょうか?
919優しい名無しさん:2011/04/20(水) 00:24:24.67 ID:mNDyLE+p
少なくともGADではないからスレちだよw
920優しい名無しさん:2011/04/20(水) 01:16:18.29 ID:/FsUFD9e
パキシル本スレでは副作用の話が殆どだけど
不安に効くよねーやっぱ
もう5年近く飲んでるけど、ここ一ヶ月サインバルタ飲んでた

でも、夜の不安感が戻って来た感じなので元に戻す予定
921優しい名無しさん:2011/04/20(水) 01:40:48.65 ID:mNDyLE+p
>>920
本当、パキとメイラのおかげで、最近不安をいつもいつも感じずに済むようになった。あとは、止められるのかと、このブーデーをどうするか、だ
922優しい名無しさん:2011/04/20(水) 04:48:04.92 ID:0lqXLgf3
>>918
自分は対人恐怖と不安があるけど医者から見ると区切りは意味がないらしい
セロトニを増やすとかリラックスさせるという点で
処方する薬は共通していて、病名は重要ではないと前に説明受けたよ
はっきりと処方薬に違いがあるのは統合失調症の人と言ってた
923優しい名無しさん:2011/04/20(水) 04:49:05.10 ID:0lqXLgf3
ちょwセロトニンの間違いorz
924優しい名無しさん:2011/04/20(水) 04:55:47.39 ID:SnoDlUMW
パキだけは恐くて手が出せん。
925優しい名無しさん:2011/04/20(水) 09:00:01.70 ID:/FsUFD9e
>>921
自分は恐らくパキ止める事は出来ないかな
今までも調子よくなった時何度も止めようと試みたんだけど
結局不安がぶり返し断薬失敗・・・

この不安はもう生まれつきの物で治る物じゃないと思えてきた
考えたら子供の頃から不安が付きまとってたもん

と、言いつつも、これからも調子よくなったら止めようと試みて失敗、の繰り返し
するんだろうなー
調子が良くなると、悪かった時の事忘れちゃうんだよね
926優しい名無しさん:2011/04/20(水) 12:15:01.43 ID:CNQ+cfFD
問診で「何か分からない不安」なのか「具体的な不安」があるのか聞かれて
自分は両方あるんだけど、どう答えるのがいいのか一瞬悩んでしまった
最近決断力が遅くなってる気がする
927優しい名無しさん:2011/04/21(木) 08:38:51.10 ID:rePuxBSP
>>890 >>891 >>891
カフェインは交感神経を活発にするから、GADやパニック障害には大敵。
大量摂取すれば正常な人にも発作を起こさせる効果があるらしい。
自分はなるべく摂らないようにしてる。
コーヒーだけじゃなくて、紅茶、緑茶、ほうじ茶、烏龍茶、ジャスミンティー、チョコレートも避けてる。

自分が奇行をするかも、頭がおかしくなるかもって考えるのはGADと関連してるけど、
でも、絶対にこの病気で頭がおかしくなったりしないよ。
緊張して疲れて無意識に自分が信じられなくなってるだけ。
928優しい名無しさん:2011/04/21(木) 13:46:11.86 ID:ZZI6dU65
はあ、、、何で横の家、玄関のドアを「ドオン!」って閉めるんだろ。
こっちの壁が小刻みに振動するくらいなのに。
あっちの家の人間は何とも思わないのかしら?
929優しい名無しさん:2011/04/21(木) 13:55:16.07 ID:ZZI6dU65
と思って探したら、ありました。やはり感じる事は一緒なのね。
しかし、極例。
ttp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news/1282057489/
930優しい名無しさん:2011/04/21(木) 15:20:12.53 ID:N1V8+lwk
自分の隣家の人も階段をドンドンと駆け上がったり
ドアを凄い勢いで閉める
今は一軒屋だけど一人暮らししている時も物音が響いて来る事があった
自分だったら家が壊れると思って出来ないけど
気にしない人は全く気にならないんだろうな
931優しい名無しさん:2011/04/21(木) 15:26:41.97 ID:Y4ZwPLv5
932優しい名無しさん:2011/04/22(金) 01:58:08.71 ID:rNk7miej
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  食物から検出される放射線量がうなぎ登りだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  止めようにも補償する金が無いお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

         |
     \  __  /
     _ (m) _
        |ミ|
      /  `´  \
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ そうだ、基準値を上げればいいんだお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
933優しい名無しさん:2011/04/22(金) 13:37:28.01 ID:XstqUIAr
物音が怖い、家のインターホンが怖いというのは何か精神的な病気なのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417226114
934優しい名無しさん:2011/04/22(金) 13:57:59.45 ID:XstqUIAr
音が怖い(>_<) 最近になってからのものじゃないんですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422784099
935 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/22(金) 23:24:39.82 ID:v2FLtHW4
NHKで緊急地震速報が出た時のチャイム音が鳴った時、
ものすごい不安に堕ちる。
あの何ともいえない気持ち悪い旋律が・・・(>_<)
936優しい名無しさん:2011/04/23(土) 17:44:28.34 ID:rwtcONiU
これから生きていくのに不安でしょうがない
働くのも人に会うのも喋るのも不安でいっぱい
こんなに弱い男はどうやって生きていけばいいんだろう
937優しい名無しさん:2011/04/23(土) 20:06:26.22 ID:b5KAin5O
息抜きしたくても
「これでいいんだろうか」
「もっとやるべきことがあるんじゃないか」
っていう不安というか、むなしさというか、
そういうのがつきまとってて
なかなか気が休まらない
938優しい名無しさん:2011/04/23(土) 20:39:55.41 ID:+XXIe25I
>>937
あるある

もう諦めて将来とか他人の言葉気にしすぎないように
開き直るようになったら少し楽になった
でもこの開き直る事が無限ループに入ってるとなかなか難しいんだよな
939優しい名無しさん:2011/04/23(土) 21:49:21.03 ID:b5KAin5O
>>938
だよなぁ
理屈ではわかっているつもりなんだけど、
なかなかループから抜け出せない
940優しい名無しさん:2011/04/24(日) 13:25:42.84 ID:niPb8ESU
>>936
将来に希望が持てないよな
ただでさえ生きづらいのに
市場原理主義でどんどん弱肉強食が進んでる
自殺大国の汚名を受けるのも当然だと思う
941優しい名無しさん:2011/04/24(日) 18:48:11.40 ID:6R63P2Yw
先日オープンで介護の仕事面接受けたら、落ちたよ。
やっぱりオープンは駄目なんだなと思った。
世の中全然理解してくれないよね。
942優しい名無しさん:2011/04/24(日) 21:18:15.24 ID:vcGDQA/b
理解は、辛さを経験してる人じゃないと難しいね。

全般性不安障害だけじゃないけど、他の病気の人達だって完全に少数派だよね。
943優しい名無しさん:2011/04/25(月) 05:17:17.45 ID:sxT/8asN
これ以上なにを失えば心は許されるの
944優しい名無しさん:2011/04/25(月) 22:13:37.16 ID:xFcbJagk
GADと告げられて半年。

診断書みたら抗うつ状態と書いてあったけど、これってどっちを信じるべきなの?
945優しい名無しさん:2011/04/26(火) 05:33:57.95 ID:GLvDfoVu
考えられる有効な治療法が3つある。
一つは不安を引き起こす扁桃体を破壊すること。二つ目は扁桃の働きを抑制できる前頭葉に電極をさすこと。三つ目は不安を感知する自我、前頭葉を破壊すること。
かつて行われていた3番目の方法に比べると一、二番目はとても有効だと思うのだけどな。
946優しい名無しさん:2011/04/26(火) 17:26:59.85 ID:ajkqFHY+
カフェインもそうだけど食べ物って精神に影響が大きいみたい。
亜鉛やらカルシウム、マグネシウム、マンガン不足も不安の原因になるよ。
947優しい名無しさん:2011/04/26(火) 17:34:14.31 ID:JXonK1Do
電池ぺろぺろ(^q^)
948優しい名無しさん:2011/04/26(火) 18:34:19.05 ID:Khigc7lo
前々から書き込みしてる17歳の者です
今日一切の薬を絶ちました
医師がカウンセリング治療にすると言いました
怖くて仕方ありません
薬は殆ど効いていませんでした それにもう私には薬がありません
しかし止めるとなると怖いです
おかしくならないか心配です
すみません
カウンセリング治療で快方に向かうとは思えません
ただ、人間と話すだけですよね?
949優しい名無しさん:2011/04/26(火) 18:45:42.92 ID:U4dqhSlC
うん
950優しい名無しさん:2011/04/26(火) 20:30:51.64 ID:DLtGenlt
>>944
診断が変わったとか、両方あるとか
聞いてみないとわからないと思う
951優しい名無しさん:2011/04/26(火) 22:44:07.96 ID:bKZbzxXu
>>950

どうもありがとう。

どっちが本当なのか不安だったので、次回の診察の時に聞いてみます。
952優しい名無しさん:2011/04/27(水) 05:22:39.76 ID:XYPiyNsK
放射線で扁桃体焼くか、ロボトミーをお薦めする。
所詮他人には伝わらないし分かってもらえない。どれだけ切実で苦痛でも他人事。
最終手段は用意しておくべきかもしれない。意識がなくなれば苦痛もなくなる
953優しい名無しさん:2011/04/27(水) 07:25:48.98 ID:PDH4uFr+
毎日ではないけど、食後の不安感がすごくある。
食べすぎて具合が悪くならないか…
なにか悪くなっている材料はなかったよね…(主婦です)
もし具合が悪くなったらどうしよう…などなどです。
かといって食べないと空腹でクラクラするわけで、もうどうしたら。
ちなみによく食後に動悸がしたり昔からしていました。血圧かなあ?
今でもよくあって外食が怖い。家で食べた後に即ベッドで休憩とか多々。
あと嘔吐恐怖がものすごくあるのが大きくて。
…というのも医師は「大丈夫大丈夫」と言うばかり。三人に言われたよ。

愚痴すみませんでした。
954優しい名無しさん:2011/04/27(水) 12:16:31.33 ID:EU5JJKq2
渋滞にハマるとトイレ行けない恐怖感が襲ってきて、どんどん不安になる。常にトイレ行かないと落ち着かないから電車に乗れなくなってしまった。この症状の病名はこれなんでしょうか?
955優しい名無しさん:2011/04/27(水) 13:14:51.68 ID:aWMPVxgz
違うと思う
強迫性障害かも
956優しい名無しさん:2011/04/27(水) 14:05:50.95 ID:EU5JJKq2
>>955
レスありがとう。自分も強迫性だと思ってたけど、ここ読んでたら当てはまること多かったから。向こうも読んでみます。
957優しい名無しさん:2011/04/28(木) 05:34:25.79 ID:PGM3eDu2
精神疾患の場合、特に不安障害や欝系は病名による分類は意味を持たない。
はっきりした原因も分かってないのに正確な分類なんかできるわけがない。
958優しい名無しさん:2011/04/28(木) 14:00:07.10 ID:ULTD+Wg6
>>948
カウンセリングで良くなる人も大勢いるから
受けてみるのが良いと思います。

薬を止めて不安な事も、カウンセリングで回復するのか疑問であることも
全て話してみるのが良いと思います。
医者は症状の話は聞いても、状況や環境の話をあんまり聞いてくれませんでした。
私は二人しか精神科医を知りませんけど。

気乗りしないかもしれませんけど、一歩だけ進んでみてほしいです。
959優しい名無しさん:2011/05/01(日) 20:03:22.97 ID:8pAd0r2l
苦しくて辛いなぁ。
960優しい名無しさん:2011/05/02(月) 08:15:49.94 ID:UZDqdUZD
オープンで面接受けたら全部落ちた
6日も面接だけど、考えるね。
でも嘘付いても何れバレルからね。
会社に健康保険の使用状況送ってくるから。
やっぱりオープンで行くか。
961優しい名無しさん:2011/05/03(火) 05:05:23.02 ID:85zFP+OK
自分は強迫性障害や不安障害と診断されてるけど
一般的な例(手洗いや何回も確認するなど)に当てはまらないらしくて
相談しても「そういうのはどうしたらいいのかしらねぇ」と相手が唸ってしまう
最初から「貴方に必要な治療が出来ない」と断られた事もあったし
そういうやり取りがとても不安になる…
なかなか本題に入れないということが
962優しい名無しさん:2011/05/03(火) 05:14:02.35 ID:tr8z1Vrm
どんな症状かよかったら話してみないか?同じような人がいるかもしれないし
963優しい名無しさん:2011/05/03(火) 14:20:49.89 ID:b2ZQdjki
余計な心配せずに思いっきり遊んでみたい
964優しい名無しさん:2011/05/03(火) 15:35:56.30 ID:+B0sUEQB
一昨日から身内が入院。
これまでも義姉がガン検診に引っかかったり
父が暴力ふるったり家庭内でハラハラさせられる事はあったが
今回の入院が一番堪えた。表向きはしっかりした人をやっているけど。
脳に影がある初期段階だから手術せず、点滴で様子を見るだけらしい。
6日以降はリハビリ施設に移って、足を動かしたり箸を持つ練習。
異変を感じて病院行くのを勧めたのは自分だけど、
もっと早くに気付けなかったのか?あの時のアレが原因だったんでは?など後悔が尽きない。
こうして色々考えるのもGADゆえなのだろうか。チラ裏すまない。
脳梗塞のスレ見たら当事者も家族も気持ちを切り替えている印象で
自分もそんな風に受け止めなければなとオモタ。
965優しい名無しさん:2011/05/03(火) 16:59:07.41 ID:bK3bCUlF
それは誰でも不安になると思う
けど全般性不安障害なら倍に感じられるかもしれないね

>>954
私は一定期間降りられない乗物(電車やバス)が怖くて
乗物恐怖があるんですねと言われた(アドバイスは特になく)
病院は受診してみた?
本当にトイレが近い場合は過敏性腸症候群の可能性もあるかも
966優しい名無しさん:2011/05/03(火) 18:57:52.79 ID:RHzUtygK
処方薬が合わないことを伝えたら
じゃあもう通院する意味がないですと言われてしまった
やっぱり黙って薬を飲んでくれる人じゃないと可愛くないんだろうな
967優しい名無しさん:2011/05/03(火) 23:27:31.54 ID:zdrCa67c
薬要らないカウンセリング受けてみると違うかも
ホントは医者に自分の悩みを吐き出せるといいんだけどね
ほとんど医者が
症状は〜?では薬出しときますね〜ハイ終わり

悩みや症状や問題を話してこれにはどう対処するか対策話すなんてない
968優しい名無しさん:2011/05/03(火) 23:50:04.12 ID:QkYVSFFk
禿同。
969優しい名無しさん:2011/05/04(水) 01:56:31.82 ID:b8v8dJd1
この前廊下で待ってたら患者と医者が喧嘩してるとこに遭遇した
ああいうの見ると関係ない筈のこちらまで不安になる・・・
たまたまかもしれないけど今まで5〜6回目撃してる
別の患者でみんな最後は怒って帰る
970優しい名無しさん:2011/05/04(水) 03:31:00.90 ID:o/garEnj
>>936
俺は事務してるけど、周りからは楽だと思われてる事務職ですら
中では足の引っ張り合いとか、主導権争いがあって、弱い奴には
生きられないような環境になっています。そんな今の職場で自分が
数カ月先にどうなるのか全く見通しが立たないorz
>>960
それは事業所宛てに届くけど、そのまま本人に配布されるのでは?
会社に知られたらマズイですね…
971優しい名無しさん:2011/05/04(水) 05:43:25.43 ID:b8v8dJd1
事務職楽だと思わないけどな
同業の友達に聞いても陰湿な嫌がらせがあると聞くし
雑用も押し付けられて大変、と

自分も早く就職しなくてはry
972優しい名無しさん:2011/05/04(水) 06:16:15.33 ID:GtcLPWZB
                 , - 、        _,,..i'"':,
               , = 、 .i        |\`、: i'、
         /⌒ヽ,,_ /ii O: i/          \ \`_',..-i 
         /⌒ゝ..,,_ノ_ノ゙''''"           \|_,. -┘
     Σ二ノ      .λ  }   タタタッ   _ノ )  ノ
             _ノ )  ノ        ノ ///
     タタタッ    ノ ///        _//  | (_
           _//  | (_         .. レ´  ー`
            レ´  ー`     
973優しい名無しさん:2011/05/04(水) 06:16:38.21 ID:GtcLPWZB
                 , - 、        _,,..i'"':,
               , = 、 .i        |\`、: i'、
         /⌒ヽ,,_ /ii O: i/          \ \`_',..-i 
         /⌒ゝ..,,_ノ_ノ゙''''"           \|_,. -┘
     Σ二ノ      .λ  }   タタタッ   _ノ )  ノ
             _ノ )  ノ        ノ ///
     タタタッ    ノ ///        _//  | (_
           _//  | (_         .. レ´  ー`
            レ´  ー`     
974優しい名無しさん:2011/05/04(水) 10:47:01.46 ID:GtcLPWZB
                 , - 、        _,,..i'"':,
               , = 、 .i        |\`、: i'、
         /⌒ヽ,,_ /ii O: i/          \ \`_',..-i 
         /⌒ゝ..,,_ノ_ノ゙''''"           \|_,. -┘
     Σ二ノ      .λ  }   タタタッ   _ノ )  ノ
             _ノ )  ノ        ノ ///
     タタタッ    ノ ///        _//  | (_
           _//  | (_         .. レ´  ー`
            レ´  ー`     
975優しい名無しさん:2011/05/04(水) 10:47:14.43 ID:GtcLPWZB
                 , - 、        _,,..i'"':,
               , = 、 .i        |\`、: i'、
         /⌒ヽ,,_ /ii O: i/          \ \`_',..-i 
         /⌒ゝ..,,_ノ_ノ゙''''"           \|_,. -┘
     Σ二ノ      .λ  }   タタタッ   _ノ )  ノ
             _ノ )  ノ        ノ ///
     タタタッ    ノ ///        _//  | (_
           _//  | (_         .. レ´  ー`
            レ´  ー`     
976優しい名無しさん:2011/05/04(水) 16:28:25.83 ID:IAMy9VNw
さて、そろそろ次スレ立てとくわ
977●▲:2011/05/04(水) 16:31:09.16 ID:IAMy9VNw
立てたよ〜

【GAD】全般性不安障害 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1304494199/
978優しい名無しさん:2011/05/04(水) 17:20:48.84 ID:twVUozdm
>>977
乙だお
979優しい名無しさん:2011/05/04(水) 20:06:35.07 ID:XQYibZQ6
事務職は社内で過ごす時間が圧倒的に長いからそこでの人間関係上手くやれないやつは早晩やられる
接客の方が楽だと思うことすらある。1回限りの接客なら適切な対応覚えてしまえば8割方それで乗り越えられてしまう
980優しい名無しさん:2011/05/04(水) 20:17:37.67 ID:Oupu1SNK
>>976


自分には接客は無理だ。
それが出来れば実家の居酒屋手伝えるのにな。
事務も少人数のとこじゃないと続けられないorz
981優しい名無しさん:2011/05/05(木) 03:45:54.15 ID:fGovGgEd
>>970だけど、学生時代は接客に近いバイトもしました。
事務とどちらが楽かと言えば、接客業の方が楽だと思います。
理由は>>979さんと全く同じ。でも飲食業は無理だと思う…

>>971社内的には総務経理はエアコンきいた部屋で
座ってるだけの楽な仕事だと思われているんですよorz
982優しい名無しさん:2011/05/05(木) 09:17:24.34 ID:l051T8su
レス980超えは24時間カキコがないと過去倉庫に落ちますですよ
983優しい名無しさん:2011/05/05(木) 17:11:48.24 ID:PgkO5cqh
把握
984優しい名無しさん:2011/05/06(金) 01:04:51.78 ID:uBfOsFQ/
今日は病院行って薬貰ってくる
985優しい名無しさん:2011/05/06(金) 01:33:03.25 ID:5qnbLjfN
いってらっさい
気を付けて
986優しい名無しさん:2011/05/06(金) 15:14:47.91 ID:jpPMf2dv
気を付けないと○○○なことになりますよ
987優しい名無しさん:2011/05/06(金) 17:18:36.76 ID:SXIapH9t
sage
988優しい名無しさん:2011/05/06(金) 21:39:54.25 ID:Q+yrZKEc
【GAD】全般性不安障害 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1304494199/
989優しい名無しさん:2011/05/07(土) 04:22:43.06 ID:Ud3GFvzR
やれやれ
990優しい名無しさん:2011/05/07(土) 05:39:29.68 ID:U9ZuHKqh
不安とは生物が生き延びるために獲得した感情の一つ。
不安に限らずすべての感情には生き残りに優位なるような意味がある。
不安とは生き延びるために逃げろ言うサイン。
少しでも我々が感じている病的不安を感じたことがある者ならば、立ち向かうなどという愚かな選択は思い浮かばないはずだ。
それがどれだけ強烈な逃避行動を引き起こすか我々は知っている。
何度も何度も経験すれば嫌でもわかる。淡い期待を抱いて踏み出してもいきつく先はいつも同じだ。同じ袋小路。暗闇。底の底。
だからいつも諦めている。夢など見ない。無謀なこともしない。
何も期待しなければ、いらぬ不安を引き起こすこともない。

不安とは苦痛以外のなにものでもない。
苦痛でなければ逃げるという選択をしないだろう。
つまり逃避を選択させるほどの不安とは絶対的苦痛でなければならない。
そういう意味では我々はどんな拷問よりも強い苦痛を感じているのかもしれない。
埋めついでに不安についてかたってみた
991優しい名無しさん:2011/05/07(土) 09:12:20.67 ID:e760mPmo
今日は薬ナシでカウンセリングと美容院に行ってきます
怖いけどもう半分諦めたような気で腹くくって行ってきます
992優しい名無しさん:2011/05/07(土) 17:50:55.57 ID:Ud3GFvzR
今日もがんばって不安になろう
993優しい名無しさん:2011/05/07(土) 18:01:08.73 ID:7sJVIOgC
993
994優しい名無しさん:2011/05/07(土) 19:11:19.19 ID:Jv2v1b2w
うめ
995優しい名無しさん:2011/05/07(土) 19:11:32.30 ID:Jv2v1b2w
うめ
996優しい名無しさん:2011/05/07(土) 19:11:44.29 ID:Jv2v1b2w
うめ
997優しい名無しさん:2011/05/07(土) 19:11:56.47 ID:Jv2v1b2w
うめ
998優しい名無しさん:2011/05/07(土) 19:12:08.15 ID:Jv2v1b2w
うめ
999優しい名無しさん:2011/05/07(土) 19:12:18.70 ID:Jv2v1b2w
うめ
1000優しい名無しさん:2011/05/07(土) 19:12:46.33 ID:Jv2v1b2w
新スレで会いましょう
【GAD】全般性不安障害 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1304494199/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。