ジアゼパム/セルシン/ホリゾン/ソナコン その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
【参考サイト】
おくすり110番・・病院の薬がよくわかる
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124017.html
医療用医薬品の添付文書情報
http://www.info.pmda.go.jp/info/iyaku_index.html

後発品(ジェネリック、ゾロ)が該当するかどうかは
上記「おくすり110番」から「その他(ジェネリック) & 薬価」で調べられます。

【前スレ】
セルシンってどうよ?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1044630349/
セルシンってどうよ その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070028217/
セルシンってどうよ その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126525434/
セルシンってどうよ その4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164830457/
セルシン/ホリゾン/ソナコン その5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1214200671/
2優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:13:20 ID:yi+3UUKd
>>1
乙カレー!!
3優しい名無しさん:2010/03/03(水) 20:11:58 ID:psWRRm8/
デパスが効かなくなってきたのでセルシン5ミリに変えた。
寝る前に飲んでるけどかなり後まで残る。
これ使ってる人どうですか?
眠くなるのはいいんだけど起きてからも頭がなんか変。
4優しい名無しさん:2010/03/03(水) 22:11:54 ID:S88GuLb7
長時間型だかんね
マイスリーかハルシオンあたりリクしてみては?
5優しい名無しさん:2010/03/03(水) 23:06:01 ID:psWRRm8/
>>4
ありがとう。
超短期型の方が脳への作用が強いと昔の先生から聞いたな。
6優しい名無しさん:2010/03/04(木) 14:27:36 ID:kNPZIlRV
7優しい名無しさん:2010/03/07(日) 13:04:35 ID:cHU0RZOn
いい薬なのに書き込み少ないぜ
8優しい名無しさん:2010/03/07(日) 23:27:42 ID:pl4cSElH
うちの先生は、デパスは出してくれなくて、セルシンの10mgを出す、頓服として。
あんまり効いた感じはしないんだけど、最近は効いている気がしてきた。
9優しい名無しさん:2010/03/11(木) 19:23:33 ID:yuKdEAlL
薬が効いたかどうかは、「その時の感じ」では誤差が大きく出るからな
1日2回ずつ、朝と夕に日記を書いてみると、かなり客観的に評価できるよ
10優しい名無しさん:2010/03/22(月) 16:27:00 ID:tC8/HxlT
保守
11優しい名無しさん:2010/03/22(月) 16:56:14 ID:2WE3pv87
みなさんセルシンの何ミリ飲んでるの?
前の先生がセルシンの方がデパスだったかソラナックスだったか
忘れたけど、その2つのうちのどちらかより強いって言ってたんだけど
セルシンの何ミリを基本として比べてるんだかわからない。
12優しい名無しさん:2010/03/23(火) 00:37:09 ID:/3bE32mk
同じ薬料ならジアゼパム(セルシン)のほうが弱い。
が、時間が中時間以上持つのと5mgならかなり強力になる。
自分は5mg×3で服用してるよ。デパスは即効性あるけど切れるのも早い→依存しやすい。
13優しい名無しさん:2010/03/23(火) 01:21:41 ID:CP571+/s
>>12
ありがとう。
自分も5ミリなんだけど、これから割って飲むようにしようかな。
自分としては強さは感じないんだけど睡眠薬依存症から十年以上
抜け出せないからこれ以上依存が増えると困るから、
14優しい名無しさん:2010/03/27(土) 04:11:29 ID:e949c1dh
主治医がセルシンが不安薬のなかで一番強いとかいってましたが‥
その時は20mg処方されてました。
どうなんでしょうか?セルシンよりも強い不安薬あると思うのですが‥
15優しい名無しさん:2010/03/27(土) 20:59:09 ID:6iWyrQRa
レキソタンとかよく言われるけど
俺にはやっぱりセルシンのほうが合っていた

あとセルシンは注射剤があるのもポイントかな
ドルミカムにはかなわないけど
16優しい名無しさん:2010/03/30(火) 00:12:30 ID:FKMP6Ali
ベゲAとどっちが強力?
17優しい名無しさん:2010/03/30(火) 01:21:52 ID:1RiWI+wE
>>16
ベゲAは抗精神病薬、セルシンは抗不安薬

ベゲAの方が遥かに強力。
18優しい名無しさん:2010/03/30(火) 20:56:22 ID:P7ZCoP/m
>>17
セルシンは抗不安薬なんだけど、処方に日数制限がある
向精神薬に指定されているんだってね。
薬剤師が言ってた。
デパスは指定されていないのに。
この違いは何なんだろう。
19優しい名無しさん:2010/03/30(火) 22:22:41 ID:gzNeADqR
ベゲは外来で出せるというカテゴリーの中で上位にいるだけだろ
院内処方しかできないレミフェンタニルとかプロポフォールの比じゃねえし
20優しい名無しさん:2010/03/31(水) 03:05:44 ID:3sW6PTSk
ベゲはほとんど劇薬でしょ…。
21優しい名無しさん:2010/03/31(水) 12:35:18 ID:un0Y6DHU
セルシン2mg効かなくなって来た俺は耐性ついてしまったのかな
5mg毎朝昼晩飲むのは抵抗があるんだが
22優しい名無しさん:2010/04/06(火) 21:18:08 ID:RVZjVL3W
保守
23優しい名無しさん:2010/04/09(金) 08:04:23 ID:+pn2U9Ar
セルシンの持続時間はどのくらいだっけ?
2mg
24優しい名無しさん:2010/04/13(火) 21:59:11 ID:V+Le+ltj
ワイパックスとソラナックスをためしに交互に飲んでみましたが、
ワイパで1.5〜2mg、ソラで1.2がだいたいの服用量です。
ジアゼパムだとどのくらい飲めばいい感じですか?
2mg×2/day で足りそうですか?
25優しい名無しさん:2010/04/15(木) 21:59:53 ID:IiLue4dJ
俺は 2 じゃ全くダメ
5 でないと話にならん
26優しい名無しさん:2010/04/15(木) 22:56:41 ID:NCHLW7Bx
セルシン5mg×3を愛用中。
もう四カ月で身体が慣れてしまって効いているか分からないくらい。
レキソタン5mgも興味はあるんだがセルシンのほうが良いんだろうか。
凝りや筋肉に緊張がひどいと言ったらセルシンを処方された。
27優しい名無しさん:2010/04/16(金) 00:57:02 ID:3bI+amYS
セルシンは寝る前に5_を飲んでいるが、飲んで当たり前な体になってしまったようで、
効いているかどうかも直接的にはよく分からなくなってしまった…。
セルシンを飲まなかった翌日は目覚めてすぐに調子が悪かったりして、
セルシンの効果に気づくということがままある。

しかし半減期が24時間以上あるとされるセルシンでも5_一錠ではとても足りずに、
目覚めたときからリーゼやデパスのお世話になっているよorz
薬漬けの日々からいつ開放されるのやら(苦笑
28優しい名無しさん:2010/04/17(土) 12:45:24 ID:X2UYGbcq
熟睡感が低く、医師に相談したらホリゾン5mg処方された。
結構いい感じです。
29優しい名無しさん:2010/04/20(火) 16:29:17 ID:d37EVXY9
極度のあがり症でセルシン2mgを処方され2錠飲んで会議に出たんですけど、
あまり効果がありません。一度に3錠とか飲んでも平気なんですかね?
それとももっと強い薬を処方してもらった方がいーのかな?
30優しい名無しさん:2010/04/20(火) 16:34:26 ID:rm+Uud4j
>>29
抗不安薬の強さが書いてあるけど、セルシンは弱い方。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3
31優しい名無しさん:2010/04/20(火) 17:47:00 ID:d37EVXY9
>>30
なるほど。今度は3錠飲んでみて効かないようだったら、
もうちょっと強い薬貰えるよう頼んでみます。
32優しい名無しさん:2010/04/20(火) 18:39:01 ID:EAw7oAVM
俺5mgじゃダメ。
寝る前5飲んで効かなくて大体+5追加する。

眠剤ないと熟睡感なくて睡眠時間10-12時間とかがデフォなっちゃうんだよな。
それで睡眠相後退。

流石に毎日は飲んでないけどね。
医者からは
10mgなんて(5でも)常用には強すぎると言われてる。
33優しい名無しさん:2010/04/20(火) 23:24:02 ID:d37EVXY9
もう一つ質問です。
セルシンは緊張・不安を感じてから飲むのがいいんですか?
それともそうなる前?いまいち飲むタイミングがわかりません。
34優しい名無しさん:2010/04/21(水) 00:21:08 ID:uWSA6kHM
自分は関係なく朝昼晩に5mg飲んでるよ。安いから常用薬。
即効性もあるから感じてからでも良いと思うけど。
35優しい名無しさん:2010/04/21(水) 14:56:12 ID:OK0BAzZv
>>34
常用しちゃうと効き目が薄くなっていきそうで恐いんですよね。
即効性を信じて不安を感じてから飲んでみます。
36優しい名無しさん:2010/04/21(水) 21:39:11 ID:FG9H9L31
入眠困難、中途覚醒で心療内科訪問。
寝付きと中途覚醒なくなったが、今度は熟睡感不足。
ホリゾン5mgで「よく寝た」感が出てきた。
37優しい名無しさん:2010/04/22(木) 13:45:18 ID:IvLr9k4b
もうセルシン5mgじゃないと効き目がまったく感じられなくなった
不安感が消えない;
5mg効かなくなったらどうなるのか心配だなぁ
38優しい名無しさん:2010/04/22(木) 17:56:58 ID:F8uRTdBf
37さんと、同じ感じです。
今の所、セルシン5mg飲んで
それ以上悪くはなっていません。
でも、その時の体調によって
効いてないような日もあります。
なるべく飲まない様に我慢してるけど。
飲み始めて、一年経ちます。
39優しい名無しさん:2010/04/24(土) 19:40:35 ID:mfv6zVfB
良薬age
40優しい名無しさん:2010/04/24(土) 20:33:11 ID:3Dpmn+aG
緊張型頭痛と不安感でジアゼバム5飲んでるけど後頭部の痛みが最近とれません
41優しい名無しさん:2010/04/25(日) 00:06:15 ID:SJx4aHXc
7年間もの長い間お付き合いしてきたソラナックス:朝昼夜が切られ、
セルシン2錠:朝夜に変わりました。
ソラは自分のメンヘラの歴史を語るように一緒にいた薬で、
最初はすごく不安だったけど、先生が「大丈夫。こっちの方が効きますから」
の言葉の通り、不安感とか感じなくなってます。
セルシンばんざい。
42優しい名無しさん:2010/04/26(月) 20:45:14 ID:0ILzvcDx
もうセルシン5mg効かなくなった
効き目が実感できたあの頃に戻りたい

43優しい名無しさん:2010/04/26(月) 21:51:02 ID:SLMGpYEW
セルシン4mgとデパス1mgはどっちが不安緊張に効きますか?
44優しい名無しさん:2010/04/27(火) 00:51:45 ID:l0sBKm24
人によるでしょ。
でもセルシンは筋弛緩効果が強いから
そういう緊張には良い。効果も長い。
45優しい名無しさん:2010/04/30(金) 18:06:17 ID:Y+o6MzNa
セルシンに不満がある方はレキソタンに変更してもらったらいい。
うちの場合は前の病院では断られたが、
今の病院は症状を話しただけでレキしょほうしてくれた
楽になったよ
46優しい名無しさん:2010/05/01(土) 23:01:18 ID:nX0txz+a
熟睡感が足りなくて医師に相談したら、睡眠薬を増やすより
安定剤を入れてみましょうと言われ、ホリゾン追加。
これが見事にはまった。
熟睡感もあるし、疲れも取れてるしやっといい薬に出会えた。

47優しい名無しさん:2010/05/02(日) 19:15:10 ID:5ihHJrQO
セルシンを15mg/day飲んでるけど睡眠には効果ゼロだなあ。
48優しい名無しさん:2010/05/07(金) 01:42:39 ID:0P9zVWq5
うちは暦祖痰・・・レキソタンからセルシンになった。
そして愛しのソラナックスを消されてそこにセルシンが居座った。
今のとこ特に困ったことにはなってないっぽい。
49優しい名無しさん:2010/05/11(火) 23:36:54 ID:lg7dGEP2
俺なぜかジアゼパム
同じやけどあんまり処方されてんの聞いたことない

舌下で飲んだらすぐきくかな?
50優しい名無しさん:2010/05/11(火) 23:43:41 ID:zmwrC0Y4
原因はKKの連日の奇声だからな
傷害罪でもう刑務所いれてもええんやないの?
51優しい名無しさん:2010/05/12(水) 05:01:55 ID:3OCQaN/I
セルシン5を毎朝服用してる俺って・・・
ちなみに眠剤は、ロヒ1を2錠とデパR100とドラール20を各1錠なんだが・・・
セルシンを朝飲む様になって1年近い。
52優しい名無しさん:2010/05/12(水) 05:52:37 ID:5BZ26GBk
セルシンが何か悪いん?
自分は日中デパスMAXだが
53優しい名無しさん:2010/05/12(水) 06:39:52 ID:3OCQaN/I
>>52
効いてる気がしない
54優しい名無しさん:2010/05/13(木) 00:59:58 ID:LPeelIvk
他の色んな薬と一緒に飲んでた頃は、効いてるか効いてないかわかんなかった。
薬を淘汰してセルシン朝夜2錠づつになったら、震えとか止まったよ。
効くなんて知らなかったの。バカにしててボメンナサイ!と思った。
55優しい名無しさん:2010/05/13(木) 21:22:35 ID:gctWKuSw
>>54
セルシンからレキとデパスに変わって救われた俺もいるわけで
56優しい名無しさん:2010/05/13(木) 22:25:03 ID:YHZWxv7i
>>53
リスカ、オーバードーズは完全スルーが良いようです
57優しい名無しさん:2010/05/16(日) 00:20:53 ID:AIPSH/gT
セルシン15mg/1dayから
レキソタン15mg/1dayに変えてみた。

何か変わるかなあ。
58優しい名無しさん:2010/05/21(金) 23:00:44 ID:EZoTFaFX
自分は不安や緊張は一切なし・・・なのにセルシン出されて藪医者め
不安なんかそんなにくるものか?苛々してたまらない
リボトリールに戻そうかと思ってる
59優しい名無しさん:2010/05/22(土) 17:39:53 ID:qjQFx+t3
うん、イライラしてるんだね
60優しい名無しさん:2010/06/05(土) 11:11:16 ID:pjqOykqe
5mgを頓服でもらってます。

イライラ、不安時に舌下投与!!
61優しい名無しさん:2010/06/06(日) 13:51:59 ID:yXyId4ba
只今、レキソタン5mg×3を処方されていますが、ホリゾン5mgに変えて貰おうと思っています。
ホリゾン5mg×3は28日分処方可能なのでしょうか?
62優しい名無しさん:2010/06/20(日) 01:06:53 ID:H1/SsklV
セルシン止めて一週間、イライラ感が増してきた。やっぱり止める
んじゃなかったよ・・・
63優しい名無しさん:2010/06/20(日) 03:40:34 ID:NSnmM9GW
断薬はゆっくり、少しずつがいいよ

デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255096806/
64優しい名無しさん:2010/06/20(日) 10:25:29 ID:u6D1BPe1
セルシンが常用から頓用になった。代わりに定時はワイパックス。
なんだかんだ付き合いの長い良薬だと思う。
65優しい名無しさん:2010/06/24(木) 22:04:00 ID:E3bV+J41
セルシン、いい薬です。

もう2年の付き合いか…
性欲減退した程度で困ったことはない。
66優しい名無しさん:2010/06/28(月) 03:31:12 ID:2FPAGrxn
セルシンって日本であんまりつかわれてないのね
ジアゼパムは初代ベンゾで20年以上のキャリアと世界トップ3に入る
売り上げの薬なのに
日本の医者は新しいベンゾをよく使う
依存性のきわめて少ないセルシンより依存のあるソラやレキソタ、デパス
を使って通院を長引かそうとしてる気がする
67優しい名無しさん:2010/06/28(月) 08:06:55 ID:hwYpHz2c
ロヒの最大処方量が変わったとかで、2mg×2が1錠に変わり、中途覚醒と早朝覚醒
しまくりだったが、ホリゾン入れてもらってなんとか連続5時間半眠れるようになりました。
68sage:2010/06/29(火) 00:01:32 ID:0aVv+4iU
今日、病院で暴れちゃったら、ドクター4人がかりで抑えつけられてホリゾン1筒うたれたorz
トロトロになった。
69優しい名無しさん:2010/06/29(火) 12:02:48 ID:nG0l8Jks
やっぱり暴れちゃったりする人、いるんだね
70優しい名無しさん:2010/06/29(火) 18:14:57 ID:S8VaGBmF
ドクターとは違う意味での「センセイ」がいてもおかしくなさそう
71優しい名無しさん:2010/07/02(金) 02:31:01 ID:GszWPeju
不安時頓服で処方された
一回2mg
効いてるとおもう
変な緊張とか突然くる不安みたいなものは消えた
72優しい名無しさん:2010/07/02(金) 15:13:48 ID:KbaiduCk
世界初のBZPはバランス/コントール
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:28:03 ID:kVuRfKEp
>>68 >>69 セルシンとは危険な強い薬なのでしょうか。
インターネットでも、そんな風に書いてあるサイトを
見かけましたが。
7468:2010/07/12(月) 00:54:53 ID:mJwARM4X
>>73

どうなんでしょうかね。
危険ってことはないと思いますが。
強力な安定剤を筋肉注射されて、眠気でトロトロになって沈静化した感じでした。
すみません、回答になっていなくて。
どなたか詳しい方、お願いします。
75優しい名無しさん:2010/07/12(月) 14:07:58 ID:tQDkXZwD
なんか、その言葉だけで怖いんですが。
76優しい名無しさん:2010/07/12(月) 16:52:02 ID:AfkvjP0Q
セルシン、そんなトロトロにはならんだろw
でもいい薬だと思うな
不安と緊張で押しつぶされそうなのどの奥になんかつまっちゃったような状態を緩和してくれるくらいだから強いんだろうけど
77優しい名無しさん:2010/07/12(月) 17:36:37 ID:cn7FBcot
これ朝飲めないんだけど、どうしよう。眠くてぐにゃぐにゃでバイトも学校も行けない。
でも飲むとほんわかして気持ちいいんだ。楽になれる。
続けて飲んでれば眠いの無くなるかな?
78優しい名無しさん:2010/07/12(月) 17:38:02 ID:18T+8CVx
>>76
そりゃ、投与用量によるでしょ。
1mgでは軽く効き、20mgではかなり効くというのは、誰が考えても分かる。
79優しい名無しさん:2010/07/12(月) 17:38:53 ID:18T+8CVx
>>77
何mg?
私は2mg錠をもらって、半分に割って1mgずつ飲んでいるよ。
眠くはならないなあ。その代わり、効き目もあまり感じないけど。
80優しい名無しさん:2010/07/12(月) 17:41:43 ID:cn7FBcot
2mgを朝・夜で飲んでます。少ない方ですよね。
違う薬が悪さしてるのかなー。
まー何もできなくなってテスト前なのに困ってます。でも飲むと症状がやわらぐんですよね・・・ああ困った。
8168:2010/07/12(月) 19:16:58 ID:mJwARM4X
1アンプルですから、
10mgを筋注されたことになります。
トロトロになったのは、私が薬に弱いのかもしれません。
82優しい名無しさん:2010/07/12(月) 19:28:38 ID:cz86sDju
>>79 初歩的な質問で悪いが処方量を勝手に変えるのは良くないこと
じゃないのか?
83優しい名無しさん:2010/07/12(月) 20:17:57 ID:18T+8CVx
>>82
ありがとう。

医師の許可はすでにいただいています。
正確に言うと、一日4mg/dayを2回以上に分けて飲めば良いということになっていて、
1mgを4回に分けて飲んでいますす。
84優しい名無しさん:2010/07/13(火) 15:38:31 ID:qMrbnb44
>>83 なるほどね。処方量を減らしている訳じゃないのか。
勝手に飲むのをやめたりするのは良くないと聞いたから
それに似たことかと思ってしまった。
85優しい名無しさん:2010/07/14(水) 20:00:55 ID:tfA4oUDP
胸の痛みの不安感もなくなったのに、まだ処方される。飲むべきか、
飲まざるべきか。
86優しい名無しさん:2010/07/14(水) 20:41:55 ID:h/tRWAJg
>>85
医師に不安がないことを話した?
87優しい名無しさん:2010/07/14(水) 21:10:23 ID:tfA4oUDP
メモしていってきちんと話したよ。ただ、0ではないとは言ったけど。

あの重かった頃に比べれば遙かに良くなっているんだから量が減るか
なくなるかと思ったのに。いらないと言ったら、どうなるんだろ?
88優しい名無しさん:2010/07/14(水) 21:46:02 ID:h/tRWAJg
>>87
まあ、6mgぐらいなら人によっては大した量でもないし、
減らすとしても徐々に減らさないと離脱作用が出ることもあるからね。
89優しい名無しさん:2010/07/15(木) 20:58:53 ID:Lrcv4ml+
眠剤代わりにセルシン5mgを就寝前服用中。
熟睡できるのでいいくすりですね。
90優しい名無しさん:2010/07/16(金) 03:18:53 ID:BCpvryXL
5mgを朝夕 特に効果を感じない
91優しい名無しさん:2010/07/16(金) 20:33:47 ID:qNQlblPd
変化なし? もうろうとするとか、何かない?
睡眠薬として使っても強い薬だよ。強すぎるというか。
92優しい名無しさん:2010/07/16(金) 23:50:15 ID:BCpvryXL
そうなんだ
自分は特に変化を感じなかった
薬の作用には鈍感なほうだと思うけど、デパスはけっこう楽になると感じる
93優しい名無しさん:2010/07/17(土) 11:05:29 ID:CEPgry1W
セルシンは強すぎると感じる薬だけど、人によって違うのか。

デパスは愛好者が多いみたいだ。
94優しい名無しさん:2010/07/18(日) 12:34:31 ID:vWEVR7Ee
名前が知られているからな亜。ジェネレリックもいくつもあるみたいだ。
95優しい名無しさん:2010/07/19(月) 21:40:17 ID:tf0Emj26
デパスを飲むと楽になるのか。人気があるわけだな。
96優しい名無しさん:2010/07/20(火) 03:34:21 ID:slH5IXQK
セルシン2
安心して寝れるお
97優しい名無しさん:2010/07/20(火) 19:12:38 ID:6wBYYzyS
副作用は?
98優しい名無しさん:2010/07/20(火) 21:06:18 ID:8zMB71lG
思考力の著しい低下
99優しい名無しさん:2010/07/20(火) 23:21:36 ID:BOVEtTzk
生まれた時から低いよ
100優しい名無しさん:2010/07/21(水) 19:08:28 ID:OU31XizA
>>98 それって、困るんだなあ、、、、、
101優しい名無しさん:2010/07/22(木) 19:45:03 ID:3M3zlWtn
何のためにセルシンを飲んでいるのですか?
102優しい名無しさん:2010/07/23(金) 01:55:16 ID:8Ax3BfVL
胸が締め付けられるような不安と緊張の軽減
実際楽になる
思考力はもともと低いから落ちた感じはしないなあw
103優しい名無しさん:2010/07/23(金) 20:32:57 ID:IQnvc0G4
何か、大勢の前で緊張するような仕事に就いている?

緊張を和らげる薬なら当然感覚麻痺的な要素があるから
ちょっと、ぼんやりするかも。
104優しい名無しさん:2010/07/24(土) 01:51:28 ID:K7Xcci8J
緊張するのはなにも大勢の前だけじゃないさ
例えば納品先からの催促の電話だったり、納期間際の緊張感だったりさ
オレの場合はそう言うのが続いて吐き気とか出るようになって仕事手に付かなくなって
そいで処方された
105優しい名無しさん:2010/07/24(土) 01:54:03 ID:ekrvph5a
減薬断薬して初めてわかる薬の効果だよな。
106優しい名無しさん:2010/07/24(土) 19:15:01 ID:o4hvusLo
セルシンはやっぱり向精神薬か。それも強度の。
107優しい名無しさん:2010/07/24(土) 23:26:52 ID:b1vD/o8d
メンタル系の薬としては「弱い部類」だよ
マイナートランキライザーだし、その中でも中程度
108優しい名無しさん:2010/07/25(日) 09:56:25 ID:JgA3t9do
セパゾンはどうですか?弱いのかな、強いのかな。
セルシンとセパゾン どちらを服用しようか迷ってる。医師はどちらでもいいと。
ちなみにストレス性の全般性不安障害
109優しい名無しさん:2010/07/25(日) 10:51:13 ID:0Qsm5c4M
>>108
セルシンに一票。断薬時の苦痛を先に考慮しとくと、セルシンのほうが対策をとりやすいらしいので。

ところで、
>医師はどちらでもいいと。
↑こういうレスを他でもたまに見るけど、患者(素人)に選択させる医師(プロ)がいるって事に驚きだし嘆かわしいな
110優しい名無しさん:2010/07/25(日) 11:26:40 ID:hPqOJ/M7
一般論と患者個々の臨床例は必ずしも一致しないかんな
「ぶっちゃけ、薬は使ってみなきゃわからない」ってドクターに言われたことがある
実際、俺なんかセルシンがコントミンより効くし
111優しい名無しさん:2010/07/25(日) 20:15:43 ID:j6UBDUWx
>>107 弱いのは分かったとして何のために処方するのだろうか。
体の病気が治る訳じゃないだろ?
112優しい名無しさん:2010/07/25(日) 20:41:02 ID:hPqOJ/M7
対症療法で回復を待つ、というのは何科でもありふれたやり方だ
113優しい名無しさん:2010/07/25(日) 22:53:41 ID:0Qsm5c4M
>>112
目から鱗。
だけども、ただ薬を飲んで引き籠もったままじゃ治らないよね。
治そうとする意識と行動が必要だっていうのに、勘違いしてるヒキメンヘラがいかに多い事か。
114優しい名無しさん:2010/07/26(月) 01:07:43 ID:3a6idyzU
>>113
精神科訪問看護というものもある。
115優しい名無しさん:2010/07/26(月) 19:37:33 ID:1KZHS3i4
>>112 なるほどと思うが、となれば、病院に行かないで
ゆっくり静養している方が効果的だ。
116優しい名無しさん:2010/07/28(水) 05:49:47 ID:kxYhPBVp
抗不安薬や眠剤は同じ成分でも人によって効く効かないが
かなり違うから自分に合う薬が見つかるまでは先生と話しながら
探していくしかないよね
先生も経験から考えて出してくれるけど一発で合うっていうのは難しい
らしい
ちなみに二種類以上一気に変える先生は要注意ですw
主治医からいわれたのは一種類づつ変えて様子を見ながら
行きましょう。一気にかえるとどれが合わなかったのかわからなくなるからね
ということでした。
117優しい名無しさん:2010/07/28(水) 13:48:53 ID:EQKK4bEu
ジアゼパム処方されてるけど名前が好き☆
薬剤師にジェネリックにしますかって言われてもジアゼパムでお願いしますって
言お
118優しい名無しさん:2010/08/08(日) 12:45:30 ID:ROvv5sKC
メジャートランキライザーの錐体外路症状の副作用止めにセルシン5mg一錠が処方されているんですが、
セルシンってアカシジアに効果ありますか?。
119優しい名無しさん:2010/08/08(日) 21:28:08 ID:1MrcdQRI
セルシンは弱い方かな。同じ手術の前に飲んでも、メイラックスの方が
不安感がなかった。
120優しい名無しさん:2010/08/09(月) 00:16:10 ID:IPVETQu/
術前投与ならドルミカムじゃね?
121優しい名無しさん:2010/08/09(月) 16:53:17 ID:Bxplnwlc
病院によって違うんじゃないの。
122優しい名無しさん:2010/08/10(火) 16:49:56 ID:h1Tnqxr5
セルシンも睡眠薬になるか。
123優しい名無しさん:2010/08/11(水) 00:46:42 ID:r1VO5PSp
>>122
眠れないと言えば、セルシンを出されたことはある。
124優しい名無しさん:2010/08/11(水) 00:48:59 ID:gC9sS2j/
ホリゾンこの間救急車で運ばれて処方されたんだけど
たった6錠だけで速効無くなった。これってネットでも買えないんだってね。
また診察行かなきゃだ・・・orz
125優しい名無しさん:2010/08/11(水) 01:13:35 ID:PtqgI3m7
救急だと注射じゃね?
126優しい名無しさん:2010/08/12(木) 16:30:50 ID:Wc225L0E
>>123 セルシンって、よく眠れるのか。なるほど。
127優しい名無しさん:2010/08/13(金) 16:22:59 ID:s1fZ15nj
病院で出される薬は市販されていない場合が多いね。
不思議なのは、精神安定剤より睡眠薬の方を病院では管理厳重にする
みたいだ。今の睡眠薬は大量に飲んでも死んだりはしないけどなあ。
128優しい名無しさん:2010/08/13(金) 17:41:51 ID:TGxDCNap
>>127
法的規制が厳しいからでしょ。
129優しい名無しさん:2010/08/13(金) 18:17:40 ID:OZc5wIwU
今の睡眠薬といっても、院内処方しかしない品種はそれなりに理由があるわけで
130優しい名無しさん:2010/08/14(土) 06:00:00 ID:wl32yw+J
ホリゾン5mgを服用(朝一回)、同様にワイパックス(毎食後)がありワイパのほうが効き目を実感出来るので正直ホリゾンの意味がわからないでいる。
131優しい名無しさん:2010/08/14(土) 19:27:16 ID:q0hvwfgI
>>128 法的規制? 安定剤より厳しい?
132優しい名無しさん:2010/08/15(日) 11:09:19 ID:v9VGRSuW
>>131
ロヒピノール、サイレースは、一ランク厳しい。
これは、法令に明記されている。

あと、ジアゼパム(セルシン、ホリゾン)は90日分まで処方できるけど、
この日数分まで処方できる睡眠導入剤はまずないと思う。

あとは、何でだか知らないけど、「注意-習慣性あり」という表示が
どの睡眠導入剤の添付文書にも書かれている。
抗不安薬は、本文中に組み込まれている。
これは臨床において、睡眠導入剤に短期作用型が多いためと思われる(耐性を形成しやすい)。
133優しい名無しさん:2010/08/15(日) 12:52:57 ID:k1XW7q9N
ちなみに冷蔵庫保管で何年間くらい大丈夫なのかな。
134優しい名無しさん:2010/08/16(月) 11:26:28 ID:6mvmc2b6
>>132 90日分! 三ヶ月分の処方できるのか。
普通一月分が最長だと思っていたが。
135優しい名無しさん:2010/08/16(月) 14:59:43 ID:zqukxJfb
>>134
ジアゼパムだけだと思われ。これが確か一番長かった。
136優しい名無しさん:2010/08/16(月) 19:21:09 ID:6mvmc2b6
1年に4回通院すればよいのか。便利な薬だな。
137優しい名無しさん:2010/08/17(火) 10:57:33 ID:+BJhTlMe
眠れない理由がなくなれば眠れるという場合もあるから、本当に
慢性の人ようだろうな。
138優しい名無しさん:2010/08/17(火) 19:21:04 ID:XDRYTN1+
>>133
どの薬も、常温で2年間は保存できると薬剤師さんが言っていました。
錠剤に限りますけれど。
139優しい名無しさん:2010/08/18(水) 09:49:13 ID:KD9ve45b
>>138 ありがとうございます。ちょっと気になってので質問してみました。
常温で2年間ですか。分かりました。
140優しい名無しさん:2010/08/19(木) 09:46:23 ID:98I/mhN3
ロヒプノールはセルシンより1ランク厳しいと言うことになりますか。
141優しい名無しさん:2010/08/21(土) 18:49:39 ID:o8vb9qEL
睡眠薬を飲まない方がいいという医師もいるんだが、どんなもんなんだろう。
142優しい名無しさん:2010/08/21(土) 18:58:00 ID:TwHjdEbR
>>140
ロヒピノール・サイレースは、アメリカ合衆国では麻薬扱いで、所持したまま間違って入国しちゃうと罪に問われちゃうからね。

>>141
症状と医師の考え次第。

ベンゾジアゼピン系の抗不安薬・気分安定薬・抗てんかん薬などを併用している場合は、
同系統の薬剤が同時投与されるようにならないように医師が工夫することもある。
143優しい名無しさん:2010/08/21(土) 19:54:39 ID:UqGD2pna
薬剤師さん↑みてる?
144優しい名無しさん:2010/08/21(土) 20:34:15 ID:o8vb9qEL
>>142 どうして、ただの睡眠薬が麻薬扱いなの? 精神安定剤なんかの方が
重い薬の気がするけどなあ。飲んでも眠くなるだけだと思うが。 
145優しい名無しさん:2010/08/21(土) 21:28:22 ID:TwHjdEbR
>>144
ロヒピノール・サイレースについてはウィキペディアでも読んでくださいな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%BC%E3%83%91%E3%83%A0

あと、麻薬及び向精神薬取締法の適応を受けない
抗精神病薬、抗ヒスタミン薬の睡眠薬もある。
146優しい名無しさん:2010/08/22(日) 11:20:33 ID:yTvaNABT
>>145 見たけど、そうするとアメリカでは別の睡眠薬が処方されるのかな。
飲まなくても眠れればそれが一番いいんだけど。かといって、安静状態を
やめるわけにはいかないし。
147優しい名無しさん:2010/08/22(日) 13:10:13 ID:K0bxNgaT
>>146
まあ、フルニトラゼパム(ロヒピノール、サイレース)は、
ベンゾジアゼピン類似化合物の睡眠薬の中では強いというわけですよ。
(特に健忘については自分も起こしたことがあるので、実感として面倒な薬だと思う側面もある。)

そんなわけで、最近は日本でも
マイスリー(超短期) + ベンザリン(長期) の処方が流行っているみたいね。
148優しい名無しさん:2010/08/22(日) 13:52:02 ID:aT59sMLg
ロヒプノールの問題点はすぐ水に溶けるし、そのまま噛んでも甘くて美味しいから乱用されやすい
149優しい名無しさん:2010/08/22(日) 15:39:03 ID:Y7ORBJGe
セルシン最高や。
飲んだらすぐ効くし、効きすぎもしないし、副作用もないし、ついでに肩こりも和らぐし、
外出しない日は飲まないけど禁断症状はないし、ずっと飲んでるけど耐性付かないみたいだし、
酒と一緒に飲むと危ないって言われたけど俺は酒飲まないから関係ないし。
150優しい名無しさん:2010/08/22(日) 16:07:37 ID:v/RzPPt0
セルシンで人とよくしゃべれるようになった気がする
151優しい名無しさん:2010/08/23(月) 11:38:04 ID:jW+oUtn5
セルシンはそっち系の薬か。
152優しい名無しさん:2010/08/23(月) 16:55:04 ID:RqcKvssq
>>151
ベンゾジアゼピン系薬剤の原型みたいな薬だとは言えるね。
153優しい名無しさん:2010/08/24(火) 14:40:56 ID:wIEnkhRS
今夜から飲んでみるかな。眠り薬として。
154優しい名無しさん:2010/08/24(火) 17:48:21 ID:mxb+seUw
>>153
保険適応がないからお勧めしないが、外国では睡眠薬としても認可されているね。
ただ、半減期が24時間だから、熟眠できるとして高容量を飲むと翌朝にも残ると思うよ。
155優しい名無しさん:2010/08/25(水) 14:13:25 ID:zt6fzvH2
>>154 外国では睡眠薬として認可されているのか。安定剤と睡眠薬の
線引きはあいまいだね。たくさん飲むつもりはないよ。割ってまで
減らそうとはしないから、一粒だね。
156優しい名無しさん:2010/08/26(木) 13:09:06 ID:ss71r4q8
珍しく6時過ぎまで寝ていたかな。薬は同じだけど、体調が良くなったのか、
疲れ切っていたのか。
157優しい名無しさん:2010/08/26(木) 20:15:07 ID:OYXjFCBy
セルシンはあんまり便利すぎて、一度使うと手放せなくなる。
不安、パニック、不眠、頭痛、肩こり、こむらがえりに効くなんて、万能にも程があるだろ。
158優しい名無しさん:2010/08/27(金) 11:50:24 ID:YLt+7X40
筋肉弛緩剤の役割もあるんだったかな。しばらく力が入らなくなることが
あるとかって。
159優しい名無しさん:2010/08/28(土) 09:57:41 ID:k+A91CjT
これまで精神科的な薬飲んだ事がなかったからかもしれないが、
セルシン2mgを朝1錠だけで、足はふらつき、>>158さんの言うとおり
力がぬけた脱力状態。>>157さんの言うとおりいろいろ多方面に
効くのは有難いが、仕事やその他もろもろには悪影響が出てしまいます。
精神的障害を軽減するのがまずは先決ですから、
副作用は我慢しないといけないんでしょうね。
160優しい名無しさん:2010/08/28(土) 10:08:55 ID:HjOn9EDY
検査前にも使うみたいだ。
161優しい名無しさん:2010/08/28(土) 10:14:51 ID:oiI8GuJf
>>159
2mgでそこまで出るのはめずらしいね。

筋弛緩作用については、反復投与によって収まってくるけど…、
この副作用を取り除いた長期型の薬ってメンドンくらいしかなかったような。
でも14日分までしか処方できないんだよね。

あとは、超長期型のメイラックス…かな。頓服には向かないけど。
162優しい名無しさん:2010/08/28(土) 11:21:03 ID:RKCJWwKk
>>159
朝ではなく夕方飲むようにしてはどうかな?

セルシンは海外では睡眠薬なくらいでふらつきや脱力はあたりまえだし、
長時間型で1日持つので血中濃度が高い時期を睡眠に使ってぐっすり眠り、
それで元気な朝を迎えられればベストだと思う
163優しい名無しさん:2010/08/28(土) 19:47:21 ID:k+A91CjT
159です。
>>161さん、>>162さんレスありがと。

まずは、まだ飲み始めてわずかなので、飲み続けて様子見で、
161さんご指摘のように収まるのをまってみます。もし、ダメなら担当医に
メンドン、メイラックスの件相談してみます。

先生も基本は朝だけど、調子悪くなったらいつでも頓服で1錠ならOK
みたいに言ってましたので、夜に変えてみます。おっしゃる通り、
私には朝から眠いというのも悩みでした。。。。

まだまだ精神科通いは駆け出しの私に貴重な情報ありがとうございます。
164優しい名無しさん:2010/08/28(土) 21:19:55 ID:oiI8GuJf
>>163
161です。
メンドン、メイラックスは、あくまで参考までに…。
一応、セルシンを含め、メンドンもメイラックスも飲んだことがありますが、
私自身は、筋弛緩や眠気の副作用がほとんど出ないタイプなので…。

2mg錠が強い場合でしたら、割るという方法もありますよ。
 ↓(上手な割り方の例)
http://topnet.gr.jp/Hsiori/NOMIKATA/SUPUN.HTM
165優しい名無しさん:2010/08/28(土) 21:26:18 ID:RKCJWwKk
セルシンは粉末のやつもあるから 1mg 包で調剤して貰うのもありだな
166優しい名無しさん:2010/08/29(日) 18:05:24 ID:rXDQHIps
159です。
>>164 の161さん、>>165さん ありがと。

メンドン、メイラックスを先生に相談するのはセルシンでどうしてもダメかな・・まで
待ってみます。初心者の私がいきなり薬品名出したら、先生も
びっくりしてしまいますよね。(笑

今残っているものは、スプーンの上で割って、次回からは1mg包で
調剤可能かどうか相談してみます。

これを夜に飲んで、ダメなら1mgづつの頓服追加でやってみます。

精神科の薬は量的にも微妙なんですね。。。。
先輩方の体験やお知恵に感謝です。
167優しい名無しさん:2010/08/29(日) 21:16:00 ID:KQwYOFrE
病院にこまめに通ってちょうど良い量や薬を決めてもらうのがいいと
思うけどなあ。自分で調整するより。ある程度、適量が決まってから
なら、長期に出してもらってもいいけど。これはほかの病気でも同じ
だと思うよ。
168優しい名無しさん:2010/08/30(月) 00:49:08 ID:UKD5G3KJ
セルシンって眠くなる?
最近、眠前用の薬がレキソタン2mgからセルシン2mgに変わったんだけど
睡眠に入るまでに時間かかるしやっぱり4・5時間で目が覚める。
処方されたばっかりだし暫くは飲み続けて様子見るつもりだけど、もしかしたらレキに戻してもらうかも。

朝までぐっすり眠りたいよー。
169優しい名無しさん:2010/08/30(月) 10:03:10 ID:sgGG9EJ9
>>168 眠くなると言うか、睡眠薬代わりに処方された。首が痛いことが
あるから、それを飲んで寝ると朝首が楽でいい。確かに、セルシンだけだ
と寝付きが悪いし、朝早く目が覚めるかな。俺はハルシオンと一緒に飲ん
でいるから寝付きはまあまあ。

ただ、睡眠薬を増やすのは良くないから変更がいいかもな。
170優しい名無しさん:2010/08/31(火) 10:24:11 ID:VA13ZBk5
セルシンの方が肩こりにいい。
171優しい名無しさん:2010/09/01(水) 10:54:13 ID:r9PceU6E
減らすときは段階的に減らして、だめだと思ったときは一段階
もどったりするといいとテレビで放送していた。
172優しい名無しさん:2010/09/02(木) 09:47:08 ID:QzlqtJX+
セルシンは睡眠薬としては弱い方かな。体調も関係するから、まだ
はっきり言えないけど。
173優しい名無しさん:2010/09/03(金) 00:48:19 ID:9GjByxVo
どう考えてもセルシンが眠剤とは思えない。
普通の抗不安・緊張薬だよっと。
自分は5mg×3/dayだけど眠気が来ないから重宝。
174優しい名無しさん:2010/09/03(金) 09:30:13 ID:rnY1NTYV
睡眠薬としての効果もあるという感じかな。昼間飲むこともできる
みたいだし。ところで、一日3回も飲んでいるの? それが処方?
175173:2010/09/04(土) 00:25:58 ID:G0FiieeQ
うん。心の緊張による全身のコリ、疲労がひどくてね。
筋弛緩はこれがいちばんいいということで3回処方。
1ヶ月くらい勝手に断薬したけど問題なかったしまた飲んでる。
176優しい名無しさん:2010/09/04(土) 22:19:03 ID:cfmzZLU4
肩こりとか筋肉の緊張に効くんだよね。でも、1日に三回も飲むなんて
かなり、こりがひどいんだな。断薬していたときは、貼り薬でもはって
いた?
177優しい名無しさん:2010/09/05(日) 10:21:14 ID:wbrUPG5B
ここ2,3日メイラックスにしたら首が痛い。これは別の病気かな。
178優しい名無しさん:2010/09/05(日) 10:46:35 ID:XbUlABDZ
やっぱりセルシンだと早く目が覚める。
ただ、肩のこりは楽になってる気がする。
薬増えるのは嫌だけど肩こりも辛いし…
早く自分に合う薬に出会いたい。
179優しい名無しさん:2010/09/05(日) 23:09:49 ID:sf6GdiFT
たまにセルシン飲まないと、軽い筋肉痛(何もしてないのに足腰が疲れてだるい状態になる)になるんだけど、
なるほど筋肉にも効く薬だったのか。飲まないと変なところにリバウンドがあるんだね。大したことはないけど。
180優しい名無しさん:2010/09/06(月) 09:46:02 ID:csorc/3a
元々、肩こりとかそのほかの場所に痛みがなければ、飲まなくても
平気だと思うよ。ただ、肩こりとかある時に飲むのをやめると肩こりが
ひどくなる。(と言うか、肩こりが戻ってくる)

>>178 長く眠るにはそれなりの睡眠薬が必要かな。薬を増やすのは
確かに良くないからあまり勧められないけど。
181優しい名無しさん:2010/09/06(月) 13:48:33 ID:dAJNqwoA
セルシンてお茶で飲んでも効きますか?
182優しい名無しさん:2010/09/06(月) 23:17:38 ID:DPqcqQ52
基本的に薬は水か麦茶。
緑茶・紅茶は利尿作用が有るからNG。
183優しい名無しさん:2010/09/06(月) 23:59:06 ID:vj2qLJZw
誤差の範囲
184優しい名無しさん:2010/09/07(火) 13:22:22 ID:gtkw5irT
>>182 利尿作用があるとどうしてだめ?
185優しい名無しさん:2010/09/07(火) 13:32:31 ID:BLvpKcQ8
利かないセルシン
186優しい名無しさん:2010/09/07(火) 23:47:56 ID:l8JPwAl5
今日セルシンを頓服で追加された。
デパスレキソタン歴は5年くらい。
途中アモキサンを出された時期もあったけど(別の精神科医師)
基本はデパレキ。@普段は内科処方

最近パニック発作のような動悸吐き気が酷くて
今日久しぶりに精神科に行ったのに、
「パニック障害ではないね」と明言されて、
「うーん、不安…状態かなあ」と言われてセルシン追加。

こういう方いらっしゃいますか?

あとセルシンで副作用とかありますか?
初めての薬ってどうも過度に緊張してしまって…
187優しい名無しさん:2010/09/08(水) 00:11:37 ID:VUyR1bBX
セルシンが切れるとしゃっくりも出るな。
188優しい名無しさん:2010/09/08(水) 12:33:58 ID:oCqP6VSb
副作用というか、飲み続けると断薬が大変な種類の薬じゃないかな。
でも、過度に緊張するような強い薬じゃないと思うよ。デパスなんか
よりずっと普通の薬だと思うがなあ。
 筋肉痛にも効くけど、湿布にはかなわない気がする。
189優しい名無しさん:2010/09/08(水) 18:34:56 ID:3zoDC4qn
>>188
ありがとうございます。
見ているとデパスよりも軽めの薬なのかなーと思いました。
以前プリンペランで副作用が出たので(吐き気止で吐き気が)
ちょっと神経質になっていました。
明日あたり、予定が特にない状況でセルシン初飲みしてみます。
肩と首の凝りがすごいのでそこにも効いてほしいなあ。
190優しい名無しさん:2010/09/08(水) 23:20:06 ID:/R6iSEgA
>>184
血液の中に薬剤の成分が入りにくかったり、変化するから。
ttp://www.ssp.co.jp/pharmacy/drink/


191優しい名無しさん:2010/09/09(木) 00:22:59 ID:vQSVp0CH
自分は凝りがきつくてセルシン。
でもセルシンだけでも精神系から来るひどい凝りは
寛解しなかったりするから、ミオナールとかの軽めの
弛緩剤を併用するのもいいと思う。
セルシンは気分が落ち着くからいい。
断薬も問題なかったよ。デパスとか短時間型のほうが断薬辛そう。
192優しい名無しさん:2010/09/09(木) 02:09:47 ID:FfR4k1xg
>>191
うちの父親がパニック障害で、15年デパス服用してるみたいですが、以前は肩凝り対策にセルシンも併用していたようです。

現在私もパニック障害になってるようで、デパスとドグマチール(向精神薬)を服用してます。しかし、デパスは短時間(2〜5時間)しか効かないので、中時間(何時間かわかりません)作用型のセルシンを考えてます。
肩凝り、首の凝りが酷いので、デパスを頓服にしてセルシンを長く効かせたいとかんがえていますが、どなたか同じような経験をされてる方はいらっしゃいますか?

ご助言お願いします。
193優しい名無しさん:2010/09/09(木) 05:01:28 ID:vQSVp0CH
自分もそれ考えたんだけど医者に意味がないって一蹴されたよ。
実際にセルシンは1日1回でも持つ人もいるくらい長時間効くし
筋弛緩効果も高いと聞く。
自分は極度に神経が高ぶってセルシンだけでは凝り取れないから
いろいろと弛緩剤も試したけどいまはセルシンだけ。
デパスと併用しても効果は相殺される気がするけどどうなんだろうね。
194優しい名無しさん:2010/09/09(木) 05:18:01 ID:khG+Jndw
>>193
以前、ミオナール(筋弛緩剤)を処方されてたことがあって、デパスと合わせると凄い眠気がくるので止められました。

やはり、デパスだけで一日繋いだほうがいいのですかね。
195優しい名無しさん:2010/09/09(木) 12:08:34 ID:GQqpVzaq
セルシンは確かに筋弛緩剤としての効果があるけど、本来の目的は
精神的効果だから、後日の断薬とか考えたときに肩こりとかには湿布とか
塗り薬を使った方がいいのでは? 精神的効果のおまけに筋弛緩剤の
効果を求めるのなら別だが。
196優しい名無しさん:2010/09/09(木) 14:54:27 ID:vQSVp0CH
緊張神経から来る肩こりにはシップは意味ないよ。
凝りの原因になる脳神経を鎮めないと。
だからといってセルシンとかがその専用薬じゃないし難しいよね。
197優しい名無しさん:2010/09/09(木) 15:30:04 ID:b98dn9Ys
>>196
なるほど。私は一応湿布貼ってますが、気晴らし程度ですね。脳神経を正常に戻すのって、薬じゃなく自分の自然治癒力なのかも。それを向上するためには生活を安定させるとかがいいかな。
198優しい名無しさん:2010/09/09(木) 19:40:02 ID:TWa0Sm7M
セルシンの致死量ってどのくらい?
199優しい名無しさん:2010/09/09(木) 19:51:55 ID:GQqpVzaq
>>196 そういう肩こりもあるのか、知らなかった。でも、セルシンは
筋肉に作用する薬みたいだから、セルシンか湿布薬とを選ぶときは
湿布薬の方が効くと思う。緊張神経からだと別の薬なんだろうな。

俺の場合、筋肉の関係だから湿布が効く。本当はサロメチールが欲しい。
痛みが弱いうちなら、セルシンを飲んで寝るだけで朝には治っている。

>>198 今の睡眠薬や安定剤で死ぬには、数千錠という単位で飲まないと
だめなはずだよ。と言うか、言い方が悪いか、、、、まず、100パー
セント安全だよ。28日分もらってきて一度に全部飲んでも死ぬことはない。
でも、体を傷めるからやめたほうがいい。内臓とかね。

試しにハルシオンの致死量を調べてみれば?
200優しい名無しさん:2010/09/09(木) 19:55:38 ID:TWa0Sm7M
>>199
ありがとうございます。
数千錠飲み終わる前に眠っちゃいますねw
使えないか。
201優しい名無しさん:2010/09/09(木) 20:13:55 ID:xyR83a2e
致死量も入手性も一酸化炭素の比じゃないんだが
202優しい名無しさん:2010/09/10(金) 06:51:21 ID:QEKkm8sD
でも酒と一緒に飲んだらわからんよね。
203優しい名無しさん:2010/09/10(金) 13:03:38 ID:mI11NQG0
セエルカムてのを処方されたんですが、セルシンのジェネリックとかですか? 安くていいんですがデパスの方が効果を感じたような気がしました。 
他に処方された方いますか?珍しいんですかね
204優しい名無しさん:2010/09/10(金) 13:10:12 ID:ps4pUkg2
大量に飲むと長く眠ってしまうと言う話は聞いたことがあるね。24時間も
眠ったりするかな。
205優しい名無しさん:2010/09/11(土) 00:20:42 ID:WLaGnyj1
>>204
10mg飲んだぐらいじゃベンザリンより弱い気がする。

15mg/dayが原則としての外来最大量だから、
これを超えるとやや危険度が増しそうな印象を受けるけど。
206優しい名無しさん:2010/09/11(土) 10:21:32 ID:UJsSEB5X
閉鎖病棟とかで暴れたらセルシン注射10mmでフラフラとかねむらすらしい
207優しい名無しさん:2010/09/11(土) 10:54:29 ID:GCGsOaDL
>>205 一気に10粒も飲んだら一日中寝ているかな。

>>206 注射するセルシンと飲むセルシンは単純に比較できないみたいだよ。
確か、どこかで読んだ。
208優しい名無しさん:2010/09/11(土) 12:40:47 ID:ntgyXevm
緊急的におネンネしていただく用途にはドルミカムかセレネースあたりじゃね?
セルシン注というと挿管などで忌避反射が強すぎるときとかだろ

注射と経口の違いはまず速効性で、次いで胃液との反応や腸壁通過率だね
極端な例がヒアルロン酸
209優しい名無しさん:2010/09/11(土) 14:08:37 ID:GCGsOaDL
>>208 違いはそれだけ? 精神病患者に使う薬なのかと思って不安に
思ったときに、服用薬は別物だから安心して大丈夫というような話を
読んだんだけどなあ。
210優しい名無しさん:2010/09/11(土) 14:24:34 ID:ntgyXevm
>>209
セルシンの注射剤は普通の内科で使うもので
内服薬だから精神科領域ではないという説明はむしろ逆

違いはそれだけって、ずいぶん大きな違いだと思うが
あとは素直に飲んでくれないときの強制投与かな
211優しい名無しさん:2010/09/11(土) 21:41:44 ID:GCGsOaDL
>>210 セルシンって、精神病棟で暴れる患者を抑えるために強制的に
注射する薬じゃないの? 確か、そうどこかで読んだから、内服でも
怖い薬かと思った。そしたら、内服は別と知らされたんだよ。ここの
ずっと前にたぶん、あるよ。

「強制投与」って、、、、本当にセルシンって普通の内科で使う薬?
212優しい名無しさん:2010/09/11(土) 22:36:21 ID:sGtv25RP
セルシンは比較的安全だし、色々な症例に対して使えて便利なんだよ
暴れた時以外にも何かしらの急性症状が出た時に注射したりするし
213優しい名無しさん:2010/09/12(日) 01:16:24 ID:2J51dd2/
セルシンってキング・オブ・精神安定剤だよ。
たぶんうそだろうけど販売数はギネスブックに載っているとかどうとか。
いずれにせよ臨床データも豊富だし安全な薬であることは間違いないと思う。
214優しい名無しさん:2010/09/12(日) 01:40:12 ID:knQA2iuQ
風邪薬以上のドル箱とは俺も聞いたことがある
215優しい名無しさん:2010/09/12(日) 01:44:26 ID:yQ/hZkRI
アスピリンと同じく、古くからある名作だろ。
安いし。
216優しい名無しさん:2010/09/12(日) 05:56:21 ID:FF2vOnbc
肩凝りが楽になって気分よくなった 穏やかに眠れるし
217優しい名無しさん:2010/09/12(日) 10:32:18 ID:Hixf2NQA
アスピリンの時代からある薬なのか。まあ、確かに飲んだからと言って
別に変にはならないな。
218優しい名無しさん:2010/09/12(日) 11:17:20 ID:oeQdhFmX
ベンゾ系の中では一番離脱に適しているとかで、他薬から置き換えられるデフォが、セルシンですもんね。
だからって、離脱症状がキツくないかって言えば、やっぱりかなりキツかったですが…。

原病以上の痛みに“騙された”感も否めないし、懲りたので二度とお世話にはならないでしょうが、一番大変な時に助けて貰えた事には感謝しています。
飲んでる間だけが“安全”なのではなく、離脱も安全にできる抗不安剤が開発される事を祈りつつ…。
219優しい名無しさん:2010/09/12(日) 16:32:44 ID:Hixf2NQA
離脱症状がある? それじゃ、肩こりに効くなんて気楽に飲んでちゃ
だめなんじゃないの? 湿布とか塗り薬なら離脱症状なんてないよ。
220173/175:2010/09/12(日) 16:48:13 ID:2J51dd2/
自分は何ともなかった。抗うつ剤のパキシルは地獄を見たが。
221優しい名無しさん:2010/09/12(日) 20:00:35 ID:9nESzh/O
医者に「頭痛薬と一緒に飲んだらダメですよね」って聞いたら、
「セルシンは頭痛にも効く薬だから、そういう時は多めに飲んどけば?」という返事だった。
なるほど筋肉系の頭痛に効くのか…。
しかし、どんな頭痛かも訊かないで、医者もよく、あんなこと言ったな。
それだけ安全な薬なんだろうな。
222優しい名無しさん:2010/09/12(日) 21:45:09 ID:knQA2iuQ
対症療法は「だましだまし回復を待つ」やり方で
離脱症状があるのは百も承知でこれもだましだまし回復するわけで
離脱症状があるから一概にやめろという論法では実施できない
223優しい名無しさん:2010/09/12(日) 22:30:07 ID:2J51dd2/
>>221
緊張性頭痛には定番かも。
224優しい名無しさん:2010/09/12(日) 23:44:27 ID:W9f3vNaA
>>222
「だましだまし回復」なんだが、どれくらいの期間で回復するかは個人差あるんだよな。栄養とって、リラックスできる環境で仕事して、ぐっすり眠ることかな。薬以外でしなきゃいけないことは。
225優しい名無しさん:2010/09/13(月) 00:29:57 ID:vVrRDBAL
注射と経口では効目が違うよ。
熱性ケイレンとかで注射されると鎮静剤を注射されたみたいに
ずーっと寝てるぞ。
226優しい名無しさん:2010/09/13(月) 00:49:56 ID:hErXSOOi
医師の厳重な監視下では外来の場合の上限値は限定解除できるし、
もともと長時間型の薬剤を筋注のように徐放性の方法で投与すればそういうこともあるだろう
227優しい名無しさん:2010/09/13(月) 00:50:43 ID:hErXSOOi
寝ている間に本当に鎮静剤を投与されているかも知れないしな
228優しい名無しさん:2010/09/13(月) 11:45:31 ID:D1+mZ0zj
>>220 パキシルの断薬で地獄を見た? 参考までに是非どうなったか
教えて欲しい。
229優しい名無しさん:2010/09/13(月) 12:30:06 ID:RTW1JbKk
>>224
>リラックスできる環境で仕事
そればっかりは、自力じゃどうにもなんないんだよおおぉ…orz

>>228
↓こっち読んだほうが早いかと

パキシル減薬・断薬情報交換スレ30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1273209666/
230優しい名無しさん:2010/09/13(月) 19:14:10 ID:D1+mZ0zj
>>229 確かにリラックスできる環境で仕事ができる人なら薬の世話には
ならない気がする。パキシルのところに行ってみる。
231優しい名無しさん:2010/09/14(火) 02:31:14 ID:19hRXQHl
頓服で貰ったセルシンが思いのほか快適だ。
スレを読んでいると凝りにもよいってあるけど、だとしたらうれしい。

頓服として1日2〜3回(1回1錠)飲むのは平気かな?
実はあまり飲む気が診察時はなくてよくわからないんだよね…
232優しい名無しさん:2010/09/14(火) 08:00:30 ID:zycz4Jd1
>>231 次の診察日まで何日あって、何錠ある? 一日に2〜3回も
飲むほどもらった?
233優しい名無しさん:2010/09/14(火) 08:48:47 ID:19hRXQHl
>>232
今見たら次の診察日まであと1週間で残りが16錠だった。
2週間で20錠出されたみたい。そしてまだ4錠しか飲んでいないようだw
ちゃんと薬を管理しなくちゃダメですね。改めて考えました。ありがとう。
234優しい名無しさん:2010/09/15(水) 12:14:55 ID:a4RzKvhQ
>>233 14日で20錠ということは一日に1〜2錠という計算か。
頓服だから、きついときに、一日3錠であとは飲まないか一日一錠と
いうのもありだろうな。でも、3錠はいくら何でも多いかな。

肩こりにも効くけど、離脱症状とかも考えると凝り対策にあまり
たくさん飲むのは勧められないなあ。
235優しい名無しさん:2010/09/16(木) 08:53:51 ID:bhWrn91w
首と肩の痛みがひどいから湿布薬とセルシンを使い始めたけど
なかなか、治らない。これは相当きつそうだ。軽いものだと
セルシンで治るんだけどなあ。
236優しい名無しさん:2010/09/16(木) 20:31:42 ID:1ly2IAak
痛みが出始めたときに、すぐ、湿布とかすれば良かったんだよな。
237優しい名無しさん:2010/09/16(木) 21:19:38 ID:6c9aVWEt
整体とか鍼灸に通ったり、ストレッチしたり、湿布を使ったり。薬を飲むならコリホグスとかの一般販売されてる薬にしておくべきだよね。
肩こりなんかで気軽にベンゾジアゼピンを処方する医者って、本当にどうかと思うよ。
238優しい名無しさん:2010/09/16(木) 22:41:11 ID:I6W6zbwI
>>237
最後同意。
凝りは凝りで整体に行くようにしているし
主治医も凝りのために薬は出してこないな。
239優しい名無しさん:2010/09/17(金) 10:39:12 ID:IL0KiRXF
メイラックス二年服用してPD治らなかったものです、セカンドオピニオンでSADと診察され今はゾロフトとメイラックス併用でしたがメイラックス断薬中です。
セルシンおすすめという書き込みをみたんですが、メイラックスとは主に何が違いますか?
240優しい名無しさん:2010/09/17(金) 12:16:30 ID:vEnkG0tf
間違いがあるかもしれませんが、セルシンは今までの投稿でもあるように
肩こり等にも効きます。それと、メイラックスほど長時間効き目が残らな
いので寝る前に飲めば翌日には差し支えないと思います。
 メイラックスも症状緩和に効きますが肩こりなどの場合、鈍く痛みが
残ります。ただ、長時間型なので、翌日一日、症状が緩和されます。
何か不安に思うことがあったときに飲むのはメイラックスの方が効くような
気がします。その目的のためにあまり飲んだことがないのではっきりしませ
んが。

セルシンがいいのは、さめるのが早いと言うことでしょうか。
241優しい名無しさん:2010/09/17(金) 20:20:04 ID:cmJxOD9L
セルシン自体は長時間型だよ
束の間の休息で回復すると薬が切れたように感じることもあるだろう
242優しい名無しさん:2010/09/17(金) 20:48:26 ID:Sz9et6nN
ホリゾンってお口でとろ〜んと溶けるのがなんか(・∀・)イイ!!
243優しい名無しさん:2010/09/17(金) 22:08:24 ID:vEnkG0tf
>>241 そうなのか、、、、検査の前にもらったこともあるから、
短時間だけ効く薬かと思っていた。
244優しい名無しさん:2010/09/18(土) 02:01:58 ID:gLK010Jc
効いてる時間は長いんだけど、急に効いて急に切れるような気がする。
245優しい名無しさん:2010/09/18(土) 10:15:49 ID:x8ZBlTMZ
セルシンって致死量500mgなのか・・・
246優しい名無しさん:2010/09/18(土) 11:37:39 ID:zYgPMwJ4
一錠5だから、100錠で死ぬと? それって、少なすぎない?
セルシンは長時間型なのか、でも、感覚的にはメイラックスなんかの方が
長く効いている感じがする。気分的なもんかな。
247優しい名無しさん:2010/09/18(土) 14:43:56 ID:hjBq94Ki
>>245
経口投与で?間違いだと思うよ

>>246
メイラックスのほうが長いよ。セルシンは長時間、メイラックスが超長時間
248優しい名無しさん:2010/09/18(土) 14:46:53 ID:e1sdPAv/
ベンゾ系がバルビ系を駆逐した理由の1つに「自殺に使いにくい」ということがある
「致死量」にしても誤解している人が多く、LD50 では半数が死に損ねる量でしかない

ちょっと化学を勉強すれば、そんな安全な物質で罰ゲームみたいなアホな真似しなくても
苦しまずに即死できる物質がすぐ作れるのに
249優しい名無しさん:2010/09/18(土) 16:50:24 ID:zYgPMwJ4
効かないからと言うことでどんどん追加していったときの心配をしている
のかなと思うんだけどね。今、患者に出す薬は一袋まとめて飲んでも死ぬ
ようなことはないね。もっとも、そんな危険な薬を昔から処方するわけが
ないか。

それより、降圧剤と昇圧剤を間違えて飲むなんて方が遙かに危ないね。

あとは、心臓病で必要な薬を飲まないとか。
250優しい名無しさん:2010/09/18(土) 17:08:49 ID:x8ZBlTMZ
そうなのか・・・

Wikipediaやファイナル・エグジットなんかにも500mg以上って書いてあったんで
100錠もアルコールで飲むと死んじゃうんだと思った。
医者の処方が毎回頓服なのはたくさん出せない理由がそれなのかと思って。
251優しい名無しさん:2010/09/18(土) 17:25:16 ID:e1sdPAv/
1回当たり14日だか30日だかって制限では不法行為はほとんど防げない
どちらかというと、こまめに経過観察をさせることが主な意図だと思う
252優しい名無しさん:2010/09/18(土) 17:33:41 ID:hjBq94Ki
>>250
wiki見てきました。本当だ…
>経口摂取でのジアゼパムの致死量は 500mgないしそれ以上と見積もられている。

意外に少ないんだね…。
医者が多量に出さないのは、>>251さんの書いてる理由は勿論、そういう事もあるんでしょうね。
253優しい名無しさん:2010/09/18(土) 21:17:48 ID:m1rtEZIR
睡眠薬とか精神安定剤がヤバいと思われがちだけど、
もっと他の薬の方が心毒性強くてやばかったりするよな。
254優しい名無しさん:2010/09/18(土) 21:27:02 ID:rnW6oREi
>>253
例えば?
255優しい名無しさん:2010/09/18(土) 23:44:44 ID:DqcofkIz
今日試しにセルシンもらってきた
処方箋が間違ってて「セルシオン」になってた・・・セルシオンかっこいい
効いたらこれにしてもらお
256優しい名無しさん:2010/09/19(日) 00:05:36 ID:m1rtEZIR
>>254
言うと試す奴でるからダメ。
257優しい名無しさん:2010/09/19(日) 09:01:15 ID:IoDPsDZS
>>255
ハルシオン+セルシンw

>>256
試すと云っても、ほとんどが苦しむ奴でしょ。
258優しい名無しさん:2010/09/19(日) 13:42:48 ID:urPqDB7e
重い肉体的症状を治療する薬は当然強いな。だけど、そういう薬をもらって
いる人は治すために懸命だから乱用なんて考えないよ。

俺のもらっているある薬なんかも、飲んだかどうかはっきりしなくてうっかり
続けて飲んだりすると、激しい肉体的現象が起きる。
259優しい名無しさん:2010/09/20(月) 11:53:44 ID:l2AfIAp9
セルシンなら、2錠まとめて飲んでも大した変化はないと思うな。
260優しい名無しさん:2010/09/21(火) 10:16:57 ID:kgZbMCw4
セルシンで手足のしびれが出るおそれがあるかなあ。
261優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:04:48 ID:syYtH9vY
>>254
リスパダール

今時、手書きの処方箋なんか無いだろ。
セルシオンなんて・・
262優しい名無しさん:2010/09/22(水) 04:28:11 ID:/KHiKu8e
>>261そうなの?
通ってる病院、手書きだよ
263優しい名無しさん:2010/09/22(水) 11:57:44 ID:nb5Xyksj
俺は手書きの処方箋見たことないね。色々通院しているけど。

そんなことはどうでもいいが、セルシンも強い首の痛みとかには無力だね。
264優しい名無しさん:2010/09/22(水) 15:16:06 ID:bVNb2YOU
私のかかりつけも処方箋は手書き。
カルテも手書き。
265優しい名無しさん:2010/09/23(木) 08:35:18 ID:gKQ6pDfB
>>250
俺は薬剤師に言われた。
ベンザリンと一緒に処方されているが
2年経過した時にセルシン余ってませんか?
部屋にセルシン300錠以上有る。(5ミリ)

セルシン飲むと鼻水が出たり、運転中に急に睡魔が来る時が有るから
家に居てまったりしたい時にたまに飲む。
266優しい名無しさん:2010/09/23(木) 09:02:05 ID:QNTEqZ9u
セルシン飮んでもまったく眠気の起きない俺はどうなの?
267優しい名無しさん:2010/09/23(木) 09:12:22 ID:4WKR1SXS
睡眠のサイクルが狂っているわけではなく
昼間は体が起きていようとしているからだろう
268優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:11:57 ID:fwb/LfKE
300錠以上も余っている人がいるのか。医師はそれを飲んでいると思って
処方しているんだから変なもんだね。

>>266 眠ろうとして飲むと睡眠薬代わりになる。そうでなければ眠くなら
ないと思う。267の言うように。検査前に検査への不安感を抑えるために
処方されることもあるんだから。検査中に眠ってしまっては困るから、当然
眠気は起きないと思われているわけだよ。
269優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:31:26 ID:QNTEqZ9u
実際に眠るのと眠気が起きるのは違うと思うんだけど・・・
薬局で眠気が起きるから車の運転には注意してねっていわれるけど一度も眠気に誘われたことないんだよな。
270優しい名無しさん:2010/09/23(木) 11:35:17 ID:fwb/LfKE
眠気が起きる場合もあるという程度じゃないかな。風邪薬みたいに。
271優しい名無しさん:2010/09/23(木) 11:46:00 ID:emysRK4F
>>186
吐き気ってのが気になったんだけど、緊張型頭痛とは違う?
272優しい名無しさん:2010/09/23(木) 20:18:58 ID:9QHF+/Oc
頭痛とは違うねえ。胃とか腸がやられるんだよ。
273優しい名無しさん:2010/09/24(金) 10:44:09 ID:sc5s41u2
セルシンも連続に飲むと効果が高まるのでしょうか。
274優しい名無しさん:2010/09/24(金) 12:25:35 ID:RkqJY8E9
落ち着く効果は耐性がついていき
起き抜けの悪さは体にたまる

やっぱ頓服でしょ
なるべく我慢してここぞというとき切り札の5ミリ玉

メジャーみたいに鎮圧兵器の色合いがなくて速効性で使いやすい
275優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:59:10 ID:sc5s41u2
起き抜けの悪さって、もしかして、朝寝坊するという意味?
276優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:35:02 ID:RkqJY8E9
そう

起きるのがつらいか
起きるのをあきらめてしまう

俺は起きて出勤する夢を見る夢を見る夢を…になって常用をやめた
277優しい名無しさん:2010/09/25(土) 11:37:45 ID:HRvSupoK
眠れないのも困るけど、それも困るなあ。
278優しい名無しさん:2010/09/26(日) 10:00:56 ID:vUtUIr5A
そんなに朝寝坊になるのか。そういえば、多少朝寝坊になるかな。
早く目が覚めることもあるけど。
279優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:23:28 ID:5jmOHeq7
セルシンは朝寝坊になるかな。俺は、早く目が覚めてしまう。
メイラックスの方が朝まで寝ている。
280優しい名無しさん:2010/09/27(月) 10:53:51 ID:zRPazZHK
セルシンはそんなに長く効かないよ。体質かな。半分に割って飲めばいいよ。
281優しい名無しさん:2010/09/27(月) 11:49:14 ID:2DahvsWk
ただたんに低血圧で朝弱いとかじゃない?
282優しい名無しさん:2010/09/27(月) 19:35:42 ID:RmiiAtB8
セルシンは、短くはないけどメイラックスほど長くはないと誰かが
言っていたなあ。
283優しい名無しさん:2010/09/27(月) 21:07:02 ID:O4X+87Sq
ぜんぜん耐性付いてこないけど、テキトーな飲み方してるのが、かえっていいのかな。
1日3回飲んでるフリして、2回までしか飲んだことがない。
1日家でゴロゴロしていられる日は飲まない。1日飲まなかった日の翌朝は2錠飲む。
薬が切れるとだるくなるけど、ときどき薬抜きするといいみたいだ。
セルシンなら、そんな飲み方でも害はないし。
284優しい名無しさん:2010/09/28(火) 15:49:10 ID:adSjwTTX
セルシンが切れるとだるくなる? ということはセルシンが効いていると
元気なのか。睡眠薬代わりに使ったり、検査前に不安を和らげるために
飲むから、どっちかというと、覚醒と反対方向の薬だと思っていたが。
285優しい名無しさん:2010/09/28(火) 22:46:51 ID:rYcMsw67
覚醒っていうか、筋肉痛に効く薬らしいから、切れると筋肉の疲れがドッと来るんじゃまいか。
286優しい名無しさん:2010/09/29(水) 01:14:51 ID:w6mQpfmd
セルシンが切れると元気が出るのは健常者
セルシンの効果でダウンの原因が抑えられて元気を出すチャンスをもらえるのがメンヘル
287優しい名無しさん:2010/09/29(水) 05:29:03 ID:HuHKxlkI
「あなたは余計なことを考え過ぎて必要なことに集中できなくなっている状態だから、脳の働きを抑える薬で、かえって必要なことを考えられるようになります。
逆に、薬を飲むとポーッとして何も考えられなくなるようなら、治ってきたということです。」
と、医者がとてもわかりやすい説明をしてくれました。
288優しい名無しさん:2010/09/29(水) 12:54:16 ID:YD1ZRVr+
薬でよけいなことを考えずに、今のことに集中できるようになると
いうことか、なるほどね。
289優しい名無しさん:2010/09/30(木) 14:43:58 ID:gvYOVLk9
よけいなことねえ、、、、、
290優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:06:28 ID:G7DOw1FQ
要するに、感度が良すぎて雑音ばかり拾うアンテナの、感度を落とすようなものか。
291優しい名無しさん:2010/10/01(金) 06:27:28 ID:EY5uYMmP
>>290
うまい! そうそうつまらぬ事で不安ばかりつのり苦しかったが、薬で
感度が鈍くなったような気がする。
292優しい名無しさん:2010/10/01(金) 13:49:02 ID:5Rp5T/DV
メイラックス飲むと、ほとんど一日中寝てしまうんだが、皆さんはどう?
293優しい名無しさん:2010/10/02(土) 12:12:54 ID:2QCwsAoe
ここはセルシンのところだけど。メイラックスを飲んでも寝る前でなければ
眠くならないよ。
294優しい名無しさん:2010/10/03(日) 10:11:24 ID:Uo6UOEgt
セルシンの離脱症状ってなんだったかなあ。
295優しい名無しさん:2010/10/03(日) 11:59:06 ID:WyO0n/Tj
逆に不安になる、だるくなる。
でも、他の向精神薬に較べたら、離脱症状なんてないのと同じ。
296優しい名無しさん:2010/10/04(月) 01:05:34 ID:8hyJGy+Y
セルシンを内科でもらう、裏技はありますか?
297優しい名無しさん:2010/10/04(月) 16:45:22 ID:J0hvck3e
セルシン下さいって言え
298優しい名無しさん:2010/10/04(月) 17:25:55 ID:/CZFktJ2
どこだって、欲しいと言えばくれるだろ。
299優しい名無しさん:2010/10/04(月) 20:56:17 ID:ykUCo1d1
>>296
救急
300優しい名無しさん:2010/10/04(月) 21:45:48 ID:HweUu4VK
最近は処方厳しいからな。
心療内科か何かで眠れないとか、会社のプレゼンの時に緊張してしまうとか
最初だから出てとしても2週間分しか出ないよ。
301優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:54:20 ID:rBdqDSZs
>>296
セルシンは内科で処方してもらえたよ。婦人科併設だからかな。
302優しい名無しさん:2010/10/05(火) 14:53:06 ID:NS6jnpzU
セルシンにこだわるわけは何かな?
303優しい名無しさん:2010/10/06(水) 20:42:32 ID:MzgKfghw
今はデパスが出る可能性が多い
304優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:05:30 ID:fA21bCfV
精神科はセルシン ワイパ
心療内科ソラ
内科 デパス   
よく出すと思われる勝手な意見
305優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:13:52 ID:Q1aFnOJ4
>>304
同意
306優しい名無しさん:2010/10/07(木) 21:06:11 ID:DOB8V+qk
ホリゾン注射されたけど大丈夫なのでしょうか?
307優しい名無しさん:2010/10/07(木) 21:09:44 ID:DOB8V+qk
ヒルナミン筋肉注射併用された‥
308優しい名無しさん:2010/10/08(金) 00:00:12 ID:DOB8V+qk
注射あるか
309優しい名無しさん:2010/10/08(金) 18:03:04 ID:tEete4Al
ホリゾン注射大丈夫なのでしょうか?よろしくお願いします
310優しい名無しさん:2010/10/09(土) 08:39:04 ID:BHyutYVs
医者に聞け!
311優しい名無しさん:2010/10/09(土) 08:59:22 ID:6drxTCHx
ホリゾン注射大丈夫でしょうか‥心配です
312優しい名無しさん:2010/10/10(日) 00:06:35 ID:HFpnICa5
これから注射されるってこと?
器具挿入や電気を使う医療行為に対する不要な反射を抑えるのに使うのは
医師の厳重な監視の下で行われることで、
さらにもともとベンゾ系で危険性の低い薬なので
「心配」するようなものじゃないだろ

ちなみにホリゾン自体が抗不安薬で不要な「心配」にも効くぞ
313優しい名無しさん:2010/10/11(月) 14:40:44 ID:ibTb9OAL
セルシン注射かー
気持ちいいだろなー
314優しい名無しさん:2010/10/11(月) 17:11:25 ID:TUiVkIDt
>>313
来たらすぐいる?
315優しい名無しさん:2010/10/11(月) 21:28:59 ID:ZuBixkVx
すぐる!
316優しい名無しさん:2010/10/12(火) 23:39:31 ID:f5kSmIpA
セルシン注射
気持ちいいじゃなくて、直ぐ寝るぞ。
子供が熱性けいれんした時に注射されたら七時間位寝てた。
このまま起きないかと心配した。
317優しい名無しさん:2010/10/13(水) 14:42:06 ID:wmWV73VN
セルシン一日10〜15mg飲むのっておかしい?
医者に15mgも飲む人なんてほとんどいないから出さないって言われた
それにBZPを普通は一ヶ月以上飲むもんじゃないとも言われた
ちなみに今は、一日5mg処方です
病名は全般性不安障害と不安神経症と言われました
318優しい名無しさん:2010/10/13(水) 14:52:39 ID:rqGsPRZN
もうマイナーの守備範囲じゃない気がする
319優しい名無しさん:2010/10/13(水) 20:05:44 ID:Ew0Fs8Sf
> それにBZPを普通は一ヶ月以上飲むもんじゃないとも言われた

珍しい医者だねえ
内科? 心療内科・精神科の医者ならできるだけ多くの薬を一生飲ませ続けようとするだけだが
320優しい名無しさん:2010/10/13(水) 21:10:54 ID:LT29H147
確か、通院での最大飲薬料が1日15mgだった様な。

321優しい名無しさん:2010/10/14(木) 00:36:02 ID:cbs7XwKL
>>296ではないが内科でセルシン欲しいな
振戦っていうの?手の震えが他の安定剤じゃおさまらない

引っ越してきたばかりで、心療内科探すのちょっとつらい
322優しい名無しさん:2010/10/14(木) 08:16:27 ID:OqZdgdyv
この薬はアルコール飲みながら服用すると死ぬ場合があるんだな。
323優しい名無しさん:2010/10/14(木) 08:44:39 ID:yJ6ZZeRr
>>322
致死量の半分以上飲まなければ死ねない

>>321
内科でも頓服なら出してくれるよ
324優しい名無しさん:2010/10/14(木) 13:45:24 ID:wybWPB9G
致死量は健康な個体をその薬剤単独で死に至らしめる量で
飲み合わせがある場合は意味をなさない

しかも LD50 は半数致死量でもう半分は生き残るということだし
それは動物実験でしか測定できないので、かなり曖昧な参考値でしかない
325優しい名無しさん:2010/10/14(木) 13:57:13 ID:SiezwoWu
確かに食い合わせってあるもんな
うなぎの10枚くらいじゃ死なないだろうけど
そこに梅干し20個足したらもしかしたら死ぬかもしれない
326優しい名無しさん:2010/10/14(木) 15:20:12 ID:I2M2vt3x
効いてる感じがしない
薬難しいな
327優しい名無しさん:2010/10/15(金) 00:02:54 ID:cbs7XwKL
>>323
ただセルシンください、じゃなくて事情を説明すれば大丈夫そうだね
教えてくれてありがとう
328優しい名無しさん:2010/10/15(金) 00:48:02 ID:DTkVzLjW
飯島愛も甲府暗躍(なぜかこう変換される)と酒を一緒に飲んで逝ってしまったって本当?
実はこういう死に方する人は世間に多いらしいけど、
製薬会社への配慮からか、あまり詳しくは発表されないとか。
329優しい名無しさん:2010/10/15(金) 15:24:14 ID:PGfb3drp
>>319
心療内科

一生飲んでる人がいるくらいなら一年くらい飲んでてもおkやね
330優しい名無しさん:2010/10/16(土) 00:48:50 ID:yWzzlFzX
酒と一緒って…
薬もらう時に貰う紙に「お酒と一緒に飲まないで」って書いてあるだろ
お薬事典や添付文書には必ず書いてある
だいたい向精神薬で酒と一緒でも安全です、なんてあるのか?
製薬会社の問題は、注意喚起しているのにも関わらず、特定の薬品名公表したら、営業妨害で訴えられるからだろ
酒飲むのは本人の勝手だけどな
331優しい名無しさん:2010/10/17(日) 00:36:22 ID:saLVFBd6
酒と一緒じゃないと効かないと言う説もあるけど
332優しい名無しさん:2010/10/17(日) 17:50:14 ID:KoOnLc/d
酒と一緒に飲むのは基本的に濫用の範疇に入ると思うよ
333優しい名無しさん:2010/10/18(月) 23:30:17 ID:zhbznACc
>>332に胴衣。そういうことしてたら何があっても自己責任だよ。
334優しい名無しさん:2010/10/19(火) 01:53:36 ID:qCvfsPWL
>>331
そんな説はねぇよアル中w
335優しい名無しさん:2010/10/19(火) 02:03:58 ID:Rn+mYWEJ
>>331
フイタwww
336優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:29:43 ID:z1GgUh5s
不安障害と自律神経失調症です。
セルシンを頓服でもらったけどこれいいかも。
デパスレキソタンより動悸等に効く気がする。
頓服から常用に変えてもらいたいくらいだけど大丈夫なのかな…
常用:デパス0.5レキソタン2(1日3回)
337優しい名無しさん:2010/10/20(水) 13:02:05 ID:mE6f1ZJT
>>336
自分は逆で、動悸がセルシンで抑えられなくなってる。
デパスとセルシンと他もろもろ、同時処方してくれるから相談しておいでよ。
338優しい名無しさん:2010/10/20(水) 18:33:18 ID:lCbUC5MB
デパスとセリシン一緒に飲んで効く?
339優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:11:23 ID:/7L0Hdit
>>337
ありがとう。
今日内科にいく用があって聞いてみました。
でもセルシンは頓服のままでいいんじゃないかなーと。
ううーん。
慣れてくると効きが悪くなるのかな…そういうことってあるでしょうか?
明日行けたら心療内科行ってみます。
340優しい名無しさん:2010/10/22(金) 17:55:33 ID:uU26XRN8
焦燥感の頓服でもらって、さっき初めて飲んだけど、いつの間にか爆睡してた(;´Д`)
341優しい名無しさん:2010/10/27(水) 15:55:28 ID:gsg/g0Eo
イライラするって言ったらセルシンだされたんだけど、
飲むとイライラ悪化するのはあってないってことでいいのかな?
342優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:26:37 ID:6bALBKSN
イライラという範囲ならセルシンかレキソタンだが
キレるという域の場合はヒルナミンかコントミンあたり
343優しい名無しさん:2010/10/27(水) 20:35:08 ID:gsg/g0Eo
ものや人に当たってしまうのはキレるの域に入ってるのかな
1週間分だされたけど明日にでも先生に相談しにいったほうがいいかな?
なんか質問だらけで申し訳ない スレ違の気もしてきた ごめん…
344優しい名無しさん:2010/10/27(水) 20:42:25 ID:6bALBKSN
自分を冷静に客観的に見て
・理性的なお人がいたたまれないご様子
・凶暴化した動物が危険なので不動化する必要がある
どっち?
345優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:12:21 ID:gsg/g0Eo
後者かなと思った
怪我しても気にせずそのまま物にあたるし動物同様だわ…
346優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:32:57 ID:6bALBKSN
とりあえず「ヒルナミンを試してみたい」ではじめてみては?
飲む拘束衣というものがこの世に存在し、えらく簡単に処方されるものと驚かされるよ

本来は 25mg くらいから上で使うものだが
お試し量の 5mg でもシャレにならない威力で、おねしょ覚悟だよ

布団から起きられない間、やけにリアルな夢を見る
それでじっくり自分に説教できる
347優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:42:02 ID:gsg/g0Eo
人にあたるくらいなら346の言うように、
布団から起きれなくなって自分に説教してたほうがいい気がしてきた
明日病院休みだったから明後日行ってくる
>>346ありがとう!
348優しい名無しさん:2010/10/30(土) 00:07:29 ID:UUwquiKY
>>344
精神衛生的に前者
正確に客観的に自分を判断したら壊れそうw
349優しい名無しさん:2010/11/02(火) 23:46:51 ID:GlOOY0Q8
無気力で疎外感と被害妄想強い
人混みに出ると他人の扱いにいらいらしてぶつかりたくなる
下のどの薬が合ってるのか教えて?
デパケン、レキソタン、セルシン
350優しい名無しさん:2010/11/03(水) 04:10:52 ID:09JEKuhV
レキソタン5mgかな。人により違うかもしれないけど。眠たくなりにくいしね。セルシンは舌下投与できるから、財布にいつも入れてる。
351優しい名無しさん:2010/11/03(水) 09:44:14 ID:hDP0ehp4
>>349
それ、もううつ病だと思うから軽いうちに抗うつ薬飲んだほうがいいと思うよ。
352優しい名無しさん:2010/11/03(水) 11:18:27 ID:cT4pq2m3
イライラに抗鬱剤は逆効果の場合があるぞ
本当の鬱病と双極性障害の鬱状態を見分ける必要がある
353優しい名無しさん:2010/11/03(水) 13:40:25 ID:IzJAommS
>>351>>350>>351
>>349です
リボはやばいから断薬して三カ月
だけど、緊張や無気力や疎外感強いからセルシン少し飲んだら落ち着いた
自分は普通だと思うがやっぱ君達と同じ精神病なのかな
死ぬ思いでリボ断薬したからリボは飲みたくない
レキソタンはたくさん家にあるけどバカになるから呑むのに引ける
酒呑むよりは安定剤呑む方がよいのかな
ジェイゾロ昔飲んでいたけどやっぱ戻そうかな
セルシンとジェイゾロどっちがいい?
354優しい名無しさん:2010/11/03(水) 20:10:13 ID:k4rvuPeV
のどの薬が合ってるのか教えて?
355優しい名無しさん:2010/11/04(木) 02:14:51 ID:4eFU5qv7
この薬ってメイラックスより離脱症状ありますか?
356優しい名無しさん:2010/11/04(木) 09:04:29 ID:KYhZnKTC
>>355
長く効くタイプの薬なおかげか自分はそこまで辛くはなかった
でもメイラックスで離脱症状が出ているのだとしたらセルシンでも充分あり得る

メイラックスは一週間くらいしか飲んでないから離脱症状とかはわからん
357優しい名無しさん:2010/11/04(木) 20:33:39 ID:NjqbVL/J
>>355
たまごエンジェルBBS見てると、メイラックスは減薬の調整がしづらいからセルシンに置き換えるって人は多いみたいね
358優しい名無しさん:2010/11/04(木) 20:39:03 ID:4eFU5qv7
抗痙攣作用はメイラックスの方が強いですよね。
359優しい名無しさん:2010/11/21(日) 01:50:28 ID:VTKb5rQ+
のどがカラカラになるんだけどセルシンのせい?いまセルシンしか飲んでない
薬ころころ変わってその度副作用であわなくて効くのもわからなくて…もうやだ
薬なんて飲まないで済むなら飲まないでいたい
360優しい名無しさん:2010/11/21(日) 09:03:11 ID:o8HPmHNb
水分が不足してるだけと思われるが
361優しい名無しさん:2010/11/22(月) 08:20:19 ID:9O6jM3Ye
水分はとってます
362優しい名無しさん:2010/11/26(金) 12:01:59 ID:LjJRMi6i
セルシンとレキソタンそれぞれ2mgってどっちの方が効力ある?
363優しい名無しさん:2010/11/26(金) 14:13:35 ID:n361ZF6u
レキソタンだろうな
364優しい名無しさん:2010/11/26(金) 15:21:17 ID:LjJRMi6i
ありがとうございます。普通この薬飲むのは一日二回とかですか?
365優しい名無しさん:2010/11/26(金) 17:30:31 ID:rkFftjZf
朝昼晩の3回が基本
ハマると飲む回数と量がメチャクチャになるから
遊び心で興味を持つのはやめとけ
366優しい名無しさん:2010/11/26(金) 18:36:39 ID:LjJRMi6i
>>365
いえ、自分はベンゾ系から逃れたいため、メイラックスから移行して一日一回のんでいます。一週間経ちますが問題ありません。
367優しい名無しさん:2010/12/02(木) 18:34:03 ID:wysSaKlM
この薬緊張した時の頓服としてもらったんだけど5mgだといまいちきいてるかんじがしない。一度に10mg飲んでも大丈夫だろうか
368優しい名無しさん:2010/12/06(月) 11:01:30 ID:58UDYF1c
>>367
10mgだと、熟眠型睡眠薬として機能してしまう可能性あり。

死ぬことはないだろうけど、眠る可能性はあるね。
369優しい名無しさん:2010/12/06(月) 12:06:50 ID:6B+ZzrgT
ホリゾン2mgを処方されてます。
舌下投与だと水で飲むより早く効きますか?
370優しい名無しさん:2010/12/06(月) 18:46:39 ID:aUcZ2X79
いや たいして変わらんと思う 空腹時に噛み砕いて飲むぐらいでいいと思う
371優しい名無しさん:2010/12/07(火) 14:49:55 ID:1l6U6egd
>>368
わかった
ありがとー
372優しい名無しさん:2010/12/07(火) 18:21:13 ID:qWMS//Bt
セルシン
373優しい名無しさん:2010/12/08(水) 16:03:58 ID:v2cAItmM
セルシンには助けられてマス
374優しい名無しさん:2010/12/13(月) 16:59:27 ID:1oBRO+nX
今日から15mg/dayと不安時の頓服でお世話になる予定です
が、この薬効くのかな……なんだか不安です
375優しい名無しさん:2010/12/13(月) 18:06:43 ID:4xJTEg+4
一日15ってMAXだよね?
376優しい名無しさん:2010/12/14(火) 01:00:31 ID:KtOYV2Mc
毎食後4r
寝る前5r
377優しい名無しさん:2010/12/15(水) 03:17:57 ID:CM5X1KKE
よし、いいかんじにきいてきた
378優しい名無しさん:2010/12/15(水) 13:03:10 ID:jTMEbvQs
昨日いつも風邪とかで行くお医者さん(内科)で寝れないと訴えたら、ハルシオン0.25mg(1T/day)+セルシン2mg(3t/day)が処方された
ハルシオンは有名な睡眠薬で知ってたけど、セルシンって初めて聞くから、どんなものかとこのスレ読んだ。
セルシンは頓服とかの書き込み多くあるけど、これを3回も定期で飲んで大丈夫なのかなー?

379優しい名無しさん:2010/12/15(水) 17:38:58 ID:F45DG9Uk
これに限らずベンゾ系はよっぽど不安強くないかぎり、何ヶ月もだらだらと
使わないほうがいい
380優しい名無しさん:2010/12/16(木) 01:07:04 ID:o6gQk62U
>>379
今さら、そんなこと言われても、止められない所まで来てます。
381優しい名無しさん:2010/12/16(木) 15:11:31 ID:5R/pIeJp
じゃあ 体調わるく無いときはやめて悪いときだけ飲むようにしてちょっとずつ
減らせばいいよ そのへんは自分の体の感じで  無理しないのがポイント
382優しい名無しさん:2010/12/19(日) 22:32:55 ID:c5yGQhzG
一応これMAX飲んでるんだけど、不安で毎日仕方ない
時々すっごい不安が訪れて、涙が出てくる
自分の体質にあわなかったのかな…薬変えてもらうしかないかもだ
383優しい名無しさん:2010/12/19(日) 22:50:42 ID:bqn9W72h
不安に囚われた思考を強制終了せずに何とか持たせようという路線だと
あとはレキソタンくらいか
384優しい名無しさん:2010/12/22(水) 00:34:15 ID:4qri+I2C
作用はそんなに強くないけど、効果が長いから、使い勝手がいい。
385優しい名無しさん:2010/12/22(水) 10:33:58 ID:PzGTMx2y
毎朝ホリゾン5mg、未だに処方の意味が分からない(聞けよってツッコミはなしで…
386優しい名無しさん:2010/12/22(水) 16:02:13 ID:mmyhbb4L
>>383
レキソタンも微妙 というかメジャー行くしかないかも
最近はあまってるリスパ液飲んでるお
387優しい名無しさん:2010/12/24(金) 22:46:17 ID:9nH7TALQ
>>385
長時間効くから朝1回で夜まで安心
と考えてるんではないかと

効かないなら効かないと伝えないとずっとそのまま
388優しい名無しさん:2010/12/24(金) 22:55:04 ID:oJ3TKEzk
>>385
確かに聞きにくいよな
なんか教官が研修医をどやす口調になりそうで
389優しい名無しさん:2010/12/25(土) 15:15:33 ID:rXDbiFVy
セルシンってデパスのような抗不安剤ではないんですね?
390優しい名無しさん:2010/12/26(日) 01:23:32 ID:uQnTsAFi
セルシンは、ベンゾジアゼピン系、デパスは、チエノゼアゼピン系。
大した変わりはない。
391優しい名無しさん:2010/12/26(日) 01:34:48 ID:X3kuD7jg
目の手術で彼に土壇場で院内の付き添いを拒否され揉めた後に
手術の緊張をほぐすセルシン一錠(何mgか確かめませんでした。)飲まされたんですが、
手術中も恐怖と絶望でいっぱいな気持ちになり、休んでも眠くならず帰り道も彼を責めてずっと泣いていましたが
帰って一人で半日休むとケロッと気分は良くなりました。

以前もリーゼ、メイラックスを飲んだことがあるんですが悲観的になり眠れなくなったので飲んでいません。

飲むと精神的に不安定になるという方はいらっしゃいますか?
392優しい名無しさん:2010/12/26(日) 18:37:11 ID:eRjxPQFr
>>391
大抵はぼぉっとして落ち着く事がほとんどだけれど、普段張り詰めているような人に抗不安剤を与えると抑制が効かなくなることもあるかもしれない
自分はそんな風になった事はないけれど、合わない人も居ると思う
393優しい名無しさん:2010/12/26(日) 18:55:25 ID:4YUMmH7U
抗不安薬が不安薬になっちゃうの?
394優しい名無しさん:2010/12/26(日) 23:26:17 ID:X3kuD7jg
自分は痛みに強いと思い込んでいて、麻酔が強制でなければいらないですと言いますし、
手術前日は何の気負いも無く、ぐっすり寝ていました。

今回直前に喧嘩をしたので飲んだのですが手術中、目が見えなくなる!とパニックになりそうでした。
飲まないほうがマシだったのではないかと思います。
>>392さんのレスを読んで自分で気づいていない抑えている恐怖が薬によって出てくるのではと思いました。

肺炎?の咳で眠れないとき安定剤をもらったんですが、そのときもこのまま死ぬかもと考えて泣いて眠れなくなりました。
合わないんでしょうね。今後何かあるときは先生と相談して飲むようにします。ありがとうございました。
395優しい名無しさん:2010/12/28(火) 13:17:05 ID:p8b8Yc1a
d
396優しい名無しさん:2010/12/28(火) 19:50:40 ID:HjPLGNjs
動悸と頻脈酷くて心臓検査して問題なしだったから初安定剤でジアゼパム貰った
どうなるかこわいお
397優しい名無しさん:2010/12/29(水) 01:48:12 ID:ZbJ2fC/E
>>396
伝統ある薬だから、大丈夫だよ。
398優しい名無しさん:2010/12/29(水) 10:27:04 ID:QSh9lP+s
>>391
副作用で「奇異反応」というのがあるらしい。
今も飲んでいるなら医師に相談した方が良いよ。
399優しい名無しさん:2010/12/30(木) 13:28:22 ID:pXbhk5uR
>>397
大丈夫っぽい
効くねこれ
止める時どうなるんだろう
400優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:00:52 ID:vtHwO/6e
ジアゼパム飲み始めて2週間が経とうとしてるが眠くて仕方ない
でもあの時よりは生きてるって気がするからいい
これ一生飲まなきゃだめなのかな
401優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:08:34 ID:rcl9HOY0
伝統ある美人だから、手帳持ってても大丈夫だよ。
402優しい名無しさん:2011/01/11(火) 10:40:27 ID:6vAbJj3M
なにかとあればホリゾン2T飲む。効いてるかどうかはわかんない
403優しい名無しさん:2011/01/12(水) 23:39:49 ID:RqSSxpPa
>>369
舌下投与より効目を期待するなら
肛門から入れた方がいいよ。
医者に言って量を増やしてと言ったら
15ミリが一日のMAXだから肛門から入れなさいと言われた。
404優しい名無しさん:2011/01/20(木) 22:50:34 ID:L4cVWqGQ
段々ジアの効きが悪くなってる気がする〜
あははははーー
またドキドキが怖くなって来つつある
もういやや・・・
405優しい名無しさん:2011/01/21(金) 16:25:49 ID:Z9rHUj28
アルコール依存症に効果あるってホント?
406優しい名無しさん:2011/01/21(金) 22:25:18 ID:Z9rHUj28
アルコール依存症にも効くって本当?
407優しい名無しさん:2011/01/21(金) 22:43:18 ID:4WCslWPE
釣り?
貴方が本当のアルコール依存症なら薬は無いの知ってるよね?
アルコール依存症の離脱の緩和に眠材と一緒に処方される事は有る。

408優しい名無しさん:2011/01/23(日) 17:34:17 ID:uYR77jn0
セルシンはアルコールの代わりにもなると言ってた
409優しい名無しさん:2011/01/24(月) 13:10:31 ID:2WMTnaGK
セルシン服用してるけど代わりになるとは聞いた事無いなー
410優しい名無しさん:2011/01/25(火) 19:17:49 ID:gzDfqP9I
ホリゾンは安定剤で一番強いほうなの?セルシンとどっちが効く?
411優しい名無しさん:2011/01/25(火) 20:34:55 ID:qbgAESD7
>>410
セルシンとホリゾンの薬効成分であるジアゼパム自体は同じものです。
あとは、乳糖などの添加物が違うだけ。

あと、強いか弱いかは飲む量によります。
一日10mgなら強く作用するかもしれませんが、2mgなら比較的弱い方です。
412優しい名無しさん:2011/01/26(水) 20:09:27 ID:M2ykmnMd
あージアゼパム飲む前みたいに食後動悸するようになったー
辛くは無いけど気になる
明後日医者だが薬の量増えそうだ
もう脱せないのかな・・・
413優しい名無しさん:2011/01/27(木) 08:58:35 ID:3TdL+y8j
期外収縮?
いったん気にするとず〜っと気になるんだよな。
最近やっと気にならなくなった。セルシンはよく飲むけど。
414優しい名無しさん:2011/01/27(木) 16:37:50 ID:e3vWXlVy
ホリゾンは強迫観念に効果ある?
415優しい名無しさん:2011/01/27(木) 17:03:13 ID:e3vWXlVy
ホリ一番効くよ 5_c5錠飲んだら何時間効く?
416優しい名無しさん:2011/01/29(土) 01:04:59 ID:6JoO9TUG
>>413
期外収縮ではないよ。腹の辺りで頻脈動悸がする。
でも気になる。出来るだけ無視するようにはしてるけどね・・
医者にそれ言っても薬の量は変わらなかったぁ
ていうか1ヶ月分ジア2g渡されてそれ終わったら量減らしていこう言われたし・・・
417優しい名無しさん:2011/01/29(土) 18:44:44 ID:CMvUWlsp
セルシン5mgX2T飲むと心が落ち着いて、体が軽い脱力感に見舞われ、気持ち良くなります。
418優しい名無しさん:2011/01/31(月) 07:56:17 ID:dpzyuaiS
ホリゾン5_cを2錠で何時間効きますか?
419優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:04:07 ID:dpzyuaiS
何時間効きますか?
420優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:19:58 ID:5kKOGBnX
セルシンは他のマイナートランキライザーに比べて耐性付きやすいですか?。
421優しい名無しさん:2011/02/01(火) 20:06:21 ID:mwuKOfYO
いや特にそんな感じはしないな
俺は頓服で一番頼りにしてる
422優しい名無しさん:2011/02/02(水) 14:22:44 ID:sIXLXijG
べゲタミンAが一錠とジプレキサ5mgが一錠を眠前に出されていて、これで眠れない時に
セルシン5mgが二錠頓服で出されました。
セルシンは睡眠薬の代わりになるのですか?。
423優しい名無しさん:2011/02/03(木) 17:50:38 ID:gWOkoZpU
ジプレキサで寝れるかよ
424優しい名無しさん:2011/02/05(土) 19:18:09 ID:rRToMWft
セルシン10mgは睡眠薬にはなんねーよ
425優しい名無しさん:2011/02/05(土) 20:15:07 ID:NAZ3NI52
いや、10mgならなるだろう
426優しい名無しさん:2011/02/05(土) 20:31:53 ID:umG+EX1Q
なるよ
自分には合ってるみたいだ
427優しい名無しさん:2011/02/06(日) 08:09:34 ID:leZikpAy
これってスネークが飲んでたあれだろ?親近感湧くなぁ。
428優しい名無しさん:2011/02/06(日) 10:33:37 ID:828Zp61W
ワロタ
429優しい名無しさん:2011/02/06(日) 14:27:50 ID:40A8hX5F
ホリゾンタルは即効性ある?強迫観念に効果かる?
430優しい名無しさん:2011/02/06(日) 20:06:35 ID:o6yxErm2
>>427
狙撃するときのアレか
431優しい名無しさん:2011/02/07(月) 16:28:01 ID:1ZC2jL5Q
セルシン10mgなんて眠くねーよ
ソラナックス0・8mgのほうがはるかに眠くなる
432優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:40:30 ID:VhqKXj2b
セルシン程度で手ぶれ補正できるかよ
433優しい名無しさん:2011/02/10(木) 18:00:37 ID:IZhqHYtQ
セルシン10mgよりデパスやソラナックスのほうが眠れる
434優しい名無しさん:2011/02/10(木) 21:13:13 ID:s3atnW0B
>>433
入眠にはセルシンより効くかもね。
耐性が心配だけど。
435優しい名無しさん:2011/02/11(金) 02:54:06 ID:KdEhnoJo
交通事故に遭った時、整形外科(外来)で「眠れない」と言ったら、セルシンが出たなあ。
その前の事故では、レンドルミンだったが。
436優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:20:06 ID:oKIY0pLZ
↑今はマイスリーが主流だよ
437優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:39:53 ID:Q1OOLbTv
交通事故のむちうちの予防のためも含んでるんだろ
438優しい名無しさん:2011/02/11(金) 22:46:23 ID:rGwEbzYM
セルシン使えねー
あ〜デパスが欲しい〜
439優しい名無しさん:2011/02/16(水) 13:44:53 ID:3prnGTgR
セルシン5mgを28日分処方してもらってます。
ジェネリックにした場合どれほど安くなりますか?
今通ってる病院のそばの薬局ではセルシンのジェネリックは扱ってないようでしたが
大きい病院の薬局に「セルシンのジェネリックは扱っていますか」と出んわで聞くのは非常識でしょうか?
440優しい名無しさん:2011/02/16(水) 14:00:03 ID:v2re84Jo
内科でセルシン2mgを28日処方してもらっているが
量を増やしてくれと言ったら心療内科へ行けと言われた。
近くに心療内科なんかないよ。
441優しい名無しさん:2011/02/16(水) 16:25:58 ID:hgi9zmFf
セルシンなんてほんの気休め。
やっぱデパスだよデパス。
442優しい名無しさん:2011/02/16(水) 18:45:29 ID:Iyj3ro2E
>>439
セルシンのジェネリックは、いっぱい出ていますが
少ししか値段が安くなりません。

病院の調剤所にないものは諦めて、院外処方にしてもらって
かかりつけ薬局に取り寄せてもらうのが良いと思います。

>>440
たぶん、精神科や心療内科でも、
特別な理由がなければ60日とか90日は出してくれないと思う。
443優しい名無しさん:2011/02/16(水) 19:12:34 ID:v2re84Jo
>>442
>特別な理由がなければ60日とか90日は出してくれないと思う。
そういう意味じゃなくて2mg×2錠×1日3回か5mg×1日3回という事。
444優しい名無しさん:2011/02/16(水) 20:03:32 ID:3vjIfxzi
それは医者の言うとおりだな
量が増えていく、つまり増悪している延長線上にあるものが内科領域ではないということだろ

心療内科や精神科を住所と一緒にぐぐるといっぱいヒットする
電車で片道1時間くらいは、どうしても欲しければ仕方ないよ

精神科ならセルシンが効かなくなったとき次がまだあるしね
445優しい名無しさん:2011/02/17(木) 07:25:14 ID:KcRgmOcA
色んな事情で、コンスタン0.4mgを飲んでたのからセルシン2mg処方に(どちらも頓服用)
調べたら、2つは作用時間が違うのかな〜
さっそくセルシンを飲んでみた
これからよろしくセルシン
446優しい名無しさん:2011/02/17(木) 13:33:35 ID:MgKzJ8+3
ジア50日目
未だ飯後の動悸が嫌だ
少し辛さが出始めてるし
オワタ
447優しい名無しさん:2011/02/18(金) 15:44:23 ID:KttynZZq
セルシンって飲み続けると副作用とか依存性あるのかあ・・
このスレみてよかった。
事故の後遺症で全く眠れなくなってレンドルミンとセルシンもらってたけど
セルシンはおまけくらいに考えてた。
不安が辛いけど朝晩はやめて晩だけにしよう・・
448優しい名無しさん:2011/02/18(金) 15:45:48 ID:WUAqknrb
445だけどセルシンいい薬だね。まったりだらーりになれるかな。
449優しい名無しさん:2011/02/18(金) 20:43:31 ID:vwJcJd7h
コンスタンより筋弛緩作用が強い気がする・・・ダルさが・・・
450優しい名無しさん:2011/02/19(土) 20:23:09.58 ID:h/I3ekmk
ソラナックスは眠くなる。
451優しい名無しさん:2011/02/19(土) 23:36:47.80 ID:dEloMkZl
エビリファイ
デパケン
トレドミン
ベタナミン
ワイパックス

初めて行った心療内科でこれだけ処方されて
10日程地獄を味わったが(違法薬物の禁断症状の様)
救急車で運ばれた病院でホリゾン点滴されて収まった
デパスとホリゾン飲んで抑えられている
マジで死ぬかと思った
452優しい名無しさん:2011/02/20(日) 00:48:13.92 ID:wAYwmhev
>>451
やばすぎるwwwww
よくがんばれましたね・・・
453ハイント田辺('A`) ◆O3zd49leuo :2011/02/20(日) 01:18:10.15 ID:BvrYITZJ
すごい処方やな
454優しい名無しさん:2011/02/20(日) 05:51:33.49 ID:GwXXU7eF
>>451
初めてで
>ベタナミン
とか、鬼畜処方にも程があるぞ。
ただでさえ諸刃の刃なのに、
せめて血液検査してから処方されるものがなぜ入ったし。
455優しい名無しさん:2011/02/20(日) 10:09:25.80 ID:W97mux/g
家族に境界例抱えていて、こちらがダウンだよ。セルシンでなんとか落ちつか
せようとしているけど、人格障害者の相手だとこちらが先に逝ってしまいそうだ。
ベンゾ系は副作用的にはあまり強くなさそうだけど、依存だけがちょっと心配。
456優しい名無しさん:2011/02/21(月) 14:07:21.01 ID:IELCpTIL
セルシン飲んだら吐き気がきた
457優しい名無しさん:2011/02/21(月) 14:15:46.90 ID:hA+O0g7R
一緒に飲んでる抗鬱剤の副作用じゃないかな
セルシンだけを単剤で使うとは考えにくい
458優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:14:19.99 ID:LMO2L+lw
ホリゾン効く
459優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:47:34.91 ID:jhwbk8DR
ジアゼパム2mg60日飲んだけど果たして脱せるだろうか
主な症状である動悸が治ってない気がするんだが
460優しい名無しさん:2011/02/25(金) 23:31:19.50 ID:5I0sovDT
>>457
456さんじゃないけど、セルシン単独で処方されたことあるよ。
精神科じゃなくてPMS対応だけど。
456さんは飲み合わせかもしれないが。
461優しい名無しさん:2011/02/26(土) 12:34:19.07 ID:uBEQRhhL
動悸治ってないって言ったらジアをあと40日分渡された
100日も飲んでいい物なのか?
462優しい名無しさん:2011/02/26(土) 13:11:15.63 ID:n2ZJlunQ
医者変えた方がいいんじゃないのか?
463優しい名無しさん:2011/02/26(土) 19:58:53.85 ID:eswrKeQ2
ん、40日分? 30日分までじゃなかった?
464優しい名無しさん:2011/02/27(日) 15:22:18.75 ID:t6HXU5SP
昼間の頓服でウインタミン100mgとセルシン5mgが処方されていますが、イライラに
よく効くのはウインタミンで、不安感にはセルシンが効きます。
あくまで私の場合ですが。
465451:2011/02/27(日) 21:20:56.42 ID:cNaQdDnS
救急車で普通の内科に運ばれ

『点滴で今まで飲んだ薬をリセットする治療をします』

と説明されたのだが、前のクリニックで無茶苦茶な処方をされた私は
「また薬か…」
と、医者を信用できなくなっていた。
だから私はスキを見てトイレへ行き、トイレで搬送先の病院の評判を検索して、
ここの評判悪かったら逃げ出そうと思った。
しかし検索する前に看護婦がトイレまで追いかけてきて逃げ損ね、
ホリゾンの点滴を受けた。
点滴後に一度だけ前の薬の禁断症状が出たが
あれから数日間

ホリゾン2mg 毎食後+就寝前4錠
デパス 毎食後3錠

飲み続けて完全に治まったようだ。
今はあの時ホリゾン点滴してくれた先生と看護婦さんに感謝の気持ちで一杯です。
有難うございました!!!!!!!!
現在その病院(内科)でジェイゾロフトを処方されていますが
おそらく大丈夫でしょう、信じます。
デパスとホリゾンは飲んでませんがまた飲むかもしれません
ホリゾン万歳!!
466451:2011/02/27(日) 21:27:01.10 ID:cNaQdDnS
てかホリゾンって俺は何ともなかったんだが副作用あるのか?
ホリゾンのむと気持ち良いから寝る前だけ飲みたいんだが
467優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:09:47.48 ID:0HZy47i7
セルシンってレキソタンの5分の1の強さらしいけど
俺にとっちゃどっちもラムネだなぁ
468優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:35:11.36 ID:3dppd/P9
それは初耳
つーか、メジャーさんがここへどういったご用向きで?
469優しい名無しさん:2011/02/28(月) 13:49:18.81 ID:wU+AMdqK
>>462-463
ジア2mgだけど42日分渡されてそれでも症状が変わらないなら動悸抑える薬出すって言われた
ヤバイのか・・・
470優しい名無しさん:2011/02/28(月) 16:52:12.19 ID:vov/gBxF
動悸の原因は調べてもらったの?
心因性でなく心臓、脳、耳の病気があると大変だよ。
471優しい名無しさん:2011/02/28(月) 23:38:45.88 ID:zJ2j0q51
>>468
その手の本に書いてあったよ。
メジャーさんと言っておられますが(何故か?)メジャー+マイナー処方です。
472439:2011/03/01(火) 21:05:39.27 ID:ilG2qXZn
>>442
そうなんですか…ジェネリックでも半値以下になるものもあったり
難しいですね。レスありがとうございます
473優しい名無しさん:2011/03/02(水) 01:06:00.14 ID:9KWXB5ua
>>470
心臓は異常なし
他は知らない・・・長い間生活習慣滅茶苦茶だったから自律神経かと自分は思うのだが・・
カルテ見れるんだけど抗不安剤処方としか書いてなかった
474優しい名無しさん:2011/03/02(水) 09:43:57.17 ID:ljN7Csei
カルテに病名書かずに薬剤を処方しても良いのかね?
475優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:10:16.55 ID:sX95kUFo
確定診断までしばらくかかるのは普通にあることだろ
それまで無治療のまま放置するわけにもいかず試験的に何か投与することまで禁じられたらあーた
476優しい名無しさん:2011/03/02(水) 13:11:38.71 ID:ljN7Csei
疑い・・・とか書くだろ。
477優しい名無しさん:2011/03/02(水) 14:47:22.03 ID:sX95kUFo
用語を知らんが、それはログに書くことで
処方の可否や保険の適用には影響しないだろ

いったん精神障害で「診断」されてしまうと
就職や融資が制限されるので医師も慎重にならざるをえない
478優しい名無しさん:2011/03/02(水) 15:58:59.43 ID:ljN7Csei
医師法のカルテの記載義務があるので
どのような経過で処方したか記載しないとまずくないのかな?
479優しい名無しさん:2011/03/02(水) 17:10:53.39 ID:E9X7CjSb
>>478
カルテとレセプトは別。
480優しい名無しさん:2011/03/02(水) 19:14:32.53 ID:ljN7Csei
カルテとレセプトの不一致は保険診療の監査で引っかかると思うぜ。
481優しい名無しさん:2011/03/03(木) 07:54:24.46 ID:RbDEAOpV
>>480
引っかかるのかなあ?

適応外処方ができないじゃん!
精神科に限らず、適応外処方ができないのなら多くの患者が泣くことになるよ。

あとカルテを監査するって無理なんじゃないの?
482優しい名無しさん:2011/03/03(木) 15:37:07.54 ID:7ZP3scNg
ジア2mg100日連続飲んでどうなろうが知ったこっちゃねーぜふははー
一応起きるのも辛いていうか無理な状態から普通に生活出来るようにはなってるからねー・・・
ちなみに今かかってるのは循環器系の医師
483優しい名無しさん:2011/03/05(土) 13:29:36.64 ID:pmndNw1b
この薬眠気でます?
484優しい名無しさん:2011/03/05(土) 13:34:14.43 ID:qWpWjyEI
>>483
出ます。
>>1
485優しい名無しさん:2011/03/05(土) 15:06:26.09 ID:pmndNw1b
リーゼと効力はどうちがいますか?
486優しい名無しさん:2011/03/05(土) 15:55:41.76 ID:69afeZdT
>>485
一般には抗不安作用が強いと言われているが
一般に言われている序列にはあてはまらない患者が結構いる
例えば俺はリーゼを使ったことがないがレキソタンやコントミンよりセルシンのほうが落ち着くし
487優しい名無しさん:2011/03/06(日) 08:10:00.02 ID:cFAkYTby
セルシンて速効性ありますか?
488優しい名無しさん:2011/03/06(日) 10:57:24.94 ID:9zs8nikY
>>487
量によるんじゃない。
489優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:46:09.78 ID:lmOfFnLM
セルシンはどうせ駄目だろ
デパスがあるかぎり永遠に糞
490優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:49:47.58 ID:m82ng06n
セルシン頓服でわりと効きます
491優しい名無しさん:2011/03/07(月) 01:59:18.26 ID:Zn0rFJjz
効き目は普通(デパスほど強くない)だが、血中最高濃度は、早いだろ。
それが、なかなか切れないけど。
492優しい名無しさん:2011/03/07(月) 10:22:59.56 ID:UcRDsdZw
セルシンはお口の中で溶かして服用すると口内炎になりますか?
493優しい名無しさん:2011/03/07(月) 11:19:50.94 ID:HPjq8cXd
俺はならなかったけど
想像を絶する苦さだぞ
494優しい名無しさん:2011/03/07(月) 11:29:57.63 ID:Ps+4oynV
作用の強さはソラナックスと同じくらいですか?
495優しい名無しさん:2011/03/07(月) 13:13:25.68 ID:UcRDsdZw
>>493
ありがとう。デパスでは口内炎になってしまいました。
496優しい名無しさん:2011/03/07(月) 13:30:47.74 ID:EA1Z05HW
なんのために口の中で溶かすの?
ニトロみたいに舌下から吸収した方が効き目が速いの?
497優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:04:18.41 ID:snZAcWVo
心療内科は初心者だけど
一か月セルシンを処方されてる。
ここみたら依存があるってから心配になって医者に聞いたら、
軽い薬なので依存性は全くありませんっっとキッパリ断言されちゃった。
少しずつ止めてもいいとはいってたけど。
498優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:26:10.81 ID:Ps+4oynV
>>497どんな症状で処方されたんですか?
499優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:32:26.82 ID:MrxI561Q
セルシンで依存するかよ馬鹿が
500優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:44:32.96 ID:HPjq8cXd
一言多いんだよ馬鹿が
501優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:20:34.94 ID:SXEbUY6q
依存が問題視されてるのはデパスだろ馬鹿
502優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:22:59.26 ID:5TTrwZSR
セルシン5mg、3つ飲んだけどなんともない
糞薬がー!耐性がついてるとでもいうのか
503優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:54:11.62 ID:80p8wyRh
やっぱ耐性がついてるようだ
こりゃあしばらく飲まないで耐性リセットするしかねーな
504優しい名無しさん:2011/03/09(水) 01:05:54.07 ID:KV7s90Tv
今就寝前に5mg処方されてて
以前、不安時頓服でも5mg処方されてたんだけど
あまり効き目は感じられなかった。

それなのに今度は何故か2mgを不安時頓服で処方された。
セルシン嫌やもう
505優しい名無しさん:2011/03/09(水) 10:00:12.78 ID:gxXPU6Tq
デパスにはとてもかなわんな〜
506優しい名無しさん:2011/03/09(水) 13:50:21.83 ID:spddykMh
ベンゾ系の耐性って、しばらく飲まなきゃまた効く様になるんですか?
507優しい名無しさん:2011/03/09(水) 14:35:02.28 ID:V6fbeaLr
自分はデパスよりセルシンのが効いてる気がする
合う合わないって本当にあるんですね
これ飲むと息苦しさが治まる
508優しい名無しさん:2011/03/09(水) 16:59:54.24 ID:kcqbK3EA
おれもデパスよりセルシンが効く.体質によるんじゃないのかな?
509優しい名無しさん:2011/03/09(水) 17:40:27.10 ID:rXXTJHK+
セルシン飲んでみたけど思考回路がなんか…
変な感じ。口がまわらないような
510優しい名無しさん:2011/03/09(水) 17:44:07.73 ID:Ef89bwvZ
>>509
喋るのがゆっくりになってしまわない?
511優しい名無しさん:2011/03/09(水) 18:11:30.51 ID:rXXTJHK+
うん そんな感じ。何か聞かれてもシャキシャキ答えられない。なぁんか気持ち悪いよ〜
512優しい名無しさん:2011/03/09(水) 18:13:21.97 ID:kcqbK3EA
おれは全然ならないよ・・・戦場カメラマンみたいになるの?
513優しい名無しさん:2011/03/10(木) 14:36:34.04 ID:0p/y/NVe
>>511
自分も、飲みはじめの時、落ちつけていいわーと思ってたんだけど
おっとりとしか喋れなくなって・・・ちょっと言葉がでてこない時があった。
なのでなるべく飲む量を減らすようにしてる・・・
514優しい名無しさん:2011/03/10(木) 17:07:08.28 ID:MjptkScc
>>513ですよね!

>>512ウケた〜。戦場カメラマンとはちょっと違うかな。人に何か聞かれても間おいて答えてる自分がいるみたいな…意識してるわけじゃないのに。
515優しい名無しさん:2011/03/10(木) 18:17:31.18 ID:JXmDVorQ
ラーメン作るのに次なにするんだっけ?
って事はあったよw
516優しい名無しさん:2011/03/10(木) 19:15:54.44 ID:JXmDVorQ
これ飲んでる時に風邪薬飲んだらどうなるの
517優しい名無しさん:2011/03/10(木) 20:28:31.84 ID:JXmDVorQ
まあいいや飲んでみれば分かるか
518優しい名無しさん:2011/03/10(木) 22:31:43.13 ID:KvkHNEn1
その後>>516>>517)の書き込みは2度と無かった・・・
519優しい名無しさん:2011/03/11(金) 20:21:17.38 ID:4xSMlAEC
地震怖い。セルシン飲も。
520優しい名無しさん:2011/03/11(金) 20:41:28.59 ID:uVS60Vc+
>>518
残念だったな!俺は生きている!
飲んだ後超眠かったけど
521優しい名無しさん:2011/03/11(金) 22:20:45.54 ID:1TVaQ2QG
地震怖い・・・おれもセルシン飲む。
522優しい名無しさん:2011/03/12(土) 19:53:51.86 ID:J9U+if8D
地震で不安感が強くなっているのですが、セルシンを飲むと落ち着きます。
523優しい名無しさん:2011/03/13(日) 01:37:01.18 ID:obwQToOB
>>522
飲め飲め
524優しい名無しさん:2011/03/13(日) 09:13:54.86 ID:1gwNumOe
被災地で薬は有るかな?
525優しい名無しさん:2011/03/13(日) 14:33:53.52 ID:o9HFq/IQ
>>524
自分もそれ心配だったけど、
今日の午後から医療機関が少しずつ動き出してるみたい。

常備薬がなくなるのって怖い。って改めて思ったから、
避難袋と日常使いのカバンに多めに入れておいた。
526優しい名無しさん:2011/03/13(日) 21:21:21.28 ID:XJYQRWDy
セルシンで癒されるかよバカヤロー
527優しい名無しさん:2011/03/14(月) 10:24:19.53 ID:PtsPIwf9
飲んだという事実だけでOK
528優しい名無しさん:2011/03/16(水) 18:37:54.09 ID:70W3SY+I
セルシンって結構強い薬って書いてあるけど
実際はプラセボなんだよなぁ
529優しい名無しさん:2011/03/16(水) 21:59:30.93 ID:MvbnZoRz
統計的ソースplz
530優しい名無しさん:2011/03/17(木) 23:06:08.19 ID:ItrYgEbq
15mg/day だけど、効果不明
他の薬も飲んでるってのもあるけど、不安消えてるのかな
ちょっと記憶に問題があるから考えられないんだけど
531優しい名無しさん:2011/03/19(土) 13:37:20.63 ID:0jixYbBk
ウンコ薬セルシン
532優しい名無しさん:2011/03/19(土) 14:28:25.01 ID:J1ulVmzL
ジア2mg×3を連続80日目位
もう効いてる気が時々しかしない
昔に戻りつつあるあの頃に戻るのはもういやだ
533優しい名無しさん:2011/03/20(日) 17:16:23.20 ID:ZZWLXo0v
セルシンは不安感を取り除き、軽い脱力感が得られ気持ち良くなれる良薬ですね。
534優しい名無しさん:2011/03/20(日) 17:58:42.11 ID:ud/jhOa3
セルシン5mg(就寝前)で効いてるかどうか微妙なのに
不安時頓服で2mg×2錠出されたよ。
効く訳ねーだろ
先生に意見したいけど毎回色んな薬で注文してるから変えてくれない・・・
535優しい名無しさん:2011/03/22(火) 18:32:43.05 ID:DK7u1UrQ
セルシンが効かない、と言う書き込みを見かけるけど、もしかして皆さんセルシンを
毎日服用してはいませんか?。
毎日服用することで効果が出る抗うつ薬や抗精神病薬と違って、抗不安薬は
不安が込み上げた時に頓服で服用することに意義がある薬ですよ。
536優しい名無しさん:2011/03/22(火) 19:19:54.30 ID:iuChlWdv
毎日が不安なんだけど・・・
537優しい名無しさん:2011/03/22(火) 19:34:57.58 ID:5WMSSfkg
セディールを飲みなさい
538優しい名無しさん:2011/03/23(水) 15:06:12.40 ID:tSNQvW/H
セルシン2mg昼間に飲んだら何もやる気がなくなった
539優しい名無しさん:2011/03/23(水) 23:40:00.38 ID:STsRHdPr
↑気持ちの問題
540優しい名無しさん:2011/03/23(水) 23:42:38.78 ID:Bwhbvvvk
セディールにしなさい
541優しい名無しさん:2011/03/24(木) 16:54:22.63 ID:TtuZFi6Z
やる気なくす本当の理由を直してくれる薬じゃないからな
あくまで本当の理由に対して鈍感にしてくれるだけ
542優しい名無しさん:2011/03/24(木) 17:43:57.11 ID:HzEH2Ucv
そんな時は
魔法の言葉で〜ぽぽぽぽーん!!ぽん!ポーン!
543優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:18:41.80 ID:fMccLmPc
ホリは?
544優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:23:53.97 ID:OCNSHiUR
山奥の病院にいた頃、寝れずによくホリゾン筋注してもらってたなぁ。
545優しい名無しさん:2011/03/27(日) 18:34:44.66 ID:dPtHUkVn
>>541
薬の大半がそんなもんだろ
546優しい名無しさん:2011/04/01(金) 00:47:38.00 ID:JmUm/B+9
ジアゼパムって人気無いなぁ・・・
確かに他の抗不安剤に比べたら弱いしねぇ
547優しい名無しさん:2011/04/01(金) 03:08:03.79 ID:JNbQKtrD
作用時間が長いし、使い勝手がいいのになあ。
初期の薬で、今も使われてるということは、ある意味、古典的名作と思うけど。
548優しい名無しさん:2011/04/01(金) 18:10:38.12 ID:YMBlSxyA
>>549
俺90日連続で飲んでるよーアヘアヘ〜
549優しい名無しさん:2011/04/01(金) 18:10:58.64 ID:YMBlSxyA
うわー安価ミスしたー頭が逝ってるーもうらめらー
550優しい名無しさん:2011/04/01(金) 18:30:39.19 ID:uO71Y06K
これはひどいな
551優しい名無しさん:2011/04/02(土) 10:04:39.80 ID:wn5SAxqs
セルシンはアルコール依存にも効くらしいよ
552優しい名無しさん:2011/04/02(土) 19:44:24.13 ID:SU/BRA6Q
スレ数で新薬のサインバルタに追い付かれてるやん
良いのか悪いのか・・・
553優しい名無しさん:2011/04/04(月) 13:26:29.47 ID:N5b/GvnG
セルシンは食後すぐ飲んだり継続しても利くの?何時間効きますか?
554優しい名無しさん:2011/04/04(月) 14:47:56.90 ID:qhc+VKR1
>>552
実感できる効果に対して不具合が圧倒的に少なくて不安になる人が少ないんだよ
風邪薬よりも売れてる超ロングセラーで当たり前すぎるしね

>>553
半減期で24時間以上
つまり丸1日経っても半分残ってる
555優しい名無しさん:2011/04/04(月) 18:55:18.06 ID:0UKJVwzB
日中の不安が凄いのにまたセルシン2mg頓服出されたorz
だから効かないって言ってんのに・・・
むしゃくしゃしたからセルシン2mg×2+デパス0.5mg飲んだ

>>554
つまり良薬って事か?
556優しい名無しさん:2011/04/04(月) 21:39:24.69 ID:ICxgCPs0
デパスが最優秀。貰っとけ
557優しい名無しさん:2011/04/04(月) 23:01:16.54 ID:0UKJVwzB
>>556
就寝前用にも貰ってるからもう出してもらえないよ
558優しい名無しさん:2011/04/05(火) 12:32:13.75 ID:IMRiUiTi
デパスとセルシン両方飲む意味あるの?どっちも頓服なきがするんだが
559優しい名無しさん:2011/04/05(火) 18:14:32.82 ID:3cmBZC7c
頓服不安時用でも定時用でも出されるよ。
ただデパスは短時間型、セルシンは長時間型に分けられる。

両方飲む意味を問われると無いような気がするけど
奏効したらそれでおkじゃない?w
560優しい名無しさん:2011/04/05(火) 18:29:38.57 ID:ooqgQAiB
セルシン5mgとリスパダール2mgを一緒に服用すると良い感じに効きます。
561優しい名無しさん:2011/04/05(火) 18:40:08.06 ID:rENWyKwN
セルシンは飲みつずけないと効果ない?即効性ある?
562優しい名無しさん:2011/04/05(火) 20:42:16.00 ID:Kqvj70iP
むしろ速効性を狙って飲む薬で
連用すると体に溜まって重い
563優しい名無しさん:2011/04/06(水) 11:00:52.40 ID:qycvtDsV
5_c2錠一回飲んだ時と1錠飲んだ時どう違う?足のつっぱりとか、すくみとかに効果ある?
564優しい名無しさん:2011/04/06(水) 15:57:29.67 ID:xFMC2DZT
個人差があるから何とも
565優しい名無しさん:2011/04/07(木) 00:20:08.65 ID:iufHZAgw
コンスタン、ソラナックス、デパス、セルシンはデパスが即効性あるだけでほかは違いがわからん
566優しい名無しさん:2011/04/07(木) 00:39:58.27 ID:vK+6t5H9
最高血中濃度時間で見ると意外にもデパス(2mg:3時間)が一番遅いんだよね。
他は1時間とか。
567優しい名無しさん:2011/04/08(金) 02:01:52.90 ID:uZ3Sbu4f
>>566
4時間じゃなかった?
568優しい名無しさん:2011/04/08(金) 02:24:04.76 ID:r+qjqmgD
>>567
デパス2mg:約3時間て書いてあるよ。
569優しい名無しさん:2011/04/08(金) 16:12:25.81 ID:BMVQRqwt
セルシンは何時間?
570優しい名無しさん:2011/04/08(金) 22:51:48.48 ID:r+qjqmgD
>>569
10mg:約1時間 半減期は27〜28時間
571優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:27:20.75 ID:zs4YlT67
ジアゼパム1日3回連続100日終了1日2回に減量
メイントーワとかいう奴追加
動悸と頻脈を緩和するためと言っても血圧異常無いのに高血圧改善薬飲むんて怖いです><
572優しい名無しさん:2011/04/09(土) 06:50:12.51 ID:vkhnmDc5
月経時には効きにくいんですが、多少は効きにくいんですか?
573優しい名無しさん:2011/04/09(土) 08:31:16.78 ID:rTT/TSbv
すまん、男の俺には分から。
574優しい名無しさん:2011/04/09(土) 14:58:58.10 ID:JfelaOng
俺もついてるから・・・大きくなりにくくなる位しか・・・・
575優しい名無しさん:2011/04/11(月) 06:29:03.53 ID:A3SiKTfc
効いてくるのが遅いだけじゃないかな
576優しい名無しさん:2011/04/11(月) 22:32:20.09 ID:1kQGUsJi
セルシン、デパス、レキソタンのいずれかで、勃起・射精障害に陥った。
どの薬も一日の許容量を飲んでる。
可能性がある薬はどれだろうか?
577優しい名無しさん:2011/04/11(月) 23:16:06.10 ID:vgapui4b
一日おきとかで断薬する
578優しい名無しさん:2011/04/12(火) 09:24:08.37 ID:yljs7pgk
俺の場合少なくともセルシンでは問題ない
579優しい名無しさん:2011/04/12(火) 11:22:42.87 ID:JI8eORs7
セルシンの5mgと10mgはかなり効き目が違う?
580優しい名無しさん:2011/04/12(火) 13:55:27.02 ID:29HQyTt1
新しい情報がどれもひどすぎて、
キャパオーバーで泣けてくる。

被災地の人たち大丈夫だろうか。
581優しい名無しさん:2011/04/12(火) 16:35:52.87 ID:fXIARYxA
久しぶりに5玉つかった
今朝のモーニングコールで堰を切った
582優しい名無しさん:2011/04/12(火) 17:59:24.33 ID:29HQyTt1
飲みすぎの副作用?
管直人が何言ってるか意味不明。
こいつ本当に無能だな。
583優しい名無しさん:2011/04/12(火) 20:03:39.65 ID:9A7KLrCK
セルシン2、朝起きるの辛くない?
アメリカ旅行で一時的にサイレースから変更になったのですが、
火力不足なのに朝残りまくりです。
584優しい名無しさん:2011/04/12(火) 22:24:26.06 ID:sH+czmR6
>>579
是非試してみて報告を。
585優しい名無しさん:2011/04/13(水) 19:26:09.98 ID:fnO/Ou/X
583
ユーロジンの間違い
スレ違いなので、スルーして下さい
586優しい名無しさん:2011/04/14(木) 10:21:03.96 ID:DFe2fjMS
セルシンとエビリファイ一緒に飲んでも大丈夫かな?これから処方されるんですが。
587スネーク:2011/04/14(木) 11:01:00.26 ID:ZD0gY3vw
ジアセパムは狙撃する時によく使う。
腕の震えが止まるんだ。
588優しい名無しさん:2011/04/14(木) 11:59:21.38 ID:klD4jefE
思考力が落ちて証拠隠滅や逃走でミスしそう
589優しい名無しさん:2011/04/15(金) 17:32:08.42 ID:qbwIUxFl
不眠とイライラと落ち込みが最近酷いから、かかり付けの婦人科でセルシン2mm×3T/day処方されたんだけど
イライラは多少収まるけど落ち込み・焦燥感が収まらない上に疎外感がプラスされた
飲んでもちっとも眠くならないから不眠もあまり改善されず

合わないのだろうか…。
590優しい名無しさん:2011/04/15(金) 20:55:54.68 ID:TiFc/EAc
弱いからね
591優しい名無しさん:2011/04/15(金) 23:19:42.32 ID:BhCDPFv4
最低でも5mmからだろ。
592優しい名無しさん:2011/04/16(土) 08:58:09.26 ID:d3EpKsyd
セルシン5mgは何時間効いてるの?医者に10にしてくれと頼んだら5でも十分だと言われたんだが。
593優しい名無しさん:2011/04/16(土) 11:23:11.33 ID:IJUqEMSe
メイラックスで眠気と頭痛がひどいとなると次はこいつかな?
594優しい名無しさん:2011/04/16(土) 12:46:22.55 ID:d3EpKsyd
592の返答お願いします
595優しい名無しさん:2011/04/16(土) 13:04:47.28 ID:7sBm3Th2
24 時間後で 2.5mg 残っているはずだが
何 mg から効くかは人それぞれ

5mg (大きい方)で効かないようならレキソタンやメジャーじゃないか?
デパスは使ったことないから知らんが
596優しい名無しさん:2011/04/16(土) 17:11:26.90 ID:xvi2opzk
デパスは最高の薬
597優しい名無しさん:2011/04/16(土) 18:16:24.29 ID:B+q40lPf
でもない
598優しい名無しさん:2011/04/17(日) 16:52:58.99 ID:MiVX2RGy
10mg飲んでる人効き目はどうですか?
599優しい名無しさん:2011/04/17(日) 20:58:38.45 ID:hiPmwx60
>>598
糞♪
600優しい名無しさん:2011/04/18(月) 06:25:36.59 ID:4gBrZMYI
セルシンて一日効いてるの?
601優しい名無しさん:2011/04/18(月) 11:27:11.68 ID:inFjv9gW
ジア2mg1日3錠100日連続後1日2錠10日の後1日1錠になった
そんなに一気に減らしていいのかな
602優しい名無しさん:2011/04/18(月) 20:59:07.58 ID:jJ1qXxLd
セルシンのODなんて当たり前
603優しい名無しさん:2011/04/18(月) 21:02:12.47 ID:pkKYSCks
セルシン2mm×2Tと酒飲んで寝る
これくらいじゃ何にもかわらないだろうけどさ
604優しい名無しさん:2011/04/18(月) 21:55:18.81 ID:uILLsu9j
>>600
長時間型で半減期がまる1日
605優しい名無しさん:2011/04/18(月) 23:48:45.98 ID:nY6iB4ET
そうは感じさせないほど効果が薄い
606優しい名無しさん:2011/04/19(火) 16:03:46.10 ID:VubBuhra
>>602
効果が弱いからねぇ
607優しい名無しさん:2011/04/19(火) 19:29:22.86 ID:OL2pHpE7
セルシンよりメイラックスのほうが効きますか?
608優しい名無しさん:2011/04/19(火) 20:08:41.50 ID:VubBuhra
>>607
人それぞれだから飲んでみない事には分からん
609優しい名無しさん:2011/04/20(水) 08:37:32.10 ID:nccnGVJX
個人的な意見だけどメイラックスは寝る前に飲むと良く眠れるけど、不安時としての頓服にはならない。超長時間型で翌日まで効いてるみたいだけど昼飲んでも飲んでないのと一緒。
610優しい名無しさん:2011/04/20(水) 13:43:10.78 ID:natg8YWI
メイラックスって2mg1錠で40円以上する
611優しい名無しさん:2011/04/20(水) 20:16:09.69 ID:Gjtg+Pxl
セルシン5m飲んでも、出先などで不安で気絶しそうになります。
もっと効き目がある薬無いですかね?
612優しい名無しさん:2011/04/20(水) 22:59:01.82 ID:C+OmOa8C
>>611
デパスとかワイパックスとかレキソタンとか試した?
あとは主治医にどういう訴え方をするかだよね。
一般に強い薬と言われていても自分に合う合わないがあるから
そこは試してみない限り何とも言えない。
613優しい名無しさん:2011/04/20(水) 23:11:29.31 ID:Gjtg+Pxl
>>612
デパスは試してみましたが、ダメでした、ワイパックスとレキソタンは未だなので
主治医に相談してみようと思います。
ありがとうございます。
614優しい名無しさん:2011/04/21(木) 16:28:59.73 ID:XYCEjfqa
このスレ読み返してみるといかにジアゼパムが弱いかって分かるな
先生何でセルシンなんか処方するんだよぅ(´Д⊂
615優しい名無しさん:2011/04/21(木) 22:03:55.04 ID:23iFh0LX
ジアゼパムってベンゾ系では一番古いんだっけ
古株の医者がよく使うのかもしれんな
616優しい名無しさん:2011/04/22(金) 13:07:53.57 ID:oWOTuD6k
セルシンからホリゾンになりました。
震災の影響でセルシンが品薄だからと・・・
617優しい名無しさん:2011/04/22(金) 21:41:09.47 ID:RQiycZ7V
被災地にセルシンが送られてるのかな?
618優しい名無しさん:2011/04/22(金) 21:43:15.52 ID:tYM1WpeR
>>617
何気にセルシン需要が多いのか
619優しい名無しさん:2011/04/22(金) 22:58:15.00 ID:MRj4AjSq
政治の癌を治療するのに使われていればいいんだけど・・・
620優しい名無しさん:2011/04/22(金) 23:56:06.77 ID:+I783Ax9
これの数減らされて心臓悪くないのに心臓の薬もらって飲んでたら症状が悪化してる気がするぞぞぞ
気のせいだよな・・・うーんうーん・・・
621優しい名無しさん:2011/04/23(土) 01:44:45.65 ID:SfyozpE8
なにそれこわい
622優しい名無しさん:2011/04/23(土) 07:53:09.89 ID:cYZkEQGQ
>>620
心臓の薬は気をつけた方が良いよ・・・逆に心臓に悪影響を与える物もある
623優しい名無しさん:2011/04/23(土) 23:07:38.72 ID:p/MmXZOg
バファリンプラスSはマッタリするね。本当はよくないんだけど、用途が違うから。
624優しい名無しさん:2011/04/24(日) 02:43:47.38 ID:qBMYsV8i
メイラックスでは威力が強い、セルしんでは弱くついつい1日10mgは飲んでしまう。
等価表的にもそれならメイラックス1mgの方が良いのかな…
病名は不安障害です。
625優しい名無しさん:2011/04/24(日) 11:47:53.06 ID:21nVfVwv
>>624
セパゾンは?
626優しい名無しさん:2011/04/24(日) 12:15:31.31 ID:qBMYsV8i
>>625
セパゾンはメイラックスより高力だと医師に言われました…
627優しい名無しさん:2011/04/24(日) 23:45:12.67 ID:guAu6+kl
個人的には長時間作用の薬は好きじゃない
628優しい名無しさん:2011/04/24(日) 23:48:50.42 ID:qBMYsV8i
>>627
なぜ?
629優しい名無しさん:2011/04/25(月) 13:43:34.42 ID:vcOQCBmU
何となく効き目が感じられにくいから
あくまで個人的な感想だから無視しても良いよ
630優しい名無しさん:2011/04/25(月) 16:14:39.99 ID:p2Xb+xnn
>>626
メイラックスのほうが強いと思ってた
631優しい名無しさん:2011/04/25(月) 17:31:13.69 ID:IMfodkpv
>>630
一応セパゾンは強
メイラックスは中
になってますよ
632優しい名無しさん:2011/04/25(月) 17:33:50.20 ID:2DCJp1iq
レスタスとセパゾンは?
633優しい名無しさん:2011/04/26(火) 13:38:54.15 ID:3MUW0H9z
セルシン一日3回、デパス頓服、ハルシオン就寝前。
脳みそがぼんやりしていたいって言う。
できるだけ我慢しようとしてるけど、
依存体質になっているんだろうか。
ちなみに全部内科処方で、病名はない。
634優しい名無しさん:2011/04/28(木) 01:25:18.44 ID:aK98E9WZ
自費診療でない限り、病名がないなんてこたーない。
635優しい名無しさん:2011/04/28(木) 14:27:57.97 ID:SLom02Cl
>>633
俺も病名無いわw5ヶ月経つのに
安定剤処方とか書いてあるw
てか内科でそんなにくれるのか
5ヶ月目でもセルシンだけ
636優しい名無しさん:2011/04/28(木) 22:29:21.37 ID:Y1BqfPwZ
>>635
自分は年単位で通院してるのに病名ない。
いや、あるのかも知れないけど通知されてない。
637優しい名無しさん:2011/04/30(土) 05:46:51.40 ID:m6RIiVMG
最初に休職したときの病名?は抑うつ状態だった
638優しい名無しさん:2011/04/30(土) 16:21:05.95 ID:aw4dXQW+
吾輩は5ヶ月である。まだ病名はない
639優しい名無しさん:2011/05/01(日) 00:15:24.20 ID:wTZOb/xF
我輩は9年目である
もうそろそろ治してくれ
640優しい名無しさん:2011/05/01(日) 02:07:42.19 ID:lEa3R5SP
セルシンは緊張しなくなるだけで、積極的にならないね
当たり前か
641優しい名無しさん:2011/05/01(日) 08:56:57.21 ID:VVayESYt
積極的になる薬を教えてくれ
642優しい名無しさん:2011/05/01(日) 14:29:23.41 ID:f56AEJWE
リタリン
643優しい名無しさん:2011/05/01(日) 21:44:35.77 ID:J4nxAoVF
セルシン5mgじゃ弱いから10mg飲んだ。
ようやく寝れた。
644優しい名無しさん:2011/05/02(月) 00:18:40.71 ID:ohSy8IkQ
1日の最大摂取量は15mgだけど今日は合わせて20r飲んじまった。
まぁいっか
645優しい名無しさん:2011/05/05(木) 20:10:47.55 ID:1B6fx0w1
ジアゼパム服用後何時間くらいから飲酒OKなんですかね?
646優しい名無しさん:2011/05/05(木) 20:41:16.14 ID:XOCPHdNy
これ飲んだ後ウエイトやると見事に数値ダウンする。

いわゆる逆ドーピングってやつか
647優しい名無しさん:2011/05/05(木) 22:52:38.58 ID:7nirolIJ
>645 最低3時間 出来れば6時間以上開けたほうがいいって医者に言われた
648優しい名無しさん:2011/05/05(木) 23:45:39.39 ID:0O4tQEFS
ソラナックスのほうがマシ
649優しい名無しさん:2011/05/05(木) 23:49:06.26 ID:6W3e1TiR
ソラも耐性ついちゃえばただのラムネ
650優しい名無しさん:2011/05/06(金) 00:40:40.16 ID:HeX4lu2P
>>647
ありがとうございます。助かります。
651優しい名無しさん:2011/05/07(土) 21:16:25.32 ID:taMmreg9
脚むずむず症候群みたいな症状を訴えたら、セルシン出された。効くのか?
652優しい名無しさん:2011/05/07(土) 21:37:09.42 ID:HivUooLr
足ムズムズは専用の薬があるんじゃなかったっけ?
でも抗うつ剤と併用ができないとかだったかな
653優しい名無しさん:2011/05/12(木) 23:15:54.88 ID:O+r1n5/K
頓服のセルシン2mg(2週間分)飲みきった。
次回の受診日まで1週間近くあるけど。
訳なかった。
こんな弱い抗不安剤出すからだ
654優しい名無しさん:2011/05/14(土) 00:41:36.38 ID:jn6loeeh
何だよ、誰も飲んでないのかよ。寂しい
今度からセルシン抜いてもらおうかな
655優しい名無しさん:2011/05/14(土) 10:56:39.46 ID:weAnJc7G
ジアぜパムは一番古いベンゾだからな
しゃあない
656優しい名無しさん:2011/05/14(土) 23:58:58.09 ID:rYZdCPNI
一番古いのは、クロルジアゼポキシド(コントール・バランス)じゃなかったっけ?
657優しい名無しさん:2011/05/15(日) 01:16:16.43 ID:KkOp5L+V
どうせその程度では死ねない
658優しい名無しさん:2011/05/15(日) 12:58:41.79 ID:VC7Lqv7q
セルシン飲んでるよ。2mm×3T/day
連用すると効きにくいから、調子の良い日は飲まないで過ごしてる

しかしあんまり効かない上に眠気がものすごい、立ったまま寝られる位眠くなる。

困ったなぁ
659優しい名無しさん:2011/05/15(日) 13:12:20.91 ID:nEeYrb8c
>>658
薬変えてもらったほうが
660優しい名無しさん:2011/05/15(日) 18:13:42.61 ID:nCl28/I9
>>658
>あんまり効かない上に
眠気が襲ってくる時点で効いてる気がする
661優しい名無しさん:2011/05/15(日) 21:02:41.69 ID:e1skY5nJ
セルシンとコンスタンを処方されたのですが
どちらが強い薬なのでしょうか?
662優しい名無しさん:2011/05/15(日) 21:53:44.77 ID:4kXqlxQl
俺は連用したら大体60日後位に効かなくなったな
脱してる最中だけど効かなくなった時とあんま変わらないな
663優しい名無しさん:2011/05/15(日) 23:10:07.29 ID:nCl28/I9
>>661
コンスタンだけど個人差はあるでしょう。
664優しい名無しさん:2011/05/16(月) 10:04:19.00 ID:d2ywz2wJ
>>660
眠くなるのは効いてるからなのかー。しかしいくら眠くても寝られない環境だから、眠気を我慢する事でかえってストレスになってたりするんだよね。
こないだはそれで発狂寸前だった
薬変えてもらおうかな…
665優しい名無しさん:2011/05/16(月) 22:13:28.68 ID:UH5HOSJ3
今日処方から抜いてもらった。
吉と出るか凶と出るか
666優しい名無しさん:2011/05/17(火) 00:13:09.13 ID:0x5ubQzH
>>665
代わりは何にしたの?
667優しい名無しさん:2011/05/17(火) 11:18:01.51 ID:eWmxROZj
>>666
何もくれなかったorz
668優しい名無しさん:2011/05/17(火) 11:46:03.38 ID:0x5ubQzH
>>667
よくなってるってことじゃないの?
669優しい名無しさん:2011/05/17(火) 15:03:20.31 ID:5NlIJslz
セルシン15mg一気いってもラムネだわ
670優しい名無しさん:2011/05/17(火) 20:53:05.00 ID:I5Nx9edW
セルシン2ミリ朝夕飲んでますがどうして飲んでるか解りません全く効果も有りませんちなみに病名はアルコール依存性です
671優しい名無しさん:2011/05/17(火) 20:58:59.37 ID:yNa7imp9
上の者ですが期間は2年半です
672優しい名無しさん:2011/05/17(火) 21:54:20.57 ID:X4C+yz05
昔からある薬でアモキサンは最近の薬より強くて
セルシンは弱いのね
673 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/17(火) 23:52:54.96 ID:eWmxROZj
>>668
否、効いてないから自分から下げてもらった
674優しい名無しさん:2011/05/19(木) 13:00:29.78 ID:4oQW7W6q
セルシンって不安とけいれんを抑える薬ですよね?
675優しい名無しさん:2011/05/19(木) 14:43:14.23 ID:WXOS5019
糞薬
676優しい名無しさん:2011/05/19(木) 15:13:34.31 ID:g9Pm2sho
ワイパックスとかソラあたりにしてもらえばいい
677優しい名無しさん:2011/05/19(木) 22:17:53.59 ID:+iYmBOsa
セルシン追加して2週間、口の中がヒリヒリしてきた。
678優しい名無しさん:2011/05/19(木) 23:56:01.74 ID:RxiK7HgR
何故医者はこの薬を出したがるのだろうか?
効かないのに・・・
679優しい名無しさん:2011/05/20(金) 13:39:11.87 ID:1fWQpMT4
古いクスリだし無難なんじゃないの
効かなきゃデパ、ソラ、レキに移行するってことで
680優しい名無しさん:2011/05/20(金) 21:07:48.58 ID:VZmbhq1Q
セルシン5mg、イライラどころかブチ切れ寸前でも飲んで30分もしたら穏やかになってる。

5年ぐらい色んな薬飲んできたけど、こいつは自分に合ってるわ。
681優しい名無しさん:2011/05/20(金) 22:08:59.24 ID:41oJdBz+
セルシン効くなんて羨ましい
682優しい名無しさん:2011/05/21(土) 00:25:21.38 ID:KacVnPqB
俺も最初効いてたが慣れたら効かなくなるよ
683優しい名無しさん:2011/05/21(土) 11:14:00.06 ID:BcKxvAtp
>>680
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

効かなくなると困るから
切り札として温存してる
684優しい名無しさん:2011/05/21(土) 16:43:13.00 ID:8kPp0O+Q
今セルシン5mg飲んだ
685優しい名無しさん:2011/05/21(土) 21:56:07.77 ID:8kPp0O+Q
何も変化なし
686優しい名無しさん:2011/05/22(日) 03:28:26.26 ID:Ewab6jO5
オレもさっき、5MG飲んだ。
687優しい名無しさん:2011/05/22(日) 22:22:10.28 ID:5zlqJrt3
>>686
その時間に飲むって眠剤代わり?
688優しい名無しさん:2011/05/25(水) 01:22:12.13 ID:bSiK4F7d
セルシン 2mg まで減薬した。
入眠に時間がかかる。
689優しい名無しさん:2011/05/25(水) 03:07:47.11 ID:/kbWlIcU
頓服でセルシン10r処方されました。
パニックとか過呼吸になりそうになったら30rまで飲んで良いよって言われたんだけど、まだ飲んだことがないから効果が分かりません。人に寄って効果は違うのは分かるのですが、ぶっちゃけ効きますか?
690優しい名無しさん:2011/05/25(水) 04:11:24.59 ID:rQbOrqh0
セルシンMAX15じゃないの?
691優しい名無しさん:2011/05/25(水) 14:48:37.42 ID:/kbWlIcU
ごめんね15だったね
色々薬出されすぎてごっちゃになってたの
692優しい名無しさん:2011/05/25(水) 14:50:30.36 ID:2h6HM/1R
>>689
自分は効く。
頓服で処方されている。
693優しい名無しさん:2011/05/25(水) 23:30:04.76 ID:/kbWlIcU
>>692
そっか、それ聞いてちょっと安心した
694優しい名無しさん:2011/05/26(木) 06:08:41.82 ID:TB5WzlON
昨日の日中、久しぶりに軽くパニックになりセルシンも同様久しぶりに5mg飲んだ。頓服として手放せない最高の薬だ。
695優しい名無しさん:2011/05/26(木) 12:56:16.95 ID:/nyO5g0C
仕方なくセルシン飲んでるけどデパスが欲しい
696優しい名無しさん:2011/05/26(木) 19:46:13.35 ID:XSfLDuec
セルシンてどれくらいの時間効果が持続するのですか?
697優しい名無しさん:2011/05/26(木) 20:28:26.63 ID:u/neNSpA
27〜28時間位…
およそ1日位だよね。
698優しい名無しさん:2011/05/26(木) 21:22:36.49 ID:p2IGuzIB
しかし最高血中濃度は1時間だったはず
699優しい名無しさん:2011/05/26(木) 22:50:43.68 ID:2o/A3DrD
うん、1時間位で最高値になって…
27〜27時間位から最高値の半分の血中濃度になるよね。
700優しい名無しさん:2011/05/26(木) 22:53:55.90 ID:2o/A3DrD
27〜28時間です
訂正して、お詫びいたします。
701優しい名無しさん:2011/05/27(金) 03:06:19.29 ID:VNrgo0MP
毎日飲んでると血中濃度はどう変化するんだろう?
702優しい名無しさん:2011/05/27(金) 11:38:16.92 ID:NbQGqjwK
血中濃度が下がる原因って何なんですか?
健康な人は下がらないんだよね?
薬で血中濃度を高めて維持する以外で
高めていく方法はない?

703優しい名無しさん:2011/05/27(金) 13:19:18.56 ID:R84G+N0W
薬(セルシン)の血中濃度は、約1時間でmax になり、
徐々に排泄されるので減少するってことだよね。

毎日飲んでいたら、完全に薬が身体から無くなる前に
次の薬を服用することにより、維持すると考えられると思うよ。
704優しい名無しさん:2011/05/27(金) 18:20:50.49 ID:NbQGqjwK
>>703
薬を飲む以外に血中濃度を維持する方法はないのですか?
705優しい名無しさん:2011/05/27(金) 18:23:02.99 ID:g2JId6MX
久しぶりにホンモノに遭遇してしまったかもしれん。
706優しい名無しさん:2011/05/27(金) 19:06:16.50 ID:saCfsR3G
>>704
ご質問の意味が良く分からないのですが…
707 【東電 78.1 %】 :2011/05/27(金) 20:27:57.81 ID:Se8Gb+G0
飲まないと頭痛、肩こり痛。
飲むとぼんやり、やや眠気。
もう調整のしようがない。。。
708優しい名無しさん:2011/05/27(金) 23:16:22.07 ID:NbQGqjwK
>>706
血中濃度が下がるから体調が崩れるわけですよね。
だから薬を服用して血中濃度を高め正常な状態を維持するのですよね。
そこで薬以外で血中濃度を高める方法はないかとお聞きしているわけです。

709706:2011/05/28(土) 00:06:12.61 ID:2rF++vfP
>>708
いいえ、そうではありません。
薬を飲んでいない状態が通常の状態ですので…
薬が効いている状態(=薬の血中濃度が高い状態)は、普通ではありません。

何らかの症状があり、服用しているのだと思いますが
薬の服用により耐性がつき、薬を止められない方もいらっしゃいます。
710優しい名無しさん:2011/05/28(土) 04:06:00.88 ID:pq/PksGO
>>708
血中濃度が高める=血液の濃度を高める、 と思ってるわけじゃ・・・・ないよね。まさか。
711優しい名無しさん:2011/05/28(土) 13:00:44.05 ID:q48PLfy6
そうなの?
医者に血中濃度が低いから体調が悪くなるのだと言われ
薬を飲むことで血中濃度を安定させると言われた。
医師2人に質問して2人ともそう答えたが違うの?
712優しい名無しさん:2011/05/28(土) 13:15:53.04 ID:HP/6uhI0
>>711
そもそも何の血中濃度よ?
推測だけど、たぶん処方されている薬の血中濃度が低いんじゃないの?
一般的に薬は一定の血中濃度を保っていないと効果が薄いから、ちゃんと飲みましょうね、という話じゃないのか?

それとも、健常者の体内(血液中)には十分ある「何らかの物質」がメンヘラの体内(血液中)には不足していて、
その「何らかの物質」の代わりに薬を飲めと医者が言ってるのかい?
それか「何らかの物質」ってのはセロトニンとかドーパミンとかそういうもののことかい?

スルーできずに全力でエスパーしたがこれ以上は無理だ。スレ汚しになってたらゴメン。
713優しい名無しさん:2011/05/29(日) 01:03:42.00 ID:vAT2jbG6
4ミリ飲んだらヘロヘロになった
デパスやワイパは効かないんだけど
俺にはこれが一番効くみたい
714優しい名無しさん:2011/05/29(日) 03:01:03.27 ID:1B1+xSVL
>>712
後者です。
2人に同じ質問をし確認して同じ回答が返ってきました。
総合病院の医師です。

何の血中濃度って体内の血液の濃度です。
正直俺もいまいち何が正しいのかよくわからない。
医師の言っていることはおかしいの?
715優しい名無しさん:2011/05/29(日) 07:26:17.34 ID:ne2MG4Vz
>>714
医者が何と言ったか知らないけど、たぶん医者が言ったことをあなたが正しく理解していないんだと思う。
もう一度医者に聞いてみ。あるいは「血中濃度」って言葉の意味を自分で調べてみ。血中濃度=「体内の血液の濃度」なんて意味はないから。
716優しい名無しさん:2011/05/29(日) 10:59:54.75 ID:1B1+xSVL
>>715
そうなんですか。
実際には血中濃度とはどういった意味なんですか?
717優しい名無しさん:2011/05/29(日) 11:27:08.29 ID:ne2MG4Vz
>>716
血中濃度=「投与した薬物の血液中の濃度」
      ^^^^^^^
自分で調べろっつったろ。やっぱあんた人の話聞いてないね。
俺以外にも何人もあんたにレスつけてくれてたろ。

これ以上はスレ違いだから質問スレにでも行ってくれ。
(「質問スレって何ですか」とか言うなよ)
718優しい名無しさん:2011/05/29(日) 12:07:07.06 ID:1B1+xSVL
>>717
なるほど理解できた。
ありがとう。

しかし濃度が下がるとなぜ気分が悪くなるのですか?
719優しい名無しさん:2011/05/29(日) 12:23:34.56 ID:v+XQzBQh
スルー検定会場と聞いてw
720優しい名無しさん:2011/05/29(日) 18:52:09.08 ID:n/BnBYpa
わろた
721優しい名無しさん:2011/05/30(月) 22:52:24.24 ID:k4Tt7PrL
効かないって言ってるのにまた2mg処方された
ムカつく
722優しい名無しさん:2011/05/31(火) 02:35:17.24 ID:kAbxW/LI
>>721 当てつけに、たくさん飲んでやれば
723優しい名無しさん:2011/05/31(火) 20:52:21.39 ID:lmmM59SP
>>722
いつもそうしてるw
724優しい名無しさん:2011/05/31(火) 21:11:05.80 ID:z8K4f5p+
安全とは言えこれ効かないよ。どうすんだよ。
725優しい名無しさん:2011/06/02(木) 15:19:06.83 ID:EglQQwNE
フルジアゼパムなら効くんじゃない。
・・
フルだけに。
そしてフルジアゼパムとチャンポンだぜ。
726721:2011/06/06(月) 22:57:55.37 ID:8Nw1TDoh
明日は受診日。
またセルシンが出ると思うとウツになる。
セルシン自体がが不安剤じゃねーか
727優しい名無しさん:2011/06/07(火) 03:40:28.29 ID:a7K4McAo
俺はセルシンがなければ倒れてしまう
薬って人によるんだね
728優しい名無しさん:2011/06/07(火) 19:20:09.20 ID:JJqsp/Sd
何のためにホリゾンを出されてるのか未だ謎
729優しい名無しさん:2011/06/08(水) 10:27:22.64 ID:pMOmDcAO
合わないクスリ出すような医者は転院しちまえばいいじゃない
730優しい名無しさん:2011/06/10(金) 20:16:49.66 ID:uypQOTCx
断薬中だが80日以上も2mg/日を飲まないとダメなのか
731優しい名無しさん:2011/06/10(金) 21:47:09.02 ID:PH39eRWH
>>729
そう簡単に言うなよ。
折角自立支援通って1割負担なんだからさ

>>730
??
732優しい名無しさん:2011/06/10(金) 23:30:39.88 ID:34Jt6jL/
昼間5mg服用しても効果を感じないが、眠れないときに5mg×3T服用するとあっという間に
眠れるのでたぶん効いているのだろう。
733優しい名無しさん:2011/06/12(日) 21:26:46.20 ID:6bbqWPJe
セルシンに
追記された副作用って何なの?
734優しい名無しさん:2011/06/13(月) 09:11:15.97 ID:QAIRO00+
明日効かないセルシンたくさん飲んで免許更新に行ってきます
735優しい名無しさん:2011/06/13(月) 12:27:02.08 ID:h2FpkjSM
>>734
同じく更新時期なのですが
こちらは延期してもらおうか悩んでいるところです。
736優しい名無しさん:2011/06/13(月) 21:11:25.14 ID:4e7g5qrG
セルシン含む精神薬から卒業して数ヶ月経つけど、自分ではどうにもならない人間関係で
本気ではらわたが煮えくりかえるようなやり場のないイライラを押さえるのに一錠飲んでみた。
やっぱり頓服用に最適。30分でとても気持ちが楽になった。

737優しい名無しさん:2011/06/13(月) 21:14:04.88 ID:UsA4/jBW
マイナーのくせにキレ系の発作に効く珍しい薬だよな
738優しい名無しさん:2011/06/13(月) 23:30:41.48 ID:MG++YYeQ
セルシン2Mgて効き目弱くない?飲んでから4時間くらいで切れるし。

もちろん合う合わなとか個人差はあるだろうけど。
739優しい名無しさん:2011/06/14(火) 00:06:55.26 ID:tGMOnPJL
>>738
えっと、736に向けてでしょうか。
以前も頓服一錠で十分でしたし、久し振りなので効率よく効きますw 
瞬間的な毛が逆立つようなイライラを鎮められれば平常心が続くので問題ないです。
パニックでメンクリに掛かった最初はこれより多い5mgで、服用後に眩暈で倒れそうだったので。
本当に、この手の薬は個人差が大きいと思いますよ。
740優しい名無しさん:2011/06/14(火) 00:20:58.83 ID:8Zz9S47+
>>739ありがとう
>>738です
誰かへのレスというわけではありません。

最近レキソタン2Mgが効かなくなって(抗体ついた?)
セルシン2Mgに変わりました。
でも効き目がイマイチのような・・・効いても持続時間が短いような・・・私は3ー4時間で(薬の効き目が)切れる気がします。

レキソタンが効いてた頃は、飲むとすぐ効いたし、例えばAMに頓服で飲んで、夜位までは充分もったような気がします。
741優しい名無しさん:2011/06/14(火) 21:28:16.99 ID:8nhvA1ep
セルを頓服ではなく常薬にしている人いる?
742優しい名無しさん:2011/06/14(火) 21:52:44.26 ID:9DGQMWKl
>>741 ノシ
もう何年飲んでるか分からないけど、
肩こり処方でミオナールって薬と共に1日3回。
743優しい名無しさん:2011/06/14(火) 23:26:25.16 ID:jKEzPuZ9
>>741
頓服として出されたけど時期によってはほとんど常用になっていたときはある。
1日何錠までのんでいいのか先生に相談したことあったなあ。
いまは別のお薬を服用中なので、セルシンはいざという時用になってるけど。
744優しい名無しさん:2011/06/15(水) 03:08:10.78 ID:8OZRY2f2
>>743
何錠まで飲んでいいって言われたの?
745優しい名無しさん:2011/06/15(水) 23:23:13.16 ID:pJ/flA7m
>>744
6錠って言われたよ
746優しい名無しさん:2011/06/17(金) 00:30:17.39 ID:Zi1+HQgN
寝る前にホリゾン5mg一錠、朝鬱が酷くて起き上がれないと言ったら朝から夜服用に変更になったけどホリゾンごときで朝の鬱気分は治らない
747優しい名無しさん:2011/06/22(水) 03:05:27.25 ID:pl4UsIYi
頓服でセルシン(ホリゾン)飲んでる人いる?
748優しい名無しさん:2011/06/22(水) 03:07:29.18 ID:lICsuKG3
10mg錠って、あるくらいだから、かなりいけるのでは。
749優しい名無しさん:2011/06/22(水) 10:08:44.40 ID:W9kSh2ge
セルシンはアルコール依存に処方されることもあるらしいね
750優しい名無しさん:2011/06/22(水) 22:30:39.48 ID:7ZmcuB+U
セルシンの前は何を飲んでました?
最初からセルシンですか?
私は、
メイラックス1mg→セルシン2mg
全く効きません
751優しい名無しさん:2011/06/22(水) 23:51:58.90 ID:/VJ6mJjv
>>750
メイラックスはセルシンの約6倍だからねぇ
http://heartland.geocities.jp/bz_drug_inform/contents/touka.html
752優しい名無しさん:2011/06/24(金) 19:13:40.80 ID:KZAscBvG
ホリゾンとセルシンは同じらしいね 入院中、セルシンが出た セルシンはアルコール依存に効果あるみたい
753優しい名無しさん:2011/06/24(金) 20:20:53.91 ID:/ASzQfxY
セルシン一日一錠を三回飲んでても、普通に酒飲んでたよ。
飲みたい気持ちは普通にあった。
酒が美味しいのは最初のコップ一杯くらい。あとは惰性でいつも通り飲んでたw
アルコール依存に効く人と効かない人がいるんだね。
754優しい名無しさん:2011/06/24(金) 23:34:37.09 ID:dwqGhTZW
>>751
メイラックス1mg≒セルシン(ジアゼパム)3mg だよ。

メイラックス1.67mg =ジアゼパム(セルシン・ホリゾン)5mg だからね
755優しい名無しさん:2011/06/25(土) 00:43:36.52 ID:Onvk8CU8
アリルコール依存で飲む場合は離脱症状の緩和のためだろ
756優しい名無しさん:2011/06/25(土) 18:04:33.44 ID:NttlUkjp
アカシジア様症状が出たのでアキネトンねだったらセルシン出されました。
757優しい名無しさん:2011/06/25(土) 20:53:57.22 ID:tHWIGFqq
ベンゾでアカシジア抑えられるのか
758優しい名無しさん:2011/06/29(水) 21:07:13.68 ID:2Tnrdiek
セルシンのおかげで運転免許更新ができた。
セルシンさんありがとうございました。
759優しい名無しさん:2011/07/05(火) 22:35:49.15 ID:B0AL9xJZ
セルシンはアルコール依存に効くの?
760優しい名無しさん:2011/07/05(火) 23:58:19.10 ID:A9iQQWp/
たった数レス前も読めないのか
お大事に
761優しい名無しさん:2011/07/06(水) 22:34:50.94 ID:FeYs5PNz
セルシンって段々効かなくなってくるからなぁ
762優しい名無しさん:2011/07/07(木) 02:28:25.16 ID:pWUMazZs
>>761
ベンゾ系は、みな同じ。
長期型のセルシンは、まだマシな方。
763優しい名無しさん:2011/07/12(火) 01:10:22.58 ID:5yoLhd/N
セルシン脱しました
起きれない状態から解放してくれてありがとう
764優しい名無しさん:2011/07/12(火) 11:14:09.62 ID:nBryEbK0
ホリゾンを頓服で使用、だけどデパスとかレキソタンを出してくれないかなぁ
765優しい名無しさん:2011/07/14(木) 03:42:03.62 ID:EJB6jbFL
>>763
セルシンを常薬にしていたのですか?
自分は頓服で出されているのですが。
766優しい名無しさん:2011/07/17(日) 02:05:23.51 ID:6+u9YDkT
メイラックス高い
767優しい名無しさん:2011/07/17(日) 03:03:38.70 ID:5KAEqCwd
>>766
セルシンが安過ぎ
768優しい名無しさん:2011/07/17(日) 16:17:56.18 ID:BQK2suq0
今、5を2つに割ったり、そのまま飲んだり飲まなかったりと頓服として処方
そっちより糖質かどうかの観察期間なのでこっちが怖い
769優しい名無しさん:2011/07/19(火) 03:18:49.21 ID:rPPNFjE5
セルシン5mg
デパス1mg
ソラナックス0.8mg×2T
どれも処方の中に入っているけど
やっぱりデパスがいい。甘いし
セルシンは薄黄色で色がきれい
ソラナックスは苦くて嫌い。
770優しい名無しさん:2011/07/24(日) 10:31:24.69 ID:zDVucuzu
セルシンって鬱にも効くの?
771優しい名無しさん:2011/07/24(日) 10:32:10.88 ID:N8g/IIA9
症状をマスク
治さない
むしろ悪化
772優しい名無しさん:2011/07/24(日) 16:55:56.61 ID:2cfL8cWK
>>770
セルシンは抗うつ剤ではない。
セルシンは抗不安薬です。
773優しい名無しさん:2011/07/25(月) 05:04:01.51 ID:3ugXI5qu
>>770
ベンゾ系抗不安薬でも、デパスとかソラナックスとかには、一応抗うつ作用があるが、
セルシンは、抗うつ作用は、弱い。
774優しい名無しさん:2011/07/25(月) 15:47:51.89 ID:MXQuAgyo
つらくて横になるしかなくて、嫌な事を思い出したり
ここ数日多い地震がまた来るのではと怖くなったりして(当方東北住み)
ジアゼパム服用。
30分〜1時間ほどで楽になり、起きる事ができました。
ただ1錠じゃ効かなくなりつつある。
775優しい名無しさん:2011/07/29(金) 21:41:03.22 ID:Igm9LJ6H
セルシンの半減期ってどれくらいでしたっけ?
776優しい名無しさん:2011/07/30(土) 00:14:56.23 ID:mXsTxf5b
>>775 35時間

私も今、デパス5mg入れた。
777優しい名無しさん:2011/07/30(土) 00:19:34.05 ID:/rpn3ufl
>>776
10時間じゃなかったっけ?
778優しい名無しさん:2011/07/31(日) 14:19:33.87 ID:XKbYiIqp
>>775
排泄半減期は24−57時間になってるね
779優しい名無しさん:2011/07/31(日) 14:46:25.93 ID:c0SQDzSE
セシウムの半減期を連想してしまう
780優しい名無しさん:2011/07/31(日) 14:55:16.03 ID:PNAJ2V9E
>>778
血中半減期は?
781優しい名無しさん:2011/08/02(火) 03:28:05.94 ID:99FWOQse
今、5mg飲みました。
10mg錠というのを、一度見てみたい。
782優しい名無しさん:2011/08/03(水) 03:09:40.51 ID:T4sk0b0u
今日もまた、今、5mg飲みました。
783優しい名無しさん:2011/08/03(水) 03:40:13.85 ID:C4PSC3bs
規則正しいなw
784優しい名無しさん:2011/08/05(金) 02:21:53.50 ID:Jqub9Tri
エイ!今日も今、5mg。
785優しい名無しさん:2011/08/07(日) 01:10:51.99 ID:CJwDvtbf
今日も今、5mg。
不調の時は、これにレキソタン2mg錠が1つか2つ加わる。
786優しい名無しさん:2011/08/07(日) 20:00:25.07 ID:u7wbK6Ta
セルシンとホリゾンって製薬会社が違うだけで、
中身はジアゼパムで全く一緒なんですか?

セルシン5ミリ=ホリゾン5ミリ
と考えて問題なし?
787優しい名無しさん:2011/08/08(月) 13:51:37.85 ID:bk8+eZZr
セルシン毎日飲んでいても問題ないの?
788優しい名無しさん:2011/08/08(月) 14:00:21.13 ID:Ide/zl7W
>>786
どちらも先発薬なので、基本的には一緒のはず
製造が一緒かどうかは知らん
789優しい名無しさん:2011/08/08(月) 21:09:04.36 ID:AOuEsw11
マイスリー8錠飲んでも眠れないのはなんでだぜ
もう死ぬしかないかね
790優しい名無しさん:2011/08/08(月) 22:23:56.66 ID:w6Rlh4ps
普通にそうお医者に訴えて、もっとまともな眠剤出してもらえばいいじゃん。
791優しい名無しさん:2011/08/09(火) 09:00:32.61 ID:SnaNLs9k
特徴がハルシオンに近い睡剤だから上の人も言ってるが相談した方が良いかも
>>781
2m/5mを見た事あるが、シートの色が違ってたよ。
792優しい名無しさん:2011/08/09(火) 13:08:51.76 ID:2Q0Gip3u
>>789
ハルシオンかアモバンだな
793優しい名無しさん:2011/08/09(火) 19:25:37.11 ID:OhhHiU97
>>787 さん
朝昼夕2mg毎日飲んでるよ。
でも3回出てるから頓服は出さないと。
ちなみに病名アルコール依存の後遺症とのこと。
794優しい名無しさん:2011/08/09(火) 19:26:23.69 ID:a0Lwrhzd
じゃなくて過食による成人病のこと。
795優しい名無しさん:2011/08/09(火) 23:05:23.87 ID:NqGejRia
>>793
どれくらい飲んでます?
796優しい名無しさん:2011/08/09(火) 23:32:49.10 ID:kfMiAcGw
>>795 さん
まだ3週目でスマソ
頓服ではけっこう飲んでましたよ。
795さんは長期ですか??
797優しい名無しさん:2011/08/09(火) 23:43:58.96 ID:NqGejRia
>>796
1日2錠まででセル5mg頓服で出されています。
8ヶ月間常薬は別に飲んでいるのですがセルはときどき飲んでいる程度です。
何で頓服から常薬に変わったのですか?
798優しい名無しさん:2011/08/10(水) 16:42:09.57 ID:iwxaxKWm
デパス0.5rとセルシン2rは同じくらいでしたっけ?
799優しい名無しさん:2011/08/10(水) 18:49:13.90 ID:AFhXA6UC
煽るようなこと書いては不安になってセルシン飲んでる自分は相当馬鹿だと思うorz
セルシンを頓服で処方されてから3ヶ月ほどだけど、セルシンが効いてるなと思う実感ってどんな感じ?
効いてるのか効いてないのかいまいちわからない
800優しい名無しさん:2011/08/10(水) 19:23:04.70 ID:pDizjXEx
>>799
耐性がついてしまったんでしょ。
間隔空けて飲んでみれば実感できると思います。
空けたときどうなるかは知らないけど。
801優しい名無しさん:2011/08/10(水) 19:47:29.98 ID:07js5JvP
頭痛薬と同じで、耐えられるときは耐えて
ここぞという時の切り札に使うが吉
802優しい名無しさん:2011/08/10(水) 22:25:59.29 ID:AFhXA6UC
初めて飲んだときもなんとなく眠気がきたかも?くらいで、効いたー!って感じがしなくて・・・
先生は眠気がきたなら効いた証拠って言うけど
間隔はだいたい週に2回くらいなんだけど、耐性ついてしまったのか
今日は苦しくてさっき10mg飲んでしまった
飲まない日は特に何もないかな
耐えて飲んだ後のホッとした気分からODに発展していかないかすごく不安だよ
セルシン飲んで不安ってのも変だけど
803優しい名無しさん:2011/08/10(水) 22:28:12.64 ID:AFhXA6UC
なんだか本当にこわいよ不安で
薬スレなのにこんなこと書いてごめん
処方箋では5mgを最高でも一日3回までといわれているんだけど
どのくらいの間隔で飲んでる?
804優しい名無しさん:2011/08/10(水) 22:42:02.54 ID:qcWl0M6M
>>803
一日3錠を上限で、不安を感じたときに飲めばいいんだよ
頓服的な飲み方なら耐性は付きづらいし
依存もそれほど気にすることも無い
805優しい名無しさん:2011/08/11(木) 00:16:55.78 ID:XUXA/IZU
>>803
自分は5mg1日2回までと
頓服で処方されています。
806優しい名無しさん:2011/08/11(木) 14:04:34.91 ID:XAMtd8qK
>>797 さん
別の薬でひどいアカシジアが出て不安増大で常薬になりました。
耐性つくのこわひーーー。
ほかに1種類と眠剤も飲んでます。
807優しい名無しさん:2011/08/11(木) 14:51:52.08 ID:dyUagoDx
昨日はありがとう
だいたい同じくらいの飲み方なんだね
飲みすぎないように気をつける
808優しい名無しさん:2011/08/11(木) 18:44:30.12 ID:rbbtihh+
朝・昼・晩ソラナックス0.4mgで
寝る前だけホリゾン2mgに変わりそうなんだけど
違う薬まぜて飲んで大丈夫なんでしょうか?
薬過敏症でようやくソラナックスに慣れてきたのに
寝る間は効果時間が短いので変えるみたいです。
同じような感じで効いてくれて眠れればいいんですが
なんか効くまでの感覚が違ったら過剰反応してしまいそうで怖いです。
わかる方教えてください。
809優しい名無しさん:2011/08/12(金) 12:56:17.47 ID:UxKQFri4
>>808
問題ないよ
効き方が違うだけ
810優しい名無しさん:2011/08/13(土) 06:02:32.57 ID:oq11DjCi
811808:2011/08/13(土) 10:48:27.76 ID:6Ekp9EM9
>>809
ありがとうございます
結局、睡眠時間は長くなりませんでした
しかも薬過敏のせいか朝からソラナックス飲んだら
なんか変な感じです。頭の感覚がいつもと違う感じ
思えば一日で複数の安定剤を飲むのは初めてでした…
飲みなれて慣れてくれればいいんですが不安です
812優しい名無しさん:2011/08/13(土) 15:02:07.00 ID:T5e53HlQ
ホリゾンは就寝前服用?
寝付きが悪いならマイスリーあたり出してもらってもいいかも
ベンゾを複数飲むのに抵抗あるならね
813優しい名無しさん:2011/08/13(土) 17:45:02.17 ID:tiPTFEwU
セルシンは5mg×1Tではあまり効き目は感じませんが、5mg×2Tだとかなり良く
効いてくれます。自分、屯服で一日に一回5mg×2Tが処方されています。
814優しい名無しさん:2011/08/13(土) 19:47:00.46 ID:b9AoChsa
確かに半減期が24時間以上あるので、一回で5ミリ×2錠を飲んだほうが、
1日2回飲むよりも手間が掛からないし、
特に寝る前に10ミリ飲むのは効果絶大な気がする。
815優しい名無しさん:2011/08/13(土) 20:04:41.29 ID:fO+GodHK
セルシンを眠剤として飲んでる人っている?
これは眠気は出る方なんでしょうか?
816優しい名無しさん:2011/08/13(土) 20:40:32.29 ID:b9AoChsa
今日寝る前に10ミリ飲んで試してみるね
817優しい名無しさん:2011/08/13(土) 20:51:28.45 ID:Nh9IVcX4
>>814
脳に与える刺激が強すぎて
以後効かなくなるで。
818優しい名無しさん:2011/08/13(土) 21:15:19.65 ID:d1L3U6Te
>>815
頓服扱いで日中に飲んでるくらいだから、眠気はないよ。
819816:2011/08/14(日) 08:09:34.94 ID:OJe40QdU
セルシン5mgを2錠飲んで寝たら割とすんなりと、しかもぐっすりと眠れた。
最近続いていた不眠傾向が嘘みたいに眠れた。

ただ、確かに常習化させちゃうとマズい気がする。
よく眠れない夜が何日も続いた時に2錠飲みをするのが良いのかもしれない。
820優しい名無しさん:2011/08/14(日) 08:19:06.88 ID:vOMYyFi8
眠気は人によってまちまちか
眠剤補助でセパゾン飲んでるんだけど
最近効かなくなって来たんで
セルシンに乗り換えようかと思案中なんだけど…
821優しい名無しさん:2011/08/16(火) 00:41:42.90 ID:d6WX5ojP
デパス1mgで効かなくなったら
次は何の薬がいいのかな
822優しい名無しさん:2011/08/16(火) 06:30:04.11 ID:1HvGc3Up
ソラあたりじゃね?
823優しい名無しさん:2011/08/16(火) 09:28:43.10 ID:F93leQI1
レキソタンとかいう薬が良いと聞きますね
824優しい名無しさん:2011/08/16(火) 12:25:10.81 ID:nrZ/OsyL
セルシン5mgとレキソタン5mg飲みました

dayMAX15mg処方です。
825優しい名無しさん:2011/08/16(火) 12:51:53.19 ID:NmtzFfgm
レキソタン飲んでみたい
でもうちの主治医はマイナーな薬ばかり出す
826優しい名無しさん:2011/08/21(日) 07:24:02.56 ID:19aV5kQB
交通事故に遭った時、睡眠薬を下さいと言って出てきたのが、セルシン2mgだった。
827優しい名無しさん:2011/08/21(日) 20:30:34.74 ID:tUf7S4mc
今日ジアゼパmデビューしたけど呼吸抑制で死にかけた。
ワイパックス1mg錠からジア5mgへの乗換えなんだけど。
まず、朝9時頃に飲んだ。
そしたら2時間程酔った様な状態&ハイテンションが続いて12時頃には効果が切れたような状態に。
そして、更に追加で飲んだら激しい呼吸抑制で死んでしまうかと思った。
デパスでも呼吸抑制は出るけど、これほど酷いのは初めてだ。
リボトリールでも眠いだけでどうもなかったのにジアゼパムで激しい呼吸抑制が起こったのはなんでだ。
他の薬でも結構レアな副作用が出る(セディールで激怒してテレビを2階から投げ捨てた事があったり、補中益気湯でも激怒したり)
病名はただの自律神経失調症とパニック障害なのに。
他の薬の薬効はブログに晒してあるから良かったら見て下さい、マナー違反だったらすんません。
http://x65.peps.jp/bestfriends1f/blog/view.php?cn=40&tnum=669
828優しい名無しさん:2011/08/23(火) 21:00:31.58 ID:8uC3IEQz
セルシン2mg×3/day 常薬で調子良かったのに
あまり長く飲ませたくない、って頓服に切り替え。
エビリファイ処方された。アカシジアが怖い助けてー
829優しい名無しさん:2011/08/25(木) 23:11:10.06 ID:2F6AP3Wc
>>465
セルシンはリセット用の薬なのでしょうか?
経緯は違いますが自分も同じような感じになり
今は安定してきて減らしていけそうな感じです。
830優しい名無しさん:2011/08/27(土) 09:57:14.92 ID:yX6F6mkb
セルシンはアル依存にも処方されるみたいだよ
831優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:45:12.60 ID:vhgDcVie
>>830
まさにアル依で処方されました。
あと多剤薬物依存ももってます。
832優しい名無しさん:2011/08/27(土) 18:03:01.91 ID:cXex9qWP
食後にセルシン服用した後に晩酌するけどなあ・・・
833優しい名無しさん:2011/08/28(日) 20:32:09.76 ID:28QzYIjH
アル依でも処方されるんだ?
当方、まさにガンマが下がらなくて断酒と言うか休肝日の為に眠れないから
つったら いつものデパス1とベンザリン5と一緒に出された
heavyにアルコ接酒して飲んだらヤバい?
834833:2011/08/28(日) 20:34:24.10 ID:28QzYIjH
付け加え忘れた、ノバミン5も処方されてる
御回答頂けると嬉しいなぁ
835優しい名無しさん:2011/08/30(火) 02:29:22.00 ID:uPF+xyoD
誰かいますか?

話を聞いて欲しいんだけど?
836優しい名無しさん:2011/08/30(火) 02:52:04.06 ID:uPF+xyoD
ジアゼパムを頓服薬で医者に出されて、さっき凄い不安衝動出たからジアゼパム3錠飲んだらやっと落ち着いて来ました。

ジアゼパム3錠くらい最近不安衝動多くて毎日飲んでるけど、これってODのうちに入りますか?

誰かレス下さい。
837優しい名無しさん:2011/08/30(火) 08:29:15.67 ID:IzvXO1O0
>>836
処方の範囲内ならOK
838836:2011/08/30(火) 12:03:44.94 ID:8dtFVHOO
処方の範囲は確か、ジアゼパムを頓服薬にする場合は1日に2錠までじゃなかったかな?

昨日パニック発作が苦しくて、一気にジアゼパム3錠飲んだらだいぶもうろうとしたよorz
839優しい名無しさん:2011/08/30(火) 16:35:12.63 ID:I1pw5WAZ
>>838
貰った薬の袋に一日何回何錠って書いてあるだろ
それがあなたの処方上限

上限上回らないとやってられないようなら医者に相談しろ
840優しい名無しさん:2011/08/30(火) 17:10:24.36 ID:9CoRcrh0
セルシンは飲酒欲求抑えるの?
841優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:15:21.11 ID:ftp2dDn5
最初に発明したロシュ社が、ジアゼパムの添付文章にこんなこと書いているんだが。

http://www.roche-australia.com/fmfiles/re7229005/downloads/central-nervous-agents/valium-pi.pdf
Benzodiazepines are not recommended for the primary treatment of psychotic illness.
ベンゾゼジアピンは精神病の第一治療には推薦されない。

Benzodiazepines should not be used alone to treat depression or
anxiety associated with depression as suicide may occur in such patients.
ベンゾゼジアピンは自殺をもたらす可能性があるため、うつ病やうつ病に関連する不安をもつ
患者に単独で使用してはならない。
842優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:15:22.98 ID:MT8BTmf2
>>841
医師が大量処方しているからねえ日本は。
843優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:23:13.63 ID:9CoRcrh0
セルシンはアル依存の禁断症状や飲酒欲求を抑えるみたいだけど今はデパスずっと出されてるけどデパスは切れると症状が戻る。セルシンを追加してくれるかなあ?アル依存なんだがデパス切れると酒飲みたくなる。
844優しい名無しさん:2011/08/31(水) 09:37:28.93 ID:DI3Qx+zH
みんなはデパスの離脱症状が酷い時、他に何出されてる?デパス切れると酒に手を出したくなるからセルシン下さいと言ったら出してくるかなあ?
845優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:22:48.33 ID:Z6LPbBBm
>>843
シアナマイド飲まないの?
846優しい名無しさん:2011/08/31(水) 22:02:12.75 ID:DI3Qx+zH
ノックビン出されてるけどそれとは別として、離脱症状が酷い
847優しい名無しさん:2011/08/31(水) 23:38:24.91 ID:g54RsVMT
ホリゾンはいいねえ。
頓服薬だから離脱症状はないのかな?
848優しい名無しさん:2011/08/31(水) 23:42:02.55 ID:DI3Qx+zH
ホリゾンとセルシンは同系だって。入院したときホリゾンの変わりにセルシン出された
849優しい名無しさん:2011/09/01(木) 13:45:44.30 ID:XvU4vQBJ
>>847
ベンゾ系は全て離脱症状があります。
>>848
同じ薬ですよ。
名前が違うだけで。
薬に含まれている成分は同じです。
850優しい名無しさん:2011/09/03(土) 11:22:52.35 ID:oY2kCuEe
離脱症状ってどんな感じですか?
以前別の薬をやめるときは後頭部がキンとつるような、目がチカチカするような症状に悩まされました…
同じようになりますか?
現在頓服で週2〜3回で5mg〜10mg飲んでます
851優しい名無しさん:2011/09/03(土) 15:19:28.75 ID:8g8xiQXI
>>850
そんな感じもあります。
減らしていくことを考えないと病状は悪化していくと思います。
852優しい名無しさん:2011/09/03(土) 21:34:52.34 ID:v5NbYRZ+
セシウム
853優しい名無しさん:2011/09/03(土) 23:16:32.12 ID:ew+xlpMj
>>851
ありがとうございます
今のところ不安症状やイライラひどいので減らすのは難しいけど
減薬には覚悟が必要ってことですね
憂鬱です・・・
854優しい名無しさん:2011/09/03(土) 23:59:39.42 ID:iLWaRtAx
薬用セシウム顆粒状2,500ベクレル
よく効きます
855優しい名無しさん:2011/09/04(日) 00:25:17.91 ID:z3hukRdS
セルシンは、長く効くから、使いやすい。
古くに発明されたから、臨床データも豊富だし、安いし。
856優しい名無しさん:2011/09/04(日) 01:04:31.85 ID:Bv+JHsnM
右クリ連打機能抑えてホリコマンダーとかここ高橋名人の自縛霊いるのw
857優しい名無しさん:2011/09/04(日) 21:59:34.62 ID:40yMSsT+
>>853
どれくらいの期間服用されているのかわかりませんが
不安症状やイライラは薬の副作用だと思います。

血中濃度を安定させて自分の体調と相談しながら
減らしていくべきだと思います。

現在私は服用量を0.3125mgまで減らすことができていますが
薬の効果が切れ始めるとやはり不安が出てきます。
858優しい名無しさん:2011/09/05(月) 01:37:22.64 ID:3x7n/eLs
なんかセルシン飲むとよくオナラが出る気がする
偶然食生活が悪いだけなのかなぁ・・・歩くとブッブブッブでるよ・・・
859優しい名無しさん:2011/09/05(月) 10:26:27.72 ID:rUA/TpkX
ヘルシンか?
860優しい名無しさん:2011/09/05(月) 16:17:22.76 ID:jFJiQ+gp
セルシンはなぜアルコール依存に効果あるの?
861優しい名無しさん:2011/09/05(月) 19:32:03.65 ID:oWU2r2Je
ユーパン1mg×1とセルシン5mg×1を不安時の頓服で処方されています。
不安感に良く効いていて、それでいてメジャートランキライザーの様に眠くならず、
快適に生活を送れています。
862優しい名無しさん:2011/09/05(月) 19:50:24.47 ID:OltiNdZS
>>858
便通が悪くなるからです。
典型的なベンゾ系の副作用です。
863優しい名無しさん:2011/09/05(月) 19:56:25.22 ID:jCjlY6yD
ベンゾで便秘?
典型的ですかそれ
864優しい名無しさん:2011/09/05(月) 20:52:35.39 ID:OltiNdZS
>>863
はい。
典型的だと思います。
実際便が出にくいでしょ?
865優しい名無しさん:2011/09/05(月) 21:01:34.00 ID:rUA/TpkX
おれ便通に何も影響ないぞ。
866優しい名無しさん:2011/09/05(月) 21:06:49.55 ID:zaI1tGCD
主要なベンゾ系の薬のwikiを見てみたが
副作用に便秘と書かれているものはない

抗鬱剤なら分かるが、ベンゾが便秘の原因になっているとは考えづらい
867優しい名無しさん:2011/09/06(火) 11:23:43.03 ID:3Ubo0gos
セルシンは良いね、朝と夕に2mg処方されてるけど眠気も無く落ち着く。
統合失調症でも無いのにメジャートランキライザー出す医者はどうかしてる。
868優しい名無しさん:2011/09/06(火) 20:44:15.74 ID:IVSArUb1
>>864はリアクション無しか?
869優しい名無しさん:2011/09/06(火) 22:55:26.77 ID:tZ1tVpZI
色々な安定剤を減薬してきて、ようやくセルシン2_までこれた
キツい離脱症状に耐えてここまでこれた、もう少しで辞めれる
870優しい名無しさん:2011/09/06(火) 23:01:32.54 ID:tni+rVcr
>>869
頑張ったな!
もう少しなんだろう
871優しい名無しさん:2011/09/07(水) 12:21:17.31 ID:Os8gk+5Z
内科でも出してもらえるんだろうか?
今レキソタン1r×4Tを出してもらってるんだけど、効き目が弱くなってきてる…
872優しい名無しさん:2011/09/07(水) 14:17:12.87 ID:K+jvLg82
>>836
ジアゼパムの1回量は10mg錠があるが、1日量は15mgまで。
だから、一度に10mg飲むのは睡眠導入剤としてか、頓服だろうな。
873優しい名無しさん:2011/09/07(水) 22:04:32.27 ID:/65B60Av
>>857
だいたい3ヶ月くらいです
頓服で週2〜3回で主治医から制限されてます
不安やイライラが副作用っていうのは、セルシン以外の薬でということですか?
デパケンR200、マイスリー5、レスリン50と、一年以上同じ処方なのですが・・・
874優しい名無しさん:2011/09/07(水) 22:18:07.74 ID:uJtUFEcy
>>873
下3つの薬の長期服用による副作用だと思います。
薬の効果が切れたときに不安やイライラが出ているはずです。

薬を1年以上も服用すれば立派な中毒者です。
等価換算してセルシンに置き換え
ゆっくりと時間をかけて減薬していくべきだと思います。
875優しい名無しさん:2011/09/07(水) 22:31:03.83 ID:uJtUFEcy
>>873
おそらくセルシンは下3つの副作用止めのために処方されたのだと思います。
不安やイライラはセルシンの副作用ではないと思いますよ。

はっきり言って悪質な多剤処方だと思います。
下3つ切ってセルシンに置き換えて減薬していくべきです。

医師に減薬の相談をしてみてください。
そこで駄目と言われたら病院を替えた方がいいです。
876優しい名無しさん:2011/09/08(木) 02:21:43.94 ID:tVvtV7Wk
ソラナックス0.8mgが効かなくなってきたんだよね。

ホリゾンに代えたら、効果あるかな?
877優しい名無しさん:2011/09/08(木) 09:50:47.52 ID:Ym3gsSeP
レキソタンもワイパックスも効かない…
セルシンなら効くかなあ…
878優しい名無しさん:2011/09/08(木) 14:02:51.51 ID:Fxm7sskZ
>>874
病院に通いだしてからもう長いですからこれでも最低ラインまで減薬しました
たくさん相談して今の処方に落ち着いています
睡眠薬に頼ってしまっているのはわかってます・・・
でも私は今はあなたのようにストイックにはなれません

主治医を信頼しているので変えるつもりもありません
せっかくアドバイスしてくださったのにすみません
減薬することになった場合には気をつけようと思います
879優しい名無しさん:2011/09/08(木) 16:13:24.28 ID:RIuzOrbQ
>>876
効果ということではなくじょじょに減薬していくべきです。

>>878
ストイックではなく一ヶ月以上継続して向精神薬を服用するのは危険です。
880優しい名無しさん:2011/09/08(木) 23:22:42.70 ID:Fxm7sskZ
>>879
そうだとしたらメンヘラはみんなおかしい治療をされていることになりませんか
あなたのように薬物治療に否定的な人がいるのは知ってますが
薬のおかげで普通の生活に近づけているのも確かです
医者は薬中毒にさせているだけだとか言われたこともあるけど・・・
信頼している先生と、薬の力を頼ってでも頑張ってきた自分を否定されているようで悲しいです
それに医者でもないのに安易に減薬をすすめたり不安を煽ったりするのはどうかと思います
881優しい名無しさん:2011/09/10(土) 15:33:23.26 ID:xNSuJZSh
セルシンはアルコール依存にも効果あるんでしょ?病棟から聞いたし色んなクリニックも聞いた
882優しい名無しさん:2011/09/10(土) 18:04:41.88 ID:uh0munBQ
ならそれが正しいってことでいいじゃん
883優しい名無しさん:2011/09/10(土) 21:30:42.08 ID:Cyfc/Li3
>>811
クグレ
おくすり110番でもそんな事は一切効能記載してない。
離脱の緩和だよ。
884優しい名無しさん:2011/09/12(月) 01:46:42.59 ID:81IcVZYv
ホリゾン5mgを離脱の緩和に処方されてる。
885優しい名無しさん:2011/09/13(火) 21:46:40.47 ID:A//IbfCB

886優しい名無しさん:2011/09/15(木) 11:59:05.29 ID:dsdSxNhu
セルシン効きますか?
887優しい名無しさん:2011/09/15(木) 12:43:35.54 ID:gqzSxEj1
>>886
私にはほどよく効いてますよ
888優しい名無しさん:2011/09/15(木) 17:05:14.36 ID:dsdSxNhu
アル依存に効く保証はある?
889優しい名無しさん:2011/09/15(木) 18:16:52.85 ID:EzPrQR+x
保証って、ダメだった場合にどうなることを言うの?
890優しい名無しさん:2011/09/17(土) 00:13:06.26 ID:mvvHBb6/
>>888
保証はできないけれど
自分が服用してたときには
不思議と酒に手を出す気にならなかったよ。
891優しい名無しさん:2011/09/17(土) 00:19:08.35 ID:ts3k5qnO
そんならホテイシメジのほうがいいな
892優しい名無しさん:2011/09/17(土) 04:01:26.19 ID:7WjI/4kM
今日の通院で、セルシン5mgを切られた。
使い勝手がよかったので痛い。
893優しい名無しさん:2011/09/17(土) 20:59:16.23 ID:zhhTHUs+
>>892
何が残っているのですか?
894優しい名無しさん:2011/09/18(日) 20:07:55.44 ID:J+5SnMSH
君に残っているのはロボトミーさキリッ〜☆
http://mui-therapy.org/newfinding/surgery-for-mental-ill.html
895優しい名無しさん:2011/09/19(月) 04:39:57.20 ID:eVO55iKo
>>841
セルシン飲んだら数時間後に
激しい希死念慮が襲いかかり
死にそうに苦しかった
やめたよ
896優しい名無しさん:2011/09/19(月) 21:01:28.02 ID:1v5cHZYS
ベンゾでやる気がそがれるのはわかるんだが、
なんで希死念慮まで発展するのかね
897優しい名無しさん:2011/09/20(火) 01:24:04.96 ID:fd4YZ5E2
やる気=生きてる意味
積極的に死にたいのとは限らず
生きることが面倒になり死はその手段にすぎないことがある
898優しい名無しさん:2011/09/20(火) 04:59:32.63 ID:g6gqwY9q
>>893
デパス0.5と頓服のレキソタン2
899優しい名無しさん:2011/09/21(水) 08:19:23.45 ID:OhAw3lZE
この薬飲んだ後頭痛と筋肉痛になることがある。なぜかはわからない。
900優しい名無しさん:2011/09/21(水) 10:07:22.99 ID:tqZNYClE
頭痛が止まることはあるが・・・
901優しい名無しさん:2011/09/21(水) 15:18:02.42 ID:H/NrrWvg
動悸めまい不安感、吐き気と下痢がひどくて病院に行きました。
でも身体に異常はみられないからと言われ、セルシンを処方されて帰ってきました。
でもセルシンのんでも2時間くらいするとまた動悸やめまい不安感がきて、今日は朝からずっと寝てます。
でも目を閉じてると、なんか色んな映像が勝手に出てきて苦しくて、いま書き込んでます。
起きてても苦しい、寝ても苦しいんじゃ死ぬしか解放される手段はないんでしょうか?
902優しい名無しさん:2011/09/22(木) 21:23:43.13 ID:H7tRimYD
>>901
初期症状が治まったら薬は飲まない方がいいと思います。
薬に依存してしまいます。
903優しい名無しさん:2011/09/24(土) 10:54:07.49 ID:Oa/RxUL7
>>902
医者じゃないのに勝手に診断してんなよ
まずは薬で症状を落ち着けてそこからカウンセリングして、
苦しい時期と落ち着いた時期を繰り返し、じょじょに治していくもの

>>901
死ねば無になるだけだよ
今は苦しいからそういう負の考えしか浮かばないだけ

セルシンが合わないのでは?
主治医と相談の上、他の薬に変えてみるのも手だと思う
あとは気持ちをリラックスさせるハーブなどを使うのもありだよ
人間って単純だから精神状態で薬の効きが悪くなったりよくなったりする
プラセボとかいうでしょ
904優しい名無しさん:2011/09/24(土) 11:53:13.66 ID:efeHM41o
ゼロですらない無
無ですらない何か
何であるかすら認識できないこと

人は知覚できないことが何であるか知覚できない
たとえばコウモリが飛んでいても何が聞こえないのかが知覚できないように
土に帰るということは何も聞こえなくなるのではなく何が聞こえないかがわからなくなることだ
905優しい名無しさん:2011/09/25(日) 00:31:34.18 ID:TwuUTxaI
>>903
パニック発作は薬を飲めば10分で治まるよ。
906優しい名無しさん:2011/09/28(水) 12:23:47.36 ID:jvqkwp37
ジアゼパムんた呼吸抑制で死にかけたし、3週間経つ今でも呼吸系やぼーっとするので、
二度と飲まないほうがよいと言われた。
ワイパックス効かなくなってきてたりしてるのに何飲めって言うんだ。
907優しい名無しさん:2011/09/28(水) 13:40:55.23 ID:TO3E9u54
>>906
2mgを朝昼晩飲んでいて不安感は少なくなったけど最近息苦しい。
喘息持ちで呼吸器系が弱いけど、やはりセルシンのせいかな。
908優しい名無しさん:2011/09/29(木) 15:51:54.33 ID:ZlyGIWSH
ジアゼパムは特に呼吸抑制を起こしやすいし、抜けにくい。
致死量が低い事から見てもそれは言えるかな
http://milky.geocities.jp/asthphyllin1222/prescription/minortranquilizer/minortranquilizer.html
909優しい名無しさん:2011/09/29(木) 18:08:04.82 ID:6mbomGZm
ジアゼパムって標準的な抗不安剤だと思うけど、
致死量が意外に低いのか
他のもっと強い抗不安剤はどうなんだろうね
910優しい名無しさん:2011/09/30(金) 07:46:10.20 ID:joNz0KVw
信頼できるか知らんがもっと詳しいサイト発見
http://www.eonet.ne.jp/~pain-killer/LD50.htm
911優しい名無しさん:2011/09/30(金) 10:18:23.22 ID:UHuQbkGJ
>>909 麻酔の前投として使うから 、抗不安というより鎮静が主なのかも
用量用法はお守りくださいだな
鬱になりたての頃、不安時の頓服くれって言ったら、まずホリゾン出されて、すげーびびったなぁ
912優しい名無しさん:2011/10/01(土) 16:44:59.59 ID:GZY9Ty/x
セルシン飲んだら落ち着いてきた……ほぅ
913優しい名無しさん:2011/10/01(土) 21:41:54.01 ID:535CNkD5
セルシン飲んだ

早く落ち着きたいなあ
914優しい名無しさん:2011/10/02(日) 11:29:27.74 ID:JuUnWwgd
セルシンは何時間効くの?
915優しい名無しさん:2011/10/02(日) 12:51:12.22 ID:dr18SVhx
916優しい名無しさん:2011/10/02(日) 18:17:05.81 ID:R0luskEM
15mgは多い方?
917優しい名無しさん:2011/10/03(月) 18:14:05.09 ID:r1lTr4YT
断薬目指して減薬中。
同じ人いる?
918優しい名無しさん:2011/10/07(金) 16:50:55.33 ID:4lrPKddL
セルシンは神ですね。
たった2mgですごい落ち着くわぁ。
だいたい30分までは精神安定する。
919優しい名無しさん:2011/10/07(金) 16:51:52.86 ID:4lrPKddL
30分までは→30分待てば

てんかんにも効くね。
920優しい名無しさん:2011/10/07(金) 20:39:16.35 ID:EFm/1QhU
>>918
同感。
二日に1回程度の割合で2mg頓服で飲むけどいい感じで効いてくれてる。でもたまにあれ?効き弱くね?って思うときもあるけど…
921優しい名無しさん:2011/10/09(日) 15:54:30.56 ID:mMbx5yRQ
ホリゾン5mgデビューした。
これから飲んでみるが効いてくれ。
922優しい名無しさん:2011/10/13(木) 20:17:22.10 ID:M/Yhs1sh
この薬は鎮静剤?抗不安薬?
副作用止めで処方されることはあるのでしょうか?
923優しい名無しさん:2011/10/15(土) 11:17:07.65 ID:Cu664WCr
セルシン5飲んだら、食欲不振に脚がガクガクふるえます。
10日飲んで中止になりましたが、離脱症状の心配はありませんか?
それと、上記のような副作用は珍しいんでしょうか?
924優しい名無しさん:2011/10/15(土) 17:32:42.52 ID:Gta+59el
セルシン効かないです
デパスの方が効いてる気がするんですが、
こういうのは人それぞれ合う合わないってことなんですかね?
925優しい名無しさん:2011/10/15(土) 18:01:34.54 ID:xtlngyNb
>>924
私はセルシンしか飲んだことないけど、ほぼ100%症状抑えられてるので、しばらくはこのまま処方し続けてもらうつもりです。
人によって相性はあるんでしょうね。
926優しい名無しさん:2011/10/16(日) 21:19:25.83 ID:QQZI9AsC
発作が起こりそうな度に頓服として飲んでたら、筋肉が落ちた気がする。
力いれても固くなりにくいし、弛緩時はプヨッてる。
927優しい名無しさん:2011/10/19(水) 18:36:00.96 ID:slkQ+dpx
マジレスすると因果関係ないよ
あったら大問題だわw
928優しい名無しさん:2011/10/19(水) 19:01:16.56 ID:WGea+znj
落ち込んでる間に筋力体力とも急速に転落するからな
929優しい名無しさん:2011/10/21(金) 10:11:22.88 ID:QPK+h9wc
この薬は元々筋弛緩作用があるから、可能性は考えられる。
コレステロールを下げる薬飲んで横紋筋融解症になることもあるみたいに。
930優しい名無しさん:2011/10/21(金) 19:40:35.33 ID:agcCTFTl
ないない
タダの運動不足
931優しい名無しさん:2011/10/22(土) 20:27:26.76 ID:aTL2OJWE
お酒もタバコもやらないせいかセルシン2で何日もふわふわ人間になってしまう。
飲む前は頭痛&ストレス持ちながらギャーギャー言いながらダメだし叫びつつ仕事してたのに。
別人にw
932優しい名無しさん:2011/10/23(日) 16:19:40.79 ID:RXM2d09s
ホリゾンとセルシンの違いはなんでしょうか?
処方されているのがホリゾン2錠分を砕いて細粒にしたやつで調子が悪いときはセルシンを点滴されます。
933優しい名無しさん:2011/10/23(日) 19:48:20.67 ID:FRbjrOS+
>>932
どちらもジアゼパムの商品名で化学的には同じもの
この薬剤は、経口と注射で使用目的が異なる
934優しい名無しさん:2011/10/23(日) 19:57:07.27 ID:+N1AVIBP
点滴ってどれくらい効果持続するの?
935優しい名無しさん:2011/10/23(日) 23:29:11.33 ID:RXM2d09s
>>933
ありがとうございます。
同じなんですね。

>>934
点滴を始めるとすぐ眠ってしまい目が覚めるとすごく効いてる感があります。
体調もよくなります。
そして2週間くらいするとまた欲しくなります。
936優しい名無しさん:2011/10/24(月) 04:14:10.84 ID:Ir4kE3qH
セルシンとホリゾンはアルコール依存にもだされるようです。禁断症状や飲酒欲求を助けるとか。個人的にはセルシンは全く効かずホリゾンが効いてます
937優しい名無しさん:2011/10/24(月) 16:34:04.56 ID:J9fQ9hWB
>>935

二週間も効くんですか!驚きました。
私はストレスや不安による高血圧での投薬なんですが
どのような病気で点滴されるのか教えていただければと存じます。
938優しい名無しさん:2011/10/25(火) 14:38:36.88 ID:nEuQEF1f
ホリゾンODすると萎縮してしまいますか?アルコールよりはマシ?
939優しい名無しさん:2011/10/25(火) 22:05:18.42 ID:Iv125x4X
>>937

たぶん効いてるのは2日くらいだと思いますがストレスがリセットされるような感じがありまたストレスを感じるまで2週間って感じです。

病名はPTSDと自律神経失調症で処方されている薬はデパス、ホリゾン、グランダキシンです。

震災直後の特種な状況でしたが初めて行った病院でセルシンを点滴して欲しいと言ったら簡単に点滴してくれました。
940優しい名無しさん:2011/10/26(水) 02:58:43.91 ID:0hjomSf+
>>939

レスありがとうございます。

震災後は体調悪く、デパスも貰いましたが、自律神経で心臓が不安定な気がしているところに
飲み始めが息苦しくなる感じがして馴染めませんでした。

セルシンの点滴がある、しかも効くと知っただけでも安心しましたw
941優しい名無しさん:2011/10/26(水) 15:23:50.04 ID:OWgky6bG
>>938
アルコールとの比較はわからんが
回復不能の副作用はあるようだ

氏にそこねて障害だけ残る愚行はやめれ
942優しい名無しさん:2011/10/31(月) 00:51:54.21 ID:Q7RaRYIZ
5mg飲もう
943優しい名無しさん:2011/11/02(水) 00:15:08.51 ID:QO/+gv+p
セルシン長期連用してる方いますか?
自分は今のところ効いているので今後も服用し続けたいのですが、連用による耐性や副作用が気になりまして…
944優しい名無しさん:2011/11/02(水) 01:52:04.53 ID:QecPk6Em
>>943
短期型よりマシ。
気にしない。
945優しい名無しさん:2011/11/04(金) 00:03:35.67 ID:qUUSItae
>>943
かれこれ2年位飲んでるが、効いてるんだか効いて無いんだか分からないな。
他にも色々飲んでるが、今は調子が悪くて、薬調整中。
946ぴの:2011/11/05(土) 10:55:42.65 ID:JXZWY9BB
初めてのレスです
5月末血圧が上がり動悸が始まりました
以前自律神経の不具合で治療を受けほとんど改善、セルシン2ミリのんでましたが
震災で病院が閉鎖され薬なしで3か月経過しまた不調になりました
今血圧の薬テノーミンを朝1錠、夜寝る前にセルシン5ミリをのんで寝ます。
アルコールもワイングラス2杯は飲んでしまいます。
947優しい名無しさん:2011/11/07(月) 00:56:59.64 ID:BY2k/tb9
セルシンって初診や症状軽い人向きですか?
人それぞれ薬の相性あると思いますが、他スレ見てもあまり飲んでる人いないみたいなので気になりました。
948優しい名無しさん:2011/11/08(火) 19:29:26.63 ID:QeE6g5w4
どうだろう
私は何年もたってから出された

ネットで煽りしてわざわざ動悸激しくして
セルシン飲む行為やめられない
すごく胃が縮まって緊張して気持ち悪い
949優しい名無しさん:2011/11/08(火) 21:58:48.76 ID:WnZKaoYT
煽りにゃ向かんだろ
思考能力が下がっていると論破されやすくなる
950優しい名無しさん:2011/11/08(火) 22:07:45.92 ID:No0Y2O6c
軽いとかよりも古い薬ってイメージだな。
初診ではデパスとかソラナックスにいくパターンが多くてセルシン出されたことは1度もない。
951優しい名無しさん:2011/11/10(木) 15:53:30.79 ID:X23CWA9R
>>949
論破されてもいいんだよ
ただ怒りや衝動にまかせて書き込んでる
苦しくなり生きた心地がしなくなり、
薬を飲んで落ち着く
儀式みたいになってる
952優しい名無しさん:2011/11/11(金) 09:55:12.95 ID:fOoRY1NC
ホリゾンは飲酒欲求抑えるの?
953優しい名無しさん:2011/11/11(金) 18:23:49.79 ID:JxYDJQqB
>>952
そんな薬あったら飲みたいわw
954優しい名無しさん:2011/11/11(金) 21:11:16.90 ID:YyxdDlAY
>>953
そんなあなたにホテイシメジ
955優しい名無しさん:2011/11/12(土) 08:34:04.89 ID:SyyBM1wN
セルシン、ホリゾンはアルコール依存にめ処方される事もある
956優しい名無しさん:2011/11/13(日) 00:26:00.50 ID:ChVc26Kw
>>954
それって、シアナマイドと同じでしょう?
>>955
アルコール依存性の離脱症状に効果
あるだけで飲酒欲求抑える薬ではない。
数年後には日本にも認可されるみたいだけど。
957優しい名無しさん:2011/11/13(日) 04:15:34.66 ID:mbRP/NMJ
むしろアルコール依存を加速させるって考えが多くなって来てると思うけど
958優しい名無しさん:2011/11/13(日) 15:13:16.80 ID:fW6SshLM
アル中には効かないだろ
ソースは俺
飲む前にとっとと寝るという入眠用ということでなら分かるけど
それなら他にいい薬あるしね
959優しい名無しさん:2011/11/17(木) 22:11:41.46 ID:/y8lwmHA
薬を断薬したい人 ↓

http://8245.teacup.com/ridatu/bbs/index/list/
960優しい名無しさん:2011/11/18(金) 00:27:35.94 ID:FyHE+Yz7
自分の場合、2rだと効きは3時間だな。前はもっと長く効いてたような…プラセボだったのか耐性付いてきたのか…
でも今のところ3時間は確実に効いててくれるから、飲むタイミングを計画的に管理できてる。
5rならもう少し長く効くのかなぁ?
3時間後に2r1錠を追加して飲むのと、最初から2r×2錠飲むのとでは、どちらが効果的で耐性付きにくいんだろう?
961優しい名無しさん:2011/11/18(金) 17:02:59.50 ID:6GhoGn0T
衝動性おさえるために処方されたけど
たまらなくぶち殺したい人がいて
どうしたらいいかな
どれくらいのめば落ち着けますか?
いま一錠だけのみました
962優しい名無しさん:2011/11/19(土) 03:19:53.82 ID:VCYGfW2l
>>961
1錠と言っても、何ミリグラム錠かが問題かと。
963優しい名無しさん:2011/11/19(土) 10:16:17.85 ID:ILseSLCm
>>962
5mgです
頓服で週に三錠を出されています
あまり薬に頼りたくなくて最低限にしてもらってますが
最近は自分の衝動性をおさえることに限界を感じます
他はマイスリー5mg,レスリン50mg,デパケンR200mgを就寝前に処方されてます

もう暴力暴言くらいじゃ良心が痛まなくなってきています
964優しい名無しさん:2011/11/19(土) 13:38:20.34 ID:7MaCuR1l
セルシンにガッツリ耐性ついた者ですが(他の抗不安剤もですが)、この度、胃カメラ検査をすることになり、その時に麻酔としてセルシン注射を打たれるのだけど、経口と注射では別物ですか?

全く効かないのではないかと不安なのですが・・
965優しい名無しさん:2011/11/19(土) 18:47:32.97 ID:0dcxHkSW
うつ症状で就寝前にリスパダールとジアゼパムを処方されました。
飲んだ翌朝ひどい眠気・目眩・吐き気に悩まされるのですが、何か対処法はないでしょうか…
966優しい名無しさん:2011/11/23(水) 00:24:13.01 ID:W6BeyhpG
薬の耐性は、個々の体質によって違うと思いますが、一般的には決められた処方量の範囲内であれば気にしなくていいレベルですか?
それとも、連用し続ければ高い確率で効きが悪くなるものですか?
967優しい名無しさん:2011/11/23(水) 19:08:23.97 ID:t9zk12/0
968優しい名無しさん:2011/11/23(水) 23:53:08.39 ID:W6BeyhpG
>>967
どうもです。
リンク先読むと、耐性付くみたいですね。
頓服でも安易に飲むのは避けなければと分かってはいるけど、平常に仕事こなそうとすると、ついつい軽い不安でも飲んじゃうんだよなぁ…
969優しい名無しさん:2011/11/24(木) 00:06:23.32 ID:ziC7lS8U
>>968
飲むから治らないんです。
その不安はリバウンドだと思います。
米国では医薬品ではなく麻薬覚せい剤に指定されているみたいですよ。
漢方に変えた方がいいですよ。
970優しい名無しさん:2011/11/25(金) 00:45:30.87 ID:FW4PGeD2
>>969
不安が来ても薬飲むのやめようって決めて一週間、不安自体が来なくなり、離脱も依存も今のところ感じられない。
元々、2rを二日に1錠程度だからプラセボ程度だったのかなぁ?
自分の体に弄ばれてる気がする…
971優しい名無しさん:2011/11/29(火) 02:44:07.44 ID:OqIagT61
誰か次立てて〜。
オレ、立てられない。
972優しい名無しさん:2011/11/29(火) 02:57:46.69 ID:QWKvwEHU
>>971
OK
973優しい名無しさん:2011/11/29(火) 03:03:49.58 ID:QWKvwEHU
ジアゼパム/セルシン/ホリゾン/ソナコン その7

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1267098219/
974優しい名無しさん:2011/11/30(水) 23:18:49.05 ID:UGhnIeNF
シャブ中の人が以前、離脱症状和らげるのにジアゼパムが一番いいと言っていた
おれなんか逆にドーパミン少なくて困ってるというのに、何考えて処方してんだ
975優しい名無しさん:2011/12/04(日) 00:22:15.74 ID:+E4yUK3A
いい薬だ。
救われた。
切れた時の、苦しさも少ない。
976優しい名無しさん
セルシン100mlを静脈注射したんだけどこれは錠剤何個分ですか?