ペルソナの使い分けが出来ない障害について

このエントリーをはてなブックマークに追加
53優しい名無しさん:2010/04/27(火) 20:15:18 ID:vcbuQoq/
こういうのも一種の自意識過剰なのかねぇ…
相手が自分に対して「こいつはもの知らなそうでバカっぽい」という印象を持ってるのを感じると
知ってることも知らないふり、できることもできないふりして合わせようとしてしまう
54優しい名無しさん:2010/05/08(土) 17:29:41 ID:a+GuqiPD
空気を読みすぎて全部の空気を実行できない
感じ
55優しい名無しさん:2010/05/25(火) 18:33:07 ID:2QkiKr0T
相手によって態度変えてる人が多いと思う
56優しい名無しさん:2010/06/05(土) 00:41:44 ID:bhFHSwjw
その日着ている服によって考え方や喋り方が変わってしまう。
=他人にどう見られているかを考えてそれにあわせてるんだと思う。
57優しい名無しさん:2010/06/07(月) 03:55:52 ID:9t0MyNHV
自分は他人にどう見られてるかによって着る衣服が強制
他人のイメージを再現した服でないと着る事が出来ない
58優しい名無しさん:2010/06/07(月) 06:49:17 ID:94xlXudH
>>54
名言だと思う
59優しい名無しさん:2010/06/07(月) 07:03:10 ID:94xlXudH
>>55
大人の対応というか、
一般の人でもそうしている人は多いと思う。
職場での自分‥
ご近所での自分‥
親戚付き合いでの自分‥

でも何が一番違うかというと、上記の人たちは仮面の下に確固たる自分を持っている。
それはそうそう揺るがない。

この対処法はやっぱり自分の内面と向き合って、
何もないと感じたならそれを埋めるように努力する。

自分が快適だと思う事を好きなように自由にやっていって、
究極は自分という掛け替えのない存在を尊重して、好きになるようにすれば治るんでないかな。
60優しい名無しさん:2010/06/07(月) 07:38:33 ID:m7iyWOuF
>>59に同意
ほとんどの人が程ほどに猫はかぶって生活していると思う。
過剰気味に演技するのと、戻るべき自分の根っこが安定してないのだと思う。

アイデンティティーの不在だったり、軽度の適応障害の類いに位置するのかね。

自分は、一人の時は、野生と本能を大事に〜って感覚を持つようにしてるけど。
やってることは部屋では裸で狂人でも構わないやって、うなったり悪口吐き出して毒出ししてるだけど(笑)
61優しい名無しさん:2010/06/10(木) 05:50:07 ID:vYnhZSuT
自分が無いってのもそうだけど、他人の中の自分のイメージを壊してしまう事に何か抵抗を感じる
62優しい名無しさん:2010/06/10(木) 18:42:21 ID:bCv5Nt0v
見捨てられるとか、裏切るとか、馬鹿にされるとか
今の自分だから関係が保ててて
それを変える事が出来ない
63優しい名無しさん:2010/06/11(金) 20:18:58 ID:Ewi8xTz6
マツダのペルソナかと思った
64優しい名無しさん:2010/06/11(金) 21:36:44 ID:ffzYcQFH
何?それ
65優しい名無しさん:2010/06/24(木) 02:57:13 ID:L52cwJ8o
(´^c_,^`)
66優しい名無しさん:2010/07/06(火) 16:53:01 ID:Furp2+7+
マツダって事件あったよ
67優しい名無しさん:2010/07/16(金) 18:35:44 ID:iIHKb12m
人に見られていると何も出来ないから突っ立てる・・・
68優しい名無しさん:2010/08/16(月) 11:57:53 ID:ufcgQ4hI
あげ
69優しい名無しさん:2010/09/19(日) 02:21:39 ID:Z7IS0G9e
しゃべれない
70優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:20:43 ID:ADzV3HlL
本当喋れないよね…。
A-自分、B-自分で少し話せたとしても
A-B-自分の3人になると全く話せなくなる
71優しい名無しさん:2010/09/21(火) 16:58:41 ID:oJGkrBZi
あげ
72優しい名無しさん:2010/11/15(月) 03:16:37 ID:vLw4aDt7
AとBが他人でAだけかBだけだと話す事出来る
AとBが知り合いだとどっちとも話す事が出来ない
73優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:09:51 ID:lAXayy26
プレイステーションは初代もきちんと大事にとってある。
いつでもプレイできる。
74優しい名無しさん:2010/11/24(水) 19:03:56 ID:tFcl7dFf
無口な人が多い
75優しい名無しさん:2010/11/24(水) 19:28:13 ID:B7VB0HpR
ペルソナってゲームの事?スレの意味がわかんねえ。
76優しい名無しさん:2010/12/04(土) 14:50:24 ID:Wexrj25b
何かスゴくわかる
病名とかはないの?もっと詳しく知りたい
77優しい名無しさん:2010/12/04(土) 15:25:26 ID:XNpocOzl
ペルソナといえばユングの用語だろ・・・・・・・・
78優しい名無しさん:2010/12/26(日) 03:49:36 ID:52h6NmJ3
誰か病名つけたり研究してもらいたいね?
79優しい名無しさん:2011/01/03(月) 04:02:44 ID:FRw61ktm
日本は茶化す人が多い

だから、不用意な事をするのを躊躇

その集団の中で認められた行動以外出来ない


80優しい名無しさん:2011/01/10(月) 09:50:39 ID:J27mjQhF
八方美人で二人の人に同時に合うとどっちのペルソナ使っていいか分らなくなる。
81優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:29:16 ID:jY0iftjo
そのうちペルソナが完全に分かれて記憶とかもそれそれ別になると思う
82優しい名無しさん:2011/02/20(日) 16:57:15.00 ID:kxYryC1f
例えば先生の前ではまじめな生徒
友達の前では友達
そういう使い分けが出来ない

先生の前ではまじめなら違う自分を友達に出す事が出来ない
友達の前で普通の友達だと先生の前でまじめになる事が出来ない
83優しい名無しさん:2011/02/21(月) 19:24:03.99 ID:ZWFOZnHu
だから、先生の前でまじめに受け答えをしていると、友達の前ではそういう態度は出来ないし、普通の友達のしている態度も出来ないから
無口で何もいえない


要するに違う自分を他人の前に出す事が出来ないんだよ
84優しい名無しさん:2011/02/21(月) 19:39:58.83 ID:SbG1PC2V
ボダとどう違うの?
85優しい名無しさん:2011/02/21(月) 19:45:23.01 ID:SbG1PC2V
境界例にありがちな、嫌われたくない病+自意識過剰な対人恐怖でしょ?
かんもくとか言っちゃうの大げさ
86優しい名無しさん:2011/02/22(火) 00:30:06.91 ID:5j9mToFn
違うと思う
87優しい名無しさん:2011/02/22(火) 00:30:58.56 ID:5j9mToFn
自分がどう見られるのかを異常に気にする
88優しい名無しさん:2011/03/02(水) 18:29:59.52 ID:LpHrSLUO
愚者じゃないからペルソナ使い分けとか無理ぽ
89優しい名無しさん:2011/03/06(日) 20:24:07.33 ID:n4rQba1s
何で愚者なの?
90優しい名無しさん:2011/03/09(水) 21:00:03.57 ID:+ZuFGLgu
銃で頭ぶちぬいてみたらいいんじゃね
マジレスするとペルソナーって叫ぶゲーム由来だろう
91優しい名無しさん:2011/03/10(木) 08:53:25.28 ID:fFUucJS8
桐条美鶴センパイ
92優しい名無しさん:2011/04/10(日) 04:28:08.57 ID:ggjrFkn+
「恥ずかしい」
93優しい名無しさん:2011/06/03(金) 00:08:28.21 ID:zuSwU3bn
恥ずかしいからが一般的かと
94優しい名無しさん:2011/06/04(土) 01:03:55.20 ID:51yXo14g
知ってる人の前で知らない人にあうと無口になる
95優しい名無しさん:2011/06/05(日) 17:07:14.53 ID:6FOTB7gw
>>94 あるある。

知人Aといるときに、知人B(AとBは面識なし)と会うとどう振る舞ってよいかわからない。
小さな頃からそうだった。
96優しい名無しさん:2011/06/20(月) 03:26:06.53 ID:f1FsVrMh
知人Aと合う時の自分の性格と知人Bと合う時の自分の性格が違うから
知人A用の性格と知人B用の性格どっちも出す事が出来ず
どうしようとなる
97優しい名無しさん:2011/06/20(月) 05:41:30.57 ID:9D+9rX5q
>>1 がよくわからないんだけど、他人が自分に期待しているイメージ通りに振舞えるなら
それはペルソナの使い分けができてるってことじゃないの?と思ったが

>>96 ということなのか。
98優しい名無しさん:2011/06/20(月) 05:44:14.08 ID:9D+9rX5q
>>59
そういうことか。
なるほど、ぼくの中には何も無いな。
99優しい名無しさん:2011/06/20(月) 13:02:38.33 ID:MYfHi/7p
ペルソナの使い分けというより
自分を持ってないから、その時の状況に動かされて態度が変わってるだけで、ペルソナ自体を持って無い感じがするな

自分(本当の顔)を持ってなかったらペルソナ(仮面)を付けれないんじゃないかな 厨二っぽい表現だが
100 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/26(日) 03:55:02.62 ID:4LUw15lL
 
101優しい名無しさん:2011/07/17(日) 16:19:09.55 ID:SVtOonfE
>>99
ペルソナは持ってるけれど
使い分けが出来ない
102優しい名無しさん
>>99
>その時の状況に動かされて態度が変わってる

それがまさにその人の「自分」じゃないの