☆☆アダルトチルドレン 39人目☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
アダルトチルドレン『ウィキペディア(Wikipedia)』

アダルトチルドレンとは、機能不全家庭で育ったことにより、成人してもなお内心的なトラウマを持っている人のことを指す。Adult Childrenの頭文字を取り、単にACともいう。学術的な言葉ではないため、論者により定義が異なる場合がある。

日本においては、1990年代にマスコミや、精神医学、臨床心理学を知らない知識人たちにかなり誤用された(参照:誤解と誤用)ために、近年はその本来的な意味をあらわすのにアダルトサヴァイヴァー / アダルトサバイバー(Adult Survivor)が使われるようになってきている。

前スレ
☆☆アダルトチルドレン 38人目☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1256206765/
2優しい名無しさん:2009/12/24(木) 07:49:27 ID:2IoytSl1
◆アダルト・チルドレンとは◆
「アダルト・チルドレン」という言葉は、最初に「アルコール依存症家族の中で育った人」
との意味合いで使われてましたが〜そのような人たちに共通している問題は、
「自分が『役に立つ子』あついは、『親にとって都合のいい子』『優秀な子』であれば、
自分はこの家の子供であることが許される」という感情体験の中で育っていることです。
こうした体験の中で育った子供たちを、「チルドレン・オブ・アルコホリック」
といったり、彼らをはぐくんだような家族のことを
「ディスファンクショナル・ファミリー(機能不全家族)」と言い、その子供が思春期以降に
達した状態を「アダルト・チルドレン」と呼ぶわけです。
(表記上でACと記すことが多いです)
3優しい名無しさん:2009/12/24(木) 07:52:35 ID:2IoytSl1
■ FAQ ■
Q1)自分はACでしょうか?
A1)ACであるかどうかは本人が自覚・選択するものです。
   過去の痛みと現在の生きづらさにAC概念を当てはめた時
   心の負担が軽くなるようでしたら、ACであることを選択するのも良いでしょう。

Q2)主治医にACである(ではないか)と相談したい
A2)ACは医学用語や病気ではないので、AC概念を嫌う専門家も多くいます
   主治医に相談する場合は慎重に。

Q4)知人・友人にACであることを打ち明けたい
A4)ACは理解が得られない可能性が高く、打ち明けた後に敬遠される場合も考えられます。
  「自分のダメな部分を親のせいにして甘えている人」と誤解される事もあるでしょう。
  そのような評価を受けても回復を妨げないだろうか・なぜ打ち明けたいのか、
  打ち明ける必要があるのか・予想外の結果になっても大丈夫なのか等、よく考えて決められて下さい。
  ※痛みの原因を作った養育者に過去の痛みを告白する場合は別です

Q5)知人・友人がACのような気がする
A5)まずは寛容な気持ちで接してあげてください。話を聞いてあげるだけでも良いでしょう。
   ただし、その方を「どうにかしてあげよう」と思って接すると共依存関係になってしまう可能性があります。
   また、本人は打ち明けないだけで自覚している場合もあるので、
   ACかどうかに惑わされず、適度な距離を保ちつつ接してあげる事が最良ではないでしょうか。
   恋人がACであるという場合は、別スレがありますのでそちらに。

カテゴリ雑談板【カップル】http://love6.2ch.net/ex/
【AC】アダルトチルドレンな恋人5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1198684276/
4優しい名無しさん:2009/12/24(木) 07:53:53 ID:2IoytSl1
認知の歪みについて
http://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental100.html

AC関係のサークル・グループワークなどもカウンセリング効果を狙っての治療手法です。
書籍・ネットの掲示板などでコツコツ地道な手法もあります。

どの治療手段もメリット・デメリットがありますので検討は要ります。
簡単で楽な治療手法はありません、4歩前進3歩後進の繰り返し的な治療となりがちです。

認知の歪みのひとつとして〜

◎ストックホルムシンドローム
好きと嫌いを勘違いする現象。
特に女性に発生しやすく、実父と同じ欠点を持った男性に魅力を感じ、恋人や夫にしてしまう。
語源となった「ストックホルムシンドローム」とは、人質にされた人が犯人を好きになってしまう現象のこと。

人質にされると、人は、自分の命を握っている人(犯人)を嫌いになるよりも
好きになるほうが生き残れる確率が高くなることを直感的に悟る。たとえ犯人のことが嫌いでも、自分の心にウソをついて好きになろうとする。
己欺瞞の結果、本当に犯人が好きになったように感じる。

これと同じ現象が家庭内の親子間で発生していることを岩月教授が発見し、
1999年に『家庭内ストックホルムシンドローム(DSS)』と命名して発表した。

子供は家庭しか居場所がないので、親に逆らうことができない。そういう意味では子供が人質で、親が犯人に相当する。
子供は親に自分の命を握られている存在だからである。

そのため子供はたとえ親が嫌いでも、生き残るために必死で好きになろうとする。
5優しい名無しさん:2009/12/24(木) 08:55:15 ID:erIFhghL
俺達これからも親のせいにして気楽に生きようぜ
6優しい名無しさん:2009/12/24(木) 19:40:39 ID:ed7FCXnl
ずいぶん昔、彼氏が出来たことを母親に報告した。
しばらくすると母親が探偵を使って彼氏を調べあげた。そして彼氏宅に電話し、彼氏の母親に
「私の宝をとらないで!娘は私の宝なの!」
と発狂したらしい。
彼氏の母親にとっても彼氏は宝の筈だが…。
当時下宿生活をしていたのだが、その彼氏と別れるまで仕送りをしない!と言われ、色々と困った。

その癖、適齢期になった私に縁談を持ってくる。

私のものは私のもの、娘のものは私のもの。っていうジャイアン理論がとんでもないわ。

長々とすみませんでした。吐き出したかったんです。
自分を愛せるようになりたいです。
7優しい名無しさん:2009/12/24(木) 22:26:45 ID:gpwMssdz
十年前は一時期アダルトチルドレンって言葉流行っていましたね。

四年くらい前からアダルトチルドレンって言葉はトンと耳にしなくなりました。

アダルトチルドレンの総本山のさいとうクリニックに今も賑わっているのですかね?

さいとうクリニックのデイケアに通っていた人いますか?

今さいとうクリニックのデイケアに通っている人は?

どんな人達がかよっているのか

どんなプログラムをやっているのか

とてもアダルトチルドレンの一人として関心があります。
8優しい名無しさん:2009/12/24(木) 22:35:53 ID:IlJng/QI
ACって親じゃなく兄・姉が対象ってことあるの?
9優しい名無しさん:2009/12/25(金) 00:34:06 ID:TnVepnQV
兄や姉から何かされてるとしたら
兄や姉が親に不満を持っていての可能性があると思うけど
それも機能不全な家庭と言えば当てはまると思うけど
108:2009/12/25(金) 08:45:08 ID:4vswLn+w
自分は今年の春に不安障害になって、最近このACというものを知りました


子供の頃、親は共働きで忙しく、機能不全家庭だったと思う
仲が良かった(というより面倒を見てくれていた)3歳上の兄が小学校高学年になった頃から
いきなり自分への暴力が始まった
親に助けを求めてもただの兄弟喧嘩だと思われて解決せず、それ以来兄にビクビクしながら生活していた

兄が高校生の時にそれまでで一番ひどい暴力を受けて耐えられなくなり
包丁を持ち出して脅して強引に兄弟の縁を切った
そして親に「もっと家庭のことを考えてほしい」と訴えたが
まったく相手にされず、家庭では本当の自分を見せないようになった

自分が高校生になった時には無気力状態で、2年生の途中で学校に行かなくなり
親を困らせようと思い、そのままひきこもりになった
それから数年間ひきこもり、家を出て一人暮らしをしていたが
今年の春にパニック発作を起こして不安障害と診断された
それ以来心療内科で月に2回ぐらいカウンセリングを受けてきたが
ずっと親に関する思いしか話さず、最も重大なトラウマである兄のことはあまり考えていなかった

そんな中つい数日前、縁を切ってから一度も話したことがなかった兄が自分を心配して手紙をくれた
その手紙を持った瞬間号泣しました
今まで生きてきた仮面の自分ではなく、心の奥底に閉じ込めていた本物の自分が出てきて泣いているのがわかりました
そして何故か、どこかで聞き覚えのあった「アダルトチルドレン」という言葉を思い出し、このスレにたどり着きました

今この文章を書いているのは「本物の自分」だと思いますが、まだはっきりとは分かりません
11優しい名無しさん:2009/12/25(金) 13:33:59 ID:itJ9QbNU
兄の立場だが

親の圧力→俺、中3で鬱発症→何とか進学校に入学→→親が機能していないので兄弟の親がわりを

→結果、親の圧力をそのまま下の兄弟へ→もちろん兄弟はおかしくなる→ものすごい恨まれ暴力受ける→弟自殺

弟が死んだのは俺のせい。言い様のない罪悪感の中で生きてる。俺が死ぬまで続く。親を恨むが親はケロっとしてる。
カウンセリングと薬で100万以上は使った。嫁さんにも迷惑かけた。35だが、絶対に子供はつくらない。機能不全の連鎖は俺で止める。

ここをたまに覗くが、兄弟から圧力受けてるというレスを見ると体が震えるよ。俺も兄弟に同じ事をやっていたのだと思うと。
自問自答と罪悪感と、の日々だよ。
12優しい名無しさん:2009/12/25(金) 14:00:56 ID:I94+mSx5






「大人子供」って、何?





13優しい名無しさん:2009/12/25(金) 14:49:37 ID:Sbgr27XJ
自分は親と上の兄弟からされてたな。
家族のストレスの受け皿でスケープゴートのような役割。
14優しい名無しさん:2009/12/25(金) 20:13:18 ID:2sv3bA2q
兄弟バラバラなのがAC家族の特徴かもしれないね
私は兄弟の一番上で、両親祖母から直接被害は一番きつかったと思う。
しかし、自分がされてることを無意識にしたの兄弟にもしていたと思う。
だってそれが悪いことだなんて知らないんだもん。
下の兄弟も自分がされたこととか、親が私にしてることを、私にしてくる。
やっぱ、親が悪いよね。
兄弟っていったって、所詮全員小さい子供だったんだから。大人次第だよ。
15優しい名無しさん:2009/12/25(金) 20:29:34 ID:2uB4eSR3
私もそうだな。

母親が私にしたことを7つ年下の妹にもしてたわ。
今考えると、個人を尊重しない虐待だった。
今になって罪悪感に苦しむし。家族も兄弟もバラバラぎみだ。
16優しい名無しさん:2009/12/25(金) 22:54:01 ID:s3naVdgX
名前の無い怪物
17優しい名無しさん:2009/12/26(土) 02:28:13 ID:w3sHT5EV
職場でも「完璧でなきゃここに居てはいけない」って思ってしまう。
もっと完璧に。
18優しい名無しさん:2009/12/26(土) 02:38:24 ID:C+mfZl56
自分も完璧主義だ
19優しい名無しさん:2009/12/26(土) 15:54:21 ID:3skqcXpa
自分は1つ上の姉に、「あいつの触ったものに触りたくない」とバイ菌扱いされたり、私が姉の前で喋ったりするだけで睨まれたり、何かにつけて「死ね。自殺しろ」と言われてきた。
姉は外では学級委員とか会長とかやってて、友達も多くて
私はその真逆なので家の中はもちろん、外でも比べられて 辛かった。
『バイ菌扱いされて自殺しろと言われるのは道理』とも思った
でも正直、小学6年の時と中学3年の時は姉が学校にいなくて天国だったわ。

姉は母と関係は良好だけど、父とは険悪。
私が一人暮らししてからターゲットは父に変わったみたいだ。
この間 実家に行った時に見てみたら、私がされてた嫌がらせと同じ事を父にしてた。
成長しないんだね
20優しい名無しさん:2009/12/26(土) 18:14:06 ID:u5SsO3X2
なんか姉さん悪霊に取り付かれてんじゃないのか?
21優しい名無しさん:2009/12/26(土) 20:52:53 ID:WrKUGcro
悪霊になりたい
22優しい名無しさん:2009/12/26(土) 22:11:51 ID:wrMXqAMX
>>11
想像を絶する過酷な人生ですね・・・
弟さんはお気の毒ですが、でも、あなた一人が責めを負うことではないのでは、と愚考します。

無理せず少しずつ心身を休めてくださいね。
23優しい名無しさん:2009/12/27(日) 00:22:20 ID:pO2Q2XZ0
>>20
やっぱり姉の行動は異常ですよね…
今まで何をしても、何が起こっても「自分が悪い」と思い込んで来たので。
実家から離れてようやく「全て自分が悪いわけじゃない」って思えるようになりました。
24優しい名無しさん:2009/12/27(日) 02:39:00 ID:g3WISAUt
>>23
大昔になるけど、
私も同じく姉にいろいろ言われた。
暴力もあった。
今ではおばさんになって、見た目は問題ない二人姉妹。
でも、姉も私もAC。
姉は優等生。
私はマスコット。
姉は今、昔私にしていたことを自分の下の子にしている。
偶然その様子を見てしまうと、子供をを守りながらフラッシュバックしてしまう。
姉には二人子供がいる。
上の子は優等生。
下の子は私にそっくり。
何世代続くのだろう。
25優しい名無しさん:2009/12/27(日) 03:00:25 ID:eHsnOqoh
よくACは高学歴でエリートの人も多いと聞きますが、低学歴でやり直しがきかない私のような人間はどう生きていったらいいでしょうか。

ACを自覚したのはよいものの途方に暮れてしまいます。
26優しい名無しさん:2009/12/27(日) 05:05:50 ID:Vyx1znD0
私は諦めの境地、真面目にやっても報われない世だから博打か犯罪しか手段無いっぽい
ある程度の年齢なると学歴より職歴が重視される事も
27優しい名無しさん:2009/12/27(日) 05:30:06 ID:1QjUbes8
25.26
何か勘違いしてるっぽいけど・・
28優しい名無しさん:2009/12/28(月) 16:20:32 ID:Ts4fXXl3
自分語りしたいんだろ
やさしくほっといてやろう
29優しい名無しさん:2009/12/29(火) 07:03:09 ID:zOJVWPzB
アダルトチルドレンが正式な病気になってくれないかなあ・・・
病原は親、と。
30優しい名無しさん:2009/12/29(火) 10:28:32 ID:/DFIT79h
CPTSD(軽度)でそ
31優しい名無しさん:2009/12/31(木) 01:27:18 ID:VkqowrA/
>>14
家庭や兄弟内で投影合戦が始まるんだよな。
親>第一子>第二子>第三子へと。

学校に居た、いじめっ子というのは必ず家庭の中で親からいじめられてる。
32優しい名無しさん:2009/12/31(木) 01:58:46 ID:NqwGUSfZ
虐められてるだけではなく、何らかしらのネガティブな事が家庭である子。
自分の事を貶してきた同級生は喘息持ちで体弱かったし。
33優しい名無しさん:2009/12/31(木) 03:24:41 ID:1QV1iwyB
うつ病メンタル相談チャットhttp://www.ebbs.jp/bbs.php?b=5222
34優しい名無しさん:2009/12/31(木) 20:55:33 ID:RR7ZyOi6
>>31
兄弟の仲ではバトルロワイヤル状態のこともあるよ。うちとか。
とにかく、それが親から学んだことなんだから
35優しい名無しさん:2009/12/31(木) 22:04:08 ID:iXl1D6sV
うちも姉から八つ当たりされてたな
36優しい名無しさん:2009/12/31(木) 23:26:14 ID:RR7ZyOi6
八つ当たりという意識があったかどうかすら・・
それが普通と思ってたかも
37優しい名無しさん:2010/01/01(金) 00:02:06 ID:TqjiFBeT
あけましておめでとう
今年こそ毒親の支配下から逃げるぞ。
38優しい名無しさん:2010/01/01(金) 00:52:15 ID:bEFROAB5
>>36
うん、私も当時は自分が全て悪いと思い込んで重い鬱になってた
重い鬱になってても家族は容赦なく追い詰めてきてたからね
39優しい名無しさん:2010/01/02(土) 01:55:10 ID:5nvp2uc4
自分を責めない生き方がしたいな。

親の感情全部背負ってきた。

自分の寿命まで自分の力ではどうにもできない。

いい加減に解ってよ
オカアサン
40優しい名無しさん:2010/01/02(土) 02:33:10 ID:2tOR6Yxe
親と親戚がまた諍い起こしそうだ。
親のマイルールなんとかして。
41優しい名無しさん:2010/01/02(土) 19:40:49 ID:wYVd79Oi
>>31
たしかに“家では末っ子、外では親分面なイジメっ子”は多い。
42優しい名無しさん:2010/01/04(月) 15:35:29 ID:n8nJzTmv
子供の頃からこの次期は独りで外出していた。
アテは無く、本屋やショッピングセンターをウロウロしてた。
家にいると毒父のため息が降ってきて息がつまるからだ。

友達は皆楽しそうだがどうしてなんだろう?と子供心に思ったものだ。
ハワイのような南国楽園のような家庭にみえたっけ。
それに比べて私の育った家庭は標高4000mで氷と雪と強風にさらされた高地、
その上に空気も希薄ときたもんだ、いつも息が苦しかった。

それから20年経過したいまも・・心の内的な部分は何ひとつ変わらない。
ただひとりでいる分だけは気は楽だが。。。
43優しい名無しさん:2010/01/04(月) 23:21:21 ID:SpJwJgyG
母親は10歳くらい年上で落ち着いて包容力のある人と結婚しといたら
かなり未来は変わっていたんだろうな
44優しい名無しさん:2010/01/06(水) 02:49:50 ID:TOUA1WEc
私も似たこと考えたことあります。
内心は幼稚で小心な父だから、しっかりものの女性と結婚すれば
あそこまでひどくはならなかったかもしれない。家庭自体。
でも、なぜか、母の事を人目で気に入って(見合いだけど)あっという間に婚約したらしい。
直感でわかるんだろうな、自分が勝てる相手、支配できる相手が。

45優しい名無しさん:2010/01/06(水) 13:06:59 ID:Zq6onbOz
以前、妹が母方の祖父に性的なイタズラをされてるが
それでも金欲しさにヘラヘラしながら行ってるっていう書き込みをした者だけど
正月にまた妹があのジジィの所に行った。
私にもお年玉よこされたけど「貯金がたんまりあるので要らない」と言って
受け取り拒否したら妹はヘラヘラしながら「じゃあ、あたし貰う☆」とか言いやがった。
学費ばかり高い私立大学なんかには行かずにジジィの妾になればいいのに。

イライラしすぎてここで愚痴ってしまった。
身内の誰かが亡くなったらジジィはまたこちらに来て
しゃあしゃあと家に上がり込むんだろうから浪費癖を我慢して
私一人分のホテル代ぐらい貯めておかなきゃな。
46優しい名無しさん:2010/01/07(木) 23:59:18 ID:NUJ5g/Wt
国王たちは人民が力弱く貧困に苦しみ自分たちに反抗できないことを望んでいる。
47優しい名無しさん:2010/01/08(金) 08:14:45 ID:Hh4FF767
両親揃ってオナニー大好き
オナニー塗れな俺
fin
48優しい名無しさん:2010/01/10(日) 05:38:06 ID:GtDEJkxu
質問
アダルトチルドレンってアスペルガーなんじゃないの??
アスペルガーだから親が悪いって思いこんでるんじゃないの??
アダルトチルドレン本人の先天的な脳の障害で人生失敗してるのを
親に責任を転嫁してるだけなのでは?
本人の脳の責任なら、親に責任はないはず。
49優しい名無しさん:2010/01/10(日) 07:32:25 ID:Gs22tQ61
アスペルガーの人もいるだろうけど全てがそうではないと思う。
機能不全の家庭で育つと対人関係の困難さが生まれアスペルガーのようになる事も。
50優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:41:23 ID:Cre/5QgR
アスペルガーってどういうものか良く知らないけど、
ACの特徴って、とにかく自己卑下、自分なんか無価値、自尊心低すぎっていうのが
特徴なんだけど。
だから生きるのが辛くて仕方が無い。この辛さは外から見た成功、失敗とは別次元。

51優しい名無しさん:2010/01/11(月) 07:53:21 ID:pmVtGvC3
親がAC。どっちも昼ドラに出てきそうな家ので育ってる。非常に困る
52優しい名無しさん:2010/01/11(月) 14:48:33 ID:EE75dglF
>>48
アスペの人は、空気読めないってのがあるけど、
ACはその真逆。
読め過ぎて(読もうと意識せず、感じ過ぎて)
人との関わりに失敗する。
そこからさらに自己嫌悪。自己否定、卑下にループ。
アスペの人は、まずこれはないよ。
他人を傷つけても傷つけているとは絶対に考えない、感じないのがあちら。
(だからアスペに関わると、コチラが振り回される泥沼に)

だから、>>50
>ACの特徴って、とにかく自己卑下、自分なんか無価値、
>自尊心低すぎっていうのが特徴なんだけど。
というのと真逆なのがアスペに思える。

もしどちらもが機能不全の家庭が原因だとしたら、
両極端な関係なので、アスペが出たかACが出てか…という感じに見えるかも。
ACは性質的な「認知」という歪み、ズレがある(自己でそれが理解できている)んだけど、
アスペは脳の発達障害なので、自己でのその認識はない。
53優しい名無しさん:2010/01/11(月) 14:56:36 ID:EE75dglF
もちろん、アスペにも程度がいろいろあるので、
自分がアスペだということを苦しむ人もいます。念のため。
(こういう人はこれでかわいそうだと思う。その人自身ではどうしようもないことなので)

Wikiでは
『アスペルガー症候群(アスペルガーしょうこうぐん、Asperger syndrome: AS)は、
興味・関心やコミュニケーションについて特異であるものの、
知的障害がみられない発達障害のことである。
「知的障害がない自閉症」として扱われることも多いが、
公的な文書においては、自閉症とは区分して取り扱われていることが多い。
精神医学において頻用されるアメリカ精神医学会の診断基準 (DSM-IV-TR) では
アスペルガー障害と呼ぶ。』
てことらしい。

ACについては、こちらの過去ログで言われていることでよろしく。
54優しい名無しさん:2010/01/11(月) 15:00:30 ID:jUibcyUp
>>52
まったく認識が甘いを言わざるを得ない
アスペルガー(先天因)の人間にとって、AC(後天因)は宿阿ともいえるのに
55優しい名無しさん:2010/01/11(月) 15:00:54 ID:uPuElqex
日本語でお願いします
56優しい名無しさん:2010/01/11(月) 19:04:28 ID:ay0SRRK1
アスペとアダチル
関係ないとも言えんな
アスペであるがゆえに発達に偏りが生まれて
アダチルが完成
57優しい名無しさん:2010/01/12(火) 01:30:25 ID:gsNE28FR
ASは読めないのではなく、脳の傾向的に読もうとしない。
ACは読まないと生存し難い感覚から読み過ぎる傾向があるけど
不安定になったり、逆に安心する状況では読まなくなってASっぽくなる事も。

後、ACは自己肯定感が持てない影響で逆に自己愛性人格障害になって
肯定感を持ち過ぎる事もあると思う。
58優しい名無しさん:2010/01/12(火) 02:41:36 ID:hXjRGm/V
>>54
もしかしてあなたはアスペルガーさんなの?
59優しい名無しさん:2010/01/12(火) 12:11:30 ID:NjZj12Cb
発狂しそう。狂ったら楽になれるかな
60優しい名無しさん:2010/01/12(火) 17:06:26 ID:dVvDc0Vy
アスペはスレ違いだから専用のスレでやったら?

48はACの概念自体を認めたくないのだろうけど
先天的な脳障害である自閉症と、脳の障害ではないACは全く違うものです。
61優しい名無しさん:2010/01/12(火) 21:55:59 ID:oCKfGE58
もうなんでもいいからカネくれや
62優しい名無しさん:2010/01/12(火) 22:02:50 ID:H9d7m7zX
虐待受けると前頭葉が萎縮するって話しはありますね。
63優しい名無しさん:2010/01/13(水) 12:23:19 ID:+OrtyEb5
アダルトチルドレンは両親の死が異常に怖かったりしませんか?
共依存のせいか。私は親が死んだら発狂しそうです。
64優しい名無しさん:2010/01/13(水) 15:59:47 ID:EC+XQx6r
部分的に感情が麻痺して冷静だったな。

親の死より好きになった人が死ぬ方が怖いね。
親は選んでいないけど好きになった人は選んだ人だし。
65優しい名無しさん:2010/01/14(木) 01:23:38 ID:di8MHMy9
未来が怖い。
不安で怖い、怖い、怖い。
怖い。
66優しい名無しさん:2010/01/14(木) 08:52:07 ID:64bSLDLR
結局、親の死が怖いのは自分の人生を生きてないからなんだよね。
親が死んだら自我喪失しそう。
67優しい名無しさん:2010/01/14(木) 13:58:55 ID:rUjqDvOh
未来が見えない。知識欲なんて無い方がある意味幸せ…
68優しい名無しさん:2010/01/15(金) 02:37:27 ID:k11S722E
うちの母親やっぱり変だ
以前某施設にいったときに、そこの受付のおばさんのことを
意味もなく、バカにしてた。こそこそと耳打ちしてきて
フンと鼻で笑ってた。私にはわけが解らなかった。
池沼なのかと思うくらい情緒不安定。

日頃はすごい八方美人だから二面性がすごい。
その二面性には本人も家族も気がついていない。
69優しい名無しさん:2010/01/15(金) 04:48:59 ID:wSD5ZLli
ずっとうちの家は正常だと思い込んでたけど、最近ようやく異常なのかもしれないと気付いた。

でもその事を受け入れるのが怖い。
今まで信じて疑わなかった事を否定するってしんどいね。
親や兄弟、自分の生き方全てをを否定してるみたいでツライ。

全部自分のせいだと思ってる方が、楽なのかもしれない。
70優しい名無しさん:2010/01/15(金) 10:23:48 ID:k11S722E
受け入れるの怖いよね。これまでの人生を否定することだから。
マインドコントロールが解けた時のオウム信者みたいな感覚。

私はたまにマトモな家庭のおばさんと接していると
ここはニルヴァーナかと思うくらい心がくつろぐ。
母と2人でいるときの緊張状態は異常。
71優しい名無しさん:2010/01/15(金) 12:49:37 ID:N3clCcPR
自分の家で味わえなかった気遣いを、他所の家で味わった時は
一時期その家に依存しちゃった事があったな…
72優しい名無しさん:2010/01/17(日) 07:52:19 ID:qIlyfuC/
さっきチャットですごい自己中な人にあったわさ
相手にすごいヒドイことされたー!て泣いてるんだけど
自分を傷つける人間はすぐに加害者にしちゃってるんだよね
しかもガラスハートだから始末に負えない
んで、自分も同じようなことしてるし
あれ怖いわあ
73優しい名無しさん:2010/01/18(月) 00:47:28 ID:rtbFueFA
>>72
ある意味うらやましい。それだけ自分の気持ちに忠実に振舞えるってところが。
欠点なら時間とともに成長して治っていく可能性だってあるし。
楽しいときには思いっきり楽しめるのかなあ、そういう人って。
74優しい名無しさん:2010/01/19(火) 12:31:41 ID:Y8UtjkYL
いっそ殺されていたら良かった。
要らない子は要らない(自立も出来ない)大人になり、ゴミくずになった。
早く死にたい。
75優しい名無しさん:2010/01/19(火) 14:17:29 ID:L+AwCvzI
>>74
モンスターになりなさい
76優しい名無しさん:2010/01/19(火) 21:18:17 ID:a9HIggnh
>>69
わかるー。全部自分が悪いことにする方がよっぽど楽って私も思ってました。
自分の親が酷い人間だと思うくらいなら。
今は全然おもいませんが(笑)。以前の自分を思い出して、何か切なくなりました。
あんなに親の事を一生懸命思ってたんだなって。

でも事実は事実として受け入れないと、人生が全体的に歪んでいくんですよね。
77優しい名無しさん:2010/01/20(水) 05:12:08 ID:7hPcoyBl
>>75
そうですね
「普通」になんかならないで、モンスターとして立ち上がる!
それが良いかもしれない。
78優しい名無しさん:2010/01/20(水) 05:37:20 ID:F70BijVo
>>77
お好きなキャラをお選び下さい
ttp://www8.ocn.ne.jp/~moonston/index.htm
79優しい名無しさん:2010/01/20(水) 14:57:44 ID:d9H0JM03
>>76
私もいつかそんな風になれるかな?
と言うか、なって行かなくちゃ何も解決しないですよね。

自分のせいにしたり、親のせいにしたりで、なかなか無限ループから抜け出せませんが。

76さんはどうやってアダルト抜け出せたんですか?
良かったら教えて欲しいです。
80優しい名無しさん:2010/01/20(水) 16:09:18 ID:R8PPcKAI
あの、友達がACのようです。
やや引きこもり傾向があって、
NOという事がすごく苦手で、
人に気を使いすぎて疲れてしまうような人です。
でも、なぜか私には、すごくすごく自分の事を話してくれます。
会話の80%は向こうが話して、私は20%くらいかな。
これって、私には心を許してくれているってことなんですかね?
81優しい名無しさん:2010/01/20(水) 16:24:30 ID:mjISI7BC
>>80 恐らくはそうだと思いますよ
82優しい名無しさん:2010/01/20(水) 16:46:26 ID:R8PPcKAI
>>81
心を許してくれているから話してくれるのなら、とてもうれしい。
ただ、ちょっと気がかりなのは、
何だか私のことには関心がないような?
私の会話の20%っていうのも、
友達の話に対しての相づちとか「こう思う」とか。
私自身の話はほとんどなし。
もし私に関心がないのなら
なぜ私なんかに話をするのだろうという素朴な疑問が。
何だか自信がもてない。
83優しい名無しさん:2010/01/20(水) 19:19:40 ID:4f94Wnuc
今テレビでアルコール依存症について取り上げてたね。
もっと広まれ〜
84優しい名無しさん:2010/01/20(水) 20:10:20 ID:mjISI7BC
>>82
普段に抑圧されていて思っている事を喋れず
話し易い雰囲気や、聞き上手な雰囲気があるなどで、あなたに話しているのだと思う。
普段に我慢してる反動であなたに対しては自分の事しか見えない状態になっているのかも。

心を許すの点ですが、自覚があるのか無意識にノーガードのようになっているのか
どちらなのかは解らないですが…
後者だと聞き上手な人なら誰でもいいって状況かも知れません。
85優しい名無しさん:2010/01/21(木) 02:24:18 ID:qWckeWS6
>>84
ありがと〜。
まさにそこが悩みだったのかも!
私のこと心の許せる友達と思って話してくれてるのか、
話を聞いてくれる人なら誰でもいいのか。。。
後者なら、なんかちょっとな〜。
特に私が女で、相手は男の人なので
話を聞いてくれる女なら誰でもいいのかな〜
なんて思ってしまう。
私も自分に自信がないし。
86優しい名無しさん:2010/01/21(木) 02:51:07 ID:oT6NJtUs
アダルトチルドレンなのかな

なんかもう人が怖い、否定されるのが怖い
87優しい名無しさん:2010/01/21(木) 02:57:29 ID:oT6NJtUs
普段いる板と違って規制されてないのか

怖くて怖くて大学行かずにひきこもってる
たまに一念発起していくんだけど教授と話すのが怖い
あと全然行かなくなったサークルのメンバーと話したくない

友人にそれとなく言ったりはしてるけど全部打ち明ける気にならない
やらなきゃいけないと思うんだけど、できない
精神科行っても打ち明ける気にならないし、自分の中で溜まってく
誰かと遊びに行くとその時は楽しいんだけどあとから自分の言動に後悔する
どうしたらいいんだろう
88優しい名無しさん:2010/01/21(木) 05:08:30 ID:MUKSfA/q
このスレ読んでると痛みが解り過ぎて涙出そう…
89優しい名無しさん:2010/01/22(金) 00:45:32 ID:grI4V37V
自分もだ。
90優しい名無しさん:2010/01/22(金) 07:19:35 ID:Vd42hwii
ACにしては家庭環境良いよな・・・と思ってたら次世代ACだった。
そういう人って多そう。
91優しい名無しさん:2010/01/22(金) 22:16:31 ID:d/2X7VTt
回復過程に入ってたのに、忘れてた昔の記憶が噴出してきて辛い。
親と親戚と、その知り合い、クラスメイトに馬鹿にされてきた記憶ばっかり。
前より調子が良くなってきたと思ったのに、また戻るの嫌だ。
ひきこもりたくないよ。
92優しい名無しさん:2010/01/22(金) 22:26:45 ID:BApIS4Oo
一人っ子でACの人いません?わたしはその一人です。現在28歳。
親の言動にどんなに傷付いて苦しくても、決してそれを他人に相談することが出来ませんでした。
だって子供の頃は、親=自分だもんね。
28歳の今でも、悲しいことや辛いことを自分の心の中に閉じ込めておく癖が抜けません。
他人に打ち明けて、心配されてその人に甘えている自分が想像できません。
たまに誰かに心配されても、慣れていないから素直になれない・・・
93優しい名無しさん:2010/01/22(金) 22:41:52 ID:pO5SA9fB
>>92
仲の良いお友達でも打ち明ける事ができませんか?
甘えなくてもいいと思うけど、話すだけで楽になるのでは。

ちなみに私は、少し前に「友達がACみたい。80%くらい彼が話している」と
書いた者です。
私みたいに、なんでかな〜、自信ないな〜、と思いつつ
話してくれてうれしいと感じるお友達はいると思うなあ。
それとも、友達じゃなくて彼氏(彼女?)がほしいのかな?
94優しい名無しさん:2010/01/22(金) 23:55:32 ID:AsA8AggM
>>91
自分の経験からだけど、思い出せる状態になったから思い出してるんだと思う。
余裕が無いと、忘れたわけじゃないけど心のどこかに押し込んで、その場をしのぎつつ生きてるんだよね。
今噴出してきてるのは、時がたてば癒されて風化する記憶じゃないかと思う。
といっても素人考えなんだけど。
カウンセリングとか受けてみてもいいんじゃないかと思う。

95優しい名無しさん:2010/01/22(金) 23:59:08 ID:AsA8AggM
>>92
心配されるとか甘えるとか底まで考えずに(本当はそういう願望なのかもしれないけど)
とりあえず、言葉に出して表現する練習をちょっとづつしてみれば、
慣れてくるのでは。
口に出すのがつらかったら、まずノートに自由に書いてみるとか。
96優しい名無しさん:2010/01/23(土) 01:38:01 ID:0y4DC3yC
点数が悪い。よければ字が汚い絵が汚い。
なんでも理由をつけて殴られた。
警察や市役所にまで行ったのにそとっつらがいいから「いいお母さんですね」で終わり。
統失も発祥して労働不可能な状態。
そしたら今度は祖母(俺の育ての親)の教育が悪かったらこんなニートができたとかほざきやがる。
今すぐにでも殺してやりたい。
97優しい名無しさん:2010/01/23(土) 09:49:46 ID:z/dZjBuZ
>92
いるよ
もうすぐ40、実家、片親、現在も同居中
介護があるからもう外へもでれない
人生終わった感じがもりもりするでしょw
こうならないようにね

相手に気を遣うなら
ここで吐き出せばいいんじゃない?
98優しい名無しさん:2010/01/23(土) 16:15:26 ID:LAcZxGWR
>>92
自分の事のようにわかります。

友達なんか誰一人居ないし、出来る環境もない。
ネットで友達募集して親しくはなるんだけど
どんどん積み重なる自己嫌悪で、こっちから自然消滅
それをくり返して変われないまま数年。
99優しい名無しさん:2010/01/23(土) 16:54:05 ID:p1s4CFbj
ああ、どっか遠い所に行きたい・・・・
結婚が決まったけど、母親がイヤそうな顔してるからつらい。
おめでとうと言い、衣装や髪型の相談乗るって、そんなにイヤなんか?
気にせず自分で全部決めればいいんだからって考えなおしても、
はじめにゼクシィ見せた時のあの汚いものでも見るような目と
「好きにすれば」という言葉を思い出してカタログ見れない。
こういうパターンで昔から好きなことが思いきりできなかったよなあ・・・・
100優しい名無しさん:2010/01/23(土) 21:02:05 ID:9cABLJ3s
>>98
自己嫌悪って自家中毒みたいなもんらしい。自分の毒で自分がやられる。


>>99
おめでとう。
それに、もうすぐホントに遠くにいけるから2倍めでたいじゃないですか(笑)
親の事なんか気にせず、彼や友達と相談して好きにしたらいいよ。
けりをつけなきゃ、結婚してからもずっと実家の母親の機嫌にふりまわされちゃうよ。
101優しい名無しさん:2010/01/23(土) 21:48:28 ID:p1s4CFbj
>>100
事情で結婚しても当分実家からは離れられない不幸。
正直、遠くに行くなら一人になりたい。
自分の好きにしたらいいのは頭ではよーーーーくわかっております。
気持ちがついていかん。

こういうのってカウンセリング有効?
102優しい名無しさん:2010/01/24(日) 00:28:35 ID:7yaZSay+
有効かも。いいカウンセラにあたれば。
こればっかりはやってみなくちゃわからない。
でも興味あるならいいカウンセラ探してみたら?

カウンセリング受けてる自分が言われたことなどを総合して思うに、
まだ大好きなお母さんから認めてほしい、仲良くしたいっていう子供の気持ちが残ってるんだよね。
子供のときに満たされたら自然にそうゆう欲求ってきえてくのに
満たされないといつまでも残っちまうらしいです。
103優しい名無しさん:2010/01/24(日) 01:03:46 ID:kmhoiU8a
>>102
101だけど、レスありがとう。なんか寂しかったのでむちゃくちゃウレシイ。

やはりカウンセラ次第なんですな。探す元気出たら行ってみようかな。
102さんも大変なのに、親切にありがとね。
104優しい名無しさん:2010/01/24(日) 05:13:58 ID:vjAQhjW8
>>103
いきなりがしんどかったらこっち
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1237623490/
105優しい名無しさん:2010/01/24(日) 10:04:46 ID:kmhoiU8a
>>104
ありがと。みんなすごい親切。泣ける。
106優しい名無しさん:2010/01/24(日) 10:09:27 ID:qYSlCuWP
流れを切ってごめん。
自分はニートだが、母親が何でも人のせいにしてくる。
自分は1年ぐらい前からうつ病になっていて、母親も今うつ病。
それなのに望の身だしなみがだらしないから自分もうつ病が治らないと昨日言われた。
正直言って責任転嫁もいいとこ。うつになったのは自分の責任なのに・・・
どうしようも無いと思うのだが、どう思う?

107優しい名無しさん:2010/01/24(日) 12:17:28 ID:lr5fkRpL
アダチルって幼い頃に自分のことに焦点合わすのが許されなかったせいか、長じてからは一転(自分しか)見えなくなる人多いと思う
他人の気持ち汲んだりするのが苦手だと人間関係はそりゃうまくいかんわな
親のせいってのはその通りでもあるんだがそこに固執すると変われない
アダチルに必要な概念は自己責任だと思う
108優しい名無しさん:2010/01/24(日) 12:43:13 ID:jaRdJcnx
>>106
なにも取り立てて気にすることないと思う。
たとえニートでも精神的に自立するしかないと思うし。

ACになるのは自分のせいじゃない。
自己責任でこうなったって思いがちだけど
それをやわらげてくれるのがACの概念だと思ってる
そこから先は自分の責任で変わるほかないもんね。
親に文句を言うのは不毛だと思う。
109優しい名無しさん:2010/01/24(日) 13:30:26 ID:qYSlCuWP
>>108
レスありがとう。
そうですよね、不毛ですよね。
そう言われるとすっきりした。書き込んだからだと思うけど。
ありがとう。

110優しい名無しさん:2010/01/25(月) 16:38:25 ID:4JE5ajAI
娘ができたらフェラチオさせたいな〜
111優しい名無しさん:2010/01/25(月) 17:28:17 ID:VBigEci/
またきたんか! はよう死ね
112優しい名無しさん:2010/01/25(月) 19:27:35 ID:e2uFGZYt
スルーしなよ・・・
113優しい名無しさん:2010/01/25(月) 19:31:57 ID:+R4nB9Qr
自分は無力で純粋な被害者だと言い立てるだけの人間は
どんな共同体においても「ダニ」でしかないので地球上のどこへ逃げてもとことんイジメられる
社会においては「悪人」すら必要な存在だが、主体性を放棄した人間はひたすら害しかない
114優しい名無しさん:2010/01/25(月) 20:32:09 ID:7FhoVDsD
457 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 13:25:45 ID:/wZKLgrX
自分は無力で純粋な被害者だと言い立てるだけの人間は
どんな共同体においても「ダニ」でしかないので地球上のどこへ逃げてもとことんイジメられる
社会においては「悪人」すら必要な存在だが、主体性を放棄した人間はお荷物でしかない

楽しい?
115優しい名無しさん:2010/01/25(月) 20:33:16 ID:+R4nB9Qr
いやお前がどうなんだよ
生きてて楽しい?
116優しい名無しさん:2010/01/25(月) 20:36:09 ID:+R4nB9Qr
「たとえニートでも精神的に自立する」とか腹抱えて笑うわ
そんなつごうのいいはなしがあるかw
117優しい名無しさん:2010/01/25(月) 21:39:29 ID:HbxM/Snk
↑みたいなこと書かれても屁とも思わんなあ。
訳のわからんことは散々言われ慣れてるからポカーンだな。
118優しい名無しさん:2010/01/25(月) 21:53:48 ID:+R4nB9Qr
なれてるぽかーんじゃないだろう。
経済的な自立の努力をないがしろにして「精神的には自立」なんて独立してありえないとは思わないのか?

と、噛み砕いていったところで「な、なれてるんだな。ぽかぁあ〜〜〜ん」
119優しい名無しさん:2010/01/25(月) 21:53:47 ID:sVT+c3zo
>>106
うつって病気だから、あなたのせいといわれてもねえ・・・
そんな事言われてもこまっちゃうよね。こまったちゃんのお母さんだね。
106がうつになるのは分る気がした。ちがってるかもしれんが。

120優しい名無しさん:2010/01/25(月) 22:07:58 ID:VBigEci/
この一見キツイこと言ってる人ってなかなかいい人なんちゃう?
発破かけてるってか、ふつーメンヘルにここまで構わんて
121優しい名無しさん:2010/01/25(月) 22:16:28 ID:+R4nB9Qr
世の中いいとかわるいとかで回ってないし
いいひとかわるいひとかやさしいかやさしくないかみたいなことだけが全ての基準なのは
ひきこもりのクズだけ
122優しい名無しさん:2010/01/25(月) 23:32:38 ID:Gh1eYm12
>>120
体育会系なら感動もんじゃね?
123優しい名無しさん:2010/01/25(月) 23:40:12 ID:+R4nB9Qr
ひきこもり系なら馬の耳に念仏だけどな。
124優しい名無しさん:2010/01/25(月) 23:44:36 ID:Gh1eYm12
意味ねえとわかってるのにご苦労なこった
って、あれか旦那がかまってくれないストレス発散か
125優しい名無しさん:2010/01/26(火) 01:00:57 ID:69KyngQD
両親共働き、常にオール5を求められてた感じ
私が下の兄弟の世話を焼いてた。マイ・アイデンティティて感じ
でも最近違う気がしてきてる。しっかり者、だからなに?
下の2人が甘え上手でうらやましいス。
自分は就職するのでいよいよ自立できる。少しずつでも
でも妹は自分の就活のES記入を私に頼ってくる。
放っておけない私。どうなるどうなる。早く家を出たい
126優しい名無しさん:2010/01/26(火) 01:19:56 ID:K4EWBSy/
ACの女の子いるー?オイラとSEXしよ☆
127優しい名無しさん:2010/01/26(火) 02:05:18 ID:rdBt83oI
今一生乙
128優しい名無しさん:2010/01/26(火) 13:01:47 ID:FSRUGeaK
「とっちゃんぼうや」と呼べば死に物狂いで大人になろうとするんだろうなw
129とっちゃんぼうや ◆3Fe9NlGozk :2010/01/26(火) 13:23:49 ID:K4EWBSy/
よんだ?
130優しい名無しさん:2010/01/26(火) 15:26:13 ID:aTE4ynKm
少し前、兄と自分の大変な時期が重なってしまって(大変の種類が違うけど)、
両親が、兄>自分の扱いをしたのが、本当に許せない。

油断をすると涙がこぼれて困る。
時々「私が死んだら、私をどれだけ苦しめていたか思い知るだろう」とか考えてしまう自分がいる。
131優しい名無しさん:2010/01/26(火) 15:33:32 ID:/SyN6rTK
ていうか長子の割合が多いだろ、負担は全部上の子に被せて他の成員知らん顔〜的な
132優しい名無しさん:2010/01/26(火) 19:54:33 ID:e5rl2Oiz
>>113
>主体性を放棄した人間はひたすら害しかない
耳が痛いが、ここだけ同意。
そういう人ほど、周りによく居るのが困る。しかも、ねちっこい。
ここの人がどうかは知らないけどね。
133優しい名無しさん:2010/01/26(火) 20:33:07 ID:y3IAyZIc
>118
ACだからといって経済的に自立できていないわけではないので
そういう意味でポカーンとするわなあ
134優しい名無しさん:2010/01/26(火) 20:51:28 ID:K4EWBSy/
>>130
悲しいけど、死んだところで親不孝だと罵られるんじゃないかい
時間が経つうちに、みんな君のこと忘れてそう
135優しい名無しさん:2010/01/26(火) 21:47:13 ID:/SyN6rTK
>>132
ねちっこい 同意
136優しい名無しさん:2010/01/27(水) 00:24:52 ID:Uqa/gRDQ
>>106
ニートでも精神的に自立するっていうのは、私も矛盾してると思うぞ。
私はうつもちのACだけどそう思う。
ACってそもそもが主体性を封印されて育ってるから、そうじゃない人より親から自立するのが難しいよね。
親の方も共依存してっから、そう簡単には自立させないし、自分ももちろん子離れできないし。

家にこもってると尚更一々気になるから、バイトでもしたほうがいいんじゃない?
137優しい名無しさん:2010/01/28(木) 01:07:58 ID:t95OJvIE
そうだよー。(1年以上ぶり?くらいに通りすがりました。)私も最初の仕事を2年で辞めて精神的治療の為その後約半年ニートしてましたが、やっぱり実家に居たら一人暮らしの時の仕事の悩みとはまた質の違う、
日々の鬱憤で気が狂いそうな感じで全然療養にならない感じで、復職を先走って一度失敗して、
もう半年なんとか回復を待って、再び半日だけのパートに就いて、今そのまま1年近くになりますが、
家にずっといる時によりも調子いいですよ。やっぱり。短時間でもバイトなり外に出てみるのはいいですよ。親とのことばかりで頭がパンパンになっちゃう人は。
138優しい名無しさん:2010/01/29(金) 02:43:15 ID:yL0kZ8FY
ヤバい。どうしよう。
今日キチガイみたいに喧嘩して
家を出ることにしたんだがずっと働くなと言われて
家事と介護ばっかやってヒキってきたんで
どのようにしたらいいのやらわからん。無気力だし
もうじき三十路なんだけど何のとりえもないしな
ナマポ支給してもらえるならありがたいけど難しいだろなー
別居してるほうの親にも連絡いくだろうし…
もう何もかも嫌だわ。かといって死ぬ勇気無いし。
ブロバリン致死量注射する夢見たけど正夢にならないかなー
どこ行ったらああいう昔タイプの睡眠薬もらえるんだろ
139優しい名無しさん:2010/01/29(金) 12:30:45 ID:UFymhRWY
>>11>>14>>15
ウザス
140106:2010/01/29(金) 14:40:33 ID:FRrGIu4W
>>119
自分がうつになったのは自分の責任です。
>>136
バイトしてみます。
141優しい名無しさん:2010/01/29(金) 19:44:29 ID:MHk736/h
いますぐにでも死にたい
死ぬ時ぐらいは苦しまずに逝きたい
もう疲れた
142優しい名無しさん:2010/01/29(金) 21:56:51 ID:DMsi2hSa
ブロバリンってウィキったら、有効量と中毒量の間が狭いけど致死性は低い、みたいなこと書かれてたよ。
143優しい名無しさん:2010/01/29(金) 22:33:44 ID:gNrrAoMi
99
死ね
144優しい名無しさん:2010/01/29(金) 23:12:19 ID:04QZXtpp
母親が憎い
でも声が聞きたくなる
結局愛されたかった
誉めて欲しくて可愛がって貰いたかった
毎日そんな気持ちと葛藤
離れて暮らしても考えない日はないんです
子供ってつらい
145優しい名無しさん:2010/01/30(土) 00:04:34 ID:W+DoLscT
『トラウマ返し』ていう本の内容がちょっと自分より年齢設定低い気がしてちょっと落ち込み中。あれレビュー通り親向けの本だね。
146優しい名無しさん:2010/01/30(土) 00:22:47 ID:TEXCnsGC
友だちが多分ACだ
いや、他人である私が勝手に決め付けるようなものではないのだが

親に虐待されていたと言う話は聞いていたし、思考がACっぽいとは昔から思っていた

でも私も軽かったが鬱で通院したこともあるし、その彼女の痛みを理解してあげるなんて到底無理でも、受け入れることは出来た
互いに完全に理解し合う事は無理だったけど
そこまで理解し合わなくても信頼出来ていたし


最近その子に恋人が出来たんだが、その子の恋人に対する行動や思考がテンプレどおり過ぎるほどACだった
私が口を出す問題じゃないのは解っているが、なんだかいたたまれなくなってきている
私自身に何か迷惑がかかったわけではないが、何かしてあげたい

彼女の恋人も古い知り合いだしなんだか辛い
今後彼女が傷つくのも目に見えてるし

何したら良いかも解らないししないほうが良いのかもしれない
彼女に『お前、ACなんじゃないか』って教えてあげたら楽になるんじゃないかとか思う
でも、それで余計に傷ついたらとか思って言えない

そんな事ばかり考えて今日もあまり寝れそうにない

長々と失礼。気を悪くしてたらゴメン。


147優しい名無しさん:2010/01/30(土) 01:24:04 ID:W+DoLscT
本人が気付くようにさり気に工作するくらいにした方がいいのでは…
直接言ったら、あとで自分で調べたりした時に、恋愛に関する困難とか、ACに向けられがちな中傷とか見たら、恋愛に臆病になるか、悪化するか、良くない方向へいってしまわないかな?
本人が自分で気付いたら、気付き、となるけど。
私は自分で気付いたけど、友人にもらしたことはないし、もし自分が気付く前に友人から指摘されたらちょっと嫌な思いしたんじゃないかと思うんだけど…
148優しい名無しさん:2010/01/30(土) 02:20:28 ID:TEXCnsGC
>>147
レスありがとう

そんなにはっきり(146の文章のままみたいに)言うつもりはなかったんだが、
指摘されるってだけで結構ショックだよね…

さり気に工作か…やってみるよ
その子が自然に気付くようなわざとらしくない形をとるよ
悪化したり傷つけたりするような事は避けるし


レスもらえて本当嬉しかったよ
149優しい名無しさん:2010/01/30(土) 02:28:19 ID:vTpglSVb
別居中の母が毎日家に来るから夕方2〜3時間外に逃げてる
行く場所ないから外を歩き回ってる
年明けよりは寒さが微妙にましになったと思う
肌がちょっと変色するくらい寒いのは変わらない
悲しいのも変わらない
帰ったら自分で自分の排泄の世話すらきちんとできない父の後始末
もう疲れた
生まれてきたくなかったよ
150503:2010/01/30(土) 02:39:51 ID:W+DoLscT
>>148
あなたの友人は148みたいな友人を持って幸せだと思うよ。
>>149
介護度に応じて受けられる介護保険を使って訪問看護とか受けるのは?そんな全介助が必要な状態なら特に。
151優しい名無しさん:2010/01/30(土) 02:55:09 ID:vTpglSVb
>>150
元気に仕事行ってる
152優しい名無しさん:2010/01/30(土) 03:00:15 ID:W+DoLscT
>>151
ええっ・・・
苦労するね。
そうできないから今の状況なんだろうけども、自分だけの為に生きる道へ進んでほしい…
153優しい名無しさん:2010/01/30(土) 03:04:05 ID:vTpglSVb
>>152
ありがとう嬉しい

なんかさ こうやって書き込んでるときも親にこの書き込み見られてなにか言われるんじゃないか気になって愚痴吐けないのな
154優しい名無しさん:2010/01/30(土) 10:04:39 ID:TiCU1vFl
自分の感覚がわからないや。
今わたし暑いの?寒いの?お腹すいているの?
だれか助けて。
155優しい名無しさん:2010/01/30(土) 13:12:09 ID:sQ44LPwX
>>155
自分の欲求に耳を澄ませて、自分を助けるんだ。
156優しい名無しさん:2010/01/30(土) 13:38:15 ID:NHst9ALc
>>154
誰もあなたの主体性は放棄させられないのに自分で捨ててどうする?
157154:2010/01/30(土) 19:17:16 ID:TiCU1vFl
>>155
>>156
ありがとう
158優しい名無しさん:2010/01/31(日) 19:34:22 ID:fNnCKvvu
離れて暮らしてもどう評価されているか気になってしまう
きっと今は私に対して最悪の評価だろうから嫌みを言われたり冷たいされるのが辛い
会えば会ったで居心地悪く辛い
親が死んだら実家に行くつもりだが
死ぬまで自分が親の優しい言葉を求めるのかと思うと情けなくなる
159優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:26:25 ID:QGUFJ/dN
私は一人っ子なんだけど、それなりに大学にも行かせてもらい、表面的には何不自由なく育てられてきた。
ただ、母親は父親の愚痴を私に言ったり、両親が喧嘩したら家の雰囲気は最悪なので、いつも自分が家の雰囲気を取り持ってきた。

大学生の時に、彼氏ができたことを母親に言うと、外出の度に誰とどこに行ってきたのか、服が乱れてる、行った時と感じが違うとかチクチク言われ続けた。
すごくショックだった。

25歳になったが、門限(23時)にもうるさくて遅く帰ると対応が冷たい。

友達にしろ、誰とどこにいたか聞かれて適当に答えると、親にも言えない相手なの?みたいな雰囲気になる。

彼氏にしろ門限にしろ、ハッキリとは言われないけど圧力がある。

母親は近年、更年期のせいか血圧が高いので、少し言い合いすると、すぐに頭が痛いと倒れこむ…。
なので喧嘩もできない。

一人暮らししたいけど、親を見捨てるような気がしてきた。
いつもそう。明確には言われないけど威圧されてる。
160優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:46:33 ID:H/yaahzP
自分の感情が分からないのってACだから?
私は自分が楽しいのか悲しいのか全然分かんない
だから心の中ではなんとも思ってないのに涙ボロボロ流れることが結構ある
そういうとき、頭は冷静なのに涙のせいで物理的に喋れないのが悔しい
泣いちゃうと議論とかが中断して相手が慰めに回って来るのがまた情けなくて歯がゆい

前カウンセラーさんが
「物語を読んで(登場人物の気持ちを想像して?)感じる感情と自分が体験して感じる感情って全然違うよ」
って言ってたけどこれ本当?
161優しい名無しさん:2010/01/31(日) 22:03:16 ID:L5nYQ+S6
私は小学生のころから作文やら読書感想文を書くのが苦手だった
あと、音楽鑑賞の感想も

本を読んでも音楽を聴いても自分が何を感じているのか、どう表現したらいいのかが分からなかった
162優しい名無しさん:2010/01/31(日) 22:48:46 ID:3f3Qr9Sa
>>161
自分もです。
特に読者感想文が書けなくて困った。

今は旅行やTDLに行った後、
土産話し的感想を聞かれるのがつらい。仕事先の一部のおばちゃんには、
自分のACが気づかれている感じで、
「どう思うの〜」なんてよく言われて
真剣に困る。自分が知りたいよ(泣)
163優しい名無しさん:2010/01/31(日) 23:15:49 ID:ewqrM1FZ
自分も似たような感じです。
読書は好きだけど、感想文は苦手というか何書いていいか分からないから、あらすじ紹介文になってたw
音楽は好きだけど、何がどう好きで聞いてるかは答えられない。
カウンセリングで聞かれたときも、必死に考えたけどよくわからなくて支離滅裂なこと話たな。
最近は少しずつどう思うかわかるようになってきたけど、まだ単純な感情しか表現できない。
164優しい名無しさん:2010/01/31(日) 23:36:03 ID:Z6yi6QoU
誰か育てて下さい
見た目はもう高校生ですが中身はまだ小学生のままです
親からの愛情を全く受けていないので心は成長していません
誰か愛して下さい
165優しい名無しさん:2010/01/31(日) 23:38:04 ID:34M8mPbK
KIMIHASUUPAAMANNJANAI1
166優しい名無しさん:2010/01/31(日) 23:55:10 ID:RlnUD1vw
ここ読んでると、みんなの言ってる事が凄く理解できるけど、私に見捨てられ不安はない
似て非なるものなんだろうか?


今は一人暮らしで、友達に会う為に地元に帰省しようと考える事もある
でも、実家に立ち寄るつもりはないので、その事で変な罪悪感を感じそうで、結局帰省してない


心の自画像は五歳の自分と老人
年齢相応になりたい…
167優しい名無しさん:2010/01/31(日) 23:57:34 ID:iq27YWm7
ACであることを中高年に気付かれるってどう気付かれるの??
168優しい名無しさん:2010/02/01(月) 00:00:01 ID:iq27YWm7
悪気がある訳じゃなく、親からの愛情を「まったく」受けてないてどういう環境下に生まれたのか気になる…
169優しい名無しさん:2010/02/01(月) 00:14:37 ID:4ZtoOD8+
>>168

例を挙げるなら望まれない形で生まれた子
デキちゃったとかで、親が中途半端な気持ちで子どもを持つとそうなると思う
170優しい名無しさん:2010/02/01(月) 00:15:56 ID:rQ9zfEuy
>>168
正しくは「愛を受けたと感じてない」じゃないかな
もちろん本当に親が子供を愛していないケースもあるだろうけれど
親の愛が子供に届かない、伝わらない環境だった、ってのは多いと思う
171優しい名無しさん:2010/02/01(月) 00:16:17 ID:2rwS+XX3
>>168
まったく愛情がない
もしくは
まったく愛情を感じ取れない
の、どちらかだと思う
172優しい名無しさん:2010/02/01(月) 00:22:28 ID:cLwTC5qb
幼少時に両親とも亡くしたとか「まったく」受けてない人は稀でしょう
自分の場合は姉に問題が多く母親は自分を「良い子」と決め付けて育ててきました。
母親も自分が15の時に亡くなりその後母の兄に面倒見てもらったけど「親からの」愛情と違うものを感じました。
今も人とどう付き合っていけばいいのか。
自分を主張することがわがままなのか、自分の気持ちを抑えすぎなのか人との距離が全くわからない。
173優しい名無しさん:2010/02/01(月) 01:59:26 ID:e1YP+E/m
>>168
子供が望む愛情ではなかった もかな
174優しい名無しさん:2010/02/01(月) 02:23:36 ID:4uBl3jSS
親がいないのも辛いだろうけど
親といると緊張する環境も辛い
175優しい名無しさん:2010/02/01(月) 03:19:25 ID:D4n7jPOn
>>164
30過ぎても小学生のままの人もACもいる
甘えるな
176優しい名無しさん:2010/02/01(月) 04:48:03 ID:p0wnZ2eC
あと数年で三十路になるけど、基本は若年寄で、ふとした時には幼児みたいな気持ちになってる自分に気付くことある。
あんなに家を出ようとして実際に二度は一人暮らしもしたけど、また実家暮らししてて、最近は時々、老いてゆく親(といってもまだ現役の56と54だけど)の行く末を、どうでもいいとか思ってたはずなのにちょっと揺らいできちゃってる…
親は自分で生前墓を建てると言ったりしているが…
177優しい名無しさん:2010/02/01(月) 05:35:04 ID:Vrz72IuI
DVくそ父親とアム●ェイやら●起き会にはまるくそ母親だったからツッコミどころ満載のクソ家だったわ
そして自分も見まごうことなきクソに育った
178優しい名無しさん:2010/02/01(月) 09:08:34 ID:apSbU5Kp
>>177
自分の周りがクソだと気づけた時点でクソではない。
大丈夫。
本物のクソは自分をクソなんて夢にも思わないから。
179優しい名無しさん:2010/02/01(月) 11:44:05 ID:e1YP+E/m
>>178
それはガチだね 「本当の悪人は刑務所には入らない」と
「平気でうそをつく人たち」という本にあって納得した
180優しい名無しさん:2010/02/02(火) 02:44:32 ID:SOv6muSr
だれか おきてますか
181優しい名無しさん:2010/02/02(火) 02:48:39 ID:EDTP3mJY
はい@東京は雪
182優しい名無しさん:2010/02/02(火) 05:35:08 ID:SOv6muSr
ありがとう
つらいときは誰かと話したくなるね
183優しい名無しさん:2010/02/02(火) 06:35:56 ID:V5WcfzYc
殆ど積もらなかったね
184優しい名無しさん:2010/02/02(火) 15:34:21 ID:WtlpVpl0
親の遺書にACでしたと書いてあった。

そして私もACである。
子供作らないでおこう・・・。
185優しい名無しさん:2010/02/02(火) 15:45:20 ID:fCH8ti2/
私も
悪しき性質は自分の代で断ち切ってやる〜
186優しい名無しさん:2010/02/02(火) 22:32:30 ID:QzI3YJjg
21歳にしてまさか自分がメンヘラ板の住人になる日がくるとは思わなんだわ
187優しい名無しさん:2010/02/02(火) 22:44:57 ID:9yiAPfdS
>>176
私も大学で一旦一人暮らしして社会人もそのままだったのに、
なぜか実家に戻ってしまいました。
表向きの理由は別だけど、本当は、親のとの関係を良くして、いい子だって認めてもらいたかったから。

でも何年か暮らしてみて、もう絶対人間的に一緒にいるの無理っていうのがはっきり分って
また一人暮らしに戻りました。職探したり大変だったけど。「ここにはもう二度と戻らない」と何度も言って出たんだけど、
全くの馬耳東風だったようで。

親も共依存してっから、簡単には手放さない。すごい執着心だよ。
見捨てられ不安、私も大昔からあったけど、実は絶対に見捨てられたりしないんだよね。
あっちが執着してるわけだから。
見捨てる振りするのは、あくまでコントロールしたいだけ。
実際に離れようとしても、送り出すとか遠くで応援するとか、そんな距離感なんか無いから。
粘着系っつーか。

176サン自身もまだ共依存から抜けれて無いんじゃないかな。
今からでも間に合うよ。
188優しい名無しさん:2010/02/02(火) 22:52:38 ID:fCH8ti2/
カウンセラーのお陰で自分がACってこととうちの家庭の異常さが分かった

自分が気付いたら前以上に居心地悪くなったよ〜
「変な言い方だけど、いろいろあった分うちはよそより仲いいよw」とか阿呆かwww
気付かせてくれたカウンセラーには感謝だけど、家族が変なこと言う度に
「その考え方やめて!」→「お前はおかしい、そんなんじゃ社会に出れない」とか、相手がおかしいって分かってても地味にきつい
最近はもう何言っても無駄だと言い返さないけど、そうすると論破したと思い込み勝ち誇られるのがストレスで仕方ない

学校卒業して社会人になるまでは我慢…我慢…鬱入ってきた就活頑張らなきゃ!
189優しい名無しさん:2010/02/03(水) 03:18:02 ID:0F4Qw6tg
何が一番困るって
自主性のなさ。何がしたいのかも解らない。
したらいけないことしか考えてこなかったので

これが思考停止状態で30年生きてきたつけなのか・・
どうやったらてここまで 自主性を失うことができたのか・・
自分でも呆れる。

普通の人はどうして自主性があるのか?
自主性は意識して育てるものなのか
私はいつ自主性を棄てたのだろう
元々無かったのだろうか?
幼少期に棄てたのか・・謎だらけ・・
190優しい名無しさん:2010/02/03(水) 07:38:16 ID:qSnYFLu8
>したらいけないことしか考えてこなかったので

棄てたわけじゃなくて、↑で一杯一杯で、育つ暇がなかったんじゃない?>自主性
育てた人が過干渉だったかんじがする。


191優しい名無しさん:2010/02/03(水) 10:33:05 ID:OryeC4T9
自我の発達を妨げる人が身内にいるとそうなるね
192優しい名無しさん:2010/02/03(水) 17:34:11 ID:hyV+GyOY
長文大変申し訳ありません。
あの 母のことですが

育児放棄でもなく、虐待もないんですが ・・・おかしいんです
一回も怒ったことがないし
お金も頼めばくれるし なんでも言うことを聞いてくれるんですが
でもだからこそ愛情を感じられないのです

母は気が弱く 人づきあいが苦手で 幼い少女のような人です 
妹のように私に甘えてきたり
私が幼いころから父との不仲を泣きながら相談してきたりします。
母に友達はひとりもいません。 外出も嫌いです。

なかなか友人に言っても、優しくてうらやましい親だと言われ
わかってもらえません。
だれかわかってくださる方おられませんか?

登校拒否になっても ひきこもりを続けても
退学しても 10代で家を出て男と住んでも 
朝帰りしても 整形しても 仕事も続かず15社以上転々としても
生活のために水商売をしていると知っても 
何にも言わない にこにこして食事を用意してくれるのです。
真剣になって諭したり 怒ったりしないのです。


父は大酒飲みで夜遅い帰宅で、 毎日登校拒否の件で怒鳴られていました。

私は 母親らしい母親がほしかったのです。

私はACだと思います。
ただ このような母親のケースは 調べても例がないようなので
質問させていただきました。
193優しい名無しさん:2010/02/03(水) 17:37:16 ID:zsZ6LcX8
>>192
親の愛情を確認したくて、いろいろ試したんやね、きっと
194優しい名無しさん:2010/02/03(水) 17:53:43 ID:ZZtkYMCw
23年生きてきて今年24歳になる、自主性、やりたいことがわからないというのか表現できないし
人との距離感もつかめないACだけど好きな人が出来て子供な自分から大人な自分へ変わろうと決めた
好きな人には自分勝手な振る舞いをしてしまったりで振り回してしまったりと
距離感がつかめなかった為に距離を置かれてしまったしそうなるだけの嫌な思いもさせてしまった
もう傷つけたり嫌な思いをさせてしまいたくないから関わらないようにしようとよそよそしい態度をとっていた
それでも体調不良になった俺に優しくしてくれたアルバイトで同僚の一つ上のおねえさんのおかげで
人に優しくできる大人になりたいと思えた
もうアルバイトの契約が切れるから会うことはないだろうけど
好きな人から学んだ優しさを無駄にしないためにも大人になりたい
195優しい名無しさん:2010/02/03(水) 18:25:35 ID:wECrqjdV
ん? 
好きになった人と
アルバイトのお姉さんは
同じ人?
196優しい名無しさん:2010/02/03(水) 18:35:48 ID:ZZtkYMCw
>>195
指摘してくれてありがとう、口足らずだったね、察してくれた通り同じ人だよ
197優しい名無しさん:2010/02/03(水) 20:14:54 ID:FGriN2GL
>>192
ここら辺ろむってみるのもいいかも
【自己中】実家依存症・ベタベタ母娘8【夫放置】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1250126838/
アルコール依存症【2ch家族会】8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1247578083/
198優しい名無しさん:2010/02/03(水) 20:18:29 ID:wECrqjdV
>>196
そっか。。。
そのお姉さんとは、つきあってたの?
もし恋人じゃなかったのなら、
病気のときに優しくされて、かえって辛くなかった?
199優しい名無しさん:2010/02/03(水) 20:25:11 ID:hyV+GyOY
>>193
試すつもりで失敗を重ねてきたわけではないけど 
結果的になにしてもやり遂げられず 自分が大嫌いです
>>197
ありがとうございます。ロムってみます
200優しい名無しさん:2010/02/03(水) 20:33:20 ID:ZZtkYMCw
>>198
うん、つきあいたかったんだけどね、いわゆる片思いなんだ
性格がひねくれすぎて告白すらままならなかったんだ、今では素直になるよう心がけている

優しくされて辛いってのは正直あったと思う、なんでこんなに優しくするんだ?本当は早く帰して厄介払いしたいんじゃないか?とか
そんな風に思う自分が憎くて発狂しかけた
でもこのままじゃいけないって気づいて
人を妬むのも悪く思うのも悪く言うのもひねくれるのもやめようって思えた
もう会えないから謝る事もお礼もできないから、この悔やみを戒めに強く生きて人に優しくできるようにしたい
201優しい名無しさん:2010/02/03(水) 20:54:37 ID:qSnYFLu8
>>192
それって、無関心で放任とも言えるよね
子供に頼ってくるっていうことは、親としては逆なんじゃ。
それじゃ子供が親に頼れないし、まもってっもらえないし。。。
で、お父さんは怒るだけっだったら
誰とも絆とか信頼感を築けないなら
やっぱり機能不全家族なんでは。

202優しい名無しさん:2010/02/03(水) 22:12:20 ID:ER8ctkhV
親が仮面夫婦だった。
愛情って何それ?だし、高校んとき母親蒸発
父親は酒びたりで、女作ってラブラブ。
必死で毎日お弁当作って高校生活送ってたけど
大人になって結婚したけど、旦那と旦那の親がカオスで
宗教漬けにされそうになったり、旦那の父親に犯されそうになったお。
大事な娘から引き離されて、今ひとりぼっち。バツイチの印がついただけ。
だーれも私の言うことなんて信じてくれなかったな。
自分らしさとかわかんないよ。
結局世渡りが下手なのか、鬱まで背負って生きてることが
申し訳ないくらいなんだが。

みんな色々抱えてるんだなって思ったら書き込みしたくなった。
ACかもって、最近思ったけどどうなのかな
まとまりなくてごめん
203優しい名無しさん:2010/02/04(木) 00:41:41 ID:VFzuFLDy
私も実家カオスだった
カオスの中でずっと育つと、カオスが普通の状態と学習してしまうから
カオスの人に何故か近づいて行ってしまうんだよね
自分の中もカオスになってるから、まともな人をさけてやばい人に引力感じてしまう
時間かかるかもしれないけど、自分の中を整理整頓して、人間関係失敗しながらでもいいし、
まともな人と思える人を観察して、
自分の中に、良い要素を取り入れていくようにしてる
これ書くのしんどかった。どうしてだろ。
204優しい名無しさん:2010/02/04(木) 00:47:04 ID:m9Ynh5/I
戦争帰還兵なんだよね 戦争は終わってるのに揉め事がないならないで落ち着かないっていう
205優しい名無しさん:2010/02/04(木) 01:07:00 ID:STXD5O3T
私はカオスだけど、昔から危険な人は嫌いで優しい寛容な人とばかり仲良い。
姉がそんな人で私を支えてくれたからなのかなあ。
姉は私の元イネイブラーで、今は欝でヒモの彼氏のイネイブラーだ。
姉の人生ってどんな感じなんだろう。
206優しい名無しさん:2010/02/04(木) 17:10:49 ID:6lZ/vjHO
>>204
何かで似たような状況になるとぶり返すね。
帰還兵が物音とかに過剰反応するように。
207優しい名無しさん:2010/02/04(木) 17:19:58 ID:pm0Ivk/2
>>200
そっかー。
恋人じゃなくても、
人の優しさが救いになることはあるのだね。
やっぱり出会いだなあ。。。
人が変わるのって人だね。
がんがれ!お日様が昇るのは近いぞ!
208優しい名無しさん:2010/02/04(木) 22:18:14 ID:97CbUbIo
>>207
ありがとう、そういってくれると励みになるよ
確かに人との出会いは大事だね、今回それがよくわかった
人を励ませる人は周りが元気になるので>>207さんにもきっと良い出会いがあるよ
209優しい名無しさん:2010/02/04(木) 22:20:13 ID:KjVxP/K6
三十路になって、最近やっと自分がACだって気づいた。

結婚して、子どもが出来て、親ってなんだろ?って考えてる内に
気づいてしまった。自分の両親と旦那の両親を比較したりして。

鬱を患ってから回復して、旦那のお陰で自我も取り戻して、
今はもう大丈夫って思ってたけど、取り乱しています。
まだまだ回復出来てないみたいです…。

出産はまだだけど、この子には同じ思いをして欲しくない。
この子は守ってあげなきゃだけど、過保護になりそう…。
「良い親」って何?分からなくて発狂しそう。苦しい。
210優しい名無しさん:2010/02/04(木) 23:28:13 ID:SfFbwkg6
>>209
どこかにACの母親の子育てについてのサイトがあったはずだから
探してみたらどうかな?

> 「良い親」って何?
これはAC関係なく普通の親にとっても永遠の課題だね
211優しい名無しさん:2010/02/04(木) 23:40:32 ID:VFzuFLDy
>>209
良い子じゃなくちゃいけない から 良い親じゃなくちゃいけないに移っただけでは?
まあまあの親で十分いいんじゃないかな。
それなりに一生懸命だけど、手抜きもたまにはいいか、みたいな。
まだ始まって無いんだから、具体的に考えてもあんまり意味無いんでは。
その時その時、現実にたいしてどうしたらいいか考えればいいんじゃないかな。
子育ての経験ないんだけど、だいたい何でもそんな感じでいいとおもう。
良い人になろうとか良い親になろうとか良い子になろうとか、強迫観念になったり自分を追い詰めたりするほどに
強く思わなくていいと思う。抽象的なイメージだし、人によって基準も違うし。
たまに思い出せばいいんじゃないかなあ。
212優しい名無しさん:2010/02/04(木) 23:50:02 ID:m9Ynh5/I
いまはよ
丈夫な子供生むのが一番
213209:2010/02/05(金) 00:04:43 ID:KjVxP/K6
皆さん、レスありがとうございます。
ちょっと時間置いて、落ち着きました…。

>>210
そうですよね。こういう時こそ冷静に、探して勉強します。
まだ時間はあるし…。

>>211
ちょっと焦ってるのかもしれません。
旦那がちょうどあなたの様な考え方なので、はっとしました。

>>212
ありがとう…。赤ちゃんのことだけ、今は考えます…。


鬱からの回復過程で自分に自信が戻ってきたって思ってたけど、
意外ともろいものみたいで、ぐったりしています。
過去を思い出して、鬱がぶり返しそうで怖いのも半分…。

休み休み、色々情報を漁ってみます。
214優しい名無しさん:2010/02/05(金) 00:16:56 ID:Hbcw90Bi
読売新聞の「発言小町」っていうフォーラムがとってもよいよ。
「小町」でググるとすぐ出てくる。
小町では、キーワード「毒親」で検索すると、
いっぱい似たような悩みの投稿とレスがあるよ。
215優しい名無しさん:2010/02/05(金) 00:29:44 ID:Cg2hkX2H
>>214
わらた。笑って楽になったかもしんない。

sageときます。
216優しい名無しさん:2010/02/06(土) 00:14:14 ID:BD4Ise+/
>>209さんとかぶるかもしれないけど、いろいろ思い出したので書かせてもらいます。

克服するために精神科のグループミーティングに通ってます。
個別のカウンセリングは日程などの調整中。

いろいろ話していく中で
「高校受験期に勉強のスランプに陥ったり、思春期特有の悩み(友人関係のことなど)
が出た時に、フォローや親子の会話もなく、けなされたり焦るようなことを言われたこと」
「自分の気持ちを伝えようとした時に母に逃げられて
それ以降、無視され続けたこと(今は話すようになった)」
「高校在学中に離婚して父についていくが、金銭面でだらしがなく(働いてはいた)
私がまともに休まずに生活費と学費を必死で稼いでるのに
自分はたっぷり睡眠を取ったり酒をやめず、私に金がないから貸してと言ってきたこと」
がひっかかっていて、「親っていう存在は何なんだろう?」って思ってしまう。

例えば
「子供が勉強を頑張っているから、気分転換や悩み事を聞くに付き合ったりして
フォローする親もいるのに、なんでほったらかしにされたんだろう?」
「子供が勉強に集中するために必死に働く親もいるのに
なんで私が苦しんでいるのに助けてくれないんだろう?
って、やられたことと全く真逆のことを考えてつらくなる。

比べたって仕方がないことなのに、ミーティングに参加して
考えが良い方向に向かってきたな〜と思っている途中で必ず戻ってしまう。
私には子供がいて、子供には同じ思いをさせぬよう気をつけているけど
それじゃあ私の気持ちはどうなるの?って思ってしまう。

まだ、回復する途中だからつらいなぁ。きついなぁ。
書かせてくれてありがとう。
217優しい名無しさん:2010/02/06(土) 13:56:14 ID:+WICUQ2k
「ギフテッド」という本を読んだ。
発達障害の一種、普通の子に比べるとすごくIQが高かったり、優れた能力を持つ一方、
読字障害など能力の欠損した部分がある、そういう子どもの教育についての
本なんだけど。

私の父親が、家族と情緒的な関わりを持とうとしなかったことについて詳しく話したら、
主治医は「発達障害の可能性も否定できない」と言っていた。
発達障害は、遺伝することがある。

私は、周囲から突出した記憶能力を持っていた。
おそらく最高潮だった中学1年の頃は、教科書を数回読むだけで丸暗記できた。
学年統一試験の結果、偏差値は77だった。(たまたま周囲の点が低すぎた可能性はある)
IQは調べた記憶がなく、わからない。

欠損している能力は…よくわからない。
運動能力は人並みよりやや低い程度だし、コミュニケーション能力が低いのは
生まれつきというよりは環境的な要因が強いと思っているし。

私は、この本でいう「ギフテッド」にはあたらないのかもしれない。

同じ著者が書いた「子ども虐待という第四の発達障害」という本もあるらしい。
『虐待された子どもたちは心だけでなく、脳の発達にも障害が生じるという。そのために例えば
自閉症児と極めて似た症状や問題行動に苦しむ子どももいる。』

うーん…この本で私の参考になるような症例を探すのは難しいかも。

自分は何者なんだろう、なぜ自分はこうなんだろう、という疑問は尽きない。
218優しい名無しさん:2010/02/06(土) 14:10:07 ID:n3HlCrS+
親が広汎性発達障害(自覚なし)の場合の育成環境における問題、いわゆる親子アスペ問題
もしくは親子共に広汎性発達障害(軽度の場合、自閉症要素よりも人格発達阻害要素が表面化しやすい)
とかそんなんじゃない?
まずはそちらのテストを受けてはどうかと思った。

能力のばらつきと言う意味のギフテッド概念は日本では無視、というか欠損者扱いされて終了。
219優しい名無しさん:2010/02/07(日) 00:36:57 ID:3bgjflYG
217さん

ACは医学分野の概念じゃないよ。ご存知と思うけど。なんでその発言をここに書いたのかちょっと不思議なんですが。
ACかもしれないと思ってるからですか。
自尊心の低さと認知の歪みが特徴だと思う。

記憶力が良くてテストは得意だけど、人間関係が苦手で悩んでる人ですか?
220優しい名無しさん:2010/02/07(日) 01:48:10 ID:9PYJ51+/
叔母もAC、私もAC。カウンセリングの事で話をする事があるのは良いとして。
これまで自分しか見てこなかったけど、周りの事も考えてみたら一番きついのは従姉妹の方だった。
叔母が娘(従姉妹)へ言った暴言を、止められなかった。
ヘタレの自分じゃ太刀打ちできない。闇が深すぎる。なんで止めてあげる機転が利かなかったんだろう。
221優しい名無しさん:2010/02/07(日) 09:19:37 ID:kUN5CVby
>自尊心の低さと認知の歪み
>記憶力が良くてテストは得意だけど、人間関係が苦手で悩んでる人

まさに私だ

ACって結構社会的に成功してる人が多いんだってね
自分は途中でドロップアウトしたけど、途中までは傍目から見れば成功コースまっしぐらだった
せめて成功していれば救われたのにな…w
222優しい名無しさん:2010/02/07(日) 11:31:01 ID:3bgjflYG
記憶力の良し悪しはACとは全く関係ないですよ。
ACには成功している人「も」多い、だと思う。生真面目だから。
もしあなたがACだとしたら、自分の心の声に耳を傾けること、
歪んでない考え方を学ぶ、小さいことでいいから自分を認めていく、なんてことが大事だと思います。
えらそうですいません。自分の経験上からです。
223優しい名無しさん:2010/02/07(日) 11:58:03 ID:GdNbqvFa
ストレスホルモンが記憶能力を低下させるって話があったはず。
海馬を萎縮させるとかなんとか。
224優しい名無しさん:2010/02/07(日) 19:09:12 ID:ZvV/Gt4J
http://www.office-stella.com/ac.html
こんなのどお?
225優しい名無しさん:2010/02/07(日) 19:11:46 ID:ZvV/Gt4J
>224抜粋

1.頑張り屋
家の中の用事などを親に替わっていろいろとします。
これ自体は別に問題がありませんが、自分の好きな遊びもせず、家の中の用事ばかりしているのは子供として楽しく過ごす時間を放棄しています。
すべて親の為家庭の為です。
自分の感情を抑圧して我慢しています。
2.助っ人
家の中の問題を何とかしようと奔走します。
波風立てず、争いを避けることを目的とします。
頑張り屋同様これは子供の仕事ではありません。
本来親が果たすべき役割を子供が果たすということそれ自体が異常です。
自分のことをしないで家族のために何かをしようと常に考えています。
自分を失っており、自分の必要を自分で満たせません。
3.ロンリ−
親や家庭から理解されない悲しみを背負いひきこもります。
悲しみに満ち溢れています。
4.ヒ−ロ−
エリ−トに多いです。
親の虚栄心のために頑張り続けます。
成績がいいのが価値ある人と思い込み暖かさを育めません。
5.マスコット
家中を陽気にします。
本当は悲しくても明るく振舞ってしまいます。
その場に合わした感情表現ばかりしているので、本当の自分の感情が分かりません。
6.いけにえ
機能不全家族を代表して暴れ周ります。体を張って家庭の問題を外に出します。
7.プリンス
ママの素敵な王子様。パパの素敵なお姫様。思いっきりかわいがられます。
親は子供の意思を無視して人形のようにかわいがります。
226優しい名無しさん:2010/02/07(日) 20:18:27 ID:kUN5CVby
>>225
これ複合もあり得るよね?
私は2助っ人と4ヒーローと7プリンスだな

でもこれだけ役割があると、同じACという括りの中でもそれぞれの性格がありそうだ
227優しい名無しさん:2010/02/07(日) 20:52:43 ID:p8rFeWpv
スケープゴート&ピエロがメイン
自虐的自嘲的神風特攻
ヒャッハー!!
228219:2010/02/08(月) 00:31:01 ID:RialEbpw
>>221
すいません混乱させる書き方でした。
ACの特徴としては、
>>自尊心の低さと認知の歪み
だけのつもりで書きました。



>>記憶力が良くてテストは得意だけど、人間関係が苦手で悩んでる人 ですか?

っていうのはあなたへの質問のつもりで書きました。


元々の頭がいいとか暗記が得意かどうかということと、
その人がACかどうかは関係ありませんと言うつもりで書きました。

生真面目で感受性高いとACになりやすいみたいですよ。
言葉で表現されていない機能不全家庭の中のニーズに自ら応えてしまう子供の悲劇です。
ピンとこなかったらあなたはACとは違うのかも?断言はできませんけども。

229優しい名無しさん:2010/02/08(月) 01:08:05 ID:6OkqtanO
>>225
ガンバリ屋、助っ人、ロンリー、マスコット

かな。
230優しい名無しさん:2010/02/08(月) 01:36:58 ID:NeCo4y4v
>>225

助っ人とロンリー

自分に存在価値を見いだせない
自分の存在が、世界にとって無害であるだろうけど、何の利益にもならないと思う
231優しい名無しさん:2010/02/08(月) 13:22:17 ID:jbkYeXPN
>>225
ロンリーと助っ人と、ピエロだ。

自分は碌でもない人間であろうとし、皆の優越感の対象となるべく自虐と自己破壊行動を行う。
理解してもらいたくて相談するけど、結局理解されなくてその繰り返し。
232優しい名無しさん:2010/02/08(月) 20:40:57 ID:BiRBSTv8
まともになりたいなぁ
233優しい名無しさん:2010/02/08(月) 21:49:53 ID:BYaxJB4n
いけにえってあんまりいないのかな。
いけにえは親に嫌われてるから楽だよー。
234優しい名無しさん:2010/02/08(月) 22:19:33 ID:bekfUlFX
235優しい名無しさん:2010/02/08(月) 22:20:23 ID:fXoyp9Ul
ロンリーといけにえだな
親に真っ向憎しみぶつけて余計嫌がらせされる
学校でもいじめられっこだったから根暗&対人恐怖鬱などで
社会からもドロップアウト
236優しい名無しさん:2010/02/08(月) 23:13:35 ID:g0kHt/eJ
大学1回生の頃は何とか行けてたけど
講義と講義の合間にある時間がかなり辛かった
視線が怖くて人前で寝れなくて睡眠で時間潰すことも出来ない
7つほど視線が遮られるように作られた机があってそこが空いてる時はそこで3,4時間ぐらい時間を潰してた。
そこが満席になってるときは意味なく1階から6階ぐらいまでゆっくり上がったり、トイレでボーッとしてたりして
昼飯時はお腹がすいても食堂に行けなくて飲み物だけで済ませる
講義も広い教室でやるなら平気だったけど、狭い教室でやるのはきつい
2回生になって講義内容に事前には書いてなかった全員の前で自分の意見を発表ってのがあって
それ見たら怖くなってきて、1年ずっと大学に行くふりをしてた
その空いた時間にアルバイトをやれば被害妄想も治るじゃないかと思っても
その後の人間関係考えると怖くて電話かけることも出来ない
ひたすらに無駄な1年間だった
237優しい名無しさん:2010/02/08(月) 23:47:38 ID:eR2XGOVO
>>236
その気持ちよく分かるよ
今は大4だけど、一回生のときは本当に一人でご飯食べるの辛かった
自分でもよく分からない理由で大学何カ月も行けなかったりとかね

二回生になって学校カウンセラーに通うようになって、自分の問題がどこにあるのか分かるようになってきた
学年が上がって必修授業がなくなってからは二限目か三限目を必ず空けるようにしたので、
食事も知り合いや人目を気にせず(講義時間中は人少ないからね)一人で食べられるように
そのうち講義室でも一人で食事したり一人でノート取るのも気にならなくなってきた
自分は真面目にノート取りたい派だから、授業中も喋ろうとしてくる友達はうっとうしいって理由もあるw

学校カウンセラーマジお勧めだよ
だって毎週一時間きちっと見てもらえるのに無料なんだよ 待ち時間もないし
学生の特権だよ 是非行くべき
238優しい名無しさん:2010/02/09(火) 13:56:26 ID:+4IGmlEG
母親の希望で大学受験してる18です。
3年間、友達が消えても頑張って毎日勉強したけれど、今日
第一志望に落ちていました。母といると息が詰まって部屋から出られません。
全て自分の勉強不足のせいです。受験に落ちた今、もう親にとって私は不用です。周りの人は皆自主性を持って受験しているのに
こんな「親の希望で」なんて奴、落ちて当然ですね。
夢とか希望とか、なんにもありません。
239優しい名無しさん:2010/02/09(火) 14:22:56 ID:cwhkUSXH
上のひとまだ間に合います
今日からでも自分がしたいことやこの人生でどう生きていくのか考えるよろし
母親や外野の声は無視する

ミラクルクエスチョン
一、或る朝起きたらすべての問題が解決していました さてあなたはそのことにまず最初なにから気づくでしょう?
二、夢がすべてかなうとしたらどういう自分になっていてなにを手にしてるだろうか?
240優しい名無しさん:2010/02/09(火) 15:44:43 ID:qxRxWEF1
虐待とかアル中とかなかったけど、昔から親に褒められることはなかった。
テストの点数が良くても「それで満足するな」で終わり。悪かったら1時間以上怒られてた。
親自身のコンプレックスを克服するのを押し付けられてた気がする。
しかも家が宗教やってるから(2chで有名なものではない)物心ついたときから行かされてそれに対してnoともいえず。
両親が離婚したときは板ばさみにされて、そのストレスから2年後に自律神経失調症やうつ病に。
ほしいものがあってもお金をかけさせてはいけないと思って言い切れず、
親から子供らしく生きろといわれ、
ようやく言えるようになったのが高校生ぐらいで、今度は「自分勝手な行動で周りがしんどいめをする」と言われて
全て手遅れだったことに気づいた。

自分のことを好きになれないし何やっても満足できない。
絵の学校に行ってどんだけ作品作って完成させても本当に満足できない。
下手でも満足できてる子が羨ましい。常に努力しなきゃって思ってる。
人の顔見てその人が喜ぶ反応をしてあげるから、友達はたくさんいるけど実際しんどい。
つらいことから逃げようとして、その場の自分と意識の自分を隔離し続けてたら、
いつの間にか何にも感じてないのに笑ったり、悲しいのに涙がでなくなってしまった。
生きる実感がなくなって気が狂いそうだ。

なんだか自分の中の子供が子供らしく育ったなかったような気がする。
常に大人であらなければならない気がしてた。
それでも父親のことは愛してるし、父親なりの、純粋な愛情からの期待からの教育だったと思ってる。
ただ父の母親であるお祖母ちゃんが、父をろくな方向に育てなかったから間違ってしまっただけ。
241優しい名無しさん:2010/02/09(火) 16:27:33 ID:Jykur9rx
「そこまでがんばらなくても大丈夫」って自分で自分に心で声をかけてあげたらどうでしょ。
がんばりすぎだよ、ちょっとやすもうよ、とか。緊張が緩むような言葉

心の声を無視し続けていると、最後にはきこえなくなっちゃいます。
でも、一生懸命心の声に耳を傾けるようにし続けると、また戻ってきますよ。
242優しい名無しさん:2010/02/09(火) 17:04:21 ID:qCuif75v
>>240
>それでも父親のことは愛してるし、父親なりの、純粋な愛情からの期待からの教育だったと思ってる。
>ただ父の母親であるお祖母ちゃんが、父をろくな方向に育てなかったから間違ってしまっただけ。

あなたは父親を許してあげてる優しい人。
241さんも書いているけど、次は自分に向き合ってあげて。

「何をするのが一番いいのか」ではなくて、
「何をしたいのか」を注意深く探ってみて。きっといつか見えてくる。

そして、自分がやりたいことをする時分になったら、
「してはいけないこと」や「周りが喜ぶこと」は考えないで。
あなたのことは、あなたにしか救えない。

私はあなたとは逆だ。
自分には↑のようにして向き合ってきたけど…。
親を愛しているのに、憎くてもどかしくて苦しい。

一緒に乗り越えていこう。
243優しい名無しさん:2010/02/09(火) 17:34:35 ID:qxRxWEF1
>>240です
レスありがとうございます。来週にはカウンセリングに行こうと思ってて、
でも色んなものがもう限界で死ぬことさえ考えてましたが、少し気持ちが楽になりました。

>>241
自分自身に声をかけたことはなかったです。
ただひたすら頑張らなければとずっとずっと思い続けていました。周りにかけられても届くはずないんですよね。
無視、しちゃだめですよね。ちゃんと向き合っていこうと思います。自分と。

>>242
すみませんちょっと涙がうるってきました(笑)
忘れてました、自分のことは自分でしかすくえないってこと。
他人にあわせて生きても意味がないこと。
つらいといろんなこと忘れてしまいますね。いえ、思い出そうとしなかっただけかもしれません。
>親を愛しているのに、憎くてもどかしくて苦しい。
ほんとに逆ですねw私は憎みたいけど愛してるから憎めません。だから、苦しいです。一緒に頑張りましょう。
244優しい名無しさん:2010/02/09(火) 18:02:49 ID:MTDK5VCA
>>240
下手でも満足って解る、完璧に満足するレベルにしたくて、でも出来なくて
自信喪失したり、何もやらない方がマシに思えたり
大人になってから、やれなかった子供をやるとふるぼっこだし
245優しい名無しさん:2010/02/09(火) 18:10:04 ID:ZslY4oOW
>やれなかった子供をやるとふるぼっこ

本当そうだよね…
ちょっと違うことかもしれないけど、家族のことを愚痴っても
「家族のせいにするのよくない!大人なんだからもう自分の責任!」って言われてしまう
その通りですよね、何も反論できないですとは思うんだけど
じゃあこの理不尽な気持ちはどうすればいいんだよ〜
246優しい名無しさん:2010/02/09(火) 18:52:16 ID:qCuif75v
>>240>>243さん
>>242です。少しでも楽になれたのなら、本当に良かった。

絵を描くこと、楽しんで、雑念無く夢中になれますように。
そのためには自分で自分を誉めてあげること、かな?
努力することを240さんは分かっているんだから、誉めてあげてもいいはず!


私も苦しいけど、もがいてみるよ。
きっかけがあって、「何で親はあの時あんなことを言ったの(したの)!」
って、私の中のインナーチャイルドが怒り狂って叫んでいます。

>>244、245さんの言うとおりで、周りに話せないんだよね…。
親は親、自分は自分で、親もただの人。呪文の様に唱えるか…。


親や姉にねちねちと責められる夢や、怒りに任せて親の首絞めて
怒鳴り散らしてる夢を見て、うなされてます。。
247176:2010/02/09(火) 20:50:31 ID:KznhzSFF
>>187
遅くなったけど、ありがとう。
確かに、いまだに支配下におかれてる感じを受ける発言が多く聞かれる。
その時はそれにすごくイラついてまた絶対家を出てやるって思うんだけどね・・・。
兄は親とは絶縁状態です。兄&兄嫁は県外の離れた場所に居ますが、連絡先を知るのは妹の私だけ。私もそんなふうに絶縁状態にならなきゃ意識の束縛から逃れられないのかなと思う…。
午後だけのパートを、今日から別のパートを掛け持ちして午前にも仕事を入れました。地道に経済的自立から再スタートしたいです。
248240:2010/02/09(火) 20:50:52 ID:qxRxWEF1
>>244
まだ子供を持ってないのでわかりませんが、
やっぱりそういう気配はありますよね。既にストレスが暴力的な形となろうとしてるのは自覚してます。
いい作品が作れなかったら何もしないほうがマシだって思ったりで
周りに褒められてもいまいち実感が沸かなくて・・難しいですね^^;

>>245
まさに反論は出来ないけど、じゃあどうすればいいんだろうってなりますよね〜
ようやく勇気を持って「宗教の行事に今日は出ません」といってみたら
「もう自分勝手に動いていい時期じゃない。皆が迷惑する」っていわれて
私は一体なんだったんだろうという空虚な気持ち……

>>246
二度目のレスありがとうございます。
そうなれるよう、頑張ります。最終的に頑張れなくてもそうなることですね(笑)
そしていつか絶対に自分のことを、愛せるように。
親を換えなくても、幸せをつかむこと、できると思います。
どんな遺伝子や環境下で生まれたって、人間はそれを克服できる。
249優しい名無しさん:2010/02/09(火) 23:10:56 ID:/W5nswLo
妹からメール来て
お母さんが電話来ないって心配してる
かけてあげて…だって
ついかけたくなるけど我慢
後悔する事はわかっているから
妹はいいよ
愛されたから
家族なんか大嫌い
ひがみ根性の自分も嫌い
250優しい名無しさん:2010/02/10(水) 02:30:41 ID:NPBNqpgj
>>248
>「皆が迷惑する」
それ聞かなくて良いと思う。実際誰も迷惑なんてしてなくて、ハッタリかまして貴方を支配しようとしてるだけだと思う。
251優しい名無しさん:2010/02/10(水) 07:49:32 ID:rdh5hSim
ACという側面を否定して人格をやり直す事は可能なのでしょうか。
依存心、奉仕、利用するとこはとことん利用して良いのでは、
日本的なビジネス、村社会ではとても有効な能力になる、
と思いますが間違いでしょうか?
上の方に成功者の話でも出ていましたが、
ACのままで行き、それを個性として
人生に帳尻を合わせるという考え方です。
252優しい名無しさん:2010/02/10(水) 08:33:56 ID:2x24orTs
>>251
当人が辛くなければありじゃないかな。
それを個性・才能のひとつとして受け入れられた段階で克服してるとも言える気がするけど。
253優しい名無しさん:2010/02/10(水) 09:09:52 ID:VeSnhaIa
今就職活動中
ACは営業に向いてるって聞いたことあるけどどうなんだろう?
興味はあるけどストレス耐性低いから迷ってるんだよね
254優しい名無しさん:2010/02/10(水) 09:14:41 ID:rdh5hSim
あと、認知の歪みというのは、
基本的に間違ったものなのでしょうか?
失敗例だけに使われる言葉でしょうか?
例えば、苦手な場面を、条件をつけて克服したとします。
そのあと条件がなくなるとまた苦手になる。
この場合は歪みとされるんでしょうが、
そのまま条件がなくならずにずっと上手くいけば歪みではないのでしょうか?
255優しい名無しさん:2010/02/10(水) 09:26:12 ID:rdh5hSim
先のレスお礼忘れてました。ありがとう。
あと営業向いていると思いますよ、経験上。
自分なら個人より法人相手、商材は情報で無く、物、が良いです。
256優しい名無しさん:2010/02/10(水) 10:12:10 ID:VeSnhaIa
>>255
そうか、ありがとう!
会社説明会で個別質問したら、人事部の人がうっかり「心折れちゃう人もいるから」みたいな発言してちょっとびびってたんだ
まあその後いろいろと取り繕ってくれたけれどもw
営業職も視野に入れて見るよ〜
257優しい名無しさん:2010/02/10(水) 12:59:39 ID:bPE5x+Vo
>>239
thank you
それにしても今まで考えたこともなかったからその2つ実に難しい
親に従順すぎて自分のことそっちのけだったからな

両親それぞれから違う要求をされた時、どう対処すれば良いのですか?
258優しい名無しさん:2010/02/10(水) 14:15:51 ID:vS4YBc+C
パパとママはなんで違うことを僕にやれというの?わからないよ。
と質問しちゃいなよ。


259優しい名無しさん:2010/02/10(水) 14:19:11 ID:bPE5x+Vo
はい。わかりました。
260優しい名無しさん:2010/02/10(水) 19:25:23 ID:IU8RxV8H
>>254
失敗例とか成功例とかそういう表面の問題じゃないです。
価値観がゆがんでるって言う意味です。分りづらい言葉ですよね。
261優しい名無しさん:2010/02/10(水) 19:27:18 ID:IU8RxV8H
>>251
途中で燃え尽きなきゃいいけど・・・
262優しい名無しさん:2010/02/10(水) 19:29:42 ID:IU8RxV8H
>>256
少なくともその会社の営業はやめといた方がいいとおもうがw

ACだからどの職業っていう考え方はどうかなあ。
やっぱりもともとの自分の性格にあってる職業がいいと思う
ACと一言で言っても色々だし。
263優しい名無しさん:2010/02/10(水) 21:23:43 ID:xesML0do
http://www.youtube.com/watch?v=Ff-Sziou2XA&feature=related

2008年5月22日放送の奇跡体験!アンビリバボーの中で紹介された障害を持ったアメリカのセラピードッグ、
チワワのウィリー の物語です。
脊髄損傷により下半身に障害を抱えるチワワのウィリーは不思議な魔法の笑顔を持っていた。
264優しい名無しさん:2010/02/11(木) 01:17:49 ID:FFAhx01S
自暴自棄になりたい・・
はぁ・・・
腹立つ
全部壊したい
265優しい名無しさん:2010/02/11(木) 01:26:24 ID:kQqfP5Tm
壊した先に希望がある
266優しい名無しさん:2010/02/11(木) 01:35:13 ID:zEkJgbId
ACは基本的な要素に何ひとつやり遂げれない、という難があるため
職業も選びづらいわなぁ〜。
267優しい名無しさん:2010/02/11(木) 02:00:46 ID:NPr3n4ym
格好つけようとする→ストレス→作業がはかどらない。
もうしっちゃかめっちゃか。
268優しい名無しさん:2010/02/11(木) 02:45:25 ID:7MJTNLqu
そういえば、わりと最近映画「卒業」見たんだけど、
親たちの欺瞞に満ちた世界を根底からひっくり返して、若い二人は自分たちの道を選ぶんだよね。
学校の卒業式とは全然関係ないの。原題は知らないけど。
ACからの卒業もそれぐらいのエネルギーがいりそうだなと最近思う。
269優しい名無しさん:2010/02/11(木) 03:00:05 ID:hegHXAbr
明治維新か
270優しい名無しさん:2010/02/11(木) 09:48:28 ID:Ke6mvwwA
病院やカウンセラーを受けていないが、ACだと思っている。

ある時期の記憶がないんだが、これもACだからなの?

自分を変えたくてまず過去を振り返ったらそこだけ記憶がなくて…
271優しい名無しさん:2010/02/11(木) 09:52:48 ID:m/GsmtSy
どうして記憶が無いのに、記憶が無い期間がある事が分かるのですか?
272優しい名無しさん:2010/02/11(木) 10:07:10 ID:Ke6mvwwA
>>271

まず手始めに保育園の時を思い出した。

次に小学1年生を思い出そうとしても、教室もクラスメートをイベントすら思い出せなかった。

でも小学生2年生以降の記憶はある。
だから抜けている時期が分かった。

分かりにくかったらごめん。
273優しい名無しさん:2010/02/11(木) 10:32:18 ID:m/GsmtSy
単に印象に残るような事がその年に何も無かったからじゃないですかね。
274優しい名無しさん:2010/02/11(木) 10:37:55 ID:Ke6mvwwA
>>273

そうだと信じたいが…その小学1年の時の運動会や遠足の記憶もないのは異常かな?と思って。

少し楽になったよ。ありがとう。
275優しい名無しさん:2010/02/11(木) 12:16:31 ID:9tdLc8V7
吐き出させてください

なんかもうどうでもいい
結局自分は理解されないままで終わるんだ
周りは圧倒的な父親に同情し畏敬を持たれて終わるんだ
なんかもういやになった
さっさと終われ、終われ
276優しい名無しさん:2010/02/11(木) 12:27:23 ID:YO/E+oKQ
クソは親戚中から嫌われてもいいやって開き直ってるから無敵だよ 女子供に対してだけだけどねw もちろん友達皆無
老後なんてしったこっちゃないから頼ってきたら蹴りだしてやるわ 共依存ババアがくたばったらクソにはほんものの孤独が待ってる
277優しい名無しさん:2010/02/11(木) 18:27:13 ID:mrC/o2wm
>>270
子供の頃の記憶は、印象が浅いものは薄れて忘れるけど
逆に印象が強過ぎて解離する事もありますね。
278優しい名無しさん:2010/02/11(木) 20:36:22 ID:l6FBZDXj
ACの人って、実年齢よりも年上に見られること多くない?

自分24だけど、3年くらい一緒に働いてきた人に31だと思われてた;;
279優しい名無しさん:2010/02/11(木) 21:07:21 ID:mrC/o2wm
18か19の時に26くらいって言われた事が…
280優しい名無しさん:2010/02/11(木) 22:00:17 ID:hkgVJU2w
小学生の時に高校生だと言われ
高校生の時に大学生と言われました
確かに昔から背は高かったけれどw
今も普通に実年齢+2くらいに見られる
281優しい名無しさん:2010/02/11(木) 22:07:30 ID:v1cahnm1
そうかなあ。結構若く見られるけど。
282優しい名無しさん:2010/02/11(木) 22:57:35 ID:43BvN7Yo
32だけど大学生くらいに見えるって友達にいつも言われる。
精神年齢は高いって言われる。
283優しい名無しさん:2010/02/11(木) 23:28:45 ID:3AeV7L5b
年齢はわからないけど、達観してるとか飄々としてるとは言われる
まだ26なんだけどな・・・、飄々としてるは10代前半で言われたけどw
若さが足りないとか、もっとキャピキャピすればいいのにとも言われたな。
キャピキャピってどうやるんだかわからんよorz
284優しい名無しさん:2010/02/12(金) 00:37:12 ID:0gMm0wLf
苦労が顔に滲み出てしまう 外見は若くてもなんか普通家庭のひとと雰囲気が違うよ
285優しい名無しさん:2010/02/12(金) 00:59:33 ID:PlPYEYqJ
私は昔から年下に見られますよ。
年とともにだんだんギャップが広がっているような。

286278:2010/02/12(金) 01:19:03 ID:OZEzZU3D
みなさんレスありがとうwwww

私の場合は見た目は年相応なんですが、喋らせると年をとるみたいです↓

にじみ出るもの・・・・たしかにあるのかもしれませんね
287優しい名無しさん:2010/02/12(金) 14:03:16 ID:mDaW7gHn
年齢より落ち着いて見られるけど、本性はめっちゃ子供だ…。

親の誕生日とか母の日が憂鬱。
お祝いしなきゃって義務感でやってる。
でも、やりたくない。
288優しい名無しさん:2010/02/12(金) 15:34:56 ID:+yhFpv+r

石川遼君のパパの本をご参考ください


289優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:11:30 ID:FQudFl9/
思春期辺りからイベントごとはボイコットし出したな
自分の誕生日すらどうでも良くなったし
だから逆に祝ってもらうと戸惑って困る
290優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:12:46 ID:u9bEUBzn
16〜18の時には外見は22〜30ぐらいに見られてた。老けてたようだ
22で家を飛び出し、35の今は20代後半に見えるらしい。童顔だと言われる。
精神的には、昔からずっと
「お前はいつまで経っても同年代より10歳ぐらい幼い。何でそんなにガキなんだ」
と父親に怒られてる。
291278:2010/02/12(金) 20:08:19 ID:OZEzZU3D
>>289

わかる
自分も中学生あたりから家族と旅行に行くときも一人で留守番してた
親に誕生日を忘れられてたこともあるよ

でも家族以外の他人から誕生日を祝ってもらった時は素直に喜ぶようにしてる
喜ばないと「なんだこいつ?」とか思われるの嫌だし、なにより祝ってもらって
嬉しくないってことはないからさ
292優しい名無しさん:2010/02/12(金) 21:56:30 ID:mDaW7gHn
遠回しにプレゼント催促してくる。
妹が誕生日より先にプレゼントくれたのを見せてくる。

不倫相手にでも貰えば良いじゃん。
親父の代わりを求められて必死に応えてきたのに妻子持ちと不倫してた母の誕生日祝いたく無い。
ってか私の事舐めてるのか、バレて揉めた後も老後の介護目当てに擦り寄ってくる。

親が気持ち悪いよ。
293優しい名無しさん:2010/02/13(土) 13:47:48 ID:XZ3hH2be
アダチルで根アカっている?
自分根暗すぎてわらえるんだけど
294優しい名無しさん:2010/02/13(土) 14:41:58 ID:QTNQ1Cvl
自分では明るいと思ってるけどみんな俺のこと紹介する時根暗って言ってる
大体ね、無口=暗いって間違った認識だと思うよ。おまえらも少しは黙れと。
295優しい名無しさん:2010/02/13(土) 14:44:06 ID:QTNQ1Cvl
俺思うんだ
リア充と呼ばれてる人たちは団塊ジュニアの
子供に同じ思いをしてほしくないって考えてる親の元に運よく生まれたれた新しい人種だと
296優しい名無しさん:2010/02/13(土) 14:51:08 ID:QTNQ1Cvl
だってさ、親の話聞いてると昔は厳しくて友達と遊びに行くとか真面目じゃないことするとこっぴどく叱られたらしいじゃん
ACって言葉が認識がされる前まではACだらけだったと思うよ
297優しい名無しさん:2010/02/13(土) 16:49:41 ID:ugFxCDDm
ACで虚言癖のある人はいますか?
虚言癖っていうのは、自分に自信が無いけど自分を大きく見せたいがために嘘をついてしまう癖です

自己愛の人に多そうですが、等身大の自分を受け入れられないという点はACと共通するなーと・・・
298優しい名無しさん:2010/02/13(土) 17:59:06 ID:EStm+g+V
>>297
ACの一番厄介なところはまさにその「虚言癖」ってやつだと思う
299優しい名無しさん:2010/02/13(土) 20:51:21 ID:EcO7W8JW
気分によって出来る事が大きく変わるから結果的に嘘になる事もある
300優しい名無しさん:2010/02/13(土) 22:36:36 ID:9w5Azfon
ACだとわかるまえは自分というものがまるでわからなかったよ
301優しい名無しさん:2010/02/13(土) 23:34:42 ID:EcO7W8JW
ACだと自覚する前は何かおかしいと感じつつも何だか解らずもやもやしてた
302優しい名無しさん:2010/02/14(日) 00:46:30 ID:o/e8d2Yo
>>300-301
同じ同じ
303優しい名無しさん:2010/02/14(日) 02:43:18 ID:nFrxxld9
>>295
アメリカの本なので団塊は関係ないんだけど、
「アダルト・チルドレンの子どもたち―もう一つの共依存世代 」って
本にそこら辺は詳しく載ってるよ。あなたの考えとは逆かも。
次世代ACと呼ぶらしい。
その概念がかなり目から鱗で普通のAC本読むよりしっくりきた。
304優しい名無しさん:2010/02/14(日) 05:49:10 ID:MuHxtqU+
ACだと認めてしまうと軽くなるけど、回りから馬鹿にされそうで怖い。。「同情されたいの?」とか言われたらどうしよう…
305優しい名無しさん:2010/02/14(日) 06:26:49 ID:MuHxtqU+
いや、同情されるのは嬉しいんだけど、それを見透かされて非難されるのは怖いし、

同情されるためにできることさえ失敗したり悲しんだりしてみせて生きてきたから、それを否定されるのは恥ずかしい。



はっきり言って親のせいにしてるだけじゃない?って言われるとそんな気もする。

虐待されたとも思ってない。でも、ACって言ってしまえば心が楽になるのも事実。

上手く言えないけど、「あぁ良かった、俺まともじゃなかったんだ」っていう逆接的な気分。
306優しい名無しさん:2010/02/14(日) 08:31:34 ID:kW4ZKPC+
戦災孤児よ、同情されたい方
307優しい名無しさん:2010/02/14(日) 19:03:17 ID:YjEg7H2Q
>>297 私は虚言癖なんか無いよ、失礼な。
むしろ逆。小さく見せようとして、言わなくてもいい失敗談をわざわざ言ってみたり。
そしていい事の方は言わない。
人前で褒められるのがすごく嫌(←まさに認知の歪み)

そういえば、弱みを見られたらばかにされると思ってるので、動揺しても態度に出さないことはあるな。
その前にいつも緊張して構えてる。この辺は人によって違うかも。

ACは自分を大きく見せたいわけじゃないと思うよ。もっと崖っぷち心理。
それに生真面目な性格の人が多いから、ぺらぺら嘘をしゃべったりする人少なそう。
虚言癖って別のもんじゃないかなあ。
308優しい名無しさん:2010/02/14(日) 19:29:46 ID:YjEg7H2Q
つづき

ただ、必要も無いのに嘘をつく傾向はあるかもしれない。
それは、自分を受け入れられないとか、大きく見せいたとかじゃなくて、
ありのままでは拒否される、相手に受け入れてもらえないのではないかと言う不安や恐怖からきているんです。
309優しい名無しさん:2010/02/14(日) 19:38:28 ID:o9xkDgEY
もっとおおきな秘密(家庭の事情とか)を隠すために
ちいさい嘘をつくよね

情報をジャミングする
よくやってた
310優しい名無しさん:2010/02/14(日) 19:42:18 ID:TmWd5sjb
愚痴らせてください。
最近入籍しました。自分の晴れ姿見せるなんて気持ち悪いので式はやらないつもり。
周りになんで?ドレス着たくないの?と言われるのがつらい。
親は当然無関心で、相手のご両親が好意でお歳暮とか送ってくるのを
お返しが面倒だのなんだの文句ばかり。しかも未だに彼の名前すら覚えていない。
相手のご両親に申し訳なくて泣けてくる。愚痴スマソ。
311優しい名無しさん:2010/02/14(日) 19:42:40 ID:GgxcYcJh
言いたくないことをごまかす為にはぐらかしたりはするけど
嘘はつけないな、嘘をつこうとすると挙動不審になるから
312優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:28:09 ID:69UlTmdJ
>>307>>308

>>297です
気を悪くさせてしまったようで申し訳ありません

しかし、自分を大きく見せようとするのも、ありのままの自分が拒否されてしまうという恐怖があるからだと思います


私も人から褒められたときの対処の仕方に困っています

褒められた時「いやいや、そんなこと無いですよ。私なんて大したことないです」と応えると
ある人からは「素直じゃない。可愛げがない」と言われ
「そうですか?ありがとうございます」と素直に受け取ると
ある人からは「は?何つけあがってんの?」みたいなことを言われてしまった経験があります

どう応えるのが謙虚でスマートなのか分かりません
まあ捉え方は人それぞれですから、私が一人でぐるぐるドツボにハマる必要もないとは思うんですが難しいですね

313優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:44:03 ID:GgxcYcJh
> 人から褒められたときの対処の仕方

これは確かに困る
いつもリアクションもとっさに答えることもできない

>>312さんの場合は周りの人に問題があるんじゃないかな
褒められたら312さんのようにに答えるのが普通だろうし
素直じゃないとかつけあがってると返す人は意地が悪いよ
314優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:52:00 ID:ltUXdgxu
>>312
「そうですか?ありがとうございます」の言い方次第だと思う。
「エヘへそうですか?ありがとうございます」って感じでテレが混ざったりしてると
「は?何つけあがってんの?」みたいな反応は来にくい気がする。
315優しい名無しさん:2010/02/14(日) 22:16:11 ID:YjEg7H2Q
>>312
相手の気持ちとかその場の流れに沿っていない、
せっかく褒めてもらっても、その後がヘンになってしまうのでは。
なんか、このスレへの書き込みの文にしても唐突に「ACの人は虚言癖ですか?」って
びっくりしちゃいます。
なぜそういうことを聞くのかという理由を先に書いてから尋ねるとか、
もう少し人の心の流れに沿ったやり方を工夫してみてはどうですしょう。
316優しい名無しさん:2010/02/15(月) 00:09:33 ID:P1Ed+iP7
>>312
某AC専門クリニックのデイケアで、「ほめられる」ワークをやったな。
2人1組になって、お互いのいいところについて、ほめるの。
ほめられたほうは、言われたことを受け止めて、「ありがとう」と言う。

なんかバカバカしいような気もしたが、ここで練習したおかげで
実社会でほめられたとき、「いいえっそんなことないですっ!!」と
全力否定せずに、笑顔で「ありがとうございます」と言えるようになったよ。

たぶん、ほめられてそれを否定することは、ほめてくれた相手の
判断力とかを否定することにもなるんだと思う。
ほめられたら、素直に受けいれた方が、お互い気持ちいい。

お世辞でほめてる場合は、この限りじゃないだろうけどね。
相手が劣等感もってほめてるときとか。
まあそのへんは、TPOに応じて判断だな。
317すやすやぬこ:2010/02/15(月) 00:56:44 ID:udHht6Ft
隙あらば暴力振るおうと難癖つけてくる親元で成人まで暮らしてさ
今更まともになれるとも思えなくて絶望とか忸怩たる気分に苛まれてるから毎日のようにイライラ生活してます
みんなはイライラする時どうしてますか?
318優しい名無しさん:2010/02/15(月) 01:00:03 ID:0qmIs4cw
自棄酒や物破壊、そのうち人殺してそう
319優しい名無しさん:2010/02/15(月) 04:05:20 ID:fK1xWCNF
結局カエルの子はカエルなのか。。
今日駄々っ子のように拗ねて怒る父を見て本当に悲しくなった。原因は泊まって行きなさいっていったのを俺が断ったから。

五十過ぎだぜ?妹の方がしっかりしてるよ…。
320優しい名無しさん:2010/02/15(月) 11:09:43 ID:GByrbzy8
暴力とかアルコールはなかったけど
学校でいじめられた時に親からも見放されて、そっから5年間母親とは口を聴かなかった
今は普通に話すけど、自己否定感は消えない。心の傷をいつまでも引きずる
これもACっちゃACなのかも・・
321優しい名無しさん:2010/02/15(月) 19:51:19 ID:CflVuC9D
自分のダメさ加減を他人のせいにする所も親御さんソックリって訳かw 笑える
322優しい名無しさん:2010/02/15(月) 23:23:36 ID:PJ5X++Yx
当方、自称イケ面34歳素人童貞。
アダルトチルドレンはある程度克服したが、アルコール依存になって14年。酷くなってきてる。
素人童貞である事、逃した女性、チャンス、もろもろの悔悟の念、勇気のなさ、が
起ちの悪くなった息子に降りかかる。
34にして自称イケ面ってのも恥かしい。オデコははげてきたし、白髪も出始めた。
でもそれが心のよりどころだった。「さえない童貞には見えないはず」って。
筋トレが趣味なのでパワーは増えたがスタミナなし。すぐ疲れる。9時間寝ないとダメ。
今年35歳。セックスをやり直すには遅すぎるし、相手もない。
断酒一ヶ月。今週末のもうって考えてる。
323優しい名無しさん:2010/02/16(火) 00:34:27 ID:MaNLx+YJ
玄人童貞だったが卒業した
324優しい名無しさん:2010/02/16(火) 00:36:25 ID:eXWo6tWs
ああこんなのよりは普通の童貞の方がいいわ
325優しい名無しさん:2010/02/16(火) 00:49:36 ID:iXLTyHf5
文字にして 初めて見える 我がキモさ

326優しい名無しさん:2010/02/16(火) 01:44:59 ID:T6yvrG+X
親に言っても気にしすぎの一言で済まされる。
そう思えればどんなに楽か自分でもわかってるよ、けど無理なんだよ。
頭おかしくなりそう
327優しい名無しさん:2010/02/16(火) 02:14:27 ID:UCrMVy5t
>>320
>>326
この二つは同じ人かな?
自己否定感ってどんな感じ?
自分を守ってくれる人はいないってこと。。。?
328優しい名無しさん:2010/02/16(火) 03:44:13 ID:FGFesb5x
自分で自分を好きになれない
329優しい名無しさん:2010/02/16(火) 04:58:27 ID:7OgRJ80m
>>327
カップルスレの人?
330優しい名無しさん:2010/02/16(火) 08:16:54 ID:tkskOGYy
自分はACだ、って言うのを免罪符にして
他人は信用出来ない、友達はいらないと言うのが口癖。
そして人の友人に対しても暴言吐きまくり。
それでこっちがちょっと冗談言うと、すぐぶち切れる。

疲れた。相手してられるか。
331優しい名無しさん:2010/02/16(火) 13:51:27 ID:FM9Bj2QP
そんな人とよくつきあってたねー
私もACだけど、そんな人とはようつきあわんわ
332優しい名無しさん:2010/02/16(火) 15:54:11 ID:moPX8fnA
小2のとき、母親が精神科入院。
祖母と父親に お前は母親そっくり。基地外だ、しねといわれて育った。

いいだんなさんと結婚し、
子供が欲しくて欲しくて、3人欲しくて生んだ。
実家頼れないし、だんなも忙しかったけど、一人で子供のためにがんばった。1時間しか寝られなくて、苦しくても、立てないほど疲れきっても・・・

過剰適応だったのかな。
だんなも仕事が大変で、私には負担が増えてきた。
今、子供嫌だ。逃げたい。毛子供のペースに巻き込まれるのはうんざり。
一人で気ままに暮らしたい。
産んでおいて、なんてひどい母親。
どうしたらまともになれるの。

333優しい名無しさん:2010/02/16(火) 16:06:54 ID:moPX8fnA
だんなも仕事の負担が増えてから、おかしくなった。
引きこもって、ゲームばっかりやって、私にあたるようになった。
分けも言わず、私には何がなんだかわからなかった。
仕事が原因だと、後でわかった。

だんなもACだと、今回夫婦間がうまくいかなくなってからわかった。
人間いいときはいいけど、うまくいかないときは、いろんな部分が出てくるんですね。
支えあいたいけど、お互いがんばっても、裏目に出るばかり。
性格の不一致なのかなあ・・・


334優しい名無しさん:2010/02/16(火) 16:40:18 ID:lLy7x66h
他人のせいにしてストレス発散ですか?
335優しい名無しさん:2010/02/16(火) 17:50:01 ID:VSYZj+ri
お互いがACなら話し合いで分かりあえる部分が多そう
336優しい名無しさん:2010/02/16(火) 18:17:04 ID:FGFesb5x
他人のせいにして楽になるならそれでいいじゃん。
キリスト教だって悪いのは悪魔のせいだし。
337優しい名無しさん:2010/02/16(火) 19:28:29 ID:Ua0sG8qd
お互いACの方が理解し合えるだろうけど
お互いにACだと自覚していて、ある程度克服している事が前提じゃないかな
338優しい名無しさん:2010/02/16(火) 20:06:43 ID:FGFesb5x
ACだからこそ、何を言ってもあんまり伝わらないだろうな…って思う。例えば俺が「大丈夫だよ、大したことないよ」って言っても、「なにいってんだこの人、本当の俺を知らないくせに」とか信じてくれなそう。
339優しい名無しさん:2010/02/16(火) 21:01:51 ID:W+NuZ35t
>>333
夫婦でカウンセリング受けな
340優しい名無しさん:2010/02/16(火) 21:14:27 ID:Ua0sG8qd
>>338
相手にとってどれほどの人かによると思う
341優しい名無しさん:2010/02/16(火) 23:13:03 ID:2cvuE4m1
ACを代表するかのような、13歳の若き新人歌手デビュー!!

彼女の歌に涙した人、続出!

中川あゆみ。でぐぐってみそ。
342優しい名無しさん:2010/02/16(火) 23:34:46 ID:Ua0sG8qd
宇多田みたいな声だな
343優しい名無しさん:2010/02/17(水) 01:55:51 ID:xjljgiri
歌を聴いて泣くとかそういうのがよくわからない。
どうやったら泣けるんだ?
歌詞を見て何かを思い出したりして泣くの?
344優しい名無しさん:2010/02/17(水) 02:50:24 ID:CCNVQ+CM
>>341
その子はACとは言い難い気がする
実の両親が離婚したことで傷ついただろうけど
地獄のような家庭から救い出されて祖父母の元で大切に育てられてる
だから好きな音楽を思う存分出来るし、のびのびと歌う事が出来る
精神的に頼れる大人がいないまま成人してしまった
ACとはかなり距離を感じる
345優しい名無しさん:2010/02/17(水) 04:26:47 ID:FIO0jl5D
いつだってACは自分が1番不幸
あーあ、この考え方止めたいわ
346優しい名無しさん:2010/02/17(水) 04:52:48 ID:mxIL1YW3
昔のあゆみとは違うの、とかいう部分のフレーズに
多くのものが凝縮されていると思うけどね

金儲けに利用されずに頑張って欲しい
347優しい名無しさん:2010/02/17(水) 06:53:27 ID:oqciUX2Z
自分のことでいっぱいいっぱいになっちゃうからね
348優しい名無しさん:2010/02/17(水) 14:23:01 ID:ELwtD1D/
基本的には死にたいとしか思ってない
349優しい名無しさん:2010/02/17(水) 16:20:00 ID:Z/MFwqm5
エゴグラムではFCなしACフルがデフォ
350優しい名無しさん:2010/02/17(水) 17:13:35 ID:zUWhY/Kp
なるほどボダだな
351優しい名無しさん:2010/02/17(水) 18:10:33 ID:FIO0jl5D
ACとFCがマックスな俺

現実感が希薄らしい。
352優しい名無しさん:2010/02/17(水) 20:42:13 ID:4y1NyCaL
基本bbaabだけど、コンディションによって大きく変動する。
353優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:57:16 ID:8qavEAvO
ちょっと前にやった時は、
baacaだった。

バーカって言われたみたいで、なんか傷ついた・・。
354優しい名無しさん:2010/02/17(水) 22:58:50 ID:xlCa7NL5
誰もお前のことなんか興味ねえから
355優しい名無しさん:2010/02/17(水) 23:45:43 ID:BgywFyku
この前はたしかbbbcaだったのに、今やってみたらbbbbaだった。
自己卑下タイプだって。
356優しい名無しさん:2010/02/18(木) 03:45:11 ID:GXSgZLRf
周囲に気を遣い出すと最後のがaになって自己卑下になるね
357優しい名無しさん:2010/02/18(木) 19:13:58 ID:TODvI+L1
>>338
それは自分がそう思う人間だから相手も同じように思うだろうと思うんでしょうね
358優しい名無しさん:2010/02/19(金) 09:29:53 ID:2LInq01P
ACを非難する人は
何でここ覗いてるんでしょう。
園児のころなんか自我が無く、親が神様。
それが想像できなければ、子犬と気まぐれにかわいがったり
暴力振るう飼い主(親)に置き換えて考えて。
人を信じられないまま育って、他の人間にもかわいげが無くて
好かれない。
359優しい名無しさん:2010/02/19(金) 09:36:03 ID:z3d0l0FU
金ないからパチンコ行って増やそうとしてるんだろおおお!!!
って親に大マジで怒鳴られた
360優しい名無しさん:2010/02/19(金) 09:58:52 ID:3J6dpDbh
で?
361優しい名無しさん:2010/02/19(金) 11:15:39 ID:YS8r8q5w
小さい頃から親に毎日殺意込めたように怒鳴られるから
ずっと心殺して何も感じないようにしてきたんだけど
ここ読んでから自分が親の奴隷だったのが分かったけど
もう二十だし
小さい頃からの続きっていうか
心があの頃のまま止まってるんだけど
なにこれ
これって私だけ?
変な事言ってると思われそうだけど
こんな事あっていいのかと
自分でも信じられない
362優しい名無しさん:2010/02/19(金) 12:19:22 ID:sOI0DcYd
まだ20だよ
363優しい名無しさん:2010/02/19(金) 12:31:35 ID:1UA3J8Qo
>>361
良く分かるよ。
うちも小さい時から父親が家の中で怒鳴りまくってた。
それが怖くて仕方なかった。
そのうち感覚を麻痺させる事を覚えて無表情になった。

最近ACを自覚したけど、それから心が小さい頃に戻ったような
感覚になってる。自分でも不思議な感じ。

これは本で読んだことだけど、今までの自分は生き残るために
仕方なく選択した偽りの自己で、今感じてるのが本当の自己。
本当の自己は生き残る為に封印して、成長がとまってるから
今はそれを取り戻すために自己肯定の練習してる。
一緒にがんばろう。
364優しい名無しさん:2010/02/19(金) 12:39:24 ID:z3d0l0FU
>>360
いや、そんだけ…

>>361
自分もそんな感じだった。
最初は混乱したけど、アダルトチルドレン系の本読むといろいろ合点がいくのでそこまでパニックにならずにすんだよ。
ショックなのは変わりないけど…
焦らず一歩ずつ、ですぞ☆
365優しい名無しさん:2010/02/19(金) 13:50:16 ID:YS8r8q5w
>>362>>363>>364
皆、ありがとう
レス読んだら大分気持ちが和らいだよ

書き忘れたが
今まで殺してた心が生き返った感じ
何度もしつこいけど(笑
ずっと聞きたかった事がやっと聞けた
まさか他にも同じ人がいたとは…
自分はまだ混乱してる状態かな

私も図書館でACの本探してくる
あと皆のレス保存して励みにするわw
ほんとありがとう
366優しい名無しさん:2010/02/19(金) 14:57:00 ID:o3hrT6fJ
>>358
>>357に言ってるの?
367優しい名無しさん:2010/02/19(金) 15:17:27 ID:uy+s5aJc
みなさんどんな本読んでどんなことしてますか?
何冊かACの本読んで、家庭内ストックホルムシンドロームだったと気づき
親がおかしいこと、そして擬態してた自分もおかしかったと認めることが
すごく辛くて、それでもやっと認めたけれど、
自分が空虚だっていう感覚が増してしまった 擬態してた自分に絶望したからよけいに
今まで沢山演じすぎて、どれが本当の自分だかわからないし
自分がどう感じてるのかわからない どれも偽物な気がして

>>363さんみたいに「今感じてるのが本当の自己」って感覚は
どうしたら出てくるんだろう この空っぽな感じが本当の自己なら悲しい
368優しい名無しさん:2010/02/19(金) 15:23:41 ID:hioUuYcQ
ほんとうに空っぽになってるならどうしたら本当の自分になれるという疑問もでてこないから大丈夫
自分を信じてやりたいようにやれ
369優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:30:57 ID:bWrru6PD
空っぽな自分の何を信じろというの
370優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:41:39 ID:eI4BgcDf
擬態したままで生きれるかな
ありのままになったら壊れそうだ
371優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:46:53 ID:EAKBXVnA
しばらくからっぽのまんまほっときゃいいんだよ
そしてそれを埋めようとして何をもとめるか
それ対象を自覚できれば
最初の一歩は終了
372優しい名無しさん:2010/02/19(金) 19:14:40 ID:xptwB9rO
とりあえず西尾和美のアファメーションの本を買って毎日読め。話はそれからだ。
373優しい名無しさん:2010/02/19(金) 19:20:09 ID:3J6dpDbh
別にお前と話すことなどないがな
374優しい名無しさん:2010/02/19(金) 20:12:35 ID:xptwB9rO
「発言小町」に、ドラマ「曲げられない女」とのタイアップ企画でいくつかトピが上がってるんだが。
『【曲げられない女】トラウマ、打ち明けて楽になろう』というトピが最悪。
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0218/295783.htm?g=10
「トラウマ」という言葉を軽く扱いすぎ。
『打ち明けて楽に』なれるくらいならこんなに長いこと苦しんでないっつーの。
本物のトラウマ持ちの神経逆撫でしやがって。
あんまり頭に来たから日テレに苦情電話入れてやった。
アシスタント・プロデューサーの中田、覚悟しとけよ。
375優しい名無しさん:2010/02/19(金) 20:37:14 ID:z3d0l0FU
>>367
西尾和美さんの アダルトチルドレンと癒し を読んで、いまは親に反抗する事への罪悪感を捨てるようにしてる。
親が自分の価値観をゴリゴリ押し付けてきた時は全力で拒否してる。

あとよく音楽(歌)聴く。
なんとなく心に響いた曲を何度も聞くとなんとなく自分が心底望んでる事は何かわかってくるんだ。

>>370
自分は生きてる実感がどんどん薄れてきてどうにもごまかしようがなくなっちゃってたなあ…。
歪みは放置すると年々大きくなる気がする
376367:2010/02/19(金) 22:38:46 ID:uy+s5aJc
>>368
涙でた ありがとう
「本当の自分になろうと前に進もうとしている自分」を認めてあげようと思う

>>371
漫画とか小説とか、現実逃避に走ってしまいます
何かに触れてないともたなくて

>>372
少し読んだけど「自分のままでいいのです」って言葉がなんだかつらい
最悪な親に擬態してた自分のままでいいわけないと思ってしまう

>>375
私もそれ読みました 罪悪感はなかなか消えなくて苦しんでます
私は拒否していいんだ→私が悪いのかな の繰り返しで

歌かぁ…共依存なのもあって病んでる歌ばかり聞いてたから
それに気づいたら嫌になってしまってあまり聞いてないなぁ…
377優しい名無しさん:2010/02/19(金) 23:23:58 ID:qrYAHG9V
家族(特に抑えつけてきた奴)が楽しそうにしてるとムカつかね?
すんごいウザい。
小さい頃から周りとなにか違うって思ってたけどこれACの特徴だったのか。
自信が持てないってかなり辛い。人に依存するようになるし。
わたしって可哀想
378優しい名無しさん:2010/02/19(金) 23:37:28 ID:1UA3J8Qo
>>376
自分も空っぽですよ。
何がしたいか分からないし、何が好きかも分からない。
でも空っぽな分伸びしろは十分にあると思う。

自分は感情を溜め込むと感覚が麻痺することがわかったので
子供の頃を振り返って、怒りや悲しみ、本当は親にどうして
もらいたかったのかを、ノートに吐き出してます。

一度親を恨んでもいいと思うし、怒ってもいいと思う。
たぶんこの生き辛さは自分だけの責任じゃないんだってことを
怒りを吐き出すことで認識する必要があると思う。
決して親を恨むことが最終目標じゃなくてそれによって
自分はダメな人間じゃないって自覚が生まれて、
自尊心が養われるような気がする。
379優しい名無しさん:2010/02/20(土) 00:37:55 ID:oHOdWN7h
自分を信じてくれる人、認めてくれる人がいるって本当にうれしいなぁ。。期待に応えたい、でも余り依存しないようにしなくちゃ
380優しい名無しさん:2010/02/20(土) 00:40:54 ID:rKk5J7oC
>>376
横レスですが、
そのままでいいっていうのは、擬態しなくてもいいって言う意味だと思うんですが。
もしすぐに擬態をやめられない(もうすりこまれちゃってて)としても、
それはサバイバルのためだったんだから、それはそれでいいんじゃないかなあ、今は。
とにかく今の自分を許そうよ。
自分を責めるほどつらいことはないよ。
381優しい名無しさん:2010/02/20(土) 01:27:11 ID:5FSvgABs
>>377
調子が悪いときはムカつく時あるなぁ。
自覚する前は何も考えないようにしてたけど、
今は素直にムカついてる。これがなかなか難しい。
382優しい名無しさん:2010/02/20(土) 01:52:38 ID:6pQEBZGw
>>377
あるなあ
親が他の家族と楽しそうに話してた時さ、私見て「何よ、仏頂面して。ちょっとは楽しそうにしなさい」って
笑えなくなった原因は親の暴力やコントロールにあるんだけど、向こうは綺麗に忘れてるんだよな…
いや、忘れてるていうか親にとっては何ら「問題ない」事だったのかも

まあおかげで親に感情移入しないようになれたんだけどね
383そしき:2010/02/20(土) 02:06:00 ID:HbdVc/7F
そうだ
384優しい名無しさん:2010/02/20(土) 06:34:14 ID:h6sK3A1Q
ドラマとかの理想の家族を演じて疲れた。
父は家族サービスに忙しい、母は料理上手で優しくて暖かい
子供はにこにこしていて、海外旅行のために学校を休む。なんでも買ってくれて、
悲しい出来事があったら両親がそろって学校に抗議してくれた。本当に、こんな理想の家族はいない。
でも内側は黒かった。両親は人目を気にして理想の家庭を作り、褒められたかっただけ
いつも他の家と比べていて、自慢された!あの家の子より上を目指して!負けちゃうでしょ!
父だって外に良い家庭のアピールして褒められて喜んでいたけど不倫してた。
変な写真も沢山持っていて気持ち悪かった。でも家の中での私の役割は純粋に話を聞く子供。
母を慰めて、怒らないで笑顔でいて…何かマイナスな事をいうとそんな事を言っちゃだめでしょうって怒られたから
でも母はみんなに嫉妬して恨みを持ってて悪口三昧。自慢されたって人の家にわざわざ行って自慢返し。
相手が引くたびに目がらんらんと光っていった。家に戻ってきたとき
「子供産めないくせに、だから自慢ばっか言って寂しいのを堪えてるんだ
私の事を妬んで睨み付けたあの顔、最高におかしかった!」と言った。
だから幸せ家族、理想の家族をアピールしている人を見ると恐怖で体がすくむ。

こんなに優しい両親に育てられて、幸せね。とある人に言われた。
「家の中で母は貴方の事をずたずたに言っていますよ」頭の中でそう言いながら、はい幸せですって答える。
地獄に思える。目に見える虐待ならって思って自己嫌悪する。両親を振り切っても誰もが両親の味方をするだろう
どこかに自由に生きられる所があるんじゃないかって思うけど
こんなに理想の天国のような所が地獄ならもうどこにも何もないんじゃないかなって。
私も外では親がどんなに素晴らしいかアピールしてる、それ以外の方法知らないから
でも、普通に思ってることを喋りたい。比べる両親から離れて静かに暮らしたい。理想なんて無くなればいいのに
怖くて悲しい…
385優しい名無しさん:2010/02/20(土) 07:23:16 ID:8okCmF8F
きめえw
386優しい名無しさん:2010/02/20(土) 08:09:08 ID:oHOdWN7h
他人の方が不幸だからって自分が苦しくないってことにはならない。
387優しい名無しさん:2010/02/20(土) 10:04:38 ID:8okCmF8F
伝えたい内容もないのに、一丁前にダラダラ語るAC。
388優しい名無しさん:2010/02/20(土) 11:20:58 ID:AIECBosH
奴は暴力していた事を
すっかり忘れている。
私が鬱状態でいると
なんであんたはいつもそうなのと罵られる、ひどい時は叩かれる(行動しないのを見てると、いらいらするらしい)
他の兄弟達は見てみぬフリ
もうすぐ一人暮らしが始まるが
なぜか無気力。

自立したいのに。
389優しい名無しさん:2010/02/20(土) 11:33:19 ID:6ySjv3qj
ポエム調はやめようぜ
390優しい名無しさん:2010/02/20(土) 12:03:06 ID:8okCmF8F
自立したい?すれば?
反対されようがすればいいのに?
391優しい名無しさん:2010/02/20(土) 12:09:56 ID:k5zYrpSY
不幸に浸っていたいんだよ。
392優しい名無しさん:2010/02/20(土) 12:20:57 ID:5FSvgABs
>>384
>でも、普通に思ってることを喋りたい。
まずこれから始めてみてはどうでしょう?
ノートに自分の気持ちを書いてみることをオススメします。
結構スッキリしますよ。
393優しい名無しさん:2010/02/20(土) 12:49:13 ID:tc+T7d7h
>>384さんは心の叫びみたいのがすごくよく伝わってきますね。
394るい:2010/02/20(土) 13:11:22 ID:tc+T7d7h
お兄ちゃん……(゜))<<
395優しい名無しさん:2010/02/20(土) 13:24:05 ID:6pQEBZGw
このスレは自助的な目的があるからメンヘラ板に残ったんだよな。
ここに胸の内を書くのは心を偽ってしまうACが自分の感情を見失わないために意識して書いてるんだよな。
ここで自分の感情を表に出す練習してる人だっているし。

>>384
家より複雑だ
自分ならICレコーダーにとって周りにばらしちゃうけど、そうなるといろいろ大変だろうな
396優しい野良犬さん:2010/02/20(土) 13:57:39 ID:tc+T7d7h
ここには心が傷ついた皆が自分を癒しに来ますからサゲますね。<ワンッ
397 :2010/02/20(土) 13:59:04 ID:tc+T7d7h
お前等スレチガイなんだよ!
何のためにサロン作ってやったと思ってる!
早く失せろ!!!
398×姉:2010/02/20(土) 14:00:38 ID:tc+T7d7h
今晩はプライドと偏見だからね
茶田霊婦人は原作読みかけてノイローゼになって
映画はまだまだ先になりそう。セックスも義務になると辛いわね。
399優しい名無しさん:2010/02/20(土) 14:22:52 ID:d8tT0ZO3
>>397
感情的にならずに見るのも訓練のうち
400優しい名無しさん:2010/02/20(土) 15:23:38 ID:Xj8eA82d
俺の家族は誰も心が通い合ってない
全員が全員他人のような暗い関係
死ぬ気で努力して出ていくしかないね
とりあえず乾燥アトピーと不眠症と虫歯とアレルギーと心の病気を治さないと
チラ裏ですいません
401優しい名無しさん:2010/02/20(土) 15:38:22 ID:8okCmF8F
他人の家に居座って、タダメシ食わせてもらった挙句、
げっぷついでに講釈ですか?ご立派だこと
402優しい名無しさん:2010/02/20(土) 16:02:17 ID:oHOdWN7h
人の嫌がることを言う人間もいれば、逆の人間もいる。
403優しい名無しさん:2010/02/20(土) 16:24:32 ID:/TIX26Eo
メシとか親は作らない
みんな別々に買うなり作るなりして食べてるよ
404優しい名無しさん:2010/02/20(土) 16:36:42 ID:8okCmF8F
矛盾は指摘しないほうがいいみたいですね?了解!w
405優しい名無しさん:2010/02/20(土) 16:43:19 ID:oHOdWN7h
分からない…。
だから「すべき」だとか「しない方がいい」とかじゃなくて、自分の選択次第だと思う。
406優しい名無しさん:2010/02/20(土) 17:31:13 ID:X9heqrgb
構うなよ
ACスレはよくちょっかいかけられてんのにスルースキルないよね。
407優しい名無しさん:2010/02/20(土) 17:44:47 ID:TQpjdXbe
ACは人の欲求に応えちゃうから荒らしもスルー出来ないんだと思う。
出来るようにならないと、回復は遅いだろうなって思う。
408優しい名無しさん:2010/02/20(土) 19:44:38 ID:6pQEBZGw
>>400
アトピーと不眠と心の病は意外と家を出たら改善するかもよ
自分は家以外だとやたら規則正しく眠れる
アトピーて夜眠れないと乾燥するし
409優しい名無しさん:2010/02/20(土) 22:14:25 ID:Y2ZbMOII
>>400
408さんの言うように場所を変えるのは賛成。
同じ家の別の部屋に移っただけでも寝具を新調したら自分は良くなった。
ストレス元から離れれば不眠もよくなるかもしれない。
410優しい名無しさん:2010/02/20(土) 22:26:23 ID:ZmXcuSJA
人の要求に拒否はできる。
自信が持てないのが辛いなー。外見は良いし、能力もそこそこあるのになんか自信が無い。
馬鹿にされて育ったからね。
そんで、他人の痛みに鈍感にならない?彼氏がわがままとか言ってきたらむかつくもん。
家で抑えてきた分、外では(付き合ってる人とは特に)我慢したくないわ
411優しい名無しさん:2010/02/20(土) 22:32:25 ID:6ySjv3qj
今頃謝罪らしき手紙が送りつけられてきた
けどスルーした
関わり合いになりたくない
なんのつもりか諭吉一枚同封してあった
あたしの苦しみなんてあのひとにとって安いもんなんだなぁ
金なんていらないんだけどばかにしてるんだな
母親は共依存者だから相手のニーズをいつも間違えてる
いつも思い込みで動くからずれる
412優しい名無しさん:2010/02/20(土) 23:55:12 ID:yUXRqkJ1
散々みんな好き勝手してきたんだから、もういいでしょ?
また私にしわ寄せが来るなんて、耐えられない
都合のいい時だけ頼らないでよ
気持ち悪い
413優しい名無しさん:2010/02/21(日) 00:18:11 ID:JnaQTDtq
>>410
敏感過ぎる時と鈍感過ぎる時がある
414376:2010/02/21(日) 00:24:28 ID:4znkCN9P
>>378
伸びしろかぁ…なるほど そう捉えれば違ってくるね
私は興味があるものが多すぎるんだけど
それって何も好きじゃないってことなのかなと思う…

やっぱり書き出した方がいいんだね うん、私もやってみる
親を恨むところから中々動けない 自分で自分の責任を負うことがものすごく怖い

>>380
そういうことなんですね。。有難うございます 助かりました
自分を責める、というか自分がもの凄く憎いです。そして悔しい
これも責めてるのかな

>>384
程度はあれど、我が家も外面ばかりで、いい親だねと周囲に言われ
誰に相談してもわかってもらえなかった身なのでお察しします
辛かったですね もういいんですよ 一緒に荷物を下ろしていきましょうよ

>>411
共依存の人は、よほど訓練しないと「人のために何かする」ということができないと思う
「あなたを想ってしてるのに」と本気で考えてるとこが怖い所だね
自分のことしか考えてないのに。 私も気をつけよう…
415優しい名無しさん:2010/02/21(日) 06:07:24 ID:faYc/12q
>>410
解る…家で抑えてる分、外では我が儘。
子供並の社会性かもしれない。

でも家でも外でも我慢ならこの世に自分の居場所はあるのかなぁ…。
416優しい名無しさん:2010/02/21(日) 07:23:43 ID:f4Ljfr77
家でも外でも我慢で最終的には自殺か他殺
417優しい名無しさん:2010/02/21(日) 07:57:58 ID:WUpmn0Ep
>>416
この場合のグレイゾーンは…
418優しい名無しさん:2010/02/21(日) 09:06:04 ID:bbT6qIlj
波があって、その波がいいときでも、自分の行く末は最終的には自殺というのが頭の片隅にずっとある。
419優しい名無しさん:2010/02/21(日) 09:16:23 ID:noD+72PX
>>418 わかるよ。

祖母はヒステリー、母はその虐待を受けて強迫性障害、パニック、抑鬱
AC持ちで生まれた私はAC。負の連鎖。心空っぽ。生きてる自体が辛い。
420優しい名無しさん:2010/02/21(日) 09:51:55 ID:B+F753Q/
>>46
親もそうだろうな
親は子供が自分以上に幸せにならないように望み
必死で努力してコントロールしているんだよ
親が子供を愛しているという前提そのものが誤りなんだ
421優しい名無しさん:2010/02/21(日) 09:58:46 ID:B+F753Q/
>>66
うちの両親は私が小さい頃からどちらも自分の健康の不調や死を気にし、それを私にほのめかして
私を自分に尽くすようにしむけていたな
子供だから両親を失うことは純粋に怖かったし
それをしないと、さも親不孝であるかのように罵ったから
自然と親に何としても尽くすように行動するようになった
両親は仲がいいとは言えず、無視し合ったり罵り合ったりしていて
それに私が少しでも関わろうとすると、猛烈に怒られた
私が他にやらなくてはいけないことがあって尽くすことが少なくなると
母親は罵り、父親は無視した
親にいい顔をしてもらう唯一の方法は、親に細々と尽くすことだけだった
そして親もそれでようやく溜飲が降りたような態度になり
まだ足りない、もっと尽くせという意味の言葉を続けた
422優しい名無しさん:2010/02/21(日) 12:16:49 ID:AASJeG57
世の中すべての人によく思われたくて愛想を振りまいてしまう。八方美人。
周りの人にはかわいがられてる方ですが全く自信が持てない。
人に冷たくされることに耐えられない。
自分大事の自分優先。
着飾ってうわべだけの自分を気に入ってもらっても満たされないのは分かってるのに。
恋人が愛情深くかつ嫉妬深いから八方美人な自分と付き合うのが辛いと言い別れを告げられました。職場が同じなので、誰とでも親しく話す姿を見るのが辛いそうです。
失いたくありませんが自分の上記に挙げたような性格をどうやって治したらいいかわからないんです。
大切な人一人に想われたらそれで満足とか考えられるようになりたい。
自分のことが一番かわいいなら、この先結婚も子育てもできないんじゃないかと不安で仕方ありません。
カウンセリング等には行ったことありません。占いにはよく行きます。
423優しい名無しさん:2010/02/21(日) 13:59:21 ID:SsATHOk5
>>422
八方美人って悪いことじゃない
>着飾ってうわべだけの自分を気に入ってもらっても
って言ってるけど、深い友人関係とかでそう悩むならともかく、
職場ならそれは「周りと円滑な人間関係を保てるスキル」ってことで、いい付き合い方してる人だと思うんだけどな
直す必要ある?

あと、大切な人一人だけに想われたらそれで満足って、なんか世界が狭くない?
たった一人だけと繋がることで満足してしまったら、もしその人が明日突然亡くなったらどうするの?生きていけなくなるよ
いろんな人とどんな形であれ繋がっていたいって思うのは当然な気持ちだよ
「自分の恋人が誰とでも親しく話すのを嫌がる」って、相手はちょっと幼稚な考えじゃないだろうか
そんな相手に無理に合わせなくて構わないんだよ(もちろん合わせても構わない)

まあ自分の意見も所詮ACの意見だからほどほどに読んでもらえるとありがたいんだけど
カウンセリング、おすすめするよ
こういう掲示板と違って自分を継続的に深く見てもらえるし、
おおげさに考えずに相談相手を見つけに行く感じで行ってみたらどうかな
AC専門とか、ACの方扱ってますよってところがお勧め
424優しい名無しさん:2010/02/21(日) 14:30:58 ID:WUpmn0Ep
一人も気を許す人がいなかったから、一人いるって大きいよ。
でもだからって残りは大切にしてないとかじゃあない
425422:2010/02/21(日) 15:17:22 ID:AASJeG57
>>423
レスありがとうございます。すごくうれしくて何度も読み返しました。
相手は確かにすごく子供っぽくて独占欲が強いタイプなんですが、私もみんなに気に入られようと卑屈になっている節があるのを自覚してるし、逆の立場だったらいい気がしないだろうと思います。
自分のことがすごく計算高いずるい女に思えてやりきれなかったので、八方美人の面を「スキル」って言ってもらえて、そういう考え方は初めてだったのでびっくりしています。
カウンセリング、探してみます。
自分のことを客観的に見るのが苦手で。
ネットでいろいろ見てますが費用がけっこうかかるんですね。
90分6000円とか…
保険が効くカウンセリング機関とかはないのでしょうか。
426優しい名無しさん:2010/02/21(日) 18:47:29 ID:tGcdejgD
ACであることを自覚してから、親に仕返しした人はいる?

母方祖父(故人)はアル中で、おそらく母もAC。
祖父が死ぬまで無駄に一生懸命尽くしてた。

で、それと同じだけの献身を私に求めてきた。私は常に母の望むように勉強や手伝いをし
新しい服も買ってもらえず、病気でも医者に連れてってもらえず、さんざんな子ども時代だった。
別に家が貧乏だったわけではなく、私に対してケチなだけ。弟にはうんとおもちゃを買っていた。
それがおかしいと自覚してなかったけど、大学になって親元を離れた途端、自分が不当に我慢させられてたことに気づいた。

時々老猫に会いに実家に帰る。そして気に入らないことがあれば、親に対して罵倒したり家の中を壊したり
かつての親のように振舞っている。
親の希望通りまともな企業に就職して自立できてる私に、親は強く出れない。
必死で我慢している顔を見ると、ざまあwと思う。

本当は穏やかな関係を築ければ良かったと思う。でも親は心から反省できない性格だし
私は母に似て執念深い性格に育ってしまったので、死ぬまで嫌な思いをしてもらおうと思う。

他人から見ると不毛だろうね。カウンセリングも考えたが親のせいで自腹切るのも馬鹿馬鹿しいので行かない予定。
427優しい名無しさん:2010/02/21(日) 19:14:17 ID:SsATHOk5
>>425
保険が効くところがあるかどうかはよく分からない ごめんね
でも占いも結構高くない?w
自分もテレビに滅茶苦茶出てるらしい著名な占い師に占ってもらったことあるけど、
高いしあっさりだし理由も確証もないのにバシっと言い切るし、ホントかよ!?ってことばっかでイマイチだったなあ
それとと比べれば有益性は高いと思う

ただ注意して欲しいのは、カウンセリングは速効性ないよ
その場で励まして欲しいだけなら占いの方が多分いい

自分はカウンセリングに通い始めてから一年間は
「これ意味ない…っていうか「それでいいじゃん」とかばっかで向上心妨げられるし、お金と時間の無駄じゃないか?」ってずっと思ってた
実際に行くのやめた時期もあったし
ただ、四年目の今、カウンセリングは本当に助かってる
半信半疑で続けた結果だけど、その長い付き合いで信頼関係出来たおかげで、今まで他人には言えなかったことも徐々に言えるようになってきた
カウンセリングの場では自分のことだけ考えてていいし、友人とかと違って「悪印象与えたら…」なんて心配せずに言えるし、
それで自分と違う視点や考え方を提示してくれて、カウンセリング行って初めて気付いたこと結構ある
あっちは知識を持って客観的に見てくれるってのも大きい 自分見つめにはいい場だよ

でもこれくらいの関係をカウンセラーと築けたって思えるようになったのは一年くらい前
(まあ自分は防御力が人より高い性格だったってのもあると思うけどw)
だから、カウンセリングに行くなら長い目で見て行くといいと思うよ
428優しい名無しさん:2010/02/21(日) 19:32:34 ID:AsKNfg/g
>>426
目的と手段を混同させてはダメだよ。
確かにACにとって親を恨むことは必要なプロセスだと思う。
子供時代の親からの間違った刷り込みは、親の責任であり
あなたの責任ではない。
でもACはそれを自分の責任だと感じ、ベクトルが全て自分自身
に向いてるから、それを一旦親に向ける必要がある。
でもそれは認知の歪みを直すという目的のための手段であり、
親を恨むことを目的にしたら何の意味もないし、
ACであることを免罪符にしたらダメだと思う。

偉そうなことを書くので、先に謝っとくよ。ゴメン。
>親の希望通りまともな企業に就職して自立できてる私
こう書いてる時点で、まだ親に依存してるんじゃないかな?
429優しい名無しさん:2010/02/21(日) 19:33:37 ID:SsATHOk5
>>426
カウンセリングとかは自分の為に行くものだ
だから、今の自分が嫌なら行けばいい
今の自分に満足していて、かつ社会的に問題を起こす心配がないのなら、カウンセリングとか行かなくてもいいよ

でも、ここにそんな書き込みしたってことは
少なからず現状に対して不毛だと思ってるのかな、って印象は受けた
自分をどうにかしたいって気持ちがあるなら行動するといい
親だとか兄弟のためじゃなくてね
430優しい名無しさん:2010/02/21(日) 20:06:14 ID:7eDU0Qwu
疲れやすいひと どのように克服しました、するつもりですか?
431優しい名無しさん:2010/02/21(日) 20:54:19 ID:Ivn48BUF
>>428>>429
私は多分、親が無条件に私を受け入れてくれることを今でも望んでいると思う。
親は弟や妹がダメな子でも許せるのに、私がダメな子になることは絶対に許されなかった。

でも私が素直に愛して欲しいと言ったら、今度は親が強気に出て私をやりこめようとする。
そういう性格の人達なんで。
だから私は社会的にまともな仕事をして常識的に振る舞い、親に対してだけ嫌な人間で居続ける。
親からの抑圧をはねのけるためには私が勝ってないといけない。
親子の間で勝ち負けなんて変な話だよね。

自分でも不毛とは思うことはある。正直子どもの頃から何をしても虚しい気分がつきまとう。
趣味を楽しんでいても、旅行に行っても、仕事で何かやり遂げても、どこか冷めてる。
一人暮らしは気楽だけど、自分以外の家族が実家で仲良く過ごしていることを考えると
あの家に自分はいらない子だったという思いがつきまとう。

友達も居るし、社会的に迷惑かけることもしてない。
パートナーや子どもが居たらもう少し充実してると思うけど‥
喪女だし子どもに母と同じことをしてしまったら怖いので、そっち方面は望まない。

とりとめない文ですいません。読み返すとまだまだ親に影響されてる部分が大きいと思う。
432優しい名無しさん:2010/02/21(日) 21:34:07 ID:SsATHOk5
>>431
自分と似たような状況だから、読んでて胸が切なくなった
負の連鎖を繋げたくないから家庭は作らないとかね

自分がやってることだけど
文章を書いたりまとめることでなんか整理されるものもあると思うから
掲示板に書き込む(人に見せる)つもりで主張したいこと書き連ねてみるのもいいと思う
書いた後はHDDの肥やしにでもすればいい
433優しい名無しさん:2010/02/21(日) 21:55:55 ID:AsKNfg/g
>>431
たぶん親の言う通りに勉強して、希望通りの企業に就職すれば
愛してもらえるって思って頑張ったんだよね。
でもそんな条件付の愛なんて本当の愛じゃないんだよね。

たぶん親に変わってほしいという思いから、罵倒して支配しようとしてる
のかもしれないけど、そんなことしたって親は変わらないと思う。
あなたがトラウマになるほど窮屈な思いをして耐えて来たことを
やり返しても親は変わらないし、何も生まれないよ。

親も完璧じゃないってことを理解して、見限らないといけないと思う。
一生親を支配することに縛られて生きていくなんて悲し過ぎるよ。
もう自分の為に生きていこうよ。

自分の気持ちを文章にしてみるのは自分もいいと思うよ。
434優しい名無しさん:2010/02/22(月) 02:48:29 ID:apFqvrul
>>430
私もすごく疲れやすいです。
たぶんもともとあまりタフにうまれついてないというのも原因の一つではあるとおおもうんです。
最近気がついたんですが、やっぱり過度の緊張が益々疲れを酷くしてるんだと思いました。
緊張しないためにはどうしたらいいのですかねえ・・。
自分の心の中のサーチをして何を感じているか言語化するっていうのを
一人のときに良くやっておくと、
他人といても、心の中サーチが少しできるようになってきましたけど。。。
そしたら自分のペースが保てる率が上がりました。緊張が少し楽になります。

まだ根本解決には至ってないけど、まあゆっくりやるしかないのかな。
いい方法あったら教えてください。
435優しい名無しさん:2010/02/22(月) 07:26:33 ID:jvP4k5Ot
たしかにカウンセリングやってみたくはあるが
近くにそういう場所ないなあ
どうやったら親以外に関心を持てるるか知りたい
長年親へ注意を集中してきた結果
他の人間に関心がほとんど持てなくなっている自分に気がついている
436優しい名無しさん:2010/02/22(月) 08:07:30 ID:81Ywx/qS
>>435
親→他人の前に自分じゃないかな。
でもそういう自分に気づいていることはいい傾向だと思う。
まず自分の意思や気持ちを大事にすること。
そしたら他人にも目が行くようになれると思う。

私は、自分の意思を大事にするようになったら
親の巧妙なコントロールが目に見えるようになったよ。
親の感情に巻き込まれないようにガードもできるようになった。
まだ少しだけどバイトも始められた。
437優しい名無しさん:2010/02/22(月) 08:19:04 ID:yrvMYnNf
仕事もしているけど、日常生活は親に縛られちゃってるよ
時間が少ないからよけい、その時間は親のために使えって感じ
他のことをしようとすると、親が常にまわりにつきまとう
どうしてもそこへ意識を取られる
438優しい名無しさん:2010/02/22(月) 09:14:50 ID:TNj8ff/X
他人(親)を変えることはできないから、私(子)自身が変われるように
努力してる。カウンセリングも考えたが時間と費用が大きいので、まず
自分のできることからこつこつ始めてみようと思った。まずはAC関連の
本を沢山読んで様々な視点から自分を見つめて何かの気づきがあればと。
回復・克服したい。
439優しい名無しさん:2010/02/22(月) 09:23:46 ID:UIWXoNrk
今、行ってる病院は、ACについても
私の社会復帰のアドバイスもしてくれない
薬くれるだけ
他の病院にセカンドオピニオン聞きに行きたいけど
別に、今、病院に通ってますとか馬鹿正直に告白しなくてもいいよね?
初めての初診です、でいいよね?
440優しい名無しさん:2010/02/22(月) 09:28:54 ID:IupHbn3H
>>439
私の場合は向こうから「今まで精神科の通院歴はありますか?」って聞かれたよ
聞かれたら正直に答えれば良いんじゃないかな
441優しい名無しさん:2010/02/22(月) 16:43:01 ID:wAbM7ibS
>>439
テンプレ読んでる?
そもそもACは病気じゃないでしょ。
病気じゃないものに対処するなんて医師でもできないでしょうに。

なんでも丸投げのACは嫌われる典型だから気をつけたほうがいい。
境界例者にもドップリ依存君が多いので医師も距離感を持ってる人が多い。
442優しい名無しさん:2010/02/23(火) 01:16:45 ID:LJ5Cf3yN
やっぱり親がロボットに思える
443優しい名無しさん:2010/02/23(火) 01:48:56 ID:qkyOCZCk
親もACだからね
しかもそれに耐えて来た自分を良しとしてきた
だから子供もそうあるべきと思っている

ただ、昔がそれでも親とか家は子供に対して責任を負ってきたけど
最近は親は子供の自由とか言って、それからすら解放され
自分の快楽を貪ろうとしているばかり
自分達が戦後苦労してきたから楽させてもらって当然だと

でもそれに奉仕させられるのは誰?


だから問題なんだよ
444優しい名無しさん:2010/02/23(火) 01:54:45 ID:FQUyZOJR
親もみんな愛に餓えているんだお…

おいらは大人になりたくないお。でも歳だけどんどんとっていってこわいお。
おいらまだ赤ちゃんの気分だお。
445優しい名無しさん:2010/02/23(火) 02:02:09 ID:qkyOCZCk
みんな他人は気を使ってくれると思う社会になっていくんだな
老人がそうだから、若い連中もみんな

道を歩く時、昔はみんなまわりに注意したけれど
今はみんなまわりを見ない
自分が注意しなくても、まわりが避けてくれると思っている
車が避けるのが当然だから、自分は何も見なくていいと思っている
沢山の人が乗ったバスが交差点をまわろうとしても、ぺちゃくちゃしゃべってよけようともしない

他人を尊重しない人間が尊重される次代になった

日本は滅びるんだよ
自分だけが気を使ってもらえることを夢見て
446優しい名無しさん:2010/02/23(火) 02:22:33 ID:qkyOCZCk
ああ、これはアダルトチルドレンとは関係ない話だった
ただ、生きにくい世の中は、人間のモラルが低下していて
互いに尊重する思いやりが低下しているせいなんだろうなあと思う

老人達の責任放棄がその原因にはなると思う
自分達が大事に扱われることばかり夢見て
若者への責任を回避しているからな
447優しい名無しさん:2010/02/23(火) 02:34:01 ID:YXl8tT4S
上流の水が濁っていたら下流も濁るからね
448優しい名無しさん:2010/02/23(火) 02:42:08 ID:FQUyZOJR
>>445 >>446
おいらもおんなじ事悲観してるお。
昔の日本は本当に気高い人が普通にたくさんいたみたい。
いまの人たちは偉人さんの本とか伝記をもっとよく読まないといけないお。

おいらね、とても大好きな人に「国民は、国を支えて国に頼らず。国も、国民を支えて国民に頼らず。」
って言葉習ったお。国が自立してないから国が発展しない。国民も自立しないから国が発展しない。

おいら年金信用出来ず、払ってなかった。でも
泣き寝入りしたくなかったけど、払う事に決めたお。だまされる前提でも何でもやるべきやるって。
日本人の誇りとして、おいらなりの日本の支え方するお。日本国民として自立するお。

人間関係においてもきっと自立することが大切だって>>446は言いたいんだお??
そうでないと関係なんてすぐ壊れるもんね。日本国民は自立すべきお。
449優しい名無しさん:2010/02/23(火) 11:07:19 ID:5xexZyGi
自己愛(型人格障害)の母親に育てられた。
上の方にある「家庭での役割」だと、助っ人・ヒーロー・マスコットだった自分。
特に「助っ人」の役割が大きかった。

自分がACだという自覚も母親が人格障害だという認識もなく、ましてや
その自己愛の母親から精神的に虐待され続けてきたという自覚も一切ないまま
(ある意味幸せ)年を重ね、30過ぎてからいろいろあって自分がACだと
いうことに気付いた。
気付いた時、これまでずっと気になっていて理由がわからなかった
空虚感とか、楽しいはずのイベントなんかに参加していてもそこに
自分がいないような不思議な感覚とか、そういうこと全てが理解できた。

上の方にもあるけど、自分が空っぽで、本当の自分がわからない。
時間を忘れて夢中になれることとか、心から楽しいと思えることがない。
いつも「それを楽しんでる自分を演じてる」感じがして、終わった後
却って空しくなる。

ただ、自覚した今では、いろいろ葛藤や生き辛さはあるけれど、どうにか
克服できた‥つもりでいた。
というか、こんなことに振り回される人生はもったいない、少しずつでも
前向きに生きてみよう、という気持ちになれてきていた。

でも先月、キチガイ母親に理不尽な理由で電話口で逆ギレ&号泣された時、
突然、何かがプツンと切れてしまった‥

すごく辛い。苦しい。
家族の誰とも口を聞きたくないし、何もやる気が起きない。
自分がACだと自覚した時も辛かったけど、それ以上に苦しい。

こんな時、どうしたらいいんだろう‥
450優しい名無しさん:2010/02/23(火) 11:19:20 ID:Tm0hZGH/
>>449
おや私がいる。
私は何回かそんなことがあって、周囲を巻き込んで逃げ出して母と縁切ったよ…。
多分もう会うことはないな。
451優しい名無しさん:2010/02/23(火) 14:05:41 ID:U2EaRy/j
>>449
おや私も似たような者です。心中お察しいたします。
兄はそういうキッカケで行方を言わず引っ越して以来、実家と絶縁状態です。2年後に私にだけメールをくれてからは私とだけ繋がっていますが。親には秘密です。
私もゴタゴタあってうつやSADの治療で仕事辞めたり、実家で1年くらいニートしたりを経て、今ようやくパートからはじめて再自立に向けた貯金をしているところです。
452優しい名無しさん:2010/02/23(火) 16:22:01 ID:uH/1bPdi
AC女は簡単にヤれて 後腐れないから良い
453優しい名無しさん:2010/02/23(火) 18:48:51 ID:ydIGnXo2
>>452
フルバって漫画にバカな旅人の話があってだな。。
454優しい名無しさん:2010/02/23(火) 19:09:01 ID:uH/1bPdi
ごめんw 興味ないw 俺バカじゃないからw
今日も一人げっと!
455優しい名無しさん:2010/02/23(火) 21:41:03 ID:ydIGnXo2
俺は馬鹿でいいや。馬鹿は利用出来て楽しいだろ?良かったな。
456優しい名無しさん:2010/02/24(水) 03:29:25 ID:9fsj4HkC
会社が微妙に実家通いできない距離なので一人暮らししているが、週一で実家に帰っている。
で、よく「おまえは親が死んだら終わりだな」的なことを言われる。

なんかWikipediaでみると、自分ACで共依存な気が…
夫婦仲も悪いし(離婚しないのは姉と俺のため的なことを言われた)、
嫁姑問題もあったし…(しかも父親は姑側)

まあ、自分はACでも共依存であっても、そうでなくても、
一生一人も彼女もできないし結婚もできないと言うことはわかっているが、
Wikipediaでもそれに似たことが書いてあるのには驚いた。
457優しい名無しさん:2010/02/24(水) 04:38:27 ID:rAFLk23C
離婚しないのは姉と俺のためって親の問題を子に擦り付けてるよ
458優しい名無しさん:2010/02/24(水) 13:33:04 ID:Dtckf8OV
俺もそういうこと言われたな
「私には守るものがあるから(キリッ」とか言って
祖母を罵倒してノイローゼにして家族全員追い出されて
「私はこれで良かった」とか開き直ってたクズが何言ってんだか
案の定引っ越してからは罵倒の対象が父親→俺となった

でも俺が大学受かったとたん手の平返してバイトまで勝手に決めて
「私が居ないとなにも出来ないでしょ」とか言い出す
もう疲れた、なんとか奨学金返すまでは生きようかと思ってるがそれ以上は無理
459優しい名無しさん:2010/02/24(水) 13:53:03 ID:i1yjxGM8
子供のために離婚しないとかいう奴らに限ってそもそも結婚に向いてないんだよね
460優しい名無しさん:2010/02/24(水) 14:06:16 ID:czT2NFxS
長文&連続になります、すみません。
私はもともと重度のACだったのが、高校に入って凄惨ないじめを受けて
PTSDかうつ病になってしまいました。

自分の人生の中で一番幸せだったのが中学のときでした。
本当に何でも話せる友達がいて、私に問題があっても何でも理解してくれる良い人達ばかりでした。

でも高校に入ってからは歯車がおかしくなって、関係も少しずつ変になってしまいました。
毎日冗談ばかり言って笑ってた友達が、私の話には一切答えてくれない愚痴メールを何十通。
返信しなかったら電話してきて抗議、とか。
もともと問題を抱えている分引け目がある私なので、聞かないのはいけないことだと思い、
ずっとその話に付き合ってました。

でもある日耐え切れなくなって、こっそりアドレスを変えました。
そうしたら、他の友達の子に私がいないと生きていけない、何とかして聞き出してきてくれとか、
そういう内容のメールをバンバン送り付けるようになったようで、
また、家を知っていたというのもあるので、色んな贈り物が投函されたりもしてました。

今にしてみれば、生きていけないというのも例えだったと思います。
投函というのも嫌がらせでなく、ただ単純に好意だったと。
でも当時の私には、そうした言葉は親からも聞かされていた完全な依存の言葉で、
ACの私にとっては、そうした感情を抱くのも、抱かれるのも、非常に怖いことでした。

そしてただ彼女の気が治まるのを待ったら、ある日の深夜に誰から聞いたのか
私の家に電話をかけてきて、生きていけない〜云々を言われてしまったんです。
461続き:2010/02/24(水) 14:07:03 ID:czT2NFxS
もともとそういう言葉に恐怖心がある+時間帯もあって、私はその子を追い払うために、
そうとう酷いことを言いました…嫌われて避けられるためにですが。
その子は誤解だという旨の説明をしてました。それも今になってみれば当たり前な内容だと思います。
でも当時の私は依存ということしか考えてなくて、
何とかその子を引き離すために(さすがに人格否定とかはしてませんが)色々言いました…。

その子は他の友達にすごい号泣してたそうで、気まずくなって、
やがてそっちの子達とも疎遠になって行きました…。

でも結局高校では酷い目に遭わされ、病気を発症し、
完全に味方がいなくなった状態で、
一念発起して本当に行きたかった大学を再受験しましたが、
高校か病気が足を引っ張ってどこも駄目でした…。

その間に当たったカウンセラーも精神科医も、
「私達だけでは君の症状は重すぎて直せない」
「精一杯サポートはするが、そのためにはやはり素の君を出せる人が必要」
「完全に寄りかからなくても、少し話を聞いてもらえば良くなる」と、
みんな似たようなことを言って来ています。

私も話せば、この病気が良くなるかも知れないとは思っています。

でも、誤解とはいえ散々酷いことを言った人間が、
今更のこのこと現れたら、向こうの人はどう思うでしょうか?
せっかく忘れることが出来たのに、また嫌な記憶を甦らせてしまうかも知れない。
本当は嫌なのに、良い人達だから無理矢理付き合わさせてしまうかも知れない。
自分が相手の立場だったらどう思うだろう?という考えでいっぱいです。

このこと、皆さんだったらどう思いますか?
私はどのような対応を取ったらお互いに、何より向こうの人にとって良いのでしょうか?
散々考えましたが、一人では埒があかないので、相談させていただきました。
長文になってしまってすみません、考えがまとまりませんでした…。
462優しい名無しさん:2010/02/24(水) 17:24:16 ID:00DPRigL
その友達、どう見てもヘン。
やや似ている感じがしたから、あなたにひっついてきたんじゃないの。
実際、あなたは最初のうちは、まともに相手してたよね。

他の人は、その人が泣けば「あーかわいそう」「ひっどーい」とか言ってても
実際はその人のこと、全然まともに相手していなかったと思う。
無責任な優しさであり、もっと要領がいいとも言う。

そういう人間は、底のないコップのようなもの。
水を注いでも注いでも、キリがない。
だから、あなたのできる範囲のみで聞けば良いのだが、これが難しい。
例えば1日30分聞くと決めたら、30分たったら電話を切るとか。

あなたのせいじゃないよ。
自分をせめないでね。

463優しい名無しさん:2010/02/24(水) 22:09:02 ID:6BQI1iBJ
きっしょ・・・
464優しい名無しさん:2010/02/24(水) 22:57:33 ID:KFJS+t50
その子は変、というより、まさにACかもしれませんね
そういう異常な性格になったのは、親に問題があった可能性があるかもしれません
例えば、異常に友人に執着してくる子は、親から友達をつくれと脅迫されている可能性もあります
親は、自分の子供に理想を求めているため、その子供が友人を作れないのが我慢がならないのです
しかし、虐待によって壊れた心を持つ子供はうまく話もできず、異常な友人関係しか作れないため
なかなか友達を作れません
親はその現実を、友達を持てないお前が悪い、絶対作れるはずだと言って怒りをぶつけてきます
子供は親の怒りに逆らえず、自分と付き合ってくれるまで他人に執着するのです
子供も本当はそんな矛盾したことしたくいないのに、親が恐ろしくて、そうせずにはいられないのです
465優しい名無しさん:2010/02/25(木) 01:53:48 ID:oGh4k5xx
ACは、恋人夫婦関係、その後の親子関係の問題に注目されることが多いですが
実際は友人関係にも暗い影響を及ぼしているのです
親は、子供の友人関係も支配しようとしているのです
466優しい名無しさん:2010/02/25(木) 02:12:34 ID:TulOVwVV
なるほど。
でもね、人を助けるには、自分が強くないと助けられない。
そうしないと共倒れになってしまう。
だから、周りの友達はうまく逃げて無責任だけど、
自分を守るためには仕方なかった面もあると思う。
あなたも同じよ。
それに中途半端な優しさはかえって人を傷つける事もある。
残念だけど、自分に強さがない以上
避けるしかない。
残酷なようだけど、
結局はそれはその人のためでもあり、あなたのためでもある。
だから、逃げてよかったんだよ。

467優しい名無しさん:2010/02/25(木) 05:21:39 ID:xZquoY+J
皆さん、色々なレスをありがとうございます。

その子は私のフィーリングでですが、ACではありません。
とても素直な子で、家族を見ても普通の家庭で育ったようです。
素直すぎるが故にちょっと愛情表現が過ぎるのかな?と感じました。

私はやはりACなので、そういった関係を維持するのが辛かったのだと思います。
ちょっと合わないと思ったら、距離を置いて離れたり、
(相手に悪意がない場合は)言葉を選んで上手くやり過ごす…。
私はそれを他の子達のように、上手く出来なかったのだと思います。
>>466さんの仰る通り、当時の自分には逃げることしかなかったんだと思っています。

ただカウンセラーや精神科医には、今の自分は素を誰にも出せない状態なので、
無理して新しい人間関係を構築するよりも、過去の元気だった自分を知っていて、
良い面も悪い面も受け入れてくれている人達とコミュニケーションをとるべきだ、と言われました。
その子達の話をしたところ、是非、彼等とはもう一度連絡を取るべきだということも繰り返し言われました。

もし皆さんがその子の立場で、仲は本当に良かったのだが、少し行き過ぎた愛情表現をしてしまって、
誤解とはいえ酷いことを言われ、そして4年後くらいにまた相手がひょっこり現れたらどう思いますか?
同じ話の繰り返しになってしまって申し訳ありません…。少しでも返答していただけたら嬉しいのです。
468優しい名無しさん:2010/02/25(木) 06:01:03 ID:gn30i2LP
>>417
死んだふり
469優しい名無しさん:2010/02/25(木) 06:57:13 ID:TulOVwVV
過去の元気だった自分を知っていて
良い面も悪い面も受け入れてくれた=本当の友達だった

と確信できるなら、連絡とってもいいのかも。

でも、この文面を見ている限りでは、
どうもそうでもなさそうな。
だって、当時も(最終的には)疎遠にしたかったし、したんでしょ?

カウンセラーは、あなたが彼女を疎遠にしたことを知っていて、
それでも連絡とれと言っているのかな?
何か私の知らない医学的な理由があるのかな?

470優しい名無しさん:2010/02/25(木) 07:39:53 ID:oGh4k5xx
>>467
一見普通の家庭
それがくせもの
普通の家庭に見せかけたがっているのが異常な親の傾向
子供も普通にふるまおうと必死で、異常な家庭であることは隠したがる
そういう可能性もあるってことです
どっちにしろ異常なことをする子であることは確かでしょう

どういう反応を示すかは、ケースによるとしか言えないでしょうね
その子が自分と家庭の異常さに気が付いて少しは変わっていれば
いい関係になるかもしれないけど、そうでない場合は
またしがみつきたくなるだけかもしれないな
471優しい名無しさん:2010/02/25(木) 23:22:02 ID:oGh4k5xx
難しいね
はっきり言って、しがみついてきたその子は
まともな家庭で育ったまともな子ではないから
あなたよりずっと根が深い問題を持った人の可能性もあると思う
472優しい名無しさん:2010/02/26(金) 20:36:16 ID:vw9KLDNk
加藤諦三さんがACはACを引き寄せる的な事を言っていたのを思い出した。
473優しい名無しさん:2010/02/26(金) 20:57:34 ID:q3C0Z6vs
加藤諦三氏の本は言い切りというか・・・上から目線な書き方をするから苦手だったけど
書いてある内容は的を得ていることが多いな、と最近思うようになった。

たしかに似た者同士でなきゃ出逢わないってのはあるよね。
恋愛なんか特にそうだと思う。

474優しい名無しさん:2010/02/26(金) 22:08:38 ID:zZqyLGRy
そうだねぇ…去年別れたけど7年付き合った相手は完全にACだった。
何かそれ以前の付き合いには全く無い親しいのか親しくないのか不可思議な親密さだったなぁ。
最終的に息苦しくなった相手から突き放されたけど、私もやっと離れてくれて胸のつかえが
取れてホッとしてたりする部分があるんだよね…悲しいのは悲しいんだけど。

去年バイト先で仲良くなった人(50代のおばちゃん)と仕事帰りお茶したりして
向こうがネガっぽくなったので少し聞いてたら借金体質だった。
明るくて誰にでも話しかけて気配りできていいおばちゃんだと思ったのよ。
だけどそれってうちの亡きオカンと全く一緒だった事に気がついて笑った。
他人からの評価を気にする所、金にだらしない所、若さに固執する所。
そしてオカンの時と一緒で負の感情の掃き溜めにされたわwww
過払い申請してたようで「金貸して」は無かったんで良かったがね…
オカンには苦労させられて嫌いなはずなのに似た人間と波長が合ってしまうとはorz
475優しい名無しさん:2010/02/27(土) 00:02:28 ID:gTbdtJ4O
AC がACをってのは確かにあると思うけど
ACで苦しんでいる側からは
しがみつけそうならば、相手は誰でもいいんだと思うよ
しがみつきたいだけなんだから
476優しい名無しさん:2010/02/27(土) 00:07:44 ID:iyMQ37Lm
まずは自分のことを率先するようにがんばる

477優しい名無しさん:2010/02/27(土) 00:14:31 ID:8DIDLlqR
機能不全家庭で育ったことにより、
成人してもなお内心的なトラウマを持っている人がACならば、
この完璧なまでの機能不全社会に生きる我々人類は、程度の差はあれど、
全員一人残らずACということになるんじゃないか?
縄文時代にはAC的な人間は一人もいなかったかもしれないが、
今ではACじゃない現代人のほうが少ないんじゃないか?
478優しい名無しさん:2010/02/27(土) 00:22:18 ID:YEp5z9wa
>>467
その子の行為はストーカーのように感じました。相手が嫌がっているのに一方的にねえ。
その子じゃなくて、他の仲間だった子で連絡取りやすい子っていますか?
凄惨なイジメに合ったということですが、それはその子を含む中学からの元仲良しグループから
苛められたんでしょうか。
479優しい名無しさん:2010/02/27(土) 00:26:35 ID:yugmU4J5
社会全体が機能不全ならば生きにくいなんて問題は起こらないんじゃない?
社会の健全な大人からしてみれば未熟だからこそ悩んだりするわけで
480優しい名無しさん:2010/02/27(土) 00:40:21 ID:PyQb1zjZ
そういわれてみれば、人間性ができてるなーって人は周りから代わり者扱いされてる。
やっぱ日本ではちょっとACっぽいくらいがちょうど良い(普通な)んだろうか?
481優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:23:21 ID:bD5KrmME
ACに加えてADHDかもしれない どうしたら
482優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:40:45 ID:gTbdtJ4O
>>480
いや、できてない人間は完全に変わり者扱いで
赤にされるだけだぞ
できているにこしたこたあない
できない人間は、やっぱり異常なんだよ
483優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:43:18 ID:07MuSWz9
>>481
諦めたら?
484優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:43:32 ID:gTbdtJ4O
>>467
あなた自身がACだったということですが、それは克服されて
親との関係がよくなったのか、気になります
中学から高校で克服できるなら、まだACではないようにも感じるのですが

親との関係が克服できていなかったとすれば
そっちの方が問題ですよね
友達との関係の問題は、その背景に
親との問題があるように感じます
485優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:46:38 ID:07MuSWz9
>>484
あなたはせいかくにもんだいがあるとおもいます。
486優しい名無しさん:2010/02/27(土) 02:08:51 ID:gTbdtJ4O
そりゃあるよ
ACだもん

あなたはないの?
487優しい名無しさん:2010/02/27(土) 04:21:15 ID:koH0X+P+
>>467です、返信が遅れてしまってすみませんでした。

そこの学校では、精神的に弱りきっていた私をみんなで優しく気遣ってくれました。
私もそれが嬉しくて少しでも力になれたらと、自分にしては珍しく、色々なことに協力していました。
特にその子とは馬が合い、様々な面で協力し合っていたので、離れたらあんなことになってしまったのかな…という感じです。

>>478さんへ。ストーカー行為に近い部分はありましたよね…。
他にも仲の良い子はたくさんいたのですが、その子との一件でみんな気まずいムードになってしまって
連絡が取れなくなってしまいました。話せばわかってくれそうな子はもちろんいるのですが、
今は個人情報とかの問題もあるそうで、直接連絡できるような住所とかは載っていませんでした。

私へのいじめは高校の教師と友人によるものなので、元仲が良かった子とかはほとんど関係ないのです。
その子達の支えをまるごと失って、いじめと家庭に耐えられなくなって、病気を発症した、という順番です。
そこでカウンセラーと医者にかかり、その子との楽しかった思い出や家族の印象、最後の出来事を全部話したところ、
もう一度会って誤解を解いたほうが良い、と両方に勧められました。
そのくらい良い友人になれたのだから、もう一度よりを戻して、あなたがなくした居場所を再度作りなさいとのことでした。
もう親とは精神的にも自立できているのだし、後は自分の回復を最優先に考えろとも言われました。

確かに鬱にしてもACにしても、回復は最優先にすべきだとは思いますが、
私の場合、そこには相手の気持ちというものもあるので、もしその子の立場だったら
他の人はどう思うだろう?と思い、相談させていただいた次第です。
488優しい名無しさん:2010/02/27(土) 05:45:25 ID:+wdWquHq
>>472
共鳴するから
489優しい名無しさん:2010/02/27(土) 07:10:01 ID:gTbdtJ4O
他人の気持ちを気にし過ぎるのがACだそうだが
相手の気持ち以前に、当時誤解を解かずに疎遠にしてしまったことが原因で
連絡とって誤解とくしか道が見えないなら、ダメもとで連絡とってみるしか方法はないんじゃないだろうか?
それでさらにダメになるのが怖いということなんだろうけど
今はそうしたいだけのようにしか見えないけどな

それに、ダメだったらどうすればいいのか、というのをそのカウンセラーに聞いてみたらどうだろう?
信用できる人かどうかは知らないけど、納得いかないのに言うとおりにするだけだったら
それこそまだACということだろうし
あと、親との関係はよくなったということだけど、やっぱり支えてくれる親ではないということなのか?
490優しい名無しさん:2010/02/27(土) 13:23:48 ID:07MuSWz9
>>489
にんげんとして こわれている といういみです
ACとか びょうきのせいじゃ ないとおもいます
491優しい名無しさん:2010/02/27(土) 13:55:56 ID:moJfHSFN
>もしその子の立場だったら他の人はどう思うだろう?と思い
ここで何かしら言われても貴方は余計な不安を抱えて立ち往生するだけじゃないかな?
相手の気持ちや出方を今考える必要は無い。
接する事が出来てからどう対処すべきか改めて考えればいいと思う。

アフォメーションにあるけど
「自分は自分のままでいい、自分の居場所は自分で作っていいのです」
だから自分の居場所がそこにあったのかもしれないとアドバイスで思い出したのなら
自分らしさの為に行動してみたらいいと思う。

まず自分がどうしたいのかシンプルに考える癖がACには必要なんだよね…。
492優しい名無しさん:2010/02/27(土) 14:18:01 ID:rcpnPlH4
アフォメーションふいたw

アファメーションな
493優しい名無しさん:2010/02/27(土) 14:40:04 ID:PyQb1zjZ
アフォメーションおもろいwww

でも場が和むから良いじゃん。

自分は、自分がどうしたいか分からなくてパニクってるときは冷静になるまで答えを出さない。
自分の気持ちを紙に書いて整理すると結論を出しやすくなるかも。
494優しい名無しさん:2010/02/27(土) 14:52:01 ID:PRQbYu3U
>>487さんはACだったそうですが、親とどんな関係だったのですか?
高校生の時までにどうやって回復したのですか?
ちょっと気になりましたので、よければ教えてください。
高校生の友人と付き合って幸せになれるって
どんなふうに回復できたのかな、と思って。
495優しい名無しさん:2010/02/27(土) 15:41:35 ID:YEp5z9wa
>>481
病院に行きましょう

496優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:13:28 ID:x+W/AQLf
親の意識を変える事って可能なんでしょうか?
年齢的に無理なのかな。
お互い、大人として個人の意見をしたい。
親は価値観に支配的で、相互依存を求めるタイプ。
仕事が一緒だからもういちいち面倒くさいし…
考えたくないのにイッーてなって疲れるしなんか悲しくなる
497優しい名無しさん:2010/02/27(土) 18:59:10 ID:04c2a4NZ
>>491
まず自分がどうしたいのか複雑に考えて迷路を彷徨いだすやw

>>496
可能だけど割に合わない感じ…
498優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:12:20 ID:iyMQ37Lm
>496
「あっそー」「わたしはそうおもう」「私はそうはおもわない」
「好みの違いじゃない?」
(↑好みというフレーズだと意見の相違を納得するらしく、黙る。これが見つかるまで大変だった。)
この4つで乗り切ってる。

親は変わらない。自分はかわった。
「そういう人なんだ」と思う所まで行けた。

イライラするときは自分が暇なのかもとおもって
積極的に遊んだり趣味事に集中したりしてる。
親なんかほっといて(・∀・)もっと楽しいことしよーぜー
499優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:40:51 ID:a3wKmt0V
>>498
すごい!えらい!
相手を納得させられる言葉を見つけられるなんて、相当の忍耐が必要だったろうに・・・
500優しい名無しさん:2010/02/28(日) 04:46:39 ID:2a/rFEXC
いつまでも親のせいにしていたら、却って苦しむだけ。AC本人の両親も
実はACでひどい経験をしていることが多いと思う。そう考えると、親の
せいにばかりしていられないんと違うんかなぁ。確かに親が悪かったんだ
けどね。
501優しい名無しさん:2010/02/28(日) 06:58:43 ID:GuBYfpsj
>500
回復までには段階があるからね。

自分と他人は違うということ。
502優しい名無しさん:2010/02/28(日) 08:07:26 ID:LxZwlWhY
そうそう、「それぞれちがってそれでいい」とかいうやつ。

自分498なんだが
>499
褒められてびっくり。
忍耐なんて無くて散々当たり散らしてたんで、えらかないよ。
でもありがとう。すごいうれしかった。

503優しい名無しさん:2010/02/28(日) 08:16:35 ID:ar43Dq7i
「価値観の違いだな」っておもうようにしてる
504優しい名無しさん:2010/02/28(日) 09:00:15 ID:zdwaE4bJ
クソみてえな恋愛をなかなか損切りできないよな 見捨てられ不安があるから
すんげえ邪魔これ
505優しい名無しさん:2010/02/28(日) 10:20:51 ID:9iwdVaUa
親に洗脳されているうちは、親から離れるだけで罪悪感が沸き起こるように作られているからね
そこを吹っ切れるようになるまでが苦しい
親以外に心を向けるものがないように育てられたら、なかなか他の価値を見いだすこともできない
親は自分がAVだと気が付いていないことが多いから、そうだって教えてやるのもいいかも
506優しい名無しさん:2010/02/28(日) 11:10:59 ID:ncQD0M/a
AVって「ACによるDV」の略?
まさかアダルト・ビデオの略?
507優しい名無しさん:2010/02/28(日) 12:17:12 ID:lDZfP3LY
キーが隣だから打ち間違えただけでしょ
508優しい名無しさん:2010/02/28(日) 12:36:01 ID:1Ome7EMf
自分と他人の違いには意識して線引きしてないとまだ気がつけないな…
親兄弟もそうだしACと気づいてから家で居場所が無くて落ちつかないよorz
自分がどうしてこんなに生き辛くて家族がバラバラなのかようやく分かった途端
楽にはなったけど又違う不安も増えた。

>>504
>クソみてえな恋愛をなかなか損切りできないよな
クソの程度にもよるけど一人に戻るのってACじゃなくても誰でも辛いしね。
一緒にいて息苦しいの分かってるのに自分の為にならないと思っても自分がいる事が
相手の為になってるのかもって訳分からない事思ってた事もあったし。
一人になるのが辛かっただけだね…まだ引きずってるし。
509優しい名無しさん:2010/02/28(日) 13:18:57 ID:OJTqxdHq
>>504>>508

同意。
一緒にいても辛いだけで自分のためにならない相手なのに何故かしがみついちゃうんだよね。

でもどんな形でも別れに痛みは伴うものだよね。
原因は自分にも相手にもあるけど、自分を責めないことで痛みは少し和らいだ。
悲しみはしかるべき方法をとれば時間が経つにつれて薄れていくんだって。


510優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:31:33 ID:SPAX4gHV
機能不全家族っていう奴は存在自体が矛盾の塊だよな
世間で普通のいい家族を演じているだけで、中身は
お互い不満を持ち合い、憎み合い、期待し合っているだけで相手のために何もせず
我慢しているという不満だけをつのらせて、何かにぶつけて解消しようとする
けれど解消されないから、被害者意識だけが強くなる
でも世間ではよい顔を演じなくてはいけない

結局、弱い立場の子供が全て負うことになるんだよな
親は子供を自分の思い通りにしたいという気持ちと世間で立派な子供と誉められたい気持ちと
全部とりつくろいたいけれど実際はできるわけないから
さらに子供にあたりまくる
もう地獄だな
511優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:12:55 ID:te7JiZW/
親は敬うもの、感謝するものという刷り込みが多すぎる
尊敬されたいなら、親が子供を一人の人間として尊重しなければ、されない
子供は鏡だって言葉は真理だよね
あと、子供を産むという行為がいかに利己的かわかってない人大杉
子供を育ててれば立派と思ってる親大杉
512優しい名無しさん:2010/02/28(日) 17:29:14 ID:zwpqW7rx
>>496
支配的で相互依存を求めるっていうことは
結局相手に合わせるしかないよねえ・・
一緒に仕事してるのですか?しんどそう。
親を変えるっていうのは、かなり成功低いと思われます。
私は無理でした。
513優しい名無しさん:2010/02/28(日) 19:40:09 ID:yUi/L8Wy
縁を切るという選択肢以外考えられない。
親もACとして同様に苦しんできたのだろうが、
それでも親のせいで味わってきた地獄のことを思うと、とても許す気にはなれない。
一日も早く縁を切って死ぬまで顔も見たくない。
514優しい名無しさん:2010/03/01(月) 02:19:28 ID:faWRphyx
みんな濃厚だねえ。
こっちは、ずっと無視されてきて、
全然かまってくれなくて、
家を出てからは
ずっとあんな親、いらない、いなくてもいいと思って
連絡もしてこなかったけど、
やっぱりどうしても辛くて
自分から連絡をとってしまうよ。
515優しい名無しさん:2010/03/01(月) 07:14:18 ID:3eVDKcpX
親だからどうしても縁を切りきれないというのが地獄なんだよ
516優しい名無しさん:2010/03/01(月) 08:16:50 ID:GAodrRRC
AC〜公共広告機構
いつまでも俺は私はACだから・・・なんて逃げてんじゃねぇ〜よ。
一生そうやっているつもりか?せめて〜10年でけりをつけないと
自分がかわいそうだと思わんか?
517優しい名無しさん:2010/03/01(月) 09:13:17 ID:w1DVDBDu
人から言われてそうだよなぁとすぐ切り替えられるようなら苦労はない。
518優しい名無しさん:2010/03/01(月) 12:41:43 ID:IjPPREKb
親が全部悪いんだから、子供は何したって許されるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
519優しい名無しさん:2010/03/01(月) 16:42:42 ID:344VTonR
>>515
縁を切るといっても法律上はできないんだよねー。
精神的に独立して、スルーというか、「自分の人生」という舞台の中心に親がいるんじゃなくて、
ずーーと端っこの方でほとんど意識が行かないあたり移動させる感じ。
経済的物理的にも独立して。
あと、自分の中にいる親にも消えてもらわなくっちゃ。アーいそがし。

>>516
生まれた時に白紙の状態で、そこに長年かけて刷り込まれたことを変えようってんだから
相当時間とエネルギーが要るのは確かだよね。
どれくらいの期間かかるのか、人にもよるだろうし、標準時間なんか検討もつかないよ。


>>518
気持ちは分るが、この生き辛さから解放されたかったら自分が変わるしかないよ。
520優しい名無しさん:2010/03/03(水) 19:10:03 ID:o3+1xNSp
復活したのかな
>>510
本人にとって居場所のない家族であっても
外から見ると、良い家庭の様にみえるらしいね。
自分はずっと演じ続けている気がするよ。
結婚しても、悪夢にうなされ時々叫んでいるらしい。
病院に行った方がいいのだろうか。

ずっと悩まされ続けた家族を今度は介護という
地獄が待っている。もう自由になりたいよ・・・


521優しい名無しさん:2010/03/04(木) 00:12:55 ID:2Du+qZti


なあ

サンボマスターの電車男のテーマソングに
昨日のあなたが 偽だというなら
昨日の景色を捨てちまうだけだ
昨日のあなたが裏切りの人なら
昨日の景色を忘れちまうだけだ
って歌詞があってACな自分の心にズガーンときた

あと、ようつべのテキサス親父を心の親父に設定したらちょっと生きるのが楽になった

522優しい名無しさん:2010/03/04(木) 00:42:15 ID:vGmVKJb3
最近、自分がACだと気付いた。
気付いた途端、胸のつかえが取れ、前が明るくなった…気がした(笑)

今はACを克服したいと考えてるけど、何をしたら良いのか解らない。
とりあえず、カウンセリングは受け始めたけど…一緒に頑張れる仲間が欲しい。
…でもそれは難しいのかな。
親にされた事は確かに酷くて、自分の居場所もなくて今も苦しんでる。
でも、自分はどうしても親を憎めない。親を憎んでる時間があれば、1日も早く自分の人生を生きやすくしたいと思ってる。
523優しい名無しさん:2010/03/04(木) 08:08:56 ID:+D9Ju9KH
ここにいるじゃん、仲間wだめかい?w


アファメーションと吐きだしノート付けおすすめ。
あなたが早く楽に暮らせるように祈っています。
524優しい名無しさん:2010/03/04(木) 11:57:09 ID:vGmVKJb3
>>523

ありがとう。
そうだね、ここの皆は仲間だよね。

それはそれなんだけど、個人的に話したり出来る人がほしくて。
上手く言えないんだけどさ。


今、カウンセリングを受けてて、本とかは一時読むのを中断してたらするから(実践のところで)まだ読み進められない状態。

焦っちゃいけないよね。
性格なんだろうなぁ…
525優しい名無しさん:2010/03/04(木) 14:03:46 ID:+D9Ju9KH
ある程度自己がしっかりするまで一人で居た方がいい気がする
のは、自分が共依存しやすいからかもしれないけど。

ACは長い生活の中で蓄積された歪みだから
快復にも長くかかると思いながらやってるよ。
ただひとつ言えるのは
ACと気付く前のしんどさにはもう戻らないですむということ。
これからどんどん気楽になるさ。
まぁまたーりいこや。
526優しい名無しさん:2010/03/04(木) 14:14:19 ID:8rbsoi2X
日記に想いをかいていたら少しずつだけど、救われる気がした。
自分を救えるのは自分しかいないから…
いつか解放される日がくるのかな。
527優しい名無しさん:2010/03/04(木) 15:28:14 ID:vGmVKJb3
>>525

ありがとう。
それは自分も思ったりする。自己が確率していないのに友達だ友人だ言っても、また同じことの繰り返しかなぁ…なんて。


人付き合いって難しいね。今の自分だから、より難しくしているのかもしれないけど。
近々、自助グループにも出向こうかと考えてはいるんだけどね。


一進一退ばかりで疲れるけど、前を向くしかないんだよなぁ…
528優しい名無しさん:2010/03/04(木) 16:05:17 ID:V641bVpV
自助は一度行ったけど、年配・中年の人が多かったです
529優しい名無しさん:2010/03/04(木) 16:08:58 ID:vGmVKJb3
>>528

そうなんですよね…
自分も一度行ったのですが、自分の親年代ばかりだったから…。
どうなのかなとは思ってるんだけど…行かないよりは行った方が良いのかなとか
530優しい名無しさん:2010/03/04(木) 16:34:44 ID:/dZ3GCQi
自助は言いっぱなし聞きっぱなしだからなあ・・・
とにかく誰かに話を聞いてもらいたい!って時は良いけど、話をしてそれについて意見を求めたりするのは
カウンセリングのほうが良い気がする。
531優しい名無しさん:2010/03/04(木) 16:35:01 ID:zRIEdi9B
嫌いなのに褒めてもらいたいって思ってる自分に腹が立つ
532優しい名無しさん:2010/03/04(木) 17:53:29 ID:vGmVKJb3
33歳(今年)になってACだと気付いた。

これだけ長くACだと気付かなかったんだから、自分で立てるまで33年(ACだと気付かなかった年数)掛かるのかなぁ…。

533優しい名無しさん:2010/03/04(木) 17:58:14 ID:4dSRL525
回復のためには、破壊された時間と同じだけの時間が必要って聞いたことある
一概には言えないだろうけど
私はもう疲れました
27歳
534優しい名無しさん:2010/03/04(木) 18:34:47 ID:7XmvBe00
ACの問題は解決しそうだけど、それまでの人生がボロボロだから先が無いのと
疾患してるものについてどうするかが問題だな

>>529
自分は最近メンタル系のオフに行ってみてますね。
こちらは20〜30代が多いので。
535優しい名無しさん:2010/03/04(木) 18:53:55 ID:B6Burjwx
>>533
何かを吐きだしたい時は、ここに書けばいいさ
みんな、聞いてくれるよ。

友達、恋人、夫婦であっても、なかなか心の深い所までは
理解できないのが実情だしね。
536優しい名無しさん:2010/03/04(木) 19:08:07 ID:4dSRL525
>>535
ありがとう
苦しみに耐えて頑張ってた時期にこういう所に来れば良かったな
もう本当に限界だ、本当に手遅れだってなってからじゃ遅かった

ネガティブな書き込みごめん
537優しい名無しさん:2010/03/04(木) 19:22:43 ID:B6Burjwx
>>536
苦しいんだもん、ネガティブになるよ。
ずっとずっと、頑張ってきたんだね・・・。

書きたいときは気にせず、ここで書かせてもらおうよ
自分は誰にも言えないので、助かっているよ
読むだけでも、少し心が落ち着くというか。
538優しい名無しさん:2010/03/04(木) 20:36:18 ID:tTLN6qVk
ACって うだうだ意味わからんこという奴多すぎ
539優しい名無しさん:2010/03/04(木) 20:36:38 ID:vGmVKJb3
>>534

ありがとう。
メンタル系のオフかぁ…
それって見串とかのやつ?

…な〜んかここに来る人達は皆自分が悪い訳じゃないのに、心に深い傷を負い、何かに怯え、居場所もなく暮らして来たんだよねぇ…。

そして、今は自分の責任で付けた訳ではないその傷を治す為に、もがきながら苦しみながら闇をさ迷いながら、懸命に戦ってるんだよね。


顔も名前も知らない人達だけど、その光景が目に浮かんでしまって涙が出るよ。あまりにも健気で。

540優しい名無しさん:2010/03/04(木) 21:57:44 ID:8rp8xT73
>>531
そういう時は、自分で自分を褒めちゃっていいんだよ。
認めてもらうっていうことに飢餓状態だからね。
もう、ささいなことでも大げさに褒めちぎる。心の中とか、どこかに書いてもいいし。
結構効果あったよ自分は。
541優しい名無しさん:2010/03/04(木) 22:34:59 ID:tTLN6qVk
このスレ見てると思うけど、ACってやたらと知識ひけらかすのが多いな。
俺頭いいし、観察眼すごいし。とでも思ってるんだろうか
542優しい名無しさん:2010/03/04(木) 23:09:50 ID:a0BO+PQi
>>541
自分の自信のなさを「知識」で補ってるだよ
543優しい名無しさん:2010/03/04(木) 23:57:00 ID:/dZ3GCQi
ここはまだいいけど三串は長文が多くて読むの大変だよ。
544優しい名無しさん:2010/03/05(金) 00:09:20 ID:CZ4kN9EY
ACなんて概念、古過ぎ。もう終わっている。俺なんか絶頂時の斉藤某に
散々いじられて、講演会で無許可で奴に宛てた手紙を読まれ、NHK教育テレビ
に無許可で語れた。散々トラウマをほじられフォロー無し。典型的ACだと
宣告され「俺は特別な人間なんだぁ・・・」と絶望しただけ。今は大嫌い
だった父親と大の仲良しだ。あ〜楽チンだ。AC理論、クソ食らえ!!!
545優しい名無しさん:2010/03/05(金) 00:16:25 ID:H92TXiT/
奴は荒らしだから反応しないほうがいい。

だが知識で防衛してるのはあるね。
最近まで後ろめたかったけど、もともとこの分野は
情報量多過ぎだし、それが守ってくれる唯一の手段
だったサバイバーなんだ。鼻にかけなければ生きて
いくうえでかなり頼りになるし。

自分がアダルトチルドレンであること、心の闇、傷…
今28だけどはやく二十歳になりたくて、でも歳をとるのが怖かった
だって大人になればこの苦しみもなにもかも消えて
いくに違いないって思ってたから…逆だったけど。

俺めちゃくちゃな家庭に生まれて躁鬱病ほか不安障害
パニック障害やらでもうなにも見えなくなってた…
やりたかったことも…

このスレきてよかった。
業界じゃもうものにならない年だろうが、自分の
肯定のために筆をとろう…

明日も今日もわからない
だから面白いんだな
生きて行くってのはよ!

最近はアダルトチルドレンだと公言しているひとの
本や漫画も読むようにしてる。今は萩尾望都。

みんな少しずつむけていければいいよね。
優しい方向にね。
546優しい名無しさん:2010/03/05(金) 00:26:22 ID:fufSMzeo
荒らしなの?素直な感想だったんだが。
長文の割に中身薄い書き込みとか多いし、
「お前の書き込みより本読んだほうが早いわw」と思うことが多々ある。

自信の無さを知識でカバーしようとする気持ちは理解できるが、
逆に裏目に出てる気がするんだよね。
それ以外のコミュニケーション能力が無いって言ってるようなもんだしさ。
心のかよった人間関係がほしいなら、自分の言葉で話さないとな。
547優しい名無しさん:2010/03/05(金) 00:26:31 ID:u/h9ZXUi
短い駄文ならまだマシだけど、長い駄文はちょっと
548優しい名無しさん:2010/03/05(金) 01:57:13 ID:FPVeYyyD
今日家族にキレてみた
いつも冷静なのに怒りで震えるくらいキレて泣き叫んでみたけど、ボコボコにされて終わったw
酷いこと言われつつも、頭の中ではさっきの自分がみっともなくてしょうがなかったorz
549優しい名無しさん:2010/03/05(金) 02:22:21 ID:J3loCzEs
嫌なら読まなきゃいいだけ
550優しい名無しさん:2010/03/05(金) 02:27:22 ID:J3loCzEs
ええとー私は、親が見合いでー、処女でー
結婚したら馬女(産まず女)じゃないことを証明しようと
すんごい焦って、義務感で、膿家脳的価値観一色で
私を作って産みました。
それでーたぶんー私を作ったときに、気持ち良かったわけないし、
イカナカッタト思います。
もしかしたら、嫌がる処女をレイプ同然でやってたんzyないかとか
そういうのって、後々、子育てに響きますか?
例えば、子供が意思を持つことを許さない、
嫌なことをやるのが子供の勤めとか、
まあ、書き出すときりが無いのですけど要するに、親が基地外で
すみません、一生懸命努力したんですけど、今はこれが精一杯の文章なんです。
551優しい名無しさん:2010/03/05(金) 02:50:17 ID:pp9vUnxJ
眠ろうと床に入ったら何だか涙が出てきて、止まらなくなってしまった…orz


自分て本当に毎日神経すり減らして来たんだなぁ〜と思う。常に相手の顔色伺って「あ〜、あの人私の事嫌いだろうなぁ」とか「私と居てもつまんないだろうなぁ」とか余計な被害妄想とか取り越し苦労も沢山してきて。
こんなんだから友達関係もうまく行かず、孤独と隣合わせで。かと言って自分と仲良くしたいと相手が思ってるなと解った途端、その人に冷たくしたり(自分から仲良くなりたいと言っても)相手にしてみたら迷惑この上ない、離れて正解だったなぁ…なんて。
今趣味(マイナーなバンド)を通じて知り合った同性の人がいるんだけど、とてもその人が重く感じている自分がいる。
共通の話題がそれしかないから相手もそればかり話してくるのは当たり前なのに、うんざりしてしまって(この人もしかして(ファンの人と)付き合いたいと思ってるのかな)とか本当下らない事考えてしまって…。


人間関係は辛い事しかないイメージ。


1人でも良いから心から安心出来る友達が欲しかったな。
552優しい名無しさん:2010/03/05(金) 04:06:10 ID:CZ4kN9EY
‘許す’ことで回復していくんじゃないの(まあ、回復とは元の状態に
戻るってことだからこの言葉は意味ないと思うが)?‘憎む’ことには
際限がない。憎めば憎むほど怒りが大きくなり逆に苦しくなるのよね。
一生涯、‘憎む’だけのツライ人生を送るのかい?

俺は末期がんの母が病床でのた打ち回り「ありがとうね」と繰り返す姿を
見て‘許す’感情が生まれた。しかし、今でも精神疾患は一向に良くなら
ず。ACとしてラクになるのと精神疾患の苦しみは別物じゃないかな、と思う
今日この頃だ。
553優しい名無しさん:2010/03/05(金) 04:21:53 ID:t+Yfo0CV
>552
すごいなおい
そんなおまいが辛い毎日を送っているのがつらい
いいことあるように祈ってやまない
554優しい名無しさん:2010/03/05(金) 04:29:12 ID:zl1krsEe
世間体だけと人間として勝つ為の振る舞いは違う。
それが判ってないと腹が立つ。
例えば商売。古着をネットで。
写真は多少虚飾。お礼は電話で元気に。
メールな奴だけよりは良い。
アフターフォローと呼ぶが要はありがとうだ。
仕入れはフリマに。
値切りたい。二人で事業やってるってちょっとカマして話す。
これを仕入れ交渉と呼ぶが要は相談してお買い物だ。
アクセサリーを店に売りに行く。
友達とスーツ着て。印象よく控え目に。
嫌な奴だが金の為よいしょ。
大口なら更に賄賂渡す。
これを営業と呼ぶがおっさんと話して売るだけ。
結局なにやったっていいんだ。
ただ、儲ける為にはシステマチックになっていく。
形作られていく。
規模が大きくなるほど言葉だけになる。
格好つけやがる。
小さく勝つにはバイタリティーを持ち続ける事と、なぜそうするかの振る舞いを体得する。
極論は正義も糞もない。
悪になれなければそれを利用した振る舞いと信用を利用するだけ。
何が言いたいのかわからんくなった。
555優しい名無しさん:2010/03/05(金) 06:22:50 ID:cmmWs1wO
恐れ入りますが日本語でお願いします。
556優しい名無しさん:2010/03/05(金) 06:28:32 ID:xAWwJYom
これは酷い
557優しい名無しさん:2010/03/05(金) 06:56:46 ID:3XnJVh8v
>>487は結局どうする事にしたの?
558優しい名無しさん:2010/03/05(金) 07:27:02 ID:fufSMzeo
ACは見え透いたお世辞を言うのが好き
559優しい名無しさん:2010/03/05(金) 08:23:43 ID:M9IuNDTJ
>>558
あーなんかわかる。
でも顔色をうかがう癖とお世辞は仕事で役に立つよ(接客)
自然に聞こえるように頑張ってます。
560優しい名無しさん:2010/03/05(金) 10:41:11 ID:fufSMzeo
>>559
ほんとに上手な人もいるかもしれんが、
表層的な部分しか見えてなく、そこだけ執拗に褒められても
かえって逆効果だったりする。
まぁ接客程度の関係なら丁度いいのかもしれん。
561優しい名無しさん:2010/03/05(金) 10:48:46 ID:ln4SjvIl
世辞は言うのも言われるのも嫌い
562優しい名無しさん:2010/03/05(金) 11:12:37 ID:+0b/g9Ke
あんまりアレはダメこれはダメと言ってると埒があかないと思うの
どうしても受け付けない!ってんじゃないなら「まあいいんでないの」と流した方が楽だよ
563優しい名無しさん:2010/03/05(金) 15:10:35 ID:fufSMzeo
いやそういうことじゃなく。
ACを回復してきて気づいた、自分の欠点について書いてる。
昔は酷かった、と。誰しもあるだろ。

ついでに言えばACって異常なまでに正義ぶるんだよ。
今思えばそういう奴ウザいw
誰に対しても弁護したがるから
こいつ、わけわかんねーとか思われてただろうなー。
564優しい名無しさん:2010/03/05(金) 16:43:27 ID:tfT+nR6Y
地球がもたんときが来ているのだ!
565優しい名無しさん:2010/03/05(金) 19:26:42 ID:6KhI0ic/
>>558
確かに大好きだわw

つか誰でも、たとえお世辞でも褒められると嬉しいもんだと思うけど
566優しい名無しさん:2010/03/06(土) 00:50:23 ID:yXuxUOQp
演技するのが得意だな私は。
にこにこ元気で愛想よく。
567優しい名無しさん:2010/03/06(土) 01:57:16 ID:CSQx6izG
>>541-542
うわ、まさに自分。
三流大卒という学歴コンプあるけど、わからないことあるとすげー勢いで調べるから
会社の一流大卒のやつらにも頼りにされてる・・・と思い込んでる俺w
568優しい名無しさん:2010/03/06(土) 02:07:04 ID:CNgLg/dT
元々見栄っ張りなところがあるなあと自覚してから
そこんところはACであることと区別してるかな。

てか世の中は欠点のある人間ばかりなのに、
こうしなきゃ、こうじゃなきゃって気にしすぎる
事がよくないんだろうね。白黒つけたがるところ。

わがままに生きるのができない。
でもそういう人間もいるからわがままできる人が
いて、社会のバランスがとれてるんだろう。

結局、思うまま生きるのが一番だよね。
どんな行動パターンであれさ。
569優しい名無しさん:2010/03/06(土) 03:00:40 ID:bsqbAAy+
最近少し歳の離れた彼ができて、やたら昔のことを思い出してしまって悲しくなる。
よく考えてみたら彼の歳がちょうど父親が不倫して私たちを捨てようとしてたときの歳といっしょ。
いつも大人っぽいと言われてる私が、彼の前だと子供のように甘えてわがままばかり言ってしまう。
たぶん当時父親に言えなかったことできなかったことを彼にぶつけてしまっているんだと思う。
そんな彼はうちより酷い機能不全家族出身なので共依存が恐ろしい。

どうにか自己解決しようと子供のときのつらかったことを小説にして書き始めた。
書いたら全部嘘の出来事になったみたいで少し楽になりました。
570優しい名無しさん:2010/03/06(土) 03:37:15 ID:KSN8nLlM
えー演技とかお世辞とか一番苦手だな
結構笑顔引きつってたりするらしい
でも当たり障りのないようなことしか言わなくなったかも
自分が傷つきたくないから
571優しい名無しさん:2010/03/06(土) 04:55:58 ID:D9EyD820
>>570
ある程度回復するとそうなるね。
演技とか世辞とか、ロボットじゃないんだし
なんの温かみも感じない 特にACのそれは。
572優しい名無しさん:2010/03/06(土) 08:34:08 ID:0u8N8Ab+
両親はガチ低学歴なのに、基地外クラスの学歴主義者で苦しかった。
良い学校行って良い企業行って!!!!のオウムだった。
Aラン企業も最後まで進んだんだけど、全滅して、結局は200人くらいの企業に入った。
今でも、父親から「お金だけは出したんだけどなぁ・・・」と帰省する度に言われる。

弟は今では真性のニート。確実に社会へは出れない。
よく俺と弟は親から比較されまくった。
573優しい名無しさん:2010/03/06(土) 09:23:48 ID:sh0ux8yw
絶対子供とか産めないなぁ…自分から出てきたものが意思を持って自由に動きまわる上、

「自分の子供」以外の肩書きを一番として生きていくかもとか、なんか凄い気持ち悪くてゾッとする

意思があり自由を望む以上絶対完璧な両思いにはなれないって分かってるのに、それでも産む理由が無いし分からない

自分の利益でなく子供の為に産むっていうのでも、産まれたいかどうか分からない人間の為に犠牲を払う理由も分からないし、

なんかそれってむしろ押し付けな気がしてしまう。子供は産まれた時から、産んでやったのよっていう恩を押し付けられ感謝とお返しを無言で強要される気がして

みんなは子供とか欲しいですか?
574優しい名無しさん:2010/03/06(土) 11:24:42 ID:XgK3wmWk
>>573
あなたは毒になる親のコピーだね。
575優しい名無しさん:2010/03/06(土) 11:32:50 ID:z8xXLMGQ

毒親たちは親のせいにしないよう、「発達障害」という武器を手にした。
今後の新世代の問題児は
親のせいにしようとすると全部「おまえは発達障害なんだから」で
済まされるであろう
576優しい名無しさん:2010/03/06(土) 11:51:49 ID:5iQUwaBf
>>563
親から刷り込まれたことが絶対と思わされているし
苦しくてもそれを耐えて行うことが正義と思わされているし

だから、やりたくないことをすることがいいことで
やりたいことをすることが悪という思い込みができている
だから、やらなくてはいけないことがあっても
それを成功させて喜ぶことはいけないことというフラッシュバックがかかる
成功させようと頑張らないと親は怒るけど、成功して喜ぶと親はかえって機嫌が悪くなる
なんかこの記憶の縛りがすごく辛い
577優しい名無しさん:2010/03/06(土) 12:01:38 ID:2wco7Lg6
>>552
544の手紙の件、酷いしずるい話だね。


でも精神科医の力でなくて
自力で、親を許すことができ憎しみから解き放たれた事実に
自信もっていい。

親を憎むより許せたことに自信もっていい。
親は心が脆い部分もあった1人の人間であり、そして親は自分の味方でもあったのだと
どこかで信じていたから、癌の親を看病したのだろうし。
「ありがとう」と感謝されてよかったね。
和解できてよかった。
これからほかの苦しみからも長い道のりになるだろうが、もっと解放されてゆっくりと楽になるよ。

それと真に酷い毒親ではなかったから
許せる感情が生じたのだとおもう。

578優しい名無しさん:2010/03/06(土) 12:04:59 ID:H+T07IY+
最近母がなんだかんだと来たがる。

確かに私は片づけが超苦手だが、もう社会人で一人暮らししてるんだから
母に掃除して欲しいと思うわけないといい加減理解してくれ‥。
その前に猫の毛だらけで汚い実家をなんとかしろ!

口では「一人暮らしで心配」とか言ってるけど
私が断るとすぐ不機嫌。
自分が善行してやるんだから、ありがたく思えとか思ってるんだろうな。
結局自分がしたいことをするだけで、こっちの気持ちなんか考えてないの丸分かり。

子どもが家を出た時点で距離感が大事と気づいてくれ、毒母。
579優しい名無しさん:2010/03/06(土) 12:06:29 ID:5iQUwaBf
共依存になりたがっとるな、その母親
580優しい名無しさん:2010/03/06(土) 12:52:47 ID:61QcSn3j
こんな自分をどう愛せばいいのか
あああ
581優しい名無しさん:2010/03/06(土) 13:31:15 ID:HItwCm3a
>>578
片付けは建前で貴方が離れた事で自分の必要性が薄れて不安になってるんじゃないかと。
自分の居場所を子供の中に見てる感じだよねー。
物理的距離が出来れば和らいでくるから自立したてなら暫くは我慢だね。
今度は自分が親モードになって距離感叩き込んでやればいいんだと思うよ。

オカンに別の依存対象(ボランティアや習い事)を勧めるとかさ。
うっとうしいって避けるよりは優しくしたり褒めたりしてお母さんのお陰で自立できたし
これからは私の事はいいから自分の人生を充実さてね〜って仕向けていけば。
旅行行かせてやったり自分以外の外の世界を見せてやるのもいいかもね。
582578:2010/03/06(土) 13:34:26 ID:thJmYBQB
>>579
やっぱ共依存ですかね‥。

また電話が来た。母親と会いたがらない=精神的に調子が悪い
と思い込んだらしく、会いに行くとうるさい。

私のペースで生活してるから来ないでくれ、とマイルドに断ったら
人のペースに合わせることに慣れないといけない、とか言われた。

グータラ主婦の母より社会人経験も長いし、職場でもそれなりにやってるのに。
そもそも私が人付き合いが苦手になった原因は、母が友達付き合いに口出ししたり
学校で優等生になること(しかも昭和タイプ)を強要されてクラスメートから浮きまくったことが
大元なのに。

人が高校くらいから必死に周りから浮かないようにして、どれだけ努力したと思ってるんだ!
と過去何度となくゴルァしてるのに。未だに自分が原因とは思ってない母。

自分に自信がある人って羨ましいね。
583578:2010/03/06(土) 13:49:42 ID:PbQfV7No
>>581

母は昔っから家事も育児も嫌いなんだよ。
でもお母さん偉い!お母さん素敵!という称号は欲しいので、自分は労力使わず子どもに面倒を全て押し付け
かつ子どもから絶対的な尊敬と信頼を得ていないと気が済まない。
私の自我が強くなって母にとって都合のいい子を演じなくなったので
掃除に来たりして、親として心配してやってる、ありがたく思いなさいという見せかけの事実を作りたいんだろうね。

旅行も行ってるし習い事もしてるし、夫(私の父)の庇護の下ぬくぬく生活してるくせに
なんで私が母の自己満足まだ付き合わないといけないのか。
ちなみに一人暮らしはトータル6年くらい(途中実家に戻ったことはあり)

連レス失礼。ちょっと愚痴りたかった。
584優しい名無しさん:2010/03/06(土) 14:12:49 ID:sh0ux8yw
>>574
いやうちは親に問題はなく兄弟も立派に育ってるのに、私だけ変になってしまったんです

別に平等に扱って貰ったし与えて貰ったのに、なぜか自分だけみんなの顔色勝手に伺いだして自滅しました
585優しい名無しさん:2010/03/06(土) 14:40:37 ID:PcINeo9s
>>583
新社会人位かと思ってた…そして猛毒親だったようで…ゴメン。
境界線一切なしの立派な共依存ですなw

共依存や毒親の本は読んだ?
読んでなければ図書館なりで借りて読んで自分の気持ちを整理しなおして
自分の生活が脅かされないように対策立てたらいいと思う。
親子関係の書籍は多いし自分の親と同じ事例にも出会えて対策も立てやすいんじゃないかな。
相手を変える事は無理だから自分が変わるしかない。何より自分の為に。
586優しい名無しさん:2010/03/06(土) 17:12:14 ID:5iQUwaBf
>>>584
みんなの顔色伺わなくてはならなくなる状況が既に異常が現れとる
587優しい名無しさん:2010/03/06(土) 17:28:45 ID:D9EyD820
結局のところ、自分のやりたいことをやって
言いたいこと言ってる人のほうが、説得力や魅力を感じるんだよなー。

ACはその点、常識や正当性について主張するだけで
自分のエゴについてはひた隠しにしようとするだろ。
間違ってたって、別にいいのになw

そのせいで相手には人間性がまるで伝わってないし、
人となりが解らないから、そっけない関係になる。
588優しい名無しさん:2010/03/06(土) 17:41:14 ID:5iQUwaBf
>>587
その常識や正当性は本人もどこか自分の本当に正しいと思う感じとギャップがありおかしい
と感じながらも、取り憑かれたようにそれをせずにはいられない
その矛盾の塊がAC
親から信じ込まされた価値観が脳を支配していて逃れられないわけだ

それを教え込んだ親自身が、自分のやりたいことのだめにがんばるのではなく
常識や正当性を説くことだけに熱心だったり手一杯だったり
589優しい名無しさん:2010/03/06(土) 17:45:31 ID:61QcSn3j
正しいか正しくないかで考えてしまったり
「これでいいのか」と常に確認してないと気が済まなかったりするわ
常にびくびくしてる
590優しい名無しさん:2010/03/06(土) 19:27:23 ID:i6+t5kBU
>>587
確かに我が道行ってた時はそうだったな
591優しい名無しさん:2010/03/06(土) 19:30:58 ID:xEHgwLhR
なにが普通なのか想像しないとわからないことの辛さ
592優しい名無しさん:2010/03/06(土) 19:39:25 ID:JLl6Y98p
普通の感覚ってなんぞ
593優しい名無しさん:2010/03/06(土) 19:45:39 ID:xEHgwLhR
主に対人関係での普通のふるまいがわからん
594優しい名無しさん:2010/03/06(土) 20:12:59 ID:D9EyD820
普通って言う宗教でもあるんか笑
595優しい名無しさん:2010/03/06(土) 20:30:24 ID:loE8kK2c
同じく普通って何か解らん。

てか普通/普通じゃないって誰が決めるの?
それって結局その人の主観だよね?


…と思う様になってから、世間一般で言う「普通」が何か解らなくなってしまった…
596優しい名無しさん:2010/03/06(土) 20:34:27 ID:G6rvqL2y
普通ってのは所属する集団の中で平均ってこと
 
属する集団の違いによって普通も異なる日本の中では「日本語」が標準語であり普通だか日本を出ればそれは普通ではない
597優しい名無しさん:2010/03/06(土) 20:35:51 ID:i6+t5kBU
日本は皆が普通であるように抑制し合う
598優しい名無しさん:2010/03/06(土) 21:39:25 ID:xEHgwLhR
変なひとってレッテルはられるとむちゃくちゃリカバーが大変 とくにくそ田舎だと
599優しい名無しさん:2010/03/06(土) 22:56:46 ID:3Hat4grt
幼稚園では入園当初は泣かなかったけど、
入園してしばらく経った頃に泣いたり行きたがらなかった記憶がある。
こどもクラブでも、けっこう泣いたとか。
600優しい名無しさん:2010/03/06(土) 23:42:58 ID:RZwDAa1/
>>569あなたはオレの元カノなのかwww
601優しい名無しさん:2010/03/07(日) 00:34:59 ID:fp/22lRL
多分、日本特有の「みんなと一緒なら◎」って言う考えが、より生き辛さを加速している気がする。

人間なんて違ってて当たり前なのに。
602優しい名無しさん:2010/03/07(日) 01:10:40 ID:SpReH0gS
それが転じて現状は皆一緒に沈没していってる日本なのだがw
603優しい名無しさん:2010/03/07(日) 02:07:36 ID:4mYy8zda
恋愛(恋人)が出来て依存する人・恋愛感情自体が分からないって人
両極端に結構割れてる気がするけど、何が分かれ道だったんだろう。
ACって特徴上げやすいのに、ここだけは人によりけり…
604優しい名無しさん:2010/03/07(日) 03:01:33 ID:T0zV1+yO
好きって感情が分からないくせに相手が優しくしてくれるから依存するってパターンもあるからさらに分からなくなる
605優しい名無しさん:2010/03/07(日) 04:02:53 ID:XbQ6Wuco
基本的にひとは利用する対象にすぎんな
606優しい名無しさん:2010/03/07(日) 07:30:20 ID:cY+LaZVc
能動的な時と受動的な時の差が大きいから解らなくなる
607優しい名無しさん:2010/03/07(日) 08:34:19 ID:o0sAN9uA
徐々に回復してきたら、かたっぱしから縁を切り始めた。
これで良いんだろうかと思うんだけど、どうにもならない。どうしよう。
608優しい名無しさん:2010/03/07(日) 12:40:44 ID:L9SZLrux
嘘で仲よくしていた相手とはもう付き合いたくなくなるだろうな
609優しい名無しさん:2010/03/07(日) 12:46:36 ID:L9SZLrux
>>604
自分は人から優しくされると、もうその相手になんでもかんでも尽くし帰さないといけないような気持ちになり
言葉もものも尽くしまくるようになってしまう
結局それで気持ち悪がられて距離を置かれる
実際に自分には好きも嫌いもなく、単に優しくしてくれるかくれないか
それしかないような感じがする
そして、それが親に都合がいいのか悪いのか
そればかりが頭に出てくる
610優しい名無しさん:2010/03/07(日) 13:23:54 ID:L9SZLrux
>>603
ある程度親から離れることができたかどうかによるんじゃないだろうか?
自分は恋愛感情がわからないし、恋愛そのものがわからない。
人前で普通のふりをしているから、異性に付き合いを誘われたことはあったけれど
それがうれしいふりをしながら、内心すごい負担でしかなかった
異性との付き合い、結婚には常に親の希望,期待がつきまとう一方で
相手は自立した人間としての自分を求めている
自分は実際には親から支配された出来損ないの人形でしかないのに、普通のふりをしているから相手はそう思っていない
ありのままの自分はどんどん深みへ沈められ、嘘だけをついて相手に尽くすだけになる

親は親で、親の手から離れないように、しかし相手から嫌われたら承知しない,許さないという強固な態度と表情で追いつめてくる

異性との付き合いに楽しい恋愛感情など全く存在しない
611優しい名無しさん:2010/03/07(日) 14:37:40 ID:lSbJg3NU
しばらく親と離れてたら様々な生きづらさが解消されて「自分こんなにいい人だったか〜」と思うくらい安定してたのに、久しぶりに親に会ったら一気に無気力で憂うつで機嫌の悪い自分に元通り。

すごい影響力だ。やっぱり親のそばにいながら回復するのは難しいんだね。
612優しい名無しさん:2010/03/07(日) 14:43:48 ID:QheB6Kio
やぱ害のあるものとは距離を置いたほうがいいよ。
それだけでも冷静になれる。
613優しい名無しさん:2010/03/07(日) 14:57:15 ID:XbQ6Wuco
それでも毒は手紙出してきたりメールしてきたり元の洗脳状態に戻そうと必死だけどね こちらからしたら破壊工作以外のなんでもないわけ
614優しい名無しさん:2010/03/07(日) 17:57:01 ID:T0zV1+yO
>>609
親に都合がいいのか悪いのかっての同じだ
どうしても親に許されるかどうかを考えてしまう
615優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:47:47 ID:tVkoJJ2G
自分は認知行動療法のやり方で
「親に認められなければ本当に自分に価値ないのか?」って
理屈で突き詰めていったら
どう考えてもそういうことはないという結論が出て、
親にとっての「良い子」的な部分からは脱出できたっぽい

同居だけど、親ともそこそこうまく距離をうまくとれるようになった
以前の自分を考えると自ら傷つきに近寄ってたようなもんだなぁとか思う
感情的な動きについても自己否定前提で生きてた気がする
そんなことしなくてよかったのに

(ただ自分は二年くらい細かく認知の歪み直したりだとか
抑圧してた感情を吐き出ししてたからこそ
最終的にそんなに抵抗なく受け入れられたと思ってるので他人にはあまり勧められない)
616優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:18:09 ID:j7D6ipGt
アダルトチルドレンに言及したサイトの人をメールしているんだけどスピ系のサイトの人に相談していた
その人はメールからエネルギーを読み取れると言っているんだけど何か的外れなんだよね。
ただその人メソッドは為になったけどさ。
要はIP(その人は別の言葉を使っていたけど)を追い出せと。
あまり間に受けない方がいいのかね・・・

中尾英司って人のブログは参考になったよ
617優しい名無しさん:2010/03/07(日) 22:46:28 ID:dqBoI/on
中尾英司氏のブログは自分も読んでる
618優しい名無しさん:2010/03/07(日) 23:59:31 ID:NN9ESZvj
質問してもいいでしょうか。
親友にはどんなことをしてほしいですか。
あるいは、どんなことをする人を「親友」と思えますか。
619優しい名無しさん:2010/03/08(月) 00:08:24 ID:ICNpA3xM
>>617
チュミさんって人は何者?
620優しい名無しさん:2010/03/08(月) 00:10:17 ID:AHXwPK8X
親友の定義って難しいですね。

私は親友すら友達もいないので(今まで友達らしい友達も居たことがないし)解らないけど、一緒に居て安心したり、ホッとしたりする人の事でしょうか?

人それぞれだと思いますが。
621優しい名無しさん:2010/03/08(月) 00:17:28 ID:fhZTBFIb
親友か…。
難しい。自分が嫌われてもいいからという覚悟で、為になる厳しい意見を言える間柄かな?
私にはいない。
622優しい名無しさん:2010/03/08(月) 00:20:52 ID:ICNpA3xM
Chumiって人に最終的に金をとると言ってきた

この人、相手のインナーチャイルドを読み取れるとか言ってるけど的外れもいいとこだよ
ブログが長いから読むのがたるいけどね

私のこと見抜けなかった癖に傲慢なんだよね
623優しい名無しさん:2010/03/08(月) 03:06:25 ID:WAGVFCXX
親友は厳しいことを言っても嫌われないだろうと信じられる相手
また自分が言われても嫌いにならない相手
624優しい名無しさん:2010/03/08(月) 03:32:58 ID:6KDUc8uX
親友の定義、回答ありがとうございます。
友達がACじゃないかと思います。前から「?」と思う所がありましたが、
このスレを見ていたら、すごく当てはまるので。
一番最初の Q5) に
「適度な距離を保ちつつ接してあげる事が最良」
って書いてありますが・・・・・・。
今のところ、「話を聞く」だけはできている気がしますが。
それだけでいいのか? いや、何かするよりも
書いてあるように、距離をおいたほうがいいのか? と思って。
ところが逆に、「厳しい意見をいいあえる仲」という意見が複数あったので、
混乱しています。
625優しい名無しさん:2010/03/08(月) 04:49:29 ID:qmItM1wV
個人的には「自分の意見を言い合える仲」と言い換えたいかな。

ただ、ACは自分の意見をもちにくいので
あなたの意見に合わせる方向になっちゃう気が?
だから「適度な距離を保ちつつ接してあげる事が最良」なのかなと。

624さんとお友達にとって「適当な距離」を探り出してくだされ。
あと直接本人に「聞いてるだけでいいの?」って聞いてみるとか。
626優しい名無しさん:2010/03/08(月) 06:38:32 ID:6KDUc8uX
そうだね。
自分の意見をもっている人かと思っていたけど
たまに、数日前に私が言った意見と
まったく同じになっていることがあって、びっくり。
本人はACという自覚はないと思うし、そういう言葉も知らないかも。
でも私がしたり顔に「ACじゃない?」なんて言うつもりはない。
ただ、辛そうだから、なんとかちょっとでも楽になるのに手伝えないものかと。
でも、何もしないほうがかえっていいのかな?なんて。。。
627優しい名無しさん:2010/03/08(月) 09:02:57 ID:1Gk5tUxn
ACモードの時は周囲に影響されまくる。
素の自分は反発心が強くてゴーイングマイウェイ

>>622
Chumiって?どこの記事?
628優しい名無しさん:2010/03/08(月) 10:17:55 ID:ICNpA3xM
>>627
「インナーチャイルドを癒す」でググると上位に出てくるよ
この人のメソッドは役にたったけどソウルメイトとかそういうのが受付ない
あとかなり上から目線だよ(本人曰く、相談者本体を操る闇に向かって言ってるらしいw)
メールから相手のエネルギーを読み取れると言ってるけど自分の体感では的外れだった

まあ人それぞれ何だろうけど、もうこの人には相談しない 闇と手を組んだって思うだろうけどw
生きづらさがなくなればそれでいいよ
629優しい名無しさん:2010/03/08(月) 11:40:53 ID:JRdcbSoi
休日遊びに行くことにものすごい罪悪感を感じる。
バイト行くって理由なら大丈夫なんだけど。
別に出かけちゃだめとか言われてるわけじゃない。
これもACの影響なのかな。
630優しい名無しさん:2010/03/08(月) 12:23:02 ID:mNIWNIph
>>629
自分も同じ。
うちの場合も、むしろ「休みなんだからどこか行ってくれば?」なんて
言ってくれるタイプの夫なのに、なぜか罪悪感があってできない。
じゃあ、平日ならいいのかというと、夫が仕事してるのに遊びに
行くなんて‥という罪悪感で、それもできない。
たまに出かけることもあるけど、自分から「今日ねー、○○に行ってきた
んだよー♪」みたいな、「楽しかった」という話ができない。

紙袋とかで夫が気付いて「○○に行ってきたの?」と言われることも
あるんだけど、「××さんのお返しを買わなきゃいけなかったのと、
■■はそこのデパートじゃないと売ってないんだよね」とか、どうしても
行かざるを得なかったんだ、という理由の説明から入ってしまう。
こういうのって普通は「気晴らしにブラブラしてー、おいしいもの
食べてきたー♪」ってノリで、楽しく家族に話せるものだよね‥

出かけてきたことを夫に隠すかのように何も話さないことの方がずっと
おかしいのに、「楽しかった」とアピールすることの罪悪感の方が
それに勝る‥って、やっぱり自分ってどこかおかしいんだな‥。

とにかく「楽しむ」ということに対して罪悪感がある。
631優しい名無しさん:2010/03/08(月) 12:34:58 ID:/jGpXCmm
自分は、休みは親のために使わなければという感じ
ちょっと暇さえあれば親に何かしないとという脅迫観念がある
実際、よほどの理由がないと、自分が親と関係なく出かけると親は機嫌が悪くいつまでも引きずる
学生の頃からずっとそうで、友人もできなかった
632優しい名無しさん:2010/03/08(月) 12:49:24 ID:1Gk5tUxn
反発心が強くてゴーイングマイウェイなのは
AC状態の反動であって素とは違う気がした。

>>628
ちょっとぐぐったけど見付からないから探すの止めたw興味持てないと面倒だ。
自己愛性+妄想性になってるんじゃ?
ソウルメイトは細木和子が言ってた言葉の引用なのかな?
633優しい名無しさん:2010/03/08(月) 13:03:06 ID:siNFDysq
毒は子をいじめて育てれば親に従順な大人になると思ったんだろうね
現実は気性が荒くなるか、無気力な人間になるかの二択なのに m9 pgr
犯罪者かニート、ヒッキーを育てさせたら毒の右に出る物がいないよね
634優しい名無しさん:2010/03/08(月) 13:20:04 ID:7xXKvSp5
私自身ACで通院していた時期もあるのですが、かつての会社の同僚仲間で今でもたまに会う人達の中にACぽい人がいる。

その人は私のアラが目につくみたいで、私にだけいつもダメ出しをしてくる。ダメ出しばかりの所が母親そっくり
気にせずさらっと流せればいいのですがまともにダメージを受けてしまい会った後数日は気分が悪くなります。
こういう人に会った時にダメージを受けない方法をご存知の方いませんか?この人以外とは付き合いたいので縁をきるような事はしたくありません。
635優しい名無しさん:2010/03/08(月) 13:49:27 ID:nG1P2t1c
今思えば親が否定してくる部分を改善しようと努力することも否定されてたな
まあ中学頃までは祖母の影響が残ってたおかげでそれでも頑張れたが
高校になって無気力になってしもうた
636優しい名無しさん:2010/03/08(月) 13:53:40 ID:mJD+1Dgp
親は欠点を見つけて批判するのが好きなのであって
欠点を克服したらしたで気に入らないんだよ
だから子供が努力しても克服しそうだと嬉しくない
また違う欠点見つけて批判する立場を守りたいだけなんだよ
親の批判で子供が振り回されるのが嬉しいだけ
637優しい名無しさん:2010/03/08(月) 14:04:37 ID:kT89yNWm
やっぱゆがんだ親に育てられた子供はゆがむな
638優しい名無しさん:2010/03/08(月) 14:14:56 ID:AHXwPK8X
>>636

あなたの言うことすごく良く分かる。
昔は反論したら「何とか言え」って怒ってたくせに、今は反論したら「昔の方があなたらしい」だとww


私はあなたに都合良い様に作られてないんだよ!って思ったけど(笑)
639優しい名無しさん:2010/03/08(月) 14:49:55 ID:mJD+1Dgp
毒親が子供批判するのは、それで親が世間から批判されるのが腹が立つから
子供を直して自分を守ろうとする
しかし、子供が克服して自分より上に行ったら困るので
克服しそうになると、やっぱり腹が立つので邪魔をする
矛盾の塊
要は、自分を変えずに周囲を都合よく変えて結局自分を守りたいだけ
子供はそのために実に都合がいい
でも成長されたら都合が悪い
640優しい名無しさん:2010/03/08(月) 15:49:50 ID:siNFDysq
親に反対されてやりたい道に進めなかったと書くと結局本気じゃなかったんだよーとかしたり顔で返してくるアホがいるよね
641優しい名無しさん:2010/03/08(月) 16:52:02 ID:nG1P2t1c
本当に〜なら
本気で〜なら
642優しい名無しさん:2010/03/08(月) 18:33:24 ID:1ukgXuiW
子どものしつけを自分のエゴ(都合)でやってる人が多い気がする。

でも、子どもの躾は子どもの成長に親が合わせて対応するものなんだ、ってなんかの本に書いてあった。
643優しい名無しさん:2010/03/08(月) 19:23:22 ID:boB4hMgF
躾と虐待って紙一重になる事もありますよね。
644優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:08:41 ID:+Yts+lp9
自分の育った家が機能不全なのはわかってて
原因は父親(母への暴力・暴言・モラハラ等)と思っていた。
しかし自分の心の闇を直接作ったのは母親だと気がついた。
父親に対する怒りはDV的な側面だけなんだけど、
母に対しては守ってくれなかったとか、八つ当たりされたとか色々嫌なこと思い出す。
本来私はおっとりとした性質なんだろうけど、ゆっくり動いてると
「トロい!」と罵られたり、「あんたのやること気持ちが悪い」とか言われた。
あと、ふざけて母親が私の太もも平手打ちして真っ赤な手の跡が付いたことあったんだけど
何がおかしいのか笑い転げてたこともあったな。 手形が付いた私が変なんだってさ。
風邪を引いて高熱だしてうなってるのをわざとらしいと言われたり
両親の喧嘩を面白がってるんだろう、とか、
アンタが原因で父親と喧嘩したんだからアンタが父親に謝って来いとかさ。
実際私が父親に謝りに行くと、父は母には酷かったけど私には甘かったので
「お前が悪いわけじゃないよ」となり、また怒りが母に向く無限ループ。
こんな母親だけど、近年まで父親の被害者でかわいそうと思ってた。
今度病院行こうと思って自分の状況をまとめてみると
出るわ出るわ母親にされて辛かったこと。父親は1行で済むのにw
自分語りしたかったんだ。長文すまん。
645優しい名無しさん:2010/03/08(月) 21:35:54 ID:TwZMWQbf
三島由紀夫もそう?
646優しい名無しさん:2010/03/08(月) 23:05:08 ID:B18b6ujv
>>>634
カウンセリングで言われた事なのですが、
その人はお母さんじゃないっていうことをはっきりと認識するようにしたほうが良いということです。
似たタイプの人が、自分の中にいる親からうけたダメージを刺激してしまうんですが、
その人と親はまったく別の存在なのだからきちんと切り離せって言われました。

あと私が思ったことなんですが、その人にはちょっと呆れたとか怒ったような態度を示した方がいいんではないでしょうか。
それ以前にダメージ受けてしまうのでしたっけ?
嫌がっている、不快だっていう意思表示したほうがいいと思います。
他の人の前で「お母さんみたいね」とちょっと大目の声で嘆いてみるとか。

とにかく、自分の中で切り離すのが大事だそうです。
647優しい名無しさん:2010/03/08(月) 23:05:19 ID:HOTZMxGd
>>644
受け止め方はその時々によると思うけど
母親から受けた傷の方が、わかってもらいにくいから言葉が多くなるだけで
両親が仲よくできなかったために機能不全家庭になってしまったという点でも
どちらも同罪だと思うなあ
特に暴力をふるうことで家庭を壊したとしたら、やはり許されないことは大きい
機能不全家庭ってのは、両親の仲さえよければ何とかなった場合が多いからね…
648優しい名無しさん:2010/03/09(火) 00:41:39 ID:Xyx9Tyyq
>>645
ACなのと躁鬱持ちだったっぽいね。
649優しい名無しさん:2010/03/09(火) 00:56:27 ID:R6auhqZ/
本人の才能ももちろんあるが、いわゆる成功者って生家で消耗した人ってほとんどいないよね
それも含めて運も才能のうちなんだろうけどさ
650優しい名無しさん:2010/03/09(火) 01:03:06 ID:nk35Tgh0
そうかな?
幼い時に苦労したが故に立派になったって話はよく聞く類のものだと思うけど
651優しい名無しさん:2010/03/09(火) 01:08:34 ID:fQa/+8sU
苦労と言っても苦労するだけで自立できなきゃダメってことだね
少なくとも、親に縛られていたら、立派にはなれないな
652優しい名無しさん:2010/03/09(火) 03:13:12 ID:oJXDMpCW
立派になる必要はないが、幸せになる必要はある
653優しい名無しさん:2010/03/09(火) 03:59:41 ID:qbDpr02k
654優しい名無しさん:2010/03/09(火) 07:45:52 ID:fQa/+8sU
>>652
精神が健全に生きる必要はあるな
655622:2010/03/09(火) 09:55:26 ID:FQpPOJr2
ごめん、些細なことで

> × Chumiって人に最終的に金をとると言ってきた
> ○ Chumiって人が最終的に金をとると言ってきた

みなさんも変なスピ系の人に相談しないほうがいいですよ
人を上から目線で不快な事を言ってくる癖に「ソウルメイトだから厳しくしている」www

結局、私が親の観念に操られていたんだよな。それにきづけただけで一歩前進だと思う
http://www.geocities.jp/andreaskjp/psycho/framepage5.htm
ここのジェンドリン氏(フォーカシングの技法発見者)の人の文章が役に立ったよ
656優しい名無しさん:2010/03/09(火) 22:24:56 ID:p6faDql1
うちも程度違えど>>644みたいな感じで育った。母が守ってくれなかったよ。
母は誰からも守られたかった人だったんだわ。
ACや共依存を理解する前は母の借金から家全体が狂ったと思って父の味方していたが
理解してからは父も同罪なんだとorzしたよ。
父にははっきり可愛がられた記憶があったからな?
母には借金にまつわる嫌な事を子供の頃から沢山やらされたし、登校拒否した時は味方されずに
逆に金属バットでめった打ち。「私が何したって言うのよ!!」って大泣きされて血の気引いたよ。
あのまま殺されてた方が他の家族の考え方も変わったかもしれない。
見た目の事でもバカにされるし恨み満載だったよ。

結局私は両方からお互いの愚痴聞かされ・連絡係とコントロールされてた。
二人とも亡くなってしまったがこの連鎖は確実に兄弟に受け継がれてて今は長男からモラハラされてる。
親がいないので親代わりだと他人にはいい顔してるがしてくれる事が無償じゃない。
親と同じく見返りありなので息苦しい。
だから断ったりすると嫌味や逆切れ。
欲しくないもの勝手に買ってきてお金要求してきたり勝手に借金にされるw
会社の経費で買ってくるから結局私が払うお金って兄のお金になるのでは?って感じ。

兄も兄なりに両親からの呪縛があって苦しい部分もあるのだと思う…でももう限界だ。
このしがらみからオサラバしたいよ。

>>629-530
自分は楽しそうにしてはいけない、って云うの分かります…
最近AC本を読んだりして少しずつ緩和してきてるけど自分の為の外出が出来なかった。
657優しい名無しさん:2010/03/10(水) 02:20:08 ID:Kry0+xq4
夫婦になって、お互いを尊重できない関係の親達は
自分の問題を子供に丸投げするんだよね
どちらも、夫婦としてお互いに尽くすのは損と思い込んでいるが
自分は尽くされたいので、その役割を子供に要求する
子供はちょっと脅せば簡単に動くから、それが楽しくものたりなくもあり
子供をいじめつつ自分の不幸な過去の不良債権を回収する相手とする
658優しい名無しさん:2010/03/10(水) 03:10:10 ID:tBdyRNpb
自分の記憶力が無いせいかもしれんが
褒められた記憶が無い
友達と遊んだり、どこかに行ったことは覚えてても
褒められた事は全然思い出せない
かと言って叱られたことも思い出せない
659優しい名無しさん:2010/03/10(水) 15:38:26 ID:XOCLTQbN
作物と同じでどの段階で刈り取って自分の利益とするかだと思うよ
子いじめに腐心していた親はそれを幼少の芽のうちに摘んだ
一方大人になるまで大事に育てて実り(例えば子が出世して大金稼ぐようになったとか、いわゆる左団扇)を享受する親もいるってわけだ
660優しい名無しさん:2010/03/10(水) 16:45:35 ID:AVfZ6iPJ
なんでいつもいつもいつも、集中して物事をしようとすると邪魔するんだ。
共依存って、最悪のタイミングがいつも重なるな。
661優しい名無しさん:2010/03/10(水) 16:47:47 ID:3x7zPLBx
孫子の迂直之計や、老子の奪おうとするならばの件ですね
662優しい名無しさん:2010/03/10(水) 21:03:00 ID:xWlC/HoD
努力が続かない
どんどん無気力になって親のように否定されると思い人を避けるようになってしまう
就職できる気しない
663優しい名無しさん:2010/03/10(水) 22:45:33 ID:vT3uVyw3
それって親のせいなの?
664優しい名無しさん:2010/03/10(水) 22:58:03 ID:Kry0+xq4
>>659
そういう見方もありだと思う
その過ぎた感覚で、子供を収穫を期待する対象と見なしてしまう親はどうかと思える
いい育ち方をしても経済的に成功するとかして親を期待以上に喜ばせる可能性は必ずあるわけではないわけだし
親が最初から収穫を期待している、いや、期待し過ぎている感覚はかなり問題だ
酷い奴は日常の全ての子供の言動,反応が期待はずれで、そのたびに失望をぶつけて罰を与え続ける
将来に期待を持つことはけっして悪いことばかりではないが
度を超すと、子供を期待はずれのダメな奴と決めつけて虐めるだけになる
子供が期待はずれでも、子供の人生は子供の人生と割り切れない親が
親の人生の変わりを子供に投影して、期待はずれを狂ったように叩きまくるようになる
665優しい名無しさん:2010/03/11(木) 02:41:10 ID:THaTkC4B
>662
快復してくると、続くようになるよ。
努力が苦にならなくなる。
やりたくないことをやらなくなる。

無理しないで良いんだよ。
666優しい名無しさん:2010/03/11(木) 04:29:56 ID:RcU9mQLC
親父が怖かった。一度切れるその時点の原因から一気に飛躍して人格罵倒をする。
夫婦喧嘩がいつも家族揃ってるときに始まって不機嫌を引きずった
ぴりぴりした空気が休日ずっとあった。
今でも親父がちょっと不機嫌になると何も言えない何もできない汗が噴出してくる。

夫婦で1ヶ月無視しあってるときもあった。妹とガクブルな日々をすごす小学生だった。
両親や自分より立場が上の人間の顔色うかがって行動することを無意識に身につけた。
24を目前にした今も生きづれえ。

母親は今考えると子供っぽい。外面はいいが生活ちょっとだらしなかったり、
子供と同じレベルで言い合って口論になっていくし。
母の父親が糞親だったし、母の母も病弱で寝たきりだったらしいから機能不全家族で
育ったんだと思う。
親父も兄貴だけが溺愛されていて、次男の父に対して父の母からは、
お前は兄貴が一人ではかわいそうだから生んだとか親からありえないこといわれたらしい。

二人の境遇には同情するが、子供に再現するんじゃねー。と思えることが進歩なんだろうか。
でももう他人が怖いよ。共依存に突っ走って何度となく人と向き合うのが怖くなった。
周囲にほめられる自分を求めて行動している。
劣等感と自身の無さと虚無感しか感じない。自分で自分に向き合えない。
自分てなんだ、意思って何だ主体性なんて俺には微塵もないよ。きっと就活で自分側から無くて苦しむんだろうな。もう生きるの疲れた。
境界性もちょっと当てはまる気がする。でも自分で認めたくない
667優しい名無しさん:2010/03/11(木) 05:09:13 ID:vCXMBuw4
考えすぎ
668優しい名無しさん:2010/03/11(木) 05:18:31 ID:RcU9mQLC
何も考えてないよ
思ったことを書き出しただけなんだ 
スレ汚しスマン
669優しい名無しさん:2010/03/11(木) 07:03:44 ID:EKbtd1Iv
考え過ぎですめば苦労はいらない
親が傷つきやすく横暴過ぎて子供は気を使わずにはいられなくなる
親の世界に閉じ込められて、親のためだけに生きるようになってしまう
670優しい名無しさん:2010/03/11(木) 07:12:04 ID:4+/Up5g2
何かをやり遂げようとすると、自分は生きたいように生きてきたので、苦しまなければいけない。
嘲笑の対象にならなくてはいけないような気がして仕方が無い。
誰かを安心させ、優越感を持たせたい為に自分を卑下するのはおかしいと分かってるのにな。
折角将来に向けて頑張り始めたのに、またこの思考のせいで駄目になりそうだ。
671優しい名無しさん:2010/03/11(木) 08:00:39 ID:EKbtd1Iv
親を安心させ優越感を持たせるために、頑張りながら自分卑下するという矛盾行動をしなくてはいけないってのはあるな
ACは物事を最後までやりとげられないというが、うまくいきそうになると
親がストレスかけてきて、うまくいかないようにコントロールする
という強烈な親の嫌がらせがある
672優しい名無しさん:2010/03/11(木) 10:48:06 ID:4+/Up5g2
>嫌がらせ

本能レベルで分かってるんだろうな。
673優しい名無しさん:2010/03/11(木) 10:50:30 ID:0H3tMiE7
洗脳されてると感じるのは暇さえあれば親のことを考えているこの脳
自分の脳なのに自分のために使えない!苦しい!ピストルで脳みそぶちまけて死にたい!
674優しい名無しさん:2010/03/11(木) 13:07:20 ID:w5ecxLF5
>>673
自分が書いたかと思った
ほんとにそうなんだよ、自由に、自分の事だけ
考えてもいいんだよ、って思うのに
どうしても、心配、怒り、不安、愛しさ、次々に襲ってくる

ホントに死ねばいいとおもう。自分が。
675優しい名無しさん:2010/03/11(木) 13:16:12 ID:wb8+P7AV
不成功防衛ですね
676優しい名無しさん:2010/03/11(木) 13:24:46 ID:w5ecxLF5
>>675
…。
不成功防衛、調べた。

 >幸福になったり、社会的に認められて周囲の人達から祝福を受けるような状態が苦痛になるのです。
 >自分で望んでいながら、いざそれが実現しそうになると、無意識的に身を引いたり、
 >今まで築いてきた成果を無にするようなことをしたり、
 >何か問題を引き起こしたりして、望んでいたことが実現しないようにします。

まぎれもなくうちの母の姿だ。
そして私でもあるのか…嫌過ぎる…orz
677優しい名無しさん:2010/03/11(木) 14:03:27 ID:w5ecxLF5
連投スマソ

もう少しよく読んで考えて見た。
自分は仕事で達成感も得ることあるし
他人の前でならまだ、ちゃんと振舞えていると思う。
最近家とのギャップでかなり疲れてきたけど。

対母、対家族の時だけどうしていいかわからなくなるなあ。
…あ、そこが不成功防衛なのか。
子供でいたいと無意識に思うのか。

くそ、なんでだ…orz
家を出る経済力が欲しい…
しかし今やってる仕事にプラス出来ない…
何か方法を探したい
678優しい名無しさん:2010/03/11(木) 15:12:53 ID:qap8vHiw
結婚か同棲で家を出るとか…
679優しい名無しさん:2010/03/11(木) 21:27:46 ID:VQ+6Vnl5
父親と電話で私は怒鳴って本音言った。けども、声大きすぎて
電話越しで聞こえてるのかわからない。。。。対立は始まりに過ぎないけど
「何で生んだんだ 自分のこともできない奴が勝ってに子ども生むな!!」
って。戸籍抜きたい・・・
680優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:13:28 ID:/Ue4CgLd
後輩にACっぽい人がいるのですが、客観的にみてそいつの家庭は特に問題なかったと思います。(私の知る限りはですが)
ただ、親が幼いころから過保護だったり、他人との比較を過剰に行うようなところがあるとは感じていました。
虐待ではなくこういう家庭でもACになってしまうものなんでしょうか?
681優しい名無しさん:2010/03/11(木) 23:15:02 ID:EKbtd1Iv
>>680
本当にAC かはそのを見ないとなんともですが
他人が見てまともな家庭でも、中は崩壊しているということはありですね
むしろ、普通に見えるよい家庭ほど体面を気にして表面をとりつくろっているだけで
子供は家庭の崩壊も受けている虐待のことを言えず、というパターンかもしれませんね
682優しい名無しさん:2010/03/11(木) 23:18:55 ID:YRMu1DqD
>>680
家族の見てくれを取り繕うのための道具として育てられた子はそうなる可能性がある
683優しい名無しさん:2010/03/11(木) 23:48:45 ID:vCXMBuw4
無駄なこと考えすぎ
684優しい名無しさん:2010/03/11(木) 23:54:21 ID:EKbtd1Iv
>>680
>ただ、親が幼いころから過保護だったり、他人との比較を過剰に行うようなところがある

それが外から見えるとしたら、隠れたところではもっとえげつない感情がぶつけられていた可能性は大きいでしょうね
そういう性格の親なのだから
685優しい名無しさん:2010/03/11(木) 23:57:49 ID:vCXMBuw4
ACは免罪符にならないでしょ
686優しい名無しさん:2010/03/12(金) 01:11:38 ID:8ZC5p4YG
他人への非礼の免罪符にしようとしなくても、
自覚すると多少自分の生きにくさが緩和される。

免罪符にしてる奴は最低。
687優しい名無しさん:2010/03/12(金) 05:03:53 ID:qcIPdwE2
自助会のやつらはほぼ全員が免罪符にしてるよ お前と親との関係なんてわしに関係ないんじゃ、おのれのなかで消化せんかいとおもいます
あまりに投影されて不愉快な目にあうことが多い
688優しい名無しさん:2010/03/12(金) 07:07:39 ID:jv+2SlgW
自助会なんか知らんが、集団になると厄介なのは誰でも同じ
689優しい名無しさん:2010/03/12(金) 07:11:35 ID:jv+2SlgW
そもそも免罪符の話でもなく、ACでなくても最低な奴はいっぱいいるし
苦しんでいる人間を理解するというのはどんな関係でも大事なことだと思うがな
切り捨てるだけの性格だったら、それもまた問題ありだ
むしろ、日本はそこで大人が子供を助ける関係を放棄してきたから
おかしな人間が増えてきたとも言えるかもしれない

ただ、まあ>>680さんは、他人が苦しんでいる訳でもないなら
ほっといた方が自分が傷つかずにすみますよ、とは思うけれど
690優しい名無しさん:2010/03/12(金) 07:57:10 ID:r6+mu0Fy
免罪符という言葉で言やあ、親であるということ、自分がさらに親からこうされたということを振りかざして
子供を虐待したり,子供の人生を乗っ取ったり、酷い言葉でただ惑わし振り回したりするだけの
親が振りかざしていると思うがね
ACという構造の中にある問題点はそういう連中こそ気づかないといけない
691優しい名無しさん:2010/03/12(金) 12:49:49 ID:RjSxjSSd
と、親になったとき子に言われるわけですね
692優しい名無しさん:2010/03/12(金) 14:07:14 ID:WkwJDINH
そうやって世代間連鎖は15年程度で完成される。。。
693優しい名無しさん:2010/03/12(金) 15:24:57 ID:lnpV/rNI
アダチルの子はアダチル場合によってはボダ
694優しい名無しさん:2010/03/12(金) 19:43:52 ID:RjSxjSSd
ミスチルのパクリか何かですか
695優しい名無しさん:2010/03/12(金) 21:59:58 ID:9G/Errd5
ACの親って金持ちが多い気がするがどうよ?
親が金持ちだと何もしなくても生きてくのには不自由しないから自立が遅くなりがち。
696優しい名無しさん:2010/03/12(金) 22:16:49 ID:ofTjSUlZ
>>695
私が中学生くらいまでは裕福だったけど、それから父の借金が原因で転落?していったかな。

そのおかげでアルバイトをしたり(鬱病で生活費と学費を稼ぐのは本当に辛かったけど)
外の世界にたくさん触れることができて、10代の早いうちにACを知ることができた。
今はおもいっきり反面教師にできるし。
697優しい名無しさん:2010/03/12(金) 22:43:09 ID:GH1JIe1r
>>695
そんなことは無いと思うけど。たとえばウチとか(苦笑)
うちば貧乏なんだってさんざんすりこまれたよ、一番古い記憶は幼稚園の時。
幼稚園の行事が平日だと、共働き親と同居祖母、だーれもきてくれなくって。
自分だけ家の人が着てくれなくて寂しいって訴えたら
「ウチは貧乏なんだから休めない。そんなことしたらクビになって食べていけなくなる。」
「強くなれ」
強くなれって何回言われたことか。幼稚園児に言う言葉かね、これ。

それに元々親がアル中の家庭で育った子供(既に大人になっている子供)の事を指す言葉だったんだし。
698優しい名無しさん:2010/03/12(金) 22:45:25 ID:GH1JIe1r
あ、でも実際は普通のサラリーマンの家で大学まで出してもらったし、
恩の大きさだけ縛りがきついともいえるかもしれない

699優しい名無しさん:2010/03/12(金) 23:44:31 ID:GH1JIe1r
恩があってもなくても縛るのがACの共依存だと思うけど

連投すいません
700優しい名無しさん:2010/03/13(土) 00:46:06 ID:p3XZimOG
親に対して恩を帰さないと、親孝行しないとという強迫観念が異常に強いのもACにはある特徴だと思う
一方に、子供は親孝行して当然、さっさと恩を返せと、一つ一つの事象に親孝行を求める親がいる
親のその飢えを満たそうと必死になり、親孝行=善行、親から離れる=悪というイメージもあって
抜け出せない泥沼にはまる
701優しい名無しさん:2010/03/13(土) 06:12:14 ID:+iFKblwJ
ACは悪く言うと
・あーだこーだ言い訳がましい
・無責任(気にしているようで、保身しか考えてない)

良く言うと・・・・・


・・・・・・・・・おもいつかないわ
702優しい名無しさん:2010/03/13(土) 08:10:26 ID:Amr/b7FG
良く言うと
苛酷な環境で必死にサバイバルしてきたんだよ
常に崖っぷち感覚にさらされつつ、機能不全家庭が崩壊しないように
必死に支えてきたんだよ
子供心に大好きな父母を悪者にするぐらいなら、自分が悪いことにした方がいいと思ってたんだよ
703優しい名無しさん:2010/03/13(土) 08:49:54 ID:tRc4bkch
ACはしつこい しつこすぎる
704優しい名無しさん:2010/03/13(土) 10:10:22 ID:HgkNU4w4
昔、TVで霊現象の番組をやっていた。
悪霊がとりついてるのですぐさまお祓いが要ると。
でお祓いし、取り付いてた悪霊とは・・・なんと数世代前の身内だというのだ。
さすが機能不全一家というのは死んでまで潰し合う関係性なんだなと思ったできごとだった。
705優しい名無しさん:2010/03/13(土) 10:32:58 ID:p3XZimOG
>>703
なんといっても親がしつこいからね
しつこく子供にたかる
あらゆる気遣いと自分の方へ奉仕するためのコントロールをし続ける
それに対応しているうちに子供は親の鏡になっていく
706優しい名無しさん:2010/03/13(土) 12:08:42 ID:yQpZBkiF
確かに執着は凄い。いつまでも子と同居したいという魂胆が見え見え。

家は金持ちだけど別荘一つなく、長期で海外にも行かないし、退職後も通勤用の狭い家
に住続けている。こいつら何の為に生きてんだといつも思う。

おかげでこっちは窮屈極まりない。
離れるには自分で苦労して不動産買うしかく金ためる間はいやいや同居するしかなく、
奴等の流動性の貧弱さがもどかしい。      
707優しい名無しさん:2010/03/13(土) 12:23:00 ID:p3XZimOG
テレビで外国や遠い観光地とか見ると、自分は行けなかったとさかんに愚痴る
経済的に行けないわけではなく、時間がないわけでもない
しかし行かない
実際にこちらが気を聞かしてちょっとお膳立てしようとしたら
猛烈に拒絶反応を示した
それ以来、お膳立てするのもあほらしい
要するに、行けなかった自分、被害者であり愚痴を言い続ける自分
を維持していたいだけらしい
そのかわり、近くへはやたらついてくる
仕事でちょっと変わった所へ行くことになると、ついてくる
自分は苦労したんだからこのくらいはと言って
こっちは仕事なのにつきまとう
これも親孝行なのか?と思いしかたなく世話はするが
正直いって、仕事と親のペースのギャップでこっちは苦しい


708優しい名無しさん:2010/03/13(土) 12:36:55 ID:apaYdBwy
ACってマーク現代文得意だったりした?
特に勉強しなくても9割とかとれる
逆に筆記は何を書いたらいいのかわからなくなって平均より低い
709優しい名無しさん:2010/03/13(土) 12:47:36 ID:tRc4bkch
毒親はなんでもっと臨機応変にその場がスムーズに行くように配慮しないんだろう
メンバー全員が非効率にイライラしだしても頑なに自分のやり方を曲げない
自分にもこの気質は色濃く反映されていて、気をつけていないと人間関係を破壊する
710優しい名無しさん:2010/03/13(土) 12:56:03 ID:p3XZimOG
>>709
そう、非効率的なことを頑にし続けて無駄な苦労をする
他人,特に子供には強要する
そして必ず愚痴る
でも効率よくしようとしない
無駄を自分でし、そこに愚痴ることを趣味とでもしているようだ
711優しい名無しさん:2010/03/13(土) 13:37:28 ID:UcTFtLqZ
>>707
お、自分と似た境遇の人がいる

 >これも親孝行なのか?と思いしかたなく世話はするが
 >正直いって、仕事と親のペースのギャップでこっちは苦しい

「仕事先では別行動ね」とか調子のいいこと言っておいて
あとで「放っておいて酷い、誘ったくせに最低」とか
仕事で疲れてるところに愚痴攻撃だと、かなり凹む
ちなみに、誘ってない(でも許可したってことは誘ったと同義?)

>>707と違うのは、
 >テレビで外国や遠い観光地とか見ると、自分は行けなかったとさかんに愚痴る
に対して、一緒に行ってやってしまっていること。
去年はなんと最多記録、海外含めて5回も行ったよ

もちろん、仕事や金銭等でどうしても行けない時はその旨やんわり伝えてみるわけだが
虫の居所が悪いと、「私の楽しみを奪った」とか言って暴れて物を壊したり自傷したり。
それでこちらが色々調整したうえで折れて、一応楽しく(?)行っても
全て過去のことらしく、相変わらず自己否定、私否定の日々。
今もわけわからん理由で攻撃的な態度を取られ続け、そろそろ1ヶ月です、疲れた…
稼いだ金も全部そっちに吸い取られてる…よっぽど何かないと1人暮らしは無理…
712優しい名無しさん:2010/03/13(土) 13:58:56 ID:UZtmJyre
うちの親も非効率的なマイルールが多くて支配的で家族ぼろぼろ。当人だけ元気。
713優しい名無しさん:2010/03/13(土) 15:43:42 ID:yNox6S3l
相手はこっちのこと人間として考えてないんだな
はっきりいって自分の代わりに置物おいとくだけで家庭が成立するわ
714優しい名無しさん:2010/03/13(土) 16:38:30 ID:IhOb6NTP
ACだと自覚してカウンセリングにいってるけど
なんだか親の優しさで本当にACなのか考えてしまって、
依存したままでおk、カウンセリングもいかなくて大丈夫みたいな気持ちになりかけてた。
でもこのスレで自分の体験書いてレスしてくれたのをみて、自分の気持ちを取り戻した。

自己肯定感の低さや他人を基準に考えてしまう気持ちを自覚したけど、
また「なんとかしなきゃ」っていう気持ちで知らないうちにあせり始めてた
うまくしなきゃ、人に親から離れるところを見せなきゃって気持ちになってた
やっぱりなかなかうまくいかないもんだなあ
715優しい名無しさん:2010/03/13(土) 16:52:05 ID:bI1CPln9
>>708
あるある 教えられなくても答えが「わかってた」よ

そういや作文とかも、こう書けば大人には受けるんだろうというのがわかってた
テーマ・課題を与えられればなんとかできるけど
自分が疑問に思ってることを書きなさいとか 自由テーマだったりすると
めちゃくちゃ混乱してできない 自発的・創造的な人間になりたいと心から思う…

>>714
親が過保護で共依存だったりすると「やっぱりACではないのかも」を繰り返すよね
私もいったりきたりしてるよ
他人基準で考えてしまううちは、ACから脱せてないのかも…?
「うまくいかないこと」前提でゆっくりいこう
716優しい名無しさん:2010/03/13(土) 17:40:38 ID:ccXZr2zS
>>7111
外国へ行く
というのはその親御さんが計画して?
それともあなたが用意して?
もしかしてもう親御さんはその足がかりを作ってなれてしまっているのかな

うちは親は行きたい行きたい、でも行けなかった言うだけで
全く自分では計画しない
こっちがちょっと計画を提案しても、いちいち毛膣j家て理由付けて乗ることはない
慣れないことをするのに徹底して拒絶反応する
慣れたことは絶対続けたがる
やらないとすごく機嫌悪くなるしな
717優しい名無しさん:2010/03/13(土) 17:47:26 ID:ccXZr2zS
× 毛膣j家て
◯ ケチつけて

ひどい間違いだw
718優しい名無しさん:2010/03/13(土) 17:52:08 ID:apaYdBwy
アンカーもひどい間違いだぞw
719優しい名無しさん:2010/03/13(土) 17:53:59 ID:ccXZr2zS
大した贅沢するわけでもないからこのくらいやっても
と言いながら、平気で子供を踏み台にするんだよね

つまり、大きな贅沢を我慢しているつつましい自分を演じたいんだろう
その上での報酬のために、簡単に踏み台にできる子供は踏み台にする
自分はあっちは我慢しているんだからこっとでは満たされたい
という欲求がさらに大きくなっている
恐ろしいほどの欲張りだな、と思う。
720優しい名無しさん:2010/03/13(土) 17:55:19 ID:ccXZr2zS
>>718
すみません>>711
あてですた
721優しい名無しさん:2010/03/13(土) 18:37:07 ID:UcTFtLqZ
>>716
7111ですw ちょっと楽しい気分になった、ありがと

直近で行った海外の場合。
数年前から「行ってみたい」と言いつづけ
(でも私はその辺から母と行くと疲れるようになってたので
「いつかねー(内心、友達作っていけば)」的な返し)
いよいよ今年(詳しく書けずスマン)こっちが逃げられない形で
母が立案→しかし私渋る(金が無い&仕事調整マンドクセ)
→母キレる→私折れる→すっからかん←今ここ

まあ、大体ギリギリで追い詰められて
私が承諾、というパターンにもかかわらず
なぜか私が立案している、ということになってるらしいw
そのくせ>>716の親御さんみたいに、計画はしたくないらしく
こっちが乗り気じゃないから、計画はまかせようとすると
「あんたが行くっていったくせに」
などというので地味に凹む
722優しい名無しさん:2010/03/13(土) 23:23:08 ID:Amr/b7FG
>>711
許可と誘うのは全然違うぞ。洗脳されかけてるぞ、しっかりしろ。
グチグチ言っても切れられても、一切相手にしない、連れてかないっていう決意をしないと
ずっとそのままの可能性あるんじゃ。親の体力が弱るまで。いや弱ってもグチグチは残る可能性も・・・。
なんせ、そういう風に脳の回路が固まっちゃってるから。
723優しい名無しさん:2010/03/14(日) 04:40:18 ID:rAP+mx1l
他人の話聞かない、その癖自分の話を聞かないと怒る。
ガッチガチの持論振りかざしたいだけだし、聞いていても退屈。
こっちのレスポンス関係なしに喋り捲る。
その態度をどうにかしろと云ったが、自分はACだから仕方がないのだという。
724優しい名無しさん:2010/03/14(日) 07:08:13 ID:xuJQx35Q
>>723
ACを言い訳にしてちゃあな・・・治す努力をしないとw

ああ、道に迷い始めると辛いな
何処までが自分の意志なのかわからない
どこまでが他人の望むところでどこまでが親の望むところで、
どこまでが本心なんだろう。いつもコレに悩むw
725優しい名無しさん:2010/03/14(日) 10:03:55 ID:9EWfImYl
>>723
それってあなたの親のこと?
親がそれで子供に対し開き直ったらどうしようもないね
でも、ACと自覚しているんなら、ACはどっぷりはまるものではなく克服した方がいいものということも知っているはず
特に子供に連鎖させないためにどうするかは双方で話し合うべき
話し合う気がないなら、その親はACという名前をなぜ借りているのか
ある意味ACではなく、ただの虐待が面白いだけの異常人間だわ
726優しい名無しさん:2010/03/14(日) 10:34:10 ID:ciyxXaEv
>>723みたいのがACを免罪符にするってことなんだと思ってました

727優しい名無しさん:2010/03/14(日) 10:43:39 ID:mSju3ldF
>>723は間違ってないと思うよ
>>723が毒親の立場で発言しているのであれば論外ではあるけど、多分他人(友人や恋人、知人)目線での意見だよね
>>726のように正論に耳を傾けない、自分は被害者だから悪くないという態度を見てると同じACとしては悲しくなる
それじゃ社会に受け入れてもらえなくて当然だよ
728優しい名無しさん:2010/03/14(日) 10:53:04 ID:9EWfImYl
>>723はこのスレに書き込んでいるくらいだから
自分の親のことを話しているんだろう
親になってからACであることを振りかざして子供への虐待をやめない親なら
確かに論外
酷い親だね
その家族は発展性がないから、子供は親を見限って家を出るべきだね
729優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:34:27 ID:mSju3ldF
親の事か…なるほど
失礼しました
730優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:43:39 ID:N/i6UqMh
そもそも自分がACだと自覚して、何とか救われたいと思っている人間は
それを簡単に他人には言ってないことがほとんどだろうさ
もし言ったとしても、わかってもらえない、何か対策してはもらえないとわかっているだろうし
親がACだから自分も親のように他人を傷つける可能性の方を気にするだろう
相談したり打ち明けたりするなら、専門家や、ある程度の指導力を持った人だろうね
対等の相手にはなかなか言いにくい物だ

ただ、親密な恋人関係は,既に家族に近くなっているので厄介なことになるかもね
傷が深くならないために、恋人は作らない人が多いかもしれないが
731優しい名無しさん:2010/03/14(日) 15:23:02 ID:Ow4bS885
>>730
まったくその通りだと思うし、打ち明けたことないし、最後の文もまったく私だ。
732優しい名無しさん:2010/03/14(日) 16:37:04 ID:/3VnbfVL
むしろアダチルの要素を全く持たない人間なんてこの世にいない
ただ症状が多いか少ないか
人に迷惑をかける度合いか大きいか少ないかで決まる。
733優しい名無しさん:2010/03/14(日) 16:45:44 ID:3YmIC64u
>>732
何が?何が決まるっての?
ACの全てが人に迷惑かけてるってこといいたいわけ?
734優しい名無しさん:2010/03/14(日) 16:49:29 ID:4fKlZdQv
一般的な価値観での「迷惑かける」って基準にならないなあ。
過剰に迷惑かけられたり依存されても異常なほど我慢し続けたり
人の面倒見すぎる人もACには多いし。
それで最終的に自分の首絞めすぎて自滅して
迷惑かける結果になる人は多いだろうけど、
家や子供相手には狂ってるACの親だって、
大抵外では「良い人」「普通の人」で通ってる人場合多い。
735優しい名無しさん:2010/03/14(日) 16:49:37 ID:rAP+mx1l
自分に迷惑かけているか(要はきにしすぎ)
他人に迷惑かけているか(きにしなさすぎ)

両極端で程度を知らないのがAC
736優しい名無しさん:2010/03/14(日) 17:04:44 ID:4fKlZdQv
>>727
ちょっと気になったんだけど
>>726って言葉が足りないが
>>723(の書いてる特定の人物の言動)みたいのが免罪符にするってこと」
と自分は読んだ。
>>724,725,728や727自身と全く同じ事言ってて
「723自身が免罪符にしてる人」とは言ってない気がするよ。
737優しい名無しさん:2010/03/14(日) 21:29:50 ID:ciyxXaEv
726です
言葉足らずですいませんでした。
736のおっしゃるとおりです。
723に書かれているように「ACだからしかたない」って開き直って
自分の成長とか変化を一切拒絶することを
ACを免罪符にするっていう意味かと思ってた、とかきたかったんです。
どうもすみません。
738優しい名無しさん:2010/03/14(日) 21:31:42 ID:N/i6UqMh
ようするに、いつもの荒らしです
739優しい名無しさん:2010/03/15(月) 01:21:47 ID:Xe9HzU6/
>>698
貧乏人のふりする兆候はうちにもあったかな。そんなに露骨ではないけれど。

漏れもなに不自由無く育ち、大学出たが恩とかはあまり感じないけど、
ぶっちゃけ遺産が欲しいから完全に突き放すのには躊躇してしまうw

毒親に金はあるが、こっちにはケチで且つ長生きしそうなので閉息感が強い。
ラッキーだかアンラッキーだかよくわからん人生だ・・・
740723:2010/03/15(月) 02:05:55 ID:qt+yGeCn
いやー・・自助会で知り合った人がそんなかんじでさー・・
こっちも無理する関係にしたくないから、嫌なことは嫌と伝えるんだが
自分を否定されたと勘違いして癇癪起こす。

そんでそれをなだめるのに小一時間、
終わったかと思ったら次の悩み相談開始。
関わってるだけでノイローゼになるかと思った。

これから仲良くなろうか、どうか、という段階でこんなかんじ。どう思うよ?
741優しい名無しさん:2010/03/15(月) 02:58:17 ID:uwfE6xAW
>>740
そういう人はスルー推奨。
何でも聞いて受け入れてくれる親代わりを無意識に求めてるだけ。
もしその人がそんな自分に自覚があったとしても、コントロールできないんだろう。

ていうか、自助会に行く精神状態って、
自分も含めてその場にいる全員誰も立ち直ってないし、藁をもすがる気持ちなわけだから
そこで知り合った人とプライベートでも仲良くなるなんて、考えただけでも無理。
お互いACという前提で知り合ってるせいで、変な仲間意識持って距離感掴めない人多そう。
それに対応できる自信ないなあ。
742優しい名無しさん:2010/03/15(月) 07:14:25 ID:ukeutPDh
>>721
自分で計画するなら,ある程度自立してるのかな?と思ったけど
結局気に入らなくなると子供のせいにするってのは、うちの親と似てるってことかな。
うちはとにかく、旅行とかは一角で、何を見ても、「やれなかった」「手に入らなかった」
という感じの愚痴と嫌味を言いたがる
そりゃ、世の中全部見れば、行けない場所、手に入らないものは多いはずなのに
全部自分のものであるかも口ぶり
切実にそれをほしいというより、切実に、できなかったと言い続け
他人に何かを用意、奔走させることで自分が大事にされたいと実感したいようだ
私が子供の頃からずっとそれなので、もうずっと、親が何か言えば
親が喜ぶように動く、用意する、捜す、みたいな条件反射がついてしまった
それをしないとますます機嫌が悪くなることもあって
でもそうやって親の希望のために動き続けるだけってのに疲れた、さすがに
743優しい名無しさん:2010/03/15(月) 07:46:33 ID:ukeutPDh
つまり自分はすごく苦労をしていて、何もできなかった、手に入らなかった
というのを繰り返し主張したいだけらしい
苦労しているのは自分だけで、他の人間,特に私は全くく苦労をしていないから
親の苦労をねぎらうためだけに動いて当然という心理らしい
苦労してかわいそうでいるのは自分だけでなくてはならないらしい
そして苦労の報われる代償は底なしなので、いつまでたっても埋まらない
744優しい名無しさん:2010/03/15(月) 09:20:01 ID:OxlRABEQ
>>722
違うよね、やっぱり…(711です)

>>743
やっぱり似てると思う

前は、
 >つまり自分はすごく苦労をしていて、何もできなかった、手に入らなかった
ていうのを真に受けて、なんとか幸せになってもらいたい一心で
動いていたんだよ。
それこそ、このまま最後まで味方でいようって覚悟きめてた。

でも最近色々あって、現在。
 >苦労しているのは自分だけで、他の人間,特に私は全くく苦労をしていないから
 >親の苦労をねぎらうためだけに動いて当然という心理らしい
ああ、そう思ってたんだ…と感じるようになってしまい(気づいたってこと?)
今までのことが音を立てて崩れ去ったような気分。

むしろ、母はボケはじめたんじゃないかとすら思うよ。
今朝も、一言声かけただけで「米の分量わからなくなった、お前のせい」
ってキレてたし。

ただ、まだ気持ちの切り替えがうまくいかないもんで
「なんでそんな風にいうんだ」とスルー出来ずにいて、そんな自分が嫌だ
ACかどうかとかあまり追求する気がないのでスレ違いっぽだったらスマン
でも親はACなんだろうな〜って思ってる(そして共依存)
745優しい名無しさん:2010/03/15(月) 14:36:46 ID:qt+yGeCn
ACってのはさ 回復するための言葉なんだとおもうわけよ。
種族とか身分をあらわす言葉でなくね
746優しい名無しさん:2010/03/15(月) 19:11:32 ID:6b9Dl/hD
テス
747優しい名無しさん:2010/03/15(月) 23:37:32 ID:ukeutPDh
>>745
自分は、一種の教育だと思いますよ
ACという言葉に思い当たると、それが何を意味し
どうすれば悪い方向へ向かわないのか、ある程度の指針がある

社会を円滑に運ぶためにも、会社の社員どうしの関係をうまくするにも
ある村や町の健康被害への対策をするにも
まず、教育が必要ですよね
それがなければ、みんな極端な保身や見当違いのおかしな言動したり
でみっともないことになったり、組織がだめになったりする

今まで家庭の問題は入っちゃ行けない世界として突き放されて来た
そこにようやく、家庭を心地よい場にするためのマナーみたいなものが
文章化されてきたということじゃないかな、と思う。
748優しい名無しさん:2010/03/16(火) 00:14:30 ID:LW8y1mCo
>>745
それよくわかる
感情やよくわからない不安を言葉にすることで救われることはたくさんあると思う
それにすがることで気持ちは大分楽になるし
自分も自分のおかれてる状況を言葉で知ることで前を向けるようになった
749優しい名無しさん:2010/03/16(火) 00:51:10 ID:FSIT2B4o
うんうん分る、言葉の力って大きいよね。
750優しい名無しさん:2010/03/16(火) 00:59:01 ID:lGe7awjL
たまに忘れちゃうけど、救われたいんだよね。楽になりたい。
悩みたくないし、人と関わっていたい。
友達だってほしいし、好かれるようになりたい。

その欲求だけは人一倍強いから、努力できるんだよね。
751優しい名無しさん:2010/03/16(火) 01:06:49 ID:f/MMwbnG
こりゃボダだわ
752優しい名無しさん:2010/03/16(火) 07:48:39 ID:uosIhYW5
ボダと違うのは他人に寄りかからない所。
寄りかかったらそれはボダ。
寄りかからずに悶々とするのがAC。
753優しい名無しさん:2010/03/16(火) 07:52:41 ID:z1pmPO3p
ACには共依存という問題はあるから、
よりかっかっている可能性はあるけどな
もちろん、それを克服したいわけだが
754優しい名無しさん:2010/03/16(火) 12:08:42 ID:s+AdaHuO
共依存は個人主義を徹底すれば克服できるよ。
働かなくても生きていけるだけの金が要るけど。
755優しい名無しさん:2010/03/16(火) 14:06:31 ID:rUhcD4tt
質問させてください。

子供の頃いじめられやすかったですか?
それと過去の彼女をいつまでも思っているのも
アダルトチルドレンの特徴に当てはまりますか?

そして30半ばの人間はもう治らないのでしょうか?

失業のみというのもありますが、劣等感が凄くて希望が見えません。
756優しい名無しさん:2010/03/16(火) 15:04:22 ID:4T/+HAl4
田舎の集落単位の子供の中で、理不尽にハブにされた事はあったが、
相手が実はものすごくみんなに嫌われてる子だった。
その子がいない所で「ごめん」「あの子嫌いだけど怖くて言う事聞くしかない」って言われた。
(田舎では、声と主張がでかい家の子が、親の虎の威で偉そうにしたり権力を持つ傾向がある)
でも、それを家族には言わなかった。
子供心に「子供同士の争いを親に言ってもしょうがない」「親が悩むかも」
「親同士の付き合いまでギクシャクするかも」と考えたのと、なんか悔しいから。

その後、完全に家庭が壊れ、兄弟は家を出てて
なんだかんだで目に見えて一番ひどい時に家にいるのは末っ子の自分一人だった。
兄弟は家が心配とか言うけど、家にいるわけじゃない。
現実に自分が何かに助けられるわけじゃない。
でもみーーんな私に「家のために何かしろ」「家にいろ」」って言う。
「お前は自分勝手好き勝手してきたんだから」って責めてくる。

だから「人って当てにならないし裏表がある」「そんな事思ってない」「助けてくれるわけない」
「どれだけ綺麗事言ったってみんな自分が一番かわいいくせに」って思ってる。
757優しい名無しさん:2010/03/16(火) 16:17:11 ID:Cz2iLLY4
介護要員に育てるなら最低限メンタルはまともである必要があったんだけどな笑
毒親はバカすぎてそれすらわからなかったんだな笑
758優しい名無しさん:2010/03/16(火) 19:54:37 ID:48mpQ36h
>>750
大好き!
759優しい名無しさん:2010/03/16(火) 20:39:49 ID:lGe7awjL
別にボダと差別化する意味はないとおもうぞ
ボダでありACであるとか、ボダほどじゃないけど寄りかかるACとかザラだろうし
760優しい名無しさん:2010/03/16(火) 20:42:08 ID:sx5MDWyI
「私が診た中で1、2位を争う、深刻なAC」と言われてから早15年。
やっと最近、主語を‘I’で語れるようになった。I think...I feel...と。
それまで主語はYou、He、She、Theyだった。どういうことかと言うと、
自分の感情や考えは二の次で、今目の前にいる人や、目の前にいない人
がどう考えてどう感じているかが最優先で、自分の感じていることや考えて
いることは一切封印してきた。勿論すごいストレスになるけど、いつもそう
なってしまった。物心ついた時から、自分の感情や考えを主張すると酷い目
に遭ってきたからそれが大人になっても引き継がれたんだね。

だからぶっちゃけ他人には好印象を与えた。自分が嫌だと思っても一切そん
なそぶりを見せず、ひたすら(嘘をついて)相手を立てるから。女性にモテ
モテだった。「あなたといると、本当に心地いい」んだと皆口を揃える。
けど、しばらく付き合うとヘトヘトに疲れ、即刻別れを告げるから彼女達は
すごく戸惑う。会社での上司受け、客受けもすごく良かった。相手の気持ち
や考えをいち早く察知し、相手の良きように立ち回るから。

でも、もう嘘つきからは卒業だ。自分を一番後回しにしたこと、自分に申し
分けないと思っている。なんて自分は自分に酷いことをしてきたんだと
思う。

ACが自分を取り戻すのには時間がかかる。「三つ子の魂、百まで」という
自然の摂理に対抗するわけだから、痛い思いも沢山する。けど、時間は
あなた方の味方をしてくれる。いつか、楽になれるから諦めないでね。




761優しい名無しさん:2010/03/16(火) 21:12:55 ID:h/eu3S4H
共依存のところに行った方がいいのかもしれないけど…吐かせて

母が私を無視するようになって1ヶ月

今まで数十年、異常なほど私に依存してたから
せいせいしたと思ってるのに、気楽になったと思うのに
じゃあ今までの事は一体なんだったんだ
楽しかったのはまやかしだったのか
っていう気持ちが急に押しよせてくる
体の奥から何かが湧いてくるかのように
辛くて気がおかしくなりそうになる

それでも今日も、それとなく今までみたいに昼間誘ってみたところへ
今、他の家族と行った母

大したことじゃない、どうでもいい、勝手にすればいい、気が楽になった
自分の思い通りにならないからって無視とか馬鹿じゃないか
って思えるのに、体がついていかないというか

もういらなくなったんだ、やっぱり信用してなかったんだとか
しかし逆に、そんなに自分をかわいそうがりたいのか…
いい子ですね、って言って欲しがってる、いい年して自立もできないくせに、
こんな事で嫉妬(?)するなんて甘え
などとも思ったり、もう、どうしてこういう思考回路なのか
なにも感じられなくなりたい苦しい

いや、ここが頑張りどころか…
書いたら少し落ち着いてきた…
早く開放されたい…耐えます
762優しい名無しさん:2010/03/16(火) 22:37:54 ID:z1pmPO3p
>>761
そのお母さんはあなたを無視することで自分が成長した気になっている
自分自身がAC抜けてない人なんじゃないか?
だから、大人の立場であなたを促すように成長させるために突き放すのではなく
自分の気がすむこと中心で子供を突き放す
あなたの気持ちは完全に子供とは思わない他人事

あるいは、自分の態度を変えることで相手を振り回すことに快感を覚える人なのかと思えます
おそらく、あなたがそれでかえって不安を抱くことは計算済みでしょう
内心それを期待して、わくわくしていると思う
はっきり言って意地悪な人間なんだと思います
763優しい名無しさん:2010/03/16(火) 23:48:05 ID:h/eu3S4H
>>762
レスありがとう

私への依存度は周りが指摘するほどだったから
確かに今母は「娘に頼ってない」気マンマンでいい気分なのかも。
(その代わり他の兄弟に移ったけど…息子なんで頼り方はちょっと違う感じ)
キモ過ぎる…

母親に愛されなかったのがトラウマ(自称)みたいなんで
ACの申し子みたいな人だなあと感じてた

 >おそらく、あなたがそれでかえって不安を抱くことは計算済みでしょう

それはこれ以前に母が豹変した時、相談に行った医師にも言われました。
わかってやってるんだろうって。
そんな底意地の悪さに、精神的にも経済的にも
がんじがらめになるまで気づけなかった自分が恨めしい…

親にも自分にも甘かったせいだとある時気づいてから
以前のようにやさしく出来なくなった
だから余計に母は私へのあてつけのつもりでいるのかもしれないですね…
色々な意味でちゃんと自立できるように、少しずつでも進みたい

764優しい名無しさん:2010/03/17(水) 00:09:40 ID:d/fBNhhW
共依存における正義とは共倒れなんだろう、結局
そんなん全速で逃げるが勝ちや
765優しい名無しさん:2010/03/17(水) 00:29:09 ID:0XuIFahy
共依存の自己の存在価値は相手だから
親子の場合、親は子供、子供は親。
その相手から無視されたり、相手が別の対象をターゲットにすると、
残された方は自己価値がなくなってしんどい。
で、嫌がってたのに追いかけたり助けたりで共依存継続。
無視する方は、追われれば追われるほど自分の存在を確かめられて
すこぶる気分が良いのさ。
追われて返事をすれば「私が許してあげた」になるしね。
766優しい名無しさん:2010/03/17(水) 01:56:08 ID:iRsI2EQ+
共依存への対処は別居して音信不通にするしかないでしょ。
うちの親は典型的共依存のACだが、2~3ヶ月音信不通
なだけで不安でたまらなくなりストレスが溜まるみたいだ。  
767百合茶:2010/03/17(水) 02:38:02 ID:vBEdJ00x
・・・ごめんなさい、ずっとお世話になってきたのですけど、
ときどき、、、そう、最近とか、読んでいると神経衰弱が
悪化するような気がするんです。・・・なんだろう?
それならば読まなければいい、というだけのこと、
ですけど、ん、、、上手く言えないけど、、、

>無視する方は、追われれば追われるほど
>自分の存在を確かめられて すこぶる気分が良いのさ。

この箇所とか、ああ、じゃあ、アレは、私が十年以上、
苦しんできた間、ずっと、気持ち良い思いをして
毎日、笑いが止まらなかったのか?とか妄想しちゃう、、、(涙

。。。いつものことなんですけどね。
このスレでの記述に限ったことではないんですけど、、、
768優しい名無しさん:2010/03/17(水) 02:43:30 ID:isRYleDP
>>767
>ああ、じゃあ、アレは、私が十年以上、
>苦しんできた間、ずっと、気持ち良い思いをして
>毎日、笑いが止まらなかったのか?とか妄想しちゃう、、、(涙

その通りだと思うよ
実際うちのアレも、そうやって、人が苦しんでいると喜んでいたもの
アレは、そこに、子供のために困っている自分を演出して他人への外面はよかったけど
私は何も知らないと思って、親のために何かしようとあたふたする姿を見てニタニタしてた
そういうもんです

そこまで、ああいう奴なんだ、と思えるようになるまではかなり回り道をしたけどね
子供がお腹をすかして食べ物を欲しがる様子にむかつくんです
そして,自分もそうなっていくんだな、速くきがつかないとおぞまし過ぎる
769茄子夫人@夜勤:2010/03/17(水) 02:49:32 ID:vBEdJ00x
あらま、百合茶、眠れないの? だめじゃないざますか、
明日は朝が早いというのに、、、

厳しく(多少、冷たく?)聴こえるかもしれませんけどね、
やっぱり、世の中は誰か一人のために有る訳では全くないんざんすの。
そりゃあ、歴史をたどれば、王=神が絶対的だった時代が長いざんすよ。
でもね、貴女もアタシも、女王ではないざんすよ。
そしてもちろん、貴女が「アレ」と呼んでいる人(実在するざんすの?)
にしても、その人を中心にしてこの世が回転している訳ではないんす。

貴女が、毎日毎日(毎秒毎秒でしたかね?)ココには書けないような
呪いの言葉をぶつぶつ言い続けてきた人間、
正確に言うと、貴女の唇が勝手に動き続けて、黒い呪文を唱え続けて
きた対象、その存在もね、やはり、絶対的なものではないざんす。

虐げられると、加害者(と解釈される相手)が
自分の存在、さらには、自分の生命(身体的社会的さまざまな命ざんす)
そうしたものを、全て支配する権利を握っているかのような
そんな感覚に襲われ続けるざんす。

百合さんは、呑み込まれてしまったざんすよ。
それで、最近は、子供が欲しいとか、、、、身体的にも精神的にも
厳しいざんす。アタシなら自分から進んでは、、、と思うざんす。
百合さんにとっては、自分自身が子供ざんす。
自分を育てるのが、人生の目的ざんすよ。

自分を大切にしてほしいざんす。、、、あら、夜休みが終わるざんす。タタタッ
770エロビス茶毛:2010/03/17(水) 02:52:25 ID:vBEdJ00x
オオオッ!まあそう難しいこと言わずに
霊糞して気持ちよくなったら辛いことも忘れるってwww
さあみんなでファックユートナイトベイベエ!、、、う、ドピュッ
771百合茶:2010/03/17(水) 02:59:38 ID:vBEdJ00x
レスくださった皆さん、ありがとうございます。
私にとって、2がカウンセリングの場みたいな感じで。
ネットを始めてしばらくしてから、2に来て、
1、2年、ロムってから、しだいに書き込むようになって。
2がなかったら、、、おそらく、私はもっと辛かっただろうと
思うし、それどころか、ネットや2がなかったら、
脳内で妄想してきたことを実行していたと思います。
ああして、そうして、こうやって、、、、シナリオはできてるんです。
、、、でもね、私が手を下さなくても、
向こうが勝手に崩れているような、、、そんな風邪の便りも
ちらほら聴こえてきたりして、、、
そうそう、私って、念が強いみたいなんです。
この世には、やっぱり、精神的エネルギーみたいな
目に見えない力ってあると信じているんです。
でも、そういうのはない、っていう方もここにいると思うし、、、
ごめんなさい、すれ違いみたいになってしまって、
ここに書き込んで、レスをいただいて、安心して眠れそうです。
772優しい野良犬さん:2010/03/17(水) 03:02:44 ID:vBEdJ00x
おやすみ、いい夢を☆ミ
773百合茶:2010/03/17(水) 03:06:27 ID:vBEdJ00x
野良犬さん、ありがとう。
あなたもぐっすり眠ってくださいね(^_-)-☆

ひとつ、思い出した、、、
最初のころは、、、ネットをすることができませんでした。
他にもいろいろ事情はありましたけど、
もし、ネットに慣れていたら、もっと楽にやり過ごせたかどうか、、、
それは、よく分かりません。

歳月がたつにつれていろいろ発見があるんです。
記憶ってそういうものなのですかね?
774優しい名無しさん:2010/03/17(水) 04:47:40 ID:kT50JACE
どうしてACのスレってグタグタした長文が多いのだろう。
前のカキコをスルーして、自分は・・・自分は・・・とやり続ける。
そういうの、カウンセラーに聞いてもらったら?俺も典型的ACと言われた
人間だけど・・・なんか発展的なスレじゃないよね。みんな自分本位。
775優しい名無しさん:2010/03/17(水) 05:19:38 ID:0XuIFahy
リアルで発展的になった人達は、このスレに書き込まなくなるから安心汁。
書いてる人達が入れ替わりなくずっと同じ人達なわけでもないしね。
776優しい名無しさん:2010/03/17(水) 06:01:32 ID:xiIg1CSC
その言い訳はちょっといかがなものかね。都合良すぎでしょ。
777優しい名無しさん:2010/03/17(水) 07:10:10 ID:isRYleDP
このスレは必要と思った人が必要なことを書けばいいんだよ
無理に会話を続けようとすると、かえって現実世界のACになってしまう
2ちゃんで無理なおつきあいをしようとするのも大変だからね
778優しい名無しさん:2010/03/17(水) 09:17:47 ID:c1msNmkM
でも長い文章は読むのも疲れるし途中で飽きてきちゃうから
大事なことだけ簡潔にお願いしたい。
779優しい名無しさん:2010/03/17(水) 10:44:43 ID:ntg34gvs
ある程度までは、吐き出し衝動発散しないと浮き上がれないから
かといって、リアルですると人間関係にさらに悩み増えるしね
長文疲れる鬱気味な方は無理に読まずに、読めるとこだけ読む、
でOKじゃないかな、と思います
780優しい名無しさん:2010/03/17(水) 11:46:17 ID:d/fBNhhW
長文かくやつの言いたいことってだいたい2行以内に収められる、人に読ませたいのであれば推敲されたし
781優しい名無しさん:2010/03/17(水) 12:14:37 ID:tM76t4zV
すみませんでした
782優しい名無しさん:2010/03/17(水) 12:24:15 ID:ThKv9dZl
>>774
お前は馬鹿なの?スルーしろよ。
お前の板でもなかろうに。

自分の概念を前に出すのもAC典型。

いろんな人が利用してることがわからない。
783苦狸杜狸酢:2010/03/17(水) 13:07:24 ID:vBEdJ00x
私のせいでスレが荒れておかしくなってすみませんでした。
もう二度と書き込みません。元にいた方々は安心して続けてください

ついでにモウ一つ、変な名前を使ってすみませんでした、

<m(__)m>
784優しい名無しさん:2010/03/17(水) 15:38:54 ID:InLTwGCp
自分は重度のACですがここ数年春になると頭の調子がおかしい。
多幸感 万能感 離人感。春や秋に変な日があります。
冬の間はずっと鬱々としています。(鬱病ではありません)
785優しい名無しさん:2010/03/17(水) 17:31:38 ID:giOWxcvn
ACで回避と自認されている方って多いのかな・・・
いらっしゃいますか?
786優しい名無しさん:2010/03/17(水) 17:45:06 ID:GKrPfQoZ
>>784
躁鬱なんじゃ?
787優しい名無しさん:2010/03/17(水) 20:51:43 ID:lp45wA2u
>>784
日照時間が少ないことが原因の鬱もあるらしい
まあ、これでは躁状態になることは説明できないんだけど
788優しい名無しさん:2010/03/17(水) 22:11:11 ID:S1Jx2ryN
うざいコテが沸いてたみたいだな・・
念には念をいれて NG設定しとこう
789優しい名無しさん:2010/03/18(木) 00:57:36 ID:0LNJn9hL
Anal Children
790優しい名無しさん:2010/03/18(木) 01:49:03 ID:w4u+pX5t
>>765
大人が子供を支配するには都合のいい心理だね
まさしく
791優しい名無しさん:2010/03/18(木) 14:11:47 ID:PxYrvq7c
一人っ子機能不全共依存家庭は悲惨だ。

境界性人格障害者2匹と一緒に牢獄に閉じこめられてしがみつかれるから息苦しさ全開。

金持ちなら遺産独り占めに出来るメリットがあるけど。貧乏だったらさらに地獄だな。
792優しい名無しさん:2010/03/18(木) 14:14:30 ID:9TBpdyfc
幼女を性的に支配してみたいです
793優しい名無しさん:2010/03/18(木) 15:39:24 ID:KBkSG7gN
どうぞどうぞ
人生思い残す事のないように
794優しい名無しさん:2010/03/18(木) 17:19:26 ID:0sfOJVDc
>>791
金持ちかつ兄弟いて差別されるのって一番悲惨だよ
遺産でも差別されるしね
795優しい名無しさん:2010/03/18(木) 17:23:08 ID:b+Zf2mg0
S1Jx2ryNをNGセッテイにしたかりゃ
796優しい名無しさん:2010/03/18(木) 23:31:17 ID:USKp33ub
>>794
ん?呼んだ?
797優しい名無しさん:2010/03/18(木) 23:50:53 ID:5ACV3pug
>>794,791
どういう家庭であれ
親が子供を虐待して当然とか思っている家庭に生まれたら
人生終わりだね
親の玩具、奴隷、ゴミ捨て場になって果てるだけ
798優しい名無しさん:2010/03/19(金) 00:48:02 ID:BBzkdIzJ
暴力&性虐された女性の話きくの最高ーゥ!
799優しい名無しさん:2010/03/19(金) 03:03:15 ID:yZbMwwX8
毒親=人格障害者は納得 

こいつ醜い人間だなと思ったこと数しれず。

共依存の場合は境界性人格障害者というらしい。
800優しい名無しさん:2010/03/19(金) 07:06:43 ID:BBzkdIzJ
へ〜〜〜〜〜それで*?
801優しい名無しさん:2010/03/19(金) 07:21:11 ID:ga0aNMqS
>>799
子供に不満ぶちまけるときの
これでもかという顔と声の歪み、本音の下品さ
ほとんどセクハラみたいな言葉の数々

外づらはすごくいいんだよな
だから内で虐待されてる子供だけが
世間で顔を歪めて、うまく話すこともできず
おかしな子供扱いされる
802優しい名無しさん:2010/03/19(金) 07:24:37 ID:BBzkdIzJ
だからなんなんだよ(笑)
803優しい名無しさん:2010/03/19(金) 08:08:16 ID:ga0aNMqS
まあ、親にとってはどうでもいいことだからな
804優しい名無しさん:2010/03/19(金) 10:05:26 ID:BBzkdIzJ
いや、何がいいたいのかわからんのだけど(笑)
愚痴スレなのか??
805優しい名無しさん:2010/03/19(金) 10:12:52 ID:vzCWYayy
はいはい高みの見物乙
806優しい名無しさん:2010/03/19(金) 12:35:05 ID:NHfEQn5s
吐きだしスレだからねー
807優しい名無しさん:2010/03/19(金) 21:32:12 ID:BBzkdIzJ
独り言スレってこと?
808優しい名無しさん:2010/03/19(金) 23:38:45 ID:SFlDci3L
このスレ見て自分ACだったんだって初めて分かった。
ネットで調べてACの特徴とか見てたらこれなんて俺ってのばっか。
家庭内で波風立てるの嫌だったから将来の夢も本当になりたいものじゃなくて親が決めたもの。
そうでなければいけない。自分さえ我慢すれば丸く収まると思ったら安いもんだと思ってた。

それが今になって自我なんか出始めやがって。おせーよ。手遅れだろ。何なんだよ。
予想通り「昔の方が良い子だった」って言われる日々。
最近は親が死んで初めて自分は解放されるんじゃないかって思い始めてる
809優しい名無しさん:2010/03/20(土) 00:26:50 ID:b1N8stPG
例え親が死んでも、親から受けた洗脳や
歪んだ生育状態によって欠けたものは
なかなか埋まらないからな
社会でうまく生きられないことが改善されるとも限らないのが
何とも言えないんだよな
810優しい名無しさん:2010/03/20(土) 00:38:07 ID:MOaodCYu
4歳から幼児音楽教室に通わされた。
それはいいんだ、音楽好きだし、楽譜読めるようになったし。
でも6歳からピアノ習わされたことについては、母の趣味の押しつけだったとしか思えない。
貧乏でピアノも買えず電気オルガンで練習させられた。
レベルが上がると鍵盤が足りなくなり、いよいよピアノ購入を検討せざるを得なくなった。
特に好きで習っていたわけでもないので、あまり練習しなかったら、母が逆上した。
「そんなに練習しないなら、辞めてしまえ!ピアノを買う話もなしだ!」
あっさりピアノを辞めた。別に悲しくもなかった。

現在母とは絶縁しているが、住所は知られているので年賀状や手紙が時折届く。
ある年の年賀状に、母の部屋の写真があり、そこにピアノが写っていた。
ああそうですか、ピアノを習いたかったのはあなたですか。
ほかにもいろいろと、ずいぶんあなたの願望を押しつけられましたっけねえ。

母が死んだら、あのピアノを叩き壊したい。斧か何かで。
811優しい名無しさん:2010/03/20(土) 01:39:20 ID:FGCuQKsH
お絵かき教室を母の都合で辞めさせられた事ならある。
他の母親とコミュニケーションが取れなかったらしく
家でさんざん罵倒されて辞める事が決まった。
そのせいか母親=人とコミュニケーションが全く取れない可哀想な人と捉えている。
812優しい名無しさん:2010/03/20(土) 02:23:55 ID:b1N8stPG
私はピアノを習わされたな
当時はピアノを習うことの意味がわからなくて
多分なにか楽しいことなんだろうと思っていた
でも、私が最初の単純な練習をうまく弾けないと、母親が狂ったように怒り始めたその怒りたるや、凄まじかった
先生の所へ行っても、音符のことで、あっちの子はああなのにどうしておまえは!
とまた狂ったように怒る これもまた凄まじかった
私は怖くて怖くて泣くばかりだった
一生懸命練習したらしく、一応少しは弾けるようにはなったけど
いつも親は怒ってばかりだったみたいで
ピアノ=怖いもの という恐怖感がすっかりしみついてしまった
その後は上達しなかった
嫌いになるのもやめるのも何か理不尽だけど、ピアノは怖い
怖いけど続けなければ やめるのは何か変だ

ピアノを楽しい、面白いと言って弾いている人達が別世界に見えた
今でも怖いものというイメージしかない
813優しい名無しさん:2010/03/20(土) 02:43:38 ID:YRZVN68k
子供の頃(そろそろ嫌いな食べ物とか作ったほうがいいだろう)と思って取り合えず目の前のほうれん草嫌いっていうことにしたな

今思うと訳が分からない。嫌いな食べ物ってそんなことじゃないだろうって最近気づいた
814優しい名無しさん:2010/03/20(土) 03:36:27 ID:z6manFdj
気づくの遅いとおもう
815優しい名無しさん:2010/03/20(土) 07:28:20 ID:b1N8stPG
わかる
親が望む子供像を形成するためや
親から攻撃されない人格像を作るため
無意識のように、嘘の子供像を演じてしまうんだろうね
そうでないと親が怒るから
好きなことほど押し込め、嫌いなこと,どうでもいいことほど大事に演じようと擦るから
本当に時間の無駄だらけになる
816優しい名無しさん:2010/03/20(土) 09:02:24 ID:Yt3V/8PF
>>812
私が書いたのかと思った。

私はエレクトーンだった。
どうやら母親は私のことを「音楽好きな娘」という設定で育てたかったらしく、
音楽教室に通うことにこだわってた。
ただ、きっかけはともかく、私はエレクトーンは楽しく通ってて嫌いじゃ
なかったし、小学校中学校と吹奏楽部に入った。
でも、練習が面倒で練習をよくサボって、仲間に怒られたり無視されたりしてた。
練習は楽しくなくて、ただ義務で出てるような感覚だった。
やっぱり、根本的には、自分でも「音楽好きな子」設定で演技してたのかも知れない。
本当に好きだったら楽しいはずだよね、部活。

で、高校に入った時には美術部に入ったら母親が烈火のごとく怒り出し、吹奏楽部に
入るって言ってたでしょ!!途中で投げ出す(←中途退部したわけでもないのに意味
わかんない)なんてお前ってやつは!!高校なんかやめちまえ!!(←だから意味わかんない
っつの)と狂ったように怒鳴りつけられた上、しばらく無視されて口も聞いてもらえなかった。
当然、入部届の印鑑も押してもらえず、顧問に先生も「美術部って反対されるような
部活かなぁ??」と不思議がってた。

今思えば、実は絵もそれほど好きではなかった。
美術部に入りたくて入ったんじゃなくて、吹奏楽部にこだわり続ける母親の言いなりに
なりたくないという、無意識の反抗だったのかも知れない。
817816続き:2010/03/20(土) 09:18:46 ID:Yt3V/8PF
>>816>>810-812です。

>>810
私は高校卒業と同時に「もう辞めなさい」って突然エレクトーン教室を
辞めさせられた。
今思うと、辞めろって指示する方もおかしいけど、それで「ハイ」って辞めちゃう
自分も相当おかしい。
月謝を自分で払って続けるという選択肢だってあったはずなのに。
でも、辞めろと言われたらそうする以外の発想自体が頭になかったのと、やっぱり
「習わされてた」感が強くて、それほど思い入れがなかったんだろうなと思う。
818優しい名無しさん:2010/03/20(土) 09:38:24 ID:SsleopOt
相談です。
流れを切ってすいません。
恋人に騙されて消費者金融数社から借金を負いました。
弁護士に相談行ったりして、自分で何とかしようと思ってたけど
鬱通院中で無職の自分は自殺することばかり考えてしまう。
親に話して相談するべき?(お金や弁護士選びなど)
それとも、自殺するほうがまだマシだと思いますか?
親に相談したら一生言われ続けると思うし、
相談したところで何もできない可能性もある。(お金貸してくれるとか)
819優しい名無しさん:2010/03/20(土) 10:28:01 ID:eeJ1IKMX
そんな人生の大事なことを
顔も見えない誰かも分からない掲示板の向こう側の人に託してもいいのか?
820優しい名無しさん:2010/03/20(土) 10:39:46 ID:n78y7cxo
だってだれにも頼れないじゃない
本に逃げるタイプのACだったら活字がなによりの信頼相手だったりするしね
821優しい名無しさん:2010/03/20(土) 12:21:38 ID:z6manFdj
誰にも頼れないのに 掲示板の人間には頼れる不思議(笑)
822優しい名無しさん:2010/03/20(土) 13:02:48 ID:lPh4ofKD
ACの「機能不全家族」という定義が広すぎて
本来のACの問題が見えにくくなっている気が
する。ACは最初のきっかけに戻り、ACの特徴
を持つ、アル中患者がいる家庭の子供またはそれに
準ずる家庭の事情で愛情面で我慢を強いられた
(寂しい思いをした)者までに定義を限定した方が
よいと思う。
823優しい名無しさん:2010/03/20(土) 13:14:41 ID:n78y7cxo
なぜそう思うのだい
824優しい名無しさん:2010/03/20(土) 14:02:41 ID:MOaodCYu
>>818
通院中ならまず主治医に相談しなさい。
主治医→通院先のソーシャルワーカー→相談機関(弁護士等)
という流れでいければ比較的安全だと思う。
「騙された」「鬱で無職なのに借金させられた」なら恋人と金貸しにも問題あり。
場合によってはあなたの負債が免責されることもありうると思う。
どうにもならなければ自己破産→生活保護という手もあるが、これは必ず親バレする。
自殺はしなくてもなんとかなると思う。
825優しい名無しさん:2010/03/20(土) 14:07:04 ID:lPh4ofKD
ACの1番共通する特徴は自己肯定感の無さだと思う。
その原因はアル中家庭のように、これ以上問題を起こさないように
目立たないいい子にしていた、家族もそれを望んでいたことだと思う。
「機能不全家族」にしてしまうとあらゆる家庭が入ってきてしまって、
いろんなケースがありすぎるのと、暴力や過干渉家庭の問題は、大きな意味で
虐待ととらえていいんじゃないかなあというのが私の考えです。
826優しい名無しさん:2010/03/20(土) 14:17:30 ID:n78y7cxo
ACの問題と虐待の問題とをなぜわける必要があると思うんだい?
827優しい名無しさん:2010/03/20(土) 14:23:24 ID:lPh4ofKD
>818
ここにいるってことはACの自覚アリってことでいいのかな?
話ができる親子関係なら話だけでも
した方がいいと思う。隠そうとして隠しきれる
問題じゃないと思うし。具体的な解決は弁護士じゃないかな?
828優しい名無しさん:2010/03/20(土) 14:35:30 ID:lPh4ofKD
>826
アル中家庭の子は自分の子供らしさを
出せず我慢していた。積極的な暴力や支配とは
違う。よって対処も違っていいはず。
というか、ACは病気ではない。つまり、
自分の生きにくさの原因は生い立ちにあったということにきづき、
もっと自信をもっていいのだというメッセージを受けたことで
ACという概念から離れて、今現在の自分の状態をどうよくするかを
解決するべきだと思う。
829優しい名無しさん:2010/03/20(土) 16:41:55 ID:b1N8stPG
アル中患者の家族への暴力は虐待にも通じるけどな
精神の狭小化で子供に暴言も吐くし
しらふで同じようなことをやる親もいるからアル中に限らないわけだけど
分けることは難しいだろう
830優しい名無しさん:2010/03/20(土) 17:13:10 ID:n78y7cxo
ケアの細分化より予防に力いれてほしい
もういまさら自分の問題細分化したところでできること少ないし
上記の家庭のように素面だろうが飲んでようが打擲してくるのには変わりなかったしね
831優しい名無しさん:2010/03/20(土) 20:44:41 ID:SsleopOt
>>824
主治医には話しました。
ソーシャルワーカー?っていうのは紹介されてません。
病院にたのめば紹介してくれるんでしょうか。

>>827
ACを自覚してます。
普通に話はできる親子関係ですが、
親と深い内容の話は傷付くから当たり障りのない話しか
してないです。親はいつも「金がない」ばかり言ってる人だから
この話をしたら、どんなひどい事を言われるんだろうって
正直怖いんです。
数年付き合った恋人に騙されて、ただでさえショックなのに。
でも、親もこんなバカな話聞かされたら何も言わずに
見守るなんて無理な話かな。
言っても地獄だと思って、すべて片付いたら話そうと思ってましたが
自分一人で片付けられるか不安になってしまって。
弁護士選びや返済など、これからやる初めての手続きの中で
また騙されるんじゃないかと不安で。
832優しい名無しさん:2010/03/20(土) 20:51:56 ID:iNDcMTKO
親が中途半端な時期に虐待をやめたせいで
ちょっと年の離れた弟妹は虐待を受けていない。
おかげで両方両親大好きの普通の子に育ち、
私については親の言い分(昔からどうしようもないクズだった。
あることないこと騒ぎ立てて困っている)
だけ信じているので風当たりが冷たい冷たいw
一度向こうが話を聞きたいというので
何があったかをできるだけ冷静に話してみたことがあったが、反応は
「ふーん。結局姉ちゃんが怒られるようなことしなけりゃ良かったんじゃん」
それができたらしたってw

この地獄のような記憶を共有できる相手が誰もいないというのはなかなかきつい。
ちなみに親戚の前でも平気で虐待するタイプの親だった
(=目撃者たっぷり)ので、虐待が私の妄想オチだった可能性は限りなく低い。
そのせいでドン引きされたのか深い付き合いは何もないが。
833優しい名無しさん:2010/03/20(土) 21:05:44 ID:SsleopOt
皆さんは、人生の重大な出来事を親に話してますか?
何かあると「親子さんには頼れない?」とか「身内の方は?」と言われますよね。
成人しても言われる。
何かあっても一番に家族である親に連絡が行く。
だから親に話さなきゃって思ってしまうけど
実際親は部屋借りる時の保証人にもなってくれないから
多分何もしてくれないのに「心配」(というかプレッシャー)はしてくれるんですよね。
その「心配」で鬱悪化したし。
(鬱で就業許可がでなくて休んでた時「仕事しないでこの先どうするの?」
「何かアルバイトでもしたら?」「今日は求人みた?」等、
「心配して」毎日声をかけてくれた。
おかげで医師の反対を押し切って働き、病状悪化しました。)
834優しい名無しさん:2010/03/20(土) 21:21:20 ID:CYkriKbD
バイトしてみたいけど怖い
高校の頃にマクドナルドのバイトの面接受けて落ちてから怖い
835優しい名無しさん:2010/03/20(土) 22:08:13 ID:IDNfRuGN
マクドは人間流れ作業工場だからなぁ
規格に合わない人間はすぐに解雇です
時間切れのバーガーのように

社会経験としてならマクドナルド教に一度入信してみるのもいいでしょう
836優しい名無しさん:2010/03/20(土) 23:09:43 ID:ISolsWkn
>>833
心配と言う名の侵入、支配だよね。応援だったらいいんだけど。
親に言わなくちゃいけないってことは無いと思うけれど。

今も一緒に住んでるの?
保証人がいなくても、月々小額で保証人の代わりをしてくれる会社が最近は
増えてきてるみたいだから、そういうところを利用できる物件を探してみたら。

でも今は無職なんだよね。
親を病院に連れてって医者から説明してもらうと言うのはどうでしょう。

837824:2010/03/20(土) 23:23:16 ID:MOaodCYu
>>831
ソーシャルワーカーというのは、患者の社会生活上の問題について相談に乗ってくれる人です。
仕事とか、住居とか、医療費とか。で、問題解決のためにいろいろな専門機関を紹介して
くれたりします。
あなたの通っている病院がある程度規模が大きければ、ソーシャルワーカーがいる可能性が
高いと思いますが、小さな診療所などではソーシャルワーカーがいない可能性もあります。
ソーシャルワーカーがいるかどうかは、事務の人でも知っていると思いますので、連休明けに
でも電話して聞いてみましょう。
もしいたら、主治医に頼んで相談の手続きを取ってください。たぶん予約が必要です。
いなかったら、病院にはそれ以上頼れませんので、自力で相談相手を探す必要があります。
法テラス http://www.houterasu.or.jp/
またはお住まいの自治体の無料法律相談などの利用をお勧めします。
いいですか、あなたを騙してお金を巻き上げた恋人と、あなたに返済能力がないのに
お金を貸した消費者金融が悪いのです。あなたは被害者です。そのことを忘れないで。
838優しい名無しさん:2010/03/21(日) 00:32:29 ID:korDdygF
>>836
通院初期の頃、医師に言われて連れて行きました。
母の発言に問題があると。(鬱病を理解しようともしてないし、とにかく働けと言い、休めない。
医師が「今は親の世話になって療養しなさい(実家なので)」と言ったが、
親は「働かないなら生活保護を申請するとか、自分でなんとかしなさいよ」と言った。)
そうしたら医師が親を批判しました。
親は医師に批判されたことに腹をたて、行かなくなりました。
さらに「私の育て方が悪かったって言うんでしょ」
「あんたに何か言うと、また病院の先生に告げ口されちゃうもんね」等
笑いながら言われるようになりました。
親は教師で、自分達はたくさんの子供をみてきたという自信があるのかな。
>>837
詳しくありがとうございます。
連休あけにすぐ電話してみます。
法テラスと区の法律相談には行きました。
分割で支払いできるらしいですが弁護士費用などがたくさんかかりそうです。
弁護士には、自分にも過失があるから全額じゃなくても
いくらか払うことになる可能性があると言われました。
弁護士費用で法テラスにさらに借金をして、消費者金融からの
借金も背負ったらと思うと不安です。
恋人は実は多重債務者だったらしく、自己破産を考えているようです。
付き合った間聞いていた職業も仕事の話も全部ウソでした。

実家は都心まですぐの駅近にあり、今まで「家を出たい」と言っても
かなり不便になってしまうので躊躇してきました。
仕事してた時も低収入だったし。
839優しい名無しさん:2010/03/21(日) 00:41:29 ID:it4wXIQx
恋人とか職持ち子持ちでACを名乗ってるやつは笑える
840優しい名無しさん:2010/03/21(日) 00:42:44 ID:mIsPDJCN
何が笑えるの?
841優しい名無しさん:2010/03/21(日) 01:05:36 ID:eq88Y78w
親とは一刻も早く別居して絶縁した方がいい。
同居してるといくら拒絶してもしがみついてくる。

連絡がないと心配でストレスが貯まるというのなら勝手に貯めればいい。
寿命が少しでも短くなってくれれば好都合。
842優しい名無しさん:2010/03/21(日) 01:58:01 ID:Ny5/3J2X
残念な人だな
843優しい名無しさん:2010/03/21(日) 07:49:38 ID:mIsPDJCN
親も親なら子も子だな
844優しい名無しさん:2010/03/21(日) 07:54:54 ID:vFUtuGgw
>>839
ACのまま、そういうのを持ってしまった人間が
相手におなじようなことをしてしまうんだよな
克服せずに人間と付き合うのは難しいのだ

845優しい名無しさん:2010/03/21(日) 09:43:17 ID:m7zlz2GL
最近ACの症状が多少緩和されて、両親と話す機会があったんだけど、
2人揃ってほとんど気持ちを考えるということがないことに気がついた。
こんな人達とうまくやろうとしたら病気になるしかないと思った。
846優しい名無しさん:2010/03/21(日) 10:38:59 ID:mIsPDJCN
そか
847優しい名無しさん:2010/03/21(日) 14:06:48 ID:uP/6JDgL
>>839
容姿に恵まれなかったんだね
可哀想に
容姿がいいとね、迷惑をかけられてもいいから支えさせて欲しいって言ってくれる人がいるんだよ
体を許したりしなくてもね
848優しい名無しさん:2010/03/21(日) 14:23:18 ID:4TWDLH5L
確かに美人は何かと助けてもらえるね。
849優しい名無しさん:2010/03/21(日) 15:03:05 ID:wvgsZh/t
そういう言い方は全く回復とは逆行している
850優しい名無しさん:2010/03/21(日) 16:04:54 ID:vFUtuGgw
>>847
基本的に、それはありえない
容姿が多少よくても、変な人間ががっちりくっついている者には他の人間は近寄らない
何も知らずに近寄ることはあったとしても、あまりに変な人間に妨害されると
たまらず離れていくか、あるいは、近寄られた側の方がいたたまれず離れていく
変な人間(まあ、親だが)に取り憑かれたら、他の人間はまず助けてくれないと思った方がいい
851優しい名無しさん:2010/03/21(日) 16:27:01 ID:wvgsZh/t
やってもやってもグリーフワークが終わらない
父親はカネと時間を自分の思う通りしたかったんならそもそも結婚しなきゃよかったんじゃないか?子供なんてとんでもない話じゃねえか!
もう、いろいろと虫がよすぎて吐き気がする
死んでしまえ
地球の生命全部に終止符がうたれてほしい
もう二度と輪廻したくないから
852優しい名無しさん:2010/03/21(日) 16:30:58 ID:ukhKOOS4
自分のわがままに世界を巻き込むか
さすがはいかれ親の子供だな
853優しい名無しさん:2010/03/21(日) 16:41:43 ID:+jTlLwXX
>>851
早く死ねよ出来損ない
854優しい名無しさん:2010/03/21(日) 16:48:19 ID:wvgsZh/t
おまえもな みんなまとめて死ねばいいんだよめんどくせえ
855優しい名無しさん:2010/03/21(日) 17:00:46 ID:t8sLfbBC
自称ACの池沼>>854にはなに言っても無駄だなw
856優しい名無しさん:2010/03/21(日) 17:02:44 ID:mf4U7LzH
てめえだけ氏ね。
あたしは治ったからまだ沢山生きたいし。
857優しい名無しさん:2010/03/21(日) 17:11:36 ID:H774fYXb
子ども時代、子どもとして過ごせなかった人は、
本当の大人にはなれない。
だから子どもを作らないでほしい。
どんなに親を反面教師にしても、連鎖は簡単には止まらない。
858優しい名無しさん:2010/03/21(日) 17:38:13 ID:mIsPDJCN
回復を目指さない人のスレです
回復を真剣に目指す人は空気を読んで出て行きましょう
859優しい名無しさん:2010/03/21(日) 17:54:33 ID:MpxEktn8
20代の社会的ひきこもりAC、男です。
今まで親との別居に三回失敗しています。
どうして、崩壊する城(実家)に帰ってしまうのか、
自分でも怖くて恐ろしく思います。
どうしたら良いのでしょうか?
もうこの家で死ぬしかないのでしょうか?

初めてACを自覚したのが、高校生の時で、
それから、数年後、母親のアルコール依存症が発覚しました。
860優しい名無しさん:2010/03/21(日) 18:02:09 ID:uRg0EB1T
>>857
本人がいわゆるACだという自覚があるかないか
メンタルヘルス的に苦しみを抱えていると自覚しているかどうか
そういう自覚があるかどうかで違うと思う。
ACと思われる人でどんどん子供を産んでる人は
このスレとか見てないんじゃないかな?
自分の体内に毒が流れてると気づいた人間は子孫を残すどころじゃなくなる。
861優しい名無しさん:2010/03/21(日) 18:09:56 ID:uRg0EB1T
自分に関して言えば、人生を最初からやりなおせないのなら、
せめて思春期から、違う条件下で生きてみたい。

それぞれの状況で、あれ以外に、どうしたらよかったのか、
今でも分からないよ。身動きが取れないように固まった状態
例えるなら、製氷皿の氷、それに向かって教師や履歴書は
やれ個性だやれ特技だと言い寄ってくる。

僕は、ずっと、ニコニコへらへら笑っていたよ。
いい人、いい子、真面目、誠実、努力家だって。
でも、あれらは皆、僕の人生とは違うんだ。
そして、これらは、届くことはないんだ。
862優しい名無しさん:2010/03/21(日) 18:19:33 ID:ukhKOOS4
地の足のつかない人間はいつになっても同じ
やりなおしても
同じ
863優しい名無しさん:2010/03/21(日) 18:40:16 ID:mIsPDJCN
回復を目指さない人のスレです
回復を真剣に目指す人は空気を読んで出て行きましょう
864優しい名無しさん:2010/03/21(日) 19:43:46 ID:KmrlhCvE
まああきらめたらそこで試合終了だし
このスレにたどり着いたんだから、方向性はぼんやり見えるんだからがんばろうよ
光に向かって歩いていれば少しずつでも明るくなるよ、きっと
865優しい名無しさん:2010/03/21(日) 20:16:34 ID:mIsPDJCN
ここは人生を諦めたAC達の墓場です
スレチな話題はお控えください
866優しい名無しさん:2010/03/21(日) 22:23:28 ID:w0abUBEP
>859
>861
ACに気づいても簡単に直るものじゃない。
結局、他人の求める「自分」も自分の求める「自分」も
両方あきらめることだね。所詮、ACなんて「性格」
のうちだから。
867優しい名無しさん:2010/03/21(日) 23:16:30 ID:mIsPDJCN
回復なんて幻想ですよ
いつになったら気がつくのですか?
868優しい名無しさん:2010/03/21(日) 23:33:22 ID:VXyAeVnk
回復するかしないかは自分次第だよ。
「諦めたら終わりだよ」って安西先生の言葉が身に沁みるねwww
869優しい名無しさん:2010/03/21(日) 23:38:30 ID:mIsPDJCN
終わりのほうがよくないですか?
870優しい名無しさん:2010/03/21(日) 23:49:16 ID:mIsPDJCN
まあ確かに夢のある話だけどな〜 回復とか。
実際完全に回復したACは見たことないけどね このスレでも。
871優しい名無しさん:2010/03/22(月) 00:40:35 ID:ZYZ+sDl1
おまえがなればいいんじゃん
文句垂れうんこ野郎
872優しい名無しさん:2010/03/22(月) 00:49:44 ID:vSzSkj/r
何だコイツ 頭悪いんじゃねぇか?
873優しい名無しさん:2010/03/22(月) 02:53:08 ID:mqwGvBbr
ACってレイプと似てるよね
自尊心ずたずたに切り裂く
874優しい名無しさん:2010/03/22(月) 02:57:37 ID:WflehlKh
まあ親は自分のものを壊してみただけだしな
875優しい名無しさん:2010/03/22(月) 03:20:02 ID:5rHAQOH/
慰謝料もらわなきゃ割にあわないよな少なくとも1億程度は。

ということで屑親はとっとと自殺でもして金よこしなさい。
876優しい名無しさん:2010/03/22(月) 03:23:25 ID:5rHAQOH/
>>859
自分用の不動産買えば?
今ならかなり安価でかえる
877優しい名無しさん:2010/03/22(月) 10:24:07 ID:T8lGPKpP
>>876
ただ最近の不動産て,買った後でひどいことが発覚したりして
大金使うのは怖くないか?
878優しい名無しさん:2010/03/22(月) 11:24:59 ID:vSzSkj/r
蛙の子は蛙
879優しい名無しさん:2010/03/22(月) 13:01:20 ID:B2sP7Kx0
結局肝心なところで邪魔してくるんだよなぁ……。
苛々する
880優しい名無しさん:2010/03/22(月) 13:14:23 ID:fHM2A82z
回復しないって言ってる人、自分は大分回復してきてるよ。

とあるきっかけがあって、親がちょっとおかしいって思って、自分と親を分けるようになった。
「自分なら、あんな事は言わないし、しない。してたまるか。」って。
ACに気づいたのもその頃。

そこから過去を振り返り、親のしてきた事に怒りを覚えるように。
他者に対して憎しみや怒りの概念を持つ事が回復への第一歩だったって今なら分かるな。

他者を他者と認知する事が、自分の認知に繋がったというか。
やっと自我が芽生えたんだろうな。
881優しい名無しさん:2010/03/22(月) 15:00:26 ID:mqwGvBbr
突き放すという事を一切しない親だと頭混乱するよな
見捨てられ不安が強くて守ったり取り込んだりしかできない親
882優しい名無しさん:2010/03/22(月) 16:44:10 ID:vSzSkj/r
>>880
それ、普通の人間は5歳か6歳で済ましてる
たったそれだけのことで”大分”回復したとは片腹痛いな
883優しい名無しさん:2010/03/22(月) 17:32:39 ID:nraNExGR
身体で覚えられなかったことを頭で学習しなけりゃならんのだから
手間はかかるよ語学の勉強と一緒

躾が悪いそれを後から自分で再構築しなきゃならんのだから手間がかかる
884優しい名無しさん:2010/03/22(月) 17:40:45 ID:fHM2A82z
>>882

当たり前の事を当たり前に出来ないから、皆悩んでるんでしょw
認知の歪みって言葉知ってる?


自分は親のモラハラをのらりくらり交わすことにしてるよ。
親の価値観と兄弟の価値観が近くて、ダブルで攻撃されたりするけどw
少々の事では動じなくなりました。
885優しい名無しさん:2010/03/22(月) 17:41:36 ID:T8lGPKpP
>>882
そう、子供のうちにできたはずのことを、できずに年をとった人達のスレなんだ、ここは
君はすませたんなら、ここはスレ違いだ
886優しい名無しさん:2010/03/22(月) 19:38:00 ID:mqwGvBbr
だよね
887優しい名無しさん:2010/03/22(月) 19:43:36 ID:tsNJU0BY BE:1738325849-2BP(0)

美人と珍画像のみ添付
http://pksp.jp/qvga3/alb.cgi?o=1
888優しい名無しさん:2010/03/22(月) 21:14:29 ID:vSzSkj/r
人間なんだから、成長するのは当たり前だろ?
前はひどかった、今は大分マシ なんて思って
ちゃっかり自己満してる人は来なくていいとおもうよ
889880:2010/03/22(月) 21:36:10 ID:fHM2A82z
あらあら。どうも『ACは回復不可能』と悲観して粘着してる方がいるようで。

ACは確かに人格に食い込んで、病というよりは性格になってる部分は認めるよ。
どう折り合いつけて付き合って行くか、かもしれないね。断定はしない。
それが出来ると、行き辛さもなくなるんだけどね。

楽にいこうやって言いたかっただけなんだけどね。
自己満ですよ。人生なんて自分が満足してナンボでしょw
ACには中々それが出来ないんだけどね。

俺だって三十路だけど、紆余曲折色々あった訳で。
ここで数行書いてる間に回復した訳じゃない。それだけは言っておこう。
890優しい名無しさん:2010/03/22(月) 21:39:28 ID:eVbuhvAL
>>873
それわかる。
人と人の境界線を無理やり破って
こちらの人格を無視して
人格の中に侵入してくるところとか。

親も分って無いんだよね、自分と子供の境界線がどこにあるのか。
そして尊重じゃなくて、侵入と支配をやってしまう。
891824=837:2010/03/23(火) 01:02:04 ID:WRFZcQDV
>>838
遅レスすみません。

>法テラスと区の法律相談には行きました。

ああ、もう問題解決に向けて動いているんですね。
それだけ行動力があるのなら、借金背負ってもきっとなんとかなります。
仕事ができるようになるまで返済開始を待ってもらうこともできるかもしれません。
腹をくくって親に頭を下げ、借金返済を手伝ってもらうことも考えましょう。
もちろん親に傷つくこと言われるのは覚悟の上で、です。
予想してない攻撃には酷く傷ついても、予想している攻撃には結構耐えられるものです。
恋人や恋人の両親に損害賠償請求することもできるかもしれません。

私も借金を背負っています。
鬱で病欠を繰り返し、傷病手当金は何年も前に使い切り、カードローンで生活し。
借金がカード限度額の約200万に達したところで目が覚めました。
私の場合は完全に自業自得です。
職場に復帰し、お金のかかることは趣味も含めすべて中止しました。
主治医には自己破産も勧められましたが、なんとか返済できるから、と
節約生活しながらコツコツ返済を続け、約100万まで借金を減らしました。
つい先日、給与振り込み口座から返済金をおろしていたのにうっかり返済を
忘れていて、カード会社からの電話で気付いて返済したのですが、
1週間ほど入金が遅れただけで遅延損害金約4000円も取られました。
借金って怖い、とあらためて思いました。
ちなみに親兄弟親戚とは絶縁しているので、私の借金について彼らには
一切知らせていません。

実家を出るかどうかは、借金問題にある程度片が付くまで、棚上げにして
おいてはどうでしょうか。
両方いっぺんに進めるのは大変でしょうから。
892優しい名無しさん:2010/03/23(火) 04:06:11 ID:6QZTm67o
>>889
うん、回復したならいいんでない?
来る必要ないだろ?
893優しい名無しさん:2010/03/23(火) 07:53:54 ID:86kYvGtY
どうしたのw眠れなかったのw

あれ?俺スルー検定落ちたのねwww
スレ荒らすのは本位じゃないから、ロムに戻ります。
回復しないなんて断定されて、黙ってられなかったんだよ。

じゃーねー。
894優しい名無しさん:2010/03/23(火) 09:08:37 ID:92k1E/em
病気の方がいいんだろ。免罪符免罪符
895優しい名無しさん:2010/03/23(火) 09:49:35 ID:6QZTm67o
ACは病気ではありません(キリッ
896優しい名無しさん:2010/03/23(火) 09:55:07 ID:6mgYxhzh
>>891
ありがとうございます!
親切に丁寧にアドバイスを下さって感謝します。
本当にありがとうございます。
新たにわかったのは元恋人は借金癖があり
家族兄弟も騙してきて、つい最近勘当され締め出されていた。
だから親兄弟には完全無視されました。
本人は借金だらけでいくらあるのかもわからないって言うし。
信じられない現実。

初めて消費者金融にかかわりビビってます。
怖くて普段と違う精神状態、行動力で躁っぽい。
そうですね。実家を離れる希望は保留します。
返済、訴訟、親、気が重いけどやるしかないですね。
疲れたら死んでもいいんだし。しばらく頑張ってみます。
あなたのレスに救われました。
897優しい名無しさん:2010/03/23(火) 10:02:07 ID:srw6MeGb
ここで言われてる「アダルトチルドレン」が私の理解した
ソレとあまりに違っていてビックリして、1〜5をよく読んでみて、
これまたビックリした。いまやもう「AC」は「親の存在に苦しむ人」
という単純な説明でいいみたいだね。
898優しい名無しさん:2010/03/23(火) 10:12:19 ID:srw6MeGb
連投ですが
1でもう「学術的な用語ではない」と言われてる以上、
その定義について論じることが不毛のようだが、私の意見では、
ひきこもり、うつなどの明らかな症状がある人は、それをメインで
治療すべしというか、ACとひきこもり、とかうつってあまり
かぶらない気がする。あくまで個人的理解だが。
899優しい名無しさん:2010/03/23(火) 10:36:51 ID:srw6MeGb
さらに連投ですが、
なぜなら、そもそもACというのは「社会の中にいていきづらさを感じる」
わけでひきこもったりした時点で生きづらさとは無縁じゃないですか?
私の理解したACとは「自分らしさをうまく育てられなかったために、周りに
認められることをアイデンティティーにしてしまう人たち」です。よって、
社会的に立派だと評価されてるかたもたくさんいると思います。自己評価は
低くても、社会や組織の中では働き者として、むしろ高い評価される要素を
持っています。という主張も、今のこのカルト的な「アダルトチルドレン教」の
人たちには理解されないでしょうね。ちなみに1児の母ですが、親になってみると、
子供がいかに親の所有物か、親のおもちゃであるか分かります。
900優しい名無しさん:2010/03/23(火) 10:50:16 ID:92k1E/em
釣り針デカすぎ
901優しい名無しさん:2010/03/23(火) 11:15:22 ID:86kYvGtY
ワロタ。論じてるつもりだろうが、論理になってない上に
最後の一文本気で書いてるなら狂気だ
もっと外に出て見聞を広めておいでよオバハン
902優しい名無しさん:2010/03/23(火) 12:00:54 ID:srw6MeGb
>901
では、言葉を変えましょう。
親にとって子供なんて「ゲームの駒」ですよ。
903優しい名無しさん:2010/03/23(火) 12:12:36 ID:b3n9NRzG
ゲームというなら戦略はちゃんとあるんだろうな?
904優しい名無しさん:2010/03/23(火) 12:46:40 ID:Onp/FGjd
親と絶縁すれば普通に回復する。
連絡先も教えない。病気に成っても見舞いにいかない。葬式にも行かない。
905優しい名無しさん:2010/03/23(火) 13:18:37 ID:srw6MeGb
>903
戦略?さ、どうでしょう?
最後に当たり前ですが「子供に子供は育てられない」。
虐待とかしちゃう親は大人じゃなかったんでしょうね。
906優しい名無しさん:2010/03/23(火) 13:59:28 ID:b3n9NRzG
どうでしょうとかいっちゃう親に育てられた人間の末路がここだぞ
907優しい名無しさん:2010/03/23(火) 14:34:22 ID:6QZTm67o
>>905
誰でも解る当たり前のことを、何故書くのです?
自分への再確認か何かですか
908優しい名無しさん:2010/03/24(水) 01:16:58 ID:ZMAlIhHP
釣堀になってるぞw
909優しい名無しさん:2010/03/24(水) 01:20:30 ID:VRzVuNC1
釣掘じゃない時があったのか
910優しい名無しさん:2010/03/24(水) 08:30:18 ID:44fJydBf
子供を奴隷に育てたい毒親がこのスレを潰しに来ているようです。

911優しい名無しさん:2010/03/24(水) 08:42:43 ID:+xwHZcUd
ネットですら何かするたびにドキドキしてしまう
書き込む時に誤字が無いか何回も確認したり
自分が書いた文章でスレが荒れないかとか考えて結局書きこめなかったり
いまだにwがなんか気恥かしくて使えない
ネットで凄いはじけてる人とかいるけど我に帰ったら死にたくなるんじゃないのか
912優しい名無しさん:2010/03/24(水) 11:32:10 ID:vaBtQzhj
>>911(笑)
913優しい名無しさん:2010/03/24(水) 20:38:52 ID:y+eT8EZ4
毒親自信もACだからスレチじゃないが自覚してて子供をつぶしたいというのは珍しいのでは。
914優しい名無しさん:2010/03/25(木) 03:11:40 ID:SxGV60UL
AC女おいしいです^q^
915優しい名無しさん:2010/03/25(木) 09:09:50 ID:3jiOueq2
916優しい名無しさん:2010/03/26(金) 16:19:02 ID:4gBnrD0V
自分も親がアル中で家庭不和だったんだけれど
なんか同じAC系のやつが寄ってくんだよな。
もうだるいんで一抜けるは。
数年来の知人とも縁切ったし
必死なおせっかい焼きもスルー中。
917優しい名無しさん:2010/03/26(金) 16:32:18 ID:53c12CZx
過去にヘルス嬢や売春(性依存)をし、彼氏の借金返済に大金を貸したり(共依存)する自分が、何故そうしてしまったか分かってホッとした。
対人関係はわりとうまく出来るから、多分軽度なACなんだと思う。
しかしここまで人生に引きずるとは思わなかった…。
918優しい名無しさん:2010/03/26(金) 18:44:45 ID:I5MndzzW
良かったねきずいて!ここからがスタートだよ!

俺もACをじかくしてから人生変わったよ!

みんな残りの人生たのしもうぜ!
919優しい名無しさん:2010/03/26(金) 19:36:04 ID:OF+T4jOo
>>911
ネットは慣れるまでそうだったよ。
得に2ちゃんは(笑)
920優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:45:40 ID:53c12CZx
>>918
ありがとう。
しかし親に介護が必要になった時、どんな心構えでいたらいいのかわからないねorz
921優しい名無しさん:2010/03/26(金) 21:12:16 ID:/D2BAeCS
>>911
あるあ・・・あるあるあるwww
ようやくこの程度は弾けられるようになったけど執拗な誤字確認と荒れないかgkbrは止まないな。
以前酔っ払って書き込んだ翌朝は本当にもう死にたくなった。
922優しい名無しさん:2010/03/26(金) 22:10:07 ID:Wa4RekL5
両親が死んだから、もうだれにも甘えられないとなって、鬱病発症。http://people.zozo.jp/easycomeeasygo/
923優しい名無しさん:2010/03/27(土) 02:24:20 ID:G71JzYiZ
ACを自覚して5年。
自分の心に正直に生きる。生きたいように生きる。
それが自分にとって1番幸せな事だとようやく体感できた。
頭ではわかってたんだけどなかなか実行するのは難しかった。
ようやくだよ、ほんと。
もういい年だけど人として自分は未熟者。これからも学ぶ事はたくさんある。
ようやく周囲の人と同じラインに立ったところだから。
924優しい名無しさん:2010/03/27(土) 02:55:33 ID:pY/NcQal
パチパチパチw 次のかたー!!
925優しい名無しさん:2010/03/27(土) 10:13:51 ID:jNlU7Qk6
自覚しただけで直るのは羨ましいな
親の妨害が少ないってことなんだろうから
たいていは自覚しても親の妨害が酷いと立ち直るのは難しい
926優しい名無しさん:2010/03/27(土) 14:41:52 ID:lO7GHYd2
とっとと家を出てけばいいのよ
927優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:33:25 ID:ZQ5kc0OS
家をでてもおいかけてくるんだよ 共依存の宗教施設に戻っておいでー ひとり抜け駆けは許さないよーってね
928優しい名無しさん:2010/03/27(土) 17:06:43 ID:LoPJoJ6d
絶縁すればいいじゃん
929優しい名無しさん:2010/03/27(土) 17:07:39 ID:ZQ5kc0OS
かんたんに絶縁できねーからくるしんだろうが いうだけならなんぼでもええが
930優しい名無しさん:2010/03/27(土) 17:38:26 ID:+fA0qjeA
だいたいACの人間は親への奉仕と気遣いで人生ほとんど使い切ってるのが多いから
絶縁して一人になってもスタートラインが社会では低過ぎるんだよな
今の時代に適応するのも困難だ
931優しい名無しさん:2010/03/27(土) 20:16:50 ID:0xyuMRK9
>>929
俺は絶縁したよ。
甘えてんじゃねぇーよ。
932震え才モチ ◆zKGQBjSk1M :2010/03/27(土) 20:32:46 ID:LiAGpmyU
絶縁 かぁ (((・A)………
933優しい名無しさん:2010/03/27(土) 20:52:10 ID:ZQ5kc0OS
うるせんだよ 男と女の人じゃ事情もちげーよ
934優しい名無しさん:2010/03/27(土) 20:53:57 ID:ZQ5kc0OS
訂正男と女では
935優しい名無しさん:2010/03/27(土) 20:56:47 ID:CY/MUeUF
女で親と絶縁はイタいもんね
男でもイタいけどさ
936優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:06:44 ID:NEis9cKV
カルト宗教トラブル関係の機関や弁護士に駆け込んだ方がよいかもしれん。>927
こういうのはしゃれにならん。
937優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:09:15 ID:ZQ5kc0OS
あーごめん 暗喩のつもりで宗教施設といったんだ ほんとの宗教じゃない
938震え才モチ ◆zKGQBjSk1M :2010/03/27(土) 21:09:57 ID:LiAGpmyU
>>935
うん うん
確かに (((・A))
939優しい名無しさん:2010/03/28(日) 01:01:18 ID:CBBgfYk4
なんだかんだいって、親に甘えてるのがAC
自立してる人間でめそめそしてる奴はあんましいない
940優しい名無しさん:2010/03/28(日) 01:41:56 ID:Fdq+GpfX
別居して音信不通にするだけだろ。
金の工面が出来るかがネック。 
941優しい名無しさん:2010/03/28(日) 01:50:20 ID:CBBgfYk4
バイトかパートかニートか知らないけど
就職して金あるのに親のとこにいるのはキチガイ
942優しい名無しさん:2010/03/28(日) 01:58:53 ID:JS6MXHWW
1親にべったり共依存→2洗脳から目が覚める→3親を恨む→4自立する→5親孝行する


健常者は幼少期の時点で4だもんな・・
ACは30過ぎて2だもん
943優しい名無しさん:2010/03/28(日) 04:49:41 ID:YfedGPRQ
他人が怒られてたり恥ずかしい事してるとこっちまで同じに気分になってくる
学校とか生徒がガヤガヤしてたらいつ先生が切れるのかビクビクしてた。
滑ってる芸人とかみてられない
944優しい名無しさん:2010/03/28(日) 05:21:45 ID:CBBgfYk4
>>942

1親にべったり共依存⇒2他人との触れ合いを楽しむ⇒3自我の形成⇒4自立⇒5親孝行

まず2からして違うとおもう。洗脳とか考えないもん。普通。
親に対して反発する時期もあるが、ずるずるひきずらない。恨みにもならない。
だから自然と感謝の気持ちも生まれ、他人にも良くできる。
945優しい名無しさん:2010/03/28(日) 07:58:41 ID:yW7eph5N
>>935
普通に考えて女の方が親と絶縁は楽じゃん。
彼氏さえ出来れば結婚固めという奥義がある訳で。

mixiのメンタル系コミュとかニート系コミュ見てみろよ。
女のメンへラの無職がどんだけ男にすがって生きてるか。
容姿さえ中の下ぐらいまでなら何とでもなる。

ブサとデブとおばはんはどうしようもないが。
946優しい名無しさん:2010/03/28(日) 08:52:50 ID:jx8G4Fa0
他人との触れ合いを楽しみ”過ぎる”から、疲弊して距離を置くようになる場合もある
947優しい名無しさん:2010/03/28(日) 08:53:10 ID:GCKOKKik
別に女だって普通に経済的に自立した方がいいよ
ACを克服していない間に惹かれる男は、ACが多いから
そっちでまた共依存になったら元も子もないでしょ
特にDV男に当たったら最悪
948優しい名無しさん:2010/03/28(日) 09:26:31 ID:CBBgfYk4
DV男に孕まされるAC女萌え
949優しい名無しさん:2010/03/28(日) 10:12:32 ID:jx8G4Fa0
ID:CBBgfYk4 はACディスってばかりだな
いい加減出ていったら?
950優しい名無しさん:2010/03/28(日) 10:12:41 ID:RHnLaw/2
>>945
女の方が毒親から異性との交際を妨害されているパターンが多いよ
絶対ダメ!という言葉と実質での強制、男女交際は汚らわしくふしだらという洗脳
親から離れることは罪悪、男によって酷い目に合ったら天罰
この徹底した洗脳で、まず男と付き合えなくなります

それがぬるくて男に頼って家を出た場合でも、男と共依存になって破局したり
子供にACの毒をぶちまける連鎖を作ったりする
951優しい名無しさん:2010/03/28(日) 10:38:45 ID:j2NLNbmz
おとこのほうがおんなのほうがとわけることになんのいみがある
952優しい名無しさん:2010/03/28(日) 10:54:51 ID:Mp7ouKN1
>>945がそう言ったことへのレスだから
君はわけなくていいよ
953優しい名無しさん:2010/03/28(日) 11:59:48 ID:CWlfCGPS
>>942
気がついただけでも儲けもんだよ。
954優しい名無しさん:2010/03/28(日) 12:08:12 ID:j2NLNbmz
共依存から一抜けようとすると暴力ででも引き戻そうのに、健常家庭の自立の例をだしてなんになる?
自分の場合は絶望するだけだ!
955優しい名無しさん:2010/03/28(日) 12:16:49 ID:8kNnD+jH
>>954
お前14歳あたりか?
956優しい名無しさん:2010/03/28(日) 14:20:43 ID:CBBgfYk4
>>949
なぜそうおもうんだ?
957優しい名無しさん:2010/03/28(日) 15:32:47 ID:Fdq+GpfX
段階世代が既得権者の塊であることと気楽に賃貸がかりにくいという社会背景が共依存
を後押ししている。
海外なら家賃以外に必要なのはデポジット1ヶ月分のみで保証人なんか要らないのが普通。
家具付きの物件も結構ある。
958優しい名無しさん:2010/03/28(日) 17:31:44 ID:CBBgfYk4
そういうのは海外で話せよ
959優しい名無しさん:2010/03/28(日) 17:48:51 ID:Mp7ouKN1
世の中の少子化って共依存、親の虐待などによるACの問題って大きいと思うな
政治も、既に子供作った連中より、親に捕われている囚人に少しは目を向けてほしい気がする
960優しい名無しさん:2010/03/28(日) 18:34:58 ID:cKVUmaOJ
取りあえず貯金を作って親から離れるのが第一歩だと思う
961瓜ちゃん:2010/03/28(日) 19:04:08 ID:0ju5MV2q
あたちは最近、お年寄り向けの教材なんかを買ってしまいます。
例えば、痴呆症防止のための塗り絵とか写経セットとかです。
精神年齢(膿年齢)がやっぱり老けているのでしょうか?
それというのも、子供時代、親の精神的介護をしたと思っていて、
親という赤ん坊の精神的欲求不満を解消するための歳月だった
って思っているのですけどそれは世間から見たら甘えにしか見えなさそう、
そういうわけで瓜ちゃんはとってもやりきれなくてやり場がなくて

最近では、Eさんと昔お世話になったカウンセラさんは
風貌だけではなくて、おっしゃっていたことも同じだったなって気づいたり、
そう、フランクルの「どんな人生にも意味がある」っていう考え方
に根ざしてるみたいなところを感じたりもして、

瓜ちゃん、こうして出ちゃうんだけど、みんな、レス待ってるから
962瓜ちゃん:2010/03/28(日) 19:24:00 ID:0ju5MV2q
ああだけどやっぱり待ってない〜瓜ちゃん優柔不断で腐ってるかりゃ〜
待つの大嫌いだし、待たせるのも嫌い、そういうの嫌いだかりゃ〜
期待とか希望とか人生の夢とかなんていうかうまくいえないけど
とにかく、昔の人が15になったら親が決めた相手と結婚するような
そんな感じだよね、あの高校受験と入学はさ。大学受験もそう。
瓜ちゃん、まるで出荷を控えた家畜みたいだった〜
瓜ちゃんが傷物にならないように、市場に完璧な商品として
出回って、育てた親が恥をかかずにすむようにって、そんなかんじ。
瓜ちゃんの心なんかこの世には存在しないから。
それなのに、学校の先生は友達がどうの将来の夢はどうの
自主性とかスピーチとかもうねわけわけな
963優しい名無しさん:2010/03/28(日) 19:32:46 ID:Mp7ouKN1
>>960
親が離さないんだよ
体はって立ちふさがり、妨害するから
964優しい名無しさん:2010/03/28(日) 20:17:08 ID:CBBgfYk4
>>961
よく読んでないけどあぼーん設定した
965優しい名無しさん:2010/03/28(日) 20:20:03 ID:CBBgfYk4
>>959
政治家の汚職や、外交問題なんかも
やっぱりACの影響なんでしょうか
966優しい名無しさん:2010/03/28(日) 21:42:10 ID:yj+ke6al
価値観が違うものだという前提
これを親が判らんとケンカしても平行線ですなあ
うーむ
967:2010/03/28(日) 21:49:54 ID:0ju5MV2q
>よく読んでないけどあぼーん設定した

これなんだよな、これこれ、な? まさにこれだよこれ!
規格から外れた不良品はすぐにポイ捨て排除!
968×姐:2010/03/28(日) 21:53:31 ID:0ju5MV2q
兄さん、こんなところで持論を展開したって無駄無駄!

だいたい965はすれ違い板違いなんだからさっさと雑談板とか
性次板とか妥当するスレに引っ越して!!!
969血餌喪狐:2010/03/28(日) 21:54:45 ID:0ju5MV2q
613 :優しい名無しさん:2010/03/28(日) 21:50:11 ID:ceN5zoDW
おまんこを提供すれば精子たまってる男が必死にかまってくれるから
本当にメンヘル女は気楽だよ。生きるのになんの努力も要らないからな
970優しい名無しさん:2010/03/28(日) 22:11:41 ID:MboVdm3m
インナーチャイルドに振り回されて困っています。
そういう人、いますか?
インナーチャイルドが出てきたらどうしてますか?
971優しい名無しさん:2010/03/28(日) 22:17:31 ID:toAnl/3u
わるいごは鬼に食われでしもうぞ
と脅すw

ということをせずに淡々と対処しようとはしてる。
972下痢茶:2010/03/28(日) 22:26:50 ID:0ju5MV2q
だいたい出ちゃうときには出ちゃうんだから
出ちゃうのに任せるしかないんじゃない?あhhhhhhhhhhhっはははははははは
973優しい名無しさん:2010/03/28(日) 22:50:18 ID:jRQQk3Zu
どうやったら自分がもてるんだろう?
自分があるっていう感覚が全く理解不能
974胡瓜婦人:2010/03/28(日) 22:50:19 ID:0ju5MV2q
あらあら、兄さんも姐さんもそれに下痢ちゃんに瓜ちゃんまで!
だめじゃないの、ほんとにもう。。。みなさんごめんなさいねえ
さ、あっちへ帰りましょう、ちゃんと酢があるでしょ?
975絵梨茶:2010/03/28(日) 22:51:42 ID:0ju5MV2q
いいえお言葉を返すようですが胡瓜婦人。
ワテクシたちに戻る巣などこの世のどこにも存在いたしませんの
死んで河を越えたらあるかもしれませんですけど、
976優しい名無しさん:2010/03/28(日) 22:55:34 ID:CBBgfYk4
地球温暖化もACの影響でしょうか
977優しい名無しさん:2010/03/28(日) 22:58:14 ID:yj+ke6al
>>973
そんな事は考えたことないけど
自分が何か生産するか作業行動をして
何かの役割になる、何かに影響すればいい感じだと思ふ
978優しい名無しさん:2010/03/28(日) 23:15:52 ID:jRQQk3Zu
参観日とか運動会とかで、親が学校に見に来るのが妙に嫌だったな
979優しい名無しさん:2010/03/29(月) 00:03:04 ID:m9f9pw7Q
インナーチャイルドが出てくる、って実感出来ることなんてあるの?
980優しい名無しさん:2010/03/29(月) 01:23:02 ID:Y1zdu0kU
>>979
等質なんじゃね?
981優しい名無しさん:2010/03/29(月) 04:19:25 ID:+uPBPQwo
親が60代後半に突入して介護の現実が迫ってきました。
うちはアル中暴力親という超わかりやすい構図だけど
それでも役所は親の世話を自分たち子どもに求めてきます。
片親はもういないのでアル中暴力親だけなんですが
どんな親でも親は親だと丸め込もうとしてきます。
片親が死んだ時に結構財産があったんですが、
それもヒステリーや暴言で独り占めにして今は悠々自適のくせに
更に役所まで動員して集ろうとしてくるのでもう殺したいです。
皆さんは親の老後、どうしようと思ってますか?
見捨てるつもりの自分は役所が言うように人間のくずなんでしょうか?
982優しい名無しさん:2010/03/29(月) 06:35:52 ID:/xu40wzF
1ミリの愛情も無いなら見捨てるのもありなんじゃないかな
983優しい名無しさん:2010/03/29(月) 07:37:42 ID:BWlrNre1
>>965
汚職は構造上の問題だから関係ない。大量虐殺はそうかも。
ソ連の赤い皇帝・スターリンは虐待されて育った典型的な妄想性人格障害者。
ヒトラーも妄想性らしい。
984震え才モチ ◆zKGQBjSk1M :2010/03/29(月) 08:27:13 ID:KT8wJVDz
>>982さんに 同意 だなぁ (((・A)………
985優しい名無しさん:2010/03/29(月) 15:22:48 ID:+t8O/wZ8
(((・A)………
↑可愛いな
986優しい名無しさん:2010/03/29(月) 18:36:53 ID:gESo0MYq
>>981
老後はもちろん見捨てます。現時点でもう親とも思ってないしね。
役所に何を言われても「この人の事を親だと思えないから絶対にイヤです」で突っぱねる予定。
何が悲しくて20代まで丸ごとぶっ潰してくれた相手の世話なんかしなきゃならないんだよ。
987優しい名無しさん:2010/03/29(月) 20:18:35 ID:a2b6IszR
.>981
人間のくずじゃなよ。
役所の言うことなんて気にスンナ。
私は毒親(アル中)の介護は放棄した。冗談じゃない。
988981:2010/03/30(火) 02:43:39 ID:n+HypF/r
返信ありがとうございます。
親の老後を見るつもりはなく暮らしてきましたが
頻繁に押しかけられて、仕事を休まされて
親の面倒を見て当然と言われ続けて弱気になってました。
役場の人にはどんな簀ざま爺虐待だったかを話して断固拒否を伝えます。
ありがとうございました。
989優しい名無しさん:2010/03/31(水) 02:40:05 ID:a9cpUsvL
がんばれー!
理想論で人の人生勝手に決めないで欲しいよね

そんなに言うなら役場の人は代わりに面倒見たらいいよ
って言えないけど思っちゃう
990優しい名無しさん:2010/03/31(水) 08:29:21 ID:4kK8n6wo
次たててみるよ
991優しい名無しさん:2010/03/31(水) 08:30:09 ID:hse64A6j
母親も父親も、片方の事をこんな酷い事を言ってる、してきただのしつこい
そしてきまって自分は頑張った、こうなったのは仕方ない、自分が正しい、
私も昔は精神病だったからお前が病気になるのは遺伝だからしょうがないだの
しつこく繰り返して言ってくる。

どちらの親も「正論」とやらが好きで、それでこちらをがんじがらめにしてくるけど、
矛盾してきしても決して認めず、それでも分が悪いとブチ切れるか、見捨てる事を
脅しにして何も言わせなくする。

味方面した紛い物は対応が疲れる。外には自分をサポートをしているという風に
見えるから対外的には体裁が取れるので問題にしずらい、その内実やっている事は
滅茶苦茶。その中でどう折り合いをつけるかがまだ見つからない。ちょっとめげそう。
992優しい名無しさん:2010/03/31(水) 09:22:13 ID:4kK8n6wo
993優しい名無しさん:2010/03/31(水) 19:09:41 ID:vRwvxDas
>>979
実感出来るんですよね・・・
両親とのことを考えてると出てくる。。。
994優しい名無しさん
>992
ありがとう!!!!