ウェルブトリン(ブプロピオン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
国内承認の待たれる薬ですね。
2優しい名無しさん:2009/11/23(月) 14:21:35 ID:1my2vRaI
2か3か4
3優しい名無しさん:2009/11/23(月) 17:56:34 ID:PexkSK1l
3か4か5
4優しい名無しさん:2009/11/23(月) 18:08:43 ID:PexkSK1l
ブプロピオン(bupropion):
ノルアドレナリンおよびドパミン再取込阻害薬(NDRI)として作用する抗鬱剤。
化学的にはアミノケトン類に属し、構造は覚醒剤のカチノンや食欲減退薬のジエチルプロピオン、フェネチルアミンに類似している。
グラクソ・スミスクライン社よりウェルブトリン(Wellbutrin)の商品名で販売されている。
ブプロピオンには禁煙補助剤としての効果もある。禁煙補助剤としての商品名はザイバン(Zyban)である。
国際一般名(INN)ではアンフェブタモン(amfebutamone)という名称がある。
5優しい名無しさん:2009/11/23(月) 18:19:25 ID:ZY7TVeXw
これたいして効果なかったよ
6優しい名無しさん:2009/11/23(月) 18:54:33 ID:A+VLsIeF
>>5
飲んだの?
7優しい名無しさん:2009/11/23(月) 20:16:36 ID:8hvR+M//
どう効果がなかったのか?
8優しい名無しさん:2009/11/23(月) 22:36:19 ID:xWokA4lH
禁煙目的で飲んでるんだけど、これいいね。
9優しい名無しさん:2009/11/24(火) 22:56:49 ID:/KU+jj5N
>>8
どんな具合に効くの? 煙草がほしくなくなるの?
10優しい名無しさん:2009/11/25(水) 03:02:32 ID:qL8L+O7w
興味あるなあ
禁煙もしたいし。
11優しい名無しさん:2009/11/26(木) 05:43:19 ID:0gqTiKlT
ジェネリック品をネットで個人輸入して飲み始めてから1ヶ月。
用量は150mg×2t/day
元々煙草は吸わないから、禁煙効果の程は分からない。
でも頭のもやもやがすっきりして楽になったよ。
ベンゾやSSRIとは違って、積極的に気分がupするね。
人によってはイライラが増して攻撃的になったりするかもしれない。
12優しい名無しさん:2009/11/26(木) 06:22:36 ID:oadawFB/
ドーパミン系で合法的に手に入るのはこれくらいだから今度試しに輸入してみますか。
jisaだとインド製しかないのがつらいな。ドラッグ大国だが少し高くていいからアメリカ製どこかに売ってないかな?
13優しい名無しさん:2009/11/26(木) 21:26:24 ID:mfv/a0sH
ipsとか
14優しい名無しさん:2009/11/26(木) 22:48:04 ID:a3U5cm5g
>>12
個人輸入代行業者に頼らず、自分で直接アメリカの薬屋に注文すればOK
正規品のウェルブトリンが入手できる
15優しい名無しさん:2009/11/28(土) 04:00:05 ID:2Vk2kHkP
体験談レポ期待あげ
16優しい名無しさん:2009/11/30(月) 21:35:10 ID:nPq8MNDb
>>12
治験受けたら?
17優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:58:28 ID:GGSKRom8
JISAで買って数日間飲んだら、ありえないほど劇的に悪化した。


どうやら相性最悪だったらしい。
18優しい名無しさん:2009/12/10(木) 00:24:47 ID:y9BMt58c
SSRIによる性欲減退を改善する効果があるってんで
SSRI+ブプロピオンって使い方するらしいけど
僕にとって一番効果のあるSSRIであるプロザックは
P450酵素の相性の関係で併用不可
残念!
19優しい名無しさん:2009/12/11(金) 14:23:37 ID:/exnxAIZ
これのジェネリック2ヶ月くらい飲んでたけど、金の関係でやめた。

効果はまあある感じ。
積極的な行動が出来たりした。

ただ、2週間ばかり酷い副作用が出て体が震えたり手が固まったりした。
2週間で収まったけどね。
20優しい名無しさん:2009/12/12(土) 23:36:46 ID:ZIa9P+2i
ブプロピオンの副作用の「発作」って、
何の発作のこと?
ただ発作とだけ言われてもわからん
21優しい名無しさん:2009/12/13(日) 21:29:15 ID:33qkTJDd
>>20
痙攣の発作。
そのために米国では一度、発売中止になっている。
服用量が多すぎると発作が起きやすいから、1日450mg以下にすること。
22優しい名無しさん:2009/12/20(日) 15:48:33 ID:0gk6NU/Y
age
23優しい名無しさん:2009/12/23(水) 04:48:47 ID:wNnl1fnF
ブプロピオンはSSRIで下がった性欲を上げると聞いたんだけど本当?

日本ではいつ認可されるんでしょうか?
24優しい名無しさん:2009/12/27(日) 13:17:02 ID:EN2sS4Ba
セロトニン受容体の中に、セロトニンが結合すると性機能障害が出るサブタイプが存在するが
(SSRやSNRIIはこれを助けてしまう)、セロトニンに一切干渉しないNDRIは性機能障害が
出ないだろうというだけ。
完全に切り替えれば回復するだろうけど、SSRIと併用では同じこと。
25優しい名無しさん:2009/12/28(月) 00:54:34 ID:epphlv/w
>>24
ありがとうございます。
やっぱ、SSRI飲んでる以上は性機能障害は少しも改善されないってことなんですね^^;

26優しい名無しさん:2009/12/28(月) 22:36:12 ID:+kxz+BFz
そうでーっす。
うつは良くなるかも判らないけどねー。
27優しい名無しさん:2009/12/29(火) 23:00:20 ID:hkzRkjvm
少しも性欲は改善しないんでしょうか?
28優しい名無しさん:2009/12/31(木) 17:13:59 ID:mKqob7B2
作用機序を考えてみなさい。セロトニンに干渉しない薬なんだからお門違いだよ。
回復させたかったら、NaSSA(レメロン、リフレックス)を併用すべし。
これなら、性機能障害を来すセロトニン受容体サブタイプに結合してセロトニンとの結合を
阻害するから。
しかし、DNRI+SSRI+NaSSAという組み合わせはコストとリスクに問題を感じる。
29優しい名無しさん:2010/01/07(木) 02:51:40 ID:OnL15a1w
下がりすぎあげ
30優しい名無しさん:2010/01/08(金) 11:27:29 ID:hR4Cg6dr
>>27
俺はかなり回復したぞ
31優しい名無しさん:2010/01/09(土) 22:23:52 ID:JqZUkYcM
今、治験はどこまで進んでるの?
32優しい名無しさん:2010/01/10(日) 04:58:04 ID:YnJczy0j
>>31
PVだから、まだ時間がかかりそう。
個人輸入は高いから早く認可してほしいよね
33優しい名無しさん:2010/01/10(日) 22:33:13 ID:Tg5wBzZz
ブプロピオン+ペモリン+アマンタジンの組み合わせでADHDの私がいますよ
34優しい名無しさん:2010/01/11(月) 17:04:16 ID:TUWbSF4p
ブプロピオンのジェネのブプロンSRの150mgはピルカッターで半分にしていいんかな?

35優しい名無しさん:2010/01/12(火) 09:48:01 ID:WP+r2MNZ
ブプロンSRは12時間持続するタイプだから割ったら制御された薬剤放出特性がだめになるし急激に血中濃度が上昇して危険。人によってはてんかん様発作を誘発する危険もありますよ。
 以上ブプロピオン+ペモリンのADHD患者でした
36優しい名無しさん:2010/01/12(火) 18:22:08 ID:/Rwb1TZz
>>35
35さんはブプロピオンをどの用量でどんな感じで飲んでるんですか?
先発品ですか?それともXL?

初期はどういった感じで飲んだらいいのでしょうか?

ジェネリックでないと金銭的にきついし…
37優しい名無しさん:2010/01/13(水) 06:37:15 ID:A1fDErla
早く承認してほしい
高くてとても買えない・・・
38優しい名無しさん:2010/01/20(水) 23:42:09 ID:sXswxB0L
ブプロンSRはやめる時、離脱症状ないの?
39優しい名無しさん:2010/01/22(金) 18:57:53 ID:jcRxoFNb
40優しい名無しさん:2010/01/22(金) 19:00:10 ID:jcRxoFNb
41優しい名無しさん:2010/01/22(金) 19:54:50 ID:gCR0+SLH
謎が多いいな。この薬は…  

半減期でも幅が広すぎる かなり個人差がありそうな感じだね

42優しい名無しさん:2010/01/23(土) 19:59:16 ID:WcGwtidf
ブプロンSR1日1回でも効果あるんですか?
43優しい名無しさん:2010/01/25(月) 18:54:40 ID:yQz9kH15
age
44優しい名無しさん:2010/01/26(火) 22:06:16 ID:O/f3uROx
この薬を試そうと思ってるんですが
初期はどのような感じでやったら安全でしょうか?
予算的にジェネリックのブプロンSRしか無理なのですが…
45優しい名無しさん:2010/01/29(金) 08:17:40 ID:9XZi+77u
なら1日2回朝晩でいいんじゃないかな


最近ゾロでもXL版が安くなってるので
XL 300mgのを買ってみたが(念のため通常版も)
朝1回飲んでおけば調子いいので
面倒でなくて助かるわ。

他の薬はやっぱり1日3回なんでたいしてかわらんがw
46優しい名無しさん:2010/02/03(水) 21:27:06 ID:UKQzERtv
痩せる効果を実感した人はいないんだろうか
どっちみち認可待ちかなー・・・歯がゆいねぇ
47優しい名無しさん:2010/02/03(水) 22:36:22 ID:0u0+r7Kz
え? ウエルバトリンって痩せるの?
インド製ジェネリックを飲んでいるけど、そんな感じしないなあ。
もっとも、これが2度目で数年前に禁煙のために輸入して飲んだときは、
タバコの味が変わった。そのときはやせて行ったような気もする(禁煙は失敗)。
このときもインド製ジェネリックと本物のザイバン両方飲んだけど。
今回、輸入してみたら、前とメーカーが違ってた。 で、タバコの味が
変わらない。きかないカスをつかんだのかもしれない。
48優しい名無しさん:2010/02/03(水) 23:00:11 ID:UKQzERtv
痩せたり、他の抗うつ薬は大概太る方向に働くのに太りはしなかったりとかそんなん
たぶん素人考えではドーパミンに作用するDNRIだからだと思う
更に新しいSNDRIもやはり「太りにくい。太る副作用が少ない」が売り文句なんで
タバコの味も同じ原理で変わると考えられる。ニコチンも確かドパ周りの薬理だった筈だから

まぁ今までの抗うつ薬たちがいかに多くの人間を太らせたかを
知らないふりしてたくせに、やっぱり知ってやがったな製薬会社とそんな感じなんだ
49優しい名無しさん:2010/02/05(金) 00:25:15 ID:UbBXzPSp
ドーパミン系ですか。てっ知っていて飲んでたんですけどね。
今回の輸入は、安さにつられて、カスをつかんでしまったようですね。
ウェルバトリンって、結構古い薬でしょ? いまだに使われているということは、
ほかのSSRI、3環系とちがう有利性があるんでしょうね。また、以前に使った以前のサイトから
かって見ようかな。 輸入代行は使わずに、直接、注文しているので、少し安いんですよ。
50優しい名無しさん:2010/02/06(土) 22:10:33 ID:LXjlPn0f
早く日本で認可されないものか。
51優しい名無しさん:2010/02/06(土) 23:35:57 ID:QT/dvnAA
あと2〜3年掛かりそうなんだっけ
今治験がPVだとかよくわからないが詳しい人が言ってたな
30年以上前に開発された薬の認可に何やってるんだか……
52優しい名無しさん:2010/02/07(日) 22:24:39 ID:5ug0dURh
age
53優しい名無しさん:2010/02/07(日) 23:03:39 ID:uR6Vkbhf
とある本に、この薬は中枢神経刺激作用があるって書いてあったのですが、
ドーパミンに作用するからってことなんですかね?

アメリカで、抗鬱薬の副作用で減退した性欲回復のために、
処方されることもあるそうで。あくまでもある一つの本の
少人数の医師が書いている本にあった情報ですが。
54優しい名無しさん:2010/02/08(月) 22:57:07 ID:XpimY+66
>>53
色んな専門書で調べたけど基本的にブプロピオンの特性がはっきりしてないらしいよ。

ただ、可能性にかけて俺は明日から服用してみるつもり。

SSRIの性機能障害で悩んでるから… ただ、俺の場合、SSRIがウツにかなり効くんだ。



5553:2010/02/09(火) 00:52:43 ID:w9eqJm0p
>>54
時間があったらどんな効果があったかレポお願いします!
5654:2010/02/10(水) 17:15:25 ID:y9EgbzYb
ブプロンSR、朝、1回150mg服用初めて2日目
今日はいつもより元気だ。すごく活動的になれた。ただ、まだ2日目だから
まだ、わからないかな!?

性欲はまだ、変わらない感じ
5754:2010/02/12(金) 22:54:32 ID:BILVOH5j
4日目、相変わらず元気で意欲的がすごく、いい感じ

性欲は変わらない
58優しい名無しさん:2010/02/13(土) 03:33:43 ID:02WhyZEn
レポすごく参考になる。
59優しい名無しさん:2010/02/13(土) 04:33:55 ID:uuUqv7Nt
食欲はどう?
60優しい名無しさん:2010/02/13(土) 09:17:35 ID:N26WIC1r
6153:2010/02/14(日) 09:43:57 ID:/YFQojfp
>>54
特性がはっきりしないんですか。
謎の薬ですね。
私は、おっくうさ、取り掛かりの遅さがこの薬で
いい方向に向かえばいいなと、将来期待しています。

服用始めて2日目で活動的になれたってことは、
即効性がありそうな感じですね。

これからも時間があったらレポお願いします。
とても助かります!
62優しい名無しさん:2010/02/14(日) 13:02:40 ID:E785ko+d
wikipediaには未だに作用機序がよくわかってない、と書いてあった気がするな
63優しい名無しさん:2010/02/15(月) 22:37:53 ID:ZRI73Gl8
この薬飲むとタバコの本数が激減する。間違いなく脳内報酬系に作用している。
64優しい名無しさん:2010/02/15(月) 23:04:29 ID:KVR02l42
伊達に禁煙補助薬に指定されてるわけではないだろうねえ
DNRIなんでたぶんドーパミンに作用してるんじゃないか
65優しい名無しさん:2010/02/17(水) 03:22:23 ID:R/Hb40ho
飲んで最初はタバコを吸ってる気がしなくてむしろ本数は増えて、それから減るって聞いた事があるけど(スマドラスレかな?)そのあたりはどう?
66優しい名無しさん:2010/02/17(水) 19:27:06 ID:lz1DzvOJ
DNRIってことはSSRIと同時に服用すると、
セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンを
脳内でいじることになる。
と素人考えで思うのですが、同時に服用して平気なのだろうか。

SSRIの
セロトニン再取り込み阻害作用(増量)で不安軽減。

DNRI(ウェルブトリン)の
ドーパミン再取り込み阻害作用?(増量)でやる気アップ&禁煙促進効果
ノルアドレナリン再取り込み阻害?(増量)で・・・。
勉強不足でノルアドレナリンが何に影響するか不明でした。
67優しい名無しさん:2010/02/18(木) 02:00:37 ID:Ti8uE9iu
DNRIやSNDRIは飲んだことないから、大丈夫と保証はできないし体験上も知らないな
SSRIとSNRIは併用しても屁でもないが
ただSSRI飲みながらタバコ吸っても別になんともないし、DNRIも多分いける気がする
っつーか最近認可してる薬は大体、併用注意と言いつつ併用しても普通は平気なもの多い
こいつも作られたの60だか70だか80年代で古いっちゃ古いようだが

ってごちゃごちゃ考えてみたが、第一SNDRIなんて単剤で全部いじってるわけだし平気だろ
68優しい名無しさん:2010/02/18(木) 23:31:33 ID:C4lIOa2F
SNDRIなんてあるんすか。
なんだかもう、坑鬱薬の範囲を超えて、ドラッグになっちゃいそうな。

禁煙補助薬のザイバンって、ウェルブトリンと成分同じなのかな?
だとしたら、禁煙するためにってだけでは飲みたくない薬に思えてしまう。

自分はSSRI飲んでるのと、喫煙量減らしたいっていう意味では、
期待が大きい薬なんだけどね。
69優しい名無しさん:2010/02/18(木) 23:40:23 ID:ffnXRXsM
確か「この薬に無理やり分類名を付けるとすれば事実上のSNDRI」と言われてたな
要するにあっち、ヴァルドキサンがそう名乗ってるわけじゃないらしい
本当のSNDRIも鋭意開発中ではあるみたいだけど
俺ぁ半端な情報と知識しかないんでどーにも
70優しい名無しさん:2010/02/19(金) 21:18:57 ID:T1wQI1M5
ふと思ったんだけど。

この薬、脳内報酬系に作用すると仮定すると、
禁煙補助剤としてだけじゃなく、色々な依存症状に効果を発揮しそうな感じがしてきた。

喫煙って一種の中毒状態になってやめられなくなるんだよね。
昔テレビで見たけどサルにタバコを吸わせたら、そのおいしさ?を
忘れられないのか中毒症状(やめられない状態)を起こしていた。

アル中とかパチンコ依存とか買い物依存とか色々な依存が出ていて、
生活に支障をきたしている人がいると思うけど、ひょっとしてと思ってね。
アル中はまた別の話しで複雑そうだけど。

素人意見でした。
7154:2010/02/21(日) 00:15:46 ID:0IOrCjz8
ブプロン11日目

結局、性欲は改善されてないが、ただ、やる気などはかなり良く

うつ病又はSSRIの感情が薄くなる感じには、有効と思います。

とりあえず、今、状況がいいので150mg飲み続けてみる。
72優しい名無しさん:2010/02/21(日) 00:22:09 ID:0445DHha
おお報告乙
食欲はどうよ?飲む前よりあまり詰め込まなくなったとか少量で満腹感感じるとかある?
7354:2010/02/21(日) 02:09:05 ID:0IOrCjz8
<<72
食欲は変わってない感じ。ただ、活動量が増えたから、その分、体重は減った。
活動量、増えたのに食欲、変わらないということは、食欲、減ったと解釈してもいいかも
実際、11日で3キロ減、元々、中肉中背やから、3キロも減ったのにはびっくりしてる。
ただ、またレポするから、乞うご期待!?
74優しい名無しさん:2010/02/21(日) 02:22:08 ID:0445DHha
ほー
期待してるよー
75優しい名無しさん:2010/02/21(日) 02:25:13 ID:faYc/12q
期待してる。
レポの時は上げちゃって良いと思うよ。
色んな人が知りたいだろうし。
76優しい名無しさん:2010/02/21(日) 22:21:40 ID:JeI0mSti
>>54
レポおつ!
活動量が増えたってことは、やる気が出てくるってことかな?
おおいに期待できる薬に見えてきた。

また期待してるよ。
77優しい名無しさん:2010/02/22(月) 07:46:19 ID:nSZ73H2F
XL 300mgを朝1回服用で調子よかったんだが

買ってた海外の薬局がクレ決済トラブってて注文できんorz
78優しい名無しさん:2010/02/24(水) 03:38:46 ID:ZfI5Au1i
飲んでる人はどこで買ってる?
JISAあたり?

安い所とかあれば知りたい。
79優しい名無しさん:2010/02/24(水) 14:50:27 ID:zDnTFOW1
kusuriya3が安いし、対応が早かった。
80優しい名無しさん:2010/02/25(木) 01:08:47 ID:qEKBkMzI
今日、届いた。早速飲んだ
ノドの渇きなどの副作用はSSRIと似てる、SSRIを飲むと性欲がなくなるので
こっちに変えた
気分の高揚とかは、まだ感じられない
オレも引き続きレポートしてみます
81優しい名無しさん:2010/02/25(木) 13:32:21 ID:rXWJ+ulT
>>80
気分が改善するといいですね。
レポ待ってます。
8254:2010/02/27(土) 12:01:42 ID:CSZXwGlK
17日目 依然、調子がいい!!

性機能については、非常にうれしいことにSSRIを服用し始めて6年あまり、初めて
彼女の膣内に射精できた♪
今まではマスターベーション的にしか射精できなかったが。。。。。。。
普通のSEXで^^
ただ、まだ1回だけなので、はっきりしたことは言えないが性機能障害を和らげているみたい。
早く、日本で認可してほしい。
83優しい名無しさん:2010/03/04(木) 21:39:45 ID:JDbadm73
禁煙用に飲んでる人、
レポお願い・・・
84アシュフォード博士:2010/03/04(木) 23:01:35 ID:YXRxVnIA
私は節煙とADHDの症状を抑える為に飲んでる
85優しい名無しさん:2010/03/05(金) 20:52:19 ID:7F5H4ZkO
>>84
ADHD症状に効果を感じてますか?
自分も不注意改善のために服用しようと思っているのですが
どうなんでしょうか
86優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:15:49 ID:mJQnzPuy
使ってみたいけど高すぎて手が出ないorz
87優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:21:53 ID:Ftqqfwfb
まぁ個人輸入で薬飲める人→そのお金がある≒大体の場合は有職者(例外あり)
本当にきっついうつの人とかは、飲めないってか飲む金を用立てることが難しいかもな
88優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:06:03 ID:xtrpbC2U
純正品は馬鹿高いよね
某アメリカの薬局(日本向け通販おk)の例だが
アメリカの製薬会社のゾロ品だと100mg100錠で$62とかあるけどね(純正は同条件で$410とか)
こないだXL300mg30錠で$72くらいとかもあったな(純正は同条件で$272)

でもアトモキセチンで同じ効果を得る量買うととても金が掛かる
89優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:54:57 ID:7TDN4EBW
>>87
重症の鬱の人だと、英語サイト読むのもしんどいかもな。
90優しい名無しさん:2010/03/07(日) 22:42:21 ID:Ftqqfwfb
一応日本語の代行サイトが幾つかあるっしょ
値段は直取引よりマージン上乗せされるだろうけど
91優しい名無しさん:2010/03/08(月) 22:15:17 ID:xPMHrVbP
日本語ページ持ってる海外の薬局も
たまにあるぞ
慣れてるから英文ページで買ってるが

ってそろそろ個人輸入スレ行きかな^^;

92優しい名無しさん:2010/03/09(火) 02:48:34 ID:1GZ0jcab
"Bupropion Tabs – ブプロピオン 75 mg 100's various US$40.70"
これって安くね?USから直だし、
various ってUSのメーカーらしいし、
容量もそろってるし、
1行目まんまググって見てちょ
93優しい名無しさん:2010/03/09(火) 19:47:32 ID:VHeHfm9v
USのメーカーなら、お買い得感があるね。
75mgというのが、はてな?ではあるけど。
インド製はあたりはずれがあるからね。
タバコ吸っても、何も感じないやつもあるし、「うまくないなあ」と感じさせるものもある。
ググッてみよっと
94優しい名無しさん:2010/03/09(火) 21:00:38 ID:VHeHfm9v
ちょっと?なことに気がついた。
「various」、これ、様々なという意味の形容詞だろ。
形容詞を社名にしちゃいかんのか? というのがあるけど、
「v」が小文字だろ。固有名詞なら、大文字でないとおかしくないか?
95優しい名無しさん:2010/03/09(火) 21:23:26 ID:IhqDgpL0
ヒント:NDCの番号でぐぐれ
9691:2010/03/09(火) 21:33:07 ID:mR5rjq/F
>92,94
・・・俺の使ってるとこだったw
品名クリックすると詳細が出るから
そこのNDC番号でぐぐると製造会社が判るよ。
たぶん。
97優しい名無しさん:2010/03/09(火) 23:11:26 ID:VHeHfm9v
Eon Lab.というところらしい
 ttp://products.sanofi-aventis.us/_vermont-disclosure/Aplenzin_long.pdf
ここになにやら一覧表があって、ジェネリックが山のようにリストに載っている。
SRで無いタイプだと、本当かよという値段のものもあった。
知人が調剤薬局に勤めており、時々いろいろな話をしてくれるのだが、
今、政府は、躍起になって、ジェネリックの比率を上げようとしているらしいが、
片手落ちらしい。「海外では、こんなにジェネリックをつかってます」という
うたい文句だが、その海外では、ジェネリックにもランク付けがされており、
比較的安心−−−>安いけど
てな感じで、ジェネリックにも結構、価格差があるらしい。こういう仕組みを作らないで
いきなり、全面解禁というのは、無謀だと。
俺も、インド製は飲みたくないなあ。インド渡航2回の経験で。。。。
98優しい名無しさん:2010/03/10(水) 16:28:23 ID:R2pdGU7l
・・・えっ?
MYLAN PHARMACEUTICALS ってとこのが来たけど(100mgだが ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100310162001.jpg )
75mg100T のNDC:00378-0433-01
100mg100T のNDC:00378-0435-01
99優しい名無しさん:2010/03/11(木) 00:06:16 ID:R2pdGU7l
>>93
75mg×6T=450mg
メリケン人の最高用量だからじゃね?
100優しい名無しさん:2010/03/11(木) 03:49:13 ID:NOYRLTl0
ジェネリックのどこの来るか決まってないから、various?

>>91さん
どのくらい飲んでますか。どんな感じですか。
101優しい名無しさん:2010/03/11(木) 07:17:13 ID:aKV1bzH/
>100
俺の場合は
朝にXL 300mg、更に必要なら昼に100mg追加
短期記憶?が少しマシになったのと
周囲の雑音を聞き分けられるようになった
気がする
鬱も多少マシになったかな
102優しい名無しさん:2010/03/11(木) 19:31:46 ID:NOYRLTl0
>>101
100です。レス有り難うございます
XL300...結構出費ですね
ブプロピオンだけですか。
私も短期記憶ダメなんです。
リタリンも効かなかったタイプです。(合法)
普通に動けるようになりたいんですが。
"生産性の高い健常者"の反対で、
生産性の低いADD笑
103優しい名無しさん:2010/03/11(木) 20:31:28 ID:AMPDzr6O
>102
トレドミン150mg/d
セディール30mg/d(あまり効果感じないが)
デパス約3mg/d
出てるけどそれでも沈んでしまったんで

家族の生活もかかってる以上背に腹は代えられず
104優しい名無しさん:2010/03/12(金) 19:26:14 ID:e3KPtlJr
自分は何がきっかけかよくわからない内因性鬱的な感じでもうかれこれ2年ぐらい闘病中
SSRIから始まってアモキサン、三環形、レメロン、エビリファイ等試したけどどれもいまいちで症状自体は悪化傾向(特に興味とか意欲)
http://ameblo.jp/kyupin/theme-10018378982.html
によればこの患者さんはむしろインド製のほうが効く?ともあるしお金も無いので
このスレ読む前に思い切ってジェネリックを注文してしまったら>>92のところだった
なんか>>98さんは違うの来たのか?
あと即効型なのか徐々に効くやつなのかわからんけど
届いたらレポします
105優しい名無しさん:2010/03/13(土) 20:21:23 ID:utbi1DeH
age
106優しい名無しさん:2010/03/14(日) 00:28:34 ID:2EgTx0dh
これ飲んだら家事ができるほどやる気がでるだろうか?
掃除とかができるようになりたい。
家事ができない事で欝になってるので
一日も早く認可されてほしい。
今は高くて買えません。みんなお金あるんだなあ
生きていくだけで精一杯だよ・・・。
107優しい名無しさん:2010/03/14(日) 03:45:00 ID:v34+sEGw
>>106
>>92のとこの買ってみたら?
最初は小容量から始めないと発作起すから、
>>104のアドレスのとこ参考にやってみたら?
10854:2010/03/14(日) 16:04:40 ID:zPh4/Ki7
その後、ブプロピオンを続けていて1ヶ月経ったが自分の評価

体調  ○ずっと平均して調子がいい
やる気 ◎これは本当に効果が大きい
性欲  ○前ほどは戻らなくても改善する
副作用 元気すぎて、活動的になり少し疲れすぎる時もある。
    いい作用か副作用かその人しだいだが体重が減る。食欲も少し減る。

でとりあえずレポ終わります。
あくまで自分の経験した効果でよければ、聞いてください。
できるだけ答えます。
109優しい名無しさん:2010/03/16(火) 19:56:24 ID:12InGlWm
>>92のところで、100mgSR*60Tabをかってみたら、下のが届いた。

容器の記載は
 販売元:SANDOZ
 製造元:Epic Pharma
 NDC :00185-0410-60

Invoiceには、Manufacturerは、various,NDCは、00185-0410-60
110優しい名無しさん:2010/03/16(火) 20:04:47 ID:12InGlWm
International Pharmacy Servicesというところは、割とまともなところかもしれない。
ジェネリックだと、Sampleとかにして、内容物の金額をゼロに近いような数字にしたりするけど、
ここは、Medicine for personal useとして、金額も本当の金額をかいてあった。

ちなみに、プラセボだろうけど、服用初日から、ちょっといい感じ。 おっくう感、行動抑制が
強い欝なんだけど、なんとなく、いい感じ。
11191, 103あたり:2010/03/16(火) 22:36:32 ID:kHe1wg3g
あんまり特定のとこ持ち上げるような事
書くと荒れるかと思って控えてたんだが、
IPSはひょっとすると10年近いかも、
使ってるけどほぼトラブルなしですな
今クレカ使えない?んだがこれで決済が
1つ引っかかって済んでないくらいか。
先に品物送ってくれたけど。。。
なんでクレカ使えなくなったかはわからん、
アカウント?止められたとかどーとか連絡来てたけど。。。
112優しい名無しさん:2010/03/17(水) 03:42:47 ID:oH1Jq7IM
>>108
150mgでしたっけ。
発作もでず、効いてよかったですね。
後は腰折れしないといいですね。
113優しい名無しさん:2010/03/17(水) 19:21:02 ID:HTRbtfoY
3ヶ月飲んでたら倦怠感が復活してしまったorz
ひたすらだるい。
114優しい名無しさん:2010/03/18(木) 17:19:23 ID:e+tY7AhR
<<112
その他で使用してるSSRIを減らしても調子がいいです。
腰折れがあった場合にだけレポします。
1日朝1回、150mgで相変わらず好調がずっと続いてます。
115優しい名無しさん:2010/03/22(月) 04:47:24 ID:NH2Ti2A/
>>113
大丈夫ですか?
3ヶ月調子良かったんですか?
他の薬も飲んでるんですか?
116優しい名無しさん:2010/03/23(火) 21:25:36 ID:ztKRN/wO
age
117優しい名無しさん:2010/03/24(水) 12:29:10 ID:9sUcM/J3
ドーパミンに作用して意欲を高める薬って長続きしないよね。
自分もドグマチール服用して6ヶ月間は元気で活動的だったけど、
徐々に効果が落ちてきて8ヶ月目の今は飲んでどうにか動ける、
飲まないと廃人という感じです。
118使用した感想、自分の場合:2010/03/24(水) 19:12:22 ID:H8eyosmT
300×1で今4日目だけど、かなり不眠になるよね。けどおれはベタナミン処方されてる居眠り小僧だからちょうどよかった。
しかもベタで心臓痛くなってきてちょうどやめようと思ったときだから都合がよかった。
あと体感として、やる気とか行動力は今のところ全然でてない。ほんの少し震える、けど生活に支障はない。
落ち込みや憂鬱にはとても効いてる。別に明るくなるわけじゃないけどマイナスには絶対ならない感じ。
それと、何回か恍惚感がきたね、脳が満たされて溶け込む感じで、視覚変容があった。でも2.3分で終わる。もちろん
意識はちゃんとあるし、多幸感とか快感とは違うものだったけど。

というわけで個人的感想でした。あ、モノ自体は>>92さんが紹介したやつの100mgのやつね
119優しい名無しさん:2010/03/24(水) 20:05:08 ID:lIFry0Ci
>>117
ドグマチールがそれだけ効いてるなら試す価値はあるんじゃないか>ブプロピオン

>>118
いきなり300mgからはじめて大丈夫?
欧米人ばりに体がでかい人でもないかぎり一日75〜150ではじめたほうがいいんじゃないかなあ
ふるえは飲みすぎのサインかも。けいれん発作おこさないようにね
120優しい名無しさん:2010/03/24(水) 20:08:15 ID:VRbWZr3Q
>118
それ発作じゃないだろうな?
脳の電気刺激の異常伝達がてんかんの原因だが
そこまで行かないレベルで何とか止まってるとか

と脅してみるw


早く市販されないかな
とはいえリタリンみたいな扱いになったり
覚原扱いされたりしたら最悪だが
121118:2010/03/24(水) 20:49:44 ID:H8eyosmT
>>119
心配してくれてありがとう。別に最大量にこだわってるわけじゃないんで、あと
2,3日様子をみて量を適宜調整するつもり。確かに最小量からはじめるべき
だったかも。

>>120
まあやばそうだったら調整するなり中断するなりするよ。
122優しい名無しさん:2010/03/26(金) 02:53:02 ID:v5Tnzfty
飲んで何日目で〜とのレポが多いけど飲み続け無いと駄目なのかな?
身体が慣れ次第頓服で使えそうなら試してみたい。
123優しい名無しさん:2010/03/30(火) 16:48:09 ID:kKVvj8Uo
あげ

同じく頓服として気になる。
124優しい名無しさん:2010/03/30(火) 23:02:41 ID:EjzXaPDJ
基本的に抗鬱薬の一種だから一時服用
よりは継続服用すべきかと

とはいえ足は速いはずだし(3日程度?)
普段SNRIなりノルアド系作用薬服用して
いれば発現は早いんじゃないかな
125優しい名無しさん:2010/03/31(水) 16:04:47 ID:aLhY0qq2
おれ、4年ほど前に個人で輸入したら、インド製のジェネリックだった(禁煙目的でした)。
したら、タバコの味が変わってしまった。禁煙には効きそうだと思った(わしは失敗)。
このあいだ、また、怪しげなところで個人輸入したら、前回と異なるインド製ジェネリックだった。
タバコの味も変わらんし、うつに効果があるような感じもしなかった。
で、今回、上のほうに出てくる店で、アメリカ背ジェネリックを買ってみた。 初めてのときほどは、
タバコの味は変わらなかったけど、どことなく調子がいい。2,3日目に感じたよ(プラセボ?)
126優しい名無しさん:2010/04/01(木) 10:25:57 ID:KoZ9K3nB
いやインドジェネだとそんなこともあり得るような気がする
別に偽物作ってるとかじゃなくて有効成分は同じだけど正しく溶けてなかったりとかしそう
127優しい名無しさん:2010/04/06(火) 04:37:59 ID:QogKWZxm
Rxlist bupropion でググると米での詳細がわかる
レビューもある
TEVA社のジェネリック budeprion が問題になっているようだ。
128優しい名無しさん:2010/04/06(火) 04:41:13 ID:QogKWZxm
連レススマソ
>>118さん
その後いかがですか?
129優しい名無しさん:2010/04/10(土) 00:51:26 ID:UkrWeFD6
この薬腰折れがなければ、本当に夢の薬だよね。
130優しい名無しさん:2010/04/10(土) 01:05:58 ID:4hyx+iHm
飲まずに済むのが理想的だが、抗うつ剤としてはそうだね
131優しい名無しさん:2010/04/11(日) 16:22:57 ID:lxhbqGnW
age
132優しい名無しさん:2010/04/11(日) 21:20:41 ID:+2KYdwJJ
tesuto
133118:2010/04/11(日) 21:24:41 ID:+2KYdwJJ
>>128
規制解除きたんでかきこみ。
現在300×1で継続服用してます。他の薬は断っています。不眠は相変わらずです。まあ私は過眠する人間なのでちょうどいいですが。
やる気や元気、行動力は全くでてくません。震えはなくなりました。落ち込みやうつに関して、頭というか脳はすごいクリアーな
感じなんですが、胸や腹部に感じる鉛みたいなうつの気分が戻ってきました。脳が満たされる感じはもうありません。
これは個人的なことなんですが私の場合、薬は最初の2〜3日劇的に効くのですが、それ以降元の木阿弥で効いてる体感が
なくなることがよくあります(アモキサンやエビリファイなんかがそうでした)。耐性や個人の資質によると思います。
それとさらに脱線ぎみな話になるのですが、なぜか抜け毛とフケのたまる進行速度が劇的に減りました。うそみたい
だけど本当に。疲れて寝ちゃって3日ぐらい風呂にはいらないと、普段はもうかなりかゆくて、フケもたまって、シャワー
浴びたら大量に抜け毛でるんですけど、この薬を服用してからマジでなくなりました。謎です。
とまあこんなところです。
134優しい名無しさん:2010/04/12(月) 13:20:07 ID:e98xv7Ai
この薬のんで幻覚・妄想状態になり入院しました。注意しましょう。
135優しい名無しさん:2010/04/12(月) 21:42:21 ID:3Sem0DXY
抗うつ薬や統失の薬とかは、飲み方誤ればその程度すぐになるから
仮に事実だとしても別に大した話じゃないな
136優しい名無しさん:2010/04/14(水) 14:17:10 ID:rYn1X7Ky
インド製ジェネリック150mgで開始、2日経過。
精神的な変化はまだ現れず、鬱状態。
煙草もウマー。

kyupin先生の考察からすれば自分は効果が期待出来ないパターンだなorz
137優しい名無しさん:2010/04/23(金) 02:02:43 ID:gig2Bx1D
age
138優しい名無しさん:2010/04/23(金) 07:41:28 ID:mD6hOL97
うつ病患者増えてんだろ!?
先進国で自殺者トップクラスなんだろ!?
おまけに少子化も進んでんだろ!?
即効でブプロピオン認可しろよ!!
139優しい名無しさん:2010/04/23(金) 15:42:21 ID:b1Sx5vKW
日本政府のやる事は何でもお役所仕事でな……
140優しい名無しさん:2010/04/28(水) 12:13:44 ID:0ZSQylCg
その前に安楽死施設の認可が先だな。
141優しい名無しさん:2010/04/28(水) 20:12:09 ID:0k4fYqDE
ソイレント・グリーンみたいな安楽死施設がいいんでね?
どうもエコって言えば大概の事許されるみたいだし、あれ安楽死系じゃ最高にエコだぜ
142優しい名無しさん:2010/04/29(木) 21:50:28 ID:r0F2EuJx
早くて2013年度になる予定…
143優しい名無しさん:2010/04/30(金) 17:30:36 ID:miwak6On
保守あげ。

>>142
逆に早ければ3年後に認可とも考えられるね。ちょっと期待。

タバコ吸ってる人はどうですか?
最新はいくら吸っても吸ってる感じがしなくて逆に本数が増えて、それから徐々に減っていくと聞いた事があるけど。
144優しい名無しさん:2010/05/02(日) 21:46:00 ID:YOCM3zns
抗不安薬を飲み続けていいのか心配で興味をもってるもんです
>>92のとこから買うと思うけど、亀だけど一応一言

「various」てのは、「メーカー問わず」みたいな意味で、
「どのメーカーのが届くかはお楽しみ♪自己責任でね♪♪」てなとこです

PCパーツなどを買ってると良くぶち当たる単語です。
いわゆるバルク品(パッケージなし品)に多く使われる単語で、
たぶんそういった品を大量に仕入れてVariousとして出してるか
バルク専用の問屋と契約してるかのどちらかなんでしょう。
145優しい名無しさん:2010/05/11(火) 00:57:32 ID:Sn01zL5s
今のところ54さん位良い結果出てる人いないのかなー
20人中18人改善とか無くない?
改善の意味によるのか。
14654:2010/05/11(火) 19:28:43 ID:YoaHi7Ku
久しぶりにきました。

3ヶ月経ったけど、いまだ薬の効果落ちないどころか、多少の弱い波はあるものの

調子、ずっといいです。

147優しい名無しさん:2010/05/12(水) 02:26:43 ID:mStNfD6x
裏山シス
日本での認可がおっそいのマジ腹立つ
輸入も検討すっかなぁ
148優しい名無しさん:2010/05/14(金) 15:44:38 ID:EuQUliEy
私はジェネリックのブプロピオン(インド製)と、ニコチンパッチ大中小で
3ヶ月の禁煙プログラムを作って、禁煙に成功しました。

3ヶ月しか飲んでいないけど、禁煙以外にも効くのかな
149優しい名無しさん:2010/05/14(金) 20:36:03 ID:SCFaE2Yh
禁煙目的で使ってる人と、抗うつ目的で使ってる人のどっちが多いかは分かんないなぁ
まぁ煙草っつかニコチンも主にドーパミンに関わる薬物だから
脳内伝達物質をいじると言う意味では多分効果はあるかと
150優しい名無しさん:2010/05/15(土) 01:09:00 ID:RR4EmIfX
軽い薬なんじゃないかって意味で
抗不安薬から乗り換え可能なら
自己責任で飲んでみたい

もちろん手軽に軽い気持ちで飲めるって意味でとらえてないけど
151優しい名無しさん:2010/05/16(日) 02:19:27 ID:qS/wwcbM
>>148
気分良かったとかは感じませんでしたか?
仕事で積極的になれたとか。

54さんはどこのメーカーの飲んでいたのかな。
XL?

>>150抗不安レベルから抜け出したいと言うこと?
誰でも飲んでみなきゃわからないよ。
他の薬でよくならなかったのなら。
SSRIだって薬価だけなら月1万円位しちゃうだろ。
人によって保険何割か違うだろうけど。
ジェネリックなら試してみる価値ある額だよ。
最初は75mg2T/Dとか慎重にね。自己責任で。
152優しい名無しさん:2010/05/16(日) 10:06:55 ID:bp1wsq25
普通の人の3割で薬価の高めなの+適当な抗不安薬諸々ぐらいで大体月1万ぐらいっちゃうね
手段としていい抗うつ薬を個人輸入して飲むのは、値段と釣り合ってると思う
経済その他はともかく、薬の認可スピードに関しちゃ先進国中最低かもしれないからな日本
153優しい名無しさん:2010/05/18(火) 17:09:04 ID:BV0kE2zB
>>151
夜飲むと不眠になったので、朝と夕方にしたら大丈夫だった
気分の高揚は特に感じなかった
154優しい名無しさん:2010/05/19(水) 21:14:28 ID:QFLJGV6K
age
155優しい名無しさん:2010/05/20(木) 12:48:01 ID:IdyX169B
ほす
15654:2010/05/20(木) 15:34:50 ID:A1Nj0TTB
>>151
ジェネリックのブプロピオン(インド製)1日2回投与が基本ですが
自分は朝150mgだけで、ちょうどいいです。1日持ちます。
XLは試した事はありません。
157優しい名無しさん:2010/05/22(土) 04:21:26 ID:W3HIgFTu
>>151です。
>>153、54さん レス有り難うございます。
158優しい名無しさん:2010/05/23(日) 20:34:08 ID:1bgV5ELr
age
159優しい名無しさん:2010/05/24(月) 17:02:43 ID:TycPJ22Q
ほす
160優しい名無しさん:2010/05/26(水) 13:51:14 ID:4f7QwrSc
International Pharmacy以外で
安く買ってる方はいらっしゃいますか?
various&インド製ってところが大丈夫かしら?と思い、
お聞きしました。
素人すぎる心配かもしれませんが。。。

Kyupin先生が書かれていた値段で買えるとこがベストかなあと。
IPSは、さらに安いので大丈夫かなあと。
失礼な書き込みでしたらすみません。

ジェネリックだと75r錠で60円以下で買えます。(ドル表示)
だから1日4錠でも1ヶ月8000円もかかりません。
100r3錠だったらなお安くなります。
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10447342586.html
161優しい名無しさん:2010/05/27(木) 03:21:51 ID:O9LOaU9N
ママがそんな危険なこと止めなさいって言ってるよ
162優しい名無しさん:2010/05/28(金) 20:11:53 ID:pUQGzXYO
これを飲み始めてから、コーヒーが欲しいと思わなくなった。
タバコはもともと吸わないから分からない。
163優しい名無しさん:2010/05/31(月) 01:09:54 ID:mVzAjLLn
ほす
164優しい名無しさん:2010/05/31(月) 16:47:14 ID:vpGD9JGR
ブプロピオンは1985年発売という古い薬だったのですね!日本は本当に遅れているのですね。

『脳画像で探る「うつ」と「不安」の癒し方』by ダニエル・エイメン医学博士(2003) という本に
使い方が詳しく載っていて気になっています。

著者の病院のサイト http://www.amenclinics.com/brain-science/spect-image-gallery/

使い方としては2通り

(1)純粋うつ型の患者さんの治療に
  →ノルエピネフリンとドーパミンのレベルを上げるために

・副作用が少なく、多いのは体重減少(エネルギーレベルが上がり代謝が活発になるため)、性的機能向上の傾向あり
・治療例:イミプラミンで効果がなかった患者さんに、ウェルブトリンを単体投与後、3週間で改善。脳画像のスキャンでも改善を確認
・注意事項:一度に150mg以下、一日に450mg以下の使用にとどめる(即時、持続放出型共に)

※この本では、うつ病を7タイプにわけて治療していて、「純粋不安型」「純粋うつ型」「不安うつ混合型」「過集中型」「周期性型」「側頭葉型」「注意散漫型」
それぞれに合わせた投薬、食事、心理療法等を行うという方法論になってます。

(2)うつ、不安または抗うつ剤の副作用で性機能が低下したときに
・はじめ抗うつ効果がある薬で治療し、うつの治療で性機能改善を待つ。それでも性機能の改善が見られないときに使う
 SSRIにセックスが上手くいかなくなる副作用はありがちなのでそのてこ入れに、
 持続放出型ブプロピオン型を100〜150mg/dayの追加で改善の可能性が大
・ウェルブトリンは副作用の報告や患者が嫌がる要素が少なく、ほかの薬との飲み合わせの心配が殆どない
 そのため当院ではセックスの悩みに良く使う治療薬
・注意事項:通常は1日3回服用、すぐ適量は飲めないので少量から少しづつ適量まで増やす必要あり。効果が出るのは血中濃度があがる7〜10日後と手間のかかる

当方SNRIを服用していますが活力がイマイチでまったりしてしまい、併用可能と読み気になっています。
SSRIの時はうつはましになったけど無気力になって使いたくないので、こういう薬と併用すればよかったのかなと
思っているところです。海外の治療は進んでいますね〜
165優しい名無しさん:2010/06/04(金) 07:05:51 ID:fL+XSYzL
>>164
SSRIは無気力になるよねぇ
俺はレクサプロとアモキサンのコンボで好調
ほかの薬との飲み合わせの心配がないなら、ドーパミンが不足しているみたいなんで
追加してみようかな
166優しい名無しさん:2010/06/06(日) 19:19:08 ID:A0e1fQwI
レポ
症状:難治性うつ(5年)
他の薬:
抗鬱薬 トレドミン150mg/d 
     S-シダテップ(レクサプロゾロ)10mg/d  
抗不安剤 ワイバックス15mg/d
睡眠導入剤 マイスリー10mg/d ロヒプノール1mg/d

初日:150mgを朝飲むが,夕方に気分がちょっと上がったかな?程度
ブラセボかもしれない。頓服には向かない。
副作用として胸焼けのようなむかつき有り。
167166:2010/06/06(日) 19:25:06 ID:A0e1fQwI
>>166
二日目:
起きた瞬間のやる気は普段と変わらず。
引き続き150mgを朝飲む。
いつもならそのまま寝ているところだけど,何とか起きれた。
これはやる気の範囲に入るのだろうか?
元々早期覚醒持ちなので,この薬の不眠作用については不明。
168優しい名無しさん:2010/06/07(月) 13:04:29 ID:x2IMGBwv
をい幻覚出たぞ
169166:2010/06/07(月) 19:12:10 ID:x2P4jGxl
>>168 それは大変ですね。何mg服用でしょうか?

>>167
三日目:飲んでいるのはBUPURON SR 150mg
トレドミン,レクサプロのやる気の無さからの脱却には,
まだ効いている感じがします。
だるいですけどね。
ただ,極端に「俺はやるぜ!」みたいな感じにはならないのは分かった。

いつもは朝飲んでますが,今日は夜飲む予定です。

170優しい名無しさん:2010/06/08(火) 14:12:45 ID:hR0v9J8K
171166:2010/06/08(火) 18:01:48 ID:woTHBHA3
>>169
四日目
昨晩,寝る前に飲んでみましたが,
不眠には影響しなさそうですね。
肝心のやる気には,まあ,効いてるかな?程度の感じです。
>>164に血中濃度が上がるまで7〜10日とありますから,
少し様子を見る感じでレポします。
172優しい名無しさん:2010/06/08(火) 20:30:56 ID:WnMq6VBW
173優しい名無しさん:2010/06/08(火) 21:53:42 ID:36ARwdY6
以前に別のスレにも書いたんだけど自分の事書きます。
長くなるけどよろしくお願いします。

Bupropion 100mg 1Tx2を毎日3ヶ月。12時間毎をなるべく守った。
結果:煙草にすぐ手が出なくなった。
長年の酒の嗜好度が僅かながら下がっていくのを感じつつも
惰性で飲むのが続いたが、
一杯を飲み終えないうちに、しなければならない行動を思いつき
実行する事が多くなり、二杯目は飲みきれず時間が立ちすぎて気が抜けて
不味くなってしまい捨てたり。
要は腰すえて飲むことより、用事が自然に浮かんできて動くようになった。
外ではもう飲まないので自宅での経験です。<続く>
174優しい名無しさん:2010/06/08(火) 21:56:17 ID:36ARwdY6
そして医者が変ったら1T 150mgになっていたが更に3ヵ月続けた。
(海外に滞在中です)
その結果:
煙草は吸っているが本数は減った。
そして長年の酒と縁が切れたのが10日くらい前かな。
これはマジ突然来た。
昨日まで毎日飲んでいたのが(アル中だわな)
今日になったらもう別に飲みたくないなぁと欲求が消滅してしまったって
感じで、自分でも不思議で仕方ない。
面白いので試しに苦手なビールを数種類買って飲み比べてみた。
ハードな酒よりビールをたしなむチャンスだと。
未だ自分が信じられなくて、アルコールとは縁が切れるわけないはずだと。

そしたらアルコール度数が高いほうではなく、低くて苦くないメキシコの
ドラフトビールにはまった。
生まれて初めて美味しいと思えたので、これも効果なのか?
それが一週間前。
一日一缶で満足で、今日なんかは飲んでない。
それではこの薬を止めれば、どうなるのか?と思うと怖いんだが。
酒の話ばかりで申し訳ないが個人的に大問題の一つなもので。

副作用は初めの頃、寝つき悪い不眠になったので市販の眠剤で凌いだ。
その間も仕事は生活があるから辞められないので頑張った、というか
その生活ために仕事を辞められないので薬が必要だったのだけどな。
煙草・酒を止めるために飲み始めたのでは無いので嬉しいといえば嬉しい。
以上です。
175優しい名無しさん:2010/06/08(火) 22:54:05 ID:PRgqt0S2
なんつうか、禁煙に使うくらいだから
抗うつ剤より過激でなく安心して飲める薬
禁酒効果もあるかもしれない、セロトニンいじらないからそのぶん安全
夢のような話かもしれないね
もちろん精神薬だから軽く考えちゃいけないけど
176優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:08:13 ID:BFi5vdYK
>>173 >>174 さんの話を興味深く読む。当方初個人輸入し、そろそろ
到着しそう。副作用情報がなかなか集まらず、とても参考になった。

当方うつが重くなると酒量が増し(強いです)、医師はアル中の危険性を
危惧しベンゾ系抗不安剤を出し代用するよう支持。幸いベンゾ系の中毒も
間逃れた。

うつが良くなるにつれ、お酒への渇望が薄れ。数年前から朝起きると
500mlのビールが半分残っていることが多発。信じられなかった。
家にお酒を置いておくことが出来ず、あるお酒は全て飲んでしまっていたので。
>>173 >>174 さん が驚く気持ちが分かる気がする。
以後、250ml缶買ってます。まさかこんな時が来るとは・・・45℃のドライジン一瓶を
一晩であけられたのに。

長くなったけど、うつや神経症的不安等の改善で、お酒の量が減るケースがあると思います。

177優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:13:08 ID:pFjJollV
>>169 300mg服用です 幻覚の副作用は稀みたいですね。
178優しい名無しさん:2010/06/09(水) 21:39:19 ID:C6FqE+hY
age
179優しい名無しさん:2010/06/10(木) 04:31:08 ID:hoJEW9iF
以前これで煙草止めて、大分してまた吸い出しちゃった
ものだから再度使ってるのだけど
禁煙なんかにはいいが鬱に効果は無いと思うけどなぁ
まぁ改善してる人が居るみたいなので人それぞれかな?

煙草はとにかく不味くなる。
どう不味くなるかって吸っても火薬でも吸ってるみたいな
不快感を感じるようになる。
それでも吸わなくちゃって衝動が最初のうちは来て本数増えるが
そのうち吸わなくなる感じ。

だけど明確な目的無しで飲んでると煙草止める前に薬やめてしまうかも。
俺にはそんなお薬です。
180優しい名無しさん:2010/06/10(木) 12:10:51 ID:qrtzUwEx
禁煙補助目的だけでも有能そうなのに認可されないね
喫煙しないんで知らないけど既存のニコレット他がそんなに優秀なのかしら
181優しい名無しさん:2010/06/11(金) 01:15:22 ID:ia1asFyn
age
182優しい名無しさん:2010/06/11(金) 12:06:09 ID:DWab9+zP
これの副作用で音楽が早く聴こえた方いませんか?
183優しい名無しさん:2010/06/11(金) 22:25:47 ID:R90FYm4f
>>180
二コレットとこれ使うとかなり簡単にタバコ止められる
最初に両方使って口が寂しくなる習慣無くしてからからニコレットのみにして
量減らしていくとスパッといける。
184優しい名無しさん:2010/06/12(土) 00:29:32 ID:+NCiPRSJ
あげ
185優しい名無しさん:2010/06/12(土) 16:35:20 ID:thzer0PJ
>>180
チャンピックスが既にあるからだろう。
ニコレットより貼るタイプの方がいいですよ
186優しい名無しさん:2010/06/13(日) 19:28:21 ID:JKdtBihg
禁煙目的で飲んでる。性欲は増えた訳じゃないけど
射精時の気持ちよさはUPするね
4日目辺りから一瞬思考が止まる程の快感が来るようになった
大丈夫かこれ?
187優しい名無しさん:2010/06/14(月) 00:09:54 ID:/M3zu41c
75mgスタート2日目

不眠の副作用の可能性あり、とのことで朝起きたら服用。

初日夕方からすこ〜しだけ胸焼けというか、軽くむかむかする→食欲は少し落ちた

翌朝7:00ちょっと前に目が覚め犬の散歩へ。今まで昼間では確実に寝ていた。
で帰ってきて再度眠るもAM10:00に目覚める。一日中、ちょっとむかむか少し食欲減少。一回の食事量は通常通り。
夜、寝る前に、食器を洗いキッチンをきれいにしたくなる。今まではしんどくて翌日洗うことが殆どだった、
プラセボ・・・?こんなに早くはおかしいのだけど何かがちょっと変わった(かもしれない)。

何か良いことがあったとき少しだけ緊張して頭の奥がシャキッとするときに似ている(気がする)。
様子見ます。
188優しい名無しさん:2010/06/14(月) 13:49:10 ID:1W58Tly0
36 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/14(月) 13:09:05.10 ID:rjGKXKcEO
>>2
NHKの中の小数の日本人がなしたプロの仕事だよな。

NHKの大部分では

「午前1時だぜ!ざまーみさらせwww」
「日本人の成功なんか報道すんじゃねーよ!かーっ!ぺっ!」
「韓国の方たちの気持ちがわからないのか!?反省が足りんわ!」

ていう罵声がマジで溢れてたと思う。
誇張でなく。
そうでないと説明つかんし。

53 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/14(月) 13:12:40.77 ID:rjGKXKcEO
>>48
速報テロップすら出さなかったんだぜ?

黙殺したんだよ。
わざとね。
189166:2010/06/14(月) 18:23:52 ID:IHI/niGG
>> 167
15日目:
10日目あたりから,普通に起きられる様になる。
以前だと職場に行けない or 頭が回らなくて仕事にならないだったが,
今日は職場に出るのに抵抗感はあるものの,
出ればなんとか仕事になっている。
発症前とは比べものにならないくらい能力は低下しているが,
飲む前に比べるとまだマシ。
軽い手の震えがある。
以前,2週間ほどで収まったとのレスがあったので,
それ程気にしていない。

鬱でつらいみんなへ。
うつは軽くなったけどおっくう感の残る人,
また,重度・長期の鬱の人は試してみる価値はあると思う。

190優しい名無しさん:2010/06/20(日) 17:15:34 ID:C22NeY5S
アスピリンとのんだらやばかった
191優しい名無しさん:2010/06/21(月) 12:42:04 ID:t9kB1o/y
age
192優しい名無しさん:2010/06/23(水) 01:05:08 ID:ODeTBSbb
75スタート、8日経過。14日を目安に150に増やす予定。SNRI併用(1年以上服用)
初期にあったうっすらムカムカはほぼなくなりつつあり。
しばらく早く目覚め、睡眠リズムが狂ってちょっと寝不足気味になった、
けど今は眠りが浅い感じはなくなっている。

行動に伴うおっくうさは軽くなった。使い易く好印象。
うつが劇的に良くなる〜というタイプの薬かは?だけど、
うつで動くの辛い→寝たきりで悪循環 という悪循環の部分の改善を
助けてくれそう。

眠りの邪魔をするかもしれないので、多く眠った方が良い時期は合わない人がいるかも。
早朝覚醒が治りまったりして多眠傾向へ移行してから使うといいかもしれない。
193優しい名無しさん:2010/06/28(月) 20:10:53 ID:1v3Jc8Rs
食欲も性欲もなくなた
194優しい名無しさん:2010/07/03(土) 16:59:05 ID:xHYk4fWL
治験はどこ(の製薬会社)でやってるの、と医者に訊かれた。
グラクソ?
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:36:46 ID:7j/VJr5/
お聞きしたいことがあります。

ブプロピオンには、
@即時放出型
A持続放出型
B延長放出型

が、あるそうなのですが、
延長放出型のブプロピオンを知っている方はいらっしゃいませんか。

私は今、nternational Pharmacy Servicesで購入した
マイランのブプロピオンを服用していますが、
英語の説明書なのでわからないのですがおそらく延長放出型ではない
と思われます。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
どこで買えるかなど教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:44:29 ID:Yf2GPvr0
SR ってのが書いてあるなら持続放出
XL ってのが書いてあるなら延長放出

IPSならいろいろ扱ってるだろ
目安として
100's なら無印 (1日3錠で33日くらい)
60's ならSR (1日2錠で30日)
30's ならXL (1日1錠で30日)

俺はいつもゾロの XL 300mg 30's 買ってる
197優しい名無しさん:2010/07/12(月) 18:18:36 ID:Ml4o/igH
196さん、

丁寧にご返事ありがとうございます!
とても勉強になりました。

私は3週間目ですが、タバコの本数は減らず、
鬱はますます悪くなっています。

196さんはXLで効果がありましたか?

私もXL探してみようと思います。

ありがとうございました。
198優しい名無しさん:2010/07/14(水) 00:20:49 ID:Sfyk8LOg
>197
俺はADHDの気があるんでそっち主体だけど
鬱がトレドミン150/dで止まらないところを
450/d(2日で3錠)相当で
活動できるレベルで支えてくれて記憶力も
多少マシになってる状態が朝から夕方まで続く
程度には効いてる

参考にならんなw
199優しい名無しさん:2010/07/20(火) 17:57:35 ID:vIwv3jZ0
198さん

いえいえ参考になりました。
ありがとうございました。
200優しい名無しさん:2010/07/24(土) 03:46:11 ID:MHCVOJJ0
不眠がつらい
食欲もない。悪心はないけど。
リフレックスの副作用をなくす。
201ごんべえ:2010/07/26(月) 09:26:34 ID:alaH39LC
ブプロンSR150mgのみ始めました。
不眠がきついですね。
何かよい方法ないですか?
202優しい名無しさん:2010/07/26(月) 13:36:32 ID:iI6lXZNU
夜の分を昼に移すとか位しか思いつかないな
SRなら朝・夜を朝・昼にするとか
203優しい名無しさん:2010/08/07(土) 13:18:46 ID:BmZjh5wY
ブプロピオン(ジェネ)SR150ミリ服用3日目
201と同様、不眠がきつい
初日は一睡もせず、2日目も早朝覚醒で睡眠5時間弱
しかし3日目の今日も、日中眠くはない
他の副作用はなし
タバコは、若干まずくなった気もするが、それは
プラセボかも
204203:2010/08/08(日) 10:01:31 ID:0OXk4sCB
服用4日目
相変わらず不眠状態が続く 今朝がた3時間しか眠れなかった
しかし眠気はない
頭の中が覚醒している感じはする
やる気のアップには直接つながらない
食欲はいまのところ変わらない
サインバルタ60ミリと併用中
サインバルタのアップ作用を底上げしてほしくて開始
205優しい名無しさん:2010/08/09(月) 16:58:15 ID:CPBXyDNG
ミルタザピン(NaSSA)との併用は可能でしょうか?
206優しい名無しさん:2010/08/10(火) 14:50:37 ID:Jta87PsJ BE:208299124-2BP(1029)

>>160
のブログは微妙やな
薬事法、保険混合診療
専門家ではないからなんとも言えんが・・・
石ならかなり許されるんかね
207優しい名無しさん:2010/08/10(火) 15:23:36 ID:+kEcHky9 BE:312448234-2BP(1029)

>>205
よくその考えにたどりついたな?
もし理論的にそこにたどりついたなら素質があるかもしれんw
海外掲示板でも同じこと考える奴いるみたいだが

検索すると実際に処方されている人は居ないことはないけど
ほとんど居ないみたいね。

一応、次の本で処方組み合わせとして紹介されているけど
実際どうなのかはわからん。
分子生化学か薬理系の知識があるなら、いろいろ調べてから
自己責任でどうぞとしか・・・日本語じゃ情報ないから英語でね

http://books.google.com/books?id=otFK6mHrMIoC&lpg=PA604&dq=Stephen%20M.%20Stahl%20in%20%22Essential%20Psychopharmacology%22.&pg=PA292#v=snippet&q=bupropion%20mirtazapine&f=false
208ぴょん♂:2010/08/11(水) 22:24:32 ID:NeRbf3ba BE:260373825-2BP(1029)

>>205
大丈夫っぽいぜ

http://ameblo.jp/kyupin/entry-10422452924.html

抗うつ剤系の薬物にブプロピオンを併用した場合、その最初の薬物の
有害作用を中和するような場面もみられる。例えば、ブプロピオンと
リフレックスの場合、リフレックスの眠さ、過食傾向、体重増加の3点を
緩和する。総合的に忍容性が高まる感じである。この場合、リフレックス
のほうがなんだかんだいって強力な抗うつ剤なので、ブプロピオンの
抗うつ作用がよくわからない面がある。
209優しい名無しさん:2010/08/12(木) 05:47:11 ID:3FuWBg2L
健常者がスマドラ感覚で輸入してたってレスを
どっかで見てしまった・・
確かにほぼ徹夜でもハイで仕事できるっていう内容だった

不安障害というか抑うつだとしか言われてないんだけど
ベンゾジアゼピンから、本格的に取り組むならSSRIなどにしたほうがいいと言われてしまった
でもパキシルはもちろんSNRIも怖いから
いつかはこれって思ってる。またはレスリン・デジレル。
レスリンとだったら、どっちがいいと思いますか?不安で睡眠障害はたまに出ます。
210ぴょん♂:2010/08/13(金) 15:32:37 ID:z2WcjMeE BE:468671663-2BP(1029)

不安があるなら ブプロピオンはない。
不安が混ざっている患者へブプを処方できるほど
経験と知識のある精神科医は多くない。
レスリンかSSRI。マイナ〜系でレキソタンとかデパスとか

不安障害あるのにハイにさせるとかキチガイだわ
211優しい名無しさん:2010/09/01(水) 22:45:11 ID:i6Q1610F
良薬保守
212優しい名無しさん:2010/09/03(金) 17:57:36 ID:0DO1Hipd
初めて精神科医行ったらこの薬の治験に参加しないかって言われたんだけど
自分が鬱だと思ってなかったんで薬についてよく分からんのです

調べた感じだと海外じゃ昔からあるみたいだしここの皆さんも個人輸入で飲んでるようなので
参加しても大丈夫そうかな?
213優しい名無しさん:2010/09/09(木) 19:46:57 ID:iYuOQLeN
これ(`・ω・´) シャキーンとする?
それとも頭の回転だけよくなるのかしら
214優しい名無しさん:2010/09/09(木) 22:19:51 ID:4frjVD1C
どういう (`・ω・´) シャキーン よ?
215優しい名無しさん:2010/09/12(日) 00:42:48 ID:1CDREDSg
プロザックと併用はしたら、良くないですか?
216優しい名無しさん:2010/09/12(日) 04:34:39 ID:jdr6UCi8
SSRIとは相性よくないはず やめたほうがいい
217優しい名無しさん:2010/09/14(火) 00:19:52 ID:5l/nyr/N
リタリンに似てる感じがあるね。
もちろん、リタリンの様に気分が高揚したりしないけど。
218優しい名無しさん:2010/09/14(火) 07:23:06 ID:FhZyCPaV
カフェインでよくね
219優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:36:44 ID:uUshY+6u
54さんはどうしてるだろう?
服用8ヶ月くらいだから、そろそろ腰折れしてる頃なのかな?
220優しい名無しさん:2010/10/02(土) 09:33:03 ID:Xf95Bjbm
服用5日目でテンションが一定以下に下がらなくなった。
不眠になるけど、自分はデパスで寝れるから、腰折れさえしなければいい感じ…

逆に、ずっと腰折れしない人っているのかな
221優しい名無しさん:2010/10/03(日) 02:34:34 ID:7kCIYACA
450mg/d以上じゃないときちんときかない

でも500mg/d以上いくと5日で体力切れして昨日夜から18時間くらいは寝てた
どうしたものか
認可されるとして用量設定どうなるんだろ
222優しい名無しさん:2010/10/03(日) 16:44:44 ID:k6+8IC9b
認可されんのかなぁ
せいぜいタバコ値上げ→禁煙補助薬でもあるから治験やる気出す
ぐらいしか好材料が見当たらねえっていうか、そもそも薬認可する気なさすぎる鬱くしい国日本
223優しい名無しさん:2010/10/03(日) 21:44:02 ID:KC/8SuYr
機序が不明なんでしょ?
どこかが進んで研究するとか政治的圧力をかけるとかしない限り認可は遠いと思う。
224優しい名無しさん:2010/10/12(火) 12:32:23 ID:+Kckyxa3
寝起きに動悸がするなあ…
225優しい名無しさん:2010/10/16(土) 16:47:42 ID:RJVmPCqy
余計なこと考えなくなってすごく楽だ。
頭はぼ〜っとするどころかシャキッとするし。
でも意欲はいまいちだね。
1日200mgで月約\4000
226優しい名無しさん:2010/10/16(土) 22:32:30 ID:GVdQUjGt
SR150mg2日目。特にドーパミンやノルアドの量を弄られてる様な変化なし
というより何も変化なしw
続けるべきなのかな・・
227優しい名無しさん:2010/10/17(日) 01:40:17 ID:JPhvFmG9
まだ2日目だろ?
1週間は様子見ようよ。
じわじわ効いてくる感じだったよ。
228優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:30:55 ID:ak/wbZHA
難治性のうつです。現在はアモキサンを服用しています。

このスレの中には、以前レクサプロを個人輸入・服用されていた方が何人かいますが、
レクサは効果ありましたか?現在国内で処方されるSSRI(ゾロフト等)と同様に、
不安感を抑制するが、無気力になるかんじでしょうか?

それと、ブブロは痙攣の副作用があるそうですが、脱毛の副作用はありますか?
229優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:19:29 ID:CVVxT8QD
SNRIとの併用はできるみたいですが、三環系との相性が気になります。
SNRIノルアドレナリン、ブプロパンもノルアドレナリンで相互作用で
イライラや攻撃性が出るんじゃないかと少々心配ですが75mg×2(朝、昼)を試してみようと思います。

2年ほどSNRIと三環系のプロチアデンを併用しているので加える感じで。
230優しい名無しさん:2010/11/04(木) 16:52:35 ID:29wK+Z/k
SSRIがぜんぜん効かなくて
これ飲んだらすごく効いたんだけど
なんか座ってたりしてるとき手が震えるんですが
量が多いのかな?
231優しい名無しさん:2010/11/04(木) 17:38:45 ID:BjQaGMGC
何mg飲んでますか?
SR錠だと450越えると痙攣が起きやすくなりすよ。
それ以下でも日本人の場合はあり得ますし。
IR錠だとなおさらです。
232230:2010/11/04(木) 20:08:31 ID:29wK+Z/k
SR錠を朝に150mg1つと夜に150mg一つです。
飲み始めて1ヶ月ぐらいだから多いですか?
233230:2010/11/05(金) 12:49:07 ID:jEBynTaZ
パーキンソン病の症状の
安静時振戦がひどいです。
ドーパミンが足りてないのかな?
234優しい名無しさん:2010/11/07(日) 00:16:22 ID:NN/whm8/
どこも高い…認可されるのはあと何年後だろう
235優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:12:55 ID:O+XiCDlE
治験のVから進んでない気がする
5年後とかだったらそれまでジェネリックでしのぐしかないのかー
JISAってほぼインドだけどインドだとダメなの?
236優しい名無しさん:2010/11/18(木) 03:28:53 ID:O64HB50a
>>235
インドダメじゃないよ。安心しなよ。
でもブプ自体、効いても半年だヨ
それより効いている人素直に裏山
認可は腰折れがネックかとオモ
でもブプ使って良い時期があったから
テトラなりアンプでも、そこそこになったかなとも言えるカモ
不十分だけどね。
今度何足そうかな。なんかある?
237優しい名無しさん:2010/11/18(木) 21:32:36 ID:Y8q3o4d9
いよいよ金がなくなってXLは買えなくなった
つーても効果足りなくて100mg1〜2錠追加してたが

1日あたり400mg、100mg錠を6時間おきでいってみるか

明らかに不注意とか増えてきてる
どうすっかなぁ…orz
238優しい名無しさん:2010/11/22(月) 10:53:09 ID:aC67I+Ry
これって300mg飲んでる人って
朝に一気に300mg飲んでる?
朝と昼に分けたほうがいいのかな

夜は飲まないほうがいいのはなんとなく解かった・・
239優しい名無しさん:2010/11/22(月) 11:18:18 ID:Ue36XajG
うつの他に軽いパニック障害があってSNRIがダメだったんだけど、DNRIのブプロピオンはどうだろう?
ノルドレナリンの効果でSNRIと同じようになっちゃうかな?
240優しい名無しさん:2010/11/22(月) 13:51:06 ID:KOLhDmBn
あげます。

これ飲んでる人は病院通ってる?
抗うつ剤どれも効かなくて、試そうと思ってるんだけど。
唯一効いたのはアモキサン
セロトニンよりノルアドだなと思うので。
アモキは腸閉塞と便秘ツラくてやめた
あと限界もある
241優しい名無しさん:2010/11/22(月) 15:36:44 ID:AOC3uPvo
俺は100mgを朝2昼1〜2就寝時1
242優しい名無しさん:2010/11/22(月) 19:10:25 ID:Ue36XajG
>240
通っている医者によるとアモキサンが唯一の中枢神経刺激作用がある薬だそうです。
#リタリンがうつに処方できなくなってしまったので。

今はアモキサン少量と漢方薬にレクサプロで日常生活が送れるようになりました。
243優しい名無しさん:2010/11/22(月) 21:35:36 ID:aC67I+Ry
病院は行ってるけどブプロピオンのことは相談しにくく
自分で調べて処方が禁忌じゃない薬だったから併用して飲んでます
244優しい名無しさん:2010/11/22(月) 23:26:16 ID:3jYVGzy/
>>239 昔パニック発作持ちで、今は完全に直ってるのだが、
ブプロピオン300mg/day飲んでたらパニック発作起きまくったからやめました。
パニック発作持ちは基本的にはSSRIでしょ。
245優しい名無しさん:2010/11/23(火) 01:17:41 ID:UY5kl4O2
>>244
パニック障害もちはダメですかぁ。
今、レクサプロで安定してるのはSSRIだからなんですね。
246優しい名無しさん:2010/11/23(火) 14:47:54 ID:mAboZMqH
MylanのbupropionタブレットはXLともSRともついてないけど
割って調節しても良いのかな
>>35で割ると薬剤放出特性がだめになるとか本にも
「有利特性が変わるからXR錠は割ったり噛むのはだめ」ってあった
247優しい名無しさん:2010/11/25(木) 19:57:12 ID:FCvjQdso
おk
248優しい名無しさん:2010/11/30(火) 09:19:39 ID:wun5OUWK
このクスリ(BUPRON SR 150っていう、インド製のジェネリック)をのんで、5日目。
いまのところ、あまりキキメは感じないけど
不眠の副作用がでたので、よるのんでた分をひるにまわした。

そしたら、不眠はなくなった
正確に言えばもともと不眠気味だったのに
さらに拍車がかかってたのが、まえの状態にもどった。
249優しい名無しさん:2010/12/07(火) 17:53:18 ID:0w9ve2ne
これ半年くらい300mg飲んでるんだけど
やめるときって徐々に減らすの?
250優しい名無しさん:2010/12/09(木) 05:40:27 ID:cZLa6WYH
ADHDで、チロシンを飲んでるんだけど、
耐性を抜け出す期間にこれを飲んでみようかと思う。
でも、チロシンはドーパミンの原料で、
ブプロピオンはドーパミンを増加させるってことで、
もしかしたらチロシンで耐性がついた脳には
効き目がないのかな?
251優しい名無しさん:2010/12/09(木) 09:52:36 ID:PdvXJ49t
売ってるチロシンは栄養補助食品的なものだと思ってた。
ブプはノルアドレナリンとドーパミンの再取り込み阻害をするから副作用が出る人はけっこうしんどい。
252優しい名無しさん:2010/12/09(木) 10:05:09 ID:vf7h6P6o
旦那の性欲にさらに拍車がかかったので、まえの状態にもどった。

旦那の浮気の事態を引っくり返す体力がすでに無く、お薦めの1冊です。
253優しい名無しさん:2010/12/11(土) 21:55:18 ID:IP3CFvLm
ブプロピオンが半年ほど前に腰折れして服用を止めたんだけど、
また飲みだしたら効くかな?
254優しい名無しさん:2010/12/14(火) 06:22:35 ID:7sjc2fxk
>>249
どの薬も基本は漸減だろうけど
打ち切ってもそんなに支障出ない気がする、自分の経験では
255優しい名無しさん:2010/12/14(火) 06:23:30 ID:7sjc2fxk
連投ごめんぽ
>>253
半年もたってれば効くんじゃないかなー
256優しい名無しさん:2010/12/14(火) 07:34:50 ID:7DtYXQ15
>>255
ありがとう。
試してみる。
257優しい名無しさん:2010/12/14(火) 21:04:03 ID:eL5cOHLT
今日届いたSR
アモキ1シートとか飲んでも平気だけど150飲んでいいかな?
258優しい名無しさん:2010/12/15(水) 08:28:01 ID:gPO9w2Ud
>>257
一気に飲んで痙攣きても自己責任です
アモキとブプの作用ぐぐったら恐さがわかるんじゃないか?
259優しい名無しさん:2010/12/18(土) 21:04:13 ID:55NMG8pn
>>258
平気だた。あまり副作用ない。弱い薬なんかな?
ただ眠くならんねコレ。30時間とか起きとる
長くて4時間しか寝れないが体はそんなに辛くない
過眠で12〜20時間は寝るタイプなんだが。
260優しい名無しさん:2010/12/25(土) 13:47:04 ID:+uL3NUip
アッパー系とは違うの?
261優しい名無しさん:2010/12/25(土) 19:44:28 ID:ScdPFW9b
頭は冴えるがアッパーではない。
効き目は極めてマイルド。
ただ、からだが少し軽くなる特に足に顕著に出る。
これじゃドーピング指定になるよ。
ちなみにSR錠の話ね。
262優しい名無しさん:2010/12/27(月) 21:39:38 ID:+sw8VIbJ
ブプロンSR150というインド製のやつを
7月〜12月20日くらいまで300mg
一週間前から450mgに増やしたけど
450mgだと4時間睡眠でも普通に動けるね。
特に寝る直前に150mg飲むと朝すっきり起きられる。
もともと飲む前は朝が弱くて9時間睡眠+昼寝の体質だったから、
遅刻ぎりぎりを回避するには良いね。高揚感や
「さあやるか。」といったやる気アップは無いけど、
不安やマイナス思考にはならないね。
禁煙効果はもともと吸わないのでわからん。
食欲は少し落ちるかな。
263優しい名無しさん:2010/12/27(月) 21:57:59 ID:vHxMfmao
俺も寝る前200mg/朝昼各100mg試行中
けっこう朝起きられる、仕事に行く気力も出る

夜はかなり落ちてるし、飲まない土日は半日寝てるけど・・・
264優しい名無しさん:2010/12/29(水) 18:03:04 ID:+ZZQaxHt
朝150ミリ服用、1週間経過
他にサインバルタ40ミリ+アモキサン25ミリ併用
これといった作用も副作用もない
中途覚醒するようになったかな
300に増やしてみて効果なければ、自分には合わなかったということかな
265262:2010/12/29(水) 19:26:39 ID:3Vid2BBK
ブプロピオン450mgでも300mgでも
何故かわからないが昼食後だるくなって眠くなる。
なのでカフェイン錠300mg+ブプロピオン450mgに
したら、それぞれ単独のときよりも相乗効果なのか
動きにキレが出てきて良い感じだね。
266優しい名無しさん:2010/12/29(水) 21:36:50 ID:HhPJBbZy
俺受験生だけどお年玉でこの薬買い占めてやるわwwww
今年はとりあえず落ちて来年はこの薬で勉強しまくって東大受かってやるwww
267優しい名無しさん:2010/12/29(水) 22:54:34 ID:791j0ZTh
ゾロフトと併用しても良いですかね?
268優しい名無しさん:2010/12/29(水) 23:46:59 ID:bB4SqtMy
確かにこの薬飲むと、注意集中含め認知機能全般向上するから勉強はかどりそうだな。
ただ、その後の副作用が怖い。
269優しい名無しさん:2011/01/03(月) 23:00:58 ID:2h2GdfBJ
明日届く。わくわく
270優しい名無しさん:2011/01/05(水) 13:05:08 ID:Pq5+XVB9
早起きして郵便局に取りに行ったらすでに集配に回っていた。
届いてすぐ服用。早起きしたせいで眠気がありまた寝る。起きてからの感想。
口が渇いている。なんだか体が軽い。掃除したい気分。

まだ読書や勉強とかはしていないから集中力注意力が向上したかは不明。
でもしている気がする!
271優しい名無しさん:2011/01/05(水) 20:36:29 ID:b6R+U3/8
どこのジェネリック買ったの?
そんな1回服用1日で効くもんじゃないよ

集中力向上させたいくらいならスマドラとカフェインでいいんじゃないの
早起きして郵便局逝けるくらい元気な人には不必要な薬
272優しい名無しさん:2011/01/06(木) 12:34:33 ID:l0xLMFw6
>>271
インドのブプロンSR
スマドラは全部試した。あんなの毒にも薬にもならない。これが最高のスマドラ。
2日目の今日はやけに寝起きがよかった。いい感じなので100錠追加注文した。
ついでにチロシンとフェニルアラニンも。気力が増したような感じがする。
273262:2011/01/06(木) 13:02:29 ID:TZcL3yiK
>>272
全く同感です。
ピラもビンボもヒデも効いてんだか効いてない
のか全然わからんので無意味だね。
他にはssriもsnriもリフレックスもストラテラも飲んだけど、
副作用が嫌でやめた。
この薬が一番睡眠時間を減らして課題や勉強などをこなすのに
良いと思うね。
274優しい名無しさん:2011/01/06(木) 17:36:46 ID:uOxcwsaw
こういう人たちがバカの1つ覚えで手を出して
通常量のドパミン賦活させまくって幻覚幻聴、そのまま痙攣であぼn
そして規制され本当に必要な人に届かなくなる
275優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:53:59 ID:l0xLMFw6
>>274
ドーパミンを賦活させると幻覚幻聴が出るってのが馬鹿の1つ覚えだろ
400mg以上飲んで、さらに薬が中脳辺縁系のD2を賦活させるんならヤバいかもな

ブプロピオンは情報が少ないから困る。大型書店で医学書漁ったけどブプロピオンを記載しているのは1つも無かった。
276優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:34:06 ID:IENqsFQO

カタカナじゃなくてbupropionで検索すれば飲み方も臨床もPDF付きで出てくるよ
日本に情報が少ないのは未認可上臨床がないから当たり前。
だからこそ健常者でもスマドラ感覚でもガチうつの人でもレポってくれれば貴重
アメリカでは肥満治療薬の成分としても使われるようになったみたいだし。

2006年に買った本にブプロピオンについて書いてあったので引用
・てんかん性発作について
持続遊離型より即時遊離型に発生率が高い。
277優しい名無しさん:2011/01/07(金) 02:40:53 ID:Aler0JzK
三時間しか寝てないんだけど起きてしまった
全然眠くない
278優しい名無しさん:2011/01/07(金) 07:39:22 ID:yHXt19iA
>>277
体重、身長、性別、一日の服用量教えて。
自分は95kg,184cm,男、一日150mg。
279優しい名無しさん:2011/01/07(金) 07:42:52 ID:Aler0JzK
>>278
64kg 181cm 男 SR150mg

朝になってブプロピオンが抜けてきたのか眠くなってきた。
昨日の正午に服用したのがまずかったのかな。1日8時間寝るとしたら睡眠16時間前に服用するのがいいかもしれない
280優しい名無しさん:2011/01/07(金) 07:46:29 ID:Aler0JzK
Rの代替薬探している連中に知れたら乱用されそう
あいつらRの代わりにエフェ飲むとか・・・・ただのヤク中だ
今日は暇なのでブプロピオンを飲んで眠気が取れるか実験してみる
281優しい名無しさん:2011/01/07(金) 12:49:32 ID:Aler0JzK
また三時間寝て目が覚めた
282262:2011/01/07(金) 13:14:05 ID:Rev781P4
一度に2時間〜3時間しか眠れない中途覚醒があるときを
薬が効いている時間とすれば
僕の場合大体16時間くらいは効果が持続するみたいですね
これはブプロンSR150mgをとった場合の話です。
283優しい名無しさん:2011/01/07(金) 13:15:36 ID:dWxrrrSR
>>280
副作用に不眠ってあるんだから眠れなくなるのは当たり前だろ…
アドラフィニルでいいんじゃないの?
284262:2011/01/07(金) 13:16:41 ID:Rev781P4
大体2〜3時間で目が覚めるのですけど
そのあと何故かすぐに眠れるので
結果的には6時間睡眠になりますね。
285262:2011/01/07(金) 13:21:18 ID:Rev781P4
不眠といっても寝つきは悪くならずに
一度に眠れる時間が2〜3時間になるという感じ。
286優しい名無しさん:2011/01/07(金) 13:22:02 ID:dWxrrrSR
>>280
http://en.wikipedia.org/wiki/Bupropion

Agitation -- in up to 31.9 percent of people
Weight loss -- up to 28 percent of people (see Bupropion and Weight Loss)
Dry mouth -- up to 27.6 percent of people (see Wellbutrin and Dry Mouth)
Constipation -- up to 26 percent of people
Headaches -- up to 25.7 percent of people
Nausea or vomiting -- up to 22.9 percent of people
Dizziness -- up to 22.3 percent of people
Increased sweating -- up to 22.3 percent of people
Shakiness (tremors) -- up to 21.1 percent of people
Insomnia -- up to 18.6 percent of people (see Wellbutrin and Insomnia)
Appetite loss -- up to 18.3 percent of people
Blurred vision -- up to 14.6 percent of people
A rapid heart rate (tachycardia) -- up to 10.8 percent of people
Confusion -- up to 8.4 percent of people
Hostility -- up to 5.6 percent of people
Irregular heart rhythms (arrhythmias) -- up to 5.3 percent of people
Hearing changes -- up to 5.3 percent of people.
287286続き:2011/01/07(金) 13:23:48 ID:dWxrrrSR
Agitation
288優しい名無しさん:2011/01/07(金) 13:30:45 ID:dWxrrrSR
ザイバンスレのほうが詳しいのかもしれないですね
http://unkar.org/r/utu/1208883239
289優しい名無しさん:2011/01/11(火) 12:28:02 ID:Zincbhou
試してみたいのだが高すぎる
ジェネでお手頃なところあるかい〜?
290優しい名無しさん:2011/01/11(火) 14:35:21 ID:RQeBFou5
自分で探せカス
291優しい名無しさん:2011/01/11(火) 22:54:46 ID:p7kNhI/s
ADHDと禁煙治療目的で1年くらい飲んでみた
なんか質問あったら答えるよ
292優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:52:28 ID:u/w2Py1e
飲む日飲まない日の差は激しいですか?
服用止めたら無気力になるとか。
293優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:56:26 ID:u/w2Py1e
>>262
>>9時間睡眠+昼寝の体質
自分も似たような感じで、睡眠とらないと翌週とかに反動が醜いのですが
睡眠時間削った結果、反動とかないですか?
294優しい名無しさん:2011/01/12(水) 01:50:33 ID:PROnv7XC
>>292
翌日すぐに実感できるほどの差はありませんが
3日くらい飲まないと睡眠時間が少し長くなるように思います、だいたい30分くらいでしょうか
気力はあまり変わりませんね、飲み始めはいい影響がありましたが

もっともこれはブプロピオンの体内半減期が長いことが影響するのでしょう
私はSRを一日二回飲んでました。リリースの違いだとか飲み方だとかを変えるとまた違ってくる
かもしれません。

>>293
一日20〜30分ほどは睡眠時間を減らせました。継続的に飲んでいる限りこの時間なら反動は
ありません。ですが極端に睡眠時間を削ると影響が出てくるように思います。
例えば3時間睡眠を削ったとしましょう。反動で翌週の睡眠時間が長くなるということはないですが
なんとなく覚醒度合いが低くなるように感じます。

完全におきている状態が10なら一日中8が続くみたいな。
ちょっと寝不足の中コーヒー飲んでる状態が一日中続くような感じでしょうか
295優しい名無しさん:2011/01/12(水) 02:11:02 ID:u/w2Py1e
>>294
参考になります。
ちなみになんですが、今服用は完全にストップされてますか?
あと少し板違いになりますが、禁煙についてはいかがだったでしょう?
向精神薬・禁煙補助薬2つの目的で服用検討してます。
296優しい名無しさん:2011/01/12(水) 02:29:52 ID:PROnv7XC
>>295
まだ飲んでます。朝300mg、夕150mgを
ですが近く一日150mg程度まで落して、ストラテラを代替しようと考えています
抗鬱効果はあるのかも知れません、しかしADHDは改善されなかったので

ロンピー二箱吸ってましたが完全に止められました。加えて言えば飲酒量も
かなり減りました。突然これらに興味が湧かなくなる、必要としなくなる感じで
嗜好品を減らすにはかなり有効だと思います。
297262:2011/01/12(水) 12:47:35 ID:qVjxrYMw
実は僕は強迫性障害なのだけど
強迫観念、強迫行為には全く効かないね。
でも朝起きられるようになるから飲み続けるけどね。
298優しい名無しさん:2011/01/12(水) 17:23:06 ID:u/w2Py1e
>>296
ありがとうございます。
求めてたものに近そうです。
299優しい名無しさん:2011/01/12(水) 17:32:01 ID:u/w2Py1e
>>297
自分も強迫性生涯持ちです。
睡眠時間とかも同じくらいで、体質似てるかも。

寝る前に飲むって262に書かれてますけど
睡眠の質下がったりはしないのですか?
300262:2011/01/12(水) 17:50:56 ID:CQSW0NCC
>>299
やっぱり昼間に血中濃度を高く、
寝るときは低めのほうが
メリハリが付くかなと思ったので
朝300mg飲んで、夕食頃に150mgに変えたね。

寝る前というのは朝起きるためにそうしてたんだけど
夕食頃飲んでも朝起きられるみたいだからね。
あと一度に300mg飲んでもけいれんは今のところ無いね。
301262:2011/01/12(水) 17:54:06 ID:CQSW0NCC
まあブプロピオンには強迫を直すというよりは
頭を覚醒させて気力を高めるのに期待してる。
302優しい名無しさん:2011/01/12(水) 18:43:06 ID:u/w2Py1e
>>300-301
服用量とタイミング参考にさせていただきます
dです。
303優しい名無しさん:2011/01/12(水) 21:29:23 ID:fFJrdqIf
これって飲み合わせで禁忌とか効果を弱めちゃうとかありますか?
304優しい名無しさん:2011/01/13(木) 07:04:37 ID:fZ1hsXE5
きちんと添付文書を読もう
305優しい名無しさん:2011/01/13(木) 11:47:21 ID:/MV3Jyi3
現在プロザックを常用していて、交代勤務なので切替時の睡眠導入剤としてデパスを飲んでいます
禁煙と性機能回復のためにブプロピオンを飲んでみたいのですが、この飲み合わせは大丈夫ですか?
306262:2011/01/13(木) 13:29:27 ID:74UAJ2Ta
>>302
あとメマンチンという薬があるのだけど
僕の場合は、強迫に効いたね。
10mgを分割して一日2回5mgずつ飲むのが適量だった。
この量だと月1500円くらいでブプロンより安いしね。
一度に30mgくらい飲むと気持ち悪くなったのでやめたほうが良い。
ていうか僕の場合は強迫に効いたので、
君など他の強迫の人でも効くのか知りたいからね。
ブプロピオンとも一緒に飲めるけど
なんとなく無感情、無感動になって
SSRIと違って射精は悪くならないけど
性欲も無くなる感じがするのが欠点だけどね。
僕はブプロンは飲み続けると決めているが
メマンチンについては飲むか飲まないか迷っているところだね。
307優しい名無しさん:2011/01/13(木) 15:36:34 ID:zqjvFadr
朝スッキリ起きられるけどやる事無いから二度寝
やる気出るけどゲームや買い物に走る

バカニートに付ける薬は無いなwww
308優しい名無しさん:2011/01/13(木) 17:51:56 ID:4fTTNzB2
>>306
dです。
強迫にはパキシルかサインバルタって思ってたんですが、
メマンチンも調べてみたらけっこう有効みたいですね。
ちょっと先になるかもしれませんが、試したらレポります。
迷ってるってことは、強迫のほうはそんなにひどくないんですか?
309優しい名無しさん:2011/01/13(木) 21:11:04 ID:fHH8wuDr
>>305
やったとこないからわからんが
抑制剤のデパスと緩やかな覚醒効果があるブプロピオンとは
相殺しないだろうか、
310優しい名無しさん:2011/01/14(金) 00:33:53 ID:SWcFzf0d
>>309
ブプロピオンは寝起きにプロザックと一緒に飲むつもりなんだ
んで効果が切れる頃の夜にデパスで寝る と

ベンゾジアゼピン系は禁忌だけど、デパスは違うから問題はないよね?
あとP450酵素云々でプロザックがダメって言ってた人がいたけど、それがどうなのか分かる人いたら教えてください
311優しい名無しさん:2011/01/14(金) 00:48:27 ID:0UNf9iSF
全部自己責任
それが未認可薬物個人輸入のリスク
そんなに心配なら添付文書全部読めばいいのに
312優しい名無しさん:2011/01/14(金) 00:51:32 ID:jLaXwrtd
トレドミンと一緒に飲んだが何も起らなかったな
ブプロピオンはドパミンだけしか増やさないんだから重複しないんじゃね
313優しい名無しさん:2011/01/14(金) 15:58:55 ID:VTEd4Kuf
禁忌とかいうけど海外の臨床では副作用軽減のためにブプロピオン併用なんてよくあるよ
314優しい名無しさん:2011/01/14(金) 16:02:31 ID:VTEd4Kuf
禁忌のプロザックとジアゼパムと一緒に飲んでるけど別に何ともないな
相互に代謝阻害しあって血中濃度が上がるらしいけどね
315優しい名無しさん:2011/01/17(月) 00:24:58 ID:S0j/YExQ
いい薬なのに人少ないね
316優しい名無しさん:2011/01/17(月) 01:43:37 ID:qZGBAxN/
ちょっとあげるわ

いうほど効かないし、合っても穏やかに効くタイプだと思う。
併用(三環系)で効果が強くなる感じ。
SSRIに似てるかなぁ?軽症の人向きだと思う。
っていう感想。
頭は冴えてるのか分からない。
あと言うほど危険な薬じゃないと思うよ。
セロトニンいじらないから日本人にウケないだけ。
317優しい名無しさん:2011/01/17(月) 09:12:49 ID:dt2e0azq
効果がわかれますよ
寝たきりの重症の人にはけっこう早く効く
ソレ以外の新型うつとかには全く効きません

偽うつを見分けるのにいいんじゃないですか
318優しい名無しさん:2011/01/17(月) 12:31:05 ID:HphUgrSG
>>317
確かに対象が大うつ病の酷い人向けらしいね
ノルアドもドーパミンもほんとゼロに近いくらいの人なら劇的な効果でそう
上の方でスマドラの代わりに飲んでるのがいたけどプラシーボだと思うわ
319優しい名無しさん:2011/01/19(水) 01:09:20 ID:j0GeEDCU
飲むのやめてみたけど集中力が続く
今までの集中力の無さは単に習慣がなかっただけだとわかった。
320優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:04:53 ID:JfvbZ+S5
これ手汗かくだけで集中力が上がったり元気が出たりしないぞ
321優しい名無しさん:2011/01/27(木) 20:15:10 ID:HvZc8J09
age
322優しい名無しさん:2011/01/30(日) 15:34:56 ID:j85BDdNK
・スマドラとしては、それらしき効果は感じず。
・禁煙薬としては、体感あり(タバコまずい)
・副作用は、不眠がもろに出た。

あと、ニコチン拮抗してるからか知らんけど
ひどい虚無感、力が入らない、風邪引いた時のような症状出た。

私的にはスマドラとしては使えない。
禁煙薬としては、正直これ2ヶ月とか飲むのはつらいかも…

以上レポでした
323優しい名無しさん:2011/01/30(日) 18:13:33 ID:4ks8jkUY
剤形とか用法かいていただけないとなんとも…
324優しい名無しさん:2011/01/30(日) 19:03:02 ID:j85BDdNK
>>322
Mylan bupropion 100mg錠。
100mg→200mg→300mgと10日かけて増やし、今17日目。
併用薬剤なし、血中濃度も安定してるだろう。

こういう例もあるということでよろしく
325優しい名無しさん:2011/01/31(月) 09:21:03 ID:6Ft0cWvP
SR150mg
肌が痒くて掻いてたら傷だらけになった
326優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:36:06 ID:X4YCnT7U
正規品SR錠150mg飲んだけど集中力があがったりということは特に無し。ただ、寝付きがものすごく悪くなっただけという…
327優しい名無しさん:2011/02/02(水) 07:57:02 ID:89pDGwgD
眠りが浅いけど目覚めは良い。
集中力は上がった感じはしないけど積極的に行動できるようになった。
328262:2011/02/02(水) 12:03:01 ID:keLWF88z
326
寝れないときは僕はデパスのジェネリックのエチラームで
寝てるよ。
329優しい名無しさん:2011/02/04(金) 06:51:07 ID:iJzbeiHU
この薬臭く無いか?プラスチック燃やしたときの臭いがする。
インドのブプロンSRの話
330優しい名無しさん:2011/02/08(火) 18:23:58 ID:tjJG4J49
これ服用のタイミングいつでもおkだよね?
331262:2011/02/10(木) 10:44:43 ID:SqBlAKkd
ドーパミンd2アゴニストでもあるメマンチン
+DNRIのブプロピオンでドーパミン増やせるかもと
思ったけど。ブプロピオンの再とりこみ阻害は
ドーパミンは弱くてノルアドレナリンが強いみたいだね
ノルアドレナリンは不眠や不安が増すのでいらないと思った
ので
メマンチン単独にしたらもともとメマンチンは車酔いのとき
みたいな肩こりのような頭痛があるからキツイんだよな
メマンチン+ブプロピオンのときももちろん頭痛は出てたよ。
そこで筋肉弛緩作用で肩こりにきく
デパス+メマンチンならイケルかもと思ったね
でもメマンチンが切れたら
これまたドーパミンアゴニストでメマンチンの親戚である
シンメトレルを試したいね
シンメトレル+ブプロピオン+デパスか
シンメトレル+デパスが興味深いね。
332262:2011/02/16(水) 06:42:32 ID:y5QBq8Y3
ごめんなさい>>306でメマンチンが強迫に効くと書きましたが
やっぱり全然効いてないみたいです。
僕の経験から言うと確実に効いたと思うのは
SSRIやSNRIだけでしょうかね…
ちなみに抗不安薬のデパスも今飲んでますけど
強迫には効いてませんね。
333優しい名無しさん:2011/02/16(水) 23:18:54 ID:9l0OXJR4
どこ製の飲んでて併用薬も飲んでればそれも、主訴(病名)と効果(感想)知りたいな。
【病名・主訴】
【御年】
【病歴(〜年から、〜年目)】
【どこ製、他に飲んでる薬、量も】
【飲んでからの効果、変化】
【飲んでどれくらいで効いたか】
【副作用】
【その他】

言い出しっぺから。
【病名・主訴】仮面うつ(身体症状が主訴。
疲労・倦怠感、過剰睡眠、寝たきり、寝付きが悪い、集中力低下、耳鳴り(突発性難聴発症経験有り)、
肩こり・腰痛、軽い気分の落ち込み)
【御年】198X年製
【病歴(〜年から、〜年目)】2004年頭から〜現在
【どこ製、他に飲んでる薬、量も】ブプロンSR(300〜450mg)、アモキサン(125mg)、(Jゾロフト100mg※ブプ飲み始めてから弾薬で、ただ今調節中)、
リーゼ・デパス・コンスタン・レキソタン、(頓服:ロヒプノール、グッドミン)、下剤
【飲んでからの効果、変化】30時間寝ずに頑張れた。寝付きがよくなる、睡眠の質がよくなる、とりあえず動ける
【飲んでどれくらいで効いたか】1日
【副作用】特にないが単独だと効かず、むしろだるい。アモキと併用で効く
【その他】ゾロフトも再開中だが気分が↓になる。相性が悪いのか。
ここやググりでリタのようなアップ感や不眠(目が冴えてしまう)を予想してたが
睡眠の質がとにかくよくなった。アモキを始めてから目が冴えて寝付きが悪くなったのだが
すんなり寝れるようになった。眠剤いらず。ただ目覚まし鳴らしても起きれない…
30時間確かに頑張れるが寝ようと思えばすんなり寝れる
疲れたら眠くなる、体が正直になった。
気持ち面では変化なし。ゾロフトと併用でだめかも…

こんな感じ。
334優しい名無しさん:2011/02/16(水) 23:25:33 ID:z62ZUME4
きちがいには効かんよ
335優しい名無しさん:2011/02/16(水) 23:41:50 ID:mt77WKey
>>寝付きがよくなる、睡眠の質がよくなる
こういう人もいるのか…
336優しい名無しさん:2011/02/17(木) 02:32:04 ID:7BUX3/FY
>>331
薬ヲタうざい
フツーに精神科でもらえ、クソ野郎
337優しい名無しさん:2011/02/17(木) 09:29:13 ID:PsTrpJeF
>>333
ブプロピオンやJゾロフトでアモキサンの代謝阻害しまくってるし
そもそも125mgとか量が多いな
もはや抗精神病薬レベル
なんとなく眠りの質がよくなったのはブプロピオンのドパミン再取り込み阻害より
アモキサンが増強した影響な気がする
338優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:51:34 ID:JHGjkmDV
>333
アモキサン150〜300mg/dとか
行けるならそっちのほうが効くかも?
339優しい名無しさん:2011/02/19(土) 14:11:14 ID:XPql77HK
ブプロンSRなんだけどこれって一度に300飲んで大丈夫?
それとも一日2回に分けないと駄目なのかな?
340優しい名無しさん:2011/02/22(火) 00:19:10.78 ID:3nVjEyw5
>>337-338
レスありがとう

アモキ増強されたと思う
でもアモキは目が冴えて不眠気味だったから
寝れるのはブプロかなと。

アモキ125mgって多いの?
アモキスレだと200とか300の人いっぱいいるよ。
確かに主治医にこれ以上増薬はしたくないと言われてるけど…

>>339
人に寄るけど自分は眠気対策のために夜一気に飲むから
アモキ125mg(25mg×5T)
ブプロ450mg(150mg×3T)
ゾロフト100mg(25mg×4T)
リーゼ5mg×6T
デパス0.5mg×6T
下剤3T
これにたまに眠剤やコンスタン1シートが加わる。
27T飲んでも生きてるから意外と大丈夫だよ。
341優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:30:35.23 ID:K3qx5m7d
bupropion(mylan製)600くらい飲まないと効かなくなってきた
342優しい名無しさん:2011/02/23(水) 07:45:20.28 ID:1IEKuRM8
>>341
このスレの上のほうにもあるけど、この薬は続けていると腰折れして効き目が悪くなる。
でも効かないからとむやみに増量すると痙攣を起こすよ。
運転中等に発作があると危ないし、下手をすればメンタル薬個人輸入全般の規制に繋がる。
1日450mgを超えても効かなくなったら、しばらく休薬して他の薬を飲んでみたほうが良い。
343優しい名無しさん:2011/02/23(水) 07:52:50.40 ID:EyENLiMK
俺は眠りの質は落ちるなぁ。と言うか不眠になる。
どちらかと言えばアッパーだし焦燥感でソワソワする。
アモキサンの方がやはり有効かと思う。
344優しい名無しさん:2011/02/25(金) 02:32:07.67 ID:rlyu51Za
きちがいには効かんよ
345優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:10:17.50 ID:OkMzqIf3

ジェイゾロフト100mg/day
リフレックス60mg/day
に追加して
ブプロピオン300mg/day
だけど、この3つの組み合せは絶妙。
どれか一つが掛けてもダメになる。
最低でもリフレックス(眠くなる)と組み合わせる薬ではあると思う。
346優しい名無しさん:2011/02/27(日) 20:09:15.59 ID:xX0izeki
>>345
お金かけてるね。
347優しい名無しさん:2011/02/28(月) 09:11:00.70 ID:TZdmvZhb
>>346
働いてるから、仕事と天秤に掛けたら安いもの。
本当は休職してのんびりするのが良いんだろうけど。
348優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:09:26.22 ID:PFXfwsnL
SNDRI
349優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:38:15.18 ID:2Rvmr0WS
上のほうでブプロピオンが効かなくなったと書いた者です。
あれからブプロピオンを止め、幾つか他の薬を試して、そこそこの効果はあったものの
ブプロピオンのスッキリとした効き方にはかないませんでした。

そろそろ断薬して1年になるので、JISAでブプロンSRをポチり、再開しました。
翌朝から目覚めが違いました。
何の躊躇もなく起き上がれる。
ブプロピオン万歳!
350優しい名無しさん:2011/03/02(水) 00:17:36.45 ID:IQfFn+96
効き目が復活したのですね、おめでとうございます
交叉耐性のない薬を交互に使ってけば
ブプロピオンの腰折れ現象を回避できるかもしれないですね
問題はブプロピオンを休んでいるときに何を飲めばいいかですが
351優しい名無しさん:2011/03/02(水) 00:18:18.30 ID:8pJ1PZsp
600/dいってたが
一旦止めることにしますた
体がついてこれない
352優しい名無しさん:2011/03/02(水) 00:30:15.84 ID:jM6p1UW/
そういえば、54さんどうしているかしらね。
353優しい名無しさん:2011/03/09(水) 03:30:33.61 ID:JHIoeZBM
他にゆるーく覚醒させる薬が無い以上
効かなくなってきたなと思っても
300mgくらいで続けるしかないな。
450とか600だと金がかかってしょうがない。
354優しい名無しさん:2011/03/09(水) 12:17:11.88 ID:lHlSBOPH
>>353
非定形用の薬自体日本にないしな
ドーパミン量を調節するエビリファイなんかは統失用で欝には適応無いし

「抗パーキンソン病薬(ドーパミン作動薬)のうつ病への有効性を検証する」
http://www.jmacct.med.or.jp/pediatric/iryo/pdf/21_03.pdf

こういう「難治性うつ病を対象とした抗パーキンソン病薬(ドーパミン作動薬)の無作為化比較対照試験」
なんていうのも21年度にやっと始まって効果があることが解ってきたけど
26年前にアメリカで発売したウェルブトリンでさえ未だに発売してない国だから
今後何十年かかるかわからんし
355優しい名無しさん:2011/03/10(木) 14:01:06.19 ID:3K19pKHt
副作用の頭痛がきつい。
とろとろと眠気を感じてた矢先突然シャキッと覚醒できる。
不思議な薬だなー。
356優しい名無しさん:2011/03/11(金) 06:35:27.25 ID:JEn4SqFP
>>350
チロシンはどうかなあ
357優しい名無しさん:2011/03/12(土) 02:21:11.35 ID:hBCi2AoW
>>356
チロシンも耐性出来るよ
一ヶ月もせずに効かなくなった
358 ◆7UuFlSzPOY :2011/03/12(土) 13:58:24.79 ID:J+0Mxov6
>>357
なんでアミノ酸に耐性ができるの。
ただ調子いい状態に慣れちゃっただけだろ。
359優しい名無しさん:2011/03/13(日) 02:17:17.77 ID:O+42cV5Y
>>358
俺も最初はそう思ったんだけど
一ヶ月ほどでどれだけ飲んでも明らかに飲む前と同じになった
俺以外にもそういう報告がいっぱいあるから気のせいではないと思う
360 ◆7UuFlSzPOY :2011/03/13(日) 18:29:54.22 ID:XnUX2gPl
>>359
あなた生まれてから今までどれだけの量のチロシンを摂取したと思っているの。
もしチロシンに耐性なんてつくんだったら、幼稚園に入るのを待たずして無気力人間の
出来上がりだな。
チロシン大量摂取による血圧上昇などに体が慣れてしまったことを耐性がついたとするかは
別として、気分的なものは単純な慣れ。
人間は調子がよくなると、悪かった状態がどうだったかを忘れがち。
一ヶ月連続で服用していたら、最初に一気に行動力が上がって、後はそれが落ちないように
微妙に効くのが普通でしょ。
そんな微妙な中で、一ヶ月前がどうだったかを正確に思い出せる方が不自然。
耐性ができたのではなく、単に最初の数発の勢いが出なくなっているだけ。
足りなかった栄養が満たされたんだから当たり前の話。
今が「自分の調子いい状態」だと認識しないと、やばめな薬にでも手を出さない限り
今後も不満たらたらだと思うぞ。
361優しい名無しさん:2011/03/19(土) 00:14:03.11 ID:3okFVYx2
不感症になりませんか?
全く感じなくなりました
362 ◆7UuFlSzPOY :2011/03/19(土) 00:34:15.30 ID:S8iNH1Hz
>>361
この薬はセロトニンに全くと言っていいほど親和性を示さない、
ゆえに性機能障害の副作用を伴わないというのが最大のウリ。
従って、この薬の作用機序からはそのような副作用はまず考えられない。
おそらく別の要因があるのではないかと。
他にセロトニンに作用する抗うつ剤などを使ってないですか?
或いは、うつに対して効果が弱くて性欲が低下していたりしませんか?
363優しい名無しさん:2011/03/20(日) 19:30:56.13 ID:/2mXiQxh
禁煙用に使って12日目。
軽度の等質で医師に相談もしなかったところ再燃した。
地震・原発のストレスも当然あっただろうけど、
ドーパミン過多で前頭葉ギュンギュンだったんだろうな。
364349:2011/03/26(土) 22:39:37.24 ID:sm5uxjh1
今のところ効いています。飲んでいるととにかく体が軽いです。
再度の腰折れを防ぐべく、薬を飲まない休薬日を週一で設けましたが、飲まないと起きるのが滅茶苦茶辛い。
薬を飲まない日はほとんど一日中寝てます。
プラセボ的なものもあるかもしれません。
365優しい名無しさん:2011/03/29(火) 16:49:59.67 ID:PqjiK7G5
日本発売はいつですか?
366優しい名無しさん:2011/04/02(土) 19:53:20.30 ID:mE+NhSGx
ブプロンSR最高や!
セロトニンなんて最初からいらんかったんや!
367優しい名無しさん:2011/04/04(月) 23:17:28.92 ID:QxVI07Un
この薬って耐性がついたら、どの程度の休薬期間を設ければ良いのでしょうか?
368優しい名無しさん:2011/04/05(火) 01:27:40.46 ID:hLhZBser
コレで本当にたばこやめれるの?

飲んで二日目からドグマチールをはじめて服用した時のようにアップした。
飲んで四日目、朝飲んでるせいか日動変化酷く、
服用以前を考えると平坦になったのかね?みたいな感じ。

チャンピックスで昨年末禁煙できたのですが、
チャンピックスのはタバコ不味い!!こんなんいらね!
で禁煙できたのでこの薬とチャンピックスは違う感

金なしでチャンピックすは一ヶ月のみで
あがることなかったが、しかし大きく下がらず

よく考えたら、そのころはアクセプタ入れてた。おわり




腰折れ怖いな。ドグマチールは二年程置いても最初の会館は戻ってこなかったな
369優しい名無しさん:2011/04/05(火) 02:32:05.81 ID:1tYiwmIH
ドグマ何ミリ飲んで、そんなUPしたの?幸せな奴だな。ドグマごときで
370優しい名無しさん:2011/04/05(火) 06:51:56.95 ID:VKwYhYwF
初めて、マスターベーションしたときのあの快感は、もう戻ってこないのかな
371優しい名無しさん:2011/04/05(火) 22:36:01.54 ID:hLhZBser
>>369
一番最初の処方での、50mgx3Tがかなり北ので
そのときの効果が忘れられず二年おきくらいに100mgx6T飲んで
結果アカシジア出て服用やめるの繰り返しですがなにか?

そういう人多いんじゃないかな??
372優しい名無しさん:2011/04/05(火) 22:40:45.38 ID:hLhZBser
服薬開始10日くらいはハイテンションだったよ
そして、その後来たリバウンドにより職場箒して全てがおわった。
373優しい名無しさん:2011/04/06(水) 11:52:41.79 ID:gBMlfvgw
SR150を抗欝目的で最初に飲んだ時にはやる気と強気が蘇ってサイコー
だったが、すぐに皮膚に異常が出て、かゆみがひどかったのでやめた。

2ヶ月ほど経ってから、SR150のタブレットを1/4にカットして再挑戦。
朝起きて、一回だけ飲んでいる(1/4を)
今回は禁煙目的。薬が余っていたし。
量を調整したのが幸いしたのか、皮膚の異常が出ずに20日程のみ続けている。
ニコチンパッチ併用でタバコなし。これでなんとか乗り切れている。

ブプロンでの禁煙は、私の場合、タバコが家にあると無理。
タバコを切らしたときにスタートすると案外続くような気がする。
タバコ、買わなくても、いいか?って気持ちになるのですよ。

ニコパは必須。ブプロンと一緒にニコパも注文して、
半分に切って使うと経済的かと思う。(ステップ1のニコパは
ニコチン量が日本のものより多い。倍ほどある)粘着力も国産のものよりも高いし。
374優しい名無しさん:2011/04/09(土) 22:59:06.45 ID:6MWWs9Rd
食後に服用すると全然効かない
空腹時に飲んだほうがいい感じ。
それってオレだけ?
やっぱ空腹時に飲まないほうがいいんかな。
375優しい名無しさん:2011/04/11(月) 11:28:11.47 ID:5WRJv0qd
ブプロンSRが届いた
10錠ごとにアルミ包装されてる
白色で刻印無しの錠剤。少し甘い。
徐放剤だから舐めてるといけないんだがw
効いたらレポします
376優しい名無しさん:2011/04/11(月) 11:45:17.05 ID:GaugxaCu
どこが甘い…甘いのはデパスだな
これは薬っぽくて糞まずい味がするだろ
377優しい名無しさん:2011/04/11(月) 11:48:25.47 ID:V2XJ+Z7N
これ飲んで喫煙本数を大した努力無しで1日7本まで落とせた。
本当はスッパリとやめたいのだが、
酒もやめたので何も楽しいことがないのが辛い。
そもそも喫煙は快だと間違って捉えているのが我ながらイタイ。
あー、ゆううつになってきたー
378優しい名無しさん:2011/04/11(月) 11:53:30.30 ID:5WRJv0qd
>>376
俺の味覚がおかしいのかな・・・
確かにデパス程の甘さは無いが、ソラナックスような苦味が無いので良い
無刻印なのはインド製だからかな?
刻印が無いとただのサプリメントみたいだw
379優しい名無しさん:2011/04/11(月) 13:44:07.12 ID:wFE01BBm
ブプロンSRはインドのサン・ファーマという製薬会社が製造している。
サン・ファーマはアメリカの製薬会社を次々に買収しており、M&Aに積極的。
また、Sensex30(日本でいう日経平均株価 Nikkei225)にも、30社のうちの1社として選定されている。
インド製と聞くと何だか胡散臭いが、信用に足る会社だと思うよ。
380優しい名無しさん:2011/04/11(月) 19:02:53.78 ID:IT460o+Y
>>375-378
ブプロンは微かに甘い。
もちろん、砂糖や果物の甘さ程ではないよ。
381優しい名無しさん:2011/04/14(木) 13:28:38.23 ID:/EYlvMeT
ブプロン飲みはじめて2日目だけど
メチャクチャ喉が渇くのが辛い
皆はどうなのだろう?
飲んでいるうちに治るのかな?
382優しい名無しさん:2011/04/14(木) 13:47:32.08 ID:LJgw9GlL
ADHD治療のためにブプロンSRを注文した。
この薬は福音となるか・・・
383優しい名無しさん:2011/04/14(木) 21:46:25.40 ID:J8hLW4dV
>>382
他動にはわからないけど、
ADHDによる思考の停滞とか、
パニクり?あわわわわ〜ってなる時
冷静に考えられたりする。
あくまでも自分基準。
384優しい名無しさん:2011/04/15(金) 10:43:48.77 ID:ALdk5+4q
>>383
自分は注意欠陥型のADHDだから、
それに効くのであれば非常にありがたい。
ブプロンが届くのが楽しみだ。
385優しい名無しさん:2011/04/15(金) 22:32:41.43 ID:dtc/HxYq
効くといいねえ
最初から150mgはちと多いかも(念のため)
レポよろしく
386優しい名無しさん:2011/04/17(日) 16:29:44.00 ID:5gLuKrU5
ブプロピオン効かない、、、
インド製のブプロンSRだけど、2週間 450/day飲んでも効かない
飲んで実感しないわりに、副作用の手の震えが出てタイプミス頻発
大人しくノリトレンに戻ろう・・・
387優しい名無しさん:2011/04/18(月) 11:30:35.93 ID:XHd856wi
今日、注文した
ゾロフトのジェネリックを10年近く飲んでいるので、併用するつもり
気持ちが落ち着いたのはいいんだが、すっかり無気力になっちまった
面白いのは、まだ注文しただけなのに、活動欲求が高まっているところ
388優しい名無しさん:2011/04/20(水) 21:56:44.12 ID:013bXFZP
病は気から?
389優しい名無しさん:2011/04/22(金) 10:06:05.46 ID:FlNpCQir
プラセボみたいなものだったんでしょうね
結局、空元気は一日しか続きませんでした
数日中には届くと思うので、期待しています
390優しい名無しさん:2011/04/23(土) 16:04:13.08 ID:D58Ib3ej
今日から飲み始める
初日だし、サートラリンも飲んでいるので75rからスタート
効くといいなあ
391優しい名無しさん:2011/04/23(土) 21:14:05.28 ID:ELJNBlSL
皆の飲んでるのは、やっぱりインド製のブプロンSRかな?
392優しい名無しさん:2011/04/24(日) 04:18:18.18 ID:7vTOHIVh
これてリタリンに似てるの?
393優しい名無しさん:2011/04/24(日) 11:33:20.58 ID:ELGo0ILt
以前のタバコ板の過去スレ
ttp://unkar.org/r/cigaret/1087197226
394優しい名無しさん:2011/04/24(日) 12:54:44.74 ID:3l8f/BEN
これ飲んだら、大便が海臭くなった
磯の匂いというか、漁網の匂いというか、独特の匂いだよ
395優しい名無しさん:2011/04/25(月) 22:08:03.97 ID:JT+69Nc+
自分は普段手汗が油粘土のにほひがする
396優しい名無しさん:2011/04/29(金) 03:16:35.69 ID:SoR1g8AM
油粘土の匂いはわからないけど、魚系の臭いはトリメチルアミンらしい
と、すると、ブプロピオン服用時にはコリンやレシチンを補給すべき?
教えて!詳しい人!
397優しい名無しさん:2011/04/29(金) 20:32:46.25 ID:4PG7vdrs
治験で飲みはじめて10日ほど経過。
調子がだいぶよくなってきたかんじがする。

朝夕1錠(150mgか300mgか明かされず)。
8時間以上間隔をあけるよう指示あり。

とにかく落ち込まなくなった。
まず朝のあのどうしようもなさがなくなって、ニュートラルなかんじ。
その後も一日ある一定ライン以下には落ちないというか。
周りの目とか余計なことが気にならなくなり、仕事がしやすくなった。
ものすごく意欲や気分があがるわけではないけど、
面倒・憂鬱に感じることがほぼなくなったので、
日々をこなしていくのにはいいと思う。

あとは食欲が落ちた。
自分の場合、ストレス→過食→ストレスという悪循環だったのだけど、
暴食していたもの(菓子・パン)を食べてもおいしくなくて、
というか食べたくならず、そんな自分にびっくりしている。

睡眠に関しては、不眠になるかもと聞かされていたので不安だったが、
むしろ夜目が覚めることが減った気がするような。。
質が悪くなった実感はないが、元々平日は短眠のためよくわからず。
あまり疲れなくなったからまぁいいか、と。

これを飲み出してから、頭痛がひどいのが少しつらい。
血液検査の結果、貧血気味にもなっているらしく、一応様子見とのこと。
ただ、治験前の状態を思うと中断になるのはなんとか避けたい。
(自分で判断できることじゃないけとw)

とりあえずこんなところです。何かの足しになれば。
398優しい名無しさん:2011/04/29(金) 20:57:00.61 ID:5M3AS3jG
治検って一定期間だけ薬飲むの?
それともずっと継続して服薬できるの?
399優しい名無しさん:2011/04/30(土) 08:33:49.01 ID:2VWKI13k
>>397
おお!よかったですね。
個人輸入で飲んでいるので、参考になりましたよ。
400優しい名無しさん:2011/04/30(土) 09:29:49.68 ID:5pa5/RtB
>>399
私は今まで平気だった、他人が煙草を近くで吸っているのが
その煙がかなり嫌に感じるようになった
401397:2011/04/30(土) 10:24:21.09 ID:3ehZhy8n
>>398
この治験の場合、服薬は8週間。
(その後2週間、経過観察のため
薬剤使用不可)
継続して服薬はできない…と思う。
(正直こんなに期待してなくて、コーディネーターの説明を
あまり聞いてなかったw)
治験終了後は他の薬に切り替えになるんじゃないかと。

今がいいと服薬期間終了後がこわいわ。
ちなみに自分の場合、2年間禁煙していたが
気まぐれに最近煙草を吸い出してしまった。
(1-2本/日程度。煙草のまずさは感じない。)
他人の煙草の煙は禁煙してから嫌になり、今もすきではない。
煙草に関しては参考にならないと思うw
402優しい名無しさん:2011/05/02(月) 08:57:37.66 ID:eQin373o
禁煙目的で飲む人には即効性があるの?
うつは飲み続けなきゃいけないんだよね
403優しい名無しさん:2011/05/02(月) 12:44:45.09 ID:Zpts8cUR
>>402
飲むとすぐにタバコがすかすかになる
吸いたい気持ちは変わらないけどとにかく不味い
404優しい名無しさん:2011/05/05(木) 09:36:09.45 ID:MBf8nTyB
連休で飲むのを止めていたら布団から出る気力がなくなった。
405優しい名無しさん:2011/05/08(日) 14:41:19.07 ID:O7SDTy15
ウェルブトリンを、日本円で買えて、ジェネじゃなくて正規の薬が手に入る所ってどこか知っていますか?
406優しい名無しさん:2011/05/08(日) 18:14:08.15 ID:kpPOcy97
日本円を日本の銀行の口座にj振り込んで
アメリカからGSK製のを輸入できるアメリカの薬局なら心当たりがあるけど
407優しい名無しさん:2011/05/08(日) 23:08:08.41 ID:KEZKzP6j
そこATMでカタカナで口座名入れるのが大変だった笑
だけどGSKのバカ高いじゃん。
Mylanで十二分。
408優しい名無しさん:2011/05/11(水) 14:19:43.51 ID:J70lQ567
覚せい剤と同じではないのですか?
409優しい名無しさん:2011/05/12(木) 08:15:44.09 ID:0CayOSpf
ちがうypー
410優しい名無しさん:2011/05/18(水) 20:22:48.57 ID:z39cS9aD
保守 
411優しい名無しさん:2011/05/21(土) 01:58:11.24 ID:u3S06QPL
気分が昂揚したりしないし、覚醒した感じもないよ
ただ眠りにくくはなるけどね。朝も起きやすくなる気がする
412優しい名無しさん:2011/05/21(土) 11:04:21.00 ID:RbB1NsTE
ADHDの治療用にと個人輸入したが、これ飲むと手の震えが出て仕事にならん・・・
期待してたんだけど・・・バカ高いし、残念だけど切るか・・・
413優しい名無しさん:2011/05/22(日) 02:11:41.97 ID:fu6qTJ4t
1日何mg飲んでますか?手足の震えは出るよね
150mg×2を2週間ほど飲んでるけど、オフィスワークで困るほどじゃないな

自分もADD的な性格がマシになればと期待したんだけど、効果を感じない…
不安・焦燥が強く出たり、何かが潜んでる気がして
たまらなく暗闇が怖くなったり、といった精神症状が出てるから
ノルアドレナリンやドーパミンはちゃんと増えてると思う
414優しい名無しさん:2011/05/22(日) 14:44:33.97 ID:ie1Uutns
じゃあ150mgでいいんでない?
多く飲めばいいってもんでもない。
その精神症状で、抗ADDなすっきり感が感じられないのかも。
415優しい名無しさん:2011/05/28(土) 18:12:54.72 ID:r1QWa+bS
1993年に出された症例報告(retrospective case series)[12]によれば、
ブプロピオンはADHDとトゥレット障害を併発している小児においてチックを悪化させることがあると報告されている。
416優しい名無しさん:2011/05/28(土) 18:53:49.00 ID:4K7fUdoF
>>412
>ADHDの治療用にと個人輸入したが

どうせ個人輸入するならNRIのストラテラの方が良かったんじゃ・・・
日本でも成人のADHDに対する治験をやってるみたいだし。
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10274090807.html



417優しい名無しさん:2011/05/28(土) 19:08:13.73 ID:4K7fUdoF
NRIのレボキセチンは、抗うつ薬として発売されたけど、ランセットのランキング
で断トツの最下位だったから、NRIは抗うつ薬としてはダメそうだね・・・

イーライリリーもうつ症状には、プロザックかサインバルタを推してるみたいだし。
418優しい名無しさん:2011/05/28(土) 19:13:44.30 ID:4K7fUdoF
まあ、両薬とも効果・忍容性、共にウェルブトリンに負けちゃってるんだけどねw
419優しい名無しさん:2011/05/29(日) 16:58:01.36 ID:oaL3ht3c
ドパミンメインだから、腰折れするんじゃね?
報酬系に作用して、禁煙できる/やる気出る、みたいな
420優しい名無しさん:2011/05/29(日) 21:11:30.61 ID:TDCqaiSz
>>419
確かにドパミン、ノルアドレナリン系抗うつ剤は腰折れしやすいらしいが、
SSRIと言えど効果が減弱するとは言い切れないらしい。

kyupin先生という一医師の見解だけど・・・
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10421732258.html
421優しい名無しさん:2011/05/29(日) 21:43:11.03 ID:TDCqaiSz
ちなみに、個人的にもパキシル・セレクサの腰折れ感はあった。
20mg/dayでは徐々に効かなくなり(精神的な耐性もあるのかも
しれないが)最終的には40〜50mg/dayで落ち着いた。

それ以降は効果も安定している感じで、増量の必要性は感じなかった。
422優しい名無しさん:2011/06/06(月) 09:52:51.47 ID:j+pGmYXc
私は病院で禁酒、禁煙、抗鬱剤として出してもらってます。もちろん保険外なので高いですが!1錠50円1日3回。煙草は激減。40本から10本に。
423優しい名無しさん:2011/06/06(月) 12:36:59.51 ID:Uxe7ilO8
genericのwatson製とwellbutrin純正を飲み比べたされた方いらっしゃいますか?teva製と比較した米ソースを見てかなり心配まだ手元に届いてないのですがどうせだったら純正を試せばよかったかも汗
424優しい名無しさん:2011/06/06(月) 14:38:22.99 ID:j+pGmYXc
422ですが、皆さん個人輸入とかって、病院で貰えないの?私は稀な人なのかな?
425優しい名無しさん:2011/06/07(火) 11:53:36.92 ID:vIWsoXjr
医師が薬監証明をとってきちんと手続きすれば
医師が輸入した薬を処方できるよ
でも高価だったりするので、ジェネリックを個人輸入した方が安い

426優しい名無しさん:2011/06/07(火) 13:42:54.39 ID:39AHyuut
なるほど。確かに1日150円一月で4500円だもんね。でもアモキサンが副作用でダメだったから太りたくないならこれしかないと言われてる、私。パキシルで激太りの経験あり。
427優しい名無しさん:2011/06/07(火) 13:50:25.45 ID:39AHyuut
つづき。1日に、これを3錠+リボトリール2錠で母子家庭で無職。貯金崩しながら生きてる。早く仕事しなきゃだけどとてもしんどい。薬のお陰で希死念慮がないだけマシだけど。
428優しい名無しさん:2011/06/09(木) 23:00:42.88 ID:xJzLAWMp
仕事が辛いので、ブプロピオン再開します。
個人輸入したインド製ブプロンSRが大量に余ってるんだよなぁ・・・
効果があったら、レポします。
429優しい名無しさん:2011/06/11(土) 11:52:50.21 ID:/Uyxqj+X
逆?にラミクタールの併用薬で最適という医師がいる件
430優しい名無しさん:2011/06/11(土) 16:37:08.38 ID:EcU4Zirg
これの徐放剤って火薬みたいな匂いしない?
431優しい名無しさん:2011/06/13(月) 10:49:02.09 ID:7Os7RU8c
額の上のほうが内側から圧迫されるような
頭痛がする
効いてる証拠なのか、服用を中止したほうがいいのか
よくわからない
みんなどんな感じ?
432569:2011/06/13(月) 15:36:48.70 ID:D5wfPKXc
>>431
何mg飲んでるの?多いんだと思う。
433優しい名無しさん:2011/06/13(月) 15:42:33.92 ID:M7oIwTQe
ってかみんなどこ製の飲んでる?
watsonとglaxosmithklineどちらも試された方いますか?
434優しい名無しさん:2011/06/13(月) 16:21:05.49 ID:WYi/7jV/
サン・ファーマ(インド)製のブプロンSR飲んでるよ
435優しい名無しさん:2011/06/13(月) 16:35:32.82 ID:M7oIwTQe
>>434
調子どうですか?初めてどのぐらい?
436優しい名無しさん:2011/06/13(月) 20:48:13.45 ID:aRBjnmbg
>>435
一週間くらい、150mgを朝昼晩飲んでる。
副作用は、手の震えが気になるぐらいかな。飲み続ける内に治まるらしいけど・・・

肝心の抗鬱作用や抗ADHD作用はまだ感じられないけど、
意外だったのが、日中の退屈なルーチン業務、会議中にもウトウトしなくなったこと。
ドパミンに作用するから、もしかするとリタリンと同じような作用があるのかもね。
さすがにリタリン程のパワーは無いだろうけど・・・

ただ、例えるなら、疲れている身体を無理矢理動かしてる感じで、あまり気分いいものではない・・・
437優しい名無しさん:2011/06/15(水) 13:37:32.31 ID:6mmnp0Ni
朝夜300ミリで4日目だが、手の震えが酷すぎる
ホワイトボードに書く文字が震えでぐちゃぐちゃになって、皆から「お前大丈夫か?」って言われる
もう折れそう・・・
438優しい名無しさん:2011/06/15(水) 16:50:32.78 ID:GQIj7z7A
75mg/dから始めるべき!
150mg/dで効果が無ければ合ってないということ。
439優しい名無しさん:2011/06/15(水) 20:52:32.89 ID:RKugha7s
禁煙用にSR買ったけど頭痛は酷いし
タバコやめられないはで
たくさん余ってしまってる。
タダで差し上げたい位だ。
あーもったいなかったorz
440 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/15(水) 21:33:07.98 ID:EqRtHosW
残念だったねww
441優しい名無しさん:2011/06/15(水) 23:00:38.50 ID:h2qv/13x
SR錠を半分に割ったら徐放性無くなるぞ。
あと、ブプロピオンはドグマチールのように即効性に優れる薬なので、
一週間飲んでも効果が無いようなら、残念ながら続けても徒労に終わると思うよ。
まぁ、最近の"新型うつ"には、三環系もSSRIもほとんど意味ないんだけどね。
昔なら薬と療養で治ったのに・・・と精神科医もお手上げ状態。
442優しい名無しさん:2011/06/16(木) 15:37:55.04 ID:VAW3CPBT
徐放性無くたって、T1/2は8時間。少なめに始めるのが吉。
三環系もSSRIも効かないからブプロピオンの存在意味がある。
3ヶ月で効かなくなっても、三環系・SSRIが以前より効くようになる。
443優しい名無しさん:2011/06/16(木) 19:13:17.53 ID:IbNrZUq8
過信しすぎだろwww
そんな神薬ならレクサプロもエフェクサーもいらんわw
444優しい名無しさん:2011/06/16(木) 21:09:55.03 ID:VAW3CPBT
"信"ではない。"実体験"
445優しい名無しさん:2011/06/18(土) 01:39:29.61 ID:OXcH8dIg
自分は1日1回朝起きて100mg半分に割って服用初めましてた。
Bupropion SR watson製 3日目です。順調です&後日報告します。




446優しい名無しさん:2011/06/19(日) 12:53:47.62 ID:yaKHhTq7
今日から仲間入りです。試しに150mg/dayから。即効性比較的高いらしいし効くといいなぁ。
447優しい名無しさん:2011/06/20(月) 21:59:34.48 ID:lLk7aU/K
朝ザイバン夜バルドキサンの併用ってありですか?どなたかご教授ください。
448優しい名無しさん:2011/06/20(月) 22:05:40.18 ID:PBbeZyGO
ところで、姉は何故僕につきまとうのでしょうか?

5年間にわたる姉の奇声と暴力が警察と医者に完全放置されていた件で

僕は姉にまつわる事柄で頻繁にフラッシュバックをするようになってしまったのですが

この書き込みは心的外傷後ストレス障害からくる強迫発作ですが医療計画にもとづくものでしょうか。
449 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/21(火) 20:01:50.88 ID:xgV9IlIB
>>447
いいんじゃない?
450 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/24(金) 23:49:30.11 ID:hjR0rVU6
チャンピックスの補助として使うといい感じかもしれない
451優しい名無しさん:2011/06/25(土) 21:19:38.96 ID:oiXuNKIE
>>445
SRを割るなよ 放出特性が変わってしまう
452優しい名無しさん:2011/06/26(日) 01:28:17.66 ID:d4E+P3Ac
最初だからでしょ。慣れたら割るのやめるでしょ。
でもmylanの100mgを割って、50mgx3/dayが一番経済的。
1日2回も3回も変わんないでしょ。
teva社は怪しいし
453優しい名無しさん:2011/06/26(日) 09:28:03.22 ID:qiHyvtYH
>>452
あー。そういうのもありか。考えてなかったわ。
454優しい名無しさん:2011/06/27(月) 18:05:11.99 ID:g5+5PAZv
飲むのをやめてからわかった。自分にはブプロピオン効いてた
意欲が湧いて、常にピリピリして落ち着かなくなって
億劫な気持ちが減って自然な感情が持てるようになり、自然と行動できた
いつも無気力な自分が少し常人に近づけた気がした
次はモクロベミド試してみる
455優しい名無しさん:2011/06/30(木) 22:32:37.16 ID:clyVkM0g
>>433
ブプロンSR、インド製
特に問題なし
456優しい名無しさん:2011/07/06(水) 14:37:20.16 ID:bk5IqQtM
4月に自殺に使って病院に回収されて以来飲まなかったが注文した早く来ないかな
腰折れしたけどまた効くといいな
457優しい名無しさん:2011/07/07(木) 21:10:13.69 ID:ugF83X6q
ブプロピオン飲み始めました。ADDが少しでも改善されれば良いと思います。ストラテラのジェネリック(アクセプタ)を2か月のみましたが注意欠陥に関しては効果は、ありませんでした。
458 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/08(金) 20:07:40.85 ID:VVUjjGcV
なんかこれダイエット薬にもなるんだって??
459優しい名無しさん:2011/07/08(金) 23:15:07.57 ID:BrWna4/g
禁煙の薬でしょ。
460優しい名無しさん:2011/07/09(土) 17:44:56.10 ID:hf55at0R
初めてここにカキコします。
今日インドのブプロンSRが届いて
初めて飲んだんだけど
いきなりすんごい眠気がきました・・・

他の方は不眠になる人が多いようなので
びっくりしました・・

私みたいなケースは稀ですよね??
461 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/12(火) 06:26:15.10 ID:PYm/dgcT
ADHDに対しては用量依存?
最近中折れ気味なんで少な目にしたんだけど
間抜けレベルうp orz
462優しい名無しさん:2011/07/12(火) 12:53:07.20 ID:Xx/55GKt
>>461
どれくらい飲んでますか?
463優しい名無しさん:2011/07/12(火) 18:12:59.83 ID:oAEMn46E
>>460
30時間眠らないでゴミ屋敷掃除できたよ。
眠気が出るなんて裏山しい。
3か月ぶりにブプロピオン飲むけど効くといいな。
みなさんの併用薬知りたいです。
自分はアモキサン、ゾロフト、ドグマチール
抗不安剤はリーゼ、デパス、コンスタン
眠剤はレンドルミン、ロラメット、便座林
アモキとコンボで効きまくります。
464 ◆XzaVjGAcAQ :2011/07/12(火) 18:50:46.28 ID:wvw+QxqB
ADDってなにが効くのかにゃ
えーと・・・思いつきを書き散らかして逃げるひとがここにいた
アトモキセチン + テシプール + SSRI少量(ゾロフト?) + スルピリド少量 or アミスルプリド少量
ベンラファキシン大量(300mg〜375mg) + テシプール + ブプロピオン + スルピリド少量 or アミスルプリド少量

ごめん思いつき
465 ◆XzaVjGAcAQ :2011/07/12(火) 19:45:12.25 ID:wvw+QxqB
あとは、私がいま自分で勝手に実験中のメリスロンとかどうだろう
466優しい名無しさん:2011/07/13(水) 13:04:31.18 ID:szJRca0q
>>465
メリスロンはADD関係ないよ
467優しい名無しさん:2011/07/14(木) 13:23:29.66 ID:8UzZHUXW
ひさびさ3T飲んだら今朝は自力で起きれた!ありがとうブプロピオン
468 ◆XzaVjGAcAQ :2011/07/14(木) 14:37:59.93 ID:TCGpDXBB
>>466
ぜんぜん効かないかにゃぁ〜?
469優しい名無しさん:2011/07/14(木) 22:04:25.38 ID:FPhAcns3
>460
これ?
http://okusuri24.com/detail.php?id=bupronsr&sid=

禁煙って書いてあるが・・・
470優しい名無しさん:2011/07/14(木) 22:05:47.59 ID:FPhAcns3
>434
サン・ファーマって怪しくね?
471優しい名無しさん:2011/07/15(金) 01:14:21.34 ID:NwqFS/Wh
>>470
サンは安いね。
ちゃんときくよ。
472優しい名無しさん:2011/07/15(金) 09:15:56.12 ID:1xB0FTFA
当方、アスペ持ちの鬱。
医者はパキシルしかくれないから自分でJISAで薬買ってる。

ブプロピオンは良く効く。
でも数ヶ月で効かなくなるから効果が戻るまで
他の薬をあれこれ試している。
いまのところ、ブプロピオン休薬中にいちばん良さそうなのはアリピプラゾール。
15mg錠を4つに割って飲んでる。
ブプロピオンが効いてるときは主観的には調子が良いんだけど
かなり怒りっぽくなるから周りは迷惑しているかも知れない。
アリピプラゾールはブプロピオンに比べるとマイルドな効き目で
気分が全体的に底上げされた感じになる。
けど眠たい。
473優しい名無しさん:2011/07/15(金) 11:42:32.43 ID:NwqFS/Wh
> かなり怒りっぽくなる
躁転?>>175
474472:2011/07/15(金) 12:19:07.06 ID:OdpGmUlc
>>473
それでなくても癇癪もちのアスペだから
ブプロピオンで癇癪の頻度が高まったのが躁転と呼べるのかどうかは分からない。
アリピプラゾールだと怒りのスイッチが入らなくなって、この点についてはとても有難い。

まとめ
・パキシル
心が平坦化して何も感じなくなる。生きている実感も薄れる。
・ブプロピオン
喜怒哀楽豊かになる。直ぐ行動に移せるようになる。
・アリピプラゾール
まったり穏やかになる。眠気あり。
475優しい名無しさん:2011/07/15(金) 12:51:19.14 ID:NwqFS/Wh
ブプロピオンはDNRIだから、ドパミンを増やす。
エビリファイはドパミン・スタピライザー(DSS)。
ブプロピオンが多すぎるのでは?
476優しい名無しさん:2011/07/15(金) 22:19:06.90 ID:8b6rGY7A
>>474
薬依存症って大変なんだね〜
477優しい名無しさん:2011/07/17(日) 20:37:52.25 ID:hsZsEpED
この薬効くね。ストラテラから乗りかえた。体が動く。
478優しい名無しさん:2011/07/18(月) 04:35:49.26 ID:xBnWgUhM
3日で腰折れしたOTL
479優しい名無しさん:2011/07/19(火) 03:21:20.49 ID:LHbv7qiW
どうしようもない糞薬。
480優しい名無しさん:2011/07/19(火) 20:37:03.04 ID:bi3dr1VE
糞薬なの?結構、良さそうと思って購入を検討してたんだけど。
481優しい名無しさん:2011/07/21(木) 13:18:07.26 ID:+QCmQHRz
うつ気分には効かないと思うけど寝たきりがちの人にはいいと思う。
あと睡眠の質が良くなる。
482優しい名無しさん:2011/07/21(木) 17:56:49.83 ID:P5SS3c6p
私はコレで煙草をやめましたw
483優しい名無しさん:2011/07/25(月) 16:38:22.87 ID:zP2UBZdi
当方、禁煙目的で開始。2か月で体重、4キロ減った。
タバコは20本→2-3本になった。

ただ、日中の眠気が酷い。
夜寝るために、朝1回の150mgなのだが・・・。

不眠の副作用は聞くけど、過眠は無いよね?
484優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:33:43.85 ID:Utto+YgO
私は夜飲むと眠れなくなるから、朝と夕方に飲んでたよ
485優しい名無しさん:2011/07/26(火) 08:03:33.99 ID:pE7i2cXS
もともとエフェクサー300mg/日使ってて、でこれ飲んで2日目だがやる気出てきた。
エフェクサーは最後に飲んでから48時間くらいたつけど、脱離症状は感じない。
そもそもパキシルとかトレドミンでも脱離症状を経験したことがないんだけど・・・。

さーて、性欲とか回復するかなぁ。
486優しい名無しさん:2011/07/26(火) 08:08:28.24 ID:pE7i2cXS
追記
忘れてた
タバコ吸ってるけど、確かに、タバコ吸ってもなんか今までと違う。
コレジャナイって感じ。
でも手の動きとかが癖になっててつい吸ってしまう。
そのうち禁煙もできるかもしれない。
487優しい名無しさん:2011/07/27(水) 01:12:09.58 ID:El/rskYe
>486
そうそう、それで思い切ってタバコを切らしてみるんだよ、、、。
そうすると過去の禁煙体験みたいに自販機の前をうろつく程の渇望がないの。
コンビニでタバコみかけても「まぁ、いいか、、、。」程度の喫煙欲。
それがずっと続く。
488優しい名無しさん:2011/07/27(水) 11:18:11.10 ID:ipho/fyz
今大学の試験期間なんだけど、携帯でカンニングしてるやつに大声で
「携帯かちかちうるさいからやめろ」と講義室中に響く声で言っちゃった。
躁ですかそうですか;
489優しい名無しさん:2011/07/27(水) 11:19:12.99 ID:ipho/fyz
あ、>>485です。
490優しい名無しさん:2011/07/27(水) 15:57:42.33 ID:ipho/fyz
とかいってる間に今度は「こいつカンニングしてます」とかおもいきり言ってしまった
もうだめぽ
491優しい名無しさん:2011/07/27(水) 23:47:24.74 ID:ZrZdb+8/
>>483
自分の場合だが
30時間以上起きてても平気
だけど
寝ようと思えば寝れて睡眠の質が良くなる
っていう感じ。

コレ飲むと脈拍上がるね。
心臓にくるのだろーか
492優しい名無しさん:2011/07/28(木) 20:11:37.83 ID:UNFhaiKH
ブプロンSR注文してみた。
到着&服用したらレポするわ、ADD様症状に効けば嬉しいんだが。
493優しい名無しさん:2011/07/30(土) 23:08:48.75 ID:GNOv+arl
量が多いと傾眠する。
徐放錠を1/4Tに割って飲んでる。
494優しい名無しさん:2011/08/04(木) 13:06:57.86 ID:j6sBhhNJ
腰折れがはやすぐる
495優しい名無しさん:2011/08/05(金) 19:39:34.21 ID:tnF7ipdo
>>494
ちなみに服用し始めてから、どれくらいで感じましたか?参考までに教えていただきたい。
私は、今のところ1ヶ月経ちましたが効いてます。
496優しい名無しさん:2011/08/05(金) 21:58:07.48 ID:5MMdceXS
>>495
最初は一ヶ月くらいはシャキシャキだったかな?
入院時に没収されて3か月あけてまた再開したら3日で腰折れした。
497優しい名無しさん:2011/08/06(土) 17:22:01.42 ID:YZSyrO/A
>>496
>495で質問した者です。ありがとうございました。
3ヶ月休薬されたのなら逆に良く効きそうな感じですけど、うまくいかないもんですね。
私の場合、とりあえず今のところは効いてます。とにかく体が動くのはありがたいです。
腰折れに怯えながら継続してみたいと思います。
498492:2011/08/09(火) 02:07:41.90 ID:u0a1DyMa
自分にADDの疑いを持って服用し始めたんだけど、
今のところ絶好調!

昼間は眠くてやってられなかったのがしゃっきり目が冴えてる。
そして人との会話などで違和感を感じることが少なくなった(無くなったわけじゃないけどね)。

あと物事を進める力、行動力が格段に向上した。ズバズバこなせる。
たとえば携帯メールとかもズバズバ遅れるから小気味いい。

しかしこうも調子がいいと腰折れが怖すぎるな…

あと集中力は変わってない気がする。これは残念…まだまだ様子を見るよ。
499優しい名無しさん:2011/08/11(木) 17:02:59.12 ID:bb6fAYR3
様々を体験しました、元心理士です。
まず鬱と言われる定義を思い浮かべてみましょう。
鬱とは血圧、心拍数が共に低下し
一般的に言われる
無気力感情
これを本来の鬱と呼びます。
医師方々は
不安からくる心臓のそわそわ感、
神経質でやるせない苛立ちから反転した落ち込み、
余りにも違う世界観をお持ちで自閉気味になられてる方々、
これら様々を鬱と安易に診察する様を
間近でみてきました。
SSRIは殆どの場合といっていいほど抗鬱薬ではありません。
使い方、診察を誤ると
鬱を行進させてしまいます。
500優しい名無しさん:2011/08/11(木) 17:08:21.86 ID:bb6fAYR3
セロトニンが(少し専門的知識は省かせて頂きます)
付着しすぎる。
セロトニンとは様々な用途がありますが
「バランス」を図る
これがメインです。
エビリファイのように
セロトニンとドーパミンを調節する様、
しかし
セロトニンは本来落ち着きを担う物質です。
このセロトニンが神経伝達物質として付着しすぎると
どうなるでしょう?
やる気のなさは無気力に
無気力は自殺願望に
501優しい名無しさん:2011/08/11(木) 17:11:39.86 ID:bb6fAYR3
花に水を与えすぎてしまう…
血管をなざ切る方がいらっしゃるか...
血管内に必要な生きるために必要な活性物質
ドーパミンを始め
心臓を拍動させる
ノルアドレナリンが不足し
余りの刺激の無さからくる
自傷行為
本来なら熱力学から来る
血管に必要とされる神経伝達物質が
大量に流動し、血管内部を擦りつける刺激を介し
正常な生命活動が営まれます。
しかし
その神経伝達物質(血液)があまりに欠如しているあまり
直接刺激を与えずにいられなくなる
といった原理です。
502優しい名無しさん:2011/08/11(木) 17:15:40.94 ID:bb6fAYR3
ただ鬱と診断された方は今一度
躁と鬱の根源
+ーの原理からご自身で少しずつ考え
全ての言いなりにならず
自らの意志で行動に出てみる勇気を
持っていただきたいです。
本当の鬱病であるならば

Bupropionが効かないわけがありません
503優しい名無しさん:2011/08/11(木) 17:16:10.60 ID:qCxDvjMd
はい タイトルのとおりです
いったい何番煎じなのか・・・
イグナイテッド音小さめです すいません
使用曲
飛べ!ガンダム・・・だっけ?
水の星へ愛をこめて
サイレントヴォイス
メビウスの宇宙を越えて
いつか空に届いて
微笑み光る風の中
the winner
STAND UP TO THE VICTORY
FLYING IN THE SKY
Rhythm Emotion
LAST IMPRESSION
嵐の中で輝いて
Resolution
ターンエーターン
INVOKE
イグナイテッド
儚くも永久のカナシ
たぶん曲順合ってるはず
504優しい名無しさん:2011/08/11(木) 17:21:50.98 ID:bb6fAYR3
503番さん正しいですね。
505優しい名無しさん:2011/08/11(木) 17:31:55.37 ID:R2gOndU+
ルーランもSDAだから、効いてもおかしくないですよね。薬効だけをみれば。
506Yousuke:2011/08/11(木) 17:42:48.45 ID:bb6fAYR3
ルーランは少し薬効が短いですね。
少しリスパダールに似た口の渇きも目立ちました。
副作用等様々、考慮した上で
ドグマチールを重ねるのが
一番の抗鬱作用と私は見ています。
507Yousuke:2011/08/11(木) 17:45:03.07 ID:bb6fAYR3
アメリカ、カナダが認証しない訳が良く理解できます。
508Yousuke:2011/08/11(木) 18:05:12.99 ID:bb6fAYR3
すみません、503番さん
私はドラゴンボール世代です。
509優しい名無しさん:2011/08/11(木) 18:26:48.95 ID:R2gOndU+
>>506
リスパダールとドグマチールだと、肥満が怖い。
510優しい名無しさん:2011/08/11(木) 18:29:30.51 ID:R2gOndU+
遅発性ジスキネジアも気になる副作用なんだけど。
511Yousuke:2011/08/11(木) 18:46:36.46 ID:bb6fAYR3
あっ
リスパダールは使わないほうがいいと思います。
そうですね、早いうちから誤って使用しないようにしたほうがいいですね。
本当は薬など必要のない方々が大勢だったのに
512優しい名無しさん:2011/08/16(火) 10:24:26.35 ID:PDs7pBgj
この薬ってドパミンD2受容体に作用しますか?
とにかく遅発性ジスキネジアが怖くて…。
513優しい名無しさん:2011/08/23(火) 21:20:26.70 ID:XUqxweAw
【最新抗鬱剤】バルドキサン2錠目【アゴメラチン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1314022780/
514優しい名無しさん:2011/08/24(水) 00:12:43.17 ID:G5LQwhLw
薬飲むのめんど臭くなって二週間のブランク。今思ったらブプロかなり効果ありますたf^_^;)
515優しい名無しさん:2011/08/24(水) 10:58:48.22 ID:S3P8ajq9
プロザックと併用してみようかな・・・
516優しい名無しさん:2011/08/24(水) 17:02:32.71 ID:y3NV54Ey
>>513
ちょっと行ってくる
517492:2011/08/25(木) 00:59:06.87 ID:i3PzHuQu
>515
俺も最近それを考えてた。
試したらレポしてくれると嬉しいです^^
518優しい名無しさん:2011/08/28(日) 00:34:33.62 ID:wBTJN7TH
これって、口渇や便秘とか抗コリン作用ってありまふか??
519優しい名無しさん:2011/08/31(水) 00:32:47.93 ID:1GNqnBfo
【最新抗鬱剤】バルドキサン2錠目【アゴメラチン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1314022780/
520優しい名無しさん:2011/08/31(水) 04:41:26.04 ID:pzQNwnZx
>>519
わかったってばw
521優しい名無しさん:2011/08/31(水) 04:41:57.31 ID:pzQNwnZx
いまんところ、いい感じだな。ブプロピオン。
522優しい名無しさん:2011/09/01(木) 04:24:59.43 ID:ktwEINYk
ドグマと相性悪い
アモキと相性いい
個人的感想
はやく日本でも処方されんかねー
523優しい名無しさん:2011/09/04(日) 01:29:38.61 ID:5A8nJHvx
自分の場合はブプロピオン飲んでも特に変化無し、飲まなくなっても特に変化無しでした。
一人暮らしだから、客観的に見てどうだったかは不明。
524優しい名無しさん:2011/09/04(日) 01:31:44.67 ID:5A8nJHvx
正確にはブプロピオンではなくてブプロンSRでした。
525優しい名無しさん:2011/09/05(月) 20:28:01.45 ID:bZqsT6ri
他薬と併用してみたら?
自分はアモキサンを主剤にして飲んでるよ
アモキサンなしでブプロピオン飲んだら廃人に戻った
併用したら動けるし、困ってた眠気もなくなった
30時間くらい眠らず何かやれた時もあった
効果時間考えたらリタリン以上じゃない?
リタリン飲んだことないけど
アッパー系なのは間違いない。
526優しい名無しさん:2011/09/06(火) 01:15:19.53 ID:G4nUC1F2
自分もブプロンSR変化なしw
つか、夕方飲んだに眠いw
効く人には不眠とかにもなるのかなー
527優しい名無しさん:2011/09/06(火) 15:56:17.40 ID:XaG9yvWj
夜飲んだら不眠になったので、夕方飲んだら大丈夫だったよ
528優しい名無しさん:2011/09/07(水) 14:06:22.98 ID:amEzPYn+
>>525
三環系と併用は注意しながらしたほうがいいよ

効く人と効かない人に分別される不思議なお薬ですね
食欲がなくなるのは副作用にあったけど物欲もなくなった気がする
食欲っていってもお腹減らないだけで食べれば普通に食べれる感じで。
耐性?例の腰折れとかいうやつが出やすいから調節が難しい。
529優しい名無しさん:2011/09/11(日) 01:41:22.26 ID:44/0qDQR
これ副作用に頻脈にならない?
飲み始めたら診察で毎回脈拍のこと言われた。100以上。
やめてた期間は普通だった。
530優しい名無しさん:2011/09/11(日) 16:08:41.08 ID:FMbAOpCf
今朝届いて1錠服用した(SR 150mg)
どっくんどっく血管があばれた
気分は変わりなし
ちと怖いけど、明日も1錠ためしてみる
531優しい名無しさん:2011/09/12(月) 08:09:41.64 ID:oBNkA6QP
echo test > dev/null
532優しい名無しさん:2011/09/12(月) 09:27:21.46 ID:svC49kqt
二日目 SR150mg*1
昨日もだけど吐き気がする
吐き気以外変ったことはない
533優しい名無しさん:2011/09/12(月) 17:07:24.19 ID:oBNkA6QP
>>529 >>530
心臓バクバクの副作用は普通にあるみたい。
海外のスレッドの書き込みだけど
 >I would give the Wellbutrin a month.
 >Watch for increased heart rate...
 >that is the most common reason people discontinue.
http://neurotalk.psychcentral.com/thread147752.html
の #4 あたり
534優しい名無しさん:2011/09/12(月) 17:49:12.03 ID:svC49kqt
>>533
ありがとう。なんか疼痛にも処方されてるみたいですね
535優しい名無しさん:2011/09/14(水) 18:20:26.28 ID:CFBNmEz+
このスレ読んでブプロピオン注文してみました。
届くのが待ち遠しいです。
536優しい名無しさん:2011/09/15(木) 00:21:44.28 ID:vs8X4Zct
リタ並のアップ感しかも長時間持続する
日本では認可されないと思う。
ないと仕事にも行けないし眠くて廃人になる

動くために無理して飲んでるみたいと心理士に言われた
再開して二ヶ月、主治医にやっと言ったが止めろと言われた。
セルトラリン(ゾロフト)と効果は変わらないとか言われたけど薬理が全く違うだろ勉強してくれ
誰も信じられないな
537優しい名無しさん:2011/09/15(木) 03:31:24.81 ID:MAqws+O/
>>536
再開ってことは以前飲んでてやめたってことでしょうか。
飲んでた期間、辞めた理由など聞かせてください。
538優しい名無しさん:2011/09/15(木) 11:09:58.54 ID:qqU/4zEO
>>536
たぶんプラセボで気分が上がってるんじゃないの?
過信するとどの薬も危険
腰折れで効かなくなってODとかするバカいるし、それで痙攣されたら迷惑でしかないわ
認可されてないのは自己責任でこっそり服用するしかない・・・

確かに効いてた時は動ける。でもリタリンや中枢刺激系の高揚感は感じたことがない。
539優しい名無しさん:2011/09/15(木) 18:25:35.26 ID:vs8X4Zct
>>537
入院した時薬全部没収されたから。ODと練炭してね…
入院する前までは4ヶ月飲んでた。

>>538
気分は上がらないよこの薬
うつというより、寝たきり無気力廃人の自分にはヒットだった。
540537:2011/09/15(木) 20:51:49.06 ID:MAqws+O/
>>539
レスありがとうございます。
これを飲んで自殺する気力が出てしまったということなんでしょうか。

自殺願望のある人はセロトニン・ノルアドレナリンの手当もしたほうが良さそうですね。
541優しい名無しさん:2011/09/16(金) 02:51:40.11 ID:cCskoEeJ
>>539
んー…違うかな
そのころ不安定でうつが酷くて仕事も見つからなくて自殺しました。
ゾロフト飲んでたのですがセロトニン再取り込み阻害の作用が働かなかったんですな。
リフレックスで長い間、不安でどうしようもなかったのが奇跡的に1日で改善しましたが、
仕事落ちて自分なんいらないんだなと思って2日連続で自殺を図りましたが蘇生しました。
ブプのお陰でゴミ屋敷掃除できたよ。
542優しい名無しさん:2011/09/16(金) 21:09:02.88 ID:8+l/tciO
>>525 >>528
三環系はじめ"SSRI""SNRI"系との飲み合わせもレッドマーク。
英文のサイトだけど飲み合わせについては
http://www.drugs.com/drug-interactions/bupropion.html
目的別のユーザーレビューは
http://www.drugs.com/comments/bupropion/
bupropionの基本的情報は
http://www.drugs.com/bupropion.html

アングロ・サクソン系のサイトだけど参考になるよ。
543 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/17(土) 00:09:58.84 ID:lyU0CA3a
べつにSSRI、SNRIとの組み合わせは300mgまでにしとけば
そんな気にすることもないな

ブプロピオンは2D6を阻害してくれるので、そこは覚えておくのだ
544優しい名無しさん:2011/09/17(土) 02:50:18.79 ID:3U2K8Q/L
>>542
サンクス
英語なんて何年もやってないから単語の意味すら分からない。
カーソル置くと日本語の意味出てくるけどさっぱりぷー
そもそも読めたら薬なんていらない。
こんな命惜しくもないし。
 
>>543
450mgまでにしてる。
545 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/17(土) 11:54:47.11 ID:lyU0CA3a
>>544
気持ちけいれんに用心しませうって感じね
わかってるひとには言うまでもなかったことみたいで
546優しい名無しさん:2011/09/19(月) 13:57:22.39 ID:6NYC0R3n
煙草のような物? ニコチン作用っぽいけど?
547優しい名無しさん:2011/09/20(火) 02:17:29.86 ID:VCvDwQIc
脳の報酬系に作用するから依存症全般に使われてるらしいよ アメリカ
548優しい名無しさん:2011/09/21(水) 04:41:57.73 ID:NHJWAR2y
禁煙目的でsr、6日目。
一日2〜3時間の睡眠。眠くないが、無理矢理なら眠れる。
ただ、すぐに目が覚める。

自分的には、優しく効くリタリンって感じかなぁ。
リタリンのような、ガツンとギラギラした使用感はない。
リタよりマイルドに感じるのと、自分は感情のコントロールが意図的に出来てると思う。
ので、禁煙のイライラは感じないに等しい。
時々タバコが吸いたくはなるけど、その感情も今のところ上手くなだめられてる。

よい薬だと思うけど、身体が軽快になったのに眠れないから、睡眠のコントロールしないと身体がヤバくないかな?
549優しい名無しさん:2011/09/21(水) 14:03:27.77 ID:eWsmi71P
>>548
一日150mg?
550優しい名無しさん:2011/09/21(水) 15:14:11.05 ID:eWsmi71P
ブプロピオン届いたので150mgから始めてみます。
551優しい名無しさん:2011/09/21(水) 17:15:22.43 ID:NHJWAR2y
548です
150×2です。
さっき眠気がきた!と喜んだのですがうたた寝で満足してしまいました。
552550:2011/09/23(金) 17:32:08.29 ID:4eSBxZf6
朝150mgで三日目だけど毎日8時間くらい眠れているうえ今も眠い。
量が少ないのかな。
553 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/23(金) 21:19:40.87 ID:JW81q2p6
個人差はあると思うけど、そんな強い薬じゃないしねー
554550:2011/09/27(火) 20:26:41.83 ID:KiNRRl0k
150mgで7日目

今日はずいぶん久しぶりに筋トレできたので、活動量は上がってきてるのかなという気がする。
睡眠時間は8〜9時間くらい。
以前は12時間も寝ることがあったので、これでも減ってきてはいるのかな。

アカシジアは出てません。

睡眠時間が減らないのはメラトニンのせいかも、と思いあたったので今晩は飲まずに寝てみます。
555優しい名無しさん:2011/09/28(水) 02:57:47.88 ID:JZ4p2IC6
これ尿出にくくなる副作用あります?
英語読めないたのむ
556 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/28(水) 05:27:18.24 ID:XJT30QF9
>>555
ノルアドレナリン再取り込み阻害(NRI)作用があるから、おしっこ出にくくなる副作用もあるけど
そんなにNRI作用強くないし、単体で飲んでいるならそんなに出ない副作用だと思うよ
557492:2011/10/01(土) 03:36:50.69 ID:U3qUoZsk
耐性ついたなー、残念…とはいえまだ効き目はあるけど。
体制って時間をおけばもとにもどるものだろうか?

プリスティークに移行しようか検討中
558優しい名無しさん:2011/10/01(土) 19:52:43.06 ID:7wbXzf3p
>>556
モナー薬局でもレスありがとうございました!
腑に落ちました。
私はアモキ大量に飲んでるのと変わらないのか(((´A`;;;
ブプ単剤では効果感じたことないです。
559 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/02(日) 12:21:11.13 ID:IUZSxI6W
>>557
私もある程度のまないでいて、また飲んでみたら効いたけど、最初ほどではなかったし、どうせまた慣れちゃうんだよねえ。
ADD/ADHDならプリスティークよりはベンラファキシン高用量(300mgぐらい)のほうがよいと思うよ。
ついでに試しにテシプール足してみるのおすすめ。

>>558
一応ブプロピオンのノルアドレナリンのほうの効果はアモキサンの効果に足されてると思うけど、効果強くないしねー。
560優しい名無しさん:2011/10/02(日) 15:12:39.53 ID:jBy4IDF1
>>559
プリスティークはベンラファキシンの活性代謝物らしいですが、ADD/ADHDに対する効果はそんなに違うのでしょうか?
561 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/02(日) 21:37:51.54 ID:IUZSxI6W
>>560
デスベンラファキシンは実績ないのと、私の体感からはベンラファキシンがおすすめなのだ。
ベンラファキシン300mgを飲んでたときは(徐放剤ね)、朝飲んで、10時間ぐらい経って
ベンラファキシン本体がだんだんなくなってきたあたりで、ぴーんと張りつめた感覚が弱くなってきてたから。

体感からとは言いつつ、デスベンラファキシンを飲んだ期間は短いのでそこまでちゃんとした
評価はできてないかもしれないけど。
562優しい名無しさん:2011/10/02(日) 23:31:19.56 ID:jBy4IDF1
>>561
なるほど、ありがとうございます。
563優しい名無しさん:2011/10/03(月) 07:44:41.18 ID:4wZmja7D
もしこの薬とプロザック併用したら
効果が強く出るのか効果が弱くなるのか
どちらでしょうか?
564492:2011/10/04(火) 00:17:35.51 ID:qFzY2zZz
>563
プロザック=セロトニン
ウェルブトリン=ドーパミン、ノルエピネフリン(ノルアドレナリン)

なので、直接的には干渉しないとのことです。
Dr.エイメンの本によれば、この二つを併用する場合もあるとのこと。

活性化すべきところはブプが活性化し、
鎮静させるべき場所はプロザックが鎮静させる、という話らしいです。
565 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/04(火) 03:43:46.57 ID:8QSuKKiE
>>563
>>564
あー、ごめん、一応相互作用はあるのだ。
フルオキセチンは2D6(という肝臓の代謝酵素)で代謝されて、ブプロピオンは2B6で代謝されるのだけれど、
フルオキセチンは2B6を弱く阻害して、ブプロピオンは2D6を中ぐらいに阻害するから
結果、どっちも効果が強くなるはず。
ただ、元々フルオキセチンは自分で2D6を強く阻害してて半減期もすごく長いので、実際はそんなに影響ないのだろうし、
量にもよるけど、フルオキセチンの2B6阻害は弱いので、これもそんなに影響ないのだろうけどね。
566優しい名無しさん:2011/10/04(火) 08:07:24.99 ID:anAYxdnU
>>565
この薬とレメロンを併用した場合はどうでしょうか?
効果が増強されるように思うのですが。
567優しい名無しさん:2011/10/04(火) 09:17:40.70 ID:8BbIl1qa
>>564
>>565
わかりましたー
ありがとうございます
568 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/04(火) 21:11:13.15 ID:8QSuKKiE
>>566
よいのではないでしょうか。
ただ、レメロンを組み合わせるのが効率がよいのかはわかんないけど、
効くかどうかはその人に合うかどうかなので、効率じゃないんだよね。
569優しい名無しさん:2011/10/05(水) 03:43:54.25 ID:HXVIfwj5
腰折れしました
会社行けなくなって退職
そして今日から断薬
4か月しかもちませんでした
生きててすみません
570 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/05(水) 05:20:32.92 ID:H6d3KQR+
生きろ
571優しい名無しさん:2011/10/05(水) 07:28:29.32 ID:TwWrSZX/
>>568
ありがとうございます。
合うかどうか、ほんとにそうですね。
572優しい名無しさん:2011/10/05(水) 07:30:28.75 ID:TwWrSZX/
>>569
お値段が張りますが、アゴメラチンを試してみられてはどうでしょうか。
573 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/05(水) 08:51:07.92 ID:H6d3KQR+
まねしてみる
お値段はまったくはりませんが、ジプラシドンのジェネリック20mgを試してみられてはどうでしょうか、
吸収の関係で食後、たぶん効くまでに2〜3時間ぐらい、抗精神病薬だからうつの人は効いてくるとだるくて眠くなってくるかも、
起きたときにだるさが残る人と残らない人がいるはず、ってことで飲むタイミングは夕食後、実はこれもNDDI、私がいま飲んでる、
・・・制限多すぎてだめか
574優しい名無しさん:2011/10/05(水) 20:26:56.14 ID:TwWrSZX/
>>573
ジプラシドン知りませんでした。
参考になります。
575550:2011/10/06(木) 12:36:17.26 ID:Z/DpXmaZ
150mgで16日目
ここ数日睡眠時間は6〜8時間で安定してきました。

体感ではっきりわかるほどの違いはないのですが、
どうやら効いてはいるようです。

すぐ上の腰折れした方の話を聞いていると怖いです。
一時断薬中に代わりに使える薬を見つけておかないといけないですね。
576優しい名無しさん:2011/10/06(木) 23:19:53.83 ID:LO94ztIe
ジプラシドン、D2および5-HT2Aの拮抗って、うつにはまずくないの?
577 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/06(木) 23:51:02.94 ID:a+GQNLhN
5-HT2Aはむしろうつにはプラスだよ。
D2はまずいんだけど、
>抗精神病薬だからうつの人は効いてくるとだるくて眠くなってくるかも
これね、
ジプラシドンはそんなD2強くないから少量なら、たぶん。
私はねむくなるけど朝はそれが残ってないかな。効果は残ってる。

ついでにセディールみたいに5-HT1Aのパーシャルアゴニストだったり、
5-HT1Dのアンタゴニストだったり(セロトニンの量を感知するセンサー)、
トリプタノール並みのSRI、NRI作用があるから、海外だと80mg×2=160mgを躁鬱に
つかったりするみたい。
578 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/07(金) 00:08:19.39 ID:d2Qy2Gek
て書いていきなり160mg飲まれると困るから
ジプラシドンにはQT延長の副作用があることもかいとかなくちゃ
579優しい名無しさん:2011/10/07(金) 06:07:48.60 ID:dt0iGXLm
D2拮抗作用というのはドーパミンを減らすというのであってますか?
580 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/07(金) 07:49:58.61 ID:d2Qy2Gek
んにゃ、そうではなくて、薬でD2受容体をブロックして、ドーパミンがD2受容体にくっつかなくする作用だよ
見かけ上ドーパミンが減った感じになるって言えばよいのかな
581優しい名無しさん:2011/10/07(金) 23:34:27.76 ID:n2H9iBs3
>>572
アゴは新しいってだけであんまし期待してないれす

>>573
時差にある?
◆XzaVjGAcAQさんこないだモナー薬局でアモキとブプの作用について分かりやすく教えてくれたけど(ありがとう)
他スレでも見かけるけど何故にそんなに詳しいの?薬剤師?
自分は身体症状(倦怠感、疲労感、過剰睡眠、耳鳴りなど)が辛いんだけどオススメ聞きたいですm(_ _)m
582 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/08(土) 13:42:43.95 ID:OSYcZN/k
>>581
私は多少めずらしい経緯の病人でございます
ずっと前はjisaにもジプラシドンあったんだけどなくなっちゃった。くすりやさんにあるよ。
もし薬に慣れる時間があるなら倦怠感と疲労感にはサインバルタと、私の体感もあるけどトピナも可能性あるかも、って。
私も睡眠時間長いのには困ってるひとなのでわからないです><
ジプラシドン飲み始めてから少し睡眠時間が短くなったような気はするのだけれど、まだ飲んでからそんな期間長くないので
はっきりはしてないし。
メリスロンを普通の倍の24mgとか36mgとか飲むと少し目がさめたりする(かもしれない)ので、耳鳴りとセットでそういうのはどーだろー
583優しい名無しさん:2011/10/08(土) 17:32:08.31 ID:bigC4fn/
>>580
ありがとうございます。

>>582
もうブプロピオンは効かなくなってしまったのですか?
584 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/08(土) 21:09:02.83 ID:OSYcZN/k
>>583
3回飲みはじめて3回ともあんまり効かなくなっちゃったから、結構前に飲むのやめちゃった。
あとはサインバルタ飲み始めて、ブプロピオン150mg足すとサインバルタが+10mgされてるような感じで
調整しにくかった、というのもあるかな。
585優しい名無しさん:2011/10/09(日) 19:28:58.81 ID:flzMngW0
>>584
なるほど、効かなくなってしまったのは残念ですね。
586優しい名無しさん:2011/10/10(月) 08:55:22.37 ID:V7I0frev
なんか150mg飲むとなんの変化も無いのに
300mg飲むと凄く眠くなります
587 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/11(火) 00:07:47.96 ID:c2YT743T
私も最初はなんかねむかった記憶が・・・
588550:2011/10/17(月) 00:31:41.54 ID:pkh/goTU
150mgで15日目

睡眠時間は6〜7時間くらいで安定
行動力が上がってやろうと思ってたことが順番に片付いて行ってます。

ただ一番肝心な仕事については取り組めてないので、なにか薬を足すつもりです。

何度か寝る前にエビリファイ2.5mgを足しましたが効果があるのか無いのかわかりません

ミルタザピン、エスシタロプラム、アトモキセチンが届いたので、
アトモキセチンから併用を始めてみようと思います。

あとフルナイト2も一緒に買ったので、今晩から飲んでみます。
589550:2011/10/23(日) 18:53:19.46 ID:eRC45aCh
服用32日目
前開の書き込みは15日目ではなくて25日目でした。

今日最初の30錠を飲み終わりました。
途中試みに二回飲まない日を設けたので服用期間とのズレが出てます。

飲まなかった日は少し落ち込みを感じるものの、今までよりも動けるので
2日に一回でもいいかなと思ってます。

アトモキセチンとの併用は最初10mgから始めましたが効果が感じられず
20mgまで増やすと集中力が持続するようになりました。
ただ副作用で吐き気まで行かない気持ち悪さのようなものがあります。

しばらくはブプロピオン150mgを2日に一回、アトモキセチン20mgを毎日で様子を見ようと思います。
590 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/23(日) 22:00:00.75 ID:eM2HEbCa
吐き気はそのうち慣れるんじゃないかな
もし、だんだんとアトモキセチンの効果が弱く感じられるようになってきて量が必要になったとしても
心配しなくてよいから
80mgぐらいは普通
591550:2011/10/24(月) 18:28:08.61 ID:eADCVLH7
>>590
いつもアドバイスありがとうございます。

落ち着いたら次はミルタザピンを足してみるつもりです。
592優しい名無しさん:2011/10/25(火) 20:55:44.28 ID:h9bxGng2
通っている病院で処方されてるレクサプロ20mm+リフレックス30mmに追加で今日からブプロピオンSRを追加してみました素人の考えではパーフェクトな組み合わせのように思えるのですがご意見頂きたく存じます。
593 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/26(水) 15:13:30.06 ID:vQCqbxRD
理屈からだと、ブプロピオンはノルアドレナリン・ドーパミンともに再取り込み阻害作用は強くないので、
ノルアドレナリン再取り込み阻害作用の箇所がよわいかなあ
でも、効けばその人にとってはそれがよい組み合わせ
594優しい名無しさん:2011/10/26(水) 17:49:36.39 ID:gGnVJ044
ありがとうございます。暫く試してみます。腰折れが怖いですが・・・これで上がらないようであれば後はラミクタールしかなさそうです。
595優しい名無しさん:2011/11/02(水) 05:09:27.52 ID:gX+Vv+sD
完全に腰折れしたのでサインバルタに変更。
しばらくこれで様子見て、調子がいいうちは続けて、サインバルタが腰折れしたらブプに戻ってくる予定。
596優しい名無しさん:2011/11/02(水) 10:53:25.86 ID:L7hh1iAc
腰折れをついつい中折れと言ってしまうADHDの俺。
597優しい名無しさん:2011/11/03(木) 02:11:27.13 ID:v/qR3z3H
腰折れした。
プリスティークに変えた。また戻ってくるつもり。
598優しい名無しさん:2011/11/03(木) 09:39:03.25 ID:atfe+ARK
ブプロピオンとアゴメラチン(バルドキサン)を一緒に服用するのは危険ですかね?
599優しい名無しさん:2011/11/03(木) 11:15:15.29 ID:v/qR3z3H
>>598
1ヶ月ほど危険を承知で、その組み合わせで服用していました。以前から単剤で服用していたブプロピオンにバルドキサンを加えました。
しかしブプロピオンだけの時と全く変わりませんでした。
私にはバルドキサンは何の効果(副作用も含めて)も無かったようです。
念の為、その後、バルドキサンだけを服用してみましたが、ブプロピオンが抜けた分、体は動かなくなり辛い思いをしました。
600優しい名無しさん:2011/11/03(木) 21:08:52.11 ID:atfe+ARK
>>599
おーおー勇者よ
変わらずでしたか
なんか組み合わせとしては良さそうな感じなのになぁ
601優しい名無しさん:2011/11/03(木) 21:17:47.34 ID:+fgkGxVC
バルドキサンはNDDI=ノルアド・ドパミン脱抑制って特徴と
新薬だし高いし、何か効きそう・・・ってイメージがひとり歩きしてるけど
実際は微妙なのかもね・・・
602優しい名無しさん:2011/11/07(月) 02:20:32.81 ID:FJ0LEIfn
脇腹に、差し込む痛さがあるのですが、ほかにそんな副作用の人いますか?
胃痛もあります。
603優しい名無しさん:2011/11/07(月) 18:57:27.51 ID:RFwygcqv
完全に腰折れした(;_;)
仕事中眠い眠い( -_-)o
今までブプのおかげで仕事こなせたのに
604優しい名無しさん:2011/11/08(火) 23:06:09.92 ID:76VUt7KP
>>603
エビリファイとかどうかな
スレ覗いてると3時間しか眠れなくてつらいとかいう人がいた
605優しい名無しさん:2011/11/09(水) 03:20:47.56 ID:nLKlzMlk
俺も腰折れしたのでエビリファイに変更してみるつもり。

一度サインバルタに変更したけど眠すぎてダメだ・・・。

ブプとエビリファイの二本立てローテーションで回せないかな〜


606優しい名無しさん:2011/11/09(水) 09:51:15.09 ID:t3RKUmel
問:ブプロピオンは断薬しても離脱作用は起こりませんか?

SR150mg/dayを30日間服用したらやめようと考えているのだけれど、
SRやXLって徐放性じゃないですか。
つまり薬を割って減薬することができないと思うのです。
だけど、抗うつ剤は減薬が基本じゃないですか。
607 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/09(水) 16:52:12.03 ID:AgFtMi0v
答:案外だいじょぶ

代謝物の半減期は1日以上だし、SR150mgを半分にして飲んだこともあるけど問題なかったよ。
150mgが吸収速くなると困るけど、75mgが吸収速くなっても困んないんじゃないかな。
608優しい名無しさん:2011/11/09(水) 17:39:14.50 ID:b4TM/FGx
徐々に減らすことをせずに、いきなりやめたが、離脱作用はなかった。
もちろん薬が抜けたので、体は動かなくなりました。やめてから、あー効いてたんだなーって実感する。
609優しい名無しさん:2011/11/09(水) 22:04:49.05 ID:t3RKUmel
>>607-608
ありがとうです。
610優しい名無しさん:2011/11/10(木) 08:21:41.37 ID:Awja9pHc
606ですがまた質問です

・ブプロピオンやめて何日後くらいから動けなくなりましたか?

・SR150mg/dayを朝服用しているのですが、夜眠れなくなってきました。
寝る前に服用してみるのはどう思いますか?
611 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/10(木) 22:56:42.66 ID:ts9MjTJ6
>>610
>・SR150mg/dayを朝服用しているのですが、夜眠れなくなってきました。 寝る前に服用してみるのはどう思いますか?
まだ朝のほうがマシかもしれないぞ
あと>>607にも書いたけど代謝物の半減期は長いから何日分か、ある程度蓄積するよー

私はあんまり効かなくなってから飲むのやめたから、上はわからないや
612優しい名無しさん:2011/11/11(金) 01:42:21.63 ID:aiB28QGy
これはとても効果がありますね。

いままでリフレックスだけでしたので、
併用するか迷うところです。
613優しい名無しさん:2011/11/11(金) 02:29:19.87 ID:IxWxeEm7
リフレックスに組み合わせるより単体のほうが良かったです
614優しい名無しさん:2011/11/11(金) 09:09:57.67 ID:5DljhzG2
>>611
いつもありがとう
615優しい名無しさん:2011/11/13(日) 01:37:15.99 ID:orRiUSha
エビリファイはアカシジア出て(かなり出やすい)断薬
ブプに戻ったがあんまし効かなくなった
仕事中眠い…
616優しい名無しさん:2011/11/14(月) 14:24:40.78 ID:m8HuRmZK
リスパダールというのもドーパミン増やすらしいよ
617優しい名無しさん:2011/11/14(月) 15:04:27.40 ID:QWEBuwQo
叙放剤だけどSRをカチ割って1回に半分ずつ飲んでる。
特に何の問題もないけど、よろしい飲み方ではないんだろうな。
でも1錠ずつ一日二回飲んでたら迅速に耐性がついてダメだ。
618優しい名無しさん:2011/11/14(月) 18:23:17.56 ID:vei09EFw
>>617
半減期がSRだと12hだけど、割ると8hになるだけ。
619優しい名無しさん:2011/11/15(火) 18:10:50.21 ID:kHZcnsmu
1/4でも8hですか?
620優しい名無しさん:2011/11/16(水) 01:25:35.34 ID:ji22ibSZ
耐性が徐々につくように調節するのは難しいですね。今では450mgのんでも効かなくなりました。
621優しい名無しさん:2011/11/17(木) 00:07:03.15 ID:si8YZt9+
ソイツに合う処方を誰かが答えるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321359193/
622優しい名無しさん:2011/11/23(水) 22:25:32.43 ID:iSCaRNxe
保守あげるぞおめーら
腰折れした
623優しい名無しさん:2011/11/28(月) 20:53:14.18 ID:jfwF/vSi
腰折れしたしお金もないし辛い
624優しい名無しさん:2011/12/02(金) 09:22:26.86 ID:pxM5HV/j
これ飲むと口の中がずっと苦くなる。
食べ物の嗜好が変わったりする。
やる気UPには割合いいと思うんだが…
625優しい名無しさん:2011/12/08(木) 23:07:35.32 ID:S2oxeGaw
age
626優しい名無しさん:2011/12/09(金) 15:33:23.59 ID:3ztJ3v2r
腰折れした・・・

代打として
エビリファイ、リスパダール、ジプレキサ
のうちどれがいいかなあ
627優しい名無しさん:2011/12/09(金) 19:20:13.32 ID:RbvVPpQ+
ラミクタール12.5、リフレックス7.5、ブプロンSR150飲んでるけど三日目で急に欝が来た
628優しい名無しさん:2011/12/09(金) 20:50:40.09 ID:YrnFV96B
ププロン150、禁煙の為に一週間飲んでみたが、飲めば飲むほど副作用が酷くなり怖くなった。仕事に集中できない、口内炎、喉の渇き、目がチカチカ、動悸が激しくなる。もう、飲むの止めた方がいいよね。
629 ◆XzaVjGAcAQ :2011/12/09(金) 20:56:16.61 ID:c+WTI26B
>>626
そーゆーラインナップならジプラシドンも候補に入れてよいと思う
なぜか飲み始めに軽躁の報告があるらしいジプラシドン

最初の抗精神病薬的な効きかたをするのに慣れてしまえば
アモキサン的な効きかたもすると思うんだけど、当然ひとによるだろうけども

とジプラシドンの10mgを探してる私が書いてみる
630優しい名無しさん:2011/12/10(土) 20:12:34.39 ID:UXDAWhNl
>>629
ありがとう、ジプラシドン知らなかったので調べてみます。
631優しい名無しさん:2011/12/11(日) 23:13:06.60 ID:MT47mtWf
ブプロン腰折れしたのでしばらくエビリファイで代用。
しかし遅発性ジスキネジアが怖い・・。

ほとぼりが冷めたらまたブプに戻ってこようと思う。
632優しい名無しさん:2011/12/19(月) 01:06:47.16 ID:Q9YQ2dAW
なぜブプの代わりがエビリファイなんだ?
かくゆう自分も今腰折れしてエビリファイ出されて飲んでるがアカシジアが辛い
633優しい名無しさん:2011/12/19(月) 02:23:52.25 ID:cE0GRXb8
ブプ腰折れで相談しにいったら医者にマジギレされたわ
634 ◆XzaVjGAcAQ :2011/12/19(月) 20:43:50.38 ID:WrEvoOXl
>>633
そんなお医者さんもいるよね。
探すと、患者がこまってるのをなんとかしてくれようとするお医者さんもいるよ。
探すと、なのがこまっちゃうんだけどね。
635優しい名無しさん:2011/12/19(月) 22:43:16.47 ID:BHYhmx7u
>>633
なんでキレたんだ?
636 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/12/20(火) 22:51:19.57 ID:vIT9KUBy
未発売薬を勝手に飲んでる奴は面倒みれない、
とかかねぇ
さっさと承認すればいいだけなのにねぇ
637優しい名無しさん:2011/12/26(月) 16:06:28.00 ID:QNs4zMu1
保守
638優しい名無しさん:2011/12/27(火) 00:27:02.90 ID:aQ0UfnTU
心臓がバクバクして飲めましぇん、、
639優しい名無しさん:2011/12/27(火) 00:36:34.51 ID:Xcm8bU6n
不安が強くなるけど、効いた
ブプロンSRのジェネリックだからかも知れない
ブプロピオンのXLで再チャレンジ
640優しい名無しさん:2012/01/09(月) 14:17:21.69 ID:J5L85R8U
あけおめことよろこ^^
641優しい名無しさん:2012/01/09(月) 14:19:02.52 ID:J5L85R8U
月7000円って結構きついよ
働けないメンヘラにとっては
はやく認可されて下さい
642優しい名無しさん:2012/01/12(木) 17:31:34.43 ID:2iNVH/SJ
ブプロンSR150朝一錠飲んでます。飲み始めて二週間です。他に精神薬は飲んでません。
飲み始めた翌日ぐらいから、歩くときふらふらして転んでしまったり、
出かける時、部屋のどこに何がおいてあるか忘れてしまい、身支度に数時間かかっています。
あとは、知人と話している時に話をふられたとき、話していた内容を忘れていたり…

こういう記憶障害みたいな副作用が出てる方いますか?
643優しい名無しさん:2012/01/12(木) 17:59:56.56 ID:O3WFvEQG
>>642
あってないんじゃない?
飲んでQoL上がらないんじゃお金のムダ
644642:2012/01/12(木) 19:56:23.13 ID:2iNVH/SJ
飲みはじめの前まで、SSRIとリフレックスを飲んでいました。
なので、SSRIで衰えた性機能の上昇とリフレックスを飲んで増加した体重を減らすのに、
丁度いいと思って導入してみました。
記憶に後遺症が残るのは怖すぎるので、暫く続くようならやめます。。
645優しい名無しさん:2012/01/12(木) 22:20:51.18 ID:5eSzwsGa
>>642
SSRIの離脱じゃない?
646642:2012/01/13(金) 00:48:53.92 ID:+pAt6K5m
>>645
そう思ってブプロピオンを2日断薬したら、自覚症状はなくなりました。

SSRI・SNRI共に1ヶ月ぐらい自分で勝手に断薬したことありますが、
シャンピリがちょっとあっただけで、今の症状とは違うんですよね・・・
いい薬なのに合わないって寂しい・・・
647優しい名無しさん:2012/01/13(金) 13:06:29.46 ID:3W9tT3K1
俺には全然効かなかったなこれ。
チャンピックスの方が余程使う価値がある。
648優しい名無しさん:2012/01/13(金) 19:38:27.42 ID:/FTzVaQa
これ継続して飲まなくても、眠気覚ましとして頓服にも使えるね
はっきりした覚醒感は無いけど、退屈な会議中とか寝ずにいられる
ドーパミンに作用するからだろうか
649優しい名無しさん:2012/01/17(火) 18:42:23.67 ID:y8hKnHbV
ストール先生の処方ガイドにも
「不眠のおそれがあるので、夕方以降は避ける」と書いてるね
また「倦怠、疲労に効果がある」とも書いてある
中枢神経刺激薬までは行かないが、NDRIとして他の薬とは一線を画していると思う
650優しい名無しさん:2012/01/17(火) 18:58:31.83 ID:y8hKnHbV
ああ、あと「過眠に対しても有効」と書いてあった
651優しい名無しさん:2012/01/17(火) 19:20:02.58 ID:y8hKnHbV
あと、継続服用中にpoop-out(このスレでの「腰折れ」)が起こる場合があるとも書いてあった
非常に興味深い文献なので、気になった人は一度読んでみると良いよ
652優しい名無しさん:2012/01/17(火) 23:05:45.73 ID:CEx48sv/
ここ初めて読むけれど
腰折れってどういう現象?
653優しい名無しさん:2012/01/18(水) 00:13:17.52 ID:VJhDjAp6
>>652
ずっと飲んでるとあんまし効かなくなる現象
654優しい名無しさん:2012/01/18(水) 00:22:09.74 ID:voZoKc8U
>>653
耐性がつくって感じかな。サンクス!
なんで腰折れなんて言うんだろうか・・・
実際に腰に変調をきたさないならいいんだけれどね
655優しい名無しさん:2012/01/18(水) 00:27:51.27 ID:voZoKc8U
90錠以上ならJapanRXが安いが評判悪いねぇ
656優しい名無しさん:2012/01/18(水) 03:41:53.49 ID:9qDic8iu
okusuri24のブプロンSRとか良いんじゃない?
安いし、一応決済にPayPal使ってるし
最近聞き出した代行業者だから、詳しいことまでは判らんけど
657優しい名無しさん:2012/01/18(水) 04:16:15.35 ID:uGBQiI6d
大学の日本語話せない英語講師(外国人)が鬱でコレ飲んでるとか言ってたっけ。
当の本人には良く効いていたようでオススメされたが処方不能だぜ orz

SDRIって1例も国内承認されてないから微妙だわな。
1種類くらい増えると医者の手札が増えそうなのに。
658優しい名無しさん:2012/01/20(金) 13:34:31.53 ID:9wNH7YEz
>>654
精神薬の耐性っていうのは反跳現象や離脱症状を伴うんだよ。
ブプロピオンはいきなり止めてもなんともない。
659優しい名無しさん:2012/01/20(金) 22:57:09.04 ID:u1vSA5hG
メタンフェタミン(覚せい剤)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/63/Methamphetamine.svg/500px-Methamphetamine.svg.png

メトカチノン(麻薬)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/49/Methcathinone_skeletal.svg/500px-Methcathinone_skeletal.svg.png

ブプロピオン 医薬品・抗うつ剤
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ed/Bupropion_skeletal.svg/500px-Bupropion_skeletal.svg.png

効果が高く、副作用も低く乱用の恐れが高ければメトカチノンの様に麻薬指定され、
効果が低く、副作用も高く乱用の恐れが低ければブプロピオンの様に医薬品として扱われる

ブプロピオンに離脱症状(身体依存)が無いのはアンフェタミン・カチノン系の薬だから当然ですね
効果自体が悪いので精神的依存も起きません
660優しい名無しさん:2012/01/24(火) 18:42:43.49 ID:W90TR8ON
自分アモキサンなしだと効果全くない
併用するとビンビン!
661優しい名無しさん:2012/01/26(木) 12:29:15.96 ID:BPr6nwv6
>>660
アモキサンだけだとあまり効果感じないんですか?
662優しい名無しさん:2012/01/29(日) 07:43:16.98 ID:m2QnjQdL
これ飲んだらパチ屋行けないよね?
気分が相当悪くなるんじゃないかと
ちなみに非喫煙者で過去に喫煙の習慣はないです
663優しい名無しさん:2012/01/29(日) 15:25:04.18 ID:FZM0qKdA
広場恐怖症があるとこの薬飲むのは無理でしょうか?
パニック障害だったのですが、引きこもりになり
家にいる分には発作は起きないです。
禁煙と鬱気味なので飲んでみたいなと思いました。
664優しい名無しさん:2012/01/29(日) 15:26:28.85 ID:FZM0qKdA
>>663
追記なのですがマイスリーとベゲタミンとハルシオンを睡眠前に飲んで
外出時はデゾラムを飲んでいます。
665優しい名無しさん:2012/01/30(月) 19:32:53.42 ID:eBNVImzF
なんかあったの?
666優しい名無しさん:2012/02/01(水) 01:02:50.10 ID:8X2bJp5p
ttp://www.internationaldrugmart.com/drugs.aspx?iddrug=clorprax#cancel
こんなとこ見つけたよ。アメリカのサイト。ステマじゃないよ。
Intas社だっていうのがいい。
ベンゾや眠剤はないけど、抗うつ剤や抗てんかん薬が充実。
ほかにもいろいろ。送料込み。インド直送。CSもインドだと思う。
翻訳バナーがあるけど、あるだけ。
667優しい名無しさん:2012/02/01(水) 05:45:44.68 ID:mFxiaHf4
>>666
送料無料は110ドル以上からだな
668優しい名無しさん:2012/02/01(水) 14:02:41.06 ID:8X2bJp5p
>>667
110ドル以下でも送料込みの表示額ね。
669優しい名無しさん:2012/02/01(水) 14:21:36.79 ID:8X2bJp5p
込みじゃなかったね。すれ汚しスマソ。
でも、○ンターナショナル○ーマシーよりいいかなと思って。
670優しい名無しさん:2012/02/01(水) 19:51:26.06 ID:Gqnij133
高くない?
671優しい名無しさん:2012/02/02(木) 13:16:33.71 ID:GgT/nahS
>>670
100まとめ買いでkusuriya3より少し安くなる
けどカード払いのみなのが不安だな
672優しい名無しさん:2012/02/03(金) 14:00:51.07 ID:i//cksc4
相談なのですが注文していたブプロピオンが届きましたが錠剤だけが届きました。
次の診察の時に持ってくるように言われているのですが
錠剤だけ持っていけばいいのですかね?何か成分表みたいなものをプリントアウトして持ってい行ったほうがいいのでしょうか?
673優しい名無しさん:2012/02/03(金) 14:01:15.98 ID:i//cksc4
ごめんなさい、ageちゃってました
674 ◆XzaVjGAcAQ :2012/02/03(金) 18:15:50.26 ID:MSn/mQc+
念のため Prescribing Information を印刷していってもよいかも
http://www.wellbutrin.com/
SRだろうからこれかな
http://us.gsk.com/products/assets/us_wellbutrinSR.pdf
675優しい名無しさん:2012/02/03(金) 21:44:59.47 ID:i//cksc4
>>674
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
プリントアウトして持って行きます。
676優しい名無しさん:2012/02/03(金) 23:52:17.47 ID:bWlhYVPu
http://www.internationalpharmacy.com/ja/products/details/600357
これ買って飲んでるのに効果が分からない
これブプロピオンで合ってるのかな?
677優しい名無しさん:2012/02/23(木) 13:36:33.23 ID:WXyCcHDv
国内承認はいつ頃ですか?
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/26(日) 16:25:45.54 ID:tPCuNwfD
>676
間違いなさそう
とりあえずこれ飲んでるが副作用はいつも通り発動してる
作用も出てきてるかもしれん(よくわからんけどいつものこと)
679優しい名無しさん:2012/02/26(日) 20:40:46.14 ID:roRDLXPc
>>677
一昔前は治験中で近く国内承認の見込みとか言われてたけど、今は何の音沙汰もないね
680優しい名無しさん:2012/02/26(日) 22:35:32.09 ID:xn67+N3+
>>679
そうですか有難うございます
681 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/26(日) 23:29:49.22 ID:tPCuNwfD
みっけてきた
ttp://www.jpma.or.jp/medicine/shinyaku/development/com0170.html
323U66

まだ第3相とな・・・
682優しい名無しさん:2012/02/27(月) 19:29:38.52 ID:6Rsb8+jv
殺す気か!
ブプないと過眠とあくびがひでぇんだと
自分がラットになるからはやくしてー
683 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/29(水) 01:41:20.51 ID:AnI4cACl
>676
>678だがいちおう効果出てきたわ
今まで無印とSR(400-500常用かつSNRI併用)だった&完全に抜けた状態から再開ってのが
久し振りだからまだちょっと感覚つかめないけど。まだ300でいけるか450相当に上げるか迷ってる。
まあそんな例もあるということで。
684 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 00:12:32.70 ID:0dgi85vE
なんか下痢するなぁ・・・
でXLの抜け殻が水に浮いてたw
685優しい名無しさん:2012/03/16(金) 04:10:59.44 ID:zkALGAqq
>>659
構造式見るの初めてだけど、たしかにこのクスリはシャブに余計なのがゴチャゴチャくっ付いた形だね
結局はシャブを少量適切に管理して使うのがうつ病に最良っつーことか
効能高いと乱用されて麻薬扱いされるジレンマ
それにしても、3位に塩素か・・・
4位にフッ素の方が効能高いだろうに、乱用防止にわざと効能下げてるのかなw
686優しい名無しさん:2012/03/20(火) 17:22:30.73 ID:OTTQC6u1
禁煙目的で個人輸入して飲み始めて1週間目ぐらいなんですが、
これ、眠々打破とかユンケルみたいなのが1日中聞いてる感じですねー
すごいなー、これ。
数年来、ルボックス常用してますが、こんな気分にいままでなったことないぞ。
150mg SR錠ですが、一日一錠に減らしても大丈夫かなぁ。
687優しい名無しさん:2012/03/22(木) 02:40:17.36 ID:B09d2QCw
覚せい剤の超劣化版だからなw
これ、今検討中の脱法ドラッグ包括規制に引っかかるだろうけど
一応は医薬品だから除外されんのかな?
それとも覚せい剤のアナログとして纏めて規制かね?
688 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/22(木) 23:35:22.58 ID:7iGeiBUI
規制されたら困るなぁ、俺の場合の鬱・思考力低下・記憶力の問題に効く薬なのに。
少なくとも、国内で承認・発売されるまでは外しておいてもらわないと
ヘタすると大量に死人or廃人が出るんじゃないか?
俺も吊るしかなさそうだ
689優しい名無しさん:2012/03/23(金) 22:50:05.60 ID:RVqQWBEe
ですから、包括規制に反対していきましょう
だいたい、メタンフェタミン骨格を持つブプロピオンが現実的に有効ということは、
他のメタンフェタミンのアナログも有用だということです。
メタンフェタミンそのものの是非は置いとくとしても、骨格そのもので規制するということがどれだけの可能性を潰すか
ブプロピオンをお使いの皆様ならお分かりでしょう
690 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/24(土) 23:30:41.57 ID:6J0rhOal
とはいえ脱法ドラッグ自体は否定派だからなぁ
国内で開発中・治験中ないし過去にその経過がある薬剤が許容されればいいかな
その手のでまずい薬についてはきちんと個別に指定してもらおう
691優しい名無しさん:2012/03/25(日) 01:58:49.12 ID:nP5jXHML
>>690
自分はブプロピオン使いたいけど
世間の脱法ドラッグはダメとかどんだけワガママなのよ
いい加減にしとけよ
692優しい名無しさん:2012/03/25(日) 17:00:18.60 ID:2aD69DGy
693優しい名無しさん:2012/03/25(日) 18:39:14.90 ID:/p7w4UEr
>691
なんでワガママってことになるんだ?そんなに規制が困るのか?
お前の強要する姿の方が奇妙だわ
694優しい名無しさん:2012/03/25(日) 19:08:38.00 ID:2arxVDNO
ブプは完全に耐性が出来て、もう効いていないけど、辞めたら依存症とか
出るのかなぁ・・心配だ。
695優しい名無しさん:2012/03/25(日) 23:16:03.22 ID:46r2K2XO
>>690
知ってたか?
ブプロピオンって脱法ドラッグより体に悪いんだぜw
一時期副作用多発して投薬量引き下げたじゃないか
そりゃそうだよな、あんなとこに塩素がくっついてんだものw
4位に塩素の神経毒性のヤバさはみんな知ってるだろうけど、3位の塩素ねぇ・・・w
ま、これ以上薬効高くしたら脱法ドラッグと同じ扱い受けるから仕方ないなw

>>694
安心しろ、アンフェタミン系の薬剤の肉体的な依存性の低さは折り紙つきだ
何せ年間1万人もシャブで逮捕されてるのに誰も発狂してない
696優しい名無しさん:2012/03/25(日) 23:26:20.56 ID:nP5jXHML
>>693
規制が困るのか?とか何見当違いなこと言ってんだ?
個別に指定とかそんなに器用なことができる国じゃないんだよ、日本は。
個別とか無理なんでじゃあ包括規制しましょうとなる国なんだよ。

いちいちくだらない波風を立てようとするんじゃないよ。
脱法ドラッグがお前に何かしたのか?
脱法ドラッグもブプロピオンも共存すればそれが一番いいじゃないか。
697優しい名無しさん:2012/03/26(月) 12:24:32.05 ID:qVHp1BcG
ねえってば、ここってどうなの?信用できるの?できないの?
http://www.igenericpharma.com/index.php?main_page=product_info&products_id=210
698優しい名無しさん:2012/03/26(月) 12:57:16.34 ID:He+uF0Wn
おまえが人柱になれよ
699優しい名無しさん:2012/03/26(月) 21:08:54.41 ID:Pu/SrVbm
やだね!人柱厨をうまくおだてて人柱にならせてうまい汁を吸うのが
情報強者ってもんだい
700優しい名無しさん:2012/03/28(水) 01:49:25.08 ID:TbeqSuk4
おくすりさんで40t注文した
受験勉強、ダイエットに使ってみる
701優しい名無しさん:2012/03/28(水) 16:35:00.79 ID:vhZN/XJS
この薬って覚醒剤への踏み台になる心配はないの?
702優しい名無しさん:2012/03/28(水) 20:45:51.26 ID:TbeqSuk4
覚醒剤自体手に入らないでしょ普通
7031:2012/03/29(木) 21:30:37.89 ID:zGK3uT4D
突然、痙攣発作が来て救急車で運ばれますたorz
ブプロンSR錠150mgを朝晩1錠ずつ飲んでいただけで、決して高用量だったわけではないのに。
704優しい名無しさん:2012/03/29(木) 21:55:16.50 ID:Nqu6GS+X
まじで!
705優しい名無しさん:2012/03/30(金) 00:57:12.12 ID:UJjxY1kh
てんかんか
リフレックスでなら痙攣きたな
706優しい名無しさん:2012/03/31(土) 11:09:58.06 ID:Cf8tTxWw
痙攣発作ってやっぱ救急車で運ばれなくちゃなのかなあ。悪い噂が広まると
やだからなんとか自然におさまるような発作であってほしい。
707優しい名無しさん:2012/03/31(土) 11:16:46.32 ID:5fJ3G5p9
 

708田中:2012/04/01(日) 12:01:02.15 ID:QA9NEsYF
到着。一日目150mg 昼に投与。
まずは数時間様子を見る。
寝れなくなるらしいので夜は飲まないつもり。
709703:2012/04/01(日) 22:03:58.34 ID:y/81rPFQ
>>706
自分の場合はてんかんの大発作と全く同じだった。
といっても、発作時の記憶がすっぽり抜け落ちているので、その時に周りにいた人や救急隊員から聞いた話では、だけど。

以前に脳波検査で、てんかんの波形があると指摘を受けた事もあるから、
ブプロピオン以外の原因で起きたのかも知れない。
710 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/01(日) 23:04:30.98 ID:3/fJ9DtY
>709
それは、使うのやめたほうがいいんじゃないか?>以前から脳波の指摘がある経過
ほかの人が使いにくくなるよ…
711田中:2012/04/02(月) 03:13:22.13 ID:JEhG9Caj
全く眠気なし。
昨日は活動力が上がった。
リタリンに効果が似ているね。
712優しい名無しさん:2012/04/03(火) 18:49:19.94 ID:k/130R6p
マイルドな覚せい剤なんだろ
713優しい名無しさん:2012/04/06(金) 01:36:36.01 ID:5jhjz5u4
覚せい剤アナログだし、他の抗うつ剤よりも日本の国民性に合った薬だと思うけどあまり知名度無いね
やっぱり認可されてないからかな?
714優しい名無しさん:2012/04/06(金) 04:57:43.12 ID:eh15l8Xz
認可されるの待ってる。
715優しい名無しさん:2012/04/06(金) 20:43:03.07 ID:60gpQ1MJ
こういう薬ってシャブ類似だから効き目抑えてるっていうけど、
だったら多幸性だけ抑えてもっとBBB通過できるようにしてくれんのかね?
716優しい名無しさん:2012/04/06(金) 20:50:45.16 ID:/on3j5CE
150mgSR朝晩1錠ずつだと効き過ぎな感じで
かといって朝1錠だけだといまいち効いてない感じだったので、
あらためて100mgSR錠注文して、朝晩1錠ずつ飲んでみることにする
717優しい名無しさん:2012/04/07(土) 02:05:19.79 ID:3/2JTCQB
夜飲んだら寝れなくなるよ
718優しい名無しさん:2012/04/14(土) 16:44:14.38 ID:PST37pkX
最近どうよ
719優しい名無しさん:2012/04/16(月) 01:02:45.78 ID:ebMWmLmf
このスレ初めから読み直すとまんま覚せい剤類似効果でワロタw
覚せい剤・脱法ドラッグと医薬品の線引きって何なんだろうなw
720優しい名無しさん:2012/04/17(火) 04:34:52.74 ID:MYbasCDC
上にも書いてあるけど乱用の恐れがあるかないかじゃね?
メタンフェタミンは副作用少ないからヒャッハー出来て、ブプは心臓とかイロイロくるからヒャッハー出来無い
メタンフェタミンを数十分の一くらいに希釈して使えれば抗うつから禁煙、減量、ADHDまで万能薬なんだろうな
乱用問題とかそこら辺徹底的に管理してメタンフェタミンを医薬品として処方してくれりゃ皆ハッピーなのにね
721優しい名無しさん:2012/04/18(水) 20:38:34.68 ID:EDYzPpXf
多幸感があるかないか、だよね。
ブプロピオンはちょっと気合いが入る感じ。
リタリンは多幸感というか、全能感があったな。
メタンフェタミンも全能感あるのかな
722優しい名無しさん:2012/04/20(金) 11:40:07.81 ID:sJziVN9E
この薬の”腰折れ”って要はシャブ常習者が覚せい剤効かなくなってくるメカニズムと一緒でしょ?
大丈夫なん?
723優しい名無しさん:2012/04/20(金) 15:01:32.06 ID:6yQQ7iwP
ぐぐってみたけどLドーパとか使えないの?
724優しい名無しさん:2012/04/20(金) 16:12:29.89 ID:hrze7ggg
Lドパは単なる前駆体
意味なし

725優しい名無しさん:2012/04/20(金) 17:15:17.97 ID:QE/TbcgV
>>722
あまり大丈夫ではないがシャブよりはマシ。
726優しい名無しさん:2012/04/20(金) 18:55:50.12 ID:qCKbbZrt
このくらいのレベルの薬でやばいって言ってたら
他の精神薬なんか絶対飲めないよ
覚醒効果なんて、ほんと微小だし
727優しい名無しさん:2012/04/20(金) 22:17:22.70 ID:NacaQrJk
メタンフェタミンから多幸だけ抜いたケミとかないのかねえ
728優しい名無しさん:2012/04/25(水) 07:11:36.49 ID:09u2PfFb
>>727 vyvanseはアンフェタミンから多幸感を抜いたような薬。
729優しい名無しさん:2012/04/25(水) 16:39:49.32 ID:s9JTKoQR
>>728
情報ありがとう

近いのでこんなのがあったんだけど
http://en.wikipedia.org/wiki/5-IAI

これだとセロトニンとかノルエピネフリンも阻害するみたいで、
ドーパミンだけ阻害する薬ってある?
730729:2012/04/25(水) 17:02:17.09 ID:s9JTKoQR
間違えた
ドーパミン阻害でなく
ドーパミン「再取り込み」阻害だった
731優しい名無しさん:2012/04/25(水) 17:29:04.98 ID:0qCB0vxr
>>730
Modafinilくらいかな。日米では既にご禁制品。
http://en.wikipedia.org/wiki/Modafinil

Dopamine reuptake inhibitor のリストには Bupropion も一応はいってる。
http://en.wikipedia.org/wiki/Dopamine_reuptake_inhibitor
732優しい名無しさん:2012/04/26(木) 08:31:36.96 ID:wtbI0MM7
>>729
それ脱法ドラッグ
今マスコミで話題の脱法ドラッグでいいならイロイロあるけど
733優しい名無しさん:2012/04/27(金) 06:14:15.83 ID:cl1iEaOt
メチルヘキサナミン(いわゆるジェラナミン)はどうなんだろう

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/14/Amphetamine_vs_methylhexaneamine.png/500px-Amphetamine_vs_methylhexaneamine.png

アンフェタミンの類似物質のようだけど
普通にサプリとして購入できるし、特に規制もされてないね
734優しい名無しさん:2012/04/27(金) 12:03:42.73 ID:NySY4cCV
ダメダメ、基本骨格を丸ごと含まなきゃゴミ同然
そんなの使うならせめてエフェドリンにしなさい
つーか、何が知りたいの? 脱法ドラッグ?
まっとうな医薬品として欲しいなら諦めた方がいいよ
735優しい名無しさん:2012/04/27(金) 13:29:16.14 ID:18nhxp/r
何でムキになってんの?
736優しい名無しさん:2012/04/28(土) 07:35:54.61 ID:QNFsiY/W
マジで困ってる人が過疎スレでコソコソ探してるだけなんだからさ、
>>734みたいに情報出さないでヤジ飛ばすだけとかの人はやめてほしい。

今の脱法は効き目ksな割に身体に超ダメージで実用性皆無。
モダは半減期長すぎ、ジェラはβブロッカーないと使いにくいときてる。
有用性あるのは全部麻薬指定。ほんとにしょうもないよ。
737優しい名無しさん:2012/04/28(土) 09:00:50.12 ID:eF5kc+p1
最近、違法板の奴が流入してて鬱陶しいよね
738優しい名無しさん:2012/04/28(土) 21:01:24.69 ID:qgPVuF0h
ブプロピオンそのものがどうしようもない糞ケミだしな
何でこれが医薬品なん?
739優しい名無しさん:2012/05/01(火) 20:37:36.90 ID:o1Qw4dvO
今週号の週刊ダイヤモンド「クスリ激変!最新薬でここまで治る」に
承認待ち中の抗うつ薬としてブプロピオンが載ってた
ブプロピオンの早期承認に期待する、みたいな記事だった
740優しい名無しさん:2012/05/01(火) 21:17:49.60 ID:D+S3SOq9
保守
741優しい名無しさん:2012/05/02(水) 10:48:37.99 ID:4EavcGBG
こんなのでも、承認されたら向精神薬リスト行きだろーな
742優しい名無しさん:2012/05/02(水) 13:55:08.02 ID:Fv9y/lXE
第一種向精神薬ね、リタリンと同列
743優しい名無しさん:2012/05/02(水) 14:38:22.07 ID:xNFVVyMW
第一種向精神薬にしてうつ・禁煙治療以外何に使うってんだよw
744優しい名無しさん:2012/05/02(水) 19:44:43.89 ID:fZta8DnI
>741-742
…もう承認されなくてもいいや
今のままなら
745優しい名無しさん:2012/05/04(金) 15:29:24.21 ID:x2H8gEvJ
これ飲むと凄い落ち着くな、安らぎ感が出てくる
集中力は落ちたけど、いつも感じていた焦燥感やネガティブ思考、心臓のドキドキも
収まったので心身ともに負担少なくなったよ
746優しい名無しさん:2012/05/18(金) 23:33:50.44 ID:kA4lIkj7
久しぶりに飲んだage
747shinya:2012/06/01(金) 10:42:13.77 ID:F/MJH3TI
腕にこわばり(つっぱり?)を感じたので半割にしてみます。
748優しい名無しさん:2012/06/10(日) 19:30:06.98 ID:/X8RWD44
いいくすりなのに。
749優しい名無しさん:2012/06/13(水) 22:11:24.95 ID:oAn6sYH4
火薬みたいな臭いしない?
750優しい名無しさん:2012/06/17(日) 16:38:02.96 ID:/qrmF6+D
これ腰折れさえなければ、副作用別にして完璧っぽいけど、ドーパミン増やすと
腰折れは免れないよな、残念。新世代のMAOIであるRIMA(オーロリックスとか)も
腰折れあるんかな?SNRIは怒りぽっくなって駄目だし。
751優しい名無しさん:2012/06/17(日) 19:05:40.69 ID:XEcP6vDh
腰折れって?いきなり効かなくなるの?
752優しい名無しさん:2012/06/26(火) 11:24:36.65 ID:tCtchvzI
飲みだしてから、全く貧乏ゆすりしなくなった
753優しい名無しさん:2012/06/27(水) 10:43:52.23 ID:WV2GanW4
>752
…俺はまだ止まらない件…
754優しい名無しさん:2012/06/27(水) 19:13:12.79 ID:kibW6pVm
厚生労働省が包括規制を企んでいるのは、覚せい剤やコカインなどのハードドラッグの使用者が減り、
麻薬取締官(という名の血税吸血乞食)に削減圧力がかかるのを止めるためですってね。
755優しい名無しさん:2012/06/29(金) 10:58:18.04 ID:TR32Ew4J
チャンピックスで禁煙したら廃人みたくなった。
何にもしたくない。仕事行けない家事出来ない。

精神科でジェイゾロフト処方されて飲んだら朝から絶望感。
3日で挫折。

何か個人輸入って怖くて1ヶ月、セントジョーンズワートのサプリ飲んだけど
変わらないので3日前に注文した。
けど、ザイバン注文しちゃった。

成分:Bupropion(ブプロピオン) 150mg

ってなってるけどやっぱり別物?
禁煙だけは成功したみたいなので、ベッドから起き上がりたいのですが…
756 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/29(金) 11:06:04.46 ID:iwKTfOBR
>755
おなじおなじー
WellbutrinのSRと思いねぇ
757優しい名無しさん:2012/06/29(金) 13:28:38.35 ID:TR32Ew4J
>756

同じなのですね。良かった〜ありがとうございます。

届いたらレポートします。
758優しい名無しさん:2012/06/29(金) 18:15:22.05 ID:feDeJgnN
何で医者は無気力症状にセロトニン再取込み阻害薬を出すんだ?
医者という名のくるくるパーが診察してんのか?
759優しい名無しさん:2012/06/29(金) 18:45:52.40 ID:8lAj2CC7
医者としては長く罹ってくれたほうが儲かるからです。
760優しい名無しさん:2012/06/29(金) 19:50:48.90 ID:Fv9Z3JQu
>>758
なになに?内分泌系とか電解質とかNH3とか髄腋所見やら基質疾患の除外をしろってか?
761優しい名無しさん:2012/06/29(金) 20:15:26.49 ID:XyR3u8MH
SSRIってようはセロトニン溢れさせるんでしょ
んでレセプターにダメージ与えて脱感作させると
関係ない人が服用したら一生モノの被害やね
ノルアドやドパミンと違ってセロトニンは不可逆な神経傷害になりやすいし
762優しい名無しさん:2012/06/29(金) 21:39:32.75 ID:TR32Ew4J
755です。
やっぱりおかしい投薬ですか?
実は2年程前にも引越しうつ?みたいになってジェイゾロフト処方されて
4ヶ月くらい寝たっきりになって、薬飲んでも寝たっきりならって
飲むの止めたら2週間くらいして自然復活。
その時は、泣き明かす&不眠って感じだった。
763優しい名無しさん:2012/06/29(金) 21:45:26.33 ID:TR32Ew4J
755続きです。
今は何もかも面倒くさい。生きるのも面倒くさい。死ぬなんてもっと面倒くさい。
そもそも悩むのも考えるのも面倒くさい。
けど、理性のかけらみたいなものが一応、危機感を感じていて
病院行ったり、個人輸入したりあがいてる。
764 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 08:05:30.85 ID:9XhA+kUf
>762
SSRIが、というかセロトニン系いじる薬が合ってないんだろうね
せめてSNRI(トレドミン、サインバルタ)とかNaSSA(レメロン/リフレックス)ならと思うけどね

ゾロフトめちゃくちゃ合わないからそれ系はやめてくれ、と言って
話を聞かない医者なら切って別の所へ。
765優しい名無しさん:2012/06/30(土) 17:03:01.12 ID:dKb6JBz8
755です。
>764
今日、診察だったので「S」は要らない「D」が欲しいって言ったら
サインバルタってのくれた。
でも、ジェイゾロフトの時もそうだったけど
副作用:吐き気→わたしは太る(食欲ないけど代謝わるくなるのかな?)
前回、4ヶ月で16キロ増!!!!!薬止める→元に戻る
早く、ブプロピオン来ないかな〜
766優しい名無しさん:2012/06/30(土) 17:13:19.93 ID:jhL2wNfV
なになに?
ドパミンアゴニストが欲しかったら、手を軽く震わせて前屈みになってよろよろ歩くんだな。

俺はパキ飲んでも症状が何も変化無かったな(緊張型頭痛と朝の鬱症状→効果も副作用もなし)。

メンタル目的じゃなくて禁煙目的で飲んだブプは効いたな。
不眠(寝なくてもおk)と物事への集中力は凄い。
二ヶ月で腰折れするけど…。
767 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 17:31:50.77 ID:9XhA+kUf
>765
まぁとりあえず届くまで試しに飲んでみれ
NA系作用薬は割と発動早いし(1週間もかからず効果出てくる)
だめならすぐ止めればいいだけだし当たってれば個人輸入よりたぶん安上がりだし保険きくし
もし当たってればそのまま続ければいいんだから
768優しい名無しさん:2012/07/01(日) 00:41:05.72 ID:FO4ZDsk0
すんげータバコまずい…
769優しい名無しさん:2012/07/01(日) 18:12:48.62 ID:tB5Iwfbx
今日届いたから飲んでみた。ブプロンの方。
目的はうつ治療の仕上げ兼禁煙。

初めて飲んでから3時間くらい経つけど、この時間に眠いってどういうこと…。
好転反応みたいなものだったらいいけど。
770優しい名無しさん:2012/07/03(火) 21:46:22.76 ID:n0XmlNVX
755です。
サインバルタ飲んで3日。ジェイゾロフト程ではないけど軽く絶望感。
夜中に何度か目が覚め、その度に意味不明な恐怖感。

今晩からザイバンに切り替えました。何か後頭部ピリピリしてる。
大丈夫かな〜
771優しい名無しさん:2012/07/09(月) 02:42:17.92 ID:rEwHETwJ
755です。
ザイバンに切り替えて5日目。ジワジワと良い感じです。
やるぞー!とまではいかないけど、
今まで面倒くさくて出来なかった家事がやるかぁ〜って感じで少しずつ出来るようになった。

でも、不眠というか2、3時間ごとぐらいに目が覚める。
でも、動けるってのが逆に怖い。
あと、禁煙続いてるけどこのところ無性に煙草が吸いたい。
772優しい名無しさん:2012/07/24(火) 11:14:35.74 ID:NW5f3wCq
ブプロピオン肝臓によくないらしいけど
ベタナミンと比べてどっちが悪いのかな?
773優しい名無しさん:2012/07/24(火) 23:23:37.87 ID:YKV7Bi+E
ブプロピオンが肝臓に悪いと言い出したら
他のほとんどの抗うつ薬も全て肝臓に悪い
肝臓で代謝を受ける薬である限り、仕方のないこと

ただベタナミンの場合は特殊で、ものすごく肝臓に悪い
明らかな肝毒性が認められたので、アメリカや欧米諸国では
販売中止になったり、処方制限がかけられている
774優しい名無しさん:2012/07/25(水) 18:28:30.51 ID:jMs3h5ar
何いってんの?
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11785718
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2008202/

そこらの脱法より身体に悪いよコレ
しかしながら、アンフェタミンが使えるのにわざわざブプロピオンを処方する医者が存在するのは正直理解不能だね
775優しい名無しさん:2012/07/25(水) 19:04:54.88 ID:cEtMZixz
>>774
携帯からで一つ目のパブメドのabstractしかよんでいないが、わざわざケースレポートを出すって稀だからじゃない?
例えばBGの乳酸アシドーシスやアセトアミノフェンの肝障害的なモノだとしたら見当外。
日本ではインタビューフォームで市販後のかなり細かい副作用と頻度までわかるんだけど。
ケースレポート出すくらいなら容量と副作用頻度の方が大事じゃない?FDAとか評価しないのかな。
776優しい名無しさん:2012/07/25(水) 19:48:50.49 ID:jMs3h5ar
重大な肝毒性とかいう話じゃなく用量依存での一般的な副作用という話ならブプロピオンは酷いぞ
それで一度市場から撤退してる
777 ◆XzaVjGAcAQ :2012/07/25(水) 20:06:09.26 ID:gote8iMR
>>776
それ、けいれんの話じゃないのかな
量が多くてけいれんがよく出たので、けいれんがなかなか出ない450mgを最大量にして市場にリターンズ
778 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/26(木) 00:09:56.05 ID:WPJC3K3M
>777
アナフラの225mg制限みたいなもんだ罠
779優しい名無しさん:2012/07/26(木) 11:38:38.94 ID:dRiZz018
正直ブプロピオンとかただのカスケミでしょ
こんなの正座して律儀に認可待ってるお子様の気が知れんよ
780優しい名無しさん:2012/07/26(木) 13:03:37.20 ID:BCqBBGmT
でも他にないじゃん・・・

モダフィニル禁止されて以降人生めちゃくちゃだよ
役人共と御用学者共を禾殳したい
781優しい名無しさん:2012/07/26(木) 18:13:44.08 ID:fqf1aiYT
アルモダフィニルはもっと効果も持続時間も長いのに
個人輸入させてくれよー
どうして第一種にしたんだ??
782優しい名無しさん:2012/07/26(木) 20:25:23.47 ID:Hty2tHM0
俺はシンメトレル飲んで応用情報技術者試験合格したぜ
今のところ合法的な覚醒系ではシンメトレルがベストだと思う
シンメトレルを改良したメマンチンもあるが、半減期が長すぎて使いづらい

しかし最近モディオダールの規制が緩くなったみたいで、
主治医が「今度モディオダール出してあげようか?」って話になってる
まあ米国では時差ボケに使われるぐらいのスケジュール4ドラッグだから
モディオダールにはそんな期待してないけどね
783優しい名無しさん:2012/07/27(金) 14:42:44.71 ID:IjB/z5pe
>>782
シンメトレルはどれくらいの量飲んでた?即効性ってある?
784優しい名無しさん:2012/07/27(金) 22:47:55.27 ID:hOkEv/+Z
>>783
100mgを朝昼夕3回
半減期が12時間だから結構長く持つ
785優しい名無しさん:2012/07/27(金) 23:51:29.24 ID:KCQDUY9G
アマンタジンは薬剤性糖質をダントツで引き起こしやすいケミだからイラネ
786優しい名無しさん:2012/07/28(土) 00:49:53.43 ID:DLvQJVNI
じゃあお前の思う良ケミ教えて
787優しい名無しさん:2012/07/28(土) 02:28:34.35 ID:VKGXf3TL
Google検索 "薬剤性統合失調症"

12 件中 2 ページ目 (0.09 秒)
788優しい名無しさん:2012/07/28(土) 16:20:07.20 ID:8BjvYj4Z
シンメトレルはケミじゃねーからw
789 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/29(日) 21:19:42.81 ID:QQAzm+zI
ケミだの言ってるやつ自分の巣に帰ったら?
790優しい名無しさん:2012/07/31(火) 03:20:15.50 ID:9Wr1I/AT
昨日の夜に朝飲んだSRの切れ際くらいで振戦が出た
手が震えたのは初めてだったので少々あせった
昨日は一日中調子よかったのでドーパミン過剰になってたのかな
791優しい名無しさん:2012/07/31(火) 05:14:30.13 ID:Z2391MzZ
んー、ブプロピオン君はMAO阻害持ってないんだね
これがアンフェタミン君なら穏やかなMAO阻害もあるから神経保護も同時に兼ねる訳だが
ブプ君の使用でドパミンが再取り込みされないで残るからMAOで酸化し放題になって溢れた過酸化水素で神経を殺すわけだ
半減期もべらぼうに長いから丸一日かけてじわじわ嬲り殺し
792 ◆XzaVjGAcAQ :2012/07/31(火) 06:37:27.92 ID:jPZZpUuV
ブプロピオンのDAT占有率は30%以下だというから、気にすることないな
793優しい名無しさん:2012/07/31(火) 12:24:11.15 ID:lRdBa7iO
振戦出てる時点でヤバイ
794 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/08/13(月) 23:59:24.52 ID:bu3MEFve
あげるぞおめーら
795優しい名無しさん:2012/08/16(木) 15:33:53.21 ID:NNLtGTD9
アマンタジンはリレンザが出る前に
A型インフルエンザのときに飲んだら、3日で熱がひいたw

ザイバンジェネリックは禁煙に成功した
796優しい名無しさん:2012/08/18(土) 18:18:08.17 ID:/eCyz8rz
今日、JISAで購入手続きしたけど良かったのかな?
しかもポイント付くから会員登録までやっさまった
くすりやさんと迷ったなあ
797優しい名無しさん:2012/08/18(土) 18:52:12.10 ID:UFKzdG0V
俺も昨日時差で注文した
禁煙効果も気になるし
798優しい名無しさん:2012/08/28(火) 17:14:18.47 ID:nhyXUB9X
797だがやっと届いたわ
さてさて、効果はどれくらいで出てくるかな

シンメトレルも買ったけど併用して良いものかどうか
799優しい名無しさん:2012/08/29(水) 12:23:28.09 ID:ypsfEr+A
てす
800優しい名無しさん:2012/08/29(水) 12:58:08.82 ID:H3biEsUm
>>798
個人的にはシンメトレルとの併用はリスキーだと思うが。。。
結局、併用したの?単剤での内服?
使用感とその方法を教えてください。
801優しい名無しさん:2012/08/30(木) 09:59:15.78 ID:zClJDsYA
いやまだブプ3日目だしなぁ
若干タバコはまずく感じるのはプラセボかも

一応パキシルとは併用にはなるが
他の精神薬とは併用してない
相乗効果が有るなら気になるけどw
また報告するじゃ
802優しい名無しさん:2012/09/04(火) 22:31:14.83 ID:AkMUy0wf
1週間ほど飲んだが頭がポーっとなる
逆の作用を期待してるんだが
803優しい名無しさん:2012/09/05(水) 14:40:36.50 ID:mwOzDTxz
実際、鬱に効いたり行動力は出る?
804優しい名無しさん:2012/09/07(金) 05:29:17.36 ID:e7qwuFg8
鬱には効かないんじゃないの?
頭がボヤ〜っとしてアホになりそう
俺の場合はね

禁煙効果は感じるね
あまり吸いたくなくなるのは不思議だなぁw
ニコチンの禁断症状は出るんだが
やっぱ少し味は変わるかな?


805優しい名無しさん:2012/09/07(金) 14:20:55.45 ID:t1kuEjsm
>>804
いちお抗鬱剤だよね?
しかもまったりセロトニン系じゃなくて割賦系で行動力出るタイプの。
806優しい名無しさん:2012/09/08(土) 05:23:31.11 ID:/EePzTWX
そう思って試したんだが俺には合わなかったのかな?
他のを試してみよっと
807優しい名無しさん:2012/09/08(土) 10:39:57.07 ID:oplQsXCM
たぶん、ぼやっとするのは逆説的傾眠効果ってやつだと思う
808優しい名無しさん:2012/09/08(土) 23:04:44.24 ID:6iZZHM46
初めて飲んだときすごいアップ感だった
30時間眠らずに掃除した
809優しい名無しさん:2012/09/11(火) 01:08:44.29 ID:Kgb6tefa
>>806
上野公園で外人から買うやつ?
810優しい名無しさん:2012/09/11(火) 21:15:02.08 ID:uSbwYauP
ヒロポンでいいから解禁してくれ・・・
811優しい名無しさん:2012/09/12(水) 19:54:17.82 ID:o1Dvr3qb
>>809
いやいやwでもドパミン系はシャブの後遺症のせいかあまり反応しないのかねぇ・・・
今飲んでるのはシンメトレルだけどブプロピオンよりはいい感じかも
ドパミン系とエフェドリンはなかなかいい感じかも知れん
812優しい名無しさん:2012/09/14(金) 00:30:53.24 ID:Ineb1OX2
>>811
シンメトレルって鬱っていうか倦怠感が多少はなくなる?
パーキンソン病かなんかの薬だと思うけど鬱っぽい人が飲んで効果あるかな。
813優しい名無しさん:2012/09/14(金) 04:54:26.19 ID:SVVooDr0
効果はあるよ
俺も行動力が欲しくていいのがないか探してる
814優しい名無しさん:2012/09/15(土) 00:33:14.80 ID:uCdqcaTA
>>813
歌舞伎町の裏路地でバングラデシュ人から買う薬とかは?
815優しい名無しさん:2012/09/16(日) 15:02:49.21 ID:z4emnVT8
アマンタジン俺は合わなかった。
飲むとめちゃ眠くなる。
816優しい名無しさん:2012/09/16(日) 18:35:52.12 ID:2sXSJUSm
シンメトレルの長期服用は危険だぞ
817優しい名無しさん:2012/09/17(月) 10:47:48.58 ID:yJb8S/Qz
俺も効果は感じない上に副作用かね?12時間以上、下手したら20時間以上寝てしまう
ドパミン系は合わないかも
818優しい名無しさん:2012/09/17(月) 20:21:56.50 ID:tlHW6Q2D
>>817
ドーパミン系はむしろ覚醒して寝れなくなる副作用があるんじゃないの?
819優しい名無しさん:2012/09/18(火) 00:36:14.48 ID:fSC9bvFE
>>818
特に寝づらくはない
それに一度寝ると起きないタイプなんだw
820優しい名無しさん:2012/09/18(火) 22:25:53.38 ID:2U0SME/F
人によるんだろうけど希死念慮?っぽい症状が出た。
821優しい名無しさん:2012/09/22(土) 23:10:53.27 ID:mIKvEzLx
大丈夫ですか?
ブプ単品で?飲み始めてどのくらい?
822優しい名無しさん:2012/09/23(日) 00:01:14.68 ID:6fRIA2Q7
これってやる気が出ないタイプの鬱病に効きますか?
823優しい名無しさん:2012/09/23(日) 00:27:58.19 ID:yAwtL+Dx
「やる気」を出すために
一ヶ月間ブブロンSRを飲んでみました。

ですが、半月程でマイナス思考が加速し始めて、
その後に「食う」ことに興味がなくなって5キロ痩せた。
「SSRIと同様に飲み続けてこそ」と言われていたからね。
824優しい名無しさん:2012/09/23(日) 00:33:16.07 ID:yAwtL+Dx
>>822
効かないよん。

続きですが
効果ために分かっていたも飲み続けてしまった。
今は飲んではいないよん。

825優しい名無しさん:2012/09/23(日) 06:34:13.17 ID:LJ1K6wrt
>>824
むしろドーパミンに作用するブプロピオンより効いた薬は?
826優しい名無しさん:2012/09/23(日) 23:17:27.06 ID:yAwtL+Dx
>>825
スレチで申し訳ないけど
アスプリト(エビリファイのジェネリック)が効いたような気がするよん。
量に気をつけるべきだけどね。

827優しい名無しさん:2012/09/23(日) 23:32:54.89 ID:yAwtL+Dx
人によるのだけれど
ザイバン ブプロピオン 自殺でググってみて欲しいよん

30時間掃除ができるのは「素晴らしい」と思って
服用し続けてみたんだけどさ・・・
828優しい名無しさん:2012/09/24(月) 03:44:53.63 ID:pIO5HIiq
30時間掃除って
何mg飲んだw
829優しい名無しさん:2012/09/24(月) 10:12:34.89 ID:I18OzxSU
かなり個人差があるみたいですね。
私は寝たきり系無気力で4日前から服用。
届いたのが夕方で150Tで眠れなくなった。
睡眠薬も効かず、頭だけが冴えている感じ。
体は普通に眠くてキツい。

私には朝1錠でいいみたい。
後、上にも出てるけど腰折れ怖いから頓服できないか考えてる。
830優しい名無しさん:2012/09/24(月) 10:29:05.97 ID:I18OzxSU
あっ、やる気は今のところ出てます。
30時間、掃除しちゃうの分かります。
私も若かったらやってるかも。

睡眠時間短くても動けるから、ちゃんと休息をコントロール出来ない人が飲むのは危険かもしれない。
831優しい名無しさん:2012/09/24(月) 23:17:53.51 ID:tZ+sF+lz
>>828
ごく少量から初めて大量に服用はしていないよん。
「30時間の掃除」はこのスレの他人の経験談であってそれに期待をしてしまった。

早速に注文をした「ブプロンSW」を待ちわびながら「疲れない長時間の勉強」に期待を込めた。
kyupinさんの注意事項は知ってはいたけれども「効くハズ」だと思い込んでしまった。
マイナスのベクトルで効いて効いていた自覚はあったけれど飲み続ければプラスに転じると思った。
832優しい名無しさん:2012/09/25(火) 00:23:00.70 ID:5uDFM5j1
>>830
うつの無気力やSSRIの副作用としてのやる気ナス状態にブプロピオンは効果あると思う?
833優しい名無しさん:2012/09/25(火) 13:44:03.32 ID:hao6hOd1
この事実は広めないと・・・ 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=nyOZZjVu95g&feature=plcp

2/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=QOZSbK0ehGc&feature=relmfu

3/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=pYyYJhYi_XI&feature=relmfu

4/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=4nL30YyK4hM&feature=plcp
834優しい名無しさん:2012/09/25(火) 19:11:30.53 ID:tlsix3qD
ニコチン性アセチルコリン受容体に拮抗するから糞効果はそっち関連じゃない
アマンタジン、メマンチンも拮抗で傾眠の副作用あるし
アマンタジンは今まで体験した薬剤の中で最も統合失調症に近いと感じたしな
ブプロピオンも殆どゴミだね、ネガティブっぽさも共通か。一度限りでええわコレ
GSKは糞パキシルといい、ゴミ薬ばっか投入してくるな

>>831
kyupinはただのヤブ医者だから何の参考にもならん

>>832
腰折れという名のドーパミン脱感作、つまりリタリンと同種の副作用が待っている
効果ゼロなだけ損だね
こんなもん使うくらいならリタリンの方が断然マシ
ついでに言えばSSRIも同じく、断薬後は服薬初期よりも更なるセロトニン減少に苦しむ訳だが
835優しい名無しさん:2012/09/25(火) 21:38:33.46 ID:t9CsRj/H
>>834
ありがとう勉強になった。
思い当たるフシがあり過ぎる。
アマンタジンもピラセタムやヒデルギンをパワーアップしたかのような
書き込みを信じて3錠飲んでいたが酷い眠気と鬱っぽいというか変な妄想で
勉強どころではなかった。

オキセチンがセロトニンを減少させることを知らなかった。
向学心に役立つと思っていたがヤメることにしよう。
836優しい名無しさん:2012/09/25(火) 21:56:14.16 ID:fkDWwpWn
>>832
個人差が大きいと思います。
私はSSRIもSNRIも余計調子悪くなったので。

私には効いているようです。全てが面倒くさくて、寝ても寝ても眠い無気力からは
今のところ脱してます。
まだ日が浅いので、本当にブプのお陰かは分かりませんが。


>>831
「疲れない長時間の勉強」とか変な使い方する人がいるから
認可が降りなくなったり、規制が入る。
837優しい名無しさん:2012/09/25(火) 22:40:31.89 ID:zvlnqSkl
エビリファイの方が全然マシっぽいな。国内認可済みだし。
838優しい名無しさん:2012/09/26(水) 00:32:46.96 ID:g1sONJOZ
>>834
今何を服用してやる気出してますか?
839優しい名無しさん:2012/09/28(金) 01:52:00.06 ID:uN7F1ZqZ
>>837
ただ、糖尿病のリスクが高い。
糖尿病は洒落にならんよ。
840優しい名無しさん:2012/09/28(金) 06:54:27.36 ID:hLYCgI3S
エビリファイは日中の倦怠感除去等に確かに効くが、
アカシジア(そわそわ)、神経過敏の副作用がキツイなぁ
あと不眠症か

アカシジアは飲む毎にだんだん治まってきたのと
朝1.5mg、昼1.5mgに分割することでほとんど感じなくなった
しかし不眠だけはマイスリーでもアモバンでも眠れんでしんどい
841優しい名無しさん:2012/09/28(金) 07:57:05.38 ID:BM7kkjAj
エビリファイめっちゃ太った。
842優しい名無しさん:2012/09/28(金) 09:19:21.78 ID:/l3NYZF9
薬で太るってどういう事?
俺は太りたいんだが
843優しい名無しさん:2012/09/28(金) 17:29:55.74 ID:BM7kkjAj
エビリファイは食欲は増加しなかったけど代謝が落ちるのか1週間で2キロペースで太った。
他にもノリトレンとかリスパダールも食欲は変わらず動いてるのに太ったよ。

アモキサンとかは食欲自体が増えて過食になるから気付くけど、代謝が落ちるタイプは恐い。
844優しい名無しさん:2012/09/28(金) 22:39:02.21 ID:/l3NYZF9
なるほど、代謝か
845優しい名無しさん:2012/10/09(火) 08:26:02.10 ID:VAYglquV
ジェネリックのブデプリオン、先発品のウェルブトリンほど効果がなくて出荷停止
http://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-209.html
846優しい名無しさん:2012/10/10(水) 02:40:16.43 ID:dRsJEGyG
>>845
ザイバンなら大丈夫?
847 ◆XzaVjGAcAQ :2012/10/11(木) 00:57:53.20 ID:dkburMhX
テバのジェネリックXLはXLのくせに飲んだらすぐにいっぱい放出しちゃったんだそうな
848 ◆XzaVjGAcAQ :2012/10/11(木) 01:28:49.89 ID:4VI1pnKj
FDA Update: Budeprion XL 300 mg Not Therapeutically Equivalent to Wellbutrin XL 300 mg
http://www.fda.gov/Drugs/DrugSafety/PostmarketDrugSafetyInformationforPatientsandProviders/ucm322161.htm
849 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:3) :2012/10/11(木) 23:30:53.11 ID:Erm5gqNU
>847
・・・だめですやんw

いまAnchenの使ってるな・・・
850 ◆XzaVjGAcAQ :2012/10/13(土) 02:18:47.22 ID:ltwsa7+f
>>849
珍しいの(←ぉぃ) 飲んでるね
私はJISAとかで売ってるSunPharmaのしか飲んだことない
851優しい名無しさん:2012/10/13(土) 11:03:40.02 ID:uDJga9D/
ブプロピオンって半減期20時間もあるのか
SRやXLにする意味がわからん
852優しい名無しさん:2012/10/13(土) 23:01:05.32 ID:n/TuJDvO
>>851
製剤特許で延命狙いじゃない?
レンドルミンのDとかパキシルのCRみたいに
853優しい名無しさん:2012/10/15(月) 04:00:22.60 ID:VsrGzeO3
>>852
いや、NINTENDO 3DSにLLが出たみたいなことじゃないか?
854優しい名無しさん:2012/10/30(火) 08:11:56.17 ID:K7fpvFXC
age
855優しい名無しさん:2012/11/16(金) 04:21:11.46 ID:9Q/xpY0s
これって性欲減退の副作用あります?
856優しい名無しさん:2012/11/23(金) 10:59:00.28 ID:AdCgbv5B
この薬は禁煙には確かに良いかもしれない。
三日前から服用を始めたが、
煙草を吸いたいと思う瞬間が大幅に減ったし、
どうしてもと思っていざ吸ってみると美味しくなくて半分程吸った所で煙草の火を消す。
857優しい名無しさん:2012/11/23(金) 12:45:24.13 ID:AdCgbv5B
禁煙には良いみたいだが、活動意欲がアップする事はないみたい。
858優しい名無しさん:2012/11/24(土) 13:58:31.69 ID:YwPnyuB0
>>857
やる気型抗鬱剤として謡ってるのに?
859優しい名無しさん:2012/11/24(土) 16:10:39.21 ID:v9MJ1Zyx
うん、煙草を一時間おきに吸う方がブプロピオンよりもやる気が出るね。
ブプロピオンよりも煙草の方がずっとドーパミン作用・効果は大きいみたい。
ブプロピオン服用し始めてからは以前ほどテンションがあがらなくてちょと鬱っぽくなってるw
煙草の快楽もブプロピオンで消えたしねw
860優しい名無しさん:2012/11/24(土) 16:52:32.34 ID:YwPnyuB0
>>859
普通の人がブプを飲んでも何も変化がないかむしろ副作用だけ味わうが
鬱病や鬱症状の人が服用すれば効果は感じるとかないの?
861優しい名無しさん:2012/11/24(土) 18:31:37.18 ID:TU1cCZ+l
この人>>127スゲーな
もう2年半前から>>845の情報を入れてる
自己責任で服用するならば、これくらいちゃんとしなければいけないと思った
862優しい名無しさん:2012/11/24(土) 19:40:56.90 ID:YwPnyuB0
>>861
ラムネだったというオチ?
863優しい名無しさん:2012/11/24(土) 19:45:25.96 ID:v9MJ1Zyx
>>860
煙草を吸わない鬱の人が飲めば鬱の改善に効果があるかもだけど
喫煙者で鬱の人は煙草効果がなくなって落ち込む気持ちが
ブプロピオンを飲んで持ち上がる気持ちを上回るかも…
(少なくとも自分はそう)

ちなみに朝はブプロピオン(俺が飲んでるのはブプロンSRだけど)作用が脳内から消えてる感じだけど
ブプロピオンを飲むと20〜30分後に明らかに脳内が変化するのが感じられる。
躁になるんではなくて脳みそに変な幕が張られて感情をマイナスのまま固定化するというか
説明するのは難しいけどそんな感じw

多分、ブプロピオンよりもデパスの方がやる気が湧いてくると思う。
864優しい名無しさん:2012/11/24(土) 19:57:07.33 ID:Q4APumbm
デパスでやる気は若干出るが禁煙の助けには全然ならない。タバコ余計に吸いたくなる。
865優しい名無しさん:2012/11/24(土) 22:01:15.95 ID:/mtDv3Dp
まだ鬱がそれほど市民権(?)を得てない頃に、タバコで鬱を誤魔化して12年保った。
禁煙したら、早々に鬱発症して今度は精神科にかかった。
それから4年経っても寛解に至ったかどうか微妙なレベル。健康リスクを無視すれば
煙草はかなり強い抗鬱薬だと思う。
866優しい名無しさん:2012/11/25(日) 06:18:34.18 ID:TG1pEkf3
ドーパミンに傾き過ぎたのが悪いのか、何かにつけて不安感や焦燥感に包まれるようになった…
そのせいか昨夜から胃が痛む、マーズレンを飲んでも効かない…
胃の痛みから3時前に起きて再眠できないまま朝を迎えた。

取りあえずドーパミンに傾き過ぎた(かもしれない)脳内を正常に近づけ、
プチ分裂症から脱却する為にギャバの力を借りることにした。
デパスとレキソタンを飲んできた。

間もなくブプロピオンも飲む事になるが、ドーパミン、ノルアドレナリンだけじゃなく、ベンゾ系によりギャバの濃度も高まってドーパミン過多を抑えてくれて、神経症が改善されればと思う。
で、ベンゾ系併用でも煙草の味が不味いままだったら、ブプロピオンとベンゾ系を併用していこうと思う。
こう書いている内にもかかわらず薬が効き始めてきたのか、不快な胃の痛みも落ち着いてはきている。
867優しい名無しさん:2012/11/25(日) 11:06:02.45 ID:1nsWcHUO
>>862
今はこれの服用を検討しているところ
レスを何度か読み直していて素直に偉いなと思っただけ
明日jisaで注文することに決めた
868優しい名無しさん:2012/11/25(日) 12:33:17.31 ID:TG1pEkf3
ベンゾ系でイライラから解放されたお陰か、7時に朝食を食べた後眠れた。
食後タケプロンという強い胃薬を何時もの倍飲んだが、
大幅に緩和されたとは言えまだ少し胃の痛みは残っている。
ブプロピオンも勿論飲んだ。
デパスはともかくレキソタンの効果が続いていると思われる今
煙草を吸ってみたが、やはり味がしない。
でも昨日の焦りやイライラは殆ど感じない。
これからは朝にベンゾ系とブプロピオンを併せて飲むことにする。
ブプロピオンはやる気とかの鬱材ではなく
単に禁煙の薬と思うことにした。
抗鬱、精神安定はまた別な薬で。
869優しい名無しさん:2012/11/25(日) 13:56:55.76 ID:JhruI7+p
>>867
なんか効く抗鬱剤のBEST20みたいな統計表あるじゃん?(たしかNo.1はレクサ)
あれでブプロピオンてたしかBEST10圏内に入ってたから抗鬱剤としてはそんなに悪い薬ではないのでは?
870優しい名無しさん:2012/11/25(日) 13:58:46.63 ID:JhruI7+p
>>868
やる気UPとか抗鬱効果はほとんど期待できないと?
871優しい名無しさん:2012/11/25(日) 21:46:57.89 ID:BcbihmTf
>>869
たぶん、リタリン的アッパー効果を期待したらダメだった、ってことだと思う。
マイナスからゼロに持って行く効果はふつーにあるんじゃないかな。
872優しい名無しさん:2012/11/26(月) 11:09:14.42 ID:XyZU+UTo
リタリンは使ったことないから分からない。
煙草に比べると抗うつ効果は小さいということ。
またデパスと比べてもやる気アップ作用は小さいと思う。

禁煙は…この薬を飲んで煙草を吸うと
ニコチン0.1ミリの煙草があったらきっとこんな味だろうな、と思う。
873優しい名無しさん:2012/11/26(月) 20:21:33.69 ID:NFjRBdZT
禁煙薬として謡ってるザイバンてやつ(鬱気分軽減目的)今日注文したけど
成分的にはブプロピオンと一緒てことでぉk?
874優しい名無しさん:2012/11/26(月) 22:44:44.75 ID:oTPPif+x
>>873
有効成分はまったく同じ
875優しい名無しさん:2012/11/27(火) 13:01:56.72 ID:9/GDXet4
>>874
Thanks!
876優しい名無しさん:2012/11/30(金) 06:13:03.63 ID:fiTDJISD
>>872
デパスは抑制する薬なのにやる気が出るようになるのか
877優しい名無しさん:2012/12/02(日) 09:56:53.65 ID:cMuUbocz
デパスは行動する上での不安感を抑制してくれるからね。

ブプロピオンにはそういう作用はないよ。
抗うつ剤ではなく禁煙薬としては良いと思うが、
俺の場合はちょっと禁煙鬱というか離脱作用に襲われてしまっている…。
ブプロピオンが禁煙直後のイライラまで落ち着かせると期待していたけど、
俺の場合はそうなってないw
もっともブプロピオン飲んでいるからこの程度の禁煙鬱で済んでいるのかもしれないし、
ブプロピオンとか飲まないで禁煙は出来ないと思うけど…。

やる気が出るのを期待するなら、ブプロピオンは煙草にかなり劣るし
デパスにも劣ると思う。
878優しい名無しさん:2012/12/02(日) 16:57:01.37 ID:cMuUbocz
自分の場合だが、ブプロピオンを飲むと心拍数が上がって
かえって焦燥感、緊張感が増強され益々鬱になるみたい。
デパスを飲むと落ち着くけどね。
879優しい名無しさん:2012/12/04(火) 17:17:55.13 ID:PJoG0A6F
XLって高いんだな
880優しい名無しさん:2012/12/05(水) 14:53:34.13 ID:9AO9iymf
今日届いたんだけど鬱気分に対しては150mgを1日1錠でいいのかな?
881 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:3) :2012/12/10(月) 22:25:37.72 ID:xAJ6cNdQ
>880
無印/SR/XLで服用回数は異なる(3/2/1 per day)
総量は個人差があるけど(俺は300かヘタすると450だが)
まずは150mg/day(あるいはもう少し少ないところ)からで
いいんじゃないかな
もし割るときはSR/XLの(放出制御の)意味なくなるから
その場合は服用回数も要調整
882優しい名無しさん:2012/12/11(火) 00:40:19.24 ID:+yn+lku6
>>881
Thanks!
とりあえず150から始めてみたけどちょいソワソワというか覚醒というかドーパミン効果を感じるので自分には合っているのかも。
レクサと併用してるんですが>>881さんも他の薬と併用してます?
883優しい名無しさん:2012/12/12(水) 18:09:14.07 ID:63pGRFzm
ソワソワはノルアドレナリンだ
数値見てもこれはノルアドレナリン再取り込み阻害薬
ドーパミンへの作用は弱すぎて使い物にならないレベル
884優しい名無しさん:2012/12/14(金) 08:01:40.28 ID:W7Rz5yH7
チロシンとブプロピオンを併せて飲んだら効果が増えそうじゃない?
885優しい名無しさん:2012/12/14(金) 11:32:34.30 ID:MiKG+MOv
ドーパミンはほっとけば勝手に分泌促進されるものではない
チロシンスレのアホ連中みたいにアドレナリン増加で無性にイライラして焦燥感増やすだけ
886優しい名無しさん:2012/12/14(金) 13:33:25.07 ID:ZKWRQbg0
>>885
ドーパミンを増やす方法は?
887 ◆XzaVjGAcAQ :2012/12/14(金) 14:22:09.06 ID:gAjbow3F
>>886
恋をする
888優しい名無しさん:2012/12/14(金) 18:13:04.25 ID:W7Rz5yH7
カフェイン
ニコチン
アルコール

が思いついたが、ブプロピオンとは相容れないものばかりだな…
889優しい名無しさん:2012/12/15(土) 01:00:52.25 ID:10CkITMo
>>888
エビリファイとかそっち系は?
890優しい名無しさん:2012/12/15(土) 23:44:37.06 ID:A7dA879o
アドレナリンはドーパミンから生まれるのだが
891優しい名無しさん:2012/12/16(日) 13:10:04.57 ID:hLAxzT8p
ニワトリはタマゴから生まれるのだが
892優しい名無しさん:2012/12/16(日) 17:16:48.22 ID:IVhI4Y6V
アドレナリンはドーパミンから生まれるから、アドレナリンが放出されるときには、必ず快感が得られる。
ストレスを受けると、ヒトの副腎からアドレナリンだけでなく、通常の100倍ものドーパミンが放出されることが確認されている。
ヒトがスリルを求めるのは、このためと思われる。
893優しい名無しさん:2012/12/17(月) 13:30:54.50 ID:g0anMPhk
この薬は鬱を一層深刻化させるかもね!?
少なくとも自分の場合飲むとソワソワして落ち着かない…
かといって行動力が出るわけでもない
894優しい名無しさん:2012/12/17(月) 16:25:51.52 ID:g0anMPhk
朝飲んだブプロピオンの効果が切れたのもあるかもしれないが、
5‐HTP100ミリ飲んでようやくソワソワ焦燥感が消えた
普通に近い精神状態になった所で活動意欲も湧いてきた
895優しい名無しさん:2012/12/17(月) 17:06:49.02 ID:fpKQI5H3
>>893
ちんこへの影響は?
896優しい名無しさん:2012/12/17(月) 23:13:42.49 ID:g0anMPhk
>>895
ちんこを立たせるのは副交感神経の働きによるが
この薬は焦燥感、緊張感を走らせるので交換神経が優位になると思う。
とても勃起まではいかないw
むしろちんこを元気にしたいのなら少量の酒とかでリラックスした方が良いと思うよ。
897優しい名無しさん:2012/12/18(火) 00:38:17.94 ID:0B6hBjPE
>>896
副交換神経が優位だとセロトニンが出るっていうけど
セロトニンを増やすSSRIを飲むとちんこが勃たなくなってしまうのはこれいかに?
898優しい名無しさん:2012/12/18(火) 15:41:38.94 ID:9arJk6ou
SSRIを飲んでいる人と普通の人とではどちらがセロトニン濃度が高いんだろうね?
899優しい名無しさん:2012/12/19(水) 23:36:43.32 ID:q7/EhHbc
俺は半禁煙でハマキを週2、3本吸ってるよw
鬱に禁煙はキッツイよな
900優しい名無しさん:2012/12/19(水) 23:41:35.30 ID:q7/EhHbc
↑すまん
>>856-872辺りへのレスだ
901優しい名無しさん:2012/12/21(金) 15:53:09.42 ID:ooMovsNe
ノルアドレナリン濃度を増やすと不安が募る
この薬は鬱には向かない
902優しい名無しさん:2013/01/01(火) 11:04:55.25 ID:cv59DrA7
ドーパミン濃度を高めたいならタバコがブプロピオンに遥かに勝る
903優しい名無しさん:2013/01/02(水) 05:31:47.06 ID:vooO1F0m
ブプは禁煙にしか効かない
>>902
でもこれってニコチン中毒者での理屈じゃね?
904優しい名無しさん:2013/01/04(金) 01:07:06.45 ID:D9c8b9xB
>>903
例えばゾロフトはSSRIだけど多少ドーパミンへの作用がある。
それの上乗せとしてブプロピオンを併用するってのは?
905優しい名無しさん:2013/01/05(土) 00:02:26.68 ID:GVdfkTkO
SSRIとアセチルコリンの相性はいいの?
飲んでるのはパキシルだけど
906優しい名無しさん:2013/01/05(土) 23:32:51.50 ID:lJH03uuQ
どういう意味合いの「相性がいい」なのかわかりかねるが、TCAでもSSRIでもSNRIでも
多少はあれどアセチルコリンアンタゴニスト作用はあるな。
907優しい名無しさん:2013/01/06(日) 10:45:55.77 ID:4QRB98Ct
アセチルコリンアンタゴニ スト作用、つまり拮抗作用がでるのね…残念
でも禁煙にブプ買うかあ
thx
908優しい名無しさん:2013/01/06(日) 18:51:40.52 ID:x3thvxNT
>>906
ブプはSSRIの性欲減退や射精障害をほんとに緩和するの?
909優しい名無しさん:2013/01/06(日) 20:07:14.82 ID:24QXZkoD
ドパミンアゴニスト(カバサール等)なら、ある程度の緩和は期待できるものの、
再取り込み阻害作用しか持たないブプロピオンは期待しない方がいいと思う。
ブプロピオンより、エビリファイの至適用量を模索する方がまだ有効かも知れない。
910優しい名無しさん:2013/01/07(月) 04:28:59.11 ID:mHrsnaLD
>>909
カベルゴリン(カバサール)ってググってもあんまり性欲抗進あるいは抗鬱剤による性欲減退を緩和したっていう体験談出てこないね。
かなりの割合で改善するならメンヘル板とかでも話題になってるのでは?(エビリファイしかり)
911優しい名無しさん:2013/01/07(月) 22:03:06.59 ID:1pwLbBS4
>>910
すまないが、レスつけるなら元レスをよく読んでからにしてくれないか。
912優しい名無しさん:2013/01/09(水) 13:51:26.44 ID:/2/7Z+ER
この薬ってチャンピックスみたいにニコチンレセプターに結合するのか?
飲むとニコチンレセプターから多少のドーパミンが出てニコチンの代わりになるどころか
余計にイライラとか焦燥感が募るんですが?
913優しい名無しさん:2013/01/09(水) 18:22:25.31 ID:jfjqqK/Z
タバコからは遠のく効果はあるけど、ニコチン中毒がすぐに治る訳ではない
そんな時にはニコチンパッドかシケモクすりゃいいw
ただ、タバコは買わないこと
914優しい名無しさん:2013/01/09(水) 19:43:44.63 ID:XCYongoC
ここまで読んでブプロピオンは鬱気分&やる気にはほとんど効果ないって結論でぉk?
915優しい名無しさん:2013/01/09(水) 20:16:08.27 ID:jfjqqK/Z
おk
916優しい名無しさん:2013/01/09(水) 21:47:15.10 ID:7DpRZOkv
>>912
この薬の作用機序はドパミンとノルアドレナリンのトランスポーターを阻害してシナプス間隙の濃度を
高めること。ニコチンレセプターには作用しない。ドパミン系への作用だけを見るとドグマチールと
大して変わらないような気もする。
917優しい名無しさん:2013/01/10(木) 00:47:47.41 ID:L0IOKFb0
>>916
ドクマは量飲めば(副作用は最悪だが)それなりにドーパ民の効果を感じるが
ブプは400mgくらい飲んでもまったく気分の変化がないのはどういうわけ?
918優しい名無しさん:2013/01/10(木) 21:47:15.57 ID:IbgOCJoq
>>917
ドグマチールは簡単に言うと、ドパミンの元栓を騙してドパミンを多く出させる(=絶対量が増える)薬。
(高用量では元栓を全部閉める作用に変わるが)ブプロピオンは排水孔を塞いでその場のドパミンが
こぼれるのを防ぐ(=絶対量は変わらない)薬。つまり、多量服用しても頭打ちになりやすい。
919優しい名無しさん:2013/01/11(金) 17:10:34.65 ID:jPXCB51J
決して安くはないニコチンパッチと併用しなきゃ禁煙成功率が低いのなら、
最初からチャンピックス買ったほうが最終的には安くつきそう。
チャンピックスにはドーパミンを放出する効果もあるみたいだし。
920優しい名無しさん:2013/01/12(土) 08:50:50.49 ID:RLNUlSWW
ニコチンパッチのスレを読むと鬱の気がある人にはニコチンも精神が安定するんで良いみたいね
921優しい名無しさん:2013/01/12(土) 18:24:47.65 ID:70HnyiCF
ストラテラって鬱のやる気なさに効くのかな?
922優しい名無しさん:2013/01/13(日) 16:40:14.38 ID:gStT1ZqY
>>919
安くあげるならパッド買うよりシケモクで十分だったよw
923優しい名無しさん:2013/01/14(月) 13:25:17.62 ID:hHUtIaD0
喫煙経験者でないやつはやらないほうが無難?
924優しい名無しさん:2013/01/14(月) 15:18:28.95 ID:Xsu4eZ8l
>>920
スマドラのスレではタバコもスマドラの範疇という事で通ってるねw
925優しい名無しさん:2013/01/14(月) 15:21:53.80 ID:Xsu4eZ8l
>>923
ニコチンパッドならタールやその他毒物はないだろうけど
でもニコチン自体に依存性があったんじゃなかったっけ
926優しい名無しさん:2013/01/14(月) 21:36:16.94 ID:/ZXhWN45
私はタバコでSSRIやマイナートランキライザ−を止めました
927優しい名無しさん:2013/01/17(木) 23:18:03.68 ID:B8aUp1fQ
俺はタバコをやめてSSRIやマイナートランキライザ−の世話になりました
928優しい名無しさん:2013/01/24(木) 05:58:32.45 ID:sYAa1f8c
はっきり言うけどタバコよりSSRIやマイナートランキライザ−のほうが
よっぽど危険でしかも金もたくさんかかる。

なんでそんなもん使おうと考えるのか正常人の俺様には理解できないね。
精神異常者の思考プロセスってのはホント謎だわな。
929優しい名無しさん:2013/01/25(金) 00:43:41.78 ID:PaHxEW24
>>928
>はっきり言うけどタバコよりSSRIやマイナートランキライザ−のほうが
よっぽど危険でしかも金もたくさんかかる

ソースは?
930優しい名無しさん:2013/01/25(金) 01:33:25.27 ID:08ycKqqn
仕事のある日はブプロン飲んでドーパミン頑張れ状態
効きにブレがあるけど効いてる日にはタバコが不味い
不味くてもニコチンチャージして仕事頑張る

休みの日にはブプロン飲んでない
タバコ吸うとそれなりに美味い
けど仕事のストレスないのでほとんど吸わない
931優しい名無しさん:2013/02/02(土) 20:36:28.00 ID:rUNNLpuG
これのSR(150×2/Day)を飲むと頭の回転がちょい鈍ったような気がするんだけど
半年飲んだゾロフト(50/Day)を減薬しないで、やめた翌日にブプにしたからかな?
932優しい名無しさん:2013/02/12(火) 13:20:21.59 ID:g2aK6BZ2
みんなブプロピオンはラムネって書き込みが多いけど俺はけっこういいな。
ゾロフトやレクサ飲んでた時は早朝覚醒、まったり、射精障害とあんまりいいことなかったけど
ブプロピオンにしたら朝はしっかり起きられその分夜はしっかり眠れて途中覚醒もなくなった。
不安には効かないからその分ブスピロンを併用してる。
両方抗鬱効果は弱めだけど総合すればゾロフトやレクサより生活の質は上がったし何よりこの2剤は性欲減退や射精障害がないのがいいわ。
933 ◆XzaVjGAcAQ :2013/02/13(水) 22:04:55.23 ID:g79tvE3C
スレ違いだけど、私はセディールより、セディールよりセロトニン活性が低いというブスピロンが好きだ
934優しい名無しさん:2013/02/14(木) 00:49:05.97 ID:3RkP0VTG
>>933
名前が違うだけで中身は同じ薬じゃないの?
例えるなら武藤敬司(日本)とグレート・ムタ(海外)の違いみたいなもんだよね?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C8%A1%A6%A5%E0%A5%BF
935 ◆XzaVjGAcAQ :2013/02/14(木) 09:38:51.18 ID:Fa6AZguR
>>934
初代タイガーマスクと二代目タイガーマスクぐらい違いますってばw
タイガーマスク、名前しか知らないので例えとして間違ってるかもしれないけど
936優しい名無しさん:2013/02/16(土) 09:05:39.91 ID:2APwsWsQ
ブプロピオン飲んでもタバコが不味くなるだけでタバコを吸いたいという気持ちがあり続けるのには変わりない

デパス、レキソタンを併せて飲むと精神的に安定するせいかタバコがなくてもある程度は平気

ブプロピオンよりもベンゾ系の方が禁煙には有効なのかも?
937優しい名無しさん:2013/02/16(土) 19:40:51.59 ID:mBm5bSC0
禁煙にはチャンピックスでいいと思うよ
938優しい名無しさん:2013/02/17(日) 05:29:21.45 ID:Vhpho3pJ
>>937
鬱で下がったやる気や気力を持ち上げるならどの薬がいいの?
939優しい名無しさん:2013/02/17(日) 11:21:59.19 ID:ppx7cIV+
うんこが一番効く、だまされたと思って食べてみな
940優しい名無しさん:2013/02/17(日) 20:37:02.39 ID:3rnGZYmv
>>938
ラミクタールかセロクエル
941優しい名無しさん:2013/02/19(火) 00:47:07.95 ID:8+j++Ci4
>>940
セロクエルてセクロスできなくなるんじゃない?射精障害とかで。
942優しい名無しさん:2013/02/21(木) 21:40:00.83 ID:98QwRGPS
>>938
即効性を求めるならアモキサン
より強い効果を求めるならノリトレン
943優しい名無しさん:2013/02/22(金) 02:55:51.09 ID:FzR44llk
>>941
精神科領域の薬はセロクエルに限らず性機能障害の副作用出る薬多いよ。
パキシルとかドグマチールはかなり悪名(?)高いでしょ。
944優しい名無しさん:2013/02/24(日) 05:52:46.51 ID:UjWUwoP4
二日前から飲み始めたんだが、副作用の手汗、食欲不振だけでまだ性欲あがっ
て来ないな。期待してるんだが。
他にデパケン、ジプレキサ、エビリファイ、ラミクタール、アナフラニールを
最低用量ずつ飲んでる。そっちの副作用の方が強いのだろうか?
945優しい名無しさん:2013/02/25(月) 12:42:07.23 ID:WNXs4n+2
>>944
俺はその中でブプとエビリだけ飲んでるけど性欲は戻ってきたよ。
かつ射精時の快感度と長さが抗鬱剤飲む以前より微妙に高くなったのを実感できる。
ちなみに以前はゾロフトとレクサとブプを飲んでた時はブプの効果をほとんど感じなかったよ。
ゾロフトとレクサは不安に対して飲んでたけど不安よりも射精障害の虚しさの方が嫌だったから一か八かゾロとレクサを切った。
で鬱に対しては射精障害や性欲減退の少ないエビリで対応するようにしたら
ゾロとレクサにより隠れていたブプロピオンの効果を感じるようになった。
>>944さんはアナフラのような性欲減退の高い副作用があるやつも同時に服用してるからブプの効果は負けちゃってるかもね。
ブプロピオンの効果は懐石料理の薄味のお吸い物の良さがわかるようになるくらい微妙な変化だから。
946優しい名無しさん:2013/02/25(月) 15:06:48.94 ID:bqnEFbHH
性欲以外でも抗うつ剤とブプは合わないのかね?
まあ禁煙効果は充分あったけど
947優しい名無しさん:2013/02/25(月) 19:12:27.05 ID:WNXs4n+2
>>946
人によって合うんじゃない?
たしかSSRIでまいっか〜的に平坦になってしまった感情や性欲減退を
ブプを併用することで緩和するのはアメリカとかでは普通に医者がやる方法らしいよ。
948優しい名無しさん:2013/02/25(月) 19:44:36.57 ID:0ZsUioV2
>>945
それなぁ
ドーパミン受容体が緩やかに壊滅していくんだろうな
低用量のエビリファイでドーパミン放出増やしてブプロピオンで再取り込み阻害でしょ
プチ覚せい剤
949優しい名無しさん:2013/02/25(月) 21:59:28.46 ID:M8npjf1D
944だけど、今日になって性器のたりがムズムズして、オナニーしたら数年
ぶりの快感を感じることができた。ちょっと感動した。気分はふわふわし
て落ち着かない感じ。今日病院に行ったんだが、なんとなく血圧を測っても
らったら、下が100以上でかなり高めで医者も困惑してた。ちょっと怖い
かも。

>>945
レスサンクスです。

>>948
まじですか?私もエビリファイ飲んでて、なんか今日気分がふわふわして
なんかやばい感じだったんですけど。こわいなぁ。エビやめようかな。。。
950優しい名無しさん:2013/02/26(火) 00:35:55.51 ID:I9UK1Orl
>>949
エビはけっこうさりげなく危険を感じるね。
電車の中でじっと座ってられない気分(ギリギリ耐えてるけど)に最近なるよ。
俺も蛯原はやめようかと考え中。
951優しい名無しさん:2013/02/26(火) 23:21:26.63 ID:nb2UpxQK
エビは、ドグマもだけどアカシジアに耐えられないのだけど、そんなに良いクスリなの?
ブプロンの効果も、アカシジア無いだけでドグマチールのみはじめに劇的に持ち上がった時と上下左右は緩やかだけど変わらない
ブプロンの効果消えた感、これが腰折れ??

パキシルでの平滑状態のほうが良かった、副作用問題をのかせば
射精快感するしないで一喜一憂するくらいの気力が欲しいところ
952優しい名無しさん:2013/02/27(水) 16:26:44.03 ID:gz26t0wK
チャンピックスとブプロピオンを併用したらより禁煙が成功しやすいのではないだろうか?
953優しい名無しさん:2013/02/27(水) 22:09:52.61 ID:E9/S+1dS
ドーパミン足りてなくてブプロピオン使ってたけどやめてみて
パーキンソン病の治療薬アマンタジンに切り替えて試してる
アマンタジンのほうが下支えされる感じがあってマイルドな感じを受ける
アモキサンとかを出してもらってる主治医に説明すべきだろうか
954優しい名無しさん:2013/02/28(木) 14:31:11.16 ID:fR4U76zb
ブプロンSR150を飲み始めて今日で一週間経つんだけど、まだタバコ吸い
たい。みなさん飲み始めてどれぐらいで禁煙できてます?
955優しい名無しさん:2013/02/28(木) 16:47:16.63 ID:fR4U76zb
あ、これ三日目から朝晩1錠ずつ飲むんだね。朝1錠だけだった。
失礼しました。
956優しい名無しさん:2013/02/28(木) 20:51:09.32 ID:ejF24+Vw
>>954
2〜3日で味が変わってきて、1週間もすれば本数は減ってきた
次のステップは覚悟を決めてタバコを買わない
ニコチンが欲しくなったらシケモクで満たした
ニコチンパッド買わんでもいける
そのうちタバコを吸わないのが日常になる

ブプロピオンはチャンピックスで聞くような副作用もないしキッカケ作りには最適かなと
957優しい名無しさん:2013/02/28(木) 20:55:47.71 ID:ejF24+Vw
あ、期間的には1カ月以内だった
でも時々もらいタバコはするし無理はしてないw
958優しい名無しさん:2013/02/28(木) 23:18:15.70 ID:J02km6SR
>>953
ブプロピオンは再取り込みするだけで分泌を促進するわけじゃないからなぁ。
アマンタジンはまさに分泌を促進させるから効果は実感できることが多いと思う。
しかし、ブプロピオンは国内認可されてないし、アマンタジンみたいなドーパミン
分泌促進系の抗パ剤は医者はなかなか処方しようとしないよね。
959優しい名無しさん:2013/03/01(金) 00:20:54.61 ID:TWzK/Z2g
チャンピックスはドーパミンの分泌を促進する
960優しい名無しさん:2013/03/01(金) 08:52:14.12 ID:z9Oub1D8
昨夜知ってやっとスレ全部となんとか医師のブログの該当記事読み終えたんだけど
スレ序盤〜素晴らしい薬
スレ中盤〜糞ケミ云々、ラムネ、覚せい剤
って感じで結局どうなの?
症状は過眠、集中力皆無、たまに無気力寝たきり
一昨年鬱やってるけど気分はそれほどじゃないから通院をためらってる
煙草は元々嫌い
とりあえず時差で30錠だけ買ってみるかな
961優しい名無しさん:2013/03/01(金) 14:41:34.42 ID:tLxAdVr5
俺もブプよりもパーキンソン系のほうが効果を感じたなあ
962優しい名無しさん:2013/03/02(土) 00:54:13.26 ID:ld9h2ekI
ブプはチロシン程度の効果と思って良いと思う
どちらもイライラという副作用付きw
963優しい名無しさん:2013/03/02(土) 19:41:50.32 ID:Miw9anjj
二日前からブプロンSR150を一日一錠から二錠に増やしたら、チンチン
が縮んで痛い。こんな副作用あるのでしょうか?
964優しい名無しさん:2013/03/03(日) 12:43:14.07 ID:6gYcWXOt
カテコラミン遊離・再取り込み阻害の基本部分は覚せい剤と同じですから、多く摂ればチンポも縮みます
しかし、余計な構造が付いてるおかげでDAT占有率が悪くドーパミン再取り込み阻害作用はまったく期待できない
スカスカ素通りで殆んど意味が無いレベル、遊離作用も殆んど期待できない
ノルアドレナリンだけ緩く増える
本来の600mg〜の用量が実際にドーパミン効果を微かに得られるくらいかな
しかしその用量ではノルアドレナリン過多で副作用も目立ち毒性バリバリ
微妙な効果を持つ代謝物質の半減期もやたら長い
なんちゅー薬だ

禁煙効果はシラネ
965優しい名無しさん:2013/03/03(日) 20:52:44.70 ID:L1336+4g
でも海外では普通に使われてるんでしょ?
966優しい名無しさん:2013/03/03(日) 22:40:01.01 ID:xJpDVnhN
ヨーロッパでは2007年にWellbutrinXRが認可
967優しい名無しさん:2013/03/04(月) 19:38:24.89 ID:SyIc/8CL
963だけど、チンチンが縮んだ原因はエビリファイでした。
エビ止めたら治ったよ。
968優しい名無しさん:2013/03/05(火) 10:48:33.83 ID:CspdnGL5
>>967
エビって性欲亢進の副作用があるくらいむしろちんこに対してはおっき作用があるんじゃなかったっけ?
969優しい名無しさん:2013/03/05(火) 11:26:48.74 ID:0gvZmXEC
エビじゃないけど俺もよくみっともないくらいに縮みこむ・・・恥
970優しい名無しさん:2013/03/06(水) 11:17:26.45 ID:gXU0Kh4d
>>961
パーキンソン病じゃない人がやる気や鬱改善目的で服用する場合、どのパーキンソン薬がオススメですか?
あとSSR・ISNRI、海老蔵なんかと比べてパーキンはどんな効果(&副作用)を感じました?
971優しい名無しさん:2013/03/06(水) 23:08:37.61 ID:J8FEWVPS
>>970
目的は同じだね
いくつか買い込んだけどまだサーミオンしか試せてない
2週間くらいからなんとなく動けるようになったかと思う

SSRIと比べて、というかパキシル飲んでるんだけどねw併用になる
972優しい名無しさん:2013/03/07(木) 10:48:53.24 ID:kIYBlE3K
うつ改善目的でパーキンソン病の薬を飲むのはちょっと怖い
多少なりともうつ治療に実績のあるものでないと不安だ
日本ではドーパミン増やす方向での治療ってほとんどされてないのかな…
とにかく体が動かないから何とかしたいんだけど、病院行ったらまたSSRIでまいっか〜状態にされそう
この薬に限らずドーパミンスレが欲しい
973 ◆XzaVjGAcAQ :2013/03/07(木) 12:49:51.04 ID:xjfWnbKN
この状態(ドーパミンが足りないと思われるうつ、興味ややる気がない、モチベーションがない)になる前は、
・ストレスいっぱいの環境でした!
・短時間睡眠でがんばってました!
・カフェイン常用してました!
とゆーことであれば、私が「メンヘル板的 副腎疲労症候群に対処するスレ」を立てますです。
ドーパミン薬を欲しているひと全員が副腎疲労にあてはまるわけでは当然ないだろうけど、
多少のひとはあてはまるのでは。
974優しい名無しさん:2013/03/07(木) 13:52:14.88 ID:kIYBlE3K
個人的には中学生のころからちょっとドーパミン足りない体質かもと思える節があったからあてはまらないな…
セロトニンスレがあるならドーパミンスレもあっていいと思ったんだけど
チロシンスレはサプリ板だし
975優しい名無しさん:2013/03/07(木) 15:44:54.80 ID:lPoZpYf7
煙草を吸うとドーパミンがどばーと出るよ
976優しい名無しさん:2013/03/07(木) 18:21:10.92 ID:YFnLS4Kl
ドーパミンが足りない人はチャンピックスを飲むといいよ
977優しい名無しさん:2013/03/07(木) 21:24:26.12 ID:vk0EINZe
>>972
もろドーパミン刺激系はリタリンがあったけどご存じの通り。
とにかく日本のお上はアッパー系を蛇蝎のごとく嫌うからね。エフェドリンですら締め付けてるし。
パーキンソン病は難病の上にドーパミン系を賦活しまくらないとどうしようもないから、しぶしぶ
認めてるような感がある。気分障害用の薬としてドーパミン刺激系開発しても認可されない
リスク高いから製薬会社も手を出しにくいんじゃないだろうか。
978優しい名無しさん:2013/03/07(木) 23:36:47.44 ID:oZsplrwo
リタリンはマスコミが「乱用薬物」っていうレッテルを貼りまくったからなぁ・・・。
器質的にドーパミンが足りていない様な人にとっては救世主の様な薬なのに。
979優しい名無しさん:2013/03/08(金) 18:19:49.01 ID:teXGryu7
向精神薬のバリウムやリブリウム(Librium)、パニック障害治療薬ザナックス(Xanax)、睡眠導入薬アンビエン(Ambien)などの
ベンゾジアゼピン系治療薬もドーパミンを刺激することが分かっているが、その仕組みは判明していなかった。

この仕組みをスイス・ジュネーブ大学(University of Geneva)のクリスチャン・リュッシャー(Christian Luscher)氏らの研究チームは、
マウスを用いた一連の実験で解明した。
 
研究結果によると、ベンゾジアゼピンによってガンマアミノ酪酸(GABA、ギャバ)と呼ばれる神経伝達物質のスイッチが入り、
ドーパミン濃度が上昇し、依存症を引き起こしていた。


ということで、ドーパミンが足りない体質の人はベンゾジアゼピン系の薬を飲むといいみたいだよ!
980優しい名無しさん:2013/03/08(金) 19:54:14.58 ID:/rdQ8Xle
ベンゾ飲んでやる気が出るか?
981優しい名無しさん:2013/03/09(土) 00:06:09.12 ID:+7FZVdx8
リタリン規制以降に発生した、うつが原因の自殺について、もしリタリンが使えていたら
何割防ぐことが出来たんだろうな。明らかに差が出てしまってたら国も規制を再検討せざるを
得ないと思うんだけど。って、そろそろスレ違いっぽくなって来たけど、ブプロピオンが
NDRI 名乗ってる割にドーパミン出さないから実績のある薬としてリタリンが出て来るんであって…
982優しい名無しさん
薬物依存 リタリン
ttp://www.youtube.com/watch?v=8GjOMfnBc6s