唾恐怖(唾液恐怖症)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
唾を飲み込む音が人に伝わり、嫌がられていると感じる症状

この症状に苦しめられてる方、治った方が書き込むスレ

>>980踏んだ人
次スレお願いします
2優しい名無しさん:2009/11/06(金) 01:25:24 ID:QRNjvEzQ
2GETO
3優しい名無しさん:2009/11/06(金) 16:55:16 ID:gfW95gGw
治った人とかいるんだろうか・・・?
4優しい名無しさん:2009/11/07(土) 14:33:00 ID:Ao5Me+/9
これ10年以上続いてるわ…
地獄だね
5優しい名無しさん:2009/11/07(土) 17:10:00 ID:KmphnHyD
僕も唾飲み込む癖があります。
たぶん時々聞こえてるだろうね。
でも全然気にしない(・ε・)
6優しい名無しさん:2009/11/12(木) 14:40:12 ID:+vPjbRPu
>>5
本人は気にしたくもないのに気にしてしまうのがこの病気であって、
気にしていないという時点でこの病気ではない気が…

でも、前向きな考えで良いと思います。
7優しい名無しさん:2009/11/13(金) 17:37:56 ID:fQZM7/ii
これになったもう治らないんですかね(;_;)
中2から恐怖症で今中3です。
授業も当てられる前に唾液飲み込まなきゃみたいな気があり
集中できません・・・
人と話してても唾液が出てくるのが気になって・・・
8優しい名無しさん:2009/11/14(土) 21:41:31 ID:2loUxn1+
そんな病気あったんだ!?私は高校の時人に指摘されて以来唾飲むの怖い
歯医者とか本当地獄
9悩み人:2009/11/15(日) 18:58:26 ID:U0QhkV4l
色々調べててわかったことをここに書き込みます。

これは唾液恐怖症といわれてますが的確に言うと
強迫性障害 唾恐怖というものに分類します。
ぐぐれば結構いっぱい出てきますよ

私もこの病気に悩まされて3年になりますがかなりやばい状況ですね;
10優しい名無しさん:2009/11/16(月) 16:22:15 ID:OnM7iY2h
え?
嚥下(えんげ)障害とか呑気症(どんきしょう)じゃなくて?
身体板に2スレほどあるよ
11優しい名無しさん:2009/11/16(月) 21:46:34 ID:o+CuY7fg
それとは違うな。
唾恐怖症は喉の機能は正常だし、空気も飲み込まない。
これは、唾を飲み込む時の音が気になる精神病だよ。
12悩み人:2009/11/17(火) 08:14:01 ID:LptnVznD
そうなんですか?
それはすみませんでした;

でも唾恐怖も飲み込む音が気になる症状もあってますし
同じだと思いますが...

13優しい名無しさん:2009/11/17(火) 13:02:44 ID:FAor9kx9
確かに気になるという点では同じだな
14悩み人:2009/11/19(木) 21:12:32 ID:zra+b6E+
そうそう、ちょっと気付いたことを書き込みますね!
私唾液じゃなくても液体類はごくんって音がしちゃうのですけど
よくよく考えてみたら唾液を多く飲み込んじゃうからなるんじゃないかと思って
小まめ(?にちょっとずつのみ込みましたら音がしませんでした。

ちょっと音がならなくなるのはコツがいりますが
ためしにやってみては!!
15悩み人:2009/11/19(木) 21:16:25 ID:zra+b6E+
すいません熱くなりますた
気にせんといて下さい
16優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:35:05 ID:V2Pb6+0G
>>7
私は高校時代から何年も続いてますが、国語・英語などの時間に
教科書を音読しなきゃいけないのが死ぬほど苦痛でした。
中学生からだと大変ですね…お気持ちお察しします。
>>8
歯医者は地獄ですね…あとは静かな所。
車の免許取る時が最悪だったなーあの密室は地獄でした
>>9、12
タイトルに両方書いてある気が…同じ意味ではないかと
SADの一種ですね
>>10
それらの症状とは確実に違いますね

これ酷くなると唾が溜まってなくても体が勝手に唾飲み込もうとするんですよね…。
話してると中途とかで急に強制的に飲み込むから、相手に変に思われて最悪。
仕事とかで、大勢の前でのプレゼントとかはもう地獄です。

でも、同じ症状の人がいるっていうのはなんか励みになります。
17優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:41:30 ID:V2Pb6+0G
16です。
>>7
そういえば、私も中2からでした…
時期が全く同じですね。
高校生からは違うSADでした…何かは言えませんが…。
こっちはほぼ治りましたが、でも一回かかると治ってからも「再発しないかなー」とか
心配になりますよね…。
それにしてもこっちは治りませんねー。
何とかならんものか…
18優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:44:05 ID:V2Pb6+0G
>>16
「プレゼント」じゃなくて「プレゼン」ですね。
たびたび申し訳ない。
19優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:52:49 ID:xy984Otp
唾恐怖でも、
対人恐怖症や身体表現性障害ってのもあり得るな。
20優しい名無しさん:2009/11/27(金) 14:30:20 ID:hPJ6q326
医者には抗鬱剤とか抗不安剤とか処方されてますが、全然効きません…
何とか治す方法ないものか…
そんなものありえないでしょうけど、
これようの特効薬とかあればいくら出してでも欲しいぐらいだ
21優しい名無しさん:2009/11/27(金) 14:35:59 ID:BffT0n9M
授業中の静かな教室
地獄
22優しい名無しさん:2009/11/27(金) 14:50:42 ID:hPJ6q326
もう随分前ですが、学生時代は定期試験が嫌だったなー…
普通の授業は先生が話してるからまだ大丈夫だったんですが、
テスト中はシーンとしてますからね
社会人になってからはやっぱりプレゼンが地獄かな…
23優しい名無しさん:2009/11/27(金) 15:00:33 ID:Ij59gFar
この病気の人は営業や事務の仕事はやめた方がいいです。
24優しい名無しさん:2009/11/28(土) 04:26:33 ID:0kHgHbl8
 
25優しい名無しさん:2009/11/29(日) 10:16:36 ID:frraT0aU
治す方法ないものかねー・・・
26高校生:2009/11/29(日) 14:42:02 ID:ZIjHobWD
僕は中にからで今高1です。どうしても唾がたまってしまい…。
とくに嫌なのが、授業で指名された時は地獄です。あと定期テストだと、
なんか飲みたくもないのに勝手にのどが動くんです。それを我慢しようとすると、
余計に飲みたくなります。耐えきれなくて飲むと音がしてしまいます。
飲みたくなるのを、まぎれさせる方法など知っている方いましたら、
教えてください。
27高校生:2009/11/29(日) 14:44:10 ID:ZIjHobWD
すみません 中にじゃなくて中2でした
28優しい名無しさん:2009/11/29(日) 15:01:09 ID:RripLKpG
唾恐怖専用のスレができたんですね。私は唾恐怖3年目です。
大学に入りストレスが増え、発症しました。
他の病気持ちもあり今は中退しましたが、以前治らず・・・
森田療法は"あるがままを受け入れる"という治療らしいですが
それが難しいんですよね。唾なんて生理現象なのにorz
2916:2009/11/30(月) 01:13:42 ID:69NdXemk
>>16です。

>>26
なんか中2からの方多いですね…
ホントこれにかかると大変ですよね…

私も書きましたが、酷くなってくると「勝手に飲み込もうとする」んですよね…
これが厄介極まりない。指名されて教科書とか音読してる途中にこれになると最悪。
私は学生時代はとにかく音を立てないように飲み込むことを練習してました。
もう気になっちゃうのは諦めてました。

10年以上経ちましたが未だに治ってません。
社会人になってからは教室のように静かな場所にいることが少なくなったので
多少は楽になりました。職種にもよるでしょうけど…。
「教室」っていう空間がとにかく地獄ですよね…。

上にも書き込みありましたが、抗不安剤、抗鬱剤などは効かないですね…。
もうお手上げ状態です。

私も治った方がいるならどうやったのか教えて欲しいです。切実に。
30優しい名無しさん:2009/11/30(月) 02:29:01 ID:FmfNjtB3
これ自分だけじゃなかったんだ…
私は中学の時これですごく辛かった
今は学生じゃないから大丈夫だけど
静かなところはちょっと気にしちゃう
31高校生:2009/12/01(火) 16:07:27 ID:7x3Irkng
これからも死ぬまでなおらなそう………
学生が終われば、とりあえずあの静かで指名される緊張を感じる地獄の
教室はおわるから頑張るか
32優しい名無しさん:2009/12/02(水) 14:49:26 ID:tUOO3PZt
蟻地獄。授業に全然身が入らずどんじりに成績が下がり、ついに学校にいけなくなって退学。 
引きこもり8年。 
人生詰んできた。 
33優しい名無しさん:2009/12/03(木) 18:27:13 ID:gBoxvrqD
皆さん会社の飲み会とかどうしてますか?
毎回、苦痛で本当イヤです…
34優しい名無しさん:2009/12/03(木) 18:40:07 ID:VAWTsbDE
唾もそうだけど
飲み会とかって、ビール飲む音もすごく大きくなってしまって気が気じゃない
どうして皆あんなに静かに飲み物が飲めるんだろう…
35優しい名無しさん:2009/12/03(木) 18:50:48 ID:BRVOTvbk
自分の場合唾をうまく飲み込めなくて吐き気がもよおしてくるのですが似た症状なのだろうか。
音は気にならないんだけど・・たまに食事も喉を通らない
36優しい名無しさん:2009/12/04(金) 16:22:24 ID:Gr5hCLA9
私のせいでゴクゴク飲食するのが母に移ってしまい申し訳ない気持ちで一杯です…
16年この症状に苦しんでます。
それまでどうやって普通に飲み込んでいたか考えるほど意識してしまい、家族以外、人前で食べれないなんて私の将来真っ暗だ…
37優しい名無しさん:2009/12/05(土) 17:19:05 ID:W8lZML0V
ここの書き込みみてたら、また唾がぶり返してきた。
38優しい名無しさん:2009/12/09(水) 07:57:37 ID:jzUzvNy0
毎朝ノイローゼ。ストレス。

身内に似た症状がいる事ほどきつい事はない。
いい年して自意識過剰なのがむかつく。
お前のせいで病気悪化だよくそ…たまに盗み聞きされてるし
発狂しそうな位腹立ってる
39優しい名無しさん:2009/12/09(水) 08:44:40 ID:hcrPl47M
愚痴ばかりなんだな。 
釈迦みたいに徹底的に悩むことだ。あれももとはヘタレが一変したものだからな。 
40優しい名無しさん:2009/12/09(水) 10:20:52 ID:NWRUrcds
こんなスレあったんだ…
ていうかこの症状って自分だけじゃなかったんだ。
以下汚い話になるので苦手な方読まないで下さい









自分は気になり出したのは高校の時からで、自分の場合は呑みこんで音を立てるのがいやで
ギリギリまで呑みこまないよう口に唾をためてしまう
(それでも何度かひきつけのようにごくっと呑みこもうと喉が動くんだけど、呑みこまない)
そしたら音を立てないで普通の人みたいにしてられるんだけど
いきなり話しかけられると口の中が唾液でいっぱいで頬を膨らませるくらいになってて
返事ができなくなる。
こないだ他人と映画を見る機会があって、静かめの映画だったから呑みこむ音を立てられなくて
口に唾たまって、頬ふくらませて貯めてたらいきなり話しかけられて返事ができずorz
めちゃくちゃ気まずい感じになった・・・
こんなふうになるくらいなら音たててる方がマシかもしれない
呑みこめないのが癖になりつつあって、この方がやばい。
41優しい名無しさん:2009/12/10(木) 19:04:37 ID:YK02C18I
僕も飲み込めないので 頬が膨らむほどためてしまいます。
42優しい名無しさん:2009/12/12(土) 17:03:11 ID:CS2NjNiv
俺も顎がクタクタになるまで唾をため込んでる

これ一気にゴクリすると息や口内が有毒ガス化になるね
43優しい名無しさん:2009/12/13(日) 11:47:52 ID:Wdc2EApM
>>34
飲み物を飲み込む時は少しいつも飲んでいる感じより
少し少なめにして飲んでみてはいかがでしょうか?

すこしはましになりますよ
44優しい名無しさん:2009/12/13(日) 12:38:53 ID:iQQ99O47
付き合い始めのころ、彼氏ととなりで寝てたら、隣でゴクゴクなってて気になって眠れなかった。
この病気だったのかな?
45なみ:2009/12/13(日) 18:04:49 ID:wPoA6v2y
はじめまして。高校1年生のなみです。

今日初めて唾恐怖のあるということを知り、同じような方たちがいるということが分かり、今ものすごく安心しています。


私は中学3年のときから呑気症でたまに唾を飲んでたんですが、高校に入ってから症状がものすごく悪くなってしまって、授業中には1時間に10回くらい唾を飲み込んでしまうようになってしまいました・・・

そのせいで、周りの人を毎日イライラさせています。


今、私に毎日起こっていることを書かせてもらいます。

授業中に黒板の文字を書こうと思って前を見たら、左前の人が貧乏ゆすりを始めます。
多分、今ではもう私の顔が見えたらイライラするようになってしまっているのだと思いますが・・・
そして、隣の人は1時間ずっと(1日中)私の側に頬杖をついています。
これは教室移動の授業や、ゲームセンターなどでも隣の人には必ず頬杖をつかれます。
それからものを乱暴に置かれるようなこともたくさんあります。

今一番私にイライラしている女子の人は、授業で私の斜め後ろの席になったときだけ1時間ずっとボールペンを鳴らす?(カチッカチッと)したり、バンっと筆箱を置いたりします。
そして、隣の席になる授業のときには、ペン鳴らし、舌打ち、貧乏ゆすり、頬杖つき、あと用もないのにパソコンのキーボードをバンバンと2時間ずっと叩き続けています。

それがものすごく怖くて、毎回泣きそうになりながら授業を受けています・・・

その人は、今では同じ教室に私がいるだけでペン鳴らしをしてます(こっちをにらみながら)。


私はもう、かなりの重症なんだと思うのですが、同じように重症なかたはいらっしゃいますか?

毎日が本当に辛いです・・・

長文本当にすみませんでした!
46優しい名無しさん:2009/12/13(日) 18:35:17 ID:V5eY6rtp
>>45
君がなにか悪いことでもしたか?
そんなカスども気にすることはない
むしろぶち殺すぐらいの気持ちで睨めつけるべき
今は気が弱い人間が虐げられる時代
いやな時代だな
47優しい名無しさん:2009/12/13(日) 18:40:30 ID:/95Jg/bf
マジレスするとそれはまだ重症っていうほどのレベルじゃない
自分からしたら例えるとまだかかりはじめの風邪ってくらい
アドバイスにならないけどまだ高校生だったり中学生の人は悪化する前に学校やめたほうがいい
一度一定の段階まで悪化したら絶対に間違いなく治らないから
そのうち対人恐怖、パニック障害になって唾も喉が勝手に動くようになって自分の意思で飲み込めなくなる
大学行こうが専門行こうが会社入ろうがもう人生終了
まだ治る余地があるなら治療に専念したほうがいいよ
48優しい名無しさん:2009/12/13(日) 19:33:10 ID:ZUlt4Ne9
溜まった唾をティッシュに出して何とか回避しようとしてた時がありました。
結局音が出て余計に回りに迷惑をかけたような気がしたものでした。
幸いながら数ヶ月で気にならなくなったけど授業中は本気でひどいもの。
(>>47さんから言うとまだかかりはじめの風邪のまだ前ぐらいだったけど)
49優しい名無しさん:2009/12/13(日) 19:36:20 ID:Wdc2EApM
>>45
私も高校一年生なんだが
授業中は極力飲み込まないようにして授業が終わったら
トイレで吐き出してるよ
溜め込みすぎてきつくなってきたらタオルに吐き出す。

でもやっぱりきつくて大変だね...
以前不登校になった事があるからまた不登校になりそうで怖い
50優しい名無しさん:2009/12/13(日) 23:38:50 ID:/95Jg/bf
死にたい
51優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:03:33 ID:KAODHAqV
唾を溜められるならまだ治る可能性あるよ。
自分はもう喉に癖がついてる?せいか勝手に飲み込んじゃう。
親が気遣って聞こえてないふりしてくれる。
でも友人からは気味悪がられたから、聞こえてるんだろうな。
52優しい名無しさん:2009/12/14(月) 06:48:59 ID:RqCNO6/Y
唾恐怖、視線恐怖、表情恐怖は神経症 
神経症なら精神科か心理療法だが、さて治せるかな 
53なみ:2009/12/14(月) 20:00:32 ID:39+FZwVT
みなさん、アドバイスを本当にありがとうございます!


中学生のときには授業中に唾をためることができていたんですが、高校生になると授業で発言することも多くなったりして唾を飲み込まないといけないときが多くなってしまい、
初めのうちは自分の意思で飲み込んだりできていたんですが、だんだん勝手に飲みこむようになってしまい、7カ月ほどたった今では唾がたまっていなくても飲んでしまいます・・・

5月ごろに、テストのときに唾を飲み込むことをどうしても止めることができずに、先生に疑われて3分間ほど机から30センチ近くまできてずっとみられていたこともあります。

それは怖そうな男の先生で、ものすごく怖くなって少しの間?(あまり覚えていませんが)5秒に1回飲み込むというほど唾の飲み込みが止まらなくなってしまい、息がうまくできなくて苦しい思いをしたこともあります・・・

それ以来テストのときは緊張してしまい、いつもよりも唾を飲み込むようになってしまい、今ではほぼすべての先生にカンニング等を疑われるようになってしまいました。

昔、親に隣の人の行動?態度が怖くて毎日が辛いと相談したことがあるんです。

でも「自分が気にしすぎているだけよ!」と言われたので、視線についていろいろ調べてわき見症などがあることを知ったんですが、
周りの人の行動?がどれも私が受けているものとは違い、結局何が原因か分からず外出がすごく怖くなって今は学校以外はほぼ外出できません。引きこもり状態です・・・

これは治る病気なのでしょうか?


長文で分かりにくくてすみませんでした!
54優しい名無しさん:2009/12/15(火) 08:28:43 ID:Sdsn68qm
>>53
一度メンタルクリニックに相談してみた方がいいかもしれない
そのままじゃ勉強も、たとえば彼氏を作るとかそういうこともまともに手につかないよね
自分も唾恐怖で、さらに赤面症があったので勉強も対人関係もおろそかになって
かなり落ちこぼれ+引き籠ったままに長年過ごしてしまい、今かなり詰んだ状態。
なみさんまだ高1なんだし、自分みたいな風になってほしくない。

もしメンタルクリニックに行くことにご両親の理解が得られないなら、ネット上でもメンタル系の相談するとこもあるし
一度専門家にSOS出してみるのもいいかもしれない…
Dr林のとことか、唾恐怖は専門外なのかもしれないけど、でも精神科の先生なんだから
何らかのアドバイスくれるかもしれんし。そういうとこで
このスレに書いたようなことメールして相談してみるとか。
少しでも軽減すること祈ってます。
55優しい名無しさん:2009/12/15(火) 15:16:43 ID:7mYERLBG
>>53
たしかにメンタルクリニックに相談してみるのも
良さそうだけど下手な所に行くと間違いなく後悔するよ

行く時はその病院の評判(?で決めた方がよろし


私の場合一番この病気に効いたと思うのは薬じゃなくって
自然の中で一人になった時ぐらいかな

ばかかと思うかもしれないがよくわからない薬を飲むより自然の中で
ほっと一息付いた方がよっぽど効果あると思うよ
56優しい名無しさん:2009/12/15(火) 17:10:29 ID:nFIwTKHx
>>54
53ではありませんが、Dr林を見てみました。
こういうサイトを利用するというのも1つの手ですね。

そもそも唾恐怖を知っている医者っているのかな?
きっと神経症の一種というくくりなんだろうな。
息の仕方を気にすると息がしづらくなる
瞬きの仕方を気にすると瞬きが出来なくなるetc
ただの気にしすぎなんだろうけど・・・。
いっそゴクゴクブームでも起きろ!
57なみ:2009/12/15(火) 19:36:12 ID:vQh9JLWi
みなさんありがとうございます!

近いうちにネットのメンタルクリニックに相談してみようと思います。

唾恐怖のことを話すことができて、精神的にもとても安心できました。

本当にありがとうございました!
58優しい名無しさん:2009/12/15(火) 20:58:58 ID:k8vj/2k2
>>56
不眠症とか鬱病なんかはポピュラーな精神病だけど
この病気の事ってほとんどの精神科医が知らない病気だと思う。


その昔(15年ぐらい前)、みのもんたが司会していた「おもいっきりテレビ」という
番組の健康コーナー(?)でこの病気の事がとりあげられていたけど
芸能人で口の中にいっぱい唾ため込んで記者会見した人がいたみたい。
その芸能人の名前はわからないけど…。 
59優しい名無しさん:2009/12/16(水) 05:15:19 ID:LzDTNpTn
しょっちゅう唾飲み込んでたら一部の友達に伝染して
軽くゴクゴクブームになってしまった\(^o^)/みんなごめんね
60優しい名無しさん:2009/12/16(水) 15:39:07 ID:8w9BGXCo
>>58
芸能人でこの病気は辛いだろうね。
SMAPの中居や山Pもこれっぽいと聞いたことある。
本当かは分からないが、隠れ唾恐怖の人多いのかも。
61優しい名無しさん:2009/12/17(木) 17:16:24 ID:U2jjNZmd
まったくこれ静かな授業中とか、テストの時とか大変なんだよな・・・
周りを人に囲まれてるって時点でリラックスできないし
62優しい名無しさん:2009/12/17(木) 18:59:58 ID:MvrE8faB
ドライマウスになるように生活すれば治るんじゃね?とか思って調べてみたけど
ちょっと無理そうだった。
水分の摂取量を減らしたら唾の量も減るだろうか…。
63優しい名無しさん:2009/12/18(金) 03:02:07 ID:rTldS3Tz
唾液に影響が出るようにするとまず体を壊す
気にしなければ出ない 出ないようにするんじゃなくて気にしないようにすればおk
64優しい名無しさん:2009/12/18(金) 05:50:18 ID:JIW8L3P0
気にしないようにするのが一番難しい
65優しい名無しさん:2009/12/18(金) 07:33:50 ID:aVrGasE8
うむ、気にしないように気にしてしまいます…
66優しい名無しさん:2009/12/18(金) 11:50:37 ID:xmrUX+7W
嫌なデイケア頑張って通ってサラダの盛りわけができるようになった。
67学生:2009/12/18(金) 23:03:28 ID:FxKCVoqS
気にしなくてもでます。なにかに集中していても気がつくと
たまっておます。授業やだ とてもつらい 指名するな

68優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:20:44 ID:OT1NJU9P
それは 病気 です
他すれ 推奨
69優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:44:55 ID:z/IWwZPp
パブロフの犬を利用して逆のこと出来ないかな?
"ある音を聞くと唾が止まる"って自己催眠をかけるとかさ。
70優しい名無しさん:2009/12/19(土) 08:24:40 ID:cQu0BtJK
指名するな
71優しい名無しさん:2009/12/19(土) 10:21:46 ID:Ls/iFkZP
この病気?のおかげで、ネガティブ脳思考になりました
ありがとうございます
72優しい名無しさん:2009/12/19(土) 13:55:41 ID:ONbiirwi
この病気にありがとうなんて自分は思いません。
今高1なんですが、この病気のせいで友達が一人もいません。
それに性格もくらくなってしまい…。なんかでペアとかでやるときはいつも
一人です。まあ 悪口やいじめとかはないのでまだそれだけでもいいと
思わないといけないかな。
73優しい名無しさん:2009/12/19(土) 13:57:23 ID:ONbiirwi
唾を大量に飲むからかわからないが、最近毎日腹が痛くなる。
それともこの病気に対する過剰のストレスか?
74優しい名無しさん:2009/12/19(土) 20:53:00 ID:TUMMyVc/
それはストレスです
唾液がたまるのはつらいだろうけど
これが友達ができない理由の全てでは無いと思います
75優しい名無しさん:2009/12/20(日) 17:03:21 ID:tlvaMfDJ
一人で居るときは唾が溜まっても耐えられるけど、他人と喋るときに唾が止まらなくなるのが辛すぎる。
飲み込むたびに何度も会話が中断して変な空気になる。
76優しい名無しさん:2009/12/20(日) 21:55:47 ID:k9sAYmTL
>>72
自分がもう一人居るとは...
自分も友達は一人も居ないがなんとかやってる
共に頑張ろう!

早く冬休みにならないかな〜
77高校1年:2009/12/20(日) 22:15:13 ID:6xczpNM7
あと4日行けば冬休み!!!!!!!!!!
せめてこの間だけでもこの病気のこときにしないでいたい。
音を気にせずに飲める!!!!!!!!!
でもそれが終わるとまた…。
もう考えてるときりがない。でも考えてしまう。学校ほどストレス
たまるとこはない。ストレスも唾も緊張もたまる。はぁ…。
78優しい名無しさん:2009/12/21(月) 00:59:08 ID:tx5NQMbK
医者行けば。
 
行っても何もわからないでしょうけどね。 
 
でも相談料という相手の時間使用料はちゃんと払えよ (笑)

79優しい名無しさん:2009/12/21(月) 22:20:02 ID:u9CadSz6
>>78
ものすごく悩んでいる人にその言い方はなくない?
ひどい言い方だよ
80優しい名無しさん:2009/12/22(火) 00:31:36 ID:bTPq1UZw
医者に行けばいいけど、医者に見てもらっても治らないといいたいんじゃない?
81優しい名無しさん:2009/12/22(火) 00:40:12 ID:t8Kgmhoc
ヘッドフォンで音楽聴いてると症状が著しくなる人居ません?
やっぱりゴクッて自分にも大きく聞こえるからかな
82優しい名無しさん:2009/12/23(水) 11:38:49 ID:nq8Hz0pj
バイトしてる方、どんなバイトしてますか?
販売や接客は無理ですよね…。今不景気だから職がないorz
83優しい名無しさん:2009/12/23(水) 17:09:25 ID:tltEhLjb
>>82
バイトはしてないがやるならゲーセンかパチンコがお勧め
84優しい名無しさん:2009/12/23(水) 23:36:28 ID:eDAUiiw+
NHKでやっていました。人間に育てられたゾウ♀が産んだきり子育てをしないのですが、こういうことと同じで、簡単には治らないんだよね。
85優しい名無しさん:2009/12/24(木) 09:14:08 ID:9UyrAr5Z
人前で咳や鼻を吸う?行為ができなくなった
顎の下も何やら膨らんでるし悪くなっていく一方だ
86優しい名無しさん:2009/12/24(木) 09:44:19 ID:RAJkbC6u
>>75
わかるよ…
会話の途中で唾を飲んじゃうからへんな感じになるんだよね
なんでみんな途切れず喋れるんだろう
延々と話し続けるTV通販の人とか見たら違う人間すぎて羨ましくてたまらない
87通りすがり:2009/12/25(金) 06:03:48 ID:h2koSGfU
こんにちわ、唾恐怖と調べていたここの掲示板を見つけたのでかきさしてもらいます。

本当にその辛さ分かります(>_<)読めば読むほどすごく同感できました。
周りの些細な行動も全部自分に対してしているんだと思って唾を飲み込むこと気にしてしまいますよね

私も人が首をちょっとかしげたりため息をつくだけで唾の音に対してしているんだと思ってびくびくしていました

そのため中学三年間は気になるどころかまったく唾を飲み込めなくなり、常に唾が口にたまって口をあけることがきない状態でした。
話しかけられても「うん」しかいえなかったですね

しかし今、私は直りました。授業中も静かなときも飲み込めるようになったのです。

私は唾恐怖にかかっていたとき唾を飲み込む音が人を不愉快にさせていると頭ごなしに決め付け、自分でどんどんだめにしていました

だけどこのままだと高校になんかいけないと思い、家族、友達に打ち明けてみたのです。

それまでは気持ち悪がられると思って話す勇気がなかったのですが
実際に話すとそんなことはなかったですよ


だからまずは話せる人に今の症状・辛い気持ちを話されてみてはいかがですか

絶対に1人で悩んでいても変わることはないものだと思います

そして練習ができるようであれば一緒に唾を飲み込む練習をしてみてください

唾恐怖は治らないものじゃありません。治すことができます!!

今は日常生活が本当にしんどいと思うけど希望をもってがんばってくださいね

それでは長々と失礼しました。
88通りすがり:2009/12/25(金) 10:27:12 ID:Y6PVF8iD
また失礼します

一つ言い忘れてたんだけど唾を飲み込むことを意識しているだけで
唾を飲み込むことはみんなにある当たり前のことです

唾を飲み込むことを恐れないでくださいね

でもひとつ質問したいんですけど…
(ちょっと汚いかもしれないけど)
私は唾恐怖に一回なってからすごく息が臭くなりました。尋常じゃないくらいです(>_<)
正直今そのせいで人としゃべることができなくて悩んでいます

みなさんは口臭気になられませんか?

私キシリトールのガムをばれてるかもしれないけど
4時間でも5時間でもずっと口に含んでいます
ばれないようにときどきかんで
それでちょっとは違うかなと思って(>_<)
でも試験での面接のときとかすごく困りました。

これって治すことができるんですかね…

もう人とかかわることが億劫になってしまいました
89優しい名無しさん:2009/12/27(日) 00:39:24 ID:RzPOZwKa
すべらない話見てて思ったんだけど
みんな喋ってる途中に唾飲み込んでるね。
〜なんすよ。(ゴク)ほんでね…
という感じ。あまり気にならなかった。
唾を飲み込むことは人間にとってごく当たり前なんだよね。
90優しい名無しさん:2009/12/27(日) 09:05:03 ID:q+xMumBa
>>89
思った。
特に緊張してるのか田村はすごかった。
こうやって見ると当たり前のことなのかな
91優しい名無しさん:2009/12/28(月) 21:34:28 ID:9tSGrFhE
少し前(45、53、57)に書きこみさせていただいたなみです。
何回も書きこみすみません!

親に精神科に連れて行ってもらうには何と言ったらいいでしょうか・・・
「唾が多くて困ってる」などでは無理なように思えてしまい、
かといって今の状況を全部伝える勇気もありません。

冬休み中には病院に行ってみて、学校が始まるまでに唾を飲み込まないようにしたいと思っているので、時間がある方、優しい方、
どうかコメントをお願いします!
92優しい名無しさん:2009/12/29(火) 08:15:06 ID:eHqOI5uN
唾が多くて困ってるって言っても親には意味わかんないかもしれないから
>>45に書いてるように、授業中他の人の行動が気になって勉強に手がつかない、
唾を呑みこむことすらできなくなってきて息ができなくなるとか、
あくまで唾を呑みこめないことは症状の一環として説明したらわかりやすいんじゃないかな?

あとこれは自分の経験だけど、精神科って言葉は親がびっくりするから
メンタルクリニックって言うとちょっとインパクトは軽くなる気がする。
メンタルクリニックとかで相談してみたいって言ってみたらどうかな…とも思ったり。

あと、病院によって良い先生とそうじゃない先生があるみたいだから
できれば評判の良い病院を探して、
万一かかった病院がいまひとつだなと思ったら違う病院を探してもいいし、
とにかくその辛さが少しでも軽減するよう努力してほしい。
本当高校の頃の自分を見るようで、じかに助けてあげられないのが辛いけど…がんばって。
93優しい名無しさん:2009/12/29(火) 08:16:47 ID:eHqOI5uN
ごめん書き忘れだけど、あともし受診できるようになったら
言いたいことって緊張して言えなかったりしちゃうから、
症状を全部紙に書くとかPCで打ってプリントアウトして持っていくのもいいと思う。
といっても私が最初にかかったクリニックでは、あまり読んでもらえませんでしたがw
でも口であやふやに言うよりは伝わりやすいものがあると思うよ。
94優しい名無しさん:2009/12/29(火) 16:00:14 ID:IL0cx7OV
92・93さん、アドバイスを本当にありがとうございます!

そうですね!
「なんか唾飲み込むこととか多くて、それで周りの人の行動が気になっちゃって授業とかに集中できない感じだから、近いうちにメンタルクリニックに行きたいんだけど・・・」
と言ってみます。

一様先生に話したいことを携帯のメモに書いているんですが、やはり紙の方がいいですよね。


愚痴のようなことをたくさん話すと、先生にイヤがられてしまうと書いてあるのを見たこともあるので、
45、53に書かせてもらったことは話せないなと思うので、唾がたくさん出る、勝手に飲んでしまう、周りの人の行動が気になるとだけ言った方がよさそうなのでは?と思うのですが、どうでしょうか?
95優しい名無しさん:2010/01/05(火) 18:51:10 ID:RdMGG3Uf
メンタルクリニックに行けば治るものなの?
96優しい名無しさん:2010/01/06(水) 07:31:13 ID:zmomDMGo
治りはしなくても軽減したらいいよね
97優しい名無しさん:2010/01/07(木) 23:07:10 ID:IWd4oOaG
test
98優しい名無しさん:2010/01/10(日) 14:47:27 ID:HXR6ak7a
もし、唾を飲み込む音を小さくできる方法を知っている方がいたら教えてもらえませんか?
99優しい名無しさん:2010/01/12(火) 19:09:25 ID:ynWOxpSD
>>98
唾液を飲み込む音を小さくしたいのならとにかく
たまる前に早く飲み込むか、

ある程度たまってしまったら自分が実践してるのは
奥歯をぎゅっとすり合わせながら飲み込む方法だけかな。
(↑はちゃんと音がなってないかはわかりません)

100優しい名無しさん:2010/01/12(火) 22:05:26 ID:VZc5cpBl
≫99
あ、あの!アドバイスを本当にありがとうございました!

早速試させていただきました。、
すると、特に奥歯をきつく噛み合わせたりしたときに飲み込むと、驚くほど音が鳴りませんでした!

ずっと悩んでいたので本当にうれしいです。
101優しい名無しさん:2010/01/14(木) 16:59:14 ID:T6cARBop
>>100
音がならなくなったのはよかったです^^

早く治らないかと嘆いているよりはこうしてちょっと工夫するだけで
少しずつ変わっていきますので、
この病気に負けずにがんばっていきましょうね!
102優しい名無しさん:2010/01/18(月) 17:20:46 ID:OxEiJZRp
よ、よし、やっと今日の学校が終わった...

休日まで後4日..もうむりポ/(^q^)\
103トラウマ名無しさん:2010/01/18(月) 21:28:36 ID:Vn4Vn5Oi
>>102僕も毎日学校行くのが嫌だ・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
唾飲み込むたびにみんな気持ち悪がってるんじゃないかっていう
思い込みが激しくなってしまって・・・・
もう学校辞めたい・・・・
104トラウマ名無しさん:2010/01/18(月) 21:36:20 ID:Vn4Vn5Oi
なんでこんな病気になったんだろう....
嫌だ死にたい消えたい
もう嫌誰か助けて
105優しい名無しさん:2010/01/20(水) 16:41:07 ID:RdQ6QjUi
>>103
ど、同志がいた..!;
無理せずにがんばろうね><
106優しい名無しさん:2010/01/20(水) 17:18:00 ID:MVskbiT8
俺は高校辞めて大検とって大学に行った
環境の変化か知らんけど、大学ではあまり唾のこと気にしなくなった
107優しい名無しさん:2010/01/21(木) 21:20:26 ID:117Pzkob
えらいなぁ
108優しい名無しさん:2010/01/28(木) 12:56:22 ID:Sx2OiPCl
古い映画に恐怖症で人生終了しちゃったのあった。
恐怖症恐るべし
109優しい名無しさん:2010/01/28(木) 13:33:24 ID:wFZF6kJx
本当に人生終了しそう。
大学辞めても治らない。
どうやって生きていこうか・・・
110優しい名無しさん:2010/01/28(木) 14:08:24 ID:070dnd0p
人の唾飲み込む音なんてどんな静かな部屋でも聞こえないってw
自分の口内が耳と繋がってるから自分の唾の音は聞こえて当然。
111優しい名無しさん:2010/01/28(木) 17:34:26 ID:ccD82+al
いや、他人に聞こえるのは間違いない
問題はそれでも気にしないようにすることだろ
112優しい名無しさん:2010/01/28(木) 17:45:37 ID:ccD82+al
現に他人の唾を飲み込む音が聞こえることがあるしな
113優しい名無しさん:2010/01/28(木) 18:03:21 ID:070dnd0p
人との距離が1mより離れてて聞こえてるなら幻聴かもしくは自分の音だよw
ホントにたとえ聞こえたってどうってことないって。屁やゲップじゃないんだから。
放出されるものじゃないし。
114優しい名無しさん:2010/01/28(木) 18:10:32 ID:ccD82+al
聞こえたってどうってことない
と思えることは大事なことなんだけど、
他人が怖くてそれができないんだよなぁ


115優しい名無しさん:2010/01/30(土) 17:11:38 ID:dqGfTShs
唾恐怖の人はどんな仕事が合ってるのかな?
仕事を探すときに、給料や場所よりも
唾の心配ばかりしてる。意味不明だな・・・
116優しい名無しさん:2010/02/01(月) 15:36:36 ID:zBe1vWDU
>>115
この病気の人はそれが普通だと思うよ
117優しい名無しさん:2010/02/01(月) 16:39:08 ID:ngvEl8rP
人間関係なくしてできる仕事って
幅が狭すぎになるな。
しかも俺は車の運転もできないし。
118優しい名無しさん:2010/02/01(月) 16:41:06 ID:rxehXLse
免許取るときぐらい我慢しようぜw
119優しい名無しさん:2010/02/03(水) 16:02:59 ID:ahmrOLF8
接客業という荒療治に挑んでみようかと思うがやはり怖い。
人間関係のない仕事なんて皆無だろうし。
なんだかんだで逃げてるな・・・。
120優しい名無しさん:2010/02/03(水) 18:50:00 ID:O7a6xGA1
最近風邪を引いてしまったがすんごくきついw
唾液がたまったいるときに咳をしようと体が反応してしまうから
おヴぉうぇー!みたいな感じになってまう

早く風邪治らないかな
121優しい名無しさん:2010/02/06(土) 19:30:47 ID:mlgyY478
唾恐怖だと
対人恐怖、身体表現性障害、仮面うつ病
のどれかかな
122優しい名無しさん:2010/02/06(土) 20:32:24 ID:KgJkOpBS
対人恐怖の一種
神経が原因で脅迫観念的な問題だった気がする
123優しい名無しさん:2010/02/06(土) 21:21:49 ID:AKJlJw1G
強迫神経症
気にしないようにしてたら慣れてきて自然に治るはず
俺の場合はかなりきてたから山奥の親戚の家もらって2年くらい篭ってたらいつの間にか治ってた
124優しい名無しさん:2010/02/07(日) 19:14:34 ID:baKG6eeN
山篭りいいなぁー
学校行ってる身だと、本当に直るのかって気がしてくる
原因となっているもの(=学校生活、対人恐怖)を取り除かずに、症状が直るわけないよなー・・・
125優しい名無しさん:2010/02/07(日) 19:53:12 ID:HvJaqz5Q
周囲の対人恐怖じゃない人達に唾恐怖がうつっていく…
何故だ…
126優しい名無しさん:2010/02/07(日) 22:25:47 ID:gTLb3qf5
唾が出なくなって、ここにたどり着いた
そういや自分も思春期入ったくらいにゴックンゴックンの音が隣の子に聞こえてる恐怖で
ゴックンする度に体ゆすったり髪かき上げたり、机に伏したりして誤魔化してた
シーンとする時は妙に口に溜まってきて、油断すると飲み込んでしまって後悔とか・・・orz
127優しい名無しさん:2010/02/08(月) 11:48:22 ID:4MnHpbdE
>>123
山篭りうらやましいw
自分も高校卒業したら(できるかどうか問題だけど)
山奥のほうに行きたいと思っているのだが親がね……。
128優しい名無しさん:2010/02/08(月) 16:31:19 ID:SS3ekWUh
俺も2年引きこもったら治ったよ
129優しい名無しさん:2010/02/08(月) 18:42:07 ID:3nH7hmk5
唾恐怖ってうつるよね
130優しい名無しさん:2010/02/08(月) 19:30:03 ID:RbhvY+xK
周りから嫌われるね
131優しい名無しさん:2010/02/09(火) 11:23:18 ID:gzTzxGSX
自分の病気が勘付かれてないかビクビクするようになってたな、昔は。
今は大丈夫。
132優しい名無しさん:2010/02/09(火) 12:36:48 ID:ooRlKk/7
>>126
まだ見てたら
何故唾が出なくなったのか(わかればで結構です)、いつから出なくなったのか等kwsk
133トラウマ名無しさん:2010/02/09(火) 16:46:05 ID:6pI2GPtb
誰かどうやったらこの恐怖症を克服できるのか
教えてください。
134優しい名無しさん:2010/02/09(火) 16:54:28 ID:X+TZXhUj
今日一瞬。つっても5分くらいだけど、気がついたら唾恐怖のこと忘れてた・・・
なんか教室の空気が違って、珍しく今日は気持ちいいなって思ったら、忘れてることに気づいた
なんかこの症状を克服するヒントを得た感じがしたよw
135優しい名無しさん:2010/02/09(火) 17:39:06 ID:9zGGPlw+
ものすごく難しい統計学の問題を解いていた時
1時間唾のこと忘れていたな。
普段は物事に集中しきれていないってことなんだね。
絶対脳の何処かで「唾・・唾・・」って気にしてる。
唾の記憶だけとんでしまえばいいのに。
136優しい名無しさん:2010/02/09(火) 17:42:05 ID:09gqBF2j
そういうこと
気にしなけりゃ出ない その感覚を忘れないように
137優しい名無しさん:2010/02/10(水) 18:53:59 ID:2pHe6jOT
恐怖症類は神経を尖らせている時には出ないってのが個人的な結論なんだけど、それが難しいんだよね。
心に余裕があるときにはどうしても恐怖症モードになるんだな。
138優しい名無しさん:2010/02/12(金) 20:54:10 ID:L9eiJ2Wn
早く高校卒業したいなぁー
なんか大学になったら少しはましになりそう
あのいつ指されるかわかんない緊張から解放されたい
139優しい名無しさん:2010/02/14(日) 22:29:22 ID:2nqMhTBr
僕も中二ですが、本当に最近なんですが唾が口の中に溜まって飲み込んでしまうんです
どうすればいいのでしょうか、集中しているときは唾を飲み込むことはないのですが・・・
140優しい名無しさん:2010/02/14(日) 22:36:37 ID:o/xUGwwr
口の中が緊張していると出る
食事をしているときの状態に近い
力抜けばOK 誰にでも起こりうることだ 気にするな
141優しい名無しさん:2010/02/15(月) 01:23:17 ID:AzxJu/mn
たまってしまった唾は一度しっかり飲み込んで
あとはできる限り全体的にリラックスを心掛ければいいと思う。
気持ちのなかに不安があると唾が気になって緊張してしまうんだよなぁ。
142優しい名無しさん:2010/02/16(火) 19:37:28 ID:C03VewWb
この書き込み見てから更に意識するようになって症状が悪化してしまった
もうすぐで卒業式があるというのにやばい
143優しい名無しさん:2010/02/16(火) 19:38:44 ID:JU/XmHgJ
同じ病気の人となら上手くやっていけそう
144優しい名無しさん:2010/02/17(水) 00:20:45 ID:jXSyXo1G
>>142
卒業式の時、頻繁に飲み込んでたら隣に伝染していったよ。
泣いてるふりか、鼻すすったりして誤魔化すしかない。

>>143
よろしく。
145やさしい名無し:2010/02/17(水) 17:08:35 ID:ctznFBqS
俺は高校生の時まで普通に生活してたけど、進学した専門学校でイジメに会い
それが原因で唾を意識して飲むようになった。それでも専門学校に通わないといけないという気持ちが強かったから通い続けたけど、唾を飲むたびにクラスメートとかに「あいつ唾飲んだ」「きもい」と言われた。
精神的におかしくなり、精神病院では「統合失調症」と判断された。今も薬を飲み続けているけど、まだ唾を飲むことを意識してる。
146優しい名無しさん:2010/02/18(木) 16:18:28 ID:fo2hzX/4
唾糸
147優しい名無しさん:2010/02/19(金) 18:37:04 ID:t7C7NjnR
催眠術とかで治せないのかな?
治せたらいいな。
148優しい名無しさん:2010/02/20(土) 18:33:02 ID:L87g6nX0
唾液ではなく呼吸音を聴かれるのが怖い。
電話とか、呼吸できなくなるorz
149優しい名無しさん:2010/02/21(日) 18:05:47 ID:bC5ccAV9
>>145
俺も幻聴は発症した
150トラウマ名無しさん:2010/02/21(日) 23:23:47 ID:4HZU5fC9
>>149
俺も唾飲んだ時に近くの女子のグループが
唾飲む時の音に対して
「唾飲む音がうるせー」って言われてるように
聞こえてえっ?と思ってその女子が喋ってることに
耳をすましてみたら全然唾に関係のない事を喋ってた・・・
これも幻聴なのかな?
マジで最近周りの人が俺の唾を飲む音に対して
何か言われてるような感覚になるんだけど
俺も軽い統合失調症なのかな?
151優しい名無しさん:2010/02/22(月) 18:02:57 ID:xCiiep2j
>>150
実際に声として聞こえてしまうのは
考想化声って言って、
統合失調症にみられる異常な症状の一つだよ
152優しい名無しさん:2010/02/24(水) 17:51:00 ID:mYhVKkp1
うるさい、うるさいなぁ、はぁ
男女問わず聞こえます
153優しい名無しさん:2010/03/05(金) 18:39:14 ID:LWjMjVFP
このスレが過疎るとついに独りぼっちかと焦る
自己中だけど
154優しい名無しさん:2010/03/06(土) 22:08:07 ID:ReKHluLl
飲み込む為に無駄に動くから
挙動不審なおかしい奴と思われるのが一番辛い
155優しい名無しさん:2010/03/07(日) 00:54:07 ID:F5kMT5uu
うちも1ヶ月くらい唾気になって飲み込んでて、
不眠になって辛かったんだけど
緊張からくるやつじゃないかと思って心療内科行って、
安定剤もらったら大分よくなったよ。

強迫観念?潔癖症とかのに似てる感じがするから
一度心療内科行くのお勧めする。
皆良くなるといいね。

156優しい名無しさん:2010/03/07(日) 08:58:18 ID:uTG3UyYP
こういうの個人の病院、大学・公立・赤十字とかの病院ではどんなところがいいのかなぁ?
157トラウマ名無しさん:2010/03/07(日) 13:11:21 ID:sBpw5ewT
こないだ風邪気味で喉にタンが溜まってて
あまりにも喉が苦しいから体が勝手に咳き込んじゃって
「ゲボ゛ヴヴヴおお゛お゛ええ゛゛」
って口の中に溜め込んでた大量の唾を吐いちゃった
しかも教室で......
周りの子にドン引きされた(泣)
あれ以降、飲む恐怖より吐く恐怖にとらわれて
吐くのが怖いから毎回唾の見込んでるよ。
でも飲み込む音が鳴っちゃうから飲むのも地獄、吐くのも地獄だねorz

死にたい
158トラウマ名無しさん:2010/03/07(日) 13:16:45 ID:sBpw5ewT
唾恐怖症って何人の割合で発症するんだろう?

あとみんなは何県の唾恐怖症患者?
僕は奈良在住。
普段は関西弁使ってるけど
掲示板とかには標準語とかで書き込むんだけど
標準語に慣れてなくて不自然な日本語だけど
ごめんね。
159優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:47:26 ID:F5kMT5uu
>>156
もし体にかなり不調をきたしていて大きな病とかが隠れてるかもしれない場合は
大きい病院がいいかもだけど
だるさや不眠やストレスだと小さい個人の病院のほうが
じっくり話も聞いてくれるからいいと思う。
大きい病院は人が多いから一人一人親身に聞く時間あまりなさそう。

うちは個人の心療内科でカウンセリング受けてから診察だった。
かなり色々親身になって考えてくれて嬉しかった。
160優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:54:57 ID:So4jzDKB

@人類が存在するこの世は【三次元】ですが、それより【高次元『六次元等』】の存在【異次元人】が、下等と言われる【三次元世界であるこの世】の【全てを同時に監視しコントロールしたゲーム】をしているのです、
【全ての生命の思考や全ての情報も監視】されています、つまり人間は【異次元人=創造主=神=悪】によって創造された【三次元『コンピュータ内の仮装現実空間』】で【全てを同時に監視されコントロール】された【ゲームキャラクター】なのです、
それは【まるで人間がテレビ内のゲームキャラクターをコントロールし遊ぶ事】と同じです、しかし【人間達はその真相】に【気づけず己の意思で言動や思考をしていると意識しており】異次元人に【意のままにコントロール】された人間達は
【言語発音障害『ブッシュ動画参照http://m.youtube.com/watch?v=MNjIdWUQ7YY&p=46E24AFC33E9C8FA&hl=ja&gl=US&warned=True&client=mv-google』、幻聴や幻覚、集団ストーカー『「私は誰かに殺される」 〜日本テレビNEWS ZEROより (1/2)
http://m.youtube.com/watch?v=7Ji7h2dZ50A&p=46E24AFC33E9C8FA&hl=ja&gl=US&warned=True&client=mv-google
(2/2)http://m.youtube.com/watch?v=rOUBNGAM82M&p=46E24AFC33E9C8FA&hl=ja&gl=US&warned=True&client=mv-google』、殺人、自殺等】の被害をこうむる【異次元人によるゲーム】で【遊ばれ】続け、その【真相に気づけない人々】は、Aへ続く

161優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:56:55 ID:So4jzDKB

A続き、【精神疾患者や異常者、変質者、泥酔者】として【濡れ衣を着せられ】葬られるのです。
酒と言われ泥酔状態をコントロールで演じさせられ失脚させれた中川さんも【異次元人によるゲーム】の【被害者の一人】です。
【悟りを開いた人】にしか【理解しがたい真理】もあります。【異次元人=創造主=神は三次元の全てを同時に監視しコントロールしている悪である】人間が【その真相】に気づける日が人類の覚醒の時であります。

集団ストーカーで有名な
【反日極左宗教】=上層部が異次元人の地球征服を企む【異次元人宗教】その実態をこの文章を世界に広め地球もとい、あらゆる次元から
【反日極左宗教=異次元人宗教】
を追放消滅させましょう。
【人類は覚醒】し異次元人の奴隷支配と戦わなければ、更に状況は悪化します
これは【情報戦】であり【人類の究極の試練】でもあるのです。
【皆様方で手を取り合い共に戦いましょう。】

人類の全ての力を合わせ地球を守るのです。



人類「三次元」は高次元から同時に監視され、操れたゲーム
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1267859065/



162優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:25:37 ID:1BmFm2K9
まぁ普通に考えて対人恐怖症かな
163優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:51:02 ID:VY3Ggl/t
永遠に治りません
対人恐怖症の上に、唾恐怖症です
164優しい名無しさん:2010/03/08(月) 23:20:40 ID:DoGXHOS2
病院に行ってみたいけれど、お医者さんにうつったりしないだろうか…
165優しい名無しさん:2010/03/09(火) 16:41:34 ID:ra+7LVFF
唾飲む音は聞こえないと信じた時もあったけど学校の4時間目(昼飯前)で腹がすく頃時々周りから唾飲む音が聞こえてくる。
自分もそうなってるのだと思うと嫌になる。
166優しい名無しさん:2010/03/09(火) 17:30:40 ID:TF80rf/w
>>157
自分も一度同じことがあった…;

そのときはテスト中だったけどちょうどチャイムがなったので息苦しい空気を抜けられたよw
それともしものときのタオルがかばんに入ってたから
ボタボタこぼすまでは防げられた。

風邪気味の時は授業が本当につらいよね…

もしものときに備えてタオルとか常備したほうがいいよ


一応自分は千葉県民です
167優しい名無しさん:2010/03/15(月) 20:58:56 ID:ffpPbc7g
春休み中に治りますように
168優しい名無しさん:2010/03/17(水) 15:34:40 ID:mb8bpCU1
明日、面接だ。死ぬほど行きたくない。
169優しい名無しさん:2010/03/21(日) 15:13:15 ID:kqvnjbOu
これって強迫観念の専門医に相談したら何とかなるかな〜…?

いつまでたってもごくごく/(^q^)\
170優しい名無しさん:2010/03/23(火) 21:42:28 ID:zopkhdvb
>>169
このスレでは精神科か心療内科にあたる人が多いみたい。
でも誰かに相談すれば現状よりは良くなるはず。
171優しい名無しさん:2010/03/24(水) 15:59:15 ID:bVbN20oT
俺は精神化に通院してる。
まぁ、等質、うつ病、身体表現性障害、不安障害、パニック障害
ともいわれてるけど。
172東京都民:2010/03/26(金) 15:20:23 ID:sTtIqX1I
やっと春休みになってほっとしてますが、新学期がとても不安です。
173優しい名無しさん:2010/03/26(金) 19:08:24 ID:7YtcFHD0
>>171
本当に奇遇だな。
俺とまったく一緒だ。
174優しい名無しさん:2010/03/30(火) 09:42:17 ID:ZOi5dtBy
隣の人「ねえ」
自分「ん!?」
隣の人「ここなんだけど〜〜」
自分「ん〜〜〜〜〜………」
175トラウマ名無しさん:2010/04/01(木) 09:32:00 ID:QKuoOkyu
>>174
俺も唾溜まり過ぎてそんなこと
なったことあるよ。
176トラウマ名無しさん:2010/04/08(木) 12:07:30 ID:kHNui5HC
明日入学式〜
\(^o^)/オワタ
177優しい名無しさん:2010/04/11(日) 18:31:34 ID:tlyNqlZU
普通の人ってどれくらい唾たまったら飲み込んでるんだ?
俺は普段授業中は耐え切れなくて無意識に唾を飲み込もうとするまで飲み込まないんだけど。
飲み込むときは鼻をすするように飲み込んだりうつぶせになって飲み込む
178優しい名無しさん:2010/04/12(月) 17:04:36 ID:+BFtm/rT
精神科、心療内科通院してても治らない。もう終わりだね。もう未来はないし、生きてて何の楽しさもない。こんな俺なんか生きててごめんね。
179優しい名無しさん:2010/04/13(火) 04:24:29 ID:oxsp7t5G
自殺してあの世に行ってもゴクゴクなのかな\(^o^)/
180優しい名無しさん:2010/04/13(火) 07:57:38 ID:U6CCjoLK
まじ家に帰っても地獄
家族も気にして飲み込む音消してるから
私のも聞かれてる可能性大

毎日残業に土曜出勤だし
死のうかな
どこにも安らぎがないわ
181優しい名無しさん:2010/04/13(火) 12:11:13 ID:mAZVPZWR
死にたくはないけど、生きてても辛いんだよね。
何だろねこの矛盾は。
頭爆発しそう。
182優しい名無しさん:2010/04/19(月) 01:22:01 ID:ph74TmBA
唾飲むと空気も入って屁がどんどん出てくるんだがorz
183長野県民:2010/04/22(木) 17:49:19 ID:aWQ+LNrw
同じ悩みを抱えた人、こんなにいたんですね
なんだかとても励みになります
私は中2・3のときにいじめを受けてから
この恐怖症に悩まされ、今高3です
これのせいで友達を作ることができず、むしろ嫌われてます(゚-Å)
毎日が苦痛でたまりません
一生この恐怖症と付き合っていかないといけないんだ
と思うとまじで死にたくなります

・・・とりあえず通信制の高校に行きたいです
184優しい名無しさん:2010/04/22(木) 18:24:48 ID:hc4eYQBo
パキシルで少し軽快した。人が密集するとだめ。
これつらいよね。なんか、つられて周りの人も唾をのむよね。
185優しい名無しさん:2010/04/25(日) 11:19:26 ID:gAjB/Brv
ここで書くことじゃないけど愚痴を書かせて下さい

唾恐怖は治ったんだけど1年半ぐらい前から時々不眠に苦しめられる
一つの病気が治ったと思ったらまた別の病気になるなんて…
人生って自分の思う通りにうまくいってくれないものだなぁ…
186東京都民:2010/04/25(日) 11:54:06 ID:GhpLW46/
>183さん
僕も友達が1人もいません。今高2です。体育の時は2人組やチームで
やることが多いのでいつも余ってしまいとてもつらいです。
テストの時は唾が口いっぱいにたまってつらいです。
授業で指名されるときは本当に嫌です。何も言わないと誰でもわかりそうな
質問になったり、わからないならわからないと言いなさいと
言う先生の時だと本当につらいです。
187優しい名無しさん:2010/04/25(日) 19:22:38 ID:zO8O7++i
>>185
不眠症ならまだよくないですか。結構多いし
精神科に行けば、良く効く薬もすぐ手に入るでしょうし

ところで、185さんは唾恐怖どのようにして克服したか
教えてください。
188優しい名無しさん:2010/04/25(日) 22:58:55 ID:kO5NHD3i
てすと
189優しい名無しさん:2010/04/25(日) 23:24:44 ID:kO5NHD3i
自分は5年前からこの症状です。
この症状になって1、2年ぐらいのときは毎日が地獄だったけど今はそうでもない。
まだ唾は出てくるし克服できたって訳じゃないけど

症状にかかって1,2年ぐらいのときは50分授業中に10回ぐらい飲み込んでたのが、
今では聞いてるだけの90分授業では2回か3回飲みこむ程度にまでなってる
(質問に対して指名されるような授業では、緊張してゴクゴクだけど)

でもこの前は2時間以上のグループディスカッションで死にそうだった
一回発言しただけで、あふれ出る唾液。
しかも隣はこっち向いて座ってる状態だったから怖くて顔見れなかった
190185:2010/04/27(火) 13:28:34 ID:lFTo63NK
>>187
実は特定の方法を使って克服したという感じではないんです。
自分は今32歳で唾恐怖は15年ぐらいかかってできるだけストレス
を溜めないように休日は好きな趣味(テレビゲーム、読書など)
に没頭していたら徐々によくなったという感じです。
一人でいる時も人が集まる席でも口の中を意識することはほとんど
なくなったのでほぼ治っている状態だと思います。

気休め程度の事を言わせてもらうとこの病気はいつか治ると思います。
時間はかかると思いますが…。
191長野県民:2010/04/28(水) 20:45:22 ID:0aHLQJ6n
>>186
わかります!
指名されると周りのみんなが私を見てきて、
そういう時はまぢで泣きたくなります

ひどい時はトイレに行って吐き出したりしますが
私の場合、2時間連続の授業が多々あって
100分だとさすがに参ります.....
192優しい名無しさん:2010/04/29(木) 19:24:28 ID:jZlJODCu
>>190
レスありがとうございます。

治った人の体験談はあまり無いので
とても参考になります。
193優しい名無しさん:2010/04/29(木) 23:16:47 ID:mbgnSUiP
治った
194優しい名無しさん:2010/04/30(金) 17:36:50 ID:WpRjixu6
こうびろうが原因だ
195優しい名無しさん:2010/05/04(火) 18:55:30 ID:CVdb1zm4
朝はまだマシで腹減った時や昼食後は唾液の量がやばい。5、6時間目が地獄。後動悸もヤバイ。学生さんで同じ症状の人いる?
196優しい名無しさん:2010/05/07(金) 02:39:41 ID:hUbpnQxM
あ〜もう学生じゃないけど同じだったよ。
しかも呼吸まで自然にできなくなって
1時間が地獄だった。
あと慣れない人といたりするのも地獄。
197優しい名無しさん:2010/05/07(金) 21:01:09 ID:B9rHjRZB
学生で症状。
てかそれより酷いくらい!w
198優しい名無しさん:2010/05/13(木) 19:41:36 ID:zFDFvOU8
俺の通ってる中学は国語以外授業中先生に当てられることないから
すごい気が楽
199優しい名無しさん:2010/05/15(土) 19:50:47 ID:z0BTVgd2
自分は17年前これにかかりましたよ・・・。

でも、社会に出れば自然と軽減され完治もされます^^

お茶でもジュースでも、

ソレを“味わって、味覚を確かめながら飲めば”自然に音は消えます。

自分の体に吸収されていくのをイメージしながらなら尚よいです。

騙されたと思って練習してみてくださいね^^

液体を飲み込む不快なあの音・・

あれは単に“口に含んで飲み込むという作業”だからイヤな音がでるんです。

少しはアドバイスになれたら幸いです。


あと、これはあまり良くないかもしれませんが^^;

他人を自分より格下だと思うくらいの図々しさも大事です。 

「(飲み込み音ぐらいで)文句がある奴っ!そこのお前っ!かかってこんかいっ!ボンクラがぁ!(゚Д゚)ゴルア!!!!」

どうせくよくよするなら、落ち込むだけなら、

これぐらいでイキましょうよ^^

大丈夫、キミだけじゃないんですよ♪

私どもや、このスレのみんながついてます。胸を張って行きましょう!!
200優しい名無しさん:2010/05/16(日) 00:39:55 ID:84VL/Z0s
>>199
それ分かる気がするわ
辛すぎて、逆にどうにでもなれって感じで開き直ったら意外と楽だったことがある
201なふ:2010/05/16(日) 13:53:01 ID:ChxXIoRP
きもいっていわれた
202優しい名無しさん:2010/05/17(月) 02:09:27 ID:9x5ShtYa
たったの3年ですべてが変わった
連絡切ってるから友達なし家族と会話なし仕事なし子供産む資格なし
軽症じゃない人で自殺考えない人なんているの?
本当にこのまま治らなかったら一生恥かいて人に嫌われながら一人で生きていく方法しかないんだろうか。
203優しい名無しさん:2010/05/20(木) 18:13:55 ID:Vkuxqh1e
顔見て話されると唾がたまって辛い
204優しい名無しさん:2010/05/23(日) 22:39:25 ID:wykioPK5
緊張したとき、勝手に飲み込む回数がふえる
みんなは?
205優しい名無しさん:2010/05/26(水) 19:09:32 ID:uslarzFG
静かな授業中に勝手に飲み込んじゃうとき辛い
勝手に飲み込んじゃう時って、音でかくない?
206優しい名無しさん:2010/05/26(水) 21:09:26 ID:wKEE7U2d
これの他にも様々な神経症を持っている者ですが、ツバ飲み込む音はさほどみんな気にしてないです。
ちなみに私は喉鳴らしながら飲んでいます
207優しい名無しさん:2010/05/28(金) 21:53:03 ID:WruvaVxf
>>202
同じ症状の人とならやっていけるかもよ
普通に恋人がいるだけでも自身になるだろうしこういう恐怖症や神経症は
理解してくれる人が少ないからそういう意味でもね

俺の場合は他にもありえないような奇病(命には関わらないが)を抱えてるから
ここの人たちにでさえも避けられてしまうのがオチだろうが
15歳までは何の以上も無い体だったのにな・・・
208優しい名無しさん:2010/06/01(火) 09:48:38 ID:4xsyfYG0
今までいろんな神経症になってきたけども、この病気が1番辛いぜー

学生でこの病気の人いるかな…?
本当は講義に集中して真面目に勉強したいのだが、
もう辛くて辛くて辛くて辛くて辛くて辛くて辛くて講義休んでしまう

親に本当に申し訳なくて、でも言えないし

もうどうやって生きてけばいいんだあああああああああああああ
209優しい名無しさん:2010/06/01(火) 14:30:39 ID:pfnAV5Qi
大学受験を控えてる人がいたらまじで理系はすすめない。
絶対に文系にしたほうがいい。
授業数が全く違うからな・・・。

大学に入ってもたいしたキャンパスライフは当然望めないから資格をとるのが得策だと思う。
210優しい名無しさん:2010/06/03(木) 03:16:11 ID:izp3hjRT
理系は授業に出ないとついていけないし友達も作っておかないと本当大変
語学取ってるけど文系の語学系も当てられるから結構辛いと思った
211優しい名無しさん:2010/06/05(土) 20:52:29 ID:/YQhbpI7
今高3なんですけどこの病気だと大学や専門学校へいくより
就職したほうがいいですよね?
212優しい名無しさん:2010/06/05(土) 21:41:56 ID:9pyrEAS1
環境の変化で治ったり症状が軽くなったりすることもあるからなんとも…
213なふ:2010/06/06(日) 07:26:54 ID:PDzet04+
今日勇気を持って親に話して心療内科」にいけたらいこうかとおもっている…
あああああああああもうすぐテストがはじまるよーしんじまうわww
精神的に
214優しい名無しさん:2010/06/06(日) 21:03:02 ID:so1pJ+G2
案外、ゴクゴクしながらキスとかできるよ。相手もあんまり気にしてないみたい。
215優しい名無しさん:2010/06/07(月) 01:02:14 ID:9k5YiM30
ああああああ明日プレゼンとか無理すぎる
216優しい名無しさん:2010/06/07(月) 02:41:15 ID:BTI+jhf0
音の大小の差があるだけで、人間は全員ゴックンと唾飲んでいるよ。全然悩んでないような人でも、5分くらい凝視していれば、唾を飲むところを確認できるよ。
217優しい名無しさん:2010/06/12(土) 09:45:34 ID:EJ1NGAFn
>>211
なるべく音のうるさい職場がいいと思う。
218優しい名無しさん:2010/06/13(日) 21:31:10 ID:r2CDQOwH
別に人がいっぱい居ても唾飲み込めるんだけどさ、
俺が飲み込んだあとに他の人が咳払いしたり鼻すすったりすることがあったから、音なってるのかなと思って気になって飲み込めないんだよね。

飲み物飲むときの最後の一口のときに喉が鳴る気がする。
どんなときに音が鳴ってるのがわからない
219優しい名無しさん:2010/06/22(火) 12:04:41 ID:7En3XYAJ
予備校に3、4回通っただけであとはマン喫とかで時間潰してきたけど、何処行ってもすごく緊張する。

このまま廃人みたいになっちゃうんかも知れない。
これでも中学時代は優秀だったので親や先生からは期待されてた。
220優しい名無しさん:2010/06/25(金) 19:09:49 ID:peMDqa0V
2ちゃんや掲示板でのやり取りは精神科や相談室でやっていることとあまり変わらないなあ 
有料か無料かの差だなぁ 
221優しい名無しさん:2010/06/26(土) 18:07:31 ID:2m0XwnNy
意識して飲み込むと音が鳴るんだよね。
でも、他人から非難されるのが怖くて、どうしても意識してしまう。
すると仕事も捗らなくなるわ、唾が溜まるまでの時間も短くなるわの
悪循環する。
222優しい名無しさん:2010/06/27(日) 21:15:09 ID:T0aR62OG
もう疲れた
223優しい名無しさん:2010/06/27(日) 23:43:22 ID:XzRS1ecW
病院に行くのが一番得策なのかな?
でも親に勇気出して言えない・・・
224優しい名無しさん:2010/06/28(月) 13:17:41 ID:E/FbrFCO
病院行っても治らないよ
225215:2010/06/28(月) 21:04:58 ID:2Eeno+Mz
遅くなったけど10分位のプレゼンで一回も唾のこと気にならなかった
口元見られるの嫌だから急遽風邪だと嘘ついてマスクしてたのが良かったのかもしれん
個人的に結構気が楽になるからみんなもやってみるといいよ

226優しい名無しさん:2010/06/30(水) 23:18:48 ID:IIOBLE4o
>>215
プレゼンお疲れ様です^^
ウチもマスクやってます。
確かに結構楽になりますよね!
ニキビ隠しとか、花粉症とか、風邪とか、なんとでも言えますもんね。
ただ夏は辛いです・・・
227優しい名無しさん:2010/07/03(土) 20:58:58 ID:hiVB3nO2
夏は確かにいないから目立つね
ほぼ毎日マスクしてるからマスクの人と覚えられそう
228優しい名無しさん:2010/07/04(日) 07:34:08 ID:zqKwBrnZ
maskmen
229優しい名無しさん:2010/07/04(日) 07:51:57 ID:zqKwBrnZ
>>199
結婚してください
230優しい名無しさん:2010/07/05(月) 17:38:46 ID:qlnThFj7
シーンとしてる場面はやっぱ死ねるなー
ダム状態になる
231優しい名無しさん:2010/07/06(火) 13:13:22 ID:mq+/GClR
3年振りにこの手のスレを覗いてみたが、
未だに解決策が見つかってないとわ・・・

以前は精神科に通院してたが正直時間と金の無駄でしかなかった

少量の汗をかいた後、鼻が死ぬほど痒くなる症状も原因不明だし、
何なんだろうな現代医学・・・
232優しい名無しさん:2010/07/07(水) 15:34:08 ID:3JyJc13k
まだやっているのかよ?
 
一体精神医学って何の役に立ってんだW
 
233優しい名無しさん:2010/07/09(金) 19:43:35 ID:4opAwz4i
>>227
もう開き直って、いろんな柄のマスクをしてます。。w
百均にも売ってるし☆w
234優しい名無しさん:2010/07/12(月) 21:57:08 ID:UTM/AfYQ
自分は唇の肥大がかなり大きなファクターをしめてて、皮膚科で口唇炎の軟膏だしてもらったら
前よりずいぶん良くなった
唇がはれてるとかそういう人いない?
235優しい名無しさん:2010/07/13(火) 18:21:06 ID:PWwG7cDt
もう嫌だ 蓄膿のせいでタンは出るし唾液は粘り気が強くて飲めないし
飲めないから溜まって喉の奥が渇いて喉がひくついてすごい大きな音が鳴る
今日は一段と笑われた 勘違いだったらどれだけいいか
この病気にかかってから変な病気にもかかったり
顎ががくがく言い始めてる 
昔の友達にも会えない何喋ってたかわからない
どうしてもこの病気ばかり考えてしまう 
いつも息苦しくて動悸が激しい
心療内科で出された薬は眠気が増してノートすら取れないからやめてしまった
本当は治したいから飲み続けたいのに…
障害者と言っていいほどの病気じゃない気がするから普通の就職するしかないけど
普通じゃないし大学を卒業したらどうやって生きてけばいいのかわからない
わかってくれる友人が欲しい…

長文ごめんなさい
236優しい名無しさん:2010/07/13(火) 23:00:36 ID:MXpeD+l0
この病気って口疲れるよな
周りの人がうらやましすぎる

でも今日、味噌汁飲んでたら隣の人に「うまそうに飲むな〜」って言われたw
237優しい名無しさん:2010/07/14(水) 16:26:34 ID:mXcakyDp
>>235
理解してくれる友だちを作るのはむずかしいね
238優しい名無しさん:2010/07/14(水) 22:47:51 ID:T2Kh07VR
>>235
俺と症状から境遇までまったく一緒でわろた
いや俺の方が年下みたいだからまったく一緒というわけではないか。
でも蓄膿は本当きついよな。詳しく言ったら特定されるから言わないけど
俺は蓄膿のせいで精神病とか除いても三つもの奇病を患った。唾とかそういうの含めると軽く10は越す。
でもどれも治療法とか確立されてたりしてないし、人に言っても「思い込みだろ」とか「お前は人が死ぬ病気を知ってるのか?w」とか言われて終わる。
自分で言うのもなんだけど頭もそこまで悪くないと思うしルックスも人並みはあると思うから思い込みとか逃げとかそんなのじゃない。
どれだけ説明しても誰もわかってくれなかった。親も見捨てたりはしないのは信じてたから分かってたけど病気の事はひとつとして理解しようとしてくれなかった。全部俺の思い込みなんだとよ。
だからわかってくれる人がほしいってのはすごく分かる。

俺はもうここの人たちとしか分かり合えないんじゃないかと思ってるけどなw
あと聞きたいんだけど他の変な病気ってどんな病気にかかったの?
嫌だったら無理に答えてもらわなくてもいいけど、もしかしたら俺と同じ症状の病気かもしれないと思ったらちょっと気になった。
239優しい名無しさん:2010/07/15(木) 00:21:43 ID:MdnxlZfn
>>237
そうなんだよな…
身内ですら気持ち悪がられてるんじゃ?って思うのに
理解してくれる友人っていうのはやっぱり難題だよな

>>238
俺は高校2年くらいから今の大学3年になるまでこの病気で悩んでる。
蓄膿については一応耳鼻科行ったんだが、軽い蓄膿だから大丈夫と言われてしまったよw
俺も1個だけ治療法が確立されてない病気になった。閃輝性暗点ってやつ
死ぬ病気じゃないってわかってても辛いものは辛いよな。この病気とか…
同意を得られて嬉しいよ。ありがとな。

多分同じじゃないと思うけど、病気は↑に書いたとおりだな。
この病気も結構めんどくさいw 唾ほどじゃないけどな。


正直書き込みした後やっちまったと思ってたけど、レス2つも付いてて驚いた
ありがとな。ここんとこ特にきつかったから少し楽になったよ。
もうしばらく書き込まずに済むように頑張る。
240優しい名無しさん:2010/07/15(木) 00:25:40 ID:MdnxlZfn
すまない、239だが、閃輝性暗点はもしかしたら治るのかもしれない。
昔調べた時に療法が今いちわからなかったから治療法が確立されていないと思ってた。
間違ったこと書いてごめんなさい。 
241優しい名無しさん:2010/07/15(木) 21:45:41 ID:Bt14PmI/
>>240
治るといいですね
242優しい名無しさん:2010/07/17(土) 11:30:51 ID:XgtE44H4
このせいで退職した。
逆に今は治ってもらっても困る
243優しい名無しさん:2010/07/21(水) 20:17:36 ID:beS1B/+L
>>242
なんで困るの??
244優しい名無しさん:2010/07/25(日) 10:10:16 ID:safcz5Rw
理解してくれる人がいないのが辛すぎる・・・
このまま一生一人かと思うと不安で仕方ない
同じような人がいたら友達になりませんか?
メールください。
[email protected]
245優しい名無しさん:2010/08/10(火) 03:59:19 ID:xkwKPGdK
私は今大学生で、中2からこの症状があったのだけど、
高校入る前くらいに心療内科に行って、ルボックスという薬を飲み始めたらだいぶ治まりました
全く気にならなくなったのは最近になってからですが(今も薬は服用しています)。
それまでは、静かな映画や緊張する相手といるときだったり、授業の音読とか辛かったな
薬を飲んでるから大丈夫、っていう暗示もあるから余計良くなったのかもしれません

あと、音を出さずに唾を飲むことを身につけたからかな
上手く表現できないけど、音が出ない飲み方を自分なりに研究してみるのもいいと思います

この病気は本当に四六時中付きまとって、酷いと眠れなくなることもありますよね。
薬は副作用とかお金がかかる、とかであまり勧めてはいけないと思うのですが、
精神的にまいってる方には、どうか無理せず病院に行ってもらいたいです。





246優しい名無しさん:2010/08/10(火) 09:55:03 ID:io/gkWkB
唾恐怖は案外いると精神療法の本で見ることがありますが、これに疑問を持つ人は多いでしょう。 
 
これは他人から変又は異常と思われ易い神経症の中でも厄介な症状ですが、唾恐怖に限らずこうした厄介な恐怖症もきちっとクリアする方法はありますから安心してください。 

 
247優しい名無しさん:2010/08/13(金) 22:23:23 ID:AHuZ9WPN
あのね、神経症はフロイトが治せなかった病気ですから 
248優しい名無しさん:2010/08/15(日) 16:17:27 ID:dtrd4YSk
保守
249優しい名無しさん:2010/08/21(土) 10:48:15 ID:5hR3AhpF
しょうもないやつだ。 
変なことになるのは非凡なのかもな。 
まあ頑張れ 
250優しい名無しさん:2010/08/21(土) 21:21:02 ID:jYDDx61l
結局、飲み物でごまかすしかないかも。
自分はストローの方がいいっぽい。
もう人からキモイって思われても構わない。
だって生理現象なんだもの。
ほっといてくれって感じ。
251優しい名無しさん:2010/08/31(火) 23:34:46 ID:TKnJwG+R
インターンシップとやらを受けてきた
暑くて飲み物飲んで良いと言われ安心してたんだが
変に意識して飲みすぎて気持ち悪くなった
普通に水じゃなくて唾飲まないと安心しない 変だ
勝手に喉も鳴るし…こうしてまた新しい人に嫌われていくんだよな
就職できるんだろうか 不安だ
252優しい名無しさん:2010/09/10(金) 22:06:17 ID:CtUnspZy
人付き合いが恐い…
将来のことを考えると辛い
253優しい名無しさん:2010/09/11(土) 12:18:01 ID:USP51Skg
とりあえず卑屈にならないことだな
明るくしていれば理解してくれる人ができるはず
254優しい名無しさん:2010/09/11(土) 19:52:39 ID:P0S18nQ2
中学辺りから症状出始めたけど本当に辛い。特にテストの時とか。
個人的に口を閉じた状態で軽く舌の先を噛んでると少しは楽な気がする。
255優しい名無しさん:2010/09/13(月) 15:38:41 ID:Xs1mNZtC
これのせいで中学の時イジメられたよ
マジ辛かった
256優しい名無しさん:2010/09/16(木) 02:41:34 ID:Z3TL4m96
>>199は神なのか?
257優しい名無しさん:2010/09/16(木) 04:25:30 ID:/Bo+Uwen
初めて唾液恐怖症と言う単語を聞いたんですが、私もそれかもしれません…
普段家にいる時や、人との距離がある程度ある時は平気なのですが
美容院や、マツゲのエクステ付けてる時や、歯医者さんに行った時などは
口に唾が溜まっていくのが分かって、だけど飲み込む音が伝わるのも嫌で恥ずかしくて…
これは診療方法はあるんですか?
258優しい名無しさん:2010/09/16(木) 20:18:49 ID:oJL0pFyB
>>257
薬で良くなる人、自然に良くなる人

薬は誰にでも万能では無いですし、副作用もあります。
自然に良くなるには、ある程度時間が必要なようです。

あまりに辛いようでしたら薬という手もありだと思います。
25966:2010/09/16(木) 23:27:20 ID:xc3I6XgN
>>258
親切にありがとうございます。
生活に支障をきたすようになってしまったら薬治療を考えてみます。
ありがとうございました。
260257:2010/09/16(木) 23:28:43 ID:xc3I6XgN
↑名前欄間違いです。
261優しい名無しさん:2010/09/17(金) 03:37:51 ID:Ssh57/HS
みんな>>199を1000回読もう

262優しい名無しさん:2010/09/18(土) 12:37:28 ID:+BJgJ34a
治った人間から言わせてもらうと>>199の下半分はいらないな
他人を見下すなんて軽い気持ちでやってもエゴを助長して
ますます治りにくくなるだけだと思うよ
263優しい名無しさん:2010/09/18(土) 21:15:10 ID:94EHOVhV
3週間前に心療内科に行ったらSADと診断された。。。
今はデプロメールという薬のおかげで
だいぶ楽になったよ。
この薬のおかげで唾恐怖症が治ったわけではないけど
どうでも良いと思えるようになったな・・・・
264優しい名無しさん:2010/09/18(土) 23:52:56 ID:eH+kgaty
>>262
見下すのはよくないが開き直るのは大事では?
こんなんで苦しめられたら損だし。
でも人をべらんめぇ口調で罵倒する勇気は無いよな(笑

>>263
GJ!
デプロメール参考にさせて頂きやす。
265優しい名無しさん:2010/09/29(水) 16:53:31 ID:pr84YCB6
あげ
266優しい名無しさん:2010/09/29(水) 19:11:48 ID:aHvVGZbh
>>199さんいくつぐらいの人?男の人だよね?
267sage:2010/10/02(土) 00:33:51 ID:3pLm1sxY
今年からの人も去年からの人も就活がある人はがんばりましょう!
268優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:24:12 ID:qnG3Fmpc
もう結婚諦めました。
彼氏も友達も作れない人生…なんで、こんな風になっちゃったんだろ…
手術とかで治せればいいのに。
269優しい名無しさん:2010/10/04(月) 00:50:40 ID:6Lw1L+e8
>>268
自分も結婚はできないと思ってる
上辺だけの友達はいても親友はいない
まず潤滑に会話ができないから、恋愛も友人作りも無理だ
このスレ住人の優しさだけが心のよりどころ
270優しい名無しさん:2010/10/04(月) 03:14:35 ID:E8F07QUU
お酒飲むと症状軽くなりません??
271優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:29:26 ID:X8iZ8o/o
tes
272優しい名無しさん:2010/10/05(火) 03:32:21 ID:X8iZ8o/o
あ、ちょうど規制解除されてた!

同様に神経症に悩み克服したという人が、かなり色々と為になると思われるレスしてくれてるとこを
見つけたので貼っておきますね
http://www.bbs.bun-chan.net/spt_res.cgi?file=80&ac=comment&res=943
http://www.bbs.bun-chan.net/spt_res.cgi?file=80&ac=comment&res=1396

これまであまりに情けなくて&その人にもうつしてしまうのではないか?という不安から
他人に症状詳しく説明するどころかネット検索すらしてなかったんですけど
(そもそも病気なのか?どういう名称とかで検索すればいいのか?すら分からなかったので…)
今日初めて検索してみて見つけた(このスレ含む)とこなのでとっくに既出だったらゴメン
273272:2010/10/05(火) 03:34:09 ID:X8iZ8o/o
ちなみに自分も現在進行形で10年以上この症状&空気嚥下症に苦しんでます
唾恐怖や空気嚥下症という名称も今日初めて知りましたよ…
どうりで耳鼻科や口腔外科行っても、機能に問題無いから分からないとか
言われてたはずですなあ

このスレも見て、その後>>272の見つけて読んでたんですけど
ようは精神病ですか、まあ自分の場合は物理的な顎関節症もあったりしますけどねw
けど、それが発端となって色々と呼び込んでしまったのかも

よく考えたら、会社勤め始めの頃にコーヒー飲んだら、ゴクッって鳴ったからビックリした〜w
みたいなこと1度だけ言われたことあった
それから1年くらい勤めてたけど、周りがそういった音を気にした様子は一切感じなかった
というか自分が全くそういう音についての意識を持ってなかったので、鳴っていたのかすら
判断付かないといった方が正しいかもw
しかし1年後くらいから始まった顎関節症をきっかけに、音が気になりだして、それが飲む音にまで
意識が飛び火していった結果、音は以前から鳴っていたのかもしれないのに、その自分自信の心の変化が
仕草や行動に表面化していって、そのことが周りにも影響し出しただけなのかもしれない
そしてその周りの反応を見て、さらに嫌な気分になって抜け出せなくなっていった、と
ついでに空気嚥下症も出てきてしまったりでw

まあつまり最終的には、自分が気にしなくなれば周りも気にしなくなる、ってことなのでしょうかね
しかしそれは単純なことじゃなくて、そうなるための考え方や心のあり方の例を>>272のアドレスのとこで
克服した人(リンというHNの方)が回答してくれてるようです
自分はかなり為になると思いましたけど、皆さんはどうですかね?
274優しい名無しさん:2010/10/05(火) 21:48:58 ID:1YS251G5
この症状の相談は10年以上前からネットで見かけたよ。 
 
森田療法がいいってよくあったけど、今は薬や認知療法がほとんどみたいだよ。 
ただそれでも治せないようだね。
 
だからそのうち新しい方法が出てくるんじゃない? 
 
275優しい名無しさん:2010/10/12(火) 23:18:16 ID:VzOqgLZt
発症して4年目・・・17歳(男)
これからって時なのに、この症状のせいで授業に全く集中できない・・・
人並に友達はいるが、のどの音が鳴るのを気にし過ぎて一緒に食事もできない・・
中学のからの進路から人生がめちゃくちゃになって行くのがわかる・・・
病院に行って話して2か月おきに薬変えられるだけで、しかも効果がみられない・・

早く克服して普通の学生生活おくりたい・・
276優しい名無しさん:2010/10/13(水) 00:17:10 ID:M2ld5MTh
(飲み込み音ぐらいで)文句がある奴っ!そこのお前っ!かかってこんかいっ!ボンクラがぁ!(゚Д゚)ゴルア!!!!

いいなこれwww
277優しい名無しさん:2010/10/17(日) 13:30:07 ID:f+6f6ah7
あんまりうまいことは言えないが、唾恐怖症じゃ無い人も
みんな唾飲む音は鳴ってるんだよ。
経験から言うと。
278優しい名無しさん:2010/10/17(日) 23:59:34 ID:sU68d4FL
それを過剰にきにするのが神経症
279優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:21:22 ID:P38V8kUF
疲れてもうヘロヘロだよ…
280優しい名無しさん:2010/10/21(木) 20:26:23 ID:o2scENva
俺も唾恐怖になってからけっこうたつけど全く治る気配すらしない。病院にかかってるのに全く効果がない。人生って大変だよな・・・
本当に疲れたわ。周りにこの症状持ってる人いないし俺一人だけ孤立感あるし将来どうなっていくのか全く検討がつかない。どうすんだ俺・・・くそああああああああぁぁぁぁ
281優しい名無しさん:2010/10/22(金) 19:13:05 ID:+GyKw7Lo
>>280
この症状で泥沼に陥ったら、できるだけ孤立してるかうるさい職場に行くしかないね...
282優しい名無しさん:2010/10/23(土) 15:54:05 ID:tsO2tY6X
「鬱病」だと思う事にしました。無理に直そうとすると逆効果で、自分を受け入れ、私はクリスチャンですが、神様はどんな私でも受け入れてくださるということを信じています。
安定剤などは昔卒業したのですが、ここ3、4年前くらいから、「唾」に関するものが気になって来ました。
今は、「唾」そのものを直すことよりも、「鬱病」に目を向けてそちらを改善するようにしています。
283優しい名無しさん:2010/10/23(土) 16:05:02 ID:tsO2tY6X
たとえばですよ、「唾」を飲み込む音が鳴っていたとしても、全然OKな世界が仮にあったとしますよね。
それでもあなたは素晴らしい存在で、愛されていて、十分そのままでよいと言ってくれるようなそんな世界です。
(私的になぜか、アルプスの少女ハイジをイメージしてしまいます。ハイジのおじいさんと、アルプスの大自然みたいな。)

100%でそのような世界はこの世界には存在しないと思います。

が、それをイメージできたとすると、自分をその世界に置くようにします。
人は、受け入れないかもしれないが、自分は自分を受け入れ、神様はあなたを受け入れているとイメージしていきます。

自分が傷つかないように、守っていく、ということは必要だと思います。
284優しい名無しさん:2010/10/23(土) 16:08:21 ID:tsO2tY6X
無理して、自分にとって過酷な環境に身を置く必要はないと思います。
ただ、自分が心から、このことなら無理してでも、「やってみたい」という気持ちが勝つなら、やったら良いと思います。

神様が明らかに、それはあなたのやることだからやりなさい、と言われたことはやります。

285優しい名無しさん:2010/10/23(土) 16:10:40 ID:tsO2tY6X
「唾」が気になっている間は、「ああ自分は、まだまだ鬱病だな」って思うようにしています。
だから、無理して自分のいたくない環境には、自分を置かないようにしています。
286優しい名無しさん:2010/10/23(土) 19:06:21 ID:umGOBsbE
どっかのURLの先にあった「降参すべし」ってやつだな
心の中だけで抵抗しても所詮精神疾患なんだから無だって事だろう
まぁ神様云々言い出したら別の意味でやばくなりそうだから
俺は我流でいくけど
まだまだ救いはあるって事だよ
287優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:24:55 ID:UzfvCPFt
>>199に匹敵する>>282-285
心の師匠とさせてください。
288優しい名無しさん:2010/11/03(水) 11:51:11 ID:QU5cJ8uX
俺はもう嫌われている。
だからこれ以上唾飲んだって余計嫌われても
嫌われていることには変わりないから

唾飲んでる音立てたってどうでも良い
嫌われるなら嫌われようって思いで開き直ったら
かなりマシになった。薬のおかげもあるんだろうが・・・
289優しい名無しさん:2010/11/03(水) 13:32:27 ID:st73hOMl
>>288
薬教えてください。m(_ _)m
290優しい名無しさん:2010/11/03(水) 14:20:43 ID:YTh1hfMi
唾液を飲み込む事なんて普通に生理現象なんだけど、それを気にする人たちがいる事にびっくり。
人間、生きていれば色んな音がするのは当たり前。
おなかがグーとなったり
おならがブーと出たり
頭ぼりぼりかいたり
鼻すすったり
ゲップが出たり
ほとんどの人は気にも留めてないと思うけどな。
291優しい名無しさん:2010/11/03(水) 20:17:17 ID:qDWIpIcp
あんたは何も分かっていない
292優しい名無しさん:2010/11/03(水) 22:17:44 ID:YTh1hfMi
>>291
確かに私は唾液恐怖症になった事無いので病気のひとの気持ちはわかりません。
でもこのスレは誰でも書き込めるので書いただけ。
病気の人同士傷の舐めあいをしても、自分と同類の気持ちを再確認するだけ。
何レスか前の誰かのように何かを提案したとしてもしょせん同類の発想。
だからといって同類じゃない私が大半の人は気にしてないから安心してと言っても、
ああそうなのか気にして損したなんてすぐに気持ちが切り替わらない事くらいは解ります。
いくら外野が説得しても本人の内面の問題だからね。時間とキッカケが必要な事くらい解りますよ。

ただ、私が>>290を書いたのは体音の事をたいして気にしない人がいる事を知って欲しかっただけ。
少なくともここに1人はいるし多分そういう人は結構いると思う。あなたが気にしてる人もじつは私と同じかも。
でも私も人前でおならをする人はどうかと思うし、自分では絶対しない。うっかりしてしまったら一日くらいは気にする。
アメリカではゲップは嫌われるんだって。日本はそうでもないのに。
あなたはそれがゴックン音なだけだと思います。解っちゃいるけど気にせずにいられないって事だろうけど
気になる所なんて人それぞれだし、現にあなたのたった一行のレスをこんなに気にしてる人もいるわけだし。
293優しい名無しさん:2010/11/04(木) 17:44:18 ID:6q+MaVSQ
>>289
デプロメールっていう薬を使ってます。
SSRI系の薬の中では副作用は少ないです。
飲み始めは眠気や吐き気がありますが
2〜3週間で眠気は取れます。
個人差もありますが。

吐き気のほうは2週間で治る人もいれば
ずっと吐き気が続く人もいるみたいですが、
基本的にはお医者さんが吐き気止めの薬を
出してくれるので大丈夫ですよ。
294優しい名無しさん:2010/11/07(日) 22:17:38 ID:SJYWSU7A
>>292
俺からも >>291 のように言う・・
明らかにわかってない...
気にするなどは初期状態で、それからがとてもつらいんだよ...
295優しい名無しさん:2010/11/07(日) 23:35:48 ID:Zezoy/Un
>>294
でもどうすればいいか分かんないんでしょ?
キミたち神経症の悪い癖、それは人の意見を拒絶する事。
僕たちはつらいんだ、周りは解ってくれない。かわいそうなボク。
いい事教えあげるよ。実は周りは解ってくれないと思ってるのは君たちだけじゃなくて
世の中大半の人がそうなんだ。ただキミたちと違うのは傷の舐めあいだけじゃなくそれを
乗り越えていくところ。他人と自分の感覚や常識が違うのは当たり前。
そこに折り合いをつけていける人がキミたちの言ういわゆる普通の人になるな。
でも不幸な事にキミたちは今足踏み状態でもがいてる状態。
まぁこんな事書いても思考がループしてる人には無意味だけどね。
視野が狭くなってるからどうせお前は解っていないとか思っちゃうんだろうけど。
いや、カンチガイしないで欲しいんだけど、決してキミたちをバカにしたり蔑んだりしてるわけじゃないよ。
ただ、激しい思い込みで固定さててるうちは治らないんだから、たまには人の意見も聞いてみたら?って事で。
治りたくないの?
296優しい名無しさん:2010/11/08(月) 02:28:17 ID:wMI5b6WI
>>295 さん

私は唾恐怖から来る呑気症で、もう10年ほどになりますかね。
(緊張したら何故か唾が多くなる謎の症状も有り)
この症状を人に説明するのは物凄く大変なので、>>291さんのように言われるのは当然でしょう。
そもそもこの症状を知らない人に説明する意味も無いように思えますしね。

確かに今は「気にしないようにする事」しか改善策は無いように思えます。
と、言うか大体の人もそれくらいは絶望しながら頭の片隅で理解していると思いますよ。
正にあなたの意見通り、ネットを通じて色々な人の意見を見たり、聞いたりしてね。

でも出来ないんです。そう考えられない理由が有るんです。

あなたの意見では「唾の音等を不快に思わない人がいる。だから気にするな。あなた達の勘違いだ。」
このように取れます。
実生活上確かにそういう方も稀にいますが、そうじゃない人の方が私の周りでは圧倒的に多いですよ。

・家族との食事中、家族が感染w 親戚との食事中(ry
・高校の授業中、初めは隣の席の人が普通だったのに時間が経つにつれて一緒に唾をゴクゴク。
 しまいには「その唾ゴクゴクするの何とかならない?私も変になるんじゃけど・・・」と言われ、卒業までゴクゴクw
・同じく他の授業中、何も話してないのに「やかましいわそれ」と言われて冗談っぽく頭をしばかれた。
・病院の先生に症状を話すと先生は「私はそんなの気にしませんね・・・ゴクッ!?」っとなって口を手で塞ぎました。ワロタwww

他にも有りますが似たようなもんなので省略。
297優しい名無しさん:2010/11/08(月) 02:29:54 ID:wMI5b6WI
正確には症状が他人に影響して迷惑かけるのには色々条件が有って、

・比較的静かな場所である事
・距離が近い事
・仕事中、授業中など、のめり込むほど集中出来るような物が無い事w
・上記の状態が長時間続く事

実生活ではこういった場面は意外と多々有り、避ける事は難しいでしょう。

>>295 さんは自分は気にならないと考えているようですが、
唾恐怖症の人が近くに居て上記の条件が揃えば、どうなるか判りませんよ?w

通常の人が30分に一回唾を飲み込むのに対し、(確かどっかに書いてた)
唾恐怖の人は酷い人で大体1分間に1〜2回嚥下動作を行う人も居ます。えぇ、まさに酷い時の私ですw
1分置きにゴクゴクとでかい音鳴らされて、気にしない人の方が珍しいと思いますがね。
(普通の人と違って極端に喉元が緊張している為、音が大きくなります)

以上の事から考えても >>295 さんの話の方が一方的のようにすら感じますね。
しかも何故かかなり上から目線で・・・

レスの流れからしても、誰も「カンチガイ」なんてしてないと思いますよ。
ただ説明するのが大変だから>>291さんのような全てを省略した話になる訳です。

でも「気にしないようにする事」それ自体は重要だと思います。
何かのタイミングやきっかけで、「それ」が出来るようになれれば良いですね。

前向きな話をしますと、私は他人と一緒に食事をするのが出来なかったんですが、
5年ほど引きこもりみたいな生活をしてたら、いつの間にか出来るようになってましたヤッタネw
298優しい名無しさん:2010/11/08(月) 14:49:29 ID:a6dko7i3
>>295
うーん.....
うまくは言えないですがあなたは自分の意見を押しつけてるだけですね。
299優しい名無しさん:2010/11/08(月) 20:12:50 ID:CHmaL4hE
>>296-297
なるほど。ゴックン病が移るとは思いませんでした。
笑いやくしゃみが移るのと同じようなものなのですかね。
私も以前、会社に吃音の人がいて移りかけた事がありますよ。
何となくつられるんですよね、ああいうのって。

あなたのレスを見て思った率直な感想は、そんなに大きな音なの?って事です。
自分の水飲み音なんかは自分で聞こえるけど、他人のがそんなに聞こえるのかなって
思って試してみたらングッって感じで大きな音が出ました。こんな感じなのですかね?
音自体は不快じゃありませんが、連続で聞こえてくると鬱陶しいかも知れませんね。
しかし、どうして治らないんですかね?性格とか関係あるんですかね。
繊細な人はかかり易いんですかね。まぁ、無神経な人は気にも留めないんだろうけど。

あと、丁寧な解説ありがとう。少し理解できたような気がします。
それと、>>295は皆さんの反応が薄かったのであえてキツめに書きました。
ちょっとこのスレに興味が湧いたんで知りたかった。
気にさわったらごめんね。
300優しい名無しさん:2010/11/08(月) 20:26:29 ID:tgIHVMf/
>>298
あなたは自分の意見って言ってますけど、他から見ればあなたも私たち(唾液恐怖症の人)に自分の意見を押し付けてますね
文章見ればわかります・・・

言いますとね...
あなたは激しい思い込みが治らない限りって言ってますけど、無理なんですよ..それが
社会生活をしてる人でこの症状の人は休日のぞいての自宅以外すべてでこの症状になやまされているんです...
長期の休みもらっても、その後待ち受けるのはこの症状...
一度この症状に陥ったら..他の人から意見貰っても,医者いって薬もらっても基本は治りません
苦しみが和らげられるか、唾液が減るくらい..
ただ、ご飯のときはどうしようもないんです
もの凄くくるしいです...

この症状のことについて意見するなら少しわかってからの方がいいですよ
軽率な意見が多すぎです...
だから皆も反発するように言ってしまうんです...

いろいろと言わせてもらいました..すいませんです
301優しい名無しさん:2010/11/08(月) 21:02:30 ID:CHmaL4hE
>>300
いやぁごめんね?
悪気はなかったのですが、無神経でしたかね。
せめて私はあなた方に出会っても気を使わせないようにしますよ。
あと、最後のツンデレに萌えました。
302優しい名無しさん:2010/11/08(月) 22:00:28 ID:uUC5zHbH
フグッ!フグッ!カーッ!!ペッペッ!!

って平気で出来るよ
303優しい名無しさん:2010/11/08(月) 22:02:26 ID:KtV+RyTz
>>295の人の意見が私の親の考えとまったく同じで怖い
もしかして・・・って、んなわけないよな。
304優しい名無しさん:2010/11/08(月) 23:46:29 ID:Z2z/W3Dt
いるんだよ!そういう人種。
305優しい名無しさん:2010/11/08(月) 23:49:03 ID:Z2z/W3Dt
まぁ、しかしこれはリアルに感染るからな、
自分はカンケーないと思ってるやつは
むやみにこのスレ開かない方が懸命だ。後日どうなっても知らん。
306優しい名無しさん:2010/11/09(火) 08:42:57 ID:eKCSg/Bw
正に「世の中知らない方が良い事もある」ですねw

未だに精神科の考え方でも唾恐怖の伝染は
「気のせい・勘違い・思い込み」
なのだと思います。

確かに人は意識した方の音をよく聞き分ける特徴があり、
自分で飲み込む音は骨伝導で大きく聞こえるでしょうが、
だからと言ってそれだけで唾恐怖を「勘違い」にしてしまうのは乱暴な考え方だと思います。

私の考え方からすると、
誤った考え方を前提とした治療ですから、この10年間ろくに改善策が無いのも頷けます。

残念な事に未だ唾恐怖や呑気症を知らない先生方が多いのです。
目の前でググってるの見たら怒りすら覚えます。
こっちは無い金払って勇気出して行ってるのに、「助かる」と思ったのに・・・

まぁどちらにせよ、この話題はもう他の掲示板や「噛み締め呑気症候群」のスレで
語り尽くされたような感じですね。
このスレに勢いが無いのも仕方ない事です。

飲み込み動作の時に空気が含まれない(含まれ難い)方法が仮に有ったとしたら、
ほとんどの唾恐怖、呑気症、噛み締め呑気症全ての問題は解決だと考えます。

研究するなら症状を持った人が居ないと困るでしょう?
誰か私に仕事くれw
307優しい名無しさん:2010/11/09(火) 19:45:44 ID:UsFJdghe
一応携帯ですが、アドレスのせときます。

[email protected]

この症状に悩んでるかたメール待ってます。自分は引きこもるぐらい重症です。よろしくお願いします。
308優しい名無しさん:2010/11/09(火) 21:32:40 ID:DO6vuUup
唾液だけでも一時的に止めたい人(減らしたい)は 中泉 のつぼ押したらいいかも・・
両手あいてる時にしかできませんけど...
参考url
ttp://www.shinkyu.com/yodare.html

自分は、人が集まって静かなところでは時々やってしのいでます...
309優しい名無しさん:2010/11/10(水) 23:37:12 ID:ND0rPZUt
最近気づいたけど、唾液を飲み込めず溜めている内に口の上顎周辺から口臭が発生する
この匂いは鼻臭として隣の人に届いてるんだろうな








310優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:11:05 ID:SvBr3AXi
考えんのやめな。
こだわり出したら深化して治らないぞ。
授業中でも仕事中でも全く身が入らなくなる。
人生完全落馬して終わるぞ。
311優しい名無しさん:2010/11/13(土) 11:17:01 ID:7Cyyqf3n
>>300
>>298です。
僕も唾恐怖症なんですけど・・・・
>>295
偏見で押してくるから反発したら
あなたは唾恐怖症に対して無理解って・・・・(苦笑

僕も唾恐怖症で非常につらい思いをしてきました。
冬に風邪をひいたとき喉に痰がたまってて
痰がつっかえて思いっきり咳をしてしまって
飲み込めずに溜まっていった唾をみんなの前で
吐いてしまったんです。
先生は助けてくれず無視。
周りの人たちに見られた冷たい目
今でも忘れることができません。
その日からクラスの子たちの
態度が変わって女子たちには陰口
叩かれるし男子には僕が唾を吐いてしまったのを
キャラクター化して絵に描くし
ほんとに辛かったです。

僕が唾恐怖症に対して無理解ではありません。
それだけは分かってください。
312優しい名無しさん:2010/11/13(土) 11:26:29 ID:7Cyyqf3n
>>301
あなた僕の偽物の振りするのやめてくれませんか?
313優しい名無しさん:2010/11/13(土) 20:20:13 ID:lalCRd4O
唾溜めてる時にくしゃみorむせかえりしたら酷い事になるんだろうと思っていたが
やはり考えていたような結果になるんだな
あー怖い怖い怖い
314優しい名無しさん:2010/11/18(木) 01:52:24 ID:SobAKSPi
今日は唾が気になって親睦会なのに誰とも話せないまま何時間も過ごした
親に言ったら切ないって言われた
そう言われると急に辛くなってきた
いつも当たり前な事になってたけど、やっぱり普通じゃないよな
普通に会話したい 口臭とか溢れてくる唾とか飲む音とか気にしたくない
顎が痛いのも嫌だ 噛み締める癖も嫌だ
もう6年も治ってないのにこのまま生きる意味があるかわからない
生きてて親に申し訳ないし辛い

長文ごめんなさい
315優しい名無しさん:2010/11/19(金) 18:13:41 ID:hxbAJsZl
自分の唾で苦労してるってのに口一杯に溜めた唾を飲み込んだ後の
一瞬口の中に広がる口臭がなんとも言えない匂いで正直たまらない
でもこの口臭が鼻から排出されてると思うとorz

隣の席が可愛い子じゃなければ唾なんて気にせずに済んだのにと思う今日このごろ
316優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:36:09 ID:vi0ut/1c
>>311
ばれたらホントに態度変わるよね。
特に女は本性でるし・・・
317優しい名無しさん:2010/11/20(土) 13:03:53 ID:A9x8QTar
>>311がイケメンだったらどうなるの?
318優しい名無しさん:2010/11/20(土) 16:54:12 ID:1hvCnhUW
>>317
いくらなんでも年中よだれ溜めてる奴はカンベン。
319ぽよ姫:2010/11/20(土) 17:32:19 ID:KJv8M+GH
(。^p^)ゴックン♪
320優しい名無しさん:2010/11/20(土) 17:35:35 ID:A9x8QTar
クスクス

       クスクス
321ぽよ姫:2010/11/20(土) 17:41:42 ID:KJv8M+GH
>>320Σ(゜д゜;)笑われた…うわぁん!(ノД`。)゜。もう人前で唾飲み込めない怖いよぉ〜…。怖いよぉ〜…
322優しい名無しさん:2010/11/21(日) 20:23:37 ID:K48duO16
もし自分が唾吐いてしまったのをキャラクター化されたら
どうする?
323優しい名無しさん:2010/11/21(日) 21:09:42 ID:4azQ7wAf
>>322
かわいくデフォルメして、ぬいぐるみやステッカーで商品化。
名前募集のキャンペーンはってご当地キャラもしくは学校の隠れキャラとして人気を集める。
キーホルダーやフィギアにもしたいな。スライムみたいな関連グッズもつくって
コミック・アニメ化に成功したらOP・EDソングを休業中の絢香あたりに頼んで
その旦那にノベライズしてもらい、満を持して映画化。もちろん主題歌はAKBで。
そして映画の興行収入で基金を設立して全国の唾恐怖たちの為に唾恐怖研究センター(通称:ツバケン)を建設し
症状の認知、治療薬の開発、治療法の確立に努める。
324優しい名無しさん:2010/11/21(日) 23:12:25 ID:4cZBk0pL
やっぱり気付かれてた
「なんで苦しそうにゴクッて唾飲むの?」ってorz
325優しい名無しさん:2010/11/21(日) 23:46:36 ID:P5KngNoc
なんて言って答えた?
326優しい名無しさん:2010/11/21(日) 23:59:05 ID:4cZBk0pL
>>325
私へのレスかな?
「あ、気付いてた?」って答えたよ
昔からそうだよねって言われちゃった\(^o^)/
もうゴクゴク飲みまくってやる
327優しい名無しさん:2010/11/22(月) 00:55:53 ID:N41DlFnd
>>326
開き直るのも良いことかもね
緊張しなければ唾を意識しなくて済むかもしれない
328優しい名無しさん:2010/11/24(水) 00:45:38 ID:5dU1nT+1
みんな、つまらないこと考えてないで幸福の科学でも入ろうよ♪〜
あ、創価はやめとけw
329優しい名無しさん:2010/11/24(水) 22:00:22 ID:QVsQ0bMB
絶対治らんね、この病気
330優しい名無しさん:2010/11/26(金) 20:38:13 ID:aCYZ4Dzk
>>328
釣りだと分かっていて返答するが宗教なんて自己満足に過ぎない。
331優しい名無しさん:2010/11/27(土) 11:06:46 ID:4efEjaSh
この場合自己満足が大事なのでは?
332優しい名無しさん:2010/11/27(土) 15:40:30 ID:2oFgN4AO
単にメンタル弱いだけだろ
修行すれば直る
333優しい名無しさん:2010/11/27(土) 22:17:48 ID:4efEjaSh
具体的に述べよ!
334優しい名無しさん:2010/11/28(日) 08:34:06 ID:howzdvLM
というかうさんくさい宗教なんか俺は絶対頼らない
唾恐怖症が完治しかけてるのにこんなもん入ったら
タヒぬ
335優しい名無しさん:2010/11/28(日) 14:05:56 ID:UC3VikcK
>>328
テラワロスクオリティwww
336優しい名無しさん:2010/11/29(月) 00:10:14 ID:Pu1VJ1Tz
セックスの時につばの飲ませあいとかしないのか?
337優しい名無しさん:2010/11/29(月) 17:45:31 ID:aYqhj4/y
溜め続けた濃ーい唾飲んでくれる優しい彼女ができる妄想ならよくする
338優しい名無しさん:2010/12/02(木) 16:23:44 ID:nSfpAur0
タヒにたい…
339優しい名無しさん:2010/12/04(土) 10:54:40 ID:r9Qe+iR7
>>338
生きろ。
340優しい名無しさん:2010/12/18(土) 01:43:04 ID:+MfCwt35
夢の中の自分は症状出てないよね
起きてるときもあの感覚になれたらいいのだけれどなぁ…
341優しい名無しさん:2011/01/02(日) 02:36:09 ID:gB1UdGhr
喉をゴクリと鳴らすと喉仏が飛んでいっちゃうような感覚になって怖い
342優しい名無しさん:2011/01/04(火) 01:39:18 ID:DhzQIqj7
書き込み少ないね。
343優しい名無しさん:2011/01/12(水) 15:35:56 ID:QuNB7o4F
今日このスレ発見して全部読んだ。共感できることばかりだし、まさに自分と同じ人ばかりで笑いさえ出た。
ちなみに俺は高2のとき発症してもう20年だ。
発症してから成績はガクンと落ちた。でもなんとか大学へ行った。だけど、やはり自信喪失、自意識過剰から友達は少なかった。
それでも必死で通学し4年で卒業。
大学でプログラムを実習していたときに唾のことを忘れているのと、時間が経つのが早かったと思ったのでプログラマーになった。
しかしデスクワークは静寂の中での作業だし、常に隣に人がいて唾恐怖がひどくなった。
結局、外での作業、もしくはうるさい職場しかないと思い、製造や現場作業を探した。
大学出たのに安月給だよ。ボーナスもないし。
でも結婚はできた。>>199の言う通り、人をバカにしないとやっていけない。
結婚相手もかなりランクを下げた。普通に好きな人とじゃ無理だったから。
格下の相手だとリラックスできるし、唾を意識することも少なかったから結婚できた。

しかし、ほんとこの病気治らないよ。とにかく唾が気にならない環境に逃げるしかない。
ほんとに人生変えられちまったよ。
344優しい名無しさん:2011/01/15(土) 11:19:54 ID:6byuzTq6
俺、治ったことあるよ。でも再発した。
治ってたときは、単純に「忘れてた」だけ。
思い出してからは治りません。脳に完璧にインプットされました。w
結局、治るためには忘れる以外ないと思います。
345優しい名無しさん:2011/01/15(土) 22:51:56 ID:DErVHiWP
自分に意識を向けないようにする
敏感でキャッチしやすい人が多そうなので
意識が覚醒してきているため誤魔化しや嘘や無理が利かなくなってる
346優しい名無しさん:2011/01/17(月) 13:02:13 ID:csnwqPmZ
>>343
結婚してること以外、発祥時期といいプログラマといい本当に同じだわ・・・
ただ、普通の美人より一緒にいてリラックスできる人が好きだって思うのは間違ってないんじゃないの
347優しい名無しさん:2011/01/19(水) 17:31:08 ID:bP3h7qaW

俺は今4年目
学生まっただなかだから辛すぎる... 成績急降下で今は工業系の学校

病院通い1年で 10回くらい薬変えたが効果は無に等しい
だから今日は唾液でも押さえればいい気持で唾液を抑える薬をもらってきた...
これも効果なかったら...
348優しい名無しさん:2011/01/20(木) 02:52:38 ID:YCeh09/W
やぁ
仲間がまた一人増えたよ^^
発症してまだ数ヶ月の中3ガキです
前からこの症状は一ヶ月に2日ぐらいあったんだけど すぐに忘れてどうにかなってた
でも「忘れる」ということができなくなって今に至る
頭にへばりついて離れない
色々調べました。
唾液恐怖症からきた噛み締め・呑気症候群か
噛み締め・呑気症候群からきた唾液恐怖症かわからないけど併発して

・耳鳴り・頭痛・顔の筋肉の痛み(特に顎)・胃酸の逆流(吐き気))・ゲップ・おなら・お腹が鳴る
・唾液をティシュに染みこませ出す際、唇の水分も奪うため唇の荒れ(胃から来る荒れも有)
・アレルギー性鼻炎持ちなので鼻で息ができない時がかなりあり、唾液を飲み込むの怖いから口に唾液を貯めこむ すると全く息ができない 一度死ぬかと思ったお( ^ω^)
・鼻詰まってて匂いが分からないため、おならが臭うのかが分からない 不安 不安 不安
・唾液が飲めない 喉がかわく 勝手に喉が鳴る 周りはどう思ってるの? 怖い 怖い 怖い
 気持ち悪いと思ってるならいっそいじめてよ そしたら不登校になるからさ 皆優しすぎるんだよ バカバカバカ
 皆と話したい 話したいけど喋れない なんで喋らないのって? 口に唾液が詰まってるからだよ。
 親友と一言も話さなくなりました 大好きだった女子の目も見れなくなりました
 辛い 辛い 辛い 学校が苦痛でしかない
 先生、お願いです 僕を指名しないでください 問題は解けません 泣きますよ だから止めてください
 勉強なんて知りません 受験なんてありません 健康だった時の僕が頑張ってくれるはず
 僕をずっと好きだと言ってくれていた、一つ年下の女の子 もうそろそろその子の記憶から僕が消える頃でしょうか。
 パソコンには耳も目もついていない 感情もないです ゴミクズになった僕の前に何も言わず座っていてくれます いい奴です 大親友パソコンくん
 もう目から汗が溢れてとまりません とっくに焦りなんて 消えたはずなのに





349優しい名無しさん:2011/01/20(木) 02:53:54 ID:YCeh09/W
疲れて疲れて 学校で授業中寝てしまい、よだれを大量にプリントに垂らしながらおならとゲップしてます^^もう笑っちゃいますね 涙も出るし ティッシュ足りないや
この前、隣のあの子が席替えしたいって言ってた。 その子の友達が「なんで?」って聞いたんだ
そしたら「前はいいんだけど、隣が.....」だってさ
君、一番右の列の一番裏の席だよね。はは

そういえば今日、先生に呼び出されました 「〇〇、この頃表情が無いぞ。大丈夫か・・?」と言われました 体育系のいい先生です。
僕の事をよく分かってくれてます。唾液恐怖症のことを少しだけ話しました。 色々アドバイス有難うございます
あと、突然泣いてすみません。
色々話して泣いたら、少しの時間だけ唾液が飲み込めるようになりました。 少しだけ数人の友達と話せました。
「今日〇〇君元気だね!」 と言われました。 笑ってました。 僕も笑ってました。その代わり僕は泣いていました。
ごめんね突然泣いて。泣き虫でごめんね。 だって久しぶりに見た皆の笑顔が綺麗すぎたんだ。 あまりにも。

花粉症に効く薬は唾液を止める効果があるそうですね。
明日、母に頼んで買ってきて貰おうと思います。 どうにかなればいいな

もう少しだけ未来に向かって歩いてみようと思います
決して綺麗な未来ではないですが、もう少し頑張ります。
皆さんも頑張ってください。お願いします。
350優しい名無しさん:2011/01/20(木) 03:38:19 ID:6y4M63hp
3行でまとめて。
351優しい名無しさん:2011/01/20(木) 03:41:40 ID:YCeh09/W
>>350


352優しい名無しさん:2011/01/20(木) 03:43:08 ID:YCeh09/W
内容無いようなのに無駄に長くてすみません。
少し楽になりました。学校行きたくないな
353優しい名無しさん:2011/01/22(土) 11:27:14 ID:6YpYJY30
>352
>>351の投稿を見るまではあぁその気持ちわかるなと思ったのに
余計な投稿のせいで萎えてしまったじゃないか・・・・
354優しい名無しさん:2011/01/22(土) 17:28:11 ID:NnRLd/Rh
≫347 唾液を抑える薬とは、何ですか?
355優しい名無しさん:2011/01/22(土) 18:54:47 ID:RfacK/Rf
一日にティッシュの箱が一箱消えていく・・
タオルとかに出したほうがいいのかな・・
356優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:56:24 ID:htNXHiwt
>>354
心療内科でもらってきた薬ですよ

結局は恐ろしいほど眠くなって、唾液の量もほとんどかわりませんでしたけどね

もし、薬名も行ってほしいなら返信お願いします
357優しい名無しさん:2011/01/24(月) 08:27:45 ID:5EFFtXO9
携帯から書き込めるかな・・・

今日も学校を休みました
アレルギーの薬も効きませんでした
副交感神経になんたらって書いてあったから効くとおもったんだけど・・・
スレに書いてあった中泉のつぼも効かないし・・・
ダメだこりゃ

最近、ティッシュに唾を吐きだし、その際にできた泡をプチプチっと潰すのが趣味です
ちょっと気持ちい
人前ではティッシュに染みこませる感じで吐き出すので出来ないですけどね・・・溜めるし・・・
358優しい名無しさん:2011/01/24(月) 15:46:09 ID:cf91aFx/
この病気は薬じゃ治らないよ。
そりゃ特定のことだけ忘れることができる薬があるならなんとかなるけどね。

それからまだ感染していない人のことを考えるとsage進行のほうが無難なんだけど、
この病気が世間に知れ渡ると何か解決策も出てくるかもしれないのでageのほうがいいのか?
まあどっちでもいいや。
359優しい名無しさん:2011/01/24(月) 17:16:17 ID:avACrSFI
多田で手に入るものに録なものない
でも高いのにゴミもある
 
それからもう世間には知られてるけど・・・
治し方知ってる人がほとんどいない
360優しい名無しさん:2011/01/25(火) 20:03:20 ID:Z9rrfcDq
アレルギー性鼻炎と小児喘息持ちで口呼吸してたんだが、
同級生に口開けてるとアホの子に見えると指摘されて、
口を閉じる事を意識し始めたら唾液が気になって発病
今は直ったけど同時に潔癖症も発病したw

10代の時は、唾液量が多いし多感な時期だから一番きつかった
授業中とかゲップでるし、腹はグーグーなるし最悪だわ
家帰ると舌の裏にティッシュ突っ込んで、胃腸に負担かけないように凌いでた

中学の時は、周りに気付かれるのが嫌でなるべく喋らないでいたけど、
高校入って自分を変える為に、率先的に喋りかけてた
クラスの半分ぐらいが、ゴクゴク病になってたけど知らねw
突っ込んでくる奴とか、からかってくる馬鹿もいたけど、
意識すると唾止まらない、唾液がコントロール出来ないとはっきりと伝えた
うつるかと思ったが、そうとう無神経なのか唾液量が少ないのか分からないが、
ゴクゴク病は発症しなかったようだw

年取ると大分唾液の量は減るけど、アメ舐めたりガム噛んだりすると
唾液量増えてゴクゴクは今でもするかな
あと、最近はテレビ見ないから知らないが、
芸能人でも東みきひさやノリタケと嫁さんがゴクゴクしてた気がする
90年代のドラマ素顔のままでで嫁さんが死人役なのに、ゴクリゴクリしてたw

最終的に何が言いたいか自分でも分からないが、
記憶喪失になるか神経図太くするしかないと思う
361優しい名無しさん:2011/01/25(火) 20:29:02 ID:Z9rrfcDq
あと、歯医者が嫌だって言ってる人いるけど、
唾液量多いからバキュームしっかりよろしく
みたいな感じで先生に伝えればむしろズルズル吸い取られて気持ちいいぞ
毎回言ってると先生も唾液が気になり出して、
治療の説明する時にゴクゴクしてたけど知ったこっちゃねぇw
362優しい名無しさん:2011/01/26(水) 05:17:07 ID:+xpIcD8R
このスレ見ると鼻炎と顎関節症の人はなりやすいみたいだ
一度治った者から言わせてもらうと薬は所詮自己暗示だからあまり役に立たない
この症状の人は総じて呼吸が乱れてることに気づくべき
それを改善したら段々と大丈夫になって忘れるようになるから
363優しい名無しさん:2011/01/26(水) 08:18:50 ID:fedAowJ6
歯医者のときは、口の中いじるんだから出て当然。そのためにバキュームもある。
あのときはみんな出るんだ。
だから歯医者のときはとくに恥ずかしいとか、唾を意識とか得にしないな。
364優しい名無しさん:2011/01/26(水) 21:50:05 ID:Z8uBpptA
あー俺鼻炎で顎関節症だわ
365優しい名無しさん:2011/01/26(水) 21:57:49 ID:B7mTyYcT
唾液が粘着くわぁ
366優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:23:42 ID:hmWzpviL
七年目に突入…
367優しい名無しさん:2011/01/27(木) 07:04:37 ID:39hMOgda
>>362

僕も鼻炎で顎関です
たぶん、鼻炎でのどに鼻水が流れることが気になって、この病気を発祥
それによって、アゴの緊張が取れず、顎関節症というサイクルがあるような気がします

僕は唾液が落ち着いている時は脇汗と手汗が止まりませんし、結局過緊張と自律神経の問題かと
要は考え過ぎって話ですかね

当方、約10年目の者ですw
368優しい名無しさん:2011/01/27(木) 22:08:21 ID:Dn0zL/J5
春先とか花粉でやばいね
大量に鼻水飲み込んじゃって吐き気催す
369優しい名無しさん:2011/01/30(日) 19:32:24 ID:Gl2d4c5U
ゴクゴク病ってうつるもんなの?
370優しい名無しさん:2011/01/30(日) 19:59:51 ID:5hTL2kjD
>>369
相手が自分といる時に気になってゴクゴクしてることはある。マチマチだから、そう感じてます
371優しい名無しさん:2011/02/07(月) 19:12:38 ID:rSCKNLt9
唾恐怖症になってから場面緘黙症になったんだが
みんなは他の人と話せる?
372優しい名無しさん:2011/02/08(火) 02:59:01 ID:3QVzuLZ4
突然だとどもったりするようになったね
373優しい名無しさん:2011/02/08(火) 03:45:03 ID:fx2UpVUJ
>>351
やられた・・・
374優しい名無しさん:2011/02/08(火) 23:57:19 ID:xue6g7bG
不思議なことに普通に飲みに行ったり女の子と遊んだり、仕事や学校も大丈夫なんだよ。しんどい時はたくさんあるけどね。
でも、治るわけでもないし、結局何が原因なんだろ
375優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:58:44 ID:/b97aFUE
何恐怖の人は考え方と努力が間違っていますね。
その間違いに気付くなら治るばかりか人より有意義な人生になります。
また能力がある場合は社会にかなり貢献する仕事を成しますね。
  
とりあえずの応急処置があります。
当面はこれでかわせます。
 
かなりの程度唾が出てもどんどん出す。
世の中には実に『ピンからキリまで』色んな人がいる。
どんどん出す人がいるのは別に変なことではない。
だから周りは『あなたが思うほど』変に思わない。
日本ではなく外国では変わった人がいるのはもっと当然と思われる。
日本といえど案外大丈夫。
これがわかればオーライ
多くの他人はあなたよりは寛大です。

376優しい名無しさん:2011/02/10(木) 22:33:11 ID:tBocD9+l
恋しさとせつなさと心強さと(篠原涼子)
http://www.youtube.com/watch?v=sAowed4DY6o&feature=related

この動画の0:53と1:15くらいの所で篠原涼子が唾飲んでるのわかるかな?
緊張すると誰でも唾を飲み込みにくくなるんだろうな
377優しい名無しさん:2011/02/17(木) 08:45:27 ID:1EuFG1sb
このスレ見たせいで発症しそうになった
378優しい名無しさん:2011/02/17(木) 12:06:53 ID:fk4QbMLC
見ない方が良いよ
誰でも発症するから
379優しい名無しさん:2011/02/26(土) 23:16:56.96 ID:TFmkRCew
みんなは呑気症ですか?私はゲップにかなり悩まされてるんだけど。
380優しい名無しさん:2011/03/02(水) 08:31:16.72 ID:sxhC0ve+
>>379
唾飲み込むときに空気も飲み込んでるからゲップがたくさんでるのは当然。
そのせいでお腹もぐるぐる鳴るし。
唾恐怖じゃなくて、げっぷにだけ悩んでるなら、胃酸を減らす薬を飲むといいよ。
381優しい名無しさん:2011/03/02(水) 13:06:50.58 ID:Dk7Jwr5K
最近唾飲む音気にしなくなってきたんだがこれは治りかけてると捉えても良いのかな?
382優しい名無しさん:2011/03/02(水) 15:17:09.55 ID:CQ1u+n8E
かもね
383優しい名無しさん:2011/03/05(土) 11:58:45.25 ID:JyAEoOQb
他人に聞かれたって気にしなきゃいい話なのに
恥の見下し文化の日本だから…
悪循環だわ
384優しい名無しさん:2011/03/12(土) 03:02:42.24 ID:NK7P3VPq
だめだ 唾飲めない・・全部出さないと・・ははっ・・
385優しい名無しさん:2011/03/14(月) 21:47:55.84 ID:BIRKzQCw
治るも何も病気じゃねぇんだから
どっちかというと癖に近いだろ
386優しい名無しさん:2011/03/21(月) 13:46:25.58 ID:AQk/Kp6s
常に唾以外に集中できるものを探せ
無くても「探す」ことに集中しろ!
授業中なら先生の話を熱心に聞いてノートにメモしろ!
友達と喋るなら夢中で喋ろ!

顎の力を抜け!
そしたらいつの間にかほとんど意識しないで済む
超重要だ!!
といっても人間誰しも飲み込むことで唾液を処理している

大量になるまえに飲み込め!
飲み込む際には奥歯を噛んで飲み込め!

信頼できる友達がいるやつはカミングアウトをしてそいつはどう飲み込んでいるか聞け!
ただし、相手も恐怖症に巻き込む可能性があるから注意しろ

最後に
ポジティブになる努力をしろ!
全てを忘れて前向きになれ!

以上だ!
良いゴックンライフを!
387優しい名無しさん:2011/03/24(木) 18:47:31.70 ID:jec7lCum
自分も10代のとき地獄だった
一人ずつ朗読なんてさせられたら心臓もバクバクしてやばかった
何かしら物を動かしたりして音を立てる瞬間に飲み込んでたな
授業中の時は一斉に紙をめくる瞬間とか狙ってw
社会人になってからはそんな気にならなくなったけど
相変わらず唾がたまりやすいことはたまりやすい
388優しい名無しさん:2011/03/27(日) 21:21:15.49 ID:33bMsDX6
>>386
なんかちょっと元気出たw
ありがとう
389優しい名無しさん:2011/04/04(月) 01:21:23.59 ID:w3Qtt9MJ
床屋が地獄
390優しい名無しさん:2011/04/06(水) 13:49:45.91 ID:FZ/eOKlt
女と違って男は常に髪短くしなきゃいけないもんな
391優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:24:17.33 ID:EJCsrU9n
スカイプ地獄
392優しい名無しさん:2011/04/17(日) 01:45:16.39 ID:pUpkoepN
社会人になって朝礼や職場会議の機会が増え、早速辞めたい。
人前で意見するのも静かな場所で話を聞くのも苦痛だ。
心療内科行ってみようかな・・・
393優しい名無しさん:2011/04/17(日) 05:37:57.48 ID:ELEjTT9Y
浪人して予備校入って、明日から授業が始まる

高校は50分授業だからまだよかったが予備校は90分授業だしみんな静かだから飲み込む機会がない


どうしよ
394優しい名無しさん:2011/04/17(日) 06:20:20.07 ID:b5a39cxf
>>392
心療内科って働くのがいやな人が行くところなんですか?

>>393
ヨダレ垂らしてるほうが似合いますよ。
395優しい名無しさん:2011/04/17(日) 12:10:16.15 ID:pUpkoepN
働くのが嫌なのではなく、常に唾に意識がいって仕事に支障を来すって意味なんだが。

>>393
90分は逃げ場ないし、シーンとしてるしで想像するだけで辛そう。
396優しい名無しさん:2011/04/17(日) 12:47:45.64 ID:b5a39cxf
そういう言い訳に逃げ込んでるだけで、真の懸案は誰が見ても…って意味ですよ(笑)
397優しい名無しさん:2011/04/17(日) 15:06:46.52 ID:j1X/PBtL
ID:b5a39cxf
398優しい名無しさん:2011/04/17(日) 20:07:15.11 ID:pUpkoepN
b5a39cxf←こいつ他スレも荒らしてるのか。

ところで、通院歴のある方はどうやって症状を伝えましたか?
今のところ薬やカウンセリングが主流なのかな?
399優しい名無しさん:2011/04/18(月) 20:43:20.14 ID:WkQwXqjI
>>393
予備校の場合、講師がマイク使って結構大きめの声で話す場合が多いので周りは気づきにくいと思いますよ。どうしても耐え切れない場合は退室しても大手予備校なら何も言われないと思います。ただし講師によるので注意してください。頑張って
400優しい名無しさん:2011/04/20(水) 12:30:05.34 ID:pkg+qNV5
高三です。この症状を高一の頃に発症して、今は大分軽くなったんですが、後遺症というかあまり人付き合いをしなくなり引きこもりぎみになってしまいました。
同じように、学生で、この症状や他にも悩みを持っている人がいたら話しませんか?
悩みだけでなく日常の他愛のない話でもいいので
できたらいいですね。一度メールしていただけると嬉しいです。
[email protected]
401優しい名無しさん:2011/04/23(土) 02:03:32.14 ID:ZYLGw/tx
治し方は実はある
402優しい名無しさん:2011/04/24(日) 12:09:48.26 ID:akjveO2N
>>401
kwsk
403優しい名無しさん:2011/04/24(日) 13:25:03.18 ID:yitokQc6
401じゃないが、矯正歯科の先生から教えてもらった事なんだけど、
歯並びはかなり唾液の飲み方に影響してるらしい
歯並びが悪いと、唾液を飲み込む時に無意識に舌を前に突き出す形になるから普通に飲みこめないんだって
鏡を見ながら歯を噛み合わせて唾液を飲んでみたら舌がどうなってるかわかる

これが改善されたら唾液を飲む事に負担を感じにくく人も絶対にいると思う
404優しい名無しさん:2011/04/24(日) 13:35:32.11 ID:yitokQc6
あ、自分は出っ歯だからよくわかるってだけで他の人は違うかもしれない
他に試してほしいのが、上顎に舌をくっつけて唾液が飲み込めるかって事
この動作が辛かったり無意識的にできなかったりすると
普通の人のように唾液が飲みこめてない証拠になるみたいです
405優しい名無しさん:2011/04/25(月) 11:51:54.20 ID:7xrU/Bx6
>>404
上顎に舌をつけるって行為、行幸かもしれん
406優しい名無しさん:2011/04/25(月) 17:50:18.20 ID:WLX9iTn9
>>403
自分も歯並びが悪くて矯正を受けてたけど、お金もかかるし今はやってない。
それが原因かもしれないけど、家にいる時は全く唾意識したことないんだよな。
407優しい名無しさん:2011/04/25(月) 18:22:15.94 ID:WLX9iTn9
>>406を書き込みした者だが、
風呂の中で意識してやってたら、飲み込みがらくになったわ。
明日、学校でも試してみます。
>>404に感謝です。
408優しい名無しさん:2011/04/28(木) 10:02:23.25 ID:jMl/F+Kv
食べるのもつらい。
409優しい名無しさん:2011/04/30(土) 12:32:05.12 ID:U8b18Bv6
静かな食事タイム辛すぎワロタ
410優しい名無しさん:2011/04/30(土) 19:22:46.10 ID:/0ZE+Ibn
みんな唾ぐらい飲むよ
声優の山ちゃんだって飲むよ
http://www.youtube.com/watch?v=Zh4Kgi_ZGhs
411優しい名無しさん:2011/04/30(土) 22:04:24.83 ID:kd8nST9q
歯医者きつい
412優しい名無しさん:2011/05/01(日) 03:01:32.77 ID:Ykb+ilTU
>>404
だいぶ前から無理だった
歯めちゃくちゃです
413優しい名無しさん:2011/05/04(水) 15:49:54.33 ID:7t9OOpGa
食べ物を飲み込む時や飲み物を飲み込む度に
「ゴクッ」って大きく喉が鳴ってしまうので、
人と食事をしたりするのが辛い。
友達とかは全くそんな音しないんだけど、
母親も自分と一緒ですごい音がする。(遺伝?)
唾恐怖とは違うのかな?
そもそも喉が鳴るのって何かの病気なのでしょうか?
414優しい名無しさん:2011/05/04(水) 20:53:02.48 ID:qagmAJ2N
おそらく精神的なものじゃないかね
自分もこの病気になってから食べ物飲み込むときに出る音が気になるようになったし…
たぶん飲み込むことに集中しすぎてるんだと思う

解決策ってほどじゃないけど、もの食べるときは、咀嚼しながら飲み込むと音が抑えられるような気がする。
1人で食べるときとかにやってみたら?
415優しい名無しさん:2011/05/05(木) 13:27:56.82 ID:qVyEblGo
なんかこの病気、一生治らない気がしてきた。治る理由が見つからない。
突然発症してから約半年間、唾を意識せずに過ごせた日が一日も無い。
いっそ自殺してしまったほうがマシかも、と真剣に思うようになってきた…
416優しい名無しさん:2011/05/05(木) 19:32:03.84 ID:D8aCbOaS
自分は発症して5年だ
しかし高校卒業後は工場に就職したから、ほとんど唾のことは気にならない。
まだ唾はでるが、授業中のような場面が少ないから昔のような鬱気味にはならない

唾が気にならない環境を選ぶのも一つの手段
417優しい名無しさん:2011/05/12(木) 23:12:35.88 ID:K7xgiwoa
バイトして社会復帰したいんだが唾が怖い。唾が気にならない環境で働きたいんだが誰かアドバイスを頼む。本当につらい
418優しい名無しさん:2011/05/12(木) 23:42:59.04 ID:kYEzFCMN
工場、スーパー惣菜、飲食店厨房、新聞配達、ポスティング、土方
419優しい名無しさん:2011/05/14(土) 02:28:39.93 ID:+G+/Of7d
>>199が無敵すぎる件
420優しい名無しさん:2011/05/14(土) 12:19:43.75 ID:J94YyXUP
>>199は去年の今ごろのレスやな、まだここにおるんやろか?
421優しい名無しさん:2011/05/14(土) 21:15:39.61 ID:ucBRqZy0
ゴクリ……///
422優しい名無しさん:2011/05/15(日) 01:50:08.13 ID:GZujuvDy
人間開き直ると最強
423優しい名無しさん:2011/05/16(月) 01:22:00.47 ID:5N4pmfDA
最近この恐怖症ほぼ治ったと言っても良いくらい
改善してきたわ
この調子で頑張ります!!!
424優しい名無しさん:2011/05/17(火) 15:06:46.12 ID:y9Gik7J8
唾が出るのは口臭防止にもなっていいんだよ

だ液歯磨きも有効だよ
http://career.cobs.jp/level1/yoko/2011/03/post_956.html

http://www.kobayashi.co.th/Kaicho-shitsu/dental/dental-14.htm
425優しい名無しさん:2011/05/17(火) 18:47:13.66 ID:cMzKwyTU
さらさらの唾液じゃなくてねとねとした唾液だと口臭防止にはならない。
426優しい名無しさん:2011/05/19(木) 20:54:46.42 ID:07PtKekv
むしろ溜めすぎた時は臭い
427優しい名無しさん:2011/05/20(金) 20:48:41.05 ID:D4Q/sOV9
髪切るときみんなどうしてるの?
428優しい名無しさん:2011/05/20(金) 22:25:37.52 ID:1VIlCOn0
行きつけの店はおじいちゃんとおばあちゃんでやってる所だから全然気にしない。普通にたまったら飲んでる
429優しい名無しさん:2011/05/21(土) 18:49:10.43 ID:+dS9DHAS
今度会議がある
シーンとした部屋で机囲って・・・
ゴクゴク地獄を考えただけで憂鬱
逃げたい消えたい死にたい
430優しい名無しさん:2011/05/23(月) 13:53:24.89 ID:8tNou7V1
綿詰めてろ
431優しい名無しさん:2011/05/24(火) 05:06:38.25 ID:/8zxp0uv
この病気抗不安剤飲んでも治らないの?
432優しい名無しさん:2011/05/24(火) 06:36:52.84 ID:wi+XfPgw
唾液腺仕事しすぎでワロタ
433優しい名無しさん:2011/05/26(木) 21:44:08.20 ID:G3Ks4CSU
おまいらやっぱり子供の頃からストレス多い生活送ってきた?
434優しい名無しさん:2011/05/26(木) 23:00:01.45 ID:YkhmR4kQ
唾恐怖症の人で、本態性振戦も患っているって人っていますか?
僕自身がそうなんですが、気にすれば気にするほど悪化する症状って救いようがないですね
435優しい名無しさん:2011/05/26(木) 23:25:23.39 ID:o7AxXOu0
>>434
震え恐怖あるし他にも恐怖症患いまくってる
この手の症状は一旦発症したらもうどうしようもないね
自分だけならまだ良いんだけど他の人にもうつるのが困る
436優しい名無しさん:2011/06/01(水) 23:10:29.60 ID:d31fxBhI
私も唾液恐怖症にかかってます

一緒の症状の方メールしませんか?

[email protected]

仲間がいると心強くなるので是非お願いします。
437優しい名無しさん:2011/06/04(土) 16:50:30.78 ID:/XQ7+VYp
>>416
機械音がガチャガチャしてる仕事のほうが気にしなくていいよね
環境選びは大切
438優しい名無しさん:2011/06/09(木) 21:11:14.37 ID:eElN6nRK
私も急にこの病気にかかった
思い当たる原因を探し少し改善の兆しが見えてきたのでカキコします
私は口に入る類いの物
調理器も含めて中国製品は買わないのですが
唯一買ってしまった中国製品がフライパンの蓋でした
これを使わなくしたところツバはおさまりつつあります
精神的なものと決めつけず身近な道具を見直してみることも大事かもです

苦しみが分かるのでまだ完全に治ってないけどカキコしました
439優しい名無しさん:2011/06/12(日) 12:40:33.97 ID:F1ctlPrx
各々解決策を考えよう
一週間後までの宿題だおまいら
期待している
440優しい名無しさん:2011/06/15(水) 19:59:35.13 ID:QkgFheAC
>>436
さっきメールしました。
返事待ってます。
441優しい名無しさん:2011/06/22(水) 22:29:46.42 ID:l8SXDzzj
>>439
先生!宿題終わりました!

十日もかかっちゃったけど、発表してもいいですかっ
442優しい名無しさん:2011/06/23(木) 07:39:43.79 ID:3PRjaiW4
>>439
オフ会とかどうよ
443優しい名無しさん:2011/06/23(木) 11:24:19.45 ID:uFhUbzfz
ちなみにみんなどこ住み?
444優しい名無しさん:2011/06/23(木) 12:31:48.26 ID:3PRjaiW4
私は関西
445優しい名無しさん:2011/06/23(木) 13:49:23.11 ID:lWLolOQz
私九州
446優しい名無しさん:2011/06/23(木) 14:41:04.60 ID:DIUD7Vgb
まじ唾のみ野郎って不快。なんとか我慢してくれないかな・・・
なんで唾飲むんだよ。追い詰められてるの?

だいたいバカがお不快とかいってるけど、唾の飲み会いして
なにがしたいの?
447優しい名無しさん:2011/06/23(木) 14:57:51.46 ID:3PRjaiW4
関係の無い人は引っ込んでて〜

誰かいないでしょうかーオフ会のってくれる人
448優しい名無しさん:2011/06/23(木) 15:16:14.07 ID:uFhUbzfz
関東なんだが…
449優しい名無しさん:2011/06/23(木) 15:24:06.56 ID:lWLolOQz
>>446
そんなこと言って唾のみ野郎気にしてたらお前もその内なるぞ
発症したが最後だから気をつけたほうが良い
450優しい名無しさん:2011/06/23(木) 15:37:38.50 ID:3PRjaiW4
>>448
関東は私はさすがに遠いかもしれないですけど・・・
でも他に関東の人がいるかもしれないですから、レスするのは無意味ではないでしょうよ♪

オフ会OKみたいな流れになってくれれば
私でよければ他の地域の方の人集めにも協力もできるんですが
ちなみにこの板ってオフ会とかいいんですかね?メアドは晒してる人結構いますけど
451優しい名無しさん:2011/06/23(木) 15:44:17.35 ID:DIUD7Vgb
ならば唾のみ集団の様子でも観に行くかwww
こっそりなww紛れ込んでやるwwww
452優しい名無しさん:2011/06/23(木) 15:52:55.69 ID:3PRjaiW4
>>449
言い方が何かこえぇ

>>451
構わんけどうつすぞww
453優しい名無しさん:2011/06/23(木) 15:53:54.97 ID:gqA00QXv
かわいい女の子の唾ならゴクゴク飲むけどな
454優しい名無しさん:2011/06/23(木) 15:55:09.48 ID:uFhUbzfz
>>450
オフ会するとしたらだいたいの人数とどこら辺に住んでるのか把握できた方が良いですよね?

そのために捨てアド晒して連絡取れるようにした方が良いのかな…
455優しい名無しさん:2011/06/23(木) 16:05:34.50 ID:3PRjaiW4
>>454
そうですね

できればメールでもいいので
どこ住みの人がいるのかとかは、おおよそ把握したいです
オフ会自体前例がなさそうなので
いきなり先に詳細を決めてから募集するのではなく
流れを見て決めていくのが一番いいかなーと私的には思います
456優しい名無しさん:2011/06/23(木) 16:15:46.85 ID:3PRjaiW4
あ、>>454さん自身が募集されるという事でしたら
それはもうアドレス晒せるのならそうしてみていいと思いますよ

私もアド晒してみようかな
スレ汚してしまうと悪いですし

連レス失礼
457優しい名無しさん:2011/06/23(木) 18:08:31.92 ID:YRNAy9uw
オフ会できるか分からないけど一応捨てアド載せときますね

[email protected]

458優しい名無しさん:2011/06/23(木) 20:05:56.39 ID:3PRjaiW4
>>457
ひどいアドw

まあでは私も一応
[email protected]
西日本の方で、オフ会に興味のある方はこちらへ。
まだ、大体どういう人がいるか確認する段階なので、具体的にオフ会の説明はできないとは思いますが、まずは県名だけでもいいので載せてメールもらえたらと思います。

よろしく(o^-')b
459優しい名無しさん:2011/06/23(木) 20:08:20.51 ID:TFXngC5y
オフ会は行かないが北陸住みはおらんのかー
リアルでこの病気の人と会ったことがない
460優しい名無しさん:2011/06/23(木) 20:37:36.74 ID:DIUD7Vgb
唾飲み込むとお腹が膨れちゃうよな。
つらいよな〜。変なこといってすまんかったな。
461優しい名無しさん:2011/06/24(金) 15:57:51.97 ID:FO7jr5eg
いいからとっととここから去れ

唾うつるぞ
462優しい名無しさん:2011/06/24(金) 17:34:59.29 ID:IoqigIrh
>>436
2年ほど前に完全快癒した者だけどメールしていいですか?
治す方法とかはわからないから気休め程度のことしか言えないけど
463優しい名無しさん:2011/06/24(金) 17:39:54.88 ID:FO7jr5eg
すでに治ってる人が何の目的でメールしようとしてるのかな。
464優しい名無しさん:2011/06/24(金) 22:57:31.45 ID:UhKf9mrZ
この病気は自覚がある限り治らない気がするな……
精神的なものだと思うし
もし治ったならさっさとこの病気のこと忘れないとまたなるかもね
465462:2011/06/25(土) 09:51:28.35 ID:52bLe0nS
>>463
症状は治ったけど連絡取り合える友達は2人しかいないから
メル友を増やしたいなと思いまして。。
466優しい名無しさん:2011/06/25(土) 10:14:54.99 ID:ZnP/zvMp
>>465
わざわざこのスレで募集する必要ないじゃん

メル友増やしたいっていう目的は分かったけど
動機、理由が分からん。
人のためとか言うなよ。
メル友増やしたいってのは
あなたの願望からきてるんだから。
467優しい名無しさん:2011/06/25(土) 10:17:44.38 ID:PU2nzFee
発症初期なら治る可能性あるけど慢性的に患ったらちょっともう難しいね
全く気にしてなかったころの生活が思い出せないし
468優しい名無しさん:2011/06/25(土) 10:35:48.08 ID:ZnP/zvMp
気にしてなかった頃があるというのが
今では逆に救いになってる
469優しい名無しさん:2011/06/27(月) 10:53:49.16 ID:pSKN19SL
僕の人生はVERY HARDです。
ポケモンでいうとピカチュウ一匹でタケシに挑むようなものです。
470優しい名無しさん:2011/06/27(月) 20:02:46.80 ID:zv5re+8B
先日数年ぶりに別の精神科行って来ました。
あれから何か治療法等の進展あるかなと期待してましたが、先生の最初の一言で絶望した。

「唾は誰でも飲むから気にしなくて良いんじゃない?w」

あのねぇ気にならないなら困ってないし精神科なんてわざわざ勇気出して行かないし
そもそもそれをあなたが言っちゃってるって事は「私はその症状知りません」と
自ら暴露してる事に等しいしその症状で困ってる人には一番言っては駄目な言葉だと思うけど
それでも「一応薬出して様子見ましょう」とか数年前と全く同じ対応で一切何も進展してないのな

せめて「私にはその症状は分りませんが、詳しい方を知っているので紹介しましょう」
とか精神科の横の繋がりとかで何とか詳しい人を探してくれるもんだと期待したが、
結局今回も訳も分らず適当に薬漬けにされただけで毎日副作用で体がダルくて眠いだけ。

掲示板で愚痴る以外に発散方法無いじゃんコレ
471優しい名無しさん:2011/06/29(水) 21:22:06.27 ID:1yNenPrY
スピーチとか無理だろ
しゃべってる最中に唾が溜まったわけでもないのに飲む動作がしたくなる
おかげで今日すげえ変な声でたわ
自分「〜〜なので〜〜と思いまんぐっっふ!!す」
周り「!?」
472優しい名無しさん:2011/07/01(金) 02:44:02.33 ID:4lc8HDeQ
最近盛り上がってんなここw
473優しい名無しさん:2011/07/01(金) 04:05:59.09 ID:dtDLXgWq
とこやで髭剃ってもらうときくらいだな
気になるのは
474優しい名無しさん:2011/07/01(金) 10:18:40.11 ID:k3mIOqm3
>>491
ごめん吹いた
475優しい名無しさん:2011/07/02(土) 10:26:40.84 ID:gAxt+0ig
>>471
下の2行ワロタw

そういえば中学生の時に唾をためたまま発表しようとして
先生に「あ?!」って言われたこと思い出したよw
476優しい名無しさん:2011/07/06(水) 02:06:26.16 ID:T++92mQW
ああ…
話しかけられてつい唾溜めたまましゃべろうとしたら口からダラーンと垂れたこと思い出してしまった…
あの時の友達の顔が忘れられない
477優しい名無しさん:2011/07/06(水) 17:32:43.76 ID:yyBrsDbO
あるある
478優しい名無しさん:2011/07/16(土) 15:35:47.04 ID:OuOmdo2i
自分もそういうことあったな…

上でもちょっと出てるけど、
皆さんどんな仕事に就かれていますか?
後、お昼ご飯とかもどうしてます?

自分は、新卒者応援プロジェクトっていうので、
HP制作会社でインターンみたいなことをしてたんですが、
やはり唾は中々飲み込めないし、お昼ご飯も辛く、
他に、自分も入れて4人しかいなくて、狭いしで…
きつくなって3日で辞めてしまいました。

唾とかが気にならない環境を選ぶのも一つと上で出ていますが、
そういう環境ではない方はどうやって乗り切っていますか?
479優しい名無しさん:2011/07/19(火) 23:33:51.62 ID:cx8c8Sqi
俺は学校でツバーマンと呼ばれている
480優しい名無しさん:2011/07/23(土) 11:57:35.69 ID:L1VPyglE BE:264056922-2BP(0)

就職しようと思ったけど、結局は工業系の4大に行くことに...

高校に比べて、大学の方がこのこと気にせずに楽にいけるのかな...?
481優しい名無しさん:2011/07/23(土) 12:08:03.97 ID:rFr2V2vc
奥さんまだ夫婦してるのか?離婚してないの?
で、その精神年齢の低い男に寄生してる女は精神年齢高いとでも思ってるわけw
482優しい名無しさん:2011/07/23(土) 12:34:23.53 ID:rFr2V2vc
知るこぼすとやだから
483優しい名無しさん:2011/07/28(木) 01:41:30.24 ID:Dg6nt0Cg
オフしたいですねー
ちなみにわたし愛媛です!

近い人いないかなあー
484優しい名無しさん:2011/07/28(木) 13:53:15.45 ID:8UAE6PT1
じゃあいつもの場所で8:30集合な
目印は白T着た俺が唾たらしてるから
485優しい名無しさん:2011/07/30(土) 12:29:17.46 ID:ZSeHnU7O

青年期前後には、内分泌液や外分泌物質の分泌が不安定になることがよくあるのです。
精神的に他人からの評価が非常に気になる思春期などに、たまたま自分の唾液を飲み込む音
を自覚したとき、それを周囲の人に聞かれることによって自分の内的な生理状態や動揺を
見透かされるような気になって、それを排除しようと思い込んでしまうのです。分泌が不安定に
なっている時には実際に多量の唾液が出るので、排除しようと思っても無理な話で、意識は
そこに固着してしまうのです。
私の友人で(物事にこだわらない大らかな性格でした)、高校時代にしょっちゅう地面に唾を
吐いている人がいました。 「そんなに唾ばっかり吐くなよ!」 と私が言ったとたら、彼が言いました。
「出て来るんだから仕方ないだろ!」 と。 そして2年後ぐらいに再会したときは、その癖は
完全に無くなっていました。分泌の不安定さが消えたのでしょう。もし彼が内向的な性格だったら、
間違いなく症状になっていたと思います。
人間なんて本当に不完全かつで不安定な生き物で、みんなどうにかこうにか生きているものなのだ
ということが分かれば、もっと楽に生きていけるでしょう。
  
486優しい名無しさん:2011/07/31(日) 03:17:49.37 ID:BWWdUZlz
好きな女子が口付けたコップとかで間接キッスとか楽しまないのか?
487優しい名無しさん:2011/08/02(火) 13:19:01.80 ID:pMT+oWgQ
そう・・・・
488優しい名無しさん:2011/08/02(火) 18:21:18.01 ID:pjMvb2ui
>>483 同じ愛媛ナカーマ
489優しい名無しさん:2011/08/03(水) 01:49:02.73 ID:6f/bS1C1
>>488しかしてメールしてきた人かな?
女性ですか?
490優しい名無しさん:2011/08/03(水) 01:50:17.08 ID:6f/bS1C1
>>488もしかしてメールしてきた人かな?
女性ですか?
491優しい名無しさん:2011/08/04(木) 22:51:19.10 ID:6OeEzddm
このスレでは重要なことに白黒つけてないですね。
ひとつあげると唾の飲み込む音ってかなり小さいけど、
静かな場所だからといって本当に聞こえたりするのでしょうか?
 
唾恐怖の人はまずそれが一番気になるところではないですか?
他人の様子を勝手に判断してるってことはないのでしょうか?
492優しい名無しさん:2011/08/05(金) 10:02:03.65 ID:Hb9gNp9D
>>491

実際に聞こえるか? については、普通の人はそんなことに頓着していないので気が付かないものですが、
音に敏感な人には聞こえます。 しかし、聞こえる・聞こえないなどはどうでも良いことで、そんなどうでも
よいことが気になるところがこの病気なのです。気にして注意が唾液腺に集中しているために、実際に唾液の
分泌量も多くなっています。 対人恐怖のほとんどの症状に共通して言えることですが、<本人が気にしている>
ということが全てであって、他人の反応は実は何の関係もありません。

神経症の症状というものは、悩んでいない人にとってはどうでもよいようなことが多いのですが、神経症と
無縁な人でも、他人から見れば滑稽なほどつまらないことにこだわっていることがよくありますね。
考えてみると、多くの女性が (男性から見れば全然分からないような) 小さなしみやしわを消すために、
とんでもない時間・金・エネルギーを費やしているのも同じようなものかも知れません。本人の自己満足で、
他人は別にどっちでもいいのですから。人間というものはそんなものだと考えると、神経症というものも
特に深刻に考えるほどのことでもないとも言えます。
   
493優しい名無しさん:2011/08/05(金) 10:59:55.89 ID:TRx7yXqW
>>489
メールしてないです。男です。
494優しい名無しさん:2011/08/05(金) 12:34:31.98 ID:4H7dOLks
日本的対人恐怖の根源はこの世から排斥される恐怖でしょうね。
日本人や日本社会の根源に関わる問題で、今度の震災で世界を感心させた
礼儀良さの根源になっています。
 
飲み込み音は多くは聞こえているでしょう。
人間の感覚はなかなか鋭敏です。
髪の毛が手に落ちた程度でも大変よくわかります。
 
問題の本質を音とか何らかの状態の消去と思うから治らないのですね。
病気の人ではそこに注目して時間を浪費しますがそれが違うのです。
 
病院などではよく教えていないのではないでしょうか。
本来専門であるはずの医師などの多くは教育者より劣っているでしょう。
 
495優しい名無しさん:2011/08/05(金) 19:44:51.23 ID:Hb9gNp9D
医学部で学ぶことのほとんどは体の医学です。心に関しては雀の涙ほどの内容しかありません。
期待できるのは、自らが神経症の経験者であった精神科医です。しかし、昔はともかく、現在は
そのような精神科医は極めて少ないようです。
496優しい名無しさん:2011/08/07(日) 12:12:00.42 ID:QTTBD399
唾恐怖がなかなか治らない人はちょっと考えてみてください。
 
病気の症状というのはどんな病気でも原因ではなく結果です。
それを取り去ろうとしても無駄でしょう。
 
重要なことなのに医者などはそういいませんか?
497優しい名無しさん:2011/08/07(日) 22:30:35.41 ID:pi+nDmIU
よく分からん
治る方法だけ書いてくれ
498優しい名無しさん:2011/08/08(月) 04:24:09.22 ID:zp0rhwzz
私は大学1♀です
心療内科で処方していただいた「ヒベルナ」が、とても効きますよ(o^^o)
499優しい名無しさん:2011/08/08(月) 15:53:40.86 ID:8/qeux+B
>>498
なるほど。 副作用を逆に利用する訳ですね。
最終的に忘れてしまい、薬の服用も忘れてしまえば完治ですね。
さらに、症状を発生させた心理を反省して、大らかな生き方に
目覚めていけば素晴らしいです。
500優しい名無しさん:2011/08/10(水) 02:08:13.04 ID:6rAZrjkI
>>499
口の渇きが気になりますが、症状を抑えてくれます。おかげで高校は全然通えてなかったのですが、大学は通えるようになりました><
501優しい名無しさん:2011/08/10(水) 02:10:26.94 ID:Z8v1oIvd
お前は自分がやられないと他人の痛みがわからないごみだからやり返しただけだ。
502優しい名無しさん:2011/08/10(水) 18:30:07.29 ID:NSDq5GDT
>>493

よかったらメールしてください
[email protected]
503優しい名無しさん:2011/08/11(木) 04:23:07.29 ID:2x0XZ45z
好きな子とチューしたりの唾液交換が儀式みたいなものでしょ。
504優しい名無しさん:2011/08/14(日) 13:04:48.21 ID:O0rKD0D/
この症状のせいで時々異性が好きになられるのが困る;;
お付き合いくださいって言われたのですが、その人にも病気が移りそうで
まだなんとも返事が出ない…

こういう時ってどうすればいいんでしょうか…?orz
505優しい名無しさん:2011/08/14(日) 19:11:04.62 ID:L12aFPKN
>>504
>その人にも病気が移りそうで ・・・

神経症の症状一般について言えることですが、あなたと知り合うことで同じ症状を持ってしまう人がいれば、
それはその人に素因があったからです。あなたと出会わなくても早晩何らかの症状を持つ人ですから、
あなたに責任はありません。 特にこの症状は思春期〜青年前期に特異的に起こる症状なので、青年後期
以降の人にはうつったりはしません。

あなたも相手に好感を持っているのなら付き合う方がよいと思います。 この症状については >>498 さんの
ように薬を上手に使うことによって脱却可能です。
   
506優しい名無しさん:2011/08/16(火) 22:30:31.89 ID:oZ4+TOSJ
人生ハードモードすぎてやばい
どんな場面でも何かしら唾が絡んでくる
507優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:43:07.08 ID:A15KVPKm
大体、つば飲み込む音で嫌われるのを気にするなんて、根性小さすぎるよ。
そりゃつば飲めば音するだろうよ。  それに文句付けた奴が居たら、
つば飲んでいけないという法律はねえーーーーって言ってやれば良い。
臆病だと思われるのを気にしてるなら、臆病だろうがなんだろうが、
出る物しょうがない、飲み込まなきゃ口の中洪水になっちゃうから
飲むしかない、で納得すれば良いだろ?
その程度の問題解決できないんじゃ、人生難問だらけだ。
いずれ首吊るしかないぞ。   バカ
508優しい名無しさん:2011/08/22(月) 23:57:21.31 ID:pnzZeLA4
実際舌打ちとかされるけどな
509優しい名無しさん:2011/08/24(水) 21:07:55.75 ID:VVZaziG9
統合失調症と対人恐怖で通院してる者です。
私も最近この病気に悩んでいます・・・でも、医者に言っても
神経症の一種だと片付けられて何もしてくれません。薬を処方
してほしいんですが、精神科で処方してもらえるんでしょうか?
内科などで処方してもらえるんでしょうか?
510優しい名無しさん:2011/08/24(水) 21:09:08.55 ID:j5oLviwi
これって空気嚥下症(呑気症)じゃないの?
511優しい名無しさん:2011/08/24(水) 21:15:17.56 ID:Z18VCbDN
>>509

>>505 参照。

この症状については、よく理解していない精神科医が非常に多いです。
説明しても処方してくれなければ、別の医師(精神科、内科、心療内科) に頼めばよいです。

>>510

無関係。全く別の病気(症状)です。
  
512優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:39:20.55 ID:FSgBBQ3x
相変わらずのスレ更新遅w

なんか昔だったら唾液を飲むのが非日常だったけども
今じゃ唾液を飲むのが毎日の習慣になってるorz
513優しい名無しさん:2011/09/02(金) 11:34:25.06 ID:mKIVlRwm
gokuri
514優しい名無しさん:2011/09/06(火) 15:12:09.45 ID:pvVGWMKF
緊張なんかで口の中カラカラになる事があるけど、そういう時は舌が引っかかってしゃべれない。
唾液がいつも口をぬらしてるから滑らかにしゃべれる。
唾液がなかったら大変だ。  苦しくてしょうがない。
そういう面からも、まず唾液に感謝しないと。
つばのみこんで、「あいつ気が小さいからつば飲みこんだ」と思う奴がいても、
思わせておけばいいじゃないか。  飲んだ事は事実何だから。
もしかすると、緊張する場面で人並みにちゃんと行動出来ないんじゃないか?
それで自分に自信がなく、オマケにつば飲むからますます臆病だと思われる、と気にしているのかも。
それならまず対人恐怖を直すのが先で、つばはどんどん飲むしかない。
出るものしょうがない、と居直るのが一番だよ。
515優しい名無しさん:2011/09/11(日) 17:21:43.29 ID:WzlbtSBf
このスレで何度も「気にしないこと」という意見が出ているがそういっている人はこの症状にかかっているのか?
授業中シーンとしてるときに、口の中の大量の唾を飲み込む。こんな辛いこと開き直ったところで意味がない
周りからすれば変に思うだろう。
516優しい名無しさん:2011/09/11(日) 18:33:44.42 ID:77shF74o

>>514 >>515
この症状については、精神科医でさえ理解していない人が多いのです。
思春期 〜 青年前期 には自律神経が不安定になって、体中の内分泌・外分泌が変調をきたすこと
がよくあるものですが、一部の人たちは唾液分泌が異常に多くなる現象が実際に起こるのです。
そうなっても神経質ではない人たちは、外ではしょっちゅう唾を地面に吐いて周りから不審に思わ
れたり、また、飲み込むのを忘れて、話す時に口の端にアワが出来たりすることがあります。しかし、
青年期後期には普通に戻り、自分の唾液分泌量が一時期異常になっていたことに気が付かないで
過ぎてしまう人も多いのです。 ところが、神経質な人はそのことに気付いて、それをなくそうとするの
ですが、実際に異常な分泌状態になっているのですから治しようもなく、いつも唾液のことが頭から
離れなくなり、症状として固定してしまうのです。
正しい対処法は、「自分は今一時的に唾液分泌が異常になっているが、ほっておけば年齢とといもに
消えていく」 と思うことが大切です。実際に多すぎて困ることが多い場合は薬を使う方がよいのです。
   
517りんご:2011/09/14(水) 15:14:46.96 ID:i/eXCQL8
私も唾恐怖に悩んでいます。
人がいるところで飲み込むのって本当に
難しいですよね><
だけど精神科の人や、カウンセリングの人に言っても
「周りの人はそんなに気にしてないよ、気にしすぎだよ」
といって終わらされるのがオチ。
518優しい名無しさん:2011/09/15(木) 17:04:24.22 ID:6PrbwH4Y
>>517
私も精神科の先生に相談したのですがりんごさんと
まったく同じような回答をいただきました…

精神病にも詳しい人が知らないともうどうすることもできませんよね;;
519優しい名無しさん:2011/09/15(木) 17:29:42.82 ID:9fxUyttg
なんでこんなに口の中いっぱいに唾がたまってしまうんだろう。静かな場所だと飲み込むにもゴクって大きな音が鳴るし、ためたままでいると呼吸できなくて苦しいし。

本当に治したい。
520優しい名無しさん:2011/09/16(金) 01:30:30.72 ID:fcAabfGs
どんだけ一生懸命に説明しても>>517のようになるよな
先生によってはその後「で?それどこが苦しいの?」とかw
来るとこ間違えたかと思ったわ

説明するのが次第に馬鹿らしくなって来るから
「詳細は掲示板見て下さい」って言うしかないなw
521優しい名無しさん:2011/09/16(金) 20:44:31.95 ID:XdMVMbxq
多くの抗不安薬の副作用には「口の渇き」があるので、抗不安薬を使うこともできますが、
他の薬剤にも「口の渇き」の作用(副作用)をもつもあります。この症状だけで悩んでいる人は、
精神科よりも内科や心療内科で相談する方がいいでしょう。
522優しい名無しさん:2011/09/16(金) 20:53:07.56 ID:XdMVMbxq
>>521 の続き

思春期〜青年期に、唾液の分泌量が異常に多くなる人が少なからずいることを知らない精神科医は多いです。
自律神経が不安定になって唾液や汗などの分泌が異常になるのです。 自律神経を安定させる漢方薬なども
試してみる価値はありますが、規則正しい生活をすることや毎日の適度な運動も大切です。
  
523優しい名無しさん:2011/09/16(金) 21:18:12.37 ID:XdMVMbxq
>>522 の続き
 
この症状に悩んでいる人には、二種類あるようです。

単に唾液が多すぎることに困っている人(教科書を読む時、歌を歌う時など)と、唾液を飲み込む音を他人に聞か
れることを異常に気にしている人です。 後者は対人恐怖の症状と重なっているので治療も難しいようですが、
精神的に健康になれば、唾液を飲み込む音などには無頓着になります。どうして、あんな馬鹿げたことにこだわって
いたのだろう、と思うようになるものです。気になる間は、唾液を溜めないで出来るだけ頻繁に飲み込むようにして
いけば良いでしょう。 そして、飲み込む音が気にならなくなっても、自律神経が安定しなければ、唾液の多さは
変らずに残ります。 後者のタイプ → 前者のタイプに変る訳です。 前者のタイプになれば、自律神経の安定と共に
異常な分泌は改善していきます。
  
524りんご:2011/09/21(水) 05:04:23.50 ID:DYGayY+S
やっぱりそうですよね。
なかなか簡単には理解してもらえません。
ほんとここの掲示板を見てもらったほうが
一番はやいですね!

私は後者のタイプだなあー。
でも意識するようになってから分泌量も増えたかも。
内科、心療内科にも行ったんですが><
525 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/09/21(水) 08:40:08.90 ID:WJsQjVgX
>>520
自分なんか「女の子だったらまあ、音鳴らないほうが良いよねえ〜(笑)」だったよ。
とんだやぶ医者だった。
526優しい名無しさん:2011/09/22(木) 20:40:25.06 ID:0u7kiA59
やぶ精神科医の場合は、このスレの抜粋をプリントアウトしたものを
持って行って見せてあげればいいよ。
527優しい名無しさん:2011/10/01(土) 17:09:30.02 ID:hItWOMXm
問1 唾液過多症の治し方を述べよ。  
                       (100)
528優しい名無しさん:2011/10/01(土) 17:14:52.10 ID:9092ofVK
>>527
このスレを最初から読み直せば答えは書かれている。
安易に他人から教えてもらうことばかり考えないで、
自分でもそのぐらいの努力はしなさい! (66語)
529優しい名無しさん:2011/10/02(日) 01:41:22.30 ID:Y9k9cLYx
自分は>>520だが、とりあえず「掲示板を見て下さい」と言ったら、
先生は「私はネットは見ません」と来たもんだ・・・

そう来たか・・・
ここまで来るとある意味名医だなw
530優しい名無しさん:2011/10/02(日) 08:09:32.37 ID:KNFA9Ne5
>>529
どうして掲示板を見ろなんていうの?
医者なんだから見る暇もないと思うんだけど

普通に自分の見て欲しいところをプリントアウトしてもってけばいいのに
531優しい名無しさん:2011/10/02(日) 12:39:43.84 ID:zj9fZVit
俺なんか、この病気のせいで世界の終わりを期待するようになっちまったんだぜ。
ノストラダムスは期待はずれだった。次はマヤの2012にかける。

以前はみんなと仲良く楽しい日々を送っていたのに・・・。
532優しい名無しさん:2011/10/02(日) 14:37:06.53 ID:9kxNiako
>>531
唾液を飲み込む音が気になるという症状は、他の対人恐怖の症状に比べれば、
(他の複合症状がない限り)大変治り易いものです。しかし、自律神経が安定
しない間は唾液の量が多い状態はしばらく続きます。唾液が多いことと飲み込む音
に悩むことは別だということを理解することが先ず大切です。治ってみると、
唾液の量が多い状態が続いていても、「よくあんな馬鹿げた事が気にしていた
ものだ!」 と思うものです。人生にはもっと考えるべきこと、気にすべきことが
沢山沢山あるのですから。
533優しい名無しさん:2011/10/02(日) 16:53:34.63 ID:Y9k9cLYx
>>530
どの病でもそうだが結局その病で悩まされた事の無い人には辛さは分からない。
特にこの症状は説明しても軽い症状だと思われがちだが、、
どれだけみんなが苦しんでるかはこのスレを見たら一目瞭然だ。
一文を抜粋してプリントアウトしたくらいでは医者の考えは変わらないだろう。
「医者は忙しい」確かにそうだが、それを知ろうという向上心も無いような医者は失格だろう。
そもそも病を調べて治す事自体が正に医者の仕事だ。

医者の泣き言なんてどうでいい。
金だしてるんだらさっさと治せるように仕事しろよ。

と、俺は思うのであった。
534優しい名無しさん:2011/10/02(日) 17:01:15.39 ID:Y9k9cLYx
ついでにこの病に悩まされてる人は「呑気症」にも悩まされる人が多いだろう。
私は唾恐怖から呑気症になって早10年になる。

同じようなスレで

【唾液分泌過剰】空気嚥下、かみしめ呑気症候群9

があるのだが、厳密に違うが結局書き込み内容はどっちも似たようなもんだw
もう説明するのは疲れた。人生にも絶望した。
535優しい名無しさん:2011/10/02(日) 17:07:14.76 ID:9kxNiako
>>533
>そもそも病を調べて治す事自体が正に医者の仕事だ。
>医者の泣き言なんてどうでいい。
>金だしてるんだからさっさと治せるように仕事しろよ。

↑このような考えの人は、なかなか治らないでしょう。
(私は医者ではないが) 医者に言わせれば、「君からもらうお金など
はした金だ。嫌なら来なくていい。患者は他にいくらでもいるんだから。」
ということになるだろう。
536優しい名無しさん:2011/10/02(日) 21:47:54.98 ID:Y9k9cLYx
>>535
「このような考えの人は、なかなか治らないでしょう。」

まるで宗教みたいな考え方だなw
でもそれ他の文章は完全同意するよ。
要はめんどくさい客には来て欲しくないわなw

しかし分からないなら分からないで誰か詳しい人を紹介するくらいはして欲しい。
小額とはいえ(俺に取っては小額じゃないが・・・)これじゃぁ良い金づるだよ。
537優しい名無しさん:2011/10/03(月) 18:34:43.69 ID:hpQoM0/n
病気を治すのは時間…しかないのかやっぱり
538優しい名無しさん:2011/10/06(木) 22:34:01.71 ID:IeMEeqqf
いや時間は関係ないよ…現にこのスレにも10年選手がいるし
どっかのサイトで見たけど、中学のとき発症して今40歳とかいう人は結婚して子供も出来たけど唾恐怖は未だ治ってないらしい
私も発症から8年になるけど色々併発しちゃってるしなんかもうオワタ
539優しい名無しさん:2011/10/07(金) 20:02:55.20 ID:UAxasXDG
>>538
唾液恐怖は初期に適切な対応をすれば案外と早く治るものです。
しかし、他の症状を併発するようになれば別ですね。なかなか
しつこく続く傾向があります。ただ、唾液が多いこと自体は、
体の健康には良いことなので、将来得をすることも出て来る
はずです。
  
540優しい名無しさん:2011/10/08(土) 06:01:18.91 ID:8DQo4/CU
唾恐怖治らんだろ。こういう病気があると知ってしまった時点で終わりだわ。記憶喪失でもなれば分からんが
541優しい名無しさん:2011/10/08(土) 11:27:08.03 ID:HDSoLCKZ
精神科医ですらゴクって言い出す始末
542優しい名無しさん:2011/10/08(土) 21:35:04.79 ID:A+k1rQCJ
>>540
このスレを最初から全部読みなさい。治し方が書かれています。
543優しい名無しさん:2011/10/09(日) 01:47:58.97 ID:qA2xoT2i
治し方が書いてある訳無いだろw
この病の人は大体みんなここ見てんだぞ
その理論だとみんな治ってる事になるじゃないか

そんな一文で治るような事なら何故、精神科や医者はそんな簡単な事にも対応出来ないんだ?
対応どころか病名すら知らない奴等ばっかだぞ?
何件も精神科に電話かけて知ってる人を探そうとしたけど、
「その名称は存じ上げておりませんが、精神の安定を支援するという事で対処する事は出来ます」
みたいな返事ばっかだぞ?
544優しい名無しさん:2011/10/09(日) 03:19:16.14 ID:CFfoRRFL
>>543
簡単には治らない、風邪などとは違うのだ。
しかし、このスレの全文を丁寧に読めば、治す方法がちゃんと書かれて
あることが分かる。それが分からないとしたら、国語の力の問題だろう。
  
545優しい名無しさん:2011/10/09(日) 04:08:40.34 ID:qA2xoT2i
>>544
何故か上から目線でこの病を全て分かったような書き振りだが、
結局何にも答えてないどころか

>>国語の力の問題だろう。

この病で困ってる人間を馬鹿扱いしてくる始末・・・
結局そうやって他人を見下してるのが文章から丸分かりだぞ?
お前どこの精神科医だ?

まさかこんなマイナーなスレに来て立派な書き込みしといて
「私は医者ではないが・・・」
とか言っちゃうわけ?w
546りんご:2011/10/09(日) 05:33:09.73 ID:Ewe5J5Ua
お久しぶりです。
みなさん、あまり言い合わないでください。
唯一この症状の辛さが分かる存在ですよね。
治したいという気持ちは一緒ですよね(>_<)
言い合いなんかしても意味ないじゃないですか
めんどくさいこと言って申し訳ないですが・・・
私はこの掲示板で支えられているところもありますし!

だけどやっぱり前向きに考えるのって難しいですね、、
もう未来に絶望しか感じないです・・・(><)
547優しい名無しさん:2011/10/09(日) 09:42:49.37 ID:qA2xoT2i
このスレで少しでも精神科に対しての苦情を嘆くと、
>>535とか>>544みたいなのが現れるのな。

普通の人はこんな謎なスレは見ないだろう。
見に来る人は4種類

・この症状で悩んでる人
・この症状を研究したい人
・この症状を克服し、賢者の域に達している者
・暇で暇で仕方ない釣り士

普通の人や悩んでる人は「医者の立場の発想」はしないだろう。
しかも基本的に上から目線で、
文章からは書き込み者に対しての怒りや蔑むような意思等が共通している。

そもそもここは立場を気にせず本音で語れるのが利点だと思ってる。
まぁ俺も口が悪いが、それだけ本気でこの症状に悩んでるって事が理解されたら嬉しい。
でも馴れ合ってても解決しないとだろう。
理論をぶつけ合って答えを探したいと俺は思ってるよ。
548優しい名無しさん:2011/10/09(日) 10:07:07.08 ID:qA2xoT2i
あぁ・・・長文を書くと誤字がw

ついでに>>544に対してなんだが、
俺にはこの方が言っている意味が理解出来ない。

>>簡単には治らない、風邪などとは違うのだ。

この症状長いからそんな事は十分理解してますよ。
全く理論的でないし、答えを書かない所かその為文章自体が矛盾してる。

「簡単には治らない」=「解決策を試しても結果が出難い」

つまり仮にこのスレの全文を読み返しても、
結局初めから解決策を熟知している人にしか伝わらないという、
意味の無いただの煽りにしかなってない。

>>国語の力の問題だろう。
確かに俺にはこの方ほどの力は無いわぁ〜www

俺が考えるに解決策は>>540さんが近いかな?
電気ショックが効果あるんだってなw
549優しい名無しさん:2011/10/09(日) 10:20:39.94 ID:3TjWjbfK
>>542
そういうならそのレスを抜き出してほしい。
最初から読んでも分からない
煽りとかじゃなく治したいので
お願いします。
550りんご:2011/10/09(日) 10:30:45.16 ID:Ewe5J5Ua

私も治る方法といったら述べられているように
記憶喪失にでもなるしか方法がないと思います
これ以上唾が飲み込めない状態で生活していくのには
限界があります・・・。
みなさんは普段どのように生活されているのですか?
私は汚い話しですが、授業中もたまったまままで、
誰かに話しかけられても口があけられないのですごく気まずい状態になります
他の人からしたら、意味が分からない状況ですよね(>_<)
551優しい名無しさん:2011/10/09(日) 11:53:44.71 ID:qA2xoT2i
>>544のID検索したら別のスレで数分前にこの書き込みがあった。
医者じゃなかったのかーwww
別の症状を克服されてここに流れ着いた様ですね。
確かに似たような症状だと思いますけど、
厳密には呑気症等にかかって治り難くなってる俺みたいなのも居るので、
「全ては妄想である」みたいな考えはちょっと・・・
友達に伝染する症状も既に実験済みですしねぇ・・・
その可能性は否定しませんが、だからと言ってそう考える事が出来ないから悩んでる訳で・・・

3 :優しい名無しさん:2011/10/09(日) 03:13:24.40 ID:CFfoRRFL

治っていない諸君、よく聞け!

君たちは人に迷惑をかけていると信じ込んでいるが、それは妄想なのだ。 「いや、絶対に自分が感じていることは
正しい!」 と思い込んでいるだろうが、それが病気による妄想なのだ。 >>11 が言っていることも多少の真実はあるが、
いずれにせよ病気が治れば、自分の心が作り上げていた妄想だったということが分かるのだ。統失の人達の妄想を
考えてみろ! 誰が聞いてもあり得ないと思うことを彼らは100%真実だと信じ込んでいるのだ。だから、自分が感じる
ことが絶対に正しいと思っていても、事実は違う場合があるということをよくよく考えてみることだ。
この俺も脇見恐怖で人生が行き詰った苦い経験がある。そのために大学も中退した。しかし、治ってみると、その当時は
自分が作り上げた妄想の中で生活していた、ということが分かるのだ。その妄想を打ち破るためには、精神科医や
カウンセラーや俺のような治った人間の話をよくよく聞いて、形だけでもまともな生活を続けていくのだ。苦痛が強い
ときは抗不安薬を使えばよい。(抗精神病薬は使ってはいけない! 廃人になる可能性があるからだ。) 脇見恐怖症を
統合失調症と診断する精神科医もいるほど、この妄想は頑固で強力だ。しかし、決して統合失調症ではない。俺も治ったし、
俺の友達も治った。立派な精神科医の先生方や沢山の良い仲間に出会えたおかげだったと思っている。

  脇見恐怖症part44(16)
552優しい名無しさん:2011/10/09(日) 15:36:44.14 ID:CFfoRRFL
>>551
>友達に伝染する症状も既に実験済みですしねぇ・・・

このスレを全部読んでいないだろ。なぜ伝染するかも既にこのスレの中で説明してあげている。
 >>549 のように、そこを抜き出せ!と言うかも知れないが、一生を左右するほどの重要な問題なら、
スレをじっくり全部読んで自分で見つけるぐらいの努力をして欲しい。
多くの神経症の人と話し合って来た経験があるが、国語の力のある人は早く脱出できているようだ。
治った人間の体験談をよく聞き、よく考えて、理解することが出来るからだろう。 もちろん、理解した
だけで治るような問題ではない。しかし、治った人間の言うことをよく理解できれば、心も素直になり、
途中で投げ出さないで頑張っていけるからだと思う。
   
553優しい名無しさん:2011/10/09(日) 16:08:41.73 ID:Y7Mjis/K
<<128
554優しい名無しさん:2011/10/09(日) 17:02:45.94 ID:qA2xoT2i
もう俺しんどいわ

誰か他の人対応してあげてw
555優しい名無しさん:2011/10/09(日) 18:00:50.89 ID:eHXcRaLd
>>552
この病気にかかってない人が治る治る言っても経験者からすればウザいだけだからやめたほうがいいぞ
この症状は頭で理解してても止められるものじゃないし
国語の力とか論外
556優しい名無しさん:2011/10/09(日) 19:32:31.25 ID:CFfoRRFL
>>555
君のようなひねくれ者が神経症から脱却するのは、ラクダが針の穴を通るよりも
難しいだろうな。森田正馬博士も水谷啓二氏も、心が素直でない者は治らない、
といつも言われていた。
私は唾液恐怖でも長く悩んで来たが、自律神経が安定するようになって治った者
なのだよ。しかし正確に言えば、私の場合は自律神経が安定する以前に唾液恐怖
から自由になっていたのだ。
このスレでも何度も書いたが、唾液が多いことと唾液恐怖は似ているが別物である
という認識と理解が非常に大切なことだから、みんな覚えておいて欲しい。
(唾液が異常に多くなっても決して唾液恐怖症にはならないで、いつの間にか唾液
の分泌量も正常戻ってしまう人も結構いるのだ。)
  
557優しい名無しさん:2011/10/09(日) 20:10:08.43 ID:eHXcRaLd
分かった分かったww
自分が言いたいのは、酷く苦しんでる人もいるのに簡単に治るって言わないほうがいいってこと。
558優しい名無しさん:2011/10/10(月) 03:23:22.64 ID:XfJ8+j4W
好きな女子のリコーダーを舐めたおいらって・・・・
559優しい名無しさん:2011/10/10(月) 14:37:28.77 ID:opUV43FH
唾液恐怖っていってもなんかもう自分の中では
唾液が口にたまる=日常になってるから実際恐怖とかは
無くなっているような…

ごくごくいってああまた誰かがなんかいってるなあしか感じなくなった
560優しい名無しさん:2011/10/10(月) 17:00:27.08 ID:dqCygW3V
りんごちゃんと結婚したい
561りんご:2011/10/10(月) 18:00:03.83 ID:DgbyceXC
最近よくここに来させてもらってますが、
一回は開き直ろうと思ったけどやっぱり
思ったより現実が厳しくて、
もう一度同じように妥協しそうになっているからです。
このままどだともう諦めるしかないんですかね・・

559さんはたまった唾液はどうしてるんですか?
吐き出す機会がないと困りますよね(><)
私はトイレに直行してそれからみんなと
しゃべるようにしています。
ご飯もまったく食べれません。
気にしてなかったときに戻れたら
どんなにいいんですかね・・。
562優しい名無しさん:2011/10/10(月) 20:54:04.06 ID:K7Nio8FF
>>561
>吐き出す機会がないと困りますよね(><)

え??? なぜ飲み込まないの???
  
563優しい名無しさん:2011/10/10(月) 21:11:24.60 ID:K7Nio8FF
>>561
>ご飯もまったく食べれません。

それなら、とっくに死んでいるはずですね。
  
564優しい名無しさん:2011/10/10(月) 22:16:08.73 ID:P1H/bZEx
いちいち吐き出すのはやめるべき
普段から飲み込んでればそのうち一番音が鳴らない方法が分かるかもしれないぞ
いつ治るかも分からないから飲み込むことに少しでも慣れといたほうがいい
565りんご:2011/10/10(月) 23:44:52.71 ID:DgbyceXC
飲み込みたい気持ちはやまやまなんですが
どうしても飲み込めなくて。
気持ち的な問題ですが・・
563さんは普通に飲み込めるんですか?
すいません、文章が足りなかったです。
学校や人がいるところでは食べられないという意味なので
家に帰ったときには食べています。
564さんのおっしゃるように1人でいるときは
飲みこむ練習をやっています。
でもでどうしても人がいると飲み込めなくなって(><)
もう八年悩んでいるのですが改善させることが
できませんでした。
566優しい名無しさん:2011/10/11(火) 02:03:56.14 ID:zAT37AKo
ツバが無きゃ食事もノドを通過できない

同情の余地は全く無し
567優しい名無しさん:2011/10/11(火) 02:07:00.60 ID:Zkdl+GZE
呑気症のスレ?プラス腹鳴りが凄いんだけど。
568りんご:2011/10/11(火) 06:15:30.57 ID:SgLATeY6
確かに唾は重要な役割を果たしていますよね。
別に私は唾が出てくることを嫌がっているわけではありません。
音を気にして飲み込めない自分が嫌なだけです。
同情なんかされなくていいですよ
569優しい名無しさん:2011/10/11(火) 06:22:05.43 ID:McJwojag
>>560りんごさんは俺が貰い受ける!w

現役10年選手だけど、唾は飲み込むしかないよ。
音がしても空気たくさん飲んでも、
俺みたいに友達に「その唾飲む音なんとかせーやー!w」って背中叩かれても、
>>564さんの言う通りにするしかないと思ってる。

逃げてても多分治らない、5年ほど気が向いたら日雇い労働しながら引き篭もってたら、
>>559さんのように感じるようになって来た。

そこで「よし!いける」と思って職業訓練校卒業したけど、今は無職のプーさw
残念だが症状は治って無かったどころか、突然無理したせいか症状がぶり返してる。
一人で部屋に居ると音がしても唾多くなって空気呑んで屁をこいても関係ないが、
昔よりは楽になったが社会進出はちょっとまだ俺には厳しいかもしれない。

このスレに居られる某大賢者様は結果を語ってる。
問題はどうやったらそうなれるかの過程が知りたいのだが、
今の所、理論じゃぁ解決しそうにない。
みんながみんな良い精神科に当たるとは限らないんだよ。
逃げずに真っ向勝負かな?

プライドなんて捨ててしまえ!変人だと思われて良いや!
それが俺だ文句あっか!
と思って無理してでも飲み込むしかないだろうなぁw

うん、森田療法だねw
一応読んでみたらどう?

それで結果出せたらラッキーだよ。

俺は・・・、
おっと誰か来たみたいだ
570優しい名無しさん:2011/10/11(火) 12:27:59.16 ID:HP6Oe6OM
        ____         
       /   u \  
      /  \    /\    ごくり……
    /  し (>)  (<)\  
     ∪    (__人__)  J  
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
     l              

571優しい名無しさん:2011/10/11(火) 13:52:02.18 ID:95aCiOLM
豚切りごめん。

この症状って、中学や高校の授業中がしんどかった人が多いと思うけど
部活中の苦しみはどうだった?
自分は幽霊部員だったので部活の苦労経験がありません。
唾恐怖の吹奏楽部員とかいたら大変そうですね…。
572優しい名無しさん:2011/10/11(火) 20:26:29.38 ID:RbHXIRV/

>>565
りんごさんは病院には行っているのですか?
精神科や心療内科で唾液分泌を抑える薬をもらうべきですよ!
(多くの抗不安薬には唾液分泌を少なくする作用がありますが、
抗不安薬は体にはあまりよくないので、他の薬の方が良いと思い
ます。)

>>569
>問題はどうやったらそうなれるかの過程が知りたいのだが、

自律神経が安定するように工夫することです。自律神経を安定させる漢方薬なども
自分に合うものを探す努力をして下さい。上でも書きましたが、ひどい場合は唾液
分泌を抑える西洋医学の薬を使うべきなのです。その薬によって治すというよりも、
その薬によって忘れている時間が増えることによって、意識が他の方面に向かうよう
になるのです。唾を飲み込む音などはどうでもよいほど下らないことだった! と思える
ようになれば、もう唾液が多くなる時があっても悩まされることはなくなります。
毎日適度の運動をすることも大切です。(いろいろな薬を服用している時は、極端に
疲れるような運動は控えて下さい。軽い運動がいいです。)
   
573優しい名無しさん:2011/10/11(火) 20:46:33.36 ID:E3xT6IUP
自分は唾を飲みこむ音が鳴ってもどうでもいい、他人にいちいち気を使いたくない
自分のことを嫌いになるなら勝手にどうぞ
っていう思考に変えて心療内科に通って薬を飲むようになってから
完治はしてないけどだいぶマシにはなった。

でも時々、飲みこめなくて口に溜まった唾を
人前で吐いてしまって友達がいっきに離れた経験がフラッシュバックして
憂鬱になる...
完全にトラウマですわ...orz
574優しい名無しさん:2011/10/11(火) 20:49:24.29 ID:E3xT6IUP
この病気になってからぼっちになったな・・・



575優しい名無しさん:2011/10/11(火) 21:06:29.21 ID:RbHXIRV/
>>573
>自分は唾を飲みこむ音が鳴ってもどうでもいい、他人にいちいち気を使いたくない
>自分のことを嫌いになるなら勝手にどうぞ っていう思考に変えて・・・

その考え方・感じ方がすでに病気ですよ。唾を飲み込む音など本当にどうでもよい
ことなのです。 ひどく緊張している時は、普通の人でもお茶やコーヒーなどを飲む
ときに大きな音がすることがありますね。喉の筋肉・神経が緊張でなめらかに働いて
くれないのでしょう。 しかし、人間は生き物です。機械ではないのです。非常に
不安定でもろくて、高齢になってくると誰でもオモラシが起きて来ます。 国会で堂々と
演説している高齢の政治家たちの多くもそうでしょう。 それが人間というものです。
神経症になる人は、人間を機械のように完璧でなければいけないと思っているのです。
そこが根本的に間違っているところなのです。
  
576優しい名無しさん:2011/10/12(水) 01:05:31.17 ID:N3r33Peu
・マスクする(口元が見えず安心感がある)
・物拾うふりして飲み込む、
・髪を掻き毟りながら飲み込む(じっとしたまま飲み込むよりはなんとなくいい気がする)
・中の良い友達ぐらいには、冗談交じりに伝えておく  「喉いてー、唾止まんねー」みたいに
・学生ならば席替え時にリア充、DQNが集まった席を狙う(授業中私語が多いので、チャンスがあれば飲み込める)

精神論だけじゃなくみんなもなんかアイデアだそうよ。
577優しい名無しさん:2011/10/12(水) 03:54:51.13 ID:ZVTi8ate
唾液なんて誰もが無意識に嚥下してる
通常は周囲に音など発しない。

こういう人にはアッキーナに水飲めよ!って言うのと同じなのかな。

外野が何言っても本人の問題だから状況は変わらない。
578優しい名無しさん:2011/10/12(水) 17:00:16.15 ID:Vo5xa6TK
559ですが、林檎さんと同じように授業が終わったら唾液を
といれで吐いてからまた授業を…との繰り返しです

自分も今、昼ごはんなどは食べてないです
前にどこか一人きりで食べれるところはないかと学校で歩き回ったのですがどこも人ばかりw
仕方ないので家に帰ってから少し食べてますね;

まったくですね、いつか最悪事故でもなって頭の中から
このことが忘れられたらと何度思ったか…

579優しい名無しさん:2011/10/12(水) 17:19:07.30 ID:2bLMxnEa
>>578
>>572 に解決方法が書かれているでしょ。
580優しい名無しさん:2011/10/12(水) 19:33:22.16 ID:71gKPtOq
みんな昼飯食べないでよく体力もつな
581優しい名無しさん:2011/10/13(木) 01:01:08.30 ID:8GOdqeaL
俺は気にせずもりもり食うぞ
腹減った状態だといかにも唾が胃に溜まってるって感じだが、飯食うとリセットされる気がして気持ちいい。
んぎもぢいいぃいいいlきい
582優しい名無しさん:2011/10/13(木) 16:52:36.11 ID:p7OYwQdI
>>579
馬鹿?どう考えても症状を抑える程度しか書いてないし

忘れられたら だよ はぁー('A`)
583りんご:2011/10/14(金) 03:36:06.23 ID:/DzN0475
お久しぶりです。
みなさんの書き込み全部参考にさせてもらってます。
共感するとこや考えることがいっぱいありますね。
森田療法ですか!具体的な提案ありがとうございます。
一応病院には通っているのですがあまり薬は効果を実感することができません。
578さん、それすごく辛いですよね(><)
正直力も入らないし、めまいも起こりやすくなりません?
まあ自業自得なんですが。。
具体的な策としては576さんの言うように
他の音に紛らわしたらまだ飲み込みやすくなると思います!
飲み物は音がなってもいいや!!って思うようになったので
お茶を常に常備していてお茶と一緒にこまめに飲んでいます。
ただこれは授業中とか集会ではできないんですけど(><)
とりあえず今は耐えるしかないですね・・。
584優しい名無しさん:2011/10/14(金) 08:05:04.36 ID:BDSIsqtT
>>582
おいコラ!
気持ちは分かるがそいつに触れるのはもう辞めろw
585優しい名無しさん:2011/10/14(金) 16:24:55.84 ID:wOcA9xRD
>>583
>一応病院には通っているのですがあまり薬は効果を実感することができません。

実感できないのなら、それを先生に話して <唾液分泌を抑える薬> に変えてもらって下さい。
その薬で治すのではないのですよ。その薬で唾液のことを忘れる時間が増えることによって、
口の中ばかりに向かっていた意識が他の方面に向いていくような生活を作っていくことが
治癒に繋がるのです。

>>582
>どう考えても症状を抑える程度しか書いてないし

本気でそう思っているのなら、おまえの国語力はゼロだな。一体、中学・高校時代に何を勉強
していたんだ?! 神経症から自力で脱却するには、ある程度以上の知性と思考力が不可欠
なのだ。そして、何よりも大切なことは心が素直なことだ。今のおまえのような馬鹿のひねくれ者
は永久に治らんぞ!!!
    
586りんご:2011/10/14(金) 17:05:13.47 ID:/DzN0475
毎回言葉が足りなくてすみません。
おっしゃるとおり、最初は自律神経を和らげる薬をもらっていたのですが
効果がなかったので、分泌を抑えるような薬を処方してもらいました。
しかし、唾液の分泌量が少なくなるような実感は
得られなかったということです。
585さんは経験談から言われているのですか??
587優しい名無しさん:2011/10/14(金) 17:21:26.34 ID:wOcA9xRD
>>586
私の場合は、普通の抗不安薬で唾液分泌量が少なくなったことがきっかけで
最終的に治りました。何度も書きますが、その薬で治ったのではありません。
その薬のおかげで忘れていること多くなり、意識が他の方面に向くようになって
いって治ったのです。 >>498 のような人もおられますね。いろいろな薬を試して
みることが必要だと思います。
  
588優しい名無しさん:2011/10/14(金) 17:48:13.26 ID:y6CQ63ep
こわ
589優しい名無しさん:2011/10/15(土) 01:41:42.83 ID:NHZjyWmW
うむ
590優しい名無しさん:2011/10/15(土) 08:02:18.96 ID:Mv7W3l6+
>>585
昨日はイライラしてたんだ、変なこと言ってごめん

いつも状況的に一人だから精神的に追い詰められてしまう
591優しい名無しさん:2011/10/15(土) 18:10:07.66 ID:BFQ1nJI8
>>590
唾液恐怖は実際に唾液分泌量が多くなっているという生理現象が基にあるので、
短期間で治すことは難しいです。長期戦でじっくり取り組んでいけばよくなります。
適当に薬を使いながら、口の内部に集中してしまっている意識を開放して、他に
向かうようにしていくことが治癒につながります。何度も何度も書いていることですが、
決して薬で治すのではないのです。体の健康に害がないように、薬の使用は出来る
だけ少量・短期間にとどめましょう。上で長期戦と書きましたが、薬は長期に連続使用
してはいけません。断続的に使用すべきです。
  
592優しい名無しさん:2011/10/15(土) 20:50:57.98 ID:Mv7W3l6+
>>591
継続的に使用っていうのは大体何日に何回飲べばいいのかい?
593優しい名無しさん:2011/10/16(日) 02:44:39.70 ID:l6BXM6DZ
>>592

継続的・・? 断続的だよ。 意味が全然違うよ!
何日に何回とか・・、そういう問題ではありません。

長期間に渡って毎日飲み続けたりしないで、飲まない期間を作る
ことが大切ということです。体を守るためにね!
  
 
594優しい名無しさん:2011/10/16(日) 14:50:13.93 ID:zrR4fe7t
みんながやってる対策を教えてください!!薬はなしで
595優しい名無しさん:2011/10/17(月) 01:49:28.06 ID:g/olS1vL
乗り物酔いした時に生つばが多量に湧き出すけど
ゲボ吐きそうで出したくなる
596りんご:2011/10/17(月) 19:42:21.77 ID:vZsvE6Nt
具体的にはどんな対策やってますかね。
お茶を常備してお茶と一緒にこまめに飲んだり
ティッシュの中に吐き出してビニール袋の中に
入れてたりしていた時期もありました。
基本は常に口の中にたまっていることが多く
有効な対策は思いつきません(>_<)
飲み込めるようになるのが一番いいんですけどね。
あとやっぱり他の音があるところだと
飲み込みやすくないですか?
だから教科書めくるときとか筆箱で音たてたときとかに
まだ飲み込みやすいんじゃないかなと思います。
597優しい名無しさん:2011/10/17(月) 21:28:37.63 ID:cL65aswL
運動をして汗を流すことが大切!
ただ、薬を飲んでいる人は激しい運動をしてはいけません。
軽いジョギングとか、軽いスイミングがいいです。
598うも:2011/10/18(火) 07:39:43.74 ID:Klk1wLU+
初書き込みです。お邪魔してもよろしいでしょうか。
なんか自分の気持ちや症状に1番近いことが書かれているのがこの掲示板だったので、
ちょっぴり救われた思いでした。
いまちょっぴり不登校気味です。
5年ほど悩まされていて、軽く気持ちが病んでます…。
599りんご:2011/10/19(水) 02:27:49.89 ID:J7Vnp6cI
うもさんこんにちは。
ぜひぜひ一緒にお話しできたら嬉しいです。
うもさんは今何歳なんですか?
学校があるとしんどいですね。
600優しい名無しさん:2011/10/19(水) 02:35:16.63 ID:V84sC863
>>600なら障害年金更新絶対通る
601うも:2011/10/19(水) 07:29:20.31 ID:+1G9ZsCk
りんごさんありがとうございます。
私は高3女子です。
前述の通り不登校気味でおります。
受験は金銭的にできないので不登校になっても大丈夫っちゃ大丈夫なんですが…。
昨日担任の先生に脅されたので、今日行かなきゃなんないかもです(;_;)
めっちゃ憂鬱です…。
602優しい名無しさん:2011/10/19(水) 13:55:04.82 ID:aqq4X7j2
お前みたいなヤツでも卒業させてやろうと必死なんだよ
甘ったれてんじゃねえよ
603優しい名無しさん:2011/10/19(水) 17:12:25.62 ID:XZxBoy4Z
高3ならあと少しじゃん
高校卒業後は働けば楽勝
604優しい名無しさん:2011/10/19(水) 19:44:15.20 ID:BtAjRyZx
唾恐怖症になってから飲み物を飲むときも
「ごっくん」という音が鳴るようになったのですが、
どうしたら良いのでしょうか...

このせいで人前で飲み物を飲む行為ができなくなりました。
605優しい名無しさん:2011/10/19(水) 20:50:14.03 ID:fCWa/KbD
この症状に陥ると口くさくなってこない?
喉の奥が唾で殺菌されなくて臭ってきてる気がする
606優しい名無しさん:2011/10/19(水) 20:59:41.31 ID:4luxr7VU
>>604
>どうしたら良いのでしょうか...

何か打ち込めるスポーツを見つけて、毎日
たくさん汗をかくこと!!
  
607優しい名無しさん:2011/10/20(木) 16:00:11.30 ID:J8mN0RQD
なにそれ
608優しい名無しさん:2011/10/21(金) 07:50:30.70 ID:K/ICrZPx
俺はいつも「ゴクリンパ♪やだ!!変な音出ちゃった><ハアイ♪」っていってる。
609うも:2011/10/21(金) 16:38:07.05 ID:zFZEns8h
久々にこちらを覗いたら攻撃的なレスがあってびっくりしました。

甘えてるって…ちょっと笑っちゃいました。
今までの私を知らないのに私が書いたことだけを見て甘ったれてるなんて書くなんて。

あなたと会話ができないのが非常に残念です。
610うも:2011/10/21(金) 16:38:25.06 ID:zFZEns8h
久々にこちらを覗いたら攻撃的なレスがあってびっくりしました。

甘えてるって…ちょっと笑っちゃいました。
今までの私を知らないのに私が書いたことだけを見て甘ったれてるなんて書くなんて。

あなたと会話ができないのが非常に残念です。
611優しい名無しさん:2011/10/22(土) 03:55:32.52 ID:cearJ/5y
>>610
長文失礼

俺は >>602 の甘ったれるなには賛同できるな

俺も君と同じ 高3 そして同じく5年
中学時代からこれに長い間悩まされるよ。

でもね、先生の視点で考えてごらん?
生徒を卒業させたくない教師なんていなくないでしょ?

知らないって言うなら先生に自分の症状でも言って相談に乗ってもらえばいいと思うし。
少なくとも、このスレの人は同じ症状で同じ苦しみを味わってて知りたくなくてもある程度はわかるはずだよ。

いつまでもこの症状のせいで「〜できない」だから休もうなんて思ったら本当に駄目になるから今の自分にできることを考えたほうがいい。

アドバイスとしては、
今までと視点を変えて、もし失敗しても開き直ることが大切だと思う。
趣味なんかで一時的にこの症状を忘れて、明日もこれをしたいから頑張ろうって気持ちを持てば大丈夫。

一番いけないのは、一人で抱え込んで 人を心配させることだからそれを意識して次第に前向きな気持ちになるように心掛ければ大丈夫。


自分の悩みと言うと、近くに同じ症状の人がいないってことくらいかな。
これから、同じ症状の人と知り合うことになったら今までのことを話して、少しでも気持ちを楽にしたいものだ
61210年現役:2011/10/22(土) 14:10:16.23 ID:8EHYonCw
>>606さん
確かに軽症の方はそれで解決するかもしれませんが、
私は卓球が大好きで16年間卓球を続けております。
カットマンという肉体的に滅茶苦茶ハードな戦法ですが、
症状が悪化している方(癖になっている?方)には運動は効果が薄いように感じます。
少なくとも私には効果が無かったと言える10年でした。
それでも若い方は試してみる価値は十分有ると思います。

>>610さん

私の高校時代は先生に思い切ってこの症状を説明して、
理解はされなかっただろうが、席を後ろの方に変えて貰った。

それでも出席日数ギリギリで卒業出来たのだが、
その卒業式も担任と話し合って、
直接卒業式には参加せずに体育館の2階のフロアから1人座って眺めている状態で、
卒業式という難関を乗り越えた。(逃げたと言うべきかな?w)

とりあえず若い層よりも大人の方が症状が伝染する事が少ないと思うから、
思い切って相談してみよう!
613優しい名無しさん:2011/10/22(土) 18:00:09.68 ID:kBkln2mf

>>612
大変でしたね。 >>498 さんのように薬を使って卒業式に』出れば良かったのに・・・
614優しい名無しさん:2011/10/23(日) 16:13:58.10 ID:lcuqXDqG
>>613
それを今言われても困りますね。

精神科で薬は貰ってましたが、効き目が無かったからそうするしかなかったんです。
ヒベルナ?はまだ試していませんが、
どちらにせよ結果論は意味がないし、
どの薬を処方されるかは医者次第だし、
その当時ではそれが自分に出来る限界でしたね。

まだPCも持ってない頃の話ですからw
615優しい名無しさん:2011/10/23(日) 18:00:09.72 ID:/XGYR8OY
この病気はもっと知られるべき
唾が大量に出てくる病気があると知れば周りの反応も変わるかもね
発症する人も多くなるかもしれないけど
世界仰天ニュースにでも投稿してみるか
616優しい名無しさん:2011/10/23(日) 19:23:06.40 ID:npP0IDVl
>>615
>>516 をよく読んで!!
617優しい名無しさん:2011/10/23(日) 20:30:03.58 ID:lcuqXDqG
俺には>>516さんの文章の後に>>615さんの意見が続くのが自然だと思うのだが、
>>616さんは何が言いたいのだろう・・・
618優しい名無しさん:2011/10/23(日) 20:56:19.57 ID:npP0IDVl
>>617
一見、あなたの言うことが正しいように思われるでしょうが、そうではないのです。
>>615 さんの 「・・・周りの反応も変わるかもね」 という部分が大きな間違い
だからなのです。この点が理解出来れば、少しずつ自由になっていけると思います。
  
619優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:29:06.26 ID:th8xZIAo
中学生の女でこの症状になってるのなんて私だけなんだろうなぁ・・・
620優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:33:35.57 ID:npP0IDVl
>>619
そんなことはありませんよ。
>>516 にも書かれてあるように、思春期 〜 青年前期に発症する人が多いので、
あなたのような中高生は結構います。
621優しい名無しさん:2011/10/24(月) 00:03:56.57 ID:W72NHfJj
>>618さん
昔はパニック障害という病もあまり認知されていなかったが、
今ではみんな何となく名前だけでも知っている様なメジャーな病になった。
そして、その症状を抑える薬も出来て今では薬を使えば外出出来るようになるくらい発展している。

>>615さんの文章は「治りたい」っていう思いも含まれてるだろうが、
どちらかと言うと「周りに認識されたい」「認められたい」という文章だ。
なんせ説明して誰も理解してくれないからなぁw
「治りたい」ではなくて、「認識されて楽になりたい」という逆の発想だ。

でもあなたの文章は「>>516を読んで実行すれば治るよ」
と言っているように思える。

つまりお互いの書いてある主張が違うんだよ。
まぁ治ってしまえば「認知されたい」とすら思わなくなるから、
>>516さんの文章で治る人はラッキーなんじゃないかな。
軽症の人は治る可能性があるだろうが、
精神科行って薬使いながら10年目の俺には効果がないのは確かだ。

だから>>615さんの「認識されたい」という気持ちにはそれなりに賛同出来る。
622優しい名無しさん:2011/10/24(月) 00:09:36.57 ID:0ljIYIkz
>>614
このスレ見てヒベルナ処方してもらったけど、結局はあんまり効果なかったな...

逆にだるくなって、マイナスのほうが大きかった。
623優しい名無しさん:2011/10/24(月) 03:36:42.50 ID:rY7VlMhl
僕も中3からこの症状が起きました
今浪人生で今年で症状が起きて四年目になります

これまで原因を探るべく直すために試行錯誤しましたが
一時的なもので治りませんでした

ですがネットで調べているうちに
音と唾の原因は精神からきていると知り僕は自分の恐怖心を消すために
お恥ずかしいですが唾を出して飲み込む度に

飲み込む自分って可愛い♪(蹴)って思うようにしたら僕の場合
音がなることが嫌でなくなって
音を出さないで飲み込めるようになりました
それと平行に唾もでなくなりました(笑)

僕が思うに恐怖心が音と唾をだしているので
それさえ取り除けば改善されるのでは゜゜と思います

このレスが何か皆さんの役にたてばうれしいです
624優しい名無しさん:2011/10/24(月) 03:43:34.63 ID:rY7VlMhl
僕も中3からこの症状が起きました
今浪人生で今年で症状が起きて四年目になります

これまで原因を探るべく直すために試行錯誤しましたが
一時的なもので治りませんでした

ですがネットで調べているうちに
音と唾の原因は精神からきていると知り僕は自分の恐怖心を消すために
お恥ずかしいですが唾を出して飲み込む度に

飲み込む自分って可愛い♪(蹴)って思うようにしたら僕の場合
音がなることが嫌でなくなって
音を出さないで飲み込めるようになりました
それと平行に唾もでなくなりました(笑)

僕が思うに恐怖心が音と唾をだしているので
それさえ取り除けば改善されるのでは゜゜と思います

このレスが何か皆さんの役にたてばうれしいです
625 ◆D6ThTUWF36 :2011/10/24(月) 03:57:01.50 ID:EV0vGv8P
ちなみに俺の小説
626 ◆D6ThTUWF36 :2011/10/24(月) 04:20:04.51 ID:EV0vGv8P
そう
さっきやっと電気消したけど、筆者稼働中
627優しい名無しさん:2011/10/24(月) 10:22:20.60 ID:qIeiK5gY
>>620
中@でこんなのいますか?
あと脇目恐怖症というのもあるんですよ・・・
泣きたいです
今日学校休みました
628優しい名無しさん:2011/10/24(月) 10:42:11.53 ID:ur0OumV4
>>627
ちなみに発症したきっかけは?
629優しい名無しさん:2011/10/24(月) 19:06:00.19 ID:guSvF2T0
脇見は髪伸ばせば?
根本の解決にはならないけど
630優しい名無しさん:2011/10/24(月) 20:41:10.98 ID:MkgAxFQl
>>624
1.唾液が異常に多くなるのは自律神経が不安定になって、
交感神経と副交感神経のバランスが崩れているからです。
2.音が変に出るのは緊張して喉の筋肉がこわばるからです。
3.飲み込む音が気になるのは対人恐怖症の妄想(関係念慮)です。

1だけ、または1+2だけで 3にはならない人も結構います。

唾液が多いことと唾液恐怖は別だということを理解することが、
まず大切なことです。顔がよく赤くなることと赤面恐怖症が、
似ているようで別物だというのと同じです。
   
631優しい名無しさん:2011/10/24(月) 22:16:49.58 ID:MkgAxFQl
>>627
中@なら、ご両親に話して、経済的に問題がなければ
森田療法を受けるのがよいでしょう。
入院が無理な場合は、精神科医やカウンセラーに相談
して下さい。一人で抱え込むとひどくなっていきますから、
理解してくれる専門家に気持ちを話して行くことが大切です。
  
632優しい名無しさん:2011/10/24(月) 23:20:16.37 ID:vv0Qa/dk
森田療法は試している人は多いと思います。
この方法では解決はしないです(笑)
633優しい名無しさん:2011/10/24(月) 23:37:04.67 ID:qIeiK5gY
>>628
気がついたらなってました・・・
親が離婚してストレス溜まってたりはあったかな

どうしたらいいの・・・
634優しい名無しさん:2011/10/25(火) 18:07:48.82 ID:MEYlag1J
趣味に没頭する。これに限る。
静かなときはまだ出るが、趣味のピアノをナルシ全開で弾いてる時は完全に忘れてる。
毎回弾き終わって、「そういえば」と思い出して溢れ出すけど。
授業中なら死ぬほど勉強に興味もって集中してみ。
635優しい名無しさん:2011/10/25(火) 20:22:33.01 ID:0gWJWnle
森田療法は情報には欠かないよな。
治ったはずがまたまたなったとか色々あった。
すごい時間かけてちゃんと治せないんだな。
636優しい名無しさん:2011/10/25(火) 20:26:45.60 ID:PpKvHmRI
>>632
あなたは森田療法を受けたのですか?
もし受けたのなら、よほどひどい所だったのか、そうでなければ、
あなたの理解力が低くて森田療法を理解出来ずに終わってしまった
のでしょう。
<森田療法は症状を消す方法ではありませんよ!>
<森田療法とは症状があっても生活できる人間を作る方法なのです。
そして、それに従って普通の健康的な生活を続けることによって、いつの間
にか症状も薄れていくのです。>

この根本が解っていないと、森田療法を受けても金と時間の無駄になります。
   
637優しい名無しさん:2011/10/25(火) 20:54:24.25 ID:fakpkMgc
>>636
>>544
>>556
前からいるけど君のレスから得られるものはないから黙っててくれ
638優しい名無しさん:2011/10/25(火) 21:14:48.67 ID:PpKvHmRI
>>637
私は視線恐怖も唾液恐怖も治った人間だよ。
また、周りで治った人も治らない人も沢山たくさん見てきているのだ。
いろいろな人の相談も受けてきたが、キミのような思考力のないヒネクレ者
が治る可能性はほとんどないと言ってよい。森田先生が言っている通りだ。
  

639優しい名無しさん:2011/10/25(火) 22:14:41.45 ID:cVjaNM6B
>>637さん

俺は上で散々この大賢者様と論争してた10年現役だが、
>>637の意見は参考にならない所か、
「治った俺凄い!」「治ってないヒネクレ者は国語力が無い馬鹿」みたいな、
基本的に他人を見下して生きてるのが文章から伝わって来て見てて腹が立つよな。

>>638
次から書き込むときはアボンするのでコテ付けて下さい。
それをしないなら二度とこの掲示板には書き込みしないで下さい。
あなたのような人が他人を救う事は絶対に出来ないです。
全く理論が通じないから話してて無駄過ぎるし不愉快だ。

要は「森田療法で評判の良い医者を自分で見つけろ」って事だろ?

みんなへ
過去にさかのぼって「必死チェッカーもどき」でID検索するとコイツの文章面白いぞ?w
640優しい名無しさん:2011/10/25(火) 22:16:24.75 ID:cVjaNM6B
あ、ゴメン
2番目の>>637>>638ねw

俺、国語力が無いから〜w
641優しい名無しさん:2011/10/25(火) 22:25:39.55 ID:PpKvHmRI
>>639-640
キミも永久に治らない患者の一人だな。
治りたければ、素直になることだ。それ以外に方法はない!
心がひねくれてしまった者が治ることはないのだよ。
私の言うことが理解出来ないのなら、どの精神科医やカウンセラーの
アドバイスも理解できないはずだよ。
  
642優しい名無しさん:2011/10/25(火) 23:16:20.86 ID:cVjaNM6B
その上から目線が不愉快だっつてんだよ
そんな奴について行く奴がどこにいるってんだ。

精神科のアドバイス?

「唾恐怖ってどこが辛いんだい?」
「唾なんて気にせず飲めばいいじゃん」
「噛み締め呑気症候群?ちょっと知らないなぁ」

あんたは偶然にも頼れる先生を見つけられたんだろうが、
そんなのは滅多に居ないんだよ。

そもそもあんたの文章で治る人なんて1人も居ないんだよ。
現にあんたに賛同する人どころか邪魔者扱いされてるのが分からないのか?

空気嫁
643優しい名無しさん:2011/10/26(水) 00:18:23.33 ID:EELoaRt9
治らないってなんで断定しているの?
森田だっけ?
それそんなに支持されてるの?
他にいい方法あるかも知れないでしょ?
644優しい名無しさん:2011/10/26(水) 01:17:42.78 ID:YA375oTo

まぁまぁ、ここで喧嘩すんなや...


でも、上から目線でしかも決めつけなのはいただけない

必死で治そうとしてる人もいるんだからさ
645優しい名無しさん:2011/10/26(水) 13:33:16.59 ID:hDDGKift
ツバも飲み込めないヤツが森田先生バカにすんじゃねえよ。
646優しい名無しさん:2011/10/26(水) 13:59:36.82 ID:nttJPD9+
自分も7年目だが正直治す方法はないと思う
どんだけ唾のことを忘れて生活できるかだなぁ
647優しい名無しさん:2011/10/26(水) 16:07:59.69 ID:6NmKpVWH
俺は森田先生を馬鹿にしてる訳じゃないが、
一応本も読んでるし、youtubeの本人の言葉も聞いている。
正直言って有りだと思うよ。

でもある意味自分自身を逆洗脳する事に近いと思うから、
「この人なら絶対信用できる!」
って確信出来るような素晴らしい先生と巡り合わないとなかなか効果出ないだろうね。

それもこの症状を治す一つの手段だと思ってるが、
でもそれが絶対だと断定するのは間違ってる考える。
それは思考停止の考え方だ。
可能性は低いが、もしかしたらもっと言い解決策があるかもしれない。
そうやっていつの世も発展し改善して来た歴史があるじゃないか。

唾恐怖だけなら森田療法で治る方も居るかもしれないが、
呑気症も患ってる俺からすると、2重苦3重苦になってる。
だから精神的に治すだけでは解決が難しい。

だから色んな意見が交わされるべきだよ。

まぁもう出尽くした感あるけどw
648優しい名無しさん:2011/10/26(水) 20:09:56.58 ID:KwRikLsA
自分にとっちゃこのスレの一番の収穫は自分だけじゃないと分かったことだな
治す方法はなかなか無いにしても、みんなの体験談を聞くことで共感したりできるのは大きい
649優しい名無しさん:2011/10/27(木) 00:11:47.01 ID:HeehH9rW
理解してくれる人がいないのが辛すぎる・・・
このまま一生一人かと思うと不安で仕方ない
同じような人がいたら友達になりませんか?
メールください。
[email protected]
650優しい名無しさん:2011/10/27(木) 10:37:37.90 ID:Q01Q44qh
>>649
中学生の子供ですけど、メールしてみて良いですか??
651優しい名無しさん:2011/10/27(木) 11:53:45.91 ID:JJg/Q5OQ
>>649
オラもおくってみるだ
よろしく〜
652優しい名無しさん:2011/10/27(木) 12:19:31.76 ID:xqC1hCn3
そいつ前も募集してて送ったけど返事返ってこなかったな
653優しい名無しさん:2011/10/27(木) 15:18:15.41 ID:Q01Q44qh
そうなんですか?
654優しい名無しさん:2011/10/28(金) 15:21:21.24 ID:QN+cMyV0
アドレスググったら2009年にもこのスレに書いてるな
655優しい名無しさん:2011/10/28(金) 19:13:11.87 ID:O4hyzdI/
完治法を見つけた人はまだいない。
みんな少しは役立つくらいだなあ。
656優しい名無しさん:2011/10/29(土) 16:40:38.86 ID:bT7OIydg
周り(コク)

俺「グビ、グビ、グビ、プハー(異臭)」
657優しい名無しさん:2011/10/30(日) 17:01:21.23 ID:Ekoookmr
         /⌒ヽ⌒_ヽ     ./_⌒ヽ⌒ヽ
        /`゚` :.; "゚ `ヽ.  ./` ゚` :.; "゚`ヽ
        /   ,!.!_、  ヽ. /   ,_!.!、  ヽ
        (_   ⊂⊃   ,) (,   ⊂⊃   _)
        `ヽ、.       `Y´        ,r'´
         〉      八      〈
        (    _ __/.i. ヽ,, ,    )
        ヽ1,,,,;;:::::::::::. 八.,   '''''  iノ
         / "   ==ュ  r== j
         .|  |  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'| 
        .|  .|   `ー 'ノ  !、`ー ' |
          |  |   . ,イ   'ヽ    |
         |  |   ゚ ´...:^ー^:':.  ゚ │
         |. .|    r ζ竺=ァ‐、  |
        ( ^ ^ヽ    `二´  丶  |ヽ
         uuuU            |U
         |               |
          \ ∵∴∴∴∴∴∴/ 
           (`    ∴∴∴∴/)
           ヽ `ー――'''''   /
            |    | |   /
            .|    |  |   |
             |   |  |  |
             .|   |   |  |_
             ノ   )  .(   ヽ
           (uuuuU    Uuuuu)
658優しい名無しさん:2011/10/31(月) 22:35:56.79 ID:+R5ga0Te
これ社会人でなっていると、仕事中どうしてんだろ?
気になって仕事に困るんじゃない?
学生ならほとんど受身だからまだいいけど
659優しい名無しさん:2011/11/02(水) 14:02:15.66 ID:DDapCh90
私は、小6から
唾を飲み込むようになりました。
確か、卒業式ぐらいから
私は、今中2です。
授業中、唾を飲み込む回数が10回ぐらい
飲み込む時は、顔をふせて、唾を飲み込む
今んところ、誰も私を気にしてないけど
唾の音きっと聞こえてるよな
どーしたら治せるかな
660優しい名無しさん:2011/11/02(水) 17:23:41.80 ID:raVvKMQs
>>659
中学生なら何かスポーツに打ち込むのがいいです。
個人競技でもいいのですが、球技などの集団競技の方がより良いでしょう。
毎日運動で汗を一杯かくような生活に切り換えて下さい。
この病気が治るということは、唾が出なくなることではありません。
口の内部に集中してしまった意識が開放されれば良いのです。意識が開放されれば、
唾が沢山でることがあっても悩まなくなりますよ!
  
661優しい名無しさん:2011/11/04(金) 20:38:25.76 ID:ymuLfd/F
唾という単語を聞くだけで辛い
662優しい名無しさん:2011/11/04(金) 20:59:14.04 ID:csUF2Vbo
>>659
私中@でおんなじ悩み持ってます。
この前隣の人が私みたいになってました(泣)
私のせいです。もー学校行きたくないよー
663優しい名無しさん:2011/11/05(土) 07:24:03.22 ID:N8qFLBn3
かわいいね
5年目現役のおじさんがアドバイスしてあげるよ。
まだ症状にかかって間もないころなら治る可能性はあるかもしれないぞ
自分のように何年も引きずるともう治らない。
なにか他のことに注意をそらして唾のことは考えないようにすることだ。
こんなスレももう見ないほうがいい
664優しい名無しさん:2011/11/05(土) 14:13:28.82 ID:RuxAOxUu
まだ発症初期なら症状のこと調べたり、克服方法調べたり、このスレ読んだりそういうの止めるべき
学生だと辛いだろうけど
665優しい名無しさん:2011/11/05(土) 14:43:39.20 ID:p07Q2JZJ
そういえばオフ会ってどうなったの?
やった人いるのかな。
666優しい名無しさん:2011/11/06(日) 19:02:10.36 ID:olGonq2G
私は中1の最後らへんで発症して、中2がピークでした

テスト中とかもう限界な位唾が溜まって、テストが終わったらといれに駆け込んで吐き出してました
音読とか当てられたらつらいですよね、
読むたびにゴクゴク...辛かったです
しかもぼっちで相談相手もいませんでした

中3になってなぜかスパーンと治りました
多分友達が沢山できたから(?)だと思います
自分は心境によって、唾が溜まるか溜まらないか変わるっぽいです

去年の先輩の卒業式は地獄だったけど、今年の卒業式は楽しみです

学生だったら、内気な人ならクラス替えをきっかけに人に対して積極的に
なるといいかもです。
(それで治るとは保証できませんが...)
楽しく話してたら、唾の事を忘れるかもしれません

長文&チラ裏失礼しました
667優しい名無しさん:2011/11/06(日) 21:20:25.98 ID:gL0UQWyG
オフ会なんてやって委員会
668優しい名無しさん:2011/11/07(月) 15:55:37.42 ID:O9relrp8
俺らがオフ会やっても
遠慮して誰も喋らなくてお通夜みたいな雰囲気になると思う・・・
669優しい名無しさん:2011/11/07(月) 16:50:29.85 ID:A55sXgAN
なんだよそれww
皆無口な上でごくごくやってる姿思ったら不覚にもワロタw
670優しい名無しさん:2011/11/07(月) 19:10:56.17 ID:hzMVJi03
まあそれはそれで面白い気もするがw

ここでオフ会開くメリットがあるとしたら

・症状気にしなくても良い
・赤信号みんなで渡れば的な心理が働いて普段より活発に動ける(かもしれない)
・似た者同士悩みなどを互いに理解しやすい

こんなトコか。
いきなりはオフ会は躊躇するかもしれないが
俺は一票入れてもいい気がするんだぜ。
671優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:37:37.75 ID:oN5E97is
唾を飛ばすようなしゃべり方をする人が苦手。
唾を道端に吐く人も…神経を疑う
672優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:38:29.28 ID:oN5E97is
あ、ちょっと違う

スレ違いましたすみません
673優しい名無し:2011/11/08(火) 00:10:44.22 ID:cA/Qb+Hj
自分は症状で始めてから約8年たってるけど、まだ溜まるよ。
でも以前よりは他のことに集中できて、飲む回数は減ってきた。
過敏性腸症候群っていう病気も患ってるけど、一応来年からは専門に進学する。
高校卒業して4年間は対人恐怖症みたいなものもあって、大変だった。
今、22歳だけど進学を機に人生再スタートだと思ってる。
みんなも大変だと思います。でも、いつでもスタートをきる事が出来ると思います。
辛いけれど、共に頑張っていきましょう!
最後に、下手な文章でごめんなさい。うまく伝わるかわからないけど、何か感じ取ってもらえれば幸いです。
674優しい名無しさん:2011/11/08(火) 01:10:09.91 ID:B1t9oj8i
自分以外の人がごくごく飲んでる姿が想像できないな
君たちとなら良き友達になれそうな気がするよ
675優しい名無しさん:2011/11/08(火) 01:55:42.97 ID:iVXxHaPT
同じくw
でも女がやってたらやっぱ気持ち悪がられるかな。。。。
オフ会?興味あるんだけど。。。
676優しい名無しさん:2011/11/09(水) 19:31:53.31 ID:vtkLFAG9
唾が出て迷惑になることを過大に考えたらいけないでしょう。
過度に他人に迷惑にならないようにする必要はないとわかるとだいぶ和らぎます。
また迷惑をかけてもあなた方と友達になりたい人はいるでしょう。
立場の逆の場合を考えてみてください。
迷惑かけてもそれより人の力になるところに頭を使えばなおさらでしょう。
677優しい名無しさん:2011/11/09(水) 20:32:03.71 ID:/nd7WcXe
>>676
>唾が出て迷惑になる

それがあなたの妄想なのです。誰一人迷惑などしていません。
すべてあなたの一人相撲です。
  
  
678優しい名無しさん:2011/11/09(水) 21:05:32.27 ID:vtkLFAG9
ずいぶん自信満々ですが、それでは役に立たないでしょう。
客観的に妄想のケースもありますが、そうでない場合もあるでしょう。
あなたはあなた流でやられたらよろしい。
679優しい名無しさん:2011/11/10(木) 01:43:23.50 ID:PLwYhTHY
普通に伝染する人は居るよ。
友達に合意取って実験もしたし(個別に3人)、
普通は気まずいからやらないだろうが、
私は論理的に解釈したいので、あえて堂々と実験してみました。

精神科の先生も「確かに気にすると私も音がなりますね」
と肯定されてる先生もいます。

「全てが妄想である」

対人恐怖症の多くはそうだろうが、唾恐怖は少し特徴が違うと思いますよ。
現に他の症状は薬である程度緩和出来ますが、
唾恐怖は私のように効果無い人には全く効果がないです。

気合や洗脳による治療が出来れば楽なのですが、
どうしても非論理的なのは納得いかないですね。
680優しい名無しさん:2011/11/10(木) 16:27:46.72 ID:skvof821
>>679
抗不安薬(マイナートランキライザー)の多くは、口が渇く(唾液分泌が少なくなる)副作用を
持っています。抗不安薬は何十種類もあるのですから、すべてを試してみると良いでしょう。
また、自律神経を安定させてくれる漢方薬などもいろいろあります。漢方の専門医にも相談し
てみましょう。
  
681優しい名無しさん:2011/11/12(土) 01:50:24.35 ID:vK2rJOz3
2月8日は唾の日だよ!国民全員ゴクゴクしようね!
682優しい名無しさん:2011/11/14(月) 22:18:02.00 ID:CPiDY+dF
学校行かない
683優しい名無しさん:2011/11/16(水) 16:19:36.09 ID:gg9cgl6Y
お、おい!微妙に過疎るなよ!!
みんな治ったのかと思っちゃうだろ!!!
俺なんか発症した日から毎日見てるんだからな!!
――――そう、あれは数年前。夏の暑いテスト中であった
684優しい名無しさん:2011/11/16(水) 19:33:38.09 ID:4O+rVKzW
>>683
テスト用紙に唾を吐いたんですね、分かります。
685優しい名無しさん:2011/11/16(水) 19:36:01.80 ID:77mkrz5y
>>684おいやめろ

まあでもこの状況からして大抵の人はロム専みたいっぽいね
自分もロム専だし…
686優しい名無しさん:2011/11/17(木) 00:22:20.73 ID:DxvRWJPs
俺が論理的解釈すると某賢者がよって来るから、
書く事が無くなってしまったw
687683:2011/11/17(木) 10:44:35.82 ID:6IX34mY+
その日、タンがらみの風邪をひいていた俺はテスト中に咳が止まらなかった。
席は一番前。先生の目の前である。
しばらくテストを受けていると今日一番の大きな咳がでた。
その瞬間ものすごい量のタンが口の中に広がった。
それは明らかに先生やクラス中のみんなにも分かっただろう。
(あいつは今口の中にタンがある)
そんな心の声が聞こえる。
さあ、あいつはこれからあのタンをどうするのだろう。心理戦が始まった。
あいにくティッシュを持っていなかった俺。選択肢は一つしかなかった。
ゴク。   ………ものすごい音が出た。
それからというもの。あの音が忘れられず毎日唾が溜まる生活を送っていた。
688優しい名無しさん:2011/11/18(金) 15:52:23.58 ID:W11JuVrI
>>687
それ唾液恐怖症の中で一番嫌なパターンだよな。
689優しい名無しさん:2011/11/18(金) 17:32:33.73 ID:rww+rNoz
>>687
心が素直な人は治っている。心がひねくれてしまった人は治らない。
ただ、それだけのことだ!
690優しい名無しさん:2011/11/18(金) 17:37:26.99 ID:/WzL5uP3
>>689
なんだよそれ素直と鈍感って言葉と間違えてんじゃないの??
こういうのは恐怖症から来てんのだから素直なだけじゃ直らないよ

あ、ひねくれ者でサーセンwww
691優しい名無しさん:2011/11/18(金) 18:10:40.15 ID:riFl9hQx
>>689
むしろ人に悪く思われたくないような素直な奴がこの病気になるんじゃねーの?

692優しい名無しさん:2011/11/18(金) 18:12:19.03 ID:rww+rNoz
>>690
キミのようにヒネクレてしまった人は治らないのです。
このスレ全部を読めば治し方は書かれてあります。
 
693優しい名無しさん:2011/11/18(金) 18:13:36.29 ID:rww+rNoz
↑ アンカー付け間違い

>>691
キミのようにヒネクレてしまった人は治らないのです。
このスレ全部を読めば治し方は書かれてあります。
   
694優しい名無しさん:2011/11/18(金) 18:39:57.59 ID:riFl9hQx
俺かよ
695優しい名無しさん:2011/11/18(金) 19:11:29.74 ID:rww+rNoz
>>694
さっき急いでいたので、書き間違いだった。 正しくは、

>>690 >>691
キミらのようにヒネクレてしまった人は治らないのです。
このスレ全部を読めば治し方は書かれてあります。
   
696優しい名無しさん:2011/11/18(金) 19:21:03.84 ID:h4foQ41d
やっぱり俺もかよ
697優しい名無しさん:2011/11/18(金) 22:39:10.11 ID:9VOqBpOQ
出た!また出たよこの大賢者!www

>>695
もう二度と来んなって言ったじゃん。
壊れたテープレコーダみたいに同じ事しか書かないし、
あげく根性論だし、正直ウザイし見ていて腹立つだけ。

少なくともあなたの書き込みによって、
みんなが不快な気持ちになってるのが文章からまだ分からんのか?

あなたじゃ「絶対」他人は救えない。

「絶対」ニダ
698優しい名無しさん:2011/11/18(金) 22:48:48.02 ID:9VOqBpOQ
>>690さん
正にそうだよね。
このオジサンは多分、年をとって自然に治っただけなのを、
勝手に良い様に解釈しているだけだと推測するよ。
だから文章も論理的じゃないし、矛盾ばかりのゴリ押し論になる。

>>691さん
その通りだよ!
よく一行で上手くまとめられましたねw

それだけで論破だよ。
俺が無駄に長文書いてる意味無かったわw
699優しい名無しさん:2011/11/18(金) 23:29:49.78 ID:5xpSBwvS
この症状を治すのは、なかなか大変だろ。
どこの治療法かわからんが素直なことは治りに関係ない。
でも治ると素直なところはあるかもな。
700優しい名無しさん:2011/11/19(土) 10:37:12.17 ID:XLyGd6pc
700げと
701優しい名無しさん:2011/11/19(土) 20:45:08.56 ID:2H9uNpSR

心が素直な人は治っている。心がひねくれてしまった人は治らない。
ただ、それだけのことだ!
ID:9VOqBpOQ のようにひねくれてしまったら、もう神様でも仏様でも
治しようがない!!
  
702優しい名無しさん:2011/11/19(土) 23:02:52.80 ID:JclP4JHF
恐怖症てさ、あまりひどいと周りや相手にも恐怖感を移しちゃうんだよな。
で、それが自分に跳ね返って悪循環になったりする。
これは妄想じゃない本物の現実なんだよな。
703優しい名無しさん:2011/11/20(日) 01:09:05.80 ID:tsE5ZZVQ
>>701

はいはい。
もう神とか仏とか言い出してきたし、
大分論理破綻してきた証拠だねw

「ただ、それだけのことだ!」

じゃぁもう書くなよw
何回同じ事書いてんだよ

そもそもお前に賛同する奴居ないじゃないか
お前の「国語力」じゃぁ誰も説得出来ない何よりの証拠だよ

あ、反論するなら理論的にお願いしますよオジサン?
704優しい名無しさん:2011/11/20(日) 01:37:34.53 ID:UPlJfKAi
>>701
もうやめてくれ…
この症状に何年も悩まされているのに「それだけのこと」と言われると泣きたくなってくる…
釣りなのかもしらんが、嘘でも言わないでほしいよ
705優しい名無しさん:2011/11/20(日) 07:33:16.72 ID:/pvk5qlq
開き直ったら良くない?この病気の人多いし。音が鳴ったら悪いの?ぐらいの気持ちで。
706優しい名無しさん:2011/11/20(日) 07:59:42.39 ID:/pvk5qlq
この病気だってメリットはあるんだぜ。いじめるやつに移せば、最初は人のせいにするだろうけど、その後、黙り込むし。しかも、いじめられる側になる。
707優しい名無しさん:2011/11/20(日) 20:39:02.13 ID:uEloQpcB
>>704
釣りではない。真面目な話だ。
私は治ったし、私の周りでも素直な人は治っている。
その治し方も、このスレで何回も書いてきた。
ID:tsE5ZZVQ のような馬鹿者は永久に治らない!
キミは ID:tsE5ZZVQ のようになってはいけないよ。

ID:tsE5ZZVQ はヒネクレているだけではなく、文章をきちんと理解する力が
ないことが致命的だ。神経症を自力で治すためには、ある程度以上の
国語力が不可欠です。
   
708優しい名無しさん:2011/11/20(日) 22:29:18.03 ID:tsE5ZZVQ
>>707

はぁ・・・

あなたの居場所はここじゃなくてこっちね
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1317304887/l50

まぁあっちでも完全にスルーされちゃってて、
俺みたいなのに構って貰えて嬉しくなって書いちゃうんだろうなぁ・・・

もうね・・・頼むからどっか行ってくれ・・・

「ただ、それだけのことだ!」
709優しい名無しさん:2011/11/20(日) 23:33:40.42 ID:MKysg4/F
辛い気持ちは本当によくわかります。
私は今は治っていますが、今かつての症状を辿ってこれが病気だったと知りました。
当時は本当に本当につらく、毎日授業中苦しくてたまりませんでした。
1時間目から6時間目まで机につっぷしてました。
テスト中Yシャツの袖に唾を大量に流し込んだこともあります。
成績も学年ほぼ最下位になりました。
みじめでたまりませんでした。

ですが、今私は治っています。そのことだけは伝えたいです。
絶対に治ります。

710優しい名無しさん:2011/11/21(月) 00:33:42.20 ID:j09ucoh/
今日初めてこのスレ開いた
こんな病気があるのも知らなかったし自分だけこの症状に悩んでるんだと思い込んでたけど
仲間がいてすごく安心した

視線恐怖症で人の顔見れない上に唾恐怖で今まで誰にも話したこと無かったけど
勇気が出てきたので大学でやってるカウンセリングで相談してみる

上でも出てたみたいに気にするなっていわれたらそれまでだし
緊張して唾飲みまくることになりそうだけどw
711優しい名無しさん:2011/11/21(月) 15:48:09.62 ID:o190pHRb
>>710
視線恐怖症と唾恐怖、私と同じだw
カウンセリングで少しでも改善されるといいね
712優しい名無しさん:2011/11/21(月) 19:40:52.75 ID:1iKi3M5q
>>708
オマエは本当に哀れな奴だな。
オマエが治らないのはどうでもいいが、治りたいと思っている他の人々の邪魔だけはするな!
このスレにいる心が素直な人達は、このスレに書かれている考え方と方法でどんどん治って
いくだろう。ただ、それだけのことだ!
  
713優しい名無しさん:2011/11/21(月) 21:37:02.33 ID:BYu75bAb
>>712
もういい!もうそれでいい!
後はどっかのスレにでも行っててくれ!

ただそれだけのことだ!
714優しい名無しさん:2011/11/21(月) 22:51:13.38 ID:HH9kCLCx
中学生で悩んでいる人いる?
中学生一年生の女子です。
715優しい名無しさん:2011/11/21(月) 23:13:32.32 ID:ctd5EHJ/
皆さん医者等にかかっているのですか?
かかっても治らないのですか?
全部を読んでいませんが、極々小さなヒントくらいは出ていました。
治すにあたり初めからこれらよりましなことも出せない医者等ならかかる必要はないでしょう。
716優しい名無しさん:2011/11/21(月) 23:43:02.92 ID:ycmQNLAj
>>713さん
あれ、俺がもう1人いるw

>>712
オジサンさぁ・・・
俺がこうして真剣に論理的に付き合ってあげてるのに、
常に上から目線で偉そうで、更には自分絶対主義で非論理的
挙句他人を馬鹿にする始末・・・
俺を馬鹿にするのは結構だが、「国語力無い」とか訳分からん事言って、
それはこの症状や対人恐怖症で悩んでる全ての被害者を愚弄してる発言なんだぞ?
己の言ってる事が理解出来てるのか?
そんなんで誰を説得出来るよ?

どうやってそんな考え方で社会生きてられるのか不思議だわ
普通あんたみたいな人は、自然とみんな離れていくもんだがね

少しは面白い考え方が引き出せるかと思って長々付き合ってやったが、
本当に無駄な時間だった

もう俺はこれ以上お前には何も語らんよ
他のスレみたくスルーされるがいい
717優しい名無しさん:2011/11/22(火) 17:59:12.47 ID:PfEVlf7x
>>716
それがいい
ここまでくるとただの構ってちゃんだろう
718優しい名無しさん:2011/11/22(火) 18:54:00.58 ID:YYCbSSvD
>>716
>少しは面白い考え方が引き出せるかと思って長々付き合ってやったが、

バカか、オマエは! 「面白い考え方が引き出せる」 ? 
何か良い考え方を見つけて治せるような性質のものではないことも分からんのだな。

唾液恐怖にかかっているということは、そんな糞のようなどうでもいいことが大問題になるような
馬鹿げた意識と人生観でそれまでの人生を生きて来たことの表れだということに、いい加減で
気付け!! それに気付くことが治る根本だ。 心が素直な人達はどんどん良くなっている! 
その現実をよーく考えてみることだ。 以上。
   
719優しい名無しさん:2011/11/22(火) 23:37:58.21 ID:Vqyfs3X5
まあ、あまりヒートせずに。
説得力ないし、力んで説得する必要もないだろ。
720優しい名無しさん:2011/11/23(水) 08:31:20.21 ID:k6iVUAtr
俺もこの病気は今年で5年目ぐらいになるかな。でも慣れるもんだよ。
それに、失礼かもしれないけど、口が臭い人や、体臭がすごく臭い人よりかは全然ましだから!
臭いのは本当にきついよ。吐き気するし…
721優しい名無しさん:2011/11/23(水) 22:05:50.11 ID:GsKundm0
マジレスすると男は体鍛えろ。
直接治ることにはつながらんが他人よりも秀でてる部分があるとなんかいいぞ
722優しい名無しさん:2011/11/23(水) 22:15:30.10 ID:lWk1kkK2
710だが今日行って来た
根本的な解決策はもらえなかったけど
今まで誰にも話した事無かったから聞いてもらっただけでも少し楽になったよ
そのカウンセラーの人も対人恐怖症は知ってたけど唾恐怖は知らなかったみたい
やっぱり視線恐怖とかより認知されてないんだなーって思った

あと心配してた唾だけど暖房の音が大きかったのでナチュラルに飲めた気がするw
その人が若くてあまり緊張しないで話せたっていうのもあるかなw
723優しい名無しさん:2011/11/25(金) 00:33:25.95 ID:volSvkWF
それとなく自殺を勧められてる気がする
怖くないなら今すぐにでも世のため消えてあげたい
724優しい名無しさん:2011/11/26(土) 20:52:41.96 ID:DnuJF4nb
唾の音が他人に聞こえないようにとかおまえら優しいな
自分のことしか考えてない奴よりよっぽどいいよ
725優しい名無しさん:2011/11/29(火) 00:09:19.88 ID:N/ksUPDZ
今、のみこむ音が怖くて部屋で一人で食事してる
予備校にも通えなくなってしまった
集中できないから意味がない

一人だと平気だったり
誰かと話してたりする時(意識が唾にない時)は平気なんだ
726優しい名無しさん:2011/11/29(火) 12:33:15.76 ID:pI1cn67y
タイガーマスク知ってる?
シャカリキマスクの歌を紹介する
お前はシャカだ
シャカになるのだ!
♪みんなに〜聞かれるジャングルに〜
♪今日も心が怯えてる〜
ルール無用の口の中♪
気にせぬパンチを見せてやれ!
♪行け行けシャカ〜 
シャカリキマスク♪
727優しい名無しさん:2011/12/01(木) 21:12:25.54 ID:Ng1EVdba
音よりも、圧倒的に放射能の方が怖い
728優しい名無しさん:2011/12/02(金) 01:03:15.97 ID:mUi4Bqf1
>>727
福島は真下の県だから本当に怖い
電気は大事だけどほんと原発何とかしてほしいね
729優しい名無しさん:2011/12/02(金) 01:09:21.57 ID:mUi4Bqf1

すっかり言うの忘れてたんだが

人によるけど、この症状低減できるまたは克服できる方法あるよ。
まだ1週間程度だけど薬よりははるかに効果があったんで一応参考程度に方法書いておく。


@ 細かい舌打ちを疲れるまでやる 1〜5分
A @を1日に数回行う 目標は1日 5〜10分
B 毎日欠かさずに続けるようにする。

この3点

自分に教えてくれた人は1年くらいこれを続けて克服できたみたい
もう、5年目で諦めかけてたんだが効果が微妙に現れたから俺みたいに諦めかけてる人もためしていただきたい。
1回@をやってみて何かを感じれば続けていってほしい

これを続けることによって勝手に唾液を飲まれていくようになるらしい。
ゴクッって音の低減にもなるみたい

あとは自分の体験上だけど、飲み物とか食べ物飲むとき 斜めした45度を向きながら飲めば正面向いてるときよりは普通に音が低い。

一応今回のレスで言ったことで多少でも軽くなった人がいたらこのレスに返信していただきたい


それと、これでも正直かなりつらい状態なんで同じく苦しんでる人いたら...
[email protected]
サブアドです。 高校生 18です
暇なときでいいのでメール待ってます...

長文失礼しました
730優しい名無しさん:2011/12/02(金) 15:37:20.38 ID:HibvjbXl
私も18歳です!
学生の人って結構いるのかな?
便乗して、高校生以下でメール募集してみます
[email protected]

悩んでいる人いたらメールください!
731優しい名無しさん:2011/12/06(火) 21:03:08.67 ID:DbCs+z6P
この症状になって1年たったわー 取りあえずソラナックス飲んで対処してる 
やっぱ精神的なもんが原因なんかね〜 パキシル飲んでても効いてるのか正直分からん
732優しい名無しさん:2011/12/07(水) 00:10:52.41 ID:302IyJuU
>>729 ありがとう。試してみるよ。
733優しい名無しさん:2011/12/11(日) 03:30:21.12 ID:mBe1foyT
好きな女子の笛をなめた。
734優しい名無しさん:2011/12/16(金) 03:21:31.38 ID:4byGQVKa
給食当番の時に好きな子が使ったスプーンをあとでペロペロした
735優しい名無しさん:2011/12/18(日) 09:55:03.95 ID:ju6xrAmn
>>733 >>734
天罰じゃーw

俺もそういった類のやっとけば良かった…
736優しい名無しさん:2011/12/26(月) 13:06:35.14 ID:iuhtApku
好きな子が使ったストローとか未だに持っている
みんなの給食を片付けてあげるふりをして集めた
737優しい名無しさん:2011/12/27(火) 13:29:24.49 ID:Y7HnTGzN
飲み物飲む時が辛い
738優しい名無しさん:2011/12/31(土) 23:29:23.59 ID:4bIbuoYv
それって食道がんだと思う
739 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/03(火) 22:06:49.41 ID:RmBYva77
知的障害+唾液恐怖症最悪や
740優しい名無しさん:2012/01/04(水) 08:13:14.24 ID:dqrKv9Mo
test
741優しい名無しさん:2012/01/04(水) 08:18:33.45 ID:dqrKv9Mo
やっと書き込めた…

>>729
アドバイスありがとう
舌打ちするのって口閉じながらやるのかな?
早速挑戦してみるわ

742優しい名無しさん:2012/01/06(金) 02:22:32.77 ID:Y+E0DHxd
やっと治った(´・ω・`)
743優しい名無しさん:2012/01/06(金) 11:39:26.73 ID:vDUl2VuW
治る気せんは
744優しい名無しさん:2012/01/06(金) 12:42:46.75 ID:IxMmHsa7
>>742 どうやったら治ったのですか?
745優しい名無しさん:2012/01/09(月) 23:39:35.62 ID:SsaS7Vhx
>>741

自分は口閉じながらだと舌打ちできないな。
やるときは少し口空けるよ。


冬の休み挟んだせいですっかり忘れててしまった,, 自分乙
746優しい名無しさん:2012/01/12(木) 03:23:34.66 ID:82ycnJ8i
何事にもやる気でない
747優しい名無しさん:2012/01/12(木) 12:33:19.82 ID:csRH86LW
今朝から後頭部がズキズキする。そろそろか…
748優しい名無しさん:2012/01/12(木) 12:55:17.70 ID:MjYyD6Qo
好きな女子の笛を舐めたい
749優しい名無しさん:2012/01/13(金) 13:52:26.53 ID:k68OfyuM
中学の時に好きな子の笛と自分の吹き口をすり替えたよ
気付いていない様だったしマジ興奮した
750優しい名無しさん:2012/01/13(金) 17:49:47.57 ID:BTARYAXY
そういうので興奮できた時代は楽しかったな。
751優しい名無しさん:2012/01/15(日) 10:32:00.71 ID:eAdsp3y/
ここもレス着くの遅くなったなぁ…
やっぱりそうそうこの症状の人もいないのかしら

誰かバイトとかしている人っているのかな?
親に言われてバイトやりたいんだけどこの症状のせいで
どのバイトをしたらいいのか悩むorz
752優しい名無しさん:2012/01/15(日) 18:18:15.12 ID:VCkVW/J4
>>751
やっぱりできるだけうるさいところじゃない?
運送会社の仕分けとかいいかもしれない。

4月から大学だから俺もバイトしろって言われたけど、まぁできるだけうるさいとか気がそらせるところでバイトする予定。
753優しい名無しさん:2012/01/15(日) 20:15:36.36 ID:6o0H0tlN
>>751
普通に接客業やってるよ
754優しい名無しさん:2012/01/16(月) 00:56:37.58 ID:hd4KtmIh
中学生の人いますか?
私中学生です
755優しい名無しさん:2012/01/17(火) 17:36:44.79 ID:3jfny/G4
>>754
今のうちに好きな人の笛をなめておいた方がいいよ
体操着をクンクンしたりとかも
756優しい名無しさん:2012/01/17(火) 20:47:09.95 ID:kYKvXIYH
今高2で国立大学志望なんだけどやっぱやめたほうがいいかなあ
授業も毎日辛いけど大学だけは行っておきたい
757優しい名無しさん:2012/01/17(火) 22:51:42.99 ID:UWB61dJO
癖になってるわこれ
一日中飲んでる
758優しい名無しさん:2012/01/18(水) 22:26:26.01 ID:VDSeeM9u
>>756 頑張って国立行こう!
僕も辛かったけど頑張って勉強したよ
結果はセンターダメだって第一志望は諦めたけど第二志望の国立に受かったよ
ファイト!
759優しい名無しさん:2012/01/19(木) 18:20:26.42 ID:lhC0dtM9
>>752
運送業者の仕分けかー、なるほどでも学生だけど
そういうのってバイトでもできるのかな?

>>753
接客業って飲食店とかのウェイターとか?
普通にやってるって凄いね!
自分じゃやっぱ気にしちゃって無理だ...
760優しい名無しさん:2012/01/21(土) 02:37:55.02 ID:zVvboPs+
バイトってさ親に言われてやるんじゃなくて
いい年した大人なんだから自分の意思で決めるものでしょ?

そんな姿勢じゃ面接行ってもやる気の欠片さえ見うけられないから
落とされる可能性が高いよ。
ツバのせいにして世の中なめすぎ。
761優しい名無しさん:2012/01/21(土) 16:32:17.87 ID:DJcmbodD
>>760
なんでこのスレいんの?
762優しい名無しさん:2012/01/22(日) 03:18:41.03 ID:Onks/fFY
世間的に一般論でしょ
763優しい名無しさん:2012/01/22(日) 19:46:00.53 ID:cpIzanWT
一般とずれてるから悩んでるんだろうが
764優しい名無しさん:2012/01/23(月) 02:29:12.72 ID:xxM+qxqW
まあ被害妄想が原因だろうね、大体は
765優しい名無しさん:2012/01/23(月) 18:11:35.32 ID:1AP/cNXZ
最近あんまり気にならなくなってきた
766優しい名無しさん:2012/01/24(火) 20:26:58.74 ID:qlCc7wZn
この病気で友達何人もいるっていう人いる?
新しい環境になるけど友達一人もできなかったら嫌だなぁ…
767優しい名無しさん:2012/01/24(火) 23:53:56.16 ID:h7gyqzds
>>766
やっぱり趣味会う人とか探すのいいと思うね...。
一応それも運だと思うけど

俺は中学から高校入った時も最初は趣味で友達作ったし..(工業系だったんで
今年からの大学生活はどうなるかわからんが,,,

768優しい名無しさん:2012/01/25(水) 08:39:20.88 ID:WThWbJdp
国立大学の人おめでとう。
なんとか学校へは通えたんだ。
能率相当落ちること考えるとすごい。
これで学校へ行けないようだと大学進学すら危ない気がする。
大学でも頑張ってね。
769優しい名無しさん:2012/01/25(水) 17:08:25.23 ID:OJedk0p2
自分これだわ
唾飲み込む音が気になって飲み込めないから
口の中が唾でいっぱいになって
トイレに吐きに行くこともある
770優しい名無しさん:2012/01/25(水) 17:34:45.30 ID:8Q8Galdo
成績落ちまくりんぐ
771優しい名無しさん:2012/01/25(水) 23:35:06.15 ID:yWHSU+bp
>>766
自分はまあいるよ
むしろ面白いってよく言われる
でも静かなとこだと溜まりすぎて消えたくなるし家族のほとんどにうつったけど
家族での食事中みんなごくごくなりすぎワロエナイ
友達にはまだうつったことないからこうしていられるんだろうか
家族には移ったし授業中とかも音なってるはずなんだがな
772優しい名無しさん:2012/01/26(木) 19:59:26.88 ID:KIuJXcAq
>>767
>>771
そうか〜…やっぱりこの病気になってても
友達ができるのは自分次第だよね、ありがとう。
今年こそは親友できたらいいな
773優しい名無しさん:2012/01/28(土) 12:50:04.96 ID:Eiz6DmQ9
好きな子のつば欲しい
774優しい名無しさん:2012/01/28(土) 22:43:28.94 ID:hvNYKmSG
友達とこれは関係ない
でも唾飲みは精神的な部分から来てると思うから、
他の症状が併発して人を避けたりするのはあると思う
775優しい名無しさん:2012/01/30(月) 15:48:45.78 ID:kMaRY4YK
学校に居るとき唾液が良くでます
我慢はしますが
くるしくなってきて飲み込んでしまいます
となりの人にたぶん聞こえてるんじゃないかとか
気にしてしまいます
あと、家に居る時の方が唾液があまり出ません
学校に居る時の方が唾液の量が多い
なんでなのか、そこが気になります
776優しい名無しさん:2012/01/30(月) 20:03:46.58 ID:gKWMkKTx
緊張だよ
777優しい名無しさん:2012/02/06(月) 18:32:37.43 ID:DkPkp/tG
高2の17歳です。
>>729さんにメールして仲間がいるようで安心しました。
もっと色んな人と唾恐怖の事を相談し合えたらと思います。
[email protected]
このコメントを見たのが何カ月前でも構いません。
お返事くれたら嬉しいです。
初心者なのでご迷惑おかけしていたらすいません。
778優しい名無しさん:2012/02/08(水) 22:30:56.23 ID:FTp+zgWk
いきなりですまん。
今年宅浪になる、もしくはなりそうな人いる?
779優しい名無しさん:2012/02/10(金) 00:38:59.28 ID:BvTgELyM
接客とかやりたくない
最近は一分に一回はごっくんしてるかもしれない
身体板の唾液スレ落ちたのか?
780優しい名無しさん:2012/02/10(金) 20:06:02.11 ID:dFZGUVxi
接客業してるけど、忙しすぎて唾のことなんか忘れる。
授業の時は薬飲んで少しはマシになるけど、静かな場所はやっぱりキツイよね。
781778:2012/02/11(土) 05:31:32.97 ID:gk4xcb7T
レスないな。
ネット上、今考えてるのはustreamでネット自習室、というか自習仲間を作りたいと思っている。
各々が自習風景をネットで配信する。それをみんながお互い見合って励みにする。
需要ないかな?おれは正直参加できるか微妙になっちゃたんだけど。
782優しい名無しさん:2012/02/11(土) 07:54:23.76 ID:KJNo8Ae8
需要ない
783優しい名無しさん:2012/02/11(土) 08:48:39.46 ID:8KrToxLB
>>780
接客業ってレストランのウェイターとか?
逆に自分をそういう場においてみるのもいいかもと思うけど
もう一歩踏み出せられない…orz
すごいね、尊敬するよ
784優しい名無しさん:2012/02/11(土) 10:08:42.01 ID:WBE1XMR8
>>781
私も宅浪
自分が何やりたいのか迷いはじめててヤバイ
785優しい名無しさん:2012/02/12(日) 01:56:01.87 ID:dHEkB9Ur
勉強しなきゃいかん学生が人の自習見る時間ないだろw
786優しい名無しさん:2012/02/13(月) 12:40:44.34 ID:MTAh7rQd
簡単なことですが気にするからいけないのです。
どうしても気になるでしょうが、そこを治せば確実に治る。
後は自分で考えてください。
分からない?教えて下さい?…なんてそれが間違いです。
え?私に教えろと?
いいですが、かなり高額になりますね。
787優しい名無しさん:2012/02/15(水) 08:44:21.38 ID:qsSvrA7O
>>786
いってる事は確かだけどそこ(気にしないこと)で
皆苦しんでるだぜ?

知ったかぶりするのはうざい。いなくなってくれ
788優しい名無しさん:2012/02/15(水) 19:42:40.84 ID:PbEBZx0O
>>729 だが、皆メールありがとう
いろいろと話せてこっちも気が楽になったよ

あと、3月の卒業式行けば4月の入学式まで休み。
バイトもしなくちゃ大学過ごしていけないしどうしよう。

789優しい名無しさん:2012/02/16(木) 11:31:59.73 ID:pToM+Q5x
>>788
今何年生?
790優しい名無しさん:2012/02/17(金) 14:06:47.01 ID:UgxRKdgs
>>789
今高校3年ですよ。
791優しい名無しさん:2012/02/17(金) 19:29:59.46 ID:6h/qwgzG
>>788
バイトするなら、なるべく忙しい(騒がしい)所を選んだらいいと思う。
お薦めは居酒屋、ホテルのウェイター、駅前のコンビニ(ドラッグストア)等だね。
792優しい名無しさん:2012/02/23(木) 17:04:17.83 ID:jlML7VQl
これで会社辞めてしまった。
周りの雰囲気悪くするのが辛かった。
だからその点では楽になれた。
でも状態は悪化して空白が長く再起不能ぽい。
793優しい名無しさん:2012/02/28(火) 18:30:19.83 ID:GO97Zn92
一度発症したら、二度と治らないよねこの病気は。
しかも、医者に言っても、気のせいだで済まされるし。
794優しい名無しさん:2012/03/02(金) 01:13:46.18 ID:jyQLBkYT
それはヤブ医者w
795優しい名無しさん:2012/03/03(土) 15:13:31.58 ID:DQjn/iRy
>>793
俺は「唾液は誰でも溜まるんだから」って済まされたw



やっとつらいつらい卒業式が終わったw

静かな場所で卒業生250人弱順番に名前で呼んで返事させていくとか拷問だろ,,,orz
796優しい名無しさん:2012/03/04(日) 13:05:25.82 ID:ywwvXW9y
みんな、ガンになるより唾恐怖の方がましだと考えて開き直ろう!
797優しい名無しさん:2012/03/04(日) 18:53:29.03 ID:kPpXYbHC



ねえ、

もし、唾を飲み込む音が消せる装置があるとしたら、

それを欲しいと思う?


798優しい名無しさん:2012/03/04(日) 23:03:14.86 ID:2BUluyb3
>>797
もちろん!
799優しい名無しさん:2012/03/05(月) 13:10:50.95 ID:Dd/aUCWq
>>798

どんな感じの形状がいい?

例えば、ネックレス的に取り付ける装置か

もしくは、ピップエレキバンみたいに貼り付けるタイプか

その他にも何かアイディアあれば教えて。

800優しい名無しさん:2012/03/06(火) 01:34:19.52 ID:f/hy09YW
>>799

>>798 ではないが、俺的にはネックレス的なのがうれしいけど...
大きくて首輪みたいなのは勘弁...

って作ろうとしてるんですかw
801優しい名無しさん:2012/03/06(火) 03:25:16.20 ID:V6n3DwS+
>>800

そうですよ。作ろうとしてます。

少なくとも以下の3つの性質を備えている装置の開発を検討しています。

1、消音可能であること

2、小型であること

3、人体に悪影響を及ぼさないこと

それで、2を達成しようとしたときにどんな形状の装置がいいのかと思ったので、

質問させてもらいました。

首輪みたいなもの(ピップマグネループみたいな?)は確かに目立ちすぎますね。

「なんでそんなのつけてるの?」なんて聞かれて、言い訳考えるのが面倒くさそうですねwww

>>800さんはネックレスみたいのならいいとおっしゃいましたが、それは女性用のを

イメージしたものですか?男性用のだとどんな形状のものがいいと思いますか?

また、上記1、2、3以外にも何か備えるべき性質がありましたら、どうぞ教えてください。


802優しい名無しさん:2012/03/06(火) 11:58:09.30 ID:aZfVucnG
へんなのがいるから教えない。
803優しい名無しさん:2012/03/06(火) 22:28:48.44 ID:pz1vdvAO
恐怖症はどれでも同じ。
恐怖で縮み上がって何も考えられなくなる。
そんな状態は治さないと生きていけない。
医者はあてにならないが変な細工もだめだな。
804800:2012/03/07(水) 01:41:44.52 ID:VfZsrXTY
>>801
そうですねぇ...
ネックレスいろいろと見てみたのですが小さく少し難しいそうに感じますのでこれは却下でお願いいたします。

できればネクタイの内側に入れられるものですかね...。
今の時期はマフラーでもいいですけど...。

もし本当に...本当に作るのであれば期待しています。


>>802-803
せっかくの単発すまないけどあげないでいただきたいです...。
805優しい名無しさん:2012/03/07(水) 13:26:42.17 ID:M2OqrpFs
好きな女子の唾が欲しかった
806798:2012/03/08(木) 15:39:09.61 ID:lz2UVGbX
>>799
返信遅くなってすみません<(_ _)>
自分も男ですのでネックレスはちょっと恥ずかしいですね・・・
ピップエレキバンのように、あまり目立たないタイプだと嬉しいです。
807797:2012/03/09(金) 21:24:46.78 ID:ExNW8NhG


>>800さん、>>798さん、書き込みが遅くなりまして申し訳ございません。

そして、ご協力ありがとうございます。

お二方からいただきましたご意見、ぜひとも参考にさせていただきたいと思います。

 また、これ以外にもアドバイスを頂きたいことがあるのですが、

このような場ですと、双方のやりとりにどうしても時間がかかってしまいます。

ですのでもし、>>800さん、>>798さんにとってご迷惑でなければ、

私と直接、メールでのやりとりをしていただきたいのですが、よろしいでしょうか?

以下に私のメールアドレスを記載いたします。

もし、御力添えいただけるのであれば、幸いです。

E-mail: [email protected]


808優しい名無しさん:2012/03/12(月) 05:20:52.28 ID:OcCMSbqE
なぁお前達
オフ会やってみないか?
俺は恋愛がしてみたい
809優しい名無しさん:2012/03/12(月) 11:05:33.37 ID:sgnH8DbZ
恋愛ねぇ〜
まあともかく人が集まるかどうか問題だね
あんまりこの症状持ってる人少なそうだし...
810優しい名無しさん:2012/03/12(月) 11:07:08.25 ID:OnTYGU4E
>>808
前提案したことあるよ メールしただけで終わったけど

やってみる?
811優しい名無しさん:2012/03/12(月) 17:35:45.26 ID:WTB2yZfJ
みんなでゴクゴクやるのか。
812優しい名無しさん:2012/03/12(月) 18:54:32.77 ID:OnTYGU4E
何がなんでも集まるのが目的でしょ
そして同じような人のが集まりやすいのは明白
813優しい名無しさん:2012/03/12(月) 20:21:50.32 ID:MhmfDpPb
なんで集まるの
814優しい名無しさん:2012/03/12(月) 23:57:51.51 ID:OnTYGU4E
私は単純に人と話したりして人付き合い慣れたいから
815優しい名無しさん:2012/03/13(火) 00:30:39.63 ID:OOFicKxN
集まりたいが、田舎に住んでて交通費だけでかなり喰うから本当に集まるって感じの時しかいけないな。

あと集まって何するかが問題。
多く見積もって10人集まったとして趣味もばらばらで話す内容もあれだし行く宛が,,,
816優しい名無しさん:2012/03/13(火) 00:58:06.61 ID:aBi74rfy
俺はこの症状のせいで二度といけないと思ってた
映画館に行きたい
817優しい名無しさん:2012/03/13(火) 21:00:10.59 ID:yfeE8xql
俺らが集まっても盛り上がるのかな〜・・・
818優しい名無しさん:2012/03/14(水) 16:19:19.88 ID:lkbjom0e
みんなでゴクゴクやって、笑い合うのさ。
819優しい名無しさん:2012/03/14(水) 22:06:29.28 ID:U83kF9pd
盛り上がるかとかあんまり気にしなくていいのでは
カウンセリングに近いものと思った方がいいんじゃね、普通のオフ会じゃないんだからさ
820優しい名無しさん:2012/03/15(木) 16:10:39.51 ID:9p7n7/pl
もしよろしければ自分がオフ会の幹事になりましょうか?
集まる場所は東京周辺ということでお願いします
一応捨てアド載せときますのでよかったらメールください。

[email protected]
821優しい名無しさん:2012/03/15(木) 20:47:35.57 ID:Fb5wuW2R
(´∀`∩)↑age↑
822優しい名無しさん:2012/03/16(金) 01:34:31.38 ID:hGdLwiAm
>>821
おいw
上げるなw この症状を世間に広めてはいけないw
不幸が増えるw
823優しい名無しさん:2012/03/16(金) 06:27:40.22 ID:boTQ/7kU
私は飲み物をゴクリってならない方法を見つけた。いつもそれやってる。
824優しい名無しさん:2012/03/16(金) 07:58:24.77 ID:N9yzq7Io
>>820ですがちょっと不備がありましたので
こちらのメールに送ってください(汗

[email protected]
825優しい名無しさん:2012/03/16(金) 10:32:41.72 ID:OdFCT3Tw
大阪だから遠くていけない・・・
中学生だし;;
826優しい名無しさん:2012/03/17(土) 03:59:12.82 ID:HdiecWwE
本当に中学生だとしたら、オフ会とか行くべきじゃないよw
マジレスすまん。
827優しい名無しさん:2012/03/17(土) 18:36:33.98 ID:oU0lj9Xo
テスト
828優しい名無しさん:2012/03/17(土) 18:39:58.73 ID:oU0lj9Xo
>>823
その方法教えてもらえますか?
829優しい名無しさん:2012/03/18(日) 09:56:49.58 ID:j3c6spS8
>>828
効くかわからないけど、まず飲み物を飲む前に唾を飲んですぐ飲み物を飲むと、ゴクリという音がなくなるよ。
できたら教えて。
まぁ、唾を飲む音はあんまり他の人には聞こえないみたいだから。
830優しい名無しさん:2012/03/18(日) 16:48:52.58 ID:ozp2N6Ng
いや、絶対聞こえてるよ。
俺なんてそれで周りの人に文句言われたからな。
831優しい名無しさん:2012/03/19(月) 01:26:04.32 ID:oXs9pmsW
>>829
はっきり言うと飲む時、空気と一緒だから音が出る。

1回目は音が出るのはしょうがないとしても一気に含めば二回目以降は変に飲まなきゃ音は出ないよ。
家族も俺のでなっちゃったからその点は間違い無いと思う...
832優しい名無しさん:2012/03/19(月) 13:51:47.63 ID:SHJ9daXM
>>820
メール送った
29歳のキモ男ですがヨロ
833優しい名無しさん:2012/03/20(火) 08:57:04.59 ID:KafIBbod
>>830
普通文句なんか言われないよ。
>>831
家族もなったの?じゃあみんなでゴクゴクゆってるんだ。私は少なくとも、唾飲み込んで飲み物いつも飲んでるから音あまり出ないよ。
834優しい名無しさん:2012/03/20(火) 09:41:46.63 ID:xM7cExIJ
835優しい名無しさん:2012/03/20(火) 14:23:58.69 ID:KafIBbod
足りないよ
836優しい名無しさん:2012/03/21(水) 15:31:41.99 ID:zkpvkDqv
同じ症状を持つ知り合いがほしいので、メル友募集します。

こちら→18歳高三

スレにきたばかりなので、上にあるオフ会とかは
ちょっと気が乗らなかったのですが
メールなら大丈夫かなと思って、書きこむことにしました。
よかったらメール下さい。

[email protected]
837優しい名無しさん:2012/03/21(水) 15:56:07.88 ID:pH2nhpGt
18か。
28なら良いんだけどなぁ。
838優しい名無しさん:2012/03/21(水) 22:56:54.57 ID:L/AWLVmL
自動車の免許取りたいんだけど、いろいろと気にしそうで取りにいけない...
車の中で教官と静かめな車内で耐えられるのかどうが...
839優しい名無しさん:2012/03/22(木) 15:25:19.78 ID:wiYzwxFd
私ももう少ししたら取りに行く予定
恐怖症は不特定多数にやってしまうのが一番辛い事だと思うから
教官相手では一人や二人くらい仕方ないと思って、開き直って、やればいいんじゃないかな
カーナビみたいなただの案内ロボットと思えばいい
840優しい名無しさん:2012/03/22(木) 16:42:33.58 ID:1vMXK1TK
発症してから三か月くらいだけど症状がよくなってきた気がする。
早めに原因が精神的なものだと理解できたからだと思う。
唾のことを考えないで(意識を口以外に向ける)飲むと、
音がほとんどしない。
841優しい名無しさん:2012/03/23(金) 23:39:59.00 ID:f3a1jSrr
肩の力を抜くとあまり音がしなくなった
教室とかでも姿勢よくして肩を下げていれば自然と唾が飲み込める
俺の場合だから他の人にも効くかはわからない 気休め程度に試してみれくれ
842優しい名無しさん:2012/03/24(土) 19:12:26.42 ID:94HWT4pH
中学の時これで苦しんで、その後しばらく平気になっていたけど
教習所通いだしたら思い出して復活しちゃった。
飲み込めなくていることもあって顔が筋肉痛になる。
>>838
自分の場合車内だとなぜか平気で授業中が苦行・・。
843優しい名無しさん:2012/03/25(日) 12:36:50.06 ID:Dz7v57fc
まだオフ会って開催されてないよね?
>>824のメアドに送った。

上司や先輩、同期にはメンヘルってだけでレッテル貼られるし打ち明けにくいので
同じ症状の人に会って話してみたい。
844優しい名無しさん:2012/03/25(日) 21:49:58.17 ID:Nj/etTi/
>>836だけど
ヤフメ入ろうとしたらパス通らなくて放置状態だったからアド作り直した
[email protected]
メール送ってくれた人いたら悪いけどもう一度頼みます
845優しい名無しさん:2012/03/28(水) 21:40:37.88 ID:m6vIjrm6
>>824なのですが、無事オフ会終了しましたー
参加者の皆さんお疲れ様でした!
846優しい名無しさん:2012/03/30(金) 00:49:54.95 ID:h72KCv5d
お疲れ様でした。
バスには乗り遅れましたけど、おかげ様で帰りはぐっすりでしたw

いろいろと勉強になることも多くこれからいろいろと助かっていきそうです。
参加した他の皆さんありがとうございました!
847優しい名無しさん:2012/03/30(金) 16:20:09.80 ID:SoqNEaHW
どれくらいの人数が参加したの?
848優しい名無しさん:2012/03/31(土) 14:30:46.14 ID:3+z+r+LW
本当にやったのか、すげぇ!
関西でもやろうぜ!
849優しい名無しさん:2012/04/01(日) 20:29:45.14 ID:5d7/rUG/
参加したいけど未成年の学生だし
やめておきます・・・orz
850優しい名無しさん:2012/04/03(火) 10:28:39.97 ID:RX4cSH0s
>>849
私もまだ高校生だよ!
この病気は若い人が多いみたいだから
あんまり気にしなくてもいいのでは?
参加者年齢層が極端に高いときはやめたらいいけど
851優しい名無しさん:2012/04/03(火) 15:28:48.91 ID:Fh/547Rr

この症状って女の子少ないのかな??
852優しい名無しさん:2012/04/03(火) 15:32:46.39 ID:xQYjIndn
オフ会開けたの初めてじゃない?どうだった?
853優しい名無しさん:2012/04/05(木) 08:24:16.97 ID:Kx4QFNwM
しにたい
854優しい名無しさん:2012/04/06(金) 08:08:45.62 ID:rJgkVYtN
ニコニコ組曲を脳内再生してたら気にしなくなった
855優しい名無しさん:2012/04/08(日) 12:05:08.29 ID:PKQX+Nca
病院行ったって唾たまるから症状うまく話せないし…
少人数で話したり会議みたいな静かなの無理
856優しい名無しさん:2012/04/08(日) 16:49:53.96 ID:N15o/mHX
バイト先の店長がブログ更新してて喉が痛いとのことで、伝染か?と、、被害妄想炸裂。丁度私が勤務した日に考えがぐるぐる回ってる。
857優しい名無しさん:2012/04/08(日) 17:49:10.04 ID:6zFc42kA
>>856
落ち着け、気にしすぎだ。
花粉の時期だし
858優しい名無しさん:2012/04/08(日) 17:51:16.89 ID:6zFc42kA
唾液飲み込む時だけではなく飲み物を飲むときも音が鳴る。
最近、頑張ればサイレントにできるけど、それでもたまになっちゃうことがある。

プログラミングのバイトしてて、職場がとても静かなので、すこしの物音でも聞こえてしまい、確実に印象を下げる。

おならもやばい。

ちなみに俺イケメンっていわれるけど(突っ込んでもいいよ)
色々と問題あって、いつもカスみたいな扱いになります。
859優しい名無しさん:2012/04/11(水) 01:48:04.99 ID:e/yAAfUU
>>848賛成
860優しい名無しさん:2012/04/12(木) 16:32:55.29 ID:5adNeqxO
>>858
俺と同じだな、イケメン以外は。
861優しい名無しさん:2012/04/12(木) 21:18:10.39 ID:Jt3dnP7I
修学旅行行きたくない
友達いないし
唾恐怖&会食恐怖だし・・・
862優しい名無しさん:2012/04/14(土) 15:31:51.01 ID:zdkDtoGX
>>861
自分は休んだよ
863優しい名無しさん:2012/04/15(日) 01:44:23.74 ID:gh8Mj0UE
>>859
俺も賛成
やるならどこがいいかな
大阪なら何とかいける
864優しい名無しさん:2012/04/15(日) 18:52:22.44 ID:AyWBu3cz
京都が良いな、俺は。
865優しい名無しさん:2012/04/16(月) 14:51:45.39 ID:ufoJ8evP
京都は端っこだからなあ
人数集まるとしたら距離的には関西を円とした場合の大体中心あたりを集合場所の目安にするのが妥当でしょう
あと交通機関とかも考えないとね
個別に募集するなら話は違うけど
866優しい名無しさん:2012/04/16(月) 22:19:48.57 ID:/WtxJIUw
梅田でいいじゃん
867優しい名無しさん:2012/04/17(火) 17:02:43.94 ID:C/RISG3n
>>777でメル友募集した者ですが・・・
ちょうど28日に大阪で知り合いの唾恐怖の方と会う予定なんです。
もし来れる方いらっしゃいましたら、ご一緒にどうでしょうか??
[email protected]
因みに年は僕が高校生で相手が大学生です。


868優しい名無しさん:2012/04/19(木) 12:42:43.35 ID:Bh30UO5u
好きな女子の笛をなめたことがある
869優しい名無しさん:2012/04/19(木) 13:15:53.58 ID:1HD+ASSQ
高校生と大学生か。
若いなぁ。
870優しい名無しさん:2012/04/20(金) 10:27:36.99 ID:iPCKk9Bc
最近ここ来れてなかったんだけどオフ会なんてやってたのか
よければ差し支えない範囲でどんな感じだったのか簡単にレポしてくれないだろうか
871優しい名無しさん:2012/04/20(金) 20:36:56.93 ID:ZSDW0O6G
中学の頃に発症してもう7年くらい経つ社会人だけどデスクワークがきつすぎてつらい。
帰ってくると喉が固くなってる感じがする。
前に健康診断で「甲状腺が腫れてます。動機はしませんか?」って言われたんだけど、
その動機は甲状腺の異常からくるものではなくてこの恐怖症からくるものなんだよね
唾恐怖のせいで甲状腺が腫れてると。

もう解放されたい。長い。なにしてんだろ自分…
872優しい名無しさん:2012/04/21(土) 21:28:14.99 ID:rRGU11Ug
がんばれ
873優しい名無しさん:2012/04/22(日) 00:15:08.52 ID:r+I1Vah0
仕事してるだけでも尊敬するよ
薄給でもいいから一人で働ける所ないかな
874優しい名無しさん:2012/04/22(日) 20:35:28.31 ID:KgTUbMO/
この病気の人で35歳以上の人とかいるのかな?
年を取ると自然に唾液の分泌量も減ってくるから治ってきそうなものだけど
875優しい名無しさん:2012/04/25(水) 22:24:21.80 ID:4MRvRgJ3
私もこの症状になって毎日が地獄です><

よければ捨てアドおいておくのでメールしてください!

[email protected]
876優しい名無しさん:2012/04/26(木) 02:01:56.73 ID:G/Stop73
お前らにアドバイス。
家で毎日、ゆっくり、サイレント飲み込みの練習すれば確実に改善できる。
877優しい名無しさん:2012/04/30(月) 07:14:33.76 ID:nujtVsJU
>>871
俺はデスクワーク3年でやめて肉体労働に切り替えたぜ。
それ以来会社では全く気にならない。
はっきり言って底辺の仕事だけど、精神的に楽なので続けられてる。

しかしこの病気の人は学生が一番つらいだろうな。
毎日静寂の中だし、好きな人にも近づけない。席が隣になろうもんなら
症状はますます悪化だ。
878優しい名無しさん:2012/05/02(水) 06:09:26.93 ID:YgpgApAb
高校生の時この症状だったけど治ったわ
879優しい名無しさん:2012/05/02(水) 19:06:41.40 ID:UEd/pIlg
>>878
治る=忘れる
なんだがな。
他に夢中になれるなにかを見つけたんだな。よかったな。
880優しい名無しさん:2012/05/02(水) 19:38:17.98 ID:4jwLvZef
この病気にかかったら一生治らないよ。
ソースは俺。
881優しい名無しさん:2012/05/03(木) 14:50:48.78 ID:aRecWxLN
>>879
>>878だけど環境の変化が大きいと思う
俺これで高校辞めちゃったけど
その後別の環境になったら徐々に治った
882優しい名無しさん:2012/05/07(月) 19:42:28.67 ID:CChr6s4Y
唾飲み込むのを一駅我慢するのがやっとだわ
ドアがプシューって開く音に合わせてゴクッと
飲み込む自分がいる
いとかなし;;
883優しい名無しさん:2012/05/08(火) 11:39:17.30 ID:VgjybKGr
>>881
早いうちに治るといいよな

自分は30過ぎて治ったけどそれまで人との関わりを極力絶ってきたから
今だに人に対して恐怖心が残っているしコミュニケーション能力も低いままだ
884優しい名無しさん:2012/05/10(木) 01:45:05.32 ID:LVzk4XC/
自分は今のところは耐えて生活中;

東北でこの症状の人いないかなー

885優しい名無しさん:2012/05/11(金) 12:52:10.78 ID:h2oQDT1N
最近、マシになりつつある。
スポーツ始めたのと、何か関係あるのかな?
886優しい名無しさん:2012/05/11(金) 12:55:45.81 ID:l0Ov/VWI
心の問題だから、うまく心を味方にすれば治る。

息をするときに、何も考えなくても息ができる。
それを頭で考えて息をすることに似てる。
887優しい名無しさん:2012/05/11(金) 22:18:33.51 ID:/SjUPExw
>>885
真夏とか大汗かいた時とか唾がほとんどでなくなったこともある。
のどカラカラだけどうがいだけで我慢して水分とらなかったな。
熱中症になるとかならないかとかよりも、この病気をいかに治すかに必死だったな。
888優しい名無しさん:2012/05/13(日) 12:44:02.61 ID:UIo8M1s3
無意識を意識に持ってくるのがいけないんだな。
889優しい名無しさん:2012/05/15(火) 16:56:46.43 ID:v9ckuhpw
この病気のせいで物事を深く考えられないようになった。

890優しい名無しさん:2012/05/15(火) 17:05:38.03 ID:v9ckuhpw
この症状で3年間悩んでいます。

もし同じ症状の方でメールしてもいいって方、いませんか。

返事下さい!
891優しい名無しさん:2012/05/15(火) 17:49:55.49 ID:MSYO6FoB
このスレで語り合おうぜ
892優しい名無しさん:2012/05/17(木) 00:26:13.99 ID:pkxYB2lz
メール厨とオフ厨湧きすぎじゃないか
メールアドレスも同じかと
893優しい名無しさん:2012/05/19(土) 21:18:21.03 ID:qAqc/2fT
あのね、自分でムービーとって唾飲み込んでみた。
再生すると全く分からないというか自然だった。
励みになった
894優しい名無しさん:2012/05/21(月) 18:51:31.58 ID:fgvLgDCg
>>893
その励みが治療の一歩なんだよな。自信を持つことによりだんだんと気にならなくなり自然治癒となる。
この病気の人は悪循環に陥ってる人が多いから、こういった一歩は非常
に大切だと思う。
895優しい名無しさん:2012/05/21(月) 20:38:52.08 ID:fpZc/Y7K
>>893
口に多量に唾を含んでいる時か、緊張しているとき以外は
唾を飲む音なんて鳴らないんだよね

この恐怖症の人は緊張して唾を飲み込めない→大量に唾がたまる→飲む→飲み込む音が聞こえる→恥ずかしくなる
の負のサイクルを繰り返しているから、
毎回唾が大量にたまる前にある程度唾がたまったら、すぐに遠慮せず飲み込むと良いよ!
896優しい名無しさん:2012/05/23(水) 09:48:45.81 ID:40Iu5ZE8
私は唾液と空気で常に胃がいっぱい。胃にもキャパがあるし、飲み込むことに限界がある。吐くギリのところまで飲み込んでるもう嫌だ
897優しい名無しさん:2012/05/24(木) 11:02:11.01 ID:wT7TVw5A
メールできる方アドレス貼っとくので
良かったらメール下さい!

la-nieve.87@docomo.ne.jp
898優しい名無しさん:2012/05/25(金) 12:38:36.61 ID:A6kPmrVU
こういう事になると物事に集中できないだろうな 
つまり逆に他の事に集中すればいいってことだろ 
しかしここ見ているとできなさそうだな
899優しい名無しさん:2012/05/27(日) 12:41:47.65 ID:p5O4cGdJ
医者にかかっていても学校や仕事に行けない人は医者へ行くのをやめ、自分でも治療はやめることです。
凄く苦しいけど、それが最短の道ですよ。
我慢しているうち唾が治らなくても正常だとわかり、仕舞には治せます。
900優しい名無しさん:2012/05/29(火) 10:55:35.95 ID:95UJkCGk
質問なんだけど、他人に移されてこの症状発症した人っている?
901優しい名無しさん:2012/05/29(火) 11:16:40.83 ID:7NQvXUcm
私はこのスレ見てこの症状になった。
902優しい名無しさん:2012/05/29(火) 18:02:40.81 ID:FSDW9XWf
唾恐怖のゲイ友募集(都内近郊・オネエ以外イケメン歓迎)
[email protected]
903優しい名無しさん:2012/05/30(水) 01:33:20.96 ID:722+anAd
やっぱスレ見てなる人いるんだね

次のスレからsage進行にしよう。
ageてる人多すぎ。
904優しい名無しさん:2012/05/30(水) 18:12:52.91 ID:p+zWYzUU
わざとあげてんじゃね?
とくにメル友厨。
905優しい名無しさん:2012/06/13(水) 11:07:35.31 ID:2i2MYm+n
喉痛いしぬる
906優しい名無しさん:2012/06/14(木) 00:19:01.44 ID:RNc3qwuE
乗り物の酔い止めは唾液を減らす作用があるので喋らなければいけない時飲んでるんだけど、ロ〇トのやつがまずくて吐いた
907優しい名無しさん:2012/06/19(火) 00:11:34.44 ID:n7heD+nm
最近では、家の中でも大量に唾液が出る

アパートだから周りの住人に唾液を呑む音聞こえそうで怖い
908優しい名無しさん:2012/06/19(火) 17:15:46.28 ID:ajmQnHsN
朗報!かみしめるように飲むと音鳴らないよ。練習してみて。
909優しい名無しさん:2012/06/20(水) 10:50:34.20 ID:7/SX5GwT
それやったら呑気症に・・・
910優しい名無しさん:2012/06/20(水) 19:21:05.39 ID:7/SX5GwT
最近唾を飲み込む音は気にならなくなったんだけど
飲み物を飲み込む音がやばい・・・
誰か静かにごっくんと音を鳴らさずに飲み物を飲む方法を教えて下さい。
911優しい名無しさん:2012/06/20(水) 22:43:59.06 ID:92QuijNO
静かにできるのは最終的には可能なことだ。
でもそうなるまでがまさに苦行だろう。
これを治す術は人間関係をパーフェクトにこなせるようになる術でもある。
治らぬ者、人間関係苦手な者には仙術みたいなものに思える。
912優しい名無しさん:2012/06/21(木) 20:12:32.85 ID:m4qYO6G1
>>907だけど、1ヶ月前から呑気症にもなってしまったんだけど、病院言った方がいいのかな?
今日、唾液が溜まってしまい挨拶が出来なかったんだよね
913優しい名無しさん:2012/06/25(月) 12:51:08.71 ID:XgcWC+tY
今すぐ行け
914優しい名無しさん:2012/06/25(月) 17:32:25.28 ID:NR5MaMCf
皆、どういう風に飲んだら音があんまり聞こえないか一人でいる時研究してみたらいいと思う。私は3月からこの病気なったけどおさまりつつある。
本当に喉が渇いた時は飲み物が美味しくて音さえ出ないものだよ。まず飲み物、食べ物が美味しいと思って飲んだり食べたりする事が大事じゃないかと思う。
915優しい名無しさん:2012/06/26(火) 17:36:13.44 ID:kpimFms3
俺の場合、うがいすると一時的にましになったから
ちょっと前からモンダミンのストロングミントで軽くうがいしてるんだけど
これ毎日、カロリーのあるものをとった後にすると
症状が結構ましになった

916優しい名無しさん:2012/06/30(土) 23:37:38.14 ID:LWm/LsbE
おれこれかかって1年くらいだけど

いろんな人にうつしまくってる。でもほかの人をかまってる暇はない。それくらいの気持ちでいたほうがいいよ(笑)

あと学生は部活やったほうがいいよ
917優しい名無しさん:2012/07/03(火) 17:35:28.85 ID:lUJWqLvQ
>>910
>誰か静かにごっくんと音を鳴らさずに飲み物を飲む方法を教えて下さい。

そういうどうでもいいいことが気になるような生き方を変えることが大切です。

こだわりがあるから喉の筋肉が無意味に緊張して大きな音が出るのです。

だから、真の解決は音が出なくなることではなく、そんなことはどうでもいいことだ

ということを理解することなのです。
   
918優しい名無しさん:2012/07/03(火) 18:32:43.78 ID:ZI/griUK
録音してみて音なってた人いる?
機械と人間の耳を一緒にするなよ
919優しい名無しさん:2012/07/03(火) 18:45:04.69 ID:lUJWqLvQ
>>918
偉い人の前などで緊張している時は、喉の筋肉の動きがオカシクなって、
お茶を飲んでもゴクッと大きな音になることは誰でもあることです。
しかし、健康な人ならそのようなどうでもいいことには気を留めないので、
気が付かないことも多いです。 要するに、どうでもいいことなのです。
  
920優しい名無しさん:2012/07/04(水) 22:42:28.89 ID:G/LjuQeE
どうでもよいないし開き直る。
それはここらの人々には答えになっておらず、答えでもないと思うね。
これでは不親切か理解できてないのでないかな。
921優しい名無しさん:2012/07/09(月) 13:05:13.29 ID:0JkLTZQp
中学生の時テスト中唾飲み込むタイミングをはずしまくって最終的にむせてゲップしたことがある
思い出しただけであばばばばばばばばばば
922優しい名無しさん:2012/07/09(月) 23:06:48.17 ID:Xf+EWbBZ
なんか1回自律神経がすごく安定してるのか
唾のこと考えても全く唾出てこないし、
ミーティングとかで立ちっぱでも全然体ブレないときがあった。
前日に首のコリを取る体操やったのと、風邪引いてたのと、風邪薬飲んだのが関係してるのかな。
923優しい名無しさん:2012/07/10(火) 05:10:11.62 ID:++CxvwUv
<<922
俺も自分がプレゼンする重要な会議とかは全然気にならないな。
人のを聞いてる時は溜まりまくってるけどねw
924優しい名無しさん:2012/07/10(火) 12:30:23.87 ID:2VzxvCsQ
>>922
前からのレスを見る限り、風邪薬の成分にヒントがありそうだな
925優しい名無しさん:2012/07/13(金) 14:56:40.70 ID:hMZlj9aJ
気にしなかったら治るとか言われると腹が立つ。そんな簡単なら何年も悩まねーよ
926優しい名無しさん:2012/07/14(土) 16:16:32.95 ID:SbqCndlR
「悟りをひらけ」とおんなじだよな。
927優しい名無しさん:2012/07/15(日) 21:41:06.61 ID:JMzcw3pL
あー
生活上ストレスしかたまらん。

以前の音を消すネックレス的な物を作るとかいってた人はどこいったんだろう。
928優しい名無しさん:2012/07/16(月) 19:38:32.70 ID:Ix0KQ++A
小6のときにむせた勢いで人前で唾吐いたのが未だにトラウマ
そのあと自分がクラスメイトに唾吐き属性のある
キャラクター化としてカードゲームみたいなもの作られたなぁ・・・
小学校と小学校のときの自分を知っている人が多い中学校の同窓会には絶対行きません
929優しい名無しさん:2012/07/16(月) 20:52:38.78 ID:Kbw4Kh84
自分はペットボトルの形したアルミ缶あるじゃん。
あれの中身飲むフリして唾吐いてるよ。
ペットボトルみたいに透明じゃないから吐いてるのバレない。
930優しい名無しさん:2012/07/22(日) 15:56:29.24 ID:sSTRscMd
なんか、最近辛すぎて鬱ってきたわ(´・ω・`)

書き込みは一気に減ったし皆どうしたのかな
931優しい名無しさん:2012/07/23(月) 22:45:06.67 ID:99eeGUwU
自分も辛い
自然に治るだろうと思ってもう4ヵ月くらい
薬とかって実際どう?飲まないよりマシなのかなぁ
932優しい名無しさん:2012/07/23(月) 23:31:43.97 ID:eq/eZ48f
>>931
俺は薬処方してみたけど、基本的には眠くて忘れる感じ。
俺に渡された薬は半日ずっと眠かったり集中できなかったりと凄い薬だった。

少なくとも長期休暇中に薬もらった方がいい。
仕事とか集中できなくなるし、学生だったら勉強聞けずに眠くてぼーっとしてる感じになるかと思う。
933優しい名無しさん:2012/07/25(水) 05:31:59.21 ID:kUER569o
>>932
強い薬処方されてんぞw
ヤブ医者だから代えたほうがいいぞ
934優しい名無しさん:2012/07/25(水) 20:09:10.27 ID:qarJi/iN
私も唾恐怖症。気にすると更に気になる。困ったもんだ
935優しい名無しさん:2012/07/26(木) 15:37:52.48 ID:CKG7eqvl
一生治らないよ、この病気は。
936優しい名無しさん:2012/07/26(木) 20:30:08.96 ID:pibggvWC
外食が趣味の俺にとっては地獄すぎてヤバい
もう...ゴールしてもいいかな...
937優しい名無しさん:2012/07/27(金) 12:47:37.10 ID:BVUJ/bNs
>>935
治るわ馬鹿
適当なこと書くんじゃねえ
938優しい名無しさん:2012/07/27(金) 13:49:26.41 ID:oeM7L/OU
お腹がなりそうになって気になるのと同じかなぁ。自律神経の病気かも、
939優しい名無しさん:2012/07/27(金) 15:14:07.68 ID:J1a0BH+B
>>937
どうやって治したの>
940優しい名無しさん:2012/07/27(金) 21:57:51.12 ID:BVUJ/bNs
>>939
自然とだな。自律神経失調症は気持ちの問題だからねぇ
941優しい名無しさん:2012/07/28(土) 07:12:51.37 ID:qKzagSY9
この病気は自律神経失調症じゃなくて、社会不安障害の一つの例だと思う。
実際効果があるのは抗不安薬。
デパスなんて最強だけど、あんまし依存はしたくないわな。
学生なんかだと特に。
942優しい名無しさん:2012/07/28(土) 08:05:21.42 ID:MSK/FEJ+
程度によるが数年以上経つ人間は、運でも良くないと自然には治らんな。
気持ちの持ち方を変えれる方法によるだろう。
確かに病的気持ちを変えるのは、たやすいことではないが方法によってはできる。
なお、よく分からずとも治ることが時々あるが、結局は治ってない代物になる。
943優しい名無しさん:2012/07/31(火) 02:45:40.29 ID:yTGxNPPH
治したい
944優しい名無しさん:2012/07/31(火) 02:50:00.33 ID:0LgYd+vS
障害者手帳もらいたい
945優しい名無しさん:2012/07/31(火) 11:25:04.97 ID:VJtgpig7
>>944
それは甘えじゃないか?

鬱が酷くてどうしようもなく貰うのはしょうがないが、この症状のみで貰うのはどうかと。

貰えば結局は働いてる人の税金から出て働いてる人の負担が増えるからよく考えた方がいい
946優しい名無しさん:2012/07/31(火) 13:13:05.26 ID:jfoSmgpU
試してガッテンでやってた、噛みしめない、歯を離すトレーニングしてたらよくなって来た。
離すことに慣れないから顎が痛くなる時あるけども
話題になってないけどこのスレで特集見なかった人も多かったのかな?
947優しい名無しさん:2012/07/31(火) 21:33:02.16 ID:OBPv4ygJ
誰かこの症状で免許取った方とかいますか?

来年社会人になるのですが、教習官運転の時気になるとか心配で...なかなか教習受けにいけません...
948優しい名無しさん:2012/08/01(水) 22:34:09.90 ID:yqRKSYHr
取ったよー
唾溜まっても、運転するのに必死すぎて
飲む音鳴っても最早気にしなかったな
寧ろ運転よりも、静かな学科の方が辛かった
949優しい名無しさん:2012/08/02(木) 02:28:13.72 ID:4t/osbaP
>>947普通に取れましたよ
 948と同意見です。教習学科共に待ち時間は人気のない外のベンチで音楽聞いてたな。
 ちなみに今の時期は高校3年の大学行かない組で教習所が溢れかえってるから9月以降〜2月までぐらいが人少なくてオススメ!
950優しい名無しさん:2012/08/07(火) 08:01:40.95 ID:Nd/uLkim
そういや、飲み込みがの止まらなくなるのって手触りとか関係あるのかね

なんか乾いた砂とか触ってると飲み込みが止まらなくなる
951優しい名無しさん:2012/08/08(水) 17:28:40.58 ID:rl9GT1vS
>>イミフ
環境だろふつう。静かな授業中とか。

まあテレビの料理番組とかで梅干しとかが出てきたら唾液とまんないね。
952優しい名無しさん:2012/08/09(木) 11:45:15.47 ID:xNvHoy8r
>>950についてかな?
いやあるんだよ!
俺の場合だけかもしれんが他にそういう人居ないかな?
サラサラした触感を感じると、
唾の量とかじゃなくて勝手に喉が飲み込み動作を始めちゃうって奴

スマホの画面シートをアンチグレアのサラサラしたものにしたら触る度にゴクゴクなっちゃうからわざわざその為にグレアタイプにした

後はさっき書いたけど小さい頃乾いた砂とか触ってたら喉が勝手にゴクゴクなったな
953優しい名無しさん:2012/08/09(木) 12:51:10.08 ID:F6WW2NYN
>>947
この間免許取得したよ。学科中、待ち合い、技能中も唾止まらなかったよ。学科中は飲み込むのを我慢して唾を溜めて、一人になった時に飲んでた。
運転中は喋る必要があるしグビグビ飲むしかなかった。免許試験中もグビグビ。でも免許取って良かったと思う。

954優しい名無しさん:2012/08/13(月) 16:44:20.77 ID:8/1tmeM7
しかしこの病気になったら人生の3/4は損してるな。
成績も悪くなるし、友人も減るし、異性にももてないし。
やりたいこととかあってもまず一番に唾のこと考えてしまいます。
まったくおそろしい病気だぜ。

これにならなかったら人生絶対大きく変わってると思うわ。
955優しい名無しさん:2012/08/13(月) 17:51:38.53 ID:AljOU3AB
俺も重症のときは成績下がりまくりだった。
今は軽症だから成績は安定してるけど。
956優しい名無しさん:2012/08/14(火) 08:09:50.73 ID:jxZNU4e6
ゲップの頻度の高いここの住民なら分かってくれるはず
ゲップとくしゃみの同時発生の恐怖を

音がヤバい
ゴゲェエエエエエエ!(爆音
って感じ
屁の方が全然恥ずかしくないレベル
957優しい名無しさん:2012/08/14(火) 19:59:18.42 ID:QfEcMddc
ここの住民に子供いる人いる?
はっきり言って、子供にうつしてしまったらどうしようとか考えたことない?
958優しい名無しさん:2012/08/16(木) 16:31:45.22 ID:ZkrFMTHE
人生は辛いものなのになんで誕生させたがるのかな世間の人は
959優しい名無しさん:2012/08/18(土) 09:53:16.28 ID:CQYWFkBI
>>958
それが人間ってものさ
960優しい名無しさん:2012/08/19(日) 17:33:54.42 ID:3ScH+yzO
人生辛いことばかりじゃないぜ
961優しい名無しさん:2012/08/19(日) 21:15:37.92 ID:lCycWmVR
視線恐怖症から唾恐怖症になって人生終わりました… つらすぎる
962優しい名無しさん:2012/08/21(火) 19:24:10.98 ID:kIyBrX+4
ここの住人ってお人よしばかりだよな、絶対。
他人なんてくそくらえだぜ、冗談抜きで。
もっと自分を大事にしなきゃ。
963優しい名無しさん:2012/08/22(水) 01:24:21.51 ID:om//5B2H
>>962
他人省いて自分勝手だとそれこそ後から酷くね?

お人よしって訳じゃないけど人に気を使わないで生きていても感情が表に出て迷惑かけるだけ

自分は大切にしてるよ・・・私は
964名無し:2012/08/22(水) 22:07:45.97 ID:v+Q1rJrt
自分は、呼吸するとき喉仏の下あたりが動きすぎていると感じたので、呼吸する時に喉を動かさないように意識していたら、いつの間にか治っていました。
965優しい名無しさん:2012/09/04(火) 02:37:10.41 ID:bT0vI1ZR
たまにこの症状が寝る前に発動して眠れない
966優しい名無しさん:2012/09/04(火) 17:44:56.89 ID:267T57DO
寝る前なら毎日発動してもいいから、昼間人前で発動しなければいい。
967優しい名無しさん:2012/09/05(水) 12:28:02.58 ID:bEjLXQuW
俺は人前のみ発動するんだが
お前らはどうなの?
968優しい名無しさん:2012/09/05(水) 13:13:24.36 ID:QEa+59qw
>>967
俺は人前、食事の時などかな

もう疲れたわ

969優しい名無しさん:2012/09/08(土) 19:54:17.30 ID:NGLZa9vK
次スレ建てます?

あと、建てるなら何か必要事項などありますか?
970優しい名無しさん:2012/09/08(土) 21:05:48.62 ID:e1xkJWqi
ぜひとも次スレ建ててほしいです。
人にはなかなか相談できないし、少数派だし、ここが唯一の支えだし。
必要なことといえば、sage進行くらいでしょうか。
971優しい名無しさん:2012/09/08(土) 21:57:42.91 ID:NGLZa9vK
>>970
分かりました

980過ぎて、進行見て次スレ建てますね。

それにしても、最近はまったりですね
972優しい名無しさん:2012/09/09(日) 22:09:29.39 ID:nMLsNmvi
これは唾に限らず自然な飲み込みができなくなった恐怖ですね。
対人恐怖を象徴する症状でしょう。
これが治れば他のどんな症状も治せる、対人恐怖の究極の症状と思います。
発声、視線、震え等極度の緊張からくる全ての症状の親玉のような症状です。
これは医者などの慰め、考え方の修正あるいは暴露突入ではなかなか改善するものではありません。
いずれ機会をみて速くて手応えを感じる治す方法を書いてみましょう。
973優しい名無しさん:2012/09/10(月) 00:00:42.76 ID:yRQl5xoy
唾液が止まらない
家にいるときはいつもペットボトルに唾液吐いてる(500mlに半分以上たまる)
飲み込む音が周りに聞こえるのも嫌、空気飲んでガス溜まるのも嫌、
だから唾液出てこないで!って意識するから余計どんどん出てくる
もう出てくるのが当たり前になっていて一人でいるときも出ます

病院行くなら心療内科でいいんでしょうか
974優しい名無しさん:2012/09/10(月) 07:51:55.21 ID:/O9eBJ2n
>>972
そういう、ふざけたコメは止めろ。
対人恐怖症とは限らないし、心の病は簡単に治るものではない。
>>973
まずは内科
975優しい名無しさん:2012/09/12(水) 17:49:54.80 ID:5Z7fswn5
唾恐怖は社会不安障害の一つ。対人不安症も社会不安障害の一つ。
その他もろもろをまとめて社会不安障害っていうんだよね。

内科いってもデパス処方されるくらい。まあ心療内科でも同じかもしれないけど。
どうでもいいけど、みんなsage進行でいきましょうよ。
976優しい名無しさん:2012/09/13(木) 23:35:07.38 ID:7E93pPnh
治らない人は唾がどうしても止まらないのが大変不思議と思います。
当然ですが、それが不思議でなくなれば治せるということです。
気が向いたらいずれここかネットに載せてみましょう。気が向いたらね。
977優しい名無しさん:2012/09/15(土) 11:03:06.67 ID:QO1K/jXK
自分大学生だが講義のとき、教室にもよるけど隣の人との距離が肩が触れそうなくらい近いから
講義中ずっと唾飲み込むタイミング気にしちゃってまったく話が頭に入らない
だから教室にはできるだけ早く入って端っこの席座る
友達がいないから席自由に選べて気が楽、寂しいけど。
唾飲み込まないで口に溜めてると喉が勝手にゴキュッとなって恥ずかしいんだが、あれは一体なんなのか
978優しい名無しさん:2012/09/15(土) 15:12:12.44 ID:pO1F67o3
心療内科以外で市販の薬で効くのってなんだったかな・・・
979優しい名無しさん:2012/09/15(土) 15:43:54.73 ID:W0grvA13
気にしないのが一番いいクスリ
980優しい名無しさん:2012/09/15(土) 15:48:58.02 ID:rltOVe/X
気にすることが無ければここにはいないね(´・ω・`)
981優しい名無しさん:2012/09/15(土) 20:54:46.91 ID:xaG0b9yQ
気にしないとか・・・、悟りを開けと同じくらいのレベル。
982優しい名無しさん:2012/09/16(日) 00:19:16.93 ID:lLzAiKb5
あんまり意識して無くても、唾は割と出るなぁ
飲み込んだ後で、あっ飲み込んじまった、みたいな
983優しい名無しさん:2012/09/16(日) 09:16:44.81 ID:tEJcyMdD
ガムテストしてみたけど、正常だった
唾液過多じゃなかったらなんなんだ…
984優しい名無しさん
唾液でるの羨ましい
俺は唾液の分泌が少なくて口臭でも悩んでる