【IBS】過敏性腸症候群 11【下痢・ガス・便秘型】
601 :
優しい名無しさん:
気にしすぎ
>>594言葉は汚いが、おれは肛門の周りの毛剃ってるよ。
そしたら、ましにはなった。
ウォーシュレットは本当助かる。
和式便器は勘弁。
髭剃り1本で、顔も下も?
604 :
優しい名無しさん:2010/05/03(月) 21:43:18 ID:BCQdzdx4
>>600 私は頻尿と併発してます。
色々薬試しましたが治りません…
自分も結構頻尿気味だと思っていたんだが、
>>600の言う通り併発してる可能性もあるのか……
>>600 コロネル処方されたから意識して水分とるようになって、尿の回数が増えた気がするよ。
まぁ頻尿とは違うんだろうけど。
頻尿は長引かないぞ
IBSの下痢に比べりゃ可愛いもんだよ
608 :
優しい名無しさん:2010/05/03(月) 23:32:48 ID:8v0F+LcP
>>534 それ、便秘とか下痢とかじゃなくて単純に対人恐怖症だと思うよ。
たぶんね・・
>>607 そりゃあ頻尿なんてたいしたことないし、
「ちょっとトイレ」で済むけどな。
小便をする場所に困るということもあまりないから。
ただ、なんか、膀胱とか、大腸をスッキリさせておかなければ、
みたいな神経症的義務感というのか。。。
共通の部分があると、自分の感覚で思うというだけで、
根拠はないんだが。
610 :
優しい名無しさん:2010/05/04(火) 16:46:34 ID:vkChnbHi
>>599 セレキノンって副作用出るような薬じゃない気がするが。
だいたいセレキノンなんか全く効かなかったし。
俺もセレキノンは効かなかったから薬かえてもらった。
薬を調整してもらいながら2週間に1度通ってるが、なかなか良い具合にならない。
2週間経って「あれ、良い調子じゃね?」と思っても、そのまままた2週間続けると調子を崩す。
薬の量増えたり減ったり種類何度も変えたりしてなんか申し訳なくなってきた。
自律神経の不調もあるだろうから頻尿になってもおかしくないな
>>610,611
ありがとうございます
腹痛くなるタイミングがわかってきた
確実に精神的なことですね、これって
614 :
優しい名無しさん:2010/05/05(水) 07:43:32 ID:zC8Sv2b1
なんか腸から音が出ます。ガスが溜まってるんかなぁ…
最近は下痢気味です。図書館で勉強しづらくなってきた。
注射器の使いまわしと加齢により、死者数が増えたの?
tes
618 :
優しい名無しさん:2010/05/09(日) 01:37:54 ID:+fa0jjtk
喰わなければいいんだ
619 :
優しい名無しさん:2010/05/09(日) 16:08:21 ID:JHsCufQ7
おまいら
「カフェブロッサム」
どうよ?
620 :
優しい名無しさん:2010/05/10(月) 13:49:52 ID:cqaAATQ9
?
621 :
優しい名無しさん:2010/05/11(火) 22:42:21 ID:8bUBMijU
カフェ
紙おむつ最強かもしれん
こないだ思い切ってはいてみて外でたけど安心感が違う
623 :
優しい名無しさん:2010/05/13(木) 19:53:29 ID:95NQ3spX
強い便秘とガス鳴り
あいつがいたり用言いつけられると途端に腹痛くなる
今日もだ
帰ってきた途端にせっかくなんでもなかったのに急に腹痛くなりだした
薬も効いてないし
あれがいるとせっかくの薬も診察も無駄だな
625 :
優しい名無しさん:2010/05/17(月) 17:06:30 ID:411+DmVx
カフェブロッサム
薬じゃないなら
いいかも
626 :
優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:03:38 ID:5gMR/Qq/
便秘 コロコロ便 辛い
627 :
優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:41:35 ID:ScTBoODP
やっぱり、ストレス怖いな
この病気の症状があるんでまずは病院に行きたいんだけど、
一般的な内科とか胃腸科とかでいいのかな?
それとも心理的な問題が大きいだろうから、精神科・心療内科の方が適当?
630 :
優しい名無しさん:2010/05/20(木) 08:30:56 ID:cLRAB3Pe
>>628 胃腸科か消化器系科でしっかり見てもらいましょう。
>>628 内視鏡で大腸検査して問題がなければ確定診断。
まずは胃腸科へ行くべし。
632 :
628:2010/05/20(木) 23:05:52 ID:yvPpp7PC
緊張しすぎたり、不安が増大するとすぐ下痢になってしまう。
早く医者いけ。クセがつく前なら内科的治療でなんとかなる。
過敏性がついに通常生活にまで支障をきたし仕事辞めたとかいう人いるか?
>>635 派遣社員だしまだやめてないけど、本当に辞めようかと思ってる。
クレーム対応の仕事なのでストレスが溜まる仕事。
毎朝出勤までに3回程トイレにいく。
習慣として行くのでなくて、腹痛が我慢できなくてトイレに行く。
始業の時点ですでに疲れ果てている毎日。
通勤距離が1時間半程だが、特にそこに務め続ける必要もないし、ストレスもたまるので
派遣会社と相談して、できればもっと近場で、時給安くていいので精神的に健康な仕事をお願いしたい。
以前、イモジウムをアメリカから個人輸入して大量飲みすると書いたものです。
1日4錠(ロペミン換算8カプセル)飲んで、硬い便が出ていましたが、5月5日に下痢、
一日6錠(ロペミン換算12カプセル)に増量し、その後良好でしたが、いまさっき
また下痢をしてしまいました。もう、これ以上増やすのはやばいかな・・・
でも、ちょっとでも下痢の恐怖を感じると外出できなくなってしまうので・・・・・
軽いアルバイトが決まった矢先に外出できなくなってしまっては困る・・・
命がけで、増量します。
増量して、健康を害するよりも、増量しても下痢が止まらないのが一番恐怖。
お尻切れる(???)
日本のロペミンより安いだろうけど
大量薬飲みはお金かかるな。
自分はロペミン飲もうが、だすべきものが出きらないうちは
やはり下すって感じ。
641 :
優しい名無しさん:2010/05/24(月) 11:36:36 ID:+S1Rt4ae
昨日カレー食べたら今朝思いっきり下痢。
神経使うような仕事はなく、
俺の場合は食べ物による腸自体がアレルギーによる過敏なのか、
腸自体が神経とかではなく物質的に過敏になっている気がする。
だから朝、腸が動き出すと必ず下痢か軟便。
イリボーも半年経つが最近効きが悪くなってきている。
642 :
優しい名無しさん:2010/05/24(月) 21:02:55 ID:w3xYBKQV
う、苦しい
カフェブロッサムいいか?薬止めたい
牛乳+きな粉+オリゴ糖 に挑戦中
644 :
優しい名無しさん:2010/05/25(火) 10:38:29 ID:MBCzymmu
人によって牛乳で
止まってしまう便秘型
最近付き合いの関係で暴食が続いて調子ボロボロワロエナイ
ちくしょおおお
漢方効くけど高いな
行きつけの内科で心療内科を勧められたが
消化器内科肛門科受診(残便感のため)
直腸鏡検査はチョット辛かったが、若干炎症あったが異常なし
1日あたり
イリボー5μx1
セレキノン100mgx3
メイラックス1mgx2
ネリプロテクト軟膏x1
現在2週間目、若干安定中、薬飲まないと不安。
セレキノン効いてないようだからと言われて、ビオスリーになりました
お医者さんから薬もらっても治らない人、もしかしたらIBSじゃなくて人工甘味料の
せいじゃない?俺も昔病院に行って症状を言ったら、ストレスとかもあってIBSと診断
されたんだけど、薬を決まった量、時間にいくら飲んでも治らなくて、ふと休憩の時に
飲んでたジュースの原材料見たらスクラロースとかアセスルファムとか人工甘味料の名が
書いてあって、そういやこういうので下痢する人もいるんだよな、と思い出して一定期間
控えてみたらたちどころに治った。今は砂糖と違って人工甘味料が安いから色んな食品に
使われてる。蹴りが現代病のように言われてるけどストレス以外にこういうのも影響
してるような気がする。
注意書きに「一度に多量に摂取すると、体質や体調によりおなかがゆるくなる場合があります」
とかって書いてあるもんね。やっぱりこれも相当影響してるんだろうな。
純粋に砂糖のみを使ったガムはないものか……。
IBS下痢型でイリボー飲んで、良く効いてくれて助かってますが、
このイリボーは不安を抑える効果は多少なりともありますか?
セロトニンに作用するみたいですが、
イリボーは、SSRIとはまた違うセロトニンに作用するようですけど、
ついでに、不安も和らげてくれるような効果があったらいいな〜
って思っているのですが、ググってもそんな話無いから、
不安が和らいだ人がいたら、レポートください。
ちなみに、SADでジェイゾロフト・メイラックス・デジレルも飲んでます。
>>651 イリボーには残念ながら抗不安効果はないよ。
メイラックス飲んでても不安感があるなら頓服でデパスを出してもらうといいかも。
653 :
優しい名無しさん:2010/06/04(金) 00:24:40 ID:7AJDp5Ry
おらコンスタン1錠の半分で腹痛止まる。効き目が切れると
ニヤニヤし始めるのですぐ判るよ。
654 :
高校 過敏性大腸症候群:2010/06/04(金) 17:14:47 ID:uMIZMcsA
高校 初対面 顔
頻尿 遠足のバス酔い 過敏性大腸症候群
知名度 医学の知識 離れた校舎 顔 顔 顔
似ている顔
怒っているの 1回 顔で選んで失敗 人生初
15歳 幼稚 程度が低い オール4無い高校
トイレが近い事を責める
自分も排泄するのに 笑う必要の無い分野
理解不能 それ以上にブス 休み時間 暇
保健室 保健の先生 養護教諭 相手の心の痛み
保育園から中学まで過ごした相手と違う
女の水泳の見学 修学旅行 先生が夜中に起こしに行ってやるからな
笑われる意味が理解できない トイレに入って行く姿を実況中継
部活 クラス 又聞き 広める ネットワーク
クスクス笑い 強豪サッカー部から来た女 0−7
センターハーフ 10番 キャプテン 細目 止めれん
FWの3人 ドリブルが速過ぎる えらい えらい えらい
数学教師 試合中 一切無言 サッカー部員は少ない
最後は佐屋に負けた
医者を変えてみた。
下痢が止まっても不安でしょうがないと伝えたら
1日当たりの処方はこうなった。
1、イリボー5μ×2
2、チアトン1錠×3
3、ソラナックス0.4 1錠×3
4、ジェイゾロフト0.25 1錠×1
不安が強いってことで
パニック障害併発の可能性ありとの診察。
SSRI出たけど、さて、どうなることやら。
このままいくと関連の薬を制覇しそうだw
夜食いすぎてるから翌日一日中おかしいということがわかった。
夜食事を食パン数枚と寒天ゼリーに押さえたら翌日一日中ハッピー。
あと田原総一郎 氏が 消化器系の調子が非常に悪く散々病院で調べた結果ガンでもなんでもなく 噛み合わせだったという話は有名だが
奥歯が一本ない私は噛み合わせもあると思う。
消化器系って本当にデリケート過ぎて嫌になるよね
自分はストレスと冷え性だった
常に膝掛けで腹をガードするようになってから少しだけマシになったよ
真夏とか辛いけど、どんなに暑くても膝掛けが手放せない
それでも季節の変わり目には発作が起るから嫌になる…
658 :
優しい名無しさん:2010/06/09(水) 19:00:18 ID:bk0WLqP6
>>656 IBSになり、一日何度もトイレに駆け込んでいた時に
お粥ばかり食べていたけど、改善されなかった。
まぁ、よく噛むのは大切だけど良く噛む事で100%改善されないところを
みると噛み合わせの良し悪しは、はなし半分くらいなのかも。
お粥食べることがよく噛むことには繋がらないとおもうんだけど?
逆に噛む必要がないからよく噛まないことになるとおもうな
だからってよく噛めば治るってものでもないけど
660 :
656:2010/06/10(木) 20:26:42 ID:KvNd+1ui
話半分とか全部ではなく
IBS自体複合的な産物だと思う
○○だから解決というシロモノではない
あと食い過ぎもあると思う
夜食う量を減らしたらだいぶ改善してきた
どうしてもストレスでドカ食いすることがたまにあり
ドカ食いすると宿便ができておかしいループに嵌りだす
661 :
優しい名無しさん:2010/06/11(金) 13:42:10 ID:fK5R4NqG
便秘がひどいと
尿もれするね つらいな
662 :
優しい名無しさん:2010/06/11(金) 17:23:30 ID:56nNtwfU
みんなたいへんだな おいらはところかまわず
へーこくで。。 こいてにげる。。 快感〜〜
便秘がひどいから尿漏れするんじゃなくて
下腹部・肛門周辺の筋力が弱いから尿漏れ・便秘するんじゃないかな?
664 :
656:2010/06/12(土) 01:09:04 ID:kj6XvfEY
やっぱり夜食べる量を減らしたら翌日効果絶大だ。
減らしたといっても常人の一人前くらいだが。
さらに今日は会議だったから午前にイリボーとストッパ午後からはストッパに漢方胃腸薬まで飲んだけどなw
たまらんわい
665 :
優しい名無しさん:2010/06/12(土) 10:02:59 ID:pLB9d1ne
食べるとトイレ行きたくなるから食ったあと吐いてた。
でもそれを止めてみたら調子よくなった。
>>666 俺も前同じことしてたわ。
「今食べたものがまた便になって下痢に・・・」と思うと怖くなって吐いてた。
医者に話したら止められたからもうやってない。
食ってから自分で吐くのはマジヤバイやめて正解
過食症の人が食ってから吐くってやるな
サプリメントを飲んでる人は、過剰摂取に気をつけてね。
摂りすぎのせいで下痢になること、少なくないみたい。
詳しくはググッて味噌☆ミ
さすがに 味噌☆ミ は勘弁ならん。
トイレ行ってくる。
671 :
優しい名無しさん:2010/06/12(土) 16:53:55 ID:SNLcNjhI
薬用養命酒 で良くなった人います?
672 :
優しい名無しさん:2010/06/12(土) 17:22:56 ID:RgDTqzuK
あああ、出ちゃう
673 :
優しい名無しさん:2010/06/12(土) 17:28:14 ID:RgDTqzuK
ふうぅぅぅぅすっきりした〜(#^.^#)
>>671 いちおうお酒だからアルコール飲んで症状が悪化するタイプの人は
やめておいたほうがいいとおもう、似た成分の漢方薬飲めばいいことだし
>>671 便秘派だが全く効果なし。
疲労回復効果も微妙。
我慢して飲む意味なし。
676 :
優しい名無しさん:2010/06/12(土) 19:33:26 ID:RgDTqzuK
お酒に弱いせいもあって、養命酒呑んだら
他のアルコール類呑んだときみたいに、動悸がひどくなっちゃったぁ☆ミ
677 :
優しい名無しさん:2010/06/13(日) 10:32:01 ID:29beEHfR
俺もお酒全くダメ。
養命酒も我慢して飲んでいたけど何も効かなかった。
養命酒は未病?病気にならないために飲むらしいから
病気になった自分には効かないと理解した。
ヤクルトハーフが新発売してたから何気なく買ってみたら
久々に飲んだせいか腹がパチッとしてて良いが
ちょっと一週間試してみるわ
この病気のせいか数年に1回腸閉塞みたいな症状が出るんだよね・・・・。
下痢なんだけど便秘で封鎖されてなかなか出ないみたいな。
やはり食生活から改善しないとだめかなー。
>>679 自分も年に数回なるよ
気が遠くなりそうな腹痛とセットで
初めてあれを経験してから、普段の下痢の痛みが楽に思えるようになった
またいつなるか怖いよ…
>>680 仲間いたかー。3年くらい前に暴飲暴食した後
夜中腹痛くなってねー。腹はぐるぐるいってるんだけどでねーの。
あんまり痛くて病院いったら便秘で腸閉塞一歩手前だってw
IBS持ってる人は便秘が神レベルに達するとこういう地獄見るよな・・・。
IBSなのに暴飲したらそれは・・・・
>>682 確かにごもっともなんだけどねー。
ただ病気のせいでちょっとした無茶ができなかったりするのってなんか悲しい。
出掛ける前は必ずゲリピー
出掛けたらガスが溜まって苦しいし腹がギュルギュルいって痛い
もーやだー
過敏性腸症候群に排尿困難。死にたい。
まったく良くなる気配がない
落ち着いた(と言っても便秘)と思ったら下痢
本当に繰り返している
いい加減にしろ!!特に下痢!!これほど腹立つものは無い!!
┐(´д`)┌
>>687 ごめん、何か気に触ること書いた?
もしそうだったらすいません
>>688 IBSにヤレヤレってことなんじゃない
もっと楽観的になってもいいんよ
きもちはわかる
すみません、
>>686です
いつもビクビク、過敏になってしまいます
腹だけじゃなくて神経も…
わかるよ、その気持ち、
ソラナックスでずいぶん改善されたし、
パニック障害も併発してそうだからルボックス飲んでみる
>>694 なんか便秘下痢の繰り返しには変わりないけど、下痢が多くなってきた…
ソラナックスって効くんですか…
さっき飲んだら酔っぱらったみたいになった。
と書いてる途中なのに、また痛くなってきた…もう嫌だ…
IBS(下痢型)持ちなんだけど、便意は催さないんだが、何だかお腹の方から
グゥーッと押し付けるような辛さがこみ上げてきて、脂汗が出てきてくらくらする
っていうのもこれの症状の一つですかね?
タマになるがぶっ倒れるんじゃないかととても不安な気持ちになる
ンコ出すと少し楽になるが、そのままちょっと続いて、しばらくするとスーッとなくなる
今はイリボー飲んでますが、イリボー飲む前からあったなあ
下痢型我慢するのも辛いが出すと楽になる、のとは違う感じなんだよね
>>696 俺と症状似てるかも
それってパニック障害らしくて胃腸の薬で改善しなかった理由だっていわれた
なんか他人の症状見てると自分もそうなってくる人いない?
俺このスレ見るまで一日に何回もてのはなかったんだけど、
そういう人がいるってこれで見てから一日何回も出る時が・・・・。
699 :
696:2010/06/22(火) 17:20:43 ID:ynl70Piy
おいっす
>>697 軽いパニック障害も引き起こしてるのか?躁鬱なんですけど
今日もなった
昼飯の後、スタバにコーヒー会に出たら途中で滝汗
トイレに駆け込むもお腹痛いわけでもなく、ンコも出ないしそのまま個室で10程閉じこもり・・・
その後は何もなかったかのように楽になるし、こりゃ医者に言って薬もらうべきでしょうか
症状が上手く説明できないなあ、「パニック障害っぽいです」と言うのかな
>>699 その書き込みのまま伝えればパニック障害って診断されるんでない?
でかい発作きちゃうとクセになるとか聞くし、とりあえず医者に相談してみなよ。