本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-181

このエントリーをはてなブックマークに追加
<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
 掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
 気分の悪くなる方もおられますので。

■ あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
 御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問はもちろんわかる範囲ですが
真摯に回答します。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
 悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
 また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
 (【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにてキーワードを入力)
 他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を
 書いた方が良いでしょう。
テンプレ2

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
 立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!

■前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-180
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255229941/

■関連スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.60
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251904103/
【初診】初めての精神科・心療内科【Part41】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254229004/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」126
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254311255/
テンプレ3

【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ-ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科では、躁鬱病や統合失調症などは扱いませんので、精神科を
受診してください。

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。
テンプレ4

【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過,大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]

■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1249141458/
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

■障害年金については障害年金スレの回答者の作られたテンプレがあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

テンプレはここまでです。
不足・誤りありましたら、追加・訂正よろしくお願いします。
5優しい名無しさん:2009/10/24(土) 02:11:19 ID:83xEf6ox

18♀ 診断ではここ2年適応障害とされてます。

最近、私そのものが誰か1人にとっての1番でなくてはつらい
という他人への要求に近いものを強く抱いてます

誰か一人にでも、1番に私を認めてもらえてないと感じてしまうと
生きてる価値を見出だせなくなってしまい、
涙がとまらなくなってしまい
最近は憂鬱な状態がひどく続いてます

乱文失礼しました
6優しい名無しさん:2009/10/24(土) 02:13:41 ID:EDiExWGU
前スレ985へ

色々なパターンがありすぎてなんとも言えないってのが率直な意見ですが・・・

イジメ内容が奇声を発するに値するのならば
怒りを押さえきれてないのだろうと思います
もし、その場合過去のイジメに対しなんらかの形で折り合いをつけることをお勧めします
7優しい名無しさん:2009/10/24(土) 02:19:30 ID:EDiExWGU
前スレ1000へ

>>2
薬に関しての質問は下記スレッドでお願いします

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」126
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254311255/
8優しい名無しさん:2009/10/24(土) 02:49:30 ID:k5dVfOxm
>>5
それって単に「私はどうしようもない人間の屑です」って言ってるだけだから
9優しい名無しさん:2009/10/24(土) 11:41:45 ID:vTiDLXFI
イライラする翌日が不安だから飲酒する。飲酒している間は妙にハイで
不安などありません。また精神的に落ち着かないと摂食が再発します。
入院で何とかなるものでしょうか。
医師はしきりと入院を勧めます。
10優しい名無しさん:2009/10/24(土) 12:58:16 ID:yoGTbvc/
>>9
 うん,早く入院すべきだ。
 アルコール依存症は進めば進むほど治療に時間がかかる。早めに治そう。
11優しい名無しさん:2009/10/24(土) 13:50:22 ID:aD7IDvkS
>>9
摂食もアルコール依存と同じ位厄介だから、早いうちに入院。
自力で治すの大変だよ。
12優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:21:01 ID:f83J/Rw/
板違いですが質問させてください。
犬、雑種、ワクチン未接種、3ヶ月齢、他の成犬や不特定多数の人間との接触あり。


買うとしたらいくらが妥当ですか?
13優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:30:08 ID:pB7jEl36
>>12
そういうのは貰うもんじゃないの?
お金を出すほどの値打ちはないと思う。
そういう犬を「売りたい」と言ってる人はかなり図々しいのでは。
14優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:44:47 ID:f83J/Rw/
>>13
後輩に要りませんか?ときかれOKしました。
ワクチン未接種での他の犬や人との接触を辞めさせるようにいいましたが、向こうが人なれさせたいとか渋り初め、自分的にはワクチンをうってからすこしづつさせるつもりでいました。
結構揉めはじめたので3千円ほどたたき付けて買おうとおもい質問しました。
本当はゆくゆくのワクチン代や狂犬病の注射代をかんがえるとなるべくお金はだしたくないのですが…
15優しい名無しさん:2009/10/25(日) 01:51:13 ID:5oxgKu8n
相手がお金を求めているならそれで構わないと思いますが
今回の場合そうではないのですよね?
普通に考えれば予防接種した方がいいように思います
相手の方は異常者なのでしょうか?
もし、そうでないのならなんらかの言い分があるはずです
ちゃんと話しあった方がいいと思いますよ

お金を払えば良いと思っているあなたにも問題があるように感じます
16優しい名無しさん:2009/10/25(日) 03:05:11 ID:DdX2rOs+
時々親とか家族が人間に見えて発狂しそうになります。これはなんでしょうか?

数年前にも一回なりかけたんですが、違う違う違うと振り払ってすみました。でも最近頻繁に思う様になりきついです
17優しい名無しさん:2009/10/25(日) 03:08:34 ID:U7vp1Vkw
↑等質です
18優しい名無しさん:2009/10/25(日) 03:10:59 ID:DdX2rOs+
>>17
もう少し詳しくお話を聞きたいです

よければお願いします
19優しい名無しさん:2009/10/25(日) 03:26:12 ID:Tk9fWXLI
頭のおかしい姉
20優しい名無しさん:2009/10/25(日) 03:33:44 ID:up/eEAvY
>>18
時々親とか家族が【知らない】人間に見えて・・・・・

と書きたかったのかな?
そういう一種の見当識障害というのは健康な人間にも起こることがあるし、
いろいろな病気の症状として出てくることもあります

頻繁に起きるとなると、どういう病気か、あるいは病気ではないか、
あらかじめ予想できないけど、とりあえずは医者に診せるべきものです
21優しい名無しさん:2009/10/25(日) 04:10:56 ID:5oxgKu8n
>>16
正常な感覚だと思いますよ

例えば今までおとなしかった人がいきなり横暴な態度を取り出したり
嫌いで手を付けなかった食べ物を好んで食べるようになったりということが続けば
誰しも別人ではないか?と疑いたくなるものです

発狂するというのは、そう見える自分がおかしいと思うからだろうと推測します
ですから、もっと自信を持って別人だと思う根拠を考えましょう

もしかしたら他の人に比べ記憶力が飛びぬけて良いのかも知れませんね
22優しい名無しさん:2009/10/25(日) 04:22:14 ID:up/eEAvY
「別人に見える」と言ってるものを
単なる叙述上の表現である「別人とでも思いたくなる」の意味であると一人合点で決め込んだ上で
「記憶力が飛びぬけていいのかも」なんて脈絡もないホメ言葉で
加療の・少なくとも検査の必要性を軽視させるような働きかけをしてはいけませんよ

ネットだから恐るべき低レベルはどうにも仕方ないけど目に留まったから指摘しときます。
23優しい名無しさん:2009/10/25(日) 04:29:47 ID:AHVAFkb5
3時間しか寝てないのに起きてしまった。酒は飲んでない。 
睡眠生涯は最初は内科でいいのかな? 
薬ほしい‥
24優しい名無しさん:2009/10/25(日) 04:35:03 ID:up/eEAvY
断眠が続くとつくづく苦しいですね
でも説教する気も資格もないけど起き出してPCだか携帯いじったりしてちゃ
なかなか薬だけでコントロールできるものじゃないですよ
ついそういう風になっちゃうけどな
精神科でも内科でもどっちみちノックアウト級の眠剤は気軽に出さない
大抵身体のリズムのほうが強い
25優しい名無しさん:2009/10/25(日) 04:40:10 ID:AHVAFkb5
>>24
起きたのは2時でその後頑張って二度寝しようと試みた結果です。 
もちろんその間は携帯などいじってません。 
時間が立つにつれ目が冴えてきたので諦めて携帯から2ちゃんです‥ 
内科行ってみようかな。
26優しい名無しさん:2009/10/25(日) 04:41:00 ID:up/eEAvY
>>22(に補足)
あ、原文はあくまで「人間に見える」と言ってるのであり
私もついつりこまれて「知らない人間」の意味であると決め込んでしまってるけどね
27優しい名無しさん:2009/10/25(日) 04:45:15 ID:up/eEAvY
>>25
そこで諦めずに!どんなに眠気のカケラもない状態でも断固明りもつけず朝まで耐えて
朝日を浴びて朝茶でも飲んだほうが結果、マシになっていくはず…

いやどの口が言うんだって話だけどね
>>24含め、これはまったく「回答」とかじゃない
俺もこの夏(毎年のことだが)どんなに疲れてようと寝るの諦めて一日徹夜で望もうと
どうやっても三時間で目が覚める状態だったから
ちょっと話しかけただけ
28優しい名無しさん:2009/10/25(日) 04:49:31 ID:5oxgKu8n
>>22
あなたの仰りたい事は十分理解してるつもりです
私だけのレスに留まらず、もう少し全体を見てからレスしてみるのが良いでしょう

それと記憶力の話しの根拠はありますがあなたに説明する必要はありませんし
説明自体も面倒なので省略させて頂きます
29優しい名無しさん:2009/10/25(日) 04:57:56 ID:up/eEAvY
>>28
残念ながらそこには何ら新たな情報は含まれてない
そりゃ「うっさい!ふーんだ!!」って言ってるだけですわ
自身のどっちみち立たない面子はどうでもいいから、
「理解してる」つもりなら質問者をミスリードする可能性を恐れ、
「面倒なので省略」せずに質問者に対して補足説明しなさい

タダで落書きしてるだけとは言え「回答」と称するからには質問者に対して最低限の仁義を欠いてはいけない
30優しい名無しさん:2009/10/25(日) 05:13:16 ID:5oxgKu8n
>>29
ご指摘ごもっともです
31優しい名無しさん:2009/10/25(日) 06:34:28 ID:5oxgKu8n
記憶力に関しての説明を考えていましたが
やはり面倒なので省略します

本当に面倒なのです
その説明だけで本が数冊出来てしまうであろうというぐらい面倒です

それでも何とか簡単に説明すると
地名を沢山覚えれるや人名をすぐに覚えれるといった類の記憶力ではなく
昔通った教室の机の並びから壁のキズまで覚えているといった類の記憶力
ということです

32優しい名無しさん:2009/10/25(日) 07:13:55 ID:4/ZBNSa0
>>29
スレチだし上目目線だし、言葉使いは最低だし喧嘩売ったりして
子供みたいなんで余り回答しないで欲しいです。
33優しい名無しさん:2009/10/25(日) 08:36:22 ID:/2EiT1kY
自己都合退職でも欝などの病気だと比較的速く失業手当が給付されると聞いたのですが・・。
詳しい方いましたら教えて下さい
34優しい名無しさん:2009/10/25(日) 09:34:07 ID:XBaUkMys
ルボックス、デパケン、デジレルを服用していますが、
最近太ってきたような気がします。
特にお腹周りに脂肪がついてきたような・・・。
そこで、ツムラの漢方防風通聖散を服用しても大丈夫でしょうか?
35優しい名無しさん:2009/10/25(日) 10:02:05 ID:M68RzzxF
>>34
まずルボックスその他を処方している医師に相談するのが基本。

たぶん飲んでもいいって言われて処方してもらえると思うけど
それが「食べることで太った肥満」「脂肪」なら、やせないよ。
防風通聖散は、利尿作用でむくみをとることで体重を落としたり
便秘を改善させて「ウンコの重さ」を減らすだけで
純粋に肥満の人を痩せさせる効能は無いから。

あなたの「最近」の食生活を見直してみて。
むくんで体重が増えたなら漢方も効くだろうけど
脂肪がついて太っているなら、食べる量を減らさないと痩せないよ。
36優しい名無しさん:2009/10/25(日) 10:02:19 ID:ezySLALE
>>33
会社は病気を理由に解雇することは出来ないそうなので、
やはり「自己都合退職」として扱われるそうです。
なので3ヵ月後からの支給みたいです。

因みに自己都合退職→解雇に変えるには・・・

鬱の原因が現在の勤務先や仕事であれば医師に証明して貰い、
それをもとに監督署が勤務先に連絡をして判断して貰うそうです。
その勤務先で過去も含めて鬱症状があなた以外にいるのかどうか、
あなたの仕事内容や勤務時間、残業や人間関係などに
原因があるかどうかも判断基準だそうです。
プライベートな事が原因で鬱になったのであれば解雇に変更する理由
にはならないそうです。長文すみません。
37優しい名無しさん:2009/10/25(日) 10:10:23 ID:DdX2rOs+
>>20>>21
うまく説明出来ず荒れさせてしまい、すみません。お二人共相談者のことを考えて下さるいい方なのに、私のせいですみません。

>>21さんの仰ることは理解出来ているつもりです。事実私はみんなが見てもいない所まで見ていて勝手に傷付いたり被害妄想が働くタイプです。

なんと言えばいいのか分からないんですが、メンヘラになって健常者がそもそも自分とは全く別物の呑気で純粋で正常な生き物に見えて。
でも身近な家族は人間にも何にも分類されない、お母さん、お父さん、等という独特の地位?にいる感じでした。でもその認識が一気に崩れそうになってうわーってなって。

なんか健常者という別の生物の世界に落とされて神様に笑われて楽しまれて苛められてる気がします。
周りの世界が全部玩具の家で、みんなはただ役割を果たしてる違う生物で、私だけ色んなことを考えたりしてる気がして。

そうならない他の人は生きてるのか分からない感じで、目の奥で笑われてるというか分析観察されている気がして。家族もそっち側の人間なのかという疑念が沸くと、現実が受け止められなくなります。

というかこんな独特で変な感覚の説明を欠いてしまい、本当にすみません。しかも長々と
38優しい名無しさん:2009/10/25(日) 10:11:19 ID:5oxgKu8n
>>34

お薬に関する質問はモナー薬局でどうぞ
>>2
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」126
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254311255/
39優しい名無しさん:2009/10/25(日) 10:11:37 ID:ezySLALE
>>34
横レスすみません。
私個人の感想なのですけど、デパケン飲んでいました。
中性脂肪の値がとても高くなってしまって、お腹周りが凄かったです。
デパケンスレがあるので、そちらでも相談されてみては。
40優しい名無しさん:2009/10/25(日) 10:26:48 ID:zQvyQyY7
妻が通院とパキシル デパス トレドミンの投薬を開始して一カ月になります
(診断では軽度の鬱とのこと)
仕事柄ほぼ24時間二人で過ごす毎日を2年半 私も自分の心が変調をきたしてる気が、、
こうした場合、現在の医者の診察を受けるべきなのでしょうか?それとも別の医者にかかったほうが
妻は私の受診に反対です

41優しい名無しさん:2009/10/25(日) 11:11:59 ID:4/ZBNSa0
どうして奥さんが受診を反対されているのか分かりませんが、
それならば同じ病院には行けないですよね…。
本来なら奥さんも交えて経緯を話すとスムーズに事が運ぶと思いますが。

1日2〜30分の電話だけでも鬱が伝播したことがあります、
ご自身も大事になさって下さい。
42優しい名無しさん:2009/10/25(日) 12:16:24 ID:5oxgKu8n
>>37
気になさらなくても良いですよ
書くだけでストレス発散になるのなら、それに越したことありませんものね

疑念が沸けば、更なる疑念が沸くのは当たり前のことです
常識を持った人であれば、その疑念を沸かせないようにと日々心掛け生活するものです
ですから、その疑念を持たせる周りが悪いのか、それとも
疑念を持ってしまうあなたが悪いのかはその文面からでは理解出来ませんでした

もう少し具体的な内容を書くようにしましょうね
43優しい名無しさん:2009/10/25(日) 12:27:22 ID:qXdktjZ8
>>42
記憶障害のお前は二度と来なくていいから。レスもするな。
目障りだwww
44優しい名無しさん:2009/10/25(日) 12:42:03 ID:M68RzzxF
>>40
いきなり自分が患者として受診するより、
まず「患者家族として、どういう心構えで接するのが良いか」を
今の医師と相談するのが良いと思う。
その上で「あなた自身も患者として投薬を受けたほうがいい」ということになれば
よその医者を紹介してもらうなり、宛名白紙の紹介状を書いてもらうなりしよう。

奥さんの病状をわかっている医者なら
「ここまで言ってもいいんですよ」とか
「奥さんがこう言ってるのはこういうサインなので聞き流しちゃってもいいんですよ」
とかアドバイスしてくれるよ。
もしかしたら奥さんは、そうやって「奥さんに対してもっと気楽に構えていいんだよ」
という言葉が医者から出てくるのが嫌なのかもね。
自分のことをうんと真剣に、神経すり減らすほどに考えて欲しいのかもね。
だからその相談は、奥さんの居ないところでやったほうがいいよ。
それすら奥さんが嫌がるようなら、電話でこっそり時間をとってもらうよう
相談しよう。「家族だけのための病状説明」ってのは珍しいことじゃないから。
45優しい名無しさん:2009/10/25(日) 12:55:04 ID:5oxgKu8n
>>43
なんのことだかサッパリわかりませんが
私「ハイそうですか」と素直に引き下がる性格ではありませんので
46優しい名無しさん:2009/10/25(日) 12:56:22 ID:zQvyQyY7
>>41>>44
有難うございます
正直妻が病気なのか、私の病気が妻の鬱を誘発させたのか分からなくなって自責の念にかられています
単なる看病疲れなら良いのですが
アドバイスの通り明日患者家族として先生の所にいってきます
47優しい名無しさん:2009/10/25(日) 13:12:27 ID:R3ShuYGl
すみません、やってみたいバイトがあるんですが、市内にある店舗に全部電話かけてバイト募集してないか聞いてもいいですか?
48優しい名無しさん:2009/10/25(日) 13:16:39 ID:Dh0izMGm
>>47
バイト先に電話かけて聞いてみてもいいですよ。
でもココはメンタルヘルス板なので
ここで相談するのはダメです。
49優しい名無しさん:2009/10/25(日) 13:17:00 ID:qXdktjZ8
>>45
はいはい記憶障害だから全部忘れているんですよねーw
今までこのスレで、記憶障害だからリハビリの意味もあってレスしてると何度も書いて来たのも
サッパリ忘れているんでしょ?ww都合の良い病気をお持ちで羨ましいですよw
あなたのレスは意味がないです。スルーされる率が高いのに気が付きませんか?あ、覚えていないのかw
「文章からは読み取れませんでした」と書くか、見当外れのコメント付けるだけですしね。
50優しい名無しさん:2009/10/25(日) 13:54:12 ID:5oxgKu8n
>>49
初期の頃よりは数段マシですが
残念ながらまだまだお話しにならない状態で
スレに書いては自分の状態をチェックしております
ですから、そこら辺はちゃんと覚えていますよ

他の回答者の迷惑とならないようにと心掛けてはいますが
見当外れだとは思ってはいません
51優しい名無しさん:2009/10/25(日) 14:06:53 ID:QMgp3KHP
質問です。
障害者3級って受給資格あるんですか?
有ればどれくらいもらえるんですか?
ご存知の方、おられれば教えて下さいどうか、よろしくお願いします。m(__)m
52優しい名無しさん:2009/10/25(日) 14:14:58 ID:UnRk5265
携帯から長文すみません。相談させてください。
24歳女です。明後日27日に初めて心療内科を受診します。
まだ診断は下ってないですが、パニック障害の症状(極度の不安に伴う動悸・呼吸困難・手足の震え)が顕著にでています。今、婚約中の同じ勤務先の彼がいて、来月には結納の予定です。
私は現在一人暮らしなのですが、極度の漠然とした不安や恐怖の症状からここ5日間仕事を休んでます。彼も上のことを知ってます。将来大切な時期の今、私がこんな状態であることが申し訳なくて辛いです。
時折、「今日で何日連休とってるんだ」「そんなの少し我慢したら気にならなくなる」と言われます。健康な彼には理解しがたいものだと思います。
この先のこと考えるとますます不安になってしまい怖くて仕方ありません。
53優しい名無しさん:2009/10/25(日) 14:17:08 ID:LImZ7mXa
まじめに困ってます。
人に危害を加えたくなるような、暴力的な衝動にかられる日々が続いてます。
例えば混んでいる駅のホームでトロトロ歩いてる人とか、
線路にけっ飛ばしてやりたくなります。
親にも暴言吐いたり、殴ったり、物を投げつけてやりたくなるのですが、
これはどういった病気なんでしょうか。
病院に行けば少しは良くなりますか?
毎日イライラが激しいです。
今は理性で抑えていますが、いつ爆発するかわかりません。
当方女ですが、もうこんな自分がイヤでイヤで・・・。
54優しい名無しさん:2009/10/25(日) 14:27:51 ID:Dh0izMGm
>>52
そんな優しくない男性と結婚するなんて
本当に怖いことですね。
結婚をやめてしまうとか
体調がよくなるまで延期したいという提案をしてもいいと思いますよ。
55優しい名無しさん:2009/10/25(日) 14:39:28 ID:UnRk5265
>>54
レスありがとうございます。
彼に心の病に対しての理解を求めるのは迷惑・負担でしかないのかと思ってます。
最近、私が階段から落ちたとき心配して自分は休みなのに会社まで様子を見に来てくれたので外面的な部分にはすごく配慮してくれます。
特別優しくしてくれなくてもいいので、症状がでたときは「なんでさっきまで普通だったのに急に悪くなるんだ?」等、私を問いつめないで欲しいんです。本人に伝えてもあまり聞いてくれなくて・・・
結納はこれから親にも相談してみようと思います。幸いなことに実家の父親がメンタルな部分に関して理解ある人なので。
56優しい名無しさん:2009/10/25(日) 14:47:18 ID:l3iAwb4e
鬱で休職中の者です。会社の敷地内に寮があり、そこで暮らしています。家事や仕事が辛くて辛くて死にたいと時々思います。
ところが、実家に帰ったほうが体調はそこそこいいし実家の仕事も家事も積極的に手伝えるので実は鬱ではないのではないかとおもいます。
しかし一週間に一日の午前中怠いくらいで実家の仕事には支障はありません。
睡眠の方は休職前は服薬しても一日2時間が限界でした。入眠こんなんも中途覚醒、早朝覚醒すべてでした。
実家だと早朝覚醒くらいです。


ストレスやストレッサーから離れるとこんなにも回復するものですか?休職して一週間です。

また、実家通いで復職ももう初めても大丈夫ですか?


追記
家族からは、やつれた、呂律が回っていない、疲れてるように見えると言われます。
57優しい名無しさん:2009/10/25(日) 14:56:29 ID:Dh0izMGm
>>56
医者じゃないので一般人の意見ですけど
休職して一週間じゃまるで有給休暇の夏休み程度でしょ?
あまりに短期でかっこ悪いし
もうちょっと元気になるまで待って
自分で復職できる!って確信できるまで
待ってみたらどうでしょうか。
鬱はよくなったり悪くなったりしますから
もう少し様子を見てからのほうがいいと思いますよ。
58優しい名無しさん:2009/10/25(日) 17:49:29 ID:DdX2rOs+
>>42
ありがとうございます。文章書くのが苦手で…すみません。

疑念は、私が不安定な時にも起きたりしますが、別段何もない時にもふと起こったりもします。

多分悪いのは全部私ですが、何がキッカケでそんな風になるのか分かりません。
だから避けられないのでとても怖いです。そうなってパニックになった時は自殺衝動が激しく、いつ実行するかそれも怖いです
59優しい名無しさん:2009/10/25(日) 17:53:55 ID:l3iAwb4e
>>一応3ヶ月を目処に休職願だしてますが今の職場はやめるつもりです。
60優しい名無しさん:2009/10/25(日) 18:21:17 ID:pQIo3Lk2
今通っている主治医に症状が悪いといっても薬を増量してくれません。
症状が悪化し受験を控えているのに勉強できない状態です。

そこで違う病院に通って処方された薬をプラスして自分で量を調整することはどうですか?
61優しい名無しさん:2009/10/25(日) 19:11:20 ID:PDE9zU6F
>>60
同じ病気で2つの病院にかようのは健保が認めません。
62優しい名無しさん:2009/10/25(日) 21:40:09 ID:jRF/OsT8
10時起床、イライラしてものにあったり叫び声をだしたりする。少し落ち着きまた発狂。これを18時まで繰り返す。


18時頃デパスと酒を飲むと不思議と気持ちが安定する。少し運動でもするかと思いウォーキングで5駅先まで行って帰ってきた。←今ココ


まだ気分がいいんだ。これから何しようかな。
63優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:00:23 ID:M68RzzxF
>>62
酒飲むなアホ
64優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:02:17 ID:jRF/OsT8
>>63
でも発狂がおさまったんだ(´・ω・`)これしか方法がない…………
65優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:02:33 ID:M68RzzxF
>>62
>酒を飲むと不思議と気持ちが安定する
酒を飲みたがるアホの典型的言い訳。
酒やめられない根性なしはみんなこう言う。
66優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:06:40 ID:M68RzzxF
>>64
飲まなくても時間経てばおさまるわボケ。
おさまるタイミングをうまいこと飲酒の後に持ってくる
テクニックだけは一人前だな。

酒飲まずに24時間発狂し続けてみろよ、できないだろ。
67優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:14:09 ID:jRF/OsT8
>>66
9月は24時間発狂しっぱなしだったよ。まったく寝なかったし。セロクエル処方されてかなりましになった。
68優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:21:01 ID:83dRciCw
>>62 >>64
アルコール依存症だと思う。
 今通っているのは何科?精神科でなければ今度から精神科に行こう。
 いずれにしても酒への依存を医師に正直に話すこと。
69優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:28:33 ID:jRF/OsT8
>>68
今は「メンタルクリニック」で何科かはちょっとわかんないです。高校生の時から24の今までずっと通ってる。
70優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:33:08 ID:oqXvrpn2
>>69
>>68の助言通り次回受診時にアルコールの事相談して下さい。
71優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:36:28 ID:k7Mfg6pb
病名が診断されてないんですが、何かわかりますか?
今23歳で、15〜19歳までリスカがひどかったです。
薬はアモキ、デプロを一日3Tずつ。
不眠症ももっていて、今はエリミン、ベゲB3Tラボナ2Tです。
ボーダーかもしれないと悩んでいます。
どうかお願いします。
72優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:41:48 ID:83dRciCw
>>71
気になるなら主治医にきいてください。
 なお,「リスカ」の話はこのスレでは避けてくださいね。
>>1参照。
73優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:45:17 ID:oqXvrpn2
>>71
薬だけで境界例かどうかなんて事は分からない。
逆に境界例だと悩む箇所があるならばそれを治す努力に繋げてみたらどうですか?
74優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:21:59 ID:6H5l6aXz
初めてですがお願いします
対象:母(64歳)
症状
15年ほど前から物忘れがひどくなってきた
日常生活は支障なし。特に他人に対しては常識をもって対応
特定人物(姉・父)に対して異常で陰湿な攻撃性(精神的な)をみせる。ほぼイジメと同義
あらゆる事(ほぼ全て嘘)で1日2〜8時間、ひどいときは深夜1時過ぎまで攻め立てる。
寝ていようが関係なし。

姉はノイローゼ寸前だったが、今月引越して心機一転中
父はなんとか踏みとどまってはいるが、実は2度ほど警察に「妻(母)を殺してしまうかもしれない」と相談してたw最近酒量が増えてきたので何度も忠告しているのだが…

叔母も含めて全員で病院行くよう説得してるのだが、聞く耳持たず。一旦モードに入ると理論的な話が破綻
ならば俺の家(嫁・子供2人:この前では正常・つーか理想の祖母・姑)で引き取るとも言っているが同じ。
一応、世間一般の範囲内での喧嘩やいざこざは当然あったが、父・姉とも他と比べて普通以上?の良好な家庭関係でした。

今度強制的に病院に連れて行く計画をしているのですが、科を間違えたくないのです。(一度正常と診察されればそれも攻撃の材料に加えられる事は明らか)
素人的にはアルツハイマーではないかと思っているのですが、脳神経科と精神科、どちらがよろしいと思うか、アドバイスお願いします。
75優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:45:06 ID:oqXvrpn2
>>74
アルツハイマーなら進行性ですので既に日常生活に支障が出てるかと。

閉経後に起きる精神疾患も考えられるのでCTやMRIのある大きな精神科に受診が望ましいと思います。

父上が警察に>>74にある様な相談をしているならそれを吉として動き
精神保険衛生センター等を介して母上の病院を案内して貰うのも方法です。

大変な状況だと思いますがどうぞご自愛下さい。
76優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:14:20 ID:D/Ddw4i5
>>75
ありがとうございます。
早速明日にでも調べて相談してみます。
77優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:36:34 ID:zeSieeO6
親を乗せて車運転してるといつも怒鳴られる。
左に寄りすぎだの、駐車しようとしたら「ぶつかるー!とめろ!!」とか。
友達乗せて「私の運転てそんなに怖い?」って聞いたら
「全然、安全運転」だと言われた。
で、親からピーピーギャーギャー言われ続けると
そのうちプチッと何かが切れたようになって
私もわめきだして運転できないくらい気が狂う。
どうしたらいいですか。
78優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:38:56 ID:O7Dl7irR
>>77
運転をやめる。
もしくはどんな事情があっても親を乗せない。
親にはタクシーを使ってもらおう。
79優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:44:34 ID:zeSieeO6
>>78
親も運転はできるんだけど、私も運転が好きだから
つい運転しちゃうのです。で、そのあといい争いになって後悔。
まじでうんざりだ。
80優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:45:52 ID:ZnbnrnVf

↑この野郎。お前は運転できないだろ 何ウソ書いてるんだ?

本当 私も母親もお前への憎しみでいっぱいだから。
81優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:49:56 ID:zeSieeO6
>>80
82優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:55:21 ID:plJuOBGr
親友だったヤツに性的暴行を受けた。口封じのために先輩にはデマを流し、イジメに発展。体調を崩し、私は心療内科に通院するコトになった。

あれから何年もたったけれど、今でも良く調べれば良かったて思うことがある。同性を性的暴行で訴えるコトて出来たのだろうか?
83優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:58:05 ID:5Je0C6lz
>>82
もちろん。強制わいせつの罪。
84優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:59:02 ID:3LQATyuW
>>82
同性間の性的暴行の訴えは無理だけど暴行罪での告訴は有り。
85優しい名無しさん:2009/10/26(月) 01:32:17 ID:plJuOBGr
》83》84
ありがとう、すっきりしたよ。本当にありがとう。
86優しい名無しさん:2009/10/26(月) 02:00:44 ID:jU5EO3RS
>>62
1時間位うつらうつらしましたが急激なイライラが襲ってきて起きてしまいました。いてもたってもいられません。
87優しい名無しさん:2009/10/26(月) 02:11:13 ID:mssbId2w
>>86
何でイライラするの?
88優しい名無しさん:2009/10/26(月) 02:27:45 ID:jU5EO3RS
>>87
わかりません。理由はありません。イライラ+落ち着かない状態です。
89優しい名無しさん:2009/10/26(月) 02:32:11 ID:49hAnFb+
>>88
病院逝け
90優しい名無しさん:2009/10/26(月) 02:38:10 ID:jU5EO3RS
>>89
病院は今度の水曜日です。もつかな…
91優しい名無しさん:2009/10/26(月) 02:41:28 ID:KEAooOG0
>>88
87じゃ無いけどデパスは内科とかから出ているの? 精神科の部類と思うけど
原因に思い当たりが無くてイライラするなら内因性で元々これが原因(昔はこれが多い)
衝動性等を押さえて気分が楽になる薬もあるよ。
92優しい名無しさん:2009/10/26(月) 02:44:28 ID:KEAooOG0
>>88
氷を口にふくめ。 或いは水コップ3杯。 月曜病院へ。
93優しい名無しさん:2009/10/26(月) 02:50:04 ID:jU5EO3RS
>>91心療内科か精神科かわからないけど「メンタルクリニック」です
>>92目から鱗!早速やってみます。
94優しい名無しさん:2009/10/26(月) 02:55:41 ID:KEAooOG0
>>93
メンタルクリなら精神科、尾舞ちゃんと自分の症状を主治医に言ってるのかい
酒はいいにくいが言わなければ駄目。 自分の大事な一つしかない物は身体と心
95優しい名無しさん:2009/10/26(月) 03:06:39 ID:jU5EO3RS
>>94
6年も通ってるし、色々話してるつもりだったんですが…
96優しい名無しさん:2009/10/26(月) 03:28:22 ID:FmPW5Pk6
>>95
そうなんだ、今回の事も言ってね。 例えばだけど同じ抗鬱剤でも感情暴発、強迫や社会不安
ドーパミン遮断とか色々あって自分にぴったり(副作用の事もあり)のを
見つけて主治医と話あってやるもんなんだ。又新しい症状が出たと言う事も有る。

あんまり?だとセカンドオピニヨンで再考が望ましいんだけどね。 
何はともあれ少し落ち着いたようで良かったよ。 おやすみよ。
97優しい名無しさん:2009/10/26(月) 03:46:04 ID:jU5EO3RS
>>96
少し落ち着いた。良かった。ありがとうごさいます。

セカンドオピニオンしようと思って5件ほどまわって今の所が一番だという事に気付いた。
98優しい名無しさん:2009/10/26(月) 03:57:32 ID:foXnFlUZ
今度初めて病院行こうと思うのだが、やっぱり薬飲み出すのは辞めた方がいいかな?
使用して止められないとか色んな噂聞くと怖いけど。でも鬱で辛いのも事実…
99優しい名無しさん:2009/10/26(月) 04:10:48 ID:Gz9J3wx/
辛いなら薬のまないといけないけど
健康なら薬飲まなくていいいだろ。
それとも自宅で奇声あげて暴れてるのか?
100優しい名無しさん:2009/10/26(月) 04:22:31 ID:saxoD+U+
鬱と判断されてから三年弱。
自傷、転職、休職を繰り返して無職です。今は無理に断薬したけれど何もする気が起きない…
寝て起きるの繰り返し。とりあえずどうしたら良いのかな
101優しい名無しさん:2009/10/26(月) 04:42:58 ID:KaFNxZUn
メンヘル板で発狂?
102優しい名無しさん:2009/10/26(月) 05:15:33 ID:AKYi+aEA
>>100
寝て起きるだけで十分、何もしなくて良いと思いますよ
しばらくは気の向くままに生活したらいいと思います
103優しい名無しさん:2009/10/26(月) 05:28:48 ID:AKYi+aEA
>>98
鬱で辛いという意味がよく分からない・・・
憂鬱な気分でテンションが上がらないのを無理やりテンション上げなくてはならないという意味なのかな?
もし、そうだとすればいわゆるドラッグを求めているのと変わらないので止められなく可能性は十分考えられると思います
テンションを上げなければやっていけれない環境を変えるべきだと思います
104優しい名無しさん:2009/10/26(月) 05:32:02 ID:saxoD+U+
>>102
ありがとう
気が少し楽になりました
105優しい名無しさん:2009/10/26(月) 05:35:12 ID:jgPxcl+u
>>102
ありがとう
気が少し楽になりました
106優しい名無しさん:2009/10/26(月) 09:42:23 ID:foXnFlUZ
103
環境変えられるなら変えていますよ。
病院に行けば薬を処方されるのは分かっている。むしろ医師が何しても結局薬しかない現状。しかし、薬の良い噂は聞かない。たくさんの人たちが飲んでいるのに
107優しい名無しさん:2009/10/26(月) 09:50:13 ID:p0GZXYGY
>>106
>薬の良い噂は聞かない。
 だって2ちゃんだもの。
108優しい名無しさん:2009/10/26(月) 10:14:41 ID:foXnFlUZ
2ちゃん以外でもね
109優しい名無しさん:2009/10/26(月) 10:21:58 ID:GfxO7CXg
大声だすくらい元気あるならスポーツしなさいって
女医さんは言ってたぞ
110優しい名無しさん:2009/10/26(月) 11:01:27 ID:28ZNerp8
>>67は絶対嘘。1ヶ月まったく眠らなかったらギネスに載れる。

>イライラしてものにあったり叫び声をだしたりする。少し落ち着きまた発狂。これを18時まで繰り返す
こんなことを24時間1ヶ月も続けられるわけが無い。
絶対休憩も睡眠も食事も水分もとってる。
本人が覚えてないということもあるので
「本人にとって」は「発狂しっぱなし」だったかも知れないが
客観的に見れば、充分な休憩をはさみつつ時々叫んでいる程度。
111優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:06:17 ID:DSlokcwh
「本人の主観的には真実」ですらない、ただの口からでまかせだろ
112優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:13:48 ID:qIhQkSbn
さっき目が冷めたが起き上がれない。
クスリがあってないのかなぁ。
まともにおきたいのに
113優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:39:53 ID:uG1JxAKX
携帯からすみません。聞かせてください。
数日前から、発熱している時の独特な感じ?匂い?があり、体がすごくだるいのに全く熱はありません。
昨日は頭痛と肩凝りがひどく、吐いてしまいました。気分転換に友人と会ったのですが、友人と我が子をきつく叱ってしまいました。
もちろん叱った原因もあるのですが、私は友人の子まで叱るような性格ではないのです。
何か精神的に病んでいるのでしょうか。寝ても覚めても疲れが取れず、何をしても楽しくありません。上手に笑えなくなりました。
114優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:45:36 ID:DSlokcwh
>>112
2ちゃんに書き込む元気があれば起き上がるくらいできるでしょう
しっかりしましょう。

>>113
「上手に笑えない」とか大の大人が真顔で言うセリフじゃないですよ
子供に育てられる子供がかわいそう
わが子も自分みたいな腑抜けにしたいですか?
しっかりしましょう。
115優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:48:48 ID:qIhQkSbn
>>114
あんた鬱じゃないな
116優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:49:49 ID:uG1JxAKX
>>113
すみません
117優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:49:57 ID:AKYi+aEA
>>106
それは失礼しました
一度精神科へ行きその旨を医師に伝えるといいと思います
実績のある薬を出すなど工夫してくれると思います

薬に頼らざる得ないというところが悲しいとこだと思いますが
あなたの場合、一度飲み試してみるのが良いと思います

良い噂の薬の方が私は余程怪しいと思ってしまいます
作用が強すぎるのではないか?
副作用が目に見えない部分に出てるのではないか?
などとです

噂を信じるのも大切ですが、今回の場合自分の目で確かめるといったことが大切のように思います
118優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:52:20 ID:qIhQkSbn

鬱病者にしっかりしましょうと言うヤツ
119優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:57:09 ID:DSlokcwh
>>115
アンカー間違ってますよ
120優しい名無しさん:2009/10/26(月) 13:14:03 ID:SMib3CwB
躁鬱病
一回にバルプロ酸ナトリウム200ml・ドグマチール100mg・レキソタン5mg
アリナミン25mg・SG顆粒1g。
あんまり効かないんですが、何か足すものありませんか?
121優しい名無しさん:2009/10/26(月) 13:24:35 ID:Zea2ciRZ
毎日お酒をのんでやめられません。酔うと過食嘔吐してしまいます。
ダイエット中なので体重をふやしたくないので

生理がまともにこなくてたまに婦人科に通院中です。
以前ボーダーで精神科に通ってました。
病院に通いたいのですが何科に通うべきですか?アルコール依存なのか鬱なのか摂食障害なのか。
自分でよくわかりません
122優しい名無しさん:2009/10/26(月) 13:52:57 ID:p0GZXYGY
>>113
身体症状も出ていますから,まずは普通の内科に行きましょう。
精神的な症状の出る身体疾患はいろいろあります。
123優しい名無しさん:2009/10/26(月) 13:55:03 ID:p0GZXYGY
>>121
精神科に行ってください。
124優しい名無しさん:2009/10/26(月) 14:26:01 ID:y+VExrby
>>120
お薬のことはメンタルヘルス板の、「モナー薬局」で再度聞いてみて下さい。
その際、効いてないのは躁鬱の「躁」の面なのか「鬱」の面なのか、
あるいは躁鬱の両面の振り幅が抑えられてないのか、
困っていることをもう少し具体的に書いた方がいいですよ。
125優しい名無しさん:2009/10/26(月) 14:40:16 ID:6WbPOxIB
食毛癖があります。
スレありませんか?
126優しい名無しさん:2009/10/26(月) 16:03:27 ID:Zea2ciRZ
>>123ありがとうございます。
127優しい名無しさん:2009/10/26(月) 16:25:34 ID:AAI/ukUb
精神科で投薬を拒否することは可能ですか?
128優しい名無しさん:2009/10/26(月) 16:28:43 ID:DSlokcwh
>>127
場合によりけりです。
統合失調で措置入院といった場合には薬を拒んで暴れてもムダですが、
単なる甘え鬱の類でとりあえず安定剤や抗鬱剤出してるだけとかだったら
医者も「お好きなように」って感じです
129優しい名無しさん:2009/10/26(月) 16:40:03 ID:qIhQkSbn
>>127
わたしはODして拒否したら医者にうちではみれないたけど、眠れなくなって転院して今は素直に薬飲んでる
130優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:09:53 ID:AAI/ukUb
>>128
>>129
ありがとうございます。
カウンセリングと診察?だけ受けたいと思っていました。
とにかく投薬をすることで利益追求を図る心療内科
ばかりだという思い込みがあったので、投薬拒否可能
な事例もあると知ることができ、参考になりました。
131優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:15:42 ID:DSlokcwh
それならカウンセラーのところに行けばいいだけでしょう
132優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:17:33 ID:qIhQkSbn
>>130
眠れるとか、ある程度自分でコントロール出来るなら、カウンセリングでいいかもだが。カウンセリングは
保険きかないから高いよ。
自分で納得出来て払えるならいいんぢゃない
133優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:23:10 ID:DSlokcwh
カウンセリングも精神科医も似たようなもんだから安くあげるために医者に行ってみよう
というのは
八百屋に魚を買いにいくようなものです
あんまりちゃんと話聞いてくれなかった!って逆恨みするだけ。

医者同士、カウンセラー同士でC/Pの差は当然あるが、異業種で高いの安いの言っても意味がない。
134優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:25:58 ID:qIhQkSbn
>>133
医者との相性もあるしね。。
135優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:32:16 ID:DSlokcwh

何の関係が
136優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:33:09 ID:AAI/ukUb
精神科や心療内科の中にカウンセリングがあるという認識だった
んですが、カウンセリング単体で存在するんですか?
137優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:47:39 ID:DSlokcwh
>>136
存在しますよ。
まあいろいろと中途半端な部分はありますけどね。
「カウンセリング」「カウンセラー」は名称独占資格じゃないので。
普通は整骨院とか鍼灸院はピンで営業しているが、整形外科に契約の按摩や柔整師がいたりいなかったりするようなものです

よけいわからないか?

重要なことは、医者は別に親身に話を聞いてやるのが仕事じゃないんですよ。
問診は会話の形をとりますが、それは傷口の化膿状態を調べるのと同じで「観察」しているのです。
だから丁寧に話を聞いて貰うというサービスを求める人は、それをなりわいにしているカウンセラーの所に行くべきです。
138優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:53:55 ID:/s+NeQHU
>>136
色々探したが、病院の中にカウンセラーがいて保険で、って少ないよ。
大概カウンセリングは自費だ。
私は医者とカウンセラーがいて保険きくとこ行ってたけど、そこの医者の高圧的な態度とカウンセラーのやる気なさげな態度に嫌気して転院した。
今は投薬のみだが、もう少し気力体力経済力出てきたら、カウンセリング探すことにした。
139優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:05:24 ID:AAI/ukUb
>>137
>名称独占資格じゃないので。
というのは真贋のはっきりしないところが多いということ
でしょうか?

調べてみたところ、自分の住む地域にも幾つかカウンセリング
は存在するようでしたが、いずれも料金がかなり高く設定されており
通うのは自分の経済事情を考えると困難です。

医者の問診は診断を下すための手段ということでしょうか?
だとするとやはり治療としては専ら投薬ということになるのでしょうか。
140優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:12:09 ID:28ZNerp8
>>139
横レス失礼
「名称独占じゃない」というのは、その資格を持っている人しかしちゃいけない業務は無いって意味。
たとえば放射線技師の資格を持ってない人は放射線装置を扱っちゃダメでしょ?
医者じゃない人が「診断をくだす」行為をしちゃダメでしょ?
看護師や検査技師じゃない人が採血をしちゃダメでしょ?
これを「名称独占」って言うの。

カウンセリングにはこれがない。
つまりカウンセラーの資格を持ってない人がカウンセリングをしても違法じゃないの。
141優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:21:33 ID:AAI/ukUb
>>138
やはり心療内科・精神科にカウンセリングを期待するのは
難しそうですね。

>>140
ありがとう。
つまりカウンセリングという名称は冠していても
資格を持たない者が行っているような所も多々ある
ということですね。
142優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:26:58 ID:DSlokcwh
真贋というものがそもそも無いってことですよ。
別にインチキが横行してるというようなことを言ってるわけではないのだが…


そもそもどういう自覚症状なり悩みがあって、何らかの治療なりカウンセリングが必要だと思ったのか?
そこをまず教えてもらったほうがいいようですが
143優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:31:16 ID:DSlokcwh
あ、僕はもう用事があるので外しますけど
精神科医にしてもカウンセラーにしても
実際にかかってみたことがないのに過剰警戒しても仕方ないですよ。
「症状」を書けば誰かが適切な相談先を教えてくれると思います。
144優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:46:03 ID:kf1L87yp
>>140
異議あり
全部医師免許があればできるじゃん

それと名称独占と業務独占の違いがわかってないね
145優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:49:04 ID:AAI/ukUb
>>142
カウンセラーの資格がないのにカウンセリングという名前
を使っているところは、贋者という表現は使わないにしても
正しい知識に基づいたカウンセリングを行っていない
可能性が高いのではないでしょうか?
そういう状態を指して中途半端と表現されたのだ
と思っていたんですが。

カウンセリングのみ受けるのは難しいと分かったので
諦めようと思います。
ありがとうございました。
146優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:53:27 ID:AAI/ukUb
上の
>正しい知識

というのはカウンセラーの資格を持つ人と同等・同室の心理学的知識です。
一応訂正しておきます。
147優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:03:39 ID:ZgwrFfyM
25歳♀です

仕事が長く続かなくて、勤め先に迷惑をかけるのが怖くて3年引き篭もっています

性格が悪いから人間関係が上手く構築できない、と思い立ち改善策を探しました。

公的機関の心の悩み相談に電話した所、医療機関を勧められました。

しかし長いこと無職で貯金もなく、紹介された病院に行く為の交通費すら捻出できない状態です

実家に寄生してる状況なのですが、親には「ただの怠け病」と言われていて頼れません


受診も諦めて死ぬまで籠ってるしかないのでしょうか…
148優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:04:40 ID:qIhQkSbn
まぁ自分で調べて行けば納得できるんぢゃない?
149優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:09:18 ID:LxbzxRMJ
よくでてくる「短パン」ってどんな意味で使ってるんですか?
150優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:12:20 ID:28ZNerp8
>>147
「その怠け者状態から脱却するために必要な投資と思ってくれ。
社会復帰できたら必ず返す」と借用書を書いて親にお金借りれ。
間違ってもサラ金には借りないこと。
151優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:12:44 ID:qIhQkSbn
>>149
B'zの稲葉
152優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:34:38 ID:S9Iry98u
以前ここに医師から「あなたには薬が効かない」と言われ、
また診察も三週間に一回ほどしかなく、
希死念慮が強くあった時期に、医師から「自殺は止める立場にあるが、私個人は容認する」と言われ、
それってどうなの?と質問した者です。

入院してから薬の変更が三ヶ月近く全くありませんでしたが、私の強い希望で変更してもらいました。
結果、来月頭に退院する運びとなりました。

決め手となったのは、トレドミンを排除し、トリプタノールを増量したことです。
トレドミンは150mgから四週間かけて0に、トリプタノールを100mgから150mgに増やし、様子を見ました。
また睡眠薬も少し手を加え、ロヒプノールを2mgから4mgへ、睡眠時のコントミン25mgを0にしてもらいました。

一週間ほどしてから、気分の不安定さがなくなり、多少活動的になりました。
その後、三環系特有の副作用に悩まされましたが、一ヶ月ほど経過した今は外出も頻繁にできるようになり、精神的にも安定しているような感じです。
また、コントミンが完全に不穏時の頓服となったことで常用しなくなり、多少、手の震えなどが軽減したような気がします。

実は以前、トリプタノールでかなり安定した時期があったのです。
元々かかっていた医師はそれを知っていましたから、増量していこう、と言う話になっていたのですが、その前に、入院に至るほど病状が悪化してしまいました。

現在、あと一歩、という感じですので、明後日の診察時か、または退院後にでも、トリプタノールを200〜250mgまで増量したいと考えています。(トリプタノールは300mgまで処方可能だそうです)
153優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:35:53 ID:S9Iry98u
しかしどうやら、医師の見立てが違っていたようですね。薬が効かないと言って、一切の変更がなかった時期は、医師の怠慢だったと私は考えます。
入院先のこの医師にも、元々通っていたクリニックのカルテが渡されていたはずだし、治療方針も伝わっていたはずなのに、なぜもっと早く薬剤の調整をしてくれなかったのかと憤りは感じます。
うまく調整をしていけば一ヶ月くらい早く退院できたかも知れません。

しかしまあ、希死念慮もかなり薄くなり、どうにか生活をしていけるかと思うまで回復しています。
その際にアドバイスなど下さった方にお礼申し上げます。
また、これから入院などする方の参考になればと思い書き込みをします。

駄文、失礼しました。
154優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:39:31 ID:Uh1CvVIv
ハガキが来て通ったのに信じられなくて何度も電話しまくって落ちることありますか?
155147:2009/10/26(月) 19:43:20 ID:ZgwrFfyM
>>150
レスありがとうございます

上の弟が持病で障害者年金受給者で、下の弟が来年大学進学予定


小さい頃からお金無いと言われながら育って、実際親の収入も20切ってるんで、無心すらもできない状況でして…

そんな家計なのに奨学金も使わず進学する弟がいるんで、全く頼れないんです
156優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:53:21 ID:lxViE6Ax
>>155
だったらなおさらきちんと治したいですよね。
病院に行きたいと真面目にきちんとお願いしたら
きっとお金を捻出してくれると思います。
治療費はともかく交通費は時間をかけてできるだけ歩いて
節約しましょ。
157優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:55:28 ID:CC3ehzPO
鬱からくる精神不安定から幼児退行を起こしているといわれました。
例えば仕事中にもかかわらずすごく淋しくなり、涙を流してしまったり、
トラブルのあと家で泣き崩れて、orzみたいな姿勢や蹲って泣きじゃくったり、かれこれ六時間も泣いていました。
今も淋しいし愛されたいしぬくもりがほしいです…(生身の人間に抱きついて泣くのは禁止されたのでぬいぐるみを抱っこしています)
泣いてはいけないといわれましたが、今日も急に親に私は愛されているのか聞きたくなって、答えが帰ってくるのまで怖くて泣いてしまいました。
今は不安を押さえる強めの薬を飲んでいますが泣いてばかりいます。
幼児退行ってこんなものなのでしょうか?
泣くのを止めることはできますか?せめて仕事中くらい…
自分が情けなくてしかたありません…
158優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:57:07 ID:Uh1CvVIv
157なんですけどレスお願いします。
159優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:57:57 ID:Uh1CvVIv
間違いです。154なんですけどレスお願いします。
160優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:59:13 ID:lxViE6Ax
>>159
なんのハガキかわからないのに答えられる人なんていないよ
161優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:00:56 ID:Uh1CvVIv
障害年金のハガキです。詳しく教えてください。
162優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:02:22 ID:nPc3M3OR
>>159通ったとは?ハガキが来て何が通ったの?
163優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:07:15 ID:Uh1CvVIv
障害年金の基礎年金が通ったって事です。それで社会保険所に電話しまくったから不安で・・・
164優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:09:25 ID:Cl+YPVrD
ギャンブルで貯金を全部使ってしまいました。
それまで、家賃や光熱費をなんとか払ってたのですが先月のガス代が未払いだったのを忘れてしまい、先程、自宅に集金が来て嫁にバレてしまいました。
嫁から預金なんでないの?とメールが来ました。どうしたら良いでしょうか?
165優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:10:04 ID:lxViE6Ax
>>163
ハガキが信じられないのに2ちゃんの見ず知らずの人の
いうことなんて信じられないでしょうけど。
通ったってハガキがきたんだから通るんでしょう。
迷惑だから電話なんかしまくったらダメですよ。
166優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:13:03 ID:qtwhy79r
心身症&自律神経失調症です
病気が原因で退職し、失業保険を貰いながら
現在ハロワで行われている職場研修に参加しています

辞めた時に症状は回復し先生には就労可能の判断を貰ったのですが
職場研修に参加してまた症状が再発してしまいました…

失業保険から傷病手当に変更はできるのでしょうか?
もし傷病手当に変更した際は就活はできないですよね…?

まだ病院には行ってないです…
167優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:13:32 ID:DSlokcwh
>>157
こんにちは うつ病公的支援アドバイザー 中田史郎です。

「うつ」と言えばがんばりは禁物、我慢は禁物となんとかの一つ覚えでよく言われますが
自分で「しっかりしよう」と考え、自分を律することは治療的に意味があります。
ひたすらストレスを極小化してラクな状態を求めるべきであるのなら、一体どういうスタンスで自分を維持していいかわからないでしょう?

仕事ができる状態と判断して家を出たのなら、歯を食いしばってでもしっかりしましょう。
「仕事中は絶対に幼児みたいに泣いたりしない」と決意し、死ぬ気で我慢しましょう。
コツなどはありません。決意と忍耐あるのみです。

どうしても社会的体面を維持するのが無理なら、そもそも家で寝ているべき状態ということです。
なんとか休職の算段をしましょう。
メリハリを付けて下さい。そうしなければ物事はどこにも進んでいきません。
そこの判断が自分でできない、自信が無いということなら主治医に判断させましょう。
医者にはクライアントにとって必要な助言をする義務があります。
168優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:14:56 ID:Uh1CvVIv
165さんレスありがとう。電話は気を付けます。
169優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:50:06 ID:66WpDF/2
24歳♀です。

小さい頃から両親が不仲で、母親に心配をかけまいと生きてきました。
辛いことがあって泣き言を言いたいときは、とにかく笑い話にして周りに言うことで満足してきました。
辛い出来事を真摯に受け止めてくれる恋人ができ、こうやって誤魔化すことが辛くなってきたのですが、どうしても「辛いことほど笑い話に」という癖は抜けず、真剣に悩むことが出来ません。

カウンセリングを受ければきちんと負の感情を表現できるようになるでしょうか?
また、このような悩みを持つ心の病気はあるのでしょうか?
170優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:58:01 ID:6WbPOxIB
仮面鬱とは何ですか?
171優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:03:51 ID:DSlokcwh
>>169
どうも、残念ながら中出しの中田です。

>このような悩みを持つ心の病気はあるのでしょうか?

ありません。余談として、統合失調や脳の損傷による「病的な軽薄さ」というものは存在しますが、
あなたの言うようなのとは言うまでもなく全く別ものです。


>カウンセリングを受ければきちんと負の感情を表現できるようになるでしょうか?

カウンセリングという手法の基本にして究極と思われる要素は「傾聴」です。
つまりガス抜きです。「王様の耳はロバの耳!」の穴ですね。

私の感じではあなたの「相談」の文章は十分辛気臭い泣き言です。悩むことが出来ないどころか、どうでもいいことで必要以上に悩んでるように見える。
つまり「個人の価値観」の範疇なのですね。
カウンセラーにそういうことを「傾聴」させて、結果としてどういうことになるか―
あなたの中で「整理がついた」とか、「真剣に悩みを口にできるようになった」と思うようになるか、あるいはそういうことはどうでもよくなるか、わかりません。

あなたのそういう訴えを字義通りに捉えて、「じゃあ、悩みを笑い話にしないようになりましょう」
「そのための訓練をしましょう」みたいな方向に持っていくカウンセラーは、あんまりいい腕ではないでしょう。
ほとんど新興宗教ですね、そんなのは。

どうなるかはわからないけど、とりあえず「守秘義務」を持つアカの他人に金を払ってなんでもぶちまけてみることに意味がある。というのが、ざっくばらんにいってカウンセリングの「意味」です。
172優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:06:19 ID:6WbPOxIB
薬はエビリファイ、バレリン、ワイパックス、アモバンを飲んでますが何の病気かわかりますか?
やはり鬱ですか?
173優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:08:53 ID:gN03NJLc
今日会社を風邪(熱ある)って言って休んだんですが、上司に季節性インフルかもと言われ今日病院行けと言われましたが行ってません。
ですが、明日もホント行きたくなくて休みたいんですが、病院行った事にしたら理由どんな風に言ったら良いでしょうか??
季節性インフルで明日だけ休んで明後日から出勤って怪しいですか??
174優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:10:44 ID:DSlokcwh
>>172
わかりません。はっきり医者が診立てを決めてるんだったらそのうち言うんじゃないですか?
175優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:16:51 ID:3LQATyuW
>>173
フツーに昨日(今日)病院行けない位不調だったので明日(今日)病院行きます
でいいと思います
176優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:17:58 ID:JMs334To
>>166
出来ると思うけど
この板の傷病手当失業保険 ↓
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1256013932/l50
で聞いてね。
177優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:19:07 ID:3LQATyuW
>>175のブンショおかしねー
昨日不調で病院行けなかったから今日行って来ます
と書きたかった
すまん
178優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:20:52 ID:znYXxsFo
>>177
>ブンショおかしねー
今度のも相当おかしいぞwww
179175:2009/10/26(月) 21:25:38 ID:gN03NJLc
できれば今日病院行った事にしたいのですが… 新型インフルの疑いもあるからすぐ病院いけと会社で言われてるんで。 なにかうまい言い方って皆さんありますか??
180優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:29:21 ID:JMs334To
>>179
そこまで嘘を付く理由を教えて下さい。 どうしても行けなかったで
鉄建制裁でもあるブラック企業なん?
181優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:29:41 ID:7EQSiu8u
心療内科にお世話になるような状態になると、
いたずら電話をしたくなるという症状が出たりする可能性はありますか?
相手から明確に拒否の意思を示されても、発作的にかけてしまうような…


僕はネットカフェ勤務なのですが、お客さんの一人に、
不定期に店に現れては個室で電話しまくる人がいます。
最初は気にしないようにしていたのですが、隣に入ったお客さんから
その疑いを聞き、そのお客さんが来た時に隣の個室に入った所、
漏れ聞こえる声がどうにもそのように聞こえました。
(彼が音声を外部出力にしていたので、むしろ筒抜けorz)
一応、そのお客さんの家族の方から店長を通して遠回しな表現で彼に関しての
事情(家の外に避難所が必要)は店に通達されていますが、いたずら電話を
何度も店を利用してかけているなら、少し対応を変えた方がいいのではないかと思いましたが、
症状の一つなら…と、躊躇してしまう気持ちもあります。

長文の上、身元バレを防ぐ為伏せている箇所のせいで意味が掴みにくいかも
しれませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
182優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:30:21 ID:3LQATyuW
>>179
自分なら今から救急行くかな。熱無くても。
でただの風邪ですと言われて帰るかな。
183175:2009/10/26(月) 21:33:46 ID:gN03NJLc
いや、今年に入って風邪(今日熱があるので〜)で休んだのが多々あるので…あんまり嘘臭い事言うと職場の裏でウワサされそうなんで…
自然に2日間風邪か熱で休みたいんですが、明日上手くなんて言おうか文章が出てこないんで。。
184優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:36:58 ID:DSlokcwh
>>181
それは精神病関連の相談じゃなくて業務上の判断の問題でしょう
ぜんぜんお門違いです
185優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:37:53 ID:3LQATyuW
自然なズル休みなんてないから。
186優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:38:19 ID:JMs334To
>>181
病気で有る無しに係らず貴方の職場にめぐりめぐって警察等から
厳重注意や捜査は困るでしょう、その方の事情はわかりませんが
はっきりと出入り禁止で良いでしょうね。

症状であっても入院等の処置を取らない家族の方にも問題ありますね。
187優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:43:34 ID:DSlokcwh
だから事情が不明な部分を妄想で補っちゃダメだって
188優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:47:06 ID:Xosn2g83
うつと診断されて半年くらいになります。
現在は、極端に落ち込む日もありますが、それなりに動ける日の方が多いです。
ただ、外出は病院以外はできません。人とも怖くて会えない状態です。
薬は、パキシル40 デパス2 サイレース3 頓服でレキソタン2を服用中です。

単刀直入にお伺いしますが、うつ病をきっかけに精神科医になりたいと思ってしまう人は
わりと多いのでしょうか。
根っからの文系人間なのに、自分がうつ病を患っていることと尊敬できる医師に出会えたことで、
今から第二の人生(精神科医になる)を歩みたいなどと考えてしまいます。
実際に生物や化学・数学の勉強を少しずつ始めているのですが、一時的な感情なのではないかと、
少し不安です。
勉強は好きですが、自分にとっては大きすぎる夢なだけに、単なる躁状態なのではないかと心配なのです。

もしも、うつ病によって一時的にそう思っているだけならば、勉強は好きなだけするようにして、
出勤できる状態になってから職探しをしようと思いますが、試してみたい気持ちもあります。
長文・要領を得ない文章で申し訳ありませんが、ご助言をお願い致します。
189優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:57:19 ID:DSlokcwh
>>188
「"癒し"たがる病人」多いですね。
こういう「質問スレ」が存在する理由も根本的には同じようなものでしょう。
無償の「互助精神」など信じるものではない。

でもそういう場合は医者より簡単そうなカウンセラーとか志望するでしょう。
医者になろうとしても金もいれば能力も労力もいるわけで
逆に言えば動機がどうであれ(たとえ「躁」による思いつきであれ)実際に医師免状もらえるところまでいけばしめたもんですね。

そういうわけで、動機は関係ない。
ごく現実的に見込みがあるかの問題ですが、そこの判断材料はこちらには無い。
中年になってから医者を志して実際になった人もいるし、年端も行かないころから猛勉強して結局ダメだった人もいる。
どうしようとあなたの自由です。
190優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:59:08 ID:znYXxsFo
>>183
心配しなくてもそんな勤務状態なら既にウワサになってるから。
上司含めて皆、次はどんな言い訳でズル休みするか面白がって見てると思うよw
191優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:00:01 ID:p7kygtdn
仕事中に強烈な睡魔に誘われます。
そこまで、睡眠不足な訳でもないのですが・・・。

特に寝てはいけない。とわかってる時にこの症状が出るのですが、鬱とは関係ないのでしょうか。


最近ちょっと鬱っぽいところがあるので・・・。

192優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:00:56 ID:ti5OLgAZ
今日、服を買いに行ったよく安売りをする店なので「1000円引きとか無理ですよね…」と言ったら
作業しながら無表情で「無理です」。「じゃあ買います」と言って、そういえばハンガーと服が外せないようになってて試着出来なかったので
「あ、すいません。試着してもいいですか」と言ったら「レジ売ったので無理です」(※レジは商品の値段売っても、客の支払金額打つまで取り消し可能)とまた無表情で言われた。
じゃあ、試着して着れないサイズだったらどうすんだよ。客だからレジの操作知らないと思って嘘つきやがって…
と思ったが店を出た。しかしイライラが納まらず、イライラを解消するには復讐が効果があると最近読んだ本に書いてあったので
店に戻って「お前の接客態度悪すぎ」と言って帰った。今日は何十店を店を廻って、そこの店員さんみんな接客態度がよかったから、あんな対応されてびっくりした
193優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:01:03 ID:3mNbIS2h
>>188

単刀直入に答えると無料だと思います。
194優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:05:51 ID:DSlokcwh
>>191
わかりませんね。かなり綿密な検査をしないと医者にも何とも言えないでしょう。
195181:2009/10/26(月) 22:09:30 ID:7EQSiu8u
こちらの都合で分かりにくい質問になってしまい、申し訳ありませんでした。

僕自身が鬱で通院していたせいか、時々思い詰めた表情で店に来る彼に
勝手に同情して、なるべく丸く治めたい、と思ってしまっていたのかもしれません。
他のバイトにも聞いた所、店の電話も使っていたずら電話をしたようなので、
ある程度証拠を集めて店長に報告して対応してもらおうと思います。

拙い質問にレスありがとうございました。
196優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:10:09 ID:3LQATyuW
>>188
実際居る。
内科開業医の息子のクセに急性期病棟まであるデカい精神科の勤務医してるDr.
急性期病棟医までしちゃってるからこの人精神学本当に好きなんだろうな〜…と思います。
197優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:18:29 ID:Xosn2g83
>>189
癒したがる病人はやはり多いですか・・・
中学くらいから高校3年の夏くらいまで、実は心理学科を志望していました。
カウンセラーになりたくて、臨床心理士の資格を取ろうと考えたからです。
その頃は、まだ鬱を患っていたわけではありませんが、両親に恵まれず寂しい思いをして育ちました。。
ただ、心理学科が文系の科目で受験できるので、医療の知識(理系の知識)がなくて
カウンセリングをして良いのかと思い、文学部の別の学科を受験しました。
カウンセラーではなく医師を志望するのは、そのためです。

>動機は関係ない
>見込みがあるかの問題
確かにそうですね。見込みは自分でも未知数です。やってみないことには分かりません。
職場復帰できるまでにはまだ時間がかかりそうですので、その間自分なりに考えてみようとおもいます。
適切なご助言、ありがとうございました。
198優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:20:46 ID:DSlokcwh
「社会的地位が欲しいから」「親に言われたから」でも
ちゃんと医者になって稼いでる人いっぱいいるわけですからねえ
199優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:36:10 ID:Xosn2g83
>>193
無料?無理ということで良いでしょうか・・・?

>>196
実際にいらっしゃるんですね。
私の主治医も、精神学というか脳解析に興味がおありのようですが、
本当に好きなんだろうなという感じですよ。
病院の待合室で待っていると、
「今日も○○先生にいっぱい話を聞いてもらって、癒してもらおう〜」なんていう人もいれば、
イライラとした様子でちょっと近づいたら危ないかも・・・っていう人まで様々です。

最近は精神科も敷居がだいぶ低くなってきたようで、患者も増加していますよね。
精神力や判断力、体力などなど・・・多くの能力が必要だと思います。
非情に労力のいる仕事だと思うので、好きでなければ続かない仕事ですよね。
200優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:55:36 ID:fBJFI6Ul
22歳女 医者が言うには適応障害だそうです。ちなみに通院歴5年弱です。
薬はレスリン50 2つ ロヒプンノール2 1つ エリミン5 2つ リフレックス15 1つ服用 あんまり効いているように有りませんが・・・


今現在両親兄私で4人で暮らしています。母と兄は正社員 私と父はアルバイトで生活しています。
車は父と兄が1台づつ持っています。後バイク1台所有
こんな私にも生活保護を受けさせて貰えるのでしょうか?
出来なければ家を出て行くつもりです。家族さえ信用できなくなったので・・
201優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:00:16 ID:DSlokcwh
「一人暮らしがしたいから生活保護を」というのはまず不可能です
202優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:05:24 ID:JMs334To
>>200
生活保護は世帯単位で受けますので同居で貴女だけとは行かないです。
単身での可能性を聞きたいなら病院のPSMかメンヘルサロンに生活保護のスレが有るかと思いますので
そちらで聞いてくださいね。
203優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:09:06 ID:DSlokcwh
ぼくまえからおもってたんですけどこの板ではとくべつ「貴女」って表記が多いですが
たぶんオーセンティックな丁寧な書き方だというつもりがどこかにあるのではないかとおもいますが
これ昭和のエロ小説みたいなとこから出てきた流行なんじゃないですかね
204優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:22:20 ID:fBJFI6Ul
>>201-202
返事ありがとうございます。行ってみます
205優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:50:26 ID:5gJZlHKr
すいません、質問させてください。

アスペルガーっぽいと言われてググって自己診断テストをしてみたら
34点で、閾値を越えていますとか出たんですけど
病院へ行った方がいいですか?
206優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:56:10 ID:DSlokcwh
好きにしたらいいんじゃないですかね
207優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:58:24 ID:5gJZlHKr
好きにですか…

ありがとうございました
208優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:02:25 ID:3LQATyuW
>>205
あれ自分もそんな点数でしたが自分アスペルガーではありませんよ。

アスペルガーがそんじょそこらに転がってるハズもなく。
209優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:03:21 ID:BB+BgW2S
>>203
「日本国語大辞典」を引いたら,いつどういう作品で使われたかがわかる
だろうから,図書館に行って調べてこのスレで報告しなさい。
210優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:03:24 ID:HS7uYEFx
神奈川県海老名市福祉事務所の相談員は、生活保護の相談に来た生活
困窮者に対して、理不尽で侮辱的な言葉攻撃をして申請させない。
この行政の犬野郎!頼むから死んでくれ!
211優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:06:09 ID:BB+BgW2S
>>170
パソコンで検索するか,うつ病の素人向け解説書を読みましょう。
212優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:16:44 ID:xZBdDpEF
>>205
年齢が20歳未満なら1回(1日でもOK)でも精神科に行って置くと年金的にお得な場合が
有ります、社会人なら二次的に鬱(結構付き物です)には投薬もありですが
病院に行って治る訳では無く通院ではデメリットもあり良く考えて見た方が良いですよ。

アスペを心配しているならコミニケーションのパターンを良く学び対処する
とかが有効ですよ。 又発達障害の専門医はお子さんで手一杯で大人は対処療法(薬)です。
213優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:22:10 ID:RgD/ypRT
高1男です。
厨二病って治りますか?
あらしではなく真面目に困ってます
自分に500文字くらいの氏ねメール送ったり…
どうぞ自演乙とかゆとりは氏ねと言って下さいと思ってます
Mではありません
生きてる価値ありませんよね?
俺って鬱ですか?それともただのイタい厨二?
214優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:36:53 ID:+vK8nRS/
自己嫌悪してる時に独り言で自分に
「ははっ、お前まじで氏ねよ。何が楽しくて生きてるの?」
とかいう時があるから(中2病ぶった言葉を使うなら)深層心理の表れなんじゃない?それか自分に酔ってるか
215優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:37:09 ID:7A9MCjp/
>>213
そう言うのは厨二病とは言わないですよ。やっと親離れが進み自己が
肥大化するのを言うと思われます。
思春期で不安定なんじゃ無いかな? 学校のカウンセラに一度相談してみては如何ですかね、

ただ単に理想と現実がかみ合わずに同じ所をぐるぐるして対処が解らなくて
攻撃心がたまたま自分に向ってる感じです、スポーツでも何でも得意な分野を
見つけて取り合えずやって見る、行動に移すと良いです。やるだけやったら

けっこうすっきりします、しなかったら病気の始まりも有りえますけどね。
216優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:43:10 ID:+vK8nRS/
中2病なんて本来ない。妄想の度合いが強い時期があるだけ。
案外ころっとなおったりもする。治そうと思えばなおせるし思わなければ治せない
治そうと思えばなおせる
案外ころっとなおるかもしれない
悩めば悩むほど良くない。治った時君は悩まないなら、悩まないのが最低条件だ
217優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:44:32 ID:2dNwfCKl
>>167
ありがとうございました。
頑張る義務はあると思います。せめてもう少しの間くらいまともに働きたいんです。
泣かないよう我慢するため隠れて自傷したり訳が分からなくなってきました。
会社に迷惑かかるようならやめるか休職するかもと思いますが…
休職も初めてではないのでいい加減ダメかも知れません。

医師には働く意志があるなら頑張れと言われました。休職の話は今のところないです。

正直自分の今の状態って客観的に見てやばいんでしょうか?
雇い主からみたらいやだろうなぁとは思いますが…
218優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:46:19 ID:RgD/ypRT
>>214
そうですね、精神異常でも周りから突出してれば嬉しいんだと思います
そういう自分に酔ってさっきまで笑いながら泣いてました。つらいもんですね。
これさえも…と罵っていただいて構いません
>>215
ありがとうございます。
学校のカウンセラーに相談してみようと思います。
思春期は終わったと思いますが…
219優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:57:15 ID:7A9MCjp/
>>218
もしや25才で高1?なんて違うよね、身体的には思春期の年齢ですよ。
中核神経が完成したりホルモンの関係もあり身体が未だ出来上がって居ない
と思いますよ。 色々ナンギな事が起こる年齢で後で振り返ったら解りますよ。
220優しい名無しさん:2009/10/27(火) 01:18:22 ID:o2CZ26C0
>>217
そうですか。なかなか決断の難しいところですね。

どのくらいヤバいかは文章からはちょっとわかりかねますが、
まったく業務が滞る状態になってからクビになるよりは早めに休職したほうがいい、という判断もありでしょうね。

「辛いけどどうしてももう少しは働きたい」なら
そのもう少しというのが一月なのか半年なのか、医者と相談してとりあえずの期限を切ってみてもいいでしょう。
もう少し、もう少し…ではなくあと三ヶ月働く、とかですね

上司や人事・労務担当者とも相談の必要があるでしょうが、どのように便宜を図ってくれるかはそちらの会社の様子次第なのでなんとも…

基本的な優先順位としては命>金>義理・信用・評判… ですよね。
自殺未遂図るようならもう仕事続けるどころじゃないし、
会社が迷惑でも半人前程度の仕事はできてるなら金のために現職にしがみついてもかまわないわけだ

そのように、
・先の予定を(仮にでも)立ててみる
・単純に自分の「損得」という基準で状況を見直してみる
など、なにかしら混乱に秩序を持ち込むような考え方をしてみるとよいでしょう
めんどくせえ、何も考えたくねー、で寝込んでしまうのもひとつの「決断」ではあるのだが。それならそれでいいし。
現状維持は不可能だと思いつつずるずる現状維持というのは、これはジリ貧で憔悴感を募らせてしまうのかも知れない。

ともあれ具体的な助言みたいなのはちょっと何もできないですね。
221優しい名無しさん:2009/10/27(火) 01:25:46 ID:o2CZ26C0
>>213
中二病は治る場合も治らない場合もありますよ

人生で試練のときというのは
何も受験や就職のときだけじゃなくて、大なり小なりいつもあるんですね

勝手にうまいこと成長できる場合もあれば、ある時点で成長が止まっちゃって困ったことになる人もいます
あなたがどうなるかは余人にはわかりません。

一応コツというか一般的な対処について言っておくと、その手の自意識過剰に悩むときというのは
その問題そのものに向き合うとかより、全然関係ない現実的課題に挑戦するほうがいいようです。
222優しい名無しさん:2009/10/27(火) 01:29:30 ID:QCtsR8nb
一昨日から家の外から誰かに見張られています。私が確認に行くと上手く隠れるのか、捕まえられません。
家族にも相談しましたが、相手にしてもらえません。警察に電話すると言ったら、体裁が悪いからやめろ、お前が病院送りになるぞと止められます。家族には悪いですが、家族も監視している連中と通じているのかもしれません。
自室を監視されているのは確かなのです。
どうしたらいいでしょうか?
223優しい名無しさん:2009/10/27(火) 01:38:39 ID:o2CZ26C0
>>222
監視されているとの確信のわりに、犯人は姿すらも確認していないとはいかにも根拠薄弱ですね。
統合失調症による被害妄想のように見受けられます。
明日にも病院に行くといいですよ。

参考:統合失調症とは・統合失調症の症状とは-全国メンタルケアセンター
http://www.k4.dion.ne.jp/~care/tougou-inf.html


しかし、なぜ警察に相談するのでなく「2ちゃんねる・メンタルヘルス板」の「質問スレッド」にそれを書こうと思ったのか?
224優しい名無しさん:2009/10/27(火) 01:45:22 ID:27SVVaev
夜中起こされてもう眠れません
今日バイト休みたい…というか辞めたいんですが、誰も文句を言えない理由ってなんですか
バイト先の人たちに嫌われてるんで、ぬるい理由じゃ文句だらだら言われるんで
225優しい名無しさん:2009/10/27(火) 01:50:59 ID:QCtsR8nb
>>222
レスありがとうございます。

前述通り警察への電話は家族に止められているのでできません。他に相談できるところを探して、ここにたどり着き相談させてもらいました。
家族に朝一で病院に連れていく断言されました。本意ではありませんが、病院できちんと監視されていることを訴えたいと思います。被害妄想ではありません、監視されているのは事実なので。

長々と失礼しました。ありがとうございました。
226優しい名無しさん:2009/10/27(火) 01:51:14 ID:o2CZ26C0
巨大なムカデと戦ってるとかでいいでしょう
227優しい名無しさん:2009/10/27(火) 01:53:29 ID:o2CZ26C0
>>225
あぁすいません
警察には電話させてもらえないってはっきり書いてますね
ヒマな日だからってだらだら2ちゃん漬けなんでかなり注意散漫になっています
どうも失礼しました。
228優しい名無しさん:2009/10/27(火) 02:00:38 ID:JIIQ7hp0
↑どんなバイト
夜勤とかあるバイトなら、医者と相談して、辞めことも考えたほうが良いと思うけど
生活リズムがくるうからね
日中の仕事ならもう少し頑張って見たら?
嫌われてると言うのは妄想だよ、きっと
229優しい名無しさん:2009/10/27(火) 02:06:42 ID:27SVVaev
日中…ってか朝のバイトで食品の販売です
たしかに嫌われてるってのは言い過ぎかもしれません
ですが、他の人より信頼されてないのはっきりしてます。私だけ休み取る時文句言われますし
仕事は五時間休憩無しの力仕事を含む仕事ですが…
私は仕事を上手くこなすこともできません
230優しい名無しさん:2009/10/27(火) 02:25:10 ID:bh6DzHy9
抑うつ=鬱病
ですか?
231優しい名無しさん:2009/10/27(火) 02:31:12 ID:o2CZ26C0
違う
抑鬱⊃うつ病
232優しい名無しさん:2009/10/27(火) 02:39:37 ID:o2CZ26C0
もうちょっとだけ詳しく書いて寝るか

抑鬱が「疲労」とすれば
「過労」と見なされる状態をうつ病と呼ぶ

反論出るかな

抑鬱の中で程度の甚だしいものがうつ病である、抑鬱一般からうつ病は連続的であると言ったら
専門家によってイエスとも言いノーとも言う

うつ病の正体、範囲は永遠に未確定
「うつ病」というのは便宜的なレッテルで、〜病というより継続的重度抑鬱症候群とでも呼んだ方がいい
233優しい名無しさん:2009/10/27(火) 02:41:16 ID:bh6DzHy9
>>231
> 抑鬱⊃うつ病
これはどういう意味ですか?
文字が違うだけですか?抑鬱の方がひどいという事ですか?
理解出来ずすいません。
234優しい名無しさん:2009/10/27(火) 02:45:17 ID:bh6DzHy9
>>232
分かりやすく、詳しくありがとうございます。
235優しい名無しさん:2009/10/27(火) 02:47:16 ID:o2CZ26C0
⊃は数学の記号 「含む」で読み下せば意味はわかるはず 漢字と平仮名の違いは別に意味はない ボキおねむだからぶっきらぼうでごめんね
236優しい名無しさん:2009/10/27(火) 03:39:16 ID:AOt7tQbv
最近寝付きが非常に良くなくて、デパスを飲んでいたのですが変わらず。
眠気はあるし、十分疲労感があるのに大人しく横になってても眠れない、って感じ。
でも一度眠ってしまえば10時間くらいは目覚めない。
で、眠剤なんか欲しいなーって思ってたのですが、ワイパックスに変わっただけでした。
元々デパスも自律神経系の不調や不安感があるから昼も飲んでたのだけど…

「充分眠れはするけど寝付きが悪い」ってのだとあまり眠剤まではくれないんでしょうかね?
237優しい名無しさん:2009/10/27(火) 03:49:27 ID:aSWLyANo
>>232
それをあなたに教えてくれた人が見たら
教えなければ良かったと後悔するぐらい安っぽい内容だと思います

反論どうこうというより
理解力が足らないという印象を受け反論はやめておきます
238優しい名無しさん:2009/10/27(火) 04:08:59 ID:o2CZ26C0
えーっと、また眼がさえてきちゃって起きてましたw

>>232は恐ろしく単純化した説明ですが、私としてはウソを書いたつもりはありません。
ちょっと表現を変えれば、「操作的」手法に基づいてそれらは一連のスペクトルを成すが、その実体が単一要素の量的問題では必ずしもないということですが。

「うつ病」の正しい説明が、これとまったく相容れないものであるとすれば、当然ながら非常に興味があります。

別に「反論」を、ということでなくて、また素人だてらに学術的議論の真似事をしようということでもなく
元の質問を提出した>>230さんや、わたしなりあなたのレスを目にする不特定の方々のために、またおこぼれとして、可能ならば私の後学のために
是非「うつ病とはなにか」ということについてただしくご説明を頂きたく存じます。

明日また見ます。楽しみにしております
239優しい名無しさん:2009/10/27(火) 04:21:34 ID:NomZfwHz
通りがかりだけど、私は238の文章好きだよー。
分かりやすい説明だと思う。
うつ病の定義付けはデリケートな問題で難しいね。
でも質問は抑鬱とうつ病の違いな訳だから、抑鬱状態が重度で継続するのがうつ病って解釈でいいんじゃない?
勿論症状が進む内に不眠だの拒食だの色んな症状が出てくるけど、「含む」って言ってるし。
240優しい名無しさん:2009/10/27(火) 04:42:57 ID:o2CZ26C0
まあ好きとか嫌いはどうでもいいんっすわ
面子とかの問題じゃなくて、ぼくらはみんな「本当のところ」が知りたい。だから質問スレを見てるんですよね

抑鬱状態が重度で継続するのがうつ病。そのとおりである(はずです)
病理学的な「実体」を問うならば、それはほとんど五里霧中です。
セロトニン分泌がどうとかいうのは付随的な現象であり、「結果」のひとつです。

医療の厄介になるレベルの「過労」とは、やれやれすんごい疲れたなぁ、というだけのことではなく
過度の負荷によって元々身体にあったウィークポイントが疾患として噴出する状態です。
しんどすぎて、どこかの時点でポキっと折れちゃったと。
その「元々あったもの」が即ちうつ病における「内因」ですね。
しかしそのウィークポイントは一種類とは限らないし、純粋な身体疾患と違い、解剖学的にいまだこれと確定できないものです。
(確定されればそれはうつ病ではなく、それ以外の○○病による抑鬱症状である)

わたしの理解によればうつ病とはこういうものです。これと全然相容れない説明が正しいのだとすれば非常にびっくりします。

いや自分のレスをヒテイされたとかケチつけられたとかで怒ってるんじゃないんですよ。
ほんとにちがうんです。ぼくはうつ病とは何か?ということに多大な関心を持っている(持ってきた)だけです。
241優しい名無しさん:2009/10/27(火) 04:49:45 ID:o2CZ26C0
>>236
睡眠薬は設計により有効持続時間がそれぞれ設定されている
寝つきが悪いだけなら睡眠導入剤が処方される(寝てる間に"眠らせる薬"ががんばって効いてても意味がない)
導眠剤は精神安定薬と同成分であることがよくある
よってワイパックスが必要に沿っている
…ということです。
242優しい名無しさん:2009/10/27(火) 04:50:23 ID:9u61Lol6
みなさんはじめまして
最近心臓がバクバクしたり、人前にいるとき息苦しく、呼吸しても酸欠のような状態になったりするようになったんですが何か病気なんでしょうか
仲の良い友人ややさしそうな人の前ではならないんです
心臓のほうは人前じゃなくてもいきなりドクドクしたりします
243優しい名無しさん:2009/10/27(火) 04:56:40 ID:NomZfwHz
>>242
緊張しちゃうんですね。
それで死んじゃうかもっていう程ひどかったり、かと思うと意外と早く収まるようならパニック症候群の疑いがあると思います。
244優しい名無しさん:2009/10/27(火) 05:02:58 ID:NomZfwHz
レス順逆になってごめん。
>>240は真面目な人だね。
私は240の考えに賛同なので、私も否定した人の考えを聞いてみたい。
まぁでも診断基準もあやふやな線引きの病気だと思ってるので、240を覆すような明確な答えは誰も持ってないだろうとも思います。
抑鬱状態が深刻化しすぎて日常生活に支障をきたす状態が2週間以上続けばうつ病って認識です。
245優しい名無しさん:2009/10/27(火) 05:49:10 ID:PqWV9OAZ
知人に境界性人格障害の可能性があると言われ、病院に行くか迷っています

過去に不眠で心療内科に通院していましたが、今はしていません

今自覚?している症状は、自傷行為、急に悲しくなったり、泣いたり、物にあたったりします
お風呂に入るのも面倒で、終日ベッドの上にいることもあります
鏡を見るのが怖くて(何か霊的なものが写ってしまわないか等の恐怖心の為)洗面所に行くのも辛いです
部屋は散らかっていて、掃除する気力もおきません
友人との電話、テレビは面白いと感じますし、よく笑います

纏まりがなく、長々とすみません
246236:2009/10/27(火) 06:22:23 ID:AOt7tQbv
>>241
なるほど、わかりやすく簡潔にありがとう。

でもまた寝れなかった…orz
導入剤と抗不安剤の成分が似ているというのはわかったけれど、強さとかも一緒なんですか?
247優しい名無しさん:2009/10/27(火) 06:58:04 ID:q9RGiMao
みんな難しい言い回しばかりするから、全く意味が分からない

なんか教科書みたいだ
248優しい名無しさん:2009/10/27(火) 07:27:12 ID:aSWLyANo
それは仕方ないだろうと思いますよ
上の方で鬱病に興味があると長文をかかれてた方がいますが
多分あの方は鬱病から目を逸らし躁病となった方っぽいです
目を逸らすと言うことは自分の気持ち、感覚から目を逸らし
教科書に頼り切ってしまったのでしょう
249優しい名無しさん:2009/10/27(火) 08:01:32 ID:aSWLyANo
上の長文を書いた方へ

鬱病に興味沸くのは一向に構いませんが
毎度毎度同じ間違いをしていれば指摘するのも嫌になってきます
相手の言葉を引き出したいのならそれなりの聞き方があるでしょうし
それでは話にならないよと何度教えても治らない・・・
挙句の果てに無理やり強引に話を聞きこうとしますしね

私は鬱病について十分あなたに説いてきたつもりです
まずはその躁っぽいところを治さなければあなたに鬱病を理解することは困難だと思います

躁病を薬で抑えての寛解が関の山

少しだけ話しますと躁病の「内因」も鬱病の「内因」もあるにはあると思います
ですがそれは、あなたが思っているようなものではないと思います
誤解されるのを承知で書けば被害妄想のそれが躁鬱の内因に近いと思います
250優しい名無しさん:2009/10/27(火) 08:28:54 ID:UuU1zXV7
>>246
睡眠薬と安定剤は確かに成分が似ているのもあるけど、全てがそうではないよ。
それから睡眠薬でも、寝付きを良くする薬と途中で起きるのを防ぐ薬、
朝までぐっすり眠る薬等と分けられているよ。
もし都合がつくならセカンドオピニオンで寝付きを良くする睡眠薬を出して貰える病院にかかられては?
251優しい名無しさん:2009/10/27(火) 08:37:44 ID:UuU1zXV7
私からも一言
鬱病に興味を持たれた方へ

どのレスも分かりにくい単語並べて何か異論ある?って
人間としてヤダw
毎日夜中に起きてるけど不眠症なの?
とにかく俺様気分になってるの自覚して欲しい。
252優しい名無しさん:2009/10/27(火) 09:29:19 ID:sY9MKL7x
>>246
241さんではないけれど、「強さがまったく同じ」ということはないですよ。
ただ抗不安剤=精神安定剤に、作用時間が短〜中〜長時間作用型があり、
強さも弱〜中〜強とありますが、その2パターンの組み合わせでいろんな抗不安剤があるように、
睡眠薬も、同様の組み合わせで色々あるわけです。
ただし、睡眠薬の中には、マイナートランキライザーの抗不安薬が、
ベンゾジアゼピン系主流なのと同じに、ベンゾ系が主流な中で、
まったく薬物構造式の違う系統のものもいくつかあります。
253優しい名無しさん:2009/10/27(火) 09:42:39 ID:FuCJx/Jk
>>245
>自傷行為、急に悲しくなったり、泣いたり、物にあたったりします
>お風呂に入るのも面倒で、終日ベッドの上にいることもあります
>鏡を見るのが怖くて(何か霊的なものが写ってしまわないか等の恐怖心の為)洗面所に行くのも辛いです
>部屋は散らかっていて、掃除する気力もおきません
こんな生活を、あなたは困ってないのかな?
困っているなら病院へ行こう。

こういう生活してても友人と仲良くテレビを見て笑えるなら別にいいの、
と思うのだったら、病院へは行かなくてもいい。

どっちにするかは、あなたが決めることだよ。
254優しい名無しさん:2009/10/27(火) 09:50:32 ID:2dNwfCKl
>>220
わかりやすくどうもありがとうございました
朝から体が動きません。
これではベッドから出れません。
体が拒否ってる感じがします。
さぼりたい甘えにも感じます。
仕事に行って一人前に働けるのにときどきこうなってしまうからダメなんです。
仕事に行かなきゃって考えてるんですが今日も残業あるしやばい気もするし…

とにかく、本当にありがとうございました。判断しやすくなった気がしました。
考える時間をもう少しとってみます。
255優しい名無しさん:2009/10/27(火) 11:10:49 ID:t/zLINiQ
>>236 = >>246
若い人でしょうか。
 そうだとして,医師の考えを推測するに,若い人に眠剤を処方するとずっと眠剤をのむことになる可能性が結構あるので
とりあえず眠剤代わりのマイナー・トランキライザー(精神安定剤)の種類を変えてみたということではないかなと思います。
 あと,眠剤だと副作用が出やすかったり反跳作用(止めるとひどい不眠に戻る)があったりすることも考慮されているでしょ
う。
 就寝前に体操するとかランニングするとかいう方法は試してみられました?
 なお,今の段階ではセカンドオピニオンまでとる必要はないでしょう。主治医に相談してみてください。
256優しい名無しさん:2009/10/27(火) 12:38:06 ID:oXrVHOfS
>>249
がっかりしました。
それにしても、ここまでどうしようもないものが出てくるとはさすがに思いませんでしたが。

毎度毎度とか、何度教えてもとか、十分説いてきたとか、躁病であるとか、
全てはあなたの妄想です。

私は農業やっていて、先週末で今年の主な作業が終わり、ここ数日ヒマを持て余してるだけです。
あなたの見えない宿敵とは縁もゆかりもありません。

うつ病についても、「内因」という言葉の意味すらもまったくわかっていませんね。


>>251
ものすごく簡単な日常のことばで、かつ丁寧に書いたつもりですが。
これで「難しい言葉のひけらかし」「俺様気分」と非難とは…

つまり「メンツの問題ではなく事実が知りたい」の真逆なわけですね。
なんとなくなまいきだと本能的に感じて、それだけがあなたにとっての全てである。
やれやれ。
257優しい名無しさん:2009/10/27(火) 12:53:15 ID:oXrVHOfS
>>250
睡眠薬と睡眠導入薬の区別がついていません。
マイナーはもともと効き具合に個人差がある(ことは医者なら常識以前に承知である)し、
頓服でも処方するくらいなので比較的(抗鬱剤等に比べれば)簡単に変更できる

そんなことでいちいち病院を変えていてはきりがない。
それ以前にセカンドオピニオンとは「病院を替える」ことではない。
純然たるドクターショッピングの勧めはやめましょう

…と思ったら、どうしようもない2号の人か。これも「オレサマ」の「知識自慢」になっちゃうのか
単純に質問スレなんだから想像でウソ教えちゃダメでしょうが。メンツの問題じゃないんですよ
258優しい名無しさん:2009/10/27(火) 12:55:06 ID:3EUn0QOJ
質問させてください。躁鬱の人が躁の時、恋愛に対してとても積極的になったりしますか?
259優しい名無しさん:2009/10/27(火) 13:07:03 ID:oXrVHOfS
>>258
一般論として大いによくあることです。

個別具体的なケースにおいて
躁鬱病の人が恋愛に積極的になったように見えたら、それは必ず「躁」がさせているものだ、と
断言できるわけではありません。
260優しい名無しさん:2009/10/27(火) 13:27:27 ID:aSWLyANo
>>256
そうですか、それは失礼しました

鬱病は、いわゆるやる気が出ない事
抑鬱はやる気がないのにモガいてる状態の事
自傷行為や仕事に行けなくて辛いといった事は
抑鬱に入ると思いますが、それは鬱病と抑鬱に分けた場合です
一般的に鬱病と言えば抑鬱状態を指すと思っていいでしょう

生活に支障をきたすレベルの鬱病に内因は関係ないでしょう
261優しい名無しさん:2009/10/27(火) 13:47:35 ID:hxDouF0/
仮面鬱とは何ですか?
262優しい名無しさん:2009/10/27(火) 13:51:00 ID:QRV17yk2
自分は多少でも鬱なのか聞きたいです…
朝は数年前に比べ全然苦手になり、昼間も眠いというかだるく人つきあいもしたくないし、前より自分でも元気が無くなった気がします。
今日も仕事さぼりました… どうにか元気に話そうとしますが、素は常に無言で無表情で居たいくらいです↓
数年前からてんかんを抱えてるんで、抗てんかん薬のんでるので、それの副作用もあるかもしれませんがかなりしんどいです
263優しい名無しさん:2009/10/27(火) 13:56:12 ID:FuCJx/Jk
>>258
なることもあります。ならない人も居るけど。
264優しい名無しさん:2009/10/27(火) 14:00:29 ID:oXrVHOfS
>>260
私の「回答」内容は、自分で研究して発見した結果や何かではなく
医者に質問したり本で読んで知ったことを、自分に把握できるレベルで整理し(経験上の実感にそぐうことにやや意を強くしつつ)、説明しているだけです。

それに対し「鬱病から目をそらすと躁病になる」とか「生活に支障をきたすレベルの鬱病に内因は関係ない」とか、
単なる想像、妄想、勝手な用語の定義といったものばかりを並べられても、こちらは何も得るところがありません。
私はあなたの医者ではありません。
265優しい名無しさん:2009/10/27(火) 14:01:41 ID:FuCJx/Jk
>>262
抗てんかん薬の副作用でそれらの症状が出ることは
充分有り得ることなので、その抗てんかん薬を処方している医師に
現状を伝えて対応を相談しましょう。

あくまで「朝が苦手になり」「だるい」「眠い」他の症状と
それに伴う困ったこと(仕事をさぼったこと等)をどうしていくか、
を相談するのであって「鬱なのかどうなのか」は、ぶっちゃけどーでもいいことなので
鬱などの病名にはこだわらないようにしましょう。
266優しい名無しさん:2009/10/27(火) 14:16:11 ID:d4CXL1Qz
262 完璧に鬱病ですね。
自分と全く同じ症状。
でも鬱病になると人と話さなくていいから楽ですよ。友達は完璧にいなくなりますけどね。
267優しい名無しさん:2009/10/27(火) 14:36:57 ID:zo/m7/su
10月31日までに今の部屋を出なければいけないのに
物件探しなどに出られません…行かなければ大変な事になるのはわかっているのに。
もうどうしていいかわからない。死ぬしか出来ることがないと思う。
268優しい名無しさん:2009/10/27(火) 14:40:30 ID:3opZYr4g
夫が優しいと、罪悪感が募ります。顔合わせない方がいいですか。
269優しい名無しさん:2009/10/27(火) 14:46:41 ID:d8+f+ydU
>>267
っ保健所
っ区役所
270優しい名無しさん:2009/10/27(火) 14:58:43 ID:aSWLyANo
>>264
鬱病患者は、どうしても鬱病が甘えではないかと思ってしまうものです
それが目をそらすという意味です

甘えであると思ってしまうと、ちゃんと治療しなくてはならない
出来る事はやらなくてはならないと思うと思います
サジ加減の難しいところですが、そういったことを頑張り過ぎると
躁となる可能性が高いと思います
無理をすると死ぬか躁になると思います

ちゃんと鬱は鬱として認め
じっくり治療をするといった事が大切だと思います

内因なんかで生活に支障をきたす鬱病になどなるものではありません
他の病気からの併発や、極まれなケースとしてはあるかも知れませんがね

目に見えない病気なわけですから、想像がダメなら経験かデータしかないと思いますが
100人のデータを取り99人が該当したから99人の方が正しいとか、そういうことはありませんよね?
ですからデータなどは参考程度にしかなりません

本を読んでと仰いますが、「意欲が出ない」「気力が沸かない」といったフレーズは
鬱病の本ならよくお目にすると思います
しかし、読み手により解釈にかなりバラつきは出るだろうと思います
本は本でとても大切な情報源だと思いますが、先述の通り読み手による解釈のバラつきもあるでしょうし
万人向けということで書き手が表現を妥協してる部分もあると思います
しかし基礎知識を得るということには大変良いことだと思いますので
その本から得た知識を応用出来るようになれるといいですね

私はあなたの保護者の気分です
271優しい名無しさん:2009/10/27(火) 15:04:12 ID:oXrVHOfS
>>270
ナンセンス。定義を示すどころか脈絡の無い思いつきと印象論を垂れ流しているだけ。
もう黙れ。
272優しい名無しさん:2009/10/27(火) 15:11:33 ID:DvHaR0vv
気分がスカッとする食べ物や飲み物はありますか。
サプリメント等でもいいです。
273262:2009/10/27(火) 15:19:32 ID:QRV17yk2
良く考えばてんかん薬飲み始めてから自分がおかしくなった気がします… 痩せてるし 相談は過去にしましたがでも副作用の無い薬は他に無いんですよ↓ ホント2年ぐらい前まで人つきあいも良くしようと頑張ってて友達といつも遊んで楽しかったのに、今は一人がホント楽です。
274優しい名無しさん:2009/10/27(火) 15:25:40 ID:oXrVHOfS
>>273
薬に副作用はつきものですからね。常に損得を秤にかけてマシな方を選択するしかない

それはそれとして、あなたの状態が抗てんかん薬の副作用によるものなのか「うつ病」なのか
あるいはまったく別の身体疾患によるものなのか、ストレス反応の範疇なのか

実際どうなのかということは詳しく検査してみないとわからない。
275優しい名無しさん:2009/10/27(火) 15:28:23 ID:aSWLyANo
>>271
そうですね・・・
読み返して、かなり視野の狭い書き込みだと感じました

読まれて気を悪くされた方すいません
276優しい名無しさん:2009/10/27(火) 15:38:04 ID:srwWDOwm
>>272
気分が多少明るくなるという意味だと、自分が試した中ではチョコレートぐらいしか思いつかない。
ブラボノイドやポリフェノールが効いているんだろう。赤ワインでもいいかもしれない。
単純にすかっとするのなら、ハッカ飴でもいい気がする。

でも、そんなにスカッとするってほどでもないなぁ。
もう少しマシなの無いかなぁ。
277優しい名無しさん:2009/10/27(火) 15:51:27 ID:FuCJx/Jk
>>272
単体でそういうものは無いよ。
極論を言えばヘロインなんかはそれに当たるのかも知れないけど。

食べ物や飲み物で気分が晴れやかになるっていうのは、
美味しいものを適量食べて、満腹中枢がほどよく満たされた状態なわけだから
「あなたが好きなものを腹八分目」というのがその答えになるんじゃないかな。
でも、バランスも大事。たとえば肉が好きなら焼肉を山ほど食べればいい、
というのじゃなくて、野菜も食べなきゃ胸焼けするよね、そんな感じ。
278優しい名無しさん:2009/10/27(火) 16:00:14 ID:oXrVHOfS
ヘロインなんかはそれに当たらないな。コカインだろ
いやドラッグ知識なんか別にどうでもいいことだけど

向精神作用を期待して何かを摂取しようという時点で、いわゆる「ドラッグ」を求めていることになるわけだから…
バランスよくおいしいものたべるっていうのももちろんけっこうだし、
脳内麻薬が出る運動でも(可能なら)やるのがいい
ロードバイクで峠登ると脳内麻薬出まくり。実にスカッとする。ただの水がおいしい
279262:2009/10/27(火) 16:09:34 ID:QRV17yk2
詳しく検査というのは、どういう病院?に行けば良いんでしょうか??
  勝手な思い込みで鬱とかは病院に行って薬飲み始めたら、余計自分がダメになる(自分が精神病だと認める)感じで、そういう病院には行ったらおしまいだと思ってたんで…
でもさすがに前に比べて普通じゃない元気の無さなんで…
280優しい名無しさん:2009/10/27(火) 16:10:45 ID:al3fPY7/
飲みたくないのに 上がりたいから酒飲んでます。最近ずっとです。何か他に方法はあるでしょうか。
281優しい名無しさん:2009/10/27(火) 16:18:05 ID:oXrVHOfS
>>279
検査のためには大きい総合病院に行ってみるといいんじゃないですかね。
てんかんでかかってる先の医師にまず相談する必要がありますが。
282優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:06:36 ID:FuCJx/Jk
>>280
「上がりたい」なんて言い訳だろ。
酒飲みたいだけだろ。
まず酒やめろ。

やめれば沈むが一時的なもの、そのうち勝手に上がる。
おまえのそれは、上がる前に飲酒して「酒のおかげで上がれた」ってことにしてるだけだ。
283優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:34:59 ID:jGrNkiit
虐め、自殺未遂、虐める側、自傷行為、軽犯罪

など過去のものが精神病と関係あると診断された方などいますでしょうか
病院に行って病気と診断されれば何か変わるのでしょうか
前までは体調不良で嘔吐下痢などでしたが、最近は倒れてしまいます
今日は、「常識がなさすぎる」と言わました
自分でも本来学べき事を学んできたとは言えないです

汚い文章ですが、悩んでます
相談に乗ってください。
284優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:45:45 ID:Nzaue0o6
兄弟に統合失調症がいて 過去に二度傷害事件を起こしています
今は薬を飲んでるけど、最近また何かしてしまいそうだと本人が言うので万が一に備えて 対策をしたいのですが スタンガンは違法ですか? 暴力や刃物を使うより 警察を呼ぶまでの足止めに使えたらいいんですけど
後 刃物や凶器を手にしてこっちに向かってきた時点でこちらは何をしても正当防衛になりますか?
285優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:52:05 ID:WkJc20SM
うつで退職して3年、時々バイトする生活をしてました

現在25才、明日ドラッグストアのバイトの面接なんですが
ブランクとかについては うつのことはやっぱり黙っていた方がいいんですよね?
286優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:59:41 ID:oXrVHOfS
>>283
過去の出来事は診断・治療のための判断材料にはなります
あなたが訴える問題が「精神的な病気によるもの」と診断されれば必要と思われる治療が施されるでしょう
また今の段階では「身体的な病気」である可能性も排除できません

問題の主な原因、またはその一部は、「病気」というより性格の問題である…というような診断であれば、カウンセリングを受けることが有効かも知れません

自分を責めるザンゲみたいなのはどこまで行ってもくたびれもうけみたいなものですが、
カウンセラーという他人への報告・対話を通じて、今後につながる具体的検討、有効な反省ということが可能になるかも知れません
自分の中だけで悩んでいるその悩みをいくらか客観視する手助けをしてもらうということですね

ともあれ、実際どうなるかは動いてみなければ―自分が精神病ではないかと疑うならば精神科医にかかってみなければ何もわからないし
学生であればとりあえずスクールカウンセラーなりに相談してみるのもよいでしょう
287優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:09:10 ID:oXrVHOfS
>>284
法的に正当防衛が成立するかどうかは非常に微妙なケースバイケースの問題なので予想できません
ぶっちゃけ成立しなくても自分や他人(あなたのきょうだいを含め)の生命の安全が確保できるかどうかが眼目であり、
そうすると市販のスタンガンは非常制圧手段としてぜんぜんダメですよ。アメリカ警察のテーザーなんかとはしょせんデキが違います。

「足止め」には布団でもかぶせて組み敷くといった手段のほうが賢いですね。単に、逃げる、とか

それより予め凶器になりうるものを厳重にチェックして隠しておく、
「何かしそうだ」というからには医者に診せて判断を仰ぐ、といった予防的措置に注力しておくべきですね
288優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:18:25 ID:FuCJx/Jk
>>284
スタンガンでは過剰防衛の可能性もあるので
絶対とは言えないけど一応正当防衛は成り立つと思う。
ただその場合はちゃんと目撃者が居て「確かに先に攻撃したのは兄弟さんでした」
と証言してくれないと一時拘留くらいはされるかも。
スタンガンを準備してたってことは、あなたに「攻撃の意図があった」ってことだからね。

だから、できれば植木鉢とか置時計とか傘とか熱湯とかフライパンとかの
「そのへんにあったものを無我夢中で振り回しました」的なものの方が
正当防衛としては通りやすい。

あなたの体格は統失兄弟さんより貧弱なのかな?
だったら何か鈍器(花瓶や重い辞書など)を自室に置いておくなどしたほうがいいかもね。
あとあなた以外の家族とも連携して「お父さんは足止め役、お母さんは電話役」
みたいに役割をあらかじめ割り振っておくと、冷静に対処できるよ。
289優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:25:07 ID:oXrVHOfS
花瓶とかさすがにまずいでしょw
鈍器はへたな刃物以上に凄惨な血まみれ現場になるよ。
いざというときは向かってくれば逃げる、外に飛び出したら距離をおいて追う…で助けを呼びつつ時間稼ぎしたほうがいいと思います
290優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:26:12 ID:Nzaue0o6
スタンガン駄目ですか? ネットの説明では吐き気がすごくてしばらく動けなくなると書いてあったんですが
布団ですか なんか頼りない感じですね 以前は親が殴られてる間に警察呼びました 警察がくるまえ包丁を持って外に出ようとしてたので やはり家族で止めないといけません
入院は本人が猛烈に拒むので出来ませんし ほんとにやっかいです アドバイスありがとうございました
291優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:26:29 ID:FuCJx/Jk
>>285
ちゃんと働きたいんだよね?
だったらもちろん黙っておいたほうがいい。
空白期間を質問されたら「短期バイトばかりでしたので」でしのごう。

そうでなくて、働くことは働くけど時々休みたいのでその理解のある職場で働きたい、
というのなら、正直に言おう。それで落とされたら仕方ない。
就職できても「そういう配慮はしてくれない」ってことだから、
配慮をしてくれる所を探そう。滅多に無いけど。
292優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:29:40 ID:FuCJx/Jk
>>290
包丁持って出ようとしたの?
だったらその時にもう強制入院させられる筈だけどね。
家族の同意があれば。
そこで本人が「絶対嫌」って言うのに、家族が負けちゃったんじゃない?
やっかいだと思うなら本人が嫌がってでも入院させたほうがいいよ。
293優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:33:35 ID:oXrVHOfS
「措置入院」「医療保護入院」等で調べてみるとよいですよ
必要に応じ、本人の同意によらない入院形態があります
294優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:36:51 ID:Nzaue0o6
>>288熱湯だと大火傷させてしまうし そもそも数秒で熱湯を作る事は出来ないし 鈍器の方が相手を死なす可能性が高くなります
あまり攻撃をすると後から恨まれる可能性大だし とにかく一時的に身動きとらせなくしたり眠らせるみたいな感じで対応したいです
警察に電話をしてもくるまでに10分はかかるので めちゃくちゃ怖いです 相手は男だし力も親よりあります
以前警察の人に痴漢用?スプレーなど使っていいかと聞いたらそれは構わないと言ってました が スプレーは広範囲に影響があるらしく 部屋で使うのは難しそうです
295優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:41:03 ID:PxjaC9Jy
オー・エヌ・エー・ホールディングスという会社を興したいんだが
企業名被ってないかね?
296優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:48:50 ID:Nzaue0o6
>>289
刃物で人を刺すのは一瞬です 外で追っていても被害を防ぐ自信がありません
>>292
以前は 親が軽症で済んだせいなのか 入院はさせてもらえませんでした 病院に空きがないというのも事実でしたが
『死んでくれ』と親に刃物をつきつけたという時点でもう捕まえるべきだと思ったんですけど 刺されない限り無理みたいです
それに 最初は他人を刺してしまったのに 捕まりもしなかったんです
297236=246:2009/10/27(火) 18:57:06 ID:AOt7tQbv
レス遅れてすまそ。
一応若いです。
運動や日に当たるとかいろいろやってはいるけどどうしても寝付きが悪すぎるんですよねー…
多く昼間に寝ることになってしまうので、なかなか活動できないのもつらい…
元々薬をあまり出したがらない先生だし、その方針に納得して今までやってきたのでもう少し抗不安剤で頑張ってみます。
ダメだったらワイパックスより効きそうな導入剤頼んでみます。

まとめたレスになってしまってすまそ。
アドバイスありがとうです。
298優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:57:35 ID:oXrVHOfS
あんまりブキに関する知識披露みたいなことしてたら俺バカみたいだけど

痴漢用スプレーを室内で使ったら目や鼻・喉が激痛で居合わせた全員何もできなくなるはず、
(しかしそういう発作時のバカぢからみたいなものはあなどれないからなあ…怒らせて、手探りでも絞め殺されるか知らん)
プシューっと拡散するエアロゾルタイプでなく、相手の顔にべちゃっと飛ばすタイプもありますが

あなたが女性で相手が大の男じゃ、しかしたいがいどうしようもないですね
なんらかの形態の強制入院の要件は満たすんじゃないかと思いますよ。止められる人がいないってことだから
差し迫った危険を感じるのであれば。



スタンガンはコンデンサにチャージする準備時間が必要だし、相手と密着する距離に身をおく必要があるし、
外しても連発できないし、威力も「発作状態」相手に確実に昏倒させる保証ができるほどじゃないんで全然ダメです
だからあんまり実際の犯罪に使われた例も耳にしないんですね
確実な自力制圧ということはあきらめるのを前提で、なんとか算段するがいいと思います
299優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:08:23 ID:Nzaue0o6
>>298
情報ありがとうございます べちゃっとする方の名前を教えてくれませんか?
300優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:18:37 ID:hxDouF0/
>>261
お願いします。
301優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:25:52 ID:oXrVHOfS
http://www.bouhan-h.net/item/040018.html
>催涙スプレー「フォームタイプスプレー(S)」
>風の影響を受けにくいフォームタイプ。狭い場所での使用にも向いています。...

ちょっと検索しただけだが、たとえばこれ
泡タイプですって。
まあ、おまじないというかお守りがわり程度ですね。
これを置いて事足れりとしたんじゃ本末転倒なんですけども、参考までに
302優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:27:47 ID:QRV17yk2
明日からインフルエンザになったって言って一週間ぐらい会社を休もうと思うんですが、
病院に行ったら健康保険組合から上司を通して毎月明細みたいなのを貰えるんですが、病院に行って無いっていうのはすぐばれちゃうんですか?? 鬱ですが無理して会社行ってるんでインフルエンザとか理由無いと休め無いんで…
303優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:33:51 ID:FuCJx/Jk
>>302
基本、明細の中身は上司は見ることができない・・・建前。
こっそり見たとしても、明細にはどこに受診したかは書いてあっても
病名や薬の名前までは書いてないからバレはしない。

でも後日本当にインフルエンザになった時にどう言い訳するの?
それに普通、4日以上休む場合は診断書が必要な筈だけど、
あなたの勤め先の就業規則はどうなってるの?
304優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:42:34 ID:bSvYmVN2
ある精神内科に通ってる(通わされてる)んですが、知人の紹介で他の精神内科に行った場合、その記録はいつも行ってる精神内科にバレたりしますか?
精神内科の医師が知り合い同士で、とかではなく医師内でのデータベースのような物はあるのでしょうか
305優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:46:39 ID:QRV17yk2
半年ぐらい前にインフルエンザの症状(実際はただの風邪)で丸々5日休みましたが、インフルエンザだと電話で上司に決められ今週休めって言われたので休みました…
インフルエンザってしょっちゅうならないですよね?? あと3日で出社したらばれますか?? 3日4日で出社出来てインフルエンザまがいの事を理由にしたいんです…
306優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:58:01 ID:FuCJx/Jk
>>304
医師内のデータベースなんてものはない。
よっぽど暴力的とか、特定の薬に依存しててその処方を強要する患者、
とかはブラックリストが作成されて地域の医師同士で情報交換したりするけど。

でも健保組合にはばれるよ。
同じ疾患で並行して受診してると、「薬を余分に貰おうとしている」
疑いをかけられるから、医者を変えたいのなら月の変わり目にするとかしていらぬ嫌疑は避けよう
(つまり、今の医師に10月受診したなら、別の医師にかかるのは11月になってから)

ところで「バレること」を気にしてるってことは、今の医者に紹介状を貰わずに
別の医者にかかろうとしてるんだね?
だったら初診てことで、本来紹介状に書かれることを自分で全部説明しなくちゃならないよ。
初診がいつで、どういう薬を飲んで、どう改善したとかしなかったとか
薬の変更や増減の経過とか。今の医師にかかっていた経過が長いなら
時系列に整理した文章を持参するとかしたほうがいい。
どうせ問診表に書かされるから。あとおくすり手帳の持参は必須。
(おくすり手帳が無ければ薬の現物を持参)
307優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:03:38 ID:FuCJx/Jk
>>305
確かにインフルエンザはしょっちゅうなるものじゃない。
予防接種しているにも関わらず毎年かかる人は居るけど(私だ)、
ひと冬に2回も3回もかかったりはしない。

あなたの上司が「それはインフルエンザだな、よし1週間休め」という人なら
それを利用してもいいけど、「受診したらインフルエンザと言われました」という嘘はやめておこう。
症状を大げさに言って、上司に上記の言葉を引っ張り出せるくらいの嘘にとどめよう。
でないと、後から「診断書提出」って言われたとき困るよ。

あと、普通のインフルエンザは3日で治る。4日めに出勤してもおかしくはないよ。
308優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:06:44 ID:FuCJx/Jk
>>305
書類関係でもめたくないなら、
「しんどくて病院も行けずひたすら寝込んでたら3日で治りましたー、
だから結局インフルエンザかどうかわからないんですよ。
症状は確かに似てたんで多分そうだと思いますけど」で通すのがいいと思う。
そしたら後で本物のインフルエンザにかかってもいいわけが効く。
309優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:19:29 ID:PWpshHDa
精神科もしくは心療内科で、過去についてなど医師に話すことがあると思います。
けれど親には知られたくないです。
それは親にはちゃんと隠されますか?年齢は22です。
親には秘密で、と言って了解されても、親が医師を問い詰めて、
私に内緒でバラしてしまうんじゃないか不安です。
きっと私みたいな子供の言う「秘密にしておいてください」は医師にとってはたいした重みないですよね?
310優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:23:33 ID:lkeYfdB/
オーバードーズとか言ってらっしゃる方がいますが、お医者さんに出された薬でオーバードーズしちゃったら
薬がなくなっちゃって困りますよね。どういうことなんでしょうか?いくつか掛け持ちしてる?何で?
311305:2009/10/27(火) 20:27:52 ID:QRV17yk2
この御時世、会社でもマスクが義務付けられてる中病院に行かない設定なわけにはいかないんですよ… こんな事考えてる時点でダメですがもう会社行くの耐えられ無いんで… 皆様のご意見お願い致します。
312優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:28:26 ID:W/wGy2Gx
>>310
てんぷれ読めばわかると思うけど
ここでは薬の用途外使用についての質問はNGです。
313優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:30:24 ID:W/wGy2Gx
>>311
っていうかウソついたら真面目な人はその分またつらくなるでしょう?
普通に体調が悪いって言って休めばいいじゃん。
314優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:33:01 ID:oXrVHOfS
>>310
単純な話、調子がいいからと飲まずに溜め込んだり、溜まったものを一気飲みしたりと
医者の処方を無視して自分流の飲み方をしたがる場合が多いです。
315優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:34:06 ID:FuCJx/Jk
>>309
あなたが家族や他人に切りつけたり暴力を振るったりすれば、
警察から親にバラされることはあるけど
基本、20歳を過ぎてて社会人なら医者は守秘義務を守るよ。
たとえ家族がどんなに問い詰めて来ても「患者さんのことは、すべてご本人に聞いてください。
309さんという人がここに受診してるか?それもお答えできません。
ご家族なんですから、ご本人にお聞きになってください。
わたくしどもの口から申し上げることはできません」でとおしてくれるよ。

ただ、保険証が親と一緒だと、保険証の一番上に名前がある人宛で
健保組合から「医療機関にかかった履歴」が通知されるから
そこからバレる可能性はある。保険証が自分個人のものなら大丈夫。
316優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:36:13 ID:M8ZJbgGX
>>309

22にもなって、わたしみたいな子供って何?

医師には守秘義務がある。
317優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:37:05 ID:2dNwfCKl
前回休職した際有給を使いきる形で2ヶ月休みました。
今回二年たちますが再発?したので休職をすすめられています。
残りの有給は3日…給料は全額でなくても病気や怪我で休職できる制度があったとは思うのですが、
二回目の休職ってそもそも一般的に大丈夫なものなんでしょうか?
即クビコース?
318優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:38:49 ID:PWpshHDa
>>315ありがとうございます。
信用していないわけではないのですが、
医師もまぁいろいろありますからねーみたいなゆるい感じでしゃべっちゃうこともあるのかなって思ったんですけど‥
(小さな病院だとなおさら)
でもそこは信じることにします。
保険証は私の名前の保険証(カードサイズ)があります。
その場合、病院にかかっていることじたい、親はわからないということでしょうか?
319優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:39:49 ID:W/wGy2Gx
>>317
一回目はただの有給休暇として処理されてるはずだから
会社的には今回が初めての休職扱いになるんじゃない?
即クビかどうかは会社によって違う。
320優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:43:45 ID:Lz5JFpry
過去2回休職しましたよ
会社にすすめられて…
傷病手当の期間ギリギリだったから生活はなんとかなりました
実家でしたしね
結局、退職しましたが;
321優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:45:33 ID:PWpshHDa
>>316お医者様からしたら「親にはいわないで」なんて子供みたいだなと思われるのではないかと思いました。
322優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:45:39 ID:FuCJx/Jk
>>317
あなたのいう「前回休職」は、有休休暇扱いになってるから
厳密には「休職」ではない。書類上もそうなってる筈。給料普通に出たでしょ。
だから今度の休職は「本当の休職1回目」ってことになるね。
給料はまったく出ない。
代わりに傷病手当ってのがあるんで、その申請をすれば6割くらい出る。
(「健保組合に1年以上加入してないとダメ」とかいろいろ規定があるし
医師に記載してもらう欄もあるんで、そのへんは総務か経理に聞こう。)
でも「欠勤」には違いないのでボーナスにはひびく。
(まるきりゼロになるか、休職前のぶんだけ評価されて割り引いて支給されるかは就業規則次第)

即クビコースかどうかはあなたの勤務先の就業規則に書いてある。
「〇ヶ月休職してなお復職不可能の場合は解雇」とかね。
これはホントに会社によって全然違うんで、「一般」とか無い。
自分の会社で確認して。
323優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:49:14 ID:FuCJx/Jk
>>318
国保?社保?その保険料は誰が支払っているの?
あなたが支払っているのなら、通知はあなた宛で来るのでばれない。
(自分宛でない手紙でも勝手に開封しちゃうような家族だとどうしようもないけど)

親が保険料を支払っているのなら、通知は親宛に届くので
病名とか検査内容とか何をしゃべったかとかはバレないけど
「どこの病院に何月何日に受診していくらかかった」ことはバレる。
324優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:50:21 ID:U4Fe5NIx
>>309
まだ見てる〜?
大丈夫だよ守秘義務守られるから。

家族に内緒ってことで治療してる人結構いるからね。

>>321
おいおいw 推測は良くないんじゃないか?
親に心配かけたくないから家族には話さないって人もいるのよ
325優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:53:50 ID:55MaIz0i
鬱と診断されているんですが、金銭的に通院することがきびしくなってきました。どうしたらいいんでしょうか?
326優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:54:13 ID:FuCJx/Jk
>>321
316ではないけど「家族には内緒にして欲しい」という患者は珍しくないよ。
特に精神科はね。親に内緒にしていたツライ過去とかも聞くことあるし
恋愛遍歴とかを聞くこともあるんで(妊娠とか堕胎とか流産とかも)、
そういうの家族にも知られたくないのは普通でしょ。

普通の内科でも「この受診のことは家族には絶対内緒にしてください!」
って人珍しくないよ。酒飲みすぎて点滴のお世話になった会社員とかねw
327優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:58:09 ID:FuCJx/Jk
>>325
自立支援の申請はしてる?1割負担でもきびしいなら役所に相談。
まだなら適応になるかどうかは医者に聞かないとわからないけど。
詳しくはこちら
 ↓
【障害者自立支援医療】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1249141458/l50
328優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:03:37 ID:PWpshHDa
>>323いまみたところ、新しくなっていて親と共有の保険証になったそうです。
絶対通知きますよね。
329優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:04:08 ID:W/wGy2Gx
>>325
とりあえず薬をジェネリックに変更できるか相談するところから
はじめてみたら?
お薬代が安くなるよ。
330優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:22:31 ID:FuCJx/Jk
>>328
国保なの?働いてないの?

健保組合によって違うけど、だいたい2ヶ月に1度、
その2か月分の通知が来るよ。家族全員の受診履歴が。
331優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:27:13 ID:HtwzKt7y
社会不安障害+鬱なんでですけど、正直言って生活保護です。
生活保護3ヶ月目なんですけど、仕事がない自分に悩んでます。
声を聴きたくて兄弟に電話したら、罵られて貶されました。
向こうは私を鼓舞したいんだろうけど…「死んでやる!」という
声をがなったまま電話を切りました。間接的に死にはしないと
通るようにしたのですが・・・
はやく社会の役になれる人間になりたいと思ってるんですけど、
親近の人間の言葉ほど苦しくさせられます。私は姉の言うとおりに
社会の屑なんでしょうか?抜け出したいけど、それをかなえる前に死にたくなる。
332優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:30:47 ID:FuCJx/Jk
>>331
今は働けない状態だけど、真面目に療養して医者の言うとおりに生活整えて
あなたのペースで社会性を取り戻して行けばいい。
そういう努力を続けているのなら、あなたは生活保護受けてたって
社会のクズなんかじゃないよ。

でも病気を言い訳に「死にたい」とか言って努力を放棄するのはクズだね。
333優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:33:37 ID:6QPztqJb
私は学生で、離人感や不安障害、IBS、鬱と思わしき症状で悩んでます。
でも、否定されるのが怖かったり、今悩んでいるこの環境に(治療により)慣れて行く様が信じられなかったりで、親に言えません。
面と向かって話すのが苦手で、ネットで仲の良い同志友達と和気藹々するのがやっとです。
何か言い出す方法やアピールする方法はないでしょうか。

なにいってるか分からなかったらすみません
334優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:34:25 ID:PWpshHDa
>>330働いています。
保険の種類がよくわからないのですが、○○(会社名)保険組合みたいに書いてありました。

でも、開くと中に日付と病院のスタンプ押すところがありました‥。完全にだめですね
335優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:39:33 ID:WkJc20SM
>>291さん

285です。ありがとうございます。
336優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:41:41 ID:HtwzKt7y
>>332
早くこの状態から抜け出したいと思えば思うほどもがく毎日です。
こんなの自分じゃないんです。兄弟は自分になにかしらどんな形でも
努めて欲しいんだと思います。
療養でなんとかできたらと考えています。希死概念で兄弟を傷つけたく
なかったのに。ほんと反省して前に進みます。
337優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:43:34 ID:pkQ9z6Nr
よろしくお願いします

私は何かに集中しているときに子供に邪魔をされると
カッとなって子供を叱りつけ、思い切りぶん殴ってしまいます。
気が済むまで怒鳴り散らします。

普段は子供のことも可愛いと思うし何より大事です。

産後、鬱と診断されパキシルを飲み始めて3年ほどになります。
月に1日か2日、上記のようなぶちきれるときがあります。
そんなときは頓服を飲むのですが、これはどういったことが考えられますでしょうか。

最近になって自分がボダ+回避性ということも知りました。
若いときよりはそういった症状は軽くなっています。

カッとなる性格を治したいです。
338優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:45:24 ID:FuCJx/Jk
>>333
まずは心療内科に受診してみては?
あなた素人でしょ?(医療関係の学生だったら失礼)
その「離人感や不安障害、IBS、鬱と思わしき症状」は全部自己診断でしょ。
その病名全部とっぱらって「こんなふうに考えてしまう」「こんな感情が困る」
「身体的にはこういう症状がある(例:不眠など)」というふうに、
「何にどう困っているのか」を医者に言って診断してもらおう。
もしかすると病気でも何でもなくて、ただの思春期にありがちな思考回路かも知れないしね。
人と面と向かって話すのが苦手な人なんか珍しくもないし。

病気云々関係ナシに「人と面と向かって話すには」
「ネットじゃなくリアルで友人つくって和気藹々とするにはどうすれば」
ということなら人生相談板のほうがいいよ。
339優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:46:36 ID:W/wGy2Gx
>>337
元々そういう性格でないなら
パキシルの副作用じゃないの?
医者に相談してる?
子供に暴力振るうなんて子供がかわいそうすぎる。
離れて暮らしてくれ。
340優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:51:44 ID:dHr9sG28
>>337
本当に治したい人は子供を殴ってしまったと言い『ぶん殴った』
と言う表現は避けると思うのですがそこがボダ特有なんだろうね。

子供は自分の所有物みたいな片鱗が見える。

本気で治したいなら子供が百悪くても殴らない事。
痛みを感じた相手に『ぶん殴った』と言うモノに対してのような表現がボダ特有のモノに見えました。
341優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:52:38 ID:FuCJx/Jk
>>334
だったら社保だ。
国保だったら「国民健康保険被保険者証」って書いてある。
スタンプは受付の人に「押さないで欲しい」って言えば押さないでくれるよ。

でも親と共有っておかしいね。親と同じところで働いてるの?
職場は違うけど同系列の会社とか?
給与明細を見てみよう。保険料を自分で支払っていれば個人宛で通知が来る筈。
今までどうだった?歯医者くらい行ったことあるでしょ。
無ければそういう無難な所に受診してどういう通知が来るか試してみたら?
2ヶ月待たないといけないけど。
342優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:10:56 ID:U2cxB1fO
豚切りだけど
しにたいという強い衝動に駆られてます。
夫のキツイ態度がつらい。
いままで何とか気持ちをごまかしてきたけど、私の中で何かがきれた。
もうやだな。
生きていても人に面倒かけてばかり。
343優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:15:16 ID:2dNwfCKl
>>317です。
ありがとうございました。
給料が無くなったりボーナスが無くなると生活が不安だったのですが、
明日お話を聞きに行ってきます。
ちょうど詳しい友達が助けてくれるそうなのでなんとかなりそうです。
どのくらいもらえるかは分かりませんが、色々なところから支援?がでるらしいので…
組合とか保険とか…よく分からないんですが自分のためなのできちんと調べてみますね。
344優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:22:32 ID:W/wGy2Gx
>>342
ここは相談スレだから
自分のブログに書くか
「話をきいてほしい人」のスレに書いたほうがいいですよ。
345優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:22:43 ID:/sOygiCW
会社の健康診断が近いのですが、処方されている薬や
診断結果は必ず自己報告しないとだめなのでしょうか?
隠しても何らかの情報でばれてしまうものでしょうか?

医者だけが診断結果を知っている、というのならいいのですが
できれば会社に鬱治療中だと知られたくないのでどの程度情報が
伝達されるのか知りたいです
346優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:26:55 ID:2jPHmEOC
適応障害です
医者からは休職するようにとは言われていませんが
つらいです
病気であることを会社に伝えても大丈夫でしょうか
347優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:27:49 ID:55MaIz0i
>>327
こういうのって自分から医者にいうものなんですか?それとも医者に金銭的にきびしいといえば提案されるものなんですか?
348優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:28:13 ID:mU31uHrj
うつをわずらっても必死で会社に勤務していました。
しかし、会社が経営不振になったのをきっかけにうつを理由に
退社を迫ってきました。要はリストラです。防ぐ手立てはありますか?
349優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:29:16 ID:FuCJx/Jk
>>345
健康診断の結果は上司に伝わる。
それは「管理部は部下の健康状態を把握する義務がある」ので仕方ない。
でも要するに健診に引っかからなければいいわけだから
自己申告のところに嘘書けばいい。
「どこにも通院してないし、何の薬も飲んでいません」ってね。ばれないよ。

もっともそう書く限り、鬱でどんなに辛くても会社は配慮してくれないよ。
しんどくても「自己管理をしっかり」と言われるだけ。

薬の副作用で肝臓とかに異常値が出てしまうようだったら
「はーい、それじゃあ内科受診しまーす」って言っとけばいいよ。
それで鬱を診てくれてる医師にその検査結果票見せて
肝庇護剤の処方とか受けて、上司には
「内科で肝臓の薬もらいましたんで大丈夫です」と言っとこう。
350優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:32:17 ID:VnyHgNwi
仕事中に「失敗しろ」って笑い声が頭の中に響くんです。病気?
何度も遭って困ってます・・
351優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:34:35 ID:FuCJx/Jk
>>347
自分から医者に言うもの。
医者はそういう手続に疎いからね。まず提案なんかされないよ。
患者の金銭事情は医者の守備範囲外だし。

とにかく「自立支援を受けたいのですが、私は適応でしょうか」って聞こうう。
そしたら「いや、よくわからないので役所で相談して」とか
もしくは「あなたは自立支援の適応になるから役所行って書類貰っといで。
必要事項書くから」って言ってくれる。

繰り返すけど、患者の経済事情に配慮するのは医者の仕事じゃない。
金銭に困ったら医者じゃなくて役所に相談しよう。
352優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:37:55 ID:FuCJx/Jk
>>348
「いえ、退職の意思はありません」と言い続けていればOK。
基本、病気を理由に解雇することはできない。
だから「自分から辞めますと言わせたい」んだよ。

まぁ倒産しちゃったらどうしようもないけど。

あと、休職はしないように頑張ろう。
休職すると「休職〇ヶ月で解雇」とかいう就業規則を
「休職1ヶ月で解雇」とかに変更されちゃうかも知れないから。
そうすると就業規則には従わなくちゃならないので実質強制解雇。
353優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:38:07 ID:W/wGy2Gx
>>346
伝えてどうしたいのかな?
病気だから休職したい?
仕事の負担を減らしてほしい?
大丈夫かどうかっていうのは何をさしていますか?
354優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:41:52 ID:W/wGy2Gx
>>345
会社によるのかもしれないけど
メンタル面のことまで健康診断程度では医者にもわからないと思う。
355優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:45:28 ID:mU31uHrj
>>352
348です。どうもアドバイスありがとうございます。
面談みたいなのをするたびにうつをひきあいに
出されて「辞めると楽になるぞ」とか言われています。
頑張って「退職の意思はありません」と言い続けます。
356優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:58:46 ID:sGfb4ARV
今傷病手当の生活をしているのですが、重度のうつで情けないことに会話や人の話をまともに聞くこともできずこの手当について説明を受けたもののあまり理解できないままでいます。
会社に書類を提出してから手当が入るまで1ヶ月かかっているのですが正直、通院や治療費と生活も苦しいのでもう少し早く入ってくれると助かるのですがこれくらいかかるものなんでしょうか?
あとこの手当はいつまでできるのでしょうか?
357優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:59:50 ID:M8ZJbgGX
>>355
会社は簡単には社員を解雇できない。
ただし業績不振なら解雇の4要件というのを満たせば解雇できる(ググってください)。
また>>356にあるように、就業規則はよく読んでおいたほうがよい。
たいていの会社が「心身の故障により職務に耐えられない場合」は解雇できると定めている。
解雇権の濫用にならないように、あの手この手で攻めてくると思うよ。
358優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:10:30 ID:cy5SjrPu
恋人が自殺してから一週間。
眠れない。
食べれない。
声が出ない。
ただただ涙が止まらない。
彼の声、彼の姿、彼の感触がする。
幻覚、妄想の類いだろうけど、彼を感じられるなら悪くないと思い始めた。
やっぱりどこかおかしいですよね。
359優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:22:42 ID:W/wGy2Gx
>>358
恋人が亡くなって
よく眠れてたくさんご飯が食べられて
涙が出ない人なんていないと思う。
あなたがおかしいとは思いませんよ。
360優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:33:56 ID:dHr9sG28
>>350
病気かストレスの抱え過ぎかはネットでの判断は残念ながら無理です。
栄養のあるものしっかり食べて良く寝て、が出来ていても治まらない場合は病院へ受診して下さい。
361優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:39:40 ID:dHr9sG28
>>358
苦しさや悲しさのあまりそのような幻を脳が見る事もあります。
私が>>358なら同じように“これも悪くないな”と感じると思う。

私自身が経験した事のない事で書き込みするのはおこがましいのですが
何時までも幻覚的な事が起こるなら一度カウンセリングを受けてみてはいかがですか?
362優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:53:52 ID:ejojq3W8
>>350
 仕事中だけに聞こえるならおそらく〔身体疾患によるものではなく〕精神的な原因によるものでしょうね。
>何度も遭って困ってます・・
ということなら精神科を受診されるといいでしょう。
363優しい名無しさん:2009/10/28(水) 00:00:11 ID:ejojq3W8
>>337
PMSは考えられないでしょうか。
364優しい名無しさん:2009/10/28(水) 00:02:52 ID:VnyHgNwi
>>360、362
レスありがとう。病院行ってみる
365優しい名無しさん:2009/10/28(水) 00:51:31 ID:NZCt/z0I
>>359
>>361
ありがとうございました。
きっとまだ心の整理がついてないんでしょうね。
とりあえずは時間薬にまかせてみます。
366優しい名無しさん:2009/10/28(水) 00:57:53 ID:JTrMjmd7
SADと軽鬱で2年通院しています。
どうも最近主治医の態度がおざなりに思えてきたので
セカンドオピニオンを求めたいのですが、
手順というかマナーのようなものはありますか?
できれば現病院には知らせずに一度いってみたいと思うのです
セカンドオピニオンと新病院に告げたら現病院名は告げなくてはなりませんか?
367優しい名無しさん:2009/10/28(水) 01:01:09 ID:p+DYsKpC
現在マイスリー10ミリを処方してもらっていて、2週間に1度の通院です。
10ミリじゃ効かない時や、子供の夜泣きで1時間眠ったころに起こされてあとは朝まで目が覚めて・・ってのがあって
1度目が覚めたあとにもう1錠飲んでしまったりすることがあります。
となると、当然通院日前に足りなくなってしまうのです。
足りなくなるということは当然飲みすぎで、マイスリーが最大10ミリまでだということも存じておりますが、
頓服用かなにかで追加で数錠追加をお願いするっていうのは変なことでしょうか?
368優しい名無しさん:2009/10/28(水) 01:05:40 ID:GYgEfHhR
>>366
OK。
『しっかり治療を続けて来たんだけれど・・本当に良くなりたいから別の医師に診て貰おうと思いました』
で受け入れを拒む医師なら信用に値しないし逆に良い医師と出逢えるかもしれない。
お薬手帳はお忘れなく。

お大事に。
369優しい名無しさん:2009/10/28(水) 01:07:13 ID:GYgEfHhR
現病院に伝えても伝えなくてもあなたの自由。

と一番大切な事を書き忘れました
370優しい名無しさん:2009/10/28(水) 01:12:11 ID:GYgEfHhR
>>368
追加眠剤処方は基本的に通院処方では無理でしょう。
なのでマイスリーが効かない場合の頓服薬を医師に相談してみてはいかがでしょうか?
371優しい名無しさん:2009/10/28(水) 01:15:15 ID:IoLgoVDl
>>366
「セカンドオピニオン」はそもそも担当医を替えるという意味でないので
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%94%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3
あなたが望んでいるのは「転院」のようです
これは誰も、勧めることも禁ずることもできない

>>367
眠剤・睡眠導入剤の処方は、必要に応じ工夫を重ねるのがむしろ普通です。
最初の処方でそのままずっとうまくいくということは少ない
マニアックな眠剤レシピマニアがよくいるくらいだ…あなたのことではないですが
372優しい名無しさん:2009/10/28(水) 01:23:50 ID:IoLgoVDl
二重診療は歓迎されないのです。
保険の問題には私は詳しくないが、例えば向精神薬の転売屋か?オーバードーズマニアではないか?と警戒する必要が医者の側にはあるわけです

今の担当医に黙っていても、
「意見を求めてちょっと行ってみる」先の医者に診察を受けるうえで
それまで受けた治療を隠すわけにはいかないですね。
当然、「なんで?」ってことになる

マナーや義理の問題ではなく、現実的な問題が生じるということです。
「できれば現病院には知らせずに」という以上は、事実上「転院」しかないというゆえんです。
残念ながら「あなたの自由、お好きなように」ということではないです。
373優しい名無しさん:2009/10/28(水) 02:19:26 ID:XU3e3Pwu
>>367
ハルかアモバンに変えてもらえば?
マイスリーは弱い
脱抑制起こすヤツもいるし
374優しい名無しさん:2009/10/28(水) 02:59:45 ID:IoLgoVDl
しっかし・・・・・
375優しい名無しさん:2009/10/28(水) 03:26:13 ID:+jPnTp42
>>345
とりあえずデプロメールとマイスリーとソラナックス飲んでる時
血液検査ありの会社の健康診断でひっかかりはしなかった。
元々いつも悪い貧血だけ。
肝機能が正常範囲内で少しギリ側に変化してた。
376優しい名無しさん:2009/10/28(水) 03:28:28 ID:p+DYsKpC
>>370-371 >>373
レスありがとうございます。
6時間後に念願の開院時間なので待ち遠しいです><
377優しい名無しさん:2009/10/28(水) 03:43:24 ID:+jPnTp42
>>269
なんとか物件契約の手続きしてきました。
ただ資金が間に合うか微妙です。
健常者のふりして求職中失業保険生活の身なので。
ギリ契約が資金出来ず不履行になったら観念して恥も外聞も捨てて役所に駆け込みます。
レスありがとうございます。
でも切り抜けるより死んだほうが絶対今後の迷惑少ないだろうなとしか思えないんですよね。
でも今命絶ったらなんかそのままだよなーって気がするので幸せっぽくなれてから死にたい。
とずっと考えてるから本当は死んでしまうのが一番と思ってないのかな。
とりあえず今週から部屋の物を全部捨てられるだけ曜日事に捨ててます。
何着かの服と台所、洗濯機、ベッドの物以外を。
分別大変。死ぬにも迷惑少なくしなきゃいけないし引っ越せない時に一度に処分出来ないから。
378優しい名無しさん:2009/10/28(水) 03:50:15 ID:JMu3PcfG
>>377
エライぞ、良くやった。 物はその内いつでも買えるよ。
今後の幸運を祈る。
379優しい名無しさん:2009/10/28(水) 05:14:34 ID:aAGhiAIy
>>349 >>354 >>375
申告はごまかしても大丈夫なようですね。
鬱に関することは未記入、触れないでいこうと思います。
ありがとうございました。
380優しい名無しさん:2009/10/28(水) 05:42:19 ID:2SBTf2ys
最近いくら寝ても眠くて仕方ない。
今日も16時間は寝たのにまだ寝たりなくて、もっと寝ようと思ったんだけど、その時点で学校を遅刻してたから塞がれていたピアス穴を無理矢理開けて痛みで目を覚ました。けど、授業中も眠くて。

もうずっと寝ていたいと思う。
なんかメンタル的なものと関係あるのかな?と気になったので書いてみました。
381優しい名無しさん:2009/10/28(水) 06:33:03 ID:3TcP0vbE
>>380
その文面からでは先生の授業がつまらなくて眠い程度しか読み取れません
鬱病、統合失調症の可能性も拭い切れませんがピアス穴を開ける意欲があるようですしねぇ・・・

一番重要な事は、その悩みを身近な人に打ち明けれないという事だと思います
まず性格を治し友人、恋人を探す努力をした方がいいでしょう
382366:2009/10/28(水) 08:06:10 ID:JTrMjmd7
現主治医に告げないとセカンドオピニオンは無理ってことですね
病院を変えたい意志があるというより
本当に他の病院はどうなんだろという単純な気持ちなんですが…
話しづらいけどいってみるしかないのですね
ありがとうございました


383優しい名無しさん:2009/10/28(水) 08:56:04 ID:4tgYkxIf
ワイパックス飲んでるのに緊張からくる動悸がとまらない。これって何か薬プラスしたほうがいいよね。するとしたら抗鬱剤でしょうか?
384優しい名無しさん:2009/10/28(水) 08:59:07 ID:xfooXFwS
質問させてください。
双極性(躁は軽いです)の人は、躁の状態で約束した事を後から忘れたり、気持ちが翻ったりするものですか?
例えば、躁の時にプロポーズして、躁状態が過ぎたらそれを忘れるとか、プロポーズした相手を好きではなくなると言う事は、あるものでしょうか?
385優しい名無しさん:2009/10/28(水) 09:15:16 ID:Fqjvr7T+
>>380
私も初期症状は不眠だった。早めに病院行った方がいいかも。
386優しい名無しさん:2009/10/28(水) 09:42:34 ID:fCEMVhsB
夜のんだロヒプノールが効いていまもだるいです
いつもは一錠なんですが三錠のんでしまって…
どうしたらだるさが抜けるか教えてください
お願いします。
387優しい名無しさん:2009/10/28(水) 09:56:02 ID:Uf8Ebkos
いろいろなことが重なって精神的にきつくなり、
もう耐えられないと決心し、
来週はじめて病院を予約したんですが、
医師には「いろいろなこと」のどこまでをお話ししたらいいんでしょうか?
自分が事細かに説明できるか、
また、どこまで理解してもらえるかも見当もつかなく、不安です。

はじめて精神科に診てもらう時のアドバイスをいただけたら助かります。
388優しい名無しさん:2009/10/28(水) 09:58:33 ID:Fqjvr7T+
>>387
私は最初物凄い症状だったから、何も言えなくて、家族に言ってもらったけど、
今出てる症状全て話したらいいと思う。過去のトラウマとかある場合は言える範囲で。
自分では無理だと思ったら、家族に一緒についてきてもらうのがいいと思うよ。
389優しい名無しさん:2009/10/28(水) 10:12:22 ID:/0Xoje/Q
3ヶ月ぐらい前にパニック障害になって、その時期ぐらいから彼氏と一緒にいるとイライラしたり、性欲もなくなってしまいました。ここ1ヶ月会ってないんだけど、会いたいって気持ちにもならない…
なんだろ、ただ好きじゃなくなっただけなのかな
それとも病気のせい?
390優しい名無しさん:2009/10/28(水) 10:35:42 ID:QUd0YBdy
>>383
抗うつ剤はこの場合、そういう頓服的効果は出ないから論外。
ワイパしかなかったら時間をおいてワイパの追加。
他に安定剤の類は持ってないの? あとは市販薬だけど「救心」。
391優しい名無しさん:2009/10/28(水) 10:57:12 ID:3TcP0vbE
>>384
躁状態の時は頭の働きが鈍く(回転は早くなる)気が大きくなり
よく考えずに約束をする場合が多くなると思います

元々の本人の性格にもよりますので一概には言えませんが
プロポーズなどと言う大切な事を軽い躁状態で忘れるということは考え難いと思います
好きでなくなるは微妙なとこだと思いますが、多少は影響するといったとこだと思います
392優しい名無しさん:2009/10/28(水) 11:05:53 ID:3TcP0vbE
>>387
こちらで質問してみると良いでしょう
>>2
【初診】初めての精神科・心療内科【Part41】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254229004/

1〜2週間前に予約しないと門前払いをされる可能性もあります
電話で予約しておきましょう
初診料は1万円あれば安心のようです
10分程度で簡潔に説明すればいいと思います
393優しい名無しさん:2009/10/28(水) 11:11:14 ID:QUd0YBdy
>>387
飲んでかなり時間経過してるから、
そういう血中濃度になってるんで、対処法はないですね。
せいぜい水を多めにとって尿中は移設を促すしか。焼け石に水程度だけど。
これに懲りてODはもうしないことですね。
394優しい名無しさん:2009/10/28(水) 11:34:14 ID:R50VztoA
>>380
睡眠外来のある病院で診てもらうことをお勧めします。
 そういう病院が近くになければ精神科か心療内科で診てもらいましょう。
 なお,「統合失調症」の心配は要りません。
395優しい名無しさん:2009/10/28(水) 11:43:33 ID:2SBTf2ys
>>381>>385>>394
レスありがとうございます。
病院に行ってみることにします。
396優しい名無しさん:2009/10/28(水) 13:53:10 ID:xfooXFwS
>>391
どうもありがとうございました。
397優しい名無しさん:2009/10/28(水) 15:11:04 ID:f1g8JPP0
あいつ誰か襲う気だったのかなあ
うかつにケミカルメスなんか教えるんじゃなかった
398優しい名無しさん:2009/10/28(水) 15:55:51 ID:5/nxQH71
ジェイゾロフト75mg、セロクエル100mg、リーマス600mg、サイレース1mgを飲んでいます。
最近皮膚掻痒症がきついです。20分歩いただけで立ち止まらないといけません。
薬の影響と考えられますでしょうか?

抗ヒスタミン薬であるアレグラ(アレグロ?)120mgはあまり効きません。
399優しい名無しさん:2009/10/28(水) 16:14:54 ID:h6G5rz92
只今32才で女です。
小中学とも6年ほど虐められ、高校の半ば17才くらい?の時から3年ほど監禁(仕事はさせられてたので軟禁でしょうか?)をされていました。

軟禁の相手は友達だった同級生とか先輩とかです。あまり思い出したく無いんですが…高校は辞めさせられ、毎日殴られ頭を坊主にされライターで炙られたり…食事もあまりしていなかったように思います。こんな感じに断片的な記憶があります。

なんど逃げ出してもすぐ見つかり酷い暴行をうけた様に思います。

今は県外に逃げ出して結婚もし子供にも恵まれ楽しくくらしております。
ただ、いまだに怖くて実家にも帰れません…手紙やなんかも旦那の名前で発送して居ます。


お聞きしたいのは記憶についてです。小中の時の虐めてた方たちの名前や顔、軟禁してた方たちの事、その時の事があまり思い出せません。逃げ出したすぐ後でもなんだか思い出せませんでした。怖いということしか覚えていません。
いつか見返したく絶対忘れたくないのに全然思い出せなくて悔しいんです。


こういう事ってあるんでしょうか?また思い出すことは出来るんでしょうか?

今になっていろいろな障害がでてほんとに辛い。どこに相談すればよいか分からずここに質問しました。スレチだったらすいません、宜しくお願いします。

400優しい名無しさん:2009/10/28(水) 16:35:29 ID:5/nxQH71
>>399
レイプされている最中は声が出ないって人が居るみたい。
で、これは一種の自己防衛なんだ。って。
嫌らしい例になったけど、脳が思い出さないようにして
精神の崩壊を未然に防いでるんじゃないのかな?
思い出さないのも一つの自己防衛。

と、工房が語ってみます。
401優しい名無しさん:2009/10/28(水) 17:39:30 ID:h6G5rz92
>>400
ありがとうございます。
やっぱりそういうことあるんですね。私の場合、幸い性的暴行はなかったです。
未だにフラッシュバックや夢にも見るんですが 顔や名前が出てきません。

精神的にだいぶん強くなった今だから思い出したいのですが…

無理に思いださずにいたほうが良いのかとも思うようにします。

ありがとうございました。
402優しい名無しさん:2009/10/28(水) 18:06:41 ID:TSHMQSrZ
髪の毛を抜いたときに毛根が付いて来ないってハゲますか?
403優しい名無しさん:2009/10/28(水) 18:20:48 ID:kzXfZSWD
>>301
情報ありがとうございました
404優しい名無しさん:2009/10/28(水) 18:25:29 ID:6iy12K1c
>>402
残念ながらスレチではなかろうか?(´・ω・`)
他で相談することをおススメするよ。
405優しい名無しさん:2009/10/28(水) 18:37:03 ID:9TCB1xcg
401さん、もうみてないかもしれないですが
法務省がごく最近、虐めや嫌がらせ被害の
大人用、こども用、各電話受付、相談メール
をはじめたよ。すこしでも楽になるといいんだけど。
406優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:06:10 ID:n3je9hBM
何度もすみません、>>317です。
休職は決まりましたが傷病手当って1ヶ月くらい立たないと出ませんよね?
一ヵ月は無給というか何もお金は入らないんでしょうか?
躁の時にお金使いまくったつけが…
一般的な大きさの会社で、組合もありますが、やはり無理っぽいでしょうか?
407優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:17:39 ID:xaKuLOo2
幻覚や幻聴がない統合失調症って有り得ますか?
現在鬱で通院してますが疑いがあります。
でも幻聴とか無いので検査を言い出せずにいます…
408優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:30:29 ID:CshiBjd8
>>406
無理です。決まりごとだから。

>>407
何を根拠に疑いありと思っているんですか?
409優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:31:59 ID:n3je9hBM
>>408
そうですね、自分が悪いんですから…
なんとか工面します。
ありがとうございました。
410優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:32:28 ID:MOEKKSVv
>>407
幻覚はシュナイダーの1級症状ではないよ
411優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:35:49 ID:rGu9XHZQ
聞きたいんですが、うつ病になると本当に好きな人から電話来てもメール来ても1日返せなかったり家から出れなかったりするんですか?
412優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:38:09 ID:0IkFjZKZ
ナガヰ錠は市販ではもう買うことはできないのですか?
413優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:42:57 ID:5/nxQH71
>>398だけど自己解決。どれも関係ないみたいだ。
風呂に入るな、歩くなってか・・・

>>411
ひどい人だとそうだろうね。
自分もひどい時は何もする気起きなかった。そして食べなかった。

>>412
売ってる所は売ってる。売ってない所はどこにも売ってない。
何に使うつまりか知らないけど風邪薬以外の使用はオススメしない。
414優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:43:46 ID:yiJZ+pRb
アバウトな質問で申し訳ないのですが
うつ病にはどこからがうつ病で、どこからがそうでないのかの線引きの様なものがあったりするのでしょうか?
415優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:44:44 ID:h6G5rz92
>>405
まだ見てたりします。>>399>>401です。

今は当時に比べ明るく強く振る舞えるようになりましたがフトした時にフラッシュバックするんです。で震えがとまらなくなったり吐き気したり…でも田舎に非難したので専門の病院が無く通った事もありません。
田舎の環境でゆっくり出来たからあれから今まで生きて来れたとも思います。


嫌な感情ですが彼女らにはホントに恨み辛みしかありません。

そんな相談所あるんですね、しりませんでした。調べて相談してみようかと思います。

ホントにありがとうございます。
416優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:45:15 ID:3TcP0vbE
>>411
相手にもよると思いますがなります
指一本動かすことすら出来なくなるでしょう
417優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:46:40 ID:GisYobbp
鬱状態ということで通院しています
幻聴があるのですがうまく医師に伝えられず、信じて貰えていません
どう話したらよいのでしょうか
418優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:48:43 ID:xPW41Fqf
>>417
幻聴の聞こえた日時と内容を逐一記録して受診時持参。
話すより読んでもらったほうが話が早い。
419優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:50:19 ID:5/nxQH71
>>415
憎しみから何も生まれないって聞くけど発散したら楽になれるだろうね。
でも彼女らのことを忘れられたらあなたの勝ちだと思う。
しかし、震えとか吐き気あるってことはパニック障害ではなかろうか・・・
病院行くことをオススメしたい・・・

>>417
医者を変えよう。
420優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:50:40 ID:3TcP0vbE
>>414
曖昧な線引きはあると思いますが
算数の答えのような明確な線引きはないでしょう

風邪でも骨折でもなんの病気でも同じだと思いますよ
421優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:52:13 ID:6ktS3yET
友達によく変わっているといわれます
自分でも「普通」ができない実感はあります。

よく行動にかんしてつっこまれたり、〜していそうだよね、などとイメージを作られます。

突拍子もないイメージをもたれます
そんなことあるわけないのに、ということも。
すごくいやです。
でも原因は私の行動や仕草や何かにあるんだと思います。

このようなことは何か精神的な病気に関係ありますか?
422優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:52:16 ID:xPW41Fqf
>>414
まだ解明された病気ではないので、ありません。
あえて線を引くとすれば、日常生活に支障が出るか出ないか、でしょう。
「憂鬱な気分になること」は、健康な人でもあることですからね。
423優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:54:45 ID:GisYobbp
>>418
思いつきませんでした本当にありがとうございます
そうします
424優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:55:37 ID:YYqExhkc
質問です。
仕事のストレスで、中途覚醒や倦怠感、イライラで、デパス0.5を頓服で貰っていました。
以前はレキソタンも頓服で貰ってたけど、あまり好きでなく、デパスだけ貰っていました。
ここ数日体調が悪く、久しぶりにデパスを飲んでたんですが、薬がなくなったのと、切れた時に一気に疲れが出るので、少し長くきく薬をお願いしたら、メイラックス2ミリをくれました。
今日は診察もきつかったから、飲み方を聞くのを忘れてて・・・。
今までみたいな頓服みたいな飲み方でいいんでしょうか・・・。
病院に聞けばいいんでしょうが、適当な先生だし、私のは病気じゃないからってあんまり、きちんと聞いてくれないので。
お願いします。
425優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:55:56 ID:bKyCzxZq
良い医者選びって、具体的にどうしたらよいかアドバイスお願いします。
426優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:57:42 ID:5/nxQH71
>>424
自分もメイラックス飲んでた。朝夕飲めばいい感じ。
血中半減濃度期?は確か24〜300時間とか聞いたことある。
427優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:59:40 ID:3TcP0vbE
>>421
あなたの場合病気とは全く関係ないと思います
単なる世間知らずなのでしょう
428優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:02:27 ID:9TCB1xcg
415さん、ひどいね、ほんとにひどい。
さっき調べたんだけど、『法務省モバイル相談センター』
ってとこで365日、24時間対応だそうですよ。
フラッシュバックの辛さとかわからなくて
なんていっていいか…。

ただ、今がお幸せそうなのがなによりです。
429優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:06:00 ID:xaKuLOo2
>>408
被害妄想が酷く、監視されている感覚があります。外に出ると皆が敵に思えます。
自閉が進行してる所も気になります。独りで話してる事があるみたいです(幻聴に応答してるのではなく、妄想に入り込んでいて)。
主剤をリスパダールにしてからは少し落ち着いています。

>>410
そうなんですか。
有難うございます。
もう少し詳しく調べてみます…
430優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:09:35 ID:6ktS3yET
>>427世間知らずではないかと思います‥
常識は得ているつもりです。
そういう意味の突拍子もないということではなくて、
本当にうまくいえないのですが、行動の仕方がへんみたいです。
例えば、ふたを開けて立てかけておいただけで、つっこまれるんです。
普通は横におくでしょ、なんで縦に置くの?って。
平均的には横におくひとが多いかもしれないけど、私は縦に置いただけのこと。
これは小さな例ですが、そういうことが毎日毎日毎日毎日繰り返されて、つらいです。
431優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:12:18 ID:h6G5rz92
>>419
こちらに逃げて来て10余年未だに誰にも打ち明ける事ができません。旦那にすら詳しくは話してません。

パニック障害ですか……
それは10年近くも続く物なのでしょうか?
病院とは心療内科に行けばよいのでしょうか?無知ですいません。

時間がかかってもゆっくり田舎の空気に触れていれば改善するだろうと思っていましたので病院という概念がありませんでしたので。

楽になったとはいえ、未だに見つかったら今度は殺されるかも、みたいな恐怖はあります。電話に敏感で固定電話は家には置けなくなりました。こんな思いが無くなるのであれば病院にも通いたいです。


今もレス書いてる間に思い出して涙と吐き気と動機息切れがします。
病院に行けば少なからず楽になるもんなんでしょうか…?

432優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:13:35 ID:5/nxQH71
>>430
ひどいこと言うかもしれないけれど
いじめとか、嫌われてるとか、ストレスのはけ口に、とかじゃないのかな・・・

もしくは普通でないと実感してるから強迫性障害で被害妄想とか?
433優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:18:58 ID:0PO8Agjd
>>430
追っ払うようだけど「病気」の可能性はほぼゼロです

「発達障害」みたいなことに興味があるのかもしれないけど
これも「うつ病」と同様に程度問題です。

どこにでもいる「ちょっとかわった人」
誰の人生にもある「日常の他人との摩擦やすれ違い」
といったことは、精神医学分野の問題ではありません。
434優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:19:07 ID:5/nxQH71
>>431
えっと、まず話すことで楽になったって言うのはあると思いますけど、
無理にとは言えませんよね・・・

パニック障害が疑われる場合はなるべく精神科、または心療内科でもいいと思います
参考になるかどうか・・・ttp://zusu.net/mentalhealth/panic.html
精神の病気はすぐには治りません。一生って事もありえます。
しかし薬が合えば、間違いなく楽になります。
上に出てた相談センターに相談することによっても楽になるかと思います。

とにかく苦しんで、でも何も行動しないじゃあ何も生まれません。
頑張れとは言いませんが、良くなるように。と・・・
435優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:23:56 ID:yiJZ+pRb
>>420>>422ありがとうございます
まだまだわからない事の多い病気の様ですので、なかなか理解されない事も多いですよね
436優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:25:41 ID:h6G5rz92
>>428さん>>434さん
ホントにありがとうございます。今はフラッシュバックなどの症状さえでなければ普通の生活が出来る幸せを感じております。

一度旦那にも真剣に話をしてみて病院のことも相談してみたいと思います。

電話相談も一度してみたいと思います。

聞いていただけただけで少し楽になりました。

ホントにいろいろありがとうございました。
437優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:26:52 ID:gcrvwJuK
躁鬱2型、障害手帳3級の者です。
昨日から派遣でフルタイムで働き出しました。
それで会社から扶養控除の紙を提出するように
言われているけど、正直に障害者って申告した方がいいのかな?
それとも健常者のふりして何も書かない方がいい?
メンヘラって会社に知れたらあまりいい顔されないと思って。
虚偽の申請とかになるのかな?

まあ一度この派遣会社、障害者用の案件を載せていて
自分応募したことあるから、会社は障害者ってこと知っているかもしれないけど。
まじで急いでマジレスキボン。
438優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:27:07 ID:0PO8Agjd
>>431
パニック障害というのは、誤解を恐れずに言えばぜんぜんたいしたことない病気です。
もしあなたの話が事実なら、問題はそんなレベルではなく
苛烈な虐待による記憶障害、甚大な犯罪被害です
こんなマヌケな場所にカキコしてどうなるという話ではない
警察&病院行ってください。
439優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:32:32 ID:0PO8Agjd
>>435
それはちょっと違います
謎の病気だから「理解されない」のでありません

病理学的な解明を棚上げした上で、
社会的・便宜的に「こういう感じの状態の人は、とりあえず“うつ病”疑いで抗鬱薬飲ませてみよう」という
いわば取り決めがあるだけです

つまりうつ病患者は(重篤でない人はとくに)ある意味永遠に「病気かもしれないし、そうじゃないかも知れない人」なのです。
永遠と言っても治ったあとは関係ないですが。

そこで「自分を真正なる病人と認めて欲しい」と考えるゆえに周囲との齟齬が生まれます。
多分興味ないと思いますが、できれば参考にしてください。
440優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:37:22 ID:zpydYVwU
うつで診断書が必要になったのですがお金はいくらほどかかりますか?また、ほかの病院にだす紹介状もお金かかりますか?
441優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:37:38 ID:5/nxQH71
>>438
パニック障害が大した病気ではないとは知らなかった。


確かにここで話して楽になったらそんな症状はなっから出ませんね。
おまけに相手が工房だったらなおさら。
自分からも病院に行ってほしいと思う。

拙い文で鬱だ。寝よう。
442優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:42:12 ID:3TcP0vbE
>>425
一見すると経験がありそうな年寄りがいいように思い勝ちですが
実は数年単位で長く付き合わなくてはならない場合など、ある程度若い医者のがいい場合もあると思います

又、余計な事をペラペラ喋らず事務的に診察をし、的確な薬を処方して貰えればそれでいいという人もいるでしょうし
世間話を交えながらダラダラと診察をし
「先生、この前の薬全然役に立たなかったよ〜」
「そう?やっぱりねぇ〜ハハハ」
などと少しヤブっぽくてもアットホーム的な診察がいいという方もいると思います

ですからまず、ご自分自分はどういったタイプの医者を求めているのかを探り出すことが先決だろうと思います
最初は無難に大きめの病院へ行くのが良いと思いますよ

まぁ良い医者=「他の医者に比べ診察が的確とである」いうことを指してるようにも思いましたが
それは優秀な医者か優秀なベテラン患者ぐらいしか判断するのは難しいだろうと思います

個人的な意見となりますが
私の場合、立地、外観、待合室の雰囲気、診察室の雰囲気
うちの病院の方針はこうなんだという一貫性の主張などを高く評価した覚えがあります
参考までに
443優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:51:52 ID:0PO8Agjd
>>425
殆どの医者はまともな必要十分な腕を持っています。
医者選びの段階であまり凝らないほうがいいです。
外科内科と同じです。

やたら偉そうだったり、なんか素人感覚でも「?」って感じのファンタスティックな事言いだすようなら
初診でやめて他まわればいいでしょう。
精神科医云々以前に、世のあらゆるところに、たまに変人はいますから。
444優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:53:17 ID:yiJZ+pRb
>>439ありがとうございます
勉強になりました。やはり、うつ病は難しいですね
445優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:53:40 ID:YYqExhkc
>>426ありがとうございます。
>>424ですが、もうひとつ気になって・・・
これって、これからは毎日飲むってことなんでしょうか・・・
446優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:03:54 ID:gcrvwJuK
>>437です。
明日提出したいので急いでマジレスお願いします!!
447優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:08:23 ID:xPW41Fqf
>>440
診断書はそれぞれの病院や診療所が自由に値段を決めていいので、
そこの受付に聞くしかないです。でも相場は2000〜5000円、平均3000円といった所。

紹介状もお金がかりますが、こちらは保険がききます。
「診療所→診療所」「病院→病院」だと2000円ちょっと。
「診療所→病院」「病院→診療所」だと5000円くらい。
窓口ではこの1〜3割を支払うことになります。
ただし複数の病院や診療所に紹介状を持っていく場合、
自分で勝手にコピーしてはダメ、1枚ずつ料金を支払わなくてはなりません。
448優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:08:37 ID:QUd0YBdy
>>437>>446
正社員ならともかく、派遣なら不利になることを、
いちいち正直に書かなくてもいいと思う。
449優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:09:43 ID:+PZdEZaE
>>437
いい顔されないリスクより、自分を理解してもらうことが重要なら、申告すればよい。
450優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:12:27 ID:8TE7ZPvn
リーゼとトラネキサム酸の飲み併せは問題ないですか?
451優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:14:25 ID:gcrvwJuK
>>448>>449
レスサンクスです。二人の意見を総合して考えてみて
障害者とは申告しないで行ってみようと思います。
452優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:18:05 ID:9TCB1xcg
うつかどうかの線引き?
睡眠障害が目安だと思う。医師が言ってましたよ。
453優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:18:56 ID:QUd0YBdy
>>440
診断書は保険診療外なので、病院が自由に金額を設定しています。
なので全国一律の金額というものはありませんが、2000円〜5000円の範囲かと。

医療機関から医療機関への紹介状は、金額取る医師もいるかも知れませんが、
私の経験上は取られたことはないです。
454優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:25:03 ID:8TE7ZPvn
お願いします

リーゼとトラネキサム酸の飲み併せは問題ないですか?
455優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:30:34 ID:3TcP0vbE
>>430
あなたそんなことしていれば叱られるに決まってるじゃありませんか
縦と横では似てはいますが同じではありません
一般常識を身につけることを強くお勧めします
456優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:41:21 ID:+PZdEZaE
>>454
抜歯でもしたんですか?
責任とれないので主治医に聞いてくださいとしか。。
457優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:44:52 ID:O/i02Yp5
>>437
「扶養控除の紙」ならば会社は所得税の源泉徴収計算に使うだけだから特に問題なし。
源泉徴収所得税が低くなってむしろ天引きの所得税が少なくなる。
どうしても書きたくないなら、来年2月に確定申告行って税金返してもらうことを忘れずに。

ある程度規模が大きい会社なら逆に障害者雇用の必要があるからありがたがれるかも。
458優しい名無しさん:2009/10/28(水) 22:02:44 ID:Lz5o4Xl/
>>455
頭がパーの割には毎度毎度上から目線のコメントですねwww

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255276987/391-396

ここ↓行けよ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194838776/
459優しい名無しさん:2009/10/28(水) 22:09:31 ID:0PO8Agjd
まあまあ、ウジ虫同士仲良くしろよ
460優しい名無しさん:2009/10/28(水) 22:26:52 ID:gcrvwJuK
>>457
レスサンクスです。
書きたくないなら確定申告に行けばいいんですか?

なにしろ雇い主が派遣なので特に障害者を雇って有利とかはないと思います。
なので心象を悪くしないようにとりあえずは書かずに提出します。
461優しい名無しさん:2009/10/28(水) 22:43:40 ID:3TcP0vbE
>>458
記憶の方は戻っては消えの状態ですが
断片的にはしっかり覚えてますのでご心配なく

頭がパーになったのも戻ってきましたので、そちらもご心配には及びません
462優しい名無しさん:2009/10/28(水) 22:44:30 ID:s02PEoun
摂食障害って依存症の一つですか?
463優しい名無しさん:2009/10/28(水) 22:58:57 ID:/6xQ8h5J
現在、うつ病とパニック障害で軽く引きこもっているのですが
家族や親戚の理解がなく毎日のように怠け者と言われたり
今日も親戚が集り「ニートの大王だな」とニートについての本を無理矢理読まされたりと
何だか分かってもらえないのが辛いです
ですが、やはり働かないことにはそうとしか映らないでしょうか?
働けば周りの見る目も変わってもらえるでしょうか?
また、できればバイトなどでも良いのでうつやパニックでもお勧めの職業があれば教えてもらえると幸いです
464優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:00:33 ID:DaygoGZi
どうしたらいいのかな・・・こんなに私が努力しても・・・
うちの家族みんな自分勝手
おかーさんの仏壇の前で泣いたら不思議とすこし楽になッた・・・
でもこれから先もずーッとふりまわされるうだろうな・・・
私の人生って・・・・何なんだろう。。
465優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:05:24 ID:nNPbQien
>>464
■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。
466優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:16:53 ID:0PO8Agjd
>>462
まあそうだな
そういう行動への精神的依存ということになるでしょう
例外があるかも知らないが
467優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:18:35 ID:rvhDhOoR
約一年前、職場のパワハラと夫の浮気で体調不良、肌荒れ、不眠、食事出来ずで
地元の心療内科クリニックで鬱診断くだされました。
現在、パワハラ会社は契約期間終了で9月で退職。失業保険給付待ちです

夫は、昨年の浮気バレ時の修羅場で、妻を選び、表面上は改心したと言っていますが、
浮気相手は未だ勤務先で接触ある女(W不倫)です。

通院中の病院で、リストラのため無職になるのでもう通院出来ないと言ったら、自立支援申請になり現在手帳待ちです。

最近夫が、医師で出された薬について、「薬漬けになる。飲むな!」といいます。
仕事止めたから必要ないと思っているのか?

まだ自立支援手帳が届いてないので三割負担で通院も薬も高いけれど、
薬が効いてるのか解りませんが今のところ、自殺、心中、全バクロの気持ちは収まっています。

薬を止めたら、ぜったいまた修羅場再開だと思うのに何故止めろというのか解りません。

医者も行くなという雰囲気です。

通院投薬をいやがる夫が、単なる嫌がらせなのか、確証のない自信なのかわかりません

468優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:20:44 ID:nNPbQien
>>467
夫が何を考えているかなんてここで聞いてもわかるわけないよ。
469優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:23:06 ID:s02PEoun
>>466
レスありがとう。
母との関係が共依存という表現に近くて。
でも私はアルコールは飲めないし、ギャンブルは大嫌いだし。
強いて依存?してる事と言えば食べるだからさ。ちょっと気になったんです。
470優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:30:01 ID:8NN9PBDh
学校は楽しいけど家に帰ったら急にさみしくなる。家族と一緒にいても自分は1人ぼっちな気がして不安で不安で仕方がない。単なる受験のストレスなのかな。苦しい。
471優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:38:05 ID:0PO8Agjd
>>467
まあそういうネタ(通院・薬)にかこつけた「権力の誇示・確認」のためのデモンストレーションというところだろう。
知らないけど。

通院なり薬なりというコト・モノそのものに興味があるわけではないであろうから
何言っても同じようなもんだけど
まあそういう薬はいきなりやめたり飲んだり飲まなかったりしたらよけい中毒になるとかなんとか説明してみたらどうでしょう

そうやって抵抗してもどうにもならない場合どうするか、みたいなことはとりあえず「回答」からは外れるので
472優しい名無しさん:2009/10/29(木) 00:16:07 ID:a4I1ZMHA
>>470
まあ間違っても「精神病」のせいではないでしょうね。
473優しい名無しさん:2009/10/29(木) 00:18:08 ID:6fZw1OOV
>>470
普通過ぎる
思春期にはそうなるもん
何が苦しいだ
だったらとっとと病院でも何でも行け
甘え病だな
474優しい名無しさん:2009/10/29(木) 02:01:42 ID:a4I1ZMHA
>>463
バイトできそうならバイトくらいはしたほうがいいですよね
周りの目というかあなたが変わるでしょう。
パン工場でも便所掃除でも皿洗いでも
475優しい名無しさん:2009/10/29(木) 02:52:19 ID:WaOrhmua
ある精神保健福祉士の仕事をしている友達に「精神病は治らないよ」
と言われました
どう思いますか?
476優しい名無しさん:2009/10/29(木) 03:59:21 ID:jOgoSofi
精神的なことで連続で2日以上休んだ人はいらっしゃいますか?
会社にどうやって説明なさいましたか?
477優しい名無しさん:2009/10/29(木) 04:47:06 ID:Lv3nlRFO
>>475

心理学には治らない説と治る説があるのは確か
これは説明すると
とても長い長い話で

卵が先かニワトリが先か的な論になっていく
故に結局治らないとは言い切れないと思う

今のところまだ治るも治らないも確証はないはず


478優しい名無しさん:2009/10/29(木) 04:47:13 ID:mSV7uZQ2
>>476
ありますよ。
でも私の場合二日が限界です。仕事が溜まるし
上司もいい顔しないので。。

有給休暇でしたら取るのに理由はいりませんよ。
休みたいから、で。
どこか行くの?とか聞かれたらちょっと〜とかとか言って
笑って濁してました。
479優しい名無しさん:2009/10/29(木) 05:53:43 ID:L3s8437z
甘え病までは酷い
モラトリアム特有病というか。
ま、そんくらい普通にあることなので
心療内科には行かない方がいい。行ったら薬漬けにするところも無くなくはない
480優しい名無しさん:2009/10/29(木) 06:27:37 ID:MdATXble
まだ病院未経験です。
投薬する場合親に連絡される事も有るそうですが、親に何の相談もしていないのです。
何と切り出せば良いものか……皆さんは親には何て言いましたか?
481優しい名無しさん:2009/10/29(木) 06:34:19 ID:d27u9DEp
病状確定してから考えろ
482優しい名無しさん:2009/10/29(木) 07:32:19 ID:djP3xGBR
>>475
別にどうとも思わない。
精神病ってくくりが大きすぎて、それをどうこう言うやつとかそいつの発言に振り回されるやつのことをバカだなと思う程度。
483優しい名無しさん:2009/10/29(木) 08:08:00 ID:CNQVMxCO
おはようございます
26日に診察し、不覚にも1ヶ月分の処方薬を紛失していましました。
この場合、行き付けの心療内科に事情を話したら新しく処方はいただけるのでしょうか?
申し訳ありませんが即レスできる方いましたら教えてくださいm(__)m
484優しい名無しさん:2009/10/29(木) 08:30:28 ID:CNQVMxCO
すみません、朝イチで行きたいと思っていますので
どなたかレスお願い致しますm(__)m
485優しい名無しさん:2009/10/29(木) 08:36:44 ID:GbO+OpH2
>>483
今までそういうことが無かったのなら、多分すぐ処方してもらえる。
1ヶ月処方ができる程度の薬だしね。

でも何度も繰り返していると、オーバードーズをごまかしているんじゃないかとか
薬を転売しているんじゃないかとかいう疑いをかけられるので
薬の紛失にはホント気をつけよう。
特に心療内科系列の薬は売れるからね。
あなたが今まで真面目な患者で薬の過剰摂取なんかをしてなければ、
すぐに処方してもらえると思うよ。
486優しい名無しさん:2009/10/29(木) 08:40:07 ID:CNQVMxCO
>>485
ありがとうございます
軽くODしたことがあり、主治医はそれを聞いても処方を変えずだったので
それに期待して頑張ります。
ありがとうございましたm(__)m
487優しい名無しさん:2009/10/29(木) 09:07:22 ID:3ajXF7lO
へ〜
488優しい名無しさん:2009/10/29(木) 09:13:25 ID:GbO+OpH2
>>483>>486
補足。
「紛失した」ってことは、絶対どこかにある筈だから、しっかり探してね。
盗まれたなら盗難届けもちゃんと出してね。
で、見つかったらちゃんと医師に報告して来月の処方は止めてもらおう
*わかってると思うけど、理由が紛失による処方でもお金は要るよ。
489優しい名無しさん:2009/10/29(木) 10:34:10 ID:dbJ3DZQl
今から始めて診察だ
恐い、病院の人と話す時なんも考えられないかも
それで変な目で見られたり、疑われたりすると思うとダッシュで逃げたくなる
490優しい名無しさん:2009/10/29(木) 10:39:48 ID:2CIF2wDF
>>463
鬱のときは休んだほうがいい
どんなに優秀な人でも鬱のときに働くのは効率が悪い

家族の理解が無いんですね。自分も長らく理解してもらえませんでした。
491優しい名無しさん:2009/10/29(木) 10:41:23 ID:dbJ3DZQl
ごめんなさい肝心の質問書いてませんでした
診察にあたって、医者の人にしっかり症状を伝えられる自信がないのですが、
しっかり具体的に症状が説明できないと、診察していただけなかったりするんでしょうか?
492優しい名無しさん:2009/10/29(木) 10:43:38 ID:CNQVMxCO
>>488
おそらく無くしたのは義実家です。
不幸があり、どうしても泊まりで行かなければならず、テンパっていたのでおそらくその時に…
(それ以外は家から薬を出さないので)
今頃焼却処分されていると思いますので無くなったものだと諦めています。
姑はメンヘラに偏見が強く、私から薬に関して聞くことも出来ないので自分の過ちだと思って教訓に致します。

お陰様でいつもの薬を頓服扱いで出して頂き一安心でした。
診察料、処方も安く済んだのでありがたかったです。

レス本当にありがとうございましたm(__)m
493優しい名無しさん:2009/10/29(木) 10:53:09 ID:CNQVMxCO
>>491
初めてのお医者様は緊張しますよね。
それでなくても初診なら言いたい事は言えない事も多いと思います。
私の場合ですが、
・今一番つらい事
・今後どうしたいか
・症状はどのように出るか
等をメモにして主治医に渡しました。
後で「ああ言えば良かった」とかの後悔が少ないと思いますので
参考になれば。

大丈夫。あなたが思ってる程敷居が高い病院ではありませんよ。
肩の力を抜いて、気楽に受診できるといいですね。
診察してもらえないと言うことはまずありえないと思います。
行ってみたら案外「あれ?」みたいなものですよ。
494優しい名無しさん:2009/10/29(木) 11:15:38 ID:dbJ3DZQl
>>493

ありがとうございます、今病院に来たのですが
症状について記入する冊子をいただきました
これである程度安心して診察できそうです

藁にも縋る気持ちですが、力を抜いていこうと思えました

レスありがとうございますm(_ _)m
495優しい名無しさん:2009/10/29(木) 11:47:12 ID:CNQVMxCO
>>494
大丈夫、あなたはそんなに気負うことはないんだよ。
なんたって相手は百戦錬磨のプロだもの。
初診の時なんて泣いたり喚いたりしてる人多いし、気楽に気楽に。
少しでも肩の荷が降りるといいね。
まずは病院に行けただけで素晴らしい一歩だよ。
偉かったね。
496優しい名無しさん:2009/10/29(木) 15:25:35 ID:9bIA7Qzd
鬱病と、人生に絶望した、の区別は何ですか。
497優しい名無しさん:2009/10/29(木) 16:08:25 ID:U9bXTKRE
>>496
スペックが分からないことには答えようがない。
医者も当事者もエスパーではない。
498優しい名無しさん:2009/10/29(木) 16:18:15 ID:4l9qw2g5
病気と病気の原因の関係となる

両者共になった後の行動は非常に良く似ているので区別は困難である
前者は原因に折り合いがついた後も「やる気が出ない」
後者は折り合いがついた時点より回復してくると思われる
499優しい名無しさん:2009/10/29(木) 17:39:07 ID:peJZvCoH
仕事などで、相手が失望する(自分の評価が下がる)と感じる場面
(仕事が遅れや、期待されている成果を出せなかったことの報告の場面)で
反射的に涙が出てしまって困っています。
現在30代前半で、この症状は中学生くらいから自覚しています。
感情の前に涙が出てしまう感じです。
仕事を始めてからは、落ち着こう落ち着こうと思うことで、
目が潤んでしまうことはあっても、落涙することは少なくなりました。
また、いつまでもべそべそ泣くことはなく、とにかく涙がちょっとでも
出てしまえば、後はなんともありません。
ただ最近、仕事で社外の人とも接する機会も少しずつ増えてきたため、
目が潤むのも治したいのです。
同じような症状の方はいませんか? 何かの病気の症状でしょうか?
500優しい名無しさん:2009/10/29(木) 19:39:52 ID:f+bTC3RX
眠れなくて近所の心療内科に通ってたんですが
前回からうつ病の薬を出されるようになりました
飲んでいるのはレンドルミンとベタナミンの10mgを朝夜です。
レンドルミンは二年ほど飲んでいます
ベタナミンが最近だされた薬なのですが調べると
ちょっと怖いことばかり書いてあり不安です
自分ではまったくうつではないと思うのですが
先生はうつとは言わず、いつものような往診をした後ベタナミンを追加すると
大体往診内容は落ち込むことはあったか、とか寝れないとき何をかんがえる、とかです
前者は普通ですと答えて後者は一日にあった嫌なことを思い出すことが多いと答えます
ベタナミンはうつ病だけの薬なんでしょうか、
それともまた別に応用されることがあるのでしょうか
毎回一ヶ月分なので次回まで間があき、飲んでいいものか迷っています。
501優しい名無しさん:2009/10/29(木) 19:47:48 ID:GbO+OpH2
>>500
処方はされたんだからちゃんと飲もう。余程ひどい副作用が出たら服薬を中止して早めに受診。
そして変化の有無をちゃんと報告しよう。
毎晩どんなことを考えてしまうのか、具体的に記録していってもいい。
(余程ひどい副作用が出たら服薬を中止して早めに受診、もしくは電話で相談)
で、次回受診時に「自分はうつ病なんでしょうか」って質問すればいいよ。
たぶんだけど、不眠の原因として、憂鬱な何かがあるのではと推測したか、
不眠によって抑うつ症状が出てきたと診断したか、じゃないかな。

ところで「往診」って書いてあるけど、どうして?
身体障害者であるとかいった事情があるならともかく
外出もできないような容態で「うつじゃないと思う」と言われても疑問。
502優しい名無しさん:2009/10/29(木) 19:50:34 ID:djP3xGBR
>>499
つらいでしょうね。
病気なのか性格なのかは分からないけど、精神科で相談するのも一つの手です。
リスクはありますよ。
病気じゃないと門前払いされるかもしれないし、逆に不必要に大量の薬を処方されるかもしれない。
でも良心的な医者もいるので、解決する可能性もある。
何もせずに悩んでいるより行動に移したほうがいいと思います。
503優しい名無しさん:2009/10/29(木) 19:57:38 ID:f+bTC3RX
>>501
ありがとうございます
飲んでみようかと思います
調べたら依存性が高いとかで不安になってました
往診と書いたのは体のほうが理由です
504優しい名無しさん:2009/10/29(木) 20:14:20 ID:EXk1cl9H
相手を思いやる為に強がらなくてはならないということを理解出来ていない
という可能性が考えられます

わからない人に、これを教える事は簡単なことではありません
まず、どうして泣かない方がいいのかを、どう理解してるのか把握するといいでしょう
505優しい名無しさん:2009/10/29(木) 20:34:52 ID:LeqvAM4T
もし良ければ質問に答えて欲しいです。

今自分の大事な女がうつ病なんです。
毎日メールしたり会ったり結構してたんですが急に心臓がバクバクするとか家から出れないとか苦しいしとか辛いって言ってメールの返事や電話もでなくなりました。
やっぱうつ病って好きな人に対してもメールすらも返さなくなるんもんでしょうか?
リストカットの後やなんか薬が切れてるともそう言えば言ってたんですが…
自分どう接したらいいんでしょうか?
良ければアドバイスお願いします
506優しい名無しさん:2009/10/29(木) 20:43:18 ID:GbO+OpH2
>>505
>やっぱうつ病って好きな人に対してもメールすらも返さなくなるんもんでしょうか
基本、そう。
しかもメール受けると「返事しなきゃ→できない→あぁ返事もできないあたしなんかあたしなんか」
になるので、メールするなら「返事を要求しない内容」にすること
(「調子どう?」とかはNG。自分の近況を伝えるのみにしょう)
返事がなくても催促しないこと。電話しないこと。
日に何回もメールしないこと。(今までの頻度がどのくらいかによって違うけど
たとえば毎日だったなら週1くらいにしよう。週1だったなら月1くらいに)

あとは基本、医者におまかせ。
リストカットしたとか報告してきたら「それは医者にちゃんと行って」
薬が切れてると言われたら「医者に行って」(車で送迎してあげてもいい)

ところで「大事な女」って書いてるけど、恋人?奥さん?
あなたにとって大事だけど、彼女にとっては「友人の一人に過ぎない」
ということはない?もし後者ならあんまり踏み込まないほうがいいよ。
507優しい名無しさん:2009/10/29(木) 20:58:33 ID:LeqvAM4T
>>506
アドバイスありがとうございます。
関係は好きって言われてるし自分も好きなんですが、毎日メールしたいって言ってたから毎日メールこっちはしてるし、毎日会いたいって言ってくるのにその両方ちゃんとしないから信じれないから付き合うのはちょっとまだ保留にして流してる感じです
どうすればいいかわからなくて
508優しい名無しさん:2009/10/29(木) 21:00:13 ID:Tdbt/y2o
>>503
普通はベタナミンは一ヶ月まとめてはいきなりださない薬だよ
往診なら仕方ないね
そんなに不安なら、やっぱり医者に電話して聞いてみたらどうかな>
509優しい名無しさん:2009/10/29(木) 21:06:28 ID:CpU+BWP+
>>507
他のスレにも書いてるけどマルチはよくないよ。
そもそも手首切るような人付き合えるの?
そのうちもって振り回されますよ。
510509:2009/10/29(木) 21:09:50 ID:CpU+BWP+
訂正

手首切るような人と付き合いたいと思えるの?
そのうちもっと振り回されますよ。
511優しい名無しさん:2009/10/29(木) 21:14:34 ID:LeqvAM4T
>>510
やっぱりもっと振り回されますよね…
それ自分で分かってるんですよね…
けど一緒にいっぱいいたので情が移ってしまったんですよ。
だから気持ちが本気ならそれ覚悟してもいいかなって思って。
うつには自分無縁なんで全く気持ちとかわからなくて
512優しい名無しさん:2009/10/29(木) 21:15:44 ID:MQDMPFar
>>508
そうですね
あの薬は何の薬ですかぐらいなかんじで聞いてみます
ありがとうございます
513優しい名無しさん:2009/10/29(木) 21:27:27 ID:CpU+BWP+
>>511
ウツだからって手首きらないよ。
ウツじゃなくてボーダーだと思う。
それでもいいならご自由にどうぞ。
514優しい名無しさん:2009/10/29(木) 21:30:52 ID:LeqvAM4T
>>513
ボーダーってなんですか?こうゆう精神系全くわからないんで…
515優しい名無しさん:2009/10/29(木) 21:32:05 ID:bWWOf81f
初めて愛されたいって思う人が出来たのに寂しさからセフレと会ってしまう
好きな人と会えなかったり辛いことがあると自分を壊したくなる
甘えてるよねでも寂しさの処理の仕方が分からない
516優しい名無しさん:2009/10/29(木) 21:35:10 ID:CpU+BWP+
>>514
ご自分でぐぐってみてください。
517優しい名無しさん:2009/10/29(木) 21:42:46 ID:LeqvAM4T
>>516
わかりました。
みなさんレスありがとうございました
518優しい名無しさん:2009/10/29(木) 21:45:48 ID:SDNGeBig
>>514
ボーダーライン・パーソナリティーディスオーダー。
日本語では「境界性人格障害」「境界性パーソナリティ障害」。
それで検索かけて調べてみてください。情報はたくさん出てきます。

追記 症状に「うつ状態」を含むので本人がうつ病と思いこむか、
医師が「人格障害」告知の害を避けて、状態像を主軸に、
「ウツですね」(うつ病ですね、ではなく)と言うのはありがちです。
519優しい名無しさん:2009/10/29(木) 21:50:09 ID:LeqvAM4T
>>518
ありがとうございます

となるとうつ病とはまた違う感じなんでしょうか。
一万調べて来たんですが確かにこれに当てはまる所はありますね。
パニックったりしてた時もみた事はあるし。
これに対してどう接して良いかわからないです
520優しい名無しさん:2009/10/29(木) 21:51:01 ID:pVw37uWY
たまにおっさん叫んでる
隣の奴の目薬がくさい
寝れない
物事が考えられない
文字を認識できない
仕事クビになった

どーしーよかなー
じかかえろうか
しのーかなー
521優しい名無しさん:2009/10/29(木) 21:58:11 ID:KhAio869
自分が怖いです。三年付き合ってる彼が半年前から冷たくなった。
メールが決まった時間に来ないと彼に酷い罵声を浴びせ(電話に出なくても)
その後数時間すると気持ちが落ち着き、「ごめんなさい、愛してる」って
機嫌とったりしてる。彼が少しでも私を不安にさせると急に憎くなり
彼の職場での立場など全て壊してやりたくなる衝動にかられる。
何回も愛してるか聞いて、不安な気持ちを落ち着かせてる。
彼が疲れてきているのか、距離を置いてきてる今、又しつこく電話してしまう。
出ないと家に凸しようか考える。やはり、カウンセリングに行った方が良いですか?
522優しい名無しさん:2009/10/29(木) 22:02:47 ID:d+s58l5o
最近自分は何かの病気ではないかと思う事が多くなりました。理由は下の通りです。


・みんなと仲良くしたいのに自分から壁を作ってしまう
・仲間外れにされるのが極端に怖い
・好きな人には異常に執着するが、嫌いな人は極端に嫌い、近付こうとしない
・常に死にたいと思う
・常に自分はまわりの人より下だと思う
・目上の人か苦手

・言われた事が一回で理解出来ない
・人の気持ちが全く分からない、故に人が嫌がる事ばかりしてしまう。
・臨機応変に対応出来ない
・同じミスを何回もしてしまう
・母親が統合失調症
・兄も病名は不明だが、半植物状態の障害者
・自分は小3まで毎年病院で脳波の検査をしていた


この程度で病院に行っても大丈夫でしょうか?病院に行くとしたら、心療内科と精神科どちらが良いでしょうか?

もしよければ教えてください
523優しい名無しさん:2009/10/29(木) 22:03:00 ID:GbO+OpH2
>>521
罵声を浴びせるのをやめて、
ご機嫌取りもやめて、
何度も愛してるか聞くのもやめて
しつこく電話するのもやめて
家に凸するのもやめる。

基本これ。
カウンセリング受ければこれらをしなくていいようになると思うなら
カウンセリング受けたら?
もっとも、今更やめたところで彼のフェイドアウトが止まるかどうかはわからないけど。
524優しい名無しさん:2009/10/29(木) 22:04:48 ID:jnR1YbuW
>>521
人の恋愛は二年半ってどこかで聞いた事があるな…それを乗りきれば恋愛→愛になるらしいです。
やっぱり手を出すのはよくないよね。本当に自分でも制御できない!って事あると思うんだ…。
そういう時のカウンセリングだよ。手を出す前に…話を聞いてもらうだけでも楽になるんじゃないかな。
525優しい名無しさん:2009/10/29(木) 22:07:25 ID:GbO+OpH2
>>522
>常に死にたいと思う
これだけで充分医者にかかる理由になる。
精神科でも心療内科でもどっちでもいいけど、あえて決めるなら精神科かな。

もっとも受診して通院したところで
自分から壁を作らなくなったり
仲間はずれにされるのが怖くなくなったり
好きな人に異常に執着しなくなり、嫌いな人と普通に話せるようになり、
常に周りの人より下と思わなくなったり
目上の人が苦手でなくなったり

言われたことが1回で理解できるようになったり
臨機応変に対応できるようになったり
人の気持ちがわかって嫌がることをしなくなったり
同じミスを何回もしなくなったりするとは限らないけど。
526優しい名無しさん:2009/10/29(木) 22:11:51 ID:jnR1YbuW
>>522
家庭環境がいいとはいえないのかな…すみません
自分の事がこれだけわかってるのなら精神的なものじゃないか?
自分を変えようと思うのなら服装とか変えると性格が結構変わる…と思う
要領悪いのは経験だよ。色々な意味でな…それしかいえん
527優しい名無しさん:2009/10/29(木) 22:24:58 ID:i0MwuX+E
自殺したいです
なんか段々気分が落ちてきて、あーだめだなって思って
気付いたら死にたくなってました
ODしたくてしょうがないです
どうしたらいいかわかんないです
頼る人も話す人も誰もいません
何もないです
ODしたら楽になるけど、親にばれると困るし
でも安定剤くらいならって思います
寂しいです
どうしたらいいか本当わからない
528優しい名無しさん:2009/10/29(木) 22:42:59 ID:mSV7uZQ2
質問お願いします。
問題解決能力を高めるには、どうしたらいいのでしょうか?
カウンセラーに話を聞いて貰いながらでないと、事の大小や決断がしにくいです。
現在通院はしていません。自助努力できることは、ないでしょうか?
今していることは、本や通信教育で理論を学ぶこと、
カウンセラー以外にも可能な人には悩みを開示することです。
529優しい名無しさん:2009/10/29(木) 23:07:42 ID:d+s58l5o
>>525
ありがとうございます
治るとは限らないのは分かっていますが、わずかでも効果を期待して精神科に行ってみようと思います

>>526
ありがとうございます
一応自分を変える努力はしているのですが、結局センスがないためどうしようもなくなってしまうんです
経験…
頑張ってみます
530優しい名無しさん:2009/10/29(木) 23:10:36 ID:X7OYRDrh
軽い鬱症状の彼が仕事の人間関係で悩んでいます。

ずっとグチを聞いてアドバイスしたりしていたんですが、もうほっといてくれと
言われました。

本当にほっといた方がいいんでしょうか?
それとも構った方がいいんでしょうか?

教えて下さい。
531優しい名無しさん:2009/10/29(木) 23:19:14 ID:j6WdIe91
できれば、旦那に出会う前の自分に戻りたいです。

旦那に気を使い、旦那の前では元気なふりをする癖がつきました。

今は、引きこもりです。

旦那が休みの日以外は外にでません。

実家には帰りたくありません。
変に気をつかう母が、鬱陶しいです。
大好きだった実家なのに。
専門職でしたが、
仕事を止めて、ずいぶんになるので、復帰できなさそうです。

大学生までは無縁の病気でした。

ボーダーと知らず、結婚した私が馬鹿です。

まだ見栄や、プライドがあり、離婚したくありません。

旦那を好きと同じくらい、憎いです。嫌いではありません。

人生、やり直したいです。
やり直せないくらいなら、死にたい。

でも、父親が死ぬまでは生きていたほうが、
親孝行でしょうか?

練炭は購入済みです。
532優しい名無しさん:2009/10/29(木) 23:42:20 ID:CpU+BWP+
>>530
そりゃほっとけばいいでしょう。

>>531
自殺の相談スレではありません。
533優しい名無しさん:2009/10/30(金) 00:05:47 ID:JERI7MyA
心療内科に通っていたのですが、途中から行かなくなってしまいました。

で、そのあとうつがひどくなり会社を欠勤するようになり、休職することになったのですが、
この場合ももとの医者は診断書書いてもらえるんでしょうか。
534優しい名無しさん:2009/10/30(金) 00:23:39 ID:jA1MgyOk
最近、こんな症状があるんですが、やっぱり鬱なのだろうか…。
スレチだったらすみません。
・人の顔見て話せない
・街中歩くのがしんどい、人の視線が気になる(呼吸が苦しくなることあり)
・人前で話せない
・目がイってるかもと思う
・ふと鏡を見るとすごい苦しそうな顔してる
・「普通の顔」がわからない。なんというか顔のどこかに意識を集中させてしまう
・時々死ぬ恐怖みたいのを感じすごく怖くなる時がある
・ぼーっとすることが多い

他にもたくさんあるけどだいたいこんなかんじです。
535優しい名無しさん:2009/10/30(金) 01:02:18 ID:T8kjeh8G
ほんとにくだらない質問なんですが…
今度精神科に行くことになりました(摂食障害でです)
それで未成年なんですが医師の診察は一人でも受けれるのでしょうか?
もちろん病院には母にについてきてもらって
医師に話をするのは一人で…というふうにしたいのですが、できるのでしょうか?
それと、精神科はどんな感じというか…雰囲気でしたか?
偏見とかはないんですがやっぱりちょっと不安なので…
お願いします
536優しい名無しさん:2009/10/30(金) 01:03:42 ID:bK2vqmdT
長文すみません、質問です

先週クリニックへ行き、不安神経症と広場恐怖でメイラックスと
デパスを処方されました。メイラックスが効いてくれたのか
苦手な朝もとりあえず起きて、軽い散歩など出来るように
なりました。

その矢先に、五年程前に別れた異性[既婚者]から連絡があり
不適切な関係を求められ、断ったのですが軽く逆ギレされて
「性欲処理してやろうか」「一生そうしてろ」など言われました。

その直後に突然「死にたい」と頭に浮かび過呼吸を起こしました。
頓服を飲んだりして落ち着かせましたが、睡眠障害が出始めて
翌日の散歩では脇を走る車に飛び込もうかとふらふらしたりで
自分が怖くなり、外出がまた怖くなりました。

明日クリニックへ行くつもりですが、過去の恋愛相手とかセックス、
不倫に関する事なども担当医に話して良いものでしょうか?
537優しい名無しさん:2009/10/30(金) 01:32:45 ID:yn9GRDCX
・夜尿症
・指しゃぶり
・爪噛み(ひきちぎって食べてます…)
に加えて月に一回は涙が出ます
当方大学生ですが、こういった症状をみて専門の方はどういった診断を下されますか??
また、一般的に考えられるこれらの原因も良ければ教えてください。
よろしくお願いします。
538優しい名無しさん:2009/10/30(金) 01:42:33 ID:84gjjJur
>>533医者次第 まずは診察受けにお行きなさい
539優しい名無しさん:2009/10/30(金) 01:44:20 ID:84gjjJur
>>534うつかもしれない 違う病気の症状かも知れない
ここには素人しかおりません。
診断が欲しいのなら病院へお行きなさい
540優しい名無しさん:2009/10/30(金) 01:54:06 ID:84gjjJur
>>535もちろんできます
診察の間待ち合い室で付き添いに待っててもらっている患者はけっこういます

精神科の雰囲気は 医者は普通ですが患者は変わった人もいるかもしれません
またその病院がどんな病気の患者を多く見ているかにもよります
個人クリニックでうつを主に診ていればちょっと湿った雰囲気
県立などの大きな精神病院なら多種多様
ちなみに私は後者に通ってますが暴れん坊とか延々毛を抜いてるとか
そんな人は一度も見たことありません
541優しい名無しさん:2009/10/30(金) 01:55:26 ID:jAaBY9P0
>>535
医者によって大分ちがうので一概に言えませんが、初診は保護者と一緒がいいでしょう
>>536
医者を信頼して全て話して下さい。何でも話せない医者との関係なら、病院変えたほうがいいでしょう
>>537
医師の診断を受けて下さい。病的だと思いますが…
でも月に一度や二度は健康な人でも泣くでしょう
(・・、)ヾ(^^ )
542優しい名無しさん:2009/10/30(金) 02:00:05 ID:84gjjJur
>>536あなたが医者を信頼しており話したいと思うなら話してよいのです
複雑な話であったり整理が必要だと判断されればカウンセリングを勧められるかもしれませんが
まずは信頼できる医者に話してみることです
543優しい名無しさん:2009/10/30(金) 02:05:33 ID:84gjjJur
>>537ここに専門家はいません
考えられる一般的な原因というのもありません
原因はいつも個々によるもので
あなたの他の症状や心理状態など総合して判断されるものです

仮にここで「○○という病気だ」と言われて鵜のみにして違う病気だった場合
その間病院に行かず治療が遅れてしまう責任は誰も取れません
気になるなら病院へお行きなさい
544536:2009/10/30(金) 02:06:21 ID:bK2vqmdT
>>541さま
アドバイスありがとうございます。
私の通うクリニックはいわゆる「主治医」制ではなくて、
患者が行ったその日にいる医師(5〜7人がばらばらに担当)が
治療にあたるシステムで、問い合わせたら明日は初対面の先生
だったので、気後れというか…つい頭でっかちになりました。
開き直って、全てぶちまける事にします。死ぬよりましです。
545優しい名無しさん:2009/10/30(金) 02:16:36 ID:84gjjJur
努力は報われないことを体現してしまった気がしてならない(´・ω・`)
546536:2009/10/30(金) 02:17:23 ID:bK2vqmdT
連投失礼します。>>542さまもありがとうございます。

上に書きましたが、かかっているクリニックのシステムが複雑で、
前回診てくれた医師の予約を取って通院できれば良いのですが
そうではなく、毎回当日に外来予約を取り、その日にいる
医師に診てもらうクリニックなんです。
患者の症状に応じて、医師の方から次の来院日を言い渡さない限りは
患者が自分で次の来院日を決めるといいますか。

プライベートな話でも自然に聞いてくれる先生に当たると良いのですが…
もし明日診てくださる先生が良さそうなら、こちらから
ダメ元で「次も先生で再診をお願いします」と頼んでみます。
547優しい名無しさん:2009/10/30(金) 02:24:04 ID:84gjjJur
あら…いえ…お恥ずかしい
どういたしまして
というかちょっと不思議なシステムですね
548優しい名無しさん:2009/10/30(金) 03:38:40 ID:6s/JNvgr
ある人に「心の病気に良くきく薬はない」と言われました
どう思いますか?
549優しい名無しさん:2009/10/30(金) 07:05:50 ID:XnHwGrAl
>>548
特に何も。その人がそう感じていると言うことでしょう。
550優しい名無しさん:2009/10/30(金) 07:12:04 ID:p+CKvT10
職場の人がどうやらメンタルな病らしいんです。
本気で仕事が出来ない/仕事しない輩なのですが、
変に出世欲があるようで、自分を偉く見せたいのに
何一つ結果を出せないようです。
パワハラやセクハラを理解できずに行う最低な輩です。

仕事を任せると放置されたり、適当なことを繰り返すので
職場にとってはマイナス戦力となっています。

本人は周囲にイジメを受けていると言い張り、先日上司に薬を飲み続けていると言い出しました。
上司には夜に睡眠薬を飲んでいるだけだと言ってましたが、
私が見ていると、昼間も何かの薬を1日何度も飲んでいるようでした。

パワハラが少し問題になり、職場上層部が仕事から引き離すよう動き始めました。
が、本人を呼んで聞き取りをしたら薬なんて飲んでないの一点張り。

保険証の記録を辿って病院に聞くのも可能だけど個人情報だから取り扱いが難しく、
また本人がこんな状態なので、困ったまま止まっています。
役所なのでクビにも出来ないし…。

薬を飲んでいるのを目撃したのは私だけなのですが、上司と、
どんな薬なんだぁ?という話になりましたが、
薬に詳しいわけではないので分かりません。
小さな白い錠剤みたいで、台紙?のアルミは緑色でした。

情報が少なくて申し訳ないんですが、これってどんな薬なのか分かるものでしょうか?

長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
551優しい名無しさん:2009/10/30(金) 07:51:16 ID:iD93Uvf/
>>550
その情報だけで薬を特定するのは難しい。
本人がそんなに否定するなら、本人了承の上で保険組合に情報開示させて
かかった医療機関に本人了承の上で問い合わせればいい。
ちょっと面倒臭いけど、本人同伴で行けば病院は情報開示してくれる。

本人は嫌がるかも知れないけど、「飲んでないんだよね?その確認だから」
で押し通せば了承せざるを得ない筈。そこで「絶対嫌」とかごねるようなら
「じゃあ薬飲んでると解釈するけど、それでいいね?」と迫ろう。
・・・という感じで進めるよう上司にアドバイスしてみては?
552優しい名無しさん:2009/10/30(金) 07:54:33 ID:bOP5fl1C
550

それだけの情報で何の薬か分かるはずはないし、分かったところで薬をのんでいること自体は役所にとって問題にならないし問題にしてそれをもって異動させるのは違法。
その人が薬どうこうじゃなく、職務を期待されたとおりやっているか、職場の環境に悪影響を与えていないかという事実だけを問題にすべきだ。

パワハラしているというが、上司がなんの薬をのんでいるのかと問いただすのはパワハラになりうるし、まして健保に照会するという発想になるのは、彼じゃなくあなたを含めた職場全体がパワハラを許す土壌になっているということ。

仕事ができないやつなら、できるよう指導する。
パワハラしているなら、しないよう注意する。
その上で指示に従わないなら、人事権を行使してなんらかの処置をとる。
当たり前のことだろ?
彼がメンタルの病気であろうとなかろうと、関係ない。
553優しい名無しさん:2009/10/30(金) 08:22:49 ID:yn9GRDCX
>>541
ありがとうございます。
顔文字に癒されましたwww
生まれてからずっとこの癖と付き合ってきたのですがやっぱり病院行った方がいいんですね…

>>543
すみません。
何と言ったらわからず便宜上「専門」という言い方をしてしまいました。
指摘されたことはよくわかっているつもりです。
554優しい名無しさん:2009/10/30(金) 10:47:35 ID:T8kjeh8G
>>540>>541
保護者同伴じゃなくても診察はできるようで安心しました
私は母がいると本当のことを話せなさそうで…
精神科は思っていたよりも怖そうな(?)所ではないみたいですね
レスありがとうございました
555優しい名無しさん:2009/10/30(金) 12:57:41 ID:CvUPZM5r
555 555 555
556499:2009/10/30(金) 13:21:26 ID:t53b5rqn
>>502
ありがとうございます。

> 病気なのか性格なのかは分からないけど、精神科で相談するのも一つの手です。
> リスクはありますよ。

以前に、全く別の理由で臨床心理士のカウンセリングを受けていたことがあり、
前払いで購入したチケットが一枚余っているので、まずはそこに行ってみます。



>>504
> 相手を思いやる為に強がらなくてはならないということを理解出来ていない
> という可能性が考えられます
はい、理解できていないと思います。
そもそも、強がる、ということがほとんどできません。

>
> わからない人に、これを教える事は簡単なことではありません
> まず、どうして泣かない方がいいのかを、どう理解してるのか把握するといいでしょう
ありがとうござます。少し整理してみます。
557優しい名無しさん:2009/10/30(金) 14:16:41 ID:I7TjZZKB
鬱とパニックの違いが分からない…誰か教えて。
558優しい名無しさん:2009/10/30(金) 14:20:23 ID:1IyRrBkf
>>557
鬱は落ち込む
パニックは脳内が錯乱する
ついでに誰か教えて
安定剤種類問わずどの位飲めば逝ける?
559優しい名無しさん:2009/10/30(金) 14:21:52 ID:0D3EueBF
最近毎日頭痛がします。助けて下さい。ちなみにゾロフトをずっと飲んでます。
560優しい名無しさん:2009/10/30(金) 14:29:28 ID:1IyRrBkf
>>559
バファリンがいいよ
不安なら薬剤師さんに相談してみて下さい
561優しい名無しさん:2009/10/30(金) 15:11:07 ID:I7TjZZKB
>>558
ありがとうございます。教室のイスに座ってるとそわそわしてくるのはパニック?安定剤飲んでもそわそわしてくる
562優しい名無しさん:2009/10/30(金) 15:14:45 ID:t3X1H9Dt
イライラして売られた喧嘩を全て買ってしまう
563優しい名無しさん:2009/10/30(金) 15:21:30 ID:wkpYAyFz
先生1人しかいないのに何で同じ時間の予約者が4人もいるのん?(´・ω・`)
三時が午後一番のとこに三時に予約したのに4人患者いて待たされ中・・
564優しい名無しさん:2009/10/30(金) 15:24:03 ID:8fvrsBEx
受験生の18歳ですが昨日、金縛りのあとに夜驚症になりました。
金縛りはいつものことですが、夜驚症のほうはかなり怖くて、今日は3時半頃に叫び
部屋を飛び出しました。5時頃になると一瞬眠りそうになりましたが、次は悪夢を見てしまい、
呼吸が苦しくなって汗もでたのですぐ起きました。
何か改善策はありますか?
565優しい名無しさん:2009/10/30(金) 15:24:25 ID:3293D1Z/
>>562
こんなとこでいきがってんじゃねえよ
ぶっとばすぞ!!
566優しい名無しさん:2009/10/30(金) 16:16:42 ID:iD93Uvf/
>>564
誰か一緒に寝てもらえる人は居ないの?
猫でもいい。猫いいよ。頼りになるよ。
567優しい名無しさん:2009/10/30(金) 16:22:30 ID:iD93Uvf/
>>563
たぶんだけど、そこの予約システムが「枠」システムなんだと思う。
たとえば「1時間に6人診る。一人10分計算(一人15分なら4人)」として、
3時予約の欄には6人の名前があって、来院した順に診察していく。
その「3時に予約」という診察券を持っている人は6人居るというわけ。
事情を知ってる人は、3時よりもだいぶ早く受付に診察券出して
3時台の早い時間に診察してもらうようにしている。
568優しい名無しさん:2009/10/30(金) 16:44:01 ID:f5ciTFRc
急に周りの人達が信用できなくなり、携帯を見るのが怖くなりました。
ここ二カ月、メールを開くことができません。
また、すごく眠くて休みの日は20時間寝ています。
今は人に会うのが怖く、一週間前から仕事休んでます。
いきなりこんな状態になったので、どうしたらいいかわかりません。
たださぼってるだけなんですかね?
569優しい名無しさん:2009/10/30(金) 16:48:43 ID:xfNj5Me2
うつの症状なのか、食欲減退と下痢が続いています。
下痢には、コロネルを処方されていますが、なかなか良くなりません。
この症状は、長く続きますか?
570優しい名無しさん:2009/10/30(金) 16:55:22 ID:7EOhDNj+
569
一緒の症状です…もう一週間そんな感じ
食べても途中でお腹がゴロゴロします
やっぱり精神的なモノからきてるんですかね…
571優しい名無しさん:2009/10/30(金) 18:55:08 ID:xfNj5Me2
>569ですが、もう1か月位そんな感じで、だんだん体重も減っていき、不安です。
治らないものなのか、聞きたいです。
572優しい名無しさん:2009/10/30(金) 19:31:51 ID:iD93Uvf/
>>571
聞けば?医者に。ここで聞いても誰も答えられる人は居ないよ。
1ヶ月で何kg体重が減ったのかも書いてないし身長も書いてないし
1日の摂取カロリーも書いてないし。
573優しい名無しさん:2009/10/30(金) 19:58:02 ID:xx4YCqwP
なぜかメンヘラ女になぜかよく好かれて自分もメンヘラ好きになっちゃった…
病気っすかね?
俺…
重い女とか束縛激しい嫉妬女めっちゃ好きだし…
あっ東京の人でこうゆう奴大丈夫な人良かったらメッセージ下さいな。
アドバイスとか
こちら♂二十代です。
[email protected]
574優しい名無しさん:2009/10/30(金) 20:03:22 ID:I7TjZZKB
鬱にもたくさん種類があるんでしょうか?私は死にたいとか思ったこともなく外にもでられるんですが、動悸だけが気になります。

今は抗不安剤しか飲んでいません。飲んでも不安感はなくなっても緊張感はとれません。一応医者からデプロメール?を処方されましたが怖くて飲んでいません…同じような方いないでしょう
575優しい名無しさん:2009/10/30(金) 20:13:43 ID:2WcIEkr3
8年付き合った彼女にフラれて、どうでもよくなり仕事も辞めてヒッキー
ヒッキー中に出会い系サイトで紛らわしにメールを初めたら
逢いたいと思える人と出会い、逢ってと言ったら
金くれるなら逢ってもいいと言われた
しかし仕事を辞めて半年、貯金も無くなる寸前だったが
逢いたいのでお金を用意して、逢ったらいきなりフェラしてきた
半年ブリの女…凄く気持ち良くてハマった
手当たり次第買いまくり、金がなくなり…仕事をしてた時のカードで借金を初めた
ヤバいと思いながらもニート生活+借金生活しながら三年で300万限度額到達
借りれない返せない甘えられないし払えコール架かってくる
働くしかないと思っても四年間近くニートをしてたので採用されることもなく
不採用連発でアルバイトからとアルバイトをしてみるが
四年間は長かった体力の衰えに忍耐の無さですぐ辞めてしまう
自信喪失に急に体を動かし腰痛なり、携帯も止まり交通費も食事代もなくなる

イマココ
576優しい名無しさん:2009/10/30(金) 20:17:48 ID:bOP5fl1C
>>574
種類がたくさんあるというより重度に幅があるんじゃない?
なぜデプロメールをのまないのかな。
あなたが本当にうつ病なら、抗うつ薬をのまないと治らないだろ。
デパスはあなたが言うとおり一時的に不安感がおさまるだけ。
577マジレス下さい。:2009/10/30(金) 20:24:48 ID:c6d3TJ0V
相談したいです。
理由は聞かないで欲しいです。
死にかたを迷って考えてます。
先に死んでいるペットと早く同じお墓に入りたいのと両親にあまり状態の悪いものを見せたくない為、自分の遺体を海に落としたり樹海で身元不明にしたりぐちゃぐちゃ状態にはしたくないんです。
現在、主人と二人暮らしです。
部屋でと思うのですが、部屋を汚くするのもどうかと思うんです。

こういった条件で最もそれらしい死にかたはないでしょうか?
どなたか親切な人、教えて下さい。
578優しい名無しさん:2009/10/30(金) 20:26:14 ID:I7TjZZKB
>>576
すいません。ありがとうございます。自分ではパニックだと思い込んでいるのと鬱剤飲んで死にたいとか思うようになったら怖いという気持ちで飲めません。

薬飲む意図が分からなくなってしまいました…
579577:2009/10/30(金) 20:33:43 ID:c6d3TJ0V
すみません。
薬品に詳しいかたいらっしゃらないでしょうか。
580優しい名無しさん:2009/10/30(金) 20:50:47 ID:wx9fE1r+
>>577=579
テンプレにあるように、自殺に関する書き込みは禁止、スレ違いです。
メンヘルサロンに行かれては如何でしょうか。
薬品に関しては、モナー薬局↓でお聞き下さい。但し、ここも自殺に関する質問はスルーされると思います。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254311255/
581優しい名無しさん:2009/10/30(金) 20:55:41 ID:bOP5fl1C
>>578
医者はうつ病だと言っているんでしょ? 抗うつ病も処方されているんだし。
パニックと思い込んでいる理由は何?

パニックとうつ病はまったく違うので、普通の医者が誤診することはない。
それと一部の抗うつ薬が自殺衝動の引き金になると言われているしそれは事実だが、
それより多くの人が救われている。
2ちゃんの薬は怖いという書き込みを信じるか医者の言葉を信じるか。

怖いと言いはじめれば、デパスだってそれなりの依存があるから怖い薬と言える。
582577:2009/10/30(金) 20:58:46 ID:c6d3TJ0V
>>580


ごめんなさい。
ちゃんと読んでなかったです。

なんとかなりそうです。
ありがとうございました。
583優しい名無しさん:2009/10/30(金) 21:22:11 ID:SkYarGZO
パニックとうつがまったく違う
という見解は現在断言できません。
医師によるとパニックとうつが
ひとつ(の場所)にあるという見方があるそうです。
そのためSSRIが効くのだと思われます。
それとパニック障害の『適応薬』が
パキシルであるように、
もともと病名がうつ病でなくとも
抗うつ剤がパニック障害には処方されています。

主治医の指示どうり服用することが望ましい。
584優しい名無しさん:2009/10/30(金) 21:31:30 ID:nbgSvRk7
>>528お願いします。
585優しい名無しさん:2009/10/30(金) 22:29:45 ID:0D3EueBF
結婚して子供はいなくて家事して、DVD観たり楽器弾いたり読書してます。抗鬱とか睡眠薬飲んでほとんど寝てます。こんなんで生きてていいですか。
586優しい名無しさん:2009/10/30(金) 22:37:35 ID:KsnTqrNR
以前診断書を書いてもらう際にうつ病とかかれていたのですが、実際抗うつ薬は就寝前だけで日中は安定剤のみです。
書類上はうつ病としたけど実は違うということもあるのでしょうか?
587優しい名無しさん:2009/10/30(金) 22:50:47 ID:YFtxxBAw
質問お願いします。
今20代なんですが、恥ずかしながらいい歳して大人の自覚が持てません。
実家暮らしでバイトも単発でです。危機感が足りないというか・・・。
メンタルヘルスの面から言って何かに当て嵌まるんでしょうか?
588優しい名無しさん:2009/10/30(金) 23:11:24 ID:p7nAjykv
どれが嫌だというわけでなく全てに嫌気がさしています
でも嫌われたくないから毎日にこにこして笑いをとったりキャラを貫いています
それも馬鹿らしくなってきました全部から逃げ出したいけどできず頼る人もいなく2ちゃんでこうやって毒づくことしか出来ません
喝いれてやってください
589優しい名無しさん:2009/10/30(金) 23:20:21 ID:KKAryzms
何か昨日からずっと右腕(特に右手)が全体的に軽く痺れてるんだけど。
590優しい名無しさん:2009/10/30(金) 23:32:45 ID:nfvzosBY
>588
今自分ができる精一杯の事を一生懸命頑張ってるのが伝わります。渇を入れるのであれば、嫌われたくないからと素直な自分から遠ざかる事をするのは、また遠ざかってしまうんじゃ…。私も似たような人間ですから、一緒に少しずつ頑張りましょう!
591優しい名無しさん:2009/10/30(金) 23:43:02 ID:wx9fE1r+
>>584
手近な小さい物事の決断から慣らして行ってみてはどうですか?
夕食に何を食べるとか、明日何を着るとかでも良いから自分自身で判断して決断する
癖を付けて行けば良いと思います。
592優しい名無しさん:2009/10/30(金) 23:48:44 ID:p7nAjykv
>>590そういう考えもあるんですね
いろいろ気付かされました
ありがとうございました
593優しい名無しさん:2009/10/30(金) 23:53:09 ID:84gjjJur
>>584書くのはどうかしら
箇条書きでもなんでも
カウンセラーが言いそうなセリフとか足してもいいかも
594優しい名無しさん:2009/10/30(金) 23:55:59 ID:84gjjJur
>>588とりあえずニコニコを30%削減してみてはどうかしら
あまりに自分を演じてると周りに希望を持てなくなり虚しくなりやすいと心理学本のお悩みで見たことがあります

まぁ自分もそうなんで…次の職場では少しでも気を付けられるといいな
595優しい名無しさん:2009/10/30(金) 23:57:36 ID:84gjjJur
>>589めまいとかもあったら脳からきてるかもしんない
違うかもしんない

しびれってたまに怖い病気の前兆なことがあるから病院行ってみたらどうかな
596優しい名無しさん:2009/10/31(土) 00:38:52 ID:bb2Cr+9z
>>586
抗うつ剤のうち、SSRI、SNRIの系統のものは、
1日に1回だけという処方はふつうにありますよ、その系統なのでは。
何という抗うつ剤を処方されてます?
597優しい名無しさん:2009/10/31(土) 00:45:22 ID:jAimj2fD
立場が上に萎縮しまくって話せない。
電話苦手でしなきゃいけない時に息がつまったり、挙動不審になったりしてしまう。
常に怒られるのでは?と考え過ぎてしまい、動けなくなる。
人と馴染めない。

あげるときりがないのですが、働くたびにこのような状態で困ってます。
休みになると一日中眠り続け、休みが終わってしまいます。
普通の人のように生活したいんですが、どうしたらいいんでしょうか?

598優しい名無しさん:2009/10/31(土) 01:00:03 ID:x6Ijgv3Z
22才女 会社員

仕事は毎日行ってます。
しっかり働けているとも思います。

だけど毎日がすごく辛い。どこにいても何をしてても自分は他の人達より劣っているんだと思ってしまう…
自分の努力が足りないのはわかってます。でもどうにもできないんです…

学生時代が終わって今年で4年目。社会人になってから友達と呼べるような人は一人も出来てません。
学生時代の友人たちはみんなそれぞれ新たな人間関係を築いていっています。

自分だけ取り残されているような気がして、毎日不安で不安で仕方ありません。
そういう気持ちにフタをして仕事しています。
フタをしているつもりでも頭の中は常に自分に対する嫌悪感でいっぱい。誰かとたった一言言葉を交わしただけでそれについての反省会を心の中でしています。

病院に行けば…薬を飲めば…私の気持ちは少し楽になるのでしょうか?
599優しい名無しさん:2009/10/31(土) 01:01:42 ID:jp/tcSEK
思考盗聴器 ニューロフォンによる隣人がうるさいとの殺人事件もあるからな <br> ややこしい世の中になったもんだ <br> 誰かニューロフォンを取り締まらないのかな? <br> 事件が増える一方だと思うのだが
600優しい名無しさん:2009/10/31(土) 01:42:10 ID:AsDBkawW
不安で寝れない
悪夢も何年も前から頻繁に見る…

精神科いきたいけど親にばれたら殺されるよ
総合病院なら絶対ばれないですか?
601優しい名無しさん:2009/10/31(土) 02:09:51 ID:FUG00EZ6
大学一年の女です。
3週間前くらいに、最愛の祖父が亡くなりました
その時から、寝付くのに一時間〜二時間はかかるようになりました。寝るまでに泣いたり、どうしようもない不安感や後悔に襲われて、きょろきょろと部屋を見回したりします。
留守電に保存された祖父の声を何十回も聞いて、落ち着きます。
以前は布団に入って5分もすれば寝ていました。
他にも、急に呼吸が苦しくなる、冷や汗、無気力、自分が何しているのか&何処にいるのかわからなくなる(浮遊感がする)、感情がコントロール出来なくなることもあります。


これらは自然に治ると思われますか?
同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
602カイン:2009/10/31(土) 02:32:48 ID:vcGejW8p
>>600

まずは診療内科から行ってみてはどうだろう。
自分を恥じずにね。
603カイン:2009/10/31(土) 02:35:54 ID:vcGejW8p
>>601

自分も似たような感じだったからわかる。
でも自然に治るって範囲を超えてる気がする。
本当にしんどくて、それが続く様なら受診した方がいいかも。
604優しい名無しさん:2009/10/31(土) 03:05:59 ID:8+qHCVq6
なにがって訳じゃないけど
なにかが怖い
朝起きられないのから始まって
夜眠れなくなりました。
まだ、中学なのでスクールカウンセラーの方にお話を聞いてもらったり
しています。
11月から診療内科に行くことになったのですが
とても不安です
診療内科では主にどのような事?をするんでしょうか?

乱文ですいません
605優しい名無しさん:2009/10/31(土) 03:41:11 ID:JWcirOhK
>>604普通だよ
聴診器やレントゲンがないかわりに話を聞く
そんだけ。
あとは質問に答えたり絵を描いたりの検査もやるかも知れない。

で薬を出されたり、こんな工夫はどうですかと言われたり。

とりあえずどんな症状でどんな風に困ってるのかをまとめとけば初診で話しやすいよ
606優しい名無しさん:2009/10/31(土) 03:53:21 ID:qYoFMxD6
この板で、ひみつの嵐ちゃんのスタッフにパワハラを受けた事を書いたのですが、
どのスレに書いたのか検索とか出来ませんか?携帯なもので…どなたかご協力お願いします
607優しい名無しさん:2009/10/31(土) 03:57:47 ID:/xAQVRsX
ググーるではでは出てこない
有料2ch全文検索出来るやつに頼む
608優しい名無しさん:2009/10/31(土) 04:03:42 ID:qYoFMxD6
>>607
ありがとうございました。頼むというのは、頼んだ方がいいよという助言ですよね
頼んでみます。
609優しい名無しさん:2009/10/31(土) 04:16:27 ID:i0wdxGE5
>>600
普通親は子どもを殺さない。
それはともかく、親の扶養家族になっているなら受診の数ヶ月後に健保組合から
届くお知らせにより、医療期間の名前が通知されるので、他の診療科にかかった
と言い張ればよい。
610優しい名無しさん:2009/10/31(土) 06:46:08 ID:NlX2rT7n
摂食障害(過食嘔吐)なんですが
本人の意志が無くても入院ってさせられてしまうものなんでしょうか?
ちなみに病的なガリとかではないですが、検査したところ色々異常が見つかりました
それで親が自己管理できないなら入院だと言っています
事実自分で過食嘔吐をおさえることができないのですが
学生なので入院したりすると留年する可能性があるんです
それだけは避けたいんです
本人の意志がなければ強制入院は難しいと聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか?
それにまだ精神科に一度も行ったことがないのにいきなり入院ってありえるのでしょうか?
あと、摂食障害でも投薬治療はありますか?

聞きっぱなしですいません、よろしくお願いします。
611優しい名無しさん:2009/10/31(土) 07:06:49 ID:KP4nVapo
>>596
遅くなりましたがデジレルとテトラミドを服薬しています
612優しい名無しさん:2009/10/31(土) 07:54:24 ID:bb2Cr+9z
>>611
どちらも4環系抗うつ剤ですね。
眠くなる副作用があるので夜に1回だけの処方はふつうだと思います。
2種も出ているし、うつ病以外に応用されにくい抗うつ剤なので、
「うつ病」の診断書自体はおかしくないですよ。
診断書を疑った理由が何かワケありですか?
613優しい名無しさん:2009/10/31(土) 08:08:56 ID:KP4nVapo
>>621
今は一人暮らしが出来なくなったんで親元にもどって実家の仕事を手伝っているのですが、私的には医者に言われた通りに寝れるだけ寝てゆっくり生活したいのですが親に急かされてそれもできず、やはり甘え鬱なのかなと思い始めました。
午前中は怠いから休ませて、と親に言っても就寝前の薬を飲むのが遅いからだと言われどうしたらいいかわかりません。薬は9時にのんで最低でも10時には寝るようにしています。
614優しい名無しさん:2009/10/31(土) 09:10:27 ID:i0wdxGE5
>>610

本人の意思に関わらず指定医の診断により入院させることは法律上できます。
初診即入院も病状によってはあります。
あなたが聞いたという話は間違いです。
摂食障害でそこまでやるかどうかは分かりません。

一方、摂食障害の人はどんなにガリガリでももっと痩せたいと思うものなので、
あなたが病的なガリじゃないと言っていても、それは当てになりません。

留年したくないならなおのこと適切な治療を受けるべきでしょう。
615優しい名無しさん:2009/10/31(土) 10:17:36 ID:ciDWVGvl
ここ10年来、精神科のお世話になっていて
引越しと共に主治医変更→引越し先付近の単科病院で受診。
自立支援の申請もして手帳の更新もそこでしてもらって
通院していたのですが
曰く、「大変なケース」とのことで院長先生にしか見てもらえないとのことで
曜日が限られ、通院出来ない時が多々あり・・・そのまま通院しなくなりました。
最近、症状が酷くなってきて通院を考えているのですが
というか、出来れば今日午前中にどこか病院に行って薬貰いたいのですが
別の病院にかかっても大丈夫でしょうか・・・?
自立支援が使えないのは承知の上、元の主治医・今日行くお医者さんに
失礼にならないでしょうか、、、?
616優しい名無しさん:2009/10/31(土) 11:18:51 ID:yEY457Xa
思い切りが悪くて、なかなか出来ずに、不安ばかりが募り、却って身動きが出来なくなります。
もっと思い悩まずにサクサク行動したいです。
うつ状態はだいぶ緩和しましたが、自分の癖は変わりません。
アドバイスをお願いします。
617優しい名無しさん:2009/10/31(土) 11:41:45 ID:mB+u3+kF
欝病で病院通ってるんですが薬がまったく効きません
4つ病院変えたけど眠くなる程度です
これってよくあるケースなんですか?
618優しい名無しさん:2009/10/31(土) 11:46:37 ID:ydjEMe08
>>615
あくまでも自分の場合ですが
「バカは考えてもムダ」だと思います。
やったことの後悔はいずれ忘れるけど
やらなかったことの後悔はずーっとひきずります。

後悔ばかりの年寄りにはなりたくない。
参考になるかわかりませんがなんでもやってみたらどうでしょうか。
619優しい名無しさん:2009/10/31(土) 12:31:15 ID:koHSYkTu
>>610

摂食障害(過食嘔吐)の方は自分が痩せていても「痩せていない」と言います。
色々異常が見つかったなら入院したらいいと思います。治るかもしれませんよ。
あなたは過食嘔吐をなおしたいですか?
620優しい名無しさん:2009/10/31(土) 12:32:45 ID:i0wdxGE5
>>618
どのくらいの期間で転院したのか、それぞれの病院で何を処方されていたのか分からないので答えられません。

想定されるのは、はじめからうつ病ではない人が病院を転々としているケースです。
621優しい名無しさん:2009/10/31(土) 13:19:16 ID:KVYHW5qI
程度にもよりますが
卑屈になられるよりバカに迷惑掛けられた方がマシだと思いますよ
622優しい名無しさん:2009/10/31(土) 14:58:03 ID:JWcirOhK
>>ちょっと病院変えすぎ
一人の先生でいろいろ薬を試してみる方向に転換しないといつまで経ってもちゃんとした治療は始まらないよ
623優しい名無しさん:2009/10/31(土) 15:15:23 ID:R0A3EngD
>>613>>586さん?
だったら22時には寝てないじゃないですか。
それとも寝つきが悪いのでしょうか?
でも「眠れないからと起き上がってネットをする」のはNGですよ。
今日は7時台に起きられているようですが、
20〜21時にはPCやケータイの電源は落としましょう。
そして22時〜23時には「眠っている状態」で毎日過ごせていて、
それで尚且つ午前中に眠たいのなら「寝れるだけ寝てゆっくり」で良いと思います。
でも22時過ぎまでネットをしている生活で「午前中寝たい」では
親ごさんの言い分のほうが正しいと思います。
624優しい名無しさん:2009/10/31(土) 15:53:05 ID:WbWViDW9
生活態度を改めてるのは鬱病が治ってからするものです
ネットしたければすればいいですし、夜更かししたければすればいいのです

鬱病が治れば自然と生活態度を改めようとするものです
625優しい名無しさん:2009/10/31(土) 16:53:23 ID:mB+u3+kF
>>620
もうかなり試したので全部は覚えてませんが覚えてる限りで
今貰ってるのは、セニラン、ノリトレン、ルミオミール

前もらっていたのはデパス、ランドセン、パキシル、ベタナミン、リタリン、アンプリット
こんな感じです。

>>622
そうですね…
一つは医者が嫌だったのともう一つは最初に通っていた近くの病院でひどくなったので
親に進められて評判がいいところに行きました。ここは一年ぐらい通いました
その後引っ越したので今の病院です…

一番利いたかも?と思ったのはアンプリットです。
でも今の病院では扱ってないそうで出してもらえませんが
626優しい名無しさん:2009/10/31(土) 17:14:49 ID:i0wdxGE5
>>625
ベタナミン、リタリンが出てくるところを見ると、あなたが(本当にうつ病だとしたら)、適切な治療を受けてこなかったことが伺える。
これら普通じゃない薬を求めて病院を転々としてきたのではないか。
ほしい薬を出してくれなから、医者が嫌とか、ひどくなったと考えるのではないか。
627優しい名無しさん:2009/10/31(土) 17:43:50 ID:mB+u3+kF
>>626
うつではないかもしれませんが、ベタナミン・リタリンって普通の治療に使われないんですか。
その「普通じゃない薬」を求めて病院を転々としていたなら、ここに書き込みません。
それはあなたがただベタナミンやリタリンを変に捉えてるだけじゃないですか。
まず、一番マシだったのはアンプリットと書いてるじゃないですか。
欲しい(利く)薬がないと初めに書いているのですが。
それがよくあるケースなのか聞いただけです。
心療内科で嫌な医者で病院を変えるのは当たり前じゃないですか。
相性の悪い医者に治療してもらうほうが、どちらかといえばおかしくないですか。
ひどくなった、と言ったのは親の判断です。端的にいうと自殺未遂です。
ここまで晒さなきゃだめですか。
628優しい名無しさん:2009/10/31(土) 17:45:58 ID:mB+u3+kF
なんでここ偉そうな人多いの?
見てると普通にアドバイスしてる人もいるけど変に捻くれてる人多すぎじゃない
629優しい名無しさん:2009/10/31(土) 17:49:57 ID:R0A3EngD
>>628
だってメンヘル板だもの
630優しい名無しさん:2009/10/31(土) 17:50:17 ID:DfRvt2SP
うん626は言いすぎ
ただ単に薬が効きにくい体質なんじゃないの?
631優しい名無しさん:2009/10/31(土) 17:52:04 ID:mB+u3+kF
>>629
じゃ、こんなとこじゃなくて自分の病気のとこ引きこもってればいいのに
632優しい名無しさん:2009/10/31(土) 17:59:48 ID:R0A3EngD
>>625
もすこし時系列を整理してもらえないかな。
1、初診何歳?そしてその最初の医者が「嫌だったのですぐ変えた」
2、1の近く病院に通院したけど自殺未遂←ここには何ヶ月くらい通院したの?
3、評判がいいところに1年←ここでアンブリットが出たということ?
4、今の病院←いつから通院してるの?
鬱と確定診断されたのが何歳で今何歳?仕事してるの?学生?

それくらいは晒してもいいでしょ。そのほうが適切なレスつくと思うよ。
>>617では95%くらい想像力で補わないとレス無理。
633優しい名無しさん:2009/10/31(土) 18:01:03 ID:Hn2Z3rDf
どれも的外れな答えばっかりだからな
メンヘラ暦が長いやつがメンヘラに答えてる
634優しい名無しさん:2009/10/31(土) 18:09:08 ID:mB+u3+kF
>>632
あのさ、その質問意味ある?
今まで飲んだ薬を上げて、こういう薬が効かないケースってよくあるか聞いてるだけなんだけど
もういいけどw
満足するなら答えてあげるけどさw

1、初診17 最初は普通近所いくだろうが
2、3ヶ月から半年
3、そう
4、4月
診断は17、今何歳かってなんの為に聞くの?

それでどうやって適切なレスつくの?w
635優しい名無しさん:2009/10/31(土) 18:11:11 ID:mB+u3+kF
メンヘラ暦長いつーか、ただのメンヘラ
636優しい名無しさん:2009/10/31(土) 18:21:24 ID:R0A3EngD
>>634
今社会人なのか、親の世話になってるのか
未成年なのか30歳なのか50歳なのかでレスが大きく違うからだよ。
あなたは「わかってない」んだね。
親が医者にもっと詳しく聞いてると思う。
これが社会人で自分の稼いだお金で受診して薬についても全部自分で管理してるなら
もっと違うレスつけるけど、あなたは未熟な人間だから親と先生の言いなりになってなさい。
637優しい名無しさん:2009/10/31(土) 18:21:53 ID:i0wdxGE5
>>627

何を逆ギレしているんだろうか。
「嫌な医者で病院を変えるのが当たり前」だと思っているのなら、
「よくあるケース」だろうがなかろうが転院すればよい。
別に人に聞かなくてもいいだろ。

ベタナミン、リタリンは普通のうつ病に処方する薬じゃないことは常識。
リタリン依存による犯罪等が社会問題になり認可が取り消され、それに替わって
ベタナミンが使われ問題になっていることを知らないのかな。
安易に処方していた医者から転院したのは結果として正しかった。
まあこれ以上晒さなくてもいいが、ベタナミンかリタリンが切れて病的に落ち込み、自殺衝動にかられたことも考えられる。

眠気を吹き飛ばす薬は覚せい剤、リタリン、ベタナミンしかない。
それをなんとかしてほしいというあなたの願いを叶えてくれる病院はないので、
その願いを叶えてくれないすべての医者は嫌な医者で、あなたは当たり前のこととして
これからも転院を繰り返す。
638優しい名無しさん:2009/10/31(土) 18:33:27 ID:mB+u3+kF
>>636
それが適切なレスですかw
「わかってない」(笑)から全然わからないわ
聞いてること答えられないならレスしなきゃいいんじゃない?
だーれもあなたに精神分析なんか頼んでないよ

>>627
いい先生に診てもらっても、薬は効かないから聞いてんだけど
凄い勢いで逆ギレするスレでしたねw

ベタナミンはうつ病にも処方しますよw肝臓に悪いらしいけどね
リタリンの件は知ってるよ。
あと何眠気を吹き飛ばすってw
言い返されたからって切れすぎだろ
最初の意見を曲げないのはよくないね、もっと柔軟になれば?
639優しい名無しさん:2009/10/31(土) 18:39:24 ID:R0A3EngD
>>638
適切でしょ。あなたはおこちゃまで自分のこともろくに把握できないんだから
お医者さんの言うことちゃーんと聞きなさい、はいどこがおかしいの?

あと自分の>>617読み返してごらんよ。
自分がどれだけ質問者として不親切な態度とってるか。
これでよくまぁまともにレスしてくれる親切な人が居たもんだと
ここの住人の心の広さに感心するよ
>欝病で病院通ってるんですが薬がまったく効きません
→薬をどのくらいの期間のみ続けてこの結論を導き出したのか全く不明
>4つ病院変えたけど眠くなる程度です
→鬱の症状で「眠くなってる」可能性もあり。
>これってよくあるケースなんですか?
→鬱歴何年かで全然レス内容違う。この書き込みで自分の望むレスが得られると
 思っていたのなら無知にもほどがある
640優しい名無しさん:2009/10/31(土) 18:39:51 ID:Hn2Z3rDf
この後、理屈もなにもあったもんじゃない中傷に路線変更と予想
もう636は内容ないか、637は永遠ループ
641優しい名無しさん:2009/10/31(土) 18:43:18 ID:R0A3EngD
>>640
うん、そのとおりだね。ネットで頭でっかち+人生経験不足なID:Hn2Z3rDfくん。
でも路線変更の原因はあなた自身が招いたものだということは理解しておこうね。
642優しい名無しさん:2009/10/31(土) 18:43:59 ID:mB+u3+kF
>>639

おこちゃまとかいってる時点で精神年齢ばれるよ?

心の広い住人ってそこで切れてる二人のことですか
あと、その後きちんと補足しましたよ?
長文おつかれー
643優しい名無しさん:2009/10/31(土) 18:45:00 ID:R0A3EngD
>>640
おっと失礼、ネットで頭でっかちなおこちゃまメンヘラはID:mB+u3+kFだった。
644優しい名無しさん:2009/10/31(土) 18:46:08 ID:mB+u3+kF
切れすぎだろw
何ムキになってんの?おこちゃまにw
645優しい名無しさん:2009/10/31(土) 18:46:35 ID:Hn2Z3rDf
>>643
あほか
646優しい名無しさん:2009/10/31(土) 18:49:03 ID:hRovSwzU
なんでもいいけど質問スレだからね
647優しい名無しさん:2009/10/31(土) 18:51:10 ID:mB+u3+kF
うん、もう辞めるよ
不毛すぎる・・・
648優しい名無しさん:2009/10/31(土) 19:03:11 ID:R0A3EngD
>>642>>647
年齢といわずに「精神年齢」と予防線を張るあたりネット慣れが見える。
ほんとネットにしか居場所無いんだね
ネットはいいよね、そうやって言い逃げできるもんね
「補足しましたよ」って言えば、自分の不備もなかったことにできるもんね
649優しい名無しさん:2009/10/31(土) 19:06:37 ID:R0A3EngD
>>647
でもまぁ最後に良心的なレスしとくと、あなたは医者にもそういう態度なんじゃないかな。
情報は聞かれなきゃ出さない、上から目線、知識はネットオンリーで人から聞かない、開き直り・・・
だからどんな医者ともうまくいかないのじゃないかな。
あなたには「自分がどういう状態なのかを正確に表現するには」とか
「どうしたいのかを正確に医師に伝えるには」とかを考える必要があると思うよ。
650優しい名無しさん:2009/10/31(土) 19:55:12 ID:KP4nVapo
うつ病で午前中動けずにベッドで横になっていると、親に寝ていると誤解され叱咤されます。就寝前の薬は9時にはのんで10時には寝付いているので実際には眠くはないです。
どうしたら理解してもらえるんでしょうか?診断書のコピーがあるので渡せば少しくらいはわかってもらえるでしょうか?
651優しい名無しさん:2009/10/31(土) 20:28:27 ID:R0A3EngD
>>650
理解してもらうのは時間がかかるからね・・・
寝るのをテレビの前にするとか、ソファで横になり手に文庫本を持つなどして
「何かしてる振り」をしてみては。
652優しい名無しさん:2009/10/31(土) 20:33:49 ID:KP4nVapo
>>651
本来ならば実家の仕事を手伝わなければならなく、手伝わないと怠けてると思われているようです。
653優しい名無しさん:2009/10/31(土) 20:49:31 ID:/xAQVRsX
怠けているから病気になるという考えなんだろ。
たとえば、寺ごもりして修行したら、心身の状態が良くなるだろうってことと同じ。
規則正しい生活、修行を行うことが大事という事。
654優しい名無しさん:2009/10/31(土) 21:01:15 ID:JHARq7rR
落ち込んだとき限定ですが、
綺麗だったり、可愛い顔立ちの人を見ると更に落ち込みます。
こういう顔なら生きてても許されると思うんです。
顔が良ければ人に愛されるんじゃないかとか
自分に対しプライドが持てるんじゃないかとか、
とにかく悲しくて涙が止まらなくなります。

そういう事って、皆さんあることですか?
655優しい名無しさん:2009/10/31(土) 21:26:38 ID:OBcfJSE2
最近心療内科に通い始めました。 病名などは特に言われてないのですが、
症状はそれほど悪くないということでしょうか?

母親に「今ちょっと流行りの『鬱っぽい』ってやつよ〜」と
繰り返し言われなんだか少しイラッとしてしまいました…
656優しい名無しさん:2009/10/31(土) 21:31:27 ID:OBcfJSE2
>>655
追記なのですがお薬は1日合計で
デパケンR300mg
デパス1mg
パキシル10mg(増える予定)
と少ない感じではあります…
657優しい名無しさん:2009/10/31(土) 21:39:02 ID:yubl6bNF
努力は必要ですが、それが無いのなら無いで諦めるより仕方ありません
658優しい名無しさん:2009/10/31(土) 21:48:00 ID:i0wdxGE5
>>
659601:2009/10/31(土) 22:00:49 ID:V0IiNLro
>>603
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
もう少し頑張ってみて、生活に支障が出てくるようなことがあったら、病院に行くことを考えてみます。
660優しい名無しさん:2009/10/31(土) 23:54:55 ID:uMbtoEdQ
昨日処方されました
15歳です…24歳以下だとかえって悪い衝動を引き起こしたりすると聞いて不安です
医師には「苛々する、破壊衝動や人やものを傷つけたくなる」と話しました。
この前まではデパケンを飲んでいましたが効果は現れず…
メイラックスとワイパックスとレキソタンも飲んでます…

どうなるんでしょうか…
661優しい名無しさん:2009/10/31(土) 23:55:37 ID:27HbjiAz
自分学生なんだが一年前に就活を始めて から
気分の落ち込みが激しい。普段は普通なんだけど、不安を考えだしたら止まらなくなったりとか、
ストレスとか人とのちょっとした会話ですぐ気分が滅入って
自己嫌悪や自殺願望とか他人と関わるのが嫌になって色んな感情が渦巻いてスイッチ入ったみたいに泣き出す。
暫くすると大体泣き疲れて寝るかぼーっとする、起きるって感じでそれを不定期に繰り返す日々だった。
それで、就職の事は一度置いて実家に戻って暫くは落ち着いたがまた上記みたいな感じに戻ってきた。
今度は就職じゃなく自分の能力の事でなんだが。
自分は他の人みたいな身体的症状が涙位しかないから
単なる甘えてるで当てはまらないのではないか、と思っていたが
流石に一年この状況が続いているので病院に行くべきなのかな?

662優しい名無しさん:2009/10/31(土) 23:55:54 ID:uMbtoEdQ
上の者です
処方されたのは「リフレックス」です
すみませんでした
663優しい名無しさん:2009/11/01(日) 00:23:47 ID:Sxv81ZBf
>>655
病名付けるには経過観察も必要だから告知の段階でないだけか
申告しないで治療していく方針なのか色々な理由があります。

お母様の言葉にイラっと来た様ですがあなたを深刻にさせない為の言葉かもしれない。
言われた方は人の気も知らないで!って思うけれどあまり深く考えないでいいと思いますよ。
664優しい名無しさん:2009/11/01(日) 00:33:15 ID:ybmFHrg1
>>661
その涙はただの甘えだと思うよ。
もっと若いうちに努力をして泣いてもどうにもならないから
頑張らないといけないって学習しないといけないんだけど
最近はそういうの嫌がってやらないで成長しちまうからね。
どっかでがんばらないと一生そのまま、君みたいな人タイプの働けない人増えてるから
そのうち生活保護の制度は縮小されるだろうね。
665優しい名無しさん:2009/11/01(日) 00:48:36 ID:Sxv81ZBf
>>661
この不況下、不安にならない方が逆に不思議なのかもしれない。
ただ、今は実家で安息を取れているなら就職の為のスキルを上げる時間に

今涙を流してる時間を使えばいいだけでないか?

逆転発想と柔軟性が無ければ自分を否定して更にネガティブになるだけ。

上記は通常のカウンセリングでも行動認知療法と言う治療でも行われる方法。
これを試みても希死念慮が無くならない時受診が必要だと思う。
666優しい名無しさん:2009/11/01(日) 00:53:48 ID:Sxv81ZBf
>>660
年齢的に見て非常に安易な投薬だと思います。あなたは新薬の実験材料ではない。
抗うつ剤なら歴史のある三環系がある。
三環系を医師に処方してもらえないか聞いてみてダメなら医師を代えるべきだと思います。

薬に代役があってもあなたの代役はないのだからそこはきちんと相談してみて下さい。
667優しい名無しさん:2009/11/01(日) 01:00:34 ID:KJjt6AT3
>>660年齢もあるけど体型なんかも重要(身長体重が成人とあまり変わらない程度あるかとか)だから一概には言えないけど

あなたが薬の知識を得たのはネット?だとしたら相当疑ってかかんないとダメよ
見た目ちゃんとした研究みたいなサイトであったとしても。
もしネットやら本やらここの書き込みで「そんな薬危ない、やめなさい」と言われたら
医者に黙って薬やめちゃうの?

不安なら「こういう噂を聞いてちょっと不安になって…」と医者に相談するのがいちばん。
というかそういうやりとりも治療のうちだから。
医者の答え方が信頼できるかどうかの判断材料にもなる。
とにかく治療で不安になったらネット・本なんか見ないで直接医者へ。
668優しい名無しさん:2009/11/01(日) 01:02:29 ID:Sxv81ZBf
>>660再度失礼。
読み落としへの追記
医師へ告げた内容なら抗うつ剤より鎮静作用のある薬を処方する。
デパケンが効かないならその代役はたくさんある。
強めの抗不安剤か鎮静作用を持つ抗精神薬を使うのだけど
うつ的な症状も出ているのでしょうか?
669優しい名無しさん :2009/11/01(日) 01:03:54 ID:qsgD8/D4
子供をたたいて、頭壁に2〜3ぶつけて、
外の階段で大暴れしました。
人格障害でしょうか?
最近暴れていなかったのに・・
ユーロジン2mgのせいかな?
死にたい
血は見せたくない
670優しい名無しさん:2009/11/01(日) 01:08:20 ID:KJjt6AT3
>>661医者もいいけどカウンセリングの範疇である気がする。
最近はエセカウンセラーも多いので、
とりあえず医者に診てもらって正規の臨床心理士を紹介してもらう手もあるし。
一年は長くて辛いかなと思う、
自分で変える方法がもう思いつかないなら医療機関を試してみてもいいんじゃないかなと思います。
薬は出されなくても何かのきっかけにはなるかもよ。
671優しい名無しさん :2009/11/01(日) 01:12:47 ID:qsgD8/D4
何処かに書いておきたかったので、
質問じゃないですね。すいません
672優しい名無しさん:2009/11/01(日) 01:14:10 ID:KJjt6AT3
>>669それは哀しいな。
暴れたあとの自分がいちばん哀しいことでしょう。
でも後悔してるならその気持ちは必ず次に繋がります。そう思います

今は落ち着いてるの?なるべく早めに医者へは行けないだろうか
673優しい名無しさん :2009/11/01(日) 01:33:04 ID:qsgD8/D4
>672
ありがとうございます。
今まで二年病院通って直ったつもりでした。
リーマス、アモバン、ユーロジンなんですが
リ−マス飲むと寝たきりになるので減らしてました
気がついたら自分の体も、壁にぶつけて暴れていたので、
少し出れそうならいきます。

こんな親のせいでDVの人と結婚する人生は選んで欲しくない。
すいません
674優しい名無しさん:2009/11/01(日) 02:42:17 ID:c8ZJdUwO
ここは地獄だよね
675優しい名無しさん:2009/11/01(日) 03:44:52 ID:QT5auLpT
うつ病なので仕事の軽減をする旨の診断書を医師が
書いてくれたのはいいんですが上司が偏屈なので
(だからうつになったのですが)この診断書を自分の懐
に隠して隠蔽するような気がするのですがこれは問題
にならないのでしょうか?ちゃんと人事部に出す義務(?)
がるのでしょうか?ググっても見つからないのでここで
質問させて頂きます。
676優しい名無しさん:2009/11/01(日) 03:56:03 ID:/iz6pwpv
>>675
残念ながら、義務があったとしても隠蔽することは可能です。
偏屈な上司の下で働くのは辛いですよね。自分本位ですし。

うつ病の診察結果を出したのは産業医でしょうか?
677優しい名無しさん:2009/11/01(日) 04:21:45 ID:QT5auLpT
>>676
675です。レスありがとうございます。
診断書は通院しているメンタルクリニックの医師に書いてもらいました。
678優しい名無しさん:2009/11/01(日) 04:29:43 ID:Yj/pcV8N
ここ何年もずっと(違法薬物をやめてから)、起きていても何もやる気がなく、かったるくて動けません。

人生の先の事を考えると憂うつです。
親が死んだら私も死のう、などと毎日考えています。

毎日毎日そんな事を考えていると、不安で不安で仕方なくなり、息が苦しくて過呼吸手前になります。(昔パニック障害でしたが良くなりました)

人には会えるけど、なるべく会いたくなくて引きこもっています。

とにかく何もかもがおっくうです。
それを考えていると不安出息が苦しくなります。

私の症状は、不安障害、うつ、当てはまりますか?
679優しい名無しさん:2009/11/01(日) 04:42:45 ID:FDl6xPYS
>>673
>リーマス、アモバン、ユーロジンなんですが
抗うつ薬、旧タイプも攻撃性増す傾向 厚労省が注意喚起

厚生労働省は26日、国内で12社が販売している抗うつ薬13製品について、
服用で他人への攻撃性が増したり、激高したりする場合があるとして、注意喚起を促す安全情報を出した。
成分の化学構造の特徴から「三環系」「四環系」などと呼ばれるタイプで
、クロミプラミン塩酸塩など12成分。同省の指示で添付文書は改訂済み。
 古いものは40年以上前から使われていて、同省によれば、年間約260万人が服用しているという。
発売から今年5月までに、他人への敵意や攻撃性が増した105例のうち13例が
、服用との因果関係が否定できなかったり、不明だったりした。
 新しいタイプの抗うつ薬SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)で、
攻撃性が増す副作用が疑われる症例が相次いだことを受けて、
同省は古くからの抗うつ薬についても改めて調べていた。

ソース
ttp://www.asahi.com/national/update/0826/TKY200908260386.html
680優しい名無しさん:2009/11/01(日) 05:25:36 ID:/iz6pwpv
>>677
聞いておきながら分かり切ったことしか言えなくて申し訳ありません。

貴方の勤め先に産業医がいるならば、産業医の診察をうけるのが先決です。
受診後には先ず上司に受診結果を伝えることになると思いますが、
うつ病の診断が下った時点で
上司には部下への配慮義務が生じています。
上司は診断結果を隠蔽することが出来ず
休職なり時短勤務なり転属なり
何らかの措置がとられるはずです。

産業医が居ないのであれば
経験豊富なプロであるメンタルクリニックの先生に
再び事情を説明(上司の対応への不安、勤め先の人事制度等を含め)するのが良いかと思います。
2ちゃんに張り付いている暇人よりは的確なアドバイスを下さるはずです。

また、話し辛いでしょうが
医者にかかることを御家族や友人、親しい同僚等に伝えておくと
勤め先としては貴方への対応が容易になり、
結果として職場復帰がスムーズになるかと思います。

うつ病は、一人で治すには難しい病気ですので
681優しい名無しさん:2009/11/01(日) 08:11:03 ID:97VVk4xl
>>679
上げられた薬はどれも抗うつ剤じゃない。

該当しない引用文貼り付けてる暇があったら、自分のことをしろ。
682優しい名無しさん:2009/11/01(日) 08:18:42 ID:QT5auLpT
>>680
675です。
産業医はいません(そこまで大きな会社ではないので)。

> 経験豊富なプロであるメンタルクリニックの先生に
> 再び事情を説明(上司の対応への不安、勤め先の人事制度等を含め)するのが良いかと思います。

了解しました。今週末にまたメンタルクリニックの診断があるので相談してみます。

> 医者にかかることを御家族や友人、親しい同僚等に伝えておくと
> 勤め先としては貴方への対応が容易になり、
> 結果として職場復帰がスムーズになるかと思います。

アドバイスありがとうございます。同じ職場ではないのですが
会社の信頼のおける先輩や後輩にはうつであることは伝えてあります。
一人暮らしですが両親にだけは電話でうつであることを告げてはいますが
両親はうつに対して理解していないようです。そこがちょっと辛いところ
ではありますが・・・・。
683優しい名無しさん:2009/11/01(日) 08:31:47 ID:lHA4rTCh
661だがレスありがとう。
やはり甘えだったんだな。

でも頑張っても不安と恐怖と自己否定は止まらないんだ。

大学卒業したら少しは収まってくれるといいんだけど

レス本当にありがとう、カウンセラーへの
相談も今後の自分の状態で判断する事にします。
684優しい名無しさん:2009/11/01(日) 08:56:32 ID:v3Z5pclF
>>683
頑張るって書いてあるけど、具体的にどういう行動をしてみたのかな。
あなたの頑張り方のベクトルが違うのでは?

ストレスに弱いならストレス・コーピング、
コミュ力ないならアサーション(アサーティブコミュニケーション)
とかいう市販の本を読んでみたらどうでしょう。
私は今、嫌な気分よさようならという本を読んでます。
理論を学んだあとは実践だと思います。
685優しい名無しさん:2009/11/01(日) 09:20:04 ID:HfeyxdPv
睡眠薬はドーピングで引っ掛かるのかな?
686優しい名無しさん:2009/11/01(日) 10:08:33 ID:yQJ38pIq
>>614>>619
遅くなりましたが、レスありがとうございます
>>614
即入院もあり得るんですね…
本人の意志が無くても入院させられることもあるんですね
まったく知りませんでした
>>619
親にも迷惑をかけているし、ものすごくお金もかかっているのでやめたいと思うのですが
その反面やめたくないという気持ちもあります
正直、過食嘔吐だけが楽しみになっていて…
親に過食嘔吐がばれてから食事のことなどで干渉されるようになり
それに余計ストレスを感じて過食嘔吐してしまうという悪循環です
こんな状態だからこそ入院したほうがいいのかもしれませんが
もし入院したとしても退院したら更に悪化しそうで…

ちなみに「病的なガリとかではない」と言ったのは見た目ではなく、数値的にそうだったので言いました
687優しい名無しさん:2009/11/01(日) 10:41:28 ID:hrpMcCa8
>>686
過食が趣味なら
せめて自分で働いたお金でしましょうね。
688優しい名無しさん:2009/11/01(日) 10:46:11 ID:9d6vvzm3
2年半つきあってた彼から昨夜メールでさよなら言われた。
それからはいくら電話してもメールしても無視。
昨夜の飲み会に男性が混じっていた事に対して
「楽しそうでなによりです。さよなら」って。いつも私は彼に好き好き言って
私の気持ちは伝わってるはずなのに。今朝もずっと電話に出てくれず
やはりメールも無視されています。辛くて苦しい。今、布団の中で
寝込んでいます。このまま終わりたくないよ。
689優しい名無しさん:2009/11/01(日) 10:53:33 ID:9d6vvzm3
>688です。この無視された事によって、彼の家に乗り込んでいきたい、
家の前で待ち伏せしてやりたい、近所中に悪い事をいいらしてやりたい。
そんな衝動にかられています。何かしてやらないと、気が収まりません。

690優しい名無しさん:2009/11/01(日) 10:57:41 ID:PoSD9fbt
いくつか精神病を併発し、大学を休学しています。

中学から今まで、痩せるために全てを費やしてきたためか(勉強や掃除なども、)
本当に好きなことや興味があることが全くわからなくて、困ってます。
どうしたら本当に好きなことや趣味が出来るでしょうか?
英語が得意なのですが、社会不安障害も持っていて、本格的に大学なので学ぶのは続かなそうで厳しいかなと思っていて…
691優しい名無しさん:2009/11/01(日) 10:59:24 ID:DrBc9mHB
>>688

お気持ちはお察ししますが、ここは相談スレですが、メンタルヘルス板です。
あなたの望む答えは得られないし、読んで病状を悪化させる人がいるかもしれないので
書き込みはやめてください。
692優しい名無しさん:2009/11/01(日) 11:26:17 ID:I1LqvWtf
>>690
好きなことも趣味もなくても社会生活を送るのに何の不自由もありませんよ。
「興味のあること」も「本当に好きなこと」も、意識してつくるものではありません。
でも好きでもないのに得意なことがあるという恵まれた才能をお持ちなんですから
語学を活かした職業を目指してはいかがでしょう?
通訳などは敷居が高いでしょうから翻訳や映画に字幕をつける仕事などいかが?

あと、痩せるためにすべてを費やしてきたとのことですが、
それで栄養学や「正しいダイエットの知識」は身につきましたか?
ついてないのなら栄養士に指導を受けることをお勧めします。
693優しい名無しさん:2009/11/01(日) 11:28:11 ID:e9sD48RS
なんで、メンタルスレに、メンタルじゃない、ただ、意地悪を言う為だけに来る人が、多いのですか?

鬼女板に、男性がくるようなものなんですか?

最近、そういう輩が増えて、スレ読むのも書き込むのも不愉快です。
694優しい名無しさん:2009/11/01(日) 11:37:47 ID:i11qMXeY
自分も
あと多分同じ人だけど答えるようなこと書いといと結局悪口みたいなこと書いてストレス発散してる輩がいるね
695優しい名無しさん:2009/11/01(日) 11:45:47 ID:VQFL+cv1
サロンなら少ないよ
696優しい名無しさん:2009/11/01(日) 11:59:01 ID:DrBc9mHB
>>690
いまは病気の治療に専念するばいいのでは?
まだ若いのだから、病気を治して復学すれば将来は開けますよ。
697優しい名無しさん:2009/11/01(日) 12:15:47 ID:+YhduGoT
25歳女です。
通院歴6年、当時はパニック障害との診断を受けていました。
2ヶ月前までずっと、ドグマチール、ソラナックス、デパスを処方されていましたが
生理不順が酷かったため、2ヶ月前にドグマチールを 一旦やめてもらいました。
その後生理不順はおさまり、生活が苦しかったので無理やりバイトを始めてみたのですが
仕事が過酷な所で(入社してから分かりました)、店長に色々罵倒されながら仕事をしているうちに、欝っぽくなってきました。

鬱病チェックみたいなサイトで調べてみた所、全ての項目に症状があてはまった為、
昨日病院に行き、その事を言いました。

特に見れる症状は、無気力、寝続ける、自殺を思い浮かべる、等です。
おとといも、彼氏と喧嘩してしまい、わけがわからなくなって
何年も伸ばし続けていた髪の毛をはさみでばっつり短く切ってしまいました。
その時に、このはさみで死んでしまおうと思いましたが、愛犬が口をなめてきたので、思いとどまりました。

そういう事を医師に言ったのに、適当にあしらわれて、
「じゃあドグマチールにかわるものを出しておきますね」と
パキシルを処方されました。

言いたくなかったのに必死で伝えた努力はなんだったのか、とか
一切相談に乗ってくれなかった事や、色々と悔しくて
何ヶ月も泣いていなかったのに、号泣してしまいました。

これは医師が、欝ではないと診断した結果なのでしょうか。
それとも病院をかえた方がいいのでしょうか。

長文になってしまい申し訳ありませんでした。
どなたかご回答よろしくお願いします。
698優しい名無しさん:2009/11/01(日) 12:23:36 ID:I1LqvWtf
>>697
じゃああなたは医師にどんな反応をして欲しかったの?
「うわぁそれは大変だ!一大事だ!困った!どうしようどうしよう!」
って取り乱して欲しかったの?
「そんな程度で精神科来るなよ、薬?いらないよそんなもん」とか
言われたならともかく、ちゃんとあなたの言い分を肯定してくれたんでしょ?
典型的な抑うつ症状だから典型的な鬱の薬を出した、という
ごく普通の医者の普通の対応に思える。

自分がすごく苦しい思いをしたのでわかって欲しいというあなたの気持ちはわかるけど
そういうのは友達とか家族とかに「うんうん辛かったね」って感じで慰めてもらえばいいこと。
医者の仕事は、患者に「かわいそうに気の毒につらかったね」と同情してあげることじゃないよ。
699優しい名無しさん:2009/11/01(日) 12:25:14 ID:e9sD48RS
>>690
スイーツ(笑)だった私は、小さい頃からの夢だった事がかなって、精神病になったよ。
昔から、精神的に弱い部分沢山あったけど。

医療系の大学を休学して、一年、アメリカに留学しました。私は語力があまりなかったけど、逆に変な気遣いしないで自分の言いたいこと伝えられて、楽しかったです。
そのあと、復学して、資格取って、心理学の大学院に行ったけど…
結局は、晴れてる日曜日におうちに引きこもり。
人生って、難しい。

私が言ってもしかたないけど、夢が叶ってもゴールじゃないと思う。
夢とか、趣味とか、必要かもだけど、
あんまり気にしなくてもいいと思います。
だから、無理に大学に復学する!を考えなくてもいいと思います。
700優しい名無しさん:2009/11/01(日) 12:27:14 ID:i11qMXeY
>>697
「適当にあしらわれた」というのがどの程度なのか分かりませんが
通院歴は長いようですので、あなたの性格を考えての対応かもしれません
その病院は保留にして一度別の病院で診断してもらったらどうでしょうか

またバイト先を変えてみるのも手ですよ
原因がなくなれば治まるかもしれません
701優しい名無しさん:2009/11/01(日) 12:28:38 ID:yQJ38pIq
>>687
全くその通りです
バイトは以前親の店でしていたのですが(自営業の飲食店です)
最近は全くしていません
最低ですよね
こんな親不孝な娘、要らないんじゃないかな…

また質問なんですが
親が明日にでも入院できるとこ探すって言っているんですが
親の意志だけで病院に叩き込まれることってありませんよね?
702優しい名無しさん:2009/11/01(日) 12:37:03 ID:I1LqvWtf
>>701
あなたの病状によっては有り得るよ
だってあなたは親の食料を盗み食いしてるようなものなんでしょ
親があなたを入院させたいっていうのは、「要らないから」じゃなくて
「治って欲しい」という思いからなんだから、入院くらいしてあげてもいいのでは?
どうして入院が嫌なの?
過食ができなくなるから?
703優しい名無しさん:2009/11/01(日) 12:44:02 ID:I1LqvWtf
>>701
失礼、過去レスたどったら書いてあったね。
留年するかも知れないんだね。

もう留年の覚悟決めたら?
だったあなたは自分で自分の食事を管理できないんでしょ?
そんな状態で進級したって何のプラスにもならないよ。
自力で過食嘔吐をやめて、勉強頑張って、それで留年を免れた!
というならそれは素晴らしいことだけど、それがあなたにできるの?
できないなら入院しかない、という親の判断は正しいと思うよ。
704優しい名無しさん:2009/11/01(日) 12:59:17 ID:DrBc9mHB
>>701
つい最近書いたような気がしますが、精神保護指定医が必要と認めれば、本人の意思に関わらず初診即入院させることは法律上できます。
自殺のおそれがあるとか、アルコール依存症で栄養状態に深刻な問題があるとか。

あなたの場合は大丈夫でしょう。
705優しい名無しさん:2009/11/01(日) 12:59:50 ID:DdW2+tPC
自分のしたことを気にする性格とされたことを気にする性格の人は
精神のありようはどのように違うのですか?
706優しい名無しさん:2009/11/01(日) 13:01:13 ID:i11qMXeY
>>701
精神科には行ったことはないんですよね?
書き込みを見る限りでは、病院には行ってみた方がいいと思います
精神科に行き入院になるのが嫌というのも分かりますが親御さんの気持ちも考えてあげてください
体に異常が見つかるほどなら心配はしますよ

それでも嫌なのであればカウンセリングなどどうでしょうか?
親御さんも納得してくれるかもしれません
707優しい名無しさん:2009/11/01(日) 13:04:45 ID:K4AcyiV7
高血圧とパニック障害→自立支援受けるためうつ病と診断書に書いてあったんだが
この状態で生命保険ってはいれるの?

うつ病って事態でNG?
708優しい名無しさん:2009/11/01(日) 13:08:03 ID:DrBc9mHB
>>697

言いたいことを必死に伝えた結果、うつ病の治療薬として代表的なパキシルが処方されたということです。
普通の医者の普通の判断だと思います。
709優しい名無しさん:2009/11/01(日) 13:19:59 ID:i11qMXeY
>>707
保険会社にもよりますが一般的に、うつ病事態で加入は厳しいです
加入できても給付金は貰えないです
710優しい名無しさん:2009/11/01(日) 13:36:31 ID:bM0CgIuY
誰かがいってたんですけど
目と目の間らへん切ったりすると死ねるんですか?
711優しい名無しさん:2009/11/01(日) 13:41:26 ID:Yj/pcV8N
すみません。

できれば>>678もお願いいたしますm(__)m
712優しい名無しさん:2009/11/01(日) 13:46:44 ID:bM0CgIuY
710です。一番初めのやつみてなかった
すいません。スルーしてください
713優しい名無しさん:2009/11/01(日) 13:48:37 ID:1/GseZ65
ここ1ヶ月くらいで以下の症状(?)がでたのですがこれは何かの病気なのでしょうか…?

何もしたくない、閉所(身体がギリギリ収まるくらいの窓も何もないようなスペース、クローゼットや箪笥の中のような場所)に居たい、風の音や自分の心音すら聞きたくない、公共の場が嫌、人間が嫌、肌に触れる空気すら嫌、自殺願望

見づらくてすみません
何もしたくないというのは勉強や仕事から背を向けて遊びたいという意味ではなく、極端な話、存在すらしたくないという意味です
714優しい名無しさん:2009/11/01(日) 13:49:28 ID:KnWE0D/I
同じ人と長く付き合えません。(近所付き合いなど。)終わってますか?
715優しい名無しさん:2009/11/01(日) 13:59:36 ID:kwizv5k5
>>663
アドバイス、優しいお言葉ありがとうございます。 今度病院の先生に何気なくきいてみることにします!
716優しい名無しさん:2009/11/01(日) 14:06:34 ID:g83q+5dp
死にたいです
717優しい名無しさん:2009/11/01(日) 14:07:41 ID:i11qMXeY
>>711
1を見て下さい
それを抜きにして考えるとパニック障害からくるうつ状態かなと思います
知識がまだそれ程深くないので信用はなさらないで下さい
718優しい名無しさん:2009/11/01(日) 14:28:32 ID:eHrPjTSU
私、死にたいと毎日思ってます
なんでですか?
719優しい名無しさん:2009/11/01(日) 14:33:39 ID:kjiKwg5O
うつ病で療養中です。薬とできるだけ眠ったほうがいいと噂で聞いたのですが睡眠はうつ病を治してくれるのですか?
最近は15時間程ねて、なんだか焦ってます。
720優しい名無しさん:2009/11/01(日) 14:40:06 ID:I1LqvWtf
>>719
噂はアテにしちゃダメ。
ちゃんと医師に聞くこと。
鬱の療養中は、身体が眠りたいのに任せてひたすら眠ったほうがいい時期と
起きるのはちょっと辛いけどなるべく規則正しい生活をするために
日中はしっかり起きておきましょう、という時期とがあるので
あなたがどういう時期なのかを医師に確認しよう。
睡眠が鬱を治してくれるのではないよ。
721優しい名無しさん:2009/11/01(日) 14:52:48 ID:PoSD9fbt
>>692
>>699
レスありがとうございます。ありがたいお言葉に感謝してます。
好きなことや夢は、無理に探さなくてもいいと思えました。
英語関係の進路、考えてみます。

あと栄養士の指導というのは受けたい場合、今通っている病院に言えばいいのですか?
722優しい名無しさん:2009/11/01(日) 15:20:38 ID:Sxv81ZBf
>>697
今の状態は鬱ではなく抑うつ状態と言える。
ご存知かと思いますがパニック障害で併発してしまう病気でも色々あるよね。

スルピリド、ドグマチールの類を抜いて違う抗うつ剤の処方が無かったのなら
離脱によっての気分の低下が起きてい(る)た可能性もある。

上記の説明が無く薬を抜かれたなら医師としての怠慢は否めない。

ドグマチールをどれくらい服用していたのかは判りませんが
ドグマチール抜いた2ヶ月間経過観察がきちんと成されてなかったと>>697が思うなら
医師を代えても良いんではないかな?

六年前から同じ処方ならちょっと過激な処方だと個人的には思います。
723優しい名無しさん:2009/11/01(日) 15:25:17 ID:Sxv81ZBf
>>683
あなたが甘えてるとは思ってないよ。
生存競争にタフになれないならタフになる材料を作ってみたらどうだい?
って事だったんだけど言葉足らずで申し訳ない。
724優しい名無しさん:2009/11/01(日) 15:34:45 ID:1l6mi68j
ここさ、安易に医者のいうこと聞けだとかお前が悪いんだよみたいなレスする人多すぎ
知識もないのに経験だけで言うやつとかな
精神科の医者なんて医者内でも出来の悪いやつが行くとこって有名なのにさ
いくら責任ないとは行ってもやりすぎじゃないの
自重を覚えろ自重を
725優しい名無しさん:2009/11/01(日) 15:37:14 ID:Sxv81ZBf
>>678
診断は医師がするもの。
薬物依存後遺症、をググってみて下さい。
当てはまるなら受診を。
726優しい名無しさん:2009/11/01(日) 15:50:24 ID:1l6mi68j
あ、特定するならID:I1LqvWtfとかな
727優しい名無しさん:2009/11/01(日) 15:52:18 ID:I1LqvWtf
>>721
診療所なら難しいけど、病院なら栄養士は絶対に居る筈なので
栄養指導をお願いしてみよう。
そういう業務は受けてないって病院だったら、保健所を紹介してもらうといい。

でもあなたは知能が低いというわけでもなさそうだし、
まずはダイエット関連の書籍を複数熟読して、
その疑問点などを質問する形式の「栄養指導」のほうがいいと思う。
「あなたは食生活をこうしなさい」と丸々「聞きにいくだけ」の
栄養指導では勿体無いよ、予習して行こう。
728優しい名無しさん:2009/11/01(日) 15:57:45 ID:1l6mi68j
知能が低いとかいってんのがズレてるの理解できないのかね
729優しい名無しさん:2009/11/01(日) 16:24:53 ID:Sxv81ZBf
>>728に荷担する訳ではないのだけど、日曜日は特に治安が悪い。

見ていて目に余ったレスにはもう読んでいないかもしれないけど
根拠を持って相談者の解決の糸口を探しレスし
酷いレスはスルーして助言する人間もいるから>>728も攻撃的な方法より
現実的な視点で相談者へ指摘してあげる事の方が大切だと思います。

当方精神医療従事者ですがパソコン開いてまでは回答してないので
読みにくいかもしれないけれど攻撃よりそっちを重視していますよ。

後、たまに医師と思われる人達がきちんとした回答して
自治を守ってるので>>724は撤回して欲しいですね(笑)
730優しい名無しさん:2009/11/01(日) 16:53:45 ID:Sxv81ZBf
>>713
閉所に身を置く、は退行願望を思わせる症状です。

日常生活に支障を来しているのなら受診は必要です。
今より悪化させたくないと思うなら受診を。
後親御さんに相談出来る状態でないなら>>713の年齢が18以下なら
役所の児童福祉課で相談してみて下さい。
731優しい名無しさん:2009/11/01(日) 16:56:52 ID:1l6mi68j
すっごいまともだな
でも実際、精神科医目指して医学部入った奴は多いが現状見ると結局そっち行かないんだよ…
産婦人科や小児科と同じぐらい医局が学生接待必死になってる
その中でも本気で治したいと思って精神科医になった奴は否定しないよ
732優しい名無しさん:2009/11/01(日) 17:20:25 ID:5nOVGei0
どうしよう。一週間我慢したのに酒呑みたくなってきた。
せっかく頑張ったのに。不安で不安でどうにかなりそう。
酒飲んだら不安から解放されるんだ。
どうしよう。 どうしよう。
733優しい名無しさん:2009/11/01(日) 17:30:51 ID:A8Gno8VW
>>701さんの場合は医療保護入院(いわゆる強制入院)にはならないでしょう。

>>704
×精神保護指定医
○精神保健指定医

あと、アルコール依存症では、医療保護入院させることはできません。任意入院のみです。
振戦せん妄(アルコール離脱せん妄)やウェルニッケコルサコフ病等なら別ですが。
734優しい名無しさん:2009/11/01(日) 17:40:11 ID:A8Gno8VW
自爆(笑)

×ウェルニッケコルサコフ病
○ウェルニッケ-コルサコフ症候群
735優しい名無しさん:2009/11/01(日) 18:11:29 ID:tbI/4WRt
お願いします。パニックは抗不安薬だけでは治らない(悪化)ものなのでしょうか?正しい治療をしないと鬱になるという話しを聞いたので…抗鬱剤も併用するもんなんでしょうか?
736優しい名無しさん:2009/11/01(日) 18:24:17 ID:A8Gno8VW
>>735
パニック障害では、軽症の場合は抗不安薬のみで治る場合もあります。

中等度以上なら、抗不安薬と抗うつ薬を組み合わせます。十分量を十分な期間(半年から1年間)
飲まないとよくならず、遷延します。
認知行動療法CBTも組み合わせた方が望ましいです。
737優しい名無しさん:2009/11/01(日) 18:55:46 ID:tbI/4WRt
>>736

分かりやすい説明ありがとうございます。ちなみに抗鬱剤を半年から一年かけて服用し、徐々に減薬していけばパニックが治る確率は高いのでしょうか?抗鬱剤を止める時期が人それぞれなので分からないことばかりです・・
738優しい名無しさん:2009/11/01(日) 18:59:36 ID:ApgEkvZO
自分も質問させて下さい
昨日書いたら薬求めて病院渡り歩いてるだけと言われたので。
質問事項は「これはよくあるケースなのか、もう治療の方法はないのか」です

うつ病だと診断されています。
けれども4ヶ所病院を変え、効果がないと医師にいい色々薬を変えて貰らいましたがどれも効かないように思えます。
一番効いた(といっても眠くなるだけですが)のはアンプリットです。
今の病院で貰っている薬はセニラン・ノリトレン・ルジオミール
前貰っていたのはデパス・ランドセン・パキシル・ベタナミン・リタリン・アンプリットなどです
申し訳ありませんがすべては覚えていません。すいません。

また、病院は初めは近所の病院で、飛降り自殺(半年ほど入院しました)をしたので親がいいと言う病院に行かされました。
次の病院は薬を出すだけの病院だったので一ヶ月ほどで別のところにしました。
次の病院には1年通いましたが引越したので今の病院になっています。薬の効果が感じられないのは伝えてあります。
自殺衝動はずっとあります。
症状としては、死にたくなる、楽しいことがなにもないように感じる、周りの人達に必要とされていないと感じるなどです。

できれば誹謗中傷ではなく、医療的な所から答えて貰えたらうれしいです。長文ですいません。
739優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:06:59 ID:rAMeVY9C
20歳の大学生、女です。
私は頭が悪いというか、頭が弱いのではないかと思います。
まず言われたことの三割くらいしか理解できません。
「おはよう、今日は天気がいいね!」
↓これが
「  よ 、   天気が  ね!」
こんなふうに頭の中で聞こえるんです。
健康診断で引っ掛かったことがないので、聴力に問題があるのではなく、意識?に問題があるのではないかと思うんです。
ほかにも話しているときにお茶の缶を持っていたら、落としてしまったり…
持っていることを忘れるんです。
いつも話を聞いていないとも言われます。
でも学校の成績はそんなに悪くありませんでした。
なので悪いというより弱い、足りないのではないかと思います。
このまま社会に出ることが怖いです。
医者に行くべきでしょうか?
こんな人は普通ですか?
周りの人にどうして当たり前のことができないのかと責められます。
どんなに気を遣っていても、他の人より劣っているように感じます。
昔通院していたんですが、医者には言えませんでした。
740優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:14:40 ID:A8Gno8VW
>>737
医師によりますね。普通はパニック発作や予期不安が無くなって数カ月してから
漸減中止すると思います。

>>738
9月に発売されたリフレックス・レメロンは試されたことは無いでしょうか。
甲状腺末は?

薬物療法で上手くいかない場合は、修正型電気けいれん療法があります。
741優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:20:49 ID:I1LqvWtf
>>738
昨日の>>617か、確か18歳くらいだよね。
結論からいうと「よくあるケース」。
治療の手段は「模索していくしかない」。「これがダメならこっち」みたいにね。
でも今後の医療の進歩で新たな治療方法が見つかるかも知れない。

未成年で成長期ってのは確定診断がつけにくいんだよね。
その「うつ病」って病名も今後変わっていくかも知れないよ。
742優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:23:40 ID:3AZiwStT
自立支援の手帳って今の病院で申請して貰ったのですが
他の病院でも通用できますか?お願いします。
743優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:24:17 ID:A8Gno8VW
>>739
すみません。病名は思いもつきません。行くとするなら脳神経外科や耳鼻科、児童青年精神医学
専門医のいる精神科などでしょうか。
744優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:26:54 ID:A8Gno8VW
>>742
最寄りの保健センターで手続きすれば可能です。
745優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:28:55 ID:ApgEkvZO
>>740
ありがとうございました!
リフレックス・レメロンというのも甲状腺末も試したことはありません。
修正型電気けいれん療法もです。
今度医師に聞いてみようとおもいます。

>>741
未成年ではありません。
答えて頂きありがとうございました。
746優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:31:59 ID:hrpMcCa8
>>738
医療的な?返事がほしいなら
医者板で聞くといいと思います。
ここにもたまにへんな医者っぽい人もくるけど
患者か体験談として話すのがメインだと思うから
使い分けたほうがいいんじゃないかな。
747優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:34:23 ID:rAMeVY9C
>>743
レスありがとうございます。
確かに医者に行かなければ分からないことだとは思うんですが…
もう一度通うか考えてみます。

748優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:36:52 ID:LgyWT314
携帯からつたない文章失礼します

26歳男の友人なのですが、最近目が虚ろで昨日話した事も覚えてなく、時々薄ら笑いをして自分の世界に入っているように見えます。

私から見ると明らかに健常者とは違って見えるのですが、これは何と言う病気の可能性がありますか?
749優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:37:39 ID:ApgEkvZO
>>746
すいません、言葉足らずでした。
「医療的な」ではありませんね、「まともな」です。
750優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:43:54 ID:i11qMXeY
>>748
かなりぼんやりとしているのでちゃんとした答えは出せないと思います。
でも答えるとしたら、健常者とは違って見えるとあなたが考えるのであれば友人にそれとなく聞いてみればどうですか?
最近変わったことあった?などでいいと思います。
違法薬物の場合もありますが
751優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:48:18 ID:3AZiwStT
>>744 レスありがとうございます。
失礼なのですが保健センターって何でしょうか?
752優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:52:51 ID:A8Gno8VW
753優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:53:55 ID:3AZiwStT
>>752 わかりました。ありがとうございます
754優しい名無しさん:2009/11/01(日) 20:03:27 ID:L9pXMh59
鬱の回復期に一時的にもの凄い躁状態(コントロール不能)になったり、過食になるのはよく有る事ですか?
755優しい名無しさん:2009/11/01(日) 20:03:31 ID:A8Gno8VW
>>746
医者板はへんなコテハンや、冷たいコテハン、退行した非医者コテハン
が多いよ(大差ないか 笑)。
756優しい名無しさん:2009/11/01(日) 20:06:08 ID:I1LqvWtf
>>754
よくあることです。
もちろん全くそういう経過をたどらない患者も居ますが
うつの回復期にいろいろと活動的になる事は珍しくありません。
757748:2009/11/01(日) 20:07:22 ID:LgyWT314
750様ありがとうございます
聞いても「そうかな?」としか答えてくれなくて

変わった事と言えば小さな失恋(好きなアイドルに彼氏がいたのがショック)位ですかね
本人にはかなりのショックだったみたいですけどそれでおかしくなるとも思えないし
もう少し様子を見てみます
ありがとうございました。
758優しい名無しさん:2009/11/01(日) 20:08:40 ID:A8Gno8VW
>>754 凄い躁状態(コントロール不能)はあまりないですね。あれば薬物による躁転か双極性障害ですね。
過食はよくあります。抗うつ薬の副作用や病状の改善にともない食欲が改善されること。
759優しい名無しさん:2009/11/01(日) 20:18:20 ID:hrpMcCa8
>>755
住み分けがあったほうがいいと思うから
この板で医者が答えるなら
「医者が気まぐれで答えます」みたいなスレあるといいですね。
たまにエラソーなへんな医者が専門用語並べてるのをみると
なんだかなーって思います。
760優しい名無しさん:2009/11/01(日) 20:21:42 ID:A8Gno8VW
>>759
それは利用者が選べばいいんじゃないですか。いや、選んでいるんじゃないですか。
761優しい名無しさん:2009/11/01(日) 20:25:16 ID:L9pXMh59
>>756>>758
有難うございます。
一年間寝たきりの鬱でしたが今多分回復期で、鬱になる以前はかなり活動的だったんですが、今それを上回る興奮状態が続いて困ってます。
薬は減ってますが種類の変更とかは無いです。一年間飲んでていきなり躁転とかあるんですかね?
次の診察で聞いてみたほうがいいのでしょうか。

過食はよくある事なのですね;
もの凄いむちゃ食い衝動なので太らないよう気をつけます…
762優しい名無しさん:2009/11/01(日) 20:26:15 ID:VQFL+cv1
医者が変な専門用語並べて話ほうが、患者の適当な答えよりましだな
763優しい名無しさん:2009/11/01(日) 20:31:30 ID:A8Gno8VW
>>761
>薬は減ってますが種類の変更とかは無いです。一年間飲んでていきなり躁転とかあるんですかね?

直接診察しないとわかりませんが、薬による躁転ではなく双極性障害かも知れませんね。

主治医とご相談を
764優しい名無しさん:2009/11/01(日) 20:45:43 ID:n9yBWeSX
携帯から失礼します。
20になったばかりの女です。
ここ1ヶ月食欲がなく食べても吐いてしまい、一気に10キロ程体重が落ちました。夜も必ず夜中に目覚めてしまい、朝起きるのが辛いです。
18歳の時から働いているのですが、あまり食べてないせいかは分かりませんが仕事中に頭がぐらんぐらんしたり、心臓が締め付けられるような感じがしてひどい時は胃液を吐いてしまいます。
また、普通に会話していても頭が回らず理解するのに時間がかかってしまいます。ぼーっとしてしまい、何かをする気力さえないです。
春から精神科にも通い、鬱の薬を飲んでいましたが主治医に嫌な事を言われ、食欲増進にドグマチールを処方されても効かず、な感じで今は通院していません。

原因は仕事だと思うのですが、今の時期は特に忙しいので休めませんし、少し特殊な職場なので一度鬱等で休職してしまうともう辞めるしか道はないと思います。知人から転職するにも二年は待ったほうがいいと言われたのですがやはり今は働いた方がいいのでしょうか?
高卒で社会に出たので特に不安です。
あと、こういう場合は体にも異常が出ているので内科あたりに行ったほうがいいのでしょうか?

ちなみに父は病気を患っていて、まだ幼い弟がいるのであまり家族に負担はかけたくないです。一人暮らしなので親に鬱の件は知られてないです。色々気に掛けてくれたりはしますが、鬱や仕事辞めたい等の話をした時にどんな反応するかは想像つかないです。

前に病院でもらったお薬やパブロンをODして、お酒飲んで現実逃避する生活で、どんどんやせていくのが怖いです。

たくさん書いて少し楽になりました。長々と失礼しました。
765優しい名無しさん:2009/11/01(日) 21:06:33 ID:1l6mi68j
ここでそんなこと聞いても無駄
またID:I1LqvWtfあたりが「嫌で医者行くのやめた?たいしたこと言われてないのになに言ってんの?」
「やら「OD?お酒?甘えてるだけでしょ」
ってなるのが落ち
今はまともな人もいるっぽいが
766優しい名無しさん:2009/11/01(日) 21:15:35 ID:97VVk4xl
>>764
まず、それだけ心身不調の状態でお酒やODはやめましょうね。
で、うつの方も問題ですが、
どう考えても身体状況が悪すぎて、急を要する状態に思えるので、
内科に抵抗がないのなら、血液検査等、基本的な全身状態の検査をしてもらい、
不調の原因を突き止めて治療してもらった方がよいと思います。
当面体調不良をなんとかしてもらってから、
それでも解消しない不調が残るようであれば、
内科から心療内科等へ紹介状を書いてもらうなど、次の策を考えてはと思います。
休職のことも、あとがない状況なら即断せず、
少し内科治療が進んでから考えても遅くないと思います。
(「新型インフルエンザ疑いで検査」→「季節性だった」ことにして、
3日ぐらい休むとか、必要なずる休みはやっちゃっていいと思いますけど)
とりあえず、内科、まず早めに受診を。
767優しい名無しさん:2009/11/01(日) 21:41:49 ID:A8Gno8VW
>>764

>ここ1ヶ月食欲がなく食べても吐いてしまい、一気に10キロ程体重が落ちました

これは生命的に危ないので>>766さんの言われるように是非内科を受診して下さい。

仕事に関しては、この書き込みではよくわかりませんのでアドバイスできません。


蛇足ですが、今はインフルエンザを新型か季節性か区別する検査は通常していませんよ。
A(+)だったら新型扱いです。治療は同じです。
768優しい名無しさん:2009/11/01(日) 22:35:14 ID:Sxv81ZBf
>>738
亀レスすみません。
少し距離があっても大きな病院に行く事をお薦めします。
うつとの事で移動も大変かと思いますが他の方がレスした
ECT(電気)を行っている病院も限られて来るのでね。
昨日からレス読んでましたが発症時に処方された薬から今の流れがあるようにも思ってしまうので。

うつが酷い人に統合失調症の薬を処方して一時持ち上げる方法もあったり
場面場面で対処方法が変わる事もあります。
まずは信頼出来る医師と出逢って下さい。
769優しい名無しさん:2009/11/01(日) 22:55:16 ID:Sxv81ZBf
>>764
自分も内科受診が良いと思います。
消化器系の問題かもしれないしストレスかも分からない。
吐いてしまうなら吐かないようにナウゼリン貰って。(もう貰ってるかな?)
1ヶ月に10キロなんて全く栄養取れてないだろうし
一時的な解決にしかならないが点滴して貰えないか聞いてみては?

頑張り過ぎ。
お薬手帳持って内科受診してみて下さい。
770優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:11:06 ID:XtPo7YTS
他人を自分だと思い込む病気ってある?
771優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:19:59 ID:WrceDdP7
妄想かな統合失調の陽性とか
772優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:23:46 ID:XtPo7YTS
>>771ありがとう。
心療内科行ってくる
773優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:25:14 ID:tbI/4WRt
パニックが初期で分かると治るのも早いと言いますがそれはなんでですか?治療方法は重度の方と同じなのに…
774優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:30:30 ID:BJOfa+rV
思い込みって自覚あるので統合失調じゃないね
775優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:42:42 ID:Sxv81ZBf
>>771
診断は医師がする、と前置きして妄想性障害ってのもあるよ。
統合失調症も妄想性障害も心療内科では診察出来ないから精神科で。
776優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:44:06 ID:XtPo7YTS
>>774
説明しにくいんだが…
過去に幻覚があり、自覚があったりなかったりの虚言癖があった。この時期は通院していた。)

今は前より正常(?)になったという自覚があるんだが、突然それ以前の記憶が無くなっていた時期を思い出して、今さら周りに病気と言われていた本当の理由がわかった。恥ずかしくて消えたい。。
777優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:45:35 ID:XtPo7YTS
>>775ありがとう
とりあえず受診してみます。外怖い

みんなありがとな
778優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:53:12 ID:Sxv81ZBf
>>773
恐怖記憶を持つから経験した恐怖を重ねる前の方が予後が良いのは事実。
779優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:56:50 ID:tbI/4WRt
>>778
そういうことだったんですね。治療方は同じですよね?
780優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:59:46 ID:yQJ38pIq
>>701です
レスありがとうございます
>>702->>703
親の食料を盗み食い…確かにそうですね
やっぱり入院となると少し抵抗があります
留年する覚悟ですか…
でもその位しないとこの病気はなおらないですよね…
よく考えてみます
>>704
親の意志だけでは入院はないみたいですね
>>706
まだ行ったことはないですが既に予約をとってあります
予約が一杯でやっととれたのが来週の金曜日ですが…
カウンセリングは考えてなかったです
親と話してみます
781優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:10:47 ID:vrYMDLm6
自己診断をしたところ、ボーダーラインのようなので病院へ行こうと思ってるのですが、精神科・心療内科・クリニック何処へ行けばいいでしょうか?
782優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:13:56 ID:ki8z7nwM
それも自己判断しろよ
783優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:15:52 ID:q/kDSFEW
>>777
>>776の横レスだけど消える事はないよ。

その時統合失調症と診断された訳じゃないんでしょ?
通院して投薬治療で状態観察って感じだったんだと思うのだけど
(心療内科で通院していた場面、その医師に横の繋がりがあったから
万が一統合失調症でも妄想性障害でも他の医師に紹介出来るから)
あなたに治したい意志があるのだから昔の記憶に嘆く必要はないよ。
784優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:17:26 ID:3/fXTtPx
>>781
ボーダーラインの人がそんな書き込みができるとは思えないけど
785優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:20:57 ID:q/kDSFEW
>>781
境界例と言う自己判断の基準は?
786優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:22:13 ID:vrYMDLm6
>>784
レスありがとう
そんな書き込みって、どんな書き込みなのでしょうか?人格障害にも当てはまるみたいで、言葉の奥の意味が分からないのです
787優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:23:25 ID:ki8z7nwM
思い込みって怖いな
788優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:29:55 ID:q/kDSFEW
ボーダーも人格障害も自覚がなく併発する障害や二次障害で初めてそれと分かるものが多い。
自分を疑っている段階で違うと思いますが。
789優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:31:43 ID:Kdf1vFL5
>>786大丈夫 変な書き込みではないよ。
ただ2chはボーダーっていうだけでとにかく叩きたい人がほとんどだから、
あまりその名前を出さない方が無難。

医者は通いやすい場所にあるところでいいと思う。
ただボーダーは人格障害の一種なので、その辺のことよく知らないのであれば
医者には ボーダーだと思う とは言わず
こんな症状・気持ちで困ってると具体的なことを話そう
そして一度医者にかかりはじめたら変えないこと。これ重要

相談してみるくらいの気持ちで受診しといで〜
790優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:32:53 ID:y3zArbjg
>>783
心じゃなくて精神からきてるねと言われて、抗うつ剤処方されたんだけど、吐いたり、凄く気分が悪くなったから通院をやめてしまった。
消えることないってありがとう。レス読んだら涙でたよ…がんばるね
791優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:33:44 ID:vrYMDLm6
>>785
レスありがとう
対人関係が不安定・慢性的な虚無感・PTSD(幼児期の虐待)・死ぬことばかり考える。自傷行為と過食嘔吐は落ち着いています。今思いつくのでこんなところです。
792優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:44:19 ID:vrYMDLm6
>>789
そうなのですか。教えてくれてありがとう。今後気をつけます。

軽い相談程度でいいんですね。重く考えてしまって、中々病院へ行けなかったので。心が楽になりました。ありがとう。
793優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:49:12 ID:q/kDSFEW
>>791
言いにくい事を書いてくれてありがとうね。
気持ちをラクにしたいなら話を良く聞いてくれる心療内科が良いと思います。

境界例ってのは人をコントロールして自分の感情を押し通そうとする人格障害だから
>>791にそれが当てはまらないなら境界例とは違うと思います。病院では治らないしね。

PTSDの治療の方が重要だと思うのでそちらを最優先で治療して下さい。
794優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:54:13 ID:q/kDSFEW
>>790
妄想を抑える薬もキツい物が多いけど・・
今度は吐いたりした場合はすぐに医師に相談して対処して貰って下さいね。
頑張らなくて良いから負けないで!
>>777ラッキーセブン拾ってるしね。
795優しい名無しさん:2009/11/02(月) 01:01:38 ID:y3zArbjg
>>794
>>777ゲトー。ラッキーになれるように心強くするよ。
めげずにやるよ。夜更けに優しいレス本当にありがとう。すこし気が楽になりました。おやすみなさい。
796優しい名無しさん:2009/11/02(月) 01:08:31 ID:vrYMDLm6
>>793
いいえ。こちらこそ適切なアドバイスありがとう。
心療内科で病院を探そうと思います。

人をコントロールしたいとか自我の欲望を貫くといったことは無いです。それでも、やはり当てはまり過ぎるので怖いですね。
PTSDは長年に渡って受け続けてたので、こちらの治療はあまり期待していません。
797優しい名無しさん:2009/11/02(月) 01:27:35 ID:eqCjwbey
>>796

参考

もともと人から見捨てられるような恐怖心はありませんか。

自傷行為をしたとき気分がスッとしませんでしたか。

自傷行為をしたとき、自分ではそのつもりはなくとも周りの人から注目を
浴び、周りの人が振りまわされることはなかったですか。

いい自分、悪い自分、いい対象、悪い対象の二つに分裂し、それぞれ急に入れ替わって
落ち込んだりしませんか。等身大の自分が無い。
798優しい名無しさん:2009/11/02(月) 01:40:39 ID:vrYMDLm6
>>797
質問を上から1,2,3,4として答えますね。

1 元々、存在がないように扱われていたので、捨てられてもまたかという感情です。むしろ、愛される方が怖い。

2 スッとしました

3 自傷行為は駄目な自分、嫌いな自分に苛立ってこっそりと痛めつけてたので、家族や友人誰も知りません

4 そうですね。評価が変わります。等身大の自分がないです
799優しい名無しさん:2009/11/02(月) 01:51:36 ID:eqCjwbey
>>798
愛される方が怖いのは、愛されてもまた見捨てられるのではないかと
いうことでしょうか。
800優しい名無しさん:2009/11/02(月) 02:07:16 ID:vrYMDLm6
>>799
なるほど。そういう考え方もありますね。もしかしたらそうかも知れません。

私が真っ先に浮かんだ考えは、愛されても愛を与えることができないから。それに愛されることが気持ち悪く、鬱陶しくて引いてしまうんです。
801優しい名無しさん:2009/11/02(月) 02:42:04 ID:eqCjwbey
愛されても愛を与えることができないのは、幼少期から今まで十分愛された経験が
ないからかも知れませんね。

対人操作(人を振り回す)という特徴がありませんが、
>>791
>>797-800
から、境界性パーソナリティ障害の疑い・傾向はありますね。診断は医師が診察しないとできませんが。
802優しい名無しさん:2009/11/02(月) 02:46:56 ID:eqCjwbey
精神科=心療内科と考えてもらって構いません。純粋な心療内科は九州大学病院や東大病院
位にしかありません。精神科で登録して心療内科の看板を出すのは受診しやすくするためです。

話をゆっくり聞いてくれる、パーソナリティ障害を得意とする、クリニックや病院が身近に
あればいいですね。ホームページを見たり、電話したりして探してみましょう。
803優しい名無しさん:2009/11/02(月) 03:00:43 ID:eqCjwbey
ま、表立ってパーソナリティ障害が得意という、精神科のクリニックや病院
は極めて少ないですが。電話なら相談に乗ってくれるかも。
804優しい名無しさん:2009/11/02(月) 10:05:58 ID:hkS2AwM2
心理板かこっちかで迷ったがこっちで尋ねてみる。
いわゆる「寝取られ」を喜ぶ男の心理について

寝取ることを喜ぶんじゃなく、自分が女を寝取られて喜ぶほうのタイプ。
世の中にはそういう性癖を持った男がいるらしいんだが、自分はこれが全く理解できない。
彼らの心理を精神分析できる人がいたら頼む
805優しい名無しさん:2009/11/02(月) 10:26:49 ID:vrYMDLm6
>>801ー803
ありがとう
そうですね。愛がどういうものなのか知りません。
人格障害、そのけがありますか。本当は、病院でその病気と診断されたら怖いんです。人格障害って薬ではどうにもならなそうですもの。

>>793さんの言うように、PTSDの治療に専念したほうがよさそうですね。10年以上に渡る虐待のPTSDなんて治るのか疑わしいのですが…

皆様、丁寧な回答ありがとうございました。
806優しい名無しさん:2009/11/02(月) 12:00:59 ID:QjIYudsd
>>804
自分のパートナーが奪われる事に対する嫉妬や怒りの感情と、倒錯した性的興
奮がない交ぜになった感覚に至上の悦びを感じる人を『寝取られマゾ』と言い、
古くからそうした人は妻や恋人を他人に抱かせて欲求を満たして来ました。

だそうです。性、倒錯、寝取られなどでググってください。
807優しい名無しさん:2009/11/02(月) 12:04:37 ID:QjIYudsd
>>805
人格障害では薬は補助的にしか作用しませんが、いい治療者にめぐり合えたら
すこしずつ人格の歪みが改善されていきますよ。ただそのいい治療者にめぐり合うのが
難しいですね。
808優しい名無しさん:2009/11/02(月) 12:52:15 ID:RApB2eB3
最近、外出するとすぐに帰りたくなってしまいます。
スーパーに行き買い物をしようとしても、何となく不安になり
ゆっくり選べずさっさと帰ってきます。何が不安か自分でもよくわからないんです。
今のところ日常生活に支障はありませんが、病院に行った方が良いですか?
809優しい名無しさん:2009/11/02(月) 14:04:28 ID:qgM22brJ
頭痛に紅茶とかチョコレートは普通悪いですか。
810優しい名無しさん:2009/11/02(月) 15:08:18 ID:cpavsIhb

病気が快方に向うかどうかはいい治療者に巡り合えるかどうかで運命も変わると思うのですが、
いい治療者に出会う方法を教えてください。
自分の足で、セカンドオピニオンしまくるしかないでしょうか?

私も、人格障害、過食嘔吐、醜形恐怖、うつ病で、治療に行き詰まっています。
今まで向精神薬を飲んできて効いてるのか効いていないのか分からなくて飲んできました。
811優しい名無しさん:2009/11/02(月) 15:16:15 ID:Orr1LeEs
今携帯見ながら自転車乗ってたら
同じ道の向いから調度新聞配達の人がきて
私は目合わせたくなかったので無理矢理携帯見てました
すれ違う時新聞配達員さんがしばらく止まってたので
写真撮られたかもしれない、と思って精神不安定になってきたのですが
常に写真撮れるよう常備してる配達員なんていますかね?
もちろん普通はありませんが、万が一とか、
前から私がその道通るの知ってたとかありますよね
客観的に見てどうでしょうか?
でもこれも数日後には忘れてるようなただの妄想かもしれない
写真をネット上に流されるのが怖い
いつもそれを想像してしまう
812優しい名無しさん:2009/11/02(月) 15:20:13 ID:Orr1LeEs
ちなみにほぼ毎日通る道で
郵便配達員(同一人物かはわからない)ともよく会います
マスクしてる時は安心なんですけどね
813優しい名無しさん:2009/11/02(月) 15:21:01 ID:Orr1LeEs
新聞配達員の間違いでした
814優しい名無しさん:2009/11/02(月) 15:34:54 ID:cHIIaBIV
相談です。自宅療養中なのですが、親が
買い物などで自分1人で家にいるとかなりの確率で
近所の奥様方が集まります。当然体調も悪くなり
ます。ウソだと言われるかもですが、本当です
そしてこのまえ会話が聞こえたのですが、
「自分がきもちわるいので追い出したい」の
だそうです。なんで静かに寝ているだけなのに
ここまでされないといけないのでしょう
親に話して訴えたほうがいいですか?
815優しい名無しさん:2009/11/02(月) 15:55:20 ID:cHIIaBIV
あげ忘れ
816優しい名無しさん:2009/11/02(月) 16:10:04 ID:JVA6qu4l
うつ病で午前中は引きこもり、これじゃダメだと午後は頑張って日雇いバイトなど外に出る生活をすこしつづけてみました。外出後はいつも胃もたれ感に悩まされます。外出はまだ控えるべきでしょうか?
817優しい名無しさん:2009/11/02(月) 16:12:42 ID:CRkYAQbu
>806
それ前に読んだけどやっぱりわからん

自分としては人間の行動は最終的に「利己主義」で説明がつくと思ってたんだが、
「寝取られ」は自分の所有物を奪われて喜ぶので利己主義じゃ説明がつかない

所有物を「譲ってる」のなら「寛大な自分」という自己欺瞞じみたナルシズムや歪んだ精神的成熟の自負といった説明がつくが、
寝取られは文字通り「奪われてる」わけで、譲ってるわけじゃないのでやはり説明がつかない。そこの説明がほしいわけ。

ちなみに倒錯は利己主義で説明がつく。本来性器に向かうはずのエゴが別の物へ向いてるだけであって、
求めるものが形を変えてるだけで求める姿勢に変わりは無い。寝取られは惨めなだけだが彼らはそこに何を得てるんだろうか

それともああいう性癖の連中って利己主義が妨害されることで脳内麻薬が出る物理的病人ってことなんだろうか
利己主義的な説明がつかないとなるとホルモン異常の病人としか考えられないんだが
818優しい名無しさん:2009/11/02(月) 16:16:56 ID:m7j0j7XE
いいから心理板行けよめんどくせえw
819優しい名無しさん:2009/11/02(月) 16:25:08 ID:m7j0j7XE
>>808 何しに行くんですか? 精神病に予防注射はありませんよ。

>>809 そうですね。ふつうわるいですね。

>>811 自分で言ってるとおり単なる妄想ですね。

>>810
>>443 >>257 あたりを三度ばかり声に出して読んでみて下さいね。
820優しい名無しさん:2009/11/02(月) 16:27:44 ID:m7j0j7XE
>>814

>>816

「療養中」は大きな決断を避けよう、という風に俗にも言われますが
その程度の些細なことなら自己判断能力を養う良い機会ですね。
821優しい名無しさん:2009/11/02(月) 17:06:52 ID:cHIIaBIV
>>819-820
暇潰し程度に鼻くそほじりながら書き込むくらいなら、
最初から書かないでいただきたい
822優しい名無しさん:2009/11/02(月) 17:37:09 ID:4PLWL9y1
>>768
ありがとうございます。
今通っている医者に話してみてから大きな病院に行くかは決めたいとおもいます。

これはあまり関係ないかもしれませんが質問を一つ
発症時に処方された薬から今の流れがあるというのは、どういうことでしょう
発症時に処方された薬など書き込んでもいませんし、自分でも覚えてないぐらいなのですが。
また何度も書きかましたが上にあるように私にはすべての時期で
貰った薬の効果を感じたことがありません。

また補足として一昨日に書いたレスは最初の2つ以外はほとんど適当です。
あの方々があまりにも心無いことばかりいうもので、真面目に答える必要はないと判断しました。
なので一昨日のレスを考えないで答えて貰えるとうれしかったのですが

あなたがもしも同じ方なら答えはいりません。
823優しい名無しさん:2009/11/02(月) 17:43:12 ID:m7j0j7XE
>>821
真面目な回答内容ですよ。
824優しい名無しさん:2009/11/02(月) 17:49:56 ID:y/kK9Cb1
↑こういうやつはスルーに限る
ここでストレス解消したいだけだから
825優しい名無しさん:2009/11/02(月) 18:11:50 ID:JVA6qu4l
>>816
わかりやすいマジレス希望です
826優しい名無しさん:2009/11/02(月) 18:39:32 ID:PE1jMUZo
煙草税増税絶対反対!!
うつ病、統合失調支症などの症状で禁煙するのは非常に危険
長妻さんも厚生労働省の大臣ならそのくらい考慮しろよって感じ
弱者をさらに追い詰める税金絶対反対!!
意見求む!
827優しい名無しさん:2009/11/02(月) 18:55:47 ID:eqCjwbey
>>808
日常生活に支障をきたしていないのなら、通院はいらないと思います。
様子を見たらいいと思います。

>>809
ググってみましたが、よくないようですね。知りませんでした。

>>810
人格障害、過食嘔吐、醜形恐怖どれも難しいですね。例えばあなたの主たる
苦悩の根源が人格障害なら、現在の主治医に「私のような人格障害を得意と
する先生を紹介していただけないでしょうか」と単刀直入に頼んでみてはいかがでしょうか。
主治医も行き詰っているかもしれません。

828優しい名無しさん:2009/11/02(月) 18:58:14 ID:eqCjwbey
>>811
妄想というのは訂正不能な思い込みのこと。だから妄想であると認識しな
い(病識がない)場合が多いです。もし妄想なら写真を撮られているに違い
ないと確信して疑いません。

この文脈では(訂正可能な)思い込みだと思います。

>>814
近所の奥様方があなたの家の中に集まるのですか?家の前ですか?
家の中なら住居侵入罪ですね。親経由で警察にご相談を。

>>816
まず主治医に相談ですが、もうすでにバイトに出ているので少しずつ外出さ
れてはどうでしょうか。
しんどい時は家で休めばいいですし。
829優しい名無しさん:2009/11/02(月) 18:59:30 ID:4/JPJsla
精神科で漢方薬ってありますか?
830優しい名無しさん:2009/11/02(月) 19:01:18 ID:eqCjwbey
>>829
あります。
831優しい名無しさん:2009/11/02(月) 19:02:45 ID:ea9XVavn
>>738
珍しいケースなのだろうと思います

私は基本的に薬は飲まず、休養をし原因を解消していけば何らかの変化があるように思ってます
あなたの場合、文面から「周りの人達に必要とされていないと感じる」という部分が問題なのでは?と感じました
それはあなたの勘違いだと断言しておきます
832優しい名無しさん:2009/11/02(月) 19:03:21 ID:9xLdp51j
回答お願いします。

心療内科にいきはじめたんですが
薬にたいするイメージが怖く副作用が怖いです。

レキソタン2mg
トリプタノール10mg
マイスリー5mg
の処方は
弱めの処方なのでしょうか??
833優しい名無しさん:2009/11/02(月) 19:07:59 ID:eqCjwbey
>>831
「周りの人達に必要とされていないと感じる」というのはうつ病の典型的な
症状ですよ。微小妄想とも呼ばれます。
834優しい名無しさん:2009/11/02(月) 19:13:31 ID:eqCjwbey
>>832
何をもって弱めというのかわかりませんが、たとえばうつ病の処方と
するならかなり少なめですね。不安障害などでしょうかね。
835優しい名無しさん:2009/11/02(月) 19:17:47 ID:eqCjwbey
あ、夜尿症もあったか。これはトリプタノール10〜30mg/day。
836優しい名無しさん:2009/11/02(月) 19:23:38 ID:9xLdp51j
>>834
ありがとうございます。
不安感はかなりあります。
皮膚疾患になってしまい顔の肌の痛みが辛くて不安感がひどいんです。
皮膚疾患から鬱状態になってしまって…。
レキソタンは不安をとる薬のようで効いているのかわかりませんがちゃんと飲み続けます。
837優しい名無しさん:2009/11/02(月) 19:27:10 ID:97fWhpyK
>>832

弱めという意味が分かりませんが、お薬110番で調べると、どんな薬でも怖くてのめなくなるような副作用が書かれています。
それはともかく。
せっかく医者に行ったのだから、出された薬はのんだほうがいいと思いますよ。
その上でガマンできないほどの副作用が出たら医者に相談すればいいじゃないですか。

838優しい名無しさん:2009/11/02(月) 19:28:16 ID:v5k/CHEx
・多汗(特に顔、頭)
・のぼせてるような感じ
・手足は冷え性
・生理不順(いつも7日〜10日程早まり、今はピルを飲んでますが、毎月一週間程不正出血あり)
・動悸、息切れ(立ち仕事で普通に接客してる時でも)
・便秘と下痢が交互に来る
・寝ても疲れがとれない
・気分の浮き沈みが激しい、塞ぎ込む
・急に悲しくなり何時間も涙が止まらなくなる
・食べてもすぐ空腹になる、異常な食欲
・三食しっかり食べても働いてる途中クラクラする
・貧血のような状態になり長時間立って居られない

この様な症状が2年程続いていてとても辛いです

22才女、158cm、47kgです

甲状腺に異常があるのかと思い、近所の内科で血液検査を受けましたが異常なしでした
糖尿病の恐れもなく、心電図も異常なしだったので、循環器科に紹介状を書いてもらいました。

しかし、もしかしたら自律神経失調症なんじゃないかと思い
心療内科に行ったほうがいいのではないかと思ってきました。
どちらを先に受診したほうがいいと思いますか?
また、上記の症状から他にこんな病気なんじゃないかというのはありますか?
宜しくお願いします。
839優しい名無しさん:2009/11/02(月) 19:33:58 ID:eqCjwbey
>>838

循環器科が先です。心エコーやホルター心電図などされた方がよいと思われます。
身体疾患が否定されてから心療内科にかかりましょう。
840優しい名無しさん:2009/11/02(月) 19:37:50 ID:oTXw3HFp
>>838
まずは循環器でしょう。高血圧っぽい症状だし。
24時間血圧測定とか、24時間心電図ホルダーとかの検査をするかも。
あと婦人科関連の疾患も考えられる。PMSとかホルモンバランスのせいかも。
メニエルとか、耳鼻科関連の疾患も有り得るね。

いっぱい症状並べてるけど、それらが全部1つの疾患から来ると決まってるわけじゃないよ。
複数の病気があるのかも知れないし、病気じゃないかも知れない。
(異常な食欲って書いてるけど標準体重だし、
便秘と下痢が交互に来るのは女性の体質としてよくあるし)
せっかく紹介状も書いてもらったことだし
調べられるところはきちんと調べておこう。

ところでピル飲んでて不正出血って、ピルを処方しているのは婦人科の医師は知ってるの?
ピルを飲んでれば1ヶ月に1週間ほど出血するから、さらに不正出血が1週間てことは
つまり1ヶ月のうち2週間は出血してるってことだよね?
841優しい名無しさん:2009/11/02(月) 19:37:52 ID:XSpCrzPq
>>838
医師の紹介に従っておいたほうがよろしいかと。
 なお,「自律神経失調症」に当たるとは思いますが,これは病名ではなく,
自律神経がうまく働いていないときに出る症状の総称ですので,「自律神経失
調症」だから心療内科がいいとは言えません。身体疾患がないことがわかれば
心療内科・精神科の出番ですが。
842優しい名無しさん:2009/11/02(月) 19:52:14 ID:/mRIInwN
>>833
風邪の症状に咳きがあるように
鬱を患う人の多くがそう感じるのは存じております
問題はね教科書にそう書いてあるから
鬱になれば必ずそうなる
そういう症状が表れても不思議ではないと思い込んでしまうところだと思います
話は戻りますが「咳き」は何故出るのでしょうか?
もう一度いちから考えるとよいでしょう
843優しい名無しさん:2009/11/02(月) 19:58:59 ID:v5k/CHEx
>>839、840、841さん

回答ありがとうございます
精神科や心療内科は最後にした方がいいのですね。
まずは医師の言うとおり循環器科にかかるようにします。

食欲が異常にあってすぐ空腹になっても標準体重なのは、太るのが怖いので食ないよう我慢しているからです。
1300kcalから1800kcalはちゃんととっているので…。それでもすぐに空腹になるし、貧血のような状態になって長時間たっていられないんですよね…。

ピルは個人輸入したものを服用しています。マーベロンです。
はい、休薬期間に来る生理以外に約一週間不正出血があります。
不正出血が8ヶ月程続いていて怖くなってきたので、
個人輸入はやめてちゃんと婦人科にもかかろうと思います。

844838:2009/11/02(月) 20:01:33 ID:v5k/CHEx
メ欄に自分のレス番書いてた…ごめんなさい
845優しい名無しさん:2009/11/02(月) 20:43:33 ID:YUoNcFat
じっとしているのが辛いというのはうつ病の症状でしょうか?
それとも薬の副作用でしょうか?

仕事で基本的にデスクワークなのですが、
じっと座っているのが辛くて、特に足の辺りがすごく辛いです。
何度も座りなおしたり、足を組み替えたりしています。

服用している薬は、
デプロメール、アモキサン、ドグマチール、セディールです。
医者に相談したところ、エビリファイを処方されました。
どなたかわかりましたらよろしくお願いします。
846優しい名無しさん:2009/11/02(月) 20:47:53 ID:4Hbv4L/d
ビジネス書やハウツー物以外で、
ストレス耐性をつけるために役に立つ本をご存知であれば教えてください。
ラザルス理論への招待という本は読みましたが、アウトラインだけでした。
847優しい名無しさん:2009/11/02(月) 20:51:42 ID:eqCjwbey
>>845
主治医によく訊いた方がいいと思います。おそらくドグマチールやアモキサンの副作用(アカシジア)。
848優しい名無しさん:2009/11/02(月) 21:13:05 ID:eqCjwbey
>>840さん
>>843さん

勉強になりました。
849優しい名無しさん:2009/11/02(月) 21:15:38 ID:97fWhpyK
>>846
デール・カーネギーの「道は開ける」「人を動かす」

850優しい名無しさん:2009/11/02(月) 21:28:53 ID:ea9XVavn
そのような書籍は知りませんが
いわゆる忍耐をつけたいのであれば
明確な目標を作るといいと思います

例えば漠然とお金を貯めるというより
旅行に行く為に10万円を来年までに貯める為、毎月2万円づつ貯金しようなどです

少しズレた感はありますが、まぁそんな感じの意味での明確な目標です
851優しい名無しさん:2009/11/02(月) 21:39:11 ID:4Hbv4L/d
>>849
ありがとうございます。探してみます。

>>850
ありがとうございます。
目標を棚卸し(細分化?して、行動可能なレベルに落とし込む、ということですね。
意識したいと思います。
852優しい名無しさん:2009/11/02(月) 22:01:31 ID:ea9XVavn
>>851
いや、そういう意味に取れる例えだけどそういう意味ではない
853優しい名無しさん:2009/11/02(月) 22:04:35 ID:4Hbv4L/d
>>852
あwそうですかwww
失礼しました
854優しい名無しさん:2009/11/02(月) 23:44:29 ID:8D/8Cqvb
最近、担当医が代わりました。
今の医師は信頼関係も出来ていないのに脅しながらムリヤリ尋問してきます。

病気の症状でもないことを手でかくして、カルテに書いていました。不信を感じます。

医者を取り替えてもらうことは出来ますか?
855優しい名無しさん:2009/11/02(月) 23:49:04 ID:4/b6vjJ1
>>854
個々の病院の事情はわかりませんよ
頼めばあっさりOKかも知れないし
替えてくれと言っても今他に手すきの者が居ないかも知れないし
では、と勝手に病院変えるならそれはそれで誰も止められないし

ネットができるなら措置入院中とかではないんでしょう

了解?
856優しい名無しさん:2009/11/02(月) 23:52:29 ID:hbBFk9ZF
>>854
その病院のシステムがどうなっているかわからないから何とも……
857854:2009/11/02(月) 23:59:26 ID:8D/8Cqvb
上から目線の感じの悪い医者で嫌なんです。

受付に医者を代えられるか聞いてみます。

858優しい名無しさん:2009/11/03(火) 00:02:00 ID:4/b6vjJ1
なんでわざわざ質問めかしてここに書くの
859優しい名無しさん:2009/11/03(火) 01:51:44 ID:uzMM8gj3
何をするにもおっくうで、友達と遊ぶのもおっくうです。
友達と遊ぶのにも、頑張って遊んでいます。

かといって、一人で居ても心がモヤモヤして、気分が優れません。

時々、息がすごく苦しくなり、涙が出ます。

遊ぶ友達には、おっくうだからと言って断ることができなくて、困っています。

家族を含め、みんなに悪くて仕方ありません。

家に居ても無気力状態です。

私は何の病気でしょうか?

よろしくお願いいたしますm(__)m
860優しい名無しさん:2009/11/03(火) 02:00:21 ID:6PTwbEnM
原因はわからないのかな?軽い鬱のように思えるけど・・・
病名が知りたいなら、お医者に行けば認定してくれるだろうけど、
何か原因があるのならそれを対処できるといいね。
自分でもわからない事かもしれないけど
どれだろう?って考えてみるのもいいかもですよ?
861優しい名無しさん:2009/11/03(火) 02:07:43 ID:uzMM8gj3
>>860
ありがとうございます。

これがうつなんですかね。

正直辛いです。

原因は不明です。

今度診断してもらいに行ってきます。

ありがとうございましたm(__)m
862優しい名無しさん:2009/11/03(火) 02:34:31 ID:HnHABmPG
他人から必要とされない
私は他人から必要とされません。
今まで20年間生きてきて友達は何人もいました
私は20年間出会った友達を大切にし、自分から必要としました。遊びに行ったり笑い合ったり。
でも気づきました

その笑い合った時間は一時で時間が立てば皆離れていき、また友達を求めていたのも全て自分からでした

他人から必要とされ誰かから求められた事がありませんでした

友情には人一倍、真っ直ぐにきたはずなのに気づけば今もひとりぼっちでした
最近は自分が生きている意味さえわからなくなってしまいました

863優しい名無しさん:2009/11/03(火) 03:12:55 ID:YCKAx0q7
質問です。

7年ほど前、うつ、パニック障害、トラウマ、強迫、など診断され、いくつか薬も処方されました。

過呼吸もあったため、ソラナックスを進められたのは覚えていますが、あとの薬はわかりません。

本題ですが、当時の記憶があまりなく、一緒に働いた人の名前や細かい物の名称、行った場所や、日時など、思い出そうとしても思い出せません。
こういった病気や服用していた薬などで記憶が飛んでしまうような事はあるのでしょうか?
864優しい名無しさん:2009/11/03(火) 05:55:01 ID:CH+YNjSQ
>>862

茶化す訳じゃないが、そういうことで思い悩むのが青春でしょう。
悩んで当たり前。
若くして「オレは他人から必要とされている。人は求めなくても向こうから近づいてくる」
なんて言ってるやつがいたら、そいつがおかしい。

生きる意味を分かって生きている人なんていないよ。
蛇足だけど、精神科医は生きる意味を教えてくれないよ。
865優しい名無しさん:2009/11/03(火) 06:44:01 ID:wIYz5HGU
最近、下らない事でもイライラしてどうしようもありません。
レキソタンとリボトリールでかろうじて抑えていますが、ついついOD気味になります。
抗鬱剤は三環系、四環系、SNRI、SSRIすべて試しました。
抗鬱剤ではない薬も試してみましたが(躁鬱用?統合失調用など)
リフレックスに賭けていたのですがやはりダメでした。
まれに効く薬があっても副作用のほうがひどく、諦めざるを得ませんでした。
病名自体も常に抑うつ状態にある、というだけでころころ変わります。
プラセンタ注射も試しましたが、生理が物凄く酷くなっただけでした。
完全に治るとは思っていませんが、軽くなる望みもないのなら、
死ぬ為に身辺整理を始めます。
866優しい名無しさん:2009/11/03(火) 09:13:39 ID:ys4kJzeO
ボダだから治る見込みないよ
867優しい名無しさん:2009/11/03(火) 10:25:05 ID:wIYz5HGU
わかりました。貴方のことも遺書に書き加えておきます。
868優しい名無しさん:2009/11/03(火) 10:38:31 ID:hwYxUZ8b
気分がいいときは薬なしで電車も乗れるし出掛けたりもできます。しかしたまーに動悸と不安があり病院に行きました。軽いパニックだと思います。薬は抗不安薬のみでなんとかなってます。このままの状態で大丈夫でしょうか?抗鬱薬も進められてますが、断ってます。
869優しい名無しさん:2009/11/03(火) 11:43:43 ID:CuH67c+P
>>865
私もイライラが酷かったけど、抗てんかん薬で和らいだよ。
デパケンは私には効かなかったからトピナと安定剤2種類飲んでます。
ここに辿り着くまで12年かかったけど希望を捨てないで下さい!
870優しい名無しさん:2009/11/03(火) 11:52:43 ID:sHfVkcVL
>>868
大丈夫かどうかは医者にもわからないよ。
抗不安薬だけでなんとかなって徐々に軽快して治っていくかも知れないし
なんともならなくなってどんどんひどくなっていくかも知れない。
あなたがどうなっていくかは経過を診ないことには判断がつかない。
それを予言できる医者が居たら逆にヤブじゃないかと疑うね。

とりあえず「たまーにある動悸と不安」の起きた日時を記録して
頻度の変化なんかを受診時に持参すると医者も助かるので
記録を習慣づけるようにしたらどうかな。
ところで抗うつ剤を拒否ってるのは何故?
871優しい名無しさん:2009/11/03(火) 11:53:58 ID:Kj1PeLwH
>>862
とても真っ直ぐに生きてる方の文章とは思えません
もう少し素直になる事をお勧めします

理性で欲求を抑えすぎてるように感じます
まぁバランスが悪いのでしょう

真面目な話しをすれば、人に頼られる為にはコツというものがあります
ホストやホステスの方は、このコツを心得てる方が多いようですが
それは、友情や真っ直ぐにといったことでありません
又それを、あなたに求めてしまってはノイローゼとなるでしょう
見ている方向が少しズレてるように思います
872優しい名無しさん:2009/11/03(火) 11:56:38 ID:qtPNI5+r
会社の研修で自己評価の計算をしたら異常に低く、
講師は冗談混じりに「○点以下の方は病院行ってください」と言っていました
失恋から抜け出せずに辛くて仕事が手につきませんが
思えばその恋愛も依存症のようになっており、
自信がないため自己主張もできずに、自分を責め、自滅したようなものでした。
自殺することばかり考えています。

病院て、カウンセリングルームとかでいいんですか?
病気じゃないから精神科とかは場違いですよね
873優しい名無しさん:2009/11/03(火) 12:10:25 ID:Kj1PeLwH
>>865
そんなに治そう治そうと努力しないことが大切な場合もあります
家でのんびりとくつろいで、常識の範囲内で好きな事をしてれば
そのうち良くなってくる場合もあります

今は調子が悪く思うような事が出来ないが
鬱が治りさえすればちゃんと出来ると自分自身を信じることが大切です
慌ててはいけませんよ

874優しい名無しさん:2009/11/03(火) 12:23:28 ID:+e3kU84l
軽うつと診断された浪人生です。私に集中力と真面目さが足りないのかどうか、悩んでいます。
バイトばかりの日々で受験勉強を半年ほどしていなかったのですが、最近英語がまるで読めなくなっていることに気付きました。
忘れているのもあるのですが、問題集の長文を単語レベルに分解して解説をしっかり読んでも、頭に残りません。
漫画や小説は好きでそれらを読む行為は平気なのですが、やはり読後には内容の半分以上を忘れています。

現在はネガティブにならないようにと、バイト以外には好きなこと(…といっても何もしない)のみやっています。

この忘れやすさ、集中力の無さはうつのせいですか?それとも、ただ単に私に努力が足りないからでしょうか?

また受験以外でも、試験などで同じような体験をされた方はいますか?
875優しい名無しさん:2009/11/03(火) 12:46:42 ID:hwYxUZ8b
>>870

的確な意見ありがとうございます。抗うつ剤を飲まない理由は、自分でもパニックが軽い方だと思っているのと、抗うつ剤を飲みだして鬱になったら嫌だという理由です。

もう一つ聞きたいのですが、飲みつづける理由はなんでしょうか?完治しないようならば抗不安薬と同じような気がしちゃうのですが…
876優しい名無しさん:2009/11/03(火) 12:53:46 ID:sHfVkcVL
>>875
抗うつ剤を処方する理由は、パニック症状によって、
もしくは「またパニック症状が起きるのでは」という不安感から
抑うつ症状が出る人に、その鬱な感情を軽減させるためであって
抗うつ剤を飲んで鬱になったらそれは薬が合ってないってことで変更になるよ。
あなたがパニック障害を持っていても、落ち込んだりくよくよしたり
将来を悲観したりしないで前向きに闘病しているのなら、抗うつ剤は不要。

飲み続ける理由?どっちを?
抗不安薬を飲み続ける理由は、パニック症状を予防したり弱めたりするため。
抗うつ剤を飲み続ける理由は、上記のとおり、鬱な状態を軽快させるため。
だからそれらの症状がなくなれば飲み続ける理由はなくなる。
完治しないなら確かに一生のみ続けることになるね。
頭痛もちの人だってそうでしょ。頭痛が治ればもう鎮痛剤は飲まなくていいけど
一生頭痛が治らないなら、一生鎮痛剤を飲み続けないといけない。
877優しい名無しさん:2009/11/03(火) 13:02:06 ID:sHfVkcVL
>>874
うつのせいもあるし、真面目さというか諦めが早い所があるんじゃないかな。
今すぐ結論を出そうとしているように見える。
別に鬱じゃなくても、半年勉強から離れてたら英語なんて忘れてて当たり前。
中学時代みたいな吸収力はもう無いと認めて、
初級問題からこつこつやりなおしていくしかないと思うよ。

その「こつこつ短時間ずつ」もできないほどひどい鬱なのか
真面目でないからやらないのかの判断はその書き込みでは判断できないから
そこは医者に聞いてみて。
「今は頭と心を休めてぼーっとする時期ですか。
それともできることは少しずつやっていった方がいい時期ですか」ってね。
もしそれで「休んだほうがいい」って言われたら
残念だけどもう1浪は覚悟しなくちゃならないかも。
その場合、来年はバイトを減らすかやめるかして勉強を中断しないようにしよう。
878優しい名無しさん:2009/11/03(火) 13:23:26 ID:+e3kU84l
>>877

なんか涙が出てしまいました、本当に丁寧に答えてくれてどうもありがとう。
数ヶ月前に心の病気ってわかって、どこまでお医者さんを頼りにしていいのか自分で決断するところはどこなのか、わからなくなっていました。
今度の病院で、そう尋ねてみます。
879優しい名無しさん:2009/11/03(火) 13:58:04 ID:UZeB5+4L
横レス失礼。
>>876
抗うつ薬自体に予期不安やパニック発作を抑える作用がありますよ。
パニック障害に抗うつ薬を投与するのはそれがメインです。

うつ病との合併はまた別の話です。

>>875
抗うつ薬を飲んでうつ病にはなりません。うつ病に対して抗うつ薬をつかいます。
逆です。

確かに軽度のパニック障害では抗不安薬だけでよくなることがあります。
でも抗うつ薬を医師に勧められているのであれば飲んだ方がいいと思います。
不十分な薬物療法ではなかなか良くならず、症状が遷延することがありますよ。
ま、最終的な決断をするのはあなたですが。
880優しい名無しさん:2009/11/03(火) 14:00:09 ID:YtFqDzV9
>>879さんの言う通り。
881優しい名無しさん:2009/11/03(火) 15:44:54 ID:9k4HKdiZ
聞きたいこと
痛みの原因

五年前から不眠で心療内科へ。
某病院で、ドラールとレンドルミン。

寝れたり寝れなかったり。
でもその頃は、そんなに気にならなかった。
耐えられなくなったのは、転勤続き
の二年くらい前から(転勤によって病院も変わった。)
朝起きると後頭部、頚椎、肩、腰が痛い。
凝り固まってジンジンくる。
毎日起きるといきなり痛いから生活に支障がある。
水の中に 潜ってるみたいで、感覚が晴れない。
病院ではストレスによるうつ病と診断されて、抗うつ剤のんでる。
でもうつ病って、そもそもこんなに痛い病気なの?という疑問があります。
寝る前のお薬のマイスリーとゾピクろんを飲むと
、麻痺して痛みが引くけど、対処になってないです。

飲んでる薬:寝用(マイスリー、ゾピクロン) うつ(アモキサン) 

いままでかかった事のある病気:なし 

酒は弱いのに飲んでた、ここ数ヶ月は飲んでません。
882優しい名無しさん:2009/11/03(火) 16:12:04 ID:qXvfxG5b
>>881
 整形外科や脳神経外科には行かれていますか。
身体疾患でなければ、うつ病(または身体表現性障害)でしょう。
 うつ病はさまざまの身体症状を伴いえます。
 仮に身体表現性障害だったとしても、精神科の領域です。
883優しい名無しさん:2009/11/03(火) 16:31:24 ID:9k4HKdiZ
ありがとうございます
整形外科は行ってきました。頭の重さがひどかったのでシィティとりました。何もないと言われました。脳神経外科はまだです。調べてみたいと思います。
884優しい名無しさん:2009/11/03(火) 18:12:08 ID:wIYz5HGU
>>865
>>873
レスありがとうございました。
でももう疲れました。もっとはやく死んでいればとそればかり考えます。
最後の友人も、行きつけの店もなくしました。
希望がなんだか私には良くわかりませんが、少し楽しいことがあると回りに叩き潰されます。
やりたいことなんか最初からありません。
もう嫌です。全部終わりにしたい。
885優しい名無しさん:2009/11/03(火) 18:21:48 ID:b2fLKoVr
自立支援の更新って何ヶ月前から出来ますか?
更新だと診断書などは不要でしたか?
(病院には何もせず勝手に保健所に行けば良かったですか?)
更新は二回目なのにわからなくなってしまいました
たぶん来年の二月で切れます
886優しい名無しさん:2009/11/03(火) 19:20:42 ID:QKwagN+M
>>885
病院で勝手に代行してくれるよ。二千円取られた。
887優しい名無しさん:2009/11/03(火) 19:35:10 ID:8EYx/FQ3
代行してくれないとこもざら
行ってる病院がそう自分で役所に何ヶ月前からか電話で聞いて書類もらった
医者に診断書もらいやってるよ私は

受付が全然知識ないから
888優しい名無しさん:2009/11/03(火) 20:13:59 ID:Qh893qMR
どうして希望を持てないのかといったところでしょう
その部分を解消するか、なんとか折り合いをつけるしかないでしょう

常識の範囲内であればやりたいと思うことはやってもいいと思いますよ
病気を理由に制限されるのであれば、それは逆効果になりかねないと思います
あなたの心配をするあまりというのは鬱病にはよくあることのように思います

鬱病なんて治さなくても、あなたが生きている事が大切と
まずはそれに気付くべきだと思います
889優しい名無しさん:2009/11/03(火) 20:30:47 ID:Y50d57ht
処方された薬をなくしてしまいました…。
この場合また診察から受けなくてはいけませんか?
薬なくなってしまい不安で仕方ありません。
どなたか教えてください!
890優しい名無しさん:2009/11/03(火) 20:37:10 ID:y7ju1kQu
うつ病で無職になってしまいました。こんな状況でも自立支援制度うけられますか?
つぎの診察は転院しての初診なんですがいきなり自立支援制度の話もちかけても大丈夫なんでしょうか?
また、障害者手帳、や障害者年金?について詳しくおしえてください。ちなみにまだ二十歳で年金は7ヶ月しか払っていないのでそのへんもおしえてください。
891優しい名無しさん:2009/11/03(火) 20:59:39 ID:UZeB5+4L
>>885
3ヶ月前から可能です。診断書は必要です。
892優しい名無しさん:2009/11/03(火) 21:10:43 ID:UZeB5+4L
>>889
通常は診察は省略されます。自費になることがあります。
893優しい名無しさん:2009/11/03(火) 21:12:29 ID:YMluYlEI
男だけど性欲ない人っています?
894優しい名無しさん:2009/11/03(火) 21:20:50 ID:UhccztlG
ボーダーの彼女がいるんですが…
好きって言われて将来結婚したいっていきなし言われて次の日から音信不通になったんですが…
前からメールとかすらできないとか言われた事はあるんですが本当なんですか?
ボーダーの人にはどう接して行けば教えて貰えませんか?

それにボーダーの彼女の好きって言葉がどうなのかもわからないし
よい言葉とか禁句な言葉も教えて貰えたら助かります
895優しい名無しさん:2009/11/03(火) 21:26:27 ID:Y50d57ht
>>892
本当ありがとうございました!
安心しました!
896優しい名無しさん:2009/11/03(火) 21:30:39 ID:UZeB5+4L
>>890
>うつ病で無職になってしまいました。こんな状況でも自立支援制度うけられますか?

受けられます。

>つぎの診察は転院しての初診なんですがいきなり自立支援制度の話もちかけても大丈夫なんでしょうか?

大丈夫です。

>障害者手帳、や障害者年金?

複雑なので以下参照。PSWに聞いた方が早いです。

http://watchan.net/health/public2.html
http://www.asahi-net.or.jp/~uv3k-kmgi/munenkin.html
897優しい名無しさん:2009/11/03(火) 21:56:23 ID:UZeB5+4L
>>893
いますよ。セックスレス、インポテンツ等聞いたことありませんか。

898優しい名無しさん:2009/11/03(火) 22:12:09 ID:2z7gDks3
一年近く通院している病院が病名を教えてくれません
医者変えた方が良いと同類の方から言われました。
どうしたら良いですか?
899優しい名無しさん:2009/11/03(火) 22:17:14 ID:UZeB5+4L
>>894
一度一緒に受診して主治医にアドバイスを受けたらどうでしょうか。

境界性パーソナリティ障害の人は見捨てられるのが怖くて行動化して、周りの人の関心をひきつけるため振り回したり、感情の起伏が激しく、対象恒常性が乏しく安定した対人関係を築くのが苦手で、交際するのはかなりエネルギーが要りますよ。

ちょっとアドバイスするなら、毅然として振り回されないこと。出来る事は出来る、出来ないことは出来ないと
明示することです。なんでも君のことを受け入れるよというと、どんどん退行して要求がエスカレート
して、結局面倒を見きれなくなって見捨ててしまうことになってしまいます。
彼女たちは見捨てられることを非常に恐れます。

毅然とした態度で、かつ安心感を与える事が出来れば(これが難しいですが)
安定してくる可能性があります。
900優しい名無しさん:2009/11/03(火) 22:22:17 ID:UZeB5+4L
>>898
統合失調症が精神分裂病であった時代と違って、ほとんどの
病院では病名告知が進んでいると思いますが、なぜ教えてくれないのか
理由を聞いてみたらどうでしょう。その返答いかんで転医するか
どうか判断してみてはいかがでしょうか。
901優しい名無しさん:2009/11/03(火) 22:31:37 ID:jvv0sY6l
父は母がパートするのは嫌だって言うし、必ずしも家事だけして家でゆっくりしてて悪いってことは、ないのでしょうか。暇で悪い気もするのですが。
902優しい名無しさん:2009/11/03(火) 22:34:26 ID:2z7gDks3
>>900
レスありがとう。聞いてみてから代えることにします
903優しい名無しさん:2009/11/03(火) 22:37:06 ID:UZeB5+4L
>>901
この情報だけではわかりません。人によりけりです。お母さんによりけりです。と
いうことしか言えません。
904優しい名無しさん:2009/11/03(火) 23:01:25 ID:7QWFrClh
自分がそんなことしてもないのに人に危害を加えたような気分に突如なります。
前は稀だったのに最近は其れが頻繁に起き、自分が本当にやったのではないだろうかと
ひどく不安にかられるようになったのですが、これは何か病気の症状でしょうか?
905優しい名無しさん:2009/11/03(火) 23:11:44 ID:UZeB5+4L
>>904

病気とするなら、強迫性障害の強迫観念でしょうかね。
906優しい名無しさん:2009/11/03(火) 23:17:31 ID:7QWFrClh
>>905さん、ありがとうございます。
907優しい名無しさん:2009/11/04(水) 00:17:17 ID:u0n4pSyJ
躁鬱病とパニック障害の主婦です。仕事はとめられています。
旦那との不和で友人宅へ居候しています。
お金もありませんし・・・
正直死にたいです。
旦那は戻ってこいと言いますが、モラルハラスメントがひどく、
戻りたくありません。
グループホームに入る事を考えていますが、旦那からの電話があると酷く
落ち込みます。死にたいです・・・
908優しい名無しさん:2009/11/04(水) 00:40:08 ID:9DxCkCPi
>>907
死ぬと言う言葉の前に別れると言う選択は難しいのでしょうか?
909優しい名無しさん:2009/11/04(水) 01:00:20 ID:VDlsBQ1g
>>907
主治医、PSW、弁護士と相談ですね。

離婚調停、離婚、生活保護受給、障害年金、その他あると思います。
910優しい名無しさん:2009/11/04(水) 01:44:28 ID:Qhrrtzvz
質問させてください。

私の母のことなのですが、先々週『あんたが○○行く前日にここに8万あったのを確認したになくなった!』
と言われ、私がとったせいにされました。
さらに一昨日
『店の盗まれたと思ってた高額商品が、出てきたからここに置いたのを昨日確認したのになくなった!』
と、これも私のせいに。


しかも私はお金に関してはそこにあったことも、知らないし
商品は発見されたことすらしりません。


もう、母の記憶がおかしなことになっているような気がして(妄想とか健忘とか)こうゆう経験された方いらっしゃいませんか?
911優しい名無しさん:2009/11/04(水) 01:46:17 ID:9DxCkCPi
>>909
分かりにくいから
ソーシャルワーカーorケースワーカーと書いてあげよう。
と余計なお世話でした。
912優しい名無しさん:2009/11/04(水) 01:56:37 ID:VDlsBQ1g
>>910
あなたのせいにされたのは筋違いかもしれませんが、金銭や物品が盗まれた、あるいは
どこかへ行ったのは事実かも知れません。

事実でなければ、妄想性障害、統合失調症、認知症等が考えられると思います。
913優しい名無しさん:2009/11/04(水) 02:01:37 ID:9DxCkCPi
>>910
経験は無いのですが三度目にまたあなたが疑われたら病院へ。

初期の認知症や精神疾患から来る被害的妄想の可能性があります。
914優しい名無しさん:2009/11/04(水) 02:22:10 ID:VDlsBQ1g
被害妄想という用語はありますが、被害的妄想という用語はありません。
915優しい名無しさん:2009/11/04(水) 02:26:26 ID:9DxCkCPi
うつ病の場合使いますがw
916優しい名無しさん:2009/11/04(水) 02:36:55 ID:muXwUOl8
去年の今頃、仕事でテンパってまして、トリプタノール(眠剤とか他の抗鬱薬も)等を大量服薬した者です。
実際、その服薬を覚えて居ないので、母から後に空のシートが大量にあったため大量服薬したのだろうと教えられました。

その後なのですが、以前の記憶がぽっかりと無いのです。1〜3年ほどの記憶が、ある部分では完全に、ある部分では少し覚えているという具合で、
その大量服薬以前勤めていた会社の仕事や同僚のことなど、ほぼ完全に記憶が欠落しています。

過去だけでなく、その大量服薬後、数ヶ月は記憶があやふやなまま、寝て過ごしたように現実感がありません。
そして、記憶能力事態が未だ酷く損壊してしまっています。

精神科だけでなく、神経外科や神経内科等関係のありそうな病院は回ってみましたが、結局なんの役にも立ちませんでした。

現在通ってる精神科の医師事態が現在飲んでる薬の作用だろうという始末。

それで、お聞きしたいのは、抗鬱薬や睡眠剤は不可逆的な障害を脳へ物理的に起こすのか?と言う点です。

例えば海馬の神経がそれらの抗鬱薬によって破壊されたというような例は無いものでしょうか?
また、その状態からの打開策はあるでしょうか?
917優しい名無しさん:2009/11/04(水) 02:43:32 ID:VDlsBQ1g
>>915
聞いたことないですね。調べてみますが、後学のため出典をお教え下さい。
918優しい名無しさん:2009/11/04(水) 02:48:30 ID:9DxCkCPi
相談者スルーでの絡みですか。
現場にいないなら後学も何も必要ないのではないのでしょうか?
919優しい名無しさん:2009/11/04(水) 03:01:29 ID:VDlsBQ1g
現場におります。
920優しい名無しさん:2009/11/04(水) 03:04:32 ID:VDlsBQ1g
それと>>918さんには
>>916さんへの回答をお願いします。
921優しい名無しさん:2009/11/04(水) 03:14:49 ID:9DxCkCPi
>>916
記憶の欠落がODのせいかどうかよりも今現在>>916に必要なのは病気の寛解や完治です。

長期に渡る抗うつ剤や睡眠剤の服用で『〜が思い出せない』とこだわる方もいます。

海馬云々に関しては知識が無いのでお答え出来ませんが
>>916がうつ病の方なら記憶が欠落してしまうのは病気のせいと言えます。
主治医が語る今の薬の作用なのかもしれない、はあまりそれにこだわるな、と言う事でしょうね。

ハルシオン等での健忘は良く聞きますがうつの方の健忘は
うつによって脳の働きが鈍ってしまう事でも起こりますよ。
922優しい名無しさん:2009/11/04(水) 03:17:04 ID:9DxCkCPi
本当に現場の人間ならご自分が回答すれば良いのではないのですか?
以後相談者の方の妨げななりますのでスルー致しますね。
923優しい名無しさん:2009/11/04(水) 03:42:36 ID:VDlsBQ1g
それならば、お答えしますが

>その後なのですが、以前の記憶がぽっかりと無いのです。1〜3年ほどの記憶が、ある部分では完全に、
>ある部分では少し覚えているという具合で、
>その大量服薬以前勤めていた会社の仕事や同僚のことなど、ほぼ完全に記憶が欠落しています。

うつ病だけの記憶障害では通常こんなに重篤かつ長期にわたる記憶障害は考えにくいですね。

三環形の抗うつ薬の大量服薬では心毒性があり一時的に心停止になったか、あるいは
呼吸停止になったかで低酸素脳症をきたした可能性があると思います。


924優しい名無しさん:2009/11/04(水) 03:47:00 ID:VDlsBQ1g
そもそも初めに絡んできたのは9DxCkCPiさん、あなたじゃないですか。

「被害的妄想」やらの出典を1〜2行書くだけで相談者の迷惑にはならないと思います。
逃げないで答えて下さい。
925優しい名無しさん:2009/11/04(水) 04:11:31 ID:VDlsBQ1g
むしろ「被害的妄想」の定義を正しく書いた方が、ここを>>910さんや他ここを
ご覧の方のためになるとおもいますが。
926優しい名無しさん:2009/11/04(水) 04:16:54 ID:Yh1pvbwg
長文失礼します。

いろいろな症状があるのですが中でも、「彼氏への依存度」が激しいです。
●自分のこと好きではないんじゃないか?
●ふられるのは辛いから自分からふりたい
という思いがでてきてしまうと、好きでいてくれてるという気持ちを確かめたいのか、思ってもないのに「別れる」と言ってしまいます…
そして最終的に泣きながら謝り倒して付き合い直してもらうことを、これまで何度となくしてきました。

そして今回ついに、
●つぎ「別れる」言ったら縁切る
●俺が限界になったらどうなるかわかるね

…と言われました。電話で言われただけですがかなり恐ろしくて動悸やら過呼吸やらわけわかんなくて死にたいけど死ねなくてどうすればいいのか分からない日々にこれから怯えそうです。

とりあえずどうにかこれを言わないように気持ちを常に落ち着かせたいのですが、こういうのは治らなくても薬漬けにしてもらえたら少しはよくなる物なのでしょうか?

人と接するのが嫌で、電話すらかなり億劫なので、正直少しも良くならないなら病院には行きたくないんですが…
ふられたり縁きられるなんてことになったらそれこ恐ろしくて言葉にもできない気持ちになるので、どうにかしたいです…

携帯からの長文で読みにくく申し訳ありません。
切実によろしくお願いします。
927優しい名無しさん:2009/11/04(水) 05:02:42 ID:VDlsBQ1g
>>926
悪循環に陥っていますね。見捨てられたくなくて行動化(「別れる」と言ってしまう)し、
本当に見捨てられそうな事態になっています(見捨てられ不安の自己実現の法則と言う人もいます)。

これはあなたの思考・行動パターンであって、「別れたい」というのは本心ではないと彼に
説明して理解してもらい対応を知ってもらう必要がありますね。

そしてあなた自身が「別れる」と言うことを我慢することですね。

診察しないとわかりませんが境界性パーソナリティ障害に近いように推測されます。

男性側へのアドバイスですが僕が昨日書いた>>899も参考に。

薬物療法はあくまでも補助的にしか過ぎません。パーソナリティ障害が得意な医師が
身近にいれば、彼と一緒に受診して説明してもらえばいいですが、なかなかそういう医師
がいない、診察に十分な時間がかけられないので難しい、という現実があります。
928優しい名無しさん:2009/11/04(水) 05:13:51 ID:iNmqm2s7
痕が残らない、もしくはすぐ治る自傷てないですか?
929優しい名無しさん:2009/11/04(水) 05:19:26 ID:VDlsBQ1g
>>928
ないです。
930優しい名無しさん:2009/11/04(水) 05:26:01 ID:VDlsBQ1g
>>926
あとある先生は「自分の中に大人の自分と子供の自分(言語を獲得する以前の子供)
がいて、大人の自分が子供の自分に対して「大丈夫」というメッセージを
送り続けるのが大切だ」と書いていました。
931優しい名無しさん:2009/11/04(水) 07:44:18 ID:2Xyd1Tto
もうこのスレ殺伐とし過ぎて読むのもいやだ
932優しい名無しさん:2009/11/04(水) 08:05:04 ID:ktExqVA1
医者がひまつぶしにここに来るようになって
雰囲気変わったね
医者の話なんて病院で聞けば充分なのに
933優しい名無しさん:2009/11/04(水) 08:35:11 ID:4v7B6NWg
あぁもう寝れるっていう眠りに入る前に金縛りみたいな頭だけ引き寄せられるような(吸い込まれる)感覚になるときがあるんですがなんででしょうか?怖くて寝付けませんでした…
934優しい名無しさん:2009/11/04(水) 08:45:43 ID:Qyk28ZrR
北エスタミルの暴漢6人が倒せません
どうすれば

935優しい名無しさん:2009/11/04(水) 08:48:14 ID:Gxu5ILm1
倒さなくていい
936優しい名無しさん:2009/11/04(水) 08:54:31 ID:Z/I1nm4N
質問があります。PTSDの治療って何処へ行けばしてくれますか?また、実際にしている方がいましたら、どんな治療をするのか教えて下さい。
937優しい名無しさん:2009/11/04(水) 09:19:45 ID:/BJ7xtsr
過食、社会不安、躁鬱…辛すぎてリアルに死ぬことを考えてます。最後に会いたい人に会って死のうと思う、19年ありがとう。
最後に質問させて下さい。死ぬのも選択肢ですよね?
938優しい名無しさん:2009/11/04(水) 09:26:36 ID:CMpErUnX
保険証わすれていったら今日は全額自己負担といわれました。全額は払える程財布にお金入れてきていないんですが、どうしたらいいですか?もうカルテはだしました。
ツケにしてもらえますか?
939優しい名無しさん:2009/11/04(水) 09:53:14 ID:JhFxXk/w
>>938
「今日の午後保険証持ってくるからその時に支払いしたい」
940優しい名無しさん:2009/11/04(水) 10:23:52 ID:lQrwSSzN
心療内科とか精神科で初めて診てもらいたい時って、受付でなんて言えばいいの?
素直に「疲れすぎて死にたい」でも大丈夫?
941優しい名無しさん:2009/11/04(水) 10:36:59 ID:LS7JbivJ
大丈夫V
942優しい名無しさん:2009/11/04(水) 10:40:41 ID:Cc2Hj9Xx
>>940 受付で理由は聞かれなかったよ。

今インフルなんだが今日でタミフル飲み終わる。明日から仕事だが薬がない。今日、メンクリ行ったらダメ? 病院で移しちゃうかな。
943優しい名無しさん:2009/11/04(水) 11:28:20 ID:lQrwSSzN
緊張するけど行ってみます

>>942
たぶんいいと思う。

944811:2009/11/04(水) 15:15:40 ID:874EyL4k
>>828
レスありがとうございます
今も家出たら、こっちを向いて止まっていた車が私が2,3秒目離した隙にUターンして反対側に行ってしまって
私が出てくるのを待ち伏せして写真撮ったかな、と思って
不安と不快感と恐怖とショックがごちゃまぜな状態です
いつも気をつけて出てるにも関わらずこういう場面に遭遇してしまって
自分の不注意さを責めます
しばらくはこの思い込みが頭にこびり付きます
数日たつとその時の不安は消えますが、写真撮られたかも、というのはその時と変わりません
妄想は確かに完全に思い込んだ状態を言いますよね
私は9割は本当にそう思って残り1割で私頭ヤバいのかな?またか…と理性は残ってる感じです
945優しい名無しさん:2009/11/04(水) 15:24:41 ID:uJT6NrGo
>>940
いきなり受付に行くんじゃなく、電話で初診の予約をしたほうがいいです。
その電話で>>940の内容を話せばOK。
946優しい名無しさん:2009/11/04(水) 16:45:28 ID:pLi0qLEY
33 統合失調症
処方箋
朝 トレドミン50mg メディピース1mg
昼 メディピース1mg
夕 トレドミン50mg メディピース1mg ベゲA マグラックス330mg×3 コンスーベン内用液
就寝前 リスパダール液2mL マイスリー10mg フルニトラゼパム2mg×2 テトラミド30mg リフレックス15mg×2 イソブロ0.2g 0.5g
薬漬けだね・・・・もう立ち直れんかな・・・・

これで睡眠時間3時間ぐらい
入院するしかないかな・・・入院・・・・したくない・・・。
947優しい名無しさん:2009/11/04(水) 18:40:01 ID:VDlsBQ1g
>>936 PTSDに関してですが、

以下の日本トラウマティック・ストレス学会の学会員の所属する施設のうち
いくつかでは、相談や診療をしています。
http://www.jstss.org/jstss/index.html
948優しい名無しさん:2009/11/04(水) 22:37:10 ID:Z/I1nm4N
>>947
ありがとうございます
949優しい名無しさん:2009/11/04(水) 22:49:26 ID:Wh2vcTUM
>>946
俺なら君の処方はこうかえる。
朝無し
昼無し
夜無し
眠前ジプレキサ20mg

寝れなかったらそのまま起こしとく、暴れたら保護室+セレアキ禁中。
俺が単剤化してやるから入院してこいや。

950優しい名無しさん:2009/11/04(水) 23:31:23 ID:G5Mt47BL
突然会社に行けなくなりました。しばらく鬱っぽいまま薬を増やしながら頑張りましたが、ボロボロになり、幼児退行?になり、
休職を勧められいま一ヵ月休んでいます。

今のところは元気にしていてって起きてのんびりしたり出かけたりと本当に普通です。
薬は欠かせませんが、ご飯が進まない程度で割に普通です。
元気そうだねともいわれます。
自分が鬱なのかどうか本当に疑わしくなってきました。
甘えや怠けから一ヵ月だらだらしてるような罪悪感が抜けません。
ときどき猛烈に淋しくなることがありますが、それ以外はわりと普通に生活しています。
やっぱり私は普通ではなく病気なんでしょうか?
変な質問で申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
951優しい名無しさん:2009/11/04(水) 23:40:16 ID:dGXlFWk5
オフィスや人の集まる場所で突然
「全部私が悪いんですぅ」と大声で泣いたり
注意されると「あんなに怒るなんてひどい」と吹聴したりする
女性がいるんですが、普通のことなんでしょうか
精神的に具合が悪いんでしょうか
952優しい名無しさん:2009/11/04(水) 23:58:03 ID:z3cno85Z
>>950 ゆっくり回復していきましょう。

>>951 具合が悪いのかも知れません。
953優しい名無しさん:2009/11/05(木) 00:15:14 ID:HN03PVS8
>>946
陰性症状が強いみたいだけど抗うつ剤処方があまりにも多いね。

セカンドオピニオンしてみたらどうかな?
954優しい名無しさん:2009/11/05(木) 01:06:20 ID:1EJRKUqI
>>950
医師の診断は?
955優しい名無しさん:2009/11/05(木) 01:07:13 ID:1EJRKUqI
>>951
>>1
>■ あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
956優しい名無しさん:2009/11/05(木) 01:27:14 ID:koLbpG0m
>>949
いい処方ですね
それで入院費用が月1万円で3食付ネットやり放題なら・・・ゴクリ
957951:2009/11/05(木) 02:19:57 ID:eAfPZdlm
>>952
回答ありがとう御座います
>>955
すみません、テンプレ確認しませんでした
スレを汚してしまい申し訳ないです

質問は取り下げさせて下さい
すみませんでした
958優しい名無しさん:2009/11/05(木) 03:31:57 ID:L/enfY2o
>>949
すばらしい!!なんというシンプルで明確な処方!!!

このスレを読んでいてこんなに感動したのは初めてです。

>俺なら君の処方はこうかえる。
>朝無し
>昼無し
>夜無し
>眠前ジプレキサ20mg

ただ、寝る前のジプレキサ20mgは貧相なので、
バファリン1錠に代えましょう。半分は○◎で出来ているわけですし。
959優しい名無しさん:2009/11/05(木) 04:32:10 ID:joOQ8jpH
始めて精神科に行った時、病院で躁鬱病といわれたのですが、2つめで、今までの事例と少し
違う(長期間もあるが、1日ごと程度に躁転することが多いため)鬱病と診断されて
しまいました。

短期間で躁転することが多いのは躁鬱病ではなくただの鬱病なのでしょうか?
960優しい名無しさん:2009/11/05(木) 07:05:21 ID:eqwM8n8C
>>959
初日で躁鬱の診断下す医者はいない。
とりあえず訴えを聞く限りではソウウツ病というのがありましてね、これに似てますねー、
くらいの言い方を勝手に診断ととったのだろう。

で、そこまでラピッドな入れ替わりがあるのはとりあえず躁鬱病ではなかろう、というわけ

「抑鬱」「躁転」といったことばは現象の説明であって、それらは取り立てて何かの病気ではない「健康」人にも見られる。
慢性的なストレスで日々どんよりしてたのが何かのきっかけで(きっかけらしきものがなくても)軽躁状態を示すことはある。
「躁鬱じゃないなら、あとはうつ病?」というような判断は成立しない。「気のせい」から「統合失調の初期」まで、あらゆる可能性がある。
961優しい名無しさん:2009/11/05(木) 07:25:36 ID:1iaBLbgq
自分の上司は、6人チームのリーダーなのですが、上から仕事をたくさん押し付けられて、
最近疲れてる様子だったのですが、先週金曜に体調不良で休んだかと思ったら、
今週月曜も休みで、今日は当初10時半に出社するといってたのが、後から午後に出社すると電話が
掛かってきて、その後、結局休むと連絡してきました。
これって、やっぱり典型的な欝の兆候なんでしょうか?
962優しい名無しさん:2009/11/05(木) 07:28:27 ID:eqwM8n8C
>>950

>>157の人?(違ったらごめん)

働けてないという現実がそこにある。
病気だったら自動的に「働けていない」ことへの憔悴は全てクリアになるのだろうか?
病気じゃなかったら元気に働ける手段が自動的に見つかるのだろうか?

いろいろひっくるめた「人生の問題」じゃなくて、
(すぐに結論が出るかどうかは別として)目の前の個別具体的問題に対する解決方法を考えるべき

あいまいな主観的価値判断に属する問題に没入したところで、その答えがしかとわかるわけはないし、
他人に尋ねるポーズをとったところでどうどうめぐりに違いはない


ちょっと変な例え話でもするか?国が戦争してるとするじゃん。それで旗色が悪くなってきたと。
この部隊はどこを攻めさせようとか相手国のだれそれを暗殺しちゃおうぜとか具体的に考えるのはいいよ
でもここはひとつ大和魂で一発逆転を、とか言い出すアホが(フィクションの中では)往々にして居るだろ
甘えなんでしょうか?罪悪感があるんですけど?とかいうのはその後者の言い草に近い。
963優しい名無しさん:2009/11/05(木) 07:33:32 ID:xP0X+78r
初めまして。
私は埼玉で会社員をやっています。
ちょうど1年ぐらい前から左奥歯の上に痛みが走るようになりました。
初めは痛みも緩やかで気になるほどではなかったのですが、痛みは段々と酷くなって医大の口くう外科で診察を受けたところ「うつ状態からの左顔面神経痛」と診断されました。
今はジェイゾロフトという薬を飲んでいます。
そこで2つ疑問があります。
1つ目はうつに痛みが出る症状というのはあるのでしょうか?怠さや憂鬱感なら分かるのですが…。
2つ目はジェイゾロフトはこういった症状に有効なのでしょうか?
長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
964優しい名無しさん:2009/11/05(木) 07:37:39 ID:eqwM8n8C
>>960 に補足
そこに書いてるような材料からは「判断できない」と言っているが
医者がうつ病と断言したんならうつ病だよ。
965優しい名無しさん:2009/11/05(木) 07:50:47 ID:eqwM8n8C
>>963
質問の1…「心身症」という概念をご存じないようですので「心身症 神経痛」といった検索語でひとくさり調べてみるとよいでしょう
質問の2…その診立てが正しく、抗鬱薬が身体に合っていればそれなりの薬効は期待できる。
966優しい名無しさん:2009/11/05(木) 08:26:31 ID:1jlJuIOe
うつで不眠のため医師からリーゼを処方されています。
でもどういうタイミングで飲めばよいのかわかりません。
飲めば30分ほどで眠れますが、いつももう少しすれば眠れるかと思って朝を迎えて
しまいます。何時と決めて飲むべきなんでしょうか?
967優しい名無しさん:2009/11/05(木) 08:43:21 ID:LLGNuZti
>>966
寝たい時間の20分くらい前に飲んでベッドに入れば
いいんじゃないでしょうか
968優しい名無しさん:2009/11/05(木) 09:26:17 ID:S3OkVHGj
今日も学校行けませんでした…
高校に友達一人もいないし、
どれだけ勉強しても定期試験の成績はクラス最下位層
模試とかではクラス上位で志望の国立2校A判定出るから、教師にもこんなパターン見たことないとさじを投げられた
やる気出ない学校行きたくない
でも中学生の妹はもっと本格的に不登校で、母親はボダだから私まで不登校になるとまたおかしくなっちゃうに違いない
もういやだ
969優しい名無しさん:2009/11/05(木) 09:32:41 ID:OjaN5Zpm
>>952,954
ありがとうございます。
鬱としか教えてもらえません。

>>956
ありがとうございます。
あなたのお話はなんか感覚的に怖いみたいでつい頓服飲んでしまいました…
申し訳ないけどよく分からない…大和魂で玉砕ってなに?
970優しい名無しさん:2009/11/05(木) 09:46:06 ID:eqwM8n8C
どうせ千万言費やしてもここで何かが伝わることなんて多分、ない
971優しい名無しさん:2009/11/05(木) 10:15:12 ID:joOQ8jpH
>>960
初日ではなく、一番始めにいった精神科と言う意味です。
それまでは内科で5年間ほど睡眠薬もらってました。
経緯としては、会社から病院一度いってこいといわれ、数度通ったら。
3ヶ月の療養を要すってちっちゃい診断書が出て、それに躁鬱病と書かれて
いました。

3ヶ月後に治ってないので、また同じ診断書を書いてもらって会社に提出したら
首(自己都合で退社ってかけってほぼ強制)になりました。

失業保険をもらいいに行くも、今後働ける見込みがないとのことで、もらえず。
傷病手当もろもろもすべて無理で。年金ならもらえるかもとのことなので、新しい
病院にいって診断書書いてもらったら前回書いた理由で鬱病にされてしまいました。
新しい病院に行った理由は、県外の寮で働いていたので、首>実家にもどったためです。
972優しい名無しさん:2009/11/05(木) 10:26:29 ID:LZS+vrpC
来年の3月に小学生のときから6年間にわたっていじめ続けてた奴が
うちのすぐ斜め前にある建売の家に東京から嫁さん連れて引っ越してくるそうです。
(おかげで小学高学年からメンへらーで薬も飲んで青あざだらけだった)
おもて向きの性格は友人も多く人気者、しかも東大卒なので近所で噂になると思います。
私にも、きっとなにかしてくると思います。
私は5月の母の死で鬱になり認知症の祖父を抱え会社も辞めてしまったので今は働く
意欲さえなく日常生活もままならず、ダブルパンチです。
貯めたお金で大学で博士号をとろうと思っていたのですが、
病気が治ったら(今は医者へいく暇がない)県外へ引っ越すのが
ベターでしょうか?でも認知症の祖父は捨ててゆくことができません。
兄弟はいませんよ。誰か・・・
973優しい名無しさん:2009/11/05(木) 11:39:30 ID:KtuHE14d
>>972
むこうはあなたの事なんかすっかり忘れてると思う。
もし覚えていても、いじめていた過去なんか普通はなかったことにしたいもの。
そいつのことは気にしないで病気の治療に専念するのがベター。
認知症の祖父はグループホームにでも入ってもらえばいい。
まずは自分の生活を立て直すことを第一に考えよう。
暇が無いとかいうけど、仕事してないなら暇はたっぷりあるでしょ。
何をして日々過ごしてるの。

ところなんでいきなり博士号の話が出てくるの?
それが必要な職に就きたいと考えているの?
974966:2009/11/05(木) 11:52:39 ID:1jlJuIOe
>>967
回答ありがとうございます。
飲まなくても眠れるときと眠れないときが半々なんです。
それでもその方がいいんでしょうか。
薬に頼りっぱなしになりそうで怖いんです。
すみません
975優しい名無しさん:2009/11/05(木) 11:59:26 ID:LZS+vrpC
>>973
さっそくお返事ありがとうございます!
博士号は職場の同僚がほとんどもってたのでなら私も・・という気持ちからです。
認知症の祖父は近くのデイケアハウスでみてもらうことにします。
おじいちゃん、もう私の名前も顔も忘れちゃったみたいだしw
でもいじめた奴はおととしの同窓会で「あいつ、今なにしてるの?」
と私のことを興味深そうにさぐってたと出席した人から聞きました。
だから家のすぐ近くに住まれると気分が悪くなりそうです。
暇はまったくないとはいえません。げんに今は2ちゃんねるをやってますもんね。
もう私は大人だし昔みたいにおなかとか殴られたら警察を呼ぶことにします。
>>973さん、的確なご回答ありがとうございました。
これから病院に予約の電話してきます。


976優しい名無しさん:2009/11/05(木) 12:35:30 ID:zHsJWod8
通院スパンはみなさんどの程度の日数でしょうか?
会社に行きながら通院が可能か知りたいです。
一般的な回答はないのかもしれないので私見or経験で結構です。
よろしくお願いします。
977優しい名無しさん:2009/11/05(木) 12:59:56 ID:7zoYjiQe
>>963
顔面神経痛というのはありません。顔面神経は運動神経だから、顔面神経麻痺
ならあります。

正しくは三叉神経痛です。ま、医者でも間違う人もいますが。

三叉神経痛の疼痛にはカルバマゼピンなども使いますが、抗うつ薬も使うこともあります。
トリプタノールなどの三環形抗うつ薬をはじめ、
ジェイゾロフトなどのSSRIも使います。

ま、うつが原因ならなおさら抗うつ薬を使いますね。
978優しい名無しさん:2009/11/05(木) 13:13:06 ID:7zoYjiQe
>>963
あと、うつ病の身体症状ともいえますが、身体表現性障害ともいえます。
心身症はちょっと違います。ググってみてください。
979優しい名無しさん:2009/11/05(木) 15:35:05 ID:7zoYjiQe
>>976
2週間か4週間が多いんじゃないでしょうか。
かかり始めは毎週の場合もあります。

リフレックスなど最近出た薬や、一部の向精神薬は2週間しか出ませんので、
その薬が処方される場合は、2週間以内になります。
980優しい名無しさん:2009/11/05(木) 15:37:14 ID:7zoYjiQe
土日にやっているところや、夜間診をやっているところもあります。参考まで。
981優しい名無しさん:2009/11/05(木) 18:29:57 ID:6M+a3rtp
>>976
>>979>>980さんの回答がだいたい平均的なところでしょう。

私個人のケースとしては、2週間分しか出せない薬が含まれているので、
隔週通院ですが、乗り継ぎの駅(県庁所在地)で降りて、
6時以降に、退勤後に行っています。
大きな駅周辺は夜間診療をやっているところは多めです。
そこは土曜の午前もやってます。
そういったところを利用すれば、勤務しながらの通院生活も可能です。
982優しい名無しさん:2009/11/05(木) 18:40:34 ID:zHsJWod8
976です。
みなさん丁寧に教えていただきありがとうございます。
もう少し調べて夜間か土日の時間帯に通える病院を探してみます。
ご回答いただきありがとうございました。
983優しい名無しさん:2009/11/05(木) 18:45:14 ID:O+AGw4R/
解離性サポの新スレ誰か建ててください
建てられない…
984優しい名無しさん:2009/11/05(木) 18:58:26 ID:feHmT9KI
現在うつで就業している者です。病院からは
「休めるなら休職しなさい。必要な書類は書くから。」と言われています。
休職できそうですが、うつの原因が仕事なので退職しようと思ってます。

最近、傷病手当というものをと知りました。
傷病手当は休職中、会社の健康保険に加入している期間のみなのでしょうか。
退職して国民健康保険に切り替えたら受けられないのでしょうか。
985優しい名無しさん:2009/11/05(木) 19:14:39 ID:iqKCWFDQ
>>984
条件が整えば退職後も受けられます。

詳しくは
http://www3.ncv.ne.jp/~roumu/tysyoku.htm
健康保険の傷病手金の給付関係のところを参照

更に詳しくは社会保険事務所にご相談を
986優しい名無しさん:2009/11/05(木) 19:27:37 ID:feHmT9KI
>>985
ありがとうございます。自分でも調べてみたのですが
数年前に制度が変わっているようで、よく分かりませんでした。
社会保険事務所に相談に行ってみます。
987優しい名無しさん:2009/11/05(木) 19:30:46 ID:2NX7eKg2
ここ3ヶ月くらい記憶が頻繁に蘇るようになり、後悔の念や罪悪感に苦しんでいます
楽しかった思い出も悲しいだけ
自殺願望は友人と話をして落ち着かせています
精神病院に連れていかれるのですが、診察はなにをするのでしょう?
知らない人に自分を説明したくありません
988優しい名無しさん:2009/11/05(木) 19:38:25 ID:jYkCNunf
統合失調症なんですが、男性がこわいです。
なんか意識してしまうし視線が怖い。
電車とか乗ったらもう最悪です。
どうすれば克服できますか?
日常生活に支障が出るくらいやばいです。
989優しい名無しさん:2009/11/05(木) 19:42:42 ID:iqKCWFDQ
>>987
どういう理由で連れて行かれるのでしょうか。診察の内容はそれによります。
話したくないことは話したくないと言えばいいです。

>>988
やはりあなたを一番よく知っている主治医の先生とご相談を。
990優しい名無しさん:2009/11/05(木) 19:51:11 ID:2NX7eKg2
989
眠れない食べないです
991優しい名無しさん:2009/11/05(木) 20:10:20 ID:iqKCWFDQ
>>990
それならその理由を聞かれますね。なぜ眠れないか、なぜ食べないか。
なにか悩みごとは無いか。当たり前のことを聞かれると思います。

自殺願望についてもご家族が知っていてそれを伝えたらなぜ死にたいのか
聞かれます。

あとは年齢や病理の深さ(病気の深刻さ)等によって変わってきます。


992優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:53:18 ID:xP0X+78r
963です。
>>965さん、>>977-978さん、ありがとうございました。
11日に病院に行くので色々と先生に相談してみたいと思います。
993優しい名無しさん:2009/11/05(木) 22:20:21 ID:iqKCWFDQ
>>992
歯科口腔外科の先生なら身体表現性障害についてご存知ないかもしれません。
治療はそう変わりませんが。
994優しい名無しさん:2009/11/05(木) 23:25:45 ID:laD/Hq9H
夜分遅くに失礼します

明日初めて精神科を受診するのですが
人見知りというか、知らない人と話すのがとても苦手なのでうまく話せるかどうかが心配です。
緊張せずに話すにはどうしたら良いでしょうか?
くだらない質問ですいません。よろしくお願いします。
次スレ立てますよ。
次スレ立てました。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-182

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1257431514/l50
997優しい名無しさん:2009/11/05(木) 23:56:26 ID:/fBGoCsQ
>>994
うまく話す必要なんてないですよ。
うまく話せない自分をそのまま診てもらえばいいんです。
ただ初回で一番困ってることくらいは伝えられたほうがいいと思うので
メモに書いてもっていくといいですよ。
998優しい名無しさん:2009/11/06(金) 01:23:30 ID:7VrFOZj8
19歳の情報系専門学校に通っている不眠症の男ですが
今ハルシオン、エチカーム、アスコマ―ナを各1錠服用しているのですが1週間に3日ほど二倍の6錠飲んでも寝れません
これはうつ病か何かなのでしょうか?

というかPGになりたいって思ってるのにこの歳で睡眠薬を使ってるのがおかしいですよね・・・。
999優しい名無しさん:2009/11/06(金) 03:54:44 ID:rK0CneDc
うつ病かどうかは主治医じゃないとわかりません。

アスコマーナってハルシオンの後発品ですね。どうしてその2種が一緒に
出ているのかわかりません。0.125mgですか、0.25mgですか。合計0.5mgまでなら
常容量です。
1000優しい名無しさん:2009/11/06(金) 04:16:14 ID:rK0CneDc
うつ病の不眠なら、抗うつ薬も併用するでしょうね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。