休職から仕事へ復帰しようとしている人17人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
タイトル通りです。精神疾患(うつ病など)を理由に休職していた人が
復帰する際に意見を言い合うスレです。
復職するタイミングなど、既に復職した方に助言して頂けると有りがたいです。
また、復職後の悩みとかもお互いに話せるスレッドになるといいなと思います。

前スレ:
休職から仕事へ復帰しようとしている人16人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1240323882/
2優しい名無しさん:2009/10/06(火) 21:13:14 ID:9TDgbld1
3優しい名無しさん:2009/10/06(火) 21:15:00 ID:9TDgbld1
では、マッタリいきましょう。
4優しい名無しさん:2009/10/06(火) 21:18:25 ID:ofFYVwap
>>1
5優しい名無しさん:2009/10/06(火) 23:50:24 ID:lXXt2fBg
1乙!ありがとう
6優しい名無しさん:2009/10/07(水) 10:32:58 ID:fe2CuEPz
明日から復帰なので、新宿高島屋をみてきた。菓子折り持っていかないといけないから。
でも回る度に店員に話しかけられるし金欠だから予算に合うものがないし伊勢丹にきた。もうこのまんま誰か殺してほしい。
テンパってきてくるしい。
7優しい名無しさん:2009/10/07(水) 11:37:16 ID:fe2CuEPz
なんとか菓子折り手に入れた。会社のウつ先輩に電話して助言もらった。
もうこんなんでやっていけるか心配。総務次長には誰が原因かは話して、うちの部長課長にはそれちゃんと注意するよういっとくからといわれたけど、そいつ隣席だし泣いちゃったらどうしようか…社会人失格になっちゃう。
仕事は続けたい。とにかく今日眠れるのを祈るばかり。
遅くなったけど、1さんスレ立てありがとう。
8優しい名無しさん:2009/10/07(水) 11:45:59 ID:THMCd53M
>>6
明日復職がうまくいくといいですね
かげながら祈ってます
9優しい名無しさん:2009/10/07(水) 23:11:41 ID:wrLBePGQ
>>6
復職おめでとう。
ゴールじゃなくてスタートだから、力まないようにね。
台風にも気を付けて。
10優しい名無しさん:2009/10/08(木) 09:42:45 ID:m65lP+3v
8月から復帰してるけどどうも休みがち
今週も2日休んだよ
どうしたら毎日出られるんだ?
11優しい名無しさん:2009/10/08(木) 11:15:40 ID:3hgbnuRM
>>10
今のままでいいよ。
まだそれだけの休養が必要だってこと。
ただ
休むことに慣れないことが大切。
俺もついつい休んでも何も言われないで甘えてしまった。
結果は大幅な有給を使い果たして連続出勤の日々。
なんとか乗り切ったけど…。
12優しい名無しさん:2009/10/08(木) 15:51:03 ID:X/oKBcs5
>6です。
今日は台風なので20分前にでたけど、10分送れ…でも、誰もきてなかったからヨシ!というかそういうとこは甘いとこだから。
隣の席の私のモラハラしていやいやな奴は連絡もなしに二時間遅れ。
他の人は懐かしいねーと言ってくれた。なんとか午前中だけだけど切り抜けました。
メール整理と書類の束で整理をして終わってしまった。
13優しい名無しさん:2009/10/08(木) 21:05:33 ID:LtDSkacE
明日、産業医+上司4人立ち会いの復職6者面談があります。
その面談で復職後の部署も決まるのですが、
ただただ圧迫されて何も言えずに終わるんじゃないかと不安でいっぱいです。
産業医は専門外科だし、自分はいったいどうなってしまうんだろう・・・。
14優しい名無しさん:2009/10/08(木) 21:29:59 ID:Lsl8BcEJ
>>13
素直にありのままで行くしかないよ
キッチリ主張はすべきかな・・・。
15優しい名無しさん:2009/10/08(木) 22:04:34 ID:qyB+ZSk+
>>13
ナカーマ。オレも明日だ。自分の考えが全然まとまってない…。明日が怖い
16優しい名無しさん:2009/10/08(木) 22:28:09 ID:Lsl8BcEJ
因みに自分は出社練習の記録と出社時刻の証拠として会社近くのコンビにで買い物をしたレシート持参で、淡々と自分の回復振りと復職の意志を主張しました。
だけど、そこまでヤル人は少ないらしいw

冷静に考えれば今回会社や産業医を納得させる事が出来ても、
会社が辞めさせたいと考えているならばいずれ何かを理由に解雇されると思う。

だから、復帰の意志をハッキリと伝える事を主張するのが基本だと思いまう
17優しい名無しさん:2009/10/08(木) 22:35:42 ID:qyB+ZSk+
>>16
几帳面な人だなあ。
実は前に一度面談したんだけど、その時は怖じ気づいてまだ無理ですって自分で言ってしまった…。
今回はそんな展開にならないようにしたい。
18優しい名無しさん:2009/10/08(木) 22:40:50 ID:Lsl8BcEJ
>>17
自分の場合、モラハラが原因で鬱になったのですが、会社がモラハラ社員をかばったりで、
会社に対する不信感が強かったので、争うつもりで居ました。
だけど、冷静に考えると>>16に書いた通りと言う事です。
会社が正義を貫く理由など無く、会社に特別な悪意がある訳でも無い事に気がつきましたw
19優しい名無しさん:2009/10/08(木) 22:57:35 ID:qyB+ZSk+
>>18
復帰の意志をちゃんと伝える事ね…。
結局はそれが大事なんだよな。

サンクス!
20優しい名無しさん:2009/10/08(木) 23:07:42 ID:Lsl8BcEJ
>>19
明日は緊張するかも知れませんが冷静に普通に話せばOKなはずです。
出来るだけリラックスして今夜休めるように祈ってますノシ
21優しい名無しさん:2009/10/09(金) 08:23:17 ID:RYGvCKpr
>20
ねむれた?私は二日目です。
とにかく三時間なんとかモラハラ上司の隣席で耐えてきます。
22優しい名無しさん:2009/10/09(金) 08:45:11 ID:R/aJVsbw
>>11
ありがと
なんとか木曜はでれました
でも、今日はダメ

休み慣れしないようにするよ
朝はちゃんと毎日起きてるしこれからもリズムを崩さないように心掛けてるよ
23優しい名無しさん:2009/10/09(金) 08:55:23 ID:PCgYf/Q2
今日で復職一ヶ月。そのうち二日間風邪で休んだ。
職場での会話は無いけど、与えられた雑務を淡々とこなせばいいので楽かも。
そんな状況で「今日で一ヶ月だな!」とか言われたら泣くかもしれない。
絶対無いけど。
24優しい名無しさん:2009/10/09(金) 09:26:36 ID:wrQWNWjb
会社は別に一社員の事なんか気にしてないから、開き直って居座り続け、技術身につけてほなサイナラ〜が一番良いよ。待遇やらに後ろ髪引かれるならそれも良いが、権利は主張せよ
25優しい名無しさん:2009/10/09(金) 11:15:09 ID:gC5EB+ue
壁が目前に迫ってる。
乗り越えられるか。
26優しい名無しさん:2009/10/09(金) 12:48:14 ID:6rQnZnbx
頭の中を空っぽにすれば良い気がする。
出来なくても、自分自身に暗示をかけたらどうかな。
27優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:10:22 ID:All1XhXC
>>13です。
さきほど面談から帰ってきました。
全員と初対面だったのですが、上司4人も産業医も穏やかな人で、思っていたよりもずっと良い雰囲気でした。
配置転換も相当配慮してくれていて、早ければ来週半ばから職場復帰です。
数日の半日出勤の後は即フルタイムという事だけが心配ですが、それで調子が悪ければまたその都度考えてくれるみたいです。
ここまで長かったけど、何とか一歩進むことができました。
ありがとうございました。
28優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:40:20 ID:edrRs+5d
>>21
睡眠の質は悪いですが眠れて居ます。
休職時に2ヶ月ほどリハビリ出社を行っている事もあり、
正式復帰は10月からですが、今のところ順調な感じで、
意外と厳しい軽作業を振られていますw

配置転換で直接的にハラスメントした人とは会わずにすみ、
1年休職して冷却期間もあったので、大分ましです。

本当の黒幕は同じフロアの偉い人の席に座っていて目障りですが・・・
29優しい名無しさん:2009/10/09(金) 21:27:20 ID:gC5EB+ue
>>27
おめでとう。
昨日の>>15だがオレも一歩進んだよ。
30優しい名無しさん:2009/10/09(金) 21:33:25 ID:edrRs+5d
>>27さん、>>29さん
取りあえずお疲れ様!
私も常にカラータイマー点滅状態ですが、何とかやってます。
正直、週中が辛いです
31優しい名無しさん:2009/10/10(土) 08:04:52 ID:L2IWv8Ox
リハビリの途中で挫折して、もう転職すべきかな…と思いつつ、
先に医者に相談してから、話のわかる先輩と会食してきた。
どうやら立て続けにメンタル理由で2人退職してて、さすがに会社も危機意識を持ったらしい。
(ちなみに従業員は10名程度)

知らなかったから、元の部屋に戻るのに拒否反応が出て挫折してたけど、希望の光が見えてきた。
再来週から出勤再開だ!
風通しの良い職場になってますように…
32優しい名無しさん:2009/10/10(土) 08:48:53 ID:CIfXgV/I
>>31
10人の会社で1人休職、2人退職じゃ焦るよね。
君と先輩で社風を変えれればいいね。
33優しい名無しさん:2009/10/10(土) 20:58:11 ID:yesJc3hH
自分を強くもつと同時に、自分を低く見せておく。
(影で幾ら努力しても)(分かる人には分かるから)(出さないこと)
こういう、こつをつかんで行って下さい。
無理は一切禁物。休みが取れるなら休みたいときは休むべし。
(激しい仕事に復帰後無事一年経つ者より)
34優しい名無しさん:2009/10/10(土) 21:18:18 ID:l1Lf3jWX
>>31あなたが社風を変えるのに使うパワーと、転職して羽ばたくために使うパワーを良く考えたほうがよいね。察するに代表者オーナーに問題ありそうだから改革が徒労に終わらないように祈ります。逃げる準備もネ
35優しい名無しさん:2009/10/10(土) 22:22:31 ID:L2IWv8Ox
>>32 >>34
レスありがとう。
実際会食するまで、セミナー?とかに参加してるのを知らなかったから、
やっと見殺しから解放されそう!という希望が出たんだ。
ずっとタブー扱いされてて、何も言えないのが重すぎた。

一人暮らしで実家は猛毒だから、稼げなくなったらすっぱり転職するつもりではあるけど、
折角モルモットがいるんだから、会社にも現実を知ってほしいという気持ちもあるかも。
転職覚悟だったのもあって、ついでに文句も散々吐き出しといたw
36優しい名無しさん:2009/10/11(日) 23:11:18 ID:jNyfCya7
結局は声がでかくて威圧的で上に取り入るヤツが勝つ世の中なんだよ。
休職するような輩は組織的には負け組。復帰した後も猛烈な空しさが残る。悲しいものだ。
再発する人が多い理由もよくわかった。「休職したこと」が負い目になって、それを背負っていくのが重荷になるから
なんだ。自殺未遂までしたから休職は当然の措置なんだろうけど、やっぱり「どうして休職なんかしたんだ!」
と悔いてやまないよ。
37優しい名無しさん:2009/10/12(月) 00:58:10 ID:G5JbfVRY
まあ・・・休職なんかいい要素として受け止められないから、割り切って開き直るがいい。
くよくよしてても過去の傷口開くだけだぜ。今の会社に残って頑張るなら
開き直って仕事したほうがいいよ。

精神的な病気の休職は痛いな。おれなんか転職したくてたまらんよ。
38優しい名無しさん:2009/10/12(月) 01:50:47 ID:GTnjqkdy
てか鬱病って本当に病気なのかと疑う自分がいる。

ただサボってるだけじゃ無いのかと思ってしまう。
39優しい名無しさん:2009/10/12(月) 03:20:35 ID:y+FIYUPs
>>38
薬の効果があるのなら、怠けや性格の問題ではない、という事ですよ
と医者が言ってたよ。
怠けてると思うなら、なにが嫌で怠けてるんだろ?とか探ってみてはどうかな。
電車が嫌とか残業が嫌とか、いろんなストレスの欠片が見つかるかもよ。
これは自己流なので参考になれば。
40優しい名無しさん:2009/10/12(月) 13:13:39 ID:2qQ0FKPO
>>39
ありがとうございます。
全くの別人ですが参考になりました。
これで真正面から病気と向き合えそうです。
41優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:44:02 ID:LMrdPc64
こちらは休職から復職したいのに、会社側は最近のらりくらりと
逃げている。
復職についての話し合いにも応じようとしない。
要は自分を解雇に追い込みたいのでしょう。
業績が不振なのは今に始まったことではないし、1人でも給料を
払う人間を減らしたいのでしょう。
事は荒立てたくありませんが、景気がこういう状況ですし、自分の
身を守るためにも使える手段は使おうと思います。
42優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:23:09 ID:PHYhm61y
休職したのは人生の選択肢としては間違っていたのか? 思い悩むよ。
精神の病って厳しい。肉体的な病ってのは周りが気遣ってくれる。しかし、精神の病ってのは「レッテル」っての
を張られてしまう。

「開き直ることも重要だ。過去は所詮過去、これから未来を変えればいい」とは思う。
だけど、悲しいことに人間ってのは過去の不祥事ってのが好きなんだ。「あいつ○○なんだぜ!」ってな。
あと、その当時の上司・同僚には顔向けできない。

不幸の境遇は比べ物にならないと思うけど、東南アジアで少女売春をされられていた女の子が
「もし欲しいものがあれば『消しゴム』が欲しい。過去を消せる消しゴムが・・・」というのが印象深い。
43優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:28:22 ID:06LwaTwf
休職意外の選択肢は考えにくかった。
パワハラ⇒我慢⇒仮面鬱我慢⇒さらなるパワハラ⇒我慢⇒パニック発作と抑うつで行動不能

後悔は反撃もせず、我慢し続けた事だ。
44優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:28:41 ID:Gz5MOiVe
>>41
そういう状況なら、多少お金はかかるけど、医師の診断書をこまめに提出したほうがいいよ。
なるべく具体的な記述をしてもらおう。
たとえば「週3日・残業ナシ勤務といった、短時間勤務からなら、復職できる病状と診断します」とか
「半日勤務から、徐々に勤務時間を増やしていくというリハビリ勤務が望ましいと考えます」
みたいな。(提出前にコピーはとっておこうね)
そうやって文書を提出しておいたのに、尚且つ復職させないなら、
「医師のアドバイスを無視した」という証拠が残るから
万が一労災の申し立てとか、労基所からのチェックが入れば誰かが管理責任を問われる。
そういう状況に管理部を追い込んでやれば何らかのアクションは起こすよ。
45優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:33:02 ID:2qQ0FKPO
>>43
反撃するとさらにパワハラされるからなぁ。
社内で問題にすることがいいんだけど、いまだに部下が上司を評価する会社が少ない。
また労働組合も弱体化している。
会社で自分を守る術がないのが悔しいね。
46優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:33:04 ID:PHYhm61y
即入院してしまったくらいだから、自分自身は逃げたというつもりはないけど、結果逃げたことになったのだろう。
半年入院中に銀行の支店長でウツになった人が言っていた言葉で印象に残っているのがある。
「逃げたことから逃げるな!」
「多分、キミは負けっぱなしの人生になるだろう。だから、これからは2種類しかない『負けて悔しがり勝とうとする』か
『負けに慣れる』かだ」
「これはオレ自身にも言い聞かせていることなんだ。現実は厳しいんだよ」と達観して言っていた。
47優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:38:08 ID:06LwaTwf
>>44
反撃と言うか根を上げて置くべきだった。
後から言っても何故先にエスカレーションしないの?
言ってくれなければ解らないよ!って言われる。
何人か巻き込んでメールで1報入れておけば良かった。
パワハラ上司は外勤チームのチームリーダーで、会社内で大した存在ではないので、
上手く行けば落とせた気がする。
48優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:42:55 ID:2qQ0FKPO
>>46
逃げたんじゃなくて自己防衛をしたんだよ。
脳がこれ以上耐えたら人間としいて壊れると判断し、君はそれに従った。
その脳のサインを無視してがんばる真面目すぎる人間は自殺してしまうか廃人になってしまう。

勝ち負けで言えば「負け」なんだけど、一度は負けないと自分の弱点はわからない。
負けを受け入れて(負けという表現は違うと思うけど…)新しい自分に再生できるチャンスがきたんだと思えればOK。
その支店長さんはまたうつ病になると思うよ。
残念ながら…。
49優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:45:53 ID:LMrdPc64
>>44さん
レスありがとうございます。
具体的なアドバイス、大変参考になります。
自分が通院している病院の診断書料は2000円ぐらいだった思います
ので、いきなりその手の専門家の有料相談よりは負担が少なくて
済みますね。
特に労基所によるチェックには有効ですね。
ご教示本当にありがとうございました。
50優しい名無しさん:2009/10/13(火) 00:42:33 ID:ZrVOoPql
ある精神科医が復帰までの理想的な気持ちの推移についてこんなことを言ってた。


@「朝、起きられない」「会社に行けない」「動けない」    ← 「〜しなければ」という罪の意識がある

A「朝、起きたくない」「会社に行きたくない」「動きたくない」 ← 自分の欲求を素直に認められる

B「朝起きなくてよくて、会社に行かなくていい、こんな生活がずっと  ← 休職を楽しむことができるようになる。
  続けばいいな。快適だな」

C「なんだか退屈だな」「人と関わりたいな」「仕事したいな」   ← 人間は社会的動物なのでそのうち必ず働きたくなる
                                  この時期に復帰するのが理想
51優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:49:30 ID:XeW16wRh
>>50
> 人間は社会的動物なのでそのうち必ず働きたくなる

ホンマかいな?永遠にCの境地になんか
ならないような気がする…
52優しい名無しさん:2009/10/13(火) 02:01:28 ID:soYlP8Yv
>>50
それはただうつ病が回復する理想論で、そこから社会復帰するのにみんな苦しむんだ。
軽い抑うつ状態ならそれでいいが、ほとんどの人はD以降にいくつか項目があるよ。
53優しい名無しさん:2009/10/13(火) 04:54:43 ID:eaIcVx1X
>>50 復帰まではまんまそのケースだったが、原因がパワハラだったので、
放置した会社やパワハラした人への憎しみや不信感が障害の1つとなっている。
後、後遺症で記憶力やら色々機能が低下しているし、疲れやすさも問題です。
心理療法とかで不信感や怒りは緩和出来てきたけど、まだまだ前途多難です。
54優しい名無しさん:2009/10/13(火) 21:38:08 ID:cxrGUJG0
>>42
無理。
特に精神疾患で休職した場合、その記録は退職までは保存される。
この取り扱いは労働者のためにそうされているのだが、
実質は「○○にはこういう前歴がある」と注意伝達に使用されている。
上司が代わったからとか職場が変わったからとかで消えることもなく、
その前歴は伝達され、みんなに知られていくのである。
この点開き直る以外に道はない。
同じ会社(勤務先)にいる限りはずっとついて回ることだ。
なかったことにならないかとか、休職しなければ良かったとか、
そういう気持ちの奴が最も復職者として迷惑な存在だ。
休職した。その分はもう仕方が無い。
でもおかげで少しは元気になりました。
だめだめ君ですがやれる範囲では頑張ります。
しかない。
55優しい名無しさん:2009/10/13(火) 22:48:28 ID:+aZfC6nv
私は自分の病気については病名を含めて説明するよ。
説明しても理解はされないかもしれないが、噂や偏見を持たれるよりマシだよ。
誰でもなる可能性がある病気だよ。
56優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:25:17 ID:krPpFL9y
どうせ退職するなら刺し違えてやるくらいの意気込みがあれば、復職しても堂々としていられる。ムカついたら工場でわからないように事故起こして工場長を潰す
57優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:34:16 ID:HA58tcur
>>50

「なんだか退屈だな >>」>>>「人と関わりたいな」>>>>>>>「仕事したいな」
58優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:52:03 ID:Qwe384q/
>>50でいうなら完全にCだな俺は。金とかじゃなく仕事しないといけない
気がする。多少ストレス感じた生活しないと気が張らないしメリハリないな。

当然仕事はしたい、仕事は

 転職して心機一転>>>>>>>>全然求人ない・・・元の会社で粘るか
59優しい名無しさん:2009/10/14(水) 03:56:13 ID:HA58tcur
仕事したいなんて思わないな。イヤイヤやってた。
できるなら、こうして休職したままでも生きて行くのに
最低限の収入が得られて、ずーっと休んでいたいよ。

現実それができないから、こうして悩んでるんだ。
60優しい名無しさん:2009/10/14(水) 03:57:50 ID:HA58tcur
この怠け病が薬で治るのなら、本当に医学って素晴らしいと思うけど。
61優しい名無しさん:2009/10/14(水) 06:18:31 ID:qoJDmbsk
元気になってきて会社に行きたい気持ちになってきた。
同じことがあると怖い>>>人と(社会と)関わりたい>>このままがいい>>>退屈

みたいな感じ。
何度もよし行こう!みたいな気持ちになるんだけど。怖くて後込みしてしまう。
医者にはそれでも先に進もうと思った時がその時ですよともいわれてる。
これを怠け病といわれたら悲しい(´・ω・`)
62優しい名無しさん:2009/10/14(水) 09:14:23 ID:06GsWn2A
明後日から復職だけど即フルタイムだし怖い…


部署異動にもなって自分でも健康的にも精神的にも大丈夫って思えるようになって来たけどやっぱり周りの反応が怖い。
63優しい名無しさん:2009/10/14(水) 17:43:52 ID:LP/frgBu
私は皆さんの知らない世界を見て勉強してきたと思っています。
周りの目が気になるけれども、この様に暗示をかけています。
64優しい名無しさん:2009/10/14(水) 18:34:45 ID:9KnG2lkc
>65
で、復帰したのですが、同じ部署に戻ったので同じことになりましたよ…。
適応障害スレに私の体験が書いてありますが、復帰して二日目にして誰もいないときにまた精神的にきついこといわれたりして今日もう我慢できなくて部長にぶちまけて席替えしてもらいました。
でも、なんだか後味悪いです。課長が会議でいなかったから飛ばしてしまったことやその課長が女ならではの気遣い(余計)ですぐにことを大きくしたり、仕事を増やしたり…。
戻る場所が今ここしかなかったので3月までの営業日のカウントダウンをつくり我慢の日々です。
65優しい名無しさん:2009/10/14(水) 18:37:14 ID:9KnG2lkc
>61のまちがいでした。すみません。
66優しい名無しさん:2009/10/14(水) 18:46:28 ID:TlRDB8Hq
>>50のを見ると私はCの段階だけど、心根ではまだ@の段階だ。

働かなきゃって思う反面、まだ焦らなくて良いって気持ちもある。

腰を落ち着けるつもりで仕事探すより、1日でも嫌になったら辞めりゃ良いやって気持ちの方が探しやすいし働きやすいかな。
67優しい名無しさん:2009/10/14(水) 19:26:50 ID:H795PIDv
>>66
焦らなくていい環境なら無理に働かずに趣味などに興じてみては?
あと体力もつける…というか元に戻すことも大事だよ。
辞めりゃ良いやって気持ちになれればメンヘラから卒業できそうだね。
6866:2009/10/14(水) 19:57:43 ID:TlRDB8Hq
>>67
レスd ( ´Д⊂ヽ

でも本当は焦らなくちゃ行けないんだ。
家の父さんがどうやら今年中に解雇になるらしくて無収入になる。

母さんの給料だけじゃ生活出来ないし、姉さんも無職だし‥。

自分の生活費くらいは稼げって言われたんだけど、気持ち的にストレスになっちゃって。

バイトした方が良いのか、生活保護申請する為に家を出るか選択中。
69優しい名無しさん:2009/10/14(水) 20:34:59 ID:1cVM6DAJ
復帰のタイミング間違うと、
必ず再休職しますよ。
試してみるのもいいんだけどね。
70優しい名無しさん:2009/10/14(水) 21:05:14 ID:NxujHgNj
>>69 もー後が無いから復職しちゃったorz
71優しい名無しさん:2009/10/14(水) 21:55:04 ID:9KnG2lkc
>70
同じく。後悔してる。でもこれ以上休んだら退職においこまれたろうなぁ。
72優しい名無しさん:2009/10/14(水) 22:00:21 ID:FHbyp/Zw
>>63
オレは閉鎖病棟に半年入院したから、いろんなものを見たよ。知らない世界を知った心境だ。
精神が完全に崩壊してン十年も閉鎖に居る人もザラにいるし、この人達は死ぬまでそのまま
なんだろうな・・・という深い慟哭を感じた。病棟内でのリストカットなんて日常の世界。首つりもあった。
大手企業に勤めているけど、自殺未遂者の数とリストカットの傷、精神崩壊者の数を見たのは社内
でトップランカーだろう。

「だから負けないんだよ!」と自分に言い聞かせている。だからあなたも復帰頑張ってください。
73優しい名無しさん:2009/10/14(水) 22:03:36 ID:NxujHgNj
>>71
もうギリギリでした。
だけど、これ以上他に打てる手も見当たらない状態まで回復していたので、
後悔は無いです。
失敗しても諦めは着きます。
そうなったら褌を一度緩めてもう一度治療に専念するです
74優しい名無しさん:2009/10/14(水) 22:19:44 ID:9KnG2lkc
>73強いね。私は打たれ弱いのが悪いのかな。気持ちのきりかえもへたくそだし。
生きてると心配とか迷惑かけるから早く死にたいと最近毎日思う。まだ復帰して3日間しか行ってないけど。
75優しい名無しさん:2009/10/14(水) 22:29:51 ID:NxujHgNj
>>74
私は1年ほど休職して治療に集中したので、最後のほうは遊び回っているような状態でした。
因みに>>74さんはどの位休まれましたか?
また、復帰直前の状態はどうでしたか?

一般に休職が短いと治療が不十分で再発しやすく、長すぎると社会適応性が下がり、復帰で苦労すると聞きます。
私はどちらかというと後者で、我慢強さが低下している事が実感できます。
これはこれで強いストレスになっていて、少し再燃の予感です。
概ね仮面鬱な症状が出ています;;
76優しい名無しさん:2009/10/14(水) 22:52:52 ID:9KnG2lkc
>75さん
私は4ヶ月休みました。最初1ヶ月は不眠やらが続きました。2ヶ月目に体調を大幅にくずし、2ヶ月のばしました。
傷がすぐ膿んだりして歩けなくなったりしていた3ヶ月目過ぎに総務から私がいない間の派遣手配が大変だからいつくらいに戻れるかきかれ、4ヶ月休み復帰。
復帰直前は旦那に当たってしまったり、上階の住人の足音などに過敏になり(泊まりにきた友人や親族からはうるさいから文句言えといわれたくらい確かにうるさいデリカシーない家族がすんでますが。)旦那に掛け合ってもらったりしました。
皆が敵に見え、未だにそうです。3日間らしかも午前中のみにもかかわらず既に会社で飛び降りでもしたい衝動にかられます。
もともと隣席のネチネチと女課長がもとで適応障害になったから、もとの部署に戻され九時間で4ヶ月前に逆戻りです。
でも、いま会社が存続の危機でメンヘルなんて首切り対象になるから戻らざるを得なかった。
旦那も不況で厳しいからなんとか今の年収を守りたい。でもいきることに疲れた。
77優しい名無しさん:2009/10/14(水) 23:01:30 ID:NxujHgNj
>>76
偉そうな事を言えた立場ではありませんが、一番大事なのは>>76さんの健康だと思います。
ご家族は>>76さんが自殺するよりも、収入が減る事の方がダメージは少ないはずです。
仕事も命を賭けるほど大事なものでしょうか?

4ヶ月は鬱の治療としては短めだと思います。
会社の病気にたいする理解とサポートが必要だと思いますよ。
もうすこし、ソフトランディングできると良いと思うのですが・・・
78優しい名無しさん:2009/10/15(木) 07:11:23 ID:YXJc3m92
うちの職場、休職が6ヶ月しか認められないらしい。
これは普通?合法的なの?
健保が決めてるのかな。
79優しい名無しさん:2009/10/15(木) 08:55:12 ID:YzA1Z9Id
>77さん
>76です。同期にももう少し休んだらと言われたのですが、このご時世で親も職を失うことに危機感を抱いています。
そんなストレスにはなりませんが、会う度に復帰がんばれよと。気持ちは分かります。
旦那も年収が百万ずつ減る可能性があり、大変厳しい状態です。
他部署に配置換えできないか復帰の確認電話できいたところ、残業時間が毎月100時間が当たり前の部署しかあいていないと言われました。そうだろうなとは思っていましたが。
政権が変わり真面目にやってる社団なのに補助金打ち切りとか騒がれていますし、下手に旧帝大卒という看板が転職の際に邪魔しています。
もう三十路なのですが、これといった特技もなく生きてきてしまいました。
話をきいてくれてありがとう。
今日はとりあえず席替えについて女課長がなんといってくるかが問題ですね。
80優しい名無しさん:2009/10/15(木) 12:47:19 ID:S8uFQmQM
>>78
うちも半年だよ。
合法。
就業規則は会社が自由に決めていいから。
さすがに時代の流れで「休職はいっさい認めない、休職したいなら即解雇」
なんて所は減ってきたけど、そういう所もまだ実在する。
半年でも休職が認められるだけまだいいのでは。
81優しい名無しさん:2009/10/15(木) 13:03:55 ID:YzA1Z9Id
うちも半年くらいだったはず。ただうちはワンクッションあります、病休が勤務年数によりあります。
規定集などはしからはしまでよみましたか?
席替えの件ですが、部長からいってくださったことになりました。
ただ、私の席は元々周りより小さいのですが、今までおききれていなかった小さな本棚にパソコンの本体タワーだけですが、それを元々いた席においたら、大層気に入らなかったらしく即刻どかせと言われましたよ。
説明しても仕事がすくないだろとか言われてかなり狭くなり仕事がしにくくなりました。なんとかやめさせたいんだろうかと勘ぐりたくなる。
嫌いなら嫌いでかまわないからほっといてくれ。
82優しい名無しさん:2009/10/15(木) 13:29:33 ID:41cyyoxt
うちは病休半年、休職1年です。
病休期間の間は給与が満額支給されます。

なんとか病休の間に復帰したいと思っています。
83優しい名無しさん:2009/10/15(木) 14:27:35 ID:tOESO9Or
俺の会社は一年半と思っていたら、いつのまにか二年になっていた。
復職のタイミングって難しいから目一杯休んで復帰した。
スムーズに復帰はできたんだけどね…。
84優しい名無しさん:2009/10/15(木) 15:51:21 ID:41cyyoxt
ちょっとお聞きしたいのですが、会社にもよるとは思いますが、
規定の病休・休職期間の範囲内であれば、病休・休職期間の延長を何度会社に申し出ても
「そんなに悪いのなら、もう退職したらどう?」みたいなことには
ならないのでしょうか?

私はもうここ5年の間に病休・休職→復職を何度も繰り返していて、
もう今回が4回目なのですが、一応復職のたびにリセットされるので、
<何度長期で休んだら退職>といった項目はありません。

今、鬱で病休2ヶ月目で、今月末から復職予定ということで上司と話をしていたの
ですが、まだ体調が良くなっていないので、あと2〜3ヶ月休みたいと
思っていますが、もう何度も長期で休みをもらっているので早く復帰しなくてはと
焦ってもいます。こういう場合、医師の診断書があれば規定の期間内であれば
休暇の延長を申し出ても問題ないでしょうか・・?

すいません、不安で長文の書き込みをしてしまいました。
85優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:08:38 ID:nnx0hKi+
>>84
そんな事気にすんな。
どうせ休むなら、充分な期間休んでちゃんと治そうや。
図々しくいこうぜ。
86優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:10:59 ID:wm5QpgmV
>>84
うらやましすぎる
なにか見落としはないか?
87優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:38:41 ID:W5pItnRV
いよいよ明日復帰です…
体調的には全く問題ないし今のところは安定しています。

しかし、今年新卒で入り適応障害になって休職をしてしまったので周りの反応が怖いです(部署異動はしますが)
何とかなるさの精神でまず一週間→二週間→一ヶ月と徐々に乗り越えていきたいと思います。


お聞きしたいのですが傷病手当て?は自分で申請するものなのでしょうか?
人事の方に申請した?と聞かれたので…(ちなみに休職中は欠勤扱いにされていて給料はほぼありません)
88優しい名無しさん:2009/10/15(木) 17:42:40 ID:YXJc3m92
休職期間について、たくさんレスありがとう。
就業規則は見せてもらってな…
というか、入社した後からできたんだよね。
合法ときいて安心したような、ガッカリしたような。
89優しい名無しさん:2009/10/15(木) 17:51:04 ID:YzA1Z9Id
>84
本当にリセットされるのですか?うちの規定集にはそれについての記載はないんですよね…。
まだ四日目ですが、もう復帰してから二度もパワハラ(自分のイライラを私にうまく自分の立場を生かしてあたる)されて心がおれそうです。
土曜日に復帰後の初めての病院ですが、また病休書いてもらおうか。負けちゃだめだよと言われますが、相手もどこまで仕事でどこまで私情を挟んできてるのかわからずもういっぱいいっぱいです。
90優しい名無しさん:2009/10/15(木) 17:59:33 ID:S8uFQmQM
>>87
そう、自分で申請するもの。
人事もしくは総務に書類がある、無ければ健保組合から取り寄せる。
(聞いてくれたということは、人事にあると思われる)
で、その書類を受診時持参して医師に必要項目に記入してもらう。
(その場ですぐ書いてはくれない。1〜2週間かかることもある)
それを人事か総務に提出して「雇用者記入欄」に
確かにこの期間休職してました、という証明をもらう。
(有給休暇を消化してたら、その期間は「休職」に含まれないので日付に注意)
それを健保組合に提出。

人事に任せれば、医師の記入以外は全部やってくれる所もあるので聞いてみて。
91優しい名無しさん:2009/10/15(木) 19:41:09 ID:W5pItnRV
>>90
ありがとうございました。
人事の方に明日聞いてみます。

異動前に元いた所に挨拶しなきゃいけないから憂鬱です…
92優しい名無しさん:2009/10/15(木) 21:37:22 ID:7Yjki9IL
>>89

リセットされると解釈されますよ、うちの場合。
「休職から復職して、3ヶ月以内に同一理由により再度病休が2ヶ月以上に
及ぶ場合は休職期間に通算する」とありますので、
逆にいうと、復職3ヶ月以上経っていればリセットされる、ということ
だと思っていますが。
93優しい名無しさん:2009/10/15(木) 21:51:15 ID:3Kn3S2BD
健保の組合で異なるのかもだが、傷病手当の給付は結構きびしいね
精神疾患だと実情は3年位だろうか・・・
グレーは黒って言う思想のようだけど、弱者を保護する立場なら白と考えて欲しいのだが
94優しい名無しさん:2009/10/15(木) 21:55:00 ID:wm5QpgmV
リセットw
95優しい名無しさん:2009/10/15(木) 21:55:22 ID:YzA1Z9Id
そんな文章があるんですね。うちの規程集にはそういった記載はありませんでした。悲しいことです。
もしかしたら再度病休になるのかもしれないという不安でいっぱいです。
96優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:20:00 ID:3Kn3S2BD
>>95
私の会社も3ヶ月リセットだけど、繰り返した場合の残り匹数についての規定は無いです。
何時になったら1upするのかも不明です。
明文化されていないのはケースバイケースで柔軟に対応しようと考えての事かと、
勝手に想像してます。

当社では数度目の休職時に最後通告をだされたって人は居ります・・・
97優しい名無しさん:2009/10/16(金) 02:27:28 ID:QVxkYyKO
再度病休、何回もって話があるけど、そもそも、そんな状況じゃ給与の
更新時に解雇宣告されないか? 会社としては十分解雇できる理由になりそうだけどな。

俺は給与の査定で評価悪かったから、今の休職はクビも覚悟で様子見てる感じ。

98優しい名無しさん:2009/10/16(金) 06:35:39 ID:OSeRrNPY
今日から復帰…初っ端からフルタイムですが行って来ます。
取りあえず異動前に前の部署に挨拶に行かなければいけないので
片付けだけでも顔を合わせないように早く出て来ました。

今日行けば明日と明後日休みなので無事に一日終わりますように。
99優しい名無しさん:2009/10/16(金) 07:26:27 ID:EC3dLdeD
>>31なんだけど、別の人と話したら、「第三者の意見としては、無理に戻らなくていいと思う」
てな事を2回くらい言われた。
大事なことだからかな?
ぶっちゃけ社内は変わってないwwだってorz
まだ一縷の望みはあるけど、危機感はなかったようだよ…
100優しい名無しさん:2009/10/16(金) 09:56:19 ID:DwLr2YwH
>>97

上場企業とか大手はかなり雇用は守られてるよ
解雇とかは犯罪とかしない限りないはず
101優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:26:45 ID:OSeRrNPY
今日フルタイムで初出勤して来ました。
異動先は良い方ばかりで昼ご飯に誘って頂いたり色々と雑談を出来たりと気を使って頂いて心配なく過ごせました。

上司もゆっくり仕事を覚えていけばいいと励ましてくれて嬉しかったです。
元々休職率が高い会社なので復帰には寛容という言葉も頂きました。


来週も何とか頑張って来ます。
102優しい名無しさん:2009/10/16(金) 23:04:06 ID:fU89DtrQ
おめでとさん!
上司の了解があるのは良かったな。
うちは上はあるんだが、一番近い奴の理解がないからな。まぁ、異動に3月すぎてなればいいんだけどな。
うちも休職するやつ多い。だけど、みんな腫れ物扱いだからなー。誰もがいつなるかわからないはずなんだが。ならないとわからないよな。
やっと一週間いられたよ。来週からは祝日もないからぎっちり一週間行かなくちゃなー。
103優しい名無しさん:2009/10/17(土) 13:19:23 ID:FAyVoQj+
仕事中緊張し続けていると肩首筋がこると思います。
肩首筋の「こり」にはビタミネンペインB12が断然効く。
疲労全般には、各自(エスファイトとか)合う物を。
これらは薬といっても特に害はないので遠慮せず口に放り込んでおく。
こんなことでも体と思考の柔軟さが大部違ってきますよ。
おかげで肩こりなどはないが、仕事はちょっとできると増やされて・・・
あぁ・・・増やすなよ・・・。
104優しい名無しさん:2009/10/17(土) 21:38:44 ID:r76YSsFu
今日はオープニングバイトの募集に行ってきました。

面接を終えたことから、疲れてて今まで寝てました。
やっぱり年齢のことにはつっこまれたし、
なんで前の仕事をやめたのかとか 結構都合の悪いことを聞かれたけど
結果うんぬんよりは動けたことをほめたいと思います。
105優しい名無しさん:2009/10/19(月) 21:08:49 ID:v8k3E9pe
休職から復職して2週間目。
転勤もあり、当初はいろいろ不安だったけど、何とかやっていけてる。
私は周囲の理解に感謝ばかりです。

出世とかは、もう縁遠くなってしまったけど…。
106優しい名無しさん:2009/10/19(月) 21:18:20 ID:Rfz3lFof
そのカキコだけでも、こっちはなんか気持ちが落ち着くよ。
107優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:52:18 ID:IQ33a5Db
復帰に対する診断書(異動が前提)を提出したのに2ヶ月以上会社から連絡がありません。
人事課に行く用事があるのでお伺いしてこようかと思うのですがどうでしょうか?
こっちはもう貯金が尽きるので別の意味で首をくくってしまいそうです。
108優しい名無しさん:2009/10/20(火) 01:03:32 ID:qMO1eHM4
>>107 逼迫するまえにアクションせんと・・・
傷病手当は貰ってないのですか?
109優しい名無しさん:2009/10/20(火) 01:08:59 ID:qYX2YNWg
>>108
もらってますが家賃と社会保険料のコンボで赤字です。。。
110優しい名無しさん:2009/10/20(火) 10:48:56 ID:eQU5WI/p
>>107
俺の場合は傷病手当の連絡以外は人事と1年以上も連絡しなかったよ。
「うつ病だから負担になるので人事からは連絡しません。安心して治療して下さい」
って最初に言われた。
様子伺いに電話してくる人事の方が病気に理解なしだと思うけど。
111優しい名無しさん:2009/10/20(火) 15:24:16 ID:HjCSVJxY
先生に「どうする?復職できる?」て言われると戸惑ってしまう…。
仕事に戻りたいって思えないうちは無理に復職しない方がいいのかなぁ?
112優しい名無しさん:2009/10/20(火) 17:55:14 ID:eQU5WI/p
>>111
戸惑った時点でまだ早いって証拠だよ。
まだ休めるのなら復職は先にのばしたほうがいいよ。
113優しい名無しさん:2009/10/20(火) 19:06:11 ID:EI61yBya
逆に、復職したいなんて思える時くるか?

俺は休職期間満了だから仕方なく復職したが
114優しい名無しさん:2009/10/20(火) 19:13:13 ID:eQU5WI/p
>>113
俺は1回目は復職したいと思って休職して1年後に復職したよ。
2回目は2年の休職期間満了で復職した。
115優しい名無しさん:2009/10/20(火) 19:15:22 ID:2BYNtftN
>>113
自分は復職したいと思っている。
先生からは「まだ早い。」って言われてるけど・・。
116優しい名無しさん:2009/10/20(火) 20:08:45 ID:eQU5WI/p
>>115
それは「焦り」というやつで自爆しちゃう。
117優しい名無しさん:2009/10/20(火) 20:50:35 ID:qMO1eHM4
>>109
社会保険って何ですか?
絶対に払わなければ成らないものですか?
すみません、常識なくてorz

>>115
私も復職したくて医者に申し出たけど止められた。
でも、どうしても医者がオーバーに捉え過ぎているように思えたから、
起床、就寝、食事、外出や出社練習の時間を細かく表に付けて、資料作って医者に見せた。1ヶ月半程良い状態で安定して居たので寛貝って判断に至った。
それから2ヶ月ほどリハビリ出社を経て復職しました。
未だ復職してから20日だからなんとも言えませんが、シンドイなりに行けてますよ。
118優しい名無しさん:2009/10/21(水) 02:32:22 ID:1gkatuJ1
休職期間中は傷病手当+会社の手当てで給料全額でてたから
復職したいと思わなかったな

坊ナスは流石に減額されたが
119優しい名無しさん:2009/10/21(水) 04:10:40 ID:nQZGauzf
>>29なんだが正式な復職日の連絡がまだ来ない…。
ヤキモキする…
120優しい名無しさん:2009/10/21(水) 05:24:41 ID:PHQM8V8p
>>119

復職が決まって、期待と不安があ?中で放置されているようで
イヤだよね。
まあ、ゆったりとするように心がけるといいよ。

オイラは産業医と面接して復職Goとなってから、
異動先が決まるまで1月以上かかり、
やっと決まったら、「じゃあ1週間後からね」といわた。

「放置しておいて、すぐにはできねーよ」っていって、
復職をもう1週間伸ばしたよ。
121優しい名無しさん:2009/10/21(水) 16:55:06 ID:7esaZAon
復帰が1ヶ月延びた
122優しい名無しさん:2009/10/21(水) 17:19:09 ID:DdcDgjQt
>>121
俺は復職面談へ行けなくて、1年くらい復職が延びたことがあるよ。
まだ軽快していないと体が反応するんだよ。
焦りは禁物。
復職するタイミングがわからない人は休職期間をすべて消化して復職したほうがいい。
123107:2009/10/21(水) 18:32:13 ID:ebiazIZp
>>110
いや、産業医からも「異動を前提に復職」という意見書が出てるはずなのに
2ヶ月以上も放置はおかしいと思いまして……
>>117
社会保険料は年金とかをひっくるめたやつです。
毎月「給与から差し引けませんでした」と会社から通知が来て支払わなければならないのです。

今日人事課に行ってきましたが担当者が不在でした。
一応「いつ復帰なのか?」と伝言を頼みましたが……
124117:2009/10/21(水) 20:06:44 ID:b+mRXAEb
>>123
あああああ、ごめんなさい!呆け呆けでした。
家賃って一人暮らしなんですね・・・。
確かに家賃、光熱費、食費+社会保険って話になると馬鹿に出来ないですね。
余裕が無い場合、家の会社は求職中は立て替えてくれますが、そちらは如何ですか?
後、共済組合とか親睦貝やらの見舞金制度とかは無いですか?
家はあるけど、自分で復職後書類漁って見つけるまで内緒にされてたですorz
125107:2009/10/21(水) 20:14:02 ID:ebiazIZp
>>124
就業規則を見てないのですが多分ないと思います。
組合もそういった意味合いの親睦会もないのです。
126優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:34:37 ID:DdcDgjQt
>>125
就業規則って抜粋が多いからね。
本物はすごく分厚いものだよ。
127117:2009/10/21(水) 21:06:01 ID:b+mRXAEb
>>125
人事の人にあのー何か見舞金的な物は無いのでしょうか?
って申し訳なさそうに質問してみるのが一番早いお
嘘を言う訳には行かないから在れば在ると言うはずです。
だけど、聞けないですよね・・・
私は聞けなかったし、実は未だ請求もしてないですorz
128107:2009/10/21(水) 21:13:41 ID:ebiazIZp
>>126-127
なるほど……機会があったら聞いてみます。
129優しい名無しさん:2009/10/21(水) 21:50:35 ID:ojj/gOfr
親睦貝って美味しそう
130優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:28:09 ID:nSMHXOm9
>>113
俺も社内規定の休職期間満了で復職。
主治医からは、「あと半年は休職した方が良い」と言われていた。

実際、傷病手当で十分生活は維持できていたし(贅沢は出来ないけど)
積極的に「会社に戻って仕事したい」なんて全然思えて無かった。
休職中は、世の中のあらゆる場面での居心地の悪さはあったにせよ、
誰からも干渉される事もなく、気ままに生活していた。
まだ、時短でのリハビリ出勤中だけど、休職する前の、あの残業月100
時間とか言う異常な日々に戻れるとは到底思えない。
とは言うものの
もう出世のレールからも外れた。という現実も受け止める事が出来ない。

毎日、新人でも出来る仕事を課長クラスだった自分がやっている姿を
客観的に見ても、本当に情けなくなってくる。
131優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:34:57 ID:2S4RQp30
ずちゅずちゅぬぷぬぷ
132優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:36:50 ID:b+mRXAEb
>>130
痛みの程度は違うと思いますが、良く解ります。
かつての自分との比較をやめて、昨日と今日とか、もう少し相対的に見れれば良いのですが、記憶は消せないし、難しいですよね。
時間と忍耐が必要なんだと思います。
133優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:40:01 ID:LvneOYnf
出世競争とかもうどうでも良いわ

楽してそこそこの金と時間
結婚も相手いないし出来そにないから諦めてるし

のんびりたまに好きなことやってくらしたいわ
134優しい名無しさん:2009/10/22(木) 10:39:29 ID:0ZbYN/9A
休職2ヶ月延長決まりましたorz
135優しい名無しさん:2009/10/22(木) 10:52:49 ID:09btodKe
今日から仮復職。
とにかく1度でも遅刻したり休んではいけないらしい。
零細なんで人事担当とも少し仲良いんだけど、
個人的には、無理に戻らなくていいと思うよ、と逆さじ投げられてるww
136優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:03:56 ID:MAxNxj4m
>>135さん、厳しいですね。
虐待って感じもしなく無いです。
憲法違反とかに成らないのかね???
137優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:52:04 ID:kKHjOo9d
>>136
大きく言えば憲法の範疇だけど、就業規則に違反してるレベルだと思う。
138優しい名無しさん:2009/10/23(金) 08:56:16 ID:3iaRbGev
>>136-137
心配してくれてありがとう。
ちょっと誤解させてしまったけど「休まず遅れず1週間」が復帰条件なんだ。
社内は理解する気もないし、医者にも「自分のためと思って」と苦笑されたし、
リワークか何かに行くつもりで取り組むつもり。
ちなみに36あたりに書いた、既に2人脱落してるとこですw
139107:2009/10/24(土) 01:04:19 ID:NyNBNI6r
あぁ・・・いつになったら復職できるのだろうかとイライラする。
上司に聞いたところで「慌てずゆっくりしなさい」と帰ってくるだけで余計イライラする。
いっそのこと先生に「可及的速やかな復帰が望ましい」とでも診断書を書いてもらおうか。
このままじゃ調子も悪くなる一方だ。
140優しい名無しさん:2009/10/24(土) 13:08:58 ID:zA9EBT2X
>>139
オイラも少し放置されたので、気持ちはわかる。
でも、復職すればイライラすることなんて日常茶飯事ならるんだから
どうやってそれに対応するか練習する期間だとでも考えて、
うまく気分転換するようにしたらいいんじゃないか?
141優しい名無しさん:2009/10/24(土) 14:39:24 ID:5G+LD5t3
休職中に転職活動して違う会社で社会復帰した方はいますか? 

自分はその予定で、経験された方からアドバイスいただけたら嬉しいです。
142107:2009/10/24(土) 22:00:16 ID:SBWh/4Dg
>>140
ありがとう、少し気が和らいだ。
143優しい名無しさん:2009/10/25(日) 20:12:44 ID:qGhVQDvz
教員です。
もうすぐ休職して一年になるんですが、いまだに職場復帰できる自信がありません。
焦燥感や悲観は治まって出掛けられるようにもなったんだけど、まだあまり家事も出来ないし
頭もうまく回らなくて時間だけが過ぎていくことが多いです。
復帰プログラムの書類もらってから、憂鬱が戻ってきそうな嫌な気配を感じています。
もう仕事できない人間になっちゃったのかなあ・・・・・・・
144優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:32:58 ID:JVLJcSav
はじめまして。
2年以上休職してましたが、ようやく気力が回復して7月からリワーク支援を利用しています。
明日からはいよいよ5日連続センター通いに挑戦します。
来年春の復職目指してボチボチがんばっていこうと思います。
>>143さん
オイラも休職して1年間くらい同じような状態だったからまだまだ時間かけていいと思いますよ。
145優しい名無しさん:2009/10/26(月) 16:46:41 ID:hSfjHJL/
来月1日から復帰が決りました。(サービス業なので土日関係ありません)
本社では2日に面談するから2日から出勤、と言われたのに実際にお店に挨拶に行ったら1日から来てと言われ…。
さらに、体力戻すのに最初は無理しないで短時間からはじめましょう、ってことで主治医からの許可も出たのに特に時間のことも言われず(出勤時間は他の人と同じ時間を言われました)

なんだか不安になってきました。
146優しい名無しさん:2009/10/27(火) 16:51:09 ID:bsuqIAOz
雨戸閉める時に外にパートのおばちゃんそっくりのおばちゃん見つけると俺の事心配してるだろうな、早く復帰しなきゃなと思う
147優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:08:36 ID:CECIpVXs
>>143
同じ公務員ですね。
私立かな!?
僕も休職1年近いですが、主治医からはまだ許可もらえません。
障害年金も考えましたが、まだ休職期間ギリギリまでは諦めない
つもりです。
148優しい名無しさん:2009/10/28(水) 16:55:09 ID:xLHWnO2C
うつで休んでるけど復帰出来るのかな…
心配になって来た
149優しい名無しさん:2009/10/28(水) 16:59:33 ID:0Ad818q7
>>148
全員が復帰できなかったというデータはないよ。
全員とはいわないがそういう心配をする人が多いというデータはないけど事実だと思う。
150優しい名無しさん:2009/10/28(水) 17:04:49 ID:AcaVijO4
今日、産業医に連絡したけれど、返事が未だ無い。
リワーク途中までしか出来なかったこと問題になるかな。
ODして、一月入院していたことのほうが問題かなあ。
151優しい名無しさん:2009/10/28(水) 17:07:30 ID:0Ad818q7
>>150
両方とも問題になりそうだが…
連絡を待つしかないよね。
152優しい名無しさん:2009/10/29(木) 09:11:40 ID:VqWmVrVE
聞いて聞いて!
睡眠障害でいつも夕方まで寝ちゃってた俺が、ようやく朝に起きれるようになったんだ!
周りの誰に言っても「は?当たり前だろ」的な反応なのは明確なんで誰か褒めて…(´・ω・`)
153優しい名無しさん:2009/10/29(木) 09:24:47 ID:LS9hGuBX
>>152

良かったジャマイカ。

できね〜、できね〜って言ってるより
できたぜ〜って言うほうが
いいよん。
154優しい名無しさん:2009/10/29(木) 09:37:31 ID:k6BcaEF5
1ヶ月の休職期間貰って今2週間目なんだがリハビリのため会社の近くまで行こうと思うんだけどもうちょっと後にした方がいい?
155優しい名無しさん:2009/10/29(木) 09:50:02 ID:GbO+OpH2
>>154
まだ早いと思うけどなあ。
会社まで片道何分?すぐ帰宅できるような近所を
通勤時間と同じくらいウロウロしてみて
(つまり、しんどくなったらすぐ帰宅できる範囲を)
それで疲労の具合とかチェックしてみては?
156優しい名無しさん:2009/10/29(木) 10:14:28 ID:PjNi8zp6
>>154私も1ヶ月の診断書もらってちょうど二週間。あと二週間で復帰できるのか、かなり不安です。
あなたはもう復帰の準備に入ってるなんてすごくうらやましい。
私はまだ日中寝たきりです。起きていなくちゃ、なにかやらなきゃと、せまりくる復帰日がこわい。

かといって母子家庭の母なのでいつまでも休んでるわけにもいかないし。
子供を学校送り迎えしてご飯食べさせるだけで精一杯で、それ以外寝てばかりいます。

あと二週間で治るのかな、いや、復帰しないと子供育てていけない。生活できない。

気持ちばかり焦る。


どうしよう
消えたいけど子供が心配で残してはいけない。

こんな寝たきりの休職でいいのでしょうか

私もリハビリで通勤の練習したほうがいいのかな
あと二週間だもんね、、
こわい
157優しい名無しさん:2009/10/29(木) 10:25:07 ID:vjLhFYnO
自営業なんだけど、うつで二年間ほぼ休業状態。
この二年、全く働いてなかったわけでもないが、
収入は家賃賄えるかどうか…な感じ。
積極的に営業かけても、やれるかどうか分からないし…。
貯金も三分の一に減って、心配になってきた。

明日面接行くんだけど、面接決まってから胃が食べ物ほとんど受け付けない。大丈夫かな…。

>>152
良かったな〜!
無理せずゆっくり続けていけよ〜
158154:2009/10/29(木) 10:34:56 ID:k6BcaEF5
>>155
やっぱりまだ早いか…
もうちょっと待ってみよう

>>156
まだ復帰の準備に入ってないですよ
ただ早く復帰しなきゃと気ばかり焦る…
159優しい名無しさん:2009/10/29(木) 15:25:02 ID:LS9hGuBX
>>154

あなたの生活や仕事の事情もあるけど、
1ヶ月にこだわりすぎないで、今はゆったりと休養をとる期間ではないだろうか。

診断書にも1ヶ月就労不能みたいなことは書いてあっても、
1ヶ月後に勤務可能とは書いてないと思うよ。
1ヶ月経っても経過が思わしくなければ、また診断書はもらえるよ。
160154:2009/10/29(木) 16:45:51 ID:k6BcaEF5
>>159
やっぱり心行くまで休んだ方がいいのかな…
早く復帰しなきゃと思う反面本当に復帰出来るのかとも思うし
生活費は傷病手当が出るかもしれないとはいえきついしな…
161優しい名無しさん:2009/10/29(木) 17:27:14 ID:GbO+OpH2
>>160
貯金はないの?定期預金なんてどうせ大した利子つかないし、解約しちゃっていいよ。
ただし保険の解約は絶対しないこと!再契約できないからね。

どうしても借金する必要にかられたら、まずは親か親戚。
会社や共済組合なんかから無利子で借りられる所もあるから聞いてみて。
サラ金だけは避けよう。利子のほうがどんどん膨らむから。
162優しい名無しさん:2009/10/29(木) 18:40:20 ID:DLiWlzI9
ウツで診断書を会社に提出し、2ヶ月ほど休職することになりました。
無知なものでお恥ずかしいのですが、傷病手当はいつどのタイミングで申請すればいいのでしょうか。
163優しい名無しさん:2009/10/29(木) 18:58:13 ID:GbO+OpH2
>>162
ええと、今から2ヶ月ってことは年内いっぱい?
だったら1月になってすぐくらいかな。
経済的にきびしかったら11月ぶんは12月になってすぐに請求してもいい。
前倒しでもらうことはできないので、そこの基本はおさえておこう。
書類に「いつからいつまで、確かに162さんは休職してたし、会社は給料を一銭も支払っておりません」
っていう証明を、会社にしてもらう必要があるから。

*補足:休職期間に、有休消化は入ってないかな?
 有休ぶんは「給料が出た休み」だから、傷病手当の対象にはならない期間だよ。
 請求のときに日付を間違えないよう気をつけようね。
164優しい名無しさん:2009/10/29(木) 20:05:32 ID:djP3xGBR
>>160

あせる気持ちは分かるけど、事情が許せばゆっくりやすんだほうがいいと思う。
わたしは医者から3カ月くらい安めと言われたが、こっちから、そんなに休んだらクビになると言って1カ月の診断書にしてもらった。
1カ月間、もう1週間過ぎてしまった、もう半月過ぎてしまったなどと焦ってばかりで、心は休めなかった。
結局2カ月延長してトータル3カ月の休職。

職場復帰して半年になるけど、なんとかやっている。
165優しい名無しさん:2009/10/30(金) 05:32:55 ID:6BtmFmzj
>>160

割り切って休もうよ。

オイラなんか、
「明日から2か月休みなさい」
と言われ、実際に復職したのは1年7か月後だったw
復職して10か月、どうにかやっているよ。

>早く復帰しなきゃと思う反面本当に復帰出来るのかとも思うし

そういうのは、復職が決まってからでいいんじゃないか?
あせって無理して復職 → 繰り返し(ふりだしに戻る)
より、しっかり治療して再起のほうが、あなたにとっても、会社にとっても
いいと思うよ。
166優しい名無しさん:2009/10/30(金) 09:12:05 ID:jo4J+Pvc
>>162
人事か経理に確認しといた方がいいと思う。
私は毎月、会社分を記入済の申請書を送って貰ってた。
自分と医師が書く欄があるから、それ記入して会社に返送。
手続き完了したら、組合から支給通知が来て月末振込。
1ヶ月単位は面倒だったけど、日々の生活費の為に配慮してくれてたのかも?
167優しい名無しさん:2009/10/30(金) 13:57:31 ID:TwWJyilp
>>163さん、166さん
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
基本的には復職後にまとめてなのでしょうが、会社によっては毎月でも可能な場合もあるといったところでしょうか。
ちなみに普通、傷病手当は、休職中に会社から一銭もいただかない場合にもらえるものなんでしょうか。
本当に無知でごめんなさい。
168優しい名無しさん:2009/10/30(金) 15:31:35 ID:jo4J+Pvc
>>167
稼ぎがあると、その分手当から引かれる。
手当は(日給換算×7掛くらい)×休んだ日数 で支給されてたけど、元の職場だとダメみたい。
そういうの諸々、加入組合で違うかもしれないから、ちゃんと確認取ってもらった方がいいかも。
行政なら、各都道府県の労働局や産業カウンセラー協会などで電話相談があるらしい。
rofuku.go.jp に何某か載ってるみたいだから見てみて。
169優しい名無しさん:2009/10/30(金) 16:32:56 ID:iD93Uvf/
>>167
いや、普通は毎月手続して毎月もらう人のほうが多い。
なんたって生活費だから。
でもその都度医師に書類書いてもらう手間と診断書代とかかるんで
貯金がある人は1年分まとめて請求、とかも可能。
ただし請求期限は2年なので、それを過ぎないよう注意しよう。

休職中の稼ぎについては168さんが書いているとおり。
「リハビリ勤務」とかでちょこっと出勤して時給いくらであっても
「給与」が発生すると、その日の傷病手当は支給されない。

167さんが心配しているのは家族手当とか食事手当とか交通費とかのことかな。
それら手当ては普通休職になれば全部支給されなくなるよ。
でも年金とか税金とか社保のお金とかは引かれるから
「支給金額」の欄がマイナスになった給与明細をもらうことになる。
そのマイナスを傷病手当で支払いなさいと言われるか、
復職後に出た給与から順に差し引かれるかは会社によって違う。
170優しい名無しさん:2009/10/30(金) 18:10:57 ID:TwWJyilp
>>168>>169さん
大変よくわかりました。ありがとうございました。
171優しい名無しさん:2009/10/30(金) 22:25:40 ID:jo4J+Pvc
>>169
月単位が普通なんだね。知らなかったよありがと。

ちなみに私は年棒制だったので、単純に12で割った数値が基本給とされてた。
欠勤で基本給に達しない時もあっんだけど、それが影響しないのは凄いと思ったよ。
172優しい名無しさん:2009/10/31(土) 11:31:36 ID:BuMD4iVf
うちの会社は共済会からお金が出るみたいで、その分引きますよって健保が書いてた。
主治医が日付間違って健保から送り返されてきてわかった事実。
173優しい名無しさん:2009/11/02(月) 11:37:24 ID:GFo9TVPB
昨日から復帰したんだけど、いきなりフル出勤。
残業までなんとか頑張ってやってきたけど、今日起きて立ち上がろうとしたらなんだか立ち上がれない。
めまいがする。頭痛も少し。
今日は元々休みだったけど、明日から行けるのかな…?
半日にしてもらうしかないかな…。
174優しい名無しさん:2009/11/02(月) 12:39:16 ID:7aCdvjTv
>>123
すまん、遅レスで厳しい事言うようで何だが、
>「異動を前提に復職」という意見書が出てるはずなのに

医師の診断書が絶対だとは思わない方が良い
産業医の捉え方や、会社の捉え方次第なんだから、
『この希望が通って当然( ̄^ ̄)』
みたいな決めつけは自爆になりかねない


文面を見るとそう感じたんだけど、間違ってたらすまん
175優しい名無しさん:2009/11/02(月) 16:51:44 ID:Q5Ta49zF
今日から仕事復帰、上司の皆さんに手伝って貰って何とか終了しました。
明日以降まだまだ不安だらけです。
176優しい名無しさん:2009/11/02(月) 17:10:41 ID:y0gtRg/q
>>175
お疲れさまでした。復職おめでとうございます。

あまり不安だ、できないって考えると、良くないから、
前向きというか、お気楽というか、些細なことでも
「できた〜」というくらいのほうが良いと思いますよ。
177優しい名無しさん:2009/11/05(木) 07:11:06 ID:38RyIaOH
今日職場復帰一日目。
心折れそう
178優しい名無しさん:2009/11/05(木) 07:42:29 ID:Nkcs8Knm
>>177
そう言わずに、マッタリやろうよ。

初日だから不安なのはわかるけど、
その日できたことを積み上げて、自信につなげるようにするしかないさ。
高望みしないで、少しづつでいいんだからさ。
179優しい名無しさん:2009/11/05(木) 10:18:31 ID:GZ5RsM9j
来月復職が決まりました。約2年休んで、その間に2度失敗。最後の賭けです
みなし勤務無しですが、給料減るけど、当面の間は体調が悪ければ時短で帰って良いと
上司や職場仲間とは仲悪いけど、考え方も改め、のんびり進んで行こうと思ってます
復職後もしばらくは投薬のみにせず、診察も受け続けていたほうがいいよね?
180優しい名無しさん:2009/11/05(木) 11:19:43 ID:SBzcKrqM
まだ復職のめどが立ちません
半年で復職の予定が更に半年に延びそうです
このことが決まってとてもショックでここ数日落ち込んで何も手につきません
どうしたらいいのでしょうか
映画とか見ても気がまぎれません
181優しい名無しさん:2009/11/05(木) 15:30:10 ID:IKDERrl8
復職予定の何日前から個人的リハビリを始めればいいでしょうか?
図書館に毎日行く、って言うリハビリがあるけれども、
毎日行ってても1週間で飽きるだろうし
182優しい名無しさん:2009/11/05(木) 15:40:00 ID:SBzcKrqM
>>181
デイケア行かれてはいかがですか?
183優しい名無しさん:2009/11/05(木) 16:39:38 ID:SBzcKrqM
>>179
そりゃ診察受け続けたほうがいいと思うけど、何で聞くの?
時間がないの?
184179:2009/11/05(木) 18:50:52 ID:GZ5RsM9j
>>183予約制のところで、仕事終わってからでは既に閉まっちゃう
通院の際はどうしても半日勤務になるから
どれくらいの通院頻度がいいでしょうか。今は月2回ペースです
185優しい名無しさん:2009/11/05(木) 19:00:19 ID:38RyIaOH
午前だけのリハビリ勤務終わった。
かなり気疲れした。今日はゆっくり眠ろう。
186優しい名無しさん:2009/11/05(木) 20:34:15 ID:+vPYHQNZ
初めて一日中リワークしてた・・・('A`)
さすがに疲れたので今日は早く寝るとしよう。
187優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:23:38 ID:CvFvNZGT
復帰の見通しはたったが、次の配属先が決まるまで非常に不安だ・・・。
仲の良い社内の人にメールで聞くと、いろいろうわさがあるらしい。
「強制収容所」といわれる部署もいくつかあり、通常の状態でも
「収容所」なのに、この状態だと「ガス室」だよ。
それへの恐怖が広がる・・・。
復帰の診断書は出してしまったし・・・、そうなったら首でも釣りそう
な精神状態だ・・・。
怖いよ。
188優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:59:01 ID:SRReneNq
普通の部署よりそういう隔離部屋の方が案外楽かもよ

同じような人ばかりだし
と、先月隔離所から抜けさせられた俺は思う

隔離所じゃ将来性無いけどその日限りは楽に生きれた
189優しい名無しさん:2009/11/05(木) 22:13:42 ID:CvFvNZGT
>188

パワハラ、過重労働の嵐で、何人もそこで辞めている。
「不良債権処分場」という別名もある。
わざと使えないのを、そこ(その上司の下)に置いて、
辞めさせる。体のいいお払い箱ってわけ。
(耐えられそうなのも配置して、業務自体はまわす)
それに耐えるとなると・・・、元気なときでも無理だったなぁ。

ちなみに、私がおかしくなった部署は、今年から「収容所」扱い
されてます。
190181:2009/11/05(木) 23:59:00 ID:pdlKy98q
>>182
リワークは遠すぎて通えないんですよね
困ったもんです
191優しい名無しさん:2009/11/06(金) 08:26:26 ID:AebHq8UR
>>184
医者とも相談した方がいいよ
おれなら現状維持月2回で様子見て、3回にするか1回にするか決める
医者もおんなじこというと思うけど
192優しい名無しさん:2009/11/06(金) 08:27:55 ID:AebHq8UR
>>190
自宅でSPI試験問題とか解いて頭鍛える
万歩計もって一日6千歩超すのを目指す
どれもリワークでよく言われる訓練
193優しい名無しさん:2009/11/06(金) 08:42:27 ID:YYQkdIhv
こうして休んでいても何とか生活していける境遇を
感謝すべきだよなぁ。。。
194優しい名無しさん:2009/11/06(金) 08:58:43 ID:OMPpu8nb
>>180
半年前の俺だな
俺は今も目処が立ってないけどお互い焦るのはよそうぜ
つまらんことしか言えなくてすまんな
195180:2009/11/06(金) 15:23:54 ID:AebHq8UR
>>194
レスありがとう

今日デイケアでカウンセラーと今日話してきたよ
面談の前は他の患者の視線が怖くてスタッフに個室にいさせてくれとお願いして2時間いた
復職のこと考えまいとして働かさなかった働かない頭使って個室でクロスワードパズル必死で解きながら、
うまく行かない現実を気にするな、目の前にあることに集中しろって心の中で念じてましたよ
カウンセラーとは心のコントロールの仕方を話し合いたかったけど、その前にお願いしていた
来週の予定を話して面談終了してしまった
>>180書いたときに比べると気持ちは何とか安定させることができてる

なんで復職できないんだよ!クソッ!クソッ!
196優しい名無しさん:2009/11/06(金) 16:42:32 ID:AebHq8UR
スレ汚してしまいました
ごめんなさい
197優しい名無しさん:2009/11/06(金) 17:46:27 ID:Q87EBB57
復職1週間経過しました。バタバタしまくりでとても疲れました。
今夜だけは何も考えず、早めに寝ます。
198優しい名無しさん:2009/11/06(金) 20:30:43 ID:ZfHeesMH
>>197
一週間お疲れ様。ゆっくり休んでください。
毎日通えただけでも良しとしましょう。
199優しい名無しさん:2009/11/06(金) 22:51:19 ID:gSXKvIY3
休職期限ぎりぎりで復職しました。
復職したけど、今は助走期間で雑用などしています。
正式な復帰先職場が決まっていないので不安です。
行き先がないから首ってならないよう祈ってます。
200優しい名無しさん:2009/11/07(土) 04:52:24 ID:HuwSSWh4
>>180
普通に仕事してても夜には帰って休み、翌日また出勤するでしょ?
今は長い目で見た休みの時期なんだよ。
家で休むのはまた明日働くため。だから今はきっちり休もう。
慌てちゃダメだ。
201180:2009/11/07(土) 07:41:13 ID:AtoBsoZ+
>>200

おはようございます、>>180です
あなたの言う通りなんです
わざわざレスすみません
慌てないようにします
202優しい名無しさん:2009/11/07(土) 11:13:35 ID:S5QNQnXr
今日から一ヶ月半ぶりに職場復帰します
不安だらけで動悸がすごいけど6時間頑張る…
203優しい名無しさん:2009/11/07(土) 17:43:47 ID:dwMcsJfa
4年ぶりに社会復帰。

机上研修3時間を2日間。
こんなに短い時間なのに
緊張しすぎて、胃がキリキリしてました。
来週からは実店舗研修。 お客さんの前で慌てないようにしないと。
204優しい名無しさん:2009/11/07(土) 19:35:17 ID:E+avS3DT
>>203
お疲れ様。
最初は失敗したりうろたえたりしても気にするな〜。

自分もサービス業復帰1週間だけど、なんとかやってるよ。
205優しい名無しさん:2009/11/09(月) 20:24:45 ID:Y9tLu1aS
今日会社に傷病手当の申請書出して来た…
あと10日で診断書に書かれた休職期間が終わるんだけど復帰出来るだろうか?
それとも延期になるのかな?
早い所復帰しなきゃと思うんだけど…
206優しい名無しさん:2009/11/10(火) 14:45:21 ID:CrXnWHe9
早く復帰しなきゃ!て思いに囚われすぎると危険だよ。
休む時は会社のこと忘れて思い切り休んでください。
207205:2009/11/10(火) 18:14:42 ID:xOkGYVkY
>>206
やっぱり会社の事は忘れた方がいいのか…
そろそろリハビリで会社の近くまで行ってみようと思うんだけど
208優しい名無しさん:2009/11/10(火) 20:48:51 ID:xAPYYQKB
>>205
どのくらい休んでいるのかわからないけど、診断書には
「○ヶ月は就業不可」
というようなことが書いてないか?
診断書に書かれた休職期間が終われば就業可能ではないと思うよ。
主治医に聞いて仕事に戻っていいと言われたら、会社に連絡して復職の相談、
そうでなければ新しい診断書を出して休む、だろうね。

あせって仕事に戻って「ふりだしに戻る」を避けるためにも、腹くくって休んだほうが
いいんじゃないか。
209優しい名無しさん:2009/11/11(水) 07:16:31 ID:cinrFCFQ
今日から二ヶ月ぶりの復帰です。
職場が家から近いので全く休んだ気がしない。
緊張で手が震える。
でも行かなきゃ生活出来ないし。
面倒な奴だと職場の人には思われてるんだろうなと思うと頭真っ白になるわ。
9時間頑張ります。
210優しい名無しさん:2009/11/11(水) 15:35:12 ID:/fmE5Ewo
まあ、がんばりたまえ。
211優しい名無しさん:2009/11/11(水) 18:22:39 ID:twmClGMr
がんばっちゃダメ
周りはあ、なんかいるな程度だと思う
212優しい名無しさん:2009/11/11(水) 19:41:20 ID:m7caQg6d
今日リハビリのため会社の近くまで行って来た
あと1週間で休職期間終わるから毎日続けるか…
213優しい名無しさん:2009/11/11(水) 20:45:11 ID:AhXHXNWA
初めて書き込みします。
休職期間がもう少しで切れるとの事で、明日会社に顔を出してきますが、自分自身どう対応をすれば良いか迷っています。
良いアドバイスが有れば宜しくお願いします。
214優しい名無しさん:2009/11/11(水) 22:21:33 ID:pVXiJveT
>>213
実現性とか無視して、まずは自分の希望を伝える。
とりあえず、どうしだいですか?
病気は業務起因だと思いますか?
215優しい名無しさん:2009/11/12(木) 19:46:02 ID:pOuypYss
はあ、復帰したんだが、休職前より太ってしまったので
スーツがみんな窮屈。
しかたがない、買うか。貧乏なのでつらい。
216優しい名無しさん:2009/11/13(金) 02:49:01 ID:X5R3Jq1O
復職後、ついに切れてしまった
携帯を机に叩きつけて何か叫んだ
今の部署に来て1年、ずっと穏やかないい人を演じてきたけどきっともう終わった
明日休みたい
217優しい名無しさん:2009/11/13(金) 03:38:03 ID:bdS0a3Uo
新しい職場で仕事復帰して研修中なんだけど緊張や、以前してた仕事でテンパった思いがよみがえってしまい頭の中が真っ白に。見られると余計緊張してしまい何も出来なくなった。
218優しい名無しさん:2009/11/13(金) 14:24:33 ID:IK4tqIb9
リハビリ勤務中なんだが、午前だけの勤務なのに何故これだけ疲れるんだ。
帰ったら速攻で寝てしまう。
219優しい名無しさん:2009/11/13(金) 14:27:59 ID:IK4tqIb9
>>216
な、何があったんだ…
220優しい名無しさん:2009/11/13(金) 19:29:48 ID:Re5bO0g/
>>216
やさしい人がいざ怒ると怖いって思われただけかもよ
あんな温厚な人が怒るんだからよっぽどだって。
221優しい名無しさん:2009/11/13(金) 20:00:42 ID:IK4tqIb9
>>220
何を叫んだかによるんじゃないか?
上司とかに対して反論で叫んだのか、ただ無意味に奇声をあげて叫んだのかでまた違うだろ。
222216です:2009/11/13(金) 23:14:08 ID:X5R3Jq1O
借りてる駐車場が突然閉鎖になった連絡受けて一人で勝手に爆発・・・なぜその程度のことでって今は思う、後悔・・・
昼休みで人が少なかったけど、事務の女の子がいて今日あいさつしてくれなかった
その子は唯一おはよう、お疲れ様と気を配ってくれていただけに、裏切ってしまった気持ちです
とりあえず土日ゆっくりして全てを忘れたいです
223優しい名無しさん:2009/11/13(金) 23:54:38 ID:IK4tqIb9
>>222
あの人変人ねWWWぐらいにしか思われて無いんじゃね?
社内で10日間位は噂になるが、すぐ収まるんじゃないかな。
その場に居合わせたわけじゃないから、何とも言えんが。
224優しい名無しさん:2009/11/14(土) 14:43:30 ID:KRb1MUCp
リハビリ勤務なのに遅刻したorz
225216です:2009/11/14(土) 16:11:18 ID:+HHYloX9
>>224
それ2ヶ月前のおれw
遅刻、早退、業務中睡眠・・・あらゆる禁忌を犯したおれにこわいものはない

あ、今は月2ペースで欠勤してる(有給使い果たしたw)
226224:2009/11/14(土) 16:40:43 ID:KRb1MUCp
漏れは今度欠勤したら首です。
227優しい名無しさん:2009/11/14(土) 17:31:08 ID:9o5edy1v
調子が良くなってきたからと、リハビリ出勤の話を進め始めたら、
一ヶ月後からと日程も決まったのに、調子が悪くなって昼間寝てしまう毎日になってしまった。
リハビリ出勤の話を断った方がいいのか、一ヶ月先からなのでダメモトで話を進めた方がいいのか。
228優しい名無しさん:2009/11/14(土) 17:49:17 ID:Mweiu53j
18日で診断書に書かれた休職期間が終わる
リハビリに会社の近くまで行ってるけど来週から仕事に復帰出来るだろうか?
229優しい名無しさん:2009/11/14(土) 17:50:09 ID:6M2Qs82v
休職期間残ってるなら、
医者に相談して決めたら?
休職延長の言質とれるしさ
230216です:2009/11/14(土) 18:10:36 ID:+HHYloX9
>>226
秋冬は朝辛いからね、注意
しかし自分は欠勤してるのに給料減額されてないけどなぜ?(賞与は出勤率で変わるけど)
半年逆払いとかないよね??
231優しい名無しさん:2009/11/14(土) 20:31:21 ID:WzNlkam4
あと2週間で復職予定。
でもだんだん調子が悪くなってきた。
希死念慮すら出てきた。
先月までは快調だったのに。

無意識下で復職にストレスを感じているのかなあ?
1回復職に失敗しているだけに…
232優しい名無しさん:2009/11/14(土) 20:50:05 ID:76Y4vP+S
私も同じですね
復職してからまた調子が悪いのです。
鬱症状と幻聴があります。
主治医からは仕事に復帰したストレスといわれました。
233228:2009/11/15(日) 13:53:15 ID:n9rFSncS
>>229
うーん、やっぱり医師と相談した方がいいのか…
明日病院行って話してみるけど、正直どうなるかわからない
傷病手当金が出るとはいえ生活費も心配だし…
234優しい名無しさん:2009/11/15(日) 19:15:39 ID:adJe/aGv
誘導されてきました。
24日から会社員になります(今までは自営業)。
パニックと鬱と強迫性障害持ちだけど、満員電車が不安でしかたないです。
仕事もブランクがありすぎて、上手くできるかどうか今から不安です。
みんなはどうやって乗り切ってるのでしょうか?
鬱である事、オープンにしてるのでそうか?
自分は隠したままで、しかも毎日、残業が22時くらいまであって、
隔週二日の休みの仕事に就職しました。
怖くてしかたない...。
235優しい名無しさん:2009/11/15(日) 19:41:32 ID:wZdpVImg
>>234

> 自分は隠したままで、しかも毎日、残業が22時くらいまであって、
> 隔週二日の休みの仕事に就職しました。

チャレンジャーだなと思いましたよ。

オイラは復職組だけど、最初は不安でいっぱいでしたよ。
通勤については明日から1駅でもいいから電車に乗って練習する。
通勤ラッシュ前の電車で会社へ行って、始業までマッタリする。
など、自分に合った対応方法を探すのはどうでしょう?

復職するときに異動しオープンにはしてませんが、暗黙の了解wっていうところでしょうか?
就活した時に、会社へ病気のことを伝えてあるならば、オープンにするのも
不安解消のためのひとつの方法だと思います。
しかしながら、そのことを伝えてないならば「話が違〜う」ってことになりかねないかも。
236優しい名無しさん:2009/11/15(日) 19:46:02 ID:adJe/aGv
>>235
アドバイスありがとうございます。
正直、きつい事はわかっていますが、自分自身、後がないため、思い切って就職しました。
切羽詰まった状況で、面接の時に鬱の事は話せませんでした。
追々、飲んでる薬でバレるとは思いますが、薬をやめる訳にもいかず、アカシジアも
酷いため、土曜日に医者に行ってアカシジア止めの薬をもらう予定です。
237優しい名無しさん:2009/11/15(日) 20:04:52 ID:wZdpVImg
>>236
アドバイスになったかどうかw

お互いに、無理しないでやりましょう。

復職直後に主治医に言われ、今でも心がけていることをひとつ。
「明るく、楽しく仕事する」
238優しい名無しさん:2009/11/15(日) 20:08:50 ID:adJe/aGv
>>237
>「明るく、楽しく仕事する」
ですね。了解です。やってみます。
幸い、ブランクがあるとはいえ、前職の経験を活かせる仕事なので、
多少きつくても耐えられるとは思うのですが、満員電車だけが不安で
仕方ありません。
パニック発作が出たらどうしようとか、アカシジアが治らなかったら
どうしようとか、不安要素が一杯で怖くてしようがありません。
239優しい名無しさん:2009/11/15(日) 21:14:27 ID:xlZeIVdy
先週より復帰した者です。
もう嫌になるぐらい辛かったし、仕事の質も酷いものだったけど何とかなりました。
復職前の皆さん、ぼちぼちやりましょう。
240優しい名無しさん:2009/11/16(月) 18:13:09 ID:Ej1w0YTu
今日病院行って医者と相談したら休職期間が1ヶ月延びた
やっぱり働かなきゃ、復帰しなきゃと思ってる間は復帰しない方がいい?
自分から働きたい、復帰したいと思ったら復帰する時期?
241優しい名無しさん:2009/11/16(月) 18:32:20 ID:a4cknXnA
>>240
自分の場合ですが
何にも分からない

治るのが怖い

うつ病飽きたが怖い

治りたいと本気で思った

医者に反対されて凹む

医者を説得し始める↓
2ヶ月後復職
242240:2009/11/16(月) 18:46:32 ID:Ej1w0YTu
>>241
うーん、本当は今週で休職期間が終わる予定だったけど反対されて、その代わり通勤時の電車に乗れとか図書館行って1時間本を読めとか生活療法を勧められたからなあ…
来月18日まで休職期間だけど生活療法やってみて良くなったらもっと早く復帰出来るだろうか?
傷病手当金が出るとはいえ生活費も心配だし…
243優しい名無しさん:2009/11/16(月) 19:42:17 ID:rjD6aMrw
失業期間6ヶ月が過ぎ、職安や知り合いの紹介で面接に落ちる事、十数社…

やっと明日から復帰します。安月給12時間労働、土曜祝日休み一切なし。厳しそうな得意先の客や社内での人間関係。
244優しい名無しさん:2009/11/16(月) 19:42:21 ID:LxUWUBbY
>>242
復帰のGOサインは出し渋るみたい
生活療法で良くなるってよりも、それができればGOサインの目安にしようってことではないのかい?
245241:2009/11/16(月) 19:48:07 ID:a4cknXnA
>>242さん
人によってマチマチだと思います。

私見を言えば、可能な限り時間を使ってスモールステップで慣らした方が良いと思います。
うつ病前の自分と現在のギャップに気付いて、それを受け入れるのは大変難しい事だと感じてます。

246優しい名無しさん:2009/11/16(月) 20:51:46 ID:gjAIvau/
>>240
復帰するためにはどうしたらいいかとか、
どの程度のことができるようになっていた方がいいかとか、
そういうことも調べてないのか。
復帰関連のスレを全部読むとか、本を読むとか、
そのくらいできるようにならないと復帰は無理だと思う。
247優しい名無しさん:2009/11/16(月) 21:07:55 ID:a1SGH6M5
俺は1年休職して、3ヶ月のリハビリ期間を経て復職した。
休職中はずっと部屋に引きこもって昼夜逆転生活してた。
リハビリ出勤開始=復職、みたいな気分だったけど、
とくに「〜ができるようになったら会社に戻る」とかいう基準を設けたりは
しなかったな。会社という強制力がなければ、正直なところ規則正しい生活
をするのは難しいよ。俺は神経質に細かなステップ踏んで復職するより、
休職中はずっとだらだらしてていいと思う。逆に疲れちゃうよ。
会社に戻れば自然と元に戻るよ。
まあ、あくまで俺の場合で、リハビリ勤務があったのも幸いしてると思うけど。
248優しい名無しさん:2009/11/16(月) 22:29:46 ID:majzWzM+
何かのきっかけがないと復職は難しいかもしれない。
オレは人事異動の後に転勤があり、そこで復職した。
上司という名のただのクズ野郎から逃避した訳ではないが、人事があの男の下では復職は無理と判断した。
その為、医師やオレが想定していた復職日よりも3カ月多く休職してしまった。

だけど「1月で復職しよう」とプログラムを立てていたのに、「4月まで休んでください」ってなってかなり堪えた。
リセットして体勢を立て直すのが非常に大変だったな。
249優しい名無しさん:2009/11/17(火) 00:50:15 ID:GgfWHFtT
俺は休職中にうつ病や復職関連の本を買いあさった。
でもほとんど読んで無い。
完全主義だから←これがうつ病の最大の原因
100点を目指すんだよな。

>>247が言うように、強制力が無いと生活リズムはまともにならないと思う。
自分の意思で生活リズムを整えることが出来る人間は鬱にはならないだろう…
250優しい名無しさん:2009/11/17(火) 01:39:42 ID:C1WIn2W/
人事スタッフ向けのメンヘル本も参考になるかもしれないです。
彼らの気にするポイントを掴むヒントになるかもしれないですよ

251優しい名無しさん:2009/11/17(火) 04:00:33 ID:25S/u5Ow
復職した事が原因か分からないけど、今までじゃ考えられない様な状況で
車をこすったり、ぶつけて凹ませたりしてる。
社用車じゃないのと、対人・対物事故みたいな大きいのじゃないから幸い
してるが、こないだは高速運転中に突然眠ってしまってタイヤのホイール
を思いっきり外壁にこすった。渋滞中のノロノロ状態だったから命拾いし
た。
必要に迫られて運転してるんだけど、やっぱり薬飲んでるうちは控えた
方が良いのかな。でも、もはや外出するにあたって車がなきゃどこにも
行けなくなってる。通勤以外は。。。
集中力が散漫で、何か一つの事が気になると他を忘れてしまう傾向は
昔からあったけど、ここへ来てそれが顕著になってきている気がする。
自分の強みはバランスの良さだと思ってきただけに、どんどん極端な
行動や考え方をするようになっている自分が怖い。
252優しい名無しさん:2009/11/17(火) 04:25:09 ID:kJbXKaAd
なんとか明日には復帰したい…失敗しちゃったから臆病になる…
253優しい名無しさん:2009/11/17(火) 10:06:19 ID:qrHxXptB
>>248
俺も転勤族だけど、復職の際に転勤になることはまずないだろうなぁ。
うらやましい。俺も新しい場所で0からやり直したい。
254優しい名無しさん:2009/11/17(火) 12:44:56 ID:GgfWHFtT
>>250
人事向けの本も読んだけど、人事に迎合して演技して復職しても結局再休職になるのが目に見えてる。
まあ、ブラック企業や同族企業相手の対策としては有効かな?
255240:2009/11/17(火) 19:14:13 ID:zZMhnf/S
今日から生活療法始めた
通勤時の電車に乗ったり図書館通いしたり…
これが1〜2週間出来るようになれば復帰出来るだろうか?
でも復帰も不安…
256優しい名無しさん:2009/11/17(火) 19:24:58 ID:ib3sZWWG
>>255
1〜2週間のスパンは短いんじゃないかな。
とりあえず模擬通勤(休職前と同じ時刻に起きて身支度して家を出て会社まで行き、そのまま帰宅)
を2週間やって、疲労を感じない、感じてもひと晩眠れば復活できるなら
次の2週間は「模擬出勤したら、そのまま図書館に行って課題を〇時間こなす」
など、外に居る時間を増やしていく。
そのあたりで復職の相談を医師としよう。
たぶんいきなりフルタイムじゃなくて「週3〜4日」とか「残業なし」とか
もう1クッションおいたリハビリ勤務を提案してくると思う。
そういう勤務を職場がOKしてくれるかどうかはわからないので
そのへんは上司と面談があるでしょ、その時に相談を。

模擬出勤で、だるくなったりしんどくなったり寝ても疲労がとれない、
とかならまだ復職できないよ。
でも「規則正しい生活」はくずさない方がいいから
「疲労しない程度」まではスケジュール作ってだらけないように気をつけよう。
257優しい名無しさん:2009/11/17(火) 19:31:23 ID:h6y5gIFN
>>256
> そのあたりで復職の相談を医師としよう。
> たぶんいきなりフルタイムじゃなくて「週3〜4日」とか「残業なし」とか
> もう1クッションおいたリハビリ勤務を提案してくると思う。
> そういう勤務を職場がOKしてくれるかどうかはわからないので
> そのへんは上司と面談があるでしょ、その時に相談を。

この点は、主治医と相談の上、必要なら復職時の診断書にも
明記して貰ったほうが良いと思う。
そのほうが、会社側(産業医、人事、上長)との面談の際に、
スムースに事が行くと思う。

口頭でどうのじゃなく、主治医に診断書にはっきりと記載して貰う、
これが大事だと思う。この辺は、復職前に、主治医とじっくり相談
するように。
258優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:03:59 ID:OOFCNlXy
生活療法ってのに過度な期待はしないほうがいい。引き籠っているよりはマシかな程度に思っていたほうがよい。
通勤電車も職務とは関係なければ乗ることは容易だと思うし、復職を考えてるくらいだから図書館も普通に行けて当たり前。
実際に復職してリハビリ通勤と現実の通勤の違いってのに愕然としているし、デイケアで体動かしていた体力ってのと職務
での体力ってのも違う。図書館で「同じ場所に居続ける」てな精神力ってのも現実とはまた違う。
259優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:28:44 ID:C1WIn2W/
>>258さん
私も手応えが無さ過ぎてモチベーションが保てず苦戦しました。
だけど振り返ると、効果を意識しない程に日常化して始めて意義があるのかもと思います。
病む前はアラームが鳴ると何の疑問も持たずに支度して通勤してませんでしたか?
260240:2009/11/18(水) 07:25:27 ID:3tefHiwB
今日は模擬通勤行けなかったorz
>>256の言う通りまだ復帰の時期ではないのかも…
261優しい名無しさん:2009/11/18(水) 09:16:06 ID:Cr2spHav
リハビリ出社からならし勤務をえて、本格出社!!と思いきや、
再度、休職の診断が出てしまった…!
もうだめかも…。
262優しい名無しさん:2009/11/18(水) 13:19:30 ID:pVwpMD/2
>>260
んな1日でいきなり結論出さんでも・・・
今日はどうして模擬通勤できなかったんだろう?
寒かった?
だったら明日は暖房のタイマーを入れて
起床時刻には部屋が温まっているようにして
着ていく服や朝食の準備なんかもしてから寝よう。

失敗体験でいちいち挫折してないで、せめて無駄にしないようにね。
263優しい名無しさん:2009/11/18(水) 14:42:01 ID:AusF3mQl
どういう状態になったら回復ってことになるんだよーもうやだよー
休職になってから悪化してくような気がするんだけど…。気分がひどく落ち込んでいくorz
264優しい名無しさん:2009/11/18(水) 16:16:27 ID:wkAlxMLu
会社がなければ健康な人だって出不精な性格の人なら
ずっとひきこもってるさ。

会社っていう強制力があれば嫌でも規則正しい生活になるから、
せっかくの休職期間に無理やり自分に課題出してしんどい生活
送ることないと思うぞ。

まあ、復職していきなりフルタイム勤務とかは厳しいかもだけど、
たいていリハビリ出勤制度があるからそれ利用すればオッケー。
265優しい名無しさん:2009/11/18(水) 20:25:11 ID:AusF3mQl
>>264
もう自暴自棄な気分だったもんで、なんか元気付けられた。ありがとう。
266優しい名無しさん:2009/11/18(水) 20:44:22 ID:Z6tVngzR
>>260
仕事したい、やりたいという意欲が出てきたのは良いことだと思う。
でも、やりたい気持ちに体が付いていくようになるのには時間がかかるよ。
焦らないで、無理しないで、少しずつやっていった方がいいよ。
267優しい名無しさん:2009/11/19(木) 00:50:16 ID:XYx8DkaM
>>260さん
生活療法は無理禁物ですよ!
気が乗らない日に無理にやらない方が良いと思います。
行ける日が少しずつ増えていけば良いのですよ!
一向にダメなら、少し目標を下げてチャレンジが良いと思います。

268優しい名無しさん:2009/11/19(木) 17:33:44 ID:j+r8+W8x

今、出来なくても 焦らないで 慌てないで

君のマイペースで 自分信じて ゆっくり行けばいい
269優しい名無しさん:2009/11/19(木) 17:40:17 ID:ckh68C2g
休職した後も何かと面倒をみてくれてた
上司がリストラされた。
いつでも戻って来い、と席もそのままに
しててくれた。
もう戻る場所はない。
ガックリ折れた。
270優しい名無しさん:2009/11/19(木) 18:36:27 ID:xpHaZY4X
休職期間終了まであと4ヶ月・・・
復職できる感じじゃないわ
8時間も机に向かってられん
271優しい名無しさん:2009/11/19(木) 19:25:06 ID:GM7npxdp
適応障害で抑鬱なったなら絶対配置換えを希望したほうがいいぞ。
自分は断られて今再発しかかっている。また自殺したい→チキンだからできないのループが始まった。
272優しい名無しさん:2009/11/19(木) 19:29:59 ID:9TDQ16DB
まだ4ヶ月もあるじゃん
てか、もう4ヶ月しかない、と受け止めちゃってるんじゃまだだね
273優しい名無しさん:2009/11/19(木) 20:41:27 ID:XYx8DkaM
>>270さん
カウンセリングとかは受けてますか?
医者はリハビリの指示を出してないのですか?
274優しい名無しさん:2009/11/19(木) 20:42:37 ID:29Jhl00e
通勤の練習で電車一駅乗っただけでパニックが起きました。
でも24日から通わなくてはならないのです。
長年、満員電車と無縁の生活をしていただけに、社会復帰が
難しく感じます。
皆さんは満員電車をどうやって乗り切っていますか?
275優しい名無しさん:2009/11/19(木) 20:58:30 ID:XYx8DkaM
>>274さん
私は適当な病気キャラを想定して名前まで付けて、そのキャラを演じる事を思い付き、実行しました。
自分の身の丈より大分低めにスペックを下げるのが良いようです。
これでパニックはほぼ克服出来ました。
276優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:01:04 ID:29Jhl00e
>>275さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
277優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:00:33 ID:XAkNMX7f
>>274
満員電車を避ける。
ただでさえ早い始業の40分くらい前に出社し、マッタリしてます。

まあ、ここまでしなくとも、ぎゅう詰めの急行ではなく、
のんびり各駅停車にするとか・・・・・・
回避策を考えてもいいのではないですか?
278優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:05:38 ID:29Jhl00e
>>277
始業の40分前ですか...。
限りなくブラックに近いグレー企業で残業代は出ないのに10時11時まで残業があるとの事で、
会社も駅から遠く、歩いて20分かかる所なので6時起きなんですよ。
これ以上早くすると睡眠時間が無くなってしまうのが確実なんです。
自分の経験職種だとこういう企業しか入れないのはわかっていたんですが、
いざ、就職が決まるとそのことで怖じ気づいてます。
279優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:14:06 ID:XAkNMX7f
>>278
おいら、6時前に家出てるけど、定時+1時間くらいで帰るからなぁ。
早朝覚醒っていうのもあるんだけどね。

参考にならんかったようで、すまんかった。

満員電車じゃ本読む訳にもいかんだろうし、音楽でも聴く?
気を紛らわすしかないのかなあ。
280優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:22:33 ID:XYx8DkaM
>>278さん
私は今は瞑想でしのいでます。

事情がおありなのでしょうが、もう少し軽いバイト等からステップアップさせる事は無理なのですか?
281優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:23:21 ID:29Jhl00e
>>279
いへいへ。時間に余裕があれば参考になったんですが、申し訳ないです。
今日、通勤練習でiPodで音楽聞きながら通勤時間帯に電車に乗ってみたんですが、
一駅でパニック発作を起こしました。
アカシジアも酷く、このままでは会社にたどりつくまでにめげてしまいそうです。
282優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:24:56 ID:29Jhl00e
>>280
ありがとうございます。
軽いバイトも考えましたが、家族を養わなくてはならず、バイトでは生活が成り立たないんですよ。
借金も多く、正社員で勤められる所を探していて、やっと見つけた所なので。
283優しい名無しさん:2009/11/19(木) 23:19:15 ID:XYx8DkaM
>>282さん
なるほど…しかしながら、後僅かしか時間が無いわけで、パニックは薬で当面凌ぐにしても、上手く波に乗れるかどうか判断は難しいですよね?
生活保護など利用出来る制度も在るでしょうし、第2プランの検討もされたら如何でしょうか?

次の手を決めるだけでも気持ちに余裕が持てるかも知れないので。
再発のリスクは消えない訳だし…
お互い辛い病気を背負ってしまいましたね(-o-;)
284優しい名無しさん:2009/11/20(金) 17:44:23 ID:8ZdOH5wh
復帰3週間経過。徐々に仕事は覚えてきましたが、
いまだ毎朝不安でいっぱいになります。
285270:2009/11/20(金) 21:41:38 ID:x3hPpT89
>>273
まさかレスもらえるとは思いませんで遅くなってしまいました

カウンセリングは2週間にいっぺん受けてます。
デイケアに通ってますが、通院に苦痛感じてます。
カウンセラーと相談したらリフレッシュ期間を設けて
どこかへ出かけたりしてみたらどうかといわれました
判断力に自信なくしているので、どこ行けばいいのやらと思いました
286優しい名無しさん:2009/11/20(金) 22:41:56 ID:oojcWXql
>>285
私の場合、近場に戦没者慰霊神社があった
んで、気晴らしに行ってみた。

彼等は生きて帰る事も出来ず、絶望な情況
の中で戦って亡くなられた事と比べれば
自分はまだ生きて生活出来ているんだと
思ったら少し気が楽になりました。
287260:2009/11/21(土) 09:23:54 ID:WuoZOwYg
うーん
朝起きて通勤電車に乗る事が出来ないorz
朝起きれない体になってしまったorz
288優しい名無しさん:2009/11/21(土) 11:02:59 ID:F6iND6Xr
>>287
「電車に乗らなきゃ」っていう意気込みが、かえってプレッシャーになっているのかもね。
目標をちょっと下げて「〇時に起床する」ということだけにしては?
その時間に布団から起き上がることさえできれば、あとはダラダラしてもかまわない。

そしてそれができてから身支度をスケジュールに入れて、
それから電車に乗ることにしてはどう?
289260:2009/11/21(土) 12:33:56 ID:WuoZOwYg
>>288
d
それでやってみる
290270:2009/11/21(土) 17:14:44 ID:qHfQobJ+
>>286
レスもらえるだけで助けになってます。
気が休まりました、ありがとうございます
今日は家族と外出して気晴らしをしました。
291優しい名無しさん:2009/11/21(土) 17:16:14 ID:OSZsxz6X
>>288
質問スレからいなくなったと思ったら、ここにいたのか。
お前の軟弱な生き方を、だいじょうぶ、こうしてごらんなんて押しつけるんじゃないぞ。
292260:2009/11/22(日) 15:21:30 ID:OOm2D+U8
>>291
え?ダメなの?
明日からは途中まででもいいから通勤時の電車に乗らないと…

ところで家にいてもつまらないと感じるようになった
これなら仕事してる方がいいんじゃないかと思うんだけどそろそろ復帰時?
293優しい名無しさん:2009/11/22(日) 15:50:13 ID:MonhmG+i
>>292
ちょっと焦ってない?
あんまり「今日こそは、明日こそは」みたいに自分に義務感を課すとつらいよ。
模擬出勤はあくまで「復職できるかどうかの検査」みたいな位置づけ、
つまり「模擬出勤してみて、どのくらい疲労するか、しないか、成功率は」とかを診て
「この状態なら復職を考えるのはまだ早いね」とか
「この状態なら復職に向けて具体的なスケジュール組もうか」とかの
方針を決めるための情報を得るためにやってみるもの。
「模擬出勤ができなければダメなんだから頑張ってできるようにならなくちゃ」
みたいにとらえるものじゃないよ。
できないなら「今は、できない時期なんだ」ととらえて、無理はしないようにね。
294優しい名無しさん:2009/11/23(月) 19:31:05 ID:4L+FtpSq
>>260
うつの回復や復帰について、情報を集めた方がいいよ。
目の前の箱を使って情報集めることさえできずに、
教えてちゃんしているうちは、復帰は無理だよ。
295260:2009/11/24(火) 17:57:34 ID:c5z4lYIH
やっぱり焦っているのかな…
今日病院行って先生に復帰したいと言ったらまだ早いと言われた
296優しい名無しさん:2009/11/24(火) 19:45:48 ID:UeZw8jT1
朝電車に乗っているとイライラしてきて
途中で降りて、休み休み通勤している。
人の目が気になる。
297優しい名無しさん:2009/11/24(火) 21:25:13 ID:eW3CWpGQ
今日、初出社した。
思っていたよりも電車が空いててパニックは出なかった。
でも、アカシジアが出てるから貧乏揺すりが止まらなかった。
初日から変なオヤジと思われただろうなぁ。
298優しい名無しさん:2009/11/24(火) 22:55:25 ID:955K2RZe
>>297さん
お疲れさまです
効果は人それぞれだと思いますが、瞑想などやってみてはどうですか?
私は緊張緩和や疲労回復などの効果を感じています。
299優しい名無しさん:2009/11/25(水) 08:31:18 ID:z9Nu0JBY
リハビリ出勤中
休職期間ギリギリなのでこれが最後
わりとしんどかったけど頑張ってこなした
今もややしんどめ
やっぱりもっと期間置くべきだったかな
リハビリ期間終わったら燃え尽きる気もしている
300優しい名無しさん:2009/11/25(水) 14:06:14 ID:epKn+V/s
休職期間延びたんで実家に帰ってくるよ…。
鬱って、治ったと思ったら再発の繰り返しを経て、本当に少しずつ治っていくもんなのな。
こんなに治らないもんだとは思わなかったよ。
301優しい名無しさん:2009/11/25(水) 16:15:48 ID:EgAp25H6
俺まだ入社5年目で休職4回目。
通算で2年以上休んでるんだけど、正直会社からどう思われてるんだろう。
幸い大企業だから就業規則に則って毎回配置転換しつつ、
復職すんなり認めてくれてるけど。
302優しい名無しさん:2009/11/25(水) 19:43:07 ID:CAv4c5cf
そんなに異動して、異動先で仕事こなせるの?

俺、異動先で仕事訳分からず、マジ行くのが憂鬱なんだが
こんな事なら休職期間満了前に前職場に謝り倒して復帰すれば良かったがもう遅い・・・
303優しい名無しさん:2009/11/26(木) 15:27:08 ID:GPc7PHAs
1か月の休職が終わって来週から復帰するんだが、
面倒なのが相当あると言われた。
まじめに勘弁してほしい。
304優しい名無しさん:2009/11/26(木) 17:34:51 ID:v2HT3Oii
もう駄目だ…
ちょっと休みたい。
病休って土日含めて(含めず?)何日から診断書要るんだっけ?
もう二度と病院に行く生活には戻りたくない
国家公務員です
305優しい名無しさん:2009/11/27(金) 23:32:28 ID:A+ja8IgM
>>304
一週間以上でなかったか? オレは入院して即休職だったけどさ。

経験則からいうと、病休取る前に正直に恥を曝け出して上司に言うことだ。
「体調に変動をきたしています。有給休暇をすべて消化させてください」と。
オレはキチガイ上司だったので「何でだ? そんなことしたらオレが上から揶揄されんだろ、バカ」
と言われることこの上なかったので、怖くて言えなかった。そして入院した。不幸な結末だったと思っている。
306優しい名無しさん:2009/11/28(土) 00:37:54 ID:gXFXyMVu
>>304
税金泥棒が
俺らは民間で鬱になりながら頑張ってんだよ
307優しい名無しさん:2009/11/28(土) 09:45:06 ID:EbCxjK0f
公務員だからって叩くなよ。
国Tの働き方とか民間の比じゃないぞ。
自殺者だって多い。
308優しい名無しさん:2009/11/28(土) 12:51:44 ID:Hqb8OTJ7
でも↓これはなめてるだろ

>もう二度と病院に行く生活には戻りたくない
309優しい名無しさん:2009/11/28(土) 13:43:40 ID:+yVGk6TO
いずれにしてもスレちがいだ
310優しい名無しさん:2009/11/28(土) 20:05:40 ID:q0Y5s7nX
模擬通勤って電車降りて会社の近くまで歩いて行かなきゃダメなの?
それとも会社の最寄り駅まででいいの?
311優しい名無しさん:2009/11/28(土) 20:24:10 ID:2/zR3PMq
>>310さん
とりあえず駅で様子見が妥当かと思いますよ
私は駅でUターンをしばらく続けて、時間が安定して来たら、会社最寄り駅で朝食を取るようにしてたら、上手く習慣化でき、生活リズムも安定しましたよ〜
312優しい名無しさん:2009/11/28(土) 20:35:02 ID:WAaLolaY
>>310
自分の体調を見ながら少しずつ範囲を広げていくんだよ。
だから「朝の決まった電車に乗る」だけでもつらいようなら
時刻をずらして遅めでもいい。毎日がつらければ1日おきでもいい。

通勤電車に乗れるようになれば最寄り駅まで乗ってUターン、
それができれば会社の近くまで歩いてUターン、
それができれば「駅から会社」と同じくらいの距離にある喫茶店や
ファストフード店やファミレスや図書館など、長居できるところで課題をやる、
みたいに徐々にランクアップ。

とにかく「それをしてひと晩寝て疲れがとれない」とか
「朝にその日の模擬出勤が嫌で嫌でたまらない」とかになるようなら
ワンランクダウン。←このことを「ダメだった」「できなかった」と
挫折体験にしてしまわないことが大事、と、医者が言ってた。
3歩進んで2歩下がる、くらいの心構えがいいらしいよ。
313優しい名無しさん:2009/11/28(土) 20:55:14 ID:RGXCA73M
国Tの平均年収700万だろ?
死ぬくらいなら金くれ
314優しい名無しさん:2009/11/29(日) 00:18:42 ID:WWx9SSvc
月曜から復帰だが、
また毎日毎日仕事に追われて
時間が足りない生活に戻るかと思うとめんどくさいことこの上ない
315優しい名無しさん:2009/11/29(日) 07:34:06 ID:5bVFAD9Y
復職したが幻聴による思考障害、睡眠障害、視線恐怖で
まともに仕事にならないよ。
316優しい名無しさん:2009/11/29(日) 15:13:45 ID:AwkXwhSF
会社行きたくねええ・・・・
これ以上休職してるとややこしいことになるから明日から復帰するんだが、
非常にめんどくせえ
317310:2009/11/29(日) 16:58:09 ID:3Om1JwM8
>>311-312
レストン
模擬通勤だけでなく朝30分間新聞読んだり午前中に図書館行ったりしなきゃいけないから
通勤は片道1時間以上かかるし会社の最寄り駅でUターンしてる
318優しい名無しさん:2009/11/29(日) 17:06:37 ID:bXp/sgGK
来年1月から復職です。
今の暇な毎日を考えたら仕事してる方がいいのかもです。
でも、睡眠障害が残ってしまって朝起きれるかわからん。
何とかなるのかな(´・ω・`)
319優しい名無しさん:2009/11/29(日) 17:37:21 ID:+nFFpPoh
>>317
新聞を読む、図書館へ行く、模擬通勤するということにはどれにも
目的があるわけで、優先順位を考えてはどうでしょう。

新聞を読むのは朝でなければいけないのか?
図書館へ行くのは午前中でなければならないのか?
模擬通勤するのと図書館へ行くのは同じ日でなければいけないのか?
などなど。
320優しい名無しさん:2009/11/29(日) 18:56:34 ID:YE7HlwSE
>>318
オイラ、睡眠障害持ちのデスクワークなんだけど、

計測器から読み取った数字をデータ用紙に書き写したら、全然違う数字だった。
15分位の間に2度指を切った。

日々昼間は睡魔と闘って、こんなことやってるけど、なんとかなってるっていえばなってるなぁ。
で、夜は眠れないんだよね。
321優しい名無しさん:2009/11/29(日) 19:24:22 ID:CSnhpPy2
>>317さん
いきなり習慣を変えるのも危険ですが、
最終的には本来の通勤時間に通勤練習した方が私は良いと思います。
電車の混み具合や気分の日内変動のリズムとの関係もあると思いますので。

322310:2009/11/30(月) 06:33:51 ID:JhmeXsW9
>>319
どれも生活療法としてやっているからな…
出来た事だけ○して1日ごとに点数つけて下さいって先生に言われているからなあ
会社の最寄り駅から数分歩いた所に図書館があるからそこに毎日行こうかと思うんだけど通勤時間帯だと着いた時はまだ開いてないんだよな…

>>321
今通勤時間帯の電車に乗ってる
乗り換えた後だと始発駅だから空いてるからいいけど家の最寄り駅から乗り換え駅までは結構混んでるなあ…
323優しい名無しさん:2009/11/30(月) 11:46:47 ID:Ej+3UPDh
>>322
その混んでる状態に慣れるためのリハビリだから、
時間ずらしたらあんまり意味ないね。
もちろん今の状態でそれがひどく苦痛なら、時間をずらして
「とにかく電車に乗ること」というふうにゴールを低めに設定しなおしてもいいけど
その次にはやっぱり「混んでる通勤電車に乗る」という「段階」が待ってるわけだしね。
324優しい名無しさん:2009/11/30(月) 14:14:08 ID:uhkzYTq7
今日の通院で休職3ヶ月延長、薬も若干変更になったorz
まだまだ道のりは遠いです・・・・・
325優しい名無しさん:2009/11/30(月) 14:37:53 ID:KRScQ2H5
>>312
来年3月に休職期間満了になります。
リハビリ勤務にいくようになりますが、通勤電車で駅まででUターンとか
会社の近くでUターンなどぜひ自分でもやってみようとおもいます。
326優しい名無しさん:2009/11/30(月) 22:07:13 ID:DaJMf4sj
リハビリ通勤ってはしなかったな。仕事と関係なければ通勤電車に乗っても、会社近くまで行ってもあんまり意味ない
と思ったから。でも、したほうがよかったのかな・・・・と今は思うな。正直、復職にはあまり影響しなかったけど。
アドバイスとしては、ルーティンな生活は心がけたほうがいい。決まった時間に起きて、決まったことをする。怠惰な
生活は送らない。体重はキープもしくは少し落とす。オレは急激にやつれて痩せてしまったが、その体重がベストだったんで
キープするようにした。
休養と堕落は違う。休養はいいけど、堕落してしまうと、社会復帰は極めて難しい。
327優しい名無しさん:2009/12/01(火) 11:38:36 ID:v1WXpFWn
>>318
睡眠障害は治してから復職したほうがいい
なんでかというと、耐え切れない眠気が仕事中襲ってくるから
結局仕事になんないんだよね…

ソース:俺 睡眠障害あるまま復職して再燃、再休職中…
328優しい名無しさん:2009/12/01(火) 13:22:12 ID:IvSp5fhX
高障支援機構のリワークを受ける事になりそうです。
受けている人っているのでしょうか。
329優しい名無しさん:2009/12/01(火) 14:55:14 ID:8AxzOfHy
復職失敗。
俺も次の休職期間中にリワーク支援受けたらどうだ?っていわれた。
330優しい名無しさん:2009/12/01(火) 18:50:45 ID:j8MlvM7m
休職明けて、初日行ってきました。

周りは思っていたより普通に接してくれたかな?!
でも、兎に角、席に座ってるだけで疲れたよ〜
331優しい名無しさん:2009/12/01(火) 22:03:48 ID:Y6thY6a5
>>330
お疲れさまです。
色々考えず、今夜はゆっくり休んでください。

明日上司が面談に来るよ。
なんか気が重いや。
332優しい名無しさん:2009/12/01(火) 22:18:59 ID:u+wB0/hs
経験則から言うと、一回精神疾患で休職すると復職ってのは大変なんだ。
現実問題としてはキミのいないところで「メンヘラが・・・」とか言っているだろう。露骨な態度は示さないけど、みんなキミのことを
卑下していると思う。

だけど、そういった現実を受け入れ、謙虚になり、自分を律し、一枚岩となり職務に取り組めば、出世とかそんなのはともかく、キミの人格は上がるだろう。
私はそういった志を持って復職して半年経過した。昇進とか出世とかの他者評価は絶望的だけど、技術や人間力は休職前より明らかに向上したと自負している。
333優しい名無しさん:2009/12/01(火) 23:30:15 ID:dHgu+mYg
自意識過剰じゃねーの
334優しい名無しさん:2009/12/02(水) 14:46:13 ID:y3w142L6
ガテン系に復職したが体力的にきつい
いつもなら1週間もすれば慣れてたのに疲れが回復しない
歳のせいにはしたくないが、とにかくきつい
335優しい名無しさん:2009/12/02(水) 22:36:22 ID:ql0P9IZ/
休職して復職なんてすると、若手(ド新人も含む)に舐めまくられるよな。こっちの言うことなんて聞きやしない。
まあ、自己顕示欲なんてハナから捨てているから苦でもないんだが。
336優しい名無しさん:2009/12/03(木) 19:41:51 ID:0LWi15Fx
休職期間11ヶ月経過してから、症状が良くなったので会社に
報告に昨日行ってきたよ。

行く前はさすがに緊張したよ。ていうか恐かった。社員の人が
どういう反応するのかなと。

前日にできるだけ多くの人に、これまでの経過とかお詫びとかを
含めたメールを送っといたおかげでわりとスムーズだったし、
すごく暖かく迎えてくれて感激したよ。

信じられないことに、自分の机やPCとか、全部元通りに残してくれてた。
すごく感激して、恩返しと罪滅ぼしのためにがんばろうと誓ったよ。
337優しい名無しさん:2009/12/03(木) 21:32:54 ID:angJecHR
羨ましいですね。
自分のPCはアルバイトさんが使っていたし、机中のものはダンボールに入れられていた。
338優しい名無しさん:2009/12/05(土) 15:14:00 ID:HCJOjYQ9
休職して2ヶ月経つけど会社で何て言われてるだろう?
早いとこ復帰しないと…(´・ω・`)
339優しい名無しさん:2009/12/05(土) 16:18:26 ID:XEG02rSu
>>338
そんなこと気にしない、
あせらないで、
今は休養に専念する。

「休むのが仕事」でいいんでないかい。
340優しい名無しさん:2009/12/05(土) 16:59:05 ID:VS91PULT
「寝るのが仕事」の売春夫ですね、わかります。
341338:2009/12/05(土) 17:23:02 ID:HCJOjYQ9
>>339
休養が仕事かもしれないけどその休養も辛くなって来た
家にいればうるさい親戚が来るし
模擬通勤とか図書館通勤とかやってるけどね
342339:2009/12/05(土) 17:54:57 ID:lF294bTA
>>341
そうか、それはスマンかった。

オイラは主治医に
「他人の考えていることを気にしてどうするの?
そんなこと気にしてんじゃないよ」
とゴルァされて、
そりゃ「ごもっとも」と考え方を変えるように心がけたら、
気が楽になったよ。
343優しい名無しさん:2009/12/05(土) 21:02:11 ID:BSHMNQgx
休職して二カ月くらいでそんなに焦ることはない。
だけど、辛い気持ちはよくわかる。休職→入院→デイケア・・・ってのは、仕事で苦しんでいたときより100倍は辛かったもん。
344優しい名無しさん:2009/12/05(土) 21:21:26 ID:dCOT4sHu
>>328
今度受ける事にしました。月曜日、担当の人と面談があります。
345優しい名無しさん:2009/12/05(土) 22:27:35 ID:yNUz9tnz
2年休職、復職して2カ月たつけど最初の2週間はかなり辛かった。
リハビリ出勤もなかったし、業務軽減もなかったしね。
でも結果的には自分に負荷をかけることで仕事に早く慣れてよかったと思ってる。
346優しい名無しさん:2009/12/05(土) 22:39:06 ID:0wUc1vL8
休職2年かあ
俺もヤバいな もう1年経つけど、いよいよ入院らしいし、躁鬱だからどうせ完治しないし、なんかもうどうでもよくなってきたよ
347優しい名無しさん:2009/12/05(土) 23:01:34 ID:icGR9EW+
オレは、2年以上前から休職しててようやく回復してきたから半年前からリワークに通い出した。
何とか来年の春には復職したいものだ。('A`)
348優しい名無しさん:2009/12/05(土) 23:50:22 ID:vL+hX/7j
双極性障害2型(躁うつ病)から復職を果たせた方はいらっしゃいますか?
うつ病と診断されて休職し、その後診断が変わりました
症状を安定させるとか寛解しかしない長く付き合う病気らしいんですが・・・

復職できなかったらどうしよう(涙
349優しい名無しさん:2009/12/06(日) 00:40:07 ID:vVgnuwga
パワハラで鬱になり1年休職して復帰したけど、幼少から何度もいじめで鬱を繰り返しているから、ベースに人格障害があるかもしれない…
ここ10年位は安定してのに…
だから今度は鬱だけじゃ無く、自力でアサーションやマインドフルネスとかに取り組んでる。
350優しい名無しさん:2009/12/06(日) 16:21:13 ID:RAq5COM1
復帰しようとしてるけど未だ復帰出来ず…
10月の始めから休んでいるけどボーナス貰えるか心配になって来た
351優しい名無しさん:2009/12/06(日) 17:41:17 ID:RdEwkrSu
休職二週間から復帰して仕事してるが体調安定せず。
月4〜5回は休んだり遅刻をしている。

二ヶ月くらい休職するべきだったかな。それか会社を辞めるか
352優しい名無しさん:2009/12/06(日) 18:40:05 ID:FWLsrlfd
明日、復職するかどうかの面談があります。今からドキドキです。
今まで5カ月休んでました。

病状は安定してきてますが、今の季節、寒くて起きられるか心配。
353優しい名無しさん:2009/12/06(日) 20:29:58 ID:yxkpifmN
1日から復帰したけど、焦燥感と憂鬱観がひどい。
結局、土曜日に医者行って薬を増量してもらった。

これまでも薬が効いている気がしないんだ。
ぜんぜん気持ちが持ち上がらん。
気の持ちようとはいえ、どうしたらよいかわからん。

俺の人生は何なんだよ、一体。
354優しい名無しさん:2009/12/07(月) 11:31:04 ID:PHNkVkaC
>>353さん
なかなか、スッキリと良くなるものじゃ無いと思いますよ
休めるならもう少し休職してみては?
355優しい名無しさん:2009/12/07(月) 19:17:08 ID:CESjTg8O
>>348
うつではなく双極性2型だということがはっきりしただけよかったのではないですか?
読売新聞記者が書いた「わたしのうつノート」を読むことをおすすめします。
タイトルは「うつノート」ですが、内容は、うつで休職中に双極性2型だと分かり、
適切な治療を受けて復職できた体験記です。
参考になるかもしれません。
356優しい名無しさん:2009/12/07(月) 21:03:10 ID:tEIBZqgj
>>348
II型だけど9月に復職したよ。
去年の4月から休職して、確か去年の6月頃II型と診断された。(それまではうつ病)
軽躁で買い物依存がひどくて、ネットとか使えないように1ヶ月くらい入院した。
今年1月にリワークに申し込んで8月いっぱいまで。

自分は躁うつって診断された時は相当ショックで荒れたなあ。アル中に近くなってたし。
今はリーマス飲んでりゃ平気かな〜と気軽に思ってます。
357優しい名無しさん:2009/12/07(月) 21:04:18 ID:tEIBZqgj
あ、うつ病と診断された時期の方が長かったです。(2003年から)

連レスすまん。
358優しい名無しさん:2009/12/07(月) 21:55:32 ID:V17J+JgO
>>355
それは読売に連載されているころから気になって読んで、本も買った。
この本を見て思ったのは、出世欲とかは破棄しないといけないってことだった。
著者は本社の社会部に行きたいがために、余計に悪化させてしまった所もあったね。
埼玉支局にいたころ「埼玉の元気さん」(だっけ?)ってのを担当していて「自分は『元気さん』ではないのに・・・」
ってのには共感した。
359優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:37:28 ID:gw7PxkF0
婚て、自立した大人がするものだと思うけど、
日本では女は養ってもらって当たり前という幼稚な女が多すぎ。
寄生先を親から他人男に変えるだけみたいな発想。
実際好きでもないけど世間体やATMのための結婚て多いみたいね。
結局は自分が努力したくない、楽して安泰な生活が送りたいという我儘。
自分を客観的に見るなり他人の助言を素直に受け入れられない怠けものは
幸せにはなれない。
360216です:2009/12/07(月) 22:55:06 ID:4FYRh7KE
過去の成功体験が頭から離れず、現職とのギャップに苦しむ日々
過去の成功なんて意味ないのはわかってるのに・・・
ホントにダメな人になってしまったよ
361優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:40:00 ID:5hn7Df1j
362優しい名無しさん:2009/12/08(火) 08:53:15 ID:lspimCjz
たいして成功体験のない私は気楽
363優しい名無しさん:2009/12/08(火) 10:56:17 ID:9B79jfz8
14時から仕事。
心臓バクバクして落ち着かない(((( ;゜Д゜)))うあああああ

ちゃんと出来るかなー
364優しい名無しさん:2009/12/08(火) 13:23:55 ID:LTbNabcx
今週まだ未出社
明日は水曜だし週末に向けて調子が良くなる
でもまた来週月曜死にたくなる
しっかりしないといけない
365優しい名無しさん:2009/12/08(火) 13:58:53 ID:iClgqsOd
('A`) ←リワークおやじ





366優しい名無しさん:2009/12/08(火) 19:34:52 ID:SqwD0HLM
kiitanndayolotayo
367優しい名無しさん:2009/12/08(火) 20:31:01 ID:2gAzqr9M
斎藤澪奈子って死んでたんだ。知らんかった。
368優しい名無しさん:2009/12/08(火) 21:07:30 ID:LTbNabcx
政府はおれ達みたいに何とか頑張ってる人には何の支援もないのかよ
復職しても茄子だって激減にされて・・・何とかしてくれよ、またうつになりそうだ
369優しい名無しさん:2009/12/08(火) 22:54:29 ID:Vec32Erm
>>355
>>356
どうもありがとうございます。
私も会社では「元気な人」で通ってました・・・
仕事上そういう「演技」も当然とおもってました。
でも、これからはそういう仮面を捨てて行きたい・・
けど、気が弱いんだよなぁこれが・・・とほほ

でもそういう方いらっしゃると伺って、
(しかもちゃんと会社勤めできていて)安心いたしました
どうもありがとうございました。
370優しい名無しさん:2009/12/09(水) 06:46:16 ID:D7m+EHzt
リワークとかいって復帰に向けて
毎朝、会社近くまで疑似通勤のようなことをされている方が多いようですが、
職場の人と出会ったりしませんか?

そういったとき、自分は迷惑をかけてしまった負い目みたいなものを感じて
耐えられそうもないので、疑似通勤に躊躇してしまっているのですが。。
371優しい名無しさん:2009/12/09(水) 07:16:56 ID:aGZohsU0
擬似通勤するくらいなら、一発勝負のほうが気が楽だ
372優しい名無しさん:2009/12/09(水) 10:52:43 ID:uWQ2xMh8
>>371
同感。本当に辛いのは初日だけ。
みんな自分の仕事でいっぱいいっぱいだよ。
休んでましたけどなにか?ってしれっと戻ればいいさ。
他人なんか知ったことか。
373朝がおっくう:2009/12/09(水) 11:21:53 ID:5jdYkZA+
このスレッドとは外れているかもしれないが色々質問したい
Q1、いま2年目で休職3回目なんだが、医者から復職の話が一切出ないし、
   会社からもゆっくり休んでくださいと言われる。
   退職するにしても復職するにしても、これからどういう対応とるのがいい?

Q2、実家(福岡)に帰省して療養中なのだが、田舎なせいか転職先がない。
   これからは転職も考えているのだが不況や場所により、転職が難しい。
   休職中に転職した方、復職したけど転職した方、何か良い知恵はないだろうか?
374優しい名無しさん:2009/12/09(水) 14:48:09 ID:uWQ2xMh8
>>373
大企業か?通算どのくらい休んでる?
会社から退職を促されたりしてないのなら、
意地でもその会社にいたほうがいいぞ。
375優しい名無しさん:2009/12/09(水) 15:07:53 ID:zQ2HoDjg
>>373
3回休職させてもらえる位の規模・福利厚生ならしがみつけ。
俺は5年で4回休職した。(保険業界)
意地でもしがみつくぜ。
376優しい名無しさん:2009/12/09(水) 18:03:07 ID:5jdYkZA+
通算9ヶ月くらいかな
会社からは何も言ってこん
12月締めだから忙しいのかも

IT業界だから休職者は多いよ
377優しい名無しさん:2009/12/09(水) 18:46:53 ID:pbrtcje0
>>372
そう思えるくらい神経図太ければどんなに楽か…
もっともそれだと鬱にはなってないが…

早ければ来週末復帰予定だけど今からプレッシャーが凄い…
2ヶ月半も休んでしまったからな…
最初喘息という事で休んだからますます罰が悪い…
喘息も嘘ではないけど
378優しい名無しさん:2009/12/09(水) 19:55:34 ID:RxRCmHL9
>>377の上2行がすべてを的確に語っている。
379優しい名無しさん:2009/12/09(水) 23:25:31 ID:c08Azo2F
予告通り、茄子がゼロだった・・・会社は過去最高益を出したにも関わらず
今日は朝から明日の茄子の話題で盛り上がる同僚達
いたたまれず朝からでかけて直帰、今週は朝一で出社してそのまま直帰予定
行く当てもないから家にかえるつもりだ
復職しても厳しい現実がこれからも待ってるだろうな
380優しい名無しさん:2009/12/10(木) 01:09:29 ID:2zjn2+RS
休職中に無給で二週間働くよう命じられたが、業務を行ってしまうと法律違反になるため、何もするなと言われている。毎日何をして定時まで過ごしたらいいだろうか、法律違反にならない仕事を知りたい。
381優しい名無しさん:2009/12/10(木) 01:30:48 ID:evteowxt
>>380
業種がわからないけど、調査業務とか
自分は本業だけど、統計やデータってソースがしっかりしれてば喜ばれますよ
382優しい名無しさん:2009/12/10(木) 01:39:42 ID:J/vWz6wE
>>380さん
内容がフリーなら、認知療法など鬱などの再発予防の勉強や、雇用に関する法律とか勉強してみては?
再発予防案や後に役立つかも知れないので、回復過程をレポートにまとめたりはどうですか?
383380:2009/12/10(木) 04:00:59 ID:2zjn2+RS
〉381と382さん
ご回答ありがとうございます!仕事柄調査関係は発生しないのですが、病気について調べたりして過ごしたいと思います!
384優しい名無しさん:2009/12/10(木) 19:12:03 ID:J/vWz6wE
>>383さん
家庭の医学とか読んで居ると不安になるのと同じで、毒に成る情報もあり得るので、認知療法本辺りが妥当かもと思います
385383:2009/12/10(木) 19:51:54 ID:2zjn2+RS
>382さん
認知療法本ですね、ありがとうございます。何か探してみます。
386383:2009/12/10(木) 19:53:43 ID:2zjn2+RS
アンカーミスしました、ごめんなさい。384さんありがとうございます。
387優しい名無しさん:2009/12/10(木) 20:45:55 ID:Gsg7uE99
皆普通に返事してるけどおいらにゃ>>380の状況がさっぱりわからん

>休職中に無給で二週間働くよう命じられたが、業務を行ってしまうと法律違反になるため、
>何もするなと言われている。

なんじゃそりゃ???
388優しい名無しさん:2009/12/10(木) 20:59:54 ID:XEEW2SQv
来月から復職プログラムを受けると元上司に連絡したら、まだ早いんじゃないか?って言われた。
これはお前は来なくてよいということかな。ヘコむわぁ。。。
389優しい名無しさん:2009/12/10(木) 22:18:41 ID:2HiS6m50
会社の復職プログラムで2週間無給で出社するというのがあるんだよ
そこでちゃんと会社に来れるかとか業務出来るかやる
いきなり業務だと負担が大きいだろ
僕は本を読んだりして過ごしたよ
390380:2009/12/11(金) 00:28:47 ID:6s4lP21h
389さんの言うとおりのリハビリ出勤です。
ただ、そのときの出勤状態などを元にクビにするか、復職させるかを人事が決定するそうです。
今まで復職できた人間が一人もいないので怖いですが…。
アドバイス頂いたとおり読書などをして過ごそうと思います。
説明不足ですみませんでした。
391優しい名無しさん:2009/12/11(金) 08:19:21 ID:lwcXCxmJ
来月頭から復職予定なんだが、
今月末から正月休み…
今リハビリ中なのに正月休みでリズムが崩れそうな予感…
392優しい名無しさん:2009/12/11(金) 19:34:30 ID:Qw1mBLWa
出勤状態ではクビもあるのか…
厳しい会社だね。
あんまり気負い過ぎてもいかんからな。
最初の一人になって下さい。
393優しい名無しさん:2009/12/11(金) 20:31:07 ID:+aNiHPWu
>>390さん
復職への意志がかたく、意欲が在るなら、休職扱いで良いからもうひと月リハビリ期間を延ばすように交渉してみては?
メンタルでその条件は不適切だと思います。
本当なら時短から徐々に8時間に増やして行きたいところです。
そもそも会社は復職を拒む事は出来ない気がしますし、復帰後30日間は通常は解雇出来ない気がします。
394390:2009/12/12(土) 00:44:47 ID:ACRuISDC
>392さん
ありがとうございます。頑張ってみます。

>393さん
本当はそのような形をとりたいのですが、人事からこの二週間の様子で解雇するかを決める、決定権は全て人事にあるとはっきり言われてしまいました。交渉の余地は全くありませんでした…。

規定により、休職期間満了日までに完全に心身が回復していないと、自動的に解雇になるそうです。

頑張れるだけ頑張ってみようと思います。
395優しい名無しさん:2009/12/12(土) 01:25:54 ID:RIcc4KSN
>>394さん
感情的には成らない方が良いと思いますが、地域の労働局に社名は伏せて相談して、現実的な落としどころまで、会社を懐柔したら良いと思いますよ!

決定権についても権利の乱用の可能性が高いケースに思えます。

鬱などの場合、完治とはなかなか言いません。普通は完解などと表現します。
つまり病気の性質上、完全な回復を復職条件にする事自体が問題な気がします。
意欲があるなら、戦うのも良いと思いますよ。
396優しい名無しさん:2009/12/12(土) 01:34:53 ID:o4ecyILs
復帰まであと1週間
397優しい名無しさん:2009/12/12(土) 02:05:45 ID:RIcc4KSN
寝ますノシ
どんな事にも目を逸らさず、慈愛の心を持てるようになりたいお
398優しい名無しさん:2009/12/12(土) 06:13:33 ID:IjwoEC+x
ボーナス出なかった。
年明けに縁起かついで、割箸にナス刺して焼いて、
棒茄子にして食べようかな。
来年はボーナス貰えますように。
399優しい名無しさん:2009/12/12(土) 06:17:06 ID:9/2asDFt
出勤状態ではクビもあるのか…
厳しい会社だね。
あんまり気負い過ぎてもいかんからな。
最初の一人になって下さい。
400優しい名無しさん:2009/12/12(土) 06:26:28 ID:o4ecyILs
>>398
ナカーマ
俺もボーナス出なかったorz

復帰まであと1週間…
今からプレッシャーが凄い…
もちろん医師がOKしたらの話だが
401優しい名無しさん:2009/12/12(土) 07:35:32 ID:k0QkPcAR
復職2カ月だけどボーナス出た。欠勤控除でほんのわずかな額だけど。
402優しい名無しさん:2009/12/12(土) 17:43:53 ID:NXKazYBD
躍進する中国!!
日本は政策の失敗でうつ病だらけ!!
今のガキらの上司は中国人!!!
みんな上海に出稼ぎ!!!!
403394:2009/12/12(土) 21:38:35 ID:ACRuISDC
>>395さん
アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂き、色々調べてみたいと思います。
404優しい名無しさん:2009/12/12(土) 22:06:49 ID:ozrF8+Eg
>>403さん
まずは身を守る事が大事なのでストレスになるなら流れに身をまかしても良いと思います。
だけど、元気があるなら主張出来るところは主張した方が良いとおもいます。
結果的に退職する事になっても、納得の行く形で終わらせないと気分が悪いでしょ?
405優しい名無しさん:2009/12/13(日) 06:14:07 ID:LDN8h7+I
あと6日で復帰だ…
先生の許可が出ればの話だけど
406優しい名無しさん:2009/12/14(月) 06:04:51 ID:uN6iIyVW
あと5日で復帰だ
今日病院行って先生の許可が出ればの話だけど
407優しい名無しさん:2009/12/14(月) 07:08:07 ID:QSdmZKrk
年内はゴロゴロしてよ
408403:2009/12/14(月) 09:41:56 ID:7jv8uozq
>>404さん
アドバイスありがとうございます。
まだ気力がないので、まずは流れにまかせてみたいと思います。
409優しい名無しさん:2009/12/14(月) 13:36:05 ID:uN6iIyVW
今週土曜日からの復帰が決まった
410優しい名無しさん:2009/12/14(月) 14:57:32 ID:Fe4wIGZJ
贅沢言える立場にない。会社側の言うとおりにするだけ。先ずは復職後3ヶ月皆勤が目標。
411優しい名無しさん:2009/12/14(月) 15:02:12 ID:cj7NLjMo
test
412優しい名無しさん:2009/12/14(月) 21:02:06 ID:Dobceygc
>>410さん
私は業と2〜3日は欠勤すると宣言して実行しましたw
可能ならコントロール出来る範囲で休むくらいのスタンスの方が良い気がします
413優しい名無しさん:2009/12/14(月) 21:28:43 ID:K/BFGKpp
うつで2ヶ月休職し、12月から
休職明け2週間だけど、以前の3割も仕事できてない感じだ。
がんばりたくてもがんばれない。

復帰した皆さんはどんな感じでした?
414優しい名無しさん:2009/12/14(月) 22:09:06 ID:2URcrOsy
まあ、5割くらいかな。10割目指しているけど、やっぱり厳しい。
どうしても、クスリの副作用と休職した負い目と将来のビジョン(出世とか)が廃れたことによる
モチベーション不足ってのが要因だと思われる。
415優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:30:49 ID:flxLKvDl
>>414
まぁ5割ならいいほうじゃないの?
なってしまったことは仕方ないことだから、振り返ってもしょうがない。
「時間を取り戻そう」とか、余計なことを考えないことから始めないと、将来云々以前に
現状に愕然とするだけじゃないのかな。

出世とか先のことを考えるよりも、先ずは「今どうしたいか」じゃないの?
焦る気持ちは十分に分かるけどね。
416優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:37:19 ID:atoluFYU
来週会社に行くことになった。
1月からの復職について話し合うってさ。
休職9ヶ月、今月末で診断書終わる。
怖くて震えてるよ、今から…。
今月頭までベッドから出られない状態だったのがやっと昼間起きていられるようになったばかりなのに。
気がヘンになりそう。
417優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:38:09 ID:xOG8dmlj
復職プログラム受講が目の前に迫ってくるせいだろうか、
調子が悪くなってきている。

冬季うつ病だったので、これからどんどん悪くなるのだろうか。

冬季うつ病のひと、今はどんな調子ですか?
418優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:46:05 ID:Dobceygc
>>416さん
休職期限が1年だとしたら妥当な線だと思います。
3ヶ月使って少しずつ成らすような計画だとすれば
とても考えてくれている会社だと思うので、信用して良いと思います。

それで駄目でもこの世の終わりが来る訳では無いので、出来るだけ冷静にリハビリすると良いと思います。
419優しい名無しさん:2009/12/15(火) 05:46:14 ID:7hrahjKM
復帰まであと4日
420優しい名無しさん:2009/12/15(火) 06:12:09 ID:/lR4fD2L
あと一歩が怖くてなかなか出ない
421優しい名無しさん:2009/12/15(火) 08:59:40 ID:7hrahjKM
復帰危うくなって来た…
診断書郵送して年明けに話し合おうだって
422416:2009/12/15(火) 10:27:31 ID:PqaO3ntJ
>>418さん
うん、1月はとりあえず2時間出勤から慣らしていこうって言ってくれてありがたいんだけど。
来週来たときに社長副社長その他もろもろ迷惑かけた人たちに挨拶してから総務部に来てくれって…。
その挨拶でビビりまくってるorz
だってこの9ヶ月対面して話したのって家族と医者と人事課の係長だけだー。
復帰面談のときはみんな各部署に頭下げてまわるものなんですか?
迷惑かけてるのは十分わかってるし休職中も頭からなかなか離れなくてすごく辛かったし
でも来週会社全体で晒し者になってしまう気がして…うわぁぁぁぁ!
子供じみているけどまともな挨拶なんか出来ないよ…。
423優しい名無しさん:2009/12/15(火) 11:01:41 ID:1yC6WZoN
>>422さん
会社の文化によると思います
人事の人に心配事として相談してみては如何でしょうか?
メンタル系の疾患って偏見持つ人も多いから内々にって考えている可能性もありますね
424優しい名無しさん:2009/12/15(火) 16:31:24 ID:ocZbNn/E
近日職場に訓練がてら行ってくる
正直どう対応されるか怖いけどがんばる
425優しい名無しさん:2009/12/15(火) 19:50:28 ID:TT+gvF+m
『頑張る』のは止めよう。
頑張らない!頑張らない!
426優しい名無しさん:2009/12/15(火) 20:31:01 ID:h79XagJN
私は政子様と同じ病気だよ。私は高貴なんだ。
だから、働かなくても、私も国で養ってほしい。
427優しい名無しさん:2009/12/15(火) 20:34:37 ID:1yC6WZoN
>>426
アサーティブな主張だw
428優しい名無しさん:2009/12/15(火) 21:09:33 ID:f+Sl75Un
>>425いいねそれ、無理なくマイペース頑張らない。
429422:2009/12/15(火) 22:26:25 ID:PqaO3ntJ
>>423さんレスありがとうございます。
明日人事課の係長に電話します。
せっかく上向きになってきてるのにストレスでまたダウンしたらたまらないよー。
430優しい名無しさん:2009/12/15(火) 22:31:15 ID:1yC6WZoN
>>429さん
相談する時は予め自分の気持ちや考えは用意しておくと良いですよ!
↑常識ですが、休職していると忘れがちなので・・・
まぁ、気楽に正直にやるしか無いと思います。
431優しい名無しさん:2009/12/16(水) 12:01:32 ID:0W3EBwXo
休職2ヶ月目。夕方から上司との面談です。
休職してから初めて会社に行くからドキドキが止まんない。
432優しい名無しさん:2009/12/16(水) 13:02:40 ID:RF/o6P6t
休職一年くらい。フルタイムでのリハビリ出勤で不安がいっぱい。社則だと休職した人間は必ず退職することに規定されているがどうなることやら。人事次第でクビになる。
433優しい名無しさん:2009/12/16(水) 14:45:43 ID:qGT5gkFk
社則で休職したら退職する‥?
どういう意味なのかわからない。
434優しい名無しさん:2009/12/16(水) 14:48:19 ID:GzzjuSEv
>>432
意味不明。。。

休職したら必ず退職って、何のためのリハビリ出勤?何のための休職?



>>432さん、ちゃんと会社に掛け合った方がいいよ。
435429:2009/12/16(水) 15:15:26 ID:lMAARcV1
>>430さん
係長に電話したら「俺が連れていってやるから心配するな」って言ってくれた!
よかったー。
小学生みたいで恥ずかしいけどストレスでまたおかしくなるよりマシ。
自分としては絶対1月から出たいから。
まだ医者のOKは出てないけど早く復帰してみんなに迷惑かけた分少しでも挽回したいです。
436優しい名無しさん:2009/12/16(水) 15:21:15 ID:GzzjuSEv
>>435
その気負いがいけない。もっときら〜くにね。

係長さんが頼もしいね。良かったですね。
恥ずかしいことなんてないんだから胸張っていっておいで。
437優しい名無しさん:2009/12/16(水) 18:05:09 ID:0W3EBwXo
ガクブルだったけど面談行ってきた。
1月中旬からの復職予定という事になた。

今日はホントに頑張った。
438432:2009/12/16(水) 18:34:59 ID:RF/o6P6t
>433さん
>434さん
リハビリ出勤を命じられて休職期間中に無給出勤しているが、会社の就業規則を見たら、自分が休職に入った月に改定されており、休職期間満了を迎えた人間は、当然退職すること、という条文が追加されていた。
なんのためのリハビリ出勤か聞きたいが、人事が怖いのでとても聞けない状態。
もうすぐ休職期間満了を迎えるので、こういうケースはあるのか、匿名で管轄の労基所に聞いてみようと思う。
439優しい名無しさん:2009/12/16(水) 18:43:53 ID:+h8tNFlU
>>438
あまり上から目線の書き方はしたくないけど、そんなくだらないことを労基署
で聞くものじゃありません。
休職期間満了までに復職するんです。普通は。
そのためのリハビリ出社をしているんじゃないんですか?
結果として復職できなければ退職ということです。
440優しい名無しさん:2009/12/16(水) 18:45:51 ID:GzzjuSEv
>>438
それは酷いな。

『休職期間満了につき退職』はまぁ当然のことなんだけど、
いまリハビリ出勤してるんだし期間満了よりも前に復帰すれば問題ない。

もうすぐ期間満了みたいだけど、その前には復帰できそう?
復帰できるなら戻れるし、会社も戻さなきゃダメ。

ただ、満了時期に復帰できない場合は解雇扱いになるよ。
これも会社側としては当然の措置だから。。。
441438:2009/12/16(水) 19:48:16 ID:RF/o6P6t
>439
無知でごめんなさい。
労基署に相談するような内容ではないんですね。当然の内容だったと知らなかったもので…。質問する前にここで聞いてよかったです。

>440
休職自体が自分発信ではなく人事命令で、命じられた期間休職させるのも、復帰をするのも人事命令がないと動けない状態です。休職期間満了ぎりぎりに急にリハビリ出勤を命じられたので、復帰日をその前に設けてくれるかわかりません。

復帰日を設けてもらえるように、リハビリ出勤を頑張って絶対休まず働いて乗り越えなくてはいけないですね。

ご相談にのっていただきありがとうございました。
442優しい名無しさん:2009/12/16(水) 20:16:26 ID:LkIOiK+R
>>435さん
ひとまず、心配事が減って良かったです。
とにかく、会社との関係が拗れていない事は良いことだと思います。
迷惑をかけてしまったのかも知れませんが、
この際、迷惑ついでにスモールステップ踏ませてもらうと良いと思います。


>>437さん
おつかれーです。

>>438さん
聞くだけ聞いても良いと思いますよ
私が思うに会社が定める休職期間に復職出来ない場合、確か自然退職として処理出来る気はします。
但し、休職理由の疾病が回復せずって言うのが条件だったと思うので、医師が復職OKの診断書出していて、
本人が期間内に復職の意志を示している場合、会社は復職を認めざるを得ないって記憶してます。
後は鬱が業務起因ならば、本来は労災なので会社は原則解雇出来ないので、
思い当たるならそこを指摘しても良い気がします。(←確実に会社と険悪な状態になりますが・・・)
また、人事判断って事で柔軟性を持たせているところからも、
治してでも使いたいと会社が判断すれば、おそらく例外的な処置もあると思います。
人を育てるのにも費用がかかるので、結局は損得って部分はあると思いますよ
443優しい名無しさん:2009/12/17(木) 19:45:36 ID:DdjuYCrp
おじいちゃんが生まれたー
おじいちゃんが生まれたー
444優しい名無しさん:2009/12/17(木) 19:46:34 ID:ojOpG6Ke
>>443
  :('ω`;): 
  :ノヽV ):
  | :< < ::
445優しい名無しさん:2009/12/18(金) 12:29:46 ID:QAb55/ut
今日から復職したんだが、同僚からもの凄い罵声を浴びせられた。
お前のせいで仕事が増えた、サボりやがって等。
同僚を殺して、俺も死にたい
446優しい名無しさん:2009/12/18(金) 12:43:00 ID:k/OR5Apu
レベルの低い人は相手にしない。
彼(又は彼女)が怒るべき対象者は上司・会社ですよ。
そんな事もわからないなんて、彼(又は彼女)の精神年齢は幾つですか?
447優しい名無しさん:2009/12/18(金) 12:52:32 ID:QAb55/ut
レスありがとう
35歳の同僚男性ですが、とても歳相応の精神年齢だとは思えません

弱っているときは、強めの口調で言われるだけで堪えますね
448優しい名無しさん:2009/12/18(金) 13:11:48 ID:K2tsd/3C
酷いよね、同僚だから仕事関連で無視するわけにもいかないしね。
でもスルーしましょう、吠えるのは弱くて可哀相な人間です。
どこにでも居ますよ。可哀相な低レベルな人として逆に哀れんでやりましょう。気持ちを奴に向ける事はあなたが疲弊するだけだと思う。
449優しい名無しさん:2009/12/18(金) 14:12:45 ID:QAb55/ut
気にしないように出来たら、それにこしたことはないですよね
それが出来ないんですが…

なんの因果が、席が合向かいなので、嫌でも接するからつらい。
まだ復職するのは早かったんでしょうか
450優しい名無しさん:2009/12/18(金) 15:22:15 ID:6bV1zqsX
明日から出勤
怖い怖い怖い
451優しい名無しさん:2009/12/18(金) 20:55:01 ID:T4cbCeuj
>>450
駄目でも大丈夫だから心配ない
452優しい名無しさん:2009/12/19(土) 09:35:53 ID:bodvFFtQ
>>449
やな奴の姿が見えるだけで精神が脅かされるよね。
席替えしてもらうことは出来ないかな。駄目元で上司に申し出てみては?
453優しい名無しさん:2009/12/19(土) 22:12:16 ID:8LgpZk5P
復職すると、そういうのとも戦わないといけないんだ。
オレなんか、席が向いの嫌な女(年は1つ上だが上司ということになっている)と全く口きかないよ。
休職さえしなければ、オレも同じ役職にいたはずなんだけどな・・・・ と思ってはいるが、まあ、現実は現実なんだな。
454優しい名無しさん:2009/12/19(土) 23:32:44 ID:TfMwzis/
仕事なんかしたくねえな
455優しい名無しさん:2009/12/20(日) 01:41:12 ID:I1Wyeq1y
やっと復帰OK出た。
私は早く仕事がしたい…っていうか早く食いぶちを稼がないと貯金残高がヤバい。
456優しい名無しさん:2009/12/20(日) 06:53:56 ID:2TtaQ5ic
食いぶちを稼ぐのと
飢死にするのと
どちらが苦しいか、それが問題だ
457優しい名無しさん:2009/12/20(日) 09:31:33 ID:NmlxiIUZ
休職して2年になる。来年の1月中ごろからリハビリ出勤するけど管理医・
産業医の面接時にパニックにならないか心配だ。
気楽にいろいろ物事を考えるようにしなければ。
458優しい名無しさん:2009/12/20(日) 14:41:16 ID:iaK7fQWA
2年の休職から復職して2カ月半経った。いきなりフルタイム+残業でかなりきついけど、
仕事をこなしていくうちに周りの視線が変わってきた。ようやく溶け込んできた感じ。
へたに業務軽減や時短措置がなかったのは、俺にとっては良かったのかも。
復職前に通勤練習+図書館を一カ月やった。
459優しい名無しさん:2009/12/20(日) 15:08:45 ID:7aLakcG8
偉いな
460優しい名無しさん:2009/12/20(日) 15:34:58 ID:2xyDOtrs
まあおまえらが周りに迷惑かけまくりってのはほんとだわ
会社は仲良しクラブじゃないしリハビリセンターでも
ボランティア団体でもないからね
そりゃ同僚にしてみりゃおまえらの価値はゼロどころかマイナスだろ
辞めてもらってほかに有能な奴やとったほうがいいにきまってる
461優しい名無しさん:2009/12/20(日) 15:36:08 ID:ur2iknd8
産業医の面接時にパニックにならないか心配だ。
気楽にいろいろ物事を考えるようにしなければ。
462優しい名無しさん:2009/12/20(日) 17:04:37 ID:JR5GyKcl
>>460
スルー検定3級の問題だな。
463優しい名無しさん:2009/12/20(日) 18:08:32 ID:LeDakyPN
>>460
まあおまえが周りに迷惑かけまくりってのはほんとだわ
会社は仲良しクラブじゃないしリハビリセンターでも
ボランティア団体でもないからね
そりゃ同僚にしてみりゃおまえの価値はゼロどころかマイナスだろ
なので、会社はお前に辞めてもらってほかに有能な奴やとったほうがいいにきまってる
464優しい名無しさん:2009/12/20(日) 18:09:22 ID:+5PJzxfU
明日から復職です。
緊張して来ました。
465優しい名無しさん:2009/12/20(日) 18:23:34 ID:7aLakcG8
>>462
検定落ちたねw
466優しい名無しさん:2009/12/20(日) 20:03:24 ID:DUFGB2oZ
図書館通勤してる人って図書館休みの日はどうしてる?
467優しい名無しさん:2009/12/20(日) 20:14:51 ID:m3RuRj5T
>>464さん。明日は頑張ってください。今日は眠剤飲んでゆっくり寝てください。
休職の理由は知らないけど、周りからの偏見ってのは自分で昇華するしかない。どうせ人間なんて、口嵯峨ない生き物なんだから。
経験則でいうと、数十人に1人くらいはちゃんと見てくれている人はいる。そういう人と関係を密にして仕事していけばいい。
468優しい名無しさん:2009/12/20(日) 20:57:34 ID:+5PJzxfU
>>467さん
464です。
有難うございます。
鬱で5ヶ月休みました。
何とか初日を乗り切れればな〜、と
願いつつ、布団に入ります。
469優しい名無しさん:2009/12/21(月) 00:18:59 ID:AFJGrn9s
仕事のストレスで病気が発症したのもあるけど
家庭環境が複雑で全てが重なってしまった人も中にはいらっしゃるのでしょうか?
自分の場合 会社の人事が家庭が複雑なのを知ってるからありがたいが…
470優しい名無しさん:2009/12/21(月) 08:41:54 ID:xDJo+2AQ
駄目だ、頭が錯乱状態にある。

復職、半月目だけど、もう駄目ぽ・・
471優しい名無しさん:2009/12/21(月) 09:54:25 ID:uEpENaNt
>>466
その日を休日とみなして土日のいずれかを出勤日に振り替える。
472優しい名無しさん:2009/12/21(月) 12:22:27 ID:9H2pagFi
>>466
最寄りの図書館は水曜日が休館日なので、
その日は別の図書館に行っています。
473466:2009/12/21(月) 14:04:41 ID:Zotk2KDz
>>471-472
レストン
ついでに質問だけど、家の近くの図書館と会社の近くの図書館どっちに行ってる?
474優しい名無しさん:2009/12/21(月) 19:54:45 ID:uEpENaNt
>>473
そんなに大きな町じゃないから図書館は一つしかないから少々回答はずれるけど
定時に会社の前まで行ってから図書館に行って開館を待ってる。
475優しい名無しさん:2009/12/21(月) 20:54:22 ID:dUaKMDXO
県立市立の図書館を使い分けていた。
図書館通いってみんなしているんだね。まあ、他にすることってデイケアくらいしかなかったが。
476優しい名無しさん:2009/12/21(月) 21:00:39 ID:dUaKMDXO
そうそう、>>473さんへの回答だけど、県立も市立も職場から徒歩10分くらいのとこだったから条件的には同じだった。実際職場の人に
会ったこともあって、気まずい思いをしたこともあったよ。
場所はあまり気にすることないんじゃないかな。まずは図書館に通えることが第一。
あえて言うと「自宅近い→職場近い」ってのがいいのでは。
477優しい名無しさん:2009/12/22(火) 12:12:50 ID:Og/fRfGk
>>473
目標は会社近くの図書館。
ただ、今は家の近くの図書館が多い。
478優しい名無しさん:2009/12/22(火) 14:42:33 ID:qpU2S6lI
年明けから復帰予定だけど家で休んでいるのも飽きて来た
早く復帰したい
479優しい名無しさん:2009/12/23(水) 08:16:31 ID:scHnI8zc
みんな図書館通勤は午前中だけとか午後からとかなの?
それとも一日中いるの?
480優しい名無しさん:2009/12/23(水) 10:38:55 ID:3n1KH8+D
>>479
私は午前中だけです
481優しい名無しさん:2009/12/24(木) 15:01:58 ID:CGjPv3Fa
休職解除になるまでに
ちょくちょく職場にいって
同僚と顔合わせしてるけど
やっぱなんかぎこちない。。
482優しい名無しさん:2009/12/24(木) 19:50:49 ID:kT+VRLTR
>>481
すげえな
俺そういう事出来ない

先生から復帰の許可が出て年明けに面談する事になってるんだけどどうなるかわからない
483優しい名無しさん:2009/12/24(木) 20:39:22 ID:t68jtsL3
>>481
俺も忘年会の2次会だけど行ったよ やっぱいいもんだね仲のいい同僚は
484優しい名無しさん:2009/12/24(木) 20:43:18 ID:eL7Kl1BV
1年程休職後(内1.5ヶ月程リハビリ出社)、復職3ヶ月目、本日今年のの業務終了!
まじで濃い1年だった・・・
来年首に成らないといいな・・・
485優しい名無しさん:2009/12/24(木) 21:07:05 ID:UCNYj1+l
>>416です。
先週、会社に面談に行くのでビビってましたが無事、火曜日行ってきました。
挨拶も上手くいったー(係長に付き添ってもらったけど)。
自分の席がしっかりあって泣けた…。
もとから空いてた席にアルバイトさんが座ってて頑張ってくれてた。
みんなありがとう。
先週、ここでレスくれた方々も本当にありがとうございました!
1月からリハビリ出勤。
頑張らないけど頑張る。
486優しい名無しさん:2009/12/24(木) 21:39:32 ID:vDKttbpq
自分も職場の若手が中心となって
忘年会というか食事会に誘ってくれた

職場に顔出したりはしてないなぁ
上司と喫茶するくらい

>>484
お疲れ様でした。
487優しい名無しさん:2009/12/25(金) 00:55:59 ID:8cl4dbfj
クリスチャンじゃないんだが、教会のクリスマスミサ行ってきた。
音楽ミサだから、雰囲気があっていいわ。
488優しい名無しさん:2009/12/25(金) 02:03:35 ID:D9mnZzOg
明日から慣らし出社する。緊張するー
ダメならまた休職するかーくらいの気持ちで行こうか
もうちゃんと働るって周りにアピールする程がんばってしましそうだ。。。
どうしがんばったらいいかが分からないTT
489優しい名無しさん:2009/12/25(金) 02:10:32 ID:5I2A0raq
>>488
普通は最初、居るだけで良いよ!
490優しい名無しさん:2009/12/25(金) 02:21:59 ID:D9mnZzOg
さんきゅ
眠剤飲んだけど寝れないよ。。。もう1錠追加するかな
491優しい名無しさん:2009/12/25(金) 02:24:43 ID:5I2A0raq
>>490 マイスリーとかハルなら良いと思うけど、
そうじゃなければ止めておいたほうが・・・
492優しい名無しさん:2009/12/25(金) 02:33:57 ID:D9mnZzOg
マイスリーと安定剤追加しました。
寝れるか寝過ごさないかと、明日の不安でドキドキ
みんなこれを乗り越えて復職していくんだな。偉いな。
493優しい名無しさん:2009/12/25(金) 02:51:26 ID:5I2A0raq
>>492さん
初日なんだし、眠れなくてもOKって位で良いと思います。
眠れなくてもリラクゼーション呼吸法とかで時間潰すだけでも楽になるはずです。

仰向けに寝て、出来れば鼻呼吸をする。
息を吸っているときは「息を吸っている」事を感じるようにします。
息を吐いているときは「息を吐いている」事を感じるようにします。
何か考え事をし始めたら、気がつき次第、呼吸に意識を戻します。
途中で、痒いとか痛いとかの感触があったら構わず、掻いたりしてOKです。

慣れてきたら呼吸をしながらお腹、足、手などパーツに意識を移し、
息を吸った時やはいたときの感触に注意を払うようにして、
全身をスキャンしていきます。

途中で、息苦しくなったり、パニック気味になったら中止して下さい。
494優しい名無しさん:2009/12/25(金) 17:30:27 ID:5KyD7ZgZ
全てを受け入れましょう。
不安なのは当たり前です。
でも休んでも不安が無くならないか強くなるならば、出勤しましょう。
私はこの様に考えて出勤しています。
一つの事例として参考になさって下さい。
495優しい名無しさん:2009/12/25(金) 17:34:44 ID:WjmiY4ot
              / /// , ′ /   ,  //  ハ   \  V -〈 \   j ∧/           , ´
          ./ /// /   / /_____/ // / ', ハ '.  ト、 \ _≫-‐くこリ=一       /
            / {.{/ ハ   7 / / `/ ' /  l_ハ__j |  |_ > ´   /   \\ー--、‐一 '´
.           / ノ从/ {i  l ハ fテァz、 { {   レ ∨ > ´  =≠=/{    \ヽ  \
          /       ∧ |/ 人j{ ヒし} V      /    /  /   l  |  l   ヽ '    '.
.         /      ,'  ヽレ介r  込ノ    _ /   /-/ー、/    |=l=l   '. '.   '.
       ,′     /   / ! |」」 "" ,      ̄`ミ / / ムr≪       l=|=|    } }   ,
.       ′/   /  厶匕/__ヽ  v‐ 、 " 7 / / /爪_j      チト、 !  |    / '     .
      ′/   /  /⌒`ー⊆二⊇ヽ..ノ   乂 / f/ し'′   /:廴ノi\   / ′    |
.     ′/   /  /     / .:厂:\ `ー‐ァ孑千彡 ハ!" ′_   t rんノ\   //\ 1 i |
      /.__,′_/   /. : :/: : : : :>< : : ‐キ≪j从   {/ `ヽ   ""/ , \//  ヽノ 圦
.      f|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: `   、/ : : / 7=〈) : :ノ:. \   ヽ ヽ .ノ   / /,r====∧ 〈
    と´||:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:     >──‐ッ┴<: : __j ̄`ヽ> 一 / /7 7 /7   / ∧ |
   {   ||:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.     /         ̄ ̄ `ヽ 乏 て孑 ムム七___/ /  '.|
      ̄l|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:   {                 \ ヽ { ∧ 〃 / /    '.!
       lレ ´ ̄刀 ̄`  ‐-  __廴__              '. \! ′∨{  { !  、_______,      
496優しい名無しさん:2009/12/25(金) 18:34:41 ID:7mu5u7IP
>>493-494
>>492じゃないけどその方法と考え方いいわ
トンクス

10月頭から休職して年明けに面談があるんだけど復帰出来るかどうか…
今から不安だ…
497優しい名無しさん:2009/12/25(金) 20:20:18 ID:cfTRJ07Z
復職への心配? そういうのは杞憂に終わる。周りは拍子抜けするほどキミに無関心だ。
表面上は温かく迎えてくれるだろう。しかし、それは無関心の裏返し。
「出るの? それはよかったね。まあとりあえず足引っ張らないようにしてくれ。まあ、頑張らなくていいからさ」ってのが本音だろう。
利益を追求するために存在している、赤の他人の集合体である企業共同体では、それが正しい姿なんだ。
冷たいと思う? 大丈夫、オレも経験している。それが現実。
498優しい名無しさん:2009/12/25(金) 20:24:51 ID:YxWW+uDX
>>497
たしかにその通りだね
22日から体調悪くて休んでるけど何の電話もないよ
休職しようかな。なんか無理して仕事するのがバカバカしい
499優しい名無しさん:2009/12/25(金) 20:25:35 ID:fKBqnwKK
で、出るの?
500優しい名無しさん:2009/12/25(金) 20:46:17 ID:5I2A0raq
色々なケースがあるとは思う。
無意味だと解りながらも不安を募らせるのも仕方が無い事だと思う。
復帰前の人には不安を感じたときに「不安を感じている事」に気付いて、
「考えても無駄だよな!」って都度現実に戻ってくる事を心がけるように進めたい。
501優しい名無しさん:2009/12/25(金) 22:05:58 ID:AuVdp0LH
自分の場合、同僚や上司といった正社員は優しくしてくれた。
(表面上だけにしてもありがたかった)
ただ、バイトの女の子たちにガン無視された。
まあ、1年休職しても無事復職すれば給料も元に戻る身分に腹が立つのも理解できたが…。
最初のうちはかなりこたえた。
502492:2009/12/25(金) 23:16:54 ID:D9mnZzOg
無事に午前中だけ出勤してきました。
優しく迎えてもらえたので、本当に会社のみんなに感謝!
とりあえずホッとできました。
もんもんと不安抱えるより出勤した方が気分は良かったです。
ぼちぼち復活出来そうで安心しました。みなさんもぼちぼちいきましょう。
503優しい名無しさん:2009/12/25(金) 23:54:20 ID:BFyeDFLh
クリスチャンじゃないんだが、
実はもう10年以上、クリスマスは教会に行っている。
年に1回ぐらい、神父さんや牧師さんのお説教を聴いて
わが身を振り返るのも悪くない。
504優しい名無しさん:2009/12/26(土) 06:15:26 ID:R1//hmeb
>>497>>500
そういう風に考えるしかないよな…
不安だけど

ただ4年前にも1ヶ月休職して復帰した時にはバイトに格下げになり、更に次休職したらクビって言われた
更に一度辞めて出戻りしてるだけに復帰出来るかどうか…
505優しい名無しさん:2009/12/26(土) 11:04:22 ID:BcZ3iW4P
政子様も、働かなくても、国に食わせてもらっている。
俺達を国が面倒みるのは当たり前だ。
506優しい名無しさん:2009/12/26(土) 11:22:00 ID:GI8DWNXp
>>505
衆人監視下で生活してみろってんだこのヒキコモリが
しね
507優しい名無しさん:2009/12/26(土) 11:28:40 ID:2rwqhLoN
>>504
そういった雇用形態もあるのですね。

教会って結構どこにでもあるけど、
外国の映画みたいに
いつでもだれでも侵入しても大丈夫なもん?
508優しい名無しさん:2009/12/26(土) 12:04:54 ID:ZLcpchit
俺が復職したら、派遣さんが切られたよ。なんだか悲しい。
509優しい名無しさん:2009/12/26(土) 13:05:48 ID:0YwD6FjB
>>507
教会によるな。
日中は立ち入り自由の所が多いけど、司祭が常駐でない教会だと、自由に立ち入りできないかも。
510優しい名無しさん:2009/12/26(土) 13:59:14 ID:o6/zrmTp
Σ(・ω・;)
いつの間にか寝てたお
511優しい名無しさん:2009/12/26(土) 13:59:55 ID:o6/zrmTp
>>510
誤爆orz
512504:2009/12/26(土) 15:05:28 ID:R1//hmeb
>>507
どういう雇用形態?
俺正社員だけど
513優しい名無しさん:2009/12/26(土) 23:42:20 ID:g41+3Kix
新しいとこ探しててネットで良さそうなとこがあったから、結構本気で志望動機書いて応募したら、不採用orz

せめて面接ぐらいしてもいいじゃん

かなりやる気だったのにもう心が折れそうだ…。
514優しい名無しさん:2009/12/27(日) 00:20:10 ID:7RXw3X2g
>>510-511さん
カワイイから許すお

>>513さん
今は普通に状況が厳しいからね・・・
515優しい名無しさん:2009/12/27(日) 00:27:22 ID:eW547JOd
近所のコンビニ、自閉症っぽい無表情で動作ののろい感じの人が
以前二人いたんだが、その人たちのシフトもいつのまにか
はきはきした接客慣れした感じの人たちに変わってて、二人ともいなくなってた。

コンビニバイトでも今は買い手市場で選び放題なのかなって思った。
516優しい名無しさん:2009/12/27(日) 00:50:53 ID:B1LNHZUT
女子高生コンクリート詰殺人事件の被害者が殺されたのは
昭和64年1月4日。生きていれば39歳。
まもなく、22回忌を迎える。
517優しい名無しさん:2009/12/27(日) 17:57:41 ID:oHdRZ2Z6
年明けから復帰のため、産業医さんと面談したんだけど主治医さんの治療方針が今ひとつ気に入らないみたいで
メンタル関係に特化した専門医の受診を提案された。
自分としては、かかりつけ医なのでこれでもいいんだけどな。
あ、復帰は決定ですし、復帰条件ではありません。
518優しい名無しさん:2009/12/27(日) 19:44:09 ID:7RXw3X2g
>>517さん
因みにどんな治療方針なんですか?
519優しい名無しさん:2009/12/27(日) 19:56:41 ID:xGzlib19
女子高生コンクリート詰殺人事件の被害者が殺されたのは
昭和64年1月4日。生きていれば39歳。
まもなく、22回忌を迎える。
輪姦しまくった連中は、
税金で飯食ったあげく、全員出所済み。
強姦されまくって、成仏できるのか?許せん。

520優しい名無しさん:2009/12/28(月) 05:53:51 ID:QLkG44oP
>>518さん
休養を中心にボチボチ治していけばいいと言う主治医(内科等も専門とする)。
頻繁に通院してカウンセリングを中心に生活リズムを調整して下さいという産業医。
まあ、産業医にすれば一度再発したから再発防止のための方策なんだろうけど。
頻繁にカウンセリングすればそんなに良くなるのだろうか?
521優しい名無しさん:2009/12/28(月) 10:16:18 ID:EWCJ01gX
>>520さん
治療初期なら主治医の治療方針でOKだと思いますが、
動けるようになってきた後は産業医の方針で行った方が良いと思います。
カウンセリングはかなり効果あると思います。
522優しい名無しさん:2009/12/28(月) 10:52:21 ID:/SUrWYK/
>>520
簡単にカネヅル(=患者)を手放したくない(=治って欲しくない)
主治医・・・そして簡単に治りたくない甘え怠け糞メンヘラのあんた

523優しい名無しさん:2009/12/28(月) 11:04:43 ID:Ai1ns1OV
>>520
522はスルーするとして、産業医の言うことに従ったほうが、会社に残る以上は
自分のためになると思います。
カウンセリングが有効かどうかは受けてみないと分かりません。
524520:2009/12/28(月) 16:36:14 ID:QLkG44oP
>>521さん
>>523さん

アドバイスありがとうございます。
多少補足致しますと転勤(出向?)前からの主治医でして、日帰りでの通院は困難でした。
そのため、月に1回程度の通院しかできなかったのでカウンセリング不足と言われてもしょうがないです。
早速、年明け以降にでも近隣のメンタルヘルスを探してみます。
田舎なので病院の選択肢はあまりありませんが。


>>522さん

甘え怠けと言われてもしょうがないですね。努力不足でした。
525優しい名無しさん:2009/12/28(月) 18:26:31 ID:Ai1ns1OV
>>524
補足されると余計に分からなくなりました。
産業医は臨床心理士によるカウンセリングを受けろと言っているのではなく、
医者にもう少し多めに通え(精神療法を受けろ)と言っているんですか?
この2つは相当違いますよ。
あなた自身は分かっていますか?

526520:2009/12/28(月) 18:37:41 ID:QLkG44oP
>>525さん

正直な話、ご指摘の二つに関して相当違うと言われると分かりません。
精神療法とカウンセリングの明確な違いって何でしょうか?
復帰前にお尋ねする事ではありませんが、お願いします。
527520:2009/12/29(火) 13:55:35 ID:3Rw8MSTh
すいません。自己解決しました。
ROMに戻ります。
528優しい名無しさん:2009/12/31(木) 01:38:11 ID:rD1a9WXz
10月半ばから適応障害で休職→退職。
幸い仕事が見つかったので年明けから復帰予定ですが、
毎日不安で眠れません。。

傷病手当金が遅ればせながら入ってきたことも
復帰への意欲が上がらなくなったことと関係しているのでしょうが、
既に42歳になりましたので、このチャンスを逃すと手当が切れた時には
再就職が極めて困難になっているだろうということも想像に難くなく。

妻からも働けコールが止まず、恥ずかしながらどうすればいいのか
判らなくなっています。似たような経験をお持ちの方にアドバイス頂ければ嬉しいです。。
529優しい名無しさん:2009/12/31(木) 03:13:02 ID:XbtKwcFl
>>528さん
似た様な経験はありませんが・・・
出来ればユックリ静養したほうが良いと思います。
私はパワハラで鬱になり、1年ほど休職してから復帰しましたが、復職に際して、やはり不安でいっぱいでした。
通勤練習をする事や不安を具体的に列挙し具体的な対応を考えておく事で大分不安を和らげる事は出来ました。

最悪の展開としては社会復帰後悪化させまた休職せざるを得ない事が想定されますが、
この展開にたいする具体的な対応を考えておくと、少し不安が小さく出来るのではないでしょうか?

再就職が難しくなる事は確かですが、決して「無理」な事は無いと思います。
生活保護だとか利用できる制度を利用すれば生きて行く事は出来ると思いますし、
選ばなければ仕事も見つかるはずです。
各種のお助け制度は市役所や保健所で教えて貰えるはずです。
530優しい名無しさん:2009/12/31(木) 03:29:32 ID:S7VZ6mod
>>528
自分も1年休んで退職して、先月から新しい会社に通ってますが、正直、辛いです。
医者には「まだ仕事できる状態じゃない」と言われていますが、喰っていけないので
無理して通っています。
いわゆる世間から見ればブラックな企業で、土日も休めずに毎晩遅くまで拘束されます。
正直な話し、疲れて、帰りに何度電車に飛び込もうと思ったかわかりません。
傷病手当が出るうちはゆっくり休まれた方が良いと思いますが、年齢が年齢ですので
再就職が難しいですよね。
私も40代で、有に100社は応募して落とされてきました。
今の会社も昔の義理で新人並みの給料で働かされてます。
531優しい名無しさん:2010/01/01(金) 21:57:22 ID:smNzQScV
去年、神職が20代前半の巫女を神社内で強姦して
(被害後に女性が自殺を図ろうとした事実もある)
実刑判決を受けた、赤坂の日枝神社に初詣に行ってきた。
532優しい名無しさん:2010/01/01(金) 22:08:08 ID:AObrPvsX
実家療養でこれからどうするか聞かれた。
この不景気でいきなり決断は厳しいな。
533優しい名無しさん:2010/01/02(土) 00:23:39 ID:zMLuuMIN
まともな打つ手はないねぇ
534優しい名無しさん:2010/01/02(土) 13:16:10 ID:lpjtF5/h
4日から2ヶ月半ぶりに復職だ。
どんな顔して出て行けばいいのかが不安だ。
535優しい名無しさん:2010/01/02(土) 14:04:16 ID:Uexo9QSj
職場の人たち・・・復帰すんの? どうでもいいよ、そんなの。できれば辞めてもらえればいいんだけどさ。
本人    ・・・みんなに迷惑をかけた分、戻ったら精一杯頑張りたい。

どうも乖離が激しい模様。このスレの人たちはそういった現実を理解しているのだろうか。
536優しい名無しさん:2010/01/02(土) 17:06:54 ID:hMB5y/Rq
>>535
復帰するより無差別殺人だよね^^。
537優しい名無しさん:2010/01/02(土) 21:44:38 ID:RcBaYCWy
>>536
その覚悟があれば容易に復職できるよ。
辱めに耐え、蔑まれているのに慣れ、浮上できない苛立ちを受けとめればいい。その上で仕事をして結果を出していけばいい。
評価や周りの目は二の次、三の次。

冗談で言っているとは思うけど、死刑になるより復職のほうが全然ラク。
宅間や金川はともかく加藤、造田、上部あたりは多分後悔していると思う。
538優しい名無しさん:2010/01/02(土) 22:32:14 ID:IAzFCDI+
カウンセリングって
100%自己負担に行ってる人が多いのでしょうか。
539優しい名無しさん:2010/01/02(土) 22:52:18 ID:nVpaMy47
>>538さん
多分実費だと思います。
料金も質もピンきりで安いところだと30分2000円くらいかと思います。
私が受けたのは安いやつで、殆ど頷くだけの傾聴スタイルの奴でした。
だけど、とりあえず不安を言葉にして自分なりの対応策や解釈なりを聴いて貰うだけでかなり不安は解消できましたよ。
540優しい名無しさん:2010/01/03(日) 06:11:35 ID:ob7QL1ix
>>537
昔から殺人に興味がある場合は?
541優しい名無しさん:2010/01/03(日) 14:52:55 ID:qHjbXqmy
年明けに復帰に向けての面談があるんだけど会社から未だに何の連絡も来ない
明日仕事始めだから電話してみよう
542優しい名無しさん:2010/01/03(日) 16:33:55 ID:SG7O76mw
(ノ゚Д゚)あけましておめでとう。
今年は復職したいなー。とにかく今のリワークをがんばって続けるぜ・・・('A`)
543優しい名無しさん:2010/01/03(日) 16:59:42 ID:E52uMv+v
おらも年明けから出社が始まる。

緊張するけど、行くっきゃないって感じ、頑張ろう。
薬の作用がどう影響するか・・・
544優しい名無しさん:2010/01/03(日) 17:10:24 ID:eeFjt2Qm
うつ状態〜躁状態〜復活 して、明日から復職しようとしているスレです。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1259334976/
545優しい名無しさん:2010/01/03(日) 21:38:34 ID:GqbFtOMW
まあ、最初は席を温めていればいいんだよ。どうせ何も期待されていないんだし。
546優しい名無しさん:2010/01/03(日) 21:54:01 ID:Hx/AA5R+
席を温めて2ケ月、「あと3カ月温めろ」と年末言われた。
547優しい名無しさん:2010/01/03(日) 21:58:58 ID:lVf8NGzS
パワハラだな。席温めてる事が辛くない奴は鬱にはならないよ
548優しい名無しさん:2010/01/03(日) 23:02:59 ID:7z19NRnX
>>546
自分は3ヶ月(リハビリ含めると4.5ヶ月)席を暖めてます。
年明け早々組織変更のため席替えする予定なので、
暖める席が変りそうです。

私はモチベーション保つ為に自分で社会復帰プログラムを作ってPDCAサイクル回してますw
個人的にはアサーションとマインドフルネス心理療法の本が為になった気がします。
後はビジネス本で「リーダーの教科書」も結構良かった。←これは鬱を悪化させる可能性あり
549優しい名無しさん:2010/01/04(月) 11:48:27 ID:mhr50qql
明日から2回目の復職だ
こんな時に限って風邪を引いた
ついでに緊張のせいか、下痢
そして昨晩寝れず
明日出社できるのかなあ
550優しい名無しさん:2010/01/04(月) 14:43:35 ID:/I/2ID2H
明後日面談する事になった
忙しい時期に休んでしまっただけに何言われるか不安だ…
551優しい名無しさん:2010/01/04(月) 17:14:55 ID:YKAd7VZD
産業医と人事と一緒に話するときにセルシン飲んでから面談って、
なにか根本的に間違ってるよね…
話をしているときにパニックになるのが怖くて
552優しい名無しさん:2010/01/04(月) 18:02:01 ID:NFbIM3m1
復職して1ヵ月半、生暖かく過ごして年末年始休みに入った。
そして明日から再出社。気が重い・・・。
でも535さんの言うように、周りはどうせ無関心だから生暖かいんだし。
頑張ろうとしないように低空飛行していこうと思います。
先は長いし、ねえ。
553優しい名無しさん:2010/01/04(月) 19:02:29 ID:L0mB7Ywg
無関心のほうがいいよ。下手に気を使われるのもね。お互いしんどい。
サラッと仕事に入るのがりそうだなぁ〜

ある程度開き直りが大切だと思う。
554優しい名無しさん:2010/01/04(月) 19:21:04 ID:t8q2G/G7
再発しても続けて出勤できるかどうか‥能動的に転職する以外は定年退職まで勤める事が目標‥
どうやって続けていくか。
長い戦いをするのでなく、長く納得した状態を続けていく事。
この5月に定年退職を迎える事ができる鬱歴20年の経験者の思いです。
555優しい名無しさん:2010/01/04(月) 19:50:27 ID:8MPnMwS+
本当は年明けから復帰予定だったのに主治医と産業医から焦るなと言われた…。
とりあえず明日リワーク支援の説明会行ってきます。
556優しい名無しさん:2010/01/04(月) 20:31:18 ID:GqxWbY2U
>>553
オレも復職したら職場の人間とは最低限の会話しかするつもりないから無関心でいてもらいたいよ。
昼飯も一人で食べたい。飲み会も全部欠席したい。
557優しい名無しさん:2010/01/04(月) 23:20:30 ID:zKksj8/p
>>554さん
(未だ早いですが)お疲れさまでした
558優しい名無しさん:2010/01/05(火) 00:36:11 ID:wsauS6iZ
>>556
オレはそうしているよ。昼はマイ弁当で飲み会は欠席。
コミュなんか取ってもロクなことはない。無理して会話に入るのも辛いし、異常なまでの気遣いってのも蔑まれているようで辛い。
いいことはないね。辛苦を重ねたベテラン男性陣は分かってくれるんだ、ある程度。青二才の若造女性陣にはケンもホロロだろう。
口も利いてもらえない。
559優しい名無しさん:2010/01/05(火) 13:39:37 ID:vhiK/QRd
復職を前に課長が面談したいって・・・・

思っただけで、気持ちが落ちてきた。

ドキドキが止まらない。。
560優しい名無しさん:2010/01/05(火) 14:01:38 ID:I5nFahZB
復職プログラムが整備され実施されている会社。大企業といわれる会社には多いと思う。これはへたをすると恣意的な力が働いて復職できなくなる事もある。
復職委員会が可否判定を行なうが、ここがNGだと復職できない。
メンタルの人を復職支援するという本来の目的の真逆に利用している場合もある。
特に再発を繰り返した場合。
退職した今でも
工場の看護師と馬鹿な産業医の行為、監督所に訴えようかと思う事もある。まぁ勝目もないだろし、そんな元気も無いが。
561優しい名無しさん:2010/01/05(火) 18:01:09 ID:ZN48pbzm
復帰初日。
帰宅後どっと疲れが出た。

たいした仕事して無いのに。
まあ「遅れず休まず仕事せず」ってやつだ。

職場では放置されて棚。
それはそれで好ましいことだが。
562優しい名無しさん:2010/01/05(火) 18:12:05 ID:YqSCLR49
最初の数週間は放置でしょ。まぁ・・・病み上がりの人使わんといけない
ぐらい、忙しいのもいいといえばいいが。

現場も使いづらいぜ。そりゃね・・・会社に行くことから慣らしたほうがいいよ。
563優しい名無しさん:2010/01/05(火) 19:28:10 ID:ZN48pbzm
源泉徴収票を会社でもらったんだが愕然としたね。
一昨年の半分以下…
こりゃ今年は倹約生活だな。
(傷病手当は含まれて無いと思うのだが、その辺は不明)
564優しい名無しさん:2010/01/05(火) 20:03:20 ID:07cQJzCP
傷病手当は源泉徴収票の金額には含まれません。
565優しい名無しさん:2010/01/05(火) 20:12:38 ID:bv9aKC3a


 職場復帰しようと本気で考えると、歯肉が腫れるし、皮膚炎にもなる。
 体って正直だなとおもう。
566優しい名無しさん:2010/01/05(火) 20:16:50 ID:o4nXuooV
>>563
傷病手当は給与所得じゃないから非課税。
567優しい名無しさん:2010/01/05(火) 21:26:03 ID:msS5hcFf
源泉徴収票の収入金額をみると絶望的になるね。
あえていい面を挙げるならば特別徴収される来年度の住民税はかなり少なくなることかな。
568563:2010/01/05(火) 22:19:47 ID:ZN48pbzm
各位レスthx

ということは、超概算で一昨年の年収の2/3が今年の収入と考えればいいのか。
問題はうつ病が再発したら、あと少しの期間しか傷病手当が受給できないってことか。
(発病時からの通算だから、俺は、途中1回復職して、復職失敗しているから…)

1年6ヶ月を過ぎると完全に無収入になる…オソロシや。

しかも完治?ってのが、3年間病院に通わないということらしいが、
双極性だからそんなの無理。一生薬を飲まないと…
569優しい名無しさん:2010/01/06(水) 09:09:33 ID:bdU0n1Ug
復職初日に風邪で休み。もうだめぽ。
570優しい名無しさん:2010/01/06(水) 09:13:19 ID:mayWgya7
待ちに待ってた出番が来たぜ!ここはお任せ在特会。
他人の国の税金にたかる在日韓国朝鮮人、
571優しい名無しさん:2010/01/06(水) 13:18:47 ID:uHRIsSue
1月4日に復職予定だったが、その2,3日前から急に食欲もなくなり、また悪化
してきたので、上司に電話でまだ復帰ができないことを告げた。
はぁ、有言実行をできない自分が悔しく、情けない。新年一発目から大コケ
だ・・もうあと1ヶ月で30歳になろうというのに。
572優しい名無しさん:2010/01/06(水) 14:02:55 ID:288gwFZY
552です。
何とか出社して1日半。マターリと過ごしました。
まあ周りもまだ正月気分抜けてないというか、キリキリした雰囲気も無いので
助かってます。年末年始の間のメール処理したりして過ごしました。
おいらはとりあえず昼飯は周りの人と一緒に行くようにしてるよ。
無関心で構わないんだけど、最低限のコミュないと仕事もぜんぜん無くなって
却ってオチていくことを休職前に学んだから。
当たらず触らずの距離感を保つようにしていこうと思います。
でもねえ、ホントは仲間感を持ってガッツリ仕事して、充実感味わいたいんだ。
過労がうつのおおもとの原因とはいえ、仕事でハイになる気持ちよさも知ってるからな・・・。
自然と仕事にブレーキかけてしまう自分と、ワークハイを望む自分との板ばさみだよ。
573優しい名無しさん:2010/01/06(水) 14:29:24 ID:2bqv7AlN

 やめてくれ

 周りに迷惑かけるな

574優しい名無しさん:2010/01/06(水) 17:42:21 ID:35HU5000
>>572
分かる。俺、今日、復職2日目。
大した仕事してなくて、周りから浮いている。
(というか周りが他人にかまってられないバタバタ状態なだけなんだけど)

会社帰り、なんとなく死にたくなってきた…社会からの疎外感か?
まあとにかく会社に休まず出勤することだけが今の俺の仕事なんだ、と言い聞かせて。
575優しい名無しさん:2010/01/06(水) 18:33:27 ID:z8ubVpor
よほど休職前に評判や人当たりが良く回りと仲が良かったら、絡んでくる人
いるでしょw 

まあ・・・そんな人がうつにゃならんが。

建前で一言あるぐらいだと思う。おれは正直どっちでもいい。それなりの覚悟
がある。

576優しい名無しさん:2010/01/06(水) 20:29:37 ID:mZ2Yry65
充実感ってのは難しいよ。無理だと思ったほうがいい。精神疾患で休職するとはそういうことだ。
だけど、それはなんてことはない。人間ってのは必ず何かを失うものなんだ。
それが金銭だったり仕事だったり家庭だったり健康だったり地位名誉だったりという唯物的なものもあれば、
満足感や達成感、連帯感や充実感や優越感など観念的なものもある。
>>574さんのように「存在しているけど存在していないのでは」そういった虚無感、疎外感に苛まれるときもあるだろう。
しかし起きている現実はすべて正しい。そこから目を背けなければ、自ずと何か見えてくるだろう。
577574:2010/01/06(水) 21:11:50 ID:35HU5000
疎外感の原因はね、

1.休職前は周りの人と話ししまくっていたが、
  今考えてみると仕事の話ばっかりで雑談は皆無だったなw
  だから仕事が無関係になると話すことが無くなる。

2.やっぱりうつ病の人間に何を話していいか分からない、いや、怖いんだと思う。
  「これから頑張れよ」って軽く言ったら自殺したりしてw
  トラウマじゃん。
578(^^;)  :2010/01/07(木) 09:12:18 ID:b9LkI5Rw
復職っていってもねー、薬の副作用と家にこもってたから

驚くほどデブになって、スーツ着れない・Yシャツのボタンしまらない

何より、やせ→すごいデブになった醜態をさらすのが怖いのよーーぉ


579優しい名無しさん:2010/01/07(木) 12:24:01 ID:zbDy2fOl
572です。
>>576さんの言うことももっともだと思う。
やっぱり何かを失うんだよね。とりあえず職とそこそこの健康を取り戻したけど、
トレードオフになったものもあるんだよなあ。
>>577さん
そういうふうに考えて、しょうがないな、って割り切ることなんだろうね。
特に1の考え方って、転職したりすると実感するね。やめた会社の人との付き合いって、よほどのことがない限りほとんど無くなるもんね。
2のほうは、やっぱり自分から話しかけたり話題に入っていくことかな。かなり精神的なエネルギーいるけどね。
無理しない程度にがんがるよ。
580優しい名無しさん:2010/01/07(木) 18:11:52 ID:wE1aauiq
1年ちょっと休職中で現在リワーク通いをしています。

まだ主治医から就労許可はおりないものの、
会社から呼び出され明日行くことになりました。

心臓がバクバクし冷や汗、体全体が硬直しております。
なんとかクビにだけはなりたくないです。
581優しい名無しさん:2010/01/07(木) 20:15:20 ID:6g9y1tkf
デブで鬱って健康管理もできないのか
582優しい名無しさん:2010/01/07(木) 21:06:00 ID:f5PWsJ/O
うつって食欲なくなると思ってたんだが、過食になることもあるんだな。
確かにデブるのは恥ずかしいな。

俺は最初のほう食欲がなくなるほうだった。
583優しい名無しさん:2010/01/07(木) 22:46:04 ID:Tz46qnGx
>>580
やっぱりすごい緊張するものですか?
リワークしていれば大丈夫ですよ。

私は家で寝たきりですが、来週から来いと・・・・



584優しい名無しさん:2010/01/07(木) 22:53:18 ID:yWFsRIV9
みなさま障害手当金はごそんじですか?

障害年金を申請して却下されたなら障害手当て金というのがあります。

障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること

120万円一度に支給されます。


●障害手当金の受給要件
1.障害厚生年金の初診日要件と保険料納付要件を満たすこと

2.初診日から5年以内にその傷病が治癒すること
(ここでいう治癒とは、傷病が治ったことだけを指すのではありません。
症状が固定した場合、又はこれ以上
治療の効果が期待出来ない場合なども治癒とみなされます。)

3.その治癒日において、障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること

●障害手当金の受給額

原則、障害厚生年金の年金額の計算式で得られた額の2年分の額
但し、1,206,400円の最低保障額の適用有り

※障害手当金は、年金ではなく一時金です。
585優しい名無しさん:2010/01/08(金) 19:12:21 ID:1chxthia
さすがに太ってては復帰できんわなぁ・・・
おれはウォーキングをするようにしてる。
何が何でも外へ出なければ、ダメになってしまう恐怖がある。
586優しい名無しさん:2010/01/08(金) 19:39:39 ID:W+y8NVHq
でぶで復職orz
587優しい名無しさん:2010/01/08(金) 20:40:41 ID:5n+4Hnb0
復帰4日目。
あまりの放置されっぷりに希死念慮まで出てきた。
どうしよう…
588優しい名無しさん:2010/01/08(金) 21:07:35 ID:IpNvSumS
>>587
おいおい・・・
そういうのを覚悟で復職したんじゃないのか?
会社は「キミと愉快な仲間たち」なんかじゃない。現実としてそんな状態がずっとずっと続くぞ、きっと。

今日の日刊スポーツで浦和レッズの高原の記事があったけど、監督や社長に構想外とハッキリ言われ、移籍
できるにも関わらず、腐らず飼い殺し覚悟で残留した経緯を読んで、職場で泣いたよ。
その心意気は見習わないといけないなと思ったな。
589587:2010/01/08(金) 21:44:57 ID:5n+4Hnb0
>>588
そうだよ、覚悟は出来ていたよ。
でも覚悟が出来ていたのは理性だけで、心の覚悟はできていなかったんだな。
まあでも会社を辞める勇気も無いし、1ヶ月ぐらいは様子見で、
希死念慮があってもしょうがないなと。
590優しい名無しさん:2010/01/08(金) 22:50:31 ID:4qegVdyF
デブで復職しちゃいけないのかよ。
動けなかったからデブるのは自然の摂理じゃーん。
デブだから会社行けませんって言うのかよ!このデブ!!
591優しい名無しさん:2010/01/09(土) 05:22:05 ID:M4MxdYHM
動ける状態にまでもっていくまで休職したほうがいい。
完治とはいかないまでも、ある程度治ってからじゃないと
復帰に失敗するかもしれん。
592優しい名無しさん:2010/01/09(土) 09:04:46 ID:s3QgCeBh
動ける状態がいつなのか不明過ぎる。
いつ切り替わるか自分でも解らんし。
治る前に家族に潰されてきてたし本当今更だな。
593優しい名無しさん:2010/01/09(土) 10:14:59 ID:6AUA37++
>>592さん
3時間の外出を目標に15分刻み位で様子見ながら伸ばして行く。
3時間の外出が苦じゃなくなったら、ボチボチ通勤練習って感じでどうでしょう?
594優しい名無しさん:2010/01/09(土) 11:10:42 ID:e5S4rk/h
>>593
話しをあまり読んでいないでレスしていたようです、すみません。
外出は可能なのですが、対人関係がうまくいかないのと
気分の浮き沈みが激しく、またそれが原因で
対人関係がうまくいかなくなる事が多いもので。
595優しい名無しさん:2010/01/09(土) 11:52:23 ID:g66QJbMg
>>593
3時間どこに行けばいいのでしょうか?
外を適当に歩くという感じでしょうか?
596優しい名無しさん:2010/01/09(土) 11:57:47 ID:KtR4pe5M
そんなことまで人に聞くのか
なんかマンコ臭いにおいが漂ってきたな(オエ
597優しい名無しさん:2010/01/09(土) 12:27:07 ID:zKK5ErPQ
自分のことを自分で面倒見きれない人は、ヘルパーにでも頼めばよろしい。
そんな状態で、就労・復職なんてのは10年早いけど。

まぁ他人のことは放置するに限る。
598優しい名無しさん:2010/01/09(土) 13:07:25 ID:6AUA37++
>>594さん
>気分の浮き沈みが激しく
これがある程度安定するまで人付き合いはなるべく避けて、
カウンセリングなどを受ける事をオススメします。
なぜかと言うと対人不安を悪化させる可能性がある。
だけど、不安を吐き出す事は良い事だからそれはカウンセラーに話す。

本を読む気力が出てきたら「アサーション」に関する心理本でも読んでみても良いかも知れません。


>>595さん
自分は猫が好きだから野良猫巡りしてたw
3時間目安は医者から言われたんだけど、出勤練習開始の条件として言われた。
599優しい名無しさん:2010/01/09(土) 17:33:24 ID:k78n0Kbk
まあ、復帰したては誰しもつらいのは同じだよ。会社はその人が大丈夫
判断しないといけない、本人は放置でつらい。

いろんな会社あるから知らんけど、復職して即戦力はないと思う。メンタル
系の病気ならなおさらじゃないかな。
600優しい名無しさん:2010/01/09(土) 17:53:18 ID:h+u8awIo
3時間どのあたりを外出してればいいのかなー(^h^)

















601優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:54:19 ID:amtY2Fn2
>>600
会社と家を3時間往復。いつかは行くんだろから
今までできていた事ができにくい事に気付き、愕然となるのも良い
602優しい名無しさん:2010/01/09(土) 20:02:12 ID:kQqz/b2I
まだ入社4年目で休職4回目だけど、今月末から復職するぜ。
他人なんか知ったことか。
四面楚歌で馬鹿にされようが蔑まれようが哀れみの目で見られようが
無視されようが、あと5年は勤めるよ。心に鬼を飼うよ。金のためだ。
まだまだここで人生終われねえよ。
603優しい名無しさん:2010/01/09(土) 20:02:56 ID:kQqz/b2I
まだ入社4年目で休職4回目だけど、今月末から復職するぜ。
他人なんか知ったことか。
四面楚歌で馬鹿にされようが蔑まれようが哀れみの目で見られようが
無視されようが、あと5年は勤めるよ。心に鬼を飼うよ。金のためだ。
まだまだここで人生終われねえよ。
604優しい名無しさん:2010/01/09(土) 20:09:48 ID:6AUA37++
>>603
事情は知らないけども、適正が無い職業選択してしまった可能性は無いですか?
もしくは、ガッツリ直さないから再発する可能性もあるのでは?
605優しい名無しさん:2010/01/09(土) 20:47:51 ID:amtY2Fn2
>>603
3ヶ月で再び休職だな。そんな事じゃ
606優しい名無しさん:2010/01/09(土) 20:54:01 ID:ghfqaiYN
>>603
それでいいよ。徹底的に会社にぶら下がってやれ。
607優しい名無しさん:2010/01/09(土) 21:11:22 ID:bQmwu8hv
>>598
通院中ですね。
アサーションは初耳でした。ありがとうございます。
608優しい名無しさん:2010/01/09(土) 21:21:56 ID:6AUA37++
>>607さん
私はハラスメント系が原因だったからコミュニケーションにトラウマってしまって・・・
で、色々探して試したのがアサーションでした。
唯、前提として自分を好きにならないと駄目って書かれていてコレが難題でした。
結局、さらにマインドフルネス心理療法の冥想を取り入れてなんとか自分嫌いも克服した次第です。

○×療法とかは効果もあるのですが、副作用もあり、取り組むタイミングもあるので、
医師と相談してからの方が無難です。
609優しい名無しさん:2010/01/10(日) 13:15:49 ID:ZJwbBV5A
会社付近まで外出なんて恐ろしくって無理っすよ〜
610優しい名無しさん:2010/01/10(日) 13:46:04 ID:HgsqLpxn
>>609
それじゃ、会社と同じくらいの距離にある所に行ってみては?
たとえば会社が電車で30分+徒歩10分の所にあるなら、
電車で反対方向に30分乗って、降りた駅から徒歩10分圏内に
ファミレスとかファストフード店のような長時間居座れる店を見つけて
そこで何か課題をやるとか。

要は通勤と同じ労力を使うことが目的なんだから、
行き先は会社じゃなくてもいいんだよ。
611優しい名無しさん:2010/01/10(日) 14:32:01 ID:2Qpfy70I
>>609
会社方面へ行く事は辛いしキツい。自分も各駅で降りて、頓服飲んで、トイレで吐いて。ただ1回2回行く内に行ける様になった。体が動かない時は奨めないが、行けなくても気持ちに耐性がついてくる。
もし会社の人間に会ったらどうしようと怖かったが、他人の事等誰も気にして無い事に体験として気付いてくる。
結構後々やってよかったと思ったよ
612優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:53:15 ID:EHrx/XoW
>>610-611
参考になります。ありがとうございました。
613優しい名無しさん:2010/01/10(日) 22:36:12 ID:xpp/BVPA
>>598もありがとう。またたび持参しないとですね♪
614優しい名無しさん:2010/01/10(日) 23:37:46 ID:DNKjmh0r
うつ病になって30年近くなる。
今回、復職して感じた事は病気と戦わずに、付き合う事の重要性だ。
今後は頑張らない事にした。
残業や夜勤はしない。
具合が悪いと思えば休む。
ぐうたらになるのが休職しない秘訣だと思う。
615優しい名無しさん:2010/01/11(月) 10:57:06 ID:pxFPCPnx
2年前に2回目の休職を始めて、途中6カ月頃に復職失敗した。
会社の休職期間も1月いっぱいで終わるので18日から短時間出社を始める。
明日から、通勤時間を体験するように、職場の最寄り駅へいってみようとおもう。
不安障害で、よくパニックになるけど、とん服の薬でなんとか乗り切れれば
と思う。
616優しい名無しさん:2010/01/11(月) 12:40:08 ID:wwe8tntu
休職中なのに借金300万くらいあってキツイ。
借金抱えてる人いる?
617優しい名無しさん:2010/01/11(月) 12:41:15 ID:ns9sw2a+
>>616
借金は無いけど、、、、もっと大切なものを失った。
618優しい名無しさん:2010/01/11(月) 12:54:15 ID:kvzbExGJ
>>616
俺は離婚した上に家土地売ったよ。それでも400万円近く借金が残ってる。
619優しい名無しさん:2010/01/11(月) 20:27:12 ID:tYxeD1HS
俺は元から独身だが、この病気になった時ばかりは、
女にもてなくて良かったと思った。
結婚して子供でもいたら、もっとゴタゴタして大変だったろう。
620優しい名無しさん:2010/01/11(月) 21:26:40 ID:p4KM7SAc
明日、半年ぶりに復職だ
めちゃくちゃ緊張して死にそうだわ
会社いったらどんなふうに周りと接すればいいんですか?

621優しい名無しさん:2010/01/11(月) 22:39:29 ID:+rvqvGTM
会社に半年ぶりに顔出すのですか?
622優しい名無しさん:2010/01/11(月) 22:46:06 ID:M8pcgt6n
>>620
無理に接しないでいいんじゃないかな。
〜しなくちゃ!っていうのは良くないらしいし。
と来月復活予定ですでに不安定になってるおれがマジレス
623優しい名無しさん:2010/01/11(月) 22:55:46 ID:+rvqvGTM
>>616
私もそのくらい借金があります。考えると憂鬱になって
どんどん悪化。最悪です(T_T)
624優しい名無しさん:2010/01/11(月) 23:20:34 ID:p4KM7SAc
>>622
そうです。上司とは何度か会っていたけど
会社行ったり、同僚と会うのは久しぶり
どんな反応されるのかと。

>>622
そうかぁ。とりあえず静かにしてようかな。
順調に回復してたと思ったのに、復帰が具体的になると
またへこみ始めるのは嫌だよね
625優しい名無しさん:2010/01/12(火) 10:10:58 ID:hmOUe+79
>>624
報告よろしく〜♪
626優しい名無しさん:2010/01/12(火) 13:32:29 ID:pxRMleVV
来週からリワークに行けそうです
1年2ヶ月、本当に長かった
627優しい名無しさん:2010/01/12(火) 13:59:36 ID:Zk+ld31M
>>626
良かったですね。
私はまだ半年ですが、早くリワークに行けるようになりたいです。

ただ、仕事をするのは少し怖いですが。
628優しい名無しさん:2010/01/12(火) 15:43:28 ID:pxRMleVV
>>627
仕事に対しては私も若干心配ですが今の薬を飲んでる間なら大丈夫かなって気がしています
というか、主治医がもっと早く抗うつ薬を処方してくれていればこんなに長く休むことも・・・
629優しい名無しさん:2010/01/12(火) 15:57:22 ID:Zk+ld31M
>>628
心療内科に行ってなかったんですか?
今まで何箇所か心療内科に行ったんですけど、
どこでもまずはパキシルを出してくれましたよ。

内科だとそうは行かないみたいですけど。

とにかくあまり無理せず、会社に行くことが仕事だと思うようにして
再発しないようにしてくださいね。

他人事とは思えないので。
630優しい名無しさん:2010/01/12(火) 17:03:54 ID:pxRMleVV
>>629
いや、もちろん行ってますよ
ただ、休む前はデパス貰って飲んでたんですけど眠気がきつくて
仕事にならなかったものでドグマチールとリーゼに変えたのですが、
ほどなく症状悪化して完全にダウンして休職しました
休職中もずっとドグマチールとリーゼだけしか出してくれなかったんですが
会社の産業医の先生との健康相談でにうつの症状に当てはまるから
抗うつ薬を飲んでみてはいかがですかと言われたのでそのことを
主治医に話してトレドミンを処方してもらってようやく良くなりました
主治医は最初っから私のうつを疑ってなかったみたいなので
産業医の先生がアドバイスしてくれなかったらと思うとぞっとします


会社に関しては薬のおかげでだいぶ気持ちが楽なので
あまり心配はしていません、でも心配してくれてありがとうございます
>>629さんも早く良くなってリワークに行けるようになるといいですね
631優しい名無しさん:2010/01/12(火) 20:50:03 ID:pCnTLVFW
リワーク頑張ってください。多分、それが一つの壁だと思います。
だけどリワークは所詮虚像の世界。そこで過信してしまうと現実社会に対処できないので注意が必要ですよ。
632優しい名無しさん:2010/01/12(火) 20:57:15 ID:V/rOynrz
リワークが虚像の世界って意味がわからない。
まあ施設のプログラムやスタッフによるんだろうけどね。
633優しい名無しさん:2010/01/12(火) 21:49:13 ID:MjCYXeaT
虚偽はわからないな。自分はリワークして復職3年後に結局退職した。リワーク仲間と連絡とったら、自分の周囲の場合だが半数以上が退職、再休職していた。
ただ半分が続いて勤務できてるんだから成果は上がってるんだろうが。
634優しい名無しさん:2010/01/12(火) 22:11:12 ID:Rw2titmt
虚構の世界っていうのはなんとなく分かるよ。

周りが皆同じような病気で、スタッフも含めて理解、配慮してくれる環境
あの世界に浸ってしまうと現実に戻ったとき辛くなってしまいそう。
635優しい名無しさん:2010/01/12(火) 22:11:55 ID:Rw2titmt
あ、ごめん 虚像だったかw
636優しい名無しさん:2010/01/12(火) 22:14:24 ID:w5Dp/5/n
ちなみにリワークって施設によってそんなに異なるんでしょうか?

私が聞く限り基本的に何をするのかは参加者に任されているらしいんですけど。

何かしたいことをすればいいんじゃない?って投げっぱなされると結構きついです。何もしたいことがないわけですし。
仕事に関係する本でも読めば?っていわれるかもしれないですけど。
637優しい名無しさん:2010/01/12(火) 22:25:50 ID:Rw2titmt
>>636
病院のリワークに通っているけど、プログラムは曜日によって決まっているよ。
ディスカッションや運動、工作など。
工作の時間は、作りたいものを作るという感じで参加者に任せられているし
また、その時間に本を読んでいる人もいるけど、
基本的には何をしてもいいわけではない。
638優しい名無しさん:2010/01/12(火) 22:27:24 ID:ef343dvF
鬱の再発率も50%と聞くね
私見だけども、、、鬱病になるほどの体験をした事で認知に歪みが生じるんだと思う。
しかも、復帰先の人達の病気に対する偏見や接しにくさから悪循環に陥る事が想像できる。
認知療法とかで再発率が下がると言われるのも頷ける・・・
639優しい名無しさん:2010/01/12(火) 22:41:39 ID:w5Dp/5/n
>>637
工作とかあるんですね。

何かすることを決められている方が気持ち的に楽ですな。
640優しい名無しさん:2010/01/12(火) 22:56:04 ID:3D9Gogxv
>>624
お疲れ様でした。どんな感じでしたか?
641633:2010/01/12(火) 23:39:18 ID:MjCYXeaT
>>636
自分が通ったのは独立行政法人高齢者‥がやってるリワーク支援でかなりキツい縛りのあるやつだよ。全国共通で基本は同じ所謂デイケア的な緩いものではない

642優しい名無しさん :2010/01/13(水) 08:10:18 ID:A5yT/JXx
昨日復職に向けての人事面談があった
8ヶ月の休職明けで待っていたのは子会社への出向と現場作業
俺、大学でて12年営業しかやった事無かったのに
休む前は成績ガタガタ&上司との関係もガタガタだったからそういう評価だったのか
643優しい名無しさん:2010/01/13(水) 10:50:48 ID:6MLMAgc0
>>642
プライドを捨てようよ。
おれも来月から復職ですが、雑草魂で行く。
もう昇進もくそもない。必死にやるだけ。
644優しい名無しさん:2010/01/13(水) 21:10:30 ID:CWe0OBBZ
>>642
残念だろうけど、そういう評価なんだな。
成績やら上司との関係とかがガタガタで昇進なんて、どんな世界でも無理だから。
まあ、キミだけじゃなく復職する人みんなそうだから、深く悩まないほうがいい。

オレの経験だけど、復職するとまず「卑屈」になるんだ。みんなより劣ってると思いこんだり、
精神病院に入院していたという恥ずかしさ、休職して申し訳ないとか、以前のとおり仕事でき
ない焦り、周りは順調に出世しているのに自分はヒラだし・・・ ってなことで
プライドを棄てなければとてもやっていけない。だけど、それが結構難しい。
時間がかかるのを覚悟で、再チャレのつもりでやるしかないんだ。
645優しい名無しさん:2010/01/13(水) 22:25:07 ID:qpsr2ksI
借金完済するまでは今の会社で這いつくばって生きる。

その後は学校の先生に転職しようと思ってる。

イチから出直したいよ。
646優しい名無しさん:2010/01/13(水) 23:43:54 ID:Tr0XbNfG
休職1年と少し。最近、傷病手当が
会社の規定で今年の5月までしか貰えないと知った。
休職期間自体は11月までだが、無収入になる前に復帰したい。
復帰に失敗して再休職になったら、前回の休職期間と合算されるから
休職期間を使い切る前に復帰チャレンジしたいというのもある。
でも未だに生活リズムは不規則。
近所にリワークやってる所もない。
全く復職できる自信がない。情けない。
647優しい名無しさん:2010/01/14(木) 09:17:14 ID:0nJokwKY
来月から復職だー
体調いまいちだけど死ぬ気でガンバルぞー!



ムリかな〜?
648優しい名無しさん:2010/01/14(木) 10:06:27 ID:b/kQo4IP
>>647
× 死ぬ気で
○ テキト〜に

ガンガるより、健康第一でね。
649優しい名無しさん:2010/01/14(木) 18:04:35 ID:SLda4Ljb
がんがりすぎないことが、何よりも大事だよ。
マターリと行きましょう。
どうせ周りも生暖かくしか接してくれないし。
でも船出さえしちゃえば、後は結構何とかなるもんだし。
というおいらは復職2ヶ月目の産業医面談してきた。
そろそろ無為徒食は飽きたと言ったら、まだ早いと諭された(笑)
650優しい名無しさん:2010/01/14(木) 18:26:29 ID:Xo7gJURd
明後日から復職。
一ヵ月くらい休んでしまった……。
やるぞー!
皆も無理はしないようにね
651優しい名無しさん:2010/01/14(木) 22:32:37 ID:urGgEtAs
来月から復職予定ですが、なんか不安すぎてダメそうです。
リハビリもしてないし、いまだに寝てばかりだし・・・・


不安だ・・・・・・
652優しい名無しさん:2010/01/14(木) 23:41:32 ID:+L6gGc2h
>>645
>その後は学校の先生に転職しようと思ってる。

子供達に迷惑だ。是非やめてくれ。マジで。
教職のストレスに耐えられるはずがない。
迷惑をかけるあなたは加害者。同僚や子供達は被害者。

それと、会社に対しても貴方は「加害者」である事を忘れずに。
653651:2010/01/15(金) 05:08:11 ID:TlNHt/z3
自分も来月からです。
朝は早起きして、備えてます。
もう後がないんです。
654優しい名無しさん:2010/01/15(金) 09:42:35 ID:QHg4gqIt
リハビリしないで復職すると、またダウンしちゃうのかなー?
怖いです・・・・
655優しい名無しさん:2010/01/15(金) 10:32:56 ID:dczS734s
>>652
やなこった!!
656優しい名無しさん:2010/01/15(金) 12:22:39 ID:l+G5ui12
>>652
会社が原因でこうなったのに加害者なんて言われたくねえ
657優しい名無しさん:2010/01/15(金) 13:58:11 ID:15mXQoq/
うつになって約半年休職して復職したけど、
まだ薬は飲み続けているよぉ。
薬が体質に合わず、発作などが起こるので、
(↑先生と相談しながら薬を変更中)
週3日くらい休んでしまっているよぉ。
まともに会社いけるようにがんばらないと!!
658優しい名無しさん:2010/01/15(金) 17:49:33 ID:l+G5ui12
今日、総務と自分の上司と面談してきた。
「本当に心身ともに回復してますか?1日働けますか?」って
聞かれたけど、働かなきゃ生きていけないから「大丈夫」って
応えたよ。
659優しい名無しさん:2010/01/15(金) 17:56:43 ID:NgJycext
>>658
そう言うしかないよね。
それもわかってて聞いてるのかもしれないけど
660優しい名無しさん:2010/01/15(金) 18:24:35 ID:TlNHt/z3
来月から復職だが、医者にも上司にも来月から行けますと
言ってる。もう完治は無理っぽいと判断した。
お金も無くなっていくし、働かなきゃいけない。
この病と一生付き合っていくことになるだろうが、やるしかね〜
661優しい名無しさん:2010/01/15(金) 19:20:23 ID:djU8Ogcb
>>656
会わない会社に病気になるまでいる自分も悪いんだよ。
662優しい名無しさん:2010/01/15(金) 19:51:28 ID:/g2/4Xpw
>>661
うるせえ!!!
663優しい名無しさん:2010/01/15(金) 20:27:00 ID:O2TvDFG5
>>661
お前最低だな
664優しい名無しさん:2010/01/15(金) 20:42:53 ID:nkC7ZiRo
>>652
加害者は会社の方じゃないか?
665優しい名無しさん:2010/01/15(金) 21:01:10 ID:1sGX5fdY
>>660
生き様は見てやるぜ
666優しい名無しさん:2010/01/15(金) 21:29:49 ID:Nb75bZyB
明日からだ〜。
緊張してきた。
667優しい名無しさん:2010/01/15(金) 21:53:57 ID:l+G5ui12
>>661
一見、強気だが、発想は負け犬
668優しい名無しさん:2010/01/15(金) 22:04:27 ID:AV0JAWb/
パワハラ受けて、すごすご辞めていく奴だな
669優しい名無しさん:2010/01/15(金) 22:23:24 ID:l+G5ui12
>>661
負け犬というのは言い過ぎた。
おれは、「〜だから”自分が悪い”」「加害者だから”自分が悪い”」

自分が悪い、自分が悪い、自分が悪い・・・・

と、子供の頃からそういう自罰的な思考回路になっていたが、
自罰や他罰の一方に偏りすぎないように努めているところ。
そうしないと復帰してもまた同じことになるだろうから。
670優しい名無しさん:2010/01/15(金) 22:33:49 ID:x3aJMYWR
>>666
大丈夫だよ〜
671優しい名無しさん:2010/01/15(金) 23:10:55 ID:6kYxVfWG
1月から復帰した
。。色々めんどいね
672優しい名無しさん:2010/01/15(金) 23:41:26 ID:D6ha+y2y
時は狩猟時代
7人の大人でチームを組み狩りをしているとする
そのうちの一人が全く使い物にならない
しかし狩りをするのが当たり前でありしなければ死ぬしかないから必死で働きつつ狩りを覚えていく


時は現代
7人の大人でチームを組み狩りをするも全く協調性もなく能力もない
甘えたまま大人になり狩りの場に参加してる奴がいる
全く使えないのに狩りの練習もせず努力もせず
勝手に「病」とか言って住居で塞ぎ込み食料の権利だけを一人前に主張している

ちなみに狩りに出てない子供の頃は「病」とか全く無かった癖に
大人になって狩りに出るようになって突然「病」に侵されたというw



どれだけ現代の「制度」に甘えてるのかという話。

勝手に自分から望んで会社に就職しといて
休職だ何だの制度の悪用でどれだけ迷惑かければ気が済むのか
会社にとっては積極的加害者だろ
そもそもそんな軽〜い幼稚な悩みのためにある制度じゃないからww
昨今の人権ブームにあやかってんじゃねーぞ

会社が悪いんじゃない
とうに学生適齢期お客様エイジは過ぎたのに能力も忍耐力その他も社会に出られるレベルに達せず
成長止まったまま勝手に希望して就職した自分が悪い
673優しい名無しさん:2010/01/16(土) 00:51:54 ID:kKDrtGki
うつは怠け
怠け者は勝手に死んでよ
他人様にたかるんじゃねーよ
674優しい名無しさん:2010/01/16(土) 05:03:14 ID:8qmyI2pt
釣り検定何級だろ?
はっ!釣られたか?
675優しい名無しさん:2010/01/16(土) 08:42:55 ID:RQIQSYBx
セックスサービス付の家政婦が欲しい
676優しい名無しさん:2010/01/16(土) 08:47:28 ID:92fU/1Wc
>>675
すぐ飽きるよ
677優しい名無しさん:2010/01/16(土) 10:05:03 ID:mbfR51YM
休職延長と来月復帰のことを会社に言わなければ。
パートだから言うのがきつい。
今週で診断書の休職期間が切れるから、言わなければ。

ああ、欝だ
678優しい名無しさん:2010/01/16(土) 11:43:18 ID:xDsaTVPw
セックスサービス付の家政婦になれば、そんな苦労いらないぞ
679優しい名無しさん:2010/01/16(土) 15:02:28 ID:eZ6DVOmK
休職して今月で2年になる。来週産業医との面談をして、短時間勤務が始まる。
また、パニックを起こすかもしれないが、今回がラストチャンス、とん服の
薬飲んでがんばろう。
680優しい名無しさん:2010/01/16(土) 15:38:16 ID:q593qYbN
短時間勤務だったらいいじゃない。そういう配慮のある会社なんだから。
おれは初日から残業通常勤務だよ。
681優しい名無しさん:2010/01/16(土) 16:30:33 ID:eZ6DVOmK
<<680
そうですね、世の中甘くないですよね。
自分のように、復職目指せるのは幸運ですね。
682優しい名無しさん:2010/01/16(土) 17:02:13 ID:CvOpoxfY
>>681
うちの会社なんか出勤したい時刻に出勤していいし、
帰りたい時に帰っていい。面倒なら休んでもいい。
寒いからとか暑いからとか雨だからとかで休む奴も
いる。1週間出勤して次の1週間休むとかね。
おれにはマネできないけど。

だから甘いかどうかなんて上を見ても下を見てもきりがない。
自分の状況や環境がどうなのかってことだけ。
683優しい名無しさん:2010/01/16(土) 17:27:32 ID:XZbq1SLs
684優しい名無しさん:2010/01/16(土) 17:31:06 ID:XZbq1SLs
>>682

どんな会社にお勤めなんですか?
羨ましい・・。やっぱり大手ですか?
685優しい名無しさん:2010/01/16(土) 17:39:28 ID:8qmyI2pt
>>682
IT系かな?たまにあるよね。
それか、出版関係かな。

いずれにしても裁量労働制だとそういうシステムも多いって聞くね。
686優しい名無しさん:2010/01/16(土) 18:02:13 ID:92fU/1Wc
>>685
うちは、裁量制だなあ、月報だから月マイナス就労時間に
なってもしっかり給料は定額出る。好きな時に会社行って、
好きな時間に帰っても全く問題無し、フレックス適用対象外
だからコアタイムも無いし。

あとは、モラルの問題だけだね。
俺、ここ10年、月10時間以上残業した事無いわ。
むしろ、勤怠システム見て、おお、今月もマイナスだから
どっかで帳尻合わせてプラスちょいにしないと、ってこと
ばっか。

休んでばっかりだし、ろくに成果も出してないから査定自身
は良くないけど、それでも大手で首切られる事ないし、
対年齢比で見りゃ、世間一般よりゃいい給料貰ってると思う。

ただ問題なのは、同じ部署の人間が仕事好きな奴らばっか
って事だけ。こいつらと居ると、定時で席立ちづらいんだよな。
687優しい名無しさん:2010/01/16(土) 18:47:00 ID:CvOpoxfY
>>684,685
大手家電メーカーだよ。
でもこんなことしてる奴はごく一部だけだよ。

その中のある人は組織変更で上司が厳しい人に代わったとき
その上司が彼を会社に呼び出して連日説得して自主退職させてた。

休むときも無断欠勤だったから会社の規則としては解雇され
ていいはずだが、暗黙で見逃されてる。でも、上のような上司に
あたると退職に追い込まれるね。
688優しい名無しさん:2010/01/16(土) 20:22:13 ID:IuKvqEjj
セックスサービス付の家政婦が欲しい。
性欲の強い男にとってはいいんだろうな。
2日に1回やって、月に10万円で養うとすれば、
セックスサービスは1回当たり7千円。
これに家事サービス付なら、かなり格安だ。
689優しい名無しさん:2010/01/17(日) 11:50:40 ID:2AshNgds
1年半前に復職直前の産業医との面談でパニックになり失敗した。
パニックになるとどうしてもだめなときはアナフラニールの点滴をしないと
おさまらなかった。
1週間後の会社での面談がとても心配。
690優しい名無しさん:2010/01/17(日) 12:22:52 ID:H7+7sF1b
>>689
あなたは会社を去るべきです
あなたのような社会不適合社の面倒なぞ会社が見るべきではありません
とっととやめて死んでくださいゴミ
691優しい名無しさん:2010/01/17(日) 13:21:07 ID:lbCGoYOJ
>>686
昔の職場思い出した
部長が平気で遅刻してくる人で、別ビルにうちの部署だけ入ってたから他部の目もないし
みんな甘くなっちゃってちょいちょい遅刻してたけど何も言われなかった

でも社員寮に入ってる新人が毎日必ず30分〜1時間も遅刻して来るようになって
寮の管理人に問いただされたとき「うちは遅刻してもいいんだ」とか自己主張しちゃって
通報されて部長も上から叱責されて大問題になってしまった。

空気読めない奴っているんだよなw
692優しい名無しさん:2010/01/17(日) 20:41:43 ID:2PFbNGr8
>>690
俺が友達になってやるよ
693優しい名無しさん:2010/01/18(月) 19:27:58 ID:ppvCEXN5
無職だが、明日は京王デパートの駅弁大会行ってくるわ。
694優しい名無しさん:2010/01/18(月) 23:16:02 ID:UHOwCsZq
休職4ヶ月めどうぇーす






695優しい名無しさん:2010/01/19(火) 12:09:50 ID:0ncn8LTh
1月最初の診察の時に主治医からリハビリ出勤が
どんなシステムがあるか会社に聞いておくように
と言われて、職場に問い合わせたが、店長から
本社に確認して連絡すると言われたきり音沙汰が
無い

2月下旬で5ヶ月の休職期間切れて、そしたら
自然退職

不安だ
696優しい名無しさん:2010/01/19(火) 13:44:59 ID:KbSDgsh9
うちも大手家電メーカー系で裁量労働制なのだが、
社内にはフレックスや定時が9:30の人もいるので、
先日「みんな9:30に出社するように」というお触れが出た(笑)。
まあこれまでも暗黙の了解で10:00までには来るように言われてたんだけどさ。
若い奴と管理職はみんな結構残業してるけど、中間層は暇なやつが多いな。
仕事中に好き放題にWEB見て遊んでるやつばっか。
「市場動向の調査だ」といえば仕事と言えなくもないんだけどね。
697優しい名無しさん:2010/01/20(水) 03:35:38 ID:AKWJBXeQ
4月に復職する私に
アドバイスください

仕事はSE、
休職歴1年半(復職時には5年目の社員になります)、



今何をしておくべきですか?


698優しい名無しさん:2010/01/20(水) 07:34:11 ID:tNpWoLBv
>>697
4月本格復帰前にリハビリ出勤的な制度はないのですか?4月復帰以降から時短等のリハビリ扱いがあるのでしょうか‥。
SEだとフレックス勤務でしょうか?
あと2ヶ月は会社生活を考えての過ごし方が必要だと思う。朝出かけて夜帰ってくる生活に徐々に近付けていけばどうでしょう。そういう面でもリハビリ出社できれば一番よいのだと思うが。
体が思った以上に弱ってるから一日働ける体力をつける事ですよ。
ストレスは復帰後かなりかかってくるから、最初は仕事をしない気持ちで抑えるべきだと思います。
1年半なら大丈夫ですよ。2年かけて戻すくらいの余裕持って。
699優しい名無しさん:2010/01/20(水) 15:16:16 ID:G7pUhJFY
現在の会社は、休職終了の3か月前までにリハビリ出社を2週間1時間から半日のあいだ
出社して、調子が良ければ時間外のないプログラムが始まります。
プログラム終了後、体調がよければ通常勤務となる流れです。
私自身は来週面接をしてリハビリ出社はいる予定です。
700優しい名無しさん:2010/01/20(水) 16:30:36 ID:fWBBMRMg
休職しながら転職活動中だけど、仕事のなさや待遇の悪さに絶望中です・・・
新卒後SEしか経験がないから、年齢と職務経験上、なかなか仕事がない。
でも、SEの仕事は厳しいんじゃないかと言われてる。

最悪自殺も覚悟で、復職すべきかな・・・
701優しい名無しさん:2010/01/20(水) 17:54:17 ID:bhrnEWxK
>>700
まるで自分と同じようです。私はまだ転職活動はしていませんが。
休職は7ヶ月目ですが、復帰しても待ってるのは恐らく首なんですが・・・。
それを考えると不安でたまらなくなります。
702優しい名無しさん:2010/01/20(水) 20:11:53 ID:cZl1mTbv
まあ、無かった人生だと思って…
703優しい名無しさん:2010/01/20(水) 20:13:51 ID:mjISI7BC
無かった人生って…
この人生壊れてます、返品させて下さいorz
704優しい名無しさん:2010/01/20(水) 20:40:57 ID:QuEbdHxO
>>703
それだけユーモアがあれば生きていける! 偉いもんだ。
705優しい名無しさん:2010/01/21(木) 09:10:47 ID:pcmj4dyy
>>700

転職活動していて、同じような気持ちになった

同業種でも待遇が悪とか、
いっそ違う業種に入ったとして、果たしてやっていけるのかという不安
入ってみたら今より状況が悪くなる

この辺が頭をもたげて、先に進みにくい・・・
706優しい名無しさん:2010/01/21(木) 12:20:17 ID:uBfDu+WA
「果たしてやっていけるのか」なんてこと考えていたらいつまでも復帰できないよ。
もちろん見切り発車はよくないから医師の指示に従うのが確実だけど
「ここなら絶対やっていける」なんて仕事は世の中にひとつもないよ。
ある程度は「無理かも知れない。その時はまた次」って感じで復職するもの。

まあその「また次」への切り返しにすごい時間がかかるのが
うちらメンヘラなわけで、腰が引けるのもわかるけど
「これとそれとあれと・・・これだけ安心できる条件が揃うまで踏み出さない」
なんてこと言ってたら社会復帰が遠のくだけだからね。
707優しい名無しさん:2010/01/21(木) 18:07:49 ID:MqvFjBpQ
底知れぬ不安と戦う。来月復職します。
708優しい名無しさん:2010/01/21(木) 18:39:39 ID:apjQ0P5S
>>707
ブラックな会社ならしらないが、戻る場所があるのは無いよりまし。
709優しい名無しさん:2010/01/21(木) 19:59:26 ID:BEL5I/Cr
開き直るのがいい。俺はそうしてる、てかそう考えないと潰れる。
710優しい名無しさん:2010/01/22(金) 11:04:44 ID:W6t6HCTI
今日は、リハビリ勤務に入れるかの面接だ。がんばっていくぞ。
711優しい名無しさん:2010/01/22(金) 11:34:47 ID:D/cYCuMu
>>690
何言ってんだ?
オマエみたいなもんがwww
712優しい名無しさん:2010/01/22(金) 11:38:16 ID:D/cYCuMu
>>672
頭狂ってるやつキターwww
どんな人生を経てこんな思考になっちゃったの?
哀れwwwww
713優しい名無しさん:2010/01/22(金) 16:39:20 ID:aN+WoIzB
>>711,712
スルーする!

まあ復帰しちゃえば意外となんとかなるもんだ。
飼い殺しだけど、それも割り切っちゃえばラク。
どーせ復帰した年なんて、査定は最低だろうしね。
714優しい名無しさん:2010/01/22(金) 17:05:27 ID:W6t6HCTI
来週から職場復帰だよーーん。
715優しい名無しさん:2010/01/23(土) 16:11:06 ID:IAhphU27
>>713
来週から職場復帰になります、なんとかなってしまってほしい。
2年ぶりに会社に出るので、緊張しています。
716優しい名無しさん:2010/01/24(日) 21:14:40 ID:4hWFsI6j
>>715
みんなキミのことを、憐れみを込めて晒し物的に見るだろう。いろんな噂が飛び交っているだろう。
でも大丈夫だ。
そういった最低ランクとして見られているという、まあ一種の偏見より、さらに下に見られる事はないんだから。
しばらくキミの仕事は「我慢する」ことだ。時間がたてば慣れるというか麻痺してくる。
そうなればこっちのもんだよ。

もう寝ているかもしれないが、明日は這ってでも行くんだ、絶対に。
明日行けないと多分もうムリ。
行って、席に座り、時間を過ごす。そこから始まるんだ。
717優しい名無しさん:2010/01/25(月) 08:26:03 ID:xOtGi4wv
>>715さん
>>716さんの言うことはちょっと厳しいかもしれないがその通りだよ。
わたしも10ヶ月休職し、不安な気持ち一杯、緊張で一杯で復職したけど、何とかなってる。
意外と大丈夫なもんだよ!!
このスレの住人もみんな応援してるよ!!
718優しい名無しさん:2010/01/25(月) 13:40:39 ID:zyxLr7JJ
>>714,715
ちゃんと月曜から会社行けたかな?
このスレの皆も応援してるよ。
マターリしてるだけでいい、会社に座ってるだけで前進なんだよ。
そのうち何となく仕事らしきものが始められる筈。とにかく行ければなんとかなる。
周りはあなたが思ってるほど、あなたのことを気にしてないよ。
719優しい名無しさん:2010/01/25(月) 17:12:34 ID:s5rm6TUR
>>718>>717
なんとか会社へ2年ぶりに行くことができました。
きょうは、午前中だけでした。ここしばらくは、自分の席に座っていられるか
なのでがんばりたいと思います。
720717:2010/01/25(月) 18:46:49 ID:xOtGi4wv
>>719
辛いのはオマイだけじゃないぞ!!
>>718が言うようにマターリとがんがれ!!
フレー!!フレー!!
721優しい名無しさん:2010/01/25(月) 20:15:54 ID:fNIwqk7Q
>>719
私も今日からリハビリ出勤でした。
みんなにあたたかく迎えてもらえて嬉しかった。
仕事も単純作業のものを配慮して与えてもらえました。
完全復帰に向けてお互いがんばりましょう。
722優しい名無しさん:2010/01/25(月) 20:50:23 ID:21VWbYMD
>>719
>>716だけど、よくやった。立派だよ。
キミの職場の人員も人数も知らないけど、そういう状況でプライドを棄てて復帰できる人
はそういないと思う。あなたの事を低く見るような、自己顕示欲や出世欲などしかない連中は、
あなたみたいな状況だと逃げるように辞めているか死んでいるかどちらか。
だから自信を持っていい。
あとは、とりあえずベンチを温めていればいい。体調が悪くなって休むのは仕方ないが、
極力休みクセをつけずに継続していくことかな。継続は力なんだ。
余談だけど、オレも復職1年。職場内で頓服飲むことはあるが、無欠席無遅刻無早退を続けているし、
出張も普通にできているよ。
723優しい名無しさん:2010/01/26(火) 14:06:05 ID:EJen2ksi
718です。
そうだよね、722さんの言うとおりだと思うよ。
会社に行けただけでも立派。お疲れさま!
まずはスタート切ることが大事だなって思うよホント。
おいらは復職して2.5ヶ月だけど、マターリと過ごしてるだけでなんとなく
周りにも馴染みはじめた。
そろそろ無為徒食にも飽きてきたので、仕事させて欲しくなってきたよ。
そうなってから仕事に取り掛かったほうがいいんだろうね。そう思う。
724優しい名無しさん:2010/01/26(火) 15:37:20 ID:1HE5UX4h
鬱で昨年3ヶ月休職。
休職中に転職活動して11末に退職して12月から新職場で
勤務開始も、とんでもないパワハラ野郎がいて、
入社をなかったことにしてもらった。
その後すぐ失業給付を受けながら就活して、3月から働くことになった。
次は失敗は許されない…。
退路を断つために、就職までに引越しして貯蓄をある程度使ってしまうことにした。
吉と出るか凶と出るか。凶と出たら結婚して主婦&パートとかになるか…。
725優しい名無しさん:2010/01/26(火) 16:19:07 ID:z83rwRZi
719です。きょうも無事自席で午前中過ごせました。よかったことは、
リハビリ勤務中も後もパニックにならなかったことです。
とん服の薬を携帯してますが、飲まなくてすめば最高です。
726優しい名無しさん:2010/01/26(火) 17:24:31 ID:uqQZCRUK
>>724
女は結婚に逃げられるからいいよな。
引越しして貯蓄が無くなり凶と出たら、男は自殺しかない。
727優しい名無しさん:2010/01/26(火) 18:09:15 ID:pyndplxL
>>724
パワハラ野郎の経験したのに何故退路を断つのか理解できない。
パワハラの無い会社もあるのに。
728724:2010/01/26(火) 18:41:49 ID:DCQ/sVA0
次はパワハラがあろうとなかろうと、しばらくは勤めるためです。
貯蓄はまだあるので、すぐ結婚に逃げることはないと思います。
正直、彼氏の収入では二人は暮らしていけないし。
先々を見据えて、賃料の安い隣県に越します。
>>726
前の会社の同僚が嫁、子供2人と自宅のローンを残して自殺したよ。
守るものがなければ、即自殺という風に考えなくてもいいのでは?
同僚の奥さんと子供が今どうやって暮らしているのかを考えると、胸が痛む。
729優しい名無しさん :2010/01/26(火) 18:56:43 ID:TrrFHFbl
神経症で8ヶ月休職してたが会社から子会社の倉庫での現場作業を復帰場所に命じられた
他の仕事は与えられないらしい
30代半ばまで営業一筋だっただけに今から人生やり直すのは辛い
ある程度高収入で貯金はあるし、独身だから今すぐ食うには困らないけど
将来に希望がまるで見出せない
何を希望に生きていったら良いんだろうか
730優しい名無しさん:2010/01/26(火) 20:50:03 ID:9IGUxefk
>何を希望に生きていったら良いんだろうか

倉庫での現場作業だろ。はい解決。
731優しい名無しさん:2010/01/26(火) 21:11:08 ID:axLbVj0k
女性だったらそんなに無理して働かなくてもいいんじゃない?
結婚なんてよっぽどじゃなければできる。結婚相談所に行けはそんなに相手を選ばなければすぐにでも。
永久就職は悪いことでも何でもない。オレだってヒモになりたいといつも思っている。
732優しい名無しさん:2010/01/26(火) 22:58:56 ID:PF1JZ9fb
いとうあさこみたいな女性、いないかな〜
733優しい名無しさん:2010/01/27(水) 05:02:44 ID:nhJr2lUn
>>725
良かったなぁ〜!!その調子。
漏れもがんがるよ。
734優しい名無しさん:2010/01/27(水) 10:54:34 ID:FyJ9fXW3
>>731
相手を選び間違えたら欝になるより酷い現実を見るよ
735優しい名無しさん:2010/01/27(水) 11:54:10 ID:FyJ9fXW3
>>731
あと、「よっぽどじゃなければ」というけど、欝は「よっぽど」のことだと思うのだが。。。。。
再発可能性が高い病気を持つ相手と誰が結婚したいと思う?

結婚や実家に頼らず、リワークにかよう女性も少ないながら存在するし、
あまり甘い考えじゃにっちもさっちもいかなくなると思うけどね。。。
736優しい名無しさん:2010/01/27(水) 13:31:34 ID:X/YUkHK0
>>733
きょうも無事会社で過ごせました。
お互いがんばりましょう。
737優しい名無しさん:2010/01/27(水) 16:44:10 ID:tq9TzLq+
>>736
そうだよね、マターリでいいから会社で過ごせるようになってきただけでもいいよね。
復職3ヶ月間はほとんど仕事らしい仕事をさせてもらえない暖機運転だけど、
引きこもってたことを思えば大したことない。
まあずっと仕事ないまんまかも知れないけど、飼い殺してくれる余裕がある会社なのだと思おう。
738優しい名無しさん:2010/01/27(水) 19:04:52 ID:1SbSl9WD
やっとdocomo規制解除キタ
正月3ヶ日明けから半日のリハビリ出勤してたんで書き込み出来なくてツラカッタ
上司も同僚も普通に接してくれて有りがたかった
その日暮らしの単純作業しかしなかったのもあるかもだけど無事1ヶ月過ごせた
今日、2月から通常勤務復帰のOKが主治医から出た
頑張るしかない〜〜
739優しい名無しさん:2010/01/27(水) 23:28:12 ID:nhJr2lUn
>>738
通常勤務キタ〜!!
だんだんと、復帰していく香具師をみると、こっちも元気付けられる。
740優しい名無しさん:2010/01/28(木) 01:51:52 ID:SYg4JsG7
ほんとに、読んでてなんだかあったかい気持ちになれるよ。
741優しい名無しさん:2010/01/28(木) 21:49:02 ID:BOrRifee
オレは超過勤務及び出張解禁キタ〜!
が、それは職場の取扱名目上で、実際には超過勤務も出張もしばらくない。
ノンビリまたーりだな、まだ。
742優しい名無しさん:2010/01/28(木) 23:53:58 ID:L9OJKgWq
みんなすごいなー
私は休職3ヶ月延長になったよ。もうダメだ。
743優しい名無しさん:2010/01/29(金) 00:29:03 ID:4XFCeOcq
俺なんか去年から1年ばかし休んじゃった
来月から出勤で緊張してビクンビクン
744優しい名無しさん:2010/01/29(金) 06:18:57 ID:uJGPNF8s
>>741
超過勤務は、知らずと病状を悪化する恐れがあるからほどほどにな。
出張は気分転換になるからいいよ。
>>742
冬来れば春遠からじ。今は冬かもしれないが春はきっと来るぞ!!
>>743
復職キタ〜。>>738のようになんとかなる。がんがれ!!
745優しい名無しさん:2010/01/29(金) 07:35:57 ID:D+8ipn1o
復職の時ってお菓子を皆さんに配る方がいいのでしょうか?挨拶はするんですか?
746優しい名無しさん:2010/01/29(金) 07:49:52 ID:D+8ipn1o
あと、リハビリ勤務って休職期間中にやる方がいいのでしょうか?
度々すいません。
747優しい名無しさん:2010/01/29(金) 13:03:14 ID:30tk6rqc
このスレいい雰囲気だね。お互いに励ましあえてとても元気がもらえる。
リワークに通ってた頃を思い出すよ。周りの回復ぶりが自分の調子upにもつながる。
>>743
おいらも1年休んで昨年末に復帰した。
最初はだいぶウラシマ状態だったし、部署も変わったのでなじめなかったけど、
だんだん慣れてきた。やってみれば何とかなるもんです。

>>745
できれば配ったほうがいいんじゃないかな。
周りの人たちは、地雷踏んだらヤダから当たらず触らずになってしまいがちなので、
自分から挨拶して話すキッカケ作っておくほうが後々いろんな場面でラクになると思う。
むやみに元気を装う必要ないけど、「もう普通の状態に戻りましたよ」って伝えよう。

>>746
普通は復職後に時短勤務とかでリハビリすることになると思いますが、
そこはその会社の制度次第なので人事に相談するのがよいかと思います。
休職期間中にリハ勤やると、行き帰りに交通事故にあった時の労災の扱いとかに
困るハズなので、身分的には復職済みという状態でやるという判断になると思う。
748優しい名無しさん:2010/01/29(金) 15:39:48 ID:D+8ipn1o
1人1人にお菓子配って挨拶するって、考えるだけでも、とてもドキドキ緊張しますね。
749優しい名無しさん:2010/01/29(金) 18:27:16 ID:uJGPNF8s
>>748
取り敢えずがんがってお菓子配って挨拶してごらん。話はそれからだ!!
アクションを起こさなければ何も分からない。
うまくいったらそれで良し。
うまくいかなかったら、このスレの住人がいいアドバイスをくれる。
心配するな。
750優しい名無しさん:2010/01/29(金) 19:20:06 ID:D+8ipn1o
ありがとうございます。すごくドキドキして倒れそうですけど、がんばらなきゃ!ですね♪
751優しい名無しさん:2010/01/29(金) 20:12:41 ID:AVp9mQPF
>>746

自分の場合、休職期間中にリハビリ期間も含まれていたので
復職=通常勤務だった、会社によって変わるから人事か総務
などの関係部門に問い合わせてみてははいかがでしょうか
752優しい名無しさん:2010/01/29(金) 21:06:25 ID:FzIhVxAT
お菓子なんて配る必要なんかないよ、別にバリ島に行って訳じゃなし。
病気で休んでいたんだから、普通に自然体で戻ってくればいい。
職場に迷惑はかけたとは思っているだろうけど、そういうことすると卑屈になるよ。
正直貰ったほうもどんな反応してよいか戸惑うから、遠慮してほしい気がする。
753優しい名無しさん:2010/01/29(金) 21:16:34 ID:9oK/8eOo
病気で休んだ経験を今後に生かして欲しい。
私の場合は戻った職場で、手術で休職する予定の人がいたので、傷病手当金の情報を伝えたよ。
そんな感じで良いよ。
754優しい名無しさん:2010/01/29(金) 21:20:43 ID:D+8ipn1o
はい・・・
まぁ・・状況によりって感じですかねー?
755優しい名無しさん:2010/01/30(土) 00:28:47 ID:Fs7FC7H8
>>742さん
辛いですよね・・・・
その時が来れば治ると思いますが計画的に治せる病気では無いので、、、
治った時に「治るのにこれだけ必要だったんだな〜」って言うのが私の率直な感想です。
756優しい名無しさん:2010/01/31(日) 07:13:56 ID:uqDnYS2i
35男、印刷業です。
職場の人間関係(異動先での集団パワハラと言えばいいかな)で1年ほど休職した後、
閑職だが続けられそうな部署へ復帰して3年。組織の統廃合でその部署が消滅。
休職の原因となった部署に再異動することになり半年、現在に至るが、精神的にもう限界です。。。
ありがたいと思って会社の上司に感謝してましたが、人生どうなるか分からないものです。
ゆるい業務をこなすだけで許される状況に安寧し、油断してた自分も悪いとは思いますが。
今度休職したら戻ってこれそうな場所がない。だからまた薬を飲みつつ仕事に行ってる。
でも、どんどん胸が締め付けられるような苦しみはひどくなる一方。
ある日突然その苦しみに耐えられなくなった時、
自分が再起不能な廃人になるのではないかという恐怖感もある。
今の会社には生き馬の目を抜く現場に耐えられない弱い人間を「飼う」だけの余裕はないのでしょうね。

復帰に成功したみなさんもゆめゆめ油断めさらぬよう、お気をつけあそばせ。
もっとも、気をつけたところで会社を取り巻く状況の変化には抗えるはずもなく、
ただ流されるか、流れに乗れなければ荒波に飲まれて消えてなくなるか、ぐらいしか
選択肢はないというのが実際のところなんですが。
そんなもの、もはや選択肢ですらない、とも言えます。
757優しい名無しさん:2010/01/31(日) 17:55:32 ID:YJ4MeMDQ
明日から復職します。
今回で4度目の復職・・・

今度こそ、何とかなってほしい
仕事がしたい
758優しい名無しさん:2010/01/31(日) 17:57:29 ID:A3zqmrTg
>>756
廃人www
759優しい名無しさん:2010/01/31(日) 18:02:24 ID:laqDCycO
頑張らないととまた職探し初めた
しかしここ1ヶ月つめて面接行くんだが
全く採用もらえない
頑張ろうとしてるのにな‥もう疲れたし苦しい‥
760優しい名無しさん:2010/01/31(日) 18:38:45 ID:tZFCQ4RR
>>759
頑張る前にやること有るんじゃないの?
761優しい名無しさん:2010/01/31(日) 19:36:08 ID:FGjnA5wE
電話番くらいしか仕事がないパート事務を始めて7ヶ月。
契約社員の仕事が決まったので、来月から数年ぶりのフルタイムです。不安だなぁ
762優しい名無しさん:2010/01/31(日) 19:51:06 ID:laqDCycO
>>760
頑張る前にみんな何かをやっているの?
763優しい名無しさん:2010/01/31(日) 19:52:21 ID:FIOVTEnY
>>762
ちゃんと医者に行ってるか?
764優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:23:49 ID:Pe5JWL9l
再発繰り返す人にはマインドフルネス療法が良いかも
冥想するだけなんだけど、認知療法よりは私には合っていたお
765優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:46:53 ID:laqDCycO
>>763
離婚やら引っ越しで行けてないなぁ‥
766優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:56:08 ID:FIOVTEnY
>>765
ちゃんといかなきゃ駄目だよ
767優しい名無しさん:2010/01/31(日) 21:20:47 ID:laqDCycO
>>766
ありがとう。そうだよね、行かなきゃと思うんだけど
病院代、生活費やら両親の目など色々考えると働くのが先だと思うんだよね
768優しい名無しさん:2010/01/31(日) 21:26:24 ID:FIOVTEnY
>>767
心身とも健康になってこそ働けるという物。
それに今時、人募集している所はブラックが殆ど。
俺も薄給サビ残だらけの超絶ブラック企業にいるが、
心が休まる暇がない。
769優しい名無しさん:2010/01/31(日) 21:42:06 ID:laqDCycO
>>768
焦りと不採用続きで
体調が良くない気がする。まずは健康になることだね
近々病院探して行ってみるよ
お互いたまには肩の力抜いて
頑張りすぎない様にしなきゃね
770優しい名無しさん:2010/01/31(日) 21:46:29 ID:FIOVTEnY
>>769
俺も今の会社に決まるまで、100社はゆうに落とされたよ。
それで鬱悪化して、決まったと思えば、内情は超絶ブラックの薄給企業。
それで更に鬱が悪化して薬が増えたら、アカシジアが出て最悪の状態。
焦ってブラックにだけは行くなよ。仕事に殺されるぜ。
771優しい名無しさん:2010/01/31(日) 22:27:45 ID:Yfn9zT9t
マインドフルネス療法・・・・高い
772優しい名無しさん:2010/01/31(日) 22:34:25 ID:Pe5JWL9l
>>771
本買って自力でやったお
自分は直ぐになじめたし、少なくともパニック発作は完全に封じ込めたですよ
正直、鬱自体には余り効果を感じて無いのですが、ちょっと世界観が変わったと言うか、
自分の感情をコントロールしやすくなって来たです。
773優しい名無しさん:2010/02/01(月) 01:24:07 ID:k1a/dq6/
明日から復職です。休む前は繁忙期+引継ぎで実は結構無理したけど
もう無理しない。
頼むから無理させないでくれって感じで行こうと思う。
774優しい名無しさん:2010/02/01(月) 07:52:32 ID:5W6oQEal
>>773
おめでとうございます。

ボチボチとやりましょう、お互いにね。
775優しい名無しさん:2010/02/01(月) 16:06:51 ID:3rk3rMHC
まずはちゃんと医者にいって、きちんと薬を飲むことですね。
安定してる状態になってから就職活動したほうが、変な焦りとかもなくて
決まりやすくなるように思いますよ。
厳しい状況ですが、焦ってブラックで妥協してしまわないようにすることが大切です。
焦って転職・就職しても絶対いいことは無いです。
再転職するハメになるほうがはるかにシンドイことになりますよ・・・。
776優しい名無しさん:2010/02/01(月) 17:42:16 ID:ti5H9C9F
復帰したんだけど
上司から「君の仕事は今後、彼(同僚)にやってもらう。
それと休職する前に君がやってた仕事全部手順書書いて
おいてね」って言われた・・・・
嫌な予感がする・・・
777優しい名無しさん:2010/02/02(火) 11:13:38 ID:tT269TIJ
>>776
首にはならないよ。単なる異動だって多分。
首にするぐらいなら復帰を妨害してるって。
休職前の仕事をさせたら再発するかも知れないから、って配慮だよ。
少なくともそう捉えておけば、新しい仕事も気分良く始められるよ。
778優しい名無しさん:2010/02/02(火) 13:33:31 ID:Mac0f40Z
>>776
どういう意図なのか聞いてしまっても良い気がします
779優しい名無しさん:2010/02/02(火) 13:43:04 ID:9IZkoQ3c
朝、目が覚めても、なかなか起き上がる事ができない・・・。
とりあえず、ミンティアとチョコレートを買ってきたので、
枕元に置いて寝る事にします。
780優しい名無しさん:2010/02/02(火) 14:58:31 ID:UYzRAV/R
職場復帰のために通勤時間帯に電車に乗る練習をしています。
順調にこなせているので明日からは図書館にでも行こうかな。

来週、所属長・人事部と復帰についての話し合いがある・・・・
異動の希望を出しているのですが果たしてどうなることやら。
職場の人間関係で鬱になったので、異動なしで元に戻れだったら
また再発→休職になりそうで怖い。

会社さえ辞めてしまえば悩みは無くなるけど、この不景気では
転職も厳しいしなぁ。
781優しい名無しさん:2010/02/02(火) 17:08:30 ID:nAYS37XX
>>780
主治医や産業医は、あなたが異動を希望している事について、
どうおっしゃっているのでしょうか。

主治医に「復職に当たって異動が望ましい」旨の診断書を書いていただく、
産業医に希望を伝える。

などをなさってはいかがでしょう?
782優しい名無しさん:2010/02/02(火) 17:25:20 ID:6of2D9yx
異動って、異動しておいてもしロクに仕事できなかったら申し訳なくて、
希望するの悩みます。
783優しい名無しさん:2010/02/02(火) 17:52:36 ID:0TCm7eBv
o
784780:2010/02/02(火) 17:56:30 ID:UYzRAV/R
>>781
レスありがとうございます。
主治医からは、現部署の特定の人物があなたの症状の原因とハッキリしているので、
部署異動の希望を会社に伝えるようにいわれています。
所属長には現部署で業務を続けることは難しいので異動させてほしいと伝えています。
ただ、会社とのやりとりは最低限のメールか電話のみなので、産業医の見解までは
分かりません。

復職にあたって診断書は必要みたいなので、来週の話し合い次第で
主治医に診断書の内容について相談してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

785優しい名無しさん:2010/02/02(火) 17:57:25 ID:0TCm7eBv
リハビリ勤務も、2週間目にはいりました。午前中はかわらず、何とかパニック
にならずに過ごしています。今週も変調なく過ごせればいいなと思います。
786776:2010/02/02(火) 18:35:43 ID:+CTsn9Vx
ありがとう。
上司に聞いても逆切れするだけなので止めておきます。
クビじゃなくて転属ならうれしい。
787優しい名無しさん:2010/02/02(火) 20:08:06 ID:zMcZNug3
今月から復職しました。プライドも捨て、1から出直しです。
788781:2010/02/02(火) 20:56:07 ID:FBuRvthj
>>784
乙です。
オイラの場合ですが、

主治医の復職OK
会社に復職の要望を伝える
会社の担当者と面談し、主治医の診断書提出(異動が望ましいっていうヤツ)
産業医と面談、OK(異動の希望を伝え、同意される)
会社が復職する職場探し
復職

という流れでした。

来週会社の方と面談されるようなので、希望を伝えたうえで
産業医との面談を要望されるという方法もあるかと思います。

復職に向けて、段々と緊張してくるかもしれません。
無理をなさらずにお過ごしください。
789優しい名無しさん:2010/02/02(火) 21:34:12 ID:0n/a/bcY
>>787
それが一番。一兵卒からやり直す心境が大切。
プライドなんて砂上の楼閣みたいなもんだ。壊れたら何度でも構築すればいい。
790優しい名無しさん:2010/02/02(火) 21:42:15 ID:zMcZNug3
>>787
もう自分はカスだからって開き直ってます。そうすると気が楽になりました。
年下の人にも敬語じゃなくていいと今日言いました。
当然、昇進も期待できませんので、自分が1番下っ端だという気持ちで
マイペースに仕事覚えていこうと思ってます。
791優しい名無しさん:2010/02/02(火) 21:45:21 ID:zMcZNug3
>>789さんです。間違えてしまった。
思考能力や記憶力が落ちてるけど、少しずつ前へ進もうと思う。
792優しい名無しさん:2010/02/02(火) 22:12:51 ID:L4UGeAFK
2年半の休職からフルタイムで復職して4カ月。
順調なのだが、それが災いしてこの2月から仕事の負荷が高くなってしまった。
少し具合が悪い位のふりをしておいたほうが無難だったかもと反省。
793優しい名無しさん:2010/02/02(火) 22:40:27 ID:zMcZNug3
>>792
休職期間中の分まで取り戻そうとして、頑張りすぎない方がいいです。
自分はそれで1回失敗しました。
794優しい名無しさん:2010/02/03(水) 12:57:51 ID:HMnJWScf
いま、2度目の復帰を考えている段階です。

1度目の時は、復帰の挨拶は部署全員にIPメッセで送信したのですが
2度目も全員にそうした方が良いでしょうか。
(くどくなりすぎて、うざがられそうで恐いんです)
795優しい名無しさん:2010/02/03(水) 14:06:48 ID:gOpnWkda
おれも復帰考えてますけど、初日に朝礼で全員の前で挨拶するのはつらいです…
それ考えただけで動けません。
796優しい名無しさん:2010/02/03(水) 15:01:20 ID:BW0tyklC
このスレッドは、すごく前向きで温もりが感じられ、いいなと思います。
今週リハビリ出勤2週目で、午前中1時間から2時間になりました。明日は
朝から定時で出勤して午前中いっぱい会社にいます。自席にすわって本や新聞を
読んだりして過ごしています。
797優しい名無しさん:2010/02/03(水) 16:57:18 ID:TUTLMhXw
みんな頑張れ!
俺はもう駄目だが・・・
腹が減ってきたが食べる気がしない
風呂、トイレすらままならないよ
798優しい名無しさん:2010/02/03(水) 20:03:52 ID:pGRDY/uc
今月から復職した者ですが、挨拶は嫌でもした方がいいです。
現場行って皆さんに頭下げて、よろしくお願いしますと挨拶して回ったよ。
嫌でも行かないとと思い、気合入れました。
799優しい名無しさん:2010/02/03(水) 21:00:01 ID:b12m9N5+
2年以上休んで在籍してた部署が統合されてなくなっちゃったから、異動してきた
人っていうスタンスであいさつしたよ。緊張したけど。
800優しい名無しさん:2010/02/03(水) 21:45:34 ID:o5BW1hpl
挨拶とかそういうのは上が配慮してくれるだろうから、成り行きに任せればいい。
そんな事(本人は切実だろうが・・)で悩まなくてもいいと思うな。
オレは復職即転勤だったから、異動してきた人として上司と一緒に挨拶に行った。

>>794 は止めた方がいい。自分アピールと捉らわれかねない。はっきり言ってウザいな。
801優しい名無しさん:2010/02/03(水) 23:28:53 ID:YanBQFxX
お菓子も不要でしょうか?
802優しい名無しさん:2010/02/04(木) 00:22:49 ID:hv5nAlxk
ttp://diamond.jp/series/revenge/10001/
>新連載では負け組だった人や負け組に転落してしまった人が、リ
>ベンジ(復活)を誓ってはい上がる姿を紹介していく。

これ読むと元気がでるよ。
803優しい名無しさん:2010/02/04(木) 02:16:30 ID:ckH4WfSi
>>802
ダイヤモンドのは面白い記事が多いけど
それは平家物語になりそうだね……さぁ……
804優しい名無しさん:2010/02/04(木) 04:27:44 ID:kIvqs5/6
>>802
この吉田典史って人の文は好きになれん
勝ち組負け組(笑)が強迫観念みたいになってるし
基本上司に気に入られなきゃ負け組(笑)だからって
「ごますりのススメ」だし、読むと鬱ひどくなるよ
805優しい名無しさん:2010/02/04(木) 07:18:05 ID:OOiCeIOr
2週間の傷病欠勤を経て来週から復帰予定。
。。。だけど、病状日々悪くなっていくわ。
社会適応力がどんどん落ちてるの分かる。
ちゃんと医者に言われたとおり、一ヶ月の診断書
書いてもらえばよかった。会社に気を使いすぎた。
今戻っても、同僚の足引っ張るだけのような気が
する。このまま休み延長して休職に入って、そして
時期を見て辞めるしか無いのかな。不況で再就職
難しいつうのに。もう、生きてる事に価値観見出せ
無いんだ。何をしたら良いかも分からない。毎日、
2chして、ベッドで野垂れ死んでる日々。ああ、
もうどうでもいいや。復職なんて無理無理。
・・・まじで、このまま長休に入っちゃおうかな。。
806優しい名無しさん:2010/02/04(木) 07:50:56 ID:yy9TbCd0
だめだ、仕事のやりかた忘れてる……。
というか休職で滞ってるままの仕事を、解決できる目処が立たない。

ここより復帰失敗スレに行ったほうがいいのか。
807優しい名無しさん:2010/02/04(木) 09:07:08 ID:WLvfD5I1
>>805
2週間じゃインフル罹患レベルだよ
808優しい名無しさん:2010/02/04(木) 09:38:55 ID:GzlLWIuk
>>805
2週間は短すぎ!

通院中の精神科医は最低1ヵ月は必要らしく
その後復職が可能なのか判断するって言われました。

「復職なんて無理無理」
気持ちは理解できます・・・
全くの同意!   休職宣言からまだ1週間だけど・・
復職して自分のデスクが在るのか?
不安で・・復職初日どんな態度をとれば・・

正直、転職した方が気分的には晴天となるかも ですが
809優しい名無しさん:2010/02/04(木) 10:09:01 ID:p1Egx7MD
>>806
体調と相談しながら、できる範囲で努力するしかないよね。
焦りは良くないと思いますよ。
無理して再発というのは、あなたにとっても会社にとっても良くないのですから。

しかし、あなたがいない間その仕事を放置プレーっていうのもすごいな。
810優しい名無しさん:2010/02/04(木) 12:59:11 ID:Lju95s3r
自分も二週間の欠勤だけど、来週から復帰できる自信はない。
契約職員だからこのままクビかな。
はは…。
811優しい名無しさん:2010/02/04(木) 17:10:17 ID:wMjY/D+d
復職許可をもらって会社に郵送してからもうすぐ一週間
2月からの勤務前提で総務に連絡して産業医との面談・現場の仕事の調整をお願いしたんだが連絡なし。
とりあえず待ちでいいんだろうか。
812優しい名無しさん:2010/02/05(金) 07:41:30 ID:7WVwALob
今日から復職するけど職場に行くの怖い
813優しい名無しさん:2010/02/05(金) 10:29:06 ID:4SDcLk0E
雇用形態や就業規則などでいろいろと制約はあると思うけど、
できるだけ長く休みを取ってから復帰を考えたほうがいいと思いますよ。
2週間程度の休みなんて、インフル罹患と変わらないから大して回復できないし、
スキーや交通事故で足でも折ったら2〜3ヶ月休むなんてザラなんだから、会社も
周りもその程度にしか気にしないし。
オイラは医者から最低3ヶ月と言われ、そろそろ調子が上向いてきたかな・・・と
いうところからリワークに通ったので、結局11ヶ月休みました。
仕事で優秀な自分はうつ病患者としても優秀だから3ヶ月で戻れる!と過剰な自信(笑)が
あったけど、実際には再発を防止するためにはこれぐらいの再離陸期間が必要と判断した。
でもまあ、無理して3ヶ月で復職してたら、確実に今頃再発で苦しんでたと思う。
やっぱりそれなりに休む期間を取ると回復が実感できるし、職場に対する恐怖感も薄れると思うな。
確かに自分は(会社の制度などで)恵まれてたと思うけど、今のところマターリと仕事はできてる。
814優しい名無しさん:2010/02/05(金) 14:08:12 ID:+wMA/RpT
>>813
最低3カ月って、かなりの重症だったんだね
「職場に対する恐怖感」よりピンポイントで表現すれば
「職場の●●さんと仕事量と資料作成量の多さ」 屈辱的で
 心のバロメーターがレッドゾーンへ突入!

復職時は環境整備をしておくから安心して下さい
っ言われたが、転勤しかありえない・・か。
815優しい名無しさん:2010/02/05(金) 14:35:45 ID:Ue20100w
2週間の休み貰って養生中だけど、全然快方しない。
今朝、上司から、体調について、月曜からどうしますか的な
メールが来たが、未だに返信出来ないで居る。
何て返信書いたら分からない、もう頭の中がウニ状態でつ。
816優しい名無しさん:2010/02/05(金) 14:54:26 ID:fFKwLNJA
>>815
はっきりいって今の状態では仕事に戻っても、まともに仕事が出来るとは
思えないよ。
自分でもそう思うのであれば、そのまま上司に伝えた方がいいと思う。
上司も使いづらい人間よりも他の人間で対処した方がリスクヘッジできるし。
キツイ言い方だけど。
817優しい名無しさん:2010/02/05(金) 15:16:09 ID:Ue20100w
>>816
返信ありがとうございます。正直辛いです。
今、上司にメール返信しました。今の健康状態が優れない事、月曜から復職予定だが、仕事が出来る状態かどうかは当日
になってみないと分からない、が、とりあえず出社はします。加えて、必要に応じて、別途相談させて下さい、との旨返信
しました。

正直辛いです。日常生活もままならない状態で復職など到底無理かと思ってますが、上記の通りでしか、今は返信が精一杯でした。

年度末で次回主治医に診断書書いてもらうとしたら、多分最低一ヶ月になると思われます(今回、無理して2週間に
してもらった。今後は医師としても無責任な診断書は書けない旨、聞かされております)。

この時期、年度またいで休むのには個人的にかなりな抵抗があり、それは言うまでもなく、査定に思いっきり影響あるから
なのですが、体が、頭が、心が折れた上体で、尚且つ日常生活にも支障をきたす状態で仕事に復帰できるはずも無く、
また復帰しても回りに迷惑掛けるのは必死な事は重々承知です。

単なる、傲慢、我が儘、世間体だけを気にしているだけに過ぎないと思うのですが、月曜は何とか地べた這ってでも
出社したいと思います。その上で、仕事無理なようなら、上司に現在の健康状態素直に打ち明けて、査定下がって
も、同僚に無視食らってもいいので、健康優先したいと思ってます。今、本当にしんどいです。ベッドにヘタバッテ
目を瞑っているのがやっとです。向精神薬が効かないので酒で気を紛らわせてます。もう、死んで楽になりたいですが
親の顔が浮かんでそうもいきません。このまま社会からドロップアウトしてしまう自分を想像すると怖くて仕方あり
ません。
818優しい名無しさん:2010/02/05(金) 15:35:05 ID:RxkBeR4d
去年11ヶ月間休職して今年から復帰したのですが、去年の所得はほぼゼロ
なので、今年の6月から来年の5月までは住民税はなしか、安くすむと
考えてよいですか?おととしの所得にかかる分は去年一気に払いました。

819優しい名無しさん:2010/02/05(金) 15:46:01 ID:5VGgsohQ
>>817
無理にでも行きたい気持ちはわからんでもないが、
無理すればそれだけ病気をこじらせるだけ。
骨折したらしばらくはギプスをしておかなければならないように、
この病気になったらしばらくは何もしない・何も考えないを
続けるしかない。
820優しい名無しさん:2010/02/05(金) 20:02:50 ID:6XEyljWw
>>818
YES
所得ゼロでも頭割分があるから住民税ゼロにはならんけど、
たぶん毎月2,000円ちょいで済むはず。
逆に来年の6月からは元に戻って手取りが減るから気をつけろ。
821優しい名無しさん:2010/02/05(金) 20:08:59 ID:6XEyljWw
>>817
オレも発病したときは同じように考えてたから
査定が気になって休みとりたくない気持ちはわかるけど、
一度休んで心と体をリセットしないと傷口が広がるばかりだと思う。
822優しい名無しさん:2010/02/05(金) 20:19:52 ID:M/0lcmNc
やっと2週間のリハビリ勤務を終了し、産業医との面談の結果来週から
フルタイムの復職が決まりました。いよいよ月曜日からが正念場です。
この休みはゆっくり休養して、月曜に備えるぞ!!
823優しい名無しさん:2010/02/05(金) 21:40:12 ID:wMHEvnC0
上司に「周りを励ましたり褒めたりするといったモチベーションの上げ方が上手だね」と言われた。
自分は「仕事はイマ二ですけど、太鼓を持つのと神輿を担ぐのは得意なんです。」と少し苦笑いした。

そりゃそうだろ。
閉鎖病棟で死の淵にいる多くの人の悩みを聞き、沢山励ましてきたんだもん。
もちろん自分もいろいろな悩みを話し、励ましてもらった。
休んでいる間は苦渋や辛酸でいっぱいだったけど、多くのことを学んだ。職場での評価とか地位とかは失ったが、
人生経験としては糧になっているな。職場でも役に立っている部分もままある。

このスレの人達もいずれは復職するはず。その時に休職した経験をいい形で発揮できればいいと思うよ。
起きてしまった事象は藤子Fの漫画じゃないから変えられない。事実を受け止め糧にするしかないと思う
824優しい名無しさん:2010/02/05(金) 21:53:20 ID:5VGgsohQ
>>823
確かに起きてしまったことよりも将来に目をむけるべきなんだろうな。
怖いのはその考えがいつまで続くのかってこと。
復職してすぐはそれを覚えているんだろうけど、
通常勤務になって忙しさにかまけてくるとそれを忘れてしまいそう
825優しい名無しさん:2010/02/05(金) 23:18:25 ID:xIYFBicy
>>821
ありがとう、月曜は出社するつもりだけど、多分仕事は
無理だと思う。上司と良く相談してきます。。。

今日も一日何も出来なかった・・・
826優しい名無しさん:2010/02/05(金) 23:56:54 ID:j/te8+1G
ウツで復職したのに、挨拶回りに逝く先々で
「頑張れ!」の雨霰。。。_| ̄|○
827優しい名無しさん:2010/02/06(土) 07:28:35 ID:hz3sM1+K
>>826
うつのことを良く知らなければしかたがないでしょう。
励ましてくれているんだということでスルーして、
無理をしないで、できることをやりましょうよ。

復職して1年経って、スルー検定に合格しないと
身がもたないということが良くわかった w
828でんこ:2010/02/06(土) 13:36:55 ID:jrz+MSYC
みなさんお悩みのようですね。私もうつから統合失調症になって
もう18年たちます。今は妻子のために、最後の本当の最後の状態で働いて
おります。自殺を考えたり、逃亡を考えた事も数え切れないくらいです。
でも、一日として自殺考えない日はありません。
このままどうなるか不安でいっぱいです。
こんな私を雇ってくれている会社に感謝してます。
それでも一日として自殺考えない日はありません。
体調不良の日が続いております。
今は何処かへ消えたい
829優しい名無しさん:2010/02/06(土) 13:46:57 ID:tbA7uvpo
これが糖質の書く文章か。怖いな。
830でんこ:2010/02/06(土) 14:10:35 ID:jrz+MSYC
すみません[糖質]とはどのようないみでしょうか?教えてください。
831優しい名無しさん:2010/02/06(土) 15:34:55 ID:VwjgMxh7
>>830
統合失調症の略だよ。
キニスンな
832でんこ:2010/02/06(土) 15:43:58 ID:jrz+MSYC
ありがとうございました。
833優しい名無しさん:2010/02/06(土) 21:29:47 ID:gSgKAeWu
http://www.eonet.ne.jp/~jfp/index.html
↑↑↑この方、プロフィールに5回の入院歴があり通産2年入院していたらしい。
入院中はおそらく休職していたと思われるのでメールで悩み事を書いたら丁寧に答えてくれました。
834sage:2010/02/06(土) 21:45:15 ID:+CUrgLTQ
>>828
状況は同じ!
妻子がいるから思い留まってるって感じ

でもいいネ  だって現在就業中なんでしょ?羨ましいです。


休職スタートしてから1週間経過しましたが
復職の事なんか感がえると眠れない
診断書は一カ月なんですが

今週は、不安・恐怖・脱力感 毎日グータラ
835優しい名無しさん:2010/02/06(土) 22:01:52 ID:O2zHHWi6
一度休職したら退職の可能性が高くなる
復職できなかった奴らの嘆きを見ろ
休職したが、復帰できなかった奴の多いこと
836625:2010/02/07(日) 14:49:07 ID:cMwQncAS
月曜から出社の予定だったけど、金曜から食事、トイレ以外
全く動けなくなった。仕事どころじゃなく、出勤のための着替え
さえまず動けないと思う。髭ぼうぼうだし、1週間風呂入って
無いから頭ぼさぼさだし、、、いずれにしろ月曜は無理です。

担当医が火曜来るので、診断書貰って長休に入ります。
ベッドの中で何もせず一日が過ぎていく事が耐えられない。
かなりの重症と、素人判断ですが、生きてる事が奇跡です。

これで、食欲が無くなったら衰弱死するでしょう。
でも、何とかおなかはすきます。今日はまだ一食もして
無いけど。。。ああ、辛い。
837825:2010/02/07(日) 14:50:21 ID:cMwQncAS
>>836
825でした。。。目がかすんできている。。。
838優しい名無しさん:2010/02/07(日) 15:22:22 ID:UI+yJn69
>>837
2ch から離れて、ボ〜ッと休もうよ。
839sage:2010/02/07(日) 21:57:12 ID:1lXubT35
>>836
分かるわぁ〜
重症は素人判断じゃない希ガス

休職2ヶ月目には入ろうかな・・・・・。
840優しい名無しさん:2010/02/07(日) 22:15:30 ID:P/gq8lP7
診断書出てても働いてる人なんて普通にたくさんいるわけで。

そもそも健康な人でも病院行って「眠れない」「死にたい」とか言ってれば余裕で診断書ゲット可能
患者増やしたい医者と仕事休みたい患者の利害は簡単に一致し
ドクターストップしてほしそうな顔を察し医者は望み通りドクターストップをかける。

4〜5年も会社員やってりゃこれくらいは承知の上。
841優しい名無しさん:2010/02/07(日) 22:50:00 ID:Y5HHRR3h
実践したのかい?
842優しい名無しさん:2010/02/07(日) 22:57:11 ID:TybCyWft
>>840
そこまで過酷なのかい。
普通の感覚じゃないかもしれないが、診断書出てたら働くことを
やめるんじゃないかな?

医療のプロが働けないと判断したから診断書を出したわけで、
それを無視して働くとしたら、例えば骨折したのにギプスを勝手に外す
ようなことなんじゃないかい?

それで骨がくっつかなかったら外した自分のせいになるんだけど、
それでも働いている人が多いのかなぁ。不条理だ。
843優しい名無しさん:2010/02/07(日) 23:09:07 ID:ogjErhEc
自分は休みたくなかった(負荷の少ない仕事にはして欲しかった)けど、医者と会社にストップかけられた私が来ましたよ。
いくら本人の意思があっても、治療上休まねばならない時は、医者に説得されることもあるわけで。
844優しい名無しさん:2010/02/07(日) 23:36:30 ID:R+m4QZn+
>>840
メンタルで休職する事のデメリットが理解出来ないところまで追い詰められているのか?
誤診で自殺されたら大変だから、医者がグレーを黒って言うのは当然ですよ。
医者が復職の判断で慎重になるのもそう言う事だと思います。
845825:2010/02/08(月) 06:33:25 ID:/9o6q1JB
>>838
誰にも相談出来る人が居ないので、、、
親と別居なので、心配かけるの嫌なので黙って長休取ろうかと
思ってます。ここが無くなったら多分気が気が狂うと思われ・・

>>839
理解してくれる人が居るとほっとします。
健常者には多分分かってもらえないと思うし。。
今日は上司や同僚には悪いけど、休もうかと思います。
明日、診断書貰って、一ヶ月位休むつもりです。
もう、査定なんてどうでもいいです。それどころじゃない。。
846優しい名無しさん:2010/02/08(月) 13:10:01 ID:Hq2jwTA7
約1年休職して復帰したんだけど、休む前は全く仕事になっていなかったので、
主治医と産業医、上司の3者から「もう休みなさい」って言われた。
もちろん休職のデメリットや復帰できないリスクも分かっていたんだけど、
そこまで3者から言われてしまうようでは休んだほうがいいな・・・と休職を決断した。
今思えば、あのまま無理に会社に通ってたら、通勤途中にダイブしてたかもしれない。
周りの人には、そういう雰囲気が伝わってたんだと思うよ。

復職してみて、デメリットや周りとの溝とか仕事のなさ(笑)とか後悔はいっぱいあるけど、
でも後悔できるのは今も生きてるからなんだなと思う。
休職を考えるぐらいってことは、査定なんて気にしてる状況じゃなくなってるんだと思うよ。
休むことも勇気だと思う。
無理して出社することを骨折とギプスに例えてる人がいるけど、全くその通り。
直ってないのにギプス外したら痛いだろうし、骨もくっつかないだろうし、後々そこが痛むでしょう。
それと同じことだよね。
復職して3ヶ月、なんとかマターリとやれてるオイラの意見ですが。
847でんこ:2010/02/08(月) 13:23:34 ID:gEeUTQdH
大丈夫だよ。みんな状態の程度も人それぞれ同じような悩みを持ち、苦しい
死にたい、消えてしまいたい悩みあるある。
査定なんてどうでもいいんだよ。
この苦しみに勝てる日がきっと来る!
そうやって自分を励まして、私はギリギリの状態で通勤しながら過ごして
います。えらそうな事言ってもだめか?
本当は今すぐにでも、どこかへ消えてしまいたい・・・
848sage:2010/02/08(月) 15:12:41 ID:b9XgGmj6
査定なんて眼中に無

集中出来ゃしないのに無理やり苦痛ながらも出社して、結局ハイリスク.ローリターン
が関の山だろ。

状況が悪化しても会社は面倒みない。



849うつのみこ:2010/02/08(月) 15:37:57 ID:uROYA4/F
うつ病歴8年目に突入しました。
苦しいけれど、バイト探してます。
みなさん、調子はどうですか?
850でんこ:2010/02/08(月) 15:52:15 ID:gEeUTQdH
こんにちは うつのみこさん
うつ歴8年か・・・まだバイト探すだけ偉いね。
私は、うつの後統合失調18年。
でも毎日会社行ってるよ(行ってるだけ?みたいな・・・)
ちょっと何かあるとパニックで、どん底落ち込む。
851うつのみこ:2010/02/08(月) 16:07:41 ID:uROYA4/F
>>850
こんにちは でんこさん。
どうしても働かなくてはいけない状況なんです。
ちゃんと仕事できるか、とても不安です。
体もなまっていて、すぐ疲れてしまう。
852でんこ:2010/02/08(月) 16:40:22 ID:gEeUTQdH
うつのみこさん
私もどうしても働かなくてはいけない(長男・大学・次男・高校)
息子らの学費・食費もろもろ。
家内は正社員で勤めに出ています。
本当はもう、何もかも捨てて静かに眠りたい・・永久に・・・
わかるよ不安な気持ち。
おれも毎朝「あ〜あ」ってまた一日が始まってしまった。
会社へ行くのに、何度もUターンしそうになるよ。
体も50前だとかなり苦痛(50オヤジなんです)
会社に着くと帰りたくなる。でも帰れない、帰りたい同道めぐり。
そんなだから満足な仕事も出来ない。叱られると悲しくなる・泣いてしまう
みんな一緒。
最近、掲示板書き込みで何かが少し抜けるような気がしてきた。
853優しい名無しさん:2010/02/08(月) 17:09:25 ID:uROYA4/F
>>852
でんこさん
深刻なのですね。
私は、まだ独り身なので、幾分マシなのかな。
でも、家庭をもってる方の苦しさは、想像してあまりあります。
健常者には、理解されない悲しさ・・・。
私も、家族には、怠けていると思われて怒られたりします。
どこか・・・メンへラーだけの理想郷のようなものが、あればいいのに・・・
854うつのみこ:2010/02/08(月) 17:12:53 ID:uROYA4/F
853は、私です。
名前入力を忘れました。
855優しい名無しさん:2010/02/08(月) 18:14:09 ID:QO3H2XKr
会社が復帰を望んでいない
856でんこ:2010/02/08(月) 18:20:26 ID:gEeUTQdH
うつのみこさん
健常者には絶対解らない。
かかりつけのお医者様から、皆はわかってくれないけど私には解ります。
カウンセリングを始めましょうと言われ、はや一年。
症状改善せず、2週おきの僅か30分だけのカウンセリング・・・
このままでも良いのだろうか・・・
疑問符ばかりの毎日です。
もう自分のこなせる範囲いっぱいいっぱい。
うつのみこさんも、けして怠けていないはずです。
ご家族にも多少の理解してくれる事が何よりの復活の早道なのにね。
私も家族からバカにされながらも、涙を拭いながら毎日をすごしております。
857優しい名無しさん:2010/02/08(月) 18:32:49 ID:OSDCLMs8
涙が止まらん・・・。悲しくないのに涙が出る・・・。
無意識に・・・。だから、外に出るのが恥ずかしい。
仕事みつけないと・・・焦る・・・でも力が出ない・・・。

横レスですが、でんこさんの気持ちよーく分かります。
限界超えないように、体を大切にしてください。
858優しい名無しさん:2010/02/08(月) 19:35:48 ID:BXmEE+zj
今年から復帰しました。(休職期間11ヶ月後)
長いブランクのわりに違和感なく働けてるんだよな〜。机から備品からそのままにして待っててくれた
同僚や上司に感謝です。この会社のために全力で頑張ることを誓いました。
859優しい名無しさん:2010/02/08(月) 19:38:03 ID:RbhvY+xK
うらやましい限りで。
860優しい名無しさん:2010/02/08(月) 20:19:44 ID:VXPizX4n
2年ぶりに会社で、フルタイム勤務してきました。あーーーー疲れた。
今週は11日が休みなんで、それを頼りにがんばろう。
861優しい名無しさん:2010/02/08(月) 20:28:09 ID:2jEcpSu7
割合的には三十路四十路独身男女の鬱がおおくありませんか?
既婚社の鬱のほうが割合が少ないような。

ひとりで暮らしていく不安・・が独身男女を鬱にするのかな。
862優しい名無しさん:2010/02/08(月) 20:33:52 ID:iUTxMEhR
>>861
一人暮らしの独身三十路男ですが、病変に気づいてくれる人が身近におらず、
こじらせてる部分もあるのではないでしょうか。

私の場合、職場で明らかにおかしいって指摘されて初めて通院しましたが、
もっと早く来てればなぁと思いました。

あと、一人暮らしなので家事とかも全部自力です。精神的な不安感だけじゃ
なくて、肉体的な疲労感も取れにくいことが鬱発症、鬱悪化の一因かもしれ
ません。
863優しい名無しさん:2010/02/08(月) 21:13:31 ID:Yd/t/trH
発病時に既婚でも、病気が原因で離婚に至る場合も多いしな。
夫婦円満なうつ病患者なんて、想像しにくいだろ。
864優しい名無しさん:2010/02/08(月) 22:18:54 ID:EpU7XxPq
こっちのリワークは15人中13人がバツイチor独身。
865優しい名無しさん:2010/02/08(月) 23:10:58 ID:1LMzN6c4
うつになって離婚されるなら
最初から結婚しない方がいい
866優しい名無しさん:2010/02/08(月) 23:18:30 ID:uzNWBCZv
>>863
俺んちがそう。鬱病で離婚。家庭崩壊。
867優しい名無しさん:2010/02/09(火) 00:31:30 ID:d9EweVQ7
>>828
よく分かる。その気持ち。
最近なぜか仕事がうまくまわらない。この半年くらいずっと。。。上司には人間性まで否定されている。職場に居場所がない。部下にも白い目で見られている。コミニュケーションがとれない。
でも、妻子のために行かないといけない。妻子がいるから自殺できない。
しかし、その家庭のなかでも、何故か居場所がない。二年前に鬱で休職してるから、もう二度と休めない。というか、妻子のためにも休むわけにはいかない。
俺の心が安らぐ場所はどこなんだろう。生きてるのが辛くなってきた。
868うつのみこ ◆c5bXIdJDuk :2010/02/09(火) 00:34:09 ID:hrwOREL6
うつ病患者だけの世界に行きたい。
869優しい名無しさん:2010/02/09(火) 00:52:20 ID:g+GHtZLy
働かなくてもゼニが無くても生きていける世界に行きたい。
霊界がそうらしい。
と言うわけで、俺は死ぬのを楽しみにしている。
(自殺は成仏できないので不可)
870優しい名無しさん:2010/02/09(火) 02:53:55 ID:bkkEKEFm
私の会社はメンヘラー畑だ。
人事部長もパニック持ちで薬屋、リラクゼーション法とかの情報交換している。
871優しい名無しさん:2010/02/09(火) 04:00:00 ID:yTKCn4gH
ここを読んでも、また、自分の経験からしても
休職しても効果無いと思った
872優しい名無しさん:2010/02/09(火) 05:19:35 ID:IIZYHZkh
みんな真面目に考え過ぎだ。。
会社なんて所詮、労働者から搾取して成立してるんだから、いい様に
こっちも利用してなんぼなんだよ。
仮にあなたの生涯賃金が会社にとってマイナスだったとしても資本金や売上
からすれば微々たるものだ。
業務で鬱になって具合悪いのならばとことんぶら下って生きればいい。
873でんこ:2010/02/09(火) 09:02:35 ID:bgoOEhbH
今日も出勤です。やっと布団から抜け出て、這いつくばって着替えて・・・
休みたい・・・休むと給料減るし・・・
祭日が待ちどうしいよ〜
なんだか今日はいつもより涙が止まらない・・・悲しい・苦しい・逃げたいよ
874優しい名無しさん:2010/02/09(火) 10:09:53 ID:B6X0WUDW

>>868

唐突に働き蟻の2割は働かないというのを思い出した。

うつ病患者だけの世界に行くと、そのうちの何割かが直って、ってならんかなと(苦笑)

ならんよねorz
875優しい名無しさん:2010/02/09(火) 14:43:56 ID:2zm4MxwO
>>874
パレートの法則に従うのであれば、
うつ病者だけの世界に行けばそのうちの2割は
治って働くことになるね。

働いたところで出すバリューは健常者のそれに比べて
だいぶ下回るかもしれないけど。
876優しい名無しさん:2010/02/09(火) 16:51:39 ID:QoAWcuF1
とにかく生きることだ。それ自体が辛いというのもよく分かっているけど。
敢えて言うけど、臣で花実が咲くものかということだよ。
オイラ休職中に別の病気の発作で逝きかけたんだけど、別に助からなくていいと思ってた。
手術台の上で、このまま麻酔が覚めないまま逝けたらどんなにいいか・・・と
ホンキで考えてたよ。家族は保険で不自由なく暮らせるだろうし。

でも手術中、白いお花畑と他界した婆ちゃんが見えて、ベッドで目が覚めたとき
ああ、まだ生きてるんだ、良かった・・・と本心で思った。
そんでもって、たかが仕事(しかも自分で選んだ仕事だ)ごときで、
生きるか氏ぬかまで思い詰めるこたぁないなと考えが変わった。
辞めたって金なくなってなんとかなるし、仕事もおいらじゃなくても問題ない。
生きてるから仕事するんだし、生きるために仕事するんだし。
何より生きてることが大事。
すべて捨てたって、それで氏んでしまうことなんてないし。
退院した時の両親や嫁、友人の顔を見たら、この人たち全員に暗い影を落とすようなことは
できないと思った。
今思えば、そんなふうに気持ちが変わったところから、調子を取り戻し始めたと思う。
リワークに行こう、とか社会復帰のための努力をしよう、って思い始めたのはその時だったよ。
877でんこ:2010/02/09(火) 17:28:28 ID:bgoOEhbH
エライ!!俺は現状維持で会社行ってるけど、なかなかそうは考えられないよ
入院した時は、妹に泣かれちゃってかなり落ち込んだ。
別の発作もあるんじゃ大変だァねっ!
もっと語ってくれ!いい薬になったよ。ありがとう!!
878優しい名無しさん:2010/02/09(火) 21:34:27 ID:d9EweVQ7
>>876
俺も鬱から復帰した時は、同じ思いでいた。生きる事が大事。自殺なんてとんでもない、と思ってた。何事もプラス思考で考えるように努めたんだ。
でも、二年後の今、再発しかかっている現状、奈落の底に落とされようとしている。リバウンドというやつかな。そして今、考えを支配しているのは、このまま生き続けると、まわりのみんなに迷惑をかけ続けるんじゃないかという不安感のみ。。。
妻、子、会社の同僚。特に子供の事を考えると辛い。
俺は何の為に生まれてきたんだろう?存在しない方がよかったんじゃないかな。早く死んで生命保険を家族に残すべきかな。こんなことが頭の中を駆け巡る。最低の考え方だと思う。人前では言えない。こういう掲示板だから本心を書ける。誰も読まなくても構わない。。。
少しだけすっきりした。ごく僅かだけど。こういう生活があと何年、何十年続くんだろうか。。先の事を思うとぞっとする。
879優しい名無しさん:2010/02/09(火) 22:09:50 ID:qzQY7jVi
奈那ちゃん 好き
880優しい名無しさん:2010/02/09(火) 22:50:02 ID:yNxHrPVN
あーだるい
881優しい名無しさん:2010/02/09(火) 22:53:34 ID:yNxHrPVN
復職予定で入院治療中です。
このペースだと4月復帰は厳しいか。。
6月かなあ…

元の職場に戻りたいと思ってる。テスト勤務クリアできればの話だけど

先輩後輩にどんな顔して挨拶すりゃいいのやら
882優しい名無しさん:2010/02/09(火) 22:57:31 ID:0ilCsbEg
>>876
勇気づけられました
883優しい名無しさん:2010/02/10(水) 02:51:01 ID:yyqsMRFr
>>869
きみはじつにばかだな 死んでしまったら、生きていけないじゃないか。
気持ちよく眠れるのも、生きているからなんだよ。
884優しい名無しさん:2010/02/10(水) 02:53:53 ID:Kq0sqnOd
お仕事、や〜ね!
885優しい名無しさん:2010/02/10(水) 09:01:24 ID:bPHALda+
仕事のことを考えると夜眠れない。
いったい自分に何が出来るのかを自問自答しても
何も見つからない。

こんな人間が社会に出て良いのかという思いが
頭の中でぐるぐるする。

会社にぶら下がるというのもイメージできない。
886優しい名無しさん:2010/02/10(水) 09:13:01 ID:5b/I1/GW
>>885
もうしばらくお休みされた方が良いかと思います
887885:2010/02/10(水) 12:37:22 ID:ycSqi5X+
>>886
そうは言ってももう休職期間に猶予がない…。
おいらは行くよ。
潰れない程度に身と心をすり潰してみるさ。
888優しい名無しさん:2010/02/10(水) 14:44:45 ID:ckMe6Hol
月曜日から復職したけど早速昨日今日休んでる。
専務にすごく申し訳ない
頑張らなきゃ
889でんこ:2010/02/10(水) 14:57:31 ID:T64JoPED
857>>
ですよねっ!ありますよね。
私は今勤務中ですが、仕事が追いつかず泣きながらやっています。
3時の休憩に入りましたので書き込みしてます。
もうギリギリ。
仕事と体・思考回路が「ポキン!」て折れそうです。
890優しい名無しさん:2010/02/10(水) 20:35:53 ID:e+fTEIHn
復職3週間め、やっと仕事用のPCが使えるようになった。2年も休職
していると浦島太郎になってしまうね。メールの整理とパソコンの設定
で今日は1日が早く過ぎた。つぎは一カ月めを目指そう。
891優しい名無しさん:2010/02/10(水) 20:38:48 ID:1vTrofEu
そこまでもたない
892優しい名無しさん:2010/02/10(水) 22:39:21 ID:kG0Fgkla
>>878
鬱病で休職→復職→再発→休職(入院)→復職した私が言います。

どんなに落ち込んで苦しくても、這うように生き延びれば、その先にすっと楽になるときが来ます。
鬱は確かにつらい。つらいけれども、生きている限りは必ず治ります。
責任感が強くて優しいあなたは、自分を罰したいと思います。
どうぞこう考えて、弱い自分を徹底的に責めて下さい。
「生きるのは義務であり、業(ごう)である。そこから逃げるのは、卑怯だ。」と。


私の母は、鬱病の末に自殺しました。
私は母を必要としていた。寝たきりでもいい、生きていてほしかった。
なのに、母は私を「捨てた」んです。
自殺する人は自分を罰しているつもりかもしれない。
でも実際は、残された人間が一生逃れることのできない生き地獄を見るのです。

家族や友人、たくさんの人の愛情があったのに、それに気付けず孤独なまま死んだ母。
母を哀れみ、憎む心で何とか生き延びてきたけれど、
親の自死という重い事実で歯車の狂った私の人生は、もう元には戻せません。

どうぞ、ご家族に重い枷を負わせるような真似はなさいませんように。
そしてあなたの未来が明るいものとなりますように。
893優しい名無しさん:2010/02/10(水) 23:09:02 ID:1vTrofEu
うつは治らないよ
894優しい名無しさん:2010/02/11(木) 07:57:19 ID:KgLWjCoB
>>892

>「生きるのは義務であり、業(ごう)である。そこから逃げるのは、卑怯だ。」と。
>どうぞ、ご家族に重い枷を負わせるような真似はなさいませんように。


今、妻子がある身で死しか考えられない
自分にとっては、辛い言葉だね。。。
正論なんだけど。。
895優しい名無しさん:2010/02/11(木) 08:36:24 ID:jciR0LCp
妻子がある時点でリア充
死んだらよかろう
896優しい名無しさん:2010/02/11(木) 14:03:11 ID:FXRucWd7
>>892
なんて幼稚で自分勝手な言い草だろう、呆れてものも言えん。
あんたのお母さんが不憫でならない。
897優しい名無しさん:2010/02/11(木) 14:34:39 ID:QOz4O3EO
>>892
876です。
あなたの言うとおりだと思う。
生還したときの家族の顔をみて、逆に自殺なんてしたらこの人たち全員を
ずっと逃れられない不幸に落としてしまうんだ、ってことを実感した。
確かに長い期間で見れば波の上下もあるだろうし、もしかしたら再発するかも
知れないけど、少なくとも今そこそこの状態で居られているので、
この状態をほのかに味わおうと思ってる。
家族の自殺で手にした保険金なんて、誰も幸せにならないよ。それは考えないようにしようよ。
死んでしまったほうは消えてなくなるだけだけど、残ったほうは892さんのような
思いがずっと続くんだよね。
勝手な言い草かも知れないけど、それこそ自分も浮かばれないよ。
898優しい名無しさん:2010/02/11(木) 14:39:50 ID:wgIpahju
>>896
あなたの考えや価値観には合わない事かもしれませんが、
892さんの心中をさっしてほしいです。
私からすれば、「なぜあなたがそこまで憤慨するのか?」って思います。
899優しい名無しさん:2010/02/11(木) 19:01:06 ID:APm25Sf1
>>892の文で違和感を感じるのはここ

>弱い自分を徹底的に責めて下さい。
>「生きるのは義務であり、業(ごう)である。そこから逃げるのは、卑怯だ。」と。

うつ病の患者には逆効果かな?
認知の改善からみてもまったく逆のアドバイスのように思える・・・
これを自分に言い聞かせてたら、ノン・アーサティブな方向へ偏ってしまうんじゃ
900優しい名無しさん:2010/02/11(木) 21:19:26 ID:/WKIcz7s
自殺者に「がんばりなさい」系の言葉は禁句

勝手に背負い込んだ重りを「捨てなさい」が正解。
901優しい名無しさん:2010/02/11(木) 22:52:55 ID:ZRweiFq8
治ってないが、復職した。キリがない。
902優しい名無しさん:2010/02/11(木) 23:08:59 ID:ukU8Mo0N
最近寝る前に休職前のことが頭の中でぐるぐる回る
寝る前にあー!ってなるのは勘弁してもらいたい。
903優しい名無しさん:2010/02/11(木) 23:09:52 ID:C0r0C+EJ
俺も復職期間満了の2年でしかたなく復職した。
景気が良ければ他の仕事を探すところだけど、この雇用情勢じゃ他に行くのは難しいしね。
はっきりいってもう治らないと思っている。
904優しい名無しさん:2010/02/11(木) 23:31:16 ID:wgIpahju
>>902
うつの治療中にありがちなんだそうだが、過去の記憶がやたら鮮明に思い出される事があった。
嫌だけど仕方ないと思います
905892:2010/02/11(木) 23:56:41 ID:x2TiqUCa
同じ鬱患者として皆さんに私がいちばん伝えたかったのは、
「生きてさえいれば、ふっと良くなる日が来る。だからそこまで何としても生き延びてほしい」
ということです。

うまく伝えられなくてごめんなさい。

>>896
そのとおりですね。
でも、自殺という行為を許してしまったら、私は生きてこられなかったんです。
私にはもう家族がいませんから。

>>897
>今この状態をほのかに味わおうと思ってる。
ほのかに味わう、ってすごくいい表現ですね。私も落ち着いているときはそんな心境です。

>>899
認知の歪みを治して、軽やかに生きられるようになればそれが一番だと私も思います。
ただ、激鬱のどん底で方向転換することもできずに「何で生きているんだろう」と思った時
「義務だから仕方ない」と答えを出してしまうことで、逆に思考停止できたので…。
906優しい名無しさん:2010/02/12(金) 00:37:24 ID:B7bMI8jj
>>905
おそらく、あなたは本当の鬱を体験していない。
非常に症状が軽いか、ストレス的な疲れから
一時的に倒れただけであろう。
実際に鬱で隔離入院した私が断言する。
生きる事が義務だなんて考えは、この板
の住人を苦しめるだけでしかない。
まして、文章で書いてはいけない。
皆、漠然と分かってはいるはずだ。
しかし、怖くて言いだせないだけなんだ。
思考の世界でさえ、逃げ道を失ってしまう
から。
あなたは、非常に精神的にも強い人だ。
羨ましいくらいに。
この板には来るべきではない。。。
907優しい名無しさん:2010/02/12(金) 01:20:51 ID:82mfydO2
>>906
人それぞれですよ。
病気の状態でも変ってくるし、悪気があっての事じゃないでしょう?
この板に来るべきじゃないって、言いすぎだと思いますよ

人の意見は人の意見。
あなたの考えと違っていたとして、どちらが正しいかなんて言えないと思います。
誰かの意見であなたの考えや価値感が壊れることはありませんよ。
なぜなら、皆が皆違うからです。
あなたの本当の姿を見通せる人なんか何処にも居ないのです。
したがって、誰にもあなたの考えを否定する事は出来ないと思いますよ
908優しい名無しさん:2010/02/12(金) 04:42:28 ID:0tuqLqkA
>>902
おなじだ。おわったことを責めてもはじまらないのに。
どうなってんだ俺の頭は。
909優しい名無しさん:2010/02/12(金) 08:31:27 ID:F7vQUOfa

もう休職の期間があまりないのと、今復職しないと次にやらせる仕事ができるのが
いつになるかわからないというのを暗に言われて、復職することになった

めちゃくちゃ不安でいっぱいだ・・・
910優しい名無しさん:2010/02/12(金) 09:26:30 ID:dIuCFdFl
休職1年だが、最近調子がいいよ
職場で嫌がらせをされておかしくなったんだけど、最近悔しさから力がわいてくるんだよ
もとの職場に戻る気はないけど、社会復帰できそうです
911優しい名無しさん:2010/02/12(金) 12:36:49 ID:KCOI+cYh
職場に嫌な人がいる場合でも
そこに復帰していくしかないんでしょうね。
根本的な解決法は
自分が変わるしかないですもんね。
912優しい名無しさん:2010/02/12(金) 13:55:22 ID:0s4v1Pi9
運が良かったのかも知れないけど、勢いにまかせて復職してみたら、
自分にとってストレッサーだった人がみんな異動になってた。
同僚のイヤな奴は干されてて、パワハラ上司は更迭されてた。
みんな(というか人事や上層部)も同じこと思ってたのかもな・・・。
まあ自分はヒラから再出発になってしまったし、同僚もよく知らない人ばかりなんだけど、
マターリとやっていこうと思います。
こんなこともあるよ、って事例です。
913優しい名無しさん:2010/02/12(金) 14:01:52 ID:AWAlzWBE
こういう事例もあるし、病は気からってのはあると思う。
とにかくがむしゃらに働けば鬱のことなんて忘れるし甘えってのもあると思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ttp://ameblo.jp/ameba-hikari/
実家のお父様に連絡したら、なんとお父様は仕送りを止めてしまいます
「オヤジ、俺、鬱病なんだけど…」
「暇だから、そうなるんだ」
「はぁ〜」
「勉強もせずに、部屋でボケ〜っとしとる奴に送る金はないおまえ、
性根があったら自力でなんとかしろ」
「はぁ〜」
彼は一瞬頭が真っ白になってしまったそうです
「もし餓死したり自殺した場合はあきらめよう。
このまま人様の助け無しで生きて行けない男になったら、
そんなものを世の中に送り出した俺の恥。生きながらえさせても何もいいことはない」
苦しんでいる息子をつかまえて、
無理解も甚だしいことを言う父電話はそこで切られ、
彼は怒りと絶望で、しばらくトイレで吐きつづけたそうです。
地獄のような日々がつづきました。起き上がれば眩暈におそわれ、
外に出ても、数歩でうずくまってしまいます吐き気と下痢は交互にやってきて、
机の前に座るのもつらい状態でした。でも、寝ていてもお腹はすきます。
汚れ物はたまります。自分の体の臭いも気になってきます。
そこからは何をどうしたのか覚えていないと言っていました。
がむしゃらにアルバイトを三つ掛け持ちし、講義にも休まず出席し、
単位は一つも落とさず習得しました。
平均睡眠時間三時間不眠症気味だった彼は泥のように眠るようになり、
鬱病は薬も飲まずに治ってしまったそうです。
ガリガリに痩せて帰省したとき、お父様は涙を零されました。
そのとき彼は初めて父の真意に気づき、感謝したそうです。
914優しい名無しさん:2010/02/12(金) 14:33:36 ID:bJ2ZFxIl
理解できない
915優しい名無しさん:2010/02/12(金) 14:40:13 ID:AWAlzWBE
>>914
つまり、薬なんかに頼らず、精神力で治る病だと言うこと。
今の時代、すぐに病院に行くから、自分は病気だと言う甘えが出てしまう。
ちなみに>>913の父親は医者だそうだ。
最初はその記事を読んでええ?と思ったが、凄く納得できた。

ぜひ、全文読んでみてほしい。
抜粋文だけではなくて、全文読めば真意が分かる。
甘えと言うものがいかに大きく関係しているかがわかると思う。
916優しい名無しさん:2010/02/12(金) 15:04:18 ID:OrHkNExa
最後には死ぬ自由もあると前向きに考えたい
917優しい名無しさん:2010/02/12(金) 15:08:54 ID:LFcQpMk2
913は健常者か?
918優しい名無しさん:2010/02/12(金) 15:13:38 ID:AWAlzWBE
そういう次元の問題ではなくて、こういう治し方もあると言うこと。
どろどろに疲れるまで働けば不眠も治るということがあると言うこと。
919優しい名無しさん:2010/02/12(金) 15:14:44 ID:q5FaBBB7
医者ですらうつ病を理解していない者もいる、ということだ。
この病気になった者でしか、本当のところは通じ合えないのかもしれない。
920優しい名無しさん:2010/02/12(金) 15:18:18 ID:AWAlzWBE
>>919
理解していたからこそ厳しく出来たって言いたかったんだけど。
こういうお医者さんにかかったら一発で治るかもしれない。
気合で何とかなるのに、薬に頼ったり、親を頼ったり、
そういうものをこの記事の父親は医者であるから見抜いていた。
921優しい名無しさん:2010/02/12(金) 15:55:35 ID:LFcQpMk2
どうぞ気合いでなおしてください。
922優しい名無しさん:2010/02/12(金) 15:59:23 ID:82mfydO2
1つの事例を一般化してしまうのは危険だし、その後どうなったのかも解らない
その時の無理が祟って人格が歪み多くの人を苦しめるかも知れない。
923優しい名無しさん:2010/02/12(金) 16:03:52 ID:AWAlzWBE
医者の言うことだし、作家の紹介しているエピソードだし
かなり説得力はあると思う。
924優しい名無しさん:2010/02/12(金) 16:43:36 ID:LFcQpMk2
がむしゃらに働いて鬱になった人をバカにしてないか?
その医師は何科なんだ?
925優しい名無しさん:2010/02/12(金) 16:56:36 ID:82mfydO2
読んでみたけど、医者と言うより父親としてエゴを貫いたようにしか見えない。
作家といっても詩人でエッセイスト的な人のブログでの話しな上に
彼女の好きな男のタイプを語る上で持ち出したエピソードに過ぎない。

以下は引用
>「もし餓死したり自殺した場合はあきらめよう。
→子供を1人の人格として見ていない。親として無責任。
 結果、自暴自棄になり他人を危める危険だってあるだろうに。

>このまま人様の助け無しで生きて行けない男になったら、
→障害持ちで要介護の人間の尊厳を否定する極めて問題のある発言

>そんなものを世の中に送り出した俺の恥。生きながらえさせても何もいいことはない」
→自分のエゴが根本的な論拠に成っている。医師としての判断とは思えない。

もしかして歯医者とかなんじゃないのか?
926でんこ:2010/02/12(金) 17:02:16 ID:Y057hJ3p
その「自分が変わる」方法がみつかりません。
私の職場の上司=大嫌いなんですけど、うまくやるには、まず自分がその人を
好きになろうと考えました。
正直ムリな話ですが、そうでもしないとうまく付き合えないから、現在進行形ですが
なかなかうまくできません。
でも、「好きになろう」と思って、毎日「おはようございます!」欠かさず・・・
ここんところ少し身近におもえてきた。
いつまで続くかなァ〜
927優しい名無しさん:2010/02/12(金) 17:06:38 ID:F7vQUOfa

仕事が過重負荷で鬱になったのを親に言ったときに、

「なまけ病か!仕事が忙しいのは当たり前だ!そういうのをアダルトチルドレンっていうんだ」

って怒られたの思い出した(笑)


928優しい名無しさん:2010/02/12(金) 20:39:05 ID:FMSiJhq3
今日、人事から電話がかかってきて、
主治医と一度話をしたいとのこと。

休職して1年三ヶ月、うち三ヶ月は入院も経験しました。
10年前にも一年半休職をしました。
昨年10月から三ヶ月リワークにも通いましたが、休むことが多かったです。

年明けに会社と面談をし、
来月から5月末まで再度リワークに通い、
6月に復職の方向でと話し合いをしました。
(社則上は来年の1月までは休職出来ることになっています)

診断書も自分の近況報告も、定期的に電話や郵便で行っています。
ちなみに、産業医はいるのですが、月一回三時間しか会社にいません。

主治医と会社との三者面談をされた方、いらっしゃいますか?

過去に、メンヘル持ちの社員が何名も早期退職の名も下に、
表向きは自己都合で辞めさせられたケースもありました。

もしかしたら解雇されるのでは?と不安で不安でたまりません。

929優しい名無しさん:2010/02/12(金) 21:53:13 ID:F7vQUOfa
>>928

>主治医と会社との三者面談をされた方、いらっしゃいますか?

うちの会社は基本的に 人事+産業医 か 人事+産業医+上司 で面談します。
どういったことを知りたいのでしょうか?
930優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:48:19 ID:cdio4iwh
>>928
>過去に、メンヘル持ちの社員が何名も早期退職の名も下に、
>表向きは自己都合で辞めさせられたケースもありました。

早期退職だったら会社都合になるとおもうのだが、
それもないの?
931優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:09:52 ID:27ZOAa1V
6ヶ月鬱で休職して、来週月曜日から復帰がきまった。
病状自体はよくなってるので業務はできると思うのだが、
とにかく初日会社に行くのがとても怖い。
周りの人たちにどのように接せられるのか。
休みの原因をどう説明したらいいのか。。

部内の人たちには復職しますメールをだして、数人から
「まってるよ!」的な返信があってとてもうれしかったんだけど、
どうしても動悸がとまらない。。
復職してる人はこの初日をみんなこの初日を経験してるんだよね。

あー不安で仕方ない。

ところで会社に行くとき、菓子折りかなんか持って行くべきでしょうか。
932優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:17:55 ID:82mfydO2
>>928
うちの会社は休職開始時や復職前に産業医と3者面談する事になってますが、
ことメンタル系の場合、これは形だけで、産業医は「患者の主治医からアドバイスをもらい、
慎重に復職プランを考えて下さい」と言うだけのものですた。

で、主治医には守秘義務があるので、会社が主治医と話をするには本人の同意が必要になります。
私も会社に3者面談の話を持ちかけられた時に不安になり、

私は主治医に、会社はリストラに情報を利用しようとしてないかが心配である旨相談しました。
医者は「拒否も出来るけど、どうしたい?」と言うので、
私は「客観的事実に絞って話してください」と条件をつけ、会社と主治医と私の3者面談を行いました。

個人的にはまず、3者面談の目的を会社に確認するのが良いと思います。
で、目的に沿った内容で話をする事を医者に確認すると良いと思います。
933優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:20:29 ID:AWAlzWBE
>>925
甘えを看破しただけだと思いますよ?
甘えで病気になりたがっている人に対するメッセージだと私は受け取りましたがね。
934優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:31:06 ID:82mfydO2
>>931
普通に考えると伏せた方が無難だけど、心配なら人事か上司に相談するといいですよ。
初日無理そうなら、無理をせず、休職期間を少し伸ばし、休職期間中に出社練習させて貰った方が良いと思いますよ・・・
職場の人へ話す理由は「過労」で慢性疲労とか、それっぽいのを用意しておくと少し安心出来ると思います。
935優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:36:02 ID:82mfydO2
>>933
そういう見解もあるだろうけど、一般論として通用する話では無いと思います。
いずれにせよ、その話は専用スレでお願いします。

この辺へ行くと話しの合う人が居ると思いますので、どうぞ。
うつ病は大半が甘え!親が死んだらどうすんだ?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265124273/
936優しい名無しさん:2010/02/13(土) 00:17:48 ID:Lu3bOF3b
>>933
ライオンはこどもを千尋の谷に突き落としたりしない。

もし重圧で子供が壊れたときに、
自分が悪かったとおもうだけの親など
まともな親だとはおもわん。
937優しい名無しさん:2010/02/13(土) 00:22:12 ID:Lu3bOF3b
まああなたが、ツレがうつになりまして、
のドラマや原作を読んだら、
なんて甘えてるんだろう、バカじゃないのか?無理して働け!
と思うんだろうな。
悲しいかな。
938優しい名無しさん:2010/02/13(土) 21:04:49 ID:nc6QOevH
復帰とか考えないで退職してね。○○○ずみさん。
田舎帰れよ。ダメ人間。
939優しい名無しさん:2010/02/14(日) 12:35:17 ID:xmz57alU
なんか気持ち悪い人が来てたんだな
ここなら物凄い勢いで煽り返してくるような元気ある奴いないし
言いたい放題だからな
940優しい名無しさん:2010/02/14(日) 18:51:29 ID:gRjikEot
941優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:30:44 ID:1Vw6Ux2B
精神科の病気は脳の機能障害だから、回復には時間がかかる。
組織に障害が発生する病気と同等だと思っています。
焦らずに養生して下さい。
942優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:04:27 ID:KQJLySwj
職場に自分と合わないような人がいるのが原因かもしれない休職では、
どんな感じで復職に向かっていったのですか?
943優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:59:20 ID:TT4YCft7
>>942
原因かもしれないではなく原因だったので、異動させてもらいますた。
944優しい名無しさん:2010/02/15(月) 12:33:03 ID:ZtflK6Ao
休職中はどこに部署に移動がいい?とか
言っといていざ復職となると原因になった部署しかない
とかほざく社長。辞めたったわ。
945優しい名無しさん:2010/02/15(月) 12:33:11 ID:bPkUgT7s
人事と上司と復職の話し合いをしてきた。
職場の人間関係が元で鬱になったので、
異動の希望をしたのですが、受けいれてもらえなかった。
元の部署に戻ったところで、もたない、壊れると
訴えたんだけどダメだった。
もう要らない人間なんだろうな。死にたい。
946優しい名無しさん:2010/02/15(月) 12:39:58 ID:mW5i5iPn
異動の希望はあるかと聞かれたけど、
わからないと正直に気持ちを伝えた。
変化が怖い気もするという私の考えから、
とりあえず異動は無い方向で
休職中。
947優しい名無しさん:2010/02/15(月) 13:48:32 ID:N/Hc6NMG
異動させてもらったらさせてもらったで、新しい環境に馴染むまでのストレスっていう別の要素もある罠。
まあ明白なパワハラとか、業務内容的にストレスが多いとかだったら異動したほうがいいのかもね。
でも「社会復帰したいから辞めて転職する」は絶対避けたほうがいいと思うよ。転職って物凄いエネルギー要るから・・・。
そんなオイラは元いた部署がなくなってた。新設された似たような業務の部署に復帰したら、
「ああ、あそこ崩壊してたもんね〜。ありゃダメージ受けて当然だよ」って言われた(笑)。
やっぱり周りもそういうコトって感じ取ってるものなのね。
まあメンタル系の病気って確かに甘えの部分はあるのかも知れないけど、
「これ以上ココロがダメージ受けると崩壊しちゃうよ!」っていう防御反応なんだとも思う。
崩壊し始めると岸念慮なんかが出てくるんでしょう。
結果として氏に至る可能性があるということで、致死性の病気と変わらないと思う。
その点はもうちょっと周りの理解が深まってくれるとありがたいんだけどね・・・。
948優しい名無しさん:2010/02/15(月) 14:50:42 ID:sfSPmbrH
2月いっぱいまで休職なんだけど今もまだほぼ寝たきり。
まだ早いんだろうか?
949優しい名無しさん:2010/02/15(月) 15:09:20 ID:dOUUi9Jq
>>948

2回目の休職の俺が言います。

朝起きて、通勤して、昼間外にいて、夜通勤するというリズムがとれないと、
復職してもまた、職場に行けなくなるか、仕事ができなくなるかで、休職する可能性が高い。
950優しい名無しさん:2010/02/15(月) 16:01:40 ID:vN6sphyY
>>944
俺もそう
そして俺も辞めてやったよ
951優しい名無しさん:2010/02/15(月) 20:54:44 ID:XjLlkprh
>>945さん
労働局に相談してみては?
雇用したからには雇用主にはそれなりの責任があるんだからさ・・・
952優しい名無しさん:2010/02/16(火) 15:36:40 ID:BQ718YBc
ウチの会社は全国に支店があるけど、
どこへ行っても仕事内容は基本的に変わらない。
極端に東西に離れた異動は無いんだけど、
関東とか東北といったブロック内での異動だと
結局は同じ人と付き合う事になる。
953優しい名無しさん:2010/02/16(火) 17:55:49 ID:QLla0PTs
もうすぐ産業医との面談なのですが、
自殺願望がないか問われたら正直に話した方がいいんですか?
あまり元気なふりをするのは嫌なのですが。
自殺願望があると正直に話すと復職不可の判断となりますか?
954優しい名無しさん:2010/02/16(火) 19:08:23 ID:Rc/sAbYy
>>953

自殺願望とか聞かれると言うことは、自殺未遂なり、誰かにそのことを話したりしたの?

そうじゃないと、ピンポイントに自殺願望とか聞かれないと思うのだが。

自分の場合は最近の調子と大まかに聞かれるので、こんな感じで話してる。

朝ちゃんと6時に起きてます、夜ちゃんと寝れてます、3食食べてます、昼間の時間はxxxやってます。
あとは、復職に向けて、朝電車乗って、会社近くの図書館で本を読んでますみたいな。
955優しい名無しさん:2010/02/16(火) 19:24:59 ID:QLla0PTs
>>954
主治医に自殺未遂となったことを話したもので伝わるかなと・・・。
要らぬ心配ですか。

>>954はきちんとした生活が送れていますね。
私はまだ生活リズムが滅茶苦茶で復職の段階にないと思うのですけど
もうすぐなぜか復職に向けた面談です。
正直エネルギーが足りないんですが。
956954:2010/02/16(火) 19:53:03 ID:Rc/sAbYy
>>955

医者は守秘義務があるので、患者のことを勝手に話すことはできないです。

もし、すでに、主治医が会社と話を持っているか、自分の知らないところで話が
伝わっていると感じるならば、産業医面談前に主治医に聞いた方がいいと思います。

その方が不安も解消されるし、産業医面談前に対策が立てられるんではないでしょうか?

自分も似たようなことがあったのですが、そのときは

会社から病院に現状報告を要求する手紙
 ↓
自分と主治医とで話し合い
 ↓
会社へ診断書提出
957優しい名無しさん:2010/02/16(火) 20:02:51 ID:QLla0PTs
>>956
診断書へ記載する内容は主治医と相談できるんですか。
それなら伏せて貰う事も可能かもしれませんね。
産業医と面談する前に一度主治医と話しておきたいと思います。
958優しい名無しさん:2010/02/16(火) 20:43:43 ID:Rc/sAbYy
>>957

ある程度は相談に乗ってくれた。

自分の場合という話で、申し訳ないですが、診断書の表現は非常にシンプルでした。
病名にうつ病とは書かれたけど、不眠、食欲低下etcの症状は、まとめて病状にされてるので、文章にでない。

一応、選択肢はあって、最終的に1で出してもらった。

1.病状が改善して、復職可能
2.病状が改善して、復職可能、ただし半日勤務または一日8時間以内
3.病状が改善して、復職可能、ただし現状の仕事はNG(異動が必要)

会社の制度とか、置かれてる立場が自分とは違うので、軽々しくは言えないのですが、
復職できない状態で無理言って、復職可能の診断書を書いてもらうというのはお勧めしない。

それで、また調子崩すと、立場がよりいっそう悪くなる。
けど、復職って自分の都合だけじゃないから、そうも言ってられないんだよね。
959優しい名無しさん:2010/02/16(火) 20:49:06 ID:QLla0PTs
>>958
早期に産業医との面接をさせようとしているのは会社なんですよね。
自分でももう少し療養すべきだと思っています。
私の場合だとその選択肢では2になるんでしょうか。
まあ、でもしかし、会社が復職の方向で話をしてくれているうちに進めないと解雇になってしまいますから難しいです。
960945:2010/02/16(火) 21:18:11 ID:9HDEzjMC
>>951
アドバイスありがとうございます。
私の場合、職場の上司との関係で、顔面が硬直し、呼吸がおかしくなり、
涙が出て来る状態の後、鬱→休職となったので元の職場に戻るのにはトラウマがあります。
でも正直、労働局に相談等、そこまで事を大きくする気力も残っていません。
今日、産業医との面談で、主治医からの復職可能の診断書を提出してきました。
産業医の立場としては、会社に対して部署を異動させなさいと指示出来る
立場にないので、会社が現状を見て判断した結果に従い、出来うる限りのサポートを
するから物事をマイナスに考えないようにとのことでした。

どうやら休職からの復帰は元の部署というのが通例らしく、
いきなり異動させるというのは受け入れの点からうちでは難しいようです。
(会社でメンタルヘルス講習会なんてやってても所詮はこんなものです)
あさって人事部長と人事課長との面談が設定されました。


このスレの方々には良い形で社会に復帰されることを祈っています。
961優しい名無しさん:2010/02/16(火) 23:51:21 ID:2q0KCJMs
>>960
いえいえ、お役に立てず・・・
私も長期パワハラに耐え鬱状態に陥り、それでも頑張った結果、パニックで完全に行動不能になりました。
会社名や匿名でも相談には応じてくれますよ。
私は名無しで相談、状況を説明して、取れる策などアドバイスを貰いました。
相談の結果「極めて黒いグレー」だと言われ勇気付けられました。

私は当時復讐の鬼状態だったので、過去に遡って色々パワ腹人間や現場の情報を聞きまくり、
意図してなかったのですが、診断書を休職前にも出していたりと有利な状況と情報を持っていたので、
人事にも産業医にも思っている事をありのまま言いましたし、抗議の姿勢は崩しませんでした。
さらに、復職が可能な状態である事を証明するようにリハビリの記録とともに
行動の証拠となるような店名や日時の記録されるレシートなども資料としてまとめ提出しました。

なし崩しに辞めさせようとしていた感じがありましたが、ゴリゴリ押してみたらアッサリ態度が変りました。
労働局に相談した事もハッキリ伝えましたよ。
此処までしないと歩み寄る余地も無かったと思います。

此処までやらずとも、冷静に自分の意思を伝えて、聞いて貰えないなら
労働局ないし労基に相談させてもらう旨伝えてみても良い気がします。
962958:2010/02/17(水) 12:12:03 ID:rxzlXZwe
>>959

療養したいのに、復職はつらいです。自分も1回目はそのパターンでした。

2回目はさすがに会社が煽ることはなくなりましたが、逆に復職許可が出にくかったです。

959さんの場合、あとは、リハビリ勤務で簡単な作業とかやらせてもらうとかで、
慣らし運転をさせてもらう位しかなさそうな感じですね。

963優しい名無しさん:2010/02/18(木) 21:59:50 ID:tdu0eLfd
今日復職許可が出ました
あとは復職プログラムを受けて、顧問医の面談にパスすれば復職です

今は全然緊張してないんですが、これから緊張するのかな…。
仕事に臨む気持ちにはなってないんですが、もう休職期間がなくなるので、エイヤでやってみようかと思います。
964優しい名無しさん:2010/02/19(金) 13:36:59 ID:Oeqt9dhj

人事と面談した。

うつ関係の薬が無くなったあたりで、復職を考えてると言われた。

糖尿病とか他の慢性疾患だとそんなこと言わないんだろうな〜
965優しい名無しさん:2010/02/19(金) 20:05:54 ID:Hv3PzFWF
>>964さん
なぜその判断なのか理由は聞きましたか?
社則などに定められた決まりなのでしょうか?
鬱の場合環貝と判断しても1年程度服薬を続けるので、
その方針だと休職期間が無意味に伸び、復帰にあたりハードルを上げかねないと思います。

主治医に意見を聞いて、不適当なら交渉してみた方が良い気がします。
966優しい名無しさん:2010/02/19(金) 20:29:23 ID:+SUPnZPj
>>963

おれも緊張感なしで復職した。
朝元気なら大丈夫だと思うよ。

ただ、仕事セーブしないとえらく疲れるから
あんまりがんばりすぎないよう注意して。
967優しい名無しさん:2010/02/20(土) 07:43:02 ID:yfAvajyj
>>965

午前に人事と面談のあと、午後に主治医のところに通って、同じことを話したところ、
965さんと同じことを言われました。

自分から聞くとまた、口頭とか証拠にならないので、結局、医者さんが会社宛に、
意見書(手紙)を出してもらうことになりました。

薬の処方は正直いまいちな主治医だけど、そういうフォローがいい先生で助かります。

ちなみに、今飲んでいる薬:レンドルミン、マイスリー、メイラックス
968優しい名無しさん:2010/02/20(土) 11:29:21 ID:Cqh8N2Z4
>>967さん
頼もしい主治医さんですね
後は会社側がどう動くかが問題ですが、、、

因みに私は復職してから5ヶ月あまりですが、
まだ、抗鬱薬(パキシル、トレドミン)、睡眠改善薬としてデパス+マイスリーを飲んでます。
パキシルを切る時が正念場になるんだろうな・・・
969優しい名無しさん:2010/02/21(日) 20:38:03 ID:lFSEnNvP
5日に1度しか風呂入れない歯磨けない状況で復職は無理でしょうか
970優しい名無しさん:2010/02/21(日) 22:06:02 ID:BLbMkcVP
うん。
971優しい名無しさん:2010/02/21(日) 22:26:19 ID:JU5ecrWo
3月から復職だー!バッチリ復職プログラムも作ってもらったし、そこそこに頑張るぞ!!
明日から起きる練習しないと。
972優しい名無しさん:2010/02/22(月) 11:08:43 ID:ZAbXw75k
>>971
まずは生活リズムを殿の得ることからだね。毎日朝ちゃんと起きるのって、
ちょうど今寒いからなかなか気力がいるよ。
上手くいくといいね。このスレのみんなが応援してるよ。
973優しい名無しさん:2010/02/23(火) 00:39:03 ID:UDb5F6Gm
3年ブランクあったんだけど採用された
緊張で心臓が飛び出そうだ
同じ失敗を繰り返さないようにしなければ・・・
いろんな意味でラストチャンスだと思うんで
974優しい名無しさん:2010/02/23(火) 11:26:01 ID:hWXa9Bf5
復職プログラムってなんですか?
975優しい名無しさん:2010/02/23(火) 18:59:16 ID:6k3lvfCw
>>974
会社によって、復職プログラムのある所と無いところがある
プログラムのある所では例として
1週目:午前のみ出社 デスクに座り特に仕事しなくてもいるだけでいい
2週目:定時まで出社 ここでも、デスクに座ってるだけで良い
   とにかく一日勤務時間中会社にいれることを確認する
3週目:定時までの出社 簡単な誰でもできるような仕事をこなし始める
4週目:少しだけ頭を使うような仕事を与えられる

この1ヶ月の間で、休むことなく出勤できるようになればまずは第一関門突破
976優しい名無しさん:2010/02/23(火) 19:15:47 ID:I+4zUb+z
自分は、復職プログラムの1ヶ月目の第3週目まできました。運よくパニック
が起きず助かってます。仕事は同じグループの人の仕事の補助や支払い伝票
発行をしています。
977優しい名無しさん:2010/02/23(火) 19:49:03 ID:DTgKIJF7
復職したが耐えきれず休んでしまった
もうだめかもしれんね
978優しい名無しさん:2010/02/23(火) 19:59:43 ID:SQ4Roq9R
そんな一度や二度の失敗でダメだと決めつけんな。
979優しい名無しさん:2010/02/23(火) 21:10:50 ID:9ILPQN17
私は3度失敗しましたが
今は何とか働けています。
どんまいです。
980優しい名無しさん:2010/02/23(火) 21:12:28 ID:tf+jYiHm
前も書いた気もするけど3回以上の再発の人に効果が高いそうな
っ【マインドフルネス認知療法】
981優しい名無しさん:2010/02/23(火) 22:08:29 ID:XjtTGolg
3回以上再発した人はこの世から退場です
982優しい名無しさん:2010/02/23(火) 22:20:28 ID:3jkkYWa3
今から新スレ立てますね
983優しい名無しさん:2010/02/23(火) 22:24:55 ID:3jkkYWa3
休職から仕事へ復帰しようとしている人18人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1266931407/l50
984優しい名無しさん:2010/02/24(水) 02:29:15 ID:gD1EKPlL
昼夜逆転してるのを戻すのがつらい。
朝 6時に眠くなる。そのあと眠らないというのを2日やったけど戻らない。
985優しい名無しさん:2010/02/24(水) 15:56:00 ID:lnEM5XJ6
>>981
退場します。
986優しい名無しさん:2010/02/24(水) 18:37:00 ID:16l5LP0k
>>983
GJ
987優しい名無しさん:2010/02/24(水) 21:35:01 ID:oW+EU2Qu
>>981 漏れも退場
988優しい名無しさん:2010/02/24(水) 22:10:52 ID:pJaLWRu0
まだ2回だ。
989優しい名無しさん:2010/02/25(木) 00:22:31 ID:Kb4BAviQ
しかし3回とか休職させてもらえるってのはよっぽど勤続年数が長くて仕事自体は信頼されてるんだろうな。
羨ましい。
990優しい名無しさん:2010/02/25(木) 10:26:26 ID:FL9fT9MC
【マインドフルネス認知療法】って認知療法ですかーーーぁ




991優しい名無しさん:2010/02/25(木) 18:29:03 ID:5le6cUEs
うめ
992優しい名無しさん:2010/02/25(木) 20:29:13 ID:/McAituZ
うめ
993優しい名無しさん:2010/02/25(木) 22:23:08 ID:hyaq/W+d
さくらはまだかいな
994優しい名無しさん:2010/02/25(木) 22:25:21 ID:8Dpo5H0g
>>990
マインドフルネス心理療法だったかも
基本的に冥想するだけなんだけどね
995優しい名無しさん:2010/02/25(木) 22:45:12 ID:+59nY5qo
入院中に公務員で偉い役職の人がいた。いろいろな人生訓を語ってくれた。
復職について会話したときに言われたよ。
「復職後の戦いはとても厳しい。いっぱい恥をかくだろう。蔑まれるだろう。打ちのめされるだろう。
 温かく迎えてくれるという考えは忘却の彼方へ捨てなさい。表面上ではそうでしょう。でも、陰では冷笑されているんですよ。
 彼らとはもはや対等ではない。直視して対等に討議することは多分できないでしょう」
とても印象深い言葉の一つ。
真意を突いている。現実その通りだったよ。
996優しい名無しさん:2010/02/26(金) 10:22:05 ID:hebMrXMN
いよいよ来月1日より復帰です。
2ヶ月半休んでました。12月は年休扱いで1月・2月は病欠扱いに
なっているようです。
元の場所に戻るかどうかは来月会社に行ってみないとわからないので
不安ですね。
元の職場では孤立して同僚や上司とは人間関係破綻してましたから。
997優しい名無しさん:2010/02/26(金) 11:35:26 ID:xd9Q3DqQ
職場の復職支援プログラムってなんですか?
998優しい名無しさん:2010/02/26(金) 14:37:59 ID:Lrl/n/Gu
私は職場に戻りたいという気持ちが弱い気がするのですが
皆さんはいかがなものでしょうか。
999優しい名無しさん:2010/02/26(金) 19:16:06 ID:7DFTe5f1
うめ999
1000優しい名無しさん:2010/02/26(金) 19:25:14 ID:Q5zsQWYk
1000です
お疲れ様でした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。