パキシル減薬・断薬情報交換スレ28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
抗鬱剤「パキシル」の治療終了・お薬変更等に伴う減薬・断薬情報交換スレです。

SSRIタイプであるパキシルは投与量の減少や中止の際、禁断・離脱症状が
発生することが多く、それに対してどう対処すればいいのかなどを
このスレでは話し合っています。

なお、決して服用中止を呼びかけているワケではありません。
断薬・減薬を考えている場合は、パキシル摂取による作用と副作用を天秤にかけ
担当医とよく相談した上で判断してください。


パキシル開発メーカーによるパキシル総合データサイト
http://paxil.jp/

開発メーカーによる減薬方法のアドバイス
http://paxil.jp/clinical/dic/chiryou4.php

はてな - シャンビリとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A5%D3%A5%EA?kid=135513

前スレ
パキシル減薬・断薬情報交換スレ27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1245696267/

2優しい名無しさん:2009/09/26(土) 10:40:00 ID:fJaET4LV
【パキシル減薬・断薬に伴う、主な禁断・離脱症状】

・平衡障害(めまい、運動失調)
・胃腸症状(嘔気、嘔吐)
・インフルエンザ様症状(倦怠感、傾眠、筋肉痛、悪寒)
・知覚異常
・睡眠障害
・精神症状(不安、焦燥感)
(公式サイトより)

また公式にはあまり発表されていませんが、耳鳴り(シャンシャン)や
電気ショックの様な感覚(ビリビリ)が起きたとの報告が多数寄せられています。
このことから、断薬による禁断・離脱症状のことを「シャンビリ」と呼ばれてます。
3優しい名無しさん:2009/09/26(土) 10:40:41 ID:fJaET4LV
【注意】

最近、パキシルを飲み始めたことにより、目眩や吐き気・悪寒などの異変が
発生したとの報告が多いですが、それは服薬当初に起きがちな副作用で、
製造・開発メーカーも公式に認めています。
http://paxil.jp/clinical/dic/chiryou3.php

しかしこの時点で、服薬中止を行ってはいけません。
パキシルの抗鬱剤作用が聞き始めるまでは、1〜2週間程度の期間が必要です。
もし副作用がしんどい場合は、担当医にすぐ相談してください。
パキシルと共に抗不安薬や消化器用薬を服薬することにより、
症状が軽快することもあります。

貴方の症状に対し、有効だと判断したためパキシルが処方したのであり。
本来の目的の作用が働くまで、決して急激な服用中止を行ってはいけません。

勝手な自己判断による早めの中止は症状の悪化や再発を招きます。

なお、担当医が投薬を止める際に起きる禁断・離脱症状に関する知識があるのか、
事前確認しておくと安心だと思います。

また、禁断・離脱症状には個人差があり、ほとんど出なかった方もいらっしゃいます。
余裕があれば貴方の体験談・報告もどうぞ。他の苦しんでいる人への参考になります。

4優しい名無しさん:2009/09/26(土) 10:41:22 ID:fJaET4LV
【スムースな減薬のために】

・パキシルは分割することができる。
飲む量を調節するためのもっとも手軽なテクニック。
1錠(10ミリグラム)
半錠(5ミリグラム)
4分の1錠(2.5ミリグラム)
ハサミでもカッターナイフでも容易に切れる。
ピルカッターという安い専用の刃物もある。

・2日単位で飲むことが出来る。
「今まで20ミリ飲んでいたのを10ミリにしたら頭痛がひどい」
このような場合、毎日10ミリ飲むのではなく、
20 10 20 10 のように、一日ごとに量を増減する対処法がある。

・飲む時間を変えることが出来る。
「仕事の一番忙しい時間帯に最悪の目まいが来る」
→目まいの来る時間帯を前後にずらせば生活が楽になる。
飲んだ後に眠くなる場合があるので夜飲むことになっているが、
眠気が大丈夫なら飲む時間を朝や昼に変えても良い。

・体質に合わせてカスタマイズしよう。
体重・年齢・体力などによって適切な減薬方法は異なる。
色々な減薬方法を参考にして自分に最適な方法を探そう。

例えば、錠剤の分割と2日単位テクニックとを組み合わせて
20 15 20 15 のようなリズムを作ることもできる。
5優しい名無しさん:2009/09/26(土) 18:48:27 ID:SEhMYco2
>>1


しかしグラクソ・スミスクラインはパキシルが全疾病に有効であるかのごとき
宣伝をしているな……あんまりやり過ぎると薬害に発展する危険性を感じる
6優しい名無しさん:2009/09/26(土) 20:35:32 ID:EoT2sVhG
スレ立て乙です
7優しい名無しさん:2009/09/26(土) 22:15:08 ID:uv6QKXuz
>>1 スレ立てありがとうございます

もう十分薬害といっていいレベルだと思います
いずれ大きな問題になるんじゃないかな…
8優しい名無しさん:2009/09/26(土) 22:38:47 ID:06DhGXSQ
断薬4日目で挫折…
MAX10mgで半年飲んでたけど、担当医に最近胃酸が出すぎてる気がすると言ったらパキシルが5mgになり、
ジェイゾロフト?25mgが追加になった。
減薬で離脱症状が出てきてこの際だから辛いけど無理して断薬に挑戦したけど、あまりの辛さに5mg飲んでしまった。
離脱症状が出てる間は生きた心地がしなかった。
9優しい名無しさん:2009/09/26(土) 22:56:01 ID:FbKbs0FC
パキシルをやめて5日目です。毎日手足の電気が走るようなしびれがあり、めまいのような気が遠くなるような感覚に襲われます。結構つらいです。家内にあたってしまうことがよくありそれでまた落ち込んでしまいます。
10優しい名無しさん:2009/09/26(土) 23:09:12 ID:Xxa2Kplr
パ鬼汁!!!討ち取ったどぉぉぉぉ!!!
シャンビリ!!!なくなあったどぉぉぉぉ!!!
うああああああああああああああああああああああああああああ!!!!
勝ったどぉぉぉぉぉぉぉ!!!!討ち取ったどぉぉぉ!!!
シャンビリ!!!!討ち取ったどぉぉぉ!!!
11優しい名無しさん:2009/09/27(日) 09:17:02 ID:wvxok4zg
会社で回ってきたメンヘルのパンフレットに鬱病が急激に伸びたのは
ちょうど21世紀に入る頃で、そこから2倍の患者数になっていて驚いた
鬱病は21世紀病だね

そのうちみんな罹るようになる
12優しい名無しさん:2009/09/27(日) 10:45:24 ID:BAOod37G
病院、医者板の

パキシルは薬害ではないですか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1253876802/

これは他の科で過去使用された際、
患者は本当危ない目に。
内科などの本治療薬の副作用に躁鬱などあり、
その鬱緩和のためにSSRIを処方されたケースなど。
13優しい名無しさん:2009/09/27(日) 13:39:06 ID:Qy769c1U
ああ、いつかぶっ倒れそう・・・・

夜になると目がさえて、もう無理・・・
14優しい名無しさん:2009/09/27(日) 14:39:05 ID:9kxccEfQ
禁煙より辛そうや・・・
15優しい名無しさん:2009/09/27(日) 14:44:10 ID:JerGGJMz
>>10
死ねよ うぜーから
16優しい名無しさん:2009/09/27(日) 19:14:19 ID:LOK95+g0
>>15
申し訳ありません。ただ ここ5年朝起きてからシャンシャビリビリは
当たり前だったのですが、それが嘘みたいに起こらなくなったものでして
人生最大級にうれしいんです(*^_^*)
17優しい名無しさん:2009/09/27(日) 20:06:35 ID:ruXYJwIr
1年間30
2週間20
いまは15

20の時は何にもなかったのに今は服用してから18時間ぐらいすると手先がピリピリする。耐えられないほどじゃないけど嫌な感覚
18優しい名無しさん:2009/09/27(日) 20:27:23 ID:Qy769c1U
>>16
本当によかったね。

ビリは耐えられるけど、最近辛いのが「寝る気がしない」事。
前は眠くて眠くてたまらなかったのに・・・

週の後半は寝不足と減薬のめまいで仕事してても辛い
19優しい名無しさん:2009/09/27(日) 22:38:56 ID:4yB8szBL
パキシル2.5mgまで減薬できたのですが、この後すぐ0にしていいもんでしょうか。
20優しい名無しさん:2009/09/28(月) 00:27:14 ID:NPFwc/1I
そこまでいったら、今度は2.5を2日おきとか3日おきとか、
様子みながらって感じになるのかなー。

10ほど前に通院予定だったんだが行き忘れて、
次の予約が明後日ってなもんだから、
余ってた分をうまくバラして伸ばしてたんだが・・・
この土日はもうずっと死にそう、見る夢も変なのばっかorz

あー薬、薬・・・薬が欲しいよう
21優しい名無しさん:2009/09/28(月) 00:37:53 ID:1ltCSM5e
私はLexaproを個人輸入してパキからソフトランディング移行に成功した。

LexaproはSSRIの中で最強レベルのセロトニン選択性があるし、
パキみたいな太る副作用もないから有り難い。

主治医には内緒。
22優しい名無しさん:2009/09/28(月) 01:32:03 ID:Fv3fQoCU
やっぱりパキって太るの?治療始めるまでずっと58kgだった体重が1年半で82kgになったよ。
苦しい、死にたい。
23優しい名無しさん:2009/09/28(月) 06:29:24 ID:yk8Cp1JF
パキシルに限らず鬱薬は
覚醒して元気になるから食欲も増えて食べれば太るよ。

体質もありますが
パキシルはかなり顔がむくむからかなり太って見えます。

運動する習慣になれば問題ないと思いますよ。
24優しい名無しさん:2009/09/28(月) 08:49:32 ID:Gr3yN8Wi
犬の散歩に付き合おう。
25優しい名無しさん:2009/09/28(月) 09:17:11 ID:qT9pTeuQ
3ヶ月前に一気に止めました。
今はすっきり
ツラいと思うけど頑張って下さい
26優しい名無しさん:2009/09/28(月) 10:00:14 ID:14r8xZZR
セカンドオピニオンで行った医者が「必要ないでしょう」って言ってたと伝えたら
主治医は「じゃあ止めましょう」だって
この薬そんなもんなの?

5mgの物しか出してもらった事ないのですが
いろいろな量があるんですね
27優しい名無しさん:2009/09/28(月) 12:17:49 ID:O/rhsS2t
ジェイゾロからパキシルにかえられた。
なぜだかはよくわかないけど
これでいいのかな?
パキシルは1日40mgです。
ジェイゾロは100でした。
28優しい名無しさん:2009/09/28(月) 18:52:57 ID:GBHF3I/a
>>25
つらい間はどういう過ごし方しましたか?
早く治す方法ありますか?
私は2ヶ月半前に40mgから一気にやめてしまい、未だにつらい状態です。
会社は死に物狂いで通ってますが、そろそろ精神的にも限界です。
今は漢方と軽い睡眠導入剤を飲んでいます。

毎日毎日もうすぐだもうすぐだ、って自分に言い聞かせて耐えて来ました。
本当にすっきり良くなる時が来るのかな…。
29優しい名無しさん:2009/09/28(月) 19:33:54 ID:tHisO9th
>>22
代謝がちょっとおかしくなるみたいなので、食事の量を減らさないと太るみたい。
ただこれは個人差が大きいので、難しいところ。

とりあえず毎食ご飯一杯分をガマンする、ってのはどう?
それと喉が渇いたら麦茶。

辛いだろうけど、その体重増加だと他の病気が心配になるので……
30優しい名無しさん:2009/09/28(月) 19:38:55 ID:tHisO9th
>>28
40から一気に止めたらさすがにマズいよ。
その二ヶ月で徐々に減量する道を取っていたらもっと今は楽だと思う。

どうもセロトニンのバランスというか、いきなりSSRI止めてしまうと、それが元で
セロトニンの送受システムがイカれるっぽいと見てます。

今すぐ10→20→30と服薬を段階的に再開して、症状が落ち着いたら、
計画的に服薬を減らしていかないと、地獄が続いたままになるっぽい。
31優しい名無しさん:2009/09/28(月) 20:05:13 ID:Fv3fQoCU
>>29
高脂血症、高血圧、脂肪肝、悪玉コレステロール大量です。ずっと痩せすぎだったのに・・・。
おなかがすいてなくてもとにかく食べたくて食べたくてしょうがないんです。

常におなかが苦しくてしょうがないのでカロリー少なめの食事始めました。つい最近ですが・・・。
まだ運動とかする気は起きません。
32優しい名無しさん:2009/09/28(月) 20:34:41 ID:yk8Cp1JF
33優しい名無しさん:2009/09/28(月) 20:40:15 ID:WotjbaWz
頭の中でシャンシャン鳴ってるのって副作用ですか?
34優しい名無しさん:2009/09/28(月) 20:47:32 ID:yk8Cp1JF
うん
シャンシャンの耳鳴りはパキシル特有の耳鳴り。

脳の毒素が流れてる音だと聞いた事がある。
だけど誰でも大概出るし
いずれ収まるからそこまで心配する症状じゃないんだって

35優しい名無しさん:2009/09/28(月) 20:51:45 ID:VEqEJ1VY
パキシル20mg→10mgの減薬に。始めは吐き気、胃痛、頭痛、目眩があり2週間経った今は目眩と軽く吐き気。いつまで続くのかな。
36優しい名無しさん:2009/09/28(月) 20:58:51 ID:yk8Cp1JF
>>35
後一週間踏ん張ってみて。
俺の場合約40日で収まりましたね
37優しい名無しさん:2009/09/28(月) 21:18:59 ID:Zw3kI+ox
>>36
40日もかかるんですか。
嫌だよ〜
38優しい名無しさん:2009/09/28(月) 22:03:15 ID:Y9cfmyMd
今日で断薬36日目。

一番苦しかったのはなぜか昨日。
めちゃくちゃ肩や後頭部が凝って、頭も凄く痛かったのに
今日の夕方くらいから楽になってきた。
断末魔みたいなもんだったのかなあ。
今までに無いくらい頭がズキズキしてたんだけど、それを
最後にして治まってきたという感じ。

まだ多少の凝りや痛みはあるんだけど、なんかすっきりしてきた。
この調子で明日もより良くなるといいんだけどなあ。

精神的には薬が抜けてくるのに反比例して、うつ状態が酷くなってるけど
天秤にかけるとしたら離脱症状で廃人になってるよりは、うつで死にたい
ほうがマシwなんなんだか。

とにかく恐ろしい薬、いや毒だな。パキシルめ!グラクソめ!ヤブ医者め!


39優しい名無しさん:2009/09/28(月) 22:43:18 ID:zncrpOQ1
食欲の波が激しくなってきた。

減薬を始めた去年対比10キロ増(20→10→5)
でも、急に食欲不振になったり・・・
なんか壊れそうです・・・
40優しい名無しさん:2009/09/28(月) 23:28:00 ID:VEqEJ1VY
>>36
ありがとうございます。
参考になりました。
41優しい名無しさん:2009/09/28(月) 23:45:14 ID:jcxMGQKz
俺50からアナフラニール225mgで全然おkだった
42優しい名無しさん:2009/09/29(火) 00:24:12 ID:EOW6B95p
40から半年弱で10まできました。
正直藁でもなんでも縋って、スピ系のヒーリングとか受けました。
プラシーボでも何でも、セッションを受けるとそんなに苦しまずに
薬を減らす事ができています。
ここからが正念場でしょうけど、何とか頑張ります。
43優しい名無しさん:2009/09/29(火) 14:23:32 ID:sy9wK69q
先月に20→10になった。
ちゃんと医者から減らしていいって言われて減った。
2週間後にシャンビリと頭痛、眩暈で今月医者に行った時に話したら
他の人もそうなるから大丈夫。って言われて10→0になったww

他の人もなるから大丈夫ってwwww
ついでに一緒に飲んでたデパスも無しになったよ〜

薬無しなのはいいけどさ、離脱症状結構キテル感じですけど
頭おかしいけど、もっとおかしくなっちゃうよ〜

まだジェイゾロフトの時の方が全然良かったぞ
なんでパキシルに変更なったんだー?
しかも10→0って!!せめて10→5ぐらいにしとけよ
44優しい名無しさん:2009/09/29(火) 17:32:45 ID:F9I1259K
こんなスレがあったのか。
てゆーかパキシルの離脱症状ってメジャーなのね。
一年半20ミリ、一週間10ミリ、今0になったんだけどもう苦痛が限界すぐる…
頭はシャンシャン言ってるし、食物を口に入れた途端吐き気が…
20キロくらい太ったのでもうパキシルはやめたい…でも離脱症状がどれくらい続くものなんでしょうか?
45優しい名無しさん:2009/09/29(火) 18:54:39 ID:t2+q4O5v
同じく離脱症状がどれぐらいで治まるのか知りたい。断薬から16日目ってところか
日によってある時間帯でえらい調子が悪くなる
大体は15時ぐらいでグッタリする。この波が辛いなぁ。睡眠時間が足りないから出やすいのか分からん

あと、昼食べた後はやや凶暴化するっぽい。自己分析出来てるならまだ耐えられるんだろうか…
こういう症状が出始めてきてるところに追い討ちで仕事の追加やら変な圧力でさらに辛い
勤務時間減らせないか交渉しようかな。っていうか今の仕事辞めたい衝動。みんなよく仕事出来るね
46優しい名無しさん:2009/09/29(火) 20:59:42 ID:cqTT0ict
2ヶ月経ちましたが、まだ離脱症状続いています。
辛いのは動悸と肩や首の懲り。
眩暈は当初より治まりました。
ピリピリは時々です。

会社は辞めたらひきこもりになりそうなので、身体に鞭打って通っています。
毎朝支度をするのが何よりきつい…。
47優しい名無しさん:2009/09/29(火) 21:38:11 ID:qC3Z6ftF
1週間で10→0にするみたい。
今日、1週間分のパキしか出されなかったからその後が恐怖。
ルボックスに変えて飲んでくみたいです。
48優しい名無しさん:2009/09/29(火) 22:19:25 ID:HHQI/iGr
勝手に断薬3ヶ月目20→0

2ヶ月目で調子が良くなってきたと思ったが…
最近、不眠と落ち込みが激しくなった。
つらい…あー辛い!
でも、断薬のあの辛さを思うと、2度と飲みたいとは思わない…けど
つらいなぁー
49優しい名無しさん:2009/09/29(火) 23:19:11 ID:3riY5nvy
>>48
わかるわかる。
どっちがマシかと言われれば・・・俺はうつ状態かな。
体がおかしいのはたまらん。

50優しい名無しさん:2009/09/29(火) 23:21:31 ID:FIXKx4yT
20mg/dayからゆっくり減薬して、現在おおよそ0.83mg/dayです。
月に25mgくらいの勘定になりますので、もう殆どパロキセチンの血中濃度は無きに等しいと思いますが、
念の為0.5mg/dayで二週間様子を見て、抑鬱のぶり返しがこない様なら止める事にします。
自分の場合、過去何度となく減薬に失敗しており、今回は、「減薬は-20%ごと」、「抑鬱、痺れがなくても2週間は減薬しない」という方法をとりました。
また、十冊程認知療法系の本を読み、中から自分に使えると思えるものを選び、それに従いました。加えて自律訓練法もやっています。

今後の生活や意識のあり方によっては鬱が再発すると思います。
しかし、少なくとも、パキシルとの付き合い方と多少の自己管理は学べましたので、もっと上手く対応できるものと思います。
51スーパーハカー毅:2009/09/29(火) 23:23:33 ID:Ml7qWSGF
>しかし、少なくとも、パキシルとの付き合い方と
>多少の自己管理は学べましたので、もっと上手く
>対応できるものと思います。

取りあえずは他人の家のパソコンに勝手に入らないことかなw
52優しい名無しさん:2009/09/29(火) 23:46:31 ID:t2+q4O5v
>>46
そうかー、やはり頑張って会社行くしかないか。車の運転が一番怖いけど
家から出られなくなるのはもっと怖い

この時間になったらテンション上がってきた。嫌な病気だな…
次の契約更新でクビ切られないとも言い難いが、切るなら所詮その程度の企業と判断出来るぐらいの開き直り
53優しい名無しさん:2009/09/29(火) 23:51:40 ID:1psXU4yW
自分はどちらかというと躁転?かな
やはりこの時間になると元気になっているし、睡眠時間4時間弱でも生きていける。
ちょっと前までは6時間睡眠でも眠くて仕方がなかったのに・・・
54優しい名無しさん:2009/09/30(水) 00:13:30 ID:KB4RZ8Tz
一年前から40→30→20→10が半年って感じで他の精神安定剤と飲んでたけど。
デブり過ぎたので一昨日からいきなり薬飲むのやめますた。
これから症状に変化あればカキコします。
55優しい名無しさん:2009/09/30(水) 00:27:03 ID:5KsD3o53
断薬成功した者です。
20ミリ→一気に0にした。
きっかけは自動車学校に通い始めて何故か辞めなきゃ駄目だって衝動に駆られたから。
全く意味不明だけどw

シャンビリはもちろん、自分は涙目なる、視界がぶれる症状があった。
なんだかよくわからんかったしよく自動車学校卒業できたなと。
医者からは「よく断薬できたね、なんでだろ…」しか言われなかった。
こっちが聞きたかったよ。
やっぱりなんかきっかけが必要なのかなぁと感じた。
参考にならないかもしんないけど…
56優しい名無しさん:2009/09/30(水) 05:17:44 ID:ODtcNIVU
離脱症状治まる気がしない。
頭痛とシャンビリでもう3日寝たきり生活。
食事もまともにとれない。
医者は3日から一週間で消えると言ってるけどここを見る限りとてもそうは思えない…
一応言うとうりに断薬したんだけどな…
鬱だ氏脳
5748:2009/09/30(水) 08:08:11 ID:pvj0qskw
>>49
おわかり頂けますかww
私も鬱のほうがマシかなあ。

断薬の不快感は説明できない。
アレこそ体験した人にしか理解できないと思う。

…でもツラいんだよなーww
58優しい名無しさん:2009/09/30(水) 13:29:54 ID:NiSFljEo
20→10にしてしばらく過ごしてるんだけど、なんだか妙に汗っかきになった気がする。
特に食後がすげえ。
あとは頭痛がキツいなあ。
59優しい名無しさん:2009/09/30(水) 16:15:17 ID:KB4RZ8Tz
断薬4日目。
頭ん中でパキンパキン音がしてる。
軽い吐き気と眩暈があるな。
耳なりと浮遊感もある。
もう少しガマンしたら抜けるのかな?
60優しい名無しさん:2009/09/30(水) 17:21:48 ID:ODtcNIVU
>>59
ナカーマ。
頭の中がシャリシャリ言ってる。
頭痛は頭痛薬、吐き気は吐き気止めでごまかしてる。
自分も四日目だけどあとどれくらいなんだろう?
抜けた人いたら教えてください。
食べ物は見ただけで吐きそうになります…
61優しい名無しさん:2009/09/30(水) 18:09:23 ID:tloVzXJu
1ヶ月〜3ヶ月
62優しい名無しさん:2009/09/30(水) 18:16:44 ID:JJsM7Rmb
40→0 に勝手に断薬。
浮遊感と目眩と吐き気がひどい…w(゚o゚)w
63優しい名無しさん:2009/09/30(水) 18:30:46 ID:veURKEyQ
>>62
まだ日が浅いなら、少しずつに減薬しなおした方がいいよ。
自分も40→0にしちゃったけど、二ヶ月半苦しんでいる。
ここまで頑張ったから、もう絶対飲まないつもりだけど
このスレ見て、もっと時間かけて減薬すれば良かったと後悔した。
64優しい名無しさん:2009/09/30(水) 18:39:46 ID:6Ni/18qU
いつも30飲んでるけど、具合悪くて病院行けなくて、パキシル飲まなかったら、顔の火照り、めまいが3日位で来た。

ついでに体の震えなんかも来て断薬するのが怖い。
65優しい名無しさん:2009/09/30(水) 20:54:48 ID:+SBQUUEl
死の衝動に駆られるぐらいの量だ。いきなり飲まなくなるとそうなる
寝てても辛いぐらいの動悸とかもあるはず。40→0は酷よ
66優しい名無しさん:2009/09/30(水) 21:48:30 ID:KB4RZ8Tz
ダメだ4日間で限界だった。
今度はちょっとずつ減薬してみる。
これ麻薬だわ。
67優しい名無しさん:2009/09/30(水) 22:59:56 ID:lCnHj2kn
40をいきなり0はヤバい。
多分かなりの精神力がある人でも
完全に環境が整ってても40いきなりは失敗するね
68優しい名無しさん:2009/10/01(木) 09:47:33 ID:AmMfUMa4
そわそわ感と体の微妙な痒みはパキシル減量の影響ですか?
69優しい名無しさん:2009/10/01(木) 13:16:08 ID:CvLQa/E2
断薬5日目
最初のひどい吐き気はだいぶマシになった。
頭の中がシャリシャリ言ってるのは相変わらず。
ただ何かに集中してるときは感じない。
脳ミソから分泌される成分が影響するのか。
気持ちのいい感覚ではないがじっと耐えるのみ。
70優しい名無しさん:2009/10/01(木) 15:01:12 ID:38i2yEKu
7年前、パニック障害の診断を受けてパキ20を飲んでいました。
1年後10になったときに、ヒドイ離脱症状になりまた20に戻り・・・
その後、ともかく体に気づかれないように少しずつ少しずつ減薬して行きました。
最後の1年間は4分の1を1週間に1度。
ようやくすっかり辞める事ができました。
今はソラナックスを調子の悪い時、1週間に1度位飲むだけです。
パキシル辞められて、本当に嬉しい!
71優しい名無しさん:2009/10/01(木) 15:02:50 ID:3CWX5neW
それ〜ではまた来世〜♪
72優しい名無しさん:2009/10/01(木) 17:28:16 ID:+4pBA0H0
明日の診察からパキシルを減薬しようと思っています。
一度10mgやめた時は散々だったので怖いです。
でも鬱病は自分では完治したと思っていて、
強迫性障害のために40mg飲んでます。

いきなり10m減らすのはキツいですかね?
皆さんは5mgに割ったりしてますか?
73優しい名無しさん:2009/10/01(木) 17:59:00 ID:bbe15S3a
20から10にして2週間。
ほぼ毎朝頭痛に襲われるくらいだ。
これくらいなら軽い方なのかな。

ところで、「シャンシャン」ってのは擬音というか感覚的なモノじゃなくて、
頭の中で実際そういう音が聞こえるの?
耳鳴りみたいな感じ?
74優しい名無しさん:2009/10/01(木) 19:02:39 ID:V0yv77iX
>>72
鬱病だけに効いているわけではないので、とりあえず40と20交互で試してみる。
75優しい名無しさん:2009/10/01(木) 20:19:09 ID:CvLQa/E2
>>73
シャンシャンは頭のなかに直接響く感じ。
脳ミソをかき混ぜられてるみたいで不快極まりない。
自分はこれのせいでまともに動けない。
ただでさえ離脱症状で吐き気があるのにそれがさらに加速させられる。
自分はシャンシャンのせいでいつも吐き気と戦ってる。人前で平気な顔を取り繕うのが辛いです。
76優しい名無しさん:2009/10/02(金) 02:55:53 ID:A9LkTEcw
最近パキシルを勝手に30→10にしてるんだけど、頭痛が凄い。
これはなんなんだ。
77優しい名無しさん:2009/10/02(金) 04:16:36 ID:z8yqI3BN
>>76
よくある副作用
78優しい名無しさん:2009/10/02(金) 04:21:52 ID:LehSvN04
今夜から40→20になりました。
減薬効果が怖くて眠れません。
79優しい名無しさん:2009/10/02(金) 08:39:20 ID:ZhPfbj2o
3年位前まで、鬱でパキシル処方されて飲んでました。1日40mg飲んでたんだけど、半年以上かけて20まで減薬。シャンビリもずーっとあって辛かった。
そんな時に「5-HTP」というサプリメントを知ってパキシルを飲まない日に5-HTPを飲み始めたら(5-HTPは向精神薬との同時摂取はよくなさそうだったので)、これまで苦しんでいたシャンビリやダルさなどの症状が嘘のようになくなったし、パキシルもあっさり断薬できた。
今から思えば、鬱だったことよりも、パキシル減薬の方が何倍も苦しかったな。
5-HTPは個人輸入で購入しました。100粒で\1000位。(送料別)
効果には個人差があると思うけど、参考になれば・・・。


80優しい名無しさん:2009/10/02(金) 09:05:03 ID:e5xRt/vE
ピリピリが治まらない
目を動かすだけでピリピリするし、体の具合こんなんなら鬱の方がまし
まぁ、結局ピリピリ嫌になってきて鬱っぽくなっちゃうんだけどw
仕事行かなくなったら終了なきがする

医者は離脱症状知ってて処方したのか?
今まで飲んでた薬で一番たち悪い気がするぞ
81優しい名無しさん:2009/10/02(金) 11:19:13 ID:JeIqqMGG
僕はパニック障害と診断され
はじめにソラナックスを飲み始めました。何mgかは覚えていません。
2週間後にパキシルに切り替えました。
1年半ほど20mgを服用していましたが、その後自分なりに一年弱ほど一日10mgに
しました。そして今、半年前から一日おきに10mg服用しています。
しかし、1日半ほど経つと早くも禁断症状が現れます。首を曲げるとシャンビリ、目を横に動かすとシャンビリ、もっとも醜いのは吐き気です。
もう凄まじいです。実際に吐きます。吐き気と同時に動悸、脈拍上昇です。
後半年経ったら2日に10mgか一日5mgにしたいと計画中です。
82優しい名無しさん:2009/10/02(金) 11:22:01 ID:JeIqqMGG
最近では、吐き気が物凄いので、もしかして別の病気が原因ではないかと思っています。
理由は、ピロリ菌を自分は持っているのではないかの疑問。
幼少時代、ぜん息を経験し、多量のわけのわからない薬を飲んでいました。
ぜん息とうつ病は因果関係があるそうです。というかぜん息の治療薬が
長い時間を経てうつ病を引き起こしているのかと勝手に推測しています。
みなさんはどうですか??
83優しい名無しさん:2009/10/02(金) 11:57:17 ID:XIJ6sjz/
1日おきに10mgよりは毎日5mgの方がいいと思うよ
1日半で離脱症状が出るってことは一日おきでは服用する間隔が長すぎるってことだから
84優しい名無しさん:2009/10/02(金) 12:53:31 ID:JeIqqMGG
>>83
了解です。

次回から試してみます。

一粒が10mgまので半分に砕いたほうがよいでしょうか?

今は病院で10mg×2の2週間分もらっていますので
事実上、一ヶ月半に一度もらいにいっている状態です。

5mgでもらうとなると病院に行く回数がめんどくさそうなのでそのへんが気になります。
そもそも5mgはあるのでしょうか?
85優しい名無しさん:2009/10/02(金) 13:49:18 ID:LNgnjz6L
今日からパキシル40→30になりました。
他の薬もかなり減らしてみました。
離脱症状辛いと思うけどなんとか頑張ります。
ちなみに昼と夜20、10です。
10、10になった後が正念場ですね...!
仕事が安定してる時期になんとか減らせるといいなあと思います。

ところでこの薬太るんですね。過去ログ見て知りました。
私は拒食もあったし今は健康だけど、ガリガリです。
むくみも数値も問題ないので個人差があるんですかね?

ちなみに俗にいうシャンビリ離脱症状はなった事が無いですが
これからどうなるやら...薬価も高いし早く少なくしたいです。
86優しい名無しさん:2009/10/02(金) 17:22:33 ID:JhwskwxX
>>84
薬局で「ピルカッター下さい」と言えば解決

取り寄せになるかも知れないけどね
87優しい名無しさん:2009/10/02(金) 18:44:41 ID:4Axr3RSp
1年半通ったけど、主治医の言葉の暴力に堪えられず、『もう通院はいいです』と断ってしまいました。

そしたら最後の通院のとき、全く薬を処方されなかったのです。
で翌日から、パキシル30mgが一気にゼロに。
副作用は3週間くらい続きました。
88優しい名無しさん:2009/10/02(金) 18:53:58 ID:6zvOUZdw
10mgを1日ごと、射精は月に2回って普通?
89優しい名無しさん:2009/10/02(金) 19:58:03 ID:XIJ6sjz/
>>84
10mgが最小なのでピルカッターで半分に切ろう
薬局以外にもハンズとかロフトでも買えるよ
もちろんネット通販でもおk
90優しい名無しさん:2009/10/02(金) 20:26:48 ID:+tjDwMlw
4ヶ月ほど飲んでた20mgを0へ。
今日で断薬から40日。
ここ2〜3日でやっと本来の素敵な俺wが帰ってきた感じ。

俺は頭痛、頭重、肩から首筋にかけての激しい凝り、頭がぐらぐら揺れる感じが
ず〜っと続いていた。
断薬と同時に飲み始めた漢方で耳鳴りはしなくなったけど前記の症状は地獄の
責め苦のように一日中・・・。
何度も何度も気が狂いそうな思いに駆られたけど、ここにきてやっと開放されつつあるかも。
視界や、思考がクリアになってきた。

離脱症状の減少に反比例してうつ状態はまたよみがえってきたけど、この方がずっとマシ。
同じ死ぬなら薬(毒)のせいで死ぬより、うつで首つったほうがいい、とういう不思議な感覚w

もう絶対に抗鬱剤も安定剤も飲まん!

91優しい名無しさん:2009/10/02(金) 20:54:19 ID:JhwskwxX
>>87
ひでぇな
わざとやられたとか
92優しい名無しさん:2009/10/02(金) 20:57:17 ID:qJNqvstR
断薬6日目
病院にいったらシャンビリはパキシルの離脱症状じゃないと認めてもらえなかった。
ネットとかで調べたとか言ってもそんな症状はありませんと言われた。
なんか悔しいので意地でも耐えてやる。
薬の副作用で苦しむなら鬱や強迫で苦しむほうがいい。
どうしても死にたくなったら首でもつればいい。
93優しい名無しさん:2009/10/02(金) 21:52:21 ID:Jvdgrzc5
10→0にして約一週間経過。
何の離脱症状もなく拍子抜け…
こんなこともあるのか
まだこれからくるのか
わからん…
94優しい名無しさん:2009/10/02(金) 23:16:51 ID:ECM9HDsO
パキ飲んでいるとパーキンソンになるぞ。
95優しい名無しさん:2009/10/02(金) 23:27:51 ID:4Axr3RSp
>>91さん

>>87です。はい、最後の通院で薬を処方しなかったのは、わざとでしょう。
滋賀県にある、動物の名前のクリニックの女性の先生です。
96優しい名無しさん:2009/10/02(金) 23:28:09 ID:PdBPqthe
パキ飲んでいるとパーキング上手くなるぞ。
97優しい名無しさん:2009/10/02(金) 23:34:17 ID:oNbB+OgP
パキシル=シャブと認識しとけ。
シャブ経験者のクズだが更正後数年で鬱に。
パキシル断薬はシャブ切れよりきつかったorz
禁断症状長すぎなんだよクソグラクソがっ!
大日本製薬を見習え毛唐が!
禁止薬物にしろ!
有志で署名活動するべきだ。
本当にこの薬はヤバい。
98優しい名無しさん:2009/10/03(土) 00:09:35 ID:7yA8tjIy
今日から飲みますけど、そんなに効果というか体に影響あるの?
こんな小さな錠剤に何が出来るんだという気持ちで飲みました
あまり薬は利かないタイプですがきくのかな・・・楽になれたらいいな
99優しい名無しさん:2009/10/03(土) 00:52:17 ID:jWwVU8yL
>>97
激しく同意!!
俺は薬はやった事ないからわからんが
パキシルはヤバい。
パキシルもリタリンみたいに問題視するべきだ。

マジ脅しでもなく真実だが
パキシル飲む人は冗談抜き
減薬断薬の時をかなり慎重に減薬して断薬する覚悟がいる。てか
パキシル5r
パキシル2・5r
パキシル1・25r
作れよって話。
100優しい名無しさん:2009/10/03(土) 02:23:23 ID:wxLmBYwx
パキシルは新聞で自殺願望出るとか話題になりましたよね。
それより離脱症状のがよっぽどひどい…

今日は10mg減らして初日だけど、もうめまいやら頭痛やら…
これから先しんどいな〜
101優しい名無しさん:2009/10/03(土) 07:10:39 ID:VOhG2LaK
>>84
薬局で半分にしてパッケージしてくれますよ
102優しい名無しさん:2009/10/03(土) 07:45:10 ID:VNW4R6CD
>>95
http://www.hayashida21.com/110/index.htm

ここから該当するところに凸電してやれ
藪医者リストに加えて貰えるぞ
103優しい名無しさん:2009/10/03(土) 11:35:30 ID:B6i9ZDQj
パキシルがとんでもなかったから、薬恐怖症になってしまって何も飲む気がおきない。
他の抗不安薬とか、依存性ないものとかは飲んだ方がいいのかな?
みんなパキシルやめたら一切薬やめてる?
104優しい名無しさん:2009/10/03(土) 14:05:39 ID:AINtrwZ5
何故か日本ではSSRIが危険視されるくせに抗不安薬には大らか。
反対にアメリカでは抗不安薬が叩かれまくり、SSRIには大らか。
105優しい名無しさん:2009/10/03(土) 23:55:03 ID:sHKfFNqE
断薬7日目
食欲が多少回復。うどんとかさっぱり系なら一人前が食べきれるように。
リンゴしか食べれなかった初期よりは大分改善されたのか?
一日の食事量は通常時の半分くらいまで回復したが強制的に痩せていく。

シャンビリははやくどまってくれと。
106優しい名無しさん:2009/10/04(日) 01:04:54 ID:iQseQyWG
>>103
パキ10→5mgに減らして、代わりにルボックスを25mg飲んでる。
つまりパキ5mg+ルボ25mg飲んでます。
パキ10の時よりずっと体調良い。シャンビリも少ない。
来週からはパキ0、ルボ50になる予定。
107優しい名無しさん:2009/10/04(日) 01:09:19 ID:4u6J4d6D
チョコとかバナナ食えば多少は症状が緩和されると思う。あとはアミノ酸を過剰摂取
薬剤師の見解でも断薬に慣れるまでは1ヶ月ぐらいのようだ
あと2週間ぐらいで治まってくれれば俺の勝ち
108優しい名無しさん:2009/10/04(日) 01:31:20 ID:Yat2j5WW
>>103
パキシルは特別キツイようですので他の薬は大丈夫でしょう
ちゃんと飲んでおいた方がいいですよ
109優しい名無しさん:2009/10/04(日) 09:22:02 ID:QzO+Bxgq
食べ物で副作用を抑制か・・・為になる
110優しい名無しさん:2009/10/04(日) 09:34:40 ID:RiMsfNQT
気分は楽だけど、外出すると手がビリビリしてくるから飲んでる
111優しい名無しさん:2009/10/04(日) 14:02:28 ID:aLVtJ4F3
夜に寝る気にならない・・・
頭の中はエロエロモード・・・

なんか断薬したら別の精神疾患になっていそうだ
112優しい名無しさん:2009/10/04(日) 18:59:27 ID:Kum3qbzR
断薬8日目
>>107にあるようにチョコレートが好きになってきた。
今日は食べすぎでちょっと吐き気を催してしまった。
気を付けないと。あとシャンビリは依然として治らない。
一体平均でどのくらいで治るのか…
あとアミノ酸を過剰摂取できるものって何?
できれば果物きぼぬ。
113優しい名無しさん:2009/10/04(日) 22:51:47 ID:4u6J4d6D
サプリメントとかになっちゃうんだけど、錠剤か溶剤かになる
騙し騙しで効かない事はないと思う。動けない時間も少しは減るはず。俺は減った
あとはチョコとか食って集中力を増やしてシャンビリを無視するようにするとか
114優しい名無しさん:2009/10/04(日) 23:14:51 ID:Kum3qbzR
アミノ酸の過剰摂取は何に効くんですか?今一番困ってるのはシャンビリなんですが。
あと集中力を増すとシャンビリが抑えられるのはなぜですか?
断薬8日目にしてやっとまともに食事がとれるようになりました。
あと3週間くらいでシャンビリがなおるといいな…
115優しい名無しさん:2009/10/05(月) 00:01:36 ID:4u6J4d6D
個人的見解だけどどうだろう?
アミノ酸の過剰摂取によりセロトニンを増加させ、血中濃度を上昇させる役割だと思う
少なくともふらつきとかシャンビリに効果はある。個人差あるだろうけど。あと日によって変わる
集中してればシャンビリは気にならないよね?常時気になるならちょっと薬を戻すべきなのかも
116優しい名無しさん:2009/10/05(月) 01:34:51 ID:vm65zLPi
情報サンクス。
集中してるときは確かにシャンビリ気にならない。なぜかはわからないが。
ぼーっとしてたり布団に入ったりすると気になる。
あしたアミノ酸を買ってこよう。
117優しい名無しさん:2009/10/05(月) 03:12:01 ID:zwzjjXOl
結構激しく運動した日はシャンビリくるのがいつもより遅くなるよ
緊張したりするとセロトニンたくさん出るのかな
118マンカス ◆0Q42WVysyw :2009/10/05(月) 03:29:35 ID:/MbZ0Y5p
だから簡単だよ

アナフラニール225mg処方してもらって

1ヶ月ごと0.25ずつ減らしてく

パキシルで断薬しようとしてるのが間違い
119優しい名無しさん:2009/10/05(月) 13:58:55 ID:+zrPnfYG
パキシルやめたいと思っていますがなかなか医者がやめさせてくれません。
減らしてもくれません。
5年くらい前に1年間飲んでいて、そのときは緩やかに減薬→すんなりやめられた

今、また2年くらい服用していて、1年を過ぎたころから副作用が目立つようになりました。
切れたときの脱力感、びりびり、飲んだあとの吐き気、眠気etc・・・
薬の性質上、目に見える効果がないのは仕方がないと思いますが
私はちゃんと会社にも行っているし、ときどきだめ人間になりつつも
きちんと生活を営んでいます。パキシルいらないと思うんですよ。薬価も高いし・・・
せめてジェイゾロなりルボックスなり他の薬に変えてもらいたい・・・パキシルやめたい。
でも摂食障害もあるせいか、パキシル一択なんです。

最初の服用のときも含めて、今は3人目の医者です。
なんで医者は止めたがらないんだろう・・・

今20mg*2/日、出されていますが、結構硬い錠剤で割るのが難しいです。
ピルカッターは持っています。
薬局で10mg*4とかに変えてもらうことってできますか?
120優しい名無しさん:2009/10/05(月) 17:17:58 ID:CG3Ef+VB
パキシルを2年にわたり、1日に40ミリ飲んでいた者です。
パニック障害になり、色々な抗うつ剤を飲みましたが効きませんでした。
医者が、パキシルを出してくれないので、他の病院に・・・・。
そこでは、あっさり出してくれました。
しかし、ちっとも良くならずまた他の病院に・・・・。
ここを見るまで、おっかない薬だと知らなかったので、
勝手に、いきなり断薬しました。
知らないとは、素晴らしいことですね。
何の不具合も無く、断薬に成功!
毒にも、薬にもならなかったって事ですかね。
ちなみに、ゾロフトも勝手に断薬・・・・見事に成功!
一気にやめても、何ともなかったです。
みなさん、大変なようですが、こんなヤツもいますよ・・・って事で。
121優しい名無しさん:2009/10/05(月) 19:20:33 ID:J8+C8M/y
>>119
儲かるから
122優しい名無しさん:2009/10/05(月) 20:36:29 ID:vm65zLPi
断薬9日目
近所の薬局が定休日だったのでアミノ酸の代わりにスーパーでチョコレートを購入。
シャンビリの音が少し小さくなったような気がする。
ご飯がおいしくなってきた。
でもイライラすることが増えてきた。これは断薬のせいなんだろうか。
嫁のだらだらした態度が死ぬほどムカつく。蹴りの一つでも入れてやりたい。
…ストレスだなぁ…
嫁とかいらんかったわ。
123優しい名無しさん:2009/10/05(月) 21:02:01 ID:J8+C8M/y
>>122
耐えろ
124優しい名無しさん:2009/10/05(月) 21:56:27 ID:v53ynCSU
>>122
嫁がごはん作ってくれてるんじゃないの?
125優しい名無しさん:2009/10/05(月) 22:52:01 ID:Lj4cM6vF
私は元鬱で今は強迫性障害で40mgだったけど、
30mgになりました。辛い時は無理しないようにしてます。
鬱時代はガリガリで10mg以上飲めなかったんですが(身体が受け付けない)
今はなんとか飲めます。
10mg減らして4日目だけど、確かにチョコ凄い食べてます。
甘いもの好きじゃないのに不思議ですよね。

あとお酒を飲むので20mg飲まなかったら
オール一晩して次の日の飲む時間まで抜けました。
離脱症状一切無し。
お酒って凄いですね〜
126優しい名無しさん:2009/10/05(月) 22:52:24 ID:OBib6G2d
嫁さんは理解してくれてるんじゃないだろうか?何にしても小さいことでもストレスになるのは間違いない
ムカついて行動が終わった後に来るのは後悔かもしれない
127優しい名無しさん:2009/10/05(月) 23:17:24 ID:x13yXkoj
4日前から、パキシル10mgを飲み始めたのですが、吐き気の症状がひどく、医師からは合わなかったらやめても良いよ、と言われているので、やめようと思うのですが、突然飲むのをやめても大丈夫でしょうか?
128優しい名無しさん:2009/10/05(月) 23:20:26 ID:OBib6G2d
体に馴染み切る前なら大丈夫じゃない?人によっては合わない薬みたいだしね
129優しい名無しさん:2009/10/05(月) 23:29:22 ID:x13yXkoj
>>128
ありがとうございます。
まだ馴染んでいないと思いますので、とりあえず今日は飲まないで、様子見ようと思います。
130優しい名無しさん:2009/10/06(火) 01:39:39 ID:SSgwtKsW
俺に嫁をくれ。恋人も結婚も期待できない俺からすればうらやましい限りだよ。
131優しい名無しさん:2009/10/06(火) 03:57:21 ID:GOmniQu5
いや、朝は大抵気分が悪い、だるいだの言って食事も作らない。
昼まで寝てる。病気を理解してくれるのはいいけどさすがに態度悪すぎる。
仕方ないので朝はリンゴを自分で剥いて食べる。
毎日こんなだ。
我が家は俺が働けなくても十分お金が入ってくるんだが嫁の力じゃなくて俺達家族が(嫁除く)今まで努力してるからなのに態度が悪すぎてストレスを感じるよ…
あげれるものならあげたい…
はっきり言って邪魔だ。
132優しい名無しさん:2009/10/06(火) 04:04:04 ID:GOmniQu5
あとこんな時間に書いてるのは不眠症を併発してるからです。
二時間以上眠れない。もう今夜も三回目の目覚め。
スレチは承知だが不眠症に効くサプリや食べ物があったら教えてください…
133優しい名無しさん:2009/10/06(火) 09:03:51 ID:vryH1a9M
15から10への減薬3日目
ダルさと手先のピリピリが朝からになった。15の時は夕方からだったのに。
みんなこんな感じですか?
134優しい名無しさん:2009/10/06(火) 13:33:40 ID:CBU3PF6w
最高40mgから一ヶ月ごとに30→20→10→5と減らしてきた。
シャンビリは完全に止まることはなかったけど、身体は段々と減薬に
慣れてきたように思う。
昨日から、ついに0に。何故か今、とても調子が良い。

このまま絶てるのかな。
辛かったら、一日おきに5mgとか、2.5mgにして毎日飲むことになるのかな。

減薬してきて、ゆり戻しかな〜と思う症状もたくさんあったけど、薬飲まないと
生きられない人生より、低空飛行でも自分自身の力で生きていたいなあと思う。

>>132
不眠には、一時的に睡眠導入剤みたいなのをもらったらどうですか?
あと、奥様は低血圧なのでは。もしくは奥様もうつ状態とか。
イライラは減薬の影響もあると思うよ。
薬のせいで家庭内不和とかシャレにならないから、破壊的な行動に
でる前に、深呼吸とかして落ち着いて欲しい。
135優しい名無しさん:2009/10/06(火) 18:53:48 ID:KCi+Qhux
>>134
何か代わりに薬飲んでる?
136優しい名無しさん:2009/10/06(火) 19:01:46 ID:dAp5wkP5
>>131
嫁さんも病気かもね。自分に余裕があるなら少し観察してみるのもいいかも

ビリビリ感が少し残ってるものの安定してきた。ただ、仕事のプレッシャーが結構きつい
根を詰めずに抜け出して息抜きするべきか…。俺に仕事回して社員が動かなくなったな
気持ちに余裕がないのが辛い
137優しい名無しさん:2009/10/06(火) 19:35:17 ID:GOmniQu5
断薬10日目
相変わらずシャンビリは続いている。頭が割れそうだ。
音が鳴るたびにイライラがつのる。
さらに出先でふらっときて救護室に運ばれるしついてない。
嫁は顔を会わせると喧嘩になるので仕事から帰ってきても放置してます。
さすがに観察する余裕はない…
でも正直もう何も期待してないんで問題ないです。
それよりどんな睡眠導入剤や睡眠薬を飲んでも朝まで一度もぐっすり眠れないことのほうが辛いです。
一度倍ぐらい飲んでみて効果があるか試してみよう…本当はだめだけどさ。
とにかくぐっすり眠りたい…
138優しい名無しさん:2009/10/06(火) 20:18:56 ID:fRpUPiBw
>>132
ラジオ深夜便聞いてみたら?
139優しい名無しさん:2009/10/06(火) 21:28:28 ID:CBU3PF6w
>>135
代わりではないけど、緊張してしまうイベントがあるときや、
気持ちが落ち着かないときはデパスを頓服で飲んでます。
これもゆくゆくは止めたいと思っているけど、いまはお守りみたいなもの。

あと頭痛や関節痛が酷いときは、市販の頭痛薬を。

>>137
マイスリーとかもダメなのかな。
自律訓練法や、寝る前のストレッチはどうだろう…?
自分なりの安眠法が見つかると良いですね。
140優しい名無しさん:2009/10/06(火) 21:29:08 ID:sCITPQ+N
物凄いめまいに襲われてる・・・
141優しい名無しさん:2009/10/07(水) 00:12:14 ID:SjoUBS1O
>>137
家庭内がそんなだと辛いですよね。
うちは家族が仲良しなので良かったですよ。
自分が結婚した相手だからこそ余計嫌なのかなあ。

睡眠導入剤+抗ヒスタミン剤はどうでしょう?
ピレチアとか効きますよ。
グッスリ寝れます。ドリエルみたいなもんなんでしたっけ?

今日で10mg減らして1週間、甘いもの食べたい以外問題無しです。
142優しい名無しさん:2009/10/07(水) 04:18:09 ID:PSAzRiPi
今日もやっぱり眠れません。
やけくそで
・レンドルミン2倍
・ロプヒノール2倍
・ドラール1倍
・レキソタン2倍
を飲んでみましたが結局変わらず…
明日病院で相談してみます。
143優しい名無しさん:2009/10/07(水) 13:39:29 ID:XEoiyfkh
私も吐き気や頭痛がひどい…
でもこの辛さを乗り越えれば薬生活からおさらば

みんながんばろう
144優しい名無しさん:2009/10/07(水) 14:08:48 ID:QU2bybYV
パキシルやめて5日目。
頭痛が激しく仕事にならないです。
服用期間が2ヶ月だったのですが、いつまで続きますか?
145優しい名無しさん:2009/10/07(水) 15:08:59 ID:Mn7l9P3g
明日かもしれないし、一生続くかもしれない
146優しい名無しさん:2009/10/07(水) 15:28:28 ID:FC+nD0KZ
シャンシャンって、目の動きと連動してることに気づいた
いまも目を左に動かせばシャンシャン、右に動かせばシャンシャン
だからといって、どうすることもできないのだけれど…
147優しい名無しさん:2009/10/07(水) 17:00:02 ID:q7BLRc6t
シャンビリ&肩こり&首痛&頭痛&吐き気&胃痛&鬱&眩暈…
一年で40→30→20→10→0.5にしたのに10から地獄だ。
医者も言ってくれたらこんな薬飲まなかったのに…
148優しい名無しさん:2009/10/07(水) 18:22:33 ID:MPStZhuL
>>147
自分も肩こりがヒドいです
パキシルの減薬で肩こりもあるのですね
149優しい名無しさん:2009/10/07(水) 18:29:31 ID:BuPFPPAl
>>144さん

ドクハラに堪えられなくて、通院を止めた者です。
30mgから一気にゼロになりました。

個人差があるかも?ですが、私は3週間ほどで大体元通りになりました。
でも3週間ずっとしんどいんやなくて、断薬10日目頃から、ずいぶんラクになりますよ〜!
150優しい名無しさん:2009/10/07(水) 18:33:38 ID:q6+ed57E
私は頭痛&肩こり&便秘がひどいです。
昔、ルボックスをやめる時にも、苦しんだのですが、あの時よりひどい…。
こういう簡単にやめられない薬は飲みたく無いって伝えてたハズなのに、あの医者何も聞いてないんだな…。
どんな薬なのか全然説明もしなかったし…。
なんか腹立って来た!
151優しい名無しさん:2009/10/07(水) 18:36:29 ID:PSAzRiPi
断薬11日目
頭痛と吐き気はほぼ消滅。
昼飯を驚くほどたくさん食べれてしまった。ちと食い過ぎ。晩飯は抜きだな…

シャンビリだけは相変わらず継続中。
眠剤をもらったけど果たして効果は…
152優しい名無しさん:2009/10/07(水) 21:30:40 ID:Cu/oG4UC
>>150
肩こりと自分が二重に思える感覚だけなのはまだ平和な方なのかな。

15から10への減薬は意外と辛いです
153優しい名無しさん:2009/10/07(水) 21:53:37 ID:q6+ed57E
>>152
このスレを見ると、本当に大変そうな方々がいらっしゃるようなので、私も
「自分なんてまだマシな方だ」と思うようにしてますが、やっぱり辛いですよね。
確か10→5もかなりキツいと書かれてる方がいましたね。
この薬で救われた方々もいらっしゃるのかも知れませんが、正直なところ私には苦痛でしか無かったです…。
154優しい名無しさん:2009/10/07(水) 22:38:55 ID:k/D5rJYG
この薬と相性が良くて、順調に効いている時は最強なんだけどね。
個人差と離脱症状が酷すぎ
155優しい名無しさん:2009/10/07(水) 23:01:32 ID:4596A4b7
5→0
1ヶ月経過。
ほぼ離脱症状は抜けました。
もう二度と飲みません。
156優しい名無しさん:2009/10/07(水) 23:30:36 ID:VZ9eVIMH
>>146
本当だ。7年も、この薬飲んでて、眼球の左右の動きとの連動には、初めて気づいたよ。
今、2.5mg,もう少し、今回は、絶対弾薬する。
157優しい名無しさん:2009/10/07(水) 23:45:36 ID:uqDGYYr6
>>153
飲み始めはメンタルがそれどころではなくなんも感じませんでした
減薬フェーズに入りパキシルの怖さを実感。
肩こりはまだしもビリビリ、動作遅れの感覚は辛いです。冷や汗も出ちゃいます。
158優しい名無しさん:2009/10/08(木) 00:15:18 ID:D+r1S/sw
>>149さん

144です。
ご回答ありがとうございます。
自分は10→0と、元々の服用量はあまりないほうです。
人により効果等はそれぞれかとは思いますが、149さんの言葉が聞けて少し安心できました。
ありがとうございます。

159優しい名無しさん:2009/10/08(木) 00:51:51 ID:OGImg1qH
パキシル飲んでるのにシャンシャンが聞こえない…

私はおかしいのか
160優しい名無しさん:2009/10/08(木) 07:47:53 ID:KIZhK2HI
おかしくないですよ
聞こえない人は聞こえないみたいです。
僕もでしたが(笑)
多分何回も減薬してたからと思います。
でも聞こえない確率は低いみたいですね(-.-;)
161優しい名無しさん:2009/10/08(木) 08:05:39 ID:Z78HqlYs
>>159
私も飲んでたけど聞こえなかった。
ただ、ビリだけ1回それっぽいのがあったけど…
162優しい名無しさん:2009/10/08(木) 14:32:45 ID:OGImg1qH
シャンビリがないといけないような気がしてた

私と同じ人がいて安心しました!
163優しい名無しさん:2009/10/08(木) 18:17:46 ID:Yb62TyXh
断薬12日目
シャンビリは辛いけどここで諦めると全てが無駄になるので耐えるしかない。
一つ気付いたのは集中してるときはシャンビリがでなけて布団の中でぼーっとしてたりするほうがシャンビリが辛い。
過食が復活気味なんでキャベツをかじる。
164優しい名無しさん:2009/10/08(木) 18:58:32 ID:KIZhK2HI
外で運動が嫌な方は室内で筋トレとかいいですよ。
(スクワット等)

今から寒くなりますし
165優しい名無しさん:2009/10/08(木) 20:43:03 ID:M9Yn2KFX
>>146
シャンは元々ないんだけど、眼球動かすとビリが来る。へぇぇぇ・・・・

とにかく、めまいが酷くて倒れそう
166優しい名無しさん:2009/10/08(木) 21:25:18 ID:C3s5KFEY
よく運動がいいとか言うけど、動くだけで眩暈や動悸酷くなる人にはとても無理。
運動しなきゃって思うだけでストレスになるよ…。
167優しい名無しさん:2009/10/08(木) 22:46:03 ID:ysB7UtGW
>>166
調子のよい時だけ、あるいは無理やりにでも散歩するのはお勧め。
例え5分でも10分でも外の空気を吸い、歩くことは意外に気分転換になる。

俺は断薬50日近いけど、いまだに酷い肩こりと頭痛とグラグラ感にさいなまれているが
少しでも外に出て歩いたり走ったりしている。
寝たきりだとますます自律神経がイカレてしまう様な気がする。

以前に一度断薬したときは仕事してたからかまったく離脱症状はなかった。
何もしないでいると不快な症状にばかりフォーカスが合って気をそらせるものがないから
余計つらくなる。

時には荒療治も必要かと。
まずは動いてみたらいいかもよ。
168優しい名無しさん:2009/10/09(金) 15:32:57 ID:NT8N15aM
みなさんは仕事しながら断薬していますか?
私は仕事しながらなんですが、吐き気や頭痛が醜くて…
169優しい名無しさん:2009/10/09(金) 16:55:12 ID:dI6ES5jw
>>168
私は躁鬱症状が酷くてどのみち勤務不可能でしたので休職しながら治療、今は断薬の段階まできています。
断薬13日目
もはや毎日同じことを書いているような気がしなくもない。
シャンビリに耐えながら過食気味の体を抑えるため一時間トレーニング。
頭と体が重いので運動はなかなか辛い…
安西先生、コーラが飲みたいです。
170優しい名無しさん:2009/10/09(金) 19:19:04 ID:jBPVDiPZ
カウンセリング通ってるけど、無理矢理とか荒療治とかはダメって言われたよ。
とにかく精神的な負担を少しでも無くす事が大事。
気持ちいいから運動するならいいけど、人に言われて嫌々やるのは良くないらしい。
身体を治す事より心を治す方が先決。
精神的な苦痛や痛みが取れれば、自然に動けるようになるから。
171優しい名無しさん:2009/10/09(金) 19:25:32 ID:NuKG68UG
>>169
仕事しながら減薬してる。
ピリピリがひどい。
172優しい名無しさん:2009/10/09(金) 22:34:13 ID:rxTwWToN
10mgいっきに断薬できました
離脱症状ありません
173優しい名無しさん:2009/10/10(土) 05:17:08 ID:Wn0XpaUn
カウンセラーもカウンセリングはこうやれって教えられるから、荒療治はダメとか言ってるだけ
と、カウンセリング学を習った事がある私が言ってみる
嫌々でも自分が治したいと思うならやった方がいいよ。
布団でじっとしてるより夜中でもいいからちょっと歩いてみれば。
174優しい名無しさん:2009/10/10(土) 05:55:27 ID:DkrSJ4y5
そうそう。カウンセラーなんて当たり障りのない事しか言わない。
自分の体を治すのは結局自分の力なんだよ。
自ら動く事で自然治癒力を活性化するんだ!
自分を信じろ。
175優しい名無しさん:2009/10/10(土) 07:52:32 ID:zha+lTIM
本当に重症な時は動けないんだから、強引に勧めちゃダメだよ
頑張れって言ってるのと一緒
散歩は動けるようになってからね
無理は禁物
176優しい名無しさん:2009/10/10(土) 08:03:35 ID:DWApNpQi
>>172
それマジ?
177優しい名無しさん:2009/10/10(土) 11:41:49 ID:Oybxe7if
そろそろ2年飲む事になるのだが、症状の改善が見られず
眠気がひどいため断薬決意(10mg)過去に1回失敗

今日で4日目
シャンはないが、ピリ・眩暈・頭痛が半端ない
フワフワした感じと舌が回らないのがヤバい
パキシルやめて体重減るといいな…
病的に太ったorz
178優しい名無しさん:2009/10/10(土) 13:14:16 ID:rtVVxqCA
だけど医者とか保健指導士に言わせると「パキシルが原因で太ることはありません」だもんな。
179優しい名無しさん:2009/10/10(土) 13:51:09 ID:KygfItN0
パキシルで太ったんじゃなくて病気で太ったんじゃないのか?
180優しい名無しさん:2009/10/10(土) 14:11:52 ID:fxp9WOM1
パキシルは酷くむくむし
脳を覚醒させるから食欲も増して太る!

普通の医者は勿論飲んだ事ないから
自分が勉強したマニュアル通りしか言わないですよ。

カウンセラーも同様で。
ある意味医者は無責任なんだよね
181優しい名無しさん:2009/10/10(土) 14:26:40 ID:DWApNpQi
サイレースとパキシル20歴は11年だけど、
パキシルは10にしてもらってサイレースと一緒に飲んでる。

これ、症状が出て難しいかな?
182優しい名無しさん:2009/10/10(土) 15:27:44 ID:OyvR94AD
クリニックに置いてあったパキシルのボックスティッシュが欲しくて、下さいと言ったら断られた。
今度は代わりのボックスティッシュを新品で持って行ったら替えてくれるかな…。
183優しい名無しさん:2009/10/10(土) 15:30:33 ID:AJ/emC6I
>180
ならイミプラミンに代えてもらえば?どうなっても自分の責任ですと誓約書かけば
処方してくれるかもよ。

…まともな精神科の先生は処方してくれないとは思うけどね。
184優しい名無しさん:2009/10/10(土) 15:52:30 ID:1pQcta1s
シャンシャンと目の動きだけど、
左右は連動するのに上下は連動しない不思議。
あと、左右でも頭をいっしょに動かすと連動しない。
185優しい名無しさん:2009/10/10(土) 16:33:49 ID:tu7vHwW1
パキシルからジェイゾロフトに替えて成功しますた。
186優しい名無しさん:2009/10/10(土) 18:54:10 ID:dheVNrJh
>>176
マジです
MAX時20mgでしたが
20mgから増やす・減らすときは
シャンビリきつかったですけど

10mgから減らしたときはすんなりいきました
187優しい名無しさん:2009/10/10(土) 19:16:04 ID:rtVVxqCA
>>182
俺は病院の掲示板にあった「バイアグラ」のマグネット留めが欲しかったけど、
遂に言い出せなかった。
188176=181:2009/10/10(土) 19:41:25 ID:DWApNpQi
>>186
パキシルだけでも減らして断薬したい私にも望みはあるのね…

ありがとう。
189優しい名無しさん:2009/10/10(土) 23:53:14 ID:g0O8jnxF
>>187
なにそれ私も欲しいwwww

40→30にして2週間でしんどさなくなった。
毎月10減らしたいけど、無理せず頑張ろう。
なんでこんなに甘いもの食べたいんだろ...
ただ、飲み忘れて寝て起きた時の頭痛が40だった頃より軽くなった気がする
190優しい名無しさん:2009/10/11(日) 01:16:33 ID:oroiIXlG
断薬14日目
体力が少し戻った気がする。
シャンビリは依然としてかわらない。
ちょっと鬱な気分ではあるかもしれない。
今までの人生を振り替えって「幸福な夢を生きた。」と思うほどだ。
方向性を謝って自殺とかはしないと思うけど薬をやめたせいなのか…
191優しい名無しさん:2009/10/11(日) 06:47:45 ID:ozpYGSTd
ついにやめれたよ!
一回失敗して吐きまくって廃人みたいになったけど…
一年前にMAX40飲んでて徐々に減薬。
鬱の状態を見ながらパキシルを減らしつつリーゼやノイオミールなどに替えてもらった。
10からやめるのが一番キツかった〜
シャンビリ、吐き気、肩こり、首こり、頭痛、鬱になりまたパキシル飲んだ。
今度は1日置きに10を飲んで徐々に5へシフト。
1ヶ月で成功した。
もう二度と飲まんぞ!
192優しい名無しさん:2009/10/11(日) 08:33:55 ID:wWEhuIXr
最初は、ミリ数を減らしていって、医者に頼んで やめた。ミリ数を減らしてた時もそうだったけど、舌は痺れるし、クラクラするし…
でも我慢しないと。そのうちこういう症状も無くなるだろうし。
193優しい名無しさん:2009/10/11(日) 08:45:38 ID:ralO5ruj
俺は医師と喧嘩して病院いかなくなってパキシルやめたけど、シャンビリと失神が酷かった結局運転中、気を失って事故
心配になって他の病院いったら全然違う診断でびっくりした
パキシルなんか飲んじゃいけなかったらしい
念のため他にもいったが同じこと言われた
最初の藪、腹立つわ
194優しい名無しさん:2009/10/11(日) 09:47:54 ID:5tlckUco
>>193
他の人の参考になるようにもっと具体的に書こう
195優しい名無しさん:2009/10/11(日) 12:07:40 ID:7KopS/EK
私もパキシル断ち頑張る!

12年もパキシル20とサイレースだけど…

成功した人の書き込みを見てると頑張ろうって思えるよ。
196優しい名無しさん:2009/10/11(日) 12:14:07 ID:ZSUdtmed
扁桃炎で熱出てシャンビリどころじゃ無かったけど、熱下がって落ち着いてきたら
シャンビリ復活。熱上がる前兆つぽくて気持ち悪い
197優しい名無しさん:2009/10/11(日) 12:40:06 ID:DgZWSXV6
体調悪いのか、副作用なのか分からない時あるよね・・・

めまいが酷い。まっすぐ立っているのか、斜めになっているのか分からない・・・
辛いよ
198優しい名無しさん:2009/10/11(日) 13:37:48 ID:W1QLa9l4
>>194
グラクソのWeb行くと、どんな病気にもパキシルって書いてあるよ
199優しい名無しさん:2009/10/11(日) 17:54:44 ID:1t+ZMsk/
シャンビリと夜中の足のムズムズが良くなればと、天気も良かったので散歩してきた。
30分くらいの予定がなんと4時間も。
途中めまいしたりしたけど、マスクと帽子着用して音楽聞きながら歩いたせいかあまり苦ではなかった。
これで夜よく眠れるといいのだが。
200優しい名無しさん:2009/10/11(日) 18:56:40 ID:eFq+Uqzm
いいね、やっぱ動くのが一番。特に今日は気持ちよかった
201優しい名無しさん:2009/10/11(日) 19:22:18 ID:Xa03vvd4
自分も少し体調マシだったから、散歩行ってみた。
2時間歩いて帰り買い物して帰ってきた。
帰ったら体調悪化…
身体中痛くなって眩暈と動悸も出てきてしまった。
急に無理しちゃダメだね。
202優しい名無しさん:2009/10/11(日) 20:03:37 ID:7KopS/EK
眠気と頭痛が酷い
203優しい名無しさん:2009/10/11(日) 23:11:45 ID:oroiIXlG
断薬15日目
久しぶりになかのいい友人と会った。
飯食ってゲーセンいってお茶して帰宅。
その間は全くシャンビリが気にならない不思議。
でも帰宅したら復活した…
脳ミソからの分泌物のせいなんですかね。
204優しい名無しさん:2009/10/12(月) 00:17:27 ID:yy5wUtEW
集中できれば無視出来るんだけど、そうそううまくいかない
体調の変動があるなら回復の兆しなんだろうけど。ハイになりすぎない程度なら
205優しい名無しさん:2009/10/12(月) 00:27:33 ID:I0DS0CCH
勝手に断薬して通院もやめて、今10日目。
やめて2日目位が一番調子が良かったけど、3日目位から動悸、肩こり、頭痛、手のしびれの他
歯が浮くような感じがして一瞬目の前がガクッとズレるような感覚に何度も襲われた。
ずれた時に目の前にいた人に「大丈夫ですか?」って言われた。
自分で感じるだけで外から見ても分からないのかと思ってたので驚いた。
ずいぶん挙動不審に見えるのかな。
206優しい名無しさん:2009/10/12(月) 08:46:29 ID:QVhXQSpM
薬と無関係かと思われるが最近変な夢ばかりみて
あまり睡眠取れない
睡眠薬まで飲むようになりたくないぜ
207優しい名無しさん:2009/10/12(月) 09:09:21 ID:Xy2hc6rW
>>206
断薬しててですか?飲んでてですか?
私はよく飲まないで寝過ぎたりすると変な夢とか怖い夢見ましたよ。
飲んで寝た場合はなかったですが...
208優しい名無しさん:2009/10/12(月) 11:05:32 ID:2Mev/gZ9
断薬15日目
あと半月もすればシャンビリが消えると信じたい。
初期の猛烈な食欲減退、吐き気は乗り切ったので粘るしかない。
3日目くらいまでは食べ物を見るだけで吐いてた。
スーパーでたまたま実演販売見かけただけで逝くとは思わなんだ。

>>206
睡眠薬を使ってますが終末的な夢を見ることが多いです。
核戦争とか大災害とか。
私が世界や他人に絶望してるからかもしれませんが。
209優しい名無しさん:2009/10/12(月) 11:22:13 ID:x2HRpnoN
>>205
がくっとした感覚分かります
歩いていると急に襲われる。

まさか周りにもばれているのか…
210優しい名無しさん:2009/10/12(月) 13:37:07 ID:hK4R4aIL
私も減薬中はよく悪夢を見ましたよ
特に減薬しはじめはかなり精神状態が不安定になるので
211優しい名無しさん:2009/10/12(月) 13:58:14 ID:v4xOCccT
背中と肩が痛くないですか?
212優しい名無しさん:2009/10/12(月) 14:10:56 ID:hOo46Bgt
パニック障害です。
断薬4日目。動悸や一瞬気を失いそうになる感覚(立ちくらみの感覚)が
ありますが、今の所大きな離脱症状はありません。
MAX25mgを1カ月かけて0mgまで減らしました。
1週間ぐらい前から、2.5mgに。 このままうまく行きそうな気がします。

前回の断薬は、5年前でして、パキシル10mgを2,3日飲んですぐに止めて
しまったのですが、その時は離脱症状からか、インフルエンザのような症状(熱だけなし)
が出ました。それに比べたらずっと楽です。
一度、離脱症状経験してるからかな?
あとパキシルの変わりにデプロメール(ルボックス)100mgを服用してます。
この影響もあるかな?デプロメールは5年ぐらい飲み続けてます。
(パキシル服用中だけ、デプロメールなし)

>211さん
離脱症状なのか分かりませんが、肩が凝る感じはしますね。
213優しい名無しさん:2009/10/12(月) 15:47:47 ID:v4xOCccT
(´;ω;)気づいたら泣きながら自転車に乗っていたよ。
過去を思い出して鬱々するくらいなら!ってジムに来たのに。
何をやってるんだ、私は…
214優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:52:04 ID:wl5jC8l9
>>206
関係あると思う。
自分も20→10の時に変な夢ばっかり見て辛かった。

あと、10→減薬中だけど、ちょっと前までは寝る気がしなくて死ぬかと思った。
215優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:54:05 ID:bEQ7VA2M
今日で断薬50日目。
未だ肩から背中にかけての異常な凝りが消えず。
あまりに痛くて首もまともに回せない。
頭はいつもふわふわしてるし、歩くとフッと意識が途切れるし。
むしろ断薬直後より酷くなってるようにも思う。

こんなんじゃ再就職もままならない・・・。
ただでさえこの不況下。

楽になるはずの薬で鬱よりもつらい地獄を見るとは。
216優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:47:50 ID:l7z0ISzg
断薬して三ヶ月経ちました。
やっと薬抜けたかって思う日が度々来ますが、またすぐ戻ってしまう繰り返し。
やはり首や肩や背中の痛みが酷くなってきました。
これは断薬症状ではなく、元々の欝の症状が出てきたのかもしれない…。
217優しい名無しさん:2009/10/12(月) 19:15:53 ID:x2HRpnoN
>>216
三ヶ月でも出るんですか?
ただいま30から10まで減薬しました。でもここにきて吐き気や妙なハイテンション、肩や背中の強張りにがひどくてなりません。

気分もあまり良くないです。
218優しい名無しさん:2009/10/12(月) 20:16:16 ID:wwhSKOOd
徐々に減らしてきて0にしてちょうど一週間。
吐き気とけっこうひどい肩・背中の凝りがあります。
マッサージ師さんには、お風呂などで良く暖めるように言われました。
あと絶望的な気分は続いてるけど、慣れてきました。
(振り回されなくなってきた)

>>216
離脱なのかもともとの症状かわからないのが辛いですね。
もともとの症状なら、パキシルを止めるなら他の治療をしたほうが
いいんでしょうけど。

自分のお医者様はパキシル断薬に理解がないので、
辛いと言えば、じゃあ戻しましょうと言われそうで、相談しにくい…
219優しい名無しさん:2009/10/12(月) 22:59:14 ID:NfSKfFNl
っていうかパニック障害の人の離脱症状報告
吐き気とか動悸はむしろパニック障害の症状として出てるのではないだろうかと
書き込みを見ていくとちょっと心配になってしまうのですが……
とにかく医者には相談してくださいね。

とか言いつつ一昨日から連休でゴロゴロし過ぎて飲み忘れてシャンバリ真っ最中の私
飲めば、当日中……遅くとも翌日には直るので良いですが。
良ければ参考までに、皆さんはどのくらいでシャンバリ治るか教えてくださると……
220優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:30:57 ID:3EvBhvpA
>>199なんだが今日は酷い筋肉痛に襲われた。
そりゃ1日20分も立っていない生活してればなるか…
今日は1時間歩いてきました。
足のムズムズは無くなった。
221優しい名無しさん:2009/10/13(火) 07:20:52 ID:UbsJLMsQ
ただ単なるセロトニン再吸収阻害薬だよ。止めたら元にもどるに決まってる
じゃん。飲まなくなったら再吸収を阻害するのを止めるだけだからジョジョに
元に戻ってくるよ。どこかの本で読んだけど、セロトニン神経を根本から元に戻す
薬じゃないからね。止める事を考えずに少量を飲んで置いたほうがよいのでは?
222優しい名無しさん:2009/10/13(火) 08:00:33 ID:JHqWioDx
223みゆき:2009/10/13(火) 16:03:09 ID:4UZNSa9q
主治医の判断でパキシル20→10へ
離脱を抑える為に他の薬を出された。
20→10で死ぬ事は無いよね…
20を1日飲み忘れただけでシャンビリが酷いんだが…
224みゆき:2009/10/13(火) 16:26:17 ID:4UZNSa9q
>>223です。
パキシルを減らして離脱症状が出ないように朝昼晩ソラナックス服用します。
パキシル減らして死なないかな…
225優しい名無しさん:2009/10/13(火) 17:39:22 ID:/TLUupDy
断薬16日目
シャンビリがシャンシャンシャンと三回くらい続けて鳴っていたのがシャンと一回くらいになるようになった。
明日病院に逝くけどもう睡眠薬以外の薬はいらないと言うつもりだ。
こんな薬で脳ミソが治ってたまるか、ちくしょう。
226優しい名無しさん:2009/10/13(火) 18:20:50 ID:A6JDI2eJ
みなさんは周囲の人の理解がありますか?
私はパートをしてるんですが減薬をしたのもあって休みがちになっています

母親からは、行かなかったの?とかもう大丈夫かと思ったなどと言われます…。
仕事復帰できただけでも頑張ったのに
なんだかプレッシャーをかけられているようで仕事の日になると頭痛やめまいが酷くなります…

227優しい名無しさん:2009/10/13(火) 18:29:47 ID:rHNYJSdQ
>>226
休みがちになるのなら減薬しない方が良いのでは?
228優しい名無しさん:2009/10/13(火) 18:42:54 ID:A6JDI2eJ
>>227さん

結婚はしていませんが近い将来子供が欲しくて減薬しています。
妊娠しても薬を飲まずに生活したいんです。
パキシルはかれこれ6年くらい飲んでいるので…
仕事もできるようになり、調子が良かったので減薬したんですが…
229優しい名無しさん:2009/10/13(火) 19:08:06 ID:WGsTJUG7
>>226
今の職場で発病したのかどうかだけど、減薬して調子が悪いならもうちょっと減らすのは待った方がいいんじゃ
周囲の人間は理解しているようで理解してない場合が多いから。大体忘れて今まで通りの対応になりかねない
親の理解を得るにはなかなか難しいかも。子供の病気を認めたくないのと理解する姿勢があるかどうか
仕事は辞めると、多分引き篭もりになると思うから何とか行くべきかな。辛いだろうけど
焦っても仕方ないから様子を見た方がいいと思う
230優しい名無しさん:2009/10/13(火) 19:23:29 ID:mM2X+47H
いつかは減薬していかないと薬漬けになるからね。
最初は数日休みがちになるかもしれないけど、そのうち通えるようになるよ。
パキシルなんて早くやめた方がいい。
病気が治るわけじゃなくて覚醒してるだけだから。
231優しい名無しさん:2009/10/13(火) 20:44:03 ID:9fIRppiI
上の方のレスにもありますけど、
もの凄く怖い夢をみます。
家族を残忍な方法で殺したり、身内の目の前で逮捕されたり…
悪夢にうなされるのが怖くてなかなか断薬できません。
いっそ、入院か更生施設へ入所して薬を抜きたいです。
232優しい名無しさん:2009/10/13(火) 20:56:03 ID:7lGk4e0k
>>231
お医者さんに相談したほうがいいかも。
安定薬と睡眠薬でかわせるかもよ。
233優しい名無しさん:2009/10/13(火) 21:11:42 ID:9fIRppiI
>>232
安定剤も服用してますが、これだけではダメでした。
やはり入院して点滴を打ってもらえればいいんでしょうかね。
234優しい名無しさん:2009/10/13(火) 22:39:27 ID:gxnUsN3G
>>228
私も結婚してませんが、将来子供が欲しいので減薬する事にしました。
最初はしんどいですが、慣れてくると普通に生活出来るようになりますよ。
私の場合は40mg飲んでたので1年スパンで断薬出来るように考えてます。
出来る事なら女性は早めにやめたいですよね、薬は。
長くてもいいからゆっくりやめられるようにするのが良いと思います。
5mgずつにするとか。
235優しい名無しさん:2009/10/13(火) 22:55:23 ID:3Lk8LoO+
>>219
飲み忘れによるシャンビリは、飲めば数時間で収まったなあ。

>>224
代わりのお薬をもらってるなら大丈夫、お医者様を信じよう。

>>226>>229
パキシルの場合、薬をやめるためにまた仕事や生活に支障をきたすというのが怖い。
だって、減薬、断薬の苦しみはほとんどの人にわかってもらえない。
元気になったはずじゃなかったのかと言われるし、治ってないなら飲むべきだとも。
でもそうやっていたら一生、パキシルを飲むことになるでしょう。
パキシルに助けられた面は確かにあるけど、一生飲み続けるなんて
自分は嫌だから、辛くても今やめたいと思います。

ただ、パキシルを飲むようになった原因が改善されてないなら、
飲むのをただ止めれば辛いだけだから、代替手段は必要でしょうね。
236優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:23:43 ID:yhxZmWLL
彼女が出来たので、30mgからスパっと断薬したよ
イケなかったのがかなり辛かった
シャンビリ完全に抜けるのに半年くらいかかった気がする
今は彼女もいないさみしい生活を送っています・・
237優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:39:19 ID:WXyr6+oT
>>224
私も昼間はソラナックスだよ
238優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:50:40 ID:hBq+vcsJ
この薬の副作用は死にそうですが
副作用では死にません。
239みゆき:2009/10/14(水) 06:43:04 ID:Ra9gv6Mh
みんな…
ありがとう…
私…友達いないんだ…
淋しくて書き込んだら優しい言葉を貰えて大泣きしました…
6年間20rを夜に服用していたから10rにするのは抵抗ありましたが
主治医にシャンビリを説明したら離脱症状を疑うよりも
心身症からシャンビリが来てるかも知れないからソラナックスを朝昼晩だして様子をみようとの事でした。
パキシルを服用してるから離脱症状は起こらないって理由からです。
東京に引っ越して来て環境が変わって心身ともに疲れています…
ある美少女コンテストでグランプリを受賞したみゆきです。
アイドル目指してるのにパキシル服用なんてアイドルになんかなれないよね…
チラ裏すみません…
240優しい名無しさん:2009/10/14(水) 08:57:26 ID:EI4sjPCY
>>236
イケないと彼女が「え?私のせい?」って思っちゃうからね...
私も女だからそう思っちゃう。
パキシル飲んでるから知ってるけどやっぱり気にしちゃう。

>>239
ここは減薬に向けて結構前向きな人が多いから
『寂しい人が書き込むスレ』とか行けばいっぱいレス貰えますよ。
減薬中でイライラしてる人も多いから、あんま自分語り日記みたいなのは
やめておいた方がいいかも。

でも私も似たような商売してるけど、一番病気がひどい時に
一番仕事多かったから大丈夫。
体型気にし過ぎて拒食症とか過食嘔吐とかにならないように、
気をつけてくださいね。
あと、業界なんてメンヘラ腐るほどいるから気にしないで下さい!
241優しい名無しさん:2009/10/14(水) 09:57:10 ID:Ra9gv6Mh
>>240
ありがとうございます。
自分の話は、もうしませんね…
242みゆき:2009/10/14(水) 10:04:33 ID:Ra9gv6Mh
心療内科医や精神科医の方々はパキシルの副作用をあまり知らないのでしょうか?
シャンビリを説明しても「離脱症状かなぁ」で終わりです。
ネットや新聞でパキシルの危険性が危惧されているのに一貫して安全な薬と言います。
「離脱症状出てるならパキシル増やすね。」これでは困るんです。
だから減らしてもらいました。
これだけ2ちゃんねるやYahoo!知恵袋で離脱症状を訴える患者が多いのに何故、医師は安全安全としか言わないのですか?
告訴を恐れて逃げてるようにしか思えません。

パキシル20→10にして立ち上がれないめまいに襲われています。

243優しい名無しさん:2009/10/14(水) 10:42:41 ID:uL+XWhs1
>>242
医者は不勉強で薬に関してよく知らないのです
製薬会社に言われるがままですから

パキシルからジェイゾロフトに変えるなどで効果があるかも知れません
244優しい名無しさん:2009/10/14(水) 11:32:04 ID:RKNqi5qk
>>242 僕も2年パキとルボ飲んでました。自分で弾薬しました。体脂肪肝が凄かったです。不安薬なども飲んでません。
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=seisin-iryo0710&articleId=10049922065
見ましたか?脱薬したほいがいいです。
245優しい名無しさん:2009/10/14(水) 11:40:27 ID:EI4sjPCY
>>242
20→10と10→0の離脱症状が一番辛いですよね。
前の方のレスにあるように10じゃなくて15にしてみてはどうでしょうか?
ピルカッターなど買ってきてみたり。
自殺衝動なんてよく新聞で取り上げられるけど、実際どうなんでしょうね。
私は飲んでる時は助かる薬でしたが...

姉がトフラニール飲んでて躁状態だったのでパキシルに変わりましたが
かなり症状が落ち着いたみたいです。
やめるときの離脱症状だけは説明しておきました。
246優しい名無しさん:2009/10/14(水) 12:10:16 ID:LY0DglrY
断薬してから50日以上経つが、日増しに肩、背中の凝りというか激痛が酷くなってきた。

今日「にんにく注射」ってやつを受けてみようかと思ってる。効果あるかなあ?

母親にそのことを話すと、「運動不足だからなるのでは?」と言われ、激しく切れた!

パキシルの離脱症状で苦しんでいると何度も言ったのに、俺の怠慢だと思っていやがった。

俺は首もまともに回らない程痛みに苦しんでいるにも関わらず、なんとか立て直そうと外を

走ったり、ジムで筋トレ(逆効果だった)をしたりして努力しているのに。

少しは鬱の苦しみ、断薬の苦しみを理解してくれてると思っていたのに、俺が馬鹿だった。
247バブルス:2009/10/14(水) 13:17:38 ID:AvRu7cpM
>>246
50日後もこんなのが続くのか…
でも、断薬●減薬経験しないとこの辛さはわからないね。
お母さまも心配して言っていることだと思うから丁寧に説明した方が良いと思います。イライラするとお互いに不幸になってしまうから。
248優しい名無しさん:2009/10/14(水) 13:29:51 ID:VNJ9G9Pk
手の震えや ちょっと運動しただけでも具合悪くなるんですがこれも薬離脱症状かな?
249優しい名無しさん:2009/10/14(水) 14:07:44 ID:uL+XWhs1
>>246
ストレッチすればマシになるのにジムだの走るだの逆効果

母親に自分の体調のことなど相談しない方が良いよ
理解されようと思うのが間違い
250優しい名無しさん:2009/10/14(水) 15:43:14 ID:cNm2CkX2
>>249
経験しないと理解は厳しいかもしれんけどやっぱり親子なんだから理解して貰おうと努力する姿勢を非難するなよ!
やっぱり大事だよ。
251優しい名無しさん:2009/10/14(水) 15:52:04 ID:5U2SyquD
運動するにもヨガみたいなゆっくりしたヤツいいみたいだよ。
精神的にも軽くなるし、体が楽になったってねーちゃん言ってた。
やってた頃は確かに安定してたけど、やめたら逆切れ状態にもどちゃったよ。

聞いたら副作用怖さにほとんど薬飲んでないって。
一応医者と相談した結果みたいだけど、頼むから飲んでって思った。
自分じゃどれだけ精神的に不安定か測れてないみたいだし、
周囲に迷惑かけてるのわかってないみたいだったから。
252優しい名無しさん:2009/10/14(水) 16:12:31 ID:uL+XWhs1
>>250
頑張れ
ただいつか無駄だったと気付く
他人に理解されようではなく自分が理解するしかない
253優しい名無しさん:2009/10/14(水) 16:42:47 ID:56PL8Bxi
パキシル歴7年、最高は、40mg、減薬中何度も、目眩、動悸、肩凝り、頭痛に襲われた。
一度は、幻聴、幻覚で自分で救急車呼んだ、何故か、お巡りさんもいた。
まさに、麻薬中毒そのものだったよ。
今、2年前から太極拳やるようになって、きのせいか、落ちついてきて、2.5mgまできた。分子構造も覚醒薬に類似とか。絶対に辞めてやる。スローな運動は、意外と、効くよ。
254優しい名無しさん:2009/10/14(水) 17:48:44 ID:cNm2CkX2
>>252
頑張れ?
あぁ、ありがとさんあんたもな!

俺は頑張ってるぜ。
255優しい名無しさん:2009/10/14(水) 17:49:57 ID:LY0DglrY
にんにく注射受けてきた。
一回ではあまり効果は出ないらしい。
週二、三回くらい受けてみてって言われた。
でも気持ち的に楽になった。
検索するとみんな結構効いてるみたい。
まあ離脱症状の肩こりに効くかはわからないけど。
鍼とかマッサージとかで毎回大枚はたくよりもこっちの方が信用出来るかも。
初診で1300円くらい。次回は薬代の500円だけ。

俺がオカンと争ったこと書いたばかりに
理解できる云々の話になったけど、
俺も何回も挫折してるから半信半疑のスタンスだよ。
でも言わないと、辛いんだってことは伝わらないからね。
難しい所だね。
256優しい名無しさん:2009/10/14(水) 18:33:35 ID:O4n92fSR
>>255
ニンニク注射、良いんだ。普通の内科で受けられるもの?

お母さんとは何度も話しているんだね。パキシルの減薬に伴う体調不良なんてわかれっていう方が無理か…
時々くるこの吐き気と頭痛は異常なんだよなぁ。
257優しい名無しさん:2009/10/14(水) 18:40:16 ID:kb70CDKL
私はスクワット20回やっただけで目眩がしたよ…ふぅ
258優しい名無しさん:2009/10/14(水) 18:48:01 ID:LY0DglrY
>>256
そう。普通の内科。
なんとかクリニックとかで受けると3000円から5000円くらい取られるみたいだったから
入念に下調べしたら近くの総合病院で安く受けられた。
受けたいと思う人はよく調べてね。
女の人にはビタミンCもプラスした美肌効果のあるタイプもあるんだって。
俺はまた金曜日にでも2回目受けてくるよ。

みんなも、これやったら楽になった、ていう方法があったら教えてね。
259優しい名無しさん:2009/10/14(水) 18:55:48 ID:NtC+/waI
俺なんてラジオ体操して階段上がりきったら動悸がする。飲まなくなってから1ヶ月近くか
最近は収まってたけど、ここ数日調子が悪い
睡眠時間との関係もあるのかな…。平日が6時間も寝てないぐらい

言わないと辛いって事は伝わらない。でも、言っても理解されるのは難しい
最大の敵は自分自身なのかもしれない
260優しい名無しさん:2009/10/14(水) 21:23:26 ID:cNm2CkX2
人生は自分との葛藤
261優しい名無しさん:2009/10/14(水) 23:03:39 ID:bLTu5ujk
ストレッチいいですよ。
肩や背中の凝りが少し楽になるし、気持ちもリラックスできるので。

人には理解されにくいですね、ホントに。
具合悪くなるくらいなら、大人しく薬飲んでてほしいっていうのが
周りの正直な気持ちなんだろうし。>>251みたいに。

でも治すものじゃなくて麻痺させるだけの薬だから、
いつかは離脱症状を乗り越えてでも、やめたほうがいいということ、
せめて親しい人にはわかってもらえたらいいなあと思う。
262優しい名無しさん:2009/10/14(水) 23:16:39 ID:FbQD4Rhy
3日飲まなかったらシャンシャンするし押さえ込んでたものが出てくる
263優しい名無しさん:2009/10/15(木) 01:03:53 ID:hRD25FJo
断薬17日目
いい加減シャンビリは消えてほしい。
家族の無神経な言動に殺意がわく。
やりたくないこと無理にやらせるんじゃねえ、無知で無能なカスが。
家族も子供も何もいらん、勝手に生きて勝手に死なせてくれ。
264優しい名無しさん:2009/10/15(木) 07:23:33 ID:02WgoUF7
猫背だと、自然と暗いことばかり考えるようになって、鬱になりやすいと
聞きました。でも、鬱は必ず治る病気だと言われていますから、希望を持ちたいです。
265優しい名無しさん:2009/10/15(木) 09:17:02 ID:jg740Bu5
離脱でリアルな夢にうなされる人いませんか?
266優しい名無しさん:2009/10/15(木) 09:37:33 ID:pVhGG64/
>>263
家族殺してしまえば?
267優しい名無しさん:2009/10/15(木) 11:26:39 ID:JI57tP5t
パキシル30ミリグラムは効く。日中眠い。そして殺意が沸く。量を減らしたい。
268優しい名無しさん:2009/10/15(木) 13:16:18 ID:xvhrcMEq
>>267
お、お医者に行ったほうがいいですよ。
269優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:28:00 ID:5sSjk0yv
主治医がパキシルの副作用の体重増加を知らなくてビビった
薬の辞典にもはっきり明記されているのに
こんな医者に糞高いパキシルを最高40mg/day処方されていたと思うと…
270優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:31:41 ID:5sSjk0yv
>>265
40→20→10と減薬してきたが、減らすごとにリアルな悪夢は見ますよ
あと20から10に減薬したときは目眩がひどかったなあ…毎日フラフラしてた
271優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:39:42 ID:jg740Bu5
なんか寒気がすごいんだけど
272優しい名無しさん:2009/10/15(木) 17:49:24 ID:EjoVsDms
夢見が悪くなるのは困るよね

俺は朝方変な夢を見る

10mg進行中
273優しい名無しさん:2009/10/15(木) 18:38:12 ID:sgFEaS8t
>>271
俺も寒気がする。血圧も下がるだろうかね。手先が冷えてくると体調が悪くなる
274優しい名無しさん:2009/10/15(木) 18:41:58 ID:qClYn4Sd
寒気はないが頭痛と吐き気がときどきある。
減薬による副作用ではなく違う病気なんじゃないかとも思えてくる。

肩こりもひどくなるばかり。
275優しい名無しさん:2009/10/15(木) 18:58:05 ID:HjJk6ftk
駄目だ、断薬50日越えたというのに、肩から背中にかけての異常な凝りが
酷くなるばかりだ。
日を追うごとにコンクリートのようにガチガチに固まっている。

首が痛くて後ろはおろか、横も向けない状態。
何より怖いのはこのままどんどん酷くなってそのうち完全に動かなくなること。
ある朝目覚めて、自分の上半身がまったく動かないとしたら・・・。

両親はもしかしたら他の病気が原因でその症状が出てるかもしれないから
国立の病院で診てもらえと言うが。
そこで、また新たな薬を出される可能性が大きい。
その薬のせいでさらに副作用が・・・。

誰か大きな病院で診てもらった人、いませんか?


276優しい名無しさん:2009/10/15(木) 19:10:49 ID:jg740Bu5
悪夢、寒気、微熱、胸が苦しい

インフルとの見分けがつかない
どうしよう
277優しい名無しさん:2009/10/15(木) 19:11:46 ID:kAghAkFr
>>276
インフルは高熱が出るのですぐわかる、ただの風邪だ、安心しる
278優しい名無しさん:2009/10/15(木) 19:22:22 ID:zU8BVAFt
>>276
あれ、自分がいる。
会社から帰ってきて微熱(37.2℃)、なんか寒気。
でも、これが風邪なのか、副作用のゾワゾワ感なのか、判断付かない・・・・
279優しい名無しさん:2009/10/15(木) 19:42:34 ID:EjoVsDms
なんか今、扁桃腺炎が流行っているっぽい。
280優しい名無しさん:2009/10/15(木) 19:44:06 ID:Auz9B2wX
扁桃腺は大昔に取っちゃった
281優しい名無しさん:2009/10/15(木) 19:46:10 ID:TpQU5nZn
>>275
自分は断薬してから三ヶ月ですが同じく
肩から背中の肩こりが酷いです。
薬の副作用とは思って無かったけど。
動けなくなるほどではないけど次の診察のとき
先生に相談してみる
282優しい名無しさん:2009/10/15(木) 19:57:44 ID:r7iZSorG
自分も三ヶ月経つけど、二ヶ月くらいしてから、肩や首が凝りだした。
最初首に痛みがきて、枕変えたり軟膏塗ったり温めたり…。
首が良くなったら肩にきた。
肩が良くなったら今度背中にきた。
痛くない日がない。
でも動けなくなる事はないよ。今のとこ…。
眩暈や動悸や痺れはだんだん無くなってきた。
きっともう少しだ!
283優しい名無しさん:2009/10/15(木) 20:10:47 ID:jg740Bu5
吐き気、悪夢、悪寒、微熱、不安感

みんなよく会社行けるね…
休んじゃったよ…
284優しい名無しさん:2009/10/15(木) 20:47:53 ID:dZ6dSg8w
断薬減薬じゃないけどその症状
副作用かなぁ風邪かなぁ…
285優しい名無しさん:2009/10/15(木) 20:55:15 ID:HjJk6ftk
>>281
3ヶ月経過してもですか・・・。

>>282
そうそう、断薬直後から俺も首の後ろと肩が痛かったんだけど
それが次第に肩から背中にかけての痛みに変わった。
だんだん体の下部に向かってるのか?

だとしたら次は背中から腰にかけてか?
寝ることも出来なくなるのだろうか。
286優しい名無しさん:2009/10/15(木) 21:16:18 ID:sgFEaS8t
みんな背中とか痛いんだな。俺だけかと思ってた。左肩甲骨が腫れてる感じ
疲れが取れてないのかとか
287優しい名無しさん:2009/10/15(木) 21:55:25 ID:MPGklcw4
>>285
肩から背中にきている
腰を揉むと直後だけはすっきりする。

悪夢もみんな見ているのか。
脳が活性化している証拠なのかなぁ。夢まで奪うなんてやはり恐ろしいクスリ。
288優しい名無しさん:2009/10/15(木) 21:58:17 ID:mNDBtDb5
自分も凝りや痛みが凄かったので
毎日解毒作用の強いどくだみ茶
(普通に薬局に1000円以内である)を飲みながら
毎日ストレッチしてたらマシになりました。

他に薬飲んでる方にはどくだみ茶はオススメ出来ません(薬の効果が弱くなる)
289優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:02:10 ID:mNDBtDb5

どくだみ茶や他のハーブティー等は冷え性改善
血行促進効果もありますよ。

どくだみ茶はノンカフェインです
290優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:21:23 ID:hRD25FJo
断薬18日目
もはや初期のパキシルが飲みたくて仕方ない禁断症状的なものは消えた。
ちょっとIDの数だけ腹筋してくる。
291優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:47:01 ID:hRD25FJo
25回じゃ贅肉とれねーよ!
パキシルのせいで太ったのに…
292優しい名無しさん:2009/10/16(金) 08:37:43 ID:LuvJD5YD
>>289
どくだみか。
昔飲んでたけど下痢するんだよね・・・。
でもハーブティはいいかもしれないね。リラックス効果もありそう。

昨日の夜は温湿布貼って寝たんだけど、これが意外や意外、
結構効いてるw
ガチガチで一枚岩になってたのが少し割れて自由が利くようになった。
でもこれも「薬」だよね。あ〜あ。

293優しい名無しさん:2009/10/16(金) 09:35:34 ID:DmJk6uqF
温かいルイボスティーにストレッチ、腹式呼吸で乱れた自律神経を安定させる。

冷たいお茶やカフェインは体が冷えて代謝も落ちる。
294優しい名無しさん:2009/10/16(金) 09:45:09 ID:2gVGiFQn
人それぞれだねぇ

今は昨夜に飲んだパキのせいでとにかく身体が怠くて重い
午後から出勤だから辛いんだぜ
ノンカフェインの栄養ドリンクで乗り切るかorz
295優しい名無しさん:2009/10/16(金) 10:26:52 ID:AutUzPHp
>>293
お茶とストレッチというクスリを使わない方法なのできょう帰ったら実践してみる。

明日、病院だが最近減薬によると思われる吐き気、胃痛がヒドいからさらなる減薬はできないだろうな。

30から2ヶ月かけて現在10
296みゆき:2009/10/16(金) 11:41:10 ID:JSUbaDjb
20→10で発狂して気が狂いそう
太ももに包丁ぶっ刺して外科で手当て中
297優しい名無しさん:2009/10/16(金) 12:05:32 ID:APMc8s2i
>>296
ちょ・・・

保険効くの?
いったん15くらいにしたほうがいいよ
298優しい名無しさん:2009/10/16(金) 12:52:38 ID:J8bmGq/a
>>296
発狂しそうなのなら一度 20飲め
それからまた減らせばいい

他人を刺したら一生取り返しがつかないぞ
299優しい名無しさん:2009/10/16(金) 13:13:25 ID:p8vLi21s
>>298
同感
一度戻して、5ずつゆっくりやったほうが良いですよ
300優しい名無しさん:2009/10/16(金) 13:50:00 ID:DmJk6uqF
公園でひなたぼっこ中。本当は朝がいいんだけど。

自律神経を強化する。

寝る前やリラックスしたい時は腹式呼吸。

朝は6時に無理やり起きて日光浴してから二度寝。
これは鬱予防にすごく効果あり。
301優しい名無しさん:2009/10/16(金) 13:57:31 ID:DmJk6uqF
>>295
20→10にして一週間目。
昨日から偏頭痛、しびれ。今朝は吐き気が追加。

ストレッチするなら体が柔らかくなるお風呂上がりがいいよ。
耳の辺り、肩や背中の痛みは副作用以外に血行も悪いのかも。
だから冷えないように体を温めてる。
飲み物はノンカフェイン、少し熱めで頂く。

体温を上げると健康になる、って本があるんだし
自律神経が弱ると代謝も体温も下がって寒がりになる。
302優しい名無しさん:2009/10/16(金) 19:36:52 ID:YK3JPbUb
断薬19日目
もうパキシルは必要ない、というか言われるまま飲んでた自分に腹が立つ。
シャンビリは集中してればおさまるので資格の試験勉強をして時間潰しと兼用。
どのみち睡眠障害が治るまで復職できないし。
風呂場はいくら泣いてもわからないのでとても重宝します。
303優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:44:25 ID:APMc8s2i
毎日1/4錠飲んでたのを一日置きにしただけなのに死にかけた
また飲んでしまった
何故にここまで苦しまなきゃならんの
304優しい名無しさん:2009/10/16(金) 21:19:39 ID:e/vpu8B5
今日から60mg→50mgへの減薬。
上手くいくか不安で仕方がない。
305優しい名無しさん:2009/10/16(金) 21:45:01 ID:dzqAFnIC
最近、有意義な書き込みが多くて嬉しい。
副作用は酷いけど、乗り越える方法、楽になる方法があると嬉しい。

今日は珍しく、会社でお使いを頼まれて、多少歩いてきた。
それだけでも、めまいが多少よくなる。不思議!
306優しい名無しさん:2009/10/16(金) 21:53:35 ID:IJFuXijS
60って…。そんな処方して平気なものだったっけ?
307優しい名無しさん:2009/10/16(金) 21:57:46 ID:H4hT/IJB
>>306
無茶だよ
精神科の医者ってほんといい加減なの多いね
308優しい名無しさん:2009/10/16(金) 21:58:35 ID:H4hT/IJB
>>296
認知療法も併用した方が良いですよ
減薬は根気
309304:2009/10/16(金) 22:07:35 ID:e/vpu8B5
>>307
実は60mgを一ヶ月くらい飲んでた。
やっぱり医者がおかしかったのかな。
310優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:44:43 ID:2NYpY4cm
>>309
普通の鬱では40がマックスと医者から聞いていた。じぶんが30のときあと10は増やせると思ったから。今思うと40に手を出さなくて良かった。
いまは20減らした10で辛いと言うのに
311優しい名無しさん:2009/10/16(金) 23:18:59 ID:APMc8s2i
許せん

みんなで署名書いて厚労省に提出したい
抗不安薬も同様
312優しい名無しさん:2009/10/16(金) 23:35:50 ID:2NYpY4cm
>>311
そんな元気はないな
またぶり返してしまいそう。
このクスリは服用させる前にじゅうぶんな説明が必要だと思う
313優しい名無しさん:2009/10/16(金) 23:38:22 ID:/YsKR7im
20->15->10->7.5->5mg
減らしたら尿に勢いがなくなって怖くなった。
誰かそんな人いませんか???
おなかに力入れても無反応。。。なんなんだろうこの薬。
効果はあったけど体を支配された気分。
314優しい名無しさん:2009/10/16(金) 23:49:54 ID:c6tYL1qN
>>296
主治医の判断で減薬ってことだけど、まだ減薬する段階じゃないような・・・。
ソラナックスとは別でパキシルの替わりに何か薬は出てないのかな
315優しい名無しさん:2009/10/17(土) 02:05:11 ID:NWfmUx29
>>314
主治医さんが減薬すすめてきたんですかー
自分の主治医はわたしからの働きかけで、
「まー、試しに抜いてみますか?」
という感じで。非常に気楽に良い意味で
人体実験をすすめられましたw

パニ抑えとして毎日20mgで飲んでまして
断ってぼちぼち一週間が経ちますが、
ビリビリのピークは越えたかな?
316優しい名無しさん:2009/10/17(土) 02:49:09 ID:/hfLMFoo
とにかく
“お坊ちゃん育ち無責任殺人金儲け主義医者”
かどうか見分ける為
医者には質問責めした方がいいですよ。
317309:2009/10/17(土) 03:21:44 ID:8V3aKXXX
60mgから上手く減薬出来たら報告する。
もうすでに早朝覚醒が起きているのだが。
318優しい名無しさん:2009/10/17(土) 05:12:23 ID:NwMBAKai
20から断薬してるけど地獄だよ…
右半身にずっと違和感があってこのまま麻痺するんじゃないかと不安…
次の病院の予約は来月頭だけどその頃には廃人になってそうだ
319優しい名無しさん:2009/10/17(土) 05:18:46 ID:AIjv4mt/
パキ20から5ミリまで4ヵ月かけて減薬。
昨日から0になったが、シャンビリが怖い('A`)
320優しい名無しさん:2009/10/17(土) 06:49:01 ID:uv68p/T1
詳しく知らずに、40からいきなり0にしました。
一緒に飲んでた数種類の抗不安薬やハルシオンも全部やめました。
どれが副作用出るのかわからなかったので…。
漢方薬と軽い眩暈の薬とサプリでなんとか乗り切れそうです。
幻覚や睡眠障害、イライラから脱出しました。
後は背中の凝りだけ。

寝たきりにならないよう、最悪な時でも会社はなんとか通ってました。
後は23時までには布団に入る、寝る前に風呂に浸かる、爪もみを続けています。
それと笑ったり唄歌ったりすると楽になります。
酷い時は笑顔すら無理でしたが、今は出来るようになりました。
出来そうな状態の人は試してみて下さい。
321優しい名無しさん:2009/10/17(土) 08:19:14 ID:xlNfIYQg
>>319
4ヶ月かけてかつ、意味で特に副作用なければこのままいけるんじゃないかな。
322優しい名無しさん:2009/10/17(土) 08:49:21 ID:NuRmpc1/
>>309
パキシルは儲かるからね・・・
323トレドミンに移行中:2009/10/17(土) 09:08:34 ID:Gjm8CB5G
約9年間、メイラックス2mgとパキシル40mgを服用してました。
パキシルの副作用で離婚危機になっており、先月初めにパキシルを止めたくて医者に相談。
メイラックスを中止。代わりにデパス0.5mgを3錠/日
パキシルは10mgづつ減らしてます。代わりにトレドミンを25mgづつ増やしています。
今は、
朝:トレドミン25mg、デパス0.5mg
昼:デパス0.5mg
夜:トレドミン25mg、デパス0.5mg、パキシル20mg
PDはデパスで抑えてます。体のコリも解消できるし。
シャンビリあります。眼精疲労がキツイです。眩暈でフラフラしてます。
が、以前は体が重かったけど、今は少し軽減できています。
時々、寝たきりになるのが難点。
パキシルって、ややこしい薬なのね。
皆さん、負けるな!
324優しい名無しさん:2009/10/17(土) 09:54:32 ID:lmdS9Nmh
>>323
眼精疲労はわかる気がします。
PDってなんですか?
325優しい名無しさん:2009/10/17(土) 10:15:38 ID:nPp5CP5r
今日で断薬六日目。
今まで何回も試してみたがシャンビリ、めまい、吐き気等ひどく成功できませんでした。
いったい後何日続くのだろう…体調不良で辛いです。
でもみなさんのカキコみて頑張ります!
326優しい名無しさん:2009/10/17(土) 14:07:00 ID:iM9W7MBS
グラクソ、社会不安障害に抗うつ剤「パキシル 10mg・20mg」が適応追加の承認を取得
〜認識されずに治療されなかった障害〜
社会不安障害に抗うつ剤「パキシル(R)」が適応を取得
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=234024&lindID=4





いまさらパキシルなんて承認して大丈夫か?
327優しい名無しさん:2009/10/17(土) 14:14:22 ID:45iR1xmV
これで、またパキシル対象患者が増える・・・と思ったけど、
もう既に投与されている人も多そうだな。

自分はパキシルは別の用途で処方されたけど、
緊張して手が震える癖はだいぶなくなった。
パキシルのおかげかも知れない・・・

赤面・多汗は未だに酷いけど
328優しい名無しさん:2009/10/17(土) 14:47:40 ID:iM9W7MBS
>>325
段階を踏んでみては?
329優しい名無しさん:2009/10/17(土) 16:58:45 ID:mROPYrXA
諸事情で4日くらい飲んでないけどやばい
惨事への未練が噴出してくる
330323です:2009/10/17(土) 17:12:50 ID:Gjm8CB5G
>>324
パニック障害です。パニックディスオーダー(panic disorder)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9A%9C%E5%AE%B3

私の場合は特に動悸が酷いです。
331優しい名無しさん:2009/10/17(土) 17:17:51 ID:L6lWQaED
人によって酷さの度合いが全然違うよね
こういってはなんだけど、
>>320さんはあまり酷くないタイプだと思う
332優しい名無しさん:2009/10/17(土) 17:38:45 ID:1a1brDAL
吐き気が最近酷いと思ったらパキシルの副作用…?
始めてこのスレみて気づいた
333優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:17:19 ID:S9ezr8V0
私は突然ジェイゾロからパキシルに変更されて
食欲が異常にでたので
ジェイゾロに戻しました。

なので離脱症状とかはなかったです。
334優しい名無しさん:2009/10/17(土) 23:38:24 ID:uv68p/T1
>>331
320ですが、めちゃめちゃ地獄でしたよ。
三ヶ月経ってやっとひどい状況から抜け出せたので、カキコミしたのです。
ひどい時は携帯打つのもきつかったので…。
今までの人生の中で最も辛い三ヶ月間でした。
何回も死んだ方が楽だって思いました。
まだキツイ日はありますが、楽な日は頑張り抜いて良かったと思えます。
なので、断薬で苦しんでいる人達にも他の方法で症状を少しでも和らげ、
パキシルにはもう手を出さないように頑張ってもらいたいです。
335優しい名無しさん:2009/10/18(日) 00:50:06 ID:SQkAczMC
>>311 私もやりたい。
336優しい名無しさん:2009/10/18(日) 00:55:28 ID:2x31ihEN
断薬多分20日目くらい。
シャンビリの頻度が下がった気がする。
何かに集中してないといけないので体はとても疲れるのが難点。
おかげで睡眠障害治りません。
337優しい名無しさん:2009/10/18(日) 00:57:43 ID:OfU5m1CF
>>335
俺も賛成
338優しい名無しさん:2009/10/18(日) 01:06:56 ID:UQb+MX+g
>>334
ごめんなさい、無神経なこと言ってしまいました。。
ほんとごめんね…。
339:2009/10/18(日) 02:12:54 ID:DLmUtWEZ
7年位パキシル20服用。病院を何回かかえても、じゃあ今迄と同じ薬出しときますと。今、半年位行ってる医者が急にパキシル出してくれなくなった… 薬切れで廃人状態…動けないし もう二度とパキシルなんか飲みたくない。飲むなら死ぬまで飲む!
340優しい名無しさん:2009/10/18(日) 02:59:09 ID:tL4NGiOH
>>339
自分自身でどうしたいのか考えるべき。
341優しい名無しさん:2009/10/18(日) 17:26:36 ID:SQkAczMC
>>337
本当に署名とか集めるなら、参加したいけれど… どうしたらいいかな。
こんなに苦しんでる人がいるんだから、やっぱりこの薬はおかしいですよね。

>>339 急に断薬しちゃって、離脱症状とか大丈夫ですか?お医者さん、離脱症状とかについて知らないのかな… >>339さんの体調が心配です。
342優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:09:27 ID:e1K1PsQY
減薬してから頭の中が気持ち悪い
なんていうか枕と後頭部が当たると頭がモワモワします
枕替えたら治るかな…
343優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:23:09 ID:rv/E/CTn
安易な処方が多いから、その点に関しては厳しくするべきだとは本当に思う。
6年前に「最近イライラします」と行った心療内科で
「パキシル、メイラックス、ソラナックス」の3種類がいきなり処方された。

何も知らなかったから、その全てを飲み始めた。
あの医者は薬漬けにする医者だった・・・
344優しい名無しさん:2009/10/18(日) 20:12:17 ID:21rLuJKL
久しぶりにカキコ。
2年前、5→0で死ぬほどの離脱症状から、鬱再発→強迫性障害になった。
今は減らし方を慎重にして、10→7.5→5→2.5やっとここまできた。
ちなみに今回は離脱症状なし。
もう0にしていいのか…。
強迫観念が治らないが、もう二度とこの薬を飲みたくない。
345優しい名無しさん:2009/10/18(日) 20:32:52 ID:5RlBWc7k
現在SADなのですが、処方薬としてレキソタン、ルボックスを服用しています。4ヶ月前に1ヶ月だけパキシルを服用していましたが、その頃から、自慰行為をしても感じなくなりました。これはパキシルの影響でしょうか?
346優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:04:34 ID:tL4NGiOH
>>345
ルボックスの影響では?
347優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:27:46 ID:cOdiw4at
>>342
私も枕と頭の接地面に違和感があります。お陰で寝付き悪いです。
昨日パキシル飲み忘れたせいか、頭が寒痛い。頭の内外が寒くて気持ち悪い・・・。
348優しい名無しさん:2009/10/18(日) 22:48:08 ID:UQb+MX+g
胸の辺りがムズムズする人いない?
ムズムズ足が胸に来てる感じ
マジ耐えられない!!!
349優しい名無しさん:2009/10/19(月) 00:56:00 ID:6QMUAVb+
恥ずかしい話ですがパキシル服用してから勃起不全になりました
妻とのセックスはここ数年ない状態なのですが、このまま服用を続けると服用を辞めた後も勃起不全の副作用は消えないのでしょうか??
350優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:14:01 ID:rSafz3Tq
>>349
個人差ですがが、服用をやめたら治る可能性は高いです
351優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:42:49 ID:dJz8bulk
座薬の様にパキと眠剤を使ってみました。
速効楽になれました。
眠剤は効き目遅い気がします
352優しい名無しさん:2009/10/19(月) 02:53:53 ID:w/U6m5Ru
断薬21日目
シャンビリを感じることも少なくなった。
このままやめれるといいんだが…
もう薬は飲みたくない。
353優しい名無しさん:2009/10/19(月) 03:49:37 ID:6QMUAVb+
>>350
ありがとうございます
医師と相談して量を調節したいと思います
354早苗:2009/10/19(月) 08:18:14 ID:vuNJ/u+I
初めてこのサイトに書き込みます。
この薬(パキシル)は覚醒剤ですか?
東京で心療内科の有名な医師の処方で20rから10rに減薬しましたが頭が締め付けられるような
頭痛に見舞われ眼球を動かすと頭がシャンシャンなってめまいで起き上がれませんでした。
幻覚を見て発狂してのた打ちまわりました…
主治医にこの状態を説明したら「離脱症状かなぁ〜」って言ってましたが
パキシルでこのような副作用は、あまり知らないと言ってました。
もうどうしたら良いのかわからず、わらおも掴む思いで書き込みをしています…
今日も朝から発狂したので家族にパイプベッドに体を縛られています…
目を動かすたびに頭がシャンシャン鳴り、見る物がガクッてズレて歪んで見えます…
主治医にたかがパキシルを少し減らしたくらいでそんな症状は有り得ないと言われて失望しました…
こんな症状が出たのはパキシルを減薬してからなのに…

舌を噛み口の中が血だらけで白目を剥いてる私を母が見て泣いていました…
どうか助けて下さい…
355優しい名無しさん:2009/10/19(月) 09:04:17 ID:rSafz3Tq
>>354
それは急激に薬を減らした際に起きる離脱症状です
パキシルではごく普通のことです
まず15mgにして様子を見ましょう

またSSRIの離脱症状を知らない医者はヤブです
356優しい名無しさん:2009/10/19(月) 09:04:59 ID:Jo1ORPy4
今日は天気が良いからかさわやかに出社。
15から10への減薬、2週間で体が慣れたのかな。ピリピリも前よりなくなった気がする。
357優しい名無しさん:2009/10/19(月) 09:08:11 ID:rSafz3Tq
刺した太ももは治ったか?
358323です:2009/10/19(月) 12:11:15 ID:CsTuOljw
>>354
あー、、離脱症状ですね。>>355 さんの指摘にあります様に15mgにするか、私の様に他の薬(パキシルよりマシな薬)に置き換えてから減薬した方が楽ですよ。
または、20mgと10mgを交互に服用するもの有りです。
これらは私がお世話になっている医者からも聞いています。(パキシル減薬を目的にする場合)
一番楽なのは他の薬に置き換えて減薬と言われたので、私はこの方法で行っています。

わたしは8月から病院を変えています。以前の病院ではパキシル40mgから変更してくれなかったから。
359優しい名無しさん:2009/10/19(月) 15:45:21 ID:LLe7CiNz
前と名前が違うような…
360優しい名無しさん:2009/10/19(月) 15:53:22 ID:GtKrQJrN
妙な長文を見るとどうせコピペかコピペ改変だろと思う俺の心は汚れてるんだろうな
361優しい名無しさん:2009/10/19(月) 15:57:34 ID:lja9nuG4
>>351
粘膜から摂取すると効き目強くなってパキ減薬の意味ないよー
パキだけは経口摂取しなよ
362千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2009/10/19(月) 16:35:42 ID:VZ/Y4r6M
>>354
> 目を動かすたびに頭がシャンシャン鳴り、見る物がガクッてズレて歪んで見えます
ありすぐるわ。

6年飲み続けて
今年になってから4月くらいまでに3,4回飲んだだけで、半年、飲んでない。断薬成功かな。
しかし、ストレスかかると眠れなくなるのが辛い。眠れない時、異常に顔の筋肉がこわばってる。意識して顔を脱力しないと眠れない。
まあ我慢出来るレベルなのでクスリからは離れられそうだ。
363優しい名無しさん:2009/10/19(月) 16:57:35 ID:e5jmeMqf
断薬1ヶ月でド鬱と激しい肩こりと首痛と吐き気、頭痛におそわれた。
順調に減薬から断薬までしたのに…
また仕方なく10を二日間飲んだらマシになってきた。
シャブですか?
364優しい名無しさん:2009/10/19(月) 17:48:46 ID:liw/j1II
>>363
あ〜あ、飲んじゃったんだ・・・。
また最初からやり直しだよ。
でもまあ、いつかは止められるときが来るさ。
365優しい名無しさん:2009/10/19(月) 18:59:35 ID:/qvhwaxk
>>364
ど鬱がきてるなら飲んでよかったと思いますよ。減薬は元気になってから始めないとより辛くなってしまいますから。
366優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:45:04 ID:K2QECK+g
なんか仕事の事が頭からずっと離れない。電話した内容が頭の中にずっと響く
先方への電話がほぼプレッシャーになってる気がする。自分はパートなのに何故そこまでやらないといけないのか
やばい一線がそろそろ来ているのが分かるけど、どうすればいいのかが分からない
言っても理解されないってやはり辛いな…。夜になると症状が楽になるのは悲しい
367優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:23:47 ID:6O7bDVmR
これシャブだよね
快感のないシャブだ

やはり署名運動するか…
せめて医者には理解の姿勢を見せてほしい
患者から学ぶくらいの気持ちで。

あーまじで胸がムズムズするわ
不快でじっとしていられない
368優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:36:16 ID:c3eDfHX5
>>354
入院しろや
その方が楽
369優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:52:33 ID:uaehyw08
40mg飲んでたのを1年かけて減薬し、先週から断薬。

調子いいです。
このまま続けばいいな。
370優しい名無しさん:2009/10/19(月) 21:10:40 ID:kXj1AlF6
>>369
一年もかけてですか…
やっぱりそのぐらいの期間が必要なんですね
371優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:22:57 ID:K2QECK+g
2年ぐらい前に貰ったリーゼ錠見つけたけど、これだけだったらどれだけよかったんだろう
372優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:32:08 ID:w/U6m5Ru
断薬22日目
シャンビリを感じる頻度は初期に比べてかなり少なくなった。
もうほとんど残っていないのかもしれない。
自分は20を20ヶ月ほど飲んでいたけど1週間すつ10→0に減らした。(これって結構急激じゃないのか…)
離脱症状がほぼ消えたのは嬉しい。
感情の昂り、落ち込みは激しいままだけどもう二度と飲みたくない。本当に麻薬とかわらないようなパキシルをくれぇって症状が断薬初期にはあった、恐ろしい。

まだ、人生、戦えるようだ…
373優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:20:54 ID:06rh35nz
パキシル40mg/day飲み初めて1週間くらいだけどダメだ・・・
これ飲むと異常に体がだるくなって何もやる気が起こらなくなる
とりあえず断薬してみる
374優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:33:13 ID:hZlQpWzd
医者が離脱症状だと言うわけがないだろう。首になってしまうよ。
解っているけど言っちゃダメってことだね。
375363:2009/10/20(火) 00:35:29 ID:IZw5/Io4
断薬してる間は頭がクリアだったけど考え過ぎや繊細さが出た。
さっきもパキシル飲んだけど頭の中に見えない防護膜が張ってるみたいに感じる。
断薬してた時の方が体中の痛みや不快感、無気力と無体力はひどかった。
たぶん一生やめれないような気がする。
せめて体をいたわる為にウコンと魚油のサプリメント買ったよ。
パキシルと数種類の薬を飲んでるけど、この薬のおかげでまともで居られる。
自立支援なんでみんなの保険料や税金を使わせてもらって申し訳ないけど…
断薬して地獄の苦しみを味わうより薬飲んで時々鬱を味わう方がはるかにマシです。
376優しい名無しさん:2009/10/20(火) 01:12:41 ID:Cb4+t1z4
4日前から20mgを断薬し始めた。

頭がもやもやするのだが、これがシャンシャンてやつだったか…orz
でもまた飲んだら同じことの繰り返しだから乗りきってやる。

ちなみに主治医にもやもやするって言ったら禁断症状だと即断されたよ。
377優しい名無しさん:2009/10/20(火) 01:33:21 ID:N6gHPkiS
一度、寝過ごして病院行けずに薬切らした時、子供を虐待するんじゃないかというくらい、イライラしてどうしようもなかった。
次の日薬だけ取りに行って難を逃れた。あの時、40ミリ。
今は2か月かけてジェイゾロに置き換え、パキシルは0。
パキシルは太るわ、自暴自棄になるわ、麻薬でしょ。

多少、離脱症状あるけど太るより、廃人になるよりマシ。

378優しい名無しさん:2009/10/20(火) 07:21:20 ID:o5ulr1Uh
>>377
30→20
20→15
15→10
と減薬したところで胃痛、吐き気に襲われた。今は大丈夫になってきたけど。

ところでよく書かれているジェイゾロってのはパキシルのかわりになるのでしょうか。また減薬時の副作用はパキシルより楽なのでしょうか。
379優しい名無しさん:2009/10/20(火) 07:45:56 ID:vxQC1p8t
下ネタを書きたくて書いている訳では無いので不快に思った方は申し訳ございません。
パキシル30を服用して5年になります。
勃起が持続しなくなり射精困難です。
主治医が女医なので、とてもじゃないけど言えません。
パキシルを断薬すれば勃起力は元に戻るのでしょうか?
勃起云々、性欲が低下してしまい女性の裸を見ても自分の裸を見て性的に興奮しないし勃起しないような感覚です。

もう終わってしまったんですかね…

380優しい名無しさん:2009/10/20(火) 08:41:41 ID:wapY3EWh
60mgから50mgに減薬中。
頭痛と不眠が酷いんだけど、
これも離脱症状かな。
医師からは何の説明も無かったけど…。
381優しい名無しさん:2009/10/20(火) 09:16:27 ID:vxQC1p8t
>>380
医師は離脱症状について知らないのでしょうか?
どうして頑なに口を閉ざすのか理解出来ません。

そのうちパキシルの副作用でグラクソに対して訴訟を起こす人も出て来るでしょうね。

この離脱症状は覚醒剤並みです。
覚醒剤乱用者が覚醒剤の禁断症状よりパキシルの離脱症状の方が地獄だとYouTubeで語ってました。

382優しい名無しさん:2009/10/20(火) 10:09:05 ID:VOKh8X/Y
>>379
女医だろうが何だろうが遠慮なく言った方が良いです
患者が困っているのに対処しない医者は失格ですから
383優しい名無しさん:2009/10/20(火) 10:20:15 ID:VOKh8X/Y
>>381
副作用に関して無知であるのと、製薬メーカーとずぶずぶだからですね
384優しい名無しさん:2009/10/20(火) 10:52:01 ID:vxQC1p8t
VOKh8X/Yさんありがとうございます。
まさか服用した頃は、ここまで離脱症状が出るとは思ってませんでした…
先ほど心療内科に行って主治医に
385優しい名無しさん:2009/10/20(火) 13:09:45 ID:nAPcu4WN
>>384
えー主治医にどうしたの?大丈夫ですか?
386優しい名無しさん:2009/10/20(火) 14:16:51 ID:tmvu+JQL
不眠と食欲減退でげっそりしてきた

薬はよく効いてるのに副作用がひどいね・・・
387優しい名無しさん:2009/10/20(火) 17:32:18 ID:hM6yFKSJ
>>386
減薬の副作用ですか?
5mg少なくするだけで1ヶ月は慣れ期間が必要ですよね。
388優しい名無しさん:2009/10/20(火) 19:33:59 ID:BHgmmePW
断薬23日目
毎日トレーニング、粗食で過ごす。
パキシルのせいで体重は15キロくらい増えて今やっと5キロ減量。
勃起障害、射精障害は残ったままです。
嫁と数ヵ月はセックスレスです。
もともと三次元に興味がないのがさらにひどくなった感じがします。
二次元なら辛うじてオナニーができます。
子供いらないからあんまり関係ないですが…
389優しい名無しさん:2009/10/20(火) 19:42:54 ID:YGkDvhpW
減薬して四日目
そろそろ離脱症状くるだろうなあ、と思っていたら案の定
昨晩より悪夢障害、吐き気、頭痛などの禁断症状がきてしまいました。

なんとも耐えられず、結局飲んでしまった…
もう何回目だろう、こんなことの繰り返しは…

もう薬物中毒だね、これは。
本気で薬やめたいので、大学病院で診てもらおうと考えてます。

これはもう麻薬中毒というひとつの病気なのです。
390優しい名無しさん:2009/10/20(火) 19:50:25 ID:vxQC1p8t
>>389
パキシルの離脱症状を緩和する(中和)するクスリをグラクソから新薬として発売した夢を見た。
一瞬の幸せ。

あぁ…
391優しい名無しさん:2009/10/20(火) 19:55:47 ID:Aplcml9L
死んでもいいやと思って、二回パキシルを突然にやめた。
1ヶ月は苦しんだが死ななかった。
人間って、結構強いね。
392優しい名無しさん:2009/10/20(火) 20:06:37 ID:YGkDvhpW
>>390
たしか万○製薬で、離脱症状をおさえる薬があると聞いた。
そこで電話してみて確認したんだけど、担当のお姉さんはそんな薬わかりませんとのこと。

派遣ぽかったし、薬剤師の免許も無いとのことだったので、これ以上は追求しなかった。
情報お持ちのかたいませんか?
393優しい名無しさん:2009/10/20(火) 20:12:03 ID:otzEtf7H
>>390
こっそりと、ある日のロットから新成分でヤバさが薄まった処方になったりして
パキシルがヤバいというのは日本赤十字も解っていて、パキシル飲んでます、と
一言言うだけで献血を断られる。
394優しい名無しさん:2009/10/20(火) 20:14:08 ID:iIpDNC+n
セロトニン摂取以外にもアドレナリンの摂取も試してみるか
多少は影響してそうだ
395優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:23:05 ID:ZJVP1Fwv
パキシルでも、ジェイゾロでも薬飲んでる時点で、同じだと思うけど。
396優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:05:33 ID:8HksVbfn
グラクソの社員全員にパキ5年飲ませて一気に断薬させたい

マジであぼーんしろ!!!
397優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:27:53 ID:cet+WgEb
>>395同じって何と?
398優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:14:31 ID:7YOmbVfW
>>388 お前みたいなインポ野郎と一緒にいる嫁が可愛そうだわ。代わりにおれがやってやろうか?
子供いらないって、嫁の気持ち考えたことある?それができてりゃパキなんて飲まないし結婚もしてねーかw
職場でも周囲に多大な迷惑かけてるんでしょうねぇ…
生きてるならわきまえて生きてくださいよ。
399優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:16:57 ID:vxQC1p8t
パキシル服用してるのにシャンビリするのは、どうしてだ?
はぁ…
400優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:24:14 ID:ziIYi+8I
確かにパキ飲むとインポになるね
断薬して2ヶ月近く経つけどインポ治らない
まぁ相手もいないからいいか・・・
401優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:31:03 ID:vxQC1p8t
>>400
なんでパキシル飲んでたの?
鬱病?パニック障害?
パキシル減薬したらパニック障害再発したんだが…
402優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:45:47 ID:Cb4+t1z4
断薬して5日目。
朝はシャンシャンがまだまともだったが
夜になるにつれ酷くなり…そういう人いる?
403優しい名無しさん:2009/10/21(水) 01:06:24 ID:xi4aag4B
>>398
おいおい
意味不明な事言うなよ
相手が死ぬ程悩んでたら傷つくぞ
見てて不愉快だ
404優しい名無しさん:2009/10/21(水) 01:31:10 ID:dPj3tAMP
>>392
何の為の伏字か知らんがわからないものは答えられん
405優しい名無しさん:2009/10/21(水) 02:30:31 ID:FtXQwGR/
20mgの断薬5日目。

気のせいかと思っていたが、悪夢が酷い。
ぱっと目覚めて時計を見ると40分しか眠れていない
(アモバン10mg・サイレス2mgは飲んでます)
その後もマイスリとか入れて眠るが、また1時間と経たずに
起きて寝ての繰り返し。

昨日がそんなだったから今日はベゲB入れてみたが
やはり1時間で起きる。朝まで眠れない。

こりゃもう耐えられないので、明日朝一で病院行ってくる。
仕方ないから10mgくらい飲むか……_| ̄|○

負けた。

でも眠れないと生活に支障が出るんだよ、仕方ないな…
406はとしゅん:2009/10/21(水) 02:41:48 ID:fdo2IJPR
言い訳じゃないんですが、寝過ごしました。体調不良で
407優しい名無しさん:2009/10/21(水) 03:27:43 ID:MhOnFQVH
(´・ω・`)
【医療】抗うつ剤パキシル、妊婦服用で新生児に副作用30件
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256060930/
408優しい名無しさん:2009/10/21(水) 04:57:29 ID:RAjc60kE
訴訟とか起こしても、勝てるのかな… 医療の裁判は難しいイメージがあるけど、訴えれるなら訴えたいですね。
なんとかよくなりたい、治そうって、わらにもすがる思いで薬を飲んで、それでこんなひどい目に遭うなんて… どんな仕打ちだよ。。
患者は薬を出されたら、治ると信じて薬を飲むしかないからなぁ。お医者さんも薬の離脱症状とかをしっかり把握しておくべきですよね。ひどすぎるよこれは。
409優しい名無しさん:2009/10/21(水) 10:28:35 ID:6UTjs9rQ
パキシルは飲んだ事ないけど、、SSRIという薬は「ほぼ麻薬」と言って良いと思う。
断薬して何年も後遺症に悩まされてるよ(口モゴモゴしちゃう)


何故精神科医どもは、禁断症状を認めなかったり、認めても軽く受け流すのだろう。
精神科医の子供や家族にSSRI飲ませて、禁断症状でのた打ち回ってるのを見せ付けたいと思う。


精神科医って、何であんな低脳で莫迦なの?
狡猾な犯罪者認定で良いですか?
ほんと、精神科医はこの世から居なくなって欲しい。

410優しい名無しさん:2009/10/21(水) 10:40:26 ID:1Pcy0YVW
>409
口モゴモゴってなんだよ?どれぐらいの量をどんだけのんだんだよ?
411優しい名無しさん:2009/10/21(水) 11:01:41 ID:RAjc60kE
>>409
口もごもごって、ちょっとわかるかも。
言葉がポンとうまくでてこなくって、もごもごしちゃうときあります。頭の回転が鈍くなった感じがします。
412優しい名無しさん:2009/10/21(水) 13:03:09 ID:TSdMUXa6
SNRIにしてもらったら離脱症状ないんじゃない?
SSRIは妊婦にも良くないし危険だよ
413優しい名無しさん:2009/10/21(水) 13:28:26 ID:dPj3tAMP
>>409
精神科医がいなかったらおまえは社会のゴミじゃねえか
414優しい名無しさん:2009/10/21(水) 13:47:42 ID:fgZlgMEO
>>409
>口モゴモゴしちゃう

「口がイガイガする」「ガシガシする」という人もいるようだ。
415優しい名無しさん:2009/10/21(水) 14:50:46 ID:BGU/FJ2P
パキシル40mgを中止して、レメロン15mgに変更。
六日目に突入してます。
神経を圧迫されたようなピリピリ感が不意打ちできて、
その後すぐシャンシャンという鈴に似た音が脳内で鳴り響く。


そのふたつがキツい。
黒板を引っかいたときのあの気持ち悪さと同じ。

鬱々で1日中泣いてます。
416優しい名無しさん:2009/10/21(水) 16:26:08 ID:aEr5v0rN
ついにパキシル処方されたよ…
廃棄するべきか
417優しい名無しさん:2009/10/21(水) 17:29:36 ID:0+HeP4pB
パキとアナフラニール止めて1週間チョット。
なんとも言えないフワフワ感と吐き気、なんとかこれを乗り越えなきゃ
普通の人間に戻れないのか・・・・。
418優しい名無しさん:2009/10/21(水) 18:10:08 ID:rTCgyueB
>>417
初めて書き込みします。
また私のようにパキシルを飲む事になる…
私が20rから10rに断薬した時はシャンビリと目眩が酷くて薬を元の量に戻しました。

心に傷を追ったよ。
419優しい名無しさん:2009/10/21(水) 18:15:23 ID:37c8aawg
一生飲むってあきらめるしかないか…

もう離脱症状はこりごりだ……
420優しい名無しさん:2009/10/21(水) 18:52:47 ID:0+HeP4pB
>>418
もう・・・パキに頼る生活いやだよ・・・
421優しい名無しさん:2009/10/21(水) 18:53:41 ID:4uNq9uNj
諦めちゃダメだよ!
一生飲むなんて…まだ人生半分以上あるんでしょ?
長い人生のほんの数ヶ月我慢すれば、飲まなくて平気な人生送れるかもしれないんだから。
自分は三ヶ月目から楽になって来たよ。
パキシルで元気出てた時の記憶は途切れ途切れ…。
意識朦朧とする時もあったし、あのまま続けてたら脳がやられちゃいそう。
422優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:32:05 ID:vShkbsVY
夜20→10にして10日経ってからシャンシャンを感じるようになった
423優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:52:40 ID:BA6YHpYU
>>407 >>412
【医療】抗うつ剤パキシル、妊婦服用で新生児に副作用30件
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256060930/

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091021-00000009-mai-soci

広く使われている抗うつ剤「パキシル」を服用した妊婦から生まれた新生児について、先天異常を含む副作用被害報告が8年間で
約30件あったことが、民間医薬品監視団体「薬害オンブズパースン会議」(代表、鈴木利広弁護士)の調査で分かった。同種の
他の抗うつ剤と比べ報告数が突出しているとして、同会議は近く、厚生労働省と販売元のグラクソ・スミスクラインに、
実態調査と添付文書の改訂を要望する。【清水健二】

パキシルは00年11月に国内で発売され、07年の売上高は抗うつ剤でトップの約500億円。
同会議によると、08年度までに国に寄せられた副作用報告に、新生児の心臓の一部が欠損する先天異常が7件、生まれた
直後にけいれんや呼吸困難などを起こす「新生児薬物離脱症候群」が21件含まれていた。流産や子宮内胎児死亡の報告も
あった。
他の抗うつ剤では、先天異常の報告はなく、離脱症候群も同期間で数件という。

米国では05年12月、添付文書の「警告」欄に妊婦への慎重な投与を求める記載が加えられた。
日本でも添付文書の「使用上の注意」欄に同様の記載があるが、警告では触れていない。

薬の副作用に詳しい医薬ビジランスセンター理事長の浜六郎医師は、
「依存性も高く、本来は妊娠可能な患者へは原則禁止すべき薬。米国以上の注意喚起が必要だ」
と指摘する。

厚労省安全対策課とグラクソは
「日米の添付文書の書式の違いの問題で、現行で必要な情報は入っている」
と話している。
424優しい名無しさん:2009/10/21(水) 21:44:18 ID:RAjc60kE
>>421さんと同じ意見で断薬、頑張ってほしいけれど、あの凄まじい離脱症状を仕事や学校に通いながら耐えるのは、厳しいですよね…
私も服用中の記憶が欠如してます。こういう人結構多いのかな?
425優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:24:09 ID:j0+QqKYr
断薬から2ヶ月経過。

秋晴れが続いて外に出るのが気持ちいいし、何より部屋の中で離脱症状と向き合うのが
あまりに苦しいので近くの神社まで散歩している。
山の上にあるので、普段半引きこもりで使わない筋肉を使うことにもなり、一石二鳥。

太陽の光を浴びて木々の緑を眺めていると、それだけで楽になるから不思議だ。

地獄にいるような苦しい症状の数々も、それを感じていることを無視する(ように努力する)
だけで少しは楽になる。

以前断薬したときはまったく何も起こらなかった。
これは仕事で毎日忙しくしていて、離脱症状に気づかなかったせいだと思う。

離脱に苦しむ人たちに、少しでも気が向いたら外に出て歩くことをお勧めする。
諦めちゃ駄目だよ。



426優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:44:52 ID:AG0S0D0I
薬飲んでからは確かに言葉が出てこなくなったな。喋りがすごい苦手だ
電話なんて言葉選ぶ物とかかなり苦労する
427優しい名無しさん:2009/10/21(水) 23:16:28 ID:BroglpZ7
断薬24日目
今日は病院に行った。
もう二度とパキシルはいらんと言ってきた。
睡眠障害以外の薬もついでにいらんと断った。
飲んでも全然効果を感じない、デパスとか。
離脱症状もかなり軽くなり動けるようになったのはありがたいことだ。3ヶ月とか苦しんでいる人もいるようなので恵まれているのかもしれない。
ただ、脳ミソの病気は治ったかもしれないが心と魂はバラバラのままだ。
他人は家族でも一切信用しない人間不振だけは永遠に残り続けると思う。
自分の力しか信じるものはないことになってしまうががやれるところまでやろう。
他人を信頼できる人間が心底羨ましいが、そこはもう諦めた。
428優しい名無しさん:2009/10/21(水) 23:18:57 ID:5W3WFR43
将来子供ほしいし、
パキ飲んでも大丈夫か不安です、、

パキというかSSRIは避けたほうがいいのかな、、、
429優しい名無しさん:2009/10/21(水) 23:27:32 ID:yRnN919I
今20飲んでることになってるが、怖いから10しか飲んでない 今週は飲んでないからピリピリしてる
先生に「いいえ」とは言えないんだよなあ
430優しい名無しさん:2009/10/21(水) 23:40:00 ID:dPj3tAMP
>>428
タバコは?
431優しい名無しさん:2009/10/21(水) 23:57:57 ID:DqLHcK/A
パキシル卒業できた方、結局パキシルは効果ありましたか?
パキシル処方される原因となった症状は改善されましたか?
432優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:16:14 ID:MikY3Og1
>>431
飲んでいる間は「うつ」は比較的楽になる。消える人もいるだろう。
だが感情は平坦になり、喜怒哀楽がなくなる。
つまり、何に対しても刺激を感じなくなる。生きてはいける。
その代わり眩暈などの副作用も酷い。

薬を止めたら残るのは酷い離脱症状とうつの再来。
またうつ状態に戻りたくないなら一生飲み続けるしかない。
飲んでる間だけしか効かないのだから。

薬を止めたら酷い離脱症状があるが、思考と感覚は次第にクリアになる。
飲んでいる間には感じなられなかった、良くも悪くも繊細な感情が蘇る。
死ぬほど苦しいうつと共に人間らしい感情を取り戻し、それがいかに大事で
あるかを感じ取ることが出来るはず。
薬なんかで心をどうこうするという、愚かな行為を後悔し、先に進むことが出来る。

勿論後遺症が残らないことが前提だけど。
433優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:20:19 ID:JhwHkS63
飲んでる間は確かに不安感は薄れたし効いてたと思う
けど、一日12時間寝てたし副作用も酷かった
2年飲んでたけど、断薬した時初めて自分が薬物中毒だと気付いたよ
今24日目だけど薬止めてから廃人同然です
434優しい名無しさん:2009/10/22(木) 01:17:24 ID:kBtcS2DX
>>433
廃人同然って今どんな生活してるの?

私は減薬中で背中が最近痛い
435優しい名無しさん:2009/10/22(木) 02:08:36 ID:6MLhezZf
5ミリから断薬5日目。
めまいなのか、変な浮遊感というか世界が回る…。
436優しい名無しさん:2009/10/22(木) 05:11:26 ID:Ax49zD0f
性障害と食欲増進と睡魔の副作用さえ無ければ一生飲んでもいいのだが

人間の3大欲求にもろに副作用があるからなぁ
437早苗:2009/10/22(木) 09:06:21 ID:aXBTB7q2
グラクソの公式ホムペで離脱症状(グラクソは離脱症状を認めてない)
は、一週間で治まると記載されてるから主治医も一週間で離脱症状が収まるもんだと思ってるよね。
実際には、もっと長いし苦しいよね。

今日、おまいらの為にグラクソの日本法人に電話して
おまいらの悩みをぶつけてくるわ!

438優しい名無しさん:2009/10/22(木) 10:33:37 ID:jtVfJxLf
ここ2ヶ月ぐらい減薬中だが、
ずっとイライラがおさまらんわ。
他の副作用はあんまりないんだけど。

そんな人、いる?
439優しい名無しさん:2009/10/22(木) 11:24:11 ID:26NfTyw/
>>438
四診の可能な医者に漢方薬を処方してもらってるよ。
トレドミンの副作用と断薬に役立った。
内容はイライラの不眠対策、偏頭痛、胃腸対策、関節痛対策。

絶対に【四診】が可能な先生を選ぶこと。
食事内容・体質改善・ストレッチ指導もしてくれる。

四診で処方される漢方薬は体に合う!!
何より漢方薬は依存性がない。
西洋医学と違って体質から変えていくから。

ベストセラーの体温を上げれば健康になる、と同じ原理。
440早苗:2009/10/22(木) 12:23:59 ID:aXBTB7q2
>>439
ドラミリンだか何だか知らないけど
ここはパキシルのスレだ!

スレチな野郎は出ていけ!

441優しい名無しさん:2009/10/22(木) 12:29:47 ID:hE7EtboH
オトタケは障害を売りにした

それくらいのしたたかさがないと男性に負けて精神をやむのでは?
442優しい名無しさん:2009/10/22(木) 12:37:36 ID:kKgmHV5D
愚かな行為を後悔し、先に進むことが出来る。

443優しい名無しさん:2009/10/22(木) 14:32:08 ID:/tySpdok
リーチ
444優しい名無しさん:2009/10/22(木) 14:43:50 ID:/tySpdok
444 444 444
445優しい名無しさん:2009/10/22(木) 15:15:56 ID:aXBTB7q2
あばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
446優しい名無しさん:2009/10/22(木) 16:20:50 ID:fQjGd0xh
>>438
俺も辞めて一カ月くらいだがイライラする
仕事のせいもあるかもしれないけど
447優しい名無しさん:2009/10/22(木) 16:22:20 ID:BArtPN+h
イライラするのはうつの症状じゃないの?
448優しい名無しさん:2009/10/22(木) 16:49:32 ID:lrG/l6yN
断薬して1ヶ月は脳のクリアさと心の繊細さが蘇って、
気分が良かったが…
背中や首の痛み、肩こり、頭痛、吐き気に悩まされた…
で、ド鬱が復活してまた飲み始めたが鬱のまま。
でも、断薬時の地獄の苦しみよりはるかにマシ。
パキシル中毒患者だな。
服用してると罪悪感がかなり減るから犯罪起こす奴がいてもおかしくない。
449優しい名無しさん:2009/10/22(木) 17:09:14 ID:26NfTyw/
>>440
トレドミン断薬成功して、今はパキシルを減薬してるんですが。
450優しい名無しさん:2009/10/22(木) 17:24:38 ID:MikY3Og1
>>448
いつかは薬に頼らなくてもよくなるといいね。
451優しい名無しさん:2009/10/22(木) 18:47:02 ID:Zqe5gG9X
病気について調べてたら腱鞘炎の関連性もあってショックだった
指先にまで影響出てきて今は前腕が痛いです。薬はもう飲みたくないしなぁ
悪い風邪とかでも流行ってるのか腹に来て下痢寸前。なんかボロボロだ
452優しい名無しさん:2009/10/22(木) 18:51:10 ID:BArtPN+h
このスレ見てるとみんな頑張ってるんだな・・・・

俺も仕事しながらだけど耐えきるぞ!!
453優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:19:06 ID:MikY3Og1
人間には自然治癒力がある。
治りたい、よくなりたい、良かった頃に戻りたいと心から願っていれば
必ず自分の脳は応えてくれるよ。

病気で脳を半分切除した少女が残った半分の脳の代替機能で見事復活した
とテレビで放送してたけど、俺達には右脳も左脳もあるんだから、絶対大丈夫。

自分の体に眠っているパワーを信じよう。
何度も何度も「もう駄目だ、少しも良くならない」と悲観的になり諦めそうになるが
それでも少しでも「いや、絶対に負けない。絶対に良くなってやる。」と願い続ければ
きっと応えてくれる。

みんな負けるな〜。
離脱症状も、うつも、良くなる。
諦めちゃ駄目だよ!
454早苗:2009/10/22(木) 19:29:04 ID:aXBTB7q2
>>449
事情を知らなくてごめんね(;_;)
455優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:15:31 ID:dqazjymG
最強の薬は自然治癒力
デトックス(解毒作用)効果のある物、事を毎日やる事だね。

毎日運動して汗かいたり
お茶類を飲むのもデトックス
456優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:32:19 ID:AIP/Yte4
パキ断ち7日目。大分慣れてきた。

びっくりしたのは、泣けるようになったことだ。
もうここ何年も泣いていなかったのに、
些細なことで涙ぐんでしまう。
失感情ってこういうこと言うんだね。

一時期酷かったのは寒気。大分おさまったけど。
シャンシャンはまだ続いていますが、
日に日におさまってきている。万歳。
457優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:58:40 ID:j7Zirzm/
頑張った。
40から断薬出来た。
三ヶ月過ぎた。
もう解毒されたと思う。
あの辛さを乗り切った自分を思うと泣けてくる。
いろんな症状、二ヶ月過ぎ頃から少しずつ消えていった。
睡眠も薬無しで取れるようになったし、仕事も集中出来るようになった。
今辛い人、なんとか耐えて頑張って欲しい。
絶対楽になる時が来るよ。
458優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:03:06 ID:BArtPN+h
>>457
2ヶ月もかかりましたか・・・
今後もまたクスリ漬けになることを考えれば2ヶ月なんてアッという間かな

でも、離脱症状ハンパねぇぇぇぇぇ
459優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:07:48 ID:f2XGttTt
60mgから50mgの減薬が上手くいかなかった。
60mgからの減薬って難しいね。正直辛い。
でも皆が頑張ってるから、自分も頑張る。
460優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:53:50 ID:dGKt9sP7
断薬25日目
パキシルはとうに切れているけどもはや鬱なのかどうかすらわからん。
本当に飲んで効果あったのか激しく疑問。
離脱症状はほとんど消えた。もうすぐ立ち上がれる日が来るのかもしれない。
薬で病気は治っても心や魂は治らない。魂が燃え尽きたら死ねばいい。
なんとなく100年生きるよりそっちを選ぶ。どれだけ生きるかよりどうやって生きるかを大切にしたいと思う。


461優しい名無しさん:2009/10/22(木) 23:26:28 ID:Zqe5gG9X
「まだ死ねるか」と思えるだけなら大丈夫なのかな。離脱症状が反復してる状態だけど
季節的なものが被ってるのか分からないけど、休憩時間は日の光を浴びる様に外に出ることにした
朝は太陽の方向とは逆方向に進むようだから直で浴びれないんだよね。通勤時間長いのに勿体ない
462優しい名無しさん:2009/10/22(木) 23:30:19 ID:26NfTyw/
>>453
パキシルの後はサイレースを減らして断薬、これが一年以内の目標。

年内にはパキシル減らして、できれば断薬したい!

>>454
(´・ω・)φ大丈夫です。レスありがとう。
463優しい名無しさん:2009/10/22(木) 23:35:28 ID:26NfTyw/
この時期に断薬や減らすのは、すごく慎重になるべきだと産婦人科で言われた。

秋は向かないそうだ。

体調もメンタルも不安定になる人が続出する季節だから難しいって。

症状が辛いときはウソを付かずに、きちんと心療内科医に相談しろってさ。
464優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:36:43 ID:W9o3/iRu
4日目
結構ピリピリする 目を動かすとシャンシャン、っていうのが分かってきたよ
465優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:59:08 ID:1BmzYCPz
春でも梅雨でも夏でもいつでもつらいよ・・・。躁鬱治療3年目。

今年の4〜5月あたり調子良くて40mgから10mg、20mg、10mg・・・のローテーションまで離脱症状なく減薬できた。
そのまま復職して働いては見たものの、2月半で轟沈。40mgに逆戻り。

パキ40mg、トレドミン、アモキサン、ヒルナミン、マイスリー。

憂鬱感とか死にたいとかそういう症状は軽減、気分はいつでも平滑。
頭ははっきりすっきりしているようで、なんだか膜が1枚張ってる感じ。やる気は常に出ない。
月一の会社への連絡ができなくなって、ついに会社から携帯に連絡が入ってた。
それ見て急激に恐怖感と希死願望が出てきた。本当にだめなやつだよ・・・。
466優しい名無しさん:2009/10/23(金) 01:02:01 ID:qvbRjrc7
断薬1週間目
めまい、ふらつき、体がだるい
治るんだろうか・・・
467優しい名無しさん:2009/10/23(金) 01:18:56 ID:WHzwqtD4
減薬10mgして1カ月半経ちますがシャンシャンしてます。担当医に話しても理解してもらえずセカンドピニオンしようか考えてます。
468なな:2009/10/23(金) 01:31:34 ID:Lw7DZGgg
みなさんは、何がきっかけで、パキシルの減薬・断薬を始めたのですか?

私は、家族への暴力がひどくなったので、医者から断薬するように言われました。
離脱症状は、どのくらいで、収まるんでしょうか?
今、頭痛がひどく起きているのがやっとです。
469優しい名無しさん:2009/10/23(金) 01:50:20 ID:sUFTEeEV
一度の飲み忘れで鬱やマイナス思考の揺り戻し、悪夢や身体症状が酷かったので。
せっかく調子が良くなってきていたのに、たった一度の飲み忘れで2週間近く調子が崩れたまま。
こんな薬飲み続けていては駄目だと思った。

働き始めてからでは断薬するタイミングがなくなる。
離脱症状でまた何も出来なくなる。
薬止めるためにまた仕事やめるとか馬鹿馬鹿しすぎる。
なのでまだ何も始めていない今のうちに断薬することにした。
470優しい名無しさん:2009/10/23(金) 03:12:07 ID:otVm5SoL
勝手にパキシルやめて半年がたちました。
悩まないコツを覚えるのがいいみたいだが。
最近はタバコを吸って気分転換しています。
471優しい名無しさん:2009/10/23(金) 03:28:25 ID:kqCYJcdv
鬱の治療は原因を取りのぞくことが肝なので
それをしないで薬を飲み続けることはオススメできない

例えば仕事が原因で鬱になってる人は
業務の見直しや退職をまず考えた方がいいよ
休職は止めた方が良い。悩みの種が付いて回る

薬はできる限りあまり飲まない方が良い
472優しい名無しさん:2009/10/23(金) 04:26:45 ID:PU3GpAVf
パキシル断薬は意外とスムーズにいきました。
2007年から飲んでたパキシルを、20から10に減らして、一日2錠。
そこから一錠になりました。
今年の1月22日までは一日半錠(これで一月間)で、23日からは半錠を一日おき。
それで2月28日を最後に全く飲んでないです。
他の薬はpzcでしたが、三月に飲んだのは三回だけ。
でも四月にもめごとがあったから他の薬が増えてきました。
473優しい名無しさん:2009/10/23(金) 04:29:16 ID:yPitwOPA
パキシル飲み始めて3ヶ月。
減薬もしてないけどシャンピリしてる。
でも仕事休職しなくても、明らかにパキシル効いてるの判るから、まだ飲んどくよ。
飲む前より生きて行くのにプラスになってるから。
職場の環境何も変わって無いけど、遊びに行ける精神的余裕出てきた(^○^)
474優しい名無しさん:2009/10/23(金) 06:17:13 ID:WdKGc74k
>>471

同意

475優しい名無しさん:2009/10/23(金) 06:41:36 ID:mzZwKo+T
今日もフラフラ、吐き気がきつい・・・
でも仕事行ってがんばるぞー!
476優しい名無しさん:2009/10/23(金) 08:15:27 ID:W9o3/iRu
吐き気とかあるのか 怖いな
1ヶ月くらいでスゥっと治る人は居ないのか
477優しい名無しさん:2009/10/23(金) 08:49:24 ID:HoViSksW
1年半前に、30mg→25mgへ減薬した時、本当につらかった。
約1ヶ月、頭痛・目眩・嘔吐との戦い。
今25→20mgで1週間。
うつが良くなってきたから、減薬しているけど、たまにシャンビリ程度。
まったり減らして、まったり治療していくよ。
478優しい名無しさん:2009/10/23(金) 10:27:19 ID:S1EjVS12
>>477
仕事は、してるの?
してない事が悪い事じゃなくて参考までに
479優しい名無しさん:2009/10/23(金) 10:31:53 ID:Aby6O7d8
パキ10→0に一気にやめました(医師の指導の下)
なんにも違和感ないよ。
ラッキーなのかな。
480優しい名無しさん:2009/10/23(金) 10:34:52 ID:S1EjVS12
シャンビリ酷くて漏れパキを70まで増えてしまったorz
朝は眠気出るから10
昼は20
夕方20
食後20

その他にもロキソニン1日に1シート、ミンザイ、肝臓の薬と血敗症の薬。

もう人間じゃない気がする…
481優しい名無しさん:2009/10/23(金) 10:36:09 ID:S1EjVS12
>>479
離脱症状には個人差があるんだわ
なんなの? 自慢?

ふざけるなよ
482優しい名無しさん:2009/10/23(金) 11:00:41 ID:b9S1WqpD
落ち着け。
483優しい名無しさん:2009/10/23(金) 11:21:58 ID:S1EjVS12
>>482
すまん…
484優しい名無しさん:2009/10/23(金) 11:52:55 ID:IK8oTivT
>>480
13種類を飲んで更に入院してた頃の私でさえ、
パキシルはそんなに処方されんかった。

病院を変えたらパキシル含めて3種類の処方。

>>480さんも違う病院に行ってみては?
485優しい名無しさん:2009/10/23(金) 11:54:44 ID:IK8oTivT
>>468
医療費の軽減と将来は子供を産みたいからです。
そして、薬にとらわれないで過ごして眠りたいから。
486優しい名無しさん:2009/10/23(金) 12:13:21 ID:0Y4bHkon
>>479
やめてからどのぐらいたってる?
減薬の副作用がないのは良いね。
バナナを食べたり工夫していることはないの?
487優しい名無しさん:2009/10/23(金) 12:50:34 ID:icwHv+rj
>>480
70も飲んだらダメだよ!
MAX40までってどこ調べても書いてあるのに…。
そんなに処方しちゃうなんてとんでもない医者。
身体も脳もボロボロになる前に、医者変えなきゃ。
離脱症状に負けないで頑張って減らして。
488優しい名無しさん:2009/10/23(金) 13:36:18 ID:HoViSksW
>>478
今は治療に専念している、という事でいいかな?
一度焦って社会復帰したら、廃人になったから、同じ過ちはしたくない。
489優しい名無しさん:2009/10/23(金) 13:41:12 ID:HoViSksW
>>487
保険適応が40ってだけで、場合によっては、それ以上飲んでいる人も結構いる。
体格等の個人差あるし、第三者が簡単に口を挟むべきでない。
490優しい名無しさん:2009/10/23(金) 14:00:28 ID:guGfSYe2
>>480
まじ?
491優しい名無しさん:2009/10/23(金) 14:04:11 ID:guGfSYe2
>>486
私も離脱症状なかった。
でもまた調子悪くなって、今度はルボックス100mgを先週までのんでて、
また一気にやめたけどなんともない。
ただちくびいじると電気的なビリビリが全身にきて気持ちイイ。凄く感じるかんじ。
492優しい名無しさん:2009/10/23(金) 16:08:31 ID:IK8oTivT
気功、ヨガ、スポーツ、腹式呼吸で紛らわすも
鬱傾向なんだけど、パキシルを戻すか効果の似た薬を出してもらう
どちらがいいでしょうか…
493優しい名無しさん:2009/10/23(金) 16:17:00 ID:b9S1WqpD
>>483
こっちもすまん。

だが、薬に負けんでくれ。
494優しい名無しさん:2009/10/23(金) 16:21:13 ID:DP9h54OU
お前ら、ゆるさんッ!!

俺は、オアキシルなしにうつの回復はなかったぞッーー!!!
495優しい名無しさん:2009/10/23(金) 16:28:02 ID:1oWDPR/7
>>492
パキシルだけは絶対にやめとけ
496優しい名無しさん:2009/10/23(金) 16:34:50 ID:DP9h54OU
なぜ、お前らはそこまでパキシルを拒む?

教えてくれないか?
497優しい名無しさん:2009/10/23(金) 16:44:42 ID:YkzizwbF
そうか・・・射精困難か・・・俺もだよ・・・・


(´・ω・)
498優しい名無しさん:2009/10/23(金) 17:08:34 ID:fyvEiWLG
>>496
一生飲み続ける訳にはいかないし、
目眩かあったり人間らしい喜怒哀楽を感じられなくなるから。
第一、普通に考えて薬で感情をコントロールする事に恐怖は覚えないのかい?
過去にも素晴らしいと評されたクスリが、後に薬害訴訟にまで発展した例は数しれないじゃないか。
悪いことは言わない。
止めておけ。
飲んで苦しんで、止めて苦しんだ人間が言うんだから間違いない。
499優しい名無しさん:2009/10/23(金) 17:21:02 ID:YkzizwbF
えええええええええええええええええええええ!?

んい言ってんだ!?おまえ
500優しい名無しさん:2009/10/23(金) 17:23:36 ID:inFZ+8SC
デプロメールやルボックスじゃだめなの?やっぱり効果が違うのかしら?
501優しい名無しさん:2009/10/23(金) 17:25:24 ID:gdwo7MSi
ageテスト
502優しい名無しさん:2009/10/23(金) 17:47:12 ID:1oWDPR/7
>>500
良い
503優しい名無しさん:2009/10/23(金) 17:47:53 ID:1oWDPR/7
>>498
一生クスリを飲み続けなければいけない病気はいっぱいある
過剰反応しすぎ
504優しい名無しさん:2009/10/23(金) 18:28:47 ID:8kC53PQZ
自分はまだ断薬症状に苦しんでいるものだけど、
やめてみて本当にパキの怖さがわかるよ。
第一泣いたのなんて何年ぶり?ってくらい失感情してた。
飲んでいる間はよくわからなかったけど、
やめてみて初めてわかるパキって感じです。

本当にいま何の疑いもなく飲んでいる人は、
周りを見渡したほうがいい。それくらい怖い薬。
505優しい名無しさん:2009/10/23(金) 18:29:58 ID:YkzizwbF
パキシルは一生飲みたくないわ・・・

射精困難やばすぎだろ・・・jk

トレドミンは性欲激減。・・・・・

スピリルドなんて・・もうあれは兵器だろ・・・

性欲激減、射精困難・・・しかも、威力『大』

パキシルはまだまだまし
506優しい名無しさん:2009/10/23(金) 18:33:48 ID:BY+KYUfw
>>504
じゃあ、一生ドゾー。
なんでここに来てんの?
507優しい名無しさん:2009/10/23(金) 18:34:30 ID:DP9h54OU
パキシル、やめても・・なんもおきンだろ・・・jk

(俺の場合)
508優しい名無しさん:2009/10/23(金) 18:34:46 ID:BY+KYUfw
ごめん>>503だった。
509優しい名無しさん:2009/10/23(金) 18:35:12 ID:DP9h54OU
射精困難が直るよね。マジで
(やめたら)
510優しい名無しさん:2009/10/23(金) 18:36:05 ID:DP9h54OU
>>508
は?お前脳みそ糞以下か?
ゲロ以下の臭いがぷんぷんしやがるぜ、ハッ!
511優しい名無しさん:2009/10/23(金) 18:42:43 ID:lQeZchgl
薬にマシも何も無いですよ。
512優しい名無しさん:2009/10/23(金) 19:14:40 ID:mzZwKo+T
パキを飲んで射精困難になった。
射精困難をこじらせて勃起不全になったよ・・・

せっかくうつが回復して彼女ができたのに・・・
513優しい名無しさん:2009/10/23(金) 19:16:19 ID:1oWDPR/7
>>511
よく読め
514優しい名無しさん:2009/10/23(金) 19:17:21 ID:1oWDPR/7
>>512
パキシルを断薬(減薬)すれば改善する可能性あり
515優しい名無しさん:2009/10/23(金) 19:42:49 ID:mzZwKo+T
>>514
パキ断薬1ヶ月なんだけど一向に回復の兆しなし。
彼女と付き合って3ヶ月になるからそろそろセックスしようと思うけど
役に立たないムスコじゃ・・・・

パキのボケーー!!!
516優しい名無しさん:2009/10/23(金) 19:59:10 ID:lQeZchgl
精力的に困ってるなら
スクワットしてタンパク質(プロテインが手軽)を沢山とれるべき。
分泌量が半端ないから期待できる

俺はこれで治ったよ。
517優しい名無しさん:2009/10/23(金) 20:01:52 ID:lQeZchgl
>>513
十分読んでるよ(笑)
パキシルは一生飲まなくていいじゃん

血圧とかの薬なら話はわかるけどさ
518優しい名無しさん:2009/10/23(金) 20:03:58 ID:mzZwKo+T
>>516
thx
がんばってみる!
519優しい名無しさん:2009/10/23(金) 20:06:06 ID:IK8oTivT
>>495
・゜・(PД`q。)・゜・
パキシルの次はソラナックス、最後はサイレースが残っておる。
520優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:19:53 ID:dTBWPilu
断薬26日目
離脱症状に悩まされることはほぼない。
あとは射精障害くらいだろうか。
鬱よりもパキシルに悩まされた気がする。年内には社会復帰できそうな予感。
てか鬱よりパキシルの離脱症状のほうがはるかに地獄だった。正直麻薬と変わらねー。
死線はもう越えてきた…
521優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:35:56 ID:oUkhVkxu
断薬1週間
シャンビリがひどい
特に両腕のビリビリ感
あとどれくらいの辛抱だろう('A`)
522優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:50:20 ID:d7rLBLVo
断薬1ヶ月ぐらいでもビリビリ感が残ってる
ついでにいうと各関節の痛みとか。一気に老けた感じだな。顎関節症とかなんだよ…
523優しい名無しさん:2009/10/24(土) 00:10:26 ID:OzskMtAo
>>520
いつも書き込みしている方かな。
お疲れ様でした。
どうかもっともっと楽な気持ちで過ごせるようになりますように
524優しい名無しさん:2009/10/24(土) 00:16:12 ID:ibgJLJAT
パキシル断薬成功したけどパニック障害が復活…
フラッシュバック怖いなぁ…

またパキシルにお世話になってるよ…

いつ仕事出来るようになるんだ…
525優しい名無しさん:2009/10/24(土) 01:50:08 ID:cdAJN3pi
肩と背中が痛む
526優しい名無しさん:2009/10/24(土) 02:09:18 ID:K0jJrbcr
パキシル歴3年で、現在40mg、トレドミン100mgです。個々によると思いますが、皆さんは、いつ、減薬の許しが出たか教えてくれますか?
パキシル10→20→30→40→50→40mgでストップしたままです。
527優しい名無しさん:2009/10/24(土) 02:12:13 ID:kJOswPVh
20mgから勝手に断薬した。
医者に任せているといつまでも処方されてしまうと思った
528優しい名無しさん:2009/10/24(土) 07:57:53 ID:cdAJN3pi
同意。医者は処方するだけ。
529優しい名無しさん:2009/10/24(土) 08:32:14 ID:U6UK7c+G
>>529
医者にもよるかもしれないけど、自分の医者は副作用が辛いって訴えても減らしてくれなかった。
パキ40のまま、副作用を減らす薬等がどんどん増やされた。
だから勝手に行くの止めちゃった。
530優しい名無しさん:2009/10/24(土) 08:41:23 ID:/fR5AUg3
>>516

いいヤツキターーーーーーーーーーーーー(゜∀゜)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スクワットするか・・・・
531優しい名無しさん:2009/10/24(土) 11:43:02 ID:VqHnaFYj
>>489
2chだぞ
532優しい名無しさん:2009/10/24(土) 14:13:39 ID:zW7EWYeG
もっと早くこのスレ来ればよかった

射精不全はやはりパキか
勃つけどいかず
遅漏とかいうレベルじゃなく達しないからおかしいと思ってた

>>516以外にも治った奴いたら事例が欲しい
いいかげん嫁に申し訳なさ過ぎる
533早苗:2009/10/24(土) 14:50:39 ID:ibgJLJAT
>>532
私もイキたい…
534優しい名無しさん:2009/10/24(土) 15:42:47 ID:VqHnaFYj
射精には亜鉛がいいらしいぞ  ・・・買ってくる!
535優しい名無しさん:2009/10/24(土) 17:11:04 ID:LcOa+Cbm
私は断薬半年目ぐらいで嘘みたいに元気になったよ。
パキだけじゃなくて他の薬も全部切ったけど。
1年以上経った今ではそこらの人よりもぜんぜん元気で毎日楽しい。

ただ、やめてからの半年間は本当に地獄のようだった。
今断薬してる人は苦しいと思うけどできれば頑張って耐えて欲しいと思う。
離脱はいつか絶対抜けるから。
536優しい名無しさん:2009/10/24(土) 19:23:23 ID:61H8sbrL
中途半端に薬の処方を断ったら、逆戻りする可能性有り。
少しずつ、少しずつ、していこうな。
俺も今日はパキ飲まないし、トレドミンは、一錠にするわ


パキはまじで射精困難になる。
やめたら、すぐ復帰。よろ
537優しい名無しさん:2009/10/24(土) 19:26:01 ID:61H8sbrL
リフレックスの副作用教えてくれない?
てかパキの代用できる?
538優しい名無しさん:2009/10/24(土) 21:19:30 ID:bbWadEiF
>>532

>>516だけど
言い忘れで
スクワットとタンパク質にプラスで
亜鉛やマカのサプリメントも効いたよ。

でも一番の基盤はスクワット。
1日タンパク質はレスラーみたいだが
自分の体重×2
(60sなら120c)
位取るといい
最低でも自分の体重以上。
539優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:02:30 ID:TipanMFc
>>537
リフレックスに移行して、1ヶ月でパキシル20断薬した者より。
最初の1週間すごい眠気って言われたけどそこまでではない。
飲むと割りと早く眠くなってくれるのはありがたいけど。
気持ちが沈むと起きる気にならないのはパキシルと一緒だった。
540優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:08:59 ID:JXkcwhE7
断薬27日目
書かれているように運動は効果ある気がする。
自分も動けるようになってからエアロバイクや鉄アレイで運動してた。
で、ゆっくり風呂につかる。
だんだん気分が落ち着いてきて色々なことを考えたよ。
シャンビリもごく時々しか感じないし、してもくしゃみとかと同じレベルくらいに感じれるようになった。
薬は、もういらない。
睡眠障害が治ったら社会復帰しようと思う。
正直同じ立場の人の苦しみをわかちあいながらだったので断薬に耐えきれた気がする。
とても感謝しているし、早く回復してくれることを祈っている。

俺の戦いは、終わったのか…
541優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:18:58 ID:bAxb0Nmx
>>540
随分早く回復したんだね。
よかったねぇ。
俺は二ヶ月経ってようやく肩と背中の異常な凝りが溶けてきたよ。
ただ鬱の方は酷くて参る。
でも体の不調が改善されただけでもありがたい。
太陽の光を浴びるて歩くことで、こんなにもエンパワメント出来るとは。
自然てすごいなあ。
542532:2009/10/25(日) 00:29:03 ID:hDrBmZao
>>538
dクス
今日ちょうど通院日だったから
全部話してパキの減薬開始宣言した
直近SSRIやめてトフラニール飲んで2週間様子見するが
最終的には抗討つ剤自体やめたい。

余談だが、私のシャンビリ発動は経験上弾薬3〜4日後
各薬の副作用は恐らく皆同じ。だがその程度が人それぞれすぎる
注意しないと、私のようにパキ40_とか逝って手遅れになる

長文スマソ とりあえずスクワットしてくる!

543優しい名無しさん:2009/10/25(日) 04:07:39 ID:vVBTrwJo
首筋と肩と背中の痛みって何が原因なんだろ。

自分も昨日はウォーキングマシーン、ヨガでたっぷり汗かいてきました。

パキシルIとサイレースなしで爆睡したけど寒くて目が覚めた。
544優しい名無しさん:2009/10/25(日) 11:24:03 ID:9WAsZZn1
>>537
眠いと言う人が多い。自分は全然眠くならなかった。
後、過食とか。自分はむしろ食欲は減った。
性欲、感情が復活してきた。

パキシルより多くの面で優れていると思う。
545優しい名無しさん:2009/10/25(日) 11:30:33 ID:o14A4bSy
弾薬して14日経過です
20を1年近く
20→15→20を3ヶ月
その後5ずつ減らして最終的に5を2週間
調子悪い感じも無かったので、断薬突入
シャンは無いけど、ビリがたまに出た
でも、ずっと頭がぼんやり痛い
肩と首の凝りというか強ばりが酷くて、気分重い
お酒もパキ飲んでた時より飲めなくなった
いつになったら、この頭痛と強ばり無くなるんだろう…
546優しい名無しさん:2009/10/25(日) 12:24:59 ID:hAt359Wr
リフレックスに切り替えれば万事解決じゃんよ。
皆もリフレックスに切り替えようぜ。
547優しい名無しさん:2009/10/25(日) 12:38:58 ID:paNLRGX7
パキシルも最初は魔法の薬みたいに言われてたんだよ。
主治医の方針、個人差があるだろうが、
あまり新薬にすぐに飛びつくのは良くないと思う。
548優しい名無しさん:2009/10/25(日) 12:41:53 ID:VoTQn+UJ
パキ減らすのはこちらから言わないといけないの?
「また同じでいい?」「・・・はい」
こんな感じで終わりが見えない
549優しい名無しさん:2009/10/25(日) 12:51:31 ID:QUg39I0t
>>548
自分で判断したほうがいいと思うよ。
医者なんて本気であなたの健康を考えてるわけじゃない。
全面的に依存すると辛くなるのはあなたの方だよ。
550優しい名無しさん:2009/10/25(日) 13:10:56 ID:VoTQn+UJ
そうですかぁ 今20だから(セーブ中)、せめて15にしてもらおうかなぁ・・・
睡眠が1番いいみたい 9時間寝たら良くなった
551優しい名無しさん:2009/10/25(日) 15:00:48 ID:N4Nmg/VT
>>548
医者に通い続けてたら一生断薬なんてできないと思うよ。
そもそもやめさせる気がないもん、大半の医者は。
552優しい名無しさん:2009/10/25(日) 15:36:39 ID:hDrBmZao
通ったら一生、ってわけでもないけど
何でもかんでもYESと答えると間違いなく一生だろうな
医者の良い悪い関係なく。
553優しい名無しさん:2009/10/25(日) 17:26:15 ID:EX3inV8J
パキシル10→0にしたら翌日からめちゃくちゃ体調悪くなって、もしやと思いこのスレを開いてみたらやっぱり解脱症状でした
40から30→20→10と減らすのは特に問題なかったのに(T_T)
とりあえずピルカッターを発注しました。今日はハサミで砕いて飲みました。まだ頭がグラグラするけど、解脱症状は速効で出たので治まるのも速効だと思いたいです。

鬱の誤診が発覚した友人は、パキシルを一気に40から0にしたのですが解脱症状は全くなかったそうです。裏山〜
もともとパキシルの効き目が全く感じられなかった(誤診だから?)からでしょうか?
私は40飲んでる時はもう、それはもうハイテンションでした。それはそれで問題じゃなかったのかな?と今は思います(^_^;)
554優しい名無しさん:2009/10/25(日) 17:47:04 ID:tz+qCz0h
パニック障害でパキ20を2年、10で1年、5から0まで3カ月、断薬して
今日で50日、耳鳴り・頭痛・頸肩のこり・かぜのようなだるさが続く。
1か月以上続く離脱症状なんて離脱症状と呼ぶのは不適切だ。これからは
「後遺症」と呼ぼう。
555優しい名無しさん:2009/10/25(日) 18:58:50 ID:tb1W9nEQ
てか、性欲を向上させる、薬開発されてないのか?
性欲激減も一種の病気だよな?
556優しい名無しさん:2009/10/25(日) 19:50:20 ID:NFyv1qFq
>>555
さすがにそれは性犯罪を誘発させる・・・
557優しい名無しさん:2009/10/25(日) 20:14:13 ID:DY66PtI3
>>555
薬に頼っては駄目だ!
558優しい名無しさん:2009/10/25(日) 20:27:32 ID:N/PTFg8I
断薬になり10から0になりました。
離脱症状はでないです。
たぶんメイラックスのおかげです。
メイラックスを1日1錠〜1錠半処方されていますが
離脱症状を感じさせないような効果があるきがします。
559優しい名無しさん:2009/10/25(日) 20:31:19 ID:DY66PtI3
メイラックスは腐るほどあるえけど、また飲もうかな・・・
560優しい名無しさん:2009/10/25(日) 20:33:14 ID:Tk9fWXLI
お花畑にさえならない件
561優しい名無しさん:2009/10/25(日) 20:41:42 ID:0o921CHH
流れぶった切るけど2ヶ月前に断薬成功したよ。

俺の主治医の話だと、
パキの場合はMAX飲んでても、やめる時はすっぱりやめたほうがいいと。
シャンビリは1週間程度。

ただこれはあくまでも心身共に好調な時の成功例ね。
まだ性欲戻らないけど気にしねーwww
562優しい名無しさん:2009/10/25(日) 20:50:12 ID:ojqQapCO
ちょっと聞くけど、なんでそこまでして断薬する必要あるの?

おれは、残りの人生、一生飲み続けようと思っているけど。
563優しい名無しさん:2009/10/25(日) 21:10:42 ID:N/PTFg8I
このタイプの薬はひとにより副作用が派手にでて
(飲みはじめとやめるとき、自傷や攻撃性、妊娠時のリスク等)
薬との相性がかならずしもよい人ばかりではない、
からじゃないでしょうか。
564優しい名無しさん:2009/10/25(日) 21:13:35 ID:0o921CHH
>>562
自分で飲んでる薬の事よーく調べたか?
調べた上でそう言うなら、それはそれでいいと思うよ。


質問に答えるなら、俺はただ貰いに行くのを忘れたら病院がお盆休みになったのが契機。
そしたら飲まなくても平気になった。
契機なんて些細なもんだよ。
565優しい名無しさん:2009/10/25(日) 21:15:34 ID:ojqQapCO
そうか、契機とは、そういうもんなのかな。
まあ、オレも些細で飲まなくても平気であることが分かれば
それにこしたことはないんだが。
566優しい名無しさん:2009/10/25(日) 21:38:40 ID:HHdd8cjf
>>562
私はやめてとても元気になれたから、
今は苦労して離脱に耐えて本当によかったと思ってるよ
567優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:03:46 ID:VoTQn+UJ
>メイラックスを1日1錠〜1錠半処方されていますが離脱症状を感じさせないような効果があるきがします。
試してみます

>パキの場合はMAX飲んでても、やめる時はすっぱりやめたほうがいいと。
これはちょっと信じがたい
568優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:16:02 ID:tz+qCz0h
パニック障害の場合パキとメイラックスの組み合わせが普通だと思うが、たしかに
パキの断薬が成功するまでメイラックスは続けたほうがいいかもしれない。
569優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:24:25 ID:tb1W9nEQ
パキは薬の効果を出さす効果があるような希ガス・・
570優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:31:45 ID:0o921CHH
>>565は飲み始めて何年経ったんだ?
俺は6年飲んでたけど、別れはこんなもんだwww

食欲なくなるくせに太るし、副作用の方が大きいから
ここの人達はやめたがってるんだろうなと推測。

一生薬と付き合う覚悟なんてしなくてもいいんだよ
大丈夫だ
無理してやめる必要もないよ
571優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:56:45 ID:YYqShxUK
俺は8年飲んでたよ。
やめたきっかけは
病気(鬱や攻撃性)が悪化したから
572優しい名無しさん:2009/10/26(月) 01:13:41 ID:PuzaeI4G
絶賛断薬シャンビリ中でゾロフトに交代させようかと思ったらあっちもシャンビリあるんだって?
なんだかなー
573優しい名無しさん:2009/10/26(月) 07:41:14 ID:brgh55kt
>>571
私は11年目だよ
574優しい名無しさん:2009/10/26(月) 08:29:13 ID:TiC93ADB
私は5年目。パキ20 でも、今年の8月から10に減らした。
クラクラしたけど(離脱症状)今は安定している。0にした事もあるけど
翌日、汗はでるは、最悪の状態で、仕事しているんだけど、仕事に支障がでるので
10だけは続けている。医者とも相談して、一日置きにしてみるか、0.5mgで
やってみるか検討中。多分0.5mgにして、最終的には0mgというのが
理想なんだろうけど。
575優しい名無しさん:2009/10/26(月) 09:11:48 ID:AaHr4Qec
今テレビで違法薬物の後遺症についてやってたんだけど、
体温調節ができなくなり発熱したりするって言ってた

私まさにパキやめてから原因不明の発熱に悩まされてる
576優しい名無しさん:2009/10/26(月) 09:33:47 ID:TiC93ADB
ベビースターラーメンとガーナチョコが好物になりました。
577優しい名無しさん:2009/10/26(月) 10:58:39 ID:4v2+/Mmf
0.5mg→5mg ですよね?

手当金が無くなると薬代もキツイな
578優しい名無しさん:2009/10/26(月) 13:40:51 ID:YfItOeeK
>>575
体温調節ができなくなるって、
やぱりパキのせいなんだ…自分その通りでした;

いま断薬10日目。一通り禁断症状は
乗り越えた気がするけど、鬱が酷くて
今日レメロン出された_| ̄|○まぁ仕方ないかな。
579優しい名無しさん:2009/10/26(月) 15:43:08 ID:L7pUX7ck
断薬50日目だけど片頭痛で死にそうだ。メイラックスのこと書いてるひといたけど
おれもパキとメイラ同時にやめたんだけどメイラだけでも復活したらこの苦しみ
からのがれられるかな?
580優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:53:28 ID:6pluM1iH
バファリンとかで多少は緩和出来ないかねぇ
ビターチョコがとてもうまいです
581優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:25:28 ID:SPSLXsxN
バファリンは常時携帯。
ソラナックスも持ち歩きグッズ。

自分は数日置きにパキ(10mg)を飲んで、どんどん間隔を開けていく方法で減薬しているんだけど、
もう1週間以上飲んでない。

でも、今日はシャンビリ・頭痛が・眩暈が・・・
今日飲んでとりあえず緩和させるか、このまま断薬に突入するか・・・
悩むな
582優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:09:21 ID:G4PInQCa
40ミリから徐々に断薬して半年。
頭痛、眠れない程の肩と首のこり、後頭部の痛みは緩和されてきた。
後は不眠だけ。サイレースも断薬したい。
精神的には少しの刺激に弱くなった。落ち込みやすく傷つきやすい。マイナス思考になってしまったな…


ここが踏ん張り所
583優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:15:21 ID:Qx6fiiR7
それは、耐えてるんじゃなく、ただ、悪化してるだけじゃないのかぁ?
584優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:22:18 ID:PuzaeI4G
>>582を読んで俺の謎筋肉痛がパキ断薬のせいだと初めて知った
筋肉痛なんて久々だからちょっと楽しいと思ってるけど
585優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:30:18 ID:4v2+/Mmf
シャンシャンにバファリン効くの?
メイラが効くとは思えないし・・・
586優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:07:09 ID:WWEe3cTY
いや、頭痛には効くよ。
結構酷い頭痛に襲われるんだ
587優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:07:43 ID:pP+U8s8S
588優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:29:40 ID:EeJBcoe3
ビリビリと吐き気が激しくて寝たきり
もう辛い。生きてる意味が解らない。
辛さが周りに伝わらなくて孤独で死にそう
589優しい名無しさん:2009/10/27(火) 01:50:10 ID:puR3Dkvh
パキシルの代わりに、新しく出た『リフレックス』ってのを先生に勧められて、飲んでました。眠気がひどいので、やっぱりパキシルに戻りました。
590優しい名無しさん:2009/10/27(火) 02:57:50 ID:k3KdI5El
俺、断薬失敗しまくりだけど…
頭痛と首痛と肩こりは低周波治療器でかなり楽になったよ。
またパキシル飲んでるけどね。
591優しい名無しさん:2009/10/27(火) 08:36:25 ID:xMOiOJBI
>>583さん>>582です。
パキシル服用前になかった精神的な症状です。
不眠で安易に40ミリ処方され四年も服用してきました。
子供が欲しい、子供が産みたいって事で断薬頑張ってます。
592優しい名無しさん:2009/10/27(火) 09:08:40 ID:816mRzYE
四診のできる産婦人科医に漢方薬を処方してもらってる。
593優しい名無しさん:2009/10/27(火) 09:11:37 ID:816mRzYE
>>575
私も寒気が止まらない。自律神経の乱れかな。

西洋医学のバファリンや市販薬は体を冷やすから、東洋医学の漢方薬。

頭痛や肩の痛みにも鎮痛剤は飲まない。
594優しい名無しさん:2009/10/27(火) 10:15:48 ID:yzu+W6Jo
10mg止めて1週間が過ぎた 3,4日が辛かったかな
寝る時間が遅くなったけど眠りは深くなったような気がする  参考まで
595優しい名無しさん:2009/10/27(火) 10:41:13 ID:BvatsgQj
眠りが浅くなったせいかリアルな夢をよく見るようになった
断薬3週間でようやく吐き気とビリビリは少し改善してきたかな。

いよいよ社会復帰するぞ〜!
596優しい名無しさん:2009/10/27(火) 11:50:07 ID:GCBYqXAQ
>>591

よしよし、俺の子供でも作る?
597優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:52:51 ID:EBR2QBZ6
気持ちわりーよ
598優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:19:35 ID:mVGD03d+
>>593
アスピリンは代謝を増やすから冷えないよ
まぁあれは西洋薬といってもハーブに毛の生えたようなもんだけどな
眠くもならないし
ただ錠剤が巨大だw
599優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:26:00 ID:Vho6PipY
子供はいらない。
600優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:22:13 ID:GCBYqXAQ
今日からパキシル断薬開始。
リフレ飲むから
601323です:2009/10/27(火) 22:12:05 ID:PPZNcnzf
今月20日から試しにパキシル20mgを10mgにしてみました。
23日から眩暈・頭痛・悪寒が発生。
シャンビリは何飲んでも軽減できず。(メイラックス・デパス・セパゾン・ロキソニン・アスピリンなど)
頭痛にはアスピリンも効果ありますが弱いです。
セパゾン・ロキソニンだと頭痛がかなり軽減できます。
昨夜にパキシル20mgに戻したら今日は眩暈・頭痛・悪寒・シャンビリはかなり軽減しました。
30mgから20mgにした時と、20mgから10mgした時とはかなり離脱症状に差がありました。

今日、病院に行ってパキシルを15mgにしてもらいました。(10mg錠を割ってくれたのが嬉しい)
代わりにトレドミン75mgmgに。眩暈用にメリスロンが処方されました。
30mg以上を長期服用している人は20mgから10mgの減薬は厳しいと言われました。
負けるな皆さん!
602優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:07:00 ID:EBR2QBZ6
勿論の事ですが
やはり10から0が一番キツイですね。
記憶が飛ぶ事とかありましたし
断薬して5週間ですが徐々に回復してます。
おっかない薬ですわ
603優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:17:10 ID:YeuooNbY
関西だけど、この前深夜のドキュメント番組でSSRIの危険性についての番組がやってた

ここで減薬してる人は正しいよ

604優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:26:39 ID:EBR2QBZ6
だよ
じゃなきゃ労働省が副作用を追加しない
605優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:45:07 ID:SHs36fcv
>602
10から0が一番キツイ

私もそう思います。
でも当時通ってた医者は、私がいくら訴えても
「10しか飲んでないんだから離脱なんてでないよ〜」
と言ってましたけどね。

精神科医なんて信用しちゃだめだよ。
と、薬やめて元気になった私が言ってみる。
606優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:50:30 ID:6Vg16Kkn
40から0とか20から0とか10から0とか色々やったなぁ
記憶飛んだことはないけど
607優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:56:30 ID:puR3Dkvh
半年間パキシル40mg→30mgになったら、しんどかった…めまいが。
飲んでもいまいち実感ないんやけど、量の増減って、うつに効いてるんか分からん。
608優しい名無しさん:2009/10/28(水) 01:01:31 ID:HU0HyIk5
10→0にしたらめまい、吐き気、ビリがひどすぎて今は5を飲んでいます。 <br> 一週間位、体が慣れなかったけど落ち着いてきました。 <br> 徐々に減らすのが自分には合っている気がします。 <br> 睡眠薬も減らせるよう頑張りたい。
609zash:2009/10/28(水) 06:56:12 ID:CjeKQyfS
パキにかぎらずSSRIの危険性は常識化してきたね。
効果がみられないからといって40/dayより増やすのはマズいようだ。俺はそれ以上服用したことないが。
あと、安定剤とかとの併用ならともかく、他の種類の(三環系とか)抗うつ剤と多剤処方されて、ダルいわイライラするわで、
かなりヒドいめにあった知り合いがいるが、抗うつ剤は一種処方が基本ということも守らない医師が多いようで、これも怖い。
あと、子供にSSRIはもはや禁忌に近い。

俺はパキしか服用したことがなくて、相性がよいらしく好ましい作用だけもらって副作用は射精障害くらいだが、
まあ、自分なりに減らしてみたら、けっこう厳しかったづら。
610zash:2009/10/28(水) 06:57:55 ID:CjeKQyfS
>>608
パキを断つのは相当きついよね。
俺は、じわじわと一日10まではなんとか減らせたが、0にしたら情緒不安定になって、周囲の人にだいじょうぶ?とかいわれたりした。
611優しい名無しさん:2009/10/28(水) 09:29:16 ID:U38elWWx
受験シーズンにパキ飲んでたらもっと勉強に集中できたかな オナニーしまくってたからな
今は全然できないな
612優しい名無しさん:2009/10/28(水) 15:03:55 ID:IZCGWhJY
20→10にして1週間でくじけてしまったorz
理由もなく情緒不安で理由もなく涙がでたり攻撃的になった。
40からここまでとんとんびょうしに来てたから余計にショック。
早く子供が欲しい一心で頑張ってるんだけど、
パキ断続けてたら子供ができる前に家庭が崩壊しそう。
613優しい名無しさん:2009/10/28(水) 17:58:18 ID:1VJKA68e
どうやって耐えたらいいんだ?
症状が少しでもマシになる術はないんですか?
キツいと苦しんでる人や苦しんでた人達の書き込みはたくさんあるけど
楽になる方法は見つからない
絶望感が酷い
614優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:14:14 ID:4a3Mf5CM
>>613
グラクソがパキの離脱症状を緩和する精神安定剤を開発してるって医者が言ってた。
安定剤にはメイラックスみたく副作用は無いらしい。
開発してるなら早く作れよな…
615優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:29:57 ID:9TCB1xcg
参考になるかは個人差があると思うけど
私はメイラックスを少し増やしてもらって
断薬しましたが、よくいうシャンビリとか目立つ離脱症状はなかったです。
メイラックスはメジャーを断薬するときに
かぶせて楽にするはなしもいぜん聞いたので
なんらかの効果があるのかもね。
ひとにより離脱か軽減されるかもしれない。
616優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:33:56 ID:9TCB1xcg
個人的な感想はパキシルを30以上服用するなら
三環系にきりかえたほうがいいと思う。
617優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:02:29 ID:4a3Mf5CM
>>616
三環は心臓バクバクするから俺は勧めないなぁ
徐脈や頻脈で心不全になったり心筋梗塞の死亡例もあるくらいだぞ。
パキシルでの死亡例は0だからなぁ
618優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:37:54 ID:M71QqLrF
>>613
絶望感で鬱ならセロトニンの入った食べ物を食べましょう。
バナナが一番いいです。
619優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:45:19 ID:c2g9nNMt
>>613
太陽の光を浴びて適度に運動。
旬の食材をバランス良く食べる。
早寝早起き。
絶対良くなるという希望を持つ。

薬に頼らず治すなら、身体本来の治癒力を、最大限
発揮できる状態にすることが大事かなと思う。

0にして三週間、とても「良くなった」とはいえない
状況だけど、手応えはある。
620優しい名無しさん:2009/10/28(水) 22:04:55 ID:1uH85/GU
>>613
太陽光は本当に効く。
ちょっと運動すると尚良い。

太陽光は本当に素晴らしい
621優しい名無しさん:2009/10/28(水) 22:05:59 ID:9TCB1xcg
パキシルでも若年層の不穏な衝動(自殺)で亡くなっています。
妊娠時服用で先天性奇形が30件→これは他の抗うつ剤ではないそうです。
もっと、安心できる薬があればいいのに、と思います。
622優しい名無しさん:2009/10/28(水) 22:47:08 ID:1VJKA68e
613です。
アドバイスして下さった方々に感謝しています。
吐き気が酷くて食事するのが今キツいから
まずは頑張って早起きして太陽を浴びてみます
フワフワした状態なので
うまく文章打ててなかったらすいません
623優しい名無しさん:2009/10/28(水) 22:56:51 ID:itmWZQf+
>>609
60mg/day飲んでるよ…どうしよう。
しかもパキと一緒に三環系のアナフラニールも飲んでる。
これってマズイのかな…。
624優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:06:19 ID:ukBXpP86
飲み始めて一月
断薬した方が良いのかな
このまま本当に社会復帰できなくなる気がしてきた
625優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:16:34 ID:grwXfN+B
>>623
くすり関係の仕事してて自分もパキシル飲んでるものです。

パキシルは40mgが最大用量ですよ。
また、基本的に抗うつ薬は単剤処方で効果が足りなければ増量が原則です。
治療初期は効果が出るまで時間がかかるので抗精神病薬をかませたりしますが、
効果が出始める1ヶ月程度で併用をやめるのがスタンダードだと思います。

2剤併用の時点で、何か理由があるのでは?
躁うつ病は抗うつ薬単剤ではよくならないから、見立てを間違うと薬剤が追加されることもありえます。
626優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:34:44 ID:4a3Mf5CM
>>621
異常行動の話しじゃない。
薬の副作用の話し。
パキシルを服用しての死亡例は一切ない。

627優しい名無しさん:2009/10/29(木) 00:46:27 ID:emvG3AZ2
パキシルを服用して亡くなった(自殺)ケースはパキシルの副作用になるのでは?
結果として。
628優しい名無しさん:2009/10/29(木) 01:26:08 ID:1dQvLnwE
だから労働省が副作用を追加してるじゃないですか。
多分デカいニュースになってないだけでは?
629優しい名無しさん:2009/10/29(木) 01:50:57 ID:+x/10vxi
うちの職場の自称くん。PCでわざとパキシルのページ開きっぱなしにして離席したりして、自分はメンヘルだからミス大目に見てアピール

だったら診断書もってこい。ただのバカだから診断書はとれないかw
630優しい名無しさん:2009/10/29(木) 01:55:46 ID:GKuTsLhi
>>629
空気読んで下さい
このスレに合わない話題です
631優しい名無しさん:2009/10/29(木) 02:10:45 ID:I6GyE6qJ
コピペだろうけど、書いてる本人が鬱なんだろうな
632優しい名無しさん:2009/10/29(木) 03:08:49 ID:Znztgqji
うつと人格障害は別の病気だぞ
というか人格障害は治らないから厳密には病的だけど病気ではないか
633優しい名無しさん:2009/10/29(木) 13:44:46 ID:vJC+sJNF
昨日から20→10に挑戦。
40→20に減らした時はシャンビリや気分の落ち込みがひどかったからガクブル…
でも思ってたより平気だわ。
ちょっと頭がふわふわするけど頑張る。
634優しい名無しさん:2009/10/29(木) 14:13:05 ID:LeaAEMpz
初めてまして。
医師と相談の上、今日から40→30に減薬開始です。
少し怖いですが皆さんのレスを参考にさせてもらいながら
やっていこうと思っています。
635優しい名無しさん:2009/10/29(木) 15:29:50 ID:ZqgUPnqr
通院日を延期したので、何日か薬が足りなくなりました。

1T1TD、20を飲んでいたのですが、上記理由のため、断薬することに。

目眩がすごいです。
636優しい名無しさん:2009/10/29(木) 16:05:40 ID:U9bXTKRE
デパス減薬スレで見たレスとそっくりなんだけど。
637優しい名無しさん:2009/10/30(金) 02:01:14 ID:B5rTzCt8
パキ断薬(20→0)20日目くらい

シャンシャン
寒気・体温調節ができない
吐き気・頭痛

シャンシャンの頻度減る
無性にイライラ
無性に泣きたくなる

リフレ追加

やっとまとも ←いまここ

自分はリフレに結局逃げたけど、
やっと人間らしい生活が送れるところまで来ました。
朝起きてから寝るまでずっとイライラ、
っていうのが一番辛かったかも。

これでもうパキの禁断症状には悩まされないはず。
みんなも早く抜けられるといいなw
638優しい名無しさん:2009/10/30(金) 07:47:21 ID:D8lYyLzj
20→15にしたら、頭がビリビリする。
電気ショック様感覚。
食欲増進。
639優しい名無しさん:2009/10/30(金) 09:49:15 ID:54pg6MTU
リフレックスってそんな簡単にくれるものなの?
640優しい名無しさん:2009/10/30(金) 20:25:11 ID:tXJFfU9u
641優しい名無しさん:2009/10/30(金) 23:12:11 ID:tXJFfU9u
>>638
20→10が妥当なんだと医師が言ってた。
パキシルに離脱症状があるなら5o錠がとっくに出来てるはずです!って言ってた。
そこまで依存もないし離脱症状もないから10と20しか無いんだって。
642優しい名無しさん:2009/10/31(土) 02:04:23 ID:ETWTyJXk
減薬していって、ついにビリビリ症状がなくなりました。
ここを見て、他の人も同じ症状なんだ。と知り励まされました。


皆さんの症状が一日も早く治まることを祈ってる!
643優しい名無しさん:2009/10/31(土) 02:54:48 ID:15JMmvHW
ウ○コがでやすくなった 1日2回とか
644優しい名無しさん:2009/10/31(土) 03:46:26 ID:jMO7W9B7
    ∧,,∧  
o/⌒(o゚ω゚o)つ
と_)__つノ
645優しい名無しさん:2009/10/31(土) 09:04:31 ID:15JMmvHW
そんなリアクションは想像してなかったわ
646優しい名無しさん:2009/10/31(土) 10:31:23 ID:N3Pn2g8c
>>645
みんなパキシルは口から?
私は肛門に入れてます。

長く作用するような気がする
647優しい名無しさん:2009/10/31(土) 10:41:16 ID:15JMmvHW
おれ宛てなのかみんな宛てなのかどっちだw
648優しい名無しさん:2009/10/31(土) 12:37:51 ID:MAlxxROU
10→0になって一週間。
3度目の断薬にチャレンジ中です。

頭がふわふわ
唇や手足がピリピリ
変な汗をかく
膝に力が入らない
タイプミスが多い
話がまとまらない

前回に比べて症状が酷いです。
症状が無くなるまで頑張るつもりですが、いったいこれがいつまで続くやら…

649:2009/10/31(土) 13:18:24 ID:hLyfFA7j
一週間30→0にしたら
視界がぐるぐるして
毎日吐き続けて断念。
650優しい名無しさん:2009/10/31(土) 14:58:10 ID:yXQGUTdd
それは無謀だと思う。
651優しい名無しさん:2009/10/31(土) 15:28:18 ID:N3Pn2g8c
>>647
あなた宛てですお(´・ω・`)
肛門から入れるって私、以外にいないのかな?って思って。
肛門から入れたら効き目長持ちですお。
652優しい名無しさん:2009/10/31(土) 15:55:28 ID:4Gw2dQtu
弾薬に苦しんでるみたいだけど病状は治ったの?
653優しい名無しさん:2009/10/31(土) 16:08:30 ID:SEtEsSRO
約1年かかって40から20mgに減薬、この冬を乗り越えたら、いよいよ10mgへ、シャンビリはまだまだあるけど、乗り越えられたらいいな。
654優しい名無しさん:2009/10/31(土) 22:38:30 ID:ISplJl2M
一人じゃないさ。
655優しい名無しさん:2009/10/31(土) 23:34:12 ID:jMO7W9B7
肛門にパキシルか
アナルにフリスクを思い出したよ
656優しい名無しさん:2009/10/31(土) 23:38:43 ID:toLQUofo
パキシル30を8年間ずっと飲んでいます。
先月、診察の際に副作用の件を初めて聞いたんだけど
自分は薬を変えるとモロに症状が出るタイプ
(肝臓で分解する酵素が少ないらしい)なので、薬を変える事が難しい体質らしい。
8年間もずっと飲み続けて最近になって知った副作用がすごく怖い…。

でも、皆さん頑張っているので自分もおかしな薬から逃れたいです。
657優しい名無しさん:2009/10/31(土) 23:44:58 ID:jMO7W9B7
体質じゃ滅多なこと言えねえ
ここなんかアテにするよりゃ医者と相談してやってくれ
つか俺も8年以上は飲んでたんだなこれ
もうあらゆる意味で時間の感覚がねえから数えたりしてなかった
658656:2009/11/01(日) 00:26:04 ID:5s6Nr3Lj
>>657
アテにするというか、参考にさせてもらいます。
主治医は替えず処方しているので、そのまま飲み続けています。

約10年のうちの8年間はながいですよね…。
659優しい名無しさん:2009/11/01(日) 01:55:19 ID:aTvpji5w
医者に黙って20をいきなり断薬したら離脱症状(頭痛、動悸、耳鳴り、眩暈)が酷くて挫けた
で、20→10に減薬したんだが、断薬時程ではないもののやっぱり結構キツイね
660優しい名無しさん:2009/11/01(日) 09:18:25 ID:+weCMJva
パキシル2.5mgまで減らせば、止めても離脱症状は起こらないかな?
661優しい名無しさん:2009/11/01(日) 10:00:07 ID:ZCTYwwYy
減薬始めてからなんか非常に性欲が高まってんだが
これってパキのせいで減退してたってことなのかな
薬関係なく単純に枯れたと思ってたのでちょっと嬉しい
でも嫁には相変わらず欲情しないけど
662優しい名無しさん:2009/11/01(日) 10:25:47 ID:wJOyN5qM
嫁の立場。
減薬してから、性欲復活。ちょっと復活しすぎ。
でも、旦那とはレスだし、まあ悶々とwしています。
663優しい名無しさん:2009/11/01(日) 10:42:23 ID:nWCp8Fxn
都内なら俺が
664優しい名無しさん:2009/11/01(日) 17:15:52 ID:G9E2oCLW
パキシル最高40飲んでた
私は減薬は全然問題なかったけど断薬がきつい
何度か挑戦したけど吐き気で断念する

頭痛は無理すれば我慢できる
シャンビリはそんなに不快じゃない
でも吐き気だけは本当苦手
さらに鬱とイライラのセットだから根性がもたない

でも今また断薬中
通院日とかきっちりできなくて薬足りなくなるたびほんとつらいし
パキシル飲んでてもまったく鬱にならないってわけじゃないし
しかも胎児に影響するとか
早目にやめたいと思った

今日で3日目かな
最近偏頭痛で毎日頭痛と吐き気あったから
それが少し酷くなっただけって思えるから精神的に楽
3時間おきに市販の頭痛薬飲んで
それでも耐え切れないときは胃薬とデパス
これでなんとか頑張れそう
665優しい名無しさん:2009/11/01(日) 17:19:05 ID:G9E2oCLW
ちなみにパキシル飲んでても性欲問題なかったんだけど
弾薬始めてから寝ても覚めてもオナニーしてる
ほんとに夢の中でもしてる
それがちょっと心配
メンヘラ卒業してヤリマンになるとか困る
666優しい名無しさん:2009/11/01(日) 18:21:16 ID:ZCTYwwYy
パキデブじゃなきゃ俺が相手に
667優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:59:15 ID:4G30z9A+
40→30にして2日目のときに飲み忘れたらビリビリした。
こんな早くくるもんかな。
668優しい名無しさん:2009/11/01(日) 20:32:23 ID:DT+boydf
人によって即来るよ。
669優しい名無しさん:2009/11/01(日) 21:02:20 ID:a9aq4n1y
アナシルについて詳しく教えてください。
670優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:04:48 ID:glcMjYKn
尻の中に何か入れることについては前にいた掲示板の連中が詳しかったが
まぁアラブMとか入れる方向なんで医療向けじゃないか
671優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:31:19 ID:ZCTYwwYy
あぁ、また始まった…
本日何度目かの頭痛、めまい、耳鳴り
んもぉ何日続くんだよコレ
672優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:41:33 ID:AASDVEie
めまいは本当に辛い
どうしたらよくなるんだ?
もう3週間近く、震度2以上の状態が続いてる
673優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:45:29 ID:YPH/7kfl
7年近く10rを(+セパゾン)飲んでて、セパゾンは既に卒業して2年以上なんですが、肝心のパキシルがまだ卒業出来ない。
先月から半錠にしたんだけど、シャンビリが酷くて仕事に集中出来ないし、車の運転が怖いから増減の繰り返し…
医者に相談しても曖昧な返事しかくれず、結局は我慢するしかないんでしょうか?
674優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:54:22 ID:glcMjYKn
>>673
医者はシャンビリ関連のこた本気で何も知らない
シャンビリの症状自体昔なら「そんな副作用あるわけねー(笑」で返してくるような連中だからな
そのくせSSRIは安全性が高い(キリッとかいってうつってほどじゃない人間にもパキほいほい出すし
現状、患者は我慢するしかないね
675優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:48:50 ID:GuFuFTEz
673だけど、減薬始めてから肩凝りと頭痛も酷いと医者に言っても、薬は関係ないて言われたし余り信用出来ないよね。
薬飲み始めた当初は、藁をも掴む思いだったけど今では薬を憎んでいる。
676優しい名無しさん:2009/11/02(月) 01:21:35 ID:ejn7B6Qm
シャンビリ嫌いだあああー

一瞬強くシャンシャンッ!!!ってなって、
しばらくしてまた不意打ちで強シャンシャンッ!!がくる。
たまに弱シャン。

文字にすると弱酸性シャンプーみたいだねハハハ
笑えねえ…
677優しい名無しさん:2009/11/02(月) 01:53:02 ID:fqvZiqGt
>>674
うん、ぜんぜんわかってない。
私も医者だけど、ほとんどの医者が知らなくて愕然としたよ。
こんなに辛い副作用なのに。勉強不足だよね
678優しい名無しさん:2009/11/02(月) 02:48:54 ID:YfRtJND8
>>673
パキシルじゃなくて他のSSRIにすればいいのに
679優しい名無しさん:2009/11/02(月) 04:10:24 ID:87iOZh/b
皆さん、
パキも大変だけど、ベンゾ系の離脱はパキ以上かもしれないよ…

パキ20六年飲んで死ぬ気でやめた者より
680優しい名無しさん:2009/11/02(月) 08:50:54 ID:JskLwX0f
>>674ー675
所詮、多くの医師は当事者ではないからね。
副作用の辛さを実体験してないし解れという方が難しいんじゃないか?
681優しい名無しさん:2009/11/02(月) 12:41:46 ID:YfRtJND8
>>674
我慢なんかせずに他のSSRIなどにすればいい
682優しい名無しさん:2009/11/02(月) 13:06:58 ID:bbg6tskQ
リフレックスおすすめ
683優しい名無しさん:2009/11/02(月) 15:14:43 ID:dR1apXKh
ここが断薬スレだってことをわかっていない阿呆がいるな
684優しい名無しさん:2009/11/02(月) 18:19:48 ID:chQg9sS3
リフレックスおすすめとか言ってる人いるけど
まだ情報の少ない薬にとびつくのこわくないのかな?
パキシルもちょっと前まで安全でよく効く素敵な新薬だったじゃん
同じ鉄は踏みたくないよ

ちなみに断薬5日目だけど
離脱症状だいぶマシになってきた
仕事には差し支えるけどもう生活できなくはない
685優しい名無しさん:2009/11/02(月) 18:28:34 ID:QQP5VrrR
自分もそう思ってた。
パキシルって「副作用が少ない・・」が売りの薬だったはず。

パキシルで学んだ事を活かさないのかな〜
686優しい名無しさん:2009/11/02(月) 22:03:12 ID:dR1apXKh
日本の医師会だか製薬業界の言に従うなら「SSRIやSNRIは副作用が少ない」だな
リフレックスはどっちでもないけどね
687優しい名無しさん:2009/11/02(月) 23:03:27 ID:Jt2c0dA3
デュランデュランが浮かんでしょうがない
688優しい名無しさん:2009/11/02(月) 23:11:59 ID:QQP5VrrR
>>687
もしかしてあの幻覚のやつ?w
中学生の時に見てすっごい怖かったんだが
689優しい名無しさん:2009/11/02(月) 23:18:37 ID:MznTJXsW
デュランデュランてホント怖いよねー
カルチャークラブ以上
もうカジャグーグー並み
690優しい名無しさん:2009/11/02(月) 23:45:55 ID:Jt2c0dA3
リフレックスって曲なんだけど・・・
691優しい名無しさん:2009/11/03(火) 00:35:34 ID:vRibewbg
ザリフ、レックス♪

あの頃に戻りてえ…
692優しい名無しさん:2009/11/03(火) 01:52:05 ID:6n/ANX6U
>>687->>691
全然意味がわからない
693優しい名無しさん:2009/11/03(火) 09:27:06 ID:L5QiMWf9
694優しい名無しさん:2009/11/03(火) 20:20:04 ID:yiGLun2d
40mg(3年ほど)→20mg(3ヶ月)→今10mg2ヵ月目
強迫性障害の確認行動がつらくて処方してもらったパキシル
確認行動は少しずつ落ち着いてきて、20kgデブったから夏から減薬はじめて今10mg
無気力感脱力感うつ状態がひどい。ニートだから、バイトぐらいしないと、と焦燥感に駆られる
しかしニートだから夕方まで寝てしまう
695優しい名無しさん:2009/11/03(火) 21:20:23 ID:Tf2y5zmF
テスト
696優しい名無しさん:2009/11/03(火) 21:28:26 ID:Tf2y5zmF
断薬から2ヶ月と10日。70日くらいか。
首から肩にかけての異常な凝りは肩から背中、腕のツリへと変化してきてた。

酷かった頭痛やシャンビリは漢方のおかげか2週間もかからず消失したが
この異常な凝りと右手親指の痺れ、文字やテレビの画像を追えない(追うと吐きそうになる)
が未だに消えない。めまいというか、景色がゆっくり流れる感じ・・・。

それからアホ化。
思考能力が格段に悪くなっている。

ネットで調べてると良くなるまで半年かかった人、何年も後遺症が残っている人が
たくさんいて恐ろしくて気が狂いそうになる。

良くなった人はここに書き込んでほしい。
それで俺達に希望を与えてくれ。


697優しい名無しさん:2009/11/04(水) 00:20:53 ID:WHUX6bxw
先週から20→10にしました。

吐き気、微熱、寒気する〜風邪なのか、減薬症状なのかわからないんですけど、減薬症状で熱出たりしますか?
698優しい名無しさん:2009/11/04(水) 00:23:06 ID:zVmXdcrv
減薬して10飲んでるんですが
もっと少なく飲んでる人は
ピルカッターとか使ってるんですか
699優しい名無しさん:2009/11/04(水) 00:26:53 ID:ewEfez97
俺はハサミでやってたけど
正直危ないわ切り具合間違えるわ薬落ちるわでおすすめしない
700698:2009/11/04(水) 00:37:13 ID:zVmXdcrv
>>699
ありがとう
どうやらピルカッター買っておいたほうが良さそうですね
701優しい名無しさん:2009/11/04(水) 01:08:15 ID:SKHg/2P4
>>698
ナイフや包丁でやるとうまくゆきます
702優しい名無しさん:2009/11/04(水) 01:48:44 ID:aRILRpHo
>>697
パキ服薬6年半、MAX40mg/day
完全断薬から3ヶ月経過した者です。

今だいろいろ離脱症状は出ますが、服薬中には異常発汗と微熱、
減薬、断薬時には37度5分の微熱がずっと続いてましたよ。
私は微熱が出なくなったのは、断薬2ヶ月半後くらいです。

離脱症状、しんどいでしょうけど乗り切れるといいですね。
703[sage]:2009/11/04(水) 07:54:03 ID:WHUX6bxw
>>702さん、697です
優しいコメントありがとうございます
微熱も減薬症状なんですねー・・・時期的に風邪かインフルかと思いました。
しかも2ヶ月以上続くかもしれないんですね。
結構覚悟がいりそうですね。
上手くいくといいんだけど・・・
704優しい名無しさん:2009/11/04(水) 08:00:01 ID:zqtYvVzx
>>696さんへ

私は4年ちょっと飲んでましたが、良くなったと思い込んで勝手に飲まなくなったら、頭痛・集中力欠如・パニックになった当初以上の具合いの悪さが襲ってきて大変でした。もう本当、鬱なんじゃないかと思う位でした。
でも、半年も経たないうちに断薬症状は無くなってましたよ。

今はメイラックスだけで過ごしてます。

パキシルに限らず、出会ってもいつかは断薬しなきゃいけない薬が殆どだと思います。
でも、パキシルが無くても生活出来てた頃があったんだから、絶対に良くなると思いますo(^-^)o

長くなりましたが、この板の皆さんが断薬症状から早く抜け出せますように☆彡
705優しい名無しさん:2009/11/04(水) 09:02:56 ID:uDR4frsX
断薬して大概の人が約三ヶ月で大体の症状がとれ回復するみたいですね。
(個人差あり)
僕は断薬44日目ですが
まだ頭がボーっとしてます
筋肉痛は1ヶ月でとれました
四カ月後位までいろんな症状覚悟してます。
706優しい名無しさん:2009/11/04(水) 22:00:16 ID:K3cTkyGa
>>704
ありがとう。
でも半年か・・・。
そうだね、いづれは必ず良くなると信じて頑張ろう。
707優しい名無しさん:2009/11/04(水) 22:05:36 ID:MoERL8tO
20→10→断薬6日目シャンビリが凄くなってきた。辛いです。
708優しい名無しさん:2009/11/04(水) 22:33:02 ID:3EWdFFTz
今日のふらつき感、ビリ、そして微熱

寒気もするし、家族に新型インフルはいるし、絶対うつったって思ったけど、
ただ単に副作用だったよ
709優しい名無しさん:2009/11/05(木) 14:56:21 ID:EBwCrdej
3年間20mg/dayでしたが、大分状態がよくなってきたので、5月から減薬をはじめました。
かなりゆっくり減薬して、9月から一日あたり1mg以下まで落とし、この一ヶ月は飲んでいません。
もう血中には残っていない事でしょう。
痺れや頭痛、悪寒などもなく、断薬は出来ました。
しかし、一昨日から抑鬱が出ました。
精神療法や生活の改善を試みて、ダメなようならまた飲む事にします。
自分はパキシルが悪魔の薬だの厚生労働省の職員がGSから贈賄を受けて認可しただのいう話には同意していません。
今後も鬱対策の選択肢の一つととらえていくつもりです。
710優しい名無しさん:2009/11/05(木) 15:28:10 ID:Z6rwULnR
いや普通に有効な薬だよパキシルは
大ざっぱにいえばその強い効果と引き換えに強い離脱症状がくるだけ
使い方を間違えなければいい薬なんだが、やたらと誰にでも軽く処方するのが問題かな
711優しい名無しさん:2009/11/05(木) 15:36:17 ID:CuzHj7cW
このスレはパキシル断薬スレだ。
飲みたいやつはここに来るな。
飲んで止めて酷い目にあった奴らのスレだ。
飲みたいやつは飲めばいい。
だが何年か飲み続けておかしくなって元に戻らなくても自己責任だということを忘れるなよ。
712優しい名無しさん:2009/11/05(木) 16:06:57 ID:Z6rwULnR
ほぼ発売当時から飲んでるな俺
713優しい名無しさん:2009/11/05(木) 17:40:35 ID:EBwCrdej
>>771

酷い目にあわずに止めるための対処法を検討したらどうなのですか。
714優しい名無しさん:2009/11/05(木) 17:41:43 ID:EBwCrdej
アンカーを訂正します。

>>711氏へのレスです。
715優しい名無しさん:2009/11/05(木) 18:05:35 ID:OTDT1Z6S
みんなパキシル何年生?
716優しい名無しさん:2009/11/05(木) 18:38:24 ID:rr0udgPY
5年生で断薬中
717優しい名無しさん:2009/11/05(木) 18:43:17 ID:9bpHE2KM
4年生

卒業に向けて試練中
718優しい名無しさん:2009/11/05(木) 18:51:41 ID:c1SwX5h+
6年生で先月卒業しましたよ。
正直パキシル卒業したら
体が楽になった。
喜怒哀楽が自然で調子が良いです。
719優しい名無しさん:2009/11/05(木) 19:57:42 ID:Z6rwULnR
これ切ると感情湧いてくるよな
自分のことロボットだからマッシーンだからみたいに思ってたが
素だと割と人間くさいことを知った
720優しい名無しさん:2009/11/05(木) 20:34:32 ID:vrawNueP
断薬一ヶ月
他の病院に行ったらデプロメール処方されました
飲んで30分で離脱が落ち着いて自分は薬中なんだなぁと改めて実感…
明日から新しい仕事探さないとだけど薬なしじゃやっぱり働けないし働けば病状悪化で薬増えるしで地獄スパイラル…
721優しい名無しさん:2009/11/06(金) 18:19:43 ID:/xj3yJmt
おぉこんなスレがあったのか心強い

>>710だよね…
私も始めは当然薬の知識なんて無いからこんな事になるなんて…
>>709
それはあなたにとってパキシルがたまたま副作用が無かったから(もしくはまだ出てないから)そう思うだけなんじゃ?
実際に退薬症候に苦しんでる人にとっての感想が悪魔の薬だというのなら、それは同意出来なくとも否定は出来ないでそ
722優しい名無しさん:2009/11/06(金) 20:08:19 ID:u0/zsLEg
パキシル20→10にして、もうすぐ1ヶ月。
12年も飲んでたし、まだまだ不安だけど主治医は
「イケるっしょ。大丈夫」と言い、
調剤薬局の方々は
「え〜?すごいですね」と驚いてた。

夏のトレドミン15mg断ちのほうがとんでもなく辛かったと
主治医に話したら全く理解できないと考えてた。

無職なので日光浴してヨガや内観で自律神経を鍛えてます。
723優しい名無しさん:2009/11/06(金) 20:11:56 ID:u0/zsLEg
続き。
やたら眠い、首・肩・背中の痛み以外は気にならなくなった。
シャンビリも殆ど感じない。
トレドミンに比べたら全然ラク。

12年もパキシル飲んでた私が減薬が順調なんだし、皆さんも頑張ろう!
724優しい名無しさん:2009/11/06(金) 20:56:23 ID:u0/zsLEg
うざかったらスルーして下さい。

主治医と調剤薬局の方々によると、
私の行動がパキシルの副作用を抑えてるのではと。

日光浴とヨガは精神と体に及ぼす影響が素晴らしいらしいです。
ストレッチ・筋トレ・心身のバランスが全て含まれてます。
自律神経の異常による鳥肌や寒気もたっぷりの汗で解消。
725優しい名無しさん:2009/11/06(金) 21:30:28 ID:3//HqycU
いや、やっぱりそういうのが大事だと思いますよ。
体を動かすことは人間の基本だと思う。
ちょっと前までは結構頑張って日光浴びて、ウォーキングしてて快調だった。

大人の体育って必要だよね。
子供の時は面倒だったけど、強制的に体を動かしてたし。

ただ、今は限りなく0に近づけたとたん、
酷いめまいが始まって、外出るのが辛くなったよ・・・
726優しい名無しさん:2009/11/06(金) 23:13:25 ID:G4FCjRrI
大人の体育かあ・・・いいね

食事はバナナとチョコと亜鉛を撮るようにしてます
727優しい名無しさん:2009/11/06(金) 23:59:28 ID:u0/zsLEg
>>726
(´・ω・)あ、無理はなさらないで下さいね。
朝起きてすぐカーテンを開けて光を入れるだけでも。。
ストレッチやラジオ体操もバリエーションあるし立派な体育なので
ヨガを始める前はカーテン開けて毎朝やってました。
728優しい名無しさん:2009/11/07(土) 00:06:05 ID:4G8d0+Bn
>>726
パキシル減らしたら少し食欲が失せたので、どうせなら綺麗でしなやかな体型にしようと
食にも気を付けてたら、チョコや洋菓子は欲さなくなり味覚が変わりました。
パキシルを減らしてから早寝早起きの健康志向になった気がします。
729優しい名無しさん:2009/11/07(土) 02:00:54 ID:xFf2NIjr
>>725
大人の保健ばかり勉強しがちですもんね。体育は大事です。
730優しい名無しさん:2009/11/07(土) 02:49:12 ID:6UAVFrD9
>>719さんへ
>>704ですが、私は感受性が豊か過ぎたので、パニック障害になったかと思ってました。
でも、パキシル服用中はどこかドライな部分もあるのに、不安定だったり…。

何がベストかは分かりませんが、断薬して小さい事に泣いたり笑ったりする自分に戻れたので、良かったです。
731優しい名無しさん:2009/11/07(土) 08:11:21 ID:+Y7QWuZf
パキシルを減らして30から5に。
最近なんかイライラする。これは感情が戻ってきた証拠?久しぶりに好きな人もいるし。
732優しい名無しさん:2009/11/07(土) 09:27:15 ID:4G8d0+Bn
感情の不安定さが増すのは、季節が関係してる
733優しい名無しさん:2009/11/07(土) 12:43:32 ID:qFMe93/e
>>721

709です。
私は何度も減薬に失敗し、このたびやっと成功した者ですよ。
その上で、パキシルが悪魔の薬だという命題に同意が出来ないし、厚生労働省の職員がGSからの贈賄を受けて認可したという事にも同意出来ないのです。
「否定」という言葉をどういう意味で使われているのか分からないので返答が難しいですが、論理的には誰かが何かを悪魔だ、あるいは天の恵みだと言う事は可能ではないでしょうか。
734優しい名無しさん:2009/11/07(土) 13:03:39 ID:KFrF2W+E
あんまり難しく考えなくてもいいと思うのは俺だけだろうか
思いたいように思っとけばいいじゃない
735優しい名無しさん:2009/11/07(土) 14:51:30 ID:4G8d0+Bn
マイケルが大量にパキシル飲んでたって聞いて危機感を持った
736優しい名無しさん:2009/11/07(土) 20:23:16 ID:TegrUzoD
>>735
あなたはマイケルのような境遇ではないのでさほど心配しなくてよいです。
737優しい名無しさん:2009/11/07(土) 20:46:03 ID:ESKv3zi0
断薬中でめまいがする
たった10ミリ減らしただけでこんなにつらいなんて
738優しい名無しさん:2009/11/07(土) 21:07:14 ID:KFrF2W+E
つまりパキシルを飲むと
ムーンウォークが出来たり斜めに立ったり肌が白くなったり子供が好きになるんだな
739優しい名無しさん:2009/11/07(土) 22:21:54 ID:4G8d0+Bn
>>737
一定期間が過ぎれば症状は消えるよ
740優しい名無しさん:2009/11/07(土) 22:24:11 ID:bSpPbUl3
普通は5ずつ減らすらしいよ
741優しい名無しさん:2009/11/07(土) 22:31:20 ID:kjbMy4Um
漏れは最後の2週間をトフラニールに変えてもらったら
シャンビリなど無縁でやめられた。
しかし副作用で体脂肪値が入院レベルに・・・
742優しい名無しさん:2009/11/07(土) 22:37:44 ID:Z02/74QQ
トフラニールもシャンビリあるよ。というかパキシルより強い薬じゃん
743優しい名無しさん:2009/11/07(土) 23:46:28 ID:mf+BYdNe
マイケルの死の一番の原因は大量の麻酔薬だろ。
しかも睡眠薬等と併用だぜ
パキシルも組み合わとか量によって最悪になるだろうけど
744優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:10:18 ID:3F/gx8DH
パキシルは断薬時の評判は置いといてSSRIだから飲みまくって自殺するには向かないよ
自殺衝動が出るとかそういう話なら別だが
745優しい名無しさん:2009/11/08(日) 03:02:35 ID:HP60uiZ8
>>741
なぜ肥満?
746優しい名無しさん:2009/11/08(日) 07:56:35 ID:max3crQs
断薬して8カ月たった。

何か質問ある?
747優しい名無しさん:2009/11/08(日) 08:17:18 ID:h6C7zPt8
>>746
性別、スリーサイズ、年齢を
748優しい名無しさん:2009/11/08(日) 08:18:39 ID:3F/gx8DH
>>746
若さ、若さってなんだ
愛ってなんだ
749優しい名無しさん:2009/11/08(日) 08:21:44 ID:3sqW5aK3
>>746
いま服用してる薬はありますか
750優しい名無しさん:2009/11/08(日) 09:53:28 ID:W1weMZux
20→10に減薬、6日目やけど、飲むのが待ち遠しく感じる。ジャンピリとか書かれてるですが、自分的にはピンシャンって感じがする。
751優しい名無しさん:2009/11/08(日) 10:58:29 ID:max3crQs
>>749
今はなにも飲んでない。
断薬を決意してからは、一切その類いの薬は飲んでない。
752優しい名無しさん:2009/11/08(日) 11:52:18 ID:vIWNw+Ez
1年前は30/day→半年くらい前から20/day
3ヶ月前から10/day
そして12日前から断薬ッ…!!
シャンビリについては、シャンはあんまり無かったかも。ビリビリと吐き気が凄かった
6日目までくらいがピークかな
今は抑鬱も酷くない…むしろ飲んでた頃より気分良い
頭ん中がすっきりしてすがすがしいよ
今は禁止されてるけどそねうち運動もしよう
753752:2009/11/08(日) 11:53:46 ID:vIWNw+Ez
ごめん、3週間くらい前から10も2日に1回とか、調子悪くなった時だけ飲んでたわ
754優しい名無しさん:2009/11/08(日) 14:01:16 ID:jNYGsSmB
>>746
離脱症状は
どの位から消えたと感じましたか?
肩凝りとか目眩とかは続いてましたか?
755優しい名無しさん:2009/11/08(日) 14:24:13 ID:max3crQs
>>754
離脱症状は約2ヶ月は続きました。
肩凝りと目眩については、
肩凝りは飲み始める前からあったから不明。
目眩は同様に2ヶ月くらい続きました。


私は離脱症状のおかげで完全にやめられたかもしれない。
こんな苦しい思いは二度としたくないって思えたから。


減薬だけして、完全に断薬ができないケースが一番よくないパターンだと思う。

756優しい名無しさん:2009/11/08(日) 14:42:15 ID:5sY+FJQZ
めまいは2ヶ月も続いたのか・・・

先は長いなあ
肩こりはたいしたことないけど、めまいはかなり酷いっす
757優しい名無しさん:2009/11/08(日) 14:49:50 ID:max3crQs
>>756
2ヶ月なんて、家でふとんかぶって寝てればすぐです。


その2ヶ月は引きこもりでした。
会社も休ませてもらいました。


パキシルは使い方と使う人を間違うと大変な薬です。

現在、多くの医師が間違ってパキシルを処方しています。

不必要な人になんの説明もなしに処方。

758優しい名無しさん:2009/11/08(日) 16:07:43 ID:HP60uiZ8
肩こりのほうが嫌だな。
めまいは寝てればいいけど肩こりは痛みが引かない。
759優しい名無しさん:2009/11/08(日) 18:49:47 ID:c1wXgWFv
>>755
断薬8ヵ月なら今年の3月位から断てたんやね。
どの位飲んでた?

自分が五年飲んでて
今断薬48日目でまだ頭がサッパリしないから
2ヶ月位は普通に続くだろね。
760優しい名無しさん:2009/11/08(日) 20:47:24 ID:5sY+FJQZ
寝てられないんですよ><
とりあえず勤め人だし、他人にはカミングアウトしてないし

明日がせめて震度1くらいの揺れだといいんだけど
761優しい名無しさん:2009/11/08(日) 21:05:58 ID:voH7w0nB
40から半年かけて5までたどり着いた。
初めてシャンビリってのを体験!
放っておけばいい?
762優しい名無しさん:2009/11/08(日) 21:14:13 ID:tNMuN1Ul
リフレックスだのメイラックスだのが効くとか書いてある
眼球を動かすとグラッとくるよね

性欲、精力には亜鉛がおすすめ
763優しい名無しさん:2009/11/08(日) 21:15:18 ID:a30fbPGe
基本は放置
というか今のところ誰にとっても有効な対処法はないので我慢しかない
764優しい名無しさん:2009/11/08(日) 21:16:42 ID:a30fbPGe
>>762
それ読んで飲んだら眠くなっただけだった
そりゃ寝てれば感じないけども
765優しい名無しさん:2009/11/08(日) 22:43:16 ID:vdCCNxof
寒気とMAX37.5の発熱が何度も繰り返される
ほんとつらい…

女性の方、生理前になると離脱症状悪化しませんか?
766優しい名無しさん:2009/11/08(日) 22:52:21 ID:RZLzs/Sa
>>761
半年かけたんだ。
自分は入院中40→0にされた。
入院期間は4週間だったけどパキシルの減薬期間は2週間くらいだった。
3、4日おきに10ずつ減薬された。
0になってから全身に電気がビリッと走るような感じと、
歩いているとたまに脚がカクッとなって怖かった。
あとは、耳鳴りくらいですんだ。
服用期間が1年位で短かったからかな。
皆、結構辛い思いしているんだね。
今は、ジェイゾロ25を服用して2週間くらいになるけどパキシルのような効果はまだ期待できない。
パキシルはSSRIの中では一番強力だと主治医が言っていたからな。
中くらいのジェイゾロが、どれくらい効いてくれるかが不安だ。
自分は、まだパキシルに未練たらたらなんで。
767優しい名無しさん:2009/11/08(日) 22:55:01 ID:yDSMSu3u
つか、いい加減パキ3ミリ錠1ミリ錠作れよ…
768優しい名無しさん:2009/11/08(日) 22:56:07 ID:dQZuwzFB
作れよw
769優しい名無しさん:2009/11/08(日) 23:29:52 ID:max3crQs
結論としては断薬したら、
離脱症状はひたすら我慢するしかない。




我慢できないならまた減薬や離脱症状の苦しみを味わえばいいだけ。
770優しい名無しさん:2009/11/08(日) 23:44:26 ID:5sY+FJQZ
5mgは絶対に需要があるし、なんでって思ってたけど、
よく考えたら断薬する手助けをしてくれるわけないよね・・
771優しい名無しさん:2009/11/08(日) 23:53:24 ID:CeOH55WH
粉薬を作れば完璧
772優しい名無しさん:2009/11/09(月) 00:16:31 ID:9t7vzc7N
>>769
結論でた!

ありがとうございます。
私の場合、シャンビリは落ち込みよりはるかにまし。
あの落ち込みと脳内負のスパイラルは、ノーサンキュー。
なんか、逆になってるけど……
773優しい名無しさん:2009/11/09(月) 00:58:26 ID:1zaAxtso
>>771
薬屋に頼め
774優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:25:33 ID:1OwilQMB
無理、ふざけんな!と思うかもしれないが
離脱を軽くするのは運動やセロトニンの入った食事しかないのが現状。

筋肉痛の人は半身浴とストレッチ等
日光浴や筋トレもかなりいいです。

これから真冬は寒さで自律神経が安定しますので止めやすい季節かもしれません。

後は汗を大量にかく真夏
775優しい名無しさん:2009/11/09(月) 02:01:03 ID:sikXxNjC
ストレッチや筋トレするってのはうつ自体がかなり軽度もしくは寛解してるの前提だな
俺はそこまで動けん
776優しい名無しさん:2009/11/09(月) 03:13:36 ID:1zaAxtso
>>775
だったらパキシルやめんなよ
777優しい名無しさん:2009/11/09(月) 05:26:00 ID:sikXxNjC
>>776
他の薬に移行したのよ
778優しい名無しさん:2009/11/09(月) 16:38:28 ID:yT7yELwB
基本的な質問ですみません。
なぜ皆さんはパキシルを断薬しようと思ったのですか?
病状が安定しもう薬を止めてもいい頃だと思ったからですか?
779優しい名無しさん:2009/11/09(月) 17:18:22 ID:DJNeeJ1U
>>778
病状が安定してきたし、パキ歴5年にもなるので
もういい加減一般社会人に戻りたいと思って断薬した。

断薬して2ヶ月になるけど、急に朝起きれなくなった(一日15時間ぐらい寝てしまう)

やっぱ再発したかな・・・。
780優しい名無しさん:2009/11/09(月) 17:55:27 ID:1OwilQMB
>>778
安定してもう必要ない!
と不思議に漠然とした自信が出てきたからだね。

薬はあくまでも補助だし
必要無いのに飲んでたら更に病気になるとか
ヤバいリスクばかりだし
今が止め時と強く感じた。
781優しい名無しさん:2009/11/09(月) 18:46:18 ID:EmSVmXhX
>>774
セロトニンか〜
782778:2009/11/09(月) 19:05:32 ID:yT7yELwB
>>779、780
やっぱりそういうことなんですね。
有難うございました。

しかし、パキシルを飲んできて良かったと思われますか?
QOLは向上していたと思われますか?
783優しい名無しさん:2009/11/09(月) 19:14:06 ID:DJNeeJ1U
>>782
少なくとも服用する前より人間的な感情が戻ってきたし
向上したと思う。

ただ、完全に元通りになるにはまだまだ道のりが長いと実感中
784優しい名無しさん:2009/11/09(月) 20:45:01 ID:EFfUtY5x
>>782
パキシル減らしてからなんかイライラする。飲んでいる時は優しかった。いまはなんか過敏過ぎる。
785優しい名無しさん:2009/11/09(月) 21:05:16 ID:yxNI0rlR
障害者年金を請求する権利は、アルコール中毒、シンナー中毒だけでなく、本来は違法のはずの覚せい剤中毒の患者にもある。であるから、全国でパキシルの離脱症状に苦しむ人々は、いっぺんに薬物中毒で障害者年金を請求すればよい。

そんなことになれば、大事な年金を下らん一企業の作った毒の被害者の救済に使うわけにはいかんという話になって、厚生労働省・社会保険庁がグラ糞社に損害賠償請求訴訟を起こすであろう。

リタリンのように、どの精神科医でも「薬というより覚せい剤」と知っている物質とは違う。医師より製毒会社が悪い。
786優しい名無しさん:2009/11/09(月) 21:30:11 ID:1OwilQMB
>>782
二度と飲まないね。
麻薬だもんよ
787優しい名無しさん:2009/11/09(月) 22:20:46 ID:yT7yELwB
>>786
どのくらいの期間飲みましたか?
麻薬?それなら他の薬も麻薬ということですか?
788優しい名無しさん:2009/11/09(月) 22:28:50 ID:qAo+K79L
煙草並みに麻薬。

っつか、俺の感覚だと煙草以上に麻薬。
789優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:37:37 ID:GErDQncN
30から20に減薬して3日目。4年飲んでたから、これから大変そう。なんか食欲落ちて、変な汗かく。
怖いけどがんばろ…
790優しい名無しさん:2009/11/10(火) 00:27:45 ID:GgAaVWsQ
>>787
5年は飲んでたよMAX40rまで。

おいおい麻薬だろ(笑)
労働省も攻撃的や自殺の発生率を高めるとか副作用付け加えて
違法か合法か違うだけと俺は思うよ

他の薬もリタリン等ヤバいのは麻薬だよ。
元々薬が体にいいもんじゃないし
誰もがやむを得ず飲んでるってだけで。
791優しい名無しさん:2009/11/10(火) 00:42:36 ID:UpNAd5GQ
パキシルは、SSRIの中でも特に危険度が高いと主治医は考えているようで、
結局、トレドミンに移行してしまった。

主治医が診た患者では、自分が初めての40mg/dayまで飲んだ患者らしい。
離脱作用は軽かったけどね…。
792優しい名無しさん:2009/11/10(火) 03:55:06 ID:Bovf7TF7
20から10にして二週間
寝る時たまにシャンシャンする程度に落ちついてきたぜ!
そろそろ5にするか悩み中。早いかなあ…
でも早く卒業してえんだよなあ
793優しい名無しさん:2009/11/10(火) 08:02:54 ID:f49KJAKE
20→10にして1ヶ月過ぎて少しだけ鬱状態になってきた。
これって遅くない?

SSRIが出た当時、鬱が重かったからすぐに処方され試したけど
カラオケ大嫌いな私が歌を歌い出したり散歩や出歩く回数が増えて
(家族によると)明らかに様子がおかしかったらしく(家族の要望で)SSRIは即辞め。

スレチごめん。

今日も1日、なんだかんだで無事に過ごせますように☆
794優しい名無しさん:2009/11/10(火) 08:14:35 ID:xJv5bdRH
日光浴しつつ軽くストレッチしてみた。減薬4日目。
セロトニン増えろー
しかし、昨日からチョコがうまくて仕方ない
795優しい名無しさん:2009/11/10(火) 08:32:16 ID:bMxU4/Sl
離脱中にインフルにかかったらどうしようと思って不安になった。
こういう考えがよくないんだよね。はぁ
796優しい名無しさん:2009/11/10(火) 09:42:28 ID:Q1kAlXBG
>>793
オレも止めて何ヶ月かしてから鬱状態になった
「え?今頃?」ってなってから来るからコワイヨ・・・
797優しい名無しさん:2009/11/10(火) 09:58:06 ID:gna5c9GH
>>791
SSRIもSNRIも一緒だ
798優しい名無しさん:2009/11/10(火) 13:02:08 ID:f49KJAKE
>>796
私は耐えてみる。

カーテン開けてヨガ終えて、セロトニンのために午後は散歩→図書館→通院。
799優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:09:10 ID:f49KJAKE
…昼寝していま目ざめました。あーあ。
800優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:49:42 ID:BTS5dcHZ
すごい!ヨガできるの?
でぶすぎて絶対できないよ ヨガいいなぁ
801優しい名無しさん:2009/11/10(火) 19:24:59 ID:f49KJAKE
ヨガは病院のリハビリにも入ってるし気力や体力の無い人にもいいんだよ。
妊婦さんもマタニティヨガやってるよ。
上級者になるほど難しいポーズや難易度を上げてるけど。
802優しい名無しさん:2009/11/10(火) 21:03:32 ID:GgAaVWsQ
まず普通の体操やストレッチでもいいよ。
803優しい名無しさん:2009/11/10(火) 21:42:54 ID:f49KJAKE
そうそう
804優しい名無しさん:2009/11/10(火) 23:12:34 ID:hukGY88L
たいして鬱重くなかったのに、あっという間に40mgまで飲まされていました。
しばらく元気出たものの、一年近く経って幻覚や意識朦朧で仕事に支障出始めました。
不眠や過食や便秘は常に続いてて元気もだんだん無くなりました。
それで断薬を決意。
四ヶ月経ちました。
副作用は一気に回復。
離脱症状は三ヶ月間様々な症状が出てかなりきつかったですが、少しずつ緩和されていきました。
805優しい名無しさん:2009/11/10(火) 23:23:52 ID:i+EfS0VM
10mm×2飲んでるんだけど
ある時期一日置きに1錠減らして飲んでたら一週間目ぐらいで睡眠障害が発生。
復調までにまた一週間近くかかった。
それ以来減薬には挑戦出来ずにいる。

どうしたらいいんだ…(>_<)
806優しい名無しさん:2009/11/10(火) 23:30:22 ID:bMxU4/Sl
体質的にどうしてもやめれない人がいるみたいですけど、もう一生飲むしかないんじゃないでしょうか。
807優しい名無しさん:2009/11/11(水) 00:27:18 ID:cItS6QdX
断薬3週間目。
首のヘルニアやってるせいか手がビリビリする。
首のせいか薬のせいか。

首から指先にまで痺れみたいな膜張ってるみたいな重い感触。
しかし映画の目眩のシーンって上手く作ってあるなぁって感心する。
夕方になると映画と同じく再現。
808優しい名無しさん:2009/11/11(水) 00:51:16 ID:s4uZxT19
>>797
SSRIもSNRIもほとんど一緒だけど、私の場合、トレドミンはパキシルほど離脱で苦しまなかった。(休薬経験あり)
前にかかっていたバカな医者が、トレドミン150mg/dayをアモキサン150mg/dayに一気に置き換えたときは、離脱作用に悩まされまくったけど。
809優しい名無しさん:2009/11/11(水) 07:45:44 ID:AF10oacB
こういうスレやネットを見ない人で
大量にパキシル処方されてる場合って
どのくらいの量を飲んでるんだろう。
810優しい名無しさん:2009/11/11(水) 08:26:11 ID:R3xlDYWZ
調子が良くなったから、25→20に減薬した。
寝たきりに戻った。
811優しい名無しさん:2009/11/11(水) 14:44:18 ID:0wMplN0j
>>809
60r飲んでる人とかいるよ…
812優しい名無しさん:2009/11/11(水) 22:08:10 ID:0n5FSikw
>>805

中途覚醒でしたか?
813優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:11:43 ID:cItS6QdX
パキシル断薬27日目
デプロメールもらいに行ってフタ開けたらパキシルだった
(´д`)
薬って返品できるのか
814優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:28:46 ID:s4uZxT19
>>813
もらった薬が違うというのは、返品云々の前に医療事故でしょう。
当然交換されるべきものじゃない?
815優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:29:58 ID:nOixFZ5Q
>>814
絶対交換できるし、もらうときに薬剤師さんと確認しませんか?
816優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:39:32 ID:25L/RXpv
減薬したら性欲戻って、つまらないバラエティにも笑うようになってしまった。
薬の量もとに戻そうかな。
感情とか性欲無くなるけどシャンビリ消えるし。
817優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:43:31 ID:nOixFZ5Q
>>816
シャンビリ大変だけど普通の感情が戻ってくる方が嬉しい。
少しずつ減薬しましょう。

30から2ヶ月かけてやっと5に。でも手のピリピリはかなり長き副作用。
818優しい名無しさん:2009/11/12(木) 03:40:12 ID:5qncKQ6k
笑ってる自分が嫌いなんでね。
幸せな自分が疎ましくてしかたない。
不幸のどん底にいるとホッとする。
パキシル勝手に増やしてみようかな。
819優しい名無しさん:2009/11/12(木) 13:29:43 ID:Te810jUn
天気悪いとテンション下がる。
820優しい名無しさん:2009/11/12(木) 15:06:33 ID:VWBWwe0I
>>819
どんな人でもそうだよ。
821優しい名無しさん:2009/11/12(木) 20:44:47 ID:YWZIuRGH
決め血ウケんなくぉいうh
822優しい名無しさん:2009/11/12(木) 22:02:00 ID:Te810jUn
>>820
ジムでしっかり汗かいて泳いできた。疲れた
823優しい名無しさん:2009/11/13(金) 01:15:27 ID:4N2gdn8T
1ヶ月飲んだけど三日前から断薬決意

鼓膜が圧迫される感覚が…


早く普通に戻りたい
824優しい名無しさん:2009/11/13(金) 10:17:03 ID:JQd5AM0q
40_服用を1年。
途中2ヶ月位30_に減らされた時より調子はいい。

意外とイキイキしてる
825優しい名無しさん:2009/11/13(金) 14:38:19 ID:r4zxRKx2
1ヶ月経過。二週間〜くらいしてから鬱っぽい
826優しい名無しさん:2009/11/13(金) 21:47:36 ID:32WcFcVW
5ヶ月40_を勝手に断薬5日目。シャンビリ&震度2ぐらいの眩暈あり。
時々心臓バクバク・・・。
827優しい名無しさん:2009/11/13(金) 21:56:26 ID:aXQuYKsx
>>814
いやーぶっちゃけいい加減な病院なんだよ
パキシルも扱ってなかったけど前の病院でいきなり40飲まされて1ヶ月間ずっと気持ち悪くなったから症状を訴えたのに
有り得ないの一点張りで「飲んでいてキツいならやめましょう」で0にされた。
残りの薬で減らそうとしたらむちゃくちゃキツくて調べたら一気に減らすものではないとネットで知り
どうしてもパキシル手に入れたくて入荷して貰ってるんだよね。
今最後の10から断薬で苦しんでる。仕事も辞めた35歳。

薬は返却可能だって。
しかし両手半分麻痺してるような脱力感と筋の痛みはキツい。
動悸、目眩も酷い。
首も背中も痛い、腰から下もこそばゆい。なんでこんな現状が起きるのかな?

でも昨日今日がピークかな。
最愛の2歳の息子の顔をバーナーで焼く夢を今日見た。
起きて悲しくて泣いたよ、なんでこんな夢まで毎日見せられるのか。
人間が手を出してはいけない薬の領域だよ。
嫁さんと子供をこれからどうやって育てていけばいいのか胸が苦しいのに
これ以上苦しめないで欲しい。
828優しい名無しさん:2009/11/14(土) 10:03:27 ID:iJNpX9/K
パキシルをやめてデパケンに移行させたいと思っているのですがご助言をお願いします。
パキシルは1日に1錠ずつを2回にわけて計2錠飲んでます
パキシルを1日1錠にしたら、ピリピリ感がするように感じました
パキシルの断薬を緩和する方法として、デパケンを使うというのは有効でしょうか?
ちなみに、デパケンはとても相性が合っているように感じます。
パキシルも相性は合ってるのですが、ずっと付き合っていくのは怖い気がしてきたので、断薬を考えています
829優しい名無しさん:2009/11/14(土) 10:48:16 ID:qVZeUkmZ
>>827だけど
今日で28日目かな

なんか妙にビクビクする
今まで目の前で事故とか起きても冷静だったのに
物音がしたりするとビクッ(;゜д゜)Σ
子供がじゃれてきてもビクビクしてしまう。
これって断薬中なら普通?
ただの軽い鬱から新たな症状がどんどん増えて怖い。
830優しい名無しさん:2009/11/14(土) 11:38:48 ID:rD6xuUf1
>>829
それ断薬の症状っていうか、欝の症状。易驚性、だっけ?字忘れたけど
831優しい名無しさん:2009/11/14(土) 12:20:02 ID:qVZeUkmZ
>>830
マジで?
断薬成功したら変わるかな…
断薬中での副作用的な一時的心の変化と信じたい。
832優しい名無しさん:2009/11/14(土) 16:30:52 ID:qVZeUkmZ
>>719
だからわかるぜ燃える友情ですね。
833優しい名無しさん:2009/11/14(土) 16:35:12 ID:qVZeUkmZ
>>801
ヨガファイヤーとかヨガテレポートとかできますか?

ああ…こんなこと言ってる場合じゃないのに
834優しい名無しさん:2009/11/14(土) 17:59:38 ID:uX7wYaju
>>828
先生いくらお忙しいからって2chで質問なんて…
835優しい名無しさん:2009/11/15(日) 04:58:18 ID:YqhJbVCo
パキシル20→0にして1週間
締め付けられる様な頭痛。手足の痺れ。
いつになったら治まるんだろ…
836優しい名無しさん:2009/11/15(日) 06:12:26 ID:SeNDmEBc
>>828
デパケンが効くのならそうすればいい
パキシルが効くのならそううすればいい
こればっかりは人によって違う
837優しい名無しさん:2009/11/15(日) 09:16:54 ID:cZIeAzO3
土日は書き込みすくないねー
休日を満喫してるのかな?
漫画喫茶じゃないぞ。
838優しい名無しさん:2009/11/15(日) 10:26:38 ID:Zvcuq5zO
3ヶ月ぐらいかけて
30→20→15→10→5
と減らしてきた。とうとう今日からゼロ。

15のときが一番つらかったけど、ゼロはどうなるんだろうか。
手のピリピリはまだ続くのかな。
839優しい名無しさん:2009/11/15(日) 10:43:06 ID:oG+lp+2Y
日光浴しながら携帯〜
840優しい名無しさん:2009/11/15(日) 11:03:37 ID:rBpgC8XW
医者から「最終的にパキシルやめてアナフラニールだけにしていきたい」って言われ、涙目。
減薬されて更に涙目。。
調子悪くなってまた更に……
841優しい名無しさん:2009/11/15(日) 11:47:52 ID:j0+CCUGQ
訳あって無理やり40→0に挑戦して八日目の私が通りますよっと…



過去、三回ほど弾薬にチャレンジしてるんで、シャンビリは慣れてるから、友達みたいなもの。
特に苦しくはないぜ。

ただ交感神経系がおかしくなって、体感温度調整が上手く行かないのと、
せん妄がひどいのがちと辛い。

それでも、服薬時に比べると明らかに自分の五感が研ぎ澄まされているのがはっきりと分かって、
それだけでもうれし〜ヾ(^▽^)ノ
842優しい名無しさん:2009/11/15(日) 23:35:40 ID:pZ2NlEkA
20→10でめまいが出て生活に支障出たんで
量をもとに戻したら治った。
本当はいけないんだけど。
医者に相談してみようかな。
不在がちで相談しづらいんだけど。
843:2009/11/16(月) 00:52:57 ID:rHBcTSPj
はじめまして。一年近くパキシルを服用していたのですが、減薬が中々進まず…。二日置きに飲んでたんですが二日目になると目眩がして。
それを医者に言ったところ、「この薬で副作用は無いはずなんだけどねぇ」と、言われびっくりしました。
医者が薬のことを知らないのかと!!
その後ホリゾンに変えてもらったのですが、パキシルが強すぎたのか服用しても目眩が止まらず…。

病院を変えたいと思います。
844優しい名無しさん:2009/11/16(月) 09:29:18 ID:tfN7bkax
このスレを纏めると、90日断薬すれば良いと言う事だな。
テンプレに追加しといて。
845優しい名無しさん:2009/11/16(月) 19:21:07 ID:4+XIsKFj
個人差があると思うよ。
飲んでた期間と量とか
846優しい名無しさん:2009/11/16(月) 19:37:04 ID:0nPYVn2i
ひと月10mg飲んで、断薬一週間目


三日目から感情が戻ったがその後変化なし

鼓膜が圧迫されんのもまだたまにある
847優しい名無しさん:2009/11/16(月) 20:25:47 ID:1RpJztX1
40から断薬4ヶ月。
たまにピリッとするのと、肩の凝りだけ残ってる。
症状は良くなって来ても、怠くて無気力なのは変わらない。
848優しい名無しさん:2009/11/16(月) 20:38:04 ID:qKByMez0
>>845
2年飲んでた。
今はゼロ。
何日たったら断薬成功かな。
ビリビリはあるけど、シャンはない。
肩こりは異常にある。

暗い気持ちになることもない。
849優しい名無しさん:2009/11/17(火) 01:17:32 ID:Honz1sHg
>>848
断薬してどの位?

自分は四年服用
断薬57日目
まだ物忘れがあったりする

やっぱり長い目で見て
3〜4ヶ月は欲しいね。
850優しい名無しさん:2009/11/17(火) 02:02:32 ID:EtMRw6hV
おかんに何でパキシル飲まないの!って言われたから
気死年慮と攻撃性が出てて今まさに
あんたを殺したくなってんだよ!!!って思わず言っちゃった。

断薬3日目。他害衝動はなくなってきた。
851優しい名無しさん:2009/11/17(火) 02:22:12 ID:VD3nz213
40→30で3週間経過。
コレといって変わり無し。
最終的に0になるのか、再々発予防の為に少量は服薬するのか、どうなのかな。
852優しい名無しさん:2009/11/17(火) 06:14:59 ID:VcQrcYuc
止めてから三ヶ月近く経つのに未だに酷い肩凝りと目眩に苛まれている。
長くても半年くらいで解放されている人もいるが、もしかして一生治らないんじゃ無いかって酷く不安になる。
景色がグラグラして気持ち悪くて目を開けていられない。
前にも断薬した事があったけど、離脱症状はぜんぜんなかった。その時は忙しく働いてたのでその疲れだと思ってしのいでいたのかも。離脱症状あるなんて知らなかったし。
やっぱり動いてセロトニン出さないといけないんだな。
853優しい名無しさん:2009/11/17(火) 14:34:20 ID:Cto2q3rl
>>852
827だけど目眩と吐き気と体の痛みをまさに死ぬ苦労して日曜日の暖かい日に公園で1日過ごした。
その夜は地獄の苦しみだったけど朝起きたらスッキリしてる
悪夢も見ないし背中の痛みだけ残ってる。
服用5年
断薬30日目かな?
やはり動く、日光を浴びるって話は確実かもね。
バナナ、チョコ、ビタミン剤全て微妙だった。
頑張って日光浴びてみるのはタダだし価値はあると思うよ。
854優しい名無しさん:2009/11/17(火) 14:46:33 ID:Cto2q3rl
>>852
827だけど目眩と吐き気と体の痛みをまさに死ぬ苦労して日曜日の暖かい日に公園で1日過ごした。
その夜は地獄の苦しみだったけど朝起きたらスッキリしてる
悪夢も見ないし背中の痛みだけ残ってる。
服用5年
断薬30日目かな?
やはり動く、日光を浴びるって話は確実かもね。
バナナ、チョコ、ビタミン剤全て微妙だった。
頑張って日光浴びてみるのはタダだし価値はあると思うよ。
855優しい名無しさん:2009/11/17(火) 16:16:16 ID:P5ByRRF4
断薬して一年以上たちましたが体ね痛みをはじめ
性欲以外まだ何も治っていません。
よく周りの人たちに 大げさな怠け者だと言われるので
これからは
パキシル飲んでから言ってくれ
と言い返してやります。
 今日ここにたどり着くまで、自分に対しても
体の痛みなどの説明がつかずに悩んでいました。
 今では
「一年も断薬してる自分って結構頑張ってるんじゃないか」
と変な自信が持てるようになりました。
 一年で治るか治らないかは個人差などもあり
わかりません。
でも、つらいからと飲み続けるのだけは止めるべきだと思います。
いつか治る時が来るはずなので。
856優しい名無しさん:2009/11/17(火) 18:32:55 ID:Honz1sHg
寒いから余計痛い人は痛む筈だよね
血行も悪くなるし。
やっぱり飲んで経験した人間じゃないと説得力ないよね。

あったかい物飲んでストレッチをお勧めするよ
857優しい名無しさん:2009/11/17(火) 18:36:46 ID:5GGLdTjw
断薬してどれぐらいで性欲が回復するんだろ?
頑張ってもチンチンが柔らかいし・・
こんなの続いたら相方から嫌われそうだ
858優しい名無しさん:2009/11/17(火) 20:23:43 ID:Honz1sHg
断薬して何日目だよ?!
大事な事書かないと
859優しい名無しさん:2009/11/17(火) 20:31:31 ID:5GGLdTjw
>>858
断薬2週間です
860優しい名無しさん:2009/11/17(火) 21:51:30 ID:Honz1sHg
性欲なら1ヶ月は欲しいね。
後沢山タンパク質とる事と
スクワットだね。
(スクワットは意外に効いた)
861優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:07:13 ID:NBqaY/K1
オナニーしないですむならしないに越したことはない
マジで三日位動く気半減
862優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:37:35 ID:72WmXJ1V
パキシル5年以上飲んだ。
最後の2年はちょっとづつ減らして断薬してて、
今は完全に飲まなくなって半年たつ。

でも飲んでるときには起こらなかった不安感がすごい。
飲む前と同じ。
一生やめないほうがいいのかな。

いつか結婚して子供欲しいからもう飲みたくないけど、
自分はそれができない一種の障害者なのかな。。。
863優しい名無しさん:2009/11/18(水) 02:27:44 ID:ET4MF428
>>851
俺も同じ
40→30 平気
30→20 平気
20→10 ちょい波あり
10→0 禁断症状で自殺か寝たきりかの選択になった

でもまだ生きてる。
864優しい名無しさん:2009/11/18(水) 02:34:12 ID:ET4MF428
ムカつく上司に茶とかコーヒーに混ぜて毎日飲ませてやりたいよ。
適当にあしらいやがって、お陰で退社だよ。
くそ、あと10×60錠位残ってる。
60位一気に10日程飲ませて一気に抜いてやりたいw

まぁバレたら鬱どころじゃないよな、タイーホされちゃうな。
865優しい名無しさん:2009/11/18(水) 11:04:38 ID:ShYyrLCV
20→10で1ヶ月経過。

うつ状態はたまに感じる。背中と肩は痛い。
しかもインフルエンザ最中。

日光浴しながらストレッチ中〜。
天気いいね〜。
866優しい名無しさん:2009/11/18(水) 14:45:58 ID:HeF+Rho0
服用半年

30mg→20mgは全然大丈夫
医者が嫌なとこだったのもありひと月前に行かなくなった
服用半年だし離脱症状もなく行けるんじゃね?と思った
でも
20→10
10→0
でもう離脱症状出まくりorz
横になってる時以外は目眩出まくりで毎日吐き気に悩まされる
視界がぐらぐら
やっぱり違うとこでも医者行ってパキ出してもらおうかな…
やっぱりこの薬は麻薬なんだな
867優しい名無しさん:2009/11/18(水) 19:02:46 ID:TKX/+C/v
シャンビリないけど頭痛が…。後、朝眩暈。
868優しい名無しさん:2009/11/18(水) 20:58:08 ID:RSV1M59/
みんな抗不安薬は飲んでないの?
あれやめるのも相当大変だよ
私はパキは卒業したけど抗不安薬の離脱で廃人だよ
869優しい名無しさん:2009/11/18(水) 22:16:38 ID:ET4MF428
>>868
種類かかなきゃ誰もレスしないわな。
870優しい名無しさん:2009/11/18(水) 23:02:30 ID:ShYyrLCV
>>868
パキ辞められたならよくない?
871優しい名無しさん:2009/11/18(水) 23:07:19 ID:pP1BcEsa
自分はパキよりベンゾのほうがきつい。
パキは簡単にやめられたのに。
この先どうすりゃいいんだよ、まじで
872優しい名無しさん:2009/11/18(水) 23:10:00 ID:S5RF6tOp
悩むと病気が悪化するぞ。
873優しい名無しさん:2009/11/18(水) 23:16:35 ID:D02BAdqo
俺もリボトリールのがキツイね
874優しい名無しさん:2009/11/18(水) 23:48:54 ID:fVgcMY55
躁鬱8年位、治療3年半。3回減薬・復職失敗。もういいよ・・・なんだかいろいろと疲れたよ・・・
875優しい名無しさん:2009/11/19(木) 00:10:10 ID:Xel54ajx
>>869
ベンゾ系全部
876優しい名無しさん:2009/11/19(木) 00:47:21 ID:Xa8qpsYP
パキ40mgを飲んでるが薬がなくなってしまい2日目になりようやく離脱症状が出たな。
これがシャンビリか。
頭の中でセミがミンミンミンと常に鳴いてるような感じで頭が重い。
マイナーを一気にやめた時もこんな感じがしたね。
パキシルの離脱症状はかなりきついと言われてるがそこまできつくは感じない。明日病院に行きパキシル処方してもらうか。
877優しい名無しさん:2009/11/19(木) 05:38:00 ID:tPOHhfkq
パキシルを3ヶ月飲んでて昨日から半分の量に減らされました
それから手がしびれてる感じがあるのですが、異常でしょうか?
878優しい名無しさん:2009/11/19(木) 07:27:40 ID:h+OSIA08
>>877
ピリピリは減薬のときに結構おきる症状みたいですよ。
879優しい名無しさん:2009/11/19(木) 09:23:58 ID:dl9afTjk
>>876
2日目なら苦しみの10パーセント。
2日ででるなら抜くのは相当苦労するから抜くのは丁寧に慎重に。
880優しい名無しさん:2009/11/19(木) 10:49:04 ID:tPOHhfkq
>>878
ありがとう
881優しい名無しさん:2009/11/19(木) 11:44:55 ID:9JaSJHXH
10mgだんやくちゅう。
2ちゃんの情報なんてネガティブなことばかりと思って
飲んでみたら、パキシルに関しては当たってるじゃねえかw

882優しい名無しさん:2009/11/19(木) 12:56:02 ID:x7T+usmw
>>881
自分もこのスレだけはちょっと信用
辛いからみんな見る訳で。
883優しい名無しさん:2009/11/19(木) 17:41:04 ID:TQPACiF4
確かにここのレスはマジだわw

パニックで飲み始めてキレやすくなったからやめたけど

やめてからが本当の地獄だぜ…

指先がピリピリする

断薬十日でこれだ…

唇や舌先も疼く
884優しい名無しさん:2009/11/19(木) 18:33:28 ID:qG/1UfWM
減らしてないのに離脱症状でちゃってるよ…

パキ、トリプタ、リフレ、デパスでデパスを辞めた所。
眠剤に銀ハルとマイスリーで落ち着いてたんだけど、
リフレックス飲む様になってから眠剤減らしはじめたら
手足と口先をギュっと引き締められてる様な感覚にずっと襲われている。

ツライ
885優しい名無しさん:2009/11/19(木) 20:14:04 ID:iyu7w3Fm
自分は断薬して約1カ月
今は鬱の症状が出てやばすぐるシャンビリはもちろんあり
死にたくなるなマジで
涙が止まらんよ
886優しい名無しさん:2009/11/19(木) 20:36:33 ID:/FXes1Sy
>>882
人間の心理で本当に今苦しい人は滅茶苦茶な事書けないよね。

だからこの板の特に減薬断薬スレはまともなレスが多いね
887優しい名無しさん:2009/11/19(木) 20:58:41 ID:IVK/nSJ9
>>886

身体が弱ってる時って本当にまじな意見しか言えないよね。
自分の体なのに言う事を効かなくなっちゃうって言うのは
欝以上にきついわw

欝は精神的にきついけど、身体の感覚まではまだなんとか
コントロールできるけど、断薬は身体の感覚が勝手にあっち
にいったりこっちにいったりしちゃうから、
つらいというより「きつい」。


888優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:05:29 ID:SmIFGrZH
熱が出た時のような寒気があったり、めまいがあったりするからね。

断薬3週目。
今日は頭痛が酷い。
ビリもまだまだあるし。
このスレを自然と見なくなる日が来るのかな

以前、献血話が出ていたことがあるけど、もう献血しても大丈夫かな。
出来るんだったらちょっと嬉しい
889優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:10:42 ID:/FXes1Sy
>>887
その通りだよ。
精神はある程度マインドコントロール出来るけど
身体はすぐにコントロール出来ないからね。
いい意味で身体は正直すぎるよ
いくら薬にビックリしたからって
いい加減薬への執着捨てて忘れてくれよ。
みたいな(笑)
890優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:41:34 ID:cKpFbMMA
40断薬しようとしたけど3日で挫折。
とりあえず30に減薬…。

ぼちぼち皆様頑張りましょうね…
891優しい名無しさん:2009/11/20(金) 13:22:25 ID:GD7hbAtA
出来ないならやるなオマエラ

出来ると信じて歯を食いしばれ
892優しい名無しさん:2009/11/20(金) 13:37:54 ID:+Q4fChXj
↑一度でもパキシルに頼ったお前に言われたかない
893優しい名無しさん:2009/11/20(金) 14:17:18 ID:GD7hbAtA
文盲かこいつ
894優しい名無しさん:2009/11/20(金) 14:29:08 ID:c9zNJsA3
ボクサーで何度も殴られたらふらふらの状態になるだろ
あんな感じになったよ
リングで戦うための抗欝剤なのに
逆効果だよ
殴られてもいないのにフラフラ。
895優しい名無しさん:2009/11/20(金) 14:35:01 ID:GD7hbAtA
上手すぎる例えだ…
896優しい名無しさん:2009/11/20(金) 17:00:24 ID:/emUQb9+
白目むいて両手垂れて汗だくのスタローンが頭にでてきた。
そこまでじゃないか。

しかし抜けた!って思ってもしばらくは一部再発とか普通にあるのね。
いつ住所活動やろうかな。
897優しい名無しさん:2009/11/20(金) 18:35:35 ID:c9zNJsA3
殴られ終わった〜ふらふらから解放された〜とほんの少しの
時間おもうのです。
それでやった、と一瞬思うのですが、再びパンチが飛んできます。
それでまたふらふらになります。
まさに一人ボクシングの世界です。しかも自分から攻撃はなしで
相手から一方的に好きな時にふるぼっこにされます。

898優しい名無しさん:2009/11/20(金) 19:09:27 ID:AFyCBC8p
自分との闘い
899優しい名無しさん:2009/11/20(金) 20:27:22 ID:Dd+jycqp
今年の2月から10mg/dayを6ヵ月飲んでいたものです。(他にもドグマやらソラやら)
諸事情で断薬しました。(お金も続かなかったし)
頭痛・悪夢・失禁・手足の痺れ…
8月・9月と約2ヵ月、離脱症状が続きました。

皆さんに言いたい。
断薬よりも減薬を!
900優しい名無しさん:2009/11/20(金) 22:10:40 ID:6paWvDgA
900ゲト アストリン・ゴゾールage
901.wta0c:2009/11/20(金) 23:40:28 ID:9YGomoPk
6年前からパキシル10ミリを朝夕1錠ずつ飲んでました。

3年くらい前から主治医の許可の上で朝10ミリ1錠の半分に。

それから転職を繰り返して体調に波があり、最悪な事態になりそうだったので薬はあったけど受診。

主治医いわく『季節的(仕事の壁にぶつかるための)ウツで、そのものをうまく乗り越えれば』との事で、薬自体処方されませんでした。

それから3週間がたちますが、最初の1週間はここの書き込みのような禁断症状で地獄でした(汗)出かけるにも何もする気になれず

2週間からは禁断症状のパターンが分かり、無理なく好きな趣味(ピアノとバスケ)ができるように、今現在は禁断症状もほとんどなくなりました。たまに耳なりがなるくらいです

長文失礼しましたm(_ _)m
902優しい名無しさん:2009/11/20(金) 23:51:37 ID:Hh2Su++3

俺なんてガチガチの肩凝りと右肩から右手親指にかけて麻酔がかかったような感覚が三ヶ月抜けないよ。目眩もひどいし。ある日、マシになったかと思いきや、また前以上に悪くなったりして。
グルグル腕回したり、首をねじってみたりするけど、時々もうよくならないかもといった恐怖感から発狂しそうになるよ。
鍼に行って薬が原因でとか話しても、ああ、はいはい。じゃあ一度病院でレントゲンとMRI撮ってきて、首の軟骨が神経に触ってるから痺れるんだよとか言われるし。違うよバカ!

903優しい名無しさん:2009/11/21(土) 00:58:09 ID:7NVGC1Bp
40mgから断薬開始
→20mgに減らして1ヶ月間、特に症状なし
→10mgにしてピクピク開始。
首を左右に向けたり、眼を左右に動かすだけでその都度、下唇がピクピク。
歩くために足を動かすと、頭がピクピク痺れて、一瞬力が抜けてガクッとくる。
医師に言ったら「そんな症状はでないハズ。私にはわからない。」

パキシルはヤバイね。
904優しい名無しさん:2009/11/21(土) 01:34:19 ID:kxZ/Ygkl
>>903
ヤバイです。
でも、少しずつ減らしていけば苦悩も少ないよ。5mg単位で減らしましょう
905優しい名無しさん:2009/11/21(土) 06:56:25 ID:cGVhSk8D
一気に20から10mgに減らされてからめまいとビリビリがひどくて困る。
鬱まっただなかのころに比べたらマシだけど
5mg単位で減らしてもらえばマシだったのかなとすごく思う。

あと、パキシル飲んでから性格が正反対になった。
薬飲んで鬱が軽減されてからキレやすくなって暴力ふるったり
上司にたてついたり昔の自分だったらやらなかったこと平気でするようになった。
積極的になれたり苦手だったこと(外食とか)もできるようになったけど
今まで自分のことを認めてくれてた人には申し訳なくて仕方ない。
906優しい名無しさん:2009/11/21(土) 09:00:25 ID:IJu0901s
服用・服薬が服役に見えるorz
40の断薬から一週間ちょい……
シャンビリとめまいが強烈
断薬すぐは胃液ばかり吐いて最悪だった
今は多少回復してる、食欲は回復中
全く変わらないのは悪夢、呂律がまわらない、浮遊感、頭重感

バナナは効いた気がしましたよ
食べ物が受け付けるようになったら是非
907優しい名無しさん:2009/11/21(土) 09:01:55 ID:Ik7geaIC
>>899
自立支援医療費助成使えば、医療費安くなるよ、通院が何ヵ月か続いてるなら適用になる
908優しい名無しさん:2009/11/21(土) 09:05:53 ID:Ik7geaIC
みんないろいろだね
あたしはパキがないと、希死念慮が襲って来てダメ
909優しい名無しさん:2009/11/21(土) 09:26:31 ID:Nw0x3VBN
40rを一気に断薬してしまったバカです
1カ月たつけど今が一番辛いわ。熱ないのに風邪ひいた感じがして吐き気やら凄まじいよ
910優しい名無しさん:2009/11/21(土) 09:29:37 ID:IJu0901s
>>908
離脱症状(シャンビリ)出るまで断ってみた?
希死念慮も離脱症状で出るのかな

できるなら薬かえた方がいいと思います
根拠はこの離脱症状の酷さ…
911優しい名無しさん:2009/11/21(土) 11:19:50 ID:GXJ5R/8W
>>902
俺脊髄圧迫経験あるけどまったく同じ症状だったよ。
だからそう診察されて当然。
医者でもないし。
でも必ず抜ける、断薬だけは頑張って。
912優しい名無しさん:2009/11/21(土) 11:42:05 ID:Nw0x3VBN
>>910
離脱症状っていわれてるもの全て出た
シャンビリは今もあるし気力も体力もない
913優しい名無しさん:2009/11/21(土) 11:44:22 ID:Nw0x3VBN
うわあぁぁ間違った!!
やぱ駄目だ逝くしかないw
914優しい名無しさん:2009/11/21(土) 11:46:51 ID:AZtgCD4w
落ち着け
915優しい名無しさん:2009/11/21(土) 11:59:56 ID:IJu0901s
>>912
落ち着いてw
私もイキナリ40断ち型だから、あなたは大事な先輩です
そうか…こんなんがあと一ヶ月は確実に続くのか
有り得ない、どんな拷問だよコレ( ゚Д゚)
突っ伏してるより歩いてる方が楽だけど何か
地に足がつかない浮遊感で酔いそうになる…
916優しい名無しさん:2009/11/21(土) 13:39:03 ID:8ZXTdu/n
唇が疼く人いません?

これは断薬症状じゃないのかな…

唇がアレルギーになった時みたく腫れぼったくてしゃべり辛くてたまらん。
917優しい名無しさん:2009/11/21(土) 13:45:44 ID:n2ou4Wbm
もうずっと飲み続けることにした。
918優しい名無しさん:2009/11/21(土) 15:53:13 ID:HlVMPDQx
>>916
私は>>702を書いた者です。

>唇が疼く、腫れぼったくてしゃべり辛い

そろそろ断薬4ヶ月近くなりますが、これ、ずっと続いてます。
断薬直後よりはマシになりましたが、毎日夕方17時位から始まります。

体調やらで、昼間から出てしまう時もあります。
とにかく唇が痺れていて、喋りづらいです。
私の離脱症状に、呂律が回らない事もあるせいだと思いますが…

唇の痺れにより、口がきちんと開かないので、
食事中、よく口の端からこぼしたりします。

私は約4ヶ月続いてしまってますし、他もまだ色々出ます。
断薬直後は1週間程動けず、寝たきり状態でした。
(担当医師曰く、私は離脱の酷い人だそうです)

>>916さんは、あまり長引かずおさまるといいなと思います。


長くなりましたが、離脱で苦しむ方々が、少しでも早く楽になる事を祈ります。
919優しい名無しさん:2009/11/21(土) 15:59:34 ID:8ZXTdu/n
>>918
同じ症状の方がいたんだ、安心しました…
自分はたった1ヶ月パキシル飲んだだけなのに、この離脱症状は二週間近く続いてる。

この薬はホント薬害レベル…
920優しい名無しさん:2009/11/21(土) 16:05:59 ID:ol/Olvv0
>>919
たった1回1錠20ミリのお試し服用で翌日から頭痛と腹痛に悩まされたよ。

これは体質によるな。


921優しい名無しさん:2009/11/21(土) 17:10:18 ID:TXMnz8Ct
60mg飲んでいた者です。
今月から60→30→10と減薬し、
そして今日、ついに0になりました。
減薬中にビリビリはあったけど、
今のところ重い離脱作用はなさそう、多分。
やっぱり体質もあるのかな。
922優しい名無しさん:2009/11/21(土) 17:44:42 ID:IJu0901s
併用してた薬によって、また症状の具合が違う希ガス
私は同時にデパス6錠、サイレース3錠、レンドルミン2錠を断薬したorz
今はデパス2錠、レンドルミン1錠を気休めに飲んでる
代替のルボックス処方されたけど
死んでも飲まねえよ(^∀^)
923優しい名無しさん:2009/11/21(土) 18:32:35 ID:S3w16xHO
デパスもきついよな〜。

パキシルって抗欝剤だけど、鬱が治っても気がつかずに
飲み続けて、パキシルの副作用=欝だと勘違いして、
薬が増量されていくってケースはあるのかな。
自分欝でぱきしる二か月飲んでて、薬飲むのやめたら調子よく
なっていくよ。。耳なりするし、身体の感覚変だけど
薬飲むよりまし!
薬飲むととたんに落ちる。頭を違う人物に支配されているような
感覚におちいる。

悪魔の薬なのか天使なのかよう分らんレベル。
924優しい名無しさん:2009/11/21(土) 18:49:02 ID:CtIC1KMC
起きるときがつらいなー。
何かふわふわ感が凄くて体だるい。。。
925優しい名無しさん:2009/11/21(土) 22:49:05 ID:j0crC48W
30から20に減らして2週間目。
熱かったり寒かったり、頭がふわふわして気持ち悪い。自分が二重に感じたり変にいらついたり…
ストレッチとかしてるんだけどなー(;´`)
なんか泣きたくなってきた
926優しい名無しさん:2009/11/21(土) 22:52:42 ID:L9H4HXfC
白昼夢に襲われる事が最近多い
927優しい名無しさん:2009/11/21(土) 23:02:20 ID:cGVhSk8D
>>926
ナカーマ
928優しい名無しさん:2009/11/22(日) 00:17:03 ID:TVJ5pAsy
40から一気に断薬して四ヶ月。
離脱症状は最初の一ヶ月は酷かった。
二ヶ月、三ヶ月と少しずつ和らいでいった。
四ヶ月目から離脱症状と思われたものは無くなった。パキシル飲んでた時の副作用と思われる、幻覚症状や不眠や過食は断薬したら間もなく無くなった。
これで願い通りのはずなのに…
身体が怠くて気力出なくて気持ちが沈みっぱなし。
もうダメかな。この身体…。
必死で戦ったのに泣きたくなる。
929優しい名無しさん:2009/11/22(日) 00:30:36 ID:j3iS6Ubb
2週間毎に減薬中。15→10→今5。
今の所シャンビリも頭痛も何もなくてよかった。
パキシル飲み初めのほうがだるくて体が動かなくて大変だったよ。
930優しい名無しさん:2009/11/22(日) 06:16:03 ID:YjEkdPD2
>>928
ダメと感じてるのは精神面で、身体は飲む前より確実に健康なはず
離脱の状態から抜け出す精神力があれば大丈夫!
アレを4ヶ月も耐えられるなんて凄いよ(´・ω・`)
パキ断薬戦争の勝者だから、もっと自信持ってもいいと思う
931優しい名無しさん:2009/11/22(日) 07:53:24 ID:LCrJU8Rr
段階的にやめる人はあたまいいなあ、と思う
自分はなにかとせっかちなので急に薬を切ってしまう。
テレビゲームとかでもスーパーマリオでステージが
途中でも用事ができたらそのまま電源を消す方。
で、また始める時はステージの最初からなのです(´・ω・`)
932優しい名無しさん:2009/11/22(日) 07:55:00 ID:aYGyTVrt
こんな記述が。

161 卵の名無しさん age 2009/11/21(土) 22:41:58 ID:HBp6wDAN0
パキシルは発売中止になるよ。うちの主治医知ってたよ。


162 卵の名無しさん 2009/11/21(土) 23:27:42 ID:rd6ufC8lO
>>161
本当ですか?

減薬中です。


163 卵の名無しさん age 2009/11/22(日) 00:10:06 ID:xOXAaCbP0
>>162
本当です。家の主治医は厚生労働省の研究班だから。
933優しい名無しさん:2009/11/22(日) 11:47:52 ID:+968RTC4
まあ2chの書き込みだからね。。。

昨日は20時間くらい寝てしまった。
辛いよ〜。やる気が欲しい。
934優しい名無しさん:2009/11/22(日) 13:43:50 ID:sTCt5ELL
断薬完了。10→5が一番キツくて、
4日間びりびりして立つのもやっとだった。
いまは、少し耳鳴りとゆっくりしためまい。
それも徐々に収まってきてる。
が、恐ろしく射精までの速度が早くなってビックリした。
935優しい名無しさん:2009/11/22(日) 15:59:15 ID:/0u9Ky17
2ヶ月で40から20に減らしたんですが、頭痛もだいぶなくなってきました。
しかし毎日悪夢を見ます。減薬で悪夢を見るのは体験済みだけど、
いつになったらなくなるのでしょうか…
もう20にして1ヶ月は経つのに…
936優しい名無しさん:2009/11/22(日) 17:20:12 ID:aYGyTVrt
私も悪夢ばかりですよ。なので睡眠薬増やしました…
937優しい名無しさん:2009/11/22(日) 17:23:32 ID:vv65YC6E
運動して眠りを深くすれば夢を見ないで済むんじゃねえの?
938優しい名無しさん:2009/11/22(日) 17:49:53 ID:+W4HK01u
今10→5へ減薬中
平日は毎日眠くて休日は1日中寝てるよ
些細なことでイライラして、衝動的に物を壊したくなる

我慢我慢
939優しい名無しさん:2009/11/22(日) 17:57:17 ID:pcGo87yA
あのイライラは異常だよなぁ

自分が自分じゃなくなる。
940優しい名無しさん:2009/11/22(日) 18:51:08 ID:KqSXDHLk
減薬でイライラしてるの、自分だけじゃないって知ってちょっとホッとしたよ…
物蹴ったり、投げたりなんか、ちょっとした事なのにイライラしてしまう
まだ20に減らしただけなのに
941優しい名無しさん:2009/11/22(日) 19:24:33 ID:+968RTC4
昼寝して悪夢。自業自得・・・
942優しい名無しさん:2009/11/22(日) 19:48:00 ID:LCrJU8Rr
寝たくもないのに寝るしか耐える道がない
起きてるだけでよくわからん状態になる
寝ても寝た気しないんだが・・
943優しい名無しさん:2009/11/22(日) 22:05:40 ID:T71f2HRy
>>911
え?今はそれらが治ったってこと?
どのくらいかかったの?
教えて!!
944優しい名無しさん:2009/11/22(日) 22:11:17 ID:Ukhf5qFB
シャンビリって結構強い電流が走っていると思う
昔、間違えてコンセントの出っ張っている方に100Vの電流を出しているのを
忘れて触って感電したことあるけど、あの時とそっくり
今日も下唇のビリビリ頭内のシャンビリと戦っています

最近、パキシルが突然減薬になり、他に切り替えることになった
医者と薬屋が結託しているのかな
945優しい名無しさん:2009/11/22(日) 23:35:05 ID:ZAQn3mpc
>>934
めちゃ早くなった
回数も半端ない
一日三回はできる

悪夢よく見る。どういう理論なんだろう
946優しい名無しさん:2009/11/22(日) 23:48:15 ID:ZkAnxr61
夢は記憶の整理中。
一時的な記憶を整理し、必要な記憶は長期記憶に移行させているときいたことがある。

パキシルで脳を休ませる = 睡眠中の記憶整理もお休みする ので、
薬の効き目がなくなったところで、あわてて脳が仕事をさせられて
悪夢になるのかもしれないな。

早く逝ってしまうのも、これまで休んでいた機能が急に動き出すんだから、
反動で元気になって当たり前なんじゃまいかww
947優しい名無しさん:2009/11/23(月) 02:20:31 ID:eXrDli2W
>>940
0にしたらキレまくるぜ。
948優しい名無しさん:2009/11/23(月) 07:30:38 ID:CVZt4NZW
ドグマチール投与されたころはパキシルに憧れてたけど
パキシル飲んで減薬に入ってから後悔してる。
しびれるしフラフラするしやる気でない。
あのままパキシルにしないで、ドグマチール飲んでたほうが良かったかもしれない。
949優しい名無しさん:2009/11/23(月) 08:44:55 ID:DR8g9nRf
>>940
周囲に理解者がいないと、イライラ超えて涙が出てきます
親の嫌味責めにあっててもう死にたい
950優しい名無しさん:2009/11/23(月) 10:13:20 ID:nimfB9ht
抗欝剤をパキシル40 アモキ75
パキシル20 ジェイゾロフト50 アモキサン75
に変えたらオニンニンビンビンで、射精障害が治ってしかも膣内で射精できるまで感度がもどったぁー。
処方変えて三週間でここまで変わるとはなぁ。
早くジェイゾロフト100 アモキサン75にきりかえて、ジェイゾロフトとアモキサンを減薬したいお
951優しい名無しさん:2009/11/23(月) 15:00:21 ID:jzzAFEb/
>>947
イライラの良い緩和方法とか、ある?
安定剤入れて、寝てるしか無いのかな

仕事中に、上の人間のちょっとした言葉にカッとして、抑えるのが辛い
952優しい名無しさん:2009/11/23(月) 16:48:47 ID:/+riaHc8
本当に悪夢ばっかり見て寝るのが怖い
953優しい名無しさん:2009/11/23(月) 17:49:57 ID:ZsTvko9E
私は昼寝2時間の間、悪夢3種類見て今日も余計疲れた…
954優しい名無しさん:2009/11/23(月) 18:18:22 ID:akwKo/1Y
ところで、仕事やってる場合どんなタイミングでどう辞めればいいんだ?
1ヶ月も休みとれんぞ
955優しい名無しさん:2009/11/23(月) 18:21:43 ID:JBgmHRAg
薬止められてハッピーだが、本当に三回くらいこすると射精する。
早漏病になってしまったようです。
以前は副作用でいきたくてもいけなかったのに、そのギャップったら!
早漏病、なおるかな?
956優しい名無しさん:2009/11/23(月) 21:21:03 ID:Zbq49A3b
>>955
シャナニーとかにはいいな
957優しい名無しさん:2009/11/23(月) 22:28:41 ID:gloxofW+
離脱症状酷いのかぁ…
今30飲んでるんだけど副作用も結構あるし辞めるとき怖いな

それより性欲なくなってツラい
彼に愛撫されても濡れない……

処方変えてもらうよう頼もうかな
でも言いづらい
958優しい名無しさん:2009/11/23(月) 22:35:37 ID:snhAG4cM
性癖や性感をリセットできたと思えばいい。
ゼロからヤリなおすんだ!
959優しい名無しさん:2009/11/23(月) 22:41:02 ID:gloxofW+
どうやり直せば?!
真剣に悩んでるんですが

性欲アップする方法だれか教えて〜
960優しい名無しさん:2009/11/23(月) 23:23:49 ID:Zbq49A3b
>>957
感度もないの?
それならアウトだけど最悪ぺぺで済むならやってあげなさい。
961優しい名無しさん:2009/11/23(月) 23:26:29 ID:Zbq49A3b
>>959
年齢にもよるけどパキしていて夢中になれるものがないなら性欲は刺激されない。
寝たきりならますます使われなくなる。
まぁ女の子でパキ飲んでるならsexはやらない方がいいよ
次の不幸が殺人になるからな。
962957:2009/11/24(火) 00:12:51 ID:B3SZyLow
>>960
全く感じないということはないですが感度は落ちました
そしてあまり濡れなくなりました
最悪ローション使おうとは思ってます

>>961
殺人?
夢中というか一応正社員として働いてはいます
963優しい名無しさん:2009/11/24(火) 00:43:57 ID:iXtGOr0v
20-10-0を三ヶ月かけてやってます。シャンビリは気にならないけれど、心と体が重くて意欲がなかなかわきません。鬱というより、自分が自分でないようです。こんなに長い時間かかるもんなんでしょうか?年内に良くなる予感もありません。
964優しい名無しさん:2009/11/24(火) 01:28:10 ID:wWAOOpPs
断薬する予定もないのに断薬中
貰った薬をどうやら間違えて捨ててしまった
日祝日と続いて薬貰いに行けない
今朝悪夢と共に起き、怠さと目眩で寝たきり
なんかイライラするし泣きたくなる
明日朝イチで薬貰いに行く
もう一生飲み続けるからいいんだクソッ
965優しい名無しさん:2009/11/24(火) 02:45:57 ID:WbXnOV/K
>>964
本当にそれでいいのか?
心のどこかで止めたいと思ってるから、このスレにきたんでない?

キツイのは死ぬ程わかる。
でも、もし微塵でも止めたい気持ちが残ってたら試しにもう少し踏ん張ってみちゃえよYou!
無理にとは言わないけど、一生飲み続けるのはオススメできないお…
966優しい名無しさん:2009/11/24(火) 04:33:30 ID:engfVYF2
絶対絶対止めてやるー!!チクショウよくもこんな薬処方しやがったな
離脱辛いけど絶対弾薬してやる(;-⊂)
967優しい名無しさん:2009/11/24(火) 08:06:15 ID:UBK+oAMl
>>954
辞めたい時に辞表。一ヶ月後の退職を記して。
有給休暇が使えるなら、速攻で会社の私物を整理して、無理矢理自宅にひきこもる。
なんかあったら、DQNの一つ覚え並に「労基」と唱えろ。
しっかり、辞表のコピーはとっとけ。

それくらいしないと、パキどころか病で潰れる。
968優しい名無しさん:2009/11/24(火) 09:48:35 ID:7hbajnIt
1ヶ月だけどもう大丈夫みたい
やめれたかな
969優しい名無しさん:2009/11/24(火) 21:21:34 ID:engfVYF2
うらやましい
970優しい名無しさん:2009/11/24(火) 23:40:16 ID:TjzPYI32
40→30ときて、今日から30→20になりますた。

ちょっとビビってます。
971優しい名無しさん:2009/11/24(火) 23:56:25 ID:tDnpRc56
>>969
辛い。だけど必ず抜けるから頑張れ。他のことは頑張らなくていいから薬抜きだけは頑張れ。
酷い人は頭も首も肩も痛いし指先麻痺するし死にたくもなる。
でも3ヶ月続いてもそれは人生の一部分に過ぎない。
大丈夫、辛ければ寝てればいいんだ。
俺は唯一の生き甲斐だった会社もパキシルを飲み始めて記憶力が極端に減り人生が変わった。
会社も辞めて飯も一週間に一度食えるかどうかだった。
体重は1ヶ月で76キロから62キロ(パキシル飲む前位)まで下がった。
断薬30日を機に無理して公園にいって日光を浴びてフラフラしながら無理して散歩。
すると次の日一日中眠かったのが少し冴えてるし、歩いただけで足は筋肉痛になったが痺れも痛みも軽減していた。
波はあるから毎日はできないが歩けば歩くだけ次の日は楽になったよ。
いま断薬42日目一気に回復。

寒い中歩いていたから日曜日から風邪かな?それともまだ断薬の波かな?って思っていたらインフルエンザにかかった。
42度いまでてるがパキシルに比べりゃ楽なもんだぜ。
パキシルは人を強くさせる薬だ(嘘)
だから頑張れ、本当の普通の人間に戻れる時はすぐ近くだ。
ただ苦しいから延々と続く錯覚をみるんだ。
俺は3回失敗したが、痛んだ心でも最後の抵抗を見せるんだ。
これは薬と体と精神力の勝負だ。逃げられないいつかは、やらなきゃやられるだけの一方的な勝負。だが心が折れなきゃ勝ちはこちら側に確実にある。
止めたいと思えるようになったアナタは確実に強くなってるんだ。
いまでも辛いとぺろっとだけ舐めてみようかな?とも思う時がある。だけど我慢してる。
これからの人生を生きるにはパキシルを無かったことにすることにするしかない。
苦しみが大きいへどパキシルは効果があったんだしありがたく断末魔を受け入れよう。
972優しい名無しさん:2009/11/25(水) 00:01:51 ID:kjizb+YK
>>970
一週間程度軽いめまいと動悸するくらいさ。
減らせているって事実を受け止めて頑張ろね。

俺は脊髄を二回も手術してる
もう治らないで進むだけの脊髄空洞症って病気。
減薬中はまったく同じ症状がでたよ。
でもパキシルは治せる。

俺のは治せない。
そう考えたらパキシルはなんて優しいのだろうか。
こういう奴もいるんだから俺は幸せだと思ってくれ。
973優しい名無しさん:2009/11/25(水) 00:20:17 ID:egLBU/be
すこし疑問があります。
俺は抗欝剤だけでアモキサン75パキシル20ジェイゾロフト75 飲んでいるのですが、薬を止めようと思えないんです。
もう薬を飲んでいなかった自分をわすれたというのもあります。それに加え減薬することで、しばらくしんどい状態が続きますよね?
そうすると、院試の勉強に支障をきたします。七年鬱をやっているせいか、もう鬱と一生添い遂げるつもりです。
この減薬するつもりがないっていうのは、かなりやばい状況なのでしょうか?医師からは薬に依存しがちではあるときちんと言われています。


皆さんが思う減薬の意味や、皆さんがなぜ苦しい思いをしてまで減薬をするのかを教えていただけませんか?

長文失礼しました。
974優しい名無しさん:2009/11/25(水) 00:21:40 ID:egLBU/be
ジェイゾロフト50
でした。つまらない間違いすみません
975優しい名無しさん:2009/11/25(水) 00:37:29 ID:qcDAiry1
>>973
無理に今すぐやめる必要ありませんよ
それぞれみんな薬をやめる時期ってのがあります。
やめる気がないならやめる時期がまだ後ってだけですよ。

変にやめるやめる!と焦ると凄い精神的プレッシャーやストレスになるので
時期を自分で見極めて
自分に余裕が出来た時でもいいですよ。

自分は大事な仕事も終わり精神的余裕が出来てやめる自信が漠然とあったのでやめました。
因みにやめる時期じゃない自信無い時にやめようとして過去四回断薬に失敗してます
976優しい名無しさん:2009/11/25(水) 00:50:51 ID:uwgDO3K7
パキシル(SSRI)系の薬って色々騒がれてるけど
そんなにヤバイの
977優しい名無しさん:2009/11/25(水) 00:52:03 ID:yQ3cHXhV
>>954
辞めるな
絶対に後悔するぞ
978優しい名無しさん:2009/11/25(水) 01:08:22 ID:JWjxkePI
>>973
最初は断薬なんかする気なかった。
処方してもらった分をちと乱用して、そのまま次の受診日まで一切飲まずにいたら…!!
かなりびびった。あんな小粒の薬止めただけで、何でこうなるのか。
そうだ毒物だったんだそうに違いない気味ワリィ…((((;゚Д゚)))

以上が個人的断薬の経緯。
現在もうすぐ3週め。
979優しい名無しさん:2009/11/25(水) 01:28:10 ID:mbflv4jV
3年くらい40飲んでたけど、全く効果がなく
リフレに移項した、と同時に
40→20で2週間
20→0で2週間
先生、荒療治だなあって思ったけど、頑張ってる

体がふわふわするのとシャンピリだね〜
なんか、パキシルで元気になった人っている?
リフ15とパキ20の時あきらかに!頭の霧が晴れた気がする
980優しい名無しさん:2009/11/25(水) 01:30:28 ID:AtAhbvCt
今日はやけに口の中が気持ち悪い
981優しい名無しさん:2009/11/25(水) 01:36:02 ID:HNmgLJ/7
>>957
パキで精子溜まらなくなったけど女の方も性欲無くなるんだ!?
これは初めて知った。情報サンクス!!
後、付き合ってる相手がいるとかふざけんなよこちとら何週間も人と会話すらしてねぇよファック!!
982優しい名無しさん:2009/11/25(水) 01:50:53 ID:mbflv4jV
女だけども、女性も性欲全くなくなるよ
なんも感じないお人形のようになるよ
それでも、女のお勤めとしてSEXはしていたよ
それが女というものでw

パートナーも承知のうえだったから破局はないよ

これが反対に男が性欲なくて、女があったらやばいよね
983970:2009/11/25(水) 02:03:43 ID:riwxuU9e
>>972
温かいお言葉どうもありがとうございました。
984優しい名無しさん:2009/11/25(水) 04:49:39 ID:qfNCZOCz
パキシル飲んでたら性欲なくなって
相手に優しくできなくなった
髪触られるだけでキレてしまう
985優しい名無しさん:2009/11/25(水) 10:36:40 ID:JGOSlHjK
紙をクシャクシャ丸めるだろう。頭があんな感じ。

あと黒板をチョークでキーってなぞる奴。頭があんな感じ。
986優しい名無しさん:2009/11/25(水) 19:28:49 ID:M5g4IhZ9
>>982
ですよねー


なんつーか、性欲ある時はチュウするだけで気持ちよかったのになぁ……女でも亜鉛飲めば増しになるのかなぁ
試しに飲んでみるかな
987グラの営業やっとる:2009/11/25(水) 20:55:08 ID:KeyZdYzU
>>976
別にヤバい薬じゃない。
一生服用しても大丈夫な薬だしね。
ただ止める時には想像以上に離脱症状がある。

数ヶ月に一度は肝臓の検査すれば無問題
988>>973です:2009/11/25(水) 21:02:41 ID:egLBU/be
>>975さん
>>978さん

貴重なご意見ありがとうございます。
まだやめる時期じゃないということなんでしょうか…。長い間服用しているので、不安になっていました。
明日医師ときちんと相談してみたいとおもいます。
ありがとうございました(´∀`)
989優しい名無しさん:2009/11/25(水) 23:42:07 ID:LQGPtU2f
先週妊娠が発覚して24日に心療内科に行って相談したら「減薬していずれ薬飲むの止めましょう」と即決された(*_*)

20→10にして2日目・・・ツワリのせいか離脱症状は感じないが、その内ダブルパンチでくるんだろうか・・・心配★★★
990優しい名無しさん:2009/11/26(木) 09:00:02 ID:9IjA3GLW
>>971
自分あてのレスじゃないけど励みになった!
インフル大丈夫ですか?皆頑張ってるんだ自分だけじゃない!!
気持ち新たに断薬を乗り越えようと思います
パキシルなんかに負けるか!!
辛いけど動くぞー
991優しい名無しさん:2009/11/26(木) 10:00:39 ID:XQQntUKU
8ヶ月の間に10→20→30→40→20→15→12.5→10→7.5と、今は減薬中。
そして7.5→5にして4日目・・・やってきました、不快な症状たち。

私の場合、一度、何も知らずにイキナリ断薬してしまい2週間・・・
死にそうに辛い断薬症状に挫折して再開してしまった経緯があるので、
今もビクビクしながら減薬してます。

主な症状は、頭痛・ひどい肩凝り・眩暈・目の奥の痛み・眠気・熱っぽさ。
食欲は減退し、食べると吐き気。
意識がボーッとなって、いろんなことがどうでもよくなってくる・・・

でも、何が何でも断薬したいので頑張ります!
とりあえず5ミリで落ち着くまで続けるか、このままさらに0まで強行してしまうか・・・
992優しい名無しさん:2009/11/26(木) 10:58:09 ID:V0cVjhRK
>>991
もうゼロにした方がいいんじゃないか?
辛い症状が長引くだけだと思うけど。
993優しい名無しさん:2009/11/26(木) 12:30:13 ID:few040JM
ぱきしるは5→0でも離脱がでちゃうらしいよね(´・ω・`)
だから
毎日2.5
その次に
隔日で2.5
にするといいらしいお。

そんな俺はぱきしるをジェイゾロフトにかえるのが精一杯の抵抗www
994優しい名無しさん:2009/11/26(木) 12:47:17 ID:JRO3WyoA
ちょっと待てw
自分が出来てないのに人に勧めるとか・・・。
995優しい名無しさん:2009/11/26(木) 12:59:13 ID:B7jHheYf
40→0の特攻断薬に成功の兆しが見えてる
でも人に勧めることは絶対できないキツさだった
ここの話を参考にして、あとは本人の判断に任すしかないな
996優しい名無しさん:2009/11/26(木) 16:50:47 ID:few040JM
>>994
(´・ω・`)ぷんすかぷんすか
今日20から10にへらしたもんね
(´・ω・`)ぷんすかぷんすか
997優しい名無しさん:2009/11/26(木) 16:54:16 ID:JRO3WyoA
>>996
すまん。地道にやろうぜ。
998優しい名無しさん:2009/11/26(木) 18:21:55 ID:1/yGxpDA
焦らず地道だよね
999優しい名無しさん:2009/11/26(木) 18:35:47 ID:few040JM
>>999なら>>1000は幸せ
1000優しい名無しさん:2009/11/26(木) 18:37:33 ID:few040JM
次スレたてずに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。