【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ 4【患者専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952940:2011/02/07(月) 13:42:43 ID:OFTXko9w
>>947
書き方が悪かった。
辞めたわけではなく、異動になった。
病気とは関係ない会社の都合で。

今の会社で2年半。異動は2ヶ月前。
前部署の時はそれなりに仕事してたけど、
異動したら季節柄もあってか調子を崩してる。

先日、前上司と現上司を交えた三者面談があったけど、
そこでは躁鬱についてざっくばらんに話してきた。
どちらも躁鬱の部下を持ったのは初めてなわけだから、
一通り耳を貸してくれましたよ。

秘訣って結局はないんじゃないかな。
躁鬱って一括りにしても、
病相や生活環境や職場環境はそれぞれ違うしさ。

じっくり自分と向き合っていくしかないと思う。
でも躁鬱で一人暮らししてると、結構しんどいなぁ。
953優しい名無しさん:2011/02/12(土) 11:13:32 ID:5zAVJRQj
スレストしてるね
954優しい名無しさん:2011/02/12(土) 13:00:12 ID:L6vHwLtl
まったく働ける気がしない。
面接行こうと思うが、行って落ちて行って落ちて
めげる。

前はOLだったけど、3ヶ月ごとに職場変わってた。
せめてこんなに不景気じゃなければな。

療養する期間だと思ってるけど、焦る。
955優しい名無しさん:2011/02/12(土) 14:01:25 ID:QgnLNOCs
なんか年食うごとに欝が強くなって軽躁状態がほとんど普通状態と変わらなくなってきた。
で落ち込み時の欝が凄く重くなってきた。
956優しい名無しさん:2011/02/12(土) 22:24:48 ID:0HTrB9YV
障害年金もらいながら働いてる方いらっしゃいますか?
957優しい名無しさん:2011/02/13(日) 00:14:35 ID:9bSekCtF
三級なら働かなきゃ生きていけないよ
二級は就労不可なはずだからどうなんだろう
リハビリと称してある程度の収入があってもいいのかも
働いちゃダメなんて明記されてないらしいしね
958優しい名無しさん:2011/02/13(日) 09:19:14 ID:H9BelIxJ
行政サービスなのか地域支援団体なのか、
作業療法的な意味合いの仕事が用意されてるケースがあるって聞いた
時給300円だって話だけど

海外だと、精神障害者や身体障害者が働く工場・工房が、
充分、市場で競争できる製品を送り出している事例もあるようだけど
959優しい名無しさん:2011/02/13(日) 22:52:38 ID:Fygbl+u9
すごく眠いんだけど眠れない
うとうとってきてでもじっと布団にいれない
960優しい名無しさん:2011/02/14(月) 06:19:49 ID:P2pMTu7a
>>958
300円て日給じゃないか?
961958:2011/02/14(月) 10:21:25 ID:H7l+KvOR
>>960
時給だそうだよ
それでもびっくりだけど
962優しい名無しさん:2011/02/14(月) 19:10:57 ID:6fAQ9UI4
>時給300円
ボラバイトktkrwww

つーか、何処も彼処も経営難なのに、
無能なボンボンの俺が給料泥棒して良いものか
(自分ん家より貧しい人からお金と時間と労力奪ってどうすんだ?)、
迷って迷って7年経つんだが…
度胸と冴えた頭があれば起業するべきなんだが(´・ω・`)

最近事故ったし、親には迷惑かけまくり、
いよいよ終わりにしたいわ…
963優しい名無しさん:2011/02/16(水) 16:54:38 ID:oX3w2Hbj
次スレ立ててきた
久しぶりにスレ立てしたから
コピペを間違えちゃったよ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297842664/-100
964優しい名無しさん:2011/02/16(水) 20:59:42 ID:P7pdEV0C
>>963
ありがとう
965優しい名無しさん:2011/02/18(金) 14:22:44 ID:9BGyrgCF
ギラリズム夜明け前
不完全である勇気
966優しい名無しさん:2011/02/18(金) 15:24:36 ID:AQQgHF41
>>962

実はその気がないんじゃないの?
色んな事を言い訳して生きてるだけでしょ。
967優しい名無しさん:2011/02/18(金) 15:37:30 ID:GKR8ovBF
仕事が言い訳になってる人も多いけどね
968優しい名無しさん:2011/02/18(金) 17:16:04 ID:9BGyrgCF
>>962
『働けません。』って本があるから読んでみれ。
その上で、生活保護を貰って部屋を借りてハロワに行くんだ。
わりとできそうだぞ。
969優しい名無しさん:2011/02/19(土) 11:08:07 ID:XdlomLtj
1ヶ月早く、3月から働き始めるけど不安
毎朝泣きそうになりながら身支度をする自分が浮かぶ
きちんと働き続けられるのだろうか…
970優しい名無しさん:2011/02/19(土) 11:20:38 ID:VezBYESm
他人と接しない仕事がいいんだよな。あればだけど。
人と接するとエネルギーのポテンシャルが違いすぎてその差がストレスになって苦痛になる。
971優しい名無しさん:2011/02/19(土) 12:39:12 ID:G7/FRVFn
>>968
オススメd
今読んでる本を読み終わったら読んでみる
しかし、部屋借りるのか…もう一軒増えたら掃除したがりの母が発狂するなw

>>969
少なくとも、働くことに関して何にも決まってないのに、
先取りして毎日吐きそうになってる俺の数十段上だ

>>970
最後にしてた仕事、あまり人と接しなかったけど、
時々来る集金の兄ちゃんからも部屋の隅に逃げてたわ
972優しい名無しさん:2011/02/19(土) 20:19:10.31 ID:bgQrJbIm
仕事してると、すごくイライラして怒りっぽくなったり、不安感の波が襲ってきたりする。
最近はもうそれ自体が辛くて、仕事中にすべてを放り出したいとか
消えてしまいたいとか思うようになってきたよ。

食うこととか度外視して、とにかく仕事を辞めたいと思うことがよくある。
どうしたらいいのか本当に分からないね。

こういう人がある日突然クビを吊るんだろうか、最近はリアルにそう考える。
悩んでいるより清算したほうが楽だわな。
973優しい名無しさん:2011/02/19(土) 22:03:26.04 ID:E55gpE9r
苦悩している様子を格好悪いとする風潮が蔓延してるのがまた悪い>異常な自殺率
974優しい名無しさん:2011/02/19(土) 22:33:09.23 ID:zwkurWi7
とりあえず生`。
結論は全て先延ばしで。

鼻水垂らそうが小便漏らそうが、とにかく生`。
975優しい名無しさん:2011/02/19(土) 22:47:34.19 ID:843GDAvs
>>972
とりあえず生きるのがしんどいときは寝る。
寝る暇なかったら周りに迷惑かけようが休んで寝る。
迷惑と言ったって、一日休まれるのと、突然死なれるのと、どっちが迷惑だって話だ。
お風呂入って食べてぐっすり寝ると、少しはまともな判断ができるようになるから。
976優しい名無しさん:2011/02/20(日) 00:09:16.06 ID:fw4THArN
>>972

とにかく辞めたいという気持ちはすごくわかる。
まさにその最中。

医者に言えば、鬱だと言われ、薬が増えるばかりで解決にならない。

何か大きな問題があったとかじゃないけど、小さい問題が山積みになって
不安になったり、イライラになったりしている。
そんな小さい事、健常者は取り合ってくれない。
だから自分で解決しようとするけど出来ない。

977優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:38:40.71 ID:zam3AwZZ
仕事に行きたくないときに、自分を奮い立たせるような言葉ってありますか?
勇気の出る言葉とか。
978優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:04:39.17 ID:WYA7q2pH
>>977
勇気は出ないけど、
「仕事に行っちゃえばなんとかなる」が教訓。
職種にもよるかもしれないけど。
当日休んじゃうよりもマシ。
遅刻は回数が多いと微妙。
とにかく強制入院系的に精神症状悪いとか以外は出勤する。
クローズでも調子悪そうだと「今日は帰って休め」という上司もいるし。

ただ、出勤手段にもよるよな。
車通勤の人だったら、そんな精神状態で運転するなって感じだろうし。
979優しい名無しさん:2011/02/21(月) 10:03:00.50 ID:CfpOaaPZ
>>976
お薬だけ出されても、なんだよな。
「鬱は心の風邪」という表現はある面では正しくて、
意欲の減退・思考の停滞・気分の落ち込み・体の倦怠感・etcetc...と
全部が鬱の諸症状なんだよな。
咳・鼻水・熱・関節痛などなどが「風邪症候群」の諸症状なのと同じで。

薬で症状のうちのいくつかを軽減できるのはいいけど、
薬と体との相性もあるから、全部が軽快になるとはいかない。

残った症状とは患者自身が付き合い方を身につけないとになるし、
そこを埋めるのが精神療法だと思うんだけど、
お薬を処方したら後は知らんぷり、って医師さんがわるといるんだな、たぶん。

困るんだよねぇ。
980優しい名無しさん:2011/02/21(月) 11:14:13.80 ID:R/k815Ig
オレもさ、医者に相談しても「小さな事を考えないようにしなさい。
不安を不安だと思わないように」って言われるだけでさイライラしてた。
で、あとは薬を出すだけの医者に「なんで助けてくれないのさ?
小さな事が気になって不安で仕方ないから困ってるのに!このヤブ医者!」とかずっと思ってた。

医者はあてにならない。自分でどうにかするしかない。
で、小さな不安を消す方法を考えて実行し続けて10年。
気付いたら少しずつ鬱的思考がコントロール出来るようになってて回復してきてるんだよね。

医者は間違ってなかったんだw
981優しい名無しさん:2011/02/21(月) 14:25:40.04 ID:l0VISZP4
前にバイトをしていた時、ストレスで耳が聴こえづらくなっていた
フルタイムで働いたら何が起きるのか…

デパケンからリーマスになったばかりだから、うまく効いて欲しい
982優しい名無しさん:2011/02/21(月) 22:42:55.23 ID:24eFg2U6
今朝服薬忘れ、さらに会社に薬を持っていくのも忘れて、
忙しくて仕方なく残業してたら血中濃度下がったのか、
ぐわんぐわん目眩がして身体がブルブルしてパニックで発狂するかと思った…
さっきなんとか帰ってきたけどまじで怖かった。
983優しい名無しさん:2011/02/21(月) 22:52:30.38 ID:UCcP8QNI
もう、メンタル系で休んだらクビだと言われてさ。

どうしても今日行きたくなくて風邪と嘘ついて休んで脇にカイロ挟んで、病院で体温計って40.5℃ってバカみたいに高い熱になってしまい、医者からインフルかもってなったけどどうにかごまかしてきた。

至って平熱。高熱なんざない。

でも、仕事に行ったら電車に飛び込んだかもしれない。限界とっくに越えてるんだけど、医者も頑張れだって・・・。
いつか自殺するだろうな。俺は。それか廃人みたいになってしまうんだろう。

正直、もう生きていたくない。
984優しい名無しさん:2011/02/22(火) 00:24:36.69 ID:Lf2rbZvO
>>983

何の力にもなれないけど、気持ちだけは痛いほどわかるよ。

985優しい名無しさん:2011/02/22(火) 03:56:05.36 ID:qFCRBp2D
バイト受かって明日(てか今日)から3日間研修
働くのは実質3年振り

行くのが怖い、すごく不安
今までも同じこと何回も繰り返してきて、何も変われてないし進めてない(´;ω;`)

どうしたらいいんかなぁ…行かないと!…でも…って感じですぐるぐるもやもや
986優しい名無しさん:2011/02/22(火) 07:25:26.38 ID:QHPld5LF
>>985
まだ間に合うかな?
研修だけでもと思って行ってみたら?
指導者がいい人だといいね。
987優しい名無しさん:2011/02/22(火) 16:11:30.53 ID:CVxSNvTJ
約2週間、会社に行ってない。
有休がなくなる。今日の分引いてあと1.5日はあるけどね。
明日は行かなければ!と毎日思うもコノザマだよ。
何やってるかといえば寝てるかクリア済みの逆転裁判。
俺の人生が異議あり・待った状態だよ。
988優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:20:59.84 ID:fpT9MwBN
強制入院に、偏見あるんだなあ、患者でも。俺なんて 医療保護入院2回したけど
会社そのまま、勤務させてもらってる。
989優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:38:54.82 ID:qFCRBp2D
>>986
レスありがとう。
結局家から出ることもできなかったよ。
気持ち切り替えて、次こそうまくいくといいな…
990優しい名無しさん:2011/02/22(火) 20:12:18.81 ID:GA5caN3b
>>987
診断書貰って、社会保険から給付される「傷病手当て」をもらうのは?
オレそれ使って今月いっぱい休職中。
ゲームのやりこみは2日で飽きたんで、
最近は整骨院と図書館に通ってる
991優しい名無しさん:2011/02/22(火) 20:53:27.02 ID:QHPld5LF
>>989
自分は面接を当日、
「やっぱり無理です。すみません」って断った過去アリ。
次は上手く行きますように。
992優しい名無しさん:2011/02/22(火) 20:59:31.72 ID:RskfCWYv
昨日からあまりの眠たさで会社休んでる 会社行くのが怖くてたまらん あんまり休むとマズイのは分かってるんだがどうにもならない 明日は病院休みだしどうしよう
993優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:56:11.00 ID:FQo15z3K
メンタルな病気持ちの人は、やはり仕事自体長く続ける事が難しい人が
大半なのでしょうか?

長く続けている方、秘訣とかありますか?
また、周りはどんな配慮がされているのでしょうか?
994優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:17:57.94 ID:J5G8KwDr
来月復帰するけど配慮なんてないよ
たぶん辞めさせようって考えてるんじゃないかな
しかし、会社にしがみつけるだけしがみつくよ
今更、周囲にどう思われようが関係ない
ただ、身体と精神が持つかが心配だけどね
次、休職したらおわりかもしれない
995優しい名無しさん:2011/02/23(水) 07:19:50.28 ID:wGe5vmAW
>>990
次休職したら五度目だからアウトっぽい。
規定には定められてないけど復職不可で期間満了コース。
とりあえず会社行く振りしてデニーズでコーヒー飲んでる。
逆転裁判は持ち歩いてるwww

これからどうしよう?
996優しい名無しさん:2011/02/23(水) 09:04:34.18 ID:YbNxyn7/
>>995
図書館いって『働けません。』を読む。
997優しい名無しさん:2011/02/23(水) 18:26:55.17 ID:d9YXIRZZ
>>993
配慮はないよ。まあ少し仕事減らしてもらえるぐらいだが、それでもフルタイムで忙しいから変わらない。
躁鬱病は絶対に治らないし、いつ鬱転、躁転するかわからないって言っても上司も人事も聞く耳なし。

ようは、壊れちまった奴を雇用するよりやめさせて、新しく健常者を入れたほうが色んな面で楽だし、おれらを雇用するようなデメリットもないわけ。

だから、俺は総務課長に1時間半も自主退職しろって粘られた。このご時世にやめて、仕事なんか見つかるわけないだろうが。って鼻っ柱を殴ってやりたかったよ。
998優しい名無しさん:2011/02/23(水) 18:51:09.87 ID:yEVLncPw
自己都合退社させるとか…ボイレコ忍ばせとけ
労働相談所、簡易裁判所、労働基準監督署の連絡先もね
999優しい名無しさん:2011/02/23(水) 21:03:07.37 ID:I+HKrY/x
>>996
さんきゅ。
とりあえず4/1まで頑張ってみるわ。
ダメならそん時考える。
退路が絶たれていい感じだな。崖っぷち。
1000優しい名無しさん:2011/02/23(水) 21:25:56.94 ID:qgHkX998
大きい企業は、人数に対して何%の障害者を雇用しないと、税金取られるよね?
雇えば、最初の3ヶ月間は、企業側にお金が入るんだよね。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。