適応障害 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:2009/09/19(土) 11:38:32 ID:lJKYGzsJ
みんな職場ではトラブルなしに過ごしたいじゃない?
そつなく仕事をこなし波風立てない人間ってのが、求められる同僚像なんじゃないかな。

骨折や胃潰瘍なんかの病気は治るまでの期間がだいたい予想できるけど
適応障害は会社がストレッサーだったりすると休みがちになってしまうし
「こっちだってがんばってんだよ!」って同僚には反感かうだろうしで
理解を得るってのはかなり難しいんじゃないのかな。
わかってほしい!とかっていうのはなんていうかエゴな気がする。遊びじゃないんだし。

同僚の気持ちになって考えてみたら、おのずと自分の進む道が見えるよ。
会社のせいでなったのに!っていう方は頑張って闘ってとは思うけど。
953優しい名無しさん:2009/09/19(土) 11:46:55 ID:RlpSEws7
わかってほしいなんて思っていないよ。

ただ、言わないほうが良い世の中だってことですよ。
954優しい名無しさん:2009/09/19(土) 11:49:46 ID:RlpSEws7
>>952
遊びじゃないんだしってあなた、わたしを煽ってるの?
なにを的外れのレスしてるの?
レスするときは、人の文章をよくよめよ。

おのずと自分の進む道って、仕事を辞めろってこと?
は?
病気になってたって隠しながら薬のみながら頑張ってるんだよ。
ただ、病気をかくしてるってことだよ。

適応障害になったら仕事やめてくれってこと?
955優しい名無しさん:2009/09/19(土) 11:51:14 ID:RlpSEws7
>>952
同僚の気持ちなんか考えてる暇ないでしょ。生活かかってるんだから。
そのために、休まず薬を飲んで辛い中がんばってるんだよ。
それでもやめろってこと?
ふざけんな。
956優しい名無しさん:2009/09/19(土) 12:00:34 ID:RlpSEws7
http://homepage3.nifty.com/sato_yasu/kokoro_techo_demerit.html

ここをよんでみろ。
就職時に精神的な病気を言わないというのはこういうことだよ。
957優しい名無しさん:2009/09/19(土) 12:11:59 ID:RlpSEws7
>>952
病院に勤務していた時、
同僚が、癌になりました。
具合の悪い時や加療するときには休んだり、早退、遅刻もありました。
けれども、皆で助け合ってたんですよね。5年ほど。

あんたは、そういう人を迷惑だと言っているんだよね。
そういう人を辞めろって言ってるんだよね?

死ねよ。
958952:2009/09/19(土) 13:02:26 ID:lJKYGzsJ
あーなんか刺激しちゃったみたいだねゴメン

自分も適応障害で苦しんで、同僚に迷惑かかるのが心苦しすぎて悪循環になって
結局仕事辞めたんだ。で、今就活中。
ちなみに自分も病院勤務でしたよ>>957
959優しい名無しさん:2009/09/19(土) 13:15:38 ID:hgdEC8p9
>>RlpSEws7
まぁ、落ち着きなよ。
このスレに書き込みするくらいだから皆、似たような問題をかかえてると思うんだ。
その問題を抱えながら社会で生き抜くためのそれぞれの処世術なんだよ。
>>952のレスだって「遊びじゃないんだし」=「仕事は仕事」って意味だろうし、
あなたが突っかかるような的外れなハナシでは無いと思う。
「自分の進む道」だって変えられない社会だから自分が変えられることから変わる努力をする、
ってことなんじゃないのかな? そうすればいくらか会社環境も良くなるかもしれない。
それでもダメなら理解ある会社を探し続ける。それでいいんじゃないかな?
皆あなたの社会のシステムや会社に対する問題提起に答えてるのに「死ねよ」はないよ。
960優しい名無しさん:2009/09/19(土) 14:59:27 ID:aQ2MV0ke
傍から読んでても、
>同僚の気持ちになって考えてみたら、おのずと自分の進む道が見えるよ。
っていうのは、暗に「皆に迷惑かけてるんだから、いいかげん自主的に会社をやめろ」
って言ってるように読めた。

病気でもなんとか頑張ってやってるのに、他人からこんな指図なんかされたくないわって自分も思うよ。

ID:RlpSEws7 の「死ねよ」ってのはストレートな表現だったけど、こう書きたくなる気持ちもわかる。
ID:lJKYGzsJ の文章だって、言葉遣いだけなら穏やかにだけど、
内容をよく読めば、病気で苦しんでる人を追いつめるようなキツイこと書いてるよ。
どっちもどっち。

ここに来る人たちはスレタイの「適応障害」の人ばかりなはずでしょ?
けなし合うのはお互いが傷つくだけだからやめようよ。
自分自身もこの病気なんだから、辛さもわかり合えるはずだし、
もっと協力しあうって言うか、慣れ合う必要はないけれど、仲良くやってこうよ。


961優しい名無しさん:2009/09/19(土) 21:08:03 ID:rkyo9XQ1
こころの弱い人嫌いです
962優しい名無しさん:2009/09/19(土) 21:34:04 ID:9hdxBkZa
適応障害って治るのかな
通院終わって数年、日常生活はなんとか送れているけど
死にたいって気持ちがずっと消えない
963優しい名無しさん:2009/09/19(土) 22:29:23 ID:bdwbYv30
>>956 よく調べてはいるけど、ど素人じゃん。
964優しい名無しさん:2009/09/19(土) 22:30:09 ID:bdwbYv30
>>962 生きる楽しみ探さないと終わらないんじゃない。
965優しい名無しさん:2009/09/19(土) 22:35:40 ID:cO3DmiPo
自殺したいとは思わんが
早く寿命がくればとは思うな
966優しい名無しさん:2009/09/20(日) 12:24:11 ID:t3Vwh9SK
>>1 変な文字列が入っていたので、修正

適応障害の患者やその支援者。興味のある方。
病気について、日常生活について、ここで語り合いましょう。

・適応障害とは何か(弘文堂『新版 精神医学事典』より転載・一部改変)
 適応異常、不適応とも言う。適応の過程は生理的課程、生理・心理的過程、心理的過程など、
様々な領域から取り上げられるし、また個体の部分的適応の過程から全人格的適応まで様々である。
適応障害の場合にもその様相は同じである。様々な生活領域(過程・学校・職場)に関して外的適応
(客観的に見て、社会的文化的基準に依拠しながら他人と協調し、まあ他人から承認されている場合)
と内的適応(個人の主観的世界、現実的内的枠組における適応。自己受容、充足感、自尊感情など)を
区別できる。これらの様々に区別される適応の過程・領域のいずれにせよ、上手くいかない状態を
適応障害と呼ぶ。
 適応に失敗した場合、心理的に欲求不満が生じるが、その不満に耐え、コントロールする力が誰にも
多少なりとも存在する。この力を耐性と言う。心理的には不満が耐性を超えた場合、人格的な混乱を
引き起こすといえる。適応障害には、一過性の単純な適応の困難から、持続的な社会的不適応、
慢性的な内的葛藤(外的・内的適応障害)まで様々である。

続きは>>2
テンプレ・過去スレまとめは >>2-15 ぐらい
次スレは >>980 くらい
967優しい名無しさん:2009/09/22(火) 01:47:34 ID:2qLoS3C6
適応障害って障害者手帳の対象になりますか?

自立支援の方は手続きしてるんですけど、障害者手帳も申請してた方がいいのか…
そもそも該当するのかわからないもので。
968優しい名無しさん:2009/09/22(火) 03:00:59 ID:qXypEwmP
対象になります
3級だけど
969優しい名無しさん:2009/09/22(火) 15:42:43 ID:2qLoS3C6
>968
>967です。ありがとうございました
970優しい名無しさん:2009/09/22(火) 16:30:23 ID:89yJD4Kh
>>968
へーそうなの
どう見たって甘え怠けの病気なのに・・・
働かなくてもお金もらえるんだね?
971優しい名無しさん:2009/09/22(火) 16:33:57 ID:ZWs7kWue
 ∩ヾ∧,,∧ 
⊂⌒(´・ω・) はいはい スルースルー
   ヽっ⌒ll⌒c
972優しい名無しさん:2009/09/22(火) 17:03:26 ID:QKk/TMT7
糞障害者、糞メンヘラ、糞在日朝鮮人、糞被差別○○民
こいつらがいなくなったら景気もよくなるだろな
しね
973優しい名無しさん:2009/09/22(火) 17:06:34 ID:c+Kv8k3V
>>970
障害者手帳と障害者年金を間違えてますね
974優しい名無しさん:2009/09/22(火) 17:11:38 ID:ZWs7kWue
 ∩ヾ∧,,∧ 
⊂⌒(´・ω・) はいはい スルースルー
   ヽっ⌒ll⌒c
975優しい名無しさん:2009/09/22(火) 17:20:13 ID:NKGL/ZtE
【スレタイ】【抑うつ】適応障害 Part9【内的葛藤】
【名前】1
【メール欄】空白あげ

適応障害の患者やその支援者。興味のある方。
病気について、日常生活について、ここで語り合いましょう。

・適応障害とは何か(弘文堂『新版 精神医学事典』より転載・一部改変)
 適応異常、不適応とも言う。適応の過程は生理的課程、生理・心理的過程、心理的過程など、
様々な領域から取り上げられるし、また個体の部分的適応の過程から全人格的適応まで様々である。
適応障害の場合にもその様相は同じである。様々な生活領域(過程・学校・職場)に関して外的適応
(客観的に見て、社会的文化的基準に依拠しながら他人と協調し、まあ他人から承認されている場合)
と内的適応(個人の主観的世界、現実的内的枠組における適応。自己受容、充足感、自尊感情など)を
区別できる。これらの様々に区別される適応の過程・領域のいずれにせよ、上手くいかない状態を
適応障害と呼ぶ。
 適応に失敗した場合、心理的に欲求不満が生じるが、その不満に耐え、コントロールする力が誰にも
多少なりとも存在する。この力を耐性と言う。心理的には不満が耐性を超えた場合、人格的な混乱を
引き起こすといえる。適応障害には、一過性の単純な適応の困難から、持続的な社会的不適応、
慢性的な内的葛藤(外的・内的適応障害)まで様々である。

続きは>>2
テンプレ・過去スレまとめは >>2-15 ぐらい
次スレは >>980 くらい
976優しい名無しさん:2009/09/22(火) 17:21:03 ID:P3d5IsZe
ディケアの空気は異常。
977優しい名無しさん:2009/09/22(火) 21:37:09 ID:ebOscYGq
>>2,214,4-10,866-867,270-273
978優しい名無しさん:2009/09/23(水) 18:17:26 ID:aDvgNo+h
5連休も終りか…。
979優しい名無しさん:2009/09/23(水) 23:33:03 ID:kvNUf32L
>>976
適応障害でもデイケア行けるの?
980優しい名無しさん:2009/09/23(水) 23:41:55 ID:jMMH7wUi
精神保健福祉士か精神科医がすすめたらいけるんじゃないの? >>979
基本的にはあんまり、ぴったしくる人じゃなさそうな気がするけど。
981優しい名無しさん:2009/09/24(木) 00:07:45 ID:E4YsOISc
>>979
自分は通ってる病院のデイケア、利用してますよ
デイケアは特に病名で受けられる受けられない決まってないと思う
982優しい名無しさん:2009/09/24(木) 07:51:42 ID:ITIqLLo7
>>私もリハビリのつもりでデイ参加を医師に聞いてみたら、その病院は主に統合の人達だから私は違うって言われたよ。
適応障害の人はどうやってリハビリしていけばいいのかな?
983優しい名無しさん:2009/09/24(木) 09:57:37 ID:hdRS+b6U
適応障害と診断され通院を続けつつ
会社にも行っていたが、とうとう休職しる!
と言われ、1ヵ月の休職を頂く。
ストレッサーは多岐に渡るであろう・・・家族仕事etc・・・

医者に相談したら「普通最低3ヵ月だが・・・」
と言われる。
そしてその一ヶ月がもうすぐ終わる・・・。

しかし全く職場復帰する自信がない。
追加の診断書貰って休職を延長して
貰おうと思う;;

>そうそう、ちゃらんぽらんになるには
>どうすれば良いか真面目に考えてしまう。
同じく真面目に考えてしまう。

984優しい名無しさん:2009/09/24(木) 12:34:55 ID:E4YsOISc
>>982
カウンセリングで認知療法とか
985優しい名無しさん:2009/09/24(木) 12:44:00 ID:PWJmvkCX
>>984 認知療法もカウンセリングもリハビリテーション(療育)じゃないっしょ。
 リハビリになるのは、通勤練習とかじゃない?
986優しい名無しさん:2009/09/24(木) 18:37:56 ID:fVIjhIJR
カウンセリングって保険効いたっけ?
987優しい名無しさん:2009/09/24(木) 18:53:37 ID:PWJmvkCX
>>986 医師と保険組合次第。最低限、病院内で受ける必要がある。
 俺は保険適用で受けている。
988優しい名無しさん:2009/09/24(木) 23:05:54 ID:leiDjnMZ
なんかここんとこ、このスレに書き込んでいろいろなものを求めなくなってきたな。
少しは軽減しているんだろうか?
そうだといいんだが。
989優しい名無しさん:2009/09/25(金) 12:41:19 ID:h//oBQOy
>>983
俺も最初2ヶ月で貰って、「なんかまだ駄目だ…変わった気がしない」ってんで2ヶ月延長
最終的には3ヶ月位で上向いてきたので会社と主治医に連絡入れて面談し、3.5ヶ月で切り上げ復帰
(つーても二週間だが>切り上げ期間)


カウンセリングや認知療法とかやっても、蓄積した疲れは直ぐには取れないと思う
だから医者が『普通は最低3ヶ月』て言うのも、今なら同意できる
990優しい名無しさん:2009/09/25(金) 18:05:42 ID:fJUGn8rA
1ヶ月半前から胃痛や嘔気が酷く総合病院に行ったら
逆流性食道炎と萎縮性胃炎と診断され、処方箋服用しても
良くならないので心療内科に行ったら適応障害と診断されました。
グループで仕事をしていたので会社に相談したらメンバーを
変えてもらったのですが、よくならず・・・
仕事自体が駄目なのかなぁ。昨日は仕事行ったけど走ったら
気持ち悪くなって今日は休んでしまいました。
休んだら駄目だと思っても体が言うことをきかないので、夕方になると
考えて鬱になってしまうorz
991優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:11:21 ID:7rvZ1iDq
>>975 スレ立てよろ。
992優しい名無しさん:2009/09/25(金) 22:04:38 ID:L41PT7Py
もうこのスレも終わりだな
次スレ立てましたよ。

【抑うつ】適応障害 Part9【内的葛藤】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1253888123/l50
994優しい名無しさん:2009/09/25(金) 23:20:51 ID:7rvZ1iDq
>>993
サンクス。
テンプレめんどくなったから、気が向いたら貼ろう。
適応障害 Part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1246134141/
995優しい名無しさん:2009/09/26(土) 00:06:57 ID:A7MI2Jch
この板、連投規制があるから長いテンプレはれないんだよな
3回書き込んだら規制だもん。参っちゃうよ
996優しい名無しさん:2009/09/26(土) 13:40:24 ID:jWrdHSci
996!
997優しい名無しさん:2009/09/26(土) 18:01:51 ID:iYfZdA/b
1000になったら消えます。みなさんさようなら。
998優しい名無しさん:2009/09/26(土) 18:16:19 ID:qkGQqrM7
イ`
999優しい名無しさん:2009/09/26(土) 19:34:25 ID:9Z4tou2K
999
1000優しい名無しさん:2009/09/26(土) 19:35:14 ID:9Z4tou2K
1000!  御福頂戴!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。