パキシル減薬・断薬情報交換スレ27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
抗鬱剤「パキシル」の治療終了・お薬変更等に伴う減薬・断薬情報交換スレです。

SSRIタイプであるパキシルは投与量の減少や中止の際、禁断・離脱症状が
発生することが多く、それに対してどう対処すればいいのかなどを
このスレでは話し合っています。

なお、決して服用中止を呼びかけているワケではありません。
断薬・減薬を考えている場合は、パキシル摂取による作用と副作用を天秤にかけ
担当医とよく相談した上で判断してください。


パキシル開発メーカーによるパキシル総合データサイト
http://paxil.jp/

開発メーカーによる減薬方法のアドバイス
http://paxil.jp/clinical/dic/chiryou4.php

はてな - シャンビリとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A5%D3%A5%EA?kid=135513

前スレ
パキシル減薬・断薬情報交換スレ26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1236798613/

2優しい名無しさん:2009/06/23(火) 03:45:13 ID:unSsjorb
【パキシル減薬・断薬に伴う、主な禁断・離脱症状】

・平衡障害(めまい、運動失調)
・胃腸症状(嘔気、嘔吐)
・インフルエンザ様症状(倦怠感、傾眠、筋肉痛、悪寒)
・知覚異常
・睡眠障害
・精神症状(不安、焦燥感)
(公式サイトより)

また公式にはあまり発表されていませんが、耳鳴り(シャンシャン)や
電気ショックの様な感覚(ビリビリ)が起きたとの報告が多数寄せられています。
このことから、断薬による禁断・離脱症状のことを「シャンビリ」と呼ばれてます。
3優しい名無しさん:2009/06/23(火) 03:45:55 ID:unSsjorb
【注意】

最近、パキシルを飲み始めたことにより、目眩や吐き気・悪寒などの異変が
発生したとの報告が多いですが、それは服薬当初に起きがちな副作用で、
製造・開発メーカーも公式に認めています。
http://paxil.jp/clinical/dic/chiryou3.php

しかしこの時点で、服薬中止を行ってはいけません。
パキシルの抗鬱剤作用が聞き始めるまでは、1〜2週間程度の期間が必要です。
もし副作用がしんどい場合は、担当医にすぐ相談してください。
パキシルと共に抗不安薬や消化器用薬を服薬することにより、
症状が軽快することもあります。

貴方の症状に対し、有効だと判断したためパキシルが処方したのであり。
本来の目的の作用が働くまで、決して急激な服用中止を行ってはいけません。

勝手な自己判断による早めの中止は症状の悪化や再発を招きます。

なお、担当医が投薬を止める際に起きる禁断・離脱症状に関する知識があるのか、
事前確認しておくと安心だと思います。

また、禁断・離脱症状には個人差があり、ほとんど出なかった方もいらっしゃいます。
余裕があれば貴方の体験談・報告もどうぞ。他の苦しんでいる人への参考になります。
4優しい名無しさん:2009/06/23(火) 03:55:44 ID:unSsjorb
【スムースな減薬のために】

・パキシルは分割することができる。
飲む量を調節するためのもっとも手軽なテクニック。
1錠(10ミリグラム)
半錠(5ミリグラム)
4分の1錠(2.5ミリグラム)
ハサミでもカッターナイフでも容易に切れる。
ピルカッターという安い専用の刃物もある。

・2日単位で飲むことが出来る。
「今まで20ミリ飲んでいたのを10ミリにしたら頭痛がひどい」
このような場合、毎日10ミリ飲むのではなく、
20 10 20 10 のように、一日ごとに量を増減する対処法がある。

・飲む時間を変えることが出来る。
「仕事の一番忙しい時間帯に最悪の目まいが来る」
→目まいの来る時間帯を前後にずらせば生活が楽になる。
飲んだ後に眠くなる場合があるので夜飲むことになっているが、
眠気が大丈夫なら飲む時間を朝や昼に変えても良い。

・体質に合わせてカスタマイズしよう。
体重・年齢・体力などによって適切な減薬方法は異なる。
色々な減薬方法を参考にして自分に最適な方法を探そう。

例えば、錠剤の分割と2日単位テクニックとを組み合わせて
20 15 20 15 のようなリズムを作ることもできる。
5優しい名無しさん:2009/06/23(火) 06:32:51 ID:Cip+SF9b
乙です
6優しい名無しさん:2009/06/23(火) 08:41:59 ID:wKHzJVRa
パキシルは毒薬です。毒をもって毒を制す最後の毒薬です。
ファーストチョイスにパキシル勧める医師は信用できません。
すぐに医師を変更しましょう。
7優しい名無しさん:2009/06/23(火) 11:08:04 ID:nmQJbZYN
う〜む、パキシルに回す金が無くなったから断薬して早一週間、ピリピリとめまいがなぁ…
車はおろか、自転車すら運転出来ん。長時間集中力を保つことが出来ない。キツイわ。
8優しい名無しさん:2009/06/23(火) 12:52:47 ID:jGuYm/TY
パキシルは毒薬というよりかは麻薬だね。
飲んでいる分には気分もよく、調子もよく、体がきついということはない。
でも止めると地獄のような苦しみが待っているので止められない。

麻薬を止めると禁断症状が出るといいますが、離脱症状とは聞こえのいいものの、禁断症状と何が違うのかわからない。
麻薬患者更正のリハビリ施設で一緒に治療したい気分だよ。

シャンピリ目眩が強烈、車も運転できんし、食欲も衰えてきた。
俺の脳みそどうなったんだろう。
シャンピリを化学的に解明してくれないかなあ。
シャンピリに効く薬とかないかなあ、市販薬でもいいから。
9優しい名無しさん:2009/06/23(火) 18:58:44 ID:JNpH4V4L
>>1 乙ですm(__)m
テンプレも詳細で、とてもわかりやすいです。
10優しい名無しさん:2009/06/23(火) 21:13:45 ID:2G5nUWU0
>>8
全く変わりないよ。
11優しい名無しさん:2009/06/23(火) 22:49:23 ID:jqqylHzn
毎日朝昼飲んでる合計20rを

いきなり朝だけの10rに減薬したら
ヤバいですかね?! (T_T)?
12リンゴ ◆oPXbhrKCUQ :2009/06/23(火) 22:51:22 ID:lhdNnJu7
☆兄弟たちよ。わたしが以前あなたがたに伝えた福音、あなたがたが受けいれ、それによって立ってきたあの福音を、
思い起してもらいたい。

もしあなたがたが、いたずらに信じないで、わたしの宣べ伝えたとおりの言葉を固く守っておれば、
この福音によって救われるのである。

わたしが最も大事なこととしてあなたがたに伝えたのは、わたし自身も受けたことであった。すなわちキリストが、
聖書に書いてあるとおり、わたしたちの罪のために死んだこと、 そして葬られたこと、

聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと、ケパに現れ、次に、十二人に現れたことである。
そののち、五百人以上の兄弟たちに、同時に現れた。

その中にはすでに眠った者たちもいるが、大多数はいまなお生存している。 そののち、ヤコブに現れ、
次に、すべての使徒たちに現れ、 そして最後に、いわば、月足らずに生れたようなわたしにも、現れたのである。

実際わたしは、神の教会を迫害したのであるから、使徒たちの中でいちばん小さい者であって、
使徒と呼ばれる値うちのない者である。

しかし、神の恵みによって、わたしは今日あるを得ているのである。そして、わたしに賜わった
神の恵みはむだにならず、むしろ、わたしは彼らの中のだれよりも多く働いてきた。

しかしそれは、わたし自身ではなく、わたしと共にあった神の恵みである。 とにかく、わたしにせよ彼らにせよ、
そのように、わたしたちは宣べ伝えており、そのように、あなたがたは信じたのである。(コリント第一15:1-11)口語訳

13優しい名無しさん:2009/06/23(火) 23:35:19 ID:GA3SKWIW
減薬して0だけど、最近頭が一日中クラクラして気分が悪い。
そして無性にイライラする。
自分はパキに依存してたのか…
もう耐えられんので、またパキ処方して貰おうかな。
こんな苦痛なら一生服用するしてもいーやと思ってしまう
14優しい名無しさん:2009/06/24(水) 00:13:19 ID:LX6gAavF
やめる、続けるは個人の勝手
でも減薬してきたなら、依存していたことぐらいは普通に気付いてたでしょ
減薬のペースが早かっただけなんじゃないでしょうか
何しても強い意志を持ってなきゃ、やめれないかもね
15優しい名無しさん:2009/06/24(水) 01:13:07 ID:RZYeP40t
禁煙じゃないんだから、意思だけではどうにもにいよ。
病人になったような苦しみは本当に治まるのか、全く先が見えない。

全ての人がパキシルをやめることができるのか、このままこの状態が一生続くのか、そういう不安が出ます。
16優しい名無しさん:2009/06/24(水) 01:48:22 ID:+DR3ZDXA
薬切らして3日ほど飲めなかったときがあったけど、シャンビリっていう感じではなかったなぁ
例えるなら、「ふわモゾ」って感じだった。
ふわふわっとしためまいと、なんとなく手足にもぞもぞが走る感じ。
でもパニック発作に比べたらぜんぜん楽。

一日10oだったからかな?2年飲み続けているが・・・
できれば皆さん、なにで処方されているかも書いてくれるとうれしい。
17優しい名無しさん:2009/06/24(水) 01:52:06 ID:8pAhH/nl
>>12
( ゚д゚)、ペッ
日本人なら天照大神だろ。
18優しい名無しさん:2009/06/24(水) 06:56:17 ID:xRbu8lje
>>14
確かに減薬ペースが早かったみたいです
強い意志が持てません(´;ω;`)
19優しい名無しさん:2009/06/24(水) 08:13:02 ID:+S5gOF6z
>>11
別にやばくないかと。量的には40→30→20→10→5→2.5と、徐々に徐々に減らせば
そうそう変な副作用は起きないよ。ただ、減薬する旨を医者には言いましたか?個人で
勝手にするんじゃなくて、お医者さんと共同でやった方が良いと思いますよ。
20優しい名無しさん:2009/06/24(水) 08:31:26 ID:OuwsPECE
うんこ医者でも減薬は伝えないとね

減薬スケジュールを甘く見積もる医者が多いからきをつけてね

21優しい名無しさん:2009/06/24(水) 10:00:53 ID:Fht2ChWT
減薬すると、下痢しますか?
22優しい名無しさん:2009/06/24(水) 11:02:48 ID:nIDM8Y5e
>>19
各量毎に1週間くらい続けて減らせばでいいでしょうか?
2.5ってすごいなあ、薬切れるかな。
5→0だときついですかね。
20mgを5年間続け、今5mgを毎日飲んでいます。

>>21
下痢はなかったなあ。うんこは良く出るようになったけど。
それよりもびっくりしたのが早漏になったこと。
パキシル服用中は遅漏で、セックスでも射精に至らなかったことが多かった。
半年くらい前から、セックスでも無事射精できるようになって喜んでいたのですが、減薬した途端に早漏ときたもんだ。
オナニーしててもかなり早く射精する。

まあ、シャンピリや目眩、気分の悪さと比べたら取るに足らない問題なんだけど。
23優しい名無しさん:2009/06/24(水) 11:39:44 ID:+S5gOF6z
>>22
1週間よりも2週間の方が良いと思います。僕の場合、薬を増量する時も減薬する時も
2週間様子を見て、それで不都合がある場合は量を戻したり一時的に別の薬を処方され
たりしてました。

5→0ですが、そこまで減薬されてると断薬しても軽い副作用が出るぐらいで、それも
テンプレ通り1〜2週間で収まるかと。が、念には念をという意味で5→2.5を推奨します。
5mgを1日おきにするも良し、2.5mgを毎日夕飯後に飲むも良し。お好みでどうぞ。
24優しい名無しさん:2009/06/24(水) 15:32:24 ID:plUCekgz
50から30に減らせた!
前の医者がガンガン増やす医者で(鬱どん底には正しいと思うけど)今の医者は減薬コントロールの取り組み方を聞いて決めた
50・40・40、50・40・40と飲んで、シャンビリがなくなったら40キープ
同じ方法で30まで減らしたyo!多少辛かったけど自分だけで判断するより安心感がある分良かった
まあ30でもまだ多いがw
25優しい名無しさん:2009/06/24(水) 18:43:06 ID:LDOhHSPd
断薬して12日ほぼ離脱症状もない状態になったー
>>23の書いてあるとおりの感じで5まで減薬してからの断薬でした
長かった・・・
26優しい名無しさん:2009/06/24(水) 19:00:45 ID:LX6gAavF
>>25
おめっとう
おいらは20ミリから一気に0への断薬でしたが、辛いときは寝て治しました
1ヶ月ぐらいかかったかな
早く治したかったので無理しました
でもやっぱり減薬していってやめる方向のほうがいいでしょうね
27優しい名無しさん:2009/06/24(水) 19:07:49 ID:LDOhHSPd
う〜ん、根性で治すのも勇気ありますね
自分は寝てしのぐわけにはいかなかったので減薬でパキやめました
まぁ減薬でも多少なりと離脱症状は襲ってきましたけど、耐えることはできるレベルでした
あと5から0にしたときは不安でしたがそれほどの離脱症状もなく
フラフラがたまにあるくらいでした
28優しい名無しさん:2009/06/24(水) 19:12:01 ID:IUWZ9QaU
いいな〜いいな〜やめれ〜ていいな〜♪
29優しい名無しさん:2009/06/24(水) 23:06:52 ID:nIDM8Y5e
5でも若干の離脱症状を感じています。
この5を0に減らす場合、現在の離脱症状が消えてからになりますよね。
どれくらいかかるか不安ですし、0にした時が最も恐ろしい。
でも早くやめたい。
30優しい名無しさん:2009/06/25(木) 07:50:07 ID:wvgPHT6G
そりゃ20ミリから5ミリまで一気に落としたら
それなりの離脱症状くるわな、今は若干程度で済んでるのかもしれないけど
5ミリから0はそれほどではないよ
31優しい名無しさん:2009/06/25(木) 10:01:02 ID:2l4wmSI0
ここ見てたら励まされるというか、パワーもらえるなw
40→0にしたけど、身体の事考えて5を隔日で飲んでる。
離脱は本当に辛かったが、今はなんとか生きてるよw
32優しい名無しさん:2009/06/25(木) 12:29:18 ID:Ugty7a6E
抗うつ薬に「攻撃性増す」可能性 厚労省が注意喚起

 抗うつ薬として広く処方されている「SSRI」や「SNRI」について、厚生労働省は24日、「そううつ病患者や衝動性が高い障害を併発している場合など、
他人への攻撃性が増す可能性がある」として、医薬品安全性情報を出して慎重に投与するよう医師に注意喚起した。製薬会社も使用上の注意を改訂、
自殺の恐れもあるため、患者の十分な観察を求めた。

SSRIは1999年5月から販売を開始、現在は商品名で「パキシル」「デプロメール」「ルボックス」「ジェイゾロフト」の4種類。
最も投与患者が多いパキシルは年間約123万人(推計)に投与されている。

2000年10月から販売開始のSNRIは「トレドミン」などの商品名で年間約38万人(同)が投与されている。(24日 20:31)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090624AT1G2402O24062009.html
33優しい名無しさん:2009/06/25(木) 17:11:10 ID:bgL53yxP
勘弁してくれシャンビリ

パキ20mg/day飲んでるんだが、体質なのか風呂あがりに冷たいシャワーを
浴びたり今日みたいに暑い日にエアコンガンガンに効かせると飲んでいても
シャンビリ来る

「痛痒い」じゃないな、まさに「電気が走る感じ」だ
34優しい名無しさん:2009/06/25(木) 17:16:30 ID:F+h4vK2S
気温は関係なくシャンピリくるよ。
目玉を動かすとすごいはず。
服用しててもシャンピリが来るとなると、止めると凄いことになるね。

俺の経験より。
35優しい名無しさん:2009/06/26(金) 02:37:55 ID:EvF1JdYR
鬱でパキを7年飲んできた。 40→10を3年くらいかけて徐々に減薬。
副作用にも苦しんでいたので、パキをやめたいと申し出たらいきなり10→0に。
断薬翌日からものすごい離脱症状の嵐・・・

頭重・頭に血が回らない感覚・めまい、ふらつき・目がかすむ・吐き気・
お腹がつねにゴロゴロ・下痢・発熱(37度〜37度5分)・発汗・手の平の痺れ・
上下唇の痺れ・ろれつが回らない・睡眠障害(不眠・悪夢)・突然大泣きする・風邪に似た諸症状

あまりに辛いし、日常生活もままならないのでメンクリに電話したら、元の量に戻してと。
10mg/dayに戻した当日は症状が更に悪化・・・4日経ち、だいぶ落ち着いたが、
唇の痺れが残ってしまった。 これ、元に戻るんだろうか・・・

パキは早くやめたいが、7年飲んで来たのにいきなり0はないだろうよ、先生。
今度は自分のペースで徐々に減薬→断薬するよ。 病院も変えるかも。

しかしこんな経験すると離脱が怖い・・・何かいい方法はないものか。
36優しい名無しさん:2009/06/26(金) 09:27:53 ID:5xBaEKX1
40から一気にきりました。正直キツイですね。
寝てるときは頭重い、少し気持ち悪いでまだたえられます。
歩いたり起きてたりするともうなんかとりあえずキツイ無理って感じですね。
汗ダラダラ、頭重い、気持ち悪い、なんか熱ぽいみたいな。
ある意味死にたくなります。
飲むんじゃなかった。
37優しい名無しさん:2009/06/26(金) 10:02:12 ID:VcTVioS4
パキ辞めている期間って、仕事も手につかなくなると思うんだが・・・。
やっぱり、休職するか、退職するしかないのだろうか。
38優しい名無しさん:2009/06/26(金) 10:52:11 ID:Z9YP4ERi

20→10でも全身の痺れや発熱、目眩がひどくて
また20に戻してもらった。
先のこと考えると怖いけど仕事にならないし
当分はこのままで行くつもり。
でも医者曰くパキシル減らして体が痺れるなんて
聞いた事がないだとか。。。 医者選び間違ってた。




39優しい名無しさん:2009/06/26(金) 13:34:14 ID:oI2zQLqN
SADと統失があり、1ヶ月ほどパキ10mgを飲んでいました。
しかし、減薬で苦しんでいる方が多く、やめられるなら今のうちだなと思い、
5日前から5mg→昨日は2.5mgと減らしてきました。
数年前、セレネースの副作用止めとして「アキネトン」が出ており、
これの在庫が余っていたので、減薬時に試しにパキと一緒に2mg服用してみました。
すると、不快な症状は全く出ませんでした。
パキの服用期間が短かったからか分かりませんが、今のところ「シャンビリ」は出ていません。
ちなみに10日前、パキを飲み忘れてしまい、翌々日の「シャンビリ」は経験しております。
今まで「アキネトン」の話題が出てこなかったので、もしかしたら参考になるかと思い、レスしました。
40優しい名無しさん:2009/06/26(金) 17:05:05 ID:LTqBSfbR
30→20に減らし中
シャンシャンシャンシャン
うるせええぇぇ!!
41優しい名無しさん:2009/06/26(金) 17:23:29 ID:Mv80kn6y
>>40
あんまり我慢できないようだったら、25ミリにして

30→25→25→30とかにしたほうがいいよ時間はかかるけど体、精神の負担は少ないよ
42優しい名無しさん:2009/06/26(金) 17:46:42 ID:Ao4PzPIX
>>39
1ヶ月で10ミリならば結構早めに治るかもしれませんね
自分は2ヶ月半20ミリ飲んでました、断薬して3日目ぐらいに酷い離脱症状出て倒れそうになりました
ですが、もう飲みたくなかったので飲まず寝たりして耐えきりました
完全に抜けたのは3週間だったので、わりと早く楽に生活できるようなりましたよ
あとアキネトンの件はどうなんでしょうかね
自分の石は出してくれなかったのでわかりませんが効くなら、飲んで離脱症状から逃げたいところですね
43優しい名無しさん:2009/06/26(金) 18:58:36 ID:KzSmtYyc
5ミリを続けていたけど、苦しい上に眠れなくなって一日中体がしんどくなりました。
結局10ミリ飲んでしまった。

眠れないせいで体がきつく、イライラするようになって、さらに離脱症状によりボロボロです。
なんだかやめることができるのかどうかすら怪しくなってきました。
5ミリだと眠れないのに、10ミリだとバッチリ眠れます。
44優しい名無しさん:2009/06/26(金) 19:57:32 ID:WIgfTUNl
>>43 無理はいけない。
あせらないで、10mgで様子見ましょ。

私は半年以上かけてゆっくりゆっくり減薬し、気がついたら自然に飲まない
日が増えてきました。
20→10mgにした数カ月間が地獄でしたが。
たまにパニック発作が不安で飲んでみたら、吐き気がして気分が悪くなります。
数年前に飲み始めた頃は、精神状態ボロボロで、副作用を感じる余裕もなかったのに。
45優しい名無しさん:2009/06/26(金) 21:24:36 ID:bdUP9PrD
とにかく一言
“焦らずに”
46優しい名無しさん:2009/06/26(金) 21:35:58 ID:NVRfc7TL
40→30にして4日。
仕事の疲れによる立ちくらみだと思ってたけど、減薬のせいかもな。
身も心もダルい。
47優しい名無しさん:2009/06/26(金) 23:14:41 ID:EvF1JdYR
>>39
いいこと教えてもらったかも。
アキネトンで離脱が軽減されるかもしれないなら、次回メンクリにて申し出てみようかな。
こんなに減薬や離脱に苦しむなら、試せることは試してみたい。
減薬のために寝たきりにはなりたくないし。
情報ありがとう!
48優しい名無しさん:2009/06/27(土) 00:05:08 ID:E9sxnWV/
次はアキネトンの離脱症状ですよね。わかります。
49優しい名無しさん:2009/06/27(土) 01:59:52 ID:7eFbCm/T
二週間休みとって根性で断薬しれ!!パキシルは薬の名を借りた麻薬!
50優しい名無しさん:2009/06/27(土) 02:18:06 ID:i3RiT5aV
>>48

アキネトンを飲んだことがあって、それによる離脱の経験がある方なのでしょうか?

もしそうでないなら、パキの離脱に苦しむ人達のために、参考までにと
教えて下さった方に、とても失礼だと思いますが。
51優しい名無しさん:2009/06/27(土) 02:55:35 ID:08zki2eP
ようやくパキとおさらばだ\(^O^)/

よく耐えたな〜自分

ちなみに30→0でした
離脱なくなるまで
二ヶ月ちょいかかりました
52優しい名無しさん:2009/06/27(土) 04:02:44 ID:PB0HEI1E
>>51
おめでd。

自分は今、他の薬も主治医のもと減薬中で
パキだけは黙って減薬してるから20→17.5→15で継続中。
こないだ主治医に早朝覚醒が酷いと訴えたら、
アモキの減薬が原因かな・・・?といわれた。
先生、ごめんなさい。パキシルも実は・・・とはいえなかった。
53優しい名無しさん:2009/06/27(土) 06:03:41 ID:TvPX7q3n
20→10→0に減薬してるところだけど、離脱症状が全く出ていない。
こんな人もいるので、必要以上に怖がらないで。

ちなみに、飲んでるときも副作用が一切なかった。
効いてる感じもしなかった。
ハッ、もしやプラシーボだったのか?
54優しい名無しさん:2009/06/27(土) 09:34:07 ID:8W3keOHu
ラムネでも飲まされてたとかw
まぁ冗談だけど、離脱症状は人それぞれだよね
来る人はもの凄い辛いからね、念には念を入れたほうがいいよ
55優しい名無しさん:2009/06/27(土) 13:30:58 ID:t0xQaSvU
辛くなったら2.5mgレスキューすればいいや、と思い、2.5mgを携帯することですごく楽になりました。
このまま2.5mgを飲む頻度が減って、最終的に断薬できるといいなー
56優しい名無しさん:2009/06/27(土) 14:17:33 ID:ZXOtcKFu
一番重要な
飲んでた期間書かないのさ

57優しい名無しさん:2009/06/27(土) 17:05:27 ID:2VIk0Dal
1ヶ月以内の服用でも断薬症状ってでますか?
58優しい名無しさん:2009/06/27(土) 20:10:31 ID:/H873Gqk
>>57
その前に他のSSRI飲んでたら出やすいかもしれない、出ないかもしれない。
人によるよ。
59優しい名無しさん:2009/06/28(日) 00:44:05 ID:MeOwBOib
抗鬱薬、ヒスタミン薬、てんかん薬等には鎮痛作用もありますね!
マイケルも飲んでたのかな…?
6057:2009/06/28(日) 01:56:58 ID:9UqwdMf0
>>58
レスありがとうございます

以前の服用はありません
少しずつ減らしてみます!
61優しい名無しさん:2009/06/28(日) 03:08:08 ID:4hyO31Fp
>>43
2・5mを続けてたけど、本当に身体と心が辛く
5mを今飲んでしまいました。

全く同じ様な方が居てレスを見て、
安堵しました。20MAXから半年以上かかっての服用歴、20三ヶ月です。
でも絶対ゆっくりなら止めれると
身体を慣らし断薬コースしかないですね。
お互い辛くても頑張りましょう。
62優しい名無しさん:2009/06/28(日) 03:30:31 ID:jeSxmdb/
次々と明らかにされる向精神薬の危険性
精神科の治療と凶悪犯罪事件

ようやくこのブログで主張し続けてきたことが世間に認識されつつあります。
今週発売のAERA(2009年3月30日増大号)では「抗うつ剤で『妻を殺害』」というタイトルで、
抗うつ剤が引き起こす暴力、殺人事件の問題が特集されています。

今日の東京新聞朝刊では、「抗うつ剤だけではない 睡眠剤も攻撃性助長か
副作用軽視気楽に処方 医師指摘『精神鑑定で影響考慮を』」という見出し等で特集記事が組まれています。

今まで、抗うつ剤を服用してから衝動的に自分や他人を傷つけるようになっても、全て「病気」のせいにされてきました。
そのような副作用があることを現場の精神科医は知らない、あるいは知っていても観察できないからです。
でも、本当はSSRIが最初に世に出てきた1980年代には既に問題となっていたことなのです。
なぜ今まで問題にならなかったのでしょうか?誰が必死で隠し続けてきたのでしょうか?

最近、立て続けに大きな事件の控訴審判決が出ていますが、まだまだ弁護士に「視点」がないのか、
全く向精神薬の影響が考慮されていません。薬の影響を無視し、「アスペルガー」などとごまかす精神鑑定はもはやお笑い以下のレベルです。

川崎男児投げ落とし事件では、日本自殺予防学会関係者から治療を受けた後、被告の自殺願望は
他殺衝動に変わりました。宇治小6女児殺害事件では、SSRI を処方されてから被告に幻覚が現れるようになり、
添付文書によると「このような症状があらわれた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。」と書かれているにもかかわらず、
事件直前にSSRIを増量されていました。秋田児童連続殺害事件では、被告は朝起きられないほど大量に睡眠薬等を服用していました。
ここまでヒントがあるのに、なぜそこを争点にしないのか不思議でなりません。

副作用の被害に遭った患者は声を上げるべきです。暴力事件を担当する弁護士は、
精神科の治療、特に薬の副作用の影響を調査すべきです。
63優しい名無しさん:2009/06/28(日) 04:22:43 ID:18mPR4t0
SSRIが日本で市場に出回った頃、
「副作用がほとんどない」「安全な薬」「画期的な新薬」「魔法の薬」「飲めばうつ病は治る」などと騒がれてきたのは
一体何だったのでしょうか?
お決まりの精神科医は、何を根拠にして、テレビや雑誌、新聞、ネットなどで「薬で性格が変わることはない」と言い続けてきたのでしょうか?

海外の教訓(銃乱射事件など)も、日本の教訓も全く生かされてきませんでした。
日本の教訓とは、全日空機ハイジャック機長殺害事件のことです。これは、SSRIを魔法の薬として普及していた精神科医
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=4576970364

の治療によって引き起こされた事件です。
その精神科医は、当時まだ認可されていなかったSSRIを個人輸入して使っていました。
SSRIを投与された青年は性格が激変し、最終的に凶行に及びました。その精神科医は法廷で自分の治療のミスを認めましたが、
何らの処罰もありませんでした。


大阪児童殺傷事件を引き起こした宅間元死刑囚が、犯行前にパキシルを処方されていたのは有名な事実です。

口封じをされるかのように早々に死刑に処され、真相は闇に葬られてしまいましたが、その当時に十分な警告があれば、

この悲劇は起きなかったかもしれません。


厚生労働省は、SNRIなどの他の抗うつ剤についても調査を始めるようです。
SNRIと言えば、3月中にも認可される予定の小児向ADHD治療薬「ストラテラ」もSNRIです。
この薬は、攻撃性や自殺念慮を引き起こす危険性について、既に海外では問題となっています。
市場に出回り、相当数の被害者が出てからようやく対処するのでは遅いのです。子どもが犠牲にならないよう、
安易な早期認可を防がないといけません。
64優しい名無しさん:2009/06/28(日) 11:33:31 ID:8VB4bvpu
サンジャポのマイケル特集見てたらアメリカの新聞記事のクリップボード出てきて、服用薬一覧にパキシルあったよ。

問題視されてるのはモルヒネみたいな鎮痛剤だけど、鬱にもかかってたんだね。
65優しい名無しさん:2009/06/29(月) 00:17:25 ID:1cCGJtVG
マイケルは軽いパニック障害も持病でしたよ。
66優しい名無しさん:2009/06/29(月) 07:58:10 ID:8+t+UZTV
パキは、夕後20。もう3年ほど。
67優しい名無しさん:2009/06/29(月) 09:08:05 ID:9xqBIDCZ
20mgはMAX40mgの半分とはいえ、止めるときはかなりきついだろうね。
68優しい名無しさん:2009/06/29(月) 14:56:37 ID:HIFDzS/n
パキ20ミリ3ヶ月飲んでました
パキ断薬して3週間過ぎましたが、不安感が酷く今日病院へ行き
デパス処方してもらいました、飲んでみましたが眠くなること以外は問題なくいけそうです
不安感さえ治れば完治なのであともう少しかなといったところ
69優しい名無しさん:2009/06/30(火) 14:47:32 ID:qUtJB2Wv
昨日から2.5mgスタートです。
今のところ大きな問題はありませんが、数日してから離脱症状出るのでしょうか。
さてラストの2.5が何日続くことか。
5mgの時も苦しくて時々10に戻していたのですが、今回は無事戻ることなく進みたいです。
70名無し:2009/06/30(火) 14:53:11 ID:ImGtJOYE
薬で治る人ならいいが、とにかく医者を選んで。
不適合なものを処方されると、本当に殺される。
親戚は自殺しましたから。
71優しい名無しさん:2009/06/30(火) 23:13:45 ID:YquqoEdy
パキや寝る前の薬、飲まない翌日はひどかった。足元ふらふら。
72優しい名無しさん:2009/07/01(水) 00:43:53 ID:NMb2Fh8i
長文失礼

3年飲んでたパキを、9ヶ月休職して消すことができました。
休職の判断は非常に痛かったけど、完全に抗ウツ剤が消えて考えると、パキシル断薬できて良かったと思います。

まあ、その時の状況、動けない度合い、必要性...色々あるんで、みんな飲まなきゃイイ!ってことは無いと思います。
飲めば動けるのも事実だし、飲まないといけないこともある。

【経緯】
MAXはパキ40mg→その後、ゾロフトと併用で20→ゾロフトカットでパキ20のみ→10
→カッターで切って5→わざと飲むの忘れてみてたまに0
→最後に2週間鼻血が出そうな感覚に追われながら、離脱完了。

抜けた後の感覚としては、「なんでパキシルのまなきゃいけなかったんだろう?」
当時は飲まなきゃ動けなかった。
でも、休職して動かなくても良い時間を持つことで、断薬できました。


パキシル飲んでるときから断薬して変わったこと。
・攻撃的じゃなくなった。<コレが一番!>
・エネルギーを使い果たして指も動かせないような状況はなくなった。
・人に優しくなった。(運転が荒くなくなった)
・飛び込んで死ぬ!事故を起こして死ぬ!!とかの激しい衝動が無くなった。
・周りの時間が0.01秒遅れる...めまい?なんか神経の伝達が少し遅れる感覚。なれた。→今は消えた。
パキシルで脳の伝達をクロックアップしてたのかなぁ〜って感覚です。
73優しい名無しさん:2009/07/01(水) 01:28:25 ID:NMb2Fh8i
飲んでる時は、動けないくせに自分の中の「俺様」がでてきて、へんな感じになってた。
周りがバカばっかりに見えて、自分ができるきがして、
でも、まったくできなくてイライラして、精神をすりきらせる感覚。
躁転でもない変な感じ。
イライラ、ウツウツ...してた。

パキシル断薬するにあたって、「動けない自分も、まあいいか..」というゆっくりした心を持つ必要があるかもしれません。
飲めば動ける!飲まないときつい!というのは、一種の麻薬のように感じています。
まあ、断薬が終わって3ヶ月くらい経って、やっと今の視点で見れるようになったんですけど...

参考になればと体験談です。
今は復職して、ボチボチのペースに戻ってます。
みなさんも、頑張らないように頑張ってください♪
無理な断薬はしないように。
人によって、1ヶ月で変動するだろうし、1年でも変動しない人も居ると思います。
薬が増えても、いまは必要な時なんだろうなぁーというくらいの気構えでいくべきでしょう。
74優しい名無しさん:2009/07/01(水) 04:29:08 ID:mmlEDocW
半年でやっと2・5mで来てたのに、
目眩や頭痛やフラフラが酷く、多汗や
なるべく気にしないでいたら、
先生が『身体大丈夫?聴診器で胸の不整脈凄いよ、かなり汗ばんでるし』
血圧94/52
グランダキシンを出され自律神経専用薬で二週間後断薬予定。
『これで落ち着いたらね駄目ならパニ再燃だから5で、10だよ』ガーン!

三ヶ月20治療で、半年かけて2・5に来てたから
低血圧に不整脈は定番だけど、
かなりの多汗、寝汗、心臓がハァハァ、目眩頭痛、イライラ感が服用二日目で消えてきてる。安定していい薬に感じる。
減薬が半年とか長引くと自律神経が壊されるみたいパキ離脱じゃなく、この症状がパニックかと不安で最悪に辛かった。
早く処方されてたら。
梅雨はやっぱりキツイと気圧も関係してるとは言ってました。
でもパキを止めていくとき身体が重く飲めば身体は動く、
減薬して心は楽になっても、身体はまだ重い。
でも飲まない。
75優しい名無しさん:2009/07/01(水) 05:24:34 ID:zBnFj15D
パキシル長年のんでるが、あえて減薬しようって
おもってないし、先生も減らしましょうって
おっしゃらないよ。
そんなに怖いくすりなの?
勝手にやめると危険ってことでは?
76優しい名無しさん:2009/07/01(水) 07:06:52 ID:mmlEDocW
>>75
私はイライラして来て効果作用が強すぎると、
自己申告で、主治医も減薬スタートで大丈夫として、自分勝手でなどは駄目ですよ!!
先生側には、時期は正直分からないと思います。
私はイライラでパニック恐怖感が消えて減らして大丈夫そうと思いました。
後は体質で、離脱や減薬ペースや、飲み方が違うので
主治医に安定してるなら、きちんと話して指導して貰わないとパキは
止める時が一番本当に怖いですよ。
自己流は危険性があります。
77優しい名無しさん:2009/07/01(水) 08:59:39 ID:LqE554fZ
精神科に行く → 
薬が出される(5分間診察で・・・検査もなく) → 
ちょっと効いた感じがする → 
薬が切れると悪化する →
だんだん効いている時間が短くなる →
薬が効かなくなる →
もっと強い薬が出される →
ちょっと効いた感じがする →
効かなくなる →
もっと強い薬が大量に →
最初の状態さえどのようであったか、分からなくなる・・・・・ →
でも、通い続ける →
仕事が出来なくなり、制度に頼らざるを得ない →
制度の適用を受けるため精神科に行く →
更に薬が出される →
憎悪・幻覚・錯乱・自殺企図・暴力念慮・不安に駆られる →
もっともっと薬が出される →

もう、これ以上はいいでしょう。

そろそろ、精神科医・精神医学がいかなるものか・・・という事実をしっかりと知るべきときが来ています。
78優しい名無しさん:2009/07/01(水) 09:07:41 ID:r+IKZqJp
机一つで開業できるからね。
雑居ビルの片隅でも開業。
いい加減なのも増えてくるわな。
79優しい名無しさん:2009/07/01(水) 09:19:44 ID:MVo+w820
>>77
それめちゃめちゃその通り(゚Д゚)
薬はそんなに飲んでないけど…
効かなくなったらどんどんそんなふうになるのかなぁと思った
飲んでる薬は凄く少量だけどベンゾが効かなくなったとき思った(pω`q)

パキは飲んでないけど
薬のせいではじめの症状がわからなくなってるのは事実orz
80優しい名無しさん:2009/07/01(水) 09:53:51 ID:A9s/tK6J
SSRI バンバン売れて 鬱患者のおかげで今日も飯がうまい!!

SSRIは超安全だからバンバン飲んでね! by製薬会社
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
81優しい名無しさん:2009/07/01(水) 15:38:31 ID:3ovpstg2
精神科通院患者 初の実態調査 (時事通信社 - 12月19日 18:01)

精神科 ・・・ 一度足を踏み入れたら出られない。

治るはずのものも治らなくなる。
32万人以上いる入院患者のうち寛解退院できるのは月に200名足らず。そして、死んで退院するのはその6倍。
10年以上入院している人は9万人超。
20年以上入院している人は4万5千人。

「うつは心の風邪、早期発見早期治療。まずは専門医に相談を。」の宣伝に騙されて通院を始めた人々・・・。 
3年たっても、5年たっても、10年たっても一向に回復しない。
それどころか、どんどん悪化するケースもあとを断たず、ついに通院患者は今年300万人を超えてしまいました。
それでも、人は「医師」を信じて通い続け、せっせとこの医師にお金を運んでいるのです。
そして、権威によって信頼さrている医師は、本人さえどのような作用が出るか予測し得ないような、麻薬同然の薬をバンバン出し続けるのです。
「薬が効かない」と叫べば、更に強い薬が大量に処方され、いよいよ・・・次に待っているのは「電気ショック」などです。
科学を装っていますが、精神医学に全く科学的根拠なんて存在しません。
374もある精神疾患のどれ一つとっても、病気の診断根拠さえ示せないでいるのです。
1世紀以上もの間・・・。 そして、その間夥しい人々がクスリ漬けにされ、副作用によって自殺に至ったり、回復不可能な身体状態にされていてきています。
一度足を踏み入れると、待っているのは螺旋状悪循環の人生です。
82優しい名無しさん:2009/07/01(水) 17:50:16 ID:V6NbMdlU
断薬してからもうすぐ1ヶ月、ほぼ不安感さえ治れば終わりです
もう今日も何も無く終わりそうです、このまま維持してくれればいいのだけどなぁ
83優しい名無しさん:2009/07/01(水) 19:04:42 ID:swbEmS/q
パキ断薬1ヶ月とちょっと。

最近は休み休み携帯を打ったりはできるようになったけどこの1ヶ月間が酷かった…自分の場合は自業自得なんだけど、いきなりの断薬はほんとに止めといたほうがいいね
現在は乗り物酔いというかつわりのような吐き気や気分と頭痛に、音のキーが半音高く聞こえる感じがずっと続いてる。
寝ても悪夢を見るし、気分が悪くて結局横になってるだけの状態だ

自分はここんとこ一年間ずっと副作用を訴えてもパキを処方し続けてきた医者に、
このままじゃいかんと思って副作用の事を強めに主張して「パキシルは合わないと思う」と訴えてみたら
「まだ増やしてみれば良い効果があるかもしれないしすぐに諦めなさるな」とむしろ40mgと増量された事から断薬を始めた。

自分でも馬鹿な事をしたと思っているけど、最近の主治医の簡単診察やサインミス連発の診断書に何故か書いた本人が逆ギレしてこちらが責められたりと主治医自身にも不信感があったから後悔はないんだけども。

どの薬にもリスクはあるし自身の妥協や気の持ちようも勿論必要なんだろうけど、パキシルだけは本当にダメだった。今思えば頭痛も無気力感もイライラもパキの副作用だったんだと思う

今も無気力は無気力だけど薬漬けであの状態よりはまだいい気がするよ
84優しい名無しさん:2009/07/01(水) 19:24:00 ID:V6NbMdlU
>>83
それは・・・かなり自分もかかりたくない医者ですね
自分も無気力感もありましたし、イライラもありました今は無いですが
今自分は不安感ぐらいですかね、今日はそれもありませんでしたし
頓服でデパス処方してもらってます
正直、はじめからデパスでよかったのでは?と思ってます
でもテンプレ見ても不安感は来るようなので仕方ないかなと・・・個人的に納得しようかなと
85優しい名無しさん:2009/07/01(水) 19:26:15 ID:oQoSZoSM
亡くなったマイケルジャクソンも
パキシルともう一つのSSRI
精神安定剤、リタリン、後デメロール等強力な鎮痛剤を多数飲んだり注射していた!
(合計8種類)

僕もパキシルやリボトリール、デパス等を乱用した事ありますが苦しくなって水やジュースをがぶ飲みしたのを覚えています。
86優しい名無しさん:2009/07/01(水) 19:30:16 ID:V6NbMdlU
SSRI2つもですか・・・そりゃ体に悪そうだ
自分もリタではないですがデパスとベタナミナン(リタから変えられました)飲んでるので
肝臓の薬も出してもらっています、やっぱり怖いですね
87優しい名無しさん:2009/07/01(水) 20:38:09 ID:oQoSZoSM
そんな僕は今パキシル20rを朝と昼毎日飲んでますが


果たして朝だけの10rに減薬して大丈夫でしょうか?

もう7年飲んでます(>_<)
MAX40でした。
88優しい名無しさん:2009/07/01(水) 20:44:28 ID:DYOtbMaR
いきなりはまずい。まじで。
89優しい名無しさん:2009/07/01(水) 21:22:24 ID:r+IKZqJp
パキシル1日2回はおかしいわ。
一日の用法用量を守らないとあかん。
パキシルの血中濃度が安全域越えるよ。
そんな処方出した医師はかなりやばいと思う。

最初は晩だけ20mg、次は晩だけ10mgと減らすべき。

参考までに
http://glaxosmithkline.co.jp/medical/excl/paxil/y_doutai/p20.html
90優しい名無しさん:2009/07/01(水) 22:24:20 ID:oQoSZoSM
話のわかる方レスありがとう御座いますm(_ _)m

確かにいきなりはヤバいですね!

正確です変な医者だったので最近病院変えました!

いきなり20を10より
20を15のが無難ですかね?!
91優しい名無しさん:2009/07/01(水) 22:42:10 ID:c7UvJJJS
とりあえず晩だけ20にする。
朝より晩。
それをしばらく続けみて。
1日二回なんて狂ってる。
その医者ほんとに医者?
92優しい名無しさん:2009/07/01(水) 23:13:45 ID:oQoSZoSM
はい医者でしたよ(笑)
自分の場合夜は全くきつくなく寝るだけで夜飲むと朝起きれる自信が無いので

朝だけにしてみます!
朝の10だけで十分効いてるので
昼だけやめてみて
きつかったら朝を増やしますね(^O^)
93優しい名無しさん:2009/07/01(水) 23:18:00 ID:OSRrHpTR
よくもおれをだましたなこのヤブが
パキシルをよくもだしやがったな
液晶テレビもろとも粉々にしてやったわ
ざまあみろふははははさははははははははかなはなあたやか
94優しい名無しさん:2009/07/02(木) 02:03:55 ID:CdXGRnRM
まぁまぁ冷静になって、ヤブかもしれないけど
治すほう考えよう
95優しい名無しさん:2009/07/02(木) 08:44:57 ID:IQ1Dengy
普通は夕後ではないかな。朝や昼に飲んだら吐き気で、仕事にならないと思う。
自分は夕後20で、胃の調子を整えるセルベックスを一錠一緒に、飲んでいる。
これは、胃腸薬で、特に害はない薬らしい。寝るまでの間に少し吐き気がしてくる(pm11頃)
ので、就寝前の薬エチセダン1mgを飲んで寝る。ぐっすり眠れる。
パキを辞めようと思って、飲まないでいたら、頭痛がして来たので、飲んでいる。
96優しい名無しさん:2009/07/02(木) 08:57:02 ID:1VIMKRDS
根性なしめ
97優しい名無しさん:2009/07/02(木) 09:04:38 ID:IQ1Dengy
女でパートだから、根性なしでもいいわ。体調悪ければ休むし。
人手不足の会社なんでクビにはならない。
98優しい名無しさん:2009/07/02(木) 09:13:57 ID:IQ1Dengy
私に命令するな!
99優しい名無しさん:2009/07/02(木) 10:39:39 ID:Sr7bfWoL
パキシル一年半くらい飲んでた
はじめは吐き気がすごく、胃薬を併用しての服用だった
効果が表れた時妙にハイテンションになり何でもできるような気分が続いて鬱は治ったと思った
と同時に酒が飲みたくて仕方がなく、医者から止められてるにもかかわらず飲んでしまった
というか飲まずにいられなくなった

MAX時は30mg服用で20mg→10mgと減らしていった

10099:2009/07/02(木) 10:40:26 ID:Sr7bfWoL
続き

10mg→5mgはまあ何とかいけた
酒も飲みたくなくなってきた
5mg→0mgがなかなか難しく失敗した
しかし医者は離脱症状はないの一点張り
医者が減薬について言葉を濁すので信頼できなくなった
自分の力で物事を考えられるようになってきたのもあるが病院自体が
新興宗教系なのも不信感を募らせた一因になった
10199:2009/07/02(木) 10:41:53 ID:Sr7bfWoL
最後

どうしてもパキシルから抜け出したくなって覚悟を決めて断薬した
シャンビリ、震え、悪夢、激しい頭痛でもうダメかと思った
あと味覚がなくなり何を食べても美味しくなかった
眠れなくて精神的にヤバくなった時は睡眠薬を飲んだ
睡眠が取れれば少しはマシになるので
家族の支えがなかったら駄目だっただろう
2〜3週間でなんとか抜け切り、そのあとのぶり返しでしばらく鬱状態に戻ってしまったが、
妙なハイテンションが無い代わりに自分で考えるということを思い出した
周りの人からは性格が変わったのが元に戻ったと言われた
妙に明るくて見ていて不安だったらしい
今は全く薬なしで過ごせている

長文スマソだが、今断薬している人、これからする人の参考に少しでもなればと思ったので
10299:2009/07/02(木) 11:03:26 ID:Sr7bfWoL
5mg→2.5mg→0mgでした
スマソ
103優しい名無しさん:2009/07/02(木) 11:11:55 ID:hkLQ3st4
パキシル続けると、性格的に打たれ弱くなる傾向にあるんだけど俺だけかな。
元々なのかもしれないけど、一般人としての最低ラインを下回る打たれ弱さ、社会人生活を送るのが困難になっている。
なんだかちょっとしたショックが動悸や息切れ、強烈な不安感として長引く。
昔はこんなんじゃなかったのに。
104優しい名無しさん:2009/07/02(木) 13:13:08 ID:P0n7ayS1
>>103
それ、もしかしたらパキシルの所為じゃなくて別の障害が起こってるんじゃないですか?
一度お医者さんと腰を据えて話し合った方が良い気がします。別の薬に変わるかも知れ
ませんし、併用するかも知れない。パキシル一つで大抵治る!なら良かったんですが。
105優しい名無しさん:2009/07/02(木) 13:13:25 ID:vdF3iZTe
>>101
参考になります。
私は今年に入って30→20→10→0という流れで断薬しましたが、
10の時に二週に一度くらい一晩中酒を飲んでしまうようになって、
こりゃ駄目だと断薬しました。
断薬して1ヶ月。今でも手の痺れや耳なりはありますが、
手の痺れや耳なりで死にゃしないということで無視というか共存してます。
まぁ、こういう思考が出来るのも、うつ病が改善してるからなんですが。
106優しい名無しさん:2009/07/02(木) 15:20:27 ID:0eGFuhTA
医者に「パキシルは60まで飲めるんだよ。40なんて普通だよ」と言われ、何の疑いも無く40飲んでたが
ネットでパキシルの危険性を調べて怖くなり、自力で断薬した
離脱症状を乗り越えるまでが一番辛かったな〜
107優しい名無しさん:2009/07/02(木) 16:30:30 ID:yN4v7mTA
20から10に減らした場合どの位離脱症状がありますか?!

てか皆さんは仕事何してますか?!

自分は肉体労働ですが
だるくてフラフラします…
困ったなぁ〜はぁ〜(-o-;)
108優しい名無しさん:2009/07/02(木) 17:22:07 ID:kju4TyLl
唐突ですが、『パキシル』は【毒】です。

【選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)】

ですよ?脳神経間伝達物質のセロトニンをブロックするんですよ?

花粉症でヒスタミンをブロックするのとはレベルが違うんです。

脳みその神経間の伝達物質をブロックして量が少ないのに多いと錯覚させるのです。

そりゃあ明るい気分になったり治ったように感じるかもしれません。

でも、それは【中毒症状】ですから。

それが証拠
に止めようとすると、悪魔のごとき【禁断症状】が起こります。

皆さん、安易にパキシルに手を出してはいけません。これは最後の毒薬です。

初めてで、いきなりパキシルを出してくるような医師に当たったら、すぐに逃げ出してください。

くれぐれも、気をつけて…
109優しい名無しさん:2009/07/02(木) 17:27:44 ID:Fv0uCQW7
一年掛けて二年間飲み続けていたパキシルを断薬しました。
しかしながら断薬して半年経った今でも耳鳴りが慢性化しています。
これがシャンビリなのでしょうか?
日常生活に支障がでるほどの不快感はありませんが医師に相談したほうが良いのでしょうか?
110優しい名無しさん:2009/07/02(木) 17:37:21 ID:IQ1Dengy
もう、どうだっていいよ。
111優しい名無しさん:2009/07/02(木) 17:46:41 ID:hkLQ3st4
パキシルは2.5mgまで減らすことができました。
もうそろそろ断薬に入ろうかという状況です。
しかし、パキシル以外の薬も多い。
リーゼ、セルシン、デパス、ベンザリン、グランダキシン、セディール、ドグマチール。
パキシル入れて8種類!!!
減らせるものならとことん減らしたい。
薬漬けの生活はもう嫌になった。
俺もマイケルジャクソンみたいに突然死すんのかな。
112優しい名無しさん:2009/07/02(木) 18:46:59 ID:EskevBtH
俺も睡眠薬だけで5種、あとはデパスとベタ・・・俺もやばいな
一時期引越ししてて近くにあるメンクリいったら先生びびってた止められたなぁ
デパスだけはやめれるけど他は厳しいな、生活に響く
113優しい名無しさん:2009/07/02(木) 19:04:08 ID:yN4v7mTA
>>108
その通りです!!

薬=毒物!

だから使い方を間違えると薬物中毒になり
エルビス、マイケル、等多数有名人の様に若くして命までも奪われますね!
114優しい名無しさん:2009/07/02(木) 19:42:08 ID:rSYM1MzJ
ねみー
115優しい名無しさん:2009/07/02(木) 21:13:16 ID:Sr7bfWoL
>>105
もう少しで大丈夫になると思います
頑張ってください!
116優しい名無しさん:2009/07/02(木) 22:46:07 ID:ZL+JSFGG
10mg飲みはじめて3ヶ月
度々の吐き気に嫌気がさして勝手に一気に断薬して1週間


シャンシャンした耳鳴りとめまい、頭痛吐き気があるものの、普通に社会生活は送れている。

自分の場合、量も少なく期間も短かったから大した離脱症状ではなかったんだろう。


ソラナックス、リーゼ、マイスリーの量は増えたけど。離脱症状はまだまだこれからとか言わないでくれよ。
117優しい名無しさん:2009/07/02(木) 22:50:35 ID:IQ1Dengy
飲まなくて、平気なら、飲まないよ。
118優しい名無しさん:2009/07/02(木) 23:37:42 ID:EskevBtH
>>116
私も3ヶ月飲んでましたが、多分1ヶ月ぐらいでほぼ治るかなその服用期間ならば
2週間目ぐらいにはかなり離脱症状も楽になってましたよ、まぁ個人差あるのでハッキリ言えないけど
119優しい名無しさん:2009/07/02(木) 23:53:43 ID:UktC+/k3
ちょっと、長いけど断薬中の私の決意を書かせてください。

去年の12月にとある事でパニック発症。
昔から気分屋だったせいもあってか、遺伝的なものか躁鬱と言われた。

で、パキシル10mg、レンドルミン0.25mgを夕食後に処方され2週間。

パキシル20mg、レンドルミンからサイレース1mgに変わり2週間。

一向に良くならず、
パキシル20mgを2錠、サイレース2mgを1錠にして2週間。
また2週間同じのをもらったが、指先の震えが止まらず、寝つきも悪くなりジプレキサ2.5mg追加。

そしてまた2週間。
指先の震えが酷くなり職場に迷惑がかかり退職。
パキシルが50mgになり、ユーロジン2mg、アタラックス2.5mgも追加。それを2週間。

それでも震えは止まらず、アキネトン1mgを追加。

そこから1週間寝たきり廃人になる。

続きます
120優しい名無しさん:2009/07/02(木) 23:56:44 ID:UktC+/k3
続き
でも、徐々に回復して行った。
友達に無理やり外に連れ出されたりとか、色んな刺激を受けてなんとか1ヶ月。
パキシル20mgを1日1錠までに減らした。

が、悪夢は再びやって来た。
退職してから何もしなかった私も悪いが収入が無くなり、病院に行けず無理矢理断薬。
いきなりの断薬の恐怖を知る。

親に頭下げてパキシル20mgを貰いに行く。

テレビ番組やネットでSSRIの恐ろしさを知る。

で自分でピルカッター使い20mgを10mgにして1ヶ月。

どうしも断薬をしたくて仕方なくて飲まなくなって3日目の今。
まだ無職な私。
吐き気と震えと冷や汗、火照りが無茶苦茶襲ってきます。
でも、耐えます。
絶対耐えてやるんだ。

精神薬なんかもうまっぴらごめんなんだ。
ここまで堕ちた自分を恥じるよ。
でも負けない。
絶対笑ってやるんだ。
職場復帰するんだ。
121優しい名無しさん:2009/07/03(金) 00:03:10 ID:EskevBtH
鬱で50ミリってのも凄いな、断薬3〜4日目あたりからかなりきつくなるけど頑張れ
122優しい名無しさん:2009/07/03(金) 00:35:58 ID:4dw0l07T
俺は今すぐ薬やめて頑張れとは言わないが

その強い意志を何時までも胸の奥底に!

ぶっちゃけ
通院して待たされて薬出されてしかも保険出してお金を使う!

これの繰り返しにゃウンザリですね(-o-;)
123優しい名無しさん:2009/07/03(金) 00:41:28 ID:dJ53fvDE
撃つになって以来、二年ほどです
いろんな薬を渡り歩いて、パキシルにたどり着きました
幸い吐き気は無いのですが、体重増加と便秘がひどいです

あと、ちょっと何かがあるとすぐに躁転しちゃうし
減らすと撃つがひどくなるし
炭酸リチウムで抑えようとすると発熱するしで
結構振り回されています

今は20で様子見中
このまま躁が続くようなら10に減らすか
躁病用のほかの薬を試すみたい…
欝なのに薬で躁鬱になるって変な話だ
124優しい名無しさん:2009/07/03(金) 00:42:17 ID:dJ53fvDE
ごめんなさい
撃つってなんだろ
うつ、です
125優しい名無しさん:2009/07/03(金) 01:11:23 ID:pc5gF/6/
入院して弾薬生活送ってみようかな
家とか仕事してるとわかってくれなそうだし

なにかあればすぐ対処してくれそうだし
126優しい名無しさん:2009/07/03(金) 02:21:32 ID:51yv/yl0
パキシルってなんの薬なんだろう
半年くらいパキシル飲んでるけど、飲んだところでなんも変わんなくて
パキシルだけ飲むのやめたけど、そんでもなんも変わらない
127119。120:2009/07/03(金) 02:34:00 ID:KtrxRBhD
>>121さん
>>122さん

ありがとうございます。
少し寝たら寝汗がビッショリ。
でも、爽快な感じです。

躁鬱で50mgって凄いですか?
デカイ精神科なので心療内科通えば良かったですかね。
ま、今となれば後の祭りですが。

また気持ちがへし折られそうになったら、書いても大丈夫ですかね?
馴れ合いは無駄レスですかねwww

失礼しました。
128優しい名無しさん:2009/07/03(金) 08:48:25 ID:3lYeZlCC
>>109
耳なり専門の医者に行く方法もありますよ。
私はパキシルを飲む前から耳なり持ちで、断薬後も耳なりはあります。
社会復帰したら耳なり治療をしようかなと思ってます。
129優しい名無しさん:2009/07/03(金) 08:58:55 ID:AMfhNnNh
パキシルをわけあって断薬しました。

頭痛、ビリビリしびれ、こめかみから流れる大量の冷や汗、頭だけのほてり、不眠…布団から起きれず廃人と化したよ…。


急にやめるのはおすすめしない。
130優しい名無しさん:2009/07/03(金) 10:37:49 ID:wBqM1uwa
>>129
確かに急に断薬はよくないね
自分も急にやめたほうだけど、寝たきりになるのは覚悟してたからなぁ
今はすっかり治りました1ヵ月半ってところです
131優しい名無しさん:2009/07/03(金) 11:08:49 ID:CB+IVX7a
減薬してても同じような症状出るからなあ。
場合によっては減薬で時間がかかることによって、苦しむ時間が長引くとも考えられる。
それならばいっそのこと短期間廃人になって苦しんで止めた方がまだいいのかとも考えるようになった。
132優しい名無しさん:2009/07/03(金) 11:17:00 ID:wBqM1uwa
それも一理ありますね
133優しい名無しさん:2009/07/03(金) 11:40:45 ID:jNGRqyHN
服用期間と服用量によっても変わるかもしれませんが家にずっとおられる方ならば
ある程度苦しんでもいいからって考えの方他にもいるんですね
私はまだ離脱症状抜けきっていませんが20ミリから断薬しています
最近はふらつき程度まて゛落ち着きましたよ
あとは精神面にどう反動くるのか怖いです、イライラも多少あるので
その時は違う薬を頓服として出してもらおうかな
134優しい名無しさん:2009/07/03(金) 11:53:09 ID:LFXzxf84
半年10mg続け、こないだ忙しくて病院いけず3日切ったら、3日目にビリビリとめまいきました…、あと凄いイライラ感と倦怠感。
社長には疲れてるのか?心療内科にでも行ったらどうだと言われる始末。

また再開したら落ち着いてきたけど、10mgでこれじゃ、40飲んでるうちの旦那は大丈夫だろうか…orz
135優しい名無しさん:2009/07/03(金) 12:28:48 ID:zNiHLSlb
七年余り服用。
MAX20mgから半年以上かけて少しずつ断薬できました。
今までシャンビリや禁断症状酷くて、何度も何度も挫折してきたので、断薬
できるとは思ってもみませんでした。

パキをやめたら無気力状態になってしまい、引きこもりがちになってしまった
のが難点かな。
でも、もう薬で無理矢理自分を奮い立たせる生活に疲れてしまいました。
自殺未遂入院から投薬されたパキ、私にとって何だったのかな…
136優しい名無しさん:2009/07/03(金) 14:59:51 ID:gfS6zRHA
断薬で頭痛になった時普通に頭痛薬飲んで大丈夫だよね?
腹痛なら耐えられるんだけど頭痛はほんと嫌で・・・。
137優しい名無しさん:2009/07/03(金) 16:02:44 ID:ldnX5Yh9
>>136
薬の飲み合わせに注意すれば、大丈夫だと思います。
が、本当は医者と相談して適切な薬を処方してもらった方が
良いと思うのですが…。
138優しい名無しさん:2009/07/03(金) 18:55:48 ID:ycwnt3Kz
女性の場合、セデスがいらなくなる。生○中、頭痛がしても、パキシルその他
抗鬱薬で、治る。それでも、どうしても頭痛がするときは、セデスを飲んでも
いいとは、言われていますが・・・。
139優しい名無しさん:2009/07/03(金) 19:26:10 ID:jNGRqyHN
いや断薬されてるみたいなので・・・
140優しい名無しさん:2009/07/03(金) 20:22:22 ID:k9cYW8wg
40→30減薬して、頭痛。ちゃんと目が開けられない…のに半目で2ちゃんねるw
頭痛いし、身体が重い。
141優しい名無しさん:2009/07/03(金) 22:05:41 ID:kbNEe6uN
サイレースとパキシルならパキシルを先に断薬したほうがいい?
寝る前のパキシルを半分にしてからイライラとビリビリと頭痛が凄まじい。
副作用だったんだ、これ。
心療内科で12年目。
142優しい名無しさん:2009/07/03(金) 22:09:29 ID:kbNEe6uN
最初は半錠にして、次は四分の一、次は細かく砕いて舐めるだけ。

こうやって慣らせば1ヶ月〜で量も依存も減るとか言われた。
143優しい名無しさん:2009/07/03(金) 22:42:02 ID:swcBEspg
パキシルは毒、麻薬。
144141・142:2009/07/03(金) 22:50:28 ID:kbNEe6uN
>>143
(;´Д`)うひー。
サイレースよりパキシルを減量して行くことにします。
先生に相談してみます。
9年前、3種類を2〜3週間で全部断薬したのに、怖い画像で過呼吸→通院再開。
来年春まで別の治療で療養だから、パキシル無しの廃人生活してみる。

梅雨時期や天気で頭痛や抑うつになるから今時期はキツいですね。
145優しい名無しさん:2009/07/03(金) 22:50:34 ID:QBVnVo4c
いきなり10→0とかやっちゃって苦しむ前に
ピルカッターくらい使ってほしい。
1/8くらいまで割れるから。
146優しい名無しさん:2009/07/03(金) 22:56:19 ID:AcYlnsWn
>>137
そうですね、一応先生に相談してみます。
ありがとうです。
147優しい名無しさん:2009/07/04(土) 04:56:28 ID:SnZi4guv
不整脈や多汗、身体が重苦しく動かずに寝込んで六月を終えた。
2・5迄半年かけてきて梅雨入りで寝込み、診察でパニック再燃で10m再開と言われ、
抵抗したけどもう辛くて今日10mを服用。
服用してパキはきっと止めれないと悟った。
パキは悪魔だよ止めて身体が重く動かなくなるし、飲んで動くなら服用して生きて行くしかない。

先生にパキで人生を嵌められたと思う。
148優しい名無しさん:2009/07/04(土) 11:09:26 ID:/ajc3Eh+
抗うつ薬に「攻撃性増す」可能性 厚労省が注意喚起

 抗うつ薬として広く処方されている「SSRI」や「SNRI」について、厚生労働省は24日、「そううつ病患者や衝動性が高い障害を併発している場合など、
他人への攻撃性が増す可能性がある」として、医薬品安全性情報を出して慎重に投与するよう医師に注意喚起した。製薬会社も使用上の注意を改訂、
自殺の恐れもあるため、患者の十分な観察を求めた。

SSRIは1999年5月から販売を開始、現在は商品名で「パキシル」「デプロメール」「ルボックス」「ジェイゾロフト」の4種類。
最も投与患者が多いパキシルは年間約123万人(推計)に投与されている。

他害行為と抗うつ剤との因果関係が否定できない症例が確認されたことから、
2009年5月に厚生労働省より添付文書の改定を指示され、

[重要な基本的注意]「自殺企図」の中に「攻撃性」のリスクが明示された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3
149優しい名無しさん:2009/07/04(土) 14:23:01 ID:EtioLJJ/
>地味彼女という空想上の人物を自分に置き換えてうっとり妄想に耽ってるババア死ねよ

エレカシスレにまで来てこんな暴言吐いてる人がいますよ?
150優しい名無しさん:2009/07/04(土) 15:46:13 ID:3swzSKwA
パキシルを30→20mg/dayに減らして早3ヶ月、どうもイライラしたり、他人と口喧嘩することが多くなった。

今日は母親と運転中、レーンチェンジを追い越しと勘違いされてきれた。

これってやっぱり減薬による副作用?それともパキシル自体の副作用かな?

以前は40mg/dayを5年間飲んでました。

それから1年かけて40→30mg/dayに、この4月から30→20mg/dayにしました。

以前はそんな些細なことできれたりはしなかったと思います。

今日は運転中だっただけにパニックに陥り、ハンドルを叩いたり、ブレーキを踏んだりと大変でした。
151優しい名無しさん:2009/07/04(土) 16:45:09 ID:NgAZELHy
3ヶ月経ってるならばパキシル自体の副作用の可能性のほうが高いと思います
152優しい名無しさん:2009/07/04(土) 16:53:04 ID:AXiX5pXj
介護ストレスでストレス性アトピーになり、この薬を処方された。

1回飲んだだけで、動悸、眩暈、身体が重くやる気喪失、吐き気、
記憶もあゆふやになり、おまけにその夜一睡もできず。
しかもさらにストレスがプラスされヤケになりそうだった。

先にここを見ておけばよかったと後悔。
胃潰瘍持ちだからまだ吐き気と倦怠感と闘ってる。
1回だけでこんな副作用が出る体質だったんだ・・
アトピーもすごいことになって逆効果・・ふうう。


153優しい名無しさん:2009/07/04(土) 17:46:13 ID:W0C6YRcj
こんなことなら、医者なんて行かなきゃ良かった。
副作用止める為に更に投薬されるし終わりのない旅のよう。
154優しい名無しさん:2009/07/04(土) 18:09:24 ID:H1qfCkLk
>>153
自分も同じです。でも私は副作用も時間が経ってかなり減ってきてはいますよ
副作用を止めるための頓服ももうすぐ切れそうです、その薬も離脱症状があるようなので
我慢できるレベルなら飲まずに耐えました
155優しい名無しさん:2009/07/04(土) 19:29:05 ID:pZn9cUwS
私は、パキシル飲む前は酷い苛々で発狂しそうだったから、飲んで良かったと思う。
減薬中の今は廃人生活だけど。頭の中が寒くて痛い。
156優しい名無しさん:2009/07/05(日) 15:00:07 ID:eNh7lxbX
吐き気が酷くて食べれない。気持ち悪いは不安定になるは最悪だ。
157優しい名無しさん:2009/07/05(日) 20:26:32 ID:O7X7qpqi
>>153
私も医師から薬処方されてるけどもう眠剤しか飲んでない
鬱で薬飲んでも結局よくならない気がして・・・
寧ろ耐えることを薬で逃げる分悪い方向にいってる気がしてる
パキシルの副作用でもかなり落ち気味、なんか悪循環
多分眠剤も同じ気がするし
158優しい名無しさん:2009/07/05(日) 20:50:14 ID:loa10m4w
>>153
>>157
気づいちゃいましたか
薬を減らす方向をしっかり考えてくれる医師はちゃんといますので根気よく探しましょう
いずれ薬無しの生活出来るといいですね
159優しい名無しさん:2009/07/06(月) 00:54:12 ID:m4zMSNJR
パキシル20飲んでるけど明日から0にしようと思う
160優しい名無しさん:2009/07/06(月) 08:52:55 ID:ZsqpNWVP
20→10→5→2.5と一週間間隔で減らしてきましたが、
頭痛に耐えられず5に逆戻り。。。

自分の場合、足の筋肉痛が激しいのですが同じような方いますか?
安静にしているほうがいいのか、適度に運動したほうがいいのでしょうか?
161優しい名無しさん:2009/07/06(月) 10:42:57 ID:kMnXUcnx
>>159
それはあまりに急な断薬になりますから、やめた方がいいと思いますよ。
急いで断薬する必要が、何かあるのかもしれませんが・・・

個人差があるので、急な減薬・断薬しても、なんともないという人もいますが、
20→0はかなりの影響出る可能性大です。 少しずつ減薬→断薬をおすすめします。
162優しい名無しさん:2009/07/06(月) 11:27:44 ID:Ucn/2noD
とうとう薬に使う金が無くなったorz
パキ20mg/day→0になった
服用期間約1年 断薬4日目
シャンビリってすぐなくなる症状だと思ってたら…けっこう時間かかるのね(´・ω・`)
吐き気、寝汗、悪夢と症状出てきた。しばらくは廃人です。
シャンビリに負けたくねーーー!!
長文失礼orz
163優しい名無しさん:2009/07/06(月) 14:05:45 ID:YbMVHZT/
>>160
ふくらはぎとか?
おれもつらい。

一昨日から30->20に減らし中。
今のところ、問題ない。
異常に眠いだけ。
パキシル歴二年間。
164優しい名無しさん:2009/07/06(月) 14:27:17 ID:RyuvW4Wf
>>162 大丈夫!?急激な断薬はかなりキツイと思うので心配です。
パキは薬価が高いから、経済的に苦しくなったらみんなどうするんだろう、
ってずっと思ってたんで、他人事とは思えません。

私はパキを完全に飲まなくなって二週間になります。
日曜日、買い物で人込みに出たのだけど、今日はしんどくてフラフラです。
パキ飲んでた頃は疲れてもすぐに快復してたのに。
また飲みたい誘惑にかられるけど、せっかく断薬したから我慢。
165優しい名無しさん:2009/07/06(月) 15:44:43 ID:Ucn/2noD
>>164ありがとう(´;ω;`)
何か一つの事に集中してればなんとかなるかもwゲームとか、あんまり目動かさないやつ。
あと汗沢山かいてみたり。サウナの要領で。
ただ車などの運転は危険が伴いますね。みんな気をつけて
166優しい名無しさん:2009/07/06(月) 16:22:00 ID:9YDmpt9c
禁断・離脱症状で吐き気が出た方、どのくらいでよくなりましたか?3日目でかなり辛いです。アドバイスお願いします。一日おきに10rを飲んでます。
167優しい名無しさん:2009/07/06(月) 18:10:24 ID:PKIz9zp7
パキ40mg→0mg断薬3ヶ月目
シャンビリは完全に消滅。
動悸と不安感が投薬以前より酷い状態になっている。
しかし、シャンビリと一緒に消えた症状もある。

手の震え・チック・異常な発汗等の身体的異常が消えた。
これはパキシルの副作用だった模様。誠に怖い。

地獄だったのは断薬から2週目〜3週目のピーク時。
全てのマイナス症状が倍化する時期。結構パニックになるはず。
ここを乗り切れれば断薬も出来ると思われますが
脳が薬の影響でおかしくなっているので
パキシルの影響から完全に抜け出るには3ヶ月ではまだ足りない様です。
168167:2009/07/06(月) 18:19:05 ID:PKIz9zp7
>>166
飲んでいた量や期間によって個人差はあると思われますが
自分は断薬の後3週間は吐き気が治まりませんでした。
6年間40mgの場合ですが。
169優しい名無しさん:2009/07/06(月) 19:24:40 ID:Ucn/2noD
何回もレス失礼
捨てる神あれば拾う神ありってのはこの事かwちょっと探し物してたらデプロメール25mgが5シートも出てきた!!!!テンション上がってしまったw
ん?断薬症状?


あ。あれ?デプロメールもある…

やっぱり神に捨てられた/(^O^)\
スレ汚しゴメン
170優しい名無しさん:2009/07/06(月) 22:05:43 ID:9YDmpt9c
>>168さんレスありがとうございます。夕食後、10rを3年半飲んでます。気分が安定してきたので断薬を始めたのですが、吐き気からの不安が強くソラナックスを飲んで調整しています。もう少し様子をみてそれでも辛かったら医者に相談してみます。
171優しい名無しさん:2009/07/06(月) 23:08:02 ID:u/CAamKJ
2.5mgから0へ行っちゃいます。
ここからが一番きついかと不安ですが、とりあえず他の数種類の薬でフォローしつつ、断薬を成功させたいと思います。
20mgから10mgは比較的順調でしたが、5mgで離脱症状がどっしりきました。
耐えきれずに10mg服用したりしながら時間がかかりましたが、現在は2.5mgで若干のシャンシャンを感じながら生活しています。
パキシル20mgを服用して6年、減薬期はつらいですが、極力最短に抑えるつもりです。
いっしょに頑張って体から毒を消し去りましょう!

>>169
意味がちょっとよくわかりませんが・・・。
172優しい名無しさん:2009/07/06(月) 23:11:47 ID:m4zMSNJR
20ミリ→0にして1日目
特に問題なし
173優しい名無しさん:2009/07/07(火) 05:09:42 ID:m6N2qPtR
20→17.5→15と緩めにまったり減薬してるところなんですが、
今朝おきてから、異常に目が眩しくて困っています。
テンプレ読んだけど、そのようなものは書いてないのですが、
やはり減薬してるからかな・・?
ちなみにアモキサンは今、医師の指示で減薬中です。
ちょっと日常生活に支障がでる位なのですが、
医者にいってきたほうがいいのか、それとも眼科か
どなたかアドバイスお願いします。
174167:2009/07/07(火) 09:53:54 ID:iUKwVuv0
>>173
太陽の光をまぶしく感じてしまう副作用はパキシルにはありますよ。
私もまぶしく感じましたし。
減薬と言うことでは無く副作用です。
175優しい名無しさん:2009/07/07(火) 16:20:30 ID:IwFw6Qt7
20→0
2日目
大丈夫。離脱症状なし
176優しい名無しさん:2009/07/07(火) 18:08:25 ID:pXQUwKpM
これからが本当の地獄だ…!
177優しい名無しさん:2009/07/07(火) 18:22:05 ID:Ruaw6DUo
そうだね3日目あたりから地獄が始まる
178優しい名無しさん:2009/07/07(火) 18:47:29 ID:m6N2qPtR
>>174
173です。レスありがとうございます。
副作用ですか・・・こりゃ困ったもんですね。
まったり付き合いながら減薬していきます。
179優しい名無しさん:2009/07/07(火) 22:16:22 ID:aZlRrR9W
地獄乗り越えて今峠を降りてるのかな…
主治医に一週間断薬したら誉められて恥ずかったよw
180優しい名無しさん:2009/07/07(火) 22:31:36 ID:Ruaw6DUo
>>179
いい医者じゃん、私は何も言われなかったぞw
あとひょっとしたらまだ続くかもしれないので慎重にね
181優しい名無しさん:2009/07/07(火) 22:43:31 ID:aZlRrR9W
>>180
レスサンクス
今まで薬漬けだったけど病院変えたらよくなったよ

医者も副作用のきつさこと知っててくれたみたい

ぶり返さないように気をつけるよ
182優しい名無しさん:2009/07/08(水) 01:34:38 ID:iJIWq7CN
20→0
変化なし
もう寝ますおやすみ
183優しい名無しさん:2009/07/08(水) 01:43:45 ID:M4WZ6Iqz
5rにしたら吐き気がだいぶましになりました。
184優しい名無しさん:2009/07/08(水) 02:53:06 ID:nSykLRLV
症状に記憶が一回無くなって徐々に取り戻していって人格も取り戻してくって感じで、解離っぽい症状があるんだけどそういう人いるかい?
185優しい名無しさん:2009/07/08(水) 08:59:46 ID:iJIWq7CN
止めたら精子がよくでますね。
186優しい名無しさん:2009/07/08(水) 09:29:26 ID:N/mVL+S8
>>184 減薬始めてから、つい最近までそんな感じでした。
すべてが夢みたいで現実味がなく、これが乖離なのか?と思っていました。
今は断薬できたので落ち着いていますが、また強いストレスがかかったらどう
なるのか…
できたらパキなしでクリアしたいです。
187優しい名無しさん:2009/07/08(水) 10:21:03 ID:Hx3cu+AS
2.5mg→0にして3日目、今のところ大きな症状無し。
以前一気に断薬して地獄を見たので、減薬に切り替え、20mg→10mg→5mg→2.5mgと減らしてきました。
そして今は0、これから地獄が始まるか、それとも問題なく行けるか、大きな分かれ目に来ています。

ただ、減薬とはいえ、全くの無症状というわけでもなく、それなりに離脱症状は出ています。
シャンシャン、頭痛、イライラ、物忘れ・・・・。
人の名前をど忘れしますね。
188優しい名無しさん:2009/07/08(水) 15:04:47 ID:IwNr9iM1
病院に行くのが嫌になって、パキシル20を含め、
飲んでた一切の薬を先週末より断薬しています。
昨日から目眩、腹痛、吐き気、脂汗、悪寒、睡眠不振、悪夢、不安感などに襲われています。
怖い。
189188:2009/07/08(水) 15:34:37 ID:IwNr9iM1
書き忘れたので
飲んでいた期間は三年あまり。10からはいって20にかわり、そこからは一年半くらいです。
他の服薬はワイパックス、抑肝散を日に三回、頓服はデパス、睡眠剤はハルシオンとフルニトラゼパムです。
190優しい名無しさん:2009/07/08(水) 16:24:20 ID:iJIWq7CN
20→0
3日目
異常なし
191優しい名無しさん:2009/07/08(水) 16:53:46 ID:Gcip++QO
>>189
そんなに一気にやめず、まずパキシルから止めるほうがいいと思うよ
不安感とか自分もありましたし、デパスも出されましたがかなり大きな不安感
が襲ってきたときのみ飲んでましたよ
デパスも離脱症状きついので本当に耐えれないときだけ飲むとかにしたほうがいいかもです
眠剤は飲んでもまだ問題ないと思う、とりあえずパキシルだけやめるみたいな方向がいいと思います
192優しい名無しさん:2009/07/08(水) 17:30:50 ID:ojARFNbn
>>189私もパキシル断薬して来る不安感は本当に参った
でも私の場合もう少しで完全に止めれるぞってところでドカンと来ましたね
身体は大丈夫なんだけど、あの不安感は耐えれなかった眠剤入れて速攻寝たなぁ
次の日に病院へ行き頓服としてデパスが処方された、凄く助かったよ
既出だけどデパスは離脱症状がきついらしいので飲み過ぎないようにした

今はパキシルは完全止めてデパスも止めて眠剤も減らしてるよ
193優しい名無しさん:2009/07/08(水) 17:35:59 ID:YYZHbi3i
パキシルやめて6日目。
2日前から肩こり、頭がわれそううな頭痛、歩く、動くたびに神経がビリビリ痛い。凄く不快です。
誰か助けて。断薬は医師の指示です。
194優しい名無しさん:2009/07/08(水) 17:56:55 ID:j6ORx1HF
あるあるですね。
パキシル飲んでると薬全部止めたくなってくる、でもデッパはそれほど
怖がる薬ではないと思う、パキシルに比べればですが・・・
デッパは別に毎日飲まなくてもいいしさ、パキシルは毎日だから離脱くるのは
当たり前だからね。
195優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:40:08 ID:N/mVL+S8
>>193 医師に相談しましょう。
パキは少しずつ少しずつ焦らずに断薬すれば、そういう症状も治まると思うので。
まだ断薬する速度が早過ぎるのかも知れません。
196優しい名無しさん:2009/07/09(木) 01:11:03 ID:oKqkANzF
はじめて減薬→弾薬できそうだ。
10まではいいが…5mmになると、だんだんキツくなってきた。

頭がクララして下痢だorz
197優しい名無しさん:2009/07/09(木) 02:24:17 ID:obFwyg8h
20→0
私はまだ大丈夫3日目
198優しい名無しさん:2009/07/09(木) 07:12:17 ID:ednmXhFf
もうパキシルが手元に10錠ほどしかないんだけど
通院先が遠い上、仕事が多忙で当分行けないので
今日から20→10に減らします。
パキシルの離脱症状が酷くて減薬も恐ろしいんですがやるしかない…
199優しい名無しさん:2009/07/09(木) 09:04:45 ID:BqMvhgxC
>>188
>飲んでた一切の薬を先週末より断薬しています

それはパキの離脱も出ますが、一切の断薬による反作用も出てると思います。
パキの離脱だけでも負担掛かりますし、そこに反作用加わるとキツくないですかね…

私も以前、医師や薬への不信感から一切断薬した経験ありますが、
廃人になりましたよ。 薬再開したら元に戻りましたが。

気持ちはお察ししますが、無理なくお身体大切にして下さいね。
200優しい名無しさん:2009/07/09(木) 09:43:15 ID:pNCKWcYm
パキシルで病状が治ってからの断薬なら離脱症状で一時的に廃人になりますが
離脱症状抜けると普通に生活できるようになりますよ

ただ私も病状が治ってない段階での断薬はどうかと思いますね
201優しい名無しさん:2009/07/09(木) 10:01:13 ID:NLj91dpg
元パキ現ルボのSSRI飲みで違うかもだけど一応・・
断薬初期・・・耳鳴り(ジャッジャッ)、ふわふわ感、震え、イライラ攻撃性、高揚
1週経過・・・物忘れ、キーボード打つのが下手になった、手先にピクピク感、微妙にイライラ
     小さなふわふわ感、たまに目の焦点が合わない、たまに読んでる文章を追えない

パソコンのやりすぎも関係してるような
あと止めた後に今まで抑えられてた分の性欲が出た
202優しい名無しさん:2009/07/09(木) 10:04:21 ID:NLj91dpg
でも断薬症状は先週より良くはなってると思うけど
相変わらず離脱の小技が効いてるというか
203優しい名無しさん:2009/07/09(木) 13:43:16 ID:KNkPWM+J
シャンシャンピリピリ
204優しい名無しさん:2009/07/09(木) 15:02:36 ID:lShwgywx
パチンコマーン
205優しい名無しさん:2009/07/09(木) 16:00:49 ID:2WUGQ75c
全ての薬を断薬して一週間でかなり症状変わったがまだ激しいなぁ

二度とパキシルにはお世話になりたくない
206188:2009/07/09(木) 16:21:27 ID:sFD9sAFC
みなさんレスありがとうございます。

結局何を食べても嘔吐するし他の薬を飲むだけでも吐いてしまったので
パキシルを半分にしたものを飲み、落ち着いてきたところで眠剤で眠りました。
おかげか今朝はだいぶん平気でしたが、
昼を過ぎると末端の痺れと耳鳴り、浮遊感が出てきました。
それでも昨日に比べたらずいぶんマシです

やはり急に止めたのが悪かったんですかね
減薬から始めるほうがよいのかももしれないと思い知らされました
207優しい名無しさん:2009/07/09(木) 21:45:13 ID:obFwyg8h
断薬4日目
20→0
副作用なし

もう大丈夫かな?
208優しい名無しさん:2009/07/10(金) 05:28:19 ID:hRcYLV+5
10→0、3日目
吐き気と悪夢と耳なりとピリピリと不安感…耐えきれず今朝また10飲んじゃった。
悪夢が酷い。
起きた後も現実感ゼロ。
吐き気も最悪だ。
もう本当に辞められるの?
209優しい名無しさん:2009/07/10(金) 06:52:49 ID:OL5LnNzp
自分は減薬中なのですが、
いきなり断薬はきつすぎるんじゃまいか。
210優しい名無しさん:2009/07/10(金) 07:15:10 ID:jN/rxIXz
いきなり断薬はキツいですねー。

パキ20→0その他薬もすべて強行断薬中です。
約3週間近くなりますが、耳鳴りは少し治まってきました。
しかし、吐き気と浮遊感などその他症状は相変わらずで・・・
精神的にはひどくなっているような気がします。

薬を飲み出して1年超えて、体重も20Kg増加しました。
しかし、断薬をはじめて吐き気と下痢・不眠のせいか
2週間で2Kg減少です。

自分で決めた事なので、結果が出るまで頑張らないといけない・・・
でも、正直言うと・・・ツライです・・・
211優しい名無しさん:2009/07/10(金) 08:53:34 ID:LUtS1+e8
先月末に自殺未遂し、上司に病院連れて来られて半ば強制的に入院中です。
新しく担当した主治医は、自殺衝動の原因をパキシルのせいだと断定し、40mgから一気に0にされました。
今日で約2週間。頭痛・耳鳴り・目眩などはほぼ治まりつつありますが、不安感がすごくなってきました。
医師曰く、仕事や生活など環境改善せずに薬で凌いでいても復職後同じことを繰り返すと言います。
で、今そのことについてフラフラの頭で考えてるのですが、依然と同じ超マイナス思考に支配されてます。
頓服でソラナックスは出してもらえますが、一時凌ぎにしかなりません。
辛くてどうしても我慢できなければ、少量のパキシルを処方してもいいとは言われましたが
入院中に、このまま止めれるなら止めてしまいたいとも思っています。
212優しい名無しさん:2009/07/10(金) 11:59:19 ID:1royQUY7
不安感だけなら頓服で抗不安剤出して貰ったほうがいいよ
またパキシル飲んでもいいことなし
213優しい名無しさん:2009/07/10(金) 12:38:12 ID:vAm4JJ1i
麻薬のような禁断症状がでてもいい 麻薬ぐらい効くならな!
効かねーくせに副作用と禁断症状だけはしっかり出やがる だからムカつくんだよ!
グラクソは患者全員に賠償金払え!そして倒産しろ!クソが!
214優しい名無しさん:2009/07/10(金) 12:53:55 ID:JGLu/1or
麻薬やったことないが、確かに自分にはあまり効かなかったかもしれん
飲んでる間全てに関してやる気もなし、興味もなし。でも逆に上がりすぎたら怖いかw
何か途中死にたくなってくる感はあったので量を増やす、変わらない。そして断薬した
完全に断薬したら飲んでる最中の無気力感は消えて、まだマシになったよ
自分にとってパキシルはなんだったのか、離脱症状が半端なく辛かった薬?
副作用もあるしいいことは無かったね
215優しい名無しさん:2009/07/10(金) 15:01:30 ID:e9226ae9
断薬5日目
20→0
なんかもやもや 頭がぼーっとする感じがあるが特に症状なし。
216優しい名無しさん:2009/07/10(金) 16:03:44 ID:hRcYLV+5
10→0
朝は辛かったが、ソラナックス飲んだらいいかんじ。
頭がクリアーな感じ。
いつまで続くやら。
217優しい名無しさん:2009/07/10(金) 17:47:54 ID:D5UVaBN/
断薬1ヶ月ちょい
もうほぼ大丈夫、多少不安感ある程度かな
はじめて2週間は辛かった、飲んでた期間が3ヶ月で20mgだったからかな
思っていたより早く楽になりました
218優しい名無しさん:2009/07/10(金) 19:14:05 ID:B5GY1mNf
初めまして(Тωヽ)
20→0

断薬7日目  

締め付けられる様な頭痛。全身の倦怠感。
吐き気。

しんどい……………

219優しい名無しさん:2009/07/10(金) 20:15:16 ID:XwUcFdpf
離脱症状って自律神経がほんとうまく働かないって感じだぬ
220優しい名無しさん:2009/07/10(金) 23:49:42 ID:TqF7T+T8
パキシルやめたらそわそわ落ち着かなくなっって情緒不安定になった。
同じような人いますか?
221優しい名無しさん:2009/07/11(土) 01:28:30 ID:+kdcrctw
パキシル断薬して5日経つけど
なんか調子いいのかな。前はすごいきれやすかったんだけど今はすごい気が長くなった。 親にも言われる 前は話も聞かず反抗ばかり今は話よくするようになった
222優しい名無しさん:2009/07/11(土) 02:39:53 ID:dOgOp8HG
>>220さん私もです。外食していて急にそわそわして落ち着きなくなります。頓服を飲んでしのぎました。
223優しい名無しさん:2009/07/11(土) 03:19:14 ID:c0VEKywL
>>222
パキシル止めてなに飲んでます?私はテトラミドです
224優しい名無しさん:2009/07/11(土) 03:43:45 ID:qETC4zPw
20→10
二週間目
最初の一週間は死ぬかと思った
離脱症状はそのままだけど、なんか慣れてきた
225優しい名無しさん:2009/07/11(土) 15:19:35 ID:dOgOp8HG
>>223
減薬なのでパキシル止めてないです。パキシル5rと頓服でソラナックスを処方されてます。
226優しい名無しさん:2009/07/11(土) 16:21:49 ID:jgeKJTRV
10mg服用中。
今日、医者に行ったら減薬したら、って言われた。
5年間安定服用だったので怖いわ。
飲み忘れ時はひどい頭痛とビリに襲われるし。

週2回飲まないのを提案されたけど、週2回5mgにしようかなあ。
せっかく安定してたから減薬怖いけど、挑戦してみるか・・・
227優しい名無しさん:2009/07/12(日) 00:11:27 ID:qD4i6oWk
断薬6日目
20→0
なんかもやもやするけど特に問題なし
228優しい名無しさん:2009/07/12(日) 06:00:08 ID:btq2hxRY
>>227
自分も20からマターリ減薬中ですが、
どの位の期間パキシル飲んでましたか?

ちなみに自分は二年弱。ピルカッターで切って、
15から先日12.5に落としたところです。
229優しい名無しさん:2009/07/12(日) 12:34:41 ID:YUYtDOT9
パキ10mg服用1年。
服用半年目くらいから、調子の悪いときに希死念慮が出るようになって、
排尿障害?(トイレが近い)も出るようになって、他の薬は全部断薬したけど治る気配がないので
一昨日からパキ減薬始めました。このスレを参考にさせてもらってます。
10→7.5にしたのだけれど、たまに頭の中でポコポコ音がする感じがする。
230優しい名無しさん:2009/07/12(日) 13:12:14 ID:qD4i6oWk
228
今24さいだけど
19さいから飲みはじめて10ミリ毎日1錠 20さいから1日20ミリ 21なるまで飲んで以後減薬
2年3ヶ月でいったん辞める だが調子悪くなり
23と2ヶ月から服薬開始 1日30ミリ
24と2ヶ月から1日20ミリに減薬
で4ヶ月続けて 一気に0です。
231優しい名無しさん:2009/07/12(日) 13:15:29 ID:qD4i6oWk
1回やめた時は症状が治ってなかったのかぶり返してきました。
でも今回は症状がぶり返して来ません、
おそらく治ってきてます。長い道のりでした。
232優しい名無しさん:2009/07/12(日) 14:54:54 ID:4Ct1wL4e
1日置きに10→5→5と来て6日目。
日課のプールに入っていたら、物凄い倦怠感。
歩くと体に電気走るみたいな感覚。耳鳴りはない。
ソラナックスとデパスのおかげか精神的には落ち着いているが…。
233優しい名無しさん:2009/07/12(日) 17:13:46 ID:8hjNzZ2O
パキ断薬1ヶ月半
不安感と睡眠障害以外無し
しかし、1ヵ月半にもなるのに副作用残るとは
今睡眠薬があまり効かないので、何度も病院に通ってる
不安感は薬でなんとかなってるけど
パキ飲むんじゃなかったと痛感する
234優しい名無しさん:2009/07/12(日) 20:10:59 ID:CxTR9NRX
断薬してから汗がひどい。
滝のように汗がでる。
季節性のものも加わって滝汗がきつい。
235優しい名無しさん:2009/07/12(日) 20:27:06 ID:4Ct1wL4e
あー寝汗はひどいかも
236優しい名無しさん:2009/07/12(日) 21:12:53 ID:apXA0J9p
20mgを4年間服用してました。
15mg又は20mg×3週
15mg×2週
10mg又は15mg×2週
10mg×2週
5mg又は10mg×2週
5mg×2週→2.5mg×2週→0mg(2.5mgレスキュー)
で減薬しました。
最後に2.5mg飲んでから10日。このまま断薬に持ち込みたいです。

シャンはするけどビリはなし。目眩のほうがひどい。
気持ち悪いのは断薬のせいなのかスイッチしたデプロのせいなのかは分かりませんが、ご参考までに。
237優しい名無しさん:2009/07/12(日) 22:33:32 ID:EmIfycj8
30から0に断薬したけど症状ない。1日目だからかな?ゴキに襲われる夢ならみるけど
238優しい名無しさん:2009/07/12(日) 22:35:54 ID:3q6amUkB
>>237
すごいね。10を1日飲まなくてもシャンビリ来るのに。
239優しい名無しさん:2009/07/12(日) 23:01:41 ID:3q6amUkB
減薬怖くて出来ず、結局飲んじゃったよ><
240優しい名無しさん:2009/07/13(月) 00:33:12 ID:kzyv/sUd
パニックで半年間パキシル10ミリグラムを飲み続けて、ほぼ急激に断薬。
それから4ヶ月は経った。シャンビリがひどい時期があったけど、今はそれはない。
ただ、今でも、疲れているときなど、目を左右に動かすと、例のシャーっていう音がして、意識がスキップしたようになる。
もう4ヶ月なのにだよ。
パキシルを止めた一ヶ月は、ひどい精神状態だった。
今はとてもすっきりしている。雲が晴れたようだ。
下手に手をだす薬ではない。おそらく今のところ、脳が影響を受けてしまっているとわかる。完全に直るかは不明。

241優しい名無しさん:2009/07/13(月) 00:35:21 ID:Kj02W080

主治医と相性が合わず、全然症状が良くならないから
主治医は半切れでカルテで診察机をバンっと叩き、
薬を倍にするからと、

それから目まいふらつき吐きげと副作用がひどくなった
主治医にそれを言うと我慢するしかないと、薬(パキ含む)は減らせないと
仕事復職したらじょじょに減らしていくからと…

しかもこの医者に過去の話を聞かれて話すと
中途半端だな、そんなんだからダメなんだよと…
うつ病で弱ってるのにさらに追い討ちをかけられた、
ある意味、心にとどめさされてた感じ。

もう我慢できなかったので病院を変えて減薬(パキ含む)してもらった
そしたら副作用が楽になった。

今はその病院に通院中です良くも悪くもならず現状維持かな。
まだ就労不可で、自宅で何も考えずに療養とのこと。

いつ社会復帰できるかはわからんのでいつも不安だ…

長文すいません

242優しい名無しさん:2009/07/13(月) 00:40:25 ID:b4PdaX5R
断薬1週間
なし
243優しい名無しさん:2009/07/13(月) 00:49:35 ID:kzyv/sUd
>>241
医師を代えなさい!
薬が増えていくような医者はだめだよ。薬が病気を作るから余計にひどくなるね。
今度は、必ず別の病院で、別の医師に診てもらえ。
244優しい名無しさん:2009/07/13(月) 01:23:20 ID:Kj02W080
>>243
>もう我慢できなかったので病院を変えて減薬(パキ含む)してもらった

医師を変えて減薬したよ
245優しい名無しさん:2009/07/13(月) 07:49:52 ID:jdWdr4u/

先月一日中ベットで遂にヒキ状態に。
寝たきり何て始めてで身体が怠い痛い、
病院に行って見事に身体の異変が出て多汗(ベタベタ)、血圧90/40、

心臓は離脱の動悸と思ってたら不整脈で脈が飛んでる、
パニネット診断でほぼパーフェクトな症状で、もうある意味笑った。
20mを半年かけて2・5m離脱かパニか、
本当に判断が出来ない、ただ半年意地で頑張った減薬脳と身体。

グランダキシンと言う自立神経のみを集中して整える薬は、
(ベンゾみたいに心には作用しない)
寝汗、耳鳴りや頭痛、多汗、イライラにデパスより
遥かに効いてます。
減薬での自立神経の乱れを疑う方に、グランダキシンはお勧め。
近年ベンゾ主流で先生も存在すら忘れてたらしく、

今後のパキ減薬の患者さんに使うと、私のシャンビリ時代に思い出して早く出せと恨んでる。

10になって三日目から見事に元気になり、暫くまたパキです。
246優しい名無しさん:2009/07/13(月) 08:44:50 ID:kzyv/sUd
>>245
薬って上手に使われなければ

それからプラス思考でね。
人間って、生物機械なんかじゃないから。薬だけが手段じゃないんだよ。
希望が大切だね。
247優しい名無しさん:2009/07/13(月) 08:50:11 ID:4iOblOuf
3年間20を服用
1ヶ月間10に減薬→症状なし
0にして3週間目→シャンピリがひでー('A`)
だがもうパキの世話にはなりたくないので試しにロヒプノール1mg飲んで寝たらいくらか楽だ
ちなみに0時に服用、6時半起床
一週間続けてみて楽なようならまた報告する
たぶん麻酔作用で楽なだけだろうけど
248優しい名無しさん:2009/07/13(月) 10:45:43 ID:19e8D8OF
20wp断薬三日目くらいだがシャンビリが止まらない
悪夢も見るし 仕方ないから飲むよ・・
249優しい名無しさん:2009/07/13(月) 13:20:12 ID:6/K/0Mrl
7日目。
一昨日夜5mg飲んだ後〜飲んでないが、ビリビリするし、子どもにも手を挙げてしまった°・(ノД`)・°・
攻撃的になるんだよな〜。
ソラナとデパス飲んで落ち着いたが、自己嫌悪です。
250優しい名無しさん:2009/07/13(月) 15:21:31 ID:P0ziQqbr
約二年40服用、二ヵ月前に30、一週間前に20に減薬しました。
20に減薬して最初の数日、午前中は好調、午後はシャンビリでダウン、早寝というパターンでしたが、
昨日はシャンビリなしの代わりに、不安感と自分はもうダメだ感が酷くなってきました。
減薬により、回復していた鬱の症状が再発するのは避けられないのでしょうか?
しばらく我慢すれば、鬱症状は消えるのでしょうか?
経験者のご意見を聞かせて下さい。
251優しい名無しさん:2009/07/13(月) 17:40:57 ID:wGOxkhZB
パキシルによって抑えられていた鬱症状が、止めたことで出るのは当然じゃないかな。
20mgでも十分な量かと思うので、続けた方がいいかもしれません。
パキシルは鬱を治す薬ではなくて、寛解させる薬です。
飲み続ける、薬漬けになって調子が良くなるので、減らすと悪化するでしょう。
その鬱の度合いによって、パキシルが必要かどうか御判断ください。
252優しい名無しさん:2009/07/13(月) 18:50:34 ID:gtOGF4Tw
パキシルから他の抗鬱剤に変えたときも離脱症状は出るの?
253優しい名無しさん:2009/07/13(月) 19:36:25 ID:2xZMdHF7
>>251
> パキシルは鬱を治す薬ではなくて、寛解させる薬です。
その違いは何?
254優しい名無しさん:2009/07/13(月) 19:36:54 ID:P0ziQqbr
>>251
レスありがとうございます。
朝、昼、夜と、精神状態がめまぐるしく変わりますが、シャンビリないのと、肩こり、頭痛がないのでもうしばらく20でいつてみます。

寛解したいです。。。
255優しい名無しさん:2009/07/13(月) 22:23:26 ID:dWgBCMSM
パキ飲んでもセロトニン増えないしね
減ったままのセロトニンを増えたように脳に錯覚させてるだけ
根本的に鬱を治す薬じゃない


バナナ食べた方がよっぽどセロトニン増える
256優しい名無しさん:2009/07/13(月) 22:47:56 ID:qWjKCYpc
>>255
マジですか?
ジェイゾロフトも同じSSRIなんで一緒?
バナナが良いんだ
早速試そう
257優しい名無しさん:2009/07/13(月) 23:10:09 ID:A0HPdIgf
パキシル 3、4日飲まないでいると、離脱症状が酷くてどうしようもなかったけど、4月にリストラされて無職になり、プータローになってからは飲まないでも醜い離脱症状は出なくなった。たまに体がだるくなる程度。
258優しい名無しさん:2009/07/13(月) 23:37:37 ID:b4PdaX5R
断薬8日
20→0
なにもなし
峠はこしたか!?
259247:2009/07/13(月) 23:37:48 ID:4iOblOuf
とりあえず1日経って
シャンピリは相変わらずだが、立ちくらみや変な汗は今日は無かった
熟睡出来ることで昼間にあまり影響がでないのかも
引き続き様子見

せっかく転職出来たんだし、手持ちのロヒプノール1mg20錠があるうちに症状が治まるといいんだけど(´・ω・`)
260優しい名無しさん:2009/07/13(月) 23:52:12 ID:4iOblOuf
ロヒプノールも危ない薬だから半分にしてみるか…
261優しい名無しさん:2009/07/14(火) 01:00:44 ID:ODr90YTx
シャンビリ→不眠→悪夢→動悸→非現実感→頭痛→シャンビリ→エンドレス
な、8日目。
262優しい名無しさん:2009/07/14(火) 14:49:18 ID:wOxwFvhh
パキシル20/dayを4週間投薬で、落ちることはなくなったけど、
やる気と意欲減退、さらに「みんな死ねばいいのに」とか、
マイナスなセリフが日替わりで頭の中を回るのと、
初の自傷行為(未遂)で投薬中止。
アモキサン75/dayに変えて4日目。

頭の中の痒さとビリがひどい。
あと、目眩と吐き気。

前もパキ断薬したことあって、その時は3日目あたりからの悪夢がひどかったけど、
それは無し。

まだまだ様子見かな。
263優しい名無しさん:2009/07/14(火) 15:56:14 ID:lfvCReQK
20→10にして6日。
低くも血中濃度が保たれてるためだろうけど軽い眩暈と焦燥感のみ。
医者に仕事続けてる間はパキシル切れないって言われたのは嘘じゃんw
明日から5に減薬してみよう
264優しい名無しさん:2009/07/14(火) 17:42:06 ID:7Pgx3QFc
>>263
まだちょっと早くね?
スレ的には10からがきついみたいよ。
265優しい名無しさん:2009/07/14(火) 21:58:28 ID:lfvCReQK
>>264
一度減薬したら二週間以上はそのままにした方が離脱症状を考えると良いのだろうね。
もう8年近く服用しててパキシルのお陰もあり鬱も軽快したんだけど
仕事とプライベートが落ち着いてる今しか減薬→断薬するチャンスはないんだと思って。
一応看護師なんで何かあったら医者に相談しますw
266優しい名無しさん:2009/07/15(水) 16:12:18 ID:srRWAEA5
パキシル断薬10日目
20→0

体重が86→82.5に落ちた
女にモテるようになってきた。
267優しい名無しさん:2009/07/15(水) 16:15:52 ID:0StuPovi
はじめまして。
1年間パキシル10飲んでました。
4月に仕事中にキレてしまって仕事辞めて、体調不良での退職だから、雇用保険の申請書を職場からもらえなくて、
無職、無保険だから節約(泣)で、勝手に1日置きにのんでたら、久々のクリニックで、じゃあ止めてみよっか
って10→0→10→0→0になりました。
今日で7日目。眼球移動でシャンシャン鳴るのが私だけじゃないのがわかっただけでも救われました。
就職活動は1か月待つようにDr.に言われてますが、早く働きたい。


268優しい名無しさん:2009/07/15(水) 18:02:25 ID:JIGucy2R
止めて2ヶ月
完全にパキシルの薬の影響は無くなり、鬱とかも無い状態です
不安感とイライラ、睡眠障害も無くなり今はとてもいい感じです
もうこの板もほぼ見ることは無くなる〜うれしいです
269優しい名無しさん:2009/07/15(水) 18:31:40 ID:zJWpLhD0
よかったね〜
めまいビリビリ最悪な9日目。
廃人ぽい。
270優しい名無しさん:2009/07/15(水) 18:44:14 ID:HPuyjtJq
>>267
病気が原因だと会社に説明して、書類もらつたほうが良いよ。
くれなければ、労働基準監督署か、ハローワークに相談。
通院してるなら、診断書もらいな。
役所行って公費負担の申請すれば、医療費が一割になる。
頑張れ!
271優しい名無しさん:2009/07/15(水) 20:50:07 ID:0StuPovi
270の方(初心者なもので<<わかりません。すみません)ありがとうございます。
職場に言ってみます。
272優しい名無しさん:2009/07/16(木) 00:49:15 ID:3UeQ+u2Z
二週間たっても離脱症状がやまないなぁ

みなさん断薬から薬が体から抜けて離脱症状おさまるまでどのくらいかかりましたか?
273優しい名無しさん:2009/07/16(木) 01:02:46 ID:tMfmoJDV
一月から二月くらい。
急な減薬だともっとかかるかも。
スレ読んでると一年という例も。
もちろん皆無って人もいるけど。
274優しい名無しさん:2009/07/16(木) 06:29:39 ID:HflFCRmx
10〜20mgを長年服用。
半年以上かけて減薬し、0にして一ヶ月経過したけれど、強迫観念や不安感が
強くなってしまった。

医師も私の断薬には不安を持っているようで、それがまた不安感を増幅させている。
せっかく苦労してやめたのに、また服薬したくない。
違う方法で自分を落ち着かせたい…
275優しい名無しさん:2009/07/16(木) 09:03:11 ID:kLCTV8jz
10なら、飲んでないのと同じらしいよ。何ら影響もないって事。
276優しい名無しさん:2009/07/16(木) 11:04:42 ID:Z9D9mbEu
>>275 確かに医師もそう言ってました。

ただ、実体験として10mgから減薬するのは相当きつかったです。
シャンビリなんて言葉も知らなかったけど、まさにそんな感じで、
目まいや動悸に激しい焦燥感、何ともいえない気分の悪さがありました。
277優しい名無しさん:2009/07/16(木) 11:05:06 ID:sBG+pdrH
>>274 俺も最初は不安感があって、3週間くらい耳鳴りもしました。
耳鳴りが止んで1年位経ちますが、今現在は健康状態。うつも無くなりましたよ。
3度の食事・早寝早起き3度の食事、ストレスを抜ける趣味があれば治りますよ。
たまたま通りかかった者ですが、レスさせて頂きました。がんばってくださいね。
278優しい名無しさん:2009/07/16(木) 13:06:38 ID:BZuAw+lm
私も不安感が最後まで残りましたよ、あと睡眠障害もかな
でも頓服ではじめ出してもらいそれで今は眠剤少しだけの状態です
279優しい名無しさん:2009/07/16(木) 13:37:22 ID:7DKfCoDh
めまいビリビリ何となく頻度が減ってきた10日目。
不安感はソラナでなんとか落ち着かせた。
10mg半年だったけどシャンビリ凄いよ。
そもそも離脱症状って薬物依存じゃないって言われてるから量も余り関係ないんでわ?
280優しい名無しさん:2009/07/16(木) 15:55:55 ID:HVbei0K2
10を半年、服用して減薬してます。5にして一日おきを二週間。今は5のまま、3日おき。
シャンビリはないけど、ふらつきやめまいがあります。
10でもバカにできません。
レキソタンも一緒に服用してます。
281優しい名無しさん:2009/07/16(木) 17:44:04 ID:clOuUKl+
一度シャンビリ経験したらもう一回断薬しようって気になれないや…
282優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:11:47 ID:HflFCRmx
>>274です。
レス下さった方々、どうもありがとうございましたm(__)m

もうストレスの限界だったので、5mgだけ飲んでしまいました。
プラシーボ効果で落ち着きましたが、薬で根本的な悩みが消えるわけもない、と
考えると虚しくなるばかりです。
283優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:56:12 ID:V+WmC/1j
>>282
そりゃそうだ。
飲むだけで世界がかわる薬など、ないから。
薬でごまかしてる間に環境か自分をなんとかしないと。
284優しい名無しさん:2009/07/16(木) 23:02:58 ID:HVbei0K2
えっ、パキシル5mgでもよくききますよ。
285優しい名無しさん:2009/07/16(木) 23:44:18 ID:IKSXgmhQ
断薬して2週間経過しました。
若干のシャンピリはあるものの、特に気にはなりません。
ただ、性格的に欠陥ができた気がします。
妙にイライラするのと、やたらと傷つきやすくなったこと。
パキシルによって抑えられていたものが発症したのかとは思いますが。
パキシル止めたらこうなってしまったのがちょっと辛い。
でももう飲みたくない。どうしたものか。
286優しい名無しさん:2009/07/16(木) 23:52:13 ID:Tw8rlcp0
10→5→20→10→5 で3か月です。
適応障害でした。 副作用は、性欲減退のみ。最近、また前に戻ってきた。
シャンビリとかの副作用が全くないです。
287優しい名無しさん:2009/07/17(金) 08:50:26 ID:549s9vZz
断薬11日目
シャンビリは耐えられる、めまいもまあまあ良くなってきた、と同時に死にたい感復活。
周りの全てがウザくて仕方ない。仕事もやばいが行かなきゃ駄目なので来た。愛想笑いも辛い。
あー氏にたい。
288優しい名無しさん:2009/07/17(金) 17:31:08 ID:FIOwaVBB
断薬24日目。
何故か涙もろくなった。大人になってから泣いたことなんてないのに。
悲しい歌聴いたら涙が出てくる。

289優しい名無しさん:2009/07/17(金) 19:22:35 ID:w6FdLK2l
俺も情緒不安定になった。
イライラしやすく、涙もろい。
父親や婆さんが死んでも泣かなかったのに、断薬してからテレビ見てても泣きそうになる。

今の時期は汗がきつい。
滝のように汗がでるけど大丈夫かな。

体大丈夫かな。
290優しい名無しさん:2009/07/17(金) 21:01:54 ID:jk3YvQWV
自己判断の減薬二週間目、医者に伝えたら早過ぎないかと言われた。
とりあえず、もう暫く減薬続行の許可を頂いた。
代わりに、亜茂木さん追加になったけど。
岩盤べ〜
291優しい名無しさん:2009/07/17(金) 21:54:02 ID:bjHZiEx3
あ〜おいらも涙もろくなった。

音楽聴いても、映画観ても、だめだなぁ〜

あと、夜寝られない。つらいよ〜
292優しい名無しさん:2009/07/17(金) 22:39:26 ID:R+Q1GYnH
断薬12日目 20→0
離脱作用 なし
293優しい名無しさん:2009/07/17(金) 23:34:47 ID:3wClel5L
情緒不安定にイライラ涙もろい
よくわかります
40から半年かけて断薬
シャンビリなかったけど2ヶ月経つのに情緒不安定、イライラ、不眠、今日も泣いてしまった…
また今夜も眠れないだろうな…


負けない
294優しい名無しさん:2009/07/17(金) 23:39:46 ID:D/HwBAOx
人によっては、離脱作用がない人もいるなんて信じられない。
こんな薬を勧める医者はヤブだね。
295優しい名無しさん:2009/07/18(土) 00:49:18 ID:6HnmvQdO
シャンビッリって、グワーンと来る感じ?
それならある。
296優しい名無しさん:2009/07/18(土) 09:31:57 ID:8KAeZPUS
久しぶりに悪夢で叫びながらおきてしまった

断薬三週間目薬手前
297優しい名無しさん:2009/07/18(土) 11:42:43 ID:Qhbe8Ao6
今回パキシルが初めて処方された
医師は離脱症状はランドンセンに比べると全然軽いよ!と一押ししてきた
症状がとれ、いずれ断薬時の離脱も軽いなら飲んでみる価値はあるかな?・・・と思いつつ未だ開封せず
298優しい名無しさん:2009/07/18(土) 11:51:35 ID:wRn58wdk
ランドセルがどれくらいかはわからないけど、パキシルは長期服用して断薬すると廃人ですよ。
医者はこの苦しみを知らないからそういうこと言えるんじゃないかな。
とてつもなく苦しいし、誇張でもない。
299優しい名無しさん:2009/07/18(土) 13:34:16 ID:EN2Zf+Hs
辞めた職場のことですが…。
心療内科とか精神科の専門医が処方してさえこんなに患者が苦しむ薬を
内科・胃腸科の医師が処方してしまうのは危険ですよね。
通っている心療内科が遠いという理由で「薬だして」と言われたままに処方していますが、
止め時がわからないからずっと出し続けてます。
看護師さんが「精神系の薬は断ったほうがいいのでは?」と進言しても
「だって患者さんの希望だし」と、取り合いませんでした。
わたし自身が減薬・断薬に苦労したから、思い返すと怖くて…。
そもそも危ない薬ですが、せめて処方できる医師を制限するくらいは必要かと…。


300優しい名無しさん:2009/07/18(土) 15:13:52 ID:sy6OHFae
ランドセンを長い間飲んでましたが、一週間ぐらいで通常に戻りましたよ。
軽いふらつきがあるぐらいです。
パキシルは、断薬は本当にキツイですよ。
パキシル勧める医者は変えた方がいいです。
高価な薬で、病院経営にはいいんでしょうけど。
301優しい名無しさん:2009/07/18(土) 16:03:09 ID:n1SnIACd
断薬13日目
離脱症状 全くなし
てか飲まん方が調子いい
302優しい名無しさん:2009/07/18(土) 17:43:23 ID:/hXVQZJj
パキシル関係ないけど胃が痛い。食欲でてきて困る
303優しい名無しさん:2009/07/18(土) 18:01:27 ID:8KAeZPUS
断薬して今日はしばらくなりを潜めてたシャンピリ症状が復活

断薬症状も浮き沈みがあってきついなぁ
304優しい名無しさん:2009/07/18(土) 18:39:09 ID:FcN19Exc
10→0 6日目
嘔吐・頭痛・肩こり首こり・脱力感・だるい
体調悪くて寝込んでます
これって離脱症状なんですか?
シャンビリはありません

305優しい名無しさん:2009/07/18(土) 19:53:34 ID:zeGssWtq
パキシル切れた時のあの感じがたまらなく好き
変態でごめんんささい
306優しい名無しさん:2009/07/19(日) 01:08:24 ID:U26ij8qf
断薬2週間経過。
激しい頭痛と倦怠感、気分の落ち込みが発生。
かなりつらいです。
それから、断薬してから頭の回転の鈍さが増した。
漢字忘れや誤読が増え、人の名前が思い出せない。
アルツハイマー来たか?
307優しい名無しさん:2009/07/19(日) 02:10:20 ID:gqG/bwzT
今日から5mmになった
薬局が10mm半分に切ってくれた

ここまでくるのに4年かかったよ

5mm1ヶ月
5mm2日置き1ヶ月
で問題なければ、もう薬は卒業で通院も終わりらしい
308優しい名無しさん:2009/07/19(日) 04:25:42 ID:6gbFhnR5
>>307
おめでとう。長い道のりだったようだけど、
ゴールが見えてきたね。うらやましいぞ。

自分は、昨日から12.5mg→10mgにしてみました。
しばらくの間、10mgで様子みていきます。
309優しい名無しさん:2009/07/19(日) 09:59:29 ID:JMROLxsl
12日目。
多少のぴりぴりはあるがめまいはほぼ消失。
死にたい感はソラナで消失。
もうちょいかな。
310優しい名無しさん:2009/07/19(日) 10:20:59 ID:NLBUdbOn
スレチでごめんね。

パキシル服用しだして1W、性欲が殆ど無くなりました。
当然、射精もしてないんだけど。

常用してた方で夢精したことある方、いらっしゃいますか?
311307:2009/07/19(日) 12:44:31 ID:gqG/bwzT
>>308
ありがとう
本当、あの地獄のような日々から
こんなに立ち直れるとは思ってもみなかった
何度もこの世から消え去りたいと思ってたが
今は生きてるのが楽しいです

完全断薬はちと不安だが
焦らずじっくりいきます

>>310
僕も量が多い時期は性欲がまったくなく
1ヶ月射精しなくても平気だった
射精しようと思ってもできなかった
当然、夢精もなし
312優しい名無しさん:2009/07/19(日) 13:00:45 ID:wF7Fu3Qp
パキシル5を甘くみてはいけませんよ。
二日おきに飲んでますが、めまい、フラフラです。
一ヶ月では止めれません。次は2.5に挑戦です。
313優しい名無しさん:2009/07/19(日) 16:53:44 ID:NLBUdbOn
>>311さん
レスほんとにありがとうございます!
涙が出そうです。
310です。
314優しい名無しさん:2009/07/19(日) 18:22:41 ID:ZbhaDn3R
ココ見ていたらパキ20を1ヵ月飲み続けてる自分に絶望した…。
315優しい名無しさん:2009/07/19(日) 19:13:35 ID:zkv/nunE
今日から減薬プログラム再開です。

10mg/dayだったのですが、
第一段階として、8/1まで、偶数日10mg・奇数日5mgで服用してみて、
シャンビリ以外の症状(添付文書の警告と注意に該当する症状)が無ければ、

際二段階として、連日5mgにして、更に2週間様子を見て、問題がなければ

第三段階として、奇数日5mg・偶数日服用無しで2週間様子見て、
それで特に問題がなければ、パキ卒業となります。

とりあえず、第一段階スタート。
2週間後には、見極めのハンコが貰えるかどうか・・・
316マンカス ◆0Q42WVysyw :2009/07/20(月) 03:03:11 ID:csmuEUxz
50から0にしましたよ、全然問題なく

実話簡単」ですよ

抗不安薬処方してもらえればおKです

基本コンスタン処方してもらいます
イライラ時にワイパックスももらいます

つずく
317優しい名無しさん:2009/07/20(月) 08:53:23 ID:NK7wwfhj
10mg服用中。
土曜日飲まなかったのに、昨日は調子よくラッキーと・・・思ったら、
夜になってむずむず足っぽくなり、今日は頭痛。
週2断薬のつもりなんだけど、どうなるかな。。。
318優しい名無しさん:2009/07/20(月) 11:02:11 ID:SnzRhsC4
>316
コンスタンは長期服用しちゃあかんから
処方止められましたよ。
319優しい名無しさん:2009/07/20(月) 14:14:44 ID:khyS1i4f

なぜ長期駄目なんですか?
調べたけどわかりませんでした。
320優しい名無しさん:2009/07/20(月) 14:50:05 ID:by2XAshu
依存性が強いから
321優しい名無しさん:2009/07/20(月) 15:07:01 ID:hQd00/1p
パキシルがなかなか体から抜けないな

主な症状はめまい、呼吸しにくい、疲れると目に映るものが映画みたいになる

断薬三週間目です

三週間目から一ヶ月くらいの人いますか??
322優しい名無しさん:2009/07/20(月) 15:31:28 ID:nq9H2ect
>>320
パキほどじゃないだろ。
止めても深刻な症状は出ないし
323優しい名無しさん:2009/07/20(月) 15:33:42 ID:vYi6qP5R
パキシル断薬後、半年経つけどまだ耳鳴りがするんだけど
同じ症状の人いる?
324優しい名無しさん:2009/07/20(月) 16:11:37 ID:e+lIXB8p
俺は断薬から7ヵ月だが、未だにめまいの症状があるよ…。
325優しい名無しさん:2009/07/20(月) 18:38:53 ID:HsUguEHP
はあ。イライラするorz
326優しい名無しさん:2009/07/20(月) 21:27:57 ID:nVrCzKBN
>>320
そう思うんだけど4人かかった医者のうち
3人がパキシル継続でコンスタンはやめろっていうんだよねー。
327優しい名無しさん:2009/07/20(月) 21:36:44 ID:nq9H2ect
>>326
え?それでいいんじゃないの?
コンスタンはやめやすいんだから。
328優しい名無しさん:2009/07/20(月) 22:20:30 ID:nVrCzKBN
それもそうかww
頓服として一番即効性か合って
車も運転できてたしで気に入ってたから
使うなって言われたのはきつかった。
他の頓服は今でも効かないと思ってるぐらいやし…
329優しい名無しさん:2009/07/20(月) 22:34:19 ID:nq9H2ect
>>328
そうだね・・・

自然にコンスタンと距離を置けるようになる日もくるかも、だから、
無理に使わないようにしなくてもいいと思うんだけど、
医者の意見は違うのかな?
コンスタンは緊張する場面で、本当に頼りになるから・・・

自分は5年間服用、日に3回飲んでたけど、最近は調子がよくなってコンスタンはほぼ卒業。
今はパキシルを減薬中。
330優しい名無しさん:2009/07/20(月) 23:08:49 ID:wQVrONLP
私もやめて2ヶ月以上経ってるんだが、睡眠障害で悩まされてる
331優しい名無しさん:2009/07/21(火) 01:23:03 ID:SFxUgS/6
長期間の離脱症状に悩まされている方は、断薬直後から継続した症状なんですか?
それとも数週〜数月たってから、いきなり現れることもあるのでしょうか?
332優しい名無しさん:2009/07/21(火) 10:01:33 ID:6RKMIDTX
20から10に減薬中
気分が落ち着き、カリカリしなくなった。
元気もあまりなく、寒気がたまにあり、何もする気がおきない。
333優しい名無しさん:2009/07/21(火) 13:29:52 ID:8kMpQDOD
10→0
13日目。
イライラするし、夕方手足の末端がピリピリして冷たくなる。
日中も少しピリピリするが大分いい。
7日目当たりがピークだったかも。
334優しい名無しさん:2009/07/21(火) 16:37:56 ID:azAZc0Z9
断薬した時よく犯罪おかさずにいたと思うほどぶっこわれてたな…
335優しい名無しさん:2009/07/21(火) 16:57:09 ID:6RKMIDTX
頭の中が、シャンシャンする。
336優しい名無しさん:2009/07/21(火) 18:07:18 ID:btnfrNaL
SLが頭の中走って行ってたからちょっとメルヘンだったw
337優しい名無しさん:2009/07/21(火) 19:46:57 ID:70dco25t
眼球がむず痒いorz
眉間の内側(?)、頭の中も痒い…

かけないところがむず痒いという苦痛orz
338優しい名無しさん:2009/07/21(火) 19:57:07 ID:RtYN48kA
断薬して3週間が過ぎたところですが、シャンピリが少し治まったぐらい。

不眠は相変わらず・・・寝たいのに寝られない。
精神的には、情緒不安定で何事にも自信がなくなっている。
涙もろいときもあれば反面、怒りを感じることも多い、
断薬前よりひどくなっているような気がする。

身体的には、手足の冷えと血の気が引いている感じがする。
計っていないけど、血圧が低いんだろうか。

今日は気圧の関係か、シャンピリと肩凝りがひどいなあ。
こんなので、これからどうなるのか不安でいっぱいです・・・
339優しい名無しさん:2009/07/21(火) 20:33:46 ID:a6u+Fk8j
1回薬をスキップしただけなのに、変な寒気が・・・
絶対薬のせい。本当に嫌い。パキシルの馬鹿
340247:2009/07/21(火) 20:56:55 ID:YWFvYuDg
断薬3週目

新しい仕事は半分肉体労働で、毎日汗びっしょりかいてたら離脱症状なのか暑いだけなのか訳分からんうちにシャンビリしなくなってた
たまにふらつくことはあるが、眼の動きによる耳鳴りは無くなった

このままうまいこといってほしいな
341優しい名無しさん:2009/07/21(火) 21:21:42 ID:o8a2DlJS
断薬三ヶ月目。二、三日に一回かなりの不安症が出るが、何とかしのいでいる…
精神に負担がかかった時は、思わず薬を飲みそうになるが、布団に潜ってとりあえず、今の自分を忘れて、もう一人の自分になると落ち着く
二重人格になりそうでこわいが、これが一番効果がある
342優しい名無しさん:2009/07/21(火) 21:52:41 ID:FcHr5i9Z
断薬2週間目
まだ薬の影響が残っているのか、コンビニで日雇い風の酔っぱらいがからんできた時、店内で
怒鳴り合いした挙げ句、すんでのところで手が出そうになった。危なかった。カス殴って
職失うところだった。
343優しい名無しさん:2009/07/21(火) 23:17:42 ID:ZQXsTwUh
1日1回なんだけど24時間経過すると
確実に吐き気がし出す。体って正直だね。
344優しい名無しさん:2009/07/22(水) 08:49:39 ID:xzS73Ie7
>>342
よく耐えたね
そこでやっちゃってたら周囲の叱責とか自己嫌悪とかでふりだしに戻ってたかもよ
つらい時期はいつかは終わるよ。頑張ろう
345優しい名無しさん:2009/07/22(水) 17:08:35 ID:M3XIr1p1
それらの症状って、断薬の副作用もあると思うけど
長時間パソコンやり過ぎてたりしてない?
346優しい名無しさん:2009/07/23(木) 04:02:46 ID:0v3sZngf
俺なんて、MAX20しかなかったから皆さんに比べたら全然甘いですが、
断薬して副作用が全くないです。
ただ、10から5に減薬した時に、涙がとまらなくてぶり返しちゃったのが一回だけでした。
それから20になったんだけど。。 ただ、皆さんの言うとおり射精困難だけはありました。
347優しい名無しさん:2009/07/23(木) 07:55:36 ID:fIhfbpCk
パキシルの副作用による吐き気がどうしても耐えられず断薬四週間

シャンシャンとめまいはだいぶ気にならなくなったが情緒不安定、頭痛、睡眠障害、食欲不振、倦怠感、動悸、呼吸困難に悩まされていて、安定剤、睡眠導入薬、胃薬、頭痛薬が増えた。

精神面では涙が止まらないとか、何で生きていなきゃいけないのかわからなくなって自暴自棄になりそうになったり、現実感が乏しくなったり、逆にイライラしたり、パキシルを飲み始める前同様、落ち着かない。

断薬のせいなのか、病気のせいなのかわからないけど主治医もパキシルはやめる方向に同意してくれたようだ。
348優しい名無しさん:2009/07/23(木) 08:39:09 ID:QFo/RlZp
パキシル20を約1年程服用、5月からパキシル10とトレドミン15を交互に2ヵ月ちかく服用、今月18日よりトレドミン25のみ服用しています。
349優しい名無しさん:2009/07/23(木) 08:42:14 ID:QFo/RlZp
そして、ここ約6間間はフワフワとビリビリがきていて、気分が上がらなくて夜は寒気が起きたり吐き気もあります。
350優しい名無しさん:2009/07/23(木) 08:44:05 ID:Xb3uLTSa
シャンビリはあるが食欲と性欲に影響無いな
351優しい名無しさん:2009/07/23(木) 08:44:49 ID:QFo/RlZp
何ともいえない気分の悪さがあり、かなり辛いです。パキシルからトレドミンに切り替えた時も、パキシルの離脱症状は出るものなんですか?
352優しい名無しさん:2009/07/23(木) 10:15:36 ID:EV26XePg
昨晩飲まなかったら、この時間にビリが早くも・・・orz
徐々に減薬する方向だから、今日1日はがんばるけれど。

>>351
うん。
353優しい名無しさん:2009/07/23(木) 12:19:03 ID:NTgSn5Zp
SAD 神経症でパキシル飲んでる人は20を3年は飲んだほうがいいかも
神経症はそんな簡単に治るものじゃないから
354優しい名無しさん:2009/07/23(木) 16:21:58 ID:Mh38vj31
パソコンやるの暫く止めてみ?
ウソみたいに鬱が消え去るから
355優しい名無しさん:2009/07/23(木) 17:49:43 ID:hZe7IAJP
自分はこの板メンタルヘルスを見ないようにした
他は別にいいんじゃない?
356優しい名無しさん:2009/07/23(木) 22:37:52 ID:R1PtBmO0
気持ち悪い・・・ビリが断続的に襲ってくる・・・
357優しい名無しさん:2009/07/24(金) 09:42:47 ID:YUEP7elC
月曜日に薬が切れて、水曜日にもらいにいく予定がいけなくて
図らずも五日断薬状態になってしまった

したらここ二日ほど
歩く度にふわふわ不思議な目眩、眼球移動させる度に起こる眼球のむず痒さ、頭の中が痒い感じに襲われてるorz

みんなのいう離脱症状てこれのことかな?
だいぶしんどい…
358優しい名無しさん:2009/07/24(金) 10:18:50 ID:wbHTjLs7
パキシル絶って2週間ちょっと。シャリシャリ鳴るのは治まりました。夜はまだ鳴るときありますけど…。
車の運転中に制限以下で走る人にイライラしたり、やたら車線変更してみたりすることが増えた気がします。これも断薬副作用?
昨日自宅でどうしてもがまんできなくて「あ〜!!」って叫んで母にびっくりさせました。
早く解脱したい…。
359優しい名無しさん:2009/07/24(金) 12:38:37 ID:C28z/Kt3
まだ幾分薬が体に残ってるけど三週間でかなり禁断症状治まってきた
360優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:17:25 ID:jKVj3fQQ
皆さん、減薬を少しずつ日を間隔的にではなく、いきなり断薬でスゴイですね。
2.5でも飲めば楽になるのに。
361優しい名無しさん:2009/07/24(金) 17:56:49 ID:jjWKzhwe
パキシルを止める時の離脱症状はかなり辛いみたいですが、トレドミンも同じなんですか?トレドミンはあまり聞かないので。
362優しい名無しさん:2009/07/24(金) 18:40:22 ID:jciJuai7
>>361モナー薬局で質問してみたら?ここはパキシル飲んでる人ばかりだよ
363優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:07:26 ID:evtHVtso
361
パキシルとは作用が全然違う。
364優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:11:28 ID:g5y9e1H4
だめだ、発狂しそう。
足がむずむずする。
医者に聞いたら、そういう人もいるらしいけど・・・・・
365優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:43:26 ID:lODkRAO1
俺の場合は

1-カラダのそこら中にくすぐったいようなムズムズ感が出て寝れなくなる
2-何だか耳鳴りとは違うジャンシャリ音が頭の中で反響しだす
3-ジャンシャリ音が段々とジンジンという大音響に変わり、見ているTVからも別の音や声が聞こえだす
4-何か恥ずかしい経験の記憶ばかりが再現されて知らない間に奇声をあげている
5-動くたびに違う方向にカラダが動く感じで歩くのさえ怖くなる
6-妙に興奮しやすくなり、凶暴性が倍増しているのが実感される
7-全然眠くならず、いつも走馬灯のように色んなことを鮮明に思い出してあっという間に時間が経つ
8-突然、もの凄い疲労感に襲われて20時間くらい寝てしまう
9-気がつくと頭の中の音も消え、手足が正確に動かせていることに気づく

てな感じでパキ抜きできたけど・・・
1ヶ月ほど地獄だった。

今は医者を変えて筋肉弛緩薬ギボンズとアモバンを飲んでいるだけだが
普通に勤務復帰できている。
パキ漬けにされていた時の突然の嫌悪感や不安感もないし、
これはこれで自分には合っているだと思えている。
366優しい名無しさん:2009/07/25(土) 00:49:46 ID:22tPop+E
パキ40を3年以上飲んでいました。
それをここ1ヶ月で40→30→20まで来ました。

20からがきついのかなぁ…

医者は40→20やろうとしてやったんだけど
死ぬかと思いました……orz
367優しい名無しさん:2009/07/25(土) 08:23:13 ID:R+D2e3cg
もう少しゆっくりなペースで減薬していくのかなと思いきや
こないだ処方された分で終わりだったらしいorz

あの、めまいすごいんですけど…
治験なんかすんじゃなかったorz
368優しい名無しさん:2009/07/25(土) 14:12:51 ID:TgjkmyA+
>>365
ムズムズして眠れないのは離脱症状だったのか!
模様変えしてベットの位置を変えたから落ち着かないだけだと思ったw
最近は無くなりかけてきたけど酷い時は気が狂いそうだった。

断薬してから約1ヶ月。前からだったけど肌荒れニキビが凄まじいorz
おりものも臭いがあって量も多いし痛痒さが・・・
来週婦人科行くけどホルモンバランスにも異常がでたりするもんなのかな?

当方、生粋の喪女なのでセックスによる性感染症の可能性は皆無です(´・ω・`)
369優しい名無しさん:2009/07/25(土) 16:21:31 ID:rgJekIBf
>>368
鬱は甲状腺とかホルモン系のバランスがメチャ壊れして起こるのも原因のひとつ。
特に睡眠ホルモンがうまく出ていないと肌や髪の再生ができないから
ハゲたり肌荒れがしたりする。
男だと勃起しなくなったり射精出来なったりする奴も多い。
女は生理不順や卵巣の病気にかかりやすくなる。
あまり臭いが酷いなら医者に言った方がいい。
別の病気を併発している可能性もある。
370優しい名無しさん:2009/07/25(土) 21:17:10 ID:vFC7nNMX
>>368 私もムズムズして手足をじっとさせることできない。
特に仰向けで寝てるとき。

私の友人は年齢=彼氏いない歴だけど、ホルモン系の病気。
セクースしてなくても婦人科系の病気になります。
371優しい名無しさん:2009/07/25(土) 22:40:01 ID:C0cTSBTF
>>368
エッチしたら治るかも。

良いエッチはこころを癒すよね。
ここ何年か出来てないけどさ。。。

風俗じゃこころ癒されん。
372優しい名無しさん:2009/07/26(日) 03:04:40 ID:xmNU8R+v
一日置きもちょっと考えもの。飲まなかった翌日の絶望感、生きていても
しょうがない感。減薬で、毎日の方がいいかも。
373優しい名無しさん:2009/07/26(日) 16:56:04 ID:PDI9Cu7J
パキ10→から5にしたら
早朝覚醒します
寝つきはいいです
374優しい名無しさん:2009/07/26(日) 19:53:30 ID:mn9v7yVk
やっとの思いで断薬できたけど、やっぱり薬でごまかしていただけで、抑鬱
自体は治ってなかったのがハッキリした。
また気力がどんどんなくなって行く。
長年服用した意味って何だったんだろう、とかマイナスにしか考えられない。
しかも、友人まで鬱になってパキを飲んで軽躁になってるの見ると、以前の
自分を見ているようで痛くて辛い。
375優しい名無しさん:2009/07/26(日) 20:09:14 ID:y5QcmyZI
パキシル減薬中だけど、元々の切れやすい性格がまた現れるんじゃないかと怖い。
性格が元に戻るんなら、断薬なんかしたくない
376優しい名無しさん:2009/07/27(月) 02:09:03 ID:9IcD4Rkx
>>375 それなら減薬だけで、断薬しなければいいのでは?
医師には相談してますか?
377優しい名無しさん:2009/07/27(月) 16:08:32 ID:P/r5QAwf
確認行動が酷い(強迫性障害)and将来を考えると不安、鬱っぽくなると言って
処方された薬のひとつがパキシル
20mgから始まって、一回「パキシルたかすぎてつらいので、それに代わる薬ないですか?」と言って出された薬は排尿困難になって即効パキシルに戻してもらう
20mgを朝夜一錠ずつ(40mg)
最初にパキシル出されてから三年ですが、残り20mg一錠、ニートでもう病院行けないので断薬します
セルシン、デパス、メイラックスの安定剤はかなり余ってるんだが、離脱症状の和らげには効果あるかな(*´Д`)=з
禁酒(約三年)禁煙(四年)の自分でもSSRIの断薬はつらそうだ
このパキシルのせいで15kgは太ってしまった
378優しい名無しさん:2009/07/27(月) 16:16:28 ID:P/r5QAwf
そう言えば、体シャキシャキ動かす短期バイトしてた時は精神状態がかなりマシになってたな
金もないしバイトするか。あとは語学の棒暗記
379368:2009/07/27(月) 22:05:34 ID:NN5EiHnT
>>369
>>370
サンクス!
そーなんだ(´・ω・)
鬱になったのが高校生で思春期ニキビとの境目が解らなかったから
そういう体質だと思ってたんだけど最近のは域を越えてるからさ・・・
下の方も処女だからって油断禁物なんだね。
明日病院行ってくる!


>>371
好きな人に触られるのが1番の美容法っていうもんねw
でもこんな肌荒れじゃ好きな人に見せられないよーo
rz
380優しい名無しさん:2009/07/27(月) 22:14:41 ID:1y2ohf3O
大丈夫、安心しな・・電気を消してしまえば「マンコの価値は平等」という原則だから。
381優しい名無しさん:2009/07/27(月) 23:25:17 ID:wzCQNP5n
おっと、ニオイだけはカンベンな!
382優しい名無しさん:2009/07/28(火) 08:15:47 ID:vovKGkQL
風邪で頭と身体が疲れてたのか、
風邪薬を処方されて熱で三日パキを飲み忘れてたら、

シャンビリは凄かったけど熱の方が辛くて耐えれた。
2・5迄成功してて先月リバウンドで10m。
四回目にして初めて風邪で断薬に。(先生に飲み忘れてたらいいのに…と言われながら)

やっと断薬が出来るかなー。10→20三ヶ月(治療終わり)
治療効果が高くて、減薬に八ヶ月目を過ぎてる。
やたら今日から集中力が無くなって来た。
もう本当にパキは嫌だ。
383sage:2009/07/28(火) 16:23:46 ID:272LHi1O
断薬21日目
一昨日あたりから、夕方一瞬ピリッと来る程度になり
今日はほとんど無い。
落ち込みそうな時はソラナックス+デパス
もう、大丈夫っぽい!

やっぱ断薬一週間目位がいっちばんきつかった。
けど、パキ復活させなくて良かった。
耐えたー!

シャンビリなきゃだいぶいいよ。
384優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:29:30 ID:w/n2fUJS
パキシルは太るの
385優しい名無しさん:2009/07/29(水) 03:25:40 ID:Z8GBCZzE
減薬して物忘れが激しくなった人いない?
386優しい名無しさん:2009/07/29(水) 03:27:55 ID:ZRVVqYze
だんやく24日

めっちゃ調子いい
病気が治った!
387優しい名無しさん:2009/07/29(水) 08:33:42 ID:yclz5SiA
断薬して一週間
ようやく目眩が抜けてきた

たった3ヶ月弱服用しただけでこうなろうとは…orz
確かに長期的に飲んでると大変だわこれは
いい薬なんだけどなあ

まあ飲まないといかんくなったのは自分のせいだしこれくらいは我慢しないとね
388377:2009/07/29(水) 15:12:14 ID:h6yxIB9H
>>384
副作用で太る人もいるらしい

まあ自分はやたら甘いもの欲しくなってたからなあ

40mg/dからいきなり断薬して(いけないらしいが)丸2日か
ふらつき半端ないなー
389優しい名無しさん:2009/07/29(水) 21:53:00 ID:C7OkfG6O
パキシルは薬害だ!
390優しい名無しさん:2009/07/29(水) 23:11:32 ID:26k0WHy8
脳の作用を薬で無理にいじっちゃいかん、とはじめてかかった医者が言っていたが
その真意がパキ20以上を5年も続けてやっと分かった。

根本治療などハナから無理だと思い、薬をでの即効を求めて5年。
本当に致命的なことになった。

もうダメかも知れん。
1年休んで元にもどしましょうと言っていたあの医者はイイ医者だったんだろうな。
今の医者は薬の増量しか言わないし、悪くなると喜んでいるような素振りさえみせる。
391優しい名無しさん:2009/07/29(水) 23:50:12 ID:3apL89kW
パニホッサで半年飲んできたパキシル10mgを、医者通いを急にやめて、断薬した。
一ヶ月はひどいシャンびりに苦しんできた。

5ヶ月近く経っている今、シャンびりはまったくない。
でも、慢性的に頭がボーっとして、全身倦怠感がある。

やめてから一ヶ月くらいは、本当に頭がバカになってしまっていたが、
今でも、本調子ではない。頭と体がすっきりせず、すぐにいらいらし、集中力がもたないのだ。
とくに、発想、ひらめきが最近ものすごく悪くなったと感じる。

あんな薬飲んでいなかったときには頭冴えていて、バリバリのコンピュータープログラマーでした。
パキシルのバカヤロウ!!マヤクは体を破壊してしまうのか。
392優しい名無しさん:2009/07/30(木) 10:38:41 ID:m+/SYLPM
40mg/dayから30→20→10→5と減らして、先週ようやく0へ。
今回シャンビリはなかったけど、気分が落ち込んで会社2日も休んでしまった。
でももう飲みたくないから耐える。
そのうち大丈夫になるだろうから。
393優しい名無しさん:2009/07/30(木) 13:05:53 ID:knUB3HnD
>>391
断薬から8ヵ月近く経つが、俺も現在、あなたと同じ状態が続いている。
明らかに注意力散漫で、パキ服用前はもっとキビキビと動けてたはずだったんだが…。
ふわふわめまいも続いていて不快この上ない。
麻薬に汚染された脳は二度と普通には戻らないらしいが、パキもそうなのだろうかと思うと恐ろしくなる。
394優しい名無しさん:2009/07/30(木) 13:43:08 ID:CpcYn98y
パニ障で1年間40ミリグラム飲んでいました。1ヶ月毎に40→30→20→15→10と減らして今10飲んでいますが慢性的な倦怠感とすぐに疲労するのが悩みです。パキシル本当に怖い薬です。
395優しい名無しさん:2009/07/30(木) 13:51:47 ID:eypdawCQ
抗うつ剤の中でパキシルが一番ヤバイ気がする。
396優しい名無しさん:2009/07/30(木) 13:53:35 ID:vkTiiINI
断薬きつい
何もやる気がおきない食欲もない。クラクラする
だけど辛抱だ
397優しい名無しさん:2009/07/30(木) 13:55:37 ID:m2zHLolJ
メチャクチャ木津よね
俺も腐ったリンゴ食わされそうになったよ
398377:2009/07/30(木) 14:54:19 ID:aJo31WA7
軋む感じ(シャンビリ?)がひどい。イライラもひどい。
CD破壊してしまった
耐えきれず、もしもの時に取ってあった20mgを飲んだ

また医者に行くしかないのかなあ。クソ暑いのにベタベタしてくる飼い猫殺しちゃいそう
399優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:17:23 ID:N60wvHXD
>>398 動物いじめるのはやめとけ あとで絶対後悔するから 今はパキの離脱のせいで一時的にアタマおかしくなってるだけだ
もうパキなんか二度と飲まないで離脱が少ない違う薬にシフトするとかした方がいい
400優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:43:42 ID:aJo31WA7
>>399
レスとんくす。ヌコ普段はめちゃ可愛いですよ!
てかあなたのレス読む前に耐えきれずに病院行ってしまった。原野くしたいと言うと10mgを1日2回にしましょうと言われたが、それだと金がもたないので、1日20mgを一錠にしてもらった。10mg×2より薬価安いですかね?
あー違う薬に変えてもらったほうが良かったかな…しかし40mg→いきなりゼロの離脱症状めちゃくちゃキツかった…禁酒禁煙よりずっときつかった
401優しい名無しさん:2009/07/30(木) 18:21:14 ID:zdEgw0WH
>>400
金がキツいなら自立支援申請したら?
自己負担一割になるよ。

402優しい名無しさん:2009/07/30(木) 19:36:45 ID:46dhGE/X
>>401
なにそれ?
403優しい名無しさん:2009/07/30(木) 20:51:03 ID:zdEgw0WH
>>402
詳しくはここ参照。

http://www.pref.fukushima.jp/seisinsenta/jiritu/jiritu_iryou.html

意外に知られてない?

派機汁は薬価高いから、申請するのとしないのとでは大違い。
医者に自立支援申請したいと言えば、意見書書いてくれるはず。

自己負担一割プラス年収によって月の自己負担の上限が決まり、上限超えたら医療費が無料になる。

役所で親切に教えてくれるよ。

がんがれ!
404優しい名無しさん:2009/07/30(木) 23:08:10 ID:SyQNIka7
減薬して一週間なんですけどランニングしたら身体に電気がきますw
友達と運動したいんですけど実践してる人いますか?
ちょい怖いです
405優しい名無しさん:2009/07/31(金) 00:49:25 ID:bYE81g0O
>>393

そうですか。あなたもそうなのですか。
最悪な薬ですよね。あんな薬は許可しちゃあいけないんじゃないかって思います。
実際、このような後遺症があるということをちゃんと把握していたわけなんでしょうかね。
ひどい薬だと思います。
でも、完全に回復することを信じたいと思います。

精神薬を処方する医師はもっとそれについていろいろな面から理解すべきだと思いますね。
どうも、一面からしかみずひとつの情報から判断し安易に処方しているところがあるように思います。
シャンビリすら体感したことがないのではないでしょうか。
私が医師なら、別の処方を考えますね。
406優しい名無しさん:2009/07/31(金) 01:24:03 ID:1oAsoc85
あまりに離脱症状が酷いので医者に言ったら「フ〜ン、そんなに辛いの?」だと・・・
薬屋の報告書とか学会の医者同士の情報からはそんなに酷いと思えないとしきりに言っていた。
で、あまりに腹が立ったので「先生は、飲んだことあるんですか?」と言い返したら
「エ?飲むわけないでしょw 私は正常なんだからw」と薄笑いしながら蔑んだ目で見られた。
思わず「その態度は何ですか!」と怒鳴ったんだが・・・
とたんに「キャ〜!助けてェ」と叫びながら診察室から出て行ったと思ったら
数十秒後には病院のガードマンを3人も連れてきやがった。

何だか分からないままガードマンに腕をねじ上げられ、羽交い締めされたうえに
鎮静剤らしきものを鬼のような形相の担当医から2回も肩に打たれた。
あまりに屈辱的だったので部屋に駆けつけた別の医者に「いいかげんにしてくれ!人権侵害だ!」と
言いながら状況を説明していたんだが・・・途中で意識朦朧となって気を失ってしまった。

気がつくと何やら病室らしきところだった。
丁度そばに看護士がいたんで「すみません・・」と声をかけたら
説明をしていた医者がやってきて、しきりに謝ってくれた。
どうやら隣室にいた看護士からやりとりと顛末を聞いてくれたようで、こちらから補足するまでもなかった。
で、「X川先生は?」と聞くと「あ、彼女はもう提携先の大学病院に戻ってもらいました」とのこと。
今回がはじめてではなく、何度かこうしたトラブルがあったという意味のことを聞かされ、愕然とした。
いくら何でもそんな奴に患者診させるなよ・・・と。

これは先週の話だけど、いまもねじ上げられた右肩が痛い。
407優しい名無しさん:2009/07/31(金) 01:36:43 ID:bYE81g0O
うそみたいな、ほんとの話?
408優しい名無しさん:2009/07/31(金) 01:51:30 ID:uHRhC6u/
>>384
亀だが、自分はMAX40キロ太った。
信じられんくらいに食欲出て、一日ご飯4合を1人で食べたり、1リットル入りアイスをペロリとたいらげたりした。

パキシルやめて二年で30キロ痩せた。

離脱症状は死ぬかと思うくらい大変だったし、今も元のように元気に暮らせないけど、
やめて本当に良かった。

最初に処方した医者ヤブ医者だったわ。
409優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:26:05 ID:2tdNYm7A
パニ障で40mg/dayとか見るけどパニ障にそんな量必要無いでしょ?

断薬も10迄減薬して安定したらいきなり0で完了ってのが多いみたいだけど10迄減らせたら今度は
10→0→10→0→…
って1日置きに飲んで様子を見ながら0の日を増やすってやっていかないと断薬症状に悩まされるって
ピルカッターあるなら10→5→10→5…から5→0→5→0→5→0
って位慎重にやってもいい位だよ
10迄の減薬より10から断薬する迄の期間の方に時間掛けるはずなんだけど

410優しい名無しさん:2009/07/31(金) 03:34:10 ID:y7V/XAmt
一時期 1日50mg飲んで会社で気絶しかけてた自分はギネス物ですか?orz
今は40mgですが、副作用は皆さん同様苦しんでます。
三環系よりはマシと聞いていますが、やはりきつい。
会社は螺旋階段なので、手摺もって降りるのが、癖になった。
いきなり落込みや、眠剤の引きずり等、毒の量を調整して
薬にしてるとしか思えません。夕食分のパキ、ジアゼやフルニ
と眠剤を一緒に12時ごろ飲んでもオールして会社行く事(今も寝れん)も。
眠剤はコントミンとベンザリンです、廃人になりたくねぇ
正社員でいてぇ、パキのおかげで死にたくなるほどの落込み
はもう無いけど、副作用か病気かどっちで不調なのか判りません。
休日=動けない日→鬱る、薬でごまかす。副作用、睡眠不足
ごまかすためにタバコ吸う様になった。左手震える。
年金貰えるまで生きてそうに無い。スレチ長文スマソ


411優しい名無しさん:2009/07/31(金) 13:31:38 ID:L8Bgl9vG
パキ40を6ヶ月間服用。服用量変遷は、10→20→40→10→0
薬は自分にはパキシルは合わなかったとの判断でアモキサンに変更。
減薬時の副作用は主に、浮遊感、吐き気。
それらが、減薬するごとに3日ずつくらい続いた。
ここのスレとか見ていたので、ある程度覚悟はしていたが、おかしくなった
時は正直あせった。
自分の場合は、他の方よりかなりましな方だったんだな…。
412優しい名無しさん:2009/07/31(金) 13:59:03 ID:bYE81g0O
>>410

血を血で洗う
いや、薬を薬で洗うような状態・・・。

絶対に医者変えるべき。
413優しい名無しさん:2009/07/31(金) 15:34:06 ID:1l/U1Eme
エレカシファンのオバさんがスレ荒らしに来て困っています。
ここから出さない様につなぎ米て置いてください。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ヘヴン挿れヴン】川上未映子11【いい気ヴン】 [文学]
【洋一郎は】エレカシの噂【ほほえましい】 [噂話]
客室清掃してる奴ら、ちょっと来いよ part4 [アルバイト]
【音楽】エレファントカシマシ、廃盤だった「奴隷天国」復刻&諸作品再発 [芸スポ速報+]
【夏休み】エレカシの噂【フェス三昧】 [噂話]
414優しい名無しさん:2009/07/31(金) 15:36:16 ID:CBtfCvV4
断薬23日目。
ここ1週間ほど
決まって夕方3時頃から2時間位ピリピリする。
疲れてもなる。
10→0だったが
つらいと言って途中で飲まなくてよかった。
このまま飲まないでいけそうです。
415優しい名無しさん:2009/07/31(金) 16:25:31 ID:oYBDEVYp
>>408
自分も過食気味になった。アイス、チョコ等甘いもの中毒も同じだ
このままじゃ糖尿病になってしまうと、ウォーキングをするようになった
416優しい名無しさん:2009/07/31(金) 17:56:26 ID:SDlyAEbN
>>406
強烈な体験でしたね。
でも私も『先生薬飲んだ事あるの?』減薬離脱反動でキレて聞いたら、
『健康だからないよ薬は毒だし飲まないに越した事ないよ』ハアアア??
毒と呼ぶパキを『いい薬だよ大丈夫!信じていいから』
先生が健常者アピを言い過ぎる時にかなりキレる。

しかも風邪薬の飲み忘れ断薬作戦三日目過ぎでやはり平行感覚麻痺で歩けない、
シャンビリ頭痛でまた10・・・失敗。
投薬三ヶ月MAX20→ゆっくり2・5(半年かけて)→10(今)
減薬に八ヶ月苦戦。減薬ストレスでリバウンド、精神状態がパニ発作か離脱かさえもう分からない。

馴れ合いで先生が好きだけど『毒薬』
との健常者アピは、ムカツク毒薬を高いお金で先生に飲まされた様な気分で。
ゾロフト半年シフト三ヶ月20で治療終了。減薬八ヶ月苦戦に病院に通って『毒薬』をまた買わされ飲むのはおかしいよパキは。

ただ先生は全部ネットで離脱を隠さないし全て認める、
医療ネットの厚労省伝達は離脱と認め、離脱に関する副作用の報告例%を
医者にきちんと通達事例を流してネットを先生が見せてくれる。
本当凄い。パキ離脱報告通達例と%数。想像を超える症例数で、止めれるか不安。
投薬中副作用と離脱副作用を合わせると、厚労省報告通達事例はパキが絶対に断トツ一位と思ってる。
417優しい名無しさん:2009/07/31(金) 18:31:12 ID:2KqpAJ1m
患者は実験台じゃないのにな・・・
にしても>>406さん、本当に辛い出来事でしたね・・・
さぞかしそのとき具合も悪くなったでしょう。
鎮静剤とかひどいですね。


自分はPDでパキをここ10年近く飲んでいます。(夜だけの服用10_を2錠)
そして一昨年は、薬から離れたかったので丸一年飲みませんでした。
そしたら担当医に激怒されましたorz(勝手にやったことなので当然ですが…
たまにソラナックスを飲む程度でした。
去年から引越しして知らない土地に来たため、PD発作で3回救急車ではこばれちゃったので、
ストレスで具合悪くなったりすると怖いので夜だけ飲むようにしました。
たしかに自分の家系はガリ体系の血筋なのですが、私だけ太ってしまいました。
担当の先生に相談しつつ明日から減らそうと思います…
離脱症状がとても怖いですが・・・・
こんな私はきちんと離脱できるのか心配です。
418優しい名無しさん:2009/07/31(金) 21:46:40 ID:SDlyAEbN
>>417
八ヶ月の苦戦中のパニ仲間ですが、
気持ちが分かるので減薬参考に慣ればとレス。ゆっくりゆっくりと身体を慣らして焦らずに大丈夫です。
20MAX→10(十日で泣いて20mリバウンド)
1weeKで様子見でTry
20→15(十日位心身がモヤモヤ苛々が辛かったけど成功、気持ちと身体を15で慣らし二週間〜一ヶ月)
15→12・5(1/4にピルカッターにして同じ方法で慣らす)
12・5→10(1/4にして、2・5を足したりと、工夫して12・5m服用しても責めない事)

10mに辿り着くのに三ヶ月少しかかり離脱入院せずに成功出来ました。最初20→10、一気にパニクりリバウンドを過去したので、
『不安恐怖感を1/4カケラにお守りに10m』
ソラはパニは必ず胸騒ぎ前に服用と自分の楽な気持ちにパニ持ちは責めてしまいますが失敗ではないんです。
10mに辿り着けると身体もかなり楽になります。

10mの壁がキツイとやはり皆さん言いますが、時間をかけて1/4を上手く使って見て下さい。
貴方だけじゃなく皆さんも辛くても頑張っています。
応援していますね。
419406:2009/07/31(金) 22:56:58 ID:1oAsoc85
>>416 >>417

どうも、レスthank youです。
本当に屈辱的で嫌な体験でした・・・・
というか、精神科の医者はロクなのがいない(特に女子は)とは聞いていましたが、
それを目の当たりにしてしまって、かなり凹みました。
こんな奴らに生命を握られていたのかと思うと本当に情けなくなりましたし
患者のことなんてまったく考えていないからこそ薬の増量対応がデフォになっていたんだと分かり、
症状がかなり悪化しました。

いまにして思えばパキを10→20→40と倍々に増やすだけで他の事をまったくしてくれなかったのは
派遣元の大学病院と薬屋との癒着とかあったのだろうと・・

でも今週から別の担当になり、かなり親身に話を聞いてくれるのと減薬のことも話してくれたので
少し安心しています。

長く辛い道になりそうですが「元の症状からはパキは使わなくてもよかったと思う」と言ってくれたので
いまは、この担当医と少し頑張ってみようと思っています。
420優しい名無しさん:2009/08/01(土) 23:12:07 ID:zvdHdyF8
貧血持ちなんですが貧血の症状と減薬の副作用って明らかに違いますか?
よくめまいがするんですがどっちが原因かわかりません
421優しい名無しさん:2009/08/01(土) 23:32:29 ID:4h7e8G2K
422優しい名無しさん:2009/08/01(土) 23:59:15 ID:LGcutJ0D
今日で断薬4日目(10を隔日→0)。起きてる間ずっとクラクラしてる。
でも車の運転もできるし、クラクラ及び若干のシャン以外の症状は無い。他の人よりは楽なんだろうか?
テンプレどおり2週間かかるとなるとあと10日もこんな感じなのかorz
423優しい名無しさん:2009/08/02(日) 01:06:23 ID:7mTHkzMI
このスレがある事で心強い。
今日は薬飛ばしの日。明日はたいして症状が出ませんように
424優しい名無しさん:2009/08/02(日) 01:22:24 ID:qDFJN2mr
パニック障害持ちでパキシル勧められましたが、
服用は発作時だけなので書き込んでいいものかちょっと心配です。
でも私も服用後に吐き気や悪寒があったので、ここのスレを読んで
安心しました。
…薬局ってどうしてそういうことまで説明してくれないのかなあ…。
人それぞれなのでしょうか?だとしても説明は必要なんじゃないかと。あと
ファーストチョイスでパキシル勧められたんですが、やっぱり問題アリですか?
愚痴っぽい長文失礼しました。
425優しい名無しさん:2009/08/02(日) 05:51:19 ID:DPn7CMbO
パキ20→0に断薬4日目。
特に離脱症状なし。
マイナー飲んでるから大丈夫なのかな?
426優しい名無しさん:2009/08/02(日) 13:27:13 ID:swMt9vrG
5から2.5になり、今は金づちで粉々にして、一かけら飲んでます。
慎重に減薬してます。
427優しい名無しさん:2009/08/02(日) 16:15:56 ID:v3VRNF/u
シャリシャリが治まってきたら今度は頚部痛と肩こり。痛重くて吐きそうで寝付けなかったけど、
「グリシン」っていう睡眠改善のサプリ(?)を飲んだら軽くなった。
もともとパキシル飲み始めるまえの不眠時に飲んでたものなので、プラセボ的にわたしはこれ飲むと眠くなります。
一晩しか効かないけど、薬ではなく食品と書いてあるので、安全かなと思う。
しばらくこれでがんばってみます。

428優しい名無しさん:2009/08/02(日) 19:59:37 ID:cEfaRPov
特発性血小板減少性紫斑病という病気にかかって
200000以上あった血小板が4000に減って死にかけましたw

パキシルが体質に合わなかった疑いが強いという診断結果で
1年近く飲んでた10mgを半分に減らして中止する予定。

ドグマチール、リボトリール、ガスターの併用で
下痢や精神症状は抑えてるけど、めまいが酷いです。
429優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:04:42 ID:fRq3+AJB
質問。

自分がパキをこれから飲む、または飲み始めたばかりとして
医者以外の第三者から副作用や離脱の話を聞きたい?
その日を生きるのがせいいっぱいな状態を助けてくれる薬を飲むのに
将来の心配なんてする余裕はないよね。

友達がウツでパキを飲み始めたらしい。
自分も副作用と離脱でかなり苦しんだけど
それを今友達に伝えるべきかどうか悩んでる。
430優しい名無しさん:2009/08/03(月) 06:30:55 ID:k0gmyTu1
>>424
>パニック障害持ちでパキシル勧められましたが、
>服用は発作時だけ

パキシルって、継続的に服用しなければ正しい効果が現れないんじゃなかったっけ?
飲んでも、効きがでるまで、一週間ほどかかるって薬局で言われたけどな。
大丈夫?その先生。
431優しい名無しさん:2009/08/03(月) 08:46:27 ID:zXn+zsuZ
パキなんて効果もないくせに断薬だけは地獄だから飲まないのがベスト。
432優しい名無しさん:2009/08/03(月) 10:31:31 ID:xWaa+lPh
ピルカッターって売ってます?
433優しい名無しさん:2009/08/03(月) 11:41:10 ID:Fbt0+7S2
>>432
自分は楽天で買ったよ。
1050円+送料140円で2日後には届いた。
透明な方が中が見えて割りやすいのと
レビューが良かったのでコレにした。
必要ならピルクラッシャー(粉砕器)とのセットがお得。

ttp://item.rakuten.co.jp/natures/ns00021/
434優しい名無しさん:2009/08/03(月) 16:16:29 ID:XNHv5W1t
断薬26日目
やっぱり夕方はピリピリする。けどもう大丈夫だよ。
435優しい名無しさん:2009/08/04(火) 17:13:06 ID:spXcnsp9
お医者様とよく相談してね。
親身になってくれてるんだから。
436優しい名無しさん:2009/08/04(火) 17:30:59 ID:T2X9E2vH
離脱症状って寝不足だと出やすい?
437優しい名無しさん:2009/08/04(火) 17:55:06 ID:5xvrDoAT
パキ断薬を決意したよ
1回飲み忘れただけで離脱症状と鬱、不安の揺り戻しが酷すぎる
飲み忘れた自分も悪いけど、たった一度でコレは酷い
激しく怒りを覚えた

生活が軌道に乗ってくるまでは少量で続けようかと思っていたけれど、
それからでは断薬するタイミングを逸しそうなので今やっておく。
やっと安定してきた普段のペースを崩さないためにも元を断ってしまいたい

パキシルコノヤロー!!
438優しい名無しさん:2009/08/04(火) 20:50:15 ID:CRzFCkCJ
まるっきり飲まなくなって二ヶ月経つけど、未だに目眩とシャンと動悸がする…
でも、もう医者には行かない事にしたから我慢する。
鬱は治ってないっぽいけどなんとか持ってる。日中に仕事してると疲れるから夜眠れるし。
439優しい名無しさん:2009/08/04(火) 21:07:08 ID:fY/a/9jO
今日そろそろ減薬すると病院で言われた。
今まで欠かさずにきちんと服薬していても
ビリが辛かった。

仕事を休むことになってしまったら・・・と不安で仕方がない。
フリーだから、下手に仕事を受けると信頼を無くしかねないしなぁ
440優しい名無しさん:2009/08/04(火) 21:14:55 ID:M+SSTRAe
今日久しぶりにイライラしまくったし、
動悸も酷くて、ソラナックスを飲んだ。
週2日飲まない日があるだけでこうなるのは辛いよ。(昨日は飲んだし・・・)

減薬を続けていいんだろうか。
441優しい名無しさん:2009/08/05(水) 00:11:54 ID:Ovv8BNiv
>>436
出やすい。
1ヶ月経ってだいぶいいけど
寝不足の日は昼〜夕方、シャンシャンビリビリ。
ソラナックス飲んで寝る。
442優しい名無しさん:2009/08/05(水) 02:44:10 ID:ClrYJ0lZ
>>441
やっぱそうかあ
体の抵抗力が落ちてるときほど出やすいみたいですねえ 生活習慣整えなきゃ
443優しい名無しさん:2009/08/05(水) 06:33:42 ID:vSC+jZUE
自分の気力体力が充実している時は、確かに副作用が出にくいね・・・・
444優しい名無しさん:2009/08/05(水) 08:52:31 ID:jX5vr8eo
断薬1ヶ月。
ここ2〜3日寝れない。
またかぁ?
今日はデパスとソラナのダブルで乗り切ろう。
445優しい名無しさん:2009/08/05(水) 17:25:38 ID:Qbk2DKoH
430さん
今は減薬時のことは友人に言わない方がいいと思いますよ。
うつ状態の不安感を取り除くという意味では、有効な薬だと思いますから。

いざ減薬になった時に、予備知識として出来るだけ軽く、教えてあげて。
離脱症状がきつかった場合は、心の支えになってあげてください!

今、情報を与えて勝手に服用しなくて、最悪の事態に陥る方が私は怖いと
思います。
446優しい名無しさん:2009/08/05(水) 17:27:41 ID:Qbk2DKoH
445は429さんへの返答でした。
間違いました。すいません。
447優しい名無しさん:2009/08/06(木) 00:04:00 ID:HO78rpKS
人によって違うとは思うんだけど、
シャンビリって、断薬開始してから、どれぐらい続くものなの?
448優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:16:57 ID:sXBLhMk6
正確に数えてたわけじゃないけど、俺の経験的には半年以上続いたなあ
でも自分は急激に断薬しちゃったパターンだから、その人の断薬状況によって変わってくるだろうね
449優しい名無しさん:2009/08/06(木) 22:23:59 ID:+qXl5wR+
>>447
30→0
私は2〜3週間だったよ。
その間は死ぬほどつらかったけどね。シャンビリだけじゃなく
いろいろ離脱症状でたから。
450優しい名無しさん:2009/08/07(金) 00:55:23 ID:zedDbUha
シャンビリそんなに続くんですね

逆に言えば、おっしゃられた期間、以後は

シャンビリや めまい等の離脱症状は なくなったということですか??
451448:2009/08/07(金) 03:05:10 ID:gBLwJMpZ
>>450
うん 少しずつマシになってって、最後はいつの間にか消えてた感じかな
452449:2009/08/07(金) 11:48:22 ID:H8wsabsF
451さんと同じで、2〜3週間の間の最後のほうにいつの間にか消えてたなあ。
その後は全くシャンビリもめまいもないよ。私の場合はだけど。
453優しい名無しさん:2009/08/07(金) 13:50:03 ID:eIyhpr9c
449さん、シャンビリの他にどんな離脱症状がでましたか?
454優しい名無しさん:2009/08/07(金) 14:09:37 ID:rnHino8E
>>424です。

>>430さん そうなんですか?!ここのスレ見て、皆さん、自分とは
違う服薬の仕方だなあと思ってたんですが…。別の病院で相談して見ます。
遅レスすみませんでした、ありがとうございます。
455優しい名無しさん:2009/08/07(金) 14:10:40 ID:RnCiVExU
やめて3ヶ月経つけど少し不眠気味なだけかな。副作用が残ったよ自分
456優しい名無しさん:2009/08/07(金) 16:48:59 ID:/Td0zjoz
>>430
パキシルを頓服で処方する医師も結構いるそうです。
457優しい名無しさん:2009/08/07(金) 17:05:14 ID:Jrfd8qoz
長年飲んでいたパキをやっとの思いで断薬しましたが、神経症の諸症状がぶり
返してとても辛いです。
安定剤も余り効果がなく、仕方なくまた少しだけ飲んで
います。
パキは攻撃的になって、イライラするような感じがします。
他の薬で楽になった方はいませんか?
458優しい名無しさん:2009/08/07(金) 19:46:47 ID:wdf72xx4
私はパキシルではなく、ルボックスを5月〜6月に間、一日150mg分処方されていました。
6月後半から体の調子が悪く(吐き気・胃腸の不調など)なり、のたうちまわっていました。

結局、耐えられなくなり7月1日に内科に入院し、一気に断薬することになりました

最初は副作用が無くなり、一日ごとに良くなり、8日で退院しました。
このまま快方に向かうのかと安心していたら、離脱症状が始まりました。
未だに非常に辛く、耐え難いものです。
『シャンビリ』も経験しました。現在、断薬して約一月ですが、最悪期の状態からは脱した気がしますが、不調は相変わらず続いております。

あとどれだけの時間を要するのかが不安です。誰か、一気に断薬して離脱症状を克服した経験のある人はいらっしゃいますか?
459449:2009/08/07(金) 21:06:33 ID:H8wsabsF
>>453
私の場合シャンビリと悪夢(毎日)と御飯が気持ち悪くて全然食べれない
あと下痢と吐き気とかもうかなり辛かったよ。

これ全部が毎日2週間くらい続いたからもうある意味うつ病よりつらかった。
まやくが切れるとこんな感じなのかなとふと思ったこともあり。
パキシルをやめる時は少しずつ慎重に減薬したほうがいいと思います

460優しい名無しさん:2009/08/07(金) 21:21:39 ID:LoeMSwjo
パキシルいきなりやめたときは酷いめにあったよ
背筋にビリビリ電気がはしる感覚におそわれたし鬱も一気に悪化、休職するはめになって実家に戻された
通い始めたクリニックでまたパキシル出されたので暫く我慢してたけど一向に良くならないので転院した
そこでメジャー中心の処方になってやっと復職出来た
パキシルのせいで復職が二ヶ月遅れたよ
461優しい名無しさん:2009/08/08(土) 05:27:25 ID:2VInQSN3
パキ20を3ヶ月服用中。どんなもんかと、いきなり止めてみたが4日で断念。吐き気とは違う胸を圧迫されるような不快感と目眩。


こんな経験初めて(´・ω・`) 社会復帰が遠のく‥‥
462優しい名無しさん:2009/08/08(土) 08:59:01 ID:+Z5ssWJK
俺も1週間持たない・・
463優しい名無しさん:2009/08/08(土) 10:16:53 ID:db/sFQCX
5mgから2.5mgに減薬して5日目
慢性的なだるさと鬱っぽさが出ている以外は今のところ大丈夫
シャンビリも飲んでから22時間あたりから寝るまでの間に軽いのがくる程度
この量で安定したら大きな予定を避けてもう一段階減薬してみる予定
464優しい名無しさん:2009/08/09(日) 13:28:27 ID:H5u6EOzt
電気ショックは昨日より緩和。
ロッキー・ザ・ファイナルごときを見て号泣。
「どんなに強く叩きのめされても歯を食いしばって前に進め!」
465優しい名無しさん:2009/08/09(日) 15:27:53 ID:MNa0vRRh
減薬中で40-30-20まできて、
ちょっと病院いく気力なくてすっぽかしたので行き難く
断薬3日目。
あきらかに食欲が増進したよー。

シャンビリは来ないけど頭がズッシリ重い。
パキと一緒に飲んでたナウゼリンも切らしてるから
満腹食べないようにしないと……吐いちゃう
466優しい名無しさん:2009/08/09(日) 15:32:01 ID:MNa0vRRh
あと、冷房入れてる部屋でも、
背中を丸めていると、その背中の突起部分あたりだけ
異様に熱く感じる。
涙も戻ってきた。
すぐ涙が出るようになった。

明日会社いけるかな(´・ω・`)
467優しい名無しさん:2009/08/09(日) 18:03:15 ID:1WxcGlxd
3日目ならまだこれからくるかも
468優しい名無しさん:2009/08/09(日) 19:09:05 ID:oWMyX40J
断薬1ヶ月過ぎた・・・

だいぶ安定してきたけど、ふとした時にとてつもない不安感におそわれる。
ピリは大分改善したけど、まだゼロではない。
涙もろいのは相変わらずです・・・ハァ

すれ違いかもしれませんが、セントジョンズワートはどうなんでしょう??
飲み続けていると、離脱が出てくるのでしょうか。
469優しい名無しさん:2009/08/10(月) 00:01:42 ID:Sw/2oQva
>>468
>セントジョンズワート
パキとの飲みあわせは注意事項の一つだね。試したことはないけど、抜けるまでは気を付けた方がいいかも。
470優しい名無しさん:2009/08/10(月) 02:20:01 ID:gcRHSoz9
パキシルは、シナプスのセロトニン濃度を上昇させる。
それに伴って、ドーパミンが減少する。

ドーパミンが減少するとどうなるかわかるよな。

神経伝達物質を操作するような物質は間違いなく神経系をだめにしてしまう。
麻薬がそうなのだから。
471468:2009/08/10(月) 08:44:53 ID:X5vyRTXl
>>469
ありがとうございます。
飲んでいなくても残っているということは、飲み合わせは考ないといけませんね。

472優しい名無しさん:2009/08/10(月) 09:46:09 ID:VFUDagao
20から10に。一週間ほど離脱症状が続きましたが、今は全く異常なし。
0にした時は、精神的にやばくなったので、10でもう少し続けてみようと
思います。
473優しい名無しさん:2009/08/10(月) 11:49:28 ID:g0SI8fza
10からさらに減らすときは半分に割って1週間。
1/4に割って1週間。
1/8に割って離脱症状が発生したときに頓服する。
をやれば簡単にやめられるぞ。
474優しい名無しさん:2009/08/10(月) 16:32:43 ID:5jxE4mmV
パキシル10を半年飲んで、退職して減薬しています。一ヶ月経過。
もし無理してパキシル飲みながら、仕事を続けていたら、取り返しのつかないようになっていたのかと、恐ろしく思います。
今は無気力状態です。早く仕事したいのに。
475優しい名無しさん:2009/08/10(月) 16:41:23 ID:Drcib0J4
>>474
パキシル30を3年続けています。

減薬すると振り戻しが凄くて減薬できません
476優しい名無しさん:2009/08/10(月) 17:18:43 ID:5jxE4mmV
>>475

こんな時期に非正規ですが仕事を辞めるのはどうしようかと迷ってましたが、パキシルでイライラするようになり辞めました。
医者は薬を一割の制度を使って、増量して仕事を続けるように言われました。
自分の決断を正解にしたいです。
477優しい名無しさん:2009/08/10(月) 17:29:56 ID:D2NxtR4E
パキシル断薬成功…??

電気ビリビリも辛かったけど、個人的に悪夢がやばかった。
一時間おきくらいに悪夢で目がさめる。頭に異様な程汗かいて。頭痛と吐き気、あと目が?なんか変だった。瞳孔ひらきっぱなしなのか…明るい場所で目があけていられない。

パキシル飲みはじめて手の震えがハンパなかったのですが、断薬した今でも手の震えが酷い…。

478優しい名無しさん:2009/08/10(月) 20:02:16 ID:p1hHwOYA
めまいがする。
仕事中は出ないから我慢しよ。
行きと帰りに歩いてる時が一番つらい。
479優しい名無しさん:2009/08/10(月) 20:31:59 ID:sUm78aAs
減断薬中、嫌なのは体調が悪いのがパキシルのせいなのか、
他に原因があるのか、分からない事。

シャンビリだったらパキシルのせいってわかるけれど、
気持ち悪さ、眩暈なんかは良く分からない
480優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:31:34 ID:1SvxBYmY
断薬中、ビリビリはもちろんあったが
めまい吐き気もひどかったよ。
ソラナックとデパスでしのいだけど吐き気は最悪。
めまいから来てるんだろうと思ってたけど実際はなんでなんだろうね。
1ヶ月以上たつが、まだビリビリする。
481優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:39:23 ID:+lGCX5Bf
1年かけて40→30→20→15→10で安定してたけど、低気圧のせいで病院に行けずにメイラックス抜いたら、断薬症状ぶり返してきた… 頭痛、めまい、不安感 家の中動くのがやっと…
482優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:57:58 ID:gcRHSoz9
>>477
ドーパミン不足じゃないか?
>>470
483優しい名無しさん:2009/08/10(月) 23:04:54 ID:3W42i+tv
みんな頑張って
484優しい名無しさん:2009/08/10(月) 23:45:36 ID:myESZUYn
やめられるのか?

ゲンヤクに挑戦すると不眠とダルさに必ず襲われるんだが
485優しい名無しさん:2009/08/11(火) 00:11:34 ID:Mm3aRroG
うん頑張って欲しいです。

パニ治療+首の慢性疾患痛と試してたので、
(自分が首の慢性疾患持ちとさえ離脱健忘で忘れてた・・・)
パニのMAX20から減薬で首の痛みを抑制に、
正常な首の伝達指令の為に必要性かとの自己判断で二つの治療してた事を、
減薬開始から治療目的ミリ探しさえ健忘寝たきりで過ごし一ヶ月意味不明になってました。

一ヶ月2、5m寝たきりと言ったら『適応ミリを探し当ててない!!』
はっ・・ダブル治療だったのを先生に怒られ10mに上げて服用した瞬間に血が首肩に流れ始めびっくり、更に支障無く二日目から生活に環境に10mビンゴ。
確かに長年の抗不安薬ではこんな痛みに劇的な効果はなく、パキは確かにキツイ薬でも私の身体には必要と。
治療を終えた皆さんには本当に頑張って欲しい、このパキは手強いと思いますが応援してます。
486410:2009/08/11(火) 01:14:30 ID:1oV84zjZ
>>412さん亀ですが、その時の医者はやめました、会社の健康診断の先生に
適応障害と言って、薬局が薬と一緒にくれる紙(パキ50+ルーラン8+
ホリゾン4)見せたら、ルーランは何で出すのかワカンネ?と言われましたから。
後から聞くと患者診ないで薬増やす評判も良くない医者でした。
夏休み(先週)は昼夜逆転、ごろ寝で終わり医者行くのも忘れてましたが、
疲れない分、少しまともになれました。

明日は希望退職の面談あるから早く寝ないと、勿論、応じる気無いですけど。
減薬もしたいけど、また欝要素が増えるなぁ・・・。
487優しい名無しさん:2009/08/11(火) 02:57:46 ID:mJ/BWLWY
三年前までパニックでパキシル飲んでた者です。
自分の中で一生この薬を飲み続ける事が怖くなり勝手に通院を辞め断薬。
最初は酷かった…orz
数秒毎に軽い失神→すぐ復活→不安の繰り返しで結局限界でパキシル飲むと。
麻薬みたいなものだと自分の中で思ってしまった。
あの状況でよく断薬できたなと思う。

結果パニック(発作)は治った?ものの基本的な物は治ってなさそう。
息苦しさ、不安感、目眩、イライラなど。
一生治らないと悟り病院には行かない事にしているが辛い。
488優しい名無しさん:2009/08/11(火) 03:36:17 ID:MVqPe6sn
私はパキシル20をいきなり0にして1ヶ月以上たつけど 離脱症状なんてないし 病気治ったよ
パキシルに感謝してる
489優しい名無しさん:2009/08/11(火) 04:57:53 ID:oDbJpnf8
パキシルのおかげでかなり強度な強迫性障害が治った!パキシルに感謝です。
490優しい名無しさん:2009/08/11(火) 06:22:39 ID:NB9rlapk
パキシルを20から10にして一週間目
微妙に変です(笑)
少しのだるさと眠気がありますね!
491優しい名無しさん:2009/08/11(火) 06:42:20 ID:Mm3aRroG
>>490
20→10で二週間して泣いてしまい一度揺り戻しでリバウンドした経験から・・・
10mは半分はパキで大きなミリと壁と言われる為に、身体や心があれ?
今は排泄されてる中で全てを慣らす時期です。

1/4にシート上からハサミで切って2、5mを作っておく作戦、
2、5mは有効的ですよ楽観的な自分の気持ち的にも。

過去に微妙から、がくんと落ちてパニクり泣いて、一度失敗したので焦って病院に先生に泣きついてまた20mにされた。

先生はすぐに戻したがるので、一つ工夫1/4はかなり便利です。この微量でも効きますから、足したり足さなくてもいいので、
ご参考にして見て下さい。
492優しい名無しさん:2009/08/11(火) 10:06:20 ID:Yy/E27x2
>>488
ありえない
服用期間が短かったんじゃない?
493優しい名無しさん:2009/08/11(火) 10:58:49 ID:ZX7jV1y9
パキシル断薬して1ヶ月半、シャンピリや悪夢も治まり、なんとか生活しています。
しかし、突発的に襲ってくる不安感が苦しい、結局パキシルを飲む前の状態に戻ったのかといった感じ。
鬱や自律神経の異常で仕事が困難になり退職、無職なので多少の苦しくても生活はできると減薬、断薬を実行したものの、今度は無職であり、今後の自分の人生を考えると死にたくなります。
30越えてからの再就職はこの不況の影響もあって厳しさを増しており、もう人生お先真っ暗な気がして仕方ありません。

かといって、再度パキシルを飲んでこの不安をごまかすのも嫌ですね。
鬱や自律神経を完治させて、ちゃんとしたところに就職して、普通の生活したいです。
494優しい名無しさん:2009/08/11(火) 21:06:57 ID:Fmx+i+Lx
パキシルは本当に減断薬するのが辛いけど、
覚せい剤とかはもっと辛いんだろうな・・・
一生、覚せい剤には縁がないと思うけど、使えと言われても使いたくないわw
495優しい名無しさん:2009/08/11(火) 21:26:45 ID:xE9MXZ9a
妻子と別居して10日
パキシルゼロ投与作戦決行から1週間経過
そして始まった、寝てるとき以外絶え間なく攻撃してくる敵方のシャンビリ波状爆撃作戦が始まってから5日目

質問なんだけど、パキシルの離脱症状抜けると脳にドーパミン流れるようになるの?
496優しい名無しさん:2009/08/11(火) 21:59:11 ID:3aq4RQzP
二年前からパキシル投与してもらってます。かかりはじめから5mg→10mg→20mgと少しずつ量を増やしてもらい、この3ヶ月で20mg→15mg→10mgと減らしています。15mgのときは、パキシルを半分に処方してもらってます。



497優しい名無しさん:2009/08/11(火) 22:04:32 ID:3aq4RQzP
バキシルを減量してから、職場で何度かパニック障害を起こしました。
職場の理解はあるのですがさすがにまわりはドン引きで(;^_^A

その他、性欲減退、不眠症、不安感、だるさが不定期に起きます。今はだいぶ落ち着いてきてます。僕の感覚では3ヶ月は我慢の時ではないかという感じです。周りの理解は絶対必要。
498優しい名無しさん:2009/08/11(火) 22:06:04 ID:drWxPylb
1年パキシル飲んで4月から勝手にやめました。
テンションが高くなり攻撃的な感じも少しずつなくなり、前の気弱な人間に戻ってきました。
少し前、喧嘩したら絶対に勝てると強気だったのが今考えると怖いです。
この薬は副作用が結構ありますよね。
499優しい名無しさん:2009/08/11(火) 22:32:50 ID:1FiJsMzz
>>491さんの1/4いいね。
自分も今10mgまで減らして次は半分の5mgにしようと思ってるとこだけど、1/4錠を作っておこう。
辛い時に助かりそう。
500優しい名無しさん:2009/08/11(火) 22:43:47 ID:zlee0jKT
5mgはあったほうがいいかも。10mgを隔日→断薬して2週間だが、シャンシャンが抜けない・・・
501優しい名無しさん:2009/08/11(火) 22:55:04 ID:i1KRjTkX
>>495
別居の理由がわからないから何とも言えなが、悲しいライフイベント直後なら断薬はオススメできない。
502優しい名無しさん:2009/08/11(火) 23:33:27 ID:xE9MXZ9a
>>501
先月入院しました。
今は二歳のやんちゃ坊主を抱えるのが事実上困難なので、実家に帰ってもらってます。
近状はメールで何気くやりとりしてます。
性格に攻撃性が高まってるからパキシルを止めると医師との判断だから、これはしょうがない。
最悪、離婚になってもしょうがないとは覚悟の上です。

俺、宅間死刑囚みたいには絶対なりたくないし絶対ならないから!
このリスク以外はあえて無視し、電気流れまくってでも生きてやる。
どんな逆境でも、ひとりぼっちでも、はいずり回って前に歩いてやる!!!

すいません、変なこと書いてます。
503優しい名無しさん:2009/08/11(火) 23:47:06 ID:Yy/E27x2
>>502
>性格に攻撃性が高まってるからパキシルを止めると医師との判断

パキシルは攻撃性高めるよね。ちょっとのことで、いらいらいらいらしてしまう。

でも、子どもはかわいいから私は大丈夫だけどね。
むしろ、癒しになるな。
504優しい名無しさん:2009/08/12(水) 02:03:17 ID:lyIwK4ze
パキシル飲むと攻撃的になるのか。
職場で暴力振ってしまったんで
薬減らしていいか相談したけど止められてしまった。
そのうち事件起こしそうな自分が怖い。
505優しい名無しさん:2009/08/12(水) 04:21:42 ID:zHVn9CNL
鬱憤の根底を経たないままテンションを挙げりゃ見境なく攻撃的になる道理は何となく分かる。
本来戦うべき敵が見えないから、気に向かないそぶりをする者は赤の他人でも敵と錯覚するのかねぇ?

まぁ、薬のことは専門外でよく分かんないけど薬も成分でしか無い以上、動物的な脳皮質にしか働きかけれないんじゃないかな?
一般的な動物と人間の違いが生命維持・子孫繁栄以外の部分、「こころ」がある(もしくはその複雑さ)が
かないかの違いであるとすれば薬に依存すればするほど人はただの一動物でしかなくなるのかもしれんね。
ドラッグだろうと精神薬だろうと関係無しにさ。

話は変わり、
今のおいらはシャンビリで痛覚とかが麻痺してるのか、コンビニとかでゴロ撒いてるチンピラみたいな連中見ただけで
勝ち負けとか生き死にとか関係なく無性に喧嘩売りたくなるんだよね・・・めっちゃ喧嘩弱いくせに。
そんな自分がただただ恐ろしい・・・これなんでだろ?
506優しい名無しさん:2009/08/12(水) 16:54:16 ID:+Rao030l
こんなにリスクがあるので
薬と言えどもやっぱり化学薬品なんだなーと最近思います

毒で毒を制す方法はこの先変わって欲しいですね
507優しい名無しさん:2009/08/12(水) 17:58:20 ID:/bVfL6Nw
攻撃的って
ハイパーノリピーみたいになってるって事?
テンション高い時期もあったけど・・・。
508優しい名無しさん:2009/08/12(水) 20:08:44 ID:Apsy9DmM
最初飲むときに医者はリスクをまったく言わなかったよね。
こんなことになるなんて…って思うよ
509優しい名無しさん:2009/08/12(水) 20:40:57 ID:hLAiGRus
使いようによってはいい薬なのは理解できる。
なおかつ初診で、パキシルを処方したあの医者はやっぱりおかしい。

初診でパキシル・メイラックス・ソラナックスを処方された。
イライラが止まらない、ってだけでこれだけ処方するの?

とにかく、説明責任をきちんと果たしてほしかった。
510優しい名無しさん:2009/08/12(水) 23:00:54 ID:zHVn9CNL
>>507
ヤクザとかの圧倒的に強い悪人の手の指とか噛み千切った上で、ボコボコに殺されたい欲望。
511優しい名無しさん:2009/08/13(木) 01:11:15 ID:YlRbpME3
薬がなくなったので病院にいこうと思ったら
お盆休みだった。
脳がしめつけられて、足の下が綿みたいなふわふわ気持ち悪い。
どうしよう…。
512優しい名無しさん:2009/08/13(木) 14:51:37 ID:C9OHWjyi
>>511
どこか開いている病院・医院を探して事情を話して処方せんを書いてもらい
ましょう。
513優しい名無しさん:2009/08/13(木) 16:54:31 ID:iNN5BYMe
SSRIによる被害者続出、離脱症状が辛い。
514優しい名無しさん:2009/08/14(金) 04:08:49 ID:MREZbzoa
パキシル10→20→30→40(40のまま2年服用)→
で、SSRIの副作用の件が厚労省で発表されて怖くなったのと余り症状が変わらないから断薬へ
40→(2週間)30→(2週間)20→(2週間)10と減らしていった。

40をずっと飲んでいたとき約36時間以上飲み忘れたりすると吐き気とめまいが酷かったから断薬が怖かった。
実際、20→10の減薬でたまにめまいがした。恐れていたシャンビリはなかったよ。

最後に10→0までは最初は毎日飲んでいた10を一日おき1週間、3日おき、5日おき、と最後に0へ。

因みに40で2年間維持の時は異常に攻撃的だった。本当に恐ろしいほど。
当時は自分では分からなかったが飲まなくなった今は良く分かる。
元からはっきりした性格の自分には良くなかったな。気弱な人には適度ならいいのかもね。
抑うつ症状には効いたから一応感謝はしているが。
諸刃の剣みたいな薬だよ。
515優しい名無しさん:2009/08/14(金) 06:26:47 ID:V4zM2vUN
私も離脱凄い。めまいや手足が動かしにくかったり、参ってます。
早くお盆終われよ〜
病院行きたい
516優しい名無しさん:2009/08/14(金) 09:49:09 ID:a6mqox2g
パキシル10を断薬して27日目ですが、まだ離脱症状のフワフワ・ビリが続いてます。個人差もあるでしょうが、いつになれば治まるのか?
517優しい名無しさん:2009/08/14(金) 09:51:09 ID:a6mqox2g
いきなり飲まないで止めるよりも、週1日でも飲んだほうが気分的にもラクになって離脱も少なくて済むのでしょうか?
518優しい名無しさん:2009/08/14(金) 09:55:36 ID:a6mqox2g
↑続きです。眠れなくなったし、眠剤飲んで寝ると、昼間ボ〜っとしてる感じです。
519優しい名無しさん:2009/08/14(金) 16:00:56 ID:7ILwIf2a
断薬から10日経ち、以前に増して性格は攻撃的に向かってます。
今ならタリバンの人間爆弾としての利用価値大です。
520優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:09:30 ID:8sntawiS
パキはセレトニンを無理矢理に生成をさせる合法麻薬なんだよ。
だからシャブ並みに断薬時に苦痛を伴う。
これを平気で使う医者は・・・・
521優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:16:37 ID:0RJgfXtN
シャブがこの程度ならやってみたいわ
522優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:18:10 ID:ElrrRj8N
「抗うつ薬が脳細胞を増加させる仕組みが明らかに」
出所 http://www.drakahige.com/NEWS/DAILY/2006/2006052903.shtml
523頭がワッショイ!:2009/08/15(土) 00:23:46 ID:nh6wuCFb
パキシル10→5→0。2週間目、歩くと頭ん中ミシミシだけど、下痢ピーなので、食欲nothing。だけど、めちゃうつで運転中、涙が止まらないのよ。マミーが理解あるので、アシストしてもらってるざんす。結構グランマにはちゃめちゃなことを言ってるので、助かってます。







524優しい名無しさん:2009/08/15(土) 09:49:36 ID:LuMkgpeB
気持ち悪い、食欲がなくなった。
たぶんパキ減薬のせいだと思うけれど、辛いよ辛いよ辛いよ
525優しい名無しさん:2009/08/15(土) 10:40:53 ID:9e2JJ5d7
パキシル減薬の影響か、気持ちの落ち込みが激しい。重い…
526優しい名無しさん:2009/08/15(土) 11:17:04 ID:NLTo3yRa
>>523吐き気止め処方してもらうとよくなるよ。
527優しい名無しさん:2009/08/15(土) 12:46:33 ID:a55vCwSI
6年位パキシル服用してました(他アモキサン10ルボックス25)
最近になって一気に10→5→0。意外で、体調変化なしです。1週間ほど経ってますがもう大丈夫なのかなと。すごい太りました。痩せにくいのは改善されるんでしょうか…。
528優しい名無しさん:2009/08/15(土) 15:01:56 ID:8sntawiS
>>521
病院仲間でパキシル20を2年以上続けた元シャブ中男がいるが
シャブの方が断薬時の苦痛が少ないと言ってた。
幻覚や恐怖心は出るが1週間ほど耐えれば消えるらしい。
ところがパキシル20を何年も連投すると脳が軋むように辛いのが
2ヶ月近く続くので苦しさはシャブの数倍らしい。
原因はパキシルで無理矢理生成された新しい代替ニューロンに
断薬で急に信号が流れなくなるため、脳内でエラーを繰り返す
パニック状態が続くためだと医者に言われたようだ。
529527:2009/08/15(土) 15:14:56 ID:a55vCwSI
そんなに怖い薬なんですね。何年も知らずに飲んでました。昔、薬切らして襲ってきたシャンシャン、ビリビリも何故か解らず医者に言っても、???。このスレ見つけて急いでやめたくなったんです。今回シャンシャンしないんで後からドカンとこないか不安。
530優しい名無しさん:2009/08/15(土) 23:44:18 ID:wBlh9upX
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1240453031/925

ついさっき↑書いてきた。
今の俺には、シャンビリと破滅願望しかない。
531優しい名無しさん:2009/08/15(土) 23:47:01 ID:wBlh9upX
しかもロヒプノール何錠飲んでも寝れない
532優しい名無しさん:2009/08/16(日) 04:16:16 ID:FvwXlVSO
無意味とは知りつつも、またもやロヒとかワイパックスとかよく分かんない医者から貰ったクスリ等を投入
パキシル止めてからの心身共への副作用の苦しみで此の世はもう地獄としか思えない
自他共に迷惑以外の存在じゃねーし、いい加減薬物乱用で死んじゃえばいいのに俺
533優しい名無しさん:2009/08/16(日) 15:12:14 ID:+evV+jyI
シャンビリ
534優しい名無しさん:2009/08/16(日) 17:23:11 ID:NGWf/dIU
20→10に勝手に減らしたけど、調子悪くて
20に戻した。そしたら性欲がなくなった。
このままだと一生薬頼りで生きていくのだろうか。
性欲もないままに。
535優しい名無しさん:2009/08/16(日) 19:46:05 ID:XZO7v1V1
性欲がなくて快適だ。
536優しい名無しさん:2009/08/16(日) 21:11:26 ID:YNoflWMp
>>535
女性はいけなくなったりすんのかね?
537優しい名無しさん:2009/08/16(日) 21:21:29 ID:f9VxvwJp
病んでたら不調に決まってんじゃん
538優しい名無しさん:2009/08/16(日) 23:13:35 ID:PWqW2r/R
10から5にしてみてた今のところ異常なし
539優しい名無しさん:2009/08/16(日) 23:26:21 ID:YpgYuxyU
このスレを参考に、10→7,5→5→2.5→0にして1週間。

断薬症状は軽い目眩と、胃のムカムカ、腕のザワザワする感じ、くらいで軽症なのだけど、
右耳の突発性難聴で耳鼻科に通っていて、一旦治っていた聴力が両耳とも落ちてた。
セロトニンと何か関係しているのかな。
とりあえずパキシルは二度と飲む気はないので、聴力を治すのは別手段を考えるつもり。
耳に(特に聴力に)きた人、いませんか?
540優しい名無しさん:2009/08/16(日) 23:30:55 ID:w9oHZA0i
>腕のザワザワする感じ
ってムズムズする感じ?俺も断薬後にふくらはぎがムズムズするんだよねw
同じ現象なのかな?
541優しい名無しさん:2009/08/17(月) 00:32:18 ID:XeN/tfEC
>>539
聴力とは違うかもだけど、遠く(よその家と思われる)でトントンと音がする。
窓を開けてみてもどこから聞こえるのかわからなくて、こんな時間まで
夕方から、長くて10分あかないようなペースで淡々とした拍手なり大工仕事を
この時刻まで続けるような人っていないですよね。
私の幻聴なんじゃないかっていうきもしてきた……

パキ断薬が一週間過ぎて、この土日本当に頭痛と吐き気でくるしくて、
その土ようの朝頃からに、手か物を叩く音がしてる。

最初はTVでスポーツ観戦してんのかと思ったんだけど、拍手するなら歓声なり話し声も
聞こえてもいいだろうに、そういうのは一切なし。
その拍手にしても感情のない、義理みたいなテンポで、1回当たり5〜6回。

まだするんだけど、
もう泣きたいやら、そこらにあるものをどこかに投げつけたいやらで、イライラする。
部屋の窓を大きな音たててあけて、注意深く聞き耳たてたら、聞こえない。
閉めるときも思いっきり網戸と窓を音たててガンって閉めるくらいの
「抵抗」しかできない(´;ω;`)
抵抗にもなってないよ。
それで、閉めたらまた始まった。

一戸建てでもマンションみたいに思いもよらない場所の騒音が伝ってくるようなことが
あるんでしょうか。
まだするよもうイヤすぎる。幻聴だったほうがマシ。
もう拍手じゃなくて、かなり大工仕事に近い音になってきてるもん。
キチガイやろ、こんな時刻に。
盆は終わったんだよ、何してんの。
どう考えてもおかしい程の「騒音」じゃないのがまた勘に障ります。
がんばって寝るしかない。
542優しい名無しさん:2009/08/17(月) 00:33:35 ID:XeN/tfEC
イライラすることがある、悔し泣きと物を投げつけたい衝動。
まんま昔の、10代〜20代になりたてくらいの自分にもどってる。
対処できない。今の私は断薬無理。
明日は、いかずに逃げてる心療内科にいってすぐパキシルもらうことにします。
いつまでのみつづけるのか、この中断がどう影響するのか考えると
医者にいくのはしんどいけど、薬がない今のこのボロ泣き感には勝てない。
多分いま些細な事で悔し泣きしてしまう。
ちびまるこちゃんの前田さんみたい。
会社で泣きたくないよ。もうやだ。
543優しい名無しさん:2009/08/17(月) 00:52:19 ID:SRIGdOoO
腕のざわざわ感って、パキシルの減薬症状のひとつみたいだね。
3ケ月前に薬代もったいないから、20〜10に減らしていたんだけど、その頃から腕が軽く痺れるような感じが出てきた。
他には何も無かったから、パキシルの減薬症状だなんて気が付かなかったわー。

セルシンでしのげるような気がするんだけど、夏バテで超無気力がぶりかえしたんでパキシル20に戻したら、腕の痺れや軽い痙攣も楽になった。
544優しい名無しさん:2009/08/17(月) 01:04:30 ID:SRIGdOoO
腕のざわざわ感って、パキシルの減薬症状のひとつみたいだね。
3ケ月前に薬代もったいないから、20〜10に減らしていたんだけど、その頃から腕が軽く痺れるような感じが出てきた。
他には何も無かったから、パキシルの減薬症状だなんて気が付かなかったわー。

セルシンでしのげるような気がするんだけど、夏バテで超無気力がぶりかえしたんでパキシル20に戻したら、腕の痺れや軽い痙攣も楽になった。
545優しい名無しさん:2009/08/17(月) 01:09:30 ID:XeN/tfEC
気になるのでジュース買いに行く用事を作って家の周りをそーっと一周してきた。
足を止めて耳を澄ますとどこからかトントン聞こえるけど、どこなのか
さっぱり見当がつかない。
うちの、カステラの耳みたいな私有地を近道として使ってる住人が
勝手に猫よけのペットボトルを宗教か!っていうくらい並べているのを見て
無性に腹が立ち、蹴ってやった。
蹴ったと同時に猛烈に後悔したけど、直さないよあんなん。

効果がないってさんざんいわれてるやん。
しかも、日が差さない日陰って、たとえ水ペットに効果があっても
日陰っていうだけでアカンやろ。

やっぱり私の幻聴なん?
断薬で幻聴ってあるの?
もうこのさいウソでもいいから、非常識な人はいないよ、幻聴だよっていってほしい。
546優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:19:06 ID:OXLo6I5p
コワイヨー
547優しい名無しさん:2009/08/17(月) 14:22:05 ID:pUNK1568
パキシルはいきなり断薬すると、離脱症状はどれくらいの期間続くものですか?いきなり止めた人がいたら教えてほしいです。
548優しい名無しさん:2009/08/17(月) 14:29:01 ID:pUNK1568
↑続きです。私は20rを1年くらい飲んでいて、今年5月からは10rを1日おきに飲んでいました。ですが、7月中旬からは止めてます。1ヵ月経っても離脱が治まらなくて…
549優しい名無しさん:2009/08/17(月) 14:48:28 ID:XzOGNXx6
自分も40→30→20→10と減らしてきて10mg隔日を1年位、7月末から断薬して20日程になります。
もともと薬が切れてもシャンシャン・めまい以外の副作用は無かったのですが、
断薬してからココを見つけたので5mgも隔日すれば良かったかと後悔(?)したものの、
今も若干シャンシャンしますが、次第に良く(楽に)なってきてるのでこのままイケルかと・・・
でもコレじゃお役に立てませんね・・・orz
550優しい名無しさん:2009/08/17(月) 15:45:20 ID:UQdH2AXi
>>536
うん。よくある副作用。
551優しい名無しさん:2009/08/17(月) 15:50:44 ID:XzOGNXx6
断薬したら性欲復活www
552優しい名無しさん:2009/08/17(月) 16:01:09 ID:pzGO/I35
シャンビリ+幻聴までするようになった('A`)
頭の中で口笛が聞こえる。
あまりの辛さに10ミリ飲んでしまった…。
またやり直しだ(´・ω・`)
553優しい名無しさん:2009/08/17(月) 17:31:27 ID:wmxg6bs9
一昨日から40mgから一気に0にしました。
554優しい名無しさん:2009/08/17(月) 17:49:25 ID:iYfl/J19
547さん、ルボックスを、いきなり止めました。1カ月半立ちましたが、シャンビリは、未だ収まりません。
555優しい名無しさん:2009/08/17(月) 18:22:02 ID:PQajZDvN
20→10mgに減薬して12日目
7日目あたりから痺れ、眩暈、吐き気がひどくなった
眼球を動かすたびに肘から先がビリビリする
横になってれば少しは楽なんだけど
家事さえできない自分がもどかしい
情けなくて泣いてばかりだ・・・
556優しい名無しさん:2009/08/17(月) 18:25:52 ID:Dxpf02WC
どうした、どうした。自分も10で、家事やっとだ。
仲間はいっぱいいる。大丈夫だよ。
557優しい名無しさん:2009/08/17(月) 18:37:01 ID:PQajZDvN
>>556
ありがとう
なんか嬉しくて涙出た・・・
旦那に連れられて買い物いってくるよ
558優しい名無しさん:2009/08/17(月) 18:37:04 ID:SRIGdOoO
そんなに辛いんだったら、無理してまで減薬しない方がいいんじゃないか?
559優しい名無しさん:2009/08/17(月) 18:38:18 ID:iYfl/J19
553さん、一気に、止めたらショック死の可能性あり。
560553:2009/08/17(月) 19:00:08 ID:wmxg6bs9
>>559
えっ、本気でいってるんですか。
そんなにヤバイ薬なんですか、これ。
いくらなんでも死ぬなんて、、、。
薬が高いのでこのままやめたいんですが。
いまのところ脳がボカンとしてる以外は大丈夫です。
561優しい名無しさん:2009/08/17(月) 19:54:08 ID:PU2unRuA
SADの症状には
市販では効かなかったから、今日初めて病院行って薬を処方してもらったんですが、それがパキシル錠10mgでした。

先生にリスクを聞いても断薬で苦しむことは絶対ないと言われたのですが、このスレを見て飲み始めるのが怖くなりました

飲まない方がいいでしょうか?
562優しい名無しさん:2009/08/17(月) 20:52:00 ID:u3H1PmfQ
今まで20mg飲んでて2日断薬してみたら、一気に来た。
頭がフラフラ、クラクラ。
急に断薬は絶対に辞めとけよ。
563559:2009/08/17(月) 20:53:04 ID:iYfl/J19
553さん、本気です。1週間すればわかります。
564優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:08:28 ID:XltoFY9x
減薬ダメ 絶対 三週間でイライラ 不眠 シャンシャン感 出尽くしてる
565マンカス ◆0Q42WVysyw :2009/08/17(月) 21:12:42 ID:PArKIOtw
パキシル50→アナふら225

こんぐらいで普通に弾薬できる
566優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:47:15 ID:qbDpTmBW
土曜日に10mg処方されてから2回飲んだんだが、体に力が入らなくてふらふらするし、気持ちが悪いので飲むのをやめたいんだが、勝手に飲むのをやめても平気?
今日病院に電話したら、「しばらく半分に割って飲み続けて下さい」って言われたんだが、もう飲みたくない…。
このスレ見て、断薬が大変そうな事がわかったので、そうなる前にやめたいんだが…。
急にやめても平気でしょうか?
どなたか教えて下さい…


567優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:50:18 ID:ut7yDEGH
>>561
 ま、ほかにも薬はありますからどうしても嫌ならのまずに
別の病院・医院に行かれたらいいんじゃないでしょうか。
568優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:54:50 ID:ut7yDEGH
>>566
 2回のんだだけならふつうは断薬症状は出ません。
 なお、原病のぶり返しのリスクも考えておいてください。
569優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:57:37 ID:cye13BYA
>>566
その状態なら病院に相談。
飲み始めの普通の症状。

ここで減薬・断薬の辛さを嘆いている人は医師の指導の下、行っています・・・(たぶんw
570優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:59:48 ID:wmxg6bs9
>>563
ありがとうございます。明日先生と相談してみます。ほんとうに恐ろしい薬なんですね
571優しい名無しさん:2009/08/17(月) 22:51:52 ID:qbDpTmBW
>>566です。
皆さん、ありがとうございます。

原病をぶり返すリスクは覚悟しています。
飲み続けてやめづらくなるのが嫌なので、今日から飲むのをやめてみようかと思います。
薬を貰った時にも副作用の話を聞いていましたが、こんなに辛いとは思っていませんでした…
572優しい名無しさん:2009/08/17(月) 23:58:50 ID:a6dpipXB
はじめてかかった医者に三環系薬を出された時、クスリなんてドレも本質的には毒だと聞かされた。
上手に使えば有効だけど、精神科医には上手に使えるだけの薬学知識や経験のある医師は
とても少ないというのが現実で、自分もまだまだ経験不足かも知れないので調子が悪くなったら
すぐに外来に来てくださいね、と説明されて怖くなってしまい、
別の病院に行ったら・・・最新の良い薬ということで即攻でパキを出され、半年で20になっている。

今は、はじめて行った医者の方が信頼出来る医者だったのではないだろうか?と思い始めている。
573優しい名無しさん:2009/08/18(火) 00:42:29 ID:NUBYJn0I
>>572 三環系の方が副作用ずっとキツイそうですよ、
自分はパキ40を3年飲んでますが、他の薬で副作用弱めたり
副作用弱める薬に耐性ついたりと、苦労してます、
20で効果出て安定してるんなら、
今の医者と処方が合ってるんではないかと。
574優しい名無しさん:2009/08/18(火) 01:21:32 ID:1of6oR0A
この薬は個人差が激しいが
まず断薬して2週間が勝負!!
そして禁断症状が和らいでも
気は抜けない!
575優しい名無しさん:2009/08/18(火) 06:35:31 ID:vVoNQSwT
>>572
最初の医者は良心的な医者だったね。
576優しい名無しさん:2009/08/18(火) 16:59:17 ID:5FVm0e5P
554さん、547です。レス有難うございます。ルボックスもいきなり止めると、パキシルと同じように離脱症状が辛いものなんですか?パキシルに比べたらルボックスやトレドミンは離脱症状が軽いと聞いていたので…
577優しい名無しさん:2009/08/18(火) 17:45:04 ID:PnaSQlcm
6年前にパキシルを断薬しました
ここ1年間ぐらい断薬時に起きていた症状
シャンビリと異常なイライラと攻撃性 自殺願望
が復活し当時の離脱症状を思い出します

同じような方いらっしゃいませんか?
コレって後遺症だと思うのですが…

どなたか同じような
578優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:23:56 ID:a9tuxFq9
40→30→20にして超安定してる。
40→30一ヶ月。30→20三ヶ月。
もうこのまま一生飲み続けても良い気がしてきた。
周りの人(特にかみさん)のおかげで、一番ストレッサーになってた会社組織に属さない生き方出来るようになったし。
鬱のおかげ。は、言い過ぎかな。。。

チラ裏すまん。
579554:2009/08/18(火) 21:36:12 ID:R0ozcM6Z
547さん、ルボックス150mgいきなり断薬
しました。
40日経ちますが死ぬほどつらいです。
気力・根性で乗り切る、レベルが違います。
580優しい名無しさん:2009/08/19(水) 01:14:10 ID:av1P1aO+
パキシル減らす事こんなに大変って、始めにしっておけば断ったのに・・・
なんで教えてくれずに、パキシル服用の副作用の吐き気を抑える薬まで出して薬が増やしていったんだろう。。。
薬剤が高いから?儲かるから?
Drを信じてたから何も聞かずに服用した事を後悔した。
581優しい名無しさん:2009/08/19(水) 01:15:09 ID:av1P1aO+
ちなみに30→20に減
これだけなのに。。かなりきつかった。
この先がおもいやられる。
582優しい名無しさん:2009/08/19(水) 06:24:13 ID:YNRTb9Yw
>>580
私も断薬でしんどかったから、始めに言ってくれなかったお医者さんを不審に思いかけたけど
パキシルが効くことは効いたと今になると思います。
まずはうつ症状を治すことが先決なので、仕方が無い面もあるのかな、と。
(正直勘弁して欲しい、と断薬中一番しんどい時期は思いましたが・・)

断薬ペースがしんどければ、ピルカッターで25とかも試して見るといいかも。
お互い頑張りましょうねー。
583優しい名無しさん:2009/08/19(水) 07:18:15 ID:6k6yJxMa
>>578


ヒモ乙
584優しい名無しさん:2009/08/19(水) 07:37:03 ID:3jTQn5Cu
>>583
うらやましいんですね。わかります。
585キキ:2009/08/19(水) 12:29:31 ID:gP7+Snzs
現在時間をかけて減薬中。
MAXで1日に40mgだったのがピルカッターで割って慎重に減らしていって現在10mgの1/8の1.25mg。
吐き気やめまい頭痛、食欲不振がすごい。
586優しい名無しさん:2009/08/19(水) 12:58:55 ID:sa+X9l/3
なんでみんな粉で処方してもらわないの?
587優しい名無しさん:2009/08/19(水) 13:12:40 ID:mf8EsPtk
579さん、私はルボックスは飲んだことがないので150rというのがどれくらいの量になるのかわからないんですが、いきなり止めるよりも徐々に減らしたほうが良いかもしれないですね。
588優しい名無しさん:2009/08/19(水) 13:17:58 ID:mf8EsPtk
ですが、私もパキシルを再度飲むのも抵抗があります。止めて1ヵ月になるので、離脱症状に負けてここでまた飲んでしまうのも嫌ですし…
589優しい名無しさん:2009/08/19(水) 14:39:38 ID:R5IDmCUA
20mgずっと飲んでたのを日曜に止めた。
最近イラつく事が多い。寝つきも悪い。今はめまいがして足が痺れてる。
今日は久々の通院なんだけどめまいで怖くて外に出れない。どうしたらいいだろう。今すぐ20mg飲むべきだろうか。
590優しい名無しさん:2009/08/19(水) 14:46:43 ID:2R5skafy
10くらいで再開してみては
591589:2009/08/19(水) 15:02:54 ID:R5IDmCUA
>>590
怖すぎて耐えられずに今20mg呑んでしまった。
明日から10mgにして様子みようと思う。
パキ呑んでると襲われる悪夢を毎日見ていて、夜寝るのが怖い。やけに夢の映像が鮮明だし。
592優しい名無しさん:2009/08/19(水) 18:25:04 ID:SmC3gnF+
>>583
いや、起業したんだよ。
ひとり社長、ひとり社員だから気楽。
仕事は好きだしね。
593優しい名無しさん:2009/08/19(水) 19:45:26 ID:Mn9zR/9A
パキシル40mgで4年以上飲んでます。
離脱症状があるとは聞いてましたが、相当辛いのですね。
パキだけは一生のむ覚悟の方がいいのだろうか・・。
ウツの完治にはならないけど。
594優しい名無しさん:2009/08/19(水) 21:28:17 ID:t6/I0cVd
只今パキシル、減薬中
1日40mg飲んでいたのを、1年掛けて5mg(2日に1回の服用)に…

悪夢やイライラ、耳鳴りで、涙が出る日もあったけど…
最近は、調子いいです
早朝に目が覚めるので、ちと睡眠不足ですが
気長に頑張ります
595優しい名無しさん:2009/08/19(水) 21:40:43 ID:RG93lGIa
10から減薬中。
昨日、ひさびさにイライラして、空のペットボトルとかを投げつけてしまった。(家庭内で)
やっぱり、服用は必要かなあ
596優しい名無しさん:2009/08/19(水) 21:48:04 ID:vnaldY7M
同じく10から0にしてます。

さっき丸Kで買い物して、(支払いは)IDで、っていったら、EDYですね。
っていわれたからアイ、ディー!って、ちと大きめで言ってしまった。まだパキシルは必要かな。
597優しい名無しさん:2009/08/20(木) 01:53:37 ID:TG5uO0xc
減薬に失敗。

副作用も治療費もキツいけど、鬱をぶり返すよりは一生パキ飲んだ方が良いのかなって思ってる。

でも妊娠しない方がいいらしいし、「病気持ち」というレッテルを剥がせないのかと思うと涙が出てきます。
598優しい名無しさん:2009/08/20(木) 02:33:52 ID:saFWiEBi
パキシル0。なんか副作用&綺麗になりたい願望が出てきて、痩せてきた。
やめて正解!
だって普通の女の子に戻りたいんだもぉ〜ん。
599優しい名無しさん:2009/08/20(木) 02:36:16 ID:saFWiEBi
>>596
あるある!
ヘルシア吹いた!
600優しい名無しさん:2009/08/20(木) 11:10:53 ID:0nAQQR8T
10→0にして、一か月経過。
気分良くなってきました。シャンビリなし。
食欲もいい感じに落ちてきてる。飲んでいるときはものすごく食べてました。
でも異常に眠たい。朝起きるのがつらい。
今失業中だから、だらけてるだけなのか、しばらくこの眠気が続くのか。


601優しい名無しさん:2009/08/20(木) 11:33:49 ID:TeUe0L7Z
ぱき汁やめた人は他の薬ものんでないの?ドラッグフリー?
602優しい名無しさん:2009/08/20(木) 13:43:45 ID:tQIvrdAE
レキソタンをパキシル減薬と一緒に飲んでます。
一ヶ月半でフラフラもなくなったし、今1.5ぐらいだからあと一息。慎重です。
10を半年しか飲まなかったのが正解でした。
イライラして、上司に反発して仕事を辞める原因になった悪い薬です。
603優しい名無しさん:2009/08/20(木) 17:11:17 ID:mZ7qm62s
毎週10mgずつ減らしてきました。
全く飲まなくなってから2週間経ちましたが、今も耳の上がキンキンします。
少しパキシルを摂取した方がよいのでしょうか?
604優しい名無しさん:2009/08/20(木) 20:41:59 ID:+sasFkbD
パキやめて3ヶ月経ったが、やっと完全に体調戻った感じ
一時期は睡眠薬も全然効かなくてかなり苦しかった
ふう、もう二度と飲まない
605優しい名無しさん:2009/08/20(木) 21:01:18 ID:Fqg9dN0e
ビリって風邪のときの悪寒に似てるよね。
なんか、今日はビリがひどいんだけど、喉も痛いんだよねぇ
606優しい名無しさん:2009/08/20(木) 21:34:35 ID:dwNUBMMD
耳鳴りみたいなのもあるみたい。
607優しい名無しさん:2009/08/21(金) 06:17:43 ID:Yt53lBTd
暑くて夜寝てても起きる。(本当は暑くないらしい)
足がとにかくむずむずして、叫びたい
608優しい名無しさん:2009/08/21(金) 06:59:50 ID:Gs9/Enmn
長年20〜10mgを行き来していて、昨年、トラブル続きで攻撃的になったのを
機に減薬。
パキ服用してから太ったのが、またやせてきたのは嬉しかったが、焦燥感不安感
シャンビリがひどかった。
それでも頑張ってついに断薬したら、神経症が悪化して生活困難に。
仕方なく5mgだけ毎日飲むようにしたら、この頃やっと落ち着いてきた。

苦しかったけど、断薬してみてよかったと思う。
自分にとって本当に必要な薬なのか、適量はどうなのかを知る事ができたから。
609優しい名無しさん:2009/08/21(金) 08:07:23 ID:gRspnOXe
>>607
俺も足(ふくらはぎ)がムズムズして、なかなか寝付けない・・・orz
やっぱこれ断薬の症状なのかな???
でも、暑さはそれほど気にならないかな?
610優しい名無しさん:2009/08/21(金) 10:05:28 ID:OF37ip+y
明日から10→0。
大丈夫かな…
611優しい名無しさん:2009/08/21(金) 12:21:26 ID:2is5V5aF
この薬こんなに酷いのかよ。見事に騙された。
止められなくなりそうで怖い。
612優しい名無しさん:2009/08/21(金) 12:22:44 ID:1kGacVpr
>>610
いきなり0にするより5mgの期間を設けた方がいいと思うけど
613優しい名無しさん:2009/08/21(金) 14:29:30 ID:WDR2KwJL
>>607

湿布貼ったら気持ち的なものかもしれないけど落ち着いたよ>むずむず
614優しい名無しさん:2009/08/21(金) 19:24:51 ID:rOmFS/kD
現在、ソラナックス断薬して3日目。パキシルは1.25mg(1錠の1/8)。
今のとこ調子がいい。
これからどう減薬していったらいいだろう。
ゴールは近いですか?
615優しい名無しさん:2009/08/21(金) 19:38:51 ID:pZklQuBz
>>609
医者に言わせると断薬・減薬症状らしい。

確かに、飲み忘れたときも足むずむずになって、電車で座れない事があったし。
自分的にはシャンビリより辛い。
616優しい名無しさん:2009/08/21(金) 21:04:29 ID:HdhaedHq
>>615
えーっ?薬止めてか通院してないから、断薬症状だったとは確定できなかった・・・
てっきり薄着で腰が冷えて、ふくらはぎが張ってるんじゃないかとかと思ってたw
アキレス腱の運動するように伸ばすと楽にはなるんだけどね。
座れないって事はないから、まだいい方なのかな?
617忍耐試されてる私:2009/08/22(土) 00:07:29 ID:jJFqzIt4
>>601
サプリメントのプロポリス5錠→調子いいよ。
オススメ断薬→予定を入れて、シャンビリを忘れるほどに。あとは自然治癒力に任せる。シャンビリは我慢だね。
618優しい名無しさん:2009/08/22(土) 00:13:34 ID:k6A8ZC2A
断薬症状の緩和にアミノ酸はどうだ?
619優しい名無しさん:2009/08/22(土) 10:49:26 ID:QkLKSPf3
20m→10mに減らして4日目。たまに二の腕や太股に痺れがくるが、
これも減藥のせい?
620589:2009/08/22(土) 17:27:47 ID:jMuKVJoJ
10mgに減らして3日目だけどなんか落ち着いた。
悪夢も見なくなったし、寝つきもよくなった。薬は20mgを強引にカッターで半分に割って飲んでる。
621優しい名無しさん:2009/08/22(土) 19:38:52 ID:VRgcQkiY
断薬時に記憶とんだりした人いますか?
622優しい名無しさん:2009/08/22(土) 22:02:14 ID:Jk7j+WGD
ビリビリがやばくて10ミリ飲んだのに、ビリビリ止まらない…。
623優しい名無しさん:2009/08/22(土) 22:51:46 ID:jMuKVJoJ
>>622
睡眠をたっぷりとること、肉を避けて魚野菜中心の生活にする、酒は飲まない

これだけでもかなり変わると思います。もうされていたらすみません。
624優しい名無しさん:2009/08/23(日) 01:32:17 ID:i8HTP5Nh
>>623
ありがとうございます。
明日から野菜と魚中心の生活にします!
625優しい名無しさん:2009/08/23(日) 13:05:51 ID:56ce9WRC
ベジタリアン的食生活は、また別の脳機能を阻害するということも知っておこう。
過ぎたるは何とやら・・らしいよ。
5年ほど前、鬱になりかけのままロンドン駐在になった。
東京の医者からもらった薬(パキ)がなくなったのでクリニックに行ったら
まず食事と生活習慣の調査を詳しくされ、大がかりな心理テストもやらされた。
その後、医者から以下のような説明を受けた。

脳も身体も0値を維持するようにバランスをとるのが人間のデフォ生体設定。
鬱はその0値基準がストレスなどで狂ってしまった状態だと理解しろ。
だから薬で無理に0値にもどしてもすぐに耐性ができてまた狂う。
狂うとまた強めに0値にもどす、この繰り返しを続けていたら永遠に治りはしない。
君の飲んでた薬は頓服的効果はあるが、弊害も多いと知るべきだ。
本当に治そうと思うなら・・
まずは体液の循環不全を治し、それからストレス耐性を強める思考訓練をするべきだ。

ということで出された薬は睡眠導入剤と筋肉弛緩薬のみ。
主な治療メニューは「朝のジョギングから勤務中のリラックス体操とコミュニケーション対応マニュアル」
はじめは半信半疑だったが、3ヶ月目で何やら身体が軽くなったような感じがした。
心理対応訓練が功を奏したのか、色んな場面で焦らなくなったし、感情が無駄にたかぶることもなくなった。
8ヶ月目で医者から「もう大丈夫でしょう」ということで終了。
その後、東京に戻ってからも再発していない。というか再発しにくい体質になった感じだ。

はじめは鬱になりかけの自分を駐在にした課長を恨んでいたが
帰って来た時「むこうの医者は優秀だろ?」と一言。
後で聞いたら自分の経験から根本治療をさせるために強引に赴任させたようだ。
いまでは本当に感謝している。
626優しい名無しさん:2009/08/23(日) 17:25:43 ID:EFzDxB4R
>>625さんのレス見てると、何の薬が良くて何が悪いのか、わからなくなる。
627優しい名無しさん:2009/08/23(日) 18:03:52 ID:Hu1hYttm
>>625
すごく良くわかるし、その通りなんだと思うけど
朝からジョギングなんて出来る人は欝じゃないと思うんだが…
自分は会社行く支度をゆっくりやるだけで精一杯だ
一時期ウォーキング兼ねて頑張ってバスに乗らずに歩いてみたけど
疲れて動悸&眩暈がすぐ起きてしまう

土日は疲れ溜まって寝たきり
ストレッチすらやる気おきないよ

抗うつ薬は良くないと自分で気付いたので、断薬中
628優しい名無しさん:2009/08/23(日) 21:26:15 ID:xW+BQRjG
焦る仕事やってるんだけど、パキ0だと、変な汗が出たり、だるくなる。
仕方がないので、パキ10を続けている。
629優しい名無しさん:2009/08/23(日) 21:43:29 ID:i8HTP5Nh
>>625
ちょっと、渡欧してくる。
630優しい名無しさん:2009/08/23(日) 21:58:56 ID:Imkw+3rm
>>625
良い話ですね、共感できます

631優しい名無しさん:2009/08/23(日) 22:12:42 ID:P4p3YhBM
625を読む前に、今日軽めのジョギングしたら、めちゃくちゃ気持ち良い。
シャンビリの辛さが流れていく感じ。

続けられるかが問題だけど、きちんと体を動かす習慣をつけていこう。。。
632625:2009/08/23(日) 22:33:59 ID:56ce9WRC
>>627
自分は「なりかけ」と言う感じで不眠・不安やイラつきや脂汗&動悸が激しくなってしまい、
会社の医務室に相談したところ「おそらく鬱でしょう」ということになって
都内のクリニックを紹介され、通院しだしてから3ヶ月目くらいだったので
投薬されていたパキも10でしたし、それほど泥沼ではなかったんだと思います。
でもはじめはラジオ体操のような簡単な深呼吸を中心にした起床体操からはじめて
食事を作る、新聞を買いに行く、散歩をするという具合に徐々にジョキングへと
移行していきましたけどね。
3ヶ月目でやっと「ジョキングしましょうか?」という処方でしたし。

実は上司に申告したとたん「実は俺もそうだったんだよ。早めに転地療法するか?」と
言われて、あれよあれよと言う間にロンドン駐在が決まってしまいました。
結局は、その早さが(初動処置の早さ)良かったのだと思っています。
あのままズルズルと日本で通院していた後でしたらこうは行かなかったでしょう。
自分の幸運は、この病気を経験していた上司についていたことだと思っています。
しかも同じように発病したての時にロンドンに赴任し、完治させた経験があったという
偶然のたまものだといまでも感謝しています。
633優しい名無しさん:2009/08/24(月) 01:18:15 ID:JzpLWV0A
>>625
なんか普通すぎるね。
634優しい名無しさん:2009/08/24(月) 01:32:14 ID:NUuN/m1P
30/DAYから20→10にパキシル減量中です。
で、30→20にした時は何も無かったけど、昨日から20→10にしたら、今日なんか体がビクッってなって痺れたりします。
これが脱離症状?シャンビリってやつ?
635優しい名無しさん:2009/08/24(月) 02:23:48 ID:CrWTx3Rq
>>625
課長抱いてええええええ
636優しい名無しさん:2009/08/24(月) 03:58:35 ID:AGfmeTIe
体動かした日は楽になるのは確かだよ
続けられたらいいんだけど
637優しい名無しさん:2009/08/24(月) 07:48:52 ID:WGvlukrT
仕事を辞めて、治すのに専念した方がいいのか。
638優しい名無しさん:2009/08/24(月) 08:25:34 ID:tp6nTM7r
>>637
休職はできないの?
639優しい名無しさん:2009/08/24(月) 12:07:05 ID:DP+BlpZg
>>632
ロンドン駐在がある・うつ多い=大手の損保会社か商社だよね?
イギリスは脳科学の総本山みたいなロンドン大の睨みが効いてるから
世界中でまともな治療が受けられる唯一の国だからな。
俺も行ってみたいが、はなっから英語で超えられない壁が・・・・・

>633が普通すぎと言っているけど、実はそれが一番大事らしいよ。
俺の先生も同じようなことをしきりに言っていた。

とりあえず625はラッキーだったよ。
弱小メーカー勤めの俺なんか通院していることさえ隠している。
640優しい名無しさん:2009/08/24(月) 12:36:03 ID:yk45OGM9
パキシル断薬して1ヵ月経っても離脱が続いていたのですが、先週土曜日からはジェイゾロフトを飲むことになりました。昨日から離脱がでなくなってます、パキシルと同じSSRIだからでしょうか?
641優しい名無しさん:2009/08/24(月) 13:00:13 ID:AGfmeTIe
そうだよ
ルボックス(デプロメール)でも同じなはず
642優しい名無しさん:2009/08/24(月) 14:08:31 ID:NUuN/m1P
>>634です
お願いです。返答下さい。
もし違うんだったら他に考えなければならないので、不安でしょうがないんです。
643優しい名無しさん:2009/08/24(月) 14:12:53 ID:Ph7ELbQ8
来年にはクスリの特許が切れて、ジェネリック薬品が生産できるらしいね。
644優しい名無しさん:2009/08/24(月) 16:52:16 ID:IBNPPu59
断薬3日目。
日中はやたら眠い。
唇が、すっ、と血の気が引く感覚が何度もする。
夜間は良く寝れてるから睡眠不足ではないし…
あと、ちょっとイライラする。
断薬のせいなのか、良くわからん。
645優しい名無しさん:2009/08/24(月) 18:01:38 ID:AGfmeTIe
>>634
他に思い当たる理由がなければそうだと思います
646優しい名無しさん:2009/08/24(月) 22:23:41 ID:x+WVrBe5
>>634
一日ですぐに出るものかね?
そんなに不安なら医者へ。
647優しい名無しさん:2009/08/24(月) 22:27:08 ID:fbvlOr32
>>646
一日で出るよ。
夜飲み忘れると、朝に、シャンビリその他の症状で気づいたりしない?
648優しい名無しさん:2009/08/25(火) 19:13:02 ID:3/edZa3y
医師の指示で断薬4日目。
頭がクラクラして軽い吐き気もあるが、我慢できないほどではない。
離脱症状のせいか普段の不摂生のせいか不明である。
649優しい名無しさん:2009/08/25(火) 19:22:53 ID:HgPQhljN
今日医にパキ断薬について訊いてみたけどはぐらかされた
どうもちゃんと理解してないらしい
こんな人ばかりなのかな
650優しい名無しさん:2009/08/25(火) 21:49:11 ID:CwznK9XC
>>464
本日まさにしゃんびり。
心臓ががくんがくんと。
あと悪寒。
651優しい名無しさん:2009/08/25(火) 23:11:48 ID:v/YLpsyF
2ヶ月かけて30→10に減らしてきた。
20、10にしたときはシャンビリ・頭の鈍痛・めまいも酷かったけど何とか我慢。
でも10にして4週間の今、気分の落ち込みがヒドイ。
朝なんて身体を起こすのもやっと。周囲のすべてが現実味を失って見える。
パキシル飲む前にも、ここまでの症状じゃなかったのに。

また増やしたら楽になるのかもって思うけど、薬で人格作るのも
もういやだし、なんとか乗り越えたい。
652625:2009/08/25(火) 23:35:58 ID:H6IMTW58
>>649
日本の医者はパキを出す事で製薬会社から保健点数の見返りをもらっていることを知れ。
それとしっかりとしたカウンセリングや経験がないと頼るのは製薬会社の宣伝文句だということもな。
いまやSSRI薬は患者のためのものではなく、製薬会社の利益のためにあるのが現実だ。
だからこそ、断薬に関するまともな情報も指導要領も医者側にはない。
653優しい名無しさん:2009/08/26(水) 03:44:32 ID:HgWSq7H8
質問なんですがシャンビリって全員なるものなんですか?
パキシル20を朝1錠服用を3ヵ月位続けて飲まなくて丸3日目なんですが何もない…異常な食欲は出てますが、摂食障害なので拒食→過食はよくあるので副作用ではない気が…ちなみに飲み始めの副作用も何もなかったです
654優しい名無しさん:2009/08/26(水) 03:49:44 ID:/5GmQWYW
>>653
ですがリボトリールもやめるのがツラいらしいですがリボも丸3日抜いてます。
リボは朝昼晩0.5を1錠ずつの処方でした。
私の体が薬に強いのか、それとも感覚が鈍いのか…?
655優しい名無しさん:2009/08/26(水) 04:28:26 ID:ojFWp/G9
私は、パキシルを飲み始めて1年になります。パキシルを飲み始める前は、同じSSRIのジェイゾロフトを処方されましたが、下痢や目眩などの副作用がひどく、それを医師に伝えるとパキシルになりました。
1年間で、10→20→30→20と心の調子に合わせて量を変えられ、ここ半年は20を飲んでいます。
最近、ネットなどでパキシル断薬による離脱症状・悪影響を知り、すごく恐くなり、やめたくなりました。
そこで医師にその不安を伝えると『それは世の中が作ったデマだ』と一言のみ。量も、必要だから減らさないと。以前、3日飲み忘れた時に、目眩・吐き気などがひどい日があり、その際も『パキシルの副作用が出やすい体質なのかもしれませんね』と。
ここのところ、調子が良くなったから薬を減らして欲しいと言っても、『調子いいですね』と言うだけで減薬の話は一切なし……

なんか、先生を信じていたのに不信感が沸いてきました。
長文、申し訳ありません。皆さんどう思われますか?ご意見をいただけると嬉しいです。
656優しい名無しさん:2009/08/26(水) 11:25:50 ID:+pqi0gzI
この薬を1年以上も飲めるなんてすごいね。
僕なんか数回飲んだだけで副作用がひどくて止めた。
この薬の怖さをわかってない医者が本当に多いんだな。
657優しい名無しさん:2009/08/26(水) 13:23:08 ID:4fetAV39
パキシルは悪魔の薬!即、断薬して三週間耐えるべし!
この、離脱症状は地獄だが、抜けた瞬間晴れやかな気分になるぞ!
658優しい名無しさん:2009/08/26(水) 15:21:34 ID:Z9SBUBgm
>>655
私の主治医も、減薬はなかなかしてくれませんでした。
主治医によると、よくなってからもしばらくは同じ治療を続けないと
ぶり返すからだとのことでした。

パキシルは新しい薬ということで、お医者様側も手探りで
使っているところがあるらしいです。
でも離脱症状を「デマ」と言うのは、ちょっと言いすぎですね。
これだけ多くの人が経験しているのだし…

パキシルへの不安が強いので、他の薬に変えたいと
言ってみたらどうでしょうか。
他の薬で補完しながらなら、減薬の辛さも軽減される
でしょうし。
659優しい名無しさん:2009/08/26(水) 15:58:54 ID:Fg1d3OZe
私は、ルボックスを、断薬しました。
2ヶ月たちますが、未だに、死ぬ思いです。
660優しい名無しさん:2009/08/26(水) 17:20:46 ID:MC4HcALK
俺は3ヶ月かけてパキシルやめた。
仕事中頭が一瞬白くなって倒れそうなことが何回かあったが、
何とかやめられた。もう、飲みたくないくすりですね。
そのあとソラナックスやめるのもつらかった。
661優しい名無しさん:2009/08/26(水) 17:54:39 ID:ojFWp/G9
>>658

ご意見ありがとうございます!
他の薬に…という言い方に変えてみたいと思います。たくさんの断薬経験者の方のお話を見ると、本当に恐くて不安になります…。

早くやめたいです。
662優しい名無しさん:2009/08/26(水) 17:59:45 ID:ojFWp/G9
連レスすみません。

断薬をされた方にお伺いしたいのですが、離脱症状により入院されたりした方というのはいらっしゃいますか?
私の両親が、断薬する時がきたら、医師に入院を予めお願いするべきだと言ってるのですが…
663優しい名無しさん:2009/08/26(水) 18:44:38 ID:sZPcwsGm
断薬症状で苦しんでる真っ最中なのに、周囲に理解してもらえる人がいなくてつらい…
皆さんは家族とかと上手くやっていかれてますか?
説明してもわかってもらえなくて、そんな辛いなら病院行った方がいいと言われます
自分の存在がイラつかせている感じで、迷惑かけるばかりだし、身体も心も痛いです
664優しい名無しさん:2009/08/26(水) 19:46:33 ID:0C2zcR7x
耳鳴りシャンシャン、きてます!きてますよ〜
日常生活には特に支障なしですけどね
665優しい名無しさん:2009/08/26(水) 20:06:41 ID:bDhmmQhC
>>663
言ってだめなら書いてみるとか
お互い冷静になれるので案外上手くいくかもしれませんよ
薬の特性と病院に行けばいいって話じゃないことが分かってもらえると有難いですよね
666優しい名無しさん:2009/08/26(水) 21:35:27 ID:Fg1d3OZe
断薬による離脱症状の辛さは、想像を、絶するものです。
667優しい名無しさん:2009/08/26(水) 22:00:40 ID:+pqi0gzI
やはり僕が薬に弱かったのか_| ̄|〇
飲んでも大丈夫な人は飲んでいても構わないのでは?
668優しい名無しさん:2009/08/26(水) 22:15:47 ID:Z9SBUBgm
>>661
あとは、パキシル高すぎます!と言って変えてもらう手も。
それと離脱症状は、ほぼない人もいるらしいし、心配しすぎないように。
入院については、過去にちらほらそういうレスがあったような…。

>>667
いやいや、始めたときの副作用も、止めるときの離脱症状も、
人それぞれみたいですから。

私は副作用はあまりなかったですが、一生のみ続けるのも
嫌だなーと思って減薬してます。離脱症状はかなり重いです^^;
669優しい名無しさん:2009/08/27(木) 03:17:12 ID:oQeIczrV
減薬・断薬が大変と聞き
40mg(2週間50mg有り)から減量計画
というか6年近く投薬したんだからこれ以上続けてもね。薬高いし
自分主導で医者がNGを出さない程度に減量
30mgで2ヶ月
20mgで3.5ヶ月
そして今 15mgを開始
医者は10mgにしてもいいというけど、50%減は厳しいかも知れないと予防線。
670優しい名無しさん:2009/08/27(木) 07:26:54 ID:Hn0SqCcx
MAX50mgで、逆に多すぎてシャンビリきた時ある…
20mgが1番落ち着いたけど

妊娠で20mgから断薬させられた時は
離脱の辛さが半端なかった…

絶対に無理にやめないで
ゆっくり減薬がオヌヌメ
671優しい名無しさん:2009/08/27(木) 09:16:14 ID:ZOzJvVD4
>>669
6年間もMAX飲んでてその間は調子良かったの?
自分は一年間でどんどん増え続けて、朦朧としたり幻覚見るようになって断薬決心した。
増えた時は元気になるけど、段々効かなくなる感じ。
672優しい名無しさん:2009/08/27(木) 11:06:25 ID:oQeIczrV
>>671
5〜7月は調子が悪かった。それ以外はたまに悪くなってた
673優しい名無しさん:2009/08/27(木) 12:26:00 ID:m07eVqSe
>>651
自分もそんな感じで現実味薄い。 17〜22まで服用し続けて、何とか止められたけど
無気力感が強い。 今思うと、確かにパキシル飲んでる間は動けるけど、永久に辞めて
安定剤から自立したい。 どう考えたって実験&ビジネス絡みですよ。

手招きされる悪夢よ 去ってくれ・・・。

674優しい名無しさん:2009/08/27(木) 18:44:28 ID:07mPY8a0
そもそもの原因だった職場から異動になったので、先週土曜から20mg→10mgに。
今んとこシャンビリのシャの字もなし。
これから来るのかな…(´・ω・`)
675優しい名無しさん:2009/08/27(木) 19:48:22 ID:oQeIczrV
今更なんだけど >>2 の 倦怠感と睡眠障害 当ってるわ
今は睡眠障害が辛い(寝れないけど、睡眠薬を飲むと寝すぎる)
676優しい名無しさん:2009/08/27(木) 22:37:28 ID:wMpqrhBA
そんな時は貪るようにSEX。
シャンピリが好都合に効いて何回でも逝けるようになってサイコー!
てことを何年か続けたけど、それがシャブ中と同じ状態だとノリピースレで知って少しショック。
断薬を楽しんでいた自分の愚かさが分かってまた強度の鬱に・・・
677優しい名無しさん:2009/08/27(木) 23:50:19 ID:KNaHkCQJ
相手がいないしそもそも立たないよ
678優しい名無しさん:2009/08/28(金) 14:07:19 ID:uGWlH4sY
パキとタバコ、やめるのはどっちが楽?
679優しい名無しさん:2009/08/28(金) 14:37:38 ID:7N8E/D8p
先生に、「状態も安定してるし、もういわゆるうつ病って症状じゃないので、パキシルじゃなくてもいいかも〜」って言われて
3年以上飲みつづけてるんだが、自分でも出来たら違う薬に代えたいので
とりあえず、30mm/日→20mm/日→10mm/日と減らして今に至るんだが
10mmにしたら、食事の直後だけじゃなく、そうでないときも吐き気が酷い
お腹いっぱいになると吐きたくなっていた(拒食症?自律神経失調?)んだが、ほぼ終日そういう感じ
680優しい名無しさん:2009/08/28(金) 18:30:37 ID:8ApIPaWB
>>676
女で症状軽め状態の奴によくいるな。
アキバで昔知り合った腐女がそうだった。
681優しい名無しさん:2009/08/28(金) 21:13:46 ID:vMmK0k8/
断薬してから一ヶ月、最悪の身体の辛さから抜けてきた。
でも今度は精神的な落ち込みがひどくなってきた。
頻繁に涙出てくる。
暗い性格に変わってしまったみたいだ…。
これも後遺症の一種なのかな?
682優しい名無しさん:2009/08/28(金) 21:34:00 ID:LGPVcJX+
パキシル減薬 10→5 を何度も試みて失敗…。
激しい頭痛 40℃くらい熱のある感覚 いつも死ぬかと思います。
今回 先生が減薬うまくいくように考えてくれ、ジェイゾロフトを一緒に
飲んでいます。
似たような方法で成功された方 いらっしゃいますか?
683優しい名無しさん:2009/08/28(金) 21:51:12 ID:ZThX/q6j
>>681
わかる、むちゃくちゃわかる。
身体症状が軽くなってきたと思ったら、今度は…って感じです。
あ…もしかして、身体症状で紛らわされてたのが出て来たのかな?

>これも後遺症の一種なのかな?

後遺症というか、反動、揺り戻しじゃないのかな。

気持ちの落ち込みを下支えしてた薬を断つわけだから、ある程度
不安定になるのは当然といえば当然なわけで。
性格が変わったわけではなくて、一時的な変調だと思いましょう。
684優しい名無しさん:2009/08/28(金) 22:00:29 ID:QuTZqEwz
何をどうしても、断薬すれば、離脱症状で、苦しみます。
この苦しみは、半端ではない、気力、根性、で乗り切れる
というレベルのものではない。
685優しい名無しさん:2009/08/28(金) 22:02:02 ID:SvC5dayd
>>684
じゃあ断薬しなきゃいいのに
なんか不都合でもあるの?この糞メンヘラさん
686優しい名無しさん:2009/08/28(金) 22:59:32 ID:/blfKqD0
>>682
15mgな自分だけど、10→7.5にしてみたらと思う
687優しい名無しさん:2009/08/28(金) 23:13:20 ID:LGPVcJX+
>>686
ありがとうございます682です。
先生に相談してみたんですけど、
小さくカットできないって言われました。
減薬中なんですか?
688優しい名無しさん:2009/08/28(金) 23:48:51 ID:/blfKqD0
>>687
ええ、減薬中です。2ヶ月に一段階ずつ減らしてる感じです

10・5・10・5 で平均7.5にしてみたらと思う。

なんなら 乳鉢と計りで…
689優しい名無しさん:2009/08/29(土) 01:13:03 ID:sn2+aauf
ピルカッターでテキトーに斬れば大丈夫です。
690優しい名無しさん:2009/08/29(土) 01:46:19 ID:19CkSv15
問診で頭がクラクラする、吐き気がする、耳鳴りがするって答えたら、
自律神経の不調ということで、パキシルを再開することになった。
無理に断薬して、食欲や体力が落ちてしまう方がよくないそうだ。
691優しい名無しさん:2009/08/29(土) 05:15:16 ID:lxg8koA2
足がむずむずする。
頑張れドパミン
692優しい名無しさん:2009/08/29(土) 09:40:13 ID:S9jdKT+t
足のムズムズや顔が痒くなるという現象は、なぜか昼間歩くと解消するよ。
日光にあたりながら15分ほど歩くだけで劇的に解消するのでお試しあれ。
693優しい名無しさん:2009/08/29(土) 12:15:00 ID:HbpggNUm
ずっと1日一錠だったが、他の体調不良でパキシル飲むの休んだら、なんか体がビクビクするというか神経が変な感じになった。
怖い。。
今は一錠を4分の1くらいにしてすごく少ない量の投与にしている。

パキシルなんか最悪だ
694優しい名無しさん:2009/08/29(土) 14:32:45 ID:JPI+uIvf
パキシル止めたら、体がピリッピリ、頭の中がふわんピシッぐわんピシッ
なんだこりゃ
695優しい名無しさん:2009/08/29(土) 17:13:30 ID:gi9ZukpM
>>694
それがシャンビリ

>>692
上のほうでむずむず足辛い〜!と書いた者です。
ちょっと走るようにしたら、だいぶ症状が出なくなりました。
(のろのろと1キロくらい)

今日もこれから走ってきます。
696優しい名無しさん:2009/08/29(土) 17:59:58 ID:Z2iM2Ljh
シャンビリなんて来ねーよ
思い過ごしだ
697優しい名無しさん:2009/08/29(土) 18:24:38 ID:nZKtGijl
20→10
シャンはないけど、ビリが多発してる。
早くやめたい・・・。
698優しい名無しさん:2009/08/29(土) 19:10:20 ID:S9jdKT+t
去年、減薬開始したころにシャンビリが酷いと医者に伝えたら
「ごまかしかも知れませんが効果がある人もいたんで」と鎮痛薬のロキソニンをくれた。
たしかに感覚が穏やかになって30→20→10と難なく進んで現在→0.25に至っている。
効果がない人も多いそうなんで、万人向けとは言えないと思うけど、参考まで。
699優しい名無しさん:2009/08/29(土) 19:10:26 ID:O7P+0xaX
みんなちゃんと会社行けてる?
700優しい名無しさん:2009/08/29(土) 21:06:51 ID:4HunucWB
>>699
行けてないよ
701優しい名無しさん:2009/08/29(土) 22:26:27 ID:nZKtGijl
>>699
行けてない。
702優しい名無しさん:2009/08/29(土) 22:35:24 ID:6Q7v0ztD
>>699 泣いちゃった。
辞めちゃった。
703優しい名無しさん:2009/08/29(土) 23:10:59 ID:nZKtGijl
大丈夫だよ、絶対復活できるって。
人間の底力をなめるなって感じで日々自分を奮い立たせてます。
こんなところでくたばってたまるかよ。
俺は絶対現場復帰する!
704優しい名無しさん:2009/08/29(土) 23:12:27 ID:lxg8koA2
>>699

薬飲む前は行けてなかったけど、今は行ける。
パキのおかげだが、副作用がまた辛い。
705優しい名無しさん:2009/08/30(日) 01:51:56 ID:EJDBBexd
>>699
自営業だが仕事出来る状態じゃ無いな・・・
シャンピリ抜けたかと思ったら激しく嘔吐したり疲労感が抜けないし
体重が一月もたたない間に20`近く落ちたし骨が浮き出てきてて
寝てると骨が痛い・・・痛くてまともに寝れない・・・
服用時の副作用も辛いけど現状も辛いね・・・廃人みたいだよ
五年も薬飲んでたのに元に戻っただけだったみたいだよ残念ながら・・・
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:32:12 ID:1N6mq/Fv
むずむずでこんな朝方に起こされてしまった
シャンビリは最近無いけど…
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:38:43 ID:itbjBNuO
パキシルの事何も知らないで飲み続けてたら、副作用きつくなってきて
勝手に40→0にしてしまった。
飲んでる時から欝状態は相変わらず波ある状態で、回復が目に見えて来なかったから。
ブクブク太ってくるし…。

会社は2週間休んじゃったけど、その後通ってる。
動かなくていい仕事だからなんとか出来てるけど、
往復の電車の中は立っていると辛くて冷汗出てくる。
乗り換えはエレベーターかエスカレーター使う。
常にゆっくりゆっくり歩いてる。
休んでも寝ててもつらいし、
働かなくてはいけない状況だから毎日戦ってる。
戦場へ乗り込むくらいの決心が必要だ。
大袈裟かもしれないけど…。

もっと早くこのスレ見つけてたら、こんな急な断薬はしなかったのにな。
でももう絶対飲まないよ!
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:17:58 ID:kWbRMVnB
パキま続けてるとマジで太る
特に腹周り 最悪
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:07:53 ID:c60qWrmU
減薬して身体を慣らしてから、断薬したほうがいいと思う。
今年の1月からパキシル20ミリグラムを服用するようになり、6月から10ミリグラム、8月から5ミリグラム、おとついから飲んで無い。

昨日は腕の痺れと胃もたれが軽くあったけど、今は無い。

20を急に止めようとした時は気が狂いそうになったけど、5から飲むのを止めてみたらシャンビリの程度が全っ然軽い。
このままパキシル飲まなくても大丈夫そう。

私の場合カウンセリング受けて、環境を変えたのが良かったみたい。
病院の先生に減薬の相談をした時は、余りいい顔してなかったなぁ。

だから自分で、薬を包丁で切ってから飲んでました。
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:49:05 ID:rR9T/WOb
今日は思いっきり頭の中がエロエロエロ
どうしよう、辛いよ
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:56:42 ID:GJXt97Z/
>>710
つ風俗
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:25:38 ID:XAMB9AlS
20→10
何とかクリアーできそう。
713優しい名無しさん:2009/08/30(日) 22:10:56 ID:GRLfUtlL
パキからドグマに変えられたら口内炎がひどい。どっちが原因なのかわからないよ。
714優しい名無しさん:2009/08/31(月) 22:42:49 ID:5emV02Xa
ここ数ヶ月、睡眠の質が悪い
睡眠薬を飲んでもなかなか寝付けないし
睡眠薬無し・有りに関わらず朝起きれない

今日なんて、午前1時30分に寝たのに午後9時30分まで寝てた…
715優しい名無しさん:2009/09/01(火) 09:01:50 ID:ODJwROQm
断薬してから一ヶ月半経ちました。

飲んでた時の副作用は
意識朦朧、健忘症、喉の乾き、太る、生理不順、睡眠障害
が主に酷かったです。

薬やめてからは、睡眠障害以外はなくなりました。
離脱症状の、目眩や動悸、身体ピリピリはまだ治まりません。

欝状態は、飲んでる時は一進一退。
妙に元気が続いて治ったかな〜と思っても、またダメになって薬は増えて行く一方でした。

やめてからは身体が辛くて全然元気は出ません。
でも薬以外の方法で克服させるつもりです。
716優しい名無しさん:2009/09/01(火) 15:03:05 ID:yXdFUeVc
10→5
だめだ、まだビリビリが治らない・・・。
717優しい名無しさん:2009/09/01(火) 20:54:59 ID:nwwz7D9c
15→10
三日目
明暗変化でふわっとめまい
さっき動悸が…関係ないかも。
便秘治った!
718優しい名無しさん:2009/09/02(水) 00:52:34 ID:ToZUDubS
おなじく10→5を5日前からトライ。
シャンビリはあまりない(慣れたのかも)。

ただ吐き気が出てきましたorz
吐き気と眩暈と不安で、電車通勤がつらい。
あんまり辛かったら、頓服でデパス飲んでます。
719優しい名無しさん:2009/09/02(水) 09:07:39 ID:90QX38mQ
離脱症状で、1番怖いのは、内的アカシジア、詳しくは
SSRIアカシジアを、ネットで、調べてください。
720優しい名無しさん:2009/09/02(水) 12:29:17 ID:J0JC1vO8
>>719
体が落ち着かないやつ?
机に座ってるとき貧乏ゆすりに背伸び、手首足首と首曲げ、てわすらが止まらない。
LDかというくらい。
721優しい名無しさん:2009/09/02(水) 13:38:21 ID:zh569hA+
パキシル減らしたいけどきっかけがない
自分から言うべきか
722sage:2009/09/02(水) 14:23:44 ID:JF0/W4ho
はてなで「シャンビリの症状の多くは
投与中止後数日以内にあらわれ…」ってあるけど、
パキシルって効き始めるまでに数週間かかる(と医者が言っていた)んだよね?
なのに副作用はそんなにはやく出るの?
723722:2009/09/02(水) 14:26:01 ID:JF0/W4ho
ぼんやりしてて名前にsage入れちゃったよ;;
724優しい名無しさん:2009/09/02(水) 15:17:54 ID:cUgZHhAm
10→0
2ヶ月たちました。
もう大丈夫です!
あんまり疲れてしんどいときは一瞬ピリッとくるけどほぼ無。
最初の2週間が一番きつかったかな。
がんばれー!
725優しい名無しさん:2009/09/02(水) 19:03:20 ID:Wlwd9hFP
パキセチンCRの治験の為にパキセチンIR(現行パキシル)を
1週間毎の減薬で20mg→10mg→0になって2日目。

セルシン2mgを1日2錠飲んでるけど
始めてシャンピリのキツさを思い知ってる…
風邪みたいな微熱と悪寒、倦怠感と強烈な吐き気に
体温の下降上昇と発汗、意識の急激な低下。キツイ。

これを思い知ってパキシル0に慣れてくるであろう後に
再び新薬を飲むのが不安になってきた。
治験は嫌ならいつでも辞められるから
このまま減薬→断薬するか、体がキツイから元に戻るか…悩む。
726優しい名無しさん:2009/09/02(水) 19:36:01 ID:Wlwd9hFP
>>725です。
訂正 ×→パキセチン
   ○→パロキセチン

・・・あぁぁ頭がボーッとし過ぎてる
727優しい名無しさん:2009/09/02(水) 19:46:33 ID:WK65mGIB
10→5
今日で3日目。
ビリビリがひどくなってきてる・・・(泣)
728優しい名無しさん:2009/09/02(水) 20:37:03 ID:Min+a2Hv
パキシルCRでぐぐったら
パキシル20mg30錠が2万円!だった
高いんだね
729優しい名無しさん:2009/09/03(木) 00:21:19 ID:V8CepO0/
覚せい剤も怖いけど、精神科の薬もやばいですよね?

華原朋美さんもすごいことになっているし
(路上で騒いで警察沙汰になった。7回目。)

ttp://news.ameba.jp/domestic/2009/06/40468.html

ライターの船瀬俊介さんの中学生の娘さんも
病院の中で薬殺されているようだし

ttp://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/archive/2008/12/29
730優しい名無しさん:2009/09/03(木) 01:21:05 ID:py8ih3xE
断薬症状がひどくて救急車呼んだ人いる?
731優しい名無しさん:2009/09/03(木) 01:35:11 ID:SZiNpFA7
今週パキ20を外されました。
シャンビリは我慢できる程度なんですが、
イライラが激しく、些細なことで物に当たったりしてます。
これはパキと関係ありますかね?
732優しい名無しさん:2009/09/03(木) 06:37:41 ID:wl9SPJv2
>>731
うん。
733優しい名無しさん:2009/09/03(木) 07:00:22 ID:hb7/53M6
パキ0になって3日。
シャンビリや吐き気や熱っぽさなんかの体調不良や違和感はかなり楽になったけど
さっき寝起きにベッドから起き上がったら体に力が入らなくて
そのまま派手にぶっ倒れた…
その後も軽く腰が抜けた様にフラフラする。
734優しい名無しさん:2009/09/03(木) 09:00:10 ID:4m3EDIt8
パキシルの離脱症状は想像を絶する。くすり〜くすり〜。麻薬の禁断症状とどう違うの?
なにが魔法の薬だよ。拷問の薬だよ。
735優しい名無しさん:2009/09/03(木) 11:22:44 ID:4pqvel6V
麻薬より、パキシルの離脱症状の方が、何倍も辛い。
怖いのは、錐体外路症状。
736優しい名無しさん:2009/09/03(木) 11:24:51 ID:R8kiMuCV
鬱でパキ20/day処方されて1年ちょい。
確かに鬱は改善されてきたけど、この1年で30キロ太って人に会うのがものすごく嫌になった。

先生は早く減薬したかったみたいだけど、離脱症状がこわくてずっと拒否してたんだ。
でもこのままではますます太ってますます鬱悪化しそうだったから先月から減薬開始。

まず朝夕10ミリづつ飲んでたのを夕10のみに→2週間
これといって異常なし。

今週からじぶんで半分にカットして夕5のみに。

ちょうどPMSの時期と重なってるのもあるけど、動悸・めまい・ビリ。
特に動悸がきつくて心臓がドキュンてなって苦しい。

何もする気がおきずテレビもうるさい。
昨日は別に悲しくもないのに涙が止まらない。


一緒に住んでる彼氏には全部説明して分かってくれてるけど、ずっと無気力で泣いたりしたらいつか捨てられそうでコワい。
でももうパキには戻りたくないから無職の今がんばるんだ、自分。

絶対負けない。


自分を奮いたたせる為のカキコ。

長文スマソ。

737優しい名無しさん:2009/09/03(木) 11:30:44 ID:qZiZlg3P
パキシルって副作用で攻撃性が出るんだろ。
お前ら、外でるなよ。
基地外に殺されちゃあ、たまったもんじゃあねえからな。
738優しい名無しさん:2009/09/03(木) 13:09:48 ID:ve8EqPxo
パキシルとジェイゾロフトでは減薬・断薬する時にどちらが離脱症状は軽いのでしょうか?
739優しい名無しさん:2009/09/03(木) 13:16:03 ID:ve8EqPxo
730さん、友人が10→0にしたら吐きけ・目眩・発汗・手足の冷え・幻覚・幻聴・シャンビリで錯乱状態になり救急車を呼んだようです。
740優しい名無しさん:2009/09/03(木) 14:28:41 ID:FtxyUf+e
>>737
パキを常用すると体質的にセレトニン不足に陥りやすくなり、起きる。
過剰でも投げやりになったり、猜疑心が高まったりする。
741優しい名無しさん:2009/09/03(木) 14:53:10 ID:gWgS73JY
10→5に減らしたが、頭痛 熱がひどく 減薬断念。。
せっかく2週間 死にかけでも我慢してたのに…
何度も10→5で 減薬失敗してるわたし。
いつになったら止めれるんだろうか…怖い

勝手に7.5にして様子見ようかな
みなさん なんか良い方法ないですか?
辛すぎです…
742優しい名無しさん:2009/09/03(木) 15:10:54 ID:4m3EDIt8
>>730
友達の妹の知り合いが入院しました
743優しい名無しさん:2009/09/03(木) 16:35:56 ID:YlHBSgQA
お医者様の言うことを、きちんと聞いて。
744優しい名無しさん:2009/09/03(木) 16:54:15 ID:0qi1+33U
熱っぽさって離脱症状だったのか…。
今は3日に1回10ミリ飲んでる。
2日目後半からシャンシャンがひどい。
745優しい名無しさん:2009/09/03(木) 17:09:45 ID:v4aWBKlM
断薬中…性欲全くなくなる。
746優しい名無しさん:2009/09/03(木) 21:38:35 ID:BUH+0Zaq
747優しい名無しさん:2009/09/03(木) 21:53:55 ID:4m3EDIt8
減薬で死亡例あるって。麻薬の中の麻薬といってもいいんじゃない
748優しい名無しさん:2009/09/03(木) 22:09:20 ID:uRTaLjTa
副作用が少ないとか、笑わせるな
って感じだよな〜
749優しい名無しさん:2009/09/03(木) 22:16:40 ID:YlHBSgQA
でも、タミフルも危ないクスリって言われてるよね。
750優しい名無しさん:2009/09/03(木) 22:21:51 ID:BUH+0Zaq
リスクとリターンを計りにかけてるんだよ
751優しい名無しさん:2009/09/04(金) 10:15:31 ID:svi0XixM
人によっては
ハイリスク・ノーリターン
752優しい名無しさん:2009/09/04(金) 20:25:19 ID:dLnJ7/0a
先月半ばから10→5にトライ

3日目ぐらいから車酔いみたいな気持ち悪さ、時々吐く、食欲減退
睡眠障害(やたら眠くなったり逆に全然眠れなかったり)が現れた
なるべく耐えようと頑張ってみたがもう限界、10に戻した
MAX30飲んでて10まで減薬してきたが、ここまで酷いのは初めてだ

>>741
医者に上記の症状言ったら「7.5でやってみましょう」と言われたよ
俺も明日から7.5でやってみる
753優しい名無しさん:2009/09/04(金) 23:39:45 ID:SWCF5pF0
医者=じゃ、7.5でやってみましょうか。(本音=次は15まで戻せるゾ)
754優しい名無しさん:2009/09/05(土) 00:06:04 ID:E4xgkVgj
断薬する前にこのスレ知っていれば良かった…。
副作用が辛かったから、勝手に40→0にして一ヶ月半。
ネットをやる気力もなくなって何も調べられなかった。
断薬がこんなに恐ろしいものとは思わず、ひたすら自分一人で戦ってた。
でももう薬飲もうとは思わない。
755優しい名無しさん:2009/09/05(土) 00:29:47 ID:RgiCEWaH
10→5にして一週間。
ピルカッターがなくてカッターで半分に割ったので、多少
大きさに差があり、大きいのから飲んでいます。

身体症状は吐き気と眩暈。
あと、朝起きられなくなった。それとお腹をしょっちゅう下す。
心理的にも落ち込みやらが辛くて、会社まで身体を引き
ずって行ってる。行っちゃえば笑って仕事もできるけど、
集中力や判断力はなくなったなあと感じて落ち込む。

三ヶ月かけて30から減らしてきて、ここが一番辛い感じ。
かなりボロボロだけど、薬の影響でこんなことになってる
んだと思うと、ますますしっかり断薬しなきゃと思う。
(ゆり戻しというだけじゃなくて、飲む前はなかった症状が
出て来てるから、怖い。)

せっかく、会社も家庭も、理解して支えてくれている今、
なんとか立ち直りたい。
ここには同じように苦しんで頑張ってる人がいると思うと
励まされます。
756優しい名無しさん:2009/09/05(土) 06:48:16 ID:oWQxiTy5
40→20→10/日。
と減らして、このたび「ジェイゾロフト25mg/日」に変えてみました。
セデコバンをパキシル時代からずーっと併用しています。
まだ2日しか飲んでないけど、さてどうなるやら
一応、SSRIでパキシルよりは依存性小みたいだけど・・・。
757優しい名無しさん:2009/09/05(土) 07:15:08 ID:B54ZNG0i
主人がパキシルを2日に一度10から0にしました。
シャンビリした症状がでて節々が痛いと訴えています。
なによりもかわったのが短気になって怒りっぽくなりました・・・。
すぐに怒りのスイッチが入って怒り狂います。
断薬しただけで、こんなことになるなんて驚いています。
ここを読んで、あまっていた10をピルカッターで5にして2日に一度
5を飲むように進めましたがイライラはとまりません。
表情も死んでいます。
パキシルを飲んでいたときは鬱が治ったように見えていたのですが
どうすればいいやら・・・。
他にはデムナットという薬は継続で飲んでいます。
鬱のひどかった時に戻ってしまうのではと思うと不安でたまりません

758優しい名無しさん:2009/09/05(土) 07:59:52 ID:Wg+uvR2Q
>>757
10→5にする時に10を二日に一度飲むよりも
ハサミやカッターで10を半分にした5を毎日飲む方がいいらしい
飲んだり飲まなかったりする日を作るよりも
離脱症状が穏やかになるそうだ(一般的な傾向で)

イライラしたり怒りっぽくなる症状は人によってあったりなかったり
酷いようなら旦那と病院に行って医者に相談汁
759優しい名無しさん:2009/09/05(土) 15:16:04 ID:bCpb0BTc
医師の診断の元、ついに4年半飲み続けてたパキを先週0にしました。5→0
一週間経ち、精神的には問題ないですが、頭痛、吐き気が出てきました。
これも離脱症状ですよね?
市販の頭痛薬とかは飲んで大丈夫なんでしょうか?
もしよろしければ教えてくださいm(__)m
760優しい名無しさん:2009/09/05(土) 21:17:02 ID:tt8bxS2p
40から20にした時は1日だけ離脱症状がありましたが、20から10にした時は特に気になる感じはありません。
現在2日目ですが、過剰な書き込みが多いと思いました。
761優しい名無しさん:2009/09/05(土) 21:49:37 ID:BWZZOBUR
20→10→0と減らしてきた。
0にして1週間
今日夜中あまりにひどい胃痛で目が覚めて、
そのまま眠れず朝1で内科へ。

胃薬もらって早速飲んだけど全然効かない。
イラっとするたび胃痛がひどくなるので、
「もしや…」と1週間飲んでなかったパキ10mgを投入。

今、吐き気はあるが胃痛は治まった。
あの激しい胃痛も離脱症状なんだろうか…?
だとしたらパキ止めれる気がしないorz
762優しい名無しさん:2009/09/06(日) 00:37:19 ID:UZQODdux
かれこれ7年あまりパキ10+セルシン10を朝晩飲み続け、先月入院&転院で、いきなり朝の薬を全てカット。
夕食後にパキ10+セルシン10と就寝前の眠剤(ロヒ)だけで、クリアしつつある自分が通りますよ〜。

自分の場合、減薬3日目くらいに軽いシャンビリ。
同時に軽い頭痛。
頭痛があまり負担になるようなら、市販の鎮痛剤に頼っていいですよ、と入院中看護士さんたちにアドバイスされました。

先生が薬による対処療法より、自身の心と向き合う根本的な治療方針な方ので、シビアではありますが、自分もそれを望んでいたので、今のところ減薬がスムーズかも。
それと睡眠、食事、ほどよい活動の生活リズムもアドバイスされ実践中。

万一の為に出してもらった頓服や追加眠剤にも、それほど頼らず乗り切れてます。

ツライ思いをされている方が多いようなので、こんなヤツもいますよ〜と書かせていただきました。

長文スマソ。
763優しい名無しさん:2009/09/06(日) 01:14:35 ID:Kut+gm6I
タバコは止めれたが、パキシルはなかなか止めるの難しいね
764優しい名無しさん:2009/09/06(日) 07:59:47 ID:TXkqc4lO
離脱症状で、アカシジアが、出ています。
離脱が、終われば、直るのでしょうか?
765優しい名無しさん:2009/09/06(日) 08:02:37 ID:3a8U/lap
>>763
これだからアスペは困るんだよな。
766優しい名無しさん:2009/09/06(日) 10:07:30 ID:yH19FIGY
4年飲み続けて、減薬半年かかって現在5です。
私女なのですが、減薬しだしてから、頭皮が痛くなり
後頭部の髪が薄くなってきて悩んでいます。
みるみる薄毛になってきたので、担当医に相談しても
「聞いたこと無い。関係ない。」とのことでした。
同じような方いらっしゃいませんか?
まだ若いのでへこたれています。
767優しい名無しさん:2009/09/06(日) 11:18:54 ID:kXItQqXT
減薬すると反作用でアドレナリンとか多く出る。
そうすると自動的に男性ホルモンが多くなったりしてハゲになる。
パキを30mgとかとると逆に女性ホンモンが過多になる。
という報告は学会でも知られているんだが・・

その医者は大丈夫か?
薬の知識が製薬会社のレポの暗記で終わってないか?
768優しい名無しさん:2009/09/06(日) 19:53:54 ID:e6vj6MH7
10→5
1週間目。
ビリビリに続き、ソワソワ感が出てきた。
これも離脱症状?
769優しい名無しさん:2009/09/06(日) 20:05:30 ID:k5RY57Fh
とりあえずパキシル40→20ではじめてみるわ。


770優しい名無しさん:2009/09/06(日) 20:07:53 ID:62IgPQBN
ソワソワ・イライラする。

ついでに、あまり眠りたくない。
寝れば、眠れるんだけど・・・
なんか、アドレナリンでまくり
771優しい名無しさん:2009/09/06(日) 21:00:56 ID:M5LHMNe6
>>769それキツいよ…
772優しい名無しさん:2009/09/06(日) 22:56:37 ID:7vCsRnPj
失礼します
773優しい名無しさん:2009/09/06(日) 23:16:04 ID:z4NgHxEJ
パキシルを1回20ミリを服用しただけで、副作用や離脱症状が出る可能性はありますか?
774優しい名無しさん:2009/09/06(日) 23:17:05 ID:62IgPQBN
>>773
ない。と思う
775優しい名無しさん:2009/09/06(日) 23:58:32 ID:/3pZtBoF
覚醒剤みたいだな…
776優しい名無しさん:2009/09/07(月) 00:02:44 ID:TrBf/Gc5
>>774
セカンドオピニオンの医者から、「絶対にうつ病じゃない」ということで、
パキシル服用辞めたあとで、体のむくみ、頭痛、下痢、微熱、関節のこわばり、
脳貧血など、症状が一定しない体調不良に1ヶ月間襲われたんです。

1ヶ月たって症状はすっきりと消え、あれはいったい何だったんだろうと不思議だったので、
質問してみました。怖いのでもう1回精神科に行ってみます。

777優しい名無しさん:2009/09/07(月) 00:57:37 ID:M/CBBFLc
40→30→20と順調に減らしている。
20→10はまだ不安。
薬がゼロになったら、どんな感じなんだろう。
778優しい名無しさん:2009/09/07(月) 06:17:23 ID:Ebc3am24
>>777
経験談ですけど、40の時はハイになってたのを実感出来ましたが、40以下は特に変わらない感じです。
現在10
779優しい名無しさん:2009/09/07(月) 06:33:40 ID:uUkijAp4
体質による
げんやくのこつは、のみたいときにはのむ
飲み忘れをふやす
ビタミン財なんかできをまぎらわしながら、
たとえばカルシウムなんか
半年かけてへらす
カラダが必要なら無料してやめない
かるいレキソタンを併用するなどして減らす

パキシルは副作用が多様であまりいいクスリではないとの個人的感想
780優しい名無しさん:2009/09/07(月) 14:43:15 ID:Pk1+QJPF
そもそも脳の神経伝達物質の出方は人種など個体差で大きく違う。
それがあるからこそ気性とか個性があるわけで。
人間は大量生産品のように近似集合させれれないほど多種多様。
それが「似かよって感じる」のは脳の作り出す価値観や意識によって
社会的な群れ化を目指すという本能から生まれている共同幻想の技。

だから効果も減薬の症状も本来はバラバラで当然。
効果的に効く人もいれば逆に悪化する人もいる。
ただ、SSRIにしろ三環系にしろ治療で効果的に効く人というは
世界的に少ないということは事実。

このあたりは製薬会社の宣伝文句を鵜呑みにする前に
自覚して医師とよく話しておく方が良いと思う。
そこで観察を慎重にしながら使うという結論が出してくれば
その医師は信頼しても良いだろうし、
素人が口を出すなという結論を出してくれば早急にクリニックを
変えた方が良い。
781優しい名無しさん:2009/09/07(月) 17:34:42 ID:sC9LD3te
>>758
757です。アドバイスありがとうございます。
毎日飲む方法に変えてみました。
1日おきに飲むより調子がよいそうです。
何も知らずパキシルを出されて飲んできましたが、
辞めることが辛いというのは飲む前に説明がほしいものですね・・・。
とにかく焦らずゆっくり減薬をがんばっていきたいと思います。
782優しい名無しさん:2009/09/07(月) 18:27:59 ID:0tY3GRE8
>>776
調子いいならもう精神科には行かない方がいいよ
783766:2009/09/07(月) 20:28:43 ID:t4xozruJ
>>767
そうなんですか。ありがとうございました。
皮膚科に入ったら、ストレスじゃないかと言われ、
どうしたらいいか落ち込んでいました。
減薬がうまく終了すれば、また元に戻る事を信じて
もう少し我慢してみようと思います。
784優しい名無しさん:2009/09/07(月) 21:16:15 ID:KiVdOSm0
5→0
初日。
ビリビリとソワソワはどれくらいで消えるんだろう・・・。
785優しい名無しさん:2009/09/07(月) 21:30:39 ID:DDtuq5jH
>>785
自分は一ヶ月くらい続いたよ
ビリビリとイライラだったけどね
今は安定してる
40→20→10→0
で断薬三ヶ月目です
今は眠薬だけです
786優しい名無しさん:2009/09/07(月) 21:32:08 ID:DDtuq5jH
>>784でした
787優しい名無しさん:2009/09/07(月) 21:32:52 ID:KiVdOSm0
>>785
一ヶ月ですか!
きついけど何とか乗り切ってみます。
もう二度とこんな薬は飲みません。
788785:2009/09/07(月) 21:53:08 ID:DDtuq5jH
自分も もう飲みたくないです
でも助かったと言えるかな 今の所
頭痛だけは当分付き合うようですが...
789優しい名無しさん:2009/09/07(月) 23:20:21 ID:M8qsmqa2
10mg飲むのを止めて一週間経つけど時々イライラと足のしびれがくる。あと夕方頃にめまいも。
何も出ない人がうらやましく感じる。
790優しい名無しさん:2009/09/08(火) 03:35:21 ID:SwsRIQxO
パキ・パキ・パキシルー

いや何でもない
791優しい名無しさん:2009/09/08(火) 11:47:33 ID:1jc/PzU4
736だけど、5ミリにして約1週間。
前回の症状に加えて頭痛・食欲不振・悪夢・イライラ・注意力散漫・健忘が出てきたorz
今朝ははっきり覚えてないけど気持ち悪い夢で目が覚めて今気分が悪いよ。
注意力なさすぎて料理しながら指切るし。
嘔吐恐怖だから吐き気がないのが幸いだけどこれからくるのかなー
一応朝昼夜にリボトリール0.5ミリとレキソタン2ミリづつ、飲んでるけど効いてるかわかんない。
まだ5→0にしなきゃいけないのにいつまで続くんでしょうか?
はぁ、キツいなorz
792優しい名無しさん:2009/09/08(火) 13:04:52 ID:+JTEunsE
「PDの改善の為に、眠剤と一緒に服用するところから始めましょう」
と言われて半年。
ちっとも良くならないので勝手にやめてみた。
30mg/day→0

一昨日から始めて、今のところ何の変化も無し。
793優しい名無しさん:2009/09/08(火) 13:15:39 ID:Ybi5Uinp
>>792

30をいきなり0ってかなり危ないのでは?

30→20 3日目です。飲んでるときより頭はっきり。副作用なし。どんどん減らしたい
794優しい名無しさん:2009/09/08(火) 16:58:48 ID:uZNcStGO
5→0
2日目。
ビリビリがひどすぎる(><)
795優しい名無しさん:2009/09/08(火) 17:56:23 ID:c5rzzE0R
>>792,793
これからだよ・・・ひひひw
796優しい名無しさん:2009/09/08(火) 18:20:28 ID:tmTX9JhE
6月にパキシルを断薬したとき、エライ目にあったw
シャンビリもすごかったし、左半身が少し麻痺したみたいだった
口のまわりは痺れて、こわばり、ろれつも回らないし。
涙は出るし
もう二度とパキシルは飲みたくない
医者にも言って、睡眠薬だけでしのいでる。
断薬後2週間が一番きつかったw
みなさん、なんとか耐えて乗り越えられるといいですね
797優しい名無しさん:2009/09/08(火) 18:53:12 ID:BSHnjfVu
一ヶ月半きつい状態が続いてる…。
こんなに長い人他にいるかな?
798優しい名無しさん:2009/09/08(火) 19:57:04 ID:EHG5jlLP
20→10に減らして1ヶ月
眠くてたまらん
あと微熱と悪寒
手足の痺れは冷え症だからな気もするけど副作用かな
799優しい名無しさん:2009/09/08(火) 20:13:42 ID:GbhUmuYR
悪寒ってどうにかならんかね?
いっつも「新型インフルのフラグキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 」って感じだ
800優しい名無しさん:2009/09/08(火) 20:27:55 ID:sc7Y8xTU
796.797さん、もっと詳しく教えてください。
私は、断薬2ヶ月ですが、次から次への症状で苦しんでいます。
今は、手足、唇、舌、喉の痺れです。
801優しい名無しさん:2009/09/08(火) 22:23:21 ID:BSHnjfVu
>>800
ずっと熱がある感じです。
頭痛、悪寒、関節の痛み、身体の怠さ、ふらつき、動悸。

断薬してから一ヶ月半経っても楽になりません。
もう少しもう少し…と自分に言い聞かせながら耐えていますが、
他の人より長いみたいで不安になってきました。
802優しい名無しさん:2009/09/08(火) 22:29:28 ID:+JTEunsE
キタ、キタキタキタキタ、
まだ軽い眩暈だけど、これが重症化したら家から出られなくなるわw
803優しい名無しさん:2009/09/09(水) 00:15:10 ID:xrSYuE78
みんなあれだな、自律神経の症状に似てるな
804優しい名無しさん:2009/09/09(水) 01:14:01 ID:LVziNkbi
>>792
40から一気にゼロにしたら急に鼻水がでるようになった。離脱症状、、、なわけないか。
805優しい名無しさん:2009/09/09(水) 01:20:44 ID:mmgqV0dr
シャンビリ無くなるのに三ヶ月かかりましたが、その後は頭がスッキリしてどんどん元気になり、病状も良くなりました。
806優しい名無しさん:2009/09/09(水) 01:40:14 ID:FPO3Kyt2
5mgから2.5mgにして一月経った。

減らしてから1週間くらいは軽いシャンビリだけで思ったより安定。
その後は毎日飲む1、2時間前くらいから悪化するようになった。
そこで間隔を20時間くらいにしてみたところ、なんとか上手いこと安定してくれた。
今または少しずつ間隔を広げているところ。
時間を気にするのが面倒なのではやく丁度1日間隔にしたいなぁ。
807804:2009/09/09(水) 07:29:36 ID:LVziNkbi
笑ってください。パキシルなめてました。すみませんでした。
808優しい名無しさん:2009/09/09(水) 08:33:18 ID:+QYH27id
抗不安剤の断薬スレでも同じ質問をさせてもらったが
ここにいる人たちって会社やら学校やらに行きながら
断薬してる?それとも休職や休学したりしながら?
809優しい名無しさん:2009/09/09(水) 08:34:27 ID:+QYH27id
抗不安剤の断薬スレでも同じ質問をさせてもらったが
ここにいる人たちって会社やら学校やらに行きながら
断薬してる?それとも休職や休学したりしながら?
810優しい名無しさん:2009/09/09(水) 09:05:32 ID:4MU7Linx
>>809

793です
普通に会社に通ってます

が、これからが副作用地獄なんですね。医師曰く、2、3日間が症状でやすいとのことだったので安心していたのですが。
811優しい名無しさん:2009/09/09(水) 09:14:26 ID:+kHSgJwX
801さん、私は、2ヶ月です。1ヶ月半前と比べると辛いけど楽です。
長い人だと、3ヶ月かかるみたいです。お互い頑張りましょう。
812優しい名無しさん:2009/09/09(水) 10:31:44 ID:4kVii7rG
20mgを半年間飲んで体調が良かったので断薬してみたら吐き気と激しい頭痛が…こんなに辛いなら始めから処方してもらいたくなかった。
813優しい名無しさん:2009/09/09(水) 15:10:58 ID:+kHSgJwX
805さん、3ヶ月の間にアカシジアは、でましたか?
814優しい名無しさん:2009/09/09(水) 19:04:43 ID:A9lYCJjD
20→10→0になって2週間目なんだけど
1週間終わる頃にはシャンビリは治まった。
今は吐き気、嘔吐なんかの胃腸障害と眩暈、意識低下と
2〜3時間で目覚めてしまう睡眠障害と37℃ちょっとの微熱が続いている。

なんか断薬してから今までしなかった類の
体臭が気になるようになってるんだけど…
何と言うか今まで感じた事のない匂いなんだよね。実際、不快。
大量発汗もあったからその所為かとも思いつつ、
汗の臭いとかとはまた違う感じで気になるなぁ…
815優しい名無しさん:2009/09/09(水) 19:27:02 ID:AmB7ICM5
20mg1錠2週間分という処方箋で10mg2錠2週間分出して貰うのには
医者の了承が必要

有効成分は同じなのに変なの
了承出て10mg錠剤にしてもらったけどね
816優しい名無しさん:2009/09/09(水) 20:12:35 ID:k5ZwYSh9
>>792>>802→今
凄い眠い
グラつくほど眠い
817優しい名無しさん:2009/09/09(水) 20:13:14 ID:fK4eSCC8
>>809
会社に行きながらです。
今は週2のみ薬を抜いているので、なんとかなっています。
818809:2009/09/09(水) 21:20:17 ID:+QYH27id
会社に行きながらか〜。自分はもうすぐ大学が、始めるから飲みながら
行くことになるから参考になります。もう一つ皆さんに質問なんですが
会社にしろ、学校にしろ公の場で急にひどい不安等離脱症状が襲ってきたとき
どのように対処してますか?
819優しい名無しさん:2009/09/09(水) 21:29:53 ID:6f1sg4qo
>>780 まったく同意見です。
820優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:04:25 ID:GcWZfMlb
断薬1週間経ちました。もう地獄です
車酔いのようなムカつき、震えがあり、
横になれば強烈な不安に襲われる。
吐き気は常につきまとってくるし、嘔吐恐怖なので動悸も激しい。

もう駄目だどうしよう
821優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:13:50 ID:x2QD6Z9R
皆さん断薬する時どのくらい期間かけましたか?
今私は30→20にして2日目なんですけど10にするタイミングがわからなくて。
822785:2009/09/09(水) 23:23:23 ID:wgVV0Xju
>>821
20→40→20→10→0
トータル一年半
医者の指示に従ったよ
20→10にしたときはフワフワする
ことが多くてやばいと思ったけど
10→0は 思ったほどではなかった
823優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:24:07 ID:F9SUgc0B
>>820
病院行ったかな?無理し過ぎちゃだめだよ。
症状細かく医者に説明して。
824821:2009/09/09(水) 23:27:26 ID:x2QD6Z9R
やっぱり医者の指示に従って減らしたほうがいいんですね。
822さんありがとうございます。
825優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:41:38 ID:LndHToXm
ちゃんとした医師は、無理がないように細かく段階的にしてくれるし
5mgになった時には安定剤とか筋弛緩剤とかを併用してくれる。
逆の場合は、減薬を渋る・減らした分を別の三環系とかの薬にするなど
「御得意さんは離さへんでェ」という感じがありありになる。
826優しい名無しさん:2009/09/10(木) 00:02:39 ID:mEyZ7WTy
>>818
ソラナックスを常時持ってる。
酷い震えとかが来た時は舌下で。
827優しい名無しさん:2009/09/10(木) 01:30:18 ID:zcfD33JW
>>816
私は逆に減量と共に眠気が少なくなりました。
現在10ですが、40の頃は眠気がかなり強かったけど楽しかったです。
828優しい名無しさん:2009/09/10(木) 03:07:01 ID:LqqcvWDy
10→20→30→40mgと順調に増薬したけど、飲み始めも服用中も副作用なんて全くと言っていい程なかった。
それから、40→30→20mgの減薬も順調だった。

先週の土曜日から医師と相談の上で20→10mgに減薬したら、減らした次の日からシャンビリと思わしき症状が酷い。
今日からは悪寒、微熱まで発生してる。

医師は「辛かったら無理するな」って言ってくれたけど、早くやめたいからとりあえず2週間は我慢してみる。
あと約10日。この症状が早く治まりますように…
829優しい名無しさん:2009/09/10(木) 09:32:19 ID:odQnwKx4
パキシルとか睡眠導入剤、安定剤、躁状態を緩和するものとかたくさん飲んだけど、医師に相談せずに、全部一気にやめたら本当に酷かった。耳鳴り、幻聴、幻覚、震え、不安、不眠・・・
何故だか日記を付けてて、全く覚えておらず、もっそい恐ろしいことが書かれている。服用中の記憶があまりなくて、中止してからも半年とかは記憶がフワフワしてる。やっと抜けたんだな、て自分で思ったのは、一年以上後だったと思う。
今思うとあの時はホントに地獄だったなあ。今は普通に生活してるよ。
ほんと急に止めるのは絶対よくないね。
830優しい名無しさん:2009/09/10(木) 10:13:59 ID:gcvCEVUm
829です。
やめるにはね、ほんと医師に相談してからがいいよ。でも相談してもシャンビリ来るなら、一緒かなあ?少しずつ減らしてあとは意思の問題かなあ?俺はいきなり全部薬捨てたから、あとは病院に行かないならいいだけだった。

中断してからまだ薬残ってんじゃないかと家中探しまくったけど。とにかくシャンビリすごかったから。でも家に薬ないし、病院にも行けないくらい酷かったから逆にそれがよかったのかも。

ちなみに、1、2ヶ月くらいの超長期休暇もらってないと無理ね。あんなんじゃ仕事できないわ。通勤も無理。車の運転してみたけど、よく出来たもんだよ。すんごい危ない。運転は絶対やめた方がいい。

あの時が人生で1番頑張った時だなあ。正に地獄。恐ろしい薬よ。
831優しい名無しさん:2009/09/10(木) 12:18:28 ID:4cAWSwwz
829さん、離脱症状とき、アカシジア、ジストニア、ジスキネジア、の様な、
症状は、出ましたか?
832優しい名無しさん:2009/09/10(木) 13:00:25 ID:1+MT3lfq
829です。
それらの症状はなかったなあ。
兎に角シャンビリが酷かった。耳鳴りがずっとしてた。自分の心臓の音がいつもドキドキ聞こえてる感じがしたり、とにかくザワザワ五月蝿かった。
日常の、通りを行く車や人の声なんかは、障子のような薄い壁の向こうから聞こえる感じで、耳鳴りが主に聞こえる。

それに加わり、妄想が止まらなくて怖くてしかたなかったなあ。気が狂いそうに怠いし、絶望感。何回死のうと思ったか。そして何回も自傷行為してたかな。

もう五年くらい前だけど鮮明に覚えてるよ。でも、夢の中にいたような。なんとも不思議な体験をしたような。ただ、ものっすごい苦しかったのだけははっきり覚えてるよ。日記もあるしね・・・ちょっと怖くて、もう読めない。あれ読んだらめっちゃ落ちるからね。

一年以上、一年半くらいかな?全部なくたなったって思ったのは。酷いシャンビリは二、三週間で、フワフワが抜けるまではまた二、三週間くらいだったかな?

それからは時々フワフワしてる感じ。日常生活は全く支障はなかった。一人でいるとき、時々「あれ?これ夢?」みたいな。不思議な感覚。

その「時々フワフワ」の間隔が長くなってきて、やっと一年半くらいで、ふと、全部なくなったなって思った。

後からパキシルとかは急に止めると悪いって知って納得。まあ個人差はあると思うけどさ。よく死ななかったよ。

833優しい名無しさん:2009/09/10(木) 14:03:43 ID:wgeH5Yh9
>>829
できたら一気に止める前に飲んでた薬の名前と量を教えて欲しいな
パキシルだけじゃなく他の薬を止めた反動も少なからずあったはずだから
834優しい名無しさん:2009/09/10(木) 14:42:17 ID:wb6Z5NUf
自分もパキシル含んで安定剤すべてを一気に抜いたことがある。
たしか7年前。にちゃんねるは見ていたけど、こういうスレは見てなかったから離脱症状そのものが知らなかった。
携帯のスケジュールに日記を綴り、いま読み直したらそりゃすごかったみたい。
みたい、というのは当時の記憶があまりない。ただ入院したのは覚えてる。内科で。
パキシルが効いたという記憶は全くない
835優しい名無しさん:2009/09/10(木) 15:40:47 ID:BIFxsk42
>>833
829です。

何飲んでたか忘れたよ。覚えてるのは、デパス、ユーロジン、パキシル、ソラナックス、ハルシオンくらい。まだ飲んでたと思う。あと、躁状態を抑えるのも飲んでたな。

量もわかんないや。

当時は全部言えてたのになあ。

俺の行ってたクリニックの先生は、最初抑鬱神経症と診断して、まあそれから通院することになった。通院して話してくと、躁鬱病だということになって、最終的に躁状態を抑える薬が出されてた。安定剤とか睡眠導入剤も強いのになってった。

でもパキシルは最初から来たような気がする。ちょっとしか話してないのに、俺は抑鬱神経症なのかよ!って思ったよ。「入院する?」って軽く聞かれたこともあったな。断ったが。

悪いけど、見た目もかなり信用できない先生だったなぁ。茶髪でカラコンとかしてた気がする笑

人って時々落ち込むけど、そんな時にクリニック行ったら何かしらの病名つけられるんだろうなあって思うよ。
まあ先生がそういう人だったからそう思うんだろうが。
きちんとした先生にみてもらうのが1番だよな。

そしてやっぱり記憶がないな。断片的にしか思い出せない。薬止めてからの記憶も。

友達に聞くと、なんの話してもいつも下ネタ話してたらしい笑
親にも酷いこと沢山したな。目の前で手首切ったり。

ほんと酷かった。
836優しい名無しさん:2009/09/10(木) 18:56:10 ID:jbNb5vEv
>>729>>802>>816→今
眠気が薄れてきたけど、ダルさは残ったまま
手足が痺れてきた
歩く度に足とか手とかピリピリする
今になって寒気もきた
837優しい名無しさん:2009/09/10(木) 19:44:47 ID:Bf+19TEf
パキシル40、アモキサン、ハルシオン、便秘薬他2種類
二ヶ月前に一気に全部やめました。
薬の恐さを思い知ったので、どんなに辛くても手は出しません。
838優しい名無しさん:2009/09/10(木) 20:41:46 ID:vk5L11Qc
>>837
離脱症状は消えましたか?
私は今断薬18日目で、酷い頭痛とめまい、記憶力、判断力の低下に悩んでいます。
2ヶ月経ってどんな具合ですか?
839優しい名無しさん:2009/09/11(金) 00:54:40 ID:rQNSfn+O
>>820でございます
あまりの辛さに取り乱してしまいました
私は40→0に。頭痛・吐き気は少し良くなったものの、
寝てても起きてても辛いため薬箱をひっくり返して出てきた
酔い止めを飲んだら楽になりましたよ

>>823
親切にありがとうございます。
今では少し良くなっています
みんながいると心強いんだ。ありがとうまじでサンキュー
840優しい名無しさん:2009/09/11(金) 05:03:21 ID:HR22PfPK
軽く地獄だ…
841優しい名無しさん:2009/09/11(金) 06:54:14 ID:sNQXIxkw
20→10ときて、10に慣れた時点から断薬開始。
急に意識が飛ぶような感覚や、
ふらつき・イライラが酷かった。

昨日通院日だったので、
「パキシルの離脱症状が酷い」と話したら
「そんなのは2日もあれば治りますから」だと。
あまりに腹立ちすぎて何も言えなかった。

結局パキは処方されず、ソラナックスのみ処方。
医者ってほんと無知なんだね。
842優しい名無しさん:2009/09/11(金) 06:58:46 ID:NAd0SBoA
うちの医者は「減薬は無理しないように」と言う事をいってくれるし、
離脱症状には理解がある。

ただ、ほかの事に関しては???だけどさ。

このスレがあるから頑張れるけど、ネットに疎い人は辛いだろうなあ
843優しい名無しさん:2009/09/11(金) 07:04:35 ID:Cvn9M9x6
3ヶ月処方されていたから飲んでたが
飲む事で不具合(副作用で吐き気) 飲まないと快調
結果飲まない方が良いのかなと飲まなかった

セカンドオピニオンで行った病院では
「あなたに薬は必要ないでしょう」
(色々検査をした上で、投薬療法は必要ない)
だった

確かに前の医者は
「とりあえず飲んでて下さい」だった
安易に処方する医者は要注意!
844優しい名無しさん:2009/09/11(金) 07:17:14 ID:friq3DeF
石はパキシルで金儲け

患者は更に基地外となる
845優しい名無しさん:2009/09/11(金) 07:28:28 ID:sJIfYQOb
医者になってから勉強してない先生が多いよね。俺の主治医も、パキシルの禁断症状ってどんなの? 過去に救急車までよんで、閉鎖病棟で、苦しんだ俺には、唖然だった。
ヤブではないけど、患者に振り回されてるような気がする。診断当初の、優しさと余裕と切れがない。今、5まで減らした。
多分、総合病院から独立してからだと思う。
846優しい名無しさん:2009/09/11(金) 11:06:41 ID:X1+6IGdf
医師の殆どは本当に無知だよ
SSRI飲ませて離脱症状がどれだけのものか味あわせたくなるよ
でも実際そんなことしたら仕事にならなくて他の患者に迷惑かかるよな
そんな薬が安易に処方されているのは明らかにおかしい
847優しい名無しさん:2009/09/11(金) 11:12:51 ID:NmaDd+TH
SSRIは、必要な人も要るが、必要ない人にも処方されている。
2ヶ月飲んだら、もう止められない。
848優しい名無しさん:2009/09/11(金) 12:30:26 ID:G5GoLmb+
離脱症状もだが、パキシルが妊婦(赤ちゃん)に影響を及ぼす事すら医者は「問題ないよ」ってキッパリ言い切ったからね…。
調べたら影響あるらしいんですが…ってしつこく詰め寄ったら、しぶしぶ調べだした。
薬の説明書にも影響あるって書いてあった。


医者は意外となんにも知らない。ちょっと怖くなったから病院かえた。

849優しい名無しさん:2009/09/11(金) 12:38:22 ID:7DtjG4OC
>>848
何コレ怖い。病院変えれて良かったね。
850優しい名無しさん:2009/09/11(金) 13:56:28 ID:YC0Q8Qum
10→5にして2週間。
シャンシャンひどいと言ったら10に戻されそうになったw
せっかく減らしたのに。
851優しい名無しさん:2009/09/11(金) 14:38:34 ID:G5GoLmb+
>>849
変えれて良かった。今度の先生はなるべく薬を使わず治してくれようとする先生だった。

病院、医者選びは大事だよね…。

ちなみにパキシルははじめから副作用が辛くて自分には合ってなかったと思う。離脱症状辛かったけどやめれて良かった。
852優しい名無しさん:2009/09/11(金) 17:05:48 ID:cXVSkNff
5→0
5日目。
だいぶビリビリが治まってきた。
ただ、夕方になるとなぜかソワソワ感がでてくる・・・。
853優しい名無しさん:2009/09/11(金) 23:48:49 ID:dfnRTftO
>>850
そりゃぁ 減薬の副作用を問題視したからでしょ

自分は 20→10 でもいいって言われたけど
減薬の副作用が怖くて 20→15(20・10) にしてるよ
854優しい名無しさん:2009/09/12(土) 15:17:13 ID:sZP5x2bH
2ヶ月かけて40→0にしましたが、0にして3週間後くらいからアカシジアの症状が出てきました。
これはパキシルの断薬の副作用でしょうか?代わりにトレドミンを服用し始めたので、そちらの副作用でしょうか?
855優しい名無しさん:2009/09/12(土) 15:35:08 ID:ezpMSGLc
>>854
むずむず足の事だよね
うん、自分もなったし、医者もそういう症状は断薬時に起きると言っていた。
電車内でせっかくすわったのに、発狂しそうになるときもあるし、眠れなくなる事も。

多少、運動をすると楽になるよ
856優しい名無しさん:2009/09/12(土) 15:41:08 ID:BT6ajAme
アカシジア、ジストニア、ジスキネジアは、本当に怖い。
857優しい名無しさん:2009/09/12(土) 15:51:16 ID:RajDBBMc
そのとおり。

上の方のレスにもあったけど、散歩と日光浴で解決すること多いよ。
自分もダルオモなカラダをおして15分ほどの散歩を2日続けたら症状が少なくなった。
いまは1時間くらい早足散歩を続けて半年経つが、10 to 5の減薬でもジャリピンも出ていないし
何だかセレトニンとアドレナリンのバランスが良くなった感じで
慢性的な倦怠感や厭世感、絶望感もないしTV見て笑うことが多くなった。
医者はやっと薬が効いてきたんだとしきりに言うけど、Max40を飲まされていた時には
破壊衝動やらベッドでフリーズばかりだったので、話半分にやり過ごしている。
もうダメかと思い、最後にと認知療法を自分から受けて自発的な減薬と運動で
ここまで来たってことは自分が一番知っているしね。
規則正しく生活して、運動する。
たったこれだけのことで高い薬代にも酷い症状にも逆戻りしない。
この当たり前のことに気づくのに3年もかかったけどね。
858優しい名無しさん:2009/09/12(土) 18:24:15 ID:SXjUg57J
鬱は生活習慣病みたいなもん。
一日中部屋にいてPCの前に座ってれば誰でも鬱のような症状になる。
859優しい名無しさん:2009/09/13(日) 00:50:51 ID:yw1Mt8OU
自分みたいな人がたくさんいてびっくり
わたしは躁転していろんなことやらかした上に、当時の記憶があんまりない
こんなにたくさんの人が副作用や離脱症状で苦しんでる薬を処方してもいいのかな
麻薬みたいなものだよ… もっとたちが悪いかも
860優しい名無しさん:2009/09/13(日) 08:42:21 ID:ab/f7sZg
献血でも、パキシルを服用していることを告げると即断られる。
861優しい名無しさん:2009/09/14(月) 00:17:03 ID:KX8tSDUg
>>860
ほかの薬でも断られるだろ。
862優しい名無しさん:2009/09/14(月) 00:36:02 ID:ZeE2aeUU
止めれば献血できるじゃん。
あ、それを目標に生きていこうかなw
863優しい名無しさん:2009/09/14(月) 02:26:15 ID:KA/fEZ1a
どんな小さな目標でも大切ですね!
864優しい名無しさん:2009/09/14(月) 05:34:04 ID:5q0rX+nv
パキ止めたって俺の場合出来ない・・・
平成8年(1996年)までに1日(1泊)以上のイギリス滞在滞在歴があるし、
7年前に輸血(成分・血小板)受けたし・・orz
865優しい名無しさん:2009/09/14(月) 11:45:28 ID:Mx/jccf1
無理矢理断薬をして、約2ヶ月半…

徐々に調子が良くなってきたと思っていたが、昨日からどうもおかしい。
マトモに人の話もきけないし、悪夢など不眠再発。
一番ひどい時のことを思えば、まだマシなんだが…

まだまだガマンの日が続きそうだなあー
866優しい名無しさん:2009/09/14(月) 11:57:37 ID:s5f3gt/O
20→10→0と1週間ずつ減らし、0になって今日で丁度丸2週間が経過。
最初の1週間はシャンビリや吐き気、胃腸障害で死ぬかと思ったけど
だいぶ楽になったなぁ…ただ、眠れない。
眠りが浅くて変な夢ばかりみるし2〜3時間で目が覚めてしまう。
867優しい名無しさん:2009/09/14(月) 12:09:35 ID:OkXbMS7t
みんな頑張れ!!!
868優しい名無しさん:2009/09/14(月) 12:47:24 ID:5iAEGXyV
ピルカッターと飛び石投与で、ゆっくり減薬(最大でもマイナス25%、様子見に最低3週間)していって現在2.5mg/day弱。
情緒的混乱や痺れなどが出たら、そのちょっと大目あたりを目安にしばらく投与量を安定させています。
過去4年、10〜5mg/dayあたりで何度も失敗してきましたが、いろいろ学ぶものはありました。
今回は、とにかく自分の心身に具合を聞くようにしています。
869優しい名無しさん:2009/09/14(月) 20:28:01 ID:7UL6CDW0
>>864
特に病気がなければ問題ない。
ガンガレ
870優しい名無しさん:2009/09/14(月) 22:38:03 ID:0RdQOfsq
パキシル30を一年前から飲んで最近20に減った。
問題は睡眠薬だ。
ロヒプノール、ユーロジン、レスリンを服用していたが、
先週、夜中に目が覚めると何故か便座に座っていた。
無意識に用を足そうとしたのか、ズボンとパンツは下げてあった。
でも用は足していない。
思わず立とうと思っても長時間便座に座っていたらしく、
足に感覚が無い、それでも無理やり立ちあがった瞬間、
転倒!ドアノブがこめかみを痛打し、右足首を捻り、
無様な格好で倒れたまま10数分足の痺れがとれるまで、
真っ暗闇の中、ひたすら朦朧とした意識の中で耐えた。
漸くよろよろと立ちあがり、外で一服して目を覚まし、
改めて用を足し、ベッドに戻った。
翌日右足を捻挫していることに気がついた。

昨晩もトイレに起きたのだが、1回目だと思いきや、
パジャマの乱れで2回目と判明。1回目の記憶が全然無い。

今日、受診日で先生に思いっきり訴えた「怖い」と。
ユーロジンが無くなった。
今晩から無事に夜を過ごせますように・・・。
871優しい名無しさん:2009/09/15(火) 00:05:50 ID:mJiGoO8H
シャンビリは耐えるしかないんでしょうか
872優しい名無しさん:2009/09/15(火) 00:07:33 ID:m+qL81bE
済みません。
> パジャマの乱れで2回目と判明。
どうして分かったのですか?

というのも自分はズボンをおろさずにしてしまって
濡れたままベッドにいることがあるので
同じ症状の方かな?と思いまして。
873優しい名無しさん:2009/09/15(火) 00:30:51 ID:9oZDUZqh
シャンビリは調子悪いとたまにでる。一瞬だけど。ちなみにやめて6年たつ。のんだ期間は半年。
874870:2009/09/15(火) 01:20:15 ID:EyqfNMS9
>>872
それはね、寝る前にパジャマの上着はズボンの外に出してるんだけど、
用を足した後は面倒くさいから、パジャマの上着をズボンの中に
たくし込んじゃうのです。
1回目だと思って起きたらパジャマがズボンの中に入っていたから、
気付いた訳。

でも、記憶が一切ないから今にズボンを下ろさずにするかもね。
心配だけど、これから寝ます。
オヤスミナサイ。お互い良い夜を。。。
875優しい名無しさん:2009/09/15(火) 04:54:04 ID:Tvt0Oy6n
40→20→15→10→5まではうまくいった。
5にして3ヶ月、2.5に初挑戦したら力が抜けて吐き気がひどい。
上手に1/8に割る方法はないものかな。
ピルカッター使っても、きれいに半分に切れない。


876優しい名無しさん:2009/09/15(火) 10:45:09 ID:Z9FzcZFi
自分で勝手に30→0にして1週間
山を越えた気がするけど、
家の中でしかまだ自由に動けない。
外が怖い。

やっぱり効いてたのか…と思うと悔しい。
877874:2009/09/15(火) 11:23:48 ID:zUEF/JL+
昨夜の続報
朝方用足しに起きたら、パジャマの上着がズボンにたくし込まれて
いた、1回目の記憶が無い・・・。
まぁ気長にやってみよう。

>>872
あなたは私の同志いや戦友です。
これからゆるゆるとめげずに行きましょうね!
878優しい名無しさん:2009/09/15(火) 12:39:32 ID:Wl6IfTwU
新しく行った医者から減薬を勧められ最後に残ったのが睡眠薬とパキ20
ここからが地獄なんだなってこのスレ見てて思った。

今は他の薬減らした気持ち悪さで先のこともあまり考えられない状態だけど・・・
879優しい名無しさん:2009/09/15(火) 13:21:57 ID:zUEF/JL+
>>878
その気持ちをハッキリと担当医に伝えなよ!
鬱は必ず直る病気、あきらめずに一緒に行こう。
880優しい名無しさん:2009/09/15(火) 15:51:45 ID:Wl6IfTwU
>>879
878だけどそう言ってもらえるだけですごくありがたい
つらさが少しだけ消えた気がする。ありがとう。
881優しい名無しさん:2009/09/15(火) 17:48:26 ID:+kByjCx8
昨日通院日で20→10に減らしたら手足の痺れと時間が
飛ぶような感覚で酷かったと伝えたら、医者いわく

「たった10減らしただけですよ」と・・・

さらに俺が3週間も続いたんです。って言ったら、

「3週間もですか!」だと

こいつ本当にだめ医者だな。
882優しい名無しさん:2009/09/15(火) 18:29:16 ID:4tbMQK1T
>>881
心労が増えそうな医者だな…

パキ2日飲み忘れただけで仕事にならなかった。あの悪酔い感はどうにかならないんだろうか
883優しい名無しさん:2009/09/15(火) 19:56:54 ID:8cytSMaZ
>>881
俺の医者はパキシル減量について、そのリスクの説明が何もなかったという
884優しい名無しさん:2009/09/15(火) 20:45:09 ID:+kByjCx8
>>883

811だが俺の医者も減薬には何も説明しなかった。

医者の方が何も知らないような気がするな。
885優しい名無しさん:2009/09/15(火) 20:45:53 ID:+kByjCx8
↑ 881だった。
886優しい名無しさん:2009/09/15(火) 21:40:14 ID:8cytSMaZ
だね。
そのうちそういうお医者さんは患者から突き上げ食らって大変な目に遭うと思うよ。
887878:2009/09/16(水) 00:49:54 ID:h0jPY3yv
>>880
⇒薬の服用意外にも認知行動療法やカウンセリングなども活用してみては?
 俺の場合はね。
 昨年2月頃急速にうつが悪化。
 パキシル30服用するも、3/12より休職
 2ヶ月後状態が安定したので医師の勧めで医院併設の復職プログラムに参加。
 週4回10:30〜16:00を半年間続ける。
 11月より復職。
 毎週土曜日に復職プログラムの卒業メンバーの集まりに参加。
 最近パキシル30から20に。
 土曜参加は月1回に減らす。
 たまに気が向くと会社の産業医面談を受ける。
脈絡なく書いたけど、まぁこんな感じ。
試してみてはいかが? 
888優しい名無しさん:2009/09/16(水) 02:08:07 ID:NrCMeRlt
>>875
5→2.5は過去レスでも苦労したという書き込みが結構あった。
自分もそうだった。5から一気に半減して何度も失敗してきた。
同じところで躓いているようだから、自分のやった事も一つの方法として検討してくれ。
一日おきに5→2.5→5→2.5にするとか、普段は5で、週に一日飲まないとか、減薬のペースを落としていったらどうだろう。
現在自分は2.5→0→2.5→0まで落として安定している。
ピルカッターで等しく二つに切るのには限度がある、まあ、等しくなくても何日もかけて蓄積していくもんだから、二つの破片の合計が同じになるならあまり気にしなくても良いと思う。
自分は次は、2.5→2.5を半分くらいにしたもの→0の繰り返しで様子をみてみようと思う。
889888訂正:2009/09/16(水) 02:21:04 ID:NrCMeRlt
自分で書いといて何だけど、2.5→0→2.5→0も、2.5→2.5を半分くらいにしたもの→0も摂取量が同じじゃないか。
2.5→0→2.5を半分くらいにしたもの→0で、25%減になので、その辺でいってみたい。
890優しい名無しさん:2009/09/16(水) 03:35:16 ID:S4GnvM8r
ずっとパキのんでたけどシャンビリに耐えられず、他の薬にかえてもらえないか頼んだ
ジェイゾロフトにかえてもらったんだが、飲みわすれてもシャンビリないし、気分も変わらず
これなら徐々に減らしても大丈夫な気がする
891優しい名無しさん:2009/09/16(水) 03:35:33 ID:fgJ/GQb7
【俺用メモ】
5mg/24h=5mg/day
5mg/30h=4mg/day
2.5mg/18h=3.3mg/day
2.5mg/24h=2.5mg/day

6h単位でずらしていけば管理がしやすい。
4日周期が作れる、飲む時間を忘れにくい、睡眠を挟むことができる、など。

5mg/36hでも3.3mg/dayになるが、特に減薬に際しては
間隔が開き過すぎるとシャンビリがくるので2.5mg/18hの方が好ましい。

つらい時は寝る。
892875:2009/09/16(水) 04:20:59 ID:F9WrCuHC
>>888

ありがとう。色々試してみるよ。
焦っちゃいけないね。

>>888さんの減薬が上手くいきますように。

893優しい名無しさん:2009/09/16(水) 09:48:44 ID:Js/4WMx9
自分も数年前この薬処方されて2ヶ月くらい飲んでたんだが、破壊衝動が現れて、これはヤバいと思い自力でやめた
一刻も早く抜け出したかったのでいきなり飲むの止めたら離脱症状が酷くて、カッターで削って少しずつ少なくしていった
当時未成年だったが、病気に対する親の理解もなかったし、学校行きながらの減薬は本当に大変だったのをよく覚えてる
数ヶ月たってやっと抜け出した後、別のいい先生に出会って、今は元気になった

離脱症状も酷かったが、服用中の破壊衝動が本当に恐ろしかった
検索したらいくらか記事が出てきたが、当時は一線越えちゃうんじゃないかという不安と
こんな事誰にも相談できないという孤独との戦いだった
894優しい名無しさん:2009/09/16(水) 15:20:45 ID:zepoY0kM
5→0
10日目。
ほとんどビリビリが出なくなってきた。
ただ、まだ軽い焦燥感は残ってる。
もう少しだ、がんばれ、俺!
895優しい名無しさん:2009/09/16(水) 16:14:19 ID:ZcEpMQQY
みんなは医師から言われて減薬してるんでしょうか?内緒の人は今まで通りの量の薬を処方されてるのでしょうか?

このスレに来て、こっそり減薬したくなりました。
896優しい名無しさん:2009/09/16(水) 16:58:07 ID:jqFB8Gk8
>>895
減薬したいならまず医師に伝えるべき
897優しい名無しさん:2009/09/16(水) 17:04:16 ID:+9N2q2Sh
普通に判断力があって通院できる状態なのに医者が増薬と多薬服用をしたがるなら
自発的に計画減薬をして薬依存から抜け出るべき。
儲けようとした医師の言うがままに服用して強度の鬱や人格障害にされた人は数知れない。
ただし薬の危険度や減薬計画を事前に話してくれる医師なら心配は少ない。
その医師は君の病気と向かい合おうとしているのだから。
898優しい名無しさん:2009/09/16(水) 17:49:41 ID:WzMjN9cK
パキシルは儲かるから減薬はさせない医者もいる。
薬がどんどん増えて困る。
こっそり止めるしかない。
899優しい名無しさん:2009/09/16(水) 19:26:37 ID:LzvwgrcS
自分は減薬は医者から言われたよ。

自分はウツというよりは「イライラ感」が酷くて、安易に処方された口だけど、(別の医者に)
ホンマモンのウツの人は、自己判断はまずいんじゃないかなあ
900優しい名無しさん:2009/09/16(水) 19:58:23 ID:UIUrk7oF
オレは増やすのは相談してほしいけど
減らす分には問題ないと言われたんだが・・・チョイ不安。

とりあえず20→15にしてみるつもり
901優しい名無しさん:2009/09/16(水) 22:42:26 ID:ZcEpMQQY
>>895です。
色々な意見ありがとうございます。最高はパキ50mgまで増やされ、自分からトレドミンが欲しいと言ったところ、パキ40mgになりトレドミンが100mgです。

開業医ではなく、勤務医でも多剤処方で給与が関係あるんでしょうか?
マイナートランキライザーや胃薬、吐き気止めまで入れると、抗うつ剤2種類、抗不安剤2種類、眠剤3種類、胃薬、吐き気止め、計9種類なので悩んでます。
902優しい名無しさん:2009/09/16(水) 23:51:26 ID:V3XaZPne
>>901
総合病院なんかでは精神科と心療内科は外科と双璧の稼ぎ頭というところもある。
安全率(社会批判や裁判敗訴の危険)から見ればダントツ。
利益の大半は薬価のリベートというか製薬会社からの迂回金。
903>>876:2009/09/17(木) 07:57:07 ID:wldBsOV2
PD歴9年
パキ抜いて…ログ見てくれ日にち忘れた
死ぬかと思ったけど電車乗って繁華街行って来た
歩いてるうちに、段々慣れてきた
行きは各停でも死に掛けたが帰りは急行乗って帰って来た

もう「毒薬」のお世話になるのは懲り懲りなので
この調子で意地で頑張る
904優しい名無しさん:2009/09/17(木) 13:25:47 ID:/+xrq11g
あげ
905優しい名無しさん:2009/09/18(金) 13:48:01 ID:8UeS7Phr
現在10m服用してます。
医者に減薬を申し出てみたところ、パキシルに5mはないので1日おきに10mを使用するように言われて約2週間、目眩、頭痛、吐き気など離脱症状が続いてる。

皆さん、5mを服用してるので担当医が信じられなくなってきました。


906優しい名無しさん:2009/09/18(金) 16:24:23 ID:IPIaJ9W8
5mや10mのパキシルがあったら恐ろしいww
907優しい名無しさん:2009/09/18(金) 18:58:08 ID:b2YKB+TS
っピルカッター
908優しい名無しさん:2009/09/18(金) 20:14:44 ID:0YxjhynA
>>905
ちょっと調べたら分かるのに・・
みんな何らかの方法で半分にしているんだよ。
ピルカッターとか、かじったりとかw

自分も一日おき10mgをやってる・・・
909優しい名無しさん:2009/09/18(金) 23:55:24 ID:8bFpMNW+
パキシル止めたいけどもう7年も飲んでるので離脱症状がヒドい!断薬を入院でしてくれる所ないのでしょうか
910優しい名無しさん:2009/09/19(土) 01:24:59 ID:MdR/TnAz
数年服用したけどすんなりやめられました
服用し始めのときの副作用の方がひどかった。
ルボックスも副作用なしに断薬
ただしリタリンは辛かった
少しずつ焦らずに、でも寝たきりですがなんとか断薬
911優しい名無しさん:2009/09/20(日) 09:58:53 ID:SqTN1MdS
>>908
昨日から1.5に減薬
薬局で半分にカットしてくれました。
912優しい名無しさん:2009/09/20(日) 19:36:46 ID:pLHZrOJj
ずつうがいたい・・・・

ビリも酷かったけど、外出していたから気にならなかった。
でも、頭痛が・・・・あぅぅぅぅ〜
913優しい名無しさん:2009/09/20(日) 20:13:29 ID:ixlyUoNi
パキ20から新薬リフレックスへ
移行する為これから断薬します。
今から副作用が怖い。
914優しい名無しさん:2009/09/20(日) 20:29:29 ID:9m4api/k
お薬110番見てみたけど、そんな薬が出ていたんだね
改良した4環系ということらしいけど、良い薬だと良いね
915優しい名無しさん:2009/09/21(月) 21:28:00 ID:U7jNVo7f
>>676は偽ウツだね
916優しい名無しさん:2009/09/21(月) 22:14:35 ID:55f1/Duw
パキシル断薬で幻覚とかってある?
幻覚ってわかってるのに身体にボコボコ穴があいていくそしてそこから虫が出てくる感じがして気持ち悪い。
50→0にしたのが悪かったかな
917優しい名無しさん:2009/09/21(月) 22:29:14 ID:cx+OgM71
>>916
50→0は急過ぎて辛くない?
10ずつとか段階踏んで減らした方がいいと思うよ
918優しい名無しさん:2009/09/22(火) 03:27:16 ID:k+SJy9au
何でやめる必要があるの?医者に行ってるの?駄目な医者なの?
919優しい名無しさん:2009/09/22(火) 06:14:51 ID:A5bana+u
>>918
やめないと依存して薬漬けになりますよ。
薬が効いて良くなったように錯覚するけど、本当に治るのは薬をやめられた時。
薬飲んでて元気になっても、ただ覚醒してるだけ。
そのうち身体に何らかの支障きたしてくる。

医師はわかってても薬を出し続けます。
920優しい名無しさん:2009/09/22(火) 08:56:53 ID:k+SJy9au
>>919

一年くらいパキシル飲んで最近はあまりに
性欲なく20→10と減薬してる。
医者も賛成してるし20→10→20→10→0→10
と減らそうねと言われてるから安心して
たけどココ読むと不安になる。
パキシルってそんなに悪評なんだ。
今度医者に聞いてみる。
921優しい名無しさん:2009/09/22(火) 09:03:16 ID:k+SJy9au
>>919
たしかに飲み忘れた日はめまいがしたけ
ど、これが症状なんだ。
パニック障害と軽めの社会不安症と診断
されて一年経過したけど、いつまで飲む
飲むのかと思ってた。
922優しい名無しさん:2009/09/22(火) 14:23:36 ID:4CJsngR+
20→10で4週間→0でいま4日目。
昨日から、なんか頭がキーンとしてる。
これがシャンビリ!?
うつ発症前も時々あった症状なので(体調悪いとこうなるのかな)、まぁ耐えてます。
さっき、子供かついで14時開始の着ぐるみショーにダッシュして、さらにクラクラ…
923優しい名無しさん:2009/09/22(火) 14:41:10 ID:3u0Xwk5c
頑張れ
924優しい名無しさん:2009/09/22(火) 19:19:19 ID:krg7YdFr
強迫神経症で1年半の間20mgを飲んでたんですが、
通院前にはなかった攻撃性がみられるようになったので断薬になりました。
20→0ですが、断薬3日目にして眩暈が。
このまま解離症状が眩暈だけならいいんだけどなあ・・・
医者になんで減薬でなく断薬にするのか聞いておけばよかったと後悔。

今週末にどうなってるか心配だけど、みんなと頑張るぞい!(`・ω・´)
925優しい名無しさん:2009/09/22(火) 20:59:54 ID:3u0Xwk5c
なんでもパキシル出しとけ! って風潮は良くないよね
926優しい名無しさん:2009/09/23(水) 01:34:18 ID:LApYTUdh
20→10で6日目なんですが、
何か自分でも、こりゃ変なんじゃ?
と思うぐらいパワーがみなぎってて
只今夜中の1時半ですが目がギンギン
に冴えて眠れる気配がありません。

こんなちょっとした躁状態になった人
いませんか?
927優しい名無しさん:2009/09/23(水) 01:43:54 ID:ETVRgIhT
ノシ
それで困ってる。
別にハイになっているわけじゃないと思うけれど、
以前は眠くて眠くて・・・だったのに、今は夜中まで起きることが多々。
でも、どこかでは倒れて寝てるけど
928優しい名無しさん:2009/09/23(水) 02:08:03 ID:LApYTUdh
私も減薬前は何をするにもパワーがなく
眠りまくってました。3時までに寝れな
かったら、以前もらっててまだ余って
いるリーゼでも飲んでみようかな。
929優しい名無しさん:2009/09/23(水) 03:06:41 ID:JAw4N7Mh
>>926
自分が20から10の時同じく躁状態になりましたよ!

日に日に収まってきましたね!
(確か二週間位)
930優しい名無しさん:2009/09/23(水) 03:16:23 ID:JAw4N7Mh
パキシルは強い薬だからそれは慣れたらかなり効きますが

使い始めと減薬断薬時苦しいのは
それだけ毒性が強いからです!

基本的徐々に減薬するのが理想です!
931優しい名無しさん:2009/09/23(水) 08:58:30 ID:uJb256D/
>>930
パキシルの減薬や断薬が大変なのは良く
わかりました。
本来の効果に関しても悪評なんですか?
私はパニック障害で飲んでます。
スレ違いかも知れませんが。
932優しい名無しさん:2009/09/23(水) 11:06:27 ID:TwmuO9mS
個体によってはコーヒーの逆性順応と同じくらいの効果しかないという報告もあるね。
その割には毒性や後遺症はもれなくついてくるので海外では毒物(麻薬)と同じ扱いされている。
それにセレトニン自体がとんでもない毒性のある物質だから出過ぎると脳がやられるのも事実。
933優しい名無しさん:2009/09/23(水) 11:13:03 ID:E1f6HCtI
3年服用して3年前に止めたけど全く変わらない
934優しい名無しさん:2009/09/23(水) 11:21:22 ID:vpKLdbT2
彼はパキシルを5年くらい?飲んでます。
性格や肉体的にどの様な症状が出るんですか?教えて下さい
935優しい名無しさん:2009/09/23(水) 11:35:59 ID:LApYTUdh
>>929
今朝目が覚めたら昨日よりはだいぶ
興奮状態がおさまってる感じがしました
とはいえあと一週間躁の勢いで余計な
事をしないように気をつけないと…
936優しい名無しさん:2009/09/23(水) 11:38:21 ID:jJmL2kAX
>>934
本来の性格より強気、積極的、攻撃的になる

遅漏になる

太りやすくなる
937優しい名無しさん:2009/09/23(水) 12:43:16 ID:Z3aUBAW8
断薬したら、パキシル飲んで元気が出てた時の記憶がとんでる。
しかも自分では全くわからなかったが、変なテンションだったらしい。
本来は無口だったから、そっちの方が良かったのかもしれないけど、脳にいいわけがないって思った。
938優しい名無しさん:2009/09/23(水) 13:18:16 ID:6B+Bwz88
パキシル50mgとか出された人大丈夫なのか?限界量が40までとどこかで見たんだが

パキシル10から飲まなくなってから9日目。3日目ぐらいで離脱症状出ちまった
イライラと吐き気とが辛い。あと、手先が妙に冷たくなったりとかするけど、これも離脱症状の一種?
939優しい名無しさん:2009/09/23(水) 14:17:32 ID:JAw4N7Mh
元は鬱に使われるパキシルは効くと
興奮剤や覚醒剤の様な効果で
人格的に勿論強気になったり下手すれば自意識過剰や攻撃的にもなります。
パニックを覚醒させて乗りこえさせます。
ある程度元気になれば止める薬なんですが
何年も飲んでるという人がいるのが現実で
医者もハッキリ深いとこまでは知識ないんですよね

本当に下手に使用すればリタリン同様麻薬です!!
日本は欧米に比べ医学で遅れてます。
940優しい名無しさん:2009/09/23(水) 14:29:33 ID:JAw4N7Mh
医者は患者さんを実験してカルテに書き
医療学会に出します
だから後になってパキシルの自殺性や
攻撃性をリアルな患者さんを通して実験結果を追加していきます。

毒を持って毒を制す!
のやり方はむしろ限界にきてると自分は思います!
効かなくなり下手にどんどん増やせば
あんなにスタミナもあり
酒もタバコもやらなかったマイケルジャクソンでさえ彼は麻酔薬なので例外かもしれませんが
彼の様に心臓(内臓)に飲めば飲む程負担がかかり蓄積され
いつ心臓止まってもおかしくはないです。
早い話毒性の強い物を
毒を毎日体内に入れてたら後先どうなる事か?
大体わかりますよね…。
だから薬を飲むと他の病気が出てきたりします!
941優しい名無しさん:2009/09/23(水) 14:35:37 ID:JAw4N7Mh
記憶がなくなる飛ぶ!
とありますが
勿論です
毒が脳を麻痺させてたので!
時間が経ち脳の毒素が少しずつなくなれば回復すると思います。
人間は自然治癒力と同じく
脳細胞も新しくなります
942優しい名無しさん:2009/09/23(水) 15:15:09 ID:uJb256D/
>>936
たしかに太りやすくなったかも。
でも年齢で代謝が落ちたのもあるので
微妙かもしれない。
確実なのは性欲減退と遅漏。
医者からはバイアグラすすめられた。
遅漏には効果ないから20→10に減薬中。
943優しい名無しさん:2009/09/23(水) 15:23:52 ID:uJb256D/
>>940
参考になりました。
減薬頑張りますが肝心のパニック障害
はどうすれば良いですかね?
とても気合では治らないような。
別に良い治療法あれば教えて下さい。
誰も好きで飲んでないですよね?
駄目な事ばかり書かれると逆に不安に
なります。
ココまで書くとは何かパキシルに強い
怨があるのでしょうか?

944優しい名無しさん:2009/09/23(水) 16:06:28 ID:NhISlDqT
おいら、パキシルの減薬症状きつくて、ジェイゾロフトに以降した。
おいらの場合、ジェイゾロフトの減薬のが楽だ。
945優しい名無しさん:2009/09/23(水) 19:19:19 ID:zgzSTwF1
>>943
薬に頼りきりになるのではなくて、ある程度の認知療法も必要だよ。
パキシルは日本ではパニック障害にも「効く」とされているだけで、特効薬ではないよ。
パニック障害の場合は、精神安定剤をうまく活用して乗りきりましょう。
946優しい名無しさん:2009/09/23(水) 19:57:30 ID:uJb256D/
>>945
とにかくパキシルが良くないんですね。
他の板もみて参考にします 。
947優しい名無しさん:2009/09/23(水) 20:18:44 ID:JAw4N7Mh
>>946
いやいや自分は怨みとか無くて
本当の事を書いただけです!
他の方が言ってた様にパニックは薬物療法以外他にもあります!
行動療法も1つの療法ですしカウンセリングで楽になる人もいます。
948優しい名無しさん:2009/09/23(水) 20:27:02 ID:pir7V2/e
なんかID:JAw4N7Mhのレス見ると動悸がする…
「!」が多くて無駄な勢いがあるっていうか
声の大きい人の話を聞いてるみたいな気分になる
949優しい名無しさん:2009/09/23(水) 22:07:31 ID:7DY6KAjr
パキシル飲みだしてから太りやすくなった@20代
2ヵ月で4キロ、徐々に増えた感じ。

ちなみにアモキは2週間で3キロ太りました。
950優しい名無しさん:2009/09/23(水) 22:10:34 ID:jixwKwjq
>>948
「!」の件、わかるw

みんな理由があって、苦しくて飲んでるのに、
ちょっとかじった程度の知識で
ネガティブキャンペーン張られてもね。
「本体のことを…ゴニョゴニョ」って言いたいだけなんじゃないかとw

ある程度は無視して自分の治療に専念すればいい。
951優しい名無しさん:2009/09/23(水) 23:47:04 ID:+Qx50um2

現在、10ミリを6分割してます。
ハサミで分割してますが、大きさがバラバラです。
オススメのピルカッターがあったら教えて下さい。

ちなみに、パキ40ミリ2年半服用し
3年かけてここまできました。

952優しい名無しさん:2009/09/24(木) 01:17:28 ID:98nsxnEK
夜になったら寝られなくなる・・・・って嘆こうかと思って気がづいた。
ソラナックス飲めばいいんじゃん・・・
953優しい名無しさん:2009/09/24(木) 11:40:20 ID:4uE+uEhz
>>946
ダメ。絶対良くない!…ってことはないと思うよ
私はパキシルのおかげで異常な確認行動が治ったし。
副作用も攻撃性以外でなくて、他の薬よりは体が楽だった。
まあ飲まなくていいならそれが一番だけどさ。
954優しい名無しさん:2009/09/24(木) 12:23:07 ID:zpD+lB3j
>>953
もう飲まなくても治りましたか?
955優しい名無しさん:2009/09/24(木) 14:56:02 ID:ZNg4E+Km
抗鬱剤は全部くそ薬。医者のいうこと聞いちゃいけない。
956優しい名無しさん:2009/09/24(木) 15:07:14 ID:wRk/AuYH
飲みなさい治りたいなら
957優しい名無しさん:2009/09/24(木) 15:16:11 ID:WMECviej
パキシルはパニック障害治療薬では
国内初の適応薬に認定されています。
効果があるという統計がとれたからでしょう。
ちなみにアメリカでうつ病患者に
パキシル処方を止めたグループと
継続したグループとでは、
止めたグループのうつ病再発率と
自殺率が高かった。
どんな薬にもリスクとメリットはあります。
958優しい名無しさん:2009/09/24(木) 16:34:01 ID:89WqlB97
>>948
ごめんなさいね
2ちゃん初心者なもので。
ならつけません
959優しい名無しさん:2009/09/24(木) 16:41:08 ID:89WqlB97
>>950
失礼!
おたくにそんな勝手な事言われる筋合いありません
自分8年飲んでましたよ。
自分の場合は
そりゃ薬飲めば収まりますが8年も飲めば(毎日40ミリ)収まりきらなくなり
やめたら症状は全く出なく完治しました。
だからと言っておたくに直接薬やめろとは言ってないじゃないですか。
960優しい名無しさん:2009/09/24(木) 16:56:16 ID:89WqlB97
自分が書いた事は真に受け入れず参考程度で読んで下さいね
あくまでも薬は「補助」ですからそれを忘れずに。

下手な医者は飲んで下さい!
としか言えないんですねハッキリ
他の知恵がなかったり患者さんが変に体調壊したら怖いからです

できる医者はハッキリ減薬なり薬を変えるなり患者さんの話を聞き入れしっかり考えて物事言います。
パキシルはパキシルでも
ならいつまで飲めばいいの?死ぬまで?って話になりませんか?

一番大事なのは
自暴自棄(やけくそ)にならず焦らない(治そう治そうと思うと逆効果)で治療しましょう。

自分も割るなりなんなりして減らしましたので

勿論この文章も参考程度でお願いします。
961優しい名無しさん:2009/09/24(木) 17:34:51 ID:WMECviej
『補助』かどうかはあなたが
決めることではありません。
症状は個人によって違います。
状態がよくなれば減薬になるでしょうが

人により『必要』な場合があります。

パキシルに限らずうつ剤が
自殺を予防するのも事実です。
962優しい名無しさん:2009/09/24(木) 18:08:00 ID:89WqlB97
>>961
補助じゃないならなんですか?
詳しく教えて下さい。
薬で治るって考えですか?

自分は人に直接今すぐ薬やめろとは言ってませんし
必要なら勿論飲むべきです

何回も“参考程度”と書いてるじゃないですか(笑)
963優しい名無しさん:2009/09/24(木) 18:19:18 ID:89WqlB97
後おたくの言うアメリカの結果やリスクやメリットって凄いわかります。

必要なら飲むべきで す
必要無いと思うなら減薬してもいいし
薬変えてもいいし
漢方等もあります
勿論薬物療法以外も

しかし現に薬を増やせば増やす程
他の症状が出たり
何も変わらない
悪化した
ってのも偽りの無い現状です。

あくまでも参考程度なので。
964優しい名無しさん:2009/09/24(木) 18:27:54 ID:sGkyQjrP
えぇっと、どうでもいい流れになってますね。。。
965優しい名無しさん:2009/09/24(木) 18:39:04 ID:CMg2Kl4U
なんか面倒な人が居座っちゃったね…
1人語りの長文連投でスレ違いも否めないし
ここまでくるともはや荒らしだな
966優しい名無しさん:2009/09/24(木) 18:47:09 ID:1qbTo+mI
何かの副作用じゃないかな?

リタリンの量を間違えて飲んだ奴がこんな爆走してたし・・・
967優しい名無しさん:2009/09/24(木) 18:58:59 ID:tB28gDuY
自分も躁入って治まらないか
何かの副作用が出ちゃってる人だと思う
968優しい名無しさん:2009/09/24(木) 19:05:33 ID:FDqVWgPn
薬のおかげで自殺が止まるのはよく分かる。自分も願望がなくなったから
感情の起伏が激しいのは薬を経ち始めたか、あるいは血中濃度の低下か
969優しい名無しさん:2009/09/24(木) 19:05:35 ID:89WqlB97
悪いね
ちょっと熱くなってしまった(笑)

自分は昨日きたばかりですが(>_<)
スレタイトル通り断薬中なんですか?!
970優しい名無しさん:2009/09/24(木) 19:10:51 ID:FVwx/MJZ
長いこと飲んでいたパキシルを、医師の指導でやめることになりました。
20→10→0と一週間ずつ減らして、火曜日から0になったのですが、
昨日の夕方あたりから気分がとても重くなり、頻繁に泣き出してしまいます。
これは一時的なものでしょうか?それともまだパキシルが必要だということなのでしょうか?
身体的な症状もありますがそちらは大して気になりません。
971優しい名無しさん:2009/09/24(木) 19:13:33 ID:zpD+lB3j
私は>>963に同意です。

長く多量に飲んでる人は頑張って減薬して欲しい。
この薬の怖さに気づいて欲しい。
972優しい名無しさん:2009/09/24(木) 19:14:34 ID:89WqlB97
>>970
どの位飲んでましたか?
必ず0にすると人によりますが
1ヶ月〜1ヶ月半位は大概なんらかの症状がでます
(もっと長い人もいます)
水分を沢山とり
後1〜2週間様子を見てみて下さい!
973優しい名無しさん:2009/09/24(木) 19:17:33 ID:89WqlB97
>>971
ありがとうございます。
身を持って経験しないとわからない人が多い現状ってのが悲しいです(T_T)
974優しい名無しさん:2009/09/24(木) 20:10:17 ID:RI75o643
>>971、ID:89WqlB97
ここに来る人のほとんどはパキシルの怖さなんか分かってる
だから減薬や断薬してたり、したくてここに来てるんでしょ
今更言われなくたって承知してる事ばかり
そもそもID:89WqlB97は2ちゃん初心者とか言って
空気や流れを読めないなら当分ロムってて欲しい
975優しい名無しさん:2009/09/24(木) 20:15:38 ID:FVwx/MJZ
>>972
レスありがとうございます。
5年くらいだと思います。現在は他にセロクエルという薬を貰っています。
減薬する前はかなり前向きで快活な性格だと自分で思っていたのですが、
今は将来に希望がまったく持てず、わけもわからず涙がこみ上げてきて、大変とまどっています。
一時的なものならば、しばらく様子を見たいのですが、
明日にでも職場で泣き出してしまいそうで困っています。
976優しい名無しさん:2009/09/24(木) 21:50:04 ID:89WqlB97
>>975
5年はちょっと長いですね
でも自分8年飲んでました(笑)
まずは意識がもうろうとしハッキリしませんでした
体もだるく脱力感の中ふらふらしながら仕事(肉体労働)してました
一週間で微妙に力が入ってきて
二週間後はトレーニングして力でなんとかこなし意識も回復してきました

泣き出しそうな衝動もよくありましたが なんとか耐えれました
時間が経てば調子は戻ると自分は思いますが
どうしても支障をきたすなら軽い安定剤でその場しのぎじゃないですが使うのもあると思います

明日ヤバいなら
今飲んでる薬を邪道ですが少し(半錠)
飲んでしのぐ方法もあります

後沢山水分(水やお茶)を飲んで血中濃度を安定させましょう

緑茶には薬には及びませんが自律神経を安定させる効果もあります。
カフェインのとり過ぎで眠れなくなる場合があるので程他がいいですね

今大切な時期なので苦しいですが
焦らず先を読む事が大切ですね
977優しい名無しさん:2009/09/24(木) 21:55:37 ID:89WqlB97
>>974
色々あるんだと思いますが
おたくは人にいきなり喧嘩腰でうんぬん言う前に
自分が薬に対してどう考えてるとか
人の問いに答える等したらどうですか?
ロムってってなんですか?
978優しい名無しさん:2009/09/24(木) 22:17:50 ID:CMg2Kl4U
・・・(´A`)
979優しい名無しさん:2009/09/24(木) 22:49:11 ID:vNv81seK
今日病院行きました。医師に減薬の話
をしたら賛成され俺の状態だと10にして
様子見になりました。今月は20→10→20
としてたので10で大丈夫なようです。
自分の状態で量は調整して良いと言われました。増やしてもMAX20 だけど 。
薬は飲む事も止める事もあまり神経質に
ならなくても良いかもと思いました。
もちろん止めれば良いですが。
980優しい名無しさん:2009/09/24(木) 22:50:33 ID:FVwx/MJZ
>>976
同じ症状を経験している方がいて安心しました。
一時的な症状だと思って、テンプレにある方法等使って粘り強くいきたいと思います。
緑茶はよさそうですね。特に自分には口渇やセロクエルによる眠気があるので向いていそうです。
早速試してみます!
本当にありがとうございました。
981優しい名無しさん:2009/09/24(木) 23:09:20 ID:zpD+lB3j
>>974
971ですが、迷いながらこのスレに来る人もいると思いますよ。
皆が皆、怖さを知っているとは限りません。
体験者が語る事だっていいのではないでしょうか?
982優しい名無しさん:2009/09/24(木) 23:53:29 ID:FDqVWgPn
>>970
薬がなくなった分、感情の起伏が大きくなってるだけだと思う。時間帯を乗り切れば安定するはず
自分の場合は虫を殺しただけでも言いようのない悲しみとか来る
ふらつきとか吐き気が加わるとさらに辛くなるよ
セロトニンが多い物を食べてみて状態を観察してみるのもいいかも
自分も今そうだけど、アミノ酸が入ってる錠剤飲んだだけでかなり安定した
あと1週間ぐらい様子を見て、どうしてもダメなら薬をまた飲んだ方がいいと思う。落ち込んだままじゃ辛い
983優しい名無しさん:2009/09/25(金) 00:02:11 ID:aJgwwoUU
約半年この薬を朝夜20ずつ飲んでました。

一気に抜きましたが、予想以上にきつかったです。
目眩ふらつき、目の前の一瞬のブレ、だるさ、気持ち悪さ。

この薬は本当にきちんと医師に相談してから服用した方がいいです。
984優しい名無しさん:2009/09/25(金) 08:23:06 ID:4rAkaQO/
断薬4日目
今の症状は唇や末端の痺れ、動悸、ふらつき、非現実感
あと仕事が肉体労働なんだけど、力を抜いた瞬間に意識が飛びそうになる感覚に…
冷房の風にあたるだけでふらっとくるな
後どれくらいこの症状と付き合ったらいいんだろう。
985優しい名無しさん:2009/09/25(金) 08:35:05 ID:9aO0JFRZ
私もうつ病と睡眠障害で通院長いことしています。半年前に転院して初めてパキシルが処方をされました。
朝、夕→セディール20mg、ソラナックス0.4mg、アモキサン25mg、アキネトン
眠剤→ロヒプノール3mg、パキシル20mg、テトラミド30mg、下剤

抗うつ剤の複数処方で何がどう効いてるのか全くわからなくなり、飲んでも体調がよくないです。
思い切って抗うつ剤全てを昨日の夜から抜きました。
パキシルの離脱症状怖いです。
986優しい名無しさん:2009/09/25(金) 18:08:48 ID:J28AahK4
断薬(20mg→0)から1ヶ月と3日。
いまだに頭痛、頭がグワングワンする感じ、首筋から肩にかけての
激しい凝りが治まらない。
うつの精神状態と合わさって本当に気が狂いそう・・・。
書いてる人も多いけど、ほんとうにまともだった頃の自分を忘れて
しまった。廃人だよ。
987優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:01:31 ID:jqk7Dlh+
988優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:08:27 ID:8tG+TC7F
パキシルは薬害ではないですか?[病院・医者]
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1253876802/
989優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:11:18 ID:8tG+TC7F
パキシルやめて2年経つけど後遺症残ったよ
飲む前はこんなんじゃなかったのに
もう一生このままかね しにたくないけどしななきゃいけないみたい
990優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:21:06 ID:FIwuFmei
>>986
同じく20から10に減薬、0になって約1ヶ月
首〜肩は尋常じゃないくらい凝るねー
頭痛と意識低下、消化器の不調で辛くてめげそうになる
日常生活も体力的にきついわ…ここまできたら頑張るけどさ
991優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:22:53 ID:8tG+TC7F
>>990
意識低下、わかるよ。怖いよね
やめたのにまだ治らないよ
992優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:41:54 ID:8tG+TC7F
次スレ立てました。
パキシル減薬・断薬情報交換スレ28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253878730/
993優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:43:09 ID:8tG+TC7F
板間違えた・・・
吊ってくる・・・ごめんなさい・・・
994優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:46:19 ID:VvU/QmLi
ルボックスの断薬で苦しんでるが、もう7日はろくに食事をとっていない。
症状はこんな感じかな
・インフルエンザ様症状(倦怠感、傾眠、筋肉痛、悪寒)
睡眠障害
・精神症状(不安、焦燥感)
平衡障害(めまい、運動失調)

安易な気持ちで抗うつ剤なんて飲んだらいかんな。
995優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:47:25 ID:8tG+TC7F
立て直しもできなかった ごめんなさい
身体・健康板のほうは削除依頼出してきます
ほんとうに申し訳ありませんでした・・・。
996優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:58:24 ID:VvU/QmLi
>995
いいたいことはわからんですけど、あんまり悩み続けると病気になりまっせ
軽くいきましょうや。
997優しい名無しさん:2009/09/25(金) 21:04:26 ID:jqk7Dlh+
>>995
あなた2ちゃんに珍しい常識のあるマトモな人ですね!
998優しい名無しさん:2009/09/25(金) 21:08:11 ID:VvU/QmLi
>995
身体・健康板に作ったっていうことか。
安心しなさい、あなたの行為によって何も事件は起こりません。
999優しい名無しさん:2009/09/25(金) 22:13:47 ID:EElJodwQ
>>985
パキシルだけは据え置きにした方がいいと思うよ

全部一気に抜いたらどれが効いていたのかもわからなくなるから、
できれば一種類ずつ切っていくのがいいんだけども。
とにかくパキシルだけはいきなり切るのは止めた方がいいよ、確実に離脱症状くるから。
他の薬を一気に抜くならなおさらね。
1000優しい名無しさん:2009/09/25(金) 22:21:38 ID:Qlbf2Udr
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。