952 :
優しい名無しさん:2009/08/01(土) 12:53:37 ID:qcHkylkO BE:181593432-2BP(2)
大雨で来た・・・・
ソワソワガタブル+腹下し
うー遊びに行く予定なのに。
おさまれー
953 :
優しい名無しさん:2009/08/01(土) 13:17:47 ID:SbY5svJg
今からバイトの説明会だが なんか具合悪い ・・・最悪
頭が熱を持ってるみたいにモンモンする・・・orz
薬飲みたくないんだよなぁ
飲まなくても大丈夫かチャレンジしたいし
954 :
優しい名無しさん:2009/08/01(土) 13:31:12 ID:VMLRZree
タレントとか薬常用してる人多いだろうな
時間不規則だしプレッシャーとか凄そうだし
956 :
優しい名無しさん:2009/08/01(土) 13:58:21 ID:93jZ2jMh
>>953 面接で倒れてもいいと思うよ。ぶっ倒れろ。
何度でもぶっ倒れろ。場数をふめ。そうやっておくと、
そのうち治るわ。ぶっ倒れろ。倒れろ、倒れろ、倒れろ。
倒れても、また倒れろ。
そうやると、しまいには完全に倒れなくなる。
これが甘ったれた精神科の方式だと、
「よしよし、薬飲んで楽になって、薬飲みなね。
よしよし、薬、薬、薬、薬飲んで神経を麻痺させてね」だよ。
それでもいいなら、精神科の甘ったれた方針で死ぬまで付き合え。
厳しい事言うようだが、
甘えてんじゃねねーよ。そういう甘ったれたクズばかりだから、
薬漬けにされ、精神も貧弱な人間になっていくんだよ。
キチガイ情報(森田療法業者)
ID:/ZLljAbF=ID:mMfO0ei8=ID:gNzvbrlK=ID:RZ0DcWST=ID:vdPGsvw+=ID:sC9f5hUz=ID:Yzy/MdLs=ID:oKdoRmdX=
ID:myRUY+Jx=ID:TBIui9P+=ID:LdvRClrH
New! ID:93jZ2jMh
>>956 そんな事言って、面接すら行けなくなったら
どうすんの?
959 :
優しい名無しさん:2009/08/01(土) 15:38:36 ID:93jZ2jMh
>>958 面接に行けなくなってもいいだろ。倒れて行けなかったら、
それでいいじゃないか。倒れろよ。
倒れて面接に行けなくなれよ。ぶっ倒れて気を失ってこい。
960 :
優しい名無しさん:2009/08/01(土) 15:49:00 ID:W1dBBIm7
若田さんの宇宙での様子をテレビで見るとパニる
961 :
優しい名無しさん:2009/08/01(土) 16:25:08 ID:VMLRZree
この病気さえなければなぁ
自分も昔薬飲んでからパニック障害起こすようになったんだよね
だからやっぱり薬は良くないと思うわ
>>951 薬やってそうな芸能人って見ててわかるよ
華原朋美や赤坂晃、飯島愛みたいにならないことを祈る
>>944 ほら、こうして医者が人を病気にするんだよね
怖い怖い
965 :
優しい名無しさん:2009/08/01(土) 18:35:41 ID:L1ETLgo+
今日友達2人に会って(私のパニは知ってます)「動悸する?目眩する?」って聞いたら「するする!」って言ってた。
そうか、誰にでもある事なんだ、なのに私は少し動悸すれば「発作きたかも…」目眩すれば「倒れるかも…」と過剰に不安になる。
ここが普通の人との違いなんだろうな…。
友達に「動悸や目眩した時どうしてんの?」って聞いたら「すぐ治まるように寝る、横になる」って言ってた。
だよね…目眩や動悸したからっていちいちビクビクしないよね…。
大体、誰もがいつ倒れるか分からないもんね。異常に怖がりすぎな自分がやだ。
>>966 うん、怖がり過ぎ!
どうせ死なないし何とかなると開き直ってみたら今よりは良くなると思うよ
人の目を気にしすぎじゃないかな
怯えてたら何も出来ないよ
968 :
まさ太郎:2009/08/01(土) 20:55:44 ID:u94tfwqP
息苦しい。助けて
深呼吸して、なるべく他の事を考えて。近くに水があったら一口飲んでみて。辛いけどかならずおさまるから
970 :
優しい名無しさん:2009/08/01(土) 21:08:20 ID:ywopfI9S
自分も長い間この病気に苦しみ続けたが、ある時期になったら
フッと楽になったんだ。不安が跡形も無く消えていった。
それまでは、一生治らないと思っていたから嬉しかったよ。
自分の経験から、この病気は必ず治ると信じている。
>>967 ありがとうね。
私は多分軽度で、日常生活は普通に送れています。
出来ないのは1時間以上の車の運転くらいかな。
ただ毎日いつも発作の事は頭から離れないので、忘れたい。
発作というより死ぬのが怖い。死にたくない。子供いるから。
972 :
まさ太郎:2009/08/01(土) 21:18:34 ID:u94tfwqP
ありがとう。落ち着いたよ。
キチガイ情報(森田療法業者)
ID:/ZLljAbF=ID:mMfO0ei8=ID:gNzvbrlK=ID:RZ0DcWST=ID:vdPGsvw+=ID:sC9f5hUz=ID:Yzy/MdLs=ID:oKdoRmdX=
ID:myRUY+Jx=ID:TBIui9P+=ID:LdvRClrH=ID:93jZ2jMh=ID:J/yJNU2/
New! ID:L1ETLgo+ 携帯
>>968 発病時に書き込めるあなたはすごい・・・
975 :
まさ太郎:2009/08/01(土) 22:52:19 ID:u94tfwqP
これでも必死に書き込みました。
汗だくになりながら。
なんかごめんなさい。
>>962 自分も最初の発作起こしたときに薬飲んでたせいか、薬が怖くなってしまった。
風邪薬とかも飲めない始末…
>>971 自分も死ぬのが怖くて発作起きます。
息苦しいのとか、本気で苦しくて怖くて辛いときもあるけど
まだ仕事にいけてるぶん、このスレのみんなからすればマシなのかも。
仕事中に意識失いそうになることは多々あるから、それはとても怖いけど。
>>975 謝ることないよ。
書きこんで気がまぎれるなら、いくらでも書きこんじゃえ。
977 :
まさ太郎:2009/08/01(土) 23:02:10 ID:u94tfwqP
978 :
まさ太郎:2009/08/01(土) 23:03:44 ID:u94tfwqP
落ち着いてきたかな?
しっかり眠れるといいね。
980 :
優しい名無しさん:2009/08/02(日) 00:21:28 ID:OuhigChX
気持ち悪い…
怖くてさみしくて身体が震えるよ
怖いよ、助けて
981 :
まさ太郎:2009/08/02(日) 00:22:49 ID:rGLbmoZ7
睡眠薬もあるのでそれ飲んでから寝ます。
ありがとうございました。
おやすみなさい
982 :
まさ太郎:2009/08/02(日) 00:24:05 ID:rGLbmoZ7
パニックパニックパニックみんなが慌ててる〜
984 :
優しい名無しさん:2009/08/02(日) 05:09:32 ID:Yyt91ITM
自分も以前パニック、うつと診断されましたが今はなんともありません。
当時はこのまま続くのかと日々不安になってました。
この症状(あえて病気とは言わない)は自分が少しでもコントロールできるように発作が起きたときに冷静に客観的にその状態を把握することだと思います。
繰り返せば絶対に気持ちは楽になると思います。
目に見えないものなので多くの人がパニック、うつに対して過剰な恐怖心、警戒感があると思いますが薬を投与してもらい、生きてさえいれば必ず直るものなので安心して欲しいと思います。
決して気休めではありません。この症状を経験したことの無い診療内科、精神科の先生がたよりネット、書物などで実際に経験されたひとの話を読んだり聞いたりすることが早期完治のきっかけになると思うのでやってください。
985 :
優しい名無しさん:2009/08/02(日) 05:37:29 ID:VsH9i37P
>>984 心療内科・精神科の医師がみんなお利口なわけではなく、
8割がたは、ウツ&パニックと診断するオバカサンが多すぎる。
じっくり(30分以上)話を伺い、
治療方針を立てる能力のある医師にかかってください。
一つの基準ですが、ウツ&パニックと言う診断した医師は×。
ウツもしくはパニックと診断した医師は一応○?
明確にウツとパニックを鑑別しどちらかと診断した医師は○。
前にも触れましたが、初診で30分以上診察しない医師は論外。
当然、×です。
たしかに、初診で緊張をときほぐしてくれて、じっくり診察してくれるお医者さんがいいよね。
ろくに診ないでいきなり「あなたはうつ病です。薬出しますから」ってお医者さんはちょっと・・・
>>959 行けないって事は、倒れる事も出来ないって事だよ
988 :
優しい名無しさん:2009/08/02(日) 11:49:54 ID:/jarrhXR BE:1089559049-2BP(2)
きのうの雨で、外出予定なのに発作きて、あとは再度くる予感に襲われつつ外出
頓服3種類を飲みつつ齧りつつ遊んできたよ
酒飲んだから解散〜帰宅までの記憶はないが
989 :
優しい名無しさん:2009/08/02(日) 12:30:20 ID:Yyt91ITM
984です。985様の意見は正しいと思います。
しかし、なかなか良い医師にめぐり合えることは難しいと思います。
この症状のときは行動力とかなかったりもします。
医者に見てもらうのは大原則で処方してもらった薬を処方どおりに飲むことを
お勧めします。
医者でもないので絶対的なことをいえませんが経験上そう確信します。
きのう地域の夏祭りの役員だったのですが、薬飲みながら
なんとか乗り切りました!すごく自信がついたー。
怖がらずになんでもぶつかって見ることって大事かも
元々の性格もあると思うけど、とりあえず行動しちゃう派なんで
運転中に発作起きようと、また次の日も運転してます
予期不安でガクブルしながらも運転してる、危ないけどね
>>990 ちょっと!それで交通事故なんか起こされたら相手が迷惑
つくづく、この病気の人って
自分のことしか考えられなくなるよね〜
>>990 薬飲みながら“自信ついたー”ってのも何か違う気がする
なんだいつもの森田か
>>973 あなた、少しは自分を客観視してみたら?
どっちがキチガイだよw
キチガイほど自分は正しいって一辺倒に思いこんでるからなぁ
>>986 なんだ、いつものかまってちゃんか(医師の心の声)
996 :
優しい名無しさん:2009/08/02(日) 18:54:31 ID:wipYSJ8M
>>995 あんたは治ったんだろ?
さっさと他所行け。こんなところで荒らすな
998 :
優しい名無しさん:2009/08/02(日) 18:56:06 ID:/jarrhXR BE:302655825-2BP(2)
>>992 まずは薬飲んででもこなせるのが大事。
大丈夫だったってのは凄くいいんだよ。
大丈夫だったのだから少し減らせるということだ。
ちなみに予期不安では事故なんてほとんど起きない。
発作では事故が起きる可能性はある。
だから予防投薬で不安程度にするんだよ。
森田療法が一番だと思っていたり、自己中だといいたいようだけど、
それをいえば冬場に高血圧の人に車の運転をするなといってるようなものでは?
他人には厳しく、自分には優しくしていたい。
他人には100パーセント完璧を求めたいと思う。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。