【抑うつ】うつ病は治るの?治った人11【鬱病】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:2009/07/23(木) 22:51:45 ID:sftcix1I
>>951
俺はうつ病と思って病院行ったら、
適応障害て診断された。

専門家なんだから、うつ病かどうかは、
患者の状態で判るもんなんじゃない?
953優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:06:01 ID:ioOwh+UG
>>951
医者でも断定は難しいケースがあるみたい。
自分の場合2人の医師に診てもらって、最初の医師は最初はうつ病と診断
したけど、2回目の診察時は鬱というより身体化障害と診断が変わった。
2人目の医師もこの手の病気は断定が難しいと断った上で、敢えて言えば
軽いうつと身体化障害と診断された。
954優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:13:48 ID:6D7XFlyc
つまるとこ病名なんてその医師の範疇でしか
診断されないんだからさ
誘導尋問じゃないけど「〜症」ですとか
言われたら「ああそうなんだ?」と思っちゃうよね
そんで暗示にかかるように深みにはまっちゃうことだって
あると思う
955優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:21:15 ID:yMS0z0VW
診断の方法が知りたいな
例えば血液検索やレントゲンや心音とか
956優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:21:51 ID:Ez3nYztZ
薬で治るのは、何故うつになったか皆目わからない人だけじゃないのかな。
原因を取り除き、受け止めて欲しい人に理解してもらい、ゆっくり出来る環境が調わないと良くならない気がする。
自分は再発再発の嵐。

泣きたいときに泣いて、そのとき、うん、辛いねと言ってそばにいてくれる人がいたなら、とよく考える。
957優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:27:21 ID:v9NsULuv
そもそも「うつを治す」薬じゃないからね。
アドレナリンやら何やらを調整することで、結果的に気分が向上したりしてるだけだから。
鎮痛剤が頭痛や虫歯を治さないのと同じと思うよ。
958優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:27:59 ID:ioOwh+UG
>>954
そもそも脳の働き自体が完全に解明されていないのに、現時点で心の病気が全て
特定化できるわけないよね。
ましてや精神的な問題なんてほんと複雑だと思うし、脳の働きが解明されたとしても
何が正常で何が異常かなんかかっちり決められないよね。

実際抗うつ剤でセロトニンを増やしたり再吸収を防いだりするんですよね?って
先生に聞いても、「そう言われてますね」と言って先生自体もそういう働きを
完全には信じてない感じがしたしw

>>955
自分の場合は20〜30項目ぐらいの質問がある問診票を書いて、それに基づいて
鬱状態かどうかを判断を大まかにして、あとは医師との診察で、家族構成やら
今までの生い立ちやら、生活を話していって状態と原因を探る感じだった。
959優しい名無しさん:2009/07/24(金) 00:04:55 ID:wrPYB7Vz
やっぱり精神的なものとなるとそういう診察方法になるんだね
ありがと
色々参考になった
960優しい名無しさん:2009/07/24(金) 00:48:33 ID:QLBjllqT
>>959
うぜえ黙れ死ねクズ
961優しい名無しさん:2009/07/24(金) 01:06:38 ID:g/dm0pTT
セロトニン説は信じないことにした。
なので、セロトニンを増やすという薬は副作用しかないという結論。
SSRIとかの薬より漢方薬がイイよ。出来れば針治療も
962958:2009/07/24(金) 01:35:04 ID:ylal6eLh
>>959
病院によっては脳波や血液検査するところもあると思うよ。
あとこれも病院によってだけど、新薬の治験に参加してるところもあって
治験者になった場合は通常の診察よりもより詳しい診察をしてくれるみたい。
定期的に心電図とったり採血したり脳波調べたりで改善があるのか見るために。

>>961
今抗不安剤と漢方で治療してるけど、漢方専門の主治医は基本的に漢方をメインに
する治療は(少なくとも鬱のような症状に対しては)難しいと言ってたよ。
西洋の薬での治療をメインにして、補佐的に漢方での治療をしましょうと言われた。
漢方の場合は劇的に回復するということは基本的になくて、時間がたつにつれて
なんとなくよくなってるかな?と思うように作用するらしい。
あと漢方は副作用がないと思われがちだけど、症状にきちんと合った薬を飲んでない
場合、その薬の効能が基本的には必ず体に作用するから、結果的に副作用が出た
ような形になるらしい。まあそれは本当は副作用ではなくて医師が症状に合った
正しい薬を処方していなかったことになるらしいけど。
針治療ってやったことないけど効果あるなら試してみようかな。
963優しい名無しさん:2009/07/24(金) 03:24:38 ID:UYIV1qQX
念のため聞くけど、ここで質問する人は素人がレスを付けている
ということを前提に質問しているんだろうね?

このスレには脳内精神科医が沢山いるから、
そこんとこわきまえてレス読まないと
場合によっては有害な情報になるよ。
964優しい名無しさん:2009/07/24(金) 03:27:29 ID:5ihLkgSJ
おれの場合初診の時かなり詳しく聞かれた
その時現在の症状はもちろん
そもそもの原因と考えられること
生活や職場環境や生い立ちまで

特に検査らしいものはなかったよ
初診の時はやはり最悪の状態だったので
おれの場合、不眠と不安感(イライラ)、ひどいおちこみ方
要するに抑うつ状態の典型的なパターンということで
特に睡眠系のクスリがかなりきつくて
飲んだらあまりに頭がクラクラするので変えてもらったけど
実感としてもう約5年ほどたつが睡眠導入剤が効いたなあって
思えた事はないです(つまりクスリのおかげで眠れたと思える状態というか・・)

おかげで年1回受ける胃の検査のとき麻酔が効かなくなりました(笑

965優しい名無しさん:2009/07/24(金) 03:34:31 ID:5ihLkgSJ
964です
初診の時医師の問診に答えている時
問診票?書いてたかどうか(多分書いてたと思うけど)
もうハッキリ思い出せません
966優しい名無しさん:2009/07/24(金) 08:19:13 ID:FlzZ8se9
しばらく話が脱線しすぎたね。
ここは治った人に来てもらいたいスレだった。
ゴメン
967優しい名無しさん:2009/07/24(金) 13:25:21 ID:oeWRZAES
元嫁が鬱病克服したよ。
24才位で症状が出始めて、拒食・過食を繰り返し、リストカット。
一時は立ち上がることもできなかった。
でもペットを飼い始めたことがきっかけで、徐々に良くなり始め、薬も止めた。
そして笑顔も見せるようになり、バイトも始めた。そん時29才。
本人が「もう私は大丈夫。」と言ってくれた時は嬉しかったなあ。

で、ある日突然、嫁は俺の元から去って行った。
鬱病を直してくれたペットを連れて。
失われた数年間を取り戻すんだと。
勝手だよなあ。
968優しい名無しさん:2009/07/24(金) 13:39:52 ID:rDENIRSM
【抑うつ】うつ病は治るの?治った人12【鬱病】

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248410293/l50

立てました。
969優しい名無しさん:2009/07/24(金) 13:44:29 ID:RFq1LwDP
>>967
鬱で自殺未遂とか人としてどん底の状態を経験して
克服すると、自分にとって必要なことと不要なことが
はっきり見えてくるんだよ。推測で悪いんだけど
嫁が鬱になった原因って旦那にもあるんじゃないのかな。
970優しい名無しさん:2009/07/24(金) 13:47:57 ID:ImfyUXtC
きっかけと原因は別であることが多い。
971優しい名無しさん:2009/07/24(金) 13:54:20 ID:oeWRZAES
>>969
医者の見解では幼少期のトラウマが原因だそうだが、
俺にも原因あるのかもね。今となってはワカンネ。
ただ、ペットを飼うことで鬱が改善したのは本当。
苦しんでる方のヒントになればと思ってな。
972優しい名無しさん:2009/07/24(金) 14:57:30 ID:7s2Wd8ER
>>971


アニマルテラピーというのがあるくらいだからね
ただ、生き物だから飼い切れないってことにだけはしないで欲しいかな
いろいろ面倒見ることが、リハビリになったんだろうね

元ヨメ、治ったというよりちょっと躁が入ったというか治りかけの印象
出て行ってしまうというのは、不安定さが残っているような

良くなった時は、そういう波がなくなっているからね@元うつ患者
973優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:01:01 ID:SV1qNDTO
>>960
チクタク、ちくたく、チクタク、ちくたく、
ちくたく、チクタク、ちくたく、チクタク、
ちくたく、チクタク、ちくたく、ちっくタック、
チクタク、ちくたく、ちく、たく、チクタク
ちくたく、ちくたく、チクタク、
ちく
タク
974優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:56:26 ID:JqmAq4xy
>>967
欝もあるしボーダーも入ってそう。
結果だけ見れば勝手かもしれないけど
これからあなたに何らかの形でお返しするとか
本人の心持ち次第だね。勝手かどうかは。
975優しい名無しさん:2009/07/25(土) 00:12:15 ID:sM9QJaUZ
>>951 ちゃんとしたの意味が不明。
 診断基準はおおよそ貼られている。

>>955 そんなものはありません。
 内科的病気でも基本は問診ですよ。

>>957
 風邪薬は風邪を治しませんが、
 風邪を治す手助けになっているかもしれませんが、そうじゃないかもしれません。

>>958
  単なる仮説っすから。

>>961
 信じる信じないの範疇なら自由。
 けど、漢方薬も微量な化学的成分により、
 体内バランスを調整しようという意味では化学治療の範疇でしかないよ。
 実際、漢方薬から抽出された西洋医学薬品も多いし。
 針にしろ、漢方にしろ、エビデンスが確立されていないことはお忘れなく。
 認可薬品でも、エビデンスにより、「効かない人」「副作用しかない人」が一定数いるのも、
 明らかにされているわけだけどね。
 多少のデータがあるものを信じるか、ほとんどデータのないものを信じるか。

>>962
 脳波、血液検査とかは、内科的疾患により精神症状が出てるんじゃないかという検索じゃない?
 あと新薬のも治療効果というより、副作用防止・発見に見える。

>>966
 そんなことないんじゃないの?
 治るの?ってききたい人と、それに治ったよって答えたい人のスレじゃない?
976優しい名無しさん:2009/07/25(土) 00:13:09 ID:sM9QJaUZ
>>969 憶測すぎてひどい!w
977優しい名無しさん:2009/07/25(土) 00:18:56 ID:ibjLoQdl
自称精神科医の先生がお帰りになったようだなw
978優しい名無しさん:2009/07/25(土) 00:28:19 ID:sM9QJaUZ
俺は精神医学のテキストを持っていることをアピールしたことはあっても、
医師を名乗ったことはねーよww
979優しい名無しさん:2009/07/25(土) 00:37:14 ID:qe3fA76P
思い切って休職。
心と体を休ませるだけ休ませたら・・・回復してきた気がする。
980優しい名無しさん:2009/07/25(土) 00:37:41 ID:ibjLoQdl
精神医学のテキストをもっているから
精神科医気分でレスしちゃうんですね。分かります。
981優しい名無しさん:2009/07/25(土) 00:38:40 ID:sM9QJaUZ
>>980
俺は自分の考えと、
テキストの記述は分けてるつもりだよ。
982優しい名無しさん:2009/07/25(土) 08:53:21 ID:+2flIH9N
もうどうでもいいやって思えるうちは
まだ能動性が残ってると思う
環境やきっかけが整えば良くなる、立ち直れる可能性が大きいと思う
本人の取り組み方にもよると思うけど

でも、鬱々とした考える気力もない状態というのは
心の状態というより脳の信号伝達がうまく機能してないって
なんとなく分かる様な気がしてきた

つまりその原因や因果関係を「その責」にできるように
なってきたのも、少しずつでも良い方向に向いてるんだと
自分を納得させることが出来るから・・

でもまた何がきっかけで揺り戻しが来るか
不安でしょうがないのも事実です



983優しい名無しさん:2009/07/25(土) 09:29:13 ID:qvXZlGZ+
うつは治りました・・・V

まず、医者に飲めと言われても薬は飲んではならない。
安定剤飲んで寝て、起きた時って異様に体がダルくて、その時点で何にもやる気が起きなくなる。
その繰り返しで、社会復帰がままならない、と考え出すことで余計に不安になる。

原因は変えられないので、物の見方を変えるしかない。
なので、その原因を思い出させる要因となるものは、すべて排除処分する。
984優しい名無しさん:2009/07/25(土) 09:48:55 ID:cRt2gzUY
悔しい。
985優しい名無しさん:2009/07/25(土) 11:33:10 ID:KbEX5NbU
ほぼ元の状態に戻りました。
気分は良好で、仕事も頑張れます。
あとは薬を減らしてみて、どうか?ってところです。
986優しい名無しさん:2009/07/25(土) 16:05:43 ID:cRt2gzUY
グガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガァッ!
987優しい名無しさん:2009/07/25(土) 16:25:03 ID:Z9BYyX40
>>971
自己暗示とか結構やばいよ。
自己嫌悪すぎるとマジで嫌になってくるもんだし。
まぁ、自責の感って逃げ場がない状態だからしょうがないが。
988優しい名無しさん:2009/07/25(土) 20:37:14 ID:LBSKEXZL
ちくたく。
989優しい名無しさん:2009/07/25(土) 22:56:02 ID:sZjFuzeU
今日、外出先で突然飛び降りたくなった。
あわてて安定剤服んだけど、自分が怖かった。
これもうつ?
990優しい名無しさん:2009/07/25(土) 22:58:15 ID:nQhgUKGo
>>989 それは希死念慮。
991優しい名無しさん:2009/07/25(土) 23:57:03 ID:sZjFuzeU
>>990

989です。レスありがとう。
今までにも死んじゃいたいって何度も思ったし、実際にアムカやODもしたことある。
でも今日みたいな焦燥感を感じて、すぐ屋上に行かなきゃ!って飛び降りて死ななきゃ!ってのは初めてだった。
飛び降りで自殺する人ってこんな感じなのかな?
考えたくないけど、悪くなってるのかなぁ。
992優しい名無しさん:2009/07/26(日) 00:12:09 ID:hlJRrR2C
薬だけじゃ治らない
周りの環境が大きく影響するって
その通りだと思う。

993優しい名無しさん:2009/07/26(日) 02:23:21 ID:NhlMNZLN
薬で治ったっていう人実在するのかな。どうも疑わしい。
994優しい名無しさん:2009/07/26(日) 02:33:11 ID:LN+XljNb
首筋に低周波治療機あてて、少しでも良くなった人おります?
995優しい名無しさん:2009/07/26(日) 02:39:30 ID:B3D70FqA
>>994
ナショナルとかオムロンとかの?
治るわけ無いじゃんw

ビリビリ系はこういうの使わないと。
http://www.kinkou.org/rTMS.html
996優しい名無しさん:2009/07/26(日) 02:57:20 ID:LN+XljNb
やっぱ駄目すか。
オムロンとかのでも効くとか言う情報を見つけて
実際どうかなと思ったもんで。
997優しい名無しさん:2009/07/26(日) 06:37:56 ID:iWIw/7hw
>>996 気休めくらいにはなるんじゃない。
 自分でマッサージしたほうが効くと思うけど。

>>992 「薬だけで治る」なんて考えてる医師は今も昔もいないと思うよ。
998優しい名無しさん:2009/07/26(日) 13:10:40 ID:Vfdiz3yx
持病がいろいろあって、主婦なのに
あまり2階に上がらない生活をしてるんだけど
2階のトイレが汚れてると体調がひどく悪化する。

今日は軽い脳発作を起こしたからおとなしく寝てたかったんだけど
「もしかして」と思って2階のトイレをみたら
便器にウ○コがベッタリついてたよ…orz
思わずトイレ掃除してしまった。
2階のトイレでウ○コするのはダンナだけだから
(私と子供達は1階でしかしない)
犯人はどう考えてもダンナなんだよね。
大人なんだから自分が使った後はきれいにしてほしいよ…。
いくら言ってもわかってくれない。

ちなみにダンナは自室(13畳)も汚部屋。足の踏み場もない。
片付けろというとキ○ガイのように怒鳴りちらして怒るので手がつけられない。
その他は優しくて理解のあるダンナだから大好きなんだけどなぁ。
999優しい名無しさん:2009/07/26(日) 13:11:30 ID:Vfdiz3yx
持病がいろいろあって、主婦なのに
あまり2階に上がらない生活をしてるんだけど
2階のトイレが汚れてると体調がひどく悪化する。

今日は軽い脳発作を起こしたからおとなしく寝てたかったんだけど
「もしかして」と思って2階のトイレをみたら
便器にウ○コがベッタリついてたよ…orz
思わずトイレ掃除してしまった。
2階のトイレでウ○コするのはダンナだけだから
(私と子供達は1階でしかしない)
犯人はどう考えてもダンナなんだよね。
大人なんだから自分が使った後はきれいにしてほしいよ…。
いくら言ってもわかってくれない。

ちなみにダンナは自室(13畳)も汚部屋。足の踏み場もない。
片付けろというとキ○ガイのように怒鳴りちらして怒るので手がつけられない。
その他は優しくて理解のあるダンナだから大好きなんだけどなぁ。
1000優しい名無しさん:2009/07/26(日) 13:12:18 ID:Vfdiz3yx
持病がいろいろあって、主婦なのに
あまり2階に上がらない生活をしてるんだけど
2階のトイレが汚れてると体調がひどく悪化する。

今日は軽い脳発作を起こしたからおとなしく寝てたかったんだけど
「もしかして」と思って2階のトイレをみたら
便器にウ○コがベッタリついてたよ…orz
思わずトイレ掃除してしまった。
2階のトイレでウ○コするのはダンナだけだから
(私と子供達は1階でしかしない)
犯人はどう考えてもダンナなんだよね。
大人なんだから自分が使った後はきれいにしてほしいよ…。
いくら言ってもわかってくれない。

ちなみにダンナは自室(13畳)も汚部屋。足の踏み場もない。
片付けろというとキ○ガイのように怒鳴りちらして怒るので手がつけられない。
その他は優しくて理解のあるダンナだから大好きなんだけどなぁ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。