【メカニズム】鬱病が誰でもなる理由【太古の本能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
51優しい:2009/06/28(日) 02:42:54 ID:G9EcbZjf
おもろー みんな読んで欲しいあげ
52優しい名無しさん:2009/06/28(日) 21:30:37 ID:fViOWYTX
カウンセラーの下園先生も、「うつ状態とは何か?」という事をわかりやすく説明するのにクマに遭遇した
原始人に例えて説明してたね。交感神経の亢進が長時間続いた結果、精神的疲労が極限に達し、その
防護反応として、複数の感情が同時に立ち上がると同時に欲望、意欲、興味が消失し、常に最悪の事態
に備えて警戒を始める、という。すごくいい説明だと思った。
53優しい名無しさん:2009/07/08(水) 08:39:10 ID:FjPviWvd
>>1
面白い、パッと見こじつけなトンデモ論かと思いきや意外と納得してしまった。
真偽なんてどうだっていいからもっと読みたいこういう話
54優しい名無しさん:2009/07/09(木) 15:41:40 ID:D9jaFOyi
age
55優しい名無しさん:2009/07/10(金) 03:12:56 ID:vsalKB+S
面白かった。気候に恵まれててあまり
移動しなくて良い地域は鬱が少ないんだろうか?

太古じゃないけど、現代の鬱病モドキの増加は、
電球発明〜普及以降だと思う。それ以前の暗い明かりでは工場等は
夕方になれば仕事は終了せざるを得なかった。
でも、夜も明るく照らせるようになってからは
2交代、3交代で24時間フル稼働が当たり前になった。
睡眠環境無視したシフトで働く人間は不眠や抑うつになりやすい。

社会の風潮的に十分な睡眠=「怠惰、悪」とされるようになり、
短時間睡眠でバリバリ働ける人が賞賛されるようになった。
エジソンも寝すぎは甘え派(でも、こいつは自分だけはしっかり昼寝してた)
長い睡眠を必要とする子供も深夜まで親と一緒にテレビを見て、
コンビニに行き、昼間は学校で寝不足ハイになり授業を妨害する。
子供達をしっかり寝かせるよう指導しただけで
学級崩壊が改善したケースもある。

目覚まし時計でも起きれない、休日は寝て過ごすような人はまず寝不足。
小動物を寝かさなかった場合、段々毛が抜け始め、
食欲は異常なほどあるのにやせ細っていき、
数日で脳が生命維持できなくなって死ぬ。
56優しい名無しさん:2009/07/13(月) 03:12:22 ID:gEQ8e6s2
保守
57優しい名無しさん:2009/07/13(月) 03:35:45 ID:9XJoY+JI
本当に良スレ!!!
age
58優しい名無しさん:2009/07/17(金) 15:25:39 ID:sE5bjUv0
良スレなんだけど、そろそろネタ切れかな。

太古の本能は薬で抑えるしかないのかな?
59優しい名無しさん:2009/07/23(木) 07:04:40 ID:eZnK/DC5
ほしゅ
60優しい名無しさん:2009/07/23(木) 07:13:34 ID:7ArkUnMC
>>1-9読みました。
納得とかいきませんが面白い説でした。
61優しい名無しさん:2009/07/29(水) 03:31:37 ID:F1+0vXh8
保守
62優しい名無しさん:2009/08/01(土) 00:55:21 ID:eqJ4a8+8
狩猟生活(vs獣)の行動、思考パターンだと
見張り(不寝番)役の精神状態に近い気がする
ずーっと警戒しっぱなしで疲れる
夜になると目がさえてくる
63優しい名無しさん:2009/08/13(木) 05:38:02 ID:JDb8DL4J
保守
64優しい名無しさん:2009/08/13(木) 11:49:41 ID:AXk7so32
俺は精神科の先生から
「統合失調症は人間が氷河期を過ごした結果発生した」と聞いた事あるんだけど、詳しくは分からない
65優しい名無しさん:2009/08/13(木) 14:12:26 ID:OwNfI4d7
>>64
人間以外の動物に統合失調症ってあるんでしょうか?
66優しい名無しさん:2009/08/13(木) 16:04:57 ID:s5Niej2K
犬とかが、飼い主死んだら、毛の色が白→黒になったり・・・
自分の家の猫も、交通事故にあった後、毛の色が白→灰色に変わったりしてる
強いショックがあると、毛並みとかに影響するし・・・・あるんじゃない?
67優しい名無しさん:2009/08/13(木) 19:30:57 ID:YgXt5rng
おもしろい!言うことはそれだけだ!
68優しい名無しさん:2009/08/13(木) 22:21:45 ID:yVPvJqpO
動物も鬱になるから、500万年ぽっちの間の進化の痕跡とは思えん。
鬱の起源は脊椎動物が生まれた後の頃までさかのぼると思う。
進化するため、或いは種の防衛(主にウイルスや細菌から)によって鬱になる個体が出てきたと思う。
上の方に書いてあった、爬虫類脳に支配されるのが鬱みたいな感じのがあるけど
爬虫類脳に支配されやすい個体と、支配されにくい個体があるわけで
それが単なる偶然のバラつきなのか、種を繁栄させる意図を持って
鬱の遺伝子と他の何らかの遺伝子と共遺伝しているのか
まあそれは分からんことだけど。

鬱になりやすい遺伝子ってのがある。
それは抗体遺伝子と深く関わってて、自律神経系の遺伝子は殆ど抗体遺伝子と関係してるんじゃないかと思う。
よく分からんけど。
69a:2009/08/18(火) 18:16:00 ID:uoqCHNPK
自分の両親がうつで、自分も特に理由もなくうつになったので、
遺伝性のうつはあるのかもね。
70優しい名無しさん:2009/08/19(水) 15:06:12 ID:Y8CH+gxt
>>69

遺伝性と考えるより、うつになりやすい遺伝因子を親から受けついでいると考えるべきだと思います。
71優しい名無しさん:2009/08/19(水) 22:37:33 ID:iEuKcBcO
統合失調症と躁鬱病は一部同じ遺伝子が絡んでるらしいね
72優しい名無しさん:2009/08/28(金) 18:16:51 ID:nvTtSTYM
遺伝に関しては説が多すぎて訳分からない。
73優しい名無しさん:2009/08/28(金) 19:14:52 ID:W8NFWZSr
>>29
亀レスだけど自分も思い当たるなそれ
高校までは実家に居たけど、その後の8年で7回引っ越ししてる
別に家庭に問題ある訳じゃないんだけど実家に戻ろうとは思わない
一人暮らしも引っ越しも金かかるのになぜなんだろう
あとなんかすぐ動ける状況じゃないと落ち着かないからあまり家具とか買えない
一人で行動してすぐ迷子になる子供だったし、家族大好きだったけど漠然と自分は将来ここから離れて暮らすんだなと思ってた
うち父方も母方も祖父母とその前の代からずっと同じ県内出身同士で結婚してるんだけど関係あるのかな
遠くの血を入れろって遺伝子が言ってるのか?
74優しい名無しさん:2009/09/09(水) 13:33:49 ID:3L5KrIdr
保守
75優しい名無しさん:2009/09/17(木) 02:06:15 ID:OITKXcio
保守
76優しい名無しさん:2009/09/17(木) 03:19:41 ID:aSYWVnfy
うつなんか遺伝だとしたら劣性遺伝だから、とっくに淘汰されてるはず
躁鬱は躁の時に爆発的威力を出すけど
77優しい名無しさん:2009/09/17(木) 14:05:43 ID:6ORzfAv7
劣性遺伝が必ずしも淘汰されるとは限りませんよ。
78優しい名無しさん:2009/09/17(木) 17:51:30 ID:M651irzp
とても面白い説だと思いました。
何時ということにとらわれず、朝日を浴びたら勝手に体と脳が目覚め
生きるために狩猟をして食べ、眠くなったら寝る。
誰の目も気にせず。
そんな生活が出来たらストレスにもならないでしょうね。
79優しい名無しさん:2009/10/07(水) 01:26:48 ID:77gP4E6D
age
80優しい名無しさん:2009/10/07(水) 17:03:30 ID:fe2CuEPz
なんだかすごく共感できた。
秋になり空気感がかわり、キンモクセイなどの花の香りが漂う頃になるとうつが激しくなる。
昔から秋はすごくなにか胸がざわつく感じがしていた。
診断は適応障害だけど、もしかしてうつになりやすい因子を持ってるんだな、私は。
81優しい名無しさん:2009/10/07(水) 18:23:12 ID:aPUrpO1a
親もウツで私もウツだが、親も私も、近所だけれども放浪癖がある
私は心がきつくなると、疲れるのを分かりながらも歩き続けてしまう
無意識でも、それでバランスをとろうとしていたのかな?
82優しい名無しさん:2009/10/15(木) 08:49:40 ID:4CMxHG8L
こういう話は嫌いじゃないage。

自分は小学校の頃からメンヘラ気質、引越しや部屋の模様替えは大好きだ。
結婚後10年で、3回引っ越した。
金銭的に余裕があるならもっと引っ越したいけど、現実は引越し貧乏w

家は欲しいんだけど、いざ買うなんてことになったら気が狂ってしまいそう。
一生そこに住み続けるのかと思ったら、激しく鬱だ。
83優しい名無しさん:2009/10/23(金) 21:56:05 ID:h0Kk7Jxv
age
84優しい名無しさん:2009/11/09(月) 18:59:17 ID:xiK+T3Xx
家買って、自営始めたら病んだ。
85優しい名無しさん:2009/11/12(木) 18:05:00 ID:hGoJsDxm
age
86優しい名無しさん:2009/11/12(木) 18:22:16 ID:mRiYAR5D
初めて読んだ
>>41に激しく同意&納得
自分は子どもの頃から真面目で自責の念が強く、運動より家にこもってるのが好きだった
仕事初めてうつ発病したお
87優しい名無しさん:2009/11/28(土) 20:02:03 ID:aYUTRhkx
ごめん、テンプレ読んだけど全然わからない
>>5の、移動や変化の本能に従わないと鬱化って無理矢理すぎない?
そりゃストレスは鬱発症につながるから、無くはないだろうけど

性欲だって猿時代からある本能だし…
事情があって性欲満たせなければ、鬱化…なの?

引っ越しや就職進学などの移動や
失恋、喪失などの変化が鬱のきっかけになるのは、その説とは真逆すぎない?

執着気質が鬱になる人の性格なのに…

誰か説明お願いします
88優しい名無しさん:2009/12/01(火) 11:56:30 ID:OYjj0XEv
性欲が満たされないのってかなりのストレスだと思いますよ。
三大欲求の一つですし。
89優しい名無しさん:2009/12/08(火) 01:30:30 ID:LZ5pk16O
>>87
どの遺伝子(留守番組か、狩猟組か)を強く受け継いでるかじゃないかなぁ
留守番遺伝子がオンになってる人が引っ越すとそれがきっかけで…とか
まあそういう単純な問題でもないと思うけどw
ちなみに遺伝子でいうとある・なしよりもオンorオフが重要らしい

うつ「状態」になるのは誰でもあるけど、それが「病」になるのは
環境かその人の性格か、そのどちらもか、
不健康な状態で硬直してたからだろうね。
代償となるもの(=ストレス発散)があればまた違ったと思う。
でもストレスをそうだと認識できない場合もあるのが怖いな

一見めでたいイベント(結婚、栄転、引越し)だって
その後も幸せ(orその人にとって健康的)とは限らないしなあ
90優しい名無しさん:2009/12/23(水) 17:51:46 ID:pQ6diEbo
>>1に当てはまるのはうつ病ではなく、抑うつなんじゃないかな。
91優しい名無しさん:2009/12/24(木) 00:55:29 ID:HJ2gUtHn
残念だけど精神疾患の人の戯言だね…
こういうのみるのが一番辛い

1さんや納得した人は
きちんと治療をうけてくださいね
92優しい名無しさん:2009/12/31(木) 14:36:20 ID:PR0MHF9o
>>91
確かに>>1は仮説に過ぎないんだろうけどさ、根拠も示さずにいきなり嫌味な言いぐさで全否定するあんたの方が
精神的に歪んでるところがあるような気もするけどね。
93サトシ:2010/01/12(火) 12:15:54 ID:jUP+3dlV
元気を貰えるブログを発見しました。全部読んだら前向きになれました。

「自分探しのブログ 禁パチ禁スロ鬱病日記」

悩みをメールで書たらとても優しく温まる返信を頂けました。
94優しい名無しさん:2010/01/29(金) 17:37:29 ID:84hUHGh8
>>52
それ自分かも。
親は私がいうことを否定しまくる。
「今日は寒いね」というと「さむくなんかないよ」とか「昨日より暖かい」というw
「そうだね、」とまず肯定してからならいざしらず、「そうだね」といいたくないみたい。
たとえ寒くても「うん、寒いね」とはいわない。

何をいってもそんなかんじだし、人前でも私のいうことを否定する。
母親は外面はいいから、みんな母親が正しいと信じる。

ずーっと緊張状態をしいられてきたんだなー。家の中で。
ほんとこのごろ動けないし、無気力無関心、もうどうでもいい・・ってな気分になってきてやばい。

どうすりゃいいんだ。家からでるという選択肢はない。金もなけりゃ気力もないし、、
持病があるのでバイトすらままならない。そのうえ鬱・・。
95優しい名無しさん:2010/02/19(金) 11:07:39 ID:/AFET4RR
age
96優しい名無しさん:2010/02/22(月) 09:50:27 ID:fJeRAapd
様々な精神疾患の要因は、動物の脳に太古から存在する扁桃体の「闘争か逃走か(Fight or Flight)」
システムの過剰反応であるとは良く言われますね。
で、その扁桃体の暴走を抑えるのがセロトニンの役目なのだと。

97優しい名無しさん:2010/02/25(木) 00:19:53 ID:VBEEmUUz
>>96

>闘争か逃走か(Fight or Flight)

英語日本語両方で掛け言葉になってるとこに妙に感心。
98優しい名無しさん:2010/03/15(月) 21:13:24 ID:/tmZPt6d
age
99優しい名無しさん:2010/05/03(月) 10:13:58 ID:z03wOZ/1
保守
100優しい名無しさん
保守