【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん

【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229249619/
2優しい名無しさん:2009/04/02(木) 19:13:50 ID:SiGEccNi
障害者自立支援法による、自立支援医療【精神通院】についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。

★★重要★★
 申請方法は自治体によってバラバラです。
 地元の精神保健福祉センター、保健所、市区町村役所に問い合わせてください。
 スレでの質問は市区町村名をお願いします。

厚生労働省による解説
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。
3優しい名無しさん:2009/04/02(木) 19:14:06 ID:SiGEccNi
【よくある質問 その1】
Q:どんな制度なの?
A:うつ病や統合失調症などの精神疾患で通院してる人の、診察費や薬代が通常の3割
  負担から1割負担になる制度です。住民税額によって月の上限額も決まっていま
  す。詳しくは>>1の厚生労働省のHPに書いてあります。なお、自治体によっては
  負担額がゼロになるところもあります。また、入院時には適応されません。

Q:32条とは違うの?
A:平成18年3月に32条が廃止され、4月にこの制度に移行しました。
  32条は0.5割負担でしたが、原則1割負担になりました。

Q:どうやって申請するの?
A:主治医に相談して診断書を書いてもらい、所轄の保健所や市役所などの役所に申請
  してください。申請先は東京都区部では保健所ですが自治体によって異なります。
  通院先か役所に確認してください。

Q:通院期間が長くないとだめ?
A:全く初めての初診は適用になりませんが、それ以外はとくに決まりはありません。
  基本的には初回の再診からになります。
  初診でもとりあえず主治医に相談してみましょう。

Q:主治医から何も言ってくれないんだけど?
A:主治医からはこの制度を教えてくれないことが多いようです。こちらから相談してみましょう。

Q:家族の収入が多いんだけど?
A:保険証を家族と分離すると安く済む場合があります。
  現在親の社会保険に入っている場合は、独立して国保に入りましょう。

Q:受給中だけど引っ越して転院したらどうするの?
A:転院先の役所に届出するだけでそのまま使えます。転院の場合は初診から使えます。
4優しい名無しさん:2009/04/02(木) 19:18:17 ID:FohQ3izV
【よくある質問 その2】
Q:受給者証の期限は?
A:1年です。期限が切れる3か月前には申請手続きをしましょう。
  なお、更新の案内は届きませんので期限切れには注意しましょう。

Q:病名によってはうけられないのですか?
A:負担額上限は基本的に世帯の住民税額で決められています。この上限区分で
  中間世帯と中間以上に分類されてしまう世帯の救済策として「重度かつ継続」
  という判定で上限を軽減する基準がありますが、自立支援法辞退の支援を受ける
  ためには、病名にる制限はありません。神経症でも不眠でも受けることが出来ます。
Q:「重度かつ継続」ってなんですか?
A:重度かつ継続の認定は「統合失調症・鬱病・てんかん」の病名が出ている場
  合となっています。
  制度上は「3年以上精神科医師を務める者(精神保健認定医、精神保健指定医)
  が必要と判断した場合」という別枠がありますが、ほとんど認定されていません。

Q:申請に必要な書類は?
A:基本的には、「申請書」、「診断書」、「世帯員の課税証明書」、「世帯員の保険
  証の写し」です、都道府県市によって若干変わる場合があります。基本的には自分
  で申請することになるので、役所の受付窓口で確認しましょう。
  ※課税証明書が同意書の提出で不要になるところが増えています。

Q:申請からどのくらいで適用されますか?
A:基本的には申請日から適用されます、しかし受給者証が届くまでは医療機関によっ
  ては3割払わせておいて受給者証が届いてから返金とする場合もあります。受給者
  証は基本的に毎月1回の審査会で審査され発行されます。審査会への書類締め切り
  などは役所によって違いますので、最短でも30日ぐらい、基本的に2〜3ヶ月はか
  かると思った方が良いでしょう。
5優しい名無しさん:2009/04/02(木) 19:18:23 ID:FohQ3izV
【よくある質問 その3】
Q:自己負担額が1割以下の地域があると聞きました。
A:自立支援法は国の事業なのですが、一部の都道府県市では単独事業として1割負担
  分の補填などを行っている地域があります。(例:東京都-低所得区分ならば自己
  負担無し)これは都道府県市によって異なりますので、お住まいの都道府県(政令
  指定都市の場合は市)に確認してみてください。

Q:受給者証の有効期限が平成21年3月31日なんだけど?
A:所得区分が「一定以上」(月額自己負担上限額2万円)になっていませんか?
  所得区分が「一定以上」の方については、法令により本来は自立支援医療の対象外
  ですが、現在は経過的特例として、高額治療継続者(いわゆる「重度かつ継続」)
  に該当する方のみ、自立支援医療の対象となっています。
   経過的特例の取扱いは平成21年3月31日までとされていますので、所得区分が
  「一定以上」の方については有効期間が平成21年3月31日までの受給者証が送付さ
  れています。今後の取扱いについては、国において現在検討中となっているので現
  在は未定です。

Q:一定以上の人は平成21年3月31日以降は受給出来ないの?
A:現在国において検討中ですがどうしても今の内に延長しておきたい場合は、所得区
  分を「一定以上」でなくす必要があります。「一定以上」で無くなった場合は変更
  の申請をすれば、所得区分の変更に併せて、有効期間が1年間の受給者証が発行さ
  れます。 変更の方法は世帯分離などで保険証を独立させるのが一番簡単です。
6優しい名無しさん:2009/04/02(木) 19:19:12 ID:FohQ3izV
ちゃんと建てろよ<<1
7優しい名無しさん:2009/04/02(木) 19:29:33 ID:pmkk6yyN
>>1
8優しい名無しさん:2009/04/02(木) 19:47:35 ID:296WP4sc
>>1
乙です
9優しい名無しさん:2009/04/02(木) 23:07:49 ID:Agwa1xTP
>>1

質問があるんだけど、これに申請してると月に1回は病院行ったことになる?
14条の頃からある病院に月に1回行ってることになってる
ちなみにデイケアとかは登録してないし、半年くらい行ってないときもあった
保険事務所から来る月にどれくらい保険料支払ったかの通知で気付いたんだけど
10優しい名無しさん:2009/04/02(木) 23:28:50 ID:FR+X/zxj
>>9
通院してないなら不正請求じゃない?
転院覚悟なら保険事務所に通報してあげれば?
11優しい名無しさん:2009/04/02(木) 23:54:03 ID:Agwa1xTP
>>10
不正請求なのか…
これ以上はスレ違いだから去るけど、そうだったらいやだなあ…
12優しい名無しさん:2009/04/03(金) 13:01:46 ID:NUqktalS
みんな1回の薬の服用で何錠飲んでる?俺は3錠なんだけど。
13優しい名無しさん:2009/04/03(金) 14:58:13 ID:tB3dKBH5
精神系以外の薬を含めて16個
14優しい名無しさん:2009/04/03(金) 15:37:53 ID:hqqn+P0L
自分は一回にアモキサン4カプセル、アナフラニール3錠、ドグマチール1錠、リーマス1錠、
メイラックス1錠、コンスタン3錠の13錠か。あと、寝る前には再レースを1錠。
15優しい名無しさん:2009/04/03(金) 15:45:42 ID:zrNzME61
>>14
それ飲まなかったらどうなるの?
16優しい名無しさん:2009/04/03(金) 16:50:06 ID:gow/B41E
ものすごくスレ違いです
17優しい名無しさん:2009/04/03(金) 17:59:42 ID:09PYGJMu
休職中でも手取り10万程度は支給されてますので恵まれてる方だと思いますが、診察代や薬代だけで月3万は越えてしまい、経済的に厳しい状況です。
世帯内で社保は私だけですが、昨年の市県民税額が17万円でした。
この状況で自立支援を受けられますか。
18優しい名無しさん:2009/04/03(金) 18:04:06 ID:3AJv5+aS
テンプレ嫁
19優しい名無しさん:2009/04/03(金) 18:37:46 ID:09PYGJMu

すみませんでした。先ずは病院で相談してみます。
20優しい名無しさん:2009/04/03(金) 18:53:38 ID:Z3j500AT
質問なのですが、自立支援の更新に必要な主人の平成20年度の課税証明が、主人の会社から、6月にならないと用意出来ないといわれたのですが、役所の人からは「もう取れるはず。」といわれたのですが、決算期が2月の会社だと、取れないのでしょうか?更新が出来なくて困っています。
21優しい名無しさん:2009/04/03(金) 19:24:47 ID:BTLVmJ0K
>>20
平成21年度と勘違いしてない?
平成20年度の課税証明書は昨年6月に給与明細と一緒に渡されている筈
課税証明書が無いなら役所で何年度の課税証明書が必要なのか確認して
役所で数百円払えば課税証明書を発行して貰えるよ
22優しい名無しさん:2009/04/03(金) 23:49:03 ID:Z3j500AT
>>21 ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます。確かに昨年度の平成20年度と伝えているのですが、主人の会社が6月にならないと出せないと言い張っているのですが、もう一度伝えてみます。すみません。ありがとうございました。
2321:2009/04/04(土) 10:58:56 ID:sESiAPCb
>>22
会社では昨年6月に渡しているから再発行は出来ないよ
なくしたなら役所で取るしかないよ
24優しい名無しさん:2009/04/04(土) 15:42:37 ID:e4c70XaE
自立支援医療の意見書って医師は患者の症状が軽くて重度かつ継続に該当しないと判断すれば普通は書いてくれないのかな?
25優しい名無しさん:2009/04/04(土) 16:42:14 ID:YZYoXwIb
>>24
先生に聞いて「おk」がもらえれば、それなりの診断書を書いてくれます
だから大丈夫
26優しい名無しさん:2009/04/04(土) 20:19:32 ID:e4c70XaE
>>25
そうですか。良かった。先生に聞いてみますね。ありがとう。
27優しい名無しさん:2009/04/04(土) 22:00:53 ID:OAI3Uc61
親の社会保険に入ってる場合は抜けて国保にするようにとあったんですがなぜですか?
28優しい名無しさん:2009/04/04(土) 23:51:34 ID:DSbiB+D4
これは会社にばれますか?
29優しい名無しさん:2009/04/05(日) 00:07:41 ID:/B1dQCjK
>>27
親の収入が高いと、自分は収入が無いのに高所得とみなされ
制限に引っかかるからです。
詳しくは厚生労働省のサイトをみてください
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/

>>28
申請書類に勤務先を書く欄もありませんし、バレないのでは?
30優しい名無しさん:2009/04/05(日) 00:26:30 ID:V+ctS5XV
>>29 でも。
XXX健康保険組合
↑主に会社名
って書きますよね。会社本体への申請ではないのでバレないし、
保険負担の流れも守秘義務があるので会社には伝わらない・・・
って事だけど実際はどうなんでしょう?まあ、自分はいちいち気にしてませんし、
一割負担の人なら、それ以前に傷病休暇ぐらい取って会社バレしてますよね?
31優しい名無しさん:2009/04/05(日) 00:28:58 ID:V+ctS5XV
↑転職したり、学生/ニートから就職とかってありますね。
そういう方ってバレたくないですね。すみません。
32優しい名無しさん:2009/04/05(日) 10:55:20 ID:T9f86Msw
>>28

健保の場合、おもいっきりばれます。
33優しい名無しさん:2009/04/06(月) 00:19:45 ID:qqyhI5bK
>>32
加入してる健保自体にはもちろんばれるだろうけど、
会社の健康保険担当してる総務の人にもばれちゃうってこと?
34優しい名無しさん:2009/04/06(月) 06:31:02 ID:fZ+meNXt
>>32-33
基本的にばれません

いまは担当者でも見れなくなりました
35優しい名無しさん:2009/04/06(月) 10:49:15 ID:m2oYHmQO
さっき申請しに行ったけど、思いっきり異常者みたいな扱いされたよ。
やっぱり市役所のおっさんらはまだそういう思想なんだね。
36優しい名無しさん:2009/04/06(月) 12:12:16 ID:MdPmO7iP
俺の時は親切で丁寧な応対だったよ。そこの役所の体質とか職員次第なんじゃないかな。
37優しい名無しさん:2009/04/06(月) 13:18:40 ID:TB9gQE20
>>35
自治体の規模にもよるな。
こちらは中核市だが、普通に対応してくれる。スタッフも多い。
合併されて、吸収された。旧町役場なら、申請していなかったかも。
しかしながら、市役所から来る障害福祉課の封筒には嫌悪感が。
まあ、ど近眼・老眼の一般的な身体的な障害を持つ人もいるし、仕方ない。
38優しい名無しさん:2009/04/06(月) 21:49:59 ID:fxjH4GUx
>>35
客観的に見て態度が異常だったなら、市長宛の手紙なりメールなりがあるだろうから
それ使って抗議すればいいんじゃない?
ただの被害妄想だったらアレだけど
39優しい名無しさん:2009/04/06(月) 23:49:28 ID:PlfjCa4b
自分は逆に丁寧な方が担当でこっちが恐縮した。
行政サービスって変わったよね。
4035:2009/04/07(火) 00:05:21 ID:fiCOl7qQ
ああ、被害妄想なのかもね。
なんか質問しても、返事してくれなかったんだけど。
おっさんが機嫌悪かっただけかもね。
41優しい名無しさん:2009/04/07(火) 10:12:22 ID:pg9s9l6N
>>39
うちの市役所も丁寧な応対で感激したよ。
4239:2009/04/07(火) 20:16:50 ID:+lkJuxy3
ちなみにおっさんでなく30代半ばぐらいの可愛い女性でした。
43優しい名無しさん:2009/04/08(水) 02:35:51 ID:PhVwZOIO
私は申請等に行く時は 
逆に異常者の様に演技?してます。 
44優しい名無しさん:2009/04/08(水) 05:38:47 ID:llQRW9et
異常のふりしなくても、髪の毛&髭伸び放題でまともでないのは一目瞭然です。
45優しい名無しさん:2009/04/08(水) 10:30:18 ID:BJHtS96l
わざわざ演技みたいなことしなくても審査するのはそこの役所ではなくて県庁の部署らしいぞ。
46優しい名無しさん:2009/04/08(水) 12:31:41 ID:cxC58cJO
なんか医者から数ヶ月経たないと許可下りないみたいな事言われたんだが
47優しい名無しさん:2009/04/08(水) 12:36:06 ID:BJHtS96l
俺は1ヶ月〜1ヶ月半って言われたよ
48優しい名無しさん:2009/04/08(水) 19:16:22 ID:llQRW9et
私は、1月末に申請して2月末には届いたよ。(東京都)
49優しい名無しさん:2009/04/08(水) 21:22:08 ID:BJHtS96l
社会保険の健康保険証で自立支援医療制度を使って通院してると会社にバレるのかな?
50優しい名無しさん:2009/04/09(木) 04:36:36 ID:Z1dQRxnE
>>49
>>28-

少し前のレスくらい読もうよ。
51優しい名無しさん:2009/04/09(木) 13:26:23 ID:ysCddlyr
今日申請出来なかったorz
父の健康保険で離れて暮らしてて父の所得証明がないから…
所得証明郵送してもらわないとな。

来週の診察までに間に合って欲しいなあ。仮発行がないと安くならないし
52優しい名無しさん:2009/04/09(木) 14:39:31 ID:qmeoEMwr
>51
自分は、申請書の控えを提出しても、「証明書が届くまでは3割負担」と言われたよ。
病院によって違うんだろうけど。
来週の診察に間に合うといいね。
53優しい名無しさん:2009/04/09(木) 15:13:20 ID:7kDnr0d2
>49
会社の作った健康保険組合の場合は 
会社の総務部や福利厚生部とかの
人はわかるでしょう
入社時 簡単な健康診断しかしないで入社した人が
入社そうそう健康保険を使用した時は
健康保険組合から きちんと健康診断をしてください
と 客室乗務部にクレームがありました。

自立支援医療を使うと 不利益をうけるかは
別の問題で その会社しだいだと思います。

政管健保の方が 会社に分りにくいと思います。  
54優しい名無しさん:2009/04/09(木) 16:09:30 ID:lEjYF1u6
セコム健康保険でもばれるかな?
55優しい名無しさん:2009/04/09(木) 17:09:05 ID:FiMsOZof
自立支援を使うかどうかでばれるか以前に、ばれる所は
精神科通院が既にばれてるんだから、不利益を受けるなら既に受けてるよ
56優しい名無しさん:2009/04/09(木) 17:12:37 ID:cdvrwYhu
57優しい名無しさん:2009/04/09(木) 17:14:57 ID:JESdHsmI
本当にこの病気とどうにかやっていく気持ちがあれば、
バレるバレないとかは気にならない、と言うか気にしてられないと思うんだけど。
58優しい名無しさん:2009/04/09(木) 18:09:27 ID:mp8Ex0II
プライベートな事だからなるべくなら他人に知られるより知られたくないだけのことだろ
バレたところで別にどうにもならないしな
59優しい名無しさん:2009/04/09(木) 18:30:23 ID:cdvrwYhu
一応精神疾患者は警備員になれませんって決まりが確かあったはず
60優しい名無しさん:2009/04/09(木) 18:31:33 ID:1VwMEo8R
精神科通院の情報のやりとりって違法じゃない?
61優しい名無しさん:2009/04/09(木) 18:59:32 ID:FiMsOZof
>>60
それ自体を禁ずる法律はありません。
62優しい名無しさん:2009/04/09(木) 20:52:18 ID:1VwMEo8R
個人情報保護法
63優しい名無しさん:2009/04/10(金) 01:29:17 ID:gIWySN+B
>>62
5000人未満の個人情報を扱う事業者は法の対象外
64優しい名無しさん:2009/04/10(金) 07:29:49 ID:Hx8UP37P
>>62
個人情報保護法には「精神科通院の情報のやりとり」を禁止する条文はありません。

65優しい名無しさん:2009/04/10(金) 09:47:48 ID:fPWqLAwU
工作員 

66優しい名無しさん:2009/04/10(金) 09:57:21 ID:qGRgpl/A
俺、8月末日が有効期限なんだが
何月から更新の手続きが出来るんだ?
67優しい名無しさん:2009/04/10(金) 11:38:03 ID:2hXfwqh3
3ヶ月前から
68優しい名無しさん:2009/04/10(金) 11:40:17 ID:XlQfCwT9
6月からじゃなかったっけ
69優しい名無しさん:2009/04/10(金) 16:08:28 ID:LHyoMcZZ
政管健保から全国健康保険協会に変わって、公費負担バレバレの一覧が届く様になった orz
70優しい名無しさん:2009/04/13(月) 17:48:16 ID:QdeiEcCD
原則は別として通常の場合、先生は精神に作用する薬以外でも自立支援の1割負担でやってくれるもんなのかな?
例えば風邪薬や皮膚の抗アレルギー剤とか。
71優しい名無しさん:2009/04/13(月) 20:49:59 ID:fp6BuwEf
>>70
たまに風邪薬や花粉症の薬もらうけど、適用外になった。
クスリの副作用に対する薬とかなら大丈夫みたい。
便秘に対する薬とか。
72優しい名無しさん:2009/04/13(月) 22:18:57 ID:QdeiEcCD
>>71
やっぱそうなんだ。それが普通なのかな。
ありがとう。
73優しい名無しさん:2009/04/14(火) 01:19:32 ID:r794JQQZ
>>70
例外的に自立支援が使える場合は、後者は薬疹などの場合。
例えば精神科薬でアレルギーで蕁麻疹が出た場合、抗ヒスタミン剤を自立支援で出したりできるはず。

風邪薬でも自立支援が通る場合というのは・・・
都の福祉保健局HPより

>ただし、精神障害により自己の安全や健康を守る能力が著しく低下していることが原因であると医学的に判断される症例は対象となります。

しかし、風邪を引いて、自立支援を通してくださいと医師に言えるか?
俺は言えない。
74優しい名無しさん:2009/04/14(火) 01:34:45 ID:5OdgNpQ1
メンヘルでの受診のついでに風邪薬を処方してもらった場合、再診料は二重に掛かるのでしょうか?
あと、薬局の調剤料も。
75優しい名無しさん:2009/04/14(火) 01:39:29 ID:Dj8msjc5
これは年収1000万円以上でも適用できるのか?たとえを大げさにしてみたが
76優しい名無しさん:2009/04/14(火) 04:32:34 ID:92615Z0Q
法の趣旨に反する。少なくとも経済的には自立しているのだから、きちんと3割負担すべき。
77優しい名無しさん:2009/04/14(火) 06:43:50 ID:Pk7nwi2E
>>75
重度かつ継続ならOK
78優しい名無しさん:2009/04/14(火) 11:06:02 ID:Nn0eimIT
オレは自立支援で過敏性腸症候群の薬も出して貰ってる
腹痛・吐き気からパニック発作になるので
79優しい名無しさん:2009/04/14(火) 11:57:33 ID:m2VrHuzJ
ストレスを受けた後に風邪ひくことがよくある。
関連があれば自立支援適用でいいんじゃない?
医師の判断次第ってことだと思う。
80優しい名無しさん:2009/04/14(火) 13:16:14 ID:gLuW2btM
昨日調布市役所に行って、「自立支援医療(精神通院)」と「精神障害者保健福祉手帳」の
申し込みをしてきました。ここまでたどり着くのに結構苦労しましたよ。後は結果を待つだ
け。それにしても「診断書」は高かったなあ。6000円も取られたよ。「自立支援」と「手帳」
の同時申請だから高いのかなあ。自立支援が通ったら、もったいないから週一位のペースで
通院しよっと。あと、私は年収そんなに多くないのに、上限額が「一定以上」に設定されて
しまった。踏んだりけったりだ。「手帳」が通ったら、東京メトロ、都営バス乗り放題です
し、携帯電話の料金も半額になりますし、104の問い合わせもタダになるということです。3
級でもいいので、通って欲しいです。
81優しい名無しさん:2009/04/14(火) 13:34:48 ID:+VY3Jvj2
>>80
そこまで損得づくめで考えられて、そこまで意欲があるなら、
3級でもまず通らない
82優しい名無しさん:2009/04/14(火) 13:36:07 ID:6IzFMG/P
>>80
都営地下鉄はタダだけど、東京メトロ(営団地下鉄)はタダじゃないんじゃない?
8380:2009/04/14(火) 14:29:36 ID:gLuW2btM
>>81
でも、手帳の申請は、結局はいくらかでも利益を求めてのことなのではないでしょうか?
損得づくめは認めますが、そんなに意欲があるわけではありません。医者からは難治性
鬱病と言われています。その私が手帳を得ることによって少しでも利益を得る=得をする
ことを喜んではいけないのでしょうか?

>>82
そうでしたっけ。じゃあ、都営バスと都営地下鉄だけなんですね。
84優しい名無しさん:2009/04/14(火) 15:16:59 ID:lu6iIb+v
申請主義の国です。

利用できる物はどんどん利用しましょう。
85優しい名無しさん:2009/04/14(火) 16:12:19 ID:Os+WFyTQ
>>73

>>70です。
心療内科で処方された薬飲み始めたら蕁麻疹がでるようになって。薬の性か分からないけど、
以前もたまにでることあったし。次回、自立支援で抗アレルギー剤だしてもらえるか先生に相談してみる。
参考になりました。ありがとうです。
86優しい名無しさん:2009/04/14(火) 17:40:55 ID:Pk7nwi2E
>>80
俺が行ってる病院は診断書2000円。
8780:2009/04/14(火) 17:58:36 ID:gLuW2btM
>>86
それはとても良心的な病院だね。2000円くらいならば別に高いとは思わないよね。
私の通っている病院の3分の1だ。
88優しい名無しさん:2009/04/14(火) 18:20:10 ID:pxU/lmSP
自分の通ってる病院も二千円だったな。まだ申請出来てないけど
89優しい名無しさん:2009/04/14(火) 23:14:36 ID:2GXcjgFB
うちは3000円
区役所の人が相場は3000〜5000円と言ってたから、地元ではましなんだろ
しかし、一緒に手帳も申し込めばよかったと後悔
神奈川って何か得点あったっけなぁ
90優しい名無しさん:2009/04/14(火) 23:18:00 ID:R03QSefw
メリットは市区町村によって異なるぞ
91優しい名無しさん:2009/04/15(水) 06:56:52 ID:hA1Knl7z
オイラのところは1割負担以外に何もメリットなしだ…
診断書はどこも判で押したように5250円。
だめだこりゃ。
青森県の美人と言われる議員がいる市w
92優しい名無しさん:2009/04/15(水) 12:07:03 ID:VfZRctzt
>>91
あの美人すぎる議員ってほんと綺麗だよな。オレ大好きだよ
93優しい名無しさん:2009/04/15(水) 13:11:52 ID:CeaxBpAJ
自立支援を申し込んだばかりなので、未だ受給者証は来ていませんが、市役所の
障害福祉課の人の話によると、申請書の4枚目と旧受給者証のコピーを持参すれ
ば病院も薬局も一割になると言っていましたが、本当なのでしょうか?本当なら
たいへん助かるのですが。
94優しい名無しさん:2009/04/15(水) 13:41:31 ID:xA8OYMEZ
本当だよ
95優しい名無しさん:2009/04/15(水) 13:46:23 ID:f+YdCrG7
俺の病院は×だった
9693:2009/04/15(水) 13:52:01 ID:CeaxBpAJ
>>94
>>95
ということは、病院によって対応が異なるということなのでしょうか?
97優しい名無しさん:2009/04/15(水) 15:31:24 ID:xA8OYMEZ
みたいだね
9893:2009/04/15(水) 15:49:59 ID:CeaxBpAJ
病院は1割ですむけど薬局は3割とか、その逆で、病院は3割のままで薬局が
1割なんていうこともあるのでしょうか?
99優しい名無しさん:2009/04/15(水) 15:57:06 ID:xA8OYMEZ
都下のうちの場合は薬剤も診療も一割負担だよ
10093:2009/04/15(水) 16:10:54 ID:CeaxBpAJ
>>99
都下と言いますと何市になりますか?多摩市も都下ですけど。通院しているのは
桜ヶ丘記念病院、薬局は北野調剤薬局桜ヶ丘支店です。病院も薬局も一割になり
ますでしょうか?
101優しい名無しさん:2009/04/15(水) 16:13:12 ID:xA8OYMEZ
八王子だから多摩近辺はわからんねスマソ
10293:2009/04/15(水) 16:24:30 ID:CeaxBpAJ
今、どうしようもなく不安になったので、桜ヶ丘記念病院と北野調剤薬局に電話をして
確認してみました。そうしたら、病院の方も薬局の方も一割で大丈夫だそうです。良か
った、良かった。私のために振り回してしまってすみませんでした。貧乏なもので、1
割にならないと困るなあ、苦しいなあと思っていたものですから。お付き合いさせてし
まってすみませんでした。
103優しい名無しさん:2009/04/15(水) 17:06:23 ID:xA8OYMEZ
良かったね^^
10493:2009/04/15(水) 17:10:34 ID:CeaxBpAJ
>>103
どうもありがとう。
105優しい名無しさん:2009/04/15(水) 17:20:33 ID:z6OSrxL3
自立支援は自治体毎に管理してるから、対応のしっかりした支援課の自治体の
場合は、それでも良いとなることがあるが、しっかりしていないうちの自治体みたいな
ところは、更新が一日でも遅れると新規扱いとなったりする。
(だがこれは厚労省の決めた内容通りにしてるだけであり我々が悪いわけではないというのが、
『しっかりしていない』自治体のいい訳なわけだが・・・)

文句があれば、厚労省と自民厚生部会に自立支援制度を変えてもらうように苦情を言えば
いいだろうといわれるだろう・・・多分無理だろうけどね。

そもそも厚労省官僚どもは自立支援適用を分裂病と狭義の躁鬱病とてんかんのみにしようと
していたのだから・・・
106優しい名無しさん:2009/04/15(水) 17:38:31 ID:zOk+XaL+
これって遡って貰えるの?
10793:2009/04/15(水) 17:41:57 ID:CeaxBpAJ
遡及の支払いはしてくれないと思うよ。多分。でも万が一って言うことがあるから
市役所なり病院に聞いてみた方がいいね。
108優しい名無しさん:2009/04/15(水) 18:29:30 ID:r7aSii8T
俺は普通に遡って支払ってもらえた、1万くらい得した
申し込んだばかりなのにあまりいい加減なことは言わないように
109優しい名無しさん:2009/04/15(水) 18:42:44 ID:KERo9f7Y
>>93
金銭的に厳しいなら、なぜ受給者証が切れる直前まで更新しなかったのか疑問?

>>106
申請日まで遡及してくれる病院・薬局もあります
最初の申請の時に私は3割負担で受給者証が届いてから遡及してくれましたよ
110優しい名無しさん:2009/04/15(水) 18:59:04 ID:f+YdCrG7
俺の病院薬局は遡及×でした。
111106:2009/04/15(水) 19:00:45 ID:zOk+XaL+
皆さんレスありがとうございます
今度医者に聞いてみます
112優しい名無しさん:2009/04/15(水) 23:14:26 ID:bFfBPVGW
いったん3割分払っておいて、あとから清算したよ。
11393:2009/04/16(木) 11:18:04 ID:pG39i8sX
>>109
今回の申請は更新ではなく「再開」なのです。つまり、いったん鬱病が良くなって(医者からは
寛解といわれました)病院を離れたのですが、ここに来てまた鬱病が再発したがために、市役所
に「再開」の申請をしたというわけです。
114優しい名無しさん:2009/04/16(木) 17:32:37 ID:JA0HWCx5
デイケアなんかも一割負担になるんですかね?
115優しい名無しさん:2009/04/16(木) 17:39:14 ID:u5xVGdCz
なる
116優しい名無しさん:2009/04/16(木) 21:04:35 ID:DPKPIi68
自立支援使って通院してる場合、他の病院に転院したいと思ったら手続きどうしたらいいの?
役所に変更届けの申請出すだけかな?
117優しい名無しさん:2009/04/16(木) 21:34:01 ID:evcw3IAb
>>116
そのとおり
身分証明書と、現在の自立支援の受給者証と、あたらしい病院の
名前・住所等を控えて福祉課に行けばいいよ
うちの自治体ではその場で新しい受給者証くれました
118優しい名無しさん:2009/04/16(木) 22:04:49 ID:DPKPIi68
>>117
そうなんだ。教えてくれてありがとう。
でも新しく行く病院の初診の時でも1割負担になるのかな?
初診は3割でその後に変更届けをするのが普通だよね?
質問ばかりでごめん。
119優しい名無しさん:2009/04/16(木) 22:13:37 ID:evcw3IAb
>>118
初診料はプラスされるけど、それ含めて一割でいけるはずだよ
ただし転院先が「三年以上の精神医療の経験を有する」という基準に当てはまらなかったら
申請が通らないかも
一度電話で役場の福祉課の人に「○○病院に転院するが自立支援の変更は効くか?」
「転院先での診断書は必要ないか?」等聞いた方がいいかもしれない
120優しい名無しさん:2009/04/16(木) 22:21:29 ID:evcw3IAb
>>118
書き忘れてた
変更した際に「後で郵送」とかになったら、変更届の複写の控えを病院にもって行けば
一割、もしくは一旦三割払って受給者証が着たら返金という形になります
そのへんは医者や薬局によって違うので、それぞれに聞いてみてください
121優しい名無しさん:2009/04/16(木) 22:33:07 ID:jFsyMV9r
まだ岡野がいるのか
122優しい名無しさん:2009/04/16(木) 22:34:26 ID:DPKPIi68
>>119
>>120

ご丁寧に教えてくれてありがとうです。
役所と病院にも電話で事前に確認した方がいいですね。
ほんとにどうもサンキューでした。
123優しい名無しさん:2009/04/16(木) 22:57:18 ID:kJJx8rXM
他人と揉めなければ岡野がいてもいいじゃないかw
124優しい名無しさん:2009/04/16(木) 23:09:43 ID:evcw3IAb
岡野って誰だよ
125優しい名無しさん:2009/04/16(木) 23:15:44 ID:u5xVGdCz
おまえ知らないのか?
126優しい名無しさん:2009/04/16(木) 23:22:31 ID:evcw3IAb
ヽ(`Д´)ノ シラネーヨ!
127優しい名無しさん:2009/04/17(金) 02:39:30 ID:zwjnpBCG
精神科という特殊性で 
今まで通院患者も院内処方それも散薬(一回ごとに飲むのを作ってくれる)
が 多かったのですが ちなみに入院患者はみんな散薬です。
このたび 通院患者は原則院外に切り替えるらしいですが

院内処方だと 血圧やコレステロールの薬も自立支援にしてくれたのですが
院外だと自立支援は 難しいのですか?
それと 院外だと散薬にはしてもらえないのでしょうか?  

128アロエ:2009/04/17(金) 09:52:37 ID:wbhD3KFg BE:1414997287-2BP(4051)

>>127
処方箋に一包化や粉砕の指示が出ていればやって貰えますよ
129優しい名無しさん:2009/04/17(金) 13:47:45 ID:MmgMHY/U
世帯収入によって上限があるみたいだけど都道府県で違うんですよね。
デイケアと通院で五千円が上限だと知り合いから言われたがどうなんだろう。
ちなみに愛知県です
130優しい名無しさん:2009/04/17(金) 20:18:03 ID:GrXOrBp6
>>129
県と言うか市区町村レベル
自分の住んでる自治体名と自立支援でググれ
131アロエ:2009/04/18(土) 03:03:41 ID:W0+pP6dz BE:909641849-2BP(4051)

>>129
上限とかの制度的には全国一緒
貴方の世帯収入がわからないと、貴方の上限額はわからない。

132優しい名無しさん:2009/04/18(土) 09:58:08 ID:snbiIreC
自立支援で障害者枠の仕事貰えないないかな
派遣で障害者枠持ってるとこ沢山あるんだけど、障害者手帳持ってないとダメみたいなんだ
133優しい名無しさん:2009/04/18(土) 12:01:23 ID:N5V9Ucx0
さっさと手帳申請しろよ
134優しい名無しさん:2009/04/18(土) 12:56:01 ID:TehLcW6B
やってる人多いと思うけど月一位の診察で自己負担上減額が決まってる人は
薬を2か月分以上を一度に出してもらえば
次の月の診察の際、受診代500円のみとかですむから得だよ
135優しい名無しさん:2009/04/18(土) 14:31:31 ID:Yt+v2AXR
厚生労働省ホームページに

※  この資料は、18年4月時点での利用者負担及び
軽減措置を記載したものであり、
3年後に障害者自立支援法全体の見直しを行う際に、
利用者負担についても、併せて見直しを行います。

ってあるんだけど丁度いま見直しがされるってことですか?
136優しい名無しさん:2009/04/18(土) 16:05:40 ID:snbiIreC
>>133
障害者にはひっかからないんじゃないかな?
だって後天性のパーソナリティ障害だもん
鬱とか等質じゃないと障害者認定されないんだろ
先生も重篤ってほどじゃないって言ってるし
137優しい名無しさん:2009/04/18(土) 16:11:58 ID:N5V9Ucx0
それじゃあ障害者枠は絶対に無理

諦めて養生汁
138優しい名無しさん:2009/04/19(日) 07:29:00 ID:A/vuEc/7
借金があるから働き口が欲しいんだよ。
でも年齢的に難しいし、人格障害でキレて辞めての繰り返し…
139優しい名無しさん:2009/04/19(日) 11:05:54 ID:s0mHv4fg
>>135
厚生労働省の「障害保健福祉関係主管課長会議資料」(平成21年3月12日開催)では
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb15GS60.nsf/vAdmPBigcategory50/1E5696483890924C49257578001BC71F?OpenDocument
現状の金額(経過措置による軽減)の期限延長をするということですね。つまり現状維持。
ただし、22年4月以降の自立支援医療(精神通院)受給者証については、
診断書を徴する期間を1年ごとから2年ごとに変更する予定とのことです。
(精神・障害保健課資料の128枚目のあたり)

ぎょうさん資料がありますけど、21年の精神通院の制度は変わんないです。
140優しい名無しさん:2009/04/19(日) 14:26:37 ID:ZhPyuy7E
自分は大学生で所得は無いんですが
家族と住民票上は同世帯でも保険を分けた場合
市町村民税非課税世帯扱い(上限2500円)になるということでしょうか
それとも単に1割負担のみ?
141優しい名無しさん:2009/04/19(日) 14:42:18 ID:ZhPyuy7E
自己解決しました
スレ汚し失礼
142優しい名無しさん:2009/04/19(日) 15:52:23 ID:ksuye04E
>>139
ありがとう、診断書は4000円かかるから大きいです
>>141
どうなったんですか?
143優しい名無しさん:2009/04/19(日) 20:39:51 ID:gWkGbJ8W
20歳のニートで保険証も親の扶養ですが一人で自立支援医療の申請が出来ますか?
144優しい名無しさん:2009/04/19(日) 20:49:48 ID:1am+wRNp
できるけど通る通らないは別
145優しい名無しさん:2009/04/19(日) 20:58:36 ID:M5ICZCW4
病状による
申請するだけなら誰でもできる
146優しい名無しさん:2009/04/20(月) 19:15:02 ID:YvyA1ZP+
>>143
当たり前だけど、医者や役所に相談してみれば?
たぶん大丈夫だよ
147優しい名無しさん:2009/04/21(火) 12:04:09 ID:atXBP6Ou
先月申請して、今月区役所で受給者証を発行してもらった。
一昨年は元気で収入があったので、自己負担上限10000円に
なっていが、昨年は働けず納税額(所得割)0円(納税課に
概略で確認済)。
で保険福祉課に昨年の納税が0円だから6月に確定した時点で
自己上限額を見直して再発行して下さいと依頼しましたが
発行したのもは一年間有効で再発行できないと言われました
言われた意味は分かるが、制度が弱者・低所得者を支援する
制度なのにおかしく無いかい?

で断固抗議した訳だが、どうなったと思う?
148優しい名無しさん:2009/04/21(火) 13:24:43 ID:uCDlp4ee
私が住んでる所は自立支援受けたら、障害者医療費受給証ってやつくれて、全ての医療費タダになったよ。

喘息と肝炎があるから凄く助かってるけど、全部の自治体がそうではないんだね。
149優しい名無しさん:2009/04/21(火) 13:36:14 ID:My9w7p9q
いいな、それ!羨ましいぜ。ちなみにどこの県?
150優しい名無しさん:2009/04/21(火) 17:30:04 ID:7jr0wq8J
すげーな
おれも歯医者行きたいぜ(3割取られるから行けない)
151優しい名無しさん:2009/04/21(火) 18:06:01 ID:atXBP6Ou
で抗議したんだが、できないの一点張りなので厚生労働省に
ゴラッ電したら、あっさり変更できますよの返事・・・
6月になって昨年の納税額が0円が確定したら市役所に変更
届けを出して下さいとの事。『だって今区役所から絶対に
できませんと言われたばかりですよ』と言うと、もし受理
しなければ、私に(電話に出た担当者)電話するように
指示して下さいだって〜。かっこいいぜ!

結論は、法的にできるのに区役所のアホ職員が間違っていた
だけなんだが、みんなもアホっぽい職員には気をつけろ!
152アロエ:2009/04/21(火) 19:20:41 ID:z7RJ/PFy BE:1591872179-2BP(4051)

所得区分の変更はいつでも出来るんだけどね
無知な馬鹿職員もいるから
153優しい名無しさん:2009/04/21(火) 19:58:02 ID:hsXx3zJN
自立支援が必要な人ほどゴルァが出来ない件(´・ω・`)
人の人生がかかってる仕事だってわかって働いて欲しいぜまったく
154優しい名無しさん:2009/04/21(火) 21:29:20 ID:My9w7p9q
役場の職員なんてそんな考え微塵もないぜ。期待しない方がいい。
1円も金を生まない職業だから大した責任感もなく昔ながらののんびり体質を引きずってるよ。
民間の人間の方がよっぽど客の対応心得てるよ。
155優しい名無しさん:2009/04/22(水) 01:09:56 ID:/QYFVHkq
>>148
俺も風邪で咳が激しいときは吸入ステロイド出してもらうからうらやましい。
今の薬局の薬剤師がいいから、それを考えて薬局を変える訳にもいかないしなぁ。
156優しい名無しさん:2009/04/22(水) 17:40:04 ID:UdA462pT
上限負担額のさいていがくは5000円でしょうか?
157優しい名無しさん:2009/04/22(水) 17:52:48 ID:Qv6FanVX
2500円
158優しい名無しさん:2009/04/22(水) 17:53:34 ID:UdA462pT
有難う御座います。

生活保護で0円ですか?
159優しい名無しさん:2009/04/22(水) 19:00:58 ID:Ki8Xv6Bd
160優しい名無しさん:2009/04/23(木) 10:37:07 ID:0BEqKEjh
デイケア費用 下げたいので 世帯分離 ゆうこう ですか?
161優しい名無しさん:2009/04/23(木) 10:57:12 ID:HieyAAag
疑問なんだけど、家族の扶養に入ってて…の場合は扶養から抜けて自分の収入がない事言って上限額変われるのは分かったけど、もし結婚とかして旦那様の扶養に入ってる場合なら、別の保険とか分けるのって無理だよね?
162優しい名無しさん:2009/04/23(木) 11:08:54 ID:sTlu1+PI
>>155
それ、咳喘息かも。
呼吸器科でアレルギー検査をして、「気管支ぜんそく」の診断書をもらえたら、
都内だと、大気汚染医療費助成制度で、薬含めて医療費ただになるよ。
川崎市もそういう制度があるみたいだけど。
163優しい名無しさん:2009/04/23(木) 11:29:18 ID:fKbKyeWB
>>161
親子なら簡単だけど夫婦間で世帯分離って無理じゃなかろうか
164優しい名無しさん:2009/04/23(木) 11:30:27 ID:fKbKyeWB
>>161
世帯分離の話じゃなかったね、ごめん
旦那さんの社保から抜けて、奥さんだけが国保に入るのは可能だよ
165優しい名無しさん:2009/04/23(木) 11:31:23 ID:wp7umNwf
>>161離婚すればおk
166優しい名無しさん:2009/04/23(木) 12:09:27 ID:HieyAAag
>161です、色々教えてくれてありがとう。
167優しい名無しさん:2009/04/23(木) 16:18:23 ID:dgrylHoO
知っている人がいたら教えてもらいたいのですが、
以前に体質的なものでアレルギー性の蕁麻疹があったんですけど皮膚科の投薬治療により最近まで出なくなっていたんですが薬を止めて
今年の春くらいからまた蕁麻疹がでるようになりました。最近、心療内科に通院するようになって自立支援医療を使っているんですが、
処方されている薬の副作用せいではないと思いますがまた同じ抗アレルギー剤を処方してもらいたいので先生に相談してみようと思っています。
基本的に抗アレルギー剤は自立支援でも通るものなんでしょうか?ちなみに薬はアレロックという抗アレルギー剤です
168優しい名無しさん:2009/04/23(木) 16:40:16 ID:0BEqKEjh
世帯分離ってよさそうだね。
169優しい名無しさん:2009/04/23(木) 19:02:00 ID:ftrnlmt0
>>167

基本的に通りません。常識で考えましょうね。
170155:2009/04/24(金) 00:15:45 ID:DbgYsZJ7
>>162
首都圏の排ガス規制で使えなくなったバスが中古車としてやってくる地方なので、無理です。
一応喘息傾向あると呼吸器科医に言われてはいるのだが。

実は、やっと昨日診断書ができて、明日障害者手帳とまとめて申請に行くところです。
というよりも障害者手帳のついでに自立支援をお願いするという感じです。
171優しい名無しさん:2009/04/24(金) 13:25:42 ID:PVGEla73
この制度は通院費だけで
入院費にはやっぱり適用されないんだよな?
172優しい名無しさん:2009/04/24(金) 14:05:22 ID:j/niek2Q
「精神疾患で」だったら、適用じゃないの?

うつで申請してて、てんかんとかだと分からないけど。
173優しい名無しさん:2009/04/24(金) 17:00:25 ID:DmgJfzlO
手帳をもっていたらむりょうで作れますか?
174優しい名無しさん:2009/04/24(金) 18:11:02 ID:OTVMm3zm
>>173
生徒手帳とは関係ないよ
175優しい名無しさん:2009/04/24(金) 21:06:30 ID:FmtH0GHh
>>171
入院には適応されません
176143:2009/04/24(金) 22:53:38 ID:W2LD5557
申請に必要な書類とかは何ですか?
177優しい名無しさん:2009/04/24(金) 23:46:07 ID:FmtH0GHh
>>143 >>176
>>4に書いてある
178優しい名無しさん:2009/04/25(土) 15:10:54 ID:Q49EeRSR
私の場合、クリニックの方で何もかもやってくれるので、助かってます。
(「新しい管理票ができましたよ。」と渡してくれます。)
但し、診断書代3150円を年に1回取られるけど。
179優しい名無しさん:2009/04/25(土) 17:05:31 ID:hSR1hHl1
>>178
親切なクリニックですね
180優しい名無しさん:2009/04/25(土) 19:52:52 ID:xOddLPTf
>>178
役所に診断書作成料を補助してもらえるかきいてみたら?
私の場合は領収証を添えて手続きすれば指定の口座に戻ってくる。
ただしこないだ銀行で全く関係ない手続きした際に
通帳を見せたら行員たちの態度が幼児をあやすような扱いに変わってショックだった…。
通帳にはずっと残るから困る人は受け取り専用に口座を作った方がいいよ。
181178:2009/04/25(土) 20:11:32 ID:Q49EeRSR
>>180
サンクス。
今度の時は市の方に聞いてみます。
182優しい名無しさん:2009/04/25(土) 21:22:14 ID:t1Pu6aiD
自立支援医療申請する時の医師の診断書作成料って役所から戻るの?
普通はそんなの戻らないでしょ?
なんで>>180の自治体は戻るのかしら?
教えてちょんまげ。
183優しい名無しさん:2009/04/25(土) 22:16:46 ID:75EAXX8J
乳隊によるんじゃない?
184優しい名無しさん:2009/04/25(土) 23:28:39 ID:rmKKh1Hd
>>183
>乳隊
ワロタ
185優しい名無しさん:2009/04/26(日) 07:41:23 ID:toyXcqlE
済みません。
ググってもよくわからなかったので質問させて下さい。
通っていた精神科クリニックで自立支援を受けていたのですが
通院出来なくなり、近くの内科で薬だけ処方してもらっています。
カルテには鬱と書いてあるのですが、内科通院でも支援法は受けられるのでしょうか?
186優しい名無しさん:2009/04/26(日) 10:10:23 ID:LHU+LsPJ
>>185
役所に電話して相談するのが一番いいと思う。
187優しい名無しさん:2009/04/26(日) 11:47:22 ID:8n9L+MYJ
うちの自治体では、指定医療機関じゃなきゃだめなので
おそらく内科は無理だろうな

今通っているクリニックは精神クリニックなのにも関わらず
役所に聞いたら、病院に指定になっているか聞いてみて下さいと言われた
188優しい名無しさん:2009/04/26(日) 14:16:34 ID:mGwjPic+
自立支援(医療費1割負担)うけられる条件は何ですか?
189優しい名無しさん:2009/04/26(日) 14:24:22 ID:S5M22F1m
>>185
基本的に3年以上の経験を有する精神科医でなければ自立支援医療の診断書を書く資格がないので
一般内科の医師では恐らく無理だと思います。
まず今通院してる病院に転院の変更届けを出せるかどうか役所か病院に確認した方がいいでしょう。
190優しい名無しさん:2009/04/26(日) 14:28:00 ID:S5M22F1m
>>188
テンプレを見てください
191優しい名無しさん:2009/04/26(日) 16:40:20 ID:VfRHLVfh
>>185
すでにレスが付いているが、「指定自立支援医療機関」で受診していないとダメ。
各都道府県のHPなどに載っているので調べてみるといいよ。
ちなみにおれの住んでる県では小児科や内科でも指定を受けてる医院もあるよ。
192185:2009/04/26(日) 17:16:05 ID:y0npFS2G
>>186,187,189,191
ありがとうございました。
193優しい名無しさん:2009/04/26(日) 18:05:47 ID:wt2dFsOL
>>192
律儀な人やね^^
194優しい名無しさん:2009/04/26(日) 21:41:25 ID:8n9L+MYJ
>>193
そういう人が心を病むんだよね
195優しい名無しさん:2009/04/28(火) 04:37:15 ID:Rap4II7/
>>167

私も抗アレルギー剤(アレグラ)をもらってます。
けど 原則は精神科の薬以外はダメらしいです。

だだ 合併症のある場合 
自立支援の診断書の合併症の欄に病名を明記 
薬の欄に薬剤名を明記して置くこと等が 必要らしいです。
 
あとは 保険者がどう判断するか? らしいです。

196優しい名無しさん:2009/04/28(火) 13:41:17 ID:SbWAUWOg
>>195
自分もアレルギーがあって抗アレルギー剤も処方してもらっていますが自立支援は通りませんでした。
3割負担での処方になってます。 これの薬価が結構高いので痛い。
197優しい名無しさん:2009/04/28(火) 19:59:56 ID:V0GhpY13
めんどくさい更新手続きがやってきました。
非課税証明書とりにいかなくっちゃ!
198優しい名無しさん:2009/04/29(水) 06:15:25 ID:9Lf9Q/8c
>>197
熟知してる人なら郵送で申請認めてくれるか電話で聞いてみたら?
某市の職員だけど、公簿による課税情報確認の承諾を書いてくれれば、
うちの市は必要な書式を郵送するけど。
(個人情報保護の関係で、前回申請情報のプレプリントはしてない)

上の文面が分からない人は、窓口で記入事項の確認が必要と思われるので、
直接窓口にお運びいただくことになりますが。
199優しい名無しさん:2009/05/02(土) 00:42:35 ID:BfYv/1Fy
心療内科と薬局では、自立支援で楽になったのですが、他の病院では使えますか?
200優しい名無しさん:2009/05/02(土) 04:58:37 ID:dPuzrrfi
>>147
>>151
私とまったく同じケースだ。
所得区分の変更なんて出来るんだ。
勉強になった。
そして助かった。
201優しい名無しさん:2009/05/02(土) 09:44:23 ID:wNm6Z37P
>>199
申請する時に指定した病院と薬局だけだったと思うのですが…@大阪
202優しい名無しさん:2009/05/02(土) 12:03:49 ID:OE/INFsl
>>199
役所に医療機関の変更届を出せばできる
今のままでは使えない
203優しい名無しさん:2009/05/02(土) 14:47:31 ID:SR/VhXc2
引っ越しに伴い、他県の病院に変更する場合、
引っ越し前の役所で指定病院の変更をすれば、良いのでしょうか?
それとも、引っ越し後に新規で申し込みが必要でしょうか?
204優しい名無しさん:2009/05/02(土) 17:29:35 ID:OE/INFsl
そもそも引っ越し先の病院が決まってない時点で変更も何もないだろう。
引っ越した先で通いたい病院決めたら役所にそこの役所に届出すればいい。

自立支援医療の自己負担金が1割になるのはその分(2割分)を国と住んでる都道府県で負担する仕組みなんだよ。
205優しい名無しさん:2009/05/05(火) 19:27:41 ID:WbVAdRnG
ただなんだけどカウンセリングもただ?
206優しい名無しさん:2009/05/05(火) 20:18:20 ID:nPptRf4S
>>205
保険診療なら適用されるけど、カウンセリングと名の付いてるものは殆どが保険外だと思う。
207優しい名無しさん:2009/05/05(火) 21:53:57 ID:SbnqE4XG
>>205
ただのわけねえだろ
普通に考えてみろ
208優しい名無しさん:2009/05/06(水) 03:17:21 ID:3rK9CJOb
>>205
金を儲けたいところが実施するのがカウンセリング
良心的なところは診察名目でやる
209優しい名無しさん:2009/05/06(水) 19:09:01 ID:ajJC4pvg
みんなどれくらいで発行された?まだ仮発行です
210優しい名無しさん:2009/05/06(水) 23:09:17 ID:xVNlMkAc
普通は一ヶ月〜一ヶ月半だよ
211優しい名無しさん:2009/05/07(木) 12:44:43 ID:qr48gRJ2
おかしくなって仕事やったり辞めたり、年齢も年齢だし、もう仕事ないよ…
生きてけない…
212優しい名無しさん:2009/05/09(土) 15:44:39 ID:8XXmRWsx
心療内科に通院して自立支援を受けているんですが、特に薬の副作用では無いと思いますが、自分は元から胃腸が弱くて
下痢しやすい体質で最近も軟便気味のことが多いので医師にお願いして胃薬を処方してもらったんですがこの胃薬が公費適用外
になり1割負担ではなく3割負担での会計になったんですがこういうのは普通のことなんでしょうか?
胃薬は自立支援医療に通らないのが通常ですか?
213優しい名無しさん:2009/05/09(土) 15:51:53 ID:h2mgltzt
>>212
何でもかんでも1割負担になると思ったら大間違い。
現在、自立支援法が適用されている疾患に起因する症状に対する処方のみ1割負担となる。
214優しい名無しさん:2009/05/09(土) 18:51:47 ID:GN2Ich2M
>>205-208
病院外での保険適用外のカウンセリングもあるが、
心理療法と称した保険適用のカウンセリングもある。

だから「カウンセリング」という言葉だけで判断するのは無理。
215優しい名無しさん:2009/05/09(土) 19:00:07 ID:+HNnOxWW
医師が行うカウンセリングは保険適用可能。
臨床心理士が行うカウンセリングは保険適用不可能。治療行為は医師の専権なので。

ただし、医師が行うカウンセリングでも保険適用にしてくれない場合もあるみたい。
216優しい名無しさん:2009/05/09(土) 20:36:50 ID:zzY25OaS
仮発行ってあとで発行されて上限決まったら差額分戻ってくるわけじゃないよな
217優しい名無しさん:2009/05/10(日) 02:48:20 ID:32UgmauS
カウンセリングって話聞いてくれるだけじゃない?
んなんで解決する訳が無い、空気抜き
まあそれで気が晴れる人には有効なのかもしれないけど
自分はもう薬なくなったんで来週には病院行かないと
1月分が2週間ちょいで無くなる・・・・
今もロヒ2条とマイすり1錠飲んだけど全然聞かない
困った門ですわ
218優しい名無しさん:2009/05/10(日) 02:58:14 ID:iydYFXSl
>>215
臨床心理士かどうか知らんけど、医師じゃない人のカウンセリング付きで
保険適用の病院や診療所はあるよ。
まぁ、臨床心理士は民間資格だから持っているから何か特権があるって
わけじゃないみたいだけどね。
219優しい名無しさん:2009/05/10(日) 06:19:46 ID:Ilybb4e7
>>215
うちの心理療法士のカウンセリングは保険適用ですが?

>>217
自分の持つ強迫観念を和らげたり方向転換させてくれたりもする。
220優しい名無しさん:2009/05/10(日) 07:07:13 ID:aIm4xr7u
自立支援まだ仮発行ですが、もしかしたら引越しするかもです。
発行されたら引越し先の自治体に変更届け出すだけで発行されるんでしょうか?

それかまた一から引越し先で申請しなきゃいけないのか?

221優しい名無しさん:2009/05/10(日) 08:19:48 ID:E6QTCe4X
俺も似たような質問なんだけど
自立支援の更新がもうすぐなんだけど
保険証の変更ももうすぐある予定です
どっちを先に手続きすればいいの?
更新中でも保険証の変更は出来るの?
222優しい名無しさん:2009/05/10(日) 08:46:30 ID:LFVtmFHT
>>220
都道府県をまたぐ住所変更でなければ、変更届だけで大丈夫。

>>221
自分の経験談ですが、更新中でも保険証の変更はできます。
223優しい名無しさん:2009/05/10(日) 10:17:04 ID:VthuuDLC
>>217
つ 認知行動療法
224優しい名無しさん:2009/05/10(日) 23:50:49 ID:M5YBkzFi
胃薬と整腸剤に種類とアナフラ貰ってるけど、全部一割負担で済んでる
先生d
225優しい名無しさん:2009/05/11(月) 17:52:51 ID:/bjD6d7X
質問です
国保・住民税を一度も払ったことが無い(社保は払ってました)人でも受けられるのでしょうか?
つい先月精神的につらくて会社を辞めることになってしまい、
お金もきびしいのて可能なら入りたいのですが…
ちなみに何らかの病気とは診断されてませんが、薬は結構もらってます
226優しい名無しさん:2009/05/11(月) 19:45:03 ID:nhMjm5aj
会社を辞めたとき、国保の加入手続きはしたでしょ?
(まだ請求がきていないと思うけど。)
通院先が指定医療機関ならば申請可能。
227優しい名無しさん:2009/05/11(月) 21:52:22 ID:j3+zv7jC
住民税は 普通は給与からの天引きです。
ただ 1年遅れでくるので 会社を辞めると後で請求がきます。
支払いが遅れると 金額によりますけど 延滞利息が付いて
財産の差し押さえもあります。
数万円では あまり差し押さえは聞きませんが
国保等に入る時等に 不利益になる場合もあります。
自治体によって違いますが・・・
228優しい名無しさん:2009/05/11(月) 22:37:54 ID:j3+zv7jC
アルコール依存症の抗酒剤(ノックビン)は 
胃を荒らすせいか 胃薬や肝臓の薬(EPL)も
普通に1割負担で くれますけど
229225:2009/05/12(火) 06:29:04 ID:LJ6jM5Y4
>>226-227
ありがとうございます
国保への切り替えは(払ってないくせ)にスムーズにできました
切り替えるのをさぼってて3ヶ月もかかり、その間病院行っていなかったので今度聞いてみます
保険料は、なるべく払うようにします。
正直セロクエル100*4/dayさえなければ10割負担でも良いのですが・・・
3割負担だとトータル薬価>年間保険料になってしまうので、なんとかがんばってみます。
230優しい名無しさん:2009/05/12(火) 23:46:04 ID:sy1Z7oT1
世帯分離したら、国保やすくなるよ
231優しい名無しさん:2009/05/13(水) 13:12:21 ID:jgSEPaOl
おい
自立支援の診断書には学歴を書く欄はあるのか?
232優しい名無しさん:2009/05/13(水) 13:15:14 ID:F5HHJ5G/
ない
233優しい名無しさん:2009/05/13(水) 13:25:06 ID:3gKEhevD
>>231
中卒か?w
234優しい名無しさん:2009/05/13(水) 21:02:59 ID:qSgtjZk5
>>231
欄は無いけど普通に書く
235優しい名無しさん:2009/05/13(水) 21:08:17 ID:qjczHcZ0
>>234 どういうこと?
236優しい名無しさん:2009/05/13(水) 21:53:18 ID:ZgBPXUb6
>235
醤油こと。
237優しい名無しさん:2009/05/14(木) 02:23:53 ID:xhGDNU4V
うつ病で支援を受けています。
質問なのですが、中小企業に先日転職できました。
いままでは働けず国民保険だったのですが、今回、労務士さんが社会保険などの手続きをすると会社側がおっしゃっていました。

32条の頃から支援を受けているのですが、会社にバレる事はあるのでしょうか?
スレは最初から読みましたが、
>>32さん
>>33さん レスされている「健保」というものがイマイチ理解できず・・・。
>>34さんの「担当者」というものが誰を指しているのかがわからなくて不安です。


やっと社会復帰できたので(まだ病気ですが・・・)バレたくないのですが・・・。
238237:2009/05/14(木) 02:25:32 ID:xhGDNU4V
すみません。健保というのは会社から渡される健康保険証の事ですね。
失礼しました。
239優しい名無しさん:2009/05/14(木) 02:59:29 ID:PxpqSpF9
受給者証届いたけど、
去年のより一回りデカい
社保の遠隔地とピッタリだったのに・・・
240優しい名無しさん:2009/05/14(木) 07:38:02 ID:2lGXjgqt
自立支援の更新に行ったら「障害年金は受けていますか」と
聞かれてのですが、受けているのと受けていないので
なにか手続きは違いますか?
241優しい名無しさん:2009/05/14(木) 08:05:29 ID:NY15hkx8
>>240
正直に言ったら?
どうせ分かることだよ。
242優しい名無しさん:2009/05/14(木) 08:25:14 ID:SWHxmc5J
>>240
提出する書類が違います
>>241さんが書かれている様に素直に回答するのが無難
243優しい名無しさん:2009/05/14(木) 10:06:33 ID:5VpWVoaq
自立支援の診断書って市役所の職員も読むの?
それとも県庁の人だけが読むの?
244優しい名無しさん:2009/05/14(木) 10:31:01 ID:MMy59YI4
>243
読むよ。ただし情報は理由の如何に拘わらず漏洩すれば公務員法違反になる。
ただ、基本は精神科医が見る。新規では数秒みるかもしれないが継続は基本はよまない。
寧ろ役人がチェックして漏れがないかどうか調べる。
(このレベルにしないと自治体内に集まってくる書類をとてもじゃないが処理できない
うちの自治体など完全に崩壊して書類が送られて来ない事がある。)

ただ流石に精神障害者福祉手帳は読む。58条と比べ等級があるため、記載事項に
ルールがあり、58条より数倍チェックが厳しい。

本来であれば、十分な人を配置してからこの制度を導入すべきだった。
だが小泉は単に馬鹿だし、官僚は俺達ではなく自治体の地方役人がチェックするの
だから関係ないという事で準備が全くできないまま導入されそれが今も続いている。
これは小泉内閣時代の厚生官僚がいかに低脳であったかを証明するものの一つだよ。

医療機関はもっと崩壊しているけどね。
245優しい名無しさん:2009/05/14(木) 20:07:54 ID:KNYH40tA
申請して一ヵ月半立つけどまだこないな。ゴールデンウィークで遅くなってるんだろうな。
246優しい名無しさん:2009/05/14(木) 20:31:16 ID:n6p7ZvRG
うつ病で通院中なんだけど、
去年の住民税が23万5千円以上あると
申請できないんだよね?
247優しい名無しさん:2009/05/14(木) 20:35:10 ID:Hn/rb9bk
>>246
申請はできますよ。
248優しい名無しさん:2009/05/15(金) 18:22:09 ID:sZSD94ih
みなさん申請書の病名医師からなんて書いてありましたか
249優しい名無しさん:2009/05/15(金) 18:28:08 ID:Qr5gMLRU
統合失調症
250優しい名無しさん:2009/05/15(金) 18:31:04 ID:+ed8kTVk
みんな負担0じゃないの?
珍しいのかな
251優しい名無しさん:2009/05/15(金) 18:33:33 ID:kfkc1jK1
内科と精神科が一緒の病院で内科目的で診てもらっても1割負担なの?
252優しい名無しさん:2009/05/15(金) 18:35:51 ID:LfM5/IXi
自立支援受けてる。テンプレ読んだけど入院費は1割負担にはならないんだよね…
入院薦められたけどそんなお金ないよorz
というか、どれくらいかかるのか想像がつかない…
253優しい名無しさん:2009/05/15(金) 18:45:54 ID:N+aIa3UK
場合によっては入院も1割になるよ
254優しい名無しさん:2009/05/15(金) 18:47:27 ID:sZSD94ih
>>249
はっきりした病名でいいですね
255優しい名無しさん:2009/05/15(金) 18:55:46 ID:LfM5/IXi
>>253
うわー、マジですか。市のHP見てたけどいまいちわからない…
色々方法探してみます。ありがd
256優しい名無しさん:2009/05/15(金) 22:51:54 ID:TgBEqPUE
>>253
なんないよ

>>255
信じるなよ
257優しい名無しさん:2009/05/16(土) 00:51:05 ID:BSAHMT2h
>>251
鬱と高血圧で、内科と精神科一緒の病院で診てもらってるけど、
内科の分はしっかり3割取られてますよorz...@有名美人市議がいる市。

自治体によって違ったりするのかな。
258優しい名無しさん:2009/05/16(土) 01:57:00 ID:bkraHHLY
負担0なのに、手違いで1年近く1割負担してたから、
その分が戻ってくることになった。
うれしい。 (´∀`)
259優しい名無しさん:2009/05/16(土) 09:38:02 ID:KjIZ5Y/P
>>258
良かったねw
260優しい名無しさん:2009/05/16(土) 12:06:16 ID:BsRABeX9
>>257
藤川ゆりさんによろしくお伝えください。
大好き。一度本人を生で見てみたい。
261優しい名無しさん:2009/05/16(土) 16:36:06 ID:AmCfkFyQ
指定自立支援医療機関ですが
病院のHPに「医療費の自己負担が軽減される通院医療費公費負担制度がご利用いただけます」と
記載されてる所ならおkです?
262優しい名無しさん:2009/05/16(土) 16:42:11 ID:a8kWEjHi
それって大学院卒でも使えるの?
263優しい名無しさん:2009/05/16(土) 16:48:25 ID:BsRABeX9
大丈夫だとは思うが一応自分の住んでる都道府県のHPに自立支援指定医療機関が全部記載されてるから
そこで確認しとけば間違いないな
264優しい名無しさん:2009/05/16(土) 16:50:00 ID:R+QWIw8W
学歴板に(・∀・)カエレ!!
265優しい名無しさん:2009/05/16(土) 17:44:39 ID:K3o1U7KM
>>263 ありがとう
見てみたら、指定医療機関ではなかった。
清須市で指定されてない伏見の病院は対象外なのかー
その病院HPで「通院医療費公費負担制度がご利用いただけます」ってあれば申請が通るかと思ってた ガックリ
266優しい名無しさん:2009/05/16(土) 20:22:42 ID:Xm3EzeuB
>>265
三河に住んでて名古屋市内の医院行ってるけど、自立支援適用されてるよ。
267優しい名無しさん:2009/05/16(土) 21:10:18 ID:R+QWIw8W
>>265
>その病院HPで「通院医療費公費負担制度がご利用いただけます」ってあれば申請が通るかと思ってた

それなら利用できるんじゃないか?jk。
268優しい名無しさん:2009/05/17(日) 05:02:24 ID:MYEGYZjJ
>>265
都道府県の医療機関情報サイトで
自立支援医療(精神通院)の対象病院かどうか書いてあるよ
対象病院なら全国どこの病院でも使える
269優しい名無しさん:2009/05/17(日) 13:18:21 ID:0gs7g2Rr
>>253

俺は入院も0負担だよ
270優しい名無しさん:2009/05/18(月) 12:52:09 ID:MHJ/Vytf
>>266
>>267
>>268
ありがとうございます
思い切って市に電話して、病院名と住所を伝えて確認して頂いたら申請出せるそうです
申請が通れば1割負担、手帳があるなら負担ゼロとの事でした
まずは医師に診断書を書いてもらいます
スレ汚しすみませんでした
271優しい名無しさん:2009/05/19(火) 20:16:45 ID:P8bPkjyR
これって更新しないで1回やめちゃっても
またやりたくなったらすぐ出来るの?
272優しい名無しさん:2009/05/19(火) 20:36:08 ID:chezLwP7
>>271
申請し直すだけだから

273優しい名無しさん:2009/05/19(火) 20:59:27 ID:VXjT+pOo
そのときの診断書の内容によるんでないの?
274sage:2009/05/19(火) 21:01:37 ID:NIVd9ETI

スレチ失礼します。


小学生の声を聞いただけでムカつく殺す 発言をした本人は注意者に反省するどころか悪態をつくばかり。


どうか警視庁またはお住まいの都道府県警に電話通報お願いします。匿名で受け付けてくれます。彼はあの宅間守の信者で危険人物です。
http://c.2ch.net/test/-/baby/1236032068/i
275優しい名無しさん:2009/05/19(火) 22:05:30 ID:j97AKjEH
突然、失礼します。
相方が鬱で診断書出てるので自立支援を、受けさせるつもりなんですがそれと保険証持たせて、市役所行って手続きでいいすよね?
私が病んだ時は、まだ32条で病院で全て手続き出来たんですが、スレタイ見たらかなり当時と変わってるようなので混乱してしまって…。
276優しい名無しさん:2009/05/19(火) 22:24:31 ID:9NetuZ6o
>>275
医院(病院)で、自立支援の申請したいけどどうすればいい?って聞くのがいいと思う。
医院によっては申請までしてくれる所もあるし、
診断書の用紙を置いてある所もあるし、
診断書の用紙を役所でもらって来てくれってとこもある。
277優しい名無しさん:2009/05/19(火) 22:30:37 ID:f2yIvJYt
申請もいろいろ
病気もいろいろ
病院もいろいろです。
278優しい名無しさん:2009/05/19(火) 22:52:50 ID:eMLLcOGP
>>275
病院独自の診断書用紙を持ってて、役所の用紙は使わずというところもある。
役場にTELして、医師に相談したら。
住居市町村なら、収入証明もいらないし保険証とシャチハタだけもってきてというところもある。
279優しい名無しさん:2009/05/20(水) 00:23:44 ID:N9J4d/Ul
>>276-278
ありがとうございます。
当時と違い、市町村によってかなり違うのですね、一度役所と病院に相談してみます。
ただ、以前確認させたらその病院なぜか自立支援嫌がってるよう返答だし(鬱だと普通通りますよね?)、薬主義!みたいでろくなカウンセリングもしてないようなので転院も考えてます。
280優しい名無しさん:2009/05/23(土) 00:49:14 ID:Av2DD3yP
自立支援では申請の時に指定した薬局を変更できるでしょうか?

とにかくお金を支払う時のまちがいがこの2ヶ月で2度ありまして

違うところに変えたいのです。

きわめつけは、処方された薬すべてを1割負担で計算していたことに

昨日気付いたらしく、5500円返金することになったのですが、

納得いかなくて・・・。

また、ある薬がたびたび在庫切れ?で足りなくて後日、取りに行くことが

3度目だったり・・・。

この調剤薬局はやめて別にところに変えたいと思っていますが、どうしたらいいでしょうか?
281優しい名無しさん:2009/05/23(土) 00:58:41 ID:nLKt+Lf7
>>280
受給者証を持って、役所か保健所で「自立支援医療の医療機関を変更したい」って言えばいいよ。
用紙に新しい薬局の住所と電話番号書けば変更申請完了。
変更申請した日から変更になる。
282優しい名無しさん:2009/05/23(土) 01:10:54 ID:Av2DD3yP
>>281
ありがとうございます。おかしな?ことなのかもしれませんが受給者証は持ってません。

もらってないです。管理票はあるので通院のたびに受付に提出しています。


283優しい名無しさん:2009/05/23(土) 01:20:30 ID:TzuWsmfh
>>280 >>282
ならば病院で保管していると思います
病院から受給者証等を返して貰って変更手続きをどうぞ
予め変更先の薬局に在庫確認した方が良いよ
284優しい名無しさん:2009/05/23(土) 01:34:10 ID:Av2DD3yP
>>283
>280&282 です。さっそくありがとうございます。
病院で保管してるのですね、返してもらって手続きしてきます。
ただ、管理票(お薬手帳も)は例の調剤薬局が今、持ってるんですが・・。

まぁ、でももらいすぎたお金は払わないといけないから、その時に返してもらいます。
285優しい名無しさん:2009/05/23(土) 08:07:26 ID:0aT9wz49
この制度は受診とデイケアとで
指定医療機関を別にすることはできるのですか?
その際に隣の市とかでも大丈夫ですか?
286優しい名無しさん:2009/05/23(土) 08:52:56 ID:0B0U8xdM
>>285
大丈夫です

287優しい名無しさん:2009/05/24(日) 08:05:20 ID:Acz8EcAk
あげ
288優しい名無しさん:2009/05/24(日) 23:42:37 ID:RlUm6E4y
自立支援を受けるための診断書を医師に書いてもらうわけですが、
どうやらその診断料が医者によってマチマチらしいのです。

2千円台〜1万円近くまでと幅があるそうです。
これは症状の状態により違うのでしょうか?

それにしても差がありすぎます。
289優しい名無しさん:2009/05/25(月) 00:22:07 ID:a6jlEs08
>>288
保険点数が決まっているものじゃないから。
290優しい名無しさん:2009/05/25(月) 00:29:09 ID:v331A8j9
>>288
病院が勝手に決めます、基準も何もありません。
291優しい名無しさん:2009/05/25(月) 09:54:58 ID:OLFLtylN
仕事を始めたのですが、健康保険証がまだきません
資格取得証明書でも受給者証の変更手続きはできるのでしょうか?
292優しい名無しさん:2009/05/25(月) 10:50:09 ID:OU/1TL3z
04年から続けてる自立支援の延長を病院経由で申請したんですが、
延長には審査があって2〜3ヶ月も待たされるらしいのですが、
こんなに時間がかかりましたっけ?

昨年までは申請したら2〜3ヶ月もかからなかったと思うのですが、こんなものでしったでしょうか?

因みに大阪府です。
293優しい名無しさん:2009/05/25(月) 16:53:28 ID:KUoEeM5p
>>292
4月から所得での上限制限などの制度改正があった影響じゃないかな。
294優しい名無しさん:2009/05/25(月) 19:33:27 ID:oOTG0N8O
今大学生なのですが、これを申請するには親への報告も必要不可欠になるのでしょうか
一時期不登校したとはいえ、以来3年近く親の前では元気を演じてきていたのでとても言いづらくて…
295優しい名無しさん:2009/05/25(月) 21:03:30 ID:gMYyqFBK
>>294
親の扶養に入ってなければ大丈夫なんじゃないかな。
296優しい名無しさん:2009/05/25(月) 21:18:00 ID:oOTG0N8O
>>295
保険証には
家族(被扶養者)とありますがこの場合は・・・
297優しい名無しさん:2009/05/25(月) 21:37:38 ID:D4vAaZXI
健康保険証の主が親なら、黙っていてもバレる。

なので、あとからバレて気まずい思いをするくらいなら、正直に打ち明けた方がいいと思う。
298優しい名無しさん:2009/05/25(月) 22:01:54 ID:gMYyqFBK
>>294
親思いなんだね。他人事になっちゃうけど治療に専念してはやく治しちゃったほうがいいんじゃないかな。
299優しい名無しさん:2009/05/25(月) 22:29:11 ID:acGQuuOj
7月で更新だからと、前回の受診の時、クリニックから診断書の用紙を保健所から貰ってきて下さい、と。。明日、診察日なので、その前にいこうと思います。保健所苦手、気が重い。
300優しい名無しさん:2009/05/25(月) 22:52:22 ID:gMYyqFBK
>>299
うちのクリニックは診断用紙は医師が更新せまると書いてくれるが、用紙取りに行くなんて
ちょっと不親切に感じるなぁ。
301優しい名無しさん:2009/05/26(火) 04:18:38 ID:XBNuJhzf
今回新規で申請したけど、手間も時間もかかるな。
コンピュータで医師が診断内容を入力するとその場で受給者番号を発行できるぐらいに
効率化できないもんかね?
302優しい名無しさん:2009/05/26(火) 08:18:38 ID:MCjrK3oW
>>301
審査会での審査が必要だから無理
303優しい名無しさん:2009/05/26(火) 14:21:19 ID:XBNuJhzf
>>302
そこもコンピュータで合理的な判断を自動でするってこと

ともかく今の自立支援の申請は面倒すぎる
304優しい名無しさん:2009/05/26(火) 15:13:59 ID:SFaFJXL8
自立支援通らなかった人、聞いたことがない。役所でもほとんど通りますよって
あっさり言われたし。医師も通るように書いてくれるんじゃないかな。
305優しい名無しさん:2009/05/26(火) 16:31:07 ID:MCjrK3oW
>>303
問題なのは重度かつ継続の判定
それは画一的な基準じゃないから、嘱託医の判定が居るんだよ

>>304
重度かつ継続の判定は通らなかった人が一杯居るよ
306優しい名無しさん:2009/05/26(火) 18:30:13 ID:BC4epAWL
手帳が一、二級で自立支援通って発行されたら、例えば歯医者とか無料って聞いた

307優しい名無しさん:2009/05/26(火) 19:45:42 ID:XBNuJhzf
>>305
エキスパートシステムってわかるかな?
専門家の判断をコンピュータで判断できるようにしたシステムのこと。
それを自立支援にも応用すればいい。

>それは画一的な基準じゃないから
ってどういうこと?
特に基準がなく嘱託医のの主観で決めてるってこと?
それって問題じゃない?
308優しい名無しさん:2009/05/26(火) 19:57:05 ID:MCjrK3oW
>>306
それは精神以外の手帳の場合、更生医療の事ね

>>307
重度かつ継続の基準は
1.統合失調症族
2.鬱病族
3.てんかん族
4.3年以上精神科医師を務める者(精神保健認定医、精神保健指定医)が必要と判断した場合
となっていて4の判定に嘱託医の判断が入る。これはエキスパートシステムでは無理
309優しい名無しさん:2009/05/26(火) 20:06:36 ID:XBNuJhzf
>>308
1〜3は自動で判断できるから、4の時だけ従来どおり紙申請すればいいんじゃない?
でも、>4にある通り、ほぼレアケースだと思うよ。
310優しい名無しさん:2009/05/26(火) 20:47:01 ID:PLg+8tUv
>>306
自治体による。
僕のとこは手帳2級以上で0割負担になるけど、ならないところも多い。
311優しい名無しさん:2009/05/26(火) 21:51:45 ID:MCjrK3oW
>>309
そうもいかんのだよ
審査会を経て決定すると法律で決まってるんだから。
312優しい名無しさん:2009/05/27(水) 04:47:12 ID:mictH3h2
>>311
じゃあ法律変えればいいじゃない
313優しい名無しさん:2009/05/27(水) 08:17:28 ID:+WVRk9KR
>>312
無理言うな

そもそも不正を排除するための審査会なんだから
電算化は無理だと思った方が良いよ

まぁ、もっと頻繁に開いて欲しいとは思うけどね


それより審査会で認可後に、発行されるまでの時間がかかりすぎだと思う
314優しい名無しさん:2009/05/27(水) 10:53:57 ID:AU7j1FHa
>>310手帳一級持ってる知り合いが言ってたから間違いない。自治体によるだろうね

>>306だけどちなみに愛知県。知り合いももちろん愛知県
315優しい名無しさん:2009/05/27(水) 15:51:00 ID:mictH3h2
>>313
なんでコンピュータの合理的な判断になることが、不正ができるってことに結びつくわけ?

電子化すれば、いちいち各地で審査会なんて開かなくて済むようになるし、役所仕事も減るし、
何より患者さんの負担軽減になる。

まぁ、いい。
俺の感触的には将来的に電子化できそうな可能性は見えた。
316優しい名無しさん:2009/05/27(水) 15:54:10 ID:+WVRk9KR
>>315
診断書の偽造とかね
良く居るんだよ
317優しい名無しさん:2009/05/27(水) 17:00:36 ID:mictH3h2
>>316
それこそコンピュータの前で生体認証とか使って医師が直接入力するようにすれば
防げるでしょう。
318優しい名無しさん:2009/05/27(水) 17:12:00 ID:Plx36GP4
この制度ってセコム健康保健組合でも使えますか?
319優しい名無しさん:2009/05/27(水) 18:11:39 ID:AR7+Qg8D
>317
君は典型的な「医師は絶対間違えない」原理主義思想だな。
50年は遅れた思想だ。

そもそも機械入力にしてから益々待ち時間が増えたのはデータ入力を
医師に何が何でも入力させようとした当時の厚生役人のドアホのせいで、
治療よりも機械で文書を入力するほうが時間が増えて診察時間が
少なくなった。医師の手間は益々増えたが。

そうなると結局入力ミスが増えてそれが請求過誤等とか非難されるわけだ。

まぁ医師達が現場から消えるのは当然だよな。

今後の医師免許取得義務にタイピング検定何級以上とか導入したらどうだ?
おそらく世界中から日本人は基地外だと思われるだけだろうけどな。
320優しい名無しさん:2009/05/27(水) 19:52:08 ID:MrBFf95G
なんか、荒れてるね。
申請した日から、負担が減るんだから、審査とかに時間かかっても良いんじゃないの?
321優しい名無しさん:2009/05/27(水) 21:23:20 ID:4Qs6of/6
そりゃそうだな
322優しい名無しさん:2009/05/28(木) 00:18:42 ID:/1Im2unL
ボーダーってこういうことか
323優しい名無しさん:2009/05/28(木) 05:04:06 ID:AeQeAcL/
>>320
うちのクリニックは違う
受給者証届いた当月分からしか適用されない
324優しい名無しさん:2009/05/28(木) 05:27:56 ID:AeQeAcL/
あれ、テンプレ見ると、全国的には申請日から適用されるところがほとんどなの?
横浜市は受給者証届いてからだよ。
遡及返金があるかは病院しだい。
325優しい名無しさん:2009/05/28(木) 07:35:14 ID:mX6PKXjG
受給者証に有効期限が書いてある。
期限内なら遡って返金してもらう権利がある。
326優しい名無しさん:2009/05/28(木) 09:56:27 ID:1qZ4rN9H
>>325
323のようなケースは結構あるみたいだよ。
特にメンクリに多いらしい。
327優しい名無しさん:2009/05/28(木) 12:16:14 ID:0nUhoKyo
医療機関での遡及返金を断られたら、役所から返金される。
328優しい名無しさん:2009/05/28(木) 20:30:04 ID:5IDKGo87
今日福祉センターに、自立支援の申請に言ったら、働いていない証明の書類(税を納めていない証明)
を書いてくれと言われました。働いてたら自立支援医療は使えないんですか?
329優しい名無しさん:2009/05/28(木) 20:56:40 ID:5iSvst8b
>>328
そんなこと無いんでない。
もう一回、電話ででも確認した方が良いね。
俺の所だと、必要書類一覧をくれるから、その通り提出したけどね。
330優しい名無しさん:2009/05/28(木) 22:13:32 ID:hyVBNqLl
デイケアを別の病院で通う場合って
そこでの医者による診察も自立支援の対象になるの?
331優しい名無しさん:2009/05/29(金) 03:56:05 ID:fwNuMP2i
>>328
所得によって毎月の自己負担上限額が変わる。
所得証明を発行するために申告を促されたんだと思うよ。
332優しい名無しさん:2009/05/29(金) 05:50:16 ID:jdOeetcR
333優しい名無しさん:2009/05/29(金) 12:06:14 ID:G9iPV4Uj
>>329
ありがとうございます。
>>331
なるほど
334優しい名無しさん:2009/05/29(金) 20:54:06 ID:v7Wo1k/Y
これ今日通院しているクリニックで言ったら、診断書5000円て言われました。
今まで三週間で1800円、一割だと600円になるから半年くらいで元は取れるけど高くない?
就職に影響しないならいいけど・・・
335優しい名無しさん:2009/05/29(金) 21:21:02 ID:08UQ1g1m
>>334
高いと思う。うち三千円。
336優しい名無しさん:2009/05/29(金) 23:58:00 ID:TgX1gIKK
>>334
高いね。
ウチは二千円。
診断書の値段は病院側が自由に決めてるんで仕方ない。
337優しい名無しさん:2009/05/30(土) 05:04:38 ID:wGSmqyrj
ただ今度から診断書提出は二年に一回でいいらしい。
申請は毎年行かなくてはいけないけど。
338優しい名無しさん:2009/05/30(土) 06:53:10 ID:x6getcUP
自立支援医療が始まってから 
診断書を含めお金を払った記憶がありません。
自立支援医療の上限がたしか20,000円だったと思いますけど
自治体の補助金で返ってくるそうなので 
病院で1回も払ったことありません。
毎月の採血や 
心療内科ですけど 合併症で高血圧や脂質異常があるので 
目の眼底検査や脳のMRI検査もしてもらいましたが
請求されませんでした。
  
339338:2009/05/30(土) 07:09:38 ID:x6getcUP
病院の医事課の人に
よく「みとめ印はお持ちですか?」
と聞かれたのですが 普段は持ち歩いてないので
病院の近くの100円ショップで 印鑑買って
今は病院にその印鑑預けてます。  
340優しい名無しさん:2009/05/30(土) 08:10:11 ID:wGSmqyrj
自治体によっては無料のとこあるみたいだね。
診断書も無料なんてすごい。
341優しい名無しさん:2009/05/30(土) 11:29:35 ID:UUZYbZEO
>>338
MRI検査までやってもらえれば安心するよね
設備の整った病院なんだね
342優しい名無しさん:2009/05/30(土) 13:14:10 ID:fXMqUi/s
専門医のいると思われる県外の病院への転院を考えているのですが
医療機関の変更手続きをとって自立支援うけながら通院することは可能でしょうか?

生活保護を受けているのでごちゃごちゃになっていて正直どこに聞けばいいのかわからない状態です
生活保護を受けていない場合のパターンでいいので教えてください
343334:2009/05/30(土) 13:18:33 ID:UQbMXae6
>>335
>>336
高いんですか・・・
6/12までに書いてくれると頼んだけど、早めにキャンセルしてもお金取られますか?
344優しい名無しさん:2009/05/30(土) 13:34:23 ID:wGSmqyrj
>>343
キャンセル料はさすがにとられないんじゃない?もう書いてしまってたらわからないけど。

適正価格は二三千円だと思う。さすがに五千円以上はちょっとな・・・
さらにキャンセル料までとられるようならあっさり病院かえたほうがいい。
345優しい名無しさん:2009/05/30(土) 15:11:23 ID:/VYpvBKn
先日発行されて届いた

手帳と同時申請で一ヶ月とちょっとだった

346334:2009/05/30(土) 18:51:12 ID:UQbMXae6
>>344
そうですか、ありがとうございます。
昨日クリニックで相談して6/12までに書くということなので、
早めにキャンセルの電話入れればなんとかなるかもしれません。
女医さんでけっこういい人で信頼もしてるので、あんまり疑心暗鬼にはなりたくないんですね。

ちなみに三週間でお薬はデパス0.5×84錠、ベンザリン2r×21錠で三割負担1800円なんですが、
簡単なカウンセリングも入れてこの相場は高いほうですか?
もしかして全体的に高いなら病院変えるかもしれません・・・
347優しい名無しさん:2009/05/30(土) 19:03:08 ID:oAGh/Qll

     ____________       
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       逆ポジとってたら・・・なんだと言うのだ・・・?
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       まさか66%とれたとでも言うのか・・・?
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       バカがっ・・・!
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       逆ポジだったら1%で利確・・・!
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       それが素人の習性だっ・・・!
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     
.     |    ≡         |   `l   \__   
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    
 -―|  |\          /    |      |
    |   |  \      /      |     
348優しい名無しさん:2009/05/30(土) 19:13:06 ID:/1rXNNit
>>346
診療含めてその値段なら総合的には安いんじゃないの?

カウンセリングで保険利かないところもあるし。
俺も申請してもうすぐ医療書届くけど診断書4000円だったよ
今までは薬代だけで一ヶ月3割でも7000円弱だよ。
パキシルが高いだけなんだけど。
349優しい名無しさん:2009/05/30(土) 19:14:01 ID:EOcB+y43
>>346
保険診療の値段はお上が決めている物なので
他の病院に行ったら安くなるとか高くなるとか相場がどうだとかはありませんよ
ちなみに診察ついでに簡単なカウンセリングをしてくれる医師はほとんどいないので
その医師が頓珍漢なことを言ったりやったりしているわけでないのなら非常に良心的なクリニックではないかと
350334:2009/05/30(土) 19:26:10 ID:UQbMXae6
>>348
>>349
カウンセリングというか、5分くらいの最近調子はどうですか?お薬どうしますか?って感じです。
でも安いほうなら良心的ですね。女医さんの感じもいいです。
ちょっと診断書が高いくらいだから、もう少し考えてみます。
計算したら3、4ヶ月で元は取れそうだし。
みなさんありがとうございました!
351優しい名無しさん:2009/05/30(土) 19:52:31 ID:N636TsvA
>>350
> カウンセリングというか、5分くらいの最近調子はどうですか?お薬どうしますか?って感じです。

それはカウンセリングとは言わない。普通の診察。
352優しい名無しさん:2009/05/30(土) 20:00:27 ID:UQbMXae6
>>351
あ、そうだったんですか^^;
それでもきっと安いですよね。
ありがとうです。
353優しい名無しさん:2009/05/30(土) 22:57:46 ID:/hiGv/SK
うちの病院の診断書高すぎ。6千円した
仕方ないから今日払ってきたけどさ…
354優しい名無しさん:2009/05/30(土) 23:16:39 ID:/1rXNNit
手帳はしらんけど
2年に一回だけでそ?
2000円〜6000円の幅はやや問題ありかと思うが、
自治体によってじゃなく完全に自由に設定してるのかね。
この手の病院は変えるのが面倒。
俺は合ってないようだからいつか変えなきゃだが、タイミングが・・・。
355優しい名無しさん:2009/05/31(日) 21:27:49 ID:WDCjtzAw
都内の某大学病院の心療内科に通院中です。
初診でうつ病と不眠症と診断され、2ヶ月通院しています。
薬はジェイゾロフトや安定剤や睡眠薬を処方してもらっていますが、
月7千円近くかかり、現在無職の私には大きな負担です。
役所に問い合わせたら、
自立支援法対象病院(心療内科)だったので、申請しようとしたら、
医師に「うちの病院は重度な人が対象で精神科しか申請できないんですよ。」と言われました。
そこで、質問です。
1.こういうことはよくあるのでしょうか?
2.支援法が使える他院に転院する場合は、紹介状を書いてもらった方が良いのでしょうか?
都内は、病院の善し悪しが大きいので、なかなか転院先が決まりません。
356優しい名無しさん:2009/05/31(日) 22:53:47 ID:Nt3Hx7tW
>>355さん

大学病院によっては 

措置入院 緊急措置入院 応急入院などの
行政的医療や精神科救急医療や民間病院では対応の困難な患者
司法精神等の専門医療などを 『精神科』

神経科領域で主に内科的合併症ある患者を 『心療内科』
と分けてるのかも知れませんが・・・ 

『心療内科』と標榜していても『精神科』も『神経科』と基本的に同じです。

1、大学病院や総合病院の医師は 
  自立支援医療のことはあまり知りません。(看護師も)
  自立支援医療などは 事務の人の方が詳しいです。
  自立支援法対象病院なら 会計等の際に事務の人に
  聞かれた方が良いと思います。
     
2、紹介状はあった方が良いと思います。

357優しい名無しさん:2009/05/31(日) 23:18:46 ID:mJpIPE6R
医者の時間単価を考えたら、診断書5000円と言うのはべらぼうでもないと思うが
実際の相場からすると高いほうだな。
358優しい名無しさん:2009/06/03(水) 09:58:57 ID:OuEScQVa
今度、健康保険組合をもたない中小企業で働くことになったのですが
この自立支援の制度を使うと会社にばれますか?
359優しい名無しさん:2009/06/04(木) 00:59:57 ID:ApHd6U5U
>>358

バレないよ
360優しい名無しさん:2009/06/04(木) 20:00:57 ID:s9db6A20
所得の確認できる書類で振込通知だけでも問題ないでしょうか?
ちなみにニートで親の扶養で健康保険証に入っているものです。
361優しい名無しさん:2009/06/05(金) 01:13:24 ID:NG+YC4Wg
>>360
確認するのは所得じゃなくて、世帯の収める市区町村民税の所得割の額ですから、
市区町村の発行する納税証明書なり、申請先の役所に納税の内容を使用することを
許諾する書類が必要ですよ。
残念ながら所得の額だけでは納税額はわかりません。
362優しい名無しさん:2009/06/05(金) 07:30:42 ID:vMq/rxHQ
質問です。
一割負担を書いてもらった医師とトラブルが発生して
病院を変えざるを得ない事態になってしまいました
この場合どのような手続きが必要なのでしょうか?
363優しい名無しさん:2009/06/05(金) 08:21:01 ID:mtMsm4n4
>>362
1.転院先の病院を決めて、病院名,住所,電話番号を控える
2.役所に受給者証と認印,身分証明書(念の為)を持って行き、
 転院したい旨を伝え転院先の情報を書類に記入する
3.役所で転院手続きが完了したら終わり
薬局も同様
364優しい名無しさん:2009/06/05(金) 16:08:55 ID:vMq/rxHQ
分かりやすい解説ありがとうございます。
365優しい名無しさん:2009/06/05(金) 17:03:40 ID:I1Y0of/q
再婚に伴い、福岡県内での引越しをしました。
前市では、所得なし世帯だったこともあるとは思いますが、上限2500円でした。
現市(福岡市)では、夫の収入が影響していると思いますが、上限10000円になりました。
しかし、夫の収入はお世辞でも高収入とはいえない額です。
上限5000円くらいかなあー、と覚悟はしていましたが、こんなに上がるなんてショックです。
前市より大きな都市になるので、福祉関係充実してるのかなぁー?と思っていたんだけど
そんなものなんですか、、?
366優しい名無しさん:2009/06/05(金) 17:26:49 ID:PJBwgUU3
税金使わせてもらってるくせに
さらに甘えたいと?
367優しい名無しさん:2009/06/05(金) 17:30:16 ID:P4Ux7flK
>>366
だな。
このスレの住人は、安くして貰って当り前みたいな連中が多過ぎ。
皆の血税を使わせて貰ってるんだから、もっと感謝するべきだな。
感謝の心が無い奴は、治るものも治らんよ。
368優しい名無しさん:2009/06/05(金) 18:31:01 ID:QoR9XmLP
>>365
スレの住人はご立腹を承知の上でマジレスすると。

自立支援法で1割負担は認可されている訳だから、月に医療費が10000円も越えることってあるのか?


今までの診察代や薬代が前市在住時、1割でどれだけの負担額があったか判るだろ?

369優しい名無しさん:2009/06/05(金) 18:39:28 ID:I1Y0of/q
>>366-367
すみません。お怒りは御尤もです。
上限4倍がどうも腑に落ちなかったもので。
>>368
自立支援適用前は、診察、薬代で月に3万はゆうに超えていました。
あと、セルシン、眩暈止め(薬名忘れました)を1日おきに点滴で通っているものですから。
370優しい名無しさん:2009/06/05(金) 19:43:06 ID:QoR9XmLP
>>369
先ずはこのスレの>>3->>5をよく読んでから質問するように。

371優しい名無しさん:2009/06/05(金) 19:59:22 ID:QoR9XmLP
>>369
アンタ>>365
>前市では、所得なし世帯だったこともあるとは思いますが、上限2500円でした。

前市で既に自立支援法を受けていて、何訳判んないこと聞いてるのさ?

372優しい名無しさん:2009/06/05(金) 20:22:16 ID:zVmUiAAD
月2500ってのが少なすぎただけで月1万でも十分すくないよ。

旦那がパートアルバイトとかで年収100万くらいなら
あなたの話もわからないでもないけど。
373優しい名無しさん:2009/06/05(金) 20:40:17 ID:mtMsm4n4
>>369
3割負担で3万円掛かっていたって事は、
トータルで10万円以上医療費掛かっているのを1万円でいいんだから大人しく諦めなよ
それでも不満なら月1万円分働いて稼ぎな
374優しい名無しさん:2009/06/05(金) 21:03:26 ID:mDuBQZiv
申請通ったら受給者証っていうのを受け取るんですか?
申請は通ったけど受給者証は受け取ってません
375優しい名無しさん:2009/06/05(金) 21:13:32 ID:aZ29zwja
まったく我が儘な連中が多いな〜
日本を衰退させんなよ
376優しい名無しさん:2009/06/05(金) 21:14:51 ID:QoR9XmLP
>>374
テンプレを先ず嫁!
377優しい名無しさん:2009/06/05(金) 21:40:51 ID:P8j6RovV
自立支援
378優しい名無しさん:2009/06/06(土) 08:18:06 ID:vhRsjpe/
自立支援受けてんだから、さっさと自立しろや。
俺なんか薬飲みながらフルタイムで働いてるぞ。今だって夜勤明けだ。
甘えんな!!
379優しい名無しさん:2009/06/06(土) 09:32:27 ID:RsD/UJ22
俺はこんなに頑張ってるアピールうざいよ
380優しい名無しさん:2009/06/06(土) 10:36:20 ID:gC41JgAj
もう2年ぐらいニートなんですけど
自己負担額0円になりますか?
381優しい名無しさん:2009/06/06(土) 11:45:33 ID:FFdgvOyl
>>380
特別に1割負担を公費負担している市区町村以外は無理
382優しい名無しさん:2009/06/07(日) 01:51:02 ID:UgPb+Mo8
>>380
世帯分離すればいい。
383優しい名無しさん:2009/06/07(日) 15:01:43 ID:1fpFpWcd
この制度って、上限額が決まったら、
一定額以上、病院で払わなくて済むの?
それとも、後で、役所から返金されるの?
384優しい名無しさん:2009/06/07(日) 16:58:04 ID:Dvlusqnc
>>383
一定額以上は払わなくてよくなる
385優しい名無しさん:2009/06/07(日) 21:15:04 ID:1TrGK4sA
自分は一度倒れて休職したんで自立支援の事も話してるよ
それで解雇される事は無いと思うよ
仕事で病気にされたんだからこっちが被害者です
386優しい名無しさん:2009/06/07(日) 23:36:47 ID:KqcTtqxW
2月からうつと適応障害で通院中で、この前医者に自立支援の話したらあなたの場合は無理って言われた。
先月、職場のトラブルで症状がかなり酷くなって働けなくなったけどどうにかしてくれないのかな。傷病手当は貰うつもりだし、労災についても会社と相談するつもりだけど。
医療費支払えなくなったら、自殺するか何か犯罪起こして精神病院にブチ込まれるほうがいいって考えてしまう自分が恐い。
387優しい名無しさん:2009/06/08(月) 00:30:02 ID:7DFtKmSj
うつなら自立支援いけるでしょ?何故無理なのかな?医者が詳しくないだけかもよ。
388優しい名無しさん:2009/06/08(月) 00:53:11 ID:L9N5RuoS
>>386
医師が
>>4の「重度かつ継続」と判断していない。

制度をよく知らない。

申請用の診断書を書く気がない。

などが考えられると思います。
389優しい名無しさん:2009/06/08(月) 01:21:43 ID:YX2C3oE3
仕組みが全くわからないほどのパニック障害+鬱+リストカッター(安心するため、寝る前に気ってしまう程度です)
恥ずかしい話ですが、同居人や恋人、親の援助、月に数日の風俗勤めで生活してきたので、
納税証明が取れないと思われます。市民税もろくに払ってない状態です。
火曜日に、主治医に生活が厳しいということで相談するつもりでいますが、
嫌われてしまうでしょうか?今までで一番信頼出来る先生なので、そうなると辛いです。
それでも、申請は通るでしょうか?
病院は、待合室の掲示板に「どうぞ気楽にご相談下さい」と優しく書いてあります。
ちなみに当方は相模原市在住です。
ご教授、よろしくお願いします。
390優しい名無しさん:2009/06/08(月) 02:42:11 ID:79J3MMLM
>>389
先生に嫌われることはないんじゃないかな?そんな医師だったら「ご相談ください」って書かないと思う。
あなたの状況を隠すことは治療の妨げになるだろうし。

所得の証明は収入が少なければ、とりあえず収入がこれくらいありましたって申告すれば非課税証明を出してくれると思う。
収入が多ければ納税を求められるだろうけど。
自治体によって違うけど、100万前後がボーダーのはず。
391優しい名無しさん:2009/06/08(月) 13:08:06 ID:7DFtKmSj
この制度は本当にありがたいね。
392優しい名無しさん:2009/06/08(月) 13:47:02 ID:JyjvuDnn
前の32条だっけ?今考えると凄いよな。5%負担てw精神医療だけなんでだろうな。
393優しい名無しさん:2009/06/08(月) 13:48:40 ID:dXoPTAmR
マジでありがたい うちは負担0なので
3割だと月2万以上は払わないといけなかったよ
394優しい名無しさん:2009/06/08(月) 14:07:29 ID:pIzklu4T
>>392
たぶん基地外は、薬の服用を続けないと、殺人とか放火とか犯罪行為を起しかねないからじゃないかな?
俺も、薬飲んでない頃は、ひどかった
今頃は、刑務所だったかもしれん
395優しい名無しさん:2009/06/08(月) 14:16:35 ID:YX2C3oE3
>>390
ありがとうございます。
申請出来るような収入(風俗等は申請しないのが暗黙の了解なので)はありません。
なので、収入ゼロになるかと思われます。
そうですよね。今の状況を話さないことは治療の妨げにもなりますね。
勇気を出して、発作覚悟で、明日、先生に打ち明けて相談してきます。
ありがとうございました。
396優しい名無しさん:2009/06/08(月) 14:23:54 ID:7DFtKmSj
まあ、本音を言うと5%に戻してほしいw
397優しい名無しさん:2009/06/09(火) 03:31:38 ID:sP7kv6Uf
>>395
私は収入ゼロで申請中です。
簡単な紙に収入なしと書いて受理してくれました。
でも医者には職のことは言ってない。
通るのかどうかは結果待ちなので何ともわかりませんが。
申請はできるけど通るかが問題なんですよね…
398優しい名無しさん:2009/06/09(火) 17:12:09 ID:wf2hReW5
自立支援受けてると美容師になれないの?

第三条   【 免許 】
第一項 美容師試験に合格した者は、厚生大臣の免許を受けて美容師になることができる。
第二項 美容師の免許は、次のいずれかに該当する者には、与えないことがある。
第一号 精神病者又はてんかんにかかつている者

自立支援になってないじゃん
399優しい名無しさん:2009/06/09(火) 17:32:22 ID:T5tKto56
しかし実際問題、いつワーッとなるかわからんヤシに、
あの恐ろしく切れるジャックナイフみたいな剃刀を持たせたいと思う?
400優しい名無しさん:2009/06/09(火) 17:40:30 ID:xtHTne++
美容師は剃刀は持てんがハサミでNGだな
401優しい名無しさん:2009/06/09(火) 21:13:46 ID:wf2hReW5
カットなんかハサミで自分の手切る方が多いのに酷い!
402優しい名無しさん:2009/06/09(火) 22:21:17 ID:WAt5kBgP
誘導されてきました、文面は誘導前と同じです。

不安障害と診断されてから約5年になります。
流石に5年も薬を貰っていると金銭面でかなり苦しくなります。
手帳を申請して貰えたとしたら薬代もいくらか安くなるんでしょうか。

まだ長く医者に通わなければ行けない為、少しでも安くなるなら申請も考えています。
知識が乏しいのでもしよければ誰か教えてくれませんか。
宜しくお願いします。
403優しい名無しさん:2009/06/10(水) 02:56:14 ID:SaHeBNBV
なんで1から読もうとしないん?
丁寧に全部書いてあるよ。
自分は今日医者に診断書書いてもらって申請書と一緒に出してきたよ。
404優しい名無しさん:2009/06/11(木) 18:12:42 ID:ylJ/iwRe
市民税をちゃんと納めてないと通りませんか?
405優しい名無しさん:2009/06/12(金) 01:41:14 ID:V6AwLidc
常識で考えればわかりますよね?
406優しい名無しさん:2009/06/12(金) 01:56:10 ID:T7QNZ9Zs
>>404
俺は市民税申告してなかったからあわてて一緒に市民税の申告もした。
無職同然だったから「無職」って書いたら簡単だった。
407404:2009/06/12(金) 07:27:23 ID:N6i2TuPF
>405
たぶんそうだろうな、と思ったんですけどわからなかったので聞きました。すいませんでした。

>406
なるほど、まりがとう〜。
市民税滞ってるんだよね…。無理だとゆう事がわかった。ありがとう。
408優しい名無しさん:2009/06/12(金) 11:01:55 ID:0F0vnpX/
市民税を滞納していても、自立支援医療の適用を受けることは出来ます。
409優しい名無しさん:2009/06/12(金) 14:26:10 ID:esioeccC
市民税なんて払った事ないけど普通に申請通ったよ。
ちなみに年金もシカト中
410優しい名無しさん:2009/06/12(金) 16:18:41 ID:mY/S8ft7
>>409
市民税はともかく(?)年金は払えないなら免除の手続きしたほうがいいよ。
手帳もらっても障害年金もらえなかったりするから。
411優しい名無しさん:2009/06/12(金) 19:13:18 ID:hHZ4PVtT
市民税を滞納している場合でも
金額によるでしょう。
もし100万以上滞納してたら 役所は分割払いの相談や 
資産を調査して 考えうる範囲で 財産の差し押さえをするのが普通です。
数万円なら 督促状が来るだけでしょう。
412優しい名無しさん:2009/06/13(土) 15:53:38 ID:2sidw0UL
来年から診断書提出は2年に1回でよくなるのでしょうか?
携帯から失礼します
413優しい名無しさん:2009/06/13(土) 15:55:31 ID:LEFn8sLA
>>412
そうだと思う。自分の場合は受給者証に書いてある。
414優しい名無しさん:2009/06/13(土) 15:58:06 ID:2sidw0UL
ありがとうございます
415優しい名無しさん:2009/06/14(日) 01:07:10 ID:fIjovJ75
シャブにまで手をだした友達が、これ受けてるんだけど。
薬で頭イカれたやつの面倒までみるのはどうだろうね。自業自得じゃん。
416優しい名無しさん:2009/06/14(日) 01:56:54 ID:Dqy18qoH
憲法第二十五条  すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
その二  国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

それにまぁ、薬物依存者がスラムとかを作ってしまったら、治安問題にも関わるんじゃないかな。
国が病人を見捨てるのはダメだよ。全ての人にとってダメだよ。
417優しい名無しさん:2009/06/14(日) 03:08:39 ID:fIjovJ75
でもさぁ、ろくに仕事もしないで、どう上手くやったのか生活保護もらってシャブやってたんだぜ。
そんな奴の面倒までみるのかね?
務所いって罰を受けたあとならちょっとはわかるけど。それとまっとうに生きてきて苦しい思いしてる人が同じくくりってなんだかなぁ。
418優しい名無しさん:2009/06/14(日) 04:10:44 ID:WAl3drx2
>>669
薬物依存は病気ですからね。。
ニートも一種の病気だという考え方もありますし、ほんとに頑張ってるかどうかは本人のみぞ知る。
しかし、客観的判断は必ず必要。
難しいですね。
419優しい名無しさん:2009/06/14(日) 11:45:18 ID:fIjovJ75
薬物依存はびょーきですか。やったもん勝ちって感じだね。合法非合法、キノコやら草やらあげくにシャブにまで手を出して、楽しい思いして頭イカれたら、国にケツ拭いてもらうなんて。ちくっちまえばよかった。嫌いな友達だから。
420優しい名無しさん:2009/06/14(日) 12:12:07 ID:Dqy18qoH
でも、普通に働いて普通に税金収める生き方のほうが幸せだと思うなぁ。
助けたいというのがみんなの思いじゃない?
421優しい名無しさん:2009/06/14(日) 12:58:36 ID:fIjovJ75
普通に働いてって事が幸せはわかるけど、助けたいって?
快楽の為に薬に溺れ、自ら破滅を招いた奴助ける必要ないと思うけど。
都会に住んで、親から金もらって生活保護受けて、
生活保護の金は遊ぶ金なんて言ってた奴。
遊ぶ金はドラックの事。税金がヤクザに流れる。
生活保護受ける人の身辺調査をもっと厳しく、尿検査は義務にしなきゃダメだね。こんな奴、絶対他にもいるよ。
422優しい名無しさん:2009/06/14(日) 13:36:55 ID:i5Yb/Lap
3月23日に更新手続きして、6月になったのに新しい受給証が届かないんですけど。

皆さんは、どれぐらいで届きましたか?
ちなみに、東京、世田谷です。

来週、問い合わせの電話した方がいいのかなぁ。
423優しい名無しさん:2009/06/14(日) 13:54:20 ID:lpuhfre0
アルコールや薬物依存(シンナー中毒 眠剤中毒も含む )は 
とても気持ち良い快楽があるのですけど
その後 禁断症状で地獄の苦しみがあるのです。

20年前 僕も18歳で 今はなき大和川病院に 2年入院しました。
当時 大和川病院が 住むとこと仕事あれば退院させたると言われ
新聞屋が住み込みで募集してたので 退院できました。
そこの新聞屋では8年働きました。
今は コンビニの雇われ店長です。
424優しい名無しさん:2009/06/14(日) 15:44:46 ID:tP0y3gUY
>>422
それはちょっと遅いんではないかい?自分は一ヶ月ちょいで来たよ。
問い合わせたら?
425優しい名無しさん:2009/06/14(日) 18:13:54 ID:fIjovJ75
>>423
立ち直った人は素直に尊敬するよ。
426優しい名無しさん:2009/06/14(日) 18:34:12 ID:B6Bg+fy5
治ってるのに、お金もらえなくなるからそのままって人もいるよね
427優しい名無しさん:2009/06/14(日) 22:05:43 ID:Twtx0NZr
自立支援の申請についてわからないので教えてください。

てんかんで神経内科に、うつで精神科に通院しています。
神経内科でてんかんと診断され、精神科に報告したところ
精神科でもてんかん指導料が月に一度請求されるようになりました。

診断書は両方の先生に書いていただくのでしょうか?
428優しい名無しさん:2009/06/14(日) 22:51:35 ID:lpuhfre0
>>427
診断書は精神科の先生に書いてもらうと良いと思います。
多分 主たる病名がうつ 従たる病名又はその他合併症がてんかんになるのでは?

429優しい名無しさん:2009/06/14(日) 23:09:17 ID:Twtx0NZr
>>428
ありがとうございます。
精神科の先生に相談してみます。
430優しい名無しさん:2009/06/15(月) 00:01:06 ID:hf5oFxxw
“将来の次官候補”「まさか逮捕とは」…厚労省に衝撃
6月14日19時32分配信 読売新聞

 「まさか逮捕されるとは」−−。村木厚子容疑者(53)の逮捕の一報を受け、厚生労働省の幹部は14日、
驚きの声を口にした。

 「将来の次官候補」との呼び声もあった雇用均等・児童家庭局長の村木容疑者。
休日で自宅で過ごしていた幹部も多く、情報収集のため急きょ、役所に向かうなど対応に追われた。

 村木容疑者は高知大学文理学部経済学科を卒業し、1978年に旧労働省に入省。
「女性が働きやすい職場づくりなど女性の労働問題に関するエキスパート」(同省幹部)などと、仕事ぶりへの評価は高かった。

 事件の舞台になった障害保健福祉部はもともと旧厚生省系の部署。
しかし、旧労働省の障害者雇用対策課長を務めた村木容疑者は2003年8月、
障害福祉行政の立て直しのため、同部企画課長に抜てきされ、
05年10月の障害者自立支援法成立に尽力した。 最終更新:6月14日19時32分
431優しい名無しさん:2009/06/15(月) 00:01:57 ID:hf5oFxxw
非常に優秀、人望厚く」=村木局長、「手段選ばず」との声も−郵便料金不正
6月14日21時9分配信 時事通信

 「非常に優秀」「上からも下からも人望が厚い」。逮捕された厚生労働省の村木厚子雇用均等・児童家庭局長(53)
を知る関係者は口をそろえる。旧労働省系のやり手女性キャリア官僚として出世コースを順当に歩み、
厚労省で4人目の女性の局長に就任したが、
障害者団体の関係者は「目的のため手段を選ばない面があった」とも話す。
 村木局長は高知大卒。1978年に旧労働省に入り、
女性の労働環境整備に当たる旧婦人局(現雇用均等・児童家庭局)畑を歩んだ。
2001年の省庁再編で厚労省が誕生した後の03年8月、同省障害保健福祉部企画課長に。
障害者自立支援法の制定作業の中心となり、連日のように国会議員への説明に追われた。
当時部下だった同省職員は「穏やかでみんなに好かれていた」と話す。
 一方、東京都内の障害者団体の男性理事は「仕事熱心だが、手段を選ばないところがあった」と明かす。
この団体は法案に一貫して反対していたが、同課が与党への説明用に作ったチラシでは「賛成団体」にされたという。
 男性は「村木さんからは『名前を載せる』としか説明されなかった。
偽造とは言えないが、だまし討ちだ」と憤り、「普段は柔和だが怖い一面もあった」と話した。 
432優しい名無しさん:2009/06/15(月) 01:13:49 ID:VL6tSa6p
高知大学で次官候補かよw
厚生労働省終わってるなw
433優しい名無しさん:2009/06/15(月) 01:43:56 ID:uxr76a07
>>421
僕は助けたいと思うけどな。

生保は全ての国民に用意されたセーフティーネット。
ドラッグをやってることは、しかるべき法的処罰を受ける理由にはなる。
けれども、生保を受ける資格がない理由にはならない。

警察かどこかにに相談されては?
「知人がドラッグやってて、更生施設に入れて欲しい」って。
その人のためになると思う。
434優しい名無しさん:2009/06/15(月) 01:53:02 ID:14tj2Y8F
追加。
親からの定期的な支援があるのに、申告していないんだったら、もちろんそれは保護費減額や停止の理由になる。
事実なら社会保険事務所や市役所にの告発してください。
不正受給は大嫌いです。

スレ違いなのに反応してしまって申し訳ない。
435優しい名無しさん:2009/06/15(月) 02:26:48 ID:R6z5Jfjq
これって申請しても通らなかったらどう通知されるのでしょうか?
それともよほどのことがない限りは通るということかな?
436優しい名無しさん:2009/06/15(月) 04:01:19 ID:VL6tSa6p
>>435
ドクターが診断書書いてくれるなら大丈夫だよ。
437優しい名無しさん:2009/06/15(月) 08:53:46 ID:Vef6bMrm
>>426
タカリね。
そういう人たちって、国からの補助ってシステムに本当、詳しい。
どう組み合わせれば一番得かとかさ。
438優しい名無しさん:2009/06/15(月) 09:42:07 ID:yMa00SH1
市民税について教えていただいた方、ありがとうございました。
お礼が遅くなってすいませんでした。
439優しい名無しさん:2009/06/15(月) 18:56:40 ID:IGgjoq4W
>>433
ドラッグでも市販薬飲み過ぎで病気になっても罰は与えられないって知ってる?
ブロン一気飲みとか
440優しい名無しさん:2009/06/15(月) 20:37:24 ID:5HXp/dqR
>>431
みんなもご存知のとおり
↓が自立支援法の企画をおこなっていたらしいわ

無料から有料へ制定したらしいわ



・郵便制度悪用事件で大阪地検特捜部は15日午前、東京・霞が関の厚生労働省と、同省雇用均等・
 児童家庭局長の村木厚子容疑者(53)=虚偽有印公文書作成・同行使容疑で逮捕=の埼玉県和光市の
 自宅マンションを家宅捜索した。同省への捜索は2度目。同事件では、民主党議員の名前も浮上しており、
 民主党は「第2の西松事件に発展するのでは」と警戒している。

 村木容疑者は、同省障害保健福祉部企画課長だった2004年6月、障害者団体「凛(りん)の会」
 (現・白山会)が、割引制度の適用条件を満たしていないのに、部下の同課係長、上村勉容疑者
 (39)に企画課長の公印を押した虚偽の証明書を作成させた疑いが持たれている。

 

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245053503/
441優しい名無しさん:2009/06/16(火) 09:47:40 ID:HRlqamhk
>>436
ありがとうございます
安心しました
市民税を全く納税してないのでどうなるか不安でした
442優しい名無しさん:2009/06/16(火) 11:41:58 ID:5Giu/e5I
昨日診断書書いてもらって出してきた
収入が世帯合算で上限超えてるんだけど
通るのだろうか?
先生は、通らなかったら診断書料返すっていってんだけど
443優しい名無しさん:2009/06/16(火) 13:10:41 ID:46V67XnK
>>442
父親が役員で年収1000万超えてたけど自立支援通ったよ
まぁ俺が当時無職で一人暮らししてたのもあるとは思うけど
上限2万だった

今は別世帯にして昨年度年収無かったから2500円になった
444優しい名無しさん:2009/06/17(水) 01:26:34 ID:Gn5JqBGK
大阪市ですが国保加入者だけ1割分も補助するとのことです。納得できません。
それといろんな件で大阪市に問い合わせるのですが事務処理の根拠となる法など職員が全然わかっていません。レベル低くすぎです。ムカつきます。
445優しい名無しさん:2009/06/17(水) 05:44:51 ID:9kn6Lqnb
>>444
大阪市 国民健康保険条例 第9条の2
446優しい名無しさん:2009/06/17(水) 10:31:24 ID:Gn5JqBGK
>>445
444です。
ありがとう。
でも納得できないと書いたのはその条例についてです。
社会保険等にも当然補助してほしいです。
447優しい名無しさん:2009/06/17(水) 11:10:14 ID:FS6IbUDo
>>443
442です
1000万でもいけましたか
ならおいらもいけるかなぁ
448優しい名無しさん:2009/06/17(水) 12:29:17 ID:N4UEalbO
>>446
条例に文句があるなら裁判汁
市役所員に文句があるなら告発汁
クレクレ厨なら議員に頼め→そして告発されてしまえ!

>>447
>>2
基本的に貧乏人を「税金で」補助する法律なので
金持ちには遠慮願いたいものだ。
449優しい名無しさん:2009/06/17(水) 14:03:29 ID:qgzCPEwc
毎年手続きするのが面倒くさい。
あと、やたらに大きい管理票なんとかならんかな。
450優しい名無しさん:2009/06/17(水) 20:04:58 ID:kOzgiv44
>>449
全く同意。
451優しい名無しさん:2009/06/17(水) 21:26:44 ID:o5TcflOc
>>449-450
管理票ってそんなに大きいか?はがき位のサイズじゃね。
452優しい名無しさん:2009/06/18(木) 10:45:05 ID:doe4CKEh
>>449
折ればいいと思う。
愛知県はA4だけど、それを二つ折りにしてる。
453優しい名無しさん:2009/06/18(木) 11:01:06 ID:VLewfiJl
過去の管理票って捨ててもいいのかな?
454優しい名無しさん:2009/06/18(木) 12:14:03 ID:7oo7gPHg
病院のケースワーカーさんに、手続きを全部やってもらいました。
でも「自立支援医療受給者証」って受け取ることは無いのかな?
自宅にはなにも届くことはないって言われちゃったけど…

一度見てみたかった…
455優しい名無しさん:2009/06/18(木) 15:56:48 ID:doe4CKEh
>>453
僕の市では都合の良い時に役所に返すように言われた。

>>454
預かってくれる病院なんだね。
見たかったら、言えば見せてくれるよ。
自分の物をただ預けてるだけだから。
456優しい名無しさん:2009/06/18(木) 17:09:25 ID:jFOJpUDv
普通は ○大病院は手続きを全部やってくれます。
上限2万円でも
大阪○面市は 無料です 
私の年収は 25歳で正社員で約300万(○○百貨店)
風邪薬 も無料
生理痛の 鎮痛消炎剤 ピルも エンリキも目薬も無料
血液検査も無料

血液&尿検査→1時間位で結果でる→診察という流れ
薬はFAXで薬局に送ったのが 次の日にはできてますよ。
2ヶ月に1回の通院です。


457優しい名無しさん:2009/06/20(土) 21:06:08 ID:w6BrAuyb
age
458優しい名無しさん:2009/06/21(日) 00:08:43 ID:Sx1WOxbz
受給者証とか家に送られてくるの?
親と同居で色々言われそうなので、取りに行くことは可能ですか?
保険的には社保で本人なのでバレないと思うんだけど…
459優しい名無しさん:2009/06/21(日) 04:34:28 ID:CbOAdu9i
>>453 さん、捨ててもいいけれど、通院した記録として残るのでとっておいても
   よいと思う。(年金を支給されそうな状態になった場合)

>>458 さん、念のため電話して、郵送だったら、封筒を普通のものにしてもらえばどう?
460優しい名無しさん:2009/06/21(日) 10:37:22 ID:8BgkuNvJ
先月、一年前に通った病院に再び行き、軽いうつと言われました。でも先生と合わず、勝手に病院変えたら自立支援の紙があって申し込もうと思うんですけど、まず主治医に相談するんですか?
そこは次回受付で伝えてもらえれば出来ますよ、と言ってたけど今月で会社辞めるから保険証返さなきゃいけないのですが、申請の時に保険証が活きてれば大丈夫なんですかね?
461優しい名無しさん:2009/06/21(日) 18:42:15 ID:CbOAdu9i
今月で会社やめるとあるけれど
1.休職なしで即退職なのですか? 疾病
2.任意継続の手続き(退職する会社の健康保険を利用する。保険証番号が必要)を
 検討(国民健康保険)しましたか?
 ※来年度の国民健康保険料は、今年1月から6月の収入を元に計算されます。
  比較してもどちらでもいいような気がしますが。
3.国民健康保険でも大丈夫なはず。

とりあえず電話してみてきいてください。
462458:2009/06/22(月) 20:51:27 ID:rvJOVJEy
>>459
自分の所に問い合わせるのがいいですよね。ありがとうございます。
463優しい名無しさん:2009/06/22(月) 23:37:22 ID:pV8RMTJU
はっきり言って鬱状態の時は役所に行って手続きするのもかなりつらいんだが、
こういう何も考えてないシステムを良く平気で作れるよ。役人は本当に馬鹿で無神経だと思う。
464優しい名無しさん:2009/06/23(火) 05:17:35 ID:W6AeyIKm
そのために地域ごとに保健師さんがいるはず。(東京都)
あと病院や作業所の精神保健福祉士さんでもよい。
とにかく自分以外の誰かに同行してもらうのが一番良い。
465優しい名無しさん:2009/06/23(火) 09:09:45 ID:VrR8WQqJ
>>460です

7月からは旦那の扶養に入る事は決まってます。
アルバイトだったので、しばらく休みたいと言ったら退職する?と言われ辞める事にしました。
やはり通院日の関係もありますし、扶養の保険証が来てからがよさそうですね。
466優しい名無しさん:2009/06/24(水) 22:49:14 ID:gyxY//qM
愛知県
精神障害者を対象とする市町村医療費助成制度一覧(PDFファイル:146KB)
ttp://www.pref.aichi.jp/seishin-c/andante/pdf/iryouhi.pdf
467優しい名無しさん:2009/06/24(水) 23:42:09 ID:81hTR4HJ
ちょっと教えて下さい。
一昨年は収入があったので、今「重度かつ継続」上限1万円ですが、
昨年は収入が10万円と減ったことを役所に言ったら、
6月下旬に課税証明書を取って変更手続きをすれば上限額が下がると言われました。

この手続きは、自動でやってくれないのですか?
468優しい名無しさん:2009/06/25(木) 00:07:13 ID:5MkG9d51
>>467
申請主義だから児童では行われない
469優しい名無しさん:2009/06/25(木) 00:21:52 ID:rsg+kA5f
>>468
ありがとうございます
470優しい名無しさん:2009/06/25(木) 07:50:06 ID:SJ6ReJXU
>>467 さん
東京都某区でしたが、自動的に変わってました。
今回は申請ですね。ちなみにどこの自治体でしょう。
よろしければ、都道府県レベルでおしえてください。
471優しい名無しさん:2009/06/25(木) 11:32:07 ID:o4DXD/KP
>>464
代行やってくれなきゃ全く意味ないな。
同行してもらう必要なんてない。鬱状態は頭おかしいとか物がわからない訳じゃないんだから。
体調悪いときは同行してもらおうが何してもらおうが行けない物は行けない。
鬱の人は作業所なんて行かないし、病院も自分でやれってスタンスだよ。
病院のケースワーカーは何でもそれは役所にきいてくれ。自分はなるべく仕事の範囲を増やしたくないという人間が多い。
精神保健福祉士はデイケアぐらいにしか居ないのでは。
472優しい名無しさん:2009/06/25(木) 16:24:23 ID:blVj+GMC
公立病院だけど診断書お金いらなかったよ。
473優しい名無しさん:2009/06/25(木) 16:52:52 ID:RBsV2qhE
私も診断書貰ってから申請に行けてないや。
5000円もしたし通るのに一ヶ月以上かかるから早く行きたい。
474優しい名無しさん:2009/06/25(木) 17:16:56 ID:blVj+GMC
>>473
役所が受付をした日から有効なはずだよ。
475優しい名無しさん:2009/06/25(木) 22:00:01 ID:mqJbqjP4
@名古屋だけれど、去年の8月から精神の手帳2級以上をもってると
障害者医療証というのが交付されて、通院にかかる費用も薬も、内科や
外科、歯医者もただになって、自立支援医療も更新しなくていいと前回
の通院の時言われた。
診断書代が3000円だったから助かった。
476優しい名無しさん:2009/06/25(木) 22:00:27 ID:mqJbqjP4
@名古屋だけれど、去年の8月から精神の手帳2級以上をもってると
障害者医療証というのが交付されて、通院にかかる費用も薬も、内科や
外科、歯医者もただになって、自立支援医療も更新しなくていいと前回
の通院の時言われた。
診断書代が3000円だったから助かった。
477優しい名無しさん:2009/06/25(木) 22:44:59 ID:0t+Uc4vx
いいな。名古屋に引っ越そうかな。
俺の所も政令指定都市だけど精神障害者はのけ者。
478優しい名無しさん:2009/06/25(木) 23:12:22 ID:blVj+GMC
トヨタ自動車は偉大だね!
自治体に税金をおとしてくれる。
裏山ですよ。
479優しい名無しさん:2009/06/25(木) 23:26:52 ID:cQ5urlqP
受給者証届いたー。助かった。
診断名を聞いたことなかったけど、重度かつ継続になってた。
てことはうつ病なのかな…
重度かつ継続じゃない人っているのかな?

それより問題が…
指定した薬局の住所が明らかに違ってるんだが、連絡したほうがいいのだろうか…
やっと届いたのにまた待たないといけないのは苦しい…
480優しい名無しさん:2009/06/26(金) 00:56:33 ID:AZ1lYPr4
>>478
赤字だから、払っていないんじゃないの?
481優しい名無しさん:2009/06/26(金) 06:01:00 ID:YjQUSAkV
>>480
これから変わると思うよ。いずれにせよ昨年までは愛知県の市町村はトヨタ自動車のおかげで交付税が不交付団体だらけだったからね。
482優しい名無しさん:2009/06/26(金) 06:23:39 ID:qsd8R8v4
申請と課税証明で2回も役所に行かなければいけないのはめんどくさい。
仕事してると遅刻しなきゃいけない。
困るなあ〜。
483優しい名無しさん:2009/06/26(金) 07:24:04 ID:GyYHgdov
>>479 さん
その欄の重度にはまったく意味はないので安心してください。むしろ、
自立支援を受けることになってしまったと軽く流してください。
あと、所得金額が少なくなるとその欄は、[---] というように無記入
になります。
とりあえず、保健所に電話連絡してください。
おそらく変更用紙を記入するように指示があると思います。
電話でうまく相談して足を運ばないようにするのがベストですが。

>>482 さん
課税証明は、役所。申請は、保健所です。(東京都)
役所と保健所は離れていないので1時間もあれば余裕です。
なぜ2回行かなければならないのでしょう。
484優しい名無しさん:2009/06/26(金) 11:44:09 ID:oEIKzTap
これは掛かり付けの精神科以外に、歯医者や内科などで
使うことは出来るのですか?
485優しい名無しさん:2009/06/26(金) 12:05:55 ID:dbGB30Hq
使えません
486優しい名無しさん:2009/06/26(金) 23:50:20 ID:9TMPeGJ7
胃潰瘍が発覚したのですが、原因がストレスからと精神科医が認めてくれたら、
消化器科も対象になるのでしょうか。
鬱の上に、職場のストレス(これは前々から主治医に話してある)胃潰瘍とわかり
さらに仕事は休みがちになり、出費も跳ね上がり、正直かなり困ったことになってきました…。

487 [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん:2009/06/27(土) 00:30:18 ID:tdofusmA
>>486
精神科で胃潰瘍の薬を処方して貰うなら対象になる可能性あり
消化器内科での処方では100%対象外
488優しい名無しさん:2009/06/27(土) 01:05:39 ID:Q8Xf3uAm
ありがとうございます。レセプトもらって、次回の診察でお願いしてみます。
対象にして欲しいな…。
自立支援の限度額、半年分近くを、昨日と今日の検査で使ってしまった…。
きつい…。
自然治癒待ちたいけど、大きいのがふたつ、小さめがふたつ、おまけに胃炎もありじゃ、薬なしではさすがにきつい…。

489優しい名無しさん:2009/06/27(土) 08:41:51 ID:LYvZPxhi
質問ですが、自立支援の限度額って月単位ですか?それとも年単位ですか??
490優しい名無しさん:2009/06/27(土) 09:43:30 ID:RsT0r6nB
>>488
限度額をこえたらそれ以上は無料ですよ
491優しい名無しさん:2009/06/27(土) 09:53:12 ID:EYqzTGPz
>>489
月単位
492優しい名無しさん:2009/06/27(土) 10:55:19 ID:XYJmffQ6
>>479です

>>483
現在病名をきちんと聞いてないので一体何の病気なのかと。
気になって探ってただけなので「重度かつ継続」と書かれたこと自体は気にしてません。
でも自分でどんな病気なのかという予想はつけたのですっきりした感じがします。
住所はやっぱり連絡したほうがいいですよね…
何とか電話で終わるようにしたいです…
申請するときに病院、薬局の名前を書いた時に
「住所は書かなくていいですよ」と言われてそのまま信じてたらこれだ…
ちょっと悲しい|´・ω・)
493優しい名無しさん:2009/06/27(土) 11:22:11 ID:rUxSgOIK
>>486
胃潰瘍でぶっ倒れてパニック再発したけど
心療内科でガスターとか出して貰ったよ
さすがに胃カメラは出来ないけどね(内科心療内科のクリニックなら出来るだろうけど)

ついでに傷病手当も「胃潰瘍」で1年半全額貰った
胃潰瘍は快復したけどパニックは未だ治らず
494優しい名無しさん:2009/06/27(土) 11:44:21 ID:qOTB49TR
>>493
パニ持ちだけど、胃カメラの検査を初体験した。
意外と、早く終り心配する事は無かった。
家を出る前に、レキ5を1錠飲み、検査前にセルシンの注射。
セルシンの注射は、普通の人に対しても鎮痛剤として打つそうです。
カメラが口に入ってる時間は5〜10分程度。
吐き気に耐えてる間に終了。
パニになったら・・・なんて考える暇が無い。
胃が辛い人は、カメラの検査をして安心するのも良いかも。
495優しい名無しさん:2009/06/27(土) 14:04:25 ID:RsT0r6nB
胃カメラは鼻から入れるのが主流になって来てるよ、嘔吐反射出る人はまれだよ
496優しい名無しさん:2009/06/27(土) 14:20:57 ID:qOTB49TR
>>495
鼻から入れるのは、鼻血が沢山出る可能性がある。
それに、鼻から入れるカメラは、口から入れるものより管が細く、カメラも小さい。
よって、胃液等の吸引に時間がかかるし、カメラが小さい分、撮影範囲が狭く画像の鮮明さも口から入れる物より劣るとのこと。

そんな話を聞き、多少、気持ち悪くても早くて的確に処理可能な口から入れるカメラで検査してもらった。
497優しい名無しさん:2009/06/27(土) 15:15:56 ID:q1NNZNBw
>>496
何年前の情報だよw
498483:2009/06/27(土) 16:41:39 ID:u+7fIKrr
>>479 さん
>申請するときに病院、薬局の名前を書いた時に
>「住所は書かなくていいですよ」と言われてそのまま信じてたらこれだ…
>ちょっと悲しい|´・ω・)
ショボーンですね。この点をうまくせつめいしてあげましょう。
499優しい名無しさん:2009/06/27(土) 22:56:13 ID:vX+YilwE
昔は胃潰瘍は ストレスでなると考えれて信じられてきたけど
今は90パーセント以上 ピロル菌が原因で
ストレスは関係ないと 聞ききました。
だから ピロル菌を殺さないといけないらしいです。

500優しい名無しさん:2009/06/27(土) 23:01:43 ID:vX+YilwE
ピロリ菌の間違いです。
失礼しました。
501優しい名無しさん:2009/06/27(土) 23:43:20 ID:6o7QjQH+
502優しい名無しさん:2009/06/28(日) 01:52:32 ID:v+upaoMP
>>479
医療機関コード、薬局コードが間違っているようなら変更申請が必要。
間違っていないならそのままで平気だから、薬局と病院で確認シル
503493:2009/06/28(日) 13:12:45 ID:KEu+cAEh
俺もピロリ菌あった
呼気検査で普通の人の70倍の数値をたたき出して
先生もびっくりしてたw

胃潰瘍はいろんな悪循環でなるみたいね
ピロリ菌無い人もストレスで胃粘膜が薄くなるとなる

ストレス→胃粘膜が薄くなる→ピロリ菌が胃酸の防衛のためアンモニアを大放出→胃壁悪化→胃酸で穴
ピロリ菌持ってても胃の環境が悪くならなければ胃潰瘍にはならない
504優しい名無しさん:2009/06/28(日) 15:50:07 ID:SnsDLpbp
>>502
レスありがとうございます
これから薬局に行って調べてきます
505優しい名無しさん:2009/06/28(日) 21:52:44 ID:jatxMPU8
先日自立支援申請が通り、管理票と受給者証の控をもらいました
DRに自立支援申請を打診してから受給まで約2ヶ月半かかりました
その間の手続きはクリニックが全部やってくれましたが、普通は自分でするんですよね?
前の制度の時もクリニックがやってくれたんですが(今とは違うとこです)
重度かつ継続で上限月額5000円です
3割負担していたぶんの差額が返ってきてかなり助かりました
重度とはどこで判断しているのですか?
糖質でもてんかんでも鬱病でもないのですが
506優しい名無しさん:2009/06/29(月) 03:16:37 ID:fXOao1ws
医師のさじ加減
507優しい名無しさん:2009/06/29(月) 05:10:52 ID:wBILb2/I
>>505
うちは限度額2500円で糖質だけど
重度かつ継続でしたよ。
まぁ、年金暮らしだから何だろうけど
508優しい名無しさん:2009/06/29(月) 06:49:46 ID:gSaQe5kY
>>505 所得金額
509優しい名無しさん:2009/06/30(火) 13:23:11 ID:DXtB3JBU

月額上限2千500円&1割負担の分も府が助成=只(精神科&薬局一件に限り)
510優しい名無しさん:2009/06/30(火) 14:30:48 ID:QxiNM4V1
自立支援がバレて問題になったケースってある?
511優しい名無しさん:2009/06/30(火) 15:22:22 ID:0E3fPWzF
血液検査はこれの対象外なんだね・・・2100円かかってしまった
512優しい名無しさん:2009/06/30(火) 17:28:04 ID:MNOaOV0L
>>511
血液検査は自立支援の範疇に決まってるだろ
ただし、項目によっては測れないものもある
513優しい名無しさん:2009/06/30(火) 17:49:47 ID:0E3fPWzF
>>512
そういえば、甲状腺の病気だと鬱の症状出ることがあるからその検査もしますとか
言われたんだけどじゃあそれが対象外になったんだなたぶん
514優しい名無しさん:2009/06/30(火) 18:29:09 ID:BJMvN36I
>>511-513
ふー、びっくりした。
515優しい名無しさん:2009/07/01(水) 01:56:30 ID:YqjDSL+y
>>504です
薬局の人に連絡してもらいましたが、手続きし直しで役所に行かないといけないみたいです
ついでに日曜日も開いてる便利な薬局があるので申請してきます
516優しい名無しさん:2009/07/01(水) 07:22:47 ID:vksUFs2E
>>513
そういうのはレセプトをきちんと通せば測れるものもあるかも知らん
517優しい名無しさん:2009/07/01(水) 13:47:02 ID:H5RyyxCa
今はメンタルクリニック行ってないが、当時は一割をいい事に風邪薬とかも頂いてた。         マジ安いし
518優しい名無しさん:2009/07/01(水) 13:52:29 ID:LOOt2mlW
>>516
そうなのか・・・問答無用な感じで請求されてしまって何も言えなかった
収入ないからちょっとの出費でもきつい
519優しい名無しさん:2009/07/03(金) 02:26:35 ID:9Mr59X0/
あー、更新時期なのに、その前の確定申告が疲れそうで、
先延ばし状態になってる。
520優しい名無しさん:2009/07/03(金) 19:36:47 ID:R43waQUE
今月で期限切れるけど卒業します。
調子よくなってきたので更新しません。
521優しい名無しさん:2009/07/03(金) 19:40:36 ID:eR2Q8ugH
>>520
卒業おめ!
自分も卒業できるようにならないとなぁ
522優しい名無しさん:2009/07/04(土) 00:28:00 ID:bLmUMnOA
先日自立支援の申請を病院がしてくれたので結果待ち状態です。

現在無職で傷病手当金受給中ですが、貯金自体はかき集めれば400〜500万くらいになります。
生活保護とかだったら車持ってたり貯金額によっては支給してもらえないと聞きますが、
自立支援はこんな状況でも適用受けることができるんですかね?

課税額見てもいいよっていう同意書も書かされたので、もしかして資産も調べられるのかと
心配になってきました。
523優しい名無しさん:2009/07/04(土) 00:40:02 ID:bLmUMnOA
age
524優しい名無しさん:2009/07/04(土) 00:40:58 ID:bLmUMnOA
ごめんスレ誤爆したorz
525優しい名無しさん:2009/07/04(土) 01:01:18 ID:uy7VdLFO
完全にレスする気なくなる誤爆だな
526優しい名無しさん:2009/07/04(土) 01:03:06 ID:X4MoZ839
>>522
自分の体験談だと資産は調べてこなかった気がする
527優しい名無しさん:2009/07/04(土) 12:08:11 ID:bLmUMnOA
>526

ありがとうございます。
528フランケンキチ害にア○ルの支援は必要なのか?:2009/07/04(土) 12:11:51 ID:DcURDjjN
自力自演に1割負担は軽すぎる。
529優しい名無しさん:2009/07/04(土) 13:01:13 ID:+7RIl2P+
収入状況が変わった人は所得区分変更できる時期だよ。
市報に出てたので情報提供しとく。
勝手に変更はしてくれないので手続きが必要。

http://imepita.jp/20090704/464460
530優しい名無しさん:2009/07/04(土) 13:18:13 ID:9o2SAfRM
みんな国保月いくら払ってる?
531優しい名無しさん:2009/07/04(土) 13:53:29 ID:8ssZHWBG
有効期限が10月31日です。もう更新の手続きに行ってもよろしいでしょうか?
横浜市南区です。
532優しい名無しさん:2009/07/04(土) 14:06:06 ID:ZfxdGynO
>>530

1100円
533優しい名無しさん:2009/07/04(土) 14:09:53 ID:9o2SAfRM
>>532
安いな
うちは2人で2500円だよ
534優しい名無しさん:2009/07/04(土) 14:43:35 ID:FCHTS/QE
>>532
>>533
自立支援を使った病院代?
国保の支払額月13000だよ
なんでそんなに安いの?
535優しい名無しさん:2009/07/04(土) 14:52:12 ID:9o2SAfRM
>>534
うちは収入がもの凄く低いので
これでも2ヶ月前より200円ほど高くなった
536優しい名無しさん:2009/07/04(土) 15:09:35 ID:FCHTS/QE
そんな安くなるんだ・・・いいな
537優しい名無しさん:2009/07/04(土) 16:01:36 ID:yUavNN18
すみません、質問させてください。
自立支援の受給者証が届いたのですが、
 
 @自立支援を保健所に申請した日以降に書いて頂いた診断書などの
  「文書料」や「処方箋料」は自立支援の対象になるのでしょうか。

 A今回きた受給者証に自己負担上限額が書かれているのですが、
  自立支援を保健所に申請した日以降の日から、
  自立支援の受給者証が届いた日までに払った金額の合計が
  自己負担上限額を超えている場合はその差額は返金してもらえるので
  しょうか。

以上です、よろしくお願い致します。
538優しい名無しさん:2009/07/04(土) 21:59:15 ID:boik5yvR
>>537さん
こんばんわ。とりあえず(1)についてで。。


診断書は基本的には保険対象外なもののため、実費になるかと思います。金額は病院によりますね。
ただ、紹介状は保険対象ですので、自立支援申請以降は250円(一割で)になると思います。

処方箋料は基本的には保険対象になるため、自立支援の範囲内かと思います。ただ、対象外の病気による薬や、一部保険対象外の薬があるので、必ずしもそうとは言えないようです。
539優しい名無しさん:2009/07/05(日) 01:32:32 ID:xLFEyTCv
>>531
3か月前からだからいいんじゃない?
不安なら病院で聞いてみるといいかも
自分はまだ更新したことないからわからない、すまん

>>537
2について
返してもらえるよ
540537:2009/07/05(日) 12:29:22 ID:aMEp3tyX
>>538-539さん
ありがとうございます
今までの領収書から診断書の「文書料」を引いて計算しなければならないのですね。
(何枚か書いてもらっているのでめんどくさそう…)
ただ、実際に返金してもらうときは病院と薬局のどちらにいえばいいのか?
541優しい名無しさん:2009/07/05(日) 14:10:04 ID:+GvEPeGE
>>540
病院と薬局の両方に今までの領収書を持って行く。
542優しい名無しさん:2009/07/05(日) 19:16:42 ID:E7wy2DMh
>>520
私も更新しませんでした
32条時代から5年間お世話になりました
とはいえ6/30に受診していくらか薬を貰ってきたので、そう言う意味ではまだお世話になっているのかも
次回からは3割負担です。がんがって支払います
543優しい名無しさん:2009/07/05(日) 19:32:35 ID:WAFk/ao3
それってムダじゃね?
544優しい名無しさん:2009/07/05(日) 21:01:09 ID:7NAxMGG4
>>542
>>520です。
卒業おめでとうございます。
お互いにぶり返さないと
いいですねー。
この調子でいきましょう!
545優しい名無しさん:2009/07/06(月) 02:50:50 ID:ICoO9SuP
ナマポじゃないんだから卒業とか違うような気がする。
546優しい名無しさん:2009/07/07(火) 18:02:55 ID:MEtiGIUa
受給者証の薬局指定ミスを訂正してきた
ついでに医者に勧められた薬局も追加しようと思ったら指定薬局ではないと言われた
処方箋薬局はすべて指定されてるかと思ってた…
547優しい名無しさん:2009/07/07(火) 18:05:17 ID:nntuju0G
指定薬局や病院は役場で全部確認できるから
先に役場で確認すると良いかもね
548優しい名無しさん:2009/07/07(火) 21:34:28 ID:sNMhD8UP
昨日行ってきたけど意外と簡単だった、ついでに年金とかも処理してきた

全部郵便かネットで手続き出来ればいいのに、人大杉なのと役所の人との会話はちょっと辛かった
549優しい名無しさん:2009/07/07(火) 23:01:13 ID:nvsaAhNN
操鬱で自立支援の申請をして今日受給者証が届いたのですが『重度かつ継続』ってどこに載っているのでしょう?…診断書に書いていたのかな?
550優しい名無しさん:2009/07/07(火) 23:13:52 ID:hxWnVyvc
>>549
表紙の右上に
重度かつ継続って欄があって、そこに該当と書いてあります。
551優しい名無しさん:2009/07/08(水) 01:01:55 ID:qd936FB3
549です
こちらは北海道からですが…その欄がありません。右上には北海道と印刷されているだけです…謎です
552優しい名無しさん:2009/07/08(水) 01:50:06 ID:4aOYGlh+
書いてないと問題あるっけ?
553優しい名無しさん:2009/07/08(水) 02:28:30 ID:qd936FB3
すいません、北海道です。何となく気になり出したら止まらなくて…じっくりと『よくある質問』を読んだ所わかりました。高額治療継続者欄に該当と載っていました。
554550です。:2009/07/08(水) 15:15:58 ID:yWRLAB+h
>>553
地域によって、違うんですね。
わたしのレスで、混乱させてしまってたらごめんなさい。
555優しい名無しさん:2009/07/08(水) 15:17:05 ID:wEZyKJ0d
今日、診断書が届き見ると、殴り書きだった。
嫌われてるのかな?っと思ってしまうほど汚く、あんなので5250円とは・・・。
556優しい名無しさん:2009/07/08(水) 16:02:39 ID:yWRLAB+h
>>555
医者の字って、本当に達筆が過ぎますよねw

先生、カルテの字が読めません!
っていうコミュがあるくらいですし。
557優しい名無しさん:2009/07/08(水) 17:14:14 ID:Ppl2C/JC
>>555
どこの医者でも診断書は読みにくいよ。
よく読めるなぁって思うよ。
558優しい名無しさん:2009/07/08(水) 17:20:23 ID:AZrsGDwk
自分の先生も、殴り書きだ。

多分、丁寧に書くほど暇じゃねえっていう、
アピールじゃないかな。
しかも、医者の中で流行ってるという。

憶測だけどね。(・ω・)
559優しい名無しさん:2009/07/08(水) 18:21:51 ID:89ft69tw
診察代が高いし一年以上通っててとにかく負担が大きいから申請しようとしたら、
「うちは院長の方針でその制度は使えないんですよ」って言われた。
なんでだろ、こういう病院ってけっこうあるの?
560優しい名無しさん:2009/07/08(水) 19:21:55 ID:qdQktio3
>>559
診断書を書くのが面倒なのと違う?
561優しい名無しさん:2009/07/08(水) 21:41:17 ID:XN13Hl8p
>>559
普通は患者数を増やしたいから各種制度が使えるのが普通だけど
そう言うところはたまにあるみたいだね
申請したからと言って医院の実入りが少なくなるわけではないはずなので
>>560の言うように診断書を書くのがイヤなのかな

医療費が支払えなくて治療を中断するのは良くないから転院も考えた方がいいと思う
ただ、代わった先ですぐに診断書を書いて貰えるかは分からないけど
562優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:39:29 ID:rT9uo/Ps
三十二条のころはもっと安かったんだが・・・
福祉はどんどん切り捨てられるね
563優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:53:57 ID:S0UF+GJk
小泉の陰謀です。
564優しい名無しさん:2009/07/08(水) 23:02:29 ID:89ft69tw
>>560-561
レスありがとう。
自分が診てもらってるのは院長じゃなくて、週一だけ来る先生なんだ。
だから院長の方針に反したことはできないみたい…。
院長の評判は悪いけど、その先生はすごくいい先生だから転院はなるべくしたくないんだけど、
実際お金ないし。なんだかなぁ。
565優しい名無しさん:2009/07/09(木) 00:42:04 ID:HjfxtO5I
>>563
その小泉に票が入ったんだから文句を言ってもしょうがない。
566優しい名無しさん:2009/07/09(木) 13:45:09 ID:DnJuQ9i6
国民健康保険税を支払ってないと貰えないのかな?
病気になり全く払ってない。10年近く。 市役所に行ったら具合悪くなるほど嫌味。
567優しい名無しさん:2009/07/09(木) 15:59:05 ID:guWZzSUL
まぁ小泉は氏ねってことさ。
568優しい名無しさん:2009/07/09(木) 17:38:50 ID:FaAc923J
自立支援の上限が月2500円の場合
病院で診察と採血の検査
処方箋薬局で薬もらう

その場合 病院と薬局で2500円超えるんですけど
病院にいくら? 薬局にいくら? ずつ払うんでしょうか?

いままで 院内処方だったもので 良くわからないんですが  
569優しい名無しさん:2009/07/09(木) 17:48:43 ID:HdDgkqo0
>>566
手続き疲れると思うけど、
確定申告をおこなってから、役所で税金の相談をして、
非課税にしてもらえば?

自分も低所得だから、非課税にしてもらってる。
570優しい名無しさん:2009/07/09(木) 17:51:47 ID:RKgTyx+A
>>568
病院代がたとえば2000円
薬局が1500円なら
薬局は500円になる

手帳にその月に幾ら払ったかってのを記入してるから
2500円オーバーすることはないよ
571568:2009/07/09(木) 18:05:57 ID:FaAc923J
>>570
早速の回答ありがとうございました。
572優しい名無しさん:2009/07/09(木) 18:25:37 ID:P9zWF4Pw
やばいです
通院と薬代で1万越えそうです
3割負担で

養ってもらってる身分ですが
申請できるのでしょうか…?
573優しい名無しさん:2009/07/09(木) 18:31:27 ID:P2YCwO4n
>>572
通れば0割です(一部地域)
チャレンジ!
574優しい名無しさん:2009/07/09(木) 18:32:21 ID:bM6vlvVY
意味がわからん
575優しい名無しさん:2009/07/09(木) 18:39:57 ID:V2snqjoR
>>573
> >>572
> 通れば0割です(一部地域)
> チャレンジ!
一部地域とはどこですか?
576優しい名無しさん:2009/07/09(木) 18:55:19 ID:P2YCwO4n
>>575
君の区役所で調べてみよう
駄目だったら残念!

0割は一部であるから検索して
というか0割の所って珍しいのか
初めて知った
577優しい名無しさん:2009/07/09(木) 19:01:51 ID:mSWrrqif
大阪は生活保護受けてたら0割だよ
578優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:24:13 ID:dUlPXLKD
現在、自立支援医療の精神通院を受けているのですが、入院になった場合なにか支援制度はありますか?
579優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:27:21 ID:FaAc923J
大阪は生活保護に関係なく
1割負担分は 補助金で返ってきます。
だから 結局0割ですよ。
580優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:30:29 ID:f2yi5gYo
>>578
ないよ
うちの自治体は金持ってなかったらタダだけど
もう4回も入院したが全部タダ
581優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:43:58 ID:YNKhEjdb
社会保険に入ってしまった。
今月から一割負担が発生するよ。
あ〜あ
582優しい名無しさん:2009/07/09(木) 21:24:07 ID:ArTwXpYC
>>563 >>565 >>567
ところで本人が統合失調だったて噂はどうなんですか?
583優しい名無しさん:2009/07/09(木) 21:38:57 ID:RKgTyx+A
1割負担でも上限2万だからまだありがたいよ
ちなみに広島市は全額補助らしい
(残り1割を広島市が負担)
584優しい名無しさん:2009/07/09(木) 22:59:27 ID:/r3QwNLr
横浜市は障害者どんどん切ってるな。
自立支援になって補助無くなったし。
昨日あたりも障害者への特別給付みたいなの廃止する法案可決したみたいだ。
まあ精神障害者はもともと蚊帳の外で貰えなかったけど。
585572:2009/07/09(木) 22:59:30 ID:P9zWF4Pw
>>573
ありがとうございます
とりあえず行動しなければなりませんね

市の財政が黒字のところなどは
0割になりそうですが
私の地域はそうもいかないな…
でも1割でもありがたい


この制度を受けてのデメリットってありますか?
586優しい名無しさん:2009/07/09(木) 23:22:52 ID:dUlPXLKD
〉〉580
自治体に聞いてみるのがいいんでしょうか?
587優しい名無しさん:2009/07/09(木) 23:28:46 ID:xIAJvo6G
>>585
働いてる場合は、何も言ってこないけど多分会社にばれてる
その位か?
今後、どのようなデメリットが発生するかは分からない
588優しい名無しさん:2009/07/09(木) 23:32:20 ID:DnJuQ9i6
自立支援法一割負担の人で、一ヶ月2500円以上使っている人いますか?
589優しい名無しさん:2009/07/09(木) 23:40:14 ID:RKgTyx+A
>>588
一時期上限2万だったことあるよ
俺が無職で親の扶養だったんだけど
親が会社役員で年収が1000万超えてたので上限が2万だった
まぁ2万まで医療費かかること無かったけどね
せいぜい月4000円ぐらいだった

今は2500円だけど
結構薬貰ってる割には
2500円超えることはない
590優しい名無しさん:2009/07/09(木) 23:40:35 ID:itjs0kd2
>>588
いるよ。
自己負担は一回あたり、診療が500円位で薬が1000円弱くらい。
二週間に一回通院だから、ちょっと頭が出るね。
これでも高いほうではないと思うよ。
SSRIや非定型メジャーのような高い薬を使っている人は、これの2倍以上いく人も
珍しくないと思う。
591589:2009/07/09(木) 23:41:19 ID:RKgTyx+A
追記

医療費が減ったのは
通院回数と薬がジェネリックに変わったからね
592優しい名無しさん:2009/07/10(金) 00:04:24 ID:fsIR/cUO
保険が変わるときはどーするの?
593優しい名無しさん:2009/07/10(金) 00:18:55 ID:HHxbtQyQ
>>592
保険証が変わるとき?
って事で良いのかな?

手帳に新しい保険証の番号書き写すだけだよ
役場でボールペンで書いてくれるだけ
594優しい名無しさん:2009/07/10(金) 00:28:32 ID:fsIR/cUO
>>593
簡単な事で済むんですね
595優しい名無しさん:2009/07/10(金) 04:35:31 ID:tJuwk/S6
診断書三千円だか五千円とか…いまいち得になるのかわからなくて申請してない。
596優しい名無しさん:2009/07/10(金) 05:05:12 ID:fHGGeXxH
自分の場合3〜4ヶ月で元を取れるから5000円でも申請してきた。
597優しい名無しさん:2009/07/10(金) 05:54:38 ID:+BSBYWpN
>>595
パキシルとか薬価が高い薬を出されてると、3ヶ月もかからないうちに恩恵にあずかれる。
598優しい名無しさん:2009/07/10(金) 06:18:28 ID:yKNzCZYk
自分、去年7,500円だった診断書が、今年は5,000円になってて、
ラッキーと思ってしまった。
大病院だから仕方がないと、思い込むようにしてたけど。
599優しい名無しさん:2009/07/10(金) 06:24:45 ID:fHGGeXxH
で、今日クリニックに行くんですが仮の受給者証は会計の時に出せばいいの?
診察券と一緒に最初に出すの?
600優しい名無しさん:2009/07/10(金) 06:59:46 ID:+BSBYWpN
>>599
診察券と一緒
601優しい名無しさん:2009/07/10(金) 10:26:10 ID:fHGGeXxH
>>600
ありがとう
602優しい名無しさん:2009/07/10(金) 11:12:11 ID:yxE48dKx
月26000円以上かかるけどタダで済む
助かるわ 血液検査も胃薬も点滴もタダだし
603優しい名無しさん:2009/07/10(金) 16:16:33 ID:PciwUZ0P
これに加入した場合に就職試験の身辺調査でバレますか?
604優しい名無しさん:2009/07/10(金) 16:53:40 ID:cKDu5J5p
>>603
言わなければばれることはない。
というか、このご時世で、身辺調査するような会社に入社するつもりなのかい?
605優しい名無しさん:2009/07/10(金) 16:58:40 ID:YzGw/mQZ
セコムという会社でもこの制度を使ってOKですか?
606優しい名無しさん:2009/07/10(金) 17:28:45 ID:HHxbtQyQ
>>605
あなたはセコムの社員ですか?
14000人から居る会社で障害がない人なんて居ないと思います
使ったところで全く問題ないと思います
607優しい名無しさん:2009/07/10(金) 18:01:51 ID:PciwUZ0P
>>604
公務員の自衛官などはバレるんですか?
608優しい名無しさん:2009/07/10(金) 20:23:12 ID:vYYpvBgH
>587
ばれてないみたいだけど

ばれてたら仕事の出し方変わってるはずだ
この作業量・・・
609優しい名無しさん:2009/07/10(金) 21:10:33 ID:UL6hJcFO
まともな会社なら健康診断するから薬飲んでるのばれるでしょう。
610優しい名無しさん:2009/07/10(金) 21:55:56 ID:T62L7hsP
>>608
そりゃ会社の全部署にばれるわけないよ〜
知り得るのは総務とかの健保業務を扱ってるごく一部だけでしょう
そこから先はその担当者次第じゃない?
611優しい名無しさん:2009/07/10(金) 22:04:04 ID:487xoctr
>>607
他の公務員は知らないけど、自衛官は精神病だとなれないんじゃなかった?
612優しい名無しさん:2009/07/11(土) 01:10:59 ID:Kg9uPQql
東京墨田区の白髭橋病院で手術して入院していた人が亡くなったので、請求金額が20万円以下で、
明細は、ポイント計算でどう見ても150万円くらいかかっていたのに、この差は
どこにあるのでしょうか?もしかして、医療ミスとか?
613優しい名無しさん:2009/07/11(土) 01:16:45 ID:JH6pSgSl
>>612
高額医療費分がカットされた請求金額じゃないの?
614優しい名無しさん:2009/07/11(土) 01:32:41 ID:5I7CFLY1
自分は医者に申請したいって言ったら、
保険証と印鑑と診断書分2100円あれば、うちでやっとくよって言われてその場ですませました。
こういうのもあるの?
ちなみに北九州市です。
615優しい名無しさん:2009/07/11(土) 02:06:52 ID:owXCWJKj
>>614
病院ですべてやってくれるところもありますよ
2100円とは安くてうらやましい
私は診断書4000円ちょっとで区役所まで行って手続きしました
@横浜市
616優しい名無しさん:2009/07/11(土) 06:15:32 ID:OzA6jND+
>>611
自衛官の場合「慢性疾患」の患者はだめ、だそうです。
「慢性疾患」=数か月以上にわたり継続的治療を要し、その症状の変化が緩慢なもの
なので、自立支援医療利用者の多くが当てはまると思われます。
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/pdf/y/21ippankanbuyoukou.pdf

1 身体健全で慢性疾患、感染症、四肢関節等に異常のないもの
2 慢性疾患には次のものも含まれます。
 (1) 気管支喘息(治癒した小児喘息を除く。)
 (2) 常時治療を要する又は感染症を伴う重症なアトピー性皮膚炎
 (3) 腰痛(5年以上無症状で再発のおそれのないものを除く。)
   脊椎疾患にかかわる手術を5年以内に受けたもの        
 (4) てんかん、意識障害の既往歴のあるもの(ただし、乳幼児期に限定した熱性けいれん
   等を除く。)
 (5) 過度の肥満症
3 開腹手術の既往症(ただし、腹腔鏡下手術の実施後5年以上再発・後遺症がないもの、
 外そけい・臍ヘルニア根治術、腸管癒着症状を残さない虫垂切除術を除く。)のないもの
4 刺青がないもの
617優しい名無しさん:2009/07/11(土) 06:38:11 ID:ivNyEWR/
過去に自立支援を受けていたというのは何かの拍子でばれることってあるかな
たとえば、戸籍とかに履歴が残ったりはしないのかな
618優しい名無しさん:2009/07/11(土) 08:16:06 ID:owXCWJKj
戸籍に残りそうな欄がない気がする
せいぜい毎年来る保険証の履歴ぐらいじゃないかな?
それでも1年以上使わなければとりあえずは表には見えなくなると思うよ
619優しい名無しさん:2009/07/11(土) 09:27:40 ID:5VfHWf3K
私の行っている病院では診断書無料でした。市立病院だからだろうか。
また、申請まで病院がしてくれるそうです。自分でしましたけど。
だから有料なんて信じられない。
620優しい名無しさん:2009/07/11(土) 09:57:34 ID:FWHCSvHy
恵まれてますね。正直うらやましい
でもそれが普通だと思わないことです
621優しい名無しさん:2009/07/11(土) 11:59:42 ID:gTyL1r1e
自立支援の診断書5000円はさすがにぼったくり。
高くても2000円程度だろ。あんなの15秒で書けるし。
年金の診断書は5000〜7500円が多いみたいだけど。
622優しい名無しさん:2009/07/11(土) 12:52:55 ID:Dy2vjVgA
15秒じゃかけませんな 最低15分は必要
623優しい名無しさん:2009/07/11(土) 13:17:48 ID:jC34gEvY
これは戸籍に載るんですか?
624優しい名無しさん:2009/07/11(土) 13:21:41 ID:ejHFpXxk
>>623
役所に、情報漏れ等について聞きましたら。
戸籍については、「載らないから大丈夫です」
情報漏洩については「守秘義務があるから大丈夫」という話です。
625優しい名無しさん:2009/07/11(土) 13:28:23 ID:jC34gEvY
>>624
ありがとうございます。
626優しい名無しさん:2009/07/11(土) 20:28:10 ID:ejduKkTy
>609
まともな会社の健康診断の検査項目には
飲んでる薬のチェック項目は皆無ですが

あんたニート?ヒッキー?
627優しい名無しさん:2009/07/11(土) 22:17:19 ID:ivNyEWR/
健康診断は血液検査や尿検査なども普通するから、
そういう専門的な検査で薬飲んでたらわかるといいたいんじゃないかな
628優しい名無しさん:2009/07/11(土) 22:25:27 ID:oHBHNQRE
今日自立支援の診断書貰ってきました。
先生に鬱病と言われてたのに、診断書みたら社会不安障害になってました。
自立支援って、鬱と統合失調症のみ申請通るんでしたっけ?
どなたか教えて下さい<m(__)m>
629優しい名無しさん:2009/07/12(日) 01:13:11 ID:XXIr0REg
>627
だから、609は実際の企業の定期健康診断の内容知らないのねってこと。
明示的に特定の薬剤の血中濃度検査なりを指定しないと検出できませんので。
通常の検査項目は赤血球数・ヘモグロビン量・血糖(or HbA1C)・コレステロール・GOT/GPT/γGTPくらい。
それ以外を調べるなら別途オーダー出さないと無理。
ここから何の薬を飲んでるとかどうやって判断できるのかw
630優しい名無しさん:2009/07/12(日) 01:17:13 ID:XXIr0REg
あ、書き忘れだが尿も同様に蛋白や糖なんかを定型的に調べるだけ。
631優しい名無しさん:2009/07/12(日) 02:25:39 ID:mxgIXsdy
>>628
医者の診断書があればよほどのことがない限り通るみたいだよ
医者も通るように書いてると思う
632優しい名無しさん:2009/07/12(日) 07:37:42 ID:Cd4RmG+4
更新で診断書書いてもらったら、
去年と全く同じ内容だった。
633優しい名無しさん:2009/07/12(日) 14:37:14 ID:+F3YVZbQ
みんながどうかわかんないけど診断書って封筒に入ってるよね?
あけて見てもいいの?
634優しい名無しさん:2009/07/12(日) 14:58:53 ID:aJmaar7D
おk
635優しい名無しさん:2009/07/12(日) 22:05:48 ID:274Ghtxb
自立支援医療って申請したら確実に職場にバレるだろ?
636優しい名無しさん:2009/07/12(日) 22:09:11 ID:274Ghtxb
>>632
当たり前だろ
医者も忙しいんだよ
去年の意見書のコピー見ながら
おんなじ事書いてるに決まってんだろ
そんなんで何千円も意見書代貰えるんだからボロいもんだ
637優しい名無しさん:2009/07/13(月) 06:53:27 ID:ojl6qgi/
自立支援医療で数年病院に通っているものです。
19年度の途中で仕事を辞め、所得が多かったため上限額1万円でした。
それからは働いておらず所得税の申告にも行きましたが
現在もっている受給者証は上限1万のものです。
今、非課税証明をとり今から上限額の変更は可能でしょうか?
有効期限は今年の末です
638優しい名無しさん:2009/07/13(月) 09:36:51 ID:eRALKboP
>>637
そう手続きする場所に直接聞いたほうが確実だし二度手間じゃない気がする…。
639優しい名無しさん:2009/07/13(月) 10:31:26 ID:y3ICBuxU
>621
おまえみたいなのがいるから、指定医療機関返上するところが続出するんだよ。しねや。
640優しい名無しさん:2009/07/13(月) 15:15:24 ID:M25dtey3
警察採用試験の身辺調査で自立支援はバレますか?
641優しい名無しさん:2009/07/13(月) 16:10:43 ID:C8XWeN/h
>632
雛型があって基本は同じ文章なんだお
642優しい名無しさん:2009/07/13(月) 19:48:08 ID:Yt6Xxhoa
おまえら、ここでバレませんって答えが出たらそれを信用すんの?
643優しい名無しさん:2009/07/13(月) 19:59:45 ID:Cthp0OVn
申請しようとしたらウチではあまり薦めてないんですと言われた・・・
意見書提出して1週間後に行ったらまだ空欄で、先生書くの面倒臭そうだった('A`)
644優しい名無しさん:2009/07/13(月) 20:06:05 ID:sjKNeGpY
めんどくさいように変更されたんだよね。あまり申請されないように厚労省が。
645優しい名無しさん:2009/07/13(月) 21:55:00 ID:RSBh2Hll
>>605
昔 セコムにいました。
常駐だったので 子会社のセコムジャスティックというところに
変わりましたが
セコムは 女性が多い日勤者は年1回
夜勤のある24時間勤務者は年2回の健康診断でした。

身長 体重 簡単な視力検査 簡単な聴力検査 
胸のレントゲン 心電図 採血 採尿 
あとは簡単な問診と血圧測定でした。
全部で20〜30分位で終わる。

抗不安剤(セルシン)と眠剤(レンドルミン)
血圧(ノルバスク)コレステロール(メバロチン)
飲んでましたけど 
そのことで 会社から言われたことは 1度もなかったです。 
646優しい名無しさん:2009/07/14(火) 03:10:38 ID:CjeUoeDM
まぁそういうことだ
647637:2009/07/14(火) 04:50:44 ID:drAWbPSH
>>638さん
そうですね、電話で聞いてみます。ありがとうございます。
648優しい名無しさん:2009/07/14(火) 11:29:58 ID:K6lPUDWg
>>628さん
レスありがとう。
明日申請してきます。
診断書5000円もしたから通るように祈っとく(>人<)
649優しい名無しさん:2009/07/14(火) 11:52:47 ID:b5yMpVoM
確か平成22年4月1日の申請から診断書が2年に1回になるけど、
1月末とか2月末に有効期限切れるヤツどうする?
1か月か2か月、3割負担払っておいて4月1日以降更新まで待つか迷ってるところ。
650優しい名無しさん:2009/07/14(火) 12:11:00 ID:H96yZI/N
自立支援を抜けることはできますか?どうやって抜けるのでしょうか?
医師に薬を飲まなくて良いと言われたので。
651優しい名無しさん:2009/07/14(火) 12:48:50 ID:AIia9Xch
期限前に抜けるって事?
役所に行って申請すればいいと思うよ
普通は期限まで放置して、次年度の更新申請をしなければ終わりでしょう
652優しい名無しさん:2009/07/14(火) 12:52:41 ID:H96yZI/N
>>651
期限って何ヶ月なんでしょうか?
653優しい名無しさん:2009/07/14(火) 13:08:07 ID:KTz9q6d3
>>652
12ヶ月
654優しい名無しさん:2009/07/14(火) 14:01:41 ID:cvmJt43Y
>>649
東京都では、既に次回更新の診断書(意見書)不要という案内をしてるよ

>>650
休廃止届けをだすか放置するか

655優しい名無しさん:2009/07/15(水) 16:02:14 ID:ixunavOM
親の稼ぎで暮らしている無職です。
今まで自己負担上限額が2500円だったのですが、
今回きた書類には1万円となっていました。
親に聞いても給料増えてないらしいです。
なんでだと思います?
役所に聞く勇気はありません。
656優しい名無しさん:2009/07/15(水) 16:21:05 ID:l+udNMVN
>>655
今まで書類は自分の所得(源泉)で出したんじゃない?
657優しい名無しさん:2009/07/15(水) 16:23:53 ID:ixunavOM
>>656
ありがとうございます。
書類は親の所得で出しています。今回も、その前も、ずっとです。
法律が見直しされて計算方法が変わったのでしょうか……。
658優しい名無しさん:2009/07/15(水) 16:26:50 ID:xBAyL1ry
私も無職なのに上限1万です。
親の所得もそんなに良くないのに…
659優しい名無しさん:2009/07/15(水) 16:29:05 ID:TKm9ahaD
>>658
私は、所得無しで申告し2500円でしたよ。
660優しい名無しさん:2009/07/15(水) 16:34:44 ID:xBAyL1ry
>>659

そうなんですか?
全く所得ないのに…
自立支援になって1ヶ月1万くらいなんですが、それを払うのも親のお金なんで申し訳なくて。
661優しい名無しさん:2009/07/15(水) 16:36:15 ID:2JV+vKa/
解散のドタバタで障害者自立支援法改正法案が事実上の廃案になったね。
精神障害者の医療費1割負担の改正はなかったのかな?
662優しい名無しさん:2009/07/15(水) 20:02:15 ID:N6mGcj63
>>661
民主党が反対して審議に入れなかったと和歌山の障害者団体の人からメールが着たよ
663優しい名無しさん:2009/07/15(水) 21:05:52 ID:+irOsrjd
>>655
申請に必要なものって何でしたか?
僕も無職で、親の健康保険で扶養されています。
664優しい名無しさん:2009/07/15(水) 22:24:50 ID:te7IdEij
>>663
親の収入があるからでしょ
665優しい名無しさん:2009/07/16(木) 00:55:58 ID:JK0nC1sI
ここに何度かかいたけど
親が役員で年収1000万で
俺が一人暮しも無職(扶養)だったとき
自立支援は20000上限だった

その後世帯別にして働くことになって
前年度の収入0ってのを役場で取ってきて
再度申請したら2500円になった

ちなみに相模原市
666優しい名無しさん:2009/07/16(木) 06:23:08 ID:pBXE/D6f
年金をもらっていると手続きの仕方がちょっと違うっていうのは
本当ですか?どう違うの?
667優しい名無しさん:2009/07/16(木) 07:21:58 ID:zty3aUhR
>>666
自治体にも依るんじゃない?
668優しい名無しさん:2009/07/16(木) 16:38:04 ID:11+Zfrvp
きのう新規申請しに行ったんだけど、窓口であっさりと仮の受給書みたいの渡された。
これって審査して通ってから渡されるものじゃないの?
窓口の人も、次の受診から1割負担になりますよとか。
そもそも審査ってしないのか?
重度かつ継続には当てはまらなかったのに。
書類だけ揃ってればおkな感じだった
障害者に優しいうちの自治体@静岡

申請してから受給書が届くまでの流れを誰か教えて下さい<m(__)m>
669優しい名無しさん:2009/07/16(木) 17:18:52 ID:K01TMe5W
>>668
申請が通れば、給付されるのは申請日からだから。
大体通るみたいだし、3割でとっておいて後で計算し直して2割分返すのは結構手間がかかる。
領収証も発行し直さないといけないしね。
申請日からじゃなくて診断書の日付から給付の自治体もあるみたい。

申請したらあとは届くのを待つだけだったよ。特になにもない。
ただ自分は病院・薬局各二ヶ所ずつだったから県から確認の電話が来るかも、と
窓口の人に言われた。結局来なかったけど。
670優しい名無しさん:2009/07/16(木) 17:21:51 ID:eRg+k/aM
>>668
おー地元仲間!
自分も一週間前に保健所で申請してきたよ。
控えで貰った紙を診察券と一緒に出せばもう一割です。
671優しい名無しさん:2009/07/16(木) 18:35:44 ID:4aq4kb6V
>>661
今回の改正案の主な趣旨は、
・障害者が指定障害福祉サービス(居宅介護とか)を受けた場合の負担の仕方を
応益負担(受けた頻度による負担)から
応能負担(障害者自身の所得を勘案した負担)を原則すること
・本法律の障害者としての適用範囲に発達障害者も含まれることを明記すること
などが主なものだから、
障害者の医療費1割負担の原則はほぼ変わらなかったんじゃないかと。

この法律の存在自体が最初から不必要(=障害者の負担があること自体が許せない)
という議員がいる限りは審議は進まないわな。
672優しい名無しさん:2009/07/16(木) 18:49:50 ID:BJmv+dFe
家族の事情で自己負担上限額が上がりそうな場合、
住民票上の世帯分離を勧めます。
自治体によっては、住民票担当窓口で「生計は別です」と
宣言すれば、そのまま通る場合もあります。
介護保険サービスの自己負担上限額を下げるために業者が
勧めるところもあります。
試す価値はあると思います。
673優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:17:10 ID:tF7kKgXV
>>655
申請に必要なものって何でしたか?
僕も無職で、親の健康保険で扶養されています。
674優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:35:53 ID:ZZ7qtLSh
>>673
>>663
二回も訊くなよ。
少しは>>1から読めよ。
675優しい名無しさん:2009/07/17(金) 08:41:54 ID:GrGMcejS
>>671
民主党は1割負担の見直しをするみたいなこと言ってなかったかな?
この点は民主党に期待かな。
676優しい名無しさん:2009/07/17(金) 09:07:29 ID:/FxDsCnS
疑問に思うことがあるので質問させてください。
現在、自立支援を受けて心療内科に通院しています。
登録してある以外の医療機関の受診料は1割にならないと思いますが
薬局の場合は、1割負担で済むのでしょうか。

例えば風邪を引いて院外薬局で処方してもらう場合は
薬剤は1割負担で済みますか?
677優しい名無しさん:2009/07/17(金) 09:11:42 ID:AWNqGCva
>676
>1のリンク先でわからないならこのスレを「風邪薬」で検索すれば
答えがわかるよ。
678優しい名無しさん:2009/07/17(金) 09:40:24 ID:pX3G/E0d
>>658
>>663
自立支援医療では住民税非課税の世帯で、本人の収入が80万以下なら自己負担上限2500円
住民税非課税の世帯で本人の収入が80万を越えたら自己負担上限5000円

お二人の場合、親御さんの住民税額が合計2万円〜20万円未満の世帯になっているのでは?

ちなみに、自立支援医療でいく世帯とは、住民票上の家族ではありません

同じ医療保険に加入している家族は同一世帯、異なる医療保険に加入している家族は別世帯となります。

つまり、親御さんの健康保険の扶養になっていれば、同一世帯として扱われてしまいます。

自己負担上限を下げるために世帯分離も一つの方法として考えてみてはどうでしょう?
679優しい名無しさん:2009/07/17(金) 09:40:40 ID:Ti0wNHJs
>>676
ダメ
薬の一割負担は、登録医の処方箋でかつ、精神科関連とそのついで(胃薬など)に出された薬だけ
680優しい名無しさん:2009/07/17(金) 09:56:43 ID:UpIRTuBs
こういうふざけた制度だから、患者も医療機関も混乱する。

小泉がいかに低脳なのか分かる。無論厚労省もね。
681優しい名無しさん:2009/07/17(金) 10:25:30 ID:lNkrItIP
小泉低能とかいってるが
負担を増やして多くの人にサービスを使ってもらうって趣旨じゃなかったか?
以前は受けられなかった人も今は受けられてるのかもしれない
682優しい名無しさん:2009/07/17(金) 14:16:53 ID:L2T6O7Lp
一律「一割負担」だなんて言うからおかしくなる。
683優しい名無しさん:2009/07/17(金) 17:19:14 ID:PfgUWXWq
自立支援の上限負担金に達すると
急に態度が悪くなる医者っているけどどう思うよ?
684優しい名無しさん:2009/07/17(金) 17:24:07 ID:lNkrItIP
>>683
医者本人が会計までやってるの?
685優しい名無しさん:2009/07/17(金) 17:33:32 ID:/KZYVCXn
上限を超えた分は自治体負担じゃないのか?
686優しい名無しさん:2009/07/17(金) 17:54:51 ID:WfWUIKjS
>>669
丁寧にありがとうございました。

>>670
ナカーマ(^-^)乂(^o^)ノ
ちょっと嬉しいね
もしかしたら同じ病院で顔合わせたことあるかもだね
687優しい名無しさん:2009/07/17(金) 17:56:31 ID:QHD4mtM9
>>683
別に病院の取り分は減らないぞ
688優しい名無しさん:2009/07/17(金) 18:01:57 ID:FMB0pfi0
自治体負担になるとやっぱ態度も悪くなるのでは?
689優しい名無しさん:2009/07/17(金) 18:44:40 ID:/KZYVCXn
自治体負担ならとりっぱぐれはない。
もしかしたら、レセプト(処方箋など)のチェックが入りやすくなるからかも。
本来、健康保険料からは出せない薬を投薬してるのがばれるのがまずいとか。
690優しい名無しさん:2009/07/18(土) 04:21:37 ID:i5EKgpg1
ナカーマ(^-^)乂(^o^)ノじゃないよ
ちゃんと制度を考えて発言しなよ
691優しい名無しさん:2009/07/18(土) 08:02:56 ID:Oa38PbMH
怒らないであげて…
692優しい名無しさん:2009/07/18(土) 09:01:21 ID:A0xrHySZ
>>690
無知ですまなかったね。
でもこの制度知ったのが最近なんで何が問題なのかがさっぱりわからないんだが・・・
教えてくれると有難い。

>>691さん
優しい人だね
ありがとー
693優しい名無しさん:2009/07/18(土) 09:12:18 ID:b6Eib/hx
自立支援で歯医者行けないのかな?
694優しい名無しさん:2009/07/18(土) 09:18:21 ID:otLG3H5r
>>693
このシステム理解していますか?
695優しい名無しさん:2009/07/18(土) 09:22:51 ID:LGtlzon+
>>693
あなたの住んでいる自治体に問い合わせてください。
自治体によっては、一般通院・入院に於いても(等級にも依るが)自治体からの助成が受けられるところもあります。
696優しい名無しさん:2009/07/18(土) 09:46:16 ID:PBG7bIc7
スレタイに【精神通院】って入れた方がいいかもね。
697優しい名無しさん:2009/07/18(土) 10:16:33 ID:LCeoP7UE
その言い方古いよ
黄色い救急車が来ちゃう
698優しい名無しさん:2009/07/18(土) 10:25:49 ID:PBG7bIc7
>>697
そうかな?
自己負担上限額管理票にはハッキリと
【自立支援医療(精神通院)】と書いてあるんだが…
699優しい名無しさん:2009/07/18(土) 10:43:36 ID:hx334lqO
この制度、民主党が政権取ったら、撤廃するみたい。
700優しい名無しさん:2009/07/18(土) 11:39:36 ID:ARfBVvyt
民主が自立支援法を凍結すると公約に明記
701優しい名無しさん:2009/07/18(土) 11:52:00 ID:Ou2rRDFp
申請したばっかなんだが・・・
702優しい名無しさん:2009/07/18(土) 12:25:41 ID:P+8KL9Wg
>>693
更生医療なら対象だよ
703優しい名無しさん:2009/07/18(土) 12:53:33 ID:1Y53KPnC
自立支援法を凍結って3割負担になるってこと?
704優しい名無しさん:2009/07/18(土) 13:22:43 ID:aMM7scOh
>>703
それ以外の解釈ってあるの。
705優しい名無しさん:2009/07/18(土) 13:25:57 ID:LCeoP7UE
>>698
スマン、精神病院と読み間違えてた...orz
病院行ってくる
706優しい名無しさん:2009/07/18(土) 13:42:04 ID:waH3G79F
>>700
マジかよ・・・・申請したばっかりなのに_| ̄|○
707優しい名無しさん:2009/07/18(土) 14:09:22 ID:1Y53KPnC
じゃあ、自民党に投票するしかないのか。。。
708優しい名無しさん:2009/07/18(土) 14:31:41 ID:GLTybk1t
>>700
おれおわた
709優しい名無しさん:2009/07/18(土) 14:44:32 ID:waH3G79F
710優しい名無しさん:2009/07/18(土) 14:52:22 ID:LGtlzon+
> 政権奪取初年度に実施し、支払い能力に応じて負担額を決める「応能負担」に戻す。必要な財源は約150億円と見込んでいる。
ってあるけど、これ、今国会に厚労省から提出された「改正障害者自立支援法」にも明記してあったことだけど。
民主党は何を言ってんだろうか?

ただこれは「福祉サービス利用料」についての負担率であって、自立支援医療ではないことに注意。
711優しい名無しさん:2009/07/18(土) 16:17:32 ID:LyHcSC97
>>709
のソースで今まで通りに戻すなら民主賛成
毎年手帳で負担上限決めて、小泉政権から負担増えた。
あの時の後悔感は忘れられない。
712優しい名無しさん:2009/07/18(土) 16:19:37 ID:Ou2rRDFp
でもスパっと終わるわけじゃないよね。
申請してから一年は有効で、更新できないだけならいいけど。
713優しい名無しさん:2009/07/18(土) 17:01:03 ID:u+x4i2P3
ミンスになったら低所得で高い鬱の薬買えずに自殺する人が増えそうだな
遺書には「民主党がすべて悪い」ってかいてくれ
714優しい名無しさん:2009/07/19(日) 06:54:54 ID:eqkz38cq
精神簿弱者は自民に入れるしかないのか……くそ、なんか悔しい。
715優しい名無しさん:2009/07/19(日) 07:02:37 ID:5wMynG4o
精神簿弱者って知的障害者の事だぞ。
何勘違いしてるか知らないが。
716優しい名無しさん:2009/07/19(日) 07:05:03 ID:eqkz38cq
なるほど、勘違いしていた
717優しい名無しさん:2009/07/19(日) 07:08:07 ID:Z/pfk87T
.
718優しい名無しさん:2009/07/19(日) 09:07:44 ID:SH3N3Igt
もう民主政権濃厚でしょ?
どうしよう
719優しい名無しさん:2009/07/19(日) 11:24:25 ID:0IoKM/Ek
んなわけないだろ。
弱者保護は左翼の民主の方が多少は良くなるよ。
社民はもっとその傾向が強い。

共産が政権取ったらキチガイは収容所で処刑される。
720優しい名無しさん:2009/07/19(日) 11:47:59 ID:T3lgSATK
働きながら療養をしている人は、民主にすると増税になるよ
721優しい名無しさん:2009/07/19(日) 12:41:42 ID:XGEhqiq7
>>704
32条の復活だろ。 5%負担に戻る。
722優しい名無しさん:2009/07/19(日) 13:36:39 ID:lPkLGVkc
共産主義のキューバは医療費無料らしいよ。
しっかりした医療体制のもとで。
723優しい名無しさん:2009/07/19(日) 14:49:20 ID:ghzbY2Fg
やっぱり、福祉関係の政策で、共産に勝てる党はないよ。
724優しい名無しさん:2009/07/19(日) 15:00:26 ID:admTUF0I
>>722-723
キューバは、食料などは全て配給制だけど。
それでもええの?
725優しい名無しさん:2009/07/19(日) 15:09:19 ID:3vD4NHwd
這い上がり不必要になる知恵が、全く出てこないのが問題。
726優しい名無しさん:2009/07/19(日) 16:46:20 ID:osXqh8cP
応益負担から応能負担へ。
厚生労働省の自治体向け解説書にあった。
727優しい名無しさん:2009/07/19(日) 18:57:09 ID:T3lgSATK
自立支援法だけ停止しても5%には戻らないよ、32条を復活する法律を作らないと
728優しい名無しさん:2009/07/19(日) 19:28:59 ID:m1EE8DFA
自治体の余力の差で、支払額が結構違うからなぁ
東京とか、大きいところは低所得者はほぼ無料でしょ?
729優しい名無しさん:2009/07/19(日) 22:05:33 ID:ghzbY2Fg
>>724
薬を飲むために飯を食う。全裸で外に出て、逮捕されないために、その季節に
合った服を着る。そういう考え方だから、別にたいした問題ではない。
730優しい名無しさん:2009/07/19(日) 22:08:59 ID:0yDP8p3a
解説書にあった。
731優しい名無しさん:2009/07/19(日) 22:10:42 ID:ghzbY2Fg
>>728
確か、沖縄県も上限額関係なく、患者自己負担はゼロだった記憶がある。
732優しい名無しさん:2009/07/19(日) 22:18:59 ID:3vD4NHwd
>>731
沖縄は、一番税金が使われ優遇されている地域、なんて味方は意地悪かな?
733優しい名無しさん:2009/07/19(日) 22:27:01 ID:dZFM2FAM
広島市は1割を市が負担して実質0円
734優しい名無しさん:2009/07/19(日) 22:29:23 ID:ghzbY2Fg
>>732
そのかわり、在日米軍の半数近く(それ以上?)を受け入れているから、
住むのは地獄ですよ。夜10時近くまで米軍機が低空飛行しているから。
735優しい名無しさん:2009/07/19(日) 22:31:55 ID:tcRSd4oR
自分の住んでる市は、国保加入者は市独自の給付で一割自己負担まで給付してくれるので、実質は無料
ちなみに長野県です。
736優しい名無しさん:2009/07/19(日) 22:49:41 ID:ZGLNYeWf
>>676さん
自立支援は
登録医療機関 登録院外薬局でないと1割にならないです。

私の通院してる病院では

感染症等の
精神障害に起因して生じた病態以外の薬は 
自立支援医療の対象外となる場合があります。

ただその横に
精神の薬でなくても副作用止めとか
精神の病気との関連で医者が必要と判断すれば制度が適用されます。

と病院の掲示板に書いてあります。


今 現在は なぜか?目薬も1割でもらってます。
その1割も自治体の補助金で無料です。
737736:2009/07/19(日) 23:08:22 ID:ZGLNYeWf
ついでに書きますと

薬の副作用で
手のふるえを抑えるのに
アルマールという 血圧の薬を使ったり
するみたいです。 
738優しい名無しさん:2009/07/20(月) 05:32:11 ID:Ty8iC9KE
民主党のマニフェストによると

育成医療を受けている人は優遇されるけど、更生医療や精神通院の人には負担増になります

全ての費用負担を国がして都道府県等はお金を出せなくなるようです。

そうするといま0割の人は1割になります。

負担増ですね
739優しい名無しさん:2009/07/20(月) 10:12:54 ID:41PRpP7v
>738
一割負担者は変化なしでね。
740優しい名無しさん:2009/07/20(月) 13:45:01 ID:TyDu7dz6
>>739
下手すりゃ3割に戻される人もいる(定義があいまいな発達障害者とか)
741優しい名無しさん:2009/07/20(月) 14:00:01 ID:WF7/dyP2
>>738
ソースきぼんぬ
742優しい名無しさん:2009/07/20(月) 14:19:56 ID:+gKA89Wk
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/index.html

6. 障がい者自立支援制度などの
 抜本改革
「障害者自立支援法」の施行(2006年4月)に伴
い、福祉サービス利用時の定率1割負担や食住
費の自己負担が導入されたことから、障がい者
中には急激な負担増に耐えられず、サービス利用
を中止したり、抑制するケースが出ています。施設
を退所し、一切のサービスも利用せず、自宅で過
ごすような状況では、障がい者の自立した生活と
呼ぶにはほど遠く、現行法は「障がい者自立阻害法」
と言わざるを得ません。
民主党は現行法に基づく介護給付・訓練等給付
に対する定率1割負担を凍結し、支援費制度と同
様、応能負担に戻して、障がい児・者福祉サービ
スを維持します。そのため、2007年1月、「緊急避
難のための障害者自立支援法等の改正案」を
提出、また、3月に提出した「格差是正緊急措置
法案」にも同様の内容を盛り込みました。??
精神障がい者政策について、保健医療と福祉全
体のレベルアップをめざして、「病院から地域へ」
という流れを確実なものにします。とりわけ72,000
人の社会的入院患者の社会復帰に向けて、関
連サービスの整備を含め、諸施策の拡充に取り
組みます。
現行の障がい者政策・法制度は、身体・知的・精
神と障がい種別ごとに分かれ、ここに該当しない障
がいや難病などに対応できていません。これを抜本
的に見直し、包括的な「障がい者福祉法」を制定
するとともに、障がい者福祉予算を拡充します
743優しい名無しさん:2009/07/20(月) 14:31:28 ID:Ty8iC9KE
>>741
テレビでの岡田幹事長の発言です

ちなみに、子供がいない世帯、一人っ子世帯、単身世帯は増税になります。
744優しい名無しさん:2009/07/20(月) 14:44:49 ID:btzqVgy5
つまりどうなるの?
745優しい名無しさん:2009/07/20(月) 15:00:55 ID:Ty8iC9KE
子供が二人以上いる年収山梨県甲府市万程度の世帯では減税+負担減になるけど
それ以外の人たちは負担増になる。

とくに精神通院で重度かつ継続になっている人以外は3割負担に
都道府県市からの助成を受けて1割以下の負担の人は1割負担に

それぞれなる

ここまでが民主党のマニフェスト及び法案
746優しい名無しさん:2009/07/20(月) 15:53:50 ID:WF7/dyP2
>>742
それ、2007年のものじゃん。

民主党は以前から自立支援法の修正を求めて、
精神保健法32条と同等にしようとしている。
747優しい名無しさん:2009/07/20(月) 16:38:15 ID:FMaTElIh
障がい者って言葉に違和感を感じる障害者の俺
なんだか馬鹿にされてる気がするよ
ひらがなに変えれば解決する問題なのか?これ
748優しい名無しさん:2009/07/20(月) 16:41:50 ID:eIf4w4T6
>>747
そうそう。
混ぜ書きは頭が悪そうな感じがするね。
749優しい名無しさん:2009/07/20(月) 17:34:21 ID:tY2QHjRY
32条適用相当として、5%負担でお願いしたい。
現在自立支援(精神通院)として1割負担適用だが、自治体の補助などない。
750優しい名無しさん:2009/07/20(月) 17:38:05 ID:Do0NHXXA
どうなるのかわからんけど、万が一3割負担なんかに戻ったら自殺する時期がかなり早まる
751優しい名無しさん:2009/07/20(月) 17:45:15 ID:oamgGoms
でさ自立支援申請したら
会社にバレるの?どうなの?
752優しい名無しさん:2009/07/20(月) 17:58:14 ID:Xhf8AJTS
自立支援医療って違う市の病院へ通うのにも申請できるんでしょうか?
753優しい名無しさん:2009/07/20(月) 18:06:09 ID:FMaTElIh
>>751
このスレをよく読みなさい
会社にはバレる、が答えです
ただしバレるのと、人事で不当に扱われるのとは別問題です
754優しい名無しさん:2009/07/20(月) 18:12:18 ID:oamgGoms
>>752
指定医療機関の登録変更が必要
申請しないと保険割合の支払いになる
755優しい名無しさん:2009/07/20(月) 18:45:47 ID:UBCj/pk+
>>753
理由が分からない。
健保も分からないんじゃないかなぁ。
756優しい名無しさん:2009/07/20(月) 19:42:54 ID:rm0jE90K
うちの場合、健保から来る明細には医療機関ごとに

1...健保が支払った金額
2...国や自治体が支払った金額
3...あなたが支払った金額

って書いてあったので健保は把握してると思う

もしこれと全く同じではないにせよ、
このレベルのものが会社にも送られていたなら(まぁ会社に送る理由がわからないが)
医療機関名がメンタル系とすると気がつく人はいると思う
757優しい名無しさん:2009/07/20(月) 21:26:03 ID:WaB8l+HX
>753
スレを読んだら明確な理由説明無くバレるとしている人がいるけど
その後のレスで論破されてそれに対して反論してないみたいなんですが…

>756
健保が政管だけど、利用記録は会社経由で届いててそこに
利用した医療機関名が出てるんですが精神科のは出てませんでした
政管側で記録出力時に削除してるのかな…
自立支援(精神)適用です
これレベルだったら、会社でこの明細抜かれて見られててもばれないけど。
自前の組合もちの会社勤めの人がどうなってるか、かな…
758優しい名無しさん:2009/07/20(月) 22:59:17 ID:V1gPxS/f
組合から 健康診断で メタボであると診断され
分厚い雑誌 3冊ほど(カロリーの本 運動の本等)送ってきました。

特定保健指導で 家内と一緒に 管理栄養士との面接 
組合のメタボ教室には 1回に100人以上来てました。
家族含めて 約10万人が組合員なんですから
組合が どこの病院に どういう病気で
通院したと 把握しても 気にしてないのでは? 
759優しい名無しさん:2009/07/21(火) 00:42:56 ID:PnPrM+KI
>>747
それは「害」が単なる当て字だったからで
元々障害物の「障害」じゃなかったから当用漢字?だかにはないから
ひらがななんじゃない?
害→がいにしたわけじゃないから。
760優しい名無しさん:2009/07/21(火) 04:11:31 ID:KAStWksH
>>756
国や自治体に払った金額には、更生医療も育成医療も、精神通院も難病公費負担も医療扶助(生活保護)も全部含まれる。
だから、そこに数字があったとしても「自立支援医療精神通院」を受けているとは断定できない。
761優しい名無しさん:2009/07/21(火) 05:53:40 ID:roBdkXxF
>>692
お前本物の知障みたいだな
かわいそう・・・
762優しい名無しさん:2009/07/21(火) 07:44:49 ID:nQ3aVHoh
>>761
えっ
763優しい名無しさん:2009/07/21(火) 07:45:28 ID:nQ3aVHoh
ごめん勘違いww
764優しい名無しさん:2009/07/21(火) 09:36:19 ID:NbmJ7sea
>>760
医療機関が〜メンタルクリニックとなっている項目に国や自治体が支払った金額が載っているなら
判別が可能でしょう。私のところに届く明細はそのように記載されています

それに、補助を受けているのが公になると困るのは普通に働いてる会社員さんだからでしょう
その人がその他の公的補助を受けているとは考えにくいです(だからこそ心配になる)

そもそもここまで詳細になっている資料が本人以外に渡されているとは思えませんが
765優しい名無しさん:2009/07/21(火) 11:30:20 ID:hwEkv1H/
>>759
うちの市は「しょうがいしゃ」です。
組織改正の際に市の当事者団体と議論があったのですが、
その際「議論はまとまらないけど、知的障害の人も利用するし」
ってことで、じゃいっそのことひらがな書きで、ってことになりました。

>>764
かなりの組合健保については、医療機関名と負担金額の何ヶ月か毎のお知らせがあります。
※国民健康保険では、ほとんどの県で実施。
医療費抑制の目的のほか、病院側の不正請求がないかどうか
確認する意味があります(通院回数の水増しなど)。
http://www.jtuc-rengo.or.jp/kurashi/kokohen/fusei.html
うちは親展・密封で来ますが。





766優しい名無しさん:2009/07/21(火) 14:09:14 ID:FwIaYp68
衆議院解散しました。
みなさんどの党に入れます?
767優しい名無しさん:2009/07/21(火) 14:15:12 ID:ke9H5wx+
自民党だな
民主党は売国政党だからな
768優しい名無しさん:2009/07/21(火) 14:47:14 ID:pJq01mme
うちは言うまでもなく、共産党。
769優しい名無しさん:2009/07/21(火) 15:32:01 ID:hwEkv1H/
草加じゃないところ。ってなると民主しか選択肢が無くなるって、
この国どんだけ選択肢ないねん・・・

いちおう自立支援については、与党PT案の軸でOK。
民主が32条復活まで動いてもらえれば更にOK。

共産は生○会・民○連の陰がちらつくのでパスで。
770優しい名無しさん:2009/07/21(火) 15:48:02 ID:9OJ9e0Vc
障害者自立支援改正法案もお流れだよw
最悪w
771優しい名無しさん:2009/07/21(火) 16:54:22 ID:bQBYQkyf
>>766-770
ここで選挙運動するなよ。
772優しい名無しさん:2009/07/21(火) 19:01:25 ID:9OJ9e0Vc
>>771
障害者自立支援改正法案もお流れは選挙ではなく解散のせいだよ。
あたま大丈夫?
773優しい名無しさん:2009/07/21(火) 21:35:07 ID:LSVFxyrs
>>768
共産党は外国人選挙権だけではなく被選挙権まで求めてる売国党だからなぁ。
774優しい名無しさん:2009/07/22(水) 01:15:29 ID:nMhKgUwn
そうなんだ。
共産党員になれるのは国籍日本の人だけって聞いたけど、
そんな事考えてるんだ。
775優しい名無しさん:2009/07/22(水) 04:45:22 ID:ZdaR9tce
>>771
確かにいくら先日までの国会で障害者自立支援法改正案が廃案になりましたと言っても、
ここで次の選挙でどこに投票しようぜとか呼び掛けるのはちょっと違うという気持ちはわかるな。

選挙の結果次第で、
障害者の負担が激変するかも知れないというのはわかるけど。

政党を選ぶにも他の要因でどうしてもあの政党は選べないとかそういうのあるし。
776優しい名無しさん:2009/07/22(水) 05:06:26 ID:l121pkZs
>>699
民主に入れるんじゃなかった・・・
777優しい名無しさん:2009/07/22(水) 06:26:21 ID:FqYLNzEq
ネットでの選挙運動ってやっていいの?
778優しい名無しさん:2009/07/22(水) 08:42:46 ID:olEmlx20
どこが選挙運動なんだこれの。
779優しい名無しさん:2009/07/22(水) 09:05:02 ID:olEmlx20
↑「選挙運動」を辞書で引いてみたら。
780優しい名無しさん:2009/07/22(水) 09:06:51 ID:olEmlx20
あ、自演がばれたwwww
しまったーID制だったかこの板ww
781優しい名無しさん:2009/07/22(水) 09:09:23 ID:1ttJYyM7
情けない。。。
782優しい名無しさん:2009/07/22(水) 09:09:52 ID:DZbUwLOl
ドンマイドンマイ
783優しい名無しさん:2009/07/22(水) 09:19:21 ID:vmCkPRlv
自立支援受けたいんですけどこれって家族にばれないで申請できます?
784優しい名無しさん:2009/07/22(水) 09:36:03 ID:2RbEP5OE
申請はバレずにできるけど、申請が通ったら
自宅に「○○市障害福祉課なんちゃら」「○○市保健所」とかいう封筒が届くよ。
785優しい名無しさん:2009/07/22(水) 09:38:37 ID:vmCkPRlv
786優しい名無しさん:2009/07/22(水) 09:39:39 ID:vmCkPRlv
>>784 あ・・途中で書き込んじゃいました。。ありがとうございました
787優しい名無しさん:2009/07/22(水) 10:02:31 ID:ejTHpURA
>>776
もう期日前投票したの?
788優しい名無しさん:2009/07/22(水) 10:13:47 ID:cEO9Vlpt
>>412
そうだって。
診断書は2年に1回でも、更新手続きは今まで通り1年1回。
789優しい名無しさん:2009/07/22(水) 14:36:07 ID:1bFgyDlb
>>788
それって決定事項?
廃案でお流れになったってことないよね。
790優しい名無しさん:2009/07/22(水) 18:56:11 ID:s/DyevrE
>>787
公示日からでつ。
791優しい名無しさん:2009/07/22(水) 23:00:22 ID:sIGCWhGV
>>761
お前に知障と断言されてもねぇ。
そう断言する理由って何だよ?
792優しい名無しさん:2009/07/23(木) 04:04:08 ID:XGCic1lE
>>791
俺761じゃねーけど自分のレス見てわからないなら話にならないほどの馬鹿だよお前
だいぶ口調変わって本性出てきてるねw
俺もお前は可哀想な奴だと思うわ、しつこいし
793優しい名無しさん:2009/07/23(木) 04:32:12 ID:BsUZl7h0
もう馬鹿は放っておいてやれよ…
わかんないんだからしょうがないよ
794優しい名無しさん:2009/07/24(金) 11:38:29 ID:TRHUeS6V
6/24に再認定申請して、7/24に届いたよ。ちょうど30日。
重度且つ継続欄 −− になってるけど。

795優しい名無しさん:2009/07/24(金) 12:44:11 ID:0f0zI5nT
所得が低だったら重度かつ継続に意味はないから外したとか?
796優しい名無しさん:2009/07/24(金) 19:17:16 ID:Fcm+TdRv
前は年金受給してると医師の意見書無しで更新できてたので、
今年もまた年金証書持って役所へ行ったら、
役所の担当者、他の職員に聞いて回ったり電話かけたり右往左往した挙げ句、
今年から年金証書を意見書代わりに使えなくなったので意見書書いてもらえって言われました。
役所の人新米で全然知識ないらしく、なんかあやふやだったのですが、
これは本当でしょうか。。
797優しい名無しさん:2009/07/24(金) 20:16:09 ID:iymPqQKe
初めての更新なんですけど
まずは、区役所に診断書もらいに行くんだっけ?
横浜市南区です。
福祉手帳持っているんですけど、これも持ってゆくのですか?
あと、障害基礎2級もらっています。
798優しい名無しさん:2009/07/24(金) 20:17:57 ID:uhwGg/hU
>>797
診断書は、かかりつけの主治医からもらうものだよ。
799優しい名無しさん:2009/07/24(金) 20:22:09 ID:jDhidvJ6
更新は期限の何ヶ月前にすればよろしいのですか?
教えてちゃんですみません。
800優しい名無しさん:2009/07/24(金) 20:24:35 ID:uhwGg/hU
多分、3ヶ月前からだと思うけど。
市区町村の担当保健所のホームページが
あると思うから、確認してみて下さい。
801優しい名無しさん:2009/07/24(金) 20:44:38 ID:iymPqQKe
>>798
診断書もらってきて、それを医師に書いてもらうのではないのですか?
それとも書類は医師が持っているのですか?
つまらん質問ですいません。
802優しい名無しさん:2009/07/24(金) 20:51:46 ID:tEE/RyXO
>>797
なぜ、役所に聞かない。役所に電話するだけで、済む話だろう。
結果を書き込め。
803優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:12:57 ID:iymPqQKe
>>802
すいません。電話恐怖症なんです。
とりあえず区役所行ってきます。
804優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:23:37 ID:tQCUFH0e
>>801
役所に行って、診断書とかの申請用紙を貰ってきて、診断書を医者に書いてもらう。
病院によっては、申請用紙を置いてるところもあって、手続きを代行してくれるところもある。
代行手数料は取られるけどな。
805優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:32:29 ID:RLpPyx/Z
一昨日申請してきた。役所の対応も丁寧で30分で申請終わったよ。難しく考える必要ないよ。
因みに精神公費負担申請は3500円だった@国立病院
ああ、これで治療に専念出来る

806優しい名無しさん:2009/07/25(土) 00:05:58 ID:CoNFJOdC
民主党が政権とったら自立支援医療制度はなくなるんかな?

すごく困るのだが。
807優しい名無しさん:2009/07/25(土) 00:30:19 ID:rww5iN4P
>>806
なくなるんじゃなくて、
前の32条の状態に戻すって話じゃなかったっけ?
808優しい名無しさん:2009/07/25(土) 01:03:32 ID:QvbRYebG
戻すと審査が厳しくなるって話もある
809優しい名無しさん:2009/07/25(土) 03:12:19 ID:/EDOt5Rh
32条の審査って厳しかったっけ?

有効期間2年だし、薬局の登録も必要ないし、
患者票さえあれば、ほいほい転院できるのが便利だ。
810優しい名無しさん:2009/07/25(土) 03:23:10 ID:wv/bNJJl
32条の審査って厳しそうなイメージがある
私じゃ通らないと思うから戻ると困るな…
811優しい名無しさん:2009/07/25(土) 03:47:18 ID:2g+y6jZA
薬局を変えたんだが、鉄剤は認められません、って
言われた。精神科の医師が処方してるのに。結局、
「先生の方針ならば」ってゼロ負担になったけど、
やな感じ。こっちはたくさん税金払って来たんだ。
それにズルしてないよ!薬剤師、不満そうな顔して「お大事に」も
言わねーの。むかつく。混んでなければ一言
言ったんだけどな。口惜しいよ。近所におなじみの薬局が
あるんだけど、自立支援受けている事を知られたくなくてさ。
お金無いと非礼を受ける事が多くて悲しくなる。
こんなバカ薬剤師の事は気にしたくないけど、なにぶん
メンタル面弱ってるから、気になるよー。
早く仕事ワールドに復活したい。愚痴ご容赦。
812優しい名無しさん:2009/07/25(土) 03:57:25 ID:XKM0ZrfN
>>811
精神の薬で鉄剤ってどんな病気ですか?
813優しい名無しさん:2009/07/25(土) 05:46:20 ID:kjoV+0Kq
おまんこ病
814優しい名無しさん:2009/07/25(土) 07:49:19 ID:SBuvXRSr
手帳や年金証書を持っていたら自動更新にして欲しい
815優しい名無しさん:2009/07/25(土) 09:18:07 ID:BmdF5wN0
>>811
俺はそういうトラブルが嫌だから、精神科薬以外の薬で公費を使う場合は、処方箋に公費って書いてくださいと医師に最初から言っておく。
816優しい名無しさん:2009/07/25(土) 10:38:32 ID:Hcfq6MGR
ちょっと待って! 自立支援って精神科以外でも1割負担になるの?
別の病気でも大丈夫なの?
817優しい名無しさん:2009/07/25(土) 10:52:54 ID:vFGm+wS1
基本精神科の薬のみ。
症状や薬の副作用で出される薬も適応される。
下剤とか胃薬とか。
818優しい名無しさん:2009/07/25(土) 12:02:16 ID:45E05Tv5
>>816
別の病気じゃならないよ
819優しい名無しさん:2009/07/25(土) 13:12:58 ID:rB57dthE
俺個人としては厳格に対処して胃薬など単独では認められないものは
どう処方されても認めるべきじゃないと思うけどな
場所によってとか人によって対応が違うってのは余り良くない
820優しい名無しさん:2009/07/25(土) 13:15:29 ID:SBuvXRSr
抗うつ剤と同時に出た風邪薬がタダになった
821優しい名無しさん:2009/07/25(土) 13:30:20 ID:D7U5oUtl
>>820
処方箋が同じならタダになる。
こういう細かいことまで厳格にできないんでしょうね。
822優しい名無しさん:2009/07/25(土) 16:12:55 ID:G4yp/xrc
>815
念のため言っておくが今の厚労省の命令では医師がどう指示しようと、
これは精神科的薬剤でないと社保や国保が突っ返せば意味がないよ。

最近では精神科の先生も最初からこれは公費にはならないよ
と丁寧に説明する人もいるが、先生や薬剤師を恨むなよ。

全ては小泉と厚労省が作って実施した制度なんだからな。
823優しい名無しさん:2009/07/25(土) 17:03:11 ID:Y19astca
更新手続きしてから書類が届くまでに、どんなに早く申請してもブランクができるんだけど。
その間、3割負担で支払って後日キャッシュバック。
めんどくさいから改善するよう役所にクレーム入れたら逆ギレされた。
ははは。
824優しい名無しさん:2009/07/25(土) 17:52:08 ID:ensaTsY9
>>823
3ヶ月前から更新申請出来るのでブランクは出来ないよ。
千葉は申請控えでも1割にしてくれるよ。(初回)
825優しい名無しさん:2009/07/25(土) 18:19:27 ID:Y19astca
>>824
3ヶ月前の一日に申請しに行って、ブランクができます。そんな町に住んでいます。どことはいわないが。
控えでは対応してくれないので3割払って後日払い戻しです。
826優しい名無しさん:2009/07/25(土) 21:18:10 ID:yYc6MCkR
自分が住んでる市は、3ヶ月前に申請しても、交付まで2ヶ月かかるって言われた
希望すれば更新時期になると市役所から通知来るようになってるから、通知してくれるように頼んだけど
827優しい名無しさん:2009/07/26(日) 00:22:29 ID:ik9uCjan
道義的に考えて自立支援医療というのはどの程度の状況なら受けるべきかと考えてしまいます。
みなさんはどのように考えていますか?
性別は男、30代、人格障害から気分障害の範疇で、仕事は不定期、昨年の収入は60万円ほどでした。
年金暮らしの両親と自家保有の家に居住していて、世帯収入は350万円程度だと思います。
医療機関で自立支援医療をすすめられ申請し、居住自治体が国民健康保険の場合、
自己負担の1割も負担してくれるので医療費は無料となりました。
月に一度の通院で医療費は実費で1万円ほどですので、月3000円の自己負担分を肩代わりしてもらっている形になっています。
月3000円を本当に自分が払えないのか言われれば、削れるとことがないとはいえないと思います。
将来的には先細りであることは確実で見通しは非常に悪いですが、なんというか心苦しさがあります。
国民健康保険税は負担しているとは言え、人のお金で病院へ行かせてもらっているということですから。
単純に重度かつ継続に該当するからいいっていうことではなくて、道義的にどうなのかということについて考えてしまいます。
828優しい名無しさん:2009/07/26(日) 00:25:58 ID:PHNeltJG
医者からの処方箋で薬局でこの手帳を使って薬を買う時は
クレジットカードは使えないのでしょうか?
使えるところがあったら薬局を代えたいのですが…
829優しい名無しさん:2009/07/26(日) 00:39:34 ID:Cv2Fj21G
俺がいってる日本調剤はクレジットカード使えるよ
830優しい名無しさん:2009/07/26(日) 05:13:50 ID:MHPYOWef
>>827
決まりごとに従って受けられるなら、道義的に問題ないと思いますよ。
831優しい名無しさん:2009/07/26(日) 17:25:59 ID:WSs+rAc4
>>827
国保税を滞納なく納付しているのであれば、心苦しく思う必要ない。
それは、あなたの権利と思えば?
「道義的」って考え方は場面によって変わるものだから、
気にしなくていいと思ふ。
832優しい名無しさん:2009/07/26(日) 17:57:15 ID:5D0Jl6WM
>>827
あなたいい人ですね。でもあんまりそう言うことは気にしない方が良いです
気になるなら今は制度を利用させてもらってる(借り)と考えれば?
調子が良くなって仕事できる時間が増えればたくさん給料がもらえるはず
そのときには税金なり保険料を(今より)たくさん払う事になるでしょ。それでいいんですよ
833優しい名無しさん:2009/07/26(日) 19:31:00 ID:6PGLH9fj
>>827
国保料をきちんと納めていらっしゃるなら、
気にせずにむしろ受給されるべきかと。

治療に専念する為にも、心配ごとは一つでも
少ない方が良いと思います。

わたしも、5年間悩んで、今年からこの制度を利用させてもらっています。
>832さんのおっしゃるように、回復したら返そう、という思いで。
834優しい名無しさん:2009/07/26(日) 20:20:08 ID:nIXT+jkk
>>823
市役所で病院が対応してくれないとキャッシュバックできないって言われたんだけど、
どこの自治体でもそうなの?
それともうちの市役所の担当がアホなだけ?
キャッシュバックしてもらった方の情報(というかやり方)が知りたいです。
835優しい名無しさん:2009/07/26(日) 21:41:23 ID:iH+GEqVm
>>834
新規で申請した時の話しだが…
市役所の担当者から、自立支援医療を申請中だから、今まで払った分をキャッシュバック出来ないか聞いてみろって言われたよ
物の見事に断られたけど

ってな訳で、自立支援医療受給者証が来てからキャッシュバックしてもらった
836優しい名無しさん:2009/07/26(日) 22:15:57 ID:53hbPMJD
>>834
お前、キャッシュバックって、クレ板にも出没してるだろ。
837優しい名無しさん:2009/07/26(日) 23:09:35 ID:Z5a16BO4
>>828
多分、普段使えるところなら、クレジット払いOKのはず。
俺は使えてる。
838優しい名無しさん:2009/07/27(月) 18:14:44 ID:zTRCqwYJ
>>835
そのキャッシュバックの処理は病院でですよね?
今掛かってる病院は(面倒くさいから)ヤダって言われてる。
領収書あるし、なんとかならないかなと思ってますが、
法テラスにでも行くのが結論を得る近道なのかなと思いつつ、
こちらで質問させてもらってます。

>>836
残念ながら別人だ。
キャッシュバックは正しくないけど流れでそう書いただけ。
正しくは還付、かな?
839優しい名無しさん:2009/07/27(月) 22:51:04 ID:2vgDkv75
これは、掛かり付けの精神科以外に
内科や歯科などでも適用されるのですか?
840優しい名無しさん:2009/07/27(月) 22:56:04 ID:vaOr+s3g
>>839
釣りなの?
841839:2009/07/27(月) 23:14:54 ID:2vgDkv75
あげてしまいましたすいません

>>840
いえ、釣りではないです
釣りのように思えたら申し訳ありません

>>1から説明を読んだり、wikiやググってみましたが
わからなかったので質問しました
842優しい名無しさん:2009/07/27(月) 23:22:05 ID:vaOr+s3g
>>841
自立支援の「精神通院」ですから、目的外であるその他の科では適用されません

申請時に病院と薬局をそれぞれ一カ所ずつ登録します
たとえ精神通院でも申請した医療機関、薬局以外での診察、処方には適用されません

精神科とは無関係な処方には適用されませんが
上の方の書き込みにあるように、同時に処方される胃薬などは適用される場合が多いようです
843優しい名無しさん:2009/07/27(月) 23:31:01 ID:I8PMovKM
自立支援法が廃止されるって本当?
844優しい名無しさん:2009/07/27(月) 23:45:05 ID:PAKUWLFq
意見書書いてもらった。
3000円だったけど相場どれぐらいかな?
845839:2009/07/28(火) 00:02:18 ID:2vgDkv75
>>842
ありがとうございます
病院が全て手続きをしてくれたので
ひとつの病院のみとは知りませんでした

受給者の管理票に日付や医療機関名を記す欄があったので
他の病院もかかれるのかと思った次第です
846優しい名無しさん:2009/07/28(火) 02:28:21 ID:q/OQFWge
診断書2年に1回提出は廃案に関係なく実施される。
政令で変更可能な範囲だそうで、もう決定事項だそうです。

仮に民主が政権を取ったとしても、精神通院にはほとんど関係なく
32条を復活させるにも法案を通さないといけないのですぐには無理。

と主治医から聞いた。
847優しい名無しさん:2009/07/28(火) 02:37:14 ID:2oFTEj+3
原則 自立支援は精神の薬のみだそうです。

けど 血圧の薬もコレステロールの薬も
自立支援でもらってます。
848847:2009/07/28(火) 02:50:32 ID:2oFTEj+3
大阪では
病院は 1箇所
処方箋薬局は 2箇所(家の近くと会社の近くとか)
登録できます。
2ヶ所登録してても院内処方も可能です。

ttp://kokoro-osaka.jp/info/j_iryou/annai.pdf
849優しい名無しさん:2009/07/28(火) 06:01:45 ID:wyvluLWt
民主党マニフェスト

26.「障害者自立支援法」を廃止して、障がい者福祉制度を抜本的に見直す
【政策目的】
○障がい者等が当たり前に地域で暮らし、地域の一員としてともに生活できる社会をつくる。
【具体策】
O「障害者自立支援法」は廃止し、「制度の谷間」がなく、サービスの利用者負担を応能負担とする障がい者総合福祉法(仮称)を制定する。
○わが国の障がい者施策を総合的かつ集中的に改革し、「国連障害者権利条約」の批准に必要な国内法の整備を行うために、
内閣に「障がい者制度改革推進本部」を設置する。
【所要額】
400億円程度
850優しい名無しさん:2009/07/28(火) 06:04:34 ID:wyvluLWt
理想論はいいけどビジョンが見えないよな。
851優しい名無しさん:2009/07/28(火) 06:25:19 ID:V6666djB
>>850 法律(ほうりつ)や政治(せいじ)のお勉強(べんきょう)が必要(ひつよう)ですね。

自民党の政策
http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2009/seisaku-002.html

民主党の政策
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/12.html#障害者自立支援法を廃止し、新たに障がい者総合福祉法を制定
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15723
852優しい名無しさん:2009/07/28(火) 06:27:43 ID:wyvluLWt
だからそれのビジョンが見えないのと、法律の勉強と、どう関係あるんだよ
853優しい名無しさん:2009/07/28(火) 06:30:38 ID:wyvluLWt
本当、メンヘラって人をバカにするのには長けてるな。
性格悪い人ばっか。
854優しい名無しさん:2009/07/28(火) 06:31:34 ID:5utA5U6W
メンへラには近づかないようにしてる。
855優しい名無しさん:2009/07/28(火) 08:31:35 ID:QTSFmAbJ
>>838
病院も薬局も、自立支援医療受給者証来てから還付してもらいましたよ
856優しい名無しさん:2009/07/28(火) 08:47:46 ID:O6y/ABNA
>>849-854
こちらで議論してください。

議員・選挙
http://society6.2ch.net/giin/
857優しい名無しさん:2009/07/28(火) 12:12:26 ID:qkkAB25w
>>855
や、還付のタイミングではなくて、還付処理をしてもらった場所が聞きたいのです。
何度も申し訳ないです。
858優しい名無しさん:2009/07/28(火) 14:02:26 ID:QTSFmAbJ
>>857
還付の場所ですか?
もちろん、病院と薬局ですよ
病院では受け取った記しにサインを書きましたよ
859優しい名無しさん:2009/07/28(火) 14:17:34 ID:6Qg1Pis0
>>843
廃止ではなくて改定案が廃案になったそうです。
一割負担が低所得者には負担が重いとの苦情から改定案が出ていたのですが、
廃案になったので同じ法案は出せないんだそうです。

別の改定案を作って提出して…846さんの言うとおりかなり先延ばしになっちゃいました。
無理やり長期間の40日も実質選挙期間にするなんて全く国民のことを考えていないですよね(怒)。
860優しい名無しさん:2009/07/28(火) 14:36:42 ID:jKRXLLnA
低所得者って上限2500円だろ
生活保護受けてたら医療費も上乗せされるから実質ゼロじゃないのか?
861優しい名無しさん:2009/07/28(火) 14:38:30 ID:6Qg1Pis0
>>860
2500円あれば携帯がもてるんだぞ!
バカにしちゃいけないぞ!
862優しい名無しさん:2009/07/28(火) 15:08:18 ID:kLaOdV82
2500円って俺の約25日分の食費だ。
863優しい名無しさん:2009/07/28(火) 17:47:52 ID:YQhXKiJ3
>>862
何食ってるんだよ?
864優しい名無しさん:2009/07/28(火) 17:53:55 ID:sg/zAHCs
チロル10個
865優しい名無しさん:2009/07/28(火) 18:19:04 ID:n1vAMCy/
>>860
生活保護受給者は自立支援の上限0円です。
これは生活保護費ではなく自立支援法の予算から払われます
866優しい名無しさん:2009/07/28(火) 18:20:23 ID:n1vAMCy/
>>849
障害者自立支援法を廃止するだけですから
精神保健福祉法32条を復活させる訳じゃないので

公費扶助が一切なくなるだけですねヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

つまり全員3割負担復活という事です
867優しい名無しさん:2009/07/28(火) 18:46:51 ID:Dm+JQYqb
>>866
うるせぇよ。
まだ先のことは何も決まってねぇんだよ。
868優しい名無しさん:2009/07/28(火) 20:38:22 ID:bx91S/86
民主党が今回政権とってばらまいて、自民政権に戻った時に締め付けが強くなり、全部自民のせいになる
869優しい名無しさん:2009/07/28(火) 21:04:17 ID:iZ20b4z0
お尋ね致します。
現在、受給中ですが、三ヶ月前に継続申請をし、二年毎に診断書提出と認識しております。
診断書提出の際に、新たに診断書料が掛かりますか。
5000円ほど。
その際には、手帳の申請も同時にしてもらえますか。
新規申請の際に、言い忘れたので、後からの場合、自費で診断書を提出しないとダメなようですが。
二年後の診断書提出時に同時にしてもらえば、費用も抑えられるかと。
よろしくお願い申し上げます。
870優しい名無しさん:2009/07/28(火) 21:04:40 ID:TS5Fyo6M
まず病院の証明書を貰って役所へ行けば良いのですか?
私は去年7月から働いていて今年4月に鬱になり8月で退職が決まりました。
夫は今年の4月から働いています。
所得証明は2人分必要なのでしょうか?
871優しい名無しさん:2009/07/28(火) 21:23:37 ID:8625+wSO
>>869
保健所に聞く。
自立支援医療は一年更新。手帳は二年。
三ヶ月前の行は、受け付ける期間として「三ヶ月前から受け付ける」ってこと。
手帳と同時に更新できるかどうかは、自治体によって違うと思う。
手帳と自立支援医療の更新日を合わせるといった、文言の入っている申請用紙で有れば
可能だと思う。

診断書料はふつ〜掛かる。
872優しい名無しさん:2009/07/28(火) 21:52:07 ID:iZ20b4z0
>>871
ありがとうございました。
まずは、先生に軽く聞いてみます。
873優しい名無しさん:2009/07/29(水) 03:14:42 ID:bePTHMIb
>>867
民主党が必ずやると言ったマニフェストからですが?
民主党が政権を取ったら現実になる事です。
874優しい名無しさん:2009/07/29(水) 04:58:04 ID:WOF5EQUg
>>873
実現できるかは分からないんでしょ。できなかったら謝ればいいという考え。
875優しい名無しさん:2009/07/29(水) 06:37:11 ID:bePTHMIb
>>874
それは予算が必要な政策でしょ
自立支援法廃止は予算が浮く政策
民主党は特別国会で成立させる可能性もある
876優しい名無しさん:2009/07/29(水) 06:48:04 ID:LBAury1F
ここで選挙運動しないでくれ
877優しい名無しさん:2009/07/29(水) 09:43:04 ID:jwz72YqX
そうそう
まだ決まってもいない法案改正に怯えてどうするよ
おれたちゃメンヘラ、ただでさえ負荷が高いんだ。つまらん心配しても仕方ない
878優しい名無しさん:2009/07/29(水) 11:00:50 ID:0g0oQNRw
ようは負担が軽くなるの?
思考の力が低下してよくわからない。
879優しい名無しさん:2009/07/29(水) 11:26:22 ID:ItqcZAFN
上限額が2500円から1万円に。
きっついなぁ〜。
880優しい名無しさん:2009/07/29(水) 11:28:41 ID:44KhyWbP
>>879働き出したの?
881優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:45:16 ID:LBAury1F
>>878
政府・自民党案でも、民主党案でも、負担は軽くなるはずだったが、
自民党の支持率の低さ、ねじれ国会のために法案はすんなり通らなかった。

秋には修正案が可決して、来年4月には負担が軽くなるだろう・・・・と期待する。
882優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:49:13 ID:0g0oQNRw
>>881
やっと理解できました。
ありがとう。
883優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:53:02 ID:bePTHMIb
同じ法案は出ないから、自民党案なら比較的軽くなる、民主党案なら法律が廃止されるから最悪3割負担になる
884優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:57:33 ID:UEdv90/E
ID:bePTHMIb は 民主党批判=自民党支持=公明党=創価学会?

民主党は、廃止じゃなくて、別の法律で以前の状態に戻すことだ。
885優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:58:15 ID:UEdv90/E
とにかく、ここで選挙運動するな。
別スレたてようか?
886優しい名無しさん:2009/07/29(水) 13:06:23 ID:hBGOwlSy
>>885
賛成!本題からそれ過ぎ!
887優しい名無しさん:2009/07/29(水) 14:13:57 ID:srCo6TDF
生活に直結している時期なんだし、全く関係ない法律について議論してる訳でも無いのだから、
少しくらいイイだろ。
バカの一つ覚えで「選挙運動」「選挙運動」って五月蠅いんだよ。
どの政党がどんな法律にするかってのを話しているだけであって、
どの党に投票してください、などとは誰も話していないでしょ。
888優しい名無しさん:2009/07/29(水) 15:08:03 ID:xZ4+uSmw
>どの政党がどんな法律にするかってのを話しているだけであって

それがそもそもスレ違い、そんな事も分からんのか莫迦は
やりたきゃスレ立てて勝手にやれ
889優しい名無しさん:2009/07/29(水) 15:14:45 ID:hBGOwlSy
マニュフエストも出揃っていないのにガヤガヤうるさいと思います。
ただ今より酷い制度はないでしょう。
これだけは確実だから、議論したい人はスレ立てして議論をして下さい。

それよりも>>870さんの質問に答えてあげては?
私はわからないので…。
890優しい名無しさん:2009/07/29(水) 15:39:14 ID:UEdv90/E
じゃ、選挙運動の話題はこちらへ

妄想★空想★白昼夢4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1228818197/
891優しい名無しさん:2009/07/29(水) 15:44:58 ID:hBGOwlSy
>>890
GJです(爆)
892優しい名無しさん:2009/07/29(水) 16:10:09 ID:p3o6JkEi
>>889

>まず病院の証明書を貰って役所へ行けば良いのですか?
って書かれても何がしたいのかよく分からないです
というかこのスレの質問のほとんどは役所に電話すれば済むことですよね?
ここで聞く理由が分かりません
893優しい名無しさん:2009/07/29(水) 16:16:16 ID:AhnjxqqS
だって電話代がもったいないんだもん
894優しい名無しさん:2009/07/29(水) 16:26:29 ID:fxzuLQK9
>>892
今日保健センターへ行って自己解決しました
失礼しました
895優しい名無しさん:2009/07/29(水) 16:41:51 ID:J7QXoO0m
ほんと、メンヘラーって性格悪いな
896優しい名無しさん:2009/07/29(水) 16:44:37 ID:J7QXoO0m
>>888
莫迦はお前だ。
自立支援のスレで自立支援法の行方を見守ることのどこがすれ違いだというのかね?
2文字以内で答えなさい。
まあ薬で脳が逝っちゃって莫迦になってるお前には理解できないほど高度な話題らしいしなww
897優しい名無しさん:2009/07/29(水) 16:56:47 ID:bePTHMIb
>>884
もれは国民新党支持だが?

民主党案は自立支援法の廃止だけで、精神保険法32条を復活させるのは無いと候補者があんちょこ見て答えている
898優しい名無しさん:2009/07/29(水) 19:29:51 ID:ctU0A9VV
「障害者自立支援法を廃止し、新たに障がい者総合福祉法を制定」するんだろ?
自立支援法よりは負担が軽くなる。
899優しい名無しさん:2009/07/29(水) 19:30:29 ID:BpQl0iEr
>>4 にある、重度かつ継続について質問なんですが、
統合失調症・うつ病・てんかん以外の別枠で認定されてる方いらっしゃいますか?
もしくはそういうケースを知ってるという方…
ほとんど認定されないとありますが、
意見書有ではじかれた方、いらっしゃいましたら教えてください
900優しい名無しさん:2009/07/29(水) 20:22:13 ID:xZ4+uSmw
>>896
自立支援法の行方を見守る?
思いっきり架空選挙&仮定の新法の話題で脳内議論してるだけだろw
「選挙はおろか、マニフェストすら出揃ってないのに仮定に仮定を重ねて何の意味があるの?」で終わりw

ああ、見守るって日本語すら分からん在日だったか、そりゃ失礼
901優しい名無しさん:2009/07/29(水) 20:56:13 ID:ctU0A9VV
>>899
たいていは「統合失調症・うつ病・てんかん」のいずれかとして
診断書を書いてしまうから、特に問題ない。
902優しい名無しさん:2009/07/29(水) 22:35:10 ID:6otLuNNF
>>4の「重度かつ継続」には少し抜けている部分がある
認知症などの器質性精神病
アルコール依存症などの薬物関連

統合失調症、うつ病、躁うつ病、てんかん

以上の他、3年以上経験のある精神科医が継続的集中的な通院治療が必要と判断した場合

医療保険で「高額療養費公費負担制度」が多数該当する場合
903優しい名無しさん:2009/07/29(水) 22:46:41 ID:87DCXjAL
社会不安障害+α(?)の病気で自立支援受けて2年目なりますけど
これってメリットはよく分かりますけど、デメリットって何かあります??
904優しい名無しさん:2009/07/29(水) 23:06:09 ID:4rpWKtzW
>>859
前回の郵政解散(2005年8月)のときに、障害者自立支援法が廃案になって、
9月の総選挙で自民党が勝ったあと、10月に法案が可決された。
2006年4月から施行。

廃案になっても同じ法案が出せるんじゃないの?
905優しい名無しさん:2009/07/29(水) 23:14:22 ID:4rpWKtzW
>>903
デメリット
・手続きが面倒
・不審な事件が起きた場合、警察が自治体に照会することがある。
(ライシャワー事件がきっかけで、精神保健福祉法32条ができた。)
906優しい名無しさん:2009/07/29(水) 23:31:20 ID:87DCXjAL
>>905 サンクス
907優しい名無しさん:2009/07/29(水) 23:55:46 ID:tqBKrQ9W
政治云々気にすることができるなら社会に出れると思うんだけど
生活になにか影響は出るんだろうけど今は自分の身の回りの生活で手いっぱいだ
そんな人たちが受けるのが自立支援じゃないの?
選挙があるとしたらいけねーな
生活に必死でそれどころじゃないから
まぁメンヘラの中にはこうして法律の穴をかいくぐって生活してる奴もいるしな
そういう頭のいいやつは社会に出てくれ
908優しい名無しさん:2009/07/30(木) 00:41:28 ID:x2kim3F7
支援受けたら車の免許剥奪されしませんか?
909優しい名無しさん:2009/07/30(木) 01:01:24 ID:L1HA3Brz
>>908
自立支援だけで普通乗用車の免許ははく奪されないよ
はく奪されそうな疾患なの?
910優しい名無しさん:2009/07/30(木) 02:00:15 ID:Y9KN/N1+
>908
普通に持ってるし更新できるよ
身分証にしか使ってないけど(年2回だけ、ど田舎で乗ることもあるが)
911優しい名無しさん:2009/07/30(木) 06:29:45 ID:nUgZQ6fn
>>907
精神障害者を受け入れてくれる社会でないのが現状
912優しい名無しさん:2009/07/30(木) 08:43:49 ID:WYDaUlhY
気が向いたときに気が向いたことしてないと無理だなぁ。
会社やめて10年、何もしなくなって2年だけど。
自分と向き合ってるのが精一杯。
913優しい名無しさん:2009/07/30(木) 08:50:08 ID:d3+KIBwC
>>912
俺と同じだな。会社辞めて8年、何もしなくて8年。
914優しい名無しさん:2009/07/30(木) 16:30:36 ID:8Lw4FeHy
1年ぶりになんとか動けるようになって近くのクリニックに新患として行ってきた。
しかし自立支援が1年に1度の更新になり事務手続きも煩雑化したとかで
新規の自立支援は受け付けないとか言われた。
なんなんだよこの制度一元化されてないで医院の適当な都合によってうけられる人間と
うけられない人間が決められて、さらに既得権益みたいになってるとか。無茶苦茶すぎる。


自民党マジ死ね。てめーらが無茶苦茶なとこやった報いをうけろ。大敗しろ。
マジ半怒り。
915優しい名無しさん:2009/07/30(木) 16:38:58 ID:ysYjt7T7
病院の怠慢を自民のせいにするなよ
育成医療にしろ更正医療にしろ生保指定にしろ保険診療にしろ、病院の都合で使えるか使えないかが決まるんだよ
それは民主でもかわらん

文句を言うなら病院にいうか厚労省に言えよ
916優しい名無しさん:2009/07/30(木) 16:44:49 ID:8Lw4FeHy
1年に1回更新とかしたのは自民だ。さらに煩雑で自動化されてない手続きにしたのも自民だ。
917優しい名無しさん:2009/07/30(木) 16:47:51 ID:OzSomcgT
>>914
ひどい話だな。
とりあえず自民党に入れるのだけはやめとくわ。
918優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:21:19 ID:aMPW0k03
新患で行って自立支援?
半年以上症状が固定してないとそもそも受け付けないんじゃないか?
919優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:25:23 ID:k0GWXwbD
民主もなぁ。
消費税増税しないと財源無いだろ。
あんだけばら撒くんなら。
920優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:25:27 ID:8Lw4FeHy
>>918
他の病院で32条3年近く、自立支援2年受けてたよ。
酷い鬱期で1年間更新も通院も出来なかっただけ。
921優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:34:31 ID:gPoZV5ub
じゃあ、手帳でJR・高速を割引してくれる公明に入れるとか
922優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:37:28 ID:08kuN4ym
公明党の工作員へ
そろそろ工作が逆効果になってることに気がついてもいんじゃね?
923優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:40:14 ID:8Lw4FeHy
>>921
いまさらそんな餌に釣られるか。
自公のここ10(15)年の失政は許し難い。
924優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:40:19 ID:aMPW0k03
>>920
そのクリニックは初めて行くところ?それとも昔と同じ病院?
同じ病院なら診断出さないとおかしいが違う病院なら半年待たないとダメじゃね
もしくは指定医から外れてるとか

どっちにしろ1年半ケースワーカーとかにも頼まなかったのは失敗だったな
925優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:44:43 ID:L1L2/1dM
>915
おまえマジで市ね。

今の病院を含む医療機関がいかに地獄な状態か知らない傍観者だろ?
というかクレーマー患者だな。日本から出て行くべきだな。海外で
同じようなことを言ってみろ。刑務所に放り込まれるぞ。

下手すれば来年で保険医療そのものが完全崩壊するかどうかの瀬戸際
だというのに・・・先生方も気の毒すぎるよ・・・
926優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:47:28 ID:8Lw4FeHy
>>924
いい加減文脈読んで欲しいけど。
新患で行ったんだから別のクリニックだよ。
指定からは外れてない。手間がかかって手続きしきれないから新規は受け付けないと言うこと。
まえの病院で書いて貰った1年以内の診断書もあるからなんの問題もないはずなんだけどね。
927優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:59:32 ID:9Vv3lLMo
みんなゆっくり仲良くしようよ!
928優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:59:51 ID:aMPW0k03
>>926
だったら保健福祉課にクレーム入れてみたらどうかね?
「指定医取り消すぞ」って事になるだろうから

てか最初の文面には、前病院の診断書のことは書いてないよね

1年も空いてれば初診扱いになることもあるから、あえて同じ病院か違う病院か聞いただけなんだが
929優しい名無しさん:2009/07/30(木) 18:25:02 ID:8Lw4FeHy
>>928
いちおうクレーム入れてみます。
他にも新規患者には年金や障害者手帳の更新診断書は発行しないなどとも言っていましたから。
原因は自立支援の更新間隔が1年になり更新になり事務手続きも煩雑化したとのことだけど。
クリニックの裁量でこれらを全て(新規患者だけ)断ってもいいものなのか。
930優しい名無しさん:2009/07/30(木) 20:51:00 ID:ysYjt7T7
更新を1年にしたのは厚労省
診断書を2年に一度にしたのは自民党

よく知ろうね
931優しい名無しさん:2009/07/30(木) 21:02:53 ID:8J1usiuy
>>929
病院を変えるという選択肢は?
クレームごにょごにょは面倒だよぅ。
932優しい名無しさん:2009/07/30(木) 21:38:10 ID:8Lw4FeHy
>>931
もちろんこんな変な所じゃなくて他のクリニックに行きますよ。
今日も受付の人とやりとりして一通り話を聞いて受診せずに帰ってきましたから。
クリニックと直接やり合うつもりはありません。
自治体に連絡してこのクリニックの行っていることが正しくなければ指導、指定取り消しなどしてもらうだけです。
933優しい名無しさん:2009/07/30(木) 22:00:24 ID:CzBdR+73
>>932
あまり揉め事起こさないほうがいいよ。
メンヘラのクレームなんぞで自治体が動くとは思えない。
余計にイライラ感がつのって、虚しくなるだけだよ。
934優しい名無しさん:2009/07/30(木) 22:11:29 ID:8Lw4FeHy
>>933
いえ自治体が一番きちんとやってくれますよ。
クリニック側の行為が問題ないことであればそれはそれで良いので。
935優しい名無しさん:2009/07/30(木) 22:13:19 ID:CzBdR+73
>>934
まぁ勝手にやってよ。
聞く耳持たないところは直したほうがいいと思うよ。
936優しい名無しさん:2009/07/30(木) 22:33:09 ID:Raudcmw1
そのクリニックとは縁切りなら後腐れもなさそうだし
電話してすっきりするならそれでいいんじゃない?
937優しい名無しさん:2009/07/31(金) 00:29:25 ID:GvcuF+3J
上の方でクレーム入れたら?って言ったものだが
一応片っ端から病院に電話して(普通は予約制だと思うんだけど)
状況説明して書類書いてもらえる状況か確認してみるのがベストかもね
ちなみにうちの近所のクリニックはほとんど最初は予約制
938優しい名無しさん:2009/07/31(金) 00:46:55 ID:4rUXwcqM
んー別にそんな馬鹿じゃないから心配しなくていいよ。
普通に大卒、一部上場一流企業で働いてた人だから。
他のクリニックにはもう電話して自立支援使えることは確認してあるよ。
完全予約制なのがチョット嫌なのだが近くにあまりクリニックがない。

前に書いたクリニックが独自判断でああいうやってることは確定なんだ。
だから行政にはそれが正常なことなのかとりあえず聞いてみる。
もちろんそれが正しくなければ是正してもらうように言うけど。

さて寝るか。
939優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:32:34 ID:4UwkCCUy
へんなのが湧いたな

初診以外は確か申請できるんじゃなかったっけな
たいていは重度かつ継続にするために半年近くは3割でいくだろうね
940優しい名無しさん:2009/07/31(金) 09:41:26 ID:ukvf10lO
>普通に大卒、一部上場一流企業で働いてた人だから。
フツーの人はこういう事は書かない
あまり過去の栄光にこだわりすぎるとこれから生きていくのが辛くなるよ
メンヘラーはメンヘラーそれ以上でもそれ以下でもないのです
941優しい名無しさん:2009/07/31(金) 10:00:14 ID:JqtnYdH7
同感だな。
942優しい名無しさん:2009/07/31(金) 10:46:01 ID:PPVXUrX9
メンヘラでもきちんと人に説明が出来る人は普通に聞き入れて貰えると言うこと。
メンヘラだから何をやっても無駄と言うことではない。

年金申請したぐらいだからもう全て悟ってるよ。
943優しい名無しさん:2009/07/31(金) 11:12:09 ID:X40edzJT
自分自身が他人の意見を聞き入れもしないのに、
他人に自分の意見を聞き入れてもらおうとするのは、
傲慢以外の何者でもない。
944優しい名無しさん:2009/07/31(金) 11:27:14 ID:PPVXUrX9
聞き入れるも何も自治体に疑問を問い合わせることは至極真っ当なことだから。
担当者はちゃんと聞いてくれたし調べてくれるそうだ。
制度上許されてるとしても、
「おかしいんじゃないか」と言う意見は取り上げてくれるとも言っている。

連絡されるの嫌がってるのは医療関係者の人なのか?
945優しい名無しさん:2009/07/31(金) 11:48:24 ID:PPVXUrX9
やはり指定取り消し対象になるそうだ。
市から指導入れると言うことです。
946優しい名無しさん:2009/07/31(金) 12:22:15 ID:bs1FIj48
>>945
妄想乙w
947優しい名無しさん:2009/07/31(金) 12:25:32 ID:o9ztcDB7

>普通に大卒、一部上場一流企業で働いてた人だから

クスクスクスクス
948優しい名無しさん:2009/07/31(金) 13:23:52 ID:UeYLXwR4
             ∧..∧
           . (´・ω・`) 普通に大卒、一部上場一流企業で働いてた人だから
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
949優しい名無しさん:2009/07/31(金) 14:01:02 ID:5QFzDts+
>>938
今は最低の無職か
落ちるとこまで落ちたな
950優しい名無しさん:2009/07/31(金) 14:15:23 ID:FUKATn8I
そうだな…(´;ω;`)ブワッ
951優しい名無しさん:2009/07/31(金) 17:51:16 ID:PPVXUrX9
無職が憐れだと思っている人の方がよっぽど憐れだよ。
自分や自分の考えそのもに価値を感じられないのだろうか。
誰にも認められたことがない、いまも認められていない人なのだろうか。
952優しい名無しさん:2009/07/31(金) 18:10:50 ID:FUKATn8I
>>951
>誰にも認められたことがない、いまも認められていない人なのだろうか。

遺憾ながらそのとおりですよ…もう疲れたわ。
953優しい名無しさん:2009/07/31(金) 18:32:03 ID:5z0cexgb
>>951
いやいや、世間から見たら立派にクズだし
社会とすれば税金納めないし死んで欲しい部類だよ
954優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:01:31 ID:bs1FIj48
>>953
ニート乙w
955優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:04:53 ID:5z0cexgb
ニート=無職

さすが無職は学がないな
956優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:06:41 ID:SdDbiodU
>>953
お前とまったく同じようなこと言ってた生活保護者知ってるよ。
957優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:09:19 ID:5z0cexgb
>>956
ふーん 自殺でもしたの?
958優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:12:13 ID:bZtxa1X1
ああ、ここメンヘル板か
またダニが湧いたかと思ったが、ここじゃ茶飯事だものな
959優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:30:12 ID:ukvf10lO
なんだ?
この板、スレに迷い込んだ挙げ句、誤って書き込んだみたいな言いっぷりだな
960優しい名無しさん:2009/07/31(金) 20:00:15 ID:bs1FIj48
やっぱ夏休みだな。
一行のスレチなレスが多いな。
俺も相手をしすぎた。
スマソ
961優しい名無しさん:2009/07/31(金) 20:20:06 ID:o9ztcDB7
>>953
坊や、親の扶養に入ってる無職も少なくないんだぜw

その程度の発想もできず、無職=税金未納と決め付けてる次点で夏厨認定w
さっさと宿題やって寝ろ阿呆
962優しい名無しさん:2009/07/31(金) 20:20:32 ID:pFWXLv3C
>>960
いいから死ねよ
963優しい名無しさん:2009/07/31(金) 20:22:51 ID:5z0cexgb
>>961
扶養wいくら払ってんだよ?
微々たるもんだろう

所得税払ってから言えよゴミ

親が死んだらどうすんのw?
964優しい名無しさん:2009/07/31(金) 20:24:24 ID:pFWXLv3C
と言うか無職で親の扶養に入ってて偉そうなレスってどこの乞食予備軍よ?
965優しい名無しさん:2009/07/31(金) 20:25:00 ID:+9W/g0Nm
ダニが一匹増えたようです
966優しい名無しさん:2009/07/31(金) 20:34:53 ID:GvcuF+3J
69歳で会社役員の親の扶養に入ってた33歳無職だったの俺涙目wwwwww
967優しい名無しさん:2009/07/31(金) 20:44:20 ID:dxFNlohU
親が死んだら?
生活保護一択。
968優しい名無しさん:2009/07/31(金) 20:56:45 ID:5z0cexgb
この時代に申請通ればいいねw
969優しい名無しさん:2009/07/31(金) 20:58:21 ID:bs1FIj48

不況の影響かな…このスレの伸びってこんなにあったっけ?
970優しい名無しさん:2009/07/31(金) 21:12:15 ID:dxFNlohU
生活保護が通らなかったら無銭飲食か何かで刑務所行って、
作業拒否して独房に入る。
971優しい名無しさん:2009/07/31(金) 22:08:26 ID:mA/9HT61
生活保護は通るから、治療と経済的自立に専念して。自暴自棄になるな
972優しい名無しさん:2009/07/31(金) 22:31:17 ID:pFWXLv3C
>>971
通るわけ無い
973優しい名無しさん:2009/07/31(金) 23:07:10 ID:o9ztcDB7
>>963
残念だけど、俺は有職者だから所得税も固定資産税も払ってる
保育所行ってる娘が2人いて、俺の通院費もバカにならんから自立支援利用してる

で、お前は自分と同じ精神障害者を煽って何が楽しいの?
974優しい名無しさん:2009/07/31(金) 23:38:37 ID:GvcuF+3J
このスレってこんなスレだったっけ?
もう少し親切なスレだったような…
975優しい名無しさん:2009/08/01(土) 00:19:04 ID:GI56qUfs
今日申請出してきた。もう昨日か。
金銭的な心配がなくなるだけでも心に余裕ができた気がする。
976優しい名無しさん:2009/08/01(土) 01:13:46 ID:MPHcm+q2
>974
時々沸いてくるから
しばらく放置しとくほうがいいよ
977優しい名無しさん:2009/08/01(土) 04:00:31 ID:rcKTeLn3
なんかあっというまに進んだね
985あたりで次スレ立てたほうがいいんかな?
978優しい名無しさん:2009/08/01(土) 04:30:17 ID:K1PPW9YD
改正法案が廃案になってからかな?
まぁその話しは必要かもしれないけどな。

あと夏休みに入ってから煽りが他スレでも多発している。
去年はこんな感じにならなかった。
sage進行がいいと思う。
979優しい名無しさん:2009/08/01(土) 05:01:29 ID:+TMePDXh
>>921
親が創価学会に入ったから物心つかないうちに学会二世になったけど
公明党なんかに、一度も入れたこと無いわ、もちろん自民もだけど
980優しい名無しさん:2009/08/01(土) 05:07:38 ID:K1PPW9YD
>>979
脱会とかはできないの?
981優しい名無しさん:2009/08/01(土) 05:31:58 ID:RQDNb2XD
雰囲気は結構いい組織だよ
982優しい名無しさん:2009/08/01(土) 05:41:28 ID:K1PPW9YD
結局は勧誘かよw
しかも選挙前にw
983優しい名無しさん:2009/08/01(土) 07:01:10 ID:6tABP1/f
約5年通院してる総合病院の精神科でも
前に3ヶ月以上 患者都合で病院にこないと
病院の医事課から初診扱いになると言われました。

当時 普通に3割負担だったのですが
病床200以上の病院だから
紹介状がないと 2700円かかると言われました。

すったもんだの末 再診扱いにしてくれましたが・・・

984983:2009/08/01(土) 07:23:04 ID:6tABP1/f
誤解のないように書くと

病床200以上の病院ならば
紹介状がないと 2700円かかるという金額は
病院が 自由に設定できるとも言ってました。

だから 病床200以上の病院でも 紹介状なくても
良い病院もあるそうです。 
985優しい名無しさん:2009/08/01(土) 11:34:40 ID:tK0nkWkc

大学病院によっても料金はいろいろ違うよな?


986優しい名無しさん:2009/08/01(土) 17:17:15 ID:VXRVkQSY
なんだか質問できる雰囲気じゃないな…
987優しい名無しさん:2009/08/01(土) 17:18:52 ID:K1PPW9YD
テンプレの良くある質問を読んでもわからないなら次スレまで待ったほうがいいかもね。
988優しい名無しさん:2009/08/01(土) 19:22:22 ID:tPq+kPer

医療費負担の負担割合を低くするためには、
何党に投票したらいいのだろうかな?

共産党?社民党?国民新党?民主党?公明党?

989優しい名無しさん:2009/08/01(土) 19:33:24 ID:K1PPW9YD
>>988
どこでもOK。自民党でもOK。
ただし低所得者限定になるけどな。
自立支援法自体が問題だって言うのが今の流れだから。
990優しい名無しさん:2009/08/01(土) 20:05:22 ID:BLDZQ16O
鳩 「マニフェストを発表します!」
麻 「あんなのマニフェストじゃない。」
鳩 「こんなのマニフェストじゃない!」
麻 「え?」
鳩 「ん?」
麻 「マニフェストじゃない?」
鳩 「マニフェストじゃない。」
麻 「あんたのよ?」
鳩 「うん。」
麻 「じゃあいつ出すの?」
鳩 「三日前にもう出した!」 <-New!
麻 「は?」
鳩 「ん?」
麻 「・・・・・・で、財源はどうすることに?」
鳩 「野党なんだから財源の問題に言及する必要はない!」 <-New!
麻 「・・・え?」
鳩 「ん?」
麻 「・・・では総選挙の争点は?」
鳩 「政権交代!!」
麻 「だから、政権取ったら何するの?」
鳩 「政権交代!!」
麻 「あんたね、それじゃ国民は納得しないよ?」
鳩 「国民に呆れられてるのは自民党のほうだ!この世襲め!」
麻 「あんたも世襲じゃん」
鳩 「世襲が日本の政治をゆがめてきた。世襲の私が言うのだから間違いない」 <-New!
鳩 「・・・ただ私は若干大目に見てほしい」 <-New!
麻 「爺さんの代からの北海道で初当選じゃねーか!夢見てるんじゃねーよ!」
鳩 「夢というのは大事ではないだろうか。夢物語を現実にするのが民主党政権だと思う」
岡 「あれ、マニフェストだよ」
小 「ああ、マニフェストだ」
麻 「え?」
鳩 「ん?」
991優しい名無しさん:2009/08/01(土) 21:08:34 ID:oUMpGqbt
スレの流れが選挙になってる…
992優しい名無しさん:2009/08/01(土) 21:48:16 ID:K1PPW9YD
>>991
これはしばらく続きそうですね。
負担が減る可能性があるのでスレチでもないんだ。
だからやめろとは言いにくい。
993優しい名無しさん:2009/08/01(土) 23:48:48 ID:VXRVkQSY
>>987
ありがとう
もうちょい勉強してやっぱりまだわからないことがあれば質問しにくるので
そのときはよろしくお願いします
次スレ立てますよ。
次スレ立てました。

【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1249141458/l50
996優しい名無しさん:2009/08/02(日) 01:05:56 ID:gmPAdeJa
>>980
脱会は親が亡くならないと無理・・・orz
997優しい名無しさん:2009/08/02(日) 02:16:00 ID:B5r/oQ9t
自立支援法を作った自民公明に投票するやつは真正のマゾだな
でなければネットウヨクの書き込みに洗脳されてるか。
998優しい名無しさん:2009/08/02(日) 02:59:43 ID:4mcOgmDQ
>>997
民主党の糞みたいな政治理念の政党に投票する方こそマゾだ
民主党は結果として日本という国を潰そうとしているからな
999優しい名無しさん:2009/08/02(日) 07:46:43 ID:TDbrchgx
>>997
民主と中韓の関係を知ってて言ってる喪前こそ真性のマゾ
1000優しい名無しさん:2009/08/02(日) 08:21:10 ID:4cFTrTyU
次スレ
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1249141458/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。