【IBS】過敏性腸症候群 その10【下痢型・ガス型】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ
過敏性腸症候群 その9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1217153312/
2優しい名無しさん:2009/03/25(水) 13:40:51 ID:ETJ49AT3
>>1
3優しい名無しさん:2009/03/25(水) 13:45:07 ID:VUFJpdlj
神経・ストレスと大いに関係し、胃腸、主に大腸に様々な慢性的症状を引き起こす、
「過敏性胃腸症候群(IBS)」のスレッドです。

■関連スレ
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 25【ストレス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232795939/
【IBS】過敏性腸症候群ガス型 48
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234800644/

■注意
ここで「私は過敏性胃腸症候群ですか?」などと訊くのはやめましょう。
症状だけでは正しい判断や診断は難しく違う病気の可能性もあります。
体がおかしいな、と思ったら病院で正しい検査と診断をしてもらいましょう。
病院に行く気が無い人はとりあえず以下のサイトで確認してみましょう。
【関連サイト】
「おなかケアどっとこむ(IBS Club)」 http://www.onaka-care.com/index.html
「過敏性腸症候群の個人研究」 http://www.wonderlabo.net/ibs/
「おならについて」 http://homepage3.nifty.com/okamotoheijiclinic/page011.html#lcn001
「ふらにのおならのページ」 http://www.geocities.co.jp/MusicStar/5397/on/o_index.html

4優しい名無しさん:2009/03/25(水) 13:46:31 ID:VUFJpdlj
★総合病院の(精神科&心療内科)
★メンタルクリニック
★精神科専門病院

についてΘ゚ω゚Θが、かかりつけの精神科医に直接聞いてきたので報告!

メンタルクリニック(大きな精神病院とつながってる)や精神科専門病院は
重症患者も診てることが多いとのことです
ようするに待合室にいると変な患者のいる確率が高く
統合失調症(精神分裂病)や、リストカットの生生しい傷を見せびらかしてる患者など・・・。


総合病院内の(精神科&心療内科)などは重症患者は断り
他の病院に回してることがよくあるみたい
Θ゚ω゚Θの通ってる総合病院の精神科も軽度の患者しか診ないと教えられました。
そのせいか数年通院してるけど、普通ぽい患者しか診たことありません。

個人的経験だと内科医は
過敏性胃腸症候群について無知な医者が多かった
ストレスが原因で過敏性胃腸症候群になってるような方は
精神科か心療内科に行くのが良いのではないか?と感じました。
5優しい名無しさん:2009/03/25(水) 14:49:15 ID:UjRi4KBc
>>1
なんでスレタイ変えたの?↓こことごっちゃになるじゃん。

【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 25【ストレス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232795939/
6優しい名無しさん:2009/03/25(水) 16:58:07 ID:v1Bs1H5p
>>5
それにこのタイトルじゃ便秘型の立場は…
自分は下痢・便秘(交互)型だし。
7:2009/03/25(水) 17:18:53 ID:x3dPRVdY
すまんかった。スレタイが嫌ならもう一つ立ててこちらを沈めてくれ。
ワシはいっこうに構わん。
8優しい名無しさん:2009/03/25(水) 17:35:17 ID:VUFJpdlj
じゃ関連スレ追加ね
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1210093277/

いいんでないのこのままで。
便秘型の話題もありってことでさ。
>>1乙です
9優しい名無しさん:2009/03/25(水) 20:27:55 ID:iqyM4I7u
>個人的経験だと内科医は
過敏性胃腸症候群について無知な医者が多かった
これには同意。
10優しい名無しさん:2009/03/26(木) 03:19:38 ID:pbtIoKaf
精神科、心療内科でも無知なとこもあるお_| ̄|○
11優しい名無しさん:2009/03/26(木) 06:58:19 ID:qpJA7xXv
勉強したくても問題を真剣に解こうとする腹痛ナッタ
コマッタ!
12尾西高校ヒッシー南山文学部:2009/03/27(金) 13:28:44 ID:9aMYsXRG
過敏性大腸症候群を先生が怒ります
通じません
何故なら 先生は医者じゃないから 東大の受験指導なら
どんな質問でも答える
だけど
授業中にウンコ行きたくなるとか 休み時間に他のクラスの生徒に
意地悪されるとか 離れた校舎でも制限される
とか毎日 何回も行くので笑い者になり
先生に悩みを訴えても
昭和の時代 そんな言葉は無いとか 胃潰瘍や腸炎じゃないから認めないとか
本当に腹が痛くなるのか? と言われます
過敏性大腸を信じない先生に医師と面談を お願いして良いですか?
便所に来て貰い ウンコ 確認すれば納得しますか?
13優しい名無しさん:2009/03/27(金) 13:50:40 ID:aJaurWLA
>>12
診断書書いてもらえばいいじゃん
14優しい名無しさん:2009/03/27(金) 15:08:38 ID:cvPmrRjb
>>12
句読点がないのが気になるw(なんでスペースなんだ?)
ちゃんと先生に日本語で説明できてる?

ご両親に付いてきてもらって一緒に先生に説明するとか、
医師に診断書や先生宛ての手紙を書いてもらうとか、
その先生ではなく他の(理解ありそうな)先生に説明し、その先生に伝えてもらうとか、
試してみたらどうかな。
15優しい名無しさん:2009/03/27(金) 20:51:03 ID:clN1Jsv6
下痢型
16優しい名無しさん:2009/03/28(土) 20:51:45 ID:eNgomg0a
>>12
>昭和の時代 そんな言葉は無いとか 

先生の頭は未だに昭和なのかw今平成21年だというのに。
気持ちは分かるよ。俺の上司も銀行のたたき上げで馬鹿に体が丈夫だ。
理解してもらえないと思ったから、必死で治したよ。完治はしてないけど、
ある程度は治るもんだな。
17優しい名無しさん:2009/04/01(水) 12:32:54 ID:dwZBZkrz
おっと今日はためしてガッテンだったな
18優しい名無しさん:2009/04/01(水) 12:45:14 ID:LGmPc02Y
小さい頃から太れないし下痢症だったので中2の時、小児科で相談したら
「子供は大らかじゃないと可愛くないから、神経質を治すこと」と
さらっと言ったその医者の言葉は痛かった

最近そのおじいちゃん先生が死んだらしく、何か複雑な気分だわ



19優しい名無しさん:2009/04/01(水) 14:26:30 ID:TnQ5G8pA
>>17
イリボーが予告に映ってたな
20優しい名無しさん:2009/04/01(水) 20:18:11 ID:BE5ROh6i
かなり珍しく、おなかを気にせずに会食できた
嬉しかった
21優しい名無しさん:2009/04/01(水) 20:46:28 ID:TnQ5G8pA
ためしてガッテンでリラックス法で92%の人が治ったとかやってたけど
あんなの効かないよなぁ

俺はイリボーで一発だったが
22優しい名無しさん:2009/04/01(水) 20:49:22 ID:4OB2vcbN
早く女向けのイリボつくって欲しい
23優しい名無しさん:2009/04/01(水) 21:39:18 ID:rao0HgpQ
イリボーが効いた人が羨ましい。
24優しい名無しさん:2009/04/02(木) 15:08:32 ID:+1I7Yu1Y
自分自身暗示かけるのがいいんじゃね。
25優しい名無しさん:2009/04/02(木) 20:28:07 ID:FJaqVXpg
立派なウンコよ、出てくれ
26優しい名無しさん:2009/04/04(土) 06:17:02 ID:ksApgqVH
もうだめだー
27優しい名無しさん:2009/04/04(土) 09:02:47 ID:ESPp42b6
催眠術って効くんだろうか?こうなったらもう何でも試してみたい。
28優しい名無しさん:2009/04/05(日) 14:16:30 ID:tWE2ka8r
下痢型→ガス型→ガス下痢複合→ガス型→ガス便秘複合←今ここ

もう何が何だか
29優しい名無しさん:2009/04/06(月) 22:25:41 ID:4KxYxsvO
自律訓練法は古典的で最も体系化された自己催眠法だよ。
30優しい名無しさん:2009/04/06(月) 22:49:45 ID:SJE3n9xX
>>28
ご苦労様です…。

私は子供のころお腹にガスがたまったり便秘しすぎて頻繁に入院していました。とにかく痛くて、よく吐きました。
原因不明と言われたけど、過敏性腸症候群だったのかなと疑っています。
今はあまり痛くなりませんが、基本便秘と下痢を繰り返しています。
31優しい名無しさん:2009/04/06(月) 23:13:27 ID:mMJX4sLQ
俺はガス型で登校拒否になり、人生が狂った。
32優しい名無しさん:2009/04/06(月) 23:26:54 ID:RcQRtN2x
おむつすればいいんじゃねーの。
33優しい名無しさん:2009/04/07(火) 06:30:04 ID:K5Fjz/U4
>>32
やってみておむつの感想きぼんぬ。
34優しい名無しさん:2009/04/07(火) 09:14:58 ID:v4H+DUsB
学生の頃はトリビアのモノマネでからかわれた
今はニートだ
35優しい名無しさん:2009/04/07(火) 22:15:49 ID:uTC97c5M
俺はこのスレじゃ症状は軽い方なのかな
電車の中などで耐えられないような便意に襲われるとかというようなことはない
でも基本的に常に下痢なんだよね
で調子悪くなってくると、朝出掛けるまでに3、4回トイレに駆け込まなきゃならなくなる
みんなほどじゃないにしても辛いよ
36優しい名無しさん:2009/04/08(水) 04:13:14 ID:hwbSe/j8
嫌なことを想像すると一気に下痢する
ただ全部出した後だと「腹痛くなっても出るものはない」と考えるので、ストレスに感じなくて症状がでない
だから外出する時は大体食事抜き
37優しい名無しさん:2009/04/08(水) 18:38:34 ID:Maj2ySjN
午後からやたらお腹が張って困る
ガスのことで頭が一杯でちっとも授業の内容が頭に入らないし

せめて臭いだけでも軽減させたい…
38優しい名無しさん:2009/04/08(水) 22:51:19 ID:uxZGVogR
明日冷たい体育館の床に座らなきゃいけない………
休みたい
消えたい
39優しい名無しさん:2009/04/09(木) 18:15:32 ID:2D8xklPp
>>36
俺も同じだな、それにくわえて俺はゲロもとまらん
40優しい名無しさん:2009/04/09(木) 20:36:12 ID:EjYpMCSR
>>39
ゲロは出ないけど吐き気が止まらない時がある。
あとHすると一ヶ月間下痢で大変な事になった。結婚できない。
41優しい名無しさん:2009/04/10(金) 00:14:38 ID:hA6HVDBl
>>40
女の人は人たまにいてるね。
42優しい名無しさん:2009/04/12(日) 00:53:11 ID:iHsMZPhn
これで大学受験失敗
就職は何とかなったけど学歴のコンプレックスが消えない
劣等感で発狂寸前
43優しい名無しさん:2009/04/12(日) 20:30:25 ID:ZdnzM7AJ
明日から仕事が始まる
仕事の効率悪いうえ、ガスが出て集中できん
そして仲があまりよくない先輩方の陰口が聞こえるものだから余計に腹が痛くなる
もうやだ
44優しい名無しさん:2009/04/12(日) 22:34:21 ID:SsKfAqGf
引越してからのストレスとか適当なものばっかり食べてるせいか
毎日1回下す
引っ越す前も適当な物ばっかり食べてたけどその時は便秘だった
元々胃腸は弱い方なんだけど医者に行くべきかな
そろそろ学校が始まるからやばい
45優しい名無しさん:2009/04/13(月) 00:52:03 ID:kRgLt1uC
>>42
自分も似たようなもんだからわかります
劣等感が半端ないねw
言い訳になるかもしれないけどこれなった人じゃないとつらさなんてわからんよなぁ
46優しい名無しさん:2009/04/13(月) 12:37:06 ID:2MIP0rUC
自己管理ができない人間って思われるのがいやなんだよね。
生活はむしろ実直すぎるくらいなのに。
47優しい名無しさん:2009/04/13(月) 13:25:04 ID:SnsgzTE8
>42
コピペじゃないか?
ちがったら、すまん。

48優しい名無しさん:2009/04/13(月) 14:38:40 ID:6SvaMwbg
過敏性腸症候群が何か分かってない人間に、「腹痛続いてるみたいだけど、病院変えたら?」って簡単に言われて腹立った
病院変えるとか云々じゃなく心の持ちようなんだよ
風邪とかもそうだけど、薬や医者がすべてじゃないだろ
あーまじイライラした
49優しい名無しさん:2009/04/13(月) 14:48:49 ID:Bcw+KGdk
過去に「調子どうなの?直らないの?」なんて言われたこと思い出した
50優しい名無しさん:2009/04/13(月) 14:55:47 ID:eyHPiwvS
腹の調子どう?(笑)
とかメール来た時は殴ろうかと思った
51優しい名無しさん:2009/04/13(月) 23:25:09 ID:s+rTQKia
そんなことでよくムカつけるね。
52優しい名無しさん:2009/04/13(月) 23:27:53 ID:530dH5kR
同僚が今晩どっかメシ食べに行くかって話をしてて、女子社員もいいね!
行こう行こう!みたいな雰囲気になってるときにクルッとこっち向いて、


もういいや。思い出すだけでも腹が立つ。
53優しい名無しさん:2009/04/14(火) 14:59:36 ID:jlGGnIyE
しばらく便秘気味なのが続いてて、下してるよりはコントロールし易いや〜と思ってたら
昨日は何か食べたり飲んだりするたびに下してた
こんな調子なのに「普通の人」と比べられて「なんで皆と同じように出来ないの」とか怒られるのが
悔しいというかやるせないというか

お腹気にしない人生ってどんなものなのかなぁ
死ぬまでにそんな平和な生活をしたい
欲を言うならあと花粉と食べ物アレルギーとヘルペスを気にしなくてもいい体質に…
54優しい名無しさん:2009/04/14(火) 16:05:18 ID:jzDj2j86
この病気のせいで中学不登校になった
人生めちゃくちゃ
55優しい名無しさん:2009/04/14(火) 22:55:36 ID:WO743un1
でも世の中には人工透析のハシゴしながら海外旅行やり遂げてしまう慢性腎不全
患者とかもいるからなー。感心を通り越して尊敬しちゃうよ。

まだ俺なんて甘っちょろいや、って言い聞かせることにしてる。
56優しい名無しさん:2009/04/15(水) 00:33:31 ID:2WYvjIzP
左側の腸が痙攣してるのが分かるんだけど、他にもそういう方いらっしゃいますか?
今日は久々に下痢だったよ。仕事休みでよかった。
57優しい名無しさん:2009/04/15(水) 01:58:52 ID:YSr4BTSq
>>56
俺も左の腸がヒクヒクしてる時はよくあるよ
それが下痢の原因とは思ってなかったなぁ
58優しい名無しさん:2009/04/15(水) 02:07:08 ID:2WYvjIzP
>>57
やっぱり痙攣なのか
気持ちとは裏腹に♪タラッタラランラン♪みたく軽快に痙攣しやがるんだぜ
59優しい名無しさん:2009/04/15(水) 02:46:42 ID:ekMJ1G3o
何年もガスで悩んでいて、下腹部が異常に膨れる。
鬱で通院中だけど、医師に相談しても過敏性〜とは言われないんだ。
皆は医師に言われて病気を知ったの?それとも自分で調べたのかな?
60優しい名無しさん:2009/04/17(金) 02:26:26 ID:u9S+sum5
>>59
お腹の調子悪いのが何年も続いてて
症状で検索したらこの病名が出てきたから
これかもしれないなとは思ってた

で、最近内視鏡検査して異常無し
医者に原因はストレスって言われてこの病名をほのめかされた
61優しい名無しさん:2009/04/17(金) 06:39:54 ID:sORx31ms
俺はイリボ朝飲むって指示だけど、詳細が分からない

5:45 便意で起床 便秘→下痢(硬い便で栓がされている感じ)
6:00 イリボと抗不安薬、抗鬱薬を飲む
6:30 二回目の便意 下痢
6:45 朝ごはん
7:00 三回目の便意 下痢

昼はガスを含んだゆるい便が3回程度
62優しい名無しさん:2009/04/17(金) 08:32:54 ID:u7pTO6Tg
>>61
俺はイリボー就寝前に飲むように言われてるよ
63優しい名無しさん:2009/04/17(金) 16:01:36 ID:GcqErOt4
>>60
親切にありがとう。
病気は知っていたけど、ガス型ついては知らなくて。自分はおかしいのかと悩んでたから。
もう少し医師と話してみるよ。
64優しい名無しさん:2009/04/17(金) 23:13:37 ID:4k9xskMF
今日でお腹下して五日目だ…
もうこれからの人生が恐いよ。外も人も恐い…
65優しい名無しさん:2009/04/18(土) 00:36:42 ID:77c/O2n0
睡眠中に便意に襲われる人います?
自分は毎晩2〜3回ほど便意を感じて下痢になるんですが。
66優しい名無しさん:2009/04/18(土) 06:19:45 ID:sDfViEH4
>>65
怖がらすつもりじゃないけど、
一度きちんと消化器内科にかかってみては?
就寝時にもし腹痛も伴って起き、なおかつ下痢などするなら、他の病気の可能性もあるから。
取り越し苦労ならいいんだけど…。
早めに行ってみて欲しいです。
悪化させないでね。
67優しい名無しさん:2009/04/20(月) 10:10:22 ID:dnD9ESPe
寝る前に何か食べて寝たら就寝中にお腹痛くなるのは普通といってもおかしくない
68優しい名無しさん:2009/04/21(火) 00:17:41 ID:kXlzT8pC
>>43
私も今似たような状態なんだ。
精神科受診しようか迷ってる。
受診したら、楽になる?
69優しい名無しさん:2009/04/22(水) 01:02:00 ID:JQSiuM9P
二週間前からずっと腹が下ってる。この冬も大変だった…
比例してなんか精神的に不安定になってきてるのがわかる。もう嫌…
70優しい名無しさん:2009/04/23(木) 00:13:04 ID:7RgGrAmF
>>59
14年前、ずっと腹痛下痢が続いて(3ヶ月くらい)内科を受診。
その時に言われた。
通勤車内での貧血のような発作や過呼吸もなっていたので
即心療内科に回され今も通院中。
症状が改善されず(これは初期に投薬治療を拒否したせい)
鬱っぽくなり仕事を辞め、今は病状まとめてパニ症となった引きこもり。
71優しい名無しさん:2009/04/23(木) 00:45:54 ID:z7OfhKX5
これのガス型の症状とかれこれ10年ほど戦ってる
高校の時に急に授業中オナラが止まらなくなった
周りが明らかに迷惑してるのが分かり自己嫌悪に
医者にも行ったけど神経の病気だから気にしないようにすればいいとか言われ一蹴
大学受験の時も後ろの席の子が臭さのせいで集中できてないのが分かり
申し訳ない気持ちでいっぱいになった、それが気になり自分も集中できず落第
色々あって留年3年目の大学生、もう今は自分の全てに自信がなくなってます
72優しい名無しさん:2009/04/23(木) 06:27:31 ID:kbtbStum
症状の似たような病気に大腸ガンや潰瘍性大腸炎とかあるので、一度ちゃんと検査することをお薦めします。
73優しい名無しさん:2009/04/23(木) 09:20:42 ID:/71YQaXE
ニートになりたいくらい出勤が辛い
みんなはまともに仕事出来てる?
7471:2009/04/23(木) 12:56:11 ID:z7OfhKX5
>>72
ありがとう
でも最近自分の人生が充実してないことをこの症状の
せいにしてただけなんだと思うようになりました

検査は一度行ってみようと思います
75優しい名無しさん:2009/04/23(木) 13:30:52 ID:u6IaxSYx
>>71
ツムラの桂枝加芍薬散(けいし か しゃくやく さん) を処方してくれるよう医師に頼むといいよ。
自分も最初内科に行って気にしないように言われた。
その後留年したりしながら大学行きつつ
精神科に行ってガスコンもらったけどないよりましな感じに。
桂枝加芍薬散を最近飲み始めたら劇的に改善された。
一日中止められるわけじゃないけど生活が楽になった。
朝飲んでご飯しっかり食べてお通じがあったら
午前中は大体心配いらない。
昼前にまた服用してお昼食べておやつぐらいまで大丈夫。
76優しい名無しさん:2009/04/24(金) 21:37:22 ID:x7jK2M3k
高校一年生で過敏性腸症候群(ガスも下痢も両方ある)
になって周りの奇異の目に耐えながら何とか社会人になったけど
座り仕事だからなのか勝手に腸と肛門が動いてブスブスガスが出る
隣の人とか後ろの人とかにちょっとおかしい子だと絶対思われてる
高校のときは「臭いよ」とかじかに言われてたけど
もう周り大人だからきっと本人には聞こえないところで言ってたり思ってたりするんだろうな

母親にその話をしたら「もうその話やめて!気が狂いそうになる」ってまともに聞いてくれないし
父親には「いい歳してまだ屁で悩んでるのか いい加減にしろ」って言われるし
親の前ではその話はもうしたくない。自分の悩みをめちゃくちゃに否定されて泣きたくなる

心療内科で貰ったワイパックス+DHCのセントジョーズワートを毎日飲んで少し気分を
持ち直させてるけど、桂枝加芍薬散飲めば治るのかな……
内科行って過敏性腸症候群だから桂枝加芍薬散くださいって言えば貰えるものなの?
77優しい名無しさん:2009/04/24(金) 22:23:56 ID:45SVE4RM
過敏性腸症候群って診断するのは先生だし。
78優しい名無しさん:2009/04/25(土) 00:16:58 ID:yepuCT3a
>母親にその話をしたら「もうその話やめて!気が狂いそうになる」ってまともに聞いてくれないし
>父親には「いい歳してまだ屁で悩んでるのか いい加減にしろ」って言われるし

きついなー
79優しい名無しさん:2009/04/25(土) 02:23:30 ID:DK5iaCR0
うちの親も否定して追い詰めてくるタイプ。
だから親は精神的な頼りにできないと諦めた。

他に相談できる相手や場所を作る方が楽になるかもわからんね。

彼らも余裕がないんだよ。
80優しい名無しさん:2009/04/25(土) 10:25:24 ID:IDWT18Zd
桂枝加芍薬散が全く効かなかった俺が通りますよ。
結局、先生が「試しにこれやってみますか?」みたいな感じで出してくれた
別の薬がてきめんに効いて、やっと普段の生活を取り戻したんだけど。
(ちなみに完治じゃない。)
81優しい名無しさん:2009/04/26(日) 11:42:46 ID:Tk92aPgS
昨日の夜腹痛が酷くて、いつもならトイレ行けば治まるのに一向に治まらないし下腹がとんでもないくらい張ってて、痛みもとんでもなくなって、救急病院行きました
病院行ったら、下痢だねーって言われた
もともとIBSだしそれが酷くなったって感じらしいけども、こんなに痛くて今もまだ痛いことは初めて軽くパニックになりました
82優しい名無しさん:2009/04/26(日) 21:59:40 ID:BsarwbZj
ロート加味帰脾湯錠飲んだらなおった
83優しい名無しさん:2009/04/27(月) 18:14:28 ID:Y+awSla0
言葉にし難いがはっきりした便意は無いけど腹の辺りになんか不快感がある時はやばいな
84優しい名無しさん:2009/05/02(土) 08:20:41 ID:/QaY+7o2
介護実習で施設行った時、この病気かもしれんお年寄りちらほらいたなぁ。
入浴の時とか半寝たきりの人の介助してた時ガスが出てとまらんって感じ。
職員は馴れてるのか態度変わらずにこやかに仕事してた。

長生きした時が怖いと思った瞬間だった。
普通はもうちょっと建設的な事考えるんだろうけど・・・。
85優しい名無しさん:2009/05/03(日) 00:51:18 ID:V03sD1Mc
20代でこの病気になってる自分は人生終わってるってことですね
86優しい名無しさん:2009/05/03(日) 04:14:15 ID:/iF+UB0J
>>85
一番輝かしい時期なのに。早く治すべき。完璧とはいえなくとも日常生活に
支障がない程度までには改善できる。
87優しい名無しさん:2009/05/03(日) 07:36:54 ID:743LC0GY
>>85
自分もそう思って生きていたけど、30代だよ、今は。
まだ死なずに生きてる。

10代の学生の頃はこの病気のせいでキツイ陰口言われたし、バカにされたので、死ぬ程恥ずかしかったし辛かったけど
自己流だけど防ぐよう努力して、まぁなんとか人並みの人生体験はする事ができた。

もしかしたら多少は改善できるかもしれないので
>>85も諦めないで!!

でも自分の場合、
性格悪くてマイナス思考気味で気の利かないつまんない平凡な人間だから対人関係うまくいかず失敗が多いだけなんだけどね。
自分の場合、この病気だけのせいじゃないだろうなぁ・・・。
88優しい名無しさん:2009/05/03(日) 10:39:11 ID:RV98u8Uj
俺なんてまだ17だよ・・・

午前中の柔道の授業がもうちょいで始まるから、絶望してるよ・・・
普通の授業ならトイレ行かせてくれるが・・・
89優しい名無しさん:2009/05/04(月) 01:34:03 ID:YEsLRq//
>>86
治すべきって言うけど、薬も自律神経訓練も効かないのにどうしろと
10代後半からずっと患ってもう6年も輝かしい時期を無下にしてる。
何にも悪いことしてないのに何でなんだろう。

>>87
諦めたくない気持ちと人生放棄した気持ちが複雑に交じり合ってる。
自分も人並みの体験をしてみたいって気持ちはあるよ、羨ましいな。
>>87は人のことを応援できる分良い人だと思うよ。
90優しい名無しさん:2009/05/04(月) 04:09:19 ID:j4IPkDUg
こういうやつに限って飯を人の2倍3倍食っている

さらに食物繊維は取らず

スポーツもせず

たぬきくんのような腹をしている

ヒントつ 神経過敏なら精神を鎮静させる漢方
91優しい名無しさん:2009/05/04(月) 04:52:43 ID:6k50aEVv
↑無知
92優しい名無しさん:2009/05/04(月) 05:10:59 ID:4NH2blsN
私は精神科・心療内科行ってたけど治らなかったから、胃腸科専門医(特に大腸専門)にかかったらよくなっよ。
薬も初めより大分減ったし。胃腸科お勧めです。お医者さんも、何故か親切だし。
9386:2009/05/04(月) 08:32:28 ID:yR1dhsaP
>>89
治るよ。俺治療を始めて3ヶ月で普通の生活が出来るくらい治ったもの。
たまに大きな発作が来るけど。もう30代で家庭も持ってるし、今の仕事を意地でも
続けなければならなかったんだ。要はIBSと人くくりにするんじゃなく、経験豊富で
ちゃんとそれぞれの人の症例に合わせて治療してくれる先生に診てもらうことだね。
>>92さんが言ってる大腸専門医などに聞いてみるのがいいと思う。
94優しい名無しさん:2009/05/04(月) 09:22:25 ID:A75qoR3q
できれば病院の名前教えて欲しい
人生棒に振りそうだ
95優しい名無しさん:2009/05/04(月) 12:47:13 ID:Hi41mg0a
病院に行くのは恥ずかしい気もするけど
治療する事で少しでも体質改善できるのなら試してみた方がいいんだろうね。

自分、このスレみてこの体質の事納得したけど
心の何処かで、この病気じゃなかったら〜と思う事が多い。
遊びに行く時も常にトイレの心配があるし、
旅行とか大変すぎて積極的になれない。
出かけても心から楽しめないというか・・・。

恋愛も無意識にセーブしてるし。
こんな自分を一生好きでいてくれる人なんて無理って思って諦めちゃうのもあって、相手にべったりとかできない。

>>89
わかる!  半々なんだよね、常に。
落ち込むと人生全て投げ出したくなるくらい諦めモードなんだけど、
たまに調子がイイと欲が出て頑張りたくなる。
GWで休みだから今は普通だけど、休み明けが怖いよ。


96優しい名無しさん:2009/05/04(月) 19:00:55 ID:j4IPkDUg
病院に行ったら子宮何とか症かもしれないといわれ
分娩台みたいなのに載せられて膣の中に指を突っ込まれました。
とてもはずかしかったのですが、とりあえず子宮に問題はなく何度か通い乳酸菌の薬をもらいました。
最近その病院がなくなったのですが、私はだまされてたんでしょうか?

97優しい名無しさん:2009/05/04(月) 23:29:28 ID:YEsLRq//
>>90
お前のような無知な人間に見当はずれなこと言われるのが辛いんだよ
スポーツやってるから食事管理してるし、腹なんて出てない
それでも患ってるから悩んでるんだよ

>>93
家庭持てるほど回復してるのか…良いなー
本当に治るなら先生探してみようかな
とりあえずググったら他県にあったんで休暇取れ次第行ってみる。ありがとう。
98優しい名無しさん:2009/05/05(火) 01:10:04 ID:ltccFeLc
三環系抗うつ剤出してもらってる医者にイリボーの処方頼んだら、
抗うつ剤飲んでる人には処方できないって言われたんだけどやっぱりだめなのかなあ?
確かに遊離セロトニン量を増やす抗うつ剤とセロトニンの受容体への結合を阻害するイリボーでは
お互いの効果を打ち消しあう様な気はするんだけど・・・
ちなみに飲んでるのはくさい屁が出まくるアナフラニールですorz
99優しい名無しさん:2009/05/05(火) 01:25:07 ID:SblylwhS
アナフラニールのんでるのか
三環系最強の薬だな
俺も一時飲んでみたけど体に合わなかった
結局イリボーの他ソラナックスとドグマチールに収まってる
100優しい名無しさん:2009/05/06(水) 19:11:09 ID:Et2GfOtc
俺は朝、非常に腹の調子が悪い
下痢とかガスじゃない 
電車内で普通に腹が痛くなる  ちゃんと家でしてるのに・・・2回も

朝ごはん食べなきゃいいんじゃね?って思ったが
無意味かな
101優しい名無しさん:2009/05/06(水) 20:53:44 ID:JAy/A15W
自分はどうしてもという時は絶食してる。
水かお茶はとるけど。
拒食でもないのに食べないのは正直言ってキツイし辛い。
でも空腹に負け何か食べると確実に腹痛がきて苦しむからどっちをとるか?で何も食べない、となる。
102優しい名無しさん:2009/05/06(水) 21:32:59 ID:dAoeCqKX
以前おなかが痛くなるから朝昼抜いて夜だけ食べてたよ。
皆とお昼食べる時にいつも食べてなかったから拒食症ぎみに思われたかも。
そんな日々が3ヶ月くらい続いた。
今は朝抜き昼少し食べるけど、昼はおなかが痛くなる。。。
103優しい名無しさん:2009/05/07(木) 23:01:51 ID:oGx9Zsq2
緊張状態になった時だけ腹痛 ガスが出るのはこれとは違う?
静かな場所 会議とか絶対無理
104優しい名無しさん:2009/05/08(金) 07:46:17 ID:kX0PTt0v
病院でないと詳しいことはわかりません。
105優しい名無しさん:2009/05/08(金) 08:45:37 ID:aDTAGQHz
しかし病院に行ってもはっきりしたことが分からないのであった
106優しい名無しさん:2009/05/08(金) 12:30:05 ID:UR7kPh+m
正しい診断はここでは求めてない
107優しい名無しさん:2009/05/08(金) 20:16:42 ID:6JyQjH+C
昨日いつものように電車で腹痛を感じて我慢してたら眩暈と吐き気がして気を失いそうになった・・
過敏性腸症候群と自覚してから10年以上経つけどあんな酷い状態は初めてだった
たぶんパニック障害を併発してるんだと思う。辛い・・・
108優しい名無しさん:2009/05/08(金) 21:32:42 ID:ODW16zQc
添乗員だったことがあるんだが宝塚〜神戸のツアーで宝塚ICから高速に乗った
途端に激しい腹痛。以後新神戸トンネルを経由して神戸市内の目的地までの長か
ったこと。長いトンネルの閉塞感もこの病気には悪影響だな。
109優しい名無しさん:2009/05/08(金) 21:36:13 ID:ODW16zQc
添乗員だったことがあるんだが宝塚〜神戸のツアーで宝塚ICから高速に乗った
途端に激しい腹痛。以後新神戸トンネルを経由して神戸市内の目的地までの長か
ったこと。長いトンネルの閉塞感もこの病気には悪影響だな。
110優しい名無しさん:2009/05/08(金) 21:43:58 ID:GPLMYBqw
高かったけど遅延アレルギーの検査受けたらなんと卵アレルギーだった。
除去食にしてからお腹のほう落ち着いています。
工作員認定されるかな・・まあ、こんな例もあるということで。
今40歳のおばさんだけど、15のときから悩んで人生狂った。
もう失われた時は戻ってこないけど、とりあえずお腹が病まないだけでも
ありがたいと思わなくては・・
抗鬱剤飲んでて便秘だけどね・・
111優しい名無しさん:2009/05/08(金) 22:29:28 ID:oNyZ1zTO
>>107
動悸・冷や汗・呼吸が荒くなる・体の震えなどはどう?
それらだとパニック障害の広場恐怖だね
俺は昔も飲んでたけどソラナックス服用してるよ
112優しい名無しさん:2009/05/08(金) 23:15:00 ID:6JyQjH+C
>>111
> 動悸・冷や汗・呼吸が荒くなる・体の震え

全部あった・・。今年の初めに通勤途中に便意が我慢できずに漏らしてしまってから
また漏らしてしまったらどうしようっていう恐怖感でそうなってしまったんじゃないかと思う。
もし薬で抑えられるならすぐにでも飲みたい。実際飲んでみて効果ありましたか?
113優しい名無しさん:2009/05/08(金) 23:24:27 ID:oNyZ1zTO
>>112
以前は吐き気による電車内での発作がよく起こってたんだけれども
服用してても冬に着込んで電車乗るとまれに発作は起こってたかな
気持ちを落ち着かせて呼吸を深くするとある程度落ち着くかも
これで落ち着いてたのは回復途中にあったからかもしれないけど

でIBSになって吐き気伴った便意による発作はソラナックスでおさまったよ
ただIBS自体はあまり改善されず下痢型なので現在イリボーも服用中です

医者にかかってるならそれらの症状伝えた方がいいと思う
意思がパニックと認めるのなら抗不安薬かSSRIが処方されるかと思いますよ
114優しい名無しさん:2009/05/09(土) 00:07:13 ID:0EWP2Lop
>>113
効果があると聞いてホッとしました。元々薬が好きでないし自分の弱さを認めてしまうような感じがして
医者に行くことは避けてたんですけど月曜日に行ってきます。実はIBSの他にも家庭のゴタゴタで抑うつっぽい
状態が前からあったのでそちらの方も医者に話してみます。人に話を聞いてもらうって大切なことなんですね。
人に相談することが苦手で何でも一人で抱え込んでしまう性格なんですけどこうやって2ちゃんでちょこっとだけ
自分のこと書いてみるだけでちょっと落ち着く気がしましたから。
115優しい名無しさん:2009/05/09(土) 10:42:26 ID:qzRQKFxI
パニック障害って比較的薬の効果が出やすい症状だから
医者選びさえ間違えなければ楽になると思う。
都道府県別の精神科のスレを見ておいたほうがいいよ。
精神科医の7割は薬漬けヤブ、これが現実だから。
116優しい名無しさん:2009/05/09(土) 11:47:42 ID:ramB56tS
>>114
相談するの苦手一緒だ。過敏性腸になってから六年間は親にも言えなかった。
今でも誰かに何かを話そうとすると声も顔も強張って、結局話せない。
自分の所も家庭がガタガタで本気でヘコむけど、吐き出す努力をしてるよ。自分のために
117優しい名無しさん:2009/05/09(土) 18:47:34 ID:z3GAWjFD
昨日の横須賀線だっけ?の2時間半のストップに
乗ってた過敏性大腸の人は大丈夫だったか?
俺だったら完璧に漏らしてる
118優しい名無しさん:2009/05/10(日) 10:29:28 ID:Xist9D49
>>117
同じこと考えたよ…。自分も絶対持たないと思う。
新聞で概要を読んだけど、横須賀線列車内のトイレにも行列ができて、座り込んで待つ人もいたそう。
少なくとも、復旧に30分以上かかる場合は最寄り駅に誘導して欲しいよね。心理的にも全然違う。
トイレにも行けない2時間なんて、地獄以外の何物でもないよね…IBSなら尚更。
119優しい名無しさん:2009/05/10(日) 12:15:50 ID:Re36UL+9
ですよねー
まだ車内にトイレがあるだけマシですよね・・
私が乗る電車は無いので絶対に漏らします
120優しい名無しさん:2009/05/10(日) 14:02:02 ID:EhdBzOHu
非常に今困ってます。
何かあるとすぐ下痢。
毎日、整腸剤を服用してるのに。
病院で診てもらったほうが早い?
121優しい名無しさん:2009/05/10(日) 15:26:21 ID:zPGoZ5DM
まずは病院だね。IBSだと整腸剤は効かないし。
122優しい名無しさん:2009/05/11(月) 00:35:35 ID:7LyhAGTA
ガスたまって苦しいからガスピタン買ったけどきかないやハハハ
123優しい名無しさん:2009/05/11(月) 18:09:29 ID:/SN52QOA
この病気にかかって本当に人生狂った。
受験期は腹が痛すぎて勉強どころじゃない、学校に行って帰ってくるだけでヘトヘト。
成績はどんどん下がって滑り止めの下の大学に合格。

大学もなんとか通って卒業→就職
具合が悪すぎてやめる事に

命に関わるような重病じゃないし、言っても甘えだと思われるから誰にも相談できない。
一人で抱え込むしかない。

自分の人生を人に説明できないのが悔しいよ。
本当に悔しくてどうしようもなくて、でも人生巻き返してやる!!っていう気力体力すら残ってないっていう…

チラ裏すまん
124優しい名無しさん:2009/05/11(月) 21:03:19 ID:epoyn0Xg
>>123
俺の場合、

志望大学のさらに上にまぐれで合格→周りは出来る奴でプレッシャー→不況にも
かかわらず大企業に就職→ますます出来る奴ばかりでプレッシャー→IBS発症→
退職→従業員10人の零細企業に転職→小ささゆえの責任の重さ、残業、休日出勤で
ストレス→さらにIBS悪化。

弱いんだよな、俺も。ジェットコースターみたいな人生だ。
125優しい名無しさん:2009/05/11(月) 22:20:04 ID:Um8hxwNz
朝さえ乗り切れればたいしたことは無い
なんで朝だけ弱いんだ・・・
通勤が辛い
126優しい名無しさん:2009/05/12(火) 18:06:33 ID:WqumCBFW
自分はガス型なので1日中辛いです。
学校は地獄ですね‥みなさんが10代を乗り越えていて
本当に尊敬します。私は臭いとかはっきり言われないけど、
席後ろにしてもらったり、学校休みがちだったりで人間関係とかも
崩れるとこは崩れてなんか最近本当に辛いです。。
127優しい名無しさん:2009/05/12(火) 21:04:39 ID:cYoe1iXS
>>124
今までずっと苦しんできたけど
何とか大学にも入学して大学院まで進学して
一応、大手上場企業に就職も出来た

悩んでてもしょうがない無いから、お腹痛い時は正直に
手を挙げるのがコツだと思う
学生時代のテストとかは何度もトイレに行った
これが出来ない人は相当キツイと思うけど
一度いけば精神的にも楽になると思う

>>125
俺も朝だけ乗り切ればなんとかなる
だから、就職試験はすべて午後になるように予約して回った
でも、その代わり多くの会社を受けることは出来なかったけど…

多分、深層領域で朝はお腹が痛くなるってプログラムされているんだろうと思う
128優しい名無しさん:2009/05/12(火) 21:16:40 ID:mxa/SAfo
おー俺も午後の説明会ばっか予約してたよ
そのプログラムを消去できないのかしら・・・
もう中学生の頃からずっとだよ 朝だけ!!
129優しい名無しさん:2009/05/13(水) 19:38:38 ID:4sCDXcgd
イリボー効いたよ
うれしい
あんだけ悩んでたのが嘘みたいだ
130優しい名無しさん:2009/05/13(水) 22:10:49 ID:kJLAET9Z
夕方腹が妊婦のように膨らむ件について。
131優しい名無しさん:2009/05/13(水) 22:28:18 ID:4sCDXcgd
なんだかお腹が張る件について
132優しい名無しさん:2009/05/14(木) 02:28:13 ID:rp27L+ro
出しても出しても屁が出るんだが
133優しい名無しさん:2009/05/14(木) 04:50:54 ID:5h3zMOKu
同じく
134優しい名無しさん:2009/05/14(木) 07:29:53 ID:GB++kF5r
>>120
過敏性腸症候群はストレスが関係してるから
心療内科、精神科、メンタルクリニックに行きましょう、もしかしたらうつ状態の疑いもある
ttp://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm

消化器科も必要なら受診

過敏性腸症候群は体重が減らないのが特徴
135優しい名無しさん:2009/05/14(木) 07:31:18 ID:GB++kF5r
一度完治したのに、半年以上経ってから再発
最近ストレスが多かったから、それが原因
男だから外出先でトイレ入りにくいし困った・・・・
136優しい名無しさん:2009/05/14(木) 09:47:26 ID:GB++kF5r
食欲抑える飲み薬サノレックス飲むと、ひどい便秘になるよ
過去に経験したことがないほどの便秘で、コーラック買ったほど

たまに下痢止めとして飲んでる
美容外科だと一錠500円〜1000円くらいで高い。
137優しい名無しさん:2009/05/14(木) 12:36:57 ID:I0JNkxeI
極度のストレスが加わるとビタミンB1の消費量が極端に上がる。
ビタミンB1が不足すると脳の中枢神経、肝臓腎臓、自律神経がおかしくなり屁が出まくる。

答えつ アリナミン毎日飲めば良くなるから飲んでみ。
138優しい名無しさん:2009/05/14(木) 15:37:54 ID:yh6iOchz
10日くらい前に無理矢理下剤で出して以来ずっと出なくて、
一昨日からやたらガスが出るなぁと思ってたらたった今外出先で下痢…orz

お腹押すとちゃぷんちゃぷんていうし…
もうやだこんな極端な腸;;
痛いよ苦しいよー(´;ω;`)

139優しい名無しさん:2009/05/14(木) 15:48:45 ID:B90LHuVq
>>138
(´;ω;`)ヾ(´・ω・`)
140優しい名無しさん:2009/05/14(木) 16:00:40 ID:yh6iOchz
>>139
ありがとう(´;ω;`)ノシ

あーもうやだorz
涙目なってきたw
141優しい名無しさん:2009/05/14(木) 21:18:03 ID:GB++kF5r
>>138
ビオフェルミン買うとよいでしょう
142優しい名無しさん:2009/05/14(木) 21:37:35 ID:AWEZ9g1z
みんなの過敏性大腸暦は?
俺は10年だが・・・

年々悪化してるような気がする
143優しい名無しさん:2009/05/14(木) 21:41:32 ID:8pursb83
7年目
治る兆しが見えず今日もトイレ籠ってたorz
144優しい名無しさん:2009/05/14(木) 22:07:32 ID:yh6iOchz
>>141
ビオフェルミン効きます?
前服用してた整腸剤があんま効かなくてショボンだったけどまた試してみようかな…


>>142
私は小6くらいのときからだから14年くらい?
とはいえ途中でおさまった時期もあるから正確にはもっと短いと思うけど;
10年もだと大変ですね…(´・ω・`)

>>142
トイレナカーマ(´・ω・`)ノシ
145優しい名無しさん:2009/05/14(木) 22:09:09 ID:yh6iOchz
アンカ間違えたorz

お腹また痛くなってきたことだし逝ってくるノシ
146優しい名無しさん:2009/05/14(木) 22:16:31 ID:AWEZ9g1z
俺も小学6年生の頃に発症し、内科行きまくったけど
当時は認知度が低かったのか、過敏性大腸だ何て聞いたことが無かった。
医者には「苛められてるんじゃないの?そのストレスじゃない?」なんて言われる始末。
それから10年・・・ 医者には行かずにすごしてた。
今度、初めて心療内科に言ってみようと思う。
そこまで精神的に追い詰められているわけではないが
147優しい名無しさん:2009/05/14(木) 22:58:52 ID:AWEZ9g1z
あ、どうしよう
心療内科にしようか胃腸科にしようか悩む
148優しい名無しさん:2009/05/15(金) 00:06:23 ID:GCG1VMiq
5人に1人が過敏性腸症候群

http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h003/0119.html
149優しい名無しさん:2009/05/15(金) 01:23:29 ID:wtKi6z64
>>147
自分は内科行って内視鏡して腸には全く原因がないって分かってから
心療内科にかかった
この病気を疑ってたけど別の病気でしたって人も前にいたし
余裕があるなら検査してみるのもいいかもしれない
150優しい名無しさん:2009/05/15(金) 03:47:34 ID:GCG1VMiq
>>144
自分はメンタルクリニックで
自立支援医療の手帳あるから10%負担で毎月1回通院してる

ビオフェルミン・コロネル・漢方薬・ロペミン・トランコロンを1か月分処方してもらってる
あと精神安定剤でレキソタン・ソラナックス
病院で処方されるビオフェルミンは少し菌が強いらしい
効いてるか?効いていないか?よくわからない、でも腸には良いらしい(でも体質によって合わない人もいるかも)

1番効いたのはダイエット薬のサノレックス、下痢よりもつらい便秘になったw

最近悩み事が増えたから下痢がひどい。。。

>>146
内科医は過敏性腸症候群について無知が多い
精神科や心療内科やメンタルクリニックの医者が、もっともくわしいと思う
ストレスからくる病なので
151優しい名無しさん:2009/05/15(金) 03:49:55 ID:GCG1VMiq
もっとも大事なことは、私生活で悩まないで暮らすこと!!
悩んでも過去は変わらないし。
152優しい名無しさん:2009/05/15(金) 06:47:40 ID:ToMIE0fd
みんなありがとう

今度予約していくわ
一応、心療内科に先に逝こうかな
153優しい名無しさん:2009/05/15(金) 12:24:13 ID:cSkJmWK0
悩まないようにしたら治るんじゃなくて、最近調子いいなーと思って考えてみたら
いつの間にか悩まなくなってた、ということの方が多い。
154優しい名無しさん:2009/05/15(金) 12:37:10 ID:+rieHtYB
イリボー効いて便秘気味になっておならがよく出るって医者に言ったら
便が発酵すると出るようになるらしい
1日おきに飲むように勧められた
155優しい名無しさん:2009/05/15(金) 12:45:51 ID:Mwa6tCYx
>>152
都道府県別の精神科スレをよぉくチェックしてからいったほうがいい。
まともな医師は2〜3割しかいないから。
156優しい名無しさん:2009/05/15(金) 18:39:33 ID:hEo2joM1
本当、医師は信頼できない

オナラが出て困ってる

胃酸が出過ぎて気持ち悪い

って言ったら

「う〜ん、本当は体重の事気にしるんじゃないの?一週間食べたもの書いて次持ってきて」

自分が太ってたからかもしれないがあまりにも酷すぎて病院出た後、診察券破り捨てた

もう誰も信頼しないし生きたくない
157優しい名無しさん:2009/05/15(金) 19:34:24 ID:oVaKwX3u

まず医者に行ったら

おならが出るとか言ってはいけない

「IBSで困ってるんですけど」と言って 医者がわからなかったら

そいつは治療する事はできないから帰れば良い

医者だからといって何でも知ってるわけではない

>>156 の医者はIBSを知らない
158優しい名無しさん:2009/05/15(金) 19:37:53 ID:oVaKwX3u
IBSを世の中の人にもっと知ってもらわないとダメだ

各地でIBS集会を開いたりIBS患者が何千人も集まってデモ行進したりして
ニュースに流れたりして世に知らしめないと
この病気に対する研究は進まないよ

まずIBS協会を作るべきだな
そして各地に支部を作り
その地域でIBSの活動する
159優しい名無しさん:2009/05/15(金) 22:08:26 ID:QF6+ffsx
私は小学校の時からおならがいっぱい出て困っていました。
何回もみんなの前でおならをしてしまったり、
3分おき位におならが出そうになってすごくつらかったです。
それなのに医者(女)は
「気のせいだ」「普通の量だ」「おならは我慢しないで出したらいいじゃないか」
を連発され、
いくら「普通の量じゃないんだ」、「げっぷもたくさん出て苦しいんだ」と言っても
「普通の量だ」と言うばかりで
「じゃああんたはみんなの前で3分おきにプップと出せるのか」
と聞いたら
「もちろん」的なことを言いました。
そして「気にしすぎじゃね?」的なことを言って鼻で笑われました。
160優しい名無しさん:2009/05/16(土) 00:34:04 ID:t7xMdetv
私はガス型じゃないのですが
ガスが自分の意思とは関係なく出てしまうのですか?
そうならば、かなりしんどいですね・・
161優しい名無しさん:2009/05/16(土) 00:51:08 ID:tkdYD82j
>>160
自分の意志とは…というよりは
いつもおならを我慢してる状態ですから
それがふと緩んだときに…
ぶっと。

それから我慢できないくらいの強烈なおならが来る時もありますし・・・
162優しい名無しさん:2009/05/16(土) 19:02:50 ID:+P8P1c5B
ttp://c.cocacola.co.jp/haishin/ccnews/090511/html/index.html
先着10万人に爽健美茶プレゼント
クーポンをかざすだけで、自動販売機から1本出てくる
163優しい名無しさん:2009/05/17(日) 09:58:40 ID:qzSuLAMi
心療内科の初診っていくらぐらいするんですかね・・
2万ぐらい持ってった方がいいそうですね
164優しい名無しさん:2009/05/17(日) 10:47:43 ID:KzvtH8os
>2万ぐらい持ってった方がいいそうですね

なにそれこわい
165優しい名無しさん:2009/05/17(日) 11:36:02 ID:B7qfgVWv
えっ
166優しい名無しさん:2009/05/17(日) 12:26:38 ID:qzSuLAMi
あ、1万で充分巣か?
167優しい名無しさん:2009/05/17(日) 12:56:10 ID:tpT3fW18
>>163 保険証使わないならけっこうかかるかもしれないけど使うんなら5000円くらいあれば大丈夫だと思う。薬の量とかにもよると思うけど
168優しい名無しさん:2009/05/17(日) 13:17:44 ID:qzSuLAMi
ありがとうございます!
169優しい名無しさん:2009/05/17(日) 13:28:57 ID:LkVRc8bO
>>163
電話かメールで聞いてみたら?普通は予約制だから
その時に、診察料とか尋ねて。

数ヶ月、うつ状態とかで通院して低収入者なら
自立支援医療の手帳もらえるから、10%負担だけで済むよ。

手続きは簡単、自立支援医療の手続きしたいと伝えて
市役所とかに提出するだけ

自分も来月、年1回の更新に市役所に行く。
市役所の人は親切だよ^^
170優しい名無しさん:2009/05/17(日) 21:26:36 ID:qzSuLAMi
調べてみたら30分5000円、50分8000円でした
それ以外にも取られそうなので1万以上は持って行きます
171優しい名無しさん:2009/05/17(日) 21:45:45 ID:W1S80IdR
調べるところ間違ってるだろw
カウンセリングじゃないぞ
普通の診察だから初診料少し取られて3000円くらいで後薬代だよ
1万入れとけば問題ない
172優しい名無しさん:2009/05/17(日) 21:53:51 ID:qzSuLAMi
あ!ホントですね・・・
初診は診察だけですね
失礼しました!
173優しい名無しさん:2009/05/17(日) 22:07:59 ID:W1S80IdR
心療内科きちんと調べたほうがいいよ
ガチな精神科もあるし
俺が通院してるところはカウンセリングはしてないよ
174優しい名無しさん:2009/05/18(月) 04:24:16 ID:Ep7CCXz7
普通の大学が無理だから通信制の大学にしたけど
もうすぐスクーリングで大学まで通わないといけない
電車乗ってバス乗ってなんて絶対漏らしそうだ……

それになんか知らない場所っていうか家にすぐ帰れないって場所にいくとすごく不安になって
前パニックになりそうになった

診療内科いってるけどアナフラニールとセパゾンって薬しかもらってない
なんか不安になってきた……
175優しい名無しさん:2009/05/18(月) 06:49:12 ID:OVIRl5Ik
お腹痛い。死ぬ気で就職したのにクビになるかもなー
176優しい名無しさん:2009/05/18(月) 14:19:44 ID:pymEMVwQ
>>175
オレもクビになるんじゃないかって不安あるよー。
177優しい名無しさん:2009/05/18(月) 16:35:20 ID:6980BGil
>>158
だよなぁ。もっと皆知るべきだと思う
自分は今デザイン系の専門学校行ってるから
いつかIBSのポスターでも作りたいと思ってるんだけど、どうだろう


今日学校行ってて午後からグルグルしてて泣きそうになった
休みまくると補習受けさせられるから、つい休む日を温存してしまう
その結果苦しめられる日々
できることならひきこもりたい…
178優しい名無しさん:2009/05/18(月) 18:03:36 ID:35IJ9SzM
>>177
ぜひポスター作ってよ。簡潔でメッセージがビシッと伝わるやつ。
ネットでみんなで草の根的に広めていこうよ。
179優しい名無しさん:2009/05/18(月) 19:08:17 ID:iwrU/YSb
てかもう作れよ。
フォトショップで簡単に作れるだろ。
頭だけ、考えるだけで行動が伴わないのがIBS患者の特徴。
180177:2009/05/18(月) 22:59:36 ID:6980BGil
>>178
ありがとう。頑張るよ

>>179
そうだよな、さっさと作るべきだな
残念ながらパソコンで絵を描く技術は今のところ0に等しいから
授業で習ってからにしようかと思っていたが、
画用紙に絵の具という一番慣れたやり方でいくよ。


で、これって完成したらどっか送りつけたほうがいいかな?
181優しい名無しさん:2009/05/18(月) 23:59:11 ID:iwrU/YSb
当然ここにUPするべきだろw
またはUPするHPきめとけ
182優しい名無しさん:2009/05/19(火) 06:25:21 ID:sOeOvZVL
苦しんでる人が

              いるんです


もっと知ってください!IBS
183優しい名無しさん:2009/05/19(火) 07:09:09 ID:8ArSFm7e
なんかいいキャッチフレーズないかなぁ
184優しい名無しさん:2009/05/19(火) 11:36:02 ID:ogU9hJQY
お願いだからポスターはやめてくれ。
「あー〇〇さんのことねマジくせーよなw」
といらない話題を振りまくだけだ。

そっとしておいてほしい。

185優しい名無しさん:2009/05/19(火) 18:09:02 ID:IRG5hySR
公共広告機構にCM作ってもらうか。IBSだけじゃ弱いから似たような病気も
一緒にしてもらって。
186177:2009/05/19(火) 18:31:18 ID:qnPwrWZN
>>184
少しそれは考えたな
トイレにこもるだけで「お前IBSだろwwww」っていういじめとかでそうだもんな
ポスターやめとこうか…
何か良い案はないものか…

うんこやおならって汚いイメージしかないから辛いよなぁ
俺らはものすごく苦しんでるのに、健康な奴らからは馬鹿にされるのが悔しい。
お前だってうんこぐらいするだろ!って言いたくなるときは何度もあった。
美人なタレントが「私IBSなんです」だったりしたら良いイメージになりそうだな

187優しい名無しさん:2009/05/19(火) 18:53:30 ID:YDIPbpAq
良いイメージとか飾ろうとするからお前らIBSなんだって事に気づけよ。

オナラをすかしまくって腹がギュルギュルいうどぎついポスターでいいよ。

ぶっちゃけれる性格じゃないからIBS。

スカンク風情でなにが良いイメージだよ

188優しい名無しさん:2009/05/19(火) 21:48:12 ID:ogU9hJQY
>>187
それが一般人の意見だよ。

IBSはもう割と世間でも知られているものだしね。
名前まではわからなくても、ストレスで腸の調子が悪くなってしまう病気…とかさ

理解してくれわかってくれとアピールしたところで、
知ってるよでも臭いんだよね(笑)というのが世の中だ。
理解してくれないから辛いのではなく臭いがあるから辛いんだろ?

それよりも画期的な薬を開発してほしい。
そのためなら自分は被験者にでもサンプル採取にでも協力を惜しまないつもりだ。
189優しい名無しさん:2009/05/19(火) 21:54:34 ID:LLE2jdEE
画期的な薬既にあるわけだが
190優しい名無しさん:2009/05/19(火) 22:48:41 ID:nq2USeHC
俺にとって画期的な薬は漢方だったんだが人によっては効かない人もいるようだ。
191優しい名無しさん:2009/05/19(火) 23:42:25 ID:jYAF1uFX
3〜4日前のいいとものゲスト、どうもIBSっぽかったんだが。
192優しい名無しさん:2009/05/20(水) 07:43:13 ID:D0xKL/B9
ガス溜まってるのにガスすら出ないorz
朝から苦しい…
193優しい名無しさん:2009/05/20(水) 19:35:56 ID:O1e/Bq9J
まずはインパクト

屁が止まらない!


      それがIBS!
194優しい名無しさん:2009/05/20(水) 21:15:41 ID:LWMM1+YO
IBDにならんだけマシ。
195優しい名無しさん:2009/05/20(水) 23:08:46 ID:Juy3HYl4
下痢まで行かないけど電車内でいつも腹が痛い。
コンビニで買った冷たいお茶飲むと絶対下す。
お酒飲むのも、ステーキ食べるのも恐い。
普通の生活がしたい。
196優しい名無しさん:2009/05/21(木) 15:07:20 ID:o3Tytwrm
確かに普通の生活がしたい。なんでもない場面で勝手にお腹がごろごろ鳴るのは苦痛。
周りの皆みたいに普通に講義受けたい。
197優しい名無しさん:2009/05/22(金) 07:06:41 ID:U7UVS/qP
緑茶を飲むと下痢することが多い
でも、むぎ茶は大丈夫
198優しい名無しさん:2009/05/23(土) 19:18:09 ID:+AkIgRTf
今日、心療内科行って
イソクリンとデパスもらってきた
199優しい名無しさん:2009/05/23(土) 22:31:43 ID:8fKrxhmE
この一週間下痢というか、しょっちゅう腹痛がくる。
ストッパが手放せない。
もうやだ…
200優しい名無しさん:2009/05/23(土) 22:58:18 ID:DPRwGXle
>>199 マルチビタミン飲んでみろ

自律神経ががっつりかいふくするぞ
201優しい名無しさん:2009/05/24(日) 01:57:43 ID:cW51mOTZ
下痢型だったけどここ3年前ぐらいから治った。
ある食事療法とサプリの組み合わせで劇的に治った。
一日1回バナナ大ですっきり。あんなに悩んでたのが嘘のようだ。
202優しい名無しさん:2009/05/24(日) 11:49:41 ID:YPAcetJ2
バナナ犬に見えた、ごめん、話の腰もんで。
203優しい名無しさん:2009/05/25(月) 00:06:09 ID:5xbluQnC
>>202
バナナ犬ってなんかキャラグッズにしたら流行りそうじゃないww
なんかネーミングがいい。
204優しい名無しさん:2009/05/25(月) 01:53:09 ID:/qcNeeqT
イメージ
        .┌┐
       / .(
       n-- 、i
      ノ | ・ ・
       し'   ▼)
      |(ノi  |)
      _|  i  i
.     (/\_ヽ_,ゝ
        U" U
      【バナナ犬】
205優しい名無しさん:2009/05/25(月) 03:27:54 ID:5xbluQnC
>>204
なかなかデザインカワエーやん
全身の色は黄色で鼻と目は黒でOK
これマジで携帯ストラップとかぬいぐるみ
とかいけるんじゃね?
バナナ犬が爆発的人気になって一儲けできるかもよww
206優しい名無しさん:2009/05/25(月) 06:54:29 ID:7LegdHZt
>>203
かわいいな
確かに頑張れば儲かりそうな予感
207優しい名無しさん:2009/05/25(月) 07:45:00 ID:oeyd6VH9
この病気になって、何をするのもかなり疲れるようになった気がする
それまでは普通に平気で授業を受けていたのが、学校に通うのも面倒になった
頑張ることがイヤになった
怠け者になったというか、同じことをするにも他の人より明らかに体力を使っているのがわかる
こんな人いますか?
208優しい名無しさん:2009/05/25(月) 09:35:47 ID:7LegdHZt
>>207
きっと今まで頑張りすぎてたんだよ。
それで体がダメージうけてるんだから、今は気持ちを休ませるためにも、キツイ日は学校休むなりしてのんびりと過ごすといいよ。

ボロボロの身体にムチ打ってたら更に痛い目にあうぞ。
209優しい名無しさん:2009/05/25(月) 12:23:19 ID:5xbluQnC
バナナもおなかにいい食べ物だよ。


バナナ犬はバナナケンって読み方よりバナナイヌと読んだほうが
カワイイと思う。

210優しい名無しさん:2009/05/25(月) 19:49:40 ID:V2ZwUnFf
骨格のゆがみが原因かもって書いてあったが誰か聖体で治った人いないかな
211優しい名無しさん:2009/05/25(月) 20:44:26 ID:K2K1p+zj
泣き疲れた目
ガス型になって泣き腫らすと顔も険悪になる
http://imepita.jp/20090525/743160
212優しい名無しさん:2009/05/25(月) 21:37:21 ID:RYAG1cEj
女の子かい?
あまり悩んで自分の体責めない方がいいぞ
213優しい名無しさん:2009/05/25(月) 22:29:56 ID:vr3D7Aol
202だけど>>203-206の流れにワラタ。>>204ちょっと和んだw
214優しい名無しさん:2009/05/25(月) 23:12:06 ID:ojFYpfvD
>>210
骨格の歪みが原因かは分からないけど
自分は猫背をなおしたら少しましになったよ
胸を張ることが大事な気がする
215優しい名無しさん:2009/05/25(月) 23:24:21 ID:7s8ZCw4N
座りっぱなしだとガスたまったりするから、姿勢とか体の歪みが原因だったらIBSとは関係ないんじゃないのかい
216優しい名無しさん:2009/05/26(火) 02:13:58 ID:crWqSIGC
>>211
めちゃくちゃカワイイやん

カワイイだけで人生得したと思わないと!
217優しい名無しさん:2009/05/26(火) 19:03:27 ID:n4LzyCUi
>>211

つきあってくれ!

ガスなんか関係ない!!
218優しい名無しさん:2009/05/26(火) 21:20:05 ID:wxcsnazH
褒めたら思うつぼ
はじめからそう言ってもらうことが目的なのは明らか
219優しい名無しさん:2009/05/26(火) 22:44:59 ID:ZGnDvAD9
>>214
俺も猫背ぎみだから意識してみる

>>215
緊張する場所にでるとおならしたくなるってのはもちろんあるんだが
長年なってると、慢性的になってるのか家の中でもおならはたまるんだね
緊張して呼吸が浅くなる、空気を飲み込む以外にも、おなかの中に空気をためこむ
何らかの原因があるんじゃないかと思って
220名無し:2009/05/26(火) 23:01:51 ID:/li2CZcB
辛いよね‥。
221優しい名無しさん:2009/05/27(水) 00:31:14 ID:CayIjhBD
過敏性腸症候群
抗うつ剤ジェイゾロフト服用して、しばらくして完治
半年以上も何もなかったのに

ジェイゾロフトの服用停止してから再発。。。

ジェイゾロフトは、性欲が激減してインポみたいになるから、もう飲みたくないので
トレドミンに薬を替えた、これで治るかな?
222優しい名無しさん:2009/05/27(水) 04:28:09 ID:Qrm9x1q5
胸を張ると尻を突き出したような姿勢になりがちだが
胸もはりつつ下半身も前に突き出すような感覚の姿勢を意識してみるといい
足もあまり曲げずにできるだけまっすぐにする
イスに座るときはできるだけ浅く姿勢良く座るといい
まあ根拠はないけど
223優しい名無しさん:2009/05/27(水) 14:34:21 ID:fsMPvmkI
>>211
再うぷマダー?
224優しい名無しさん:2009/05/27(水) 16:29:41 ID:SQr0CHRR
もういいよ
225優しい名無しさん:2009/05/27(水) 17:16:30 ID:vNFvyZzV
>>218
糞ばばぁ乙
226221:2009/05/27(水) 19:15:57 ID:vjErdH2V
トランコロンは絶対におすすめ!!
下痢を治すというよりは予防になる
小さくて飲みやすいし無味、一日2錠を3回
ttp://www.cocokarada.jp/medicine/rx/1231009F1088/index.html

ロペミンのほうが下痢止め効果はあるけど
下痢したときにしか飲まないようにしてる、強い薬らしいので。
227優しい名無しさん:2009/05/27(水) 19:27:51 ID:vE1hLU85
DHCのマルチビタミンでだいぶ良くなった!

医者に言ったらIBSは腸自体に問題があるわけじゃなく
自律神経失調症に近い
ストレス過剰でビタミン欠乏症になってるなら
だからマルチビタミンが効くのかもしれないな
と言っていたよ
ビタミンがストレスなどで過剰に消費され
欠乏すると神経が異常をキタスラシイ
228221:2009/05/27(水) 21:16:46 ID:vjErdH2V
今、食べ物を食べたら下痢になった。。。

ここ数週間、毎日下痢!!!必ず食後!
腐ったものも食べていないし、毎日下痢なんて生まれてはじめて
229優しい名無しさん:2009/05/28(木) 04:06:56 ID:GK0vFyuI
40手前で9割下痢だけどたいして困らん。
慣れだよ、慣れ。
あとウォシュレットの普及は追い風だな。
メリットも多いしな。
230優しい名無しさん:2009/05/28(木) 04:40:20 ID:bBOCa+P2
ガス型なんだが治したい


もう学校二週間行ってない

あんなに楽しかったのに
231優しい名無しさん:2009/05/28(木) 08:53:41 ID:WO/Aeibv
便秘型だから夏は辛いよ・・
ガチガチに固まってて全然出ないからトイレで格闘汗だくorz
232優しい名無しさん:2009/05/28(木) 13:42:53 ID:VdIugheP
元々患ってはいたんだけど、今の職場になってから、仕事前になると酷い腹痛と下痢で仕事に
支障が出てきてしまった。
一応(内科だけど)薬はもらって飲んでるんだけど効かない。
家族も理解してくれないし、生活かかってるからそうそう辞めて療養とかも出来ないし、それが
またプレッシャー→ストレスでつらい…
のたれ死んでもいいから全てから解放されて何もないところに行きたい。
ホームレスにでもなろうかな…
233優しい名無しさん:2009/05/28(木) 18:47:46 ID:+4lUS+Ic
>>232
内科じゃ駄目だね

これはストレスが原因で起こる病気だから
メンタルクリニックか心療内科か精神科に行って、精神安定剤レキソタンやソラナックス。

必要なら抗うつ剤を処方してもらわないと。
234優しい名無しさん:2009/05/28(木) 21:22:39 ID:8hmTA8E/
各国のIBS人口の比較
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Wiki_ibs_prevalence.jpg

メキシコ多い
235優しい名無しさん:2009/05/28(木) 22:45:52 ID:EXyIdfFy
>>232
すごくすごくすごくよくわかります。
自分も出勤前、出勤途中に下痢が酷くて、ストレスの多い職場でどうにもならないので
ちょっと前に辞めてしまいました。
でも働かないと生活できなくなるのですぐ求職活動。
その緊張と不安と落とされたときの絶望感等で毎日さらに下痢と吐き気の日々です。

・・・解放されたいですね。
病院で抗不安剤を出してもらって少し落ち着いています。
236優しい名無しさん:2009/05/28(木) 23:11:29 ID:BlxI/giC
抗不安薬全然効かないんだがww
精神ではなく、腸が悪いのか
237優しい名無しさん:2009/05/28(木) 23:28:22 ID:EXyIdfFy
それならば内科か胃腸科で腸の検査をしてもらっては?
身体的に治療が可能なものかもしれないし

自分は逆にどんな下痢止めも整腸剤もきかない
最初は内科に行ったんだけど
「検査をしなくてはいけないものではないと思う。お尻からカメラを入れるのでいやでしょう?」と
言われた
238優しい名無しさん:2009/05/29(金) 00:06:19 ID:/B2w0OOD
俺は便秘でも下痢でも交代型でもない

朝、便を出した後キリキリと腹が痛い
出勤前にもう一度トイレに行くんだが、ほとんど出ない
んで、電車内でそのキリキリ感が便意に変わらないか不安で不安で・・・
運悪くおなか痛くなって出しても、普通の固形の便だわ
239優しい名無しさん:2009/05/29(金) 00:08:59 ID:/B2w0OOD
その痛みは朝の出勤時だけ
仕事中や帰宅時は大丈夫
何なんだ俺の腸は・・・
240優しい名無しさん:2009/05/29(金) 01:19:41 ID:a3HLPeFD
>>233
精神科・心療内科行きたいんだけど、定期的に通える余裕がないのと家族が理解ないので厳しいんだ。
前ちょっと通ってたことあったんだけど、医師から家族にちゃんと説明してもらっても「ただの怠け病だ」「通院
させたいから適当なこと言ってるだけだ」だの酷い言い様で私が余計怒られちゃって、結局通えなかった。
ちなみにいわゆるお小遣い制というか、必要な都度お金をもらわなきゃいけないから(しかもそうそうくれない)
自分でこっそりも結構厳しい…
社会人だけど給料も明細も全部家に入れなきゃいけないので


これはちょっとスレ違いの愚痴だけど、↑の「ただの怠け病〜」とか、学生時代いじめられたときも怒られる時に
度々「そんなだからいじめられるんだ」って言われたり、本人は思ったことを軽く言っているだけのつもりなんだろう
けど、どうもいじめる側の人間の思考を持ってるみたいで、本当にずっと苦しめられています。
外でいじめられても、家で相談なんてしようものなら逆に弱みを握られたみたいになって、気に食わないときに
そうやってそのことにつけこまれるんだよね…

>>235
自分もいつも
辞めてしまう→求職活動→受からない→家族からのプレッシャー
でつらいのでよくわかります。
怠けたいとかじゃなくて、自分だってこんな体嫌だから一度しっかり療養してちゃんと治したいです。
だけどそれが許されない現実…ほんとこの先もこうやって苦しむのかと思うと…
241優しい名無しさん:2009/05/29(金) 02:15:07 ID:MSzj02fy
中学時代に親が厳しくてガス型になった。
思春期の女子だったから学校の席でグルグルするので死にたかった

大学になって、人と離れた席で授業うけてもOKになってから、プレッシャーが緩和されてましになった。
社会人になった今も完治はしてないけど、死にたいほどは気にならなくなった
242233:2009/05/29(金) 04:05:30 ID:oTkp7fUc
>>240
定期的に通えなくて大丈夫だよ

しかし家族と同居だと大変だね
自分は33歳の男だけど、よく母親からなじられた
何か文句言われると、あちこちに置いてある本とか靴とか投げつけるから、もう何も言わなくなったけどww

親とは無視して、口は利かないようにしてる

あと「嫌だ!!断る!!」と言い返して、自分の意見を通すのが大事
何ごとも「嫌だ!!断る!!」と、きっぱり意思表示することが
相手のためにも本人のためにも

自分は、北柏にある@ハー○に毎月1回だけ通院。
希望すれば、どこのメンタルクリニックでも
1か月分の飲み薬が処方してもらえる。

過敏性腸症候群は5人に1人がなってるし
下痢止めもらうためだけに、通うことも可能

せめて、胃腸科か消化器科にしたら?
クリニックや医院なら窓口で
「今日は薬だけください」と伝えれば診察なしでも、薬だけもらえるクリニックや医院が多いよ、初診とかなら診察は必ず必要だけど。
243優しい名無しさん:2009/05/29(金) 10:14:12 ID:pDHMS2DA
電車こえええええ
さっきからずっと何本も見送って、かれこれ1時間半駅にいる…
244優しい名無しさん:2009/05/29(金) 13:42:43 ID:DL61hvMb
いつのまにかDHCのシャンピニオン排除命令でてる・・
便臭やガスの臭い消すのには効果あったのに
マジ公取氏ね
245優しい名無しさん:2009/05/29(金) 17:07:57 ID:iXC8wLnn
>>244
ほんとに効果あったの?
246優しい名無しさん:2009/05/29(金) 18:41:03 ID:r15wZDfJ
確かDHCのシャンピニオンって、宣伝効果で謳ってる事と
内容物の効能が一致しないから排除命令出たんだよね。

つまり効果のないものをあるかのように見せかけて売ってた。
>>244には効果があったの?プラシーボ?
247優しい名無しさん:2009/05/29(金) 19:46:47 ID:hMrER8LG
>>243
各駅停車の電車にのれば解決
トイレに行きたくなったら、降りればよいでしょう。

バックの中には、リリーフ紙薄型はつらつパンツと
アルコールテッシュ、軽いズボンを所持しておくのは基本
248優しい名無しさん:2009/05/29(金) 20:34:33 ID:DL61hvMb
口臭のほとんどは口内環境が原因なのに
シャンピニオンで口臭が消えるかのようにうたってたのがいけなかったみたい。
っていうか具体的根拠を示せなかったから却下された感じ。
腸内環境をきれいにして整えるのは、嘘じゃないから、プラシーボもあったかもだけど、
おならの臭いは軽減されてた気がする。
ってか香草系も入ってたから、口臭にも効果はあったはず。
これ飲んでしばらくしてからゲップしたらめっちゃいい匂いしたし。
249優しい名無しさん:2009/05/29(金) 21:33:49 ID:Zj6GLGuz
ニートの人いるー?
250優しい名無しさん:2009/05/29(金) 23:22:41 ID:AYp9XIf+
便座に座り気を抜くだけでシャーだもん、きばる手間が省ける。
おかげで風俗嬢にも褒められる綺麗なアナル。痔とか無縁。
便秘も無縁だから肌も超キレーって言われる。
外出先で自分のトイレマップ作ったらそんなに困らんだろ。
251233:2009/05/30(土) 00:00:50 ID:hMrER8LG
>>244
爽臭革命のほうが効果あるよ、腸の調子も良くなる
7割くらい臭いが減ったhttp://www.kenkounomori.co.jp/km-nioi.html?SESSID=h9u5ckje6l7mw4g6gh91halksxnvz7y9

でもIBSはストレスが原因だから、こんなもので完治はしないけど

>>249
もう6年くらいニートだよ現在33歳。
ニート前は過去にいろんな仕事やってきた
でも中学でリンチされたのが原因で、同性の男と怖くて上手く話せなくて。

中卒だからパート、アルバイトしかやったことない
パート、アルバイトって、一番下の立場だから
職場イジメに遭う確立が高い。

あと数年以内に実家でて一人暮らしするから
生活保護の勉強も今からしてる、いざってときは申請に行かないといけないから
とりあえず精神科の通院はこれからも続ける
生活保護の審査、通りやすくなるし

現在は、過敏性腸症候群+非定型うつ状態で通院中。
252優しい名無しさん:2009/05/30(土) 00:02:58 ID:xsdcVABc
>>247
おお、レスありがとうございます!
あとグッズなどの情報参考になります
グッズがあると心強いですね
ピンチの時に使うとしたらやはり連結部なのでしょうか
ちなみに一気に波がくるので、一区間でも次の駅まで我慢っていうのができる自信がない…
いつもなんとかやり過ごせてはいるが
253優しい名無しさん:2009/05/30(土) 01:16:06 ID:yzBMDA6Z
え、連結部で脱糞するの?
254優しい名無しさん:2009/05/30(土) 01:36:50 ID:ANQMuNWp
いつもいつも「もう駄目だ」「漏れる」「早く着いてくれー」と脂汗かいて
死の苦しみを味わってはいるけど
本当に脱糞したことのある人もいるの?
255優しい名無しさん:2009/05/30(土) 01:48:15 ID:vkDGjGI6
>>251
ありがと
今まとめ買いしてるのがなくなったらためしてみる
臭いを完全になくすことができたら、自分の中では完治と一緒なんだけどなぁ
256優しい名無しさん:2009/05/30(土) 13:10:15 ID:5JtExsOO
>>254
電車降りてトイレまで行く途中、バイト中に我慢できなくてトイレまで行く途中に今までもらしたなぁ。

2回ともパンツ捨ててコンビニでパンツ買った
257優しい名無しさん:2009/05/30(土) 13:34:07 ID:r39ABuOS
講習会で一日、違う場所に出かけないといけないときや
外出でトイレの事情がわからない所に行く時は
ポケットティッシュを15個ばかり鞄に入れて出かける。

情けない・・・・。悲しくなるわ。
258優しい名無しさん:2009/05/30(土) 14:02:38 ID:HcifCCnK
本当に臭い取れるパンツってある?
259233:2009/05/30(土) 17:04:52 ID:Pr22zxAJ
ジェイゾロフトを服用してた時は、半年以上も過敏性腸症候群にならなかったのに
服用をやめたとたん過敏性腸症候群が再発!!

やはり効いてたみたい
でもインポテンツになるから、また飲みたくない。。。
ジェイゾロフトって対人恐怖症や強迫性障害の治療にも使われる。

今月から服用開始した、トレドミンはどうかな?

>>252
自分は出かけるときだけ、このリリーフ紙おむつはいてる
http://www.kao.co.jp/relief/product/02/01.html
マツモトキヨシで買うと安い
時々クーポン値引きもしてる
薄くて、パンツみたいな感覚

>>255
爽臭革命、一日3錠飲んでた
少し独特の味がある。
260優しい名無しさん:2009/05/30(土) 21:45:37 ID:zqmJjRe/
におい取れるパンツはない。
普通に考えてわかるが屁が飛び出す瞬間に全て脱臭しなければならない。

しかしパンツメーカーのデーターは何十分後臭いが消えたとかそういう数値だから、
瞬間に出て行った屁に対する脱臭力はきわめて低い。つまりデーターで詭弁を使ったでたらめ商品。
出た瞬間に全て脱臭しなければ意味がない。

まあ普通に考えてわかるだろ。
261優しい名無しさん:2009/05/31(日) 01:33:36 ID:YIQQ6X60
におい取れるパンツなんて、常識的に考えてあり得ない。
軽減させることは可能でしょうけど

そんなパンツ買うよりも
普通にファブリーズみたいな、消臭剤入りの柔軟剤を使ったほうが良いかも

あと小林製薬の、トイレしたその後にも携帯すると便利
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/tsa_1/index.html
262優しい名無しさん:2009/06/01(月) 01:50:58 ID:MErH7kw6
普通のカラダに戻りたい
263優しい名無しさん:2009/06/01(月) 06:24:29 ID:Qc2fvROu
なあ、メンヘラ板にいると感覚おかしくなっちゃうんだが、リアルでお前らはかなりの少数派の人間なんだよな?
264優しい名無しさん:2009/06/01(月) 10:20:52 ID:wBrls+pr
だんぜん少数派。
親がどうのとか家族がどうの理解がないとか言い出したらまずメンヘラ。
リアルでも屁コキまくってるやつはいるけど、
腹が痛い腹が痛いとか、緊張で腹が痛くなるとか平然と言ってるよ。
わかってほしいわかってくれないとか言うのもメンヘラだな。
265優しい名無しさん:2009/06/01(月) 16:36:24 ID:3SADnaBj
過敏性腸症候群歯5人に1人がなってる
266優しい名無しさん:2009/06/01(月) 17:19:33 ID:TkVvrcmF
過敏性腸症候群歯


抜けw
267優しい名無しさん:2009/06/01(月) 22:53:25 ID:dJB2FfCD
辛過ぎて退職を申し出てしまったorz
これからどうやって生活していこう…
268優しい名無しさん:2009/06/01(月) 22:55:11 ID:3SADnaBj
過敏性腸症候群は5人に1人がなってる
ストレスに弱いタイプがなりやすい、性格が原因

証拠のソースhttp://health.goo.ne.jp/column/healthy/h003/0119.html
269優しい名無しさん:2009/06/01(月) 22:58:02 ID:3SADnaBj
>>267
いざって時のために、生活保護の手続きの方法とか
調べておいたほうがよいと思う
病院に通院してるほうが、審査に通りやすいかも

http://find.2ch.net/?STR=%90%B6%8A%88%95%DB%8C%EC&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
270優しい名無しさん:2009/06/02(火) 04:48:31 ID:rs1BPiMi
緊張すると屁が出そうになるのは過敏性ではないのかな
271優しい名無しさん:2009/06/02(火) 11:54:41 ID:j+9pe9UJ
>>270
単なる生理現象じゃ?
過敏性の場合、緊張する要素が少ない時にでも屁、便意を感じてしまう。
272優しい名無しさん:2009/06/02(火) 15:23:02 ID:7GT3BzXc
元々子どもの頃からずっと 腹痛下痢になりやすかったんだけど
ボダ彼との戦いでのストレスからか、ここ1ヶ月下痢が続いてる。
家に居たら何回でもトイレに行くし、行くと必ず下痢が出る‥1日10回以上は出てる。
毎回お腹が痛いわけじゃなくて、ただ普通に下痢が出るんだけど、過敏性腸症候群なのかな。
今から胃腸科に行こうと思うんだけど、必要なら心療内科を勧めてくれるもんなんですか?
いきなり心療内科予約する勇気はなくて悩んでます。
273優しい名無しさん:2009/06/02(火) 16:36:10 ID:Pg7CsCwR
>>270
アニメDNAのキャラでもいた
http://www.youtube.com/watch?v=f2qVqxotHec


殺人現場にウンコがしてあることがあると
サスペリアコミックの元看護師の漫画で読んだことがある
事実か、どうかわからないけど
274優しい名無しさん:2009/06/02(火) 20:56:59 ID:vxOBKqHb
最近ストレスでずっと酷い下痢だったんだけど、今度は酷い便秘><
食欲ないし腹パンパンで苦しいよおおおおおお
275優しい名無しさん:2009/06/02(火) 21:09:42 ID:WL42CigV
胃腸科は止めて、精神科か心療内科のほうがいいですよ。
276優しい名無しさん:2009/06/02(火) 21:14:08 ID:7GT3BzXc
>>275
ありがとうございます。
胃腸科を受診しましたが、特に異常はありませんでした。
精神的なものかも‥と先生が言ってたけど、まあまだわかりませんから次回は便を持ってきてください、と言われました。
やっぱり心療内科がいいみたいですね、
下痢が続きますって予約したらいいんですかね
277優しい名無しさん:2009/06/02(火) 22:57:49 ID:WL42CigV
予約して受診の時に詳しく話してみてはどうでしょうか。
278優しい名無しさん:2009/06/03(水) 00:44:16 ID:mRl85jND
>>276
メンタルクリニックも通いやすい、軽症患者しかいないし
279優しい名無しさん:2009/06/03(水) 13:12:06 ID:PGRxtyFI
精神関係なく普通に消化器官に異常ってことはないだろうか
というかこれがそういう病気か
280優しい名無しさん:2009/06/03(水) 23:28:12 ID:FS43tI7e
あーブスコパンきかねぇ・・
281優しい名無しさん:2009/06/03(水) 23:39:35 ID:17oWEfcA
http://www.youtube.com/watch?v=GVVGDji2wUg&feature=related

ふざけんな、どれだけ苦しんでると思ってるんだよ!
陣内、ネタにしていいとか悪いとかじゃないよ、こんなの
例え作家が作ってたって、止めてやれよ
気分が悪い
282優しい名無しさん:2009/06/04(木) 00:16:31 ID:9h05xoh5
>>281
これってアメトーークに使われてたやつ?
下痢耐えてるときには俺もこんな顔してると思うから、
こういうm9(^Д^)プギャーがかわいそうで仕方ない
普通こんな顔している人がいたらネタにするより心配するもんじゃないのか
283優しい名無しさん:2009/06/04(木) 23:15:10 ID:uGDNUFZ+
まあ芸人としたらいじられるだけマシかもしれないよ。
284優しい名無しさん:2009/06/05(金) 00:28:00 ID:MtH1KbLV
缶コーヒー飲むの止めたら下痢便秘が治まった。
屁は変わらず頻繁に出続けてるけど。
285優しい名無しさん:2009/06/05(金) 00:53:01 ID:q8+0tCnt
ジプレキサで治った
286優しい名無しさん:2009/06/05(金) 15:13:58 ID:w+iiXRc1
>>281

ナニコレ?関西ローカルの番組?
陣内やたら威張ってるな。実に気分の悪い奴だ。
287優しい名無しさん:2009/06/05(金) 22:56:54 ID:j0GhFblI
やっぱり猫背はよくないみたい肺胞が大きくふくらまないから
呼吸が浅くはやくなって交感神経が活発になるんだと
288優しい名無しさん:2009/06/05(金) 23:11:13 ID:gAWIem2u
>>287
ほほう…やはりあらゆる部分でつながっているのでしょうか
289優しい名無しさん:2009/06/05(金) 23:44:16 ID:4rylpDHz
水下痢って本当に透明な水だよね

最初ビックリしたけど逆にここまでくると痛みなくなるw

自分は便秘とガスでパンパンの方が苦しくて辛いかな

胃にもたまる人なんで
290優しい名無しさん:2009/06/05(金) 23:58:57 ID:j0GhFblI
体が曲がってると肺胞がふくらみきらないから空気も多く取り入れられないよね

深呼吸や丹田呼吸法とかっていうのは深くゆっくりした呼吸をすることによって
心身をリラックスさせるから、逆に言えば呼吸が浅くはやくなってるから
緊張した状態になるとも言えるんじゃないかな
291優しい名無しさん:2009/06/06(土) 11:50:36 ID:wRnSgYkU
学校で下痢ばっかりするぜくっそー
292優しい名無しさん:2009/06/06(土) 12:12:33 ID:YM+lvJY9
ちょっとでもストレス感じると便意、下痢orガス
PD持ってるから相乗効果で本当にトホホって感じ…
293優しい名無しさん:2009/06/06(土) 12:36:48 ID:4EjWqaU5
そういや昔、九州大学病院?だかの教授が過敏性腸症候群に関する記事書いてて
この病院なら多少理解があるにちがいないと思って期待していったら、
若めの医師にはやく仕事しなさい的なこといわれたw
おまwそれができないから困ってるのにww
病院ついてから診療待つまでの間、何回トイレかけこんだと思ってんだよwww

あの失望感たらなかったな
294優しい名無しさん:2009/06/06(土) 17:26:16 ID:z/Bou0zW
>>293
九大って言っても医者は大勢いるわけだからなー
その教授に見て貰えなきゃ意味ないだろ
295優しい名無し:2009/06/06(土) 20:41:37 ID:lz1DflYH

IBSを理解してくれる人はいても
IBSを受け入れてくれる人はいない

もう学校に行きたくない・・・
296優しい名無しさん:2009/06/07(日) 02:43:12 ID:ceiPLdJu
バッハを聞くと鬱病になります。
ショパンを聞くと精神分裂病になります。
試してみてください。
297優しい名無しさん:2009/06/07(日) 05:05:50 ID:A5hx8uLf
腹の不快感が凄すぎて眠れない
ガスがグルグル…
298優しい名無しさん:2009/06/07(日) 09:44:40 ID:EAWjmQjx
理解とか受け入れとか言うのは精神病。

自分が治せばいいだけ。

あまったれんな屁っこき虫。
299優しい名無しさん:2009/06/07(日) 10:04:22 ID:eFQrteot

>298

どうやって治せるの??
治せないから困ってるのに。。。
300優しい名無しさん:2009/06/07(日) 11:17:20 ID:KSuRc4P0
心配し過ぎで下痢

悩み過ぎで便秘

そしてまた下痢を繰り返してしまう

下痢も便秘もお腹が張ってるし、ついでに胃も張ってゲップでるし

女なのにゲップはしにくいな
301優しい名無しさん:2009/06/07(日) 15:56:23 ID:yxkHyhrb
自己暗示って大事だよね
302優しい名無しさん:2009/06/08(月) 13:34:18 ID:lGfZg2w2
>>279
その疑いもあるから、まずは消化器科に行くと良いでしょう
手で医師が大腸を触ってくれる、それで異常がないかを確認
たしか尿検査もしたかも?

IBSは体重が減らないのが特徴
消化器科でIBSとすぐ診断されたら、メンタルクリニックや精神科に行くと良い。
紹介状や診断書はいらない。

>>284
コーヒー飲むと体質によっては、牛乳で下痢したり
カフェインで下痢しやすくなるよ
303優しい名無しさん:2009/06/09(火) 10:19:45 ID:LK4CM6Xr
ニートの人いる?

私だけかな
304優しい名無しさん:2009/06/09(火) 10:44:59 ID:gOQ2PYIW
ガチガチのニートだよ
305優しい名無しさん:2009/06/09(火) 20:12:15 ID:1ESePh6z
ニートあげ
306優しい名無しさん:2009/06/09(火) 20:59:08 ID:LK4CM6Xr
何ヶ月ぐらいニートですか?
307優しい名無しさん:2009/06/09(火) 22:22:35 ID:3PTvsYmH
別の人だけど四年

ある日突然パニックになってから…

てか便秘したと思ったら急に下った

神経質すぎるw
308優しい名無しさん:2009/06/10(水) 04:24:40 ID:CqDewFzR
>>307
貯金あるんですか?
309優しい名無しさん:2009/06/10(水) 11:00:18 ID:LI/zna0A
>>308

無いです!

パニックなる前に運よく彼氏と同棲してたんで

恥ずかしながらお金は全部、彼氏が出してます

310優しい名無しさん:2009/06/10(水) 16:10:50 ID:zjq6G7LQ
自分これかな〜…

小さい時からそうだったけど緊張、不安があるとスグ腹痛で下す。未だ治らずちょっとした事で症状出るな。どうにかしたい(-_-;)
311優しい名無しさん:2009/06/10(水) 16:37:31 ID:LbexIyT6
彼氏なり親なり友達なり、甘えられる人がいる人はいいよねー
312優しい名無しさん:2009/06/10(水) 17:16:24 ID:p7gUc+Fd
>>310
とりあえず消化器科で相談してみたらどうかな?
似た病気もあるみたいだから、腸カメラで念入りに調べてもらおう。
ちなみに自分からカメラしてほしいっていう場合は、「〇〇が□□なので」ってしっかり説明しないと保険きかなくて高くつくよ。

>>311
はいはい可哀想だね
313優しい名無しさん:2009/06/10(水) 17:55:41 ID:zjq6G7LQ
>>312sage
ありがとうございます!!
相談してみます。
314優しい名無しさん:2009/06/11(木) 01:47:08 ID:zcxwObqs
>>309 ですけど確かに甘えてしまっています

どうにかしたいと思っています

でも結婚するなら、別に甘えてもいいのか?と思う事も…

だけど駄目ですね!頑張らないと!甘えても辛いんですよ
315302:2009/06/11(木) 09:28:30 ID:pDo2JsG4
ニートって、仕事を探したりしていない人のことでしょう?

侮辱に使われるようなニートなんて余計な言葉
わざわざ国は作るなんて、、、
無職でいいじゃん。

今33歳の男で、無職歴は6年位になる
非定型うつ状態で、過食ぽくなり体重が50キロも増えてしまい

体がだるくて鉛みたいに重くなってしまい
ジェイゾロフトで治療したら
体が重いのは治った。

貯金はなし、80歳ちかい母親と同居だけど口は利いていない
316302:2009/06/11(木) 09:30:01 ID:pDo2JsG4
25年間引きこもった男http://www.youtube.com/watch?v=BddBOsyKvuU

ネットカフェ難民のカズオさんhttp://www.youtube.com/watch?v=441oG8suLKQ&feature=related
317優しい名無しさん:2009/06/11(木) 13:25:44 ID:sokGHVHT
胃下垂なのかも
いくら食べても太れない
男で170で48キロはやせ過ぎだよね
318優しい名無しさん:2009/06/11(木) 22:43:21 ID:HdDphoAU
それはやばい・・・
319優しい名無しさん:2009/06/11(木) 22:47:48 ID:EMd2HIT3
それは羨ましい・・・
320優しい名無しさん:2009/06/12(金) 01:34:33 ID:N1+4SSSN
【IBS】過敏性腸症候群【お腹イタス】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1244737592/

定期オフ板に立ててみました。
悩みをリアルで語りたい人是非使って下さい。
321優しい名無しさん:2009/06/12(金) 18:04:13 ID:TjLhh5eG
つーかいらないだろw
あいたたた…
322優しい名無しさん:2009/06/12(金) 18:55:28 ID:dlhE8dNH
>>317
長身で痩せすぎてると肺が危険らしいね


どうして女子トイレっていつも混んでるんだろう
穴場のトイレ探すの疲れた
323優しい名無しさん:2009/06/12(金) 23:05:47 ID:dyRGaHLH
最近女子に限っては男性のほうも使えるところがあって
逆にうらやましーな!
324優しい名無しさん:2009/06/13(土) 07:31:08 ID:eKfF7sMc
あのゴムのパンツみたいなのはもう売ってないの?
325優しい名無しさん:2009/06/13(土) 15:49:19 ID:AS8PtLHa
>>323
障害者用のトイレ使ったら?自分も男だからたまに使う
326優しい名無しさん:2009/06/13(土) 17:21:08 ID:qUxzT5Rk
病院行け行けとよく言われてるけど、実際行ってみたって治しても
理解してもくれない。
生活上困ってる色々な症状言ったって過敏性ってことで片づけられるし。
大腸検査なんて進められもしない。
もう嫌になる…。
327優しい名無しさん:2009/06/13(土) 21:12:10 ID:QfQvg8Hh
>>326
大腸検査希望しないからでしょう?
自分自身で希望しないと、普通やらないでしょう

金取りたくて、必要のない検査やろうとしてると誤解されることもあるし
328優しい名無しさん:2009/06/14(日) 02:10:03 ID:+Kn3mzfl
もう無理
329優しい名無しさん:2009/06/14(日) 15:02:01 ID:hSn/ytpb
大腸検査あれはつらかったな
とくに下剤2リットルが。
さらに過敏性の人はカメラが通るときも痛みを感じやすいらしいし。

精度はカメラより少し落ちるけど癌・ポリープ・その他の病気発見なら
今は仮想大腸内視鏡検査(大腸CT)があるからマジでオヌヌメ
330優しい名無しさん:2009/06/14(日) 17:46:46 ID:QsJulY05
豚骨ラーメンを食べると途端に来る
でも好きなので、速攻で食べてコンビニに駆け込む
331優しい名無しさん:2009/06/14(日) 19:51:13 ID:9jUk7RwD
>>330
油っこい食べ物は下痢になりやすいよ
332優しい名無しさん:2009/06/15(月) 12:41:00 ID:J16iBTqa
ずっとラーメン大好きだったけど、
最近は食べる気にもならないよ
333優しい名無しさん:2009/06/15(月) 13:41:27 ID:vjlousQ4
自分はぎょうざやきんぴらごぼうもやばいな
334優しい名無しさん:2009/06/15(月) 14:56:41 ID:2CLwG5DF
カレーもやばい
335優しい名無しさん:2009/06/15(月) 14:58:59 ID:WXCp/Z9/
通勤電車 朝礼時 抜けられない会話時 電車降りて職場に向かう10分程度の道のり・・・
どれもこれも普通の人があたりまえにこなしている作業が困難。

痛くて痛くてたまらない。電車の中で激痛になって途中下車→死ぬ思いでトイレに向かうと
全個室うまっとるとかもう・・・・職場についても日に2〜3回トイレにかけこむ。
職場仲間からは何故休憩時間にいかないの・・?とか思われてるんだろうけど、5分先がわからないんだよー

そんな俺は多汗症ももっていて夏に限らず文字を書くと5分で手の平だけ汗だく。これもストレスが原因だと聞いた・・
もうなんなの俺・・・?
336優しい名無しさん:2009/06/15(月) 20:15:18 ID:E1We1X2I
>>316みたいに将来なりそうで激怖す
337優しい名無しさん:2009/06/16(火) 05:32:28 ID:4wVM60Oc
>>336
今ニート?
338優しい名無しさん:2009/06/16(火) 09:11:15 ID:EuKDGeA6
電車乗るときにトイレがある車両で、なおかつすぐいける所に座るのは俺だけじゃないはず
今は紙もついてるからいいけど、前ついてなくて地獄だった。
乗ってる人が少ないともっといいのになぁ
339302:2009/06/16(火) 09:49:01 ID:SAmZXlqB
>>336
本気で治したいならヽ(´ー`)ノ
抗うつ剤ジェイゾロフトを服用するって方法がある!!

ジェイゾロフトは強迫性障害、あがり症、対人恐怖症・・・などの治療にも使われる。
自分はジェイゾロフトのおかげで
ひどい下痢が、服用していた1年ちょいの間だけ、完治した。

でも服用停止したら、またIBSの下痢が戻ってしまった
インポにさえならなければ、また飲みたいけど。。。

先月から、抗うつ剤トレドミンを服用開始したけど
今のところ変化なし。
もしIBSが治ったら、ここのスレで報告するねヽ(´ー`)ノ
340302:2009/06/16(火) 09:52:55 ID:SAmZXlqB
下痢になりやすいと思う食べ物と飲み物

コーヒー、緑茶、油っこい食べ物、牛乳、アイス、乳酸菌飲料(商品にもよる)
341優しい名無しさん:2009/06/16(火) 11:10:26 ID:51ePH0bK
明日は、明日はとうとう朝から夜まで拘束される…。
間休憩10分だけ…。今までせいぜい夕方ぐらいまでだったから怖ぇー。
何事もありませんように…。
342優しい名無しさん:2009/06/16(火) 22:02:28 ID:Dx/8GZCb
中2のとき、授業中うとうとしてて、そのとき初めてガスが出た
基本意識がはっきりしてるときは気合いでなんとか押さえてるけど、
眠かったりぼーっとしてると駄目みたい

以来、普通に起きてるときも周りの些細な物音が自分が発した音に思えたり
人の笑い声とか視線が怖い
この病気って悪循環だよね
343優しい名無しさん:2009/06/17(水) 09:09:37 ID:oiBf3sD+
>>340
お〜〜〜
君と全く一緒だ。
俺もその種類駄目だわ。
普段も下痢なのになお一層酷くなるんだよね。
344優しい名無しさん:2009/06/17(水) 09:30:12 ID:fIxLz5Ln
>>339
心療内科の先生にすすめられてるんだけど、副作用が怖くて踏み切れない。あと値段も高いし。とりあえずイリボーとレキソタンorデパスで様子見
345302:2009/06/17(水) 12:13:08 ID:MkZc3ZPd
>>344
いつでも服用は、やめる事できるよ
インポテンツになっても、服用停止で元の正常に戻るし。
離脱症状があるから服用停止するときは
少しずつ減らさないといけない。

抗うつ剤って、ドグマチールも服用したことがある
これは抗うつ剤としての効果は弱いけど、飲みやすいし気に入ってた
でも胃薬でもあるから食欲出て太る。
346優しい名無しさん:2009/06/17(水) 13:41:09 ID:tbzlbca5
>>285
でも太らない?
347344:2009/06/17(水) 15:56:09 ID:fIxLz5Ln
>>345
ありがとう。でも、服用やめたらまたIBSになっちゃうんじゃないの?
348優しい名無しさん:2009/06/17(水) 18:59:37 ID:9yWzFRZ3
精神薬やってるやつはやたら人に勧める。
廃人を増やしたいんだろうな。
349302:2009/06/17(水) 20:00:09 ID:MkZc3ZPd
>>348
IBSがどうしてなるのか?
それをまず勉強してからレスしたほうがいいよ。
350優しい名無しさん:2009/06/17(水) 22:43:24 ID:nwBWET8Y
345じゃないけど、
>>347
これを飲んだら治るっていう薬は無いぞ。
IBSは気持ちを変えていかないと治らん。
けどその薬が、気持ちを変えるための手助けをしてくれるかもしれないし、俺は試してみる価値はあると思うよ
351優しい名無しさん:2009/06/18(木) 01:11:31 ID:d/7ipqFL
みなさんは彼氏彼女に病気のことをどう思われてますか?
彼氏彼女の反応や理解について聞きたいです。
352優しい名無しさん:2009/06/18(木) 01:16:09 ID:d/7ipqFL
あと何型かも教えていただきたいです。
353優しい名無しさん:2009/06/18(木) 02:36:13 ID:Vt/nsLvc
学校に行くと下痢
家に帰ると便秘
おならは1日100回以上
お腹の中でガスがポコポコ(これなんか好き)

親に1日のおならの回数聞いた時はびっくりしたよ
100回以上でるのが普通だと思ってた
354優しい名無しさん:2009/06/18(木) 09:05:34 ID:40CJtSKc
学校着いて下痢ー
授業まであと5分
355優しい名無しさん:2009/06/18(木) 19:16:14 ID:2W5/nCMf
>>349
このスレに出てた方法でだいぶ良くなったけど、
安易に他人に精神薬薦めるなんて人間辞めた方がいいよ。
精神薬飲んでる人って死んだ魚の目してるから一発でわかるし副作用も凄い。
356優しい名無しさん:2009/06/20(土) 17:28:43 ID:hOsBa8O4
潰瘍性大腸炎で手術して、以降、ガスで大変だよ。
夕食の後は、寝転ばないとガスでないし、出ないと苦しくて吐くし。

夜のデートなんて絶対できん。

357優しい名無しさん:2009/06/21(日) 13:03:44 ID:SuRYpafG
潰瘍性大腸炎で手術なんて藪医者かかったんだな。
358優しい名無しさん:2009/06/22(月) 20:13:09 ID:3y46mQ9K
近くの小さな病院に行ったら風邪と言われたのですが、症状がこの病気と似た感じでした(外へ出ると急にお腹が痛くなったり便意が来て下痢になったり)

もう一度違うとこで受けた方がいいですかね?
359優しい名無しさん:2009/06/22(月) 21:54:57 ID:vw1hvwvI
もちろんですよ。
360優しい名無しさん:2009/06/23(火) 01:33:19 ID:cD5VgCPJ
>>355
死んだ魚の目なんて重度の統合失調症患者ぐらいだよ。

今は軽い鬱なんかで来てる若い子も多いから、俺の行ってた病院は普通の内科
とかと変わらん雰囲気だったよ。薬だって初めから強いのなんて出さないし。
精神科=基地外の集まりなんて昔の話だよ。(ただし重度患者ばかり扱う病院はある)
過敏性腸症候群って言ったら医者が知ってたし、過敏性の人は同時に鬱を発症してることが
多いみたい。行ってみて損はない。
361優しい名無しさん:2009/06/23(火) 01:53:19 ID:5Zws8ux8
>>359
やはりもう一度行ってきた方がいいんですね
今度は近くの大きな病院の方に行ってきます
その場合診察してもらうのは内科でよろしいんでしょうか?
362優しい名無しさん:2009/06/23(火) 06:18:21 ID:NyPD4PaG
俺359じゃないけど、
>>361
IBSっぽいのなら消化器科。
内科はこの病気の認知度低い。

検便とかはしてもらった?
一応ウイルスがいてるか確認したらいいかも。
363優しい名無しさん:2009/06/23(火) 09:28:17 ID:5Zws8ux8
>>362
消化器科ですか
分かりました、そちらに行ってみます

検便はしてもらってないです
というか今はあまり便が出ないんです・・・
364優しい名無しさん:2009/06/23(火) 11:32:48 ID:5Zws8ux8
病院行ってきました
初診ということで内科になったんですが以前行った病院でもらった薬を見せると胃腸薬?のような物が多かったんで明日また消化器内科に来てくれと言われました
今日もその内科に行ったら最初は風邪と言われたのですがこの症状って風邪に間違われる事が多いんですね
365優しい名無しさん:2009/06/23(火) 15:33:59 ID:eoktb5b2
俺は最初、内科に行って整腸剤。症状改善せず、消化器科に行って整腸剤。もちろん改善せず、内視鏡検査。異常なしでIBSと診断、イリボーを処方された。
IBSでかなりへこんでたから心療内科で抑うつとパニック障害と診断。先生いわく、IBSはかなりストレスが溜まって心が壊れる寸前なんだとか
366優しい名無しさん:2009/06/23(火) 18:27:14 ID:Mc5e9YQY
IBS6年目(去年)で心臓の辺りがものすごく痛くなって内科に行っても
異常なしで内科と循環器科がある病院で自律神経失調症と診断された。
リーゼを処方されてなんとか直ったけど本当に死ぬかと思った。
367優しい名無しさん:2009/06/23(火) 23:49:17 ID:QtP81j7K
>>365
ストレスがたまって心が壊れる寸前が九年間続いてますw
やりたい事いっぱいあったのにな… 頑張ってるけどポキって折れそうになる。
お金ないと生きて行けないし仕事頑張る。。
368優しい名無しさん:2009/06/24(水) 01:25:55 ID:ZH5r/EUH
努力しても治らん!!
目標に向けて頑張って環境整えたら再発したw死にたくない。
369優しい名無しさん:2009/06/24(水) 21:48:23 ID:tmmV0lRv
こんにちは。
いきなりですが、自分はよく下痢になります。
突発的にトイレに行きたくなる時もしょっちゅうあります。本当苦しい。
調子の悪い時は、よくお腹のあたりが心臓のようにビクンビクンしてます。
いろりろ試してみたけど効果はなく、、

オリゴ糖がいいとは聞いたことがありますけど、試してみた人いますか?
あと、意外と歯のかみ合わせが影響してるとの話しも聞いたことあります。
歯はものすごく体全体に影響があるのだとか、、どんなんでしょうね。

370優しい名無しさん:2009/06/25(木) 02:14:23 ID:JJDhpBKF
私は4年悩んでやっと治りましたよ。
この病気は精神的なものなので心が変わらないと治らないんです。
IBSの人の性格って共通してるとおもうんです。
例えば、人や現実の欠点ばかりみる、依存的、繊細、自信がない など
これらの要素を消せば治るんです。
私が実践したのは、・神経質な性格(細かいことを気にする)を少し適当なぐらいにする
         ・人目に依存しないで自分に自信を持って明るく前向きになる
         ・甘え(不満、愚痴)をとって大人になる  など
私は調子悪いときはイライラしたり心の調子も悪いときだったし、
IBSが発症したきっかけも人間関係で自信なくしたときだったので
心のせいなのは間違いないとおもっています。


371優しい名無しさん:2009/06/25(木) 13:38:31 ID:k3PnFuh+
ガスだけど医者にはお腹痛くなるとしか言えてない
ドグマチールとソラナックスもらってるけど効くのかな
372優しい名無しさん:2009/06/25(木) 19:24:14 ID:NES4+Rz9
俺と同じ処方だね
俺はさらにイリボーもだけど
373優しい名無しさん:2009/06/27(土) 03:57:48 ID:SheAVOyw
>通勤電車 朝礼時 抜けられない会話時 電車降りて職場に向かう10分程度の道のり・・・
>どれもこれも普通の人があたりまえにこなしている作業が困難。

そうそう。
自分は中学2年くらいで発症したけど、椅子に座って1時間授業を
受けるというそれまで当たり前で何とも思わなかった事が、この病気になると
一分一秒が地獄の苦しみだよね。
しかも、その地獄の理由は「下痢、ガスが溜まる」等のバカバカしい理由だから
なおさら空しい。

下痢なんてお笑いだけど、下痢が毎日続く状況で毎日シーンとした教室で
授業を受けるって、自分の自尊心のような部分がどんどん磨り減っていく感じがして
辛い。自分にとっては本当に地獄だった。
374優しい名無しさん:2009/06/27(土) 10:30:35 ID:qVV4ZjUI
椅子硬いのと悪いとかあるかな?
座布団とかクッション敷いた方がいいんだろうか
375優しい名無しさん:2009/06/27(土) 13:10:57 ID:7RHXKJFA
試してみたらいいかも
柔らかい方が落ち着けるようにはなるよな
376優しい名無しさん:2009/06/27(土) 13:45:02 ID:qVV4ZjUI
そうだった
あれこれ考えるより試してみればいいんですよね
良くない癖だ
377優しい名無しさん:2009/06/27(土) 13:46:09 ID:qVV4ZjUI
忘れてた
>>375ありがとう
378優しい名無しさん:2009/06/27(土) 14:09:41 ID:Zzg8GLG5
>>373
わかるwシーンとしてる中で見舞われると泣きたくなるし、頭の中で「何でもないようなことが〜幸せだったと思う〜」のメロディがマジでリピート状態…
379優しい名無しさん:2009/06/27(土) 22:55:08 ID:m2UBDibg
私は、
「これ〜以上〜、これ〜以上〜傷つ〜きた〜くな〜い〜」
が流れてくる
380優しい名無しさん:2009/06/28(日) 10:22:43 ID:/ktmsUMF
10日間くらい、なんとなく形のある便が出て
トイレに駆け込むことが無く、凄い喜んでいたら
徐々におかしくなってきて
また前のように下痢の繰り返し。。。。

暑さとともに体力奪われるし、汗も異常なほど出るし、
最悪!
381優しい名無しさん:2009/06/29(月) 07:55:44 ID:GqSde/dD
どこからが過敏性なのか基準がわからない…
緊張・不安の状態になるとすぐ下痢になったりガスが出たりって言うのは子供の時からあったからもう15年位は経ってる。
382優しい名無しさん:2009/06/29(月) 08:31:08 ID:TCTKem5R
昔からお腹が弱いけど中学くらいから家の中では元気、学校行く時もしくは着いてから腹痛、下痢。帰ったら便は出ない。
視線恐怖症と軽い対人恐怖症があるからストレスかな?
イヴ、赤玉は飲みすぎて効かなくなりました。病院に行くべき?
383優しい名無しさん:2009/06/29(月) 19:05:48 ID:wiCg9+9k
つい最近病院で過敏性大腸炎だと診断された。
ここ10年間お腹壊しまくってたけど、単なる体質なのかと思ってた
特にストレスを溜め込んでるつもりもなかったし。ミヤBMとかいう
薬を処方されたけど、いまいち効いてない。家ではどんなにお腹の
調子が悪くなってくれてもいいけど、会社では勘弁して欲しい
384優しい名無しさん:2009/06/29(月) 22:40:19 ID:ehAsbNHk
体育で組になって柔軟体操するのが最大の恐怖だった
腹筋なんてするとどんなに我慢してもプッってやっちゃうしな…
385優しい名無しさん:2009/06/30(火) 00:31:14 ID:JXgSCAq3
帰ってきた。お家安心するわ。
職場でトイレばっか行ってるから、同僚には休日と家では普通の人だと絶対に思われてないだろう。
やっぱ自律神経の問題なんだよね。少なくとも自分は…
386優しい名無しさん:2009/07/01(水) 20:21:00 ID:jy7jTtxv
何か、医者とかからは「過敏性腸症候群ガス型」とか言われてるんだけど、
便意は頻繁にあるけどガスでお腹が張ってる感じは全くない。
けど、部屋を出ると便臭ダダ漏れ。
トイレに入って、用も足さずに拭いてみても何もついてない。
これも過敏性腸症候群になるんだろうか・・・
下痢気味なのが続くのはこの症状なのかもしれんが。

精神崩壊しそうな思いで何とか就職して働いてるが・・・・
生き地獄ってこういうことを言うんだな。
頻繁にトイレに行けば「勤務態度が悪い」とか言われるし。
病気のことをオフィスの統括に言ったら、
後でそいつが、別の島(机な)の奴のところで
「あの野郎は病んでるからどーしよーもねー」とか言って笑ってるし。
前の会社の管理職はもっと酷かったけどな。
何ならお前の隣の席に席替え希望してやろうか、とか思ったわw

ほんと、休職しようかな・・・・
387優しい名無しさん:2009/07/02(木) 00:26:09 ID:Y4cVvhZ7
一度しかない人生なのに、若い頃からこんな恥ずかしい病気を私に授けた神様、どうゆう意味があるのでしょうか
388優しい名無しさん:2009/07/02(木) 01:43:09 ID:3l60fK1M
世界韓流とかいうCM、喧嘩売ってるんでしょうか
389優しい名無しさん:2009/07/02(木) 03:33:50 ID:XnnzE7CD
スカンクってなんでオナラあんなに出るんだろ

誰か研究して新薬発明してくれないかな
390優しい名無しさん:2009/07/02(木) 10:15:01 ID:e905KpcH
>>386
そいつ(ら)人間のクズだ
ただのいじめじゃんいい歳ぶっこいて。
そういう奴が親になるのかもしれないと考えると子供にどういうことを教えるんだろう
391優しい名無しさん:2009/07/02(木) 10:43:59 ID:Qb0DZKV6
スカンクは常にしてるんじゃなくて、敵から身を守るときに激臭を出すんですよ。
392優しい名無しさん:2009/07/02(木) 11:31:08 ID:5kLNm3Mv
そうか、私の後ろに人の気配を感じた瞬間ガスが溜まるってのは
敵の攻撃に対して準備しているっていうことか・・・orz <ブリッ
393優しい名無しさん:2009/07/02(木) 12:17:53 ID:sPH77OnM
わたし治ってたんだけど、最近病気の原因になった人にあって再発
死にたいよ
394優しい名無しさん:2009/07/02(木) 12:19:54 ID:PoqqS4uH
>>392
攻撃が最大の防御を実践するとは、すごい防御能力だ・・・
感服いたす
395優しい名無しさん:2009/07/02(木) 21:14:08 ID:Adj2LizH
>>387
もう来世に期待しようかな
出家でもするか…
396優しい名無しさん:2009/07/02(木) 21:30:42 ID:qTMsn2zf
たまにガスではない臭いが肛門から漏れてるっぽいんだけど
他にもそういう人いる?
397優しい名無しさん:2009/07/02(木) 22:08:43 ID:Qb0DZKV6
腐敗したニオイがある時があるんですが、意識しすぎるとダメな部分があります。
398優しい名無しさん:2009/07/03(金) 08:31:11 ID:57qtrsUO
眠れないとガスの溜まり方がすんごい。
溜まるどころか只漏れ。肛門開いてるんじゃねーか?という感じ。
399優しい名無しさん:2009/07/03(金) 08:55:58 ID:Z/aXjrSh
>>396
するよ
車やエレベータなどの密室に他人といるときに出やすい
屁こいたつもりはないし
自分の屁とは違うっぽい臭いだけど
自分の周りに屁っぽい臭いが漂う
その臭いが人や場所や状況が変わっても同じ感じだから
自分から漏れていると判断した
400優しい名無しさん:2009/07/03(金) 18:57:28 ID:Fgu+uJqY
病院行くのさえ辛い人いる?行く前からピーピーだぜ
401優しい名無しさん:2009/07/03(金) 21:51:24 ID:q8+rUfVK
この病気にならなければ人生もっと楽しめた
402優しい名無しさん:2009/07/06(月) 13:19:43 ID:ujkGJ2Of
>>397
俺なんか毎日腐敗した臭いの便だぞ。
スッパ臭い臭いだよ。
403優しい名無しさん:2009/07/06(月) 23:07:49 ID:CPYQi/Ew
腹痛いの再発した。死にたくない。治したい
404優しい名無しさん:2009/07/07(火) 09:05:45 ID:opui/qt2
腹痛が…ロペミン4錠のんじまった
今月足りなくなるかも
まぁ…毎月足りないんだが
1日2錠までってなんだよー
405優しい名無しさん:2009/07/08(水) 15:16:33 ID:rnqyP5w+
自分が行ってる予備校のスレで、よく授業中トイレに行く人のことが書かれていた。
それは私じゃないけど、でも、その人ももしかしたらこの病気だったりと思うと親近感を覚える。
と同時にスレの住民に怒りを覚えた。

勉強だけに集中できる奴はいいよね、トイレの事なんて気にしなくて良いんだから。
私もガスが臭いとか書かれていつか特定されてしまうんだろうか…
書かれたらもう学校行けないよ
何の為に浪人なんてしたんだろう
406過敏性腸症候群歴5年:2009/07/09(木) 11:05:49 ID:Z4mek5Dg
>>404
トランコロンも処方してもらってる?
小さくて飲みやすく、かなりお気に入り

一日2錠を3回飲めば、下痢予防になる。
ロペミンよりも効果は低いけど、副作用や害が少ないと思う。
http://www.cocokarada.jp/medicine/rx/1231009F1088/index.html

自分はロペミは下痢のときだけ服用してる
医師には1日最高で3錠までと教えられてる。

トランコロンは毎日服用してる
やはり下痢になる前に、服用するのが大事ね。

あとコロネル錠剤もお勧め
これは下痢と便秘、両方に効果があり
正常な硬さになるようにしてくれる、即効性がないので、服用してから一週間ほどで効果が出てくるよ。
407過敏性腸症候群歴5年:2009/07/09(木) 11:10:04 ID:Z4mek5Dg
メンタルクリニックで毎月1回通院して
自分が現在飲んでる薬

1、トランコロン
2、トレドミン
3、ソラナックス
4、レキソタン(寝る時だけ)
5、ビオフェルミン
6、コロネル錠剤
7、ロペミン
8、ツムラの漢方薬ケイシカシャクヤクトウ

市役所で年一回だけ自立支援医療の手続きしてあるから、負担は10%だけ。
408404:2009/07/09(木) 14:41:39 ID:P9zWF4Pw
>>406
トランコロン…そんな薬があるなんてしりませんでした…
次の通院日に医師に処方してもらえるようたのんでみます…!

ちなみにコロネルも処方してもらってるんですがなかなか効果を実感できません…

情報ありがとうございます

そして今日もロペミンに頼る…うぅ
409過敏性腸症候群歴5年:2009/07/09(木) 18:39:15 ID:Z4mek5Dg
>>408
コロネルってゼラチンみたいだよね
正常な硬さに調節してくれるなんて。
粉のほうが安いけど、パラパラこぼれることがある。

あと腹部を温めると痛みが軽減して、下痢も多少おさまる。
自分は下痢のとき必ず、はるオンパックスを上着の内側に貼ってる
それでズボンを上着の中に入れて、少し圧迫。

410過敏性腸症候群歴5年:2009/07/09(木) 18:40:58 ID:Z4mek5Dg
ー訂正ー

上着をズボンの中に入れて、少し圧迫。
411優しい名無しさん:2009/07/09(木) 23:08:06 ID:2yzcJfH6
>>405
その気持ち経験したから痛いほどわかるよ。
予備校の奴らなんてどうせ大学入ったら、関係ないと思って頑張れ(´・ω・`)応援してる。
412優しい名無しさん:2009/07/10(金) 03:12:24 ID:cngRte3c
ここの皆さんは、体重・体型の方はどう?
私はいつも下痢ばっかしてるので病的なガリガリです。
下痢とまらないわガリガリだわ貧血で倒れるわでもう最悪だ。
酷ければ日常生活そのものが成り立たなくなるくらい厄介なのに
周りからは笑い者にされるか軽視されるかで
本当にタチが悪い病気だと思う。

>>405
2ちゃんに学校別のスレなんてあったのか・・・
それにしても、そんな学校裏サイト状態になってるの?
酷いね。
413過敏性腸症候群歴5年:2009/07/10(金) 15:45:37 ID:friSRt/x
>>412
貧血、きつそうだね
怪我したら危ないし。

胃薬としても処方されるドグマチールが向いてるかもね
自分も、たまに胃薬として服用してる
毎日飲むと太るから飲めない。
弱いけど抗うつ剤としての効果もあるよ。

プラセンタ注射も栄養あるから太る。1回2000円位。
414優しい名無しさん:2009/07/10(金) 21:53:07 ID:HEJcDDPY
>>411
ありがとう。頑張る
まだまだこれからだ…

>>412
私もガリガリ体質orz

学習塾・予備校板って所にあるスレはほとんど学校別だよ。
ひどい所はあだ名付けてまで特定したりするから、
特定やめろって言う人が居る分私の所はまだマシなのかもしれない…(´・ω・`)
415優しい名無しさん:2009/07/11(土) 01:58:51 ID:f4eVpnOI
お腹(腸?)がずっとビクンビクン痙攣してて気持ち悪い…
416優しい名無しさん:2009/07/11(土) 10:40:50 ID:to0oQJIF
ちょっと位お腹がやばくても意を決して学校行かないといけないのに
朝便が出ないと怖くて行けない
8日以上休んだ
こんなのが一年以上続いている
417優しい名無しさん:2009/07/11(土) 10:42:03 ID:to0oQJIF
ちなみに常にガスと下痢or便秘
418優しい名無しさん:2009/07/11(土) 12:04:13 ID:VTxWqeuR
出来ることからやってみよう!

1.ヨーグルトを食べてみる
2.サプリメントを摂ってみる
3.市販の整腸剤を使ってみる
4.腸もみ健康法やヨガをやってみる
5.胃腸科を受診する
6.心療内科か精神科に受診する

あと、なんかあったら足してください。
419優しい名無しさん:2009/07/11(土) 12:37:56 ID:to0oQJIF
4番以外全部やったなあ

薬も漢方薬まで全部試した
処分に困るぜ…(´・ω・`)
420優しい名無しさん:2009/07/11(土) 17:21:31 ID:27qSmM2b
7 大腸内視鏡検査を受ける
421優しい名無しさん:2009/07/11(土) 18:44:03 ID:ziuwSZOn
下痢型で男性だったらイリボーで治る
422優しい名無しさん:2009/07/11(土) 20:02:52 ID:V6CXaMFS
イリボーいいね。最高。ウンコ1日1回で済む
423優しい名無しさん:2009/07/11(土) 20:28:46 ID:o1e/DNll
食事(とくに昼食)食べたら、必ずといっていいほど下痢。

早食い、よく噛んで食べていないからか、食べすぎなのが原因なのかわからないけど、
これって過敏性腸症候群でしょうか?
424優しい名無しさん:2009/07/11(土) 21:08:11 ID:0NwlLzz/
辛い
ガスがたまりすぎてお腹が張る
おなら出したいんだけど出すために少し力入れるだけで腸が破裂するんじゃないかとおもうほど痛い
それにガスがたまってぼこぼこ動いてる感はあるのにいっこうにでてこない ふざけるな
425優しい名無しさん:2009/07/11(土) 22:12:46 ID:z/6ONqeH
>>423
病院へどうぞ。
426優しい名無しさん:2009/07/12(日) 01:06:19 ID:LAdwtw6W
乳製品はよくない場合もあるよ。
427優しい名無しさん:2009/07/12(日) 11:38:07 ID:JV5A5uIl
医者がこちらの訴えを否定してきて困る。
「若いからそんな症状にはならないはずですよー」って、事実なってますから。
患者の訴え<<医学の一般常識 なんだろうなあ
IBSに理解のあるクリニックさがすか…
428優しい名無しさん:2009/07/12(日) 11:47:06 ID:6ecnei1u
プロ選手並みに身体鍛えてる人ってこういう病気にかかること、あるんだろうか?

例えば、腹筋を鍛えてる人はならないとか、あるならば私も一念発起して
腹筋鍛えようかなぁ・・・なんて思ったりして。
429過敏性腸症候群歴5年:2009/07/12(日) 13:08:33 ID:rY1pb0le
>>423
自分もよくあるよ
食べると腸の動きが活発になる。
あと油っこい食べものは、下痢になりやすい。

>>426
乳製品や牛乳で下痢する人もいるもんね
自分も昔から牛乳で下痢する体質。

>>427
内科医は無知が多いよ
おすすめは消化器科か胃腸科、腹部を手で触って診断したりもしてくれる。
IBSと診断されたらメンタルクリニックがおすすめ(メンタルクリニックは軽症患者が大半)
430優しい名無しさん:2009/07/12(日) 20:55:45 ID:yQK49SnQ
朝は必ず下痢(3回ぐらい)昼も下痢(2回ぐらい)
を毎日繰り返しています。
特に昼は下痢が出ないとなんかすっきりしないというか、ご飯を食べて
出さないと逆に不安になります。

そして、面接前とか緊張すると、便意を感じ、トイレに何回かいくせいか、
おなかがグーグーなることが多いです。

中学、高校と昼ごはんの後の授業では、授業中にお腹が痛くならないか
心配で、授業中不安でした。そして、何回も授業中にトイレ行っていました。
しかし、お昼を抜くと、お腹が痛くなることは少なくなりましたが、
お腹がグーグーなって、かなり恥ずかしい思いをし、意識が朦朧というか、
元気が出なくなりました。

美容室に行っても緊張して汗をかくし、(もともと汗かきかもしれませんが)
服屋に行って、店員と話したり、レジを待っている時に汗がダラダラでます。

自分はどっちかっていうと、一人が好きな方ですが、クラブ活動にも
打ち込んでいますし、みんなの前で発表することも別に嫌いなほうではありません。

自分では、過敏性腸症候群だと思っていますが、心療内科等には
行っていません。

こんな私は心療内科に行った方がよいのでしょうか?
ただ、気が小さい、人の目を気にしすぎな性格なだけでしょうか?
431優しい名無しさん:2009/07/12(日) 21:02:41 ID:6ecnei1u
私(♀)は性格って関係ないと思ってます。
腸の不具合だと。
だって、家に居てもプップッおならは出るし、
結構開き直った、どっちかっていうとガサツな性格ですが、
長年軟便・おならに悩まされています。
432優しい名無しさん:2009/07/12(日) 22:52:23 ID:RirhKCrI
>>342
わかるすごいわかる
同じ人がいるなんて…
でも眠たくなるのは自分の責任だ甘えるなっていわれるんだよね…
433優しい名無しさん:2009/07/12(日) 23:00:41 ID:RirhKCrI
でも正直今みたいに明日が不安で寝れないことが多くて
11時過ぎることが多い…
9時には寝ないと眠たくなる
もちろん副作用で眠たくなる薬ものめない
434優しい名無しさん:2009/07/13(月) 11:53:59 ID:Ky1034ua
>>340
思い込んでいるだけで違う病気だったりする場合もあるので行ってください。
435優しい名無しさん:2009/07/13(月) 12:51:04 ID:4Wud2dLG
腸のためと思いヨーグルトを食べたら
便意を催して見事に水便
毎日ヨーグルト食べないと効果無いのはわかるが
たべてすぐこれだと…

固形物も食べないといけないんだが食欲もない…
436優しい名無しさん:2009/07/13(月) 19:09:14 ID:NhnPjJDd
ドラッグストアで「新笹岡整腸薬M」というのを買ってきました。
今日から試してみたいと思います。
効いたらいいな・・・。
437優しい名無しさん:2009/07/13(月) 23:48:10 ID:0xZTPOkc
もう、ここに残ってるのって女性とガス型の人ばっかでしょ

男性で下痢型だったらイリボーでおkだし
438優しい名無しさん:2009/07/13(月) 23:51:37 ID:j621XvC/
>>437
イリボー利かなかった男が通りますよー。

それより、最近便が黒いんだけど病気かな?
439優しい名無しさん:2009/07/14(火) 09:07:54 ID:ySjvNiC+
ヨーグルトなんか乳製品だから下痢ピーになるよ。
乳酸菌を取りたいのならサプリメントの
ビフィズス&乳酸菌入りでも飲めば?

ヨーグルトで乳酸菌取ろうとしたって腸まで届かず胃酸で
死んじゃうんだからサプリメントで腸まで届かせた方がいい。
440優しい名無しさん:2009/07/14(火) 10:03:46 ID:F6XkET74
>>438
心配なら病院に行ってください。
441優しい名無しさん:2009/07/14(火) 11:37:07 ID:Q1Zs8MF5
>>439
やっぱりそうでしたか…
なんで牛乳入ってるのに腸にいいとか
言うんだろうとか思いながら食べてました…

きちんと固形物とります…
442優しい名無しさん:2009/07/17(金) 18:14:34 ID:2iaBjaPD
私便秘になる
443優しい名無しさん:2009/07/17(金) 19:34:37 ID:dS5fOGdK
さっきストレージって市販薬試した。
300人以上集まる集会に出席したんだが、腸は安定してた。 
ちなみに俺はガス型と下痢型だよ。 
俺的には、ここ一番に使えるかも。
444優しい名無しさん:2009/07/20(月) 03:45:58 ID:xVhoPvJ3
私はトランコロンとポリフルを一緒に出してもらってる。
体が慣れるのか、飲み続けるときかない時があるから
特に辛い朝だけとか、ここぞ!という時に飲む。

健康サイトなんか見てたら自分の症状が「水毒」にかなり当てはまる気がする。舌ギザギザだし。
体が冷えてるのかな。漢方薬飲もうかしら。
445優しい名無しさん:2009/07/20(月) 08:08:23 ID:UIVgteHN
コロネルがいいよ
人によるけど
446優しい名無しさん:2009/07/20(月) 11:47:59 ID:mft5St63
便秘してないのにへそ辺りが痛い
447優しい名無しさん:2009/07/20(月) 15:26:22 ID:eUC2A39+
さっきガスかと思って出したら下痢だった…orz
家で良かった…
448優しい名無しさん:2009/07/20(月) 17:26:09 ID:uB4RUF8l
トランコロンやポリフルは個人的にはあんまり効かない。
自分的には正露丸の方が効く。あと、ガスはやっぱりガスコンかなぁ。

前は1時間の会議出るのも苦痛だったけど、今は6時間PC講習も通えるようになった。
1.会議等の前の日はごはんはあまり食べない
2.肉を食べない。食事は野菜中心。
3.呼吸に気をつける(深呼吸を心がける)
完治ではないけど、これでけっこう楽にはなってる。
449優しい名無しさん:2009/07/20(月) 17:31:42 ID:BNbqpIr6
イリボー飲んでも効き目なし
こまった、まいったです。
450優しい名無しさん:2009/07/20(月) 19:00:39 ID:OVzxKnp9
あたしもガスコンかな。
色々試されたけど、これが1番
451優しい名無しさん:2009/07/20(月) 21:15:58 ID:bbTUsKS1
ガスコンって市販薬ですか? 
明後日新聞記者も交えた、ちょっとした会議みたいのあるんだ。 
来月は国家試験あるし。
静かな所恐怖症だよ。 
詳しく教えてください。
452優しい名無しさん:2009/07/20(月) 21:42:49 ID:9axkV6tW
>>451
ガスコンは処方薬ですね。安いです。
比較的安全なお薬ですので、内科でもすぐに処方してくれると思います。
453優しい名無しさん:2009/07/20(月) 22:15:44 ID:8nyGaeff
今日で3週間下痢なし
ダメモトで始めた自律訓練法が効いているのか?

嬉しいには嬉しいんだが
どうせすぐまた…という後ろ向きな考えが捨てられないorz
454優しい名無しさん:2009/07/20(月) 22:35:38 ID:wHXnkj0+
最近急激に腹痛でガス&下痢。
前は一週間も便秘してたから下剤が欠かせなかったのに。
体質が真逆になってしもた。
455優しい名無しさん:2009/07/21(火) 06:56:51 ID:0ySFz8tb
>>452
情報ありがとう。 
病院行く暇無いから、今日から食べ物に気を付けつるよ。
あー、考えただけでお腹ゴロゴロしてる。
456優しい名無しさん:2009/07/22(水) 02:52:54 ID:vC7aoPCA
面接行こうとしたら突然の下痢ぴーで家出られず

昨日、夕食後、突然の腹痛でトイレで盛大に吐き、下痢大量…
滝のような脂汗かいてあんなの初めてだった
ちょうど、面接いったとこで、ダメだーとなってたところだったんだけど、
過敏症再発だと思って医者いくべしかな?
457優しい名無しさん:2009/07/22(水) 07:59:21 ID:RU8OKpbj
公務員目指してるけどこの病気で公安系の仕事はつとまらなそ〜
458優しい名無しさん:2009/07/22(水) 09:40:58 ID:qUWnF4ub
>>456
食中毒とか暑いから食べたものが痛んでいたとかじゃないんですか。
459優しい名無しさん:2009/07/22(水) 12:49:16 ID:c0E3KYVt
暑くなって軟便・下痢連発になっちゃって参ってたんだけど、
暑くても、冷房から出来るだけ離れて暮らしてたら
何とか普通の糞がでるようになった。
自律神経系だと思われる人はぜひ試してみてみてくだちい
460優しい名無しさん:2009/07/22(水) 12:55:55 ID:c0E3KYVt
>>456
嘔吐も入るとちょっと過敏性腸症候群と違うような気がします。
まだ治らないなら病院にかかったほうが
461優しい名無しさん:2009/07/22(水) 18:37:31 ID:INGFnMyc
>>456
それ、しぼりっ腹(ぱら)とか言われたことがある。
吐くし下痢するし、滝のような冷や汗。
個人的には病院で処方してもらう
ツムラの桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)が一番いい。
462優しい名無しさん:2009/07/22(水) 22:03:32 ID:r1xTtk89
コロネルからトランコロンに変えてもらってから
気持ち調子よくなった気がします
水便ではないし…
プラセボかもしれないが

しかしロペミンが手放せない
お守りというかなんというか
463優しい名無しさん:2009/07/23(木) 03:05:38 ID:eIVaZAeh
         iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
464優しい名無しさん:2009/07/23(木) 13:36:38 ID:R3DmenV7
>>462
自分なんてコロネルとトランコロン両方服用してる

コロネルは便秘と下痢、両方に効果があり
即効性がないから毎日きちんと飲まないと、効果が発揮できない
465優しい名無しさん:2009/07/23(木) 21:18:11 ID:rZJeCsHB
初めて塾行った時とか 浪人予備校初日とか腹痛くて死ぬかと思った オナラ怖くて出来くて我慢してたら地響きみたいな音が鳴りはじめた すごいはずかった
466優しい名無しさん:2009/07/24(金) 01:37:25 ID:sgac8Zvg
電車に乗ると次の駅まで長い間降りれないと考えてしまい腹痛が起きます。前までは腹痛だけだったのですが最近動悸まで起こります。こんな方はおられますか?動悸まで起こるので過敏性腸症候群では無いのかなとも思うのですが。
あと心配性な性格を治したいのですが治すことができた方いれば治し方教えて下さい。
467優しい名無しさん:2009/07/24(金) 02:28:52 ID:JpSMRKEG
病院に行って詳しく調べてもらってください。心配性は気にしないことが大事です。
468優しい名無しさん:2009/07/24(金) 05:17:45 ID:faBy0w+E
>>465
ストレスからくる病気だからねIBSは
469優しい名無しさん:2009/07/24(金) 06:06:36 ID:n+iPYihb
>>465
IBS+パニック障害かもしれない。
とりあえず消化器科に行って、自分はIBSなのかどうかはっきりさせよう。
その後は診療内科へ。
一緒になってるとこだと安心かも。
医者の当たり外れに気をつけてね。
470優しい名無しさん:2009/07/24(金) 12:45:50 ID:tNrF3+qh
やばいやばい
いま外食でマック食っちまった…
471優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:25:33 ID:HlY/cZJ/
>>469
漢字、診療内科ではなく心療内科ね。
精神科でも大丈夫だけど。
472優しい名無しさん:2009/07/24(金) 17:21:02 ID:wqHDumnr
ブボボ(`;ω;´)モワッ
473優しい名無しさん:2009/07/24(金) 22:23:33 ID:TCK3HjxD
皆さん体重って減ってますか?過敏性腸症候群は体重減少はないって
事ですが、14kg減りました。(50kg→36kg)
胃カメラ・大腸内視鏡・CT・エコー検査を消化器科で行った末、
特に病因がないという事でIBSと診断されました。
症状は水下痢と嘔吐です。今の所7ヶ月続いています。
緊張して下痢が起こる訳ではなく、出るものがとにかく水下痢なんだ
って感じで1日10〜15回トイレに通ってます。
474優しい名無しさん:2009/07/24(金) 22:54:45 ID:a/boDaXP
うおお…腸全体が締め付けられる程痛い…
治まってもまた痛くなるし
475優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:58:02 ID:BZz1Osjx
>>473
重症っぽいけど大丈夫?夏バテとかしてない?
476優しい名無しさん:2009/07/25(土) 00:32:47 ID:WBNKKGPA
36kgって大丈夫かよ
477優しい名無しさん:2009/07/25(土) 07:30:40 ID:uIPjsuzk
私も体重減少したよ。
478優しい名無しさん:2009/07/25(土) 11:40:44 ID:o+KomYTO
>>475
>>476
>>477
夏バテは大丈夫ですが、余りに体重減り過ぎて5分と立っていられない
状態です。
立ち上がる度に貧血起こしてひっくり返り、身体中青タン作ってます。
これが始まって仕事にも行けなくなり、ここ6ヶ月はひきこもり。
以前はコロネル処方されてましたが、今はタンニン酸アルブミン・
トリプタノール・ドクマチール・ブスコパン飲んでます。
下痢が酷い時用にロペミンも貰ってありますが、出てる分には出し
た方がマシなのと、結局下痢は毎日なので、今は殆ど飲んでいません。
色々調べてみましたが、私本当にIBSなんだろうか?って疑問が
払拭できません。
479優しい名無しさん:2009/07/25(土) 12:10:11 ID:YF5OixxH
俺もIBSになったばかりは1日7回もトイレに駆け込んでいたから
10Kg近く痩せた。64kg→54kg
しかし、少しずつ改善してきて今は一日1〜2回の下痢に落ち着いている。
だから体重も62kgに回復してるよ。

下痢しているのに食べるのは辛いかもしれないが
しっかり食べた方がいいよ。とにかくよく噛んで沢山食べること。
480優しい名無しさん:2009/07/25(土) 12:31:48 ID:1AngzZQK
>>478
入院したほうがいいよ…
481優しい名無しさん:2009/07/25(土) 12:32:26 ID:HeGuE7sR
過敏性腸症候群の女の屁下痢浴びてえ。
482優しい名無しさん:2009/07/25(土) 12:52:52 ID:o+KomYTO
>>479
10kg単位で体重減少するケースもあるんですね。少し安心しました。
しっかり食べる必要があるのは分かっているのですが、今は食べるのが
しんどくて・・・。せめてもと、病院から処方されたドリンク剤とカロリー
メイトだけは口に入れてます。ありがとうございます。

>>480
今月上旬まで40日程入院してました。その間は持続点滴と流動食で
何とか40kg保っていたのですが、退院後思うように食べられなくて
現在に至る、です。
通院は続けているので、退院後更に体重減ってしまったと訴えたのですが
「う〜ん。下げ止まりがあるよ」の一言で片付けられてしまいました。
血液検査のデータがそれ程悪くない為、データ上は「健康」なんだそう
です。
退院時も一通りの検査が終わり、データ上では入院している程の病状
ではないって事で追い出されました・・・
483優しい名無しさん:2009/07/25(土) 22:48:30 ID:Ty6bURj9
恋したり、彼氏が出来る度に緊張して下痢に…
病院で過敏性大腸炎だと言われました。
こんなんじゃ結婚できないww
484優しい名無しさん:2009/07/25(土) 23:22:56 ID:9lfGlJ24
スカトロ好きの人とくっつけばいい
485優しい名無しさん:2009/07/26(日) 01:19:42 ID:S5pUeDl8
桂枝加芍薬湯なんて全然効かない

副交感神経を止めるロート根の入ってるストッパ最強
486優しい名無しさん:2009/07/26(日) 12:15:28 ID:+RK0MSAl
>>483
俺がお前の彼氏になってやるぜ!

まぁ、男もあなたと同じように、
こんな体じゃ彼女ができないとか人付き合いできないと
思っている人が沢山いるよ。
お互い頑張ろう!
487優しい名無しさん:2009/07/26(日) 14:59:09 ID:Dh37+ygq
ビオフェルミン飲みつづけると泥状便になったんだけど何故でしょうか?
その割にはなかなかトイレにいけず昼食後の体を動かした後に出たのですが。
488優しい名無しさん:2009/07/26(日) 22:17:02 ID:ikdmAj6K
下痢が酷くて夜中と朝方に二回して今日の昼と夕方は3回
仰向けや横に休むと痛みが増して中々寝付けない…
今日は座って寝ようかな
489優しい名無しさん:2009/07/27(月) 00:44:07 ID:5BX7f96i
私も体重20kg以上落ちたことがあります。
ただし、これはIBSだけが原因ではありませんでしたけれど。
やはり、36kgまで落ちて、あと1kg減ったら入院だと言われていました。
入院するのは嫌でしたし、嘔吐はなかったので、自力で食べまくって体重を増やしました。

真っ先に疑われそうな拒食症状と違う点がいくつかありました。
・生理が止まることなく、毎月ある
・血液検査など、各種検査でも目に余る異常はなし(データ上は健康)
ですから、拒食症でもなく、本当にただ摂取しているエネルギーが基礎代謝エネルギーよりも下回っていただけという。
私のように嘔吐がなければ、基礎代謝エネルギー以上にエネルギーを摂取すれば良いだけの話なのですが・・・。

>>482さんの場合、体重の減少は下痢と嘔吐の影響が大きいように思いますが、
IBSの症状は特定の場面で催すイメージがあるのです(パニック発作的な)。
ですので、発作的な下痢ではなく、自宅でリラックスしていても24時間常に下痢だというのであれば、セカンドオピニオンをお薦めします。
それから、嘔吐を抑える薬や胃薬が加わるといいかもしれません。
490優しい名無しさん:2009/07/27(月) 04:13:44 ID:nssi0r+O
実家に居たときは、ストレスで食いまくってたけど65キロ
一人暮らししたら55キロまで減ったよ。
身長は177。貧乏で食えないせいが大きいけど
人と普通の量だと絶対痩せていくわ
491優しい名無しさん:2009/07/27(月) 20:54:23 ID:SGMSjakE
下痢が酷い…一日7回
食後に痛みが襲ってきて下痢気味
492優しい名無しさん:2009/07/27(月) 22:05:58 ID:UUaEbouc
>>489
病院は3箇所目で、初めは地元の総合病院。胃腸科専門医がいないからと
いう事で開業医の胃腸科。今は国立の総合病院で消化器科と心療内科に
通院しています。
仰る通り、IBSという診断に「ホントかよ?」って疑問を感じています。
消化器科のDr.曰く「全ての検査をやって、特に病因がないから
過敏性腸症候群です。これは消去法です」との事です。その上で心療
内科も受診する事になったのですが、こちらの病名は「仮面うつ病」
との事です。本人が意識していないうつ病の事らしいです。
病名なんて何でも良いから、この症状なんとかしてくれ!!って感じ
です・・・
493優しい名無しさん:2009/07/27(月) 22:30:04 ID:5BX7f96i
>>492
ごめんなさい、たくさん病院を回れたのですね。
IBSかどうかはともかく、仮面うつ病には違いなさそうですね。
気分的な自覚がなくても、体に症状が出てくることが決め手だと思います。

私も当時、「いやいやこんなこと気にしても仕方ないだろう」というように、
自分で抑え込んで納得しようしようとしていたことがおそらく原因で、食欲がなくなり、体重が減っていきました。
下痢や嘔吐の症状が始まる前に、自分の力ではどうすることも出来ない環境や人間関係の変化はありませんでしたか?
それを断ち切るともしかしたら症状がよくなるかもしれません。
どうぞお大事に。
494木曽川中学ヒッシー:2009/07/28(火) 13:04:24 ID:Ry9PUehh
ビューティコロシアムの人は
親が産んだ事を謝る
でも自分の母親は怒る 物凄く厳しい
野球の名門校でも相撲部屋でも本人が嫌なら辞める事が出来る
だけど母親が執拗に高卒資格にこだわる
学年の女に全員に離れた校舎に何回も行く事が広まり
廊下を歩くとクスクス笑いを浴びる
クラスの先生も保健の先生も腹痛は嘘と言う
うんこは行かせてくれる
クラスの先生には殴ってやりたい どーいう親や言われる
小学生の時に遠足の度にバスで吐く人がいた
その人は誰も怒らないし笑わない
でも胃潰瘍と慢性腸炎と腸捻転とは違うので
どーしても理解されない
495優しい名無しさん:2009/07/28(火) 17:00:32 ID:b6tE7wNO
>>494
要するに君は
親に産んだことを謝ってほしいのか?
文章が意味不明過ぎて悩む
496優しい名無しさん:2009/07/28(火) 20:33:05 ID:o7H4Ftwp
>>495
コピペだからスルーしてあげて。
497優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:01:16 ID:RdPkhrys
>>493
他の方の体験を伺うと、自分だけじゃないんだとういだけでも
少し気持が軽くなります。
アドバイスありがとうございます。
498優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:43:51 ID:FsFbfiDr
学生の人テストの時どぉーしてる?
テストの時って教室でれないじゃん
みんなどぉーしてるか教えて
499優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:07:28 ID:pT+DAP3k
>>498
学生じゃないけど…
頓服のロペミンカプセルをお腹痛くなる前に飲む。
男性ならイリボーて薬が飲めるらしく羨ましいな。
テストとかって、普段よりさらに緊張するよね…
500優しい名無しさん:2009/07/29(水) 07:49:56 ID:i1Q3c/nc
あらかじめ先生にお腹弱いんですって根回ししとく
501優しい名無しさん:2009/07/29(水) 11:21:36 ID:ovAtiv2j
>>498
高校のときは保健室か別室で受けてた。
大学はそれが許されないから苦しい。

試験開始前の土日はコントレックスのみ飲んで断食→腸内を少しでも綺麗に。

当日はトイレのために確保できる時間を三時間つくれるように起きる。
通学時間や支度時間とは別に作るから、試験開始9時なら4:30起床。

朝は食パンを焼かずに食べ、昼はウイダーみたいなゼリーを食べる。

試験が続くときは晩御飯は食べないか、16時までに終わらせて18時までに就寝し1時に起きてトイレ時間確保。

静かな部屋に大勢でいると自分のお腹がいつ鳴るんだろうと心配になって余計に腹痛くなるけど、多少でも軽減させたくてこれをやってる。

しかし今日はまだ出ない…あと10分で家出ないと間に合わないのに…
気になってテスト勉強どころじゃない
502優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:33:55 ID:4V7d6m7c
ああぁ、腹痛くて死にそう・・・・
うんこ出ちゃえば少しは楽になるんだけどなぁ

イリボー飲んでて治った気になってた・・・
503優しい名無しさん:2009/07/29(水) 14:24:41 ID:FsFbfiDr
皆教えてくれてありがとう
自分今大学なんだけど高校みたいに別室じゃ無理だから困ってるんだ
特にテスト緊張するしかなり静かだからお腹の音が気になって集中できない
ロペミンもたまに効かない時あるし

ここにいる皆わかってくれそうで嬉しいよ
皆同じクラスならどれだけ楽なんだろうね
504優しい名無しさん:2009/07/29(水) 14:30:17 ID:thvPZp1R
>>503
IBSの人だけで会社作ったら気持ちが楽だろうな。
ストッパは下痢型向きだね。
505優しい名無しさん:2009/07/29(水) 15:00:15 ID:Q4brwgn+
その会社トイレたくさん要りそうだよ…
でも他の人が理解してくれるという点で
ストレス軽減されるかも
506優しい名無しさん:2009/07/29(水) 16:29:47 ID:vOLbKKZ7
>>505
もうテイレにPCがあって仕事できたらいいと思うwwwwwww
507506:2009/07/29(水) 16:31:08 ID:vOLbKKZ7
うわあテイレじゃないトイレだったあor3
508優しい名無しさん:2009/07/29(水) 16:50:21 ID:FsFbfiDr
理想が現実にならない世界なんだよな お腹強くなりたい
周り気にせずすごしたい
509優しい名無しさん:2009/07/29(水) 17:24:34 ID:YMfugSw6
>>4

何この偏見
一回確認してこいよ
510優しい名無しさん:2009/07/29(水) 19:58:00 ID:5nwPlOkj
今更ですが、ヨーグルトと整腸剤の違いって何でしょうか??
同じ乳酸菌を取ることにはなると思うのですが
511優しい名無しさん:2009/07/30(木) 05:13:24 ID:pXMw3jKy
前これになって治ったかと思ったら、激しい腹痛に下痢(面接前に絶対)
神経性腸炎っていわれたんだけど、これとなんか違うのかな
512優しい名無しさん:2009/07/30(木) 14:06:54 ID:q4u8Koga
男子に交じってプレーする日本初の女子プロ野球選手で、関西独立リーグ・神戸の吉田えり投手(17)が30日、チームからの
一時離脱を表明した。体調不良が理由で、前日に球団が中田良弘監督を解任したことも影響している。
新大阪駅で報道陣の取材に応じた同投手は、ストレスが影響したとみられる腹部の痛みがあると説明し、
「病院でしばらく野球は休んだ方がいいと言われた」と話した。球団が突然中田監督を解任したことについて、「今は受け入れられない。
監督さんが戻ってくるのが一番。(自身が退団することは)まだ考えていない」と語った。休養の期間は未定だが、「なるべく早く気持ちの整理をしたい」と話した。
同投手はナックルボールを駆使することで知られる。

過敏性腸?
513優しい名無しさん:2009/07/30(木) 21:24:44 ID:uX9iB83r
ヨーグルトは乳酸菌が体内にいきわたらないうちに死滅してしまいます。
514優しい名無しさん:2009/07/30(木) 23:08:57 ID:s2Zaap9F
>>513
教えてもらいありがとうございます!
515優しい名無しさん:2009/07/30(木) 23:51:47 ID:VgsS/Bi1
死滅…
生きてくれ…
516優しい名無しさん:2009/07/31(金) 09:30:47 ID:z+tXjJZR
テストいってくるよ
がんばる
517優しい名無しさん:2009/07/31(金) 11:00:39 ID:S7cKnCJY
頑張れ!
518優しい名無しさん:2009/07/31(金) 17:41:08 ID:OUbmH3Tq
みんな病院は何科に行った?自分は掛かりつけ医に胃カメラ飲んだ方が良いと言われ、
明日胃腸科に行こうと思ってる。そこで胃カメラとか飲んで、
何も異常なかったらかびんちょの疑いがあるからってことで
心療内科行けって言われるのかな?それとも胃腸科でかびんちょのお薬出してくれるのかな。
519優しい名無しさん:2009/07/31(金) 17:44:17 ID:PwIA87S9
胃腸科で薬貰ってるよノ
520優しい名無しさん:2009/07/31(金) 18:58:25 ID:l2d5vctB
普段から下痢したり、ガス溜まったりするのってそうなのかな?
緊張したりすると腹が痛むんだけど・・・
521優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:31:32 ID:MiXKZdIg
おそらくそうだと思います。
522優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:32:44 ID:MiXKZdIg
>>515
そんなときに腸整剤を飲むのです。
523優しい名無しさん:2009/07/31(金) 20:47:54 ID:LCCv8FY8
欝で精神科通ってますが、ここ一ヶ月ひどい下痢に。。
ロペミンは まったく効きません。
医者に
「もう出す薬ないわー」と言われてしまいました。

唯一、半日ほどストップさせてくれるのが、「ビオフェルミンししゃ薬」
でも、これって すごく高いんですよね・・・
524優しい名無しさん:2009/08/01(土) 00:00:11 ID:OUbmH3Tq
>>519
ありがと。明日胃腸科に行きます。
525優しい名無しさん:2009/08/01(土) 00:02:12 ID:eULzhttr
>>523
漢方は試した?
個人向けに調合してくれるらしいよ
526523:2009/08/01(土) 00:05:35 ID:30zwmHCF
>>525
まだ試したことないです。
今度買ってみます。
ありがとうございました。
527優しい名無しさん:2009/08/01(土) 08:44:36 ID:NrNjcPQf
>>523
過去レスすべて読んでみたら?
528優しい名無しさん:2009/08/01(土) 09:45:22 ID:U1hTjDBG
恥ずかしい相談ですが…私は鼻くそを食べてしまう癖があって…
それも原因の一つでしょうか?毎朝必ず2〜3回下痢してフラフラになります…
トランコロンという薬を毎食後二錠飲んでいます。
食欲も最近暑いせいかありません。
529優しい名無しさん:2009/08/01(土) 13:29:33 ID:b+osul1e
関係ない
530優しい名無しさん:2009/08/01(土) 13:50:27 ID:yg0z02gN
はなくそ食うなよw
くそわろたw
531優しい名無しさん:2009/08/01(土) 14:25:33 ID:D8UIH0Ta
先日
ロペミン飲んでちょっと安心した
と思ったら水便っていうか
もう水しかでてないんじゃないかと
思う便がでてきつかった

これでロペミン多めにのんでも2日後くらいに同じことになるんだろうな

現在も腹痛が…
532優しい名無しさん:2009/08/01(土) 14:29:24 ID:oO/GYchW
>>518
私は、内科・消化器科クリニックに行って症状を説明したら、完全に過敏性腸症候群の症状だねって言われて大きい病院の心療内科に紹介状書いてもらいました。
今そこで治療中です。
心療内科の消化器専門の先生に診てもらってます。
533優しい名無しさん:2009/08/01(土) 18:37:30 ID:+3ndXIVp
ごめんけど
はなくそワロタ
534優しい名無しさん:2009/08/01(土) 21:12:10 ID:3xEBPvi4
鼻くそ食べてる時に鼻くその話しないでよ!
535優しい名無しさん:2009/08/02(日) 01:41:54 ID:TGJb/g4U
うっ、想像しただけで気持ち悪い。
IBSよりタチ悪い変態か!
536優しい名無しさん:2009/08/02(日) 02:27:24 ID:VsnBD5Gx
薬ではなく食べ物でこの病気がましになるまたは治る食べ物ってなにかしりませんか?
537優しい名無しさん:2009/08/02(日) 04:27:18 ID:shRn3j5J
ストッパ最強

ただし高い。
538優しい名無しさん:2009/08/02(日) 04:27:32 ID:3vHtxgMM
胃腸科で整腸剤(ラックビー)やらなんやら出してもらってたが
大して効かず、駄目元で買ったザ・ガードが超活躍中。
のみはじめて一回も下さなくなった!
苦いけどね…
539優しい名無しさん:2009/08/02(日) 14:41:44 ID:Al3snFHJ
同士はいっぱいいるから安心しろw
俺も食うからIBSの原因かと思ったことあるw

鼻くそ食べる癖がやめられない!5食目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238731349/
540優しい名無しさん:2009/08/02(日) 16:17:01 ID:mBvZCSdf
>>539
周りに迷惑かけるなよ。不快。
541優しい名無しさん:2009/08/02(日) 16:47:00 ID:Mwyiwa0e
>>539
そこの5でさっそく笑わされたw
542優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:54:06 ID:+e0xkiNz
子供の時は食べたお、まだかびんちょじゃなかったけど。
当時は小が気になってよく行ってた。
543優しい名無しさん:2009/08/03(月) 07:50:26 ID:UL7S2rvC
食事してもお腹壊すのが怖くて吐いちゃう。

栄養が足りないからついドカ食いしちゃって結局吐く。

だんだんやつれてきたしもう嫌だ…
544優しい名無しさん:2009/08/03(月) 08:51:40 ID:cfouwxno
初出勤だというのにお腹痛い
545優しい名無しさん:2009/08/03(月) 12:02:44 ID:vmU9Ngn2
>>544
あんまり無理するなよ
546優しい名無しさん:2009/08/03(月) 18:42:00 ID:ZwiQUAuz
おなか減るとガスが出るのは何故でしょう??
547優しい名無しさん:2009/08/04(火) 16:53:51 ID:KkRRrNKY
お邪魔します。
朝ごはん食べるとすぐうんちは出るんですが
1時間くらいするとおなかがぐるぐるなりだします。
さらに何度かトイレに行くとウンチが少しでて、おなかが空っぽになったような感じになりおなかが不安定になります。
(おなか減ってるのかおなかがただなってるのかよくわからない)
午前中おなかの音とおならの量がすごいので、じっとしているのが苦痛で
近くに人がいるようなときは冷や汗が止まらない状態になります。
しかし、不思議な事に、場合によってはお昼ご飯を食べてちょっとガスだすかうんちするとよくなります。
朝ごはんはきちんと食べているので食べてすぐ空腹ということはないとおもうんですが・・

これからしばらくどうしても午前中座っていないといけなくなるので
どうしたらいいのかと毎日ストレスがたまります。
同じような症状の方いませんか?
ビオフェルミンと、日が変わる前には布団に入る。野菜は積極的にとる。
寝るときは腹巻をしています。

午前から昼限定の悩みです。
548優しい名無しさん:2009/08/04(火) 18:33:09 ID:aSoyASzZ
ブルマ履いたらどう。
549優しい名無しさん:2009/08/04(火) 19:28:14 ID:1yIvPOMU
おながか減るとガス多発は、胃液の問題だと思います。
550優しい名無しさん:2009/08/04(火) 23:17:30 ID:nX9Dltfe
>>549
>胃液の問題
どういう事でしょうか??
551優しい名無しさん:2009/08/05(水) 13:58:17 ID:a0qTnhVl
>>547
ちゃんと過去レスすべて読む!!!!
552優しい名無しさん:2009/08/06(木) 00:20:54 ID:wv83bh9y

・授業中に毎回ガスが漏れそうになる。
・よく腸がポコポコなる※1
・なぜか食べた後、よく、真っすぐ立っていられなくなるくらい胃が痛苦しくなる。胃液の問題?(食べ過ぎでもないし、冷えたわけでもない)、同時に腸もポコポコ※2・※1と※2の原因は多分
※1精神的な問題※2食べ物の問題
・ゲップがよくでる。

母は多少は理解してくれてて(でも過敏性腸症候群ってことは知らない)、父は無理解でオナラすると舌打ちする始末orz

市販の薬はあらゆるもの試したけどだめで、
消化器科行ったけど整腸剤的なものだされて終わり。効かないし、精神的なものだと思うからそういう薬が欲しいんだけどなぁなんて思ってたり。。
どうしたらいいですかね

いまもガスが溜まって苦しいorz
553優しい名無しさん:2009/08/06(木) 07:37:51 ID:6LWomUg/
>>545
ありがとうノシ

新しい職場で働き出した途端に再発したくさいorz
お腹パンパンに張ってて痛いのに出ない
ガスすらも出てくれないってどういうことだよー
んでまたしばらくしたら下痢になるんだろうなorz

どんだけ弱いんだ…
554優しい名無しさん:2009/08/06(木) 07:42:54 ID:6LWomUg/
おっと、これは>>8の関連スレに書き込むべき内容だったかな?
連投およびスレチだったらすまそ

555優しい名無しさん:2009/08/06(木) 16:39:12 ID:FJLzmBTJ
ブスコパン処方されてる方います?
556優しい名無しさん:2009/08/06(木) 19:18:55 ID:x5IIxHoh
ブスコ、以前飲んでいましたよ。
ガスに効くんだったかは忘れてしまいましたが、あたしには効果なしでした。
557優しい名無しさん:2009/08/07(金) 00:48:15 ID:Akj2Nqfn
ブスコは胃痛や普通の腹痛止めで処方された。
神経性でない痛みには効くので、市販薬持ってる。
558優しい名無しさん:2009/08/07(金) 01:28:52 ID:q3Qn43bn
>>553
大丈夫だよ
おまい一人だけじゃない
おいらはおまいの味方だぜ
だから自信もてって
559優しい名無しさん:2009/08/07(金) 01:31:12 ID:Q/kQo48n
560優しい名無しさん:2009/08/07(金) 12:02:04 ID:PscEcCI2
>>552
整腸剤は効かない。
今は普通の病院でも漢方薬を出してくれるんだけど
相談してみたら?
>>461とか参考に。
561優しい名無しさん:2009/08/08(土) 08:46:46 ID:rK6JVhpC
最近ましだと思ってたのに昨日の花火大会で告白したら再発したww
好きな人とか彼氏出来る度下痢\(^O^)/
562優しい名無しさん:2009/08/08(土) 12:57:45 ID:5Xz2PuU6
わたしも彼氏いるのにデートしたくない
563優しい名無しさん:2009/08/08(土) 15:48:29 ID:DyKrhXB2
皆かびんちょなのに彼氏いるのか…
私、男友達と出かける約束するだけで下痢とガス酷くなって
とてもじゃないが付き合える身体じゃないよ
564優しい名無しさん:2009/08/08(土) 16:52:53 ID:Rhq2tcgh
あたしIBSなってから男友達いないわ

怖くて人見知りなっちまった(´・ω・`)
565優しい名無しさん:2009/08/09(日) 17:04:31 ID:LwQhmlg1
>>553です

>>558
ありがとう(´;ω;`)
みんな厄介なお腹のことで悩みながらも頑張ってるんだ、仲間がいるんだと思ったら
なんだか泣けてきた。・゚・(ノД`)・゚・。
566優しい名無しさん:2009/08/09(日) 21:15:18 ID:3ePGUsli
>>563
屁女
567優しい名無しさん:2009/08/09(日) 21:46:00 ID:pjd9U13R
最近マシになってきたと思ったら、今度はフラッシュバックに悩まされた
どうしようもなくて泣きそうだorz
なんとしても悪循環を絶ちきらないと・・・
568優しい名無しさん:2009/08/10(月) 18:27:47 ID:lQFIyUDN
>>566
お前は屁もしないのか?糞だってするだろ。
ガキか?
低脳なやつだな。
569優しい名無しさん:2009/08/11(火) 07:00:21 ID:oCFyxJ1M
ちょっくら高認受けてくる
腹が暴れたりパニックになったりしないように祈るのみ・・・
570優しい名無しさん:2009/08/11(火) 09:56:33 ID:7w67hQ79
頑張れよ
今日静岡以外は決行だ。
571優しい名無しさん:2009/08/13(木) 16:29:30 ID:tgxxdHc0
人前でおならしちゃった話
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1250148425/l50
572優しい名無しさん:2009/08/13(木) 19:21:38 ID:ATC12D0f
ブスコパンとデパスを処方された
割と良くなったぜ
朝、電車内で痛くなることも少なくなったし

573ぽけ ◆1L/bN8nK/w :2009/08/13(木) 19:39:28 ID:kC6DSTgh
あ〜私も中学から悩まされてる。
修学旅行のバスの中ではガクブル状態だし、社会人になって、新人研修旅行の時には私のせいでバス止めたし・・・。
せっかくみんなで合宿とかの誘いがあっても、車で高速のらなきゃだから断り続けてる・・・。
彼氏は出来るけど、トイレのない移動が出来ない。特急列車乗るか、せめて各駅か、徒歩がベスト。
あ〜、バスとか最悪だよ。みんなでバス乗りたくない。
574優しい名無しさん:2009/08/13(木) 20:44:14 ID:JKzfpwhz
食事に気をつけていたら過敏腸を押さえ込むことに成功したらしくもう8ヶ月くらい何事もなく過ごしてた
ところが、今朝のウォーキング中に突然腹部に突き刺すような痛みが走って、その場に倒れこんでしまった
声も出ない、身動きも取れない、ただ必死で歯食いしばって耐えるしかない強い痛み
道と田んぼの間にしばらくじっと倒れこんでたら収まったけど、ガス型襲来だ 怖い!
やっぱり治ることってないんだな ひさしぶりに脂汗かきまくった
575優しい名無しさん:2009/08/13(木) 23:12:59 ID:j3gQGlfj
本日は私の便失禁記念日
去年・今年と連続でパンツ汚しました
576優しい名無しさん:2009/08/13(木) 23:34:13 ID:637VK9vi
小学時代から過敏腸だったかな
最近これまでに無い凄いストレスを感じて、案の定便秘になった。
ガスとWで張りが異常。
今日やっと、硬いけど排便に成功。気分がすっきりした。
577優しい名無しさん:2009/08/14(金) 13:27:58 ID:oHNMvGZi
俺の後ろに立つな
578優しい名無しさん:2009/08/15(土) 18:09:23 ID:2H6qbZ0h
俺の近くに来るな
579優しい名無しさん:2009/08/15(土) 18:42:48 ID:LQRJbv4r
過敏性じゃなくて、単におなかが弱いだけの人のスレってないの?
580優しい名無しさん:2009/08/15(土) 19:19:06 ID:t23xS1Oh
ここメンタルヘルス板だから身体健康の方にあるんじゃないかな
581優しい名無しさん:2009/08/15(土) 20:15:31 ID:k3mNojCa
今日は美容院でカラーカットという地獄コースを
やってきて綺麗にはなったけどやっぱり苦しかった。
腹痛っケツ緩っな感じが所々あったけど終われば
何とも無くなってるのが本当ムカツクわ。

これからはセルフ髪染め頑張ろう。30分以上座ってらんない。
582sage:2009/08/16(日) 16:37:49 ID:mv5PHfjA
美容院緊張しますよね…。お疲れ様です。私なんて縮れ毛なので時間がかかりまくりで死にそうです。スタッフと話すのも鬱だし、毎回周囲からは変な目で見られて嫌ですが、薬とドリンク持参ですよ。トホホ…
583優しい名無しさん:2009/08/16(日) 17:32:41 ID:r6L8bLig
>>579
お腹が弱い機能障害の人だろうが、
神経過敏でお腹の調子が悪くなる人だろうが
お医者さんに行って診察してもらうと結局、病名はIBSと診断される。
それだけIBSと言うのはざっくばらんな病名で
全て一くくりにできる便利な病名と言うことなのでは?

大腸カメラで見て腸内が真っ赤に炎症を起こしていて
血便、血粘液便でもあれば大腸炎になるのだが。
584優しい名無しさん:2009/08/16(日) 18:54:32 ID:pgP2+nCW
>>582
名前にsageって・・・
ネタですか?
585優しい名無しさん:2009/08/16(日) 20:37:12 ID:mv5PHfjA
584さん

ネタではないです。うっかりしていました。すみません。
586優しい名無しさん:2009/08/17(月) 01:30:18 ID:e+Nt79+9
食べれないものが多すぎて、休日に肉とか甘いものとかドカ食いしてしまう…
過敏性腸なのか摂食障害なのか…もう自分でもわからない。

夏休みに病院行脚してくるわ。これで原因わからなかったら死ぬと思う。
587優しい名無しさん:2009/08/17(月) 02:25:25 ID:R48zvPDY
過敏性腸症候群って何科で診てもらうんですか?
俺もお腹弱いですw
後、治るんですか?
質問ばかりですいません
588優しい名無しさん:2009/08/17(月) 02:30:44 ID:FcNIb3fA
少しはテンプレみろよ
589優しい名無しさん:2009/08/17(月) 03:49:33 ID:BFODQw6O
>>585
間違いは誰にでもあるよ
590優しい名無しさん:2009/08/17(月) 22:19:03 ID:8k/NWOMq
「星状神経節ブロック療法」
↑これやったことある人居る???
591優しい名無しさん:2009/08/18(火) 09:45:47 ID:1ey1bT9L
今日インターネットの工事の人が家に来ることになってて
片付けしないといけないけど、起きれないほどお腹いたい
家に他人が入ると考えるだけで痛みが増す 辛い
592優しい名無しさん:2009/08/18(火) 09:49:01 ID:kuSLJ4i5
>>591
対人恐怖症?
593優しい名無しさん:2009/08/18(火) 10:27:50 ID:1ey1bT9L
>>592
外で人と会うのは得意じゃないけど可能だけど、家の中に来るのは蹂躙されるようで一番駄目
594優しい名無しさん:2009/08/18(火) 17:47:12 ID:+wpg0mI2
初診でイリボーがほしいといってももらえないですかね。
腸を検査するときはお尻から色々されるときいて
下痢型の私にはとても耐えられそうにありません。
イリボーを使い続けている方、よければ教えてください。
595優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:09:34 ID:ZkrQFLKQ
ケツからカメラぶち込んでIBSと診断されなきゃ処方されないんじゃない?ほかの病気の可能性もあるわけだし
596優しい名無しさん:2009/08/18(火) 22:57:02 ID:0/jnF0g7
>>594
初診だと、とりあえず整腸剤で様子見とかになるんじゃない?
ちなみに腸カメラは絶対にしないといけないわけでもない。
検査するにこしたことはないけど。
597優しい名無しさん:2009/08/19(水) 00:25:33 ID:EGn69vru
>>591
私も対人恐怖症。(うつ併発)&SAD持ちです。
それに、下痢とガス型混合の過敏性腸症候群_| ̄|○i
598591:2009/08/19(水) 17:11:47 ID:m1Hc2kvh
>>597
自分も下痢とガス混合型。

昨日は業者が帰って一旦治まったけど、玄関見て思い出して再発
また思い出して痛くなるんじゃないかと怖くて玄関を見れない
業者が触ったところを拭きたいのに…

おまいさんも辛いな
お互い少しでも良くなりたいな
599優しい名無しさん:2009/08/19(水) 23:10:22 ID:D3E1UGIP
大腸過敏な彼氏が欲しい。
そしたらデートは必ずトイレのついた乗り物利用。
車とかバスとかないはず。
車移動で、何回トイレに寄っても、二人で笑って生きていける気がする。
この病気を分かり合ってる関係なら、精神的に楽なはず。
関東で誰かいない?orz
ちなみに下痢ガス型です、トイレが近くにあることが分かってると安心するのか症状は出ません。
600優しい名無しさん:2009/08/19(水) 23:17:23 ID:pZTMaPIy
30歳無職童貞の俺が挙手ノシ

因みに車の免許持ってません
601優しい名無しさん:2009/08/20(木) 06:22:49 ID:w1FK1hop
かびんちょの人に悪い人はいないと思う
みんな人がどう思っているのかとかを気にし過ぎてこんな病気になっちゃうわけだし
言いかえれば人の気持ちを深く考えられるということ ただ、ちょっと神経質になっているだけなんだよ
だからどうというわけでもないんだけど・・・
602優しい名無しさん:2009/08/20(木) 11:29:23 ID:IOXFfIp1
優しくて真面目な人がなると聞いて、
少し嬉しかったw
603597:2009/08/20(木) 15:06:28 ID:wX8kqobb
>>591
レスありがとう^^

お互い早くよくなりたいですね。
604優しい名無しさん:2009/08/20(木) 20:29:35 ID:dWuJkUwS
>>601
でも、自分の身を守るので精一杯で
他人に素っ気無い態度をしてしまい、悲しい気持ちによくなる・・・
心の中では泣いている。
605優しい名無しさん:2009/08/21(金) 00:50:26 ID:VnC/p7B0
>>600
童貞はどうでもいいが無職はやばいな
606優しい名無しさん:2009/08/21(金) 03:08:29 ID:BxGdLukK
ロムったら人生狂ったって人が多くて絶望的。

小学校の頃に診断され今高3。便秘と下痢が不規則に来て授業中はおならに悩まされる。
高校でひどくなって今や学校卒業できないかも知れないくらい休んでしまった。周りの目が気になるJK。
毎年の進級もギリギリ。今年は今の時点でギリギリ。休み明けこわいよ。ここの人達がそばにいてくれる学校なら良かったのに。
607優しい名無しさん:2009/08/21(金) 17:31:42 ID:N6CUStMp
質問なんですが、1週間くらい水下痢とお腹のゴロゴロがとまらないんですが、過敏性腸症候群でしょうか…?
胃腸科で整腸剤を処方されましたが効いてる感じがしません。
608優しい名無しさん:2009/08/21(金) 19:13:46 ID:Ns8QXAPx
とりあえず一般の人に聞かれてもわからないので、医者に話してみてはどうでしょうか。
609優しい名無しさん:2009/08/21(金) 20:08:13 ID:N6CUStMp
>>608

ありがとうございます。
やはりちゃんと病院で診てもらった方が良いですよね
ちなみに、心療内科でいいんでしょうか(汗)
610優しい名無しさん:2009/08/21(金) 20:36:32 ID:c/OoLRjL
>>607
過敏性腸症候群でしょうか…?って言ってる時点で健常者だろ。
まずは内科に行くのが普通だろう。
611優しい名無しさん:2009/08/21(金) 21:56:24 ID:SzljxtJ3
>>609
その胃腸科で、よくならなかったらもう一度来てとか言われなかった?
次はおそらく内視鏡検査とかになってくると思う。
診療内科はIBSだと確定してからだから、まだはやいかな。
内科はIBSに詳しい人がいないこともあるから、胃腸科(消化器科)に行くべき。
612優しい名無しさん:2009/08/21(金) 23:01:26 ID:QjvoD0Sh
やっぱり一日一食だな…健康に悪いから無理矢理三食食べたら下痢でもう嫌だ。いつまで続くんだこんな生活自分の体に脅えてるよ…
613優しい名無しさん:2009/08/22(土) 00:34:26 ID:OECv6O7L
もう2ヶ月以上屁の量が異常でぐぐったらここにたどり着いた
やっぱストレスでなのかねえ
仕事場で屁が出たとき周りの目が痛い
我慢するとおなか痛くなるし・・・
614優しい名無しさん:2009/08/22(土) 00:38:55 ID:3q0hksQo
>>610
元々胃腸が弱く、胃腸科には良くお世話になっていたので行きました。
あと、中学の頃から授業中などにお腹が鳴る(空腹でもないのに)事があって、
最近になって、その時の症状が病気だと言う事を知ったので、もしかしてと思い質問させて戴きましたm(__)m


>>611
胃腸科では胃腸炎と診断され、ミヤBMを処方されましたが飲んでも治らず再び受診しました。
「3日もすれば下痢は治まるはずなんだけど…」と言われ、常用している薬(パニック持ちなので、漢方の安定剤)を疑われました。
結局、常用の薬を減らしただけで良くなってません。
もしかしたら病院が悪かったのでしょうか…。
615優しい名無しさん:2009/08/22(土) 06:01:59 ID:gFpw6/Ie
>>614
病院変えた方がいいと思うよ。
俺だったら変える。

次はできるだけ新しい病院に行くようにするとハズレが少ないかも。
消化器科+心療内科だったりするとさらに安心
616優しい名無しさん:2009/08/22(土) 11:06:48 ID:3q0hksQo
>>615

やはり変えた方が安心ですよね…
週明けに行ってみたいと思います。
皆さんありがとうございました!!
617木曽川ヒッシー:2009/08/23(日) 06:26:48 ID:5/zAHUGo
高校生になってから
いろんな中学からの寄せ集め
多い勉強量とか新しい環境で5月のGW明けから発症
朝 ウンコに時間が掛かる様になり
うんこ遅刻やり出したら教師に怒られて
授業中はオナラとウンコの我慢大会
休み時間に4階と離れた校舎に何回も行くので
女の笑い者になり 名簿を配布していたので
オマエが来ると迷惑なんだぜって感じで
無言電話をバンバン浴びせられて
だけど1年は行かないと単位が貰えないので
どーにか通い通信制高校に転校で
免除科目とか大検の合格科目で3年分の単位取得
したけど 働かず 精神科 心療内科の薬漬け
外食も出来ないし本屋も行けない
治らない16年も
どーにか 朝うんこ バナナ状になり
1日1回で済む様に方法ありませんか?
618優しい名無しさん:2009/08/23(日) 08:58:45 ID:eSzqGI6e
そんなに簡単に治らないからみんなこのスレにいる
いろんな人のレス見て参考にするんだ
619優しい名無しさん:2009/08/23(日) 09:58:13 ID:tk1UtYc7
私は苦手な人と外食するとストレスからかガスがたまりやすくお腹が痛くて食べれなくなります。

後、胃下垂なのか食べたら異常にポッコリお腹が出ます。
これはガスでしょうか?
620優しい名無しさん:2009/08/23(日) 10:32:46 ID:DmB84PGp
イスなどに座ると症状がやわらぐのはなぜだろう?
621優しい名無しさん:2009/08/23(日) 10:37:37 ID:orwKSTvH
>>620
さあ、なんでだろ?
便座とか超和らぐよな
622優しい名無しさん:2009/08/23(日) 20:44:20 ID:+pTY7IFx
俺は医者で渡されたロペラミンで1年くらいでよくなりました。
たまに調子が悪くなる時はサトウ製薬のロペラマックスサットを飲んでます。
6錠入り940円くらいです。
623優しい名無しさん:2009/08/23(日) 22:09:46 ID:DmB84PGp
>>621
だよね?電車とかバスでも座ってると割とましになるんだよ。不思議。
便座は確かに和らぐっていうか落ち着く。
で、トイレから出た瞬間また行きたくなる(´Д`)
624優しい名無しさん:2009/08/23(日) 23:28:42 ID:mjBZVO7K
また人前で恥ずかしい思いをしました…ガスにきく市販の整腸剤など教えて下さい
625優しい名無しさん:2009/08/23(日) 23:36:53 ID:QIN0WZSu
ミヤリサンが評判いいよ
実際俺もビオフェルミンより効果あったし
さすがにしばらく飲んでたら、効果を実感しなくなってきたけど

ガスピタンも一応整腸剤の分類かな
626優しい名無しさん:2009/08/24(月) 00:07:14 ID:4auWxbak
気が付いたら今日4回も糞したんだなー
627優しい名無しさん:2009/08/24(月) 10:11:45 ID:4auWxbak
くしゃみの反動で漏らしたらどうしようとか思うのは俺だけじゃないはず
628優しい名無しさん:2009/08/25(火) 23:06:48 ID:Dtbrr0cy
この間下痢するって先生に言ったらイリボーを出された。
私女なのにorz
629優しい名無しさん:2009/08/26(水) 01:41:13 ID:ECvnxfaE
>>628
糞医者乙って感じだなw
630優しい名無しさん:2009/08/26(水) 02:26:02 ID:j9LZPEK6
医者が大嫌いになった。こんな簡単な病気も治せないのか…クソ医者め…
631優しい名無しさん:2009/08/26(水) 04:14:18 ID:4pELHcHj
全然簡単な病気じゃないだろ むしろ複雑
632優しい名無しさん:2009/08/26(水) 09:01:05 ID:Hsc5IFOo
腹がいたい
15分もつ気がしない
633優しい名無しさん:2009/08/26(水) 11:25:28 ID:2TTLz+Un
精神的な部分が多いからなぁ〜。
トイレ行ける環境なら、何時間でもお腹が落ち着いているのに、
車に乗るぞ、って自分が認識し出したら、とたんにお腹が痛くなる・・・。
最近はトイレ行きたいかも、という前兆なく、
くるぅっ!今、リアルタイムでくるぞっ!っていう突発型だから更に困る。

ちなみに女のくせに1日3回出る時もある。下痢じゃなくてバナナさんがね。
腸の働きが良すぎるのかもしれない。
634優しい名無しさん:2009/08/26(水) 12:09:32 ID:0cXCBBS8
>>620
私は逆に座ってるのがつらい。(便座は別)
拘束されてる気がするからかな…
635優しい名無しさん:2009/08/26(水) 14:06:14 ID:4sDuyV6a
>>630
この病気は精神的なストレスが関係してるから
精神安定剤や抗うつ剤による治療が必要。
636優しい名無しさん:2009/08/26(水) 14:35:26 ID:1cnPlB/d
病院行って薬(イリボー等)もらったけど
今度は便秘気味になっちゃったぜ

薬止めたら再発しそうで怖いけど…
637優しい名無しさん:2009/08/26(水) 22:56:00 ID:ECvnxfaE
>>636
減らしてもらえば?今どのぐらい飲んでるのかわからないけど
最高で10μgまでだったはず、俺は5μgで安定してる
638優しい名無しさん:2009/08/26(水) 23:48:20 ID:wiN+CYpA
>>636
まだ服用し始めたばかり?
数日便秘が続くようなら服用止めて
通じがあったらまた飲めばいいよ
俺も初めは便秘気味になった
1年弱服用してるけどもう下痢の時は下痢だね
効果弱くなってきてる
639優しい名無しさん:2009/08/28(金) 03:27:53 ID:8xXd1vvZ
>>628
え、そんなのアリ?
これって医療ミスになるの?
640優しい名無しさん:2009/08/28(金) 09:03:37 ID:8OT0ukfL
こんな腸で新型インフルになったら・・・・
大丈夫かな?
641優しい名無しさん:2009/08/28(金) 09:37:19 ID:EhZBA9Ar
>>630
簡単に治らないからみんな苦しんでいるのだす
642優しい名無しさん:2009/08/28(金) 14:08:56 ID:8OT0ukfL
羨ましい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090828-00000002-dal-ent
次に生まれてくる時は、こんな職業就けるために
レベルとスキルを上げないと。
643優しい名無しさん:2009/08/28(金) 19:24:35 ID:LWDOq5se
>>639
628です。
私もそこが気になったので別板の精神科医の方が出入りしてる所で同じことを聞いてみたんです。
専門外の薬のことは知らないものですか?って。
まさか、とは思うけどうっかりもあるだろうからさらっと言ってみたら?って返答でした。
薬局の方が気づいてくれたから別の薬にはなったけど・・・。
でも、過敏性腸症候群って専門外でもないですよね・・・。
なんか、不信感ばかりが募ってしまうorz
644優しい名無しさん:2009/08/29(土) 01:38:17 ID:PuRgYX6M
私も精神科医にイリボー処方して、と言ったことがあります。
男性用なので、女性は保健適応対象外だといわれました。
・・・つまり実費。
それでも出せ、と言えば処方されたかもしれませんが。
その先生、知らなくて処方したのか、薬局とグルなのか・・・怖い
645優しい名無しさん:2009/08/29(土) 14:08:30 ID:Ro126iOi
小さな頃から緊張したり、不安になるとすぐに腹痛だったり下痢になってしまったりするんですけどこういうのを過敏性と言うのでしょうか…?

今は心療内科へ通院してるんですがこの事は話したことないです
646優しい名無しさん:2009/08/29(土) 19:17:40 ID:Pxian82/
一回その医者に話してみてはどうでしょうか。
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:43:37 ID:kGWAzRN0
ストレス時代にお薦めの本
http://allatanys.jp/S001/ex41200.html
648ヒッシー文学部:2009/08/30(日) 17:37:33 ID:eFKl6ysH
9年メンバーで高校に来た
新しい環境 緊張 クラス知り合い0
ストレスが腹に来た
保健室に行くと出席日数を気にして追い出される
授業中 うんこ オナラ 我慢大会
休み時間 4階に行くと 隣のクラスの男の嫌がらせ
離れた校舎に行くと 3組 4組 5組の女の実況中継
病院に行っても内科医が過敏性大腸症候群と言わないので
胃潰瘍と腸炎と違うので保健の先生に怒られる
単位が1年区切りなので
1年が終わらないと通信制に転校出来んかった
無言電話もクスクス笑いも大量に浴びた
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:53:18 ID:koBS//X2
トケイソウ(パッションフラワー)のお茶が自分にはよく効いたよ。
馬鹿にできない効果だった。
ちなみにガス型。
650優しい名無しさん:2009/08/31(月) 02:54:13 ID:ewdZcuIp
昨日電車で調子悪くなってガスが出てた。そしたら隣に座ってた婆さんに
小声でブツブツ文句言われたわ。
女性として恥ずかしい!とか捨て台詞吐かれてもさ。
我慢しても出ちゃうんだから、しょうがないでしょ。
ああいう人って、長年生きててそういう経験が一度もないんだろうか。
だったら凄いね。自分みたいに四半世紀もIBS治らない人間からすると
別世界の生き物みたいだわ。

昔みたいに萎縮して泣きそうな顔してればよかったのかもなぁ。
でも、四半世紀もこの病気に耐えてくるには図々しさが必要だったんだよ。
えらいすまんのう。
651優しい名無しさん:2009/09/01(火) 00:11:38 ID:RFWuAdfB
潰瘍性大腸炎と疑われ検査したらとくに潰瘍もなく
過敏性腸症候群と診断された人はいますか?
652優しい名無しさん:2009/09/01(火) 00:13:53 ID:DdlZeOSD
やっぱり内科だけでなく、精神的な治療もするような大きな病院に行くべきかな?
653優しい名無しさん:2009/09/01(火) 00:41:43 ID:xf09j/da
>>652
過敏性腸症候群歴5年前後になる
メンタルクリニックに毎月1回電話予約して通院して
1か月分の飲み薬処方してもらってる

過敏性腸症候群はストレスが原因だから
メンタルクリニック、精神科、心療内科
このどれかに通院して治療するのが理想。

もし無職や低収入者で、うつ状態でもあるなら
役所で自立支援医療の簡単な手続きして
1割負担で治療と診察が可能。
654優しい名無しさん:2009/09/01(火) 00:46:04 ID:xf09j/da
自分がメンタルクリニックで処方してもらってる薬は

トランコロン(弱い下痢止め)
ビオフェルミン(整腸剤)
ロペミン(下痢止め)
ソラナックス(即効性がある精神安定剤)
レキソタン(即効性がある精神安定剤)
コロネル(下痢と便秘を改善し腸の働きを正常にする)
ツムラの漢方薬(しぶり腹に効く)
トレドミン(抗うつ剤)
655優しい名無しさん:2009/09/01(火) 02:35:11 ID:S1tylO7r
ibsネット見た?
656優しい名無しさん:2009/09/01(火) 04:34:24 ID:sVzEUObP
わー懐かしい
今IBSって言うんだ!
小五から確か4、5年間患ってたよ
人にわかってもらえなくて辛いよね

私はなんか木の根っことか煮出す漢方で治ったよ
渋谷かなんかの大学病院?名前忘れちゃったけど確か有名なとこ
治る可能性なんかねぇだろって思うけど、治った人がここにいるよ
みんながちょっとでも安心できたらいいな!な!
657優しい名無しさん:2009/09/01(火) 08:24:52 ID:Ix8TAn1d
>>651
こんなひと多いんじゃないかな?
カメラ入れるのは、過敏性なのか大腸炎なのかを
最終的にきちんと判断する為だから。
658優しい名無しさん:2009/09/02(水) 00:00:51 ID:DdlZeOSD
>>653

今内科だけしか行ってなくて、薬貰うためだけに行ってます

受験+学校の授業がストレスだと思うんだけどなあ・・・
659優しい名無しさん:2009/09/02(水) 00:04:41 ID:0gf0vIff
>>656
良かったら詳しく教えていただきたいです。
660優しい名無しさん:2009/09/02(水) 04:11:56 ID:vKIJDwRX
656さん通ってたのって、きっと日本漢方医学研究所附属のとこだろうと予想
661優しい名無しさん:2009/09/02(水) 05:15:39 ID:aD6z0fUi
ガス型の者です。明日合宿行くんだけど何か一時的にでも効果のある対処法ないかな?一番怖いのが寝っ屁なんだけど…。
662優しい名無しさん:2009/09/02(水) 05:18:26 ID:i31ouUUb
私もこれかなと思いあたったのですが聞いてもらえますか?

以前はストレス発散が異常な過食(その後無理に吐いたりはしてない)が10年以上続いてましたが
それはダイエット出来ない単に意志の弱さだと思い込んで悩む性格を過食行為に依存してました。

春に初めてウツ状態になり当然食欲も意欲がなくなり過食どころか食べる寝る起き上がる
それすらトイレ以外動けなくなってましたがメンクリへやっと足を運べるようになり
そこから投薬で徐々に日常生活取り戻してきています。

そうすると最近また過食衝動が起こりますが以前とは違い
普段、なるべく人に合わないよう買い置きの材料で簡単な自炊→コンビニ弁当やマックで一人前と
ジャンクフードへ走る程度なのにそれをすると必ず下痢を起こしてしまいます。
外出がしばらくできないくらい。

最初はジャンクフードが身体を受け付けないのかな?とメンクリでも話し
ビオフェルミンを出してもらいました。

しかし友人と一緒に外食をした時は平気なんです。
一人で過食衝動でファミレスへ行くとビオフェルミンを今常用してるのにダメです。
それが分かってきました。

上記の状態ですが過敏性〜ぽいでしょうか?
メンクリは3週間後なので内科へ行こうかと思うのですが
このせいだとメンクリへ行ってくれと言われてしまうでしょうか?
周りへ聞こえる程にお腹がギュルギュル鳴り下痢が起こりオナラもでるのが
しばらく3〜5時間起きてしまうので困ってます。
663優しい名無しさん:2009/09/02(水) 05:23:15 ID:i31ouUUb
ちなみに前回メンクリでビオフェルミンを出してもらった時は
友人となら平気という情報はまだなく症状を話し、でも下痢止めはなるべく飲みたくないから
整腸剤がいいと言ったらビオフェルミンねと処方箋書いてくれただけで
見解や診断など説明や興味を持ってはもらえませんでした。

>>649さんのお茶試してみようかな。
お茶や紅茶いれて飲むの好きだし。
探してみます。
664優しい名無しさん:2009/09/02(水) 05:41:49 ID:i31ouUUb
今更過去ログ読みましたがもしかしたら友人と会う時は
抗不安薬の頓服がっつり入れて準備してるから大丈夫なのかな?
一人の時や家だと朝晩の薬以外、メンタルの対策せずやりきれなさを食事向けて身体に入れるから
ゴロゴロしちゃうのかもしれない。

一日一食にしてる方がいたけど本当最近は誰かに会う(店に行くとかでも)予定で出かける時は
食事抜いて出掛けるので摂食だか下痢症だか過敏性だかわからないけれど
数時間後に突然襲来とかするから怖い。

一個しかない洋式で苦しんでいてパンツあげるとまた…で篭ってたら
足が不自由なおばあさんと娘さんに何度もコンコンされて「でも和式しかないし」と待たれて
本当申し訳なくてお腹痛くて水状態だから我慢もきかなくてつらかった。
665優しい名無しさん:2009/09/02(水) 05:56:25 ID:vKIJDwRX
過食があるっていうのから早食いなのかなと思った。
早食い、油っこい食事は大敵ですよ。
内科いってもあんまり相手にされないかも。
心療内科がだめなら消化器科。
下痢止めのむのが嫌なんですとかいわれたら、
医者はどうしたらいいのかね。
666優しい名無しさん:2009/09/02(水) 06:38:03 ID:i31ouUUb
>>661
私も詳しくないのにレスしてすみません。

とりあえず病院なり薬局なりで相談して薬を入手する時間があれば入手し
あとは学生さんならば(高校生かな?)もう友達に「ヤベー腹の調子悪り〜」と
開けっ広げに言ってしまう!

隠そうとすると余計なっちゃうし隠そうとして出てしまった時いたたまれなくてつらいし
オドオドすると逆にしつこく馬鹿にされたりするから
もう下品キャラでいいやくらいで「腹の調子悪いんだよね」と宣言しといて
翌朝指摘されたら「悪り〜ガス中毒で死ななくてよかったよー」くらい
今日は調子悪いんだーって笑い話に…しちゃえば楽だよ。できるかな?
学生時代過ぎて見れば死ぬしかないと思い詰めた恥も今では笑い話なんだけど
今その時の人にはそんな気休めじゃプレッシャーやわらがないかな。
667優しい名無しさん:2009/09/02(水) 06:39:27 ID:ppM4SUi2
学校やだなぁ…
クラスでは極度の腹痛男の称号を貰ったけど、やっぱり授業中にトイレに行くのは辛い…
下痢のせいで授業遅刻したときはもう…
英語の先生は厳しいからトイレに行かせてくれないし…

先輩方は学校をどう乗り切りましたか?
668優しい名無しさん:2009/09/02(水) 07:37:19 ID:i31ouUUb
>>665
食べるのは遅いです。

昔の過食時代は過食衝動起きるとそれこそ5人前を苦しくて泣きながらでも食べ詰め込んでいましたが
今の過食衝動は通常の一人前をヘルシーじゃない物、
コンビニ弁当、カップラーメン(大きいサイズだけど)、マックのセット、ファミレスランチを
食べるだけなんですが(どれか一食ですよw)
グルグルキューが何時間も止まらなくなり全部排出したはずで数時間後の出先で襲われたりします。

私の通う担当医はあちらからこれを出すとは一切言わないので
それでどうしたい?
電車で泣き出すのを止める薬が欲しい
泣かない薬はないけど不安を抑えるのはあるけど飲む?どっちでもいいよ。
という感じなので
今回も症状を話して私は下痢止めより整腸剤がいいと話しました。

ダメな時は
整腸剤でもこういう効果あるけどその症状には下痢止めじゃないとそれはやまないよ
とハッキリ言ってくる医師なので整腸剤でよくて処方されたと思うのですが。

脂っこいものはしばらく控えるようにします。
消化器科ですね探してみます…胃腸科医院は通り道に見かけてますが
違うかな?診療科目よく見てみます。
下痢止めが絶対嫌という訳ではないです。
友人となら平気…と解る前は身体に悪いものを入れたのを出すのを止めたくない
って気持ちがありましたが、ここまで困るとせめて水下痢は止め薬欲しいです。

レスありがとうございました行ってきます。
669優しい名無しさん:2009/09/02(水) 07:41:12 ID:FxavwSAC
>>667
高校以上になると余裕だったけど、小学校でウンコって雰囲気的にできなかったな。もう毎日腹痛との戦いだった。
学校にもよるだろうけど、自分は高校からは遅刻とか早退とか余裕でやってたからなぁ。そういう雰囲気だけでも、精神的に楽だし良かったかな。参考にならず、すまん。
とりあえず、生理的なものだし、しょうがない。教室で漏らすよりいいし、遅刻してでもちゃんと出すほうがいいと思う。
670優しい名無しさん:2009/09/02(水) 20:04:23 ID:8f8wB++O
内視鏡しても原因不明で結局一番気にしていたアルコールの暴飲が原因の過敏性と診断。
暴飲暴食でもなるんだな…。
671優しい名無しさん:2009/09/02(水) 20:20:03 ID:8f8wB++O
連レスすまん

誰もが想像しえないほどのアルコールの暴飲で、
1日1ℓ〜2ℓの25℃酒をストレートで一気飲みのペースでそれを、
1年間くらい大学をサボり朝から晩までほぼ毎日飲んでいた
ある日突然食後に腹を下すようになり禁酒したのだが
未だ食後腹痛の症状は治まらず。
最初潰瘍性を疑われたが、検査しても異常なしで過敏性と診断
胃の薬と整腸剤を処方された(胃がやばいのだろうか)。
同じように、アルコールなんかで腸(胃?)をやっちまったやつはいないだろうか?
672優しい名無しさん:2009/09/03(木) 02:57:55 ID:90qjt4/6
↑胃腸どころの話じゃない
アルコール依存症で脳をやられるぞ
673優しい名無しさん:2009/09/03(木) 05:43:56 ID:XCKzxTlB
アルコール止めればいいだろ。
お前の場合そこからではないだろうか?
674優しい名無しさん:2009/09/03(木) 10:10:24 ID:uaNI84ie
通勤快速、高速バスは無理。乗れない 怖い
675優しい名無しさん:2009/09/03(木) 17:59:05 ID:SUdLGwlc
明日仕事行くの怖いよ
676優しい名無しさん:2009/09/04(金) 17:21:07 ID:3dB1zIGx
これ本当にキツいな
普通の体だったら、こんなにボロクソ言われることなんかなかっただろうに
自己管理出来てないって言われても薬効かないしどうすりゃいいんだか
もう訳が分からない
677優しい名無しさん:2009/09/04(金) 18:54:09 ID:D+E/cvtd
>>676
同感。
最近はミヤリサンが効かなくなってきて辛い。
漢方薬でも試すか…。このスレのガス型の人に聞きたいんだけどおすすめの漢方薬って何かある?
678優しい名無しさん:2009/09/04(金) 19:11:55 ID:/cgAJzrG
漢方は体質によるよ
679:2009/09/04(金) 19:27:32 ID:2P0JkFZC
ガス型と強迫性混ざったらもうアウトWWW
高校でいじめられまくり →人信じられない→乗り物恐怖症
良いことなんて1つもねーWWW
680優しい名無しさん:2009/09/04(金) 20:17:17 ID:ChUB5X2q
なにかIBSに効くものありますか?
私は今の所ビオフェルミンを飲んでます。
あまり効いてないけど。
681優しい名無しさん:2009/09/04(金) 20:30:17 ID:/RoutkFK
これになる体質の人って性格がいい人がなる気がするな
682優しい名無しさん:2009/09/04(金) 21:27:52 ID:/nGKfUy9
殺人犯だって子供かわいがるし、動物好きだってレイプする
683優しい名無しさん:2009/09/04(金) 21:34:08 ID:PANrLZzw
>>680
過去レスすべて読め
684優しい名無しさん:2009/09/04(金) 21:41:19 ID:TuLrwDC9
ν速+から飛ばされてきたカスは黙ってROMってろよ
民度の低い板の連中は空気も読めないんだな
685優しい名無しさん:2009/09/05(土) 06:12:35 ID:3z6JbQwp
性格は悪くてもなります→>>682-684
686優しい名無しさん:2009/09/05(土) 07:51:12 ID:c2RIruD0
日々人にあれこれ言われ、嫌なことされたら性格も歪むよ
687優しい名無しさん:2009/09/05(土) 10:04:31 ID:qp9VT47p
ビール1日4本
オナニー1日3回
風呂は3日に1回
ネトゲ1日10時間
2ちゃん1日5時間
という廃人生活もあと少しか
学校行けんのかな
688683:2009/09/05(土) 10:30:10 ID:+f9n6Ur6
>>685
本当に過去レスにちゃんと書いてあるよ?
真剣に悩んでいたら、自分自身で過去レスくらい読んで調べるでしょう。

689優しい名無しさん:2009/09/05(土) 11:26:17 ID:DvxaDhER
>>679
自分もガス型+強迫だよノシ
学校はもちろん外出先ではどんなに腹痛くてもトイレ行けない
漏らそうものなら後は死ぬしかないと思ってたぐらいだ
690優しい名無しさん:2009/09/05(土) 12:12:34 ID:L+2ad522
鼻息が下痢の臭いする人はここの住人ですか?
691優しい名無しさん:2009/09/05(土) 12:18:51 ID:+f9n6Ur6
>>690
IBSじゃなくても、口臭がウンコ臭い人もいる
692優しい名無しさん:2009/09/05(土) 17:58:06 ID:VbFo10nK
自分は耐え性のない薄っぺらい人間だから
二重人格ぎみになるしか頑張る方法が見つからなかったなあ
最初のうちはああ自分はなんて駄目な人間なんだと授業中に突発的に涙が出たりして
余計窮地に追い込まれたりもしたけど
ちょっとしか合わない知らない相手ならとりあえずハキハキ快活な子として振る舞っておけば
あんまり自分がダメージ受けないし
長い間付き合う人だとボロがボロボロ出るんだけどね
693優しい名無しさん:2009/09/05(土) 23:32:15 ID:jAZQDtoR
まじで凹む事があってさ
恐怖感が沸き起こって仕方ないから
安定剤いつもの倍飲んでるけど…

泣きたいやめたい

いろんな想いが頭んなかに回る


泣けないんだよねぇ

寝てるうちに全ての人生過ぎ去ってくれたらいいのに
694優しい名無しさん:2009/09/06(日) 00:23:56 ID:9tpn0Bez
>>693
本当だよね…

寝てるうちに全ての人生過ぎ去ってくれたら、どんなに苦しまなくて
いいか

安定剤も所詮、気休めなのかな
自分もいつもり、かなり多く飲んだが効き目ないし
不安から眠剤も効かない

こんな自分はヘタレなんだってわかっているんだけどさ
695優しい名無しさん:2009/09/06(日) 00:43:35 ID:ytISi0kb
>>694
693じゃないけど、誰でも欠点はあるよ
完璧な人間なんてまずいないでしょう
696優しい名無しさん:2009/09/06(日) 07:17:41 ID:UVF0O5vi
自分はみんなほどひどくないから言えることかもしれないけど、ダメだダメだといっててもやっぱり解決しないし、この病気とうまく付き合って行くしかないと思う。
本当に学校がつらいならやめて違う勉強の方法があるだろうし、仕事も融通がきくような仕事にかえるとかがいいのかもしれない。
足がない人がサッカーできないように、やっぱり制限はあると思う。だから、できることを探すのが大切なんじゃないでしょうか。
自分は技術職でほとんどオフィス内なので好きな時にトイレにもいけるし(1日に2,3回はいったり)特に周りには話してないけど、なんとかやっていってる。
愚痴でもなんでも聞くよ。みんなムリせずがんばろう。
697優しい名無しさん:2009/09/06(日) 14:47:23 ID:4WIw7f5E
骨折したら絶対安静にしてなきゃいけない。
みんな折れてるんだよ。

心が。
698優しい名無しさん:2009/09/06(日) 14:50:19 ID:/cBIShad
私は30分に一回はトイレに行く・・・
あんまり行くもんだから「また行った」って言われる。
けど、席でガスモレさせたらもっと攻撃がひどいからトイレに行ってる。
・・・もうこんな生活やめてひここもりたいけど、お金無いから会社行くしかない。
699優しい名無しさん:2009/09/07(月) 00:13:51 ID:m8sTAROF
テストが散々な結果で、追試が5教科以上ある…泣きたい。
大学生だから留年したらどうしよう。
大学生の方いますか?
実際にこの病気で留年になるなんて事あるんでしょうか?
700優しい名無しさん:2009/09/07(月) 04:56:37 ID:ETiQOgcs
乳製品のアレルギー持ちのせいかビオフェルミン飲むと吹き出物が出ます。
せっかくよく効くのに・・・。同じ人いませんか?
701優しい名無しさん:2009/09/07(月) 10:48:56 ID:lcLmaGDe
>>699
中学の時に発症し今現在、社会人になっても続いているけど
参考までに節目節目でどうしたかを書いてみる

ちなみに中学、高校時代と病院に行きましたが
効果的な治療が無く、先生にも
年を取れば治るよとか適当なことを言われて
自分で対処して来ました

高校受験→楽勝だったので余計なストレス無しで問題無し
大学受験→朝だけ痛くなることが多かったので
        受験当日は徹夜+朝食抜きで行った
大学テスト→素直にトイレに行きまくった
大学院受験→朝食抜き+正露丸で対応

会社面接→これは自分で時間を選べるから
        最終面接以外は午後になるようにした
        朝の場合は朝食抜き+正露丸
        そのせいで、同じ日に沢山の会社は受けれなく
        お金は多くかかってしまったが
        なんとか一部上場に就職は出来た

んで、肝心の社会人だが、毎日朝食抜き+正露丸なんて
出来ないから、久しぶりに病院に行ってイリボー処方されてなんとか
なっている感じです


長々とすみませんでした
702優しい名無しさん:2009/09/07(月) 12:29:47 ID:YxQ1llXW
>>699
私は四回生ですよ。
同級生に鬱+おそらくIBS併発で留年した男の子が居る。
今年もあまりみてないし、多分またひとつ学年が落ちそう…
私は精神的な症状はないタイプだからとにかく恥を捨てて授業出て単位もとったし、
ビオフェルミンのおかげで教育実習もなんとか乗り越えたよ。

出来るなら留年はしないほうが良い。
今頑張るより来年モチベーションを維持する方が難しい。
出来る限り追試を頑張った方があなたのためになると思う。
頑張れ!
703優しい名無しさん:2009/09/07(月) 16:20:07 ID:K7BVP1qf
ビオフェルミン2週間くらい続けてやっと効果でてきた
吹き出物…たしかに今ふたつある、ひさびさに出た
ビオフェルミン飲んだせいとか気付かなかった
マルチビタミンも飲んでるんだけどな
704優しい名無しさん:2009/09/08(火) 01:00:55 ID:0QERV4qz
>>702
ありがとうございます。私自身少し、まだ大学入って最初のテストだからと油断してしまいました。
多分こんなに落としてるの私だけだと思います。
落ち込みが半端ないです。高校の頃はこんな成績悪いことなかったので。

頑張ります!
絶対治して留年しないようにします。
私立だし親に迷惑かけれない…
705優しい名無しさん:2009/09/08(火) 08:13:32 ID:F8bFw+Ro
自分、大学3回の後期はひきこもって一度も学校いかなかった。最後のテストだけは受けた。前日にシラバスみてどんな授業したのか確認してネットフル活用して独学で勉強した。さすがに単位半分落としたけど、逆にいえば半分とれたw
おかげで4回は1回生のごとくビッチリ詰まった時間割になってしまったがw
なんとか留年せずストレートで卒業できたよ。みんながんばれ。
706優しい名無しさん:2009/09/09(水) 19:07:04 ID:3mUtRat2
ここ1〜2ヵ月良い感じだったのに。。。。
先週末からすっかり、元に戻って一日何度かトイレに駆け込み。
何だかな〜〜
なかなか治らないよ〜。
誰か完治した人っているの??
707優しい名無しさん:2009/09/09(水) 20:47:26 ID:g79BBcK9
ガス型なのですが普通の便が出ても、いつも最後は下痢便になっています。
原因わかる人いますか?
708優しい名無しさん:2009/09/09(水) 22:37:17 ID:A1/OhL55
>>707
下痢型にそういう人が多いらしよ。
俺(下痢型)も初期症状がまさしくそれだったし。

ちなみに、正露丸とかは飲んでも効果ないから気をつけてね。
病院で相談しよう。
とりあえず参考までに。
709優しい名無しさん:2009/09/09(水) 22:46:36 ID:T9tmATY8
やっぱイリボーだよなあ
710優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:05:23 ID:g79BBcK9
>>707
親切に教えていただきありがとうございます。
今までガスがひどいのでガス型かと思っていましたが、
下痢になっていてガスが酷いのでしょうか
今まで整腸剤、ほどんどの種類を試しましたが
どれも同じで効果なしです・・
711優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:09:54 ID:g79BBcK9
>>708さんでした。ごめんなさい。
712優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:10:04 ID:4XKqpdp2
授業中に大音量でガスが鳴るから授業が嫌だ。
静かなテスト中は死にたくなる
713優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:10:41 ID:5E/MgUb3
過敏腸って何科にかかればいいの?
714優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:46:55 ID:KRCrqoMT
>>713
消化器内科で検査をして, 異常なしとなったら
過敏性腸症候群の疑いあり.
診断されたら内科や心療内科等で治療をします.
715優しい名無しさん:2009/09/10(木) 00:42:15 ID:qFhdntwJ
数年ぶりに出たこの吹き出物はビオフェルミンが原因か…。
せっかくガス落ち着いたのに。顔じゃなきゃいいのに。
716優しい名無しさん:2009/09/10(木) 01:01:42 ID:/DjquDrT
何で入り棒って♂だけしか処方されないの
717優しい名無しさん:2009/09/10(木) 02:09:16 ID:y+QIL2QZ
>>716
女性には効かないそうです.
でも, 海外には女性のみに効くお薬もあります.
不思議ですね.
718優しい名無しさん:2009/09/10(木) 05:41:46 ID:zd5crEE4
>>717
下痢型の女の人が少ないとかで、イリボーの臨床検査のデータが足りなかったらしい
って薬局の人が言ってたけど、いろいろな説があるから真相がわからない
719優しい名無しさん:2009/09/10(木) 11:28:26 ID:vbidwLEj
>>716
保険扱いなしでよければ女性でもだしてもらえますけどね
720優しい名無しさん:2009/09/10(木) 22:17:22 ID:6O91bqhH
後ろの人我慢シテクレテありがとう

ガス漏れしても平気なように消臭サプリ買ってみるよ
721優しい名無しさん:2009/09/10(木) 23:19:06 ID:fYYLA2Qa
下痢のゲーリー登場。
飯食った後はいつも腹痛とともにゲーリーさんが迎えにくる。
722優しい名無しさん:2009/09/11(金) 02:44:11 ID:AYxPgFm/
女性に入り棒はまずいでしょ
723優しい名無しさん:2009/09/11(金) 03:25:03 ID:+c+XFOA1
>>713
過去レスにも書いてあるけど

胃腸科か消化器科。
内科医はIBSに無知が多いから避けたほうが良いでしょう。

胃腸科か消化器科に行くと腹部をを手で触り
腸の状態を手で確認したりする、あと尿検査もあったかも。

IBSは精神的なものが原因で起こる病なので、体重が減らないのが特徴。
胃腸科か消化器科でIBSと診断されたら
メンタルクリニック(精神科、心療内科)に行く事が大事。
724優しい名無しさん:2009/09/11(金) 20:54:14 ID:ISFDof8x
下痢型の人はガスは出ないの?
725優しい名無しさん:2009/09/11(金) 21:11:53 ID:kGZTxrXe
>>724
純粋な下痢型の人はガスは出ないと思います.
おならは出る人が多いと思いますが.
不安定型(混合型)の人の場合だと, ガスと下痢の繰り返しですね.
726優しい名無しさん:2009/09/12(土) 01:15:45 ID:hLblLV60
じゃあ自分は混合型だわ…
727優しい名無しさん:2009/09/12(土) 06:51:36 ID:x8qcgzot
俺は鳥といっしょ 食ったら出る朝、昼、晩
間に更に5回とか 全部下痢 
缶コーヒー飲んだら1時間後にコーヒー匂いの液体が出る
消化する機能が俺の腸には無いのだろうか?なのにどうして痩せないんだろう?
日本でも多分ベスト5に入る下痢ラーの自信ある
誰か下痢の全国大会開催してくれ ビーカーに入れてみんなに見せてさしあげたい
728優しい名無しさん:2009/09/12(土) 10:57:56 ID:44abrOJM
通院してる人はどんな薬飲んでるの?
729優しい名無しさん:2009/09/12(土) 11:14:34 ID:Q7rlx9Fs
おれ、効かないと言われているセレキノン。
もう三年目。確かにびみょ〜〜。
飲んでいないよりはいいのかもという自己暗示でしかないけど。
強い下痢止め(ロペミン)はいざと言う時にしか飲まない。
730優しい名無しさん:2009/09/12(土) 15:13:01 ID:cKGRzMrO
ガス型の人でガスが出そうになると我慢できる人いる??
昔は出来たのだけど今はまったく無理なんだけど・・・・・
731優しい名無しさん:2009/09/12(土) 18:53:23 ID:kz0KCWyn
我慢しても一定以上溜まるとどうやっても漏れる
732優しい名無しさん:2009/09/12(土) 20:21:35 ID:cKGRzMrO
>>731
そうなんだよね。 お互いツライ・・
自分の場合はおしりをしめる感覚すら忘れてしまっていて
常に開放状態になっている気すらしてるよ。
答えてくれてありがとう!!
733優しい名無しさん:2009/09/12(土) 20:24:50 ID:TTwq7FcQ
これ、女だったらおもしろい病気だよな
セックス中にとか

734優しい名無しさん:2009/09/12(土) 21:54:32 ID:LEZgL2y0
皆、腹痛のときにトイレまで辿り着けただけ幸せだよ
俺大学生だけど、こないだ大学行く途中で数年振りに漏らしたw
「腹痛きてるけどまだ大丈夫かな…」と思ってたらいきなりきたよ
でもそれからは腹痛になっても「漏らすよりはマシだな」って少し前向きに考えられるようになったけどね!

まぁ相変わらず出かけるときはすぐにトイレの場所を探してしまうが…
735優しい名無しさん:2009/09/12(土) 22:07:42 ID:4iik11Nk
こないだ腹痛も何もないのに、気付いたら大を漏らしていて下半身ぐっしょりだったorz
べつに酔っ払ってた訳でもラリってた訳でもない
普通にテレビ見てただけ
家の中だったから良かったけど、外出先だったらと思うとぞっとする
マジで汚れたソファ見た時は、飼い猫がそそうしたんだと思ったよ
今でも夢であって欲しいと思ってる位ショック受けたんだけど、周りや医者は結構冷たいよ
736優しい名無しさん:2009/09/13(日) 00:27:23 ID:LqKrnXhf
今日も友人と飯食べた後間に合わなくって漏らした・・・
どうしても我慢できなくって、コンビニのトイレ借りたんだが一歩及ばなかった
友人の前で漏らすのは避けられたが・・・
いつまでこんなの続くのだろうか・・・
737優しい名無しさん:2009/09/13(日) 00:58:58 ID:0vFeFILD
コーヒーは良くないのかね(泣)
738優しい名無しさん:2009/09/13(日) 01:48:18 ID:TnC55jIP
>>736
一歩及ばなかった気持ち痛いほどわかる…

もう俺はある程度割り切ってるよ
腹痛含めて自分なんだ!みたいな
739優しい名無しさん:2009/09/13(日) 13:08:37 ID:FmFQLD38
>>727
俺はコーヒー飲むと一時間後にコーヒーの匂いの小便が出るよ。

まぁコーヒーはカフェイン強いから一般的に胃や腸に良くないと
言われているよね。
でもアレルギーでもそうだけど、人それぞれだから
一概にダメとは言えないけど、長い時間かけて
食べてダメな物、良い物を自分なりに探していくしかない。
740優しい名無しさん:2009/09/13(日) 13:17:07 ID:IQE2eriA
整腸剤は飲んだほうが良いのだろうか?逆効果になっていたりする人とかいる?
(ガスのにおいが気になるので飲んでいるんだけれど)
741優しい名無しさん:2009/09/13(日) 15:28:45 ID:nhCaL4p7
>>739
俺もコーヒー飲むとすぐに小便したくなる。お茶もそう。
しかも小便はコーヒーの臭い・・・
なんか関係があるのかな??
742優しい名無しさん:2009/09/13(日) 18:25:08 ID:sFtEPZNm
>>741
カフェインに利尿効果があった気がする
白湯最強
743優しい名無しさん:2009/09/13(日) 20:05:29 ID:KofRCsB0
調子が悪い時はポリフルを飲んでいるのだけど、
私は「嘔吐恐怖症」もあって、長時間乗り物に乗る時はアネロンという酔い止めも飲んでます。

ポリフルとアネロン、一緒に飲んでも大丈夫なのかなぁ。
今まで一緒に飲んだことないんだけど…。

どなたか教えてください。
744優しい名無しさん:2009/09/13(日) 20:23:02 ID:9FMtf4Nn
タンニン酸アンブミン 朝昼晩(必要があれば)
ラックビー微粒N 朝昼晩
イリボー5 朝

俺はこの3つ使っていて最近けっこう調子いいんだけど
皆さんは何使ってますか?
745優しい名無しさん:2009/09/13(日) 20:27:32 ID:As0nuUDY
俺もよく漏らす
もう二十歳なのに
これだけは小学生から変わらない
746優しい名無しさん:2009/09/13(日) 20:39:04 ID:2D79QlMs
コロネル細粒83.3%(1.2g)を毎食後飲んでいます.
効きがいいです.
747優しい名無しさん:2009/09/13(日) 21:08:29 ID:X+InczIc
>>744
自分とほぼ一緒だ。下痢型の男性にはありがちな処方かと。
748優しい名無しさん:2009/09/14(月) 07:43:21 ID:75CvvxT9
家にトイレ増築したい・・・
749優しい名無しさん:2009/09/14(月) 12:58:14 ID:EQv5QP/W
症状が軽くなってきたかな?と思ってたら
不安神経症になったみたい…
オワタ
750優しい名無しさん:2009/09/15(火) 19:49:08 ID:Gal+uApo
今日もおならがいっぱいでたよ
751優しい名無しさん:2009/09/15(火) 22:22:43 ID:q07f+GM0
皆さん 海外行くのとかは大丈夫ですか?
752優しい名無しさん:2009/09/15(火) 22:26:40 ID:BhwfxxVr
>>751
通路側の席を確保できれば平気
真ん中や窓際だと5分おきに便意で死ねる
いつでもトイレに行けるという安心感が私には大事
753752:2009/09/15(火) 22:27:33 ID:BhwfxxVr
↑飛行機での話ね
754優しい名無しさん:2009/09/16(水) 08:16:21 ID:ABA585Ed
>>752
通路側の席に関しては、コンサートやスポーツ観戦等でもいえるよね。
調子が悪い時は、両方に人がいるだけで圧迫感やすぐ出られない緊張で調子悪くなる。

また講習会の時の自由席、地元の会合での集まりは全て出口に近いところに座る。
これ鉄則!
755優しい名無しさん:2009/09/16(水) 20:25:49 ID:Lj3Wk6Qr
早く週末こないかな

五連休だよ!

仕事行くの辛いよ

ガス型なんてもう嫌だ
756優しい名無しさん:2009/09/16(水) 21:13:26 ID:sR/1bQIv
ガス型の人は排便はどんな感じですか?
757優しい名無しさん:2009/09/17(木) 03:05:30 ID:BEK41Fw4
コロコロシャーって感じ。それか消化不良。
758優しい名無しさん:2009/09/17(木) 07:18:01 ID:9mLbwW7R
そんな感じ

ガス漏れするとき音も鳴るから恥ずかしい
759優しい名無しさん:2009/09/17(木) 10:12:48 ID:zuSa443p
>>756
かびんちょ発動中は猛烈な便意とガスに襲われるけど
トイレに駆け込むと大量のガスだけパターンが多い。
中身があってもウサ糞数粒か少量のゲリ便で
あの猛烈な便意はなんだったの!!って自分の腹に説教したくなる。
でもまたトイレから出てストレス下に戻ると
すぐ猛烈な便意とガスがやってきてトイレに駆け込むの繰り返し。
電車が扉を開けて停車している時は平気なのに
扉が閉じた瞬間ガスと便意がやってくる。
760優しい名無しさん:2009/09/17(木) 17:07:36 ID:WZ9ISxE8
>>759
>中身があってもウサ糞数粒か少量のゲリ便

私も同じで、ガスが出るし便意もあるのに、トイレにいくとわずかの便しか
出ないという事が多いです。 そして少量の便を出すと少しの間ガスは出ない。


朝は便意が来なくて、3時間後ぐらいにトイレ行きたくなります。
みんな、朝トイレに行ける様に何か工夫してます?
761優しい名無しさん:2009/09/17(木) 18:06:04 ID:9mLbwW7R
朝ごはんしっかり食べる

うんこ座りして準備

んでたばこ吸ったらでる
762優しい名無しさん:2009/09/17(木) 18:47:49 ID:Y0CrqlG5
私ガス派なんだけど作業所内のトイレ一つしかないからスゲー恥ずかしい…
うん●一発目出る時もガス炸裂で便器内すごい事になるし二発目はドロドロ…
763優しい名無しさん:2009/09/17(木) 22:35:02 ID:X3VbPWfV
今日, 大腸カメラをやってきました.
…やっぱり, 過敏性腸症候群でした.
764優しい名無しさん:2009/09/18(金) 07:23:30 ID:G2dcBXjD
大腸カメラってどこからカメラいれるんですか?

私も病院行こうと思って…
765優しい名無しさん:2009/09/18(金) 07:40:58 ID:VMJbVEDr
口から入れます
766763:2009/09/18(金) 08:25:34 ID:EFZP/4d4
大腸カメラは肛門から入れました.
検査の2日前は食事制限をして, 前日には腸の中をきれいにするために下剤を飲みます.
入れるカメラは細いので, あまり痛みはありませんでしたよ.
767優しい名無しさん:2009/09/18(金) 08:27:44 ID:m4hMQUvJ
>>759
あれ?いつ俺書き込んだっけ?
768優しい名無しさん:2009/09/18(金) 10:21:31 ID:TmIREnwA
結構頻繁にウンコが出ます。午前中なんて多いときは5回くらい。
あと、小さいときからお腹が冷えやすくて、すぐ下痢します。
前にお医者にかかったとき、エコーで診てもらったら「腸が動きすぎてる」
とか言われました。下剤をしばらくもらいましたが、別に改善しませんでした。
これは過敏性腸症候群なんでしょうか?
769優しい名無しさん:2009/09/18(金) 12:50:55 ID:G2dcBXjD
>>766

ありがとうございます

肛門からいれるのか…
ちょっと行くの恥ずかしい
けど行かなきゃ今のまま
がんばろ!!
770優しい名無しさん:2009/09/18(金) 23:43:32 ID:suijN+lA
うんちはたまっているのに、なかなか出てこずガスが大量に出る
771優しい名無しさん:2009/09/19(土) 08:48:36 ID:mCtR+Psq
今朝はもう五回くらい行きました。
多少下痢気味でした。
772優しい名無しさん:2009/09/19(土) 14:17:12 ID:GnR3vESN
自分の場合ストレスというか暴飲暴食による影響でこの症状になったんで
とりあえず暴飲暴食をやめたが 
食後の腹痛がつらいw
とくに起床後の食事が…w
自分は、正露丸を口にした瞬間痛みが引くという体質です。
773優しい名無しさん:2009/09/19(土) 14:29:56 ID:MWCzhNnA
今日ものすごく腹痛いのにドライブに誘われた。いや無理だし。
治ったと思ったらこれだからキツイ…
治った→ハライタの繰り返しのサイクルで始まった初期は落ちこむ…
774優しい名無しさん:2009/09/19(土) 14:37:24 ID:1sbY8MFL
油断してたら湯水のごとく屁が出る。
精神的に動揺していると下痢になりやすい(1日2回くらい)

これってかびんちょですかね?
775優しい名無しさん:2009/09/19(土) 19:25:14 ID:TVCkzJlk
つ医者
776優しい名無しさん:2009/09/19(土) 20:07:39 ID:aZxpXmhB
>>766

> 大腸カメラは肛門から入れました.
それって浣腸と同じだよね
やっぱりその場で暴発とかしそうになるの?

> 検査の2日前は食事制限をして, 前日には腸の中をきれいにするために下剤を飲みます.
ただでさえ下痢なのに下剤飲むのか…

> 入れるカメラは細いので, あまり痛みはありませんでしたよ.
でもやっぱり感触は気持ち悪くない?
俺なら誘発・暴発とかしそうで怖い

うちの先生はこんなことしないで、軽くお腹を圧したり話聞いただけで過敏性腸症候群と見抜けれられる人で良かった
まあ、大半の先生がそうだと思うけど
777優しい名無しさん:2009/09/19(土) 20:13:28 ID:kmua1G50
>>776
>>766じゃないけど

下剤は前日に錠剤飲んで、当日はムーベンという液体の下剤を2リットル飲みました。
くそまずい。隣のおばちゃん泣きながら飲んでた。
人によってはポカリっぽいとか言って平気みたいけど。私はダメだった・・・

あとカメラは細いけど、S状結腸のあたりでカメラがグイグイ腸壁にあたるから
私は痛くて泣きました。
小腸入り口までいって、引き返す時はなんてことないです。引っこ抜くだけだから。
見やすくするために空気いれながらやるんで、終わったあと激しい腹鳴りが1日続いた。

横レスすまそ。
778優しい名無しさん:2009/09/20(日) 05:46:56 ID:rWVvD8aV
下手糞医師だとカメラで腸壁を傷付けて出血することもよくある。
出血自体はたいしたことないけど稀に腸壁を破って緊急手術ってこともあるそうだ。
779優しい名無しさん:2009/09/20(日) 15:03:12 ID:sUQkNwfu
asahi.com(朝日新聞社):障害者自立支援法「廃止する」 長妻厚労相が明言 - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0919/TKY200909190234.html
780優しい名無しさん:2009/09/20(日) 20:35:34 ID:508xriG/
>>761
どうも!! たばこは刺激があるのかな。

朝、どうしても便がでない。 
昔は自然に朝していたのが懐かしい。
781優しい名無しさん:2009/09/20(日) 20:44:05 ID:reYAdTml
ここのスレの皆さんは医者にかかっていても症状は改善されないのでしょうか?
自分も五年前くらい内科で薬をもらっていたが改善された気がしなくて今に至る
ガスが溜まりやすくお腹は毎日痛い時間がある、ストレスを感じるとすぐ下痢をするので精神的なものだと思っているのですが…
心療内科に行けばお腹のことでもう悩まなくていいかな?
小学生の頃からの付き合いで慣れたけどやっぱり辛い
782優しい名無しさん:2009/09/20(日) 21:19:22 ID:H6NGdCom
心療内科もずいぶん通ったし、市販薬もロペミンもしばらく続けて飲んだら聞かなくなるよね
緊張や心配事の度にお腹痛くなるのに一生付き合うしかないのかな
783優しい名無しさん:2009/09/21(月) 17:57:49 ID:gi2TIGOO
>>776
よかったら、どちらの病院の先生か教えてもらえないでしょうか?
784優しい名無しさん:2009/09/22(火) 01:40:24 ID:v5phMmR7
>>783
京成千葉中央駅から徒歩5分にある
胃腸科・内科・肛門科の長谷川胃腸科クリニックです

夢に見た1日排便1回…だいぶ良くなったぜ
整腸剤とかイリボーなどの薬の止め時がわからんけど
785優しい名無しさん:2009/09/22(火) 04:35:37 ID:d8pceu8s
>軽くお腹を圧したり話聞いただけで過敏性腸症候群と見抜けれられる人で良かった
>まあ、大半の先生がそうだと思うけど

これはきっとその通りだね。
自分なんか納得いかないからカメラやりたいっていったら、
そんなことまでしなくていいって止められたし。
786優しい名無しさん:2009/09/22(火) 05:12:07 ID:sBo7KEZQ
>>781
医師の診察を受けることをお勧めします.
腹痛はつらいものです.
心療内科等できちんとした診察を受け, 処方薬を飲めば症状が治まるかもしれません.
ただし, 根本的な問題が解決されない限り症状がよくなることは多くないです.
薬を飲んで治るといいですね.
787優しい名無しさん:2009/09/22(火) 23:47:10 ID:M5DYSvWT
気温が下がるとガスが出ますね
俺も中一の時内視鏡受けたんだけど下剤がほんとにきつかった
塩水みたいだったもん
788優しい名無しさん:2009/09/23(水) 12:20:29 ID:9d1n48MY
季節の変わり目は調子が悪くなるよ…
789優しい名無しさん:2009/09/23(水) 20:55:29 ID:YwcgdFbI
バイトの帰りに猛烈な腹痛に襲われて家で盛大にぶちまいた
よく漏らさなかったわ・・・
790優しい名無しさん:2009/09/23(水) 23:18:04 ID:lrhgTiiO
整腸剤で便秘になる人いる?
791優しい名無しさん:2009/09/24(木) 03:56:53 ID:w3c7t+Nr
なる。交互ですね。
792優しい名無しさん:2009/09/24(木) 15:25:36 ID:/DmQgAZ1
お尻はよくふいているんですが、よくパンツにウンコがついてます。
濡れティッシュで拭くとウンコがうっすらとついてます。
もらしてるんでしょうか?
793優しい名無しさん:2009/09/24(木) 18:44:36 ID:ow5xj6wA
みなさんさようなら また来世であいましょう
794優しい名無しさん:2009/09/24(木) 19:14:50 ID:xDYz/Ja5
>>791
整腸剤って飲む必要あるのかな・・・? IBSにはあまり効果がないような気もするけど、
ガスのにおいも気になるし
795優しい名無しさん:2009/09/24(木) 20:22:48 ID:b8IZz5yQ
女性の方は生理ナプキン使えますよ。今では長さ40aのおしりまで包みこむオムツみたいなのもありますし、私は生理ではない日でも持ち歩いています。こんな病気のせいで人生楽しめないのは損です!
796優しい名無しさん:2009/09/24(木) 20:41:41 ID:J8pvJpBP
>>795
おめえ、もらしてんのか?
ひとまえで澄ました顔して脱糞してるのか?
797優しい名無しさん:2009/09/24(木) 22:59:28 ID:JRmyRu43
>>794
整腸剤をなめたらいかんぞ
俺も最初は気休めだと思ってたけど、実は違った
地味なところでしっかり効果がある
自分と相性が良いやつをじっくり探すべし
798優しい名無しさん:2009/09/24(木) 23:24:53 ID:xDYz/Ja5
>>797
そうですか!! 効果があって良かったですね!
自分もちょうど今飲んでいるのが切れたので、新しいのに挑戦してみます。
799優しい名無しさん:2009/09/25(金) 01:42:44 ID:MwznTRda
愛してるといったのに今はめもあわせない関係になっちゃったね
いつからこうなったんだろう
多分俺が変な告白したからだろう
もっと自然な流れでしてたらうまくいってたのに
君が僕のことを好きだったのはしっていたし、僕も好きだった
タイミングって大事だよね
あの後関係の回復を願ってた君を僕は拒絶
したのは実はもう他の子に僕の気持ちは向いていたからなんだ
いや、最初から二人とも好きだった
けりをつけるために告白したのかもしれない
最低ですか?
800優しい名無しさん:2009/09/25(金) 08:14:54 ID:qlHlSxyH
>>792
私もそうですよ。便がゆるいからかな。
そのせいで時々お尻の穴がただれる時あります。
801優しい名無しさん:2009/09/25(金) 13:22:09 ID:9NxsD0ct
>>800
なるほど。便はそれほどゆるくないのですが、
やはり今日も、お尻を濡れティッシュで拭いたら、ウンコついてました。
回数は相変わらず多いです。困ったなぁ。
802優しい名無しさん:2009/09/25(金) 18:31:25 ID:iG29tHYc
大地震がきて水洗トイレが使えなくなったら、我々はどうすればいいのだろうか。汲み取りが勝ち組だな
803優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:31:43 ID:3T/EkZMr
粘血便が出る〜
804優しい名無しさん:2009/09/26(土) 19:14:23 ID:CQKy/R21
それは病院で診てもらったほうが良いと思います。
805優しい名無しさん:2009/09/26(土) 22:19:34 ID:AZKbelP/
806優しい名無しさん:2009/09/27(日) 00:44:27 ID:cOtc63Mj
昨日ラーメン屋行ってラーメンの汁全部飲んだら今日1日腹の調子悪いです。
807優しい名無しさん:2009/09/27(日) 01:36:53 ID:xQSeVU4H
胃まで痛い。内臓全部取りたいぜ…

>>806
あるあるw自分はお酒飲む次の日は絶対重要な予定入れない。
808優しい名無しさん:2009/09/27(日) 09:40:42 ID:dKXjwF40
>>807
あー俺も酒飲むと高い確率で下痢する。
あと、コーヒーなんて覿面だね。

ぬこの動画のラストに、まさかあんなオチがあるとはな、、、、
809優しい名無しさん:2009/09/27(日) 10:01:13 ID:3lGys9ky
夕飯食った後必ず下痢する

学校はオナラがやばい
授業中にオナラ爆発しそうになる
毎日苦痛

いつか爆発する

810優しい名無しさん:2009/09/27(日) 15:56:40 ID:WnhM6fJR
修学旅行が怖いです…どうしよう…朝のホテル以外まともにトイレ行けないよなあ
朝ご飯みんなで食べるとか先生何考えてるのwバスも新幹線もなんで乗るのw許せない
811優しい名無しさん:2009/09/27(日) 15:57:30 ID:WnhM6fJR
812優しい名無しさん:2009/09/27(日) 16:03:18 ID:aMSynn8P
>>810
新幹線にはトイレあるだろ
813優しい名無しさん:2009/09/27(日) 21:21:30 ID:G3LcqiZ0
下痢で何回も排便してると、最終的にはなんか透明な液体しか出なくなるのはみんな同じだよね?
814優しい名無しさん:2009/09/27(日) 21:35:47 ID:aMSynn8P
>>813
きつい酒飲んで急性アルコール中毒で死に掛けた夜は
でたよ

胃液が全部でても吐き気がするし、
腸に何も残ってないのに下痢
815優しい名無しさん:2009/09/27(日) 21:38:29 ID:XeCYJLmo
>>813
なるね
出し切って更に踏ん張るとネバネバの透明液体出るよ
816優しい名無しさん:2009/09/27(日) 22:11:01 ID:NpfpQlbz
イリボーという薬を飲まれた方いますか?
男性の下痢型や腹痛型に使われる処方薬のようですが。
私は腹痛で悩むこと10年になりますが、
使ってみての印象ぜひ教えて下さい!
817優しい名無しさん:2009/09/27(日) 22:59:19 ID:0cj6h+de
既出
818優しい名無しさん:2009/09/28(月) 09:04:49 ID:rDpfDPJ8
粘液出るのはIBSでもかなり重度じゃね?
昔、俺もひどい時はそうだった。
819優しい名無しさん:2009/09/29(火) 00:04:32 ID:nqDCUaLA
半分ニートな俺

なんで過敏性腸症候群が乗り越えられないんだと親父に説教された
なってみないとわからんよ
820優しい名無しさん:2009/09/29(火) 05:05:42 ID:XNjMrWUI
他人事じゃない。。。笑えない。。。
ttp://004.harikonotora.net/funny/img/446-19.jpg
821優しい名無しさん:2009/09/29(火) 08:53:55 ID:5bU1gQ6S
>>816
今さら「イリボーという薬」は無いだろよ。
皆イリボー飲んでこのスレ巣立って行ったんだから十年も苦しんでるヒマあるならさっさと
処方してもらえ。
ちなみにオレ様はIBS歴26年だ。参ったか!
822優しい名無しさん:2009/09/29(火) 16:09:29 ID:d6uUoUQb
外で昼食後必ずトイレにいきたくなる。家だとなんともない
今求職中だが今度就職できたら昼食は抜くことを考えている
823優しい名無しさん:2009/09/29(火) 19:16:35 ID:91HIQ3un
おならに血が混じったような臭いがしたらトイレ大の後のおしり拭きで
ティシュが鮮血で真っ赤になった。
824優しい名無しさん:2009/09/29(火) 19:44:41 ID:JLj8ImcT
内痔核じゃない?
825優しい名無しさん:2009/09/29(火) 20:15:26 ID:91HIQ3un
ありがとう。調べてきました。1番の原因は便秘でアルコールや辛い物がいけない
とありましたがこれは自分は違うと思うので下痢型が原因だと思います。
祖母がそうだったので遺伝なのかなー。
826優しい名無しさん:2009/09/30(水) 00:51:36 ID:u+3N1Z9k
827優しい名無しさん:2009/09/30(水) 01:03:51 ID:5bPPVLTj
一生涯、トイレに棲むしかないよ、この病気はさ。
拘置所部屋をモデルにオシャレにアレンジする。
外出時はナビでトイレチェックして、知らない場所には一応アテントしていく。
828優しい名無しさん:2009/09/30(水) 01:32:21 ID:u+3N1Z9k
一生がいオムツでいいだろw
829優しい名無しさん:2009/09/30(水) 01:32:45 ID:fD5iwYky
祖母がそうだったので遺伝なのかなー。
830優しい名無しさん:2009/09/30(水) 01:40:37 ID:u+3N1Z9k
>>829
介護の話は別だろw
831優しい名無しさん:2009/09/30(水) 01:41:17 ID:GSFebpXG
ガス型の型はオナラが止まらないタイプですか?

オナラが出なくて胃まであがってしまい胃痛がしてしまう方いますか?

832優しい名無しさん:2009/09/30(水) 01:42:29 ID:u+3N1Z9k
>>831
ちゃんと駄科よ
833優しい名無しさん:2009/09/30(水) 19:13:54 ID:gRfYsm60
>>831
ガスコンを病院で処方してもらってみては?
834優しい名無しさん:2009/10/01(木) 02:51:51 ID:CkTBblkX
835優しい名無しさん:2009/10/02(金) 19:34:43 ID:vCq/tP2P
チミたちにも腹痛や下痢から守ってくれる女神様が現れますように
ttp://www.ibsnet.jp/cm/index.html

アステラスが力入れて売りたいのはイリボーだから、
ガス型とか便秘型の人はゆっくり待つのみ。
テレビCM流れたら、とりあえず周りの認知度はあがるだろう。
836優しい名無しさん:2009/10/03(土) 03:24:36 ID:9uJHII9e
何で平気な時は平気なのに再発するんだろう…
四年ぶりに再発した時は死のうかと思った。絶望の向こう側って感じ

とりあえずまた治って何年かは平気だろうと思って生きてる。
837優しい名無しさん:2009/10/03(土) 15:48:50 ID:wDJfgpRM
生きる希望を失いつつあるうら若き乙女です。
乙女なのに、まだ若いのに、青春って苦いですね。
せっかく生まれてきたんだけど、頑張っているんだけど、耐えられなくなってきました。
こんなこというのもなんだけど、死にたい
838優しい名無しさん:2009/10/04(日) 10:08:57 ID:QQhEKI2G
イリボー飲んでる人多いの?
俺半年以上飲んでたけど、下痢になる時は下痢になるし、便秘になったりしたから結局効果飲まなくなったよ
839優しい名無しさん:2009/10/04(日) 19:17:38 ID:W5a+TmOy
半年大学を休学して、また大学へ行きはじめました
かなり良くなってきていて、お腹も段々気にならなくなっていたのですが、
ここ一週間でまるまる元に戻ってしまいました。信じられない。
高い健康食品摂り続けてきたけど結局元に戻ってしまった。
何もしていないのに身体はダルく、何もする気が起きない。

やはり自律神経のバランスを整えようと思い
100万ぐらいするけど、ヘルストロンの購入を考えています。
ここに、利用者いらっしゃいますかね。よかったらお話聞きたいのですが。
840優しい名無しさん:2009/10/04(日) 19:27:27 ID:nzzDZY4a
▼学生時代授業中ずっとお腹の調子を我慢してて、最悪でした。
しかも不眠で親に通院させられて統合失調症の診断。おかげさまって
感じです。

今は軽めのバイトをしててストレスは減ったけど給料安いし
どうなることやらって感じです。
841優しい名無しさん:2009/10/04(日) 19:42:12 ID:+LwsOZMu
今日初めてCM見たよ
認知されていくといいよね

エチしようかってムードのときもお構い無しにガス出るわお腹痛くなるわでマジ厄介orz
おかげで怖くてできなくなってしまったよ
でも拒否る理由がこれなんてなかなか言えないし…

ご多分にもれず仕事中も痛くなるし
仕事もプライベートもグダグダだ
マジ勘弁してほしいお
842優しい名無しさん:2009/10/04(日) 20:11:26 ID:VYAJIgIS
おなかすくと、ガスが出るのだけど・・・
843優しい名無しさん:2009/10/04(日) 22:17:55 ID:O5ENUKFi
イリボーばかりが人気だけど、
同じ明日照らすのトランコロンってどうよ?
844優しい名無しさん:2009/10/04(日) 22:27:24 ID:Rz0QNeWU
トランコロンは昔IBSに良く使われてた古いタイプの薬ですね
IBSなりたての頃は服用してたけど現在はイリボーですね
845優しい名無しさん:2009/10/04(日) 23:47:38 ID:c9s4iEFR
もともと胃腸が弱く、過敏性〜の下痢&ガス型なんですが
いつのころからか、腸も胃も左側ばかり痛くなったり、違和感感じたりしてます。

生理の時はかならずお腹(主に腸)が痛くなるんだけど
それも左ばかり。
ここんとこ、左わき腹にも違和感があり
お腹がぐるぐる鳴るときも左のみです。

まるで胃や腸が全部左に行ってしまったみたいな!?

医者に行こうと思ってるんですが、何科に行けばいいのかわからず。
胃なのか腸なのか、婦人科なのか、はたまた腎臓や膵臓なのか?

わかる人いますか? またこのような症状になったことある人(知り合いでも)
いますか?とっても怖いですorz
846優しい名無しさん:2009/10/05(月) 02:45:22 ID:HBtZQuyx
とりあえず内科か胃腸科
847優しい名無しさん:2009/10/05(月) 07:56:59 ID:S2vMZSv5
朝のトイレの時すらつらい、隣との壁が薄いから絶対ガスの音聞こえてるわ・・・
水流す音ですら聞こえてるくるもんねー
848優しい名無しさん:2009/10/05(月) 08:34:06 ID:DJND/+Sm
家じゃばか食いしてもその日にお腹こわすことないのに
会社じゃ昼食とったあとにもうお腹痛くなる。
周りの人に聞いてみたんだけど、お腹壊すことって年2回程
らしい。その腹と交換してほしい
849優しい名無しさん:2009/10/05(月) 09:05:06 ID:eEAH2aHX
>>846
レスどうもです。内科か胃腸科で平気なんですね。

ネットで左側の違和感を検索したら
腎臓結石や膵臓〜も出てきたんで、どこいったらいいのか悩んでました。

とりあえず近くの胃腸内科に行ってみようかと思います。
850優しい名無しさん:2009/10/05(月) 10:11:11 ID:NBY4wDuW
 
  :('ω`;):  <ハラガイタクナッテキタ
  :ノヽV ):
  | :< < ::
851優しい名無しさん:2009/10/05(月) 13:26:00 ID:jtQJxsj0
お腹が多少だけど
ゴロゴロ鳴ります。
胃が重苦しくなります。
腹痛がします。
最近便秘から解消されたら下痢で
また便秘に…
腹が痛くなると
必ず吐き気がします
ちなみにパニック障害と鬱病持ちですが
同じように吐き気とかする人いますか?
852優しい名無しさん:2009/10/06(火) 07:41:45 ID:JMTMnXZE
>>845
消化器科か胃腸科に行くと良いでしょう。
内科医はIBSについては無知が多い。
853優しい名無しさん:2009/10/06(火) 07:45:00 ID:JMTMnXZE
風邪ひきやすい体質で、毎月風邪になるたびに下痢をする。。。
現在メンタルクリニックで

トランコロン、コロネル、ビフェルミン、トレドミン、ロペミン、漢方薬を処方してもらってる。
854優しい名無しさん:2009/10/06(火) 08:04:55 ID:JMTMnXZE
>>843
イリボーは服用したことがないけど
トランコロンは小さくて無臭無味で飲みやすい
少しだけ効いてるって感じなので、予防目的で服用してる
軽度のIBSに向いてるかも。

自分は今月からイリボーを試してみる予定
イリボーは2008年から処方されるようになった新薬。
855優しい名無しさん:2009/10/06(火) 09:23:36 ID:hOM38wl5
イリボーは出た当初から飲み続けてる。今は何気なく毎日飲んでるけど、あらためて考えて
みれば初めてのマトモに効くIBSの薬。
「神」のような存在だ。
856優しい名無しさん:2009/10/06(火) 11:22:26 ID:YetId8rK
イリボ1ヶ月処方できるようになった?
857優しい名無しさん:2009/10/06(火) 12:10:06 ID:ncf0clbi
>>856
3週間ならもらってる
858優しい名無しさん:2009/10/06(火) 19:24:54 ID:fZxCAsEC
10月から1ヶ月処方できるよ
859優しい名無しさん:2009/10/06(火) 19:51:34 ID:YetId8rK
ありがとう
860優しい名無しさん:2009/10/06(火) 21:15:36 ID:SKNd/a/S
私、明日早朝、イリボーデビューです。
861優しい名無しさん:2009/10/07(水) 00:24:34 ID:Q2wwR9Dw
出かけるまでに4時間(時にはそれ以上)かかる
そのうち2時間はトイレに閉じこもる
もしくは出たり入ったりの繰り返し
(でるでないは別として)
なんか、もう疲れた
862優しい名無しさん:2009/10/07(水) 00:32:38 ID:fjOumh2b
なんで生きてるんだろー ちょーうける
863優しい名無しさん:2009/10/07(水) 02:35:45 ID:jqBzK9+U
イリボー飲んでから毎日ケツから血のシャワーが・・

すごい副作用だな・・
864優しい名無しさん:2009/10/07(水) 02:49:16 ID:fe2CuEPz
腹痛で目が覚めたと思ったらひたすら水便。こんな時間に…明日から復帰なのに前日これじゃ辛すぎる。
どっかの車、私をかるくひいてくれないかなー。ぶつかるとか。
865優しい名無しさん:2009/10/07(水) 03:45:34 ID:yl4eQSI7
>イリボー飲んでから毎日ケツから血のシャワーが・・

やばくない?10年前米国で女性専用便秘型IBS治療薬の副作用で数十人死亡して、FDAは
すぐ回収命令だよ。
やんわり効く薬だから特効薬とはいえないわな。
866優しい名無しさん:2009/10/07(水) 11:03:53 ID:zDSWNAns
普通に痔だろ
867優しい名無しさん:2009/10/07(水) 11:53:12 ID:dz+f8Aa3
顔はいいのに服装で台無しにしている女子がいる
868優しい名無しさん:2009/10/07(水) 20:47:51 ID:ZSFfep7+
860です
本日快調!
明日も期待です。
869優しい名無しさん:2009/10/07(水) 21:13:56 ID:TJecOFMe
普通の食後、車のクラクションや鋭い音に遭遇すると、お腹にきて下痢してしまうのだが。

下痢の中また音を聞いたりするんじゃないか考えると、よりお腹にくるからなるべく刺激を与えないでトイレに行くとすぐ治る。

別の病気かな?
870優しい名無しさん:2009/10/07(水) 22:24:48 ID:fb1sM65T
単純に下痢を止めるならコデインの方がいいんでね?
871優しい名無しさん:2009/10/07(水) 22:36:54 ID:ZpG6cLtK
>>852
レスどうもです!!

>>845ですけど内科胃腸科に行ってきました。
横になって先生がお腹をぽんぽん叩き(触診?)叩き
痛みは特になく、違和感感じる程度・・・・・

元々胃腸がすごく弱く、疲れても熱くても寒くても下痢になること。
むか〜し別の先生に過敏性腸症候群と言われた話もした。
「腸の検査はしたことあるのか?」聞かれ、一度もないこと。
「過敏性〜といわれても実際調べたら、
腸にポリーブあったり、なにかが原因で腸を狭くなってることあるんですよ」と先生。

あと2年前に同じ先生に、胃カメラ見てもらったとき
胃底腺ポリーブ(良性ポリーブ)ができてて、
「2年に一度くらい検査した方がいいでしょう」と言われたんだけど
今年がその2年目。で、その話問診のときしてました。

・・・・・そして話は戻りますが、触診したら、私がおかしいと感じてる位置は
「腸」だったらしく。胃の良性ポリーブとは関係なかったんだけど
触診のあとの先生のセリフが「特に心配なさそう」
「胃の検査しますか?」だった。(続きます)
872優しい名無しさん:2009/10/07(水) 22:37:49 ID:ZpG6cLtK
腸の検査したことないわけだし、過敏性〜なのかどうかもはっきりさせたいし
今おかしい場所が「腸」なのに、なぜ胃???って思ったんだけど。

現にオナラが毎日沢山出るし、
>>845に書いた症状や背中までズキっとなることあるので
腸が異常なかったら、膵臓が腎臓結石を疑った方がいいと思うんだけど・・・
ちょっと驚いてます。

一応検便からやることになったけど
これで過敏性〜ということがわかっても、何も対処してくれない病院かなぁ〜?
873優しい名無しさん:2009/10/08(木) 21:58:07 ID:lqsmYb4p
今日は脇(背中)とへその左斜め下が痛いorz
874優しい名無しさん:2009/10/08(木) 23:18:28 ID:lqsmYb4p
いっそのことMRIやっちまえば
どこが原因かはっきりするのかなぁ?
875優しい名無しさん:2009/10/09(金) 00:43:50 ID:qu2WtVkO
テレビCM中、IBSネットhttp://www.ibsnet.jp/
876優しい名無しさん:2009/10/09(金) 00:57:21 ID:gxOcPbPR
イリボーって女性にも処方してくれる様になったの?
877優しい名無しさん:2009/10/09(金) 00:59:50 ID:8LVxTxXK
イリボーは男性の下痢型だけです。
現実にはあんまり効かないからアステラスもCMはほどほどにしてください。
878優しい名無しさん:2009/10/09(金) 01:04:26 ID:gxOcPbPR
やっぱり女性はダメだよね…前の書き込みに女性かな?て人がいたからビックリした
男性にも効かないんだ…男だけズルイと思ってたけど
879優しい名無しさん:2009/10/09(金) 01:22:26 ID:8i2XanY0
まっ、元々は抗癌剤の吐き気止めだからな…。


しかし、これは薬理作用からするとSSRIやSNRIの効果を相殺する事にならないかい?
SSRIによる吐き気も抗癌剤の吐き気も
腸内のセロトニンの作動によって嘔吐中枢を刺激する事によって起こるそうなので、
そのセロトニンを抑制すると言う事はSSRIの効果を減ずると言う事になるかと…?
880優しい名無しさん:2009/10/09(金) 02:58:09 ID:gyu0ulzN
女性がイリボー女性を飲むと、血中濃度が上がりやすく、便秘などの副作用が起こりやすいことが臨床試験で示されています。
と薬のサイトにかいてあった。
881優しい名無しさん:2009/10/09(金) 05:29:08 ID:NJkDwIxx
自分も社会人になってからこの下痢型になってかれこれ数年。
こわしちゃー下痢止めのんでの繰り返し。
週一くらいの頻度で起こり、極たまに連続とか。
頭でわかってるけどタバコがやめられない・・・
かなり体型は痩せてるんだが、ここ見てる人って
痩せてる人が多いよね?
882優しい名無しさん:2009/10/09(金) 10:27:42 ID:XYTKyjOu
1hyde
43kg
883優しい名無しさん:2009/10/09(金) 12:25:07 ID:GyF5P8QF
>>882
まあ可愛らしい
884優しい名無しさん:2009/10/09(金) 13:06:20 ID:gyu0ulzN
痩せないみたいなのが過敏性腸症候群の1つの特徴としてあるけど(潰瘍性やら癌と比較?)
下痢型なら痩せるんじゃないか?
なんたってしょっちゅう腹をくだすもんだから恐くて飯抜きなんかよくするし・・・w
885優しい名無しさん:2009/10/09(金) 13:30:29 ID:J1rLRmbY
若い頃は痩せていたが、最近は痩せるどころか・・
886優しい名無しさん:2009/10/09(金) 14:02:09 ID:5J4rSG7K
下痢型だけど痩せてる
まあうまく消化できない体なのも影響してるかも
887優しい名無しさん:2009/10/09(金) 14:46:01 ID:3092H/JJ
あるXday、良い新薬が開発され
過敏性のすべての症状にぴたりと効き
過敏性に悩んでいたすべての人が
人並みの生活がおくれ、すべての制約から解き放たれ
人並みの人生がおくれるようになる。。。。。なんて素晴らしいんだ。

みんなで念じるんだ。さぁ〜!!
888優しい名無しさん:2009/10/09(金) 16:52:00 ID:mpE9R6k1
数日前に、気味の悪い夢を見てからというもの、過敏大腸復活orz
腹痛と下痢が治まらない…
おまけに風邪と鼻炎を併発している、救いの女神様、男性だけじゃなく女も助けて!
889優しい名無しさん:2009/10/09(金) 21:04:51 ID:GyF5P8QF
新興宗教の勧誘が来たら断れそうにない
それほどまでに辛いのです
890優しい名無しさん:2009/10/09(金) 21:48:29 ID:7NWAr276
【調査】男性の1割近くが下痢系の『過敏性腸症候群』★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255072766/
891優しい名無しさん:2009/10/10(土) 01:07:11 ID:Yt6oY0Mq
10月って通常夏に比べれば、気候も安定してて体調もいいはずなのに
絶不調。
ガスでまくり。
たべてるとぐるぐる。

しずかに屁がでてくればいいのに、かならず音つき。
なんでやねん。人前に行けんよ。
気持ちも悪い。
朝も起きるとき血圧低すぎなのか貧血なのか
全然起きられん。
生霊でもとりついてるんじゃあるまいかw
892優しい名無しさん:2009/10/10(土) 01:24:51 ID:qoZfv1e1
イリボーは男性の下痢型だけです。
現実にはあんまり効かないからアステラスもCMはほどほどにしてください。
893優しい名無しさん:2009/10/10(土) 02:58:58 ID:Jhl6jrbn
下痢型は痩せないよ。
飯抜きしたり、食生活が不規則になってたまに家にいて安心するとドカ食いしたりするから
一向に痩せないばかりか逆に下半身太りになってしまった…
894優しい名無しさん:2009/10/10(土) 18:19:24 ID:jkJx1s2L
やっぱ漢方最強だな。体質改善まで3ヶ月は掛かったがその後ブリ返しがほとんどない。
漢方でも成功しない人も沢山いるようだから俺は運が良かったのかも知れないな。
895優しい名無しさん:2009/10/10(土) 19:24:29 ID:oBYK/KTR
>>894
どんな漢方飲んでたのですか?

私は
ダイケンチュウトウ(ツムラ100番)
ケイシカシャクヤクトウ(ツムラ60番)
ハンゲシャシントウ(ツムラ??番)
を飲んでたけど効果は出なかったです。
896優しい名無しさん:2009/10/10(土) 20:11:19 ID:jkJx1s2L
以前このスレにも書いたことがあるんだけど、隣の町に漢方薬局があって、国立大
出の熱心な薬剤師さんが症状を色々訊いて自分用に調合してくれた。それをダシを
入れるような袋に小分けにしてくれるので、朝と晩に30分煮出して飲んでた。
薬剤師さんは「煮出したものを水筒に入れて持ち歩いて飲んでもいいよ、二日ぐらい
なら大丈夫。」と言ってた。サフランが入ってて強烈なオレンジ色、結構な臭いで
家族からは不評だったよ。それにお金もかかる。(大型犬を飼うような金額が
バンバン飛んでった。)それを3ヶ月。改善した後はとっさの時用のツムラの袋を
何袋かもらったけど結局飲まなかったな。
897優しい名無しさん:2009/10/10(土) 21:27:09 ID:T9R3us7Y
ツムラとかでだしてる顆粒のやつは、よくインスタントコーヒーに例えられる。
持ち歩きも便利だし、オールマイティなんだけど、個人個人の要求を
満たしてくれるかというと疑問符がつく。
漢方薬局とか自由診療の漢方専門病院がだしてくれるやつは
保険はきかないけど、患者に使える生薬の選択肢が広がるから
制限なくいろんな処方を考えられる。
多分保険でだせるやつ飲んで、
漢方効かないって諦める人多いんじゃないかな。
898優しい名無しさん:2009/10/10(土) 23:25:12 ID:SXuWR35L
おならがバンバンです。音つき。
ここ一ヶ月くらいは屁すると、音つき。
どしたらいいんだ?

医者に行ったのに様子見で薬もだしてもらえなかったのがつらい。

市販ので良い薬は?
過敏で屁じゃなく、あきらかに腹の調子がおかしくてだよ。
下痢も毎日だから。便もはっこう性の下痢っぽい。



899優しい名無しさん:2009/10/11(日) 01:15:32 ID:bdt5poLG
よくわかんないけど
896=897?

結局、どんな漢方を飲んだのよ?
900優しい名無しさん:2009/10/11(日) 02:22:20 ID:ndU1Tij8
別人だよ。
どんな漢方飲んだか聞いて、
私にも896さんと同じの作ってといってもたぶん効かないよ。
体格とか体質とかが違うし、起きてる現象は
下痢とかガスとか同じでも、原因が個人個人違ってるから。
901優しい名無しさん:2009/10/11(日) 16:24:21 ID:f6jPU0dE
>>896
ウィキでみたけど、サフランて腸の中のガスとりのぞいたり
赤痢とか天然痘とか呼吸器障害の治療とかいろんなことに
使われてきたらしいね。
902優しい名無しさん:2009/10/11(日) 21:37:24 ID:1XZ0WsfK
>>896
ビオフェルミンかミヤリサンが良いと思います。
903優しい名無しさん:2009/10/12(月) 00:06:32 ID:UPT9lkpe
今この病気のCMやってたよ。
悩まないで医師に相談してください、新しい治療法があるとのこと。
904優しい名無しさん:2009/10/12(月) 01:14:10 ID:yP+LWqi/
ttp://ibsnet.jp/
これじゃあないかな
905優しい名無しさん:2009/10/12(月) 01:17:44 ID:J/JCeLjt
いまさらイリボーの紹介されてもね
906優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:28:43 ID:D2gqVbvD
イリボーは男性の下痢型だけです。
現実にはあんまり効かないからアステラスもCMはほどほどにしてください。
907優しい名無しさん:2009/10/12(月) 05:22:01 ID:WfN+2j7W
>>887
その副作用で狂犬病の様な症状が出て人類は…


「アイアムレジェンド」
908優しい名無しさん:2009/10/12(月) 23:47:52 ID:7vEWywOQ
今日薬飲むの忘れたのに下痢にならない…
下痢・便秘の交代性IBSじゃないのにな
治ったのかな?それとも?
とりあえず、明日の朝が怖い…
909優しい名無しさん:2009/10/13(火) 06:23:39 ID:DVX7/04B
>>908
不安な気持ちもわかるけど、そこで前向きになって治るチャンスじゃないか
910優しい名無しさん:2009/10/13(火) 16:51:05 ID:EuMYpoKD
便秘で腸がくびれていたら食事を変えたら直るの?
911優しい名無しさん:2009/10/13(火) 18:04:03 ID:sA4a9Abr
友達は痩せている私の事が羨ましいらしいが、
常にガスの恐怖に怯え、意図的に食事の量を減らしている事を知らない・・・。
というか普通の量食べるとヤバイ。
912優しい名無しさん:2009/10/13(火) 18:05:38 ID:dXml/bhQ
だきました

栄養失調と発達障害は好きです
913優しい名無しさん:2009/10/13(火) 21:40:55 ID:6PK6iXCu
おれの下痢時の自家療法

カルフォルニアプルーン1キログラム購入、なるべく水っぽい奴
これを晩飯抜いて一気に食べる、すると翌朝便が止まりません
出し切るだけ出した後、ミヤリサンやらビオフェルミンやら納豆やらの善玉菌補給剤飲みます

だいたいこれで腹の調子は元に戻ってます、抗生物質のんでおかしくなった時なんかやってます
カリウムが効くのかヨードが効くのかよくわかりませんが
914優しい名無しさん:2009/10/14(水) 15:47:49 ID:Bst3EjgL
ビオフェルミン、ベリチーム、ストロカイン、を毎食後にのまされて腹痛時にブスコパンっていわれたけど
まっっったくきかない

あわないとかあるのかな
915優しい名無しさん:2009/10/14(水) 20:51:28 ID:gGXoSOkZ
>>911
そうそうそう!
普通の人は食べた物の消化に約6時間かかるらしいけど
うちらがびんちょは消化に20時間ぐらいかかりますよね
そんな体質のせいで普通の量食べると腹が爆発しそう
なのでやむを得ず量を減らす…そんな生活
916優しい名無しさん:2009/10/14(水) 21:21:48 ID:hK8dWVqK
IBSってつらいっすね…
917優しい名無しさん:2009/10/15(木) 00:36:00 ID:J6PWl/NL
え、おら食後最速1時間40分で、サラダの葉っぱが
そのまま出てきたよ。
918優しい名無しさん:2009/10/15(木) 01:27:25 ID:kyAiR5Ss
>>914
コロネル、ポリフルも試してみたらどうかな?

ブスコパンは腹痛にしか効かないから下痢抑えるのにコロネルは最強だったよ。
汚いけど水が包まれるって感じ。
919優しい名無しさん:2009/10/15(木) 15:15:48 ID:WdLx0kJs
乳酸菌革命ってどう?
920優しい名無しさん:2009/10/15(木) 15:21:34 ID:LQzsqZ8Y
だきました

統合失調とお人形は好きです
921優しい名無しさん:2009/10/15(木) 15:24:24 ID:s4B1AZAT
ビオフェルミン整腸剤は
ちょー効く
922優しい名無しさん:2009/10/15(木) 17:18:21 ID:+BnzCwrr
下痢には効くけどガスがヤバくなる
923優しい名無しさん:2009/10/15(木) 20:31:34 ID:2Cu1+0Bu
CMで紹介してたページで調べてみたけど
過敏性腸症候群=下痢、便秘 って感じで
ガス型について一切触れられてないのは何故?
924優しい名無しさん:2009/10/15(木) 20:45:27 ID:4Q5VrzFZ
>>917
噛めよw
925優しい名無しさん:2009/10/15(木) 20:46:02 ID:km3GZird
高1に過敏性腸症候群がすごく酷くなって一回の授業の間にトイレに二回行かせてもらうことも結構あった。女だしやっぱり周りの目が気になって、症状は悪化する一方。友達にも言えなくて秘密にしてたんだけど、たまに学校のトイレで泣けてきたりしたw
それから半年くらいは辛すぎて本当引きこもりたかったけど、行動療法ってのをしたらだんだん治ってきた。
薬で良くなる人もいるけど、この病気はやっぱり気持ちの面が大きいから、治りにくいんだよね。でも治らない病気ではないから!
926優しい名無しさん:2009/10/15(木) 21:15:49 ID:4Q5VrzFZ
>>925
どういう行動療法しているの?
927優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:07:04 ID:sWcQ+Cjp
過敏性腸症候群て家に居る時でもなりますか?
928優しい名無しさん:2009/10/15(木) 23:33:13 ID:J6PWl/NL
家族にトイレを占有されると怪しい
929優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:17:38 ID:hYTy2OR9
>>927
家に居て精神が休まるなら、ある程度は大丈夫
俺の経験から保障する
930優しい名無しさん:2009/10/16(金) 11:27:52 ID:pFMnKxaz
>>928
あるあるw
931優しい名無しさん:2009/10/16(金) 15:37:16 ID:fLth31fx
>>923
元々、ガス型なんてものは無い。
932優しい名無しさん:2009/10/16(金) 17:19:59 ID:dw9517b9
何番煎じだよ
933優しい名無しさん:2009/10/16(金) 17:25:17 ID:mhWPMDvw
過敏性腸症候群て血液検査で分かるの?
934優しい名無しさん:2009/10/16(金) 18:37:16 ID:T62JNq0N
>>926
私の場合、トイレ行きたくなったら授業中でも行かせてもらってたんだけど、それを医者に行ったら、一時間くらいなら下痢してても我慢出来るはずだから、我慢しろ…と。
それからは授業中は極力我慢して休み時間にちゃんとトイレ行っとく。また授業中は我慢。
みたいなのを繰り返すようにしたら、一時間くらい我慢出来るんだ!みたいに自信がついてきて、休み時間も毎回トイレに行かなくても大丈夫なようになってきたよ

最初は精神的に本当きついんだけど、これは本当に治った!すぐにトイレに行って逃げる癖を直したら良いんだって^^
935優しい名無しさん:2009/10/17(土) 08:59:12 ID:zkD7ZQ3w
>>933
血液では分かりません。
あくまでも症状の何項目かを担当医が判断して病名をつけます。
あまりに酷い場合は大腸カメラを行って最終的に病名をつける
お医者さんもいます。
というのもIBSと似た症状で、もっと酷く、粘液・血便・発熱等あると
大腸の炎症が疑われ、大腸カメラにて大腸内部が真っ赤に炎症をおこしていないか
調べて炎症が起こっていると潰瘍性大腸炎やクローン病と診断されます。

血液検査ではIBSかどうかは分かりませんが、腸の症状が
本当に精神的な原因で起きているのか、もともと腸が弱く起きているのか
その他に、他の病気が原因で腸に影響が出ているのか調べる意味で血液検査は必要です。
936優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:48:18 ID:g8XtYKPl
家にいるときは大丈夫なんだけどな。
会社でいやな上司の顔を見るとグルグルいいだす。
937優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:04:58 ID:Y9kuhjuN
携帯サイズのトイレ「消音機」 女性に大もて、すぐに完売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091018-00000000-jct-soci

 女性用トイレには用を足す際、音を消す装置がついている。
流水音を模した音が25秒程度流れる仕組みだ。
しかし、装置が設置されていないトイレも多い。

最近、持ち運べるサイズの装置が相次いで発売され
完売で生産が追いつかないという人気ぶりだ。
938優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:05:28 ID:ubKn2D1g
医者曰く精神でなく神経の異常だって。
つまり鬱とか無くて表面上元気な人でもなる。
対症療法として神経の暴走を抑える薬を飲む。
そうして神経正常な状態を維持していればいつかは神経が矯正されて元に戻る可能性がある。

具体的には抗不安薬がそれにあたり、間違ってもSSRIや鬱病の薬を飲まない。

おれは一時期SSRIや整腸薬や胃薬、しまいには肝臓の薬まで飲んでたがすべてやめて抗不安薬1本にした。
そしたら治った(症状が出なくなった)。

神経過敏になると何故屁が出るのかはわからんがとにかくこれで治った。
今まで抗不安薬飲んだことない人はもちろん以前飲んで効かなかった人もう一度だけ飲んでみてくれ。
おれは1ヶ月過ぎた頃から効かなくなってきたが飲み方変えたらまた効くようになった。
今では持病の偏頭痛も出なくなり絶好調だ。

心療内科が行きづらければ内科で懇願してみてちょ

参考までに俺の症状は軟便が一日何度もでて屁出まくり−の、
ゲップと一緒に胃酸でまくるわーんってかんじだから便秘型の女の子には効かないかも。

特に学生さんはあしたにでも病院で抗不安薬もらうことをおすすめする。
939優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:05:59 ID:w+o0gpT/
>>937
これってさ、消音がついてないトイレや
自動で小さいせせらぎ音しか出ないトイレ向きだよね。

買うかな。でも普通に消音トイレで使ったら
そのトイレの消音と音違ったら恥ずかしくない?
940優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:08:52 ID:w+o0gpT/
いつも生理の終わりごろに、酷くお腹くだしてつらい。
今回は3日目で、すでに気持ち悪く、血もあまり出ないでお腹重く
夕飯食べたら最悪の体調になり
その後だいぶ経ってから、下痢。それも水とガス入り。

出したら下腹部の重さが大分とれて、楽になってきたけど
でもまだごろごろして辛い。
こんな状態じゃとてもじゃないが仕事できん。
941優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:16:49 ID:/eIkS9x9
>>939
私持ってるけど、便利だよ。
備え付けの擬音装置無いときだけポケットから出して使ってる。
音も大して違わない希ガス。
942優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:18:17 ID:lGtg3gKD
なんか携帯電話でもそういう音楽あるよね
もしくは携帯電話で録音して流すのがお得すぎるけど
943優しい名無しさん:2009/10/19(月) 18:00:18 ID:TYcz3IiD
みなさんはどんな仕事していますか?
この病気のせいで仕事を辞めてしまったのですが・・・
これからどんな仕事をすればいいのか迷っています。。
944優しい名無しさん:2009/10/19(月) 18:22:48 ID:fMj+JSu7
>>943
仕事どころかもう死ぬことにしてるよ
働けないからね
病院行っても薬全然利かないし、寝てるときだけが幸せ
だからもうずっと眠ることにする
945優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:04:15 ID:XgNGx0JD
うおおお仲間がいたあああああ

俺も一日に何度も軟便や下痢が出て困ってたつか死にたいと何度思ったか(涙)
この辛さは本人にしかわからないよなー
旅行で朝しっかり出しても乗り物乗ったらすぐしたくなるとか何の嫌がらせだよ!
人といたり時間の用事でせかせかしてる時に限ってすぐうんことか生きてて辛いわ

でももしかしたら治るかもって思ったら気分がよくなった!病院行くわ!絶対治して楽しく生きたい!
とりあえず明日旅行だから最後に漏らして終わらないことを願うばかりだ(涙)
946優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:24:41 ID:wk4+7eJS
>>944
あれ?俺書き込んだっけ・・

寝るの幸せ
947優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:15:09 ID:nybK+VPV
医者行って治った人教えてね。

漢方も効かないのかな〜?

いろんなとこ遊びに行きたいのに、いろいろ食べたいのに
この病気のせいで制約しなきゃならないから、つきあいや恋もうまくいかん。
仕事も私もどんな仕事につくのがいいのか知りたい。
いつか治ったら……どれだけ人生が開くだろう。

今もガスばっかでて、明日が不安だよ。
いっそのことおならしてもOKな国になってほしいw
948優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:17:32 ID:nybK+VPV
大腸検査予定だけど、
検査より、その前の浣腸が辛いと聞くよね?

でもいつも我らは下痢Pじゃん。
その痛みも常日頃経験してるじゃん。

だから浣腸で下痢して出しきるのって、そんなに辛くないかな?
それとも、それとはわけが違うのかな?
大腸カメラ検診したことある人教えてください。
949優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:25:08 ID:I7I/vegW
>>948
つい先月検査しましたよ.
ムーベンというのを飲んだんですが, チーズケーキ風味のしょっぱいドリンクで
だんだん吐きそうになりました.
下痢の痛みは大して気にならなかったな.
出すより, 飲む方が大変.
950優しい名無しさん:2009/10/20(火) 02:15:04 ID:6lm0uOu/
>>941
持っていないけど
防犯ブザーにも使えるね
951優しい名無しさん:2009/10/20(火) 02:42:13 ID:DjE6+Qxd
>>943
俺も満員の通勤電車から地獄のような毎日に疲れ果てて仕事辞めてしまった
家から近い職場を探してる
952優しい名無しさん:2009/10/20(火) 09:29:19 ID:Oy150J/h
今朝5時から腸の痛さで目が覚め、
数分間隔の痛みの繰り返し、20分位したところで
トイレに行きたくなり下痢。
朝起きてからもまた下痢。
昨日までの1週間は調子よかったのに・・・・。
953優しい名無しさん:2009/10/20(火) 12:06:15 ID:/pIxG6ta
>>950
想像してワロタw通り魔もビビるだろうね!
しかしスカンク並みのガス攻撃の方が強力だったりしてと思い当た)ry
954優しい名無しさん:2009/10/20(火) 12:15:15 ID:dUrLSnTX
>>949
なるほど、まずくて飲むのが大変だったんですね。
大腸カメラの痛みより酷かった?

痛みの度合い
ムーベン>下痢>大腸カメラ  って感じかな?


955優しい名無しさん:2009/10/20(火) 12:30:59 ID:I7I/vegW
>>954
全くその通りですね.
大腸カメラは変な感じはしたけどあっという間だった.
その後の安静が長かった気がしたけど.
956優しい名無しさん:2009/10/20(火) 15:50:39 ID:bdR6d0hS
下剤はマズいうえに量が多くて辛かった
まあ自分がああいうの苦手なだけかもだけど
(胃カメラ前に飲む胃の泡消し飲料もキツかったぐらいだし)
957優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:48:43 ID:8HtJB8YL
>その後の安静が長かった気がしたけど
その後、そこでじっと寝かされてるの?

自転車で3駅くらい先の病院まで行こうと思ってたんですが
大腸カメラ前後は自転車に乗らないほうがいいですか?
958優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:05:38 ID:+Acb+BA0
>>938
この前先生にドグマチル?というストレスを軽減する薬をもらったのですが、
これも抗不安薬系のものなのでしょうか。
なんていうお薬を処方してもらったんですか。
959優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:12:24 ID:rluF93yo
>>958
ちがう
俺も服用してるけど鬱系の薬
だけど抗鬱効果は弱くて主に精神面から来る胃腸の不調に処方されるよ
抗不安薬はソラナックス等ググれば出てくる
自分が服用する薬はググって見るといいよ
960優しい名無しさん:2009/10/21(水) 02:25:47 ID:sm7vFXay
>>958
自分もドグマチールは服用してた、うつを軽減する効果は弱い
胃薬としても処方される
個人的には好きな薬だったけど食欲が出て少し太る。

副作用はそんなになかった。

ドグマチールhttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255094311/
961優しい名無しさん:2009/10/21(水) 09:24:45 ID:2W2WjOpT
>>958
女性は副作用で生理止まったり乳汁が出たりするときあるよ。
自分は結構ツラくて処方変えてもらった。
962優しい名無しさん:2009/10/21(水) 10:08:24 ID:0QWbwyyg
>>958
wikipediaで長期型以上の抗不安薬(セパゾンやメイラックス)が効果有りです。
抗不安薬はどれも似たような物らしく、違うのは作用時間らしい。

自分の場合デパスは全然効かなかった(作用時間が短く効果が実感できなかった)
のでぜひ長期型の抗不安薬をおすすめします。

抗不安薬飲んでも効果なかった方には申し訳ないが、自分の場合本当に良く効いてるので
自分と似た症状の方は是非病院で処方してもらってください。
(自分の症状:げっぷや屁のガス症状、毎食後の便意、我慢できないほどの便意)
心療内科の先生も内科でもらえるといってました。

ちなみに↓この掲示板で抗不安薬が効くことを知った。
http://community.pureness.co.jp/2/read.php?id=790

くれぐれも乱用は避けてください。
963優しい名無しさん:2009/10/21(水) 14:09:23 ID:8+IQtDXB
今度大腸カメラ検査やる予定ですが
過敏性腸症候群の治療に携わってる医者を
事前にさがしてそこで検査した方がいいと思いますか?

今通ってる内科胃腸科の先生は、柔らかい人柄で優しいし
風邪の時や胃の内視鏡(鼻から)はやってもらったことあるのだけど
過敏性の治療には特に携わってないようなので
大腸検査で異常なければ、それで終わりになってしまいそうな?気が・・・。
あるいは整腸剤で終わりとか。

「過敏性腸症候群」「医療機関」で検索するとでてくる医者で
検査したほうがいいのかな〜?
過敏性下痢型の人用に、便に水分含まないように調節してくれる薬だしてくれる
医者もあるみたいだよね。そういうとこで検査したほうがいいのだろか?
964優しい名無しさん:2009/10/21(水) 14:51:15 ID:7DT3I00D
朝は大体快便、ただ残糞感あり。
その残りが、仕事中や、外出してちょっと不安になったりプレッシャーかかったりすると便意を催す。
下痢というほどではないけど。軽いIBSなのだろうか。
965優しい名無しさん:2009/10/22(木) 07:13:34 ID:QmUFBgIn
キユーピー残糞感クッキング
966優しい名無しさん:2009/10/22(木) 08:11:00 ID:fjLtb6+U
>>965
www
967958:2009/10/22(木) 09:16:03 ID:VKP644ZV
>>959-962
参考になりました。
詳しく教えてていただき有難うございます。
968優しい名無しさん:2009/10/22(木) 16:38:07 ID:7ydWHhI4
みなさんは
過敏性専門の胃腸科に通ってるの??
969優しい名無しさん:2009/10/22(木) 17:05:23 ID:qfPMJtc1
>>968
そんなん私が住んでいる地域に無いから心療内科行ったけど、だいぶ良くなったよ
970優しい名無しさん:2009/10/22(木) 17:39:37 ID:gLQOUCun
IBSになってから早や3年の私が
今日、初めてイリボーをもらって来ましたよ〜。

今まで3年間セレキノンを飲んでいたのですが、
なかなか良くならず、ほとんど毎朝下痢。
日によって数回のトイレへの駆け込み。

私の場合は精神的ではなく、元々腸が弱く下痢になっていると思います。
そんな私が飲んでどうなるのか???
また後日、報告しますね。
971優しい名無しさん:2009/10/22(木) 18:28:33 ID:w1DTb/64
私も精神科で貰う薬で治まってる。
何かコレステロールを下げる薬で過敏性下痢型の腸のコントロールをする薬らしくって、今安心して食べ物食べてる。

って言うか、食べまくってる。
972優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:52:47 ID:KvM0MioH
毎日ほとんど下痢で、たまに食後に腹痛に襲われて水下痢になります。
IBSでしょうか?
973優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:09:35 ID:DIIpq5xk
>>972
IBSかどうか診断できるのは医師です(>>3).
(循環器)内科か心療内科に行ってください.
薬で治療できます.
974優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:53:36 ID:0QtNfU60
IBSは繰り返しやすい
治るというよりうまく付き合えばいい
もう26年になる
薬がいいから楽になったよ
975優しい名無しさん:2009/10/23(金) 03:47:08 ID:qOv5sJiJ
>970
私はイリボー10日間服用してます。
よく効きます。
976優しい名無しさん:2009/10/23(金) 04:13:00 ID:mJVRXpgj
なんかあることに関して触れられると下腹部が痛み出すんだけど
もしかして過敏性なのかな?
最近は考えるだけで痛み出すけどすぐ治まるからあまり気にしてない。
たまに下痢しちゃうけど…。
全然気にしてないふりを家族にしていなければいけないから
病院にも行けなくて困ってるorz
ちなみに高校生
977優しい名無しさん:2009/10/23(金) 08:14:18 ID:uZVWUbv9
ストレスを感じないような図太い精神を持ちたいな
978優しい名無しさん:2009/10/23(金) 09:05:14 ID:usJy/Een
ストレス感じない奴なんかいないだろ
つーか何だよ図太い精神て…
979優しい名無しさん:2009/10/23(金) 15:34:39 ID:6hUSLHUE
KAGOMEが出してる植物性乳酸菌ラブレ
夜飲めば朝にどっさり出してくれる
トイレ行く回数減ってチョット楽になった
お試しあれ
980優しい名無しさん:2009/10/23(金) 16:38:35 ID:UWslmHV/
イリボー飲んだら頭痛が酷い。
5ugだけど半分に割って飲もうかな?
981優しい名無しさん:2009/10/23(金) 20:32:45 ID:3gC3l9kb
インフルエンザにかかっちゃったんだけど、そのせいか下痢が治りました
普通下痢になるらしいのですが。
982優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:45:01 ID:7hPz18jA
>>973
>(循環器)内科か心療内科に行ってください.
普通の胃腸科じゃだめ?普通の胃腸科じゃ
IBSの薬だしてくれないの?


(循環器)内科か心療内科だと胃カメラ・大腸カメラしないよね?
それとも胃腸科で検査して異常なしなら
病院変わるべき???

983優しい名無しさん:2009/10/24(土) 00:30:13 ID:93dlAoa+
最近CMをやってるのを見たことある?
ミクシでも広告がはってあるね。
だけどなぜかガス型はスルーなのよね。
984優しい名無しさん:2009/10/24(土) 05:24:54 ID:ejX2Jt6X
>>975
たったの10日じゃね。。。
やはり3ヶ月以上は様子みないと。
985優しい名無しさん:2009/10/24(土) 06:35:16 ID:NXtupRlI
>>982
胃腸科でもいいですよ
986優しい名無しさん:2009/10/24(土) 08:09:48 ID:97AQRwnz
ガス型でイリボー3ヶ月飲んだら最初は効いていたが、
最近効かなくなってなってきた。
最初の頃飲んでたらたまに、余計にガスが貯まって夜中ガス出まくりの時があった。
987優しい名無しさん:2009/10/24(土) 08:46:35 ID:eTxPY4Ve
学生時代の毎日の腹痛
ガスが溜まっておならが出るのが苦痛、下水の臭いがするとよく言われてた
便秘気味だけど毎日朝出さないと1日お腹が張ってて苦しい、痛い

なのにあの医者IBSじゃないでしょうだって
下痢と便秘を繰り返す病気で〜とかテンプレそのままを信じてあてはまらなかったら違うみたいな
素人かよいい年したおっさんが
他の医者にかかったほうがいいよね
この医者に躁鬱とか診察されたけど初診で判断されて薬出されてもいいの?
信じられないから薬も言われたとおりに飲めない

988優しい名無しさん:2009/10/24(土) 09:52:53 ID:oi0XdWAy
>>987
つ[セカンドオピニオン]
989優しい名無しさん:2009/10/24(土) 11:55:00 ID:6hzFCRjF
普通の胃腸科でも、IBSの薬必ずだしてもらえるの?
それとも理解がないところもあるのかな

事前に確認してから
検査する場所探したほうがいいのかな?


990優しい名無しさん:2009/10/24(土) 20:36:01 ID:jGm4CEBG
下痢型・交替型・ガス型の併発です。
彼氏と付き合って3年、彼氏は私の前でうっかりオナラしたのは1度だけ。
私は一緒に寝てるときに3度ほど・・・orz
電話するたび、あうたび、彼から「お腹大丈夫?」が挨拶になっている。
991優しい名無しさん:2009/10/24(土) 20:53:13 ID:nVdnFkaE
言い彼氏だな
大事にしろよ っおい
992優しい名無しさん:2009/10/24(土) 21:45:25 ID:SpZEQtjr
IBSガス型の便ってのは、
便器にこびりつくからやだな。
毎回ブラシでこすんないといけないから面倒。
993優しい名無しさん:2009/10/24(土) 21:46:02 ID:jGm4CEBG
うん。感謝してる。
自律神経失調症もあるから、ほとんどいつもどこかしら調子悪いんだけど、
結構理解してくれてる。
旅行なんかも、前々から予約だとそれがストレスになるから、
当日調子よかったら出かけて、泊まるところもビジネスホテルとかにして、
「行けるとこまで行って、調子悪かったりしたら帰れば良いよ」と言ってくれる。
涙が出るほど、感謝してる。
994優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:36:58 ID:Znp+h1Jr
>>990
3年つきあってて3度だけのおならですんでんだ。
それも寝てるとき・・・

自分なら毎食でちゃいそう。
こんなじゃ彼つくれんわな。

オナラが出ない方法、せめて音なし方法ないかね。
腸がグッグッグッと鳴るのも辛いよ。
995優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:53:04 ID:NXtupRlI
次スレ立てます
お待ちください
996優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:59:49 ID:NXtupRlI
【IBS】過敏性腸症候群 その11【下痢型・ガス型】
神経・ストレスと大いに関係し、胃腸、主に大腸に様々な慢性的症状を引き起こす、
「過敏性胃腸症候群(IBS)」のスレッドです。

■注意
ここで「私は過敏性胃腸症候群ですか?」などと訊くのはやめましょう。
症状だけでは正しい判断や診断は難しく違う病気の可能性もあります。
体がおかしいな、と思ったら病院で正しい検査と診断をしてもらいましょう。
病院に行く気が無い人はとりあえず以下のサイトで確認してみましょう。
【関連サイト】
「おなかケアどっとこむ(IBS Club)」 http://www.onaka-care.com/index.html
「過敏性腸症候群の個人研究」 http://www.wonderlabo.net/ibs/
「おならについて」 http://homepage3.nifty.com/okamotoheijiclinic/page011.html#lcn001
「ふらにのおならのページ」 http://www.geocities.co.jp/MusicStar/5397/on/o_index.html

■過去ログ
過敏性腸症候群 その9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1217153312/
【IBS】過敏性腸症候群 その10【下痢型・ガス型】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1237952601/

■関連スレ
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 27【ストレス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248495282/
【IBS】過敏性腸症候群ガス型 50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248523128/
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1210093277/
997優しい名無しさん:2009/10/25(日) 00:00:16 ID:Xc7p4BqL
スレ立て出来なかったのでだれかお願いします
>>996を使ってください
998優しい名無しさん:2009/10/25(日) 00:12:58 ID:V+7iMgsr
【IBS】過敏性腸症候群 11【下痢・ガス・便秘型】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1256397133/
999優しい名無しさん:2009/10/25(日) 00:17:18 ID:Xc7p4BqL
>>998
非常に乙です
ありがとうございました
1000優しい名無しさん:2009/10/25(日) 00:45:58 ID:IO+dVLCV
>>1000なら皆治る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。