1 :
優しい名無しさん:
2 :
優しい名無しさん:2009/03/12(木) 04:11:42 ID:8/v0y4Wx
【パキシル減薬・断薬に伴う、主な禁断・離脱症状】
・平衡障害(めまい、運動失調)
・胃腸症状(嘔気、嘔吐)
・インフルエンザ様症状(倦怠感、傾眠、筋肉痛、悪寒)
・知覚異常
・睡眠障害
・精神症状(不安、焦燥感)
(公式サイトより)
また公式にはあまり発表されていませんが、耳鳴り(シャンシャン)や
電気ショックの様な感覚(ビリビリ)が起きたとの報告が多数寄せられています。
このことから、断薬による禁断・離脱症状のことを「シャンビリ」と呼ばれてます。
3 :
優しい名無しさん:2009/03/12(木) 04:12:32 ID:8/v0y4Wx
【注意】
最近、パキシルを飲み始めたことにより、目眩や吐き気・悪寒などの異変が
発生したとの報告が多いですが、それは服薬当初に起きがちな副作用で、
製造・開発メーカーも公式に認めています。
http://paxil.jp/clinical/dic/chiryou3.php しかしこの時点で、服薬中止を行ってはいけません。
パキシルの抗鬱剤作用が聞き始めるまでは、1〜2週間程度の期間が必要です。
もし副作用がしんどい場合は、担当医にすぐ相談してください。
パキシルと共に抗不安薬や消化器用薬を服薬することにより、
症状が軽快することもあります。
貴方の症状に対し、有効だと判断したためパキシルが処方したのであり。
本来の目的の作用が働くまで、決して急激な服用中止を行ってはいけません。
勝手な自己判断による早めの中止は症状の悪化や再発を招きます。
なお、担当医が投薬を止める際に起きる禁断・離脱症状に関する知識があるのか、
事前確認しておくと安心だと思います。
また、禁断・離脱症状には個人差があり、ほとんど出なかった方もいらっしゃいます。
余裕があれば貴方の体験談・報告もどうぞ。他の苦しんでいる人への参考になります。
4 :
優しい名無しさん:2009/03/12(木) 04:15:20 ID:yiW6xRNR
【スムースな減薬のために】
・パキシルは分割することができる。
飲む量を調節するためのもっとも手軽なテクニック。
1錠(10ミリグラム)
半錠(5ミリグラム)
4分の1錠(2.5ミリグラム)
ハサミでもカッターナイフでも容易に切れる。
ピルカッターという安い専用の刃物もある。
・2日単位で飲むことが出来る。
「今まで20ミリ飲んでいたのを10ミリにしたら頭痛がひどい」
このような場合、毎日10ミリ飲むのではなく、
20 10 20 10 のように、一日ごとに量を増減する対処法がある。
・飲む時間を変えることが出来る。
「仕事の一番忙しい時間帯に最悪の目まいが来る」
→目まいの来る時間帯を前後にずらせば生活が楽になる。
飲んだ後に眠くなる場合があるので夜飲むことになっているが、
眠気が大丈夫なら飲む時間を朝や昼に変えても良い。
・体質に合わせてカスタマイズしよう。
体重・年齢・体力などによって適切な減薬方法は異なる。
色々な減薬方法を参考にして自分に最適な方法を探そう。
例えば、錠剤の分割と2日単位テクニックとを組み合わせて
20 15 20 15 のようなリズムを作ることもできる。
5 :
優しい名無しさん:2009/03/12(木) 09:07:48 ID:d7afFKyy
うつで色々な薬をとっかえひっかえしてもさほど酷い副作用もなく、効果もなくという状態だったが、
パキシルに関しては今でも鮮明に、頭の中がゾワゾワ、シャリシャリって感覚が酷く、一番辛い記憶。
5年以上前のことだが、どのように他の薬に変更したかは定かでない。
医師にその状態を伝えても「そんな副作用ないはずだけどなぁ、、、」って医者も実際に飲んだ訳でもないだろうし、
製薬会社営業の受け売りぐらいの知識しかないんだなぁと思った。
いま処方されていて辛いと思ったら、まずは主治医に処方の変更を申し出てみた方がいいよ。
6 :
優しい名無しさん:2009/03/13(金) 13:08:22 ID:lvrDS1fK
パキシル20を3ヶ月飲んで、このたび10gに減らしてもらいました。
来週から3ヶ月ぶりの復職だし、禁断症状でないことを祈るばかりです…
メイラックスとソラナックスに助けてもらいながら頑張って断薬します!!
うー怖いなぁ
7 :
優しい名無しさん:2009/03/13(金) 13:10:48 ID:d/rxmRF2
8 :
優しい名無しさん:2009/03/13(金) 21:46:13 ID:3ILPU1Bm
私なりにまとめたQ&Aどす。
Q1 パキシルの良い点は何ですか?
A1 薬の怖さが分かる所です。(勿論、病気が治った人もいると思われます。)
この怖さを知れば安易に違法ドラッグに走りにくいと思われます。
Q2 パキシルの悪い所は何ですか?
A2 薬の良い作用<<<<副作用な点です。
Q3 パキシルと毒の違いは何ですか?
A3 毒はその使用者によって死ぬ人が決まります。パキシルの副作用には
自殺&殺人願望が稀に出ると言われてます。その場合、誰が死ぬか分かりません。
Q4 パキシルで鬱は治りますか?
A4 治ったと言ってる人、治ると言ってる医師は存在します。そして製造メーカーも。
Q5 服用時も離脱時も副作用がまったくなかったと言ってる人がいますが本当ですか?
A5 言っている人がいるのは本当です。パキシルは大変高価な薬で売れると医者と
メーカーが儲かるから、なんて勘ぐるのは良くありません。
Q6 離脱時と断薬の副作用が辛いという書き込みを良くみます。本当ですか?
A6 辛く無い人は書き込みをしません。元気にネットの外で生活をしてます。
皆様に幸多き事を祈ってます。
では。
9 :
優しい名無しさん:2009/03/14(土) 01:29:03 ID:/mTU5zTi
20→10に減らしてるところだけど、倦怠感が凄い
なにもやる気が起きない
本当にパキシルなんて作った奴は死ねって思うわ
こんな糞薬のせいでいつまで苦しめられなきゃならんのだ
処方した糞医者も死ね!
11 :
名無し募集中。。。:2009/03/14(土) 06:18:31 ID:IvgEJHZI
パキシル40mg/日でコントロールしているのですがトレドミンに替えたいのですが、いきなりトレドミンを100mg/日に切り替えてよいでしょうか?
>>11 良い。パキシルなぞ、即刻断薬すべき。断薬すべき。
13 :
名無し募集中。。。:2009/03/14(土) 10:59:40 ID:IvgEJHZI
>>12 ありがとうございます
今度、担当医と相談してみます
15 :
優しい名無しさん:2009/03/14(土) 21:37:42 ID:tSI686tl
>>8 確かにうまい・・
シャンビリって何?
40→30→40→30→20ときて
先週から10になりました
やっと分かった、これか…
ビリのほうはたまにあったけど、シャンは初めてだ
しんどいね
17 :
優しい名無しさん:2009/03/15(日) 01:44:52 ID:u1FtWHCD
これ、「うつ」自体よりシャンビリの方が絶対に辛いよね。
本当に何もできなくなる。
処方する時にシャンビリのこと言ってくれたら絶対に飲まなかったのに。
パキシルは悪魔の薬!
19 :
優しい名無しさん:2009/03/15(日) 04:25:10 ID:PmWD2HZi
20→15→
はちゃめちゃ躁気味なで寝逃げうせる(十日)クリア。
10+2、5m←(頓服)
三週間過ぎてリズムが落ちついてたのに、
いきなり今週一週間、眠気ばかりで不快感でまた休職。
二週間〜三ヶ月←(確実に離脱後者組に入ってる)
パニが治ってもこんなに三週間過ぎて、突如ビリビリ発生だとパニが再熱しそう。
服用中に問題なく飲んで、
他人事だったけど本当に止める時が悪魔だね。
何?!この脳殺的なキーーンっシャーっ…指先ビリビリ…心労の疲れも凄く
この不快指数にびっくり!!
先生に、
離脱だけは個人差で分からないと言われ
患者のお婆ちゃん(70)20→0(勝手に止めた)
断薬離脱がなかったって…何か納得も出来ない説明。
お婆ちゃんに、パキ20出してる何て先生にも唖然
シャンビリ本当に酷い
薬飲んでる事誰にも言ってないから
必死にマトモなふりして働いてるけど
そのうちぶったおれるかなぁ
医師の指示のもと30→20→10と減らしてきたけど、これ以上は無理やね。
毎日船酔い状態ですよ…
自分的には仕事が休みのGWに照準をあてて断薬の予定だったけど、ちょっとあきらめつつある…
よく効く薬なんだけど、その分離脱がきついんだよなあ。
パキシル飲んでる最中、物事を深く考えられなくなった。
これが効いていると言えるだろうか?
>>23 向精神薬は多かれ少なかれそういうものだよ。
自動車・バイクの運転にご注意。
25 :
優しい名無しさん:2009/03/16(月) 03:28:36 ID:APqVwzq3
>>23 俺もパキシル飲み始めてから明らかに頭の回転鈍ったし集中力もなくなった
今減らしてる最中だけどシャンビリがひどい
これ副作用しかねぇクスリだよ
パキシルの営業マン見つけたら、思いっきり飛び蹴り喰らわせて、パキシル嫌ってほど飲ませてやるわ
10mgまできてあと一歩
医師に減薬ツラいって話したら1日
おきに飲んでみたらいいって言われて昨日は飲まなかったら
1日中眠くて起き上がれなかった
前よりは他の症状がないけど0になる日がくるのだろうか
二度と飲みたくないって強い心を持てる気がして鬱気分に太刀打ち
できる気がしている
27 :
優しい名無しさん:2009/03/16(月) 11:17:25 ID:uwN7Oju9
サーセン!離脱症状舐めてました!
辛ぇ〜
40→20でデプロメールに移行中。
ただ減薬したときは辛かったがシャンビリも出ず快適。
このままパキシル止める予定です。
医者の指導なんて聞いてたらきりない
パッとやめたわ
30 :
優しい名無しさん:2009/03/16(月) 17:59:28 ID:WwxzXRwp
>>23 分かるその気持ち。ただ俺の場合は後ろ向き思考が日常生活と健康を害していたので、これを抑えて得られたメリットも実感しつつある毎日です。減薬して卒薬した時、どうなっているかが不安。得るものあれば捨てるものあり、という感じです。
>>23-24 パキシルではそうなったが、ルボックスでは大丈夫だった。
32 :
優しい名無しさん:2009/03/16(月) 21:50:17 ID:wDcwxCqb
パキシルせっかく止めれたのに…最近鬱ぽくて憂鬱だ。困った…
>>31 おれは逆。
ルボックスはシャンビリなかったけど、
些細なことで激昂して他人の胸倉つかんだりする副作用があった。
34 :
優しい名無しさん:2009/03/16(月) 23:44:17 ID:wDXmNmVy
中度の発達障害で、バキシル4錠2年間飲んでたよ。
ストレス全部自分の中に溜め込んで外に出さない分、周りには迷惑かけなかったけど
溜め込んだストレスで胃腸以外の内臓もかなりヤバくなってた。
一人になると突然号泣したり、無意識にカーペット引っかいて両手の爪はがれたり・・・
これが精神科行っても「正常です」って言われるんだな。
で、パキシル1錠から始めて徐々にストレス減ってきて、4錠で2年。
副作用は便秘に悩まされた位かな?
それも時々ストレス性の腸炎で下痢になるから平気。
後は、朝が辛かった。
今、多眠のサイクルに入ってて、余計に朝辛いから先生に相談したら、
次の日からルボックスに変えろって言われた。
パキシル4錠から、ルボックス晩2錠に即日切り替えで今の所異常なし。
逆に職場で「意思の疎通が出来ないから解雇」直前らしく
ストレス過剰になりそうになったら頓服でセルシミン飲んでる状態。
発達障害だと少し違うのかな?
胃潰瘍も1ヶ月入院しても直らなかったのに、発達障害の先生の薬飲んだら3日で治ったし。。。
35 :
松山 市○ 病員 清掃 商 事:2009/03/17(火) 02:03:04 ID:BdZvh8Yd
屋上から飛び降りたい 楽になりたい
36 :
優しい名無しさん:2009/03/17(火) 02:36:41 ID:bUGtsahL
今嘔吐した…
苦しい…
40からいきなり0
だからなぁ…
ふらふらする
パキシルを辞めて2週間ですが、辞めて3日くらいはめまいがありましたがいまは一日中頭の中が気持ち悪い状態です。
これは離脱作用でしょうか?医者も離脱は終わってるし他に原因があるのではと言ってますが
パキシル始めて三週間
最初から4錠
今日リスパダールに変更
先週からドグマチール併用中
期間短かったから離脱症状来ないかな?
今からビビッテル
やべ…無断で一日おきの隔日減薬はじめたんだが4日目にしてめまい吐き気最悪…
>>38 リスパダールもきついという事が書いてあったよ
>>34 職場にはいろいろと迷惑をかけているようだけど。
>>38 ビビりましょうと言いたい訳ではないのですが。。
10mを1週間のんで断薬3日目から大変でした。
大変な内容はビビると困るので内緒^^
最近は10mgから更に少しずつ減薬してたのに、雑事と心配事が重なったせいか外出先で
倒れそうになり、また飲んでしまった。
長年パキに頼っていたので、本当にキツイ。
人が怖くて過剰に緊張したり、うまく頭がまわらなくなってしまった。
20→12、5
まだ10に落ちないorz
減薬開始して一ヶ月以上過ぎてるのに。
今日から 10に落とす。
シフトして三ヶ月服用して減薬、まさか減薬断薬に三ヶ月以上かかるのだろうか… 嘘だこんな治療。
効果が絶大にあり、パニックは治っても、離脱で長々と飲むなんて最低な治療薬↓↓↓(涙)
先生が最初に言えば飲まなかった。
首がギシギシ鳴るし怖いよもう。
45 :
優しい名無しさん:2009/03/18(水) 09:09:43 ID:rkCXiHhS
>>44 本当に処方する前に副作用や離脱作用のことちゃんと説明して欲しいよね
自分も説明あったら絶対こんな糞薬飲まなかったよ
なぜか説明する医師少ないんだよね
説明しない医師は自分でパキシル飲んで苦しさ体感しろって思う
パキシル40mgからゾロフトに移行中。
少しビリビリ来たけど、まぁ我慢出来る感じ。
今はパキシルは10mgで特に異常無し。
このままゾロフト移行→断薬になるといいなぁ。
ちなみに眠気が酷くてゾロフト無しで一度パキシル40→30mgにしたら自殺するかと思う位急降下した。
47 :
優しい名無しさん:2009/03/18(水) 11:05:29 ID:vl6LLdvp
>>37 俺も同じ感じで頭が何か変な感じがする。
薬辞めたせいで、頭痛再開した…
40→30→20まで減薬したけど激鬱状態になって断念
シャンビリはなかったんだけど、下支え出来なかった
49 :
優しい名無しさん:2009/03/18(水) 12:58:12 ID:Wi6ERwO1
>>44です
12、5→10(朝服用)ビリビリシャーン
1/8(1、25m)
ここまでまださせる糞パキめ!!
二ヶ月近くでまだ10mにならない…
治療成績三ヶ月で信じてきたけど、
ゾロフト半年で悪化したからだけど離脱が酷くて止められない。
先生に今キレてきた流石に1/8減薬でこの糞パキはおかしい薬だと、先生の嘘つきって言ったら、
もう10に諦めてビリビリしなよだって……
一ヶ月余ったゾロフトを内緒で代薬→断薬しようか真剣に悩んでる。
これは酷い…
50 :
優しい名無しさん:2009/03/18(水) 14:34:07 ID:o2lC9Wrm
パキ10、10、20を1年くらい繰り返してたけど、そこから減らせない。最近いろんなことがあってかなり落ちてる。また戻したほうがいいみたい。仕事辞めて暇だから遠くへ行きたいなんて思うけど、体がついていかない。保険もなくなったから病院も行けない。
51 :
優しい名無しさん:2009/03/18(水) 18:36:44 ID:869y7mUS
毎日、蛇の生殺し状態だ。
>>51 本日パキシルデビュー。頭の中で蛇がのた打ち回る感じ?
今日、以前にパキシル処方された病院に不眠症の件で行ったらやっぱり鬱なんじゃないかって言われた。
パキシルは合わなかったみたいだけど他の薬もあるよ〜だって。
一生懸命に元気なふりして抗不安剤出と睡眠薬出してもらった。
もう抗鬱剤は飲みたくない!!
あっちもこっちも地獄だけどどっちが良い?って言われてる気分。
パキシル10mgで3日目猛烈な眠気と倦怠感
で、このスレ読んで怖くなって断薬してみたが、
翌日昼ころ効果が残っているのか、座ってられなくなって、横になった途端1時間寝た
まだ軽いほう?
55 :
優しい名無しさん:2009/03/18(水) 21:54:45 ID:HHe7zZt4
>>52 いや、頭がボーっとして何やっても集中力ないし、心の底からの喜怒哀楽もないし、
生きるに生きないし死ぬに死ねないって感じ。
でも減薬失敗したときは、両腕ピリピリ、背中ピリピリ、足ピリピリで、大蛇に絡まれて
キューっと締め付けられてる様な感じだったな。
56 :
優しい名無しさん:2009/03/18(水) 21:55:13 ID:TtumMT9k
パキシル半錠からナシになった
どうなるかな?
57 :
優しい名無しさん:2009/03/19(木) 02:22:24 ID:JHWfxcpF
オイラ10→20一年→10→現在半錠
シャンビリ
突然の目眩
頭皮が痛い?
常にフラフラ感
不眠?(キッチリ二時間で目覚める)
デパスで誤魔化す日々
58 :
優しい名無しさん:2009/03/19(木) 02:41:11 ID:xeVQpO4T
パキシルからようやく離脱できました
シャンビリや倦怠感に悩まされていましたが完全にそれらも消えすごくすっきりしています。
自分はうつ病で調子悪かったんじゃなくて、パキシルという糞薬のせいで苦しんでいたと改めて実感できました。
パキシル作ったやつ、認可したやつ、処方する医師、みんなまとめて死ね!!
>>55 うーん、結構辛そうですね。私はこれが駄目なら三環系ですがどうなることやら。
>>50 しんどいと思うけど、保険証を作る申請をしましょう。
先日、私もしんどくてフラフラしながら行ってきて、その帰りに病院に
行ってきました。
保険証がないと診察代もお薬代も全額負担になるけど、診察代は保険証が
できたら7割を病院で返金してくれるから大丈夫ですよ。
親御さんが働いているなら被扶養者として申請できるし、それが無理なら
任意継続保険というのもあります。
これなら国民健康保険の保険料よりは安いと思います。
全国健康保険協会
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/1.html ここで相談するか、Yahoo!知恵袋で検索してみて下さい。
62 :
優しい名無し:2009/03/19(木) 15:21:48 ID:c1L4ZtyH
パキ40mgから 朝10 夜ゾロフト50にしたのですが、強烈なうつ状態が襲ってきました。
不安感と落ち込み感で泣き暮らしています。
離脱ってこんなにひどいのでしょうか。
医師と相談してパキ10mgで続投が私にはベストでは、という事になりました。
でも、もし経済的に困窮する事態になったら、病院に行くのも薬価の高いパキを貰うのも
難しくなるわけで。
そうしたら、離脱に苦しむのは目に見えており。
結局すべてお金かあ、と思うと憂鬱になります。
64 :
優しい名無しさん:2009/03/19(木) 17:12:47 ID:dEoXJrXN
シャンビリはまじやべえ
いっそ一思いに殺してくれって感じだった…
脳がガクガクするよね
今日から減薬再開。
現在20mg服用してるんだが、奇数日10mg・偶数日20mgで服用して、
10日のトータルでの服用量を200mg→150mgに減薬する手段。
これでも、シャンビリ出るかな・・・
断薬して5日目、全身の血がざわめく感じがちょくちょくなる。
たまに手の先がビリビリしびれる感じもする。
これって離脱症状なんですかね?
結構つらいっす。
68 :
優しい名無しさん:2009/03/20(金) 01:17:33 ID:BrfGGKWp
去年8月からパキ30減薬開始。今2、5ミリ。4日飲まないだけで料理中包丁で手のひら切ろうかなぁ…って頭をよぎってヤバい!と2、5飲んだ。いつになったら断薬出来るんだろう。
頭が割れるように痛いんですけど(´д`)
駄目だこりゃ
70 :
優しい名無しさん:2009/03/20(金) 06:29:15 ID:M5/inICG
>>67 離脱症状ですな。
最近、一過性の頭痛も怖い。ベットから出て、床でのたうち回って、朝まで
寝れない時あったな。なにかに八つ当たりしたくなる。
パキシルの離脱症状で欠勤が続いたら会社の懲戒対象になっちまったよ。
ひどい頭痛で欠勤すると連絡毎朝してたんだけどな。
72 :
優しい名無しさん:2009/03/20(金) 15:16:04 ID:x5oVaMi5
鬱のぶり返しが一番辛い。
3か月かけて段階的に減らして身体症状はさほどじゃなかったけど。
5年以上薬に依存して生きてた。イライラしても抗不安薬にも手を出せず苦しい。
希死念慮もパキシル減薬で出てきた。
良かったことは頑固な便秘が嘘だったように治って腹周りが締まったことぐらい。
今は5mg/dayで明後日から0にする。5mg/dayの期間は2週間だった。
10種類近く抗うつ剤を試したけどパキシルだけが効いてくれました。
73 :
優しい名無しさん:2009/03/20(金) 15:26:09 ID:+TTc/Pz4
クリニックを変えて
パキ30/dayを
いきなりストップで
違う薬に変更しました。
怖いです‥
因みに変更した薬は
デプロメール25mg
ドグマチール100mg
メイラックス1mg
今日の朝からチェンジしたので今晩?明日からの離脱症状が怖いです‥
74 :
優しい名無しさん:2009/03/20(金) 15:54:24 ID:IY25MHZ5
>>70さん
離脱症状はどれ位続くのでしょうか?
現在断薬して俗に言うシャンビリと完全不眠がでて三日目です。
徐々に改善されているかんじがするのですが…
75 :
優しい名無しさん:2009/03/20(金) 16:08:46 ID:sU0Ba3Wm
>>74 >>70さんではないけど、自分はのた打ち回る状態が2週間続いたよ。
完全に抜けたなと感じることが出来たのは一ヵ月後。
76 :
優しい名無しさん:2009/03/20(金) 18:10:39 ID:ZqBVOFaS
>>74 70です
一昨年ぐらいかな、たまに10mg飲むぐらいにまでなったんだけど、2週間に1回ぐらいの
ペースで頭痛が来て、足や手や背中が毎日24時間ピリピリ。吐き気も続いた。胃酸が上がってきたり。
そのうち全身コリまくって、体がフワフワしたような状態になった。これが減薬や断薬の
副作用とは知らず、去年の暮れにそれに気づいてパキ飲み初めて、今、再減薬中です。
なんかもう減薬とかどうでもよくなってきたわ
薬漬けでもとりあえず生きていければいいかなって
相談させてください。
パキ20を一年以上服用。
妊娠が分かり(旦那はずっと子供を欲しがっていた)、今は5ヶ月目。
妊娠には影響がないと言われていましたが、やはり飲まないに越したことはないと、
水曜より断薬開始。
正直、相当キツい。
目眩や体のフワフワ感、寝てると耳の奥で『ザクザク』と脈打つ音がしたり。
お腹の赤ちゃんの為とはいえ、もう苦しくてどうにでもなりたい気分です。
これはどのくらいで落ち着くものなのでしょうか?
我慢できず、頓服で出ていたソラナックスが余っているので、飲んでしまっています。
ソラナックスも妊娠には影響ないと産婦人科には言われましたが、
それに頼っていてはパキなんてやめれないですよね?
連投すみません。
一応、妊娠が分かった時点より、20を1日二回だったのを一回に減らしました。
そのときは二週間くらいで落ち着いたのですが…
何も読まずにカキコしてしまったのですが、個人差もあるし『どのくらいで』とは言いきれないのですね…
医者からもこんな症状は全く説明なかったので、せめて20→10にしてから断薬始めたかったです…
長々と失礼しました。
薬のんで、そのリスクを気にしてるのに、避妊をしないのが不思議でたまらない。
気になるくらいなら、減薬し、服薬しなくて済むようになってから、妊娠すべきと思うのは漏れだけ?
>>81 人にはいろんな事情があるんだよ。
誰だって、万全の体制で産めるんならそれに越したことはない。
現実は上手く行かんのだ。
>>81 仰る通りです。
私個人は完全に薬を止めてからと思っていましたが、
上の子が四歳になりその年齢差、旦那が女の子を望んでいたこと。
色んなプレッシャーに負けてしまいました。
言い訳にもなりません。
ただ誤算は、この薬が断薬するのにこんなにつらい薬だとは思っていませんでした。
もしやこんな症状は自分だけ?と思っていたところこのスレを見つけ、
書き込ませていただきました。
ご意見ありがとうございます。
>>80 2ちゃんで相談するもんじゃないよ
私だって2か月ぐらいこのスレに貼り付いてるけど
子作り準備の為に断薬することは伏せてるんだから。
85 :
81:2009/03/20(金) 19:55:03 ID:LqL1OO02
漏れはパキだけじゃなく、他の疾患で服薬中は妊娠出産が困難な薬をのんでる。
避妊も充分に気をつけている。
もしかしたら一生妊娠出来ないのかもしれない。
ちょっとひがみもあった。ゴメン。
つわり等もあってしんどいかもしれないけど、
産まれてくる子が元気であるように、母子共にストレスを溜めずがんばって。
生まれる命のためにも、断薬辛くてもがんばってください。
旦那にもサポートしてもらってください。
妊娠出産はひとりでは出来ないのですから。
86 :
優しい名無しさん:2009/03/20(金) 20:04:18 ID:ebsj9++9
>>80 20mgから一気に断薬ってきつ過ぎる。それじゃ離脱症状でるわ。
俺は今は10mg減らすのに、2,5mgづつ減らしながら2・3ヶ月かけてるよ。
まぁ人によっても違うからね。
この流れで泣きそうになった。
私も薬ないと辛いけど来週からピル含め薬何もかも止めるんだ。
今の状態 強迫観念、希死念慮、焦燥あげたらキリがないけど
まわりの期待と自分の夢の為に頑張るしかないんだよ。
数年後またパキシル飲むつもり。
>>86 20mg7ヶ月→10mgを1週間→5mgを4日→0・断薬だった
20を10にした時は死ぬ思いをしたよ。
自分も早く子供が欲しいから断ったけど、これからの自信がない。
なんだかまってチャンか
パキ飲んでて子作りかよ
>>80です。
みなさん、スレ汚し気味のカキコにも関わらず、温かいお言葉ありがとうございます…
薬剤師の友人にも相談してみたところ、
>>81さんの仰る通りやはり20→0は拷問に近いと。
次の診察&カウンセリングは水曜なのですが、
自分、サービス業で明日は仕事です。
耐えられなければ朝イチで病院に連絡して、せめて10を処方してもらえないか相談してみます。
この状態で立ち仕事に耐えられる自信は今はないので…
赤ちゃん、上の子の為にも、精神的に安定している今がやめ時だとは思っています。
なんとか、これを乗り切って頑張りたいです。
またこのスレを覗かせてください。
本当に皆さん、ありがとうございました。
皆さんのレス、励みになったしとても嬉しかったです。
パキシル飲んで性欲落ちるのって男だけなんかね〜
勃たんし出ないし。
攻撃性が高まるのはたしかだな
なんかムカつくわ
92 :
優しい名無しさん:2009/03/20(金) 22:46:35 ID:wmDWN5hN
パキ40mg約2年半→20mg1ヶ月→10mg1週間目でなんとあれ程悩んでいた射精困難から復活。
今日超久しぶりに彼女に中田氏成功!
これで0になったら毎日ハッスル出来そう。
でも鬱な子はいらんていわれたorz
93 :
優しい名無しさん:2009/03/20(金) 23:00:29 ID:GPPsE8Rf
パキシル1日10mgを2ヶ月程のんで、頭痛がすごいのと鬱がよくなったので1週目1日おき2週目2日おきに減らしてから止めたんですが止めて1週間したら胃痛が半端なくてキリキリします あと動機も少し これはしばらく続くのでしょうか
94 :
優しい名無しさん:2009/03/20(金) 23:55:10 ID:Aoa4KfUe
パキ20を5年間のみつづけていた友達が妊娠し→妊娠しても暫くは飲んでいたけど、先月ちゃんとした子供が産まれたよ、他にもレキソタン、ハルシオン飲んでたみたいだけど…赤ちゃんは全然普通に元気だった。これからの友達の育児のほうが心配。。
95 :
優しい名無しさん:2009/03/21(土) 03:01:07 ID:oJFXap4i
>>75 >>76 さん遅スレでスミマセン。
やっぱり結構かかるんですね。
私の場合はパキ20/day、他ドクマチール20、メイラッス1、ドラール15を一年間飲んでました。
私も副作用の事昨日まで全く知らなくて、先週薬もらいに行けなかったのと飲まなくても調子も良かったのでこのまま止めようと思いました。
一週間前から全て断薬してたら3日後あたりから離脱症状がでて、でも仕事の疲れだとしか思ってなくて、たまたまこのスレ見たおかげで自分の症状の原因分かったのです。
私の場合は離脱症状3日目(昨日)で身体がビリビリするのはなくなりました。
耳障りはまだ少しありますが…
根性でこのままやめようかと思っていましたが、やっぱり明日掛り付けの先生がいらっしゃる日なので、相談しようと思います。
レス本当にありがとうございました。
96 :
優しい名無しさん:2009/03/21(土) 03:49:08 ID:fBRLehO3
>>95 仕事しているんだったら、副作用や離脱症状が最小限になるようした方がいいね。
自分はパニック障害も80%治ってきたし希望に満ちて転職しようと思って会社辞めて、
いろんな資格とりに行っているときに減薬の副作用や離脱症状でどんどん体が悪くなって
転職できなくなったから。
97 :
名無し募集中。。。:2009/03/21(土) 06:48:22 ID:kIefhjkq
もう5年ぐらいパキシル40/日
鬱は一向によくならない
トレドミンの方が調子良かったけど尿閉が酷くて中止した
離脱症状怖いよー
98 :
優しい名無しさん:2009/03/21(土) 07:40:02 ID:yVMPnqpk
俺は、パキシル30mg/日だと、体も重くやる気もなく一日中寝ている状態だったけど、
20mg/日だと30mgの時と比べると心も体も快調だよ。
NHKでやってたけど、薬の量が多いせいで鬱になってる場合もあるってやってたよ。
99 :
名無し募集中。。。:2009/03/21(土) 07:45:55 ID:kIefhjkq
>>98 そうなんだ!
多すぎてもダメなんだ!
ありがとうございます
主治医と相談してみます
100 :
優しい名無しさん:2009/03/21(土) 09:20:48 ID:/wDa+AyA
減薬でいらっいらっするーーー!!
20→15→12、5→11、25←(10+8/1w)
やっとやっと10……
減薬開始もう二ヶ月だよw
パキシフトで三ヶ月服用20で
治ったパニなのに、減薬中にパニが再燃しそうだった(ソラで治まった)
昨日から 10→5
全身正座した様なびりびりで、目が覚めた。
離脱がひど過ぎ一日で挫折……
10で暫く。目茶苦茶離脱だ糞パキ、
離脱で仕事行けないし 先生はパキは良い薬って、先生の馬鹿!!
先生がMAX半年飲んで、断薬成功で良い薬のパキを言うなら許す。
糞パキは長期にかかる治療と、説明しない先生がイクナイ
101 :
優しい名無しさん:2009/03/21(土) 14:18:05 ID:6Tp9mAuq
はぁぁ(´ヘ`;)鬱治ったのにこの離脱症状で苦しむとは この耳なりや胃痛や下痢や動機で鬱になるよぉ まだ2ヶ月1日10_しかのんでなかったのに
やめた方がしんどいじゃん 胃痛いよぉ 今日送別会なのにぃ
頭がいたいー
パキ減薬のせいか花粉のせいかは分からんが。
パキシルって断薬後は酒のんでも大丈夫ですよね?
あと今隔日減薬中なんですがどうしても酒飲まなきゃならない時があります。パキシル飲んでない日だったら酒飲んでも大丈夫でしょうか?
104 :
優しい名無しさん:2009/03/21(土) 19:11:35 ID:lxvN2T9C
>>103 飲みたきゃ飲め
身体どうなっても大人なんだから自己責任で
まぁあとで苦しんで後悔することになるだろうけどな
105 :
優しい名無しさん:2009/03/21(土) 19:24:38 ID:z7v7CutL
>>93 カメスレでごめん
人によって症状や期間はちがうからなぁ。なんとも言えない。
>>103 パキ飲んでるときでも酒だいじょうぶだったよ。酒量は少ないけど。
あくまで俺の場合よ。
106 :
名無し募集中。。。:2009/03/21(土) 19:33:36 ID:kIefhjkq
薬との相互作用より、鬱に酒はよくないんだよね
特に酔いが醒める時に鬱が悪化しやすいらしいよ
2週間前にパキシルやめました。
10mg/dayから5mg/dayに減らし、その状態で数ヶ月してから断薬。
断薬した日の2日後に目眩がひどくて大変だったけれど、それからは徐々に
離脱症状と思われるものは無くなっていった。
でもパキシルやめたら、強迫神経症がひどくなったかも知れない・・・。
パキと酒相性が悪いって知りませんでした
どうりで飲んだら調子悪くなると思ったわ〜
まぁ酒なんか飲みたくないけど飲まなきゃなんない時あるんだよなぁ
つらい
110 :
優しい名無しさん:2009/03/21(土) 23:57:01 ID:lxvN2T9C
つーか酒と相性のいい薬なんてまずないと思うが
2日飲まないだけで
吐き気があるほどのひどいめまいがある
112 :
優しい名無しさん:2009/03/22(日) 00:58:19 ID:8WfLwVO9
自分もパキシル断薬出来たんだけど…強迫、鬱が酷くなり昨日から復活してしまった。
>>110 いや、そりゃそうだけどさ
酒は止めろって言われたわけでもなかったから
控えめにすれば大丈夫かと思ったんだよ、社長にすすめられると断りにくくて
114 :
優しい名無しさん:2009/03/22(日) 01:47:52 ID:O5RIiI38
離脱症状で胃痛ひどいしビリビリや耳なりでかなりこたえて逆に鬱 送別会もドタキャンしちゃった 本当立場ないよ
もう死んじゃいたい
みんなパキシルの離脱症状や鬱で約束断ったりってあります? わたし友達の約束とか会社ののみもキャンセルしまくって鬱とは言ってないから友達なくしそう…
115 :
優しい名無しさん:2009/03/22(日) 03:14:01 ID:QGcrO+S8
強迫性障害で50mg(最大量)を毎日飲んでたけど
会社も辞めたので、自分で薬をストップしたら
1週間後に、恐ろしいまでのめまいと吐き気と視野のブレで死にそうになった・・・・・
しかも、パキシルの禁断症状だと気づかなかったから、原因が分からず
救急車呼んで点滴してもらったり血液検査してもらったり、
脳神経外科でCTスキャンしてもらったり・・・・・
もう死ぬかと思った・・・。今は3日に一度10mg飲んだりして薬を徐々に減らしてます
116 :
優しい名無しさん:2009/03/22(日) 12:02:15 ID:KGYfMrPk
>>114 会社はともかく、友達は後で話せばわかってくれるんじゃない?
離脱の時もその前からも、約束自体がなかったからなぁ・・・・
夫との外出はドタキャンしたけどw
ずっとそんな調子だから、何も言われない
117 :
優しい名無しさん:2009/03/22(日) 21:22:14 ID:9Egd3dUY
パキ飲んでたころは頭にもやがかかったような安定感。
頓服でソラナックス飲んでたけど、それほど効き目は感じなかったな。
パキの断薬はじめたらイライラ。攻撃性。叫びだしたくなった。他人への憎しみ。
その日の感情の波によるのかもしれないけど。生理前とかひどかったし。
時間をかけてパキを減らし、完全にやめて4週間以上。
パキは値段が高いと言って内科の先生にジェネリックで
ベタマック(=ドグマチール)を処方してもらった。
パキシルあまってるから、朝にパキシル、夜にベタマック、頓服でソラナックス
にして、自分で組み合わせて飲んだらどうだろうかと考え中。
どちらも断薬大変になって体に負担がかかっちゃうだけでしょうか。
パキよりもドグマのほうが断薬楽なのでしょうか。
薬飲んでるくせに、夜に酒も飲んでるので、肝臓も糖尿病も心配。
わたしの場合はパキでもドグマでも、酒を飲んで特に変になったことはないですが、
3日前ぐらいに、酒飲んだら感情に飲まれて自分の腕を噛んだ。
理性は残ってたから噛み千切らずにすんだけどね。
失業間近で精神状態悪化。自傷行為が出そうで心配。
せっかく断薬してパキをやめたのに、やっぱり心の弱さがいけないのかな。
118 :
優しい名無しさん:2009/03/22(日) 22:51:11 ID:MXGUD1CI
>>117 ドグマは断薬楽だけど短期間でも確実に太るぞ
しかも内臓に脂肪つくから厄介
身体のこと考えたらドグマなんか飲まない方がいいよ
パキシルの離脱症状って二日酔いに似ている。
120 :
優しい名無しさん:2009/03/23(月) 01:04:26 ID:LXBTOwpA
うん。船酔いにも似てるね。
男30代。
体重増加に悩み、勝手に強制断薬したら一気に落ちた。
半月でマイナス14`・・・でも何か違う・・・(62`→48`)
一昨年の状態と違う・・・元に戻っただけなのに・・・
筋肉ごと落ちた・・・顔は太った時のまんま・・・
体はフラフラ、寝てると体が痛い。(骨が当る)
昼夜問わずに首が痛い(頭部を支える事が辛いし重い)
激しい頭痛、顔は浮腫みんで醜い・・・(元々か?w)
体調最悪(でも、さほど食欲は無い、去年から味覚が完全に馬鹿になった)
性格も極端に変わった・・・(すぐキレる)ので知人とかからも完全に距離を置いた。
あぁー、何だかこのままだと衰弱死しそうな気がする・・・。
122 :
優しい名無しさん:2009/03/23(月) 07:25:58 ID:LXBTOwpA
勝手に断薬した人は、地獄の苦しみも受け入れろ
123 :
優しい名無しさん:2009/03/23(月) 09:02:25 ID:PHFTJV2i
ん! ジワジワとおでこ・こめかみ・後頭部が痛くなってきたぞ。
( ̄^ ̄)ん〜 そろそろ1/4カケラ投入か。
124 :
優しい名無しさん:2009/03/23(月) 09:20:18 ID:CRL0CRLi
パキシル以外に副作用少ない薬ないですか?
医者にカームダンとパキシル処方されたがパキシル怖くてまだ飲んでないわ
カームダンは別に問題なし
125 :
優しい名無しさん:2009/03/23(月) 09:40:51 ID:8RVWb58T
シャンビリがパねえ…
口の渇きもやばい断薬できた人マジ尊敬するわ
でもシャンビリて横になってるときは楽だよね
やっぱ酔いと関係あんのかな
風糞強いけど薬貰いに行くかな…
126 :
優しい名無しさん:2009/03/23(月) 10:42:15 ID:oJd0r0FF
経験者よ、教えてくれ
約4年パキ10飲んでたんだけど、
『数ヶ月前あたりから、たま〜にだがフラフラめまいが酷く起こる時が。ほぼ一日続く。不思議と不安感はない』
『悪化したんだと思いパキ20にしたらますますフラフラめまいが酷くなった。これまた不安感がない』
これ何?
127 :
優しい名無しさん:2009/03/23(月) 10:45:17 ID:oJd0r0FF
連投すまん。
ちなみにパニック障害。
今までもめまいはあったが同時に不安感にも襲われていた。あとメイラックス1mgも飲んでる。
>>126 治ってきたから減薬の時期なんでは?
プチOD状態になってるんだと思う。
やっと規制解除きた…
金曜から10→5mgに切り換えたけど、ふらふらする。
シャンビリ嫌だけど、パキ飲むのはもっと嫌だ。
みんな5mgの次は2.5mgにさらに割ってるの?
>>122 医者の指示通りに減・断薬したけど地獄の苦しみを味わったぞ。
131 :
優しい名無しさん:2009/03/23(月) 20:15:20 ID:UOS879Ng
1/8カケラ投入したが効かず、もう1/8投入したが効かず、頭痛がしてから
半日経った。鎮静にはむかっているが・・・
1/8カケラってのも切ってみるとできるものね。それが収穫。
1年ほど40mg/dayだったけど、操気味になったので
4週間かけて20mg/dayになった。
したら、ヘコみまくって職場でも泣いてしまう状況に。
Dr.に相談したら、ちょっと増やしてもいいよとのことで、
30mg/dayにしてみた。
食事もできたし、風呂も入れたし、仕事にも行けた。
もしかしたら自分にはとても合ってるのかもしれない。
でも、せっかく減薬できたのに、また増量ってのがなんとなく悲しいw
134 :
優しい名無しさん:2009/03/24(火) 09:38:45 ID:mfbSL4s6
>>133 4週間で、20mg減らしても大丈夫な人もいるけど、それじゃ減薬スピードが
早すぎる人もいるよ。俺は一回減薬・断薬失敗してるから、また飲み始めて
減薬は、5mg減らすのに一ヶ月ぐらいはかけてる。
病気に最大限効いて、副作用が最小限って量が一番いいからね。
俺は、20mg/d が一番調子いい。30だと体重いし鬱になる。量も人によって違うね。
135 :
優しい名無しさん:2009/03/24(火) 11:26:15 ID:7O/u2Fvk
俺は20を何ヶ月か飲んで、良くなったから勝手に10にしたけどなんもなかった
136 :
優しい名無しさん:2009/03/24(火) 17:44:59 ID:bZEuc1IV
20→10二ヶ月
パキ服用にいらいらして(頑張って落とした)
10→5→10→5
いきなり憑き物が抜けた安定期になった。
20→15→12・5→11・25→「10m」迄の壁二ヶ月はしんどかった。
ただ中耳炎みたいに左耳が痛いー。
先生が今「表情や話し方が、人間らしく穏やかだね、頑張って安定してキタキタ」
般若顔のキツイ顔つきで怖かったらしい。
パキ減薬って、 プレッシャーと(止められない不安)離脱は人間を変えるよ。
何とか無理して落としてよかったー。10⇔5になって急激に楽チンになったから、人それぞれとオモフ。
1/4と1/8私もカケラ使ったから頑張って!!!
137 :
優しい名無しさん:2009/03/24(火) 23:12:09 ID:tdDLDIAX
座っていられないほどのそわそわ感、動悸、原因不明の恐怖感、悪夢、人に会うのが怖いやる気がでないとか欝的症状、微熱、常に頭の中でシンバル鳴らされてるみたいな耳鳴り、突然吐き気
とかがひどくてどうにもならない
動悸ひどくて怖くてひとりじゃ外出できない
前回病院行ってからパキシルが10になって(ちなみに40を2年程のみつづけ1月から20と10を毎日交互→今月から10に)新しくジェイゾロフトが処方されてるんだけどジェイゾロフトの副作用なのかパキシルの離脱症状もあるのか…
以前40飲んでた頃自分で勝手に断薬して1週間後に離脱症状で大変なことになった
その時ほどシャンビリや胃痛はひどくないけどイライラと何も出来ないのが辛い
服用時に、頭が
プシャーーと噴火してる様な感じによくなってた。
髪の痛みが凄いなーと鏡でしみじみ見たら、
(かなり色を抜いてるから明るい)
し・ら・が・ orz
噴火してた、つむじの後ろ側に集中。
ゾロフト時は抜け毛は本当に増えたけど、
パキのプシャーーで、毛根の細胞が老化したみたい。
この二ヶ月で 100本は抜いた。
毎月美容院に行ってるけど、
余りの発見率で、馬鹿らしくてカラーリングに行く気にならない。
来週復職だから行かないと、、、この歳でショック(涙目
劇薬なんだね
パキシルとアビリット服用するようになって酒もほぼ毎日飲むんだがやたら腹くだるようになった…
副作用か?
140 :
優しい名無しさん:2009/03/26(木) 02:11:48 ID:KIRJNuzl
パキシルというなの麻薬を突然やめたら、そりゃきつい。
きついからまた増やす。
これって依存だよね。
この薬は断薬時の禁断症状に耐えられれば、止めても問題なし。
ただ禁断症状に耐えられないんだよね。
合法的な麻薬だわな。
これを処方する精神科医は医者という名の麻薬の売人。
なんでみんな飲み続けるのかわからん。
麻薬だからやめるとき禁断症状出るのは当たり前。
でも耐えられれば、うつなんか速攻治る。
141 :
優しい名無しさん:2009/03/26(木) 02:21:07 ID:BNT+rslK
禁断症状耐えたよ。多分。
40を一気にやめた。
2ヶ月死ぬ思いだった。
今は近所ならなんとか一人でも外出できるまでになった。
142 :
優しい名無しさん:2009/03/26(木) 02:32:44 ID:KIRJNuzl
はっきり言って、
パキシルの禁断症状は製薬会社が仕組んだ罠にさえ思える。
パキシルって薬価も高いしね。
143 :
優しい名無しさん:2009/03/26(木) 03:07:21 ID:tlggXuwO
副作用しかない中毒性の高い薬
ついでに薬価も高い
そんなものなのに処方する医者は多いのが現状
>>143 だから、こういうところでみんなに真実を教えないといけないよな。
まあ、今パキシル飲んでたり、
過去に飲んで多様なやつは医者やってないんじゃない?
実際に飲んだ患者が1番よく分かってる
医者は何も分かりません
ただ患者の感想を聞くだけです
147 :
優しい名無しさん:2009/03/26(木) 22:55:58 ID:VOZvr6x+
パキシルじゃないけど、この間、「ミオナールを半分に割ってのんでも大丈夫ですか?」
って聞いたら、主治医が困った顔してたので「薬局で聞いたほうがいいですね」と言って、
薬局で聞いたら、先生に聞いてくださいと言われた。┏(´_`;)┓ もう、わからねぇ。
年末に薬無くして40→0にしましたが、副作用がかなりひどくて、10飲み続けてます。
飲んでないとあの悲劇が起きると思うと怖くてやめれないかなぁ
10mgの壁を越えられなかったよ…
シャンビリより吐き気に耐えられなかったのだもの。
こんな離脱症状つらいのってパキシルだけなのかな。
>>141 禁断症状に耐えたが最初はパキシルの離脱症状とは思わなかった。
おかげでずっと会社を欠勤してしまったよ。
明日は仕事にいけると思って・・・。
評価を思いっきり落とすは、給料なくなるはで大変だった。
医者の言うとおりに減・断薬したんだけどねえ。
20→10 (二ヶ月以上10の壁を越えれなく)
パキに振り回されてる実感、自分に対するもどかしいイライラから、
5→10→5→10
(一週間離脱は凄いけど 頑張ってみた)
5→5→10→5→5→10現在ここ。
二ヶ月以上チンタラ10の壁を越えれず落ち込んでたけど、
この二週間、 5mベースにと意地で成功。
頭のモヤモヤが取れて来たケド、
身体は 振戦や離脱でフラフラしてる。でも飲まない。
先生に対しての怨みwで(飲まされたと悔しい気持ち)←
二度と飲まないと、悔しさが馬力になってる。減薬中に離脱を言う度に、
パニック、パニックと病気のせいにされて、
本当に先生を信じて減薬が遅れたケド、5mに落とし自力で堪えてる結果……
パニはもう完治してる絶対。
先生の事を、今嫌いになってる。
2月にパキシルを20から初めて、その後30に。
んで3月の頭に30だったのが診察の度に10ずつ減らされていって、
とうとうこの間の火曜日になくされた。
これって早すぎじゃない?
今少し離脱症状出てる。
153 :
名無し募集中。。。:2009/03/27(金) 21:48:57 ID:XdgwIMal
>>152 離脱が出るなら早いと思います。
「こんなもんでいいかー。
抗不安薬もカットで40→20→10→0おしまい」
こう言う見解の先生だと、患者が離脱で耐えきれず、
貰いにやはり駆け込むらしい。
パキは余裕を持ってお守り、
抗不安薬もお守り、減薬や断薬に必ずと備えてと、薬剤師からそっと周りに聞こえない様に言われてます。
実は最悪のパターンで入院の強制断薬になるケースが、
結構実際にあるって薬剤師が内助を滑らしたから……
総合病院でも先生の見解に温度差があるから、
ゆっくり焦らずいきたいと、
早く相談した方法が絶対にいいと思います。
私も離脱で 約十日位、並行感覚がおかしいからこの前先生に、
「一時回避に
メニエールの薬を(血液がスムーズに流れるらしく)揺れがましになる可能性があるしどーする?」
その日先生にムカついてて自力で5mに迄落として、先生も根性は誉めてくれて(無視してきたけど)
メニエール様の薬が効果は分からないけど、明日貰いに行こうかなと思う。
落ち着いてきて先生の提案にやっぱり頼るw
155 :
152:2009/03/28(土) 00:06:10 ID:pXTBNv0q
>>153 早すぎるよね・・・
>>154 でも離脱症状はそんなにひどくないんです。
火曜日しか外来やってない先生だからキツイ・・・
明日明後日仕事だし、耐えられるかどうか心配で。
水曜日にカッとなって病院に電話してしまって、
その時に主治医が出てくれたんですけど、
「本当はパキシル必要かもねー」って、じゃあなんでなくしたんじゃい!って。
愚痴すみません・・・
断薬成功しました。長かった…
別のSSRIに変えただけですが。
離脱症状もすっかり治まりました。
もう一生飲むもんか。パキシルめ
157 :
名無し募集中。。。:2009/03/28(土) 06:42:37 ID:NjdKoYr+
今パキシル40飲んでます
主治医に離脱症状が怖い旨話して段々にトレドミンにスイッチすることになりました
うまくいくといいです
「俺の治療に不満があるなら来ないでくれ!」と言われなかったか?
159 :
名無し募集中。。。:2009/03/28(土) 10:47:59 ID:NjdKoYr+
>>158 きちんと話を聞いてくれる先生で、そんなことは言われませんでしたよw
現在、断薬3週間目。
慎重に40→35→30→25→20→15→10ときて、とうとう止めた。
ここまで、8ヶ月くらいかけたかな。
目眩などはなし。
抗不安剤はがっつり準備、いつでも投与おkと言われている。
だがしかーし!
異様な落ち込みと自己嫌悪感、ほのかな自殺願望ととんでもねー苛々。
どう見ても禁断症状です、あり(ry
死にたい……
161 :
名無し募集中。。。:2009/03/28(土) 11:45:37 ID:NjdKoYr+
>>160 断薬のせいと言うよりはまだ鬱が治ってないんじゃね?
それ鬱の症状だよ
40→20へ2週間で落とした俺が通ります。
今後も、毎週10落とします。
でも、見てると、10→0がつらそうだな。
なんか止めるの怖くて10→5→2.5
もうこれ以上細かく切れねェ
薬に頼り切ってたんで離れるのが怖い
まだ鬱が治ってないのか
164 :
160:2009/03/28(土) 14:01:28 ID:+hVv8FSe
>>161 そうかもしれんね
今日診察日だから、正直にゲロってくるわ
みなさんもお大事に
165 :
名無し募集中。。。:2009/03/28(土) 14:53:09 ID:NjdKoYr+
166 :
優しい名無しさん:2009/03/28(土) 17:49:34 ID:Kv/40RUm
>>163 1/8カケラもできるぞ。1,25mg。 1/4カケラを飲む直前に割るんだ。
167 :
優しい名無しさん:2009/03/28(土) 18:17:39 ID:pegtUyvQ
だんやくするべ
ぶっちゃけ、断薬症状ってどのくらいの期間続く?
10→0にして3日たったが、かなりのひどい。
気休めでいいから、おおよその期間教えてくれ。
3ヶ月。
パキシルの添付書類に書いてある。
断薬するのって、うつが治ったってこと?
自分、まだ1年しか飲んでない双極性なんだけど、
ヘコんだらパキ増量、躁転したら減量って感じで飲み続ける覚悟なんだがな。
リーマスは全然効かないが、パキシルは自分に合ってる感じ。
>>150 自分もあまりの具合の悪さに他の病気になってしまったのかと思った。
まー俺は自己判断だったから自業自得だがな。
4か月かけて断薬できたけど、鬱のぶり返しが酷く
また服用を再開するかも。
せっかくここまで出来たのにまたパキシルに手をだすのは悔しい。
だから抗不安薬で我慢しようかな
ゾロフトを断薬してひと月、だいぶ弱まったが、まだあるな。
頭を振ったり、眼を押すと(花粉症でかゆい)、頭の中で
何かがシュンシュン飛ぶ。
まだ少し感じる。
174 :
名無し募集中。。。:2009/03/29(日) 06:19:41 ID:CXvZV+VA
175 :
優しい名無しさん:2009/03/29(日) 08:05:10 ID:Dt7cRRpj
質問
パキシルを処方される前に、
パキシルの離脱症状を医者にしっかり説明された人ってどれくらいいる?
説明されてなかった医者を罪に問うことはできる?
176 :
名無し募集中。。。:2009/03/29(日) 08:20:30 ID:CXvZV+VA
説明されてませーん
でも罪には問えないんじゃないかなぁ
177 :
優しい名無しさん:2009/03/29(日) 08:31:22 ID:R28bwiQU
医師の許可もなく勝手に飲みはじめたやつは自己責任自業自得。
全く離脱症状の事なんて聞かされなかった。
眠れなくて病院行ったらパキシル貰って飲んでた。
毎日40ミリ。10ミリづつ減薬されるたび調子が悪くなって40ミリを三年間
離脱症状なんて知らなかった
パキシル飲み忘れで頭がおかしくなった
それでも医者は他の薬を多く出すだけだった
やっと病院変えて5ミリづつ減薬してます。医者の「今までお薬代高かったね」に泣けた
179 :
優しい名無しさん:2009/03/29(日) 08:35:40 ID:R28bwiQU
医師もさぞかし迷惑していることだろう。
180 :
名無し募集中。。。:2009/03/29(日) 08:50:35 ID:CXvZV+VA
>>178 入眠障害にパキシル出すってどんだけヤブなんだよw
パキシルはht極悪tp://to悪魔olの_1.to薬!ol-7.絶対net/飲んではいけません!
急な断薬から4日目。
こんなにもシャンビリが強いなんて。
いつ死んでもおかしくないような精神状態です。
これから飲み始めようと思っている人、どうか飲まないで。
本当に辛いよ。
半年かかったけどちゃんと断薬できましたよ
私は違う薬に置き換えして最終的に置き換えしたクスリもしっかり断薬できました
185 :
優しい名無しさん:2009/03/29(日) 11:27:36 ID:Dt7cRRpj
説明責任を果たしてない医者は訴えられるらしいね。
患者が勝訴してる判例も発見。
友達の弁護士に相談してみよう。
186 :
優しい名無しさん:2009/03/29(日) 11:43:12 ID:1gDLYRj6
この薬4年飲んでる。
仕事中に怠くて、あ〜これは38度はあるなぁ とかおもって病院行ったら 36.3度だった。めちゃくちゃ怠いし、完全に熱ある感じなのに!
そんで家帰ってまた計ったら 38.3。おかしいと思いまた少したって計ったら36.8度とか‥ありえなくない?絶対パキシルのせいだと思うんだよなー
187 :
優しい名無しさん:2009/03/29(日) 11:51:41 ID:gdJ0OYON
パキシルを副作用の説明なしに処方する医者は人間の屑
どんどん晒してくれ
188 :
優しい名無しさん:2009/03/29(日) 12:09:26 ID:Dt7cRRpj
>>187 病院名と医師の名前を実名で晒したら、
それはそれで罪になるのかい?
ならないなら、晒したいところだ。
善人面して、ひどい薬を説明なしに処方しやがって。
詐欺師だぜ。精神科医なんか。
それにしても精神科医はある意味かわいそうだよな。
人を騙さないと、稼げないんだから。
せっかく医学部に入ったのにかわいそうだな。
精神科自体、将来的に医学界から追放されるだろうな。
そもそも医学じゃないからな。
強いて言うなら、詐欺学かw
189 :
名無し募集中。。。:2009/03/29(日) 16:14:05 ID:CXvZV+VA
内科や外科みたいにスキルを積み重ねるのとは違うだろうな
パキシルは何の副作用の説明もなく処方された。
減・断薬して調子がおかしくなってやっと離脱症状についてここで知った。
医者に、「パキシルの離脱症状じゃないですか?」と言ったら、
「俺の治療に文句があるなら来ないでくれ。」と言われた。
なんだかなあ。
パキシルのこと以外では悪い先生ではないんだけど。
191 :
優しい名無しさん:2009/03/29(日) 17:15:20 ID:jRAUokQG
人格障害や神経症ですが病院変わって弾薬 40-10に減りました
飲まない方がいいんですか?
192 :
優しい名無しさん:2009/03/29(日) 17:26:14 ID:9QjnMAa8
精神科医って傲慢な奴が多いのかな?
193 :
優しい名無しさん:2009/03/29(日) 18:34:11 ID:5aRjk9Hr
まだ飲みはじめてから、一ヶ月経ってないけど、離脱症状出るのかな。
減薬して薬なしにしたいなー。
ちと怖いw
飲みはじめは、副作用ありませんでした。
今20ミリです。他のうつ薬&眠剤もあるけど、平気そう。
幸いな事にストレスは根本から緩和しだしたし、薬でなんとか上がってから、瞑想したりアフォメーションやら何やらしだしたら、自信ついてきました。
鬱で底見て、生まれ変わった感じがします。
減らしながら、再発と減薬症状が出ないよう、ゆっくり取り組みます。
194 :
優しい名無しさん:2009/03/29(日) 18:50:13 ID:x1Mw9uHp
>>190 別に先生を責めたわけでもないのにな。ただ単に離脱症状じゃないですかって
聞いただけだろ?主治医のそういう言い方はないよな。
精神科って精神科専門の勉強しなくても開業できるから、専門じゃない
先生もいるんだってよ。(参考資料NHK)
195 :
名無し募集中。。。:2009/03/29(日) 18:52:34 ID:CXvZV+VA
>>193 確実に良くなってますね
おめでとうございます
後は焦らずに薬減らしていってください
196 :
優しい名無しさん:2009/03/29(日) 19:04:13 ID:5aRjk9Hr
>>195 ありがとうございます。
10ヶ月睡眠障害と食欲不振、動けなくなって三ヶ月。
病院に行けたのも、今家族の料理を笑って作ってるのも、考えられなかったです。
無理せず、薬絶ちできればラッキー、駄目ならゆっくり様子見るだけの事、と、セロトニンを騙し騙し、やっていきます。
197 :
優しい名無しさん:2009/03/29(日) 19:46:30 ID:PgfWZOis
>>192 結構性格が変わってるし、先生も病気持ちが実は多い。
会話より 理論的な見解で、診察数分治療する先生が多い。
内科医でお話し診察選択したから、ゾロフト→パキで(治療10ヶ月)
パニックも完治して現在5m、
もうすぐ卒業!!投薬中に、会話や、表情や、仕種を先生側は 見なきゃ服用してる意味がない。
メンタル系は
患者のサインで治療が最小限で出来る
と、私の内科の先生が診察室に入って来た時の表情こそが状態を一番見極めれる大事なサイン。
診察室に入る時、
無防備だから当たってると思った。
198 :
名無し募集中。。。:2009/03/29(日) 20:20:20 ID:CXvZV+VA
199 :
優しい名無しさん:2009/03/29(日) 21:17:57 ID:PgfWZOis
>>198 減薬脳でまとまりが出来てなく(自覚あり)
文章足らずですみません。
本当に仕事も健忘や言葉が数秒(脳で浮かんでても)ぱっと言葉が口から出ない、
空白数秒時間が続き、要点のまとまりが出来ない脳みそ状態で、本当にごめんなさい。
200 :
名無し募集中。。。:2009/03/29(日) 21:35:34 ID:CXvZV+VA
>>199 謝ることはありません
私もデパス服用時は同じですから
前飲んでた
一週間位は恐ろしい程のビリビリ感、
夜も頭の中がビリビリして全く眠れない
SADで出されて最近また症状が出てきたから飲みたいけど
減薬を考えると怖い…
名無し募集中。。。って人、いろんな板で見るけど、
全部同じ人?
モタスポ板で下山を応援してた人?
203 :
名無し募集中。。。:2009/03/30(月) 07:57:58 ID:HjgxilG1
204 :
優しい名無しさん:2009/03/30(月) 08:42:23 ID:ljQtDs0n
194です
土曜夜のパキシルとアモキサン、眠剤としてハルシオン、デパスを飲まなかった。
日曜朝に、パキシル20を半分に割って飲み、アモキサン10飲みました。
多少の不安はありつつも、日常範囲ととらえました。
夜のうつ薬はなし。寝る前に眠剤飲み、瞑想。
眠剤で初めて7時間寝れました。
さっき、パキシル10、アモキサン10を飲み、一応お守りとして薬一式、会社に持っていきます。
帰りはマッサージ行くつもり。
短期間服用の私ですが、トライしてみます。少しは誰かのお役にたてばいいなー。
ちなみに昨日、偏頭痛は一瞬あり、呼吸を整える事でなくなりました。
205 :
優しい名無しさん:2009/03/30(月) 22:17:06 ID:TyQ5WTap
40を長期間→躁転→20→10に減薬。医師の指示なんだけど
ここ3週間、ビリビリ電気ショック様症状がひど過ぎ
楽なのは横になってる時だけ
パキは恐ろしい薬だ…
206 :
とおる:2009/03/30(月) 22:44:06 ID:ouKrZwxk
今週のAERAにパキシルの有害情報のってるよ
パキの離脱症状で1ヶ月欠勤してしまった。
それで懲戒処分を下されてしまった。
欠勤連絡は毎日していたんだけど、診断書も早く出さないといけなかったそうだ。
上司がよくわかってなかったこと漏れにわかるか!!
>>207 四日目以降の病欠は診断書出すのが日本の常識ですが・・
>>208 うちは1週間以上になる場合必要だったよ。
パキシルを自棄になり無断で断薬してから4日目。
ネット上に乗ってる大体全ての副作用がきてる。
ここまで苦しいものだとは思わなかった・・・俺が馬鹿だった。
明日パキシルもらってくるorz
>>208-209 離脱症状が出ても最初はパキシルのせいだとは思わない。
パキシルの離脱症状は重く病院へ行く余裕もない。
不可抗力に対し懲戒処分はひどいと思う。
今離脱症状を暗いまくってる俺からすると病院は近くじゃない限り全然行ける余裕無いわ
辛すぎる
>>211 甘いよ。俺も離脱に苦しんでるからこそ敢えて言うが、
意識を失ってない限り社会は不可抗力を認めてくれないよ。
「意識を失うぐらい余裕がない。辛い」なんて事実は、経験者しかわからないってこと。
もう10日以上たったのに、
首、肩凝り、頭痛が日に日に激しくなる。
5mにやっと無理して落としたのに、
一生パキの成分が痛みの疾患に使えるから服用は割り切った。
10mだともう(多く肌や顔つきが薬飲んでる顔になる)
7、5m(1/4)足して見ようか、
離脱からか先生も私も分からない。
抗不安薬飲んで弛緩で抑えてるけど、
ベンソ地獄に突入。痛いねー、
背中から突っ張りが首肩凝り頭痛、
痛みに慣れてる私でも、事故後の圧迫骨折の首の痛みを思い出す。
肩凝り知らずの人はびっくり!して堪えられないよー。
365日痛みと生きてる私でも 強張りが堪らない。
全身マッサージ機と低周波、
電流MAXで流して、肩叩き機でどんどん叩いてる。
強張りで筋肉や筋が萎縮してる。
腕の付け根が張るし堪らないーーこれ…
今日10時頃にパキシル30飲んで寝て起きたら禁断症状が嘘だったかのようになくなってた・・・死ぬかと思った
218 :
優しい名無しさん:2009/04/01(水) 00:12:39 ID:x1FA0UVw
頭のいい人教えて。
なぜパキシルは離脱症状が出るのですか?
物理的に教えて下さい。
219 :
215:2009/04/01(水) 03:54:08 ID:M1OuRlL3
>>217 これ!これ!私もお勧めするー。
私は違うメーカーだけど、
9800円で買って二年は使ってる。
でも以外と重いから、今は持ってる手が疲れて握る握力までも弱ってる・・・。
背中の筋や肩甲骨から 肩にへどんどん叩いてる。
明くる日も萎縮してるから、揉み返しさえない。
ミリ数がはまればパキが
いい役割をするのが分かるから、
もう本当何とか先生してーー。
間の7、5m挑戦するよBZ地獄から脱出しないと、
BZ耐性で減、断薬がきつい・・・。
人柱だから仕方ない orz
220 :
優しい名無しさん:2009/04/01(水) 05:44:16 ID:xVy+ONYt
首と肩・腕・肩甲骨・足のコリは俺も1年中戦ってる。
日に日に悪くなるし、自分の体の感覚さへなくなっている。
もう何年も戦ってるよ。
221 :
優しい名無しさん:2009/04/01(水) 06:34:35 ID:ZHXchZQX
20→10減薬4日目。
体重い&首が痛いー!
頭痛い…。
20にしてから、そんなに時間たってないのに。
喉腫れたり熱出てる。
風邪?
昨日脱力感とか、精神低めとかあったけど、深呼吸したりして逃れた。
何より、仕事が来週までたくさんあるから動いてた。仕事は好きだし、職場も好きだから、ストレス発散になる。問題は家w。
ただ、薬飲みはじめてから認知の歪みは認識しだしたので(自己流)、イヤイヤ感は減ってる感じ。
首痛いのでマッサージ行きます。
お灸もよかったですよ!
222 :
優しい名無しさん:2009/04/01(水) 12:32:31 ID:lyUbQrxq
223 :
優しい名無しさん:2009/04/01(水) 18:56:31 ID:GRls6eXG
管理職はうつ病は怠け病と思っている。
ましてや離脱症状なんて怠ける口実が新しくなったとしか理解しない。
225 :
優しい名無しさん:2009/04/02(木) 00:58:13 ID:hPDjBX6B
離脱症状が起きる原因もしっかりわかってないんですね。
精神科医ってある意味勇気あるんですね。そんなもん、処方できて。
患者もそれを飲むって勇気すごいですね。
医学って物理的に行うものだと信じ切ってました。
しかし精神科医に関しては実際はなんだか怪しいですね。
この考え方を他人に強制はしません。
私は自分の判断で精神科医に通うのはやめます。
226 :
優しい名無しさん:2009/04/02(木) 08:41:45 ID:c3ptVs3G
私はまた数年後服用再開するつもり。
その時リタリンみたいに処方しにくい薬にカテゴリーされてたら
という悪寒はしている。
227 :
221:2009/04/02(木) 09:03:50 ID:9TAmfo5g
5日目
調子いいので、1.5日に10ミリにしてみます
お守りに薬持ち歩いてるし、昔貰ったワイパックスも常備してみてます
どうせ始めたんだから、断薬までいきたいと思ってきた
ゆっくりと体調みながらだけど
断薬して、今日で8日目だ。
いわゆる「シャンビリ」は治まりつつある。
ただ不安感がひどいな。
あと一週間くらいで消えるか、我慢する。
パキシル30で調子は良かったものの
物忘れが激しくなってきたので
違う薬に移行中jゾロにシフトしてみたが
イライラが酷くなり中止。
とりあえず連休明けるまではパキシルオンリーに戻し
様子見。
パキシルに代わる薬は他にどんなものがありますか?
230 :
優しい名無しさん:2009/04/02(木) 13:23:45 ID:hPDjBX6B
パキシルに似た(ほぼ一緒)化学式の薬に、
MDMAって麻薬があるよ(笑)
飲んでみたら、入手ができるなら。自己責任でよろしく。
この薬って尿検査とかで成分でたりするかな?
会社の健康診断で、問診では隠すつもりなんだけど…
233 :
優しい名無しさん:2009/04/03(金) 07:30:33 ID:H0yVYIYX
六日目。
丸一日あけて、0.5飲んでみた。
もう一個のも、半分に減らしてみてます。
症状は、めまい、頭痛が、たまにある。
不安はあり。
ただ、不安に支配されてはいない。
忙しい時は、仕事の合間にヒーリング系の曲聞きながら深呼吸の時間作ってみてる。
脇汗がする。
体痛いのは、楽になってきました。
痩せたから、新しい服でも買おうかな。
234 :
優しい名無しさん:2009/04/03(金) 15:44:20 ID:JJwbMQrv
パキ飲んでる頃と今じゃ人が違う。
パキ飲んでる頃は踊るのが好きでひとりで楽しく踊っていた。
5時間歩いても疲れも知らず
喜怒哀楽の哀だけが抜けていた。
5mgから断じた今は重いうつ病にかかった感じ。
自分のパキ服用中のダンス動画を見て無性に懐かしかった。
また飲みたい。
パキシル飲んでから周りから人が変わったって
指摘された人いる?
>>235 指摘されてないけど自分で感じた。
自殺衝動が起きたり、激しい感情に襲われたり。
特に飲み始めと減薬時。
AERAだかの記事にもあるよ。
パキシルで殺人、とか人が変わったって。
もちろん全員がおかしくなる訳じゃないけど。
>>235 ハーイ!
悩まず意見をハッキリ言うし勝ち気。
今日先生と、
5→7、5m(一週間で上げた事で先ず怒られた。首の痛み止めの人柱で1/4のカケラ追加した為)
そして先生にペースが一週間は早い(怒)「なんでベンゾで様子見をしない!!デパス3mセルシン15m」
その見解に納得出来ないから、
「ベンゾMAX地獄に、更にパキ汁服用、ペインで敢えてセロトニンの意味がないから、一週間して足りないから5→7、5mに自分で
最初調整してるのっ!!」
先生に ハッキリベンゾMAXばかりは嫌。MAXを飲まない理由を話したら、
先生が性格がハッキリして、治療態度も変わってきたねえ……びっくり!してたなー。
パニの時は先生にウジウジ泣いたりしてたけど、
自分が納得して人柱して、怒られても見解は服用する側として先生に訴える事に。
減薬反動で苦労し過ぎて、メンタル面が強くなったと思う。
ただこれ以上勝ち気になったら困る〜〜w
まして私の耳鳴りには、抗生物質が効いてるし、
やっぱりパキは分からないとは…本音で言われました。
そして、服用してる私が身体に馴染む微調整をしてると、飲む側の意見は
話して来ましたよ。
パキシルはつくづく麻薬だな。
一日10mg以下に減薬して数カ月。
すっかり対人恐怖症に戻り引きこもり。
もう飛行機も怖くて乗れない。
自分が生きているのが嫌でたまらない。
240 :
優しい名無しさん:2009/04/04(土) 01:52:14 ID:nWWaQ0ct
パキシルを処方する医者は本当にバカ。
そのうちそういうバカな医者は淘汰される。
最初のパキ投薬は、数年前に自殺未遂で入院してから。
子供の頃から過度なストレスで精神的に不安定だったが、病院怖くて治療拒否。
成人してからクリニックに行ったが、医師が慎重だったので抗鬱剤は投与されなかった。
初めて投薬された頃は朦朧としていたけど、快復が順調に行き凄い薬だと思ってた。
軽躁状態になってたんだな、と思う。
減薬した今はまた最悪だった十代の頃の状態に戻っている。
パキシルを飲み始めた頃はこんなヤバイものだとは思っても無かった。
シャンビリも秋葉の件も2chフィルタ、ネットフィルタが掛かって煽っているものだと思ってた。
40飲んでたときはフラットだった
いざ減薬始めるとヤバイ
攻撃性に歯止めが掛からないことがある
243 :
優しい名無しさん:2009/04/04(土) 05:53:47 ID:nWWaQ0ct
>>242 そこを我慢するんだ!
パキシルは麻薬だから。
麻薬中毒者がいきなり薬やめるのと一緒だから。
頑張るしかないんだよ。
私はとにかくひきこもったよ。他人と接すると攻撃してしまう怖さがあった。
家族にも遠慮してもらった。
今はかなりいいよ
>>243 やっぱ我慢するしかないんよね
残念ながら引き篭もれる場所も経済も無いんで働かされております。
会社ではいろんなこと言われてるけどそれにいつ爆発するか不安で・・・
攻撃性が他人に向かないことを祈りつつ、自分自身に向いて死ねなんて
最近は思うようにしてる
>>244 攻撃性は他人に向かう人と自分に向かう人と二種類だと思う。
自分は「死んでやる〜!!」と何度も心の中で叫んだ事はあるけど、「殺してやる〜!」と思った事は一度もないよ。
頑張って乗り切ってね。
徐々に減薬して完全に断薬して社会復帰した者より。
246 :
優しい名無しさん:2009/04/04(土) 11:36:26 ID:6IJrE1KM
>>245 それめっちゃわかる
俺も自分も傷つけたくなる派
247 :
優しい名無しさん:2009/04/04(土) 13:00:49 ID:0JLuR6ik
パキシル飲むと気分的にハイになってしまう…
シャンシャンビリビリ
>>243 本当に私も親にキレたりモラハラ状態がきつくて、
外に出て近所の人にモラハラ状態でももし見せたらと、
不安で自分で外は出ては駄目と、
ひたすら治まるのを堪えた。
情けなくて大泣きして泣いたりしてた。
20→15(絶頂期十日躁)→12、5(不安定で二ヶ月過ぎても10に落ちなくて)
やけくそで一気に
5m
もう今は大丈夫。本当に憑き物が落ちた様な感じ。一切シャンビリはなかったけど、
自傷タイプじゃなくて、他人に口の攻撃タイプ形で、
二重人格の様な自分を見て来て本当にショックだった。
チキンのパニなのに……性格を本当に変える何て怖い薬だね。
俺は鬱で、パキシルは解禁された時から、ずっと飲んでるけど、
吐き気止めと一緒に処方されたな。吐き気は出なかったけど。
おおむね2週間で効果を実感した。
リアル悪夢も見る。寝汗もかく。切れてくるとシャンビリもでる。体重増加もあった。
しかし、脳味噌はめくるめく鬱脳に比べれば、だんぜん良くなる。
ただ、俺の場合、残念ながら早漏は治らなかった。
パキシルは様々な副作用がある。しかしながら、確かにパキシルに助けられた面は過分にある。
でも今は、パキシルやめようと思ってる。
薬無しで生きられるか、俺の根性を試したい!!なんちゃって。
身体的な離脱症状がでるから、なんかやめずらいけど、実はシャンビリもさほど苦痛じゃないしね。
実際、只今シャンビリ中w
精神的にダメだったら、また飲み始めればいいだけだし、とりあえずやめて様子見ま〜す。
パキシル断薬は、アル存の断酒やタバコの禁煙より、はるかに楽だと思いますよ。
あと、シャンビリがきついようだったら、ナロンエースとかバファリンが効果的だよ。
252 :
優しい名無しさん:2009/04/04(土) 16:05:23 ID:nWWaQ0ct
>>250 パキシルの断薬が完全にできてから偉そうなこと書いてくれ。
パキシルをやめようと思ってるみたいなレベルで偉そうに書くな。
結局完全に薬を断ててはいないんでしょ。
パキシルが切れていることに気づかず忙しくクリニックにも行けず数日
離脱症状が出ましたorz
初めは風邪だと思ってたけどパキシルと気づいてからすぐにクリニックで薬もらいました
減薬の方針もお話したら良い方向に向かいました
うっかり切らしたら恐ろしいことになるんですね、以後気をつけます
パキシル処方する医者自体駄目だってのは言いすぎだと思う
酷い目にもあったけどやっぱりパキシルに救われた部分もあるし
>>251 バファリンとパキシル一緒に飲んじゃ駄目ですよ
俺も効果あるだろうなーって調べたら飲み合わせが悪いそうです
>>252 そんなに攻撃的になるなよ
254 :
優しい名無しさん:2009/04/04(土) 17:43:50 ID:ZKXN/4YD
すみません毎日夜パキ一錠を二年続けてた者なのですが仕事やめて貧乏なのでちょっと病院行かないで
断薬五日目なのですが
(パキ以外にメニエールで目眩の薬やドグマ、リーゼも飲んでますがパキ以外はあまってるのでまだ飲んでます)
動くと目眩と吐き気で倒れそうです脳みそがグラグラするようなひどい目眩です
一般的なパキ断薬の症状と違いますよね…
255 :
254つづき:2009/04/04(土) 17:51:29 ID:ZKXN/4YD
今ちょっと車でお使いにでたけどグラグラしておそろしかった…
帰宅してヒーターの前に座ってると目眩も吐き気も落ち着きます
でも耳鳴りでシャンシャンとやらは聞こえます…
ビリとやらはないです
以前パキ飲み忘れた時にも目眩がして医者に言ったらメニエールの薬が追加されたんだけど
なんか私診断間違ってませんかね…?
1年で25キロ太った
単なる運動不足だと思いたい
10mgから断薬したいから1日おきにしようと1日飲まずにいると
次の日目眩と吐き気でまともに動けない
結局毎日飲んでいてここからすすめないよ…
>>257 1錠を半分に割って 10mg 5mg 10mg 5mg って具合に減らしていく人もいるみたいだよ
259 :
254:2009/04/04(土) 18:04:25 ID:ZKXN/4YD
>>257 10ミリって一錠ですよね、飲まないと次の日の症状が同じだ!やっぱりパキのせいなんですよね…
メニエールは違う気もしつつ父親もメニエールやらかしてるから一応薬飲んでます
飲む必要のある薬を的確に飲めてるのかなあと
イマイチ自信がない
>>254 違くないよ!俺も
>>253に書いた事情で1習慣くらい飲まなかったけど
目眩と吐き気はあったし、特に目玉を動かしたり明るいものを見ると辛かった
メニエールはどうか知らないけど断薬症状ってパキシルの成分の血中濃度の関係で起きるらしいから
どんなに辛くても飲まなければ長い時間経てば解決するそうな(耐えられないだろうけど)
>>260 そうなんだ!レスありがとう
この目眩と吐き気に耐え抜けばパキ飲まないで済むのかあ
家で引きこもりしてる分にはまだ耐えられるけど…
大変な薬ですね、ううっつらい
>>261 いや、結構長いらしいから素直に徐々に減薬していった方がいいよ
10mg減らすだけでも大変らしいからね。というかパキ一錠じゃ何mgか分からない・・・
>262
そうですね、急には止められないです車に乗るのがめちゃめちゃ危ないから…
私も一錠を割っていきます
>>258 うまく割れないのと医者に減薬するなら1日おきにしてみたら?
と言われたから隔日にしてたけどその方法でやってみる
1日飲まないと調子戻るの数日かかるから調子よくなるの待たなきゃ
265 :
優しい名無しさん:2009/04/04(土) 20:55:32 ID:XCsZq7ZR
一錠を四つに割って、三つ飲むとか、一日に一回だと思うけど、今日夜飲んだら、あさっての朝に飲んで、次は翌日夜飲んで、間隔増やしていくとか。
一錠飲んだ翌日には半分飲んで、次一錠、次半分とか、自分にあうゆっくり慣らす方法がみつかるといいですね!
減薬六日目
昨日5ミリを朝飲んでから、何も飲んでなくて平気みたい。
夜5ミリ飲むか、明日朝飲むか。
間隔、ミリは確実減ってます。
めまいがたまにあるくらいです。
266 :
優しい名無しさん:2009/04/04(土) 21:36:54 ID:+O73VeyQ
10mgだったらパッケージに入れたまま、ハサミで切ると1/4カケラに割れるよ。
難しいけど1/8カケラにもできる。
どうしても駄目なら粉砕して上皿天秤で量るといいよw
なんか専用のカッターとかもあるらしいね
なんというか、たったそれだけの量を一日飲むか飲まないかが具合を左右するってのが
すごいですよね…
パキ飲んで二年、ずいぶん神経性みたいなのや不安がちな精神状態は和らいでくれたと思ってるので
嫌いな薬ではないのですが…
269 :
優しい名無しさん:2009/04/05(日) 06:04:10 ID:4iUVVPoc
(⌒⌒) (⌒⌒) (⌒⌒)
ii!i!i ドカーン ii!i!i ドカーン ii!i!i ドカーン
ノ~~~\ ノ~~~\ ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,
270 :
優しい名無しさん:2009/04/05(日) 06:14:35 ID:iQw621sT
パキ自分勝手に減薬してる。薬自体減薬してる
夜だけ1回分飲んでる。食欲減退、吐き気、不眠、何やってんだろう私
ひきこもりだし、何も出来ないし、かなり落ちる
以前に断薬はあまりの辛さに10日で断念したけど
今回は2週間は頑張る。この薬から抜け出したい。
次鬱に鳴ってもパキシルだけは飲みたくない。
パキシルの離脱症状は二日酔いがずっと続くのに似ている。
ほんとつらいよ。
でも回りは理解してくれない。
離脱症状から逃れる方法ってないのかな。
>>274 ないね、残念ながら。
個人差もあるけど、やっぱりソフトランディングで乗り切るしか・・
うつ病が理解されない以上に離脱症状は理解されない。
離脱症状から逃れる方法
1. ひたすら我慢する(いずれは必ず消える)
2. は、早まるなよ!
要するに無いってことですね。うう・・・・・・気分悪い。
>>276 気持ち的に理解してもらいたいだけの場合は離脱症状というより副作用と偽った方が分かりやすいかもしれんね
パキシルでこれなんだから中毒性の高い麻薬とかは壮絶なんだろうな・・・・・・
一気に20mもなくされたからイライラが一気に来た
279 :
優しい名無しさん:2009/04/06(月) 06:10:31 ID:i3j8DMwP
パキシルの断薬を10→0にして、
今日で12日目を迎えました。
離脱症状もかなり治まってます。
何か質問ある人いますか?
ちなみに簡単に断薬してからの離脱症状の過程を書きます。
1 シャンビリ
止めた日からシャンビリはひどく寝込むこともあった。
ただ10日目くらいから、かなり症状がよくなり、
12日目の今日はほとんど感じない。
2 不安感
不安感についてもシャンビリ同様、10日目くらいまではひどかった。
自分の未来を悲観したり大変だった。
ただこの不安感は薬の離脱症状だといい切って乗り越えた。
今日はほとんど不安感もない。
3 吐き気・胸焼け
これはずっと治まらない。
40パキシル飲んでいたころとあまり変わらない。
これには悩まされてる。ただ生活に支障が出るほどではない。
>>279 40から0にもっていく際の「薬の量の推移」と「その期間」を教えてください。
281 :
優しい名無しさん:2009/04/06(月) 08:09:27 ID:i3j8DMwP
>>280 10減らすのにそれぞれ、一週間かけました。
30にして一週間。
次に20にして一週間。
10にして一週間。
で0にして12日目って感じ。
3箇所医者に行ったけど、
10減らすのに1ヶ月かけろという医者もいたり、
1週間でいいという医者もいた。
(もう一人は我慢できるならいきなり0でもいいと言った。)
この三人の医者の意見を考え合わせて、
10減らすのに一週間かけて離脱症状は我慢するということにした。
減薬の段階ではあまり離脱症状はなかっと思う。
きつかったのは10→0をしたあとの10日間かな。
>>281 ありがとうございます。けっこうなハイペースに感じられますが、離脱がそんなに辛くないならなによりです。
284 :
279:2009/04/07(火) 04:08:54 ID:COY6kaHY
285 :
優しい名無しさん:2009/04/07(火) 04:49:38 ID:sCKVeCis
一年程前、30mg飲んでいたパキシルを一気にやめた。
手足をはじめ、体全体の痺れが1〜2ヶ月ぐらい続いて、徐々に治まった。
もうパキシルは飲みたくないな。
おはよう
287 :
優しい名無しさん:2009/04/07(火) 08:08:57 ID:sBv01lvb
おれはずっと飲んでるが、やめて
辛くなのはいやだから一生飲んでもいいぜい。
>>287 一生、精神疾患を患うつもりなんだね。
すごいよ、あんた。
木曜の夜の10mを最後に飲んでないけど
治まる気配がない。
あと一週間くらいは続くなんて地獄
290 :
優しい名無しさん:2009/04/07(火) 12:35:38 ID:sBv01lvb
291 :
奮闘する優しい名無しさん:2009/04/07(火) 15:45:18 ID:V86Lo0Wj
さっき初めてココにたどり着いた時涙でた。嬉しくて。
アタシと同じ症状の人、山ほどおるやんか・・・・
パキシル服用約2ヶ月目でパキシル→トレドミンに変更された。
その次の日から軽〜いめまいと頭痛が出た事が日記に書いてあり、
パキ弾薬4日後目に突然「眼球移動シャンビリ振動性フラフラ嘔吐下痢症」が発症。
要するに他の方の酷い離脱症状と同じですね。
他の方がイキナリ弾薬は良くないと沢山書かれてありますが、そんな事を
全く主治医から知らせて貰えてないアタシは、パキシルをスッパリ辞めてから
今日で14日目。
そもそもトレドミンの副作用だと思い込んでたので、薬を飲む事への恐怖心から
現在、薬は何も服用しないで離脱症状の「耐え難きを耐え」を続けてます。
やっとココにたどり着いた今日、すでに14日も「のたうち回る離脱症状」に
苦しめられてるけど、14日も薬なしで耐えて来たんだからこのままあと半月
どんなに食べた物を吐いてもシャンビリめまいに苦しめられても、耐えてみようと思う!!!
決してイキナリ弾薬は良くない事だと思うけど、同じ苦しさを乗り越えてる人が
居るんだとわかったからガンバッテみるよーー!!
正直「鬱症状」の方が楽なくらい死にたい程の辛さ・・・
減薬の人も私と同じイキナリ弾薬しちゃった人も、いつか乗り越えられると思うから
ガンバローーー(長文失礼すますた
292 :
奮闘する優しい名無しさん:2009/04/07(火) 15:53:41 ID:V86Lo0Wj
291補足失礼。パキ30mgをイキナリ弾薬してる状態です。同じような方おるかな?
293 :
優しい名無しさん:2009/04/07(火) 16:04:58 ID:AanfJ+yb
>>291はいーオアキ2005.4.25〜2007夏まで飲んでた。4錠MAXまで。
それ以前に鬱があり今年で11年。
排尿困難な合併症とヘルニアもあり。
意欲が出ないし人がある意味怖いというかいろいろあるんだよ。
名無しさんもそうだよね?
好きなことはできてもって 治りかけなら当然 そのような行動もしちゃうし。
少しずつ1個ずつ解決いしていけばいいんだよ。
俺はパキ(ルボも飲んでた)は医者は藪だったからな。
どのくらいのペースで辞めたかわからないけど、半年くらいで辞めたよー
てか体脂肪肝になり、独断で!
シャンビリは一切なし!座ってしびれとかは、坐骨神経だったからあったけど。
でもミオクローヌスだけはある。夜23;00すぎくらいから一瞬足が
ピクッとね(^^「)
あとふらつきとか後遺症があるし、
薬でのふらつきなのかわからないけど、うん。
精神科の薬は特に脳〜各器官の神経に効くからね!
合わないなら副作用が出すぎちゃう。
出来れば飲まないほうがいい!
治すんじゃなくて鬱とかは気にならなくなる、気にしなくなる が俺は症状が自然と消えていくんだと思う。
薬は穴埋め役だよ〜
根本的なことが治らないとこれはどうおしようもない。
(^つ^)
294 :
優しい名無しさん:2009/04/07(火) 16:08:05 ID:AanfJ+yb
パキ→トレド
SSRI→SNRI
これはいけないんじゃ?
(・_・:)
NHKうつ病番組でYOUTUBEで見れるけど、
野村総一郎さんの出てる番組1時間ちょっとのを見て
うつ剤は1種類でいいんですよ とか言ってたよ。
あとセロトニンが増えすぎるとドーパミンが減り、その時に診察すると
医者はもっと鬱が悪化したと思い、うつ剤を増やす。これにより
またドーパミンが減り悪循環。
らしいよ
(^^:)
295 :
奮闘する優しい名無しさん:2009/04/07(火) 16:34:47 ID:V86Lo0Wj
291です。239さん249さん貴重なご意見どうもありがとうございます。
ここしばらく誰にも離脱症状を理解してもらえない辛さから
なんか嬉しくて読みながら涙してます(TT)
291さんはアタシと同じ鬱歴11年目ですか。同期やね(笑
パキシルの副作用は出る人出ない人、出ても軽い人さまざまなんやね〜;
薬の知識があればこんな事にならなくて済んだかも知れないけど
脳内成分の「悪循環」に見舞われても、自然と症状が消えるまで今は待たないと。
せっかくの14日が水の泡になるのが怖い。パキシル・・・自分には恐ろしい
離脱症状が出た事でもう二度と飲まないと決意! うん!!
296 :
優しい名無しさん:2009/04/07(火) 16:55:25 ID:AanfJ+yb
>>295/^^)どうもです!なかなか見えないところは他人には理解は100%難しいですよね。わかります。
今はどういった症状がありますか?
僕は意欲減退 倦怠感です。
離脱がつらいのか、
それとも、元ある症状や状態がつらいのか 考える必用があるよね
TuT)
ジプレもデパケンも太るよ。
本作用よ副作用のほうがなんか多く出てるような気もするよねw
夏は太陽に思いっきりあたり、生成するぞ]^ー^」
綺麗な女になってよ〜〜〜〜〜〜
!
いまいくつ?
297 :
優しい名無しさん:2009/04/07(火) 17:05:06 ID:IwsGGBHN
不安神経症でパキシル飲んでだけどやめて今漢方を飲んでるけど3日でよくなってきる。かなりいいと思うよ漢方は(高いけど)
精神薬は症状をおさえるだけだけど漢方は体と心にきくよ
298 :
奮闘する優しい名無しさん:2009/04/07(火) 17:57:27 ID:V86Lo0Wj
>>295 どもです。m(__)mヘコッ。自分の場合ですが、自分の書いた日記を読んでみる限り
明らかにパキシルが切れた次の日から「フラフラめまい」
「眼球移動でシャッと揺れる、一瞬意識が無くなるめまい」「激しい吐き気」
食べた物(水も)を全部戻してしまう程の「嘔吐」こめかみの締め付けを伴う「頭痛」
あと動機や、しゃべる時に声が震える、ろれつが回らない、体がガクガクする、酷い倦怠感。
タバコやコーヒーの匂いにすら吐き気を催す神経過敏など、アタシの場合ですが
手足のしびれ以外は、全部「離脱症状」のようなモノが出てると思われます。
もちろん寝汗が起きたり、少し眠っただけで飛行機が落ちたりする悪夢、家族が
ロボコンに殺されたり(^^; とっても恐ろしい「夢」まで見てしまいます。
明らかに「鬱」とは全く別物の酷い「変な症状」が出ているのでコレは
パキシルを辞めた事によるものとしか・・・今の私には思いつきません。(過去ログを参照しつつ)
そういえばアタシも漢方薬が一緒に出てました。「本草・・・なんたらカンタラ(笑)」
コレは便秘用にとツムラのモノでしたが、漢方は・・・良かったのかな?^^;(よくわかりません)
今現在は漢方も含め「全ての薬」を飲まないでガマンしています。
言わば自分でどこまで耐えられるかモルモット状態;
なんでソコまでガマンするの?と突っ込み頂きそうですが、本当に本当に
パキシルの恐ろしさを知ってしまったので、辞めたと言うより「恐ろしくて飲めない」
が正しいです。 症状はそれぞれ皆さん違うようですが、自分のように
ヒドイ人も居ると言う事で;;
>>294 まじ!?
いま、パキからトレドに移行中なんだけど。
300 :
奮闘する優しい名無しさん:2009/04/07(火) 18:23:03 ID:V86Lo0Wj
>>299さん、もしあなたが正しい知識をお持ちの主治医さんにかかっていて
正しく言われたとおり服用していたら・・・場合によっては離脱症状が
出ない可能性も大いにあると思います。
決してアタシのように無知識で勝手に薬を止めざるを得ないので無いのであれば
お医者さんを信じてお薬の移行を遂行(言い方変やね)してみて下さい。
万が一変な症状が出たら「のたうち回る前に」お医者さんに相談して下さいね;
移行。ご無事でありますように。
301 :
優しい名無しさん:2009/04/07(火) 18:26:22 ID:AanfJ+yb
(:^^)明らかに飲む前と辞めたあとでは何か違いが見えてくれば これまた離脱なのか
何なのか混乱しちゃいますよね。
悪夢も嫌だし。10mgでもパキはすごいらしいですよ。自暴自棄になったり。
僕も飲みたいけど、攻撃性とか興奮イライラがまたすると
嫌になるので、もう飲みません。
比較的安全な薬・・・・・・ これは間違いです。
実際体内に入るのは、患者のほうですし。
>>299 SSRIならSSRい
SNRIならSNRIにどちらかにしたほうがいいみたい?ですよ
飲みすぎもいけないので。アルコールも飲みすぎるといけないし。
薬なんて危険だから時に。
でも飲んでて異常がないのならたぶん平気だと^^;)
302 :
優しい名無しさん:2009/04/07(火) 18:36:45 ID:AanfJ+yb
あ、記憶があいまいで。
TT)
担当医以外の時の医者の話だと
ルボとパキは併用してはいけないらしいです。
医者により違いますよね見解が。
漢方で悪化して救急車で運ばれた俺が通りますよ
セカンドオピニオンですすめられた漢方試したら意識朦朧悪寒泡吹きました
搬送先の病院で本当に解毒するなら重湯と医者に言われました
304 :
優しい名無しさん:2009/04/07(火) 19:44:39 ID:YmkkvCOu
漢方飲んでる方、どんな漢方飲んでいるんですか?
自分は首のコリもすごいので、パキシルの他にペイン科の方で
血流が良くなると言うのでツムラの葛根湯を飲み始めて2日目なのですが。
305 :
優しい名無しさん:2009/04/07(火) 20:55:55 ID:IwsGGBHN
漢方薬は漢方専門の店に行った方がいいと思います
僕は舌がかなり白くて冷え性で虚証っていわれました
漢方にはその人の症状、体系などをみて決めるので人によって飲む漢方は変わります
306 :
優しい名無しさん:2009/04/07(火) 21:08:20 ID:RC5MSuH0
パキシル飲み始めて3ヶ月位経つが、先日飲み会の席でつまらん事で会社の同僚と口論になり胸ぐらつかんでしまった。こんなん中学生以来で自分にビックリ。どうしてもクスリとの関連性を疑ってしまう。
俺はパキシル10mg3ヶ月飲んでるが、平穏に暮らしてますよ。
ものすごく切迫感あった人生が穏やかになって助かってます。
便所の落書きをあんまり気にすることないですよ。
308 :
優しい名無しさん:2009/04/07(火) 21:24:13 ID:pc/h1Fjq
私はパキ飲んで半年以上になるけど、攻撃性ぜんぜんなし。
勝手に断薬したときは鬱がひどくなった。
やっぱり人によって違うんだぬ
10mgから5mgに3ヶ月かけて減薬できたので、
今日から5mgと2.5mgの交互にして
更に減薬してみます。
310 :
優しい名無しさん:2009/04/08(水) 00:18:19 ID:aT4zqgOp
日曜朝に5ミリ飲んで以降、飲んでない
めまいは、たまにスゴイのが来るけど、パターンが見えてるし、低空飛行な気分も、当たり前な状況だからきにしてない
ゆっくり風呂入って、リラックスして眠剤も断ってるけど前向きに寝てみる
311 :
優しい名無しさん:2009/04/08(水) 00:29:06 ID:6YubylCl
>>309 5m減らすのに3ヶ月とは、ずいぶん慎重だったね。副作用とかどうでした?
ニトになり貧乏で、毎夜10_二年飲んでたパキのみを断薬する事8日目です…
目眩などはメニエールの薬も多少効いてるようで、飲んでしばらくはましですが
なんかすごく嫌な悪夢を延々と見ます…
怖いつらい…
鬱の症状もやっぱり出ます、心が重いです
>>312 じゃ〜、断薬やめて飲め。
一生、薬飲めば。
薬のために働けよ。
314 :
優しい名無しさん:2009/04/08(水) 12:25:19 ID:iFDgMqGh
吐き気がひどいのは、減薬のせいなのか?食事も受け付けなくなった。
>>314 そうそう、減薬のせい。
でも少しは我慢しようや。
316 :
奮闘する優しい名無しさん:2009/04/08(水) 14:22:09 ID:s+tITwYw
こんにちは!パキシル30mg完全弾薬から15日目。
少しでもアタシと同様の離脱(断薬)症状に苦しんでいる方の励ましと参考になったらと思い
マジメに経過を書き込み中。(読むのメンドーな方、スルーしてな(笑)
夕べも風呂に入るまで頭の中でシャンシャン、クラクラ変な音とめまい、そして
吐き気、気分の悪さは変わらなかったけど、風呂に入った時に変わった事が一つあった。
「汗がすごく塩辛い」
パキシルを早く体から消し去りたいが為に、気分悪いけど少し熱めの風呂に入ったら
いつもの2倍は辛いんじゃないかと思うくらい塩辛い汗が出た。(昨日が初めて)
少し変だと思いつつ、風呂上りに水分補給と塩分のナトリウム補給の為に
氷で冷やした「牛乳」を胃に負担が掛からないように少しずつ・・・300mlくらい飲んだかな?
するといつもはムカムカ吐き気がする寝る前も、昨日の夜はほんの少しだけ胃が
楽なような・・・不思議な感じ。そして結局夜中の3時くらいまで眠れなかったけど
いつの間にか眠ってました。(朝9時まで)
目が覚めた時、胃の不快感はなんとなく感じ
「今日も頭のシャンシャン音と、眼球めまいに付き合わないといけないのカァー」って
思った次の瞬間、虫が一匹頭の上に飛んできて「ギャッッッ!?」と飛び起きたら・・・
アレ!?
・・・・クラッとするめまいが無い!!???? えっ!?www
317 :
奮闘する優しい名無しさん:2009/04/08(水) 14:23:47 ID:s+tITwYw
>>316長すぎでスマソ;
↑ビックリしました・・・あれだけ毎日急に振り向いたりちょっとでも体を動かしたりすると
「ピリッ」とも「シャッ」ともするめまいが起きてたのに、今朝は起きなかった・・・。
あまりの嬉しさに「もしかして治ったーー!?」ってバンザイした拍子に
「クラッッ」と来てもーたけどね^^;;
しかしパキシル完全断薬から本日で15日目、「シャッン」とするめまいと
吐き気はあるものの、明らかにその「強度」が軽くなってる事を実感してます。
もしやアタシ、断薬症状の苦しいトンネルから少しずつ抜けて来たんやろか・・・。
たぶん調子が良い悪いは日によって波があると思うんやけど・・・
今現在も眼球めまいと脱力感、軽い吐き気はあるものの、このままやったら
パキシルに再び手ぇ出さんでも断薬できそうな気がしてきた(号泣)
まだ完全に消えるまではイカナイっぽいけど、きっとパキシル断薬成功させてみせる><
また報告さして下さいな!(長文大変失礼しましたm(__)m)
>>312 いきなり断薬の辛さわかるよー
俺も金欠で一時期断薬せざるおえなくなった
俺の場合30mgだったけど
正直今のあなたの行動はオススメできない、その症状が回復するまで思ってるよりかなり長くかかる
2週間もすれば治るだろう、とかそういうレベルじゃない
むしろ悪化する場合もある
急な断薬は後遺症を残す場合もあるし慎重にしたほうがいいよ
断薬による二次症状もあるしね、あなたが鬱になっているように
ネットで得た知識だけど一応断薬症状は経験済みだから言っておく
とりあえず相当辛い気持ちは痛いほどわかる、それを経験しているのはあなただけじゃない、頑張って!
319 :
奮闘する優しい名無しさん:2009/04/08(水) 14:53:18 ID:s+tITwYw
>>316 318さん、非常に身に染みるお言葉ありがとうございます。
そう・・・パキシルのイキナリ断薬は10人中たぶん9.8人(半端;)くらいは
オススメしない行動ベスト1でしょうね^^; 自分も重々承知の上でございますTT
ただ、途中までコレが離脱症状だと気が付かないまますごしてたので
今になってまたパキシルを処方して貰いに行くのが・・・鬱が酷くなるより
堪忍して下さい状態なのです;
318さんも同じように苦しんだ時期があったと言う事で、ココを初めて読んで
それだけでも救われるような有難さを感じてます。
本当にありがとうね><
・・・だけど後遺症はコワイですね・・・Σ(´Д`;;)
>>319 後遺症残って苦しんでる人はたくさんいるからね
軽い離脱症状がずっと続いたり
今更パキシルもらいにいくのも・・・って気持ちはわかりますが徐々に断薬していくことをオススメします
321 :
優しい名無しさん:2009/04/08(水) 16:32:29 ID:vnowr6Fx
>>318 その後遺症について詳しく教えて。
ソースがどこにあるかも教えて。
>>321 「パキシル 後遺症」でググればいいんじゃない?
俺は断薬日記とか後遺症についてのサイトとかパキシル全体についてネットで調べてまわっただけだからそれを医学的に裏付けるソースも根拠もないな
俺の一個人としての意見だよ
何しろ当時自分が相当苦しくて必死だったから
でもその意見がある人にとってはプラスになったりするんだよ
嘘か本当かは当人が判断すればいい
インターネット、ましてや2chなんてそんなもんだろ?
だから”ネットで得た知識だけど”って予め断ったわけだけど何故そこまで突っ込んでくるんだい?
323 :
優しい名無しさん:2009/04/08(水) 17:50:21 ID:W78eFnJb
俺も2週間で副作用なくならなかった。ピリピリしてだんだん体がこわばって
いろんな所が凝って、体の感覚がなくなっていったよ。職も辞めるはめになった。
またパキ再服用中です。
>>322 必死だな、お前。
なんかかわいそう。
オレもお前と同じ立場だ。
しかし君は「後遺症」と「離脱症状」という言葉を間違って使ってないかい?
>>324 間違えてないよー
断薬で離脱症状を無理やり乗り切ると後遺症残ったりするんだってさ
確かに上の長文、必死だな、俺
スレ荒らしごめん、自重します
パキ減薬中ですが、
寝るときだけ耳鳴りする副作用の人居ますか?
>>325 離脱症状を無理矢理のりきったことで起きる後遺症を
1つのHPでいいから、例を挙げてくれ。
オレは調べても出て来ないから頼むわ。
>>327 普通にたくさんないか?
パキシルの後遺症のせいで私の一生が台無しだ、処方時に医師はこんなことを言ってなかった、訴えてやる!みたいな活動をしてるサイトとか
ちょっくら探してくる
>>330 やっぱりお前、かわいそう。
いろんな意味でかわいそう。
>318
アドバイスありがとう!
少しお金ができたからやっと病院行ってパキがなかった8日間の辛さをお話ししてきました
勝手にやめたらダメって怒られましたw割って少しずつ減らしたりしてみます!
>311
最初は5mgにした時の日中くらいから弱いビリと耳鳴りが出ましたが
1ヶ月くらい5mgと10mgを交互に飲んでいたらおさまりました。
2ヶ月目からは5mgで週に1回くらいやはり同じ症状が出たので
その時に10mgを飲みました。
それ以降はたまに夕方に辛い時がありましたがその日の夜まで
耐えて5mgを飲んで回復した感じです。
そして今5mgから2.5mgに減らして同じような症状が出ています。
調節するなら、不調が出ない、出たとしても軽くて済むようにうまく調節しなきゃ。
出先でものめるように常備しておいたほうがいい。
念のため3〜5回分は余分に処方してもらっておくのもいいよ。
335 :
優しい名無しさん:2009/04/09(木) 12:33:28 ID:7N0m0cPS
パキシル20rを去年の6月から服用、今月5日からトレドミンに変わりました。
336 :
優しい名無しさん:2009/04/09(木) 12:35:48 ID:7N0m0cPS
朝メイラックス1rと一緒に服用してましたが、眠気が強いと話したらトレドミン15r朝1回の服用になりました。
337 :
優しい名無しさん:2009/04/09(木) 12:39:02 ID:7N0m0cPS
パキシル1年ちかく飲んでいて、途中でSNRIのトレドミンに変更しても離脱症状はでるものでしょうか?
338 :
優しい名無しさん:2009/04/09(木) 14:12:16 ID:7N0m0cPS
パキシルを止めてトレドミンに変わって5日目です。変更してから何か怠さとフワッとした何ともいえない不快感があります。いきなり薬を変えるよりもパキシル20→10にしたほうが離脱症状もでないんでしょうかね?
339 :
優しい名無しさん:2009/04/09(木) 15:17:27 ID:qcuAoRfk
自分は今パキ20→15に減薬してる最中だよ。
最低でも5mg単位で減らしていった方がいいと思う。
イロイロと事情がありパキ10を0にして5日目
シャンビリ、吐き気、ふわふわ感、思考力低下、頭の中ががくがくする感じ、不眠に耐え切れずあまってる10飲んでしまった
やめたいのに…
明日から仕事だから飲まないとしゃーないし。
憎いよパキシル
341 :
優しい名無しさん:2009/04/09(木) 17:28:47 ID:xnemBzNk
40mg飲んでましたが、保険証が使えないのとお金がなくて
薬が切れて1週間になります。
昨日から急に身体がこわばったり、めまいがしたり、
電車で気分が悪くなったりするんですが離脱症状でしょうか。
生活に支障がないので(鬱もパニック発作も起きてない)
このまま断薬できればしたいんですが、この程度の離脱症状
なら我慢してもいいものか・・・医者には怖くて電話出来ません。
342 :
優しい名無しさん:2009/04/09(木) 17:58:58 ID:WyGBRJ+x
>>341 離脱症状は電車とか関係なく起こるよ。
あと医者に報告したって、
また飲めとしか言わない。
あいつらからしたら、患者に薬をやめられたら、
それだけ機会損失が増えるってことだからね。
離脱症状つらくないならそのままやめたら?
ちなみに離脱症状の中には不安感みたいのもあるから、
それを鬱の再発と思わないように。
でも無理はしないでね。
無理は勧めない。
でもパキシルは(というか抗うつ剤はすべて)、
やめられるなら止めた方がいい。
そもそも薬なんか必要ないなら飲まない方がいい。
自分もそう思う。
パキを減薬できたら、次は一緒に飲んでるトリプタを無くして行こうと思ってる。
普通の人は毎日薬なんか飲んでないんだよね。
当たり前の事だけど…忘れてたよ。
パキシル断薬したら後遺症は何年続くの?
345 :
優しい名無しさん:2009/04/09(木) 21:16:06 ID:WyGBRJ+x
>>342 後遺症ってなんですか?
離脱症状との違いを教えて下さい。
わかりやすく。
346 :
345:2009/04/09(木) 21:17:22 ID:WyGBRJ+x
342じゃなくて344だね。すまん。
347 :
優しい名無しさん:2009/04/10(金) 09:27:53 ID:lwdnK9h0
>>342 >>343 341です。ありがとうございます。
昨日よりめまいが酷くて動けませんが、仕事もいかなきゃいけないので
我慢して頑張ろうと思ってます。
医者のいいなりになって飲み続けても、エンドレスな気がするので、
ここで自分に負けないで断薬出来たら・・・と思います。
>>347 医者のいうこと聞いてたら、君の言うとおりエンドレスだよ。
オレも頑張ってるから、一緒に頑張ろうぜ!
パキシル10→0の壁にぶつかって今日医師に相談
医師「そーだよね。やめられる状況になったのに、
離脱症状でやめられないのは辛いわな〜」と
私は将来を考え妊娠できる体にしたいため睡眠薬も代替え薬もパキもすべてやめたい。
離脱症状を少しでも和らげるよう漢方だしてくれた
効けばいいな。
「離脱症状そんなきついか〜」と言われ念のためパキも少し処方してもらった
あー断薬成功しますように
だんだん良くなっていって薬へらしていって
と医者は今後の予定を話すけれどパキシルはずっと40のまま。
ともに出される薬がデパス→リボトリール→メイラックスに変わっていくだけ。
パキシルを減らしたいんだよー。
>>349 >>妊娠希望組
がんばれ!
私は半分諦めたけど。
パキって妊娠できないの?二年飲んでるけどなんも聞いてないや…
まあ他人と暮らすとか有り得ない自分に予定はないんですが
>>351 私も最近まで諦めていた
だけど結婚していないけど、この人の子供が欲しいと思える人に出会った
その人と結婚できないかもしれないし別れたらまたリバウンドするかもしれないけど
もう一回頑張ってみよーと思った
漢方が離脱に少しでも役に立ったらまたこのスレに報告します
354 :
優しい名無しさん:2009/04/11(土) 08:26:36 ID:PlzXpDl8
パキシル完全断薬への道は、
予備の薬なんかを処方してもらわないこと。
代替の薬や少量のパキシルがある限り、
やめられないでしょう。
意思の弱さがよくわかる。
そんなクズにパキシルはやめられない。
>>354 その言い方はどうかと…
言いたいことはわかるけど予備をお守りにする人もいる
あるから大丈夫だって気持ちのために。
ここにいるってことはパキを飲んでたかやめようとしてる人でしょ?
なら離脱がすごく苦しいのわかるんじゃ…
>>354 最後の一行は自己紹介なんですね、わかります
子育ては大変。
うつ病とかの精神の病をもってる人間がちゃんと育てられるのか?
ほんとにきちんと育てる覚悟があるのか?
甘い考えじゃやってけないぞ。
359 :
優しい名無しさん:2009/04/11(土) 21:33:48 ID:GFhP0Hr2
自立支援医療ダメだったひといる?
360 :
優しい名無しさん:2009/04/11(土) 22:22:47 ID:xu2hRQuR
>>347です。
ついにシャンシャン来ました。
座ってるとシャンシャン、立つとビリビリ&クラクラです。
夜になって疲れると出やすいみたいです。
昨日どうしても耐えられなくてセパゾン1錠飲んじゃったけど
もう飲まない。頑張る・・・耐えろ、自分。
>>359 申請したい旨を話したら医師から
「あなたは多分通らないから」と却下された。
当方、抑うつありのパニック障害。
自立支援受けられないなら最低量処方でかかりたいのに、増やしたりがるし、頓服も余ってんのに出してくる。
今日の診察の問診で、不信感が出てきたので、病気変えようか、かかっている内科で出してもらおうか考え出したよ。
>>361 余ってるから要らないって言っても出してくるなら変えたほうがいいね。
363 :
名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 07:36:42 ID:cMhgrZFY
パキシルからトレドミンに段々スイッチしていったらシャンビリは出にくいのかしら?
パキシルからデプロメールにスイッチしても離脱症状からは逃れられなかった。
365 :
優しい名無しさん:2009/04/12(日) 13:24:01 ID:+TY4FyPN
一日飲まないだけでめまいが酷い。断薬暫らくあきらめたよ。
まわりは春なのにつらいなあ。
>>357さん
>>349ですが、子育ては経験ないですが相当大変なことは覚悟できています
というのも私が鬱になった原因の中に、
人から必要とされたい。また、生きていてもいいのか?
と言うような思い等があり医師も結婚妊娠は賛成だと。
というのもやはり妊娠により生きる希望が湧き症状が治まる人もいるとか
逆にマタニティブルーになり悪化する方もいらっしゃるようですが
私の覚悟の決意から大丈夫だと判断
まああくまで結婚等は私の希望なため、いつでも大丈夫なように身体を慣らしたいなと
長文になり申し訳ありません
今できることを頑張ります
367 :
優しい名無しさん:2009/04/12(日) 14:18:53 ID:d57wup2a
全く飲まなくなって一週間
個人差はあるし、一ヶ月程度の短期しか飲んでないので参考にならないかもですが…
期間に関係なく、離脱が出るという文章を見た事があり、びびってましたが大丈夫でした
多少あっためまいも、今はほぼ皆無
368 :
優しい名無しさん:2009/04/12(日) 14:28:57 ID:d57wup2a
>366
好きな人の子供産みたい、子供が生きる力になるのは素晴らしい事だと思うけど
依存にならないようにしないとね
子供も子供の人生があるし、旦那になる人も、いい意味で所詮他人
妊娠はストレスにもなるし、育児もストレスになるから
覚悟だけじゃ、どーにもならん時もあるんよ、その時に馬力出せるように、今より病気がよくなるように、うまくいくといいね
369 :
優しい名無しさん:2009/04/12(日) 15:22:20 ID:wssNOubB
薬を切らして、3日飲んでいません。。。
死にそうに辛いよ。
370 :
優しい名無しさん:2009/04/12(日) 17:11:15 ID:FdKIBOix
一年半パキシルを服用しています。
鬱の症状もよくなって仕事も鬱前のように出来るようになったので八月から新しい職場で本格復帰の予定です。
自分的には薬を減らしても大丈夫かなぁと思うんですが、主治医から減薬の話がないのはまだ鬱が治ってないと判断されているんでしょうか?
減薬・断薬は患者側から言うこと何でしょうか?
>>368さん
依存…
ドキッとしました
そうですね。依存傾向はかなり強いですので
性格改善等も同時に取り組みたいです
ありがとうございます!
あのパキシルを断薬、減薬目指してるかたは、元々パキシル飲むにいたった
根本の病気があったと思うのですが、それは完治したのでしょうか?
別の薬に移行しながら頑張ってるのでしょうか?
身体的な離脱症状(シャンビリなど)はわかるのですが、精神的な部分の不安定さは
パキシル離脱からくるものと、元々の病気との区別がつきにくいと思うのですが
離脱症状のつらさは経験者以外にはわからん。
そんなにパキシルの離脱症状辛いの?
ここは減薬・断薬スレなので違うかもしれませんが教えてください
自分は仕事の心配事で頻脈になり(100前後/分)パニック障害だと診断されました。
パキシル10mg処方されて飲み始めて3日、めまい、眠気、だるさ、他 効果の出る前に
副作用(頻脈はそのまま)だけだったので医者に相談したら、「効果が現れるには1週間かかる」
と言われ、こんなにつらいなら3日しか飲んでいないうちにやめてしまえ、
と思い、このスレ見ながら離脱症状(副作用よりひどい眠気、だるさ、耳鳴り他)も3〜4日かかり
やめたんです。
飲み始めて1週間かければパキシルは効いたんでしょうか???
>>375 >>3を参照。
パキシル処方される時に普通は飲み始めの副作用について
言われると思うんだけどな・・・。
他の薬と違い服用後すぐ効果が現れる薬ではないので、
効果が出ない=断薬は判断が早すぎな気がする。
最低でも2〜3週間飲まないと何とも。
逆に断薬で症状が悪化する場合もあるし。
飲み続けていたら、パニック障害に効いた可能性は十分ある。
ただ、個人差があるので。効かない場合も多い。 その点は自己責任で。
377 :
優しい名無しさん:2009/04/13(月) 04:09:51 ID:fxzI6Q5/
当方、1年以上パキ40mg/日で飲んでました。
2週間前から30mg/日に減らしてます。今のところ問題なし。
でもあと2週間は引き続き30mgで様子を見ることに。
早く減らしたいけど焦ってもよくないからなあ。
378 :
優しい名無しさん:2009/04/13(月) 08:23:33 ID:tsNJZeS4
パキ飲み始めて今月で4ヶ月目。いま20飲んでるんだけど、昨日初めて飲み忘れた!
朝から頭ぼーっとしてかなり辛いです。シャンビリは無いんだけど、寝過ぎた時になるぼーっとする感覚が来てます。
なんか力入らないし、腹もくだってきたし、このまま下車駅で降りず、どこかへ行ってしまいたい。
379 :
優しい名無しさん:2009/04/13(月) 10:19:28 ID:1INLwu6n
パキシルを完全にやめて3週間が経ちました。
10から0です。
(一番飲んでいたときは40)
私の場合はパキシルが効いている実感がなく、
副作用と思われる症状ばかりが強かったので、
断薬しました。
当初離脱症状はありましたが、
現在はまったくと言っていいほどありません。
離脱症状はつらかったですが耐え抜きました。
逆に副作用だと思われる、不安、不眠、頻尿、意欲の低下等がなくなり良かったとすら思っています。
人それぞれだと思いますが、
少なくとも私にとってはパキシルはいい薬ではありませんでした。
380 :
優しい名無しさん:2009/04/13(月) 10:31:54 ID:R5YQA8G4
私も現在パキシルを、朝夕2回10mgづつ服用しています。
その他に、
アモキサンカプセル10mg×朝昼夕
レキソタン2mg×朝昼夕
胃腸薬として、
ドグマチール50mg×朝昼夕
服用しています。
ある本で読んだんですが、ドグマチールって
当初は胃薬だったけど、臨床的に精神疾患にも効能があることが判明した
変わった薬らしいですね。
アモキサンとレキソタンって、どんな薬なんですか?
381 :
優しい名無しさん:2009/04/13(月) 10:32:27 ID:oc7pRgxJ
>>379 僕も2年くらい飲んでた。太り最悪でした。
短期バイトしてたけどその時はその病院で入院してて移転作業を募集してて
しました。40mg
辞める時は長い期間じゃなく半年くらい?かな4−4−4−3−3−4−3−2−2−3−2−2−2−1−1−1とかこんな感じで。
副作用>本作用 でしたね僕は。
副作用で意欲低下 などが起きてるのかもしれません。
夏は太陽浴びたいですね。
382 :
378:2009/04/13(月) 11:38:09 ID:tsNJZeS4
頭がウィンウィンいってて仕事になりません・・・。
何か頓服めいたものが欲しい。
>>374 まじで地獄だよ
薬きらしちゃって、金曜から飲んでません
今病院。あと少しで、パキシル入手できる
384 :
優しい名無しさん:2009/04/13(月) 17:50:56 ID:Jvt54KOq
パキシルの離脱症状に抑うつ感はないですか?って聞いたら
ないみたいなこと言われた。
絶対あるって!
こんな重症うつじゃなかったもん。
食べれないわネットすらできないわで(ネット中毒だったのに)
ジェイゾロフト飲み始めて明日で1週間。
4日目あたりからじわじわ効き始めている。
自分はパキシルとジェイゾロフトがよく効く体質らしい。
三環系はいまいち効かない。
20→10の離脱症状、シャンビリ地獄でした
1月半耐えたらほぼ無くなったよ
386 :
優しい名無しさん:2009/04/13(月) 20:55:19 ID:nN3F1iei
20m→0
にして1ヶ月経過。鬱、嘔吐、腹痛がひどい。
また飲み直したほうがいいだろか?
自分は5年飲んでたけど
20から一気に0ってやりすぎなのでは
388 :
優しい名無しさん:2009/04/13(月) 21:13:49 ID:dG8cIkuf
ずっと不妊で諦めて普通にパキシルを3年→突然妊娠発覚→断薬症状あるの分かってたけど医者に相談なくパキシル一切やめる
→ひどいつわり&パキシル離脱症状→出産まで一度も外出出来ず何も食べられずずっと点滴
→子供は無事産まれたけど、痛かった出産よりもつわり&パキシル離脱症状が辛かった。
つわり長く続く人もいるんだけど、自分はパキシル離脱症状も重なって、
妊娠発覚から出産直前までずっと廃人状態だった。
離脱症状は3ヶ月くらいだったと思うけど、つわりと重なって結局出産まで苦しんだ。
今思い出しても辛過ぎて涙が出て来る妊娠生活だった。
パキシル離脱症状に理解ある人も周りにいなかったし、あんなに具合悪い(こんな一言じゃ表せられないけど)ことは今までの人生においてもなかった。
ベッドから起き上がることも出来なかった。
389 :
優しい名無しさん:2009/04/13(月) 21:14:17 ID:KgSe3y2e
>370
8月から新しい職場なんですよね?
環境が変わるって、すごくストレスですよね
パキシルなくて、新しい環境に立ち向かえる自信があるかな?
新しい環境に馴染んでから減薬したほうがいいという考えもあるしね、病気の克服への仕上げとして新しい環境に入る前に断薬するとか、正解は一つじゃないし、これからの事は自分でデザインするものだから
そこ考えて、医師に相談されてはいかがでしょう
自分初めてのパキシルで今30から0の3日目なんだけど、
かるく頭痛があるくらいで吐き気も目眩もないし、意欲も落ちてない
変な興奮状態(性欲とか)は激しくなった気がするけど
0にしたきっかけは単なる薬の飲み忘れから何だけど…これからヤバくなんのかな?
391 :
優しい名無しさん:2009/04/13(月) 21:27:12 ID:1i1tuEy2
今日からパキ20になる予定(医師の処方)だったけど、このスレで
20→10が大変だと知ったので、10のままで行ってみるよ。
一緒に出てきたソラナックスの効き目がかなり良いので、何とか耐えられるし。
しかも、うつの原因がはっきりしているので、そういう意味では何とか
希望を見出すこともできるし。
みなさんありがとう。
392 :
優しい名無しさん:2009/04/13(月) 23:40:45 ID:hCR1opQA
>>389 アドバイス有り難うございます。ここのスレを読んでパキシルの離脱症状が辛いということで休職中に断薬できたらと思ったんですが、ご指摘の通り新しい職場への不安も確かにあるので…
諸々含めて次回の受診の際主治医に相談してみようと思います。薬のことを自分から言い出すと医師に快く思われないんじゃ…と悩んでいたんですが、頂いたアドバイスのおかげで申し出る勇気がでました。
本当にありがとうございました。
パキシル40を飲み続けて7〜8年になるが、2ヶ月ほど前から薬代が都合できなくて
通院できず、2ヶ月で40→10に減らした。(ストックがわりと残ってた)
今、夕方になると吐き気とめまいでつらい。頭の中がシャンシャンいってる。
セントジョーンズ飲んだり、車の酔い止め飲んだりしてしのいでる。
この離脱症状から開放される日がくるのかなぁ。。。(泣)
394 :
優しい名無しさん:2009/04/14(火) 20:24:21 ID:HyLn2Ce8
>>393 7、8年飲んでもまだ飲み続けるのはなぜ?
無駄に薬に金かけてるようにみえるが。
10飲み続けてたら永久に離脱症状と戦うかもな(笑)
つらくてやめろ。
20mg/dayを2年近く続けて、先月から減薬開始。
先月は、奇数日10mg・偶数日20mgで1ヶ月続けて、若干のシャンビリ様。
今回通院したら、「まぁ、若干なら大丈夫でしょう。」と、更なる減薬。
初日に20mgを服用。翌日と翌々日には10mgを服用って減薬になった。
このスレみてると、一気に20mg→10mgに減薬ってのがデフォルトみたいですが
こんな紛らわしい減薬の仕方ってのもあるんでしょうか?
>>388 出産後は落ち着きましたか?
自分も妊娠希望なので、医師と相談して減薬中です。
医師は「授乳に間に合えばいい」って言ってますが、やはり妊娠前にやめたいですね…
397 :
優しい名無しさん:2009/04/15(水) 03:18:04 ID:EHQigHFX
わたし あんたらにいつも薬渡してるヤクザいし。自らもパキシル1年服用。
2.3日のみ忘れただけで、爆発しそうなイライラを生じる。効いてるときと切れたときで別人に
なったような気がする。厄介なヤクだ。
398 :
優しい名無しさん:2009/04/15(水) 12:46:05 ID:61qa9yDk
検査で肝臓が悪化してる事が発覚したため一気に40mg→0と断薬した事があったが死ぬかと思ったよ。
一日中、頭痛や頭重やシャンビリが続きまともに寝る事もできない。
一ヶ月間気の休まる時が一瞬足りともなかった。ただただひたすら辛い
耐え抜いて断薬症状は消えたがパキシルはもう二度と飲みたくない…
パキシルデビューして5日目・・・
最初から20mgの処方でした。
3日目くらいからめまいと食欲不振・吐き気、倦怠感がひどく、ググってみたら副作用。
今から減らしても離脱症状でますか??
もう手遅れなのかなー><
パキシル付き合って約3年。
「10mgを半分にして毎日」をしばらく続けていたので、
医師の許可を受けて半分を一日おきにしたら、
不眠、吐き気などの症状が出てきました。
仕方ないのでまた半分を毎日飲むことに。
調子戻ったら、半分を更に半分(10mg四分の一)にして毎日というコースにしようかと考え中。
ただ、不思議なことに減らしたら
体調は悪いけど気持ちは前向きになったんだよね。
>>399 飲み始めは副作用多い。
副作用も離脱症状も個人差が大きいから
勝手にやめたりしないで
まずは医者に相談したほうがいい。
402 :
優しい名無しさん:2009/04/15(水) 15:41:26 ID:/KGpHdhH
>>400さま
10mg半分を一日おきにしただけで症状が出てしまうのですね。
やはり微量でも効いているのですねー。
私は毎朝20mgなので、まずは一日おきに20/10の繰り返しにチャレンジします。
先は長い〜。
403 :
優しい名無しさん:2009/04/15(水) 15:55:06 ID:PilEbKy9
パキシルってそんなにやばいの?
おいらの女も一時期飲んでたな
404 :
398:2009/04/15(水) 16:30:47 ID:61qa9yDk
症状は出る人と出ない人がいるよ
俺は肝臓の関係でいきなり飲むのをやめたから症状が強烈だった
普通は量を段階的に減らすんだろうな
405 :
優しい名無しさん:2009/04/15(水) 19:16:04 ID:YfCUAMIj
不眠症で鬱かわからない症状でパキ40ミリを三年間飲み続けさせられた
パキの飲み忘れで強烈な不安感とビリビリで寝たきり泣き続ける事数回
医師に離脱症状の事は聞かされてなかったので(これが鬱?)なんだと思ってた
このスレで離脱症状の事を知って医者を変えて半年かけて5ミリづつ減薬
多少のビリビリと頭痛のみで心は至って健康
20→10に勝手に減薬した時が一番辛かった
離脱症状で不安感はいらない
パキはもういらない
406 :
優しい名無しさん:2009/04/15(水) 21:03:27 ID:ywaVOw+A
パキシル経験者は大概、パキシルを悪い薬とするね。
パキシル経験があるのかわからないよえなやつが、パキシルを勧めてる。
なんだかな。
勧めてるやつで例えばうつが完治した人いますか?
改善したじゃなくて完治ね。
パキシルの離脱症状の中、普通に仕事を続けられた香具師は尊敬に値するね。
この間漢方飲みながら0にチャレンジしてると書いた者ですが…
シャンビリはやはりあるし何より不眠悪夢、嘔吐がつらい。
けどめまいや頭痛や凝りはましかも
仕事は正直つらい。嘔吐があるから
でも乗り越えられる気がしてきました
頑張らなきゃ
普通のふりして出勤してたけど仕事にならんかった
もちろん評価はがた落ちです
うつ病になって3ヶ月位廃人以下でいろんな薬さまよって
パキシルに出会った時は神だと思ってた!
鬱は治ったんじゃないかと徐々に減薬中。
もう半年たつけど最後の1錠の壁が越えられず・・・
半錠にするとシャリビリくるし神経痛、頭痛、嘔吐する。
ハネムーンまでに薬断ち間に合わなかった・・・
(;`д´)くやしいですっっ
411 :
410:2009/04/16(木) 09:54:19 ID:WJg9pwpf
少し訂正追加させて!
投与期間1年減薬しだして半年
>>411 1年投与なら減薬は1年以上をみておいたほうがいいかと。
個人差あるけど。
そのうち数日に一回とか、調子悪い時だけ飲むとかってなれるはず。
急がば回れ、でね。
でも鬱改善してよかったね。
40→0という無謀な賭けに出て2週間。
仕事休みなしの中、離脱症状に耐えてきましたが
やっと少し治まってきた気が・・・。
まだシャンシャンいってるけど、立ちあがるのが
辛いくらいのめまいは消えました。
そろそろ耳鳴りも治まるのかな・・・。
とりあえず、気にせずに仕事できるくらいには
なったので(何度かソラナックス飲んで凌いでた
けど、それも必要なくなった)希望が見えてきました。
頑張った、自分・・・!
メイラックス1ミリグラムと、パキシル10ミリグラムの組み合わせ。
かれこれ半年は続けてきたが、しばらく前から一日おきに服用している。
一週間ほど経ってからだ、
飲まなかった次の日の晩は、帰宅時に、ふらふら、ピカピカとするようになった。
足甲の側面あたりからピリリと脳天へと鈍いものが突き上げていく。
目がとても疲れ、視力が下がっている。
今晩はメイラックスのみを服用する。
明日、もし同じ症状が朝から続けば、間違いなくパキシルの離脱症状に取り付かれているということだろう。
パニック発作さえなければ、ピリピリフラフラは大したことではないと思っている。
メイラックスはパキシルの離脱症状が抜けるまで続けたいと思う。
しかし、医師はパキシルの離脱症状の苦しみをわかっているのだろうか。
安易に処方しないでほしい。まずは、メイラックスだけで様子を見てほしいものだと思った。
頓服を念のために処方していれば大丈夫に違いない。
415 :
優しい名無しさん:2009/04/17(金) 01:09:12 ID:SY2Y+LT3
416 :
優しい名無しさん:2009/04/17(金) 01:33:36 ID:QB58LlO8
ネットで買って飲んでまーす
417 :
優しい名無しさん:2009/04/17(金) 04:30:28 ID:1TNn2sPk
ODによる薬物中毒の入院(5日か?)
パキは今体に残っていない(本はday40)
一昨日から離脱症状
吐き気が酷い
全くと言って良いほど眠れない
めまいで歩くのもやっとだ
携帯でコレを打つのも辛い
だが頭の中は実にクリアだ
回転が早いな
憂鬱な気分もない
まぁ体が付いてこないからどうしようもないが
長文駄文すまん
やっぱり怖い怖い怖い
幻聴が激しい
こんな薬をよく飲み続けていたな
支離滅裂だ
ごめん
明日にはどうなるかわからない
419 :
優しい名無しさん:2009/04/17(金) 20:13:54 ID:IqjPSNmx
助けて
420 :
優しい名無しさん:2009/04/17(金) 20:44:11 ID:lZyUBKYS
どうした?
421 :
419:2009/04/17(金) 20:57:24 ID:IqjPSNmx
断薬して3週間。離脱症状まだまだ出てる。
離脱症状ではなく、ずっとこのままなのかと思えてきた…。
422 :
優しい名無しさん:2009/04/17(金) 21:33:39 ID:fTPM1yMo
パキ10→20で3ヶ月目で毎日夕方になると禁断症状ひどくなるから、10に戻してもらった。
1週間経つけどいい感じ
10 -> 5 にして2週間。
コーヒーとかアルコール飲むと頭痛が治まっていい感じなんだけど
ほんとは肝臓なんかに良くないのかな?
424 :
優しい名無しさん:2009/04/17(金) 22:19:04 ID:lZyUBKYS
>>421 わかるよ。断薬する際はちょっとずつちょっとずつ量を減らしていってはどう?
大丈夫。かならずよくなるよ。
425 :
優しい名無しさん:2009/04/17(金) 23:45:51 ID:P+MmnNr3
>>396 >>388です。
パキシルは胎児に対する影響は「ない」とは確立してませんよね。「ある」とも確立してないけど。
妊娠しても飲んで大丈夫な薬なんてありません。絶対にダメな薬はあるけど。
だから天秤にかけるんです。胎児に影響があるか分からないけど、その薬を飲まなくてお母さんが生きていけないなら飲まなきゃ。
自分は自己判断で3年間30を一気に0にして地獄見たけど、
まぁ今になれば良かったかなと。パキシルとも縁が切れたし。
母乳終わりかけくらいからひたすらレキソタンで凌いできましたが、
最近誤魔化せなくなって違う抗うつ剤考えています。
最悪母乳じゃなくてミルクでもいいと思います。産後直後はただでさえ精神的にめっちゃめちゃ不安定になるし。
結構軽く妊娠中もパキシル(その他精神薬)大丈夫っていう精神科医いるけど、慎重になったほうがいいかと思います。
まぁ臨床的に決定的に「影響ある」って報告もないからかもしれませんけどね。
1日10g×2から、1日10g→2日で10gにしたけど目が回るしフワフワするし、吐き気や胃腸障害がでてる。
減らしたからっていうわけじゃなくて2錠の時からなんだけど、つらいから医者に減らしたいっていっても減らしてもらえない。
どうすれば…
427 :
396:2009/04/18(土) 01:12:43 ID:EwgfIXs0
>>425 丁寧なレスありがとうございます。
自分は30を6年飲んでました。病気はだいぶ良くなりましたが、油断禁物なのは確かです。
しかしつわり中の離脱症状なんて考えるだに恐ろしく…
0まであと5o、戦います!
パキ30を2ヶ月続けて、今月10日から医師に黙って20→0→20→0のように過ごして、4日前くらいから完全に止めたところ、
耳なり、ひどい肩凝り+全身のだるさ、シュンシュンと走り抜けるような音、立ちくらみ、軽い頭痛、めまい等が出てきました。
離脱症状によるものでしょうか?
通院、薬にお金がかかって余計に鬱になるのでいっそ薬を辞めたいのですが…長い期間で抜くしかないのですかね?
>>428さんも含めてパキ、その他通院費が高くて…という書き込みを時々見ますが、自立支援の申請をされてみてはいかがでしょうか。
申請が通らなかったかたも中にはいるかもしれませんが、ご存知ないかた、躊躇されてるかたがいらしたら(思い切って)申請してみてください。
一年ごとの更新なので、その間に回復したのならそれはそれで良いことですし。
1日10mgなんだけど1日飲まなかったら吐き気とめまい出てきた
寒気と微熱もあってだるいけど風邪なのか薬飲まなかったせいかわからない
やめられないのかな…
>>430さん、気休めになるかどうかわかりませんが、私は現在減薬して30mg/dayです。10mgなら減薬→お薬飲まなくて大丈夫に近いし、そうなれますよ。焦らないで。
432 :
優しい名無しさん:2009/04/18(土) 22:13:03 ID:n+yNLpq4
私も4年程前に一ヶ月ほど飲み、30mgでクラッシュし
医者の「徐々に」と言う言葉を聞かず、一週間の減薬で切りました
大変な禁断症状で、未だに後遺症もあります。
今は、鍼灸(全身鍼)と指圧とホメオパシー療法で肝臓(臓器全般ですが)再生中です。
3ヶ月目ですが体が生き返ってきました。
パキシルという薬は肝臓を激しく痛めるようです。
物理的にもでしょうが、この副作用中の恐怖、不安、怒り等のストレスが肝臓を直撃します。
肝臓がおかしくなると筋肉の強張り、精神異常(自律神経異常)が起きるらしいです。
パキシルは、やっぱりゆっくりゆっくり抜いてくださいね。
で、解毒の治療(漢方も合わなければ毒を溜めてしまうので注意です)も併用しましょう
こんな恐ろしい薬、飲んでて良い筈がありません。
皆様の健闘をお祈りします。
433 :
優しい名無しさん:2009/04/18(土) 22:37:57 ID:DMU+Pz5f
パキシル完全に辞めてる人は解毒作用の強い緑茶を沢山飲んで尿等で出して下さい!
気休めにもなりますし
飲まないより症状が落ち着くのが早まります!
血中濃度の関係もあります!
断薬は自分との闘いですね!
434 :
優しい名無しさん:2009/04/18(土) 23:07:32 ID:y7WgUBGE
やっぱり毒だったんですね
検査をパスするための一時的な断薬、とかだと
検査のあとまた依存したりするのかな。
一体どんな検査をパスするつもりなんだ?
>>433 ちがうと思うヨ。
パキシルは、ご存知のとおり、
セロトニン神経のシナプス(神経と神経とのつなぎ目)でセロトニンという神経伝達物質の濃度を高める薬です。
伝達物質濃度が高まるので、神経間の神経伝達能力が高まります。
断薬すればセロトニンの濃度が通常の状態に低下していくでしょう。
しかし、それまで伝達物質の濃度が高かったシナプスでは、感受性が鈍くなっていると思われます。
だから耳鳴り「シーン」と鳴ったり、シャンシャンと耳に聞こえたり、
悪寒みたいな感じが全身を突き抜けていくのだろうと思います。
つまり、パキシルの毒性によってそのような症状が起きているわけではない。
むしろパキシルがすっかり血中から抜けているから、
セロトニン濃度が服薬中よりも低くなって、それらの症状がでているわけだ。
これらの断薬の症状は自然治癒力を待つしかないだろう。
セロトニン神経などが、薬の無い状態で正常に機能するまで待つしかないだろう。
パキシルは、脳神経の自然な働き、バランスを崩してしまうことは確かだ。
セロトニンは喜び、希望などにも関与している。
濃度の上昇によってセロトニン感受性がシナプスで低下した状態で、急激な断薬をすれば、
欝状態を強く引き起こしてしまうだろう。自殺者が出るのはこれに関係しているのだと思う。
特に、若者は未だ自分の哲学をもっていないので、そんな風に脳内物質のバランスを崩されれば、
これに対する緩衝を持たないので、欝を悪化させてしまうだろう。
パキシルを長年服用してきた人は、医師の指示に従って減らしていくことが大切です!
緑茶は緑茶で、抗酸化作用もっていて老化防止したり、がんを予防したりしますからいいと思いますけど。
しかしカフェインが中枢神経を興奮させるので、パニック発作の人はあまり飲まない方がいいです。
抗酸化作用を期待するのなら、ぶどうジュース(ただし100%)にしておきましょう。
438 :
優しい名無しさん:2009/04/19(日) 02:06:49 ID:NKTb3+K3
>>437 パキシルって例えば1日20飲んでるとして
1日で尿等で全て薬自体は体から抜ける物なんですか?!
僕は緑茶やコーヒーが好きで1日トイレに結構行くので(笑)
一部は肝臓で代謝されて尿で排出、
しかし一部は脳関門通過してセロトニン再取り込みに対して拮抗作用をもたらすのでは。
でも、これも時が経てば脳内で分解されてしまうのだろうと思うけど。
脳神経でのその代謝の機構はわからないけど、
実際、私の場合、パキシル10ミリグラムやめて数日で、
眩暈、シャンシャン、悪寒、耳鳴りがでてきました。
ということは、その間に脳内でパキシルが分解されてしまったということじゃないかな。
脳関門を通過してセロトニン神経シナプスに達したパキシルは、
かなりの時間残存して、シナプス間隙にてセロトニン再取り込みを拮抗しているのだと思う。
なぜなら、パキシルやめた次の日はまだどうもなっていなかったからだ。
一週間程度やめてからようやくその症状が出始めたように思う。あるいはもっと短かいかもしれない。
だから、血中にあるパキシルは一日あれば分解されてしまうと思うけど、
いったん脳内に取り込まれたものは、しばらく残存していることができるのだと思う。
>僕は緑茶やコーヒーが好きで1日トイレに結構行
うん、カフェインには利尿作用があるからね。
440 :
優しい名無しさん:2009/04/19(日) 04:14:47 ID:NKTb3+K3
>>439 お言葉有り難う御座います!!
僕も実際パキシル(20)を減らしながらやめたのですが
確かに翌日より一週間後位に
憂鬱、落ち込み、動悸等に襲われましたが忘れた頃にはなくなっていました!!
僕の場合尿は勿論
汗を凄くかいてました(仕事、運動、お風呂)
そろそろ暑くなるのでパキシルやめたい皆さんにもいい時期?
かと思います!
>そろそろ暑くなるのでパキシルやめたい皆さんにもいい時期? かと思います!
>>437 >パキシルは、脳神経の自然な働き、バランスを崩してしまうことは確かだ。
>セロトニンは喜び、希望などにも関与している。
>濃度の上昇によってセロトニン感受性がシナプスで低下した状態で、急激な断薬をすれば、
>欝状態を強く引き起こしてしまうだろう。自殺者が出るのはこれに関係しているのだと思う。
>特に、若者は未だ自分の哲学をもっていないので、そんな風に脳内物質のバランスを崩されれば、
>これに対する緩衝を持たないので、欝を悪化させてしまうだろう。
>パキシルを長年服用してきた人は、医師の指示に従って減らしていくことが大切です!
医師と相談しパキを0にして1週間
鬱がひどい
涙とまんないし自信完全消失
シャンビリは少し今マシだけど下痢嘔吐がはんぱない
これも離脱症状?
今我慢すれば憂鬱感とかも治るのかな?
30mg/dayを訳あって、4日近く飲まなかったんだが、すごい身体症状が出た。
年に一回肩こるかこらないかって俺だが、首と肩の強張り→背中全体の強張りとかってもう呼吸するのもキツいくらいだった。あとずっと乗り物酔い状態とか。
みんなよくあれに耐えられるなぁ…
それぞれ理由があるんだろうけど、みんな頑張れ。くれぐれも無理すんなよ。
俺はおとなしくゆっくり減薬してくわorz
>>442 それをドクターに伝えた?
嘔吐下痢の段階でもう体が正常じゃなくなってるから。
我慢しないほうがいいと思う。
445 :
優しい名無しさん:2009/04/19(日) 18:18:50 ID:O1iEUE96
50から40に減薬したけど太ったよ。体重が44`から49まで増えた。嫌だなぁ・・・・食べ物の事が頭から離れなくなった
俺なんて1年で25キロ太ったぜ
>>444さん
やはり医師に相談したほうがいいですか…
せっかく耐えてきたから戻りたくない
けどもう仕事が一杯一杯で電車乗るのも辛いのもまた事実
仕事の合間みて医師に相談してみます
ありがとうございます
10を半分にして2日目、眩暈というかフラつき感が出たので、10に戻したら良くなった。
半分じゃなくて少しずつ削ってみるか…
>>448 ここ3〜4年予防がてら(&断薬する勇気がなくて)毎晩10を飲んでいました。
今月断薬を決意し、半分に割ったのをいっぱいつくって
10→5→10→5 と1日おきに飲んでいます。
10→0で何度も痛い目に遭っているので
今度こそと信じて少しずつやってます。
お互い無理せずいきましょう。
450 :
優しい名無しさん:2009/04/19(日) 21:52:11 ID:qZFW7gK5
ゆっくり、ゆっくり 焦らないでね
451 :
優しい名無しさん:2009/04/19(日) 21:59:21 ID:NKTb3+K3
そうです!
焦らない心と強い意志が必要ですね!
452 :
優しい名無しさん:2009/04/19(日) 23:27:20 ID:5ItWCnUE
僕は6年パキシルを飲み続けていました。
病院に行くのが面倒になり断薬しようと思うと激しい目眩
激しい立ちくらみのような症状が起きました。
まさかこの薬に離脱症状なんてものがあるとは夢にも思いませんでした。
意志に相談しても「それは病気がまだ治ってないからだよ」・・・と
今考えると腹立たしい診断をされました。
徐々に減らしましたが最後は勢いでスパッと止めました。
それから2ヶ月・・・。
日によって頭痛、肩こり、全身倦怠感が辛いことがあります。
最初の頃よりはよくなりましたが・・・。
大体平均的にどれくらいでこれらの症状はなくなるのでしょうか?
後遺症のように一生この症状が続くのではととても不安です。
453 :
優しい名無しさん:2009/04/20(月) 00:14:37 ID:K60SUYxa
432です
私の場合、服用一ヶ月ですが、断薬に一週間という乱暴な方法だったので
4年経った今でも多少の後遺症があります
でも、徐々には軽くなって来ましたし、生きていけないほどではありません
452さんは徐々に減らしたということなので、きっと良くなると思います
今は、ストレスを溜めないように
完璧に元に戻ることをゴールと思わず
今、何とか生きられることをまずは良しとして
焦らず、体の循環をよくする方法を取られてみては如何でしょう
体は薬でかなり痛んでいると思うので、穏やかな方法を選んでくださいね
454 :
優しい名無しさん:2009/04/20(月) 00:21:55 ID:Y6v+15pS
>>452 医師なんて、ほとんど薬屋ですよ。しかし話しを良く聞いてくれず腹だたしい医師ですね
私も減薬して、吐き気・めまい・耳鳴り…そして同じく肩凝り←いきなり左腕・背中・肩が痛くなりました今でもかなり痛いです
40→30→10という状況です。心も落ち着かずソワソワする事が多いです
>>437 >>439 私は以上のように考えます。
皆さん
断薬について医師はどう言っていましたか?
そういう風なことおっしゃってましたか?
>>442 そもそもパキシルを服用したのはどうしてですか。
パニですか、ウツですか。
パキシルによって、神経のセロトニン感受性が落ちているなら断薬によってウツ状態は強くなります。
そしてもし、そもそもウツでパキシルを服用し始めたのなら、原因が取り除かれていないので、ウツの悪化は強いと思います。
きちんと医師の指示を守らねばなりません。
ウツが非常に悪化してしまう恐れがあります!
しかしその医師が曖昧な態度しかとれないなら、わかっていないということなので、
別の医師に相談した方が良いかもしれません。
続く
体の痛みからパキシル20→10にし、トリプタノールを追加して3日です。
感情の混乱が今までない程激しく戸惑っています。ちなみにパキシルは5年程服用しています。
パキシル減薬の補助としてトリプタノールを処方したのだと思うので、様子を見るつもりです。
こういった事はよくあるのでしょうか。
<続き>
>>456 あるいは、パニでパキシルを別の薬に併用されているのなら、
断薬に伴うウツはそれほど強烈ではないかと思われます。
気分転換など、人間の精神レベル、心的な喜びを満たせるような生活習慣などを心がけるとよいと思います。
何か趣味を持つなどしたらいかがですか。
イギリスでは、ご存知のとおり、鬱には抗ウツ薬を処方しません。
心理療法によって鬱への心的なアプローチをします。鬱は心の病なのであり、脳神経の病なのではないという考えです。
抗ウツ薬(パキシルなど)を服用している間は、鬱は出ませんが、
服用をやめれば、強烈な鬱に襲われてしまいます。
ウツを物質レベルで抑えているだけですから、
その物質(抗ウツ薬)が切れれば、薬への耐性が露呈して、ひどいウツに陥ってしまうだろうと思います。
NHKの番組では、耐性により投薬量が増えて薬に頼らなければならない体になってしまった人々が取り上げられていました。
抗ウツ薬によって、ウツ状態が物質レベルで悪化してしまうのです。
はじめは、心的なレベルでのウツだったのが、物質レベルでウツの機構が強まってしまうわけです。
続く
>>457さんすみません。
これで最後なので。
<続き>
>>458 イギリスのように、そのことに気が付いて、心理療法をもっと盛んにすべきだと思いました。
日本もイギリスのように、心理療法の保険適用をすべきです!
薬で物質レベルをいじくれば、それによって物質レベルでのシツコイ鬱の引き金にもまたなってしまうのです。
鬱に対する抗ウツ薬なんて解決すべき問題を後回しにし、
さらに、物質レベルの機構においてウツを発生させさえもするので、必要ないのではないかとさえ思います。
抗ウツ薬によって、どれくらいの人たちが、物質レベルで新たな鬱を強めていることでしょうか。
抗ウツ薬は抗ウツ薬によって引き起こされたウツにさらに適用され、悪循環に陥ってしまうことになるだろうと思います。
ただし、メイラックスなどの抗不安薬は、まったく働く機構が異なるので、パニには重要な薬だと思います。
パニは、鬱とは種類が異なる病気です。どちらかというと、急性症状のある神経系の病気じゃないかな。
心臓がどくどくしたり、強烈な不安に襲われてしまう。
心理療法よりも、さっさと抗不安薬(抗ウツ薬じゃないよ!)で安静にしたほうがいいのです。
パニック発作に、抗ウツ薬は、私は必要ないと思います。後で断薬に伴う苦しみを考えるなら、必要ない。
(以上です)
>>457さんすみませんでした。
アングロサクソン人と仕事でつきあったことあるか?
ないからそんなこと(番組)を信じてるのではないかな。
あいつらは日本人とは脳の状態が違います。
日本人がすごく危うい精神構造を集団の力でなんとか乗り切っている
のとは違う。個人の精神力が比較にならないほどタフです。
とくにアメリカ人はそういうやつらだけが移民してきたので顕著。
海外の例を日本に当てはめすぎる必要はないと思う。
>>460 いいたいことがよくわからないよ。
だから、薬(抗鬱薬)のみなさいという結論?
いずれにしても、
>>458-459で言われている、抗鬱薬が引き起こす「鬱」になってしまうからだ。
しかし、おっしゃるとおり、日本人は特殊な集団の中にあって、悪い言い方をすれば小心者が多いだろう。
そんな日本人に、欧米型の心理療法は怯えさせるだけかもしれない。
でも、日本人に適した心理療法だってあるはずじゃん。
NHKのあの番組では確か、日本の心理療法は「傾聴方」であり、イギリスのような尋問探索型ではないと言っていた。
日本の心理療法の仕方が間違ってるとは言っていなかったが、イギリスのやり方とは違うと伝えていたので、視聴者がどう受け取るかはわからない。
ひょっとしたら、あなたの言うように、尋問探索型の方が良いんだと勘違いされる人たちだってあるかもしれない。
しかし、わかってもらえてると思うが、日本人と欧米人との差が、日本人には抗鬱薬の投与をしたほうがいいということにはならない。
462 :
優しい名無しさん:2009/04/20(月) 10:14:56 ID:5bTSgr4j
結局、パニックとか強い不安感などがなくて、
やる気が起きない、身体がだるい、夜眠れないといった症状には
パキシルは向いてない、言ってみれば不要ということですね。
ノルアドレナリン、セロトニンそれとドーパミンにも作用する
アモキサンなどが向いているわけですよね。
ただ、ジェネリックも発売されていない、薬価の高いパキシルを
患者の欝傾向などよく考えずに、自己の利益のために処方しているのでしょう。
463 :
優しい名無しさん:2009/04/20(月) 10:29:01 ID:K60SUYxa
体が痛いという症状をお持ちの方が結構いらっしゃるんですね(私もです)
何がどうなってこんな変な痛みが出るんでしょう?
日本人には、認知行動療法は合わない人が多いと思う。
465 :
449:2009/04/20(月) 15:22:35 ID:nf0d3Ec+
追記です。
パキシルじゃなくてドグマチールへの移行だということを書き忘れていました。
今はどちらも飲んでいる状態で
パキシルよりは断薬が簡単?と思われる薬へまず移そう、ということになったのです。
他に合う薬があるならそちらに変えてから
抗鬱剤を徐々に止めていくのも手だと思いますよ〜
466 :
優しい名無しさん:2009/04/20(月) 15:29:38 ID:3Ju1P9xU
首筋と後ろ頭が痛くて眠れない。
肩こり頭痛もひどい。落ち込みとシャンビリはやっと消えたなぁ…
減薬中ですが、私はパキがなかったら死んでいたと思います。
いわゆる燃えつき症候群で鬱になりましたが、燃え尽きたときには認知行動療法をする余裕はありませんでした。
毎日、どうやって死なないように生き延びるか、で精一杯。パキとデパス(頓服)、眠剤の1ヶ月服用で希死念慮が和らぎました。
それから4年間、一進一退です。パキの離脱は辛いけれど、パキは認知行動療法に至るまでの助けになったと思います。
認知行動療法が上手くいくかいかないかは個人・カウンセラの資質に依る部分が大きいかと。
どんなものだって良い面ばかりじゃないので、上手くバランス取っていけると良いと思いますが。
>>456さん
丁寧なレスをありがとうございます
私は鬱とパニックで処方されていました
完全に口もきけず泣くしか出来ない生活が続きパキは一番多い時で40をのんでました
3年間の間に徐々に減らし10→0→10→0のあと0にしたのですが
やはり嘔吐下痢腹痛、あげく蕁麻疹(今仕事が大変で余計ストレスがあるのかも)
2〜3日中に医師に相談します。
ありがとうございます
>>456 そもそも私の鬱に頭痛はなかったんですが、パキシルの離脱症状でそれが加わりました。
私の頭痛はパキシルの副作用ではないのですか?
どこからどこまでが鬱の悪化と言えるのでしょうか?
>>469 あまり、鬱だ鬱だと、そこに集中しないほうがいいなあ
そもそも、鬱はなかったんでしょう?
もし耐え難い離脱症状があるのなら、やはり医師に相談したほうがいいですね。
それでまたパキシル処方されたら・・・。
軽い程度の鬱なら、そこに集中するのではなくて、
生活改善とか、心の健康を自分なりに編み出してはどうでしょうか。
私も今、パキシルの離脱症状に襲われて、一週間が経とうとしています。
パキシルは知らないで、半年近く服用し続けてきました。
パキシルを止めて二週間近く経過しています。
今は、目を動かせば、シャン、シャンと耳に鳴って、目が一瞬まわります。
足先にまで電気が走ることもしばしばです。
起きてしばらくは大丈夫でも、夕方には症状がきつくなりますね。
しかしでも今日は改善の兆しを感じられています。
あと一週間もすれば離脱症状がなくなるのではないかと思えてしまいます。
パキシルによって狂わされた中枢が自然治癒を目指しています。
頭がぼーっと、働かないでいる、物忘れするという症状も改善されていくだろうと思っています。
ほんと、メイラックスだけでよかったよ。
頭まで悪くなってしまうもんなあ。パキシルなんて。
早く本来の私にもどりたいですよ。
まさか、まさか、一生パキシルなんて続けるわけがない!
>>471 論理は、生きてるけど、思い出せないことがある。
もともと私は今まで閃きを大切にしてきたもので、
ここに論理が無意識的に編みこまれ含まれていた。
意識、思考では、それを加工してみるくらいだった。
しかし、パキシルのりだつ
473 :
優しい名無しさん:2009/04/21(火) 10:06:09 ID:gqO2647k
しかし、パキシルの離脱症状で、頭が働かないようです。
思い出せなかったりすらする。
パキシルを服用前はもっと鮮明に意志することができました。
パキシルの服用時は飲む以前と同じだったと思います。
パキシルの服用をやめてからは、体の調子が悪くなるのは当然として、
記憶が悪くなってしまったようです。
記憶の取り出し、直覚、記憶のサイクルが悪くなった気がします。
はやく、離脱症状から回復したいです。授業もはじまっているので、
ぼーっとしていたり、シャンシャン、ビリビリ、している暇がありません。
474 :
優しい名無しさん:2009/04/21(火) 12:46:21 ID:198hQyX0
昨日、長門裕之さんの南田洋子さんへの介護番組をやってました。
南田さんは脳萎縮のアルツハイマーではなく
肝臓機能低下で起きる「肝性脳症」であるかもしれないという場面がありました
肝臓で解毒できなかった毒素が脳内に溜まる症状らしいです
で、アルツハイマー様の症状が出る
パキシルもそんな状態にしてしまう薬じゃないかと思いました
やっぱり肝臓機能の復活だ!
475 :
優しい名無しさん:2009/04/21(火) 13:26:22 ID:VDWyHJ7H
7年飲んでます…最近は、家族とかと話してる時に言葉が出なかったりとか・・考えがまとまらなかったりだとか・・色んな分野に興味がでたりとか・・無気力だったり薬の影響ばかりではなく性格も関わっているのかなぁ〜!?
こちらは雨です!気持ちが悪いかも( ̄▽ ̄;)
断薬したら仕事ができなくなるかも(^o^;)また寝たきりになってしまわないか不安だな。一生飲み続けても害がなければよいが
私も七年間20mg飲んできました。
医師と相談し数カ月前から10mgに減薬しましたが、家庭環境の変化から神経症が振り返して
辛いです。
家にいると辛いのに、引きこもりになって、外出する気力もありません。
それでも医師が応援してくれているので、何とか頑張っています。
できたら早く実家を出たい…
477 :
優しい名無しさん:2009/04/21(火) 18:37:43 ID:+7ZZF3xz
20から徐々に少なくしたいって言ったら「だめ。飲んでないのと一緒だよ」ってさ。
一生飲めってか。
石は離脱症状の事も知らんかった。
怖い(´・ω・`)
>>477 >一生飲めってか。
パキシルだよね。
脳内のセロトニン再取り込み阻害で、セロトニン量を増やす薬なので、
この薬を飲み続けている限り、飲み続けなければならない状態になる。
体(脳神経、セロトニン神経)がそれを必要とする性質になってしまうから。
だから、禁断症状出てもやめようとしなければ、いつまでもやめられない。
飲み続けている状態でやめられる状態になることはない。依存性を強めるだけ。
パキシルのんで、セロトニンを増やさなければならない理由が無い限り、
はやく減薬の方向で手を打った方がいい。
服用が長ければ長い分、依存性が強まりそうに思う。
どういう仕組みで依存性が起こるのかはよくわからない。
耐性という言葉で説明できるとは思う。
つまり、より多くのセロトニンをシナプスが必要としてしまうということだ。
ところで、私はパニックで抗不安薬とともに処方され、医師に言われるまま服用しつづけた。
今はパキシルのみやめる方向で進めているが、クラクラしたり、シャーシャー耳鳴りがしたりと辛い。
セロトニンが局在している箇所は、視床下部、小脳、辺縁系、網膜、血小板等らしい。
http://bunseiri.hp.infoseek.co.jp/Sinkeihp.htmによる つまりそこがセロトニンを神経伝達物質としてつかっている神経が多い箇所だろう。
網膜、視床下部、運動機能の無意識的調整をつかさどっている小脳で、服用中よりもセロトニン不足に陥っているわけだ。
シャーシャー聞こえたり、眩暈、足に電気がはしったり、目を動かすとシャンシャン鳴るのはその所為なのだろうなあ。
それでも2週間目の今日、少しはその辛さが収まってきている。
頭が冴えてきたのがその証拠だ。
10を3ヶ月飲んで、だいぶ落ち着いてきたので、勝手に5に減らした。
医者には後日報告するつもり。
2週間ほど頭痛が続いて困っていたが、全然別の怪我の治療で
飲んだロキソニンがすごく効いたのでいまのところ助かってる。
このままロキソニンに頼って断薬までもっていきたいが、できるだろうか。。。
上の続き
減薬したら、仕事への集中力が急激に戻ってきたので
びっくりしている。
それ以前は、「明日できることは明日に先延ばしする」っていう
マインドだったので仕事にはつらかった。
辛いけどやっぱり減らしたほうがいいね
20→10に減らして、1ヶ月以上離脱症状に苦しめられたけど
それをなんとか耐えたら、すべてにおいて調子がよくなった。
半年かけて20mgから5mg(1日おき)まで減らした。
この量だと飲んでも飲まなくても同じような気もするけど、どうなんだろう。効果あるのかな?
今転職活動中だし、なんとなく精神的にギリギリな感じがするから気休めに飲んでるけど・・・
医者からは好きなタイミングでやめたらいいと言われ、もう5ヶ月間ほど通院してない。
家族にバレないうちにこっそりやめたい。
483 :
あひる:2009/04/22(水) 23:07:00 ID:8oAxVQY9
13日にやっと4日に1回のパキシル10mgを0にしました
実は半年前に3日に1回パキシル10mgから0にしたときに
1週間後にピリピリと目眩がして結局また薬をはじめて
やっと辞める事をTRY2回目なのです
今9日目ですが 少し体がダルイくらいなのですが
これは 上手い事 離脱できたということなのでしょうか?
ぼく、半年ほど、パキシル10ミリグラム飲んでいたけど、
2週間前くらいからばっさりパキシルやめた。
もちろん、くらくら、眩暈、シャーシャー耳鳴りし、しんどかったが、
今、今日、もうほとんど後遺症はなくなった。
脱パキシルに成功したようだ。
メイラックス1ミリグラムだけは毎日服用している。
485 :
優しい名無しさん:2009/04/25(土) 15:26:55 ID:CEl3owk8
40→20→10
10から0にした時の減薬症状が耐え難かったが、何とか成功
あのシャンビリは辛いよ
って、躁転したから減薬したんだけどね
今ではシャンビリもほとんどなし
やっぱり10→0が一番辛そうだね。
自分は今やっと10まで減薬できたんだけど、めまいと頭痛が辛い…。
もう少し落ち着いたら半分の5にして、最終的には1/4にしてみるよ。
487 :
名無し募集中。。。:2009/04/25(土) 22:16:04 ID:Tzkq40KS
今日からパキシル減量プログラム開始です
まずはトレドミンに置き換えです
どうなることやら
ガクブル
488 :
優しい名無しさん:2009/04/25(土) 23:07:12 ID:zFr+La+5
>>414 薬の組み合わせと量が同じだー。
今日からパキの減量頑張ります。
489 :
優しい名無しさん:2009/04/25(土) 23:28:46 ID:N15rk+1U
吐き気・ふらつき・嘔吐・耳鳴り・脱力感がひどい
10mgを、毎日半年のんできて急激な断薬後、1週間後くらいから、
目がまわり、くらくらし、シャーシャー耳音、ビリビリ痺れ、即ち激しいシャンビリがやってきました。
それから2週間耐えて今、ほとんどないといってよいほど良くなりました。
たまにくるシャンビリ感も、とても希薄になり、ちょっとマイルドで気持ち良いくらいになりましたよ。
薬やめてから、3週間で回復。断薬にともない雲がかかっていたような頭の中もすっきりです。
(ただし、私はただ半年×10mgの量を服用してきました)
他の場合には、やはり回復までに時間が違うでしょう。
参考になればと思います。
しかし、シャンビリはしつこいね。
寝ても覚めても直っていないというところにしつこさを感じた。
症状が消え始めてきたら、明日はもっとよくなっていると感じられる。
症状が変わらないうちは、次の日も変わらない。
0mgで、いつか来る回復を待つしかない。
491 :
優しい名無しさん:2009/04/26(日) 02:28:29 ID:AIubmdqE
パキシルに限らず精神薬は一切辞めた方がいいが結論
今から4年前に通院・服薬を止める以前、3年ほど通院・服薬していた
安易な気持ちで精神科に行ったのが運の尽き
初めて飲んだのがパキシル、最初はすごく調子がよくなったと勘違いしていた
しかし二週間後に、いままで一度も考えた事がなかった自殺に取り付かれる
一ヵ月後にはネット集団自殺未遂、その一週間後に二回目
服薬量・種類も劇的に増えていって、半年後に冬の寒空野外で睡眠薬自殺未遂
その後も自殺を一日中考える人間になってしまった
未遂その間にも自暴自棄になって人生初めての万引きや窃盗を繰り返し
おとなしかった性格は消えうせ、暴力を振るう人間になった
傷害事件二件を起こし、とうとう服役
しかしすぐに幻覚と悪夢で食事も出来ないほどになり、一切口に入れられなくなる
個別部屋に移され就役中止、退所までの一年間を幻覚と悪夢で苦しんだ
入所2〜3日だけは服薬継続していたが、口に入れることができない
結果的にこれで断薬となった
退所時、体重は30キロ以上減ってガリガリ
二度とあんな思いをしたくない
通院・服薬は退所後してないが、自殺への思いだけは燻りつづけている薬による後遺症が残った
なんだろうか、何歳でおられますか?
パキシルは、二十歳代前半以前においては、服用による自殺念慮が生じるといわれています。
また、パキシルは、服用によって攻撃性が高まるといわれています。
そして
そんなパキシル単独の服薬は危険だと思われます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
よほど考えの無い精神科の先生に当たってしまったと考えざるを得ませんね。
>パキシルに限らず精神薬は一切辞めた方がいいが結論
それは過言やなあ。そういいたくなる気持ちはよくわかるけんど。
たとえば、今私が飲んでるメイラックスなんかはパニック発作に本当に有効で、PDには必要。
メイラックスはパキシルのようなものとはまったく異なる機序で働くので、それほど怖いとは思わない。
でも確かにパキシルが恐ろしい薬ということには同意しますけど。
全ての薬だとはやっぱりいえないね。もちろん、薬なしで生きられれば一番いいけど。
適切な松葉杖(精神薬)と適切に付き合って、健康回復に利用しようというのが投薬する側のスタンスであるべきだと思います。
それから、そのように病院に通ったことで、逆にひどい目に合われたことを心から・・・えーっとなんていえばいいんだっけ。(おくやみ、じゃないよな)
言葉が出てこない・・・
493 :
優しい名無しさん:2009/04/26(日) 10:36:51 ID:OsXQa+2U
40→20→10→0.5と、
半年で減らして止めた。
ほんとに酷いこの薬。
自分の場合はハンパない躁転。
amazonポチりまくり。不必要な散財。
最悪だったのは、
運転中割り込んできた落ち葉マークのじいさんに殴りかかったこと。
よく警察沙汰にならなかったもんだ。下手すりゃ塀の中だ。
パキ弊害新聞報道の前の話。
もうこんな薬ぜってー飲まねー。
躁転って、躁鬱のこと?
躁鬱は、抗鬱薬ではよくならないしー。
NHKでやってた抗鬱薬の番組では、まちがった薬の処方で、症状が改善されない例が取り上げられていたなあ。
躁鬱ならリーマスじゃないの?
496 :
優しい名無しさん:2009/04/26(日) 11:46:05 ID:AIubmdqE
>>492 統合失調などの幻覚を抑える場合に使用は致し方ない場合もある
しかし、ちょっと気分が落ち込んだからと、欝薬や精神薬を飲んではいけない
睡眠薬については、どうしてもと言う場合の稀な頓服を除き、可能な限り飲まない
私が言いたかったのは飲まないといられない中毒へのきっかけが怖いからだ
一時でも効けば、ちょっと苦しくなれば、頻繁に頓服として飲むようになる
さらには苦しくない必要のないときまで飲むようになる
精神薬は、麻薬と近い性質や構造を持つものが多い
だから胃薬を飲むそれとは全く違う
苦しさから覚せい剤などの更に強力な薬を、求める流れにもなりやすい
精神薬を飲んでいる状態は、知ってのとおり酷いから、そうなりやすいし自己コントロールもままならない
最初の一回の服用は、その時だけの事ではなく、その後に大きな影響が続くものだと、肝にめいじておこう
497 :
優しい名無しさん:2009/04/26(日) 12:15:10 ID:AIubmdqE
>>493 今は運転を一切やめたけど、服薬時はもちろん、精神疾患者は運転してはいけない
注意力が低く、気分で運転が変わりやすく危険だからだ
>>運転中割り込んできた落ち葉マークのじいさんに殴りかかったこと。
同じようなことを何度か経験した
自転車同士ですれ違った際、向こうが左側通行だったのを怒り、おばさんを殴りかかったり
トラックの運転手の割り込みに怒り殴りあったり
人家に突っ込んで車も一台 潰してる
警察沙汰だけでなく、身体障害者になったり、命も落としたかもしれない
>ちょっと気分が落ち込んだからと、欝薬や精神薬を飲んではいけない
ほんと、そうですね。
ちょっと気分がさがって、パキシルなんて、最悪な選択ですね。
イギリスのように、一切抗鬱薬を処方せずに、心理士との対話いかせるべきですね。
イギリスがそうであるようにそして保険適用すべきですね。
薬一錠よりははるかに高価で医療費を圧迫することになりますけど。
そういうことができるイギリスは豊かなんですかね。
イギリスに合理的理解があることは確か。
鬱に抗鬱薬はその場しのぎにすぎない。
人間は人間のことを精巧な機械としてとらえるよりも、心ある存在として第一に受け止めるべきですよね。
大人になって人は、すっかりそんな当たり前のことさえも忘れてしまう。
人間は脳という中枢をもった機械であるという暗黙の了解が知性に広がっている模様です。
(脳)科学者は、脳を忘れて、心を見つめるべきです。
ルドルフ・シュタイナー
>>498 そうなれば
患者自身かなり勉強も必要になるし、宿題も出るだろうから
似非メンヘラは消えてゆくよ
俺は強迫だけど、薬なしで行動療法は無理だと思うわ
スレ違いごめん
501 :
優しい名無しさん:2009/04/26(日) 17:37:58 ID:OsXQa+2U
>>494 違う違う。
どん底の鬱病。
まあそれをそこまで回復させたこの薬の力は認めざるを得ないが
まさかそんなんなるまでアガるとは。
シャンシャンビリビリしながら殴りかかってたよ。
>>497 たしかに。現在でも運転は必要最低限に抑えている。
通勤の足だしなあ、いかんともしがたい。
だから薬は、通勤後の社内で服用する。それ以降は一切薬は服用せず、
帰宅して夕食後に服用。
ちなみに今はドグマとソラ。
早く薬とおさらばしたい今日この頃。
502 :
優しい名無しさん:2009/04/26(日) 20:18:03 ID:xneJgxjM
>>494 躁鬱病は、大体がうつから入るから、躁鬱とわかった時点でまずはリーマスという気分安定薬に切り替えると物の本で読んだが…
>>494を読んでいる限りでは、普通の躁鬱の躁状態にしか感じられないが。
鬱でパキ飲んで攻撃性が高まるのと躁転は違うよ。
つ リーマス・ルーピン
505 :
377:2009/04/27(月) 02:13:25 ID:w3qAEvOX
40→30にして4週間。
全く問題がなかったので今週から30→20にしてもらいました。
つらいのはこの後かなあ。
506 :
490:2009/04/27(月) 04:01:12 ID:M5VDmfDH
>>490 すっかりといっていいほど、回復しました。
ある程度よくなったら、その状態で減衰しつつ、
しかしゼロにはならないが、限りなくゼロに近づくイメージ。
ゼロに近似されるようになるのだろうなあ。
507 :
優しい名無しさん:2009/04/27(月) 14:54:31 ID:8rd8dJqL
このビリビリが、減薬のせいなのか風邪ひいた時の関節痛かわからない…。
熱はないけどだるいし体痛いし泣けてきた。
今、20→15→10なんだけどもう無理かも。
「パキやめたい」って言ったら、20→10→0(2週間くらいで)の超ハイペースで減薬
何度シャンビリを訴えても医師は「まぁそのうち落ち着くから」と
仕方ないので耐えられない時は、余ってる10ミリを半分にして飲んでる
こんな薬だって知ってたら飲まなかったのに
>>508 辛い気持ち、よくわかる
減薬してた時、自分も医者に訴えたら、しばらくしたら収まるからって主治医に言われた
一ヶ月と少し耐えたら、シャンビリなくなった
だから、何とか耐えるしかない
もし、減薬症状ひどい場合は、一旦元の量にまで戻して再度減薬を試みるって、本で読んだよ
511 :
優しい名無しさん:2009/04/27(月) 21:15:17 ID:qacuZlkN
>>503 ほほお。
じゃあ浪費癖はどうなの?
まあ今は服用してないし、
どうでもいいんだけど。
ド鬱だったのが攻撃的になって、
どうでもいいものを買いまくるのは、
繰転とは違うの?
医者が藪だと離脱症状がつらすぎる。
513 :
優しい名無しさん:2009/04/28(火) 01:28:28 ID:zP+0qG+b
今シャンビリと頭痛が酷いけど、このスレ読んで少し楽になったよ。
減薬、断薬後、大体一週間で副作用が出てくるみたいだね。
そして約二週間くらいで少し楽になる感じかな。
人それぞれだとは思うけど、この辛さは一生続く事もないし、自分だけが辛いわけじゃない事がわかって少し希望が見えたよ。
ありがとう。
自分も落ち着いてきたら経過を報告します。
10mgまで落としても平気になってから、
それからいよいよ0mg状態にし、
あとはひたすら耐えるしかないように思う。
つらいからってまた服用したら、回復のゴールは遠ざかる。
10mg量にまで減量できたら、あとは耐える時間が必要だと思う。
せいぜい3週間ほどだった。
パキの5mgってないんよね?
20→10への減量3日目でシャンビリきました。
服用期間が長かったから早くきたのかなぁ(´・ω・`)
でもパニの発作もなくこの状態ならなんとか耐えれそう。
誤解を招く書き方だったかな。
書かれている状況は躁によるものだと言うことには同意します。ただパキシルのせいで躁転したわけじゃないでしょ、てことです。
10を1年半飲んでたけど先週から半分の5に減薬
皆が書いてるシャンビリはまだ無いけど
ふわふわめまいと不眠が辛い
普通に正社員で働いてるので色々不安・・・
(鬱は一部の仲良い人以外には隠してる)
でも、もうこれを機にパキ止めたいから頑張る
以前漢方をつかいパキやめると書いた者ですが
結局漢方はめまいには効いた気がしますが
嘔吐、下痢、気分の落ち込み(はんぱない)、不眠、蕁麻疹に苦しみ
漢方やめ、それぞれ対処薬だしてもらいなんとかなってるかな。
とりあえずシャンビリとかもないしこれで対処薬やめられたら成功だ!
もう少し頑張るぞ!
頑張ろう!!
自分は頭痛と吐き気が辛いから、吐き気止めとロキソニンで何とかごまかしてる。
シャンビリのビリの方に鎮痛剤が効いてるかも。
薬の副作用に薬って…なんだかなぁ。
>>518 >>519 パキの減薬に伴う症状を、
何か別の薬で”ごまかす”のは、また別の危険性がある。
お医者に(頼りがいのあるね)減薬について考えてもらうほうがいいと思う。
基本は、パキを少量に次第に減らしていって、5mgないしは10mgで落ち着いてから、
0mgにもっていき、後はシャンびりに耐えるのがいいんじゃないかな。
ひどい、減薬症状が現れていてそれを別の薬でごまかさねばならないほどつらいというのは、
その減薬の仕方に無理があるということではないかと考える。
無理はいけません。
あせりは禁物です。
521 :
519:2009/04/29(水) 11:46:54 ID:Vc7WAGtl
>>520 …そうですよね。
もう少しゆっくり減らしてみます。
今やっと10mgまで減薬できたけどやっぱり辛いので、あと1〜2週間くらいかけて5mgにしようと思います。
目眩が酷くてフラフラだよorz
>>516 パキ以外の原因が思いつかない。
併用していたのはドグマと、確かリーゼ。
今では趣味が安全運転です、という域に達している。
通勤、退勤での運転に採点表を作ってチェックしてる。
「あそこで自転車の女子高生にみとれたからマイナス5ポイント」みたいな。
間違ってもじいさんに殴りかかるなんてことはありませんしそれはマイナス100ポイントです。
523 :
優しい名無しさん:2009/04/29(水) 21:07:33 ID:sNWL5Odq
10でくらくらする感覚くせになりそう
たまらん
>>523 ある意味羨ましいw
目眩と吐き気がセットだから辛くて泣けてくる…
調子がよいことを伝えたときに思い切って、パキシル減りませんかねぇと
言ってみたけど、もう少し様子をみて良くなってきたら、といわれた。
40って多いと思うんだけどなぁ。
私が困っていることはデパスが解決してくれている、と思う。
自分も似た様な感じ。
他の薬は減らしても、パキだけは減らしてくれない。
医者はどんだけパキが大好きなんだよ…。
医師と相談し、20mgから10mgに減薬して数カ月。
パキ飲み出してからコーラ依存になり、毎日のように飲んでいたが、
それが自然になくなった。
体重も8Kg減り、体脂肪も標準に戻った。
どうしてあんなにコーラが欲しかったんだろう?
ただ、減薬してから気力がなくなり、対人恐怖で引きこもりになってしまった…
私もパキを減らしたくて、調子が良かった診察で相談。「効いてないみたいだから、変えましょうか」って、遅いよー
効いてないって前からいってるじゃんか。3年も飲ませるなよ。
おかげさまで今、離脱で辛いさ。
離脱症状から回復したあーと思って、一週間ほど。
でも、体が十分疲れた晩に、わずかにシャンビリする。
離脱症状から完全に離脱したいわ
10→5mgで離脱がなくなったのは1ヶ月半だったかな
あともう一回これをやらないといけないのはつらい
531 :
優しい名無しさん:2009/05/02(土) 10:19:21 ID:WXwmN4zQ
直感で思っていたけど健常人になるためにはパキシルが最終勝負になりそうです。
薬三日間断薬したら、俺が俺でないようような、貧血でもないのにふらついて、思考が
なくなってと本当にひどい目にあった。 ここの書き込み見ててパキシルが最終勝負
だなと確信しました。
532 :
優しい名無しさん:2009/05/02(土) 15:06:08 ID:/obnp4GK
パキシルや他のSSRI系だけじゃなく、精神薬と言われるものを止めないと
健常者にはなれないよ
533 :
優しい名無しさん:2009/05/02(土) 16:32:42 ID:dUKzQriU
離脱症状がきつすぎて、また服用しだしたら、元通り。
死ぬまでやめられないかもな。
534 :
優しい名無しさん:2009/05/02(土) 16:38:21 ID:/obnp4GK
事故・事件で辞めれるかもしれないコースが残ってる
危ない薬飲んで狂った状態で外ふらつけば、そのうち起きるよ
535 :
優しい名無しさん:2009/05/02(土) 20:21:08 ID:CfVL7zHg
確かに言う通りだけど、パキシルの断薬をいつするか考えていた。
その後他のこう鬱薬をはずそうと思った。
自治スレでは、只今、掲示板の補足的な板のご利用について議論中です。
【周知期間:4月26日〜5月3日とし、最終採決は5月5日(祝日)です。】
どうか、多くの方々のご意見をお待ち申しあげております。ご参加ください。
(新案でました)
<争点> <現時点までの迄のご意見の集計>
X5案・・・・「専門的な」 X5案・・・・ 1
X7案・・・・「特化・限定した」 X7案・・・・0
X8案・・・・「特化・限定した」 +*板では診断や診療等の X8案・・・・ 1
医療行為はできません。
X9案・・・・X8案+*書き込みは誠実で真摯なものもありますが、 X9案・・・・ 3
専門家によるものではありません。
+※関連板
メンへルサロン板(雑談・馴れ合い等)
h
ttp://hideyoshi.2ch.net/mental/ <参考意見>
・「専門的な」 より・・・・「特化・限定した」との表現がよい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
・特にご意見がなかったが、案に投票された方
X7案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
X9案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
537 :
優しい名無しさん:2009/05/03(日) 02:55:17 ID:9UJ9Kd9b
おぉぉーすごい!
目線変える時視野がスローモーションで動いて
目を閉じると瞼の裏に変な模様が現れては消え現れては消え
立ち上がるとふらつく!
超たのしい!
去年、断薬した。
三年以上パキと他の抗鬱剤飲んでたけど、3ヶ月以上かけて断薬して、全く禁断症状なかったよ。
パキ30ミリ→20→10→5→2、5 →0。
自分で錠剤割って調節した。
最後は、2日か3日に一回2、5からなしって感じで。
まだ、頓服でセパゾンのみ使ってるからかもしれないけど。
断薬でしんどいってなかった。
変?
パキ10の断薬をして四日目。
離脱症状がピークに達してます
一日中吐き気と唇にまで来るビリビリ感、後はめまいと体のほてり。
吐き気が1番酷く、吐けないから余計に苦しい…
別の病院に行ったら、パキシルはあんまりお勧めしない薬だって言われた
合わない人には悪い面だけを引き起こすらしい
早くピーク過ぎてくれ…
538だけど、いきなり10止めたら当たり前に離脱症状来るよ。
10から5に減らして二週間から三週間様子見る。
大丈夫そうなら更に半量で二週間以上様子見る。
また半量って感じで。
止めなきゃって焦っていきなり止めると絶対離脱症状来るの分かってたから焦らなかった。
私の場合、自分で様子見ながら時間かけて減薬から断薬したから全く離脱症状なかった。
パニックと摂食障害は、治らないから御守り代わりにセパゾンのみ。
摂食障害も今なんとかコントロールしてる。
ちなみに仕事出来るようになって回復したって思ってから再発防止に一年服用して、その後、医師に頼らず自分で減薬、断薬。
一年なるけど、多分大丈夫。
だって、いい先生なんだけど、パキ好きな医師だったから、止め時は、自分で見極めた。
テンプレも充実してるのに
いきなり止める人はMプレイでもしてんのかなと思ってしまう。
544 :
優しい名無しさん:2009/05/03(日) 20:47:48 ID:ZILiw7t0
>>543 うん、薬の事を調べれば、いきなりの断薬は〜とか必ず書いてあるのに…
仕方ないけどさ、もう一度、仕切り直しで頑張って欲しいと思う
断薬から一ヶ月
もう鬱には戻らない自信つきました
減薬時に不安感出たけど、乗り越えるたびに楽になったよ
>>543 うん、テンプレいいね。
当時、ネットで調べて止めたけど、このテンプレ分かりやすい。
パニで、やめなきゃならないパキシル、どうして処方すんだろ。
はじめから安定剤(メイラックス)だけでいいんじゃないかと思うけど。
組み合わせたほうが効果があがるというデータはあるとは聞いていた。
だけど、それも人それぞれだからなあ。
安定剤だけでよかったよと思ってしまう。
ちなみに、10ミリグラムパキシルから三週間かかって離脱に成功しました。
当然、2週間ほどはひどい離脱症状に苦しみましたよ。
パキにシフトをされて、パニの私は三ヶ月20と本当に効きました。
副作用もなく効いた分、
反動は人格崩壊(激しい気性の躁でキレたり泣いたり)
一度目のチャレンジ20→10→20(十日で失敗)
今回20→15→12、5→11、25
二ヶ月余りの離脱に「少し入院する?」
最後の気合いで
11、25→(一気に)5→7、5→5→7、5
約二週間で落として勢いで先月復職。
パワーモラハラが凄く、耐えられず大声でキレて「辞める!!」←人生で一番人にキレました。
仕事先の話しがすぐにあってよかったです…
職場の環境が変わってお給料は下がりましたが、
自然に今は朝5/dに。
悩殺的な頭痛シャンビリやイライラ、先週は丸一週間食事も出来てませんが、
新しい職場が楽しく集中出来るので、
もうここから焦らず食欲不振もGWに戻るだろうと、
復職してモラハラパワハラで喧嘩して辞めて、
減薬からイライラの勢いで色々ありましたが、
今の職場で脳がびりびり痺れても、
ヒスはかなり無くなって来て5→断薬を頑張ってます。
早く環境を変えとけばと後悔、ストレスは本当に病気になるから怖いです(涙
パキの離脱も環境やストレスと本当に関わると思います。
548 :
優しい名無しさん:2009/05/04(月) 13:54:17 ID:BZ0nhAQ3
少しずつ、ミリ単位で減らしたよ
あとは、飲むスパン開けたりで体調みながら、怖がりつつねw
認知療法とか、スレ見ながら何で鬱になったかを見つめて、鬱な自分も受け入れてみた
鬱前の自分より、余裕でてきたよ
苦しいときは、何かの気付き
全部の答えは、自分の中にあった
549 :
優しい名無しさん:2009/05/04(月) 19:00:46 ID:PQcNX2x3
パキ30処方されてますが、次からお金なくて病院行けなさそうです。
離脱症状考えると、借金してでも行った方がいいですかね?
550 :
優しい名無しさん:2009/05/04(月) 19:10:08 ID:ivcX+fSp
20ミリ200錠あるよ。
一年かけて刻んで減薬したから余った…近くの人ならあげるのになぁ。
551 :
優しい名無しさん:2009/05/04(月) 19:14:59 ID:CiK4BM/P
>>550 是非ほしいです
都内でしたらとりにいきます
10mgを時々1日抜かしたりしてたけど今3日飲んでないけど何も断薬症状が出てない
前の仕事が原因で飲むようになって仕事変わって精神的に
だいぶ落ち着いてるからこのままやめられるといいな
飲む薬の種類も段々減ってあとはパキシルだけだから頑張ろう
ワイパックス、デパス、レキソタン、マイスリー、ルジオミール、後なんやらかんやら。
いろいろあったが全部捨てた。
パキ断薬に伴って。
もちろん医師の指示(まあ、捨てろと言われたわけではないが)。
何だったんだろう、あいつら。
554 :
優しい名無しさん:2009/05/05(火) 00:56:58 ID:Lr6Kxrub
おれは医師から返却を求められて薬全部返した。
>>552 減薬してから、一週間たってはじめて兆候が現れるさ
三日なんて、まだでないよ
556 :
優しい名無しさん:2009/05/05(火) 09:56:45 ID:F2KbZWnl
557 :
優しい名無しさん:2009/05/05(火) 10:02:51 ID:F2KbZWnl
>>555 俺は3日で禁断症状出たよ。 表現が難しいかわからないけど
思考が止まって集中力がなくなり体にちからが入らなくて
呼吸している屍のような状態になった。
今俺は離脱を考えているんだけど、パキシルは最終戦に持って
いきたいと考えているよ。怖い薬だ。
伊藤さん?断薬!断薬!
10mg→5mgだけど、次の日には減薬症状きたよ。
目眩、動悸、脱力感、は以前たまたま薬切れた時になったけど、初めてシャンビリきた。
幻聴は初体験だからちょっと怖かった…
減薬三日目で軽くなってきた。ある意味GWでよかった気がする。
軽くなったならいいけど、きつかったら7、5ミリくらいで様子みるのもあり。
うちもパキ余ってるわ。
561 :
ぽん:2009/05/05(火) 19:31:57 ID:ovhTnpR+
562 :
552:2009/05/05(火) 22:53:31 ID:VGqkk3gV
>>555 いつも断薬挑戦しても2日目には吐き気と頭痛と肩凝り始まってダメだったんだ
今日はちょっと吐き気あって音が頭に響いてツラいけどなんとかのりきれそう
>>557 パキを弾薬して、禁断症状が激しいとき、
おっしゃるとおり、私も、思考が非常に鈍くなりました。
閃きが失われて、恥かくくらい賢明さを失いました。
しかし、それも一週間ほどで回復し、薬を飲んでいたとき以前のようにしゃっきりしました。
思考の鈍りも一時的なものです。
パキシル依存を深めてしまうことの方が怖いかもしれない。
つまりパキシルなしでは脳が機能しないという恐ろしい状態を深めてしまうように思えます。
もちろん、これは素人考えです。パキはその意味では安全なんでしょうか。
10mgから、5mgまで減らせたら、もう0mgまでは少しですね。
せっかくのゴールデンウィークもパキシルをいきなり止めさせられたせいで
最悪のコンディション
あの薮医者!許せない
>>564 気持ちはよくわかるけど、
連休だからこそ、減薬に適っていると考えられたのかもなあ
パキの離脱症状じゃ、仕事にならないもんな
いきなりって、何ミリグラムからやめられたの
パキシル20mg飲んでるんだけど断薬は全くしてないんだけど
エアコン付けて部屋の温度が下がると断薬症状そっくりの
シャンシャン、視界が一瞬飛ぶ、脳内に弱い電流が流れて
いるなどの症状が出て苦しい
GW前はこんな事がなかったのでお医者さんに相談したら疲れて
いる時にそういう風になりやすいのでゆっくり休息を取るように
言われた
しかし私の考えではパキシルを飲んでいるからこのような症状
が出てくるとしか思えない
あまりに辛いのでジェイゾロフト辺りに変更してみないか相談
してみようと思っている
>私の考えではパキシルを飲んでいるからこのような症状が出てくる
あっ、それ、パキシルの離脱症状と同じだ
目を左右に動かしたりすると、シャンシャンしたり、シーシーと耳鳴りが常時する。
歩いているときなどには、足の裏から電気が走ったり、口びるにまで痺れを感じるときもある。
セロトニンの再取り込みを阻害するのが、パキシルで、セロトニン量がシナプスで豊富になっている。
パキシルをやめると、セロトニン量が低下するが、
しかし脳神経はセロトニン神経伝達物質の豊富な状態に慣れている。
このときに、離脱症状を感じるわけだと私は思っているが。
あなたの場合、断薬していないのに、なぜその症状が出たんだろうね。
先生に質問してみたら?
だが、先生が言うように、確かに体が疲れる晩には離脱症状は激しいね。
やめてから一ヶ月が経とうとしているのに、私は晩にシャンシャンびりびりするよ。
20→10に減量したら一週間くらいは離脱症状がきつかったです。
でも減量スタートから二週間が経過したらだいぶ楽になりました。
このまま10→5→0と進めるといいなぁ(´・ω・`)
主治医に内緒で量を減らしてる 10mgにした
2日間空けると体に違和感がでるようだ さっき飲んだ どうも腕にクルらしい
パキは高いから儲かるのかね
ああ、そういえば腕にビリビリとするときがあった。
薬指あたりが麻痺した感じもあったなあ。
ほほぅ、そういう事か、サンクス!
知らないでいるうちに、(脳は)パキシルの虜になってしまっているというところが怖い
身体的依存症(禁断に伴う症状)も現れるわけだから、怖い薬だ
断薬3日目。
首ってか顔を無意識に横に軽くピクっと動かしてしまうんだけどどうしたらいいんだろうこれ。。
奇人扱いされそうで外にでれない
ちなみに以前はこんな癖はなかったんだが。
576 :
やっと 今更:2009/05/09(土) 06:28:59 ID:ehLJJ7FS
知人が、6年くらい前に激務で過呼吸を起こし、パニック障害?に一時期なって、
以来パキシル10mgを処方され続けています
メンタルな病はとっくに治っている為、本人は断薬したいそうですが・仕事の判断力が鈍る・シャンビリが理由で断薬行動を続けられずにいます
また、ずっと10mgだったので減らし方がよく解らないのも断薬が続かない理由みたいです。
同じような状態にある方がいらっしゃいましたら、副作用のピークは断薬からどれくらい経ってからきたか、
どのように減薬していったか、などお聞かせ願えませんでしょうか
宜しくお願い致します
パキをMAXと三環系も飲んでる友人が、明らかに薬のせいで躁鬱になっているのを見て、
やっぱり怖い薬だと強く感じた。
私は10mgに減薬してから対人恐怖が酷くなったが、辛くて挫折しそうなときは今の主治医が
応援してくれて、パキを増やさずにすんだ。
医師とこのスレのみんなに心から感謝している。
このまま少しずつ少しずつ焦らずに減らしていきたい。
>>576 だから同時に安定剤なのかな
単独、パキは危険?
いや薬全部止めないと危険
狂って豚箱生活したいなら止めないけどね
最悪ニュースに名前が出て、住所変えないといけなくなる
581 :
優しい名無しさん:2009/05/09(土) 13:42:30 ID:4xNCRnvS
582 :
優しい名無しさん:2009/05/09(土) 13:52:58 ID:/kjjwwlo
自己判断で3ヶ月半くらいで40から10まで減らしました。
特に10にした最近は具合悪くて死にそうだった。今も気持ち悪いが。
あと、枯れ果てていたと思われた涙が意味なく出てくるように。
みんな、がんばろうな!
>>582 40とは多いですね。
無理せずに、ダンヤクしてください。
結構苦しいですから。
私は、10mgから一気にやめて、三週間はシャーシャーしたり、シャンシャンしていました。
頭がぼーっとしていました。
一ヶ月たってかなりマシになります。
しかし疲れがでてくると、弱いもののその症状がはっきり現れます。
パキ、しつこいわ。
どんだけ、可逆的ダメージ与えてんねん!長くつづけるべきでないと本能的に思った。
皆さん、パキを、何のために処方されているんですか。
ここにこられている方は、鬱だけなのですか。
>>584 鬱です。
20→10で3日目、つらい。
パキ歴3年…もうすぐ4年目。40飲んでる。
躁鬱だったからのみはじめたんだと思う。
はぁ。消えたい…って抗鬱薬のんでるのに、なんで考えちゃうんだろね。
薬、二週間くらい切らした時は吐き気、ゲリ、悪夢、どうき、震え、めまい
とか散々だった。それから離脱症状がひどいって知ったよ。
このスレ読んでて不安になるわー
>>584 私は自殺未遂で入院したのがきっかけで、パキ投薬されて数年。
鬱、神経症、パニック障害等のあるボダ。
パキで軽躁になったから、双極性U型なんだと思う。
減薬したら都会の雑踏に適応できなくなってしまった。
異常に騒がしくて、街が狂ってるみたいに感じる。
逆に人の少ない自然のある場所に行くと、生き返るような気持ちになれる。
眠剤以外にパキシルとか14歳の頃に処方されてたけどオナニーでイけなくなって
医者に小便できなくなった(これも本当)と嘘をついて変えて貰った。
禁断症状は無かったかもしれん
けど変えて貰った薬がルボックスって、パキシルと似たような薬なんだって?
まぁいいや…。今考えると若かりし頃から
よくロヒプノールだのマイスリーだのデパスだのパキシルだの色んなの飲んでたな
589 :
優しい名無しさん:2009/05/10(日) 16:28:43 ID:TGrE72w8
のみはじめて早5年経過。
毎回の薬の説明書とってあるが、年々減ってはいるのでこれでいいかなと思っています。
トレドミンとか併用していた時期もあったし、ソラナックスを一日3錠飲んでいた時期もあった。
パキも20から10に変更になっているし。
とにかく綴じておくと、納得できるんじゃないかい。
>>587 >逆に人の少ない自然のある場所に行くと、生き返るような気持ちになれる
わかります
>>591 30才までじゃないね
俺は40近くで初めて飲んだ薬がパキシルで
考えた事も無かった自殺願望に取り付かれ一月後には未遂繰り返し
594 :
優しい名無しさん:2009/05/11(月) 10:59:33 ID:sZZzjFrA
>>593 意味がわkんね
こう鬱薬ならら服用すれば楽に
なるんだろ?
それで未遂て意味ないじゃん
友人のことで質問させてください。
パキシル40mgを飲み続けて6、7年、最近になって抗うつ薬を
ジェイゾロフトに切り替える予定で、パキシルとジェイゾロフト
を飲んでいたのですが、主治医がパキシルを40mgから20mgに下げて、
ジェイゾロフトの量を増やしたそうです。
そのせいでは、今友人は激うつ状態で俗に言うシャンビリ?状態です。
(更年期障害に似た、ホットフラッシュ 突然体が熱くなったり、寒く
なったりするようです)
僕自身はパキシルを飲んだことがないのでアドバイスは出来ないのですが、
友人の主治医の長年パキシルMAX量飲んでて、いきなり20mgに落とすことは
(そしてジェイゾロフトの量を上げる)正常な処置なのでしょうか?
その主治医は一週間後に10mgにする予定があったみたいです。
友人のうつが酷いことでとりあえず10mgにはせず、20mgのまま行くらしい
のですが、僕としては激うつを一時的に回復させるにもMAX時に戻すべきだと
思うのですが、みなさんの意見を聞きたいです。
596 :
優しい名無しさん:2009/05/11(月) 22:34:39 ID:WG5ho8TH
パキシルを5ヶ月服用して、無断で断薬シャンビリがあったけれど耐えて普通にしているときはシャンビリなくなったけど、たまに寝起きのときにシャンビリがあるけど何でかな?
パキ飲み始めて4か月経過。体調、気分ともよろし。性欲、食欲もようやく回復してきた感じ。
先生からは、大まかな減薬のスケジュールを聞かされていたが、もうそろそろその時期かな?と思う
パキ、デパス、アモキ、ドグマチール、ドラールを処方してもらってるが、アモキ、ドグマチールは服用していない。
というか、一日にこんだけ飲むと、フラフラしちゃって何もできん
あとは睡眠改善。ベゲタミンAはさすがに効いたが、今はドラール。まあ、あせらず
ぼちぼち良くなっていければと願ってます
598 :
なな:2009/05/11(月) 23:58:50 ID:sHCqLT8U
現在、パキシルを1日1回毎朝、 20mg 服用しています。
薬を服用し始めてから6年近く経ちますが、学生時代と比べ明らかに記憶力、集中力がなくなり、
仕事にも支障をきたすようになりました。この症状は、薬のせいなのでしょうか?
薬の量を減らした方がよいのでしょうか?
パキシルを朝飲むようにしたら
以前にもまして無気力になった気がする…。
医者はだいたい同じ時刻と決めておいたら朝でも夜でもいいって
言ってくれてる。
夜に戻そうかな。
>>599 それは薬が効いてるってことじゃないのかな、のんびりと過ごしてください。
3月から半年もすれば少しは気力が出てくるかもしれないよ。
もっと時間かかる人もいると思うが。
私もパキシルを飲み始めてから無気力さがひどくなった
まだひと月続けただけだからこのまま飲み続ければ良くなるのかな
あと胃腸が弱いのでお腹が常にゴロゴロ
薬が切れたので病院に行かなければならないんだけど
攻撃性云々の報告もあったしどうしよう
パキ40mg/day4ヶ月目。
薬疹にアホ化…
確かに鬱ではないけど思考力がないだけ。下痢するし。
いいこと何一つないから勝手にいきなり断薬したら猛烈なシャンビリと揺り戻しが(汗)
泣きながらまたパキ10mg/day飲んでたが、何も変わらず。
強引に体動かして、プロテインと葉酸のサプリメント飲んだら断薬三日目で一時間しか寝れない夜を過ごせました。
なんでいきなり断薬すんの?マゾなの?
でもいきなり断薬した時の身体、精神感覚は最高レベルの離脱症状だし
今後役立つから記録しておきなよ
10mg/day2年間→5mg半年→2.5mg服用中
夕方になると、なんか頭が気持ち悪い。
何かが足りない感じ。
10mgを飲んでたときからそうだったけど。
頭に糖分が足りないのかと、甘いもの食べたりするけど、
治らない。
パキが足りないのか…。
パキシルなんとか断薬できてて悩まされた肩こりや頭痛吐き気もなし
だけど歩いてる時とかにときどき体の内側がぶれるみたいな
ジェットコースターの落ちる瞬間みたいなざわっとした感じがある
なんとも気持ち悪くてツラい
>>605 私それ普段からあるんだけど何でだろ?
ついでに急に一瞬だけフワっとして自分が自分じゃないような感覚に襲われるんだが大丈夫なんだろうかorz
607 :
優しい名無しさん:2009/05/13(水) 23:06:33 ID:MEdmMfJ+
断薬は飲酒で乗り越えれるぞ!
寝逃げって奴ですね?
わかります。
>>606 多分同じ症状だ
自分は減薬し始めてから出るようになった
飲まなくなってからは1日に起こる回数が増えた
本当に一瞬なんだけど脳がぶれてるみたいなものすごく変な感覚で嫌だ
611 :
606:2009/05/14(木) 08:36:49 ID:yh6iOchz
>>609 よかった、仲間がいた^^
なんか何ともいえず不快ですよね…
どっかおかしいのかなあ;
612 :
優しい名無しさん:2009/05/14(木) 09:39:30 ID:3O/JAw1c
パキシル10mg/dayで半年なのですが、断薬はきついですか??
613 :
優しい名無しさん:2009/05/14(木) 10:05:13 ID:COe/YuAz
>>612 10→7.5→5→2.5→0mg
の順番に2週間のサイクルで減薬すると成功するよ。
2.5mgっていう単位は無いから自分でハサミで切る。
俺はこの方法で40mgから0mgに成功したよ。
断薬してから3年になるけど、後遺症もない。
>>605 軽〜い(シャンビリの)ビリだと解釈してた。
なんかグラッとくるような、一瞬意識が遠退くような、目眩とは違う不思議な感覚だった。
徐々に頻度は減っていったけど、気を抜いてる時に唐突に起きて「おおう!?」みたいな。
最終段階では、出勤するために家を出て数歩目で1回だけなってたりしてたから、ストレスと関係あるのかなと思った。
シャンビリ軽減に抗不安薬が有効ってのも、そういう理由からかなと勝手に思ってます。
615 :
優しい名無しさん:2009/05/14(木) 14:01:09 ID:eEVKE7J8
パキシル30mg/日で一ヶ月ほど続けていたのですが
口内炎が凄く酷くなったし効果も無さそうだったから勝手にやめました。
そしたら止めて一週間後くらいから急に倦怠感・寒気・吐き気・毎日妙な夢
の症状が出てきました。
今からでも飲んで徐々に減らすべきでしょうか?
それとも我慢すべきでしょうか?
>>613
5mgってあったんですね。
617 :
605:2009/05/14(木) 14:45:47 ID:6mZ5VTBX
>>614 軽いビリなのかー
自分にはみんながシャンビリと言うような症状はなくて
これだけが変な症状としてあったから気になってた
抗不安薬も貰ったのが残ってるけどなるべく薬は飲みたくないから
症状が消えてくのを気長に待ってみる
質問があります。
病気も治っているので自分は抗不安薬を減薬中です。
断薬すると抗不安薬は体調が良くなるらしいんですが
パキシル断薬に成功するとどんな感じになります?
体が軽くなるとか、動きが機敏になったとか
>>605 一日10mg飲んでたのをやめた
1時間くらいの間隔で高いところからの落下感がある
下腹部がぞわっとする
これ以上ひどくならなきゃいいが
断薬3日目
特に異常無し
晩飯はミートソースパスタ
デザートはpino
うまし
断薬しようと思う人はどうしてパキを飲むことになった?
飲むことになったきっかけの、その病状はいかが。
パキってオールマイティーみたいに処方されるから、
どんな人がパキをやめようとしているのか、それはさまざまだと思うので。
622 :
優しい名無しさん:2009/05/15(金) 05:56:05 ID:4ta8DgVE
私の場合は、最初強迫性障害だったので抗不安薬つかっていたが、そのうちに鬱も発症したのでパキになりました。
今はドグマチール併用で10→0に断薬中。
シャンシャンはたまにあるけどデパス飲むとよくなる。
それと、断薬してからのほうがなぜかプラス思考になったのが不思議。
断薬してから調子がよくなった方いますか?
>>621 仕事や人間関係のストレスで精神的に不安定になった
すぐカッとなったりその後どん底まで落ち込んで泣いたり
自分をコントロールできないし食欲もないし眠れない
医者には病気ではないと言われてソラナックスを飲んでいたけど
その状態が悪化していきパキシルは精神安定させるからと内服をすすめられた
最初はパキシル飲みたくないと思って断ってたけどあまりにおかしくなって
自殺願望も出てきたから結局飲み始めた
頭がボーッとして思考力が低下してヤバいと思ったし気づいたらリスカしたり
ちっともよくなってる気がしなくて結局仕事辞めたら少しずつ安定してきた
それで内服やめる方向になったよ
624 :
優しい名無しさん:2009/05/15(金) 10:14:54 ID:4qd5HxOF
俺は、うつ病のまさにうつ状態に歯止めするためだと思う
625 :
優しい名無しさん:2009/05/15(金) 10:26:57 ID:oF6nTTSo
久々にここに来た。
1日40mgを0にして、ちょうど2ヶ月経ちました。
なんか質問ある人いる?
質問は要点を絞ってわかりやすくお願いしますね。
断薬4日目
特に異常無し
かっぱえびせんうまし
自分の場合は職場の人間関係から体調に異変を感じ
病院へ行ったらうつ病と診断され仕事も休むことに
1日分パキシル10rセパゾン2rハルシオン0.25r
を処方されて数ヶ月
体調もだいぶ良くなり職場復帰もそろそろ考えないといけないので
まずは断薬だ!と思い主治医に相談したところ許可をいただいたので
とりあえずパキシルだけ断薬し始めたところです
627 :
優しい名無しさん:2009/05/15(金) 13:12:30 ID:zLJLsHTn
鬱病を治したいと思ったら薬を止めること
飲んでいる限り病気、服用状態は普通じゃない
>>625 飲んでいた時と、今では精神的、身体的に違いはありますか?
629 :
優しい名無しさん:2009/05/15(金) 15:07:27 ID:XHaV5k93
俺が健常者だった時どんな性格のどんな人間だったかさえ
忘れつつある
東京まで行く用事があったのだがドタキャンした
こういう部分はまだまだだな・・・・
>>627 10mgをやめただけで、あんなに、耳でシャーシャーし、足に電気が響き渡るんだからな
あと、あの鬱陶し感。最悪だった。
離脱後、一ヶ月が経ちますが、まだすっきりとはいかないようです。
薬で脳が後に引く影響を受けていたということは確かだ。
632 :
優しい名無しさん:2009/05/15(金) 16:42:31 ID:/pUkrkkA
長年パニと付き合ってるが、3年ほど前に調子が悪かったときにパキシルを初めて飲んだ
三ヶ月ほど飲んで症状が治まったから、すっぱり止めて病院にも行かなくなった
でも一切禁断症状は出なかったな、パキの他にはデバスを飲んでいたが別に依存しなかった
薬ってのは人によってずいぶん効き方が違うもんだ
633 :
優しい名無しさん:2009/05/15(金) 22:05:30 ID:oF6nTTSo
>>628 精神的にはかなり落ち着いてるよ。
飲んでいるときは、躁状態ではっきり言って怖かった。
あと睡眠時に夢は見るけど悪夢ではないし、普通。
肉体的には消火器が少し痛いかな。
ただ頭かがすっきりしたし、記憶力もほぼ回復した。
あと昔のように勃起するようになった(笑)
やめれてよかったと思う。
薬をやめて仕事に復帰できた。
オレの意見だけど、今も薬飲んでたらまともな仕事はできてなかったと思う。
あくまでオレの感想ね。
強いるつもりはないですよ。
禿同
ホルモンバランスを崩し、生理が止まってしまい婦人科で漢方薬を処方され、体調は良くなりましたが精神面は改善されません。
その旨を伝えた所、軽い安定剤と言う事でパキシル10rを2週間分処方されました。
パキシルの副作用を説明されなかったので自分で調べてびっくりして飲んでいません。
医師は2週間で改善されないから鬱の可能性があるので心療内科に行くよう言っていましたが、2週間ぐらいで効果が出るのでしょうか?
このスレ読んで凄く不安になりました。
気持ち悪いよ〜。三半規管がおかしい感じだ。
637 :
優しい名無しさん:2009/05/16(土) 07:01:03 ID:J3uH0JH7
どんな薬にも超耐性のある俺でもこの薬だけには参った
皆が言う「キーン」という超音波的な症状から始まり、
自分の場合これ+朦朧・悪夢系の幻覚・幻聴でほぼ一睡もできず、朝方我慢できずに半錠かじった
ちなみに投与期間は約3週間(最初10m/1w, 20m/2w,)で、殆ど飲んでも変わらんから
パキシルはいらと言ったらいきなりやめれない薬だから一週間は10m飲んでと渡され
昨日金曜日から大丈夫だろうと思ってやめたらこの始末w半端ねえよこの薬w危険すぎww
パキシル30/日と缶ビール6本/日飲んでる俺は断薬できるだろうか・・・
この前一週間やめたときは倒れるかとおもった。
639 :
優しい名無しさん:2009/05/16(土) 10:17:39 ID:dLVTHq39
薬中に、アル中か(笑)
640 :
637:2009/05/16(土) 10:31:03 ID:J3uH0JH7
>>687 大変そうですな・・・
ちなみに、書き忘れたけど、月曜から一週間分だから、10m/4dと今日の半齧り
まあ、書き込みの後普通に寝れたから、今日から断薬上手くいくと思う、と思いたい・・
飲み始め副作用、吐き気とか眠気皆無だったのにこの始末だよ、参ったよほんと
何年も飲み続けてる人は減らしていく時本当だろうなと思うよ、みんながんばって。
641 :
637:2009/05/16(土) 10:37:35 ID:J3uH0JH7
ごめん、レスは
>>638宛てだった
ボケは副作用でないと願いたいw
642 :
優しい名無しさん:2009/05/16(土) 11:15:10 ID:o6spkXih
10mgに減薬して半年。
最近は飲むと具合が悪くなるようになった。
数年間服用してきたが、良くない薬だと認識してしまったからだろうか?
更に少しずつ減薬しようと思う。
体脂肪が激減、体重は停滞。
人間が怖い、自然に帰りたいと思う。
枯れるように死にたい。
断薬5日目
特に異常無し
半年ぶりにクルマを洗ってみよう
645 :
優しい名無しさん:2009/05/16(土) 12:34:13 ID:2DYagEUi
>>613ありがとうございます。昨日から7.5mでやってます。
今日は全然大丈夫。
646 :
優しい名無しさん:2009/05/16(土) 13:19:21 ID:CbD6EIm8
ロキソ
647 :
優しい名無しさん:2009/05/16(土) 15:26:47 ID:c+T0iexa
>>638 それは遠巻きに自殺しようとしているようなものだよ。病気の症状のひとつなのかもしれない。
医師にビールのこと言ってないだろ。
禁忌なんだよパキシルとアルコールの併用は。
内蔵をやられて物理的に「死ぬ」か、
塀の中に入って社会生活者として「死ぬ」か、
どっちかだぞ。
詳しくはググれ。
世に知れた凶悪犯罪にアルコールとパキシルが関わっている例は多い。
やたらとしょっぱいものやアミノ酸が欲しい。
>>629 ハゲドウ。
>>648 貴方もですか!?
良かった、私もなんかやたらとしょっぱいものが欲しくてたまらんくなって(´・ω・`)
たまたまであると思いたい…
断薬5日目夜
特に異常無し
pinoうまし
>>649 お互い腎臓に気をつけましょう(´・ω・`)
今日はシャンビリがと肩コリ、左手の痺れが強い。
止めてから1週間ちょっと。
653 :
優しい名無しさん:2009/05/17(日) 03:57:44 ID:dZ0xmC3B
パキシルの副作用を説明しない医者は罪に問われるべきです。
副作用なんてありません。元より「薬物依存症体験薬」ですから。
ぶっちゃけ893のシャブ漬けとなんら変わらん。
ベラボーにぶっ高い単価の薬で患者を飼いならすための薬。
病院にパキシルのボックスティッシュが置いてあった。
殺意を覚えるとともに、
部屋にあったらちょっと良いかも、などと思った。
どうしたら手に入る?
断薬6日目昼
特に異常無し
断薬2週間
ジェイゾロ100、ソラ0.8、マイスリ10、レスリン50
を諸般の事情にて一気にぶった斬り
昼過ぎから晩飯時くらいまではフラフラして立ってるのがキツい。
先週から、キツい時に横になってると耳元でパチンパチンうるさい、輪ゴム飛んできてる感じ
左右が分からなくなるし、喋り始めた途端に話す言葉や内容が全部ぶっ飛ぶ
早く普通の人間に戻りたい
断薬6日目夜
特に異常無し
ペペロンチーノパスタとpinoうまし
659 :
優しい名無しさん:2009/05/17(日) 19:40:38 ID:1lmo2T8A
断薬1日目
凄い吐き気とめまい、頭痛
耐えるお
>>655 ワラタw
自分も欲しいかも。
今、やっとパキ5mg(1/2錠)に減薬して1週間。
めまいが激しいし、やたらと眠い。
20→10に減らした時は1週間くらいからシャンビリがきたから、そろそろくるかな…と(´・ω・`)
ああ来ちゃったよ月曜日
7時間後には地獄の口が開くよ
何のために生きてるんだか
私は、前はパキシル1日10mg飲んでましたが、
今は2日に1回パキ10mg飲んでます
初め減薬した当初は、飲んでから約2日ぐらいでシャンビリが来るので、シャンビリがきた時、パキ10mg飲んでました。
今は2日過ぎてもシャンビリ等は、あまりこなくなりましたが、それでも3日に1回(10mg)ペースで飲んでいます
>>659 あまり無理をしてはいけないお
まずは量を少なくして様子をみた方が良いお
665 :
優しい名無しさん:2009/05/18(月) 02:46:58 ID:QT5//33V
シャンビリが眼球の動きと関係してる事を今しがた発見しました。でも辛い。
3年のんできたパキ20を10に減らして3週間目。
なんだかわからんが辛くてたまらない。死にたい。
涙が止まらないけど仕事いかなくちゃいけないので行ってくる。
断薬7日目
特に異常無し
2日ぶりに外出
外は暑いれす
一度躁転した事があってパキ断薬を医者に言われ20mg→10mg→5mgと
減らした所でシャンビリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
精神的にはどこか頼りなくなった感じがしました
躁転した時に駆け込んだのが救急の時間でいつもとは違う医者だったので
主治医にその事をいうと慌てて元に戻されました
躁転じゃなくて酒飲んでたんでしょうとバレバレさすが主治医
酒は厳禁になりました
目を左右に動かすと「シャンッ」となる。
あとブビビッとぶれたり。
20を3ヶ月ほど服用。
最大のストレス要因が片付いたのでピルカッター使って3/4に減量。
2週間ほど経過したが関連愁訴なし。
断薬7日目夜
特に異常無し
冷やしたぬきそばうまし
このスレ見つけて同じ症状があって安心しました。
20mg→10mgにして3日目。この時間帯になるとピリピリ感が発生。
>>1を参考にして余剰で保管してた薬で20mg飲んでみよう…。
いつしか先生の手違いで数日薬がなかった日は車酔い状態でひどかったなぁ…
20r→15rにして一週間、頭を動かすとグワんと目眩がする。あとなんとなくオエッとなる。飲み始めた頃は調子が良くなってパキは神だと思ったけど、やめるのはツラいね。
減薬と共に、セロトニンを補う為にビタミンB6とトリプトファンを飲み始めました。
675 :
優しい名無しさん:2009/05/18(月) 20:57:08 ID:Ghtjv464
週、月単位使用とかでもこれだけ副作用報告されてるのに
年とかセロトニトロ爆弾溜め込んでる奴ほんとどうなるんだよ
爆弾処理班みたいに慎重に取り除いていけりゃいいが、皆爆発しまくりじゃねえか
危険すぎだぞ、この薬
パキシルに限らず他のSSRI・SNRIとか危ないのばかりだけどな精神薬
服用中は普通の状態じゃない
精神科にかかる前に「お前は普通じゃない」と言われた。薬を飲んだところで変わりはない。
そう。普通じゃないから飲んでるし、飲んでるから普通じゃない。
生まれてこのかた普通だったこと無いですね
パキを3年間40ミリ飲んでたのを止めてから2年たつが、まだシャンビリありますよ…
最近、欝再発したらシャンビリが増えた気がする
今回はJゾロを処方されてるが、SSRIなんて怖くて飲めないよ!
パキだって100錠以上余ってんのに…
>>680 やだなぁ(´・ω・`)希望がみえない。
ねえ、「みんな」が言う「普通」ってさ
弾薬して過食気味になってしまった><;
何かで埋めようとしてるのかな。
pinoうまし等のレスみるとすぐに食べたくなっちゃうw
pinoうましは「Perfume症候群」に陥ってるから治る見込みなし!
パキシル10mgから攻撃性・衝動性が出たって事でデプロメール25mgに変更
40mgから減薬やってきたんですがここで交代
シャンビリが出ないことを祈りつつこのスレからおさらばです。
なんかパキシル20mgのシートが7つぐらいあるんですが・・・
>>681、ごめんね。
680です。でも、苦しい思いをしてパキを止めてホントに良かったんだよ!
パキ漬けだった頃は完全に廃人だったけど、今は、いろいろと考えられる脳に戻った。
薬漬けのままじゃ、欝は治らない…。
いや、また再発しちゃったけど薬を止めて1年後〜1年間は普通に過ごせた。
パワハラで欝になって、またその職場で働いててさ、今は、仕事を止めると決めたら気持ちは軽くなったし
つらい思いをした分、むくわれるんじゃないかって思えるようになった。
断薬してる人、無理しないで、でもときには明るい未来があると信じて生きてみて。
私は40mg/dからいきなり0にしたから、毎日ホントに地獄だったからそんなこと考えられなかったけど、1年後には戻れるから。
長文スマソ
断薬8日目
特に異常無し
お昼はかっぱ寿司まで行ってきた
うまし
>>687 >今は、いろいろと考えられる脳に戻った。
これはいいなぁ。
断薬してから体の調子は悪いけど、気持ちは前向きになってる。
元の性格に戻っていってる「気」がする。
40→0なんて無茶しやがって・・・w
わざわざありがとう、優しいね。
頑張るよ(`・ω・´)
パキ10から0にしてみて四日目。
ソラナックスでしのいでるけど、不安で仕方ない夜はレボトミン飲んでみたり。
今、少しシャンビリが起きてる。
20r→15r一週間目。だいぶ楽になってきた。パニックなんだけど、不思議と不安感は全く起きない。
頭のグラグラと吐き気はデパス飲んでしのいでます。
2年間ぐらい、
20→30→40→50→40→30→20と来て、
今10にして数日だけど、初めて副作用出たわ。
胃部の不快感や、めまい、眠気がすごい。
50にしたとき足の不快感があったぐらいで飲み初めとかには
全く副作用無かったんだがなぁ。
この薬の威力は副作用出ないとわからないね。
小学生でもないのにゲームして普通ではない。
朝から夜までパソコンして普通ではない。
普通って何
694 :
優しい名無しさん:2009/05/19(火) 21:13:53 ID:KJvTsCZt
じょじょにとは思ってるけど、減薬に励んでいます。 その薬の中に
1T(10)×3/day、パキシルが含まれているのです。
このスレ見ていて怖くなりました。主治医とじっくり相談します。
シャンビリきた。
>>670と同じ
最初貧血かとオモタ。
最近眠りが浅くて変な夢ばっか見るのもこのせいか…
パキ5→0mgにして5日目の昨夜
眠剤と間違えて弾薬中のパキ10mgも服用・・・
今までの苦労が水の泡
もう庭にでも薬全部埋めよかな
パキをやめたいと思ってるみんなが、パキをやめられますように。
断薬症状で苦しみませんように。
一日も早くシャンビリが無くなりますように。
少しずつ頑張っていこうぜ
ゾロフトからシフトでパキはよく効いたけど、
10→20(パキ三ヶ月)パニの完暖で減薬。
今やっと5m
減薬開始から四ヶ月以上経過・・・
今だにやめれないよおおおお
>>697 ありがとう!
あせらずに少しずつ少しずつ、薬から離れていきたい。
701 :
優しい名無しさん:2009/05/20(水) 17:05:20 ID:EOk84+GY
みんなは、1日あたり何回服用してるの?
俺は10×3錠。断薬までにどの位かかるか詳しい方教えてください
>>701 飲んでいた期間にもよるよ
テンプレを参考に
自分の調子を日記でも付け、様子見ながら減薬していくといい
断薬して2週間、断薬症状は何も出なくなってきた
でも気持ちが沈んで眠れなくなってきた
パキシル含め薬飲んでた時のボーっと視界と考えがぼやけた感じはもう嫌だし
断薬症状もやっと落ち着いたから眠剤も何も飲みたくないと思ってるけど
精神的な面の症状が復活するとは…困った
急激なストレスのせいか、眼精疲労からくる頭痛とシャンビリが出て、我慢できずに
5mg飲んでしまった。
せっかくここ数日は我慢できてたのに…
私は安定剤と睡眠導入剤がなかったら、もっと苦しくて耐えられないと思う。
辛い。
ワイパックス飲んだらシャンビリ軽減した
が、酒飲んだらひどくなった…
酒はそんなにいけないのか
目がえらく乾燥している。
げんやくにちょうせん。
いざというときにはデパスもついてるし、
のんでるくすり2日分は携帯してるから大丈夫。
病院や薬局にいく回数減らしたいんだ…
709 :
しをや:2009/05/21(木) 01:48:18 ID:Jp4NCHRk
パキシル40_、抗不安剤飲みながら…
昼の仕事出来ないからクラブ勤めでお酒飲み。
突然酩酊数回あり…
うちの店には驚いた事に、同じ仲間が他に3人もいたわー
パキシル合わなかったので減薬開始
30→20で2週間の予定
>>710 びっくり同職です。
ただ私はお酒が飲めない体質でパニ再燃再発で、
パキ20治療二ヶ月休職→減薬四ヶ月で、やっと5m…
ドライアイや肩凝りや、苛々しながら仕事をしています。
ヒールが怖い平行バランスが無く、
ヨレヨレで変な力が入る。
本当にお客様にキレやすい感情を押し殺しお仕事、
覚醒の躁アッパーになると不眠症続き、
この世界しか生きて来てない為、
仕事が好きな気合いだけでパキと奮闘する毎日。
パニ治療中三ヶ月成功しかし、減薬四ヶ月まだ性格が激しいのが困る・・・。
止めたいけど仕事上おかしい奴になってると噂にでもと、
考えたり、断薬にまた休職では生活が厳しい。
アッパー感が抜けないメールも早打ち過ぎる誤字だらけ。
頭がイカレ性格が変化したパキ。
ゾロフトは私のパニ治療には悪化、ただ性格はマイルドでアッパーにならずによかったのに。
>>703 沈むときはクラシックなど落ち着いた曲を聴いて平穏に戻すようにしている。薬なしで楽になるといいね。
714 :
優しい名無しさん:2009/05/21(木) 09:25:31 ID:xPaZJ3XP
パキ20→10→0.5
躁転がでて、減薬中です。
手の振るえが出てて、てんかん用の薬のデパケンR錠を出されました。
この薬を飲んでる人いますか?
715 :
優しい名無しさん:2009/05/21(木) 12:09:13 ID:tBoRvY3L
スミマセン。
仕事の事情で病院に行けず薬がきれてしまいました。
離脱症状の事は把握していたのですが、何も起こらなかったので都合の良い時に処方してもらおうと思っていました。
一昨日辺りから視界のぶれや胃の不快感吐き気が有ります。
頭がフラフラしてしまい、病院が遠くて薬を貰いに行ける状態ではありません。自業自得ですが、対処方法等、ご存知の方いらっしゃいませんかm(__)m
コーヒー飲んでスキっとさせるとか、人によっては良くないらしいけど
717 :
優しい名無しさん:2009/05/21(木) 15:45:15 ID:VAOq5vJU
>>714です。
昨夜から0.5にしたとたん、涙が出て止まりません。
これって、ただ耐えるしかないのですか?
>>715 大丈夫ですか?
早退して病院に行けませんか?
もしくは別の質問スレの方が詳しい人がいるかもですm(__)m
>>717 泣いてもいいのではないでしょうか。
今までいっぱいいっぱい我慢したのだから。
>>717 もし、泣くのがしんどかったら、安定剤飲みましょう。
それから、暖かいミルクティーどうぞ~□c
720 :
優しい名無しさん:2009/05/21(木) 18:24:47 ID:vREYQoKH
自分も0.5錠にしてから一週間経つけど、目眩と耳鳴りが酷すぎるから一旦1錠に戻すよ…。
車運転しなきゃいけないのに、これじゃヤバすぎる。
皆さんも無理せず、ゆっくり減薬頑張って下さい。
パキ…怖い薬だ…
721 :
優しい名無しさん:2009/05/21(木) 19:42:38 ID:OKYnVdJ0
夜の仕事か...
視野に無かった。
でもパキシルとアルコールの組み合わせが禁忌であることはゆるぎない事実。
何とかして減薬・断薬の方策をこうじてほしいな。
パキシル単独服用でも衝動行為全開なのに
そこに酒なんて火に油をそそいで超狂人できあがりだな
そういう人は堀の中で、パキシルもアル中も治すしかないだろう
耐えられるか知らないけど
パキシルのせいでしょうか?でも止めて3年位経ちますが攻撃性が凄いんです
今までずっと大人しかったんだけど
どっちかといえばというか明らかに、Mっぽかったのに
最近はやり返さないと気が済みません
相手は自分に危害を加えた人たちです
しかもかなり徹底的にします
そのうち恨みを買いそうだし意地を通して自分が危険な目に遭わないかとか思います
警察官に向いてるんじゃないか?と思います
皆さんはどっちかといえば大人しいですよね?
それともMとSっていうのは、対極のものじゃなくて表裏一体なんでしょうか?
人に凄いお返しをすると気分がすーっとします
その辺の人に害を与えようとは思いません
おとなしくて優しいとはさんざん言われてきたのにどうしたんだろう
これが本性か?それとも我慢が溜まりに溜まったんでしょうか?
ただ親とは徹底的に戦ってきました。腕力も口論ででもです
これが基本としてあるのか、薬のせいなのか
724 :
713:2009/05/22(金) 00:19:52 ID:x581gUxr
>>723 私も攻撃性が凄いですが、減薬を開始してからの、いらいら饒舌状態です。
夜働いてるので、
ストレスで怒ってるのか?、パキ減薬でイライラ怒ってるのか?自分自身が
お酒を一切服用せずお仕事をしてますし、
いらいらの饒舌モードですぐにトイレへ逃げ、ソラをかじるとアッパーがマイルドに緩和安定、
職場復帰してパキ減薬と戦ってますから私自身は→パキ5m
原因がパキこれしか考えられない。
でも、止めたら本来の自分に治ると思います。
パニの時は病気で自分を見失い、攻撃性があっても分かってなかったかも・・・
早く止めたい
ずっとこのスレを読んでいて、
自分もパキ減薬をおとといからはじめました。
でも焦ってはいけないようですね。
さっそく気分がどんよりしてしまってます。
ピルカッター買って20を17.5にしただけなんですが。
様子見ながら、ゆっくり減らしていきます。
断薬11日目
特に異常無し
明日は、大好きだった長距離ドライブに久々に挑戦しようと思う
(ダメそうだったらすぐUターンしますがw)
728 :
優しい名無しさん:2009/05/22(金) 12:53:15 ID:a3Gk5vLN
いきなりの質問すいません。私は今パキシルを飲んでいて、30から20に減らして1ヶ月半くらい経ちました。しかし、最近人に会いたくなかったり話したくなかったりしてその事を先生に相談したら、まだ減薬が早かったかなと説明されました。
仕事はしていたのですがそのときは休んでしまいました。これは単なる甘えや怠けなんでしょうか?
わかんないよ(´・ω・`)
甘えや怠けって言葉きくと、て死にたくなる。
730 :
優しい名無しさん:2009/05/22(金) 15:03:00 ID:ybZdNmV0
甘えや怠けって言う奴は精神病にかかったことの無い無知な野郎。
そいつ自身を全否定するか敵意と反抗心を抱く。じゃないと自己嫌悪で
自殺してしまうから。その時はそいつも道連れだがな。
>>728 担当医のいうとおり、まだ早かったのかもしれませんね。
また30mg/dayに戻して、調子の良いときは20mgと使い分けてみてはどうですか?
>>729 もちつけ。
732 :
優しい名無しさん:2009/05/22(金) 17:30:19 ID:a3Gk5vLN
>>731 回答ありがとうございます。今回は再び40に戻ったのですが、担当医の指示に従って処方しようと思います。
攻撃性…
減薬を始めて一ヶ月、いまは10mgですが彼氏に八つ当たりして酷い喧嘩をしてしまいました。
本当に些細な事なのに、自分でもなぜキレてしまったのかわからない。
怖いよ自分が。
734 :
優しい名無しさん:2009/05/22(金) 19:18:28 ID:BPBoj+4v
夜の仕事をしている人にパキ処方する医師の存在が信じられない。
でも、特に女性における「夜の仕事」のしんどさは分かっているつもり。
いつぞや閉店間際のそういう店に偶然いあわせたことがあったが、
地獄絵図だったな...
原爆投下直後のヒロシマ・ナガサキみたいだったもんな。
でもパキシルは絶対駄目だよ。
医師は「無理せずに、アルコールは控えて」なんて言うんだろうけど、
無理だって。
そういうのは杓子定規的医師。
ちゃんと自分の現状を話して、親身になって聞いてくれる医師を探すといいと思う。
735 :
優しい名無しさん:2009/05/22(金) 21:06:06 ID:pAwWBJ1r
一年半パキシル飲んでたけど、仕事の試験を受ける事になったので、パキシル飲んでると勉強に集中できないと思い、弾薬。
でもやっぱりいくら勉強しても記憶できないし、弾薬で感情の振り幅が大きくなった分、勉強に集中できない・・
またパキシル再開した方がいいのか・・
736 :
優しい名無しさん:2009/05/22(金) 21:09:22 ID:pAwWBJ1r
弾薬→断薬に訂正しようとしたら、何故か送信してしまった・・
もう嫌だ・・
737 :
優しい名無しさん:2009/05/22(金) 21:09:56 ID:Lq8Fn5u1
>>718 >>719 レスありがとうございました。
とにかく副作用だといいきかせて、泣きました。
手がしびれたり、ブルブルふるえたり。
あと、脳内がショートするみたいで髪の毛が総立つ感じで怖かったです。
今日相談して別の薬でしのぐことになりました。
今日は夕食後から急に苛々してきたので、カームダンを投入。
夕食後に体がパキシルを要求しているみたいで怖いです。
738 :
ぴぴ:2009/05/22(金) 23:12:43 ID:0OJU29jr
パキシル40ミリを服用して3年・・・
一度飲み忘れたら、次の日は大変だった。
地震の中歩いてるみたいで平衡感覚の麻痺、のれつが回らない。
今でもパキシル40ミリから抜け出せない・・・
パキシル断薬5日目
今日は友人の結婚式だったけど、デパスでなんとかしのいだ
でもやっぱり人が恐い
まだ元々の病気が治ってないかも
再投薬したほうがいいのかな
でもせっかく断薬できたのにと思うと再投薬に踏み切れず・・・
断薬12日目
せっかく高速1000円なんだからと思い久々に長距離ドライブしてきた
特に異常無し・・・・と言いたいところだが少し頭が痛い
でも達成感は凄いあります
とうとう30歳になってしまった(`・ω・´)
19で死ぬと思っていたのにw
19から薬飲んでる・・・
>>743&744
おめでとう!
自分は、8年続けたパキを昨日で、ようやくゼロにできたよ。
40→30→20→10→そして5mgを1年以上続けたから。
また、復活するかもしれないけどねw
みんな、無理せずがんばろう。
40から30に勝手に減薬してみた。
やたらだるい、眠い、何もする気がしない、など、
飲み始めた当初のような状態になってる。
しばらくで慣れたから、この減薬症状もなれるかな…。
土日とも、ほとんどの時間、仰向けに寝ていることしか出来ない。
ときどき起き上がって、スレ覗いたりしてまたしんどくて仰向け(´・ω・`)
>>745-747 ありがとう!
自分は一ヶ月かけて、今10mgに落ち着いた頃だよ。
ゆっくり焦らず頑張ろう。
>>743-744さんお二人と皆さんのやりとりに、私の心も温かくなりました^^
辛いときはこちらのスレで励まされています。
いつもありがとう。
みなさんありがとう( ´∀`)ノ
>>747パキ卒業おめでとうございます!
今日は凝りがきつかったけど、シャンビリはなかった!(24日はあった。)
睡眠薬はまだ怖くて止められそうにないや。
>>748 慣れると思う・・・。
40で安定してたのかな?
752 :
優しい名無しさん:2009/05/26(火) 02:02:29 ID:RzQljGvU
パキシル断薬4日目終了
全然無事じゃなく、酷い一日だった。
困難が次々と襲ってきて、泣きながら車運転を夜3回もするはめに
泣けるは、攻撃的になるは、手は痺れるは、うまくしゃべれない単語があるは
脳卒中患者みたい。
シャンビリのビリビリは微弱。←正直助かった
ときかく今日を乗り切れたことに感謝する。
誰もほめてくれないから、自分でほめることにする。
よくやった、エライ、エライ!
753 :
優しい名無しさん:2009/05/26(火) 08:41:30 ID:Lhi+lnqo
パキ断薬5日目突入ー
今日も雑用が多くて、朝から不安・・・
754 :
優しい名無しさん:2009/05/26(火) 09:34:16 ID:5XsbO9Yq
異常者め 周りは大迷惑
薬飲んでる人は自分の事しか考えない
自分だけが不幸を背負ってると思ってる
なんでこんなやめにくい薬を販売するんだよ・・・
20→10
ビリビリ、大量の寝汗に脂汗、脱力感、食欲もなくなってきた。
仕事ができん
758 :
優しい名無しさん:2009/05/26(火) 22:42:18 ID:bfLSWgAk
パキ断薬5日目
泣けてきたけど、なんとか終了できそう。
入眠儀式のお風呂に入って寝ます。
皆さん、お疲れ様です。
パキの減薬はしんどいものですね。
昨日はシャンビリが余りにひどくて10mg飲んでしまい、今日はシャンビリはないのに
不安で飲みたくなります。
今の私にとって本当に必要な薬かどうか判断ができません。
医師に相談したところ、10mg続投を提案されましたが、それが一番無難な選択だから
なのでしょう…
760 :
優しい名無しさん:2009/05/27(水) 05:32:35 ID:ExcX7k96
初心者ですみません。
失恋がきっかけで、パキシルとリスパダールを飲んで1ヶ月になります。 シャンビリって何でしょうか?
あと、性欲がなくなったのは実感してますが、
不安になり薬をとめたら揺り戻しでしょうか、今日訳もなく辛くなり涙が出てきてしまいました。
この薬は、こわいのでしょうか?
飲まないと不安になるし。。
喪失感は半年、一年と段々と弱まり距離が取れるようになるんだから
失恋なんかで薬を飲んじゃいけない
失恋から調子を崩す可能性があることは否定しないけど
断薬10日目くらいなんだが、4〜5日目くらいから息苦しさを感じるようになった。
風邪で喉がゼイゼイするのと同じ感覚だが、喉は腫れてない。咳もなし。
ふと鏡見たら、甲状腺がボッコリ腫れてる!息苦しいのはこれのせいか?
って、離脱でこんな症状あるのかな…毎晩苦しくて不愉快。
>>761さんに同意。
失恋で辛いのは自然な事なのに、パキシルを安易出す医者に驚きました。
シャンビリは、脳にシャン!ビリ!とくるんです。
上手く説明できないけど、とても不快なものです。
>>762 診察して貰ったほうがいいと、私も思います。
減パキしてから半年になりますが、そういうふうになった事はありませんので。
766 :
優しい名無しさん:2009/05/28(木) 03:43:09 ID:TulOI/uY
>>760です。
>>761さん
>>764さんありがとうございます。
やっぱり強い薬なんですね。。
仕事がらみから、お金や人間関係、色んなことが重なってる中で、失恋がきっかけで取り乱した感じでした。
死を頭によぎって。。 診断は適応障害でした。
>>766 最低でも医者に減薬、断薬の知識があるか確認しておくと安心
ちゃんと答えられないようなら藪
768 :
762:2009/05/28(木) 07:33:41 ID:aR6bKle+
769 :
優しい名無しさん:2009/05/28(木) 08:45:39 ID:TulOI/uY
パキシル40から30に減らしてまだ1日目…。
離脱症状らしきものは何もなく、今の所問題無し。
けど初の減薬だから心配…。
>>766 辛かったですね…
私も長年つきあった相手から別れを告げられ、不仲な父が酔っ払っては
しつこくからんできて、悩み苦しんだ末に自殺を図り入院しました。
食欲がまったくなくガリガリにやつれて、そのときパキ投与された
のですが、一番の良薬は信頼できる友人や、カウンセリングや、ネット
で話を聞いて貰うことだと思います。
私もあれから数年、未だに自殺願望はあるけれど、心から信頼できる友人
達に恵まれ、メンヘル板でも何度も助けられてきました。
だから、私もあなたの幸せを心から願っています。
772 :
優しい名無しさん:2009/05/28(木) 12:54:44 ID:TulOI/uY
>>771 766です。
ありがとうございます。
今、家でもめて取り乱して泣いていたところで、
ここを覗いたら温かい言葉があり、少しは落ち着いたし暖かな気持ちになりました。 本当にありがとうございます。
あと、皆さんスレ違いなるカキコすみません。
773 :
優しい名無しさん:2009/05/29(金) 05:31:21 ID:gTFnpDNK
パキシル服用してる方の意見をくれませんか。
最近付き合い始めた彼女がうつ病で、どうやらパキシル飲んでるらしいんです。
どれくらいの量を飲んでるかは教えて貰ってないんですが、5年以上は飲んでる模様。
今現在本人はうつ病の症状もなく減薬したいみたいなんだけど、医者からはまだ減らす段階ではないとのこと。
薬の事調べてみて副作用の事とか知ったんですけど、かなり依存性が高い薬みたいですね。
彼女は俺のこと凄い信頼してくれてて、うつ病の事を俺に話してくれたんだと思います。
この話をされてから俺がうつ病になるんじゃないかってくらい彼女に何をしてあげたらいいのかわからなくて悩んでます。
周りに薬の知識があるものもいなければ彼女の事を考えたら相談できる相手もいなくてここで聞きました。
俺はどうしたらいい?
>>773 本人が減薬したいのなら
テンプレにあるようにゆっくり減薬していけばいい
減薬中は薬の量、体調、精神状態のデータ(日記など)はきちんと取る事
あとは医者に減薬、断薬の知識はちゃんとあるのか?
質問しておくこと
775 :
優しい名無しさん:2009/05/29(金) 10:09:59 ID:gTFnpDNK
>>774 レスありがとう。
減薬に関しては医者がまだ早いてっ言うのが気になって踏み切れないみたい。
近日中に病院行くから、そのとき減薬についての知識が医者にあるのか確認させてみるよ。
やっぱ周りの人間は医者に連れてく位しか出来ないのかな・・・
>>775 周りに出来ることってあまり無いんだよな…本人のやる気が大事でさ
俺の周りで
>>775みたいにいろいろ調べてくれる人なんか居なかったw
それだけ理解があればじゅうぶんだよ。
彼女の悩みに、自分が巻き込まれず、過敏に反応せず、ある程度距離を置ける
ほぉっておける強さがあるといいかも
777 :
773:2009/05/29(金) 11:43:49 ID:gTFnpDNK
>>776 本人のやる気かぁ。
減薬、断薬を始めたとして副作用で本人が参らないかが不安。
776の言うとおり彼女の悩みに俺自身が押しつぶされないかも不安…
なんとかしてあげたいって気持ちが強くて尽くしてしまうんだけど、それも彼女にとってはプレッシャーになってしまうのかな。
何も出来ない自分が無力だ。
778 :
774:2009/05/29(金) 12:15:07 ID:U43DX0sH
>>777 彼女が777の気持ちに答えられないとプレッシャーになる可能性もある
うつ状態の人は自己否定、批判の気持ちがあるから
尽くすのもほどほどに適当に付き合えばいいさ
減薬、断薬ってデータを取り、失敗しながらそれすら次への資料にして
長期間かけてコツコツやるもんだから…
俺の場合は他の系統の薬だけど
医者が馬鹿だったから、ネットで知識を増やし一人で失敗しながらも減薬現在進行中
孤独だけど今度はうまくいく手ごたえがある
メンヘラは、健康な人より強くなくてはならないなんて知らなかったw
>>773 他の方の意見に同意です。
参考になるかどうかわかりませんが、私が自殺未遂をして集中治療室に
いたとき、枕元から「あなたの快復を信じているよ」という声が聞こえ
ました。
振り向いた時はその人はもう立ち去られた後でした。←たぶん医師だと
思います。
そのときは絶望のふちにいたので、快復するなんてまったく考えられな
かったのに、この言葉がずっとダメな私を応援してくれました。
今お世話になっている先生も、こんな私でも信頼し応援してくれている
のがわかるので、もう何度もダメだと思いながらもやってこれました。
親しい友人達にも何度も何度も助けられました。
尽くすっていう感じではなく、辛いときは話し相手になってくれたり、
「泣いてもいいよ」と優しく背中をさすってくれるような感じでした。
それだけで安心することができたんです。
逆に、相手が辛い時には私が話し相手になったりもして、こうやって
みんな支えあって思いあって生きていくんだな、と感じています。
長文ごめんなさい。
>>773 まだ見てるかな?
彼女と一緒に医者に行ってみるといいと思う。
もちろん彼女がOKならなんだけど、医療者側にとって患者本人じゃない当事者は大事な存在。治療方針も左右される。
それに773の状態を見てると共依存になりかねないと思う。ならなくとも辛い気持ちでいるようだし。医者でも患者でもない、でも彼女を助けられる人として立候補しとくのもいいと思うよ。
それなりの覚悟は必要だけど。
781 :
773:2009/05/30(土) 08:07:00 ID:bqQWJYau
みんなレスありがとう。
>>774、
>>778 その微妙な距離を保つのが難しくて…
どうしても彼女のことを思ってしまって行動しちゃうんだ。
薬について詳しく聞いてみたんだけど、本人が気がついてないだけでパキシルの量は半年位前に減らされてるみたい。
今はパキシル10rと離脱症状抑える薬飲んでるから、パキシル飲まなくてよくなるのもそう遠くないのかな?
彼女と相談して病院に付き添っていって話し聞いてみるよ。
覚悟…か今は大丈夫でも後から揺らがないか心配だ。
>>779 彼女も同じようなことを言ってました。
そばにいて話を聞いてくれて支えてくれるだけで十分だと。
まだ手探り状態だけど、心の支えになれるよう努めたいと思います。
782 :
優しい名無しさん:2009/05/30(土) 15:16:14 ID:LWitt7AC
781
そこにいる存在で
笑ってるだけで、いいんだよ
じゅうぶんだ
共依存は気をつけてね
人間いつかは、一人で死ぬんだ
自分を支えて変える事ができるのは
自分しかいないんだから
彼女が変わる行程を、彼女を信じて見守ってあげてね
>>872 横からごめんなさい。
あなたの言葉にジンときた。
自分自身を信じるのが一番難しいと思っているから。
パキを減薬してから、まるでアル中がシラフに戻ったみたいになって、どうしたら
いいのかわからなくなってる。
40→20→10と減らしてついに断薬して一週間。
シャンビリが初めてわかった。一日じゅう酔っ払い気分。
これ我慢してればそのうち治まるの?
>>781 大変なところ、すみません。
離脱症状抑える薬って、何ですか?
786 :
優しい名無しさん:2009/05/31(日) 11:27:38 ID:p+OwMd4u
783
減薬してるなら、鬱も治る道が見えてきたんでしょう?
今までも減薬まで頑張ったんだし、さらに今より治りたい自分を誉めてあげたらどうかな?
治りかけは、薬の副作用かわからないけど、ブレたり不安定になったりしましたよ
その間、2ちゃんも含め認知療法とか、片っ端から納得したものだけ、試してみました
野の花スレや共依存スレはためになった
あとは自分の心の塊にあわせた治療、考え方があると思います
人によって期間、方法は様々だけど、その時間があるから、強くなれるんじゃないかな、と、今は思えます
マイペースで断薬までいけるといいですね
787 :
優しい名無しさん:2009/05/31(日) 11:42:49 ID:p+OwMd4u
私が治る少し前からやりはじめてよかったもので、他にあまり書いてなかった事を一個あげますね
気に入らなければ笑ってスルーしてください
ベランダで野菜作るようになりました
水をあげすぎても腐る
あげなければ枯れる
太陽や土の恵みに素直に感謝できたし
いただきますの重みも、ちょっとだけわかったり
不作なら、何がいけなかったか調べて次はどう育てるか考えたりして
野菜を通して、大切な事を教えてもらいました
>>786 優しいお言葉、どうもありがとうございますm(__)m
>>787 減薬してから、町中の喧騒が耐えられず、自然の中にいると幸せを強く
感じるようになりました。
元々は農村育ちなのですが、馬鹿にされたくなくて、ずいぶん無理していたんだなあ、と
最近になって感じるようになりました。
田畑で土まみれになっていた子供時代を、懐かしく思い出します。
>>784 市販の酔い止め(乗り物酔いの)のんで凌いでるって人が過去スレにいたよ。
790 :
優しい名無しさん:2009/05/31(日) 17:16:39 ID:p+OwMd4u
788
私はプロではないし医師でもありませんが、私ならこうするな、というのをあげていきますね
馬鹿にされたくない…というのは、どこから来た感情なのか
何故、誰に、馬鹿にされるのが嫌だったのか
というのを、なるべく感情を入れないで分析し、多方面からのアドレスを受けたつもりで悩み解答みたいな言葉を書き出す事
自然にふれ、将来の理想の暮らしを思い描く事
今日出来た自分の行動を書き出す事
ゆっくりでいいし、書くのが一個だけでもいい
出来なくても自分を責めない
誰にだって、最初は難しいし、何度転んでも、いつのまにか自転車が乗れるようになるのと同じですから
書けなくても感じるだけでも違うから、焦らない事
愛してるって、鏡見て笑顔作る事
あとは、自分で探しだせると思えますよ
続きます
791 :
優しい名無しさん:2009/05/31(日) 17:25:44 ID:p+OwMd4u
長文で、ごめんなさい
馬鹿にされるって言ったって、自分で笑って生きているほうを選べる
人を馬鹿にするなんて、誰にもそんな権利なんか無いと思うんですね
私も馬鹿にされたくなかったし、馬鹿にしてた部分もありました
でも、生きているだけで素晴らしい命なんだって
気がついて、楽になりました
一時は自殺方法探ししかしなかったし、眠れないのに起き上がる事が出来なかったんです
2ちゃんに、たくさんの本や人に救われました
よい方法が見つかる事を祈ってます
>>791さん、ご丁寧にどうもありがとうございますm(__)m
まだまだ不安定ですが、少しずつ実践していきたいと思います。
パキ減薬断薬している皆さんと、穏やかな日々を取り戻せますように。
以前、心療内科のせんせいがデパスは弱いといっていて
ニシートくらい飲んでみたら、シャンビリが来たよ
だから、パキとかって本当に強い薬なんだと思う。
>>793 デパスとはまったく違うタイプの薬だから、
一概に強弱で比べることはできないよ。
つーか、減・断薬スレなんだしODがらみはやめようやw
kono
kusuri ha
hitonoyorunnzsixyaqnaikana
zibunnmo
200
nonndetakedo
,
amari
kouka
nasi
amokisannni
kawaxtuta
796 :
優しい名無しさん:2009/06/02(火) 12:02:37 ID:fp48eoGS
録画しておいたNHKのうつの番組見たよ。
なんか…中途半端だった。
でも、パキとパキの説明書?がしっかり映ってたから満足。
SSRIを全否定する訳じゃないけど、減薬に酷い副作用(シャンビリ)を伝えて欲しかった…。
ちなみに自分は10mg1錠まで減らしたけど、平気で12時間以上眠ってる。
誰かが起こしてくれなければ、もう起きないかも…。
断薬したら頭痛と耳鳴りがひどくて眠れないorz
睡眠不足で余計頭痛が酷くなってる気がするんだけど
病院行って症状訴えたらパキシル復活汁って言われるのかな?
副作用のない眠剤出してくれないかなあ。
あ、断薬は医師判断です。
病院行くべきか悩む。
>>797 パキの添付文書から。
「減量又は投薬中止後に耐えられない症状が発現した場合には、減量又は中止前の用量にて投薬を再開し、より緩やかに減量することを検討すること。」
>>799 ありがとう。
やっぱり再開汁って言われそうだね…。
もう少し耐えてみる。
801 :
優しい名無しさん:2009/06/02(火) 23:11:43 ID:Y2RQJuxC
>>762 私も左顎辺りが痛い。腫れてる。
耳鳴りも目眩も大分無くなったけど、昨日から行きなり顎が腫れておたふく風邪みたいで痛い。
802 :
優しい名無しさん:2009/06/02(火) 23:14:13 ID:Y2RQJuxC
>>770 50 40 くらいから減らすのは10から減らすより順序をゆっくり踏めるから比較的楽なんだそうだよ。
10から5というのは薬剤師は勧めるが医者は勧めない。
シャンって、急に目の前が眩しくなった時の不快感と似ているなあ
てかシャンって眼球を動かしたときに起きない?
目を動かさなければ、シャンシャンしないわ。
>>803 そうそう視線をずらすとなる。
あと自分の場合は左手が痺れる。
>>804 > あと自分の場合は左手が痺れる。
そっか!自分の最近の手の痺れは減薬のせいだったのか!!
減薬してから嫌な夢ばかり見てる…
目覚め最悪(泣)
>>802 >
>>770 > 50 40 くらいから減らすのは10から減らすより順序をゆっくり踏めるから比較的楽なんだそうだよ。
> 10から5というのは薬剤師は勧めるが医者は勧めない。
>
ああ、たしかに医者は5が良いとはいわなかったので、自主的に歯で半分に割って飲んでたよ。
うちは5を処方されて薬剤師が割ってくれた。
しかしシャンビリ治んねえ。
808 :
優しい名無しさん:2009/06/04(木) 10:26:09 ID:PWnryEeN
5をさらに自分で割って7.5にしたり
10を一日半置きにのんだり、10と5を交互に飲むとか
自分で症状みながら調整は?
パキシルってそんな悪評だらけの薬なんですか?
最近妹がうつ病で、処方箋としてパキシルとメイラックスを渡されたみたいです
調べると、メイラックスの方は内科でも処方されていて、副作用も依存性も弱いみたいですね
パキシルは止めさせて、メイラックスだけにした方がいいのでしょうか?
>>809 私もパキシル飲んでますが何て事はないですよ
ただ断薬の時が怖いだけで・・・・
どうしても心配ならお医者さんに「ジェイゾロフト辺りに
変えてもらえませんか?」と相談してみては?
私もジェイゾロフトに替えるかと言われた事がありますが
結局断薬の段階になってから考えればいいという結論に
達してパキシルをそのまま飲み続けています
811 :
優しい名無しさん:2009/06/04(木) 12:03:44 ID:U8xJ93nQ
飲むの止めると廃人になる
一生飲み続けるのかな
812 :
優しい名無しさん:2009/06/04(木) 12:11:32 ID:VLKGOcf5
>>811 やめると廃人になるんですか?
どこかにその根拠ありますか?
教えて下さい。
根拠があるなら、厚生労働省なり、それ相応の機関にその事実を報告しますから。
怪我で通院できなくて、在庫切らし40mg/day→0mgに。
いきなり0mgではなく、最後の方一週間は30mg→20mgにしてみたりしていたわけだが、
0mgにして、2-3日たったころ、なんとか受診して、40mg飲んだら
翌朝、いきなり激しい震え+焦燥感に襲われたため、薬飲むのが怖くなって
自己判断でそれ以来飲んでない。
(自己判断やばいんだけどね。怪我で通院できない)
シャンビリもないし、
このままメンタル系からフェードアウトさせてくれ。頼む。
パキシル断ちしてからもうすぐ1ヶ月。
シャンシャンはほぼ無くなった。
左手の痺れはたまに感じる(体が歪んでるせいかも。)
首の痛みや腰痛肩こりが復活。
最近笑いが止まらなくなるwwこれが辛い!
原監督や里崎の顔がTVに映っただけでプックックッwww。
Gファンの彼に「何がおもしろいの(#^ω^)?」と嫌な顔をされ、かなり涙目になった。
でもまたバレンタイン監督の顔が映ったら笑いがぶり返した。
仕事中も笑いが止まらなくなったりで、涙目。苦しい。
断薬と関係があるのかは不明。
test
816 :
優しい名無しさん:2009/06/05(金) 10:43:51 ID:vgEKv7us
飲みながら、なんだけど
効いてるのかな? 20飲んでるけど、 副作用が全くない。性欲が落ちたのがわかるくらいしかない。
817 :
優しい名無しさん:2009/06/05(金) 19:56:53 ID:MO9SAPup
ビリビリがやべぇ…
818 :
優しい名無しさん:2009/06/05(金) 21:51:20 ID:W4TpkB2P
飲みはじめてすぐ副作用ってでますか?
1日10mgから始める予定です。
断薬10日目ですが、もう限界。明日、医師に白旗揚げてきます。
字も満足に書けなくなってしまいました。
自分は徐々に減らしたら離脱はあったけどわりとすんなりやめれた
ソラとかデパスのほうがやめるの難しい
821 :
優しい名無しさん:2009/06/06(土) 00:51:00 ID:46/KRBRh
20から10に減らした時は、朝すっきり目覚められるようになった。それだけ。ところが0にすると、めまい・吐き気が尋常じゃない。胃薬とデパで誤魔化しても辛い。デパはやめてたんだけど、パキを減らすと必要になる。一体どちらが麻薬?
822 :
優しい名無しさん:2009/06/06(土) 08:26:32 ID:l7n3dNZe
減薬してから、体調が悪すぎる。
女だから生理の関係もあるかもしれないけど。
まずは、過寝(ほっといたら24時間は)寝てそう。
あと、食欲に無駄がありすぎる。
40→10を2〜3ヶ月かけて減らしたのに…。
誰か助けて(つд`)
医師に言っても話にならない。
辛いよ、こんな薬だって知ってたら飲まなかった。
最初はただの片頭痛だったのに。
SDS?って問診を毎回やらされて、抑うつですねだって。
人間 生きてたら、どんな生活してようが嫌な事や辛い事はあるよね…。
なんかもう疲れたよ。
スマソ
↑×食欲に無駄
〇食欲にムラ
ありえないくらい食べる日もあれば、気持ち悪くて食べられない日もある。
ちなみに、お酒を飲むと死にそうになるし。
昔は飲み会とか楽しかったなぁ…。
>>822 毎日変わる症状をノートに書いておこう
症状を客観的に見る事で気分が多少落ち着くから
違う減らし方も思いつくかもしれない
>>822 私は10を2〜3ヶ月かけて減らしたよ。
それでもシャンビリがあった。完全にやめてからも2ヶ月位はシャンビリがあったけど今はない。
もう少しゆっくりのペースで頑張ろう。
必ずやめられるから。
うつで三年間パキ40を飲み続けて半年かけて断薬に成功
子供がほしくて離脱症状や揺り戻しに耐えて頑張った
断薬して二週間
落ち着いていたはずなのに小さな事が百倍にのしかかり胸が押しつぶされる様に苦しいし眠れない
子供の様に泣き叫んで自分じゃなくなってきた
私は弱い人間だな
母親にはなれない
またパキシルに頼らないといけない
827 :
優しい名無しさん:2009/06/06(土) 22:11:29 ID:iv2aBtQs
悪魔の薬
828 :
優しい名無しさん:2009/06/06(土) 22:17:50 ID:74BJKR/k
飲んだらお終い。
飲んだら最後、自立心が消え失せてやめられない。
だからこそ医者は薬価が稼げるという悪魔な仕組み。
止める最後が大変だったけど、
>>824さんと同じく離脱日記をつけていました。
0にした当初は、締め上げられるような頭痛やふらつき、吐き気などが出るから、
仕事をしている人や学生さんは、夏期休暇などを利用して、
集中的に寝込むようにすると、治りが早いです。
実際、乗り物酔いなども酷くて、通勤にできなかったし。
完全に離脱できた時には、世界が一変して
小さなことにも感動できたり、幸福感を感じられたりしました。
深い霧が晴れたようなあの感覚は、一生忘れられないだろうな。
所詮薬なんてフォローにしかすぎない。
薬飲んでとりあえずの対処が済んだら
休養とるとか環境改善するとか、
内外要因に手をつけないとナ。
何もパキシルだけに限ったことじゃあナイ。
減薬はそれからだ。
>>826 よくがんばったね。とりあえず今は泣けばいい。
やがて生まれる子の分まで。
>>826 落ち着こう
負の思考に巻き込まれちゃいけないよ
10から0
減薬より完全断薬の方が辛いはず。
量を多少戻してから、またゆっくりやり直す手もある
ゾロフト20⇒50を副作用で上げれず37、5m/dダラダラ服用半年でパニは更に悪化。
パキ汁にシフト。前評判が悪く三日飲まずに見つめてた。
シャンビリ《ゾロフト》始まる。
遂に臨界突破してパキ10mで激しい頭痛、目眩で倒れ込み『無理・・・SSRIは飲めない』
でも起きてすっきり効いた感じ!!10⇒20副作用も0。
三ヶ月で減薬開始早々地獄行き。
躁まっしぐらで食欲無くモラハラで家族に突っ走る十日。《20⇒15》
感情の波で揺れ動く《15⇒12、5》
2weekペースの減薬。
12、5⇒10これでもかと言うシャンビリ地獄、脳が痺れたり、
脚が重ーくビリビリや耳鳴りのキーン。凄い不快感とストレス。二ヶ月かかり自分に
腹が立ち12、5⇒5にして二週間に頑張って減薬。
感情が落ち着いて7、5で職場復帰、忙しく飲み忘れて5m/d
服用三ヶ月
減薬開始五ヶ月目を過ぎた。リバウンドはもう嫌だから焦らず5mで行くしかない。
最近飲み忘れが多いから、
パニの恐怖感トラウマはパキが有効薬だとは私は思った・・・
けど、治って更に薬をダラダラ離脱予防服用薬何て先ずパキ汁しかないと思う。
パキは止める時に、性格も身体もおかしくなるから嫌だ。
やっと何とか普通に戻って来た。
やはり攻撃性はありました。
焦らずに自分のペースで。止めれると信じて下さいね。
833 :
優しい名無しさん:2009/06/07(日) 02:34:07 ID:fwfgYh5z
10mgをハサミで半分にして飲み始めました。0はまだ早過ぎたようです。めまい吐き気治まりました。このスレのおかげです。皆さんありがとう。減薬は焦ってはダメですね。ちなみにパキシルとは7年の付き合いです。MAXは30mg。ゴールが見えてきたような気がして嬉しい。
10mgから途中20mgに変わって約6年くらい飲んでた。
先月の終わりくらいから減薬する事になって再び10mgになり2週間経った。なんだか無気力。
久しぶりにあれこれ考えて泣いてしまった。
ここ1、2年はなんだか活動的だったんだけど単に薬に突き動かされてただけなんかななんて。
あーっ心が苦しい。
病院の都合で主治医が変わって、パキシルからルボックスへ変更になったのが先月末。
その日からずっと、船酔い感覚と変な耳鳴り、嘔吐に頭痛。
ルボックスのせいかと思っていたら、パキシルの断薬のせいだったんですね。
主治医に相談した時には
「新しい薬を控えましょうか」
なんて言われましたけど…。
そりゃあルボックス飲まなくても、治まるはずないわ!!
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻" :∴
本当にやってられない。orz
リボトリールの離脱を思えばパキの離脱なんぞ屁でもない
海外では既に販売されている5mg錠を、早く出してくれ。
10mgを半分に割ればいいってもんじゃない。
838 :
優しい名無しさん:2009/06/08(月) 00:57:39 ID:OPoFNPB6
強迫で、先週から40から50mg/dに増やして服用していました。
40の期間は1.5ヵ月くらい。
50で効かなければ服用は止めると医師には言っていたものの、やっぱり全く効果がなく…
金曜日から服用を止めてしまいました。
急に0にしたけど、今のところ全く離脱症状はありません。
ちなみに服用時も副作用は感じませんでした。
不謹慎だけど、シャンビリってどんなのか興味あっただけに…残念っちゃ残念。
服用期間が短かったからなのかはわからないけど、まったく薬にも毒にもならない薬でした。
>>838 期間が短いから
>不謹慎だけど、シャンビリってどんなのか興味あっただけに…残念っちゃ残念。
悪いことに興味のある子供かよ…
かなり不謹慎。
シャンビリ離脱症状だと知らない→あれ?まだ治ってない?勘違い
シャンビリ離脱症状だとわかっている→なかなか止められない
こんな感じで
薬などいらないし病気じゃないのに病院通いを長期化させてしまう危険があるんだからさ
強迫に出される抗不安薬も同じだからね
長く飲むなよ
パキシル30mg飲んでて性欲が下がってしまって
Hしても途中で萎えてしまい挿入すらできず・・
薬のせいかもなので
昨日から断薬中・・
今のところ何ともない・・
ところで性欲回復しはじめるのってやめてから何日後ぐらいなのかな?
やはり離脱症状が先に来てしまうのか・・
飲み始めた頃は性欲なくなったけど、半年くらいしたら
飲んでても戻ってきた。
減薬に挑戦したけど、惨敗orz
頭痛いよ、フラフラしるよ、吐き気がするよ。
医者に、「なかなか病院にこられなくて薬がなくなりそうなので40のむところを
1日20ずつで乗り切りましたというと、
じゃぁ全く飲まなかった日は無かったんですね?と確認されました。
初めてこの薬もらったとき、飲むのをやめるとまた1からやり直しになりますって
言われたんだけど、つまりそーいうこと?
下手にケチ根性起こして勝手な減薬するとより治療期間延びるよという警告みたいなもの
でしょうか。
もーわかんないよ。つらいつらい
Dr.に内緒で-5mgしてきたけど、
天候やら仕事やらでまたひと山来そうなので
元の20に戻そうと思います。
飲み始めも副作用弱かったし…
いつか止めるという思いは変わらないけど、
二度とあんな地獄のような抑うつも経験したくない!
843 :
優しい名無しさん:2009/06/09(火) 18:17:38 ID:FVqCNBmN
性欲回復について報告、私は薬も精神科とも縁を切って3年超の者です。
現在も精神薬害の後遺症に悩まされ続けていますが、精力回復は時間と共に緩やかに戻る傾向です。
射精障害については全ての精神薬を辞めれば約一ヶ月で問題レベルに回復します。
ですが3年経った今でも、性力自体は服用以前のレベルには到底及びません。
余談ですが個人的には、この副作用は良いものでした。
本能から開放され、私的には不合理な事象にリソース廻す必要がなくなり快適だったのです。
服用時は、例えどんな美人と二人っきりになったとしても全く興味が沸きませんでした。
尚、問題になっている衝動・攻撃などの行為は、薬を辞めてすぐになくなりました。
残念ながら服用時に発生した希死念慮は今でも消えず悩まされていますが、
服用時のような軽挙な行動をしないので、断薬後は自殺未遂や事件などはありません。
844 :
843:2009/06/09(火) 18:19:25 ID:FVqCNBmN
訂正
誤 約一ヶ月で問題レベルに回復します。
正 約一ヶ月で問題ないレベルに回復します。
845 :
優しい名無しさん:2009/06/09(火) 20:49:58 ID:q3FVr9EW
パキシルを寝る前に毎日20mg2錠までいっていたのに、
飲まないで寝てしまうことが多くなり、そのまま勝手に断薬。
脳みそがひっくり返るような目眩と吐き気があったのですが、
まさか断薬が関係しているとは知らず、いつものクリニックではなく
近くの病院の神経内科にかかり脳のMRIと血管造影。
結局、血管の詰まりらしいものはあったのですが、
酷い目眩を起こすほどのものではないと診断されていました。
今日、月に1回の心療内科の日で、パキシルを飲んでいないことを話したら、
「何も変わったことはなかったですか?本当に?」
と不思議がられました。
今、もしかすると酷い目眩が断薬と関係するのかもと気が付いてこのスレッドを発見した次第です。
主治医からは
「自然に止められたのならいいわけですが、飲むのを我慢したりせず、飲む時には1錠だけにして飲んでもいいですよ」
と言われました。
飲まなくなってそろそろ1ヶ月だけど、目眩はまだあります。
40を2ヶ月くらい飲んだけどインポとだるさに耐えられず、医者に訴えても
経験の浅い先生のせいか「パキシルは副作用の少ない薬です」と
突っぱねられてしまうので、勝手に20に減薬。この時は特に
症状無し。5月中旬ころ、頭がボーッとする感じに耐えられずに
勝手に断薬。すると、不眠とフラフラ感など、強い症状が出て、
2週間ほどで10だけ飲むようにしたら鬱も不眠もおさまり、減薬の
症状もない。もう少しで薬ともおさらばかな
約5年間医者に通っている者です。
現在パキシル30mg服用しています。(他も併用)
次回受診時、パキシル40mgに増やそうかと考えていたんですが
このスレを今日初めて見つけて読み怖くなりました。
でもパキシル増やすと今より治りよくなりますか?
もう5年なのでいい加減治ってほしい。
848 :
747:2009/06/09(火) 23:47:45 ID:4VJSfFAH
>>751 ありがとう!
なんとか0mg続いてます。
>>847 「治る」の定義が不明だが、飲み続ける限り症状は抑えられるでしょう。
40にするなら、他を減らしては?
小生の場合は、他を加えながら減量し続けたんだが。
しかし、目眩がひどい。鬱もまだある。
>>846 個人差はあるだろうけれど、最後の10mgを切るのが難しいから慎重にね。
昼間のテンションを上げてもらうために睡眠前にのむパキシルを
20mg×2に昨日増量されました。
で、今起きたんだけど、朝のテンション上がりません。今日も病休
します。駄目だなおれ、、、。
>>850 パキは即効性のある薬ではなく、服用し続けて一、二週間くらいから
徐々に効果が出てくるそうです。
だから、ご自分を責めないで下さいね。
>>851 そうなんですか。焦らず飲み続けてみます。早く治したい!!!
>>837 ピルカッターが便利。
SSRIは二種類をシフトしたり一年少し服用治療。
シフトパキの相性がよくMAX20m三ヶ月服用治療。
はっきり、パキは上手く減薬しないと後遺症が残ると聞かされた。
五ヶ月して5m→やっと2、5m。
先生は抗不安薬をばっさり出して来る。
抗不安薬は、倍量服用オッケーだからと薬中にする気かと思う。
OD癖もないのに何やら抗不安でお腹いっぱいで、
パキ飲み忘れました作戦としたいらしい。
自立神経を抗不安薬で完全カバーでパキ脱出作戦と言う。
抗不安薬は切ったらかなり、危険な恐怖錯乱する離脱らしい。
何この薬?三ヶ月でパニ治療は出来ても、
五ヶ月の減薬期間で人間関係は完全に崩壊。
理性も突然なくし、常にイライラ躁になりすぎるおかしな自分を頻繁に見た。
その自分を冷静に考え鬱状態スパイラルでシャンビリ発生。人格迄おかしくなると知ってるから二度と飲まない。
>>847 私がパキを拒み続けた時、(ゾロフト半年で効果が出てない時期)
主治医にデプロMAXを10年服用してる患者が居るけど
『この患者さんはデプロMAXで下げもしなく有効な治療はしてる?』
と質問で、
やはり相性と体質かと思いゾロフト50mで悪化しているよりは、パキにシフトする気持ちになりました。
パニには、パキ&ソラと学会定説が出来てたのもあります。
体質で主治医の処方は当たりました。
先生に相談してみてはいかがですか?
パキ10mを増量して効果がなければ減薬心労が辛いですよ。
856 :
309:2009/06/11(木) 08:36:29 ID:ZnlKZd+X
5mgから2.5mgに2ヶ月かけて減薬できたので、
今日から2.5mgを飲む間隔を24時間ごと(1日1回)から
36時間ごとに空けて更に減薬してみます。
20→10にしてから1週間、さほどシャンビリはない。
飲んでいた期間が短いせいかな。
シャンビリって、ルボックス切らしたときと同じ感じの副作用だね。
左半身ががムズムズして眠れない;;
>>854 断薬失敗で残るパキシルの副作用とは、具体的にはどういったものでしょうか?
お詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
パキシル断薬して3日で頭痛、めまいがきた
やっぱりいきなりやめたら死ぬような思いするね
減薬からはじめてこ
>>856 理想的な減薬ペースですね。
私も長年、毎日20mg服用してきたので、ゆっくりゆっくり減薬中です。
断薬した事もあるのですが、神経疲労が激しく、出先で具合が悪くなりました。
かといって、いきなり再服用しても吐き気がして具合がよくないので、やはり
少しずつ量を削る方法が一番良いと判断しました。
ここでの皆さんの書き込みが何より参考になっていますm(__)m
断薬失敗で残るパキシルの後遺症とはどういったものでしょうか?
>>862 私の場合は、激しいシャンビリ、強い焦燥感や不安感があり、
またパキを飲まずにはいられない状態に追い込まれました。
「まるで麻薬中毒みたいだな」と、親しい友人にも言われました。
今は少しずつ減薬しています。
864 :
優しい名無しさん:2009/06/12(金) 20:34:59 ID:soKzFjiI
パキシル40mg/dayを5年間くらい飲み続けてきました(もちろんいきなり40mg飲みはじめたんじゃないですょ)が、最近断薬開始しました。
今日で断薬1週間。
断薬症状は、シャンビリ、目眩、胃の不快感、体温調節難しい、ふらつき等
最初の1日は特に何もなく、2日目くらいから体がぷるぷるしだして、昨日辺りからめちゃくちゃ辛い。
あまりに辛い時はデパス0.5mg×2で持ちこたえてる。
なんかこのままずっとパキの世話になるのが嫌になって、断薬決めますた。
当方女なので、妊娠した時の事とか考えると飲まないにこしたことないなって。
個人的にパキは凄い体に合ってて、パニック発作も出る事がなくなったしいい薬だと思う。
ただ、止める時は本当に地獄だと思うな。
辛い、まじで。
この断薬症状を和らげるアイテムはないかな…orz
865 :
優しい名無しさん:2009/06/12(金) 21:01:36 ID:ZXD4PDY3
>>864 辛そうですね
私もパキシルとの相性がよくて、40rを約7か月服用
今週の火曜日から減薬を開始しました
40rと20rを交互に飲んでいますが、今のところ軽い倦怠感だけで済んでいます
一回飲み忘れたときは頭クラクラでしたが
864さん
あまり無理なさらずに
866 :
優しい名無しさん:2009/06/12(金) 21:56:42 ID:sOFlepSf
タバコやめるより辛かった。なんとか止めて6か月。
飲みはじめてから半年以上。
水曜から薬がなくなり夜から強い吐き気・目眩・倦怠感・睡眠障害(変な夢で怖くて起きてしまう)
今日は大分楽になりただ睡眠障害だけがきになりいつも眠剤と一緒に飲んでるんだけど眠剤だけの処方にしてもらいたいんだけど…
スレ見てると飲んじゃいけなかったなって思いこのまま止めたいなって。
868 :
864:2009/06/12(金) 23:04:28 ID:soKzFjiI
>>865さん
確かに無理は良くないですねw
でもあと1週間乗り越える事ができれば、少しは楽になるかなーとか考えながら。
>>866さん
あぁw
私もタバコやめる方が簡単だったですw
下品な話します。
パキシル断ちをしてから、
初めてパートナーの力で「ヘブン状態」に達することができるようになりました。
嬉しくて泣いてしまいました。
もちろん断薬成功のおかげかは定かではありません。
おお、皆頑張ってるね。
俺もへブン状態になりたいわw
>>867 そうさ、こいつは悪魔の薬だよ
スレ見ての通りやめるときは地獄ですよ、断薬頑張ろうよ
辛いとは思うけどお互い頑張ろう
872 :
864:2009/06/13(土) 14:01:05 ID:O/Ln7P/N
>>869さん
私もその気持ちわかります!!
断薬して数日しか経ってないんですが、セクロス時の快感が倍増というか....きちんとした体の反応が戻ってきた感じがしました。
断薬8日目
ふらつきと胃の不快感が少し和らいできて、笑えるようになってきました。
シャンビリが結構引きずりそうですが...。
困ったときはデパス0.5mg×2とロキソニンで乗り切ってます。
発熱(?)しているのか、体が熱いので、保冷剤等をタオルで巻いて首筋や頭の後ろに置いておくと少し楽になります☆
873 :
優しい名無しさん:2009/06/13(土) 14:13:15 ID:ZBRwiJJj
パキシルなんか断薬らくだよ
リボトリールに比べたら簡単に減らせたよ
リボトリールの断薬が世界一辛いよ
断薬4日目。前日より楽。家事が出来るように。
が吐き気が怖くて昨日から何も食べてない!これで食べたら胃が悲鳴あげそー。
とことん戦ってやる!て飲まないだけだけど。
875 :
864:2009/06/13(土) 16:13:35 ID:O/Ln7P/N
>>873さん
断薬は薬の種類もあるでしょうけど、個人差ももちろんあります。
だからパキ断薬よりもリボトールの方が辛い!!と言われてしまうのは、少し違うと思うのです。
どちらも人によりけりだと。
少なくとも、ここにいる人はパキで苦しんでいるんですから(^ω^)
>>874さん
私も胃の不快感がすごくて、余り食べられないときは「果肉入りヨーグルト」がよかったです。
食べられそうなときはりんご等の果肉を良く噛んで食べて、難しいならヨーグルトを舐めるようにして胃に少しずつ入れる。
あとは水分補給が大事です♪
頑張りましょう(>_<)
薬関係なく、ヘブンを感じた事がないな〜。
緊張しぃのせいか、Hは痛いだけ。
パキ飲んでると確かに性欲は落ちるね。
やっぱりパキシルって性欲無くなるんですね。
私も10→20→30→40と増やしましたが、一向に良くならず。
転院して、朝:デパケン200、エビリファイ6mg
夜:デジレル50、デパケン200、ウインタミン12.5mg、時々サイレース2mg
に変えてもらったら、かなり症状が良くなりました。
私には合わない薬&主治医だったですね。
今は10→5mgで減薬しています。シャンビリが酷かったので。
どの先生もシャンビリのことは知らないみたいです。知らない振り?
確かに性欲はなくなりますね
20rに増えたとき射精できなくて疲れ果ててから3ヶ月以上放置した
40rのときに試しに・・・
とやってみたら、感覚はほとんどなかったけど、なんとか射精はできた
自分で脳に催眠をかけてだけど
飲み忘れた日にやったら、あっという間に出て苦笑したよ
パキ30を半年続け、現在20を約1年服用しています。
その他、レスタス、テトラミドを一緒に飲んでいます。
先日、知人から「体調が悪いのは、クスリのせいだ」とか、色々責められ・・・・
まあたしかに、どんな薬でもリスクは付き物だとは思うのですが・・・・
とどめにいいタイミングで、信頼していた妻からも同じような言葉が出た。
頭にきて、「もう薬ヤメる!医者も行かない!」と断言した。
今クスリをヤメて1週間ぐらいですが、私の場合、体のヒクつきがひどくて仕方が無い。
はじめての事で説明しにくいんですが、体の中の筋肉か筋が時々ピクピクと・・・
と同時に耳の奥にも違和感を感じています。
断薬も辛いですが、回りのいろんな事が辛くなってきています。
今も涙が出そうで・・・
881 :
864:2009/06/14(日) 12:11:37 ID:j0/7oBjP
>>879さん
気持ちすごくわかります。
私はパニック診断された際、両親に「気のせい」とか「怠け病」とかいっぱい言われました。
私は心理学を学んでいたこともありそのような偏見は全くないですが、両親は年齢的にも理解し難いのかも知れません。
デパス飲んでるくせにw
偏見はなくなったとは思いません。
目に見えないというか、こればかりはなった人間にしか辛さが全くわからないですから。
でも私を含め、理解できる人間はたくさんいますよ(^ω^)
身内に理解してもらえないのは辛いですが…。
断薬9日目
シャンビリ、ふらつき、目眩、意味不明な不安感、体のむくみが出ています。
でも電車に乗れるまで回復してきてます(゚-゚)v
目眩は乗り物酔いの薬が僅かですが効きます。
ただ、ここまできて謎の不安感…orz
この体さえ普通なら…ってしょうもないこと考えて泣いたり、急に涙が止まらなくなったり。
何気に辛いorz
日曜にあいてる診療内科行って詳しく説明すると、「断薬症状で間違いないです」と…。
「今までなかった不安感もその一つです」だって。
「でも、ある程度の発作をコントロールできたり、薬いらないって思えたら、着々と快方に向かってる証拠!!これは私が太鼓判押します!!」
って言われて、なんか気分が楽になりました。
とりあえずパキ余ってるからデパスだけもらって今帰宅中。
でも先生ごめん。
ここまできたら、もうパキ飲むの勿体ない...
いつも長文で失礼
>>879 医療現場で働いていますが、偏見は酷いですよ。不眠だけはバラしているのですが、仕事量が足りないとか運動すれば寝れるとか精神論を言われます。眠剤のせいで寝れないんだ、とかね。
辛いですよね。でも薬で生き延びられたのも事実です。
私は断薬3日目。
頭痛、倦怠感、焦燥感がメインで、目眩はだいぶ治まってきました。吐き気が酷いので、ポカリとプリンで頑張っています。
仕事が始まる明日からが本番だ。
883 :
879:2009/06/14(日) 22:51:37 ID:DKThHVZr
みなさんありがとうございます。
なんか孤独感がいっぱいで、普段は見るだけの掲示板に無意識のうちに
書き込みをしてしまいました。
理解して頂ける方がこんなに沢山いらっしゃるのに驚いています。
なんか情けない話ですが、目に涙がにじんできました。
心も体も辛いですが、私よりひどい症状の方もいらっしゃるようで
弱音を吐いている場合じゃないですね・・・
今月末には病院の予約も入れていますが、適当に理由を付けてキャンセルするつもりです。
目の前に薬があると、逃げてしまいそうで・・・
ちなみに、残っていた薬はすべて処分しました。
断薬、頑張らなきゃ!
毎日悪夢。一日は見たであろうあり得ない内容。でも実際の睡眠時間30分。
体は大分楽になってはきたけど脳が可笑しくなってるのは間違えない。覚醒してるみたい。
>>884 この間まさしくその状態だった!
睡眠薬切らせたときに。
886 :
優しい名無しさん:2009/06/15(月) 01:51:25 ID:fvX7eDRP
パキシル40mgを5年間以上飲んでいる
今後も飲み続けていくんだろうな
たばこは10年以上吸ってたが簡単に止めれた
ただいま勝手に減薬中。
断薬できればいいんだけど、ちょっとこわくて少しずつ減らしている。
ピルカッター買って、20→17.5にして1ヵ月。
ちょうど四分の一にしたのがもうないので、
今日から15mgにしてみます。
他の薬は医師の指示で減薬しているところなので、
パキは少しずつ減らしているところ。
マイペースでがんばります。
禁煙して長かったんだけど、たばこは復活してしまいました(´・ω・`)
888 :
優しい名無しさん:2009/06/15(月) 05:51:45 ID:rQwhpSya
離脱症状がキツ過ぎる
一体どれくらいで薬から抜け出せるんですかね?もう本当ツラい。
なるべく早く薬が体から抜けるために、出来ることってないのかな?
自分も断薬中で3日目、一度は挫折して10飲んでしまいましたが・・・
軽いめまい、と悪夢。
飲んでた期間が3ヶ月弱でも結構残るもんですね〜
あとここのスレ見つけなければ断薬しようとは思わなかった、ふうつらい
毎日20mg、5日間飲んだけど心も身体もなんとなく不調。
ここ見てたら断薬怖くなった。
もともと軽い鬱らしいから、飲まなくてもバイトは行けてたし。
やめれなくなる前に断薬しようかな。
再来週になるけど病院行ったら変更をお願いしてみよう。
893 :
優しい名無しさん:2009/06/15(月) 13:27:48 ID:fvX7eDRP
薬を減らせる、止めれるなら対したことない証拠
いいなー軽くて、羨ましいよ
早くおまえらのように軽くなりたいよ
>>893 この手のクズが一番嫌いだ、メンヘラが甘えとつけこまれる原因になっている
行動療法で治るのは軽いから、薬減らせるのは軽いから
治る人間は軽いからで一生済ませてろクズ
頑張ることが出来ないから、ウツなんです系の茶番も聞き飽きた
895 :
優しい名無しさん:2009/06/15(月) 15:32:55 ID:LkD8/m1i
断薬10日目
シャンビリ、ふらつき共に軽くなってきた!!
お守り代わりにデパス持って、1人で外出もなんとかできる。
体温調節はまだ少し...。
ようやく辛さの波を1つ越えた感じがします。
不安感もだけど、パキ飲んでるときは基本的な感情が希薄になってしまうんかなって今思う。
断薬してから楽しい事、悲しい事にちゃんと反応できるようになってきた。
ただ、慣れてないからしょうもないことで急に大泣きする事が1日1回はあるけどw
まぁ、それはそれかー。
やっと辛さの波を1つ越えた感じするなー。
>>893 確かに薬飲まないと不安って気持ちわかるけど、だからって断薬頑張ってる子に当たるのはどないやねんって感じ。
断薬しよう!!って思えるって事は、それなりに快方に向かってるって事じゃね?
妬んだりする前に、とりあえず今は薬に頼るべき。
その内、薬イラネって思う日は絶対来る。
だから頑張れ。
ここの皆頑張ってる。
896 :
優しい名無しさん:2009/06/15(月) 15:38:12 ID:LkD8/m1i
>>894 確かに。
お前それ鬱じゃなくて、ただ凹んでるだけやからって奴大杉。
投薬されてる人間、どんだけ辛いか。
軽い気持ちで鬱とか言ってる奴、ほんまクズ。
スレチすまん
897 :
優しい名無しさん:2009/06/16(火) 01:14:11 ID:DYbWc2xq
十日前に10mg→5mgにして
断薬2日目
手足が常にしびれ
たまに顔面に変な力が入る
あと毎日変な夢見てかなり鮮明に覚えてる
ストレッチマンが公園のベンチで鼠先輩の歌を歌いながら消滅していく夢とか
駐車場の石を空飛びながら集めてたら怒られる夢とか
茶髪で軽薄そうな男につむじ押される夢とか
悪夢見るって人はどんな夢見ます?
自分はホラーが主。
キャラは漫画とかディズニーとか海外ドラマなんだけど話がホラー。
おっかねぇよ。
899 :
優しい名無しさん:2009/06/16(火) 04:25:16 ID:fNFfVacZ
減薬してから足元がふらつく様になった。
吐き気も酷いしもう嫌だ。
なんか、何もかもに疲れたよ…
弾薬「したら、寝逃げが1番 べげaクラスで
神経症(強迫症やパニック症やチックなど)
の方でパキシル断薬経験ある方いますか?
自分は強迫とチックなのですが、断薬挑戦から24時間たつと
シャンビリがでます。それだけならまだしも、チック症状が出てきて
昔味わった恐怖を思い出し、いつも断念してしまいます。
もう6回目です。減らし方がまずいのでしょうか?
一応10mg4錠から2錠減らしで、3日間orz
一錠でもへらすと不安感が強いですがなんとか耐えられる日もあります。
902 :
877:2009/06/16(火) 06:02:49 ID:h1qeXZ+p
5mgを断薬して3〜4日。
ちょっと危ないかなって思う時はあるけど、酷い副作用は出ていない。
このまま成功してくれればいいのだけど。
レスリン・デジレルと一緒に服用しながらと減薬していくと離脱症状でなくてすむよ
>>903 デジレルが効いているんですね!
以前は飲み始めだったから、離脱症状が酷かったのかもしれませんね。
断薬1週間目。
悪夢も見なくなり頭のダルさ、体の痺れも大分楽になってきた。
いつかの子作りの為とはいい夢中な事をしたかも。あんな地獄を味わうのはもう勘弁だ。
これからは薬に頼らないで行こうと思います。
906 :
優しい名無しさん:2009/06/16(火) 15:41:16 ID:iJsZ2r1d
>>901 私はパニック、自律神経失調症、心身症(ま、どれも一緒やけど)で、最近までパキシル40mg/dayのんでました。
5年間くらいかな?
今日で断薬11日目。
地獄みたいな断薬症状から少しずつ抜けられてきてますよ。
時折何の不安かは謎ですが大泣きしたり、軽いシャンビリと軽い目眩、身体の怠さがまだ続いてますが、そこはデパスで乗り切ってます。
パキシルを10mg飲めば数時間後には楽になってるんだろうなって考えたりしますけど、断薬11日目の意地みたいなもんで、飲まないと決めました。
私の地獄は断薬して3日後〜7日後くらい。
シャンビリがひどくて布団から出ることもできなかったです。
でも今、バスから書き込みしてるんですが、そのくらいにまで回復しました!!
まだ身体怠いし本調子ではないけど、自分にいけるいけるって言い聞かせるのもいいかもです。
このスレで読んだのかな?
SSRI系の薬は、脂肪に蓄積されて初めて効きはじめるそうで、服用して約2週間くらいで効果が出ると。
だから、断薬したとしても脂肪に蓄積された分があるので、個人差はあると思うけど抜け切るまで2週間〜1ヶ月はかかるそう。
私みたいにいきなり断薬するのがやはり堪えられないのであれば、減薬で徐々に減らしてはいかがでしょうか?
携帯から長文スマソ
907 :
優しい名無しさん:2009/06/16(火) 15:43:54 ID:P9XgtyBo
>>906病状が完治してから減らし始めてるんですよね?
908 :
優しい名無しさん:2009/06/16(火) 15:47:54 ID:iJsZ2r1d
>>905 私もいつかの子作りのために断薬決めました。
発作が出ている時は薬に頼りましたが、今は1年程酷い発作もなくある程度コントロールできるゃうになってきたので、薬とさよならしようと。
ほんと、頑張りましょう!!!
909 :
906:2009/06/16(火) 15:55:10 ID:iJsZ2r1d
>>907 はっきり言って、私の場合病状は完治することがないのです。
検査によると生れつきセロトニンの分泌が少ないので、本来は一生飲みつづけるべきだと言われました。
ですが、いつか子供ほしいし、パキによって何らかの影響が子供に出るかもしれないとおもって...。
なので、断薬も勝手にはじめました。
910 :
優しい名無しさん:2009/06/16(火) 17:52:32 ID:dcSmFoK7
悪夢がすごい。虎を何匹も飼ってたり・・・。何これっていう夢。
妊娠中は薬はすべてダメだから。子供が欲しいなら、薬はすべて辞めなきゃ
いけません。と、言われたよ。
一日パキシル40飲んでるのに、二ヶ月以上うつ状態が治らない…
苦しい
効かなくなったんかなぁ?
朝がムチャクチャつらくて起きられない
夜眠れない
>>910 虎いいな・・・ネコだし。
私は虫(G)やらがうじゃうじゃ出てきた(´;ω;`)ウッ…
夏が嫌い過ぎてパニック気味になって冬になると症状が治まるから、
医師の承諾の元、長袖の時期になると勝手に断薬してる。
それでも頭痛とか若干の不眠とかある。
悪夢…自分も見る
ほんと訳わかんない夢を見て、ウワッとか叫んで起きたりするから恥ずかしい
915 :
優しい名無しさん:2009/06/17(水) 02:40:07 ID:O2OEd0lV
シャンビリがイマイチよく分からないのですが…
耳鳴り凄いです。
キーーーンに雑ざってシャーーーってなってます。
これシャン?
ビリかどうかは分からないけど、
首 頸動脈?の締め付けを感じ、
首から上がピリピリしてるみたいです。
というか突然、血圧上昇したりすると首から上がブルブル震えます。
何なんだコレは…
手もビリビリするんだけど気にしすぎかな…
コメカミと頸動脈の締め付け感が辛いのですが、
こんな離脱症状あるのでしょうか。
それに伴い、頭痛・目の前が暗く感じて眩しさを強く感じる(なんか文章、変;;)
それとも別の違う病気なのかな(ノ_・。)
頭痛くて重くて、首の締め付け感から脳梗塞!?
とか怖くなる(・_・、)
916 :
優しい名無しさん:2009/06/17(水) 02:53:34 ID:cXxUXW39
断薬して4ヶ月経ちました。
質問ある人どうぞ
917 :
優しい名無しさん:2009/06/17(水) 03:44:54 ID:JPvkZ4kS
パキシル10なんだけど、性欲減退するどころか、
性欲ありまくりで困ってます。
なにぶん女ですので、体力以外の限界がないので
欲求の果てが見えません、、、
薬が合ってないのでしょうか?
>>916 どれくらいで禁断症状楽になりましたか?
919 :
優しい名無しさん:2009/06/17(水) 15:49:35 ID:b3ZgmMzw
これ恐怖の薬だね。
気が付いたら薬がないと生きて行けない体になっていたのにびっくり。
薬止めたら恐怖のピリピリシャンシャン大発生。
寝付きもわるく、夢を多く見るようになった。
仕事辞めたのを理由に、薬止めてみたんだけど、就業してたら絶対断薬無理だわ。
とりあえず禁断症状が楽になるまでゆっくり休みます。
どれくらい我慢すればいいんだろう。
>>919 自分も仕事辞めて断薬してるけど
もう1週間経つけど、貧血のようなめまいと頭痛がくるからまだまだ就活無理ですよ
本当いつになったら楽になるのだろうね
2週間ぐらいでだいぶ楽になるよ
922 :
優しい名無しさん:2009/06/17(水) 17:49:13 ID:LHUFB4ZN
自分が聞いた話だと個人差はあるけど
長くても1ヶ月もすれば以前と同じになるそうです。
自分はまだ飲んでいるのでこれは主治医に聞いた話です。
>>919 期間と量にもよるけど、急に止めたら症状消えないと思うよ
それとも仕事辞める前から徐々に減薬してきて最近完全に止めたの?
薬は、飲んでる期間、量が個人差ありすぎて他人の情報は当てにならないよ
どうせ無職ならパキシル断薬情報収集したほうがいい
知識がないと人生潰す
924 :
優しい名無しさん:2009/06/17(水) 19:02:08 ID:O2OEd0lV
>>915ですが
どなたかシャンビリの具体的な症状を教えていただけないでしょうか…
苦痛に負けて2.5mg(10の1/4)飲んだら
1週間ぶりに少し楽になりました。
頭痛?コメカミ痛や頭重はまだ残ってますが…
やはり離脱症状だったのでしょうか、自分ではサッパリ分からず
脳外科へ行く事も考えてますので、宜しくお願いします。
>>924 薬で楽になったのなら、しばらく様子みてみ
飲むの止めたり、飲んだりでどうなるかデータ取り
離脱症状は人によりいろいろある
一応検査して安心するのもいいかもね
>>925 有難うございます。
たったパキ2.5mgなのに服用したら
若干 地獄から解放されました。
緩やかに減薬し1日置きに2.5mgにまでなり、
その時は元気だったんですが
3日に1度、1.25mgの今は厳しかったみたいですね。
もう一度 前のペースに戻し様子を見てみます。
心細かったので助かりました。
本当に有難うございましたm(_ _)m
飲み始めてまだ二日目なんですが、今から断薬すれば離脱症状は軽くで済みますかね…?
>>927 やめたいなら、今すぐやめたほうがいい、まだ2日ならほぼ何も起こらないだろう
パキシル効き始めるのが2週間ぐらいかかるからね
>>928 ありがとうございます。明日から断薬試してみます。
弾薬しようと思って、20→10にして半年経過
今日の朝、飲み忘れてたら夕方から頭痛
冷や汗が出るくらい
10からどうやって減らしゃいいのか、マジで悩む事態だった
仕事に影響が出るくらいの副作用だったから、仕事を辞めるまでやめられないのか?orz
ちなみに15時頃飲んだけど、まだ頭痛と吐き気がする…
つピルカッター
932 :
優しい名無しさん:2009/06/18(木) 01:26:40 ID:BFhgEBLU
断薬して体がシャンピリ目眩がきつい。
車運転して左右確認するとシャンピリが発生して怖い。
運転は極力控えるとして、麻薬のデトックス同様、この苦しみを乗り越えなければならないのですよね。
先が見えないのが不安ではあるけど、頑張って克服します。
寝逃げすると妙な夢の連続上映が待っているのもまたきつい。
最近は医者は薬売りになっているようで、一言症状を言うたびに薬が増えていきます。
医者が病気を作り出しているような気もします。
そしてパキシル漬けにされて逃げられないようにされ、なんだかもうバカバカしいというか、やっと気が付いたというか・・・。
断薬成功者の体験も聞きたいです。
どれくらいかかるかとか、どんな離脱症状がでていたかとか、どれくらい苦しかったかとか。
そういったものを共有できると気持ちがかなり楽になります。
933 :
優しい名無しさん:2009/06/18(木) 02:33:26 ID:iB/uh7rM
>>918 亀レスですまん。
禁断症状は一ヶ月くらい続いたかな。
だけど耐えれたよ。
耐えられないって人が多いみたいだけど、
オレは耐えられた。
禁断症状そのものが軽かったのかもしれないけど。
決して楽ではなかったよ。
寝込むことも多かった。
でも耐えた。
パキシルループじゃ意味ないからね。
おまえら鬱になるくらい頑張ってきたんだろ
それならパキシルの離脱症状なんざ、おさまるまで我慢できるだろ
甘えんな
えせ鬱どもが
935 :
優しい名無しさん:2009/06/18(木) 06:05:03 ID:Cg/PppAl
でもパキシルでこれだと違法ドラッグ止めるのってどれほどきついんだろうなw
違法だから徐々に減らすことも出来ないだろうし
昨日から10→0
今まではシャンビリは少なかったけど、どうなるかな。
こっちの方が気がつかなくて飲んでたのあるから辞めるの大変。
断薬10日目
3ヶ月弱飲んでただけだから、抜けるのが早かったのか
今は軽いシャンビリしかない、でもここまでくるのにきつかったなぁ
しかし、こんなに離脱症状が酷い薬なら
パキシルやめる人のことも考えて、離脱症状を無くす薬も作るべきだよね
940 :
優しい名無しさん:2009/06/18(木) 22:12:49 ID:d6foegWQ
パキシル歴が長かったから、断薬してから最初の数日は何ともなかったけど、1週間目からかなりきつくなってきた。
これは長期戦になりそうな予感、なんてこった。
我慢できずに10 mg 飲んだけど、これじゃあだめだ。
シャンピリからはやく解放されたい。
恐ろしい薬だねこれは。
自分も数日は何もなかったでも4日ぐらいになって離脱症状だ出たよ
長年飲んでたのならいきなり断薬ではなくて減薬からはじめたほうがいいよ
耳に水が詰まった様な今日から不快感。
2、5だから頑張る(涙
減薬開始半年目凸。でも最近よく眠れる様に自然な食欲になりました。
身体が元に戻そうとしてる感じ?
頑張ってパキを追い出してます。
20の時は、頭も身体も毒されてた絶対に。
最近妙な素面感があります。
943 :
優しい名無しさん:2009/06/19(金) 05:51:05 ID:syAr1mwy
944 :
優しい名無しさん:2009/06/19(金) 06:25:05 ID:QjcbO5qO
>>940 禁断症状から抜けたいのに、なぜ10飲んだ?
貴様ばかか?
945 :
優しい名無しさん:2009/06/19(金) 06:52:19 ID:s5Bbaa9D
>>944 2、5m⇔5m
この選択肢をと言いたいんですね、よく分かります。
ハサミで分割で切るか、ピルカッターがあるのに。
断薬して、10mってびりびりすると思うし、抗不安薬を使ってとの方法もあるw
先生が10→0でも
自分でのお試しは納得出来ますよ。
946 :
優しい名無しさん:2009/06/19(金) 06:56:18 ID:QjcbO5qO
シャンビリくらい耐えろ
もう飲むな
以上
947 :
936:2009/06/19(金) 07:17:37 ID:N4npkhi8
昨夜から酷くなってきた。
頭がグラングランする
948 :
優しい名無しさん:2009/06/19(金) 08:07:39 ID:s5Bbaa9D
>>926 同じ2、5m私は半年減薬開始から過ぎています(パキは服用MAX20三ヶ月)
先生のアイディア
2、5→2、5→2、5(一ヶ月位)
2、5→0→2、5→0→2、5→0(一ヶ月位)
2、5→0→0→2、5→0→0→2、5→0
これを自然に焦らずに続け断薬に。理由を聞きました。
黄体ホルモンのバランスがパキはかなり敏感に反応し、
だいたい三日目に離脱が始まるのは、
この黄体ホルモンがセロトニン放出0とだいたい三日目に反応しやすい、これが自立神経や末梢神経系が
乱れる原因。(ホルモン系は気持ちにも変化を働き掛ける)
そして1、25を使う方法は、まだ更に半分や粉散布にしたりと、パキの「精神的依存」になりやすい怖い大穴。
最低2、5ラインで上手く飲み忘れたり三日間隔でと卒業にと聞きました。高血圧のお薬もパキみたいに間隔を置き、止めるそうです。
高血圧のお薬も、パキみたいに黄体ホルモンへの影響があるんですって。
(だから減薬や断薬が似ているやり方になる)
そして服用中と比べ、血圧を測ると確かに下がり続けてますよ90/60(現在)
目眩など血圧を測ると低い為と、立ちくらみにも納得します。
黄体ホルモンの存在を説明されてから、かなり離脱と関係があるらしく怖いですが(男女問わず)
個体や体質があるので勿論何もない人も居ます。
長々しいレスで失礼、離脱の参考になればといいかなと書きました。
三日目の離脱にはホルモンが関係してくる様です。
確かに3日目にくるね
自分は断薬して1週間かなり楽になってきた〜これはもうすぐやめれそうだ
>>944 20歴6年から断薬に試みたけど、さすがに無理があると感じ、10を2〜3日に1回にする減薬に方向転換しただけです。
ばかでけっこうちんちんぶらぶらあばばばばー
>>951 パキシル20mgを6年服用し続けており、そこから断薬を試みましたが、離脱症状のきつさからさすがに無理がありすぎたと判断しました。
そこでパキシル10mgを2日ないし3回に1度服用するという、断薬から減薬へと方向転換致しました。
馬鹿と言われても問題ございません。
男性器ぶらぶらあばばばー(狂気を示しております。)
953 :
優しい名無しさん:2009/06/19(金) 16:48:10 ID:SlJdhWOH
断薬2週間目
左右見る時に弱いシャンビリくるけど、それくらい。
今日からデパスもやめてみる。
調度昨日なくなったしね。
954 :
948:2009/06/19(金) 18:46:48 ID:s5Bbaa9D
>>952 減薬中の
2ちゃんだからイライラしちゃったんですね。
私も日本語でおk!とか、パキ服用中から減薬中現在にレスが、
凹む時が多々あります。でも本当に自分でも、
読み直して酷い文章荒々しくて雑。
イライラと(躁転気味の文章は酷い→興奮の兆しと)
2ちゃんから離れます。
952さんは六年20MAX→10(大成功!)
離脱で苦しみ服用したら失敗と責める(本当は失敗じゃないんですよ)
でも本当に罪悪感で凹みますね。
5m錠発売なら初期服用5mでパキの作用がありですから、
5m等も使えます『10→0飲み方』の止める気持ちは大事です。
ただ逆転発想では、再発予防にも減薬期間はなります。
だからゆっくり卒業でも良いと思う様にしてます。
服用した事を止める行為自体から(ストレス過剰過敏)
身体シャンビリや様々な変化はここの住人が理解者できっと本当に仲間です。
半年居るし私、でもここは癒されるし頑張れます。
皆さんいつもありがとうございます。
私もあともう少しでサヨナラできる、パキ飲んで2ヶ月断薬をはじめて2週間
一度はあまりの辛さで10mm飲んでしまいましたが飲んだら目眩等治ったので離脱症状と分かり
そこから一切飲まなかった辛いときは睡眠薬で寝逃げした
無職だから出来ることなんだろうけど、おかげでほぼ離脱症状から抜けることができました
あともう少しでパキと完全にサヨナラできる
>>954 イライラ躁転は本当に自分でも嫌になるよね
自分も友達に当たってしまったことあるよ、すぐ謝ってすぐ帰って寝たけど
>>955 おめでとう
やなこった、おちんちんあばばばーーーー!!
断薬試みることもできずに指くわえて荒らすなうんこちゃん。
こっちはシャンピリとどう向き合うかで必死なんだよ。
このくるくるぱーー。
>>958 あんたが荒らしだよ、しつこいし
と言っても駄目か頭悪そうだし、今後こいつは皆スルーしてこうぜ〜
先月の終わりくらいから20→10に減薬。
でもって先週から一週間全く飲まないでいて、結構平気じゃんなんて思っていたら全く平気じゃなかった。
イライラの酷かった頃に戻ってしまったみたい。
チャリ漕いでる時とか色々思い出してしまってイライラが半端無い。
やっぱこんなクセのある薬を何年も飲んでて突然止めるなんて無茶なのかも。
取り敢えず10を1日おきにしてみる事に。
病院行くの面倒だし、早く終わりにしたいわ。
961 :
優しい名無しさん:2009/06/20(土) 04:16:45 ID:SaKHw8cR
>>960 大丈夫だって。
私5年間40mg服用してて、今全くパキ飲まず2週間来れたから。
断薬3日目くらいから離脱堪えれなくて、デパスで紛らわせて眠って。
今はデパスも切らしてしまったからゼロだけど。
離脱感ましになったけど、頭?身体が怠いの早くなんとかならないかな。
吐き気もうざい。
妙な悪夢も見るし、なんだこりゃorz
飲み始めと飲み終わりにイライラしたり凶暴になる薬。
徐々に減薬すれば完全にやめられる。
シャンビリ、イライラは我慢するしかない。
急な断薬だけは絶対危険。
断薬8日目、まだフラフラするけどかなりマシになった
あと離脱症状はやっぱ3日目ぐらいにくる
悪夢とかも見なくなった、ただ睡眠時間は減ったでもそれぐらいかな
一時期のきつい離脱症状も抜けたから少し精神的にも楽になった
>>960 確かにイライラくるよね、俺はなるべく引きこもってるようにしてるけどさ
>>961 デパスの人か、1ヶ月はかかるかもねお互い。がんばろう
パキシル断薬8日目。
20mgを4年間飲んでました。
突然力が抜けて倒れたり、生まれたての子馬みたいにプルプルしちゃうんですが、これが噂に聞くビリ?なんか鬱の時みたい。
鼻血は出たしたんこぶもできちゃった…
>>964 減薬期間は?減薬スケジュールは?
4年も飲んで急に止めるといろいろあるよ
966 :
964:2009/06/20(土) 21:57:41 ID:6TT2sqKb
15mg×2週→10mg×4週→5mg×3週→5または0mg(隔日)×4週→0mg
のスケジュールで減薬。今はお守りで5mg×5を保管してます。
石は10mg×4週→5mg×2週→0mgにしようとしていたので、溜めてた分で勝手に調整しました。
967 :
優しい名無しさん:2009/06/21(日) 01:35:44 ID:cNdo/jcO
断薬16日目
あーまだ頭がボーッとするというか、後頭部が重いというか。
胃がムカムカして気持ち悪いのが治らない...。
シャンビリは断薬3日目とかに比べればマシになったけど、とりあえず頭と胃をどうにかしたいよ...。
968 :
優しい名無しさん:2009/06/21(日) 02:00:31 ID:o7Zu7mN5
パキシル30mgを4年飲んでる
副作用とか読んでたら怖くなってきた
でも一度、勝手に断薬したら、きつかっんだよなぁ
医者に内緒で、徐徐に減らしてみようかな
医者がパキシル信奉者で困る
いっそ転院しようかな
969 :
優しい名無しさん:2009/06/21(日) 05:58:27 ID:p/0ZUFZl
>>068 もし、パキシルしか適合しないんだったらどうする?
医師を変える方法も一つでしょうけど、
パキシルを飲んでいて不都合がなければこのままでもいいのでは?
っていうか、医師選びには非常に苦労しました。
ただでさえうつ状態なのに、何件電話しただろう。
やっとみつけた今のところは、基本、転院の場合は紹介状がない人は断っています。
わたし、勝手に断薬して、主治医は呆れ顔でした。
>>966 ペースが早くないかい?
最低限生活出来る程度の量に戻して減薬のやり方を変えてみたりして
再挑戦するとか
もう病院は行ってないのかな?
薬が無いとペースの調整も出来ないから
石に、自分で体調を見ながら減薬していきたいとちゃんと話をしてみよう
自分のスケジュール押し通す医者は藪だよ
40mgを1年ほど飲んでいましたが、ここ4ヶ月で20mgに落とし、飲まなくなって2週間ほど経ちました
薬を絶って1週間ほどで風邪をひいたような症状になり、通常内科で風邪薬をもらってきました
以前より頭痛は少なくなり風邪は治ったと思われるのですが、ここに載っているような禁断症状と似た状態になることがあります
やはり20から0にすると離脱症状が起こってしまうのでしょうか・・・?
医師は特に減らす気はなかったようでしたが、自分ははやく薬を飲まなくてよくなりたいです
パキシル40mg/dayを3年続けてきた。
やめる時のことを考えると怖い。
1から読みなよ。
974 :
優しい名無しさん:2009/06/21(日) 16:09:09 ID:0WJe3MKr
パキシルは高いし中毒性高いから、医者にしても薬屋にしてもいい商売道具なんだよな。
たくさん飲ませれば患者が嫌でも薬を買わざるを得ない状態になる。
止めると地獄をみるので定期的に通院しなさいと。
長期服用してきた人は、断薬に苦しむか、購入を続けて飲み続けるかの究極の選択を迫られる。
医者から処方された時は、副作用の少ない、新時代の抗鬱薬と言われて飲み始めたのに、止める時は離脱症状に苦しみ、最近では暴力性や自殺衝動の増加もいわれている。
悪魔の薬だよ。
こんなもん認可すんな厚生労働省、FDA。
患者をヤク中にして儲けるな医者と薬屋。
ほんまに腹立つわ。
>>974 正論
死ぬまでの一ヶ月のスレ立てて硫化自殺した男子もこれ飲んでたって書いてた
976 :
優しい名無しさん:2009/06/21(日) 16:25:03 ID:/N4eq9Mq
>>970 私も早いと思う。
一ヶ月で減薬ペースでミリを落としてる。
先生は最初二週間と言ったけど
離脱で、無理。一ヶ月スパンゆっくりパキを卒業だなぁと、私の生活の支障が原因と指摘。
早過ぎたら結果リバウンドしちゃうよ。
>>974 自分も2ヶ月しか飲んでないけど、断薬して9日目になるけどまだまだ残るからね
この薬はマジ飲んじゃ駄目だと思う
978 :
優しい名無しさん:2009/06/21(日) 19:06:13 ID:R7QsVjRA
シャンピリの発生メカニズムは全く解明されてないのでしょうか?
解明する気もないのでしょうか。
メカニズムがわかって、それに対する処置がわかれば何ら問題はないんですけどね。
俺の場合は目玉動かしたときや頭を動かした時に強烈にザッザッザ・・って音がして目眩を感じます。
手足のしびれは無いのですが、この目眩のせいで酔ってしまい気分がわるいです。
あと、パキシルのせいで遅漏だったのですが、断薬してから射精が早くなりました。
オナニーしてるとすぐイキます。
とにかくシャリシャリして目眩がつらくてしんどい〜〜〜!!
979 :
966:2009/06/21(日) 19:15:34 ID:be5Fy7SN
>970、>976
やはり早いですか…
病院通いは止めていませんが、月一診察のうえ余裕がないので、あと半月をなんとかしのぎます。
前回の診察で吐き気と目眩を訴えたのですが(その時はこれほど酷くなかった)、シフトしたルボックスの副作用と言われました。
確かにどちらもルボックスの副作用でもあるわけで、鑑別しろとは言いませんが。
ルボックス一時止めてみたらわかるわけで、
もう医者の離脱症状にたいする知識はギャグの域だね
本当に医学部出たのかなぁ
こんだけ情報溢れているのに…
なんか
>>958が嫌いになれない私は
これを機に15→10にしようと思います。
びろーん。
パキシル断薬して半年、運動すると口がとんでもなく渇くようになった。パキシルは唾液分泌にも影響してそうだな。全然唾液がでん…緊張したときも喉の渇きがヤバい
副作用で口が渇くとは言われたが断薬後も続くとはね。
断薬情報でした
983 :
優しい名無しさん:2009/06/22(月) 01:37:27 ID:Gj29CPjX
断薬して半年経ってもまだ影響あるのか。
断薬二週間でシャンピリ地獄の俺涙目。
シャンピリから解放されるまではどれくらいかかりましたか?
俺も気になるなぁ
>>982 どれくらいの期間服用してました?
断薬して10日目
シャンビリもかなり軽くなりましたが、まだめまいが少しするのと眠りが浅いです・・・
でもイライラが無くなった!これはもう外出できるかな
あと唾液分泌については自分他の薬も飲んでるので、それでくちが渇きますね
まぁパキのせいかもだけどその程度ならシャンビリ地獄に比べたら余裕かな
986 :
優しい名無しさん:2009/06/22(月) 12:17:18 ID:SIFC7u++
急な断薬よりも徐々に減らして行くことの方がいいことのメリットは、離脱症状が少なくてすむということだけでしょうか?
急に断薬するとシャンピリ目眩はかなりきついです。
急な断薬により、シャンピリが何年も続くとか、そういった危険な事例も存在するのでしょうか。
苦しいのは覚悟してますが、早く峠を越したいの本音です。
徐々に減らしていくのがいいのはわかるのですが、アル中やドラッグ中毒の患者の治療に、徐々にヘロインを減らすとかってしませんよね?
パキシルもある意味恐怖のドラッグです。違法ドラッグ同様の方法で、断薬するというのは危険なのでしょうか?
医者はパキシルの副作用や離脱症状の存在を否定し、飲めば治まるのなら飲み続けたらいいのではという見解になり、自己判断でせざるを得ません。
ド田舎なので、心療内科も少なく選択肢もほとんどありません。
思い切った断薬を敢行したのですが、いまの苦しみに負けて少ないなりにもパキシルを飲むと、また1からやり直しになる気がして嫌なのです。
こんな体にした医者とパキシルが憎い・・・。
>>986 減薬、断薬については服用期間によるとおもいます
あと自分のとこの石も離脱症状は1週間で治まるとか言うぐらい
無知でした、このスレ読んだほうが確実に参考になりましたよ
>>986 この薬はヤバいのは間違いないですね
で、なんとなくですが服用期間が長いのでしょうか?あとは服用量も
あと遠くて大変でしょうが病院を変えた方がいいと思います
私がかかってる医者は、いきなり断薬しないで
離脱症状がきつく感じない程度に
少しずつ減らすようにと言ってる。
焦るなとも言われてるので体を慣らしながら
ゆっくり減薬してるよ。
わりと長期戦覚悟して開き直ってるせいか
わりと楽だよ。
990 :
優しい名無しさん:2009/06/22(月) 22:36:04 ID:SIFC7u++
パキシル歴は20mgが5年くらいです。
医師の意に反して断薬敢行したいと思っています。
減らす計画としては、医者にもらった20mg錠を4分割した5mg錠を毎日もしくは1日おきにし、それぞれを1週間続けた後、完全な断薬にします。
体がきつくなるとは思いますが、無職で、かつ就職希望なので、この無職期間でうまく抜け出し、早く就職活動に取り組みたいと思っています。
もっと長期戦にした方がいいのかなあ。
どうしましょ。
991 :
優しい名無しさん:2009/06/22(月) 23:06:55 ID:SIFC7u++
連続だけど、メーカーのHP見てびっくり。
)SSRIには依存性も耐性もありませんので、中止後発現症状は、依存性のある薬剤からの離脱症状とは別物です。
グラ糞はこの期に及んでまだ否定するか。
依存性というのは非臨床試験の一環での動物実験にて試験します。
その試験結果で依存性無しと判断された為、認可も容易だったのでしょう。
しかし、実際、服用してきた人が大勢離脱症状に苦しんでいます。
市販後調査というのも義務付けられているのですが、かなり適当なんでしょうね。
市販後調査は医師からの報告等を元にまとめあげるのですが、儲かるからか、医者と薬屋がつるんでますね。
金儲け>>>>患者の苦しみというのが、メーカーHPからも伝わってきます。
992 :
優しい名無しさん:2009/06/22(月) 23:24:41 ID:KvJ5WtQb
うちの母親もパキシルとメイラックスを5年ほどのんでいたのですが
必ず一年の内3ヶ月ほど落ち込んで寝てるだけになるのが、去年からいままでにない
こと(批判、中傷、離婚したい)などいってびっくりしたのですが、今年も
落ち込まず寝込まずよかったとおまったら、出て行くといいだして、
医者では、パキシルからランドセンにかってにかえられていて、家族にも相談
なく、3月の新聞記事をみてびっくり。副作用で興奮状態になるとのってるから
あわてて、病院へ確認しても、薬のせいじゃないとのこと
薬局では、処方箋もないから、いままでとおなじだとおもってたのに。
薬は日付いれてもらって、なかに2錠はいっているから、母親が一粒大きくなってると
いわなかったらわからんかった。田舎で母親もその先生が神で、家族の意見
きかんから、どうしたものか
毎日しんどいです
長い投薬をやめたくて、断薬して1カ月経った。
イライラが激しく、怒鳴るようになった(´・ω・`)
あと物忘れがさらに増してきた;;
あと喜怒哀楽が元の性格より激しくなった。
落ち着いてから復活しだした。
995 :
優しい名無しさん:2009/06/23(火) 03:49:09 ID:unSsjorb
996 :
優しい名無しさん:2009/06/23(火) 03:54:28 ID:unSsjorb
どなたかテンプレの
>>4を次スレにかいてください。
連続投稿だといわれ書き込めません・・・orz
998 :
優しい名無しさん:2009/06/23(火) 04:02:45 ID:55yMA/Vx
>>993 いらいらは何にいらいらしてるかも
分からない自分にいらいらして、
怒鳴るし、健忘するわ性格が嫌な奴になってしまった。
服用三ヶ月だよ
減薬は半年過ぎたよ。
>>990 急ぎすぎてると思います、そのペースでやったらかなりきついかもです
5mm間隔で減薬してから、断薬していったほうがいいです
自分も無職になった機会に減薬、断薬しました。
同じくかなり自分でも無理があるなぁと思うペースで始めは断薬しましたがぶっ倒れそうになり諦め
減薬からに変えましたよ。それで今は5→0で断薬中です11日目ですがもうかなり楽です
苦労すると思いますが頑張ろう
失業中でパキ20を一気に断薬した俺
服用期間は3ヶ月、断薬して約3週間
離脱症状は3日目ぐらいから来てかなり辛かった、でも無理な断薬した俺もなんとかなりました
辛いときは薬入れて寝まくり、確かに凄い辛かったけど気合いでいける場合もありますよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。