認知療法:行動療法:論理療法11 -質問回答歓迎-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■行動や考え方を合理的に変えていくことで
「うつ」や不安、神経症、恐怖症、パニック障害、強迫性障害、摂食障害、
トラウマ、人間関係、人格障害などへの効果が科学的に実証されている精神療法である、認知行動療法・行動療法・論理療法・認知療法について語るスレです。
認知行動療法では『環境』と個人の相互作用、それと個人内での『思考』『感情・気分』『生理・身体反応』『行動』が相互に作用していると考えています。

精神疾患はもちろん、何か困ったときにそれに向き合い
乗り越えていく方法としても注目を浴びています。
このスレはカラム法などの認知行動療法の実践や、
実践の際に生じる質問など、初心者・専門家にかかわらず語る/情報交換する場です 。

■荒らし・煽りは徹底スルーで。頼まれてもいない他人の分析は慎しみましょう。

〈前スレ〉認知行動療法・行動療法・認知療法10 -質問回答歓迎
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1230889786/

このスレの過去ログ倉庫
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/

■■〈認知療法スレまとめウィキ〉■■
http://www.wikihouse.com/cognitive/
『まず最初に』こちらを見るのもいいでしょう。FAQ、認知療法のコツ(Tips)、名言集など参考になる情報があります。必見です。

テンプレ目次;
 FAQ、参考リンク・お役立ちツール >>2
 認知療法実施機関リスト、関連技法 >>3
 参考書籍:セルフヘルプ本 >>4-6
 認知行動療法のはじめかた…ある2chの住人たちの意見 >>7
 認知療法の例…7コラムってどういうもの? >>8
 認知療法の例…認知の歪みってどんなもの? >>9

参考:テンプレを編集する場合はこちらへ
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?2ch%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A1%DA%BC%A1%A5%B9%A5%EC%CD%D1%B2%FE%C4%FB%C8%C7%A1%DB
2優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:36:17 ID:bAGq5vLo
【認知(行動)療法についての、よくある質問とその答え】
 〈認知療法スレまとめウィキ〉のFAQページ↓にまとめられています。
 http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?FAQ
 結構すごい量の「質問と答え」ですが、ビビらずお気楽に眺めてみてください。
 それでもわからないこと、解決できなかった質問は、
 遠慮なくこのスレで問いあわせてみてください。

【認知行動療法参考リンク・お役立ちツール】
○みけにゃんProject〜認知療法で憂うつな気持ちとバイバイするにゃ〜
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/projectm/
 やわらかい口調でやさしく認知療法を説明しています。
○アサーティブ・トレーニング  http://www.ask.or.jp/lifeskill/index.html
 対人関係スキルのアサーションをアニーメーションとわかりやすい言葉で説明。アサーションて何だろう?という方に。
○「うつ・不安に効く.com」  http://cbtjp.net/cbtindex.html
 携帯電話を通じて「認知の修正」の練習ができます。リンク先にQRコードがあるので、すぐに携帯で読み取ってお試しできます。
○認知行動療法・認知療法の道具箱(ナット&ボルト). http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/
 PCですぐ使えるエクセルシート(フリーソフトウェア OpenOffice.org リンク先有)や参考図書など役立つ情報満載。
○CBTセンターの道具箱 http://www.geocities.jp/cbtcenter/material.htm
 パソコンで使えるエクセルシート。カウンセリングや認知行動療法のホームワークに使用しているものが集められています。
○つかれたアタマの 道具箱 http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/
 認知行動療法やブリーフセラピーなどの心理療法の技法が数多く紹介されています。
○メンタフダイアリー https://www.mtop.jp/pr/mentough/Introduction.html
 ネットで出来る認知療法。みんなのダイアリーを見本に使ってもいいでしょう。

さらに認知療法についてのリンクを詳しく知りたい方は〈認知療法スレまとめウィキ〉の「リンク集」のページもご覧ください。
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8
3優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:37:09 ID:bAGq5vLo
【認知行動療法実施機関リスト】 http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/kikan.html
(ただし品質/実施の有無は未保証。各自連絡の上、確認を)

=すちゃらかCPさんの投稿を一部コピペしておきます。=

以前から取り沙汰されてる事ですが、補助してくれる所が見つからない
という現状があると思います。CBT(認知行動療法)は治療成績が良い事もあって文献などでお目
にかかることが多いのですが、カウンセラーにおける認知行動療法ユーザーの
シェアは結構少ないです。もっと言えばカウンセラが少ないです(笑)
(略)
そこで認知行動療法の補助を受けられる施設を、じゃんじゃん揚げて頂けません
かね?実際補助を受けている人が、県名、病院・診療所名をずばっと挙げて頂く
というのが嬉しいです。よろしくお願いします。

【 認知行動療法に関連する技法 】

セルフモニタリング、コラム法、エクスポージャー、反応妨害法、問題解決訓練、自己教示訓練、モデリング、コーピング・カード
パブリック・ポスティング、不安管理訓練、ストレス免疫訓練、ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)
リラクセーション法(自律訓練法、筋弛緩法、系統的脱感作法)、アサーション・トレーニング、マインドフレネスなどの技法があります。
4優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:37:36 ID:bAGq5vLo
【認知行動療法を行うためのセルフヘルプ本、参考書】
ここでは現在、比較的入手しやすい書籍のみ紹介しています。
それぞれの詳細やその他絶版本などは〈認知療法スレまとめウィキ〉の参考図書のページを参照してください。
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%BB%B2%B9%CD%BF%DE%BD%F1
紀伊国屋書店やアマゾンから古本屋さんの横断検索などのリンクも充実しています。
なお、分厚い本もありますので、事前に図書館・書店等で確認することをお勧めします。

◆児童・若者向け(イラストが多くやさしい言葉で説明。もう子供ではなくなった人にも)
○子どものための認知療法練習帳
 http://amazon.jp/dp/4422113488
○子どもと若者のための認知行動療法ワークブック -上手に考え、気分はスッキリ-
 http://amazon.jp/dp/4772409270

◆認知療法(ベック系)
○いやな気分よ、さようなら 〈増補改訂 第2版〉 -自分で学ぶ「抑うつ」克服法-
 http://amazon.jp/dp/4791102061 【定番の本】
○フィーリングGoodハンドブック―気分を変えてすばらしい人生を手に入れる方法
 http://amazon.jp/dp/4791105826
○自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法
 http://amazon.jp/dp/4484041170
○「うつ」を生かす -うつ病の認知療法-
 http://amazon.jp/dp/4791102053
○「うつ」と上手につきあう心理学 -自分でできる認知療法入門- ベスト新書
 http://amazon.jp/dp/4584120382
○心のつぶやきがあなたを変える -認知療法自習マニュアル-
 http://amazon.jp/dp/4791103548
○不安、ときどき認知療法_のち心は晴れ 
 http://amazon.jp/dp/4791102614
5優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:42:13 ID:bAGq5vLo
(…前レスの続き…)
◆認知療法(ベック系)の「ワークブックタイプ」
○うつと不安の認知療法練習帳
 http://amazon.jp/dp/4422112694
○こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳
 http://amazon.jp/dp/442211283X

◆第3世代行動療法(マインドフルネスなど、新しい世代の行動療法)
○不安な心の癒し方
 http://amazon.jp/dp/4757212305
○〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック―「こころ」との新しいつきあい方アクセプタンス&コミットメント
 http://amazon.jp/dp/4892429279
○10 分間瞑想健康法―日々の不安・うつ・パニックがとけていく!!
 http://amazon.jp/dp/4902444186
○食も心もマインドフルに―食べ物との素敵な関係を楽しむために
 http://amazon.jp/dp/4791105842
○自傷行為とつらい感情に悩む人のために―ボーダーラインパーソナリティ障害(BPD)のためのセルフヘルプ・マニュアル
 http://amazon.jp/dp/4414414172

◆論理療法(エリス系)
○どんなことがあっても自分をみじめにしないためには―論理療法のすすめ
 http://amazon.jp/dp/4761005696
○論理療法による3分間セラピー ―考え方しだいで、悩みが消える
 http://amazon.jp/dp/4414404177
○怒りをコントロールできる人、できない人―理性感情行動療法(REBT)による怒りの解決法
 http://amazon.jp/dp/4760821384
6優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:51:37 ID:bAGq5vLo
(…前レスの続き…)
◆症状別
○不安障害の認知行動療法(1)パニック障害と広場恐怖 患者さん向けマニュアル
 http://amazon.jp/dp/479110501X
○不安障害の認知行動療法(2)社会恐怖 患者さん向けマニュアル
 http://amazon.jp/dp/4791105214
○不安障害の認知行動療法(3)強迫性障害とPTSD 患者さん向けマニュアル
 http://amazon.jp/dp/4791105702
○強迫性障害を自宅で治そう!―行動療法専門医がすすめる、自分で治せる「3週間集中プログラム」。
 http://amazon.jp/dp/489976040X
○バイポーラー(双極性障害)ワークブック―気分の変動をコントロールする方法
http://amazon.jp/dp/479110630X

○食べたい!でもやせたい  過食症の認知行動療法 http://amazon.jp/dp/4791102207
○強迫性障害の治療ガイド http://amazon.jp/dp/4931199674
○強迫性障害からの脱出 http://amazon.jp/dp/4794964641
○内気と不安を軽くする練習帳 http://amazon.jp/dp/4794212690
○なぜあなたの勉強は続かないのか? http://amazon.jp/dp/4413036786

◆リラクセーション関連 アサーション関連
○リラクセーション法の理論と実際―ヘルスケア・ワーカーのための行動療法入門
 http://amazon.jp/dp/426323331X
○思いやりの人間関係スキル―一人でできるトレーニング
 http://amazon.jp/dp/4414302749
○アサーショントレーニング―さわやかな「自己表現」のために
 http://amazon.jp/dp/4931317014
○自己カウンセリングとアサーションのすすめ
 http://amazon.jp/dp/476082586X
○図解 自分の気持ちをきちんと「伝える」技術―人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ
 http://amazon.jp/dp/4569691552
7優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:51:57 ID:bAGq5vLo
【認知行動療法のはじめかた…ある2chの住人たちの意見】

『うつからの脱出―プチ認知療法で「自信回復作戦」(日本評論社)』で認知療法が失敗する例として、
「二度と鬱にならない体質にするには考え方を変えなければならない。薬や医者に頼ってばかりいてはだめだ(p35)」といった
「認知療法自体が過酷な励ましになるケース(p37)」になることもあること、「いきなり実生活で試すのは、ボクシングを始めたばかり
の3回戦ボーイが世界チャンピオンに臨むようなもの(P39)」などが指摘されています。

上記の本に載っている方法を含め、そのときの自分に合わせた方法で段階的に少しずつ進めていくといいでしょう。
変化は小さなことから始まります。その小さな変化を無視したり過小評価することが認知の歪みそのものです。

呼吸法や筋弛緩法などリラックスする技法もあります。それらや、肯定的に自分に話しかけたりすること(自己教示、肯定的セルフトーク)や、プラスなイメージを思い浮かべたりすることを織り交ぜて進めるのもいいでしょう。
認知行動療法は、最初に問題とする思考、感情、行動などを観察・記録することからはじまります。
これを、セルフモニタリングといいます。
最初はまずは感情がいつ起こるか、どのくらいの強さなのかを計ったり、自動思考を見つけることから始めてみるといいでしょう。
コラム法も最初は、「出来事、日時」「感情(気分0〜100)」「悪い方向に考えたこと(自動思考)」などの3項目がいいでしょう。
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20080129/index.html

重要なのはまず【自動思考】に気づくこと、自動思考を捕まえることです。

慣れてきたら認知を変えていく「反論」「合理思考」などを追加して5コラム、7コラムなどにするといいでしょう。
8優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:53:25 ID:bAGq5vLo
【認知療法の例…7コラムってどういうもの?】

反証をもって合理的思考としては、自己否定になるだけの場合があるので自動思考と反証をたしたものを合理思考としたほうがよいでしょう。
〈まとめウィキ〉のTips 「自働思考」の方の言い分も聞いてやる が参考になるでしょう。

(NHK07年4月19日放送きょうの健康 きょうの健康テキスト2007年4月号の7コラムの例)
 http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20080130/index.html
1.日時・出来事 ・・・○月○日 仕事でトラブルがあった。
           上司からは何も声をかけてもらえなかった。
2.感情とその強さ・・・無能感70点、焦り80点
3.自動思考(マイナス思考)・・・トラブルは私のせいかも。
           上司は私に腹を立てているに違いない。
4.根拠・・・現にトラブルの後上司は挨拶もしてくれなかった。
5.反論・・・トラブルは外の原因もある。
      上司は急いでいたのかもしれないし何か考え事をしていたのかも。
6.合理的思考・・・問題点を整理すればトラブルは解決できると思う。
         上司からもアドバイスや助力を得られるはず。解決できるだろう。
7.結果とその強さ・無能感30点 焦り20点

コラムは以上です。その後に「自分をほめる(行動の強化)」 ステップがあっても良いかも。
自分をほめることは最初は違和感あるかもしれませんがじきになれると思います。

(参考)行動を確認するワークシートとは? http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20080131/index.html
9優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:59:07 ID:bAGq5vLo
【認知療法の例…認知の歪みってどんなもの?】
(…いつのまにか、こんな色眼鏡をかけてしまっていませんか?)

 http://www.ncn-k.net/azaz/nintip02_1.htm
 (※リンク先のサイトは、Back→Homeに戻り最初から読むと認知療法の流れがわかります)

《1.全か無か思考》
    ほとんどの問題は, 白か黒かのどちらかに決めることはできず、事実はそれらの中間にあるものですが、
    物事を見るときに、「白か黒か」という2つに1つのの見方をしてしまうこと
《2.一般化のしすぎ》
    1つの良くない出来事があると,「いつも決まってこうだ」、「うまくいったためしがない」などと考えること
《3.心のフィルター》
    1つの良くないことにこだわってくよくよ考え、他のことはすべて無視してしまうこと
《4.マイナス化思考》
    単によいことを無視するだけでなく、なんでもないことやよい出来事を悪い出来事にすり替えてしまうこと。
《5.結論の飛躍》
    特に確かな理由もないのに悲観的・自分は良くないんだ・悲しいというような結論を出してしまう。
      a.心の読みすぎ:ある人が自分に悪く反応したと早合点してしまうこと
      b.先読みの誤り:今の様子は確実に悪くなると決めつけること
《6.誇大視と過小評価》
    自分の短所や失敗を大げさに考え,逆に長所や成功したことをあまり評価しない。「双眼鏡のトリック」とも言う。
《7.感情的決めつけ》
    (emotional reasoning)自分の感情が現実をリアルに反映して、事実を証明する証拠であるかのように考えてしまうこと。
《8.すべき思考》
    何かやろうとする時に「〜すべき]「〜すべきでない」と考える。
《9.レッテル貼り》
    ミスや失敗をした時に,「自分は負けだ」、「なんて間抜けなんだ!」などと自分にネガティブなレッテルを貼ってしまうこと 
《10.自己関連づけ(個人化)と責任の押しつけ》
   個人化:何か良くないことが起こった時、自分に責任がないような場合でも自分のせいにしてしまうこと。
   責任の押しつけ:自分自身の問題を他の人々や自分の置かれた環境のせいにしてしまうこと。
10優しい名無しさん:2009/02/19(木) 00:10:42 ID:6hLBSETJ
テンプレは以上です。
まとめwikiでテンプレ編集された住人の皆様、毎度ありがとうございます&&おつかれさまです。

今回まとめwikiにあった9レス目候補が{{本文長過ぎ}}で書きこめなかった為、
10スレのテンプレ9レス目をそのまま流用しています。
住人の意向をそのまま反映できなかったことは残念ですが、ご了承ください。

また、今回まとめwikiにあった9レス目候補も{{改行大杉}}で書きこめなかった為、
ちょっと独自に編集しました。悪しからずご了承ください。

まとめwikiでテンプレ編集したときは、書き込みテストを必ず実行していただくと
上記のような事態は発生しないかと。どうぞご留意ください。

たとえば950までレスが届いたらテンプレを検討するとか、
975を踏んだら次スレ立てるとか、ある程度決めといたほうがいいのかも。
11優しい名無しさん:2009/02/19(木) 00:15:56 ID:6hLBSETJ
× また、今回まとめwikiにあった9レス目候補も{{改行大杉}}で書きこめなかった為、
○ また、今回まとめwikiにあった6レス目候補も{{改行大杉}}で書きこめなかった為、
12優しい名無しさん:2009/02/19(木) 00:25:19 ID:ByKd3IBG
1さん乙

つ旦~
13優しい名無しさん:2009/02/19(木) 00:34:33 ID:hh4F0NPS
スレ立て乙です。
9レス目の
>「認知の歪み」といいますが、必ずしもネガティブな考えが間違っていることを意味するものではありません。
はリーヒイの2冊に書いてあるので入れたいなあ。
14優しい名無しさん:2009/02/19(木) 00:46:14 ID:6hLBSETJ
>>13
入れるのは別に誰も止めないけど、投稿できる文章の長さ内で上手く調節しないと
今回みたいに前スレのままで投稿される可能性が強くなるんじゃないでしょうか。
15優しい名無しさん:2009/02/19(木) 01:11:53 ID:hh4F0NPS
>>14
批判しているわけではないよ。自分以外編集した人には助かってる。

妙案が来ることを期待してw
16優しい名無しさん:2009/02/19(木) 14:31:55 ID:yMA0jVAQ
テンプレのテンプレの9レス目の件。

今日の朝の時点の内容をほぼそのまま使えるように、と思って
括弧や句読点を消したり、改行を少なくしてみたんだが「本文長すぎ」
のエラーは消えず。逆に見づらくなってしまったよ…。

このスレの>>9の方が見やすいな。
どこを削って、どこを保持しておけばいいんだろ?
>>9の内容をtxtファイルで保存すると1,879バイト、現時点のまとめwiki版を
txtファイルで保存すると1,933バイト。
個々の認知の歪みの内容も、>>9とまとめwiki版で微妙に違ってるんだよねえ。

どうしましょうか? 場合によっては>>9の内容に戻した方がいいのかな?
17優しい名無しさん:2009/02/19(木) 16:14:11 ID:f35zIZP6
>>1
乙です
18優しい名無しさん:2009/02/19(木) 17:11:19 ID:VplCAxTr
>>1乙ですよ
この板、もう少しスペースがあるといいのにねー
19優しい名無しさん:2009/02/19(木) 17:59:09 ID:Bx6i381u
いえぇい。また振られたぜ。なきそうだぜ。つらいぜ〜。しねしねしねしね
20優しい名無しさん:2009/02/19(木) 18:51:53 ID:PKikGS9e
>>1乙です

このスレでも過去のイジメとか嫌な経験に苦しまされている人をたまにみますが
小さいことにくよくよするなと言う本を読んでみたらいかがでしょうか?
自分の感情を相手に支配されないなど認知療法的な記述もあります
21優しい名無しさん:2009/02/19(木) 20:14:44 ID:Bx6i381u
他人からしたら人の悩みなんて小さくみえるよな。
22優しい名無しさん:2009/02/19(木) 20:30:02 ID:hh4F0NPS
>>16
件の文は1レスに移してみた。9レスはあとで戻そうか。
23優しい名無しさん:2009/02/19(木) 20:30:40 ID:t549Kexc
たしかに認知療法も、
悩みが大きく見え、自分が小さく見えることを
修正してくれるかもしれない。
24優しい名無しさん:2009/02/19(木) 21:37:52 ID:0bDjDOno
思考に支配されている、自分を外側に立って、他人のように眺める
25優しい名無しさん:2009/02/19(木) 22:01:30 ID:hh4F0NPS
外側に立って、他人のように眺める技法が「認知療法全技法ガイド」にある。

技法:バルコニーからから眺めてみる。
バルコニーから眺めることをイメージして自分と他者との相互関係を第3者視点から検証する。

「現状から少し距離をおいて、自分自身を眺めてみてはどうでしょうか?
ちょうどバルコニーから見下ろすようにです。あなたの目の前には何が見えるでしょうか?
あなたの頭にはどんな考えが浮かぶでしょうか?」
「バルコニーから距離を置いて眺めてみたらそれぞれの状況はどのように見えるでしょうか?
このように別の視点から物事をとらえることにはどのような利益があるでしょうか?」

イメージするのが難しい場合、ゆったりとした呼吸法をしてリラクセーションの練習する。落ち着いたイメージを思い浮かべてから距離を置いてみる。

距離を置いてみるのをイメージするのは、離れたビルから双眼鏡でのぞくみたいなものでもいいんじゃないのかな。
26優しい名無しさん:2009/02/19(木) 22:38:50 ID:6hLBSETJ
>>15
ごめんなさい。
ちょっとテンプレの書き込み失敗が連続して
軽くテンパってた余波で噛みついた感じだったかも。
失礼しました。

>>16,22
作業乙です。
とりあえず現時点の版で試案9レス目の書き込みが成功することは確認しました。
それより現状の版では、試案1レス目が{{改行大杉}}で投稿エラーになります。

> 考え方の癖、思考パターンを見つけるツールを「認知の歪み」といいますが、(以下略)

・・・の下りを、テンプレのどのレスにどう組み込むか、ですね。
いまの状態でも上記の文を、やや強引に1レス目に突っこんだように感じます。

ひょっとしたら9レス目の文章をもっと簡略化した上で
上記の文章を9レス目に組みこむほうが自然なのかも・・・?
でも9レス目はちょっといじりにくいしなぁ。。。

すんません、言い出しっぺなので本来私がもっと率先して以上の問題に
あたった方がいいのでしょうけど、私事がたてこんでいて今日は無理ポです。orz
どなたかのスマートな解決案を期待させてください。
27天才占い師 善:2009/02/19(木) 22:59:53 ID:JQ9ZompU
昔カーネギーというフランスの政治家も言っていた。
『私たちが敵に憎しみを感じると、
むしろ自分自身が敵に支配されることになる』

要するに人を憎めばその時間はいやな気分になり病気になることさえあるかもしれないということ。
敵はそんなあなたを見て小躍りするかもしれない。
わざわざ嫌いな相手のためにそこまでする必要があるのか?
一度みなさんで考えてもらいたい。

敵を許す必要は全くない。ただ考えることをやめるのだ。

28優しい名無しさん:2009/02/19(木) 23:42:23 ID:KOPC3Z5r
>>27
自分の場合もあれこれ試したけど、考えるのをやめるのが一番効いた
29優しい名無しさん:2009/02/19(木) 23:54:33 ID:0bDjDOno
じゃ、どうやって考えるのをやめるのかですね。
考えとは、頭の中の言語やイメージですね。それを考えないようにすると、それをむしろ思い出してしまう。
何でかというと、考えないようにしようとするイメージが、実は考えないようにしようとする対象そのものだからですね。
30優しい名無しさん:2009/02/20(金) 00:36:31 ID:u73D0MvR
自分は対人恐怖や劣等感、失敗に対する恐怖、何をしていても「やらされている」という被害者的な感覚が強く
そういったものがすべてが出てくる「社会で働く」ということに強い恐怖がありました

昨年、就職や将来について真面目に考えたときに
考えただけで恐怖や不安でいっぱいになり、ろくに何もできなくなってしまいました
立ち直るまで一週間くらいかかり、これはどうにかしなくてはと思い、心療内科に通い薬をもらうようになり
さらに自分でも以前から興味があった認知行動療法をやりはじめました

途中副作用で苦しんだりも多かったですが
元々何かをこんこんと考えることは嫌いじゃなかったというか、飽きない性分なので
数ヶ月でいろんなことがかなり楽になりました

それで先日、今なら大丈夫ではないかと考えてもう一度就職や将来について具体的に考えようとしたら
また不安や恐怖にかられてしまいました

それらの内容は一方的な決め付けや極端な考え方や「すべき」思考で
論理的でない、中立的でもない具体性のないものだとはっきりわかっていても
とめどなく湧いてきて自分を苦しめ、困惑させました

「治療したのは意味なかったのか」「治療していること自体に満足していて実際は変わってなかったのだろうか」
などとも思いましたが

しかしながら、冷静に考えて
「以前に恐怖や不安に駆られたときを100にすれば、今は50か60かそのくらいだ、
完全になくなったわけじゃないけれど確実に軽減している」
という事実に気づいたときにすごく楽になり、そして目から鱗が落ちました
31優しい名無しさん:2009/02/20(金) 00:41:17 ID:u73D0MvR
自分にとっては(認知行動療法をやり、その効果を感じながらも)
あまりに小さい頃から不安や恐怖を感じていたので
「恐怖や不安は変えられない、どうしようもない」といった歪んだ認知があって
常にその歪んだ認知の重圧の中で生きてきたのだと気がつきました

それが今回「不安や恐怖は自分の努力で軽減できる、変えられる」ということに気づいて
否定されたことですごく楽になったというか希望が持てるようになりました

そう思うとただただ無根拠に湧いてくる不安や恐怖に対しても
「もうどうにでもしろ、不安になるだけなれ、怖がりたいだけ怖がれ、どうせ意味のある不安でも恐怖でもないんだ」
とやや捨て鉢に開き直れました
そのおかげなのかわかりませんが、しばらくするとそれらはしだいと引いていきました
前回のような長くひきずるような形でもありませんでした

今回、自分で自分の気持ちを変えられるということと
世界の見方を自分がゆがめていたことが改めてはっきり自覚できたことで
なんだかこれから先に起こる不安や恐怖に対しても
けして深刻に受け止めなくていいんだという心構えができましたし

「起こる不安はしょうがない」みたいな不安や恐怖とうまくやっていくための向き合い方も得られたように思えます
認知行動療法をやっていてよかったと思いました

長文失礼しました
32天才占い師 善:2009/02/20(金) 01:28:04 ID:6pRc4iTc
嫌なことを考えるのを止める方法を教えましょう。
ポルトガル人哲学者のカーネギーは言っています。
大義を考えましょうと。
昔の言葉で大義
今の言葉なら夢や自分のやりたいことなどでしょうか。
全てを忘れるぐらい没頭しましょう。
そこには嫌な奴を考える隙は一秒もありません。
もし興味があったら調べてください。
デル・カーネギー 道は開けるに書いてあります。
33優しい名無しさん:2009/02/20(金) 03:02:12 ID:xOhTlGW6
>>32
それが認知療法に何の関係があるのかな。
34優しい名無しさん:2009/02/20(金) 06:59:48 ID:qcRlSDAq
>>32
なにその根性論。
35優しい名無しさん:2009/02/20(金) 09:11:36 ID:Z61nX4a8
>全てを忘れるぐらい没頭しましょう
という部分は「いま、ここ、自分」、マインドフルネスに通じる部分があるとも言える。
カーネギーは参考になること言っているし、合理思考の参考にもなる。使えると思う人は使えってもいい。
まあ、それを伝えるのにもよりよい伝え方があると思う。

「天才占い師」と名乗るくらいだから、どのようにすれば望ましいか占ってみてもいい。
36優しい名無しさん:2009/02/20(金) 09:27:51 ID:pynsUC1w
>>26
"書きこみテスト 専用スレッド"で検索したらメンヘル板のものが見当たらなかった。
書き込みテストに適当な場所ってどの辺りかな?
37天才占い師 善:2009/02/20(金) 09:43:53 ID:6pRc4iTc
イジメに例えましょう。
イジメられた人間は相手を恨み復讐したいと考えます。
当然かもしれません。
これが自動思考です。

しかし、正しく現実を見てください。
復讐を考えるあなたは夜もよく眠れず食欲も落ちていく。
身体的にも悪影響を及ぼしいずれ心の面にも影響を及ぼすでしょう。
逆に相手はどうでしょうか?
まさかあなたがそんなことを考えているとは想像もせず
日々自分のために充実した時間を過ごし
いろいろなものを手にしていくことでしょう。
あなたが何も手にできない間

これが現実です。
そう思いませんか?

それでドイツ人物理学者カーネギーは言っています。
復讐を考えるのは止めなさ。
それはあなたの感情が敵に支配されることを意味します。
最高の復讐とは
そんなクソやろうのことは一秒も考えないことだ。
そして自分がやるべきことを淡々とやることである。
そうすれば自ずとあなたはいろいろなものを手に入れ
結果としてそれが復讐になるだろうと。
これがカーネギー、ひいては善の合理的思考です。
わたしのね
38優しい名無しさん:2009/02/20(金) 17:08:43 ID:DujJPg6K
>>37
なんだか面白い人だぬ。
試しに明後日のGI(フェブラリーステークス)を占ってくれまいか。
39優しい名無しさん:2009/02/20(金) 18:15:31 ID:qcRlSDAq
>>37
スリーパーズとか見たら、復習が必ずしも無駄とは思えないな。
人間はもっと個別複雑なもんだよ。単純化しすぎだ。世間知らずの天才君。
40優しい名無しさん:2009/02/20(金) 21:03:15 ID:Cq8cqTfU
ポルトガルなのかドイツなのかUSなのかはっきりとしろ。まずは。
41優しい名無しさん:2009/02/20(金) 21:40:27 ID:Z61nX4a8
実際カーネギーの本はいい本だと思うし、参考になる人も多いと思う。
些細な表現がいらぬ反感を買っているように思える。

「教えましょう。」上から目線に感じる可能性
「しかし、正しく現実を見てください」あなたは間違っていると受け止められる可能性〜してくださいは丁寧語だが命令形として解釈される可能性
「これが現実です。そう思いませんか?」疑問文は思うべきだ、思わなければならないという解釈にもなる。

他にもつっこみ所がある部分など、共感してほしいのか、いじられたいのか目的が今一つ分からない。
42優しい名無しさん:2009/02/21(土) 09:04:59 ID:9Lw0fA0K
必要なければスルーでOK
>>37自身が言っているとおり「一秒も考えないことだ」。

閑話休題。
前スレの終盤で話題に出たNHKの番組(ここが聞きたい!名医にQ「うつ病」)について。
 NHK教育 本日 午後1:00〜午後2:00 先週の再放送
            午後8:00〜午後9:00 今週分

ついでに。
NHKスペシャル「うつ病治療 常識が変わる」
 NHK総合 2009年 2月22日(日) 午後9:00〜午後10:15(75分)
 100万人を超えたうつ病患者。投与する薬の処方を根本的に見直す治療や、抗うつ薬ではなく
 心理療法を治療の中心に据えたイギリスの事例も交えて治療の最前線に迫る。 
43優しい名無しさん:2009/02/21(土) 09:14:29 ID:EyYUqLI9
NHKが受信料を強奪するのでテレビは見ない。
これは白黒思考ではなく、NHKを受信できるテレビを持っていれば、
その視聴の有無にかかわらず受信契約をする法的義務が生じ、
現実にはテレビそのものをなくす(最低限アンテナ端子を破壊して受信不能にする)
以外に解決策がない。
それと政治家との「圧力」は否定されたが「おもんばかって」番組内容の改変を
したことは最高裁判決で事実認定された。
すなわち政治家との独立を守れない局だ。
どこにそうした歪みが紛れ込んでいるか解らず、世論誘導のリスクを伴う。
見ないことを推奨する。

これは白黒思考だろうか?べき思考だろうか?ネガティブ過大視だろうか?
極端な一般化だろうか?
44優しい名無しさん:2009/02/21(土) 09:17:17 ID:OSneTuNV
うーん、変な形で認知療法が普及しそうでやだな…
テレビって面白おかしくするのが普通だからな…
それに、認知良能が万能であるかのように番組作りされそう
45優しい名無しさん:2009/02/21(土) 13:45:31 ID:7gV7eHR8
上にある小さいことにくよくよするなって本の副題が
全ては小さいことってあるけど
下向き矢印を突き詰めていくと
大概のことは小さいことだなって思いますね。
さすがに命関係までは小さいとは言えないけど。

それとカーネギーちらっと見ました。
二章の技法など具体的で最強じゃないって思いました。
認知行動療法にも通じると思う。
46優しい名無しさん:2009/02/21(土) 14:13:21 ID:SrFmgaZC
先人の皆様、ご教示ください。

認知行動療法歴1ヶ月の輩です。

幼少の頃より、不安を煽る概念的な悩みが耐えません。答えが出ない悩みと言い換えても問題ありません。

例えば、

意志というものは自分には宿っているが、他者には本当に宿っているのか?また、それはどう証明すればいいか?

とか

命はなぜ生まれ、死滅するのか?

といった、いわゆる考えて考えても答えがでない悩みで苦しんでいます。

とは言いつつも、一応、社会で責任ある立場で働いてますが、このような観念にどう対処したらいいのか、いつか気がおかしくなってしまうのかいつも不安でイッパイです

10月から私事ですが父親になります。それもまた不安を煽ります

なんとか皆様、お知恵を授けて頂けませんでしょうか?


何とぞよろしくお願いします
47優しい名無しさん:2009/02/21(土) 17:13:52 ID:eZMlb5Fu
まーたオメデタ君だ…

ったく、中出ししてガキまで作ってんだから
四の五の言わずに病院行けよ!
いい大人のくせに甘ったれんな
48優しい名無しさん:2009/02/21(土) 17:21:18 ID:+tKdLCUX
哲学学んだら良い。
49優しい名無しさん:2009/02/21(土) 17:24:59 ID:9AwDlcs4
>>46
それらのことを考えるメリットとデメリットを考えてみるのはどうだろう?数値を入れるとさらにはっきりすると思う。

矢印法を使ってみる。矢印法は読んでいる本を参考にするといいでしょう。

「『意志というものは自分には宿っているが、他者には本当に宿っているのか』ということを証明できないと、その後どんなことが起こるのか?
それはどのような意味を持つのだろうか?」
  (不安になることは分かっているので、感情ではなくどのような意味を持つのか、考えを書く)

参考 矢印法の質問
「なぜそのようなことが、あなたの問題になるのですか?」
「どんなことが、起こるでしょうか?」
「あなたはなぜ、そのようなことについてそんなに悩むのですか?」
「それからどうなりますか?」
「あなたにとって、それはどんなことを意味するのですか?」

「もし『  証明できない  』なら、それは『    A      』ということである。」(『  A 』の文章を考える)
「もし『      A     』なら、それは『         』ということである。」 以下、同じように考える。



50優しい名無しさん:2009/02/21(土) 17:41:49 ID:GqelIKD/
いやな気分よ、さようならを尼で頼んでみた
・・・すごい厚さだね
51優しい名無しさん:2009/02/21(土) 19:34:23 ID:GAHcXaP6
>>50
オイラも最初は分厚さに驚いたもんだ。
こんな分厚い本が売れ筋だというのも不思議だった。

でも実際読んでいくと、内容はあくまで一般読者向けで読みやすいんだよねー。
全体の核である第3章を押さえれば、以降の章も理解しやすい構成になっている。
まずは第3章まで読むことを目標にするといいね。

あと、後半の4割くらいは薬物療法なので、別の本がくっついてると思えばいいよ。
興味がない人は無理して読まなくてOK。
52優しい名無しさん:2009/02/21(土) 19:39:09 ID:VoPEOtcr
いやな気分買う奴はバカ
フィーリング買う人は賢い
53優しい名無しさん:2009/02/21(土) 19:44:07 ID:EyYUqLI9
>>52
レッテル貼り
ポジディブ過大視(躁的傾向)
鬱と躁の両方の可能性があります。
明日朝一で診察をおすすめします。
54優しい名無しさん:2009/02/21(土) 19:46:39 ID:/EDxgQ2r
>>46
とりあえず不安が不安を呼んでる状態みたいだから
心療内科とか精神科にいって不安抑える薬もらって
そこの医者に相談したほうがいい
55優しい名無しさん:2009/02/21(土) 20:08:32 ID:SrFmgaZC
ありがとうございます。

いま心療内科でソラナックスとドグマチールをもらって惰性で飲んでます

ちゃんと認知行動療法を専門医で受診してみます

失礼いたしました
56優しい名無しさん:2009/02/21(土) 20:24:02 ID:Jro9DxBb
女に嫌われたぜ。なんでいらつくんだろな。自分のミスに腹が立つのか、相手
の態度に腹が立つのか、あるいはその両方か。自分に欠点があるのはわかる。
直した方がおそらくいいだろう。しかし欠点を認めることはへこむ。自分に対する
自信をなくす、減らすな。
57優しい名無しさん:2009/02/21(土) 20:52:32 ID:9AwDlcs4
>>56
まあ、欠点というものも状況が変わると長所にもなる。欠点は長所の裏返しみたいものじゃないかな。
例えば口がきついは、状況が変われば率直、素直、正直にもなる。
他にも、「怒りっぽい」は「情熱的・率直に表現する」が上手く表れなかった場合使いどころを間違った場合と考えることもできる。

長所欠点は白黒思考ともいえる。上手くいった時は長所になり上手くいかない場合は欠点になる。もちろんその中間は無数にある。

             欠点                       長所
              ―――――――――――――――――
              0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
上手くいかない場合                           上手くいった場合

そう考えると欠点の数だけ長所があるということにもなるんじゃないかな。
あとはどのようにすれより上手く表れるかを考えてみるといいと思う。

腹が立つことに対しては自動思考をつかみ、考え方の癖を見つけてみてもいい。
58優しい名無しさん:2009/02/21(土) 21:34:07 ID:WnhVJ/pA
お尋ねします。

座った状態で拳をひざの上にのせてグッと力をいれて
スッと力を抜く、肩に力をいれてあげて、スッと力を抜いて
肩を落とす、みたいな方法のリラックス法の正式名称はなんでしょうか?

またそれについてのオススメのサイトや本がありましたら
教えてください。

よろしくお願いします。
59優しい名無しさん:2009/02/21(土) 21:46:21 ID:dF4zy1G2
筋弛緩法みたいの?

ちょっとこのスレとは違うので、適当に検索してください。
60優しい名無しさん:2009/02/21(土) 22:06:14 ID:9AwDlcs4
>>58
漸進的筋弛緩法かな。
認知療法のセルフヘルプ本なら「こころが晴れるノート」に簡略に記載されている。
専門書なら「リラクセーション法の理論と実際」はイラストで説明してわかりやすいい。入門書なので読みやすい。
ともにテンプレにも、まとめwiki参考図書にもある。

サイトは筋弛緩法で検索すれば結構出てくると思う。

個人的にはリラクセーション法ももっとこのスレで語られてもいいと思う。
61優しい名無しさん:2009/02/21(土) 22:25:24 ID:OhodVQf6
この本安くていいかも
リラクセーション 緊張を自分で弛める法
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30847593
62優しい名無しさん:2009/02/21(土) 22:40:30 ID:v2QuQ/DC
>>49
>感情ではなくどのような意味を持つのか

自分にとって幸せにならないという意味となります。
すると不安になってきました。
気持ちが楽になる効果があるのでしょうか?


>>58>>59
今日、名医にQ「うつ病」でやってた
認知療法の坪井先生はその番組でも今日の健康でも
認知療法とペアで教えてる
63優しい名無しさん:2009/02/21(土) 23:24:31 ID:WnhVJ/pA
>>59
>>60
>>61
>>62

ありがとうございます 筋弛緩法ですね!
私も名医を見ていて気になったもので
オススメいただいた本、チェックしてみます
同じくこれもNHKでみたのですが、このリラクセーション法は
とんぷく的なものではなく、毎日こつこつと続けていくなかで
じっくりと効いてくるものらしいです
64優しい名無しさん:2009/02/21(土) 23:29:29 ID:dF4zy1G2
ここは初心者スレと統合したため、初歩的な話から専門書ネタまで発散気味だからなあ。
筋弛緩法だけじゃなく、もしフォーカシングとかそういうのが混じってくると更にややこしくなるし。

ただ、心身一如ではあるから、それぞれの治療法(方法論)個別ではなく
フィジカルな面から見たメンタル改善の総合スレを別に立ててもいいような気もする。
立てるのはいいが、運用にちょっと難儀するのは予測できるけどね。
65優しい名無しさん:2009/02/22(日) 01:02:05 ID:DzVkjHML
>>62
矢印法で思考を掘り下げていくと自動思考を生み出す元となる信念が見つかります。
本によってスキーマ、最終結論、中核信念などと書かれています。
ある程度中・長期的目標となるスキーマに目星をつけておくのもいいと思います。
まとめwiki 中核的な思い込みの低い自己評価−相関マップなどが参考になるかもしれません。

気分を楽にする道具ではなく、悩みの根源とを見つける道具です。
矢印法で出てきた思考には「もし、親しい友人が同じようなことで悩んでいたら、どのようなアドバイスをするのだろう」
と考えてみたり、その考えを信じるメリット・デメリットを考えてみたり、コラム法などで対処してもいいと思います。
不安な気持ちになったら腹式呼吸をしてリラックスするのもいいと思います。

>>64
さすがにフォーカシングは療法的に別だし、独立したスレがあるからスレ違いとは思う。
まあ認知療法と絡めてのにフォーカシングの話ならば構わないと思う。
66優しい名無しさん:2009/02/22(日) 02:00:29 ID:rf+nXL44
>>59
認知療法とリラクセーションは大いに関係が有ると思うよぉ
決してスレ違いじゃないなあ。初歩的にも専門的にもねえ。ペロンペローン
67優しい名無しさん:2009/02/22(日) 05:09:33 ID:QeiMYgn4
煽んな
68優しい名無しさん:2009/02/22(日) 07:26:27 ID:QS+lBjHm
否定してる人は、スレやまとめに自律訓練法が触れられているのをどう説明されるのでしょうか。
69優しい名無しさん:2009/02/22(日) 08:52:29 ID:jXpLtg4N
ある疾患に対する治療法/対処法だからリンケージはあるでしょう。

しかし、定番の本の後半3〜4割が薬理の解説であり、スレでもお薬について触れられている。
よってこのスレでも薬物療法の話を大いにいたしましょう、
っていうのは違うよなあ。

話題が発散するからさあ、CBTに関連づけられた話なら許容範囲だとは思うが
ある程度の線引きは必要でしょう。否定とかゼロサムとか全か無かじゃなくて。
70優しい名無しさん:2009/02/22(日) 09:12:32 ID:1GwL13AB
all or nothing にはならないだろうねえ。適当に聞こえるかもしれんが。
ここよりも詳しいスレがあって、そっちの方がふさわしい場合は、そちらに誘導とか。

はい、リラックス〜

(`・ω・´) 力を入れて〜

(´・ω・`) 力を抜いて〜
71優しい名無しさん:2009/02/22(日) 09:40:04 ID:jXpLtg4N
自律訓練ならあるんだよなあ。

【一人で】 自律訓練法 【リラクゼーション】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1074872519/
72優しい名無しさん:2009/02/22(日) 11:20:48 ID:vSs7BJqP
適宜、「こんなスレも参考になると思いますよ?」みたいに
やんわり提示してもいいかもね。
明確な線引きはよく分からん。臨機応変でいいんじゃない?
73優しい名無しさん:2009/02/22(日) 12:18:33 ID:lcbdhNq9
>>57
場合によってはそれも正しいかも。でも遅刻癖は現代社会では完全な欠点
だし、相手の目を見てしゃべれない、とかも完全な欠点だし、つまらない話に
相槌をうてないとかも欠点というか、生きていくうえで損をすることが多いよね。

遅刻癖はおおらか、神経質ではない、ともいえるかもしれないがでも仕事は
首になるし、学校の単位は落とすよね。
74優しい名無しさん:2009/02/22(日) 12:21:33 ID:lcbdhNq9
要は自分の欠点は、自分の態度(行動)の欠点であって自分自身の(人間としての、存在としての)
欠点ではない、ということを心底理解できるか?ってことだよな
75優しい名無しさん:2009/02/22(日) 12:26:00 ID:lcbdhNq9
自分という存在はこの世でひとつのもっとも貴重な宝石のような存在であって
、どんなミスをしようがその宝石は傷つかない、というイメージはどうだろうか。
76優しい名無しさん:2009/02/22(日) 12:58:22 ID:DzVkjHML
存在と行動を分けるというのはいいね。論理用法のエリスもよく言っていたらしい。存在と行為だったかな。
まあ、色々なと見方で考えるのも面白いと思う。

例えば欠点は単なるスキル不足(コミュニケーションスキル、問題解決スキル)と考えることもできる。
77優しい名無しさん:2009/02/22(日) 18:15:34 ID:nO44wifx
今日、9時NHK、必須やね
78優しい名無しさん:2009/02/22(日) 19:24:44 ID:MtCDILfu
長年に渡って悩みがある場合はどうすればいいのでしょうか?
79優しい名無しさん:2009/02/22(日) 20:20:43 ID:mvea55UB
人生って普通に災難に見舞われますよね
片親だったり障害や病気を持っていたり
本当にいろいろ
災難がない人の方が珍しいよ

だから困難に出会ったからって落ち込むことはない
確かに悲惨なこともあるかも知れない
だけど何の災難も合わない人なんかほとんどいないよ
人生って困難を乗り越えるゲームなんだよ

80優しい名無しさん:2009/02/22(日) 20:23:31 ID:RjvfX75U
週間活動記録表を付けるだけでも意味はありますか?
なかなか時間が無いので、毎日やるとすればこれぐらいしかできなさそうなんです
81優しい名無しさん:2009/02/22(日) 20:31:28 ID:jXpLtg4N
あるよ。手帳に起床やら出勤退勤の時刻をかくだけでもいい。
体調の傾向をつかむのが目的だから、フォーマットはこだわらない。
82優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:05:48 ID:DzVkjHML
>>78
具体的なこと(問題行動や、症状、他人関係のパターンなど)を書かないと答える方も答えにくいじゃないかな。
言いにくいのであれば知人で似たようなことで話してみたり、たとえ話にしてもいいと思う。

>>80
あると思うよ。
まあ自分は「時間が無くて出来ない」という自動思考のコラムはよくやったなあ。
やリたいと思うものからやってもいいんじゃないのかな。
83優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:16:49 ID:QS+lBjHm
週間活動記録表…
某復職施設の日課になっていてつけています。
その前から某サポートグループの日課でもつけていたのですが
復職施設:0(最悪鬱) 50(中央) 100(躁)
サポートグループ:0−20(最悪鬱)20ー40(鬱)40−60(普通)60ー80(趣味可能)80−100(高揚)100−120(軽躁)
            中心は60
なんて感じなので、双方同じ事を書くのに、気分指数の変換が必要になっているw
84優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:33:13 ID:uqJn1ti+
無理なくやってみるってのは大事かもしれないね。
書くこと自体が負担になったら困るもんなあ
85優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:01:14 ID:nO44wifx
イギリスは動きが早い
86優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:04:36 ID:L9CgOpbS
やっぱり知られて無いんだね
87優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:05:08 ID:HfARBUEs
セラピストって逆恨みされる危険性もあるよね
88優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:05:57 ID:y75dQWYr
野村さんはそこですかさず自分が翻訳した本の宣伝すりゃいいのに
89優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:06:28 ID:CKke/7vb
いま番組みて,なるほどなぁと思った.

ちょうど最近になって,カウンセリングを受け始めたので,
これを続けようと思う.
90優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:16:53 ID:HfARBUEs
レポよろ
91優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:16:54 ID:zxhRZEnm
さあ、みなさん、
「NHKの番組見ますた( ^ω^)」
の嵐が始まりますよ
92優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:42:31 ID:p2B6OU5g
なんか申し訳ない気持ちになった
心理療法を本当は医師も望ましいと思っているなんてね
コレカラハ迷惑かけないようにしようっと・・・・
93優しい名無しさん:2009/02/23(月) 01:28:53 ID:Pi+vLP3+
瞬間湯沸かし器だから
認知行動療法まにあわないよーだ
94優しい名無しさん:2009/02/23(月) 02:13:20 ID:yyNZDeJq
>>93
認知療法の技法は、事後に反省する際の思考・検討ツールとして適用できませんか?
感情が沸騰した際にも、行動療法のいくつかは利用できるような…。
95優しい名無しさん:2009/02/23(月) 08:21:37 ID:BArscS07
瞬間湯沸かし器になりやすいパターン(どんな状況か、誰がいるときか、
どんな話題のときか、など)を見つけて、自分がどんなときに沸騰しやすいか、
どんな信条をもっているか、その信条に別の見方は無いのか考えてみるとか。
96優しい名無しさん:2009/02/23(月) 12:28:35 ID:XOJrcvN8
瞬間湯沸かし器と考えること自体、そのような反応を強めてしまうかもね。
実際は火山の噴火のようにマグマだまりに段々マクマやらガスなどがたまっていって最後に噴火するのかもしれない。
噴火の瞬間だけみているから瞬間湯沸かしにみえてしまう。
そのように見ることができるとガスを抜いたりすることで噴火までにいかないことがあるかも。
97優しい名無しさん:2009/02/23(月) 14:49:12 ID:PsIJamUf
中核的な思い込み(スキーマ)が無意味になってしまう事の恐れ、突き詰めると死を意味するのかもしれませんが、過剰に恐れているということが、なんとなく分かりました
これをどう対処したらいいか分からないのですが、皆さんならどうしますか?
98優しい名無しさん:2009/02/23(月) 14:51:46 ID:XFRn7ac0
途中で重要な何かを抜かしてるんじゃろ。
99優しい名無しさん:2009/02/23(月) 17:30:05 ID:K5J/xmJF
>>97具体的に全部ここに書いてみて
100優しい名無しさん:2009/02/23(月) 19:08:55 ID:j/T9PXO4
>>91
いい番組だなと思ったけど嵐がこねー('A`)
101優しい名無しさん:2009/02/23(月) 19:51:22 ID:NvbZgWGZ
>>97
変化への恐れ、みたいな感じなんだろうか。

どんな経緯でそういうことが分かったの?
102優しい名無しさん:2009/02/23(月) 20:05:57 ID:/FvBH8Sj
>変化への恐れ
CBTと直接には関係はないが、最近出た新書で、
医者の腹の内がどうのとかいう本に書いてあったなあ。

ひきこもり(およびその家族)も、DVを受けている人も
現状が悪い方向に向かうだけだ、と思ってはいる。しかし
状況の変化に適応できない可能性への恐れが勝ってしまって
ずるずると現状を維持してしまう、という内容の項があった。
103優しい名無しさん:2009/02/23(月) 22:59:16 ID:c4al8Hjk
>>97
現時点において「恐れ」が強いようでしたら
まずはコラム等を用いて自動思考に対応されたほうがいいですね。
当面は恐れが緩和されることを目標にしましょう。

スキーマに取り組むのは、そういった「恐れ」に対して
相応の対処ができるようになってからのほうがベターですね。

というのも、スキーマは幼少期の悲痛な体験を基にしていることが多く、
取り組む際はそれらと直面することになります。
自動思考に対応する能力が未熟だと、苦悩に圧倒されやすいんですな。
104優しい名無しさん:2009/02/23(月) 23:16:34 ID:tSCTGMsa
>>103
横から失礼
スキーマ対処の仕方って通常のコラム式と違うの?
105優しい名無しさん:2009/02/23(月) 23:44:47 ID:eFHRlD5h
少し違うんじゃね?
スキーマ療法立ち読みしたけど、見慣れない事柄がいろいろ載ってた
106優しい名無しさん:2009/02/23(月) 23:58:53 ID:XOJrcvN8
>>97
その文章だけだとよく分からないがもしかすると
「死んだら、自分は意味がなくなってしまう」またいな感じなのだろうか。
自分の意味というのもいろいろわけて考えることもできると思います。家族、友人、仕事、地域、・・・など

中核的な信念も1つではなく複数あると思います。死に関する何かもあるのかましれません。それとは別のものかもしれない。
しばらくして、認知療法に慣れた後また矢印法を試してみるとハッキリしてkると思いますが、
現時点では何となくそんなものがあるらしいと理解するくらいでもいいと思います。
今は仮止め程度に合理思考を考えて認知療法に慣れてきたら本格的に取り組むといいと思います。
107優しい名無しさん:2009/02/24(火) 19:26:03 ID:d1dNTrC4
これって勉強に使える?
別にメンヘラってわけじゃないんだけど
108優しい名無しさん:2009/02/24(火) 19:45:26 ID:WZD8cmzf
病院では薬処方だけなので、以前の病院で得た知識に自分で認知を取っ掛かっているところだが、感情、強迫観念、不安には実践まで及ばずストップのところにいる
109優しい名無しさん:2009/02/24(火) 20:25:05 ID:MJfOtg3m
>>107
勉強をやる気がない、自信が無いとか、いろんな事に使える

メンヘラじゃない人にもおすすめ
110優しい名無しさん:2009/02/24(火) 20:28:10 ID:1e1HgFd+
>>107
どう使いたいのかによる
111優しい名無しさん:2009/02/24(火) 20:41:49 ID:9LrjuZdO
>>107
テンプレ>>6にあるけど、こういう本が出てるので
試しに読んでみるといいかもしれんぬ。
  ↓
○なぜあなたの勉強は続かないのか? http://amazon.jp/dp/4413036786
112優しい名無しさん:2009/02/24(火) 20:51:24 ID:9LrjuZdO
>>108
「実践を深める」ということについて
メリット・デメリット分析をするといいかもね。

メリットが上回っていることが分かれば、それだけで実践意欲が高まることもあるし
具体的な障壁が明確になる場合もありますよ。

ちなみに、この療法は薬物療法を阻害するものではないので
併用することは問題ないです。
113優しい名無しさん:2009/02/24(火) 21:30:18 ID:WZD8cmzf
>>112
薬が合わなく気力理解力がない時にするかで戸惑いがあります
自分は実践段階にあるのか否かが見極められないので
メリットデメリットが同等の場合はどちらを選ぶのでしょうか
メリットが大きい場合選んでみて不安がある時はどうするのがいいのか、妥協するか等考えてますね
114優しい名無しさん:2009/02/24(火) 21:52:41 ID:tsLFQsac
>>113
認知を変えるだけが認知療法ではないので、
○10 分間瞑想健康法―日々の不安・うつ・パニックがとけていく!!
 http://amazon.jp/dp/4902444186

などはどうでしょう。食べるという行為に意識を集中する「食べる瞑想」など楽しいものもあります。
私はマインドフルネスは詳しくないのでマインドフルネススレで訊いてもいいと思います。
115優しい名無しさん:2009/02/24(火) 22:55:42 ID:b3Lx38yq
>>102題名や著者など教えてください
116優しい名無しさん:2009/02/24(火) 22:56:52 ID:WZD8cmzf
>>114
紹介いただいてありがとう
現在不安定になりすぎてますので、リラクゼーションかもと思いながら、時間がある時にマインドフルネスについて調べてみます

以前の病院が自分に合っていて、自分に合うプログラムを選んでくれていた事再確認する機会になりました
117優しい名無しさん:2009/02/24(火) 23:04:54 ID:j1I2W1jc
いやな気分よ〜

フィーリングGOOD
の内容の差って何ですかね?
前者は持ってるんですが、違いがあれば後者も購入しようかと思うんですが
118優しい名無しさん:2009/02/24(火) 23:23:38 ID:obxh7gFl
>>113
読んだままどっかにいっちゃったから、おまいが自分で工夫して検索しろよとは思いつつ、
やっぱり自分で検索する漏れえらい。
というか、ムダな「やさしさ」(名無しくんって、やさし〜い、でも頼りないw)がうつ病の元凶なんだが、

ISBN-13: 978-4344981065
あとはお好きに
119優しい名無しさん:2009/02/24(火) 23:24:32 ID:obxh7gFl
まちがえた。>>115だ。

もう適当に生きよう。
120優しい名無しさん:2009/02/25(水) 00:00:13 ID:tsLFQsac
>>117
星和書店の紹介を参考にしてもいい。
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn534.html
内容的には同じ。鬱以外にも対象を広げている。ワークブックタイプと考えてみてもいい。
全体にわたって練習問題&回答があるので例題を解きながら読んでいくと身に付きやすい。後はそれを自分に応用するだけ。

違う本を買ってみるという選択肢もあるかもしれない。
技法が詳しいのは「認知療法全技法ガイド」というものがあr。当事者にも使える作りなので読みやすい。著者はバーンズの弟子。
まとめwikiの参考図書を見てみるのもいい。
121優しい名無しさん:2009/02/25(水) 00:05:56 ID:80F5lcZQ
>>119
何?
それだけですか

落ちている時にストレートにききました
122優しい名無しさん:2009/02/25(水) 01:52:50 ID:JWaidKzw
>>121
これでしょうか

精神科医は腹の底で何を考えているか(幻冬舎新書)春日 武彦
http://www.amazon.jp/dp/4344981065/

なんとも毒のある題名ww
123優しい名無しさん:2009/02/25(水) 02:09:55 ID:KKWhXPdT
今NHKで小堀進さんっていうイギリスで認知療法の最先端の
研究をしている方がでているね

俺らの期待の星だ!w
124優しい名無しさん:2009/02/25(水) 02:14:26 ID:KKWhXPdT
>>70
うまいAAの使い方ww なごむなw
125優しい名無しさん:2009/02/25(水) 02:25:08 ID:rQ6D9uH9
>>123
宣伝乙
126■精神科医の犯罪を問う■:2009/02/25(水) 02:27:54 ID:Cq4aBKcf


□精神科医を訴えよう□

http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55


127優しい名無しさん:2009/02/25(水) 07:35:01 ID:/4dwOo7g
何を期待してるんだろうね
快楽なのかな
128優しい名無しさん:2009/02/25(水) 12:20:43 ID:eiaO8kqn
「精神科医の犯罪を問う」は 「市民の人権擁護の会」との関連を批判もされているサイトでもあるなあ。
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/23235807.html
http://d.hatena.ne.jp/kazuyazrc/20080816/p2

最近では12/7ノブログで「市民の人権擁護の会」新しいDVDを紹介している。
精神医療にも問題は多いがサイエントロジーよりはましかなあ。


話は変わるが新聞に野村総一郎監修の本が載っていた。

・うつ病の再発・再燃を防ぐためのステップガイド
Peter J.Bieling (著), Martin M. Antony (著) 星和書店 (2009/02) 371ページ ¥ 2,940
http://www.amazon.jp/dp/4791106962

うつ病の悪循環を断ち切るためにすぐに実践できる科学的な技法を紹介。うつ病の概念と薬物療法が分かりやすく説明されている。
練習部分が明快で分かりやすく取り組みやすく説明されている。マインドフルネス(気づき)・対人関係療法など
最新の技法や概念が取り入れられている。認知療法を基本に置き、ステップ方式でうつ病の再発・再燃に対処するための実践書。
129優しい名無しさん:2009/02/25(水) 15:34:36 ID:FeYLvGbh
人権擁護とかの活動家ってクレイジーな人が多いよね
日本人のくせに反日親中とか在日マンセーとかやってる
130優しい名無しさん:2009/02/25(水) 18:29:27 ID:CpKYqUiS
活動家がクレイジーなんじゃなくて
クレイジーだから活動家なんじゃないの
131優しい名無しさん:2009/02/25(水) 18:33:19 ID:5eI35fBb
日本では素人が寄付、社会貢献活動、政治活動するのは珍しいからな。
宗教関係者、共産党関係者、特定利権団体関係者か、海外在住経験者、
帰国子女に限られる
132優しい名無しさん:2009/02/25(水) 18:34:38 ID:5eI35fBb
>>129
人権援護してる人間のみんながみんな反日マンセーではないことを言っておこう。
133優しい名無しさん:2009/02/25(水) 19:16:29 ID:FUb8MMSa
メンヘラーが人のことクレイジーと罵倒するのはどうかとwww
134優しい名無しさん:2009/02/25(水) 19:19:22 ID:ILXYmq7t
治らないのは精神科医のせい
135優しい名無しさん:2009/02/25(水) 19:44:15 ID:ZJsfqEoq
>>131
んなこたーないw
136優しい名無しさん:2009/02/25(水) 20:13:42 ID:6uu2oXnc
kebi〜は他のスレでもたまに見かける書き込みだし、
スルーが基本だと思ってた。

>>128
「うつ病の再発・再燃を防ぐためのステップガイド」は
野村総一郎 監訳、林 建郎 訳となってるね。
「いやな気分よ〜」の翻訳にもかかわっている人たちだねえ。
137優しい名無しさん:2009/02/25(水) 22:21:08 ID:t7ioAeVU
>>128
うつ病の再発・再燃を防ぐためのステップガイド
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn647.html

今だけかもしれないけど
サイト内に「立ち読みコーナー」というのがあったぽ。
javascriptで詳しい目次が読めるみたいだぬ。
138優しい名無しさん:2009/02/25(水) 22:38:33 ID:Ik3rZawI
>>137
良さそうな本はどれも高くて分厚そうなのばかりで、かたっぱしから読む程の気力や集中力?もまだ自信ないし
なにか読みたいんだけどなに読んでいいかわからん状態だったんだけど
立ち読みしてきたら読みたくなった 良さそうな本ですね。
と思ったら高いなーこれもw
139優しい名無しさん:2009/02/25(水) 22:41:09 ID:e4awSDpO
公立病院の医師が認知行動療法を週一行うのはかなりキツいの?
その恩恵を無碍にされた場合医師は怒りは相当なものなの?
医師がそんな無理してでも治療二年もしてたらそれって何かの研究用?
とか考えてしまう…
140優しい名無しさん:2009/02/25(水) 23:00:53 ID:8t31M1lk
傷病手当金でギリギリの生活をしている者です。

認知行動療法を受けている方に伺いたいのですが、
値段の高さに抵抗感は無かったですか?


141優しい名無しさん:2009/02/26(木) 00:49:10 ID:H2Y7eDbt
>>74
目からうろこ。
認知療法ってそんな考え方なんだ。やったことない自分にとって新鮮な考え方でした。
142優しい名無しさん:2009/02/26(木) 00:49:46 ID:H2Y7eDbt
下げ忘れてしまいました。すいません。
143優しい名無しさん:2009/02/26(木) 02:09:04 ID:Ty/WOE95
>>139
認知行動療法 臨床心理士(民間資格) 
保険不可 10割負担 1時間 1回 5千〜1万

法改正がネック
精神科学会 医師会 製薬会社 利益減は嫌だろうから

北欧のように本当になりたい人が国会議員になれば
(名誉職、給料安)いいのだけどね

福田、麻生、安部、中曽根、小泉・・・・
世襲議員ばかり、民主主義と言う名の封建主義社会

144優しい名無しさん:2009/02/26(木) 03:42:25 ID:wO4iS78T
医者の子もたいてい医者だしな…
145優しい名無しさん:2009/02/26(木) 07:19:57 ID:hel0lCHl
日本は
右派政治家→古典的ファシスト
左派政治家→ソ連型社会主義
経営者・資本家→封建主義
みたいなのばっかりだからね。
社会の理念が100年以上は立ち遅れてると思う。
146優しい名無しさん:2009/02/26(木) 07:49:27 ID:rwO0GfJ7
だぬ
147優しい名無しさん:2009/02/26(木) 12:51:55 ID:cwMPnYsl
金剛出版のHPみたら、こんなのあった。

弁証法的行動療法ワークブック
あなたの情動をコントロールするために
B5判 200頁 定価2,940円(税込) 2009年2月刊
スコット・スプラドリン著/斎藤富由起訳
http://www.kongoshuppan.co.jp/

 認知行動療法の一派である弁証法的行動療法(DBT)は,境界性パーソナリティ障害治療に始まり,今日,リストカット等の自傷行為や
社会的不適応,摂食障害や外傷後ストレス障害にも、その適応範囲を広げつつある。
DBTの創始者マーシャ・リネハンの高弟スコット・スプラドリンの手になる本書は,思春期以降の幅広い層を対象とする
「弁証法的アプローチによる情動のセルフ・コントロールの書」。具体的な場面を想定したアクシデントへの対処法,書きこみ式ワークシート,
さらに監訳者による本書の正しい使用法の解説を付しており,マインドフルネス・スキルを高めるためのアイデアに溢れた本書は,
日本におけるDBT受容の機運を後押しするDBTワークブックの決定版となるだろう。
148優しい名無しさん:2009/02/26(木) 15:20:29 ID:Nhlvd14P
早速アマゾンでポチッてきました。
149優しい名無しさん:2009/02/26(木) 17:46:01 ID:IXPDAWm8
>>140

確かに認知行動療法を受けようとすると高いね。
基本的には保険適用でないし、認知行動療法をできる人も心理士の中でもまだまだ少なくて希少だし。

このスレでも、誰かから認知行動療法を受けている訳ではない、
たとえば投薬を受けながら、自分で書物やこのスレを参考にして
セルプヘルプしてる人が結構いると思う。
この場合だと、保険診療+書籍代ということになるのだろうけど。

ただ何年も投薬のみで改善しない人が、認知療法で改善するなら、
何年分という時間とその間の医療費を考えると、ペイする場合も
あるんじゃないだろうか。
150優しい名無しさん:2009/02/26(木) 20:14:59 ID:+HDTEEhg
>>141
よい体験をされたと思うぽ。
自分もこの療法をやっていると、しばしば「目からウロコ」ということがありますねぇ。

ちなみに、その概念(行為と存在の分離)は
論理療法において強調されることが多いです。
興味がおありでしたら、以下の本を一読されるといいでせう。

 ○どんなことがあっても自分をみじめにしないためには―論理療法のすすめ
  http://amazon.jp/dp/4761005696
151優しい名無しさん:2009/02/26(木) 21:10:05 ID:jti5hXz/
セルフヘルプが限界になっている気がする
情報知識はある方がいいけど、自問自答する事が多くなっているので、認知プログラム受けるタイミングみているところ
152優しい名無しさん:2009/02/26(木) 21:11:54 ID:axEjVqO0
>>147
それは、先日本屋で平積みになってたが、高いから買わなかった。
内容は、普通の認知療法の本みたいでした。マインドフルネス的な瞑想とか全然無いの。
人間関係云々の文章は立ち読みしただけでも、勉強になっただぬ。
153優しい名無しさん:2009/02/26(木) 21:47:20 ID:AGJ9tdsE
>>151
それが、日本では制度が整備されてないから難しいんだよな・・・
民間は糞高いし・・・
154優しい名無しさん:2009/02/26(木) 23:08:47 ID:jti5hXz/
>>153
以前の病院で認知講演会、認知プログラム受けていた事ある
診察受けたら参加できるところあるのだよ
155優しい名無しさん:2009/02/27(金) 02:13:55 ID:kFuvrtTQ
自分に降りかかってきた不幸。
戸惑う自分がいる。
ただそれ以上の苦境を味合う人々を知るとき
その涙は自分の為じゃなく彼らの為に流す

僕はあと何年苦しむのだろうか。
明日死ぬかも知れないし二十年後生きてるかも知れない。
それは彼らも同じ。
ただ僕は何を信じて生きればいいのだろうか。
そして彼らは何を糧に生きればいいのだろうか。

この世にそれを教えてくれる人はいるのだろうか。
156優しい名無しさん:2009/02/27(金) 03:08:35 ID:dOGeSNO7
>>155
他人の心配してる場合じゃないだろ。
157優しい名無しさん:2009/02/27(金) 07:37:19 ID:SSKav3yu
>>154

そういうの受けても、セルプヘルプ以下ってこと?
158優しい名無しさん:2009/02/27(金) 08:48:48 ID:7KQat/h+
>>155
まず、自分のことを考えなされ。自分を信じよう。
もし「他人が、より辛い状況にいる」から「自分は今の状況を甘受しなければいけない」
といったように結び付けているとしたら、それはやめておいた方がいいと思う。
自分が辛ければ改善していこう。
自分の状況が良くなれば、他人を救う行動を起こせるかもしれないし。
159優しい名無しさん:2009/02/27(金) 10:45:11 ID:dINB+23y
はじめまして。
『こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳』を一通りやって
みたのですが、すすめていくうちにイライラしてしまいました。
出した結果(?)に「そんなこと分かっているけど、治せないから
悩んでるのに!」となってしまったのですが、やり方が間違っていたので
しょうか。それとも、イライラしてしまう人は認知療法は合ってないので
しょうか。
160優しい名無しさん:2009/02/27(金) 10:57:44 ID:g/Mp8gik
>>159
それは 一般論を自分に言い聞かしてるのであって
正直な言葉、までたどりついていないのでは?

始めはなかなかストンと納得できることがかけない時があります。

そのイライラを認知療法でやってみたらいかがでしょうか?
161優しい名無しさん:2009/02/27(金) 11:08:25 ID:fyko/v1c
そうそう。
心からストンと納得がいって、つきものが落ちたように晴れ晴れとする、あの瞬間。

あれがあるから、メンヘラでなくなっても、認知療法をやめられない。
162優しい名無しさん:2009/02/27(金) 11:17:19 ID:yx2S0uQV
>>159
「そんなこと分かっているけど治せない」、これが何故なのかを考えてみるとか。
分かっているのだけど出来ないのにはどんな理由があるのか。
心配していることとか、周囲の状況とか、癖になっている言動とか、何か
考えるキーになるものが出てくるかも。
163優しい名無しさん:2009/02/27(金) 11:20:16 ID:4I+iD9Gs
>>159
こころが貼れるノートはいい本だが薄すぎて一気に読めてしまうところが難点。
自動思考に気付く前に、自分ではまだ気がつかない自動思考に押されてしまう。
新しい考え方を覚える前に、いやな気分になる考え方の癖に飲み込まれてしまうといったほうがいいかな。

最初1〜2週間は「考え」が「気分」に影響するのを観察するのもいいかな。いやな気分になったらそれを引き起こした「考え」を
みつける。そのうち「これも自動思考だったのかあ」と見つけられことが多くなると思う。

「そんなこと分かっているけど、治せないから悩んでるのに!」
「イライラしてしまう人は認知療法は合ってない」
上の二つのような「考え方」だと、どのような「気分」になるのでしょうか?

最初はまあそんあものじゃないかな。「気分」に注目して(イライラする。ムッとする。不安になる など)
そこから、どうしてこのような気分になったかを考えると「嫌な気分になる考え」が見つけやすいと思う。

何かをした後(コラムを含む)に自分を褒めること(行動の強化)をするといいと思う。湧き出てくる自動思考を止める働きもある。
「まあ、こんなものかな」「今はこれでいいかな」みたいな感じでもいいと思います。

合理思考が上手くいかない時は自動思考の言い分をよく聞いていないことも考えられます。
まとめwiki Tips 「自働思考」の方の言い分も聞いてやる が参考になるかもう。
164159:2009/02/27(金) 15:04:02 ID:dINB+23y
みなさん、レスありがとうございます。

今回イライラしてしまったことを含め、もう一度トライしてみたいと思いました。
私は、うつで通院中です。当初は落ち込むことが多かったのですが、ここ数年は
落ち込むよりも怒りの感情が強く、何をしても(テレビを見ていてもネットを
していても)イライラしてしまいます。他人と比べる癖があるのでそれが原因の
ひとつだとは思うのですが。

すぐ答えを求める癖というか、せっかちというか…。今回のイライラは、
本を読んで実践したのに良い結果が出なかったのでがっかり→なんで私は
何をやってもダメなんだろう(他の心理療法もカウンセリングも受けているけど
なかなか改善されない)→イライラという悪循環になってるとは感じています。

みなさんのアドバイスや、まとめwiki、他の参考本なども読んでこつこつやってみます。
ありがとうございました。
165優しい名無しさん:2009/02/27(金) 18:11:38 ID:dTIORGLl
イライラする → 思い通りにならない
あたりからスタートしてみては?
166優しい名無しさん:2009/02/27(金) 21:10:27 ID:kEvCTi0q
>>164
怒りって、鬱と同じか人によってはそれ以上に厄介な情動ですよね。
怒りはいったん湧きおこってしまうと本当にコントロールするのが難しいうえに、
鬱よりも直接的に対人関係へ作用してしまうし。

認知・行動療法で「感情を論理的に分析し、コントロールする」ことに気づかされて
以前よりややましになったかな、とは思うけれど。一生の宿題ですね。
167優しい名無しさん:2009/02/27(金) 21:13:28 ID:kEvCTi0q
>>166
> 以前よりややましになったかな、とは思うけれど。一生の宿題ですね。

この文章は159=164さんのことではなくて、「私(166)の場合は」ということで。
168優しい名無しさん:2009/02/27(金) 21:19:25 ID:SprO939N
脳科学的にみると、怒りも恐怖も大差ないんですけどね
怒りを呼ぶアドレナリンは、恐怖を呼ぶノルアドレナリンの変体(?)ですから

気の小さい人ほど怒りっぽいと思いません?
怒りってのは恐怖が変形したものなんですよね
169優しい名無しさん:2009/02/27(金) 21:21:39 ID:pACMwOZW
>>161
すごいわかるwww


ところで質問です

自分の友人(知的レベルは非常に高い。東大院卒)がスクール
カウンセラーを目指して臨床心理で大学院受験を考えています
自分もアメリカの大学の学部で臨床心理を専攻していたので
認知行動療法の有効性をいろいろ教えられてきましたし
自分自身でもセルフヘルプとして活用しています
で、彼に院選びについてアドバイスを求められたので
「個人的には認知行動療法に力をいれている学校がいいと思う」と
言ったのですが、日本の臨床心理士の指定大学院で認知行動療法を
よく研究している大学院ってどこになりますでしょうか?

自分も将来また学びたいなぁ・・・
170優しい名無しさん:2009/02/27(金) 21:24:40 ID:2c2Npv85
恐怖感をごまかすために怒るんだ、というのは昔から言われてますね
日本人は遺伝子的(セロトニントランスポーターSS型)に、恐怖しやすく、キレやすい(やけになりやすい)と言われてますが、
昔の人はそれを心得ていて、「ハラ」を鍛えることでそれを乗り越えようとしたんですよね
明治以降は、西洋教育が導入されてその文化が無くなり、精神的に不安定で、深謀遠慮がなくなったという国語学者もいます
171優しい名無しさん:2009/02/27(金) 21:30:39 ID:pACMwOZW
>>170
面白い話ですね
昔の人が「ハラ」を鍛えたってどういうことですか?もう少し
詳しく教えていただけますでしょうか
案外今の行動療法とかリラクセーション法に通ずるものがあったりして
172優しい名無しさん:2009/02/27(金) 21:37:58 ID:2c2Npv85
>>171
日本の武道がそのいい例ですね
武道にはいろいろありますけど、共通してるのは「下腹に力を入れろ」というものです
下腹を鍛えると体が安定します
われわれは意識してませんが、感情は必ず体の揺れとして出てきます
恐怖や怒りで体がプルプルするなどというのはいい例ですね
ということは、逆に考えれば、体が安定すれば心も安定するだろう、という考え方です
氣やヨガの観点からの切り口もあるんですが、スレ違いなのでそれは控えます
まあ、そっちの方が私は得意分野なんですがw
173優しい名無しさん:2009/02/27(金) 21:38:58 ID:kEvCTi0q
>>168
> 気の小さい人ほど怒りっぽいと思いません?
お願いですから私の人格をそれ以上批判しないで〜っww
174優しい名無しさん:2009/02/27(金) 21:39:36 ID:hQ2VyRzP
>169
イヤミな文章…
さっさとシーソーから降りなよ
175優しい名無しさん:2009/02/27(金) 21:41:20 ID:XDbBtir7
「五行」で画像検索すればわかるんだけど、
恐れはダイレクトに怒りに通ずる。

ありゃ経験的なもので、エビデンスもその他生物医学的な根拠もないんだけど
数千年前からわかってたことだな。
176優しい名無しさん:2009/02/27(金) 21:54:15 ID:SprO939N
>>173
wwwwww

もう少し補足すると、恐怖しやすい性格も怒りっぽい性格も、大本は「偏桃体の過敏な状態」なんですね
偏桃体は脳の中で感情を作り出す脳内物質を作り出す部分ですが、
問題なのは、ここが恐怖も怒りも両方作り出してることです
恐怖を作る部分と怒りを作る部分が分かれていれば、「恐怖を感じやすいけど怒りっぽくはない」
などという性格もあり得るんですが、恐怖を感じやすい人は怒りっぽくもあるんです

なので、恐怖を感じやすい人は、怒りっぽいという苦悩も抱え込んでしまうんです
177優しい名無しさん:2009/02/27(金) 22:07:43 ID:SSKav3yu
>>169
「日本は認知行動療法のような心理社会的治療の導入,普及が遅れ,世界の潮流から孤立
している。このような遅れの原因として,専門技能を持つ人材の不足がある。認知行動
療法を実践する主体としては通常は臨床心理士が考えられる。心理士の研修に関して,
米国では臨床心理系大学院が約200あり,そのうち約半数が認知行動療法のプログラムを
提供している。そして,その数は増え続け,若い教官ほど認知行動療法を専門にするよ
うになっている。一方,日本では,同様な大学院教育プログラムが150程度あるが,教官
が認知行動療法を知っているところが約10箇所程度であり,実際の臨床教育もできると
ころは1,2箇所しかないことがわかった(神村栄一,新潟大学談)」。
(「パニック障害を主とするストレス関連疾患に関する医療実態の調査 平成17年度報告
書」から引用)
http://homepage1.nifty.com/hharai/stress/panic_group_report_h17.pdf

留学して、まともな心理学をやってきた人が、臨床心理指定大学院へ進むと、カルチャーショックだと思う。
指定大学院じゃないところで博士まで行って、合わせて行動療法士くらいを持っておくのがいいんじゃないの?
178優しい名無しさん:2009/02/27(金) 22:14:51 ID:XDbBtir7
本郷(の学部、ロンダじゃなくて)に入れるくらいの学力なら、地方に学士入学してMD取るのが最速だ。
Ph.D持っててもしょうがないですよ。
179優しい名無しさん:2009/02/27(金) 22:17:34 ID:2oB6pw8V
>>177
行動療法士って、認定行動療法士のこと?
だったら、医学における専門医・認定医みたいなもんだから、
臨床経験+学会研修+論文発表が必要みたいだから、
そんな簡単にとれるものではないんでは?

少なくとも日本の現状では、臨床心理士もっておかないと、
臨床の現場に立つのは難しいと思う。

あと、担当医の話だと、
精神科医の中にも認知行動療法を標榜してるところも、
いくつかは日本にもあるみたいだよ。

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/w004344.htm
http://psychology.sakura.ne.jp/d-4.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/行動療法
180優しい名無しさん:2009/02/27(金) 22:28:32 ID:pACMwOZW
>>174
え、、、そういうつもりはなかったんですが、、、
しかしそういった風に感じられたとしたらすみませんでした
他意はありませんでした
181優しい名無しさん:2009/02/27(金) 22:35:32 ID:2oB6pw8V
>>180
とりあえずその知的レベルを持ってる本人とあなたが、
どこの院で認知行動療法やってるか調べられないのはおかしいと思う。
面倒なだけにしても、2ちゃんで質問することだろうか。
コスト・リターン的にも。
182優しい名無しさん:2009/02/27(金) 22:36:59 ID:pACMwOZW
>>172
なるほど ありがとうございます

>>177>>179
ありがとうございます
彼は院だけ東大ですね 学部もいわゆる一流ですが文系なので医学部は
無理だと思いますし、それよりもスクールカウンセラーになれる臨床心理士を
目指しているようです
177のリンクにある、臨床教育もできるところは1,2箇所って、どこでしょうかね・・
183優しい名無しさん:2009/02/27(金) 22:41:35 ID:pACMwOZW
>>181
すいません
でもどこで聞いたらいいのかわからなくて
私も日本で大学出ていないからそういうつながりないですし
ヤフー知恵袋で検索したんですが見当たりませんで

心理学板の院スレもちらほらと覗いたんですがどうもわからなくて
それより認知療法のスレで聞くほうが答えがあるかなと思いました
184優しい名無しさん:2009/02/27(金) 22:47:30 ID:2oB6pw8V
>>182
文系でも一流ってことは文Tでしょ。
駅弁医学部なら余裕じゃない?勉強すれば。
その自信がない人に、専門家目指せるとはちょっと厳しい言い方だけど思えない。
臨床心理士って立場不安定な上に平均年収400万とかだよ。
修士が前提なのに。

QOLを考えるなら、絶対医学部をおすすめする。
けど、本人に覚悟があるなら、臨床心理士を目指せばいいと思う。
全部、自分で調べて、学資も調達してね。友人に相談すること自体は否定しないけど。
2ちゃんねるを情報源にする友人は、友情はともかく「情報価値は」低いと思う。
これも厳しい言い方になってしまうけれど。

別に海外に留学してもいいし。
ただし、文化の違いも大きいので、日本での臨床に役立つかは疑問符。

スクールカウンセラーもコストの問題で、そう簡単に雇ってもらえないよ。
安いからって、臨床心理士以外に頼むこともあるみたいだし。

あと、いわゆる臨床心理学の領域と、
非行現場での臨床ははるかに隔たりがあるそう。
非行者と関わりのある仕事をしている人が言っていた。

中1レベルの勉強もあやしいような男子・女子を相手にする自信あるのかな?
185優しい名無しさん:2009/02/27(金) 22:55:50 ID:3+zCoGT6
>>184
なんかたくさんの歪みを感じるなw とりあえずすべて素人の憶測だよな?
186優しい名無しさん:2009/02/27(金) 22:59:39 ID:3+zCoGT6
とりあえず

>その自信がない人に、専門家目指せるとはちょっと厳しい言い方だけど思えない。
まず結論の飛躍だな。あと目指す以上、かならず成功しないといけない、というマイルールが
あるな。進路とは成功以外意味が無い。人生は成功しないと価値が無い、という最終結論。
187優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:01:45 ID:2oB6pw8V
>>185
そら、メンヘル板にいるくらいだから歪みもあるやろし、
素人の定義によっては素人だが、
内容の検証は簡単にできるはず。
その上で、内容を信じる信じない・反駁するのは自由。

1.東大文系から駅弁医学部
東大スレか、東大受験スレの文系に行って、
ちょっと勉強すれば駅弁医学部受かる自信あるか聞くなり、
予備校の東大コースの奴に聞くなり、
灘・筑波駒場の在校生にアンケートしてもいい。

2.2ちゃんねるが情報源は情報価値が低い
検証不要

3.海外留学での臨床心理学等は日本での臨床にそのまま役立つか?
各自調べて、各自で判断してください。

4.スクールカウンセラーの雇用状況
各自調べて、各自で判断してください。少なくとも非常勤が主流。

5.臨床心理士の平均年収、待遇
各自調べてください。臨床心理士学会も問題にしてます。

6.非行臨床について
最後の一文が全てです。
188優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:02:19 ID:9cR4Gy/M
ちょっと通りますよ〜

          【はちみつレモン】【メローイエロー】【タブクリア】
  ∧_∧    【MAXコーヒー】【アンバサ】【ジャワティ】【力水】
  ( ´・ω・)  【プラッシー】【維力】【紅茶ピコー】【きりり】【サスケ】
 /ヽ○==○  【オフサイド】【ジョルトコーラ】【シャッセ】【鉄骨飲料】
`/  ‖__|  【カプリソーネ】【フキゲン】【マサイの戦士】【ミリンダ】
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎
189優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:04:17 ID:XDbBtir7
>>184
行間を読みまくってますねwww 仰るとおりなんだな。(漏れはただのギャラリー患者だけど)

現状においては、カウンセラは国家資格ではないから
仮にどんなに崇高な理念があったとしても、実務がこなせてなんぼなんだなあ。

「治療」の文言が入る以上、MD最強なのは制度上変わりない。
あとは個人の技量であって、無資格マッサージ店でも会計士でも法律家でも
腕と営業努力しかない、個人商店ですよ。

アカデミックに突っ走って、論文出したとしても、あとは大変ですよ。(これはよく知ってる)
190優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:06:17 ID:2oB6pw8V
>>186
否定はしない。

けど、東大院卒って時点で最も若くて24歳だよ。
こっから、院に入って26歳。
こっから、医学部入って、30歳で卒業。
臨床心理士試験の合格率もそんなによくないし。

雰囲気からもうちょっと年いってそうな気がするし(ESPだけど)。

夢だけ追って、後悔しない年齢とは個人的に感じなかったんで。

あとは
>けど、本人に覚悟があるなら、臨床心理士を目指せばいいと思う。
>全部、自分で調べて、学資も調達してね。
191優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:20:28 ID:pACMwOZW
>>184>>187
どうもありがとうございます
でも>>182で「彼は院だけ東大」と明確にしたつもりだったのですが
いつのまにか東大文系になっているようで・・・^^;
それと海外留学での臨床心理は日本で役に立つかどうかは
聞いたつもりはなかったのですが・・・

でも、その他のことはおっしゃるとおりですね
彼に頼まれたわけではなく私が少しでも力になればと思って勝手に
調べてみようと思ったわけでしてw
雇用状況、年収、非行臨床、等々は彼も承知の上です
私自身も彼はいいカウンセラーになれるのではないかと友人として
期待してます
どうもありがとうございました^^
192優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:20:47 ID:4tQlAaqG
そういう人もいるし、そうでない人もいるだろう
193優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:20:49 ID:kEvCTi0q
>>176
> 偏桃体は脳の中で感情を作り出す脳内物質を作り出す部分ですが、
> 問題なのは、ここが恐怖も怒りも両方作り出してることです
その脳内物質が特定されているということは、きっとそれを鎮静する薬剤も
現実に存在するのかもしれませんね。けれど、
それを「効くから飲め」といわれても、鬱の治療薬よりなんか抵抗があるな…。

>>184
横から失礼します。
わたしは、これから臨床心理士として活躍を考える方々には
スクールカウンセラや精神科病院付きのカウンセラといった職だけでなく
たとえば、地域生活支援センターや老人介護施設やその他もろもろ
もっと柔軟に活躍の場を考えていただけたら嬉しいな、と感じます。

せっかく頑張って勉強して院まで進んで臨床心理士の資格をとったのに、
賃金の少ない(?)施設勤務なんて....と思われるかもしれませんが
地域の精神医療に関わる施設職員でさえ、
ほんとうに驚くほど聞き下手、話し下手が沢山います。
ちょっとだけサービス業をかじった私からみても
ホスピタリティのホの字すら知らないだろうっていう人物が
自治体のケースワーカーを長年堂々と(?)勤めていたりしていることも。

いろいろ現実には難しい点もあるのかもしれませんが、
地域自治体にぶらさがっている医療福祉の現場には
まだまだたっぷりとフロンティアは広がっていると思います。
そんな荒野に立ちたいかどうかは、人それぞれなんでしょうが
公共施設の一利用者としては期待したいところです。

>>188
【MAXコーヒー】いただきます。(寝るまえのカフェインってどうなのww)
194優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:28:37 ID:pACMwOZW
ところで、今日NHKで大野先生がやっている
認知行動療法のケータイサイトを取り上げてましたね
195優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:30:11 ID:4I+iD9Gs
>>191
認知療法学会や行動療法学会でどうにかして情報得られないのだろうか。
196優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:38:33 ID:pACMwOZW
>>195
ありがとうございます
いいかもしれないですね!
彼にもそう勧めてみます
197優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:42:51 ID:3+zCoGT6
第三者口調で自分のことを質問する人多いよね。やっぱ叩く人間が怖いのかな。
198優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:45:09 ID:XDbBtir7
調査能力がないんだからしょうがない。
199優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:46:44 ID:3+zCoGT6
俺らが読んでる本って、ほとんどアメリカ人が書いたものだしな〜。
むこうの教育が通用しない、と決め付けるのは根拠薄いよな。
200優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:50:09 ID:3+zCoGT6
>>198
つーか2chで質問するって行為は「調査能力」の内に入らない、というのは
2chネラー独特の歪みだよな。気持いいくらいのべき思考だわ。
201優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:51:54 ID:2oB6pw8V
>>193

>>176 は仮説でしょ?エビデンスはないでしょ。
その薬があったとしても、現行の鎮静剤と違いがあまりないと思う。
興奮剤の逆と考えれば、それこそカフェインだってドーピングチェックに
入るくらい興奮剤だしw

賃金の問題と労働実態の厳しさ、
理想と現実の格差が一番でかいと思うよ。
だから、福祉現場は燃え尽き症候群の人が多いわけで。

サービス業をこなせたり、感情労働が上手い人は
努力しすぎて、疲弊してしまう。

だから、使命感と現実の割り切りを両方持ってる人か、
>>176 さんが悪例としてあげてたり、たまに問題になるような、
他の仕事で通用しない人の受け皿になってしまう部分はある。
202優しい名無しさん:2009/02/28(土) 00:00:29 ID:J4egsof3
>>199
文化人類学をやっていたものからすると、
理論を向こうで学ぶのはいいけど、
臨床・実務を向こうで経験しても、
日本の患者とは大きく違うであろうという印象。

だから、理論を輸入して、日本で日本人相手に臨床・実務してるところのほうが、
日本人向けのつもりなら有効であろうという考え。
203優しい名無しさん:2009/02/28(土) 00:28:47 ID:53h3RcYe
>>ID:2oB6pw8V
元気があっていいですね。
204優しい名無しさん:2009/02/28(土) 00:41:57 ID:van/20k3
>>202
文化人類学ってカウンセリングとかするの?
205優しい名無しさん:2009/02/28(土) 00:43:33 ID:van/20k3
簡単にいうと素人の妄想ということかな。
206優しい名無しさん:2009/02/28(土) 00:53:04 ID:J4egsof3
>>204
カウンセリングはしないけど、文化による思考が全然違うというのは習う。
だから、日本の常識に囚われず、柔軟に対応しやすい。
あと、医療人類学という分野もある。
あと、文化依存症候群に関する研究もする。

パリ症候群や、海外不適応は文化人類学的素養があれば、
だいぶ回避できると思う。
207優しい名無しさん:2009/02/28(土) 00:53:38 ID:oEWvDIY3
もしも思考や運命の先読み、次にレッテル張り、全か無かが多いなー
スキーマは承認依存が強い

次はどうしよう?
合理化をやり続ければ良いのかな?
208優しい名無しさん:2009/02/28(土) 01:44:41 ID:feLo5aZi
自分の無価値感みたいのが出て来ちゃう。
特に、変な人はそう感じさせて自分が助かろうとするし。
単に自分が弱っているからそう言う気分になっちゃうのかもっていう
客観的な自分も一緒に持ち続けていないと、飲み込まれちゃうから気を付けよう。
209優しい名無しさん:2009/02/28(土) 01:56:54 ID:3p8CoPU1
>>208
何が言いたいのか分かりません。
210優しい名無しさん:2009/02/28(土) 02:45:03 ID:feLo5aZi
ごめんなさい。
前から私に優越感を持ちたい人がいて
わざわざ苦笑して見せたりとかしてたのです。
それとは別に、小さな失敗感が自分にあった時だったため
自分もしっかりしなくちゃなと思ったという事なのです。
211優しい名無しさん:2009/02/28(土) 05:52:54 ID:+06Nzz5M
相手から一緒にシーソーしようと誘われてるんですね
212優しい名無しさん:2009/02/28(土) 10:05:11 ID:fhSi9Cat
すみません
中核的な思い込み(スキーマ?)から解放される療法のポイントが
要領良くまとめられた本(分厚いものではなく)かHPありませんか?
最近認知療法に興味を持ちましたが「子どものための認知療法練習帳」で挫折したので、
(長文を読むのが苦痛。1.行動を変えると気分が変わる。2.一日に楽しいことを2つする。
頭に入ったのはこれくらい)細かい論理?や作業は向いてませんが、
ここで知った中核的な思い込み(情緒的剥奪D不振虐待C社会的孤立D欠陥恥D失敗D)
から解放されれば、あとは大雑把な性格でもあるので、かなり楽になれるような気がします。
自分勝手で都合のいい質問で申し訳ありません。
213優しい名無しさん:2009/02/28(土) 10:08:19 ID:3p8CoPU1
マインドフルネス認知療法だと
自分に苦痛をもたらす考えを(言語的な関係付けの単なるプロセスに過ぎないと)、真に受けない
反駁も関係付けのプロセスのルールの正解の行動として反駁もしない。

普通の認知療法は
自分に苦痛をもたらす考えに、反駁する。
でも反駁した方が良いケースも多い気もする。

他人と比べて劣っていたら人間としてダメである。みたいな苦痛をもたらす考え。
それ自体が、思考が分泌する泡みたいなものに過ぎない、として流していくのが、マインドフルネスで
(ただそれじたいにも普通は気づかないので、気づくだけでも大きいのだが)

スキルが劣っている事実はあるにしても、それはスキルの優劣で、自分がダメだという根拠は無いと
反駁するのが、普通の認知療法

どっちが効果的なんでしょう。

214優しい名無しさん:2009/02/28(土) 10:42:38 ID:7Hhp3PCp
どっちも効果があるよ
「昼 マインドフルネス」 「夜 認知療法」 こんな生活してる
両方組み合わせるのが良い

マインドフルネスをググッたり、本買って勉強してみたら結構面白くてさ
認知療法にかなり似てると思う

マインドフルネス 戦場での戦闘 
認知療法     後ろで作戦会議

認知療法の方が考え方の幅は広がるかな

俺の「日々思考の負の連鎖でくたびれてしまったり、物事に集中出来ない」という症状には
マインドフルネスは効果がありました。

215優しい名無しさん:2009/02/28(土) 11:16:04 ID:6vqBdLfM
>>212
スキーマは言ってみれば、その人自身、、本人そのもの。その人の人生、生き方そのものともいえると思う。
習得した認知療法の技法をフルに使って取り組むものだからなあ。
「生き方がかわれば、なんとかなりそうなんです」と言っているようなもの。まあ、その通りだが簡単に変わるのは難しい。

具体的に自分に出来そうなこと、たとえば行動面で、呼吸法、筋弛緩法、マインドフルネスなどを少しづつ練習
してみるとか、カウンセラーに手伝ってもらうとか、他にも方法があるかもしれない。

不安からあなたを解放する10の簡単な方法―不安と悩みへのコーピング
 http://amazon.jp/dp/4791105540
231ページ 星和書店 (2004/10)  エドムンド J.ボーン (著), ローナ・ガラノ (著), 野村 総一郎 (著), 林 建郎 (著)
長年にわたり不安障害の治療現場で活躍してきた臨床家、エドムンド・ボーンが編み出した10の不安対処法。
筋肉弛緩法、腹式呼吸、瞑想、正しい食事、運動など、誰でもできるシンプルで具体的な不安への対処法を紹介する。

上の本は「いやな気分よさようなら」の翻訳にもかかわっている野村・林コンビの訳。図書館や本屋で立ち読みして
読めそうかどうか試してみるのもいいと思う。
216優しい名無しさん:2009/02/28(土) 11:37:15 ID:OFMlZklA
〜できるようになるといいね

って先生がいうときいつも作り笑顔なのがつらい
作り笑顔にはなぜな深く相槌打ってしまう
申し訳ない気がして
217優しい名無しさん:2009/02/28(土) 12:11:31 ID:hfpeKUYM
ちょっと相談させて下さい。
2月から休職し、2月半ばから、『いやな気分よ〜』やこちらのwikiを見ながら実践していますが、なかなかうまくいきません。
ストン、と納得する感じにならないのです。
買い物以外はだいたい引きこもっているので、ただ訳もなく憂鬱な状態の理由を探ってみて、自分なりに合理的な反応を考えて書いているのですが…。
あと、働いていたときに辛いと感じたことをシュミレーションしたりもしています。

書き終えた傍からすぐまた無気力状態になってしまったりします。
自分で思うには、>>159さんと似ている気がするので、もっとその無気力の原因を更に掘り下げてみた方がいいのかと思いますが、
今の方法を続けていってうまくいってくれるものなのか?とどうしても考えてしまいます…

すみません、ちょっと分かりづらい相談なんですが、うまくっている&うまくいかれた方、私の今の方法のまま続けていっても大丈夫なのか、ご意見ください。
218優しい名無しさん:2009/02/28(土) 12:56:03 ID:VCo+YG9y
うまくいかなかったコラムの例をここに書いてみたらどうかな
少しでも具体的なほうがアドバイスしやすいよ
219優しい名無しさん:2009/02/28(土) 13:26:00 ID:mA2GLe0B
>>217
> 書き終えた傍からすぐまた無気力状態になってしまったりします。

認知療法もはじめる事はもちろん良いんですけれど、
ひょっとしてまだ頭や体にとって最もいま必要なのは、休息だったりしませんか。

疲れ(ストレスやプレッシャー)そのものが頭や体からきちんと抜けきらない状態だと
どんなに論理的に正しく自身を解析できても、ご自身が落ち着かれる状態には
なりにくいのかな、と思ったりしました。

> 2月から休職し、2月半ばから、『いやな気分よ〜』やこちらのwikiを見ながら実践

と文章に書かれていたので、まだストレス:プレッシャーがかかっていた職場から
離脱して間も無いため、未だ正体の見えにくい疲労が抜けきっておらず、
(素人の判断ですが)それが思考の邪魔をしている、という可能性があるのかも。

治す、ということに積極的であることはいうまでもなく非常に大切です。
そしてそれと同じぐらい、休む、ということに積極的になることも、
いまは大事だったりしませんか。

「休息」「安寧」と言葉では簡単に書けますけれど、いざその実践となると
意外と工夫のしがいのあるものだと個人的には思っています。

なお、頭や体を休めるためのひとつの手段として、
精神科医による処方薬による効果を、「ある程度」期待しても良いのではとも感じました。

いかがでしょうか。
220優しい名無しさん:2009/02/28(土) 13:55:03 ID:5jJUGajz
休職開始後1ヶ月は寝てろ。
2月は休めてないようだから、3月いっぱい寝る方向で。認知療法は後回し。
221217:2009/02/28(土) 14:23:03 ID:hfpeKUYM
>>218
ありがとうございます。今具体的に書いてみようとノートを見返してみましたが
@の出来事&Bの自動思考&Cの根拠がごっちゃになっていたり、感情むき出しだったり、(いらいらする、辛い、くるしい等)
Dの合理的思考の書き方が毎度似通っていたり(「それでいいではないか、私が悪いのではない…等」)
結構酷いことに気づきました。続けるのが大事だと本に書いてあったので、書きなぐった感じになっています。

>>219
ありがとうございます。確かに、ニートのような今の生活には負い目があり(休養中の方なら皆さんそうだと思いますが)、
早く治したい→掃除しよう、買い物しよう→ぐったり→もう私は立ち直れないんじゃないか…→の考えがループし続けている現状です。

>「休息」「安寧」と言葉では簡単に書けますけれど、いざその実践となると
意外と工夫のしがいのあるものだと個人的には思っています。

なるほど…そうか、そうですね。工夫か…素敵な道しるべ、感謝します。
222217:2009/02/28(土) 14:29:41 ID:hfpeKUYM
>>220
アドバイスありがとうございます。ちょっと今は認知療法は後回しにします。

思い切って書き込んで本当良かったです。
223優しい名無しさん:2009/02/28(土) 14:48:23 ID:fWXmMPt6
>>217さん私も最近認知療法始めたんですが、>>7に書いてある
「うつからの脱出」って本を読んで、それと「いやな気分よ」のやり方と
組み合わせたら、少し楽になりました。私の場合なんで、なんとも言え
ませんが、認知を変えよう、変えようとししない方が逆に変えたいと
思えるかもしれません。まずは休む事を大切にしてください。
224優しい名無しさん:2009/02/28(土) 15:40:09 ID:6vqBdLfM
>>217
小さい子供の場合、自分で合理思考ができないので、カウンセラーが合理思考を作ってそれをおまじないのように唱えてもらう
こともあるみたいです。体調が悪いと自分でつくるのがしんどい時は出来あいの合理思考を自己教示的に使うのいいかもしれません。

最初の頃はまとめwikiなどにある「合理思考の参考になるかもしれないリスト」やネットや本などで使えそうな文章をしっくりくる文を
単語帳やメモ書きとめて、必要に応じてパラパラめくりおまじないのように何度も唱えてみるのもいいと思います。
まとめwikiやテンプレの「つかれたアタマの道具箱」にある自己教示法が参考になるかもしれません。
いやな考えが浮かんだ時に呼吸法、筋弛緩法や自己教示法など合わせて行うといいと思います。

認知を変えるコラム法は多少体力が回復してからでもいいでしょう。

自分もコラム法の最初の頃は同じような合理思考ばかりでしたよ。しかもまとめwikiの参考リストなどをそのまま使ってたりしました。
スキルは学習するものですが、「学ぶ」という言葉は「真似ぶ(まねぶ)」という語からきています。
何もかも最初から自分でやろう、作ろうと思わなくてもいいと思います。
225優しい名無しさん:2009/02/28(土) 19:23:03 ID:m4oaILAu
マインドフルネスの話が出てましたけど、
精神状態が安定してないと、「メタ認知」などとてもできないですから、認知療法と同時にやるべきですよ
認知療法はかなりのエネルギー使いますから、感情的になってるときはそちらにエネルギーが消費されてて、論理的思考にはエネルギー回りにくいんですよね
226サイト名おしえてください:2009/02/28(土) 20:35:40 ID:aJ4tcIvw
>>194 :優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:28:37 ID:pACMwOZW
今日NHKで大野先生がやっている認知行動療法のケータイサイト
227優しい名無しさん:2009/02/28(土) 20:41:20 ID:EYWKMA/i
228226:2009/02/28(土) 20:57:58 ID:aJ4tcIvw
これだね
ありがとう
残念ながらPCからは見られないので何がかいてあるのか知りたい


02月27日(金)http://www.nhk.or.jp/shutoken/yuudoki/back/2009/02.html
ゆうどきチェック〜うつ病治療最前線 認知行動療法〜
うつ病患者は100万人を超えたといわれる。
そんな中、治すために投薬治療だけではなく心に働きかける精神療法が注目を集めている。
中でも認知行動療法はうつ病治療に効果を上げていると言われ、日本でも取り入れるところが出始めてきた。
また専門家が去年携帯サイトを開設しており、いわゆるプチうつの時に予防的に用いたり、
医者と相談しながら利用することで認知行動療法を体験できる。
なお、紹介した虎ノ門のクリニックは去年、日本うつ病学会総会で奨励賞を受賞している。
229優しい名無しさん:2009/02/28(土) 21:37:20 ID:s+8ECLwZ
>>221
少しずつやっていくようにしよう。

「Managing Your Mind」の中に"Deep Depression"って節があるんだけど、
そこには「重いうつのときには本の中で説明している技法がものすごく複雑に見えるから、
気分がちょっと良くなってきたときに、もう一度読み直してそれらをつかってみて」みたいな
ことが書かれてる。
んで、重いうつのときには、次のようなことが助けになる、とも書かれてる。

・プロの助けを借りる
  自分のみでうつから回復しようとするのは凄い重荷になることがあるからプロの助けを借りる
・シンプルな事柄をして、自分をほめる
  重いうつのときには、ほとんど全てのことが、もがき、努力するようなことに見えるが、
  そういう感情を持つ自分を責めないようにする。
  代わりに、シンプルな事柄を設定して、それらをしたときに自分をほめるようにする。
  これは、行動を記録する技法を用いるスタート地点ともなる
・作業を出来る大きさに減らす
  気分が良いときと同じ標準を設定すると、失敗して自分を責めるリスクが高くなるから、
  より小さな作業を割り当てるようにする。目標を、到達できるところまで下げる。
  何もしない、ではなくて何かをすることが大事
・多くのことをしすぎないようにする
  うつから回復しようと努力しすぎると、失敗して自分を責めて、うつを悪化させることに
  なりかねない。
  ある程度、流れに身を任せるようにする

参考:Managing Your Mind THE MENTAL FITNESS GUIDE SECOND EDITION
   第23章「Digging Yourself Out of Depression」pp.310-311
230優しい名無しさん:2009/02/28(土) 22:39:12 ID:mA2GLe0B
>>216
> って先生がいうときいつも作り笑顔なのがつらい

私の場合ですが、私の主治医が作り笑顔(のような表情)をみせたら、
私は自分のことではなく、主治医の行為を批判すると思います。
うわべだけ私にあわせてるんじゃないか、
この医師は私に誠意をもって対応していないんじゃないかと。
(・・・でも、私のこの反応も「合理的な思考」とはいえないんですよね)

> 作り笑顔にはなぜな深く相槌打ってしまう
> 申し訳ない気がして
とのことですが、
誰の、どんなことに対して、
どんなふうに申し訳なく思っているのでしょうか。
そのことで、何故ご自身を責めているのでしょうか。
ご自身を責められるその理由は、本当に妥当なものなのでしょうか。

以上のことを踏まえて、このスレッド流に回答すると、
一度お時間をつくって、ゆっくりでかまわないので、
ノートかなにかに、コラム法などで
合理的思考を導き出してみてはいかがでしょうか。
このスレッドの>>8 に、7コラムの一例があります。
その過程でよくわからない点があれば、
遠慮なくこのスレッドに質問してみてください。

ノートに自分の心のありようを書き出すだけで、
知らないあいだに心のなかに抱えこんでしまっている重荷を
降ろすことができるかもしれません。
231217:2009/03/01(日) 00:10:02 ID:ByhOKtvX
>>223
ありがとうございます。私も『うつからの脱出』という本は、アマゾンのレビューで評判がいいので気になっていました。
確かに自分で振り返っても気張り過ぎていたようです。折角休みを貰っているので、休むことは大切ですよね。きっとまたすべき思考に縛られていたのかな。

>>217
ありがとうございます。そうか…その発想はありませんでした。とてもいいことを教えてもらえました。
次回療法を再開するときは、しっくりくる表現をノートにメモって、真似ることからスタートします。

>>229
ありがとうございます。仰るとおり、普通に生活出来ていた自分を基準に活動していました。
そして出来ないときは、「大丈夫大丈夫」といい聞かせはするのですが、納得することが出来ませんでした。だからそう言っていただけただけで、ああ。いいんだな。これで、と思えました。
いいんですね、これで。

皆さんのレス、本当感謝します。よかったです、本当に。
232優しい名無しさん:2009/03/01(日) 13:19:53 ID:VpwBil0c
自動思考のやり方や成功例はスレによく出てくるが、
いまいちスキーマの扱いについては議論されてないような希ガス
233優しい名無しさん:2009/03/01(日) 14:00:59 ID:tNXZLeuY
スキーマは手ごわいからな〜
上級者向けのネタだ
234優しい名無しさん:2009/03/01(日) 14:20:43 ID:VpwBil0c
>>233
禿げ上がるほど同意する。
ならば、スレも10を越えたことだし、トライアルの意味もこめて上級者向け(スキーマ対処法)質問スレを作るのはどうだろう?
235優しい名無しさん:2009/03/01(日) 14:38:48 ID:piJV6cu9
横レスすみません。
自分も、スキーマの対処で行き詰まっています。
引き出しを増やそうとしても、上手く行きません。

ここさえ上手く行けば、世界が違って見えるかもしれないと思っています。
236優しい名無しさん:2009/03/01(日) 14:57:54 ID:ZjGyFqAJ
自分は認知療法始めてから一週間くらいで、スキーマの上に重なってる
考え方が緩和されました。でも逆にスキーマだけが目立つようになって
きつくなってもう認知療法無理かと思いました。でも今もっと簡単にして、
自尊心を高める事だけを目標として、ハードル下げたら続けられています。
「いやな気分よ」に書かれてた、自分のやった事を褒める方法をもっと
簡単にして、「〜することができた」と書くだけでもだいぶ楽になりました。
237優しい名無しさん:2009/03/01(日) 18:21:32 ID:eunmzKKv
スキーマというのは自動思考の具体例のことですよね?
238優しい名無しさん:2009/03/01(日) 18:29:29 ID:j6YJwskF
スキーマってだいたい2つでしょう。「人に愛されたい」か「能力を認められたいか」
でもそれをいつも他人に求める事は、社会が許さない。だから根本的に人生は苦しむように出来てしまっている。

239235:2009/03/01(日) 19:14:55 ID:piJV6cu9
スキーマは固定観念ですよね?
それが自動思考に繋がり、前に進めないと言うか…。
ストレス耐性をつけるためにも、重要だと思っています。
240優しい名無しさん:2009/03/01(日) 19:15:28 ID:zL7oDuwy
>>237
具体例ではなく、自動思考を生み出すもと。心の構造。
18に分類した研究者もいるが、それぞれ違った構造をもっている。
241優しい名無しさん:2009/03/01(日) 19:53:30 ID:27TpcRsV
最終結論だな。あなたの人生観というか、根本の人生観。
242例えば:2009/03/01(日) 20:33:01 ID:j6YJwskF
『最驚!ガッツ伝説』

ガッツ石松監修 / 鈴木 佑季監修 / EXCITING編集部編
光文社 (2004.7)

「ワタシはねー、ボクシングに出会ってから、人生観が360度、変わったんです」
243優しい名無しさん:2009/03/01(日) 21:31:14 ID:VpwBil0c
>>242

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 結局、何も変わってねえだろ!
/|         /\   \__________
244優しい名無しさん:2009/03/01(日) 21:45:16 ID:heNhveuK
スキーマへの取り組みは「自信をもてないあなたへ」がわかりやすく優れていると思う。新しいセルフヘルプ本は読んでないから分からない。
まあ、興味があれば読んでみるのもいいかもしれない。認知行動療法の本としては2〜3冊目ぐらいに読むのがいいかな。

そのうちスキーマ療法(ゲシュタルト療法や精神分析などの理論・技法を取り入れた認知行動療法のひとつ)のワークブックが
発売されるみたいだから、それを待ってみてもいい。その日本語訳はいつになるか分からない。
245優しい名無しさん:2009/03/01(日) 23:09:18 ID:heNhveuK
古いものだが、面白いブログを見つけた。
http://cbt.cocolog-nifty.com/coping/2005/05/post_f79b.html
認知療法=コラム法という誤解を解くのに役立つかもしれない。

まあ、今は第3世代に突入しているんだが。
246優しい名無しさん:2009/03/01(日) 23:30:01 ID:oxSHarSe
>>245
バーンズのは何世代なの?
247優しい名無しさん:2009/03/02(月) 00:24:58 ID:RKRzNkrZ
>>246
第2世代 古典的認知療法

つまり、もう古い。価値が低い。ダメである。劣等。

レッテル貼り
248優しい名無しさん:2009/03/02(月) 00:29:51 ID:CTTv5yeP
>>247
第3世代ってほとんどヴィパッサナー/マインドフルネスだよね
結局昔に帰っただけか
249優しい名無しさん:2009/03/02(月) 00:39:29 ID:wdQ3iMmf
行動療法 → 認知を諦めて昔に戻る

認知療法 → スキーマを取り入れて革新

ということでオーケー?
250優しい名無しさん:2009/03/02(月) 01:30:49 ID:tv+kMemz
>>249
なにをいってるんだよw
251優しい名無しさん:2009/03/02(月) 01:32:08 ID:CTTv5yeP
>>249
誤解が多すぎて説明するのが面倒なので勘弁
252優しい名無しさん:2009/03/02(月) 01:36:40 ID:RKRzNkrZ
>>248
それは、言いすぎだと思います。
>>249
全然違うような気がします。
253優しい名無しさん:2009/03/02(月) 01:41:26 ID:CTTv5yeP
>>252
うん、いい杉だった(´・ω・`)
254優しい名無しさん:2009/03/02(月) 01:42:08 ID:wdQ3iMmf
行動療法信者さんの痛いところ突いちゃったかな…
許してね〜ん
255優しい名無しさん:2009/03/02(月) 02:06:35 ID:NgNPlJv7
>>254
認知療法すらよくわかってないでしょ、貴方
256優しい名無しさん:2009/03/02(月) 02:08:03 ID:rr4g+aaB
>>249で根本的に何もわかってないようだから説明しようかと思ったけど、必要ないみたいだね
257優しい名無しさん:2009/03/02(月) 02:09:22 ID:CTTv5yeP
はい、おわりおわり
258優しい名無しさん:2009/03/02(月) 03:20:44 ID:wdQ3iMmf
>>255
そもそも喧嘩を売ってきたのは247なんだよ
こいつこそが認知療法を理解していない

「レッテル貼り」とか言ってごまかしてるけどさ、本音が垣間見えるわけよ
第三世代厨は自分がメタ認知できないことを棚に上げて
認知療法を罵倒するから困る

俺はマインドフルネス自体は良いものだと思ってるし、本も読んでるけど
一部の連中はマインドフルネスを宗教的な独善性で身につけてる
だから247みたいな発想を持つんだろ
259優しい名無しさん:2009/03/02(月) 03:29:21 ID:tv+kMemz
はいはい
260優しい名無しさん:2009/03/02(月) 07:00:39 ID:C/xhbKus
まあ、たかが2ちゃんのこのスレごときで煽ったり切れたりしてるよーでは、
回復への道のりはまだまだ遠い訳だが。
261優しい名無しさん:2009/03/02(月) 07:09:09 ID:rr4g+aaB
>そもそも喧嘩を売ってきたのは247なんだよ

うん、さすがにそれは妄想がひどい
262優しい名無しさん:2009/03/02(月) 08:22:34 ID:ety11tCB
荒らしをスルーするのもCBT的訓練ではないか?
263優しい名無しさん:2009/03/02(月) 08:35:05 ID:gwLCH+kb
>>244
その「スキーマ療法のワークブック」の情報って、どこに載ってたの?
よければ教えてくだされ。
264優しい名無しさん:2009/03/02(月) 09:41:43 ID:KfRukI7h
スキーマ療法―パーソナリティの問題に対する統合的認知行動療法アプローチ 
ジェフリー・E. ヤング (著), マジョリエ・E. ウェイシャー (著), ジャネット・S. クロスコ (著)金剛出版(2008/9)¥6930
http://www.amazon.co.jp/dp/4772410465/

この本によるとスキーマ質問紙他各種質問紙を収録したワークブックはギルフォード社から出版されるらしい。
また、治療には当事者向けスキーマ療法関連書籍のReinventing Your Life (Young & Klosko1994)を読むように勧めている。

>>246
わかりません。まあ、あまり気にしなくてもいいんじゃない。
認知療法と行動療法から見た場合でも第1世代、第2世代の区分けが違う気がする。
265優しい名無しさん:2009/03/02(月) 11:24:58 ID:SMirwfP+
「スキーマ」という言葉自体がどうも馴染みにくいように思うのですが…
みなさんはそうでも無かったのでしょうか。

自分がカウンセラであれば習得すべき技術として努力できそうだけど、
一利用者としては「いやな気分よさようなら」に載っている技術・情報だけで
もうお腹いっぱいな感じ。
266優しい名無しさん:2009/03/02(月) 11:45:11 ID:WXbbFUeM
>>264
>Reinventing Your Life (Young & Klosko1994)を読むように勧めている

この本ですな。
なんだか大袈裟な副題だぬw
  ↓
Reinventing Your Life: The Breakthrough Program to End Negative Behavior...and Feel Great Again
http://www.amazon.co.jp/dp/0452272041/

今のところ「スキーマ療法」としての一般向けテキストは邦訳されてないねぇ。
どこかの出版社が出してくれるといいんだが。
267優しい名無しさん:2009/03/02(月) 12:57:42 ID:KfRukI7h
>>265
いやな気分よさようならでも、本の最後の頃に載っている「10章 憂鬱の根本的な原因」で述べられています。
再発、予防にかかわる部分なので現時点で鬱に取り組んでいる場合ならば、そんなものがあるのかあぐらいに
頭の片隅に入れておくくらいでいいと思います。


>>266
264の本ではイメージを用いた体験的技法を積極的に取り入れている。これはゲシュタルト療法あたりの技法なのかなあ。
ゲシュタルト療法関連の本で予習をしようかなとも考えているんだが、CBTと同じくエビデンスのある対人関係療法を
取り入れた128の本も読んでみたいなあ。
268優しい名無しさん:2009/03/02(月) 17:15:11 ID:WZUrPo17
質問なんですがお願いします。
カウンセリング中にカウンセラーの人の事をどう呼ぶのが一般的で失礼ないのでしょうか?
名前で○○さん?それとも先生ですか?
ちなみにそのカウンセラーは、個人でやってる方で医師や臨床心理士などの資格は持っていないそうです。
一般常識な事かもしれませんが、お答えお願いします
269263:2009/03/02(月) 20:04:59 ID:pxcf0uka
>>264
どうも。
明確なアナウンスがあったわけではないのか。
270優しい名無しさん:2009/03/02(月) 20:41:22 ID:jGyp4+P9
>>268
それ私も悩んでます。
というのも担当カウンセラーが自分と同い年ぐらいで、先生っていう感じがしないんですよね。
271優しい名無しさん:2009/03/02(月) 20:56:40 ID:V2pBfgHY
先生と呼んでおくのが無難かなあ。
センセイと呼ばれるほどの莫迦じゃなし、という発想と真逆の業界だから。
272優しい名無しさん:2009/03/02(月) 21:02:37 ID:CZwffa6Q
私はその人を常に先生と呼んでいた
273優しい名無しさん:2009/03/02(月) 22:02:14 ID:KfRukI7h
>>268
試しにそのこと自体をカウンセラーに訊いてみるのはどうだろうか?
たぶん「あなたの呼びやすい言い方で構わないですよ」といいそうな気がする。
そのような些細なやり取りをしたほうがお互いやり易くなるかも。まあコミュニケーションの練習だと思ってもいい。

それとは関係ないが、どうしてそのようなことを思ったのか?という問いを自分にすると考え方の癖を見つける手がかりになるかもしれない。

>>272
「精神的に向上心のないものは、馬鹿だ」私は二度同じ言葉を繰り返しました。さうして、其言葉がKの上に
何う影響するか見詰めてゐました。
「認知の歪み」とやがてKは答へました。
274優しい名無しさん:2009/03/02(月) 22:07:48 ID:V2pBfgHY
文豪の作品とかどうでもいいから。

漏れのもともとの出身は真逆の業界で、准教授クラスでも「センセイと呼ぶな!!!」と
怒られる世界だったが、いまは医薬系にいるので誰でもかれでも先生です。

昔、「薬剤師は先生だから『師』がついている」とか屁理屈こねていた薬学の皆さん
看護師さんもセンセイですか?
275優しい名無しさん:2009/03/02(月) 22:47:16 ID:izt1wMvM
>>268>>270
やはり直接聞いてみればイイと思います。気軽に聞いてみては。
私はなぜか主語(先生は)などを抜かして話しています。
>>272
夏目漱石?私はその出だし故に「不倫小説だ!」と思い込んでいました。
276優しい名無しさん:2009/03/03(火) 00:47:02 ID:dr8XDdmM
>>268
自分の場合は、カウンセラーさんと呼ぶのもなんだかよそよそしいというか、対面してるのに変かなあと思って、
○○さんと名前で呼ぶようにしました。
他の方が言ってるように、聞いてみるのが一番(・∀・)イイ!!と思いますよ。話のネタになるし、ね。
277優しい名無しさん:2009/03/03(火) 12:59:38 ID:cbXS4Q6/
セラピストに気を使う人って結構多いのかねぇ。
お金を払うのはこっちなんだから、むしろセラピストから気を使ってもらえばいいと思うぽ。
278優しい名無しさん:2009/03/03(火) 14:31:08 ID:8n4sH3OM
社交恐怖なのでカウンセラーと話したくない
279優しい名無しさん:2009/03/03(火) 20:28:25 ID:1n80X6qo
コラム式と矢印法3ヶ月がむしゃらにやって(仕事中は脳内コラム式だけど)、ワンコ飼って、さてスキーマに取り組もうかと思ってたら、おとといくらいから、憑きものが急に取れた感じがしてます

これは一時的なもん?
280優しい名無しさん:2009/03/03(火) 21:06:24 ID:ECMV5CLV
今の気分を書き留めておくといいことあるかも知れない
281優しい名無しさん:2009/03/03(火) 21:20:30 ID:1n80X6qo
おお!メモるの忘れてた!

ありがとう

なんつうか薬による高揚感じゃなくて、フラットな気分というか楽しい事は楽しく、辛いときは辛くて、感情にメリハリが出てきた感じ
282優しい名無しさん:2009/03/03(火) 21:33:01 ID:yFzU1RKM
他にも身体的なこと、たとえば便の通りが良くなったとか、睡眠に変化、食欲の変化、体の痛みがある場合その変化などを
記録しておくと後で役に立つかもしれない。

283優しい名無しさん:2009/03/04(水) 11:15:28 ID:7ukzOHI2
認知療法を初めてみようと思って色々情報収集している者ですが
テキスト「いやな気分よさようなら」にしようと思って買いに行きましたが
ボリュームが多くて大変そうで…

もう少しボリュームが軽いもので買うとすればどれがいいんでしょう?
お勧めテキストがあれば教えてください
284優しい名無しさん:2009/03/04(水) 11:57:53 ID:TIhCufks
買わずに図書館で借りるのはどうでしょうか
285優しい名無しさん:2009/03/04(水) 12:08:36 ID:0Clw4/lT
>>283
まあ、分厚く見えるけど4割は薬に関する章だからだいたい半分読めばいいと思えば少しは気が楽にになれます。
もちろんそれも全部読もうと思わなくてもいい。序章、序文などは読まなくてもいい。

例えば1章、2章はともに8ページです。枚数だと4枚。訳がこなれて読みやすいので試しに2〜3ページ読んでみると、
10ページくらい簡単に読めるかもしれない。
2章はうつのチェックリストだから、試しにやってみるのもいいと思います。

試して無理そうなら、まとめwikのi参考図書には本の大きさや、ページ数が書いていあります。そちらを参考に
本屋や図書館で立ち読みして決めるのもいいでしょう。
286優しい名無しさん:2009/03/04(水) 15:12:28 ID:E3tINNH8
>>283
この本なんかどうでしょう。
当スレにおいて定評あるテキストの1つだぬ。
  ↓
○自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法
 http://amazon.jp/dp/4484041170
287優しい名無しさん:2009/03/04(水) 16:38:00 ID:0C3QRkXI
>>283
あとは、これとか。

○こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳
 http://amazon.jp/dp/442211283X

「いやな気分よ〜」も含めて立ち読みでもして、自分に合いそうか確認してみてね。
288優しい名無しさん:2009/03/04(水) 17:30:51 ID:7ukzOHI2
みなさんレスありがとう

近所の図書館には無かったので週末にでも本屋で確認したいと思います
289優しい名無しさん:2009/03/05(木) 06:52:20 ID:R1EtuPKP
上にあるスキーマの議論ってどうなったんでしょう

……頓挫?
290優しい名無しさん:2009/03/05(木) 09:01:47 ID:ilKER6A0
何か話題があれば、また話が始まるんじゃない?
他の質問の合間にときどき話題に出てくるって感じじゃないかな。
291優しい名無しさん:2009/03/05(木) 09:30:32 ID:Sn/ZX+BQ
パニック障害、特に過呼吸に悩むものですが、肉体的現象はコラム式にどう組み込めばいいでしょう?

というかパニック障害は認知行動療法ではどう対処するのでしょうか?
292優しい名無しさん:2009/03/05(木) 11:33:14 ID:sozW5xiC
>>291
身体症状全般に言えることだけど
「こんな○○(身体症状)があってはならない!」と思うことで
尚更エスカレートしやすいんだよねー。

まあコラムで合理思考に置き換えるなら

 ・かつて同じ身体症状を経験したけども、時間が経てばほどなく解消した
 ・確かに身体症状は不快なものだが、今の自分にとっては自然な生理現象である
 ・今後、認知行動療法の実践を深めていくことで、症状の程度は軽減するかもしれない

といったポイントを押さえるといいかもね。

これらは順番に

 過去―――かつて症状を乗り越えた自分
 現在―――症状を受け容れる自分
 未来―――症状を克服していく自分

をそれぞれ肯定的に捉えたものです。
293優しい名無しさん:2009/03/05(木) 12:03:31 ID:car65711
>>291
パニック障害の認知行動療法はよく分からないが、以下の本が参考になるかもしれない。

○不安障害の認知行動療法(1)パニック障害と広場恐怖 患者さん向けマニュアル
星和書店の本の紹介と目次
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn453.html

価格も1050円で高くはなく112ページで厚い本ではないみたい。
目次をみると、呼吸コントロールの技法、リラクゼーション・トレーニング、段階的曝露なども述べられている。


294優しい名無しさん:2009/03/05(木) 13:50:56 ID:cAN/EqS3
ハンドブック読んでいるのですが、分からない事があってアドバイスください
嫌なひとの距離のとり方なのですが、言葉で言う時に何て言うのがいいですか
295優しい名無しさん:2009/03/05(木) 15:42:06 ID:xUi4ya4r
>>294さんと相手の関係や状況 

自動思考が邪魔して言えないのか?
準備は整っている、後は言ううまい台詞がわからないだけとか

具体的にした方が良いと思う
296優しい名無しさん:2009/03/05(木) 16:08:21 ID:cAN/EqS3
>>295
コラムで考えてなかったって気づいた
関係は知っているひと程度で、状況は時々話すぐらいです
自動思考は、私はいつであったって連絡があったら不安になってその時どうすればいいのか落ち着いた思考が出来なくなる
合理的思考は、言語化出来ないから言葉をあらかじめあったら安心出来る
297優しい名無しさん:2009/03/05(木) 17:10:09 ID:car65711
もう少し具体的(どんな場所で誰が(目上の人か仕事関係かなど)どのようなこと、言葉や行動、態度)だとアドバイスしやすいかも。
相手が、批判・非難的なことを言うのが嫌なのか、愚痴を一方的に話すのが嫌なのか、頼ってくるのが嫌なのか
助言や指図をしてくるのが嫌なのか、相手が異性で付きまとわれるのが嫌なのか、それ以外の何かか
それによって相手に言う言葉も違うしなあ。

言いにくいのであれば他人で似た例を書いてみるのもいいと思う。

298優しい名無しさん:2009/03/05(木) 18:11:04 ID:cAN/EqS3
>>297
知っている程度のひとで連絡があれば話す事はあるぐらい
自分は頼ってきたり時間を気にせず連絡がくる事が嫌、付きまとわれてはないが距離が近くなってきたら、日常におよんできたらを考えて不安です

具体的に言葉出来てないですね
299優しい名無しさん:2009/03/05(木) 18:23:33 ID:sozW5xiC
>>298
言いたいことが言えずに苦労してるのなら
アサーションを身に付けるといいように思うぽ。

試しに以下のサイトでアサーションの概要をつかむといいでしょう。
アニメがぐわんぐわん動いて面白いんだぬ。

  ↓

アサーティブ・トレーニング
http://www.ask.or.jp/lifeskill/data/index2.html
300優しい名無しさん:2009/03/05(木) 19:33:21 ID:car65711
>>298
相手が依存的なのと、こちらの都合を考えず時間に無頓着なのが困るのですね。それゆえ、より依存的になると自分の生活が乱される
可能性があるのが心配ということでしょうか。相手の話は相談が多のかな。

>距離が近くなってきたら、日常におよんで
ひと月、または1週間で、どの手段(メール、電話、直接会う)で、どのくらいの頻度で連絡があるか調べる、また費やした時間を調べてみると
実際に距離が近くなっているのかそうではないかが分かると思います。増えてきたらそのことを伝えてもいい。
「〜の期間で、〜回(または時間)の連絡は、私には負担に感じてしまう」

「時間を気にせずに連絡してくることに戸惑ってしまう。」私は〜と感じる言い方(19章)。
また、「〜なので困る」 と理由を述べると相手は納得しやすい。理由は困っていることを言えばいいと思います。

「私にも都合があるし、またあなたの話(相談)には上手く答えることが出来ない。、そのことが今の自分にとって負担になっている。
私の代わりにネットでの掲示板やミクシイなどで話すこともできるし、専門のカウンセリングを受けることもできる。公的な相談所もあると思う。
知っている人以外と話すのが苦手ならセミナーを受けてみることもできるし、本でアサーションを練習することもできる」
代替案を複数提示し相手に選ばせる。個別に言うと一つずつ否定される可能性がある。

「もし、あなたの親しい友人が、話を聞いてもらいたいのに話し相手がいない場合、どのようなアドバイスをあなたはするのかな?」
相手に二重の基準法p132を使って考えさせる。

ハンドブックの18〜23章あたりに参考になるのがあると思う。P588とか。
301優しい名無しさん:2009/03/05(木) 20:34:17 ID:ikHivmYN
隣のマンションの住人が騒音立てて、不眠とノイローゼ気味です。
大家さんに言っても聞く耳持たず。
認知療法でいい本はないですか?
音過敏症でデパスとマイスリー、レキソタンを処方して貰ってます。
私の性格はてんかん器質です。
302優しい名無しさん:2009/03/05(木) 21:10:52 ID:cAN/EqS3
>>299
アサーション時間がある時に読んでみる
>>300
> 相手が依存的なのと、こちらの都合を考えず時間に無頓着なのが困るのですね。それゆえ、より依存的になると自分の生活が乱される

的を得てます、自分の言いたかった事はそのとおりです
言語化頂いてありがとうございます
相手の話は相談ではなく雑談ですが、自分の症状について触れてほしくない話しがあった事(自分は聞ける状態ではないと言ったが相談してほしいらしい)などで、自分にはパーソナルスペースを保てない不安が先行気味なのです
大体毎日メール、電話での連絡ですね
頻度で図れるという事ですね
303優しい名無しさん:2009/03/06(金) 09:03:10 ID:2/lsBFab
>>301
近所トラブルなどで検索して対応策を探してみてはどうかな。
騒音対策、睡眠などで検索して防音対策をするのもいい。
認知療法の本は主治医絵と相談して決めてみてもいいと思う。

>>302
・自分の言動をチェック。相手に対して「具合はどう?大丈夫?」と聞いてはいないか。自分が聞けば、相手もおかえしで訊いてくる。
 「具合が悪い。辛い。困った」など自分でも気付かずに相手の心配を誘うことを言っていないか。
・自分の要望は何か  やり取りを辞めたいのか、少なくしたいのか。相手とのやり取りを止めたいのであれば、理由を言って着信拒否してもいい。
少なくしたいのであれば最近やり取りが多いので週1回や、月2回ぐらいにしたい。電話は何曜日の何時から何時の間でならいいと伝える。
304優しい名無しさん:2009/03/06(金) 09:19:18 ID:FbjzKm3S
>>299
ここのセミナーはとても丁寧だった。
ロールプレイをしっかりやらせてもらえる。
基礎編、応用編、WIn−Win交渉術があり(最後のは独立して受けられるが事実上発展系)
基礎編の講師は変わったので現状は解らないが、
講師の姿勢や説明、ファシリテーションは非常に丁寧で内容もいい。
難点は受講料が結構痛い…2日コースで3万ちょっと。×2+Win−Winと宿泊費で十数万かかったかな。
305優しい名無しさん:2009/03/06(金) 11:01:49 ID:rgseZNJZ
>>304
ほー。そうだったんですか。
オイラはこの手のセミナーとか出たこと無いんだけど、結構な値段ですなぁ。

それとは関係ないけど、オイラは個人的に中小企業の社長さんに知り合いが多くて
よく噂で「○○の社長は某経営セミナーに入れ込んで数千万スッたらしい」なんて話を聞くんだぬ。
善良なのかそうでないかは、なかなか外からは見極めが難しいんだよねー。
306優しい名無しさん:2009/03/06(金) 11:44:49 ID:MPEKoctG
俺はくそ高いセミナーなんか信じない。
もしそんなんで成功するんだったら誰だって参加するだろ?

もし効果があるとしてもオナニーのオナホールぐらいの効果しかないだろうね!
だろ?!
307優しい名無しさん:2009/03/06(金) 12:26:43 ID:LoEW8Iqb
私は歯の治療失敗が原因の慢性うつです。
健康な頃より噛む能力が三分の一以下です。
気持ではしかたないとあきらめて現状を受け入れているつもりですが、
食事のごとの違和感や常時歯茎に感じる痛み。など慢性的なストレス。
そんな慢性的ストレスがいくら気持ちのうえで合理化しようとしても、できません。
治療もこれ以上は施しようなく、もし歯茎や歯の痛みが気になるなら全部抜いて総入れ歯にでもしたら?
と、どの歯科医も匙を投げた状態です。
このような不安の引き金の現実な身体症状が除去が不可能な場合。
認知療法的にどのような考えをすればよいでしょうか。
ほんとうに苦しく困っています。
308優しい名無しさん:2009/03/06(金) 13:39:09 ID:iYpv6jE1
>>307
1・治す方法を調べる・自分で痛みの減る方法を考える
可能なら行動を起こす

2・痛んだ時に、浮かんでくる自動思考をコラム

3・痛みを受け入れる。

俺の場合は足に持病があるんですが、痛みを完全に無くすことは無理なので
自分で痛みを減らす運動をしたりしてます。

完全には消えない痛みに対する諦めと受け入れと
自分で痛みを減らす運動を考え実行している満足感(実際に痛みは減るので)
これで何とかなってます。

恨みや怒りは今は、コラムをやるほど強くないんで気にしてない
309優しい名無しさん:2009/03/06(金) 13:39:48 ID:rgseZNJZ
>>307
まあ何にせよ「できないこと」よりも「できること」をカウントしたほうがいいやね。
人間はついつい「できないこと」にばかり目が向きやすいけども、
それが過剰になると自分で自分を苦しめる羽目になってしまうぽ。

例えばリーヒィという認知療法の専門家がいるんだけど
彼は日本の内観療法をヒントに「すべてを取り除く」という技法を治療に取り入れている。

 1、身体・仕事・財産・五感など、すべてのものが自分から奪われたと想像する
 2、それらのうち、どれだけ取り戻せるかは分からない
 3、返してほしいものを挙げ、その切実な理由を述べていく

こういった感じで患者(返してほしいと願う役)とセラピスト(返すかどうか判断する役)がロールプレイを行う。
次第に患者は「今の自分にあるもの」の大切さを自覚するようになり、
「今の自分にないもの」へ固執する弊害に気付くようになる。
>>9の歪みで言うと《6.誇大視と過小評価》が是正されるわけですな。
310優しい名無しさん:2009/03/06(金) 14:31:01 ID:LoEW8Iqb
307です。
>>308 >>309
たいへん参考になります。ありがとうございます。
私の場合、口腔を治すために以来さまざまな再治療を行いそれが逆にうらめに出て骨が壊死したりさらに健全歯をだめにしたりして施しようのないほど悪化してしまいました。
最初にでたらめな治療をおこなった医師に対する恨みや怒りは、認知療法でほぼなくすことができました。
しかし24時間止まらない微妙な痛み、噛み合わせストレスが認知的な思考では消すことができません。
またそれを原因とするうつ病からくる、不眠、耐えられない焦燥感、無気力、無感動、希死ねん慮などもあります。
薬物療法ももちろん併用していますが認知療法よりも効かない気がします。
自分も痛みを減らす忘れる運動をがんばってしてみます。
しかしながら自分にとって最大の楽しみの美味しいものを食べること、
それができなくなったのと、食べたとしても噛んだときの痛みと味覚喪失してしまったときの絶望感といったら、もう…。
仕事も構成作家でグルメは重要な仕事アイテムでしたので。うつで失業してしまいましたが。そういう理由もあり精神的衝撃が大きかったんだと思います。
>>308
具体的ご説明ありがとうございます。
セラピストはいないのでひとりで実践してみます。
311優しい名無しさん:2009/03/06(金) 14:43:19 ID:LoEW8Iqb
307です。
すいません。下から3行目
>>309
でした。
312優しい名無しさん:2009/03/06(金) 15:56:44 ID:g/ojGaBP
>>310
歯の治療でそんなことになるとは・・・
自分も歯医者嫌いなので、ますます歯医者には行けないなぁ

めげないでくださいね
必ずいいことあります
313優しい名無しさん:2009/03/06(金) 20:12:53 ID:dDbOPxaj
>>310
つマインドフルネス
アクセプタンス
ストレス低減法
314優しい名無しさん:2009/03/06(金) 20:23:15 ID:vnRhmv0/
>>313
310ですがすみません勉強不足なもので。
調べてみますが、具体的にどんな療法なのでしょうか?
315優しい名無しさん:2009/03/06(金) 21:48:44 ID:KZC44dE6
>>307
認知療法とは関係ないのですが・・・
私も歯の治療で怖い経験をしたので、その辛さが解ります。

怒りや悲しみといった感情は解釈次第でどうにでもなるのかもしれないけど、
痛みや苦しみといった身体的苦痛は、逃れられないから辛いものですよね。。
そして長期間にわたる慢性的な痛みは、場合によっては生命力を蝕むほどの
精神的ダメージを伴うものだと私は思います。

それでも骨は再生するそうですよ。骨は破壊と生成を常に行っていて、およそ2年半で
すべての骨が生まれ変わるといわれています。
だから、治るかどうか、良くなるかどうかは判らないけれど、
それでも今よりは少しは良くなると、自然治癒の力を信じたいですね。

私の場合それほど酷くはなかったのですが、不安で眠れなくなってしまったときに
骨の再生と精神安定を目的に、寝る前にホットミルクを飲むようにしてました。
気休めかもしれませんが、よかったら試してみてください。
少しでも良くなるといいですね。
316優しい名無しさん:2009/03/07(土) 09:59:01 ID:qyBKaifW
マインドフルネスストレス低減法
北大路書房 (2007/09)ジョン カバットジン: ¥ 2,310
 http://amazon.jp/dp/4762825840
心理療法の第3の波,マインドフルネス認知療法の源泉となるカバットジンの名手引書の復刊。
呼吸への注意,正座瞑想,ボディースキャン,ヨーガ,歩行瞑想を体系的に組み合わせ,
“禅思想”に通じた体験を得るためのエクササイズを一般人にわかりやすく紹介。
著者の大学メディカルセンターで4000症例をもとに科学的に一般化。

 マインドフルネス認知療法   うつを予防する新しいアプローチ
 北大路書房 (2007/09) Z.V.シーガル,J.M.G.ウィリアムズ,J.D.ティーズデール著 A5判 328頁 定価3360円
マインドフルネスの中核は,仏教での瞑想実践の態度にある。
これまでの認知行動療法は宗教とは無縁の「科学としての心理療法」をアピールしてきたが,なぜ宗教と近い領域にある
マインドフルネスに注目するのか,その効果機序の理論的説明,実際の臨床場面での具体的指導,
その効果がどのように実証されているのか,を紹介。

北大路書房 のHPで目次が見れます。
http://www.kitaohji.com/books/index.html

テンプレにある本
○10分間瞑想健康法―日々の不安・うつ・パニックがとけていく!!
○〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック―

医療でつかわれている瞑想は宗教色が排除されているから、宗教嫌いな人でも取り組みやすいかも。
アマゾンのマインドフルネスストレス低減法の商品説明で瞑想が妄想になっている。w


317優しい名無しさん:2009/03/07(土) 16:39:44 ID:F9rbUnL7
>>315
307です
私は固形物が摂りにくいのでホットミルクはよさそうですね。
ありがとうございます
318優しい名無しさん:2009/03/08(日) 00:07:01 ID:b3e2JJdj
>>317
結構おいしいですよ^^
それに温かいものは安心感を与えてくれます。
319優しい名無しさん:2009/03/08(日) 10:28:27 ID:41iZyS2I
スキーマ療法によると
個々のスキーマは、個々の非機能的な行動パターンと結びついている。(略)行動パターンを変えることが患者のスキーマを修正
ひいては患者の人生を変えることにもつながる。

最近の本、リーヒイやメラニーの本のセルフモニタリングは不適切な行動(埋め合わせ、回避)も記録するようになっている。
320優しい名無しさん:2009/03/08(日) 20:46:02 ID:h7o467RR
質問です。
嫌な自動思考を考えてしまった時、「はいはい、いつもの思考 思考だ」とやり過ごしたり
すぐに合理的思考を考えられるようになりました。

しかし一番最初に、頭に沸いて来る自動思考のパターンは変わりません
どういう時にその嫌な自動思考が出て来るのか、それは自分でもわかってます。

その最初に浮かんでくる自動思考は変えられるんでしょうか?

321優しい名無しさん:2009/03/08(日) 20:58:51 ID:a5/6/0zW
>>320
まず、自分で自分の心を操作し、自分の思い通りにしようとしないことです。
そしてどんな不快な感情でも、それをそのまま感じ取れる心を育てるようにこころがけることです。
322優しい名無しさん:2009/03/08(日) 21:00:31 ID:ymaIPFqh
答えになってなくね
323優しい名無しさん:2009/03/08(日) 21:27:10 ID:Ty+nKe9j
いつものプロのお方が出てくるまで待ちましょう
324優しい名無しさん:2009/03/08(日) 21:51:16 ID:+89o9D0G
>>320
私もそれ知りたいな…
テレビとか見てて同じ場面で同じ自動思考がでること多い
NGワード?みたいのがあって、それで自動思考がでるみたいな
毎回コラムでやっつけるんだけどまた出てくるのできりがない感じがします
325優しい名無しさん:2009/03/08(日) 21:51:50 ID:41iZyS2I
>>320
その自動思考は自分の核となる思い込みに関するものかもしれない。
矢印法で掘り下げてみるとはっきりすると思う。
掘り下げた思い込みにメリットデメリット分析をしてみてもいい。、その思い込みをより望ましいものに修正。
修正したものを確かめるために行動実験をし、新しく修正した考えを行動実験による経験を重ねることでさらに補強する。

「自信を持てないあなたへ」が参考になると思う。核となる思い込みに関するもは、ある意味自分自身とも言えるから
時間がかかると思うので気長にやるという感じでいいのでは。


他にはその特定の自動思考は何回も繰り返し癖になっているから、合理思考を反復して繰り返し唱えることで新しい合理思考を
身につける必要があるかもしれない。まあ、単語覚えるようなもの。この場合は単語ではなく考え方ということになるのかな。
「論理療法による3分間セラピー」では合理思考を1日に数十回唱えてみたり、自分で合理思考を録音したものを
聞いてみたり、紙に書いたものを暇な時に繰り返し見てみるなどの方法が紹介されていたような気がする。

>>322
321はマインドフルネルじゃないのかな。体感するものだから言葉での説明は難しい。
326320:2009/03/08(日) 22:17:25 ID:h7o467RR
>>321
レスを読んでも
そのようにこころがけておけば、
だんだん一番最初の自動思考が嫌なものじゃなくなるんじゃないかと思ってしまいます。
マインドフルネスでもかなり楽になるんですけど最初の思考が変わればもっと楽なのに

>>324
わかってるんだけどやめられないって感じです。
327優しい名無しさん:2009/03/08(日) 22:34:23 ID:41iZyS2I
まあ、「自動思考を出ないようにする」と考えるのは 出てくる出てこない という二元論的な「全か無か思考」だし、
「自動思考をなくさなきゃ」と考えると「べき思考」なることもあるから、
同じものが湧いてきても、出てくる『頻度』に注目して減ってくれば良しとするのもいいかも。
328優しい名無しさん:2009/03/08(日) 22:37:27 ID:ymaIPFqh
「自動思考は変えられますかねえ?」っていう問いに、そのレスはいささか的が外れているのでは。
「自動思考を止められますかね?」って問いなら、そのレスは答えになってると思うけども。
329320:2009/03/08(日) 22:42:22 ID:h7o467RR
>>325
初対面の人や親しくない人と会話をした時に高確率で「嫌われたかもしれない」
という思考が出ます。親しくない人に「僕のことは嫌いですか?」と質問するわけにもいかないし
本当の気持ちなんて言わないと思うので

矢印法、メリットデメリットで修正した合理思考を単語を覚えるように反復
この技法を使ってみようと思います。
「自信を持てないあなたへ」も読んでみます。

>>327
そうですね〜
完璧を求めず、減ってくれば良しでいきます
330優しい名無しさん:2009/03/09(月) 02:42:19 ID:Kgdj0hLQ
昔、ある病気で自殺しようとしました。あまりの辛さに。
だけど死ねませんでした。

それからネットである闘病中の女性を知りました。
彼女は毎日激しい激痛に耐えながらもんもんとした日々を送っていました。
俺は彼女のブログを読んで癒されました。
自分より辛い立場にいる人が頑張っている
俺もがんばろって

それから二年後彼女は亡くなりました。

そんな経験をした俺ですが未だにタバコも止められない。
酒も止められない。
一日中寝て過ごすことも。無力な日々。

変わりたい。変わりたいです。
せめてタバコぐらい止めて
充実した一日を送りたいです。
生き残ったものとして
地獄をみたものとして
何か爪跡を残したいです
331優しい名無しさん:2009/03/09(月) 02:46:41 ID:Kgdj0hLQ
夜寝静まるころまともな俺が表れます
しかし朝起きた俺は悔しさや自己嫌悪や無力感につつまれ
いつも苛立っています。
だから平気でタバコを吸う
1日を無駄に過ごす

夜になるとめちゃ後悔するのに

そして彼女のブログを読み返す度に後悔と情けない自分が悲しくなる

Iちゃん。あなたに会えて良かった
あなたに会えなかったら今俺はいなかったかも知れない

あなたの頑張り励まされました
あなたを知るものとして
昔こんな人に励まされたんだよって誰かに話せるようにがんばりたい。

幸い自分はあなたより時間をもらいました。
無駄にしてはいけないですよね

情けない 本当に情けない

一番つらかった時期を支えてくれてありがとう
あなたはもちろん俺の存在は知らないだろうけど
あなたに励まされた人間がここにいます。
俺だけじゃないはずです。
332優しい名無しさん:2009/03/09(月) 02:49:37 ID:Kgdj0hLQ
必ずいつか天国であった時あなたに報告します。
あなたがいってからのことを

その時あなたに少しでもいい報告ができるようにがんばります。

なんとか変わります。

よい人生を送ります。

がんばります。
がんばります。
333優しい名無しさん:2009/03/09(月) 02:52:17 ID:nTcJjMFE
自己憐憫で気取った感じがイヤだね。
334優しい名無しさん:2009/03/09(月) 09:36:37 ID:nYxiIn19
ブログを読んで「癒される」「自分より辛い立場」と思って欲しくないわよ!

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>330-332

変わろうとする気持ちは良いことだわ! 変わったらまたいらっしゃい!
335優しい名無しさん:2009/03/09(月) 10:33:34 ID:7B1sF5+B
そんなに悪い文章なの…か?
336優しい名無しさん:2009/03/09(月) 12:29:29 ID:3zWdrQCG
>>330-332
まあ確かに、タバコや酒を止められなかったり無駄に一日を過ごしたりという
【 行為 】が情けないという点に関しては、彼女も同じ意見かもしれない。
それを変えようという貴殿の自覚は正当なものだろう。

しかしながら、もし貴殿が自分自身の【 存在 】を情けないものだ感じているならば
彼女はそれについてどう思うだろうか。
少し想像して考えてみるといいだろう。

辛い闘病を重ね、懸命に生きようとした彼女のことだから
貴殿に対しても「命があるだけで十分素晴らしい」と言ってくれるんじゃないかな?
人間の存在それ自体を「情けないもの」だと否定することは無いはずですよ。

つまり、人間というのは【 行為 】に優劣があっても【 存在 】には優劣が無いんですな。
生きている限り、誰もが無条件に存在を肯定される。
そのことを彼女は身をもって貴殿に教えてくれたんじゃなかろうか。

【行為】と【存在】を区別されるといいでしょう。
行為は自分の「外側」にあり、存在は自分の「内側」にあります。
否定し、治す必要があるのは、あくまで「外側」だけなんですよ。
337優しい名無しさん:2009/03/09(月) 12:42:10 ID:mrOFrPew
>>330
些細なことでも自分を責めることは十分すぎるくらい熟達しているみたいだから、
できなかったことよりできたこと、小さな良い部分を見つけてみるのもいいかも。>>229を参考にしてもいい。

天国にいる彼女が、あなたが少しづつ変われるように、助言をするとしたならば、どのようなことを言うのだろう?
338優しい名無しさん:2009/03/09(月) 13:07:21 ID:mrOFrPew
>>329
言葉遣いなどで相手は気悪くすこともあるが、次に会ったときにまた普通にしているのを確認すれば
「嫌われた」という思い込みが誤りだと確認できる。(行動実験)相手に直接嫌いか聞かなくても確認できる。

それを繰り返していくと「嫌われたかも」から「気を悪くしたかも」にかわるかもしれない。

「嫌われないようにする」ということを考えていると、それを確認することを含めいつまでも「嫌われる」ということ意識してしまう。
「好感をもたれるには」「よりよいコミュニケーションにするには」ということを考えるてみるのはどうだろう。
339優しい名無しさん:2009/03/09(月) 15:43:36 ID:jCpIsvGX
他人と比較するのは人間の本能だから認知療法なんとかなるものじゃない
340優しい名無しさん:2009/03/09(月) 16:00:14 ID:DJ2jA5px
>>329
その自動思考の、気分への影響や行動への支障の度合いは、どんな感じ?
場合によっては"ちょっと気になるけど害のない癖"みたいな認識も出来るんじゃ。
気にする比重が減るかもしれないし。
もちろん、矢印法やコミュニケーション、アサーションに反映させるように細かく
見てみるのもいいし。

>>330
少しずつ1つずつ。

>>339
比較そのものは、現状を相対的に評価する手段としていいと思う。
それの受け取り方がどうなるか、ってことじゃない?
341優しい名無しさん:2009/03/09(月) 16:35:33 ID:pPpm/eJc
ほとんど誰にでも嫌味と皮肉ばかり言う、いいか悪いかはわかりませんが
思ったことをすぐ言って上司と衝突することも多いようです。
職場の同僚年上(違う職場)と一緒の職場になったときのシミュレーションをしてストレスがたまるのですが
どういう合理思考ができうるのでしょうか、
その人は10年前に2,3年同じ職場でやったときとあまり変わっていない感じです。

同じ職場になったときに考えればいい と思いつつ、
ほかの事を考えようと思いつつ消えないのはうまく処理できていないのかもしれない。

もし同じ職場になったら、そういう言い方は不快だからやめろ という意味のことを というつもりです。
そんでその後でまた対応を考えようと思います
それで不快度は変わりません。変わらないのも、またよしかもしれませんが 
他に合理思考はあるでしょうか
342優しい名無しさん:2009/03/09(月) 16:36:50 ID:pPpm/eJc
あまりわかりやすくなってないですがこうです

>>ほとんど誰にでも嫌味と皮肉ばかり言う、いいか悪いかはわかりませんが
思ったことをすぐ言って上司と衝突することも多い
職場の同僚年上(違う職場)と一緒の職場になったときの
シミュレーションをしてストレスがたまるのですが
343優しい名無しさん:2009/03/09(月) 17:27:39 ID:7B1sF5+B
>そういう言い方は不快だからやめろ

具体的にどういう言い方なんでしょうか?
みんなが不快に思っているのかどうかも
344優しい名無しさん:2009/03/09(月) 17:52:32 ID:pPpm/eJc
言い方はまだ考えてないです  多分 皮肉嫌味は不快に感じるからやめてもらえませんか では。 

本人がいないときに聞いたら6割くらいが 敬遠したいといっていました
自分は大して気にならなかった方ですが周りに影響されて段々いやに感じるようになった
345優しい名無しさん:2009/03/09(月) 19:00:12 ID:7B1sF5+B
それだったら、みんなで上司に相談するとか他にも方法があるのでは
あなたが火の粉をかぶることはないと思います
346優しい名無しさん:2009/03/09(月) 19:25:50 ID:eN252q/x
>>339
>>340氏に禿げ上がるほど同意ですね
比較は自分を承認するための手段の一つ。
手段がそれしか無い人や、受け取り方が歪んでる人は認知療法の治療範疇だと思いまする
347優しい名無しさん:2009/03/09(月) 20:09:05 ID:pPpm/eJc
>>345同じ職場でないので今のところ実害はないのですが
もし同じ職場になったときの先読みの憂鬱がストレスなので。

カラムで言うと 悪くなるかもしれないし ならないかもしれない

なるかもしれないでストレスを感じるのは損ではあります
なったときにそのときに状況を見て対処するのがいいのでは

348優しい名無しさん:2009/03/09(月) 20:29:12 ID:mrOFrPew
>>347
相手は皮肉や嫌みのつもりではなく、ただ自分の考え、自分が感じたことを聞いてもらいたいだけかもしれない。
まあ、聞かされる方はたまったものではないが。
「皮肉はやめてもらえませんか」と言ったら相手は自分が非難されたと感じる可能性が高い。
そうなるとあなたが目の敵にされるかも。なにもやぶをつつくこともない。

適当に聞き流す方法を考えてみてもいいと思う。相手は話を聞いてほしいだけだと思うから。
6割が敬遠したいといっても残りの4割はどうだろう。裁判官の視点に立って弁護人、検察官の意見を聞いてその人を見てみる。
もともと気にならなかったころ思い出してみるのはどうだろうか。
349優しい名無しさん:2009/03/09(月) 20:45:15 ID:TecAAFk7
知ってる程度のひとに何回か丁寧に無理だって言っているのですが、こちらの意図を分かってないらしい
どう言うのがいいのか分からず普段になってます
自分は自分の事だけ考えたいのにどうするばいいのか
350優しい名無しさん:2009/03/09(月) 20:56:10 ID:7B1sF5+B
アサーションをやったらどう?
351優しい名無しさん:2009/03/09(月) 22:36:19 ID:6Uia/WKU
軽い嫌な事は認知行動療法でなんとかなるようになってきましたが
本当に嫌な事があると、力が抜けてしまったようになってしまいます。
認知行動療法をするという気力も湧かず
物理的に言うと、全力で走って倒れこんだ時のような感じで、椅子に座ったまま何もする気が起きず
誰かに話し掛けられて、返事をしようとしても喋る事が出来ない感覚です
一応返事はしますが、上の空という感じの喋り方になってると思います。

一時的なものではなく、その嫌な事が解消されるか
最低でも2・3日はその状態が続いてしまいます
これは、認知行動療法が上手くいって無いのでしょうか
それとも、しばらくするうちに、そういう嫌な事も認知行動療法で治っていくのでしょうか
それとも、単に、誰にでもよくあるブルーな気持ちという奴でしょうか
単にブルーな気持ちだとしても、喋る事すらままならなくなるぐらい
になるのは、変なんじゃないかなとおもいました。
352優しい名無しさん:2009/03/09(月) 23:16:27 ID:kKbw6c28
実際スキーマを攻略できた人ってこのスレに過去いたのだろうか?
353優しい名無しさん:2009/03/10(火) 00:32:12 ID:vS/JHrxR
>>330-332
きっと変われるよ

よい人生を送れるよ

そのために、彼女と自分に約束して、頑張って
354優しい名無しさん:2009/03/10(火) 00:52:19 ID:vpqIGpAP
あのさ、ただのプラス思考スレになってるぞ
ここはメタ認知をすることで思考の歪みを治す方法論のスレだから・・・
355優しい名無しさん:2009/03/10(火) 08:40:30 ID:qally2OL
>>351
「本当に嫌な事」に共通点はある?
何を思っていたか・考えていたか、今考えてみるとして、何らかのパターンはあるだろうか。
何かしら見出せれば、下向き矢印法で掘り下げるとか、何か予防線を張っておくとか、
そういったことのベースに出来るかも。
356優しい名無しさん:2009/03/10(火) 09:09:59 ID:kMfMJmPG
>>351
>本当に嫌な事があると、力が抜けてしまったようになってしまいます。
>最低でも2・3日はその状態が続いてしまいます

そのとき、どのような考えが頭に浮かんだのでしょう。

感情は思考に影響されます。ブルーの気分の時はそのように気分になる思考があると思います。
とらえ切れていない自動思考があるのかもしれません。
紙に困っている人の顔を書いて「この人は何を悩んでいるのだろう」と問いかけてみてもいいかもしれません。
357優しい名無しさん:2009/03/10(火) 10:04:47 ID:vBL27XWV
>>356
ちょっと作ってみた


     / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ・ ・ | <
     \⌒/  \_______
     ―┼―
      / \

自動思考を特定できない場合、悩んでいる人の絵を描いて
吹き出し部分に文字を入れてみるとよい。
(フィーリングGOODハンドブック p111)
358優しい名無しさん:2009/03/10(火) 10:11:44 ID:LrZdHKHH
ありましたね、そういうのw
359優しい名無しさん:2009/03/10(火) 10:15:54 ID:Yp/304Fm
わかりやすい単純な方法はいいと思う。
自分の場合

J(自動思考)Y(歪み)G(合理思考)と、三つアルファベットを書いて
その下に書くだけ


 
360優しい名無しさん:2009/03/10(火) 11:25:34 ID:Jaa6hfQH
てんかんで怒りっぽい性格ですが、認知療法は有効ですか?
「いやな気分よ さよなら」は精読しましたが、
怒りっぽい性格は治りません。
361優しい名無しさん:2009/03/10(火) 11:45:03 ID:HKPApKTu
認知でオススメのブログなどないでしょうか?
できるだけ豆に更新してるものを
その方が刺激になるので
362優しい名無しさん:2009/03/10(火) 12:44:27 ID:LrZdHKHH
>>360
純粋に身体的な症状だったら認知療法よりも専門的な治療のほうがいいかも
363356:2009/03/10(火) 14:13:00 ID:edbIdGXT
>>355-359
ありがとうございます、アドバイスのお陰で
微妙にですが、何か見えてきた気がします。
今は絡まった糸が少しずつ、解けて初めたような感じです
でも、相当複雑に絡んでるので時間はかかりそうです。
364351:2009/03/10(火) 14:14:33 ID:edbIdGXT
>>363の書き込みの
名前間違えましたすみません。
356ではなく351です
365優しい名無しさん:2009/03/10(火) 18:43:41 ID:7hHCPF8i
>>336 wonderfull
366優しい名無しさん:2009/03/10(火) 18:48:01 ID:7hHCPF8i
Wonderful!
Excellent!
367優しい名無しさん:2009/03/10(火) 19:29:09 ID:bkSMzFIu
スキーマは自分の「外側」?「内側」?
368優しい名無しさん:2009/03/10(火) 20:24:20 ID:LrZdHKHH
外側じゃね?
優劣があるから
369優しい名無しさん:2009/03/10(火) 22:03:16 ID:D83JQ+p3
さっきさすげー嫌なこと思い出した。
昔うちの隣に住んでいた子がレイプされたんだ。
たぶん、彼女すげー助けもとめたのに
俺ら家族は無視した。

俺は高校生、どうしてお父さん助けてやらないのって思った。

うちはかなり厳しい家庭で20歳になるぐらいまでは父親の管理化におかれてますって
感じだった。
俺は俺で高校時代はかなり浮いてて友達もほとんどいないような状態で
自分のことでいっぱいいっぱいだったんだ。
今でも泣き喚く彼女の声が耳から離れない。
助けてくれ、たぶん一生のトラウマだろうな。
あの時勇気出して飛び出さなかった自分への罰なんだよ。

世の中は厳しい。一見楽しそうな世界でもちょっと落ちてしまうと
想像もできないようなことが起こる。
甘くないよね世の中は。
370優しい名無しさん:2009/03/10(火) 22:07:22 ID:D83JQ+p3
あのころより年取った俺が判断しても
父親が無視したのは許せない。
もし親を殺すとしたらこういうトラウマがあるときだろうな。

父親はそういうやつなんだよねADっていうか超自己中
変わり者の変人で心が超狭い。

ま、オヤジはオヤジで俺のジッチャンに当たる父親にすげー苦労させられたみたいだけどな
うちの家計の運命なのかもな。
父親を憎むというのはさ
371優しい名無しさん:2009/03/11(水) 09:32:16 ID:3ZxPuX/9
たとえレイプが本当だったとしても、救助するのは警察の役目だろう
372優しい名無しさん:2009/03/11(水) 10:04:20 ID:v1x4HQGQ
悩み、愚痴の書き込みをただするだけより
こんなことで悩んでます
どうしたらいいでしょうか?と言い方を変えてみたらどうだろ?
認知療法スレだし







373優しい名無しさん:2009/03/11(水) 10:48:27 ID:WXz1NO6x
>>372
同意。

相談なのか独り言なのか判断しづらいやね。
374優しい名無しさん:2009/03/11(水) 11:41:02 ID:R+6mdIFM
共感してほしんじゃないか。まあ当人は書くことでメタ認知にはなるから、戸惑う(困る)人もいるが、まあ、いいんじゃない。
個人的な意見だが、自己受容が出来ないから他人にそれを求めているのかもしれないなあ。自分でも気付かずに。

他にも相談するように見えて共感を求めているようなレスもあるように思える。
助言ではなく、カウンセラーみたく共感して、ソクラテス的な質問をするといいのかね。
375優しい名無しさん:2009/03/11(水) 11:59:58 ID:R+6mdIFM
こんなのあった。
都教委、小学生に“自尊教育” 中高生の半数「自分に否定的」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000009-san-soci

自尊感情について
http://www.kosodate.pref.fukuoka.jp/lecture_b/archives/2006/04/post_6.html
376優しい名無しさん:2009/03/11(水) 12:30:14 ID:aqMJZpQZ
>>375
いい傾向だと思うぽ。
まさにスキーマが形成されている時期だからこそ
心理的な教育は重要だあね。

とかく日本の教育風土は自虐的要素が強いと思うんだぬ。
よく話題になる歴史教育とかだけじゃなくて、
偏差値で自他をラベリングするような風潮も十分に虐待的だと思う。
377優しい名無しさん:2009/03/11(水) 16:48:26 ID:3ZxPuX/9
スクールカウンセラーを増やすのかな
378優しい名無しさん:2009/03/11(水) 22:18:01 ID:R+6mdIFM
>>361
認知療法 ブログ で検索すると出てくるんじゃない。
以前ブログの宣伝?をこのスレでしていた人のも出てきたw
コラムの参考にしたいのならテンプレリンクのメンタフダイアリーを参考にするとか。

>>376
ついでにアサーショントレーニングやSSTもとりいれてほしいよなあ。

379優しい名無しさん:2009/03/12(木) 07:21:02 ID:1F0O+Mf3
>>376-378

同意。
生育環境によっては悩みを相談して解決を計る発想自体が困難な人もいると思うので。

認知療法が問題克服の手助けになるといいなぁ。
380優しい名無しさん:2009/03/12(木) 08:26:27 ID:zP8HgoWI
こちらは先週の記事。
最近はメディアでも結構目に付くようになったねぇ。
 ↓

認知行動療法のすすめ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/health/CK2009030602000076.html

◆日常生活のヒントに

健康な人でも悩みが続いたり、強い不安から、柔軟な対応ができなくなることもある。
認知行動療法の考えを日常に生かすヒントを紹介する。

 【コップの水】
コップに水が半分。「もう半分しかない」と「まだ半分もある」。
どう考えるかで気持ちは違うが、前向きがいい、ではない。両方の考え方があると思うことができればいい。

 【書く】
(1)大変なとき、どんな状況で、どんな気持ちか、なぜそう思うかを書き出す。
メモ帳などに一行だけでも構わない。状況への別の見方がもしできたら、それも書いてみる(図参照)。
(2)問題に直面したとき、自分が取り得る対処方法を書いて、
それぞれのメリット、デメリットを書き出すと解決法が見えてくる。

 【友人アドバイス法】
同じ悩みを友人があなたに相談したら、何とアドバイスするか考える。

 【ちょっと何かする】
例えば、憂うつでずるずる寝てしまう人は、起きたら冷たいジュースを一杯飲んでみる。
出張続きで疲れた人は、帰りの新幹線で、マンガを買って読んでみる。
旅行までは負担でも会社帰りに旅行のパンフレットを持って帰ってみる。
381優しい名無しさん:2009/03/12(木) 08:47:40 ID:7+P59bUE
>>380
> どう考えるかで気持ちは違うが、前向きがいい、ではない。両方の考え方があると思うことができればいい

ここの表現が良いと思う。

>>349
断るというスタンスは変えなくていいと思う。
あとは断るときにどんな会話があったのか書き出して、どういう解釈をされたか考えてみるとか。
同じ言葉でも、自分と相手で解釈が違ったりするから。
382優しい名無しさん:2009/03/12(木) 12:52:13 ID:zP8HgoWI
>>381
その部分を読んだ時、こんな感じかなぁと思ったぽ。

  検察官 「もう半分しか水がない!極めて深刻な問題だ!」

  弁護人 「まだ半分も水がある!だから全く問題はない!」

  裁判官 「どちらの言い分にも一理あるが、正しい現状はそれらの中間にある」


そういや「自動思考の言い分も聞いてやる」という話もあったねぇ。
自動思考=検察官だから、「良い判決を出すためには検察官の言い分も聞くべし」という意味で
似たような構造があるかと思う。
383優しい名無しさん:2009/03/12(木) 14:28:30 ID:5MsWBGSi
冷たいジュースはいいかも
前スレでもコーヒーの糖分でって話がありました(バールのようなもの)
384優しい名無しさん:2009/03/12(木) 16:56:53 ID:VpBDoSz7
ブラックマヨネーズの吉田が、一人で酒を飲みながら日記を書いているらしいけど詳しいことを知ってる人いる?
なんでも他人には話せないようなこととか、心の葛藤を書いているんだって

テレビで精神科医にそのことを話したら、「それは鬱病の人が治療でやることだ」と言われたそうだ
385優しい名無しさん:2009/03/12(木) 17:41:09 ID:xlo1xdDF
極度の不安障害に効くのですか?
386優しい名無しさん:2009/03/12(木) 21:33:35 ID:OF+kcX6s
自動思考が、完全にコラム式の過程で論破されていることは頭では分かってるんだけど、
同じ自動思考っていうか、自動思考が沸いたときに起きる不安感みたいなのが
慢性的に残ってしまっています。

何かいい対処法・アイディアありませんか?
387優しい名無しさん:2009/03/12(木) 21:47:46 ID:3K6dt4+y
>>386
論破されていることが分かったときの気分はどんな感じ?
コラム式をやった後、言動の変化とかはあっただろうか。

まとめwikiの認知療法Tipsで「自動思考が消えなくても、擁護思考をつくることは意味がある」が
あるけど、参考になるかな?

http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%C7%A7%C3%CE%CE%C5%CB%A1Tips#r9247131
388優しい名無しさん:2009/03/12(木) 22:07:31 ID:OF+kcX6s
>>387
自動思考をするときは、裁判官と弁護士と検察の論理を取り入れて、かなり綿密にやります。
やった後は、「あ、これは考えるだけ無駄なことを考えてるんだな!」ってな感じになります。
が、しかし翌日になるとまた同じ自動思考がでてきて、2ヶ月ぐらいイヤーな感覚に取り付かれたままになっております。

まー私生活には支障はないですが・・・
389優しい名無しさん:2009/03/12(木) 22:10:00 ID:OF+kcX6s
「自動思考が消えなくても、擁護思考をつくることは意味がある 」


を拝見させて頂きました。
一気に治ることを僕は期待してたのかもしれません。
少しづつでも良くなってる感覚を得ることに注視してみたいと思います
390優しい名無しさん:2009/03/12(木) 22:10:45 ID:ewOmr+8T
>>385
医者に通っているのなら、専門知識のある主治医に聞いた方がいいのでは。認知行動療法の不安障害に対する治療効果に関する論文とか
医師の方が詳しいと思うよ。

>>386
ある状況に直面しての不安、(たとえば対人不安)自分に出来る範囲から段階的に体験を繰り返していくと不安感は減っていくと思う。

あとはリラクセーション(呼吸法など)や、合理思考を自己教示的に唱えてみるとか。
コラムを作った後気分の変化が少ない場合は作りなおしてみる。
391優しい名無しさん:2009/03/12(木) 22:14:27 ID:ewOmr+8T
ストレス免疫法(リラクセーション法の理論と実際より)

ストレス免疫法には大きく分けると@教育A技術学習B応用からなる3つの段階がある。
@教育段階においては、ストレスにより身体面、認知面、行動面での影響を学習する。
A技術学習段階においては、身体面では、呼吸法、漸進的筋弛緩法、自律訓練法などが含まれ、
認知面では、自己教示トレーニングやその一部、認知再構成法などが用いられる。

・ストレスに対する準備を整えたり、対処できる能力があることを自覚したりすときは
、自分に対する言い聞かせによりストレスに対する免疫力を高めさせる効果を期待して
「心配することは何もない」「困難な状況も切り抜けたことがある」
「相手のやり方には巻き込まれない」など自分に対して言う。
・ストレス場面に直面する時の自分のいい聞かせは
「冷静に、論点から外れない」「この人だって人間だ」「自分の仕事には自信がある」などがある。
・実際に対応していくときには
「肩の力を抜いて深呼吸」「恐怖感と終わりについては心の準備が出来ている」
「自分自身をコントロールできる」など
・そして終了後は自分自身を強化するために
「なんとかうまく切り抜けた」「問題は解決するだろう」
「終わりだ、もう肩の荷を下ろそう」などがある。

行動面では、イメージの中で行ったり、行動リハーサルを行う、ユーモアを用いたり、
気をそらしたり、場面を換えるなどの方法をとる。
Bの応用段階ではクライエント一人一人の抱えている状態に合わせて行っていく。
これはAの行動面を習得する時点で始まっている。
392優しい名無しさん:2009/03/12(木) 22:30:19 ID:ewOmr+8T
自己教示法は「つかれたアタマの道具箱」やまとめwikiのtipsにもあるから参考にしてみてもいいと思う。
漸進的筋弛緩法、自律訓練法はネットで検索すればすぐ出てくると思う。
上に述べたストレス免疫法を参考にしてみてもいい。
ストレス免疫法は認知行動療法の大家の一人マイケンバウムが開発したもの。
393優しい名無しさん:2009/03/13(金) 10:06:42 ID:/DkUCOma
>>391
乙ですよ。
Aはフラッシュカードにしておくと良さげですな。
394優しい名無しさん:2009/03/13(金) 18:51:55 ID:+qlo+JIB
リンカーンならどんな対応をするだろうか
395優しい名無しさん:2009/03/13(金) 19:40:39 ID:Uy9t7g+t
マインドフルネスについて質問します

マインドフルネスと従来の認知療法の関係性を教えていただけないでしょうか?
共通点はあるんですか?
いろいろと調べたのですが、そこらへんがよく分からなかったのです

マインドフルネスは、瞑想と捉えてよろしいでしょうか?
396優しい名無しさん:2009/03/13(金) 20:07:52 ID:OPkzdGWr
>>395
マインドフルネスって実はいまだに定義がはっきりしていない
カバットジンのやり方見たらわかるけど、
サマタ瞑想(自動思考を強制的に遮断)、ヴィパッサナー瞑想(自動思考をメタ認知する)、ヨガ(健康体操)
という風に何でもありの状態
また、ヴィパッサナーに関しても、ラベリングしたりしなかったり

なのでよくわからないのは当然
397優しい名無しさん:2009/03/13(金) 23:46:14 ID:266YiRac
マインドフルネスは第三世代認知療法とか言われてるけど、
従来の認知療法とは別のカテゴリじゃないかと思ってます。
エリスやベックの系列の人が積極的に認めている発言はしてないように思います。
まちがってたらごめん。でもすこし慎重に対応した方がよいと思います。
398優しい名無しさん:2009/03/13(金) 23:51:14 ID:OPkzdGWr
>>397
むしろ行動療法だしね

ただ、認知療法自体、その目的は認知の修正ではなくて「脱中心化」ではないかと21世紀の初めから言われ始めてて、
脱中心化を目指すならマインドフルネスの方が効果的なのは確かだから第三世代とか言われ始めたのかなと
399優しい名無しさん:2009/03/14(土) 09:58:42 ID:hXHB2+jE
詳しくは知らないがバーンズの弟子の認知療法家リーヒイもマインドフルネスを技法のひとつとして取り入れている。
行動療法のACTなんかは、認知療法とは別のように見えるが、弁証法的行動療法は従来の認知療法とあまり違和感を感じないように思える。

そのうちマイインドフルネスを取り入れた認知療法の本も続々出てくるようになるんじゃないのかな。



400優しい名無しさん:2009/03/14(土) 10:46:22 ID:rlVPCo0D
何でもいいから集中する!
今自動思考でもいいし身体症状でもいいし仕事でも趣味でも

集中すると無駄な思考が無くなるから思考の連鎖が起きず脳も休まる
集中すると脳の不安、恐怖など興奮がおさまる
集中するのは脳にもいいようだ

自動思考に気がつく 
さらに自動思考を批判、判断しない、そうすると第2、3の矢が防げる

認知療法のように、マインドフルネスも技法として使ってるんだけど
宗教色を消すように努力した医療系の本でも
今 ここ 人生だの生き方だのなんだの表現がうっとしいと感じるんで何とかして欲しい
わかりずらくて仕方が無い
401優しい名無しさん:2009/03/14(土) 13:02:27 ID:pYpM+WKM
>>399
>そのうちマイインドフルネスを取り入れた認知療法の本も続々出てくるようになるんじゃないのかな。

俺はマインドフルネスはそのときなんかピンとこなかったんで流し読みしたけど
「自傷行為とつらい感情に悩む人のために」では取り入れられてたね
402優しい名無しさん:2009/03/14(土) 13:33:05 ID:wwg/GWHB
まぁこのスレでマインドフルネスを理解できてる人はおそらくいないんだから、
もうやめよう。認知行動療法もちゃんと実績を上げてる療法なんだから、
卑下する必要は無い。
403優しい名無しさん:2009/03/14(土) 15:13:26 ID:7+FaZH9j
別に卑下してるわけじゃないのでは?

いままでの物とどういう関係にあるのかは私も気になってます
どっちがいいとかじゃなくて、どういう関係なのか知りたい
404優しい名無しさん:2009/03/14(土) 18:01:58 ID:jAcX1HsX
>>402
>まぁこのスレでマインドフルネスを理解できてる人はおそらくいないんだから、
もうやめよう。

>>396=398は理解してるみたいだけど
>>400はヴィパッサナと大乗仏教とごっちゃになってるな
405優しい名無しさん:2009/03/14(土) 18:29:02 ID:lhFt9z3g
同僚から、それがいやみかどうかは別として、いやみを言う人間がいると相談されたのですが(例、背広をとる時、あなたに持ってきてほしかった等)と相談を受けたんですが
認知療法に不慣れで

人を貶める言い方をして
自分を優位に見せようとするやり方
言わなければいけないない事ではない。
そういう言い方をしてしまうことに対して
気を使った方がいい と相手に言えばよいのではないか。

と答えたのですがこれは認知療法を応用していますよね?  
406優しい名無しさん:2009/03/14(土) 18:53:48 ID:Lf+LLPop
人は本当の事を言われると怒る
407優しい名無しさん:2009/03/14(土) 20:45:01 ID:lhFt9z3g
そのとおりに言ったら 相手は口を利かなくなったと連絡がありました。
408優しい名無しさん:2009/03/14(土) 20:50:42 ID:FGbKtgar
>>406
というのが精神科医の常套文句だがw

わが家では、本当のことを言われると、みんな、大笑いするw
言われた当人は、ツキモノが落ちた感じがして、楽になる。

怒りがわく時は、的外れなことを言われた時。

従って、相手がムカついたとわかる時は、
解釈を変えていく。

事実に行き当たると、
相手はムカつかなくなる。

つか、
なんで怒り=図星を突かれただなんて、あまりにも単純過ぎる図式がこんなに信じ込まれてるんだ?
409優しい名無しさん:2009/03/14(土) 21:08:52 ID:wyulI7d8
>>408
>なんで怒り=図星を突かれただなんて、あまりにも単純過ぎる図式がこんなに信じ込まれてるんだ?

一般化しすぎ
みんながみんなそうではない
410優しい名無しさん:2009/03/14(土) 21:36:58 ID:Yt1scHLl
>>407
まとめwikiアサーション コミュニケーションの秘訣を参考にしてみてもいい
411優しい名無しさん:2009/03/14(土) 22:05:01 ID:FGbKtgar
>>409
そうかもしれない。

だが、自分が会った精神科医は、なぜか、みんな口を揃えてこう言ったな。
もちろん、自分が精神科医という精神科医全員に会ったという訳ではないが。
412優しい名無しさん:2009/03/14(土) 22:23:47 ID:lhFt9z3g
口を利かなくなったのが相手にとっての怒りに当たるところの表現の形態だったのでは と
相手が何も言わなくなったので楽は楽だ とも
413優しい名無しさん:2009/03/15(日) 10:38:53 ID:pzLnsv79
精神科行きだして、まだ一週間
不安障害というので、抗うつ剤、反応試しながら2種類飲んで、眠剤飲んでます
根本ACからくる見捨てられ不安とか、付き合い異性に依存するとか、歪みが強く、ただ、普通に生活できてました
そこに強いストレス、簡単には決められない決断が必要な事が出て不眠、自殺願望、後悔等

薬でなんとか動けるようになったけど、パニックが多少出てきた
414優しい名無しさん:2009/03/15(日) 10:46:52 ID:pzLnsv79
みなさん薬と並行して、認知療法してますか?
薬で安定しだしてからのほうが、うまくいきますか?

不眠だし、不安強いままだとたけど、動けなくなる前は、認知療法の本ではないけど、読んで気分が上がったのがあるので、参考までにあげときます

Dカーネギーの著書
アービンジャーインスティテュートの著書
自己啓発みたいなやつになるんでしょうか
NLPの本は、面白く読めましたが、実践する気力には至りませんでした
415優しい名無しさん:2009/03/15(日) 10:53:32 ID:vnli634J
ACや見捨てられ不安には弁証法的行動療法が役に立つかもしれない
416優しい名無しさん:2009/03/15(日) 15:56:34 ID:x1EpRZ0I
>>413-414
私は薬飲みながら。
認知療法の本とか読んでいて、だんだん分かってきたと思えたときが
始めどきなのかもしれん。なんかうまく表現できないけど。
医者に行きだして一週間ということだから、ゆっくりと。
417優しい名無しさん:2009/03/15(日) 19:04:18 ID:WmPdywcY
>>414
私は以下の本です

ポールマッケンナの『7日間で人生を変えよう』、『45分で強い自分になろう』
ワイス博士の前世療法(CD)
クイック自己催眠

『こころが晴れるノート』や『自分を愛する10日間プログラム』を試したのですが、途中で精神的に辛くなることが多かったです
このスレは、本当に参考になりますね
418414:2009/03/15(日) 21:42:00 ID:pzLnsv79
ありがとうございます

>415
弁証的行動療法、少しリサーチしました
難しいものが並んでたので、また再度調べてみます
自分でも境界例なのかな、と思う時がありました
今の医師には否定されましたが…
ありがとうございました


>416
薬を増やしたくないんです
薬の使い方を調べたら、多分試しながら増やすもので、最低限の量しか、まだ処方されてないみたいで
とりあえず今、パニックになる対象、強い不安がなければ、鬱気分ながらも、ちゃんと最低限だけはできてるつもりです
カウンセリングをいつからやるか、医師に聞いてみます
ありがとうございました


>417
アマゾンでポチりました
たくさんの本があって、あう、あわない、たくさんですよね
7日間の本は、評判良いのを他で目にした事があり、欲しかったんですよ
ありがとうございました
419優しい名無しさん:2009/03/16(月) 08:26:12 ID:WJZZADFr
認知療法スレまとめウィキを更新してくれてる人、ありがとう。
リンクとか増えてるね。
420優しい名無しさん:2009/03/16(月) 08:28:17 ID:0khPHxaC
考えても答えがでないことを考えないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
421優しい名無しさん:2009/03/16(月) 08:42:30 ID:BvsacISO
不安な心の癒し方には、必要な心配と不必要な心配に分けるとある。
また、鬱になりやすい人は抽象的なことを考える傾向があり、なりにくい人は、具体的なことを考える傾向があるらしい。

具体的な問題にしてみるとか、心配する時間をつくりその時間にメリットデメリット分析してみるのはどうだろう。
422優しい名無しさん:2009/03/16(月) 08:49:25 ID:/wHHZQ+g
>>420
「考えても答えの出ないことを考えること」についての損得(メリット・デメリット)を理性的に
まとめてみてはどうだろうか

それが強迫観念的なものだとすると理性的な方法だけでやめることは難しいと思う
もしまだいってないならば精神科にいってみて相談してみてはどうだろう
ググったら強迫神経症に効く特定の薬みたいなのも一応あるようだし
423優しい名無しさん:2009/03/16(月) 08:56:17 ID:WJZZADFr
>>420
どういった種類のこと? それによって対処が違ってくると思う。

なぜ考えるのか、それを考えなかったらどうなるのか、答えが出たとしたら
どんな良いこと・悪いことがあるのか、などを書き出してみるとか。

分野によっては、自分の頭が追いつかなくなるところまで調べてみる、ってのもありかも。
「現代でもここまでしか分からないんだな」とか「これ以上は俺の頭で考えても無理」とか
「ここまで調べたんだから満足」とか、何か思うことがあると思う。
どこまで理解できて、どこから理解できないのかが、それなりに分かるし。多少なりとは
その分野について具体的に考えられるようになる。
424優しい名無しさん:2009/03/16(月) 09:21:40 ID:BvsacISO
>>420
「考えないようにする」はべき思考かも。
同じ悩みを持った人にはどのような助言をするか考えてみてもいい。
425優しい名無しさん:2009/03/16(月) 10:18:20 ID:MG37cETr
質問なのですが、認知行動療法で怒りを上手にコントロールするにはどうすればいいでしょうか?

具体的には学生時代の先輩から
「今度結婚するけど、あなたは精神障害者でも頑張ってね」
というメイルが来て、あまりにも悔しくて怒りが収まりません。

どのように認知の歪みを発見するかその第一歩がつかめません。
なにとぞご教示お願いいたします。
426優しい名無しさん:2009/03/16(月) 10:24:04 ID:0khPHxaC
朝から皆さんありがとうございます

おっしゃる通り、抽象的な考えがここ3ヶ月ぐらい取れません

生きてる意味は何なのか?この世は幻想か?といった考えをずっと持ってます

答えがないため、考えるメリットはなく、デメリットは虚無感に襲われる、時間のムダってことも書き出しました

いまでは自動思考より虚無感が先行してきます

一時期、人に相談した直後、一週間ぐらいはその考え・感情は消えたんですけど…

あと薬には抵抗があります

なおその考えは15年ぐらい前に悩んだ考えですが、いつのまにか消えてました
427優しい名無しさん:2009/03/16(月) 12:32:25 ID:BvsacISO
>>425
その言葉を言われたときどのような考えが頭をよぎりましたか?
頭に浮かんだ言葉をなんでもいいので、軽い気持ちで紙にバーッと書きなぐってみてはどうでしょう。適当でもいいので。

紙に書くと思考を捕まえやすいです。

次に書きなぐった思考を認知の歪みリストを使って思考の癖をあてはめてみます。
解らなければ書きなぐったものをここで聞いてみてもいいでしょう。
428優しい名無しさん:2009/03/16(月) 13:02:07 ID:uu+TA64v
>>426
その考えが出るときって、どんなとき? パターンは無いかな。
疲れたときとか、嫌なことがあったときとか、他の悩みと結びついている可能性もある。
429優しい名無しさん:2009/03/16(月) 13:15:28 ID:5Qz+TopZ
常識のない距離の分からないひとがいて、ストレスになってます
時間関係なく連絡される、数分単位で連続連絡があった
自分ははっきり言ったのですが、理解以前の話みたいです
最近ではこわくて携帯見るのがこわいです
こういう時の対処方法はありますか

後、嫌なひとを避ける適当な言葉って何ですか
430優しい名無しさん:2009/03/16(月) 14:52:55 ID:0khPHxaC
状況はランダムです

調べたら強迫観念と症状がピッタリでした

強迫行為は認知療法でどうにかなりそうですが、強迫観念はどうなんでしょう…

どなたか分かりませんか?
431優しい名無しさん:2009/03/16(月) 15:37:40 ID:Wcn6igWe
>>430
ウ"ィパッサナー瞑想のラベリングっていう技術がお勧め。
432優しい名無しさん:2009/03/16(月) 17:58:03 ID:BvsacISO
>>429
返事をしない。間隔をあけたまに返事を返すと逆効果。

現時点で返事を返しているなら、相手にアサーションやバウンダリー(まとめwikiアサーションのリンク先参照)を調べてもらうよう伝えて、私にはやり取りは負担なのでもう返事はできないと言って連絡を絶つ。
相手がどう受け止めるかは相手の問題。

>>430
強迫性障害とまでいかなくてもテンブレにある強迫性障害関連の本が参考になるかも。図書館で借りてみてもいい。認知療法知っているなら理解しやすいと思う。
433優しい名無しさん:2009/03/16(月) 20:19:52 ID:5Qz+TopZ
>>432
自分は〜で負担だって言って拒否してあるので返事をする気はないです
それでも連絡があったことはわかる
出来る限りがこれ以上ないのでどうすれば、って事になってます
434優しい名無しさん:2009/03/16(月) 21:12:47 ID:BvsacISO
>>433
一時的に相手からの連絡の回数が大幅に増えると思いますが、その後徐々ににその回数は減っていくと思います。
そのことを念頭にして相手からの連絡(行動)を実験者のつもりで観察してみるてもいいと思います。

相手のことで悩むことの損益を考えてコラムするのもいいでしょう。

嫌な人を避ける言葉は具体的な状況を例として書かないと答えにくいと思います。
435優しい名無しさん:2009/03/16(月) 21:55:13 ID:NVpOTBDd
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
436優しい名無しさん:2009/03/16(月) 23:26:01 ID:J9Guaj+q
教えて下さい。

認知行動療法にはとても興味があります。もう病んでしまって5年、治らずじまいでしかも自分の病名すら知りません。

医者にはかかってますが、主に薬物療法で、薬もよく変わります

仕事も行けないし子育てすらできない状況です。

まとめウィキ読んだのですが難しくて専門用語たくさんでよく分かりませんでした…

まず、何をしたらいいのでしょうか?
今かかってる医者は薬物療法中心で聞けそうにありません(一応聞いてみますが)


よろしくお願いします
437優しい名無しさん:2009/03/17(火) 01:33:50 ID:u08JRg24
まずは自分とお話しする習慣をつけることかな
気持ちを言葉で表現してみる。ノートに記録してみる
438優しい名無しさん:2009/03/17(火) 01:52:13 ID:5zHCo4dQ
心が揺れる
いつの日も

彼女の髪もまた揺れる


意識のないところから
夢の世界へジャンピング

そう思う君の心へホッピング


夏色っないんだよ。
あははねボルの焼死を
439優しい名無しさん:2009/03/17(火) 08:34:13 ID:xfP7dPXA
>>436
馴染みのないものに触れると違和感あるよねえ。
私も一番最初は「認知の歪み? 何それ? 分かんね」だったし。

まずは>>229に書いてある内容あたりで様子をみるとか。
そして、たまにwebや本などを読んで、徐々に考え方や用語に慣れていく感じで。
440優しい名無しさん:2009/03/17(火) 08:40:28 ID:a0p6Obt7
>>436
認知行動療法は、まあ、料理を作るようなものです。作り方など詳しく知るために最初は本を買い、材料を集め分量をはかる(考えや行動を観察し記録する)。
まず、書店や図書館で立ち読みしながら本を探してみてもいい。

呼吸法や筋弛緩法などリラックス方法もあるからしらべてみてもいいでしょう。
新しいことを覚えるときは誰も最初はよくわからないものです。
441優しい名無しさん:2009/03/17(火) 08:51:35 ID:xfP7dPXA
>>425
認知療法スレまとめウィキ 認知療法Tipsに「自動思考をみつけるための質問」が
あるけど、参考になるかな?

http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%C7%A7%C3%CE%CE%C5%CB%A1Tips#cce959db
442優しい名無しさん:2009/03/18(水) 00:02:25 ID:uqvA0Ct8
>>436
です

ありがとうございます

まずは日記みたいのでもいいのでしょうか?

自分と向き合い対話するのはとても難しいです。

今は本を買うお金もないので、散歩もかねて、図書館や本屋に立ち読みにいってみます。
443優しい名無しさん:2009/03/18(水) 08:30:11 ID:8A/E3YHu
>>442
まずはモニタリング(行動を記録)してみるということで、
何時ごろに何をした、そのときの気分はこうだった、そのときにこんなことを考えた、
みたいなことを書いてみるとか。
嫌なことだけではなく、良かったことも含めて。
444優しい名無しさん:2009/03/18(水) 08:41:37 ID:8vPfdnlz
>>442
こころが晴れるノートなら1260円。薄い本だがいろいろな技法が載っています。まとめウィキの参考図書で価格を見比べてもいい。

テンブレのみけにゃんブロジェクトは優しい口調で説明してます。
つかれたアタマの道具箱で用途用例から技法をみるのもいいでしょう。

まとめウィキの「はじめに」を繰り返し読むのもいいでしょう。考えと気持ちと行動の関係を理解することが重要。
どんな思考をすると、どのような感情・気持ちになるか観察日記をつけてみてもいい。

例えば「そんなこと言ってもどうかけばいいわよくわからない」と考えたら「憂鬱」「不安」な気持ちになった。
「言ってることは何となくわかるが自身にできるだろうか」と考えたら「不安」になったなど。

感情・気持ちの強さを数値でかくと小さなを変化がわかるので「不安70」と0から100の間でつけるといいでしょう。
445優しい名無しさん:2009/03/19(木) 00:12:18 ID:QHP17Ckc
>>443>>444

ありがとうございます。

今日まずノートを買ってきました

まとめウィキを何回か読み直して本を探してみます
446優しい名無しさん:2009/03/19(木) 16:04:21 ID:cjZveFkR
認知療法のテキストは値が張る場合もありますからねー。
特に普段あまり本を買わないという方は躊躇されるかもしれません。

まずは図書館にリクエストして、色々読んでみるといいでせう。
そういった中で気に入った本を例の定額給付金で買うとか。
何にせよ「軸となる本」が手元に一冊あると、ネット上の情報も理解しやすいですから
ね。

………

関係ないけど、ここ数日softbankが全板規制されてて
PCから2chに全然書き込めないんです><
455万人のユーザーがいるらしいので、このスレにも同じような方がおられるかも。
447優しい名無しさん:2009/03/19(木) 20:12:10 ID:70GMdnZi
>>446
お、久しぶり。
softbank、規制なん? 確かに先週末あたりから、ゆっくりなスレ進行だが。
規制範囲が広いのはきついな。
448優しい名無しさん:2009/03/19(木) 21:53:10 ID:FZNoTkmi
一方的に話すひとが嫌なのですが、その場から去る言葉が思いつきません
ハンドブックを読む気力がないので、どう言えばいいですか

自分は親の愚痴の聞き役をずっとしてきたんだけど、自分は自分らしくいたいのに親の言う事を聞かないと愚痴を言われる
服装、ヘアースタイル、食べ方、実家に帰る時独り暮らしに帰る時は自分の意思ではない、親の望む見た目じゃなきゃ毎日言われるのが疲れます
自分自身が自分の考え、親の考えを理解出来ている事が疲れにつながっている
分かっているから、接し方が分かりません
449優しい名無しさん:2009/03/19(木) 22:19:29 ID:Eq7uwZbL
例えば、あなたの親しい友人があなたと同じような悩み、親との接し方に悩んでいたとします。
その人がよりよくなるようにあなたがアドバイスをするとしたなら、どのような助言が思い浮かぶますか?
450優しい名無しさん:2009/03/19(木) 22:35:26 ID:enS6fX6Y
俺はかわいいリラックマのノートに書いてるんだぜ。
451優しい名無しさん:2009/03/20(金) 07:30:19 ID:EpNICqYr
一日 たくさんのスケジュールを立てるとうんざりしてやる気が落ちる。
逆にひとつだけに絞るとやる気が出る。しかし、忙しい日常でひとつだけに
行動を絞るということは難しい。スケジュールはいる。複数のことをせざるおえない。

しかしやることがふえるとうんざりしてやる気をなくす。
この矛盾をどうすれば解消できますか?
452優しい名無しさん:2009/03/20(金) 08:38:31 ID:8/yBsF44
昨日本屋に行ったら、こんな本(文庫)があった。
少し立ち読みしただけなんで良し悪しは分からないけど、一応。

言いづらいことが「サラリ」と言える本
http://amazon.jp/dp/4569671853

>>450
/  ̄ ヽ _____ ,r─- 、
/ ̄\, -''"       ヽ/ ̄ }
ヽ、_/           ヽ ノ
  /            ヽ
  |    ● , -‐-、 ●  |  くまー
  ヽ、   (__Å__)   /
   `ァ 、____ ,,/

>>451
行動をより細かく分けるとか、優先順位を付けて必要の無い行動を減らすとか、
他の人の手を借りるとか。
453優しい名無しさん:2009/03/20(金) 08:47:44 ID:efAPj8kZ
以前のスレで認知療法以外の方法で参考になるのがあったが名前を忘れる見つからない。名前を忘れた。
454優しい名無しさん:2009/03/20(金) 08:53:07 ID:zzTR0Lu7
>>451
スケジューリングのテクニックはいろいろあると思いますが、
それ未満として、ただ漠然と焦ってることがよくあります
やるべきことを書き出してみると道が開けるかも
455優しい名無しさん:2009/03/20(金) 09:00:42 ID:9EDl9SfQ
フィーリングGoodハンドブックにカウンター法が載ってないんだけど、なんで?
456優しい名無しさん:2009/03/20(金) 09:03:35 ID:8/yBsF44
>>453
それは>>451に関連する話? 下記のようなことだろうか。

過去スレ8 優先順位について
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1219494254.html#R147

過去スレ9 行動活性化法について
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1226313758.html#R484
457優しい名無しさん:2009/03/20(金) 09:34:57 ID:efAPj8kZ
>>451
456氏がリンクはってくれたのでその前後のレスを参考にするといいかも。
つかれたアタマの道具箱にも何か参考になるものがあるとおもいます。

作業を数段階に分けて>>391の2を参考に自分に言葉をかけるのもいいでしょう。
>>456
PCがアクセス規制中なので慣れない携帯からの書き込みで途中で送信してしまった。申し訳ない。カタカナ(横文字)だったかな。
458優しい名無しさん:2009/03/20(金) 10:27:46 ID:efAPj8kZ
うーん。見つからない。他の方法を探すか。

苦手な行動の日記をつけてみるのもいいかも。
【いやだけど自分のためになる行動】
【実行の日時と実際の不快度0−100%】
【終了後自分のことをどうおもったか】

終了後の不快な思いと共に満足感達成感も記録していくと、いやだと 思ったことがそれほどわるくないと気が付ける。
459優しい名無しさん:2009/03/20(金) 10:31:01 ID:Ek3AM+bn
>>450
わろた
460優しい名無しさん:2009/03/20(金) 14:31:07 ID:z12byxBR
>>459
ほんとだぜ。
表紙は、ホットケーキの箱を抱きしめたリラックマだ。
中の用紙には、ローマ字でこう書いてある。


  今日もみんなで、だらだら、ごろん
  あなたもご一緒に、いかが?


いい言葉だ。
461451:2009/03/20(金) 22:07:43 ID:EpNICqYr
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。とりあえず自分が
なんでやる気がなくなるのか?をモニタリングしたり満足度の記録とか、
垂直矢印とかで探ってみたりしたのですが、とりあえずわかったことは、
いやなことを楽しくすることは非常に難しい、というか不可能に近いと思いました。
もちろん、いやなことでもその作業を細分化することで、部分によっては別に
いやじゃないこともあったりするのですが、ただそれでも難しく手間がかかる。

あと、楽しいことは時間が許す限りいくつでもできることもわかりました。
どちらでもないことも複数できる。苦手なこと、嫌いなこと、でも必要なことが
いくつもできない、ということがわかりました。ひとつしかできない。

あと組み合わせによってもやる気の消える組み合わせとでる組み合わせがある
ことに気づきました。

つまり

楽しいこと + いやなこと
楽しいこと + どちらでもないこと

は可能でした。

いやなこと + いやなこと

は不可能でした。

どちらでもないこと(ひとつ) + いやなこと

は可能でした。とりあえずこんな感じです。自分の行動を自分の関心に応じて
分別するのは有効でした。心理を細かく観察していくことが大事だと思いました。
462優しい名無しさん:2009/03/21(土) 08:55:35 ID:+gSd3dh6
>>461
まあ確かにいやなことはやりづらい。
なぜいやなことだと思うのか分類してみたら、対応方法が出てきたりするかも。
例えば、
 ・自分が苦手だと思っていることだから
 ・自分が苦手(あるいは嫌)だと思っている人と関わるから
 ・自分の能力を超えていると思われるから
 ・やることの目的が分からないから
 ・その他いろいろ
などと分類してみると、苦手を克服する方向に向かうにせよ、いやなことを回避する方向に向かうにせよ、
それぞれで対処は違うんじゃないだろうか。
463優しい名無しさん:2009/03/21(土) 09:28:10 ID:+gSd3dh6
>>448
とりあえず、これを。

「愚痴・悪口常習者との付き合い方って?」の2ページ目
http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20070725A/index2.htm

気持ち的には色んなことがあると思うが、まずは愚痴との接点を減らして
自分の余裕を回復させた方がいいんじゃないかと。
464優しい名無しさん:2009/03/22(日) 10:09:33 ID:joR+D1nd
心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193410654/
465優しい名無しさん:2009/03/22(日) 12:59:14 ID:APomjfs7
常にではないんですが、メールとか電話の返事をするのがすごく怖いというか
恐怖を感じることがあるんですが。
466優しい名無しさん:2009/03/22(日) 13:48:35 ID:2cxlij4X
特定の人にだけ?
特定の内容のときだけ?
特定の時間帯だけ?
特定の場所にいるときだけ?

この4つからパターンを特定すべし。
467優しい名無しさん:2009/03/22(日) 15:07:38 ID:Gh+jK6DP
まずはどのような条件でおこるかパターンを見つけることかな。

出来ただけ考えられる最善の時と最悪の場面を考える。実際はその中間ぐらいが多い。最悪の対処をかんがえる。最悪の対処を考えればそれ以外も対応できる。
今までの怖かった時のその後を調べる。恐怖をかんじても何事もなかった割合を書いてみる。
468優しい名無しさん:2009/03/22(日) 17:43:57 ID:RW0Kw1Yu
行動から気力が湧く
469優しい名無しさん:2009/03/23(月) 01:39:43 ID:F2qtpkn2
>>463
読んでみた
参考になった

同意共感する事は、時に自分が負担になると考えさせられた
470優しい名無しさん:2009/03/23(月) 10:50:11 ID:dFH3z2S2
「いやな気分よ、さようなら」を読んでみた。
薬のところは、ムダ。
読んでみて感じたのは、自分の症状の場合、あまり認知療法自体が意味がないようだ。
完全主義的だったかもしれないし、一般化する傾向もあったかもしれない。
でも、2回の休職を経て、自分にあまり期待をしなくなった。
良い意味でいい加減になってきたのだ。

現在残っている主症状は、億劫感だし、医者からは「生き甲斐を無くしている」と言われていて、生き甲斐を見つけることで回復するしかない。
471優しい名無しさん:2009/03/23(月) 14:14:19 ID:LXx7iGON
http://d.hatena.ne.jp/xevra/20090322#1237691564
メンヘルにならないための10のTips


こんなんがはてなの注目記事になってる。認知療法をしってる俺たちには
こんなものは細木和子ばりの迷信と同レベルであることがわかる。
無知とは恐ろしい。そして哀れだ。悪気はないんだろうが許しがたくもある。
472優しい名無しさん:2009/03/23(月) 15:44:02 ID:/fvOJ1sn
>>571
なんといううさんくさい
473優しい名無しさん:2009/03/23(月) 17:15:15 ID:3dDFEmFv
>>472
なんという遠投
474472:2009/03/23(月) 17:32:08 ID:/fvOJ1sn
おぉっと失礼
>>571>>471
471よりも自分が胡散臭かったなw
475優しい名無しさん:2009/03/23(月) 18:16:47 ID:WOtDaqa4
>>474
あなたいい人(´つω;)

それにしても、471の日記はうさんくさいというか、
書いてる人自身、かなり統失進んでる気がするな。
476優しい名無しさん:2009/03/23(月) 19:06:44 ID:JUuFGNV0
少なくとも1日に一回はハグをしたり、触れ合ったりする事が大切
477優しい名無しさん:2009/03/23(月) 19:59:18 ID:ohacs/ns
ハグ相手がいない方は長い枕か掛け布団を筒状にしたもので代用してもいいと思うなあ
インコだと潰してしまうから気をつけてください



「いやな気分よ、さようなら」買って読んでみることにします。
早く人生をどうにかしたいのです
478優しい名無しさん:2009/03/23(月) 20:11:23 ID:Yf3UO3+3
多少(かなり?)微妙なフィルターがかかっているが、大筋ではそれほど悪いことはいってないような気がする。

食事や運動などの重要性は「自傷行為とつらい〜」でも述べられいるし、スキンシップ挨拶ありがとうは対人関係スキルと考えてもいい。

大脳がどうたらやハグはちょっとねえ。
479優しい名無しさん:2009/03/23(月) 21:52:35 ID:DF68Yuml
>417
届いてから、CDだけ聞いてみてます
薬効いてるのか、前から興味があったり自信がある部分について、動けるようになってます
昨日、親に言えました
寂しかったって

一年近くストレスが重なり、今年から会社行くだけ精一杯でしたが
身体の調子みながら、いろいろ試してみます
ありがとう
480優しい名無しさん:2009/03/24(火) 10:07:39 ID:yxf7S5gy
今度4月の始め頃から職業訓練校に通うのですが、受けることになったカウンセリングも4月頃になるということで、
それまで時間があり、行動実験やエクスポージャー等ができません。現状自宅待機です。

自分の状態・以前に自分が思ったこと・今も思っていること・自分の考え・感情をメモしてあるのですが、
なんとか空いている時間にこれを認知行動療法に使えないかと思っています。


・まだ親に依存、甘えている、自立心が低い。
・仕事をする時、少し難しい事を頼まれるとパニックになってしまう。
そして、失敗して怒られるのが怖い。怒られるとますますパニックになり、どうしていいかわからなくなる。
・自分で判断するのが不安。自分の判断で失敗して怒られるのが怖い。
他人の判断に任せてしまい、自分の判断に自信がない。判断に時間がかかる。
・自分にとって難しいと認識してしまうと、強い緊張が襲い、うまく作業が続けられない、覚えられない。
481優しい名無しさん:2009/03/24(火) 10:08:19 ID:yxf7S5gy
・質問はと聞かれ、疑問はあるのに、何を聞いていいかわからない、
考えが質問時間にまとまらない事がある。後から質問する時がある。
・仕事が覚えられないのではと予期して不安になる。
・教えて「もらう」という感じで、自分から学ぶという事が少なく受け身だ。

etc…


自動思考や感情等がごちゃ混ぜになったような文ですが、コラムや下向き矢印、その他の技法に使い、認知行動療法の訓練をすることはできるのでしょうか。
まだ認知行動療法を始めて間もなく、あまり勝手がわからないので、よろしければご教授お願いします。
482優しい名無しさん:2009/03/24(火) 12:09:48 ID:RpzpRBS/
ハグではなくて
赤ちゃんがお母さんに抱っこしてもらうと安心するのと同じで
お年寄りも体をさすってもらうというか
なでてもらうと安心感が得られたり落ち着くっていう海外の大学の研究結果を何かで見たことあります

私は昔家族が亡くなって鬱になりました
最近バタバタ親戚が亡くなって動悸が強くなってまた病院に行くようになりました
この前思い切って認知療法の本を医者に見せて
自分で勉強しようと思うんですけどと言ったら良いと思うと言って
あまりしゃべらない医者だったのに
認知療法については珍しく語ってくれました

生きやすくなりたいと思っていた時にこのスレ見つけました
本当にこのスレに感謝してます
483優しい名無しさん:2009/03/24(火) 12:31:19 ID:CyvmJ4tY
>>480
思考と感情の【関係】を観察してみましょう。

『まだ親に依存甘えている自立心が低い』と考えるとどのような感情(気分)になりますか。
『自分で判断するのが不安。自分の判断で失敗して怒られるのが怖い』と考えると感情はどうなるのでしょう。
頭に浮かんだのが思考です。
箇条書で書いた思考も調べてみましょう。

次に思考の中でも感情が入っているものを思考と感情に分けてみましょう。
「『不安』『怖い』と感じたのは『自分の判断で失敗して怒られる』と考えたから」みたいに思考と感情の【関係】に注目して分けてみるといいでしょう。
484優しい名無しさん:2009/03/24(火) 13:10:12 ID:9SmSswMu
>>482
>この前思い切って認知療法の本を医者に見せて
>自分で勉強しようと思うんですけどと言ったら良いと思うと言って

(*^ー゜)b グッジョブ!!
485480、481:2009/03/25(水) 10:25:47 ID:4F0tqFeJ
>>483
・自分で判断するのが不安。自分の判断で失敗して怒られるのが怖い。

出来事:自分の判断で失敗して怒られる。

感情:不安、怖い、おびえ

自動思考:どうしよう、やってしまった、怒られる、自分はいつもこうだ。

根拠:自分の判断は十分な検討がされておらず、見落とし等のミスが多いから。

反論:じっくり考えて判断することはできる。

合理的思考:確かに判断力には不安があるが、じっくり考えれば判断はできるので、全く判断力がないとは限らない。

このような感じでいいでしょうか?
反論を探すのに少し手こずった…

他のも同じように、少しずつやっていきたいと思います。どうもありがとうございます。
486優しい名無しさん:2009/03/25(水) 10:34:38 ID:q3BNZiGT
認知療法って結局、理屈によって感性をコントロールする方法なんだよね。
ストレスとかトラウマとかって感性、イメージそのものだし。
逆に言うと感性そのものを変えないと、実際の行動がかわらないよね。
先送り癖、ぐずぐずとかもそうだけど。
487優しい名無しさん:2009/03/25(水) 10:36:53 ID:R1B65VaA
認知行動療法の最大のあやまちは人の心をデータ化し数値化しロボット化しようとしているところ
人間は確かに賢いから頭では理解できると思う。
しかし心はどうだろう
最終的には論理で人の心は変えられないという結論に落ち着くと思う。
488優しい名無しさん:2009/03/25(水) 10:39:14 ID:R1B65VaA
>>486
自分と似たような考えを同じ時に書いていることにびっくりした
489480:2009/03/25(水) 11:03:14 ID:4F0tqFeJ
ちょっと納得がいかなかったので修正

合理的思考:確かに判断力には不安があるが、これから経験を積んで上がるかもしれないので、今判断力が低いからといって落ち込む理由にはならない。
490優しい名無しさん:2009/03/25(水) 11:09:22 ID:q3BNZiGT
>>488
おれが兄貴?w テーマは一緒だね。ただ結論はちと違うかな?
俺のは認知療法が上達すれば理屈によって感性はコントロールできる、という
結論。ただ簡単ではないけど。理屈どまりでいるときは、行動が変わらない。

>最終的には論理で人の心は変えられないという結論に落ち着くと思う。

これは認知療法のスキルがまだ未熟な状態だと思う。
491優しい名無しさん:2009/03/25(水) 12:35:12 ID:l1ixFd8n
>>485
いい感じじゃないのかな。
出来事は【いつ】【どこで】【誰と・誰が】【何を】【どのように】起こった・言った。 みたいに具体的に書くとさらによくなると思います。

テンブレリンク「つかれたアタマの道具箱」の認知療法質問集が参考になるでしょう。

反論も具体的な事実を探してみるといいと思います。
自分の判断で上手くいったこと。上手くいかなくてもどうにか対処できたり後で役に立った経験など。他の人が判断ミスしたことを思い出してみるのもいい。
492優しい名無しさん:2009/03/25(水) 12:51:51 ID:jqikZr9K
>>487
認知療法というものがよくわかっていないよ。
>>486の考え=>>487の考えではないし、
>>488が、>>486が書いていることを、額面通りに理解できているとは思えない。
493優しい名無しさん:2009/03/25(水) 13:26:41 ID:R1B65VaA
どの辺がわかってないんでしょうか?
自分にはどうしても認知療法は心のデータ化論理化合理化をさせることが本質のような気がします。
毎日の気分の数値化
損得の計算
コラムの第三者の視点←これもよく弁護士と検察の話しがでますがようは自動思考を理論で論破するのですよね?

今マインドフルネスが出だしたのはどうしてでしょうか?
認知療法とマインドフルネスは自動思考の攻略法が正反対のように思います。
494優しい名無しさん:2009/03/25(水) 13:49:37 ID:P7OuK4H9
>>487
> 認知行動療法の最大のあやまちは人の心をデータ化し数値化しロボット化しようとしているところ

どっからロボット化がでてくるんだ?
495優しい名無しさん:2009/03/25(水) 13:52:11 ID:S7eltzBJ
横レスすみません。

認知療法は、自分が楽になれる考え方を探すことだと思っています。
問題点や考え方も人それぞれなので…。
自分の中の軸がブレなければ、それで良いのではないでしょうか?

あくまでも個人的な意見ですが。
496優しい名無しさん:2009/03/25(水) 13:53:51 ID:+Of6F4FI
492は、493の「どの辺がわかってないんでしょうか?」との問いに真摯に応える必要があるね。
わかってない呼ばわりした以上、その責任が出てくる。
497優しい名無しさん:2009/03/25(水) 13:54:45 ID:BiRINaAx
人間の思考にはパターン、癖があるのだから
自分を客観的に見るのに心・気分の数値化データ化する事は大事だよ
怒りっぽくて悩んでいる人なら
いつどんな時に怒りが沸くのか、最初からわかってればこんな楽なことはないし

データ化数値化しておけば
マインドフルネス風に自動思考を放置するのも簡単になるでしょ




498優しい名無しさん:2009/03/25(水) 14:02:52 ID:P7OuK4H9
>>494
つづき、

人の心をデータ化し数値化することがなぜあやまちなんだ?
499優しい名無しさん:2009/03/25(水) 14:45:45 ID:jqikZr9K
元々、認知療法は、
誤った思考によって作り出された、誤った感情に働きかけようとはしているけれど、
別に、そうでない感情にまで働き掛けようとはしていないのでは。

スキルに熟達してくれば、
それこそ悟りにも似た境地にまで達することもできるかもしれないけれど、
それは個人の自由であり、
別に「悟らねばならない」「心に打ち勝たなければならない」なんて、誰も説いてないし。
悟れたら、面白そうだとは思うけれど。

ただ、誤った思考が今ここで働いているとは、気付きにくいもの。
自分に関しては、「全部間違っている」か「全部正しい」か、どちらかとしか思えない傾向が強かった。
それに気付きやすくし、
さらには、現実的対処法にも気付きやすくするために、役に立つのがデータ化なのでは。
現実問題として、「全部間違っている」ことも「全部正しい」ことも、なかなか無い訳だしね。

>>487で言えば
>人の心をデータ化し数値化し :正
>ロボット化しようとしている :誤
>論理で人の心は変えられない :認知療法には、論理で人の心を変えようとする面があるのは、事実。
その意味では、正。
だが、人の心全部を変えようとしてる訳では無くて、
誤った思考が作り出した誤った感情に、働きかけようとしているだけ。
従って、「人の心」とだけ書くのは、正確ではない。その意味では、誤。

ということで、>>487が全面的に間違っているとも、全面的に正しいとも、思っていないし、
全面的に理解していないとも、思っていないよ。
前提の理解が部分的に抜けていそうだとは思うけれど。

その上で、認知療法をやってみるのも、やらないのも、あなたの自由だよ。
500優しい名無しさん:2009/03/25(水) 15:31:37 ID:R1B65VaA
詳しい説明ありがとうございます。
よくわかりました。
理屈ではわかってるんだけど心がついてこないみたいな状況が多かったので、やはり理詰めじゃむりかなって思って書きました。
とにかく自分が望む状態になればいいわけだから
認知もマインドフルも催眠も薬もいいとこ取りしていけばいいですね。
501優しい名無しさん:2009/03/25(水) 18:59:01 ID:Cb5jQ9Zm
裁判官の例えも、マインドフルネスも
自分の意識を相対化・客観的にしようとする意味では、大差なく感じるよ

自分は薬に限界を感じて、このスレに辿り着いたけど、
いいとこ取りは手段にとらわれない、いい概念だと、この流れで思った
502優しい名無しさん:2009/03/25(水) 19:03:36 ID:8kLPqGYQ
横入り失礼します。

>>499
> 元々、認知療法は、
> 誤った思考によって作り出された、誤った感情に働きかけようとはしているけれど、

自身の思考を「誤ったもの」としてしまうと、7コラムとか書いている途中に
場合によっては『自分はなんて誤っているんだ〜!!』って落ちこんでしまいませんか ww

あくまで「自分の思考の偏りに気づいて、それを生きやすい方向へ必要なだけ修正する」とでも
しておいたほうが良い気がするのですが。

どっかのサヨクじゃないんだから、
自己批判せよ、みたいな風になっちゃったら、生きづらいなぁ、と思いました。
503優しい名無しさん:2009/03/25(水) 19:30:44 ID:8+v3DPoM
思考するのを放棄して、右にならっとけばいいんだよ
ってのもどうかと思うけどね
504優しい名無しさん:2009/03/25(水) 19:34:44 ID:l1ixFd8n
認知療法は思考の癖による堂々巡りから選択肢を増やし違う感情や行動をえらべるようにするものと考えてみてもいい。
誤りを正すというより、自動思考を反証とたして再統合すると考えてもいい。
自動思考の言い分を聞いて合理思考を作ることは一種の自己受容であるという考え方もできるかも。
505優しい名無しさん:2009/03/25(水) 20:12:47 ID:TuI1jzbb
>>502
> あくまで「自分の思考の偏りに気づいて、それを生きやすい方向へ必要なだけ修正する」とでも
> しておいたほうが良い気がするのですが。

それでいいと思うよ。
正しい・間違っているというよりは、選択肢を増やす・気分を良くするという考え方で。
506優しい名無しさん:2009/03/25(水) 22:37:51 ID:S7eltzBJ
>>503
そうですね。
どうにもならない場面はあると思いますが、
発言しなくても、自分なりの意見を持つ事は大切ですね。
507優しい名無しさん:2009/03/25(水) 22:47:27 ID:hquiY6fn
話し変わるけど
この前スマスマで将来の目標みたいなのを書くコーナーがあったんだ。
みんなはよく忘れたけど映画がどうのこうのとかこういう俳優になりたいって感じだったんだ。
その中で中居だけ水のようになりたいって言ってたの。
いい言葉だと思わない?
意味としては凝り固まった自分の価値観にとらわれることなく水のようにその場その場の環境に適応していきたいということ。

さすがダテにあの年で紅白の司会はってないなって思いました。
508優しい名無しさん:2009/03/25(水) 23:48:39 ID:IpueOBKj
歪んでいる≠間違っている だよね。
どっちがどう違うかはうまく伝えられないんだけど。
509優しい名無しさん:2009/03/25(水) 23:53:36 ID:R35Krs0z
そもそも、なんの精神疾患ない人って、躁の方に歪んでるのが普通だしね

ところで歪んでるってのは「ひずんでる」?「ゆがんでる」?
510優しい名無しさん:2009/03/26(木) 03:27:14 ID:ynyl6A1h
さらに話は変わるけど
つい最近「10の認知の歪み」を見たんだけど、全部に該当してて
「こんなん誰だって該当するんじゃないのか? 占いみたいに・・・」
って思ったんです。

でも・・・・・・この辺りで自分を認めないと絶対にダメだと・・・
治療するべきだと思って←これまた該当
もう結構年なんでそろそろなんとかしないと、と、
どんどん人間関係悪化していくし、精神的にしんどいし・・・

それで病院に行くほどじゃないと思うので、まずは
「いやな気分よ、さようなら」を買ってみよって思いました。
511優しい名無しさん:2009/03/26(木) 04:25:19 ID:5FFr3azl
心の中が戦争状態
512優しい名無しさん:2009/03/26(木) 07:40:33 ID:+l5OnBsS
>>511

2009/03/26
停戦
513優しい名無しさん:2009/03/26(木) 08:07:45 ID:KLS2B5LH
心の戦争状態を停戦させ調停する第三国が認知療法と考えるのも面白い。
514優しい名無しさん:2009/03/26(木) 08:34:12 ID:eXDLvZwr
>>509
私は「ゆがみ」と読んでる。

>>510
気づくためのツール、くらいの感じで。
結果的に認知の歪みに気づけて気が楽になるのなら、それで良しと思ってみるとか。
515優しい名無しさん:2009/03/26(木) 09:07:11 ID:PYJEE8A9
>>500
一番大事なのは自分の細かな心理、感情に気づくことだと思う。歪みを直すにも、そもそも自分のどこが
どのように歪んでいるかがわかんないと直せないし、効果が出にくい。

やるたびに自分の内面に気づかされるくらいだし。先送り癖も一日24時間しかない、という
意識が逆にプレッシャーになり先送り癖を助長してた。でもこれは心のほんと奥深くにあった
意識で最初はぜんぜん気づけなかった。(自分にとって)今は永遠にある、という考えに
置き換えることで目の前のことに集中しやすくなった。
こう書いてもたぶん他人にはよく理解できないと思うけどw とにかく自分と細かく深く対話を
続けることが歪を取り除くことにつながると思う。
516優しい名無しさん:2009/03/26(木) 14:58:03 ID:Qx8NCNIE
最初は思考のパターンを見つけるのが大変だった。
一年位かかったけれど、頭の中でパターン化しそうになる自分に気付けるようになったよ。
頭の中でどうにもならない時は紙に書いてる。
517優しい名無しさん:2009/03/26(木) 19:18:28 ID:ou5ysBCF
>>516
> 頭の中でどうにもならない時は紙に書いてる。
わたしはちょっとしたことでも、とりあえず紙というか手帳に書きだすように
しないと、気がつくと頭の中の思考がぐるぐるし始める。

頭の中だけで処理するにはまだまだ時間がかかりそう。
コツみたいなものってあるんでしょうか。
518優しい名無しさん:2009/03/26(木) 20:17:12 ID:ref3fa41
何度も何度も書いてるうちにあるパターンに気づくかも知れない
じゃそこはサブルーチンにしとく? みたいな
519優しい名無しさん:2009/03/26(木) 20:35:54 ID:Qx8NCNIE
>>517さん
ぐるぐる思考になるのは辛いですよね。

>>518さんと同じく、パターンを見つける事だと思います。
カウンセラーに聞いても答えは同じでしたよ。
書けば書くほど良いと言われて、書き出していました。

書く気力もない時もありますから、あなたは努力されてて立派だと思いますよ。

自分は認知療法と曝露療法を並行していました。
根っこにあった問題が解決し、歪んでいた認知が解放されたのだと思います。
520優しい名無しさん:2009/03/26(木) 21:21:38 ID:ou5ysBCF
>>519
> パターンを見つける事
パターン。

頭で予測できそうとも思うのですが、いつもいつのまにか感情に支配されているんですよね。
思考が感情に支配されている感じ。逃げられない感じ。幼いんでしょうね、心の発達が。

でもその感情の激しく揺さ振られるパターンを、自分自身の観察記録というか手帳の記録から
みつけだして「またこのパターンか」と、うんざりできればいいのか。
「自分の負の側面に飽きる」とでもいったらいいのか。

手帳の整理をしてみようかな。518さん、519さん、ありがとう。
521優しい名無しさん:2009/03/26(木) 21:28:53 ID:Je6QW/y2
>>517
貴殿は手帳に書かれているとのことですので
まずは過去のストックから「典型的な自動思考」と「その合理思考」を
それぞれ集計してみるといいでせう。

そしてフラッシュカードや単語帳にまとめておく。
これを日頃持ち歩いて覚えていけば
やがて反射的に論駁できるケースも増えてくるんだぬ。
522優しい名無しさん:2009/03/26(木) 23:11:28 ID:Qx8NCNIE
>>520
いえいえ。

>思考が感情に支配されている感じ。逃げられない感じ。

その感覚は痛いくらいにわかります。

パターンに気付いた時「いつもの私だ―。これが私なのね。…知ってるけどさ(笑)」
そんな気持ちになって、自分を認めて受け入れてあげると良いですよ。
そこで自己否定をしてしまうとあなたが苦しくなるように思います。


幼い頃、生きて行くために選んだ思考かもしれません。

過去の感情と思考に縛られて生きづらいのなら、自分を責めるのは止めませんか?

あなたは今までとても悩んで来たので、もう充分だと思いますよ。


ノートの整理、焦らずにしてみて下さい。
答えは自分の中にきっとありますから。
大丈夫ですよ。
自分を信じてあげて下さいね。
523優しい名無しさん:2009/03/26(木) 23:14:23 ID:KLS2B5LH
>>520
書くということは鏡を見て寝癖を直すようなもの。鏡を見ないで直すと気がつかない寝癖があったり、直したと思っても寝癖が直っていないこともある。

感情に支配されているというより気付いてない寝癖(考え方の癖)があるかも。
自動思考には瞬間的なものもあります。火花のようにパッと閃いてきえるもの。「この感情は何を考えたからだろう」という問い掛けをすると見つけることもできる と思います。
524優しい名無しさん:2009/03/27(金) 12:50:56 ID:1XhaA5AD
パターンってなに?具体的には?自分の悩みに共通のパターンなんてある?
おれ、ほとんど書かないけどな〜。頭の中で生きるためのルールとか
最終結論まで見つけれるけど。
525優しい名無しさん:2009/03/27(金) 17:13:18 ID:m8CbkxLw
>>524
出来事→自動思考

自動思考に共通点は無い?毎回違う?






526優しい名無しさん:2009/03/27(金) 19:17:54 ID:d9mJdmWi
>>524
まさにその最終結論(スキーマ)や生きるためのルール(コーピング)こそが
悩みに通底するパターンなんだぽ。
527優しい名無しさん:2009/03/27(金) 19:38:15 ID:VleVpjoT
最近の頭で繰り返している自動思考は「ディスコディスコワンルームディスコ」
528優しい名無しさん:2009/03/27(金) 20:05:25 ID:cf4iMnsb
>>527
なにそれ? と思ってググったらPerfumeだった。認知療法スレでは久しぶり。
529優しい名無しさん:2009/03/28(土) 07:20:10 ID:CCGVbtNF
>>524
健康な人はここ見る必要なくね?
530優しい名無しさん:2009/03/28(土) 16:24:18 ID:h0M/Wvfl
>>527-528
なるほど。これですなw

Perfume - One Room Disco
http://www.youtube.com/watch?v=XdnJA0B5h5s
531優しい名無しさん:2009/03/28(土) 21:30:20 ID:7JeRSQpG
>>529
なんだ?その言葉遣い
532優しい名無しさん:2009/03/28(土) 21:33:15 ID:Cs9QCUiB
2ch語
533優しい名無しさん:2009/03/28(土) 22:41:01 ID:UJIF1jyy
文字だけのコミュニケーションだと相手の表情、声音がわからないので、それを読み取る時、考え方の癖がもろに出やすい。
人によっては、攻撃的に思えたり馬鹿にしていると感じたり責めてるように感じたり何とも思わなかったり・・

考え方の癖を離れた視線で見直す機会ともいえるかもしれない。

>>530
ネタレスが思い浮かばないので基本に戻ってパフュームネタでw
何の基本かはよくわからない。
まあユーモアも交えてスレが進行すればいいと思っているのだが。
534優しい名無しさん:2009/03/29(日) 01:47:53 ID:JqY1wZfO
>>533
なんで人のレス、そういう風に受け取ったの?
535優しい名無しさん:2009/03/29(日) 05:39:21 ID:cd2NW2y2
ブックオフでこころが晴れるノート買ってきた
前の持ち主は必要なくなったから売ったんだろう
自分もこういう本が必要にならなくなるように本読んでやってみるよ
536優しい名無しさん:2009/03/29(日) 09:43:59 ID:LzRexPUB
>>534
533は面倒なのでポジティブな感じ方を省略。色々な感じ方を書いた方がよかったね。

>なんで人のレス
531の「なんだ」は「なぜ」のより強い表現。より強い感情を感じたと推測。
それをみた受け手側の反応もどんなものかわからないが より強い感情を感じる可能性もあると思う。
「なぜ」「どうして」は詰問のニュアンスも含まれると思うので使い所が難しい。文字だけだとさらに誤解を与えやすいと思う。
537優しい名無しさん:2009/03/29(日) 11:27:41 ID:5OfrK9wE
主治医が人前で震えたりするのは場慣れでなんとでもなると言われるのですが
そういう訓練やセミナーなど受けられたかたいらっしゃいますか?
538優しい名無しさん:2009/03/29(日) 17:37:38 ID:59B4+v2b
今、目の前の行動に集中する。できそうでできない。どうしても次のこと、次の
ことを考えて気づかれするな。完ぺき主義なんだろうか。不安の先読みなんだろうか。
539優しい名無しさん:2009/03/29(日) 18:48:31 ID:O9NZ9xPD
>>538
自分のしていることに意識を向けてはどうでしょうか。
そのための訓練としては、マインドフルネス認知療法の技法があります。

・腹式呼吸。吐くのを長く。下腹に空気を入れる。ゆったりとした姿勢を取り目をつぶる

・「今、現在」に集中し、
 意識が自分の身体感覚や呼吸(瞑想の場合はこれのようです)、周囲の物音や匂い、
 頭に浮かんでくる考えなど、いま、この瞬間の自分や自分のまわりの状態に向くようにする

・頭に浮かんでくることをできるだけ受け入れるようになる。
 これをどうにかしようとしたり不安を抱いたりしない。後悔しない。
 わきあがってしまっても、またしずかに、上記のことに集中する。
 そして自分の状態を観察する。なにか考えや感情がわいたら「不安になっている」
 など、そのことを認める。しかし、囚われずに、認めたら流す。
 集中が途切れたことも受け入れる。罪悪感失敗感を抱く必要は何もない。

クリストフ・アンドレ「自己評価メソッド」pp.341-347 若干改変
#ヨガの先生に教わった瞑想とあまりにそっくりなのでびっくりしたものです。
540優しい名無しさん:2009/03/29(日) 19:51:31 ID:h3K4Gv/S
>>539
乙ですよ。
強迫観念の受容なんかでも役立ちそうだぬ。
541優しい名無しさん:2009/03/29(日) 20:03:57 ID:LzRexPUB
>>537
アサーションのセミナーうけた人なら>>304にいたかな。

短期療法ガイドフックという本に、カウンセリング時に足の震えを止めようとするとかえって震えが止まらない患者がいて、カウンセラが15秒なるべく早く足をバタバタさせるよう指示し時計で計ったあともうやめてもいいと声をかけたら足の震えが止まった事例が紹介されている。
よくわからないがハンドブックの逆説技法と原理的に同じような気がする。
542優しい名無しさん:2009/03/29(日) 21:41:48 ID:O9NZ9xPD
>>541 >>537
はい、304ですが(長らくブロードバンドが意味不明なアク禁状態ですた)、
アサーションは言いたい事を言えなかったり、攻撃的な言い方になったり、
とくに批判などに対しあとで陰湿な方法で報復したり、というようなものには
有効ですが、
人前で震えるのはどうかなぁ。

自分に自信がなく、自己信頼が低いという意味では、アサーションに習熟する
のも効果がありますが、もうすこし直接的に

・他人がこわい―あがり症・内気・社会恐怖の心理学(未読)(クリストフ・アンドレ パトリック レジュロン)
・自己評価メソッド―自分とうまくつきあうための心理学(クリストフ・アンドレ)

あたりを読んで、実践してみると、いいのではないかなぁ。
自己評価がしっかりしてくると、適切な自信ができ、震えがおきにくくなったり、
震えが起きても、それをありのまま受容できるようになると思います。
クリストフ・アンドレは社会不安障害の専門家ですし、いいかもです。(最近「感情力」読んでます)

あと、話し方教室みたいなものもありますし。これはおすすめはありません。わかりません。…
543優しい名無しさん:2009/03/29(日) 22:39:04 ID:h3K4Gv/S
>>537
最近は物理的に震えを抑える薬もあるらしいねー。
「インデラル」という名前で出回ってるぽ。
その薬を医者に処方してもらう方法もある。

ちなみに個人輸入で買うことも可能。
この板にもスレがあったと思う。
544優しい名無しさん:2009/03/30(月) 09:26:31 ID:/X4tTsEM
>>539
瞑想やると眠くなって集中できなくなりました。
545優しい名無しさん:2009/03/30(月) 10:25:51 ID:k33J81Uz
>>544
今まで運動をまったくしてない人間が「筋肉痛なんですけど、どうしましょう」といってるのと同じくらい低レベル
546優しい名無しさん:2009/03/30(月) 10:31:17 ID:/X4tTsEM
低いか高いかはどうでもいいよ。勉強時にやったら眠くなって使えなかったん
だから仕方ない。おまえはできんのか?
547優しい名無しさん:2009/03/30(月) 12:46:16 ID:YpGqR197
まとめウィキの勉強のコツはどうだろう。

例えば10%集中するとするばどのくらいだろうか。具体的に何ページ、問題集の問い何個、時間なら何分
20%では。みたいに考えてもいいかも。
391の2を応用して勉強時にセルフトークを使ってみるのも面白い。
548優しい名無しさん:2009/03/30(月) 12:49:00 ID:k33J81Uz
>>546
そうじゃなくてさ、瞑想やり始めは眠くなるのが当たり前なのに、いちいちギャーギャー騒ぐほうがどうかしてるってこと
549優しい名無しさん:2009/03/30(月) 12:50:05 ID:VHDjIjiy
ID:k33J81UzとID:/X4tTsEMがまったくかみ合ってない件
550優しい名無しさん:2009/03/30(月) 12:56:13 ID:+uXCzFl2
マインドフルネス本のせいで安易に瞑想に手を出す人増えたけど、サマタとヴィパッサナの区別もついてない段階で手を出すべきではないよ
東大の熊井准教授が言ってるように、安易に瞑想始めたら自動思考がひどくなって鬱が悪化することは珍しくない

後、眠くなるうんぬんといってる人いるけど、そのレベルの知識で瞑想やるなら止めとけ
551優しい名無しさん:2009/03/30(月) 13:10:30 ID:k33J81Uz
参考までに
323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 12:32:35 ID:MSl9KLxS
平行してなんその法なり、フォーカシングなり、マハシ式のヴィパッサナーなりをやったほうがいいですよ
私は19のとき、一日5時間のサマタ瞑想を丸一年やり続けたけど、みごとに躁鬱状態になって6年くらいまともに体の自由が利かなくなりましたから(ほんと、後悔・・)
いまは上の挙げた方法をやって平常に戻ったですけどね
ただ、アナパナやるとうれしいおまけがあって、記憶力理解力発想力がずば抜けて向上するんですね
そのおかげで今は法律家として生計立てられるようになりました
6年棒に振ったので、普通のホワイトカラーはもう無理だったのでこれは助かりました
まあ、このおまけは、潜在意識とのアクセスうまくなるから当たり前といえば当たり前なんですけどね
ただ、潜在意識とのパイプが強くなるというのは、心の奥に押さえ込んでたものが噴出するということでもありますから、同時にヴィパッサナー(なんその法やフォーカシングも一種のヴィパッサナー)をやらないと私みたいになる危険があるので欠かさずやってください
正直、あんな苦しい日々は私だけで十分だと思いますので


552優しい名無しさん:2009/03/30(月) 13:20:48 ID:/X4tTsEM
>>547
TX。それ面白そうですね。やってみます。

>>550
まぁあなたのレスは俺には役に立たないことはわかる。
553優しい名無しさん:2009/03/30(月) 13:23:38 ID:VHDjIjiy
うつ持ちだとID:/X4tTsEMみたいに誰が敵で誰が見方かわからなくなるもんだ
554優しい名無しさん:2009/03/30(月) 13:26:10 ID:mTrPqVFP
>>552
まあ、このスレに来るくらいだから、ちょっとしたことで頭にきてわけがわからなくなるのはしょうがないとしても、>>550はきちんと受け入れた方がいいよ
このスレではマインドフルネスに詳しい人に出会いのは珍しいんだから
555優しい名無しさん:2009/03/30(月) 13:27:06 ID:k33J81Uz
ID:/X4tTsEMはいったい何を意地になってるんだか
556優しい名無しさん:2009/03/30(月) 13:33:01 ID:/X4tTsEM
つーかマインドフルネスに自称詳しい人って、妙に上から目線なんだよな。
人を見下した表現をする奴が多いから不快になる。おれは異常か?
557優しい名無しさん:2009/03/30(月) 13:35:09 ID:+uXCzFl2
>>552
まあ、眠くなるなら瞑想になってないからそれでもいいけどね
558優しい名無しさん:2009/03/30(月) 13:40:22 ID:KgkdWfgz
あのさ、 ID:/X4tTsEMのレス見たらわかるけど、たぶんこの子まだ子供だよ?
子供なんだから口調が荒くなるのはしょうがないのに何でみんなで叩いてるの?
559優しい名無しさん:2009/03/30(月) 13:45:13 ID:/X4tTsEM
>>558
別に子供じゃないが。余計傷つくわw
560優しい名無しさん:2009/03/30(月) 13:45:41 ID:rCP80fSz
>>544-558
瞑想云々は↓のスレでやってもいいんじゃないかな。

心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193410654/

認知療法のスレで瞑想って、個人的に違和感があるのだけれど。
561優しい名無しさん:2009/03/30(月) 13:46:09 ID:YpGqR197
自分の感情を生み出すのは自分の思考。

どちらの言い分でも正しい部分がある。
コミュニケーションの秘訣が役に立つかもしれない。
562優しい名無しさん:2009/03/30(月) 13:48:21 ID:ffUiyowV
>>559
>>558はわざとやってるんだよ。お前を傷つける為の計算された手法。
ちなみに、流れをみたところお前が悪いとは俺は思わない。
563優しい名無しさん:2009/03/30(月) 13:53:09 ID:KgkdWfgz
>>559
そうか、すまんな
流れにちょっと頭にきたモンで

>>562
どっちもどっち
564優しい名無しさん:2009/03/30(月) 13:57:07 ID:ffUiyowV
>>556
かなり的を射てるね。
「俺さまはマインドフルネスって言葉、概念を知ってるんだぜ。スゴいだろ。」という感じが鼻につく。
それでいて、突っ込んだ質問には答えられず、逆ギレしてしまう。
マインドフルネスに自称詳しい人は、オカルト板か宗教板でやって欲しいもんだな。
565優しい名無しさん:2009/03/30(月) 13:59:08 ID:44nxJTrJ
マジレスにまで噛み付いてる時点でどっちもどっち
そもそもスレ違いだから、マインドフルネスネタはさっさと誘導して終了

というか、そもそもマインドフルネスの本を紹介して終わってしまった人が根本的な原因(ry
566優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:03:48 ID:ffUiyowV
どっちもどっち、という言葉は「どちらも駄目だね。俺はすごいけど。」という響きが感じられてイヤだね。
高みの見物を気取ってる感じで。
567優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:07:02 ID:/X4tTsEM
>>562
>>564
だよね。本人は詳しいのかもしれないが、教える気とか、人を助ける気と
かはぜんぜん感じないよね。ただの自慢屋というか、知ったかぶりなの
かもしれないけど。


568優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:08:03 ID:YT/IkXor
レスざっと読んだけど、ID:ffUiyowVはNG推奨
569優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:13:44 ID:qCSzJp9/
荒らしの相手してはいけないのはわかるんだけど、
>>564
>マインドフルネスに自称詳しい人は、オカルト板か宗教板でやって欲しいもんだな
って、マインドフルネスとヴィパッサナを勘違いしてない?
570優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:16:49 ID:ffUiyowV
都合の悪いIDに荒らしの『レッテルを貼る』、…認知療法はレッテル貼りを勧めていただろうか?
571優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:18:32 ID:qCSzJp9/
>>570
自分のレスもう一度読み直したら?
レッテル貼りどころではないでしょ?
572優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:19:38 ID:ffUiyowV
「お前がレッテル貼りをしているのだから、俺がレッテル貼りしてもいいんだ!許されるんだ!」
これはアサーティブじゃないね。認知療法スレにふさわしくない。
573優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:20:49 ID:mTrPqVFP
>>569
荒らしだとわかってるんだったらスルーしようね
574優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:22:33 ID:mTrPqVFP
>>569
いい加減空気読もうか
575優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:29:30 ID:+uXCzFl2
ID:ffUiyowVはいくらなんでもひどいね

>>558はわざとやってるんだよ。お前を傷つける為の計算された手法。

>「俺さまはマインドフルネスって言葉、概念を知ってるんだぜ。スゴいだろ。」という感じが鼻につく。
と妄想してみたり。

他には
>それでいて、突っ込んだ質問には答えられず、逆ギレしてしまう。
そもそも突っ込んだ質問する前にID:/X4tTsEMは喧嘩吹っかけたんだからこれはおかしい

>マインドフルネスに自称詳しい人は、オカルト板か宗教板でやって欲しいもんだな。
マインドフルネスとヴィパッサナの区別がついてない
そしてオカルトや宗教扱いしている

>都合の悪いIDに荒らしの『レッテルを貼る』、…認知療法はレッテル貼りを勧めていただろうか?
一番上の2つですでにあなたがレッテル貼りしている

>お前がレッテル貼りをしているのだから、俺がレッテル貼りしてもいいんだ!許されるんだ!」
これはアサーティブじゃないね。認知療法スレにふさわしくない
レッテルは利し始めたのはあなただし、何の主張もなくひたすら個人の感想とレッテル貼りを書いてる時点であなたがこのスレにふさわしくない

そもそもアサーティブは認知療法ではない


これで満足かな?
576優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:33:07 ID:ffUiyowV
「お前なんかマインドフルネスとヴィパッサナの区別がついてないんだ!俺は知ってるぞ!スゴいだろ!」
と勝ち誇る感じ。
お前自身が知ってるか知らないか、なんて事はどうでもいい。誰も気にしていない。
知っているならば、お前が説明すればいい。それだけの事。それで事は済む。
マインドフルネスに自称詳しい人がいたずらに「俺は知っててすごいんぜ」とする虚栄心を前面に押し出すから、スレが荒れる。
577優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:34:13 ID:hxqmzvlf
はい、終わり
誰が荒らしかはみんなわかってるんだからそれでもういいだろ
578優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:36:27 ID:ffUiyowV
いつから知ったかぶり合戦スレになったんだろうね。
そして、「お前、それホントに知ってんの?ちょっと説明してみて?」と問われると、
「う、うるさいわ!お前なんか荒らしじゃ!」とレッテルを貼る。
これはいただけないな。
579優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:37:47 ID:k33J81Uz
ここからは、この子があと何分で落ち着くかを見守るスレになります
580優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:42:16 ID:ffUiyowV
そもそもの発端は>>545なんだよね。
なんでもかんでも知ってるような口ぶりだが、説明は出来ずに茶化すだけの ID:k33J81Uz。
マインドフルネスをやると、そうなってしまうのだろうか?御免こうむりたいもんだ。
581優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:42:40 ID:ROstTeso
まあなんだ。
既存の療法にも、マインドフルネスにも、どちらにも良い部分はあるのだから
それらを「どう共存させるか?」というテーマで話合うことが大事じゃないかぬ?

これには2つ意味があるぽ。

まず1つは「自分の中で共存させる」ということ。
共存させられないと「どちらかを選ばなければ…」という思考になりやすいゆえ
迷いや悩みが生じがち。

もう1つは「スレの中で共存させる」ということ。
既存の療法にマインドフルネスをどう取り込んでいくかという点について
一流専門家のやり方を参照するといいんじゃまいか。
582優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:51:46 ID:/X4tTsEM
マインドフルネスのスレ見たけど、実践のための情報は少ない。
宗教の議論をしてたり、スレ自体もごちゃごちゃ。利用者もよく理解してない
と感じる。見ててもよくわからん。

気づくことですべてが変わるって、あまりにも大雑把すぎないか。説明が。

>「いま、ここ、じぶん」に意識を集中することであらゆる苦から心を解放する方法、それがヴィパッサナー瞑想だ。

なんでそうすることで楽になるのか?っていう理由の客観的説明がぜんぜん
ない。あらゆる苦って誇大広告じゃないのか。楽になってどうなる?以前より生産的になるのか? 

つぼを買ったら楽になれる、というのとあまり差を感じない。使われている
言葉が宗教用語っぽいというか、科学的じゃないんだよな。
まだ西洋科学で完全に解析されているわけではない、という印象。

体に適当に針を刺して運がよければ直る、みたいなのと同レベルに感じる。
まだ病院でマインドフルネスやってるところないんだろ?
まだ民間療法レベルで危険っぽい。おれは真剣になれないな。
583優しい名無しさん:2009/03/30(月) 14:57:06 ID:hxqmzvlf
>>581
共存という意味では、実はなかなか難しいんですよね
というのも、マインドフルネス本を読んでもらったらわかるように、「何でもあり」なわけですよ
本来、マインドフルネスはヴィパッサナと同定義のはずなのに、カバットジンの本屋10分間瞑想法を読んだらわかるように、サマタ瞑想もあればヨガもあり、呼吸法もあると言った状態です
狭義のマインドフルネス(つまりヴィパッサナ)は、認知療法に役立つので共存共栄できますが、広義のマインドフルネス(つまり、効果がある瞑想ならなんでもいいや)だと相容れないんですよね
というのも、サマタは基本的には「自動思考を押さえ込む」行為ですし、ヨガは「自動思考から気持ちをそらす」ものが多い(全部ではない)からです

そもそも、マインドフルネスで単独のスレがあるのでそっちに誘導した方がいいかと
あちらのスレは宗教板の人が紛れ込んで、宗教としてのヴィパッサナを教えようとする人がいるのも事実ですが、きちんと答えてくれる人も多いので
584優しい名無しさん:2009/03/30(月) 15:06:41 ID:hxqmzvlf
>>582
>マインドフルネスのスレ見たけど、実践のための情報は少ない。
そもそもそういう質問が少ないから&宗教板の人が布教活動に熱心だから

>気づくことですべてが変わるって、あまりにも大雑把すぎないか。説明が。
最初からきちんと読めばわかるけど、それは宗教としてのヴィパッサナとごっちゃになってる人のレス

>>「いま、ここ、じぶん」に意識を集中することであらゆる苦から心を解放する方法、それがヴィパッサナー瞑想だ。
>なんでそうすることで楽になるのか?っていう理由の客観的説明がぜんぜん
ない。あらゆる苦って誇大広告じゃないのか。楽になってどうなる?以前より生産的になるのか? 

これも同じで、宗教思想の押し付けだからスルーするのがいい

>まだ西洋科学で完全に解析されているわけではない、という印象。
>体に適当に針を刺して運がよければ直る、みたいなのと同レベルに感じる。
残念ながら針治療はWHOでも認められてるレベル
そもそも、西洋医学も、何で効果があるかわからないけど、ためしてみたら効果があるからとりあえずやってるってのが大部分
薬もそうだね


まだ頭が冷えたかどうかわからないからもともに読んでもらえるかわからないけどレスしてみた


後、確かにあっちのスレは一回テンプレ作った方がいいかもね
宗教の話(特にテーラワーダ)と実践者の話と実験や論文をネタにした話とがごちゃ混ぜになってる
585優しい名無しさん:2009/03/30(月) 15:17:28 ID:ffUiyowV
>>584
つまるところ、マインドフルネスのエッセンスはどこにあるんですか?
586優しい名無しさん:2009/03/30(月) 15:45:32 ID:hxqmzvlf
>>585
マインドフルネスにかなり偏見持ってる人に納得行く説明できるかどうかはわかんないんだけど・・・・
今書いたように、そもそもマインドフルネスの定義そのものが非常に危ういので、エッセンスといわれても難しい
その上であえて説明する

まずマインドフルネスをもう一回分類すると

広義のマインドフルネス・・・マハシ式のヴィパッサナ、マハシ式以外のヴィパッサナ、サマタ瞑想、ヨガ
狭義のマインドフルネス・・・、マハシ式とマハシ式じゃないヴィパッサナ

一個一個説明すると
<マハシ式のヴィパッサナ>
この方法の肝は「ラベリング」
つまり、感情や自動思考に言葉でラベリングすることでメタ認知をして、感情に巻き込まれないようにする効果
さらに、「感情にラベリングする」ことで「偏桃体の活動が収まって(かつ、偏桃体の働きを抑制する前頭前野の働きを強くして)、うつや過度の不安・緊張症が緩和される」効果もある
これは2006年のUCLAの実験で証明されてる

587優しい名無しさん:2009/03/30(月) 15:46:51 ID:hxqmzvlf
<マハシ式以外のヴィパッサナ>
マハシ式のようにラベリングをせず、メタ認知に特化したもの
カバットジンや10分間瞑想法はこっち
メタ認知の効果はこっちの方が上だけど、ラベリングをしない分、集中しにくかったり、感情や自動思考に巻き込まれる怖さもある
観察する呼吸法もこれになる

<サマタ瞑想>
集中力と強い意志で持って、感情や自動思考がわきあがらないように押さえ込む訓練をする
あるレベルに行くと、快楽を感じる脳内物質を出せるようになるけど、そのレベルに行くと麻薬中毒のようになって危険
日本で瞑想といえばこれ
禅も多くがこの方法
真言を唱えるのもこれ
数を数える呼吸法もこれ
この方法は即効性があって、とりあえず気持ちを落ち着かせたいのに役立つ
頓服的な使い方
しかし、自動思考や感情を押さえ込むので、多用すると危険

<ヨガ>
本来ヨガはいろんな方法があって、ヴィパッサナの方法もあり、サマタの方法もあるんだけど、カバットジンの方法はただの軽い運動くらいに考えた方がいい
もちろん、軽い運動がうつを軽くするのは言うもでもない


あと、ヴィパッサナーに似たようなものでフォーカシングやゲシュタルト両方があるけど、前者がマハシ式、後者が非マハシ式に近い
588優しい名無しさん:2009/03/30(月) 15:49:09 ID:hxqmzvlf
ゲシュタルト療法ね
589優しい名無しさん:2009/03/30(月) 15:51:19 ID:ffUiyowV
こういうレスを待っていた!立派な考え方じゃん。面白そう。興味深い。
590優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:00:16 ID:VA95NW/4
>>551
何でも5時間もやってたらおかしくなるんじゃないの?
コラム法を5時間丸一年やり続けたら調子が悪くなりましたって言われても困るし
このレスには疑問を感じる

591優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:00:45 ID:hxqmzvlf
>>589
納得してくれたならもう荒らさないでね

落ちますね
592優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:05:01 ID:hxqmzvlf
>>590
ああ、実はこれ私の書いたものなんですねw
ただ、5時間のサマタ瞑想は別に珍しくないんですよ
もちろんぶっ続けではないですよ

それに同じ高い集中力を要する勉強なら5時間くらいしてもおかしくなる人ってあまりいないでしょ?
学校では最低でもそれくらいやるわけですから
593優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:08:33 ID:ffUiyowV
>>591
どうしても荒らし扱いするのか。気に入らないね。
「なるほど、私はあなたが荒らしだと思っていたけど、そうではなく、単純に知りたかったのだね。」
と言えば、こちらも納得するのに。消えかけた種火に立ち去り際に油を注いだ形。怒りを感じるね。
それもマインドフルネスのテクニックなのか。
594優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:13:47 ID:+uXCzFl2
荒らしにマジレスしても>>593みたいな反応しかかえって事くらい気づこうね
韓国人と同じ
595優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:15:46 ID:ffUiyowV
「お前なんか韓国人だ」
まさにレッテル貼り。
認知療法スレらしく、どこがどう荒らしなのかを論理的に説明して欲しいもんだな。
それが出来ないのは、俺の問題ではなく、お前の問題でしょう。
596優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:15:51 ID:hxqmzvlf
>>594
わかっててレスしたんだからそういうの止めようね
切りないから
597優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:18:31 ID:ffUiyowV
>>596
「俺はお前を傷つける事を言う。しかし、お前が俺に傷つける事を言うのは『切りがない』から許さない」
この理屈は独善的なのでは。ダブルスタンダードだよね。認知療法的ではない。
598優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:18:36 ID:k33J81Uz
>>586-587
これをマインドフルネススレのテンプレにすればいいんじゃない?
599優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:20:11 ID:hxqmzvlf
>>598
ご自由にどうぞ
3ヶ月ぶりの休みをつまらないことでつぶした気がしないでもないけどw

今度こそ落ちる
600優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:23:46 ID:VA95NW/4
>>592
確かに…
俺にはそんな集中力は無いけどw

586と587の説明は理解しやすかった
ありがとう
601優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:34:24 ID:YpGqR197
荒らしと思えばその人にとって荒らしにみえるでしょう。捉え方はその人が決める。

まあ、よりスムーズにいくコミュニケーションの方法もあるかもしれない。

595はその方法を知っているようにも思えるなあ。
それを使うかを決めるのは595にしかできないと思う。
602優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:37:57 ID:ffUiyowV
本当にマインドフルネスが素晴らしいものならば、いちいち他者を侮辱しにかかる必要は無いはずでしょ?
むしろ、「あらまあ、知らないので気の毒だね」という態度になるはずなのでは。
それなのに、全力で他者を否定、批判し、見下そうと躍起になるという事は、どういう事か。明白じゃないかな。
>>599の俺は忙しいんだアピールも、無用。最後の最後まで出しゃばり。
603優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:39:40 ID:LAfw65Gh
>>590
コラム法のやり方を間違えて、ブラックアウトした自分が通ります。
他の治療のために、やむなく利用しました。
正しく使えば、認知療法はいい方法だと思います。
604優しい名無しさん:2009/03/30(月) 17:30:12 ID:gMUKc4Jd
今日、診察に行きました。
ずっと主治医が行ってる行動が何なのか理解出来ませんでしたが、
このスレを見て理解しました、どうやらこれだったようです。
自分の行動や色んな考えをメモに書いて来なさいと毎回云われます。
605優しい名無しさん:2009/03/30(月) 17:47:05 ID:YpGqR197
>>602
確かに人によっては言葉足らずやちょっとした言い回しにより突き放した感じを受けるものあると思う。
あなたは「侮辱・見下す」という考え方を選ぶのですね。

私にはあなたの感情を作り出しているのが何か、自分の思考を生み出しているのは誰か、それを選んでいるのは誰か知っているように思えるのですが。
606優しい名無しさん:2009/03/30(月) 17:53:47 ID:/X4tTsEM
>そもそもマインドフルネスの定義そのものが非常に危うい
やっぱり確立されてないんだね。完成すれば価値はあるかもしれないけど、
まだ未完成の状態で手を出すのは危険だと思うな。
607優しい名無しさん:2009/03/30(月) 18:06:35 ID:eHdFigs/
>>539 です。

参ったなぁ…
私自身は、ちょうどよい参考文献があると思って引用したんですが、
(それと、似たヨガの瞑想は何度かやったことがある。)
こんなに、このスレらしからぬ大騒ぎになるとは思いませんでした。

眠くなることは当然あると思います。

私が書いた主眼は、自分の状態をありのままに受け入れることが大事かな、
ということだったのですが…
そこから自己信頼がしっかりしていく道が始まって、動じない自分になっていけるのではないかと。
クリストフ・アンドレさんの本も、全般的に認知行動療法的実践法てんこもりで、
適切かなと思ったんですけど…

うーん。混乱の責任を認めます。すみませんでした。

608優しい名無しさん:2009/03/30(月) 18:10:06 ID:iK7TMK2K
こんなに荒れるの珍しいね。
そういうことも、アルカポネ
609優しい名無しさん:2009/03/30(月) 18:17:14 ID:ffUiyowV
>>607
そう?6割は俺のせいだと思うけど。責任を感じやすいってのは、blameだっけ、最後の歪みだよな。

>>605
そのフィーリングgoodハンドブックの例文のような語り口調、いいねえ。いちいちごもっともだ。
610優しい名無しさん:2009/03/30(月) 19:51:07 ID:2Gd7GEzO
合理的思考: 春休み
611優しい名無しさん:2009/03/30(月) 19:53:58 ID:kC4uYuD8
おお、今日は盛況だったんだな。見てない間に60以上のレスが書き込まれてる。

>>604
紙に書くと考えがまとまるだろうし、医者に伝えるときも便利だね。
612優しい名無しさん:2009/03/30(月) 20:29:49 ID:h4pNiJ6P
マインドフルネス話、面白かったよ
あっちのスレは、最近宗教板じみててダメだ
613優しい名無しさん:2009/03/30(月) 20:54:56 ID:ROstTeso

      情報の知覚     情報の解釈         フィードフォワード
     ―――――→    ―――――→    ――――――――――――→       影響
  外界          注意          思考         感情         行動 ――――→ 外界
     ←―――――    ←―――――    ←――――――――――――
      選択的投射     方向性の規定         フィードバック


部分的なんだけど、人間の情報処理過程を図解してみたぽ。
614優しい名無しさん:2009/03/30(月) 20:57:01 ID:ROstTeso
上の図でいうと、情報の解釈〜フィードフォワードの部分が「認知療法」、
フィードバックの部分が「行動療法」、それら両方に取り組むのが「認知行動療法」ということになろうか。

それに対して、マインドフルネスは「注意」の領域を中心にしている印象があるぽ。
瞑想によって注意の方向性を規定し、「今、ここ」に限定して選択的投射を行う、という構造があるんだぬ。

つまり、従来の療法にくらべると
より早い段階での情動コントロールができる利点があるんじゃないかと。
個人的にはそういう印象をマインドフルネスに持ってますねぇ。
615優しい名無しさん:2009/03/30(月) 20:59:23 ID:e8q97Qpr
私は少しくらい宗教くさくても気にならないな
自動的に割り引いて考えるから(これも自動思考か)
最終的に科学に落としこめればいいとは思うが。

616優しい名無しさん:2009/03/30(月) 21:11:37 ID:h4pNiJ6P
宗教くさいんじゃなくて、宗教板くさいのさ
617優しい名無しさん:2009/03/30(月) 22:40:46 ID:n4sgedXg
まあいろいろ混乱はあったけど、マインドフルネスの話がきちんとまとまってよかったから結果オーライでは?
618優しい名無しさん:2009/03/30(月) 23:29:21 ID:7cYIIVMB
マインドフルネスは、どうしても興味ある人は、
<あなたの>人生をはじめるためのワークブック この本だけで充分でしょう。

いろんな事いう人いるし、迷いを生みやすい世界なので、独学には向いてない方法だと思いますね。
だいたい瞑想が続く人は、そんなに居ないでしょう。

619優しい名無しさん:2009/03/30(月) 23:51:11 ID:n4sgedXg
>>618
過去レスを全部ぶっ飛ばすようなレスをどうも
620優しい名無しさん:2009/03/31(火) 04:42:18 ID:oe6xQzYP
おもしろかったです。
とても意味のある「荒れ」だったと思いました。

よくわからない言葉がいっぱい出てきたので、ググりました。
そしたら、すごく勉強になりました。ありがとう。

それに、マインドフルネスなんて全然知らなかった自分なのに、
結構無自覚にメタ認知やラベリングをちゃんとしていたんだなと、
気づくことができました。
すごいじゃん、自分!と勇気が湧きました。
これからも、楽しんでがんばるよ。
621優しい名無しさん:2009/03/31(火) 07:25:04 ID:OAl5g3kg
合理的思考: 脊髄反射
622優しい名無しさん:2009/03/31(火) 11:59:28 ID:qD1mxFtd
>>491
亀レスすいません。
ありがとうございます。自分は特にうつ病というわけではなく、性格を変えたいと思っていて、アドバイスを参考に徐々にやってみたいと思います。
ただ、ここ数日間気分が特に落ち込む事がないので、カラムやってないです…
場面を思い出しても、よく思い出せなかったり、うまく感情が出てこなかったりして、途中で中断することが多くて、次第にやらなくなってしまいました。
訓練校に入ったらまたやるようになるでしょうけど、今はやる気がありません。

皆さんは、気分が上がっても下がってもないフラットな時、認知行動療法をやる気がない時、どうしてますか。
やる気が起きなくても訓練だと思ってやっていますか。気分を変えて他の技法をやりますか。それとも実際にやった方がいいと思われる場面になるまでやらないでおきますか。
623優しい名無しさん:2009/03/31(火) 12:54:34 ID:8Re1V20X
>>622
「やる気がない」という自動思考を取り扱ってもいいでしょう。
例えばやる気も0から100の間で考えてもいい。0を食事やトイレも他人の世話が必要なくらい寝たきり状態のやる気とします 。2chはやる気いくつくらいかな。紙に書くのはどれくらい。
また 書き出したものは思考なので622の書き込みの中から考えの癖を見つけてもいい。やる気がなくなる癖が見つかるかも。
文ごとにこの考え方をするとどんな気分になるか?と自問してみると何か見つかるかも。

>>357を使ってもいい。

自分に語りかける技法を使ってもいい>>391を利用して「取りあえず書いてみよう」「ちょっとだけでもいい」など自分をはげましてもいい。4

行動を変えれば気分も変わります。コンヒニに散歩したりなど、その後にとりくんでもいいと思います。
624優しい名無しさん:2009/03/31(火) 12:57:33 ID:8Re1V20X
>>622
「やる気がない」という自動思考を取り扱ってもいいでしょう。
例えばやる気も0から100の間で考えてもいい。0を食事やトイレも他人の世話が必要なくらい寝たきり状態のやる気とします 。2chはやる気いくつくらいかな。紙に書くのはどれくらい。
また 書き出したものは思考なので622の書き込みの中から考えの癖を見つけてもいい。やる気がなくなる癖が見つかるかも。
文ごとにこの考え方をするとどんな気分になるか?と自問してみると何か見つかるかも。

>>357を使ってもいい。

自分に語りかける技法を使ってもいい>>391を利用して「取りあえず書いてみよう」「ちょっとだけでもいい」など自分をはげましてもいい。対応時終了時も工夫して自分なりにつくるといいでしょう。

行動を変えれば気分も変わります。コンヒニに散歩したりなど、その後にとりくんでもいいと思います。
625優しい名無しさん:2009/03/31(火) 19:58:36 ID:6R8J9vBu
>>622
フラットな時に、認知療法の本を再度読み込んでみるとか。
再発見があるかも。
626優しい名無しさん:2009/04/01(水) 05:31:42 ID:jbwbumfU
サマタ式瞑想っていうのは、昔、学生のころ、体育会系の部活に属してたときに
あまりにも理不尽なシゴキに耐えるために似たようなことを実践してたと思うw

マハシ式のヴィパッサナーっていうのは、俺が禁煙成功したとき、似たような
ことを実践してた。「あ、今、俺、タバコ吸いたくなってる。いらいらしている。ニコチン
を求めているな、足が震えてるな」とか、自分のことを頭の中で実況していた。

それにしてもヴィパッサナーって発音難しすぎw 東京特許許可局以上。
627優しい名無しさん:2009/04/01(水) 05:34:49 ID:jbwbumfU
ちなみにサマタ式瞑想もどきのせいで、学生のころは自分の感情、欲望を
抑えすぎていた面があった。人の都合ばかり大事にして、自分を大事に
出来てなかったな。だから人付き合い自体も嫌いになってた。それがストレスになってたと思う。
628優しい名無しさん:2009/04/01(水) 05:42:00 ID:B4Oh6/JV
細かい突っ込みすると、サマタに「式」はいらんな

まあ、サマタって一時しのぎの現実逃避だからね
過度のストレスかかると気絶するのと似てるかな
629優しい名無しさん:2009/04/01(水) 06:06:02 ID:jbwbumfU
サマタもヴィパッさなーもアサーションの視点はないね。

613のいうように

>マインドフルネスは「注意」の領域を中心

だね。外界からの情報の認識を変えるというだけで、直接、解釈を変える
わけでも、行動を変えるわけでもない。結果的に変わることはあるだろうけど。

社会生活をする以上は、ヨガの修行者?のように無欲に孤独の中で生きる
わけにいかないからね。他者に対する自己主張、相互理解、協調、妥協、
要求が必要になるから瞑想だけではだめだろうね。

630優しい名無しさん:2009/04/01(水) 06:07:22 ID:jbwbumfU
ただストレス耐性は強くなると思う。結果、問題に対する対処能力もあがる、という
ことはあると思う。ストレスは無気力にするからね。人間を。
631優しい名無しさん:2009/04/01(水) 06:58:30 ID:WG6j2s2J
ID:jbwbumfU見たいなオナニーレスいらね
632優しい名無しさん:2009/04/01(水) 07:16:57 ID:jbwbumfU
しょうもねー感想文もいらね。
633優しい名無しさん:2009/04/01(水) 07:59:22 ID:J1OnG95k
ID:jbwbumfUの文、興味深い話だなと思ったけど、最後の最後でぶち壊しだね
634優しい名無しさん:2009/04/01(水) 08:02:21 ID:jdz6oRGL
>>626-627
>>629-630

こういう中身のないレスはいらないから
635優しい名無しさん:2009/04/01(水) 08:03:37 ID:B4Oh6/JV
みんなお行儀よくね
2日前と同じパターンになるよ
636優しい名無しさん:2009/04/01(水) 08:05:44 ID:WG6j2s2J
ID:jbwbumfUってタバコ吸ってるってことは成人か
おっさん、いい年して中学生みたいな作文しかかけないの?
637優しい名無しさん:2009/04/01(水) 08:30:03 ID:jvT2Uo2y
  華麗にスルー
  これぞマインドフルネス?

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ


場合によってはこちらのスレへ。

心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193410654/
638優しい名無しさん:2009/04/01(水) 09:00:14 ID:jbwbumfU
>>636
なんであんたがムキになってるんだ。
相手の態度に合わせてるだけだが。失礼な奴には失礼な態度で。
丁寧な相手には丁寧に。そうしないと鈍い奴にはわからないだろうからな。

どうでもいいが、
633 = 634 = 636 って同一臭いな。時間も集中してるし妙に攻撃的だし。
ID変えて必死って感じ。

639優しい名無しさん:2009/04/01(水) 09:03:42 ID:B4Oh6/JV
ここまで俺の自演
640優しい名無しさん:2009/04/01(水) 09:05:15 ID:jbwbumfU
あおりの相手をしたら自分のあおりだったね。

>>635
>>637

すいません。もうレスしません。
641優しい名無しさん:2009/04/01(水) 09:06:29 ID:J1OnG95k
>>638
このスレ初めてなの?
そういう特に論理のない個人的な感想文はこのスレの趣旨には合わない
642優しい名無しさん:2009/04/01(水) 09:08:56 ID:B4Oh6/JV
やっぱりマインドフルネススレがきちんとまとまってないから、本来あっちに行くべき人たちがこっちに集まっちゃってこうなっちゃうのかな?
643優しい名無しさん:2009/04/01(水) 10:02:47 ID:iXQxjyrB
マインドフルネスは脳内で自動思考に気がつき、矢印技法をやったり、思考中断法をやってるだけなのに
無駄に不安を煽り複雑な技術にしようとしてる奴らが居るから荒れる

マインドフルネスが難しいのは自動思考の処理を頭でやろうとするから

認知療法を長年やっていて、自動思考の扱いに慣れてる人向け
644優しい名無しさん:2009/04/01(水) 11:30:31 ID:3FEleDBs
これでうつ病から立ち直ったという人、本当にいますか?
645優しい名無しさん:2009/04/01(水) 11:41:53 ID:qB/n8jR+
あなたの言う「立ち直った」とは具体的にどういう状態をさすのでしょうか?
646優しい名無しさん:2009/04/01(水) 11:46:59 ID:qB/n8jR+
>>643
それは誤解ですね

>矢印技法をやったり、
>マインドフルネスが難しいのは自動思考の処理を頭でやろうとするから

ではなく、やらないんですよ
というか、相手にしない
感情がわきあがろうが、自動思考が出ようが、それをただの事実として認識して、脱中心化を図るんですよ
認知療法では、思考をかなりいじくり回して理屈で納得させますけど、そういうのはしないんです

あと、

>思考中断法をやってるだけなのに

はサマタだけに限定した話ですね
647優しい名無しさん:2009/04/01(水) 11:51:44 ID:ijx04GJ4
>>644
過去スレ(認知行動療法・認知療法・論理療法9 -質問回答歓迎-)に
とあるカウンセラーさんの話が出てるね。

665レス目、668〜670レス目、674レス目を参照。
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1226313758.html#R665

あと、認知療法スレまとめウィキの「Q.24 認知療法スレで
治った人はいるんですか?」も参考になるかな?

http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?FAQ#w51f87bc
648優しい名無しさん:2009/04/01(水) 12:12:08 ID:iXQxjyrB
>>646
瞑想のトレーニングを積んでいくと
例えば「怒り→その程度で怒りがわく自分を自己否定」
という思考の流れがあるのに気がつきますよね。矢印技法に似てませんか?

自動思考に気がつきその思考について、判断しないという処理を頭だけでやるから初心者には難しいという意味です。

その点認知療法は紙に書き出す
認知療法でも自動思考を書き出すだけで楽になるという報告は沢山あるんで

脱中心化を目指すなら最初に認知療法を行い
自動思考を理解した方がいいというのが自分の考え



649優しい名無しさん:2009/04/01(水) 12:40:22 ID:qB/n8jR+
>>648
>矢印技法に似てませんか?

似てはいますけど、それはあくまでも形だけだと思うんですよね
認知療法の場合、それを「意図的に」行いますけど、マインドフルネス(ヴィパッサナー)の場合は「自然と」わいてくる、という差があるかと
意図的にやってしますと、思考モードに入ってしまうので、瞑想にはなってないと思いますね
もちろん、日本の禅宗の中には、意図して考える宗派もありますけど、少数派でしょうね
蛇足ですが、このやり方は完全なサマタ瞑想で、やりすぎると自律神経がおかしくなる(いわゆる禅病)ので注意が必要ですね
白隠禅師がこれをわずらって、そのあと「なんその法」という、一種のヴィパッサナー(ラベリングしない方)で感知したなどという話もありますね

>自動思考に気がつきその思考について、判断しないという処理を頭だけでやるから初心者には難しいという意味です。

これは人によると思うんですよね
理屈で考えるほうが得意な人と、理屈ぬきで行動から入るのが得意な人とに別れますから

>その点認知療法は紙に書き出す
認知療法でも自動思考を書き出すだけで楽になるという報告は沢山あるんで

ですね
紙に書くことで、自分の中の思考や感情が客観し、言い換えれば他人事のようになりますから
ということを踏まえると、
>脱中心化を目指すなら最初に認知療法を行い
>自動思考を理解した方がいいというのが自分の考え
に関しては、初心者は本格的な認知療法ではなく、まずは書き出し方をやるのがいいのではないかというのが私の考えです
650優しい名無しさん:2009/04/01(水) 12:41:28 ID:qB/n8jR+
感情が客観し→感情を客観視
651優しい名無しさん:2009/04/01(水) 12:54:43 ID:t2X9ioEl
>>645
元に自分に戻るということです。
少なくとも、頭が働くようになり、薬を辞められるということです。
652優しい名無しさん:2009/04/01(水) 13:07:16 ID:iXQxjyrB
>>649
なるほど俺の場合「意図的に」行ってました。
やり方を間違ってたようですね・・・勘違いしてました。

矢印技法も書き出さず頭だけでやってしまうと
自動思考を頭の中でこねくり回している状態になって心によくないかもしれないですね





653優しい名無しさん:2009/04/01(水) 13:09:51 ID:jGc5b+dv
>>644
3ヶ月で頭が重い感じ雲がかった感じがとれたかな。
身体症状や感情は思考と密接な関係にあるのがよくわかったなあ。

まあ試しにやってみてもいいんじゃない。カウンセリングでなければ本代くらいしかかからないよ。
654優しい名無しさん:2009/04/01(水) 13:28:03 ID:lCgjryYH
認知療法をしようとおもうのですが、まず、何からすればいいのかよくわかりません。
本は買いました。

まず何から始めたら良いでしょうか…

言葉の意味が難しくて頭に入って来ないんです。でもすこしでも変わりたいので、よろしくお願いします
655優しい名無しさん:2009/04/01(水) 13:41:44 ID:3kdiE4DA
まず、一日の行動を細かくかいてそのとき自分が思ったことをすんなり書く。 日記と同じ感覚かなぁ…

それを主治医にみてもらい、ここの時にこういう風にした方がいいよとかアドバイスもらいカウンセリングがいらなくなったかなぁ→
656優しい名無しさん:2009/04/01(水) 13:43:20 ID:jbwbumfU
>>641
あおりじゃないみたいだからレスするけど、

>論理のない個人的な感想文
ちゃんと読んでもらったらわかると思うけど、瞑想の論理に対して自分の考え、
意見を述べたつもりだけどね。

認知療法やそれに関連する話題に対して自分の考え、意見を言うの
は自由だと思うけど。初心者スレも兼ねてるんだから専門的に正しい意
見しか言うな、というのは違うと思うけどね。俺も他の実践者の体験談とか
気づきを聞くのは好きだし。教科書には載ってないことだからね。

人の意見が間違ってると思うなら、その中身に対して指摘するなり、批判
したらいい話で、発言自体するなっていうのは違うと思うが。俺も自分の
考え方が正しいかどうか?を確認したい、という気持ちもあってレスしてるし。

まぁ、思いつきで連続レスになってしまったことには謝罪しますが。
657優しい名無しさん:2009/04/01(水) 14:04:10 ID:pYlJ2bac
マインドフルネスに関しては、全肯定な内容のレス以外については袋叩きにされる印象。
つまりマインドフルネス信者には精神的余裕が感じられない。ってことは効果無いんじゃないか。
658優しい名無しさん:2009/04/01(水) 16:30:21 ID:ld3ly6yy
同意ですね
相変わらず鼻につく感じがぬぐえない
人助けよりも自己満足を優先させてる感じ
内容的にも認知療法というよりは森田療法チックだし

優しい常連さんが多いこのスレでは異質な感じ
659優しい名無しさん:2009/04/01(水) 17:34:13 ID:6Rje/vgs
一括りにするのもどうかと思うけど
上のほうで出てたけど、マインドフルネス自体は内向きのアプローチで
それだけで仙人になるわけでなし
660優しい名無しさん:2009/04/01(水) 18:35:25 ID:jBYv6pFp
>>658
2日前と同じセリフ繰り返さないでね
荒れるだけだから
661優しい名無しさん:2009/04/01(水) 18:38:51 ID:jGc5b+dv
>>654
最初は思考・感情・行動の関係や仕組みを理解することかな。
本の最初にだいたい書いてあります。まあ、なんとなくそうなんだ〜というくらいでもいいので少しずつ読んでいけばいいと思います。
少し読んだら休憩をいれるといいでしょう。


次に感情や思考、行動などを観察して記録をとります。
いやな感情を感じた時どのような考えが浮かんだか、思考を捕まえる練習と感情と思考の関係を実際に体感するのもいいと思います。
どんな本か言ってくれると同じ本を持っている人が助言しやすいと思います。
662優しい名無しさん:2009/04/01(水) 19:05:08 ID:ld3ly6yy
>>660
実感なんだからしょうがない
なんなら信者が消えるまで言い続けるけどww
663優しい名無しさん:2009/04/01(水) 19:05:33 ID:60++LrHf
>>654
661さんのコメントのフォローみたいになっちゃいますが・・・;

感情や思考、行動などを観察して記録をとる、 のが難しそうだったら、
最初は、起床時間と就寝(消灯)時間だけ記録してみる、とかどうでしょうか。

これを一週間つづけるだけでも、自分の記録、みたいのができるので、単純に面白いですよ。
ご自身のことを「紙に書きだす」ということの、小さな訓練にもなると思います。

この際、どうか途中で記録に空白ができても、気にしないでください。
完璧につける必要はありません。完璧に記録できなかったからといって
誰かから罰を受けるようなことはないわけですし。

でも、きちんと記録が列ぶ様をあとから眺めると、なんとなく楽しくなったりします。

ちなみに、
一週間つづけられたら二週間つづけられるかもしれませんし、
二週間つづけられたら一ヶ月つづけられるかもしれませんし、
一ヶ月つづけられたら六ヶ月つづけられるかもしれませんし、
(後略)

■これって、メンタルの医師との面談のときにも
「私はこの一週間こんなかんじで生活していました」みたいな話のネタにできますし、
そのうち医師から「是非みせてください」となることもあるかもしれません。

自分の記録をつけることで、
ご自身を客観視する、ちょっとしたステップになり得るんじゃないでしょうか。

!途中で生活のなかでトラブルなどがあったら、そのときはコラム法の出番です!
664優しい名無しさん:2009/04/01(水) 19:50:32 ID:60++LrHf
>>654
ベックうつ病調査表、とかで、ご自身のこころのチェックをしてみてもいいかも。
http://poripori123.web.fc2.com/bdi/bdi.html
665優しい名無しさん:2009/04/01(水) 20:01:23 ID:ydzq+J1A
>ただ、アナパナやるとうれしいおまけがあって、記憶力理解力発想力がずば抜けて向上するんですね

もし、元々の頭がよくなくても向上しますか?
666優しい名無しさん:2009/04/01(水) 20:16:03 ID:l2EE7Euw
動機が不純だと、たとえそういった二次的な能力を身につけたとしても
肝心なとこで使い道を誤って残念な結果に終わりそうですが
667優しい名無しさん:2009/04/01(水) 21:35:26 ID:jv2W68GC
>>654です

>>656さん、>>661さん、>>663さん、>>664さん
レスありがとう御座います。

買った本は大野裕さんの「心の自然の治癒力」と「心が晴れるノート」です
心が晴れるノートだけを買うつもりでしたが、アマゾンでお勧めとあったので
同時に買いました。

まずは本をとにかく読んでなんとなくでも理解することが必要なんですね。
あと、自分の行動と、そのときの気持ちのメモを取ることですね。
手元にいつでもかけるメモ帳があったほうがいいのでしょうか?ノートは買ったんですが・・。

663さんのおっしゃるとおり、就寝、、起床時間からつけたほうが続くかもしれないです・・

焦ってはいけないんですよね?
皆さんのアドバイスを参考に、今晩(明日?)の就寝、起床時間からつけていきたいと
思います。

すごく難しい言葉が並んでいるので頭に入れるのは大変かもしれませんが、
自分を変えるため、がんばります。
668優しい名無しさん:2009/04/01(水) 21:38:20 ID:eEeX6dnE
本人が変えていこうという気持ちがない限り
何をやっても無駄だと思うのだが
その人は何をしたいのか?
それが大事
669優しい名無しさん:2009/04/01(水) 22:00:41 ID:4u+ASjcP
>>668
何をやっても無駄だ 

そういう考え方が極端な行動を生んでいるんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
670優しい名無しさん:2009/04/01(水) 22:23:02 ID:iRurX7j8
>>657
>>658
こいつらは目的と手段を間違えてるな。
認知療法で言うところの認知の歪みが激しい。

こういう奴がこのスレ見てるかと思うと吐き気がするわ。
671優しい名無しさん:2009/04/01(水) 22:24:23 ID:eEeX6dnE
>>668 書き方がいけないのか
   望んでいないとでも言っておこう。
   そうそう思考能力ゼロの
   たんぽぽみたいになりたいとか。
672優しい名無しさん:2009/04/01(水) 22:27:58 ID:60++LrHf
>>667
がんばってくださーい \(^o ^)/
でも無理せず、のんびりちょっとずついきましょー。
673優しい名無しさん:2009/04/01(水) 22:28:35 ID:iRurX7j8
特にID:ld3ly6yy
こいつなんだよ
信者が消えるまで言い続けるんだろ
逃げんなよ

やれよ!
ほら!
674優しい名無しさん:2009/04/01(水) 22:31:21 ID:jGc5b+dv
>>667
同じ出来事でも考えによって気分は変わってきます。「こころが晴れる〜」のp8p10あたりに書いてありますが、まとめウィキの「はじめに」も他の本の説明があるので参考にしてもいいでしょう。

記録は簡単なものからがいいと思います。

記録をつけた日には目につきやすいカレンダーに好きな色ぺんで丸などをつけるとやる気がでます。丸が付かない日があっても一週間でみて何十%できたかみるといいでしょう。丸が増えてくると楽しくなります

小さなできたことを見つけ自分を褒めると行動が繰り返しやすくなります。
褒める練習もしてみるといいでしょう。

一週間ごとにちょっとしたご褒美を自分にしてみるのも面白いでしょう。
675優しい名無しさん:2009/04/01(水) 22:36:48 ID:fV4ZNL0o
こらこら
せっかくの認知療法の効果が薄くなってるぞ
676優しい名無しさん:2009/04/01(水) 22:44:50 ID:jBYv6pFp
>>673
おーい・・・・
お前さんも感情的なレスして同レベルに落ちてるぞ
気持ちはわかるけどね
677優しい名無しさん:2009/04/01(水) 22:51:11 ID:ld3ly6yy
信者きんもーw

  ∧_∧
  ( ・ω・)つ゛☆ ペチペチ
   と_,、⌒) )
     (_ ノノ


  ∧_∧
  (・ω・ ) ブッ
   と_,、⌒)^)=3 >>673
     (_ ノノ
678優しい名無しさん:2009/04/01(水) 22:51:12 ID:k0qiUc8E
ここまで感情が高まってしまうと、認知療法どころじゃないだろう
ONしてしまう前にスルーに切り替えなくてはならないのだが・・・
679優しい名無しさん:2009/04/01(水) 22:53:15 ID:fV4ZNL0o
直るまでの道遠し、だね。
680優しい名無しさん:2009/04/01(水) 22:56:55 ID:iRurX7j8
>>677
これ何?
681優しい名無しさん:2009/04/01(水) 23:05:37 ID:5ueqBq5s
>>670
具体的にどう歪んでいるのか指摘せずに、
「おまえなんか○○だ!」「吐き気がするわ!」
と感情的にブチ切れるのは、不合理なレス
682優しい名無しさん:2009/04/01(水) 23:11:30 ID:5oBZOjne
>>681
そうだね
気持ちはわかならなくはないけど
煽りに反応する自分を見なくちゃ
せっかく治療してんだからさ、落ち着こう
683優しい名無しさん:2009/04/01(水) 23:22:18 ID:5oBZOjne
落ち着こうてのは、煽り煽られてる人へね
辛辣な意見も、参考になったりするから、
自分は見てますけど
684優しい名無しさん:2009/04/01(水) 23:24:15 ID:lCgjryYH
>>672さん、ありがとうございます。無理せず頑張ります。

>>674さん、アドバイスありがとうございます。まとめウィキの参考文献も読み直しながら、少しずつやっていきます。
カレンダーに○印もやってみます。少しでもなにかできたら、自分を誉めるようになれるといいな…。とにかくやってみます!
685優しい名無しさん:2009/04/01(水) 23:25:24 ID:iRurX7j8
とりあえずID:ld3ly6yyをこの大先生が認知の歪みに当てはめてみるわ

658 :優しい名無しさん :sage :2009/04/01(水) 16:30:21 ID:ld3ly6yy
同意ですね
相変わらず鼻につく感じがぬぐえない
人助けよりも自己満足を優先させてる感じ
内容的にも認知療法というよりは森田療法チックだし

優しい常連さんが多いこのスレでは異質な感じ

俺様が思うにこいつは「全か無か思考」におちいっている。
中間がないんだよ。こいつの頭に中には認知療法しかないと考えている。
「全か無か思考」はとにかく白黒つけたがる。
物事にはつねに中間があるのだが、そんなあやふやな感じが許せないというやつ。
少なくともこいつにはマインドフルネス、森田療法は選択肢にない。
なぜか?それは彼が白黒つけないと自分が安心できない性格だから無理に白黒つけたがる。
強迫神経症の類だな。
ほんとうは認知療法もマインドフルネスも森田療法もいいとこ取りすればいいだけ。
目的と手段がごちゃ混ぜになっている。

次にこいつが陥っているのは「感情的決めつけ」
感情的決めつけは自分の感情が現実をリアルに反映してると考えること。
「鼻につく感じがぬぐえない」
「人助けよりも自己満足を優先させてる感じ」
「森田療法チックだし」
この3つの文章がそれをあらわしている。
根拠は?理由は?
何もない。ただこいつの主観だけ。自分の感情が現実だと考えている。

まあ、サービス料金で初診料1万でいいや。
早く払えよ。
686優しい名無しさん:2009/04/01(水) 23:40:30 ID:fV4ZNL0o
自他の境界が曖昧になってますか?

自分を最終的に動かせるのは自分だけであるのと同じように、
他人を動かせるのも、最終的には、その人自身ですよ。

自分の問題と他人の問題は、分けて考えましょう。
687優しい名無しさん:2009/04/02(木) 00:06:02 ID:hT4390X0
わざわざ長文で恥をかくあたり、わざとやってるのかと勘ぐりたくなってしまう
688優しい名無しさん:2009/04/02(木) 00:25:00 ID:b0P2Z7g1
>>684
忘れていた。
メモは紙切れでもなんでもいいし、携帯で自分にメールをうつ方法もあります。よく使う語を登録したり自分だけわかる略語やキーワードでもいいでしょう。

感情の記録だけなら本文なしで「憂70悲60」みたいにしてもいいでしょう。どのような曜日時間帯にどんな気分になりやすいかパターンがみつけやすいでしょう。慣れてきたら本文に書き込んでもいい。

褒めるのは例えばちょっとだけ10%ほめるとしたら、と考えてもいいでしょう。
試しに今日の書き込みを褒めてみては。「そんなこと褒める所ない」と思うかもしれませんがこういう小さなことから始めるといいと思います。
689優しい名無しさん:2009/04/02(木) 00:42:15 ID:E1YGKrGi
両方他所でやってくれ。
690だぬさん:2009/04/02(木) 01:02:47 ID:YX9Am08S
過去と他人は変えられないって言うんだけどね。だからってまるっきり他人に何を言っても無駄なんだと
いうのとごっちゃになってしまうのは危険なんだぬ。全か無か思考だぬ。だぬ。だんちょ。
691優しい名無しさん:2009/04/02(木) 03:16:47 ID:D5Yap8eB
なんちゃら瞑想というのをはじめてばかりだけど呼吸に集中すると、なんか
抗鬱薬を飲んだときみたいに、何もしなくても些細なことが気にならなくなって
不安感が消える状態になってるように感じる。
「脱中心化」だけじゃなくて、呼吸自体になんか生理学的な効果があるのかも。
692優しい名無しさん:2009/04/02(木) 03:19:12 ID:J9necIap
なんちゃらってw
693優しい名無しさん:2009/04/02(木) 07:39:07 ID:UWBv8/Ep
言霊
694優しい名無しさん:2009/04/02(木) 08:02:08 ID:pYbnqPjJ
>>691
呼吸は唯一、自分で制御できるものだからね。

心臓の打つ速さや、血管の収縮や弛緩とか、胃腸の動きとか、
自律神経で制御されてて自分ではなかなかどうにもできないけど、
呼吸だけはできるよ。
腹式呼吸とか、ゆっくりの深呼吸はいいと思う。
695優しい名無しさん:2009/04/02(木) 12:30:27 ID:moYNtf9S
なるほど〜
そういうことだったのか!!!
ありがとう〜
696優しい名無しさん:2009/04/02(木) 16:53:39 ID:fyA3yic1
>>691
>>694
腹式呼吸(下腹の深いところをふくらます)は副交感神経優位を作り出し、
セロトニンを出すとか聞いたことがあります。
697優しい名無しさん:2009/04/02(木) 20:22:35 ID:b0P2Z7g1
話しの流れとは関係ないが認知療法技法ガイドには面白い技法が載っている。

ポジティブな言葉やイメージを、ポジティブな気分になるまで繰り返し想起し続け、今度はそのような新たな気分に基づいて物事を考えてみる技法。最低10分間繰り返す。(ウ゛ェルテン法)

考えを変えて気分を変えるのではなく気分を変えてから考えると違う考えも浮かぶかもしれない。リラクセーションやイメージ技法などと組み合わせるのもいいらしい。

否定的な気分に基づいて考えているときや、感情的理由付けの時などに使ってみるといいかも。
698優しい名無しさん:2009/04/02(木) 20:59:33 ID:VTaBND/g
>>697
そういったものも載っているのか、認知療法全技法ガイドって。
幅広いのう。
699優しい名無しさん:2009/04/02(木) 21:54:17 ID:OOJxGJTg
>>697
ポール・マッケンナのやり方に似てますね
700優しい名無しさん:2009/04/02(木) 22:28:20 ID:ZxpnkENw
このスレは荒れても、その分勉強になったりするから(・∀・)イイ!!
701優しい名無しさん:2009/04/02(木) 22:38:49 ID:8HzEZGyu
>>700
スレに定着してるひとはそうポジティブに捉えることもできるけど、
ちょっと興味をもってスレッドを覗いてみた初心者の方のことを考えると
やっぱり荒れた状態は好ましくないんじゃないかな。質問もしにくいだろうし。
しかも認知療法以外のことで荒れてるって状況は、パっと見じゃわけわかんない。

2chで「もっとまわりを見て!」って言うのは、
意味ないことかもしれないが。
702優しい名無しさん:2009/04/02(木) 22:55:42 ID:Ba/a2Jct
というよりも、春休みになって初心者が増えて、脊髄反射する人ばかりになったからこうなった気がしないでもない
反応する人の文章や食いつき方が10代っぽいし

と邪推
703優しい名無しさん:2009/04/02(木) 23:28:51 ID:b0P2Z7g1
感情的なレスが続いた時は自分の感情は自分が作り出していることに相手が気付く(思い出す)ことができるといいのだけれど。

以前に上手いのがあったなあ。「おまえららしくないな。」とか 「自分のHPが荒れたらバーンスだったらどうするか」みたいな。

お願いの形の「(あなたが)〜してね」のようなYOUメッセージは経験上うまういかなかった。
704優しい名無しさん:2009/04/03(金) 00:25:35 ID:/f1Cj2yE
私の場合、土台に性格的にマイナス思考がある。
そこに結婚や同居、育児疲れでうつ状態が悪化。

さらに心配性で実家の親が年老いてきて二人きりでいるのが心配。
父は心臓病と糖尿病だし、母は血圧高いのにまだ働いていて、体に無理してる。
いつかどちらかが死んだら…って考えると不安で仕方ない。
私は今、2歳の育児で忙しいし、あまり協力もできない。
 一方で、わが子の育児もしんどくて、毎日心中しようかと考える。
義親と同居のストレスもあり、理解してもらえず家庭では孤立。
いろんなことに疲れて、通院してるけど、死にたい。

これは考え方変えれば明るくなるのか?
明るい人だったら、どう乗り切るのだろう?
705優しい名無しさん:2009/04/03(金) 01:43:10 ID:H0yVYIYX
結婚、出産、育児、同居は、今までと違うから困惑して当然ですよ。
私も過去振り返り、結婚から今が繋がり、精神的にきたんだと核心してるけど(10年前くらいね)、元からのネガティブは、どこからきたか、なぜそう考えるか。
それをつかめると、また違う受け止め方になるかもよ。

先を心配しても、仕方ないじゃないですか。
今何ができるか。
何故そう考え、本当は何を望んでるか。
子供が生まれた瞬間の幸せを思い出す。
ネガティブで生きてきて、マイナス思考の訓練してかたから難しいけど、これからはプラスになる訓練してくとか。
706優しい名無しさん:2009/04/03(金) 01:59:07 ID:/f1Cj2yE
そうですね。プラスの訓練。
同じ海を眺めても人によって感じ方が違うように。

月がいつか地球にぶつかるか?って心配しているようなものですね。

今をちゃんと頑張れば未来に繋がる。。ありがとうございました。
707優しい名無しさん:2009/04/03(金) 01:59:59 ID:+iYQDbAW
想像力が強過ぎて、先の事をリアルに脳内再現してしまう。
その内容が自分の経験や性格から考えて本当にリアル過ぎて確実性の高いモノに感じてしまう傾向があり、何度も自殺しそうになったよ。

そんな事でもカウンセラーとの対話で「思い込み、間違い、先入観」を指摘してもらい何とか回復した(と思う)。

自分を客観視するのは辛いし難しいが、専門の先生のアドバイスで少しづづ掘り出せるぞ。
708優しい名無しさん:2009/04/03(金) 02:42:44 ID:6jbV8GKY
>>707
とあるビジネス書に「頭のいい人は先を見通しすぎてかえって失敗の自己暗示をかけやすい」
みたいなことが書いてあったのを思い出しました。
先のことに目が逝きがちだけど、今の自分のりあるというか足下をよく見てみて、
できそうなものがあったら試しにやってみるぐらいが良いのかもしれないですね。
709優しい名無しさん:2009/04/03(金) 05:40:12 ID:d5DCZM+6
もっと頭のいい人はそこまでわかった人だろうね
710優しい名無しさん:2009/04/03(金) 06:13:51 ID:u8ta4zGe
>>709
頭ではそこまでわかっていても、「だから大丈夫」と確信して
行動できる人なんて、なかなかいない。
オリンピックで金メダル取っちゃう人くらいだろう。

だから、わかっただけでは、あまり意味はないんだよね。
711優しい名無しさん:2009/04/03(金) 06:49:12 ID:d5DCZM+6
>>710
具体例で示してもらえるとありがたいです
712優しい名無しさん:2009/04/03(金) 08:32:09 ID:u8ta4zGe
>>711
オリンピックや世界大会では、練習や小さな試合ではちゃんとできてたことを、
いざ本番でできないって人が多い。

1回きりの大一番!というプレッシャーで、「きっと失敗する」「これまでも本番では
失敗した」などと、先を見越してマイナス思考になり、怖くなってしまう人。
713優しい名無しさん:2009/04/03(金) 08:52:19 ID:Jl9/vJds
スポーツ心理学かな?
714優しい名無しさん:2009/04/03(金) 13:51:31 ID:BvXyUOat
>>704
私も性格的にマイナス思考があるから、こう思うのかもしれないけど…
私の今の状況からしたら704さんの状況はそんなに辛いことではないような
気がします。

私は結婚前に両親を病気でなくしているし、身内もいません。
入院の必要もなく、自宅で2人でいるなら良いじゃないですか。
私の父は母が入院中に自宅で倒れなくなりました。誰かが
いれば助かっていたかもしれません。両親がいること、これだけでも
とても恵まれていると思います。

また、子育てが大変とのことですが、私は未だ子供が出来ません。
高齢出産になるし体調も万全ではないけど、時間がないので焦っています。
先日、やっと妊娠したと思ったら、すぐ流産。私ばかりなんでこんなに
つらいことが起こるのだろうと、毎日イライラしてしまいます(仕方がない
と頭ではわかるけど、やりきれない)。そんな思いを認知療法でなんとか
したいと思うのですが、うまくいかないんですけどね…。
なので、子育てが大変というのも、私からしたら贅沢な悩みとしか
思えません。孫を親に見せることも私には出来ないわけだし。
子供を授かれたことも、とても幸せなことだと思います。

私は、子供が出来なかったら生きてる意味ないから死にたいなんて思います。
外に出ると子連れの人が多くて毎日たまりません。
愚痴になってしまってスミマセン…。



715優しい名無しさん:2009/04/03(金) 14:56:45 ID:SSIPOMoE
感情って、人それぞれなんだよね。
ニュースで火災を知った時に、被害者の立場になって考える人。
逆に加害者の立場になって考える人がいるし、受け取り方もさまざまだよね。
レスを読んで、共感出来る人もいるし、出来ない人もいる。

色んな考え方があるんだなあって、ぼんやり眺めてるよ。
自分の意見を変えるんじゃなくて、私はこう思うけど、そんな考え方もあるんだなって。
あなたは絶対間違ってる!みたいな決め付けって、自分を苦しめるだけなんだよね。
人の心は、比較するものじゃない気がするよ。

長文スマソ。
716714:2009/04/03(金) 15:25:43 ID:BvXyUOat
追記スマソ。

私は「あなたは絶対間違ってる!」と書いたつもりはありません。
子供がいない私からすると、子育てが大変とはいえ子供がいる人が
うらやましく思うのです。ご本人は辛いと思いますが…。

また、私は「結婚するんじゃなかった」なんてたまに思いますが、
それも、結婚できなくて悩んでいる人には贅沢な悩みなわけで…
人の「心」を比較したつもりもありません。
人との「環境の違い」(両親・子供の有無)は比較しがちなので、
それを認知療法で直したいと思ってるだけです。

もう書きません。
717優しい名無しさん:2009/04/03(金) 17:10:51 ID:riOVjcoX
誰か俺の乳房吸ってくれないかな?
乳首をコリコリなめるような感じでさ。
もう半立ちだからコリコリ感は味わえると思うんだ

乳リンはでかいけどよwwwwwwwwww
718優しい名無しさん:2009/04/03(金) 17:14:57 ID:X9wx4xu7
>>715
他人から見て判断した運不運でなく「本人が辛いかどうか」が重要なんだろうな。
状況はどうであれ、>>704>>714も辛いと思っている。
自分が辛ければ、それは辛いことなんだと思う。
719優しい名無しさん:2009/04/03(金) 18:16:50 ID:hB84S2ZK
>>712
最高のパフォーマンスが出るのは「ゾーン」と言われる無心の状態らしい。
http://www.cramer.co.jp/training/mental_04.html
「ゾーン」に入れないときは実況中継で集中を保つこともあるようだ。
cf イチローWBCの決勝打
http://www.youtube.com/watch?v=fOHYQA0y598&feature=related
(報道ステーションのwbcを振り返るシリーズは秀逸)
いずれにしても逝きすぎると、精神力の磨耗が半端なさそ。
720優しい名無しさん:2009/04/03(金) 19:04:42 ID:qNOPLNcC
>>716
比較癖からくる苦痛はつらいやね。
オイラもたまにつらい時があるので
自分なりに関連書籍を読んでみたりもします。

やはり比較癖の難しいところは、
多分に「自己愛の傷つき」が関わってる点でせう。
シーソーに乗ってる限り満たされることがない。
721優しい名無しさん:2009/04/03(金) 19:08:40 ID:wtORUwV8
>>719
マイナス思考から逃れられないと悟ったイチローの実況中継はマインドフルネスのラベリング?
上の方レスで禁煙に成功した人も居るよね

722優しい名無しさん:2009/04/03(金) 21:08:57 ID:hB84S2ZK
>>721
どうだろうか。わかんねえ。大雑把過ぎるような。

マインドフルネス板を読み直してみたら、
327 563に、ラベリングはなんちゃら瞑想用語で言うと、サマタとヴィパッサナの折衷だと書いてあった。
ラベリングが折衷だとしたら、純粋なヴィパッサナというのはどんなのだろうか。
723優しい名無しさん:2009/04/03(金) 21:23:03 ID:nQbQBCW6
>>722
その話のつづきはマインドフルネスのスレでやってね。
724優しい名無しさん:2009/04/03(金) 21:38:27 ID:hB84S2ZK
>>723
はいはい。
725優しい名無しさん:2009/04/03(金) 21:46:59 ID:OsTHyBum
>>724
そうだ出て行け。二度とマインドフルネスの話はするな。わかったか
726優しい名無しさん:2009/04/03(金) 22:00:41 ID:wtORUwV8
認知療法スレであり
使えるもの何でも利用するスレじゃないからスレ違いか

過疎ってるけどマインドフルネススレで十分質問にも答えてもらえるしな
727優しい名無しさん:2009/04/03(金) 22:38:32 ID:hB84S2ZK
思い出したけど認知行動療法の第三世代にマインドフルネスが導入さたのだから、スレの範疇にも
マインドフルネスを入れるのが自然な流れじゃないか。
728優しい名無しさん:2009/04/03(金) 22:40:43 ID:hB84S2ZK
あえてとどまるというのもあるだろうけど。
729優しい名無しさん:2009/04/03(金) 22:47:09 ID:TCc5euyF
個人的にはどっちでやってもいいんじゃないかと思う。
730優しい名無しさん:2009/04/03(金) 22:52:36 ID:hB84S2ZK
私も個人的にはどっちでやってもいいんじゃないかと思う。
731優しい名無しさん:2009/04/03(金) 23:08:34 ID:Feeb1jxo
教えて頂けませんか

最近記録をつけはじめました。

みると、不安や怒り悲しみばかりで喜びの類が全くありません。

不安の時は遥かかなたの未来を想像し、脳内変換してすごく現実っぽくて怖いです。本当にそうなりそうで…

不安などネガティブ思考になったとき
その払拭方法を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします
732優しい名無しさん:2009/04/03(金) 23:40:25 ID:/f1Cj2yE
>>731物事には皆、二面性がある。
オセロのように。
いつも黒しか見ない癖なら白を見ろ。
733優しい名無しさん:2009/04/03(金) 23:44:53 ID:fjwWXaQI
>>731
そんなことができるのはイチローか金メダリストだけ
734優しい名無しさん:2009/04/03(金) 23:54:39 ID:riOVjcoX
チンコ!!!
735優しい名無しさん:2009/04/03(金) 23:58:06 ID:qNOPLNcC
>>731
ありそうもない不安で圧倒されそうな場合は
過去に経験した同様の不安を思い出すといいかもね。

例えば十年前に「あと一年で私は病死する」という不安があったとしたら
現在ではそれが間違ってたことが分かると思います。

そういう「はずれた未来予測」をどんどん紙に書いてみませう。
色々見つかるかもしれませんよ。

そして今回不安になった内容を横に並べてみる。
それが起こる確率は0〜100%のどのあたりなのか
過去に照らして考えてみるといいです。
736優しい名無しさん:2009/04/04(土) 00:36:24 ID:LSYbzIBT
>>731
まあ、私も最初は不安や悲しみばかりで良いことは見つかりませんでした。
それは考え方のパターンのせい。良いと感じた所は気付かないか、
気付いても「たいしたことではない」と無視してしまう考え方の癖がついていたから。

焦らずに自分なりのペースでちょっとずつやっていってもいいと思います。

安らげる場所や落ち着く所をイメージして腹式呼吸をしてはどうでしょう。
「つかれたアタマの道具箱」の生理を変える技法を参考にしてもいい。
元気になる言葉や」まとめウィキの合理思考参考リストや名言集で気に入った言葉を
おまじないのように唱えてみてもいい。
行動を変えると気分も変わります、散歩、ストレッチ、掃除、元気が出る音楽など聞いてみる
などをしてみるのもいいでしょう。
737優しい名無しさん:2009/04/04(土) 01:13:46 ID:cWAaaT9P
>>731
不安は生きていくうえで必要です。
738715:2009/04/04(土) 02:16:23 ID:P6y6YpQe
>>714
勘違いさせてしまいました。
すみません。

あなたの事ではなく、最近の流れの事を書いたのです。


他人の辛さはあなたが考えても、わかりません。
わかるのは自分の事だけでいいみたいです。
最後の言葉が引っ掛かってしまったのですね。

739優しい名無しさん:2009/04/04(土) 02:34:27 ID:P6y6YpQe
>>718
誤解させてしまいましたね。
すみません。


自分と相手は切り離して考え、関連づけないようにと助言されました。
自分の苦しみが増しますから。

「あなたは間違っている!」は、よくある感情的決め付けと、レッテル貼りを書いてみました。

これを入れる事で、投影してしまうと文章の全体が見えなくなると思ったので。

ここがポイントのような気がして。

自分はロム専に戻るよ。
740622:2009/04/04(土) 08:07:54 ID:AaYxEWDa
>>623
>>625
レスどうもです。昨日、初回のカウンセリングに行って来ました。そこでコラムを見せたところ、出来事と自動思考が混ざっていると指摘され、
他の技法は後回しにして、まずは3か4コラムから練習していくことになりました。他の技法は、考え方の癖を見つけてから検討していくみたいです。

出来事:家にいてこたつで寝ていて、ごろごろしていた。

感情:無気力55 倦怠感55 やる気45

自動思考:どうしてやる気が出ないんだ。後でやればいいや。まだ職業訓練は始まっていないし。

とりあえず、こんな風になりました。
741優しい名無しさん:2009/04/04(土) 08:25:14 ID:MlAkedvu
http://anond.hatelabo.jp/20090401200113

はてなの人気記事。

なんか民間療法みたいなのが多いね。食事で鬱が解決するとか。
本人は瞑想とかやったみたいだけど。
742優しい名無しさん:2009/04/04(土) 08:41:27 ID:LSYbzIBT
>>740
485でいえば出来事「自分の判断〜」は思考です。
最初はよくわからないんだよねえ。

出来事というのは他人から見てどのように見えるかと考えてもいい。
例えば思考が浮かんだ時に20m離れた所から自分をみたらどのように見えるか。隣の家から自分を眺めたら上の階から見てみるとどのように見えるか。

その思考がうかんだのは「いつ」「どこで」
例えば家にいる時考えついたら、
「家にいて自分の部屋にいる。」

まあ出来事と思考の区別は慣れないと難しいからカウンセラと一緒にやるといいでしょう。
743優しい名無しさん:2009/04/04(土) 11:03:40 ID:753RpTni
>>741
ちょっとだけリンク先読んでみたけど、
低血糖症などを抱えていることがはっきりわかれば、それ由来の不安定な感情を御す方法として
食餌療法も有効なのかな、と思った。全否定はできないかな。

ただ、リンク先の文章にちょろっと出てきた「マクロビオティック」をwikipediaでを確認してみたら、

「独自の陰陽論を元に食材や調理法のバランスを考える食事法である」

というような文章もあったりして、食餌療法の方面でも
741さんの指摘のような「(効果の期待できない)民間療法」的な一面というか、
眉唾しないといけない情報もあるんだろうとは思う。
744優しい名無しさん:2009/04/04(土) 16:45:35 ID:yRr3pttq
イチローはカス
中田のが上

アメリカ日本以外でイチローの知名度は0

ロシア、中国では誰だそれって感じ
ちなみに中田は世界中でVIP扱い

もちろん中国、ロシアでもVIP

イチローはただの観光客


これが
世界の現実
745優しい名無しさん:2009/04/04(土) 16:48:41 ID:wpOZiyr2
>>744
誰か釣れるといいね
746優しい名無しさん:2009/04/04(土) 16:59:25 ID:yRr3pttq
とえりあえず>>745が釣れました)^o^(

>>745のレスの速さにびっくり、週末なのにどんだけ暇なんだろう・・・・・
747優しい名無しさん:2009/04/04(土) 18:35:28 ID:XCsZq7ZR
参考になればと思って書いてみる。

マクロビ、忠実にやると外食できなくなるからw、できる限りでやった時期がある。
なるべく自然なものを口にしたかったのとか、たまたま始めたけど、性格が穏やかになった以外に便秘はなくなるし、自然に痩せられた。
忙しくなってマクロビから遠ざかって、忘れた頃に鬱。第一家事なんかできなかった。
今は治ってきたから、趣味の一環で再開しようと思ってる。
玄米に野菜、化学調味料抜きだけでも、肌にはよかったし。
元から肉食べない人には、試して損はないかも。
748優しい名無しさん:2009/04/04(土) 19:19:29 ID:Mh0uIe2Z
>>741
腹減るとイライラしたり、飯(とくに昼)食ったら眠くなるのって普通だよな?
749優しい名無しさん:2009/04/04(土) 21:01:33 ID:Mh0uIe2Z
砂糖批判とかマクロビw
750優しい名無しさん:2009/04/05(日) 02:14:14 ID:SQQXSPvS
オカルトじみた話になるんですけど、
認知療法をやり始めてから運が良くなった人っていませんか?

私は始めて一年目なんですが、気の会う友達が出来たり、条件がぴったりな仕事が見つかったりと運がよくなりました
で、最初は気のせいだと思ったのですが、考えてみればうつや神経症の傾向のある人って、「わざと物事を悪化させるような選択や行動」をしがちというのはよく言われてますよね
認知療法を始めてからうつや神経症が軽くなったので、そういう自滅的選択・行動が収まったと考えれば、あながち気のせいではないのかなと
751優しい名無しさん:2009/04/05(日) 03:15:36 ID:av8x9FqV
半年程度ですが自分もそういうのはあります
最近は特にそう感じます

前だったらグジグジ考え続けてしまうようなことを「まぁいいか」「そのときになったら考えよう」
「どうにかなるだろう」で済ませられるようになったりして
無駄な苦悩が少なくなって

それとは逆に楽しいとかうれしいって方への行動が増えたせいで
主観的にみれば「運がよくなった」みたいに思えるんだろうなーと思います

自分の場合は慢性的にいろんなことに不安やら心配やらしてたせいで
不安にならないというだけでなんかおかしい、逆に落ち着かないって感じもしてます
過渡期なんでしょうけど
752優しい名無しさん:2009/04/05(日) 07:53:44 ID:3TgGOB2o
幸せにならないことで周囲の嫉妬を回避する
うまくいってるのに周囲の嫉妬を回避するためわざとポカをする
753優しい名無しさん:2009/04/05(日) 07:59:49 ID:/zElTCyP
>>752
そういうのいいから
荒れる元
754優しい名無しさん:2009/04/05(日) 08:28:40 ID:z6JOxK4s
>>750
それは君自身が言っている様に、オカルトだろうな。
認知療法に変な幻想を持つのは危険です。
755優しい名無しさん:2009/04/05(日) 08:50:20 ID:kYChhYHU
>>750
おー、それは良い傾向ですな。
貴殿は表層レベルだけでなく、スキーマのレベルまで改善された感じがするぽ。

というのも、スキーマには自己成就的な性質があるんですね。
無意識のうちにスキーマが描く通りの自分になっていくんです。

つまり、スキーマが「自滅的なもの」から「適応的なもの」に変わってきたからこそ
自然と日常生活でも適応的な行動が増えたんだと思うぽ。
ホント、スキーマの性質って無意識の行動に大きく影響するんですよねー。
756優しい名無しさん:2009/04/05(日) 08:54:09 ID:YB+WNxTB
運の良し悪しは分からないけど、言動に変化が出てきて自分が望んでいるような方向に
向かい始めているってことなんじゃないのかな。
757優しい名無しさん:2009/04/05(日) 09:25:54 ID:E9fML/9B
>>750
代表的な認知の歪みに運命の先読みがある。
こころが晴れるノートでは【自分で実現してしまう予言】
自分で否定的予測を立てて自分の行動を制限してしまい、
自分の行動を制限するものだから、予測どおりに失敗してしまう。
その結果、否定的な予測をますます信じ込み、悪循環に陥ってしまいます。
と、書いてある。自己成就的予言というものですね。

まあ考え方の癖で悪くなる予測通りの行動をしてしまう。
それを【運が悪い】と解釈ていたんじゃないかな。
選択肢が増えることで違う行動ができるようになり、その結果を【運が良くなった】と解釈するようになった。
オカルトでもなんでもないんじゃないのかな。
運とか運命という解釈をするとオカルトになるかも。
あなたが変わったのは、運(他の力、要因)でも何でもなくあなた自身の能力じゃないのかなあ。
758優しい名無しさん:2009/04/05(日) 10:44:30 ID:6tZyg1jX
『いやな気分よ〜』に出てくるカウンターって、サティを入れるのと似た効果なのかな。
759優しい名無しさん:2009/04/05(日) 13:07:30 ID:tfcml5Lo
もてない男なんですが、すごく対女性のコミュニケーションに悩んでいます。

こちらが好きでも向こうは自分のことを友達としか思ってない女性の
遊びの誘いを断るのも、アサーションになるんでしょうか?
自分と相手を大事にするという観点からすると。

ただの友達として付き合う分には相手は満足なんでしょうが、
こちらは不満になる。いままでそれなりに友人づきあいしてても、
相手のこちらに対する感情(異性としての自分に興味ない)に気づいて、
もう遊びたくない、と誘いを断るようになるというのは相手に対して
失礼でしょうか?それとも正しい選択でしょうか?

なにがアサーティブかよくわかんないですが。
760優しい名無しさん:2009/04/05(日) 13:10:07 ID:z6JOxK4s
どうかな、認知療法は、自分の行動や見方は改善できても、世間までコントロールはできないから
私は、率直に成功哲学とかポジティブ心理学みたいに、安易に考えてほしく無いと思います。
精一杯自分の行動を改善する努力は素晴らしいです、しかし、いつも結果が運が向いたようにラッキーが続くなど
は無いと世間を生きてきた私の実感から、そう思います。その時、なーんだ認知療法なんてダメだなと、捨てて
しまわないように、絶望しないように。と心から思います。
761優しい名無しさん:2009/04/05(日) 13:52:04 ID:LRM/Ne85
>>759
告白はもうしてるんですか?

想像で自分に興味が無いと思い込んで
突然遊びの誘いを断りだしたら
何がなんだかわからずその女性が困るんじゃ?

すでに自分が、女性に好きだと伝えて振られているなら
異性として自分に興味の無い人と遊ぶのは辛いから距離を起きたいと言えばいい。
失礼ではないと思う。
個人的な意見ですが
自分で振っておいてわざわざまだ誘ってくれるなら、そのまま友達として遊んで次のチャンスを狙う。

俺もなにがアサーティブかよくわかってないけど。






762優しい名無しさん:2009/04/05(日) 14:30:34 ID:E9fML/9B
>>759
正しい選択というよりメリットデメリットで考えてみるのもいいかも。
遊びを断るにはどのような損益があるかな。
友達として維持すれば新しい異性の友人を紹介される可能性もある。コミュニケーションの練習になる。
遊んでいると辛い気持からいつまでも逃れられない。別の異性を探す時間を失う。など色々あるかも。

1年後5年後を想像してもいい。そのときどんな損益があるだろうか。
あなたの親友が同じような悩みを抱えていたらどのように助言するか考えてもいい。

個人的には名言集の「ゲシュタルトの祈り」を繰り返し自分に言ってみることをお薦めするなあ。
相手を大切(尊重)にしてアサーティブに断ってもいい。
763優しい名無しさん:2009/04/05(日) 15:26:38 ID:kBdKMz0f
逆の話で申し訳ないんですが

わたしはなぜかもてるほうで
よく食事などに誘われます。

それ自体はうれしいのですが相手の気持ちが分かるだけに断るのがすごくつらいです。
自分が振られるほうがよっぽど気楽だなって思うときもあります。

先日もある男性からの誘いを断ったのですが、捨て台詞というか
お前を一生恨んでやるみたいなことを言われました。

逆恨みも怖いんですよね。
ストーキングされたこともありますし,

断りかたもすごく悩みます。

学校やバイトは好きですが最近ちょっと欝っぽいです。

もしよかったら相手を傷つけないような断り方を教えていただけないでしょうか?

764優しい名無しさん:2009/04/05(日) 16:59:59 ID:E9fML/9B
>>763
直接的な表現ではなく間接的な表現を工夫してみては。
「みんなと行きたいね」と「みんな」という条件をつけて婉曲に断ったり
「好きな人となら行きたいなあ」と暗に相手のことを興味がない表現をしてみるなどどうだろう。
普段から距離を置いた表現を心がけてみる。
例えば相手とは明らかに別人と分かる好きな人(好みのタイプ)の相談をしてみる。

また普段の言動も見直してみてもいいかも。
もしかすると自他の境界を越えた振る舞いがあるかもしれない。
たとえば過剰にやさしくしたり、親身になりすぎたり、親しく接しすぎたりすることなどあるかもしれない。
765優しい名無しさん:2009/04/05(日) 17:09:40 ID:rlT7cr80
わざといじらしい態度を装ってるんじゃないの。
「へえ、私って意外とモテるんだね。捨てたもんじゃないわ。」と得意げになれるスタンスを維持したいんじゃね。
766優しい名無しさん:2009/04/05(日) 17:50:06 ID:NFi2nreY
>>763
食事を断っただけで、そこまで逆恨みされるって、
いったいどんな断り方をしてるんだ?w

「その日は都合悪くて・・」とか、適当に逃げ切れよw
どんだけ不器用なんだよ。

そんなんで「もてるほう」を自称するとは、自意識過剰も
いいかげんにしろや。
本当にもてる人間は、あしらい方も慣れてるもんだよ。
767優しい名無しさん:2009/04/05(日) 18:13:18 ID:G96C32zy
人から嫌われるのが嫌で、普段から愛想をふりまきすぎ、
勘違いさせているのかもしれないね。

本当にもてる人は、そういう勘違いが元になってもてている訳では無いので、
結構強引な断り方したところで、逆恨みされないよ。

ちなみに、自分、昔、
勘違いされて、逆恨みされるタイプでしたorz
768優しい名無しさん:2009/04/05(日) 18:29:06 ID:uMbvfLWH
喪男のアドバイスじゃ参考にならんだろ
イチローにバッティングのコーチをするようなもの
769優しい名無しさん:2009/04/05(日) 19:04:39 ID:kF9fR28+
何冊かこのスレッドで紹介いただいた本を読んだりしてみましたが、解らないことがありましたのでご意見等御願い致します。

感情を生み出す思考を変える事で精神的な状態が改善する事は確かに多いと納得出来たのですが、
目の前の相手に強烈なパワハラを受けたりする場合に対しては、己の思考の歪みを治すという事が必要なのでしょうか。
人間のような言語をもたないであろうネズミや金魚などでも、長期に渡ってストレスを与えれば死が早まってしまうという実験の話を耳にします。
あたかも顔面や腹を拳でぶん殴るようなパワハラなどを長期に受けている人には、本能的に逃げるか戦うかの選択しかないように思うのですが、どのような対処が望ましいものでしょうか。

770優しい名無しさん:2009/04/05(日) 19:41:05 ID:rlT7cr80
>>769
> あたかも顔面や腹を拳でぶん殴るような

ような、という事は、実際にはぶん殴られてはいないのでしょう?
771優しい名無しさん:2009/04/05(日) 19:43:21 ID:9TINGzj5
>>769
おっしゃるとおり、逃げるなり、どこかに報告するなり、行動で対処だと思う。
全てが考え方を変えるだけで改善するわけではないよ。
両方を組み合わせるということで。
772優しい名無しさん:2009/04/05(日) 19:49:01 ID:50JHiWD/
>>769
パワハラを受けているのですね。
そして、それが原因でご自分も実験のネズミになる気がしているのですか?
逃げたいのに逃げられない感じですか?
また、回避か対決かと思われるのは、ご自分でどうしてだと思っていますか?

質問ばかりですみません。

回避と対決は白黒思考になりますし、実験のネズミになるというのは先読みの誤りと
自分は実験のネズミだというレッテル貼りかもしれませんので…。
773優しい名無しさん:2009/04/05(日) 20:31:47 ID:btKOB5uN
763

誘いにのったり、気をもたせる事を言ったり行動したりしているのでは?
前もって
彼氏がいるとか、特定の人を作らない主義とか、誘いにのらないなど、小さい事から大きい事まで一貫したスタンスでいれば、逆恨みはされないと思う。
守って欲しい、かまって欲しい言動があるのかも。
意識して壁を作るのが苦手なのかな。

気持ちがわかるなら、最初から断ったほうが、相手のためにならない?
774優しい名無しさん:2009/04/05(日) 20:36:03 ID:kF9fR28+
>>770

DVなど実際の物理的な暴力も社会問題とされている程蔓延しています。
また、それとは別の次元で、いまのところ物理的暴力を用いていない893に家の立ち退きを迫れている場合、包丁を持った人が走ってきたのが見えた場合、色々なケースがあるでしょうが、対応は戦うか逃げるかという動物的としての本能に従うのが人間だと思います。
死には至らない強さの電気を流されまくったネズミは早死にします。私はネズミの認知が歪んでいた云々を考えてもあまり意味がないと思います。
人間もやはり動物である以上、戦うか逃げるかの選択の場というものがあります。
アルバート・エリスが、もし自分が末期がんになったら安楽死を選ぶだろう、と述べていたと記憶しています。その情況というのは、逃げるか戦うかの抜き差しならないものだと思います。
そのような情況にまで認知療法は思考から感情をというアプローチで対応出来るものなのかどうか教えてもらえればと書き込みさせて頂きました。

>>771
そのようなお考えを伺い、とても励みになりました。
有難う御座います。
775優しい名無しさん:2009/04/05(日) 20:38:46 ID:rlT7cr80
>>774
包丁を持った人が走ってきたのが見えた場合に、
それを「俺を狙っているに違いない!」と捉えるか、「ボケ老人かぁ」と捉えるかの違いは認知次第でしょ。
776優しい名無しさん:2009/04/05(日) 20:46:10 ID:kF9fR28+
>>772

私は幸いパワハラを受けてはおりません。
回避か対決かというのは、人間も動物であるゆえにもって生まれた本能です。

人それぞれいろいろな問題に出会い、それらを解決していくべく努力していくものと思いますが、私は、その有力な方法として社会的にも評価の高い認知療法には、有効な範囲というものがあるのか、あるとすればおおよそ何処までか、という疑問を持ちました。
私は決して認知療法を誹謗しようというつもりはありません。ただ、認知療法は万能だとは思えません。
皆さんの、認知療法が有効だと思われる範疇を伺えたらと思います。
777優しい名無しさん:2009/04/05(日) 20:57:34 ID:kF9fR28+
>>775

私は相手の目的やボケているいないを考える余裕もなく、危険を感じ逃げるでしょう。
778優しい名無しさん:2009/04/05(日) 20:58:27 ID:LRM/Ne85
>>774
「戦うか逃げるかの選択」

この不景気にパワハラ上司と戦う、逃げればクビになり二度と再就職出来ないだろう
自動思考が、邪魔してどちらも選択出来ず踏みとどまり死んだり
ウツ病になってしまう事は、認知療法で防げると思う。

認知療法で行動を変えればいい
779778:2009/04/05(日) 21:05:48 ID:LRM/Ne85
殴られれば痛いのは当たり前で 拳が飛んでくる恐怖、痛みは認知療法では消えない
問題なのは自動思考に巻き込まれ回避か対決を選ぶことすら出来なくなること。
780優しい名無しさん:2009/04/05(日) 21:08:37 ID:kF9fR28+
>>778

私の例えが悪かったかもしれません。
私は、人間には「思考」の及ばぬ領域があり、その領域での、例えばパワハラのような精神的危機を及ぼす残酷な行為があると思っています。
私は別に精神分析を礼賛したいのではなく、精神分析の何たるカも理解出来ていません。
781優しい名無しさん:2009/04/05(日) 21:11:28 ID:E9fML/9B
主題は認知療法は万能とは思えないかな。万能ではない。まあ問題解決に役立つかもしれない。
考えを変えれば問題が解決というのが認知療法ではないでしょう。問題解決スキルの習得と考えてもいい。
782優しい名無しさん:2009/04/05(日) 21:14:01 ID:kF9fR28+
>>781

抽象的な質問で済みません。
認知療法に有効な範囲というものがあるとすれば、それはどういったところだと考えられるでしょうか。
783優しい名無しさん:2009/04/05(日) 21:26:08 ID:50JHiWD/
>>776
パワハラ被害を受けていない事に安心しました。

私は回避癖があり退職をした経験があります。
それに対して、カウンセリングで認知療法を受けました。
パワハラに至る前に、何かしら相手からアクションがあるはずです。
その時、認知療法を知っていたら自分の行動で修正出来た点がありました。

・自分の意見を相手に言葉で伝える。
これは「その言動に対して、私は傷付きます」という意思表示ですね。
・意思表示しても解決出来ないのなら、相手と距離を置く。
これは「距離を置く事で自分の身を守る」のと「周囲に何かしらの理由で相手と距離を置いている」
と気付いてもらう為の行動です。

全てに当てはまる事は無いかもしれませんが。
逃げるか戦うというのは、最終手段になりますね。
認知療法をして自分のパターンを知っていれば「ああ、こんな人もいるんだな」という時点で、距離を置けると思います。

上にレスがついていますが、病気・障害や共依存になる前に気付けると思いますよ。

いかがでしょうか?

それと、私はあなたが認知療法を誹謗しているとは思っていませんよ。
認知療法の事を調べたけれど、疑問を持っているあなたの気持ちだと思います。

ここのスレに書く事に、思う事があったのでしょうね。
私は、あなたみたいに関心を持ってくれる方がいて、嬉しく思います。
784優しい名無しさん:2009/04/05(日) 21:26:34 ID:wQySu4ko
>>782
ふむふむ。貴殿が例に挙げられたような「切迫した危機」については
脳生物学の知見が参考になるかもしれんぬ。

恐怖といった原始的な感情は、まず脳の扁桃体という部位で処理されるんだが
ここではサル以前の動物的な反応を作り出すんだね。
いわゆる「闘争・逃走反応」ですな。

その直後、扁桃体に遅れる形で大脳新皮質でも恐怖に関する情報が処理され始める。
記憶や知覚をもとに現実的・合理的な反応を作り上げるわけだあね。
認知療法が主として機能するのはこの大脳新皮質なんだぽ。

LeDouxという学者によると、大脳新皮質を鍛えていくことで
(完全には無理だが)我々は扁桃体をある程度制御できるようになる。
つまり、認知療法などを通じて大脳新皮質を鍛えていけば
恐怖に対して徐々に免疫がついていくわけですね。

したがって、認知療法の限界はそのあたりに見出すことができる。
扁桃体が機能し始めたその瞬間については認知療法は無力だと言えるが
その直後、大脳新皮質が機能し始めた段階で大いに活躍するわけです。
785優しい名無しさん:2009/04/05(日) 21:31:36 ID:kF9fR28+
>>783

私の「認知療法の有効な範囲は」という疑問は、認知療法を好んでいる方におもしろくないものとなり得るとも思っていましたが、その様に仰っていただき有難う御座います。

786優しい名無しさん:2009/04/05(日) 21:33:40 ID:E9fML/9B
認知療法はまあ道具ですよ。例えていうならば色々なアプリケーションが入ったパソコンみたいなもの。パソコンの有効範囲はちょっとどう答えていいかわからないなあ。
どう使うか、どこまでが有効な範囲かはその人しだいじゃないかな。

所で有効範囲がわかるとどうなるのですか?今のあなたの具体的問題解決に役立つことはどのようながあるのでしょう。
787優しい名無しさん:2009/04/05(日) 21:45:27 ID:kF9fR28+
>>784

恐れ入ります。LeDoux氏については、何も知りませんでした。

脳幹を鍛えろ、など様々な学者が様々な考えを述べているようなのですが、私にはどの説を有効なものとみるかの判断の尺度がありません。
そこで、普段から認知療法と関わっている皆さんのご経験からのお考えをと希望しております。
788優しい名無しさん:2009/04/05(日) 21:48:46 ID:kF9fR28+
>>786

有効な範囲云々は、私の好奇心程度にお考え下さい。
789優しい名無しさん:2009/04/05(日) 22:08:25 ID:wQySu4ko
>>786
パソコンといえば、2chのアクセス規制にはホント参ってしまうねぇ…w
今日ようやく解除されたんだが、3月14日から今日まで二十日以上も
全くPCから2chに書けなかったんだぬ。
790優しい名無しさん:2009/04/05(日) 22:09:29 ID:nRaoXyGp
test
791優しい名無しさん:2009/04/05(日) 22:23:00 ID:nRaoXyGp
>>789
あら本当だ。


>>788
私にはあなたの好奇心を満足させる知識は申し訳ないですがないです。
検索すれば英語の論文で有効性などの実証データはあるでしょう。医師やカウンセラーなどの専門家に聞いてみてもいい。
認知療法以外でもエビデンスのある療法はあります。

私にはあなたの【本当の目的】がよくわかりません。


792優しい名無しさん:2009/04/05(日) 22:23:39 ID:ngZYSinQ
認知療法は精神療法でも結果から治すもの――すると認知療法でしっかり治るのものなのか考えてしまう。
同じく結果からの方法としていずれ薬がダイレクトに治す時代が来るに違いない――しかしながら病因は元々内因であり、これでいいのか疑問に思う。
793優しい名無しさん:2009/04/05(日) 22:26:16 ID:qn3CLtwi
>>769
理不尽な環境で不快感を感じないのはおかしいでしょ
環境を変えてよくなるなから歪んでないと思うよ
794優しい名無しさん:2009/04/05(日) 22:33:55 ID:kF9fR28+
>>791

解りにくい書き方で済みません。
私はこちらのスレッドで、学説や実験結果などではない、皆さんの生のお考えを伺いたいと質問させて頂きました。
795優しい名無しさん:2009/04/05(日) 22:46:20 ID:50JHiWD/
>>788
好奇心ですか。
ん〜、それは人それぞれ異なった答えになりますね。
それを満たして、あなたにどんなメリットがあるのか、私にはわからないですね。
あなたが、私が認知療法に対してどんな考え方をしているかわからないのと同じです。

申し訳ありませんが、私の能力ではこれ位しか答えられません。
796優しい名無しさん:2009/04/05(日) 23:03:52 ID:SzomszLB
実践に使えてなんぼだから。下手な禅問答やってもしょうがない。
質問者の抱える具体的な問題を示されないと答えようもないよね。
797優しい名無しさん:2009/04/05(日) 23:24:26 ID:eHeNA5/d
うつ病でなんとか生きてるが、やっぱり嫌な事が重なり、それが解決できない難しい問題に面していた時、
誰にも理解してもらえず孤独なまま耐えていると死にたくなる。
なのに実行できないへタレ。
そのループ。


どうしたら明るく生きてる人になれるんだろうか?
798優しい名無しさん:2009/04/05(日) 23:27:10 ID:kF9fR28+
私は、皆さんが認知療法と関わるなかで、それぞれその有効な範囲をどのあたりだと感じておいでか伺いたく、質問させて頂きました。
また私は、皆さんのお考えを伺うことで収入が入る訳ではなく、また、脅されてやむを得ず質問をさせて頂いた訳でもありません。
プラグマティズム影響下ではメリットという概念が重視されている事を実感しました。

>>796
ご希望に添えそうになく心苦しいです。
799優しい名無しさん:2009/04/05(日) 23:47:25 ID:SzomszLB
邪推だったら申し訳ないが、卒論のテーマ探しか物書きの取材か何か、その手のご質問ですか?
800優しい名無しさん:2009/04/05(日) 23:48:45 ID:50JHiWD/
>>796
そうなんですよね。
何か問題が出て来た時、頭の中で処理出来ない自動思考を第三者視点で見てみる。
つまり、自分と向き合う事で答えを探すので、セルフヘルプなんですよね。
801優しい名無しさん:2009/04/05(日) 23:50:10 ID:rU9RO3ox
>>798
あなたがどういう視点をお持ちなのか、うまく理解できないのですが
もしこの手の問題に詳しい人なら、ぜひこれからもご意見をお願いします
802優しい名無しさん:2009/04/05(日) 23:57:05 ID:50JHiWD/
>>798
収入・脅迫という言葉が引っ掛かりました。
こんな事を言うのは筋違いなのですが、強迫観念的な好奇心なのですか?
もしくは心理学を学んでいらっしゃるとか…。

決め付けて話すのは、スレ違いになるのを承知で書きます。
同じ病名のクライエントに対して、同じ治療法で効果があるとは思えませんねぇ。
パニック発作とパニック障害が違うみたいに、同じ症状を持っているが原因が違う事も多々ありますし。
803優しい名無しさん:2009/04/06(月) 00:04:45 ID:/wJ9XKU8
>>798
う〜んあなたのレスをみていると本当に望んでいることがよく分からないお。
本当の目的は「認知療法は疑問に思うそれを分かってほしい。」かもしれない。
ただ単に話をしたいのかもしれない。
まあ認知療法を疑問に思うならならそれはそれでいいし別に他の療法でもいいんですよ。それを決めるのはあなた自身。
精神分析、交流分析、家族療法、対人関係療法、ナラティブセラピーその他などいろいろありますから自分で気に入ったものを
試してみてはどうでしょう。
804優しい名無しさん:2009/04/06(月) 00:05:14 ID:qOb9N/51
>>799

いえ、学校はとうに卒業していますし、専攻も違います。
稀に小冊子にモノを書く機会はありますが、過去医療関係では歯科医療についてしか書いた事はありませんし、精神医療の話など頂いておりません。

趣味の一つが読書で、最近は交流分析と認知療法に関心がいっています。

805優しい名無しさん:2009/04/06(月) 00:13:59 ID:qOb9N/51
>>803

私は、皆さんが認知療法が有効な範囲をどうお考えか教えて下さい、と質問させて頂いています。
806優しい名無しさん:2009/04/06(月) 00:16:35 ID:7C9lwl36
どうやら、話がかみ合うまでに時間がかかりそうだな
807優しい名無しさん:2009/04/06(月) 00:19:42 ID:ImwjCIta
>認知療法が有効な範囲
自分で実践して確認してみたらどうでしょう
808優しい名無しさん:2009/04/06(月) 00:23:57 ID:hGRB/2LT
なんだかよくわからんが、こういう場合って答えやすい設問に変えるのが常道じゃなかろうか。
Y/Nで答えられるようなクローズドな質問を10個くらい挙げるとか。

回答者側が頭をひねらなきゃいけない質問ってカウンセリング等には有効かもしれないが、
掲示板上のQ&Aには向いてないことが多い。
809優しい名無しさん:2009/04/06(月) 00:26:11 ID:AkgpB6Xw
昔の私が得意だった、ぐるぐる思考になってるなぁ。
どうしたもんか。
少しクールダウンかな。
心、開いてなさそうだし。
810優しい名無しさん:2009/04/06(月) 00:26:15 ID:Q0wwd6O9
ちょっとスレチですが疲れたアタマの道具箱に載っている
エリクソン夫人の自己催眠についてですが
これは最初に見たり聞いたり感じたものを繰り返すのでしょうか?
それとも2回目からは違うものを対象として見聞き感じるのでしょうか?
811優しい名無しさん:2009/04/06(月) 00:29:48 ID:qOb9N/51
>>808

なるほど。
そういうものですか。
812優しい名無しさん:2009/04/06(月) 02:12:57 ID:4kpeMc12
>>805
言葉使いは丁寧だけど態度は謙虚さが足りないね。
本当に知りたいならテンプレのリンク先くらいは読んでくるもんじゃない?
興味ある、といってる割にはさほど勉強してないような気がするね。
本一冊よめば解決しそうな疑問ばかりだけど。物を知りた
ければまず自分が実践すること。それが一番、近道です。
813優しい名無しさん:2009/04/06(月) 02:17:48 ID:4FEBwQxY
「認知療法で自分が治るかどうか興味があるが、自分の極めて高い自意識が邪魔して、それが告白出来ない。」
「だから、あたかも患者ではないかのように装って、有用性がどの程度あるか見定めたい」
こんな感じと予想。
814優しい名無しさん:2009/04/06(月) 02:29:00 ID:hGRB/2LT
世の中というか実社会においてもたまにいるんだよね、
ご自分のバックグラウンドや理解レベルを明かさずに漠然とした(もしくはopenな)質問を投げる人。

取引先(お客)ならビジネス上しょうがないが、対等な立場でそれをやられたら50/50じゃあない。
相手の背景を考えて答える、説明するってエネルギーを使うんだよ。
(そんなことはわかってる!とか逆切れされることもある)

社会経験というか加齢で丸くなったのか、CBTのお陰かwわからんが、
仕事上は慣れてきてうまくかわせるようになった。
しかしプライベートで、というかタダでやるのは乗る気がまったくしない。
815優しい名無しさん:2009/04/06(月) 07:35:42 ID:/wJ9XKU8
>>810
催眠はよく分からないあ。
つかれたアタマの道具箱のサイトのリンク先には「よい催眠悪い催眠」がありますが関連の本も読んだ方がいいかも。
そこに少し詳しい説明があります。
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/hypnosis/self.html

そこのページから一度homeに戻りいろいろ調べてみるのもいいかも。
816優しい名無しさん:2009/04/06(月) 08:12:11 ID:KOZ4nMUB
ここで質問するためには、テンプレのリンク先を全部読み、本も一冊読まなければならない
さもないと常駐者から思いやりのない攻撃にあいます
817優しい名無しさん:2009/04/06(月) 08:23:01 ID:6o8D7Th7
>>755
亀だけど、スキーマーってなんじゃらほい?
818優しい名無しさん:2009/04/06(月) 09:06:46 ID:vWCR89B0
>>817
黒い服を着た人が「心のスキーマお埋めします」と言ってくること。

詳しくは、認知療法スレまとめウィキの「中核的な思い込み(スキーマ)」を参照のこと。
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%C3%E6%B3%CB%C5%AA%A4%CA%BB%D7%A4%A4%B9%FE%A4%DF%A1%CA%A5%B9%A5%AD%A1%BC%A5%DE%A1%CB
819優しい名無しさん:2009/04/06(月) 09:21:55 ID:6o8D7Th7
>>818
どーん(違
820優しい名無しさん:2009/04/06(月) 09:46:03 ID:AkgpB6Xw
>>818
せぇるすまん(笑)
821優しい名無しさん:2009/04/06(月) 09:55:04 ID:qOb9N/51
>>816
上の方で質問をしたモノです。
スレッドのタイトルに「質問解答歓迎」とありましたので素朴な疑問を書き込んだのですが、普段もこうなのでしょうか?

822優しい名無しさん:2009/04/06(月) 10:48:48 ID:xSGsWb4v
>>821
>普段もこうなのでしょうか?
というのは、「このスレッドでは普段から質問に対して回答がないのか?」、ということですか?
私がこのスレを読んでいる範囲では、質問に対しては”応え”としてレスがついてる場合がほとんどです。
応えのレスが回答になっているかは質問者にしか判断できないものです。
その上でレスの流れからの判断ですが、このスレで質問者が回答を得られている場合は多いように記憶します。
>>816 の指摘のような攻撃ととられるレスは少ない印象があります。
あくまで私の主観ですから、実際は過去ログを読んでご自身で判断してください。

素朴な疑問だからこそ回答が難しいことあります。
質問の書き方を変えるか、その疑問を得た背景を書いてみてはいかがですか?
823優しい名無しさん:2009/04/06(月) 10:57:23 ID:AkgpB6Xw
>>821
もしかして昨日質問された方ですか?

私は昨日、一つの質問に対して自分なりの答えを提示する事に専念していましたので…。
何番か教えて下さいませんか?
824優しい名無しさん:2009/04/06(月) 11:29:45 ID:qOb9N/51
>>822

落ち着いて下さい。


825優しい名無しさん:2009/04/06(月) 11:34:03 ID:AkgpB6Xw
自己解決しました。
巻込み確認を怠ったので、反省します。
826優しい名無しさん:2009/04/06(月) 11:39:08 ID:zjE4Hn09
>>824
荒れるのやだから黙ってたけど、言うわ
お前が的外れなレス繰り返してみんなを混乱させてるんだよ
827優しい名無しさん:2009/04/06(月) 11:52:25 ID:/wJ9XKU8
うん、まあ、まとめウイキにあるように
{基本的には「対症状処方」ですから、これには効くとか、効かんとかは無いはず」
なので786で答えたように「有効な範囲は答えられない」というのが答えなのですが、それだと答えになっていないと【考え】たり
真摯に答えてないと【考え】たり、はぐらかしていると【考え】たりするかもしれない。
そのような考え方をすると嫌な気分になるので別の考え方を探してみるのはどうでしょうというのが認知療法だからなあ。



828優しい名無しさん:2009/04/06(月) 11:54:49 ID:qOb9N/51
>>826

認知療法ではそのような思考が導かれるのですか?

829優しい名無しさん:2009/04/06(月) 12:02:55 ID:qOb9N/51
>>827

何名かの方の、答えられないとの御返事は読ませて頂いております。
有難う御座います。
830優しい名無しさん:2009/04/06(月) 12:05:44 ID:6o8D7Th7
>>826
あーあ、言っちゃった・・・
831優しい名無しさん:2009/04/06(月) 12:15:44 ID:4kpeMc12
>>829

>私は、皆さんが認知療法と関わるなかで、それぞれその有効な範囲をどのあたりだと感じておいでか伺いたく、質問させて頂きました。
>また私は、皆さんのお考えを伺うことで収入が入る訳ではなく、また、脅されてやむを得ず質問をさせて頂いた訳でもありません。
>プラグマティズム影響下ではメリットという概念が重視されている事を実感しました


http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?FAQ
→認知療法は何に効く?

認知療法は最初、うつ病の治療のために開発されましたが、その後
パニック障害、強迫性障害、統合失調症、人格障害、薬物乱用・薬物依存、
摂食障害などなど、さまざまな適用が広がっています。


ここに書いてまっせ。
832優しい名無しさん:2009/04/06(月) 12:28:45 ID:0wbEtXqE
>>824

>>822は十分落ち着いているように見えるがなあ。
どこらへんで落ち着いていないと判断したの?

それより、>>822が「ということですか?」と尋ねているのだから、
それに答えてみてもいいかとは思うのだが、如何ですか?
833優しい名無しさん:2009/04/06(月) 12:47:43 ID:hGRB/2LT
延々とした(そして厭々とした)ループになってるから、
最初の質問について考えてみるわ。

(>>769) >本能的に逃げるか戦うかの選択しかないように思うのですが
(>>774) >対応は戦うか逃げるかという動物的としての本能に従うのが人間だと思います。

前提として、その二択だけじゃあないんだよね。

緊急時でも思考停止してしまい、なんとかしなければと頭の片隅では思いつつも
とりあえず現状維持の方向でズルズルと続くってのがある。
引きこもりでもDV被害でもなんでもいいです。
ネコだって、なぜか知らないが道路の真ん中で車に轢かれてたりします。

目的のひとつとしては、膠着状態を打開するためのツールですね。
これで答えになっておりますでしょうか?
834優しい名無しさん:2009/04/06(月) 13:00:15 ID:4kpeMc12
>>774
どの本にも認知療法はただの気休めでは無いってかいてるけどね。
問題対処の際も、現実と真摯に向き合って合理的な解決方法を
見つける助けになるよ。

>包丁を持った人が走ってきたのが見えた場合

まぁ柔道とか護身術をやってないと防げないでしょうね。

緊急時に認知療法が使えるか?という疑問に妙にこだわってるけど、
なんか認知療法を、何でも解決してくれるドラえもんのポケットみ
たいに考えてるのかな?認知療法はドラえもんのポケットではな
いですよw


835優しい名無しさん:2009/04/06(月) 13:05:04 ID:4kpeMc12
仏教と精神療法の例

仏教で「二の矢を受けず」という言葉がある。
弟子がブッダに質問する。「仏教を学び体得しても、やはり人は死ぬし、病気にもなる。いったい何のためになるのか?」と。
ブッダは答える。「二の矢を受けず」。
死や病気の苦しみ(一次の苦しみ=一本目の矢)は治せない
が、「死ぬことへの恐怖」や「どうして私だけがこんな病気に」など、
死についての苦しみ、病気についての苦しみ(二次の苦しみ=二本
目の矢)については仏教でなんとかなる。

キリスト教関係でも、「なぜわたしだけが苦しむのか」という訳書が
あった(岩波の文庫版)。

仏教では毒矢のたとえもある。
毒矢を打たれた人に向かって、毒の性質や矢を打った人間が
誰であるかなどを詮索しても仕方がない。とりあえず矢を抜いて
毒を抜かなければならない。
人生の問題も同じようなものだ。なぜと考えるよりまず、毒矢を
抜きなさい。

どちらも精神療法に使えるお話。


http://konkokoro.exblog.jp/m2006-09-01/
836優しい名無しさん:2009/04/06(月) 20:09:06 ID:/wJ9XKU8
ドラえもん でふと思ったのだが、子供のころから見続けていると
「何でもかんでも簡単に手に入る」「「欲しいものはすぐもらえる」「誰かが助けてくれる」
という≪考え方≫を強化させるのかもしれないなあ。
まあ一つの考え方かな。要因はほかにもたくさんあるだろう。
837優しい名無しさん:2009/04/06(月) 20:29:01 ID:0WK7UBoG
「いつも決まってこうだ」「うまくいったためしがない」

いや、そのりくつはおかしい(AAry
838優しい名無しさん:2009/04/06(月) 20:40:05 ID:9ToOujqj
子供を馬鹿にしすぎ
幼稚園児でも漫画と現実の区別は出来るよ

親のしつけが原因
839優しい名無しさん:2009/04/06(月) 21:00:39 ID:FLvYziAb
>>838
しつけ?
840優しい名無しさん:2009/04/06(月) 21:09:16 ID:KfuqO+kX
2ちゃんねるは青少年に有害か
841優しい名無しさん:2009/04/06(月) 22:42:43 ID:32PCiVN/
>>835
ほー。毒矢のたとえもあったんですねぇ。
こちらは実効性の重視を示唆してるんだろうか。

認知療法でいうとメリット・デメリット分析あたりと関連してるかもね。
毒矢について詮索することにも確かにメリットは存在するが
そのデメリットの大きさに気付けば、自ずと適応的な行動が見えてくる。
842優しい名無しさん:2009/04/06(月) 23:49:13 ID:NYtWevcZ
死にたい…なぜ?
何もかもうまくいかない。これから先も同じだ。…少しは良いこともあったはず。小さな幸せとか。 先のことはわからない。
今まで苦労したなら良い未来が必ず訪れる。

死んだら終わり。今より後悔するし苦しい。

どうせ生きるなら楽しく生きようじゃないか。

“幸せは自分が決める”
843優しい名無しさん:2009/04/07(火) 10:29:41 ID:depaeWiJ
>>833
レス有難う御座います。
逃げるか戦うかが正常に働いていれば、動物もまずストレス死には至らないですね。
例として私が書いたのは、ちょうどそのあたりの事です。




以下別の話になります。
昨晩、脳科学者の茂木氏がテレビで熱弁していたのですが、現代人に薦めたいことが「後悔」で、しかもそれは単に失敗を冷静に反省するというのではなく、「クヨクヨと悩め」とう事でした。クヨクヨと悩む事を悪しき事とし排除するという一般的な傾向から見れば逆の事です。

844優しい名無しさん:2009/04/07(火) 14:24:22 ID:/qoMxd4S
やるべきことが先送りになる癖が直らず、なんども
コラムやったり本を読み直したりしてたんだけど、どうも自分の
ことを心の中で批判していることが原因っぽいことがわかった。

自分はもっとしっかりした人間なんだ、しっかりしないといけないんだ、
というべき思考が余計、自分を傷つけて自己評価を下げていた。
まずありのままの自分を受け入れないとだめだね。
845優しい名無しさん:2009/04/07(火) 16:23:45 ID:UIOR5v6t
初心者です。教えて下さい。

今自分の感情?(不安とか悲しみとか)と就寝起床時間をつけているのですが、空白が多く、どうしても毎日つけられません…怠けなのは分かってるんですが、先送りにしてしまい
あとでいいや、でそのまま…のことが多く悩んでます。

今うつ状態がひどく1日やる気も起きません。
こういう場合はどうしたらいいでしょうか?アドバイスをいただけませんか?
846優しい名無しさん:2009/04/07(火) 16:45:15 ID:itBYOJuP
>>845
うつ状態がひどいのにそれでも「毎日つけるべきだ」「空白じゃダメだ」
って考えてしまうのは立派な(代表的な認知の歪みの一つである)「すべき思考」だと思うよ
ちゃんとセルフモニタリングをつけられない自分を責めちゃ逆効果だよ

鬱がひどかったりしてできないようならばゆっくり休んで
調子のいい日だけつけるとか
自分に合ったやり方をしていけばいいと思う

なにを書けばいいのかわからないってのは
wikiのセルフモニタリングの書き込みのまとめを参考にしてみればいい

まぁでも最初のうちはそれこそ感情だけでも
徐々に習慣づけしていくということで悪くもないと思うけどね
847優しい名無しさん:2009/04/07(火) 17:16:38 ID:/qoMxd4S
>>845
自分も経験あるけど、まずリラックスしないとだめだと思う。
自分を受け入れる。しんどいからやるきがしない、という気持ちを
まずそのまま受け入れる。それから何ができるか、何ならどのくらい
できるか?を考えて、できる範囲でやってみる。やるきがしなければ
しない、という選択肢も考慮するといいと思う。
848優しい名無しさん:2009/04/07(火) 18:31:17 ID:/S7Rn7PO
>>845
空白が多いということは空白でない部分もあるということですね。つまり0ではないんじゃないのかな。
最初は【考え方の癖】で悪い部分(できない部分)【しか】見えないことはよくあります。できている部分を見つけて見ましょう。
次に出来ている部分を褒めてみると行動が増えやすくなります。

カレンダーに印をつけてみるといいかもしれません。印がつかない日があっても構いません。1週間、ひと月で何十%できたかみてもいいでしょう。
出来た部分を褒める練習のつもりでやってみるのもいいでしょう。


最初は否定的な考えばかり頭を駆け巡りますから、自分に話しかける技法(自己教示)を使って考えの癖に対処してみてもいいでしょう。

「とりあえず気分をちょっとだけメモしてみよう。」「気分だけなら30秒もかからない。」「やってみると簡単だ。」「ちょっと書くだけだ」
「少しだけ、出来る範囲でいいんだ」「悩むより書いた方が気が楽だ、すぐ終わるだろう」
「上手くいかないことことは改善点が見つかったことだ」「完璧でなくてもいい」
「できた日もある。0ではない。少しづつ出来た日を増やしてもでいい」

など自分に合った言葉を用意するといいでしょう。褒める言葉も用意するといいと思います。
自分に話しかける言葉をメモに書いて貼っておいたり持ち歩いてもいいと思います。
849優しい名無しさん:2009/04/07(火) 20:46:41 ID:UIOR5v6t
>>846-848

ありがとうございます。
今は無理する必要はないんですね。少しほっとしました…
毎日しなきゃいけないと思ってたので…

それも認知の歪みの一つなんですね。

まだまだ勉強不足ですね…本を読むんですが、中々頭に入らなくて…

しないという選択肢もあるんですね。そこを責めてはだめなんですね

自分を誉めるとかまだ全然できるかわからないけど、メモ帳に自分の気持ちを書いたり、自分と対話?することもやってみます。

アドバイスありがとうございます
850優しい名無しさん:2009/04/07(火) 21:07:16 ID:qWDeb6dA
空欄ってのも意味があるので。
この日は調子がすんごく悪かった、っていうのがわかるから。

まったりやりましょう。
851優しい名無しさん:2009/04/07(火) 21:40:37 ID:zPNXqG/p
>>844
> やるべきことが先送りになる癖が直らず、なんども
> コラムやったり本を読み直したりしてたんだけど、どうも自分の
> ことを心の中で批判していることが原因っぽいことがわかった。

あれ? 先送りの癖と、自己評価が低いことの相関がちょっとよくわかんなかった・・・

あと>>850に激しく同意。空白がそのまま自身の状態を表しているんだね。
852優しい名無しさん:2009/04/07(火) 21:45:08 ID:uo60MF2N
空欄を客観的に見るとは・・・
853優しい名無しさん:2009/04/07(火) 22:46:18 ID:k1G9lL/2
>>849
>自分を誉めるとかまだ全然できるかわからないけど

これについては「親しい人が同じ状態なら、どうアドバイスするか?」
というのを考えてみるといいかもね。

親しい人が頑張ったことなら、たとえそれが小さなことでも褒めてあげられるものです。
自分自身を親しい友人のように扱うことで
自分を褒めることへの抵抗感は減るかと思いますよ。
854優しい名無しさん:2009/04/08(水) 00:20:48 ID:ypXkECXI
このスレ初心者ですが、質問いいですか?
>>818を読んで「スキーマ」というのに興味を持ち、
まとめウィキの「スキーマ質問紙」というのに答えてみました。
edとかsiが高いのはわかったんですが、この後、どういう展開になるんでしょう。
>>755さんの言うような、「スキーマを改善する」なんてことはできるんでしょうか?
できるとしたら、どうやって?
素人丸出しの質問で申し訳ないですが、ヒントでもいただければ嬉しいです。
855優しい名無しさん:2009/04/08(水) 00:23:13 ID:GCQV6h+c
>>851
>844じゃないけど、きちんとしようとすればするほどできなくて焦って
余計できなくなるんじゃないかと思った。自分の場合はもしかしたらやればできるのだけど、
きちんとやり遂げる自信がなくて億劫になって、先のばし、さらに
自信をなくすループにはまった。できない自分を認めて、やれるところから
やって自信を回復させるにはいい方法だと思う。いや、自分はまだ克服した
わけではないけど。>844のいいたかったことと違ってたらごめん。
856優しい名無しさん:2009/04/08(水) 03:22:52 ID:A0Y9oorc
>>851
自分はしっかりした人間のはずだ −> また先送りしてしまった −> 自分はダメな人間だ −>自己評価低下
自分は結構、てきとうな人間だ −>先送り   ー> そういうこともある。 −>自己評価維持

って感じ?
857優しい名無しさん:2009/04/08(水) 07:39:47 ID:3QL8PaHP
ううう・・・
俺の問題の核心的な部分についての話題が・・・

きちんと整頓された部屋で暮らす俺に戻りたくて、
今の俺を、自分で全否定している気がする。

ゴミ屋敷寸前の状態だが、できるところから少しずつ
ということができず、放置が続いている。

俺は、きちんとした俺が好きだ。
この気持ちを捨てなきゃいけないのか。
ダメ人間になりきってしまうのを容認しろと?
痛いよ。痛い・・・
858優しい名無しさん:2009/04/08(水) 08:12:49 ID:O3J/uZd7
>>854
その質問紙は Jeffrey E. Young という人が開発したもので、
彼は慢性的なパーソナリティの問題に焦点を当てている療法家です。

edは情緒的剥奪スキーマ(私は誰からも愛されない等)
siは社会的孤立スキーマ(私は変わり者である等)ですね。
前者に該当する患者は比較的多いみたいだぽ。

Jeffrey E. Youngのテキストとしては『スキーマ療法』(金剛出版)があるんだけど
これは実務家向けなので初学者にはオススメできません。
そこでスキーマの問題に取り組まれる場合は、>>4にある

 ○自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法
  http://amazon.jp/dp/4484041170

が読みやすくていいかと思います。
この本ではスキーマを「最終結論」という呼び名で扱ってますね。
859優しい名無しさん:2009/04/08(水) 08:44:45 ID:sAsx+Psc
>>857
「きちんとした俺が好き」。良いことだねえ。
好きなことがある、なりたい自分がいる。
行きたいところが見えてるってことだもんね。
今の自分は、なりたい自分になるための道の途中にいる。
目標もあって進みたいと思っている今の自分。
そんな今の自分を否定する必要はあるんだろうか?
否定からしか変化は生まれないんだろうか?
860優しい名無しさん:2009/04/08(水) 11:28:57 ID:Gpuzfnzg
>>859
程度問題では。
いまは整頓できないことを受け入れる。いつかそうなりたい、努力しよう、なら、いいが、
(自己評価メソッドにある、よい自己評価を持つ考え方の応用)

いまのきちんとできない自分が嫌いだ、こんなこともできないなんてダメ人間だ、では、
それこそ認知の歪みの
・白黒(全か無か)
・レッテル貼り(しかも自分への)
・自分という人間に対しての良さの過小視
などが見られ、
完璧主義のスキーマが形成されているのではないかと考えられる。
上記の思考の反論を考え、ゆくゆくは、多少ならだらしなくてもいいじゃん、と思える
自分になれれば…
それをいったら漏れの部屋なんか…orz
861857:2009/04/08(水) 11:45:32 ID:3QL8PaHP
>>859
>>860
ありがとう。

今はできないことを受け入れよう。
いつか、片付けられるようになる・・・と思い続けて2年。

人生にもう二度と、こぎれいな部屋で暮らす日々は訪れないんじゃないかと
思い始めているところです。
これが、気が短いだけならいいんだ。でも・・・

あるいは、元々俺はだらしないのに、とてもきれいな部屋で暮らしていた過去
こそが奇跡だったのであり、もう二度と片付けなくてゴミ屋敷になったとしても、
それが本来の自分らしい暮らし方!ということなんだろうか?

いずれにしても、決め付けるのはレッテル貼りってことになるのかな。
862優しい名無しさん:2009/04/08(水) 11:50:24 ID:l0IudR3v
2分だけ
20分だけ
かたつけてみるとか
863857:2009/04/08(水) 12:03:02 ID:3QL8PaHP
>>862
なんか、それができないんだ。

・白黒(全か無か)
これにとらわれてるからだと思う。
手をつけちゃったら最後、徹底的にやらないと、きっと気が狂う。
そんな気がしてね。
864優しい名無しさん:2009/04/08(水) 12:10:00 ID:jeGUR84g
>>863
横から失礼します。

ふと思いついたんですが、自身の行動記録として、
どのように自分が自分の部屋を汚くしていくのか、
また現在の部屋の状況などを、
詳細に観察し・分析していくのはどうでしょうか。

あまり最初から細かく記録するのではなくて、日記のような感覚で。

部屋を埋めていくゴミを分類するとどういうものが多いのか、とか、
ゴミは部屋のどのような場所にどのような種類があるのか、とか。

認知療法におけるコラム法での、自動思考をつかまえる感覚で、
自分の部屋はどのようにして散らかっていくのかを把握する感じ。

あくまでこのコメントはただの思いつきなので、これでどうにかなると確信もないのですが、
しかしながら、現実の状況の把握ができれば、対策は立てやすくなるような気がします。

理想の部屋の状態に近付ける、となると、
そもそも「理想」なのでたいがい達成は困難であることが多いのではないでしょうか。
それよりも、「状況・行動パターン双方を把握」したうえで設定する「目標・戦略」が、
まずは必要な気もします。
865857:2009/04/08(水) 12:37:05 ID:3QL8PaHP
>>864
そう考えると、意外と「広がって」はいないのです。
数年前にいったんガラクタだらけになってからは、ずっと現状維持。

なるほど。
そうやって分析すると、ゴミを一定以上には増やしていないことは、
賞賛に値するね。
ちょっと、いろいろ観察してみるよ。
ありがとう。
866優しい名無しさん:2009/04/08(水) 12:47:59 ID:hKmlnl33
中間を受け入れる練習をしてみたらどうどう。時間を決めて時間になったらやめる。続けたいい思考が浮かんでも
「今はこれでいい、中間を受け入れる練習なんだ」と自分を『認める』言葉を用意して実験してみてもいい。
片づけからではなく他のことから練習してみてもいい。リラクセーションなどを織り交ぜてやってみるといいかも。
867優しい名無しさん:2009/04/08(水) 18:45:39 ID:T2UxWd7k
嫁を貰えば解決するのでは?
868優しい名無しさん:2009/04/08(水) 19:13:43 ID:OQsEML2B
引越しすればいいのでは
869あまったれんじゃねぇぞ、この餓鬼:2009/04/08(水) 19:46:03 ID:OZA/7M1s
死ねばいいのでは?
870優しい名無しさん:2009/04/08(水) 19:55:22 ID:ZR4SUTLm
心理療法士と医者で方針が異なるので困るんだけど。特に薬に関して。
医者のほうが立場が上だろうから、カウンセラーは医者の方針に合わせて( ゚д゚)ホスィ…
871優しい名無しさん:2009/04/08(水) 20:07:36 ID:PcJq+rXA
甘ったれている以外の解釈は、何も思いつかないのかい?

それに人間なんて、早晩、みな死ぬよ。

どのみち死ぬけれど、生まれ出てきたからには、どういう生きるのか模索してもいいのでわ?
872優しい名無しさん:2009/04/08(水) 20:09:20 ID:jeGUR84g
>>870
心理療法士が医師より声も態度も大きくて圧倒しちゃっているとか?
それはなんだかコメディ的ですらあるようなww

でも、薬の処方に関しては医師以外関わってはいけないんじゃなかったでしたっけ。
873優しい名無しさん:2009/04/08(水) 20:27:19 ID:A0Y9oorc
>>865
まぁ一日で奇跡を起こそうと思わないことだね。
奇跡的なくらい部屋をきれいにすることも可能だろうけど、それは一日の
奇跡じゃなくて、日々の現実的な小さな積み重ねが実現する。
874優しい名無しさん:2009/04/08(水) 21:18:26 ID:1QqnMubr
数取機 手持式(カウンター)
http://item.rakuten.co.jp/pantall/64-201/
875854:2009/04/08(水) 22:17:05 ID:pzjCR1L7
>>858
レスありがとうございました。
「自信をもてないあなたへ」読んでみようと思います。
876優しい名無しさん:2009/04/08(水) 22:37:12 ID:hKmlnl33
>>854
スキーマ質問紙で中核となる信念を見つけて、長期的な目標としてとらえます。
スキーマとスキーマを維持している不適応的な行動を見つけます。
少々気においては生き残る戦術として適応的だった者が成長した現在においては不適応な行動になっています。
また対友人やパートナーを選ぶ時にもスキーマを維持してしまう人を選んでしまう傾向があります。
情緒剥奪スキーマの場合感情的に冷淡な人を選んでしまうことがあります。

。858氏のいうように
「自信の持てないあなたへ」が現時点ではお勧めですが、認知行動療法にあるていど慣れた後、2〜3冊目ぐらいに
読むといいでしょう。
スキーマに関してはこのスレでなまえが上がっている、セルフヘルプ本の最後の頃に書かれていることが多いように後半に取り掛かるもの
と見ていいでしょう。
877854:2009/04/08(水) 23:58:05 ID:pzjCR1L7
>>876
詳しく書いてくださってありがとうございます。
スキーマはやはり長期的な目標なんですね。
しかし「自信の持てないあなたへ」が、2〜3冊目だとすると、
876さんが1冊目に薦める本というのは何なのか、よろしければ教えていただけると嬉しいです。
ちなみに自分はマインドフルネス関連の本しか読んだことないです。
なんか、いきなり別方向から入っちゃったっぽいですね。
878優しい名無しさん:2009/04/09(木) 04:03:24 ID:REdePtJZ
>>876
そうかな?一冊目でもいいと思うけどね。
逆に「いやな気分〜」とかは、分厚すぎて鬱の人が最初に読むには
しんどいと思う。ほとんど辞書だしね。


>>877

>スキーマはやはり
これも人によると思う。自分の場合は、スキーマを理解するのに
それほど時間はかからなかった。

一冊目には大野裕のこころが晴れるノートあたりがいいんじゃない?
薄いしわかりやすい、要点を付いている。
879865:2009/04/09(木) 05:22:56 ID:tYLdE3TH
>>873
ありがとう!

その辺、頭ではわかってて、なんでできないんだろうと、自分が
もどかしくもある。
日々の小さな積み重ねで、ちょっとずつ気楽にやりたいもんだよ。
880優しい名無しさん:2009/04/09(木) 06:03:23 ID:0/FqNAti
欲望のまま→主観→子供
881優しい名無しさん:2009/04/09(木) 07:31:26 ID:X5kguVqu
>>877
まずは自分の具体的な問題(たとえばパニックや対人不安、うつなど)の関連した本から入るとその問題に関する例や対処法も多く理解しやすいんじゃないかな。
やり方の例・見本が多いもの。やりかたが分かりやすいもの、技法が多いもの本によって違うので手にとってみてから決めてもいいと思います。
人によって本の相性があるので書店や図書館などでみてから決めるといいでしょう。
まとめWIKIの参考図書や出版社のHPで本の紹介文や目次をみてもいいかもしれない。
882優しい名無しさん:2009/04/09(木) 15:26:12 ID:h55oCyrH
過敏性腸症候群で、面接前とか緊張することがあると、とたんに強力な
便意が来て、トイレに行かずにはいかなくなります。しかも2回も3回も
行きたくなります。
高校生の時に授業中にトイレに行きたくなったのに授業が終わるまでは
トイレに行けないで必死に我慢した体験から、トイレに行けない状況になると
不安感が大きくなって逆に便意を催してしまうようです。
過敏性腸症候群には認知行動療法が良いと聞いたのですが、本屋を探しても
過敏性腸症候群に対応する認知行動療法の本はありませんでした。
自分で認知行動療法をやるとしたらどのような方法を取ればこの症状が
改善できるか、アドバイスをお願い致します。
883優しい名無しさん:2009/04/09(木) 15:37:27 ID:eyN+VzmB
ここには医師免許持った人は多分ほとんどいないから
素人療法に期待するより病院に行った方がいいと思う。
884優しい名無しさん:2009/04/09(木) 17:41:28 ID:Er5LpqLr
日本の場合、その医師があてにならないんだってば
885優しい名無しさん:2009/04/09(木) 18:00:48 ID:wfvZ6pui
>>884
もっというと臨床心理士もあてにならない。
認知行動療法の専門教育を受けた人はまだまだ非常に少ない。
臨床教育もできるところは1,2箇所しかない。
サポートグループや個人面接方式を何とかして見つけるしかない。
886優しい名無しさん:2009/04/09(木) 18:51:33 ID:hBdjK0v5
>>882
過敏になるのはどういうときか、明確に、客観的にわかっているだろうか
そときの心理状態を説明できるだろうか
まず過敏スイッチの入る境界を探してみては?(実験はトイレが近くにある場所で)
887優しい名無しさん:2009/04/09(木) 19:29:34 ID:VkNDr/Xq
>>882
強迫神経症の一種だから病院に行ったほうがいい。
それで投薬を受けながら森田療法的な感じで少しずつ苦手な場面に慣れていく方法がいいと思う。

心理状態の根本はパニック障害と一緒だね。
あなたは人前で恥をかくことを非常に恐れている。
そこには自分は人前できちんとしてないといけないという強い固定観念がある。
そこでダメナ自分を受け入れることがその病気の克服の鍵だね。

アイドルはウンチしないらしいけど、あなたはアイドルじゃないし
人間としての当たり前の行為なんだよね。
健康な証拠。みんな、ただうまいタイミングでやってるだけなんだよ。
あなたはそのタイミングのつかみ方が分からなくなってるだけなんだ。
誤った固定観念がそうさせている。

まあ、薬物投与と暴露療法的な治療で3年ぐらいで治ると思います。

でも早くしないと嫌なイメージがどんどんつくから。
早く治療するに越したことないよ
888882:2009/04/09(木) 20:00:01 ID:h55oCyrH
皆さん、アドバイスありがとうございます。
>>887
2週間くらい前から心療内科に通っています。
そこでは私が不安にとらわれているのが原因だから、パキシルという薬を
半年くらい飲めば不安感がなくなって良くなるといわれ、毎日薬を飲んでいます。
基本的に心理療法は行わず(お医者さんが出来ないのかも)薬で治療するそうですが
薬を飲んで2週間経っても緊張時の下痢がまだ直らないので、自分なりに認知行動療法をやってみようと
思い、こちらで質問させて頂きました。
889優しい名無しさん:2009/04/09(木) 20:19:01 ID:RGlE+F0w
>>888
認知療法には「下向き矢印法」というのがあるんですが、
これを用いることで根底にある不安を突き止めやすくなりますよ。
例として、ちょっとやってみましょうかね。


 トイレに行きたくても今は行くことができない
             ↓
   (そうだとすれば次はどうなりますか?)
             ↓
 もしトイレに行けば周囲から奇異の目で見られるだろう
             ↓
   (そうだとすれば次はどうなりますか?)
             ↓
 今後ずっと私は周囲から仲間外れにされるに違いない
             ↓
   (そうだとすれば次はどうなりますか?)
             ↓
 私は社会に適応できない欠陥人間ということだ


このケースだと、単なるトイレの問題が自分の全人格にまで不安が波及しています。
記述化することで「論理の飛躍」が見えてくるわけですな。
認知療法では、そういった思考上のエラーを是正していくことで問題の改善を目指します。
890優しい名無しさん:2009/04/09(木) 20:22:57 ID:RGlE+F0w
>>888
あと、認知療法とは関係ないけど
過敏性腸症候群には「コロネル」という特効薬があったはずだぽ。
これを医者に処方してもらうといいかもしれんね。
891優しい名無しさん:2009/04/09(木) 20:23:23 ID:+/BGYMac
tes
892優しい名無しさん:2009/04/09(木) 20:33:50 ID:VkNDr/Xq
>>888
パキシルは不安神経症の薬のファーストチョイスだね。
個人的にはルボックスの方が効果があったような気がします。
自分も不安障害があったから。
それにパキシルは副作用が出ることありますよ。
しんせんというのが。
体が勝手にビクビクなりました。自分だけかもしれませんが。
それと精神系の薬が出るのはだいたい2週間ぐらいたってからだから
これから効果を感じることあるかもしれませんね。

あとはソラナックスはもらってませんか?
もしなかったら先生に頓服としてもらった方がいいと思います。
飲んで10分ぐらいで効果が出るので緊急時には役に立ちます。
ソラナックスを持ってる事でプラシボ的な安心感もでるので
行動しやすくなると思いますよ。

それで森田療法、暴露療法といったのは最終的には自分が苦手な環境に入っても
大丈夫だというのを確認しないといけませんよね。
そのときに勇気を出して飛び込む時に森田や暴露療法的な考え方が役に立つと思います。
だから投薬を続けてかなり安心感が出てからの最後の仕上げって感じですね。
不安神経症は予期不安が強くなるから、それを拭い去るときに必要だと思います。
893優しい名無しさん:2009/04/09(木) 20:35:12 ID:VkNDr/Xq
続きです

個人的にはリアル不安神経症の人には認知療法は合わないような気がします。
というのも30秒ぐらいで体がコントロールできないような感覚におちいりますよね。
とても認知療法のことを考える時間はないと思います。
もしかしたら森田療法や暴露療法の代わりには使えるかもしれませんが、とにかく今は落ち着くことが大事ですよ。
日常生活に支障が出てるでしょ?

もしピンチに陥ったときは携帯でゲームしたりして注意をそらすといいですよ。
個人的にはかなり役に立ちました。

とにかく病気にかかっているということと必ず治るということを忘れないでください。

とにかくこの病気のポイントは人の視線で、どれだけ人前で恥をかく覚悟ができるかですね。
おそらく誰もいない部屋に一人でいても症状は出ないはずです。

それに症状は自分の幻想が作り出しているものなので恐らく実際に失禁したりすることはないと思います。

どけどそれを実感として持つまでが大変なんですよね。

予期不安という嫌なイメージが邪魔します。

とにかく早いうちに治療してできるだけ嫌なイメージをつけないことが早く直すポイントかもしれません。

本当にソラナックスと携帯をいじるのはオススメですよ。
894優しい名無しさん:2009/04/09(木) 20:35:40 ID:+/BGYMac
私は、強迫行動を伴わない強迫観念症です。
尋常じゃない孤独感を引き起こす考えが、自分の意思とは関係なく次から次へと沸いてきます。

もともと不安神経症なのですが、ここ3ヶ月はずっとその強迫観念に苦しみ、いい加減、鬱っぽくなってきました><

認知療法は不安神経症を和らげるのに非常に助けになりました。
しかし孤独感を引き起こす雑念をカラム式で何度もやってみても、一向に改善の傾向が見られません。

強迫観念に関して、認知療法はどう扱うべきかどなたか分かりませんでしょうか?
895優しい名無しさん:2009/04/09(木) 20:48:45 ID:REdePtJZ
>>857
掃除は必要か?どうか?で物を残すとすぐゴミ屋敷になる。
必要なものでもあまり使わないもの、場所をとるものは捨てないとダメ。
必要になったらまた買うくらいの気持ちがないと。結局は、ひろびろと
したスペースはお金で買うものなんだよね。
896優しい名無しさん:2009/04/09(木) 20:53:30 ID:RGlE+F0w
>>894
強迫観念については「受容する」ということが第一のポイントですねぇ。
受容しないままコラムで論駁しようとすると、尚更強まることが多いんだぬ。

>>6にある
 ○強迫性障害を自宅で治そう!―行動療法専門医がすすめる、自分で治せる「3週間集中プログラム」。
  http://amazon.jp/dp/489976040X
を参照されるといいでせう。
この本には強迫行動を伴わない強迫観念についても詳述されています。
897優しい名無しさん:2009/04/09(木) 21:00:05 ID:0Oys3QIO
>>8-9
これじゃ重度の鬱状態、強迫症状は治らないだろうな。
この療法、軽度の神経症やほぼ健常者向きだ。
898優しい名無しさん:2009/04/09(木) 21:11:17 ID:7kDnr0d2
>>888
薬飲みながら症状を弱めるのは悪くない
同時に医者に期待、依存せず心理療法を独学でやった方がいいよ。
長期間薬を飲むのは良くない

>パキシルという薬を
>半年くらい飲めば不安感がなくなって良くなる

医者はちゃんと断薬の知識はあるの?
断薬時の離脱症状を、まだ治っていないからですなんて言わないだろうね
パキシルに限らず質問した方がいい

>>897
ネットも出来ず寝込んでるような場合はまず休養が必要だよ
でも自称重度の欝状態な人って効果の無い薬は何年も飲むのに、
認知療法を何年も続ける人っていないよね。







899優しい名無しさん:2009/04/09(木) 21:25:37 ID:+/BGYMac
>>896
ありがとうございます。
早速読んでみます。

確かにコラム式をすることで強まってる気がします。
これまで、雑念が出現しても。時間が解決してくれてたのですが・・・
900優しい名無しさん:2009/04/09(木) 21:29:04 ID:GTXeii9Q
>>894
森田療法というのは聞いたことありますか?
認知療法はそのまま続けられて、そこに森田療法の考え方を取り入れられてみてはどうでしょうか?
901優しい名無しさん:2009/04/09(木) 21:34:34 ID:+/BGYMac
>>896
あ、もし迷惑でなければでいいんですが、行為を伴わない強迫観念(雑念)を治療する手法を
一般論として、簡単にご教示頂ければ凄く助かります。

>>900
森田療法は4年ほどやりました。
一定の効果があり、パニック障害をある程度はクリアにする事ができたと思いますが、
慢性的な不安神経症があったため、認知行動療法を学びコラム式を行うようになり、
不安神経症と鬱の方は軽減されました。

しかし、その矢先、強迫観念が台頭してきました・・・
902優しい名無しさん:2009/04/09(木) 21:44:29 ID:e8bFm5e6
>>888
> 薬を飲んで2週間経っても緊張時の下痢がまだ直らないので、
> 自分なりに認知行動療法をやってみようと思い、こちらで質問させて頂きました。

認知行動療法を試すことは決っしてマイナスにはならないと思います。
それを止めるつもりはないのですが、
ご存じかもしれませんが、精神科の薬物が効いてくるまでの期間は、非常に個人差があるそうです。
2週間も待たず覿面に薬効があらわれる場合もあれば、
2ヶ月以上してようやく薬効を体感できることもあるとか。

私の場合、パキシルのようなSSRIではないのですが、
薬効を感じられるまでにひと月程度かかりました。

もしもはじめて精神科の薬を服用されているのであれば、その効き方がもどかしいかもしれませんが
どうか焦らないようご注意ください。

あまり効果に不安や疑問があるようであれば、
その旨を正直に医師へ相談されることをお勧めします。
903882:2009/04/09(木) 21:56:52 ID:h55oCyrH
>>889
具体的な方法を教えてくださり、ありがとうございます。
この方法でネガティブな考えが見られたら、もっと前向きな考え方をするように心がければ
良いのでしょうか?
>>890
ありがとうございます。お医者さんに聞いてみます。
>>891
ソラナックスはもらっていませんが、デパスという薬をもらっています。
緊張で便意を催してトイレに行くと本当に下痢が出るので、幻想ではなく身体症状と
なってしまっているようです・・
904優しい名無しさん:2009/04/09(木) 21:59:56 ID:0Oys3QIO
>>898
いやいや俺は薬を飲んだ方がいいよ、といってるんじゃないんだ。抗鬱薬や他の薬の効果は知らないけどさ。
そこそこ強度な強迫症状が発生した時点でこういった思考に頼ったことはやめたほうがいいと思う。
それこそ、他のレスにある森田療法的なもののほうがましな気がした。
905882:2009/04/09(木) 22:02:59 ID:h55oCyrH
>>898
私も薬だけに頼るのは嫌なので、自分なりに心理療法をやってみようと
考えています。
パキシルの離脱症状のことはネットでよく見て心配だったので医師に質問した
ところ、辞め方をちゃんとすれば離脱症状は起こらないと言っていました。
>>902
SSRIは効くのに時間がかかるということで、医師の指示通り半年は続けてみる
つもりです。
ただ薬だけ飲むより認知行動療法を併用した方が効果があるようなので、
こちらで認知療法のアドバイスをして頂き、薬と併用していきたいと思います。
906優しい名無しさん:2009/04/09(木) 22:21:47 ID:X5kguVqu
参考になるか分からないが

強迫性障害の認知行動療法
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/intro.html#OCD

907優しい名無しさん:2009/04/09(木) 22:37:34 ID:7kDnr0d2
>>904
なるほど
俺も薬で症状を弱め けっこう強引に強迫行動を止めました。 




908優しい名無しさん:2009/04/09(木) 22:47:08 ID:2iAGiT0x
認知療法と森田は手法が矛盾してない?
前者は思考を修正、後者は思考をそのまま。
909優しい名無しさん:2009/04/09(木) 23:27:17 ID:VkNDr/Xq
>>903
デパスは睡眠薬だよね。どちらかというと。
不安神経症にはソラナックスは必須だと思うんだけど
パキシル、デパスしか出さないということは症状が軽いという判断か様子見という感じなのかな。

薬飲みながら認知療法を併用して認知の歪みを修正していく。
そうすると改善は早いかもしれないね。
それで最後の締めで森田暴露療法かな。

どうして暴露森田療法が必要かというと、どんなに薬や認知療法で自信がついたとしても体感がないんだよね。
実際行動して体感、実感が伴わないと本当の安心は得られないと思う。
その最後のテストを繰り返すのにすごい勇気がいるんだ。
そのときに森田暴露の考え方は役に立つよ。

おそらく認知のゆがみとしては人前で恥をかきたくない。
自分は常にきちんとしてないといけないカッコよくしてないといけないという
強迫観念があると思うんだよね。
これらはもちろんどんな人にでもあるんだけど、神経症の人は自分の身体に影響を与えるほどその思いが強いんだよ。
それを完全じゃなくてもいいんだかっこ悪い自分でもいいんだ方向に修正していく感じになると思う。

まあ、その辺はここの人たちは準プロみたいなもんだからいろいろ勉強しながらやっていけばいいと思う。
多分、活動記録表とコラム法、下向き矢印法あたりが基本になると思います。

あとは絶対治ることを忘れないでほしい。
たぶん壁にぶち当たるときもあると思うから。
治ったと思ったのにぶり返したり。
910優しい名無しさん:2009/04/09(木) 23:37:39 ID:e8bFm5e6
911優しい名無しさん:2009/04/09(木) 23:46:37 ID:VkNDr/Xq
>>908
森田療法と認知療法は考え方は逆だって言うけど
認知療法にもあえて苦手な環境に自分をおいてみるという技法があるよね。
wikiにも対人恐怖症の人があえて見知らぬ人に声をかけていくということをしたっていう記録があったような気がするけど、
それってまさに森田療法や暴露療法と同じなんだよね。

たまにここの人たちは何療法がいいとか悪いとか出てくるけど
全く意味のない話だと思うんだよね。
宗教じゃないんだから。病気が治ればいいだけだから
あんまりこだわらない方がいいような気がする。

本当に苦しんでる奴は何療法とかにこだわる余裕はないんだけどね。
912優しい名無しさん:2009/04/09(木) 23:53:39 ID:qKoIdjiz
同感だな。
913優しい名無しさん:2009/04/10(金) 00:11:06 ID:gs82YgNg
>>905
強迫性障害がやっと治った者です。
確かに、初めは薬で症状を和らげる事が大切だと思います。

現在辛い症状に対する投薬治療ですね。

他の方も書いておられますが、暴露療法は回復期に行なわないと、厳しいと思います。

暴露療法後に強迫観念が無い事に違和感を覚えました。
強迫観念を持ち続けている状態が、当たり前だと認識されるので…。

グルグル思考になった時、意味がないから止めようと思って、自分の意志で止められる事が重要だと思います。


必ず頭の中がカラッポになりますから、薬に対しての疑問は医師と相談して下さいね。

914優しい名無しさん:2009/04/10(金) 00:15:27 ID:jvKO3ZKP
論理療法にはナンパもある
915877:2009/04/10(金) 00:27:14 ID:Vi2Ejx4u
>>878>>881
レスありがとうございました。
確かに私も「いやな気分〜」は分厚すぎて読む気がしませんでした。
1冊目は薄くてわかりやすい本がいいですね。
いろいろ図書館で見てみて、自分に合いそうなのをやってみます。
916優しい名無しさん:2009/04/10(金) 01:36:18 ID:6MMLKEom
>>893
神経症の患者は、病識が無いほうがいいと思うが…。病気だと思わないほうがいいと思うぞ。
携帯いじくりまわすのは、「ケータイ依存」を起こす可能性が高いから、それもお勧め出来ないな。
917優しい名無しさん:2009/04/10(金) 08:11:23 ID:dcyafDY4
>>901
強迫観念には逆説的な性質があるぽ。
「こんな考えは早く消さなくちゃ!」と力んでしまうと
その心的エネルギーを吸収する形で尚更消えなくなるんですな。

そこで第一のステップは「受容する」ということ。
逃げも闘いもしないことで、強迫観念にエサを与えないわけですね。

第二のステップとしては以下の戦略がある。
 強迫観念を遠ざける―――他の関心事に気をそらす。そらす時間は 5分→10分→15分 というように延ばしていく。
 強迫観念に慣れる―――いわゆる曝露ですね。強迫観念を紙に書いて朗読したりします。

第二ステップにおいて強い不安が生じた場合は
コラム、リラクセーション法、薬物療法といったものを併用して対処します。
薬物療法ではSSRIが有効ですね。
918優しい名無しさん:2009/04/10(金) 08:18:21 ID:dcyafDY4
>>903
>この方法でネガティブな考えが見られたら、もっと前向きな考え方をするように心がければ
>良いのでしょうか?

認知療法の場合、ネガティブ思考を全部ポジティブ思考に置き換えるようなことはしません。
そうではなく、ネガティブ・ポジティブ両方の見方を踏まえたうえで
「バランスのとれた思考」をするよう心掛けるんですね。

これは裁判官が判決を下すのに似ている。
否定的な見方ばかりする「検察官」、肯定的な見方ばかりする「弁護人」、どちらにも言い分はありますが
真実はその中くらいの位置にあることがほとんどなんですよ。
919優しい名無しさん:2009/04/10(金) 10:35:52 ID:wcHcWiey
整形外科とか歯医者とかレントゲンとかで見た目でしっかり診察で
きるやつって医者によってあんま当たり外れないけど、精神科とか
皮膚科とかアトピーとか内科系は医者によってかなり当たりはずれがある印象。
920優しい名無しさん:2009/04/10(金) 13:08:28 ID:NAh7qjqH
歯医者は大いに当たり外れがあります。
技術職ですから。はい。
921優しい名無しさん:2009/04/10(金) 13:29:03 ID:E050TDdR
>>917
受容する。
確かにいくつかの文献にも記載されてました。
しかし、とらわれてしまっている考えについて考えない、とか消しさろうとする中和思考は具体的にどうすればよいか。
例えば、本を読んだり、仕事に集中して、別の思考で上書きする以外に有効な手法はないものでしょうか?
922優しい名無しさん:2009/04/10(金) 13:53:56 ID:PLaDUiLD
過敏性腸症候群克服のヒミツは? 自律訓練法 
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090401

自宅でカンタン!リラックス法

仰向けまたは座った状態で行います

1回大きく深呼吸します

「両手が重たい」「両手が温かい」と心の中で3回ずつつぶやきます
※このとき自然に手が重くなる感じ、温かくなる感じをイメージしながら行うのがポイントです

肩を耳の横まで上げてから力を抜き、ゆっくり目を開けます

これを1回5分から10分、1日1回から3回続けてみてください
923優しい名無しさん:2009/04/10(金) 14:15:32 ID:wcHcWiey
>>920
診察に関してな。
924優しい名無しさん:2009/04/10(金) 15:51:15 ID:kEAUoRcE
>>921
考えないようにする・消し去ろうとする・別の思考で上書きしようとする、
という時点で既に受容しようとしていないのでは?
925優しい名無しさん:2009/04/10(金) 16:15:12 ID:kEAUoRcE
第3世代認知行動療法に関する新しい本をどれか読もうと思ってます。

ベック系認知療法は「いやな気分よさようなら」を中心に何度も繰り返し読んで、
カラム法等も個人的には慣れて、効果も感じています。
更に新しい知識を深めたいので、深く掘り下げられた内容の本でも構いません。

とりあえずまとめサイトに載ってるのの中から適当に選んでもいいんですが、
このスレで評判がいい本やおすすめの本はありますか?
926優しい名無しさん:2009/04/10(金) 17:09:03 ID:i4qF2ZV1
実用の、というより現在の知識をさらに深めたいときの読みものとしての認知療法の本ってことか。
わたしも興味あるな。

//そろそろ次スレの準備の時期でしょうか。
927優しい名無しさん:2009/04/10(金) 17:47:12 ID:wcHcWiey
http://www.cafeglobe.com/career/interview/int_vol100.html

認知療法の視点で見ると彼女の性格はどんな性格?
928優しい名無しさん:2009/04/10(金) 18:13:41 ID:dcyafDY4
>>921
冷静に考えてもらえば分かると思うけど

  【とらわれてしまっている考え】について考えない
  【とらわれてしまっている考え】を消しさろう

というテーマについて考えるたびに
まさにその【とらわれてしまっている考え】は頭に浮かんでくるわけです。


言い換えると、人間は

  私は今【とらわれてしまっている考え】について考えてないゾ!
  私は今【とらわれてしまっている考え】を消し去ってるゾ!

ということを確認できないわけですな。


したがって、

  >とらわれてしまっている考えについて考えない、とか消しさろうとする中和思考

なるものは、厳密には存在しません。
まずはこの点を押さえることが大事だぬ。
魔法の思考を追い求めて奮闘すると、強迫観念の泥沼へ入っていくことになるぽ。

………

>例えば、本を読んだり、仕事に集中して、別の思考で上書きする以外に有効な手法はないものでしょうか?

>>917の分類でいうと、これは「強迫観念を遠ざける」という戦略に近いですね。
これとは別に繰り返し曝露していく戦略もありますよ。
929優しい名無しさん:2009/04/10(金) 18:42:13 ID:wcHcWiey
無理な目標を持つとつぶれる、というか歪みになるのが認知療法
の考え方だと思うけど、>>927の人は潰れてはない。なんでだろ?
本人は無理だと思ってないからかな?
930882:2009/04/10(金) 19:06:21 ID:+OSWy3VV
>>906
方法が分かりやすく載っていて良いサイトですね。やってみます。
>>909
ありがとうございます。
その森田暴露法というのをやってみたいのですが、過敏性腸症候群の
暴露法はどんな方法を取ればよいのでしょうか?試してみたいと思います。
>>918
前向きのみの思考ではなく、バランスの取れた思考ですね。なるほど・・
>>922
こないだのガッテンでもやってましたね。効果があれば続けてみたいと思います。
931優しい名無しさん:2009/04/10(金) 19:06:27 ID:jvKO3ZKP
>>929
自動思考が健康的だったのかも

932優しい名無しさん:2009/04/10(金) 19:13:52 ID:aglTx/8a
う〜ん。星和書店から新刊が出ているな。リンク先から中身や序文が見れると思う。

私らしさよ、こんにちは 5日間の新しい集団認知行動療法ワークブック
自尊心をとりもどすためのプログラム
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn652.html

PTSDの持続エクスポージャー療法 トラウマ体験の情動処理のために
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn648.html
933優しい名無しさん:2009/04/10(金) 20:10:37 ID:wcHcWiey
>>931
少女が強くなるために男の柔道部の強豪に入れてもらうとか、
三ヶ月で偏差値40から慶応大学合格を目標に勉強するとか、
バングラディッシュをバッグで豊かにするとかってかなり無理あるよね。

普通の人間がこういう目標を持つって、だいたい夢想家扱いだし、
この人自身も本とかテレビで見る分には相当無理なことをしてる
ように見えるけど、この人の場合、歪みになってないように見える。

すごく高い目標と厳しい課題を歪みにしないで、健全な自動思考
を維持できるのはすごい興味深い。どういう思考の癖があるのか気になる。
934優しい名無しさん:2009/04/10(金) 20:27:54 ID:jvKO3ZKP
>>933
こういう話って出来事、行動、結果だけだから参考にしずらいんだよな
同じ人間とは思えん

自動思考と合理的思考が知りたいと思うことがよくあるよ。




935優しい名無しさん:2009/04/10(金) 20:42:01 ID:wcHcWiey
スキーマも気になるね。マゾなのかな?w 情熱大陸では目標に没頭したとき
の快感、達成感を柔道で覚えたみたいなことはナレーションで説明
されてたけど。
936優しい名無しさん:2009/04/10(金) 21:35:14 ID:E050TDdR
>>928
繰り返し曝露とは、強迫観念が強いときなどに、ノートなどに文字化してみて復唱してみるという事でしょうか?

しつこく質問ばかりですみません…
937優しい名無しさん:2009/04/10(金) 21:45:19 ID:Q3XT3uSr
これはやると逆に精神的に病まないだろうか
私はやればやるほど落ち込む
見たくない自分の嫌な面を直視しなくてはならないというか
938優しい名無しさん:2009/04/10(金) 21:51:23 ID:aglTx/8a
暴露ー反応妨害法(Exposure & Respose Prevention)
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/bits.html#Exposure__ResposeRitual_Prevention

暴露(エクスポージャ)法は、不適応的な行動や情動反応を引き起こす刺激に人をさらす方法であり、ほとんどあらゆる不快な反応、
不都合な行動や感情の治療に適用できる。たとえばクモ恐怖という問題に対して、クモを刺激として人に直面させる(想像させる、
実際に見せる、触らせる等)のがそうである。かつては、こうしたエクスポージャはクライエントに強い不快感を呼び起こすので、
不快な感情を鎮めるどころか、かえってひどくしてしまうのではないか、と考えられていた。クライエントがまだ不快感を感じている最中に、
エクスポージャが中止されるなら、そうしたこともあり得るだろう。しかし、エクスポージャ中、不快感は次第に弱まっていく。
不快感がおさまるまでエクスポージャを続けた場合、症状のぶり返しなどは起こらないことが分かっている
939優しい名無しさん:2009/04/10(金) 21:58:46 ID:dBkOxNwH
>>937
取り返しのつく段階で気がついてよかったね
940優しい名無しさん:2009/04/10(金) 23:31:46 ID:+YudQ6nd
>>937
本質突いていると思う。
見たくない自分のいやな面とも、向き合わなければならない。
向き合い、そうだ、と認めた上で、変える。
(クリストフ・アンドレ 自己評価メソッド)
コラム法も同じ。

まずは、ほめられたときに、苦しくてもなるべく受容するとか、
(これ、受容しないと、ほめた人に対して失礼に当たるのです)
ほんの小さな成功を拾い数えて、
自己評価を少しずつ上げていく戦略をとって、
その上で本格的に自分に向き合う段階に進むといいかも。

もしくは、まだまだ休養第一の段階かもしれませんね。
941優しい名無しさん:2009/04/10(金) 23:55:21 ID:dcyafDY4
>>936-
おまいら…w
ホント何回も言うようだけどさ、遠ざけや曝露は
「 受 容 す る 」という第一ステップをちゃんとクリアした人だけが行うものです!

この第一ステップこそがカギになるのだから
情報の断片だけを鵜呑みにして実践するようなことはやめてください><
ちゃんと本を読むとか、専門家の指導のもとに実践するような代物ですよ!
942優しい名無しさん:2009/04/11(土) 00:05:40 ID:+vCDZSnW
でも受容する(受け入れろ)って本や文献にも書いてるけど、実際、渦中にある人がどう実践するかって具体策が明示されたとこ見たことないよな
943優しい名無しさん:2009/04/11(土) 00:10:33 ID:zuqJQi0g
スレチかもしれないけどカウンセラーに依存しかけててメール送っても返って来ないので不安で不安で頭の中もグルグルして死にたくなるし…
先生は認知行動療法(あってる?)をする人じゃないんですけど…
でも今の先生以外は絶対嫌なんです…
貴方は無理ですって言われるぐらいなら我慢して先生に迷惑にならないようにしたいし…
もうどうしていいかわからない…
944優しい名無しさん:2009/04/11(土) 00:54:04 ID:vNjiKyly
>>943
>認知行動療法(あってる?)
あってますよー。

> もうどうしていいかわからない

もう2chに書き込んで気付いちゃったかもしれないけど、
いまのあなたはとにかく何もしようとせずに休養することが第一なのでは。
カウンセラーと今後どうするかは、今日のところはしっかり休んで、落ち着いてから
もういちどあらためて、考えればいいんじゃないかな。

もしも、どうしてもいますぐ何かしなきゃいけないことがあるとしたら
とにかく休むことだけかもしれない。

もし眠れないなら、熱すぎない温度のお風呂にはいるとか、
明るい通りを選んで近所のコンビニとかまでちょっとだけ散歩するとか、
あたためた牛乳を飲むとか、
お茶を淹れるとか、
とりあえずPCの電源を落してみるとか。
とりあえず部屋の照明も消して、すぐ寝むれなくてもいいからベットに入ってみるとか。

眠ってみたら、こころが意外なくらい落ち着いたりしませんか。
945優しい名無しさん:2009/04/11(土) 01:13:15 ID:vTuB6TM6
>>942

つ[森田療法]
946:2009/04/11(土) 04:12:07 ID:31ADrtG7
>>941
「 受 容 す る 」という第一ステップをちゃんとクリアした人だけが行うものです!

それは、どうだろう。だいたい何回も本当に今まで言ってるとは
気が付かなかったが。それに、治療しようという段階で、自分の症状は受け入れてるでしょう。
947優しい名無しさん:2009/04/11(土) 04:59:43 ID:GrXFAtgn
受け入れてないから治療すんだろ馬鹿
948優しい名無しさん:2009/04/11(土) 05:53:54 ID:vTuB6TM6

どーでもいいけど最近
的外れな質問が増えてる印象

予備知識がない割に自分の解釈にこだわるとか。

なんか変な流れだね
949優しい名無しさん:2009/04/11(土) 06:46:56 ID:+lwuUOBC
いつもどおり
950優しい名無しさん:2009/04/11(土) 07:12:16 ID:N39PUObH
質問スレでもあるのに、質問テンプレが無いからじゃ?

1・本は読んだか?
2・どんな技法を使ったのか?
3・通院中

PC板だと細かいテンプレがあって、ちゃんと情報書かなきゃ
エスパーじゃねーんだと相手にされないよ
メンヘル板は質問者が切羽詰まった思いだろうから、堅苦しいスレは駄目なんだろうけど

951優しい名無しさん:2009/04/11(土) 07:31:54 ID:+lwuUOBC
PC板は厨臭すぎ。今のままでいい。
952優しい名無しさん:2009/04/11(土) 08:33:55 ID:T3ZOfRyR
最初、彼らは漠然とした期待を持っているにすぎませんが、施主は設計者と対話を重ねることを通して、その期待を原要求と呼ぶ形式に変えていきます。
期待は明確な言葉になっていないのが普通です。
漠然とした不全感や不満、あるいは夢といってもいいかもしれません。
次に、設計者はこの原要求をもとに、必要な機能を考案して記述します。
この過程を要求設計と言い、設計者がその専門能力を発揮する活動です。
953優しい名無しさん:2009/04/11(土) 09:39:55 ID:31ADrtG7
>>947
理解不足で、すいませんでした
954913:2009/04/11(土) 11:15:13 ID:AaHqlWaE
>>941
私もそう思う。
脅す様な事は書きたく無かったから「危険」って書いたけど…。

実際、耐えられず意識消失したんだ。
でも、意識があるままじゃ自殺してたと思うから良かったと思ってる。
自宅でグルグル思考について認知療法してて、うっかりパンドラの箱を開いちゃった。


カウンセラーに電話して、どうにか落ち着いたよ。

今は生きる事が楽しくて、毎日ワクワクしてるんだ。
955優しい名無しさん:2009/04/11(土) 13:21:20 ID:m9GZh2/Z
健康なら100%主観でワクワクしてもいいけど、
治療中なら、遠巻きに観察する自分を残しておいた方が、
再び影が迫ってきたときに大人の対応が取れるかも
956優しい名無しさん:2009/04/11(土) 13:49:43 ID:AaHqlWaE
>>955
心配ありがとうね。

以前なら、グルグル思考になりそうになる場面でも、その場はスルー出来てるんだ。
で、スルーした後にアレッ?って思うけど、まあいいやって感じで深く考える事もない。

まだ治療中だけど、外から冷静に自分を見てる自分もいるんだ。
暴露から一ヶ月は、ネガティブとポジティブが暴走して焦ったけど(笑)

自分の中に芯が通ったから、他人からワァワァ言われてもグラグラする事がないんだよね。

産まれて初めて、桜が綺麗だって思った。
感動して泣いた位(笑)
今まで辛かったけど、日常に喜べるから子供みたいだよ。
なので、ワクワクという表現を使ったんだ。

医師とカウンセラーには「やっと出て来た芽を摘み採らないでね〜(笑)」と言われてる。
私も以前の自分には戻りたくないから、今の自分の思うままに日々を過ごしてるよ。

今の自分なら、何かあってもセルフヘルプ出来る自信があるんだ。
自分を苦しめるのも癒すのも、最終的には自分しかいないって気付けたのは、ラッキーだよね。
957優しい名無しさん:2009/04/11(土) 13:57:26 ID:bDza4SPf
>>927の人は認知療法とはちょっと違うかも知れないけど
自分をいい意味で映画やドラマの主人公だと勘違いしているような気がする。
スポーツ系のメントレで良くでてくるけど
自分を映画やドラマの主人公に例えるという技を自然と使っているように思う
958優しい名無しさん:2009/04/11(土) 15:26:47 ID:dffa37X9
受容の仕方教えてください!
959優しい名無しさん:2009/04/11(土) 18:18:56 ID:gErXmVAD
>>958
まずは自分の今の気分、考えが、どうなっているか、見てみること。
そんなのいやだぁでもいいが、まず、怖がらずに、覗いてみること…
答えになってないか…
960優しい名無しさん:2009/04/11(土) 19:03:23 ID:DPWzRQr6
人生の罠に引っ掛かって、路頭に迷った自分
自分の力では、どうやら抜け出せそうにない現状
とか。

Wikiの「凡夫」という項に聖徳太子と親鸞の言葉がありますが、
これは受容ではないでしょうか

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%A1%E5%A4%AB
961優しい名無しさん:2009/04/11(土) 20:34:01 ID:TJ+eA64f
>>943
ああ・・さっき気がついた。代わりに書いてくれたのか・・。
その人は大丈夫ですよ。別に急にしんどくなってメールしたのではなく治すために
長期的に考えた時にどうしたらいいかと思ってかなり冷静に考えてしたんだと思います。
メールした後数時間考えてやっぱりあの内容は誤解を招くなと
思いましたがそのあとまたメールすると余計に相手の方が混乱するかと思い出来ませんでした。
メールは後日改めてします。冷静です。といいますか逆にどういう内容でメールすればいいか
わかりませんが

他の方すいません
962優しい名無しさん:2009/04/11(土) 20:36:58 ID:7fruJWwH
すんません、話の流れとは違うんですけど、星和書店のページより。
amazon.co.jpなどのページは未だ無さげ。

○もういちど自分らしさに出会うための10日間 自尊感情をとりもどすためのプログラム
 http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn654.html
 デビッド D.バーンズ 著 野村総一郎、中島美鈴 監修・監訳 林 建郎 訳

○もういちど自分らしさに出会うための10日間 リーダーズマニュアル 自尊感情をとりもどすためのプログラム
 http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn655.html
 デビッド D.バーンズ 著 野村総一郎、中島美鈴 監修・監訳 林 建郎 訳
963優しい名無しさん:2009/04/11(土) 20:46:29 ID:o4K7B62M
専門家・専門機関が少ないと言われている現状で、
スレ内で回答するのは誰かと考えると、基本的に素人なわけで

書籍や医療機関にかかりつつ、スレを補助的に使うのがいいのかと
教本と、兄(姉)弟子のような感じで

>>958
「〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック」などを
読んでみてはどうでしょうか
症状に合わせて、適切と思われるものを選んでもいいかもしれません

たまにスレで話題になる、裁判官よりさらに中立的な例えも出てきます
964優しい名無しさん:2009/04/11(土) 21:03:32 ID:OYavz/jp
>>958
個人的な意見ですが、コラム法で自動思考とと反論を足して合理思考を作る作業、「自動思考の言い分をきいて」あげる
ことが自己受容につながるのではないかと思います。自動思考もまた自分を。論駁するというより受け入れてより望ましい、
選択肢を見つける(増やす)。

全部読んではいないけど、ACTの「〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック」は認知をいじらないで自己受容する方法が載っているんじゃないかな。
965優しい名無しさん:2009/04/11(土) 21:13:53 ID:MRDasi1b
>>911
つまりこのスレに苦しんでる奴はいないからこのスレ終了しろってことか
わざわざ遠回しな言い方するなんてなんてイヤミなクズなんだ
966優しい名無しさん:2009/04/11(土) 22:04:42 ID:RoTVkXs6
2日間何のやり取りもなくそのレスは、さすがに飛躍してるだろ
967優しい名無しさん:2009/04/12(日) 02:24:46 ID:8uDXTNas
春だな〜
968優しい名無しさん:2009/04/12(日) 08:04:05 ID:2h3gQ3Q4
>>962
おお、バーンズの新しい本が出るのか。ありがとう。
この間見た時は星和のHPになかったなような。見落としていたのかな。932はよくみたら治療者向けみたいだし。

以前ダイヤモンド社から出た絶版の10日間プログラムの改訂版かねえ。それとも最近の新しい知見に基づいて作られているのか。
ページ数が461ページで2625円か、バーンズの他の2冊と比べると1000円ほど安くなっている。
969優しい名無しさん:2009/04/12(日) 21:01:47 ID:xQtU6n08
自分を愛する10日間プログラム読んでるけど、自信と自尊心の違い
が難しい。仕事失敗しても、能力が劣っていても、自分は価値のない
人間とは思わない、というのはなかなか感覚的に理解しずらい。
970962:2009/04/12(日) 21:06:51 ID:wmrChNHN
>>968
いつからあったんだろうね。昨日見たら追加されてた。
まだ書店にはデータが無いっぽいんで、今のところ発売日も分かんない。
紹介のページに原著の名前も併記してあると良かったんだけどなあ。
971優しい名無しさん:2009/04/12(日) 21:39:03 ID:YnvJQxa9
茶道ってマインドフルネス?
972優しい名無しさん:2009/04/12(日) 22:28:40 ID:t6P4nK8N
>>969
仕事に対して向上心があることは良いことだと思うよ。
ただ「仕事の成功度の高さ=人間の価値の高さ」なんていう基準は人間の価値観として狭すぎるよ。
そもそもそれは人間の価値なんかじゃなくて、仕事の成功度そのものでしかないわけじゃん。
973優しい名無しさん:2009/04/12(日) 22:35:12 ID:wmrChNHN
>>969
自信(self-confidence)、自尊心・自尊感情(self-esteem)、条件つきの自尊感情
(conditional self-esteem)、無条件の自尊感情(unconditional self-esteem)。
う〜む、ゴチャゴチャしてくる。
上記のうち後ろの2つは『自分を愛する〜』でどういう訳語になっているかは分からないけど。

> 仕事失敗しても〜
ここら辺のは「自信と自尊心の違い」というより、自尊心のなかの分類(条件の有無)になると思う。
過去スレでも、いろんな意見が飛び交っているところだよね。
974優しい名無しさん:2009/04/12(日) 23:09:07 ID:Lx9czx0W
>>969
じゃぁ、歩けない人、話せない人、見えない人、身体の動きの遅い年寄り、赤ん坊は、明らかに
能力が、劣っていると、ある面から見れば言われてしまいますが、人間として価値が低いのかどうか。

人間の価値など、どの面から見るかで変わり、誰に都合が良いかで変わり、周りの状況によって変わる。

私は、飯を食うのが凄く早いですが。人間として価値が高いでしょうか?
975優しい名無しさん:2009/04/13(月) 00:54:28 ID:flV/SFzk
認知療法通ってるけど、マニュアルに無理やり会わせた方法でやろうとする。
患者よりも技法がありき。
疲れたよ。
こっちは患者なんだし、プロは上手く運んだらどうなの。

たまたまロジャース系と話したら、スゴく客観的に自己観察出来て、よっぽど認知再構成が出来たような。
高額だから続けるの迷ってる。
そんな窮屈さ無い?
976優しい名無しさん:2009/04/13(月) 01:45:26 ID:+N+ynCNY
自慢が鼻につくね
指摘されないとわかんないのかな
977優しい名無しさん:2009/04/13(月) 02:53:36 ID:/eW0M01i
自慢された、鼻につく、と、感じるのは、あなたの心なんですが
指摘されないとわかんないのかな
978優しい名無しさん:2009/04/13(月) 03:07:43 ID:Wdphy5mM
>>974
飯が食うのが早いのは、兵隊として優れた要素と言える。価値が高いね。
979優しい名無しさん:2009/04/13(月) 04:21:15 ID:83Kl+ROx
>>975
都内の認知行動療法専門のカウンセリングセンターに通ってるんだけど
最初の担当者がそんな感じで
私の限りある50分(10000円)をこんなに適当に(構造化せずに)進めるなんて。。
と不満を抱きつつ、やめる決心もつかず通っていたらウツが悪化した。
新しい担当者のひととはうまくいってるんだけど
もう体力が残ってないかも。
とにかくカウンセリングはお金がかかる。
良いカウンセラーに出会うまでに体力と貯金が残っているかどうか。
カウンセリングは、現状では、賭けに近いかもしれない。
980優しい名無しさん:2009/04/13(月) 05:47:10 ID:UiwKvyrI
キャバクラみたいだ。
981優しい名無しさん:2009/04/13(月) 07:53:20 ID:qWiKZuym
>>975
カウンセリラにも当たり外れがあるからねえ。

あなたのほうから、そのことについて話し合うことを提案してみたらどうかな。最初に3分間だけ時間をくれるようにおねfがいして。
疑問に思っていることを不満に思っていることを紙に書いて最初に手渡してみてもいい。
その方がお互いにとってメリットがあると思うよ。
982優しい名無しさん:2009/04/13(月) 15:35:19 ID:FeVYf3Qt
具体的にどういう風に悪かったのか書いてないから判断しようがないけどさ。
毒にもならないカウンセラーの方がよっぽど外れだと思うよ。
上手いカウンセリングなんて渦中の当事者はきつくて当然。
983優しい名無しさん:2009/04/13(月) 15:58:29 ID:HCvFgrSd
投影とか陰性転位かな?
信頼関係を築くことが大切だけど、それでカウンセラーに頼りすぎる場合もあるよね。
たまにキツイ事を言われる時は、頼りそうになってる自分に気付くよ。

逆にカウンセラーが患者の話を聞いてて、セルフケア出来ない様な状態になる方が考え物だけど。
984優しい名無しさん:2009/04/13(月) 19:09:48 ID:MryBlRac
自分を壊しても、家庭を壊しても、他人には負けない
カウンセラーは患者の人生に責任を持つべき
985優しい名無しさん:2009/04/13(月) 19:48:16 ID:FeVYf3Qt
>自分を壊しても、家庭を壊しても、他人には負けない

何が言いたいのかわからない。

てか精神科医とか臨床心理士とかの肩書きに過度に期待しない方がいいよ。
986優しい名無しさん:2009/04/13(月) 20:07:53 ID:EAa+uKjm
下記スレは参考になるかな?

☆☆カウンセリング受けてる人集まれ15☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1231498691/
987優しい名無しさん:2009/04/13(月) 21:02:31 ID:76IB5uPZ
下記スレは参考になるかな?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1229422579/539
988優しい名無しさん:2009/04/13(月) 22:05:59 ID:xwOrlOJc
>>984
自分や家庭を壊すまでのめりこむ人は
カウンセラーとしてはどうかと…
常識的で健全な人のほうが信頼はできると思うんだが
989優しい名無しさん:2009/04/13(月) 22:22:45 ID:HCvFgrSd
>>984
人生は自分自身が責任を持つ物だと思うよ。
責任を肩代わりしてもらうような考え方は、修正した方が良いと思う。
990優しい名無しさん:2009/04/13(月) 22:47:38 ID:qWiKZuym
スレ立て規制で新スレが立てられない。他の人お願いします。
991優しい名無しさん:2009/04/13(月) 22:50:07 ID:/eW0M01i
>>989
同意。
ちゃんと自分の人生に責任もてるようになっている自分がいるのに、
それに気付かないで、
自分では、自分の人生に責任もてない、
自分以外の誰かに責任とってもらわなきゃって思い込んでるとしたら、
メチャメチャもったいない!
ほかならぬ、あなた自身が、かわいそうだよ。
992優しい名無しさん:2009/04/14(火) 09:18:13 ID:TauheZCZ
次スレ、たてました。

認知療法:行動療法:論理療法12 -質問回答歓迎
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1239665915/
993優しい名無しさん:2009/04/14(火) 11:37:23 ID:rmAE/2jd

 生きるとは、何が真理かを独力で見極めることである

                              by ジッドゥ・クリシュナムルティ
994優しい名無しさん:2009/04/14(火) 11:38:36 ID:rmAE/2jd

 人は誰しも大人にならない。子供が歳をとるだけである。

                               by ユダヤの格言
995優しい名無しさん:2009/04/14(火) 11:58:24 ID:+Aitog3d
>>986
ほとんど来談者中心のカウンセリングを受けている人のスレになっていて
あまり参考にならなかったです。
996優しい名無しさん:2009/04/14(火) 14:04:11 ID:O1tzIxiK
>>994
その状態に名を付けたら大人なんでしょ?
997優しい名無しさん:2009/04/14(火) 14:36:11 ID:Vh+4/tp1
>>994
じじいとばばあの熱々カップルとか見ると、確かにそう思う。
998優しい名無しさん:2009/04/14(火) 15:19:28 ID:v46x8O+L
医者というものは、ほとんど判っていない未知の病気を治療するために、自分でもわかっていない薬を処方するものである
byヴォルテール
999優しい名無しさん:2009/04/14(火) 16:21:22 ID:tghDs9Yt
>>998
何だか今までの医者すべてに当てはまる気がする
納得したわ
1000優しい名無しさん:2009/04/14(火) 18:21:22 ID:IGSg6gfm
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。