どもり、吃音症で困ってる人雑談しないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
話そうとしてもどうしてもどもったりして店、学校、会話で困ってる俺みたいな人いないか?
2優しい名無しさん:2009/01/23(金) 21:45:32 ID:xHJ+3ceR
吃りのスレ、検索したら出ますよ。
健康板にもあります。
3優しい名無しさん:2009/01/23(金) 21:50:17 ID:wfgPG0ZG
>>2
ありがとうございます
調べ足りなくてすみません
4五十川糞司 ◇soalaRO1Zo:2009/01/23(金) 21:59:06 ID:r5HO/KrB
私の好きな言葉
【ぼっぼくはおにぎりが欲しいんだな】
5優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:06:45 ID:GuRYRtCa
どうしたら治るんだろ
6優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:19:52 ID:j4k8XKr/
寂しくて死にそう
誰かたすけてくだしあ
7優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:28:28 ID:/nWT/Tlf
ほんとに困ってる。
まともに働けないのがきつい。
治す方法ってないんだよね。
8優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:35:12 ID:j4k8XKr/
みんなの方が大変みたい
そんな理由で雇ってもらえないんだ。世の中の厳しさが身にしみる
9五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2009/01/24(土) 12:16:35 ID:sABIx39F
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
10優しい名無しさん:2009/01/25(日) 19:55:52 ID:9pYAnWFc
声の震えがなおらない
11優しい名無しさん:2009/01/26(月) 08:31:09 ID:ClF3O1Qs
どもり−飯田
12優しい名無しさん:2009/01/26(月) 18:58:50 ID:PEupvCh8
ぼぼくくもここまっていいいるんだな
13優しい名無しさん:2009/01/26(月) 19:07:12 ID:64LLxidZ
>>12
ドモリやすいのは、く よりも も だよ。
14優しい名無しさん:2009/01/26(月) 19:09:07 ID:64LLxidZ
も じゃなくて ま だった。
15優しい名無しさん:2009/01/27(火) 00:02:35 ID:+TJrP2OR
病院で安楽死とかしてくれないかな・・。
もう辛いよ。
正直なんの為に生きてるのかわからん。
16優しい名無しさん:2009/01/28(水) 10:45:01 ID:A7fUyY0Y
>>15
ここ、参考になりませんか?

[どもり]吃音33[ドモリ]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228800685/
17優しい名無しさん:2009/01/28(水) 16:49:36 ID:q+QV+iQ0
電話が極度に嫌い
自分は母親のせいで吃音症だ
wikiに言語障害と書かれていて、悲しかった。
18優しい名無しさん:2009/02/01(日) 20:13:28 ID:czrV/kTf
15 17 まだ若いんだろ? プラス思考にチェンジだぁ〜。
俺も電話嫌いで・・・ベルなるだけで・・・ドキドキッだった。

人間は「慣れ」と相手を見下すくらいの「意気込み」を出せば 何とかなると思う

俺、50年くらいドモリ、世の中、ちきしょうと思う事ばかり・・・www
19優しい名無しさん:2009/02/02(月) 07:41:38 ID:hlPSLYt1
自分は幼少期〜小学校卒業までかなりひどい吃音だった。
教科書を音読すると人の何倍もかかる。周りには嗤われる。親には怒られる。
何でどもるのかな、と子供ながら考えて行き着いたのは「人の目を必要以上に
意識している事」要は自意識過剰。
ひたすら教科書音読の練習をした。最初はかなりゆっくり、慣れてきたら徐々に
普通の速度に。そして親兄弟を前にして音読する、の繰り返し。
今も若干発音しにくい音はあるが、吃音とは気付かれない程度までになってる。
あと、ソースは忘れちゃったんだが、吃音の人は頭で考える速度にそれを言葉にして
発する速度が追い付いていないからどもる、という説を読んだ事がある。
20優しい名無しさん:2009/02/02(月) 13:06:02 ID:NZnsocmi
漏れも長年ドモリを引きずったおかげで、日常会話においては、かなり誤魔化せるようになった。

まあ、誤魔化すと言っても、発音できない単語を事前に察知して避けてるだけだけど。

でも、そのおかげで弊害も生じている。
ドモリだと気付かれないゆえ、言い換えの効かない固有名詞を発音しなければいけなくなった時に、
「え?いきなり黙って何?どうしたの?」みたいな空気が生じてしまう。
21優しい名無しさん:2009/02/05(木) 07:26:28 ID:3mXU1IHY
22優しい名無しさん:2009/02/15(日) 08:35:14 ID:AAycoXM4
sage
23優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:26:16 ID:Vo8VV6EN
歌しか知らなかった自分にはかなり衝撃的な喋り方だった。
http://www.tfm.co.jp/once/webradio/player.php?y=2009&m=02&d=16&time=12&num=0

24優しい名無しさん:2009/02/24(火) 21:31:42 ID:2kwXSRIG
心療内科へ行ってみたことある人いる?
25優しい名無しさん:2009/02/25(水) 04:08:45 ID:ItGO8IdD
>>15
俺は他の理由で安楽死を希望している。
吃音は日常生活にほとんど支障をきたさない程度になったが、
素寒貧だは、アスペだは、内臓の病だは、その他もろもろ・・・

>>24
精神科なら行ったよ。薬物治療だけどね。
俺にはよく合った。あくまで俺の場合はだけど何年か服薬していて、
その間にほとんどどもらなくなって、投薬中止してからもそれが続いている。
医薬品や機具に否定的な人が結構いるけれど、
吃音は人によって原因が違うから、人によっては薬物治療も合うんじゃないのかな?
26優しい名無しさん:2009/02/25(水) 23:11:26 ID:1Nmj0EBf
>>25
そうなんだこんど行って薬をもらって来ます。このことを知れて大分希望が見えた。本当にありがとう。
27優しい名無しさん:2009/02/26(木) 00:51:44 ID:QOaR870W
たとえ薬であれ吃りが治ったら
人生変わるくらい嬉しさと解放感をすごく感じると思うんだけど
そこんとこはどうなのかな?
28優しい名無しさん:2009/02/26(木) 22:02:26 ID:L0hSyg2z
僕も吃音で悩んでいます。
自分の場合、独り言を言う時はどもらないので、
心因性だと思います。

ただ、吃音は「こうすれば治る」というのがなくて、
治療院によって吃音の治し方に対する考え方が
違うし、どの先生にみてもらえばいいか悩みます。

誰か、病院に行って治った人がいたら、どんな治療を
やって治ったか教えて欲しいです。
29優しい名無しさん:2009/03/01(日) 21:02:38 ID:OadZeVcz
吃音(どもり)の就職・転職4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210199891/
このdat落ちしたスレの続きはここでいいでしょうか?
30優しい名無しさん:2009/03/11(水) 03:26:12 ID:wD0q6l2u
この歳まで生きてきたら治ることには期待してません‥
若いころは色々試したけど効果は得られませんでした。ただ10代20代比べたらいくぶんかマシになったかも…ちなみに今年で44になります。
若いと周りの人達の反応が気になりますが、少しづつではありませんが、自分は自分と言い聞かせています。綺麗こどかもしれませんが。
長文失礼しました。
31優しい名無しさん:2009/03/11(水) 19:12:27 ID:zspqyuRf
私は精神科転々とした。抗うつ飲んでる。抗不安は眠くなるから。それより仕事中マスクするのが良い。
32優しい名無しさん:2009/03/12(木) 12:46:35 ID:FPPaiosY
そういや海外の抗不安薬で吃音に効く奴の承認まだー?
33優しい名無しさん:2009/03/12(木) 21:23:38 ID:vdJrF/5M
34の俺は未だにどもります
これは脳みそに原因があると思ってたので
レントゲンで検査したほうが良いのかなって思ってましたが
違うみたいですね・・・
てっきり言語障害だと思ってましたが違うのでしょうか・・・?
昨日で仕事をクビになったんで明日病院でレントゲン取って調べようと逝こうとしてたけど無意味ですか?
心療内科っていうほうへ逝ったほうがいいのでしょうか?
頭悪いのでどっちなのかわかりませんorz
34優しい名無しさん:2009/03/15(日) 01:13:14 ID:3TsGvAkx
>>32
パゴクロンならまだみたいです。
>>33
専門家にPETなどで脳を視てもらうとわかるらしいですが、
精神科医も脳神経科医も普通のお医者さんではまずわかりません。
35優しい名無しさん:2009/03/17(火) 07:04:08 ID:ax/suJBY
36優しい名無しさん:2009/03/20(金) 10:26:35 ID:nktM7ts1
話したい言葉が見つからなくて上手く喋れない
37優しい名無しさん:2009/03/20(金) 23:49:54 ID:5BXiswSI
10年くらい前に、錦糸町の方にある矯正所に通ってた。月イチで1年位、費用は40万以上だったか。親に泣きついてこれに賭けてみたけど、効果は・・・。今、少しでも親に尽くそうと心掛けてるよ。やっと目が醒めた。もう夢はみない。
38優しい名無しさん:2009/03/30(月) 19:42:55 ID:CxA9hnrP
催眠療法が効くとか効いたけど昔問い合わせた所もぬけの殻になってた
やっぱり胡散臭いのは止めた方がいいのか
39ととと:2009/04/14(火) 20:42:26 ID:0l3rQsSq
どもりというのは幼児言葉を一旦解体し再編成し直して進化しようとするときになんらかのアクシデントが起きてドモラーになるんだろう。
40ととと:2009/04/14(火) 20:52:24 ID:0l3rQsSq
大人になったからってどもりはなおらないよ。ボキャブラリーが増えて言い換えがうまくなっただけさ
41ととと:2009/04/14(火) 20:53:05 ID:0l3rQsSq
大人になったからってどもりはなおらないよ。ボキャブラリーが増えて言い換えがうまくなっただけさ。
42ストライカー:2009/04/14(火) 22:56:51 ID:QewnUQut
amzonで1000人を救った腹圧呼吸法とかいう本を買って読んでみたら?どもりについてのしくみとか書いてる
ただ直せるかはわかんないです
本気で直したいなら作者のどもりを直す学校に通ってはいかがでしょうか?
43優しい名無しさん:2009/04/14(火) 23:38:57 ID:aeJ9AG84
同じことを2回続けて言ってしまう。
44優しい名無しさん:2009/04/15(水) 05:23:03 ID:5sY3efW+
ドモラー歴=年齢(物心ついたときから)

幼少期は当然の如く、クラスメイトその他同年代の奴等に吃音をからかわれてた。
しかし、それも高校卒業あたりには普段の会話程度ならそれなりにスムーズに会話
出来るようにはなっていた。それから数年、
これで、改善されてきたと思っていた矢先に、先日就職先の研修で参加メンバーの
代表という形で朝礼的なものを強制され、その会社の教訓的なものを言われされる
羽目になってしまい、一応直前に練習したときにはスムーズに言えたにも関わらず、
本番では声が詰まり、吃ってしまい、その吃りをキッカケに更に吃りが激しくなり、
めっちゃ恥をかきました… 
45優しい名無しさん:2009/04/15(水) 07:27:19 ID:x/TuyyXA
大人になったからってどもりはなおらないよ。ボキャブラリーが増えて言い換えがうまくなっただきさ。
46ととと:2009/04/15(水) 10:02:48 ID:x/TuyyXA
北米のネイティブアメリカンのある部族では通過儀礼として思春期に一定期間意識的にどもらなければならないらしい。子供言葉から大人言葉へのチェンジ。元服。
47優しい名無しさん:2009/04/15(水) 19:24:39 ID:x/TuyyXA
言葉がつっかかって四苦八苦してるときに相手があわてないでとか言うことがあるが、親切心なんだろうけどほんと迷惑だ。もちろんあわててなんかいないさ。どもりことわかっていないなあ。
48優しい名無しさん:2009/04/15(水) 23:56:24 ID:5sY3efW+
世間話とかなら大して噛まずに、常人並みに会話出来るのに、
型に嵌められた言葉を言おう(言わされる)と、どうしても詰まってしまう。

通常の会話であれば、ある言葉を言う前に「え〜」と適当な言葉?
を頭に持ってきて言葉を言い始めれば詰まることが激減するし、言い
ずらいなら、他の言葉に置きかえて話せば済む。が、型に嵌った言葉遣い
の場合は、これらの対策があまり取れない。特に後者の「置き換え」はまず
不可能で、強制的に型に嵌められるから吃る
→失敗の不安から更に吃る→負のスパイラル

原因は大体把握しているが、それが巧く実践できない…
いっそ開き直って発音すれば、大抵は吃らない。
が、いつも「巧く言わなきゃ」と思ってしまい、それがプレッシャー
となり、吃る。分かっていても対処出来ない…
49優しい名無しさん:2009/04/16(木) 07:18:17 ID:7tgoC6np
>>43
あるあるw
「ってなぜか2回繰り返したわけだがw」と言いながら話してる。
相手が気心しれた友人じゃないと空気的に無理だけど。
「噛みまくったがw」「ぐちゃぐちゃになるんだよー」など自分で突っ込んでる。
楽観視してる。気にしても仕方ないと思ってる。
ただ、「ありがとうございました」をちゃんと言えないのが仕事に支障。
「あ」を抜いて「りがとうございました」と言うようにすると(聞くぶんにはわからない)言える率が上がる。
50ととと:2009/04/16(木) 17:18:24 ID:sGfzf3mM
小学校五年生の一学期に学級委員長になって、起立礼の号令がうまく言えなくて辛かったなあ。人生最初の挫折。
51優しい名無しさん:2009/04/16(木) 17:49:10 ID:sGfzf3mM
言葉が引っかかって出ない時の相手の反応。大抵は怪訝そうな顔。あわてないでという本当にあわてさせる心ないご親切。
52優しい名無しさん:2009/04/17(金) 03:07:38 ID:6sqDKxl+
レス見てたら
精神科に行ったらいいんですか?
心療内科に行ったらいいんですか?
腹式呼吸って効果ありますか?
とか何度も質問されたこと聞いてどうするの?
何度も行った人ややった人の書き込みがあるじゃん。
治ったって言ってる人の書き込みや方法などを
メモ帳にコピーするとかそのくらいの努力はしようよ。

とりあえず治療法とか薬も
最低1年間毎日やってみてから報告しろよ。

面倒くさいことが嫌いなタイプ、継続できないタイプは
一生治らないと思うよ。
どもり以前の問題です。
53優しい名無しさん:2009/04/17(金) 13:16:14 ID:2GxIIMDi
どもりを詠んだ歌ないのかなあ、詩でもいいけど
54優しい名無しさん:2009/04/17(金) 16:43:27 ID:W/Tdx4Qv
夢の中でも、どもってるんだもんなー。
55優しい名無しさん:2009/04/17(金) 18:37:05 ID:/3Gmlrsa
>>54
なんかそんな夢見たら末期って感じがするよな…
56優しい名無しさん:2009/04/18(土) 07:29:52 ID:KzuXuccN
英国ではキングオブイングリッシュと言うんですか、上流階級のしゃべる英語。意識的にというか故意にどもりながらしゃべるそうですね。一般庶民の言葉とは一線画して差別化してるんでしょうが。
57優しい名無しさん:2009/04/19(日) 18:01:22 ID:yvxAQ4eD
ずいぶん前なんかの本で脳のある部分に電流を流すと流れているあいだはどもらないと書いてあったような気がしますが本当かな
58優しい名無しさん:2009/04/20(月) 07:54:44 ID:tr5d6ZPm
吉野家で注文する時なっとう定食の な はいいのですが牛丼のなみの な がダメでいつも大盛と言ってしまいます。
59優しい名無しさん:2009/04/20(月) 11:06:24 ID:d8f1Yz7R
>>58
「並」なんて言わなくていいんじゃねえの?

58「牛丼お願いします」
店「並でよろしいですか?」
58「はい」
60優しい名無しさん:2009/04/20(月) 14:45:44 ID:tr5d6ZPm
普通盛りでもいいか
61就活生:2009/04/20(月) 14:55:40 ID:Z51WSBsg
社会人の皆さんは、どうやって就活の面接を乗り越えたんですか?

吃音でも内定もらえるのかな。本当に不安です。
62優しい名無しさん:2009/04/20(月) 15:04:04 ID:DNfO9oaL
૦ ૧ ૨ ૩ ૪ ૫ ૬ ૭ ૮ ૯
੦ ੧ ੨ ੩ ੪ ੫ ੬ ੭ ੮ ੯
౦ ౧ ౨ ౩ ౪ ౫ ౬ ౭ ౮ ౯
೦ ೧ ೨ ೩ ೪ ೫ ೬ ೭ ೮ ೯
63優しい名無しさん:2009/04/20(月) 15:20:27 ID:tr5d6ZPm
独り言でもどもる時がある
64優しい名無しさん:2009/04/20(月) 15:36:06 ID:tr5d6ZPm
「パクパクパクパク」と何回も声に出して下さい。発音のトレーニングになります
65優しい名無しさん:2009/04/20(月) 16:54:49 ID:tr5d6ZPm
近所でかなり重症などもりの人がいるのですが、ほとんど会話が成立しません。でもみんなから慕われて楽しそうに暮らしています。私はどういう訳か同じどもりの人にどもりを知られるのがいやでその人前では健常者のフリをしています。
66優しい名無しさん:2009/04/20(月) 16:58:55 ID:tr5d6ZPm
近所でかなり重症などもりの人がいるのですが、ほとんど会話が成立しません。でもみんなから慕われて楽しそうに暮らしています。同じどもりの人にどもりを知られるのがいやだからその人の前では健常者のフリをしています。
67優しい名無しさん:2009/04/20(月) 17:00:32 ID:q+E7HhZf
どもりを受け入れ自分のキャラにしてしまうか、それともばれないように隠そうとするか…

キャラに出来れば楽なんですが、なかなか受け入れづらいですよね…
68優しい名無しさん:2009/04/20(月) 18:10:45 ID:T9WENHNM
深呼吸して
落ち着けばだいたいどもらない
69優しい名無しさん:2009/04/20(月) 19:07:32 ID:tr5d6ZPm
そうですか深呼吸ですか。私には何の効果もありませんがね。
70優しい名無しさん:2009/04/20(月) 19:51:43 ID:jdG89xMk
どもりって具体的にどうなること?
71優しい名無しさん:2009/04/20(月) 19:59:22 ID:d8f1Yz7R
シューティングゲームで言うなら、一回ボタン押しただけなのに幾つも弾が出たり、逆にボタンを
連打してるのに弾が出なかったり、そんな状態。
72優しい名無しさん:2009/04/20(月) 20:15:06 ID:jdG89xMk
お,お,お,おはようございます
い,い,今からで,でかけ,ますみたいにつまずいたり何回も同じ音だすことですか?

健常者のふりするとか言ってる人いるけどどうやってどもらない様にするの?
73優しい名無しさん:2009/04/20(月) 20:28:25 ID:tr5d6ZPm
意味不明でもいいから出やすい言葉でしゃべります。
74優しい名無しさん:2009/04/20(月) 20:47:39 ID:tr5d6ZPm
どもりの人が芝居でどもりの役をするという設定も興味ぶかいなあ。案外どもれなくて悩んだりして。
75優しい名無しさん:2009/04/20(月) 20:52:18 ID:jdG89xMk
でやすい言葉、でにくい言葉ってどんな?
結構共通するのかな?
76優しい名無しさん:2009/04/20(月) 21:11:09 ID:tr5d6ZPm
英会話の時はスラスラ喋れたりすることがあるでしょう。感情がこもってないというか、そういう感じですかねえ。
77優しい名無しさん:2009/04/20(月) 21:23:39 ID:S968kufb
今、自分学生だけど、朗読なんて無理。
先生によって、ランダムに生徒をあてるときもあるし。
いつもビクビクしてる。そしてすぐ疲れる。
もうすぐ授業の始まりと終わりの号令をいう順番が回ってくる・・・
田舎の方の学校だから人数も少ないし、最悪だ。
もう、どうしたらいいのかわからない。
78優しい名無しさん:2009/04/20(月) 21:33:51 ID:tr5d6ZPm
雷鳴とどろく大音声で号令かけるとか、あんまり無責任なことは言えませんが。
79優しい名無しさん:2009/04/20(月) 21:48:46 ID:ecAEzOfT
苗字変えたい
自分の名前すら言えないなんて情けなさすぎる
80優しい名無しさん:2009/04/20(月) 22:05:29 ID:tr5d6ZPm
ここまで追い詰められたら、もうカミングアウトするしかないでしょう。授業中立ち上がって「私はどもりだ。今まで隠してきたけど本当は重症のどもりなんだ。笑いたい人は笑ってくれ おわり」こう言うしかないでしょう。
81優しい名無しさん:2009/04/20(月) 22:57:51 ID:tr5d6ZPm
カミングアウトにどんな意味があるのよ。取り返しのつかないトラウマを背負うことになるかもわからないよ。
82優しい名無しさん:2009/04/20(月) 23:05:32 ID:VXt2zIhm
酒飲んで仕事行こう。言えるよ。
83優しい名無しさん:2009/04/21(火) 00:00:40 ID:yZMw7eGb
電話が怖すぎて内定先辞退してしまいました。
私は22歳だけど、バイト応募の電話も「バ」が苦手言葉なので怖くてかけられず、
今までろくにバイトもしたことなく、就職となるとびびりすぎてやばいです。
だけど働かない訳にいかないし、むしろ本当はどもりなんかじゃなったらバリバリ働きたい
んだけど、やっぱ仕事だと電話の出方や掛け方決まってて、どもると怒られるのかな?
84優しい名無しさん:2009/04/21(火) 01:17:35 ID:2qrs/rG7
スピーチイージーとパゴクロンを承認しろよっ!>厚労省
もっともルボックス(デプロメール)とレキソタンのおかけでほとんどどもらなくなったが
85優しい名無しさん:2009/04/21(火) 07:21:25 ID:hbyYfqU1
電話はこわいよね。まわりの人が気を使って静かにしてくれたりするとなおさらだね。
86優しい名無しさん:2009/04/21(火) 08:13:41 ID:hbyYfqU1
どもりの人は言葉への思い入れが強いんじゃなくて意外とツール道具としてしか考えてないのかもしれない。どもりが治れば何でもできると思っているでしょう。アナウンサーにもなれる、実際どもりが治ったからといってアナウンサーになれるわけではないことは周知のことですね。
87優しい名無しさん:2009/04/21(火) 09:13:19 ID:hbyYfqU1
どもりの人は言葉をツール道具としてしか捉えてないんじゃないか。スラスラ喋れる、例えばコンピューターのしゃべる言葉とか、マネキンの冷たい美しさが理想だというような。
88優しい名無しさん:2009/04/21(火) 10:07:30 ID:hbyYfqU1
かつて開高健は雑誌の人生相談でどもりの人に「いっそ赤面症になればいい」と回答していたがその意外性にびっくりした。
89優しい名無しさん:2009/04/21(火) 10:59:45 ID:r1UF2XIv
書きたいことはまとめてからレスしてくれると助かる。
90優しい名無しさん:2009/04/21(火) 21:08:45 ID:S16tsj4u
今、吃音症と鬱もちなんだけど
どっちを先に直せばいいのかな
91優しい名無しさん:2009/04/22(水) 00:50:06 ID:dzk8QQzq
>>85
わかります。人に聞かれてると思うとなおさらプレッシャーでだめ。

>>90
私は吃音だから死にたくなったり鬱になりそうになるから吃音だと思う。

私は吃音と多汗症で手がびしょびしょなんだけど、どうすればいいんだろ。
92優しい名無しさん:2009/04/22(水) 01:17:24 ID:IWcfLi5G
>>91
俺もドモリと多汗症だぜw
93優しい名無しさん:2009/04/22(水) 02:38:34 ID:dzk8QQzq
>>92
ほんとですか。自分以外にもいるとは!
差支えなければ仕事なんだか教えてほしいです。
やりたいことが制限されすぎて、絶望的です。
94優しい名無しさん:2009/04/22(水) 03:11:10 ID:kY6KA4Jh
度盛りの人って文章は土盛らないんだな。

ヨヨヨヨロロシシクゥ〜
って感じにならないんだな。
95優しい名無しさん:2009/04/22(水) 07:09:12 ID:BQpX+bdo
吃音時と普通に喋れた時の体の各パーツの状態や使い方について、
違いを知っていないと、一時的に治ってもまた戻る。
何故だかどもって何故だか戻って、てな感じだと、
原因や改善ポイントが分からないまま堂々巡りするだけ。

吃音時と普通に喋れる時の体の各部位について充分に観察して、自分なりの基準を持つ必要がある。

それで、「呼吸が浅いな、肩に力が入っているな、猫背になっているな、どもるかも。
(喋る)やっぱりどもった。
姿勢を正して上半身を弛緩して腹式呼吸をしてみよう。」
みたいに、改善すべき点が見えてくる。
96優しい名無しさん:2009/04/22(水) 10:13:25 ID:EkO1FAt3
>>95
会話の時に
そんな改善点を探せる余裕がない
97優しい名無しさん:2009/04/22(水) 11:03:14 ID:hHJgNkAV
どもりの芸人
講談師の田辺一鶴、噺家の三遊亭圓歌、桂文福、歌舞伎の市川猿の助、片岡仁左え門
98優しい名無しさん:2009/04/22(水) 11:16:27 ID:IWcfLi5G
>>93
もちろん無職だおw
99優しい名無しさん:2009/04/22(水) 12:56:18 ID:TM2eetyf
入社の自己紹介で自分の名前が出なかった、電話でもそうだった自分の苗字をどれだけ恨んだか
100優しい名無しさん:2009/04/22(水) 13:31:16 ID:hHJgNkAV
初対面で先手を打つように先にどもられるとこちらはもうどもれませんね。この力関係はずっとつづきます。
101優しい名無しさん:2009/04/22(水) 13:36:28 ID:jZzq1gIe
薬を服用してから、ドモりがひどくなった。
「で・で・で・電車」とか「か・か・か・買い物」とか・・
山下清さんみたい・・
ヤベーなオイ・・

102優しい名無しさん:2009/04/23(木) 00:03:32 ID:IWcfLi5G
>>101
連発もキツイな。俺は難発だが
103優しい名無しさん:2009/04/23(木) 23:25:44 ID:SAAvX1Qx
辛いお・・・
104優しい名無しさん:2009/04/24(金) 00:27:28 ID:Dzk6tfFd
もう一生恋人なんかできないんだろうなぁ
105優しい名無しさん:2009/04/24(金) 20:52:08 ID:nf5ZUxKe
連発式にどもる人がいたが本人はどもりの自覚は全くなかった。どもりを意識したとき難発になるのだろう
106優しい名無しさん:2009/04/25(土) 03:48:55 ID:3BwRR8mi
>>105
近年の研究では吃音には生来いくつも種類があるらしい。
107優しい名無しさん:2009/04/25(土) 09:08:47 ID:XhgZzUlt
6年前、大学生で就職活動をしていたときに、うまれて初めてどもりになった。
半年くらいの間だけだから超超軽症なんだろうな。
面接中とか友達や親との会話とかいつでもかまわずどもってた。
「きょ、きょ、きょ、今日は…」みたいな
なんだったんだろうなあれは
108優しい名無しさん:2009/04/25(土) 10:11:37 ID:0QsvJVTH
吃りって周りからはおかしな人だと思われてるのかな
それ以上に言語障害と同類に扱われていそう
109優しい名無しさん:2009/04/25(土) 13:52:22 ID:HWqVeCwV
聾唖は悲劇だけどどもりは喜劇かな
110優しい名無しさん:2009/04/27(月) 00:17:24 ID:fG4Kj82o
うわーん ママー
111優しい名無しさん:2009/04/27(月) 02:33:04 ID:nReexITU
後半疲れて息切れしてくると、言葉が出にくい。どうも店が人件費ケチッて忙しすぎるせいだな。人増やせ。それか倒産しろ。
112優しい名無しさん:2009/04/29(水) 18:54:58 ID:tHQ0ITID
脳性麻痺の一種かな。軽い方の障害だよ。
113666:2009/05/01(金) 20:34:45 ID:xSYlPfnH
来るかな?
114優しい名無しさん:2009/05/01(金) 20:48:34 ID:O8Qjg8lQ
そんなに必死になるなよ
115優しい名無しさん:2009/05/01(金) 20:52:47 ID:xSYlPfnH
君がね
116優しい名無しさん:2009/05/01(金) 20:55:17 ID:O8Qjg8lQ
短気なやつだな
117優しい名無しさん:2009/05/01(金) 21:54:35 ID:RkurIUgx
>>113
君は何で雑談だけじゃ飽き足らずメールしたいの?
118優しい名無しさん:2009/05/03(日) 02:00:22 ID:yK4bWMKl
ほとんど吃らなくなっても、スピーチイージーだのパゴクロンだのを試したがる俺って贅沢かな?
より吃音が軽くなれば自己満足でも充分なんだよ、俺は。
そもそも吃音が劇的に軽くなったのもSSRI+抗不安薬のおかげだし。
119優しい名無しさん:2009/05/05(火) 01:37:04 ID:uOITMMcY
>>118
興味を示すのは当たり前だよ
怪しげな民間療法は何だけどね
120優しい名無しさん:2009/05/05(火) 14:00:36 ID:fLH9V/pg
自分に自信を付けようと思って筋トレしたり
話し方教室に行ったりしたが治らない
何とか就職はできたが、次は結婚か・・
前途多難だな
121優しい名無しさん:2009/05/05(火) 22:12:34 ID:aqhz5Ndt
連発+難発で仕事にも生活にも支障が出まくりです
吃音でもやっていける仕事って何かな?
もう吃音が原因で自主退社を勧められたり、何ヶ月も就職活動するのは嫌だよ
122優しい名無しさん:2009/05/06(水) 00:25:29 ID:R2aevUxI
同じく求職中。
できる仕事としたい仕事に差がありすぎて困ってる。
でも自主退社なんて聞いちゃったら無理してやりたい仕事やるの怖いね。
123優しい名無しさん:2009/05/06(水) 00:39:58 ID:xgTYbkzR
>>121-122
まったく同意です!どうにかならないですかね・・・
124優しい名無しさん:2009/05/06(水) 02:13:16 ID:R2aevUxI
発声の練習を何年もして治った人っているのかな?
いくつか訓練所みたなところに相談しに言ったことあるけど、
週何回か通って発生の練習したり、吃音者が集まって自己紹介の練習したりして
何年か後に治る人もいるって言ってた。
何年後か後に治っても今仕事に就けなきゃ意味ないと思ってやめたんだけど
そんなこと言ってたら一生治らないよねぇ。
即効性がる方法ないのか

どうしたもんかなあ

125優しい名無しさん:2009/05/06(水) 08:59:53 ID:mret8fNo
やめれ。神様からの警告だ。寿や丸京の工場にしとけ。
126優しい名無しさん:2009/05/06(水) 14:15:16 ID:n6oGNDZG
吃音症は明らかに職業選択の幅を狭めるよな
治療も難しいしどうしろってんだよ
せめて障害者枠で採用してくれねぇかな
127優しい名無しさん:2009/05/06(水) 22:08:29 ID:L25kfHBV
中度の難発、連発から今ではほとんど症状が出ない程度まで回復できた。
どもりは精神病だと思うから、意識の持ちようで結構改善される。
大切なのはどもったときにいちちそのことを気にしないこと。
どもるのが嫌だからって、人と話すのを避けないこと。
それで、だんだんと症状は軽減された。
そして、自分がどもるはずないと自信を持って、言い聞かすこと。
↑以上の手段で、今では難発、連発はほぼ皆無で、出たとしても1日1回あるか、ないか程度になった。
まあ、これでもまだ人と話すときに
どもるんじゃないか?という心配は多少なりともあるし、
実際、どもるというか言葉が出ないときもときたまある。
でも今まで、相当悩んできたことが改善されて、
他の人と同じように会話できているのが嬉しい。
1度、どもりになった以上、その意識を完全になくすのは不可能かもしれないが、
これからも、よりその意識を軽減し、より良い方向へと進んでいきたいね^^
だから、常に前向きな気持ちで人と積極的に話そう!!
128127:2009/05/06(水) 22:11:48 ID:L25kfHBV
ちなみに私は発声の練習もしてないし、
病院へ通ったこともない。
自分のネガティブだった気持ちを前向きに変えて、
それを実際に行動に移しただけ。
129優しい名無しさん:2009/05/07(木) 01:20:01 ID:RfQ/YwU2
私は「タ」とか特に苦手なんですけど、歯に舌が張り付いたままで弾けない感じになる。
普通舌で歯を蹴るというか、一瞬触れてから発するんだろうけど、それが難しい。
気の持ちようで治るのかな。
130優しい名無しさん:2009/05/07(木) 01:40:06 ID:wkvMfdin
なんか徐々に言えない言葉が増えてきた

サ行が特に苦手だな
131優しい名無しさん:2009/05/07(木) 06:14:49 ID:6kcdjJBo
SSRI効くよ。
頭の中に話したい単語が浮かんでるのにぐっと詰まってしまってたが
SSRIのみだしてからすんなり出るようになった。
もっと早く飲んでいたらよかった
132優しい名無しさん:2009/05/07(木) 21:52:26 ID:bcmk5PMY
この前友人とSkypeで話してたらさ、言いたい単語だけ喋れなくなって「あ〜、え、え、えっと〜」と恒例行事が始まった。

そこで俺は何を思ったのか、マイクをミュートにしたんだ。
そしたらペラペラ喋れた!
聞こえない内に復唱して練習。
そんでミュート解除したらまた喋れなくなったorz

本当に精神の影響がでかいよなこれ
133優しい名無しさん:2009/05/08(金) 01:56:41 ID:DQ6+UDaD
私は電話中にどもり始めるととっさに話し口?を押さえてしまいます。
でも実際は相手に丸聞こえっぽくて、恥ずかしい。
一回落ち着くと言いなおせるけど、私の場合「あの、あの、あの」とか
「言って、って、言って」みたいにフレーズでどもるからてんぱる。
134優しい名無しさん:2009/05/08(金) 02:00:25 ID:FYnas8U9
来週面接あるから不安だ
135優しい名無しさん:2009/05/08(金) 22:22:56 ID:T2LpB0nc
あめ玉頬ばりながら発声練習するといいらしいけど
136優しい名無しさん:2009/05/08(金) 22:39:17 ID:zDy75wcL
接客辞めた途端治ったよ。バリバリ言える。
137優しい名無しさん:2009/05/09(土) 00:18:01 ID:F102lVDD
子供の頃俺の他にもう一人どもる子がいて母親の膝突き合わせての矯正で「治った」ということだっが「あーりがーとー」というようなしゃべり方だった。いずれぶり返すだろうなと思った。
138優しい名無しさん:2009/05/09(土) 00:25:35 ID:LKJWhq3P
接客業なんだけど、入社して1年経つ頃から徐々に「いらっしゃいませ」って発音できなくなっちゃった。
売場でデカい声で いらっしゃいませ〜って呼び込みしなきゃいけないんだけど、「いらっはいまへ〜」と言ってしまう…
普通の会話では いらっしゃいませって言えるけど売場に行くとダメ。
これってストレスかな
139優しい名無しさん:2009/05/09(土) 03:40:34 ID:SYbDs8/5
みんな『永瀬正敏』ってサラッと言える?
あたしは『ながてまたとてぃ』になるw
140優しい名無しさん:2009/05/09(土) 04:11:08 ID:V19AcHYq
>>138私はありがと言えないからブックオフとか無理。超叫んでるし。飲食も無理だな。コンビニもマニュアルきつそうで無理。しばらくは休養して薬でボロボロになった胃を治したい。仕事から解放された今、散歩してるだけで幸せが込み上げてくる。
141優しい名無しさん:2009/05/09(土) 05:53:14 ID:DOKazlz7
荷物を置くべきでしょうか
K・M
142優しい名無しさん:2009/05/09(土) 06:02:51 ID:FN8PsTi2
声がでにくくてつらい…
何度も聞き返されてつらい…
煙草吸ってると余計わるくなるよね??
143優しい名無しさん:2009/05/09(土) 10:26:34 ID:bYVVInKH
>131
参考までに、SSRIの何を飲みましたか?
パキシル、ジェイゾロフト、ルボックス・デプロメールなど。

私も試してみようかなと最近思っています。
精神的な落ち込みなどもあるし。

144優しい名無しさん:2009/05/12(火) 01:58:47 ID:S8ho1dqq
>>143
私は>>131じゃないですがルボックス・デプロメールです。
ジェイゾロフトも効いたように思えます。
パキシルも効くには効くのですが、ハイになりやすくて私には向きませんでした。
ジェイゾロフトからルボックス・デプロメールに戻した理由は、
当時の引っ越し先の医院にそれが置いてなくて院外処方で貰うのが面倒だっただけなんですがね。
パキシルが吃音にも一際効くような書き込みをネットでたまに見ますが、
あれは意図的に書き込みされてらしくて、私もパキシルが他のSSRIと比べて特に効いたとは思えません。
というか、私に限ってはどのSSRIも吃音には同じぐらいの効果でした。
145優しい名無しさん:2009/05/12(火) 12:37:50 ID:4maiKQBT
在米だが、レクサプロという日本未発売のSSRIを飲んでる。
不安が強く飲みだしたのだが、副作用?として子供のときから悩んでいたどもり
も劇的に良くなった。これまでなんとか誤魔化しながらどもりと何とかやってきたという感じだが
今はスラスラ言葉が出るようになった。
この効果がいつまでも続くとは思えんが、薬剤も試してみる価値はあると思ったし、もっと早く飲んでいたらよかったとちょっと後悔した。


146優しい名無しさん:2009/05/12(火) 12:45:05 ID:S8ho1dqq
>>145
俺、その薬知らなかった、orz
今は個人輸入も個人輸入代行依頼も困難だから、諦めます、、、
147優しい名無しさん:2009/05/12(火) 12:54:28 ID:dQ6vglpZ
>>128
なんだかんだ、それが一番有効かもな
148優しい名無しさん:2009/05/12(火) 16:16:28 ID:ZTHobzMT
生まれつき声が出ない人と体を交換してやりたい。
いっそのこと声が出ない障害者として生きていった方が楽な気がする。
149優しい名無しさん:2009/05/12(火) 23:43:12 ID:+6a9SSax
>144
ありがとうございます。参考になります。
いろいろ調べた結果、ルボックス・デプロメールが吃音に効いたという症例が一番多そう(といっても数件ですが)なので、やっぱりと思いました。
まあ、自分で試してみるのが一番ですよね。

>145
私もそのSSRIは知りませんでした。
日本未発売のSSRIっていくつかあるんですよね。

もし薬が合わなかったらセントジョーンズワートも試そうかなと思ってます。
SSRIと同じくセロトニンの吸収をよくする作用があるらしい。
サプリだから、大して効かなそうだけど。
150優しい名無しさん:2009/05/13(水) 22:43:20 ID:6Y9K/ftV
柔軟に行こうよ。怒りは損気。
151優しい名無しさん:2009/05/14(木) 01:33:21 ID:uJhHxTVT

短気は損気な。
152優しい名無しさん:2009/05/14(木) 05:34:12 ID:ojAfa1Bh
滑舌が悪いんだけど
出川みたいな感じ

あれはどもりでもなんでもない?
153優しい名無しさん:2009/05/14(木) 12:41:34 ID:uoG9zaQX
以前はどもりでもなんでもなかったのに
鬱発症して1年くらい通院しながらニートしてたら
ものすごいどもりになった。
どもりってこんなに辛いのかよ。
154優しい名無しさん:2009/05/15(金) 08:06:24 ID:Ow9EjpKD
>>153
吃音は、気分が落ち込んで欝っぽくなると、悪化するようですね。
155優しい名無しさん:2009/05/15(金) 18:14:11 ID:jIdS7nj7
安定剤なんか効かないから無駄
156優しい名無しさん:2009/05/15(金) 20:09:26 ID:mrMYuThl
>>155
効かないという証拠は? あれば提示を。
157優しい名無しさん:2009/05/15(金) 22:14:35 ID:H2ND27Ag
とりあえず柔術習ったら治るって言われて習い始めたんだけど毎日きつい練習で死にそう
158優しい名無しさん:2009/05/16(土) 00:57:08 ID:O3BVm3mM
>>157
んなわけねーだろーよw
159優しい名無しさん:2009/05/16(土) 13:16:11 ID:lpiuF1QF
SSRI、スルピリド、安定剤の類は、医者の話では、吃音に
有効な人が少なくないらしい。
かなり有効な人、ある程度効く人、あまり効かない人に分かれるらしく、
ある程度効く人が一番多いらしい。
とくに人前で緊張が強くなる人に有効性が高いらしいよ。
160優しい名無しさん:2009/05/16(土) 19:18:39 ID:7wscL6RY
おいおーい
おい雑談なんだからしょうもない雑談しようぜ〜
彼氏彼女いるか?
161優しい名無しさん:2009/05/16(土) 19:42:29 ID:FQUQeaec
彼氏ならいるよん
162優しい名無しさん:2009/05/16(土) 19:48:59 ID:7wscL6RY
>>161
何年続いてんの?
163優しい名無しさん:2009/05/16(土) 21:01:45 ID:l3yK1R8p
>159
なるほどー
164優しい名無しさん:2009/05/17(日) 13:38:32 ID:KEq6LKup
昨日彼女にふられた(笑)1ヶ月半という短期(笑)
165優しい名無しさん:2009/05/17(日) 14:55:05 ID:tk2ETCDo
>>164
やはり吃が原因なのか?!
彼女に打ち明けてみろ
最後に
「迷惑かけてごめんな。幸せになってくれよな」
を添えてな。きっとわかってくれるだろう
166優しい名無しさん:2009/05/17(日) 18:18:08 ID:PQWNqGDq
吃音は気にしないのが一番
気にしだすとどんどん悪化していく

それでもまだ吃りは治らないが気にしてたころに比べたら全然違う
167優しい名無しさん:2009/05/17(日) 20:21:44 ID:tk2ETCDo
>>166
ミートゥーミートゥー
だって一般人の脳内には吃音ていう記憶はないもんネ
記憶から消し去らないといけないネ!ヽ(´ー`)ノ
168優しい名無しさん:2009/05/18(月) 03:34:05 ID:RI0XY3tD
>>157
柔術頑張れよ!
体鍛えまくると
どもりしにくい体にはなるよ。
俺も空手、中国拳法、古流柔術、
ブラジリアン柔術を16年くらいやったよ。
今はブラジリアン柔術は続けてるけど、
先月試合で靭帯損傷で休み中
どもりはほぼ治っているし結婚もしてる。
頑張れ!
169優しい名無しさん:2009/05/18(月) 12:32:23 ID:tmkhvZxB
僕は話の途中でも声が出なくなったりする。
あ行が特に言いにくい。心の中での独り言すら言えなかったりする。
でも喉押さえながら息吸い込んで、足を踏み出しながら言うと上手く出たりする。
勢いかな?

解離とか自傷もある学生だけど彼女とも5年続いてるし理解ある友だちもいる。
吃音も自分で言ってキャラにしてるしみんな慣れてくれると別に違和感なくなる。
本当に気の持ちようだと思う。
170優しい名無しさん:2009/05/18(月) 21:56:52 ID:YgxQ1hI+
>>169
“気の持ちよう”というのはそのとおりだと思う。
吃音を気にすればするだけ悪化していく。
自分の場合、不意に言葉を発した状況のときには一切どもらないことからも明らか。
ここのみんなはどもりを馬鹿にして笑うような人間にならなかっただけ幸せだよ。
171優しい名無しさん:2009/05/19(火) 00:17:56 ID:1B7m2R9+
誰か吃音治す薬開発してくれ。
172優しい名無しさん:2009/05/19(火) 03:47:59 ID:XeerHVlL
>>171
治りはしませんが、改善させる薬ならあります。
SSRI、抗不安薬、スルピリド(ドクマチール)などなど。
まだ未承認ですが、パゴクロンなる薬にも期待して良さそうです。
173優しい名無しさん:2009/05/19(火) 04:04:01 ID:XeerHVlL
耳掛け式のDAF&FAFのSpeechEasy、一度試させてもらいましたがベリーグッド。
特に私は自分の声が嫌いですからFAFの効果が大きいようです。
この機械は日本の薬事法で一般人の個人輸入・所有が不可ですから、
ごく一握りの医師・言語療法士が実験用に持っているだけで、
私は実験協力の形で貸していただき使わせてもらっています。
日本の厚労省もSpeechEasyの販売会社ももっと柔軟になって、
日本でも我われ普通の吃音者が買えるようにしていただきたいものです。
174優しい名無しさん:2009/05/19(火) 20:30:21 ID:xFdIdgak
ひらがなで表すと、う、ぬ、ね、の、ま、み、む、も、ゆに限定で吃音だ。

最近ぬ、ね、み、もは克服したが、
なんでこんな無意味な苦労しなくてはならないんだろうなぁ…
175優しい名無しさん:2009/05/19(火) 20:58:51 ID:aNGkjgr+
俺は吃音で等質で躁鬱で音痴だ。
吃音だけでも大変なのに、なんで他の大変な病気も併発するのか、運命を呪う。
176優しい名無しさん:2009/05/20(水) 14:41:49 ID:TbQ/VpnK
俺は吃音でアスペで統失(陰性症状・認知障害が残っている)。
確かに良くはないことが重なってしまった、orz
177優しい名無しさん:2009/05/20(水) 20:31:06 ID:qijACvcH
吃音で社会不安障害をかかえて40代に突入。
特に言いにくいのは「ナ」。たとえば「品田さん」とか。
178優しい名無しさん:2009/05/21(木) 13:23:33 ID:2x2S9LdS
はじめまして!
僕も小学校の低学年くらいから15年近くどもりに悩んでます。
最近ネットで調べてやってみようか悩んでることがあるんだけど
「井坂京子」さんって人の矯正プログラム試した人とかいます!?
一度何十万のお金を払って治療所にも通ったのですが、一切効果なしでマジ
萎えます。

詳しいこと知ってる人いたら教えてください!
179優しい名無しさん:2009/05/22(金) 12:43:43 ID:TvXkmAbr
家で音読してみては?漫画とかのセリフを誰がいると思って
またはドラマのセリフを真似てみるとか
180優しい名無しさん:2009/05/22(金) 17:50:06 ID:eTm8e3Jy
>>179
独り言は練習にならないでしょ?
181優しい名無しさん:2009/05/23(土) 00:59:42 ID:6/2wCv8T
仕事辞めたら、治った。
182優しい名無しさん:2009/05/23(土) 01:32:24 ID:6/2wCv8T
諸悪の根源は、客が傲慢で横柄でバカなことだ。
183優しい名無しさん:2009/05/23(土) 02:03:53 ID:khguR93c
吃音はひどいが、まあ日常生活には困らない

でも、相手が何いってるのかさっぱりわからなくなるときがあってそれには閉口してるぜ
相手が言ったことを復唱してみてようやく理解する
すぐ忘れるけど、、、

みんな一回聞いただけでよく理解できるなって思うよ
184優しい名無しさん:2009/05/23(土) 02:40:49 ID:/p4Hlr0g
居酒屋のバイトで注文通す時とかに吃りまくりだわ
最初の頃は緊張して…とか言い訳できてたけどさすがにそろそろ気づかれてる
来なくていいよって言われる前に辞めた方がいいかなあ
吃音持ちの学生にむいてるバイトって何かある?
185優しい名無しさん:2009/05/23(土) 02:49:32 ID:6/2wCv8T
主婦。
186優しい名無しさん:2009/05/24(日) 00:23:30 ID:y54OMmnQ
主婦は無理だろ…
できるならヒモになって生きていきたいけどそんなイケメンじゃないからなー
つかイケメンに吃音いるの?ブサメンの特権とかだったら泣ける
それはそうと今日も吃りが最高潮だったぜ早くなんとかしないと
187優しい名無しさん:2009/05/24(日) 22:33:44 ID:33hxur8y
就活キツいなぁ
188優しい名無しさん:2009/05/26(火) 09:26:21 ID:DKGHG+FR
このまえとくだねの小倉さんが小学校の時どもりがひどかったのを学校の先生がトレーニングさせて今では治ってテレビでもこうやって話せてるっていってたよ
おまえらは障害と枠付けて本気で治そうともせず自分と他人に甘えてるだけなんじゃないのか?
実際自宅でもどこでも本気でトレーニングしてるやつ何人いるんだ?
こっちは聞き取りにくい日本語聞かされて毎日イライラしてんだよ?
189優しい名無しさん:2009/05/26(火) 10:17:07 ID:4eJFhXlr
日常会話では困らないけど、電話では言葉が出てこない
190優しい名無しさん:2009/05/26(火) 11:00:01 ID:lbBmnw1s
吃音は一生治らないよ
191優しい名無しさん:2009/05/26(火) 11:04:08 ID:9j1p/Q0q
》188様
あなたは健常者なんですね。是非トレ−ニング方法を教えて下さい。ちなみに自分の場合大きな原因は難聴、舌が異様に長い。この二点らしいのです。(某大学病院診断) レスポンスお願いします
192優しい名無しさん:2009/05/26(火) 11:56:40 ID:+YbBuYCL
トレーニングをする事で吃音を殊更に意識するようになり
逆に悪化する場合もあるよな。
言葉の教室や音読なんてそうなんじゃないか?
ちなみに俺は人と接する機会が多い仕事に就き、
何度も恥をかきながら実戦で吃音を改善させた。

今では電話も怖くないし顧客との会話や
スピーチを褒められたりする。
そんな俺も母親と話す時と独り言では吃りまくる…。
家族に怪訝な表情をされると凄く傷つく…。
193優しい名無しさん:2009/05/26(火) 14:02:50 ID:JuSbkYGf
台詞の枕詞に「えーと」。
もはや口癖の域だぜ。
194優しい名無しさん:2009/05/26(火) 21:17:14 ID:DKGHG+FR
えーっととか あー とかは別にいいと思う
俺がいってる許せんやつは早口な上に滑舌悪くて(長い単語とか所々発音が抜けている)なのに滑舌悪くて噛み噛みになると咳を連発してその場をごまかす

今の時期はみんなインフルの影響で咳が出てるのにマスクもしない無神経な奴という周りから白い目で見られてる

ゆっくりしゃべれば全てが解決すんのになあ〜…
意識しても駄目なの?
195優しい名無しさん:2009/05/27(水) 06:39:07 ID:Dpa3GHZO
書き込む前に推敲しようぜ。
吃音者とは別の意味で日本語が不自由なんだな。
196優しい名無しさん:2009/05/27(水) 14:12:01 ID:g2nqpxJa
小学生のとき、紙ヤスリでない金属のヤスリを買いに金物屋に行った。

俺 「き、きんぞくのヤスリください」
店員「貴金属のヤスリですね」

泣きたくなった。
197優しい名無しさん:2009/05/27(水) 14:27:21 ID:vjEuKB9P
はじめまして。
父親が吃りで俺も吃り。過去スレ見てないけど遺伝ってあんのかな?
あと他の人より舌が短い気がする。

俺より父親の方がひどいからそっちの方が気になるかも。

父は電話で『い、い、今、え、え、駅にいぃ、いぃ、いるよ』って感じで。
俺は接客バイト3年して特訓して今就活だがさすがに俺も吃りで悩んで来た。最終的には工場かトラックでもいい気がして来た
198優しい名無しさん:2009/05/28(木) 23:02:29 ID:GqT7EpiM
>>197
確か吃音は一般的には遺伝しないとは言われてるよ。
ただ幼児期に吃音者の真似をして、
それがクセになって吃音になってしまう例はかなりある。
つまり遺伝的には繋がりは無いが、
幼児期から常に近くに吃音者が居る環境に身を置かれた人は吃音になり易いってとこか。
自分も小さい子供がいるけど将来吃音にならないか心底心配してるよ。
>>197さんは父親の事を恨んでる?
父親のせいで自分が不幸になったんだ、って。
今の自分はそこが凄く知りたいです。
199優しい名無しさん:2009/05/29(金) 11:12:05 ID:od0ZZ5N0
>>197
遺伝はある。ソースは俺
200優しい名無しさん:2009/05/29(金) 11:52:17 ID:/dDI7kXA
吃音になりやすい性格とか体質とかは遺伝するんだろうね。
でも吃音そのものが遺伝するかといえば、どうなんだろう。
201優しい名無しさん:2009/05/29(金) 12:18:40 ID:QMP5rHRm
>>186
イケメン、ブサ関係なく吃りの人はいる
とにかく吃りは大変だよ
電話もまともに喋れない俺orz
202優しい名無しさん:2009/05/29(金) 17:36:04 ID:5SEuirYu
俺イケメンだよ。
しかも宮廷
203優しい名無しさん:2009/05/29(金) 18:06:14 ID:McYHMgAC
単なる吃音ではなく、チックぽい

喉に異常に力が入ってしまうみたいなんだけど、神経の配線がうまくいかない、スムーズでないのを感じてる
204優しい名無しさん:2009/05/29(金) 20:24:10 ID:X+WMgmkA
チックと吃音の違いを教えてくれ。
治療の違いもあるんだろうか?
205優しい名無しさん:2009/05/29(金) 21:44:57 ID:3LpEi07Z
■チック症とは

チック症とは、ピクピクっとした素早い動きなどが、本人の意思とは関係なく、繰り返しおきてしまうものをいいます。一番多いのは瞬きで、そのほかにも、肩をぴくっと動かす、頭をふる、顔をしかめる、口を曲げる、鼻をフンフンならす、などいろいろとあります。

声を出すチックもあります。ため息のように声や、咳払いがめだちます。中には意味のある言葉(それも「バカバカ」などの汚い言葉)を絶えず口にすることもあります。

いずれも、本人はわざとやっているわけではなく、止めようと思っても止まりません。


■なりやすい子は
206優しい名無しさん:2009/05/29(金) 21:45:46 ID:3LpEi07Z
>>203
チックはまた別だろ
207優しい名無しさん:2009/05/29(金) 21:47:14 ID:3LpEi07Z
漏れの先輩に鼻フンフンやっている人いるけど
 その人も「き、き、き、君」とかいってるね。
その人はチックかな
208優しい名無しさん:2009/05/30(土) 07:10:20 ID:3UNgnGUo
ビートたけしは有名な重症チックだよな。
石原慎太郎も昔から瞬きが凄いけど、あの人はチックじゃなさそうだね。
俺の唯一の救いはチックじゃなかったこと。
吃音だアスペだ統失だに加えてチックだったら、とっくのとうに土○○門に・・・
209優しい名無しさん:2009/05/30(土) 23:10:00 ID:qVFg9IJW
吃音なのにナンパができて女とやってる男見つけた、彼女いない=年齢の
俺は、その行動力が正直少しうらやましかった・・・

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1242103978/l50
210優しい名無しさん:2009/05/31(日) 11:06:49 ID:Ec+oUm7B
何が原因で吃音になるんだろ
211優しい名無しさん:2009/06/02(火) 17:57:24 ID:xCLp7/E3
男の方が圧倒的に多いという所に原因が隠されているような気がする。
212優しい名無しさん:2009/06/03(水) 04:37:20 ID:kRJrXTmh
関係あるかどうか。知的障害者は吃音が多い。そして男性のほうが若干ではあるが女性よりも多い。因果関係は解らないが参考までに。
213優しい名無しさん:2009/06/03(水) 16:45:34 ID:0l/UiAHF
俺は左利きを矯正したら吃りだしたらしいよ
意識を持ちだした頃はもう吃ってた
極度のストレスがうんたらとかあるのかもね
214優しい名無しさん:2009/06/03(水) 17:36:35 ID:9NkXJfnA
>212

知的障害者の因果関係は聞いたことがないな
ソースはどこ?
215優しい名無しさん:2009/06/03(水) 18:29:50 ID:vhqrPseg
「裸の大将」山下清はどもりだけど…
216優しい名無しさん:2009/06/03(水) 22:39:09 ID:ekAhxn9X
脳機能の性差だと思うがね
特に成長過程で言語中枢の発達の差は顕著に現れるよ
吃音について調べると、吃音者の男女割合は男性の方が女性より多いとの記述を見かける

余談だけど色覚では、赤と緑の区別が付き難い赤緑色覚異常の割合は男性1/20人に対し女性1/500人
217優しい名無しさん:2009/06/04(木) 18:48:54 ID:aQaALyHN
歌う時はどもらない…。ここにも原因が隠れているように思う。
218優しい名無しさん:2009/06/04(木) 18:52:21 ID:aQaALyHN
歌はどもらない。何故かな?
219優しい名無しさん:2009/06/04(木) 19:08:42 ID:xqEcrS7f
はじめまして☆アタシも吃音で困ってます。ここは男性が多いんですね(・・;)
220優しい名無しさん:2009/06/04(木) 19:29:23 ID:aQaALyHN
やはり男の方がどもりが多いから
221優しい名無しさん:2009/06/04(木) 19:48:17 ID:gKwXnDT8
か行とた行がどもりやすいから、
なるべく使わないように言葉を選んでる。
222優しい名無しさん:2009/06/04(木) 19:56:47 ID:xqEcrS7f
わかるぅ!!それに加えてあ行も無理
223優しい名無しさん:2009/06/04(木) 19:57:31 ID:aQaALyHN
口の運動量の大きいぱ行がだめ
224優しい名無しさん:2009/06/04(木) 19:59:30 ID:xqEcrS7f
なるほど皆さんいつから吃音だと自覚しました
225優しい名無しさん:2009/06/04(木) 20:05:35 ID:lNPs7zgO
>>224
物心ついた頃にはもう難発でした。
萎縮した性格がいけなかったのかもです。
226優しい名無しさん:2009/06/04(木) 20:30:40 ID:xqEcrS7f
なんでこうなっちゃったんでしょうね周りの人は理解できないからホント辛いです
227優しい名無しさん:2009/06/04(木) 20:31:57 ID:aQaALyHN
6〜10才の間が一番多いらしいね。言葉の入れ替わりと重なるのかな。
228優しい名無しさん:2009/06/04(木) 20:42:03 ID:xqEcrS7f
なるほどねぇアタシは中学の時からだったなぁ
229優しい名無しさん:2009/06/04(木) 20:57:00 ID:aQaALyHN
幼児言葉から児童言葉へのチェンジ、児童言葉から思春期言葉へのチェンジ。スムーズにチェンジできなかったのかな。言葉のレベル上げようとしたのに…。
230優しい名無しさん:2009/06/05(金) 15:05:03 ID:L35bFmMi
軽度なのだけれど
「それでですね、そのそそああの、あー、あー、えあ……あ、あ、ごごごめんなさいこの話はもういいです」
って一回ドモドモしてお喋りが突っかかると話を打ち切っちゃう癖があるんだけど
やっぱ最後まで話せよ!って思われてるよな…
231優しい名無しさん:2009/06/05(金) 16:02:41 ID:QE1SHAqf
みんな、結婚する気ある?
親にとうとうそろそろ結婚してね、といわれたよ。
子供が環境要因で(って自分だが)ドモリになるのがこわいし、
自分が他人と一緒にくらすなんてことも考えられないから
一生独身のつもりなんだけど。
232優しい名無しさん:2009/06/05(金) 17:07:27 ID:EmWTTObl
多少の吃音なら結婚できるよ。俺できた。

電話もドキドキもんだけどな。

誠実な性格に見えるらしいぞ。
233優しい名無しさん:2009/06/05(金) 18:59:46 ID:iIFj4OUA
吉野家でウナギの「ウ」がだめだから「ナギ丼」と言ってます。
234優しい名無しさん:2009/06/05(金) 19:36:38 ID:PB9vN6yI
俺脳内で独り言言ってもどもるw
235優しい名無しさん:2009/06/05(金) 19:40:27 ID:PB9vN6yI
>>129
あの感じはなんなんだろうね?
唾液が口の中にたまり易い体質だからなのかな〜・・・
236優しい名無しさん:2009/06/05(金) 20:59:46 ID:iIFj4OUA
自分もどもりなのに他の人のどもるのを聞いている時のイライラ感、じれったさ…。
237優しい名無しさん:2009/06/06(土) 11:28:37 ID:4pnZrxJN
>>232
失礼ですがおいくつで結婚しましたか?
238優しい名無しさん:2009/06/06(土) 11:32:50 ID:hKxjwTwN
>>237
232じゃないけど、私は31歳で結婚しました。
239優しい名無しさん:2009/06/06(土) 12:41:59 ID:a97mCdu0
うんとその、うんとそのを連発してなかなか話が進まない人が居ます。
240VW5:2009/06/06(土) 20:31:08 ID:I2Cmvv7H
俺もどもり歴は長い。前に荒治療で治したからまたどもりだした時は思わずニヤリってしてしまう。俺の中のどもり野郎まだ生きていたかって感じで!!
241VW5:2009/06/06(土) 20:36:25 ID:I2Cmvv7H
また、そのどもり野郎ってのは自分の頭の中にいる一種のロボットだと感じて欲しいんだよね!結局はそのロボットとの一生の格闘になります!
242VW5:2009/06/06(土) 20:42:05 ID:I2Cmvv7H
で、一度、対自我(自分を見詰め治す事)して、『頭の中のロボット野郎出ていけよ!』て命令してごらん。きっと軽くなるよ!騙されたと思って!
243VW5:2009/06/06(土) 21:03:26 ID:I2Cmvv7H
よく分かんなかったらURIAH HEEPのアルバム『LOOK AT YOURSELF』と『MAGICIAN'S BIRTHDAY』聴くだけでいいよ!HR/HM板の住人より!
244優しい名無しさん:2009/06/06(土) 22:33:32 ID:lgKkFEgB
>>237

32歳だよ。酷くなければ気にしなくていいと思う。
ネガティブだけにはならないようにさ。

245優しい名無しさん:2009/06/06(土) 22:45:10 ID:lgKkFEgB
何か自分なりのコントロール方法見つかるといいね。
自分は、どもり始めると、電話も出来なくなるくらいになるんだが・・・

酷くなり始めたのが社会に出てからなんだ。
ストレスとか生活不規則からなるんだろうなぁ、と思い学生時代の
生活スタイルを見直してみたんだ。学生時代、週に2度くらいカルシウムを
飲んでいた習慣を思い出したんだ。それで飲んでみたわけ。

次の日、寝起きからいつもと違う感じだったんだ。なんか気持ちがダウン
したような感じ。落ち着いていて、電話とかにも恐怖を感じないわけ。
ストレスに耐性が着いたみたいな。その日はどもりが起きなかった。

やめてみたら、4日後くらいからどもり始め、また飲んでみたら解消。
毎日飲み続ければ平気みたい。それでも多少どもるんだけどさ。
全然違うんだ。恐らく暗示みたいなものなんだろうけど。

こんな経験したことある人いるかなぁ?
246優しい名無しさん:2009/06/07(日) 04:37:07 ID:/zI2/l7v
俺は思春期が一番酷かった。
今30代後半だけど、18ぐらいから徐々にマシになって、
大学生の時に精神科で抗不安薬を処方されてから、
さらに数年後にはプロザックを個人輸入を始め、
その更に数年後にはルボックス/デプロメールが出て、
それらを服用するようになって大幅改善したよ。
ただ、入社した当初は特に電話に悩まされた。
まだプロザックの存在も知らず、
医者に処方して貰っていた抗不安薬だけ服用
していたから、それだけではやっぱり不十分だったわけ。
10代後半〜20代半ばにかけて自律訓練も毎日やったけど、
吃音への効果はあまり感じなかったなぁ。
あれは直後はホント気持ち良いのだけど、
30分も経たずに元に戻るし、ましてや話ながらも
自律訓練なんて実際には不可能だからね。
以上はあくまで自分に限ってはの話。
今だって治ったわけじゃないから、このスレにもあるように
SpeechEasyやPagoclonを試してみたいよ。
247優しい名無しさん:2009/06/07(日) 04:46:25 ID:/zI2/l7v
>>227
俺は小2から吃り始めた。
その頃はたまに連発する程度だったのが、
小5頃から難発も加わって、その後は難発が主流に・・・
中1頃から酷くなったよ。高3頃からマシになったけど。
吃りが悪化してから内気になったなぁ。
その癖、わざと馬鹿キャラみたいにしていた。
治ったわけでもないのに偉そうだけど、
いくら子供だったとはいえ、今から思えば、
馬鹿キャラ演じてたなんて情けない、、、
248197:2009/06/07(日) 22:47:47 ID:HaVpyUe8
>>198
遅レスですいません。
父親を怨んだ事はないですね。友達も彼女も普通にいるし、吃りで虐められた事も特にないし。まぁ中一の時一部からからかわれましたが。。
ただこれから社会に出るにあたって一抹の不安があります。文学部なんで営業志望なんですがやってける自信がないです。面接はダメダメで今は方向転換しようか自己分析してます

あと、遺伝についてですが自分が結婚して子供を産む事は考えられないですね。さすがに息子娘が吃ってるのは辛いっすね
249優しい名無しさん:2009/06/08(月) 08:23:18 ID:cZtt/MsA
>>248
親戚に重度の吃り持ちの男がいるが、結婚してて娘二人は吃音者じゃないよ。
俺は軽度だけど、重度は苦しそうだし話が進まないね
250優しい名無しさん:2009/06/08(月) 21:04:35 ID:ULNLCBP4
予期不安が酷いんだよね
これのせいで何度職を失ったか…
電話で名前が言えないのが一番辛い
何か克服法はないのかな
251優しい名無しさん:2009/06/09(火) 09:45:13 ID:wgIeI+r5
吃る時は舌が固まったように動かない
しかも口の中しょっぱい
心理的な不安がそうさせてんのかな
252優しい名無しさん:2009/06/09(火) 18:28:45 ID:l/G9aeir
>>250
薬を飲んでますか?
253優しい名無しさん:2009/06/09(火) 18:31:36 ID:FPTvlbuC
>>250
なんだ?今日の弁当バイブかぁ〜?
254優しい名無しさん:2009/06/09(火) 18:57:53 ID:nnAm/p+g
井上ひさしが以前書いていたけど、どもりの人にはお調子者というか三枚目キャラクターが多いんだと。井上自身吃音者だ。
255優しい名無しさん:2009/06/09(火) 19:18:50 ID:wgIeI+r5
井上ひさしって誰??
256優しい名無しさん:2009/06/09(火) 19:38:26 ID:nnAm/p+g
小説家。昔はベストセラー作家。七十才超えてますからね。若い人は知らないでしょう。「ひょっこりひょうたん島」知ってます?
257優しい名無しさん:2009/06/09(火) 20:37:46 ID:wgIeI+r5
ひょうたん島、歌なら知ってるけど
吃音の作家か、ちょっと作品探してみる
258優しい名無しさん:2009/06/09(火) 21:09:50 ID:gvp0TBVt
井坂京子の吃音改善プログラムって詐欺?

調べるほど怪しいんだけど・・・どうみても詐欺にしか見えない。
259優しい名無しさん:2009/06/09(火) 21:59:56 ID:pv3OtzRT
>>255
出っ歯で眼鏡の不細工な作家さん・劇作家さんで、
一応はカトリック教徒←かなりの不信心者らしいが

井上ひさしが吃音者とは初耳!
お会いして話したことはないけど(苦笑)、テレビ番組で話を
何度も聞いた限り、難発も連発も引き延ばしも無いんだけど・・・
260優しい名無しさん:2009/06/10(水) 02:07:32 ID:X2BAU0Rb
>>258
たった今調べてた所

高校教師と言う肩書きもあり金額も一万円と出せる範囲
紹介文も同情したくなる内容ね

で、試しに他のサイト見てたら「島田誠」と言う人物が井坂京子の内容とそっくり!
金額も15000円、返金あり
、過去に矯正所に通い吃音が治らなくて高額な金を払った事…

これって少額詐欺みたいもん??
261優しい名無しさん:2009/06/10(水) 06:25:27 ID:2VwrP/1N
どもり克服実践会を試した人いる?
菜花って人のやつ。
登録したけど今のところのらりくらりしたメールが届くだけ。
30日で治るみたいに書いてあるけど。
262優しい名無しさん:2009/06/10(水) 07:18:16 ID:ANdeTRKw
井上はエッセイで若い頃、列車の切符を買う時目的地の駅名が言えなくてその次の駅まで買っていたと書いていた。昨夜もNHKに出ていたが上手くしゃべっていた。引っかかりそうになるとすかさず巧妙な言い換え。見事。軽症の部類だと思う。
263優しい名無しさん:2009/06/10(水) 18:47:06 ID:3jmFaFym
俺も吃音なんだがかなり酷くて就職できないレベル・・・どうしたらいいんだ・・・
264優しい名無しさん:2009/06/10(水) 22:18:45 ID:JDokWcQc
>>263
精神科や心療内科に行けば薬を処方して貰えるよ
SSRIと抗不安薬の組み合わせとかね
飲まないよりかは改善する、と思う
それでも駄目なら携帯型のDAF装置を買うか
日本ではスピーチイージー(補聴器型のDAF+FAF装置)は
買えないけど、携帯型のDAF装置なら売ってるよ
発売が遅れているようだけど、補聴器型のDAF装置も心理ドックから
出るし
265優しい名無しさん:2009/06/11(木) 14:37:14 ID:MD5k8oiX
あーまた吃るだろな嫌だな喋りたくない絶対吃るはず嫌だ…
て散々考えてから喋る
で必ず吃る
また考える
で吃る
ずっと繰り返し
不安で潰れそう
266優しい名無しさん:2009/06/12(金) 07:46:48 ID:vy6TG+30
どんなイケメンでもどもると三枚目キャラに成り下がる
267優しい名無しさん:2009/06/12(金) 19:00:41 ID:elGw8anf
きちんと喋らなくても問題にならない職業ならあるよ。俺がそうだがさ。

技術系とかおすすめ。かなりそっけなく乱暴に喋っているが、問題にならない。

職人さんってそんな人いるよね。だから、多少のどもりでも平気。

一日中乱暴な喋りだから。
268優しい名無しさん:2009/06/12(金) 20:40:09 ID:aHzm+J7C
>>267
そんな程度の低い社会に入るのはやだな。
269優しい名無しさん:2009/06/13(土) 08:00:33 ID:n4/Y0uYz
交通事故にあってからどもるようになったと言ってた奴がいたが(たぶん嘘だと思う)。どもる理由があるとどもりへの心理的負担が軽減されるんだと思うが、左きき云々などもそういう類なんだろう。いつのまにかどもってたというのが正直なところでしょ
270優しい名無しさん:2009/06/14(日) 02:33:47 ID:5b9lKq/P
私は女でどもりですが来年結婚します。
幼い頃からどもりでしたが中学〜大学と徐々に治ってきました。大学では接客のアルバイトでペラペラしゃべれるようになって、あとは電話で自分の名前が言いにくいってだけだったのに今の彼氏と付き合うようになってからどんどんひどくなりました。。。
自分で思うのは彼はどもってないんですけどどもりっぽい呼吸の仕方?ってかしゃべりかたなので自分も自然とそういう風に呼吸してるのかなって。。。
自分でもわかるのは接客してペラペラしゃべってた時はどもる時と呼吸の仕方とか発声の仕方が違うんですよね。
わかってても治せないんですけど。。。
あ〜治せるといいのにね。
271優しい名無しさん:2009/06/14(日) 14:56:59 ID:y6w6QL/Y
どもりがぶり返したということですね。
272優しい名無しさん:2009/06/14(日) 15:00:18 ID:y6w6QL/Y
どもりがぶり返したということですね。連発式みたいですね。
273優しい名無しさん:2009/06/14(日) 15:00:26 ID:gc05UEey
おにぎりでも食ってはり絵でもしながら旅に出れば治るって
274優しい名無しさん:2009/06/14(日) 22:24:29 ID:53x1y4ix
>>267
技術系?理系出身という意味でならそうでもないよ.
研究者にしろ技術者にしろ,話す機会からは逃れられないし,学術・技術用語は言い換えが利かないから
結構大変ですよ.
職人さんのように独立できればそれはありだろうけど.
275優しい名無しさん:2009/06/14(日) 23:53:06 ID:PZenSbtb
どもりではないと思うんですが知ってる人いたら教えてください。
私は小さい頃普通の声でしゃべった後、ひそひそ声でもう一度同じ事を言うという変な癖があり、自分ではひそひそ声で繰り返さないと喉がスッキリしないような、気持ち悪い感じがしました。
ある日友達に「何で〇〇ちゃんいつも2回言うの?おもしろーい」と言われて変なんだと気づき、我慢してたら治りましたが今でもたまに言いたくなります。
これは一体なんなんでしょう…?
気になったので…何か情報あったらお願いします。
276優しい名無しさん:2009/06/15(月) 00:37:00 ID:E7oRMnRX
乞音から人生終了しましたが何が?
277優しい名無しさん:2009/06/15(月) 01:17:42 ID:tpOwHrdk
ととととと友達みたいに繰り返す人って吃音ですか?
友達にいたけど何故か積極的な性格で全校集会で司会してたw
278優しい名無しさん:2009/06/15(月) 05:37:52 ID:52beKdvY
本人が自分が吃音だと自覚しない限り吃音者ではないとおもいます。こういう人って連発ですね。吃音を自覚した時、難発になるんだとおもいます。
279優しい名無しさん:2009/06/15(月) 06:11:08 ID:52beKdvY
どもりではありません。強迫神経症
280優しい名無しさん:2009/06/15(月) 09:43:50 ID:IsHdnj3z
仕事辞めたら治った!もう接客なんか二度としない!つかバイトもうしない。地獄の日々だった…。薬で体力は落ちるし言えないしで。
281優しい名無しさん:2009/06/15(月) 13:05:06 ID:Z9XhKEmi
接客以外のバイトでなにかないかな?
282優しい名無しさん:2009/06/15(月) 13:37:40 ID:n/aPWdi9
>>275
つ野口さん クククク
283優しい名無しさん:2009/06/16(火) 09:11:40 ID:OAbcLLPS
接客じゃなきゃ済むんだろうけど、薬に頼ったあげく薬生活から抜けられず、すっかり病人。新しい仕事探す気力も体力もない。吃で死んだ。
284優しい名無しさん:2009/06/16(火) 09:54:10 ID:0uQr5pI9
>>282
ラーメン屋さんの厨房とか
洗い場専門とかたまに募集してる
友人はファミリーレストランの厨房
レンジでチンが多くて楽だったって
285優しい名無しさん:2009/06/16(火) 12:59:27 ID:0uQr5pI9
間違えた281さん宛で…
286優しい名無しさん:2009/06/16(火) 18:40:19 ID:0jFlJn5E
矯正所ではどもる人は息を吸いながら発声するから吐きながら声を出しなさいと言うがそうそううまくいかんわな
287優しい名無しさん:2009/06/16(火) 21:06:10 ID:b5OhlxaD
どもりで接客やって辛くて職場から逃げてしまった
明日来いって言われたけどくびにしてよ接客やだ
288優しい名無しさん:2009/06/16(火) 22:49:24 ID:992l2sWm
>>287

解る・・・・俺は転職して、その後辛い立場から一転したよ。

吃音の人は、本当に辛かったら転職したほうがいいと思う。
289優しい名無しさん:2009/06/18(木) 13:25:21 ID:CIHMG+JB
ようやく補聴器型のDAFが発売されたね。
高価だけど、買う価値あるかな。
これで治れば安いもんなのか・・。
290VW5:2009/06/18(木) 15:23:44 ID:QTO38Vl8
お餅って言おうとして少しどもっちゃった。
291優しい名無しさん:2009/06/20(土) 05:45:02 ID:581JKt+7
配達員なら 吃音でも精神的に楽じゃね? マァ不況で募集はないが
292優しい名無しさん:2009/06/20(土) 16:55:51 ID:vRQTwm+l
配達員程、精神的にきつい仕事はないけどね。
293優しい名無しさん:2009/06/21(日) 19:06:19 ID:EMMLBQw7
>>293 そうか
294優しい名無しさん:2009/06/21(日) 19:10:15 ID:EMMLBQw7
>>292の間違い スマソ
29520♂:2009/06/21(日) 21:28:27 ID:mZiEAm/z
[email protected]
誰か暇だったらメールしよ
296優しい名無しさん:2009/06/22(月) 01:42:41 ID:vkg+91DC
すいませんが、質問をさせて下さい。
テレオペの仕事をしているのですが、吃音になってしまい非常に悩んでおります。
日常会話は支障がないのですが、仕事等の緊張した場面で難発や連発が頻繁に出てしまいます。

色々と調べましたら、DAF装置やFAF装置という改善補助機器がある事を知りました。
使われた事のある方や評判が分かりましたら、教えて頂きたく思います。

電話応対のみという吃音にとって最悪の環境なんですが、
パーテーションの為に装置を付けたままでも周りに知られることなく仕事が出来る状態です。

297優しい名無しさん:2009/06/22(月) 17:22:04 ID:rXmMpFy4
朝礼当番,,,,,,,前持って分かってしまった

鬱,,,,乗り切りたい
298優しい名無しさん:2009/06/23(火) 00:39:56 ID:p+kzfdbW
親が吃音の事・ドモって笑いものにされる苦しみを分かってくれなくて
辛い…
今まで、倉庫や工場で働いてきたけど、最近そういう求人なくて無職期間
が3ヶ月だ…。

しびれ切らして、親が接客業やれとか言ってくる。
「あ」業がどもって、ありがとうもまともに言えないのに無茶言うなって感じ
なのに、自分の可能性を自分で潰すなとか、まるで話が通じない
299優しい名無しさん:2009/06/23(火) 02:45:39 ID:VraHhtIE
>>298
吃音じゃ無い人に理解して貰うのが無理な話なんですよね・・・。
私も親には散々言われました。

今の仕事辞めたいと思ってるんだけど、
次どうしようか・・・。
吃音のせいで選択の幅がほんとに少なくなりますよね。
300優しい名無しさん:2009/06/24(水) 09:44:25 ID:l40mt18K
3日前会社の副店長にカミングアウトした。それを店長に報告してくれたらしく、
「なんかそうかな、って思ってたよ。
○○(私)が謝る事は何っにもない、自分にできる精一杯の仕事をしたらそれでいいんだから」
って店長は言ってくれたから心底言って良かったと思った。
でも、被害妄想かもしれないけど店長は次の日には私を見る目が明らかに変わった、キョリを置くようになった。
副店長は理解力してくれてるように見えるけど。

結局そんなもんなんだな。喋り方マネされようと、人より無理して明るく振る舞うしかないんだよね
301優しい名無しさん:2009/06/24(水) 14:17:08 ID:RNIxk5AE
死にたい
302優しい名無しさん:2009/06/24(水) 14:28:29 ID:AUphOSvl
今19の者ですが、株と農業で生計立てようと試みてます。バイトはなんとかやってはいるものの、期限が来たらやめようかと。

選択肢が限られるのは辛いけれど、自分に合ったやり方で楽しんでいこうと思ってます。
303優しい名無しさん:2009/06/24(水) 19:17:42 ID:Oc7igPk2
吃音でクビを宣告された時、悲しかったし 悔しかったな〜
「音楽関係とかの裏方 配達員 しかできんよ〜」 と当時の役員に言われた悔しかったから接客とかチャレンジしたが,辛いのは自分だった。んで現在 配達員を目指してます。 プライドは捨てました! 気楽にイキマショッ チラ裏スマソ
304優しい名無しさん:2009/06/27(土) 04:40:14 ID:O5qaW6VQ
DAF装置ならばポケットサイズのものまで
心理ドックで販売していますが、FAF装置は
吃音協会?でDAF装置とFAF装置があわさった
機能の卓上型のを扱っているぐらいではないですかね?
アメリカにはSpeechEasyという補聴器型の
DAF機能+FAF機能の装置がありますが、
日本では手に入れることはまず無理でしょう。
ちなみに心理ドックは補聴器型のDAF装置を開発中です。
去年から改良中とか言ってなかなか販売されませんが。
いずれにしても、心理ドック、吃音協会、
吃音ホームページなどで検索してみると情報が入るかも
しれません。特に吃音協会はメールで相談しても
親切に対応してくれますよ。
305優しい名無しさん:2009/06/27(土) 09:18:33 ID:obMsnQg4
>>304
補聴器型のDAF装置はもう発売されましたよ。
今購入しようか迷っています。
306優しい名無しさん:2009/06/27(土) 09:23:36 ID:yPSEOOHz
どどどどど、童貞ちゃうわ!
307304:2009/06/27(土) 12:50:13 ID:O5qaW6VQ
>>305
発売されたのですか!
私は吃音協会に相談して試験的にSpeechEasyを
取り扱っている先生を紹介して頂き、研究のモニターに
なることをお頼みしたのですが、台数が少なく、
重度〜中程度の方から優先されるらしくて、
半年以上たった今もまだお借りすることは出来ません。
紹介して下さった吃音協会の先生からはDAFよりもFAFの方が私の場合には
効果があると言われていたため特に期待していました。
しかし、SpeechEasyをお借りするのはもう無理では?と思って、
DAF機能だけでも補聴器のそれを、と思っていたところです。
問い合わせて値段等々を聞き考えてみます。
ありがとうございます。
308優しい名無しさん:2009/06/28(日) 12:52:06 ID:2vwbYgwZ
発声に難ありの36歳♂です
仕事、日常での苦労は、同じ症状の方でしかわからないでしょう

わたくしの症状は、単純に吃音(どもり)というのではなく、
声が出づらい為、話す際にいろいろと困っております

どもる状態に関しては、
発音が、所々出ないことがあり、発声をやり直そうとするのが原因だと思う

さらに、まともな声量を出すには無理しているので、
呼吸が、吸うよりも吐く方が過剰になりすぎて、
息苦しくなり、軽い酸欠状態になります

誰か同じ症状の方はいますか?
309優しい名無しさん:2009/06/28(日) 13:32:21 ID:G0C9T1Qg
単純に吃音

なんかムカツク
310308:2009/06/28(日) 14:19:26 ID:2vwbYgwZ
語弊があったかもしれません

「単純にどもりではなく」と書いたのは、
ドモリもあり、さらにという意味です
311優しい名無しさん:2009/06/28(日) 14:22:43 ID:v9rEjkbn
心理ドッグの補聴器型DAFもFAF機能も付いていれば
完璧なのだが・・・
まぁ、贅沢は言えんか。
FAF機能付きなら小さい卓上型とはいえ
吃音協会のDSAがあるし(持ってないけど安いらしい)。
312308:2009/06/28(日) 14:25:27 ID:2vwbYgwZ
今日まで、だましだましやってきましたが、
正直、もうそろそろ限界です
先の人生を歩んでいくのがやばくなってきました

なんとか治す方法がないかと思い(ほぼ諦めているが)
情報をさがしております
313優しい名無しさん:2009/06/28(日) 19:30:01 ID:Y7FA4mSf
発声法的に治したとしても間伸びした感情のないロボットみたいなしゃべり方になるような気がする。
314優しい名無しさん:2009/06/28(日) 21:08:13 ID:5PCjoAse
ご愁傷様です。私はコレで、仕事を辞めました。今は安らかな日々です。
315308:2009/06/28(日) 22:43:59 ID:2vwbYgwZ
>313
確かに声量不足で、発声に抑揚がつけづらくなりますね



316優しい名無しさん:2009/06/29(月) 00:52:33 ID:fnxSLg/t
>>313
DAFやFAFならばそれはないよ。
極端な遅延設定にすればそうなるけどね。
ただ、DAFにしても音声が変わるFAFにしても
人によって効果の有る無しが大きいから、購入するか否か迷っている場合、
吃音協会やリハビリテーションセンターみたいなところで
検査を受けてからの方が良いかもね。
大した金額じゃないにしても、買ってから効果無しじゃ、
カネをドブに捨てたのと同じことになるし。
317優しい名無しさん:2009/06/29(月) 18:06:16 ID:mCP5Ml1Y
カルシウム多めに取れよ。サプリメント売っているだろ?

3日後くらいから手ごたえ感じるから。

ビタミンもついでに取るとさらにいい。
318優しい名無しさん:2009/06/30(火) 22:42:57 ID:1+muk7EV
パコクロンがどれだけ効くのかも興味深いな。
大した期待はしていない以前に吃音に関心が
低い日本の厚労省が認可するのか否かも疑問だが。
319優しい名無しさん:2009/06/30(火) 22:43:49 ID:1+muk7EV
パゴクロンの間違い。スマソ
320優しい名無しさん:2009/07/01(水) 10:07:09 ID:ADw2DW7G
重複です。下記の先行スレから使って下さい。

吃音総合スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229528545/l50

また、メンタルヘルス板ではなく身体健康板に、吃音のスレがあります。
(メンタルヘルス板では板違いになるのかどうかについては、当方は判断しかねます。)
[どもり]吃音37[ドモリ]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244773532/l50
321優しい名無しさん:2009/07/01(水) 17:04:56 ID:0r21+YyQ
対人恐怖の一つに吃音恐怖ってカテゴリーがあんだよ
無知は黙ってろ
322優しい名無しさん:2009/07/02(木) 05:52:35 ID:dUGhSGcp
DAFとかいうものは一体どういう物なのですか。どのように使うのですか。口にはめるのですか。どうか教えて下さい。
323優しい名無しさん:2009/07/03(金) 07:41:19 ID:fXotJ43E
>>322
それくらい自分で調べられないのかね?

吃音者って苦しい死にたいと言ってるだけで
ろくに行動してない人が多いように思う。
324優しい名無しさん:2009/07/03(金) 15:59:46 ID:66H+wBYK
>>322
あなた、前からこのスレともう一つのスレで
DAFやFAFについて訊いていた方ですか?
私なりに説明?したつもりですが、パソコンで
検索できないのであれば、明日にでもこのスレに
DAFやFAFに関連するURLを貼り付けておきます。
もしパソコンで検索可能であれば、吃音協会、心理ドック、
吃音ホームページなどで検索してみて下さい。
私が説明するより遥かにわかりやすく、かつ細かく書かれていますから。
325優しい名無しさん:2009/07/03(金) 18:26:33 ID:ruYW8qO6
>吃音者って苦しい死にたいと言ってるだけで
ろくに行動してない人が多いように思う。

それは、たまたまここの書き込みがそうなだけでは・・・?
よく知らんけど。
326優しい名無しさん:2009/07/05(日) 15:22:57 ID:f5mR9aMS
どもりとかハゲ苦にして自殺する人いるけど、遺書にはどもり気にしてとか書かないんだろうね。最後の自尊心だと思うけどね。
327優しい名無しさん:2009/07/05(日) 15:46:38 ID:/l8N73Gk
人前にでると頭が真っ白になって上手く話せません もともとドモリがあって早口で何をしゃべってるか分からないと言われ仕事にも支障がでます どうしたらいいですか?
328優しい名無しさん:2009/07/05(日) 17:21:56 ID:f5mR9aMS
327さんどうもイメージがわいてこない。吃音者は人前であろうが家族の前であろうが早口であろうがゆっくりしゃべろうがどもる時はどもる。頭が真っ白になるのは場数を踏んでないだけでしょ。
329札幌人:2009/07/05(日) 22:27:02 ID:jzArL9rr
札幌の吃音で悩んでる人いますか? マジで何とかして人生やり直したい。 難発性吃音です…声でないよ〜
330優しい名無しさん:2009/07/05(日) 22:33:09 ID:x1POhj7I
そのレスで住んでる地域を名乗る必要あるか?
331優しい名無しさん:2009/07/05(日) 22:34:51 ID:zBYvN/MH
26歳になる男です。
20歳になってから気づきました。吃音が自分の人生を狂わせたんだと。世の中の奴は敵。通り魔も何回も考えた。自殺もな。
過食に暴走行為、BPDのような道化でACのような、太宰のような自滅的破滅的で彼や尾崎豊のような人の生涯を辿ると、わかり会えたりすることが結構多い。
332優しい名無しさん:2009/07/05(日) 22:46:05 ID:zBYvN/MH
小さい頃は吃音で精神がやられ、青年期以降は影を潜めてその精神がおかしくなった。
会話の途中で喋れなくなると、なんとか違う言葉を探して遠回しな言い方になるけれどそうしてる。
333優しい名無しさん:2009/07/05(日) 22:57:40 ID:zBYvN/MH
学生時代の最後のことだった。無意識だが、普段から話をする前に大きく息を吸い込んでいるから気になってはいたといわれたことがある。会話の途中でも、最初の言葉の頭文字でも、いや頭文字さえでないときもある。
仕事をしていてもそうだが今は吃音よりもそれによる二次的疾患のほうがはるかに自分を苦しめている。
精神科医は無能だし、薬ではどうにもならんし。
334優しい名無しさん:2009/07/05(日) 23:54:44 ID:LYdzmOZq
結局、井上京子の「吃音改善プログラム」を購入した人いたら情報下さい。
335優しい名無しさん:2009/07/06(月) 00:16:51 ID:1STH0s5k
「結局」で吹いた。
336優しい名無しさん:2009/07/06(月) 00:25:39 ID:7Lc1AmqO
上の書き込みは、258の続きで「井坂京子」でした。井上は間違いです。失礼しました。
購入先が、北海道函館市西桔梗822-1「オーバルライズジャパン」という有言会社なのが気になる。
代表者が佐藤文昭・・以前に、同じ住所で丸久建設/代表 佐藤浩行で不渡りを出して倒産させている。
同じ人物? 家族??
どっちにしろ「吃音改善プログラム」が役に立てば良いのだが・・
この様な、コンプレックスを持っている人を利用している少額詐欺なら許せないと思う。
337優しい名無しさん:2009/07/06(月) 00:28:26 ID:1STH0s5k
本人達は糞マジメだけど科学的に立証されてなくて、
結果的に「詐欺」になるケースは腐る程あるからな。
詐欺か否かなんて判断は簡単にゃつけられない。
それが出来るならこの世から詐欺なんて無くなってるさ。
338優しい名無しさん:2009/07/06(月) 00:31:26 ID:ZYt6vj8x
以前に有料情報商材買った人の書き込みがあっただろ

あれ引っ張り出してきて現在販売されている商材と買った人の感想リストでも作ってテンプレに入れといてみれば?
339優しい名無しさん:2009/07/06(月) 01:18:22 ID:7Lc1AmqO
実際に詐欺にならないと思う。。。
(本の内容は分からないが、86ページで¥10,000というのが微妙)
だから、以前から販売されているので購入した人もいると思います。
ぜひ「どもり」持ちの人の率直の意見を聞きたい。

例:¥10,000の価値は無い/ほとんど、常識的なことしか載っていない
 /全員にはあてはまらないが、1部には有効であるとか
 /結構効果があった・・など
340優しい名無しさん:2009/07/06(月) 01:20:27 ID:HPbTU+WN
ここ1年くらい、言葉に詰まるし、的確な単語が出てこない。
341優しい名無しさん:2009/07/06(月) 01:59:38 ID:v0jKxPCj
自分は武道をやっているけど、須郷彰?だったかな?本を読んでたら、最終的に丹田呼吸の訓練する。 みたいなの書いてて、普段から丹田や腹式呼吸やってるが、吃音には効果ないと実感。

号令で大きな声出そうとしても詰まる。
マジで吃音訓練あるなら 何だってやるよ…
342優しい名無しさん:2009/07/06(月) 02:44:09 ID:bnKVW9lC
歌手ってなれないかな…
343優しい名無しさん:2009/07/06(月) 16:35:04 ID:oz/DGD2/
よく言われてきたんだろうけどどもりって深層心理ではやはりしゃべりたくないってことなんでしよ。どもって抵抗してるんでしょ。
344優しい名無しさん:2009/07/06(月) 22:02:06 ID:9E/aiFxr
接客辞めたいってことだったのかな…。そりゃそうだ辞めたかったさ。辞めて良かったよ。
345優しい名無しさん:2009/07/07(火) 03:04:41 ID:08K8DGKI
パキシル30で治るって。
心療内科なんて吃音しらないからさ、パキシルが友好なんてしらないんだよ。しかもせいしん疾患じゃないからばかにするわけ。

35年電話ができるようになったのは、ぱきしるでひにくにも
うつでもらったわけ
346優しい名無しさん:2009/07/07(火) 20:36:11 ID:zuGn8C2x
ルボックス飲み始めて2週間。
特に変化はない。
1日25mgじゃ少ないのかな。
347優しい名無しさん:2009/07/07(火) 21:42:24 ID:cd0V3jUh
薬なれないとルボックス 飲んだら 次の日のど乾きませんか?

自分もルボックスで変化なしです。ハイテンションなるだけ
348優しい名無しさん:2009/07/07(火) 22:47:53 ID:CXn0iDUZ
>>346
最初は少量から服用しますし、なかなか効きませんよね。
効果があるかないかも人によるらしいですし、難しいです。
ただ、私を含めて最終的?には100mgまでは服用するようです。
薬が不足気味になって医院に行くのが面倒な時に
薬を貰いにいくまで勝手に半分に減らすと
私の場合は吃音が悪化します。
349優しい名無しさん:2009/07/08(水) 20:15:17 ID:mnCKoTpF
>347
私はあまり喉の渇きを感じないけど、一般的に抗精神薬・抗うつ薬の副作用として喉や口の渇きがあるみたいだから、その状態なのでしょうね。
よく言われる吐き気も出なくてホッとしているところです。

>348
やはり、今は少量で体を慣らしている状態なのでしょうね。
今度診察に行く時には、薬を増やしてみることを提案してみようと思います。
薬を減らすと吃音が悪化するということは、薬が効いているということですよね。
私も早くその状態になりたいです・・・。
350優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:46:22 ID:2aQHGoxm
明日 病院行こうと思いますが 吃音扱ってる病院が良いのかな?
普通の心療内科だと対応や薬選び 難しいのかな
351優しい名無しさん:2009/07/08(水) 23:04:27 ID:uqbvQTsw
>>350
厚労省は耳鼻咽喉科を云々なのですが実際は
耳鼻咽喉科医の大半は心療内科医よりも吃音に無知です。
病院・医院では精神科が一番良いと思います。
いかんせ厚労省が耳鼻咽喉科に吃音治療に当たる
ようにと指示したのが急しかもごく近年のことですからね。
352348:2009/07/08(水) 23:17:43 ID:GbMJgJbE
>>349
私も服用し始めた当初は全く効果を感じられませんでした。
しかし、効き始めてからは効果が落ちている感じがしません。
全くどもらなくなったわけではありませんけど。
逆に抗不安薬は飲んですぐに「これは効く!」の状態でしたが、
すぐに耐性が出来たのか、その後は単剤では・・・

>>350
私も精神科(神経科という看板ですが)に通院しています。
353優しい名無しさん:2009/07/10(金) 21:37:30 ID:gScH822w
今日 精神科へいきルボックス2週間分 もらいました。 きちんと服用したら、多少は吃音に効きますかね…
取り敢えず、飲み続けてみます
354優しい名無しさん:2009/07/12(日) 14:46:15 ID:V8RcfXaz
吃音治療薬とされるパゴクロンは日本で
承認、発売されのかな?
355優しい名無しさん:2009/07/12(日) 20:53:47 ID:zkwHeO9q
もう一度聞くけど、「井坂京子」の「吃音改善プログラム」を購入した人いたら教えてください。

購入先が、北海道函館市西桔梗822-1「オーバルライズジャパン」という有言会社なのが気になる。
代表者が佐藤文昭・・以前に、同じ住所で丸久建設/代表 佐藤浩行で不渡りを出して倒産させている。
同じ人物? 家族??

金額が¥10,000で、内容は86ページ。。。

どっちにしろ「吃音改善プログラム」が役に立てば良いのだが・・
この様な、コンプレックスを持っている人を利用している少額詐欺なら許せないと思う。

例:¥10,000の価値は無い/ほとんど、常識的なことしか載っていない
 /全員にはあてはまらないが、1部には有効であるとか
 /結構効果があった・・など


以前から販売されているので購入した人もいると思います。
ぜひ「どもり」持ちの人の率直の意見を聞きたい。



356優しい名無しさん:2009/07/14(火) 11:29:01 ID:P9Pxn1ZX
心理ドックの補聴器型DAF、まぁまぁだ。
周囲の声、音も装置を通して聞こえるから
耳障りだったが慣れてきた。
とはいっても糞やかましいところじゃ使えんが。
これでスピーチイージーみたいにFAF機能も
ついていれば良いのだけど、安い分しゃーない。
357優しい名無しさん:2009/07/14(火) 16:33:56 ID:3Bnw7bn+
>>355

小額詐欺みたいなもんだろうなぁ。
購入している方が珍しいかもな。

むしろ、これで改善できるなら大人気になるんじゃね?
358優しい名無しさん:2009/07/15(水) 05:18:51 ID:/V9H1dqN
SpeechEasyとPagocloneを早期に認可せよ>厚労省
それ以前に吃音者対策に真摯に取り組め>厚労省並びに政府
359優しい名無しさん:2009/07/20(月) 00:22:30 ID:9VaXFQfj
喋る人によって吃らない場合があるんだが
360優しい名無しさん:2009/07/20(月) 00:23:18 ID:9VaXFQfj
話す人によって吃らない場合があるんだが
361優しい名無しさん:2009/07/20(月) 00:31:17 ID:5HfySyS2
それ吃音の基本だよ。
理解深めるために自分で理由調べてみな。
362優しい名無しさん:2009/07/20(月) 08:31:40 ID:9VaXFQfj
吃らない場合は何だか声の質が違うんだよなぁ…

なんか無駄にハキハキしてたよ
363優しい名無しさん:2009/07/20(月) 13:00:05 ID:8Ys1twEc
吃音者は「のど声」が多いんじゃないか?
ググる事をおすすめするよ。
364優しい名無しさん:2009/07/21(火) 06:22:15 ID:yi5JJGls
腹式呼吸と自律訓練法はお勧めだけど、
それだげでは俺は大して改善されなかった。
SSRIと抗不安薬を飲み始めてから大幅に改善され。
薬物療法は対処療法に過ぎないと言う人がいるけれど、
根治する方法がない限り、対処療法の一つで当たり前。
自律訓練法は今では1日に1回しかやらないし、
腹式呼吸練習も同じようなもんだけど、
どちらも療法士からお墨付きだし、時間の制約や
どうしても面倒くささがあるから今は十分だと思っている。
吃音は種類、症状が人によりけりだから、
安易に勧めるのが禁物かもしれんけど、
いずれも試してみて損はしないと思う。
怪しげな民間業者の所に大金かけて通ったりするよりかは。
365優しい名無しさん:2009/07/21(火) 11:18:59 ID:npIx/B4d
> 安易に勧めるのが禁物かもしれんけど、
> いずれも試してみて損はしないと思う。
366優しい名無しさん:2009/07/23(木) 06:00:04 ID:iEbytWg0
367優しい名無しさん:2009/07/23(木) 16:44:08 ID:jQQAZ7Zx
難発のドモリの人いない?
私がそうなんだけど、最初の言葉がなかなか出てこないの。
だからバイトで接客業をした時、全く言葉が出てこなくて
固まってたらクビになった。当たり前だけど。
心を許している家族と話す時もドモリまくるorz
368優しい名無しさん:2009/07/23(木) 17:30:41 ID:DYKRk4eE
>>367
自分も難発ですよ
生活苦もあり、もう生きる希望がない
369優しい名無しさん:2009/07/23(木) 18:12:18 ID:M4opdWm6
>>367
俺も難発。
中学のときの国語の本読みはつらかった。
結局1年登校拒否して逃げちゃった。
370優しい名無しさん:2009/07/23(木) 22:09:26 ID:jQQAZ7Zx
>>368>>369
同士がいてちょっと嬉しい。
どの仕事も出来る気がしないorz
本読みは辛かったね。英語の訳を当てられた時も毎回ヒヤヒヤものだった。
371優しい名無しさん:2009/07/23(木) 22:23:12 ID:HZuA6tNL
>>367
難発です。
恥ずかしさを知るから難発になるんでしょうね
372優しい名無しさん:2009/07/24(金) 09:37:13 ID:vIQIG2F8
難発は誤解されるよね。
373優しい名無しさん:2009/07/24(金) 10:32:32 ID:CVVDS6YH
                     /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
                    /           \
                       /:::::             \ 
 _______ +      /:::::::::                 ヽ
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:::::::::::                    |
 |i: /ヘ:\     :i|     _ |::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |   恥ずかしさを知るから難発になるんでしょうね・・・・
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一)   (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
::::::`ー―――‐一´ ̄~   ̄       ̄
374優しい名無しさん:2009/07/27(月) 19:12:35 ID:YIzGqayJ
難発性は明らかに精神的な病ではないと思うのは自分だけ?

あの息苦しさ、硬直 なんらかの症状だよな…
375優しい名無しさん:2009/07/27(月) 20:07:00 ID:HoHqJ37/
>>374
私は吃音その物を精神的な病と思っていません。
376優しい名無しさん:2009/07/28(火) 06:16:47 ID:r+BbVI/B
「どもり110番」設置してくれないかなあ。自殺防止にもなるしね。
377優しい名無しさん:2009/07/28(火) 07:04:30 ID:x8RUSZbs
>>367
自分も難発ですが、学校の教員をやってます。
不思議と生徒相手の授業ではどもらないし、優しい先生方に囲まれて安心しています。

ただ店の注文とかはダメなので、食券を自販機で買う形式の店じゃないと入れません。
378優しい名無しさん:2009/07/28(火) 08:37:52 ID:r+BbVI/B
親しい間柄だと難発で声が出なくなった時「ちょっと待ってね」と言って小休止を入れ、あらためて難発に戻る時がある
379優しい名無しさん:2009/07/28(火) 20:32:51 ID:fWisn+Y5
お前らみたいな癌は一生孤独で死ね
うぜーんだよおまえらみたいのが身内にいると
今すぐ死ね
うちの身内と心中しろ
380優しい名無しさん:2009/07/28(火) 21:29:38 ID:8Rm6Nat5
難発で耳鼻科で検査したことあります?

381優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:52:41 ID:kx/mDczp
>>379
振られた原因は、君自身♪☆
382優しい名無しさん:2009/07/29(水) 09:38:34 ID:t3Amu5TO
>>379
そしてお前が死ねばいい♪
383優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:13:42 ID:eTnRN/Ef
俺、連発も伸発も難発もあるわ
何故か知らないけど、大勢の前だと平気で2人とか3人
自分と関係が近い人ほどどもる。
あとは電話は普通にダメだな。

だから精神科とかでどもりでしんどいって言っても
(10年来の鬱。割と病院変える事多い)
別に懇意にしてない人だからあんまりどもらないから
「別に患者さん、どもってないじゃないですか」みたいな扱いされるわ。

んじゃどもりで虐げられた記憶は俺の捏造か?ああ?ヤブ医者どもよ。

昔は今より酷かったけど、そりゃ20何年生きてれば
言いやすい言葉、言いにくい言葉が経験で解るから隠蔽してるだけなんだよね
周りが思うほど楽じゃないよ。周りは「気にしすぎ」程度の反応だし。

正社員辞めて3年間家にいたけど、
俺だって仕事してお金もらって、仲間と騒いで、楽しく生きてえよ
吃音、まじで障害認定レベルだと思うんだけどな俺は
集団生活に多大な影響を及ぼすわホント

よし、チラ裏書いてやった。すっきりした。
別に反省はしない。
384優しい名無しさん:2009/07/29(水) 13:18:45 ID:pHQ6N/E0
近所の人にうるさいって言われるから 家で小さな声で話す時が多い

外にでても 話す機会もないから 尚更 声が小さくなる

発表とか 声が小さすぎて聞き取れませんでした。
近くまで行かないと聞き取れません 言われます
385sage:2009/07/30(木) 22:10:00 ID:6zC3QoXg
最初の一言で吃音だとわかるほど重度の難発難だけど
就活時の履歴書にそのことを書いておいた方がいいんだろうか?

書くとしたらなんて書いたらいいんだろうか

経験者の方いたら教えてください。
386優しい名無しさん:2009/07/30(木) 22:19:56 ID:bSJ0CXE3
書かないで緊張してるで誤魔化しとうせ


東京で吃音治療やってる病院はないでしょうか?
紹介状なしで
387優しい名無しさん:2009/07/31(金) 22:47:16 ID:ff9R4qEm
>>385
吃音がありますが、自分の情熱と真面目さで誰にも劣らないと自負しています。
まあ上のは例えばだけど、吃音がありますがの後は自分のアピールポイントを書く。
変に卑下するような書き方はしない。
緊張しているで通してもいいけど実際就職した後のことを考えると、吃音癖をわかってもらって大丈夫と
判断してもらっての採用の方が気が楽。
388優しい名無しさん:2009/08/02(日) 04:44:55 ID:2W7Q4L9v
接客のバイトしてたけど予期不安増えすぎてもう無理。
辞めるって電話したいけど電話恐怖症…
新しくバイト探しだいけど、話さなくていい仕事なんてないよな?
389優しい名無しさん:2009/08/02(日) 08:43:37 ID:gUveFvCo
388みたいになるともう吃音そのものっていうより、自分で吃音を理由に自分を追い込んでるノイローゼだな。

こうなる傾向があるから駄目だよね。

吃音でも堂々としてる奴はたいした意外と不自由を感じずに生きていると思う。
390優しい名無しさん:2009/08/02(日) 10:24:26 ID:1QIMcr0o
会話慣れ 電話慣れ。とにかく 自分から話しかけたり会話したりする。難発でも 自然と難発のこと忘れて 普通に声でる時ある。とにかく話そう
391優しい名無しさん:2009/08/02(日) 11:36:57 ID:twa9GUmN
> たいした意外

392優しい名無しさん:2009/08/02(日) 12:58:33 ID:i+zgPdOv
サマージャンボで1億円以上当たらなければ、
死ぬしかない。
いや、年末ジャンボで1億円以上当選まで待つ。
393優しい名無しさん:2009/08/02(日) 13:24:05 ID:R9Ya8imK
今日も阪神が負けたら死ぬ
394優しい名無しさん:2009/08/02(日) 13:58:26 ID:R9Ya8imK
ナチスのT4作戦の犠牲となって死にたい
395優しい名無しさん:2009/08/02(日) 15:18:37 ID:i+zgPdOv
クイックガストのハンバーグ定食が食べたい
396優しい名無しさん:2009/08/02(日) 21:20:20 ID:68gyGXc2
泣き言オンパレード
397優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:36:23 ID:i+zgPdOv
ジャンボで1億円以上当たらなかったら死ぬ
今回サマージャンボには16000円も投資したんだ
398優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:37:51 ID:i+zgPdOv
18000円の間違い!
当たらなかったら死ぬ!
399優しい名無しさん:2009/08/03(月) 01:12:08 ID:/pQF4Bx4
一千万円でもゲットしたらSpeechEasyを購入しに行くか。
でも日本の薬事法に云々とかというレスを見たような。
吃音はまだしも、貧乏、注意欠陥障害、蓄膿に悩まされている。
挙げれば切りがないほど社会的ハンデも。
ほやほやとはいえ四十路だし、俺に未来はない。
俺に呪いをかけた神さんを呪う。
ナザレのイエスをもう一度十字架にかけたい。
天照大神が籠もる岩戸に手榴弾を投げ込みたい。
400優しい名無しさん:2009/08/03(月) 01:47:51 ID:3hS5deQN
>>398
吃音かつASか。俺もそうだ。
401優しい名無しさん:2009/08/03(月) 01:51:57 ID:KU9ZVSab
吃音を持って生まれた運命とやらは本当に憎い
その上、何をやっても人並み以下
人間としての能力が全体的に低いのかも
でも少なからず吃音とかあがり症とかを言い訳にして
逃げていた場面もある。本当に逃げる必要があったのかと

だから、吃音の自分を受け入れることが大切だよ
格好悪い自分も弱い自分も全て自分の一部なのだから

と、受け入れて早3年

接客の仕事をしているがうまくいかないね。これが・・・
周りの人間は良くなってるなんて言うが
全然駄目だ。少なくても接客業としては全く不十分

たまに誰もいない世界に引きこもりたくなる
ああ、宝くじ当たったら絶対にニートになる。

さて、明日も仕事だ
この試練に打ち勝つ日を夢見て。
402優しい名無しさん:2009/08/03(月) 02:03:31 ID:vlAY0wc5
国語の教科書読むの当てられると

2行くらい読んでだんだんと心臓がMAXに鳴り出して声が出なくなった

死になくなったOTL

403優しい名無しさん:2009/08/03(月) 09:41:53 ID:/pQF4Bx4
>>400
ありゃま、仲間?がいた。
38の時、仕事で首都圏から遠く離れた県に中期滞在している際、
主治医からの紹介状を持ってそこの県では有数の大病院の
精神神経科を訪ねたら、アスペルガー症候群の疑い濃厚と。
ただし、注意欠陥障害の特徴も強くうかがえるから診断は
困難だと言われた。どちらかに診断せんとならんらしいから。
あの齢になってASだADDだはショックだった。
ADDは聞いたことはあったけれども、
子供の障害だと思っていたし、ASはまるで?だったし。
吃音と不眠症で薬を貰いにいったら意外な展開になった。
404優しい名無しさん:2009/08/05(水) 07:55:39 ID:DYpbauQf
駅員やってるけど、出札がマジ辛い・・・・・
客:「○○まで」
私:「ひゃっひゃっひゃくごじゅうえんです」
客:「え?」

こんなことがしょっちゅう・・・・・
同僚からも冷やかされるし最悪。

不思議と放送だとどもらないんだけどね・・・
言いにくい言葉はあらかじめ言い換えてるというのもあるけど。
405優しい名無しさん:2009/08/05(水) 08:34:14 ID:wEYFU0DI
そんなもんだよ。
406優しい名無しさん:2009/08/05(水) 10:03:13 ID:mWHBmXML
学校で本読みをするのが苦痛で退学したよ プライドが高過ぎた
407優しい名無しさん:2009/08/05(水) 10:21:37 ID:mWHBmXML
そういえば 3〜4歳の時どもりを治す為に訓練施設?のような所に連れていかされてた
絵本見せられて 絵を指して 『これはなあに?』と聞かれるんだけど 飛行機だってわかってるのに言えなくて苦労した
ちょw誰が見たって飛行機だろなんで言えないんだよ!てな感じ
幼くても吃音の恥ずかしさは十分わかってたんだなあ…せつない
408優しい名無しさん:2009/08/05(水) 11:23:13 ID:XrSQuB36
>>404
典型的な吃音者の日常だね。
409優しい名無しさん:2009/08/05(水) 13:41:16 ID:8tOHr6GP
なか卯の浪速区恵美須店は朝行くとBGMがやかましくてかなわん、しかもアイドルの歌。マニュアルないのかねえ。
410優しい名無しさん:2009/08/05(水) 13:53:10 ID:g80AcO0w
ガソリンスタンドでバイトしてた時は本当に地獄だった

こ、こ、こちら、おつ、つ、つ、つりになります
411優しい名無しさん:2009/08/05(水) 14:21:28 ID:jYrKr+1B
作業所の作業でチラシのポスティングあるんだけど家の人が庭いじってたり車洗ってたりしたら声掛けなきゃなんないんだけど…「こ、こ、こんにわ」とか「あ、あ、ありゃとうざいます」とか「す、す、すいません」ってなる…不審者に思われてるだろーなぁ…
412優しい名無しさん:2009/08/05(水) 15:44:42 ID:XrSQuB36
>>411
不審に思っている人もいれば、思っていない人もいるでしょうね。
413優しい名無しさん:2009/08/06(木) 00:21:59 ID:CGHxPXJT
>>411
あるある…orz


いちいち他人がどう思うかなど気にしない方がいいよ。
こっちにはやましいことは無いんだ。
不審だと思う奴には思わせておけばいい。
414優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:10:34 ID:XLtAPx3M
そこまで症状の重い人が結構いるんだ。
馬鹿にしているわけじゃないよ、俺も吃音者だし。
日常生活に大して支障をきたしていない俺が
死にたいなんて罰当たりもんかな?でも、吃音以外にも
問題山積で俺の能力・気力では限界だ。
やはり死ぬしかない。
民主党政権、安楽死センターを設置してくれないかなぁ?
415優しい名無しさん:2009/08/07(金) 00:17:43 ID:4+g0QRPf
>>414
そりゃ生きて働いていれば問題は常に山積みだよ。
思うのだが、吃音を患ってると連動して別の部分も異常があるよな。
俺の場合はあがり症や注意力散漫だったりだな。
吃音に関係してるかは知らないが。

なんとか克服しよーと頑張ってはいる。
普通に話せるならいいじゃないか。羨ましいよ
416優しい名無しさん:2009/08/07(金) 00:19:32 ID:8WkR20q9
ぽぽぽく

ののいいいいえ

へへ、ああああそびにきききててて。
417優しい名無しさん:2009/08/07(金) 06:49:04 ID:5y7d6fMx
死ぬ前にキャビアの山盛りを食べてみたい。
418優しい名無しさん:2009/08/07(金) 12:43:56 ID:ZFWNkksP
↑お前は何しに来たんだ
419優しい名無しさん:2009/08/07(金) 13:50:57 ID:J8lZe6uq
死ぬ前に宝くじで1億円以上を射止めたい
それまで待ち続ける
420優しい名無しさん:2009/08/07(金) 16:23:39 ID:KBkbF7zj
吃か…懐かしいな。バイト辞めたよ。
421優しい名無しさん:2009/08/07(金) 18:13:41 ID:fAGnOvrD
声でない時ってどうしてます?
大抵は別の言葉使うけど固有名詞の時とか困るんで筆談してるんだけど
ていうか精神論じゃどうにもならないよね
リラックスしてても声出ないときあるしむしろ緊張してた方が勢いで言える時もあるし
422優しい名無しさん:2009/08/07(金) 20:33:25 ID:0+2+UR1x
詰まっても、親しい間柄だと、出るまで待ちます。知らない人でも、吃音者だと認識してもらえたら 待ちます。
423優しい名無しさん:2009/08/07(金) 23:31:15 ID:fAGnOvrD
親しい人ならいいけど、知らない人の場合
声出なくなると変な目で見られるし子供の場合は冷やかされる
吃音って結構みんな知らないんじゃないか?
424優しい名無しさん:2009/08/08(土) 01:20:00 ID:6rPsz+od
>>423
親しい人でも変な目で見るけどな
425優しい名無しさん:2009/08/08(土) 01:23:27 ID:kHWvjjmb
>>424 普通に紙渡してくれるか僕が書き終わるの待って筆談してくれるが
426優しい名無しさん:2009/08/08(土) 01:35:03 ID:KSjHTztR
テレビとかでも吃音なんて単語まず聞かないしなー

あーくるしい。
いいかげん自車校いかないと期限がー
427優しい名無しさん:2009/08/08(土) 06:30:19 ID:A6FHj6QM
>>423
ほとんどの人は、吃音っていったら「こ、こ、こ、こんにちは」みたいな連発型だと思ってるからね。

「………………こんにちは」みたいな難発型はおそらく非吃音者たちは吃音とは思ってないはず。

で、私も難発が酷いんですけど、これは絶対、精神的な問題だけじゃないと思う。
言いたくてもなかなか声が出ない、喉の締めつけ感…。
声帯とかに問題があるんじゃないかと思ってしまう。
428優しい名無しさん:2009/08/08(土) 11:52:15 ID:6rPsz+od
>>425
顔ゆがめながら聞いてくれるね
429優しい名無しさん:2009/08/08(土) 14:35:36 ID:JK81zPUf
難発で詰まった時、素速く息を吸って、声を出そうとするが、息の吸い込みが許容量一杯になって吸い込めない時がある。
430優しい名無しさん:2009/08/08(土) 19:56:21 ID:SHZ9Fbwf
ガストのハンバーグを食べたい。
431優しい名無しさん:2009/08/08(土) 22:23:27 ID:MO22H+ZT
俺の個人的見解だが、
吃音は体調と精神のコンディションに大きく左右される。

まず体調は、
適切な睡眠時間。適度な食事。正しい姿勢。
精神的なもので、
練習する。本を音読するのもいいが、できれは日常会話の一人芝居の方が効果的。常に一定以上のテンションを維持する…キツい時はコーヒーとか栄養剤とか飲むと良い。

これだけでも全然違う。治るわけでは無いがマシになる。
432優しい名無しさん:2009/08/08(土) 22:27:28 ID:3HNBP+Jv
朝から頭がボーッとしてる日は吃音DAY確定
433優しい名無しさん:2009/08/08(土) 23:48:41 ID:3HNBP+Jv
よくさー、朝弱い人って朝すげー不機嫌に見えるじゃん。でも本人は気持ち悪いだけなんだよな。
吃音者も本人は言葉がでなくて困ってるだけなのに、端から見ると何考えてるのか分からない暗いやつに見える。
先入観っ…!
434優しい名無しさん:2009/08/09(日) 11:12:31 ID:9F8OevVC
スピーチイージーが欲しい。
435優しい名無しさん:2009/08/09(日) 13:42:05 ID:3b/vivaZ
パゴクロンを飲みたい。
436優しい名無しさん:2009/08/09(日) 18:49:35 ID:iGP9ku2u
左利きで右手に矯正した人は吃音になりやすいらしいね。
左右の脳の使い方がこんがらがってんだろうか。
437優しい名無しさん:2009/08/09(日) 21:03:47 ID:Cbdcz34n
皆さんは吃っている最中に相手の顔見れますか?

私は相手の顔が怖くて見れないです。
438優しい名無しさん:2009/08/09(日) 23:09:23 ID:4UZTk4sp
どもっていてもどもってなくても、
他人の顔は見てないです。無意識で

そのせいか人の顔を覚えるの苦手。
439優しい名無しさん:2009/08/10(月) 10:15:07 ID:15D1T5ym
なぜか、日本語以外の英語等で話す時は
ドモらなーい。
Why?
440優しい名無しさん:2009/08/10(月) 12:25:11 ID:aZthcCSP
I don`t no.
441優しい名無しさん:2009/08/10(月) 13:03:08 ID:dwsiPiIn
これはツッコむべきなのか釣りなのか
442優しい名無しさん:2009/08/10(月) 13:58:17 ID:aZthcCSP
I don`t know.
443優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:57:47 ID:McQVaROH
妻との会話、電話はスムーズだけど、他人だとどもる。精神科は吃音わかってないし、あー参る。訓練で治るなら何でもやるよ
444優しい名無しさん:2009/08/10(月) 23:10:09 ID:zyLgc0V+
緊張したり 凹み中
(=_=)声出ない

家にいて近所に気を使って、なるべく小声で話すようにしてるせいか

普通から小さい
445優しい名無しさん:2009/08/11(火) 10:31:36 ID:WPOnN3CQ
俺は難発&連発なんだが連発のほうは早口でしゃべらないかぎりでないし、まねするやつは俺と同じ思いをするんだと考えるとでなくなる。
問題は難発なんだが緊張するとでるので、自分が吃音ではないと自己暗示するしかない。
446優しい名無しさん:2009/08/12(水) 01:57:56 ID:d+THcAtm
スカイプやってみようと思ってるヤツいる?
当方も重度の吃音だが
ここの吃音の方とならやれる気がする
447優しい名無しさん:2009/08/12(水) 20:54:55 ID:c6DeeZIj
>>446
スカイプやってみたい。とにかくしゃべりたい。
448優しい名無しさん:2009/08/12(水) 22:39:47 ID:d+THcAtm
>>447
スカイプ名
kemoboarder_kage
まずはコンタクト登録、チャットからお願いします
449優しい名無しさん:2009/08/14(金) 01:58:17 ID:UCkZCB31
話す練習にスカイプいいかもね。
マイク買ってみようかな。
450優しい名無しさん:2009/08/14(金) 02:33:39 ID:AKlyXT4x
強いストレスを感じるようになってから声が上手く出せなくなったんだがこれも吃音症なのだろうか。
声が出ないときと出るときがあるみたいで
451優しい名無しさん:2009/08/14(金) 05:35:00 ID:1XCl8Geh
判断は難しいね
452優しい名無しさん:2009/08/14(金) 12:59:26 ID:0ikKArPD
一概には言えないけど、普段も吃だけど緊張すると極度の難発なりますよ。
453優しい名無しさん:2009/08/14(金) 14:42:12 ID:1XCl8Geh
一般的にブロックが4秒以上続くとやや重度。
いっくら練習しても症状が全く改善しない強者が重度なんだ。
454優しい名無しさん:2009/08/14(金) 14:54:58 ID:1XCl8Geh
まあ、吃音に限らずたまにいるよな。
どんな体力ない人でも毎日ランニングすれば1ヶ月くらいすればそれなりに持久力つくのに、むしろ体調崩すやつ。
吃音者も同じ文を何回も朗読すると徐々にスラスラ読めるようになるのが普通なのに、逆に頭が疲れてどもりが酷くなるやつがいる。
そういう人は手の打ちようがない、むしろ休めと。
455優しい名無しさん:2009/08/14(金) 20:08:50 ID:/I+zj9Zw
>>450
俺もそうだわ
声が出なくなるんだよな
456優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:03:22 ID:mNIH3VCO
大学3、4回生にどもりが深刻化し
社会人になってからますますどもるようになった
(日常会話や業務上に声が出にくい時や同じ言葉を何度も言ってしまう
難発性と連発性の両方の症状が出ます)

発声練習や腹式呼吸とか自己暗示などの療法があるみたいですが(本当かどうか知らないが)
他に違う療法ないですかね?

少しでも改善されれば、仕事やプライベートに満足できると思います
457優しい名無しさん:2009/08/15(土) 08:54:30 ID:XU0ZoZQM
時間も金もかけずに治すのは不可能
458優しい名無しさん:2009/08/15(土) 12:02:55 ID:Npw9ef/O
>>450
わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
459優しい名無しさん:2009/08/15(土) 12:23:36 ID:wV6H72W7
クイックガストのハンバーグ定食を食べたい。
460優しい名無しさん:2009/08/15(土) 18:37:39 ID:Wms0llI4
友達がどもると「え?何て?www」って聞いてくる
でも吃音何て言っても引かれるだけだから笑ってごまかすしかない・・・
461優しい名無しさん:2009/08/17(月) 19:35:05 ID:KlLiE6+V
TSUTAYAでレンタルする時に、今までどもってなかったフレーズ「一週間でお願いします」でちょっと前にどもってしまい(「いっ、いっ」、となってしまった)、それ以来「一週間で〜」が言えなくなった。

しかし「七泊八日でお願いします」と言えば大丈夫なことに気づき、以来そのように言っている。

似たような経験ある人いる?
462優しい名無しさん:2009/08/17(月) 19:51:33 ID:1Zn5pTNO
難発吃音で長年生きてる人は、言いづらい出づらい言葉を違う言い方したり、物忘れしたフリをしたりして、その場を切り抜いてる。だが電話や自己紹介 必ず言わなければならない言葉は、吃音なってでも言うしかない。毎日毎日 思考施策して訓練あるのみ。
463優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:24:37 ID:KlLiE6+V
しかし考えすぎもよくないもの。
自分が吃音だってこと忘れちゃうくらいに楽しい時(恋人との会話や、親友との飲み会)もあるんだがなぁ。

あと吉野家とかの店での注文や服買う時の店員との会話がダメだ。
464優しい名無しさん:2009/08/19(水) 10:29:00 ID:xKpx2TEY
高校の部活で、「遅れてすいませんでした」、「お先に失礼します」というのが言えず、どもると先生や部員に笑われる毎日。

ドトールで、大好きな アイスバニララテ が言えず、カフェラテも言えず仕方なく野菜ジュースを頼む。
もういや
465優しい名無しさん:2009/08/19(水) 12:24:03 ID:4TXtkxQw
私初対面の人とは絶対喋れない。
今年から替わった校長が、
私が吃ると「え?なに?口無いの?喋れないの?www」


氏ね。
466優しい名無しさん:2009/08/19(水) 17:38:03 ID:oDO/CmaX
井戸に落ちたい。
467優しい名無しさん:2009/08/19(水) 19:55:35 ID:TgA3O0sY
>>427
僕も同じく難発型です。
喉の締めつけ感、ホントによくわかります。
普段はカ行、タ行、ア行がだめですが、ひどい時はどの行も言えなくなり何もしゃべれなくなります。
468VW5:2009/08/19(水) 21:43:47 ID:wvgeRj/2
さいきん、めっさ、かるくなってきた!周りの明るい人達とひとしくん人形のおかげかな!やっぱりメンタルタフネスになってきたのかな!
469優しい名無しさん:2009/08/19(水) 22:39:34 ID:dcuHF44k
もうすぐ3歳の長女が最近どもり出した。
自分も幼少期からどもりが出て大人になって治ったけど、今でもたまーに微妙になる時がある。

やっぱなかなか治らないのかな?娘には本当に申し訳ないと反省しています
470優しい名無しさん:2009/08/20(木) 00:25:19 ID:yaOnwks6
どもりは遺伝するものなのでしょうか?
471優しい名無しさん:2009/08/20(木) 00:44:59 ID:n+/ELGi5
わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
472優しい名無しさん:2009/08/20(木) 18:11:54 ID:E+q2Ac5V
>>465

もしかして教員の方ですか?

私も教員してます…どもりだけど…。
473優しい名無しさん:2009/08/20(木) 18:45:45 ID:4tjUwgtq
どもるし声が震える
どもるのが恥ずかしくて、更に喋らなくなるから、もっとどもるようになる
474優しい名無しさん:2009/08/21(金) 13:15:06 ID:p943O4Og
>>469
「申し訳ない」という気持ちは心情的には理解できるが、娘の吃音はね、
誰のせいでもないんだから。それより、人生で思い通りにいかない事柄
があるときに自分のせいとして即自責の念にかられる心の癖の方が、
娘に伝染してよくないのでは。娘に。自分がどもりでも堂々と生きて
きた、という姿勢を見せていくことが遥かに大事でしょう。
>>470
どもりは、高血圧や糖尿病や統合失調症やうつ病等と同じように、体質は
ある程度遺伝するのではないかと思います、一般的なこととして。
しかし、体質だからといって必ず発症するわけではないでしょうね。

ノルウェイの森のお陰で、吃音が少し脚光を浴びてきましたから、これを
いい機会と考え、ネットにもっともっと吃音のスレをたくさん作って厚労省
や世論を動かす原動力になればいいんですが。

475優しい名無しさん:2009/08/21(金) 13:44:31 ID:UzgRDTKG
難しいテーマだな。吃音者が子供作って子供が吃音になるパターン。
まあ、しょうがありませんわな。精神障害持ってるやつは子供作るの許されないんだからそれに比べたらマシ。
ただ吃音が遺伝する可能性があるの承知で作ったわけだから無責任な態度はいけないと思うけどな。
476優しい名無しさん:2009/08/21(金) 21:33:01 ID:eHusFh5I
精神障害者は子供が作れないのか?決まってんの?
477優しい名無しさん:2009/08/21(金) 23:12:10 ID:ApzI5+a2
私の八歳の娘はやっと最近ほとんどなくなった…と思ったら三歳の娘が吃りだした。
煩い程お喋りな子供なのに、吃るのが恥ずかしいのかあまり喋らないし、色んな事を聞いても「わかんない」と答えるか、「ママ」と言おうとせずジェスチャーで指差ししたりするようになった。
前レスでは「誰のせいでもない」と言ってくれているが、上の子の時は散々「叱りすぎだ」「親の責任だ」と周りの人間に言われてきたので、やはり今回も申し訳なく思ってしまう。
かわいそうでかわいそうで…また今回も喋ることを意識させないよう見守ります。

478優しい名無しさん:2009/08/21(金) 23:45:57 ID:Qvlk7iYA
び、び、びび美人局
479優しい名無しさん:2009/08/22(土) 06:52:49 ID:9RRu2GrL
つつもたせじゃないのか?
480優しい名無しさん:2009/08/22(土) 07:05:41 ID:9RRu2GrL
精神障害が子供作れないのは自明の事実。なぜなら精神障害者は働き場がないから収入がほとんどないから。
彼らは脳のリハビリのため作業所と言う障害を理解してくれる職場で軽作業して働くけどそこでの収入はいいとこ月一万。とても食っていけない。
食っていくためには障害を隠して無理して働くしかないけどそれはほぼ無理。だからカミングアウトして障害者年金受けとるしかない。
でも、そうなると就職や結婚は消えるから彼らは絶望しちゃうわけだな。
吃音者もあまりに吃音がひどすぎると雇ってもらえないけど、肉体労働ができるだけまだマシといえる。
子供にしたって子供の言語機能が落ち着く5歳くらいまで話さなければ吃りは移らない、実際上無理だけど。
481優しい名無しさん:2009/08/22(土) 09:25:47 ID:TI3ON4OD
ボキャブラリー増やせば、言いやすい言葉を選べるから、
わりとしゃべれるようになるかもね。

482優しい名無しさん:2009/08/22(土) 10:45:05 ID:om+tEA0H
>>479
お前…マジか…。
483優しい名無しさん:2009/08/22(土) 10:53:21 ID:IFZFEqOp
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
484優しい名無しさん:2009/08/22(土) 11:54:36 ID:9RRu2GrL
いや、普通に麻生太郎並みの漢字読めないを指摘しただけなんだが。
485優しい名無しさん:2009/08/22(土) 17:08:17 ID:Nm7RMl+E
>>484
2ちゃん初心者か
486優しい名無しさん:2009/08/22(土) 20:14:57 ID:iLBlyhJv
ドモリは、治らなくとも軽くなればよい。
年齢とともに、言葉の瞬時の置き換えが上達するし、
他人が吃音によってのみ自分を評価するほど世間は
愚かではないということも知るようになる。
そして、吃音という障害が与えてくれる生きる意味を
見出せることすら可能となる。
つまり、障害は、障害以上の何物でもない。
487優しい名無しさん:2009/08/22(土) 22:14:55 ID:9RRu2GrL
ていうか、みんな吃音で困るのって大方初語の難発でしょ?
俺は出ないときは『クソ!でねぇよ!』とか周りに言いまくってたからそれほど深刻にはならなかった。
一人で暗く考え込んでしまうことがよくないのではないか?
488優しい名無しさん:2009/08/23(日) 14:28:50 ID:f6HRW2J4
親しい間柄だといいてすが、店の注文とか初対面の人なんかだと、不気味に思われるでしょうね。
489優しい名無しさん:2009/08/23(日) 18:27:02 ID:N3Oa58H8
それが大丈夫なんだな、そこは持って生まれたルックスでカバーなんだ。
心配されることはあってもキモがられることはなし。結局吃音だろうがなんだろうが容姿がよければ問題ない。


…自意識過剰発言なのは百も承知ですがマジで学歴と容姿は人生の保険。
490優しい名無しさん:2009/08/23(日) 18:40:39 ID:TnZsAkCc
テレビでも自分からどもりで悩んでるとか普通に言う人いないね どもる人は出ないだろうけど なんでこんなに恥ずかしいんだろうねどもるのって
同情もされないし
491優しい名無しさん:2009/08/23(日) 18:47:59 ID:SsduSXk3
(^p^)あうあうあー

(^p^)ぱ、ぱしへろんだす!!!!

(^p^)ぼきてんすーーーーーーーー!!!!!
492優しい名無しさん:2009/08/23(日) 19:54:36 ID:N3Oa58H8
吃音は普通の人からしたら噛んだだけだから笑いなんだね〜。
まあ、気持ちはわかる。童貞にしたって本人にしたら切実な問題でも非童貞からしたら笑い話なのと同じ。
493優しい名無しさん:2009/08/24(月) 01:57:02 ID:e82C1R7O
何だか最近 メンヘル板でも身体・健康板でも
下腹部絡みのレスが多いよな?
新手の荒らしか?
494493:2009/08/24(月) 01:57:58 ID:e82C1R7O
吃音スレでな。
495優しい名無しさん:2009/08/24(月) 23:19:13 ID:lPE4WNNe
地味に吃音ってツンデレみたいじゃね?
わ・・・わたしす・・・すきだとかお・・・思っていないんだから・・・
とか
496優しい名無しさん:2009/08/25(火) 13:13:47 ID:6RbF1YDw
コンビニでお弁当あたためますか?といらっしゃいませが60%どもる
497優しい名無しさん:2009/08/25(火) 14:31:58 ID:T2bPPAXt
ダミ声にすると吐く息をコントロールできるから上手くしゃべると、スレで見た。
498優しい名無しさん:2009/08/25(火) 16:55:53 ID:zeMwgtOc
それやると角栄ってあだ名がつく
499優しい名無しさん:2009/08/25(火) 18:15:58 ID:MvD3N9lk
母の父がどもりだったらしいんですが、
どもりって遺伝するんでしょうか?
500優しい名無しさん:2009/08/25(火) 18:27:14 ID:zeMwgtOc
する可能性はあるけど確実に遺伝するわけではない
501優しい名無しさん:2009/08/25(火) 19:04:49 ID:Z7Ufzqwh
自分でははきはきしゃべってるのに、声が低いせいでぼそぼそに聞こえるって言われた
もうどうしたらいいのか
502優しい名無しさん:2009/08/25(火) 19:07:43 ID:VBgypfpd
吃音あるのに教師になってしまった。。
毎日が苦痛&克服の繰り返し。2学期が始まる。鬱。
503優しい名無しさん:2009/08/25(火) 19:14:25 ID:zeMwgtOc
その選択肢は正しいが学生にバカにされまくりな事態だけは避けたいな
504優しい名無しさん:2009/08/25(火) 20:53:32 ID:MNRxD7cG
青い鳥を見よう
505優しい名無しさん:2009/08/25(火) 20:57:37 ID:zeMwgtOc
阿部寛だとカッコ良さで吃音をカバーしてるように見えるな
506優しい名無しさん:2009/08/25(火) 22:04:57 ID:qQtwcrz5
>>493
増えたw
身体・健康板の吃音スレなんて下ネタ荒らしに荒らされっぱなし。
あとは「死にたい」ネタ荒らしが相変わらず。
507優しい名無しさん:2009/08/26(水) 08:00:25 ID:zAsScDIn
どもりと発音するのも、んーどもりになるな
どもりっていまさらながら、いやな言葉だな
508優しい名無しさん:2009/08/26(水) 09:13:02 ID:GHRfq16L
レスみてると教師されてる方が何人かいらっしゃるんですね。

自分は今は非常勤講師(兼大学院生)で授業のみ担当ですが、授業の時はほとんどどもりません。自分が好きで自信がある教科&基本が講義形式だからでしょう。

吃音教師は重松清の青い鳥で描かれていて、小説も映画も鑑賞しましたが、あそこまでひどいとさすがに仕事にならないだろうと思いました。
509優しい名無しさん:2009/08/26(水) 10:17:21 ID:3d7RlRCJ
程度によるよね
510優しい名無しさん:2009/08/26(水) 13:33:11 ID:imWtjHpf
吃音者が 自分も吃音持ってるからって言語聴覚士を目指す事ってあるの?
511優しい名無しさん:2009/08/26(水) 15:38:07 ID:3d7RlRCJ
普通にある。やる気がある人はそれに加えて催眠療法とか他の神経症の研究もやるよ。
自分が治った方法だけしか詳しくない人は基本的にダメ。
ここの人たちみたいに受け身の治療で誰かが何とかしてくれることを期待してると吃音は一生治らんね。
512優しい名無しさん:2009/08/26(水) 17:09:47 ID:eAjsC6KK
>>510
所沢リハビリテーションセンターに務めている某氏は元吃音者じゃないかな?
問い合わせた時、挨拶言葉をゆっくりしゃべっていたんだよな。
513優しい名無しさん:2009/08/26(水) 21:24:18 ID:imWtjHpf
>>511 >>512 ありがとう。
514優しい名無しさん:2009/08/27(木) 00:04:34 ID:QnPWH9mE
知識だけじゃダメ。知識を実行にうつす。
自分から話しかける。話題は何でもいいんだよ。効果云々でなく、何でも実践。 音読朗読、発音練習、呼吸方、病院通い。何が効果あるか分からないが、全て自分にプラスなる
515優しい名無しさん:2009/08/27(木) 01:00:44 ID:BoFYi5m6
カルボナーラを食べたい。
516優しい名無しさん:2009/08/27(木) 12:35:01 ID:BUfPmNhJ
どもりで悩んでる人、薬飲んでる?
自分はデプロメール飲んでるけどどもりには効果あるのか無いのか分からない。
517優しい名無しさん:2009/08/27(木) 19:17:29 ID:qNz6E1Pp
薬出されてるの?
医者が人体実験して楽しんでるだけだよ?
518優しい名無しさん:2009/08/27(木) 20:32:48 ID:gGA3D3C5
519優しい名無しさん:2009/08/27(木) 21:56:28 ID:2WpMbIYF
確かに吃りに薬出す行為を火事に例えると、火事が起きてる家にションベンかけて消火を試みてるようなもんだからね。
520優しい名無しさん:2009/08/28(金) 01:58:28 ID:/CkRbOFq
まぁ、薬剤が嫌いな人は飲まなきゃ良いのだし、
機械が嫌いな人は使わなきゃ良いのだし、
人それぞれの考え方だ。第一、人によって症状が違うのだし。
521優しい名無しさん:2009/08/28(金) 19:26:21 ID:8hNIBxzh
そもそも好き嫌いの問題じゃないって気づこうね?
522優しい名無しさん:2009/08/29(土) 16:56:07 ID:OACnCR25
井坂京子/吃音改善プログラム
知っている人、教えてください。
購入金額¥10,000 購入会社 有限会社オーバルライズジャパンが信用できるか気になります。
少しでも、役に立つなら買いたいです。ぜひ、購入した人の意見を教えてください。
523優しい名無しさん:2009/08/29(土) 17:11:49 ID:kZ2zUwkg
購入してないけど、ここで前それボロカス言ってたやついたね。
当たり前の精神論しか書いてないとか、内容が事前にわかってたら800円までしか出さないとか。
524優しい名無しさん:2009/08/29(土) 17:29:13 ID:4aKtSPpq
何かデパスとかってよく聞くけどどこで手に入るの?
525優しい名無しさん:2009/08/29(土) 18:00:52 ID:Q745KALz
薬欲しいなら精神科池
526優しい名無しさん:2009/08/29(土) 21:33:32 ID:sMri8vqF
デパスとかSSRIとか、薬で治るとは思えない。
527優しい名無しさん:2009/08/30(日) 00:21:44 ID:pEnu1njt
うまくしゃべれなくて苦しい&ストレス
528優しい名無しさん:2009/08/30(日) 02:36:58 ID:ZN9ALJlM
今に始まったことじゃないし
んなの個性だろ
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:37:49 ID:zr1ndGYL
自分は難発で、水商売をやっています。
お酒を飲む(酔う)となぜかスラスラと話せるのですが、皆さんは酔うと話せる様になったりしませんか?
脳が適度に麻痺すると緊張が解れるからですかね。

昼の仕事を探しているのだけど、素面では接客も電話応対も吃りまくりなのでなかなか見つからない。
厨房とか清掃員でもしようかな
本当は事務がやりたいんだけど・・
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:12:46 ID:ENtQal2X
自分も事務がやりたいけど結局事務でも電話とるでしょ。
なら電話営業でも同じかと思ってオペレータやってる。
難発じゃなかったら収入もいいし良い職場なんだろなって思う。
531優しい名無しさん:2009/08/30(日) 23:05:43 ID:uJVgDyTx
低い声で話すことだよね。全くテンション上げないから
思いっきりKYになるんだけど。
何か面白いことに気がついて話そうとするときなどはドモりまくりで
話しが最後まで言えないどころか、ドモる姿で失笑される。
ドンマイと肩を叩かれたりする。
532優しい名無しさん:2009/08/31(月) 13:51:22 ID:ui4iZZEr
自分はテンション上げて話すって言うかでかい声で話すと楽だよ。
テンション下げた場合はデスノートのLみたいに句読点無視して淡々と一息で話すとどもらない。
533優しい名無しさん:2009/09/01(火) 12:31:42 ID:RraYUcYw
どもりの人は遠まわしな言い方は好まない。率直である、言い切りである。そして、それが気に入っている。気に入り過ぎて、早くしゃべりたい、その焦りがどもらせる。
534優しい名無しさん:2009/09/02(水) 13:10:29 ID:CUTNN86Z
会話してるときにどもらない言葉を探して的外れなこと言ったり変な間ができて変な目でみられるのが嫌だ
もう人と話すのに疲れたよ
なんて報われない人生なんだろ
535優しい名無しさん:2009/09/02(水) 15:40:32 ID:uaFCzLIt
私も中学の時から難発。返事や号令なんか出来ないし、文章読むと声が震えるし。出欠席の確認の時、声が出なくて聞こえない為、欠席扱いされたりした。色々病院行ったけど治らず諦めた。今27で接客業してる。当時よりいいような気がする。
536優しい名無しさん:2009/09/02(水) 15:55:08 ID:9KKi8wds
病院行ってゾロフトやら色々飲むようになって食欲不振なって仕事やめた。
537優しい名無しさん:2009/09/02(水) 19:43:50 ID:6DDUq8hm
SSRIと少量の安定剤を処方されて2ヶ月。
副作用もないけど効果(吃音も精神面も)も感じない。
少量でも、2ヶ月続ければ何らかの変化が出るのではと予想していたけど。

仕事の合間をぬって病院行くのは面倒だし薬の服用を止めるか、もう少し続けてみるか迷ってます。
半年ぐらいしてから効果が出たという人もいるみたいだし・・・
538優しい名無しさん:2009/09/02(水) 21:11:13 ID:Qase7R3x
SSRI飲んでるけど、予期不安が消えてかなり改善されたよ。
調子いいよ
539優しい名無しさん:2009/09/02(水) 22:51:55 ID:6DDUq8hm
>538
飲み始めて、どれくらいで効果が表れ始めました?
540優しい名無しさん:2009/09/03(木) 11:55:49 ID:Kps8fZl8
予期不安がない人は飲んでも効果ないよ。むしろ飲み出すのは簡単だけどやめるのがきつい。
541優しい名無しさん:2009/09/03(木) 19:56:04 ID:vBuA95Hf
予期不安は全くないわけじゃないけど、確かにほとんど感じない・・・。
でも、しっかり吃音症状はある。
SSRIの効果って予期不安がなくなるだけなのかな?
それとも予期不安がなくなると、吃音自体が軽減される人もいるということか。
542優しい名無しさん:2009/09/03(木) 23:15:24 ID:Kps8fZl8
吃音でも予期不安以外にも顎の動きとか耳のフィードバック能力とか息の量とか脳の活性具合とか他にも色々原因あるからね〜。
それらを全部総合して自分のコミュニケーション能力になってるからひとつだけやっても意味ないかな。
健常者でも年取ればこれらの力は全部衰えるから軽い吃りにはなるんだけどね。
マスコミとか法律家とかしょっちゅう話す人は衰えないのだけどね。でも脳梗塞とかになると致命的に悪くなるかな。
まあ、でもたいてい一番大事なのは呼吸だよ、息の量が多ければ呼吸困難になりにくいからどもっても焦らないし、大きい声がずっとだせるから。
543優しい名無しさん:2009/09/05(土) 21:47:14 ID:lAvM+wC3
吐く息に声を乗せるということなのでしょうけど、うまくいかないよね。
544優しい名無しさん:2009/09/05(土) 23:21:45 ID:BPXE7hsT
吐く息に声を乗せろとボイストレーニングでもさんざん言われたけど、意識したからといって声が出るわけではないから困るのよね。
ただ、吸気量を測定したら、確かに平均より少なめだった。
だから、深い呼吸を心がけたり肺活量を増やそうとしてる。
肺活量があっても吃音っていう人もたくさんいそうだけど。
545優しい名無しさん:2009/09/06(日) 10:58:52 ID:CmCyglu2
男性は普通にしてればみんな腹式呼吸をしてるが、どもった時だけ強烈な胸式呼吸に切り替わってしまう。
しかし、女性は歌手やアスリートでない限り常に胸式呼吸をしている。だから吃音になった場合男よりはるかに治りにくい。
546優しい名無しさん:2009/09/06(日) 11:09:44 ID:CmCyglu2
てか、自分の場合吃音自体は治ったんだが頭が疲れてしょうがない。
また、セックスやタバコ、パチンコなどをやると再発する。
547優しい名無しさん:2009/09/06(日) 13:36:53 ID:uFu7kgD6
>>546
金融業界で働いてる者です
吃音自体は治ったとありますが、どのようにして治されたのかお教えください

548優しい名無しさん:2009/09/06(日) 14:07:22 ID:CmCyglu2
せっかく書いたのに長すぎるってことで弾かれた。
もう書く気しない
549優しい名無しさん:2009/09/06(日) 16:05:31 ID:uFu7kgD6
>>548
弾かれたみたいですが、長文書いていただいてありがとうございます
吃音によって仕事やプライベート等で本当に悩んでいます。
もう一度書き込みお願い致します。
550優しい名無しさん:2009/09/06(日) 17:24:25 ID:hTeXnO5R
吃るのは仕方ない、吃ってもいいやって自然と思えるようになったら軽減したよ
自分電話業務で名前言えなかったんだけど最近全然詰まらないし
551優しい名無しさん:2009/09/07(月) 01:26:31 ID:QtrDTvI+
スピーチイージーとパゴクロンを認可しろ!
もっとも後者はまだアメリカでも認可されていないが。
552優しい名無しさん:2009/09/07(月) 01:45:44 ID:y2G0FygJ
パゴクロンは安定剤ですよね?
副作用調べてみよっと。
553優しい名無しさん:2009/09/07(月) 01:51:59 ID:QtrDTvI+
>>552
はい。
普通のベンゾジアゼピン系ではなく、眠気が少ないそうです。
今秋、アメリカで最後の大規模?な治験があるそうです。
その結果次第ではアメリカでは認可されます。
日本で認可されるのは遠い先にじゃないかな?
ただ、ヨーロッパや香港・台湾では早めに認可されるでしょうから、
個人輸入はできますね。
554優しい名無しさん:2009/09/07(月) 01:54:38 ID:y2G0FygJ
お詳しいのですね!情報ありがとうございます。
555優しい名無しさん:2009/09/07(月) 07:34:57 ID:CJEI+xXr
意識しないことは大事だね
556優しい名無しさん:2009/09/08(火) 08:20:59 ID:ssOAWt16
回転寿司とかで注文するときに、ネタが言えない。 
つぶ貝って言おうとしても、タ行が言いにくいから結局、他の言いやすいネタにチェンジ。
557優しい名無しさん:2009/09/08(火) 12:47:45 ID:VG6XdyBv
事務職に応募したんだけど5分間の電話応対テストがあると言われた。
電話とる時の〜でございますが言えないんだけど不安だ。
でもどうしても転職したいし頑張るしかないね。
558優しい名無しさん:2009/09/08(火) 18:27:21 ID:6+EvbxyL
>>556
あるある

最近よく困るのは、映画のチケット買うとき。こればかりは他のものと変えられないからな
559優しい名無しさん:2009/09/08(火) 23:41:59 ID:ssOAWt16
>>558  一瞬のやり取りなのになぁ。
560優しい名無しさん:2009/09/08(火) 23:52:07 ID:pC5HyTo1
>>559
これこそ予期不安という例ですね。
電話の「お電話ありがとうございます、○○です。...」でかならず死亡する俺
561優しい名無しさん:2009/09/09(水) 21:31:10 ID:vHG//231
最近、難発が重傷化して公共の場でのやりとり(コンビニや飲食店など)で全く声が出なくなってしまった…

どうしよう
562優しい名無しさん:2009/09/09(水) 21:50:18 ID:yOyyco37
ダミー
563優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:43:33 ID:0W/21rmK
>561
とりあえず、深刻に考えすぎないこと。
といってもなかなか難しいと思いますが。

吃音って波があるものだし、何かの拍子に改善するかもしれないから。
564優しい名無しさん:2009/09/10(木) 00:33:14 ID:UWvfM1qs
難発の特効薬 それは 因数分解をやりまくること!
565優しい名無しさん:2009/09/15(火) 15:48:03 ID:w5FK0GEn
どもりを因数分解したらどうなるの
566優しい名無しさん:2009/09/15(火) 21:52:05 ID:H2MLbzSf
お電話ありがとうございます。紳士服の「フタタ」でございます。


これ一人で喋っても上手く言えないんだが・・・
フタタタとかになったり・・・
567優しい名無しさん:2009/09/15(火) 23:49:23 ID:TRWKlem/
自分はかなりひどい吃音なんですが「えっと、○○じゃない?」や「いやあの、それ違くない?」見たいな感じ
で文頭に「えっと」や「いやあの」をいれると結構で喋れる。

こういうのって自分だけなのかな・・・
568優しい名無しさん:2009/09/16(水) 00:03:48 ID:njHKiXaI
>>567 それはかなり使われている手法(?)じゃないのか?

まぁ、えっと、それは、あの あのね うんとね、等々


疲れるよね。
569優しい名無しさん:2009/09/16(水) 02:04:19 ID:wivaZyNv
>>568 結構有名だったんですね、安心しました。

570優しい名無しさん:2009/09/16(水) 03:42:35 ID:+EeERSpo
>>568
そういうのが吃音なの?
モロオレそうだお
571優しい名無しさん:2009/09/16(水) 07:06:58 ID:WN9ahTA3
>>570 それ自体が吃音なんじゃなくて、どもりたくない(例えば俺だったら、タ行が語頭に立ちたくない) から、そういう語句を挿入して、言いやすくしてるわけ。
572優しい名無しさん:2009/09/16(水) 14:47:13 ID:yR7VfyWD
話す相手によってどもる率が違うのは自分だけなのかな・・・。
573優しい名無しさん:2009/09/16(水) 15:04:12 ID:TSnVGXSy
>>571
そういう事か。接続詞的にね。
おれはラ行が苦手。日本語上手くないお。
そんなにマスターでないけど英語の方が上手く表現できるから英語すきだ
>>572
おれもそれある
それは精神的問題だと思う
緊張したりとかこわそだったりとか。
574優しい名無しさん:2009/09/16(水) 16:27:55 ID:uDc4FEi5
SSRIのみだして3ヶ月
いつもプレゼンテーションではどもってしまうのに、今回はほとんどどもらずすんなり喋れた。
普段の生活ではあまり変わった様子は無いけど、ここ一番では集中できてどもらなくなった気がする

575優しい名無しさん:2009/09/17(木) 14:05:35 ID:DM4M2q1p
>>574
SSRIって太りませんか?
576優しい名無しさん:2009/09/18(金) 00:32:08 ID:ocw3Lzmm
人、量によるが太るだろ
なんもいいことない
577優しい名無しさん:2009/09/18(金) 02:27:39 ID:kTWscJeL
きつで人生終わりましたがなにか!
578優しい名無しさん:2009/09/18(金) 03:10:53 ID:sVZ29/P/
>>576
やっぱ太るんですね
579優しい名無しさん:2009/09/18(金) 03:47:35 ID:ocw3Lzmm
SSRIってパキシルのことでしょ?
あ〜太る、太るよ〜。
自分は飲んでないけど知人の女性が50キロが80超えたから。
基礎代謝が落ちるから食事の量よほど抑えないとまずデブリンだな。
吃音を軽くするために飲むもんじゃない、回りから豚扱いされてますますストレス溜まるだろう
580優しい名無しさん:2009/09/18(金) 18:57:30 ID:/Vemw8Qj
SSRIが太るとはよく言うけど、基礎代謝が落ちるからというのは知らなかった。
自分の場合、パキシルなどのSSRIを2ヶ月飲んだけど、特に太ったりはしなかったですよ(激務だったからかな?)。
でも吃音改善効果もなく、飲むの止めちゃいました。
581優しい名無しさん:2009/09/19(土) 00:19:04 ID:RcSpjEWC
芸人が言う意味での「噛む」、って言葉が広く使われるようになってから、よけいに吃音を笑われるようになった。
本当に迷惑だ。
582優しい名無しさん:2009/09/19(土) 16:12:23 ID:IHXyA9Tc
おまぁああああああん!
(オマンコといいたい)
583優しい名無しさん:2009/09/24(木) 11:55:36 ID:OnJuTMFB
芸能人で吃音持ちって、酷いのは内藤大助と桂ざこばだよな。
他にすぐ吃音って分かるような芸能人居る?
584優しい名無しさん:2009/09/24(木) 14:22:54 ID:nhH3k/tc
ノースリシャツでおにぎり食べてる人じゃないか
585優しい名無しさん:2009/09/24(木) 14:25:28 ID:Hzjcw47n
>>582
その気持ち痛いほどわかる(ノ_<。)うっうっうっ
586優しい名無しさん:2009/09/24(木) 17:31:34 ID:wWPOB+z8
いや、ギャグのつもりだったのだが…。
オマンコで詰まりはせぬ。レイプでは詰まることもあったが、それは吃りと言うより口に出すことを憚ったから過ぎない。
587優しい名無しさん:2009/09/24(木) 19:47:12 ID:6+67X8FU
SSRIでもルボックスなんかは食欲減衰するみたいだから、SSRIが太るとは限らない。

>>583
内藤大助や桂ざこばなんかは酷くはないだろ。
重度の吃音者がテレビにでたら池沼扱いされるぞ。

会話もロクに出来ない俺って






(´・ω・`)つ【よしよし】
588優しい名無しさん:2009/09/26(土) 01:03:27 ID:9JHlMY4c
>126
不思議で仕方が無いんだが、どうして研究職にならないの?
吃音者だけではなく、人付き合いの苦手な人のパラダイスだぞ。
まぁ、所属する組織や役職にも拠るんだろうけど、自分も含めて変な奴は多い。
俺は吃音者だけど研究発表の時は全くどもらない。
事前に発表内容を綿密に練習できるからかもしれないが。
589優しい名無しさん:2009/09/27(日) 01:09:34 ID:1XqLnTo0
>>588
吃音者が皆高学歴なり才覚があるなりすれば、そうだが...
世の中想像以上に知性が無い奴ばっかりだから、それは難しいのです
590優しい名無しさん:2009/09/27(日) 06:17:47 ID:v8/0q/aC
>>345
コピペ乙
591優しい名無しさん:2009/09/29(火) 20:52:48 ID:D0HQHz+8
研究職は研究発表ができないと文字通りお話にならないんですがorz
592優しい名無しさん:2009/09/29(火) 21:09:02 ID:KPXMYk1Z
吃音者は農家か職人にでもなれ
593優しい名無しさん:2009/09/29(火) 21:12:05 ID:GFjrwmlq
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |      え?プリクラの写りが悪かったですか?
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
594優しい名無しさん:2009/10/01(木) 22:36:56 ID:Dbe5q6EZ
てs
595優しい名無しさん:2009/10/02(金) 08:48:15 ID:K+YFrPCH
仕事の電話でどもる。
一気に喋りきれればいいんだけど、失敗するとケンシロウみたいになる。
「ご連絡させていたたたたたたたただきますので…」みたいな。
恥ずかしくて汗だらだらになるし、相手は引いてるし、もうやだ。
596優しい名無しさん:2009/10/02(金) 14:52:29 ID:QJ8JXHyJ
>>595
わかるわかるぞ、おれはもう死にたい。
597優しい名無しさん:2009/10/02(金) 19:53:01 ID:hHSPXPht
俺も昔はどもってたけど環境変えたら ほとんど どもらなくなったよ。爆笑
どもりは気にせずに 放置しとけば良いんだよ。爆笑
気にしすぎなんだよ  放置が一番  原因は緊張するからなんだろうな?。爆笑
598優しい名無しさん:2009/10/02(金) 19:55:51 ID:4RK0rIY5
俺も野生のクマの前だと声でなくて大変なことになる。
599優しい名無しさん:2009/10/02(金) 23:51:09 ID:kskgbK3m
>原因は緊張するから


あんたの場合はそうなんだろ

自分のケースを人にも当てはめるな

吃音はタイプも治療法も千差万別

単純に緊張や心因性の問題と括るこういう輩のせいで誤った認識が蔓延るんだよ・・

少なくとも俺は平常時にどもり緊張時に緩和されるから
600優しい名無しさん:2009/10/03(土) 01:11:36 ID:15dOqdhL
>>599
確かに.気にしすぎだよ、と言ってくれる人には感謝したいが、原因が解明できていない以上、
やっぱり不安になるよ.
601優しい名無しさん:2009/10/03(土) 01:13:38 ID:6MhudhKY
>>595
わかるわかるぞ、おれはもう死にたい。
602優しい名無しさん:2009/10/03(土) 01:19:22 ID:QUkY4JzB
そういう、普通の人が聞いてて気になるレベルのどもりを持ってるけど
一社の社長だとか店経営してるとか、勝ち組はいる。

だから周りの反応とかマジで気にするなよ
603優しい名無しさん:2009/10/04(日) 15:47:40 ID:cOzxI2Qm
歴代の総理大臣にも結構いるよな
604優しい名無しさん:2009/10/04(日) 15:54:53 ID:hpiExv30
角栄だけだろ
605優しい名無しさん:2009/10/04(日) 16:43:34 ID:j717dnlr
どもり、吃音と聞くと金閣寺を思い出す
あれくらいでしか吃りの人の気持ちを慮る材料がない
606優しい名無しさん:2009/10/04(日) 16:54:59 ID:MetFAUFi


あながち関係なくもないのが沢山あってワロタwwwwww

607優しい名無しさん:2009/10/04(日) 16:59:34 ID:KtRTLLwT
細かすぎて伝わらないモノマネで、「さ行」が言えない人をやってた芸人に殺意を覚えた。事故で死んだ奴がそうだったから辛かった。
608優しい名無しさん:2009/10/04(日) 18:36:21 ID:hpiExv30
(((・・;) (・・;)))
609優しい名無しさん:2009/10/06(火) 15:48:43 ID:LS4ZJPw5
角栄によると吉田茂も吃音だったと言っているが、吉田夫人は吃音ではなかったと言っている。
610優しい名無しさん:2009/10/06(火) 15:52:37 ID:peCxO85r
てか年取って喋りが遅くなるのは吃音じゃないからね
611優しい名無しさん:2009/10/06(火) 23:32:40 ID:4O+aTQvU
幺ク 亡月
小巴 .王
612優しい名無しさん:2009/10/07(水) 00:52:40 ID:OwvgkiAK
マジどうやったら吃音治るんだよ・・・
613優しい名無しさん:2009/10/07(水) 01:09:39 ID:uPivzvpP
調子のいい日は全くどもらないけど悪い日はパねえ
614優しい名無しさん:2009/10/07(水) 15:59:33 ID:tS+qWoas
歌手で料理研究家の平野レミはかなりの重症だが、なんとかかんとか出てきた言葉を氷の上を滑らすように早口でまくしたてる。
615優しい名無しさん:2009/10/07(水) 18:49:49 ID:3vu++zjr
歌は歌えるんだよね…
616リス虎:2009/10/08(木) 05:48:17 ID:GhEoD9Hd
吃音がひどくなってからバイト先でレジ外されたお
裏で力仕事&品出しばっか
その間レジの奴らは暇そうに雑談しまくってる
617優しい名無しさん:2009/10/08(木) 18:55:11 ID:ElyGMFi4
美容室に電話した
吃ったから恥ずかしい
何でこんな簡単なことで…と軽くいつものように自己嫌悪

次、高速バスの予約センターに電話した(ネットでも予約できるからいつもそっちに逃げてるけど、今日はあえて)

最初に「吃ってもいいんだ、ゆっくり言えばいい、吃っても気にすることない」と何回も自己暗示してから電話した。
吃りそうにはなったけど、普通に言えたし。
なんだよ。言える時は言えるんだよなぁ。

ほんと、凹んでも気にしないことが一番なのかもしれない
電話する前ってかなり身構えちゃうんだよな
で、呼出し音の時点から心臓バクバクなの
そりゃどもるよな
自分をすぐにリラックス状態にもっていけるようになりたい
いつも緊張してるから
618優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:23:31 ID:DwMx85+m
俺キャイーンのウドみたいって言われてる
俺の場合は愛嬌もないし面白くもないが
619優しい名無しさん:2009/10/09(金) 23:50:18 ID:MGySO+c5
>>617 わかる。わかるぞ。 あの呼び出し音が鳴っているときの緊張。

プルルルルル・・・
620優しい名無しさん:2009/10/10(土) 01:18:21 ID:xUmjgGxM
電話の緊張の理由ってなんだろうか…
621優しい名無しさん:2009/10/10(土) 18:18:47 ID:yq045CNR
美容室って結構話すから大変だ。
今日もどもってきたけど、まぁ、なんとかしのげた。ふぅ
622優しい名無しさん:2009/10/10(土) 20:45:43 ID:hLn2esqy
難発が出ると、
相手が言いたい言葉を予測してくれるから
結構大丈夫かな
623優しい名無しさん:2009/10/10(土) 23:51:49 ID:nqf/4SbC
skypeはじめた
少し話さないか?
連、難発 natsume1964
624優しい名無しさん:2009/10/11(日) 00:24:36 ID:ypOSSuP0
>>623
おお、今度凸するわ
625優しい名無しさん:2009/10/11(日) 01:05:21 ID:ypOSSuP0
今度ねとらじでもやってみるか!
626優しい名無しさん:2009/10/11(日) 11:04:07 ID:4R0wwpDM
聞かされる方は鬱陶しいんだよ、吃音って。
ツバ飛ばす奴が多いし。
まじで迷惑だわ。

いい歳して日本語もマトモに喋れないのかよ。
カタワで周りに迷惑かけてるのに平気なの?
生きていて恥ずかしくないの?
627優しい名無しさん:2009/10/11(日) 12:31:59 ID:Zh2lJdC9
あぁ、そうですか。

貴方には人の気持ち、悲しみを
考える心が無いんですね。
628優しい名無しさん:2009/10/11(日) 14:08:57 ID:ypOSSuP0
>>626
人を思いやる心がないんだな、最低な人間だな。
子供か?ボクちゃんなんちゃいでちゅか〜?wwww
629優しい名無しさん:2009/10/11(日) 15:16:51 ID:/jixv0Kb
こういうやつはジジイになったとき死ぬほどゴミ扱いされるから大丈夫
630優しい名無しさん:2009/10/11(日) 16:12:14 ID:sqqOZeaD
難発だったんだけど、最近はもう随伴運動や、語頭に まぁ とか えーと とか付けるのに慣れてしまった(というか生活の一部)になってしまったから、あまり意識しなくなってきたなぁ。 

でも電話とか、普通に会話していて突然出なくなるときは焦るね。
631優しい名無しさん:2009/10/11(日) 17:53:39 ID:50S1pHCJ
たしかに。無音さえ治ればもうどうだっていい。
お、お、お、おはようございますでも、もーーしもしでも、通じるからね。
632優しい名無しさん:2009/10/11(日) 18:25:41 ID:Zh2lJdC9
無音の時のあの「間」は辛いw

でも、文頭に意味無い言葉さえ入れれば
結構話せる^ ^
633優しい名無しさん:2009/10/11(日) 22:52:19 ID:4R0wwpDM
>>627-628
母国語もロクに喋れない癖に、自分を「人」だと思ってるのか?wwwww

634優しい名無しさん:2009/10/11(日) 23:10:38 ID:/jixv0Kb
佐々木希も吃りだな
噛むとか言ってるけど
635優しい名無しさん:2009/10/11(日) 23:23:08 ID:ypOSSuP0
>>633
必死wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwww
636優しい名無しさん:2009/10/11(日) 23:41:01 ID:Zh2lJdC9
こんな基地外は今後スルーで^ ^ノ
637優しい名無しさん:2009/10/12(月) 00:01:06 ID:yXtE0jPH
そうですね、構ってちゃんはスルーしましょwwwwww
638優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:22:28 ID:j3ICzxBa
>>634
ささきの、の、の……
639ワカメ ◆VXdXLG8v/w :2009/10/12(月) 19:53:07 ID:/rIJG34v
コンビニでバイトしてる29さい女です

普通の人が大勢の前で演説する時の不安、緊張感を毎日味わってるようなもんだよ、吃音は…

夢でも吃音とかもう末期だわ(泣)
640優しい名無しさん:2009/10/12(月) 20:44:03 ID:hZiKuYkC
>>639
女性の吃音って少ないよね。
なんでかな?周りにもあんまりいない。

そんなおいらはかなり重度だと思われ。
641優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:12:23 ID:GzDaKUg+
私も吃音だよ 25歳
難発性
642優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:23:00 ID:yXtE0jPH
うん、女性の吃音者ってあまりみかけない。
でもいるんだね。
643優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:27:15 ID:hZiKuYkC
やはり女性でもいるんだ

どもりを認識していながら、コンビニでバイト出来るってすごいですね。
私は客商売は絶対不可能なレベルだと思います。

「ありがとうございました」がちゃんと言える確率20%ぐらいだもん。
644優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:52:49 ID:GzDaKUg+
私は普段吃りを隠してます。
普通の会話なら気にならない程度なので。

何が苦手かというと、電話、自己紹介、他、決まった言葉を言わなくてはならない時。
苦手というか、恐怖。

普通の会話程度なら普通にふるまって隠せている分、
そういう時は周りから「どうしちゃったの(笑)!?」か、何も言われずただ変な目でシラーッと見られる。
645優しい名無しさん:2009/10/12(月) 22:37:29 ID:hZiKuYkC
>>644
解る!すごい解るよ。

電話も自己紹介も結局「決まった言葉を言わなくてはならない」んだよね。
やっぱり予期不安がどもりを悪化させているのかな

自分も日常会話はそれほど酷くないけど、やっぱり時々変な空気流れるねw
646優しい名無しさん:2009/10/13(火) 00:09:45 ID:QygjndOA
>>623
凸してみました。非常に感じの言い方で、多少どもりながらですが、会話もしてたのしかったです。
ボクの周りには吃音者がいないので、同じ悩みを話せてよかったです。
ありがとうございました。

みなさんも是非凸してみてください。
647優しい名無しさん:2009/10/13(火) 13:28:48 ID:EZ9M8kog
最初に発する言葉として、「まあ」は何か偉そうなので避けてる。
648646:2009/10/13(火) 14:33:14 ID:QygjndOA
>>646
言い方→× 良い方→○
649優しい名無しさん:2009/10/14(水) 22:23:02 ID:/CudWLaw
あげ
650優しい名無しさん:2009/10/14(水) 22:23:13 ID:/CudWLaw
あげ
651優しい名無しさん:2009/10/15(木) 01:11:12 ID:eWWnAF07
吃で人生終了しましたあげ
652リス虎:2009/10/15(木) 07:34:47 ID:cPC7xiF5
小中学時代のいじめが根本的な問題だな

大人になってから吃音からかうような奴は
メンヘラ以上に人生終わってるから問題ない、はず
653優しい名無しさん:2009/10/16(金) 01:02:14 ID:ZN2IPtxi
自分は難発だけど、読書しまくると人と会話したくなる。吃難発は治らないけど、言葉は普段以上にスラスラでる。因みに心療内科でもらった薬は効果なし
654優しい名無しさん:2009/10/16(金) 18:17:46 ID:w6HdiWVq
>>644
俺も同じ
俺の場合は挨拶になると詰まる
去年まではなんとも無かったのにいつの間にか詰まるようになってた
会話と同じ感覚でおはようって言うのは問題なくできるんだけど
バイト中の「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございました」になると何故か詰まる
詰まった揚句客が店を出て行って数秒たってからやっと声が出て店長に笑われたりする
655優しい名無しさん:2009/10/16(金) 18:51:40 ID:OjwHTY0u
コンビニで若い男の人が ありがとうございましたを絶対に言わないんだけど 吃音なのかなと少し同情してしまった
私は 接客してた時 『りがとうございました』でごまかしてたwたぶんごまかしきれてない
656優しい名無しさん:2009/10/16(金) 18:57:04 ID:fBVJm8uz
おれすっかり引きこもっちゃったよ。。。。もう人生も終わりかな。。。。
657優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:03:22 ID:9yratR2D
今の時間は無駄にはならないから、少し休んだらまた一歩ふみだせばいいよ
もともと、生きてるだけで十分頑張ってるんだから。

ただ、あまりにも長くなりすぎるとその一歩がとてつもなく怖くなるから、適当なところで。
658優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:19:39 ID:Ktc4bmHC
今日、就職希望先に電話かけたら
うちは普通の人間を募集しているのであなたは無理です
といわれた。
659優しい名無しさん:2009/10/16(金) 23:25:45 ID:v70AfNz+
>>658
(´;ω;`)頑張れお・・・
660優しい名無しさん:2009/10/17(土) 09:07:14 ID:xpkhWmmA
俺がどもるとすぐ真似する人がいるんだけど、その人には悪意がないみたい。
あからさまに馬鹿にした言い方でもないし、そういう人とは違う感じ。
でも後でその時の事を思い出すと辛い。
怒るんじゃなくって、ちゃんと自分が辛いという気持ちを説明した方がいいのかな?

661優しい名無しさん:2009/10/17(土) 12:12:00 ID:j2jRqQgg
>>660

吃音を真似した事で、その人も
吃音になる可能性もある。
662優しい名無しさん:2009/10/17(土) 19:45:48 ID:tNNfPr5B
>>661 結構要因になり得るから、その人のためにも言ったほうがいいね。



発表、プレゼンきつい・・・。
663優しい名無しさん:2009/10/17(土) 20:07:03 ID:NeS2PD8h
どもりをうつしまくれ!
664660:2009/10/17(土) 20:23:35 ID:xpkhWmmA
>>661
それは聞いた事あるけど、簡単にうつるかな?
>>662
ぶっちゃけ、そいつがどもりになっても良い。
自業自得だ。


665優しい名無しさん:2009/10/18(日) 01:00:35 ID:yFMQiq3g
どもりは滅多に指摘されることはないから、
最近はまったく気にしてない。
だから話す内容に集中するようにしてる。
それでいいと思ってる。
666優しい名無しさん:2009/10/18(日) 09:16:04 ID:QinynCM4
そう簡単にいくか。

ばーか。

おめでたい奴だ。

死ね。
667優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:40:25 ID:UEUaC/2W
他人に吃音をいちいち指摘される事で
(いい大人ならスルーするものだと思うんだが)
傷つくという事を本人に説明すると、「何この人、
たかがどもりくらいで」と思われるのが嫌で
一歩を踏み出せない。いい人過ぎるのかな?
今日そいつと自分に腹が立ち、机を思いっきり殴った。

668優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:11:28 ID:1xXbJWWs
程度が低い人間の中にはドモリを指摘する奴はいるな。
そういう奴は見下してしまう。
でもちゃんとした奴ならそんな事はいちいち気にしてないと思う。
それとどもっても気にしなければ、わりと大丈夫だったりする。
669優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:56:03 ID:UEUaC/2W
そうだな、見下してもいいんだな。
670優しい名無しさん:2009/10/19(月) 00:20:41 ID:OVykK4OK
俺は舌をベーっと出すと痙攣していて、
お医者さんから「てんかんの疑いがある」と言われた。
どうやら、てんかんは何時間も意識を失い体中が痙攣して
口から泡を噴くような重症の方は少数で、自分も周囲も
てんかんだと気付かない種類のものが結構あるそうな。

今度、神経内科で話している時の脳波を検査してもらうけど。
おまけに聴力にも問題があって特に自分の音声を聞き取り難い。
ちなみに難発中心。
671優しい名無しさん:2009/10/20(火) 18:00:26 ID:wBaS5ePx
ちゅうきwwwww
672優しい名無しさん:2009/10/21(水) 15:05:16 ID:ppQ+wkZt
    \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
673優しい名無しさん:2009/10/21(水) 15:20:17 ID:EU4W5TWb
ネットでは饒舌で、語れば一時間は喋りっぱなし、と言う程。
しかし現実ではたまにどもってしまい言葉が詰まる。

言葉は脳内に止めどなく出てくるが、初っぱなの声がアッ、ッ、ッ、アァァルボースみたいに詰まったもんが弾け出るように流れ始める。
他人に言いたかった言葉を言われるとスラリと出る。
歌なども詰まらない

医者などと話しても詰まらなかった。医者は吃音症の人と話し慣れてたりするからテンポ的に良いんだろうか。

早口で話してしまう。頭に口が追い付かない。
言いたいことが言えないのはツラいね。
674優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:06:43 ID:wkhk+CSG
職場のミーティングの時間がとても辛い。

自分が申し送り終わると、
みんな凍りついたような、
とても白けた雰囲気になるのがなんとも怖い。

自分の場合、どもりプラス手とか足も震えるのに困っている。
来年で5年目の職場なのに、
自分でも呆れるほど毎日緊張してます。

周囲からその事を直接指摘された事はないけど
遠回りにバカにされた事が何度かあったな。

吃りや身体の震えに悩んで精神科に通っている方はいますか?
今まで精神科にお世話になった事はないのですが、
そろそろ限界なようです。

長文、自分語りスマソ
675優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:58:52 ID:BEgEwfzL
馬鹿になれば吃音が治るという話を聞いてチャレンジしてみたのが、野球の応援と、デモ行進の参加。
みんな大声出すのに合わせて、こっちも大声だす。たまに静かなタイミングで勇気を出して自発的にコールする。

これを何度もやったら吃音がかなり改善したよ。
吃音に悩まされてた時は、脳に異常な回路が発生してショートしてたのがわかった。

だが、何度も人前で大声だすと、適正な回路が繰り返し使われるので、
異常な回路が使われなくなることが実感できるよ。

野球でもサッカーでも良いし、デモも動物愛護でも外国人参政権反対でもなんでもいいから、是非試して欲しい。
人前で正常な脳の回路が使えるかがポイントだと思う。

ちなみに自分がこれまで試して効果のあったもの
胸を張る、鼻から息を吸って、肩を下げる複式呼吸、
話す前に小声で練習などかな。
676優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:47:39 ID:rbep7KvW
ぶひぶひ
677優しい名無しさん:2009/10/23(金) 15:32:19 ID:v/JwnJ6d
>>674

私は同じ様な症状で精神科に通ってます。

病院の精神科は抵抗ありましたので
メンタルクリニックに行きました。

7年目の職場なんですが
もっと早くから行ってればよかったと思います。
678優しい名無しさん:2009/10/23(金) 21:56:02 ID:olEtsTiW
昔はどもってなかったのに・・・
症状?副作用?
679優しい名無しさん:2009/10/24(土) 20:23:02 ID:MjjBgrA6
自分から声をかけたのに、
次の一語が中々出ないのが死ぬほど恥ずかしいw
680優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:15:22 ID:IBPgCg7X
↑あるある!
そして 話すのが嫌になる・・・
681優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:39:38 ID:pDTLPCdA
どもった後にフォローできるだけのトークを身につければいい。
軽く俺って滑舌が悪いからw
くらい言っとけばいい。
682優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:07:59 ID:PClJf9LD
吃音と健忘のせいで言いたい言葉が出てこない時は死にたくなる
683優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:18:54 ID:Gb3trLaw
どもりって生まれつきでなるものかな?生まれて以来22年間どもりというモノに悩まされた事がない。

しかし、ここ最近接客の仕事してるんだが、いらっしゃいませっていう言葉が出ない時がある。

頭では言おうとしてるのに、口が接着剤で塞がれたように全く動かない。

ちょっと困ってるって言うか、もしかしてしゃべれなくなるんじゃないかと怖い
急にどうしたんだろ、自分
684優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:27:53 ID:porg0Luy
ふーって、息を吐く練習すると治るとか何とかオッサンが言ってたが
ごめん詳しくはわかんない
685優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:34:29 ID:XFPijk9p
>>683
それが難発だお。 

俺も生まれつき難発だったわけじゃない。 
うまくしゃべろうと思い始めた時から始まった。 
あと、一回でも言葉が出なくなったとき、そのあと
「前みたいに言葉が出なかったら恥ずかしいな」とか思っちゃったら、
それがどんどん悪化するんだろうと今では思う。 

だって、そんな心配してたらスムーズに声が出るわけないし。 
それが習慣化して癖になっちゃうと完全に吃音になっちゃうんだろうと思うね。 
686優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:55:48 ID:M8KK+aOq
吃音サークル作って皆で改善してく方法したいですね。 難発で苦しい人生です
687優しい名無しさん:2009/10/28(水) 10:01:32 ID:4dQY2m17
688優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:28:36 ID:qvvWxEj3
自分も吃り(難発)だけどヒュフにワロタ
689優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:56:23 ID:4dQY2m17
何発のどもりで↑見てよく笑えるな。俺、全身の力が抜けたよ。
今までごまかしてるつもりでいたけど、全然ごまかせてなかったんだな。
一生これが続くんなら死にたいな。
690優しい名無しさん:2009/10/31(土) 15:57:59 ID:iTfD0N8E
保育士目指してるんだけど、もし就職した園に吃音の子がいて
その子のお母さんが成人しても吃音が治ってない私を見たら
「うちの子も一生治らないかも…」って不安になっちゃうかな
吃音って世間では幼児期限定の病気って思われてるらしいし
ちびっこ相手には全然どもらないから隠せるかな
…やっぱり無理かな
691優しい名無しさん:2009/11/02(月) 02:50:59 ID:42jcd5qK
ヒュフwwwwwヒュフwwwwwww
692優しい名無しさん:2009/11/02(月) 03:01:15 ID:30/0ijuY
みんなスキャットマンみたいに話そうぜ
wiki見たら彼もこの病気らしいし
693優しい名無しさん:2009/11/02(月) 19:39:31 ID:XicZMr5j
普通に話せるようになりたい。それだけを望む。
694優しい名無しさん:2009/11/04(水) 20:36:39 ID:4HN8qGxz
アルコールが入るとどもらないのだが、朝から酒飲む訳にもいかないし(>_<)
695優しい名無しさん:2009/11/05(木) 01:18:55 ID:Vg3fpeui
気持ちの問題。
どもっても堂々としてろ。
悪いことしてないんだから。
一番大事なのは気持ちと話の内容。
俺はそう考えてる。
696優しい名無しさん:2009/11/05(木) 03:53:33 ID:gr1VimLz

お ま え ら は カ タ ワ


697優しい名無しさん:2009/11/05(木) 04:10:00 ID:QN57foIO
↑おまえが最低なやつだな
698優しい名無しさん:2009/11/05(木) 11:52:38 ID:zgoJ1f4T
「ありがとう」がどもって言えない自分は
周りからはツンデレだろ思われてます。
699優しい名無しさん:2009/11/08(日) 07:27:33 ID:poJPKME9
カ行が喋れないから、はなまるうどんで
「かけうどん」頼むのに一分くらいかかる…

いつも同じ店員さんだからよけい嫌だ
700優しい名無しさん:2009/11/08(日) 09:08:39 ID:EU7iPDLX
転せ!
701優しい名無しさん:2009/11/08(日) 12:31:24 ID:QOM+8JUz
>>699
指差して「これ」最強
多少迷惑だが、客だし許してもらおう。
702優しい名無しさん:2009/11/08(日) 16:48:31 ID:Psj/nzZn
吃音は必ずなおるよ。経験上。
703優しい名無しさん:2009/11/08(日) 19:59:12 ID:539PhdAt
>>
704優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:10:41 ID:IXCx/9st
研究発表なんかは大丈夫なんだけど、バイトとかの面接でどもりまくる...きっと日本語が不自由な人だと思われてるだろう。
英語の方がずっとスムーズに話せるぐらいの勢いだから、来年の就活では俺は地獄を見るだろうな。
705優しい名無しさん:2009/11/09(月) 04:44:33 ID:KyapIPV6
SSRI、ジアゼパムorクロナゼパム、スルピリドを併用して
服用すれば多くの吃音者は症状が改善はする。
人によってはDAFを装着して一発で吃音が消滅する場合も
あるらしいが、それは聴覚に原因がある人の中でも稀な人。

上記した薬剤で治るわけじゃないが、それと並行して発語練習、
腹式呼吸練習・横隔膜強化練習を地道にしていけば改善はする。

けれど、40年もいくらも生きていてそうは簡単には変わらんから、
完治なんて最初から目標にしないで、改善を目標にすべし。
DAFやFAFも多くの人にとっては改善のための一手段。

ただし、吃音は人によって原因も程度もまるで違うから困難。
厚生省や医療機関も無視してきたし、言友会もあんな宣言出して
吃音者をより孤立させることをしてきたし。
全くこの国はいかれてるぜ。

それはともかく、原因といえば、本人も周囲がわからない
てんかんが原因の場合もあるんだよな。
喋らない時も舌や四肢が少しでも痙攣する人は神経内科で
てんかんか否か調べてもらうべきだよ。
脳波を調べて貰う時は必ず喋りながらを前提にしてね。
706優しい名無しさん:2009/11/09(月) 16:04:48 ID:AZlm2see
>>699
俺も似たようなエピソードあるぞw
友達がはなまる行こうとか言って行ったんだが、頼む直前でうどんの「う」が出てこなくて頼めなかった。
んで、友達が「お前何も頼まないの?」って言われたから「てゆーか俺お腹減ってないんだよね」って言ってごまかした。

それ以来はなまる行ってない・・・
707優しい名無しさん:2009/11/10(火) 12:41:28 ID:1EJT3K1D
>>706
私は言いやすいように「かけうどん」って言ってるけど、
普通は「かけの○←サイズ」だけ言えばいいんだよ。

同じような人がいてちょっと安心したw

>>701
今から実践して来ます!
708優しい名無しさん:2009/11/10(火) 13:05:48 ID:1EJT3K1D
「これ、かけの小下さい」と普通に言えた!

「これ」はカ行から始まってるから
それに続けて「かけ」も言えたってことですね。

もしかしたら>>706さんも
「うーん」等言ってから喋れば成功するかも?
709優しい名無しさん:2009/11/10(火) 13:23:07 ID:FNeuwOJd
「うーん」とか「えー」とかは、はっきりしない印象を相手に与えそうで使いたくないんだよな。
仕事場の人に対して使ってしまうと、なんかイラッとしてる気がする…
710優しい名無しさん:2009/11/10(火) 14:40:47 ID:4qJpPQzx
吃音スレって同じ悩みを持った人が集まるからか落ち着くわ。
711優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:39:39 ID:pWN6rVjE
会話の最後の ありがとうございました が難発で言えなくて、
固まってる間に電話切られちゃったり、お客さん帰っちゃったりする

先輩からは怒られまくり
「なんで何回も注意したのに、挨拶くらいまともにできないの?!」「ありがとうございますって言わないと失礼だってわかってる?!」って。

そんなんわかりきってるけど、いくら言おうとしてもすぐには言葉が出ない
無理して言おうとすると、あ、あ、あぉぁ〜りがとう になる
「ちょっとアンタいいかげんにふざけないで」と言われたときは
泣きながら無双乱舞したくなった

リアルに無双乱舞しちゃったら、基地外で病院連れていかれるよね
712優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:40:49 ID:gPeQMZro
DAF装置使用した方や新田先生の所に通ってる方いますか?
713優しい名無しさん:2009/11/11(水) 03:30:46 ID:XKieq+cU
>>712
15年前に通いました。
当時は卓上型のDAFしかありませんでしたが。
私の努力不足もあるのかもしれませんが、難発のため効果は
低かったです。また、その数年後に携帯型のDAFが出て、
購入しましたが、卓上型と違って普段から装着出来るためか
まぁまぁ効果を感じることは出来ましたが、
これまた私は難発のため、出だしが詰まる時はありました。

吃音は人によりけりですので、何とも言えません。

ただ、補聴器型のは音量設定の問題で周囲の音も同じ大きさで
聞こえるため、私はお勧めは出来ません。

補聴器型でもアメリカのSpeechEasy(DAF+FAF)は高価だけ
あって高性能で、自分以外の声・音は大きくは聞こえません。

SpeechEasyは1日だけ、お医者さんから貸していただいた
だけですけど。ちなみに日本では購入不可です。

他にNPO法人の日本吃音協会で小さい携帯型のDAF+FAFの
装着(DSAだったかな?)を供与、販売しています。
営利目的ではないので購入する場合安価ですが、
検査を受けて、ある程度効果があるかないかを
調べてからでないとダメだったような気がします。
714優しい名無しさん:2009/11/11(水) 03:39:21 ID:3w+Hrl/r
逃亡者市橋でさえ(多分)吃らないのに、善良で一生懸命に生きてる俺が何で…。

バランス配分がおかしいぜ、神様…(涙)
715優しい名無しさん:2009/11/11(水) 13:57:33 ID:RqG156L4
ありがとうございます。最近新田先生の本をたまたま読み気になってました。日本吃音協会調べてみます。 私は難発です。
716優しい名無しさん:2009/11/13(金) 04:01:39 ID:0VicSJQ0
誰か友達になってくれー
と思うけど、どもりの友達ができても自分のどもりは変わらんのだよな
話すことといってもお互い頑張ろうぐらいだろうし
でも時々すごい友達がほしいと思ってしまう
どもりを理解しあえる友達
717優しい名無しさん:2009/11/13(金) 09:50:42 ID:VsLe+i9Y
わかる。同感。自分は難発です。ブラザーよ
718優しい名無しさん:2009/11/13(金) 09:53:07 ID:1vWymf+M
やっぱり子供のときの
愛情が足りなくて
そうなるんだと思ぅ
話聞くから
メールぃっぱぃくださぃ
ttp://m.mixi.jp/show_friend.pl?guid=ON&id=16990984
719優しい名無しさん:2009/11/13(金) 11:44:12 ID:w1j8VVg1
自分は難発も連続もある。

明日美容院に行こうと思いさっき予約の電話した。

いつも名前と「カット」って言葉で失敗するから気を引き締めて電話した。

まさかの「明日」の「あ」が出なかったw

なんとか言えそうな言葉を探して「今日」ってのがあったら使った。

今日の予約になったから今から準備して行ってきますw
720優しい名無しさん:2009/11/13(金) 14:36:31 ID:dN78aON4
おれなんて「もっ・・・」で止まって電話切っちまった・・・
あーあ・・・
721優しい名無しさん:2009/11/14(土) 01:37:07 ID:aISV9nV6
皆さん苦労し頑張ってますね。 何とか吃を打破したいですね。
きっと治すより、気にせず話せる。そんな日がいつかきますよ。その先にある未来は今の100倍も素晴らしい人生に違いありません。私も難発で頑張ってます!
722優しい名無しさん:2009/11/14(土) 20:36:36 ID:15MQbvyH
キモメンが話しかけてきた!
キモメン「オハヨ!」
女「キモッ!」
キモメン「オマンコマンコマァーン?」
女「…」
723優しい名無しさん:2009/11/14(土) 20:49:35 ID:vYqtLCCR
いつも通りにどもるんじゃなくて、わざとどもる、意識的にどもる。そうすればどもりを支配下におくことができる、かな?
724優しい名無しさん:2009/11/15(日) 01:13:39 ID:pNQ+DNAS
留学中のフラットメイトで吃音の人が一名いました
シェアメイトは5人いて、全体でも個々でも関係はとても良好でした
でもこの方、私と話す時、なぜか吃音が多くなってしまうようでどうしてよいのか分かりませんでした

本当にいい人でしたし、何ら本人の評価に関わるものとはこれっぽちも思っていなかったです
でも、何らかの形で苦手意識を持たれてしまったのか、本人が辛そうだったので、
共用スペースで複数人で会話している場合などは、彼が同席している時は発言を控えていました
でも、それはそれで傷つけていなかったか心配です

気に障ったらごめんなさい、でも意見を聞いていいですか?
こういう場合、どうしたらよいでしょうか
あくまでも気にしない(気付かない)態度を通すのと、
いっそ「全く気にしていない」ということを伝えるのとどちらが良いのでしょうか
例えば私が相手に変なプレッシャーを与えるスイッチになってしまっているとしたら
距離を置く方が本人にとっては気が休まるのでしょうか
725優しい名無しさん:2009/11/15(日) 13:47:09 ID:YhfFZ4Ku
まあ、吃音で困り出すのは働きだしてからですから。
726優しい名無しさん:2009/11/15(日) 17:53:25 ID:GBgpOGHd
生まれてから何もなかったんだけど、就職して電話番をするようになったら、会社名で言葉が詰まってどもるようになってしまいました…。

「はいっ…○…っ○○社です」という感じに、さらに早く電話を切ってしまいたくて、ぶっきらぼうになってしまいませんか?
先輩に注意されてから、さらにひどくなってしまったんですが。
家で1人で練習するとすんなりいくんだけどなぁ。
727優しい名無しさん:2009/11/15(日) 18:49:46 ID:YhfFZ4Ku
どもり=不安感→言語野を破壊 は常識。
だけど、大人になってからのどもりは慣れれば治るから平気
728優しい名無しさん:2009/11/15(日) 20:05:24 ID:fAxMGE6j
>>726
自分も同じだ
今年就職してから吃音が出始めた
会社の電話対応で失敗して相手方に酷く叱られたのが始まりだった
電話をすると緊張してどもるようになりそのうち会社の人と話す時もどもりはじめ、
今は家族とも上手く話せなくなった
どもるのが怖い→話す時緊張→結果どもるのループ
治るどころかどんどん酷くなってる
苦しい
729優しい名無しさん:2009/11/15(日) 20:25:14 ID:YhfFZ4Ku
働きだしてからどもるやつはそれまでが苦労知らずだったんだよ。慣れろ
730優しい名無しさん:2009/11/16(月) 14:35:43 ID:NlnnYb1m
どもってもいいんだよ。
用件だけしっかり伝えれば何も問題はない。
今までどもるクライアントとかいたけど、不快に思ったことはないな。
むしろ少し安心できる。
731優しい名無しさん:2009/11/16(月) 18:16:20 ID:n2kjNFbS
あほかw 客だからそんなことが言えるんだよ。客の立場の時はどもろうと知ったことじゃない。問題はどもりが働くとき。
自分の同僚や部下にろくすっぽ話せないために営業活動ができないどもりがいると考えてみろよ。
足手まとい、戦力外→クビ は必然だろ?いじめ抜いて自主退職に追い込むだろ?それでもやめなきゃそんな役回りや雑用全部押し付けるだろ?

732優しい名無しさん:2009/11/16(月) 20:11:40 ID:BwjKnQGy
自分も会社の電話でどもるようになった
どもると相手を不安にさせるから本当に申し訳なくなる
相手方に伝言を頼まれて「本当に大丈夫ですか?」「絶対に、間違いなく伝えて下さいよ?」
って念を押されて泣きたくなったw
733優しい名無しさん:2009/11/16(月) 20:23:25 ID:vmxoZduy
結婚して名字がカ行になった。
もはや自己紹介すらできない。
来年子供が生まれるけど、これから学校関係で緊急連絡網やら何やらで
電話や会話、発表する機会も母親としてあるだろう。
怖くてたまらないよ…
親には昔から相談してたけど、気の持ちよう、つまらない悩みだと一蹴。
仕事も接客で8年やってきたが、やっぱり治らないや。
急なアクシデントに弱い。
734優しい名無しさん:2009/11/16(月) 20:28:44 ID:n2kjNFbS
おまけに子供までどもりだったら負担は界王拳20倍くらいにはなるよな。
成長するにしたがっておまえのせいだと罵られる日々のスタート
735優しい名無しさん:2009/11/16(月) 23:27:44 ID:vmxoZduy
ですよね。
しにたいわ…
736優しい名無しさん:2009/11/16(月) 23:43:28 ID:n2kjNFbS
まあ、旦那次第だな。力合わせてガンバリ
737724:2009/11/17(火) 00:01:27 ID:Af6Sj6wZ
華麗にスルーですか
吃音の人を傷つけたくないからこそ
ご意見聞きたかったのですが心が荒みました
気を使う必要もないですかね
738優しい名無しさん:2009/11/17(火) 01:16:51 ID:KwRpcCcu
何が気を遣うだwww吃音者を下に見て喜んでる偽善者が。
おまえにとって吃音者は善意を周囲にアピールする自己満足の道具でしかないわけだwwww
何が心が荒むだwwwそんな屁みたいなことをいちいち気にするカスに吃音の苦悩がわかるわけねえだろwwwwwwww
739優しい名無しさん:2009/11/17(火) 01:21:48 ID:9v7gzMoy
吃難発は、健常者が想像もつかないくらい、苦しみ頑張ってんだよ。まして社会でたら日々試練の毎日。治すより、気にしない。これで頑張ってみて
740優しい名無しさん:2009/11/17(火) 21:56:40 ID:NGIuFA/z
ツバ飛ばすなよ、汚いから。
741優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:37:49 ID:KwRpcCcu
いきがくせぇよごみ
742優しい名無しさん:2009/11/18(水) 00:50:33 ID:dnmTfHRN
お前のことか?
743優しい名無しさん:2009/11/18(水) 16:42:32 ID:l/U5+inI
↑池沼w
744優しい名無しさん:2009/11/18(水) 23:41:01 ID:2UAec1tV
どもりは脊髄の硬膜の歪みや異常からくるらしい。
つまり体のバランスや姿勢が悪いのが原因らしいね。
745優しい名無しさん:2009/11/18(水) 23:46:38 ID:y3oL8JEh
じゃあ背筋をピンとすれば改善するかな
746優しい名無しさん:2009/11/19(木) 00:06:23 ID:2UAec1tV
大人になると直すのは大変らしいけど、姿勢を矯正すればだいぶ改善はするらしいね。
まあ、円滑なコミュニケーションが出来ないと自信がなくなり姿勢も悪くなるから、
子供の頃、根暗だった人に多いらしい。あとは精神的なトラウマとかね。
747優しい名無しさん:2009/11/19(木) 05:33:02 ID:ifHI1/4V
適当なことほざくな
748優しい名無しさん:2009/11/19(木) 09:48:31 ID:FMxunvJc
な、なんかこわ、怖いっすね
749優しい名無しさん:2009/11/20(金) 20:11:59 ID:fUx9g/qn
適当なこと言うなよ。 
なんだよ、 「らしい」 って。
750優しい名無しさん:2009/11/21(土) 13:11:14 ID:+2usmBR7
前は精神的なものだと思ってたけど、
落ち着いてるときでもどもるんだよな。
父親や祖父もどもりだから、機能的な問題かもしれん。
751優しい名無しさん:2009/11/21(土) 13:51:16 ID:QwRt3+nE
>>728
新しい環境になるたびに吃音になる、というのが俺のパターンだな。
慣れると治るんだけど。
752優しい名無しさん:2009/11/22(日) 02:03:42 ID:JENER9ry
就活本とかの挨拶、電話応対のテンプレートを見ると恐怖すらおぼえる。
753優しい名無しさん:2009/11/22(日) 17:51:33 ID:KAqZvF5O
新参者だけど参加させてもらって良いですか。
日本語はかなりましになったのに英語でふりだしに戻った…
754優しい名無しさん:2009/11/22(日) 17:53:38 ID:9IT4CNZJ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
755優しい名無しさん:2009/11/22(日) 18:04:21 ID:LJzdYKpX
せっかくいい感じにどもらずにやっていたのに
突然どもってそれからどもり続けるということが何度もあって困る。
どもることを全く意識しなくてもありがた迷惑なことに勝手にどもりだして
そのせいでどもりを意識して何度も何度もどもるようになる。
756優しい名無しさん:2009/11/23(月) 00:03:11 ID:9IT4CNZJ
どもりのジョー

お、おっつぁんよ、お、お、俺はまだどもりたりねぇぜ…ヘヘッ
757優しい名無しさん:2009/11/23(月) 19:28:29 ID:rFkfOH4O
少しアルコールが入るとしゃべりがスムーズになるので、出勤前に毎朝缶酎ハイ飲んでるけど、工場長から酒臭いと注意された。ヤバいなオレって(>_<)
758優しい名無しさん:2009/11/24(火) 03:47:29 ID:VG98j8qF
俺、難発なんだが

最初の1文字目が言えない予期不安を感じたら
予期不安を無視して2文字目から言い始めてみるかと、ふと思った。

「ありがとうございました」と言おうとして予期不安を感じると、
難発になる「あ」を無視して

「 りがとうございました」と言う。

すると今までアホみたいに悩んできたのがかなり改善された
言い換えなくて済むから楽になったし、

しかも、超不思議なことに
2文字目から言い始めようとしてるのに
ちゃんと1文字目から
「ぁりがとうございました」…と、言える不思議。

いつもはROMってるだけだけど、、
なんかこれで結構改善しちゃった報告。
759優しい名無しさん:2009/11/24(火) 04:32:44 ID:egFHeV6K
>>758
いわゆる普通の人でも、あんまり正確に発音してないよね。
特に男の場合は、発音が不正確。
女だと、普通の人でもアナウンサーみたいに滑舌がよかったりするけど。

吃音だと滑舌のよさを平均以上に求めて、
それでさらに失敗してる気がする。
760優しい名無しさん:2009/11/24(火) 18:23:30 ID:SiJK1xSW
なんはつです

友達はいっぱいいるほうだけどそのせいで朝の会の挨拶がどもるとかなり茶化される。

日直一生来ないでいただきたい。
っていってるうちに明後日だおw
761優しい名無しさん:2009/11/24(火) 18:33:07 ID:/kUmPOD2
将来ニート確定じゃん
762優しい名無しさん:2009/11/25(水) 03:02:32 ID:M1rA6S1Z
>>258
それは(・∀・)イイ
というか俺もやってんだけど、慌てたりあがったりすると、
忘れて苦手な一文字?目から言い出そうとしてしまう、orz

特にカ行とタ行が苦手。ア行もだけど。
全部、出だしね。
763優しい名無しさん:2009/11/25(水) 03:39:23 ID:S+1jVZW5
>>761
俺はどもりのせいでニートしたことあるよ。
しかも半年のヒキ。
俺はハ行とア行で何発だから間がある。
電話だと言えるタイミングでモシモシ言われる。
100人に1人が吃音者言うけど転職回数多い俺でも会ったことないしw

先日、保健所に電話して吃音みてくれるところ言語聴覚のいる病院聞いたら
吃音はみれないってwなんだよww
言語障害の5級でも認定してほしい。
面接でまじめですけど吃音もち言うと不採用されるしw
他の吃音者はどもりながらしてるんやね?

同僚に吃音で中傷されたこと
「あいつしゃべられへんから相手するな」
「きもちわるい」
「しゃべられへんからあほや」そんなん茶飯事
しかも聞こえる程度の悪口
*等質じゃない

耳は地獄耳w 人と話てて少し離れた人の会話もききとれる。
ちなみに機械かじったら聞きとれて発見するのは俺が一番。

職場では食堂が苦手
対人恐怖と震えがたまにある思うしパニックもあるかもね
764優しい名無しさん:2009/11/25(水) 21:27:56 ID:K0By6gaG
なんという俺。ちなみに吃音でも出来るバイトでいいとこある?
765優しい名無しさん:2009/11/25(水) 21:36:41 ID:EH/Gqw+A
ゆうめいとなんてどう?
766優しい名無しさん:2009/11/25(水) 22:37:01 ID:lr4owF1P
>>764
人から笑われる仕事
767優しい名無しさん:2009/11/25(水) 23:18:55 ID:K0By6gaG
>>765
thx 応募してみる。

>>766
kwsk
768優しい名無しさん:2009/11/26(木) 00:32:23 ID:rh++zWun
>>758 いいな、それ。  
769優しい名無しさん:2009/11/26(木) 20:00:28 ID:egDZteRr
ホントいい
770優しい名無しさん:2009/11/26(木) 22:27:54 ID:PGtA1Br8
普通の会話ならそれほどきつくないんだが、誰かに何かを説明するとか
一方的に自分が話す場面が続く状況が辛い。もうやだ。

電話なんてもってのほか。
普通に電話できる人っていいなぁ。
771優しい名無しさん:2009/11/27(金) 04:58:20 ID:Zs1W3ycN
バイトだと、接客で決まり切ったことを言うわけで、
あれが吃音者にはきつい。
発音しやすい言葉で言い換えるとか出来ないから。
772優しい名無しさん:2009/11/28(土) 01:02:20 ID:6HZMIJSE
面接本の定型句とかあいさつとか今から考えるだけで氏に相
ケン○ッキーのバイトもシフトインのときの社訓朗読で死亡したし、ああいうのはトラウマだ
773優しい名無しさん:2009/11/29(日) 03:38:32 ID:18bzOrSi
厚生労働省は吃音を言語障害に認定しろ!
言語障害を五級にまで増やせ!
スピーチイージーやパゴクロンを早く認可しろ!

言友会は解散しろ!
774優しい名無しさん:2009/11/29(日) 04:27:37 ID:Xy/0ryFt
どもりって
775優しい名無しさん:2009/11/29(日) 04:35:57 ID:0746eU1E
だよな。電気消して全員のアナル掘れば、それで済む話だし。
776優しい名無しさん:2009/11/29(日) 04:59:10 ID:Xy/0ryFt
↑キチガイですか?あ、低学歴ですか
777優しい名無しさん:2009/11/29(日) 06:42:09 ID:xAbB6h03
777 777 777
ぼっぼ ぼぼぼ ぼぼっ
778優しい名無しさん:2009/11/29(日) 07:15:53 ID:Xy/0ryFt
↑キチガイ確定w
779758:2009/11/29(日) 23:32:23 ID:aa8yecwT
2文字目から言うって
結構勇気いるけど
思い切っていっちまえば案外言える

なんか最近自信ついてきた
780優しい名無しさん:2009/11/29(日) 23:43:00 ID:7PipuHfK
俺なんぞ あ行 は行 何発で
人間関係良くする社会の基本
「ありがとうございます」
「おねがいします」が言えないんだぜ
おまけに陰でアホ扱いされるし言えても何発だからアホ扱い。

そして「堀さん」とか言いにくく俺には名前で呼んでくれないとか言われる。

死にたいといつも劣等感あるよ
781優しい名無しさん:2009/11/30(月) 19:38:45 ID:ygzzL644
ぽっぽ…のりピー?
782優しい名無しさん:2009/11/30(月) 20:46:47 ID:YyyuPMJb
2文字の名字の人は困る
783優しい名無しさん:2009/11/30(月) 21:46:47 ID:xFLzCXpE
>>779
吃音があると、
余計に、最初の言葉を正確に発音しようとするんだよな。

いわゆる正常な人は、そんなに正確に話しているわけではないんだが。。。。
特に男はかなり発音いい加減。
男で滑舌がいい人間は少数派だと思う。
784優しい名無しさん:2009/12/01(火) 15:37:31 ID:t32HBugl
言友会について知ってる方や体験談、又は会員の人いますか? 自分は、言友会に行こうと思い何度かメールしたけど返信なしの音沙汰なしです。どんな感じの会合ですかね…
785優しい名無しさん:2009/12/01(火) 19:58:11 ID:eYk7x9aV
野球部の友人であ行とは行が発音しにくい人がいて部活では苦労したようだ
オレはた行が言いにくいけど仕事で使う言葉だと辛いよな
786優しい名無しさん:2009/12/01(火) 20:51:41 ID:ZEgUNlg/
泣き言スレw
787優しい名無しさん:2009/12/01(火) 20:54:43 ID:658Azzny
wwww
788優しい名無しさん:2009/12/01(火) 20:57:38 ID:5P21DzUP
どもりが団結したらすごいことが起きるの知らないだろ?
789優しい名無しさん:2009/12/01(火) 21:02:54 ID:ZEgUNlg/
団結しないから安心しろ、傷を舐め合うしかできないだろ
790優しい名無しさん:2009/12/01(火) 21:50:55 ID:7x3Irkng
元々どもりで最近は自分の名前すらどもります。でもカラオケだとスムーズに言葉が出るのが不思議です?
791優しい名無しさん:2009/12/01(火) 22:07:20 ID:ZEgUNlg/
全然不思議じゃないです
792優しい名無しさん:2009/12/02(水) 01:24:43 ID:L/aB3xAM
>>783
正確に発音しようとするというか
最初の言葉で力みすぎてアクセル思いっきり踏みながらブレーキも思いっきり踏んでるんだもんなぁ
793優しい名無しさん:2009/12/02(水) 14:46:19 ID:vc6rkWzi
アクセルとブレーキを同時に踏む、いい表現ですね。
794優しい名無しさん:2009/12/02(水) 15:35:00 ID:7NezbhSH
俺なんぞ近所のおっさんから
どもりやから居酒屋もいけん言われてる
795優しい名無しさん:2009/12/02(水) 21:21:08 ID:8xOQU8A2
>>794
ちょっと何言ってるのかわかんないです
796優しい名無しさん:2009/12/03(木) 16:53:12 ID:0d4ZqnjC
もうやだ
面接の挨拶とか、電話応対のテンプレートを見るだけで恐怖で死にたくなる
本当に。。
氏にたくなるじゃなくて死にたくなる
797優しい名無しさん:2009/12/03(木) 21:51:54 ID:r5VJ9Qvb
アクセルとブレーキの話だけど、どもりの本質をついているように思う。
798優しい名無しさん:2009/12/03(木) 22:10:10 ID:UAFGS8xT
電話でタクシー呼ぶ時、場所は自分で言いやすい、タイミングに合わせて「〜までお願いします」と相手が出るなり一方的に伝えたまではいいが、どちら様ですか?と相手のタイミングで聞かれた時がいつも激ヤバで自分の名前が何発で伝わらない(泣)

最近では言いやすい偽名で伝えるのがしばしばで、仕事の時も知らない人との名刺交換なんか特に恐怖ですよ。

オレの場合は突然の質問とか自己紹介みたいな時が特に酷くなる感じです。

合コンとか行っても話したい事は山ほどあるけど、無理だし(泣)
連れも分かってるくせに終わってから、「あんま喋らんかったなぁ?可愛い子おらんかったか?」って言われるのが歯がゆいです。
799優しい名無しさん:2009/12/03(木) 23:18:17 ID:nZKO82LP
自由業やってるんだけど、クライアントとの打ち合わせでどもりまくった。
相手が6人もいたからかなり緊張して言葉が出てこなかったよ。
でも内容だけは伝えたから良しとする。
800優しい名無しさん:2009/12/04(金) 01:29:47 ID:ll4VOSPz
【み】を言いたくて、【んみー】になっちゃう
801優しい名無しさん:2009/12/04(金) 01:41:29 ID:/HXPESTx
>>795
富澤乙

就活が本格化してきたせいか、どもりが悪化してきた。
やっぱ不安は隠せないね
802優しい名無しさん:2009/12/04(金) 01:42:13 ID:2OCfFy2A
でも内容だけは伝わっちゃうからどうしようもない
803優しい名無しさん:2009/12/04(金) 12:52:41 ID:LWBDOtSg
どもる時って舌の奥が口の中の上奥にひっっいて出そうとする声を空気ごと止めてる感じがします?

だから声を出す時舌の動きが緊張なんかで異常な動作してるんじゃないかなと?
804優しい名無しさん:2009/12/04(金) 19:19:06 ID:ZWbjyF+5
自分もそう。舌と口が硬直する。胸がつっかえる感じ
805優しい名無しさん:2009/12/04(金) 19:54:19 ID:JPBGIIjU
小学校の伝言ゲームの時に消え入りたくなったのは俺だけじゃないはず
806優しい名無しさん:2009/12/04(金) 20:10:12 ID:G0z3xiop
電話がダメだー!
受話器上げて耳に当てた途端、胸がぎゅっと詰まって声が出んのよね
このメカニズムについて詳しく解説してあるサイトとかありますか?
807優しい名無しさん:2009/12/04(金) 20:11:02 ID:Vq5+p66d
言葉が出てこないし、頭真っ白になる
ちゃんと発音できないし…コミュニケーションとれないし
まだ16なのに最悪だよ
808優しい名無しさん:2009/12/04(金) 20:38:39 ID:ZWbjyF+5
メカニズムかどうか分からないけど、吃音の本にかいてる。横隔膜の上昇、呼吸法など
809優しい名無しさん:2009/12/04(金) 20:45:51 ID:G0z3xiop
>>808
書いてある本があるんですね
横隔膜の上昇ですか…
精神的なものとリンクしているんですかねぇ
ちょっと本気で調べてみようと思います
810優しい名無しさん:2009/12/04(金) 21:31:38 ID:ZWbjyF+5
これが利いたのか分かりませんが、呼吸法をやり左脳が言語と関係してる様で、読書をしてます。あくまで僕の場合ですが、治りはしませんが、かなり吃難発出なくなります。
811優しい名無しさん:2009/12/05(土) 01:28:53 ID:ZDrjUQVZ
デザインベイビーとか人口の肉とかクローンとか万能細胞どうでもいいから
吃音について明確な答えを出してくれ、科学者や医者。
いや、マジでお願いします。
812優しい名無しさん:2009/12/05(土) 13:55:38 ID:PdDisD+V
同感。吃音協会で署名活動やってくれ。行政かどこかに提出してくれ
813優しい名無しさん:2009/12/05(土) 16:38:30 ID:w6nw8sg6
俺らがやるしかない
814優しい名無しさん:2009/12/05(土) 17:32:54 ID:zXw23oJH
なんかさぁ、ここや他のどもりスレ見ると自分がいっぱいいるって思うんだけど
実際(現実では)一人だし、どうにか折り合いつけてどもりと付き合っていかなきゃならないんだもんな
苦しいよ
辛すぎるよ
神様は何を考えてどもりなんか作ったんだよ
815優しい名無しさん:2009/12/06(日) 07:53:16 ID:HTrsAoCg
オレと同じでこんなに多くの人がどもりで悩んでるなんて驚きました、、、

オレが生活してる中で、他に三人どもりが居るのですが、いつも喋り辛そうに話すので、オレもこんな感じなんだなぁ、、、

って聞く側に立つとよく分かるので辛いです、、、

命や金が大切だとは言うけど、それ以前にどもりが何とかならないと普通の生活が出来ないです、、、泣

オレも治りたい、、、
みんなと同感です、、、
816優しい名無しさん:2009/12/06(日) 08:32:09 ID:JrCSOP80
だからってどうにもならないのもまた事実だから、一生どもりと共存していくしかない…
817優しい名無しさん:2009/12/06(日) 09:01:59 ID:zbBpu4pw
必ずしも全員の人におすすめはできないのですが
気分がふさぎこんでいたため
心療内科でメイラックスを処方してもらった
ところ
少しは緩和された気もします。

私は視力検査のとき「右!」「左!」
と言えなかったのですが、
メイラックスを飲んでいるときは
普通に言うことができました。

ただ精神安定剤が体と精神にどんなメリットと
デメリットがあるかを考えると
全員に「飲みなよ!」
とおすすめすることはできませんが。
本当に困っているひとは
それも良い気がします。

ちなみに軽度の吃音です。
818優しい名無しさん:2009/12/06(日) 12:12:37 ID:+qu7w7bz
何十回同じ話をループさせてるんだろうね、このバカどもは。
819優しい名無しさん:2009/12/06(日) 12:56:25 ID:JrCSOP80
悩みがループしてんだよ
820優しい名無しさん:2009/12/06(日) 13:08:50 ID:T9Z3pg04
難発です。「い」が言えない。
最近は社名の「い」だけ抜いて発音してる。
かなり変なことになるけど仕方ないのさ。
821優しい名無しさん:2009/12/06(日) 13:34:05 ID:+qu7w7bz
結局個人で解決するには発声練習とかして克服するか、それが無理なら東大とか入るなり芸術職に進むなりして人にバカにされないようにするしかないだろ。
後は団体で行動して社会に訴えるしかないんだから。いい加減どれか行動に移せよ。頭の悪い傷の舐め合いはもう見飽きた
822優しい名無しさん:2009/12/06(日) 15:53:05 ID:JrCSOP80
どもりの治し方



毎日腹から声を出し続ける!!とにかく声に出す。これしかない。嫌いな人の名前、発音しにくい言葉など何でもいいが慣れるまで腹から大声張り上げてだす。

そしたら自信がついて必ず治る。
絶対やるべき
823優しい名無しさん:2009/12/06(日) 19:22:54 ID:ckuhKwC/
朝礼が怖いです><
なんとかしたいです><
824優しい名無しさん:2009/12/06(日) 19:23:27 ID:2S948Ne7
同感。とにかく自分から話しかける。親しくない人でも、近所の人にも友達、仕事上でも誰にでも自分から大きな声で挨拶から。すると印象も良くなる。

話し掛ける
825優しい名無しさん:2009/12/06(日) 19:55:08 ID:HTrsAoCg
確かに挨拶とかに関して言えば、相手から先にされるよりは、自分からした方がタイミングが合うのでどもりにくい気がする。

このスレに居ると治りはしなくても、うまくどもりと付き合える感じがするので情報を提供してくれるみなさんに感謝です。
826優しい名無しさん:2009/12/06(日) 21:44:12 ID:Y8DeMoHB
うん、私も感謝
頑張らなくてもいいけど頑張っていこうね、皆
827優しい名無しさん:2009/12/06(日) 22:35:47 ID:JrCSOP80
どもりでも腹から声出せるから絶対治る!
828優しい名無しさん:2009/12/06(日) 22:47:48 ID:bS7ALc48
マジレスなんだけど小学生時代に吃りがキツい同級生がいたんだわ
その子が皆の前で発表することになったんだが案の定吃りが始まった
それを見兼ねた先生が一言
ハーレーが停まってるのかと思った

クラス一同静まり返った
当然先生は異動になった
829優しい名無しさん:2009/12/07(月) 00:06:12 ID:5DU9qWrv
「ハーレーが停まってるのかと思った」の意味がわからない
830優しい名無しさん:2009/12/07(月) 00:34:31 ID:nEIMfJvj
どっどっどっどっどっどっどどどっっどどどどどどっどっどど、
てハーレーのアイドリング音みたいだった、ってことじゃない?
831優しい名無しさん:2009/12/07(月) 07:12:03 ID:N0bGVNEa
とりあえず、どもりだからって世間に暖かく迎えられることは望めないにしても教師が笑い者にするとか最悪だろwww
無能教師ウゼェ、教師とか人格者の模範のはずが反面教師じゃん
832優しい名無しさん:2009/12/07(月) 16:35:11 ID:LMigw7l0
吃の分、苦労は絶えないし健常者には絶対に この苦しみは理解できない。その分 綺麗な言葉遣いや、正しい日本語、 礼儀作法を読書などで勉強すると良いと思います。健常者の倍努力必要だけど、その分、普通の人よりも良い人格作れると思います
833優しい名無しさん:2009/12/07(月) 18:02:33 ID:Cn486c6n
しゃべりを中断させようとする無意識の衝動をなだめながら、吐き出す息に声を乗せるようにする。
834優しい名無しさん:2009/12/07(月) 18:18:10 ID:oPsQFu1X
そんなこと出来ませんけど
835優しい名無しさん:2009/12/07(月) 21:28:55 ID:N0bGVNEa
適当なこと言ってるだけだよ
836優しい名無しさん:2009/12/07(月) 21:43:34 ID:LMigw7l0
可能だよ。訓練は必要だけど
837優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:35:54 ID:kOgUf+8e
どもりとは違うかもしれないけど会話の途中に
「あの、それで」とか「だから、その」と区切ってしまう。
838優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:43:14 ID:YftjAqMJ
わかる
839優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:43:54 ID:oPsQFu1X
確かに違いますね。
840優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:58:50 ID:iMeHvoG7
中学のときに通ってた英語の塾で、生徒6人くらいで順番に答えを言っていくんだけど自分のところで毎回止まってしまって焦って余計に言葉が出なくて。
先生も友達も何事もないように接してくれて。あれはつらかった。

いまでも会社の電話でるときに言葉が出てこないことあるよ。
小1の息子の友達にどもり気味の子がいて一生懸命に話そうとしてる姿みると、ついこっちから言葉を足してあげてしまう。
頑張って欲しい。

841優しい名無しさん:2009/12/08(火) 00:02:42 ID:N0bGVNEa
将来笑い者にされて就職も結婚もできずに死ぬなw
できてもブスに尻に敷かれながら冷飯食いか非正規社員ww パネェ〜♪
842優しい名無しさん:2009/12/08(火) 00:14:06 ID:qRY+PX9n
会社の電話番してるけど、社名の最初で詰まってしまう。プルル…ガチャ「はい、…(言葉がつまる)」「もしもし?あれ?」「○っ…○○っ!○○○社でございます!」みたいな感じ。
あまりに毎回なので、周りもお客さんも呆れているようで、辛い。

電話を切ったあとも引きずって、仕事でもミスが増える。その間にも電話は鳴るし。落ち着く暇がない。もう、どうすりゃいいのか。。
843優しい名無しさん:2009/12/08(火) 00:27:43 ID:O/lC/Nf1
つ死
844優しい名無しさん:2009/12/08(火) 00:31:12 ID:NKeOcJC0
>>843
おい、やめろ
845優しい名無しさん:2009/12/08(火) 00:39:46 ID:tkDMGHL8
それ以上やると人生の目的がなくなる♪
846優しい名無しさん:2009/12/08(火) 01:28:46 ID:qyYkT9Ca
>>843
この際実家暮らしで良いと思ってる。
もちろん就職はなんとかするつもりで

今日バイトで、○○さんってよくどもりますね、と同僚に言われた。
やっぱバレてたかと思ったけど、なんかすっきりした。
847優しい名無しさん:2009/12/08(火) 06:21:41 ID:KdKE8Dyk
>>842
俺がいた!
848優しい名無しさん:2009/12/08(火) 09:31:55 ID:O/lC/Nf1
お前ら頑張ってんな
849優しい名無しさん:2009/12/08(火) 15:05:11 ID:04vuJ9u7
大切なことだけ喋ってくれたらそれで嬉しい。ちゃんと待つから伝えてほしい。
850優しい名無しさん:2009/12/08(火) 15:33:56 ID:lJlVM5dJ
>>849一番嬉しい
851優しい名無しさん:2009/12/08(火) 17:19:17 ID:O/lC/Nf1
じゃあ言わせていただきます。
マ、マ、マ、マ、マ、マンコぅ!
852優しい名無しさん:2009/12/08(火) 19:28:41 ID:MdvYm116
電話で社名言う時どうしても「か」が発音できない。
最近はかだけ飛ばして社名言ってんだけど別にいいよね。
853優しい名無しさん:2009/12/08(火) 21:54:54 ID:lJlVM5dJ
何の相談しにきてんだよ?それは自分の問題であって吃音の問題じゃないから
854優しい名無しさん:2009/12/08(火) 22:30:28 ID:R2svo4+s
別にいいじゃん
何でも吐き出せばいいんだよ
855優しい名無しさん:2009/12/08(火) 22:42:10 ID:O/lC/Nf1
じゃあ吐き出させていただきます!
かみまんこ!かみまんこ!かみまんこ!かみまんこ!かみまんこ!かみまんこ!かみまんこ!かみまんこ!
856優しい名無しさん:2009/12/08(火) 23:41:28 ID:XzySWx2X
どもって動揺するから余計あせるんだよ。
俺の経験から、どんなにどもっても動揺さえしなければ変に扱われることは無い。
気にしないそぶりを見せればいい。
857優しい名無しさん:2009/12/09(水) 08:08:18 ID:Mde3i+Ks
難発の人は言えない音を外して発声するのは有効だよ。
特に電話での名乗りなんてそこで時間喰うよりサラッと飛ばして流した方が良い。
858優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:03:52 ID:dEm+RW6f
>>856
どもりまくって自分の意思もスムーズに相手に伝えられないのに
自信を持って動揺しないなんて事が可能なの?
それが出来るやしはきっとこんなスレにはこないだろーに。
859優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:07:32 ID:dEm+RW6f
ついに明日の朝礼がおいらの担当だ。
今まで散々難発で苦しめられた。
だんだん症状がひどくなっている。

そろそろ一言も発言出来なくなるんじゃないだろうか。
そんな不安でいっぱいだ。

明日はインデラル20錠飲んでく。
これでダメならもう辞めるしかない。
860優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:28:20 ID:/bgG/kLi
>>859
インデラルは吃音に効くの?レソキタンとワイパックスが効いたよ
861優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:42:05 ID:dEm+RW6f
>>860
吃音に効くかどうかは解りません。
ただ、自分は吃音もひどいけど、あがりもかなりひどいので
あがりの部分だけでも抑えられれば、まだマシかなと思いまして。
862優しい名無しさん:2009/12/09(水) 23:06:59 ID:55hpDSlT
頑張れ!
自分も先週当番で朝礼で読んだよ
もう心臓飛び出しそうで、吐き気がして、
もう会社辞めようとまで考えたりした
坑不安薬も準備してるみたいだから、薬を信じて頑張って下さい。
病は気からと言うのもあると思うので…
863優しい名無しさん:2009/12/10(木) 00:42:29 ID:o4sAWc/y
ほんとにわかりすぎて…毎日会社をやめた方がいいんじゃないかと思いながら一日がおわる。
落ち込んでる日は、口から「辞めます」の言葉がでかかる。
864優しい名無しさん:2009/12/10(木) 00:42:47 ID:sDBJmoFl
腹式呼吸と筋肉弛緩のタメに体操してみては?
865優しい名無しさん:2009/12/10(木) 21:25:41 ID:1a9dB9mG
昨日の>>859だが。。。

また笑われたお。
ちょっとタイミングが遅いだけなのにお。
みんなおいらの時だけ過敏になってるお。

でも、まぁいいや。終わった事だ。
これでしばらくは安泰だ。
866優しい名無しさん:2009/12/10(木) 21:46:11 ID:QR7INc82
俺が思うに笑ってくれる環境であることは幸せだと思う。

俺がしゃべるとガチ切れされるから…
867優しい名無しさん:2009/12/12(土) 00:59:14 ID:3hRZvGVw
まあ、月並みだけど頑張っていきてれば
なんとかなるもんだよ。
868優しい名無しさん:2009/12/12(土) 01:09:50 ID:OmlaWXov
>>866
しゃべるとガチ切れされるってどういう状況?
同僚ですか?

逆にしゃべらなくても仕事ができるの?
869優しい名無しさん:2009/12/12(土) 01:37:20 ID:3fscm5Bp
>>654
亀レスだがまったくいっしょだわ
それも店長から注意されてから醜くなった気がする
お客さんとは普通に話せるけどでかい声でのあいさつが駄目だ
最初の言葉が出てこないから困る
870優しい名無しさん:2009/12/13(日) 01:52:18 ID:sOAwZsJf
喋っていなくても不安でない時でも舌や手足が震える。
舌はベーって出すと気持ち悪いぐらい痙攣していて、巻くようになるし。

吃音は大分良くなった一方で30代半ば頃から震えが酷くなった。
柔らかった体はガチガチに硬くなって、両腕を後ろで組めないし。
もしかして、吃音以外の病気・障害なのかな?
871優しい名無しさん:2009/12/13(日) 02:54:58 ID:ujYUrHft
日本語じゃなくて、英語や中国語でも吃音になるので調べたら、
こんなスレが。

最近は電話以外は大して気にしてないが、
腹式呼吸から試してみるか。
872優しい名無しさん:2009/12/14(月) 22:21:09 ID:Wnzh8oGD
難発で詰まったときに一度 息吸ってから話そうとすると声出るよ
873優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:07:10 ID:5LdsDcJl
>>872
それはある
腹いっぱい吸ってから吐く息に乗せて、、ってのはよく言われるが効果あり
874優しい名無しさん:2009/12/15(火) 05:22:35 ID:JBlE/8QE
レジなんて俺にできるのかな
875優しい名無しさん:2009/12/15(火) 08:17:29 ID:070YxmBt
前、スレで少し盛り上がったんだけど、どもらない方法は徹頭徹尾対話者を小馬鹿にし続けること、そうすれば全くどもらないらしい。逆も真なりで、どもりの人は相手に敬意を払いすぎているのかな。
876優しい名無しさん:2009/12/15(火) 08:20:07 ID:SQe9fR0i
          /     \/ \
   __/─≡⌒           │
   \                   )\
    /                    \
   /                      │
  │                        │
  │                         │
  レ─       ∧    ∧│\       / 
   │  │  / \  / V  \ │ │/ 
   │  │ │  \│   /  \│ │/      ano
   \  \ │ ●  |    | ● | \┌┐     あの  
    \│ \|    │   │   │  6       なんかください  
       \  \__/   。 \__/  │/     おい
         \    ___     /     むしすんなしね
           \          /   
            \____/        
           //│    │ |\
          / / \___/  | │
         │ │        │ │
877優しい名無しさん:2009/12/17(木) 11:07:51 ID:Rx98cdfS
最近、ら行が言いづらい

あと同僚にありがとう、という時も、『ありッ…ありがとう』ってなるょ
878優しい名無しさん:2009/12/19(土) 13:49:08 ID:zmfft6T5
けんかの時と、女性を口説くときにコマル。
どっちも首あたりがひきつって、伸びるって感じっで声が出ない。
いったんしゃべり始めると、これほどまでにスムーズなのに。
相手が老人だったりすると、まったくドモランのは不思議。
たぶん吸い込んでこれるのかな。呼吸を?
ら行、た行、か行だダメポ。
例えば、北原ランプ株式会社なんて得意先があると市にそう。
879優しい名無しさん:2009/12/21(月) 22:55:17 ID:HhcR4EfG
>>875
そういう態度は相手に伝わるでしょう。
店員と客、のような殺那的なコミュニケーションでも
その遣り方には抵抗があります。
880優しい名無しさん:2009/12/25(金) 16:55:25 ID:YllrlV0R
そんな人間になるくらいなら吃音のままでいいかも
881優しい名無しさん:2009/12/31(木) 04:26:25 ID:9rciCkW6
子供の時は凄くナーバスになってた。
今も気にしてないと言ったらウソだが
また、どもっちゃった(笑)て感じだ。
882優しい名無しさん:2010/01/01(金) 17:55:34 ID:Dpgeq8gt
あけました
883 【吉】 【1255円】 :2010/01/01(金) 22:10:29 ID:GkgjEDC3
今年こそ吃音を解消するぞ
884優しい名無しさん:2010/01/01(金) 23:30:26 ID:CbtmDp2/
家族相手だとほとんどどもらないけど、職場の人や友人に対してだとどもってしまう。
やっぱり気のもちようってことなんだろうけど挨拶や特定の単語が言いにくくて嫌になる
885優しい名無しさん:2010/01/08(金) 02:33:25 ID:aziKgZkD
「おつかれさまです」が言えないんだけど、何かうまく言う方法ありませんか。
886優しい名無しさん:2010/01/08(金) 17:41:07 ID:cwQ4xXJw
887優しい名無しさん:2010/01/09(土) 21:08:31 ID:JeNsSZMA
「つかれさまで〜す」「あがります」「それでは、失礼します」
とか工夫してみたらどうでしょうか?
自分は「お先に失礼します」がずっと抵抗あるけど、
敢えて「お、お、お先に失礼します」と言ってもいいと自分に安心感
を与えて、言っています。毎度緊張しますが、どもってもいいんだ、
ゆっくり楽に言おうと心がけています。
難発性特有ですよね、独り言では全く詰まらないはずです。
吃音でも極端な沈黙がなければいいのだから、敢えて、ゆっくりどもる
意識でいます。この考えになって難発は改善されてきました。
悪気があってどもるわけではないのだから、人からどう見られようが
気にしなくて良いと思っています。
888ε=┏(*゚▽゚)┛:2010/01/09(土) 21:48:02 ID:JzCRsO3h
どもりゎ個性((笑))
889優しい名無しさん:2010/01/10(日) 00:48:57 ID:nM6vg3zw
最近はどもってもまったく気にしてない。
意外と周りはて気にしてないからな。
890優しい名無しさん:2010/01/11(月) 12:01:58 ID:ZSrWahWb
>>889
貴方は軽度の吃音だからじゃないですか?
私みたいに、自分の名前が言えなかったり(難発)、無理に言おうとしたら連発になる
言いにくい言葉がたくさんあって、電話応対が苦痛で仕方ない



吃音を完治するのは無理として、せめて軽減させるにはどうしたらいいでしょうか?
効果的な方法とかあるんでしょうか?
891優しい名無しさん:2010/01/11(月) 13:04:59 ID:7twkb3fB
転校した小学校での始めての国語の授業。
教科書の音読で1人づつ順番に読んでいくところ、ついに俺の番が回ってきた。
先生「じゃ、次佐藤君(俺)おねがいします。」
俺「はい。」
立って最初の文字を見た。10秒ほど最初の文字と無言の格闘をしていると、
どうした?どうしたの? 周りから聞こえてくる。変な汗がでてくる。
俺「あ、すいません先生、何ページですか?」
ものすごい不自然な空気を開放しようと、とっさにこう言った。
聞いてなかったことにしよう!!と。
不思議なもので、教科書の文字はでてこないのに、こういうのは言えるのだ。
先生「おいおいおい、ちゃんとしろよー56ページの〜〜からだぞー」
開いていた56ページから数ページめくって、また56ページに戻した。
・・・が、やっぱり出てこない。数秒の沈黙の後・・
先生「佐藤君どうしたの?」
俺「読めません」
先生「え?〜〜からだよ?」
俺「・・・はい、それは知ってるんですけど、読めません。」
先生「佐藤君ふざけないでください。」
俺「ふざけてないですけど、読めません。すいませんけど次の人に回してください。」

俺は完全に変な奴とされ、変なのが転校してきた、新種発見変な奴、だの言われた。
家に帰ると、母が宝くじの当選番号を確認するかのような顔で言う。
母「学校どうだった!?もう友達できた??」
俺「う、うん!出来た!」
俺の部屋に行って泣いた。苦い思い出。
892優しい名無しさん:2010/01/11(月) 13:10:58 ID:xjQjMZJa
うつメンタル相談チャットhttp://www.ebbs.jp/bbs.php?b=5222
893優しい名無しさん:2010/01/11(月) 19:32:15 ID:t+LM4WyN
>>891
頑張って生きろお・・・(´;ω;`)ブワッ
894優しい名無しさん:2010/01/12(火) 03:27:50 ID:jl7uX/fD
>>890
889だけど、かなりひどいよ。
自己紹介で名前が出てこなかったり、
国語の朗読で俺だけ飛ばされたするからな。

だけどボキャブラリーを増やすことで、言いやすい言葉を選べるようになってから、
それで少しは改善されたかな。
あとは月並みだけど、何か人には負けないものを作ること。
895優しい名無しさん:2010/01/12(火) 15:57:55 ID:tln5XeG7
局留め初めて使った
めっちゃ吃った
896優しい名無しさん:2010/01/13(水) 00:45:11 ID:9ZVyi7UT
もうちょいで、年始の挨拶が終わる。
か行がきついから、

今年も、よろしくお願いいたします

が、言えね。
しかし、本年度に変えると何故か悪化する。
目を合わさないに限る。下を向いて床に言う。
これで少しはマシだお。間が空いても気にしない。
897優しい名無しさん:2010/01/13(水) 11:01:08 ID:kRt+zncJ
塾でバイトしているんだけど、「体験授業」の「た」が言えない(ノД`)
1月〜3月までは体験授業の申込みの電話がたくさんくるから、
電話が鳴るたびに鬱になる。

ただでさえどもりまくる電話で、「体験授業」を毎回の電話で
言わなければならない。

冷や汗ダラダラでどもりながら必死に電話応対しても
「゚Д゚ )ハァ? こいつ大丈夫かよ? こんな変な人がいる塾大丈夫なの!?」
って思われて、せっかく体験授業の申込みをしようと電話を
してきてくれたのに、「やっぱりやめます」ってことになってしまう。
898優しい名無しさん:2010/01/13(水) 12:24:41 ID:GdmQ8O4l
>>886
吃音だと思う
899優しい名無しさん:2010/01/13(水) 19:53:40 ID:jrQUUwCM
Yahoo!の出前館て便利だね。ネットで注文できる。
900優しい名無しさん:2010/01/13(水) 21:36:36 ID:fQ50YUbA
人手不足でイヤイヤながら、サンプル2点を得意先に持っていった。
しかも、閉店間際の一番忙しい時間。
何を持ってきた?と問われ、AとBを持ってきましたと言えず、
2点持ってきました、と答えたら。

だ か ら 何持って来たんだ!

ここで変な間の後、やっと言えた。
でも、こいつアホやなと思っているに違いない。
まあ慣れたが。
901優しい名無しさん:2010/01/13(水) 21:39:12 ID:qth/c3fw
>>900
つらいよな、すげーわかる
902優しい名無しさん:2010/01/13(水) 23:56:50 ID:93g+UFfq
>>887
>>888
>>889
ありがとうございます。
たしかに悪気があってどもっているわけではないので、
あまり深く考えずに、あっけらかんとして気にしない
ようにします・・・

903優しい名無しさん:2010/01/15(金) 00:32:20 ID:AdNrDrsb
言い出しの言葉が、出るまでのほんの一瞬(2〜3秒)の変な空気って
何なんでしょうか?相手の変な顔、時間の経過、
それにつられての周りの一瞬の反応。
耐え堅い長さ、罪悪感と言うか、自己嫌悪というか…口をとがらせて、置いてきぼりの自分の無様さ。
不思議なことに漏れの場合は、しゃべり始めると機関銃のように喋れるのだが、
つまづくともうだめ、この間は何なんだ?急ブレーキでは無く、エンジン爆発って感じ。
そうなると、せき込むふりをしたり、ああ〜〜と言って顔をぬぐって逃げたり等々。

この間に、耐えられないのですorz
904優しい名無しさん:2010/01/15(金) 00:43:23 ID:6FdGqKdF
正直に告白しちゃえよ。
「ごめん、俺どもりなのよ」って
楽になるぜ。楽になるほど吃音は軽減していくぜ。
905優しい名無しさん:2010/01/15(金) 10:54:20 ID:Udoqslxf
それができればいいけどなかなかできないんだよなあ。
子供の頃、親父からお前はなんで吃るんだよ直せと言われたが、
治るものなら治したいけどどうにもならないと号泣したよ。
それ以来俺の吃音は家ではタブーになった。
SSRIと抗不安薬で治療中でいくらか楽になったけれど。
906優しい名無しさん:2010/01/16(土) 00:00:19 ID:kzymYvct
吃音症はつらいわ・・・。

3年ぐらい前に3週間の教育実習にいったんだが、
吃音者に教員なんてつとまらないな。

一言で済むところを、いえないがために遠まわしにいわなきゃいけないし。。。
あの辛さは吃音者にしかわからんよなぁ。
907優しい名無しさん:2010/01/16(土) 01:08:10 ID:QZj1vn1O
デパス飲んだら大丈夫だった。覚えている限り小学校から40歳でデパス飲むまで
苦しんだ。仕事も大変だった。電車の切符かえなかった。食べ物も注文できないから
外食嫌い。このごろ申し込み用紙やメニューを指さしながら言う。
人生大変損したことは確か。でも薬で楽になった。ただデパスなくなったら
沈没する。
908優しい名無しさん:2010/01/16(土) 06:10:33 ID:PJmq28v7
結構薬効くよね。楽になった。どうにもならない時は病院行ってもいいかもしれない。
909優しい名無しさん:2010/01/16(土) 12:15:28 ID:t5cLgfaO
言い出しにドモルわけだが、その瞬間ドモッテ話せばいいのでねえ?
ドモルといつまで続くかわからない。だったら、3回ドモレと決めてゆっくり話せばいい。
そうすればいいんでないか?詰まってるだけで終わりだろ?
しかし、現実は急を要しているわけで、そうはいかないんだよな。連鎖が始まるため!
不思議とドモレとしゃべれと言われても、その方が難しかったりする。
モレの対応策としては、常に周りを見下す、優位な位置に置く。あくまで気持ちの上でね。
不意に襲撃を受けることも少なくなるしね。これでずいぶん楽だ。
ずいぶん態度がデカク、人間性を失うが止む負えない。

薬か?でも一日中ノリピッテないと意味ないんだが。
じゃあ、毎日飲みっぱなしだわな。
910優しい名無しさん:2010/01/16(土) 19:54:54 ID:PJmq28v7
俺ら症状重いから無理。
911優しい名無しさん:2010/01/17(日) 14:27:14 ID:TuTdDORC

@自律訓練法(amazonで検索するとたくさん出てきます)
体の緊張がほぐれ、これだけでもどもりが軽減されます。
まずは体のリラックス状態を作ることが大事。

A呼吸を整える
声を出すときに必ず息継ぎをして呼吸のリズムを整えること。

(例)
はじめまして。(スー)○○と申します。(スー)先日はお世話になりました。
(スー)これからもよろしくお願いします。

(スー)で息を複式呼吸で吸い込むと効果あります。
これを一日何回も練習するといいです。

声が出ないときって、必ず呼吸が乱れてて変なタイミングで声を出そうとしてます。
吸って吐くときに声を出す、このリズムをつかめば良くなると思います。


ちないに自分は人にはわからないほどのどもり持ちなんですけど
声が出ないときがあり、自分で研究しました。

912優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:48:16 ID:iQeUsAv6
たまにどもってると言われるが、自覚が無い
自分では普通に喋っているつもりだけど、
複数の人から指摘されるって事はどもってるんだよなぁ…
913優しい名無しさん:2010/01/18(月) 19:50:27 ID:pl3hDzIF
音読するたびに男子から笑われる私にいつ幸せが訪れるだろうか
914優しい名無しさん:2010/01/18(月) 20:53:42 ID:ab42YQW3
>>913
がんばれお(´;ω;`)ブワッ
915優しい名無しさん:2010/01/18(月) 21:11:59 ID:/u/ImcFq
>>913
かわいそうだお・・・(´;ω;`)ブワッ
916優しい名無しさん:2010/01/18(月) 21:41:35 ID:imZ4ulMq
>>911
ありがとうございます
今度試してみます

銀行員は喋ること、電話をかける受けることが多いので苦労してます
917優しい名無しさん:2010/01/19(火) 02:44:22 ID:oR2PHKeC
「ありがとう」が、言える時と言えない時があるのが辛い。
何気にこの言葉、結構使うんだよね…
職場なり習い事の教室とかで…

最近、それじゃなくても極力あまり人と話そうとしてないためか余計どもるような
気して、話すのが怖いわ。
喋ってドモリが軽減するワケじゃないけど、喋る頻度が少ないと喋る時にもっと
緊張して余計ドモるし…
でも、健常者の前でどもりたくないとか思って余計緊張しちゃうんだよな
918優しい名無しさん:2010/01/20(水) 16:41:12 ID:CSw8XRBc
昨日役場で「○○の更新手続きに・・・き・・・き・・・きたんですけど」
てどもった。「き」がなかなかでなかった
「た」が出なかったのかな、参ったよ・・・
919優しい名無しさん:2010/01/20(水) 21:14:26 ID:1g3FgJZ2
>>917
「ありがとう」がいえない時がつらいな・・・。

まだ仕事について2ヶ月ぐらいだから、教えてもらうことばかり。
そこでありがとうがいえないと、礼儀知らずのようにみられそう。

はぁ〜、将来はどうなるんだろ。
何も気にせず話せるようになれるかな〜。
920優しい名無しさん:2010/01/23(土) 11:39:11 ID:JQnHQfLr
最近、相手に言わせるようにしています。手振り付き。
漏れは、た行、か行、ら行がきつい。
>918 例えば、

え〜〜と、ん〜〜と、言って、裏返したりしてみて書類を見せる。

たいがいは手続きですね?とか言ってくるはず。はい、で。
更新ですね、となれば終了。
返って来なければ、手の平をクルリンパと回して、んん〜〜ええ〜〜”新しく!”
こ、て、つを避ける言葉にすり替える。で、結果最悪の言葉になってるが気にしない。
まあ、事前に考え、練習すると余計ドモルんだが。

漏れは半分オシかぁ??
まあこうして、漏れは生きているんです…

921優しい名無しさん:2010/01/29(金) 15:56:55 ID:nh9ZFzp2
たまに全くどもらないでスラスラしゃべれる時があるが、嬉しい半面なんか物足りなさを感じる。どもりが人格を形成する重要な一部になっているのだと思う。それで、どもることで自分が完結する。
922優しい名無しさん:2010/01/29(金) 20:16:58 ID:lSI9/BwX
毎朝の朝礼がきつい
一人だけ代表して話するんだが「ありがとうございました」が言えない
怪訝そうな顔されたときは本当に泣きたくなる
そのうち親に何もかもぶつけてしまいそうだ

普通に話して普通に電話して普通にコミュニケーションとりたいだけなのに
923優しい名無しさん:2010/01/29(金) 23:46:29 ID:VF+mjWE7
歌とか独り言ではどもらないって聞いたんだけど、実際どうなんだろ。

俺は吃るんだけど。

独り言は酷い。 
俺は強迫も混ざっていて、「独り言を言わなくては」 っていう強迫観念が強く出ているからかな。

過呼吸が辛い。
924優しい名無しさん:2010/01/30(土) 03:20:48 ID:lxwkzgv7
5日後に高校の面接があります。

授業で面接練習しましたが、どもりのオンパレードでした。
どうすればいいんでしょうか…。受かる気がしないです…。
925優しい名無しさん:2010/01/30(土) 10:56:10 ID:9JNix7fE
自分も先週の水曜に推薦を
受けてきましたよ^ ^

どもりまくったけど、面接官は
最後まで聞いてくれたから、
吃っても関係ないと思いますよ^ ^
926優しい名無しさん:2010/02/01(月) 01:15:44 ID:OI4kth7n
NHKの青春リアルって番組で吃音の奴出てたな。
同じ症状の奴見ると「俺だけじゃない」って勇気出るわ。
927優しい名無しさん:2010/02/02(火) 22:40:59 ID:PG4AL7FY
面接とか中学校のときは若干苦心したな
その頃の数倍ひどくなった今回=大学受験では面接アリのところは最初に外したけど

>>926
たしかにそういう番組には思わず見入ってしまうよな
リアルで吃音者の友達とかがいたら励まし合えるような気がする
928優しい名無しさん:2010/02/04(木) 01:34:35 ID:DUMbzuST
初めてこのスレに来たけど、俺も吃音だわ(現在大学3回で就活中)
母親曰く、幼稚園の頃からどもり出したらしいけど
俺が幼稚園に行くのを嫌がってるのを、無理やり行かせたのが原因じゃないかって考えてるらしい
まぁ、原因がなんであろうと、親を憎むことはしたくないな
あと、どもりとか吃音の人は目立ちたがり屋が多いっていうけど、俺もそうだわ
吃音で口下手の癖して、学級委員をしてみたり、演劇をしてみたりして自爆することが多いなぁ
本当は喋りたいけど、上手く喋れない反動みたいのがあるのかなぁ?

>>923
俺の場合、歌は全くどもらないなぁ(むしろ、歌で日頃の鬱憤を晴らしてる感じ)
やっぱ、リズム(自分の話すペース)は大切なんだと思う




929優しい名無しさん:2010/02/04(木) 23:21:43 ID:2iNwASpY
話をぶった切るけど、通院中の精神科医に色々と頼んで、吃りに有効と昔から言われている
セレネースと、同じような作用機序のスルピリドを処方してもらってます。
…自分ではあまり効果があるようには思えなかったり。一日量がセレネース0.75mg、スルピリド150mgと
少ないのも原因かもしれないけど。
(ただ、その医師が言うには、最初の頃よりも改善しているとの事だが)

薬の効果よりも、吃りの波によって、吃りやすいか否かが決まっているような気はある。
固有名詞を言うのは未だに恐ろしい。テンプレ化が可能なフレーズなら、かろうじて話せるという感じ。

>>923
歌では、セリフ付きの歌詞も含めて吃らないです。独り言は会話に比べて吃りにくいだけで、
結局吃る事はある。
私の場合、過呼吸よりもブロックやチックのような身体の震えが辛い。はたから見てると
色々ヤバいと思われそうで…。
でまあ、その予期不安でさらに悪化するという悪循環が生じるのは、自分で分かっていても
止まらない。
930優しい名無しさん:2010/02/05(金) 00:03:18 ID:vS2mD4QL
どもりってよくわからんな。
緊張してるとどもりやすいけど。

俺はよく寝言をいうみたいで、
この前、寝言でもどもってたよっていわれた・・・。
寝てる状態でも、どもるときもあるんだっておもった。
931優しい名無しさん:2010/02/07(日) 19:36:44 ID:+gGMVGde
はじめまして!現在23才の大学生です^^
就職を前にして吃音に対して一緒に前向きに取り組んでいける方を探しています。
SKYPEをお持ちの方が居ましたら、一緒に練習等頑張っていきませんか?
こちら比較的軽度の吃音です。
人と人との付き合いになるので以下に該当する方でお願いします。
1.吃音の改善・治すことに意欲のある方(練習法等お互いに意見を出し合っていきたいと思います)
2.最低限の礼儀・常識のある方
3.あまり重度の方だと参考にならないかもしれません(現在言語聴覚士の訓練を受けていますが、重度の方と軽度の方では問題のある部分が異なる場合があります) 

以上に該当する方、いらっしゃいましたらお気軽に連絡くださいね^^
スカイプ名:positivego1
  メール:[email protected]
932優しい名無しさん:2010/02/08(月) 09:15:31 ID:bq8uWU6x
どうか日直当番がが来る前に
年度終わってくれ
もうたくさんだ うんざりだ
933優しい名無しさん:2010/02/10(水) 01:42:36 ID:8hKdnaLD
>>927
同意
934優しい名無しさん:2010/02/10(水) 07:37:42 ID:XpcQVl1w
935優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:05:20 ID:rKKPVC3L
難発を連発にしたくて意識的に連発吃音にしようとしたが、初音は連発できても次音は難発になってしまう…ああ。
936優しい名無しさん:2010/02/13(土) 22:06:02 ID:dS927vD0
相手に合わせてしゃべろうとするとことばがつまるかなぁ
自分ペースだと大丈夫。
937優しい名無しさん:2010/02/14(日) 11:25:32 ID:spn6wYGb
http://10e.org/mt2/archives/201002/130444.php

どもりが遺伝子に関係するんだって
遺伝子ってトレーニングすると元に戻るものなの?
よく、どもり治った人とかいるけど…
938優しい名無しさん:2010/02/15(月) 00:06:13 ID:ENxa6UbE
難発の自分は朝礼の掛け声1つで死にそうなほど嫌だお。
明日やってくるお。とりあえず、心臓バクバクを抑える為にインデ30m服用してくお。
939優しい名無しさん:2010/02/15(月) 17:04:29 ID:0axPYEeK
普段人と普通に喋れるけど

学校の国語とか発表になると、声が1行目くらいは読めるけど
その後声が震えて苦しくなって声が搾り出した様な、泣きそうな声、
になって黙ってしまうっていう僕もドモリなんでしょうか?

今度大学に行くので改善したいです!
やっぱり薬だといくらか抑えられそうですか?
940優しい名無しさん:2010/02/15(月) 21:23:20 ID:2n0GHHXk
もうどもるの嫌だ
死にたい
941優しい名無しさん:2010/02/16(火) 13:07:48 ID:b2AMXful
最近「ありがとうございました」の「あ」が出なくて、
小さくどうもを先に付けている。
それでも「どうも、ありっ・・ありがとうございました」ってなるけど。

国語の授業、死にそうなくらいつらい人、頑張ってください。
自分も何回か言葉がでなくて、先生に次の人にお願いしますって頼んだことがあるなぁ。

942優しい名無しさん:2010/02/16(火) 14:36:24 ID:4P+Vt1tn
自分はどもりだと最初にカミングアウトする。
勇気のいることだろうけど。これで大分楽になるよ。
勇気がなければ何事も前進しないよ。
変に隠そうとするから回りの人も突っ込みたくなったりするという
面もあると思うよ。
943優しい名無しさん:2010/02/16(火) 20:24:24 ID:PkoryCJ5
↑俺もそう思う。
楽になることで、結果的に吃音が少しでも改善する可能性がある。
発音練習もそうだが、可能性のある事は試してみるべし。
楽して改善することは100%ない。絶対ない。
944優しい名無しさん:2010/02/16(火) 22:25:04 ID:Lkogmatp
すいません。はじめて書き込みます。

井坂京子の改善プログラムをやった人はいますか?

効果はありますか?
945優しい名無しさん:2010/02/16(火) 23:34:51 ID:lVVMSf/I
>>942
お前学生?
946優しい名無しさん:2010/02/17(水) 00:07:12 ID:oC26pGvt
井坂京子の情報商材は詐欺まがい。
2チャンの過去レスにも出てるし、ヤフーの知恵袋なんかにも出てる。
後、返金もしないらしいし。
947優しい名無しさん:2010/02/17(水) 02:14:52 ID:h+sUgwdM
http://item.rakuten.co.jp/domoran/10000039/
↑フルーエント・スピーカーって使った事ある人いませんか?
使った事のある人いたらマジレスください
マジで買おうかまよってます
948優しい名無しさん:2010/02/17(水) 12:28:32 ID:L0bYRVB7
こここここんにちは
949優しい名無しさん:2010/02/18(木) 12:24:02 ID:jkZOQjLB
吉野家の注文でどもりまくった後の牛丼の味わい
950優しい名無しさん:2010/02/18(木) 15:03:22 ID:gKJ7iHPd
牛丼は出るんだが とくもりの「と」が出ないのだよ
だから大盛りでガマン
まあ腹八分目で体にはいいんだけど
951優しい名無しさん:2010/02/19(金) 00:00:37 ID:pKway9Fi
並2つ買えよ 食ってる間に冷めるだろ
952優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:50:25 ID:aAPbk8wn
病院でどもりの言語療法をやってるって聞いたんで、
1時間もかけてその病院へ行って一回診察を受けた。
その時、先生から今度は言語療法士?の人から、
今後について連絡くれるようにするって言ってたのに、結局なし。
いい大人だから、なかったことにされたのかな?
たしかに診察に行った時に見た病院の他の患者は子供だったが・・・。
ちなみにその程度のところかと、その後はこちらからも何にもしてない。
953優しい名無しさん:2010/02/20(土) 00:01:11 ID:Y11UhL5P
言語聴覚士が対応出来るのは子供のどもりだけで、大人のどもりは難しいからほとんどの場合無理。
手に負えないからそうやってごまかそうとするんだよ。俺の場合も向こうにほとんど知識がないのがばれきってるのに難しい熟語を並べてごまかそうとしてた。
954優しい名無しさん:2010/02/20(土) 00:10:59 ID:UPQOnkwk
>>953
で、結果来たわけ?
どうなの?
大人相手なら逆切れされて終わりやろ
955優しい名無しさん:2010/02/20(土) 00:34:31 ID:YuGtGvPx
>>954
逆だよ!俺が患者で向こうが言語聴覚士
956優しい名無しさん:2010/02/20(土) 02:23:27 ID:OQLjNoE2
954の理解力の無さは異常
957優しい名無しさん:2010/02/21(日) 09:23:14 ID:hba/uG51
どもり同士で居酒屋に行ったけど盛り上がったよ。回りのお客は冷ややかだったけど。
958優しい名無しさん:2010/02/21(日) 11:29:57 ID:0oLzAxDA
>>957
お前自意識過剰。お前が思っているほど他人は見てない。

周りの客気にしながら呑むなんて、どんだけビビリなんだよw
959優しい名無しさん:2010/02/21(日) 12:07:10 ID:G0gic4r+
漏れは体が大きいから、ドモリの椰子の前に行くとビビッてドモッテ来る。
不思議と相手がドモルと冷静になって、というか優越感みたいな感じで、
まったくドモらない。これは不思議だ。
独り言の件だがドモルよ。一人暮らしな漏れは独り言をしょっちゅう言ってるが、
脳の奥の方で喋っているとドモらず、口と連動するとドモル。
時たま出足が失敗しなければ、機関銃のように喋れるのは理解不能だが、
詰まると終了。盛り上がったところで腰砕けになる時の間は、ほんと辛くトラウマになる。
女を口説けないのが一番つらい…
960優しい名無しさん:2010/02/22(月) 00:21:15 ID:NWvya0Md
>>959

> 不思議と相手がドモルと冷静になって、というか優越感みたいな感じで、
> まったくドモらない。これは不思議だ。

これはすごく解る。
おいらも同じだ。


>女を口説けないのが一番つらい…

これについては面白い話を披露するのではなく、
相手の面白い部分を引き出す事に精をだすといいよ。
女って基本しゃべりたい人がおおいから、引き出すだけでいい。
961優しい名無しさん:2010/02/22(月) 08:15:15 ID:PYE/BISC
相手に先にどもられると こちらはもうどもれない。変な緊張感を強いられる。
962優しい名無しさん:2010/02/26(金) 21:42:11 ID:bmtaUusW
キャリア的に同じくらいの人が、服薬指導の業務も始めるようになってた。
未だに自分は調剤業務のみとかオワテル。
手に職があった方が色々とセーフティは利くけど、今後が難しい時期に
薬剤師になぞなるものじゃないな。
患者さんの名前はおろか。薬剤名さえ難発とか終わりすぎワロス。

中学の時に言語療法士に掛かれば良かったかもしれないけど、後になって
失語症メインと聞いてしまったらなぁ…。
963優しい名無しさん:2010/02/26(金) 22:27:05 ID:ERd6Uhtu
>>962
薬剤師なんてすげー職業じゃねーか。
そう悲観しないでくれ。どもり界の期待の星だw

おいら派遣。。。今月手取り15マソ。リアルに泣いた。
964どもりに困ってる人:2010/02/28(日) 21:07:47 ID:XrIdTNwX
私も発表中にどもって声が出なかったりする。
陰でこそこそ笑われる。
どうしたら治るかな?
965優しい名無しさん:2010/02/28(日) 21:15:13 ID:6QmQTttn
後から入ってきた人に教える時的確に伝えられなくて嫌だ
ぺらぺら喋れたらじんせー変わってるよねー

そもそも工場で働いてない 受け付け的な仕事とか飲食店でもはたらいてみたかった
966優しい名無しさん:2010/03/03(水) 23:04:36 ID:9kdLJCaJ
人に怒る時も どもってしまいます。
967優しい名無しさん:2010/03/04(木) 09:43:32 ID:qlmmG6eN
おはよう!
968優しい名無しさん:2010/03/04(木) 18:28:34 ID:qMjhyjsy
音読て効果あるかな?
969優しい名無しさん:2010/03/04(木) 19:01:40 ID:njjqhv8a
遺伝子レベルの障害らしのか
970優しい名無しさん:2010/03/04(木) 20:12:01 ID:A216eQwW
別スレで相談したらこんな回答貰った。
障害者とか酷い偏見だな


ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1265820759/l50
127 1 [sage] 2010/03/01(月) 00:25:50 ID: Be:
>>122 やっぱりさ、恋愛ってコミュニケーションが大事なんだよね。
どもりの人って上手にコミュニケーション取れないわけでしょ?ある意味障害者の枠に入るわけさ。
不可能とまでは言わないけどかなり厳しいと思うよ。
俺はどもりってのがよくわかんないけど、治る可能性はあるの?
お前は頑張ってると思うから、なんとか克服して女見つけられたらいいな。
971スーパーまん:2010/03/04(木) 21:12:10 ID:/HOXBeST
この前高校の面接に行ってきたが、集団面接だったこともあって、どもって、沈黙に耐えられず、ボロボロだったorz
一応合格したがw
972優しい名無しさん:2010/03/04(木) 23:26:18 ID:njjqhv8a
>>970
原因は人によるようだけれども生活に大なり小なり支障をきたして
いれば障害でしょう。
むしろ障害者と認定されていない方が問題かと。
973優しい名無しさん:2010/03/04(木) 23:52:04 ID:/HOXBeST
俺あまりにもどもってて、真剣に手話の練習してた時あったな
まじ悲しかった
974優しい名無しさん:2010/03/05(金) 16:01:13 ID:eSxTAbeL
どもりを隠して隠して生きてきた。
電話応対や挨拶を一字一句間違わないで言わなきゃならない会社を何度辞めた事か。
大手で安定したところに正社員として入社できたときもあったのに。
今は主婦で、明日から久しぶりのバイト。
子ども居るから雇ってくれるところも少ないから今までのようにすぐに辞められない。
また電話応対や挨拶に厳しい職場だったらどうしようと今から胃が痛いお(´;ω;`)
975優しい名無しさん:2010/03/05(金) 16:32:38 ID:QNRogEvl
今まで何かにつまづけば全てどもりのせいにして色んなものから逃げて、気がつけば無職です。
どもりの前に精神的な部分が脆弱なだけでした。って20半ばで気づいても遅いけど。おわた。
976優しい名無しさん:2010/03/05(金) 21:14:36 ID:UerYWcwo
SADの悪化に伴い吃音は快方かなーとか淡い希望を抱いていたら
また悪化してきて日常会話と電話オワタ
977優しい名無しさん:2010/03/06(土) 15:17:02 ID:x8gtNSPi
社会人2年目にして難発の吃音になってしまった。
接客業なんだけど「い」が上手く言えなくなった。
みんなで大きな声で「いらっしゃいませ」とやまびこ挨拶をしなくちゃいけないんだけど私だけ言えない‥
そのせいで上司から「声だしして」と言われ、一時はチェックリストも作らされた。
それが相まってますます言えなくなってしまった。
あとは当番で朝、「おはようございます、いらっしゃいませ、お待たせいたしました、ありがとうございました」の挨拶をみんなの前でやらないといけないんだけど、いらっしゃいませ言えないから辛い。
最近ではいらっしゃいませのとこだけ詰まるから、みんなに怪しまれている気がする。辛い。
978優しい名無しさん:2010/03/06(土) 16:11:10 ID:yr3LgrM1
テスト
979優しい名無しさん:2010/03/06(土) 16:22:15 ID:51KnDOpB
春野一家が一般人攻撃を続けているのが世間に知れたからテレビにも出れないだろ
980優しい名無しさん:2010/03/06(土) 16:40:00 ID:yr3LgrM1
障害者認定を認められた人いる?
981優しい名無しさん:2010/03/07(日) 15:23:05 ID:K5GtMLFY
もはや障害だよね?
何故認定されない?まあ認定されたとこで…
982優しい名無しさん
どもりである事を証明するのが難しいからでしょ

一般人だってどもる時もあるし・・・
吃音者だって必ずどもる訳ではいなし・・・