【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
障害者自立支援法による、自立支援医療【精神通院】についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。

★★重要★★
 申請方法は自治体によってバラバラです。
 地元の精神保健福祉センター、保健所、市区町村役所に問い合わせてください。
 スレでの質問は市区町村名をお願いします。

厚生労働省による解説
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

前スレ
 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part16
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219913754/
2優しい名無しさん:2008/12/14(日) 19:14:08 ID:nCM/lsK1
【よくある質問 その1】
Q:どんな制度なの?
A:うつ病や統合失調症などの精神疾患で通院してる人の、診察費や薬代が通常の3割
  負担から1割負担になる制度です。住民税額によって月の上限額も決まっていま
  す。詳しくは>>1の厚生労働省のHPに書いてあります。なお、自治体によっては
  負担額がゼロになるところもあります。また、入院時には適応されません。

Q:32条とは違うの?
A:平成18年3月に32条が廃止され、4月にこの制度に移行しました。
  32条は0.5割負担でしたが、原則1割負担になりました。

Q:どうやって申請するの?
A:主治医に相談して診断書を書いてもらい、所轄の保健所や市役所などの役所に申請
  してください。申請先は東京都区部では保健所ですが自治体によって異なります。
  通院先か役所に確認してください。

Q:通院期間が長くないとだめ?
A:全く初めての初診は適用になりませんが、それ以外はとくに決まりはありません。
  基本的には初回の再診からになります。
  初診でもとりあえず主治医に相談してみましょう。

Q:主治医から何も言ってくれないんだけど?
A:主治医からはこの制度を教えてくれないことが多いようです。こちらから相談してみましょう。

Q:家族の収入が多いんだけど?
A:保険証を家族と分離すると安く済む場合があります。
  現在親の社会保険に入っている場合は、独立して国保に入りましょう。

Q:受給中だけど引っ越して転院したらどうするの?
A:転院先の役所に届出するだけでそのまま使えます。転院の場合は初診から使えます。
3優しい名無しさん:2008/12/14(日) 19:14:31 ID:nCM/lsK1
【よくある質問 その2】
Q:受給者証の期限は?
A:1年です。期限が切れる3か月前には申請手続きをしましょう。
  なお、更新の案内は届きませんので期限切れには注意しましょう。

Q:病名によってはうけられないのですか?
A:負担額上限は基本的に世帯の住民税額で決められています。この上限区分で
  中間世帯と中間以上に分類されてしまう世帯の救済策として「重度かつ継続」
  という判定で上限を軽減する基準がありますが、自立支援法辞退の支援を受ける
  ためには、病名にる制限はありません。神経症でも不眠でも受けることが出来ます。
Q:「重度かつ継続」ってなんですか?
A:重度かつ継続の認定は「統合失調症・鬱病・てんかん」の病名が出ている場
  合となっています。
  制度上は「3年以上精神科医師を務める者(精神保健認定医、精神保健指定医)
  が必要と判断した場合」という別枠がありますが、ほとんど認定されていません。

Q:申請に必要な書類は?
A:基本的には、「申請書」、「診断書」、「世帯員の課税証明書」、「世帯員の保険
  証の写し」です、都道府県市によって若干変わる場合があります。基本的には自分
  で申請することになるので、役所の受付窓口で確認しましょう。
  ※課税証明書が同意書の提出で不要になるところが増えています。

Q:申請からどのくらいで適用されますか?
A:基本的には申請日から適用されます、しかし受給者証が届くまでは医療機関によっ
  ては3割払わせておいて受給者証が届いてから返金とする場合もあります。受給者
  証は基本的に毎月1回の審査会で審査され発行されます。審査会への書類締め切り
  などは役所によって違いますので、最短でも30日ぐらい、基本的に2〜3ヶ月はか
  かると思った方が良いでしょう。
4優しい名無しさん:2008/12/14(日) 19:15:34 ID:nCM/lsK1
【よくある質問 その3】
Q:自己負担額が1割以下の地域があると聞きました。
A:自立支援法は国の事業なのですが、一部の都道府県市では単独事業として1割負担
  分の補填などを行っている地域があります。(例:東京都-低所得区分ならば自己
  負担無し)これは都道府県市によって異なりますので、お住まいの都道府県(政令
  指定都市の場合は市)に確認してみてください。

Q:受給者証の有効期限が平成21年3月31日なんだけど?
A:所得区分が「一定以上」(月額自己負担上限額2万円)になっていませんか?
  所得区分が「一定以上」の方については、法令により本来は自立支援医療の対象外
  ですが、現在は経過的特例として、高額治療継続者(いわゆる「重度かつ継続」)
  に該当する方のみ、自立支援医療の対象となっています。
   経過的特例の取扱いは平成21年3月31日までとされていますので、所得区分が
  「一定以上」の方については有効期間が平成21年3月31日までの受給者証が送付さ
  れています。今後の取扱いについては、国において現在検討中となっているので現
  在は未定です。

Q:一定以上の人は平成21年3月31日以降は受給出来ないの?
A:現在国において検討中ですがどうしても今の内に延長しておきたい場合は、所得区
  分を「一定以上」でなくす必要があります。「一定以上」で無くなった場合は変更
  の申請をすれば、所得区分の変更に併せて、有効期間が1年間の受給者証が発行さ
  れます。 変更の方法は世帯分離などで保険証を独立させるのが一番簡単です。

(テンプレは以上に省略しました。)
5優しい名無しさん:2008/12/14(日) 21:50:47 ID:zhYIH82Z
おい>>1お前に質問があるんだけどこの自立支援とかって奴は精神科以外でも
何でも一割負担でOKなんだよな?さっさと答えろ?
6優しい名無しさん:2008/12/14(日) 23:17:48 ID:nCM/lsK1
>>5
いやだ、ぐぐれ。
7よくある卵の回答傾向:2008/12/15(月) 01:05:41 ID:Ewt5cLEm
【よくある卵の回答傾向 その1】
 よくある卵の回答傾向です。このような回答があった場合は卵と断定しましょう。
 卵の発言は全て間違っていますので無視するのが一番です。

Q:どんな制度なの?
A:精神病3疾病の患者の為の制度です

Q:32条とは違うの?
A:制度の悪用が横行しているので、医療機関の届け出が必須になりました

Q:通院期間が長くないとだめ?
A:ダメです

Q:主治医から何も言ってくれないんだけど?
A:そんな医師はまともではありません

Q:家族の収入が多いんだけど?
A:症状のためにある制度なので、あまり関係ありません

Q:生活保護なんだけど?
A:生活保護は医療費の負担がないのだからこの制度は関係有りません。
8よくある卵の回答傾向:2008/12/15(月) 01:07:35 ID:Ewt5cLEm
【よくある卵の回答傾向 その2】
Q:病名によってはうけられないのですか?
A:医師によって申請に必要な診断書を書かないので受けられません

Q:「重度かつ継続」ってなんですか?
A:主に3疾病の症状を持つ場合のことです

Q:3年以上精神科の勤務経験は誤魔化しがききますか?
A:ききます。例:朝青龍の主治医

Q:申請に必要な書類は?
A:自治体によって全く異なります

Q:申請からどのくらいで適用されますか?
A:申請を受け付けた瞬間から適用。受給証が届く間は病院からの遡及請求が通例

Q:自己負担額が1割以下の地域があると聞きました
A:メンヘラーには関係ない話です(使われると本当に必要な人が困ります)

Q:申請の窓口は?
A:病院が代行するのが普通です。
9優しい名無しさん:2008/12/15(月) 01:32:59 ID:PC/AUzpN
>>7-8
ID: Ewt5cLEm

FAQ乙です。

10優しい名無しさん:2008/12/15(月) 17:40:28 ID:NmRRbsHo
すみません、現在、申請中の者なのですが
役場では申請書の写しを病院で見せれば割引してもらえるといわれたんですけど
実際に来院時に見せたら「番号が確定しないと請求できないからまだ無理」と言われました。
どっちが正しいんですか?
11優しい名無しさん:2008/12/15(月) 20:33:11 ID:nDucKesP
多く払っても、あとから返ってくるよ
12優しい名無しさん:2008/12/15(月) 20:45:59 ID:Qi63OVxY
共済保健だとバレちゃうよね?
13優しい名無しさん:2008/12/16(火) 01:58:10 ID:DmjdROD0
スレ立て乙です。

>>10
どっちも正しい。病院による。

>>12
ばれるが無問題。
14優しい名無しさん:2008/12/16(火) 19:32:08 ID:KekTvwx5
>>13
でも正社員じゃなきゃ切られるんじゃない?
15優しい名無しさん:2008/12/17(水) 02:24:03 ID:QvidTP0Z
>>11
病院によっては返って来ません。
自分がそうでした。

>>13

社会保険に入っていれば正社員・パートなど関係ありません。
16優しい名無しさん:2008/12/17(水) 05:37:48 ID:jYvuP7it
【よくある荒しの発言】
・岡野必死だな
・岡野自演はもういいよ
・○○は卵
など

最後に

この制度は精神科に定期通院する全ての人に適用されるべく設定された制度です。
治療に専念するために、金銭的負担を減らすため、皆さん申請しましょう。

以上テンプレ終わり

たまおじさんや荒しは放置しましょう
このテンプレに反することを主張するのがおじさんです。

17優しい名無しさん:2008/12/17(水) 11:35:55 ID:vujU/nCI
の前に名前なんとかしろよ。若くして障害者にされた俺の身にもなってみろ。可哀想すぎる。酷い酷い酷い酷い酷い酷い酷い酷い酷い酷い酷い酷い酷い酷い酷い酷い酷すぎる。
18優しい名無しさん:2008/12/17(水) 15:40:00 ID:PC7gFrdF
障害者自立支援法見直し、原案は原則「全額公費負担」

与党が検討している障害者自立支援法の見直しの原案が17日、明らかになった。
介護など福祉サービスを利用する際の負担に関する原則を、「1割の自己負担」から「全額公費負担」に
改める内容だ。一方で、所得のある人には能力に応じた負担を求めると明記する。来年の通常国会に
改正案を提出し、来年度中に実施することを目指す。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081217-OYT1T00438.htm?from=main2
19優しい名無しさん:2008/12/17(水) 15:42:39 ID:vujU/nCI
なまえかえろ
大体障害者と健常者を区別すること自体差別的なんだよ
20優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:19:30 ID:EJB3fCz+
>>19
差別と区別を履き違えるな。
区別は必要なんだよ。

お前が差別的に見てるだけだろうが。

俺も心療内科通い20代前半、まだまだ若いが自立支援は受けている。
さらに診断書も出してもらって休職中だ。
区別しないなら自立支援も無くなるし診断書だしても休職して治療に専念もできないんだぞ?

お前みたいなのが障害者差別を生んでるんだよ。
気づけ。
21優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:07:42 ID:vujU/nCI
その区別のせいで障害者とされた方は惨めな思いをするんだよ。それくらいわかれ無神経福祉関係者ども。これは立派な差別なんだよ。
22優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:10:15 ID:vujU/nCI
名前変えろ
23優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:27:45 ID:Lz9rKEsG
なあ、自立支援制度っていいと思う?
公費制度と比べてどう思う?
小泉政権の時、さも「あなた達のためですよ」
みたいに吹き込んで法案通したのはどう思う?
医療制度改革の「三方一両損」はどう?

「国の金が無いので、もう出来ないんです」
とはっきり男らしく言えば、そうかとも思うけど
ふざけた態度で政治をおこなって欲しくはない。
24優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:27:49 ID:vujU/nCI
だから障害者健常者なんて区別しないで医療費安くするような名前にすればいいだろ。精神保健福祉法も廃止だ。障害者扱いされた側にいいことがひとつもない。
25優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:28:10 ID:QvidTP0Z
まあまあ、仲良くやろうぜ。

これが気になる。
>一方で、所得のある人には能力に応じた負担を求めると明記する。
26優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:28:34 ID:vujU/nCI
そもそも精神科医は詐欺だ。金返せ!
2720:2008/12/17(水) 17:48:33 ID:vujU/nCI
じゃあお前はどんな場面でも自分は障害者ですと堂々と劣等感を感じず言うことができるのか?できるよな?差別しないならよ。
28優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:52:45 ID:kmFHUbSz
いつから更新になるの?
3月31日以降だったら困るぞ
今もっている受給者証の起源が月だから
29優しい名無しさん:2008/12/17(水) 19:01:41 ID:x76eYcus
それは困るな
早く新しい受給者証を送ってもらうようにみんなで首相官邸の
ご意見募集のホームページからお願いをしようよ
30優しい名無しさん:2008/12/17(水) 19:03:16 ID:EJB3fCz+
>>27
そんなん余裕に決まってるだろう。
愚問だ。
31優しい名無しさん:2008/12/17(水) 19:04:55 ID:ZwZbsD84
相手するな
3230:2008/12/17(水) 19:29:29 ID:vujU/nCI
嘘だな。
ほんのひとかけらも劣等感を感じずにだ。
3330:2008/12/17(水) 19:30:17 ID:vujU/nCI
相手に障害者ということを知られどう感じられるか そこまで考慮してだ。
34優しい名無しさん:2008/12/17(水) 19:43:35 ID:dvzAPd01
>>11>>13>>15ありがとうございました。返ってくるといいなあ。
35優しい名無しさん:2008/12/17(水) 19:58:42 ID:EJB3fCz+
>>33
それだけでどうこう言う奴なんざ俺の周りにいらねぇよ。
それを知っても俺のことを差別的に見ない人がたくさんいるから俺は余裕だ。

ま、劣等感を感じてるようじゃまだまだ甘いよね。
36優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:42:19 ID:OwELzjwr
クビにならない正社員ならいいけどさ、自立支援とか言っても共済保健とかで、通院バレたら派遣やバイトは仕事もくれないよ
わざと虐めて辞めるようにしむけたり
37優しい名無しさん:2008/12/17(水) 21:45:27 ID:vujU/nCI
お前はどうでもいいと開き直るがな…。お前が申請した病院のスタッフの中にも障害者を馬鹿にした奴がいたらどうするよ。お前は見下され見下した人間に発行をお願いしたことになるんだぞ。所詮福祉なんて偽善者だらけだぜ。
38優しい名無しさん:2008/12/17(水) 21:49:53 ID:vujU/nCI
北大にすれば良かった
北海道メンタルケアセンターはまともなスタッフが一人もいない
39優しい名無しさん:2008/12/17(水) 21:53:14 ID:Lz9rKEsG
訪問介護というケア・サービスがある。
精神障害にはまったく効果がない。
以下略
40優しい名無しさん:2008/12/17(水) 21:58:03 ID:5YHrDioM
これって当然、障害者の手帳持ってる人の為のものだよね?
41優しい名無しさん:2008/12/17(水) 22:01:03 ID:pB4YCq9J
去年は休職→退職で殆ど働いていないのに
上限額が2500から10000へ上がった
どういう事?
42優しい名無しさん:2008/12/17(水) 22:33:09 ID:vujU/nCI
最悪だな精神科
43優しい名無しさん:2008/12/17(水) 22:57:00 ID:RJcz7/ft
>>18
情報ありがとう
44優しい名無しさん:2008/12/17(水) 23:24:28 ID:g45oVYOa
>>38
また北海道の馬鹿かw

文句があるならいつでもかかってこいよ。

たまおじさんのブログ
ttp://blog.livedoor.jp/tyokomi/
ttp://tyokomi.blogmin.jp/default.asp
国士無双(旧HN=ごんべえ=たまのすけ)
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=318678
たまのすけ LOVE\(´∀`)ノ
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1554200
45優しい名無しさん:2008/12/17(水) 23:31:27 ID:Lz9rKEsG
これもすべて→http://www.kantei.go.jp/jp/kouzoukaikaku/を
支持した愚民が悪い。自業自得。
46優しい名無しさん:2008/12/18(木) 05:38:14 ID:HdlZzQkg
>>37
いいんじゃない?偽善で。
やらない善よりやる偽善、てな。
まぁ見下されるのはお前のような劣等感塗れのやつだけだよ。

>>40
これが何をさすかわからないけど自立支援なら障害者手帳は必要ではないよ。
ま、ちょっとググればわかるんでないかい?
47優しい名無しさん:2008/12/18(木) 09:41:29 ID:erz/2OSf
やらない善を支持。そもそも俺はこんなもの発行してくれなんて一言も言ってない。偽善を通り越して余計なお世話、ありがた迷惑だ。自分で決めたなら劣等感は感じずにいられるだろうがな。知らぬ間に障害者扱いされたらそりゃ怒るぜ。
48優しい名無しさん:2008/12/18(木) 09:45:02 ID:erz/2OSf
つくづく北海道メンタルケアセンターは最悪ということ。
49優しい名無しさん:2008/12/18(木) 10:50:01 ID:+q/Vm3h8
卵がすっこんだら北海道かよ。
持論展開すんならブログなりチラシの裏でやってくれ。
50優しい名無しさん:2008/12/18(木) 15:36:12 ID:erz/2OSf
嫌です
51優しい名無しさん:2008/12/18(木) 15:36:43 ID:erz/2OSf
チラシの裏ってお前はいつの時代の人間なんだ?
52優しい名無しさん:2008/12/18(木) 17:02:23 ID:JYcfrrFs
>>51
IDから劣等感が感じられる。
障害者なんだから障害者らしく生きろよ障害者。

落書きはチラシの裏に書いとけ。
53優しい名無しさん:2008/12/18(木) 17:04:42 ID:eZyMkkd0
ワロタ
54優しい名無しさん:2008/12/18(木) 17:15:20 ID:YVlpLOYO
とっとと返納して10割払えよ、馬鹿。
55優しい名無しさん:2008/12/18(木) 17:19:26 ID:erz/2OSf
障害者らしくってどういう生活だよ?現に普通に生活「できる」んだから障害者なんかに成り下がる必要はなかったんだよクソ病院。
56優しい名無しさん:2008/12/18(木) 18:52:47 ID:UD/sdiDT
>>52
そもそも2ちゃんねる全体がチラシの裏
57優しい名無しさん:2008/12/18(木) 19:32:50 ID:7we6yxoM
【カタワ&池沼大勝利】(^p^)ノ<これからは国が全部めんどうみてくれるよー
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229526934/
58優しい名無しさん:2008/12/18(木) 19:56:36 ID:XwZqAuU9
今日、先生に法案の事聞いたら
「知らない」って言われた
(>_<)
59優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:15:05 ID:erz/2OSf
最低だな
60優しい名無しさん:2008/12/18(木) 23:06:33 ID:e2GcwI4L
>>59
北海道のキチガイが吼えてんじゃねぇぞ?

わしゃぁ広島市南区大洲の暴れん坊のたま公じゃいっ!!
文句があるならいつでもかかってこいやぁ!!

【発狂】たまばば【崩壊】 第六章
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1219913369/
【たまばば】 tyokomi ヲチスレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1229592663/
たまおじさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/tyokomi/
http://tyokomi.blogmin.jp/default.asp
国士無双(旧HN=ごんべえ=たまのすけ)
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=318678
たまのすけ LOVE\(´∀`)ノ
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1554200

mixiにメッセ送るか、ブログに書き込んできたら、
北海道の田舎者なんざいつでもやったるでー!!!
61優しい名無しさん:2008/12/19(金) 01:17:15 ID:rl4vJ+3s
広島の方が田舎じゃね―か。だれが行くかよ。北広島なら行ってもいいぜ。
62優しい名無しさん:2008/12/19(金) 01:20:33 ID:MEVbtjSE
さっさと更新の手続きをしなきゃいけないんだが、仕事が忙しくていくヒマがない・・・
63優しい名無しさん:2008/12/20(土) 09:59:13 ID:9d7RA4ac
昨日クリニックで訪ねてすぐ書類を作成してもらい
その足で役所にいって手続き完了
昨日支払った分は次回クリニックや薬局で返してくれるの?
64優しい名無しさん:2008/12/20(土) 12:06:41 ID:xtU/D3MJ
ああ、金は返してやるよ。その代わりお前は今日から一年間障害者だがな。可哀想に。
65優しい名無しさん:2008/12/20(土) 12:18:14 ID:8iwG2dA7
>63
前スレあたりで保健センターの中の人か誰かが
「申請日から適用となっているけど、適用の条件は
【受給者証を持参で受信した場合】であるので
申請日と受診日が同じ場合に適用されるかどうかは病院次第」
と言っていた希ガス。うろ覚えなんで自分で過去ログ見てね。

てか、その書き方だと受診した時点では申請していないので
返還されないんじゃないかと個人的には思う。
66優しい名無しさん:2008/12/20(土) 12:42:41 ID:xtU/D3MJ
死人のような一年間へウェルカムだ。その後もお前の過去障害者歴は一生付きまとうわけだ。一度死んだ方が良いんじゃないのか?
67優しい名無しさん:2008/12/20(土) 13:19:23 ID:pToxioIC
>>63
俺そのパターンで次回診察時に返ってきたよ。
68優しい名無しさん:2008/12/20(土) 13:38:40 ID:U2GpLKeU
医者や薬局で違うみたいだね
69優しい名無しさん:2008/12/20(土) 13:45:23 ID:mfVBEI21
63です
レスありがとうございました。
昨日、クリニックで申請書をもらったとき
「今日中に手続きしたら今日の診察代からもどってきますよ」といわれ
てっきり役所でもらえるもんだと思ったものですから。
役所できいたら
「こちらででお支払することは一切ありません」といわれ
クリニックに電話すればいいだけなのですが。
おしえてくださってありがとうございました。

精神障害者かと思うと申請が通ったことに複雑な思いもありますが
ググってみたら、この受給でデメリットになることはなさそうですので
安心しました。
70優しい名無しさん:2008/12/20(土) 14:13:37 ID:QycgPw/c
本来は、認定されれば返金するってことだろうけど、
はっきり「返金する」と言うくらいだから、
きっと認定されるような病名か、そういう風に書類を書いてくれたんじゃないかな。
7169:2008/12/20(土) 14:51:38 ID:xtU/D3MJ
でもお前は障害者
72優しい名無しさん:2008/12/20(土) 15:20:09 ID:jybcO5hR
自立支援に認定されただけでは障害者ではありません。
73優しい名無しさん:2008/12/20(土) 16:41:05 ID:m9RKlVEH
別に会社とかに知られるんじゃなきゃ、障害者だって構わんと思うのだが如何?
74優しい名無しさん:2008/12/20(土) 16:45:53 ID:6ryWjSGX
増長するから相手するなよ
75優しい名無しさん:2008/12/20(土) 17:20:52 ID:pToxioIC
>>73
会社に知られても障害者なら障害者で別にいいと思う。
76優しい名無しさん:2008/12/20(土) 18:53:35 ID:U2GpLKeU
チラウラ

ブラチラ
と思えば笑えるということに気付いた
77優しい名無しさん:2008/12/20(土) 21:04:03 ID:xtU/D3MJ
認定されたら精神保健福祉法第5条における「精神障害者」可哀想に…。
会社にバレなくても1人家で苦しみ落ち込む悲しい日々…。可哀想に…。
なんて酷い法律なんでしょう
78優しい名無しさん:2008/12/20(土) 21:16:28 ID:GR4TtG9x
>>41
一昨年よりあがったということか?

退職金などで昨年の収入が増えていないか?
それから、健康保険は会社のを継続それとも国保?国保ならあがる気がする
(ソースなし)
79優しい名無しさん:2008/12/20(土) 21:30:34 ID:xDFVGit+
手帳をもらわない限り障害者ではありません。
80優しい名無しさん:2008/12/20(土) 21:56:38 ID:jybcO5hR
>>77
何言ってんのwww

>>79
そういう事です。
81優しい名無しさん:2008/12/20(土) 23:25:51 ID:xtU/D3MJ
しかし形式状は精神保健福祉法の精神障害者なんです。誰がなんと言おうと教科書に書いてあるから覆せない現実なんです。ただ手帳が無ければ職場では障害者雇用されずに済みます。
82優しい名無しさん:2008/12/20(土) 23:28:19 ID:xtU/D3MJ
知ったかしないでください福祉関係者さん。あなた方の中途半端な無知が患者を傷つけるんです。いかに大学教育や病院の教育研修がずさんか?国の公的資料に逆らうんですか?
83優しい名無しさん:2008/12/20(土) 23:31:42 ID:xtU/D3MJ
形式的に障害者と言えば障害者。
本質的な障害者かと問えば健常者ですな。福祉なんて大学で学ばなくてもグーグルと教科書があればにむだに悶々とすることもなく5秒で真実を把握できてしまうのですよ。
84優しい名無しさん:2008/12/20(土) 23:33:30 ID:xtU/D3MJ
酷いです酷いです酷いです酷いです酷いです酷いです酷いです酷いです酷いです酷いです酷いです酷いです酷いです酷いです。
85優しい名無しさん:2008/12/20(土) 23:35:30 ID:8nVsIFhc
セコムの社員でも会社の健保をつかって自立支援
しても大丈夫かな?
86優しい名無しさん:2008/12/20(土) 23:36:20 ID:xtU/D3MJ
ですが、一つお忘れなく…。自立支援を申請することは精神障害でなくても精神障害より重い精神疾患を自ら認めることになるのですよ。
早く治るといいですね(笑)
87優しい名無しさん:2008/12/20(土) 23:40:46 ID:xtU/D3MJ
そして治ったとき(医師の勝手な判断)。薬漬けから解放され正常な状態に自分が戻るにつれ今まで精神科医や福祉関係者に一般常識的にいかに有り得ないこと、詐欺に近い適当な自称治療をされてきたか…に気づけるのですよ。さあ復讐しましょう。精神科医は医師じゃない。
88優しい名無しさん:2008/12/20(土) 23:50:32 ID:xtU/D3MJ
若くして精神科の酷さを垣間見、気付けたことが不幸中の幸いですわ。
一生薬漬けされる患者も多そうですものね。
89優しい名無しさん:2008/12/20(土) 23:55:25 ID:xtU/D3MJ
患者の皆さんが一秒でも早く精神病院から抜け出せるよう心から願っています。病院にとっては営業妨害になりますね。でも、本来は医師や医療関係者は一刻も早く患者を治してあげるのが役割なんですよ。
90優しい名無しさん:2008/12/20(土) 23:59:21 ID:xtU/D3MJ
薬漬けにして半分遊び場みたいなデイケア 挙げ句の果てに強制入院までさせて利益を上げようとする病院が悪いんですよ。他の科でこんなことやったら即訴えられますよ。曖昧な言い訳の通用する精神医学を逆手にとって。卑劣です。患者とされた人たちが不幸です。
91優しい名無しさん:2008/12/21(日) 00:43:05 ID:oFdghm0B
>>85
ALSOKならおk。
92優しい名無しさん:2008/12/21(日) 01:35:00 ID:cCsKotbb
有効期限が3月末日なんだけど
それまでに新しい受給者証は送られてくるかな?
93優しい名無しさん:2008/12/21(日) 01:41:01 ID:HIfU2JQf
申請したら来ましたよ受給者証
94優しい名無しさん:2008/12/21(日) 01:41:51 ID:HIfU2JQf
安価つけ忘れ
>>92>>93
95優しい名無しさん:2008/12/21(日) 03:05:06 ID:S5YlV2ng
>>85
今通院でもしてんの?
96優しい名無しさん:2008/12/21(日) 08:23:12 ID:p6nSpTWk
セコム健保は個人情報保護は大丈夫なのか?
97優しい名無しさん:2008/12/21(日) 08:29:17 ID:AznRSKK4

 /\___/\   
/ ⌒松本⌒ ::\
| ( ゚ ), 、 (。 )、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|    ボクは鬱病で働けないよ〜w
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  /  ノ=´  ::/
/`ーヽノ--一''´\

生活保護を打ち切りにさせたい方々へ
ニコニコ動画でも、このブログでも、どうやら僕が不正受給者として
認識しているらしく、通報したからな!という脅しを掛けてくる方も
いらっしゃいました。
で、提案ですが、もう大田区って事が分かっていて、動画もそれなりに
お持ちでしょうから。実際大田区に通報したらどうでしょうか?
一週間で、僕のところにケースワーカーから電話があれば
あなた方の言っている事にうそはないんじゃないかと認めますが、
一週間経っても、なにも変化が無いときは、あなた方の負けです。

どうですか、ちょっとは刺激的になってきませんか?

2ちゃんや、ニコ動のバカどもを一掃して、自らはなにも出来ない
事を知らしめたかったのです。
僕のやり方は敵を作るやり方です。
でも、それが快感に近いものがあるんですよ。
そして何よりこれが俺なんです。


2008-07-09 : 生活保護男 税金でただピンサロwブログより〜
98優しい名無しさん:2008/12/21(日) 12:42:34 ID:lLUAxm8B
この自立支援の制度って、申請した時には仕事していて社会健康保険でいて
会社を解雇された後に国民健康保険に変わったら、手続きとか必要なのですか?
それとも、一年間は手続き不要でそのまま使えるのか教えてほしいです。
99優しい名無しさん:2008/12/21(日) 12:55:51 ID:cXHgj5rg
>>98
新しい保険証と受給者証を持って役所に行き、変更手続きを行ってください。
100優しい名無しさん:2008/12/21(日) 12:57:45 ID:dgiSXhye
来年の3月末日が有効期限なのですが
それまでに新しい受給者証は送られてくるのでしょうか?
101優しい名無しさん:2008/12/21(日) 13:21:08 ID:zK+uEXlT
>>100
現況届けというハガキが届くのでそれに署名して返送するだけで
手続き完了です。だいたい2月中旬ぐらいに届くと思います。
102優しい名無しさん:2008/12/21(日) 14:08:16 ID:dH+y3MJS
ソースぎぼんぬ
103優しい名無しさん:2008/12/21(日) 14:19:48 ID:e8BiJaAo
104優しい名無しさん:2008/12/21(日) 19:24:58 ID:NpVLwKwx
>>92 >>100

多分高額所得者だよね
>>18を参照して下さい
105優しい名無しさん:2008/12/23(火) 00:04:50 ID:LVg1iO3w
今まで2ヶ月かっているクリニックですが
実はずっと支援について切り出せないでいます。
バイトで治療費と薬代きついんです。。。とは言ってるのですが
直接支援を受けたいとこちらから切り出して嫌な顔されないでしょうか。。。

役所でも届けだすときに迷惑そうな態度とられないかな。。。

そんないろんなことを考えると怖くて今まできてしまいました。。。
106優しい名無しさん:2008/12/23(火) 00:18:37 ID:2Q2sOedi
>>105
このままそうやって不安を抱えたままでいいのかい?
自分から話す勇気を持ったらいいと思うよ。
たとえ嫌な顔をされたって、自分のためなんだから。
一歩踏み出す勇気を持って欲しい。
107優しい名無しさん:2008/12/23(火) 00:24:52 ID:DWPeDrQz
>>105
診断書書くのは医師のビジネスだし、役所が迷惑がったら税金泥棒と言ってあげましょう。
108優しい名無しさん:2008/12/23(火) 00:29:11 ID:prpNRgin
>>105
私は先生の方から勧められたよ
役所の人もすごく優しくて、名前書いたりするのもゆっくりでいいですからね、自分のペースで、みたいな対応してもらえた。

思い切って申請した方がいいと思います
109優しい名無しさん:2008/12/23(火) 06:22:09 ID:4DQusYUY
>>105
自立支援の申請をお願いしたいです
今年の申告ではその要件満たしていると思います

と単刀直入に言ったよ。
やっぱり前はちゃんと稼いでた時期もあったので
多少葛藤はあったけど
お願いしてよかったと思ってる

そうでないと、薬代もばかにならないし
治療に専念できないよ

がんばれ
言うときちょっと手が震えた(パニックはもってないよ)
110優しい名無しさん:2008/12/23(火) 09:51:52 ID:Z4dTQFw8
>>105
医者に直接言いづらいなら、受付の人とかケースワーカーさんに
頼みづらいんだけれどどうすればいいでしょう? って聞いてみるといいよ。
111優しい名無しさん:2008/12/23(火) 21:42:29 ID:7S8yD1KF
年内ぎりぎりに申請したらすんなり通ったので
ちょっと安心して年が越せる

でも、ここから這い上がるのが目標っす
112優しい名無しさん:2008/12/24(水) 11:02:33 ID:bfzr084l
>107
医療に事実上ただ乗りしている愚民がよく言うよ・・・

だから医師達が皆消えていくんだよ。そのうち日本から本当に保険医がいなくなったとき
おまえが医師になって代わりに仕事をしてみるんだな。

その気概なく傍観者となって好き放題いうだけなら田中真紀子未満だよ。生きる価値なし。
113優しい名無しさん:2008/12/24(水) 12:17:36 ID:ccK+RWMR

お〜い!
精神科医は増えてるんだよー


114優しい名無しさん:2008/12/24(水) 17:11:46 ID:0SwA8gDu
>>105
自己決定を原則としている良い医者じゃないのかな。

大抵は経済的に苦しいと言えば、囲い込みをしたいのですぐに自立支援のことを言ってきたり、
受付の目立つ所にポスターなりを貼っていたりするんですがね。

それでも医師からはあまり言わないと思います(真面目な医師ならば)
でも嫌な顔はしませんよ、だってそれが商売ですから。

経済的に苦しくて来なくなったり、回数を控えられるよりも、
経済的に負担が楽になることで、さらに多く通院してくれて、
ご贔屓にしてもらえれば、クリニックの医師は嬉しいもんなんですよ。

公立病院じゃない限り、あまり嫌な顔はしませんよ。
たまおじさんという荒らしがやたら病院マンセーしてたけど、
70000万人削減問題や退院促進支援事業の兼ね合いで囲い込みが
難しくなりそうなので、民間の精神科病院でさえも患者の囲い込みに必死です。

胸を張って自立支援キボンヌと言いましょう。

>>113
心療内科医な。
圧倒的に増えているのは。
115優しい名無しさん:2008/12/24(水) 17:32:58 ID:B1fKZgvV
囲い込み・・・なるほど
処方箋薬局も同じことですかね
116優しい名無しさん:2008/12/24(水) 17:53:25 ID:0SwA8gDu
>>115
薬価入るし、薬剤の営業の人からも袖の下貰えるだろうしね。
院外処方でも大体契約しているから。

メンタル系の医療法人ほどおいしいものはないからね。
さらに薬の量も多いし、薬代も高いでしょ?
全部シナリオ通りだよ。

准看を廃止しないのも地方の医療を守るという名目もあるけど、
同じことをさせても、月々の給料をかなり低く出来るというね。
だから医師会が准看の学校の大半を運営している訳だし、
臨床心理士の国家資格化を拒否しているのも、
結局は自分達を守る為ね。

んで、結局一番損をして過不足の無い医療サービスが受けられない
患者ということで・・・Ω\ζ°)チーン
117優しい名無しさん:2008/12/24(水) 18:52:15 ID:B1fKZgvV
>>116
いろいろ勉強になりました。
臨床心理士は公的資格ではあるけど
いまだに国家資格になってないし
スクールカウンセラーとかになっても
常勤扱いではないので不安定な職業みたいですね
昔、興味があったものですから。

何より、病院でも院外の薬局でも
卑屈にならなくていいと思えてよかったです。
118優しい名無しさん:2008/12/24(水) 19:14:47 ID:0SwA8gDu
>>117
福祉制度として存在する以上、あなたにはそれを利用し享受する権利があるんですからね。

もちろん、それはあなた自身で調べ、あなた自身で考え、
あなた自身で利用するかどうか決めて、それを申請するべきことです。
そのあなたの意思に反し何かそのクリニックで問題がありそうなら、
他所のクリニックに行けばいいだけですよ。

初診で自立支援のことを聞いて、即手続きという患者だっておりますからね。
よくよくしっかり考えて自分で決めてくださいね。
119優しい名無しさん:2008/12/24(水) 19:38:29 ID:Mvp/F2SJ
そうだ。精神病院はぼったくりや。
欲しくない薬を無理やり売りつけ医師はお前は病気だと心理的負荷をかけ詐欺に近い形で通院させる。気に入らない患者は強制入院で更に搾取や。金以外に時間、加えて健康も奪われるのですよ。
120優しい名無しさん:2008/12/24(水) 22:25:27 ID:VJLr7/7d
>>113
首都圏を中心には増えてるよ
逆に地方では減り続けている
121優しい名無しさん:2008/12/25(木) 13:46:20 ID:58sF88k4
初めて自立支援の申請をしました。
医療費が安くなるメリットがありますが、何かデメリットな事ってありますか?
122優しい名無しさん:2008/12/25(木) 23:24:46 ID:TRuUWBZC
>>121
1.申請時に診断書代が掛かること。
2、申請のために役所や保健所に行く手間が掛かること。
3、他人に受給者だと知られると、変な目で見られるかも知れないこと。

まぁ、3については受給者じゃなくても、通院していることがわかったら、
変な目で見る人は見るでしょう。正直デメリットらしいデメリットをを感じたことは、
ないですね。
123優しい名無しさん:2008/12/26(金) 09:58:32 ID:9g42ANQ/
北海道メンタルケアセンターは患者のことを何ひとつ配慮しない最低な病院です。
124優しい名無しさん:2008/12/26(金) 10:06:12 ID:9g42ANQ/
最初から北大にすれば良かった
メンタルは本当に最悪だな
きちんとゴミ相談員どもを教育しとけや。医師の質も上げろや。少しは患者の気持ちも考えてみろよ。無理か、お前らには。仕事が無理なのはお前らの方。
125優しい名無しさん:2008/12/26(金) 15:34:17 ID:kCk2IgnB
>>122
ありがとうございました。デメリットがなくて安心しました。
126優しい名無しさん:2008/12/26(金) 15:45:59 ID:S3DIDcEq
このニュースすごいな
www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081217-OYT1T00438.htm
127言いたいこと:2008/12/26(金) 19:03:56 ID:9g42ANQ/
俺は健常者だ!!!
128優しい名無しさん:2008/12/26(金) 19:15:58 ID:lvXM9ute
俺はガンダムだ!!
129優しい名無しさん:2008/12/26(金) 21:39:46 ID:9g42ANQ/
人間じゃないのか?なら障害者以下だな。ふざけてるなら書き込むなよ無関係者。こっちはもう怒りのピークだ。
130優しい名無しさん:2008/12/26(金) 22:29:28 ID:dKDL8mDI
>>126
ふーん
このスレとあんまり関係ないけどね
131U.N.Owen:2008/12/26(金) 22:54:12 ID:Sjepw5nd
闇との契りが 運命へ導く
呪縛が遮る 絶望の淵へ

悦びに抱かれ 跪いて愛で
華びらは染まり あなたを求め
月が消えるまで離さない

乙女は犯された 不浄の華びらに乱されて
幼き瞳には 血塗られた薔薇が映る
狂気に満たされた 理性の鎖から放たれて
堕ちていく何処までも 魔性がざわめく森へ

陳腐な嘘なら 一つもいらない
壊れた世界で 真実を求めた

首に滴る血 舌でなぞってく
蜜を貪って 戯れ言は
雫涸れるまで終わらない

少女は舞い降りた 闇の帳の下逃げ込んで
戒で縛られた 鳥籠の中で迷う
棘で飾られた 十字架の真ん中に囚われて
今宵の生贄は 運命に捧げられた

闇との契りが 運命へ導く
呪縛が遮る 絶望の淵へ
陳腐な嘘なら 一つもいらない
壊れた世界で 真実を求めた
闇との契りが 運命へ導く
呪縛が遮る 絶望の淵へ
陳腐な嘘なら 一つもいらない
壊れた世界で 真実を求めた
132優しい名無しさん:2008/12/26(金) 23:00:31 ID:Jz8Zn7R3
>>126
低所得者は無料になるということ?
それは、ありがたいな。ぜひ、実行してほしいな。
133優しい名無しさん:2008/12/26(金) 23:08:55 ID:dKDL8mDI
それはない
134優しい名無しさん:2008/12/26(金) 23:11:38 ID:E6JfLV18
>>132
世帯の年収200万円以下が無料、200〜400万円が自己負担二割とかだったら、
改悪だけどな。
まぁ、重症で働けず困っている人が無料になるのは良いことかも知れんが、なんとか働いて
細々と妻子を養っているような人が負担増にならないといいね。
135U.N.Owen:2008/12/26(金) 23:19:29 ID:Sjepw5nd
暗い闇の中 そうよ I'm your believer
貴方忘れても ずっと Love Forever
闇で信じてる そうよ I'm your believer
いつか踊りたい ずっと I'm your dolls

埃被っても そうよ I'm your believer
貴方愛してる いつも doll for you
闇で信じてる ずっと I'm your believer
いつか踊れたら 夢が叶うかな?

Ah 闇の中で眠る 人形は 夢見続け待つの
悲しみは 積もる時の中で 独りきり いつか触れる日まで

悲しみの中暗闇でも いつか踊れる日を夢見て
貴方を愛し信じ続け 触れ合うその時を待って
貴方しかいないこの私 ずっと私のこと愛して!
寂しさ続く暗闇でも いつか抱かれるのを待つわ


闇で震えても そうよ I'm your believer
私忘れずに ずっと Love Forever
闇で信じてる そうよ I'm your believer
貴方信じてる ずっと I'm your dolls!

Ah 夢の中で触れる 温もりは 今も光くれる
悲しみは 積もる愛の中で 独りきり いつか触れる日まで
136優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:00:39 ID:88rQZ9aQ
旦那曰く「自分で精神障害者のレッテルを貼りたがってるように見える」
と、いわゆるボダのようにみられてて、自立支援の申請に反対されてます。
実際病気であるという明確な証明が欲しいという気もありますが
(やはり構ってちゃん思考なのかも?)
毎月1万を超える医療費を削減できるのならしたいと思うのですが、
自立支援のメリット・デメリット、賛成・反対などの意見を伺いたいです。
137優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:08:29 ID:IisG5DDJ
>>136
精神科の医療費が月に万単位で、支払いが家計を圧迫しているなら
自立支援医療費助成の対象になります。

対象の病気は限られて来ますが、中〜重度のうつ病、統合失調症なら即OKです。
138優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:11:16 ID:mwTQ2U7l
>>136
明確な証明が欲しいだけなら診断書でOK。
139優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:15:12 ID:uXQbudSq
>>137
月万単位じゃなくてもなるよ。
審査の基準は、自己負担額じゃなくて病状と市町村民税の納税額だからね。
統合失調症・双極性障害なら、まず通る。うつ病でも大体通るみたいだね。
140優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:19:39 ID:IisG5DDJ
自立支援の申請を渋る時点で、その医師は精神科医として失格だね。
これ以上言っても無駄なら、医師を変えることをオススメします。
141優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:26:04 ID:xgTQZkuX
医師が渋ってるんでなくて旦那が渋ってるんだろ
文面よく読もうや
142優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:26:07 ID:lLJkav5l
精神科の医療費が月に万単位

まずありえない
143優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:26:18 ID:zDHG607i
>>137 >>138 >>139 >>140
色々ご意見ありがとうございます。
申請を渋っているのは医師よりも旦那です。
医師の方は「申請したいのなら書類書きますが通るか通らないかは自分は判断できません」てな感じです。
申請が通るか通らないかはともかく、申請したほうがいいのかしない方がいいのか
ご意見伺いたいです。
ちなみに通院歴2年半ちょい「うつ状態」らしいです。
144優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:30:16 ID:nCZBtLfJ
医療費が万単位っていうか
薬代入れると月1万越えるよ…
145優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:30:18 ID:mwTQ2U7l
>>143
あなた本人も決めかねているようだし
一緒に住んでいる旦那が嫌がってるならやめとけば?
146優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:31:19 ID:zDHG607i
>>142
診察+カウンセリングで3000円ちょい。薬で2300円ちょい。
それを2週間に1回なのでだいたい月に1万円くらいかかります。
147優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:34:57 ID:VlmpAJ5p
申請書には気分変調障害となっていました。
5月から通院して今月の診察でお願いし
役所でもすんなり通りました。
148優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:36:47 ID:zDHG607i
>>143
自分は申請したいです。
構ってちゃん思考+旦那が病人扱いしてくれない―家事の不行き届きを怠惰と思われている
節があるので明確に示したいのです。
デメリットの方が大きいなら諦めがつくのですが。
149優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:38:46 ID:lLJkav5l
>>144
どうやっても超えないw

>>146
> 診察+カウンセリングで3000円ちょい。薬で2300円ちょい。
まず薬の処方量が多すぎる
次にカウンセリングと診察で3000円はない

2週間で2300円って・・・・・・・・・
薬の飲み過ぎか薬集めでも?w
150優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:40:24 ID:mwTQ2U7l
>>148
自立支援がとおっても
「構ってちゃん思考+旦那が病人扱いしてくれない―家事の不行き届きを怠惰と思われている

は何一つ変わらないと思う。
ますますカマッテチャンだと思われるだけだと思う。
申請したいならすればいいのに、なんで相談してんだか理解できん。
151優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:43:19 ID:uXQbudSq
院外処方で3割負担でSSRIや非定型メジャーを、ある程度の量処方されていれば、
月一万円くらいは余裕で行ってしまいますよ。
152優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:47:16 ID:IisG5DDJ
>>143
月々の医療費支払いが家計を圧迫しているなら、申請すべき。
それほど負担でなければ、旦那さんがOK出すまで待ったらどうでしょうか。
153優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:49:53 ID:lLJkav5l
>>151
その量が問題と指摘しているわけだが
4週間なら2300円はありえなくはない
2週間はまずありえない
処方した医師に問題があるか、それとも・・・・・・
こういう馬鹿がいるから医療費が削減できない
154優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:53:04 ID:zDHG607i
>>149
2週間分
デプロメール50ミリ 3T/day
トフラニール25ミリ 3T/day
アナフラニール10ミリ 3T/day
レスミット5ミリ 3T/day
リーゼ5ミリ 1T/day
メイラックス1ミリ(頓) 10T/2week
セルシン5ミリ(頓) 10T/2week
テトラミド30ミリ 1T/day
プルゼニド12ミリ 2T/day

様々な意見ありがとうございます。
旦那が渋っていることが自分としては?なので実際渋る人の意見も聞きたいと思いまして。
自分は中途半端に収入があるため旦那の扶養には入っておらず、また年金も払っていない状態です。
医療費が減れば年金代にも当てられるのに、と。。。
155優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:54:50 ID:mwTQ2U7l
>>154
そこそこ収入あるなら年金払えよ・・・。
払うべきものは払わないくせに、
自立支援とかもらうものだけ利用するつもりかよ
156優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:56:27 ID:lLJkav5l
そのうち指定医療機関を制限するよりも
デイケアや訪問看護限定になるんだろうな
通院費関係も年金暮らし限定になるんだろう
そうなっても仕方ないよね

デイケアも病院へ定員制限するとメチャメチャになるな
社会権の侵害による20人程度の提訴じゃ済まなくなる
史上最大の違憲を争う訴訟となるだろう

このスレでそういう話は一つも出てこないね
157優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:57:15 ID:lLJkav5l
>>154
単なる薬の飲み過ぎですね、よーく分かりました
158優しい名無しさん:2008/12/27(土) 01:03:12 ID:uXQbudSq
>>153
4週間三割負担で2300円って、院外処方なら相当安いほうだね。
159優しい名無しさん:2008/12/27(土) 01:04:17 ID:zDHG607i
>>155
そこそこの収入があっても自由業の雑所得なので保険料や住民税が高いのです。
それで旦那の扶養にも入れずで。
年金は免除申請すれば半額又は3分の2くらいには減額できるかもしれません。
年明けにも社会保険庁へ問い合わせようと考えてます。
払うべきものを払っていないのは事実なので反省します。

>>157
飲みすぎは自分でも思いますけど医師の処方なもので。
自傷や自殺念慮とかあるのでどんどん増やされていきます。
来年は減薬を目指す方針で行こう、というところです。
160優しい名無しさん:2008/12/27(土) 01:18:14 ID:mwTQ2U7l
こういう図々しい人間がいるから
年金の負担額が上がり、健康保険の負担額が増え、
本当に必要な人間が自立支援の手続きをしにくくなるってことだな。
161優しい名無しさん:2008/12/27(土) 02:05:10 ID:xgTQZkuX
話聞いてると医師も怪しいな…いくらなんでも薬が多すぎる
病院変えることも考えた方がいいのでは
162アロエ ◆Aroe/twwQA :2008/12/27(土) 06:49:36 ID:oBWxVk2V
>>159
毎回カウンセリングを取る医者は辞めた方がよい気がします
精神通院療法だけの良心的な医者も多いです。

また、定期的に通院しているのならば、自立支援は通ります。
あと自由業の雑所得とのことですが、開業届けを出して青色申告の営業所得にした方が良いですよ

163優しい名無しさん:2008/12/27(土) 08:09:48 ID:xuO7fvH9
ID:zDHG607iって前スレにいた
「旦那の年収700万、お小遣いが減るから自立支援申請したい」
って人じゃないの?
164優しい名無しさん:2008/12/27(土) 08:20:12 ID:xuO7fvH9
あ、これだけじゃなんなので。
年金の免除制度って低所得者や学生の為のものだから
「そこそこの収入があって旦那の扶養から外れている」様な人は
申請できないんじゃないの?申請したって納める額が減る分
もらえる額だって減る(ちゃんともらえるかどうかは知らんがw)んだから
自分の収入調整して旦那の扶養に入っちゃったほうが楽だと思うんだけどな。
まあ経済的にきついならこんなところでぐだぐだ言ってないで申請すれば
良いと思うけどね。
165優しい名無しさん:2008/12/27(土) 09:50:28 ID:zDHG607i
>>162
同人絵描き(たまに商業誌の漫画も)なので、青色申告は・・・。
詳しく知らないのでなんともいえないですが。
必要経費がほとんどないので保険料等がかなり高くつきます。

>>163
違います。
旦那は介護職で年収200万↑くらいです。

>>164
参考にさせていただきます。

ご意見ありがとうございます。
166優しい名無しさん:2008/12/27(土) 10:51:33 ID:eMZIXbiu
>>165
同人絵描きなら、画材とか参考にした書籍類が経費で落とせるはず。
今後はそれらの領収書を取っておくといい。
167優しい名無しさん:2008/12/27(土) 11:56:57 ID:zDHG607i
>>166
残念ながらほとんどの作業はデジタルなので経費は雀の涙ほどしかないです。
書籍類はすでにある程度持っているし、資料はもっぱらネットで漁ってます。
電気代を経費に出来ればいいんですが家庭と共用なので難しいです現状です。

自分の年収は100万前後でパートなら扶養に入れる金額です。
でも雑所得なので38万以下でないと扶養に入れません。
しかもその金額のほとんどが課税対象額なので保険料・住民税が高くつき
また、落ち込んで自炊できない時は外食に頼るのでエンゲル係数も高くなりがちです。
浪費はしていないつもりなんですが、図々しいのでしょうか。

経済面より体裁面の意見も伺いたいです。
168優しい名無しさん:2008/12/27(土) 12:03:31 ID:fE29Q4fs
体裁を気にする精神的余裕がある人には必要ない制度です。

ここのやり取りみてると本当にかまってチャンな人なんだなと思います。
正直鬱陶しい。
169優しい名無しさん:2008/12/27(土) 12:23:28 ID:zDHG607i
>>168
体裁を気にしてるのは旦那なわけで。

気分を害して失礼しました。もう消えます。
170アロエ ◆Aroe/twwQA :2008/12/27(土) 13:00:39 ID:oBWxVk2V
>>167
電気代→半分は費用に
ネット通信代→9割は費用に
携帯代→ほぼ全額費用に
できますよ

それに青色ならパソコン勝ったときとかにも費用に出来ますね
5年間償却できます。
171優しい名無しさん:2008/12/27(土) 13:08:05 ID:eMZIXbiu
>>167
>>170
10万以内のパソコンや周辺機器なら消耗品扱いで1年で償却できるぞ。
ソフトウェアは残念ながら無理だが。

収入がそこそこあるが故、扶養に入れず健康保険が別になっているのなら、
旦那の職場とかにばれることはないし、自分から言いふらさなければ体裁は問題ないでしょう。
172優しい名無しさん:2008/12/27(土) 13:41:08 ID:K1DTOA/g
必要ないのに発行された自分はどうなるんだオイ
一年間も障害者扱いされたんだぞ。
賠償金払え小林
173優しい名無しさん:2008/12/27(土) 13:52:08 ID:7IHLMeFi
みんな負担0割じゃないの?
174優しい名無しさん:2008/12/27(土) 13:55:18 ID:Wb84Sm3n
チミはいったい何を言っているんだ
175優しい名無しさん:2008/12/27(土) 14:01:06 ID:VlmpAJ5p
自治体によってちがうんだよ
176優しい名無しさん:2008/12/27(土) 15:36:53 ID:fzDYBOMM
3月31日までの有効期限なんだけど
本当に4月1日から使えなくなるの
2万円の負担上減額ですが、おいらは無収入です。
177優しい名無しさん:2008/12/27(土) 17:09:35 ID:QeQHLR/g
まだ決まってないんだよ>4月以降どうなるか
俺も同じ状態なんだが仕方ないので世帯分離することにした
178優しい名無しさん:2008/12/27(土) 17:20:13 ID:fzDYBOMM
>>177
ありがとう
でも、3ヶ月前から更新手続きをしろと言いながら
まだ決まっていないなんて・・
誰が悪いんだ・・  麻生さんか
179優しい名無しさん:2008/12/27(土) 19:43:47 ID:0JqcSOW6
21だけど、父の扶養に入ってます。
更新したら、所得が多くて3月末までの更新になってしまいました。
扶養を抜けて、国民健康保険に私だけ入れば自立支援をまた受けれるそうです。

重度かつ継続です。
無職なので、保険料払えません。
親に支払いを頼むしかないのでですが…

週1診察を早く抜け出したいです。
医者に言えば変わるのでしょうか?
でも、薬は手放せない状態です。
若干スレチすみません。
180優しい名無しさん:2008/12/27(土) 19:48:24 ID:x8DCkojK
>>176-177
そういうことは「首相官邸」のホームページの
「ご意見募集」のところから意見を伝えると
対応が早くなると思うよ
181優しい名無しさん:2008/12/27(土) 22:14:25 ID:R3lZGnK4
>>162
まだ5分ルールを知らない馬鹿がいるとは
182アロエ ◆Aroe/twwQA :2008/12/28(日) 06:43:28 ID:DuVuSEgx
>>181
知ってますが何か?
183優しい名無しさん:2008/12/28(日) 07:24:57 ID:Ki/3EVwT
>>182
岡野、お前はコテなのに煽りに反応するのが良くない
スルーを覚えろ
184優しい名無しさん:2008/12/28(日) 10:19:37 ID:soBh3eYr
申請して1ヶ月もしないうちに手帳来た。
早くなったな。
185優しい名無しさん:2008/12/28(日) 10:29:13 ID:Jah5HA2m
>>181>>183
たまおじさん復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

【たまばば】 tyokomi ヲチスレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1229592663/
【暴走】たまばば【自滅】 第六章
ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1211239461/
なぜ大阪人はどこのブログでも嫌われるのか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1202269053/
偏向報道スレを荒らす大阪ニート
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1217115136/
【徹底検証】大阪人と朝鮮人は何故似ているのか3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1216382965/
広島のメンヘル事情@10
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1199061187/

2006年にはSATYの食品チェッカーのバイトをクビになり、現在は東広島の精神病院の
女医さんに夢中になりつつ障害者年金をのうのうと受給。

ネットでアフィリプログやマイルを稼ぎ、ポイント課金サイトでも泡銭を必死に稼ぐ毎日である。
http://tyokomi.blogmin.jp/default.asp
http://blog.livedoor.jp/tyokomi/

うつ病や神経症を詐病と誹謗中傷しながら、その癖自分は福祉制度をフルに活用w
障害年金を受給しながら、プールに2chにネットでお小遣い稼ぎと悠々自適の生活w
↓こいつがたまおじさんの正体。
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=318678
たまのすけ LOVE\(´∀`)ノ
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1554200
186優しい名無しさん:2008/12/28(日) 10:32:43 ID:dtp1Ww1M
私は、年明けすぐに申請しに行きます
1月中に通るかな…?
187優しい名無しさん:2008/12/28(日) 12:18:28 ID:5H7xMoWm
>>182
本当に知っていたら

精神通院療法だけの良心的な医者も多い

とはレスしないけどな
普通は精神科医の優劣は薬の処方量で決まる
188優しい名無しさん:2008/12/28(日) 14:32:39 ID:cCBd9GGJ
いいや、どれだけ最短で治し患者の負担を少なくストレスはもちろん不快感や疑問、不安感、不満(特に精神科は会いたくもない医師と会話しなくてはいけないからな)を与えず満足してもらうことや。小林幹穂は本当に最低な医師だな。
189アロエ ◆Aroe/twwQA :2008/12/28(日) 18:31:46 ID:DuVuSEgx
>>187
馬鹿に付き合っても仕方がないが

医師の優劣は「必要な治療を最低限の経費で行う」だろ
カウンセリングを毎回もさせる医者が良いはずがない。
190優しい名無しさん:2008/12/28(日) 22:24:58 ID:cCBd9GGJ
それは病院都合の話だろ
患者に対する配慮、思いやりのない医師はいくら優秀でも三流医師というか医師やめろ。
191優しい名無しさん:2008/12/28(日) 22:39:32 ID:bUNsGrIz
>>189
バカはお前だろ
薬をやたら出すよりはカウセリングの方がマシじゃないか
192優しい名無しさん:2008/12/29(月) 06:38:59 ID:UsT59nbO
岡野は批判に耐えられないのがどうしようもない
少しはスルーを覚えなさい
193優しい名無しさん:2008/12/29(月) 09:38:29 ID:I8i8ZE/S
死ね小林幹穂
死ね小林幹穂
死ね小林幹穂
死ね小林幹穂
死ね小林幹穂
死ね小林幹穂
早く死んでくれ
194優しい名無しさん:2008/12/29(月) 10:13:57 ID:X8LPpcnu
>>193は逮捕されるの?
195優しい名無しさん:2008/12/29(月) 12:12:35 ID:I8i8ZE/S
死ね小林
196優しい名無しさん:2008/12/29(月) 18:13:01 ID:z5W7e2on
今度、病院でMRIと脳波検査をすることになったんですが、
この検査には障害者自立支援が適用されるのでしょうか?
宜しくお願いします
197優しい名無しさん:2008/12/29(月) 18:32:18 ID:vdYBVObf
されます。
198優しい名無しさん:2008/12/29(月) 18:37:11 ID:UsT59nbO
>>196
同じ病院で同じ科の医師がやるなら無条件でOK
199まさ@mac ◆96YadPofmc :2008/12/29(月) 18:37:49 ID:R/9WsxBb
>>283
そうですよ
苦しみを背負って行き場のない所に行くんですか?
200優しい名無しさん:2008/12/29(月) 19:07:33 ID:vdYBVObf
200
201優しい名無しさん:2008/12/29(月) 20:06:31 ID:4PGdEFSe
>>196
脳波検査は精神科なら当たり前だろ
202優しい名無しさん:2008/12/30(火) 03:47:53 ID:OacpTJMf
>>201
当たり前ではないが、オレは入院中に検査してもらった。
ただし、両方共それなりに時間かかるんだよな。
それと1割負担だとしてもちょっと金かかる。(たぶん+3千〜5千程)
203優しい名無しさん:2008/12/30(火) 14:57:08 ID:GN4d055G
>>202
それ1割負担になってないんじゃないの?
MRIよりは安くて当たり前なのに3割負担なら9千円〜1万5千円ってないだろwww
204優しい名無しさん:2008/12/30(火) 15:17:19 ID:0uYrg0Mm
入院中は適用されないだろ。
205優しい名無しさん:2008/12/30(火) 19:42:15 ID:9gWCbem1
>>202
一部の症状はは脳波検査しなければならないが?
206優しい名無しさん:2008/12/30(火) 21:40:50 ID:/Xbp6/3w
>>201
当り前ではないよ
207優しい名無しさん:2008/12/30(火) 22:27:12 ID:9L1BDBpY
手帳をなくした場合はどうしたらいいんですか?
208優しい名無しさん:2008/12/30(火) 22:32:34 ID:1RajdQ/y
再発行してくれます
209優しい名無しさん:2008/12/31(水) 07:02:46 ID:XfoHBdk3
北海道メンタルケアセンターは最低です
210202:2008/12/31(水) 07:40:07 ID:67+THBqZ
>>203
MRIと脳波検査の両方あわせての合計金額(目安)を書いたつもりだが・・・
入院中に行った検査は、血液検査・尿検査・胸部レントゲン・心電図・CTスキャナ・脳波検査だった。
他院(脳専門病院)でMRIのみを調べてもらった時、自己負担(3割)で1万ちょっとだったから
合計でこのくらいじゃないかと思うんだけど詳細は病院によって異なるだろうからあくまでも参考程度です。
211優しい名無しさん:2008/12/31(水) 12:37:33 ID:yvpFcLDk
北海道と広島にはろくな奴が居ないことがわかった。
212優しい名無しさん:2008/12/31(水) 16:22:10 ID:uHwmHS48
やっぱり精神系の病院でしか使えないのですか?
例えばリストカットして外科のある病院で縫ったときの
治療費には適応されないんですよね。一割負担は
213優しい名無しさん:2009/01/01(木) 00:42:26 ID:nYqYbSsh
>>212
ただの外傷で外科にかかったんだから、精神科は全く関係ないじゃん。
なんでも一割になると思うな、ずうずうしい。
214優しい名無しさん:2009/01/01(木) 00:47:00 ID:hlJDxbGk
使えるものなら何でも使え
215これはかなわん:2009/01/01(木) 03:33:53 ID:wCewpPDB
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1230280074/

 鑑定ないし精神科診断は、人体が機械的に壊れるものであること
(痙性で眼球が変形し視力が低下するような事実)を
 無視している。
 精神科医の多くは、装具、衣類や食事の指導をせずに、誤診と不必要な薬剤を
 与えている。
216これはかなわん:2009/01/01(木) 03:58:59 ID:wCewpPDB
家がバス停のそばで揺れるような場所だと、人生の早期に椎間板ヘルニアを生じ、
電線すら怖くなることがある。
 多発した亀裂の痛みを鎮めようとすると、有機溶剤やアルコール濫用になってくる上、
 頭蓋骨や胸郭のゆれが響いて幻覚だと言われる。
 
  酢を沸騰させたり、芳香剤を置くと痙性はおさまってくるが、
  これは器質的な原因によるもではないかと思います。
  (テーピングでおさまるものは、内因性ではないでしょう。)
217これはかなわん:2009/01/01(木) 04:03:06 ID:wCewpPDB
 皮膚が覆っているからといって、鈍的な損傷がないのではない。
 見ればわかるというような方法は、疾病の確定ではありえない。
218これはかなわん:2009/01/01(木) 04:05:20 ID:wCewpPDB
 見ただけで、肺の中にたまった二コチンやタールの量がわかるはずはない。
219優しい名無しさん:2009/01/01(木) 12:01:55 ID:8oTRvWec
この制度って診療費だけでなく指定薬局でもらう薬代も対象になるんですか?
220優しい名無しさん:2009/01/01(木) 12:09:18 ID:2LoQOYe/
なるよ
221優しい名無しさん:2009/01/01(木) 12:50:33 ID:aYlOtkTt
通院が滞ってて
期限が切れてたんだけど、また申請出来ますかって聞いたら
その話は1ヶ月半後にしましょうって言われた
働けてたときは、こんな制度受けて世間様に申し訳が立たないなとおもってたけど、
今は経済的に辛い
222優しい名無しさん:2009/01/01(木) 16:10:33 ID:hj6DFKJb
質問なんですけど、

今、父親の扶養に入ってるので、上限額が10000円なのですが、

扶養から出れば、もっと上限安くなりますか?
223優しい名無しさん:2009/01/01(木) 17:35:56 ID:2LoQOYe/
扶養関係無いはず
224優しい名無しさん:2009/01/01(木) 18:26:40 ID:CDhY6Rls
申請して1ヶ月経過
225優しい名無しさん:2009/01/01(木) 19:39:57 ID:0eZRInX6
>>220 デイケアも対象になりますか?
226優しい名無しさん:2009/01/01(木) 21:03:56 ID:7++rDdaz
>>225
なるよ
227優しい名無しさん:2009/01/02(金) 00:58:18 ID:v/g1uo7c
>>221
なんで1ヶ月半後に申請するの?
228アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/02(金) 08:15:28 ID:upMRLF5G
>>222
税金の不要は関係なく、保険証を独立させれば大丈夫です。
229アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/02(金) 08:15:47 ID:upMRLF5G
不要→扶養

230[!omikuji!dama:2009/01/02(金) 10:35:23 ID:9B7Mf6JV

[!omikuji!dama
231!omikuji!dama:2009/01/02(金) 10:36:01 ID:9B7Mf6JV
がえ
232優しい名無しさん:2009/01/02(金) 11:39:48 ID:ZRh7b/JJ
その機能は1日限りですよ
233優しい名無しさん:2009/01/02(金) 12:32:14 ID:d7KiCqyb
継続申請する時も医者の診断書必要?
もう借金だらけで、お金無い
234優しい名無しさん:2009/01/02(金) 12:39:47 ID:d7KiCqyb
自立支援受けてるからって企業の障害者枠でやとってくれるわけじゃないんだよね?
235優しい名無しさん:2009/01/02(金) 13:18:36 ID:iFxa5weM
手帳がいると思うよ
あと、精神は法定雇用率にはカウントされるけど、雇用義務の対象外だそうな
236優しい名無しさん:2009/01/02(金) 13:59:27 ID:H8YCP1WW
>>234
基本的には手帳が要。企業も手帳の提出を求めるところが多い。
が、主治医の意見書でも登録だけは可能な場合がある。
私も一応そう。手帳ないけどハローワークで障害者扱いの登録。(手帳ないが他の疾患もあるからかもしれないが)
けどメインで探すのは一般向けだよ。ほとんど手帳掲示多いしね
一般と違っていろいろサポートはしてくれるけどね。その分見つかるまでが大変。

継続申請は毎年更新だよね。
その都度診断書いるよ。
237優しい名無しさん:2009/01/02(金) 16:24:04 ID:d7KiCqyb
>>235
>>236
そっかぁ、ありがと。
今は一応安くても臨時で見つかって働いてるんだけど、それまで、なかなか見つからなくて限度額ギリギリの借金だらけになっちゃったし。
ここダメになったら障害者枠ですぐに入れないもんかなと思ったもんで。
診断書またいるのか出費がかさむ…
238優しい名無しさん:2009/01/02(金) 16:35:43 ID:HNIC/3IM
保健所って今月いつから?どの保健所も一緒?
申請する時はどの保健所でもいいんですか?
239優しい名無しさん:2009/01/02(金) 17:08:04 ID:fl4C+kx2
>>238
保健所ではなく住民税を納めている市町村役場です。
240優しい名無しさん:2009/01/02(金) 17:33:01 ID:HNIC/3IM
>>239
申請するの保健所じゃないんですか?初めてしりました。
通称だとなんて呼ばれてる施設ですか?
無知ですみません。。
241優しい名無しさん:2009/01/02(金) 17:35:06 ID:pslSvYdI
住民税を納めている市町村役場です。
住民税を納めている市町村役場です。
242優しい名無しさん:2009/01/02(金) 17:37:52 ID:HNIC/3IM
>>238です。
書き忘れましたが、東京都江戸川区です。
243優しい名無しさん:2009/01/02(金) 17:42:19 ID:pslSvYdI
区役所
244優しい名無しさん:2009/01/02(金) 18:02:07 ID:kQN+eeXP
都内は精神保健福祉センターだろ
申請書や申請なら住んでる地域の保健福祉センター
江戸川区はしらんがググればあるだろ
区役所ではない
245優しい名無しさん:2009/01/02(金) 18:17:30 ID:OLWNKeew
239=241
ID: fl4C+kx2
ID: pslSvYdI
はいつも嘘ばっかり書くよな
246優しい名無しさん:2009/01/02(金) 18:21:52 ID:HNIC/3IM
ググってはみましたが住んでる地域に保健福祉センターがないです(´・ω・`)
保健所とは違うのですか?
247優しい名無しさん:2009/01/02(金) 18:35:04 ID:pslSvYdI
248アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/02(金) 18:41:00 ID:upMRLF5G
江戸川区は「健康サポートセンター」です
249優しい名無しさん:2009/01/02(金) 19:54:02 ID:qQ6Nguni
保健所等の質問した者です。みなさんご回答ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、申請する場所は必ずしも住んでる地域でなければいけないのですか?
250優しい名無しさん:2009/01/02(金) 20:03:31 ID:OLWNKeew
なぜ住んでいない地域で申請するの?
251優しい名無しさん:2009/01/02(金) 20:13:43 ID:iFxa5weM
                                  ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(
                                 7iヽ   返 質 \
                          _,,,,_   /V/;;|;;|   す 問  /
                        /フ´  r-!V;;;;;|;;;;;;;;;ヽ  な を  |
                     /¨(=|  ヽV;;;;;;;;;;;;;;r''ヽ;;;;ヽ あ 質  |
                 _  /   ヽヽ !¨;/¨|;;;;;;;;|∩ヽi;;;|  |  問  ヽ
           _,, -‐''三ミミ川//_ r_ _> 〈;///^ ¨|_,-! ) | |;| っ で  /
        _,-彡彡彡/_ ./ _,ヽ_, 〉`i_, - 、 /_-7    ノ / 〉  !!    (
       //彡//とテi _`¨  i_人'´_ヽ__,-〉リ/     Y /       |
        /彡彡川 u' ̄ ハぞテ|川i`´  ノ ヽ!     | /_,-‐-,, --__/
       彡//rニ7 u'  r‐‐i.  ̄/川   └ i _,,_     ||  /  |   〉   わたしが「名前」は
      /'i/7-!`´!  (__  | u'.//.     `'-‐|    ノ::ヽ/   |   |    と聞いているんだッ!
     ,,, |-|=( i´r-`|i,  '''''`´ /タ/       _/   /:::::::|   |   |
     | ||-|ノ `-ゝ 〉 \___,, --‐'     .   `7  :::::::::::::::|ヽ、 ||   |    疑問文には疑問文で答えろと
     |´/ 人  i´   :::::::/_,,,,_         ヽ_ _, -‐''´| !)ヽ\|   |    学校で教えているのか?
    | |  / ヽ_ノ\    'i i__. `ヽ     _    ̄    \ヽ);;;||   ヽ
   /  i _/     -‐'''| |    |  .r.!''-! !,          i |;;;;;|ヽ
 /    /‐''''''''''''''''‐-<,_ | | / ヽ /'i〉ヽ,i'' |          | |;;;;;;| \
/ ヽ-‐''''/           `''! ! |  / くノ |,ヽ.|          | |;;;;;;ヽ  \


252優しい名無しさん:2009/01/02(金) 21:47:24 ID:HNIC/3IM
>>250
保険証などは実家の江戸川区のままで、申請書の住所記入欄にも実家の住所を書いたのですが、は豊島区に家を借りていてそっちにいる方が多いもので…
なので申請する場所は申請書に記入した住所の市区町村以外でも良いのかお聞きしたいのです。。
宜しくお願いします。
253優しい名無しさん:2009/01/02(金) 22:12:23 ID:uCumdntL
心臓と血液隠し味には肉片(にくへん)真っ白な骨を墓場に捨てましょう
早く私を楽しませてよ死体は何にも喋らないひとつしか知らない悲鳴を上げていたの
まだ息のあった人間が牢屋から逃げて私の弾に撃たれて両腕だけを残して燃えてしまった
さぁ皆で叫んでよ新しい悲鳴を聞かせてよ誰も声が出せないの誰も叫ばない
おなかが減ったのねひとつ分けてあげる甘くてとろける血肉を美味しかったでしょう?さぁ元気が出たならまた叫び声を聞かせて
心臓と血液赤褐色(せきかっしょく)とピンクを混ぜたならどんな色になるのかしら?このお空(地下牢)と同じかしら
さぁ早く私を楽しませてよ死体はどうしても喋らない血をかけてあげるほら、真っ赤な色のドレスになったわ
髑髏(どくろ)で作った牢屋にまた1人閉じ込めるねぇ悲鳴を聞かせてほしいの悲鳴を聞かせてよ
新しい人間今度は金髪の女の子(魔理沙)真っ白な骨を墓場に捨てましょう
254優しい名無しさん:2009/01/02(金) 22:17:47 ID:uCumdntL
暗い闇の中 そうよ I'm your believer貴方忘れても ずっと Love Forever
闇で信じてる そうよ I'm your believerいつか踊りたい ずっと I'm your dolls
埃被っても そうよ I'm your believer貴方愛してる いつも doll for you
闇で信じてる ずっと I'm your believerいつか踊れたら 夢が叶うかな?
Ah 闇の中で眠る 人形は 夢見続け待つの悲しみは 積もる時の中で 独りきり いつか触れる日まで
悲しみの中暗闇でも いつか踊れる日を夢見て貴方を愛し信じ続け 触れ合うその時を待って
貴方しかいないこの私 ずっと私のこと愛して!寂しさ続く暗闇でも いつか抱かれるのを待つわ
闇で震えても そうよ I'm your believer私忘れずに ずっと Love Forever
闇で信じてる そうよ I'm your believer貴方信じてる ずっと I'm your dolls!
Ah 夢の中で触れる 温もりは 今も光くれる悲しみは 積もる愛の中で 独りきり いつか触れる日まで
悲しみの中暗闇でも いつか踊れる日を夢見て貴方を愛し信じ続け 触れ合うその時を待って
貴方しかいないこの私 ずっと私のこと愛して!寂しさ続く暗闇でも いつか抱かれるのを待つわ
貴方の胸にやっと触れた そこに温かさはなかった開くことない貴方の目を そっと愛おしくて触れる
業火の中で朽ち果てても ずっと貴方の傍いられる貴方のために此処にいるわ I'm a Doll ずっと貴方の物
255優しい名無しさん:2009/01/02(金) 22:18:59 ID:uCumdntL
銀の森の季節が過ぎ 光が射す草原に真新しい息吹芽生え 景色変えてゆく
Ah...春は 桜で色付いて暖かい 空の模様も和んだある日Ah...風が 優しく頬を撫で
終わらない 夢の続きを紡ぎ始める柔らかい日差しが 全てを包み込んでる
銀の森の季節が過ぎ 光が射す草原に真新しい息吹芽生え 景色変えてゆく
Ah...春は 桜で色付いて暖かい 空の模様も和んだある日Ah...風が 優しく頬を撫で
終わらない 夢の続きを紡ぎ始めた幻の桜も 花びら開き始めた
In other words... please be true...In other words... I love you...
256優しい名無しさん:2009/01/02(金) 22:20:52 ID:uCumdntL
し込む窓の外 浮かぶ真円の紅い月 写り込む格子の影 十字に私を裂く
触れるだけで崩れゆく ガラスのように脆(モロ)くてもその破片の先で 未来(アス)を丸く思い描く
すれ違う人が 寄せては消えて行く私はここで 一人眠る手を繋ぎ 共に進むはずの道 足跡遠く続いている
無邪気さと切なさが溢れ出して追い駆けた愛しさよ この私を染めて
振り返る遠い月日 笑顔ばかりを夢見てて繰り返すその日々に 時計 針止めて
生れ落ち果てるまでの 運命のように長くてもその時の殻一つ 思いっきり破って
沸き上がり 熱く誘うフレーバーが 私を優しく 揺り起こす
酸っぱすぎた 甘いクランベリー・ソースを重ねた過去に 回しかけて
寂しさと激しさがぶつかり合って振り回した愛しさよ この私を止めて
走り出す霧の中 その結末は見えずとも写し出す月明かり 薄く滲ませて
吹くだけで飛びそうな 紅茶の葉のように軽くても溶けだしたその赤を もっと紅にして
射し込む窓の外 浮かぶ真円の紅い月写り込む格子の影 十字に私を裂く
触れるだけで崩れゆく ガラスのように脆(モロ)くてもその破片の先で 未来(アス)を丸く思い描く
振り返る遠い月日 笑顔ばかりを夢見てて繰り返すその日々に 時計 針止めて
生れ落ち果てるまでの 運命のように長くてもその時の殻一つ 思いっきり破って
257優しい名無しさん:2009/01/02(金) 22:22:25 ID:uCumdntL
時の中にただ 漂う我が身よ安らかに眠る日を 待ち焦がれている 
古城の片隅 咲き誇る真紅(ばら)よ儚さと切なさで 満たされて散れ
立ち塞がる者は刹那に消えて無くなればいいこの身体に触れる事もさせずに 引き裂いてあげるから
廻り始めた運命がもしこの手を離れ旅立つとしても儚く消える魂ならば私の中で 悪戯に踊れ
暮れ行く館に 舞い降りし闇よ血塗られた記憶なら 永却に消えぬ
果てなく続いてく歴史の中に何を残すの?始まりも終わりも 来ない世界で 足掻き続けなさい
永遠を知る 紅い眼差し 幼き月は 欠ける事知らずこの世の末が 分からないなら 血で染め上げて 操ってあげる
258優しい名無しさん:2009/01/02(金) 22:24:42 ID:ULDmxFET
歌詞はってるの見るとなんか恥ずかしいよね・・
259優しい名無しさん:2009/01/02(金) 22:25:05 ID:uCumdntL
無機質な 匣(はこ)の中少しだけ背伸びしてちょっと触れてみた失われた過去の道標 今、手繰り寄せ
冷え切ってる身体にそっと火を燈し 誓い合った朝の光 今、ここに集え
ほら、手をとって そう、顔上げて深呼吸 ねぇ、感じた? glorious 準備はOK 強い力で思い切っていこ 一緒にさ
この大空の果てまで 翼広げ飛んでゆこう 雲を抜けたその先に きっと待ってるから even if it take such a long long time  
想いは時間を越えて顕れて目の前に きっと信じてるから 白銀の 風に乗せ
ベッドのシーツくしゃり掴んでは 悔しさに涙流し いない誰かのせいにして 急かされる日々をただ過ごしてる忘れたままになってる約束を果たそう
さあ、目覚めて あの、自由に翔けた頃 もう、縛れない 今、geassを断ち切れ 高く遠くへと 振り向かないで飛び出そう
この大空の果てまで どこまでも続く未来へ 生まれたてのその羽を 大きく広げて
even if it take such a long long time まばたきもせずに見つめて 太陽のプリズムをその身に集めてる
ほら、手をとって そう、私の手を握りさあ、目覚めて あの、自由に翔けた頃 楽しい日々 私たちも覚えてる
楽器手にとって 演奏そのままで聴いてcrescend! 抱き合って  こっち、向いて笑顔見せて
もう、大丈夫。 ねぇ、忘れないでねこのアンサンブル 胸にいだいて旅立とう
この大空の果てまで 翼広げ飛んでゆこう 雲を抜けたその先に きっと待ってるから この大空の果てまで どこまでも続く未来へ
生まれたてのその羽を 大きく広げてto the end of this sky which deep blue like eyes
ただ高く高く風に舞え 雲を抜けたその先で 必ず逢えるから
無機質な匣の中  連れ出して魂を
260優しい名無しさん:2009/01/02(金) 22:26:47 ID:uCumdntL
Ah 鮮やかに咲く乙女(はな)たち 今...
遠くから聞こえてる 私を呼ぶ声封じた心開き 解き放つの深い森 風で突き抜け闇を蹴散らし 光かざす
儚いもの 儚い定めに痛みを知れば 優しさを得るの散りゆく命の花びら 目に移し 頬を伝う涙
独りきりで 迷い悩む 闇の中で繰り返し問いだして 答えだすの
壊れそうな 気持ち触れずに夜が来る度 光目指す
儚いもの 儚い定めに痛みを知れば 強ささえ得るの散りゆく命の花びら 幾千の涙 頬を伝う
儚いもの 儚い定めに痛みを知れば 優しさを得るの散りゆく命の花びら 目に移し 頬を伝う涙
261優しい名無しさん:2009/01/02(金) 22:29:10 ID:uCumdntL
眠りの淵に隠れしモノよ目覚めの時が今訪れた腐食の花掻き分けて這えば虚飾を剥ぐの両の目見開き 幽闇を見据えよ
いつかは救われると 安らぎ求めていただけれどそんな日は ずっと来ないと知ることになるのよ
でも、私は 眠り続けて花のユメ見る今、蕾が開きます 謡に誘われ開きますAh 眠りから醒めるの懼れているのは誰?
雨靄立ち込めては しののに濡れそぼるの毛先の雫さえ とても疎ましく私の心を
掻き乱すの 誰かに喚ばれ 観ずる愁いAh...肩抱き震えます 己が恐怖に震えますそう戦慄が芽吹いたおかしなこの躯幹よ
妬み 食し 憤怒 怠惰 色欲 傲慢私は目醒めてしまい
もっと もっと もっと もっと 激しく夜は色づきハジメル
蕾が開きます 謡に誘われ開きますAh 眠りから醒めるの 懼れているのは誰!
そう、虚飾を脱ぎ捨てて 夜の真妄分け隔てさぁ、幽闇を見据えて 花圃を背にした私
262優しい名無しさん:2009/01/03(土) 00:52:42 ID:dm/zloh0
>>252
素直に豊島区に住民票移せ。
263優しい名無しさん:2009/01/03(土) 01:08:40 ID:WKJG2lUZ
今年の3月31日で有効期限が切れるんだが
その後ってどうすればいいんだ?
264優しい名無しさん:2009/01/03(土) 01:29:04 ID:GAYA0ewx
>>262
はい、それが一番なんですけど…(´・ω・`)
6日に病院で5日までに申請したいので、申請する場所は江戸川区でも豊島区でも良いのかな、とお聞きした次第でございます。
どうかご回答下さい。<(_ _)>
265優しい名無しさん:2009/01/03(土) 01:51:28 ID:NA0zHdRE
>>264
保険証に書いてある住所の所轄役所へ
266優しい名無しさん:2009/01/03(土) 02:09:14 ID:GAYA0ewx
>>265
所轄役所って私だったら江戸川区役所の事ですか?それとも前の方が教えてくれた健康サポートセンターですか?(´・ω・`)
もう、本気に申し訳ありません。
267優しい名無しさん:2009/01/03(土) 02:57:08 ID:XHC8hrXK
>>266
まず所轄役所に電話して聞いたらどうだろう。
268優しい名無しさん:2009/01/03(土) 03:16:13 ID:GAYA0ewx
>>267さん
まず所轄役所がわかりません(´・ω・`)
区役所でよいのですか?
269優しい名無しさん:2009/01/03(土) 06:40:42 ID:OEbQaNRb
>>268
住民票を登録してる役所(所得や納税が関わってくるから)
の社会福祉関係の部署にTELして聞いてみなよ。

もういいかげんうざい。
270優しい名無しさん:2009/01/03(土) 07:19:17 ID:7i1WpCIl
期限内で受給の条件から外れたときに返却ってのはまぁ当然なんだが、
すでにただの紙切れな期限が切れた受給者票を窓口で返せってのがマンドクサ。
271優しい名無しさん:2009/01/03(土) 07:34:32 ID:PKRqLNq9
受給者票、微妙な大きさで、持ち運びにイライラする。
薄いカードタイプになればいいのに。
272アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/03(土) 09:23:38 ID:9QHxLO/B
>>264
いま住民票がある市町村区の受付窓口に提出です。他は全てダメです。

あなたの場合はまた診断書にも住所が書いてあると思いますし江戸川区に住民票があるのですから、江戸川区の健康サポートセンターです。
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/sec_kenkou/index.html

江戸川区役所 江戸川保健所 中央健康サポートセンター?  東京都江戸川区中央4丁目24−19? 03-5661-2467?
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/institution/07hokenjyo/hokenjyo_01.html

江戸川区役所 江戸川保健所 小岩健康サポートセンター  東京都江戸川区東小岩3丁目23−3? 03-3658-3171?
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/institution/07hokenjyo/hokenjyo_02.html

江戸川区役所 江戸川保健所 東部健康サポートセンター?  東京都江戸川区瑞江2丁目5−7? 03-3678-6441?
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/institution/07hokenjyo/hokenjyo_07.html

江戸川区役所 江戸川保健所 清新町健康サポートセンター 東京都江戸川区清新町1丁目3−11 ?03-3878-1221?
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/institution/07hokenjyo/hokenjyo_04.html

江戸川区役所 江戸川保健所 葛西健康サポートセンター  東京都江戸川区中葛西3丁目10−1? 03-3688-0154?
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/institution/07hokenjyo/hokenjyo_03.html

江戸川区役所 江戸川保健所 鹿骨健康サポートセンター  東京都江戸川区鹿骨1丁目55−10? 03-3678-8711?
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/institution/07hokenjyo/hokenjyo_08.html

江戸川区役所 江戸川保健所 小松川健康サポートセンター 東京都江戸川区小松川3丁目6−1? 03-3683-5531?
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/institution/07hokenjyo/hokenjyo_05.html

江戸川区役所 江戸川保健所 なぎさ健康サポートセンター 東京都江戸川区南葛西7丁目1−27 ?03-5675-2515?
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/institution/07hokenjyo/hokenjyo_06.html
273優しい名無しさん:2009/01/03(土) 13:16:39 ID:ZyaX8HhF
診断書を出してもらった時、病院でどこに提出すべきか聞きました。
わたしの場合は、在住している市の生活保護課でしたよ。
病院では「保護課」としか言わなかったけど
気を使ってくれたのかな。

市の案内窓口で申請書(診断書)を出して、再びどこの課か確認しました。
申請書に病院でお金がかかっても
その日のうちに役所で手続きすれば
戻ってくるといわれました。
274優しい名無しさん:2009/01/03(土) 13:42:53 ID:qsQp9Pkf
一応テンプレ読んだのですが質問させてください。
現在高校生で当たり前ですが親の扶養に入っています。
両親は共働きで2人合わせれば年収は1000万はいくらしいです
しかし医療費がすごくかかってしまうので、安く済ませたいのですが、通院歴は半年超くらいでも申請は通るのでしょうか?

それと就職に影響が出たりしませんか?

お詳しい方よろしくお願いします。
275優しい名無しさん:2009/01/03(土) 17:50:19 ID:UOIUiCgr
>>274
テンプレを読んでどこが分からないのか具体的に書いてくださいな。

・1000万円以上なら高所得者扱いだろうから申請しても3月31日以降使えない可能性がある。

・医療費が凄く掛かる→高校生なら親に出してもらいなさい。親は高所得者なんでしょう?親御さんは通院していることを知らないのですか?

・就職活動に影響があるかどうか→自分から言わなければ問題はありませんが、制度利用に関係なく、通院しているようであれば、少なくとも履歴書の健康欄に「健康」とか「良好」とは書ける状態ではないと言うことです。
万一そのように偽って書いた場合、内定取り消しで終わらず、会社に損害賠償を請求される可能性もあります(私は主治医にそう言われたことがあります)。

276優しい名無しさん:2009/01/03(土) 18:41:32 ID:VmMwPFVz
>>274
>医療費がすごくかかってしまう
月額でいくらよ?
277274:2009/01/03(土) 22:22:17 ID:qsQp9Pkf
>>275
特に分からなかったのは所得などについてです。
親に出してもらってるのですが、薬価が高いために薬を増やされるのをためらいがちです
3月31日以降使えないのかもしれないんですか…
今改正案がでてますもんね…
>>276
2wずつでお薬を貰っていますので、大体1万は超えます
278優しい名無しさん:2009/01/03(土) 22:30:06 ID:E3yhnBcJ
>>277
病名告知はあったかい?
間違いなくその金額と年齢から推測するにお前の病名はずばり統合失調症の破瓜型だ。
あらゆる精神病の中でも頂点に立つという病気だ、お前の人生に将来はないと断言しておこう。
詳しい症状はググって調べてくれ、高校卒業だけしてあとは人生リタイアするといいよ。
どうせ大学行っても卒業もできないだろうし就職もできないだろう。お前は病気に選ばれたんだよ。
279優しい名無しさん:2009/01/03(土) 22:44:06 ID:qsQp9Pkf
>>278
そこまでひどくはないんですがね…
不安と睡眠障害がひどくて…
でも障害手帳はとれないみたいです
ですから統失ではないはずです
280優しい名無しさん:2009/01/03(土) 22:57:32 ID:7KZ/Xu7M
うつ病でしょうね。
あとは>>275
281274:2009/01/03(土) 23:19:26 ID:qsQp9Pkf
>>280
ですよね。
ありがとうございます。
282優しい名無しさん:2009/01/03(土) 23:40:19 ID:7KZ/Xu7M
お金が心配ならまずは申請してみな。
うつ病なら重度継続になるだろうし、それで1割負担になるから。
お金がかかっても抗うつ薬はちゃんと飲めよ。
1年もすればかなりよくなるから。
睡眠障害も眠剤で解消できる。
がんばれよ。
283274:2009/01/04(日) 00:48:18 ID:6VE44nQZ
>>282
ありがとうございます。
ドクターに相談してみます。
284優しい名無しさん:2009/01/04(日) 01:19:57 ID:Yximu7ZA
>>283
若いのに精神科とは大変ですね。高校生でこれから就職を考えていることを前提に話しますと
障害者手帳の申請はデメリットが非常に大きいので絶対にやめましょう。
それと通院は中断せず最低1年は通うこと。
高卒は3年以内に離職する人が多いと言われています。特にあなたが離職する可能性は高いでしょう。
1人ぐらしをせず実家から通える仕事を探すこと。
優先順位をつけてアドバイスをすると
1. 高校をきちんと卒業すること。
2. 通院してしっかりと病気の治療を行うこと。
3. 就職の心配は一番最後で大丈夫、まだ若いのですからたとえ今年一年丸々失敗しても病気さえ治れば
公務員試験だって受けれるし大学や専門学校だって通えます。
285優しい名無しさん:2009/01/04(日) 20:08:28 ID:eEr3TsJw
若くなくても精神科にかかる人は大変
家族のある人はもっと大変
286優しい名無しさん:2009/01/04(日) 20:54:56 ID:HKw/ebHq
>>281
所得区分ですか。

テンプレにこれを貼るのをを忘れてたみたいだね…
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/images/02.gif

もしあなたの両親の住民税の所得割が20万円を超えていて、「重度且つ継続」で
あれば月額20000円までの負担(医療費は1割負担)ですが、「重度且つ継続」と

審査結果ならなかった場合は、公費負担の対象外となります。
両親ともよく話し合った上で、両親の住民税の所得割がいくらか聞いてみてください。
そしてそれを上の表に当てはめて自分がどこに該当するのかを調べてください。

あとは>>275に書いたとおりです。
他の人が言うように後は治療に専念して人生悔いのないようにどうぞ。
287優しい名無しさん:2009/01/04(日) 20:58:42 ID:HwZPysim
精神科は医療費が安い部類なのに
288五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2009/01/04(日) 21:57:34 ID:vPjrb1d1
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
289優しい名無しさん:2009/01/04(日) 22:13:15 ID:AQXbxClE
3月31日以降は使えない可能性がある。
今は如何いう状態なのか、プロの人教えて
国会の決議が必要なんですか
麻生が悪いんですか
290優しい名無しさん:2009/01/04(日) 22:27:53 ID:+GhCwnu+
どっちかってーと、本質を見ずにくだらない揚げ足取りに終始している方々じゃないかな、悪いのは
マスゴミとかそれに乗ってる方々とか
291優しい名無しさん:2009/01/04(日) 22:37:47 ID:HwZPysim
本来は使えないのが正しい
292優しい名無しさん:2009/01/05(月) 01:59:02 ID:nLHmFWNy
お前ら、自立支援の期限が3月31日で困っている人は
ここから早く決めてくれと頼むと対応が早くなるぞ

首相官邸 ご意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
293優しい名無しさん:2009/01/05(月) 14:21:58 ID:yVnFRY9D
>>284
ありがとうございます。
一応進学を考えてはいます(中央通信)ので、まずは卒業をがんばりたいと思います
>>286
ありがとうございます。
これから病院なので、ドクターに掛け合ってみます
294優しい名無しさん:2009/01/05(月) 17:50:46 ID:McoCQsUP
毎年毎年診断書代が痛いんですけど以前はもう少し期間があったような気がするんですが
どうやっても更新は1年なんですか?
295優しい名無しさん:2009/01/05(月) 19:07:37 ID:VCv2isFC
32条時代は2年毎更新だった。
今は1年毎更新なのでどうにもならん。
296優しい名無しさん:2009/01/05(月) 20:14:19 ID:t6WKqYLa
手帳とセットなら病院側も役所も楽なのに
ついでに年金も手帳の診断書で片付けばいいのに
297優しい名無しさん:2009/01/05(月) 20:52:36 ID:1XzPAdd7
同意見。
手帳とセットにして欲しい。
5250円は痛い。
298優しい名無しさん:2009/01/05(月) 21:28:26 ID:viz3m0aa
重度じゃないと、だめなのですか?
今日役場にいって、申請書もらってきましたが、私は、気分変調型うつで、たまにバイトしてるくらい、どちらか世間一般でいえば軽い分類になっちゃいます。
適用されないのなら診断書かいてもらうお金だけ、無駄ですかね。
299優しい名無しさん:2009/01/05(月) 22:09:48 ID:FOqBytHH
>>298
市民税。テンプレリンク参照。
300優しい名無しさん:2009/01/06(火) 18:53:41 ID:hKw3eWem
301優しい名無しさん:2009/01/06(火) 18:59:14 ID:JWyA+SjZ
>>300
文字がいっぱいあってよく分からん
要約してくれ頼む
302優しい名無しさん:2009/01/06(火) 19:03:16 ID:LxZPLf1Q
私が通ってるクリニックは、自立支援と手帳の診断書は無料です。
有効期限の3ヵ月前には、受付で診断書渡されます。
32条の時は、更新手続きも代行してくれてました。
とても助かってます。

303優しい名無しさん:2009/01/06(火) 19:03:50 ID:tK7jPPMp
最近有名になった歌だそうです、なんか愉快な歌でした。
http://jp.youtube.com/watch?v=v0siyuT_0as
304優しい名無しさん:2009/01/06(火) 20:10:32 ID:3vEaQe0Y
>>298
重度かどうかは分かりませんが・・
私は正社員で今は普通に働いていますが、自立支援は通ってます。
私一人の稼ぎだし、お給料は安いので所得制限にはひっかからないので
更新手続きをする予定です。
主治医に「自立支援制度を受けたいのですが、通りますか?」
と聞いてみたらどうでしょうか?
私は、手帳の申請のときにやはり通らなかった時に無駄になってしまう診断書代を
考えて主治医に相談したら、通ると思いますよ。と言われ、実際、通りました。

>>302
自立支援と手帳の診断書が無料なんてクリニックがあるのですね。
いいなぁ。。。
305優しい名無しさん:2009/01/08(木) 04:59:32 ID:xMAwKHEH
>>302
診断書無料程度で妬んでもしょうがないでしょう。自治体によっては手帳持ちは医療費無料のところだってあるくらいだし。
一番良いのは健康であることですけどね。
306優しい名無しさん:2009/01/08(木) 12:59:22 ID:3kzbMRGq
この度初めて自立支援を受けるようになりました。

精神科以外の病院にかかる時でも適応されるのでしょうか?

教えてください。
307優しい名無しさん:2009/01/08(木) 13:14:44 ID:QG8DHFS9
>>306
精神疾患を起因とする症状の治療のための薬にならば適用されますが、
(アモキサン等の副作用による便秘の治療や投薬による胃の保護のための胃腸薬等)
その他のものには適用されません。
また、適用には事前の登録が必要です。
登録されていない(精神疾患以外は出来ない)病院の治療・処方には適用されません。
308優しい名無しさん:2009/01/08(木) 13:24:35 ID:3kzbMRGq
>>307

早速の回答ありがとうございました。

よく解りました。
309優しい名無しさん:2009/01/08(木) 20:57:10 ID:/Oxkq4qu
11月下旬に申請したのにまだ届かないー
310優しい名無しさん:2009/01/08(木) 23:17:17 ID:jtjIhQ26
じきに届くよ。
311優しい名無しさん:2009/01/09(金) 21:32:03 ID:cBdk+LjZ
障害手帳つくれば、こっちの手帳を無料で持てますか?
312優しい名無しさん:2009/01/09(金) 21:42:07 ID:v4aHo15P
>>311
新たに医師に診断書を書いてもらわなければいけないから
金がかかる
313優しい名無しさん:2009/01/09(金) 23:34:07 ID:809rrG04
>>311
障害者手帳を貰う資格があるなら、自立支援はほぼ通る。
同時申請すれば、診断書の費用は節約できるケースが多い。
314優しい名無しさん:2009/01/09(金) 23:36:30 ID:nM85x9vd
じゃあ年金貰ってたら手帳は絶対通るんですか?
315優しい名無しさん:2009/01/10(土) 10:19:57 ID:bRnDFOaR
>>314
お前偉そうだな
316優しい名無しさん:2009/01/10(土) 12:17:43 ID:H/m+3um4
どの辺が?
317優しい名無しさん:2009/01/10(土) 17:40:31 ID:GQ440inG
質問ですが、自立支援医療の、更新て、どうするんでしたっけ?
一年前のことなので、忘れてしまって。。。


主治医の意見書と、保険証のコピーと、あと何が必要なんでしたっけ??

すいません。お願いします。
318優しい名無しさん:2009/01/10(土) 17:45:54 ID:/62xIic5
所得の確認できる書類(課税状況の証明書)
319優しい名無しさん:2009/01/10(土) 17:59:11 ID:GQ440inG
ありがとうございます。−
古い受給者証は要らないんでしたっけ?
320優しい名無しさん:2009/01/10(土) 19:20:01 ID:eDEMWIdK
>>319
古い受給者証は返納のためもって行くこと。
そうでなくとも、過去に受給してたら(受給者証の番号がわかれば)事務手続きが早くなる。
321優しい名無しさん:2009/01/10(土) 21:55:35 ID:/N+TYTB2
うちの病院は代行してくれる
短時間勤務だけど働いているので助かるよ
322優しい名無しさん:2009/01/10(土) 23:57:28 ID:RQ+Pub51
>>317
課税証明が面倒だったら「勝手に調べろ」という承諾書でもおk
323優しい名無しさん:2009/01/11(日) 20:57:29 ID:BRH5qsdD
324優しい名無しさん:2009/01/11(日) 23:48:19 ID:jONJXCMj
>>307精神疾患を起因とする症状の治療
つまり自傷の治療には使えないんですね?
325優しい名無しさん:2009/01/11(日) 23:56:29 ID:2nx17PAi
>>324
ここで聞くより主治医に聞いたほうが早いんじゃね?
326優しい名無しさん:2009/01/12(月) 00:42:03 ID:kBypuoxp
>>325
そうですよね・・・
次の診察で聞いてみます

便秘薬はOKで風邪薬はNGなのかー
327優しい名無しさん:2009/01/12(月) 03:46:31 ID:+xOgsgbw
所得が高いらしく今年度末で有効期限が切れるんだけど
どういう手続きをすればいいの?
328優しい名無しさん:2009/01/12(月) 06:05:05 ID:uMi2L2RI
大阪市と神戸市で二重申請できますか?
329優しい名無しさん:2009/01/12(月) 11:44:41 ID:z57PSglX
自立支援医療の申請書
課税状況の承諾書

   ↑
  この2つの書類は、病院でももらえますか?
330優しい名無しさん:2009/01/12(月) 14:11:21 ID:U6D7IFAl
>>329
全国の病院で必ずもらえます。
331優しい名無しさん:2009/01/12(月) 14:33:09 ID:Zvvoc2GZ
くれないぞ
管轄の保健センターまで行ったよ
行けばある
332脳震盪後障害はヤスパースは鑑別しとらん:2009/01/12(月) 16:28:23 ID:x4JSMY+O
love.ap.teacup.com/tsudukisho/15.html
閉鎖性頭部外傷の後遺症と考えられる特徴として,視力や聴力の障害と嗅覚脱失
(臭いの感覚の消失)がある.後者は食物への興味の喪失と関連しているかもしれない.

 脳震盪後障害は、車によって高率に生じ、”統合失調症”の病名のある人の脳波記録に
きわめて多い。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1231744235/l50
333優しい名無しさん:2009/01/13(火) 14:00:55 ID:aGye74bY
更新したら上限が二万円になったよ
月二万円もかからないから意味なし
334優しい名無しさん:2009/01/13(火) 14:01:08 ID:zrdKNkMe
カウンセラーのいる病院でカウンセリングをしてもらうと
自立支援の対象になりますか?
335優しい名無しさん:2009/01/13(火) 16:34:28 ID:9ph4qFMu
病院で聞いて下さい
336優しい名無しさん:2009/01/13(火) 22:56:04 ID:9FyYP1hS
自立支援を受けたまま病院を替える事は
できるのでしょうか?
337優しい名無しさん:2009/01/13(火) 23:07:13 ID:a1YOH1k+
>>336つ テンプレ
338優しい名無しさん:2009/01/13(火) 23:25:33 ID:YFmaxlTo
バイトしてますが同じ日に休みを取るのが難しいし
今まで診察受けてた先生もバラバラだったんですけど
病名は聞いてないですけど、パニック症候群と軽いうつだそうです。

病院に通い始めてから、7回くらい行ってます。
最初の頃は2週間分だったのですが今は1ヶ月分もらってます
ドグマチールとレキソタンを処方してもらってますが
自立支援を受けたいと思って、先生に言ったら受付の人に
言ってくれたらいいですよって言ってくれました。
受付の人に言うと、ちゃんと病名がわかって
定期的に同じ先生に診察を受けてないとできませんと言われました。
そんな決まりあるんでしょうか?
339優しい名無しさん:2009/01/14(水) 00:25:33 ID:2+SRY2WJ
ほんとに困ってるの?

ドクターも継続治療が必要と判断して、医療費が高額で負担って人が受けるもんだろ?
定期的に(月1〜2)は火曜のならな〜



安易にして、ほんとに困ってる奴まで影響あることするな。



福祉事務所に聞いてみな。
340優しい名無しさん:2009/01/14(水) 00:48:26 ID:gVI1eL5S
>>338
重度且つ継続の「継続」に引っかかっているんじゃね?
341優しい名無しさん:2009/01/14(水) 00:59:47 ID:f1tWBlYt
>>340
最初パキシル処方されたんですけど
こんな高い薬は飲み続けれないと思って
ドグマの安い薬にしてもらったんですけど
継続でひっかかってるなら、また受付の人に
相談してみます。ありがとうございました。
342優しい名無しさん:2009/01/14(水) 19:22:22 ID:0tMQoOaM
漏れ通院代
月15000円
年収287万
世帯年収514万
自立支援受けられるかな?
343優しい名無しさん:2009/01/14(水) 19:29:25 ID:z5aJ6B7C
>>342
病状の重さと市町村民税額次第だとオモ
344優しい名無しさん:2009/01/14(水) 21:09:00 ID:Iu4gsjyB
「かつ」って英語だとandじゃないのか?
345優しい名無しさん:2009/01/14(水) 21:13:02 ID:X1/UgPiF
うんうん、andだね。orじゃない。
346優しい名無しさん:2009/01/15(木) 00:15:49 ID:qhbFsFTR
カウザルギーで治療中なのですが、後遺症害となった場合、障害者認定されますでしょうか?
347優しい名無しさん:2009/01/15(木) 00:43:18 ID:hhrzJQ2m
変なのに騙されたアフォの自慢スレか、ここは
348優しい名無しさん:2009/01/15(木) 01:19:14 ID:ycAlAsfL
>>346
そもそも、それって精神障害?
初耳だったので、ぐぐったけど、今いち、よくわかんね。
349優しい名無しさん:2009/01/15(木) 01:23:06 ID:78DFZytE
>>346
多分、ならない。
社会保険事務所に訊いたら『痛みは障害ではない』だそうだ。
350優しい名無しさん:2009/01/15(木) 06:55:22 ID:U8Ubzz0F
初めてで、重度かつ継続かよくわからないから違うほうに丸つけられたんだけど
申請途中に変更ってきくのかな?
351優しい名無しさん:2009/01/15(木) 07:55:53 ID:Mp30VD7d
上限二万だけど年収の関係で3月で自立支援がなくなる。今迄二週間に一度行っているのででかい。月一万は越しそう。
結構そういう人いますよね。
352優しい名無しさん:2009/01/15(木) 08:13:43 ID:fMiYjEwd
そうそう
俺もそうなんだが、これからの手続きはどうすればいいんだ?
3月まで切れるのを待つのか新たに申請するのか?
353優しい名無しさん:2009/01/15(木) 09:05:34 ID:FRyoW7Jx
申請しても認定に1〜2ヶ月かかるから、
しておいた方がいいんじゃないのかな?
354351:2009/01/15(木) 09:10:35 ID:ZNUpPNqM
区役所に電話して聞いてみたら、暫定だった2万以上の延長が決定したそうだ。(3・31に終わるって言われていた奴)
よかった、よかった。随分違うので。3月中迄には延長分を送るって事で何もしなくて良いみたい。
他の所もそうだと思うけど一応確認してみて。
355優しい名無しさん:2009/01/15(木) 09:54:52 ID:Izdc+1DJ
延長ということはいつかはなくなるの?
356優しい名無しさん:2009/01/15(木) 11:10:51 ID:dDo4VkWs
とりあえず平成23年度末まで延長決まったらしいよ
357優しい名無しさん:2009/01/15(木) 11:31:51 ID:BtAe9Y9B
負担上限金はどうなるの?
358優しい名無しさん:2009/01/15(木) 11:57:22 ID:Mp30VD7d
一番良いのは早くこれのお世話にならなくなる事なんですが取り敢えず延長でよかったです。
359優しい名無しさん:2009/01/15(木) 13:02:36 ID:TjYIRVGs
3月で切れる(上限2万ではなく申請が4月だった)けど
夏以降薬は飲んでいないし秋からは通院もしていないので
このスレとおさらばする事にしました。
32条時代から5年間ありがとう!
360優しい名無しさん:2009/01/15(木) 19:00:05 ID:idqevfMY
国保で家族全員の保険証いるのワスレテタ('A`)
361優しい名無しさん:2009/01/15(木) 19:19:19 ID:QjVX74YL
広島のメンヘル事情@11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1228036020/

たまおじさん大暴れwww

【発狂】たまばば【崩壊】 第六章
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1219913369/
広島のメンヘル事情@11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1228036020/
たまおじさんのブログ
ttp://blog.livedoor.jp/tyokomi/
ハンター(旧HN:国士無双=ごんべえ=たまのすけ)
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=318678
たまのすけ LOVE\(´∀`)ノ
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1554200
362優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:52:25 ID:fdrdsKmI
これ申請するときに必要な診断書、
素で受け取った?
 or
封してあった?
363優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:58:10 ID:LO9uYFpV
封印されてた。
364優しい名無しさん:2009/01/15(木) 21:14:16 ID:fdrdsKmI
そうだよね。
それが普通だよね。

俺なんて素で受け取ったもんだから
内容全部わかっちゃって困ったもん。
365アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/15(木) 23:08:34 ID:+kpLGMyj
医者から素で渡されて
会計で押印して貰って
そのまま役場に

大きい病院だとコレが普通

紹介状は密封が基本だけど
診断書は開封が基本だからね
366優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:20:55 ID:D0B9gwUl
>>347
そうみたい
367優しい名無しさん:2009/01/16(金) 07:22:24 ID:CZpdwXEm
診断書は別に開封しても大丈夫だよ。
368優しい名無しさん:2009/01/16(金) 09:55:17 ID:rLa/wHmh
じゃあ何、
それまで(本当の)病名聞いてなかった人も
診断書がきっかけで知っちゃうのが
デフォってこと?
369優しい名無しさん:2009/01/16(金) 12:08:46 ID:hJUhpZsV
電話したらうちの市の保健所じゃまだ一定以上の世帯の待遇が宙ぶらりんで
あわわあわわ(´Д`;三;´Д`)

>>368
そうだね
ポジティブに考えれば審査を通る病名を書いてくれたってことかもしれないけど
370優しい名無しさん:2009/01/16(金) 20:26:31 ID:hnwvSBzA
封しますか?どうしますか?と言われてしなくてよいです。といったらうつ病リテラシーとか書いてあった。
一定以上の取り扱いの件、mixiの自立支援のコミュニティに詳細載ってたよ。
役所文章みたいなので。
携帯なんでリンクできんがmixiのコミュニティ検索で自立支援で検索して一番参加者の多いコミュニティ。平成22年からは診断書が二年に一度でいいとかあったような。
でもそれ迄には治したいですね。
371優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:44:56 ID:PitaZgLT
保健所への申請は、郵送じゃ駄目だよね
今日病院で申請書貰ったけど、平日は保健所に申請できそうにない・・・
372優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:21:45 ID:g0phwgG+
封をしようがするまいが、直接提出する分は見ることできるだろ
373優しい名無しさん:2009/01/17(土) 02:50:08 ID:JpDy9ljn

Q:家族の収入が多いんだけど?
A:保険証を家族と分離すると安く済む場合があります。
  現在親の社会保険に入っている場合は、独立して国保に入りましょう。


ちょっとテンプレではわからなかったので質問させて下さい。
親の扶養に入っていて、国保(親も子も)でその料金は親が納めている場合、親の
収入で判断されるということなのでしょうか?
仮にそうだして、保険証分離すれば良いみたいですが、その方法はどうすれば
いいのでしょうか?
世帯分離?
仮に世帯分離だとして、デメリットは無いのでしょうか?
以上どうか宜しくお願い致します。

374優しい名無しさん:2009/01/17(土) 03:04:04 ID:teKOltSD
便乗させて質問させて下さい
夫の扶養に入っており、現在国民年金の三号被保険者の場合
世帯分離すると国民年金は夫の扶養から外れて一号被保険者に成るのでしょうか?
それとも三号被保険者のままで行けるのでしょうか?
375優しい名無しさん:2009/01/17(土) 17:29:30 ID:38fQvLfl
一般的に夫婦の世帯分離は認められない!諦めろ!
376優しい名無しさん:2009/01/17(土) 18:10:05 ID:II0l892J
3級の手帳を持っていますが、この手帳で自立支援手帳をつくれますか?
377優しい名無しさん:2009/01/17(土) 18:12:34 ID:TXA5g6Yn
自立支援手帳? 何それ
378優しい名無しさん:2009/01/17(土) 18:17:47 ID:vVmgzrnV
先生に「通るように書いておいたから安心して」って言われた。
封はしてなかったけど、内容は何だか見るのが怖くて見てない。
でも、住所と名前間違ってないか確認された時に「不安」に丸ついてた…
379優しい名無しさん:2009/01/18(日) 10:38:32 ID:Velj7T2E
>>374
三号被保険者のままで大丈夫。
380優しい名無しさん:2009/01/19(月) 03:29:23 ID:xPcLTN2h
『心療内科に通院してるから、何をしても罪に問われない』って、バイト先で言ってた奴がいて、そいつは医療費安くなってんのよ。
心療内科や精神科に行ったことないけど、必死で働きに来てるならともかく、バックルームで他人の悪口ばかり。
履歴書はウソだらけらしいし、自宅に精神病のお姉さんと、老人ぼけのおばあさんを残して、目と鼻の先にアパートかりて、お母さんと二人で昼過ぎまで寝てるみたい。
私達主婦は、家事もこなして時間分刻みで生活してるのに、親父さんの遺産使って裕福にしてる噂がある。
こんな奴にまで、医療費を優遇する訳だから、実際フルタイムで働いたら燃えつきるような、弱い人は、自立支援法で負担増えて大変だわ。
役所の奴が面接したり、抜き打ちで見にくればいいのに。

大したこと無い奴まで、心療内科や精神科にいくから、本当に辛い人がきちんと治療を受けられなくて、自殺を図ったり、廃人になったりすんだよ。

朝刊配達行ってくる。
381優しい名無しさん:2009/01/19(月) 11:42:26 ID:x/SeB4Fj
>>380
ほとんどスレ違い

はい次。
382優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:27:29 ID:T+kKv0VK
>>380
新聞屋のたわごとはよそで言ってくれ。とりあえず迷惑だからさっさと消えろ。
383優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:28:11 ID:cOl52O8+
透明あぼーん機能って便利だなぁ
384優しい名無しさん:2009/01/19(月) 15:12:53 ID:xPcLTN2h
昼過ぎまで寝てる奴が偉そうに。
夜中も起きてられないみたいだし。
385優しい名無しさん:2009/01/19(月) 16:11:11 ID:cOl52O8+
すごい! エスパーだ!
386優しい名無しさん:2009/01/19(月) 18:44:10 ID:0mQ3zL5U
自立支援の紙の色ってなんで人によって違うんですか?僕は白ですが、知り合いの色は青です。すんでる地域によって変わるんですか?
387384:2009/01/19(月) 19:27:29 ID:JoQ551k4
薬やめたら起きてられるよ。
388優しい名無しさん:2009/01/20(火) 00:38:43 ID:p6Nm7NIH
手帳に書かれてる値段と支払った金額が違うんだけど
問い合わせた方がいいかなあ…
389アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/20(火) 01:16:07 ID:F4IhInWP
>>388
上限管理表は1割負担の金額で書かれるから
都道府県などでさらに助成している場合は支払った金額と異なる場合があるよ
390優しい名無しさん:2009/01/20(火) 01:38:41 ID:Xwe3s3wI
>>380
>朝刊配達行ってくる。

がんがれ
391優しい名無しさん:2009/01/20(火) 01:38:47 ID:p6Nm7NIH
>>389
それだと表記より安くなるってことでしょうか?
自己負担で記入された金額より多く支払ったんですが
392優しい名無しさん:2009/01/20(火) 01:55:37 ID:8aV0eQtz
自立支援の申請を予定しているのですが
心療内科以外にもアトピーで皮膚科に通っています
自立支援は皮膚科でも適応になりますか?
また現在無職で国保ですがもし就職が決まって
社保になった場合は自立支援の適応から外れるのでしょうか?
393優しい名無しさん:2009/01/20(火) 02:49:46 ID:QsWpA7mX
394優しい名無しさん:2009/01/20(火) 11:19:20 ID:tSKUabZq
質問です。

今回初めての更新なのですが
鬱病でなかなか区役所に行くのが辛くて、
申請書などは郵送で自宅に送ってもらいました。

届出をしにいくときは、本人じゃないと駄目でしょうか?
代理人にお願いしたいのですが・・・

ちなみに去年はじめて申請をしたときは、郵送で送ってもらって
届出は自分で行きました。

地区によっても違うでしょうが、誰か分かる方、お願いします。
395優しい名無しさん:2009/01/20(火) 11:28:53 ID:MvY2iaaK
うちの自治体は代理人OKでした。
住んでる自治体に電話で聞くのが確実かと思います。
396優しい名無しさん:2009/01/20(火) 11:37:24 ID:tSKUabZq
>>395
ありがとうございます
電話が恐怖でここに頼ってしまいました

でも頑張って聞いてみます
397優しい名無しさん:2009/01/20(火) 11:38:48 ID:MvY2iaaK
>>396
たぶん大丈夫と思うからがんばって。
398優しい名無しさん:2009/01/20(火) 14:25:12 ID:QET3s1Nr
>>394
委任状書いたら、他人でもOKの筈。
自分でサイン出来ない人もいるんだから問題ない。
毎年、母と自分の申請を躁鬱の僕がやってます。

障害年金も母と僕の分は自分で。
労災年金(遺族)は弁護士にやって貰いました。
(主だった書類は自分が書き込みしましたが。)
399優しい名無しさん:2009/01/20(火) 16:16:29 ID:tSKUabZq
>>397
>>398
ありがとうございます
私は身内が近所にいないので、他人でも委任状無しでOKとのことでした

ちなみに住民票も移さずに、遠く離れたところに住んでいますが
それも大丈夫でした。

ご親切に有難うございました。
400優しい名無しさん:2009/01/20(火) 21:35:50 ID:dwBwuZF3
>>373
世帯を分けるには世帯分離しかない。
扶養関係を維持しながら世帯を分けることは可能(扶養の定義に世帯は無い)、
それで世帯分離した自分は世帯分離前とは別の医療保険に入る(国保)こととなるので(世帯前の医療保険グループより脱退)、
国保の基本料取られる。
それがいくらかは知らない。
誰か教えて。
401優しい名無しさん:2009/01/20(火) 22:31:26 ID:m7OmnT1h
3万ちょい
402優しい名無しさん:2009/01/20(火) 22:52:24 ID:ZsdPI4zV
世帯分離は年度末までにやっておいたほうが良い。
住民税他の控除もあるので、扶養者の金銭的負担が
多少なりとも軽減される。
403優しい名無しさん:2009/01/20(火) 23:19:11 ID:Xwe3s3wI
多少過ぎる
404優しい名無しさん:2009/01/21(水) 14:40:38 ID:IAYqWOb8
自立支援の再認定の場合、有効期限の2ヶ月前までに
申請しないといけませんか?再認定の審査にも2ヶ月かかるのでしょうか?
クリニックでの診断書作成費用は自己負担ですか?
405優しい名無しさん:2009/01/21(水) 15:22:02 ID:qB5T7FGu
>>404
私の場合、来週あたり更新手続きに行きますが、期限1ヶ月前ですよ〜
全然間に合います、万が一間に合わなくても後で返金してくれるし。

あと診断書代は自己負担ですよ。
初めての申請のときも自己負担だったでしょ?
でもモトはとれてると思うから、痛いけど仕方ない
406優しい名無しさん:2009/01/21(水) 20:04:07 ID:6LzTfP4W
>>404
オレは1回目は3ヶ月半、2回目で2ヶ月半かかったよ。
全額補助になるので、申請者がとても多いらしい。
407優しい名無しさん:2009/01/21(水) 20:55:08 ID:QmOtCr2a
うちは変更手続きの際その用紙のコピーくれる。
病院から提出の申し出がある場合はそれ見せる。今申請中ですって。
408優しい名無しさん:2009/01/22(木) 15:21:45 ID:EX+b15xx
障害者自立支援法違憲訴訟 国、全面的に争う姿勢
409優しい名無しさん:2009/01/22(木) 15:23:21 ID:tgIYY75J
重度かつ継続の人は3月31日以降はどうすればいいの?
410優しい名無しさん:2009/01/22(木) 17:27:49 ID:/bMRgn4N
自立支援の診断書が6300円もかかるのには驚いた
どこでも同じ値段?
411優しい名無しさん:2009/01/22(木) 17:28:42 ID:jrXvaXzF
>>410
>どこでも同じ値段?
同じ値段ではないです。
412優しい名無しさん:2009/01/22(木) 17:40:11 ID:2sbkiu13
>>410
自立支援\3,150*
障害者手帳\5,250*
障害年金\5,250*

>>410 さん可哀相・・・。
413優しい名無しさん:2009/01/22(木) 17:43:39 ID:la7NoNaQ
うちなんか七千円取られたよ(T_T)
414優しい名無しさん:2009/01/22(木) 17:54:37 ID:W7Wi9dN/
うち診断書2000円
安いほうみたいだね。
ていうかみんなボッタクられすぎて気の毒…
415優しい名無しさん:2009/01/22(木) 18:52:14 ID:SX5mNikD
俺の地域、なんかここに来て金ふんだくられている様な気がしてる。。。
公費の頃と比べても断然上がってる。

そりゃそうですよね。0.5から一割負担になったんだから。

三方一両損になってないじゃーありませんか?
全額補助を貫き通してる地域がうらやましい。
416優しい名無しさん:2009/01/22(木) 18:54:35 ID:sexjjQlg
うちは自立支援は1000円。先生がちゃんと考えてくれてるって感じ。
417優しい名無しさん:2009/01/22(木) 20:48:59 ID:/bMRgn4N
ボッタクられてるのか、医者変えようかな・・・
418優しい名無しさん:2009/01/22(木) 21:26:45 ID:/bMRgn4N
そういえば上に障害者手帳とか書いてあったけど
自立支援を申し込みすると障害者手帳が有料交付されるのか?
419優しい名無しさん:2009/01/22(木) 22:09:07 ID:8gpTXHSP
>>418
障害者手帳、障害者年金にも診断書いるからついでに書き込んでいるだけじゃない
420優しい名無しさん:2009/01/22(木) 22:10:08 ID:fH4fNBMU
障害者自立支援法違憲訴訟 国、全面的に争う姿勢

 福祉サービスを利用する障害者に原則1割の自己負担を課す障害者自立支援法は憲法が定める「法の下の平等」に反するなどとして、
滋賀県在住の障害者4人が国や各自治体に自己負担をなくすよう求めた集団訴訟の第1回口頭弁論が22日、大津地裁(石原稚也(ちがや)裁判長)であった。
原告2人の親族が意見陳述し、同法施行後の苦しい生活の実情などを訴えた。国や自治体側は「(障害者自立支援法は)平等権を侵害するものではない」などとする答弁書を提出し、全面的に争う姿勢を示した。

 この集団訴訟は昨年10月末、全国の障害者ら30人が東京や大阪など8地裁に一斉に起こしており、口頭弁論は大津地裁が初めて。

 滋賀の原告は、知的障害がある29〜46歳の男女4人。意見陳述に立った原告の橋田直子さん(45)の母静子さん(69)は
「支援が必要な人たちが人間らしく生きていけるような制度にしてほしい。このような悪法を残したまま、娘を残して死んでいくことはできない」と訴えた。
421優しい名無しさん:2009/01/22(木) 22:11:06 ID:/bMRgn4N
なんかよくわからんが自立支援は申し込まない方がいいような気がしてきた
明日電話で取り消ししてもらおうかどうしようか
422優しい名無しさん:2009/01/22(木) 22:25:26 ID:tJES68PK
国は争う相手を間違っとる
423優しい名無しさん:2009/01/23(金) 09:02:16 ID:gEUAMKlx
>>421
なんで?

うちは診断書5000円だけど、薬代が半端じゃないので
助かってる。
1割負担にしても上限に達しそうだよ
424優しい名無しさん:2009/01/23(金) 11:07:17 ID:aDkWOxN9
>>423
自立支援申し込むと障害者手帳がセットでってのがちょっと抵抗がある
425優しい名無しさん:2009/01/23(金) 11:13:11 ID:gEUAMKlx
>>424
え、セットじゃ無かったよ?
デイケアのほかの人もそうだよ。

そこの自治体はセットなの?
426優しい名無しさん:2009/01/23(金) 11:22:23 ID:aDkWOxN9
>>425
あれ?そうなの>>412でそれらしいこと言ってたから
てっきりセットだとばかり思ってた
427優しい名無しさん:2009/01/23(金) 11:37:09 ID:gEUAMKlx
>>426
だいたいセットじゃないよ、それぞれ申請しなきゃいけないし
安心して早めに申し込んだ方がいいよ、安くなるんだから
428優しい名無しさん:2009/01/23(金) 11:40:06 ID:aDkWOxN9
>>427
ありがとう、もう医者に診断書は渡してあるんだ
ただ6300円と言われてビックリしてここに書き込みしたら
1000円とか2000円とか言われたんで
ボッタクられてることに気が付いて
今日にでも取り消しの電話しようかと思ってた
429優しい名無しさん:2009/01/23(金) 11:49:25 ID:gEUAMKlx
>>428
じゃあ、病院で「自立支援用の診断書」の値段が決まっていると思うので
後は待つだけですね^^

うちも診断書5000円と高いので、安いところが羨ましい・・・

いつも封をあけて、病名確認してから提出しますw
430優しい名無しさん:2009/01/23(金) 11:53:14 ID:aDkWOxN9
>>429
本当は今の医者は信用できない
でも近くである程度評判がいいのはそこしかない
仕方ないから処方箋出し屋として利用してる
ってか10分くらいの診察で処方箋だけ出して1470円は
正直ボッタクりだと思ってる、まぁ処方箋がないと
薬もらえないから仕方ないんだけど
431優しい名無しさん:2009/01/23(金) 18:34:09 ID:2GKa7Gfh
>>430
診療報酬は何処も同じ
信頼出来ないなら、自立支援の受給者証出てから転院したら?
申請取消たら診断書代無駄になるじゃん
432優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:29:12 ID:9vBWE2f3
診断書5000円ってボッタクリでしょ
市の精神保健福祉センターで自立支援の診断書を
書いてもらったけど1900円だったぞ
一緒にお願いした障害者手帳も同じ1900円
両方足しても5000円越えないよ
433431:2009/01/23(金) 22:50:02 ID:2GKa7Gfh
>>432
文書料は各病院毎に違うのは確かだし6300円は確か高い気はする
でも診療報酬1470円(3割負担)は何処でも同じ(病院とクリニックは数十円違うかも)
手帳と自立支援の同時申請なら、手帳の診断書だけでよいのを教えてくれない>>432さんの福祉センターもどうかと思うけど…

因みに私の所は手帳の診断書も自立支援の診断書も2100円
434優しい名無しさん:2009/01/23(金) 23:27:56 ID:aDkWOxN9
自立支援の診断書6300円のクリニックを信用できない
435アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/24(土) 01:00:34 ID:1Farlovn
診断書を書くのは大変だから、医者の負担は大きい
だから大きい病院ほど安く、クリニックは高いという傾向があるようだよ

まあ、大きい病院で高かったら辞めた方が良いと思う気もするけどw

手帳の診断書が有れば、手帳と自立支援の同時新生は可能だから
診断初代の節約を図るならそっち方面からだね
436優しい名無しさん:2009/01/24(土) 02:42:44 ID:tiPyKZOB
>>435
>診断書を書くのは大変だから、医者の負担は大きい

そんなに大変なことなの?
437アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/24(土) 03:10:03 ID:1Farlovn
>>436
自立支援や手帳、年金の診断書は択一式よりも自由記述式の方が多いのと
詳細に経緯を書かないといけないから、
簡単に言えばカルテのサマリー作成と同じぐらい大変な作業
だからその場で書けるというような物ではないし、診察が終わってから書かないとならないぐらい大変な作業

1枚当たりの時間もかかる。

大きい病院なら一人の医者が毎日診察してないだろうから診断書を書く時間を簡単に作れるだろうけど
小さい病院やクリニックだと診察時間が終わってから残業して書くことになる。

それが簡単か大変か考えてみればすぐ判ると思うけど?

ちなみに、短時間に簡単に書いて却下されたら嫌だろ?
糖質だって経緯が簡単に書きすぎていたら却下もあるからね
438優しい名無しさん:2009/01/24(土) 03:35:53 ID:M5uaS7VX
医師の責任もあるしね。
某大病院で、診断料7,500円取られて、死ぬかとオモタ。
439優しい名無しさん:2009/01/24(土) 03:39:02 ID:vAK5Weuj
確かに医師みたいな時間単価の高い人間に診断書を作らせて、
3000円とかだったら安いよな。
440優しい名無しさん:2009/01/24(土) 09:07:35 ID:F67ze6bG
私は大学病院ですが、手帳も自立支援の意見書も5,250円です。
復職時の意見書も5,250円でした。
441優しい名無しさん:2009/01/24(土) 11:38:01 ID:pWD09KZY
申請書は自治体のフォームがあって
それに書き込むだけになってたよ
あと、病院のスタンプと処方薬局のスタンプを押してもらうだけ
ほんの2~3分で終わる作業
3500円くらいしたけど
442優しい名無しさん:2009/01/24(土) 16:29:26 ID:A+JKxZQj
金額のことで盛り上がってる中、豚切りで申し訳ないが

診断書ってその日のうちに渡してくれた?
2週に1回診察で、来週末の診察の日に自立支援の話をするんだけど
診察時間が10時からなんだよね

できたら診察→診断書書いてもらう→そのまま市役所って流れでいきたいんだけど
その日のうちに書いてもらうって無理な物なのかな、診断書って
443優しい名無しさん:2009/01/24(土) 16:39:26 ID:pWD09KZY
>>442
わたしはその流れでOKだった
一応受付のひとにも言っておいたけど
医者には伝わってなかった

診断書というよりは、自立支援の申請書になると思うけど
444優しい名無しさん:2009/01/24(土) 18:01:20 ID:ZcxDCw3q
>>436
いいやw
普通は申請が通りそうな内容は把握しているので
その内容に沿った文言を適当に並べておくだけ
445優しい名無しさん:2009/01/24(土) 18:45:56 ID:d7394kJ+
>>444
ウチの病院は、昨年の診断書のコピーを利用して書いてるな。
勿論、病状・薬剤の変更は追加で書き込んでると思うが。
446優しい名無しさん:2009/01/24(土) 21:15:25 ID:TYB/3dpH
>>424-427
自立支援と障害者手帳の様式は同じなのよ。
同時申請もできるし、別々に申請することもできる。
ただ、自立支援よりも障害者手帳の審査の方が厳しいから、
初診から1年6ヶ月経ってるなら同時申請した方がお得って事。
447優しい名無しさん:2009/01/24(土) 22:22:14 ID:h2pM+Awn
>>445
初診日等の客観的事実に関して自治体がうるさいみたいよ
まあ精神はいくらでも誤魔化せるからしょうがないんだけど
448優しい名無しさん:2009/01/25(日) 00:31:29 ID:90SrkcNy
自立支援 抑うつ的とか不眠症では降りないですよね。。。?
449優しい名無しさん:2009/01/25(日) 00:35:31 ID:7zGzLOqZ
>>446
1年6か月って何だ。年金とごっちゃにしているでしょう。
450優しい名無しさん:2009/01/25(日) 00:46:06 ID:awmmq5dn
12月初旬に申請したのですがまだ書類が届きません。どれくらいかかるものなんでしょうか?
451優しい名無しさん:2009/01/25(日) 03:19:28 ID:+SQ1Z7TP
うちは3ヶ月くらいかかった。
452446:2009/01/25(日) 06:55:06 ID:KstRQn5f
>>449
あうちっ。

>>424-427
自立支援と障害者手帳の様式は同じなのよ。
同時申請もできるし、別々に申請することもできる。
ただ、自立支援よりも障害者手帳の審査の方が厳しいから、
同時申請した方がお得って事。
453アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/25(日) 13:06:13 ID:OAJzuEbm
>>452
診断書の様式は基本的に違うよ
32錠までは一緒だったけど

手帳診断書での判定の場合で重度かつ継続の時は意見書が必要だしね
454優しい名無しさん:2009/01/25(日) 13:19:46 ID:IXrkX/aj
福祉センターで手帳と自立支援の申請書を出した時
事務の方が「こちらから直接出す事も出来ますが」と言われたので
役所行くのも面倒だったので、センターから市役所に直接出してもらった
自分がアスペだと分かってたし、申請書に興味なかったから一切見てない
今年の自立支援の更新時には見てみるかな

>>433
すいません、手帳と自立支援の同時申請で1900円だった
ハロワの障害者窓口に出す医師の意見書とごっちゃになってた

ちなみに意見書が1900円で、こっちも封してたし
その日にハロワに提出したので中身見てない

>>450
うちは1ヶ月できた
455優しい名無しさん:2009/01/25(日) 13:53:48 ID:wzIYfW+Q
>>450
俺は2ヶ月かかった。
456優しい名無しさん:2009/01/25(日) 15:02:10 ID:BqywhVBd
0割負担の市ってどれくらいあるんでしょうか?
457優しい名無しさん:2009/01/25(日) 15:17:40 ID:rVA+lcGx
>>456 申請書はバラバラ。診断書は同一の模様。
政令市
中核市
都道府県
住居によって三者三様。
こちら兵庫は、神戸市だけ書式が違う。
あとは、県の書式。
0割は、申請者の年収で決まる。
株の配当だけの自分は昨年から0割。上限¥2500*
458優しい名無しさん:2009/01/26(月) 17:42:12 ID:wSG7PVtA
0割負担の上限2500円というのはどういう意味ですか?
459優しい名無しさん:2009/01/26(月) 18:00:27 ID:WLXq37HE
>>453
うちの自治体は今も同じだよ。
先日申請してきたんで間違いない。
460457:2009/01/26(月) 18:18:17 ID:EQZ9Ap7s
>>458
2500円以上は支払い無用。
それ以下は自己負担って書き込みでいいかな。
461460:2009/01/26(月) 18:20:38 ID:EQZ9Ap7s
>>458
いいリンクがあったから貼ります。
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/index.html
462アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/26(月) 18:41:47 ID:eivsVgRQ BE:631695555-2BP(1001)

>>459
手帳と同時申請じゃなくってだよ?
もし同じなら珍しい地域だから、後学のため都道府県市を教えてくれよん
463優しい名無しさん:2009/01/26(月) 19:47:15 ID:F7HAsuE7
自立支援と一緒に障害者手帳を申請してる方がいますが何か役に立つのでしょうか?
464優しい名無しさん:2009/01/26(月) 21:21:38 ID:EQZ9Ap7s
>>463
手帳取得で確定申告すると、障害者控除があります。
各市町村で運賃補助等の特典があります。
一方で、特典が何もない市町村もあります。
当方、中核市ですが。
JR or 私鉄 or バスのプリペイドカード貰えます。
僕はJRを選択。結構な金額のプリペイドカードが・・・。
さらに、福祉金が年2回、御餅代程度出ます。
手帳の等級によって、補助が異なります。
役所・役場に確認しましょう。
465優しい名無しさん:2009/01/26(月) 22:16:45 ID:/mGZFbFV
466優しい名無しさん:2009/01/26(月) 22:57:29 ID:9K5U0cwm
生活保護ってうつ病で休職中でも受けられるの?
467優しい名無しさん:2009/01/26(月) 23:07:37 ID:F7HAsuE7
>>464
ありがとうございます。
当方車持ちで電車もバスも乗りません
だいたい金銭的考えてに年どれくらい援助されるのでしょうか?
468優しい名無しさん:2009/01/27(火) 00:02:56 ID:9K5U0cwm
>>467
>当方車持ちで電車もバスも乗りません
>だいたい金銭的考えてに年どれくらい援助されるのでしょうか?


車乗り倒してるのに、さらに援助してもらおうとしてるんだ?
あまつさえ苦しんでいる人がいるというのに・・・


469優しい名無しさん:2009/01/27(火) 00:06:28 ID:F7HAsuE7
群馬で車なしじゃ生きていけません
少しは都会だけじゃなく視野を広げた方がいいのでは?
470優しい名無しさん:2009/01/27(火) 00:09:47 ID:7HSvjr7y
ってか生活保護について聞いてる奴に言われたくない
471優しい名無しさん:2009/01/27(火) 00:14:41 ID:7HSvjr7y
こっちだって職失って車のガソリン代や維持費の他に心療内科
週1で通って貯金なんてほとんどなくなってしまったから親に借りてる状態
俺だって車なくても生活できるならしたい、しかも5月車検だし、何があまつさえ苦しんでるだ
こっちだってどれだけ金銭的に苦しい思いをしてると思ってるんだホント侵害だ
472優しい名無しさん:2009/01/27(火) 00:19:34 ID:7HSvjr7y
薬はめちゃくちゃ高いSSRIのジェイゾロフトだし、もうやっていけない・・・
473優しい名無しさん:2009/01/27(火) 00:21:39 ID:7HSvjr7y
それに自立支援の診断書代6300円めちゃくちゃ痛いけど
これから半年以上通院することを考えて仕方なく出した、もう死にたい
474優しい名無しさん:2009/01/27(火) 00:22:52 ID:7l6tfFfI
>>465
医師が騙されたらしいよ、ってか騙される方がry
475優しい名無しさん:2009/01/27(火) 00:25:04 ID:7HSvjr7y
あぁもう何もかもメチャクチャにして死にたい
476優しい名無しさん:2009/01/27(火) 00:27:44 ID:0dIkeQTJ
ID: 7HSvjr7y はなんで必死なんだ?
477優しい名無しさん:2009/01/27(火) 00:33:18 ID:7HSvjr7y
うつ病治して社会復帰する為に必死なんだよ
478優しい名無しさん:2009/01/27(火) 00:55:05 ID:7HSvjr7y
すいません思わず感情的になってしまいました・・・
デパス飲んだら少し落ち着きました
479優しい名無しさん:2009/01/27(火) 01:17:12 ID:0dIkeQTJ
>>478
>デパス飲んだら少し落ち着きました

何錠飲んだの?
480優しい名無しさん:2009/01/27(火) 01:18:20 ID:7HSvjr7y
普通に1錠ですが・・・
481優しい名無しさん:2009/01/27(火) 08:08:27 ID:o2tE2YuV
ちょっとお尋ねしますが、今度仕事をすることになったのですが
通院する必要があるため、保険証の代わりに資格取得証明書
というのをもらいました
これを市役所にもっていけば、自立支援の保険証変更の手続きが
完了するのでしょうか?
どなたか詳しい方お願い致します
482優しい名無しさん:2009/01/27(火) 08:41:52 ID:2vz0ixP3
>>481
お前は保険料滞納者に自立支援を受ける権利がないことすらわからんのか?
483優しい名無しさん:2009/01/27(火) 09:03:57 ID:o2tE2YuV
???保険料は払っているのですが
会社から資格取得証明書をもらったんです
世紀の保険証が間に合わないそうで
484優しい名無しさん:2009/01/27(火) 10:44:09 ID:z66LDKtW
>>467
市町村に聞いてください。
485優しい名無しさん:2009/01/27(火) 20:25:39 ID:I7oFeVrW
>>482
健康保険被保険者資格証明書と国民健康保険被保険者資格証明書を混同している気がする
健康保険被保険者資格証明書は入社直後に病院に掛かる場合に発行される物
国民健康保険被保険者資格証明書は国民健康保険を1年以上滞納している場合に発行される物
全然違う物なんだけど
>>481さんは「仕事することになった」と書き込んでいるので前者だと判ると思うけど

>>481
役所で聞いてみて下さい
486優しい名無しさん:2009/01/27(火) 21:56:02 ID:UoS0J9Yu
受給者証に〔重度かつ継続該当〕とあるのが届いたのですが

他は どのようなものがあるんでしょうか?お持ちの方 教えてくださると助かります…
487優しい名無しさん:2009/01/27(火) 23:38:23 ID:S890Ell2
金曜日に診察してもらって、自立支援の診断書を書いてもらいます(二年以上通院している病院)
でも、今非常に体調が悪くて入院したいです。金曜日まで待てないかも。
入院費用にも自立支援をつかうと少しは安くなりますか?
ピンキリだと思いますが、入院て一日いくらくらいですか
488優しい名無しさん:2009/01/28(水) 00:01:56 ID:7qdRa5pf
>>478
毎日就寝前にデパス一錠とマイスリー一錠飲んで寝るよ。
489優しい名無しさん:2009/01/28(水) 00:03:01 ID:+PYtrLv4
>>486
「−−」ってのと「重度且つ継続」かな?
490優しい名無しさん:2009/01/28(水) 00:30:32 ID:BiihZKer
>>487
自立支援は通院にしか適応されません
代わりに高額療養費が適応されます
高額療養費の事前申請をしておけば請求額がかなり減る筈なので入院前に申請しましょう

下記のスレを参照して下さい
 入院したい 8泊目 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216295735/1-3
491優しい名無しさん:2009/01/28(水) 00:52:07 ID:y9rKPu0T
なんか金取られすぎてるみたい。

全額負担の地域がうらやましい。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184848895/
492優しい名無しさん:2009/01/28(水) 09:16:00 ID:H43JoYTv
自立支援の申請をしたいのですが、
主治医が診断書を書いてくれません。
「働く事を考えなさい」と主治医は言いますが、
このままでは治療をするお金も出せなくなりそうです。
病院を変えるべきなのでしょうか?
493優しい名無しさん:2009/01/28(水) 09:21:36 ID:menxy7rg
>>492
病名は聞いてるの?
自立支援に該当する病気じゃないと無理だよ
(ただ治療費の負担を軽減する制度って訳じゃないから)

働けって言われてるんなら、働ける状態なのかな?
494優しい名無しさん:2009/01/28(水) 09:24:03 ID:menxy7rg
ちなみに私の場合、上限1万円なんだけど
毎月1万超えてるから、結局治療費払うのつらいよ。。。
495優しい名無しさん:2009/01/28(水) 09:26:01 ID:ts3yZyle
>>492
「普通に」仕事ができれば病院になんて来ませんよ って反論したら?

医師法第19条2項
診察若しくは検案をし、又は出産に立ち会つた医師は、診断書若しくは検案書又は出生証明書若しくは死産証書の交付の求があつた場合には、正当の事由がなければ、これを拒んではならない。
496優しい名無しさん:2009/01/28(水) 09:28:49 ID:H43JoYTv
>>493
レスありがとうございます。
うつの治療を8ヶ月続けています。
収入は無く家で寝込んでいる日が多いです。

497優しい名無しさん:2009/01/28(水) 09:33:58 ID:menxy7rg
>>496
鬱ならもらえるはず。
ひどいね、収入も無いのに。
498優しい名無しさん:2009/01/28(水) 09:34:07 ID:H43JoYTv
>>495
大変参考になります。
もう一度主治医にかけあって
ダメな場合は転院しようと思います。
ありがとうございました。
499優しい名無しさん:2009/01/28(水) 09:43:55 ID:H43JoYTv
>>497
経済的に治療が続けられないのではと思ってとても不安でしたが
他では支援を受けやすいことを知って少し安心しました。
ありがとうございました。
500優しい名無しさん:2009/01/28(水) 13:38:04 ID:64XRdGD7
会社に入社すると同時に自立支援の保険証も変更しても
会社にはばれませんかね?
501優しい名無しさん:2009/01/28(水) 14:37:13 ID:hoPjGMlh
今日通院したらやっと使えるようになった
次の通院の時、先月分も少し返ってくるらしいラッキー
502967:2009/01/28(水) 17:19:49 ID:2BLOYFTi
Q:申請に必要な書類は?
A:基本的には、「申請書」、「診断書」、「世帯員の課税証明書」、「世帯員の保険
  証の写し」です、都道府県市によって若干変わる場合があります。基本的には自分
  で申請することになるので、役所の受付窓口で確認しましょう。
  ※課税証明書が同意書の提出で不要になるところが増えています。

世帯員ってことは一緒に住んでいる親のもですよね?
うちは自分一人で生活費をほぼまかなっていたので余裕がなく
親は保険に入っていません(国保も)。
この場合自分はウツで治療中なんですが自立支援制度を利用できませんよね・・
503優しい名無しさん:2009/01/28(水) 17:20:17 ID:zAvswqxa
>>501
申請からどのくらいかかりましたか。

わたしは12月19日に申請でした。
504優しい名無しさん:2009/01/28(水) 17:21:44 ID:2BLOYFTi
名前欄は気にしないで下さい・・別スレで使ったものです。
505優しい名無しさん:2009/01/28(水) 17:26:53 ID:cbocv8lX
上限負担金が2万円の人は4月以降はどうすればいいの?
今なにか手続きは要りますか?
506優しい名無しさん:2009/01/28(水) 18:28:32 ID:K/WLbWj+
>>503
ID違うけど501です
11月下旬に申請して12月初めから適応になってたみたいです
でも申請が通って病院に資料(?)が届いたのが今月頭だったみたいなので
まず今日の分は一割になって、次回12月分の差額が返ってくるみたい
ちなみに上限が2500円で、期間は一年間でした
507優しい名無しさん:2009/01/28(水) 19:49:03 ID:rJPo7W28
>>506
レスありがとうございます。
わたしもIDちがいますけど503です。

ということは、病院に役所から届くのが1月後くらいだったんですね。

わたしもそろそろかもしれないと心待ちにしています。
血液検査やなんかの時はお金がかかるので。
508アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/28(水) 20:24:45 ID:xPXv3kXp
>>502
この場合の世帯員は、同じ保険の世帯を基本とします
ですから、親と同居でも親が国保未加入で、あなただけ社保の場合は
あなた一人の物でokです。
509優しい名無しさん:2009/01/29(木) 09:25:04 ID:bzneXrGm
>>505
昨日、封書がきてました。
3月までだったのが、延長になったそうです。
多分うちの自治体だけじゃないはず。
厚労省から通達があったと、書いてありましたから。
3月中に、本来の期限までの受給者証を、送るそうです。
特にやることは、ないみたいです。
元々3月が期限だった人は、普通通り、更新手続きをしてください、
とのこと。
510優しい名無しさん:2009/01/29(木) 10:34:16 ID:JlGciWKj
公費から自立支援制度になって良くなった人、また悪くなった人いますか?
私は後者です。
511優しい名無しさん:2009/01/29(木) 11:17:28 ID:RBGS8Z3E
今回は更新だったので、申請から1週間以内にポストにはいってた

びっくりした
512優しい名無しさん:2009/01/29(木) 13:16:04 ID:Y1sfOQfz
ポスト?
513優しい名無しさん:2009/01/30(金) 08:57:55 ID:mXJyFo8u
>>512
うん、郵送だったよ
514優しい名無しさん:2009/01/30(金) 10:12:33 ID:qHprn7pi
うちも更新は郵送だた。1回目は病院に届いてた。
515優しい名無しさん:2009/01/30(金) 11:01:55 ID:nIJidgx1
自立支援の診断書代が8000円・・・
516優しい名無しさん:2009/01/30(金) 11:26:55 ID:0watQWI2
>509
延長になったという通知俺の所にも来たので
今日書類を貰おうと今役所に行ってきたんだが
役所が言うには「延長は【ほぼ】決まり」だそうで
正式決定するのは3月末だそうだ。
確かに延長通知にもよく見ると「延長される【予定】です」と書いてある。
ただ【ほぼ】決まりなので自立支援無いと困る人の為に先に通知出したんだと。
役所側も【ほぼ】決まりと思っていただいて良い、
手続きしていただいて問題ないと思う、とはいうが
煮え切らない回答だし【ほぼ】ばっかり使うもんだから、俺が
「今回通知を貰って診断書の用紙等貰いに来たが、
診断書を書いて貰ったけど、やっぱり延長は無くなりましたという可能性はあるんですか?」
と気いたら「無いとは言い切れない」んだとさ('A`)
ほぼ決まりという国の方針を信じて診断書を書いて貰うか
正式決定してから診断書を書いてもらうかは
その人の更新日や市の医療費支援などの状況によって
決めた方がいいかもね。診断書も高いしさ。

携帯からなので改行変だったらごめん。
517優しい名無しさん:2009/01/30(金) 12:11:17 ID:kIAKTZqS
>>515
目ん玉飛び出るね
みんな一律にすればいいのになんで違うんだろう?
ちなみにうちは3000円だったよ
518優しい名無しさん:2009/01/30(金) 12:30:10 ID:1zoHygGJ
うちは
自立支援=3,100円
福祉手帳=6,300円

このスレで見ると比較的普通なのかな

主治医が何故か非常に申し訳なさそうに金額言ってくれたw
519優しい名無しさん:2009/01/30(金) 12:41:40 ID:nIJidgx1
元々医者が信用できなかったのが
今以上に信用できなくなった
520優しい名無しさん:2009/01/30(金) 12:53:46 ID:nIJidgx1
今から1から他の心療内科通って診断書書いてもらうよりは安く上がるので諦めて8000円で書いてもらいます・・・
521優しい名無しさん:2009/01/30(金) 13:23:44 ID:G4agNkpP
診断書、自立支援用ならうちはただだよ@大学病院
522優しい名無しさん:2009/01/30(金) 13:40:57 ID:nIJidgx1
ダダって・・・
やっぱ小さなクリニックじゃ駄目ですね
これって金額のことは医者には言わない方がいいですよね?
523アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/30(金) 13:51:31 ID:2PFqTUDm
他の病気で大学病院にかかっていると言って、一つの病院にまとめたいと言えば
紹介状を書いてくれるから、それで転院すれば数回の診察で手帳の診断書書いて貰えるよ
524優しい名無しさん:2009/01/30(金) 16:17:56 ID:nIJidgx1
田舎だから大学病院車で片道1時間・・・
ちょっと通えません、今のところは車で片道20分です。
525アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/30(金) 16:19:44 ID:2PFqTUDm
近い病院を選ぶのが優先ならば、費用が高くても、医者の相性が悪くても
我慢するしかないですね
526優しい名無しさん:2009/01/30(金) 16:47:01 ID:nIJidgx1
さすがに1週間に1回往復2時間以上は・・・無理
527アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/30(金) 17:27:03 ID:2PFqTUDm
電車とバスで片道1時間ですが通ってますよ
っていうかかよっている人多数ですよ
528優しい名無しさん:2009/01/30(金) 17:44:43 ID:e/QxIbDI
私も大学病院だけど(しかも公立)手帳、自立支援ともに意見書は、5,250円だよ。
その前に通っていたクリニックは3,000円だったけど。
529優しい名無しさん:2009/01/30(金) 19:58:29 ID:u3XFjjpz
ビルの18Fの小さなクリニックですが
自立支援0円
福祉手帳0円
年金2枚で5000円
530優しい名無しさん:2009/01/30(金) 21:24:13 ID:87+CGJUc
>>522
うちの先生は診断書全部ただで書いてくれる。
531優しい名無しさん:2009/01/30(金) 21:26:33 ID:87+CGJUc
昔通ってた所に必要が生じてもらいに行ったら
10500円!高い!
532優しい名無しさん:2009/01/31(土) 00:31:16 ID:X7HW/ssV
タダとか1万とかほんと医者もピンキリだなー
533優しい名無しさん:2009/01/31(土) 02:00:00 ID:zovvsbLK
年金8000円
自立支援・手帳各3000円
平均かな
534優しい名無しさん:2009/01/31(土) 10:50:45 ID:trqIYwkE
現在、精神で生活保護を受けています
もし保護廃止になったら国保を滞納してるので病院に通うことができません
国保未加入の者は自立支援を受けられないのでしょうか?
535優しい名無しさん:2009/01/31(土) 10:56:07 ID:XCd/LnoH
>>534
障害年金の申請通過すればOK
536優しい名無しさん:2009/01/31(土) 11:04:28 ID:trqIYwkE
>>535
年金も未納です終わりでしょうか?
537アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/31(土) 11:13:57 ID:LiLkKTJS
>>534

滞納っていつの分?
538優しい名無しさん:2009/01/31(土) 11:33:03 ID:trqIYwkE
>>537
生活保護を受ける前の分です
539アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/31(土) 11:42:59 ID:LiLkKTJS
>>538
何年前?
540優しい名無しさん:2009/01/31(土) 11:50:53 ID:trqIYwkE
>>539
8ヶ月前くらいです
二年経たないので時効になりません
あと、生活保護受けてから国保停止の手続きをしていません
今でも新たな国保の請求が来ます
CWに聞くと手続きしなくても構わないと言い返されます
廃止後、請求するために手続きを阻止されているのでしょうか?
541アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/31(土) 12:59:14 ID:LiLkKTJS
国保の担当に電話して生保を受けていることと、CWに手続きしなくて良いと言われたのになんで請求が来るのかと言いましょう

あと生保が廃止になる見込があるの?
542優しい名無しさん:2009/01/31(土) 13:22:33 ID:trqIYwkE
>>541
アロエさんいろいろありがとうございます
国保の担当に電話してみます
廃止については昨今厳しくなっていると聞くため漠然と不安に思ってます
当方、パーソナリティー障害、不眠症、パニック障害でいつまでも保護が続くとは思っていません
543アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/01/31(土) 13:35:09 ID:LiLkKTJS
まあ仕事が出来るようになるまでは平気だよ
544優しい名無しさん:2009/01/31(土) 13:41:51 ID:trqIYwkE
>>543
そうあってほしいところです
ありがとうございました
545優しい名無しさん:2009/02/01(日) 21:50:28 ID:Jie7Q2Bn
546優しい名無しさん:2009/02/03(火) 14:46:33 ID:mGA9iN8c
>517
一律にしたら、独占禁止法に引っかかってしまうんじゃ?
診断書は保険効かないから、値段はまちまち
547アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/02/03(火) 17:11:33 ID:dvwt5osZ
文書料を診療報酬で定めて10割負担って法律を作れば良いんだろうけどね
今のままじゃむりぽ
548優しい名無しさん:2009/02/03(火) 17:45:22 ID:NOE4Vwpo
通院先の変更って役所ですぐできますか?
薬局の変更はしたことあるのですが、よろしくお願いします。
549優しい名無しさん:2009/02/03(火) 22:24:43 ID:kCClWHOR
出来ます。ただ他へ変えてやっぱり戻るという方が沢山おられますので
一度3割負担でかかってみて大丈夫だと思ったら変更の方がよろしいかと思われます。
550優しい名無しさん:2009/02/03(火) 23:41:44 ID:ENbLZFp1
551548:2009/02/04(水) 08:28:51 ID:35Tz+Ayi
>>549
dクスです。

同じ先生で近くの病院に変更するためです。
552優しい名無しさん:2009/02/04(水) 10:19:46 ID:hqHYv1Xe
一昨年から休職して区分が低所得者になったので、自己負担0になったよ。
553優しい名無しさん:2009/02/04(水) 10:27:15 ID:vPgF1TUF
いいな〜
554優しい名無しさん:2009/02/04(水) 15:17:58 ID:FFcyvLkA
転職して健保が変わったら、役所で変更する必要がありますか?
555優しい名無しさん:2009/02/04(水) 16:32:23 ID:d0M4iz7m
>>554
yes
556優しい名無しさん:2009/02/05(木) 11:11:57 ID:LVhzZ/Vs
再交付の申請を郵送でできますか?
必要書類はすべて揃っているのですが一人暮しで体力的にも精神的にも行けなくて
557アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/02/05(木) 14:38:03 ID:rWWFiMmg
>>556
書類が全部そろっているのなら出来る
558優しい名無しさん:2009/02/07(土) 12:43:19 ID:pfagmXnK
今、二ヶ所の病院に、かかってるんですが、1つの病院では、自立支援を勧められてはいます。
もう1つは、入ってません。
1ヶ所でしか、うけられないのでしょうか?
559優しい名無しさん:2009/02/07(土) 13:44:13 ID:X44yKzgs
yes
560優しい名無しさん:2009/02/07(土) 14:21:23 ID:pfagmXnK
そうなんですね。
ありがとうございます。

2箇所めの、薬代が高くて受けられたらいいなと思ってまして。

残念です…。
561優しい名無しさん:2009/02/07(土) 14:39:51 ID:70fmglGj
>560
簡単なことだ
2箇所目のところで処方してもらっていた薬を、1箇所目で
処方してもらえばいいのだ

精神科で血圧の薬とか他の薬も全部、処方箋に書いてもらっている
という人がいるよ
562優しい名無しさん:2009/02/07(土) 14:43:49 ID:0zbwofmV
毎年更新まんどくせ
563優しい名無しさん:2009/02/07(土) 15:29:05 ID:7w+miO0d
>>562
申請しなければOK
564優しい名無しさん:2009/02/07(土) 16:45:32 ID:pfagmXnK
>>561
傷病手当の用紙と、
他の薬は、
もう1ヶ所でもらってと、言われたんです。

心療内科じゃないほうが、漢方薬は、いいみたい?で。
565優しい名無しさん:2009/02/08(日) 09:28:36 ID:S13E9mpt
薬局がじぶとこの住所と名前書いてくれなかった
ハンコぐらい用意しとけよキヨシ
566優しい名無しさん:2009/02/08(日) 10:32:55 ID:KYLcpPAY
自立支援の書類は書いてもらってから
役所に出す期限は有るのですか?
567優しい名無しさん:2009/02/08(日) 17:58:23 ID:qnEy5bH9
診断書提出は2年に1回というのは、有効期間を2年にするということなのか。
tp://www.zenhokan.or.jp/new/new/new95.html
568優しい名無しさん:2009/02/08(日) 18:54:31 ID:cy3PwQXP
>>567
おそらくそういうことでしょうね。
社会保障審議会の報告書でも「2年ごとに改めるよう検討すべき」と触れられている。
569優しい名無しさん:2009/02/09(月) 13:19:35 ID:GCrg50g8
>>564

漢方薬、心療内科でも出して貰えますよ?
570優しい名無しさん:2009/02/09(月) 13:51:43 ID:fTKDw4Yf
漢方やってる医者に紹介状書いてもらって心療内科で漢方も処方してもらえばOK
571優しい名無しさん:2009/02/09(月) 15:03:29 ID:6NRpqL1Q
>>570
そんな面倒な事をする必要なし。
指定の医療機関を2ヶ所にしてもらう。
受給者証を心療内科で1つ、漢方の医院で1つの計2枚にしてもらう。
条件が整えば可能だよ。
572優しい名無しさん:2009/02/09(月) 15:12:42 ID:6NRpqL1Q
>>571の続き

例えば、XさんがA市の心療内科に通院してると仮定する。
A市には、デイサービスを受けられる医療機関が全く無く、デイサービスを隣町のB市の施設で受けてる場合。

こんな時、A市の心療内科で受給者証が1枚、B市のデイサービス施設で受給者証が1枚となり、2ヶ所の施設がOKとなる。

漢方の場合も同じ要領で、2ヶ所の指定をして貰える場合があるので、保健所や市役所の福祉課に聞いてみると良い。
573優しい名無しさん:2009/02/09(月) 16:19:19 ID:FdEZfVKu
>>572
横からすみません

もし同市(同区)内で同疾患の場合 2つの院からの処方は(自立支援)NGではないでしょうか?


自分は役所から ↑のような説明をうけて 前の院のカウンセリングを泣く泣く離れて苦しんでます
574優しい名無しさん:2009/02/09(月) 16:33:05 ID:6NRpqL1Q
>>573
同市(同区)の場合はダメだったと記憶しています。
575優しい名無しさん:2009/02/09(月) 17:53:18 ID:xwQMWLfB
>>567
日本国終了のお知らせですね、分かります
576優しい名無しさん:2009/02/09(月) 18:33:05 ID:fTKDw4Yf
>>575
つまんね〜釣り
577優しい名無しさん:2009/02/09(月) 20:37:07 ID:H2xngvZ/
>>571

前、書いたものですが、
紹介状もらって、心療内科いってるんですが、漢方も出せるけど、詳しくは、前の病院が担当して、傷病手当の記入等は、前からの所してもらうようにと。

手続きは、心療内科でしてもらったのですが、並行している病院にも言ったら、できるってことでしょうか?
578優しい名無しさん:2009/02/09(月) 22:05:14 ID:Lgd36t3Z
>>577
自分がどこを主治医にするかによるです。
579優しい名無しさん:2009/02/10(火) 04:08:33 ID:4oEqzzLY
デイケア通うために自立支援の認定が欲しいんだけど、
重度かつ継続じゃなくても認定もらえて1割負担になるっけ…?
1年前、双極性障害で認定もらったことあるんだが、症状が軽くなってしまって
病院ご無沙汰してしまった…。重度かつ継続じゃなくても受けれるか教えてください。
580優しい名無しさん:2009/02/10(火) 08:20:16 ID:mzz5unsV
>>579
住民税次第だけど、1割負担になるお
581優しい名無しさん:2009/02/10(火) 09:42:19 ID:4oEqzzLY
>580 ありがとう
582優しい名無しさん:2009/02/10(火) 10:46:05 ID:n3fMJ2tR
新しい受給者証がとどいた
人います?
583優しい名無しさん:2009/02/10(火) 11:38:56 ID:diGqDgYt
>>582
先週金曜日に届いた
まだ届かない人は古い受給者証と申請用紙の控えを持って行けばいいらしいよ
584優しい名無しさん:2009/02/10(火) 11:52:41 ID:snpJGoMa
なにか変わったところありました?
585優しい名無しさん:2009/02/10(火) 13:15:37 ID:diGqDgYt
特に変わった所無し
ちなみに神奈川県
586優しい名無しさん:2009/02/10(火) 16:04:14 ID:uX1LTQMC
薬もらう薬局だけ変えてもらうことってすぐできますかね?
587優しい名無しさん:2009/02/10(火) 16:10:11 ID:YwBoaCFD
できますよ
588優しい名無しさん:2009/02/10(火) 16:24:41 ID:cY5criqh
おい、有効期限が3月末なんだけどどういうことよ!?
589優しい名無しさん:2009/02/10(火) 16:33:00 ID:uX1LTQMC
>>587
ありがとう
590優しい名無しさん:2009/02/10(火) 16:38:53 ID:mzz5unsV
>>588
>>100あたりから読みませう
591優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:32 ID:gBX+1/HJ
安心して共産党に投票できますね

【障害者自立支援法】福祉サービス利用、所得に応じ負担へ…与党合意
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234274916/


障害者の福祉サービス利用、所得に応じ負担へ…与党合意

 障害者自立支援法の見直しを検討している与党は10日、
障害者が介護など福祉サービスを利用する際の負担を軽減するため、
原則「1割の自己負担」から、所得などに応じた「応能負担」
へ改める方針を固めた。

 来月にも改正法案を国会へ提出し、来年度中の実施を目指す。

 同日の与党「障害者自立支援に関するプロジェクトチーム」(PT)
の実務者会議で、負担について「家計の負担能力などを考慮して定める額」
という内容へ改めることで大筋合意した。所得が高い人でも
最高で1割の負担額とする。早ければ12日のPTで正式決定する。
592優しい名無しさん:2009/02/11(水) 07:37:38 ID:bLLFAMPW
>>591
次の選挙では、共産党に入れます
593優しい名無しさん:2009/02/11(水) 08:28:44 ID:SJ8qZmsx
>>591
>所得が高い人でも最高で1割の負担額とする。

あんまりかわらんのじゃない?
594優しい名無しさん:2009/02/11(水) 13:12:30 ID:O4295kmZ
有効期限が3月末日の人は
3月になったら新しい受給者証は送られてくるの?
595優しい名無しさん:2009/02/11(水) 13:24:22 ID:kWHAzZFI
更新手続きいるだろ
596優しい名無しさん:2009/02/11(水) 15:53:23 ID:BkfExeop
今申請したら診断書の分で損になりそう…
597優しい名無しさん:2009/02/11(水) 18:25:39 ID:k0QKwBgX
え?
俺、初めて申請して3月上旬に届く予定なんだけど・・・
598優しい名無しさん:2009/02/11(水) 18:44:56 ID:j/INXN5j
所得のある人は上限あがるとか>自民党
599優しい名無しさん:2009/02/11(水) 21:43:28 ID:adw1QvKd
そういう時は公明党に相談
600優しい名無しさん:2009/02/12(木) 00:32:03 ID:fGieXHgE
現在、障害者自立支援医療を受けている者ですが、
三月に転職&引越し→病院も紹介状書いてもらって転院予定
ということは
保険証変更&住所変更&通院先変更&処方箋薬局変更
と四箇所も変更してしまうんです。
なんか手続きが超絶めんどくさそうなんですけど
同じ経験された方いらっしゃいましたら、どうやって乗り切ったのか教えてください。
601優しい名無しさん:2009/02/12(木) 01:29:00 ID:o4ZdZBW0
>>600
役所か保健センターで、変更箇所を書き込むだけだから、
「病院変えただけ」とかと何ら変わりはないと思うけど。

変更申請の用紙は1枚だし。
しいていえば、書く文字数が多いだけじゃない?

あ、新しい保険証(住民票もかな?)を持っていくこと忘れないようにね。
602優しい名無しさん:2009/02/12(木) 08:20:15 ID:iKmzQIR3
ttp://www.asahi.com/national/update/0210/TKY200902100315.html

障害者自立支援法の見直しを検討してきた与党プロジェクトチーム(PT)は、10日の実務者会合で、障害者がサービスを利用する際、
費用の原則1割を自己負担させる現行法の規定を削除、負担の仕組みを所得に応じた「応能負担」へと法改正する方針を固めた。
自立支援法は06年に施行されたが、負担増となった低所得層を中心に強い反発が出たことから、今回、大幅な見直しに踏み切る。
 与党PTの議員は「原則が変わることが最大の違い」と、理念の転換の意義を強調する。ただ、現在も所得に応じた負担軽減策をとっているため、
法改正後も負担水準は大きく変わらない見通しだ。
603優しい名無しさん:2009/02/12(木) 11:11:15 ID:nk5cbcLA
>>599
まさに層化の思うつぼ
604優しい名無しさん:2009/02/12(木) 17:31:00 ID:ySvLbWRE
申請からそろそろ2か月経つのにまだ病院に届かない
来月こそはと願ってる
605優しい名無しさん:2009/02/12(木) 18:45:41 ID:Ghe3otI8
>>602
診断書代が馬鹿にならない。
毎年の更新を、2年ごとに戻してほしい。

それから、世帯合計の収入による負担ではなく、
本人の収入で判断してほしい。家族に迷惑かけて申し訳ないと思っている。

といっても、与党あそう党も終わりかけているが・・・。
606600:2009/02/12(木) 21:16:47 ID:fGieXHgE
>>601
ありがとうございました。簡単そうでよかったです。
607優しい名無しさん:2009/02/12(木) 21:30:41 ID:BTBPMXkG
結局新しい法案はどうなったの?
608優しい名無しさん:2009/02/12(木) 22:27:15 ID:+rW/TneQ
>>607
小泉が邪魔してる
609優しい名無しさん:2009/02/13(金) 12:23:54 ID:oVHafA75
等質で通院中の者です。
2年ほど通院しています。
今日、医者から自立支援を勧められました。
世帯年収1000万円ですが、それでも受理されるんでしょうか?
受理されたとして何割くらいの負担になるんでしょうか?分かる方いたら教えてください
お願いします
610優しい名無しさん:2009/02/13(金) 15:21:06 ID:h9sZaSi1
>>609
ならない
611優しい名無しさん:2009/02/13(金) 17:20:46 ID:QX/OISPQ
(^q^)障害者自立支援法:障害者、応能負担に 与党PT、見直し方針
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234512073/
612優しい名無しさん:2009/02/13(金) 17:50:35 ID:TU4shuVx
>>609
自立支援は世帯の収入によって変わってくるので、
もしかしたら上限額が今払っているのと変わらなく
なる可能性もありますよ。
どちらがお得か調べてみたらいいと思います。
613優しい名無しさん:2009/02/13(金) 18:52:13 ID:E0UQg0L/
>>609
等質なら重度かつ継続になるだろうから、
主治医に聞いて該当するなら申請したら。
614優しい名無しさん:2009/02/13(金) 18:54:28 ID:6QcDiu+S
医者に薦められてるんだったら通るだろう。
医者も通すつもりで言ってるんだろうから
615優しい名無しさん:2009/02/13(金) 21:38:50 ID:N/ZMEBt0
>>614
高額所得で3月末の受給者証を貰っても…
4月以降の法案を待ってからでも良いと思う
616優しい名無しさん:2009/02/14(土) 01:00:55 ID:+bajDVWM
任意継続被保険者(組合)の資格喪失が近づいているので
国保に切り替えるのですが、手続きって、申請書と受給者証と印鑑と国保の
保険証だけでよかったですか?
617優しい名無しさん:2009/02/14(土) 12:39:12 ID:mk38EGSo
>>616
社会保険事務所から資格喪失届けが郵送で来るそうな。

当家も、母の任継が2月末で切れる。
3月上旬迄に手続き終了して欲しい。
618優しい名無しさん:2009/02/14(土) 18:40:37 ID:WEm4/pDm
受給者証が送られてこない…
医療費は0円になってたけど『受給者証お持ちですか?』って聞かれて『まだ届いてません』って答えたら『次回は持って来て下さい』って…

18日が受診日なのに届く気配無し
619優しい名無しさん:2009/02/14(土) 21:46:29 ID:vSL7JFw+
>>618
とりあえず3割負担で支払いをして受給者証が来たら遡って計算しなおしてもらって返金してもらったよ
病院によりかもしれないから電話で聞くなりしたらいいと思うよ
早く届くといいね
620優しい名無しさん :2009/02/14(土) 22:41:54 ID:cj0mAYiz
自分のかかりつけの病院は受給者証届くまでは
前の受給者証のコピーと申請書の控えで1割受診できたよ
621優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:32:46 ID:WEm4/pDm
>>619さん
病院代は安くて(それでも1300円)いいんですけど、薬代が2週間分で3割負担7000円程かかるので…早く届いて欲しいです。

>>620さん
自分は自立支援初めてなので前のとか無いです。
622優しい名無しさん:2009/02/15(日) 06:59:00 ID:+kI7XAs+
>>621
薬代高いね・・・
ジェネリックにしてもその金額だったらちょっと泣きそうだな
623優しい名無しさん:2009/02/15(日) 12:08:11 ID:m5nJL0y4
四月から神奈川県市立病院から東京都の大学病院に転院を考えているのですが、その場合、今持っている、医療受給者証のままでいいんですかね?
それとも、何らかの変更が必要なのですか?
624優しい名無しさん:2009/02/15(日) 14:06:22 ID:MRiRM+LZ
>>623
いや受給者証変更いるよ。
よくみて。今通ってる病院の住所とか書いてあるでしょ。
それ変えなきゃ。
625優しい名無しさん:2009/02/15(日) 15:14:14 ID:m5nJL0y4
>>624
あっ、そうですね。
ありがとう。
明日にでも、保健福祉センターに電話して聞いてみます。
助かりました。
626優しい名無しさん:2009/02/15(日) 15:58:50 ID:KHSuyuho
>>622さん
メインの薬セロクエルが高いんだと思います
627優しい名無しさん:2009/02/15(日) 16:38:56 ID:wTx1p0tJ
おまえら金持ちだな
こちとら上限2500円の貧乏人です
628優しい名無しさん:2009/02/15(日) 16:58:29 ID:a5nKjKtL
>>627
私はお前が羨ましいよw
旦那の扶養入ってて安月給なのに上限10000円だよ
越えた事ないけどね。大体平均3000円程度。
629優しい名無しさん:2009/02/16(月) 17:33:38 ID:LtM7W2ZA
>>618
私も去年そんな状態で
役所に申請した本人用の控えを持参するよう病院から言われた。
継続なのもあるけどあとは申請に必要な診断書作成のお金を支援する通知だけが先に郵送された場合はそれを見せたら違うかも。
薬局も控えを見せてダメモトで相談してみたら?
あとはさかのぼって支援してくれる場合もあるらしいから
役所にも相談。
なかなか届かないのはよくあることで特に今年は多いと病院で説明された。
630優しい名無しさん:2009/02/16(月) 18:15:37 ID:gg2KWt/k
>>629さん
申請後、病院で控えを見せましたが『受給者証が無いとダメです』とあっさり…

あと先程、電話で自立支援に関する所に問い合わせてみたのですが『1月23日に発行されてますよ』と言われ国民医療?健康?の控除を…と言われました

631優しい名無しさん:2009/02/16(月) 22:16:24 ID:LtM7W2ZA
>>630
じゃ、郵便事故?
どこに配達を依頼したのか役所に確認して、配達したところに苦情。
ついでに何を控除するのか、それにはどこに行ってどんな手続きするのかわかるまでくいさがって確認してφ(..)メモメモ。
具合が悪いとなかなか話がのみこめないから気軽に相談してくどいくらい確認してメモする。
「○○」を控除の○○がはっきりすれば、
「自立支援」「控除」「○○」で検索していろいろ情報が手に入りそう。

とりあえず自腹で払った領収書は、病院と薬局の分を全て保管。
受給者証が届かなくて自腹で払ったぶんは後からもらえると思う。
632アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/02/17(火) 05:42:37 ID:2c5tlgwH
都道府県が発行してから、手元に届くまで時間かかるよ

東京都の例で言うと

・東京都(中部精神保健センター)で発行
・区市町村に送付
・区市町村が国保受給者証を発行(社保の人はこれ無し)
・本人に郵送

で平均2週間以上かかってる。

控除についてはよく分からんが、平成19年度の確定申告や
平成20年度の住民税申告をしてないんじゃないか?
していないならしろって意味だと思う。
633優しい名無しさん:2009/02/17(火) 07:19:51 ID:bKbF4NG1
病院や薬局に
都道府県の担当者の電話番号と名前を教えて
こちらは確かに発行したと言ってもらうしかないの?
申請の控えじゃだめみたいただし。
634優しい名無しさん:2009/02/17(火) 09:39:24 ID:S1U4U7Rk
発症2年、1年前から休職中。
薬代の高さに耐えかねて、この度申請を行うことを決意しました。

この制度は、年単位で治療が必要な重篤な症状の人の為にあると思っていたし、
自分自身は「半年くらいで治るだろう(=軽症)」と思ってたから、
今まで使わずに来たけれど…

そんなに甘いもんじゃないですね。
ちなみに双極性障害2型。
635優しい名無しさん:2009/02/17(火) 10:48:43 ID:Lr3SLpjb
双曲2は一章物
636優しい名無しさん:2009/02/17(火) 11:57:44 ID:IAhulVVQ
今月末が更新期限
今日診断書をもらって、保険証と受給者証のコピーとって明日には発送したい
637優しい名無しさん:2009/02/17(火) 13:54:11 ID:Qaj+OzHK
>>631さん
23日でも役所か健康サポートセンターに行って聞いてみます。
今の自分じゃ覚えきれないので連れに一緒に行ってもらいます。


>>632さん
自立支援の申請する前に住民税の事を言われたので、そちらはやってあります。
638優しい名無しさん:2009/02/17(火) 14:49:16 ID:Qaj+OzHK
>>637です。
健康サポートセンターに問い合わせてみたら所、受給者証をまだ作ってる最中で手元に届くのに後半月はかかるみたいです。
639優しい名無しさん:2009/02/17(火) 19:15:46 ID:EUhPxD3X
歯列矯正するんですけど、そっちの還付金はどうなあるの?
もらえなくなるの?
640優しい名無しさん:2009/02/17(火) 20:30:24 ID:yrNRviN+
美容整形するんですけど、そっちの還付金はどうなあるの?
もらえなくなるの?
641優しい名無しさん:2009/02/18(水) 03:41:09 ID:KTdQwpEG
うちの病院更新時の診断書無償で書いてくれた・・・

メリットが余りないのに鬱で手帳を申請するのはよした方がいいですか?
642優しい名無しさん:2009/02/18(水) 04:47:18 ID:ipwRj+Ja
既出でしたら申し訳ありません、自立支援と障害者手帳(恐らく三級)でしたらどちらを選択すべきでしょうか?
前回医師にどちらでも良いですよ、と言われましたがメリット、デメリット等大きな差はあるのでしょうか?
643アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/02/18(水) 05:29:08 ID:udy1BNYf
手帳の診断書で自立支援の同時申請
644優しい名無しさん:2009/02/18(水) 18:02:55 ID:hQJakyxL
診断書は自費だし設定自由だけど高い
5000円は痛い
毎年毎年
645優しい名無しさん:2009/02/18(水) 22:57:41 ID:f9/ybsnb
昨年10月に申請したのに、通らない なんで?
646優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:13:50 ID:Q4jPYeL+
質問させてください。

昨年12月19日からで受給者証が発行されました。
手元に届いたのは今年の1月末ごろです。
受給者証が届くまでの期間に3回受診しているのですが、
遡及請求?というのはできるのでしょうか。

スレ内を検索してみましたが、返って来るというご意見が多数の中、
>>15で返って来なかったとのレスがあったもので心配になりました。
(また、受給者証発行後に1度受診しましたが何も言われなかったので。)

必ず遡及請求?が出来るという決まりなどはないのでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
647優しい名無しさん:2009/02/19(木) 00:11:19 ID:yfyTw1WY
>>646
病院・薬局によって異なる、としか言いようがない。それが事実。
自分の通院先に直接聞いて。
648優しい名無しさん:2009/02/19(木) 00:26:01 ID:r5lCrNjZ
>>647
レスありがとうございます、明日通院日なので焦っていました。
本当に助かります。

戻ってこなかった場合、役所に問い合わせてみたりして
戻ってくるケースなんかもあるんでしょうか?
病院による、っていうのがどうにも納得が行かなくて…。

とりあえずは明日、受付で聞いてみることにします。
ありがとうございました。引き続き何かご存知であればお願いいたします。
649アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/02/19(木) 00:55:08 ID:NAhQrWRy
>>648
基本的には、受給者証の期間の分について再計算を依頼することになる。
医療機関が再計算を拒否した場合は、都道府県に対して請求することになる。
650優しい名無しさん:2009/02/19(木) 01:00:34 ID:yfyTw1WY
>>648
会計処理は病院で行ってるんだから、役所は関係ないでしょ。言っても無駄だと思うよ。

レセプトが月一で〆られるから、処理の済んでしまったものを掘り出すことが不可能ってこともある。
それに、自立支援に限らず、何かしらの制度を利用するにはその証(手帳なり、証書なり)の
現物提示があった時点から適応とする、って病院での会計処理の決まりがあるならしょうがないじゃん。

>病院による、っていうのがどうにも納得が行かなくて…。
だったら、期限の切れる2ヶ月前から更新の申請ができるんだからさっさと申し込んどけばいいだけの話。
そもそも申請用の診断書を受け取ったときに病院側から
「申請は県の保健所で月1回取りまとめて処理されるので、
手元に届くのに長くて2ヶ月近くかかる場合もある」って説明してくれたでしょ?

今回初めての申請で、病院側もさかのぼって返金対応はしてないって言われたら、残念だけどあきらめるしかないね。
651優しい名無しさん:2009/02/19(木) 08:24:46 ID:4qA58y2x
おい!みんな受給者証の期限はどうなっているんだよ?
おれ今みたら来月末までになっていたんだが
これからどうしたらいいんだ?
652優しい名無しさん:2009/02/19(木) 08:39:56 ID:6yFz3FTJ
3割負担。
辛いよねー急に支払いが3倍になるんだから。
653優しい名無しさん:2009/02/19(木) 12:54:44 ID:PU8BZOx+
>>645
審査が通らない事があるんですか?
654優しい名無しさん:2009/02/19(木) 14:08:10 ID:ifPZH/0k
>>653
>>645の審査が遅れているだけなのか、通らなかったのか分からんが、
審査が通らないことはあるだろう?
655優しい名無しさん:2009/02/19(木) 16:44:34 ID:9ez3yZRv
そのための審査だもんな。
>審査が通らない事があるんですか?
全部が全部通るなら、はなから毎年こんなやっかいな審査自体意味ないよね。
審査は通る通らないがあるから審査なわけで
656優しい名無しさん:2009/02/19(木) 19:13:03 ID:beWEOkrh
非該当の場合は、不承認通知書が交付されますよ。

↓広島の承認、不承認の数
ttp://www.pref.hiroshima.lg.jp/mhwc/jigyousyoukai/tuuiniryou-techou.htm
657優しい名無しさん:2009/02/20(金) 19:56:47 ID:8cleCytS
質問ですが、

上限額管理票の、金額を、書き間違えたのですが、

訂正印は必要ですか?
658優しい名無しさん:2009/02/20(金) 22:00:56 ID:RJahSFk7
>>657
当然必要です
書き間違いをした時は、言わなくても訂正印を押してくれましたよ
659優しい名無しさん:2009/02/20(金) 22:33:43 ID:8cleCytS
>>658
ありがとうございます。
660優しい名無しさん:2009/02/20(金) 22:58:19 ID:pKiz56Pb
NHK教育テレビ
ここが聞きたい!名医にQ「あなたの疑問に答えます!うつ病」
21日(土)13時〜 先週の再放送
21日(土)20時〜 Q&A

NHK総合
NHKスペシャル「うつ病治療 常識が変わる」
22日(日)21時〜
661優しい名無しさん:2009/02/21(土) 06:07:20 ID:7y4AxMs7
>660
情報サンクス
662優しい名無しさん:2009/02/21(土) 18:14:05 ID:tyeu9L6e
>>660
今までNHKで、役に立つ情報って出てきたことねえよ。
こんどこそちゃんとやるやる詐欺放送局だよ。

N なにげに
H へりくつだけで
K くその役にも立たない放送局、放送免許返上しろ。
663優しい名無しさん:2009/02/21(土) 18:19:53 ID:PqY8dBIe
それでも民放のクソバラエティよりマシだよ
理屈すらないもん
664優しい名無しさん:2009/02/22(日) 04:30:16 ID:VJiVItvM
『ツレがうつになりまして』でも、テレビではうつ病の特集をしても、
何も有益な情報を教えてくれないって、書いてあったね。
665優しい名無しさん:2009/02/22(日) 10:39:03 ID:/HEAl9KW
>>664
>何も有益な情報を教えてくれない

何も効かないからだろうね。
世間に対する認識が広まったり
少しでも意識を持ってもらえればと願う。
666優しい名無しさん:2009/02/22(日) 15:41:57 ID:5fKQGoyb
ずっと医療費0割負担。助かってます。国保料年額2万ちょいのみ。収入ないからな…。貯金もヤバくなってきた。
667優しい名無しさん:2009/02/22(日) 18:26:31 ID:/HEAl9KW
質問でごめんなさい。
傷病手当金貰っていても医療費0割負担とかに出来るのかな?
どうすればいいんだろ?
668優しい名無しさん:2009/02/22(日) 19:43:41 ID:d3VG7SNo
>>667
会社を休職して傷病手当金でてても1割負担だったよ。
669優しい名無しさん:2009/02/22(日) 19:47:24 ID:gzsMhIWL
躁うつは重度勝継続になれんの?
670優しい名無しさん:2009/02/22(日) 19:54:42 ID:CbQzg0JZ
>>669
なれる
自分がそう。

大体はなれるけど
671優しい名無しさん:2009/02/22(日) 19:59:04 ID:Efwi2Yok
気分変調障害でも起死念慮があれば重度且継続になれるよ
672優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:14:46 ID:gzsMhIWL
どうも調べてみたら躁うつ病は自動的に重度かつ継続になる見たいです。
673優しい名無しさん:2009/02/23(月) 00:36:40 ID:03Ys8wmt
主治医から自立支援の申請を勧めめられた双極性I(躁うつ)です。
あなたの様に働いて収入もある方はプライドが許さないので
申請しない人もいますが情報まで…判断は任せますと。
>>672
直すというより生涯投薬でフラットにしてるだけってのが今のところだから
重度かつ継続なのかな?とりあえず申請予定。
674優しい名無しさん:2009/02/23(月) 18:31:54 ID:Ii0/1vNV
>>673
双極性感情障害で診断書書いてくれるなら、デフォで重度且つ継続だね
675優しい名無しさん:2009/02/23(月) 18:45:54 ID:udD423/3
おい、有効期限が3月末の人はどうしたらいい?
676優しい名無しさん:2009/02/23(月) 20:13:01 ID:Ii0/1vNV
>>675

>>516参照
677優しい名無しさん:2009/02/25(水) 11:54:14 ID:knlrzhyh
自立支援の手続きをして受給証が届いたばかりのものです。

薬代がかさんでしょうがないのですが、
薬局でも使えるものなんでしょうか?

もしも、使えたとして、薬局も一ヶ所だけなのでしょうか?
678アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/02/25(水) 12:06:05 ID:2cfZNlTd
>>677
薬局が登録してあれば使えるよ
1カ所だけね
679優しい名無しさん:2009/02/25(水) 13:02:41 ID:y/GZnWkM
自立支援医療のことお医者さんにきいたら可能だった 生活苦だから少しでも安くなるならば良かった
実家も自宅も心が休まらなくて仕事できなければ(今は医師に言われ休んでいる)
生活保護のこと役所に聞いて絶対もらえないと言われるだろうけど

もし1パーセントの確率かもだけどもらえるかもしれないのなら
子供と2人で生活しようか
生きる気力もなく遺書かくつもりで死にたいけど子供のこと一番に考えたらそうするほうがいいよね
担当医師にきいたら生活保護目当てかと思われそうできけない

自立支援医療と生活保護の経験がある方教えてください
680優しい名無しさん:2009/02/25(水) 13:43:32 ID:knlrzhyh
>>678

レスありがとう。

もう少し詳しくお願いします。

薬局によってダメなところもあるってことですね?
自立支援に対して何らかの登録をしてある薬局ってことでしょうか?
681優しい名無しさん:2009/02/25(水) 14:33:18 ID:alknQe6b
そうじゃなくて、病院も薬局も1軒だけ自分で選んで登録するんだよ
そしてその登録した病院と薬局でしか補助が受けられないからそこへ通うことになる
682優しい名無しさん:2009/02/25(水) 16:08:55 ID:I4bK/nkn
これって歯医者も安くなるんですか?
683優しい名無しさん:2009/02/25(水) 16:22:20 ID:t93LWIsY
>>682
テンプレ読んで書いてるの?
歯科と精神科って違うでしょ。
684優しい名無しさん:2009/02/25(水) 16:38:57 ID:+88quyDg
そろそろ更新しなきゃなんだけどどうやってやるのか分かんない
685優しい名無しさん:2009/02/25(水) 16:51:53 ID:8CzW8VaD
ググれカス
686優しい名無しさん:2009/02/25(水) 17:08:00 ID:jzX7wRL+
重度かつ継続ってくくりがわかりにくい。
パニック障害 のじぶんははいるんだろうか?
687優しい名無しさん:2009/02/25(水) 18:29:49 ID:1hqNddiC
>>686
PDで貰ったよ
688優しい名無しさん:2009/02/25(水) 19:15:24 ID:N7g1TwPM
有効期限が3月31日になっている人っています?
689優しい名無しさん:2009/02/25(水) 19:26:14 ID:yCpwNL89
みんなが3月31日ってわけじゃないんだ。
690優しい名無しさん:2009/02/25(水) 19:57:04 ID:EZ1CwqvK
おれ2月末だよ
691優しい名無しさん:2009/02/25(水) 20:26:47 ID:krlcZivg
あんなにデカい手帳みたいのを毎回持っていくのは苦痛ですね!!
嫌がらせとかしか思えない。
692優しい名無しさん:2009/02/25(水) 21:12:26 ID:of3kQGT5
転院する場合って通うとこが決まるまで毎回受給者証を書きかえて医者巡りしていいのかな。
医者巡りって言ってもせいぜい2、3箇所まわるだけだけどさ。
初診が一番高いから自腹で医者巡りするのはきつい。
693優しい名無しさん:2009/02/25(水) 23:12:54 ID:zNiZPkI7
医者から自立支援医療をすすめられています。
世帯の所得によっては適用外なんですか?住民税?
両親は国保、私は社保で年収は200万未満です。
宮城県に住んでいます。
694優しい名無しさん:2009/02/26(木) 00:33:46 ID:76PNOfzU
行けるんじゃないかな
ただ自治体のど区立採算性だかが導入されたんで
金持ちの都道府県は審査が緩いけど貧乏だと厳しくなるらしい
695優しい名無しさん:2009/02/26(木) 01:12:06 ID:NY98+K4z
>>681
ありがとう。
よくわかりました。
696優しい名無しさん:2009/02/26(木) 09:00:40 ID:ea0VrMIF
>693
まあ、あれだ。>1のリンク先くらい嫁。
【参考2】自立支援医療における「世帯」について
基本形=医療保険単位による「世帯」
○  「世帯」の単位については、住民票上の世帯の如何にかかわらず、
同じ医療保険に加入している家族によって範囲を設定する。
○  医療保険の加入関係が異なる場合には、
税制における取扱いに関係なく、別の「世帯」として取り扱う。
697優しい名無しさん:2009/02/26(木) 09:23:41 ID:At7/jRcu
上限2万 重度かつ継続です。
東京都の精神保健センターに聞いてみました。
このクラスの1割負担の継続はほぼ決まっているらしいけれど、
国からの始動命令が出ていなくて、都道府県は待機状態らしい。
すでに東京では、次期の申請を出している人もいて、受付はしてますって。
ということで、こんど診断書出してもらいます。

ちなみに、今年3月末まで私は 今年4月末までの継続の通知が郵送されるそうだ。
たった1ヶ月分だけのために・・・早く進めりゃこんな手間で税金の無駄遣いしなくて済むのに
まだ予算が通っていない麻生政権が元凶?
698アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/02/26(木) 10:09:49 ID:gqAzmXv8
関連法案を審議しない民主党の責任
699優しい名無しさん:2009/02/26(木) 16:53:10 ID:lLDktKTo
転職たらてすぐに、保険書の変更届けださないといけないのね...
なもん、入社してすぐ申請するために会社休めるかってんだ!!

700優しい名無しさん:2009/02/26(木) 18:25:58 ID:OBfy67TP
>>694
お返事ありがとう。
あと、世帯は1の世帯の意味で書いてみたけど言葉たらずだったようです。済みません。
上限二万というのは、1割の自己負担が二万円/月を越えたら、支援を受けられない、という事であっていますか?
二年位前に支援を受けていましたが、症状が良くなってきたし支援もらわなくていいかと思って、そのままにしておきました。
先生にすすめられたので手続きしようと思います。
701優しい名無しさん:2009/02/26(木) 21:40:08 ID:qbSpwWsu
>>700
上限2万円なら1割の自己負担が2万円を超えたら、
その月は2万円を超えた分は全額公費になるよ
702優しい名無しさん:2009/02/26(木) 23:45:44 ID:uzGlaZ2L
俺去年度はニートだったから収入ゼロ
上限2500円
703優しい名無しさん:2009/02/27(金) 00:48:06 ID:7N35Nlg3
年収200万位で上限5000円
704優しい名無しさん:2009/02/27(金) 18:50:49 ID:QQDkPuu4
今度の5月で有効期限が切れるので受付の人にまた医者に
診断書を書いてもらって市役所に提出してくださいと言われました。
とごの病院でも1年ごとに診断書を書いてもらうのでしょうか?
705優しい名無しさん:2009/02/27(金) 18:55:53 ID:GbYDyLjf
んだ
706優しい名無しさん:2009/02/27(金) 20:22:35 ID:s31CdRCF
来年度から診断書の提出が2年に1回になるらしい。
但し申請は毎年らしい。

主治医から聞いた。
707アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/02/27(金) 23:14:01 ID:qa0tKQBs
>>706
民主党が反対して止まっています。
だから確定ではないです。
708優しい名無しさん:2009/02/28(土) 10:33:45 ID:4sjG7bZv
>Q:主治医から何も言ってくれないんだけど?
>A:主治医からはこの制度を教えてくれないことが多いようです。こちらから相談してみましょう。

質問なのですが何故、主治医からはこの制度を教えてくれないのでしょうか?
709優しい名無しさん:2009/02/28(土) 11:40:29 ID:72PdOQU0
受診が短期間の場合、この制度を利用するのは趣旨に反しているからです。
経過観察中に長期の治療が必要と判断されこの制度をうける必要性が生じます。
初診ないし少ない診察で話さないのは趣旨をはっきりさせ、
安易にこの制度に頼り切るのを避けるためです。
710優しい名無しさん:2009/02/28(土) 22:18:19 ID:Gcb9Lu5I
精神科って金持ってる患者と持ってない患者への扱いが極端に違うと思う
711優しい名無しさん:2009/02/28(土) 23:31:46 ID:/yoJre9q
花粉症と腰の痛み止めが一緒に処方されるが、
1割負担の安さが有り難いと実感しますね
712優しい名無しさん:2009/02/28(土) 23:45:46 ID:hSnhTnO1
4-5年は通ってるのに教えてくれないってのも変な話だよな。
以前、32条の申請しようとしたら、障害者扱いされてもいいんか、といわれて、止められたが。
713優しい名無しさん:2009/02/28(土) 23:58:50 ID:alQ5H1fy
主に所得が低い人のための制度だから、所得が高い人には医者も勧めづらいんではないか。
714優しい名無しさん:2009/03/01(日) 00:05:07 ID:05IvUpb4
自分は、手帳は2年更新なのに、自立支援は1年更新だった。
なんか、合理的じゃないよね。
715優しい名無しさん:2009/03/01(日) 07:40:34 ID:HDEhGZPn
自立支援法2・3年前まで2年間でしたよね。
どうして急に1年間になってしまったのだろう?

自民党のせいかな?
716優しい名無しさん:2009/03/01(日) 08:34:35 ID:yZ3+TYDg
民主党が当初どおりに対して反対したせいです。
自立支援法をこれまでどおりにしようとしているのに、
民主党が反対してばかりいるので、運用がうまくいかないんです。
困ったものです。
717優しい名無しさん:2009/03/01(日) 09:51:15 ID:xbcMh433
民主党ってさ、具体的に何を理由に反対しているの?
理由なしに反対してないよね?だれかソース知っている?
まぁ、議席の確保のために何でも自民の反対するしか考えてないイメージではあるが。
718優しい名無しさん:2009/03/01(日) 09:59:55 ID:kVGFdWIt
薬局って、メンクリの近くのところがいいよね。
まだ自立支援を受けてない時、たまたま家の近所の処方薬局に行ったら、
メンタル系の薬に慣れてないからか、患者が自分1人しかいなくて、
薬剤師6人もいるのに、30分も待たされたことがある。

チラ裏でし
719優しい名無しさん:2009/03/01(日) 10:05:33 ID:JiDhOfJD
>>718
扱ってないと取り寄せになるから待たされるね
病院の近くの方が薬剤師もメンタル系の薬に詳しいし
医師より詳しく説明してくれるから助かるよ
720優しい名無しさん:2009/03/01(日) 18:45:03 ID:mYNmZVJh
自立支援の手続きを短期間に繰り返せば面倒で受けない人が出るのを期待してるんだよ
32状の時はお金のある人まで受けまくってたからそういう層は受けなくなるだろうと
そのおかげで本当に支援が必要な低所得者は毎年診断書料を取られて青息吐息ってわけ
721優しい名無しさん:2009/03/01(日) 20:19:12 ID:oRizUxAx
市町村民税<2万円(所得割)
というのは
同じ健康保険に入っている家族全員の住民税の月額合計<2万円ならば
という意味になるのでしょうか?
722優しい名無しさん:2009/03/01(日) 22:13:27 ID:kyIzz1hS
確かに診断書料が痛い…
723アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/03/02(月) 03:36:48 ID:hSWdl9SM
>>721
年額です
724優しい名無しさん:2009/03/02(月) 07:44:18 ID:apU1zfSW
今月中に申請手続きしてみようと思ってるんですが
4月以降の方がいいのでしょうか?
725優しい名無しさん:2009/03/02(月) 10:06:02 ID:D9+uTPnt
期限が本当は10月のはずなのに3月になっているひとは
どうすればいいの?なにか手続きが要るの?
726優しい名無しさん:2009/03/02(月) 10:51:24 ID:c243UbfB
ダ  レガる   カツンのKとTとN      タイプS (師匠)    亀梨師範代
ン          微妙な原作   もこみちとコブクロ             学校じゃ教えられない!
ド   藤本脚本                 黒  「いやあ、エガッタレガッタ!(よかったよかった)」    
る     「元気ハツラツゥ〜?」   成海 川                        夏帆  レ
 5年D組                  初回から一桁      全話一桁フィニッシュ       ガ
        ほわッほわッほわッほわわ〜ん   レ    上戸師匠                  姫
  研音事務所                    ガ               3   「君と言う名の翼」
              ゴールデンの数字    枠金9    キャナメ   ・   リーサローサエレガ
     成宮                     / ̄ ̄ ̄\    三   5
魔王はキムタコ    「いざ、風の向こう側へ」/ ─    ─ \   低      深夜ドラマ以下
       「祝!・・・高視聴率・・・!?」   /  <○>  <○>  \ 王   裏が
 相武(棒)  もこみち   コブクロ      |    (__人__)    |      ハウルの動く城   
絶対彼氏      あいぶOH    塚   \    ` ⌒´    /「死神」に愛された女   
         消費税割れ      本   /             \        ゆ、夢かあ・・・
727優しい名無しさん:2009/03/03(火) 16:36:29 ID:Ee6qs+U9
来月からどうなるんだ?
728優しい名無しさん:2009/03/03(火) 17:03:24 ID:o61veCS1
>>727
来月から何か変わるの?

こないだ継続しに保健所いってきた。
正式通知はまだだから、それまではこれを病院と薬局にみせればおk、と申請書のコピーくれた。
皆さんの場合も同じかな?
正式なやつが来れば2割分はあとから返ってくるとはいえ、それまでの3割支払いはかなりきつい。
729優しい名無しさん:2009/03/03(火) 20:19:02 ID:7unStKRq
コピーで一割負担にならないんだねふーん…
730優しい名無しさん:2009/03/03(火) 20:23:23 ID:3aXfcoym
自立支援医療は、年金などをきちんと納めていないと申請出来ませんか?
731優しい名無しさん:2009/03/03(火) 21:29:54 ID:zLsN/YXB
自分は継続申請書のコピーで1割負担だったよ
市役所の福祉課の人がこれを持っていけば1割だからって
たしか…去年の9月〜10月くらい
自治体によっても違うのかな?
732優しい名無しさん:2009/03/03(火) 21:38:08 ID:RK09wwfD
昔は良かったよなァ〜
小銭に払えば無料だったのに
政治家は声の小さい無抵抗な奴らから巻き上げる。政治家に何も期待してません。
733優しい名無しさん:2009/03/04(水) 00:54:22 ID:5+4+2Cq3
>>718
そんなに薬剤師いるはずねーw
アフォか。
734優しい名無しさん:2009/03/04(水) 04:07:00 ID:sL/gyNCi
>>733 そかな?自分のとこは事務が2〜3人 薬剤師 5〜6人いて 718さんみたいに精神科の薬不足したりすると つながりある他の薬局に取りに出てくれて助かってますわ

そんなに大きな薬局ではないですが 近くに眼科、皮膚科、歯科等まとまってあるので常に混んでます
735優しい名無しさん:2009/03/04(水) 12:28:06 ID:JeqSnIBV
申請したいんですが、気分障害では無理ですか?
736優しい名無しさん:2009/03/04(水) 12:51:25 ID:L1LONjPU
自立支援の更新するたびに診断書代を払わないと
いけないのでしょうか?
何か月前から更新はできますか?
ギリギリだと不安ですので、1か月前とかはできますでしょうか?
737優しい名無しさん:2009/03/04(水) 13:34:30 ID:WeME31N1
只今4月からの自立支援継続を申請準備中です。
現在は無職で、傷病手当で生活しています。
働いている最中で収入もあったからか、今まで上限が2500円でした。
病院で継続をお願いしたところ、記入欄にはないが、一応傷病手当ての金額を記入するとの事。
傷病手当は非課税で収入とは見なされないと聞いていますが、記入して金額が上がったりしないか不安です。
今まで傷病手当を記入し、金額の変更があった方いらっしゃいますか?
738優しい名無しさん:2009/03/04(水) 13:41:58 ID:zxjVo2eq
皆 病院かかってないの?病院が手続きしてくれるよ
739優しい名無しさん:2009/03/04(水) 13:47:07 ID:yCQqbRE2
>>738
自分で言わないと、病院なんか何もしてくれないよ。あなたがよっぽど
貧乏そうに思われたんじゃない?
740優しい名無しさん:2009/03/04(水) 13:59:27 ID:5+4+2Cq3
>>734
薬を棚から出す人は薬剤師じゃないよ。
患者に説明しながら渡すのが薬剤師。
基本薬局に1〜2人しかいない。
741優しい名無しさん:2009/03/04(水) 14:42:59 ID:YB1h6RT5
>>736
yes
3ヶ月前でもOK
742優しい名無しさん:2009/03/04(水) 14:46:38 ID:IuzsiYpZ
なぜか1年ではなく
今月末が有効期限になっているのですがどうしたらいいの?
743優しい名無しさん:2009/03/04(水) 14:53:11 ID:Cbt7SXvb
支払い上限2万で3月末で期限切れの対象者について。
今月中に従来の期限に戻る(重度かつ継続であれば
支払い税が20万超でも引き続き対象になる)との事。
その案内がもうすぐ対象者に発送されるそうです。
正式な受給者証は4月以降にしか発行できないとの事で
(ここの部分は全自治体共通)、
それまでの間の支払い二関しては各病院によるそうです@福○市
744優しい名無しさん:2009/03/04(水) 14:54:37 ID:Cbt7SXvb
補足
従来の期限1年に戻るのはもう政府で決定との事です。
745優しい名無しさん:2009/03/04(水) 16:39:18 ID:sL/gyNCi
>>740
その ‘説明する人’が5〜6人(若い男女半々)いて 年輩出てこない人が1〜2名。事務は3名いても20分待つくらい 混んでるとこ行ってますわ 受け渡しカウンターは5箇所

田舎とか小さな薬局しか知らない人だと ズレがあっても仕方ないわね
746優しい名無しさん:2009/03/04(水) 17:03:48 ID:7MJcsCn9
うちとこは病院は診断書だけであとは自力でやれだな。
申請書にはんこ押されて渡されて。

ちなみに日本海に面したN市(政令市)
747優しい名無しさん:2009/03/04(水) 17:56:06 ID:NVjdRDp8
>>743
それって病院に見せればOKかな?
748優しい名無しさん:2009/03/04(水) 20:12:00 ID:MUvOAihL
住んでる場所で明暗が分かれるな
749740:2009/03/04(水) 21:39:53 ID:5+4+2Cq3
>>745
すまんね俺も大都市だw
薬剤師は6年間大学に通わなきゃなれないんだよ。
そのため薬剤師不足で、さらに混雑緩和対策として、
資格のない若い奴に任せることが多いんだよ。
若い奴=すぐクビ切れる奴。
750優しい名無しさん:2009/03/04(水) 23:56:42 ID:rpfuD9MF
>>747
保健所の話では連絡書類を見せてください、
でもそれで正式なものが届くまでOKかどうかは
個々の病院に確認してくださいとの事でした。
ちなみに自分のクリニックはそれでOKとの事でした。
751優しい名無しさん:2009/03/05(木) 19:18:12 ID:EC9QwiAq
今現在鬱病治療中で自立支援を受けていますが今度初めて更新します。
また診断書をもらって市役所に提出するようなのですが病気が軽くなっていると
受けられないケースもあるのでしょうか? 自分としては治るのにはまだまだ
時間がかかると思っているのですが。
752優しい名無しさん:2009/03/05(木) 19:37:39 ID:1yfkXnjW
>>751
医師に普通に診断書を書いてくださいと言って、書いてくれるならまず通りますな。
753優しい名無しさん:2009/03/05(木) 19:52:27 ID:57IQeYmU
>>752
それって、福祉手帳にも言えることかな?
「福祉手帳の申請したいから診断書書いてください」
「いいよ」
ってことは、まず申請が通ると思っていいとか
754優しい名無しさん:2009/03/05(木) 20:07:05 ID:nvsL2cWX
>>753
私は率直に「福祉手帳の申請をしようと思っているのですが、通りますか?」と
主治医に聞いたよ。
そしたら「通りますよ。」と診断書を書いてくれました。
診断書代も馬鹿にならないから、ちゃんと聞いてから申請した方がいいと思うよ。
755優しい名無しさん:2009/03/05(木) 20:30:17 ID:jbiFAFFp
申請した方がお得ですよwって主治医の方から勧められた。
病院からみれば診断書代分の収入増になるわけですよね?
756優しい名無しさん:2009/03/05(木) 20:34:41 ID:GKg4Z+6G
上の方に書いてあるが、一度タイマーが切れたら
完治してから5年はもらえない?
うつ病なんてなかなか完治するもんじゃないから一生に
1度か2度ぐらいしかチャンスがないよね。
ここ一番って時に受け取らないとね。
757優しい名無しさん:2009/03/05(木) 21:26:45 ID:nzk7903Y
身体障害者手帳を取得したら、整形外科などでも自立支援を受けられますか?
758優しい名無しさん:2009/03/05(木) 21:56:48 ID:CoV2Is22
>>757
もう黙れよ非常識人
759優しい名無しさん:2009/03/05(木) 22:58:35 ID:vOLVXRkU
自立支援更新して
金額を書いてもらう台帳も貰ったんだけど
これって、どのタイミングで新しい台帳を使えばいいの?
あと、旧台帳って捨ててもいいのかな?提出するとかあるの?
760優しい名無しさん:2009/03/06(金) 04:01:04 ID:eqMNGwD0
古い台帳が一杯になった時点で使えばおk
提出する必要はないよ
761優しい名無しさん:2009/03/06(金) 10:44:04 ID:L5Qb81iR
国保だけど、4月に新しい保険証交付されますよね?この時自立支援の変更手続きとか必要ですか?
国保初めて入ったので勝手が分かりません。
762優しい名無しさん:2009/03/06(金) 14:23:07 ID:E14lG6RS
>>761
自立支援を発行して貰った役場に行って
「保険証を切り替えたので手続きお願いします」
って言えば、その場で台帳に新しい保険証の番号を書いてくれるよ
俺は社保(扶養)から健保組合に変わったんだけど
役場の人がボールペンで記号・番号を書ただけで終わり

ちなみに神奈川県ね
763優しい名無しさん:2009/03/06(金) 15:34:41 ID:qdKy8VJd
今日保険所から上限2万の人への期限延長の案内書が届きました(福岡市)
自分のバイト代で通ってるから助かります。。良かったぁ。
764統合失調症の終焉:2009/03/06(金) 21:59:59 ID:+Vo7rdSr
カッコーの巣の上で;100年以上の遠回り
http://wasechan.com/test/read.cgi/hougakubu/1222657695/l50

幻覚と言われる現象には器質的要因がある。統合失調症は、
内因性ではなく、顎関節や整形外科的病態の誤認である。
 椅子に並んだ二人が話す「言葉のサラダ」が重複する現象や、
 上顎骨が割れた人が「小声でしか話せないと思い込んでいた」事例や
 木の椅子に座ればまとまる事例がある。
  昔から、「当事者のふるえ」は報告されている。

 ウェブカメラを手に持って、口をあき顎の動きを取ると、見えると思います。
 
  1 電撃療法が効くのが骨の安定化だったらどうするのか?
  2 ゆれれば前頭葉の脳は萎縮する。
  3  アルコール幻覚症の基礎に、顎関節症などが潜んでいる。
  4 ロボトミーも頭蓋の弱い部位に一致する。
765統合失調症の終焉:2009/03/06(金) 22:00:02 ID:+Vo7rdSr
カッコーの巣の上で;100年以上の遠回り
http://wasechan.com/test/read.cgi/hougakubu/1222657695/l50

幻覚と言われる現象には器質的要因がある。統合失調症は、
内因性ではなく、顎関節や整形外科的病態の誤認である。
 椅子に並んだ二人が話す「言葉のサラダ」が重複する現象や、
 上顎骨が割れた人が「小声でしか話せないと思い込んでいた」事例や
 木の椅子に座ればまとまる事例がある。
  昔から、「当事者のふるえ」は報告されている。

 ウェブカメラを手に持って、口をあき顎の動きを取ると、見えると思います。
 
  1 電撃療法が効くのが骨の安定化だったらどうするのか?
  2 ゆれれば前頭葉の脳は萎縮する。
  3  アルコール幻覚症の基礎に、顎関節症などが潜んでいる。
  4 ロボトミーも頭蓋の弱い部位に一致する。
766優しい名無しさん:2009/03/07(土) 23:10:46 ID:6fFjvgOD
>>760
ありがd
767優しい名無しさん:2009/03/08(日) 01:05:13 ID:R0oyusVl
先月更新したばっかなのに紙なくしてしまった…
768優しい名無しさん:2009/03/08(日) 21:13:44 ID:dckfirgN
今月から更新になったんだが上限額が2500円から10000円になっていた。
今でさえそんなに余裕がないのにどうしたらいいんだろう。
769アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/03/09(月) 00:01:26 ID:nlrQhIS7
>>768
働いてないならせたい分離でもすれば?
770優しい名無しさん:2009/03/09(月) 00:35:38 ID:H3oiVgrP
>>769
働いてるし一人暮らしだ。別居してる家族に金銭的援助も受けてない。
仕事は派遣だし、前回申請時から収入も変わってない。
病状も劇的に良くなったわけじゃない。
去年は三ヶ月くらい体調が悪くて働いてなかったりしてるし。
納得がいかんので市役所に言ってみようと思うよ。
771優しい名無しさん:2009/03/09(月) 06:04:04 ID:TZNyWnSp
>>770
住民税は前年4〜6月の所得を元に決まるのよ。
その期間たまたま仕事してなかった?
772優しい名無しさん:2009/03/09(月) 07:16:50 ID:4qvfZPNJ
>768
私も2500→10000になった。
通院を月2回から1回に変えたよ。
773アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/03/09(月) 08:23:24 ID:Vkf0guAQ
今更新されていると言うことは平成19年の収入が住民税課税れべるだったと言うことだろ
20年度が非課税ならば6月末以降に所得区分の変更届けを出すんだね

774優しい名無しさん:2009/03/09(月) 15:32:59 ID:E/jrO37i
休職中ぐらいタダになってほしい。
775優しい名無しさん:2009/03/09(月) 16:18:02 ID:kdl91b0c
アロエさん
新しい受給者証がまだ送られてこないのですが
大丈夫でしょうか?
776優しい名無しさん:2009/03/09(月) 18:35:11 ID:TZNyWnSp
なぜアロエに聞くんだw
777優しい名無しさん:2009/03/09(月) 20:09:42 ID:UT6FyGQf
申請したばかりで次の通院は2週後の者です。
役所に聞き忘れたのですが、上限を超えた時って後で戻ってくるんですか?
(受給者証が届くまでは3割で後で清算するって話は聞いた)
例えば病院で診察し血液検査と処方箋を書いてもらったら
恐らく1割負担でも2500円を超える事ありますよね?
で、病院で2500円だけ支払って薬局に行くとどうなります。
もしかして受給者証に毎度点数が書かれるんですかね???
現物が届いてないので良くわかってなくてすみません。
778優しい名無しさん:2009/03/10(火) 07:12:26 ID:xgutCNTp
>777
上限まできたら後はタダですよ。
だから病院で2500円払ったとしたら、薬局では0円です。
一か月に2500円以上請求される事はありません。
779優しい名無しさん:2009/03/10(火) 17:24:53 ID:lcrahQ/K
病院で役所に提出する申請書を
書いてもらうといくら位かかりますかと聞いたら
約5000円と言われました・・・
これって高い?
普通診断書って3000円くらいでしょ?
780優しい名無しさん:2009/03/10(火) 17:50:00 ID:GUFHu1aF
>>779
普通
普通の診断者と全然違うし。
781優しい名無しさん:2009/03/10(火) 18:51:57 ID:1ShecQY2
病院・クリニックによって差があるからね

ちなみに俺が通ってるクリニックは
自立支援=3,000円
福祉手帳=5,000円

まぁ平均の範囲じゃない?
782優しい名無しさん:2009/03/10(火) 18:58:41 ID:Z0M+OCV5
わが家は、私と両親3人全員が国民健康保険に加入しています。
役所に障害者自立支援医療を申請するとき、
家族3人全員の国民健康保険証を提示しました。
783優しい名無しさん:2009/03/10(火) 19:46:21 ID:xgutCNTp
>782
国保だとそうなるよね
自分は家族に保険証のコピーを送ってもらって出した。
784777:2009/03/10(火) 19:53:48 ID:cOObK1CX
>>778
回答ありがとうございます。
病院で先にいくら支払ったかを薬局はどうやって知るのかな?という質問でした。
受給者証に記録されるのでしょうかね。
785アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/03/10(火) 20:31:21 ID:ny7EIMip
>>784
上限管理票って紙があるんですよ
786777:2009/03/10(火) 21:01:07 ID:cOObK1CX
>>785
ありがとうございます。
保険証、診察券、受給者証に上限管理表と4点セットを忘れず通院ですね。
787優しい名無しさん:2009/03/10(火) 21:43:00 ID:8RBt6OAw
>>779
うちは2000円だった。
32条の頃から8年目。
788優しい名無しさん:2009/03/10(火) 22:44:46 ID:uSogA73P
>>8
>Q:申請の窓口は?
>A:病院が代行するのが普通です。
ってあるけど、主治医やケースワーカに年収が分ってしまうだよね?

今、親と同居で(たぶん)扶養には入ってません。
国保(保険証)の世帯主欄は父になってるので世帯分離はしていないと思う。
すっごく恥ずかしい話だけど、パチスロで100万位勝っているので確定申告はしています。
両親も鬱なんでパチスロしていることや年収100万しかないこと教えたくない(バイトしてるって言っている)
主治医にはパチスロしてる話はしてるけど、まだそんなにいい関係が築けていないので年収まで知られたくない。

自分で申請って出来るの?
出来た場合、役所(愛知県岡崎市です)から親や病院に伝わってしまう可能性ある?
役所から親に確認の電話が来るとか。
親の納税証明書(今は無職、去年の納税状況は知らないけど)は申請に必要なら取ってくるって言ってる。

都合良すぎる話かもしれないけどアドバイスください。
789優しい名無しさん:2009/03/10(火) 23:00:39 ID:vWagZJ/2
32条は楽だったのにねえ
790優しい名無しさん:2009/03/10(火) 23:20:04 ID:9Jq6rFHo
>>788
基本的には自分で申請するものだよ。
パチスロ行けるくらい元気なら、手続きも問題なく自分でできまっせ。
未成年、被保佐人とか被後見人じゃなきゃ、確認なんかしません。
受給者票が郵送されてきたときに、何だこれ?と言われたらばれるかも。
791アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/03/10(火) 23:48:44 ID:ny7EIMip
>>788
それは荒らしの回答傾向であって、嘘のコメント見抜きようのFAQだお

792優しい名無しさん:2009/03/11(水) 21:47:22 ID:6LttGGaE
初歩的な質問ですが。

他の科ではこの自立支援での金額で通りますか?
薬の飲みすぎで糖尿病になってしまい、内科に行くのですが、高額な医療費を払えるか心配です。
793優しい名無しさん:2009/03/11(水) 22:03:19 ID:gBAw15//
診断書の提出が2年毎になると聞いて期待してるんだが
まだ決定じゃないの?早くしないと来年度がすぐそこに来ているよ。
794障害者差別:2009/03/11(水) 22:38:09 ID:F9dDGkmM
オートバックスに障害者がETC取り付けたいと言ったら拒否されました。
富山県高岡市荻布のスーパーオートバックスです。
責任者、謝れ!  教育が成っていません。 これは差別です、増川代表。
謝罪して下さい!  社内調査して下さい! 
障害者にETC売れないそうです、桝添さん助けて〜
795優しい名無しさん:2009/03/11(水) 22:57:17 ID:ldIwufjX
健忘がひどいので念のため脳波取るけど、設備がないからと大学病院に予約いれてもらった。
ぼけーっとして聞き忘れたんだけど、登録外の病院だから3割?
796優しい名無しさん:2009/03/11(水) 23:58:58 ID:smfAazoY
>>792
勿論3割負担です

>>795
勿論3割負担です
797優しい名無しさん:2009/03/12(木) 00:31:24 ID:tHgeQ3Mm
たとえば花粉症の薬なんかを今まで耳鼻科で処方してもらていて、
ついでに指定の精神科・心療内科で処方してもらうなんてのはありますかな?
これはレセプトを通らないので断られる?医師次第ですかね?

そうじゃなくても処方元の病院は違うけど、薬局が同じ場合は
精神科からの処方しか一割にならないのですかね?
具体的には精神科と耳鼻科をはしごして最後に指定の薬局に行くと、
やはり精神科分は一割だけど、耳鼻科分は三割ですよね?
798優しい名無しさん:2009/03/12(木) 07:22:30 ID:c5WdaX25
>>797
> 具体的には精神科と耳鼻科をはしごして最後に指定の薬局に行くと、
> やはり精神科分は一割だけど、耳鼻科分は三割ですよね?

はい。
しっかり薬局で分類されます。
799アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/03/12(木) 08:53:20 ID:WdeLoNuX
>>792
通りません。精神科で処方された関連病気の薬のみです。

>>793
民主党に文句を言ってください

>>795
今すぐ保健所で医療機関変更の手続きを取れば大学病院の精神科が対象になる

>>797
花粉症の薬は無理です

>>794
このスレとの関連が意味不明
800優しい名無しさん:2009/03/12(木) 09:01:43 ID:iAhk0XXp
俺通ってるの心療内科だけど、この時期は花粉症の薬も出してくれるよ。
あと腰痛・頭痛持ちだからロキソニンとかバファリンも。
全部一割だから安くて助かる。
801優しい名無しさん:2009/03/12(木) 10:18:50 ID:9/8Z0bur
バファリンって処方薬あるんだ・・・知らんかった
802優しい名無しさん:2009/03/12(木) 13:19:37 ID:2lTWVbJ5
>>800
俺は痔の薬を・・・おっと。
803優しい名無しさん:2009/03/12(木) 13:55:08 ID:Rvw20xX5
精神系の薬は副作用として便秘になるやつ多いし、痔の薬は問題ないんじゃない?
花粉症は…
804優しい名無しさん:2009/03/12(木) 14:22:36 ID:bfXC3Ww1
>>792
医療保険とかの支払いはまったくなさそうですかね。
高額医療費の還付とかもあるだろうから、病院のソーシャルワーカーとかに相談したらよいかと思いますよ。
自立支援については前述されている通りです。

805優しい名無しさん:2009/03/12(木) 17:08:12 ID:NkW55zin
俺は過敏性腸症候群の薬を一緒に出して貰ってる
ビオフェルミン入りw
806優しい名無しさん:2009/03/12(木) 17:27:45 ID:0XUQpMzU
自分は、便秘予防にラックビーと、
首のコリにモーラステープを、時々処方してもらってる。
807優しい名無しさん:2009/03/12(木) 20:26:48 ID:/8e4EqWh
小泉・竹中改革は国民(とりわけ弱者)に痛みだけを与えたね。
小泉の再登板を希望する人がいるが、その人の精神状態が理解できない。
808優しい名無しさん:2009/03/12(木) 21:22:22 ID:8/feR2Ig
32条の時は良かったよな。
809優しい名無しさん:2009/03/12(木) 21:44:58 ID:Eyg2girc
2度目の転院をし、今日は新しい病院の初診でした。
自立支援の移行は、まだやれていません。

1.転院した先での診断書って必要ですか?前は貰わなかった気が…思い出せません。
2.こないだ継続更新の手続きをしたばかりで、まだ新しい受給書が来ていません。

↑どうすればいいのですか?
主治医に自立支援を使う事は言ってありますが、
もうこのまま印鑑と継続申請した紙の写しを持って、勝手に保健所に行って病院名を言えばいいだけですか?
810優しい名無しさん:2009/03/12(木) 21:46:14 ID:Eyg2girc
あと、おかね戻ってくるのは申請(移行)した日からの分であり、今日の初診料は戻ってきませんか?
811優しい名無しさん:2009/03/13(金) 00:55:02 ID:O3pco801
病院によるとしか言いようがない
月またぐと戻してくれない病院もある
812優しい名無しさん:2009/03/13(金) 06:44:04 ID:7e4BfM5/
>>801
処方薬のバファリンは銀のラミネートで一般よりデカいです。
こんなデカいの二錠も!?
と思うけど効き目はバッチリですよ。
813優しい名無しさん:2009/03/13(金) 09:09:35 ID:wqxlJ6xM
大学病院の精神科の医師とあわず、無理言って心療内科の評判の良い先生にかえてもらったからかしらないけど、
心療内科では自立支援受けられないと言われました。
糖質で使う薬も出ているので、薬出すのに病名も糖質扱いになっているはずだけど。
そう言われて申請できないまま、一年以上通ってるよ。
薬代高すぎてきついです。
ましてや、昨日から、バイトを休職することになったので。
814アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/03/13(金) 12:13:59 ID:ngq09An0
>>813
病院が指定病院で無い場合は自立支援は受けられません。
薬局も同じです。

大学病院時代に自立支援を受けていたなら帰れば?
戻った場合に違うドクターを希望すれば変わるでしょう。
815優しい名無しさん:2009/03/13(金) 13:10:32 ID:wqxlJ6xM
>>814
dです。
同じ大学病院内の話です。
精神科では使えるけれど、心療内科では使えないって言われました。
816優しい名無しさん:2009/03/13(金) 14:56:46 ID:IDNknW6e
>>815
私は東京都ですが、自立支援は一病院一科が「原則」だと言われました。
しかし再度、都に確認したところ、同じ病院の場合、精神科と心療内科をダブルで受診することは制度的に可能だそうです。
(もちろん医師が必要と認めた場合)
特に役所に追加提出しなければいけない書類はありません。

疑問点があれば、東京都の場合は
「都立中部総合精神保健福祉センター 広報援助課医療係」
まで問い合わせてください。

ただし、心療内科で手の回らない疾病名の場合はどうなるか、不明です。
精神科で手が回らない心身症ならば楽勝でOKですが。
817優しい名無しさん:2009/03/13(金) 15:07:16 ID:IDNknW6e
>>815
ここです

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/toiawase/index.html
広報援助課 医療審査係
818アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/03/13(金) 15:21:48 ID:ngq09An0
>>815
同じ病院内であれば適用されます。
医事課にねじ込んでください
819優しい名無しさん:2009/03/13(金) 15:28:26 ID:WmTFGnFk
自立支援医療の改正まだかよ。
さっさとやれよ。時間がねーよ、ばか。
820優しい名無しさん:2009/03/13(金) 16:03:24 ID:+JyQ9NBp
>>818
>医事課にねじ込んでください

相変わらずだなw
821優しい名無しさん:2009/03/13(金) 18:00:37 ID:gYYuD6HW
>>811
そうなのですか、ちょっと不安ですね

>>809について誰か知っていたら教えて下さい
822優しい名無しさん:2009/03/14(土) 00:27:30 ID:LVu7TSSG
>>820
岡野だもの
823優しい名無しさん:2009/03/14(土) 08:20:28 ID:/beMAE/3
更新されたやつが届いた
824優しい名無しさん:2009/03/14(土) 08:34:49 ID:Qlhfrg51
>>823
それって来月からのやつ?
825優しい名無しさん:2009/03/14(土) 09:49:05 ID:/yXhjLSC
自立支援って、月1万は自己負担で支払うの? では、月1万以下の医療代だったら、
申請する必要なしって事?
826優しい名無しさん:2009/03/14(土) 10:35:20 ID:X0RpgpGk
3割が1割負担になる
827優しい名無しさん:2009/03/14(土) 10:58:12 ID:bFZ4ITQU
住んでる市町村によってはその1割すら無くなる
無料同然
828優しい名無しさん:2009/03/14(土) 11:05:10 ID:X0RpgpGk
手帳と同時申請で診断書代は一部分浮く
829優しい名無しさん:2009/03/14(土) 12:59:26 ID:PE4Jjd05
抑うつ状態くらいじゃ手帳とれないよな
830優しい名無しさん:2009/03/14(土) 13:03:43 ID:rGVbOw6/
仕事探し中だから手帳は申請しなかったけど、自立支援全額国が負担になったよ!
しばらくこれで助かる…。
提出したのは医師の診断書、非課税証明書、あとはんこ持っていきました。
ちょとめんどくさいけど、薬代合わせて2〜3千円かかってたものが減るんだから
皆さんも是非頑張って申請してみてくださいね。
831優しい名無しさん:2009/03/14(土) 16:06:47 ID:ngMyaJTb
>>830
なんで自立支援全額国が負担なの?
自立支援は一割負担じゃないの?w
832優しい名無しさん:2009/03/14(土) 16:18:57 ID:DlRsCP3e
心療内科って、自立支援きかないんですか?
私は、自立支援で心療内科に通院してますよ。
先生から、自立支援のすすめがあって
833優しい名無しさん:2009/03/14(土) 16:30:28 ID:ngMyaJTb
こんな情報見つけたわ。

また、精神通院医療の申請に必要な診断書については、「毎年提出」から「2年
に1度の提出」に改正する予定であり、支給認定開始日が平成22年4月1日以降の
申請から適用する予定である。

http://www.wam.go.jp/wamappl/bb15GS60.nsf/0/1e5696483890924c49257578001bc71f/$FILE/20090313_3shiryou5.pdf
834優しい名無しさん:2009/03/14(土) 17:20:54 ID:5KjhbG1V
1月半ばに病院から「4月末日までですから早めに更新を」としつこくいわれたからしぶしぶ手続きしたら、速攻で届いた。
しかも5月1日から使えるやつ。

どんだけ急かすんだ?
835優しい名無しさん:2009/03/14(土) 18:34:50 ID:t9rxCsfK
更新は2か月とかかかったりする事あるから、早めに言われるよ。手帳が届く迄通常の診察代になっちゃうから。
836優しい名無しさん:2009/03/14(土) 18:38:03 ID:oYJn21Qa
837823:2009/03/14(土) 19:38:41 ID:/beMAE/3
>>824
そう。4月からのやつ
838優しい名無しさん:2009/03/14(土) 19:40:36 ID:mbih0ltu
>>837
なにか手続きはしたの?
839優しい名無しさん:2009/03/15(日) 03:33:36 ID:sKR9L6Nn
>>838
更新手続きした
役所から書類が送られてきたから

840優しい名無しさん:2009/03/15(日) 06:33:09 ID:xN+Onvxm
うちんとこは、病院が全部代行でやってくれるよ。
市民税とかの書類を病院に持っていくだけでいいよ。

診断書も相当安いし。
841優しい名無しさん:2009/03/16(月) 06:00:24 ID:G4AA2lbZ
自立支援(精神)は指定病院
(神経科 心療内科と標榜しててもよいらしい)は1ヶ所だけ 
ただ 処方箋薬局は2ヶ所まで 指定できるそうです
842優しい名無しさん:2009/03/16(月) 07:54:31 ID:n2mFZoIU
>>841
> ただ 処方箋薬局は2ヶ所まで 指定できるそうです

843優しい名無しさん:2009/03/16(月) 08:10:41 ID:Q4Nyp1bL
薬局は原則一箇所だから、よっぽどのことがないと2箇所は認められないんじゃない?
どういうケースで認められるんだろうか。
844優しい名無しさん:2009/03/16(月) 11:53:34 ID:/3kidJCH
まず、2箇所にならなきゃいけないケースってどんな時なんだ?
2ヶ所のの薬局をまわって薬を貰うのは無駄だと思うんだが。
845優しい名無しさん:2009/03/16(月) 15:20:44 ID:tnUksaHl
逆だよね。薬局は一箇所指定。これは間違いない。
ただし医療機関は2箇所できる。
でも全く別の治療法の特殊なケースに限る。
普通の精神科と、漢方療法とか、そんな感じ。
846優しい名無しさん:2009/03/16(月) 15:40:48 ID:QvAYRf6K
薬局が閉店したとかに備えて2箇所ってのはデマ?
847優しい名無しさん:2009/03/16(月) 17:17:57 ID:KjmRxJHy
はやく来月からの受給者証こないかな
848優しい名無しさん:2009/03/16(月) 17:34:38 ID:OyLtmy7H
転院予定なんですけど、自立支援の更新?書き換えってまた一からやり直しですか?

病院は東京都から千葉県に変わります(担当医は変わりません)
849優しい名無しさん:2009/03/16(月) 17:36:40 ID:0A+eIJ+7
>848
>2を嫁。
850優しい名無しさん:2009/03/16(月) 17:43:50 ID:OyLtmy7H
>>848
転院理由は千葉県の病院に東京都の病院の医師が常勤してるからです
引っ越し等での転院じゃないです
851優しい名無しさん:2009/03/16(月) 19:17:38 ID:0A+eIJ+7
>850
受給者証だけで大丈夫だったと思うけど
念のために保険証と印鑑持参で役所に行き、
「転院するから登録している病院書き換えてくれ」といえばおk
852優しい名無しさん:2009/03/16(月) 20:00:42 ID:Ok+CAezW
>>846
調剤薬局は滅多な事じゃつぶれないでしょ。
853優しい名無しさん:2009/03/16(月) 21:03:20 ID:OyLtmy7H
>>851
東京都では負担金0ですが、千葉県の病院になると1割負担になるんでしょうか?
薬局も書き換えした方がいいんですかね?

東京都の病院の目の前にある薬局を指定にしてるので
854優しい名無しさん:2009/03/16(月) 22:26:23 ID:hTd16Ijh
引っ越しするのでもう通えませんと病院に電話したら保健所に申請取り止め電話されてた…
まだ自宅に受給者証届いてなかったんだ
高い診断書代が無駄になるのになんてことを…
困ると泣いて訴えたらまた申請書書いたら申請してくれるらしいから一先ず安心
そもそも二回目から医者が診察代が安くなるよと勧めてきて訳もわからないうちに申請、高いお金とられてびびったけど次から安くなって申請して良かったなんてのんきにしてたけど…
何も調べず書いた私も悪かったけど、不親切では?
しかも簡単にすぐ診断書書くとかますます医者が信じられない
もらった薬飲んでないし
自傷が原因の貧血はだいぶ回復したし

やっぱり私騙されてた?
855841:2009/03/16(月) 22:54:01 ID:G4AA2lbZ
私の通院してる精神科は やっと?院外処方になるのです。

今まで 精神科という特殊性もあり 院外処方でなかったのですが
厚生労働省の指示により 院外処方になるそうです。

で、 病院から薬局は2ヶ所まで指定できるから 指定してほしいと言われました。
(指定しないと3割負担になるから) 
856優しい名無しさん:2009/03/16(月) 23:26:01 ID:2P7c3NXk
>>854
引っ越しうんぬんは言わないで、まずそのまま受給者証を受け取っちゃってから、
役所か保健センターで「指定医療機関」(病院と薬局)を
次に新しく通うところに書き換えたらいいだけの話だったのに。

とはいえ、精神的に弱ってて判断力がないときに、
初めて利用するよく知らない制度のことで、そこまで頭回らないよね。
857優しい名無しさん:2009/03/17(火) 01:17:30 ID:V6FjdyFs
>>855
んなことないよ。
2ヶ所まで指定できるとしてもだ、指定する必要はない。
第一、かかりつけ薬局をつくったほうがいいではないか。
2ヶ所指定すれば便利なことは間違いないけどね。
ちなみに、都の福祉保健局のQ&Aでは、1箇所に指導すべきとされている。
858優しい名無しさん:2009/03/17(火) 01:30:55 ID:F2GYMmsk
>>856
そうですよね…
電話した時未払いがあるので払いにきてくださいと言われその時に自力支援のこと聞こうと行ったら
今までの高額な診察代を請求されてびっくりしたのです
何も言えなくなって、掛けてお待ちくださいと言われ座ってる間に必死にこのスレを読みました…
レスありがとうございます
859856:2009/03/17(火) 02:04:33 ID:uBcz6SXB
>>858さんへ
なんだかだいぶしんどい思いをされて大変でしたね。
自分はこの制度を利用するきっかけになったのは2chを見て知ったからでした。

その頃仕事を休みがちで収入がとても少ないのに、(今は派遣なのでやっぱり低所得・・・)
診察代や薬代、特に薬が新し目の薬を処方されてて薬価がすごく高くて、
とても家計を圧迫してて、医者にかかること自体も負担になってきたときに、
何か自分の助けになる制度はないのか、と調べるために2chも見るようになりました。

公的機関や病院のHPの説明文だと堅苦しくて、判断力の低下してるときには読みにくかったけど、
2chはかみくだいて端的に書いてくれる人もいるから、すごく助かった。


ご参考までに・・・
自立支援とは全く関係ないけど、
便利だった制度で「傷病手当金」っていうのもあったから、
>>858さんが社会保険に加入してる人なら、いつか利用するときがあるかもなので、
関連スレを見てみるといいかもよ。
860優しい名無しさん:2009/03/17(火) 03:18:03 ID:8sP/2GAx
>>840
いいな
861優しい名無しさん:2009/03/17(火) 09:17:34 ID:rDhb1J2L
これって2万円の人は何もしなくても
来月からの受給者証は送られて来るんだよな?
862優しい名無しさん:2009/03/17(火) 12:59:06 ID:AZb59R8i
申請しないとだめだよん
863優しい名無しさん:2009/03/18(水) 19:10:20 ID:4mLdaIzP
東京で申請してからどれくらいかかりますか?
864優しい名無しさん:2009/03/18(水) 19:56:08 ID:jKCxdEJE
つまらない質問かもしれませんが質問です
病気から回復した後に保険等の履歴等から不利になるような事はないのでしょうか?
865優しい名無しさん:2009/03/18(水) 20:26:29 ID:Nb9fDn3e
>>863
更新は2ヶ月半で来た
866優しい名無しさん:2009/03/18(水) 21:12:41 ID:5fdU9HA2
4月1日からどうなるんだ?
867優しい名無しさん:2009/03/18(水) 21:33:36 ID:0pcfb3MV
4月からの受給者証がまだこないな
868優しい名無しさん:2009/03/19(木) 07:18:21 ID:Z/GS2HJW
>>862
自治体によるよ。こちらの自治体は
対象者には何もしなくても発送されます。
869優しい名無しさん:2009/03/19(木) 08:45:45 ID:hD67MQtz
みんな、もうきたの?
870優しい名無しさん:2009/03/19(木) 13:03:51 ID:kKyUquTf
政府の決まりで4月以降でないと発行できません。
871優しい名無しさん:2009/03/19(木) 15:00:57 ID:TttB+B6x
書式は同じなの?
872優しい名無しさん:2009/03/19(木) 17:56:04 ID:Fhsdd4la
>>844
私は診察日が平日だったり日曜だったりするけど通っている所のすぐ近くの薬局は平日しかやってないから、
少し離れてるけど日曜もやってる薬局を2ヶ所めに指定してますよ。
873優しい名無しさん:2009/03/20(金) 17:42:15 ID:1EeFj09a
厚労省、うつ病や自殺の労災基準見直し

厚生労働省は19日、うつ病や自殺の労災認定基準を見直すことを決めた。
ストレス強度の評価項目を現状の31項目から43項目に増やし、「ひどい嫌
がらせ」「違法行為の強要」などを追加する。同日の専門家検討会が了承。
来年度から新基準での認定を始める。

都道府県労働局の労災認定では、うつ病などの精神疾患や自殺が、業務上
の心理的負荷が原因かどうかを精神科医3人による合議で決定。その際、
従来は「病気やケガ」「重大なミス」「仕事の内容の変更」「セクハラ」などの
具体的な出来事の有無を判断材料に、総合判定で弱、中、強の3段階に分類。
強の場合、労災に当たるとしている。

同省は新たな判断基準として▽多額の損失を出した▽ひどい嫌がらせやいじめ、
暴行を受けた▽非正規社員であることを理由に差別や不利益扱いを受けた
――など12項目を追加。総合判定の方法も明確化し、「職場の現状に沿った
労災認定ができるようになる」(同省労災補償部)としている。(07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090320AT1G1903Y19032009.html

以上の理由で鬱になった諸君達よ。
今こそ立ち上がるときがきた。
労働基準監督署に労災請求をせよ。
そして、鬱にさせた張本人と会社、労働組合に対して莫大な損害賠償請求をせよ。
874優しい名無しさん:2009/03/20(金) 20:17:05 ID:pwGasBCS
たまにいるよね
仕事が全くできないくせにたばこ吸いにいったりさぼったりするのを
みんなが嫌な感じで見ているのにも気づいている
注意すると被害しゃぶっていじめとか嫌がらせとか言う馬鹿って
875優しい名無しさん:2009/03/20(金) 20:19:01 ID:M+EakpbE
しゃぶっていじめ?
876優しい名無しさん:2009/03/20(金) 20:47:53 ID:OthX9cFr
>>875
セクハラのことだろ
877優しい名無しさん:2009/03/20(金) 21:15:25 ID:M+EakpbE
>>876
アッー!ですね。わかります。
878優しい名無しさん:2009/03/20(金) 22:13:39 ID:r4tdXn1u
質問させてください(;_;)
879優しい名無しさん:2009/03/20(金) 22:25:02 ID:r4tdXn1u
質問させてください(;_;) 自己判断で勝手に病院通いやめて今になってまた通院しようと思ってます… がその間に転職.引っ越しして受給者証に記載されてる住所も保険証番組も違いますがちゃんと適用されますか?
880優しい名無しさん:2009/03/20(金) 22:33:53 ID:OthX9cFr
使えるわけねーだろアホ
881優しい名無しさん:2009/03/21(土) 00:49:13 ID:RICHIKuE
質問はともかく、とりあえずゴミつけるのやめてね
882アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/03/21(土) 02:51:36 ID:9U+ZZIGN
>>879
有効期限内であれば、役所で変更届を出すことによって適用されます
883優しい名無しさん:2009/03/21(土) 08:44:42 ID:UAK5L1mc
880 うっせ黙れ

882さん ありがとうございました!
884優しい名無しさん:2009/03/21(土) 11:36:10 ID:QNZOZzWg
抜ける!
885優しい名無しさん:2009/03/21(土) 22:11:18 ID:Rp7G6RAl
            l  ̄` '' ニ _ 、三   ニ
 歩  い  た  こ |  ̄ ,ィ''ニ=‐、  ―`三 、
 .く  く   の ,れ  |   ,f r'ィ/ニ'''ー- 、
 ぜ  .ら  ま  か  | _,.、 -ゝ', i/ 二ニミ、`ヽ、
    で  れ  ら  |ー,/´-   ―-- 、 `ヽ、ヽ、
     .も  れ  も i'//-  ,ィ1r 、、` 、 \\\、
    死  ば    |//,/ , /.//^i| !fヘ ヘ.\ \、\
    な       |l ! l /i' /√``||lヽ\\\ \`
    せ         |',i|! | li trェ、|ゞ、\、、ヾ、\`
    て      √ヽ!| 、l|   ̄   r'"ヘミヽ`ヾ、
、_______r‐'''´l  'i゙、,|j    l/乂_ノ‐ヾミミ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| r ´ ', 〉リ'l . 、_| ,∠、二‐-ミミ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ゙、'  `'ー,ィ´:::::::::::::l  ̄
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !    ,>、_/:::::::::::::::::ノ //
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lー-''´ /::::::::::::::::::/ ' '三ニ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l_,,. -'''´:::::::::::::::::::::::l  ニ三 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ノ ノノ
【ノックダウン】硫化水素による自殺84【H2S】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1237216875/
886優しい名無しさん:2009/03/22(日) 22:16:58 ID:NzSp7lpF
すいません・・ マイナーとメジャーの違いを
 教えてくれませんか?
 
  ちなみに Jゾロなら 名前がちがうって事ですか?
887優しい名無しさん:2009/03/22(日) 22:39:34 ID:dbul1gom
>>886
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%91%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E8%96%AC
ここを見るよろし。

最後の行の意味がイマイチわからないんだけど、
ゾロ→ジェネリック(後発)医薬品
Jゾロ→ジェイゾロフトと言う名前のクスリ

ググればいくらでも出てくる情報なんだけどなあ…。
888優しい名無しさん:2009/03/22(日) 23:34:24 ID:bBIngxT4
>>886
スレ違い
889優しい名無しさん:2009/03/23(月) 05:54:15 ID:XBpxjsof
今日、申請にいってきます。
役場で知り合いとかと鉢合わせにならなければ良いなぁ・・・。
890優しい名無しさん:2009/03/23(月) 22:07:13 ID:pf8aTjj5
自立支援の更新は病院が

病院が健康保健証のコピーとって

自立支援申請と
保険所の職員が市民税の台帳閲覧することの同意書

に 氏名 生年月日 住所を書いて みとめ印押しただけでした。
5分位で終わりました。

診断書は ドクターが前年のを 写して書いとくからということで
書類は保険所に送っとくからという医事課の方の話でした。

891優しい名無しさん:2009/03/24(火) 13:59:01 ID:zakiXcRq
初めて書き込みを致します。いわゆる「自立支援」と「精神障害者手帳」の同時取得を
考えている者です。
@「自立支援」の方は昨年の11月に期限切れとなったため、新規取得ということになる
のでしょうか?その際、11月から現在までどうして更新しなかったのか、などというこ
とは聞かれませんでしょうか。11月まではAクリニックに、この3月からはB病院に行っ
ているのですが、精神的にちょっと良くなって油断していたらまた激鬱に襲われ始め、
電車で一本で行ける病院に転院したという経緯があります。
A「精神障害者手帳」は過去6ヶ月間鬱病の治療をしていた者が取得の対象となると聞
いたことがあるのですが、そういたしますと、12月から2月までのブランクがある私は
取得できないのでしょうか?また「精神障害者手帳」の取得にはどのようなものを準備
すれば良いのでしょうか?どうか具体的に教えてください。

当方、以前医師より難治性鬱病との診断を受け、受診しておりましたが、少し状態が良
くなり、受診に行かなくなったらこの有様です。誠にお恥ずかしい話ですが、経済的に
かなり逼迫しております。「自立支援」「精神障害者手帳」の交付を受けられなくなり
ますと通院にもかなりの支障が出てしまいます。どなたか、よきアドヴァイスをくださ
いませ。
892優しい名無しさん:2009/03/24(火) 15:53:03 ID:dxDlMVOh
@自立支援の方は 新規取得も更新も 審査には 特に関係ないのでは?
自立支援だと原則1割負担  自立支援を更新しないと3割負担になるだけで・・・
自立支援は 市民税を証明する書類や診断書が重要だと思います。 

Aかつては 通院期間が 同一病院で3ヶ月以上期間が空くと 再診扱いでなく初診扱いでしたが
今は同一病院で6ヶ月以上期間が空くと 初診扱いだと思います。
つまり 初診だと紹介状がないと200床以上の病院は保険外併用療養費がかかる。
ですので 12月から2月までのブランクでは 同一病院では再診扱いだと
思います。

精神障害者手帳は 「初診が必要」ですので 病院が違う場合は
前の病院の初診を証明する書類が 必要だと思います。

だから 前の病院で 初診を証明する書類を書いてもらうのが良い
と思います。
前の病院の初診を証明する書類があれば

現在の病院の診断書
精神障害者手帳の申請書(保健所等に置いてある)
写真
印鑑
を もって 申請場所(役所や保健所等)に行かれたら良いと思います。

間違ってたらすいません。
  
893優しい名無しさん:2009/03/24(火) 16:15:34 ID:zakiXcRq
>>892さま
早速のお返事を、しかもたいへん詳しくお教えくださり、どうもありがとうございます。
明朝早速、市役所に行って自立支援のための「診断書」をもらい、できることならば、同
時に「課税・非課税証明書」「申請書」をもらってこようと思います。精神障害者手帳に
関しましても、同様に市役所にて、明日できるところまで処理をしてこようと思います。
本当にどうもありがとうございました。
894優しい名無しさん:2009/03/24(火) 16:28:11 ID:tkx0U160
来年度からの受給者証って来た人います?
895優しい名無しさん:2009/03/24(火) 17:37:21 ID:6OQjCMI1
>>893
手帳と自立支援の同時申請は、診断書が一通でいいのではないでしょうか?
(手帳の意見書のみ)
これは自治体によるのですか?
私のところは、そうなのでちょっと書き込んでみました。

>>894
先週末に届きましたよ。申請から1ヶ月ちょっとかかりましたが。
896優しい名無しさん:2009/03/24(火) 18:08:14 ID:zakiXcRq
>>895さま
レスをありがとうございました。先ほど私が住んでおります調布市役所の障害福祉課
に電話をして確かめましたところ、「自立支援の受給者証」と「精神障害者手帳」の
申し込みは、一通で良いそうです。

ところで、また質問なのですが、「自立支援」は受けられたけれど「精神障害者手帳」
の方はダメというようなことってあるのですか?些か心配です。
897優しい名無しさん:2009/03/24(火) 19:51:58 ID:5tA0dZj/
手帳の方が審査厳しいから可能性はある
898アロエ ◆Aroe/twwQA :2009/03/24(火) 22:40:26 ID:n/tpzHb4
>>896
病名にも寄るけど、医者が診断書を書くと言っているのならば
平気だと思うよ

手帳の診断書での審査の場合は、先ず手帳が審査されて
その後に自立支援が審査されます。
899優しい名無しさん:2009/03/25(水) 00:03:41 ID:JBdUM+u4
皮膚科では使えますか?
自立支援。
900優しい名無しさん:2009/03/25(水) 00:08:30 ID:/h/yKRfT
>>899
それは無理なんじゃない?
901優しい名無しさん:2009/03/25(水) 00:34:33 ID:7DVYiosw
むしろ、なんで使えるかもと思っているのか意味がわからない
902優しい名無しさん:2009/03/25(水) 00:46:55 ID:W5xd7cQ0
>>901
単にバカなんでしょう
903優しい名無しさん:2009/03/25(水) 00:58:16 ID:mDQeZD/g
キチガイ専用だからね
904優しい名無しさん:2009/03/25(水) 09:52:08 ID:ID4pnq+A
東京ですが上限二万の方で4月1日以降の分きたかたいます?区役所に電話したら3月中に送るという事ですがもう1週間しかない。
905優しい名無しさん:2009/03/25(水) 12:55:19 ID:KDkkBJV7
役所の人が言ってたが5月になるそうだ
906優しい名無しさん:2009/03/25(水) 20:06:49 ID:ID4pnq+A
マジですか?それ迄は3割負担?ひでえな、
907優しい名無しさん:2009/03/25(水) 20:13:49 ID:xxs4Bg8q
>>896
主治医の先生に「手帳の申請をしたいのですが、通りますか?」
と聞いてからの方がいいと市役所で言われたので、わたしはそうしました。
主治医の先生が「通ると思いますよ。」とおっしゃったので、申請して通りました。
でも、手帳を取得してもあまりお得感がありません。
自立支援は大助かりですが。
908優しい名無しさん:2009/03/26(木) 01:00:35 ID:g68JcfV2
これ入って障害者になったらバスとかも安くなるの?
909優しい名無しさん:2009/03/26(木) 09:39:08 ID:Mkrtvobu
>>908
交通安全協会か何かと勘違いしてないか?
910優しい名無しさん:2009/03/26(木) 13:19:26 ID:x92G7kuw
普通に手帳と間違ってるんだと思うが…
911優しい名無しさん:2009/03/27(金) 06:33:44 ID:C2es7o7K
精神科に通い始めて昨日で4回目で、診察代が大体1400円、クスリ代が1000〜1800円位とかなり低額なんですけど、
こういう場合自立支援医療制度は対象外ですか?
それと先生は今のところ病名について全く触れておらず、僕も特に必要もなかったので聞いてません
(クスリの説明の時、「うつの症状が出てますからどうのこうの...」とは言われました)
この制度の対象となるような精神疾患ではないと考えるべきでしょうか?

月曜日に市役所・病院に行って話を聞いてみる予定ですけど、
皆さんの意見をお聞きしたいです
912優しい名無しさん:2009/03/27(金) 07:46:02 ID:K8mac8tP
OK
913優しい名無しさん:2009/03/27(金) 07:53:22 ID:IrjZsFWF
この制度は障害者っていついているからまぎらわしいんだよな
障害者じゃなくても病院に通うならつかえます
914優しい名無しさん:2009/03/27(金) 09:22:04 ID:/y+n8SRB
>>913
あんまり適当書くなよ。
915優しい名無しさん:2009/03/27(金) 18:49:14 ID:xIEER9X7
>>904

俺の所は、4月2日くらいだってさ
916優しい名無しさん:2009/03/27(金) 20:25:29 ID:NaUeI14p
抗うつ薬と一緒に偏頭痛薬と胃薬も処方してもらってるんだけど、まとめて適用されちゃってる。

夏に脱水症状で倒れた時も「自立支援のカードがありますよね」と言われて、点滴やら漢方薬やらも適用になっちゃったよ。

あまり厳格に運用されてないのかな。
917優しい名無しさん:2009/03/27(金) 22:05:59 ID:kDiTKcBe
今月の収支が分かった。
プラス2万円だ。
銀行のカードを持ち歩かずに1週間1万7千円で過ごせた
からだと思う。
この中から貯金も出来て、息子のアクアシューズとか、成田から自宅までの
スーツケースを運ぶ料金なども貯めた。
私には贅沢なマクドナルドにも行けた。
918優しい名無しさん:2009/03/27(金) 22:06:40 ID:kDiTKcBe

さあ、次は、海外保険とタクシー代と
グアムのサブマリン代を貯金しよう。
今月で無理そうだから来月にかけてもいいかな。
無理せずに貯めよう。

相変わらず歩いている。
お通じがいい。
からだの代謝も良くなってきている。
東京マラソン5キロ、来年応募してみようかな?
出来るところまででも頑張って見るのでもいいかも?
挑戦するのって、いいことだよね。
919優しい名無しさん:2009/03/27(金) 22:07:36 ID:kDiTKcBe
今日は何故か、ヘルパーさんと干したダブルの布団が
一人で取り込めた。
力ついてきたんだなあ。

今日はアルフィーの「坂道」を聴こうかな?
古い歌なんだけどいいんだな。
それとも、ユーミンを聴こうかな?
躁だけど、調子がいい。

昨日、自立支援法のカードが来た。
2月25日から1割負担になる。
旦那が高額所得者なので、自立支援法が切れていたのを
更新した。
薬代だけでも1500円返ってきた。
病院代を申請しなければ。
4月15日に病院があるので行ってこよう。
返ってきた分は貯金に回そう。
920優しい名無しさん:2009/03/28(土) 00:04:06 ID:sSQXsMrQ
自立支援手帳持ってると 携帯料金とか自動車税安くなるの?
921優しい名無しさん:2009/03/28(土) 00:20:23 ID:0xGbp2b/
携帯会社とか車税事務所とかに出向いて聞いてみたらいいよ
手続きとかおしえてくれるんじゃないかな


>920 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/03/28(土) 00:04:06 ID: sSQXsMrQ
>自立支援手帳持ってると 携帯料金とか自動車税安くなるの?
922優しい名無しさん:2009/03/28(土) 01:10:43 ID:bV2pFEKA
>>920
障害者自立支援は受給者証で手帳じゃないし…
障害者手帳は申請条件違うし…
923優しい名無しさん:2009/03/28(土) 06:06:20 ID:O+sUptHz
自立支援の対象は 原則精神科の 薬だけですが

合併症の人には 血圧や肝臓の薬も投与するらしい

花粉症の薬でも 抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤は 
眠たくなるから睡眠薬代わりに処方したり
摂食障害の人に 食欲が増すから? 処方することもあるそうです

これらの薬が 自立支援の対象となるかは
微妙なところらしいです

薬局も色々言われてるらしいです
924923:2009/03/28(土) 06:14:28 ID:O+sUptHz
精神科でも 医療観察法の病床がある病院とか措置入院の受け入れが
できる病院は 甘いらしいです。
925優しい名無しさん:2009/03/28(土) 10:13:01 ID:XaWsrwph
過敏性腸症候群の対症療法に使われる下痢止めは自立支援の対象でしたよ
926優しい名無しさん:2009/03/28(土) 10:50:11 ID:elQ4VHRw
こんなもの発行されていい迷惑だ。
927優しい名無しさん:2009/03/28(土) 10:52:09 ID:Iwj3KB7B
東京・秋葉原で昨年六月に起きた無差別殺傷事件の犠牲者の一人、東京芸術大四年の武藤舞さん=当時(21)=
に「卒業証書」が贈られた。二十五日に行われた東京芸大の卒業式。音楽、芸術への夢を追いかけ、志半ばで悲
運に見舞われた武藤さんも、同級生とともにキャンパパスを旅立った。

卒業証書は学位の授与ではないが、大学側が武藤さんの実績と努力を「東京芸大生の模範」と評価し、追悼の意を
込めて贈られた。卒業式に先立ち、宮田亮平学長から遺族に手渡された。

武藤さんは昨年六月八日、日曜でにぎわう歩行者天国の交差点近くで、アルバイト中だった。そこに突然、トラックで
突っ込んできた元派遣社員加藤智大(ともひろ)被告(26)に刺された。武藤さんは携帯電話で事件発生を通報した
後、被害に遭ったとみられている。

武藤さんの死は学内にも大きな衝撃を与えた。友人から「マイキー」の愛称で親しまれていた武藤さんは、音楽学部
音楽環境創造科に在籍し、録音音響について学んでいた。小学生時代から作曲に挑戦。楽器の演奏もこなしながら、
将来はコンサートの企画などの仕事を希望。くそ笑える

928優しい名無しさん:2009/03/28(土) 10:57:46 ID:elQ4VHRw
何がおかしい?
929優しい名無しさん:2009/03/28(土) 11:08:45 ID:B7Gwax1F
死人に何しても無駄
くそ笑える程の自己満足
930優しい名無しさん:2009/03/28(土) 13:41:46 ID:uW6fb4Qp
>>919
「坂道」ナツカシス!!自分も好きだよ。
「街角のヒーロー」とか「セイリング」とか、憂鬱なときに良く聞きます
セイリングの最後の爆破音は嫌いだけどw
931優しい名無しさん:2009/03/28(土) 15:50:31 ID:1/YcRDxK
俺は「サファイアの瞳」が好き、「シュプレヒコールに耳を塞いで」とかも
932優しい名無しさん:2009/03/28(土) 17:20:39 ID:HX0ubird
「シュプレヒコール〜」生で聞いたときは鳥肌たったな
あのアルバムだとジャーニーマンとか好きだ
しかし、こんなところで同好の士に会えるとはw
二年以上ライブに行ってないよ
行く気力も勇気も無い
夏イベくらいは行きたいなぁ・・・
933神奈川県立病院事業庁のニスイ:2009/03/28(土) 17:28:12 ID:PxZGNuqG
http://star.ap.teacup.com/aa2009/2.html

神奈川県立病院事業庁は、法令違反を隠し、
 同じ建物にある医療課は医事処分を強行した。
   精神保健福祉法詳解も 精神保健法 例規集 
(国会図書館 議会官庁室)
も無視、県立病院と同じ大学からの派遣医師の多い横浜市
や神奈川県庁は 証拠隠滅教唆を行っている。

934優しい名無しさん:2009/03/28(土) 18:50:47 ID:1/YcRDxK
>>932
イベント、今年でラストの可能性があるってさ
デビュー35年でキリが良いからって
935優しい名無しさん:2009/03/28(土) 18:57:09 ID:jvVBg/fu
もし知っている人がいたら教えてほしいんですけど心療内科に通院してるんですが来月から自立支援医療を申し込もうと
思っているんですが今失業中で申請時は国民健康保険なんですけど今後就職して社会保険に変わったら再度、申請し直さないといけなんでしょうか?
936優しい名無しさん:2009/03/28(土) 20:36:42 ID:HX0ubird
>>935
うちの自治体では、申請時と同じ用紙で「変更」届けを出します。
タイムラグの間は、いったん3割はらって、変更処理がすんで新しいのが着てから
病院や薬局で払い戻ししてもらいます。
住所とか名前、保険事業者、病院、薬局、どれも変更したら変更届を出さないと
1割負担にはなりませんよ
役所の福祉課の方に一度電話で確認されてみてはいかがでしょうか。
窓口でも親切にお知えていただけますよ

>>934
まじですか!?
やっぱり場所は横浜なんでしょうか?
あー行けるかなぁ。電車にすら乗れないのに・・・
937優しい名無しさん:2009/03/28(土) 21:47:56 ID:jvVBg/fu
>>936
ご丁寧に教えてくだっさってありがとうございます。
役所の保健福祉課にも聞いてみます。
938優しい名無しさん:2009/03/28(土) 22:26:07 ID:O+sUptHz
そのうち 手帳があれば 医療費は無料にする計画らしいです
田舎の政令指定都市でも 2級の手帳で無料になりました
けど 所得制限があります 上限が年収400〜500万以上の
給与所得者は 駄目らしいです?
給与所得者が 年収400〜500万は微妙な金額ですので
田舎の都市が 厚生労働省のモデル地区になった様ですけど・・・
今年か来年から 数箇所の都市でも 無料になるそうです
939優しい名無しさん:2009/03/28(土) 22:36:57 ID:E/HYiinf
自立支援医療申請中(新規)に医療機関を変更することはできますか?
1回目の診察のときに申請を勧められて、すぐに申請したのですが、
自分には合わない先生だったようで、このまま通院を続けることのほうがストレスなのですが。
940938:2009/03/28(土) 22:42:54 ID:O+sUptHz
私は拒食症で入院してましたが
主治医は 医者ですが  6年間役人をしてて 
その間 1人の患者も診察してなかったそうです

その話を聞いて 少し不安ですが 通ってます
941優しい名無しさん:2009/03/28(土) 23:46:21 ID:bV2pFEKA
ところで3月末に期限が切れる高額所得者への対応ってどうなったんでしょうか?
どのような変更がされたのかメンヘラーにも解る様な省庁や都道府県のサイト有ったら教えて下さい
942優しい名無しさん:2009/03/28(土) 23:50:23 ID:HX0ubird
>>939
すぐに役場にいって変更すればいいよ
ただし、新しい先生が自立支援の診断書を書く資格があるかどうか良く検討して
943929:2009/03/29(日) 00:36:47 ID:Cx+DMZ8Y
悲しい人だ。人間ですか?
944939:2009/03/29(日) 01:00:22 ID:fAIdKb/S
>>942
ありがとうございます。継続的に通うことができそうな所を探してみます。
探す間の1回3000円が痛いですけど仕方ないですね。
945優しい名無しさん:2009/03/29(日) 09:33:25 ID:tPIqW42u
上限二万東京港区新しいのきたよ。でもすぐ更新なんで診断書の紙もらってこなきゃ。
946優しい名無しさん:2009/03/29(日) 10:21:42 ID:/G+BLKIK
>>941
こないだ病院の受付で言われて手続きした。4月からも1割でOK
947優しい名無しさん:2009/03/29(日) 10:59:55 ID:/G+BLKIK
連投になるが。

search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000049737
948優しい名無しさん:2009/03/29(日) 11:31:23 ID:rsykvWkB
厚労省のホームページみて良く分からなかったん教えてほしいんですが、自分は心療内科に通院してまして自立支援医療を申請したいんですが
1割負担になるには所得制限があるんですか? 所得制限があるんでしたら例えば年収いくら位なんでしょうか?
市民税が非課税の方や障害者の方は別として基本的に誰でも精神科や心療内科に通院していれば1割負担ではないんですか?
949優しい名無しさん:2009/03/29(日) 11:43:30 ID:/9K3OKcb
↑おそらく年収400万未満なら自立支援通るかと
950優しい名無しさん:2009/03/29(日) 12:52:50 ID:ZF9Glh4+
>>948
所得制限は、無いだろう。誰でも1割負担に出来る。
951優しい名無しさん:2009/03/29(日) 14:22:28 ID:/9K3OKcb
最近、変更になりました。
所得上限があります。
952優しい名無しさん:2009/03/30(月) 13:15:53 ID:azSdP8wT
>>948です

>>949
>>950
>>951

役所に聞いてみます。ありがとうです。
953優しい名な無しさん:2009/03/30(月) 17:42:10 ID:3GdOs4DT
所得制限はないでしょ。ただ、所得によって、まったく払わなくていい人と払わなければ
ならない人がいるだけなんじゃあないの?
954953:2009/03/30(月) 17:48:21 ID:3GdOs4DT
連投すまん。心配になったので、今、調布市役所の障害福祉課に電話して聞いてみたら、やはり
所得制限はないってさ。市民税の多寡に応じて、一ヶ月に支払わなければならない上限はあるけ
れど、申請→一割負担には変わりないってさ。
955優しい名無しさん:2009/03/30(月) 17:58:06 ID:azSdP8wT
>>948です。

>>953 教えてくれてありがとうです。自分も地元役場に確認したら同じような説明を受けました。
ただ一定以上の金額の市民税の支払い義務がある場合、適用にならないこともあると言われました。
956優しい名無しさん:2009/03/30(月) 18:30:04 ID:dmL2mVrz
手帳の診断書で同時に申請してもいいんですか?
957優しい名無しさん:2009/03/30(月) 20:21:55 ID:M9dlygrY
>>956
手帳との同時申請、大丈夫です
958優しい名無しさん:2009/03/31(火) 05:59:52 ID:fXL/YZKA
所得制限は 2000万以上の人でも(某お肉屋のオーナーさん)
も うつ病で
受けてられますから ないですよ。
 
959優しい名無しさん:2009/03/31(火) 10:06:11 ID:L5WYiOn3
>>958
うつ病は重度かつ継続だから上限2万円で通る
重度かつ継続じゃなきゃ通らないよ
960優しい名無しさん:2009/03/31(火) 11:31:39 ID:pzyRMDLR
>>959
役所の職員もそう言ってたよ。重度かつ継続じゃなきゃ通らないこともあるって。
961優しい名無しさん:2009/03/31(火) 11:40:34 ID:alxZhN7H
>>960
「重度かつ継続」のように書くのが医師の仕事でしょ?第一「重度かつ継続」だからこそ
通院しているのであって、「診断書」をわたされた医師が、「重度かつ継続」でないかの
ように書くのは、ある意味、患者いじめだよな。
962優しい名無しさん:2009/03/31(火) 12:01:53 ID:pzyRMDLR
>>961
あっ、そっか。そういうことね。俺の診断書にも「重度かつ継続」って書いてあった。
しかも俺は自分では軽度の不安障害みたいな症状だと思ってたのに診断書には「うつ病」
って書いてあって「えっ?」と思ってちょっとびっくりしたんだけどね。
そういうことだったのか。
963961:2009/03/31(火) 12:19:33 ID:alxZhN7H
>>962
そういうことなのですよ。医師は「重度かつ継続」と書く、いわば責任、慣わしみたいな
ものがあるから、「診断書」を託されたら、よっぽどいやな患者でない限り、自立支援が
通るようにしてくれるものだと思いますよ。
964優しい名無しさん:2009/03/31(火) 12:27:42 ID:V2UDa0Cp
自立支援医療、自己負担金2万の経過措置延長
受給者証が届いたよ
965963 :2009/03/31(火) 12:46:07 ID:alxZhN7H
>>964
羨ましい!私は今、未だ「診断書」を書いてもらっている段階なので、これから
その「診断書」を待って、それを市役所に届け、いろいろな手続きを踏まなけれ
ばなりません。未だ「自立支援」までの道のりは遠そうです。おめでとう!
966優しい名無しさん:2009/03/31(火) 13:11:17 ID:pzyRMDLR
>>963
よく分かりました、納得です。ありがとうです。
967優しい名無しさん:2009/03/31(火) 18:52:13 ID:He9a4GMh
俺の上限一万だったけど

なんか有るのかな?
968優しい名無しさん:2009/03/31(火) 21:01:03 ID:pzyRMDLR
それ市民税の支払い額の関係だよ、きっと。
収入そんな多くないだろ?
969優しい名無しさん:2009/04/01(水) 10:21:30 ID:nolabujq
さて、これから役所に自立支援医療制度の書類持って申請に行ってこようっと。
970優しい名無しさん:2009/04/01(水) 10:44:06 ID:bWW4O8RW
思うんだけど、こういう制度知らないと、損するよなぁ。
971優しい名無しさん:2009/04/01(水) 11:27:21 ID:ud7zGiG8
>>967
968さんも言っている通り、市民税(課税証明書あるいは非課税証明書)の額の
関係だと思います。上限一万円だったら、そこそこの収入はあるのでは?自慢話
のように聞こえてしまうかも知れませんが、私の上限は二万円です。しかし、
精神科に一ヶ月通って二万円もかかるわけありませんから、結局、上限表はあって
無きが如し代物です。
972971:2009/04/01(水) 11:31:09 ID:ud7zGiG8
>>970
連投すまん。こういう制度(自立支援にしても精神障害者保健福祉手帳にしても)、
知っているのと知らないのでは、雲泥の差が生じると思う。国や地方自治体には
使ってもらいたくない制度なのかも知れないが、使わなければ絶対に損な制度だ
よね。
973優しい名無しさん:2009/04/01(水) 11:43:51 ID:Qd+JOtcr
俺の場合は、主治医が制度の紹介と利用をすすめてくれたけどなぁ。申請もクリニックが代行してくれよ。
974優しい名無しさん:2009/04/01(水) 11:57:48 ID:d+3Ayn1d
しかし毎度思うのだが、こんなふざけた制度を作った厚労省と与党へののバッシングが
なぜおきないのかが不思議だ。

お上意識が強いのかねぇ・・・
975972:2009/04/01(水) 12:24:29 ID:ud7zGiG8
>>973
良いクリニックだね。自分で一からやるのは結構面倒だよね。特に「精神障害者保健福祉手帳」
と同時に取得しようと思ったら、まったく厄介だ。
976優しい名無しさん:2009/04/01(水) 13:09:02 ID:ZyPM+umQ
>>975
>自分で一からやるのは結構面倒だよね。特に「精神障害者保健福祉手帳」
>と同時に取得しようと思ったら、まったく厄介だ。

自分でっていたらなかなか取得させてもらえないしねえ
役所とかいじわるするから

977優しい名無しさん:2009/04/01(水) 13:46:30 ID:3kdiE4DA
去年同時だったけど、別に何も言われなかったよー すんなりいったかなぁ
978優しい名無しさん:2009/04/01(水) 15:21:02 ID:UXdIGgGX
今日上限20000円の延長受給者証届いた。
979優しい名無しさん:2009/04/01(水) 15:27:56 ID:1XWrGKad
今日更新手続きに行ったついでに手帳のことを質問したら
役所の人は懇切丁寧に説明して申請書をくれたよ
メンヘル向けに市が作ってる小冊子みたいのも一緒にくれた
意地悪されるとか役場や担当者に寄りけりなんじゃないかな?
980優しい名無しさん:2009/04/01(水) 17:37:01 ID:/yP0JWu+
昨日、4/1以降の受給者証が届いた。
早かったなー。更新に2ヶ月以上かかる市とは思えない。
981優しい名無しさん:2009/04/01(水) 22:07:32 ID:nolabujq
自立支援医療制度の申請書と意見書を今日役所に持って行って受理してもらえた。職員に調べてもらったら俺の所得だと上限1万円みたいだ。
982優しい名無しさん:2009/04/01(水) 23:44:40 ID:z7Y5pgo1
ざっくり書くと変更点て下記の内容で良いのかな

今年度からの変更点
・経過措置が3年延長された
・中間層の育英の上限が身体、精神と同額まで下がった
・重度かつ継続に心臓移植後の免疫抑制が追加された
・重度かつ継続に該当しない傷病名が明文化された

来年度からの変更点
・診断書の提出が2年に1回なる(2年更新なのかな?)
983優しい名無しさん:2009/04/02(木) 03:32:11 ID:gmB+3Kz6
「薬代が約2万円かかるから、殺してくれ」と
統合失調症の弟に頼まれた兄が、弟を殺して逮捕されました。
自立支援の制度を知っていたら…気の毒です。
984優しい名無しさん:2009/04/02(木) 04:15:52 ID:2QHKgX78
そのニュース見た。さらっと見ただけだったけど
そうだよな、考えてみれば自立支援使ってたら薬代が二万円とかありえないよな
統失は重度かつ継続だから絶対通るのに
しかも収入がないなら負担ゼロとか五千円で済んだかもしれんのに
気の毒だ…(´・ω・`)
985ジェイコブ・シンガー:2009/04/02(木) 08:05:57 ID:AAKtBdOG
自立支援医療証期限切れでもって、所持金2,000円。
半年間、病院行って無くて薬が切れた。
借金100万円。年金も速攻ローン会社に引き出される。
オレ、統失。障害者等級2級。バイトも出来ない位のアル依。
986優しい名無しさん:2009/04/02(木) 08:31:46 ID:bwdDg0Bz
みんな上限高いね…
私は5千円だよ(笑)
987優しい名無しさん:2009/04/02(木) 09:27:35 ID:j359RD+3
自立支援は今年度見直しされましたが
また見直しされるのは何年後ですか?
988優しい名無しさん:2009/04/02(木) 10:32:48 ID:qGXsBg3Y
>>985
ローン会社に申告していない銀行口座を作って、
そこに年金を入金してもらえばいいよ

>>986
俺も5,000円だ
普通に1年間勤務してたら1万とか2万になると思う
989優しい名無しさん:2009/04/02(木) 10:36:32 ID:k3qLbJWo
俺は前前年度が無職だったので2500円だ
来年はいくらだろう
990優しい名無しさん:2009/04/02(木) 13:05:15 ID:pd6ssahf
>>986
上限が高いから本人が収入がいいとは限らないよ。
親に扶養されててその親が精神科に反対して
こっそり通院してる人は一杯いるからね。
991優しい名無しさん:2009/04/02(木) 13:27:29 ID:wrM8O3pl
二月末に新規申請したが、4/1付けで今日郵送されてきたよ。

本来なら無職で非課税5000円コースだけど
めんどくさいから世帯分離してない。
992優しい名無しさん:2009/04/02(木) 14:32:06 ID:hcKRHp4P
同じくめんどくさいから世帯分離してない上限10000円。
両親の年金が自分の収入を遥かに上回ってる。
993優しい名無しさん:2009/04/02(木) 15:22:50 ID:4V7qN5u7
精神科通院の自立支援医療ってこの制度何のためにできたんだろう? うつ病の自殺者が多いからかな?
昔からあったのかなぁ?
994優しい名無しさん:2009/04/02(木) 16:03:31 ID:Ank9TpvV
精神病は治療しないと他の人に迷惑かけるからじゃないか
995優しい名無しさん:2009/04/02(木) 16:07:55 ID:IeX5o6P9
長期かつ継続になってしまうから
996優しい名無しさん:2009/04/02(木) 19:06:59 ID:FohQ3izV
次スレ立ってる?
997優しい名無しさん:2009/04/02(木) 19:13:19 ID:FohQ3izV
立てていい?
つかテンプレに変更なし??
998優しい名無しさん:2009/04/02(木) 19:14:24 ID:SiGEccNi
【よくある質問 その2】
Q:受給者証の期限は?
A:1年です。期限が切れる3か月前には申請手続きをしましょう。
  なお、更新の案内は届きませんので期限切れには注意しましょう。

Q:病名によってはうけられないのですか?
A:負担額上限は基本的に世帯の住民税額で決められています。この上限区分で
  中間世帯と中間以上に分類されてしまう世帯の救済策として「重度かつ継続」
  という判定で上限を軽減する基準がありますが、自立支援法辞退の支援を受ける
  ためには、病名にる制限はありません。神経症でも不眠でも受けることが出来ます。
Q:「重度かつ継続」ってなんですか?
A:重度かつ継続の認定は「統合失調症・鬱病・てんかん」の病名が出ている場
  合となっています。
  制度上は「3年以上精神科医師を務める者(精神保健認定医、精神保健指定医)
  が必要と判断した場合」という別枠がありますが、ほとんど認定されていません。

Q:申請に必要な書類は?
A:基本的には、「申請書」、「診断書」、「世帯員の課税証明書」、「世帯員の保険
  証の写し」です、都道府県市によって若干変わる場合があります。基本的には自分
  で申請することになるので、役所の受付窓口で確認しましょう。
  ※課税証明書が同意書の提出で不要になるところが増えています。

Q:申請からどのくらいで適用されますか?
A:基本的には申請日から適用されます、しかし受給者証が届くまでは医療機関によっ
  ては3割払わせておいて受給者証が届いてから返金とする場合もあります。受給者
  証は基本的に毎月1回の審査会で審査され発行されます。審査会への書類締め切り
  などは役所によって違いますので、最短でも30日ぐらい、基本的に2〜3ヶ月はか
  かると思った方が良いでしょう。
999優しい名無しさん:2009/04/02(木) 19:14:36 ID:SiGEccNi
【よくある質問 その3】
Q:自己負担額が1割以下の地域があると聞きました。
A:自立支援法は国の事業なのですが、一部の都道府県市では単独事業として1割負担
  分の補填などを行っている地域があります。(例:東京都-低所得区分ならば自己
  負担無し)これは都道府県市によって異なりますので、お住まいの都道府県(政令
  指定都市の場合は市)に確認してみてください。

Q:受給者証の有効期限が平成21年3月31日なんだけど?
A:所得区分が「一定以上」(月額自己負担上限額2万円)になっていませんか?
  所得区分が「一定以上」の方については、法令により本来は自立支援医療の対象外
  ですが、現在は経過的特例として、高額治療継続者(いわゆる「重度かつ継続」)
  に該当する方のみ、自立支援医療の対象となっています。
   経過的特例の取扱いは平成21年3月31日までとされていますので、所得区分が
  「一定以上」の方については有効期間が平成21年3月31日までの受給者証が送付さ
  れています。今後の取扱いについては、国において現在検討中となっているので現
  在は未定です。

Q:一定以上の人は平成21年3月31日以降は受給出来ないの?
A:現在国において検討中ですがどうしても今の内に延長しておきたい場合は、所得区
  分を「一定以上」でなくす必要があります。「一定以上」で無くなった場合は変更
  の申請をすれば、所得区分の変更に併せて、有効期間が1年間の受給者証が発行さ
  れます。 変更の方法は世帯分離などで保険証を独立させるのが一番簡単です。

(テンプレは以上に省略しました。)
1000優しい名無しさん:2009/04/02(木) 19:15:14 ID:SiGEccNi
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part18
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1238667195/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。