本当に凄い勢いでマジレスが返ってくる質問スレ147

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:2008/11/17(月) 18:05:51 ID:4cye5Vdy
>>939

出来るならば、いきたくないです。
そして、明日行ける自信がありません。
953優しい名無しさん:2008/11/17(月) 18:09:33 ID:5DnZy/EA
次スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返ってくる質問スレ148
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1226912810/
954947:2008/11/17(月) 18:14:43 ID:VFL8myx/
>>953
ありがとうございます。
955優しい名無しさん:2008/11/17(月) 18:22:25 ID:+4IkwnFb
>>950それだけだと何もわからない
普通の人でも一度や二度は気分的などん底に落ち込む
ただそれがどれくらい続いているかが問題
956優しい名無しさん:2008/11/17(月) 18:30:59 ID:Sen1yZ1K
>>948

自覚できているなら一番辛い所は越えてるのかもしれませんよ
ほんのすこしづつでも、どうしたら良くなるか自分で考える事も治すために必要だと思います
私だったら、人に迷惑かけないように、精一杯な自分の事から片付けると思います

醜くないですよ みんな似たような所を持ってます
957優しい名無しさん:2008/11/17(月) 18:49:33 ID:rxojAKRt
>>952
それなら今すぐ「明日の実習行けません」という電話をしましょう。
先方はあなたの実習を補うために準備してくれているんだから
せめてドタキャンはやめてください。本当に迷惑なんです、実習ドタキャン。
958優しい名無しさん:2008/11/17(月) 18:51:27 ID:K7F+E1Hz
>952
一回 会社から帰ってからレスしますね
すみません
959優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:04:48 ID:SSQSrhIB
結婚して15年渡すブスだから・・と当時ジミ婚が流行っていたので
何にもしなかった。
デモ写真は欲しかった。
10年目もスルー去年の10週年目のスルーされた
今年は写真屋に一緒に行って予約も取った。
自分も躁だけど親の事も考えて写真だった。。
でも母は時間聞いて犬の散歩と重なるから
衣装その場で決めるから親類の@@さんに一緒に行ってもらえばと他人行儀
父は認知で施設に入っていてもう外に出せる状態で無いので
母だけでも衣装姿と思ったけど・・・。
母は家から徒歩5分の距離。
一旦断られたらもう言うべきでないかなぁ・・。
ちょっと寂しいです。。
960優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:07:13 ID:SSQSrhIB
誤字だらけですみません
渡す×
私○

自分も躁×
自分もそう○(自分のわがままかな)
961優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:09:32 ID:a3b966ch
>>845
ありがとうございます。
診断して貰う場合には精神科が一番よいのでしょうか?
962優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:14:49 ID:rxojAKRt
>>959
ごめん、意味がよくわからない。
結婚式しなかったけど、写真だけは撮ろうと思ってるのに
なかなかスケジュール調整ができない、ってこと?
でもそういうのって夫婦2人だけが写真におさまれば充分でないの?
両親も一緒に撮影するの?
両親が一緒に写るのでないなら別に同行しなくていいのでは?
959さんはどうしたいのか、どうすれば寂しくないのか、文面から読み取れないのだけど・・・?
963優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:18:52 ID:5DnZy/EA
>>959
大変わかりにくかったが、解読してみたら、結婚15年目の結婚写真撮影を撮ろうとお母さんを誘ったが、
「親類に行ってもらうから私は出ない」とお母さんは言ったということでいいの?
結婚写真は旦那さんと一緒に撮影できればいいんじゃないかな。
昔のように家同士の結婚というわけじゃないし、あなたがお母さんの愛情を得ようとして努力してももそれ
に応えてもらえないということだと、あなた自身が寂しい思いが募るだけだろう。
964優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:35:28 ID:qtA+t8ne
最近何をしてもただ虚しい気持ちにしかなれない。虚しくて寂しくてもう生きてても辛いだけ
自分なんていらない人間なんだと思う。心がおかしくなって変に攻撃的になってしまった
人間が怖い…もう遠くに行きたい
辛くて辛くておかしくなりそう…どうすれば救われるかな
965優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:39:52 ID:0Q3YBAMF
>>964
何か失ったのか?
966優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:50:05 ID:5DnZy/EA
>>964
文章から、勝手にきっと若い人なんだろうなと思った。
青年期には、人は自分の居場所や自分の存在意義、理想を求めて彷徨うものだけれども、なかなかはっきり
とした答えというのは見つからず、漂泊する。
これをモラトリアムと呼ぶ。
そのうちにそこそこの落ち着いた生活を見つけて、そこで安定する。
と言ってもそれが悪いという訳じゃなくて、スケールは小さくても自分の仕事や恋人との生活に満足を感じるよ
うになる。
若いうちは、天下を取らなければダメだという勢いで理想を追うものだけれども、それは若い故に苦しい道のり
だろう。
ここまでは一般論で、あなた個人の苦しい胸のうちを話すのはネットでなく、リアルな人の方がいい。
大学生だったら学生相談所へ。
社会人だったら一度きちんと病院に行って見てもいいと思う。
心がずっと苦しいままでいるよりは、専門家に話を聞いてもらった方が遙かに有意義だよ。
967優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:50:19 ID:qtA+t8ne
>>965
一気に周りの人皆が自分に敵意があったり、厳しい態度とってるように思えてならない。
何を失ったのだろう…わからないけれど毎日涙が止まらない
968優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:53:52 ID:qtA+t8ne
>>966
自分工房であります。
つい最近までは友人と過ごし毎日学びそれだけで楽しかったのに急に周りが変わったように感じ出し今はもうだめだめな状態です
もう何もできる気がしない…自分はだめな人間です
969優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:54:56 ID:5DnZy/EA
>>967
ごめん、ヨタごとを書いたけど、忘れて欲しい。
やっぱりきちんと病院へと行くべきだ。
そうでなければ少なくとも心理カウンセラーには相談してみて欲しい。
970優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:56:12 ID:0Q3YBAMF
>>967
被害妄想か・・・または今までのツケってとこなのかな。
ゆっくり休息してね。
971優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:58:43 ID:5DnZy/EA
>>968
高校のスクールカウンセラー配置率は低いので、もしカウンセラーがいなかったら、養護の先生に相談してみて
欲しい。
話すべき重要なポイントは、周囲の様子が急に変わって、周りが全部敵に思えるというところ。
あなたが希望がないように感じて泣き暮らしているということ。
高校の先生だったら、ある程度学校内の人間関係もわかっているし、それと併せて今のあなたの精神状況を考え
ていい答えを出してくれると思うよ。
972優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:59:37 ID:qtA+t8ne
>>969
心理カウンセラーとはやっぱりお金がいるんでしょうか??
お金がいるなら…親に怒られそうなので行けないです…
>>970
多分後者かと
仏に手を合わせれば救われますか??
973優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:02:08 ID:tk9iM40m
親がなんとかかんとか言っている学生鬱は、
社会人のストレス鬱を知らなさすぎて、
なんだか腹が立ってくるんだが・・・・
974優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:03:44 ID:0Q3YBAMF
>>972
仏に手を合わせるのは○○○会だねぇw
心当たりは?そこが問題の急所では?
975優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:07:41 ID:qtA+t8ne
>>971
ありがとうございます
明日くらい保健室に言ってみようかと思います。カウンセラーいるのかな…
もう一度自分を復活させたいです
976優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:09:07 ID:qtA+t8ne
>>974
友人を失ってしまったんです。
中学からの大切な友人達を…それ以来心に穴があいてしまった感じなんです
977優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:11:02 ID:0Q3YBAMF
>>976
友達、亡くなっちゃったの?
978優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:11:10 ID:6ZiadRM5
>>973
それは健康な人が
「同じ仕事してんのに鬱とかいって腹が立つ」
といってんのと同じ。
つらさを人と比べても意味がない。
979優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:13:57 ID:5DnZy/EA
>>976
ごく一般的な答えを言うと、あなたはもしその友人と続いていたとしても、その先も一生の友人でいられた
とは限らないし、進学、就職でばらばらになることだって十分に考えられたわけだろう。
一生の刎頚の友というのはなかなか得がたいもの。
ずっと一人の友人と一緒にいられないと自分が空っぽになったというのではなく、多くの人と接して、友人
も多く作っておく方がいい。
せっかく保健室の先生に相談する気になったのだから、明日、早速そうしてみるといい。
980優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:14:08 ID:qtA+t8ne
>>977
いえ、自分から離れて皆他の女子のところへ行ってしまったんです。特にそのうちの一人とは男女の関係を越えた中だと思ってたのですが…だめでした
ですが私の精神状態が著しく不安定な時いつもそばにいたのは彼だったので…大切な支えを失ったようです
981優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:16:52 ID:qtA+t8ne
>>979
自分誰かと親しくなるとすぐにワガママ、厚かましさが出てしまって皆離れていってしまうんです。
きっと人付き合い苦手なんです
こんな私でも長続きする友人はできるでしょうか
ありがとうございます。明日行ってきます
982優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:20:36 ID:0Q3YBAMF
>>980-981
え、みんな男の子だったの?
親しくなる=完全に力を抜いて、何をやってもいい
ってわけではないからね・・・。
それが、どの程度かは知らないけど治すとこは治した方がいいよ。
今みたいに後悔してからじゃ遅いからね・・・。
983優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:22:35 ID:5DnZy/EA
>>981
誰かに頼って依存して生きるという生き方は批判されがちなものだけれども、そういう人生もある。
喜劇俳優のウディ・アレンは死ぬまで高額の精神分析を受け続けてていた。
依存のやり方も年齢を経るとだんだんとうまくなるもので、そのうちあなたが恋人を見つけ、うまい
依存のやり方を覚えられるようになるとそれで落ち着く場合もあるだろう。
対人関係も失敗や挫折をを重ね、どうしたらいいかということを真剣に考えられるようになると次か
らもっとうまく行くようになる。
984優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:39:44 ID:SSQSrhIB
>>962
レスありがとうございます。
折角だからウエディング姿見たいカナと思って・・。
それよりも犬の散歩の方が大事というのがちょっと寂しかった訳です。
主人には私の母は自分の事しか考えてないからと言うので
父は無理でも母は写真に納まらなくても生身でみるの犬の散歩の時間より
は興味ないのかなと寂しくなった訳です。
メンヘル以外の病気で結婚式、子供を作らなかった親への
プレゼントもかねてと思っていたけど親は一人娘でも夕食を運ぶアッシー係で
充分なんだと悲しくなってしまいました。。
985優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:48:24 ID:5DnZy/EA
>>984
家庭板的な言い方になるんだけれども親が子供を愛玩用として育てているか、それとも搾取用として
育てているかという温度差があるということがよく言われている。
あなたにきょうだいがいるのだったら、そのきょうだいは何もしていないのにお母さんから可愛がられて
いるんだったら、あなたのお母さんへの愛情は一方的なもので、報われないものかも知れない。
このスレ的な回答をすると、統合失調症的な世界観を持つ人(決して、統合失調症そのものではない)
の中には、肉親よりもペットを大事にする、感情表出にやや奇異なところがあるというタイプの人も確実
に存在する。
そういった人は肉親との情緒的な関係を結ぶことに興味もなく、好まない。
986優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:48:31 ID:rxojAKRt
>>984
あぁ、「写真だけじゃなく生身のウエディング姿を見せてあげようと思ったけど
それより犬の散歩が大事と言われたのが悲しかった」ってことね。
それはつまり価値観の相違でしょ。
私でも写真撮影よりは犬の散歩優先するなあ。
だって写真なんかいつでも見られるけど、犬は規則正しい時間に散歩させてやらなきゃいけないんだよ?
その日だけ散歩を誰かに頼む?その手配してくれるの?
そういう気遣いもしないで、こっちの都合も聞かずに勝手に時間決めて、
「見せてあげる」のがプレゼントとか言われてもねえ。まぁ自己中心な娘だこと。
母親にしてみたらそんな感じでない?
あなたの価値観を押し付けるのはよくないよ。
987優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:58:31 ID:j03kN2qf
親にはどの範囲まで頼っていいんですか?
988優しい名無しさん:2008/11/17(月) 21:01:03 ID:SSQSrhIB
>>985
そうか。搾取ようなら納得できるわ。
一人娘で他に兄弟もいないけど戸井として縛り付けるので
毒親かな。。。
>>986
そっかあ。犬の都合もあるものね。
1週間前までは脳溢血で矢折れた母の代わりに犬を引き取っていたんだけど
押し付けはよくないよね。ありがとう。。
989優しい名無しさん:2008/11/17(月) 21:03:05 ID:6ZiadRM5
>>987
あなたが何歳かによって全然違う。
3歳なら何もかも頼っていいし
40歳なら頼るべきではない。
質問の仕方がよくないよ。
990優しい名無しさん:2008/11/17(月) 21:13:44 ID:j03kN2qf
>>989
質問内容がおかしくてすみません
わかりました。ありがとうございました
991優しい名無しさん:2008/11/17(月) 21:20:59 ID:zU+WQnE2
>>983
びっくりして調べてみたけど、ウディ・アレンはまだ生きてますよね。
無駄に悲しんでしまいましたよ。
992優しい名無しさん:2008/11/17(月) 21:29:41 ID:5DnZy/EA
>>991
ごめん、自分でもおかしいと思って今調べてみた。
亡くなったのは、ウディ・アレンの精神分析家だったハインツ・コフートの方だった。
デマを流してしまって大変申し訳ない。
993優しい名無しさん:2008/11/17(月) 21:40:22 ID:K7F+E1Hz
>952さんへ
ただ今、会社から帰還いたしました
会議やらなにやら遅くなってしまいました
いまの気分はどうでしょう? もう寮かな?

私は自宅パソコンが アクセス禁止にされましたよ
また 落ち着いたらお話きかせてくださいね
994優しい名無しさん:2008/11/17(月) 22:07:17 ID:QIojEUtK
私は、HbA1cが5.0と普通なのですが、空腹時血糖値が104と少し
高めなのは、ストレスがかかっていると考えるべきなのでしょうか?
因みにうつ病を患っているのですが。よろしくお願い申し上げます。
995優しい名無しさん:2008/11/17(月) 22:08:00 ID:QIojEUtK
ご回答の程、よろしくお願い申し上げます。
996優しい名無しさん:2008/11/17(月) 22:11:39 ID:VFL8myx/
こちらのほうが詳しいと思うので誘導。

糖尿病総合スレッド part108【診断は専門医へ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1226890653/l50
997優しい名無しさん:2008/11/17(月) 22:40:38 ID:5DnZy/EA
>>994
いつもの人かな?
質問の趣旨が毎度わからなくて困るのだが、一応回答しておくと、うつの人はどうしても外に出るの
が億劫になり、運動をせず、食べることでストレス発散をする人もいる。
そういった意味からは、うつの人が糖尿病因子を持っていた場合には確かに糖尿等の生活習慣病
に罹患しやすい。
ただ、あなたの数値は決定的に糖尿というわけではないし、そもそもこの数値で糖尿か否か判定し
ようというのは無意味だということはあなた自身がきっと勉強してよくわかっているんじゃないかと思う。
過食を避けて適度な運動を生活に取り入れることでかなり糖尿病リスクは減らせるんじゃないか。
心配で悶々としている状態はうつも悪化させかねないし、それ自体がストレスになることと思う。
過度に不安を抱くよりは、栄養、運動面で健康的な生活をすることが大切じゃないかな。
998優しい名無しさん:2008/11/17(月) 23:00:50 ID:QIojEUtK
>>997
ありがとうございます。
医師の先生は「問題ありません」とおっしゃっているのですが。
999優しい名無しさん:2008/11/17(月) 23:11:46 ID:/wAljWFY
>>998
医師が言うとおり、その数値で問題があるとは思えない。
病気のことは医師が専門家なので診断も治療も医師に任せてその指示に従う
のがいい。
医師は糖尿じゃない人に糖尿の治療薬は決して処方しない。
今は不安にとらわれてどうしようもないんだろうけれど、根拠がない不安はあなた自身がストレス
を抱えることになる。
糖尿であろうとなかろうと運動も摂食も健康にい
いし、将来の発病リスクを減らすから、この不安を利用して健康な生活を
心掛けてもいい。
1000優しい名無しさん:2008/11/17(月) 23:12:47 ID:064Wo5xp
まあ人生、普通に生きとったら辛いことの100個や200個あるがな
しかしや、そこでへこむんは臆病者や。そんなことしとってもなんもならへん。
英雄はそこで立ち向かうんや!!
わしかて人生の荒波に打ちのめされる時がある。
でもな、そんな時 わしは歯を喰いしばってこう言いたいねん
「はッ!?それだけか?」ってな。
「どうした人生?たったそれだけか!?その程度でこのワシが参るとでも思ったか?」

『人生よ お前のその焼けたムチでさらに激しくワシを打ちつけるがいい!!ワシの肉は裂け、血は噴き出すやろう だがしかしや!!』
『お前が打ちつける その度にワシは1つまた1つ強くなってゆくのやと!!』
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。