レスリン・デジレル part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
成分(一般名) : 塩酸トラゾドン
製品例 : レスリン錠25~50、デジレル錠25~50
区分 : 神経系用剤(含む別用途)/その他の抗うつ剤/抗うつ剤

特徴 精神賦活作用とともに抗不安作用も持ち合わせています。したがって、
   不安感をともなう比較的軽いうつ状態に適しています。口の渇きや便秘の
   副作用もかなり軽減されています。SSRIに近い薬です。

用法 塩酸トラゾドンとして、通常、成人は1日75〜100mgを初期用量とし、1日200mgまで増量し
   1〜数回に分割経口服用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

副作用 口の渇き、吐き気、食欲不振、便秘
    眠気、けん怠感、めまい、ふらつき、立ちくらみ
    目のまぶしさ・かすみ、尿が出にくい
    低血圧、動悸、頻脈、不整脈
    手のふるえ、動作がにぶる、口周囲の異常な動き
    発疹、かゆみ

part1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051586434/
Part2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1110786121/901-1000#tag978
part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169029772/
2優しい名無しさん:2008/10/14(火) 20:09:16 ID:FCJnzvly

985 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/10/14(火) 08:43:45 ID:Ti/nlPhZ
勃起不全なんだけど、デジレル飲み始めたら
夜中トイレに起きた時、勃起するようになった。
でも、本番の時はどうなんだろ・・・

987 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/14(火) 09:01:01 ID:bTuU6C7L
>>985
何ミリ?

988 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/10/14(火) 13:29:37 ID:S7gIADMa
>>987
勃起時で150ミリ位です。

991 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/14(火) 17:54:30 ID:ORa1zQtu
>>988
チンコの大きさじゃなくて薬の量を訊いてるんだよ!
3優しい名無しさん:2008/10/14(火) 21:11:46 ID:2+fKEP5L
乳揉みてえ
4優しい名無しさん:2008/10/15(水) 08:23:24 ID:0JDsGa3u
デジレル最高〜〜〜〜〜〜
5優しい名無しさん:2008/10/15(水) 20:53:06 ID:bUJ1DPKC
>>3
そのうち何も考えなくなる
6優しい名無しさん:2008/10/16(木) 17:26:31 ID:PssCEv/l
抗うつ薬の副作用で勃起不全なんだけど
デジレルの副作用に持続性勃起ってあるね。
飲んで1ヶ月なんだけど、勃起しねぇな。
これからかな?
7優しい名無しさん:2008/10/16(木) 18:31:22 ID:2JdomU+q
デジレルの副作用で逆にインポもあるよ
8優しい名無しさん:2008/10/16(木) 20:18:54 ID:PzxpO2sT
勃起オンパレードっておかしいだろう、目的違うし・・・


9優しい名無しさん:2008/10/16(木) 20:23:20 ID:7N+swNw3
なんかバイアグラ難民が集まってきてるみたいでやだ。
EDなら素直に医者行けと。

飲んですぐ勃起する薬じゃないし、必ず勃起するわけでもないよ。
副作用だから人によって効果もまちまちだよ。
10優しい名無しさん:2008/10/16(木) 22:00:00 ID:OnXR7pR0
レスリン飲み始めて二日目だけど節々が痛い…
副作用に「筋肉のこわばり」てのがあるんだけど
それかな…
11優しい名無しさん:2008/10/16(木) 22:26:44 ID:PssCEv/l
EDで医者に行ってます。
ちなみに、勃起不全薬レビトラ、シアリス処方してもらってます。
12優しい名無しさん:2008/10/16(木) 23:47:59 ID:saTS5glh
>>10
えっそれは困ります、自分は肩こり、腰痛がひどいのに・・・
なかなかラクにならないのはレスリンのせい?
13優しい名無しさん:2008/10/17(金) 07:05:37 ID:7eFRcfRJ
>>12
あ、私も腰痛もちなんだけど、レスリン飲むと
痛くなりますよ;

後は風邪の時みたいにあちこち痛いです;私の場合は
そう長くは続きませんが…
14優しい名無しさん:2008/10/17(金) 07:05:41 ID:HHNvNGvS
>>10
そんな副作用、俺の本には書いてないんだが

>>12
つ【抗不安剤飲め】
15優しい名無しさん:2008/10/17(金) 07:08:24 ID:7eFRcfRJ
>>14
病院で薬もらった時、薬の説明の紙に書いてありました。
16優しい名無しさん:2008/10/17(金) 09:10:13 ID:d+eZkQRk
ファイザーの添付文書
http://products.pfizer.co.jp/documents/fuk/dsy/dsy02fuk.htm

> このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。
> 筋肉のこわばり

副作用っていうか、何かヤバいんじゃないか?
17優しい名無しさん:2008/10/17(金) 09:11:30 ID:d+eZkQRk
悪性症候群の初期症状かもしれんということだ。

> 急激な発熱、筋肉のこわばり、手足の震え → [悪性症候群]
18優しい名無しさん:2008/10/17(金) 09:12:35 ID:d+eZkQRk
連投スマソ。
持続性勃起も痛みを伴うなら使用を中止しろとよ。

> 性欲に関わらず性器の勃起が痛みをともない持続的に起こる → [持続性勃起]
19優しい名無しさん:2008/10/17(金) 10:26:12 ID:7eFRcfRJ
>>16
そうなんですか…勝手にやめたらマズイですよね;
>>17
あの、無知でごめんなさい、聞いたことはあるんだけど、
悪性症候群てどんなのですか?


朝起きたらすんごい倦怠感で二度寝したら悪夢を見て
息切れもあって全然動けなかった…

シャワー浴びてさっきやっと洗濯物干せました。

家事がたまってて…誰にも頼れなくて辛い(T-T)
20優しい名無しさん:2008/10/17(金) 10:47:56 ID:oC6MJ288
>>19
次回の受診日にお医者さんに相談した方が良いかも。
それまでは飲んでみよう。もしかしたら他の場所が原因かも知れないし。
次回の受診日までにレスリン飲むと痛むことが継続的に確認できたら中止だと思うよ。
21優しい名無しさん:2008/10/17(金) 10:58:48 ID:7eFRcfRJ
>>20
ありがとうございます。
耐性で平気になるかも、とは思っているのですが…

もともとはロヒの補助薬として出されたのですが、
ロヒは全然効かない上にレスリンよりかなりひどい副作用で…
病院に電話して中止になりました。

しんどい…(;´=ω=`)
22優しい名無しさん:2008/10/18(土) 00:01:19 ID:1IUbYFWX
薬の薬価が5.9とは、いくらのことですか
23優しい名無しさん:2008/10/18(土) 06:30:55 ID:1BsqC2XR
>>12-17
他スレでも相談したんですが、
ここ5日くらい、毎朝腰の激痛に悩まされています

もともと腰痛持ちなんですけど、整体院とか行くレベルじゃなく、勿論日常生活に支障はありませんでした
デジレル25を寝る前に1錠飲んでるだけなんですが、
他の薬が異常に多いからどれが腰痛の原因だか分かりません
24優しい名無しさん:2008/10/18(土) 11:06:46 ID:Nej4MS+p
寝る前に飲むんだけどちんちんカチカチになる。オナニーする気分でもないし、普通に困る。
あと、デジレルで顔に発疹でた人いますか?
25優しい名無しさん:2008/10/19(日) 12:50:26 ID:n90gIO/H
俺はデシレル25ミリを、朝、昼、夕の一日3回服用してるんだけど
みんなは寝る前に服用してるんですか?
26優しい名無しさん:2008/10/19(日) 12:52:04 ID:n90gIO/H
デシレル×
デジレル〇
27優しい名無しさん:2008/10/19(日) 15:45:37 ID:tzFzzhhN

薬をパキからデジレルにかえられて早2ヶ月…
夜飲んでも次の日起きれないくて体が重い症状におそわれてます…
28優しい名無しさん:2008/10/21(火) 11:19:48 ID:/iprcgOJ
デジレル昨日もらって今飲んだんだけどどうかな。
27読むと怖いな。
29優しい名無しさん:2008/10/21(火) 11:27:59 ID:9wG2VqaI
量次第じゃないか?
30優しい名無しさん:2008/10/21(火) 11:30:37 ID:gl1ccbd0
>>28
私はデジレル就寝前に1錠飲んでいますが、そのせいで次の日起きられなくなったということはないです。
まあ、朝は怠いですが…
31優しい名無しさん:2008/10/21(火) 16:41:28 ID:JtBMKb46
レスリン飲んでるんだけど、朝つらいのは、こいつのせいだったのか?
32優しい名無しさん:2008/10/22(水) 15:09:41 ID:Bs25jkhY
>>31
俺も飲んでるけど日によってキレが全然違うから何とも言えない
多分、眠剤のせいだと思うよ
そこまで強い薬とは思えない
33優しい名無しさん:2008/10/22(水) 15:14:59 ID:zUuwRPnL
量によるんじゃね?
34優しい名無しさん:2008/10/22(水) 17:05:29 ID:xSzMiZwr
不眠が酷くテトラミドル30mgから
レスリン50mgに変えてもらいました
よろしくお願いします
効果の方はどうなんでしょうか
35優しい名無しさん:2008/10/23(木) 08:47:15 ID:4WBPpdEj
>>34
テトラミドね
テトラミドもレスリンも四環系だから副作用は少なめで
効果はマイルドだよ
不眠なら妥当な処方なんじゃないですかね
36優しい名無しさん:2008/10/23(木) 11:13:28 ID:qpFPSzw1
>>35
レスありがとうございます
不眠で処方されました
37優しい名無しさん:2008/10/23(木) 12:22:05 ID:+9nnbs7o
28です。デジレルだめです。
元気になるどころか眠気と倦怠感があります。
今度医者に言おうと思います。
38優しい名無しさん:2008/10/24(金) 06:31:41 ID:4TW9ioSd
>>37
最低でも2週間は飲まないとダメだと思う
最初は副作用がキツく出ることはよくあるよ
体が慣れてきて大丈夫になることも多いから
すぐに変えるのはどうかと
まあ医師に相談するみたいだから大丈夫だと思うけど
39優しい名無しさん:2008/10/24(金) 06:44:06 ID:QC5RJbPj
>>38
デジレルは割と即効性あるよ。
そして眠くてだるくなる。

だから眠前処方が多いんじゃないか。
40優しい名無しさん:2008/10/24(金) 12:38:41 ID:RbVFNodR
今までどんな薬に変えても3時間で中途覚酲してたのに6時間眠れるようになった
41優しい名無しさん:2008/10/25(土) 08:35:47 ID:VHkmaCVr
>>39
ごめん、眠前処方前提で考えてた(;´∀`)
42優しい名無しさん:2008/10/25(土) 11:51:28 ID:wj0Q0zN7
>>37
>元気になるどころか眠気と倦怠感があります。

デジ・レスはそういう薬。あなたはどういう効果を期待してるの
43優しい名無しさん:2008/10/25(土) 12:01:12 ID:knrZ+HmG
>>42
添付文書には鬱状態を改善しやる気を出す薬だって書いてある。
眠気は副作用欄に書いてあるだけで、眠剤的使用法は全く書いてない。
44優しい名無しさん:2008/10/25(土) 21:00:21 ID:wj0Q0zN7
俺の場合は、マイスリーだけでは眠れない時がある、と医師に相談したらデジレルが出た。
薬の説明書には「寝付きをよくし、睡眠の質を改善してぐっすり眠れるお薬です。」と書いてある。
この薬を飲んでやる気が出るような、そんな気持ちになったことはない。
ボーっとして、イライラ感や不安感などが、どうでも良くなる効果はあると思う。
よって、うつ状態には効果はあると思うが。
45優しい名無しさん:2008/10/25(土) 21:06:33 ID:knrZ+HmG
>>44
ほー、最近の表示はそうなったのか。今度貰ったら俺のも見てみるか。
折り畳んだままポイしてたからな、読んでなかった。
46優しい名無しさん:2008/10/26(日) 14:25:47 ID:QJMk0ViS
俺の薬の説明書には
意欲低下を改善する、気分を明るくする薬です
と書いてあるな
47優しい名無しさん:2008/10/26(日) 15:25:09 ID:cXd238W9
病院や処方箋薬局によって説明書きは多少異なる。
48優しい名無しさん:2008/10/27(月) 06:28:53 ID:cP4PTjEe
>>47
一般的には>>1に書いてあることが正しいのか?
49優しい名無しさん:2008/10/27(月) 06:55:31 ID:WtqHS02j
>>48
>>1はお薬110番かなんかの抜粋だろ。
ファイザーの公式見解はこれ。

http://products.pfizer.co.jp/documents/fuk/dsy/dsy02fuk.htm

> この薬の作用と効果について
> セロトニンの再取り込み阻害作用を示し、抗不安・鎮静作用により、ゆううつな気持ちや落ち込んでいる気分をやわらげます。
> 通常、うつ病・うつ状態の治療に使用されます。 

やっぱり睡眠障害に使うとは書いてないな。眠気は副作用欄だ。
50優しい名無しさん:2008/10/27(月) 06:57:36 ID:WtqHS02j
ファイザーの医薬品情報
http://www.e-pharma.jp/allHtml/1179/1179037F1037.htm

眠気が4.33%とか嘘だろ・・・。
51優しい名無しさん:2008/10/27(月) 07:05:49 ID:3RQcdS6c
俺には眠剤として処方されてるけどなぁ・・・
52優しい名無しさん:2008/10/27(月) 07:23:27 ID:WtqHS02j
>>51
それが普通だと思う。
ファイザーはとっとと添付文書改訂しる。
53優しい名無しさん:2008/10/28(火) 07:21:32 ID:c3AVHfJg
でも眠気が出るけど抗うつ剤だろ?これ
54優しい名無しさん:2008/10/28(火) 08:32:41 ID:cHVt7w3k
>>53
知り合いの医者は、抗鬱剤で出す医者はほとんどいなくて眠剤扱いだって言ってたな。
ファイザーも添付文書ちょっと考えた方がいいとおもう。
55優しい名無しさん:2008/10/28(火) 09:27:55 ID:P76GodH2
え?
デジレルって眠剤じゃないの?
俺は眠剤としてずっと処方されてるぞ、飲むのも就寝前だし
56優しい名無しさん:2008/10/28(火) 09:57:37 ID:DCHqQxaf
私は微調整の抗鬱剤として処方されたけど、眠気が強いから飲むのは就寝前だったよ。
初めて飲んだときは眠気が強すぎて怖かったよ。
眠剤以外の効果は特に感じなかったな…。
57優しい名無しさん:2008/10/28(火) 10:21:44 ID:cHVt7w3k
>>55
作ってる側としてはね。使ってる側としては今やもはや眠剤。
俺が若い頃は抗鬱剤として出されたよ。
58優しい名無しさん:2008/10/28(火) 11:07:55 ID:aG/4WYmz
私は抗うつ剤+眠剤で出されてるよ
59優しい名無しさん:2008/10/28(火) 11:13:36 ID:d2CgjeEX
俺も
60優しい名無しさん:2008/10/29(水) 23:52:16 ID:49zj+7c1
欝でレスミットと一緒にレスリン25_毎食後一錠飲んでますけど、旅行先に持っていくの忘れたので三日程飲めないんです
が、また飲み始めたら暫く効かないとかありますか?
61優しい名無しさん:2008/10/30(木) 17:10:14 ID:xsNVAeF0
>>60
2〜3日くらいは、体内に残っているはずだよ

主治医にレスリン増薬した時も、2週間はかかると言われたから
書いている通り、効き始めるのに2週間程度はかかるとは思うけど
フタ開けてみないとわからない部分はあるよね

もし、2,3日して薬が切れて症状が出なかったら、そのまま断薬出来るね
62優しい名無しさん:2008/10/30(木) 17:41:35 ID:zJeIFz7+
ロヒプノール&ベンザリンで中途覚醒でまくりなんだけど
デジレルは何ミリ飲めばいいの?
63優しい名無しさん:2008/10/30(木) 22:56:09 ID:BRaMrEDJ
150mg
64優しい名無しさん:2008/10/31(金) 06:26:37 ID:Fopxe+mo
100mg
65優しい名無しさん:2008/10/31(金) 07:14:28 ID:7Iz3aQ/v
不眠で悩んでいるんですが、
どのぐらいで効き目が出ますか?
やっぱり一週間から二週間かかるんでしょうか。
66優しい名無しさん:2008/10/31(金) 08:15:19 ID:IsG8FCMv
俺の医師はレスリンは抗うつ剤って言ってたぞ
眠気が出るから眠前に出してるだけだってさ
67優しい名無しさん:2008/10/31(金) 09:50:45 ID:GYvUZ3A0
>>66
それで正しいよ。
ただ、眠気の副作用が大きすぎるので、今は睡眠薬の補助としての処方の方が多い。
68優しい名無しさん:2008/10/31(金) 12:51:52 ID:7Iz3aQ/v
じゃあ副作用に慣れちゃうと効きにくくなっちゃうの?
69優しい名無しさん:2008/11/01(土) 11:53:42 ID:oEr2CuZz
>>68
睡眠に対して期待してるんなら
眠剤変えた方が良いんじゃないかと思うが
70優しい名無しさん:2008/11/01(土) 12:05:28 ID:ss7TFacg
>>69
眠剤歴20年の俺が言うがレスリンはいい薬だぞ。
耐性もつきにくい。
71優しい名無しさん:2008/11/01(土) 12:59:11 ID:6VC+Wleq
抗鬱効果より睡眠作用の強い抗鬱剤って事かね?
72優しい名無しさん:2008/11/01(土) 13:24:06 ID:EdxW1Xct
抗鬱作用って言っても、これは気分を高揚させるんではなくて、
感情を麻痺させてボーッとしてしまうだけだな。
73優しい名無しさん:2008/11/01(土) 13:43:44 ID:3sTBIV97
>>70 に同感。 50mgで眠れる。
ただ、夜中にトイレ行くときなどで歩くときに
だるさやふらふらがやや大きいのが難点か?
個人的には、抗鬱剤とは全く考えていない。
74優しい名無しさん:2008/11/01(土) 14:13:31 ID:NFcRxrDb
今では睡眠補助としての使われ方の方が一般的じゃないかな?
これ、日中に飲むとかまじ考えられないw
75優しい名無しさん:2008/11/01(土) 14:45:51 ID:9AIHhjg9
しかし毎食後に処方されている
76優しい名無しさん:2008/11/01(土) 15:07:27 ID:NFcRxrDb
よく起きてられるね
私なら、絶対むりだ
77優しい名無しさん:2008/11/01(土) 16:09:16 ID:HnC9X80E
レスリン75mg寝る前に飲んでる
眠剤のおつまみって感じw
78優しい名無しさん:2008/11/01(土) 22:28:15 ID:KDoJwxjJ
これ服用し始めてから体がダルイ。
何日くらいでおさまるかなぁ……?
79優しい名無しさん:2008/11/02(日) 08:16:10 ID:gX0XJWKD
>>78
最低2週間は様子を見たほうが良いと思う
1ヶ月続くようなら減薬するか変えた方が良い
80優しい名無しさん:2008/11/04(火) 01:26:03 ID:vpE0nsVA
アモキサン10mg×4の処方で1年くらい生活してたら
最近睡眠に影響が出て(数時間で起きてしまい、眠れず昼間にまた眠くなる)で悩むようになった
これがアモキサンの副作用なのかはわからんが

で、デジレル25mgを追加で処方されたんだけど
これ、ちゃんと朝起きられるかな…ついさっき飲んだけど不安だわ
81優しい名無しさん:2008/11/04(火) 08:23:21 ID:KK5SXFmc
俺はデジレル25ミリ、朝、昼、夕、飲んでるぞ
眠くはならないねぇ
まぁ、一緒にベタナミン飲んでるかもしんないけど。
82優しい名無しさん:2008/11/04(火) 08:34:56 ID:KK5SXFmc
ベタナミンは中枢神経興奮薬で
脳みそに刺激的、興奮的に作用して覚醒させるらしい。
ゆいいつ病院で処方される合法覚せい剤だそうだ。
83優しい名無しさん:2008/11/04(火) 10:13:57 ID:Og1VokXb
ベタナミンてどうやったら処方されるんだ?
84優しい名無しさん:2008/11/04(火) 10:26:52 ID:TZOahu3e
ベタはやめとけ。肝臓壊して死ぬぞ。
85優しい名無しさん:2008/11/04(火) 15:56:37 ID:KK5SXFmc
薬の副作用で、日中眠いって主治医に言ったら
ベタナミン処方してもらった。
86優しい名無しさん:2008/11/04(火) 23:05:42 ID:nD5x+WCz
(;´・ω・`)
8780:2008/11/04(火) 23:06:30 ID:vpE0nsVA
しつこくてすまんが結果報告。
快眠できました
眠気も後を引かず安心。
この薬俺に合ってるかもしれんね
しばらく続けて経過を見るとしよう…。
88優しい名無しさん:2008/11/04(火) 23:09:02 ID:nD5x+WCz
よかったね♪
89優しい名無しさん:2008/11/05(水) 21:26:55 ID:mLvg4uyG
>>87
おめでとう!
そしてようこそ!!
90優しい名無しさん:2008/11/08(土) 16:57:01 ID:vTV1BbzB
俺もレスリン朝蛭番飲んでるけどたいして眠くならないぞ
しかも鬱が襲って来なくなったから丁度いいや
91優しい名無しさん:2008/11/08(土) 20:30:54 ID:CGD03gRC
睡眠補助としてレスリン出されて、昨日試してみたけどあまり効果を実感出来なかった。
早朝覚醒は無かったけど、眠りが浅い感じは消えず。
次回受診でもっと増やされるかな?
92優しい名無しさん:2008/11/08(土) 21:14:32 ID:RzIrGwtr
夜50mg・・・死が襲って来なくなったから丁度いい
93優しい名無しさん:2008/11/09(日) 07:10:57 ID:Q+DZJNKf
>>91
睡眠の効果を望んでいるなら
眠剤を変えてもらった方が良いんじゃないか?
94優しい名無しさん:2008/11/13(木) 01:43:50 ID:JnlNfO17
レスリン飲み始めてから、瞼が浮腫む事が多くなった気がするんだけど、関係無いかな?
自分の瞼が邪魔だと思うほど腫れぼったい日もあるんだけど、医者に行った方が良いレベル?
95優しい名無しさん:2008/11/13(木) 09:25:58 ID:YEde5jnc
どちらにせよ医者行って安心感得た方がよくね?
96優しい名無しさん:2008/11/16(日) 08:50:20 ID:Vx5vwbWA
前飲んでたときは全く眠気とかなかったのに、ひさびさに処方されてもらったら
1時間たつぐらいですごい眠気が襲ってきて、そのまま起きてもすっごい倦怠感(だるさ)が・・・。
体がだるすぎて、やる気もなくなり、まともに動かなくなったよ。。。、
この薬はほんとに眠れない人には効くよ。睡眠薬みたいなもんだね;。
倦怠感がとれるのも、だいぶ時間かかるし。きつかった


97優しい名無しさん:2008/11/16(日) 10:24:30 ID:OaoE0dAw
デジレル25mg朝昼夕服用してんだけど
主治医に50mgに変更してくれってお願いしたんだが
あっさり却下されたw
98優しい名無しさん:2008/11/16(日) 14:21:09 ID:ETuMsmEe
>>97
眠れないのか? それとも・・・・・。
99優しい名無しさん:2008/11/16(日) 14:37:26 ID:Bbzzkp48
俺は寝る前100
100優しい名無しさん:2008/11/16(日) 21:45:06 ID:JO6tPIfy
化粧落として寝る前50、朝は75の顔。
101優しい名無しさん:2008/11/17(月) 00:43:44 ID:2ua79tbG
前テトラミド飲んでたけどレスリンは次の日引かないね
102優しい名無しさん:2008/11/17(月) 10:06:44 ID:MNs4FA5V
うん、引かないね。
103優しい名無しさん:2008/11/17(月) 15:03:50 ID:9X5yaygf
デジレルには副作用の持続性勃起に期待してる。
主治医にデジレルやめようか?って言われたんだが
ちょっとまってくれ!デジレルははずさないでくれってお願いしたw
あやうく処方からはずれるとこだったよ。
104優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:46:45 ID:yKNnxkFX
期待しても無駄ですよ
105優しい名無しさん:2008/11/18(火) 06:26:10 ID:/h/95Vj6
俺もそう思う。
飲んでる間中ずっととかじゃなくて、突然不意に起きるからな。バイアグラの代用には程遠い。
106優しい名無しさん:2008/11/18(火) 17:21:09 ID:SQUQPzx7
俺もデジレル飲み始めたら、無意識のうちに
勃起するようになったw
これって副作用ってか??
107優しい名無しさん:2008/11/18(火) 18:12:26 ID:s2y+NQwc
ベゲタミン飲みにも効きますか?
デジレル。
108優しい名無しさん:2008/11/18(火) 21:34:15 ID:izBgPqtR
副作用として勃起するのであって、作用として期待してはいけません。
ペゲは飲んでいないけれど、私はデジレルを飲んでも勃起しません。
109優しい名無しさん:2008/11/18(火) 21:50:37 ID:/h/95Vj6
>>107
勃起薬じゃなくて薬としては効くと思いますよ。
俺もベゲ飲みだったけどマイナーや抗鬱剤もちゃんと効いてましたよ。
110優しい名無しさん:2008/11/18(火) 22:35:34 ID:6qdb3N54
追加眠剤的に今日から飲むことになったんだけど。
これって比較的新しい薬?
111優しい名無しさん:2008/11/19(水) 04:18:35 ID:e2rsQmJt
>>110
10年前にはあったけど。
112優しい名無しさん:2008/11/19(水) 07:11:43 ID:AYn33c1U
持続性勃起は6000〜7000人に1人出る割合だよ
痛くて我慢できないそうだ
113優しい名無しさん:2008/11/19(水) 07:14:47 ID:e2rsQmJt
>>112
勃起はするし持続するが、痛いほどではないな。
副作用のうちにも入らないってか。
114優しい名無しさん:2008/11/19(水) 08:40:14 ID:eREaFLAn
飲み始めて半年ぐらい経ったらもう勃起しなくなった。
115優しい名無しさん:2008/11/19(水) 23:08:06 ID:4AlSWO5M
>>111
そうなんだ。
このスレみてる分にはよさそうな薬だけどあんまり他で名前聞かないので。
年齢制限のある薬だから飲んでる割合が低いのかな?
116優しい名無しさん:2008/11/20(木) 08:12:37 ID:xGfbwMHW
>>115
症状が軽い人向けだからね
117優しい名無しさん:2008/11/20(木) 08:25:03 ID:syiphles
>>116
抗鬱剤としてはね。

眠剤としては、結構頑固な睡眠障害の俺でもなくてはならない
アイテムになった。
118優しい名無しさん:2008/11/20(木) 09:02:40 ID:NqDOMN7n
>>117
同意
セロ+マイ+エバにこれ追加で中途覚醒なしに6時間位眠れるようになった
もう手放せないよ
119優しい名無しさん:2008/11/20(木) 20:44:24 ID:pshvphar
私は頑固な不眠症&夢をよく見て眠りがあさく睡眠時間が12時間
になるなど猫のような生活をしていましたがレスリン+ユーロジン+リスミー
というコンボでようやく夢を見なくなりぐっすり眠れています
120優しい名無しさん:2008/11/20(木) 20:49:23 ID:syiphles
>>119
頑固な不眠症で12時間眠れるとか怒りを覚えるのは俺だけか?
121優しい名無しさん:2008/11/20(木) 21:22:02 ID:NqDOMN7n
>>120
私がいる
122優しい名無しさん:2008/11/20(木) 23:31:13 ID:DelA4Eet
眠りが浅かったり、夢をよく見ると睡眠時間取れてても疲れは残るよ。
夢見ないでぐっすり4時間と悪夢に魘されながらの8時間なら
前者の方がずっとすっきりする。

そんな自分はレスリンが合わなかったのか、平均睡眠4時間+悪夢だったので、
レスリン中止でデパスになりましたが。

123優しい名無しさん:2008/11/21(金) 00:11:12 ID:T7or6Hdw
自分も他にマイとデパス飲んでるから
眠剤の補助的なかんじかなー。
抗鬱剤は別に昼間のんでるよ。っていうかききはじめてきてダウン。
124優しい名無しさん:2008/11/21(金) 06:11:04 ID:jcG4Zvk9
今、4時間熟睡できてて満足してるんだが
下手にレスリン外さない方が良いかな?
他にハル、ロヒ、ベゲB飲んでるんだけど
125優しい名無しさん:2008/11/21(金) 08:23:21 ID:tBFUHmjp
>>124
医者に相談しましょう。

そうやって勝手に薬をはずすからみんな治らない。
126優しい名無しさん:2008/11/21(金) 17:38:38 ID:7KZllgQ9
自分も不眠症でしばらく病院通ってたけど
ユーロジン+セロクエルにデジレル足したら
12時間くらい眠ってしまうようになった。
すんなり寝るけど起きられない感じ。夢見て疲れるし。
デジレル50なんだけど勝手に半分に割っちゃだめかなぁ…キツすぎる
127優しい名無しさん:2008/11/21(金) 17:44:57 ID:tBFUHmjp
>>126
デジレル25があるから次いったときリクエスト汁
128優しい名無しさん:2008/11/21(金) 19:38:55 ID:7KZllgQ9
>>127
ありがとう、リクエストしてみます。
129優しい名無しさん:2008/11/21(金) 21:00:51 ID:5JLjjw4L
デジレル飲んで一月になるのだが、乳が張ったり乳首が痛くなってる。
これは副作用?止めた方がいいかな?110番にも載ってたけどorz
っつか勃起に期待してたんだけど全くならない。
130優しい名無しさん:2008/11/22(土) 09:08:09 ID:AManWRmU
131優しい名無しさん:2008/11/22(土) 09:34:33 ID:HSGAe8AT
>>129
勃起はして欲しい時にせずに(リスパ飲んでるので勃起不全)、
寝てる間とかどうでもいいときに勃起するからうっとおしいだけだよ。
特に夜中のトイレが大変だよ。ひどい格好でシッコしてる。

関係ないけど、朝勃ちもトイレで苦労してたんだけど、俺の場合
冷たい水を1杯飲むと勃起が収まるのに気づいてそれから苦労してない。
デジレルのは冷たい水とか関係ないから困る。
132優しい名無しさん:2008/11/22(土) 19:27:55 ID:K5ifilPb
乳首は初めて聞いたな
133優しい名無しさん:2008/11/23(日) 02:08:11 ID:1t6pvSpQ
レスリンから違う薬の移行してみる時期かもね、アタラックスを相談してみたら?
134優しい名無しさん:2008/11/23(日) 09:55:53 ID:9MFQ5fav
>>129
ドグマチールも飲んでない?
135優しい名無しさん:2008/11/23(日) 19:21:51 ID:bTgWMJh2
129ですが
みなさんレスどうもです。抗鬱剤(ジェイゾロフト)とメジャー(エビリファイ)
飲んでます。ドグマは昔飲んで酷い目にあいました。まずはこれらから減らさないとダメですね。
136優しい名無しさん:2008/11/24(月) 10:06:08 ID:3kvIRgPE
ドグマチールにどんな意味が・・・・
137優しい名無しさん:2008/11/24(月) 10:09:10 ID:2yga3Wyz
>>136
ドグマチールはそういう副作用あるよ。有名。
138優しい名無しさん:2008/11/24(月) 10:11:20 ID:eht+g5/h
>>136
乳が張ったり痛くなる有名な副作用がドグマチールにはあるだろ
139優しい名無しさん:2008/11/24(月) 10:35:51 ID:CcXCFGmg
お乳でたりね
140優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:16:12 ID:uFlDiRTM
先週末にレスリン処方されて初日の金曜日はなんともなかったが
昨日二回目飲んだら目がチカチカしだして
目眩ふらつき吐き気頭痛が来た
こんな思いまでしなきゃ寝られないのか(´Д`)
141優しい名無しさん:2008/11/24(月) 13:15:13 ID:ouR2ODrH
なれるよ
142優しい名無しさん:2008/11/24(月) 14:57:18 ID:lZOXSux8
デジレル25mgから50mgにしてくれって
お願いしたら、あっさり却下されたw
なんでじゃあああああ!!!!
143優しい名無しさん:2008/11/24(月) 15:00:45 ID:2yga3Wyz
>>142
不要と判断されたんでしょ。

俺はなんも言わないのに最初から100出たぞ。
144優しい名無しさん:2008/11/25(火) 05:51:18 ID:ddu1b3N8
>>142
他の抗うつ剤を頼んでみたら?
眠剤の効果を望んでるんなら眠剤変更or追加でおk
145優しい名無しさん:2008/11/25(火) 08:42:51 ID:QuApms/8
>>143
100なんて、朝キレますか?

やっぱり一言に睡眠障害といってもいろいろですね
25mg1/2で丁度いいです
薬局で割られて分包されるとかさばってお薬ケースに入らないので
1日1錠分シートで貰って、念の為のストックにしています
146優しい名無しさん:2008/11/25(火) 09:14:45 ID:iaye9ma0
>>145
4時間で眼が醒めちゃうよ。普通の人がいう朝の時間にはとっくに切れてる。
147優しい名無しさん:2008/11/25(火) 09:22:55 ID:QuApms/8
>>146
薬合わなくて2〜4時間の睡眠の頃はちょっとキツかったなぁ
今5〜6時間ばっちり眠れてるけど
毎日そんな感じで、体だるかったりしませんか?
148優しい名無しさん:2008/11/25(火) 09:32:15 ID:iaye9ma0
>>147
慣れるとなんともなくなるなあ。慣れって怖い。
ただ、5時間でいいからもうちょっと寝たい。
149優しい名無しさん:2008/11/25(火) 09:42:12 ID:QuApms/8
>>148
うわ、なんともせつない
5時間寝たいってすごい分かるなぁ
半年間、そう思ってたから
人間って、いろいろな事慣れてくものなんですねぇ
でも、鬱の辛さだけは一向に慣れません^^;
150優しい名無しさん:2008/11/25(火) 13:19:05 ID:8g3cyABI
鬱病二年目になります。ほぼ寝たきりで何もできていない状況です。
様々な抗うつ剤を飲んでいましたが症状が改善されず、今回この薬になりました。
このスレに「比較的軽いうつ状態に適しています」「眠剤として処方されてる」など書いてあり、
私は医師から軽い症状だと思われているのかと辛くなりました。
やはり抗うつ剤としてこの薬のみの場合は症状が軽いと思われていると考えるべきでしょうか?
151優しい名無しさん:2008/11/25(火) 13:36:10 ID:isxTZERm
>>150
薬の反応を試しているんだと思うよ
152優しい名無しさん:2008/11/25(火) 20:52:49 ID:Lov0Yu9T
この薬を止めると何か禁断症状でる?
153優しい名無しさん:2008/11/26(水) 23:44:42 ID:J6xVxNAD
>>152
ないわけではないと思う
個人差あるのでなんともいえない
とにかくいきなりやめたり一気に減らすのは危険
当たり前だけど主治医と相談して減らしたほうがいい
154優しい名無しさん:2008/11/27(木) 07:07:12 ID:LrCM9FqW
>>150
副作用が少ないから処方されているのでは?
三環系とかは効果は強いけど副作用も強いから
この薬を処方されているからと言って症状が軽くみられてるとは言えないと思う
本当に軽いとみられてるならSSRIとか処方されてると思うよ
155優しい名無しさん:2008/11/27(木) 09:23:45 ID:+mJrdFkW
>>154
SSRI処方=軽度の鬱なの?
156優しい名無しさん:2008/11/27(木) 11:34:51 ID:fJrvpg7l
SSRIは断薬キツくね?
157優しい名無しさん:2008/11/27(木) 11:46:44 ID:1kGJVB8o
増量だけでも、キツイ
158優しい名無しさん:2008/11/27(木) 18:16:31 ID:1gnKGVfK
>>155
まずはSSRI,効かなかったら三環系。
159優しい名無しさん:2008/11/28(金) 00:10:50 ID:zPOnY572
レスリン寝る前75mm
ジェイゾロフト朝100mm

あと、眠剤
ハルシオン・アモバン・ドラール等々

ジェイゾロフトでもう少し元気になりたいと
言ったらレスリン処方された。

不安だったから、薬剤師にも聞いたら
これは少し上がる薬だよと言われた。
服用1週間
何だか上がったつーより強くなったって感じ
眠剤なしで爆睡だし。
んで仕事はバリバリの営業マン
いい薬だと思う。今の所。

レスリンもそーだけど
薬ってすげーな!


160優しい名無しさん:2008/11/28(金) 06:45:41 ID:mAqj61PM
>>159
合う薬に出会えて良かったですね
躁転には気をつけてください
161優しい名無しさん:2008/11/28(金) 07:20:03 ID:3rjmcyUe
いつもはデジレル25mgになだけど
今朝デジレル25mg×3飲んでしまった。。
計75mgだねぇ。
さぁどうなる?
162優しい名無しさん:2008/11/28(金) 23:22:45 ID:tDpTLKQI
レスリン50飲み始めて一週間
初めの一日だけ副作用で辛かったけど二回目からはなんともなくなった
飲んで30分後にはもうかなり眠くなってる!
今まではなかなか寝付けなくて、いい時で4時間睡眠だったけど
今は5〜6時間眠れるようになった
ただ耐性がついてきた時が怖いな
この薬ってウツに対してはSSRIみたいに効き始めに時間がかかるのかな?
163優しい名無しさん:2008/11/28(金) 23:48:27 ID:RY9GYaAA
>>162
テトラミド前に飲んでたけど
結構キレと抜けはいいと思う
164優しい名無しさん:2008/12/01(月) 03:01:11 ID:0KzgtGfj
>>162
抗うつ剤は大体効果が出るまで2週間ぐらいはかかるよ
165優しい名無しさん:2008/12/03(水) 15:41:16 ID:eu+1TYjv
薬剤師さんの方が薬に詳しいのに
どうして医師が薬の処方をするのでしょうか
どう考えても、薬の処方が変な医師がたくさんいます
166優しい名無しさん:2008/12/03(水) 15:43:21 ID:XBEqG0GJ
>>165
いい薬剤師さんは、処方がオカシイと医師に問い合わせてくれます。
167優しい名無しさん:2008/12/03(水) 18:04:13 ID:1hrRXEW0
今日リクエストしたら、
ベゲA飲んで駄目なくせにデジレルなんかで改善されるわけが無いと
却下された。あまりに悲しい。
168優しい名無しさん:2008/12/03(水) 18:07:06 ID:qfBj4WQn
>>167
その医者藪だな。俺はベゲAダメでデジレルに行き着いたぞ。
169優しい名無しさん:2008/12/03(水) 18:16:49 ID:yFA+HBTk
俺の睡眠薬として
ベゲタミンA
マイスリー10mg
ラボナ50mg
ユーロジン1mg
デジレル50mg
これで大体8時間は爆睡出来る。
170優しい名無しさん:2008/12/04(木) 08:00:46 ID:yNZxVMOc
>>167
ロヒプノールは試した?
でもベゲAがだめなら効かないか・・・
日光浴びて軽い運動でも大分効果あるよ
171優しい名無しさん:2008/12/04(木) 09:24:27 ID:AmN+x4TF
>>170
俺はベゲA単剤(っつっても配合剤だけどね)よりも、
ロヒやマイスリー、デジレルなどの組み合わせの方が
良く眠れる。耐性も付きにくい。
172優しい名無しさん:2008/12/04(木) 10:36:23 ID:bYnai7Bj
グッドミンっていう眠剤知らない?
173優しい名無しさん:2008/12/04(木) 10:37:28 ID:AmN+x4TF
>>172
レンドルミンのゾロですね。レンドルミンスレへどうぞ。
174優しい名無しさん:2008/12/04(木) 11:16:19 ID:uQyhjTaF
薬価高い上にラムネのカワイソスなお薬……

まあゾロなら安いからいいのか
175優しい名無しさん:2008/12/04(木) 11:22:48 ID:XWAA50a7
これの後発でアンデプレってのがあるんだね。
ぜんぜん聞かないけど。
みんな後発薬使ってる?
176優しい名無しさん:2008/12/04(木) 11:51:11 ID:AmN+x4TF
>>175
うちアンデプレだよ。つーか先生がアンデプレで覚えてて、
「デジレル増やしてください」とか言うと
「デジレル・・・・あーアンデプレね。」
みたいな。
177優しい名無しさん:2008/12/04(木) 11:56:06 ID:XWAA50a7
>>176
あーいいなぁ。
院外処方に変わったんだけど、後発薬置いてる薬局どのくらいあるのかな。
田舎だし、先発薬のが高くて利益出そうだから。。。
178優しい名無しさん:2008/12/05(金) 17:26:25 ID:GlCeUDvf
>>170
ロヒプは一緒に飲んでるよー。レボトミンも10ミリ飲んでる
晴れてる日は毎日日光浴びて運動してるよー。。
それでも4時間半で起きちゃうのでそこを金春でしのいで7時間。
たまに空振り。3時間しか寝れない日が発生したため、
医師は躁病を疑いはじめたが
ぜんぜんフラットで不安も焦燥もイライラも楽しさも感じないので
デパケンは却下。

>>171
勇気を与えてくれてありがとう。やっぱりリクエストしてみるよ。
できればMAX処方してもらいたい。
MAXは何ミリなんだろう。

ところでこの薬による躁転の可能性は?
179優しい名無しさん:2008/12/06(土) 00:03:46 ID:vQYpb7yj
薬剤師さんへ
患者さんは苦しんでるのに、どうして医師はこの薬を処方したのかなとか
いつまでも改善されなくて患者さんが困ってるのに、どうして薬を変えて
あげないのかなとか思った事ありませんか、
患者は医師の歪んだプライドの犠牲になってる・・・
180優しい名無しさん:2008/12/06(土) 06:09:40 ID:JpFgkQIk
>>178
俺は4時間でも3時間でも眠りの質が良ければ満足してるよ
確かに昼間眠たくなるけどね
眠りが浅くてダラダラ眠るよりはマシかなと思ってるよ

>>179
処方箋を書くのは医師だからなあ
処方にあまりにも不満なら転院した方が良いんじゃない?
181優しい名無しさん:2008/12/10(水) 18:08:49 ID:fnOV8GNo
この薬は飲んで30分後にはお迎えがあるからええわ。
182優しい名無しさん:2008/12/10(水) 21:55:30 ID:ND/L35cY
>>181
いいですねー2時間でお目々パッチリ。
183優しい名無しさん:2008/12/10(水) 22:43:48 ID:oCjG5Yeo
自分も始めは30分だったけど、今は一時間
このままいくとこの薬が効かなくなりそうで怖い
もっと強い薬になるだけじゃん(´・ω・`)
自分がレスリン飲んでる目的は睡眠だけじゃないから強くなってもいいどさ
184優しい名無しさん:2008/12/11(木) 08:25:28 ID:WiN+5sqV
みんな、デジレル寝る前処方してもらってんの?
俺は25mg朝昼夕だけどね〜
デジレルは睡眠効果あんのかな??
あ〜あれか!
俺は寝る前に抗うつ薬のテトラミド処方してもらってるから
それと同じか!?
185優しい名無しさん:2008/12/11(木) 18:15:14 ID:k6FUhNc/
>>184
うん。同じ。
186優しい名無しさん:2008/12/12(金) 10:07:44 ID:lWh12eN+
150mg飲んだら熟睡できたけど、朝ちょっと残った。
まぁまぁいい薬だね。
187優しい名無しさん:2008/12/15(月) 01:18:29 ID:PpFwuORB
寝る前
188優しい名無しさん:2008/12/16(火) 22:46:47 ID:cfMIlseE
1週間前、就寝前用として初めて処方されました。(デパス0.5→レスリン25)
正直、初めての抗鬱剤だったので、まだビビって使えていません…

そこでお聞きしたいのですが、
この薬って、毎日必ず飲み続けなければ意味ないのでしょうか?
元々今までの眠剤処方だけでは眠れなかったので、
休みの日など、飲まなくても困らない日の分を平日に回してたのですが、
レスリンでもこの方法でいけますか?
それとも、飲まない日があると効果って落ちますか?

ちなみに他処方はソラナックス0.4朝昼・アモ10サイ2就寝前です。
189優しい名無しさん:2008/12/16(火) 23:26:53 ID:p/R7oNdx
医者の処方どおりに服用できないなら通院の意味ないじゃん。
190優しい名無しさん:2008/12/17(水) 07:22:26 ID:di8ogC3I
>>188
レスリンはある程度の期間続けて飲んで
効き目が出てくる薬だから
そういう飲み方だと余り効かないよ

薬を飲むのに拒否反応示すのは
よくあることなんで、そういうことも主治医に聞けばよろし
191優しい名無しさん:2008/12/17(水) 09:34:33 ID:I8jdwOHr
>>190
眠剤としてはその日から効きますが?
飲んだこともないのに知ったかぶりはよくないよ。
192優しい名無しさん:2008/12/17(水) 09:54:54 ID:DgNDm4qi
うん、睡眠補助としてはすごくいい薬
リアルすぎて気持ち悪い夢も見なくなった
193優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:46:58 ID:UhgXhr79
レスリン50mgとデパス0.5を就寝時のみ服用
昨晩はすぐに眠りについたが、3時間後に頭スッキリ、目キラキラ
どうしてこうなるんだ?
194優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:58:09 ID:DgNDm4qi
>>193
いつもその処方で眠れてるんですか?
どちらも、補助的なお薬なのでその処方で中途覚醒があるのなら
眠剤を出して貰うよう、受診の際医師に相談されたらいいと思いますよ
195優しい名無しさん:2008/12/17(水) 23:21:54 ID:9WoxL68W
レスリンは睡眠薬じゃなくて本来はうつの薬だからな
眠れるだけでいいなら好きに飲めばいいだろうけど
うつからくる不眠なら飲み続けないと意味ないよ
その日その日は眠れても原因がよくならないとね
そもそもただの不眠なら普通の睡眠薬が出ると思うけど
196188:2008/12/18(木) 00:02:31 ID:JZb/O0u3
>>189>>190>>195
レスありがとうございます。
通院は月1が限度なので、どうしても寝たい時のために、いけないとは分かってても寝なくていい日は我慢する癖がついてしまっています。
もし、レスリンが入眠改善に効かなかった場合、処方限界量からいって50飲んでもよさげな気がしたので聞いてみました。
なんせ、処方で寝れた試しがほとんどなく、毎月強くしてくれと言い続けて漸く>>188の処方まで辿りついた口でして。。。
自分の場合、一番の問題点が入眠なので、どうしても欲がでてしまいます。

自分の場合、睡眠障害の他に、PD、自律っぽい症状が出ているので、それも訴えています。
(病名の宣告はされていませんが、他人評価だと明らかにうつらしいです。認めてないですけど。。。)
そちらの方はおそらく経度だと自分では考えていて、ソラナックス0.4朝昼で大分楽になっています。

なんにせよ、入眠時を何とかしたいのですが、なかなか良い薬に巡り合えません・・・
自分が口下手なのに加え、寝てなくても顔に全く出ないために、
詐病扱いされてるのではないかと、時々不安になってしまいます。

とりあえず、レスリンも今日から毎日飲んでみることにします。ありがとうございました。
197優しい名無しさん:2008/12/18(木) 07:47:11 ID:E6RFScnR
>>195
>>190で間違ったことを言った人かな?
医者の間ではレスリンは普通の眠剤扱いですよ。
うつじゃない人にも当然出ます。
俺も鬱なんて全然ないけど1日100mg出てます。

妄想を妄想で上塗りするのはやめましょう。
198190:2008/12/18(木) 08:03:00 ID:TPTOufCL
>>197
195とは別人

ある程度飲んで効いてくる薬というのは
主治医から言われた言葉で、朝昼夜+就寝前でレスリンを処方されてる

しんどい時に、レスリンを追加で飲んでいたら
その時だけ飲んでも余り効かないよ、と主治医から言われた次第

眠剤として、というのを見落としてスマソ
199優しい名無しさん:2008/12/18(木) 09:29:19 ID:E6RFScnR
>>198
了解。人違いスマソ。
200優しい名無しさん:2008/12/18(木) 12:15:42 ID:DeFcFDp6
>>197
レスリンの中の睡眠剤要素はかなり少ないもんなんだよ
主となるのはうつの方
SSRIに近い抗うつ薬だよ
201優しい名無しさん:2008/12/18(木) 12:30:41 ID:E6RFScnR
>>200
添付文書鵜呑みにしてるだろ。
一回飲んでみれば分かる。

友人の医者も眠剤以外では処方しないと言っていた。
202優しい名無しさん:2008/12/18(木) 12:49:17 ID:s3IOp0Ix
>>201
その通り

睡眠補助としてのこの薬の効果はすごい
203優しい名無しさん:2008/12/18(木) 17:28:06 ID:DeFcFDp6
飲んでないのに来るわけないだろ
こっちも全部医師が言った事だよ
そもそも普通の睡眠薬があるのに
不眠だけで「睡眠薬入りの抗うつ薬」を処方されてる事に疑問はないのかね
長期飲むと止めるのに時間がかかるのに
ま、人の事だからどうでもいいや
204優しい名無しさん:2008/12/18(木) 18:20:51 ID:DHGludnp
どうでもいいならレスすんな
結局自分の意見を聞いて貰いたいんじゃねぇか
205優しい名無しさん:2008/12/18(木) 18:42:45 ID:DeFcFDp6
薬について間違えた事言ってたからな
それだけだ
206優しい名無しさん:2008/12/18(木) 19:47:33 ID:QU5nIex/
レスリンは眠気の強い抗うつ剤だよ
207優しい名無しさん:2008/12/18(木) 19:53:00 ID:GDBz/3pf
25mgじゃ効かないや50mgにしたら効くかな
208優しい名無しさん:2008/12/18(木) 20:47:15 ID:E6RFScnR
>>203
鬱の人に処方すると、一石二鳥ってのはあるかも知れないけど、
鬱じゃない人に処方されないわけじゃないよ。
デジレルには普通の睡眠薬にない作用がある。飲んでるなら分からんか?
その医者は添付文書を丸呑みしてるね。
209優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:24:51 ID:Tn91SY5Y
>友人の医者も眠剤以外では処方しないと言っていた。

壷買わされそうだね、君w
210優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:32:15 ID:6CVzMolw
Σ( ̄□ ̄||||ゲゲッ!!
211優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:38:50 ID:P2oYPlXz
http://pro-info.pfizer.co.jp/11_desyrel/faq.html

販売元が書いてるFAQだからウソは書いてないだろ。
こんなこと書くぐらいだから、睡眠障害にも利きますよと宣伝したいのだろうな。
しかしREM睡眠が低下するはずなのに、毎朝強烈に朝立ちして痛いぐらいなんだが
どういうわけなんだ?
添付文書には持続性勃起とあるけど、朝立ちはそれにあたらないだろう。
212優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:41:09 ID:P2oYPlXz
>>201
それは抗うつ剤としては弱すぎて、こんなので治療してたら患者が自殺しかねない。
抗うつ剤としては使えねーという意味だと思うよ。
でも熟眠できないタイプの睡眠障害には有効だから睡眠薬としてなら処方できると
いってるんだよ。
213優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:45:38 ID:/pdiDZON
(´・∀・`)へぇ〜
214優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:47:30 ID:P2oYPlXz
>>200
添付文書に書いてある効能は主となるというより、これなら保険適用されますよって意味だよ。
日本じゃ薬の効き目の前に、保険適用の有無をまず考えなくちゃいけないから
処方箋書くのに気をつかうとかかりつけの医者が言ってた。

俺は入眠は問題ないが、熟眠困難なのでこの薬を出してもらってる。
強迫性障害らしいが、そう診断しちゃうと保険適用にならないから、書類上は
うつということでデジレルをもらってる。
215優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:01:52 ID:s3IOp0Ix
>>214
そうそう、適用外処方なんて日常茶飯事だって
実際、レセプト通す為にそういう事やるから、うつ病じゃないから
処方出来ないなんて事ないしね
特に、精神科系の薬に関してはレセプトチェックも甘いって医療事務やってる友達言ってた
理由は保険適応の効果より副作用を利用する薬が多いからみたいだよ
216優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:35:37 ID:Tn91SY5Y
>>214
>>215
お前ら平和だなw
いろいろ気をつけてくださいね
217優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:39:54 ID:vEpJh8yW
(;´・ω・`)
218優しい名無しさん:2008/12/19(金) 06:40:04 ID:xrMnFmmc
自分が正しいと思い込んで人の話に耳を貸さない人っているんだね。
219優しい名無しさん:2008/12/19(金) 07:13:39 ID:pgO6r7cj
>>218
精神疾患だからそういう人も多い気がする
220優しい名無しさん:2008/12/19(金) 07:32:15 ID:b9hcst4Y
>>216
他人の事だからどうでもいいって自分で言ってるんだからレスするなよ

構って欲しいならそう言え
221優しい名無しさん:2008/12/19(金) 12:26:30 ID:lCTESsXN
>>220
一人でいつまでやってるの?
そろそろ空気読んで
222優しい名無しさん:2008/12/19(金) 12:34:48 ID:xrMnFmmc
1人なわけないじゃん。
223優しい名無しさん:2008/12/19(金) 13:28:58 ID:sebX8ddr
>>216
気をつけるもなにも、メジャーも半年位飲んでたし、SSRIも飲んでるし
今更、レスリン位でどうのこうのないわw
寧ろ、ちゃんと眠れるようになってうつ病もよくなってるしw
224優しい名無しさん:2008/12/19(金) 19:23:29 ID:mzas8cbS
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
225優しい名無しさん:2008/12/19(金) 19:39:22 ID:LvB4SzbB
>>223
近年稀に見る馬鹿だなw
なにがそんなに悔しくて食いついてんだか
226優しい名無しさん:2008/12/20(土) 06:19:55 ID:z22g1c22
>>225
悔しくて粘着してるのはお前だろ。
227優しい名無しさん:2008/12/20(土) 08:30:04 ID:5ZL9RTnd
だからレスリンは眠気の強い抗うつ剤なんだってば
228優しい名無しさん:2008/12/20(土) 10:12:00 ID:GndiStrn
>>226
きめぇ

>>227
きめぇ
229優しい名無しさん:2008/12/20(土) 14:29:48 ID:z22g1c22
>>216はスルーで。
230優しい名無しさん:2008/12/20(土) 18:56:26 ID:feefDTCD
荒れてますな
231優しい名無しさん:2008/12/20(土) 22:30:17 ID:JVnS7Nmg
>>230
ID:z22g1c22が荒らしてるだけだから構わないのが一番
それにしてもレスリンはすぐ耐性がつくなー
眠れるけど、飲み始めよりはるかに時間がかかるようになった
232優しい名無しさん:2008/12/21(日) 08:46:09 ID:if2xZqJp
>>231
それを言うなら両方とも荒らしだろw
両サイド本人光臨しまくっててキメえ。
233優しい名無しさん:2008/12/21(日) 09:05:54 ID:hObDVa/i
この他にフルニトラゼパムも処方されてるんだけど、6時間寝れればいいほう
何でだろう・・・まだ2ヶ月なのに
234優しい名無しさん:2008/12/21(日) 09:07:58 ID:if2xZqJp
>>233
ほかにマイスリーとリスパ出されて4時間寝れれば大ラッキーな
俺が通りますよ。
235優しい名無しさん:2008/12/21(日) 09:26:05 ID:hObDVa/i
>>234
眠剤だけで4種類?
抗うつ剤とか入れたら何種類飲んでるの?

俺は7種類だけど、差し支えなかったら何飲んでるか教えてください
236優しい名無しさん:2008/12/21(日) 09:33:43 ID:if2xZqJp
>>235
昼間は安定剤2種類。副作用止め1種類。前はアモバンとかハルシオンとかも出てたし、
鬱病も患ってたから10種類は軽く超えてた。何の自慢にもならんが。
237優しい名無しさん:2008/12/21(日) 19:29:58 ID:LPiAXhKH
鬱でもないのに、レスリン50mgで2時間しか寝れない
子供の頃から頭の緊張が取れない、こんな俺にピッタリの薬あるか
238優しい名無しさん:2008/12/21(日) 19:57:03 ID:if2xZqJp
>>237
レスリンはあくまで補助だと思ったほうがいいよ。
緊張は抗不安剤がいいんじゃない?わからんけど。
239優しい名無しさん:2008/12/21(日) 19:59:49 ID:B33j9FPY
>>237
2chで聞くよりかかってる医者に言った方がいいぞ。
240優しい名無しさん:2008/12/21(日) 20:00:43 ID:if2xZqJp
同意。
241優しい名無しさん:2008/12/21(日) 20:23:09 ID:pqpRcCfc
>>237
睡眠補助として出される薬ではありますが
うつ病でないあなたに、普通の眠剤を選択せずレスリンなのは
ちょっと不思議ですね
まずは、眠剤を処方すると思うのですが、その辺りも医師に聞いてみられては?
242優しい名無しさん:2008/12/21(日) 20:51:44 ID:if2xZqJp
>>241
前も出てきたしつこい人だと思うけど、
うつじゃない睡眠障害にもレスリンは出ます。
まあ医者に聞いてみるといい。眠剤代わりだって言うから。
243優しい名無しさん:2008/12/21(日) 20:52:28 ID:if2xZqJp
>>237に言ったんだからな>眠剤代わりかどうか
244優しい名無しさん:2008/12/21(日) 21:03:05 ID:pqpRcCfc
>>242
眠剤代わりに出してるのは分かってますよ
うつ病でなくても出るのも知ってます
そこは否定していないじゃないですか?
言いたいのは、まず普通にマイやハルやアモ、レンドルミンといった
眠剤が処方されずに、なぜレスリンが第一選択なのかを
医師に聞いてみたらどうか?と言ってるんですが・・・

>前も出てきたしつこい人
意味がわかりません、なぜその様に噛み付かれるのですか?
245優しい名無しさん:2008/12/21(日) 21:32:19 ID:if2xZqJp
>>244
人違いならすみません。
医師の方針なんでしょう。強い薬ではありませんし。
246優しい名無しさん:2008/12/21(日) 22:09:44 ID:pqpRcCfc
>>245
誤解が解けたようで何よりですw
強い薬でなくても、私にはなくてはならないいい薬です
レスリンのおかげで、熟睡感が1年ぶりに戻りましたw
247優しい名無しさん:2008/12/21(日) 22:53:06 ID:pDgTbTlx
>まあ医者に聞いてみるといい。眠剤代わりだって言うから。

wwwwwwwwwwww
248優しい名無しさん:2008/12/26(金) 19:13:55 ID:TIn/rJAA
レスリンとデパケンで半年鬱が良くなる様子がない。抗鬱剤としてレスリンだけって人って俺くらい?
レキソタンやロヒも飲んでるけど
249優しい名無しさん:2008/12/26(金) 19:43:51 ID:SgGH+Qfu
レスリンにデパケンって医者は単純なうつと思っていなさそう。
躁鬱で強烈な躁転されるぐらいなら、自殺するような
激うつにならないぐらいの、うつ状態でいてくれればコントロールが楽とか思ってそう。

働いていますか?
働いているとその処方じゃきつそうですね。
250優しい名無しさん:2008/12/29(月) 00:02:31 ID:TpF3al1N
レス輪では眠くならないよ。
眠くなる奴って何飲んでも眠くなるんじゃねーの?
俺はテシプールで眠くなる。
251優しい名無しさん:2008/12/29(月) 07:26:57 ID:ViRVcGFC
>>250
個人差はあるが
レスリンは眠気の副作用は確かにある
薬の本にも眠気が強いので就寝前の服用を勧めると書いてある
252優しい名無しさん:2008/12/29(月) 15:43:11 ID:apiEt/gv
>>250
おくすり110番信者乙
253五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/31(水) 16:48:42 ID:IAFT79QG
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
254優しい名無しさん:2009/01/02(金) 11:52:24 ID:lzPcz/Cn
春とデジ2飲んだら14時間くらい寝れて
昼間も倦怠感というか起きてる気がしないので春だけにした
デジは副作用が強いねよく眠れるけど
255優しい名無しさん:2009/01/02(金) 11:59:17 ID:KSedwd+v
249さん、レス有り難うございます。もともと全般性不安障害で休職もしましたが現在働いています。
仰られる通りかも、とおもいます。
気分の落ち込みが日中勤務中激しいです。
テトラミドを追加してもらったのですが気分の落ち込みは激しく笑った事がありません。希死念慮があるということでパキシルは拒否されました。
休日は寝たきりです。
アモキサンでも処方してもらった方がよいのかなと思ってます。
薬変えてばっかりなのもきになりますが、ロヒ、レスリン、テトラミドで朝辛いほどに眠いです。
256名無し募集中。。。:2009/01/09(金) 19:06:21 ID:J0x3mJoK
これ飲んで寝ると夜中に勃起してしまい
排尿しずらい
257優しい名無しさん:2009/01/09(金) 19:29:59 ID:1DZTBdsa
レスリンとテトラミド両方飲まれている方います?どちらも眠くなる、という話ですが私にはレスリンは眠くもならないし抗うつの効果もなかった。
258優しい名無しさん:2009/01/10(土) 08:19:01 ID:VCsQ+ERP
>>257
俺、両方飲んでるよレスリンの方は寝る前だけどね
俺も眠くはならないけど抗うつ剤としては両方効いていると感じてるよ
259優しい名無しさん:2009/01/10(土) 10:43:32 ID:xd3+aF6y
>>256
だよね。なんか性欲強くならない?
私はデジレル飲んでますが。
260優しい名無しさん:2009/01/11(日) 20:40:55 ID:XFOAL220
>>259
ただの淫乱だろ
261優しい名無しさん:2009/01/12(月) 13:03:06 ID:3pO41Gz9
デジレル1日5包のんでいるが
いままでにもしやこれが薬効と
感じたのが会社で3秒あった。

眠くなることは一切ない。
262優しい名無しさん:2009/01/12(月) 13:14:46 ID:3pO41Gz9
リタリンは1日2錠処方されていたが
薬効はなかった。1度3錠飲んだときには
確かに効いた。やたら行動的になるが2時間
できれる。しかも疲れがひどくやってくる。転勤時に大量にもらったが
捨てるのがもったいなくてビンにいれて
3錠づつのんだ。耐性のできもはやく
いまはもう全部のみきった。
結論的には騒ぐほどの薬ではない。
もう、飲みたいとも思わない。
263優しい名無しさん:2009/01/12(月) 13:31:49 ID:dhY5pfED
SSRIのんでますけど、医者は眠るためにはレスリンが必要と言いました。
(不眠がひどかったので。)寝る前2錠だったけど、朝残る感じなので、
今は夕食後1錠、寝る前1錠にしています。

思考ループに陥るのを防ぐ作用もあるそうです。
欝にはSSRIだけでは心許ないし、眠剤補助にもなるし、
まぁまぁ私には使える薬だと感じています。
264優しい名無しさん:2009/01/12(月) 18:23:54 ID:/UhsRSHy
眠剤補助ならテトラミドやルジニオールの方がよくありませんか?メインの抗うつ剤は何ですか?
265優しい名無しさん:2009/01/12(月) 19:21:59 ID:dhY5pfED
>>264
ジェイゾロフト75です。眠剤はベンザリン5ミリ。(10ミリから減薬。)
266優しい名無しさん:2009/01/13(火) 07:00:36 ID:+deujxs/
俺は朝昼夕テトラミドで寝る前にレスリン飲んでるが
この処方ってどうなんだろう?
朝起きれない日が多々あるがこの処方がまずいのかなあ
267優しい名無しさん:2009/01/13(火) 08:47:06 ID:eglAup9g
266
テトラミドとレスリンって弱いこううつ剤の組み合わせのような気がします。
効いているなら良いと思いますが。
会社行ってます?
朝テトラミドだと眠気がくるような。3かんやssriにどっちか変えてみるとか。余計なお世話だったらすみません。
268優しい名無しさん:2009/01/13(火) 12:49:05 ID:ojv2AgOe
女性の方でクリトリスが勃起する人はいませんか?
これを飲んでからクリトリスが勃起するようになりました。
普段クリトリスは皮の中に収まっているのですが勃起すると皮から飛び出してムズムズします。
なんか変だなぁと思ってアソコを広げて鏡で見るとクリトリスが勃起して硬くなってます。
パンツをはいててもクリトリスの突起の盛り上がりが見てわかるほどです。
結構刺激が強いので下着と擦れて大変なことがあります。
269優しい名無しさん:2009/01/13(火) 13:08:25 ID:8JZEAgHc
>>268
男がなるんだから女もなるでしょう。
副作用欄には「陰茎の」とは書いていない。
270優しい名無しさん:2009/01/13(火) 21:43:27 ID:DpqqtPwK
>>268
>結構刺激が強いので下着と擦れて大変なことがあります。
これは感じちゃうってこと?
271優しい名無しさん:2009/01/13(火) 23:15:00 ID:ojv2AgOe
268です。
うまく説明できないのですが気持ちいいと感じる刺激ではなく
ちょっと痛かったりムズ痒かったりするような刺激です。
皮の中に戻そうとしても勃起しているので戻りません。
272優しい名無しさん:2009/01/13(火) 23:15:43 ID:SeN0IYgN
医者に訊け。エロ猿ども。
273優しい名無しさん:2009/01/14(水) 06:24:01 ID:hxF7mJcP
>>267
三環系は副作用がキツ過ぎてやめました
SSRIは四環系より効果が弱かったのでテトラミドになりました
抗鬱効果はあるんですがダルイのが気になります
SSRIもSNRIも一通り試したのですが効きませんでした
SSRIの副作用で効果が四環系の薬が欲しいです
274優しい名無しさん:2009/01/14(水) 08:04:22 ID:vuktG/EV
アモキサンじや駄目ですか?
275優しい名無しさん:2009/01/14(水) 21:10:58 ID:Cgcj5MTM
俺も毎朝ビンビンに勃起して痛いぐらいなので、出社前に必ず抜いてる
おかげで、余計疲れるw
276優しい名無しさん:2009/01/15(木) 11:23:22 ID:AHLctQ/l
リスパダールの副作用で勃起しなくなった。打ち消しあってるんだな。
いざという時も勃起しないので彼女との仲が微妙になってる。なぐさめては
くれるんだが・・・。
277優しい名無しさん:2009/01/15(木) 21:40:42 ID:xukl7oZt
今日から眠剤がわりに25mg飲むことになりました
あとの就寝前処方はマイスリー10mg、リーゼ10mgデパス2mgです
お邪魔します
278優しい名無しさん:2009/01/16(金) 04:06:53 ID:zvwasf2j
>>276
リスパはインポになるよね
医師に相談して変えてもらったら?
綺麗事言っても性生活って大事だと思う
それで別れた人を何人も知ってるから
279優しい名無しさん:2009/01/17(土) 08:39:19 ID:QU3/6KTK
280優しい名無しさん:2009/01/17(土) 18:25:35 ID:TzmcJ4i4
レスリン飲んでます。
最近パソコンが眩しく感じます。
281優しい名無しさん:2009/01/18(日) 13:32:20 ID:tkQi9OUd
効果が感じられないほど弱い薬としか思えない。
282優しい名無しさん:2009/01/18(日) 14:03:24 ID:J0FSIIjz
>>281
メジャーと一緒に飲んでるがレスリン効果絶大。
283優しい名無しさん:2009/01/18(日) 18:09:19 ID:tkQi9OUd
ほじょ剤としてはいいなかな。夕方試しに飲んだけどやっぱ異常無しだ。
284優しい名無しさん:2009/01/19(月) 18:00:39 ID:OEzPhI+N
睡眠補助としてレキソタンが出てたんだけど効かないと言ったらレスリンが出た。
レキソタンよりレスリンの方が効くんですかね?
他にはハルとソメリンを飲んでます。
285優しい名無しさん:2009/01/21(水) 09:37:58 ID:DmZXmpT3
質の違う薬。比べるのは難しい。
286優しい名無しさん:2009/01/23(金) 04:37:13 ID:9aOwFFh+
>>284
抗不安剤で効かないからレスリン出されたのかな
でも普通はもっと強い抗不安剤出すか
眠剤の調整をすると思うんだが
まあ医師とよく相談するんだね
287優しい名無しさん:2009/01/23(金) 12:36:17 ID:/J0O94cE
この薬眠剤と一緒に出されてるけど、抗うつ剤としての働きはとても
弱いと思うけど、眠剤と一緒に飲むとその眠剤の質を上げるような
気がする。

朝の目覚め感が違う。
288優しい名無しさん:2009/01/24(土) 00:09:14 ID:pJdLwtLs
トレドミン150/day、レスリン25/day、レンドルミン0.25/day
だいぶ調子がよくなったので、
では影響のなさそうなところから減らしていきましょう、とレスリンを切られた。
トレドミンの効きが劇的だったので、私もレスリンから切るのには異存なしだった。

ところが、やめた途端に激鬱に。
次の診察で、「れずりんをもどじでぐだざい〜〜」と号泣して戻してもらった。
号泣しながら薬局に行って、号泣しながら家に帰ったよ。

たった一日一錠なのにね。レスリンおそるべし。
289優しい名無しさん:2009/01/24(土) 03:07:50 ID:kyHorOxt
もう何ヶ月も飲んでいて何ともなかったんだけど、
ここ数日、目がまぶしいような、チラチラする感じで眠れない。
イライラそて目をつぶれない。
何で?今ごろ〜副作用が。。。
290優しい名無しさん:2009/01/24(土) 04:09:33 ID:Rys714f2
>>289
私もパソコンとかテレビとか、携帯の画面が眩しい。
あと蛍光灯
291優しい名無しさん:2009/01/24(土) 04:45:53 ID:p1zMFYoB
さすがに二ヶ月飲むと三時間経っても効かなくなった
292優しい名無しさん:2009/01/24(土) 04:49:00 ID:iMYcOmwr
>>290
目つぶっていられますか?
眠いのに眠れずイラついてきます。
293優しい名無しさん:2009/01/24(土) 14:50:19 ID:KvoAXWsT
この薬飲んだら一日中人とケンカしてる妄想に取りつかれて
逆効果だった。少なくとも鬱には効いてない。
294優しい名無しさん:2009/01/24(土) 19:47:55 ID:pRudLfHV
>>293
鬱じゃない違う病気の可能性は?
295優しい名無しさん:2009/01/25(日) 11:04:57 ID:IKSK35It
>>293
統失なんじゃないの?
296優しい名無しさん:2009/01/25(日) 15:48:35 ID:ZMgHmf9L
これって通常はどういうタイミングで飲む物なの?
俺は寝る前なんだけど、日中飲んでる人もいる?
297優しい名無しさん:2009/01/25(日) 16:39:50 ID:n9fRVN1r
>>296
鬱治療目的だと昼間出される。俺も昼に出されたことある。
でも今普通の医者の間でレスリンっつったら眠剤に近い認識(友人の医師談)
298優しい名無しさん:2009/01/26(月) 02:08:06 ID:qKTSAI1i
だから眠気の強い抗うつ剤なんだってば
睡眠が目的じゃない眠気が強いから眠前に出してるだけ(俺の医師談)
299優しい名無しさん:2009/01/26(月) 07:31:38 ID:h9tgGCTL
>>298
医師によって認識は違うんだろうが、俺は鬱じゃないけど
処方されてるよ。抗鬱剤としては扱ってない(俺の友人も)。
肩書きは抗鬱剤だけどね。
300優しい名無しさん:2009/01/26(月) 14:06:06 ID:+8PyhVR/
>>292
ちょっと遠くの方で電気をつけて寝てます。
元々ちょっと電気ついてないと寝れない…w
サイレースが出ているので、サイレースを飲み、限界まで起きてから眠ってます。
301優しい名無しさん:2009/01/26(月) 23:42:42 ID:HYRhomF8
>>297-299
分かった。ありがとう。
服用してるのはデジレルなんだけど、詳しい事は主治医に聞いてみる。
302優しい名無しさん:2009/01/27(火) 03:32:28 ID:6NhJbRSq
お大事に
303優しい名無しさん:2009/01/30(金) 02:39:29 ID:QPobKJV0
疲れた
304優しい名無しさん:2009/01/30(金) 22:13:41 ID:E/oDR5Ld
自分の主治医はレスリンは睡眠としての効果は少ないって言ってたよ
実際、飲み始めて一ヶ月もしないうちにほとんど睡眠には効かなくなって
こないだ新たに普通に睡眠薬も処方された
レスリンは鬱の方は少し楽になった気がするけど
睡眠に関してはすっかりラムネになったな
305優しい名無しさん:2009/01/31(土) 04:03:03 ID:nbfyeQWl
>>304
俺の医師も強い眠剤飲んでる人には睡眠の効果はほとんど無いって言ってたよ
306優しい名無しさん:2009/01/31(土) 09:44:04 ID:cpacozsg
>>305
ロヒ2錠(4mg)とベゲ飲んでるけど、レスリンないと熟睡感がない。
その医者は薬の強弱で言ったんだろうが、強い薬を飲んでても
レスリンは効く。

睡眠の効果が薄いとかいってる医者は添付文書信者。

俺は半年でまだ効いてるけど、個人差だろうな。
307優しい名無しさん:2009/01/31(土) 10:11:11 ID:eJsEb7pk
>>305
自分は今まで睡眠薬は飲んでなかったけど一ヶ月でもうラムネになった
すぐ耐性がついてしまったんだろうな
自分がそうだからレスリンの睡眠は弱めだと信じてる
それこそ初めはアホみたいに効いてたけど
308優しい名無しさん:2009/02/02(月) 03:19:55 ID:KOr9crDx
俺鬱でアンデプレ25レスミット5を毎食後1Tずつ服用してるけど、明日仕事
休みだから酒を飲むけど、投薬後一時間が経過したのだが大した影響はないよね?
309優しい名無しさん:2009/02/02(月) 04:11:17 ID:EYImQ8NG
>>308
酒飲んでると薬が効きづらくなるって俺の医師が言ってたよ
基本的には禁酒だからね
飲みたい気持ちは分かるが・・・
310優しい名無しさん:2009/02/02(月) 13:18:23 ID:LWSF0biU
>>308
酒も薬も同じ肝臓で処理されるし、アルコール類と向精神薬類は
両方とも神経に効くから、内臓・脳を含む身体的な負荷が増えるよ
もう飲んじゃったなら止められないけど、変な感じがしたら次から飲まないことをおすすめするよ
311優しい名無しさん:2009/02/04(水) 13:46:41 ID:Nl34Jzqe
レスリン飲むようになって、寝汗がすごいです。
もうぐっちょぐちょorz
寒くて目が覚めちゃいます。
シャワーで汗流して、それからまた寝ますが、寝不足感がすごいです。
312優しい名無しさん:2009/02/04(水) 20:52:37 ID:J6aeKk/t
75mg飲んでいるのだが、全然効いた気がしないZE
313優しい名無しさん:2009/02/05(木) 00:15:25 ID:D/yz53N6
これって完全に消失する時間ってデータある?
半減期は6-7Hみたいだけどグラフが添付文書にないからいまいちわからん・・・
314優しい名無しさん:2009/02/06(金) 05:38:51 ID:vo3Q86zd
>>304
レスリンのみでは睡眠的な効果が期待できないだけ
眠剤に足して睡眠を延ばすもんだから
315優しい名無しさん:2009/02/08(日) 21:51:57 ID:SY9t5K9q
パニックでレスリン処方されてたんだけど、
勝手に飲むのやめたら頭はもやもやするけど少し神経質じゃなくなった。
316優しい名無しさん:2009/02/12(木) 03:53:47 ID:SdEtWBsy
お前等世界恐慌の引き金を引いたファイザーひきいるダメリカと連帯責任の欧州
オルガノンに戒めを喰らわせる為に、ジェネリック後発品のアンデプレを積極的に使おう!
317優しい名無しさん:2009/02/12(木) 05:51:56 ID:dk2xatwB
>>316
メジャー飲んだ方が良いよ(;^ω^)
318優しい名無しさん:2009/02/14(土) 05:27:34 ID:VDdJA62C
315だがレスリンを飲むのやめるとしんどくなるってマジだった。
それでも飲みたくないから飲まないが。
319優しい名無しさん:2009/02/16(月) 06:55:40 ID:hZMXsdvw
>>318
しんどくなるのに飲みたくない理由は何?
320優しい名無しさん:2009/02/17(火) 03:28:55 ID:iZVdmHZl
この薬、鬱で効く時と効かない時があるから困る!死にたい
321優しい名無しさん:2009/02/18(水) 19:15:49 ID:4QxJbJKD
アナフラとゾロフトとデジレル飲んでて、どれを減薬しても不調になって困ってます
カッターで分割してデジレルなら12.5ミリ単位でゆっくり減らしてたのに不眠と不安が襲ってきてギブアップしました
睡眠薬もマイナーだけどきつめの処方です
アナフラは無いと落ち込みが酷いです
ゾロフト止めようとしたら動悸です
意思が弱い&精神的依存なのでしょうか.....
どれが欠けても苦しいのですが
延々飲み続けるのも怖いです
どれを主体に飲むのが良いのでしょうか.....
322優しい名無しさん:2009/02/18(水) 19:25:27 ID:oZ26NtUn
医師と相談しろよ
323優しい名無しさん:2009/02/19(木) 04:45:59 ID:CyXGDuIJ
>>321
飲み過ぎが原因じゃねえか?
324優しい名無しさん:2009/02/19(木) 07:10:15 ID:Bt7R1NJ/
>>322さん>>323さん
多分。でもどれもMAX量まで試さずに飲んでるからゾロかアナフラ限度まで増やす方向にしてデジ或いは他一種を消すとか

或いはこれは睡眠薬として割りきるか
(ドクターにはその意図はないらしい...)
今日通院だから相談してみます
ありがとうございます
早く薬漬け状態から出たい...
325優しい名無しさん:2009/02/19(木) 10:18:44 ID:bhd4B5rp
眠りが浅いため処方されました。
1ヶ月もしないうちに、効き目が弱くなってきました。
326優しい名無しさん:2009/02/19(木) 22:26:15 ID:twQ3jRHv
>>321
つーか減薬する必要あるの?それで調子いいなら医者の言うとおりに飲みよ。名医じゃんか。
薬飲むのに不安があるなら医者に相談しな。
>>324
アンタ医者?前に出すぎ。
327優しい名無しさん:2009/02/19(木) 22:26:49 ID:twQ3jRHv
>>324へのレスは勘違い。撤回。
328優しい名無しさん:2009/02/20(金) 05:21:38 ID:vhKzoceK
>>326
客観的に見て種類多すぎだと思うが
大分被ってるし
まあそれで本人が納得してれば何も言わんよ
でも飲むのは患者本人だろ?
329優しい名無しさん:2009/02/20(金) 20:30:15 ID:OuHSNuWR
>>328
3種類が多すぎ?無知すぎ。
うちはメンヘラが多い家系で、みんな別々の病院にかかってるけど、
ザラザラ言うほどの種類を飲んでる人がほとんどだよ。ちなみに4人。

俺は眠剤にレキソタン5mg、リスパダール1mg、ベゲタミンA、マイスリー10、アモバン(中途覚醒用)、
デジレル100mg(50mg中途覚醒用)、ロヒプノール4mg飲んでるし、どれを欠かしてもうまく寝られないけど何か?
330優しい名無しさん:2009/02/20(金) 20:31:42 ID:OuHSNuWR
減薬したいなら医者に言えば絶対に飲めとは言わんよ。
331優しい名無しさん:2009/02/20(金) 20:32:34 ID:LwxYBy66
>>329
メンヘラ一家か。大変だな…。
332優しい名無しさん:2009/02/20(金) 20:48:34 ID:8DSuuz17
薬自慢きめえええ
333優しい名無しさん:2009/02/20(金) 20:52:39 ID:uM/6BfAb
基地外一家で育つとこんなんになっちまうんだなぁwww( ^∀^)ゲラゲラ


阿呆(笑)
334優しい名無しさん:2009/02/20(金) 21:59:41 ID:fjuYmNR9
>>329
抗鬱剤は単剤 MAX が基本
335優しい名無しさん:2009/02/20(金) 22:16:27 ID:uwg2tRn1
薬自慢きめえええ
336優しい名無しさん:2009/02/20(金) 22:44:31 ID:fjuYmNR9
>>335
まったくだ

ベゲ何錠とかアホちゃう?って思う
337優しい名無しさん:2009/02/20(金) 23:52:59 ID:wT6sU/yu
>>334
基本というか理想だが
それだけでなんとかなるのはほんの一握り
338優しい名無しさん:2009/02/21(土) 15:54:03 ID:K6EVKge7
>>329
おまえは抗うつ剤だけで3種類も飲んでるのか?
無知はどっちだ阿呆が
339優しい名無しさん:2009/02/21(土) 23:22:37 ID:pOrnkLOO
なんでこんな地味な薬のスレで荒れるんだよwww
340優しい名無しさん:2009/02/22(日) 00:24:46 ID:eCGGeu5h
>>339
たまにはこういう展開もあっていいだろw
341優しい名無しさん:2009/02/22(日) 04:20:21 ID:Tsm61dGq
事の発端
>>321ですスマソ(´д`;)
結局診察では処方の事には触れず五分間gdgd近況喋ってました
それで調子いいなら...ってレスくれた方ありがとうございます
睡眠薬飲み忘れてもこの時間迄眠れるデジレルは、いー薬です。(某CM風に
342優しい名無しさん:2009/02/22(日) 13:31:36 ID:zRVlqaXN
>>341
まあ本人がそれで良いと言うなら構わんとは思うが
処方について聞いてみても良いとは思うよ
343優しい名無しさん:2009/02/25(水) 10:02:46 ID:K2XrtgJh
いつも2時間おきに中途覚醒するんだけど、
久しぶりにレスリン飲んだら5時間連続で眠れた。
344優しい名無しさん:2009/02/25(水) 11:25:52 ID:3Ogc++hf
デジレル1日100mg。これがないと生きていけないので、
大目にもらって数年分貯めている。
朝昼晩の1回でも飲み忘れると頭がかーっとなって感情が制御できなくなる。
医者は血中濃度がそんなに急に変わるはずがないというが、
もう薬が脳の一部になってるんだと思う。
345優しい名無しさん:2009/02/25(水) 12:06:53 ID:uAfOUXEt
>>344
デジレルは他の抗鬱剤と違ってすぐ回るよ。飲んで30分しないんじゃないか?
346優しい名無しさん:2009/02/25(水) 16:51:38 ID:+88quyDg
寝付きはよくなりますか?
うつがだいぶ治ってきたらハルシオンとアモバンに耐性がついてしまい。毎日綱渡りみたいでヒヤヒヤしながら寝ています。
347優しい名無しさん:2009/02/25(水) 17:09:01 ID:uAfOUXEt
>>346
寝つきにはあまり影響していない気がする。
どちらかと言うと眠りを深くする作用がある。

春、アモならあとマイスリーがあるじゃん。
348優しい名無しさん:2009/02/27(金) 06:16:12 ID:0LhVD541
抗うつ剤はレスリンだけ寝る前に飲んでるが
睡眠にも効果あるので一石二鳥で良い感じだ
朝起きられない日もあるけどねw
349優しい名無しさん:2009/02/27(金) 16:13:44 ID:2ijw4ZtW
夜、寝る前にリスパ2mgを2mlロヒプノール2mgを1錠、でジレル50mgを
3錠処方されてますが、どうなんでしょ?量的に。
350優しい名無しさん:2009/02/27(金) 16:19:53 ID:WI+v5KwW
>>349
そのステージだとリスパ2mgが余計じゃないかなーと思う、
リスパ断薬中の俺。リスパ飲んでる時もきつかった(というか
周囲の目が変わった)が止めても結構きつい。

副作用の自覚がないから怖い。

俺今ロヒ4mgデジレル100mgマイスリーもらってるけどメジャーは切ったよ。
351優しい名無しさん:2009/02/28(土) 05:38:46 ID:kHutL/ZC
>>349
病名にもよると思う
統失だったらリスパは外せないでしょ
日中、他のメジャー飲んでるなら別だけど
メジャーは確かに飲みたくないけど統失なら必要だからね
352優しい名無しさん:2009/02/28(土) 17:55:50 ID:JqmP1IBY
1日あたり

ノリトレン100mg(分2)
レスリン25mg(眠前)
(抗不安、緩下剤は省略)

だけど、レスリン、結構気持ちよくなるね。
テトラミドはうどん粉だったんだけど。
353優しい名無しさん:2009/03/01(日) 13:04:23 ID:VEK7UXm6
充血がすごい
354優しい名無しさん:2009/03/01(日) 14:04:36 ID:e5yqIgVm
眠りが浅くて処方されたけど、最近はなくても良さそう。
355優しい名無しさん:2009/03/01(日) 14:48:05 ID:228aU69+
下半身の充血
356優しい名無しさん:2009/03/01(日) 23:18:28 ID:hLkeIQ6X
今過食が酷いんだけど、これ服用すると効果ある?
357優しい名無しさん:2009/03/03(火) 02:17:33 ID:yJdmW2Hf
デジレルを先週1錠今週2錠寝る前に飲んでいます。
飲み始めは寝つきは良かったのに断眠するので1錠追加になったんですが、
昨日から寝つき最悪で1時頃に飲んだのに7時頃にようやく寝れました。
もう耐性がついたんですかね…
きっちり7日分なので勝手に追加して飲むわけにもいかず。
また今日も徹夜コースみたいです…
358優しい名無しさん:2009/03/03(火) 19:49:32 ID:S6QM7cJO
>>357
眠剤で調節するように医師に相談した方が良い
359優しい名無しさん:2009/03/08(日) 01:57:32 ID:nzSJOMH5
sage
360優しい名無しさん:2009/03/10(火) 01:59:43 ID:sXjiQ1XB
>>358
>>357です
先週病院に行った時効かないと言ったら
また1錠増やされました…
試しに飲んでみたらなんか逆に目が冴えてやっぱり眠れませんでした…
今週はちゃんと言ってみようと思います
361優しい名無しさん:2009/03/18(水) 03:47:39 ID:RaAW3WSq
過疎ってるな
あまり人気ない薬なのか・・・
362優しい名無しさん:2009/03/18(水) 07:33:12 ID:SrMB8Sq0
過疎ってるだけで飲んでいる人からは絶大な支持を誇ってます。
363優しい名無しさん:2009/03/19(木) 06:06:50 ID:IMbRP7xq
少なくともSSRIよりはいい。
364優しい名無しさん:2009/03/19(木) 07:42:19 ID:ubOjv4av
個人的には銀春の補助として眠りを深くするために処方されてる薬なので、
寝てる時間の事だから効いてるのかどうかよく分からない。
365優しい名無しさん:2009/03/21(土) 18:39:09 ID:Hme8Ggyt
ベンゾでは翌朝息苦しいことがあったが、こいつにしてからそういうことはなくなった。
366優しい名無しさん:2009/03/23(月) 19:31:01 ID:Vf4jadtY
抗うつ剤として効いてる人いる?
367優しい名無しさん:2009/03/23(月) 19:52:50 ID:vOsdVVCv
熟睡感を得るのは抗鬱効果に含むのか?
368優しい名無しさん:2009/03/23(月) 20:05:31 ID:/G6TL8ce
デジレル初。
眠れないからレンドルミン2錠飲んでるって言ったら、
「あなたはお酒のむからそれはダメ!」って言われて、
デジレル50mgとレンドルミンを併用するように言われた。
朝起きれれるか心配だったから1錠飲んで寝た。
寝付きは良かったが、朝起きたらふらふら〜ひどいめまい。
吐くかと思った。
慣れるのかな?
369優しい名無しさん:2009/03/23(月) 21:01:37 ID:3ROg8apF
慣れれば倦怠感や寝起きのふらつきも薄れるよ
370優しい名無しさん:2009/03/25(水) 01:50:44 ID:aZXrA/oN
レスリン+マイスリーの入眠作用は日によってバラつきがあるなあ
昨晩は眠くなって眠れたんだが
今日は飲んで30分してもお目々ぱっちりしたまま
まあ晩飯食って12時頃まで寝ていたからかなあ

横になっていればそのうち眠れるっしょ
371優しい名無しさん:2009/03/25(水) 08:32:41 ID:V50hSnXo
レスリンもテトラミドも就寝前に飲んでるけど
いまいちレスリンは効きが分からない
372優しい名無しさん:2009/03/25(水) 08:54:32 ID:7edYNcI1
眠剤がわりに飲まされてたけど
布団に入った途端に車酔いみたいな気持ち悪さと吐き気に襲われた
以来飲んでない
373優しい名無しさん:2009/03/25(水) 12:17:12 ID:mtZ6s1XQ
うつに効かそうとしたらどの位
飲んだらいいんだろう。かと言って
副作用強いものにはダメな体質だしなあ。
374優しい名無しさん:2009/03/27(金) 22:02:21 ID:408LKkcn
この薬怠いダルい

レキソやセパゾン張りにダルい
SSRIのデプロを増薬したみたいにダルい

イラネ
375優しい名無しさん:2009/03/27(金) 22:04:02 ID:408LKkcn
感受性の違いかなぁ
376優しい名無しさん:2009/03/27(金) 23:12:00 ID:J+Xsyb8l
レスリン50、ユーロジン2、エバミール2で処方されてるけど
ちっとも眠くならない。ほぼ徹夜コース直行。
副作用も特になしだが、たまに3時間眠れれば良い方。
とにかく効かない。効かないって言ってるのに主治医が薬を変えてくれない。
あってると思われてるのかな…(´・ω・`)
377優しい名無しさん:2009/03/28(土) 01:53:47 ID:QC0nvSXs
効きはいまいちだね。
その分よくある副作用も少なめだが。
378優しい名無しさん:2009/03/28(土) 19:20:56 ID:ZTgLxi9X
心筋梗塞で退院したばかりでワルファリンも飲んでるって言ったのに、

こいつを処方されました。25ミリですが飲んで大丈夫ですかね?

379優しい名無しさん:2009/03/29(日) 22:07:43 ID:tJZBB39+
不眠症でマイスリー飲んでたけど利かなくなってレスリン処方された。
けど今度は寝れるようになっても悪夢ばかり見るようになった…。
同じような人いますか?
380優しい名無しさん:2009/03/29(日) 22:12:30 ID:5RRNIC1T
レンデムだけだと悪夢を見るようになったから、デジレルを追加されました。
ちょこっとだけ、眠りが深くなったみたいです。
381優しい名無しさん:2009/03/29(日) 22:14:12 ID:nrdMelL9
この薬の利尿作用はネ申
本当に困ってる(´・ω・`)
382優しい名無しさん:2009/04/04(土) 10:10:29 ID:E5Rt+dcR
今までいろんなベンゾ系飲んだけど、
昨日初めてレスリンを処方されて飲んでみたけど
すごい眠気きますね、びっくりです。
初めてデパスを飲んだときみたいにフラッフラになりました。
眠りは浅いけど、寝つきはすごくよくなりました。

でもこれもやはり飲み続けていくと効かなくなってきてしまうんでしょうか?
383優しい名無しさん:2009/04/04(土) 11:36:03 ID:nL6RaDcp
効いているうちが華。そのうち効かなくなってしまうよ
自分は今は気休め程度に飲んでる。
384優しい名無しさん:2009/04/05(日) 13:58:45 ID:OvjCf+C7
これを飲んで寝ると、ありえないほどチンコが勃起して、その感覚で目が覚めてしまう。
385優しい名無しさん:2009/04/05(日) 16:25:09 ID:Q3/UOeTT
>>384
持続性勃起という副作用だね
386優しい名無しさん:2009/04/07(火) 09:14:10 ID:wlK6vfBA
レスリン飲んで3日目
腕の筋肉が痛い
まるで筋肉痛
朝だるい
目は覚めるけど起き上がりたくない


副作用なのかな
387優しい名無しさん:2009/04/07(火) 11:52:14 ID:zdd8FHVi
>>386
副作用だけど
そのうち治まってくると思う
388優しい名無しさん:2009/04/07(火) 14:10:28 ID:u18I6w5m
朝のだるさは、病気の症状だと思ってたけど、飲まずに寝てみたら、朝比較的すっきり起きれた。
朝のだるさは副作用だと思う。
389優しい名無しさん:2009/04/08(水) 04:37:18 ID:9bsbqRWs
サイレースは寝つきいいんだけど3〜4時間で起きてしまうと言ったらデジレル処方された。
試してみたけどやはり3時間で覚醒(ρ_-)o
あと、書かれていた方いたけど寝汗がすごかった…普段あまり汗かかないのに目が覚めたら汗で寒かったよ。。
390優しい名無しさん:2009/04/08(水) 08:30:52 ID:OVyELJOq
眠りは浅くダラダラと寝て悪夢をよく見るな
391優しい名無しさん:2009/04/09(木) 14:41:33 ID:i5w3SidC
>>384 >>385

これ飲みだしてから朝立ちするようになったお
392優しい名無しさん:2009/04/09(木) 15:19:32 ID:qrKpAxCJ
デジレル飲んだら眠剤の時間より早く寝てしまって…つか眠剤より強力で大変だった
鬱は全く効果出なかったしって思ったらSSRIに近いのか…SSRI効かない自分には意味なかった謎がとけた
393優しい名無しさん:2009/04/10(金) 18:02:56 ID:FMF2tacw
飲んで5日目ぐらい。
効果もなければ副作用もなし。
なにこれラムネ?
394優しい名無しさん:2009/04/10(金) 18:45:48 ID:EIIJK1r+
デジレルを眠剤代わりに処方されてから、固形物が飲み込み辛くなった。
嚥下困難てやつ。
こんな副作用出た人いますか?
395優しい名無しさん:2009/04/10(金) 20:40:45 ID:JmevH0UQ
>>393
抗鬱剤としてはラムネだよ。
眠剤と飲んで効果を発揮する薬。
396優しい名無しさん:2009/04/10(金) 23:28:18 ID:m9xpieSp
>>394
ちょっと違うけど
いつの間にか誤嚥がほぼ毎日…
397優しい名無しさん:2009/04/11(土) 02:34:20 ID:ik4SALkC
半日くらい勃ってる
398優しい名無しさん:2009/04/11(土) 04:58:19 ID:z6dr4VAL
女の人もクリトリスが充血するらしいね。
なんかパンツとこすれて痛そう。
399優しい名無しさん:2009/04/11(土) 09:01:42 ID:jBFGmXfv
確率は低いはずなんだけどな
400優しい名無しさん:2009/04/15(水) 08:11:56 ID:X59hHkEC
これ飲むと、朝起きれなくなる。
401優しい名無しさん:2009/04/15(水) 11:08:59 ID:Lm0ZsI3N
>>400
私もそうですが、凄く深く眠れる。
もっと早く処方してもらいたかった。
しかも、副作用ほとんどないみたいですし。
402優しい名無しさん:2009/04/15(水) 11:35:25 ID:4gAfRcni
あがり症で受診して、3種類処方されたうちのひとつがレスリンだった。
寝る前に飲むとぐっすり眠れるとの事。
睡眠はまったく問題ないと診察時にも言ったんだけどなぁ。
ベットに入ると3分で寝れるのがある種、俺の特技でもあるんだがw
3週間分処方された分が余ってる…。
403400:2009/04/15(水) 12:24:00 ID:SJjZOO9U
>>401
私の場合、休職中に睡眠薬だけでは、リアルな夢がすごくて、眠った感じがしなかったので、処方されました。
休職中は、ずっと寝てれば良かったので、特に問題はありませんでしたが、復職してからは、朝起きなければならないので、朝つらいです。
朝つらいのは、うつの症状のせいだと思っていたのですが、抜いてみると朝少し楽になりました。
なので、朝のダルさは薬の副作用だと思います。
404優しい名無しさん:2009/04/15(水) 15:47:53 ID:Lm0ZsI3N
>>400さん
返信どうもです。
確かにこの病気の薬の副作用はあり、悩まされますね。
気持ちは楽になれるけど、倦怠感があったりと。
405優しい名無しさん:2009/04/16(木) 12:39:15 ID:HICh/SZ7
毎晩50mg飲んで、一年になります
やめる時は離脱症状は強くでますか
406優しい名無しさん:2009/04/16(木) 13:49:38 ID:m9rPKVhG
>>405

私の場合ですが、急に止めると、倦怠感と脳がビリビリする感じが出ました。
数ヶ月かけて25mgずつ徐々に減らしていき、今は25mgだけ飲んでます。
407優しい名無しさん:2009/04/16(木) 20:14:44 ID:gatYMxw1
>>406
ありがとう。
408優しい名無しさん:2009/04/18(土) 18:59:12 ID:QCAVZNve
マイスリーに追加して、デジレルを処方されました。
デジレルは抗不安薬ではないですけど。
デジレルはデパスを飲むのと同じような眠気を催す効果があるようですが、
デパスと同じように断薬、減薬するときは離脱症状が出ますか?
409優しい名無しさん:2009/04/18(土) 20:41:55 ID:iDOtKsq1
>>408
私はレスリン50mgでしたがまず25mgに減量しても眠れるのを
確認してからスパッとやめたら次の日一日だけ少し頭痛がする
程度でした。

パキシルなんかに比べるとはるかに離脱症状は少なかったです
(私の場合)。あと朝の爽快感がなくなった。まあそれはそれで
いいんですけど。
410優しい名無しさん:2009/04/18(土) 20:47:39 ID:w1vg9IDD
レスリン50mgからいきなりスパッとやめたけど
別にどこも何ともなかったよ
411優しい名無しさん:2009/04/18(土) 21:24:22 ID:QCAVZNve
>>408
>>409
ありがとうございます。
安心して飲めそうです。

調剤薬局の方が、このお薬は副作用で胸焼けがして気持ち悪くなること
がありますからと言われたのでびっくりしたのですが、
このスレを見る限り、あまりそのような書き込みないようなのでよかったです。
こんばん飲んでみます。
412優しい名無しさん:2009/04/18(土) 22:32:02 ID:YDy9H1D0
>>411
寝る前に飲む分には、いい薬だよ。
安心しておいしくお召し上がりくださいw

抗うつ剤だから眠剤と違って耐性つきにくいし。
自分は、睡眠導入目的で50mg服用中。
吐き気はなかったなぁ。
413優しい名無しさん:2009/04/19(日) 01:01:37 ID:M+ubQqEf
吐き気は無いけど朝の食欲が無くなった
まあ太らなくて良いけど
414優しい名無しさん:2009/04/19(日) 06:22:24 ID:EgPpaWTp
>>413
体には良くないから牛乳を飲むとか工夫を。
415優しい名無しさん:2009/04/19(日) 22:55:51 ID:xtYvLKg5
眠くなるどころか覚醒するような気がするのですが・・・???
キターって感じ?

あとマルチの質問で申し訳ないのですが、
酒飲むと軽いパニックというか、鬱を起こすことがあります。
ルーランとレスリン(デジレル)飲んでいるのですが、どちらの影響でしょうか?
同じような症状の方いますか?
416優しい名無しさん:2009/04/19(日) 23:04:42 ID:DWhgVFLQ
>>415
薬飲んでるなら酒呑むなよ。
417優しい名無しさん:2009/04/19(日) 23:30:21 ID:xtYvLKg5
>>416
(*・ω・)エヘ
418優しい名無しさん:2009/04/19(日) 23:35:28 ID:J3r8FU62
>>417
エヘじゃねーよ
419優しい名無しさん:2009/04/19(日) 23:45:31 ID:xtYvLKg5
>>418
(´ω`。)グスン
420優しい名無しさん:2009/04/19(日) 23:58:15 ID:AKLa8e9D
っていうか、薬と酒って関係なくね?
個人差もあるんだろうが、いろんな効鬱剤や精神安定剤と酒を併用してきたけど、
なんらかの影響も感じたことないよ
今も日本酒8合がた飲みながら、レスリン、アモキ、ヒルンナミン、デパス、Jゾロ服用してるし
っていうか、酒も効かなければ薬も効かない・・・俺、鬱じゃないのかな
421優しい名無しさん:2009/04/20(月) 00:07:36 ID:D1l66cro
俺も昔は平気だったんだけど、最近なんか変なんだよね。
なんだろう?
422優しい名無しさん:2009/04/20(月) 00:30:22 ID:Re/xAnQ9
デジレル先に飲んでおいて眠剤。
でもな、デジレルすぐキテな、眠剤いく前にぶっ倒れ型で寝ちまうんだよ。
しかもな、眠剤より効果強いんだよ。
かなり扱いにくかった。
鬱傾向が強いからと出されたけど、今の病院ではここの役目が安定剤になった。
その方が合ってるみたい。
さよならデジレル。
さよなら余りまくりのデジレル。
423優しい名無しさん:2009/04/20(月) 06:45:44 ID:+eZmjMFz
>>420
酒飲んでると薬の耐性がついて効かなくなるよ
まあ俺の体じゃないから肝臓壊して苦しんでください
424優しい名無しさん:2009/04/20(月) 07:12:23 ID:Bn0CfklZ
アルコールは眠りを浅くするぞ。
避けたほうが吉
425優しい名無しさん:2009/04/20(月) 07:30:25 ID:OrdceD38
>>415
どっちの影響も考えられるが、ルーラン飲んでるなら酒飲むな。

>>420
ものすごく関係ある。
426優しい名無しさん:2009/04/20(月) 16:53:04 ID:OrdceD38
>>420
日本酒8合ですか。ほぼ毎日その調子ならアル中由来の鬱・不眠かもね。
アルコール耐性も出来てるみたいだし。普通の精神科じゃ相手にしてくれない
ことがあるからアルコール外来に行ってみ。
427優しい名無しさん:2009/04/21(火) 08:32:25 ID:PZEvITJX
これ飲むと、朝起きるのが辛くてしょうがないんですが、副作用ですか?
428優しい名無しさん:2009/04/21(火) 09:18:33 ID:gfABBsvO
>>427
断言はできないがそうかもしんない。
429優しい名無しさん:2009/04/21(火) 17:59:08 ID:x7E6zB4d
>>427
全く同じ。俺の場合、処方を睡眠前から夕食後に変更して改善したよ。
430優しい名無しさん:2009/04/25(土) 12:06:28 ID:RvWLTYME
やっぱり睡眠効果を期待して
出されるものなの?
うつには、効きがはっきりしない。
431優しい名無しさん:2009/04/25(土) 17:38:04 ID:dEkVNBL3
軽い抑うつ状態なら、十分だけど、本格的なうつには力足りないと思う。
おれ、これだけだったら多分自殺してる。
432優しい名無しさん:2009/04/27(月) 02:25:22 ID:zrPzePU4
今回 初めてレスリン、寝る前に処方されたんですが、私の不安感や焦燥感、うつ症状は昼間なんです。
寝る前に眠剤と一緒に…って 薬効は寝てる時だけなんですよね?
433優しい名無しさん:2009/04/27(月) 06:02:23 ID:apnjdb7Z
>>432
レスリンは体に残留するタイプの抗鬱剤ですが。
434優しい名無しさん:2009/04/27(月) 12:14:46 ID:zrPzePU4
>>433

じゃぁ、昼間も効いてるんですね?
飲み始めたばかりで まだ効き目がよくわからなかったもので…
医者にも聞けなかったし、出してもらう前の感情の移り変わりと軽くパニックが怖かったもので…

ありがとうございます
435優しい名無しさん:2009/04/27(月) 20:39:22 ID:zrPzePU4
>>433

せっかくレスくれたのに、気付かなくてごめんなさい。残留するタイプとそうでないのもあるんですね。知りませんでした。次の病院の時に聞いてみます。

できれば 今はすごく苦しいしので持続してくれてたらいいなぁ。
436優しい名無しさん:2009/04/28(火) 14:27:43 ID:nJlMPY8U
質問です。
今まで早期覚醒や入眠時に幻覚があり、マイスリー1錠を飲んでいました
最近鬱の症状が酷くなり、マイスリーと他2種の薬にあわせて
レスリンを処方されたのですが、今度は不眠になってしまい困っています
自身の判断で次回通院時までやめようと思ったのですが、
そのせいで鬱が酷くなったら・・・と考えております

どうしたらいいでしょう?
437優しい名無しさん:2009/04/28(火) 14:39:37 ID:luaJQqj3
>>436
レスリンで不眠になるとは考えにくい。
そもそも睡眠障害の気があるみたいだからそれが悪化したんだろう。
別の理由だろうから薬はちゃんと飲んで医者に相談した方がいい。
438優しい名無しさん:2009/04/28(火) 15:13:23 ID:nJlMPY8U
>>437
ありがとうございます
このまま飲み続けてみて次回に相談することにしました。
439優しい名無しさん:2009/04/30(木) 10:20:09 ID:/oZ9y+0l
質問させてください。
この薬を飲み始めてから、確かに寝つきは良くなったのですが
寝起き後物凄くだるいのですが、そういう副作用ってありますか?
もともと私は、寝つきがよく自然と目覚めるので
この薬に頼らなくても良いんじゃないかと思ってるのですが
アモキサンを減らしたく、かつ副作用が少ないこの薬を
主治医が勧めてくださったので飲んでいます。
440優しい名無しさん:2009/04/30(木) 10:37:07 ID:dGy83IJv
そりゃ副作用と言うよりも本来のこの薬の作用じゃね?
441優しい名無しさん:2009/04/30(木) 11:31:30 ID:/oZ9y+0l
>>440
え?そうなの?
返信ありがとう。
さっそく、捨てるわ。
442優しい名無しさん:2009/05/01(金) 20:04:20 ID:Ksk30822
三環系は効かなかったけど、
この薬飲んだら、意欲は戻らなかったけど、絶望的な気分は改善された。
それだけでありがたかった。
今は睡眠薬としてしか使ってないけど。
443優しい名無しさん:2009/05/02(土) 13:12:15 ID:l+vw2Q06
副作用の持続性の勃起ってけっこうきっついな…いたたたたたた
444優しい名無しさん:2009/05/02(土) 13:49:38 ID:cQMtZnWr
>>443
どっちの副作用?
レスリン?デシレル?

レスリンといくつかのクスリを処方されたが(レスリンは眠剤として)
寝付きはよいので飲んでない。
副作用の効果によっては、必要なときに飲んでみようと思うのだがw
445優しい名無しさん:2009/05/02(土) 14:37:56 ID:l+vw2Q06
>>444

デジレル50mg
悪い事は言わない。止めといた方がいい。
446優しい名無しさん:2009/05/02(土) 15:55:47 ID:hXUtGVou
持続性勃起って・・・・すくなくとも2時間以上勃起し続けることらしいぞ。
妙に朝立ちがいいのとはちがう。
447優しい名無しさん:2009/05/02(土) 18:19:54 ID:cQMtZnWr
>>445,446
抜いても勃起したままって事?
ちょっと状況が想像できないな。
448優しい名無しさん:2009/05/02(土) 18:33:41 ID:l+vw2Q06
>>447

あぁ、ズバリそういう事。痛い…
やっと少し落ち着いてきた。
449優しい名無しさん:2009/05/02(土) 18:52:43 ID:cQMtZnWr
>>448
確かに仕事があるとき、友人に会うときは困るな。
強力なバイアグラみたいな感じだろうか。
450優しい名無しさん:2009/05/03(日) 09:46:58 ID:lD/c3nqw
翌朝、ボーっとしていて何もする気が起きません。
寝る前に50mg飲んでいて、眠れるけど、体にとって
良いのかどうか。やっぱり25mgに戻すかな。
451優しい名無しさん:2009/05/03(日) 12:29:16 ID:Yr87M7Wm
ssriを断ってデジレルのほうを残すというのは
アリですか?鬱です。
452優しい名無しさん:2009/05/03(日) 13:20:18 ID:wwgK7h+0
>>451
医者に聞け。勝手な断薬は完癒率を大幅に下げることが研究で知られている。
453優しい名無しさん:2009/05/04(月) 08:04:34 ID:NKX46enH
>>444
レスリンは、寝付きを良くするんじゃなくて、眠りを深くするクスリ。
翌日、つらいよ。
454優しい名無しさん:2009/05/07(木) 04:53:24 ID:C7JkSbao
>>451
アリだと思う。
SSRI合わない人もいるだろうし。
455優しい名無しさん:2009/05/07(木) 07:38:04 ID:c/frUbGh
>>454
合わないから断薬してるとなぜ言い切れる?
鬱はすぐ薬止めたがるから治らないんだよ。
病院においてあったパンフレットに、いかに鬱病の
患者がちゃんと薬を飲まないか書いてあった。
勝手に断薬すると治癒率がすげー下がることもね。

普通はSSRIは減薬だから、断薬って言ってるのは自己判断でしょ。
456優しい名無しさん:2009/05/07(木) 20:20:46 ID:TbxQS7GI
減薬って、待っていれば医者から言ってくるもんなのか。
自分で言い出した方がいいのかな?
457優しい名無しさん:2009/05/07(木) 22:31:05 ID:c/frUbGh
>>456
医者に行ったら鬱のパンフレットない?
減薬は社会復帰して、社会での生活が充実かつ安定してからだよ。
ぶり返しやすい病気だから服薬は長くなる。
医者に近況を報告してるなら、減薬する段階で向こうから提案してくるはずだよ。
458優しい名無しさん:2009/05/07(木) 23:02:03 ID:0n1H/hn/
役に立たない薬だな
459優しい名無しさん:2009/05/07(木) 23:23:33 ID:ShCjgPEI
>>457
> 医者に行ったら鬱のパンフレットない?
456じゃないんだけど、わたしの通院してるとこにはそういうパンフレットの類は一切ありません。
件のパンフレット、とても興味があるのでwebからでも参照したいところですが。

でも、断薬の害とかを啓発する内容のパンフレットを
もしも製薬会社がスポンサーになって提供してたら、
その内容をそのまま信じることになんかちょっと抵抗があるかもしれないな。
460優しい名無しさん:2009/05/08(金) 06:24:43 ID:jLK07F1I
>>459
飲み方の指針を出すのは製薬会社ですが・・・・。
461優しい名無しさん:2009/05/09(土) 18:46:56 ID:geEkKDVQ
皆さん一日のうちに何度かに分散して
飲んでますか?
462優しい名無しさん:2009/05/10(日) 02:21:33 ID:/o20Civ/
レスリン1粒
寝る前
463優しい名無しさん:2009/05/10(日) 17:47:51 ID:5c3KS83u
>>461
上の方とおなじく、就寝前に一錠。
眠剤+αぐらいのつもりで処方されてるんじゃないかと思います。
464優しい名無しさん:2009/05/11(月) 06:52:37 ID:rlYhFLMj
>>461
医者からは朝昼夕食後に飲むように言われたが、日中は
あまりに眠いので相談したら、夕食後1錠、寝る前に2錠になった。
465優しい名無しさん:2009/05/12(火) 05:29:23 ID:dw3oAvfw
抗うつ薬の飲む時間を分散させるのは、すこしでも副作用を軽くするため。
基本的に一日量を守っていれば、まとめて飲んでも構わない。

昔のモノアミン酸化酵素阻害薬はだめだろうけど。
466優しい名無しさん:2009/05/12(火) 07:32:53 ID:2qU7Rh+T
起きてからが辛い。
飲まないと眠りが浅くなるし・・・
467優しい名無しさん:2009/05/13(水) 01:14:01 ID:9S7CxLaP
レスリンはなんか普通の眠剤と違う。
ふわふわゆったりした気持ちになって眠れるんじゃなくて
もう立ってられない、気持ち悪い、すごい不快感のある眠気が襲ってくるんだけど
これって私だけ?

もう2ヶ月位飲んでる、最初は25mgスタートだけど
ゆっくりふやして今は100mgになったんだけど、その不快な症状は消えない。

でも飲まないと早朝覚醒がひどいから外してもらえない。
ちなみに今まではほぼ全てのベンゾ系眠剤を試してきたが
どれもしっくりこなかったのでレスリンにかわった。

今は夕方50mg、寝る前50mg飲んでる。

他にも私みたいな不快感の出る方いませんか?
468優しい名無しさん:2009/05/13(水) 07:03:42 ID:MFkRMIWv
>>467
まあ人それぞれだと思う。
俺は大丈夫。
っていうか量が多いんじゃない?
いや俺も眠前2回に分けて100mgなんだけど、
これ以上は出せないって言われたよ。
469優しい名無しさん:2009/05/13(水) 07:06:16 ID:Yh/yosgS
んなバカな。
単剤なら300mgまでいけるはずだ。
470優しい名無しさん:2009/05/13(水) 07:27:28 ID:MFkRMIWv
>>469
ほとんど一度に100飲むわけだし他の眠剤も多いからね。
物理的不可能とかじゃなくて先生としてはこれ以上出せないってこと。
471優しい名無しさん:2009/05/13(水) 08:07:54 ID:Pr78d+mj
>>467
一応、眠剤ではなく、抗うつ剤らしい。
抗鬱作用より、眠りを深くする作用で処方されるが・・・
472優しい名無しさん:2009/05/13(水) 10:02:38 ID:VkcNh+mD
レスリン、ハルとロヒといっしょに処方されてる。医師が言うには睡眠の質をよくするそうだよ。
これ飲んでから夢見なくなった。
473優しい名無しさん:2009/05/13(水) 14:44:51 ID:8JKvSQ0B
>>467です、みなさんレスありがとうございます。

>>468
うちの先生は、ロヒをやめさせたいらしくて
その代わりにレスリンを150mgまで増やす予定だと言われました。。
でも今でも多すぎる感があるので、次回診察の時に相談してみます。

>>471>>472
確かにレスリンを飲み始めてから3時間睡眠が5時間まで伸びて
中途覚醒も激減しました。夢も見ません。


しかし薬が効き始めてから眠りに付くまでの不快感がもうなんか本当にキツイです。。
でも飲まないと眠れないから飲む。。

先生は7時間睡眠を目標にして、150まで増やすって言ってるんだけど
耐えられそうにないですorz
474優しい名無しさん:2009/05/14(木) 08:00:08 ID:lmtZupae
朝ダルい・・・
休職中はよく眠れて、良い薬なのだが・・・
475優しい名無しさん:2009/05/14(木) 18:26:06 ID:aeRO6x3/
久しぶりにに薬飲む気になってデパケンRとレスリン飲んだら、凄い眠気がきた…
目を開けつづけるのが出来ないぐらい酷い;

メイラックスを飲めばよかったかな?
476優しい名無しさん:2009/05/15(金) 14:21:47 ID:USYQVRK4
>>468
一度に200飲んでるが。
他のを沢山飲んでるんじゃないか?
477優しい名無しさん:2009/05/15(金) 15:37:03 ID:DIFfjZnc
今日からデジレルです
最初から夕食後50mg 寝る前50mg
みんなの読んでたら怖いなぁ…寝る前だけにしょうかなぁ。やっぱり先生の指示通りが良いよね…
ただ眠気って副作用だからいずれ効かなくなるのは当たり前だよね

だから期待せずに飲みます
478優しい名無しさん:2009/05/15(金) 16:12:14 ID:2KWHo59b
俺は寝る前にレスリン50mg眠りを深くしてくれる感じかな
479優しい名無しさん:2009/05/15(金) 16:33:27 ID:ANqJ9ykc
>>477
寝る前に50mg飲んでる。
体質によるからなんとも言えないけど自分は眠気の副作用だけは消えないよ。
この眠気がなくなったらレスリンを飲んでる意味がなくなる。
もし眠気がひどいようなら眠前処方に代えてもらえないか相談してみるといいね。
480優しい名無しさん:2009/05/16(土) 11:53:46 ID:5Sxh+rhh
やっぱ2錠はきつかった
頭回らないし、寝てもだるい
少し減らそう
481優しい名無しさん:2009/05/16(土) 12:41:36 ID:FSEt10DA
休職中、ひたすら寝てるためには良い薬だと思う。
仕事中は、ダルさが残ってきつい。
482優しい名無しさん:2009/05/17(日) 00:49:48 ID:KSXaBjFZ
確かに25mg×2飲むとぽわ〜んと一段と眠くなるのに
何故か強制的に覚醒するクセは治らんなあ
483優しい名無しさん:2009/05/17(日) 08:47:44 ID:WTnfdfRv
早朝覚醒だった最初の頃はちょうど良かったけど、
6ヶ月経った今は、夜7時に眠気が襲ってきて眠ってしまう。
翌朝、6時になって目覚ましが鳴っても起きられない。
日中はずっと眠い。
484優しい名無しさん:2009/05/17(日) 11:09:11 ID:FUBcy4uK
眠たいというより、ダルくないか?
485優しい名無しさん:2009/05/18(月) 03:40:02 ID:yD8GW4Kn
眠れないと言ったらレスリン50mg出された。
これを飲んだら昨日午後6時まで眠りっぱなしで晩ご飯を食べた後
また寝てさっき2時頃ようやく起きた。

これはすごい効く。
でも毎日飲んでたらじきに効かなくなるのかな
486優しい名無しさん:2009/05/18(月) 05:15:01 ID:cJf/naGH
その薬も耐性は付きますよ、どこで踏み止まれるかが最大の鍵です
487優しい名無しさん:2009/05/18(月) 20:07:07 ID:/Hp/giny
>>484
眠くてダルいだね。
488優しい名無しさん:2009/05/19(火) 06:24:43 ID:qi8rwg35
ベンゾと違うから、耐性つかないよ。
489優しい名無しさん:2009/05/23(土) 14:17:27 ID:RJmTBGQW
今日から朝夕
眠くなるのか
490優しい名無しさん:2009/05/23(土) 23:37:09 ID:RJmTBGQW
眠くならん
眠剤目的じゃないけど…なんか…チェッ
491優しい名無しさん:2009/05/24(日) 08:38:58 ID:DRCQk3Om
入眠より、眠ったあとの睡眠の質を上げたり、眠りを続かせる方に効果があるような。
492優しい名無しさん:2009/05/24(日) 08:50:29 ID:cwx0EDSB
レスリンを眠剤としてうまく使えてるところは
比較的まともな病院だと思う。

ベンゾをどんどん足して終にはメジャー、バルビがでる
ところはたいていダメ
493優しい名無しさん:2009/05/24(日) 09:06:55 ID:mm7pR3FL
アモバン少々で入眠して、デジレルで延長する感じで飲んでる
デジレルだけだと興奮するというか、体が脈打つ感じで眠つけない
デジレルは朝ダルいんだけど、体動かせばすぐ動けるとこがいい感じ
494優しい名無しさん:2009/05/24(日) 15:56:41 ID:ku4wirow
中途覚醒対策の一つとしてレスリンが出されてます。
ただ本来の処方量レスリン25mg×2だと中途覚醒した後の寝ぼけが酷いので×1で飲んでます。
いずれにしても中途覚醒は治りませんが><
495優しい名無しさん:2009/05/24(日) 18:23:50 ID:w4VWQShP
昨日の夜 鬱過ぎてデジレル2錠飲んだら
12時間は連続でねたと思う。
夢はいくつか妄想みたいな夢を見たw
今寝す ぎて身体に何かが不足したのかわからんが
頭が痛い。頭痛。
496優しい名無しさん:2009/05/24(日) 19:35:14 ID:8vxEWcN1
いくつか処方されてるなかでレスリン(50*3/day)だけ異常に余る。
日中処方のうちこれだけTmaxが長いから使わないケースが多いからだとおもうけど。
つーかこれって眠前もラムネじゃないか?150くらい飲んだら効くかな?
497優しい名無しさん:2009/05/25(月) 07:41:38 ID:4xKbcnIy
確か200mgが基本的な最大量、ただし症状により適宜増減可能だ。
300mgが400mgまで、保険を通るんじゃないのかな。
もっともそれだけ飲むなら、他の抗うつ薬の方がマシだと思うけど。
498優しい名無しさん:2009/05/25(月) 07:52:56 ID:KAOsM1An
>>496
入眠効果はほとんどない。
眠りの質を改善する効果がある。
499優しい名無しさん:2009/05/25(月) 13:17:28 ID:7tk5xAlJ
確かに悪夢は見なくなったかも。
入眠の助けになってる感じはしないけど。
500優しい名無しさん:2009/05/25(月) 16:20:32 ID:orxmLY5z
>>498
入眠効果っていうか、薬が効き始めてきたなーと感じてから
眠りに付くまではめっちゃ早いです、私の場合ですけど。
なんていうか、ある意味ベゲに似たような感じで、
立ってられなくてバタっと倒れこんでそのまま寝てしまう感じ。

先生に言ったら、レスリンはノルアドレナリンを遮断してしまうような効果があるので
動けなくなって倒れこむような感じになったり立ちくらみ(血圧も下がるらしい)になったり
することもあるんだって。

人によりけりだろうけど、私の場合は入眠効果も熟睡効果もありました。

量は25mgから始まり150まで増やしたけど(これはウツ改善効果も期待しての増量)
入眠・睡眠に関しては量に関係なく最初からバタっと倒れるように寝てました。
501優しい名無しさん:2009/05/25(月) 16:29:07 ID:BZ0QPclN
>>500
今でもまだ飲んでます?
寝つき、熟睡など変化はないですか?
502優しい名無しさん:2009/05/25(月) 16:50:16 ID:orxmLY5z
>>501
2日前まで飲んでました(飲んでた期間は3ヶ月くらいです)。
2週間ほど前からジェイゾロフトを飲み始めたら、
中途覚醒が戻ってきてしまったのと(入眠効果は変わらずありました)、
入眠前の「立ってられなくて倒れこむ」感覚が不快でしょうがないですと先生に言ったら
今回からレスリン外されました。
そしてリボトリールに戻りました、、、、。

今までベンゾ系はほぼすべて経験して、バルビ系も飲みましたが、
そのどれよりも、レスリンは最高の睡眠薬だと私は思いました。
あの不快感さえなければ・・・・・・・
503優しい名無しさん:2009/05/25(月) 20:36:52 ID:EudItgVo
デジレル使ってます。
でも全然寝れなくてデジレル25mg以外の他のにしてくれと頼んでも
「夕食後に飲むデパスをあげるから」で、試したものの全く効果なし。
何コレ??高1のガキにはあげないよ、ってことなんでしょうか?
504優しい名無しさん:2009/05/25(月) 21:24:14 ID:O8iSDh/v
>>503
たぶんそう
505優しい名無しさん:2009/05/25(月) 23:58:27 ID:xGOjAaXx
>>503
若いから積極的に薬増やしたり変えたりしなんじゃ
自分に合う精神の薬を見つけるのわ大変だね
506優しい名無しさん:2009/05/26(火) 00:51:47 ID:gCbkvwnN
>>503
いい先生に出会いましたね、できるだけ今の処方で踏み止まりましょう
507優しい名無しさん:2009/05/26(火) 06:06:30 ID:wRnOwulz
若いうちの時間こそ、大切なんだから、高容量で一気呵成にけりをつけるという方針もあると思うけどね。
508優しい名無しさん:2009/05/26(火) 06:27:27 ID:PKV1ivcd
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
509優しい名無しさん:2009/05/26(火) 09:04:52 ID:FX5YKNdb
あぁ…、今日も寝れなかった(´Д`)ハア・・

>>504->>507
ありがとうございます。
でも本当に眠れない場合はどうすればいいですか??
510優しい名無しさん:2009/05/26(火) 11:20:50 ID:NCCN1BmP
デパスは自分も眠くならない、眠剤処方じゃないけどデジレルも
病院変えるとかもう一回相談してみたらどうかね、薬は医師の趣味もあるだろうしなー
511優しい名無しさん:2009/05/31(日) 06:53:51 ID:baaFdQvS
だねえ。
ドクターショッピングしまくって、自分のセンスとあう医者の薬を飲むのが一番だね。
512優しい名無しさん:2009/06/02(火) 16:16:28 ID:kGu+8JkH
早朝覚醒治らないくせに昼間眠い
513優しい名無しさん:2009/06/04(木) 00:34:15 ID:jvxpXuw+
デジレル飲んで半年くらいだけど
やたら勃起するようになった
今朝も勃起が収まらず遅刻しそうに
朝立ちする歳でもないのに嬉しいやら困ったやら
514優しい名無しさん:2009/06/04(木) 10:07:52 ID:FCGmWNBe
会社行く前にイッたのか
515優しい名無しさん:2009/06/05(金) 04:55:39 ID:z6vcWK3y
早朝覚醒のためにもらった薬なのに、飲むようになったら余計酷くなった。
昼間は眠いのになんでだろ…
やっぱり昼間は眠くても寝ないほうがいいんでしょうか?
516優しい名無しさん:2009/06/05(金) 07:09:27 ID:RpWTquJe
合う合わないはどうしてもあるよ。
他にテトラミドという選択肢もあるから、
合わないといって、変えてもらうのがいい。
517優しい名無しさん:2009/06/05(金) 21:08:21 ID:XgmT8qi5
昼寝したら夜の眠りは悪くなるっす
518優しい名無しさん:2009/06/05(金) 21:23:09 ID:nuO4rnKm
ロヒ2mgを6錠飲んでも寝られない状態。今日は別のクリニックに行った。
ベゲタミンを下さいと言ったけど、処方されたのは、就寝前に
デジレル25、セロクエル25、マイスリー10。それでも眠れない時は、
レンドルミン0.25を1錠か2錠。効くといいなあ。
519優しい名無しさん:2009/06/06(土) 08:47:40 ID:VNQfFtLE
>>518

 もちろん昼寝はしてないんでしょ?
520優しい名無しさん:2009/06/06(土) 09:13:35 ID:SmZLwIxR
>>519
出たな、私だったら厨。
NHKの番組では昼の1時間の昼寝は睡眠リズム補正に有効と言っていたがな。
521優しい名無しさん:2009/06/06(土) 09:36:17 ID:BE7ce2h8
>>518です
昼寝なんかする暇なんてねーよ。会社員だ。>>519は無職ですか?
522優しい名無しさん:2009/06/06(土) 11:49:20 ID:YM+lvJY9
ゆっくりしましょうや
523優しい名無しさん:2009/06/06(土) 11:51:49 ID:qfvpFOHk
スレ違いですまないが、>>518 のような新型メジャーを少量というのはよく見かけるけど、どんな効き方をするんだろう?
おれも1日ルーラン1mgを処方されたことがあった。
怖くて飲めないと医者にいって、すぐに処方から外れたけど。
524優しい名無しさん:2009/06/06(土) 14:53:51 ID:/2wfebB4
俺もルーラン処方されたが、まだ飲んでないな
525優しい名無しさん:2009/06/06(土) 14:59:24 ID:IpAwb1kf
>>523
統合失調症でなければ鎮静作用目的では?
自分は睡眠補助でセロクエルとリスパダールとロドピンでてるけど
526優しい名無しさん:2009/06/06(土) 15:08:19 ID:qfvpFOHk
なるほど、ありがとう。
これ以上は、ルーランスレにいってくる。
527優しい名無しさん:2009/06/06(土) 15:49:26 ID:AMtFiAKB
デジレル飲み始めてグッスリ眠れるようになったんだけど
目覚め最悪ww

肩背中凝りまくりだし、ダルいし。

医者さんに相談したけどちょっと続けてみて様子みましょうと。

様子って何を?午前中は悪霊にとりつかれてるかのように身体が重いのさ。何とかならんかね〜

と言いたかったけどめんどくさかったのと早く帰って寝たかったのでやめたw

診察は午後にしないといかんなw
528優しい名無しさん:2009/06/06(土) 17:18:56 ID:BE7ce2h8
>>527
デジレル何mgですか?
529優しい名無しさん:2009/06/06(土) 23:04:12 ID:AMtFiAKB
>>528
就寝前、50を2錠です。
1錠でもいいような気もするけど
勝手に減らしちゃまずいよなぁ。
あとはソラナックスを適宜1日3錠と就寝前のサイレース1錠。
つか減らしてほしくて朝しんどい話を医者にしたんだけどそう見えなかったのかもなw

次回もう少し辛そうに言うわ。
ってまじに朝辛いんだけど。
でも減ってまた鬱症状がぶり返すのも怖いしなぁ。

つーことを医者にぐちゃぐちゃ言えばいいんだよなw
自己解決な俺乙
ご静聴ありがとうございました。
530優しい名無しさん:2009/06/07(日) 07:55:32 ID:gDuI6llN
>>529さん、私は>>518です
50を2錠とは凄いですね。

昨晩、デジレル25、セロクエル25、マイスリー10を初めて飲んで久々に
良く眠れました。前は1時間30分で中途覚醒していたのに。

でも、仕事のストレスでひどい不眠になったので平日に効くかどうかが正念場です…
531優しい名無しさん:2009/06/07(日) 08:17:04 ID:3dStNKi3
>>530
珍しくないと思うよ。俺も25を4だもん。
532優しい名無しさん:2009/06/07(日) 19:08:51 ID:+QShh1lE
俺は就寝前25mg×2で処方されてるけど、
中途覚醒時の寝ぼけが酷かったんで1錠しか飲んでない。先生ゴメンw
まぁ眠れるから良いか
(ただ入眠用にマイスリー、中途覚醒用にコントミンを併用してる)
533優しい名無しさん:2009/06/13(土) 16:20:58 ID:YGUVIC/f
一日150mgになった
他のがひどい副作用出まくってこれがメインの抗うつ剤になってしまった・・・
パニックに効くといいけど、はぁ…
534優しい名無しさん:2009/06/14(日) 10:53:39 ID:ZywaJ1pt
効きは、今一。
535優しい名無しさん:2009/06/14(日) 11:51:32 ID:9WaOpVQn
私には効いたよ。
ほかの抗うつ剤が全部ダメで、最後にこれを処方された。
朝昼晩と就寝前に50ミリグラム、合計200ミリグラムでした。
536優しい名無しさん:2009/06/14(日) 15:56:44 ID:tP0y3gUY
低容量だと抗うつ作用は弱いほうらしい。>>535さんみたいに処方されてるならいいかも。
自分は昼間飲むと眠くてしかたなかったよ。
537優しい名無しさん:2009/06/15(月) 00:39:07 ID:mB7Ys4es
50→150になって昼間も処方されてます
ぼーっとする位でそこまで眠くはならないけれど、無茶苦茶喉渇くしちょっと吐き気する、慣れるかな
>>535さんの例もあるし良くなると信じて飲んでみます、合ってたら嬉しいな
538優しい名無しさん:2009/06/15(月) 02:40:56 ID:5In5kCY7
俺はレスリン25mgでも眠気が来るというのに
皆よく耐えられるなぁ
俺の場合は不眠対策で処方されてます。
539優しい名無しさん:2009/06/16(火) 20:44:45 ID:ajb59OX7
入眠障害でハル 0.25mg とマイ 10mg を処方されていたのですが
最近効き目が弱くなったと訴えたら、夕食後にデジレル 25mg を
追加されました。 そういう処方は普通なのでしょうか?
540優しい名無しさん:2009/06/16(火) 21:06:46 ID:lhRnB9T4
診察のときに、どういうふうに効き目が弱くなったか、書いてくれると判断しやすい

・寝入りが悪くなった
・中途覚醒、早朝覚醒するようになった。
・7時間ぐらい寝れたけど、疲れが取れない、眠い

ハルシオン、マイスリーは落とす系の睡眠導入剤で、ハルシオンは1時間ぐらい、
マイスリーは3時間ぐらい効果が続くと覚えてる。
デジレルは眠気もおきるけど、それでけで落ちるようなの眠気じゃない。
睡眠の質を上げて、持続させる感じ。

元の組み合わせにデジレルをいれるなら、マイスリーいらねえなーと思う。

というより、この処方はレセプト通るの?
確かマイスリーは純粋な不眠にしか適応がなくて、うつの不眠には処方できないと効いたことがあるけど。
そしてデジレルはうつ、あるいはうつ状態にしか適応がなくて、睡眠については副作用の眠気を利用してるだけだ。

デジレルを処方するには、うつ、うつ状態と診断しなくちゃならなくて、マイスリーはうつの不眠には処方できない
というわけで矛盾する。
ただ添付文書読むと躁うつ病の不眠にはだめとあるから、文字通りによめば、単極のうつやうつ状態に
処方がゆるされるのかな?
541優しい名無しさん:2009/06/16(火) 22:56:24 ID:ajb59OX7
うつ病+眠れない(入眠障害) で処方されてます。中途覚醒や早期覚醒はありません。
処方薬は、ジェイゾロフト+アナフラニール+デパス+マイスリー+アサシオン(ハルのゾロ)
これにデジレル 25mg /day が加わりました。
542優しい名無しさん:2009/06/17(水) 05:33:55 ID:mya4iqxF
>>541
うつで入眠障害なのですから、寝入れない原因はうつの可能性が高いです。
うつがよくなる方向になれば、自然に寝入りもよくなるはずなので、
抗うつ効果は弱いとはいえ、デジレルの追加はありだと思います。

それとデジレルはハルシオンやマイスリーのように落としてくれませんが、
眠気が強くでる抗うつ薬なので、それで眠れればという期待もこめられていると思います。
543優しい名無しさん:2009/06/17(水) 19:03:45 ID:n2BYm0mg
>>542
d なるほどね、参考になった。ありがとう。
544優しい名無しさん:2009/06/20(土) 19:17:44 ID:uZ7x1sZK
あちらこちらで聞く名前の薬なのに書き込みが少ないのは何でだろう(´・ω・`)
545優しい名無しさん:2009/06/20(土) 19:29:42 ID:eG87tUWl
>>544
それだけ良い薬ってこと
546優しい名無しさん:2009/06/20(土) 20:14:05 ID:8oy3zrpn
マイスリーと一緒に寝る前用に出されたけどこれは眠くなるんですか?
547優しい名無しさん:2009/06/20(土) 20:44:17 ID:Toy7o8a7
併用すると強力になる
548優しい名無しさん:2009/06/20(土) 20:48:47 ID:EBi2OJak
>>546
>>1にも書いてあるけど眠くはならない。でも寝られる。
549優しい名無しさん:2009/06/20(土) 23:23:30 ID:uZ7x1sZK
俺は少しボーっとしてくるね
っていうかこれ副作用か・・・
550優しい名無しさん:2009/06/21(日) 22:18:26 ID:2X9Qhbwm
先週、翌日大切な仕事があるんでしっかり寝とこうと思って
レスリンを処方の倍量(150mg)と、過去に処方されていたソラナックス(8mg)6錠、ヒルナミン2錠を
飲んで、即ダウンして熟睡したのはいいんだけど、10時間寝て起きても眠気が抜けなくて、
結局一日中眠くて逆効果だった・・・。
551優しい名無しさん:2009/06/21(日) 23:47:48 ID:AMHMJIbK
OD自慢するバカってまだいるんだw
552優しい名無しさん:2009/06/26(金) 21:33:45 ID:oN2VEahb
>>545
それにしても過疎り杉じゃねw
553優しい名無しさん:2009/06/28(日) 13:37:38 ID:Hyaqyf/g
ダルさとか口の中が痛いのって
飲み続けたら取れてくるのかな。
睡眠の質は確かに上がるんだけど、
午前中は思考散漫で使い物にならない。
554優しい名無しさん:2009/06/28(日) 21:00:10 ID:0XKhC5Dz
>>552
だって、この薬、とてもマイナーだもの。
抗うつ作用は弱いから、飲ませようとするのは睡眠専門の医者ぐらいじゃないの?
結構モノをわかってる医者でも、トラドゾンにこういう使い道があるというのは気づかない。
薬の売上に注目すれば、気づきそうなものだけど、売上なんて注目しない医者が多い。
555優しい名無しさん:2009/06/29(月) 13:54:54 ID:n9O/gPok
レスリン、朝のダルさがハンパなくて、昼頃まで抜けない。テトラと同じだ〜。
556優しい名無しさん:2009/06/29(月) 20:20:47 ID:wtQk/FCt
そう。だから私は処方から外してもらいました。
557優しい名無しさん:2009/06/30(火) 01:05:51 ID:9xkaFJBg
不眠症だけどベンゾ系は全滅だった自分を、唯一3時間以上に渡って眠らせてくれた
薬だったのに、振戦が出て、わずか二週間で打ち切りです。
4日前に見つけたこのスレともあっと言うまにお別れ。

やっと出逢えたと思ったのに……不眠と抑うつ一気に治るんじゃないかと
期待したのに……心が折れそうだ。orz
558優しい名無しさん:2009/06/30(火) 06:59:33 ID:Oguzx9o/
>>557
( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
559優しい名無しさん:2009/06/30(火) 08:21:06 ID:/mdCRwKa
レスリン25+
ソレントミン025だと朝ダルかったのが、
レスリン25+ソレントミン半分にしたら、ダルさが殆ど残らず、途中覚醒も早朝覚醒もなく良い目覚めだった、今日この頃
560優しい名無しさん:2009/06/30(火) 19:48:25 ID:XfcRRbZN
今朝ダルかったのは寝る前にいつもの倍の50mg服用したからだろうか。
561優しい名無しさん:2009/07/01(水) 07:44:06 ID:W33XROAT
この薬1回1錠飲んだことにより亡くなった人っていますか?
私の隣人がこの薬を飲んだあと数時間後に亡くなりました。
63歳で心疾患、人工透析をしている方でした。
562優しい名無しさん:2009/07/01(水) 09:17:36 ID:tNefacW3
>>561
死んだらレスできないと思う。
563優しい名無しさん:2009/07/01(水) 11:29:30 ID:k/7bxWyf
>>561
だから何なの?
564優しい名無しさん:2009/07/01(水) 12:51:09 ID:tkqmlMFT
>>561
この薬が原因と考えるよりも別の理由を考えたほうがはやいとおもうが?
565優しい名無しさん:2009/07/02(木) 05:46:40 ID:J8k8Bwne
>>561
これを1錠飲んだだけで死ぬくらいなら
どうせもう長くなかったんだよ
566優しい名無しさん:2009/07/02(木) 08:09:36 ID:bLz+AfP3
デジレル50から100になりひと月。デプロも飲んでいますが追加になり
以前より落ちる回数減りました。ただ、起きてからスイッチ入るまでに
時間がかかってます。
567優しい名無しさん:2009/07/02(木) 12:37:25 ID:Z9LCi8fJ
デジレルを昨日から50mgから25mgに減らそうと(医師と相談済み)思ってたのに、
間違えて50mg飲んじゃった。が、3時間しか寝れずorz

やっぱりしばらく50mgでいくわ。

ちなみに100mgからの減薬は成功した。
568優しい名無しさん:2009/07/06(月) 18:30:34 ID:XtHRsMWi
今日から久しぶりにデジレル25mgデビューです。
よろしくお願いします。
569優しい名無しさん:2009/07/07(火) 21:28:15 ID:ZBfItKd8
鬱+不眠で、デジレル50とマイスリー出されている。
デジレルも就寝前に服用と言われたが、
みんなは寝るどの位前に服用している?
570優しい名無しさん:2009/07/07(火) 21:43:41 ID:Ihxu7+pH
服用20時
就寝11時
デジレル50だと眠気が朝以降に残りますので。
571優しい名無しさん:2009/07/08(水) 06:41:06 ID:9G/KWVmt
レスリン50mgだけど
眠りも良い感じ
572優しい名無しさん:2009/07/08(水) 16:16:52 ID:1bwCCVFi
欝とか全然ない重度の不眠だけなんだけどデジレルが処方された
なんかこれ薬の説明みたら睡眠薬じゃなくない?これでいいんかな
573優しい名無しさん:2009/07/08(水) 16:24:40 ID:6LK5qY45
>>572
副作用で眠気があるのと、睡眠の質を良くする作用があるからじゃない?
重度の不眠でデジレルだけってわけじゃないよね?
574優しい名無しさん:2009/07/08(水) 16:34:04 ID:1bwCCVFi
>>573
副作用なのか。ほんとに効くかなぁこれ。アモと併用することになるかしら。
以前はアモとロヒだったんだけどロヒ幻覚がものすごくて変えてもらった。
てかもう薬のみたくねえええ。医者にも減らして最終的には0にしたいってこと強調して伝えてる。
寝れればいいんだけどね寝れれば。寝れればすべて解決。
憂鬱だとか死にたいだとかいう気分は我慢すればなんとかなるし。誰にでもあることだし。
寝れないと体の疲れが毎日蓄積していって生活に支障きたすのが困るわぁ。
575優しい名無しさん:2009/07/08(水) 17:19:41 ID:T7tOzMGM
>>572
おいらも鬱っ気全くなしの重度の不眠だけどデジレル合ってるよ。
睡眠作用というよりは熟睡作用がある。こいつのお陰でキチガイじみた
悪夢から決裂することができた。
576優しい名無しさん:2009/07/08(水) 19:44:56 ID:1bwCCVFi
>>575
熟睡できるのかぁいいなぁ。夢毎日見て内容もかなり鮮明に覚えてるから眠り浅いのかしら。
俺も場合夢が結構楽しくてきれいな景色とか色彩があるから悪夢ではなかったけれど。
577優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:44:03 ID:T7tOzMGM
>>576
いや、熟睡できるようになったわけじゃないんだけど、
悪夢はほとんど拷問で等質にでもなったんじゃないかと
疑ってしまうくらいキモチワルイものだったので開放された
だけでもかなりストレス減ったよ。
578優しい名無しさん:2009/07/09(木) 02:09:30 ID:cBQwUDhQ
俺の場合は夢の内容とレスリンは無関係。
579優しい名無しさん:2009/07/09(木) 04:40:23 ID:QoMXuqKl
俺は夢を見ないな
眠りが深くなったと思う
早朝覚醒するけど
580優しい名無しさん:2009/07/09(木) 10:54:38 ID:61s965y0
不眠だったけど初めて飲んでみた。
すげえなんか体が軽い。筋肉痛も少しあとなんかやたら肌がすべすべ。体が再生してる感じするう。
ちょっとちんちんが立つのが邪魔・・。
581優しい名無しさん:2009/07/10(金) 04:17:38 ID:dIAI8hcz
>>580
インポよりいいんじゃね?
582優しい名無しさん:2009/07/10(金) 07:02:01 ID:ElpROflb
エロいことを考えたわけでもないのに、立つから困る。
583優しい名無しさん:2009/07/10(金) 07:13:25 ID:IcjcuRvR
レスリン・デジレルって25mg錠しかないんだよな。
50mg→25mgへの減薬が辛い。医師とは相談済み。
こいつ糖衣だから半分に割るとかも厳しいし。
584優しい名無しさん:2009/07/10(金) 16:33:42 ID:gaTQ8l0O
レスリン太りますか?(>_<)
585優しい名無しさん:2009/07/10(金) 17:36:07 ID:MaF40HPa
どんな薬もそうだが、お前が食い過ぎない限り薬だけが
原因では太らん。

そんな薬があったら、世界中の飢餓問題は一気に解決だ。
586優しい名無しさん:2009/07/10(金) 20:36:35 ID:d6kqC+lX
>>584
私は>>585のような厨房的レスはしません。大人ですから。
レスリン・デジレルには便秘の副作用がございますので、
それが原因で太ることは考えられます。
お通じが毎日来ないなど、影響が出るなら便秘薬を試されてはいかがでしょう。

私もデジレルを服用しています。でも25mg1錠だけです。
ほかにパキシルやルジオミールなども服用していますのですごく太っています。
以前服用していたアナフラニールで強烈な便秘になりました。
587優しい名無しさん:2009/07/10(金) 21:43:14 ID:5VC1U+cj
デジレル100/dayですが、太るどころか食欲上がりません。
うつの症状なのか、副作用なのかはわかりませんがもぅ一年飲んでます。

食生活などの問題もありだと思います。
588優しい名無しさん:2009/07/10(金) 21:53:27 ID:IcjcuRvR
>>586
大腸は水分のみを吸収する器官だし、普通の便通でも栄養は大部分吸収されるから
(便に脂が浮いてたりしないでしょ?)きちんとカロリーコントロールをしていれば
便秘で太ることはない。

一部の薬の副作用、高プロラクチン血症は脂肪が蓄積しやすくなるから太りやすくなるけど、
他は食欲亢進による肥満がほとんど。
589優しい名無しさん:2009/07/11(土) 00:02:26 ID:MofvqGsT
>>588
>他は食欲亢進による肥満がほとんど。
ドグマチールがいい例だね
あれ服用していた時は、中高生並みの食欲が湧きまくって大変だった
精神病んでるのに、胃腸だけやたら健康にしてどうするんだって言う・・・
自分の場合、少なくともレスリンでは食欲増進作用は感じないし、太ることもないな
590優しい名無しさん:2009/07/11(土) 04:06:47 ID:Ok9k9viE
自己管理できないのを薬のせいだけにしてたらダメだよ
太ってもかまわんって言うなら別にいいけど
591優しい名無しさん:2009/07/13(月) 12:47:28 ID:1sRsvMqK
この薬に頭痛の副作用はありますか?
592優しい名無しさん:2009/07/13(月) 21:41:00 ID:zc5+BMV1
レスリン飲んで一ヶ月起ちますけど今頃吐いたりします。これ副作用?
593優しい名無しさん:2009/07/14(火) 09:59:04 ID:Ma8nFEEo
レスリン飲んで1年になります
最近、飲んで15分くらいで必ず咳が出る様になりました
呼吸する暇がないくらいの咳き込みで、上げそうになります
デパスでも咳き込みます、薬はもう全てダメなのでしょうか
594優しい名無しさん:2009/07/14(火) 10:20:56 ID:BD5/iV5V
>>593
毎日飲んでるんだろ?何でも薬のせいにするな。医者行け医者。
595優しい名無しさん:2009/07/14(火) 12:05:57 ID:k4wpyS2k
レスリンて抑うつに効いて心を落ち着かせてくれますか?
あとやる気とかでます?
596優しい名無しさん:2009/07/14(火) 12:07:43 ID:E4yqZ0bW
>>595
正直、抗鬱剤としては弱すぎます。
眠気の副次的作用があるので、鬱の対処として処方するよりも、
就寝前の眠剤の代用で出されるケースが多いです。
597優しい名無しさん:2009/07/14(火) 12:27:16 ID:CtM8OdJG
>>595
もっと効くやつ他にあるから
効かなきゃ相談してください
598優しい名無しさん:2009/07/14(火) 17:21:44 ID:k4wpyS2k
>>596>>596 レスありがとうございます
 今テトラミド飲んでまして、そわそわと攻撃性がでまして、レスリンにしようかと迷っています。
弱い抗鬱剤しか使えないのは双極性障害で躁転の恐れがあるからです。
因みにアモキサン、パキシルで躁転しました。
テトラミドよりレスリンのほうが心が落ち着くのかなと思いレスしました。
599優しい名無しさん:2009/07/14(火) 22:13:25 ID:ST5SI8Rg
鬱がほとんど瓦解してきたせいか、レスリン飲むと30分と起きていられなくなってしもた
ぐっすり眠れるのはいいんだけど、翌朝起きるのがしんどい
そろそろ薬いらないのかもな
600優しい名無しさん:2009/07/14(火) 23:03:04 ID:dV5KDSUq
寛解じゃなくて瓦解しちゃうんだw
それならやめないほうがいいんじゃない。
601優しい名無しさん:2009/07/14(火) 23:10:54 ID:DFW1Cb1X
>>599
「寛解」は「がかい」ではなく「かんかい」と読むんですよ
602優しい名無しさん:2009/07/15(水) 00:23:36 ID:UXqxCq3M
うつ状態はどうなったら良いのかが明確でない
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10299294772.html

よく読んで医師と相談してから決めてね。
603優しい名無しさん:2009/07/15(水) 06:06:55 ID:ux8YTs95
>>598
テトラミドもレスリンも両方飲んだことあるけど
どっちも同じくらいの強さだと思うよ
まあ医師に相談するのが一番だけどね
604優しい名無しさん:2009/07/15(水) 12:42:48 ID:+uomFrJP
>>603
レスありがとです。使用感は変わらなかったですか?
605優しい名無しさん:2009/07/16(木) 06:20:28 ID:orhpYD27
>>604
自分的にはテトラミドの方が副作用がちょっと強かった気がする
レスリンは寝る前に飲むので昼間が楽だよ
606優しい名無しさん:2009/07/16(木) 13:49:54 ID:MjApFq74
>>605
そうですか。ありがとうございます。
607優しい名無しさん:2009/07/16(木) 17:35:15 ID:NzMKw/3w
なんかこれ飲むと独特の体臭しない?
わきから歯磨き粉みたいな甘いような化学っぽいような臭いがするw
608優しい名無しさん:2009/07/16(木) 20:33:06 ID:Tj9jYchC
僕もテトラミド飲んだことがある。
ルジオミールと違って、幸福感が出るが眠すぎ。
609優しい名無しさん:2009/07/18(土) 17:42:46 ID:xbUeeE36
就寝前にデジレル出されて一週間なんですけれども、毎晩吐き気がヒドい…
ハルシオンのせいなのかなぁ
610優しい名無しさん:2009/07/18(土) 22:18:39 ID:seG/0Z0d
マイスリーだけだと熟睡できないからレスリン出してもらったんだけど、
今度は熟睡しすぎて朝目が覚めねぇ(#^ω^)
611優しい名無しさん:2009/07/19(日) 07:26:22 ID:wEZpuq88
>>610
レスリンはミン剤じゃないから飲む時間を早めに調整汁。
612優しい名無しさん:2009/07/19(日) 08:04:11 ID:6uijH8AR
>>609
デジレルはセロトニン作用だから、腸内のセロトニンにも作用します。
吐き気はデジレルですね。
プリンペランでも処方して貰うといいです。
613優しい名無しさん:2009/07/19(日) 13:45:23 ID:QshzHY0P
>>612ありがとうございます。
毎日不快な吐き気があるので…次回来院時に医師に相談してみます
ありがとう
614優しい名無しさん:2009/07/19(日) 23:30:49 ID:9sx3iK+M
>>612
なんか詳しくてすごいな
薬剤師みたいだ
615優しい名無しさん:2009/07/22(水) 19:18:29 ID:BfMwPJ7l
1年強お世話になりましたが、
今日で処方箋から外れました。
さようならデジレル。
眠剤なしでも眠れるようになりました。
616優しい名無しさん:2009/07/23(木) 14:11:46 ID:wolpnzlF
すいません、この薬のみはじめてから物凄いだるいのですが
この薬の影響ですかね?
それとも、他の薬でしょうか?
現在服用してるくすりは
ジェイゾロフト100ミリグラム
アモキサン100ミリグラム
レキソタン10ミリグラム
タスモリン4ミリグラム。

どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
617優しい名無しさん:2009/07/23(木) 20:11:35 ID:KSD0oi5k
ダルくなるよ。
あなたの症状がこの薬のせいかは知らないけど。
618優しい名無しさん:2009/07/23(木) 22:24:15 ID:zI35VuSQ
>>616
寝る前の処方じゃないの?
この薬、眠気作用が強いから、昼間は普通処方されない。
619優しい名無しさん:2009/07/24(金) 00:46:44 ID:SPV0Cwsa
>>617-618
返信ありがとうございます。
そうです、寝る前に飲むように処方されています。
ただ、一日中だるいのです。
とりあえず、三日間ぐらい飲まないで試そうと思います。
620優しい名無しさん:2009/07/24(金) 06:08:31 ID:gdh4Qyd+
>>619
ゾロフトとアモキサン飲んでるなら
この薬いらないんじゃないの?
抗うつ剤だけで3種類も飲んだら調子悪くなると思うんだけど
医師に相談した方が良いよ
3種類は多すぎると思う
621優しい名無しさん:2009/07/24(金) 06:25:09 ID:iZKRMtRb
>>620
眠前処方だから眠剤代わりだろ。よく嫁。
全部系統違う薬だし別に大杉だとは思わんがな。
622優しい名無しさん:2009/07/24(金) 06:26:40 ID:zlAUE/rN
スレ違いだが、ゾロフトの上限を100mgと決めた厚生官僚はアホすぎる。
623優しい名無しさん:2009/07/24(金) 20:18:58 ID:mlv+8HSI
うーん、でもゾロフト100mgで充分すぎだと思う。
マイスリーを20mgに変更してもらいたい。
スレチスマソ。
624優しい名無しさん:2009/07/24(金) 22:33:06 ID:SPV0Cwsa
>>620-621
返信どうもです。
睡眠前に飲んでいたのです。
625優しい名無しさん:2009/07/25(土) 09:51:27 ID:NZWmZvAl
>>621
眠前処方なのも系統が違うのも
分かってて言ってんだよ
その上で抗うつ剤だけで3種類は多すぎだろ
眠前のは無くしてもかまわんと思うが
まあ医師に相談して納得できる回答をもらうことだな
俺ならそうする
626優しい名無しさん:2009/07/25(土) 09:56:53 ID:0PtiHotY
しかしデジレルは抗うつ剤としてはパワーが足り無すぎる。
おれ、極量主義者だから、あの処方はさほどおかしいとは思わない。
ただ、ゾロフトが200mg飲めればアモキサンはいらないのだろーなーおもう。
逆にアモキサンだけで150mgとかだと、副作用がきつすぎそう。
627優しい名無しさん:2009/07/25(土) 16:15:14 ID:zYGBvXVA
>>625
お前何も分かってないな・・・。
鬱の治療に使える薬が3つ偶然重なっただけだろ。
全部SSRIとかだったら文句言うのも分かるが、
別系統の薬を何種類も出すのは普通。

つーか眠剤として飲んでるのに他に抗鬱剤飲んでるから切れとか
ほんと頭悪い。

>>626
デジレルの抗鬱剤としての作用を期待する方がおかしい。
抗鬱剤としてなんて普通の医者は出さないぞ。
俺の友人(内科医歴20年)はデジレルは眠剤と言い切ってた
(抗鬱剤として登録されてるのは当然承知の上で)。
628優しい名無しさん:2009/07/25(土) 17:22:40 ID:KJveM1yV
デジレルなんて睡眠の質を上げる程度のクスリ。抗鬱効果なんか期待すんな
629優しい名無しさん:2009/07/26(日) 05:48:08 ID:mNlJDpqv
>>627
それはおまえの医者の方針だろ
多剤処方の典型的なパターンだな
おまえはそれで正しいと思ってるならそれでいいよ
人のこと頭悪いと言うが
おまえは精神科医なのか?違うだろ
それに副作用に強い眠気があるだけで
抗うつ剤に違いはないだろ
おまえの友人も所詮内科医だろ
自分の意見が絶対正しいとか思うなよ
今は多剤処方が問題になってるんだからな
まあおまえとは考え方が違うと言うだけだ
おまえはおまえで多剤処方で満足しとけよ
630優しい名無しさん:2009/07/26(日) 07:36:05 ID:1dSLiFYh
>>629
たぶん、多剤処方のテレビ番組みて憤慨したタイプだな・・・。
あの番組やってからこの手合いが急に増えたもんな。
ジェイゾロとアモキとデジレルで多剤処方とかw 痛すぎる。
631優しい名無しさん:2009/07/26(日) 08:19:30 ID:hUg5DHh1
SSRI単剤で治らないなら、三環系への変更か、併用に切り替えるのは普通。
そのときはアモキサンみたいなノルアド再取り込み阻害が強い三環系の併用は定跡だ。

ただ、日本でジェイソロフトが200mgまで飲めるなら、アモキサンを出さないで
ジェイゾロフト200mgまで試してみただろうね。>そのお医者さん

正直、三環系だけで150mgはキツイ。
SSRIと組み合わせて、三環系の量を減らして済む患者ならそのほうがいい。
それでダメならようやくトリプタノール150mgとかの覚悟を決めるんだろうね。
632優しい名無しさん:2009/07/27(月) 07:04:31 ID:WmNvImo9
>>630
いや、もういいけど
俺の今の医師の方針で
医師の言うとおりの処方に変えたら
調子が良くなったんで言ってるだけだよ
まあそれぞれ自分がベストと思う処方で良いんじゃね?
納得してるならそれで良いよ
633優しい名無しさん:2009/07/27(月) 08:17:11 ID:wyiDDEAR
うつの入眠困難でロヒプノ−ルと共に服用1年です。
眠りの質が悪く、目の下にクマができてばかりになり1錠から2錠に。
でも、途端に午前中はフラフラで何も出来ず1錠に減薬。
そしたら、悪夢のオムニバス…一晩中夢で起きてしまってます。
基本はデプロとデパケンです。
634優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:59:37 ID:qatqXzeq
何の為に飲んでるのか分からん薬だな
635優しい名無しさん:2009/07/29(水) 20:24:48 ID:bqUjA/kx
デジレル25mg×2
ルーラン4mg×2
デパス0.5ミリ×2
朝夕に分けて、

アナフラニール10mg
メイラックス1mg
眠前
この処方って、非定型うつ病に適正でしょうか?
636優しい名無しさん:2009/07/29(水) 20:47:09 ID:GCfSDr3y
非定型うつという診断自体があやしい。
637優しい名無しさん:2009/07/30(木) 01:04:20 ID:FgFcXJUY
>>636
なんで、二箇所のクリニックで同じ病名を言われたよ。
638優しい名無しさん:2009/07/30(木) 01:30:39 ID:kBXp+Ck6
完全にグルだね(`・ω・)
639優しい名無しさん:2009/07/30(木) 06:04:39 ID:kM/gxlPI
デジレル効かない
死にたい気持ちが出てくる
ただマターリし過ぎるし1日1錠じゃ意味がない
640優しい名無しさん:2009/07/30(木) 09:50:08 ID:aZsngS7d
>>639
他の薬を試したらどうか?
641優しい名無しさん:2009/07/30(木) 12:06:49 ID:kM/gxlPI
>>640医師に伝えてあるんだけど変わらない

また言ってみるけどね
642優しい名無しさん:2009/07/30(木) 20:43:28 ID:kM/gxlPI
>>641必要ないって言われたよ
643優しい名無しさん:2009/07/30(木) 21:23:40 ID:bhIDJfdj
>>637
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2008-05-30

こういうことじゃねえの?
やらなきゃいけないことをするときが気分が沈んで、遊ぶときは急に元気になるでしょ?
644優しい名無しさん:2009/07/30(木) 22:48:38 ID:7PBxzWcJ
この薬って髪の毛薄くなる?
最近、抜け毛が気になる。
645優しい名無しさん:2009/07/30(木) 23:01:40 ID:g2YcCMij
ただのハゲ
646優しい名無しさん:2009/07/31(金) 05:55:31 ID:IpE+PQM0
非定型うつの人ってメンヘラの人たちに大迷惑だよな
ただの怠け者に病名付けるなよ
精神科の敷居が低くなりすぎ
647優しい名無しさん:2009/07/31(金) 07:03:31 ID:U/ykQP9P
非定型うつ病なんてないから。
非定型精神病ならあるけど。
648優しい名無しさん:2009/08/01(土) 06:47:40 ID:7U+p9DmZ
>>647
昔は無かったけど
今はあるみたいだよ
認めない医師も多いみたいだけど
俺も認めないに賛成
649優しい名無しさん:2009/08/01(土) 07:50:33 ID:KrnDi8nj
>>647
DSM-IVで採用された。いつの話してんだよ?じーさんか?
650優しい名無しさん:2009/08/01(土) 08:22:44 ID:06im+C2M
DSM-IV(笑)
651優しい名無しさん:2009/08/01(土) 08:40:14 ID:KrnDi8nj
>>650
>>647乙。
国際基準がお好きなら、ICD-10のF32-8,FMJH。
652優しい名無しさん:2009/08/01(土) 08:44:54 ID:06im+C2M
実際、操作的診断法ってどうなのよ?
役所に出す書類を書くときは便利だろうけど、治療の足しにちっともなってねえと思う。
653優しい名無しさん:2009/08/01(土) 16:32:06 ID:MUjvWf6+
寝る前に眠剤と共にデジレル50飲んでます。
翌日は、斜めに歩いてます。。。
654優しい名無しさん:2009/08/01(土) 22:21:04 ID:KrnDi8nj
>>653
2回目からいきなり100mg出たけど持ち越しはないな・・・。
人によるんだな。
655優しい名無しさん:2009/08/02(日) 04:54:31 ID:eDFdP3RM
これジワジワ効いてるね
抜いたら日中なんかダルいしw
656優しい名無しさん:2009/08/02(日) 08:39:59 ID:Hga545Ob
これって微熱の副作用でる?
657優しい名無しさん:2009/08/03(月) 03:44:59 ID:2vIiNbbX
>>656
個人差があるから出る人もいるかも
しばらく様子みたら?
658優しい名無しさん:2009/08/03(月) 19:56:01 ID:XW+MhmYl
最近やや耐性付いてきたかな?
以前は25mgでも鎮静作用があったのに
今は50mg飲まないと効いてこない。
659優しい名無しさん:2009/08/05(水) 18:55:26 ID:PU3dpD7R
漏れは50mgは眠気が残って辛かったぞ。
金シートの25mgをずっと飲んでます。
660優しい名無しさん:2009/08/05(水) 21:27:25 ID:WvVXZxfR
この薬、かなりきく
661優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:36:18 ID:AOiuo0QR
寝る2時間前にレスリン25mg飲んで眠剤がマイスリーレンドルミン メイラックス
なんですが皆さんはレスリン何時間前にのんでますか?

662優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:47:45 ID:4tyvqhri
おれは寝る直前に75mg飲む
これで6時間は安眠できる。
663優しい名無しさん:2009/08/06(木) 04:08:16 ID:AOiuo0QR
>>662さんありがとうございます。2時間前の服用だと寝むけなくなるのですよね。
飲んで30分で効くこともあります。
これからは寝る直前にします。
664優しい名無しさん:2009/08/06(木) 06:47:06 ID:RbFD7qDh
俺も寝る直前で何も問題ないなあ
665優しい名無しさん:2009/08/08(土) 20:14:52 ID:USs6rkNE
デジレル飲むようになってから、鼻のつまりがちょっと気になる

一応医師に聞いたけど、耳鼻科行ってみて〜って言われた
そんな人いますかね、今150飲んでます
666優しい名無しさん:2009/08/08(土) 21:07:53 ID:6ui2TEgI
しかし、うつ効果には効かんな…
667優しい名無しさん:2009/08/08(土) 21:53:37 ID:+O2iyLrW
食欲(特に甘いもの)激欲しくなりすぎで
こりゃ太ると怖くなり切りました。

SSRIで治ったからいいけど。
668優しい名無しさん:2009/08/09(日) 00:18:35 ID:K8qogKQh
>>667
それレスリン関係ないんじゃね?
669優しい名無しさん:2009/08/09(日) 04:29:45 ID:JPCXRWCS
>>667
他の薬のせいじゃね?
670優しい名無しさん:2009/08/09(日) 06:51:19 ID:oy/fs6po
>>667
レスリン関係ねーよ。
671優しい名無しさん:2009/08/09(日) 10:47:17 ID:Ma6lCflB
デパケンとか飲んでね?
672優しい名無しさん:2009/08/09(日) 10:58:42 ID:/GRAvf18
>>667
ドグマチールという線もある。
どっちにしても、レスリン・デジレルは食欲増進の効果はない。
673優しい名無しさん:2009/08/12(水) 19:55:30 ID:cgH9gXAo
レスリンの眠気は凄いな。
朝飲むのやめた。
674優しい名無しさん:2009/08/12(水) 22:56:40 ID:AAw12qoA
デジレル飲む様になって、生え際が後退したような気がしたので
SSRIに変えてもらったら、オデコが毛髪に覆われるようになった
675優しい名無しさん:2009/08/13(木) 07:25:19 ID:GgmWa9xJ
>>674
関係ないと思う
676優しい名無しさん:2009/08/13(木) 11:17:07 ID:qbjbLCkp
ロヒの効きが落ちてきたので、お願いしたら25mg出たよ
眠れるようになったけど、AM3:00頃目がさめるのは変わらないね
二度寝出来るからイイけど
677優しい名無しさん:2009/08/13(木) 22:06:25 ID:XtXe/hnn
テトラミドのほうが眠れるってかダルイ感じになるよ。
678優しい名無しさん:2009/08/15(土) 04:15:42 ID:DKCaJTR+
>>677
テトラミドはダルイから飲むのやめたよ
679優しい名無しさん:2009/08/16(日) 01:16:01 ID:5QnVoBL5
教えてちゃんですみません。こないだから レスリンを25mg 寝る前に出してもらっているのですが、これは眠るためになんですか?うつ症状に効くのならば、昼間にも出してもらいたいのですが、なかなか医者には言えず…
680優しい名無しさん:2009/08/16(日) 05:55:22 ID:CnVQgp3V
ほかにどんな薬を処方されているのか、わからないので、断定は難しいのですが
睡眠の質の改善という可能性が高いです。
とくに SSRI を処方されていると、睡眠の質がいちじるしく落ちるのですが、
それをレスリンで補うというのは、よくある処方です。

あと、これは私自身の経験ですが、弱いとはいえ、抗うつ効果はあるので、
ほかの薬では強すぎるけど、もうすこし、気分の底上げを狙って処方されていました。
681優しい名無しさん:2009/08/16(日) 06:47:11 ID:andKVJ9z
>>679
眠気が強いから昼間には処方されない
682優しい名無しさん:2009/08/16(日) 06:48:56 ID:zGCQv7dl
SSRIに変えて、公団の抽選に当たったのは
決して偶然では無いはず
683優しい名無しさん:2009/08/16(日) 11:26:15 ID:yavTXdTD
>>679
処方の理由が知りたかったら、ちゃんと医者に質問したほうがいいよ
普通の医者ならまったく嫌がらない
っていうか、それでウザがるような医者なら変えたほうがいい
684優しい名無しさん:2009/08/16(日) 11:27:37 ID:5QnVoBL5
>>679です。
皆さんありがとうございます。
>>680さんのおっしゃった通り、眠りの質の改善だと思います。サイレースとレンドルミンとヒルナミン、ドグマチールとレスリンが寝る前に出ています。
レスリン、ヒルナミン、ドグマチールを先に飲んで、1時間後くらいに残りを飲んでいたのですが、全部いっぺんの方がいいですよね?
685優しい名無しさん:2009/08/16(日) 11:33:01 ID:5QnVoBL5
>>683さん
ありがとうございます。
>>679です。
そうですよね。医者に聞けばいいんですよね。
でも何故か、医者から出てる圧迫感と言うか… 偉そうな人ではないんですが、医者が処方してくれるなら間違いないだろうと言う感じで今まできました。
686優しい名無しさん:2009/08/16(日) 12:04:49 ID:CnVQgp3V
>>689
そこまで飲まないと眠れませんか?
実はサイレース、レンドルミンのようなベンゾジアゼピンもSSRI同様眠りを悪くします。
可能であれば、この二つは飲まないほうが、眠りがよくなります。
入眠困難であれば、仕様がありませんが。

http://pro-info.pfizer.co.jp/11_desyrel/faq.html
(抗うつ薬が睡眠に及ぼす影響を参照してください)
687優しい名無しさん:2009/08/16(日) 15:46:26 ID:dehH+v19
>>667
マイスリー飲んでる?
マイスリー飲んでたとき、強烈に食欲がわいて、
夜中に、ご飯食べまくりだったけど、やめたら、
ぴたっと食欲がなくなった。
688優しい名無しさん:2009/08/16(日) 18:59:41 ID:ZZdMfHbD
>681
朝昼晩に飲んでる俺みたいなのもいるから断定すんな。
689優しい名無しさん:2009/08/16(日) 19:41:36 ID:Jh5J4LTx
そうですね。
150r飲んでも眠れません。
レスどもです。
690優しい名無しさん:2009/08/17(月) 00:48:39 ID:EX7F4u2h
>>679です。

全部の薬の1回のmgが少ないです。この1ヶ月ほど前から主治医が代わったので試しておられるのかも知れません。私自身、昼間のソラナックスとドグマチールで効いているのかよくわからなかったので…
前回の受診の時に 自分でも初めてでびっくりするくらい体の調子も悪く精神的にも落ち込みが凄かったので、様子見に夕方にメイラックス1/1mgと不安時にとレキソタン1/1mgがでています。
691優しい名無しさん:2009/08/17(月) 06:23:53 ID:ErJ3WPaR
>>688
レスリンは普通、昼間には処方されないだろ
692優しい名無しさん:2009/08/17(月) 06:29:21 ID:HIRmi7u7
>>691
俺も昔昼に飲んでた。俺からも断定すんなと言っておこう。
そもそも抗鬱剤として薬局方に載ってるもの。昼に処方されて何の不思議もない。
不勉強の医者なら平気で昼だろうと夜だろうと出すだろ。
693優しい名無しさん:2009/08/17(月) 23:15:23 ID:vgi34bJC
レスリンの鎮静作用は異常
694優しい名無しさん:2009/08/17(月) 23:26:18 ID:EX7F4u2h
レスリンの鎮静作用が 私には感じられない
695優しい名無しさん:2009/08/17(月) 23:30:59 ID:e/AdCIEi
マイスリー+レスリンの時は健忘があったとは言え、寝ちまえば問題なかったんだけど、
リスミー+レスリンに変わったら、変な夢みまくり、目ぇ覚めまくりだよ。
元に戻してもらいてぇ。
696優しい名無しさん:2009/08/17(月) 23:47:25 ID:juaL74Fw
鎮静作用があるのか
697優しい名無しさん:2009/08/17(月) 23:47:46 ID:juaL74Fw
>>694
同じく
698優しい名無しさん:2009/08/18(火) 05:25:36 ID:QPWl3Ym3
おれは 75mg/day を就寝前にまとめと飲む。
確かに翌朝の目覚めが飲む前より、ずっと爽快だ。
よく眠れたってことなんだろうな。
699優しい名無しさん:2009/08/18(火) 11:19:33 ID:UaoXx62C
レスリン100r服用してるが効いてるのか効いてないのか実感無し。
メインのロヒプノールの効果で寝れてる気がする。
700優しい名無しさん:2009/08/18(火) 11:32:19 ID:jYcPcecZ
>>692
まあ医者によるかもな
701優しい名無しさん:2009/08/18(火) 11:47:29 ID:miFdsDD8
>>699
ロヒだけで熟睡できるならレスリンいらんだろ。
一日抜いて寝てみ。
702優しい名無しさん:2009/08/18(火) 12:41:00 ID:pDGyOJMA
この薬は抗うつ剤としてじゃなく、併用すると相乗効果があるみたいだよ。
自分はマイスリーだけじゃあまり効かなかったが、一緒に飲むように言われたら
薬の効きが良くなって早く眠れるようになった。
703優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:23:29 ID:UaoXx62C
>>701-702
寝つきは早いんだけど途中で頻繁に覚醒するのが困る。
前に一度レスリン抜いてみたことあるけどあんまり変わらなかったな。
704優しい名無しさん:2009/08/18(火) 20:05:30 ID:QPWl3Ym3
ベンゾジアゼピンはもっとも深い睡眠である徐波睡眠の第3ステージと第4ステージを抑制するから
これに頼りすぎると結局不眠になる。寝つきがいいのならトラゾドンだけで済ませるのがいい。
トラゾドンは逆に徐波睡眠の第3ステージと第4ステージを増幅する。
705優しい名無しさん:2009/08/19(水) 03:36:59 ID:zPLZ2V/e
>>704
アドバイス感謝!
706優しい名無しさん:2009/08/19(水) 06:08:12 ID:jgx2/9Fh
眠りに関して困っている人は

http://www.jssr.jp/

の基礎知識を一通り目を通すといいよ。
あとは睡眠障害外来のある医者にいくといい。
おれのお勧めは国立精神神経センター国府台病院の睡眠障害外来

http://c11vgh65.securesites.net/

変なドメインだけど、サイトに問題はないよ。
あと、ここの睡眠障害外来は診察だけで3ヶ月待ち、そこから検査に
さらに3ヶ月待ちで半年ぐらいかかる覚悟が必要。
707優しい名無しさん:2009/08/20(木) 08:58:44 ID:jyxSJvke
レスリンの量を倍にしたら昼間眠くてしかたない。
708優しい名無しさん:2009/08/20(木) 09:21:16 ID:fjd2eTTN
>>707
俺もそうだったのでレスリンだけ夜9時にフライング服用してる。
ロヒとかと違って異常行動とか出る薬じゃないし。
709優しい名無しさん:2009/08/20(木) 11:13:43 ID:jyxSJvke
>>708
自分もそうしてみます。
710優しい名無しさん:2009/08/21(金) 04:27:00 ID:YokfboEb
709ですがレスリンをロヒプノールより早い時間に飲んでみたら連続4時間半眠れました。以前の1.5倍連続睡眠出来てちょっと感動。アドバイスありがとうございました。
711優しい名無しさん:2009/08/21(金) 05:04:18 ID:SnS9XdlH
>>710
>>708ですがおはよう&おめでとう。
そんな俺は判で押したようにジャスト4時間で眼が醒める。
毎日4時間睡眠なわけだが、どこかでしわ寄せがくるので、
土日まで持ちこたえて眠剤で昼寝している(医師の許可済み)
712優しい名無しさん:2009/08/21(金) 08:04:39 ID:YokfboEb
>>711
レスどうも
私の場合、中途覚醒するのは1時半から2時半の間で、早朝覚醒は3時〜5時の間に必ず目が覚めてもう眠れません。
寝足りない場合は昼寝を1時間半してます。
713優しい名無しさん:2009/08/22(土) 09:19:00 ID:f5XoiG6/
>>712
昼寝で1時間半もしたら夜寝られないのは普通なんじゃない?
714優しい名無しさん:2009/08/22(土) 11:17:37 ID:qMK8AhJY
>>713
ごもっとも
715a:2009/08/22(土) 20:23:18 ID:EuUaVEHv
中途覚醒したりしなかったり。
716優しい名無しさん:2009/08/22(土) 20:34:26 ID:NFzFreN5
デジレル飲んだら全身に痺れきて暴れそうになる。即変えてもらいました。 何あの薬切れ状態な感覚。
717優しい名無しさん:2009/08/22(土) 20:51:49 ID:rsnGdreN
この薬を飲んでから、眠剤いらずになりました。
その代わり、昼間もずっとねむダルイ感じです。

肝心の欝の改善がイマイチ感じられない・・・
皆さんはいかがですか?
718優しい名無しさん:2009/08/22(土) 21:19:45 ID:c9g0LvpR
この薬に抗うつ効果を期待しちゃだめだ。
だいたい、この薬の抗うつ効果って、再取り込み阻害だとか
受容体遮断で放出促進だとかじゃなくて、よく眠れた結果、うつが改善するだけじゃないの?
719優しい名無しさん:2009/08/22(土) 22:21:24 ID:rsnGdreN
薬の事、こんなになんで患者が研究しないといけないの?
疲れたなあ。
デジレルにジェイゾロフト足してもらおうかな?
720優しい名無しさん:2009/08/22(土) 22:34:39 ID:hI12cBfD
>>718
何も調べずに書いて恥をかく典型例。
721優しい名無しさん:2009/08/23(日) 10:29:17 ID:87akEI9h
>>718
もっと勉強しましょう
722優しい名無しさん:2009/08/24(月) 05:29:50 ID:O8Fg4rZr
>>718
これはひどい・・・
723優しい名無しさん:2009/08/24(月) 16:01:18 ID:gcVY7uL2
>>718
最初は断定的に書いておきながら、最後は疑問符ってどんだけいい加減だよw

中途半端な知識すらないならROMってろ
724優しい名無しさん:2009/08/24(月) 16:05:41 ID:jlv7+fq3
>>718
1行目までは良かったんだがな・・・。
725優しい名無しさん:2009/08/24(月) 17:27:15 ID:+kqdSwt+
>>718
なんかよくわからんがとりあえず俺もレスしておく
726優しい名無しさん:2009/08/24(月) 22:24:53 ID:gkVpJFOf
確かにこの薬に抗うつ効果を求めるなら相当量必要だと専門書に書いてある。
普通は眠剤としての役割がほとんどらしい。
727優しい名無しさん:2009/08/25(火) 00:09:22 ID:eupwtWzr
一月くらい前に
レスリンデジレル、ふつうにのんでいて好調だったんだけど
2週間たちぶっ倒れてその間寝たきり
レスリン飲んでたときのダルさ倦怠感が その後一日続くというような
主治医さんは副作用ではないよ〜なんか、わからん。 今までの薬で様子見
今までの症状が副作用ではないのなら
本来の病気が暴走中なんか・・・・怖
728優しい名無しさん:2009/08/25(火) 01:05:30 ID:WKUWySeI
>>726
「専門書」の書名は?
729優しい名無しさん:2009/08/25(火) 06:54:11 ID:3W7YGeA7
>>726
出典がデラ・べっぴんなら確かだな
730優しい名無しさん:2009/08/25(火) 09:06:53 ID:EFN9NKBJ
>>726
前にも書いたが友人の医師(旧制国立大附属勤務)が「デジレルは分類上は抗鬱剤だがその適用はほとんど考えられず、
現場では眠剤として扱われてる」と言ってた。

家飲みかなんかの時に、俺の持ってる薬(20種くらい)の効能を全部言えるかどうかテストした時に、
デジレルを「眠剤」と言ったので問いただした結果。確かに俺も眠剤として出てた。
731優しい名無しさん:2009/08/25(火) 13:53:28 ID:9NZr4wdc
>>729
お前さん30超えてるだろw
732優しい名無しさん:2009/08/25(火) 20:55:37 ID:dQHeGSux
>>728
民明書房「レスリンのすべて」
733優しい名無しさん:2009/08/25(火) 21:25:29 ID:QfBtKf0t
麗須鈴さんが発明した薬ですね。
734優しい名無しさん:2009/08/25(火) 22:22:55 ID:nD6Kjljb
おまえら「呉竜府」とか本当に信じた世代だろ
735優しい名無しさん:2009/08/26(水) 02:22:07 ID:ES7QXZ18
ネタとしては面白かったな
今週はどんなのが来るかなとかw
736優しい名無しさん:2009/08/26(水) 03:12:39 ID:UfH4vFZ0
韓国人の韓国起源説は、民明書房のパクりのねつ造ネタだと思ってた。
737優しい名無しさん:2009/08/26(水) 09:20:21 ID:3nEXe5SH
おまえら、メンヘル板で男塾ネタで盛り上がってるんじゃねえよwww
738優しい名無しさん:2009/08/26(水) 13:25:28 ID:sVUr5Eaa
>>732-737
全て同世代と見た

俺もだが
739優しい名無しさん:2009/08/27(木) 18:39:29 ID:FUBPxXyl
 
740優しい名無しさん:2009/09/04(金) 13:12:57 ID:8Si9r9kv
睡眠導入剤の補助として25mgが出たんだけど、飲みだしてから何気に
便通が悪くなった気がする。それと生活は変わらないのに体重が3週間で3Kg増えた。
試しに止めてみたら、2日連続で軽い下痢気味。謎の筋肉痛も消えた。
たった25mgでこんな調子なのは、この薬に対して過敏過ぎるのかな
741優しい名無しさん:2009/09/04(金) 16:52:53 ID:LQ959+6M
えーっとわたくしは 

マイスリンとレスリーを飲んでいますが
朝立ちで排尿困難なものでして、副作用に排尿困難と追加すべきです!
742優しい名無しさん:2009/09/04(金) 23:08:02 ID:Npj6Z1tY
25mgしか飲んでいないけど、明らかに催淫効果みたいな感じ。
ムズムズして車の運転とか危ない。
主治医には、恥ずかしくて言えないよ。
743優しい名無しさん:2009/09/05(土) 11:36:33 ID:Hdn9NzaB
>>741
それは排尿困難なんじゃなくて、排尿を便器に入れるのが困難なだけだろ。
男子用トイレ導入汁。

っつーか、朝立ちでトイレ大変とかって健康な人にも普通にあることだろ。
744優しい名無しさん:2009/09/05(土) 12:55:51 ID:/11V2TEp
レスリン飲んだら性欲が湧いてきた
745優しい名無しさん:2009/09/05(土) 16:50:19 ID:mNrgT6gz
学校給食にレスリン混入する事件が増えそうだの(´-ω-)
746優しい名無しさん:2009/09/05(土) 18:25:19 ID:CadAANzM
何の目的で?
747優しい名無しさん:2009/09/05(土) 19:11:55 ID:R+7zfYaz
体が全体に脈打つ感じになるので、頭痛もするし、チンコさんもズキズキしちゃう。
しかし調子に乗って秘儀をクリ広げていると、腹上死するくらい心拍が上がる
748優しい名無しさん:2009/09/05(土) 23:26:22 ID:GFSKit/q
>>747
私は女ですが、身体が脈打つというのはわかるなあ。
ちょっとした振動が、エクスタシーに直結する感じ。
自分でしても、したりない。
身体がおかしくなりそうだよ。。
しかし、これがないとSSRI影響でアクセル踏みっぱなしになるし、不眠が悪化するから悩ましい。
749優しい名無しさん:2009/09/05(土) 23:32:50 ID:aR1ll1Kb
「持続性性喚起症候群」(PSAS)の原因の一つがレスリンらしいね
逝きっぱなしになるみたい
750優しい名無しさん:2009/09/06(日) 00:02:38 ID:GFSKit/q
>>749
ググってみました。
残尿感と足がムズムズするなど、当てはまる。。
デジレル、いいお薬なんだけどな。
身体がもたない。。
751優しい名無しさん:2009/09/06(日) 07:45:05 ID:KGnvYzeE
>>749
> 逝きっぱなしになるみたい

それ俺昔から(レスリン飲む前)なんだが、異常なことだったんか。
まあ救急車呼ばれそうになったことが何度かあるからなw 珍しいんだとは思ってたが。
752優しい名無しさん:2009/09/06(日) 08:37:52 ID:7PsXTmko
男のいきっぱなしって怖いな。
空になっても射精し続けるんだろう。
753優しい名無しさん:2009/09/06(日) 10:30:05 ID:z05vnKzV
俺は性欲自体減ってきたんだが
754優しい名無しさん:2009/09/06(日) 16:52:31 ID:KGnvYzeE
>>752
そういう時は射精しません。射精するときの絶頂とは全く別物です。
気持ちよさで言えばぶっちゃけ射精なんか霞んで見えます。
まあ男なんで射精したい本能もあるわけで、きっちり射精もしますけど。
755優しい名無しさん:2009/09/06(日) 17:28:32 ID:7PsXTmko
>>754
持続性性喚起症候群なんていうものがあるらしい。
756優しい名無しさん:2009/09/06(日) 18:20:14 ID:KGnvYzeE
>>755
うん。それがいしゅつというかそれが話の始まり。
757優しい名無しさん:2009/09/06(日) 18:23:25 ID:KGnvYzeE
でもなーんか違うぞ。俺のはセックスの時だけだし、通常の性的興奮と性的刺激によって引き起こされるもんだし、
性欲とも密接に関係ある。なんでもないのに性的興奮が起きたりとか、数日続いたりとか日常生活に支障があるとかありえない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%81%E7%B6%9A%E6%80%A7%E6%80%A7%E5%96%9A%E8%B5%B7%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
758優しい名無しさん:2009/09/06(日) 20:21:49 ID:JuFxKZ+X
>>757
典型的なパターンではないのだろうね。
何mg飲んでる?
759優しい名無しさん:2009/09/06(日) 20:56:33 ID:KGnvYzeE
>>758
いやだから精神病む前からずっと同じなんだって。どう考えても副作用ではないよ。
副作用じゃないということは板違いな気がしてきた。過激な恋愛板向けの話題だよなこれって。
760優しい名無しさん:2009/09/07(月) 00:00:17 ID:XvxQPsT5
おまいら・・・
761優しい名無しさん:2009/09/07(月) 05:34:18 ID:mKfDUMoW
ID:KGnvYzeE

自分で結論出てるならそれで良いじゃん
762優しい名無しさん:2009/09/08(火) 06:22:37 ID:LK45CrmQ
不眠でデジレル25を2錠寝る前に飲んでる

昨日・今日とおねしょした orz
全く気付かなかった・・・二十歳過ぎて・・・マジ辛い
でもデジレルないと夜中に2〜3回は目が覚めて30分間は眠れない

どうしたらいいと思う?
763優しい名無しさん:2009/09/08(火) 06:23:50 ID:LK45CrmQ
ちなみに、デジレルは飲み始めて1年半
764優しい名無しさん:2009/09/08(火) 06:38:14 ID:3IqvJ7JR
>>762
寝る前にトイレにいって小便がでるまで便座に座ってる
あるいは薬を変えてみる。
テトラミドかテシプールになる。
最近発売になったリフレックスでもいいかもしれないが高い。
765優しい名無しさん:2009/09/09(水) 08:10:19 ID:sBAfBGxR
>>762
おしっこシート敷いて寝るとか
うんこよりマシなんじゃない?
766優しい名無しさん:2009/09/11(金) 03:12:29 ID:Sxl+mceC
この薬、睡眠薬として使うとき頓服的な使い方しても問題ないですか?
767優しい名無しさん:2009/09/11(金) 04:03:29 ID:2wuWkyNt
ない。
768優しい名無しさん:2009/09/11(金) 04:27:02 ID:U4JPuCL+
>>766
他にも抗うつ剤を飲んでるなら問題ないと思うけど
769優しい名無しさん:2009/09/12(土) 00:20:59 ID:2NI9bgFK
>>767-768
ありがとうございます。
770優しい名無しさん:2009/09/12(土) 00:33:20 ID:NXuJM1US
この薬って断薬する時って離脱症状ありますか?
1日に50mg飲んでただけなんだけど、
医者を変えたらスパッと切られました。

まぁもう1つ切られたランドセンの方が恐いんだけどね。
771優しい名無しさん:2009/09/12(土) 05:42:13 ID:5NhnuTBd
>>770
個人差はあるだろうね
俺はテトラミドはスパッと切れたけど
レスリンは無理だった
772優しい名無しさん:2009/09/15(火) 21:35:20 ID:XvDcTCpm
レスリンよりもジェネリックのアンデプレのほうが、睡眠の状態も良くなったよ。

気分も落ち着いてきた。

先生に頼んでジェネリックのアンデプレを処方してもらったほうが良いよ。

睡眠の質と眠気の出方が全然違う。俺は飲んで10分位で眠くなるし、目覚めも良くなった。

773優しい名無しさん:2009/09/15(火) 22:09:40 ID:0UAcfnaY
自分もアンデプレです。
デジレル増量で、先生がアンデプレに変えてくれました。

人によって違うかもしれないけど
確かに目覚めは良くなったかも…




774優しい名無しさん:2009/09/16(水) 06:22:16 ID:Rgg8AFxD
>>772-773
キレも良いんですか?
775優しい名無しさん:2009/09/16(水) 09:48:54 ID:ws48NfoC
まだ、飲んだことないなあ。
776優しい名無しさん:2009/09/16(水) 09:50:58 ID:ws48NfoC
今度、Dr.に訊いてみようか。
777優しい名無しさん:2009/09/16(水) 09:53:31 ID:ws48NfoC
777 777 777

(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)Get!!
..★人 ★人γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
778優しい名無しさん:2009/09/17(木) 04:22:08 ID:opPP9oXW
デジレルを抗うつ剤として出されてたけど
薬の変更で飲まなくまった
しばらくしてから医者に眠れないと言うと
寝る前の薬にデジレルが増えた
779優しい名無しさん:2009/09/17(木) 12:22:10 ID:gE+djF0Q
デジレルは眠剤と併用のことが多いみたいだね
780優しい名無しさん:2009/09/17(木) 12:33:28 ID:v31RunFr
デジレルは今では完全に眠剤扱いです。
浅い睡眠に効くので、眠剤との併用が多いです。
抗鬱薬として朝昼にデジレル出すところはヤブだと思って構わんです。
眠気の副作用が強すぎて生活リズムを崩し、鬱を悪化させかねません。
781優しい名無しさん:2009/09/17(木) 13:41:10 ID:Mp3EhdD9
眠剤と併用で処方されてるデジレルは、飲んでも飲まなくてもいいの?
782優しい名無しさん:2009/09/17(木) 16:49:51 ID:HMTtxaSx
朝立ち何とかして欲しい
783a:2009/09/17(木) 18:26:10 ID:n8/ZBWpH
レスリン50だと朝ちょっと残るなぁ。
次25にしてもらおう
784優しい名無しさん:2009/09/17(木) 20:15:25 ID:aSYWVnfy
>>780の言う通りだ
躁鬱なんだが、だるいし、眠いし、うつがひどくなって来たので、病院いったら「ゾロフト25、レスリン50出してるんだから、抗うつ剤はもう出せない」と言われた
レスリンを抗うつ剤扱いするのもおかしいし、「抗うつ剤欲しい」って言ってないし
敢えて言うなら気分安定剤を増やして欲しかった
785優しい名無しさん:2009/09/17(木) 22:38:07 ID:bKPqVn8K
>>774
773です。

デジレルの時は、朝の目覚めが重たいなぁ…と感じていました。
アンデプレになってからは、目覚めてから活動開始までの時間が
短くなったかな?と思います。

774さんの体質もあるので難しいところですが、
自分には合っているような気がします。
みなさんにも、合う薬が見つかりますように…


786優しい名無しさん:2009/09/18(金) 04:10:46 ID:clfeOefb
鎮静作用は誰もが認めるところだけど、抗うつ剤には必須な賦活作用はマイナスだ
787優しい名無しさん:2009/09/18(金) 07:29:54 ID:m47lIcWQ
>>786
レスリン飲んでるけどそれ本当なの?
788優しい名無しさん:2009/09/18(金) 20:32:44 ID:sXD9NFEI
結構、賦活作用あるぞ。
ただ、うつの底をこれで治すのは無理だろうな。
789優しい名無しさん:2009/09/19(土) 04:42:44 ID:CpMaDkb5
↑三環系に比すると、天と地
790優しい名無しさん:2009/09/19(土) 04:53:06 ID:YnYhqgUU
ちょwww
比べる相手が悪すぎるwwwwwwww
791優しい名無しさん:2009/09/19(土) 06:27:29 ID:8vzpKEHk
三環系は副作用が強すぎて飲めません><
792優しい名無しさん:2009/09/19(土) 23:52:46 ID:YnYhqgUU
ところでデジレルって催淫作用もあるのか?
この薬を飲み始めてから勃起しやすいし、妙にエロエロな気分になってなんかおかしいなと思っていたのだが、
ひさしぶり三省堂にいったので医療書コーナーで薬物関連の本の流し読みしてたら
カプランの薬物ガイドブックのトラゾドンの項にわざわざ、催淫効果なんて一節があるじゃないか。
詳細は明日もういっぺんいって、覚えてくるけど。
793優しい名無しさん:2009/09/20(日) 06:37:37 ID:hPowX8FS
>>792
俺の本には書いてないなあ
794優しい名無しさん:2009/09/20(日) 20:06:30 ID:1F/PuXTI
>>304
自分もひと月前に新宿のジュンク堂で、
本の名前は失念したが、確かに催淫効果が出る人もいると書いてあったよ。
今は50mgだが、オナニーの回数はふえた。そして、いくときが独特の気持ちよさがある。
795優しい名無しさん:2009/09/20(日) 20:08:59 ID:1F/PuXTI
× >>304
>>792
796優しい名無しさん:2009/09/20(日) 21:13:06 ID:XZ09MfjZ
単に元からエロいだけなんじゃね?
797優しい名無しさん:2009/09/20(日) 21:18:56 ID:g2fWJMpy
>>793-794
スマン、カプランのガイドじゃなかった
デイヴィッド・ヒーリーとかいう精神医学者の本だった。
798優しい名無しさん:2009/09/20(日) 23:24:12 ID:mPQrfhc4
レスリンて若干眠くなります?
799優しい名無しさん:2009/09/20(日) 23:29:08 ID:Vv+gHTj8
>>798
だいぶ眠くなりますが何か?
800優しい名無しさん:2009/09/21(月) 02:04:52 ID:4f5Qbscc
ID変わっちゃったけど798です
>>799
さっき飲んだんだけど眠くならないなぁ・・・と思って
こんな時間になりました
801優しい名無しさん:2009/09/21(月) 07:29:55 ID:GXrRSKoo
眠剤じゃないし
802優しい名無しさん:2009/09/21(月) 09:58:05 ID:szysdFff
眠気が出る抗うつ剤
803優しい名無しさん:2009/09/22(火) 01:58:09 ID:WYYqHtmp
最近レスリン25mg×2飲んでも鎮静しなくなった、マズイ・・・
804優しい名無しさん:2009/09/22(火) 09:58:32 ID:zirZ0rFq
レスリンの眠気は単なる副作用だからな。
慣れちゃって当然。
他の安定剤処方してもらったら?
805優しい名無しさん:2009/09/22(火) 19:28:22 ID:WYYqHtmp
>>804
マイスリーとコントミンも飲んでますが
最近は入眠に時間がかかります。

まぁ日中眠たくて寝ちゃうんだから、仕方ないか・・・
806優しい名無しさん:2009/09/23(水) 02:18:09 ID:D2ebitRv
レスリンの主作用は眠気
807優しい名無しさん:2009/09/23(水) 02:53:18 ID:a0uGGiM5
副作用だろ

だから眠剤による眠気の耐性も付きにくい

もともとはSSRIに近い薬として販売されたが、パキシルやルボックスなどで日陰扱い

だが、副作用に勃起があるんだ

これはいい薬だ
808優しい名無しさん:2009/09/23(水) 04:22:07 ID:A/2kLXU5
>>807
持続性勃起は稀だろ
809優しい名無しさん:2009/09/23(水) 06:19:37 ID:rL934RmJ
持続性勃起って8時間ぐら勃起する場合のこというらしいな。
そこまでいかなくても、この薬を飲んでると勃起しやすくなる
810優しい名無しさん:2009/09/24(木) 06:38:32 ID:89gPgx5Y
>>809
それは薬のせいじゃなくて
症状が良くなってきたからじゃないか?
どっちにしろ良かったな
811優しい名無しさん:2009/09/24(木) 18:50:03 ID:DzP8n5mg
この薬飲んで痙攣した人います?
812優しい名無しさん:2009/09/25(金) 06:01:06 ID:XVaHsLwA
寝入る時に痙攣するね
813優しい名無しさん:2009/09/26(土) 02:28:44 ID:ixRug9+Y
眠剤としてデジレル25出されて一週間…

寝てるときは知らんけど、夜中目が覚めたときは大抵勃起してる。
眠れるけど眠りは浅くなる。
翌日ダルくて死にそう。仕事にならない。

特に翌日のダルさが辛いです。こういうのって、1月、2月続けてけば慣れるもんなんですか?
上に書いてあるジェネリックに変えれば多少マシになるのかな。

でもさんざん薬変えてきたから、薬変えたいって言ってらまた嫌な顔されそうでこわす。。。
814優しい名無しさん:2009/09/26(土) 05:22:19 ID:M0ZOVCBr
>>813
他の眠剤にしたら?
デジレルなんて副作用の眠気だけだから
あまり効かないのは仕方ない
815優しい名無しさん:2009/09/27(日) 12:40:01 ID:Tgboefy/
>>813
翌朝のダルさは、慣れないですね。
うつでだるいのか、レスリンでだるいのか分からなくなって来ます。
あと、レスリンは中途覚醒を抑える(眠りを深くする)ために出しているはずなので、中途覚醒があるなら、それは医者に伝えた方がいいです。
816優しい名無しさん:2009/09/29(火) 07:40:24 ID:d3e87yew
>>813
朝立ちすらしないよ(泣)
817優しい名無しさん:2009/09/30(水) 10:41:18 ID:QUl0UuAZ
>>814
副作用が主作用に切り替わることもあるんだよ。
デジレルは典型。薬局方に載ってないだけで、
まともな医者は眠剤として扱ってるよ。
鬱でデジレル出たらろくに鬱や睡眠障害の勉強してない医者だと思っていい。

バイアグラも最初は心臓の薬だったんだぞ。
患者があまりにも勃起して困ると訴えるんで、
調べてみたら普遍的に起こる副作用で作用も強かったため、
ED薬に転用された。
818優しい名無しさん:2009/09/30(水) 18:29:01 ID:ti0kJSej
鬱で、その他の抗鬱剤と合わせて飲んでも恋を抗鬱効果に変かなし?
やっぱりただの眠剤か…
819優しい名無しさん:2009/10/01(木) 03:19:26 ID:Ygpxdrrr
>>817
眠剤としても使える抗うつ剤だよ
どのみち頑固な不眠には効かないでしょ
820優しい名無しさん:2009/10/01(木) 12:50:02 ID:xpXBlkFU
>>819
抗鬱剤なのは否定してないだろ。薬局方に抗鬱剤って書いてあったら
逆さに振っても抗鬱剤だ。眠剤扱いとしか言ってない。

不眠というか、熟睡障害用だな。ベゲAでダメだったのが、デジレルの
おかげで熟睡できるようになった。入眠用は他の薬飲んでるよ。
デジレルだけ飲んでみたことあるが、頭がぼんやりするだけだった。
821優しい名無しさん:2009/10/02(金) 09:06:10 ID:7cHuGWVV
>>820
なんか誤解されてるみたいだけど
あんたの意見に反論してる訳じゃないよ
眠剤の効果としては弱いと言いたかっただけで
ベゲAで熟睡できなくてデジレルで熟睡できるようになったなんて初めて聞いたよ
そんな人もいるんだなあ
カクテル効果?
822優しい名無しさん:2009/10/02(金) 12:21:04 ID:cum3RgIi
>>821
そうか。それはすまなかった。
カクテル効果ともいえるのかな。そもそも助剤だと捉えている。
これ単体で眠れる人は幸せ。

俺は眠剤のカクテルを色々試し、なんとか眠れるようになったものの、
ずっと鮮明で嫌で不条理で疲れる夢ばかりをみていて寝た気がしなかったのが、
デジレル100mgで一発で直ったので今は神棚に飾ってある。
823優しい名無しさん:2009/10/02(金) 21:53:11 ID:HmB7xjBE
ベゲタミンは眠剤じゃねーだろ。眠剤代わりに使うケースもあるけど、これは筋悪
824優しい名無しさん:2009/10/03(土) 06:28:00 ID:UlzHpv/Y
>>823
確かにメジャーだけど
眠剤以外で使う人なんていないだろ
825優しい名無しさん:2009/10/03(土) 07:09:52 ID:W0K7f6Qt
>>824
普通にいる。ベゲBは特に処方されやすい。
826優しい名無しさん:2009/10/04(日) 03:36:34 ID:WV8xZNno
>>825
でも日中に飲んだら日常生活に支障出ないか?
車の運転とかできないだろ
入院患者限定?
827優しい名無しさん:2009/10/05(月) 11:50:04 ID:vInTiGQA
これ寝る前に飲み初めてから、寝起きの口臭が酷いのと午前中ずっと胃が重い…
828優しい名無しさん:2009/10/05(月) 14:08:06 ID:7lY6IYWj
>>826
知り合いは安定剤にベゲA処方で、乗り物の運転は禁止されてるけど
スクーターで何度も事故ってる。いつも生傷。
んでバレて入院の繰り返し。
829優しい名無しさん:2009/10/05(月) 17:54:04 ID:1R8X5lRu
>>828
いつか人をはねて取り返しがつかないことになる前に、
その知り合いには免許証を返納させるべきだな。
830優しい名無しさん:2009/10/06(火) 04:52:55 ID:34QJrJb7
>>828
重大事故を起こす前に止めさせろよ
831優しい名無しさん:2009/10/08(木) 15:52:27 ID:mrMO7RXn
>>830
免許返納やスクーターの破棄は周囲がさんざん説得してるんだが、
人格障害持ちなので説得は不可能。
警察には今後はしないと言ってオシマイだし、警察も免許取り上げる
権限ないし、取り上げる法的根拠もないのではっきり言って親にも
警察にもどうしようもできない。
警察も薬物運転の検査が面倒なので普通の物損事故扱いだから
免停どころか点数すら減らない。ゴールドがつかない程度。

全部の事故に薬物運転付ければ今頃免取の欠格5年くらいには
なってるはずなんだが、覚せい剤とか大麻でもない限り検査は
してくれない模様。
832優しい名無しさん:2009/10/08(木) 18:30:30 ID:oDiqSq1c
警察が相手にしない理由(道交法等)くらい調べろよ ぼけ
833優しい名無しさん:2009/10/08(木) 23:16:06 ID:mrMO7RXn
>>832
道交法で薬物運転(まっすぐ歩けない等)は市販の薬でも赤切符で一発免停ですが何か?
相手にしないのは面倒だからでしょ。
834優しい名無しさん:2009/10/08(木) 23:16:56 ID:mrMO7RXn
ちなみにそいつはまっすぐ歩けません。酔っ払いと変わらん。
835優しい名無しさん:2009/10/09(金) 07:52:00 ID:cqZB7Aor
>>834
単独事故で死ぬのを願うしかないな
836優しい名無しさん:2009/10/09(金) 13:20:54 ID:UB4JyDpp
アモキサンで太ったのですが、デジレルは太りますか?
837優しい名無しさん:2009/10/09(金) 16:21:59 ID:dyqNYeVB
多分太る。性格的に。
838優しい名無しさん:2009/10/09(金) 21:31:25 ID:fPGduA9y
>>837
同意。
839優しい名無しさん:2009/10/10(土) 07:21:54 ID:SraNVpNP
アモキサンで太るなら何を飲んでも太るんじゃね
840優しい名無しさん:2009/10/10(土) 11:20:05 ID:9oC1enyr
こいつはたぶんビオフェルミンでも太る。
841優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:12:33 ID:RDcV6Uku
トリプタ減らされてレスリン初デビューです
あまりの効かなさに号泣かもだけど
842優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:38:05 ID:38NB8J89
俺はトリプタは副作用がひどくて QOL にはほとんど資しなかったが
レスリンは悪夢を消してくれた功績がでかい

朝の目覚めのよさは、病んだ心を効率よく癒してくれる
843優しい名無しさん:2009/10/16(金) 11:41:44 ID:lj0SBAFz
僕スズメだよ〜
チュンチュン
\(⌒∋⌒)/チュンチュン
チュンチュン(⌒∋
844優しい名無しさん:2009/10/16(金) 14:24:15 ID:8aJh7ImW
もう〜朝立ちがいや!!おしっこできないよ!!!!
845優しい名無しさん:2009/10/16(金) 18:49:44 ID:A8st3MiB
この薬って、メジャートランキライザーの部類に入るんですか?
846優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:02:09 ID:Zu1rvOIR
どう考えても入らないだろ(JK
847優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:48:11 ID:dacWw2rx
抗うつ薬、アンチデプレサントだね。
平穏になったりはしないなあ。
ねむくはなるけど
848優しい名無しさん:2009/10/17(土) 01:55:57 ID:5zvaHzlz
えっ、レスリンって太るの?
849優しい名無しさん:2009/10/17(土) 02:36:28 ID:zyR73WwN
太らないよ
太る理由は1つ
食べ過ぎるから
カロリーコントロールができない人間の言い訳が「この薬太る」
850優しい名無しさん:2009/10/17(土) 04:17:37 ID:lhtyXpJu
>>849
だよな
病院の待合室に行っても
普通の体型の人もいるもん
デブスもいるけど言い訳してるだけだと思う
851優しい名無しさん:2009/10/17(土) 08:40:30 ID:v/t1EVWJ
「××は太る」って言ってるヤツは全員、カロリーコントロールができないだけ。
そういうヤツは風邪薬でも「太る」という。
852優しい名無しさん:2009/10/17(土) 08:56:13 ID:zQEVuQzn
なにもしてなくたって太るといいたいが、さすがに食べなければ太らない罠
853優しい名無しさん:2009/10/17(土) 11:27:19 ID:lnxmhoYD
しかしまあ、食欲が増える≒太る、なんじゃね?
鬱でやる気なくて動かないのに、食欲だけ増えるんなら太るって言っていいと思うけど。
854優しい名無しさん:2009/10/17(土) 13:08:42 ID:jZez/MiW
>>853
病状として食欲が落ちてる

薬飲んでやや病状改善

食欲が「戻る」

食べて太る

これを薬で太るというのか?
855優しい名無しさん:2009/10/17(土) 13:42:31 ID:zyR73WwN
副作用に食欲増進作用があるドグマチールみたいなのも稀にあるが、
あれはまあ元々は胃腸の粘膜を保護して活動を助けるための薬だったしね
それでも、副作用に「太る」と書いてあるような薬は存在しないわけで
もしそんなものがあったとしたら、それはもはや薬品じゃなくて食品だよ
856優しい名無しさん:2009/10/17(土) 19:57:57 ID:cJxZJqup
体重増加は副作用として普通にあるんじゃないの?
857優しい名無しさん:2009/10/17(土) 21:29:05 ID:yyQ/oR04
個人差個人差
858優しい名無しさん:2009/10/18(日) 00:22:16 ID:GgVPUY0a
デジレルからレスリンに変わったけど、レスリンて何だか粉っぽいね
859優しい名無しさん:2009/10/18(日) 06:39:59 ID:KkdJiKCE
>>856
ググッたら、体重増加の副作用を訴える人のブログとかは異常に多いけどw
正式に体重増加のおそれを記述しているのはきわめてまれみたいだね
しかも、抗うつ剤はみあたらない・・・
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4RNWE_jaJP306JP306&num=50&q=%E4%BD%93%E9%87%8D%E5%A2%97%E5%8A%A0+site%3Ajah.ne.jp%2F%7Ekako%2F&lr=
860優しい名無しさん:2009/10/18(日) 06:51:53 ID:9sPo6TO+
話の発端のアモキサンはググると関連ワードに「太る」があるしね。
有名なドグマチールも。
レスリン、デジレルにはそれがないから良かった良かった。
861優しい名無しさん:2009/10/18(日) 08:33:37 ID:KkdJiKCE
>>860
グーグルの「他のキーワード」って、単にその単語でぐぐったヤツが多いってことだけだしねw
しかも、アモキサンやドグマチールも、製薬会社の添付書には「体重増加」など一言も記されてないね
もちろん、レスリン・デジレルも
まあ、当たり前だわなw
862優しい名無しさん:2009/10/18(日) 08:41:29 ID:a3j8uWWf
ドグマの食欲増加はガチだった
即効で変えてもらったけど
863優しい名無しさん:2009/10/18(日) 09:47:53 ID:9sPo6TO+
>>861
はいはい偉い偉い
864優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:02:02 ID:KkdJiKCE
>>863
どしたの?w
865優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:00:38 ID:i1+68/bs
普段通りのカロリー摂取で
鬱により運動不足などで脂肪がつきやすくなるだけだろう

薬単体では太らんよ
866優しい名無しさん:2009/10/19(月) 07:58:31 ID:jrNoe4Ld
>>865
偉い人たちにはそれがわからんのですよ!
867優しい名無しさん:2009/10/19(月) 08:50:52 ID:i1+68/bs
もし薬で太るなら飢餓大国に送りつけてやったらええねん
868優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:11:22 ID:jrNoe4Ld
世界の食料問題は一発で解決だね!
869優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:14:41 ID:T2LaZXoE
富士そばのかつどんセットで許してやれ
870優しい名無しさん:2009/10/20(火) 01:41:58 ID:wR5ffFrY
私、朝はヨーグルトとハムエッグとトースト、お昼はかつどんセット、おやつにチョコレートと蜂蜜入れた紅茶
夜はご飯ちょっとだけとツナ入りサラダ、夜食はシュークリーム一個しか食べてないのに太るんですー><
お薬の副作用ですよねっ絶対!
871優しい名無しさん:2009/10/20(火) 05:13:35 ID:H8+VG2Tv
それ4000キロカロリーぐらいあるだろ・・・
872優しい名無しさん:2009/10/20(火) 09:11:55 ID:AYKfLC0T
釣り針でかすぎw
873優しい名無しさん:2009/10/20(火) 10:38:26 ID:n3ThmW0g
>>867、868
だよね。このスレでこの話題は珍しいけど、メジャーのスレだと
「薬で太った」っていう人間がすっごい定期的に湧いてくる。

活動意欲が低下するとか、食欲が増進するとか、太りやすくなる
きっかけにはなる人もいるんだろうけど、実際そこまで太るほど
ご飯やお菓子を食べ続けたのは自分自身じゃないかと…。

まあ、人のせいとか物のせいとかにして、「自分は悪くない」と
思った方が楽だし、そもそもこういう薬を必要とする人間は精神
的に弱っているんだから、わからなくもないけどね。
874優しい名無しさん:2009/10/23(金) 17:23:06 ID:o54qbEWm
メンクリでレスリンしか処方してもらってない奴なんか居るの?
大概別の薬も併用して処方されると思うんだけど。
つまりそっちの薬の副作用で太るとか。
875優しい名無しさん:2009/10/24(土) 05:29:25 ID:6pMRuGvp
>>874
抗うつ剤はレスリンだけだが
医師いわく数種類飲むと返って良くないと言ってた
876優しい名無しさん:2009/10/24(土) 05:54:20 ID:V4/L2wFl
単剤主義ね
ごもっとも
877優しい名無しさん:2009/10/25(日) 03:38:53 ID:QH4bC3+n
これ、眠れないわりに朝が辛い。
不眠じゃないだけ、有り難いと思うしかないか。
878優しい名無しさん:2009/10/25(日) 18:38:04 ID:7b5oQx4R
>>874
鬱じゃないから睡眠薬補助の代わりに出てた
基本的にはロナセンとロヒプノールとワイパックって薬飲んでるけど体重増えても減っても無い
879優しい名無しさん:2009/11/04(水) 03:53:57 ID:fAUdGz7u
パキやめたら痩せた昔ね
レスリンは眠りの補助で依存性がないと言われたが 抗鬱だったのか
25のんでデパスにロヒプノール合わせてるが眠れない
880優しい名無しさん:2009/11/10(火) 11:33:30 ID:YgjaOlP2
今日この薬を処方されました。
色々調べましたが副作用で太ったりしますか?
881優しい名無しさん:2009/11/10(火) 20:55:42 ID:noy0baUr
むしろ4kやせました
882優しい名無しさん:2009/11/11(水) 03:01:08 ID:E14dTHfg
>>880
しないよ
883優しい名無しさん:2009/11/11(水) 10:17:33 ID:/HPU1Jq0
>>881
>>882
レスありがとうございます。
太らないんですね!
安心しました。
884優しい名無しさん:2009/11/16(月) 21:35:05 ID:Ank9B/oE
自分が飲んでるジプレキサの副作用には「体重増加」ってあるな。
まあデジレルでは別に太らないと思われ。

しかし合わなかったなあ。25mgで次の日残りまくり。
朝ごはん食べながら、口の中に物が入ってるのにウトウトする。
午前中いっぱい落ちまくって全く仕事にならなかった。
眠い感じはしないんだが、座ってPCのスイッチ入れてからロゴが出てくるまでに意識切れる感じ。
ハッと起きて何かして、またすぐ意識落ちての繰り返し。
ダルくても立って動いてれば大丈夫とはいえ、座り仕事はどーにもならん。
2週間様子見てみたけど、結局変わらなかったから出すのやめてもらった。
自宅で仕事だから何とかなったけど、これ会社だったらと思うと…
885優しい名無しさん:2009/11/17(火) 13:19:46 ID:DHGY88m7
デジレルとドラールを毎晩飲んでる。
前にレンドルミン飲んでた。

眠剤と言えばこの3つしか知らないんだけど、特Aランクの眠剤ってあるの?
886優しい名無しさん:2009/11/17(火) 21:43:29 ID:BVR01KJb
人によって効く効かないがあるんだし、何をもって特Aと言うのか。
887優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:13:37 ID:X+91el73
>>885
チクロパン
イソミタール
ラボナ
ベゲタミン

このへんが詳しい
http://akatan.cool.ne.jp/saiminyaku.htm
888優しい名無しさん:2009/11/20(金) 12:00:12 ID:6jGnprwB
処方されて2日目だけど、すごい良く眠れるねこの薬。
今まで効果が出るまで時間のかかる薬ばかりだったから、こんなに早く効くとは思ってなかった。
睡眠障害としては軽い方だろうから、逆に朝起きれなくなっても困るなとか思ってたんだけど
そんなこともないし。
889優しい名無しさん:2009/11/21(土) 15:40:56 ID:3TmzDRpR
強迫性障害の家族がいるんだけど、この薬を貰った。
飲んでくれないから、食事や飲料に混ぜようと思うんだけど
やっぱ、バレる?
890優しい名無しさん:2009/11/21(土) 15:54:08 ID:nxsagJ6b
そんな患者きてるならもう町メンいけない。
年金降りる
891優しい名無しさん:2009/11/22(日) 14:36:35 ID:savRLuQE
>>889
バレた時大変だよ
892優しい名無しさん:2009/11/25(水) 17:38:44 ID:66r4Cw5p
鬱で気分が晴れないと医者に言ったら、気分を明るくする薬出しますと言われて、デジレル処方されたけど、寝る前に飲む指示されてる
そんなんで昼間気分明るくなるの?
893優しい名無しさん:2009/11/25(水) 18:05:58 ID:q/yZVUOO
>>892さん。
私は昼間、爽快に過ごせるようになりました。
やはり就寝前の服薬がいいみたいです。
894優しい名無しさん:2009/11/26(木) 09:49:49 ID:vQT9pPVl
>>892
寝る前に飲んでも血中濃度は変わらないよ
895優しい名無しさん:2009/11/26(木) 11:34:35 ID:7VHjST7A
>>893
>>894
レスありがとう
896優しい名無しさん:2009/11/28(土) 22:48:49 ID:Dd50CDeJ
これ飲むと性欲強くならない?
897優しい名無しさん:2009/11/28(土) 22:57:26 ID:SG/f4z6T
キーワード:勃起
抽出レス数:33
898優しい名無しさん:2009/11/29(日) 08:00:26 ID:hKv0IifJ
>>896
おなにーすれば良いじゃん
899優しい名無しさん:2009/12/01(火) 00:42:39 ID:+sCB1An1
これ飲んだら躁になってジェイゾロフトになったけど、副作用酷くてこれに戻されました。
またお世話になります。
900優しい名無しさん:2009/12/01(火) 03:20:48 ID:VJJj7xPJ
レスリン25mg2錠を1錠にしたら
早く起きれるようになった
早朝覚醒だけど9時間寝るよりマシ
901優しい名無しさん:2009/12/01(火) 11:07:14 ID:/0kGuyYr
これ飲んでオナヌーしたら写生した時、独特の気持ちよさがあるな
902優しい名無しさん:2009/12/01(火) 15:51:55 ID:pdMJxZ+H
25mgを1錠でもすっきり眠れるから助かる
今まで導入剤ジプシーしてたのが嘘のようだよ
903優しい名無しさん:2009/12/02(水) 08:59:10 ID:NLp07xJj
>>902
だよねえ
904優しい名無しさん:2009/12/02(水) 10:04:42 ID:H4A8s2eo
過剰睡眠タイプのうつで3年ほどなんだけど
ジェイゾロフト100mg/dayに追加投与でデジレル150mg/dayをほぼ1週間。
光が差し込み始めたよ。頭の前の方に血流を感じるんだ。

処方量多めだし、みんなは眠くなるのか(´・ω・`)

単薬処方がいいのは分かっているんだけど、効果がうまく出なかったんだ。
毎食後にデジレル50mg、トフラニール25mg、リーマス200mg
寝る前はジェイゾロフト100mgとサイレース1mg、アナフラニール25mgも飲んでいる。

母親も一般的な症状のうつで同じ医者に診てもらっている。
だけど、処方が全然違うし、デジレル出されてた時もあるんだけど副作用ですぐに止めてた。

薬ってスゴいね。
905優しい名無しさん:2009/12/02(水) 22:53:03 ID:IpzfBVYp
マイスリーが切れたので鼻づまりが嫌でやめてた
デジレルを1錠飲んだら
1時間くらいで目が覚め寝付けなくなった挙句
やっと眠れた4時間の間に2部構成の悪夢を見た
(第1部では近所のセブンイレブンが爆発して死者26人、
第2部では駅の改札で乗車カードが偽造と咎められ駅員と罵りあいの大喧嘩w)
なんだよこの薬・・・
906優しい名無しさん:2009/12/03(木) 18:30:32 ID:rPqDTvhS
嫌な薬!っていう気持ちの影響じゃない?

907優しい名無しさん:2009/12/04(金) 12:15:04 ID:NWN5UK/T
>>873
ホルモンの分泌異常で普通に飯食っててもバカバカ太ってしまうってのはあるんだがな。
そういうのは「薬で太った」と言って良いし、医学的にもそうなってる。

じゃ食うのを減らせばいいと思うだろうが、そうすると栄養が足りないからダイエット食のような
ものを食うはめになる。つまり普通の食生活が送れない。

普通に食ってりゃ太らないってのは言いすぎ。

>>874
レスリンは常識的な医者にとっては眠剤の補助という認識でつ。

>>875
SSRIの多剤処方のことだろ。テレビでやってからそういうこと言うやつ大杉だが、
病院の薬はほとんどが単剤だからな。効果の違う薬を組み合わせるのは普通。
市販の風邪薬の方がよっぽど何種類も入ってるよ。

>>889
本人が拒否しているので、それは普通に傷害罪に問われます。

>>904
誰も単剤処方がいいとか言ってないから。
908優しい名無しさん:2009/12/04(金) 12:50:17 ID:kwTWvUmB
寝つきが悪いんで飲んだら確かに眠れたが、目がさめて6時間いじょう経つ今もぼーっとしててきついわ。
909優しい名無しさん:2009/12/04(金) 15:17:28 ID:iI+XXVTc
>>908
体動かすといいよ
910優しい名無しさん:2009/12/04(金) 15:43:04 ID:L2esO1ZW
今日からお世話になります。
最近眠れなくて、2時ごろになってたので、眠剤効果に期待してます。
911優しい名無しさん:2009/12/05(土) 03:26:52 ID:v56aw3BW
>>907
多剤処方だと体きつくない?
俺、だるくて仕方ないって言ったら
薬の種類減らされたよ
個人個人によるんじゃないか?
912優しい名無しさん:2009/12/05(土) 07:06:52 ID:TqMnHDfB
>>911

だーかーらー、
良いとも言ってないが悪いとも言ってないだろ。
多すぎず少なすぎず、常識だろ。
913優しい名無しさん:2009/12/06(日) 15:50:41 ID:ySsDJ5k8
>>912
それなら分かる
最初からそう書けよ
914優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:50:37 ID:KlsIuuch
抑うつ状態(不安緊張と入眠困難)が二年くらい続いてて
寝る前にレスリン75mgと
ハルシオン0.25mgレンドルミン0.25mg飲んでる
あとは朝にエビリファイ3mg(半錠)と
夕食後にデパケン200mg
なかなか治らなくて焦ってたけどここ見て少し安心した
ただの不眠治療で出されてる可能性高いってことだよな
朝起きるの辛いけどお陰で何とか眠れてる
915優しい名無しさん:2009/12/09(水) 18:59:25 ID:cLEZBcjL
デジレル50mg.昨日就寝前にはじめて飲んだら、パタっと眠れてしかも16時間眠り倒しました。寝すぎてなのか今だにぼ〜としています。効き過ぎかしらん?
916優しい名無しさん:2009/12/10(木) 01:43:06 ID:kAYIOxGA
これ飲んで寝ると朝がすごく爽快な目覚めになります
うつにかかってから朝起きるとき頭が重くて辛かったのですが
目覚めが良くなりますね

ただうつそのものに対する効果は弱いと思います
熟睡剤ぐらいに思って置けばいいのではないでしょうか
917優しい名無しさん:2009/12/10(木) 16:07:36 ID:D5Z5lxD8
これのんで鼻詰まる人いませんか?
25だからかな?25×2だったら鼻詰まる前に眠れるのかな
918優しい名無しさん:2009/12/10(木) 19:15:50 ID:X7RXGbKm
飲むと必ず鼻が詰まる。夏でも詰まる。
何回か飲まない日があったけど、その時は鼻詰まりしなかった。
919優しい名無しさん:2009/12/10(木) 19:18:03 ID:D5Z5lxD8
鼻つまりますよね!
飲んで寝ようと目を閉じて待っているうちに鼻がつまってきて
鼻つまりで苦しくなって眠れません!!
920優しい名無しさん:2009/12/10(木) 23:25:45 ID:2ckltA+e
( ̄□ ̄;)!!
921優しい名無しさん:2009/12/11(金) 06:27:01 ID:6vldykXU
俺はなったこと無いなあ
922優しい名無しさん:2009/12/11(金) 06:59:36 ID:+VQNcKKM
レスリン飲み始めて胃のむかむかというか胸やけが出るようになった
こんな副作用どこにも書いてないのに
923優しい名無しさん:2009/12/14(月) 19:54:35 ID:zgGOZ0L5
一昨日から処方されたんだけど、今日早速寝坊した…
午前中は死ぬほど眠くてほとんど仕事にならなかったし
最初はこんなものなのかなぁ?
あと肩こりが異常にひどいのもレスリンのせい?
924優しい名無しさん:2009/12/14(月) 22:28:35 ID:gVlyQUvm
スレ流し読みして、眠れるのを期待して飲んだレスリン。
私には効かないみたい。
結局、寝るのは2時頃。
また、お医者さんに考えてもらわないとなぁ。
925優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:50:55 ID:pY3k3kGz
>>919
花粉症では無くて?
926優しい名無しさん:2009/12/21(月) 10:46:38 ID:TGIi1sSp
デジレルよりセルシンのほうが眠れる
ただし、寝起きがだるい
927優しい名無しさん:2009/12/21(月) 11:09:05 ID:FAPHU0cs
あさだちがきつい
928優しい名無しさん:2009/12/22(火) 11:01:57 ID:Arz53RkL
この薬って即効性はありますか?
929優しい名無しさん:2009/12/23(水) 15:23:36 ID:+aAb2Y1T
うん
930優しい名無しさん:2009/12/26(土) 22:08:32 ID:n5Q7VeQ0
レスリン断薬して離脱症状がでてしまった人、どれくらいきついのがきたか教えてください。
931優しい名無しさん:2009/12/26(土) 22:27:40 ID:9ThqxxNL
まったく出ませんでした。ご安心を。
932優しい名無しさん:2009/12/27(日) 04:43:46 ID:eo84qaEB
>>930
俺は断薬したらうつ状態になったから戻した
933優しい名無しさん:2009/12/27(日) 11:05:56 ID:zD84CddB
>>931,932
レスありがとうございます。
人によって全く違うんですね。
もしよかったらどれくらいの量をどれくらいの期間飲んでたか教えてもらえませんか?
僕は25を寝る前に一錠飲んでます。
以前、他の薬で離脱症状がない、もしくはあまりないと言われてたのに
離脱症状が出て、服用前より悪くなってしまって、慎重になってます。
934優しい名無しさん:2009/12/27(日) 14:46:01 ID:tyQux1nu
>>933
 931だけど、就寝前100mgを3年間続けてた。すっぱりやめても離脱症状らしきものは
皆無。
935優しい名無しさん:2009/12/28(月) 02:15:37 ID:DlC/chVb
医師の提案で、ルボックスに追加、レスリン25×4にトライすることにしました。
でも、いきなり全部はこわかったので、まず25だけ寝る前に。でも合わない感じで、
4日目でギブアップ。(口渇、妙にリアルな悪夢、ふらつくので運転に差し支えたなどで

問題は、三日過ぎて、まだ、これらの合わない感覚が残ってるんです。焦燥感が
いっそう強まって、ルボまで効かない感じ。抗不安薬も、なんだか効きが悪い。
自分の焦りも原因なのでしょうが、困った。医院は年明けまで休み。
前にテトラミドでも同じ感じになったんですが、レスリンとは機序は違いますよね?
スレ見ると、合う人はすごく合うみたいだし。凹む。先生に合わす顔がない。orz
936優しい名無しさん:2009/12/28(月) 06:17:59 ID:JpgHb+G2
素直に主治医に言うよろし。
ただ、一般的に副作用は1〜2週間ほど続くことがあるから、
できれば頑張って飲むよろし。
だんだん副作用は薄くなっていきますぜ。
937優しい名無しさん:2009/12/28(月) 06:32:36 ID:Zdqb3gac
>>933
寝る前に25mgを2錠飲んでます
938933:2009/12/28(月) 11:10:39 ID:W1QDrOh1
>>934
レスありがとうございます。
3年間も飲んでたのにでないというのはすごいですね。
僕は量も少なくて期間も短いので出ない可能性もありそうなので、
とりあえずまだ飲んでみることにします。
939優しい名無しさん:2009/12/29(火) 06:40:17 ID:mewpukRn
>>924
デジレルは入眠剤じゃない。一旦寝たら睡眠が深くなる薬。
俺は1日2時間しか寝られなかったのが、これの100mgとリスパダールの
コンボでなんとか4時間確保できるようになった。
どっちも残るって話を聞くが、寝覚めは爽快。ドパミンの出すぎ?
940優しい名無しさん:2009/12/31(木) 20:19:53 ID:0Unw2BZw
ほんとうに精神症状のある人って、眠いだなんだといわれてる重い薬を飲んでもケロっとしてるよね
941優しい名無しさん:2009/12/31(木) 21:23:53 ID:j1M2GazS
あっちの薬ならケロっとしてるけど、こっちの薬だと眠りっぱなしとかもあるなあ。
自分の場合、ベゲはよくてデジレルはダメだった。
942優しい名無しさん:2009/12/31(木) 22:23:41 ID:jZMGM+/x
毎日ゲロってるよ
943優しい名無しさん:2010/01/03(日) 08:07:16 ID:VSvDDvTs
>>940
俺も人と薬によると思うなあ。
俺はリスパ4mg飲んでても眠くならないどころか
朝飲んでも日常生活に差し支えないんだが、
ロヒプノールは効いてる感覚あるし健忘起こすからな(眠くはならないが)
ベゲもなんともない

俺はロヒプノール+デジレル100mg+サイレースが一番眠くなる。
他にも補助で数種類飲んでるけど入眠のメインはこれ。
944優しい名無しさん:2010/01/05(火) 17:10:30 ID:d7xrCj45
夜1→2→3錠と増やしたら眠気が抜けてきて
朝昼晩飲んでも大丈夫な抗鬱薬らしくなってきた

レメロン、SSRI、SNRI、どれも禁忌だから
副作用の少ないこれが効いてくれると有難い
945優しい名無しさん:2010/01/06(水) 00:51:27 ID:2F2smJwE
>>943
ロヒプノールとサイレースって同じ薬じゃないか?
946優しい名無しさん:2010/01/06(水) 05:35:27 ID:qQwxmlwx
>>945
間違い指摘サンクス。サイレースじゃなくてマイスリーだ。
947age:2010/01/06(水) 12:22:42 ID:0C+UsVxC
レスリンを睡眠薬として飲んで、1ヶ月。
脳のしこりが取れ、性格が素直に変わってきた気がするのは、セロトニンが増えたせい?今まで使われてなかった脳の部位が働き出した気がする。
948優しい名無しさん:2010/01/07(木) 06:21:49 ID:sZZSCP+F
>>947
そんなに劇的な変化ってあるかな
949age:2010/01/07(木) 17:01:12 ID:+pygy87v
947です。劇的とまでは言えないですが、日々変化があるのは、間違いないです。

ストレス状況で、脳がしめつけられるような感じで、イライラ、不機嫌になっていたのが、締め付け感が軽くなり、その場所も変わってきた感じです。もうちょっとという感じです。

今度、病院にいった時、より強い薬をもらって、一気にしこり解消できないか聞いてみようと思ってます。

この点で、レスリン25より効き目のある薬って何でしょうか?
950優しい名無しさん:2010/01/07(木) 19:07:44 ID:3EnNnFC/
人による
951優しい名無しさん:2010/01/07(木) 19:35:26 ID:bQdf3Ccx
>>949
似た作用で効果を高めたいならSARI→SSRIってことで
パキシル、ジェイゾロフト、ルボックスを相談してみれば?
性格を穏やかにしたいならドーパミンを抑えるドグマチールとか

ちなみに俺はデジレル+ドグマチール+ワイパックス
952優しい名無しさん:2010/01/08(金) 06:36:40 ID:tWEQt8BD
>>949
強い薬が効くとは限らないよ
返って副作用で悪くなる場合もあるから
よく相談した方が良いよ
100%を求めると失敗することが多い
953優しい名無しさん:2010/01/09(土) 12:58:29 ID:3DxSwEb5
うむ。ためしにレスリン50mgにしてもらうとかでいいんでない?
954優しい名無しさん:2010/01/10(日) 11:08:52 ID:WbqUH/+I
>>948
眠りが悪い人間はよく眠れるようになるだけで劇的に変わるよ
955優しい名無しさん:2010/01/12(火) 17:45:18 ID:MfQKK3bE
レスリンって睡眠薬が主で抗鬱作用は弱いんでしょう。
956優しい名無しさん:2010/01/12(火) 19:14:10 ID:oHNTfAvX
個人差あるだろうけど、眠りを助長する薬だと思う。
957優しい名無しさん:2010/01/13(水) 06:38:53 ID:vCvL3bPF
>>955
そう思って抜いたらうつ状態になったので
効果はあると思うよ
958優しい名無しさん:2010/01/15(金) 16:15:07 ID:too57e82
この薬は鎮静作用が強いんだけど
ぽわ〜んって気持ちよくなるんじゃなくて、
何をする気にもならなくなるんだよね。
逆だったら良かったのに
959優しい名無しさん:2010/01/15(金) 22:51:06 ID:0XYKmZk8
この薬は鬱絶頂期には良くないね
一日中寝たままを促進してしまう
960優しい名無しさん:2010/01/16(土) 11:40:15 ID:FLfbbiJt
個人的には、すごい効くな。
1日中気分がいい。

961優しい名無しさん:2010/01/16(土) 21:14:54 ID:U2hswVGH
リフレックスだめだったので出戻ってきた。
こういう効いてるか効いてないか、微妙な感じの薬しか飲めないことが分かった。
まあどっちにしろ、自分はリアルな夢からは逃れられないわけだが。
962優しい名無しさん:2010/01/17(日) 14:10:56 ID:F90X4EE0
>>960
裏山
最近効果が薄くなってきた・・・
963優しい名無しさん:2010/01/29(金) 01:27:18 ID:nuRJSMLT
トレドミン100mg/day服用して一年半、ウツで暗い事ばかり考えて眠れなくて就寝前デジレル50mg追加になりました。とにかく眠れる。あきれる程よく眠れます。
964優しい名無しさん:2010/01/30(土) 23:07:54 ID:MXwLkUsM
サイレースとかユーロジンとかにあわせないと
よく寝れなくないですか?デジレルて
965優しい名無しさん:2010/02/04(木) 20:59:35 ID:zd1/cPPc
>>964
私は昼間の緊張の度合いで変わるみたい。
デジレル100mgでウトウトする事もあれば、頓服のワイパックスに頼らないと
眠れない時もある。
966優しい名無しさん:2010/02/05(金) 04:51:05 ID:+KdJ2r0c
>>949
個人的な感想だけどレスリン100mgよりパキシル20mgの方が安定はする。
でも睡眠薬として飲むのならレスリンを増やすのが良いと思う。
967優しい名無しさん:2010/02/05(金) 21:31:47 ID:2jNp4jB9
デジレル眠前で飲んでるけど、これだけだと睡眠薬効果はイマイチよく感じられないなぁ。
がっつり8時間以上眠りたいときは、レポドミン5mgを1/4欠片とユーパン1mg追加してます。
ただ、翌日昼過ぎくらいまで眠気残るのが。。。w
968優しい名無しさん:2010/02/06(土) 09:13:37 ID:5Xr/BuGo
BZPが合う人はいいよなあ。
おれは1年で眠りが浅くなったから、デジレルになったよ。
969優しい名無しさん:2010/02/06(土) 10:19:46 ID:SMe1DN8N
>>968
酒飲んでない?
970優しい名無しさん:2010/02/07(日) 17:26:39 ID:w4W1TGbn
ゾロフト50mgとあわせて50mg服薬中
飲み始めは日中眠かったけどなれてきたら眠くない 効果は不明
971優しい名無しさん:2010/02/08(月) 18:10:10 ID:I1myBOu+
25mgのレスリン2錠飲むと、50mgのを1錠飲んだのと同じことになる?
972優しい名無しさん:2010/02/08(月) 20:02:45 ID:lA5XxfYP
>>971
それでおkですよ
973優しい名無しさん:2010/02/15(月) 22:24:02 ID:2O3JCsEP
アモキサンでソウテンして全く眠れなく
なりレスリン50mg眠前処方になりました
もっともこれだけでは眠気さえこなくて
ロドピン75mgマイスリー10mg
ロヒプノール2mgを併用しています
夜中の二時くらいから寝だして
翌日11時過ぎに目覚め夕方まで布団の中にいます
レスリン25mgに減らしてみたほうがいいのでしょうか
マトモな生活がしたい
974優しい名無しさん:2010/02/15(月) 23:13:06 ID:QdIRTc9+
>>973
その処方で12時に寝て6時に起きて会社に行ってる俺に謝れ。
975優しい名無しさん:2010/02/15(月) 23:23:05 ID:2O3JCsEP
>>974
ごめんなさいw
ロドピンも飲んでらっしゃいます?
ロドピンの量を散剤で調節してるんですが
極力減らしてみたほうがいいのでしょうか
全く無しにするとぴたりと眠れなくなります
976優しい名無しさん:2010/02/15(月) 23:59:02 ID:QdIRTc9+
>>975
出された通りに飲んでるよ。
977優しい名無しさん:2010/02/16(火) 00:24:43 ID:aezWxtux
>973
まずは医者に相談すべき
978優しい名無しさん:2010/02/16(火) 21:32:54 ID:RhSB44H4
寝る前以外に飲むと飲んだ事を後悔させる薬
979優しい名無しさん:2010/02/25(木) 20:50:23 ID:MFzbgX6g
眠いひたすら眠い薬だ
布団から出る気力を奪う
980優しい名無しさん:2010/02/25(木) 21:58:50 ID:kGNeWdHv
>>978
わかるw
朝、間違えて飲んで仕事休んだことあるわwww
981優しい名無しさん
デジレル飲んでもそんなに眠くならない。
寝ると一応ちゃんと眠れるけど結構すぐに目が覚める。