アルコールで脳が萎縮することが判明ということは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
安定剤、効鬱剤の類、向精神薬飲んでる人間はいったい・・・。



アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究
10月14日12時15分配信 ロイター


 10月14日、米研究チームがアルコールは飲むほどに脳が縮
小すると発表。写真は、9月にミュンヘンで開かれたビール祭り
(2008年 ロイター/Kai Pfaffenbach)

[ワシントン 13日 ロイター] アルコールを飲めば飲むほ
ど脳が縮小するという研究結果が13日、明らかになった。米マ
サチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール
氏が率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurol
ogy」で発表した。
 研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳
容積の減少を食い止めることが可能かを検証しようとしたが、結
果は不可能だったという。
 同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も
脳容積の減少が少なかった。続いて、過去に飲酒していたが今は
飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に飲酒する
人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。
 これまで、多くの研究によって適度の飲酒は心臓に良いとされ
てきた


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081014-00000840-reu-int
2優しい名無しさん:2008/10/14(火) 19:48:20 ID:EmCqOiou
>>1乙です
&2げっと
たった今ャフーニュースでみました
3優しい名無しさん:2008/10/14(火) 20:08:37 ID:O8cVmarb
科学と言っても学者の数だけ理論があるからかなあんなあ
4優しい名無しさん:2008/10/14(火) 20:12:30 ID:43sEdr6D
>>3が良いこと言った。
学者の数だけ理論があるのにさもそれしかあり得ないかのごとく
報道するマスコミに問題あり。
5優しい名無しさん:2008/10/14(火) 20:21:44 ID:EmCqOiou
ここは賢い人のスレですね(汗)
もう来ません
6優しい名無しさん:2008/10/14(火) 20:27:58 ID:eCkluygT
酒は百薬の長!だっけ?



今ラリってておかしいわ
7優しい名無しさん:2008/10/14(火) 21:12:53 ID:6ORhfjxV
アルコールよりは薬のほうがリスクあるよね?
これは薬飲んでいて感じる
8優しい名無しさん:2008/10/14(火) 21:21:40 ID:5GYWcvMF
常に安定剤手放せなくなってる俺にしてみたら、最低最悪の話
早くぼけるとかいうのはあながち嘘じゃないな。
9優しい名無しさん:2008/10/14(火) 21:30:14 ID:Hgb3TPK8
薬物のほうが脳みそはとろけると思うが・・
それは報道しないのだろうか
10優しい名無しさん:2008/10/14(火) 22:51:40 ID:5GYWcvMF
脳みそとろけるのか???
パ○○ルとかはマジでやばそうだけど、、、
11優しい名無しさん:2008/10/14(火) 23:09:57 ID:L5Ri8EaL
もうとろけてるやん
12優しい名無しさん:2008/10/15(水) 01:38:35 ID:QpKqHuIg
中毒性の高さは薬よりアルコールのほうが強いだろ。
どのみち詳しいメカニズムは分かってないんだから、早とちるしてもし勝たない
13優しい名無しさん:2008/10/15(水) 02:22:03 ID:UBopLHFV
死んだうちの親父はアル中で、小脳が萎縮してた。

あたしは鬱でODしまくってたんだけど、別件で頭のCT撮ったら
年の割りに脳が萎縮してるって言われた。
特に前頭葉。記憶や感情を司る場所なんだってさ。
いろんな薬を飲んできたから、どの薬がヤバイかは分からんけど。
14優しい名無しさん:2008/10/15(水) 02:25:42 ID:R/oUn4ID
酒でODは最悪ってことか。
もう手遅れだけど。
15優しい名無しさん:2008/10/16(木) 01:55:44 ID:+kexZ5U3
a
16優しい名無しさん:2008/10/16(木) 02:09:33 ID:zgEyThlZ
萎縮すると元に戻らないの?
17優しい名無しさん:2008/10/16(木) 03:09:34 ID:PdVXktAp
>>16
戻らない、脳だけは再生しない。

ただ、人間の脳はフルには使っていないから一部の脳細胞が死滅しても機能していなかった脳細胞が補うらしい。
だから急にはボケたりしないんだと。


まぁ数年前のテレビで得た情報だから本当かは知らないけどね。
18優しい名無しさん:2008/10/16(木) 12:48:25 ID:td9mdbw5
>>17
ガッテンでもやってたわ。
脳がいしゅくしてもボケない老人がいるって。
19優しい名無しさん:2008/10/16(木) 22:04:27 ID:9XSBJW5J
20優しい名無しさん:2008/10/16(木) 22:24:21 ID:jaXDB04+
精神薬は長期的に飲むとアルツハイマーなるらしいね
精神病のストレスのせいでなるのかもしれないけど
21優しい名無しさん:2008/10/16(木) 22:32:04 ID:Qn0q5C6h
オイラの職場にいる50過ぎの人がかなりヤバイよ。昼から出てくる時はたいてい飲んでくる。職場でアクビ、ゲップ、シャックリばかりしてる。
仕事やる気ない。根気ない。責任感ない。いつもシンドソウ。よく居眠りしてる。1〜2か月前の重要な話忘れてる。目が据わってる。人前で鼻毛貫くし、鼻くそホジクッテ、その指をペロペロ・・。
足がもつれそうな歩き方。イスから身体ごと転げ落ちる。言動がなんか痛々しい等なんだよね。暇な職場だからなんとかなってるけど・・
ちなみに検査での肝臓の数値はγ-gtp,got,gptが200〜300位だったかね。年の割には異常にに体力ないし何より精神面もかなりどうかという人だよ。
若い時からかなりたくさん酒飲んできてるみたいなんだよね。
この人はやはり脳が委縮してるんだろうか?やはりそうとしか考えられないのかな。
22優しい名無しさん:2008/10/17(金) 00:15:53 ID:1syqL41U
>>21
そんな奴でも勤め続けられる職場って・・・
23優しい名無しさん:2008/10/17(金) 18:55:46 ID:/tdPdrHD
haha
24優しい名無しさん:2008/10/18(土) 00:29:47 ID:6BCTphRC
睡眠薬でも脳萎縮ありそうだな。こわいなー、飲むしか選択肢がないわけだが。
25優しい名無しさん:2008/10/18(土) 01:42:21 ID:swBYf3vN
ストレスで萎縮するっての話はどうなの
俺の記憶力思考力が衰えたのは歳のせいですか薬のせいですかストレスのせいですか
26優しい名無しさん:2008/10/19(日) 18:26:58 ID:dtZq9Jxr
>>25
きっと、今目の前に見てる掲示板のせいだよ
27優しい名無しさん:2008/10/25(土) 13:02:30 ID:JDgSWZlC
2ちゃんで脳萎縮した
28優しい名無しさん:2008/11/01(土) 20:46:26 ID:+mNCObJ6
タバコの吸い過ぎると中卒脳起こす危険があるってタバコに書いてた
29優しい名無しさん:2008/11/01(土) 22:43:56 ID:Nh2hEjIt
煙草の箱に書いてる脅迫文を全ての酒瓶に記載するべきだよな
30優しい名無しさん:2008/11/24(月) 13:47:59 ID:njUz5991
薬飲むの怖くなったじゃないか
31優しい名無しさん:2008/11/29(土) 09:47:38 ID:9ZN3GwYl
ジプレキサ使ってる俺もやばいな。
32優しい名無しさん:2008/11/30(日) 11:50:48 ID:pE3dSLz4
アルコールの離脱症状は経験したけど
睡眠薬は飲まないとどうなるんだ?
幻聴とか希死念慮とか出てくるの?
33優しい名無しさん:2008/11/30(日) 12:26:43 ID:RU3EFH1Q
薬飲みつづけると脳と肝臓がやられるらしいです。

ああ(;´д`)
34五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/11(木) 21:00:33 ID:5yMP7Odx
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
35優しい名無しさん:2008/12/22(月) 17:41:20 ID:h9H6C1Su
五十川卓司uze
36優しい名無しさん:2008/12/23(火) 04:04:42 ID:kpjP1ohR
五十川卓司 ◇soalaRO1Zo しね
37優しい名無しさん:2008/12/25(木) 17:23:04 ID:A0oiNIh3
スレチかもしれんが、昔チョコレート大好きでよく食べていたんだけど、
そのたびに母から「太りたくないって言ってたじゃない!!」とガミガミ・・
でも数年前、何かのテレビ(みの系?)でチョコは体に良いとされた途端、
何かっていうとチョコ送ってくる。ちょっとイラッときた。

要は、自分は何を受け付け、何を求めているかが大事だと思う。
飲酒も程々なら良いのでは・・と思ったりする。
でも、そのニュースを否定したりする気はさらさらないです。
ただ、タバコは駄目・飲酒も駄目とくると、さすがに凄まじいもの感じるね。
38優しい名無しさん:2009/01/04(日) 11:42:17 ID:qj3pm9E1
>>37ダメ!とは言ってないし書いてないじゃん

過ぎると…とか、適度な…とか、可能性が…とかいう表現になってるはずだよ。公表では。

お母さんは、チョコが体にいいって知ったのもあるだろうし、好きだったなって覚えてるから送ってきてくれたんじゃないの。
当時うるさく言ってたのはきっと虫歯や肥満を心配してくれた親心だよ。
あの時はあんなにガミガミ言って悪かったわね…って気持ちもちょこっと入ってると思うなぁ。
愛されてるじゃん。
39優しい名無しさん
>>37
健康にいいと知って
チョコを送ってきてくれる親に、
感謝する心を持たないと・・・・・・・

どうしてイラッとするのかわからない・・・・・・