【ECT】うつ病・電気けいれん療法【電撃】 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
このスレはうつ病の最終手段【電気けいれん療法】に関する意見交換の場です。
特にこれからこの療法を受ける人や実際試した事がある方の書き込み大歓迎です。
重いうつ病に悩む方の参考になるスレッドになることを期待します。
煽り・荒らしは徹底放置でお願いします。

前スレ:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146032000/

日進月歩なので、過去スレは適当に探してください。m(。_。 )m
2優しい名無しさん:2008/09/29(月) 18:31:18 ID:KwsnX4gd
一乙。

前スレの974ですけど、3回目終了しました。
前回、けいれんがイマイチだったと言うことで(確かに筋肉痛が少なかった)
違う系統の麻酔を使用したとの事。
あれっていう間に終わりました。
ただ、軽い二日酔いの感じ(頭痛とだるさ)と、首と腰(両方とも背中側)が、
筋肉痛が少々残りました(けいれんしたなって感じ)。
麻酔抜けきらないと何ともと言う感じもありますが、また少し軽くなったかな?と思える所もあります。
毎回同じような報告しか出来ないでスマン>ALL
3優しい名無しさん:2008/09/30(火) 00:16:32 ID:7g8c9Zlo
>>2
3回目乙。
痙攣の制御は筋弛緩剤の量と電気パルスの強度の調節だろうね。筋肉痛が増えたのはそのあたりの調節段階ってことだと思う。
医師から聴いてると思うけど、どちらかの足のふくらはぎにベルトを止めてるのは、筋弛緩剤が行き渡らないようにして、
そこにも電極を貼り、痙攣を確認してるから、次回あたりからは、麻酔・筋弛緩剤・パルス強度を、ちょうど効果のあるレベルに
調節してくれるようになるんじゃないかな。

おれは3〜4月に受けたんだけど、退院後激鬱に陥るという珍しい症例になり、やむなく抗うつ薬を退院前と同等以上にまで増やして
様子を見てたら、8月になってやっとフラットになったと思ったら、時すでに遅く、躁転した。
んで、しばらく抗躁薬で抑えて、9月に入ってから今度は再び鬱状態になってきたので、少しだけ抗うつ薬を飲んでる。
7月あたりまでは、ECTなんて効果ねえよ!って思ってたけど、結果としては、抗うつ薬が半分以下に減らせた、ということかな、
と今は考えている。
4優しい名無しさん:2008/10/06(月) 13:49:25 ID:4w0oGIa3
>>1
乙です
5優しい名無しさん:2008/10/07(火) 20:29:54 ID:vXiB+uSw
前スレ974ですけど、五回目終了しての感想(昨日)。
直後効果ありました。少し不安定かもしれないけど、クリアな感じです。
で、今朝起きた時もすっきりした感じがありました。久しぶりです。
前半戦終了ですが、引き続き後半戦突入することになりました。
6優しい名無しさん:2008/10/08(水) 02:59:45 ID:rHATLd3T
>>5
5回目乙。麻酔にも慣れてきたころかな。たしかにぼちぼち効果が出て来る時期だね。
ちなみに抗うつ薬はどうしてる?
おれん時はとりあえず半分に減らしたような覚えが。
あと、施術のない日がヒマなんだよね〜。おれは看護士にちょっかい出してた。www
7優しい名無しさん:2008/10/08(水) 08:35:53 ID:TqFWRVrX
>>6
抗うつ薬はトリプタノール200mgで、あとは眠剤・カマを服用しています。
麻酔に慣れてのもあるのでしょうが、間食でしっかりエネルギーを蓄えておくのも良さそうです。
明日は午後のようなので、朝飯前にプチ過食する予定です。
8優しい名無しさん:2008/10/09(木) 16:36:02 ID:5XVasCIL
ついに医師からECT受けたほうがいいんじゃないと言われた。
見捨てられたのだろうか・・・。
しらべてみると、今は安全に出来るらしいから受けてみようと思います。
健忘症が気になりますが。
9優しい名無しさん:2008/10/09(木) 16:53:46 ID:k6Jvg3TL
今高校1年なんですけど、
体調も崩しやすく欠席しがち、勉強もできない、人の目が気になって辛いです
それでつい最近、のどに異物があるような感じがして吐き気に襲われます。
その吐き気は家にいるときはならないんですが、学校にいるとき(特に授業中)
が激しいです。
よく考えると最近ずっと憂鬱でやる気も起きないし……。


うつ病でしょうか?
長文すいません
10優しい名無しさん:2008/10/09(木) 21:02:01 ID:a4ZRUcOH
だいたい入院何日でいけるの?
11優しい名無しさん:2008/10/10(金) 08:10:10 ID:H+IANCr8
>>7
やせ気味なら、それもいいね。
おれは軽い糖尿を併発するくらい太ってたので、ラクテックD注で水分とブドウ糖や電解質を補給するだけにして、
病院食以外は一切口にしないようにしたら、ECTのついでに5kgの減量に成功。
トリプタは単剤でも200mgなら、まあECT受ける価値はあったね。そのうち効果を確かめるべく減薬することになるかな?
そのあたりは医師の判断だろうけど。
おれはトリプタ150mg、アモキ75mg、ルボックス150mgだったが、今はトリプタ75mg、アモキ75mgだけに減らせた。

>>8
できることなら、薬剤だけでなんとかしたいのは医師も重々承知だろうけど、そういう判断になったってことは
薬物療法だけでは、これ以上改善できず、副作用の方が大きいという判断だと思う。
健忘症はたしかに出るが、人によって程度が全然違うみたい。おれはECT前後の記憶ははっきりしてるけど、
退院後に新しいことを忘れるだけでなく、昔のことも少々忘れるようになってきたが、そう重篤ではない。
但し家族によると、明らかに怒りっぽくなってるみたい。mECTとの関連は、はっきりしてないけど。

>>9
思春期にはだれでもそういうことあるんじゃないかな。とは言え、あまり気になるようなら、
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196094786/
あたりで聞いてみるのがいいよ。いきなりECTってのは、その症状なら、まずありえないから。

>>10
えーと、おれは木曜日に入院してまず所定の検査を受け、金曜日に1回目、その後、月水金、月水金、月水金、で、
都合、25日間だったね。
12優しい名無しさん:2008/10/15(水) 08:40:31 ID:c2dZAkYo
先週の木曜日に6回目・昨日7回目を行いましたが、術後の悪心がでました。
昨日は術前にラインへプリンペランを投与しましたが無効でした。
後3回の辛抱ですが。
13優しい名無しさん:2008/10/15(水) 18:57:15 ID:f+4iRaTa
>>12
6・7回目乙。
おれが受けた時は、施術期間中は、何も変化を感じなかった。変化を感じ始めたのは、その後3ヶ月くらいたってからだったよ。
吐き気が出るのは、おそらく良く言えば、よく効いてる、悪く言えば、持ち上がり過ぎてるってことかなぁ。
トリプタ200mgを減量したりはしてないのかな?
14優しい名無しさん:2008/10/19(日) 02:56:23 ID:UQhPGAZu
ついにこのスレにお邪魔することになりました
1年以上の紆余曲折を経てデプロ100アモキ50
来週入院です
15優しい名無しさん:2008/10/20(月) 17:34:29 ID:ZEl8uQ5U
今さっき9回目が終わりました。
吐き気は、点滴を始める時にナウゼリン服用+術後の酸素無しで一応解決しました。
あくまで自分の場合は、と言う話です。
酸素無しですと、頭痛がします。
頭痛と吐き気を天秤にかけた結果です。
後、これから受けられる人に一言。ストレッチは思いつくものをやれるだけやっといて損は無いです。
16優しい名無しさん:2008/10/21(火) 15:50:28 ID:MPTZ/QPp
>>14
おう、良かったね。効果が上がることを祈る。

>>15
ナウゼリンはよく効くよね。
酸素無しで、ってのはおそらく施術中に血中酸素濃度が上がり過ぎてたのかもしれないけど、
それで頭痛が出るようなら、たしかにバランスが取りにくい状態になってるのかも。
ストレッチってのは、全身に筋肉痛が出たりしてる? 筋弛緩剤が足りなかったのかも。
まあ、増やしすぎて永遠に帰ってこなくなるよりはましだけどね。
一応、あと1回で終了かな?
退院後経過もよろしく。
17優しい名無しさん:2008/10/22(水) 23:08:53 ID:QNQxvrJe
質問させてください
皆さん今まで費用はだいたいどのくらいかかりましたか?
ECTは保険適用だそうなので
自立支援医療でも大丈夫だと思うのですが
入院費は自立支援医療には含まれないんですよね

皆さんどうやってお金の工面をなさってるんですか?
ぜひぜひ教えてください
18優しい名無しさん:2008/10/23(木) 08:55:44 ID:ONLKuV82
ECTの費用のみだったら、1回1万円位。
無麻酔下のECTであれば、通院でも出来るだろうけど、
修正型の麻酔してのETCだと術後の回復も必要なので
入院して行っている病院が多いのでは。

入院の費用ですが、『限度額適用認定証』を各保険証を
発行する役所や会社に問い合わせてみるとよいです。

ちなみに今日で10回目・最終です。
19優しい名無しさん:2008/10/24(金) 02:27:47 ID:YlXvjqgh
>>17
保険適用と自立支援医療費は別。おそらくECTは手術と同じ扱いなので通院医療費にはならないと思う。
おれの場合は国立病院で、10回の施術に27日間の入院で、19万ほどだったと思うが、18さんの言う通り
限度額適用だったが、月がまたがったため、8万円ほど支払った。(月内に収まれば半額で済んだかも。)
日額\5000の医療保険に入っていたので、保険金は\135000.下りた。

>>18
お疲れさんでした。いよいよ退院かな。
ちなみに、麻酔無しのECTは今はどこもやってないと思う。ショックで骨折したりするらしいので。
TMCは通院で行ってるところがあるね。
2017:2008/10/24(金) 08:09:04 ID:eJwpXjV3
ありがとうございました
やっぱりけっこうかかりそうですね
2119:2008/10/25(土) 00:42:15 ID:WFLS2IAi
>>20
うろ覚えの金額で書いちゃったけど、ちょうど今日医療費の通知が来て、実際に病院に渡った金額は、\805,750.-だったよ。
3割負担だと、\241,725.-にもなるところだったけど、限度額のおかげで、食事・生活療養費\44,870.-を含んで、9万円ほど
支払ったみたい。(8万は誤り)
2220:2008/10/25(土) 04:35:14 ID:a+aaAzTU
>>21
うわぁ〜 やはり結構な額ですね
正確な情報ありがとうございます
23優しい名無しさん:2008/10/26(日) 15:40:17 ID:QZMmNVnw
電気ショック 2008年09月03日15:23
(mixiのサイクバスターさんの日記から転載)

悪名高い電気ショック。精神病院で懲罰的に用いられたことから、悪いイメージが定着していました。実際、多くの死が電気ショックによってもたらされたことは紛れもない事実です。

最近では電気ショックを「ECT」と言い換えてイメージ向上に努めたり、麻酔を用いてけいれんを引き起こさない「修正型ECT」なるものを宣伝したりしたおかげで、
徐々に治療の選択肢としての位置を回復しつつあります。

では、電気ショックに効果があるのでしょうか?また、その脳に作用するメカニズムが科学的に解明されたのでしょうか?本当に安全なのでしょうか?
その答えは、この療法を勧める精神科医に「それが安全で効果的だと言うのでしたら、是非あなた自身にかけてそれを示して下さい。」
と問い掛けたときの反応を見ればわかるでしょう。

しかし、なぜそこまで精神科医は躍起になって電気ショックを復活させたいのでしょうか。精神科医と一般人の言葉の概念の違いを説明しなければなりません。
精神科医にとって「治療効果があった」「良くなった」「治った」というのはどういう意味でしょうか。当然、一般人はそれを言葉通り受け取るでしょう。
しかし、精神科医によっては、イコール「扱いやすくなった」「言うことを聞くようになった」なのです。電気ショックはそのような効果を生み出す最高の道具です。

そもそも、少しでも科学的教養がある人なら、頭に100V以上の電圧をかけることについて、その危険性、野蛮性は容易に理解できるはずです。
実際には精神科医が用いる電気ショックは200V〜300Vに及んでいるのです。脳が焼け焦げたり、あまりの苦痛に顔をゆがめる姿は想像に難くありません。
脳科学が発達したと言っても、神秘なる脳の1%もわかっていないのが現状です。繊細な電気信号を発する脳に、無理やり電圧をかけることなど、
誰がその結果を予測しうるのでしょうか。
http://www.asyura2.com/08/iryo02/msg/328.html
24優しい名無しさん:2008/10/26(日) 17:21:14 ID:d1lu6Uy/
>>23
http://ameblo.jp/seisin-iryo0710/entry-10093496720.html
この記事は市民人権擁護の会のサイクバスターさんのmixiの
日記から許可を得て転載させて頂いています

http://www.cchrjapan.org/
市民の人権擁護の会(CCHR−Citizens Commission on Human Rights)は、
1969年に、精神医学による人権侵害を調査・摘発し、
精神の分野を正常化するために、サイエントロジー教会により設立されました。
25優しい名無しさん:2008/10/26(日) 17:24:41 ID:d1lu6Uy/
サイエントロジーの教義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC
『7500万年前、宇宙はジヌー(XENU)という名の
邪悪な帝王に支配されており、
その世界で人口が増えすぎたのでジヌーは
手下の精神科医に薬を使わせて人々を眠らせて冷凍し、
輸送機で地球まで運搬し、
火山の火口に投げ捨てて水爆で爆破して始末した』
26優しい名無しさん:2008/10/26(日) 21:29:08 ID:7RjQGQxe
たしか統失にはECT効かないんですよね
効果があるのは大うつの希死念慮のひどいときとか、あと躁鬱と聞いたことがあります
通常はその後の投薬も続くということでしたが
一発で効く人は薬もいらなくなっちゃうそうですよ
27優しい名無しさん:2008/10/27(月) 00:05:35 ID:ALKqR/8a
>>23-25
mixi がソースって...wwwwww
そもそも作用機序のわからない薬もいっぱい出回ってる世の中だ。
効けばいいんだよ。副作用もほとんど無いし。
28優しい名無しさん:2008/10/27(月) 20:06:22 ID:ATme3EOy
サイエントロジーって、キリスト教の中でも、かなり異端児でしょ。
宗教素人のオイラでもわかるような、とんでもをソースに持って来ないでよ。

で、10回1クールを終わって外泊もしたあとの感想。
これからかなり先行き不透明になるような出来事あったけど、
(個人的・社会的両方で)死を持って結論つけようとする考え方は無くなりました。

二十歳過ぎれば、脳細胞は死んでゆく一方ですし、とりあえず希死念慮が無くなっただけでも後悔してません。

でも10回目に、生がけになったら怖いなという気持ちが強くなり、
麻酔がなかなか効かず、通常250mlが350mlに増えたのにはまいりました。
29優しい名無しさん:2008/10/27(月) 20:41:31 ID:ALKqR/8a
>>28
そだね。
まあECTが必要なレベルになると、おれも色々あったよ。
最近の研究じゃ、脳細胞はどうだか知らんが、努力すれば年配になってもニューロンは増えるらしいね。
まあ、こういう病気になったら、それよか、まず普通の人並になりたいもんだけど。
たしかに全身麻酔の感覚は思い出すとちょっと怖いね。
最初はこのまま死んでもいいと思ったけど、効果が出てくるとこのまま死ぬんじゃないかと、不安になったりもした。
ただ、退院後一旦激鬱になり、抗うつ薬を少し増やしたら今度は躁転して、デパケンやテグレトールで抑えてたら
再び激鬱に戻って、結局入院前と全く同じ処方に戻ってしまったけど、以前よりは落ち込み方はましになったし、
いい経験にはなったと思う。
30優しい名無しさん:2008/10/30(木) 13:29:06 ID:KKo9S3ti
>>26
緊張型で昏迷状態には効く
31優しい名無しさん:2008/10/31(金) 00:59:20 ID:Y/sx7CcO
3年前に受けたけど、また受けることを検討中。
抗鬱剤が効きにくいらしい。電パチは1回で効いた。
32優しい名無しさん:2008/10/31(金) 23:18:23 ID:yQr9lKHA
>>31
ほう、通説では有効期間1年って聞いたが、3年に1回くらいでいいなら、もう一度受けてみようかなぁ。
でも、おれの場合は、却って躁鬱の波が激しくなったようにも感じるし・・・。
33優しい名無しさん:2008/11/02(日) 19:19:32 ID:b1BG7L4N
あのさ、素人なんだけど。
これの「効果」って、実は全身麻酔による意識の断絶による部分もあって、
試しに全身麻酔だけかけても一定の効果があるような・・
この意味でTMSとかはECTほど聞かないんじゃないかと。
矛盾してるけど、低周波治療器で頭部通電してた人はまだ見てないかな。
自分も試してみたいんだが。
34優しい名無しさん:2008/11/03(月) 19:47:49 ID:LYongAr4
>>33
それは関係ない。>全身麻酔
TMSでは、渦電流を利用するので、ECTよりも電流が少ないだけ。
低周波治療器は、人によっては効果があるかもしれんが、それでもmECT(10〜100Vの矩形パルス)よりは電圧も低い。
かつての全身麻酔と筋弛緩剤を使わなかったECTでは、自身の筋肉の痙攣で骨折したほど。
35優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:24:15 ID:qDKN/7tV
>>34
ありがとう。やはり関係ないのか。
なんなんだろうね、脳みその緊張を電気で解きほぐし、
脳血流をすみずみまで行き渡らせ、脳細胞の活性化、再生が
可能になる、ということだろうか?
36優しい名無しさん:2008/11/03(月) 23:34:02 ID:LYongAr4
>>35
うん、おそらくそういう機序だろうな、ってことくらいしか、現在の精神医学・精神神経医学ではわかってない。
脳内すみずみではなく、電極を貼るのは額、つまり前頭葉なんだけどね。
そもそもうつ病の根本原因もわかってないくらいだからねぇ。

でもまあ、実際には作用機序のわかってない薬も、いっぱい認可されてる世の中だから、
少しでも有効で、適切に副作用を抑えられるなら、これもありだとは思う。
37優しい名無しさん:2008/11/03(月) 23:43:49 ID:LYongAr4
>>34
すまん、医者に例え話で聞いた電圧を書いてしまったが、正しくは;

> 出力電流 0.9A(最大450Vまで)
> パルス幅 0.25, 0.5, 0.75, 1.0, 1.25, 1.5ms
> パルス数 60〜140個/秒
> 刺激時間 0.13〜8.0秒
> 最大出力 504mC, 99.8ジュール(220Ω)

だった。
http://kohdenmedical.co.jp/products/thymatron.php より。
38優しい名無しさん:2008/11/05(水) 23:31:33 ID:RkI32DOP
>>36
最新の学説では電気ショックをするとBDNFと言う因子が増えるからって事になっている

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E7%94%B1%E6%9D%A5%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%9B%A0%E5%AD%90
39優しい名無しさん:2008/11/10(月) 20:16:51 ID:1rVt14Ed
>>38
加えて、サイマトロンの導入が良かったみたいね。
age
40優しい名無しさん:2008/11/13(木) 21:26:36 ID:d4yxwHFn
初カキコです。
費用はいくらぐらいなのですか?
41優しい名無しさん:2008/11/14(金) 23:15:01 ID:AtxPe1i5
電気ショックって畳部屋に何人も寝かされてやるんだろ?
口にタオル噛んで
すげぇよな
42優しい名無しさん:2008/11/15(土) 05:13:26 ID:zb0G3mTq
>>41
何十年前の話だよ
43優しい名無しさん:2008/11/15(土) 07:57:44 ID:tsiUR+R/
>>41
床の部屋に一人で寝かされて、口にスポンジはさまれてやります。特にすごくありません。
44優しい名無しさん:2008/11/15(土) 19:48:41 ID:zb0G3mTq
手術室を使用し、麻酔科医が管理しながら、全身麻酔と筋弛緩剤を静脈注入して行う。
脳波、心電計、筋電計、血圧・脈拍、血中酸素濃度を、モニタしながら、精神科医が、額に貼った電極にサイマトロンから
パルス電流を流し、脳及び筋弛緩剤が行き渡らないように縛った片足のふくらはぎの筋電計で、痙攣を確認して、
一日おきに10〜12回行う。
準備から終了まで、一回あたり、20〜30分。施術当日はだいたいその後2時間程度は、酸素マスクを着用して
安静にするが、朝の施術であれば、午後には散歩程度は可能。

と空気を読まずにまじレスしてみた。
45優しい名無しさん:2008/11/15(土) 21:08:21 ID:Y7fElYO1
マジれす、サンキューです。
自分からECT受けたいって言ったら受けられるものですか?
46優しい名無しさん:2008/11/16(日) 12:24:39 ID:La/aBCEc
>>45
おれは3種の抗うつ剤目一杯と大量の睡眠剤を飲んでも、なかなか持ち上がらなくなったので、
「そろそろECT受けてみる手はあるでしょうか?」って聞いたら
「○○さん(おれ)にはちょうどいいと思いますよ。」って、すぐに医療情報提供書(紹介状)を書いてくれて、
入院先の手配もやってもらえたよ。
47優しい名無しさん:2008/11/16(日) 12:27:44 ID:BJ0ynrDj
>>46
マジレす、またまた感謝。

あたしもそろそろ医者に言ってもいい時期かもしれない。
今のところ11/28に病院行くことになってるから
受けれるか、受けれないのか報告するね。

って言うかそんな報告いらないか(;・∀・)
48優しい名無しさん:2008/11/16(日) 22:02:50 ID:1kZ844tZ
電気けいれん療法を受けた結果、精神的な病が治らなかったorなにかしらの後遺症が残ったという方はいらっしゃいませんか?
49優しい名無しさん:2008/11/16(日) 23:48:40 ID:La/aBCEc
>>47
もともとこの病気自体に個人差が大きいので、効果も人それぞれだから、できる限り多くの人の体験を希望。
ちなみにおれは4月に受けて、徐々に抗うつ薬を増やすハメになり、今月から入院前の処方に戻ってショボーンです。

>>48
という意味では、おれは治らなかった、のかもしれんね。
でも、実際のところ、鬱病相の8割以上の人には効果があるって聞いてる。
副作用とまではいかないかもしれないけど、家族からは怒りっぽくなった、と言われてるが、因果関係は不明。
50優しい名無しさん:2008/11/17(月) 00:07:30 ID:3QPAeRRZ
>>49
俺が医者から聞いた話だとECTは必ず再発するらしい。
俺も再発した。

即効性を考えるとECTの選択はいいと思うよ。

難治性とか自殺願望のある鬱に効果あるらしいし。
51優しい名無しさん:2008/11/17(月) 13:50:13 ID:0/4LLe6n
>>50
難治性うつ病で10回やったけど、効果が無かったよ。
効果の無い人もいるんだよね・・・
抗うつ薬の方が効く。
52優しい名無しさん:2008/11/17(月) 23:15:04 ID:zmEHhyKL
>>50
再発というよりは、毎年1回くらいのペースで受けるのが普通みたい。つまり治療と言っても一時的なもので持続しないらしいね。
それでも薬で効果が出なくて苦しんでる人には、有効な治療、とされてはいるんだよね。

>>51
仲間発見。
でもちょっと躁気味の時に受けてしまい、効果が感じられなかっただけかもしれないので、来年の同じ時期くらいに、
もう一度受けてみようかと思ってたりもする。
5350:2008/11/18(火) 03:46:05 ID:ECrfq/aY
>>52
最初に1クール5〜10回ほど受けて、
その後メンテナンス的に定期的にECTするというやり方もあるみたいだね。

今、医師にECTするかどうか相談中。
54かな:2008/11/21(金) 08:18:06 ID:ToVMmgsV
今日からECTです。もう点滴が始まりました。今回で2回目なので怖くはないけど麻酔からちゃんと醒めるか心配。
55トシ ◆I1Z/IX67cg :2008/11/21(金) 08:21:44 ID:XYYKU5p2
>>54かなさんおはようございますo(^-^)o
大学病院かな?
点滴やるんですね。始める前は。
記録とかそのあとどうなのかな?

ECTがどの鬱患者にも効けばいいんですけどね・・・・
お金が高そう・・・・・・
56優しい名無しさん:2008/11/27(木) 06:21:32 ID:6Ea783ZY
健康保険使えるし、入院医療保険も使えるし、月額限度額負担票もらえば、当座の金も少なくて済むよ。
(正確には、国保の場合、国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証)
57優しい名無しさん:2008/11/27(木) 09:24:24 ID:CoP/1kTK
ECTの場合、手術とはならないのでしょうか?
たとえば、手術・入院保険にはいってたとしたら、入院だけしか適用されませんか?
58優しい名無しさん:2008/11/27(木) 22:35:09 ID:PXC+qBMN
>>57
ECTは手術と見なされない。
ので、入院しか下りない。
59優しい名無しさん:2008/11/28(金) 19:45:41 ID:WZfyQVyt
はじめまして
父が鬱でトレドミンを飲んでいますがそれが合わなかったらしく?
最近調子が良かったのにとうとう自殺未遂するようになってしまいました
(もちろんトレドミンのせいだけではないですが、効き始める前の副作用?が
強く出てしまったと先生がおっしゃってました)
マンションから飛び降りようとしていたのをとめました
本当に飛び降りようとしたのかはわかりませんが、初めて行動とってしまったというか…
今は隔離病棟?で入院しています
先生からこの電気けいれん療法をすすめられました
私ひとりが「どうするか」決めなくてはいけない状態ですごく迷ってます
父と二人暮らしで、ほかに鬱のことでは頼る人がいません
(父が親戚等に鬱のことを話すのを強く拒否しているため)
父には治療のことを明かさずに施すらしく、本当に私ひとりの判断にかかってるんです
私もまだ学生でどうしたらいいのかわかりません
大学病院のカウンセラーさん?を紹介されてお話きいてもらったんですが
まあそのカウンセラーさんも「担当医がすすめてるんですし」と
治療には賛成の方向でもっていこうという感じです

心配なのはズバリ、命に別状ないかなということです
全身麻酔や電気で父が死んでしまったら私が殺したことになっちゃう…
先生は「確率は低いから考えなくていい」と言ってます
そうですよね、それしかいいよう無いですよね
どうしたらいいのかわからなくて…
これしかもう方法ないのかなって思ってしまうんです

60優しい名無しさん:2008/11/28(金) 21:37:33 ID:eC8Udsh7
>>59
主治医が言うのならやってみれば?自殺念慮にも効くはずだから(必ずとは言わないが)。

電気で死ぬ事はないけど、麻酔で死ぬ可能性はなくはない。
ちゃんと麻酔科の医師のもとでやるんなら大丈夫なのでは

例えばお父さんが他の病気(例えばガン)で手術しなければならない時に、
麻酔の危険を考えて手術をしないという手段を取りますか?
61優しい名無しさん:2008/11/28(金) 22:01:20 ID:WZfyQVyt
>>60
アドバイスありがとうございます
他の病気で手術しなければいけないときに、というのは
もちろん麻酔の危険云々より手術を優先させると思います
なんというか…この電気ショック療法よりも他の方法はないのか?と
賛否両論の意見とか読んでて思ってしまったんです、すいません
なんかあったときに「この方法とる必要あったのか」と…
でも実際に死のうとしてしまったわけだし、そうも言ってられないのかもしれません
実は、父が死のうとしたのって、どの程度の決意のものなのかなと
それがわからないので「そこまでする必要があるのか」悩んでいます
一種の狂言的なものなのか、本気で死ぬ気だったのか?
自分の父親なのになんにもわからなくて… アドバイスありがとうございました
6260:2008/11/29(土) 07:59:14 ID:gbnoK6yd
未遂繰り返してるうちに、当たりを引くこともあるんじゃない?
63優しい名無しさん:2008/11/29(土) 12:57:37 ID:153Ut+dl
>>28
サイエントロジーはキリスト教のカルトじゃないよ
1960年代に生まれた完全な新興宗教
薬物療法も電気けいれん療法も心理療法も否定
64優しい名無しさん:2008/12/02(火) 07:50:41 ID:S3Mmdmgn
ECT担当医の都合で近場で電パチできなくなったorz
県外を探すのもめんどくさいなー
65優しい名無しさん:2008/12/02(火) 08:10:35 ID:eCeeRC3B
障害年金 53 本スレ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1228172632/

撲滅スレにはあえて、誘導を書かない。
本スレ以外のこの手のスレにだけマルチだがお知らせ。
66優しい名無しさん:2008/12/02(火) 08:43:40 ID:M7hD9wrQ
>>59
妻がECT治療中です
もう7〜8回目くらいかな?
自傷行為やらかして医療保護入院させたのですが
妻の入院しているところは麻酔科がなく有けいれんECTでした
本人は嫌がったので、私の同意のもと行っているのですが
本人はされていることに気づいていないそうです
朝イチでやって、その日の朝食も取っているくらいなので思っているより楽そう

効果は3回目が終わったあたりから出てきて見違えるようになりました
記憶障害があってここ一月のことを忘れていましたが翌日には思い出してました
看護師に聞いたら一時的なものだそうです
短期的なスパンでみたら、キツイ薬を投薬されるよりよっぽど負担が少なそうに感じました
67優しい名無しさん:2008/12/02(火) 08:46:17 ID:w0PoPAGT
これは通院で何回くらいして良くなり始めるの?
1回の施術料はいくらくらいなの?
68優しい名無しさん:2008/12/02(火) 09:27:24 ID:YG5QeE7n
興味あるけど、大日本人のイメージがする・・・
69優しい名無しさん:2008/12/02(火) 09:51:57 ID:qWqKZR5o
一回につき、ECTが3000円。
m―ECTが30000円。
うちの病院はね。
m―ECTが高額なのは麻酔かけるから。
70優しい名無しさん:2008/12/02(火) 12:02:37 ID:12NA/Krj
>>69
m-ECTは3万もするの?

3割負担なら、1回9千円ってことか。
71優しい名無しさん:2008/12/02(火) 16:27:03 ID:45Wz7Rwf
そうそう。
請求書見るとビックリするけど、
高額医療で足が出た分は戻ってくるから。
72優しい名無しさん:2008/12/02(火) 16:35:53 ID:6OemxAjC
アナルフィラシキーショック
73優しい名無しさん:2008/12/02(火) 19:17:13 ID:S3Mmdmgn
俺は麻酔でやったが、生がけは恐いなー
74優しい名無しさん:2008/12/02(火) 19:19:21 ID:12NA/Krj
やっぱり麻酔なしでやってるところもけっこうあるんですね
7566:2008/12/02(火) 19:34:01 ID:gFD8gNiY
>>74

平成14年のデータでは麻酔なしは1割くらいだった
ttp://www.seirokyo.com/archive/news/ES/0209JMHAreport.html

うちの妻は静脈麻酔でやっているよ
76優しい名無しさん:2008/12/03(水) 14:49:57 ID:FXjNxSVc
>>75
麻酔だが、筋弛緩剤はなしってこと?
7766:2008/12/04(木) 00:15:52 ID:d5FtL9rr
>>76
そうです
だから普通に体がけいれんするみたい
でも本人に苦痛は一切なさそう
骨折とかの副作用も「若いから平気だと思います」って言われた
実際記憶障害以外は副作用はなさそう
78優しい名無しさん:2008/12/04(木) 17:22:01 ID:KITQz0cl
金がないから低周波治療機を首にあてて効果があるかなとやってたら
マジで効果でたぞ。

視界がくっきりして意欲もわくし、集中力も半端なくでた。
効果は一日で減少してしまうけど、毎朝やってればうつ病が治ったような
もんだから最高。

病院にいく手間なんていらんかった。数千円で変える低周波治療器を
首のつけねに当てるだけ。これで解決するぞ。
79優しい名無しさん:2008/12/04(木) 17:31:29 ID:qFqMy6lq
>>78
思い過ごしか、単に肩こりや首のこりが軽快しただけじゃない?
ECTとは全然電圧が違うし。
80優しい名無しさん:2008/12/04(木) 17:36:27 ID:KITQz0cl
>>78
いや、確かに効果あるよ。
電圧は違えどやってることは同じだからな。
単にECTレベルの電圧をかけなくても効果があるってことだと思う。

詳しく教えると、首の付け根は内臓の働きが活性化するので
自律神経失調症の人に効果絶大。
こめかみにあてて使うと、うつ病の人に効果絶大だよ。ちなみに
眼精疲労も回復するようで視界がクリアになる。

自分だけにしか効果がないと思って、親戚のうつ病患って
大学休学してる女性に試したら、一週間もしないうちに明るくなって
今では復学して頑張ってる。
81優しい名無しさん:2008/12/04(木) 19:07:00 ID:qpnRNerD
>>80
ダメ元でやってみる価値はありそうだな。

ECTとの違い(電圧、波形、交流直流)は気になるが。
82優しい名無しさん:2008/12/04(木) 22:39:38 ID:aILyaprG
確かにダメ元でやってみてもいいかもね…
でもECTって電流によって、わざとてんかん波起こすのが目的だけど、市販のマッサージ機で同じ現象再現できるのかなぁ?
83優しい名無しさん:2008/12/05(金) 04:23:10 ID:v7mZUKgu
家に爺ちゃんが使ってるやつがあったんでやってみた。
これはマジで革命かもしれん。ECTと同じ効果を味わったぞwwwww
84優しい名無しさん:2008/12/06(土) 11:47:14 ID:+YMaRQJh
たしかに効果絶大だな。
ECT後の気分の高揚を体感した。
ECTもできることなら
毎日やるほうがいいみたいだ。
でもできないから低周波。
超気持ちいい。
85優しい名無しさん:2008/12/06(土) 14:53:55 ID:BuExRxmc
>>78
神。
86優しい名無しさん:2008/12/07(日) 12:40:09 ID:ODDp05E+
うわ、マジできくわw
87優しい名無しさん:2008/12/07(日) 20:55:56 ID:qBivRDim
>>78
まだ見てたら電気の強度やどのくらいの時間あてたか
教えて下さい。
88優しい名無しさん:2008/12/07(日) 20:58:22 ID:qyAyrKZw
>>78
よくやった!これは世紀の大発見
8978:2008/12/08(月) 16:10:14 ID:4KkeprGr
>>87
低周波をあてるとわかるけど、自分が耐えられる限界がある。
辛くない程度で長めにやるといい。
だいたい一回30分を朝昼晩。
効果が実感できなければ少し電流をあげる。
90優しい名無しさん:2008/12/08(月) 17:03:08 ID:pIvjre21
>>78
>>83
>>84
>>86
使っている機種名、メーカー、値段など教えてもらえませんか?
9187 :2008/12/08(月) 21:37:56 ID:rdIbzopS
>>78
ありがとうございます。昨日3000円のオムロンの治療器を買って
試してます。
粘着パッドは手で押さえないと電気がちゃんと通らないので
それで10分程度やってます。
場所はこめかみと額。まぶたの下あたり。
有意差はあります。特に額につけると強制的に精神変調をもたらします。
落ち込みが無理やり消えさられる感じです。
はっきり言って夜寝るとき以外は止めた方がいいです。
覚醒状態で精神を変えると混乱しますし、身体がついてきません。
軽い頭痛というかシビレ感も残ります。
他の方が言ってるように、視力がよくなりますね。タバコでも同じ効果が
ありますが、やはり神経伝達が変わるんでしょうね。
そんなに劇的な効果ではないですが、夜使うと翌日の落ち込みが
和らぎます。薬と大差ないでしょう。ただ、夕方になると反動も
多少あるのではないかと。

92優しい名無しさん:2008/12/09(火) 10:43:42 ID:dfABmDRs
低周波治療器は、効き方的にこれのような気がする

経頭蓋磁気刺激療法
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166547453/
93優しい名無しさん:2008/12/10(水) 18:16:38 ID:2tQU40Xi
ということは、やはり効果はほとんど無いわけか。
94優しい名無しさん:2008/12/11(木) 18:09:25 ID:a2wfrrE1
死にたい
95優しい名無しさん:2008/12/11(木) 20:38:12 ID:AU5tIYg2
>>94
そんな時こそECT
96優しい名無しさん:2008/12/12(金) 01:19:57 ID:FEQ9HBtM
97優しい名無しさん:2008/12/12(金) 11:56:58 ID:Hr32Jug+
対人恐怖症への効果はありますか?
98優しい名無しさん:2008/12/13(土) 01:55:47 ID:68NSJNd5
対人恐怖症単独には使わないだろ、普通。
99優しい名無しさん:2008/12/13(土) 20:43:44 ID:68NSJNd5
>>98
機械の型番教えてください。
100優しい名無しさん:2008/12/13(土) 20:46:53 ID:68NSJNd5
まちがえた。
>>87
型番教えてください。
オムロンのサイト見るとけっこういろんなのがあって
迷います。
それと最適条件は試してみた?
肩こりモードやら腰痛モードやらいろんなのあって
下手なモード選ぶととんでもないことになりそう。


101優しい名無しさん:2008/12/13(土) 20:55:19 ID:cDJDBmHN
低周波治療器を、首や肩ならまだしもこめかみや額なんかに当てて危険性はないのでしょうか?
102優しい名無しさん:2008/12/13(土) 21:39:06 ID:68NSJNd5
精神科的にはECTというよりDCSに近いかな。
DCSというのは direct current stimulation の略で、けいれん起こさない
程度の電気をかけます。
最近の流行です。
103優しい名無しさん:2008/12/17(水) 04:25:04 ID:9La3KPUt
保守age
104優しい名無しさん:2008/12/17(水) 08:02:56 ID:qC+W7pJB
DCSははじめてききました。
やってくれる病院けっこうあるのでしょうか?
105優しい名無しさん:2008/12/19(金) 22:15:12 ID:XncesuHg
>>104
ほとんどないでしょう。

というのはこの方法自体研究段階だからです。
名前すら知らない精神科医は多いと思います。

http://kanair.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/tdcs_3890.html



http://d.hatena.ne.jp/psycho-resi/20081214

でかろうじて紹介してある程度でしょうか。
106優しい名無しさん:2008/12/21(日) 04:14:56 ID:8BBXaaUi
NHKで電気けいれん療法について放送してるの、数年ほど前に見たことがある。
看護師が仰向けになり医師が説明してた
医学的にもどうして症状が良くなるのか、よく分かっていないらしい。
107優しい名無しさん:2008/12/22(月) 19:03:10 ID:4uKXNEnJ
昔目白で色盲治療やってた和同会イカサマクリニックで
かなり強い電流をこめかみ、耳、鼻の奥、首筋
などに流す治療を繰り返し受けたけど
色盲にも鬱にもまったく何の効果もなかったじょ?
108優しい名無しさん:2008/12/23(火) 21:27:21 ID:63ZxIYiQ
ECTやるつもりなら、低周波脊髄通電法を検討したらいいよ
109優しい名無しさん:2008/12/25(木) 22:03:21 ID:OslehRar
低周波治療器、試してみます。ちょうど今調子も悪いので。
110109:2008/12/25(木) 22:05:43 ID:OslehRar
うわっ、いきなり頭の中がかき混ぜるような感覚…
111優しい名無しさん:2008/12/26(金) 20:47:12 ID:5zCan4Ng
で、よくなったの?
112110:2008/12/26(金) 21:00:24 ID:HRytvRG3
>>111
漠然とした不安感は消えた。

ただ、治療器当てていると意識を失いそうな嫌な感覚がしたので長時間当ててない。
今日もやってみるよ。
113庭先開業医:2008/12/26(金) 23:40:21 ID:IInMl78f
>>110
チャレンジャーだな。
たぶん、局所的にけいれん波は出現している。
そのけいれん波が脳幹-脳の中心部と思ってくれていい-まで達すると、
意識を失い実際のけいれんがおこるはずなので、今のところくらいで
とめておくのが吉。


114110:2008/12/27(土) 00:20:52 ID:pTsp2d3D
>>113
忠告ありがとう。気をつけるよ。

ちなみに、電極を こめかみーこめかみ よりも
眉間−こめかみ につけた方が効いている感じがする。
115庭先開業医:2008/12/27(土) 00:37:17 ID:t53Mv++0
>>110
細かいことは省くが理論的にはそうなる。

ついでにいうと電極形状を非対称にするとはっきりいうと
眉間の方をもう少し小さくするともっと効くはずだが
やめておけ。あぶなすぎる。
116優しい名無しさん:2008/12/27(土) 01:28:24 ID:CEcgkReK
ECT的な効果があるってことですか?
117優しい名無しさん:2008/12/28(日) 04:17:06 ID:l+aRvGoP
とうとうECT受ける前よりも抗うつ薬増えちまったよー。
なんだったんだ...
118優しい名無しさん:2008/12/28(日) 07:52:21 ID:NCh+lR/9
>>117
ECTってやっぱり一時的な効果しかないんですね・・
ECT後、効果がずっと続いている人はいるのでしょうか。
119優しい名無しさん:2008/12/29(月) 00:47:32 ID:x5yyL+4s
本当のうつ(メランコリータイプって奴?)しにか効かないんじゃないの?
擬態うつには何やっても無駄って事なんだと思う。
120五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/29(月) 22:34:31 ID:5+wLql4L
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
121庭先開業医(予定):2008/12/31(水) 00:37:25 ID:4phoH0BW
ECTにも適応がある。
いろんなアルゴリズムが提案されているが、ポイントは
A.薬剤抵抗性であって B.施行しないと患者に著しい不利益(自殺企図)が生じる
だろう。
わかりやすいのがうつ病性の昏迷。

現実的には昏迷まで進行するうつは稀。
DSMの負の側面だが、現在では神経症性のうつも人格障害に随伴して
でてくるうつも「うつ」とひとくくりにされてしまうので、こういった
原因で生じるうつにもECTが効くという誤った認識が生じている。

ていうか、そういった面倒な患者を「○×の病院はECTがあるから
そこいってみて」と投げてしまうクリニックの先生がけっこう
いるのも問題。
122優しい名無しさん:2008/12/31(水) 15:07:42 ID:aN2GDO+u
先月からmECTのため入院中です。今外泊中で、家からネットしてます。医師が言うには回数かさねるごとに良くなっていくということなんですが、ぼくにはあまり効果がないので続けようか中断しようか迷っています。
123庭先開業(予定)医:2008/12/31(水) 19:04:19 ID:4phoH0BW
>>122
効果がある場合、回数を重ねていくごとによくなっていくというのは
ある意味本当。
一回かけただけで劇的に効くというのはない。
とりあえず6回ワンセットとしてその時点で効果判定するのが、よいと
思う。

124優しい名無しさん:2008/12/31(水) 19:29:01 ID:2yh3gCeZ
>>123
突然質問なのですが
統合失調症ではないセネストパチー(セネストパチー単独)の患者が
ECTを受けるのは妥当なんでしょうか?

ECTによりセネストパチーが治る期待は持てるのでしょうか?
125優しい名無しさん:2008/12/31(水) 20:01:07 ID:ZYGbvhk4
何日ぐらい入院するの?
不眠にも効果ある?
126優しい名無しさん:2008/12/31(水) 20:07:25 ID:bWykPT+2
週に3回で6〜12回施行。
やったからって眠れるようにはならない。
127庭先開業(予定)医:2008/12/31(水) 21:34:33 ID:4phoH0BW
sage進行の方がよくないか?
まあ、どちらでもいいけど。

>>124
妥当とは思えない。
セネストパチーは薬剤への反応性がよく、昔はオーラップがよく効くと
されていた。
今だとセロクエルだろうか。個人的な体験としてはアナフラニールでなぜか
軽快した例がある。
抗うつ剤やマイナーも含めて薬剤抵抗性があるようならECTの検討はする
かもしれないが、普通は施行しないと思う。

>>125
126さんも言うように不眠に適応はない。

しかし、大晦日だというのにみなさん頑張りますね。
私はリラックスしながらもちょっと仕事やっている。
128優しい名無しさん:2008/12/31(水) 23:44:55 ID:0Y50Wv2B
122です。レスありがとうございます。

先月入院して計4回がおわったところです。病名は統合失調症でうつ症状が治ればとおもってmECTを希望して治療しております。
                                                           
続けようか中止しようか迷うところです。。
129124:2009/01/01(木) 01:13:22 ID:+x4Iphsd
>>127
レスありがとうございます。
セネストパチーは薬剤への反応性が良いとは知りませんでした。
よく調べてみたいと思います。


ではセネストパチーの場合、ECTは
抗鬱薬、抗不安薬、抗てんかん薬、抗精神薬を
一通り試して、それでも効果がなかった場合の手段ということになるでしょうか。
130庭先開業(予定)医:2009/01/01(木) 12:12:05 ID:UzW4KRei
あけおめ。

>>122
急性増悪後の抑うつなのかそれとも慢性期の持続的な抑うつなのか
よくわかりませんが、ECTに踏み切ったにはそれなりの理由がある
はずなので、あと1回か2回受けてみてはとは思う。
症状がそれほど強くなく、迷っているようなら中止でよいでしょう。

>>124
そうなります。

131優しい名無しさん:2009/01/02(金) 13:10:42 ID:PXeXg19+
うつの治療で使用した薬で遅発性ジスキネジアを
発症した。

遅発性ジスキネジアで戦震などがひどく、
医師から最終的にはmECTしかないといわれた。

一応、他の医療機関での実績はあるらしいが
本当に遅発性ジスキネジアにも効くのだろうか?
132庭先開業(予定)医:2009/01/04(日) 00:38:56 ID:Po8QcGTU
遅発性ジスキネジアに用いたことはないなあ。

遅発性ジスキネジアがあるから、抗うつ薬を増量できないので
ECTということではないのですか?
133優しい名無しさん:2009/01/04(日) 08:57:58 ID:98UHXAE2
>>132
 >>131です。
 抗うつ薬は1年以上前に中止しています。
 今は大学病院に通院しています。
 論文など報告のあった薬はほとんど試しましたが
 効果がなく、逆に症状は悪化しています。
 そのため、mECTでの治療の話が浮上しました。
134優しい名無しさん:2009/01/04(日) 22:52:20 ID:VI3oA+po
セネストパチーは一般に難治だよ。薬剤に抵抗性を示す事が多い。
本当に医師?文献調べてみたら?
さらに言うならオーラップとセロクエルを同等に並べるか?
確かに両方ともメジャーだけどさ。
レセプター全然違うじゃない。
アナフラで治ったのは、身体表現性障害だったからだろ。
いわゆる心身症の症状の一環でセネストパチー様に見えていただけ。
貴方の誤診だよ。
135優しい名無しさん:2009/01/04(日) 22:56:55 ID:L3QRU508
>>134
かっけー でも全く言ってる内容が分からないけど。薬剤師か何かですか?
専門用語連発でもいいけど、やっぱりシンプルイズベスト分かりやすいのが
一番いいことだと個人的には思うんですよ。
136優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:18:47 ID:4T0MW5md
>>134
やはりセネストパチーは難治なんですね。
薬が効きにくいとは聞いていましたがショック。

やはり最終的にはmECTということになりますかね。

多種類の、抗うつ薬、抗不安薬、抗てんかん薬、向精神病薬を
今までに試してきて効果がありませんでしたが
セロクエル、オーラップ、アナフラニールに関しては
たまたま飲んでないので試す価値があるでしょうか?


>>135
ちなみに、貴方は普通の患者さんですか?




137優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:23:25 ID:L3QRU508
>>136
はいそうですよ。メジャー以外横文字全く分からなかった。まぁ専門家同士での
会話だから差し支えないでしょうけど。個人的にはシンプルイズベストが
自分の一押しなんすよ。
138優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:36:16 ID:YOyn+O2d
>>96

>とある論文には
>  ∇・(σ∇φ)=0
>から各点での電位φを求めたなんて書いてある


ふざけた顔文字にしか見えない自分ワロタ
139優しい名無しさん:2009/01/05(月) 21:02:10 ID:KUFNni9W
きちがい療法。
治したい気持ちはわかるがこんなのやめときな。
140優しい名無しさん:2009/01/05(月) 22:27:12 ID:DI0nsPnI
>>139
あなたは医師ですか?だとすれば何科の医師ですか?

それとも患者ですか?
141優しい名無しさん:2009/01/06(火) 15:39:29 ID:tIjpyt+m
電気けいれん療法を受けるつもりなのですが、病院を慎重に選ぶべきですよね?
東京都内で信用の出来る病院を教えて下さい。
142優しい名無しさん:2009/01/07(水) 07:47:30 ID:PwdLaJGN
>>141
それは主治医と相談して紹介してもらえば?
143優しい名無しさん:2009/01/11(日) 22:07:04 ID:+ZaqcUG9
うつ病ながら最近、医薬関係の調査業務やってます。

で、mECTの論文もたまに扱うのですが
重篤な不整脈(要するに、心電図にめちゃくちゃな波形が出て死にそう!)みたいなケースも
けっこうあるみたいなので、医師に慎重に相談したほうがいいですよ。

リスクとして挙げられるのは全身麻酔(しかも、めったに死なない)くらいですが、表もあれば裏もある。

効いてせいぜい半年だし、個人的にはオトンが循環器疾患持ち(ペースメーカー装着)なので
自分は受ける気はさらさらない。
144優しい名無しさん:2009/01/14(水) 22:52:41 ID:nzP1bZ3E
保守age
145優しい名無しさん:2009/01/15(木) 01:14:02 ID:ycAlAsfL
>>143
なに知ったかしてんだよ。
実際にどういう状態で施術されるか知らないだろ?
146優しい名無しさん:2009/01/15(木) 22:12:42 ID:ycAlAsfL
>>143
ヒントやるよ。
> 心電図にめちゃくちゃな波形が出て死にそう!

当たり前だろ、脳に矩形パルス流すんだから。それよか麻酔科医が付き添ってる意味と
麻酔以外にぶちこむものがあるだろ?
147優しい名無しさん:2009/01/19(月) 20:47:02 ID:H8Y19YoS
年金まで、あと24日あげ
148優しい名無しさん:2009/01/21(水) 03:33:49 ID:J8mQqVdB
【治療】脳神経伝達物質の減少、一因解明=うつ病新薬に応用期待−国立精神センター

 ストレスに対抗するために副腎皮質から分泌されるホルモン「グルココルチコイド」
の血中濃度が慢性的に高くなり過ぎると、脳神経細胞からの神経伝達物質の放出量が
減るメカニズムが見つかった。国立精神・神経センター神経研究所の沼川忠広室長らが
17日までに米科学アカデミー紀要に発表した。うつ病の新たな薬や治療法の開発に
役立つという。(2009/01/17-14:28)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009011700203
149優しい名無しさん:2009/01/22(木) 01:40:58 ID:04ns7qyG
ありがd。 ちょっぴり希望が持てた。
150優しい名無しさん:2009/01/24(土) 11:06:14 ID:qpRs1ASG
電撃ですべて解決しない?
151優しい名無しさん:2009/01/25(日) 01:20:08 ID:YxwuVKgc
謹んで希望を潰させて頂きます。
4月に電撃受けてから、家族によると、よりキチガイになってきてるそうです。>おれ
加えて、処方箋が電撃入院前よりも、先月から過去最高量の抗うつ薬となりました。
152ソロリ:2009/01/25(日) 07:03:00 ID:S4gDnOD6
うつ病5年です。
疝気療法を医者に薦められましたが、記憶がなくなるとか人柄がかわるとか
で怖く、迷っています。
薬物はSSRI、3環をいろいろやりました、
今の症状は、億劫感でなにもやる気力がないことです。
会社には復帰して1年半通っています
よろしくお願いします
153優しい名無しさん:2009/01/25(日) 08:38:49 ID:tnv5Obyw
11月に入院していた時に、個室に半隔離状態の
患者さんがmECTをやった後、3日ほどで病棟内を
付き添いで出歩けるまでなったのを見ました。

効く人には、効果は良いようですね。
154ソロリ:2009/01/25(日) 10:31:25 ID:S4gDnOD6
ありがとうございます。
ボクは会社にもいける軽いうつ病がだらだら続いているのですが、有効でしょうか
155優しい名無しさん:2009/01/25(日) 12:02:48 ID:tnv5Obyw
>>154
軽度のうつでは実施することはまずない。

重度のうつや薬の効き難い場合、
薬の副作用が出やすい等、薬物治療が
難しい患者が主な対象みたい。
156ソロリ:2009/01/25(日) 13:53:43 ID:S4gDnOD6
ありがとうございます。
ボクの場合、軽度のうつですが、5年治らず、薬もよくボク
に効く3環形が便秘がひどいので最高量まで使えない状態な
ので、電気療法の対象となる可能性があるわけですね。
157優しい名無しさん:2009/01/25(日) 14:08:26 ID:epeFkEtR
僕は反対派ですね
リスクが高すぎる
158優しい名無しさん:2009/01/25(日) 14:36:28 ID:tnv5Obyw
リスクを考えたら、軽度のうつなら
やらない方がいいよ。
薬だけが治療法じゃないしね。
カウンセリングなどの他の治療を
試す方が先だと思うな。
159優しい名無しさん:2009/01/25(日) 16:22:06 ID:S4gDnOD6
157,158さん、ありがとうございます。
リスクが高いと言うのは、全身を10回も1ヶ月半くらいの期間
にやらないといけないということと、記憶が長期間なくなってし
まうことと、それにともなって認知障害が起こるかもしれない
ってことですね。
迷ってましたけど、薬物とカウンセリングで治療していきたい
と思います。
ありがとうございました。
160ソロリ:2009/01/25(日) 16:24:01 ID:S4gDnOD6
159ぬけてました。
全身→全身麻酔
161優しい名無しさん:2009/01/27(火) 22:44:17 ID:mWO58p+z
鬱病で入院して、ECTやることになりました。
前にも2度受けているので不安はないです。死にたい気持ちが少しでも良くなるといいな…
162はぐれこばるといおん ◆13rGV2awTU :2009/01/31(土) 00:25:00 ID:3ml5sEzQ
アトロピン1A筋注

生理食塩水500mL点滴

100%酸素投与

サイアミラール(イソゾール)1.0mg/kg静注

塩酸ニカルジピン(ペルジピン)0.5mg静注

サクシニルコリンクロライド(サクシン)1.0mg/kg静注

ECT施行

100%酸素投与

ECT装置は短パルス波(矩形波)通電のものを用いるべき。
正弦波(余弦波)交流通電での施術は副作用が大きい。
リスクは可能な限り排除しなければならない。
163優しい名無しさん:2009/02/07(土) 11:12:45 ID:uoKJAZFZ
保守あげ
164優しい名無しさん:2009/02/12(木) 09:11:07 ID:IZ6yZp+4
>>155
薬の副作用が出やすかったら麻酔なんかかけたら危険やで。
165優しい名無しさん:2009/02/12(木) 09:32:58 ID:v3bsHO0/
俺は4回この治療を受けた経験があります。
(10回で1セット)
何故4回で止めたかというと、激鬱に逆戻りしたたからです。
3回目迄は良い感じで回復していただけに残念でした。
166優しい名無しさん:2009/02/19(木) 16:29:07 ID:qXz5d6xZ
そろそろ限界を感じてきたのですが申し出れば電気痙攣療法は受けられますか?
167優しい名無しさん:2009/02/19(木) 21:32:50 ID:sUmwJsim
全麻が必須なので外来ではムリです。また、日帰りはできません。
効力も数ヶ月です。

リスクとベネフィットを理解されたうえで、決断されるしかないですね。
168優しい名無しさん:2009/02/19(木) 21:45:57 ID:yCQ8J8Hy
>>166
医師が必要と判断すれば紹介状書いてもらえると思う。

初回(電パチ5〜10回)は入院必須。
日帰りはやっているところもある。

必ず再発するので、薬物療法との見極めが大事。
169優しい名無しさん:2009/02/21(土) 11:44:41 ID:YP4clnIs
age
170優しい名無しさん:2009/02/23(月) 02:27:13 ID:tqW9KFoL
医者に頼んだら断られた。
ただの鬱ではだめなんだと。
鬱+自殺念慮ぐらいでないとだめなんだと。
ああ、普通に死にたいのになぁ。
171優しい名無しさん:2009/03/14(土) 08:43:34 ID:BWEJlQNY
age
172優しい名無しさん:2009/03/17(火) 23:55:04 ID:zLDUy83X
ブランカでうつ病治るの?
173優しい名無しさん:2009/03/18(水) 15:43:09 ID:2xNrF16w
今割引だからやってみようかな
174優しい名無しさん:2009/03/20(金) 11:35:28 ID:GD2V8//t
俺の場合、うつになった原因がはっきりしてる(過去の激務→恐怖感)
原因さえ取り除かれれば、うつはほとんどなくなる
 …こんな「心因性」(?)のうつでも、ECTで良くなるのかな?

それと、入院生活もおっくう
過去に2回入院したことあるけど、入院自体がものすごいストレスだった
 …都内・神奈川県内で開放病棟でECT受けられる病院あるかな?
  携帯持込もOKの病院(けっこう少ないんだよね)
175優しい名無しさん:2009/03/20(金) 15:12:15 ID:P2N/Pu9v
>>174
そんな甘い考えじゃ治らないよ。

それから電気痙攣療法は、重度のうつか
薬の効果が出ない人が対象だから
希望しても受けられる保証はない。
176優しい名無しさん:2009/03/23(月) 21:53:53 ID:tAQDOB/o
チャレンジャー とにかくイヤだ 恐ろしい 後遺症スゴイ。
177優しい名無しさん:2009/03/23(月) 22:25:44 ID:tAQDOB/o
全身麻酔は後遺症スゴイから まずはナマハゲでやるべきダナ
ナースも石の命令で給料かかっているから、やらざるを得ない
オッパイみせてあげるから、やってみなさい
ンデ麻酔とどちらにしようかと迷ったがとにかく 前者がイイので
こっち を選んだ 麻酔は後遺症で顔面麻痺がそのアト起こった。
178177:2009/03/24(火) 20:56:19 ID:Oj0QnLfP
ンで ナースに次はオッパイ触らして 吸わしてくれって頼んだ

「よりキチガイになったわね」と拒否され更に強いナマハゲ

かけられた        >>1 の報告 オワリ
179優しい名無しさん:2009/03/25(水) 10:37:57 ID:ulWIpdJy
よりキチガイになったのかなぁ 今朝馴染みの院長が自動車から降りて
きたのでお辞儀をしたけれど 知らん振りされた 院長もトウシツに
なったのかなぁ アッここは 漏れの日記帳じゃナイネ
180優しい名無しさん:2009/03/26(木) 22:37:01 ID:1Emj9Dk2
マ いっかい やれば後は頭スッキリしますよ
181AGE:2009/03/27(金) 05:51:17 ID:ouOf5oMu
あんた 又だまされたのね
182優しい名無しさん:2009/03/28(土) 23:19:03 ID:Zs6ONzck
天皇陛下万歳!
を三唱してから電気痙攣療法うけろ
183優しい名無しさん:2009/03/29(日) 03:17:14 ID:lSDi3R9B
>>182
そんなに玉砕したいのかw
184優しい名無しさん:2009/04/02(木) 15:12:13 ID:HXOnTsIy
>>ALL お前ら本当に電気ショック療法受けたのかよ?

俺は町医者の紹介状持ってm-ECT治療施設がある大病院に逝ってきたけど
あんたみたいな軽症うつ(普通に会話ができる程度)は対象外って言われたぞorz
普通に薬が効かないから、ワラをもすがる思いで臨んだのに
185優しい名無しさん:2009/04/02(木) 20:35:13 ID:aZAipirH
>>185
その町医者がヤブなんだろうな。
医者変えた方がいいよ。
186優しい名無しさん:2009/04/04(土) 10:28:07 ID:XGcpxWdk
>>185
「あんたみたいな軽症うつ(普通に会話ができる程度)は対象外」と判断したのは、
町医者ではなく、大病院の方だと>>184を見る限り読み取れますが。
187優しい名無しさん:2009/04/05(日) 00:51:18 ID:MrgjF3Jk
電パチ好きな病院に行けばいいんじゃないかな?
188184:2009/04/05(日) 03:25:50 ID:F52c71dk
>>186 えぇ、そのとおりです

主治医(町医者)が「通電療法でも受けたら?」ってことで話が始まったのに
いざm-ECTやってる病院にいったら「対象外」

おい主治医、お前、ちゃんと状況わかってて紹介したのかよ!
と昨日の診察時に突っ込んできたけど、のらりくらりかわされた

主治医変えようかな… 不信募りまくり
189185:2009/04/05(日) 19:17:10 ID:hqBj87/g
>>188
アンカー間違えたが、今の町医者が
m-ECTの対象かどうかも判断できない程度の
レベルの医者だってこと。

マシな医者に変えた方がいいよ。
190優しい名無しさん:2009/04/12(日) 01:00:14 ID:cOSjB6fX
低周波治療器で代用する方法がこのスレにはのっている。
191優しい名無しさん:2009/04/16(木) 02:36:00 ID:Jlf7z0+e
3〜4年前、ある電パチ体験者が、如何にすぐた療法かを力説していた。
書き込みの全てに、後遺症を露骨に呈していたのだが、
後遺症の自覚は短期記憶の喪失以外、全然無いみたいだった。
スレを見ていた何人かは書き込み内容で後遺症が酷いことがわかっており、
からかったりして、面白かったけど。
あの人どうしているんだろうか? 今頃、廃人かな。
192優しい名無しさん:2009/04/18(土) 02:25:35 ID:N/N8Ivs2
いや、後遺症が酷いことに本人もうすうす気づいており、それを否定したいがために、
電気ショックが素晴らしい療法であると、頑なに主張してたようにも思う。
193優しい名無しさん:2009/04/22(水) 08:56:21 ID:xFTbJB2Y
>>188
どの病気でも、大病院は基本的に重篤な人が行くところだからね
医者変えてみるのは同意

3〜4件に1件は、当たりの医者
同じ比率でハズレの医者もある
194優しい名無しさん:2009/05/02(土) 14:59:19 ID:o4VZT81z
顔つきが若返るっていう美容効果にも着目されている
ってファッション雑誌で読んだけど
確かにその効果を感じています。
皆さんはどうですか?

195194:2009/05/02(土) 15:49:59 ID:o4VZT81z
あと、英語が聞き取りやすくなりました。
196優しい名無しさん:2009/05/08(金) 01:11:10 ID:nZlpSk4Y
獨協医大病院で電気けいれん療法を受けられた方は
いらっしゃいますか。
術中の対応、アフターフォロー、効果など教えて
いただけませんでしょうか。

6年うつが続いており、薬物に耐性ができている
かも知れないので電気けいれん療法を勧められています。

しかし、効果が持続しないとか物忘れが起きるなどの
デメリットもあるようでどうするか思案中です。

よろしくお願いします。
197優しい名無しさん:2009/05/08(金) 03:32:36 ID:qodH1TcN
>>196
病院名は伏字で書きましょう、検索サイトにここのスレが表示される
198優しい名無しさん:2009/05/08(金) 03:34:34 ID:qodH1TcN
>>194
精神が楽になれば、顔色や表情がよくなる
それで若返ったように錯覚してるだけかも
199優しい名無しさん:2009/05/09(土) 17:28:26 ID:AF8aQwcc
タイトルに「電気けいれん療法」とありますが、自分は
全身麻酔をかける「無けいれん性通電療法」を受けました。
最初の通電で、まったくなかった食欲が普通のレベルに戻った
ことに感動しました。
2回目以降は特に改善の自覚はなかったけど、8回まで
やって終了しました。
200優しい名無しさん:2009/05/10(日) 23:18:03 ID:Y6UV6UkX
脳、壊れてんぞ。それでもいいかもしれんが。
201199です:2009/05/14(木) 20:01:16 ID:vHxPYh6H
自分の場合には、記憶喪失ほか自覚できる副作用は
ありませんでした。ただ、効果は永続的なものでは
ないため、抗うつ剤の併用は続ける必要があります
と、担当の先生から言われ、薬の量は減ることなく
のみつづけています。
202優しい名無しさん:2009/05/18(月) 03:11:11 ID:/z0Xs3H4
脳が壊れても自覚は非常に難しいぞ。端から見れば、一目瞭然でも。
もちろん端からみてもわかりにくい場合もある。
精神科医の目なんて節穴みたいなもんだし。
目先の効果も一時的、後遺症は一生だけどな。

203優しい名無しさん:2009/05/18(月) 18:16:43 ID:e6Lu1woU
脳が壊れるとどうなるんですか?
204優しい名無しさん:2009/05/18(月) 19:53:30 ID:4sZ7IPBl
前スレに実例があったらしいが、レス番がわからない
205優しい名無しさん:2009/05/20(水) 17:18:48 ID:doimCPDl
どんな実例でしたか?
206優しい名無しさん:2009/05/22(金) 00:44:23 ID:tWKUdlMD
一言で言えば、人格の平板化としか言いようがなかった。
書き込みだけ見ても、ホントに明らかに。
電パチやロボトミーなどを受けて脳が壊れた人の
典型的な後遺症の例。
207大島まいまい:2009/06/01(月) 10:25:00 ID:sgzXcyy5
一時的に良くなる報告多いな TMSで入院してた時に同じ部屋のおじさんが
やってすぐはシャキとした と言ってた

その時は時間が 経ってたんで、死にたい・死にたいと嘆いていた

定期的にかかるのも、費用が かかるしなぁ 確実に治るなら大枚はたいてもいいけど
208優しい名無しさん:2009/06/05(金) 22:26:12 ID:uukKSZmL
このスレを見つけて低周波治療器を2980円で買ってきたのですが・・・

頭部に貼り付けるなと書いてあるし、

ちょっとこめかみに貼り付ける勇気がないです。。。

本当に大丈夫??
209優しい名無しさん:2009/06/06(土) 19:48:38 ID:c4XBi7C2
あんた、それで死んだりしたら医療機器メーカーがお取り潰しですよ。
本来の目的外使用でも、当局への報告義務の発生する場合がほとんどだから。

何十人が路頭に迷うかなあ。病人(つまり、こっち側の病人)続出ですよ。
210208:2009/06/12(金) 21:23:34 ID:Vj/57w/H
意を決しておでこに張り付けてみる

 ⇒おでこがピクピク。あまり効果なし・・・

肩に張り付けてみた

 ⇒肩こりに効くかも(あたりまえか・・・)

首に張り付けてみた

 ⇒なぜかアレルギー性鼻炎による鼻づまりが解消!!\(^o^)/

生まれて初めて両方の鼻で息ができてます。
このスレのみなさんに感謝。
211208:2009/06/17(水) 01:00:14 ID:3Jy6oHDC
今日、会社で嫌なことがあって落ち込んでたんだけど、
寝る前に鼻をすっきりさせるために低周波治療器を首にあててスイッチON。

な、なんと、漠然とした不安感が解消!!\(^o^)/

これってすごいかも!
212優しい名無しさん:2009/06/17(水) 15:07:09 ID:H1HXaCBI
>>208
どうしてこうなった?www

いや、オレも同じ目的で低周波治療器買ったんだけど、
おでことかこめかみに貼っても、うつには効かないよね。
鼻炎持ちも一緒だけど、鼻は良くならなかったよ。

結果、色々良くなって良かったね。
213208:2009/06/17(水) 21:19:02 ID:LVZf3uK9
>>212

ありがと〜

人によって、効果があったりなかったりするのかもしれませんね〜
鼻炎は謎ですねw
214優しい名無しさん:2009/06/19(金) 18:47:53 ID:tzndDPFY
双極性障害(U型)で躁転してしまう可能性が強い人はECT受けられないの?

ずっと拒んできたがついに最終手段でECT受ける決意したのですが、ここでNG出たら困るなあ、と

ダメもとでも何でもいいから、バチバチッとやってもらいたいんです...
215優しい名無しさん:2009/06/23(火) 16:14:12 ID:NLl5/hnI
チンチンに(ry
216優しい名無しさん:2009/06/25(木) 13:57:51 ID:Fw1+BEz6
京都の三聖病院でECTを受けた人の経験を聞かせてください
217優しい名無しさん:2009/06/26(金) 15:54:17 ID:GtZAYgQz
説明受けてきた

うつ状態から脱却できるのは3〜4割程度な上に、躁転して暴れ出すヤツもいるとか・・・
そうなったら強制退院か拘束監禁のどちらかになりますが、よろしいですか、と

オレがそうなる可能性が高いとの見立てなのか、あくまで一通りの説明をしただけなのか

もう少し期待しているんですが、実際のところどうなの?
薬が効かないから最終手段で受ける決断したわけで、何か少ししぼんだ
218優しい名無しさん:2009/06/26(金) 18:10:14 ID:InF93YGs
1回(1クールっつうのかな)受けた事がある。
めちゃ持ち上がって、ウワーな状態になったけど、持続しなかった。
結局今は薬物療法。
電気っつったって、持ち上がって一生持続するならいいけど、そういう人いるのかな。
マイナスの副作用は記憶の消滅。
そんなに記憶が消える人は見た事ないと言われるくらい、アホかって程記憶が消えてしまった。
思い出がかなり消えて、すごく悲しい。
友達とも会話がかみ合わなくなったり(一緒に旅行に行った事とかが記憶から消えてるから)。
安易に(っていうか、医者が勧めてきたんだけど)受けるんじゃなかった。
すごく後悔してる。やらなきゃよかった。もう二度とやりたくない。金の無駄だった。
薬の効果を待っていられない、これ(電気)をやらないと今自殺してしまう、そういう人なら分からないでもないけど、
自分の超個人的な意見としては、マイナス面が大き過ぎ。持続しないってのがイタい。
医者は、前後1〜2週間の記憶障害は起こるかもしれないけど、そのうち記憶は戻ってくるから、
とか簡単に言うけど、医者自身が受けた事ある訳じゃないしね。
219優しい名無しさん:2009/06/30(火) 14:55:52 ID:mteItnI7
近々、mECT受ける予定なんだけど、
医師からは再発は必ずあるって説明は受けたけど、
後遺症が残るの!?

カッコーの巣の上で みたいな!?

でも自殺企画で入院させられて抗うつ剤も全然効かないから、合法安楽死でも受けるつもりで受けてくる…orz

生還したらレポ書きに来ますね。
220優しい名無しさん:2009/06/30(火) 21:00:18 ID:4rrsf/PD
>>219
自分も抗うつ剤が効かなくなって、食欲もまったく無くなり、かなり辛かったので、かかりつけの精神科医に紹介状をかいてもらい、今年の1月にmETCを受けました。
私の場合は自覚できる後遺症は無く、即効性があったのは、まったく無かった食欲が初回の通電で普通のレベルに回復したことです。
食欲の低下とともに鈍くなってしまった味覚が、いきなり正常に回復したのです。
気力の方は治療後に徐々にではありますが、回復してきますよ。
平日1日おきの8回の治療に約3週間かかりましたが、やって良かったと感じています。
221219:2009/07/01(水) 07:01:32 ID:6ZT/LjiF
>>220

レスありがとうございます。
一回で食欲が回復するなんて、すごい効果ですね!!
私も食欲が全然無くて、体重が10kg以上落ちてしまいました(涙)
体力もなくなり、ほぼ一日ベッドの上です…

220さんのおかげでmECTを前向きにとらえられるようになりました。
本当にありがとうございます。
222優しい名無しさん:2009/07/01(水) 16:14:53 ID:VwvCcTMC
私も実際m-ECTを都内の病院で受け、結果に満足しています。もちろん肯定派で、
できればもっとECTを受けられる病院を増やして欲しいです。できればもう一度くらい
受けたいとも思ってます。
223優しい名無しさん:2009/07/01(水) 16:38:03 ID:gMshL8C4
>>222
できたら、病院名を類推できそうな伏せ字ぐらいでお願いします。
それと、入院経過と症状改善状況がわかるとありがたいな。
224優しい名無しさん:2009/07/01(水) 17:01:17 ID:gMshL8C4
http://blog.cabrain.net/CN010007/article/id/27382.html
1日に40件のmECTって、すごいよね。
外来でもやってるらしいけどここの経験者はいますか?
225優しい名無しさん:2009/07/02(木) 00:29:04 ID:/2pfKRC2
担当医からm-ECTを薦められてる。というか治療法がもうないみたい。
でも薦めておきながら「効果のほどはわからない」と言うので
どうしようか迷ってる。躁転への不安もある。やれやれ。
226優しい名無しさん:2009/07/10(金) 22:37:41 ID:lSXBV0s1
保守
227優しい名無しさん:2009/07/11(土) 22:31:02 ID:5z4KsGwS
>>225
「個人差があるので保証はできない」といったところでしょう。
自分の場合は、「劇的な変化を期待してがっかりしないで」
「あとから、じわっと効く方もいますから」と
言われ、実際その通りになりました。
228優しい名無しさん:2009/07/17(金) 11:18:40 ID:XEdscvry
保守
229優しい名無しさん:2009/07/17(金) 12:27:50 ID:SmR1rj1G
奈良県桜井で起きた高校生の同級生刺殺事件も
アッー!の仕業だし、アッー!も精神医療の
対象に戻すべきだ。
電気けいれい療法はアッー!には効果ないかなぁ?
230優しい名無しさん:2009/07/17(金) 21:11:52 ID:berEB/7b
電パチ療法って、戦争の最前線で生きるか死ぬかのストレスで鬱になった兵士を、
無理やり、再度戦えるようにするために開発されたものらしいね。
白黒の映像でみたけど、ぐったりした兵士の背後から、電極もった白衣の人が追いかけて、バチバチやってた。
結局、鬱になるってことは、それなりの原因があるのに、その原因を無視して、
表面的に活動できれば良いというのがこの療法かと思うと、怖くなった。
対症療法の極みだよね。
有効期間が短いのがせめてもの救いか。
231優しい名無しさん:2009/07/19(日) 01:29:13 ID:F1dLJYWR
>>230
あれは「カッコーの巣の上で」と同じように
昔々の【制裁】だから対処療法とも違う。
特にドイツ軍では恐怖でパニックを起こした
兵士に電気ショック制裁を加える伝統があったようだね。
第二次世界大戦後はそんなことは軍隊でも
なくなったよ。少なくとも先進国では。
「カッコーの巣の上で」が映画化されて公開された70年代には
病院でもとっくの昔に止めていたし>電気ショック制裁
昔のそういったことを根拠に電気けいれん療法を
否定的に考えるのは古臭いよ。
232優しい名無しさん:2009/07/19(日) 06:23:57 ID:nMtFxBum
ロボトミーやってた時代なら普通に患者へ制裁電パチしてたろ
233優しい名無しさん:2009/07/19(日) 10:17:14 ID:psTiyOXH
電パチって電動パチンコのことですか?
234345:2009/07/19(日) 22:50:37 ID:cZNmyoz7
来週から初ECT治療を受けます
長年うつ〜双極性障害と患ってきて、うつの方の薬物療法が万策尽きたので、
藁をもつかむ思いでECT治療を受けることを決めました

とはいえ効果があるのは3割程度とのこと、期待感も薄く、どうせなら治療中の
事故か何かで死んでしまった方が気が楽かな、と思っています

これもうつの症状なのかもしれませんが、これだけ病歴が長いともうまともな
人間として暮らしていけるようになる自信もなければ病気と闘い克服しようなんて
意欲もほとんどありません
只、無為に日々過ごしているだけ、という感じです

今は辛うじて経済的な面で家計を支え役割を果たしていますが、この状態のまま
働けないと近い将来収入もなくなり破綻することは明らかです

いろいろ調べてみましたが、どうやら死んでしまった方が保険金や何やらで家族の
生活は経済的には維持できるようなので、どうせなら、と思ってしまいます
(自殺は残された者に迷惑がかかるので×、そこまで積極的に死にたいとは思いません)

ECT、確実に効果が出るか、事故でも起きるか、どっちかにならないかなあ、と
でも、どっちでもなくて厳しい現状が更に続くという可能性が高そうだなあ

スレ違いな書き込みお許し下さい
235優しい名無しさん:2009/07/20(月) 03:38:56 ID:ZjHhzUd5
>>234

> 来週から初ECT治療を受けます
> 長年うつ〜双極性障害と患ってきて、うつの方の薬物療法が万策尽きたので、
> 藁をもつかむ思いでECT治療を受けることを決めました

> とはいえ効果があるのは3割程度とのこと、期待感も薄く、どうせなら治療中の
> 事故か何かで死んでしまった方が気が楽かな、と思っています

> これもうつの症状なのかもしれませんが、これだけ病歴が長いともうまともな
> 人間として暮らしていけるようになる自信もなければ病気と闘い克服しようなんて
> 意欲もほとんどありません
> 只、無為に日々過ごしているだけ、という感じです

> 今は辛うじて経済的な面で家計を支え役割を果たしていますが、この状態のまま
> 働けないと近い将来収入もなくなり破綻することは明らかです

> いろいろ調べてみましたが、どうやら死んでしまった方が保険金や何やらで家族の
> 生活は経済的には維持できるようなので、どうせなら、と思ってしまいます
> (自殺は残された者に迷惑がかかるので×、そこまで積極的に死にたいとは思いません)

> ECT、確実に効果が出るか、事故でも起きるか、どっちかにならないかなあ、と
> で?
236優しい名無しさん:2009/07/20(月) 04:00:43 ID:ZjHhzUd5
>>234
編集前に手元がくるいすみません。
思考傾向が典型的なうつパターンですね。
わたしの場合は薬を処方され始めてから6年目に、
食欲がまったくなくなり、抗うつ剤も効かなくなった
ので、m-ECTを受けることになりました。

初回の通電で食欲が正常なレベルに回復したのが
一番の驚きでした。気力の方は、明確な改善の自覚が
感じられなかったので、8回で打ち切りましたが、
退院後に徐々に薬が効くようになってきました。

復職までには、それから3ヶ月かかりましたが、
今では残業も出来るようになりました。
237優しい名無しさん:2009/07/23(木) 18:32:00 ID:nwk7FJxS
低周波治療器やって成功した方、詳しいやり方教えてくれませんか?
238優しい名無しさん:2009/07/29(水) 14:25:44 ID:8D91TrBB
本日午前中に初ECT
麻酔で眠っていて術中は全く記憶がないけど、
麻酔が切れた後の頭痛(偏頭痛のような感じ)がちょっとしんどいかな
後はふらつき、直近の記憶が曖昧になっている(主治医の名前が思い出せなかった)といったところ

効果のほどは・・・
あと9回バチバチやってみないと評価できないですかね
239優しい名無しさん:2009/07/29(水) 15:49:43 ID:A3R4+km4
ECT m-ECTは健康保険適応
うつと等質の亜昏迷昏迷、緊張病状態にはかなりの効果がある。

俺がそうなったら迷わずデンパチやってもらう。

参考までにm-ectより無麻酔のectがきくらしい。
240優しい名無しさん:2009/07/31(金) 15:12:31 ID:34MsdIqa
入院して2発でかなり良いところまで回復した場合、早期退院とかもありえるかな?
241優しい名無しさん:2009/07/31(金) 16:29:21 ID:RFB04dib
私が受けた病院では6回から10回とのことでした。
自分は8回で終了。
242優しい名無しさん:2009/07/31(金) 17:28:16 ID:THRzhDc0
ま、パソコンの再起動と似たことをやるわけだし
(脳の電気信号をいっぺん落とすような)
効くときは効くよね。

無麻酔有けいれんは、とんだ拍子に骨折するときがあると聞くけど?
243優しい名無しさん:2009/08/01(土) 04:56:21 ID:+TMePDXh
この療法、等質の時に10回やったけど、麻酔薬?(白い液体)を注射してる時、数字を数えて
って言われたけど、1.2.3位で意識を失うねぇ
244優しい名無しさん:2009/08/01(土) 11:57:51 ID:nQopThcY
別にこの治療に限ったことではないけど、あの麻酔で意識を失う瞬間と
ボンヤリ訳分からず目が覚めていく感覚はとても不快というか不安だなあ

オペの日の朝は憂鬱感激増だよ:-)
245優しい名無しさん:2009/08/01(土) 20:20:56 ID:spCEUmk5
月曜日にmECT受ける予定なんですがすごく怖い
時間がたつのがすごく遅く感じる
どうしよう
246優しい名無しさん:2009/08/01(土) 23:16:58 ID:gxEj6QTz
どのくらい効果が出るのか、と思えば、逆に楽しみではないか
247優しい名無しさん:2009/08/02(日) 16:37:51 ID:2hsbIoYS
m-ECTで死んだという話は聞かないので大丈夫だよ
248優しい名無しさん:2009/08/03(月) 20:33:59 ID:9940n9Wy
リスク冒してやるほどでもないな。
うつの特効薬ないのか
249優しい名無しさん:2009/08/03(月) 21:26:29 ID:PtaMWzRC
リスクがあるとすれば、麻酔にアレルギーがある人じゃまいか。
もしそうだとしても、本人も気付かぬうちに逝っちゃうのかな?
250優しい名無しさん:2009/08/03(月) 23:33:49 ID:qAnjR7Qj
麻酔で死ねたら痛みもなくて良いだろうな♪
でもあの意識が薄れていくときとボンヤリと戻ってくるときの感覚は
何ともいえない嫌な感じだな
(このスレには直接関係ないけど)

あと頭痛と胸から上の筋肉痛だか凝りみたいな違和感
それらにも慣れるのだろうか
251優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:45:09 ID:Kj4F4BOe
昨日一回目のmECT受けてきた、他の方の参考になればと思いちょっと書いてみる
受ける直後に関しては、他の部屋でやっている人のうなり声が聞こえてきたりして死刑台に立たされているような気分になった
麻酔注入後はあっという間に意識が飛び、治療後はいつの間にか意識が戻っていた(意識戻った時の記憶が曖昧です

↓ここから個人差ありみたいです
意識戻ってから、吐き気・頭痛・寒気に襲われた。しばらくトイレで吐いた後吐き気止めを注射してもらい2時間ほど
休憩、その間も短時間で目が覚めたり頭痛は止まらなかった
17時頃病院出て今家にいるが頭痛が未だにとれないのと体がほてった感じがする
252優しい名無しさん:2009/08/04(火) 21:37:12 ID:WuS21f+t
>>251
入院じゃなくて外来なんですか?
253251:2009/08/04(火) 22:50:45 ID:Kj4F4BOe
>>252
私も最近mECT見つけて藁にもすがる思いで受診した。
大学病院とかだと一ヶ月くらい入院する所もあるらしいが>>224が外来OKの場所を教えてくれた。
出来れば入院した方が良いと思うがここしばらくまともに仕事もいってなくて入院費抑えたい
自分としては外来での入院費削減はかなり助かってる。

参考費用 1回:1万弱 人によるが6回くらい
254252:2009/08/05(水) 08:33:12 ID:kJZfM9dv
この病院以外にも外来mECTをやっている病院を三つ程聞いたことがありますが、
日本では欧米のような外来ECTが極端に少なく、かつ情報も少ないので、
この病院での施行経験をぜひ教えていただきたいと思います。
ECTは受けたいけど入院がネックだなと思っている人は多いと思います。
255251:2009/08/05(水) 18:03:49 ID:mHeudw+y
>>252
本日2回目受けてきたのでリクエストにお答えして簡単に掻い摘んでお話しします。(この病院の場合ですので・・・)
病院への訪問時間は12時半、当日は食事を控えるよういわれます。
受付を済ませ病院指定の洋服に着替え(病院により差があります、ここは私服の下に紙おむつをはかされました)
その後水分補給用としての点滴を打ち、体の彼方此方に電極を貼られて準備終了。
通電前に、点滴の配線を切り替え麻酔薬を注入。10秒くらいで意識が飛びます。

↓ここから病院から受けた説明通りです(意識ないので)
麻酔が効いたのを確認後、筋肉のけいれんを抑える薬を注射し電流を流します。
ここで呼吸が停止、医師は脳に電流が流れたのを確認して、酸素マスクで呼吸の循環を確認。
意識が戻ったら終了です。

2回受けて解ったこと
・体の火照り → 翌日筋肉痛、普段使わない首・喉周りの筋肉痛がつらい
・吐き気止めはあるが、頭痛止めはない
・受信後の気だるい気分はアイス食べるとシャッキリした

1回目の訂正、補足
・費用一万弱 → 9,000円台(1回目は診断書発行してたの忘れてた
・受けるまでの道のり → 9時半に診断、12時半からmECTを受けれた

こんな所かな、長文すいません
256優しい名無しさん:2009/08/06(木) 16:40:09 ID:7XCfWoSG
外来で受けるのは勇気いるな
オペ後の怠さとか偏頭痛とか半端じゃない

自分は入院しながら受けているが、オペのない日は外出外泊OK
費用的には外来なら自立支援適用?
だとしたらその差はあまりにも大きい・・・

おむつは買ったよ
失禁してしまったw

当日翌日の倦怠感はアイスなんかでとれるの?
明日やってみよ
257優しい名無しさん:2009/08/06(木) 19:20:57 ID:rwqzxVoL
>>255
>受けるまでの道のり → 9時半に診断、12時半からmECTを受けれた

ということは、初診を受けた午後にmECTですね。
それに備えて朝食抜きとか眠剤中断とか準備していく必要はあるんでしょうか?
258優しい名無しさん:2009/08/06(木) 21:38:42 ID:M5cxfzDi
>>257
朝食抜きだよ。当日は薬も水もNGだった。
嘔吐して呼吸困難になることを防止する為と聞いた。
自分の場合は前夜の眠剤は飲んだ。
259優しい名無しさん:2009/08/06(木) 22:53:05 ID:9ThDhhsJ
ECT予定です。
施術の祭には身内のものを呼ぶように言われました。
…見られたくないんだけどなぁ。

260優しい名無しさん:2009/08/07(金) 08:30:41 ID:a3FRiXO9
>>259
入院なんでしょ?
施術に毎回立会ということですか?
身内は病室で待機じゃないんでしょうか。


261優しい名無しさん:2009/08/07(金) 10:29:01 ID:GXbb3PY3
入院です。
毎回来てもらうように言われました。
病室待機なのかな。
262優しい名無しさん:2009/08/07(金) 16:30:39 ID:a3FRiXO9
>>251
詳しいレポをありがとう。
今日で3回目ですか。
ここはmECTを専門にしている病院のようだけど、今まで受診していたクリニックからの紹介状は必要だったですか?
263優しい名無しさん:2009/08/07(金) 16:59:03 ID:M/FFhLwQ
今朝3回目終了
頭痛と健忘がひどいよ
頭痛いのは薬と我慢で何とかなるけど、記憶がなくなるのはどうすれば?
あと7回やるわけだが、これ以上健忘がひどくなると日常生活に支障を来すのではと思ってしまう
ちなみに今日も失禁していたみたいだw
(今回はあらかじめおむつをはいていたので実害はないが・・・)
264優しい名無しさん:2009/08/07(金) 17:42:30 ID:w0nwesTg
>>261
mECTだと麻酔事故、ECTだと骨折とかあるからかな。
というか、率直に「身内を呼ぶのは何故ですか?」と訊いてみれば。
「見られたくないんです」も言っていいとおもう。
不安を残したままだと、それこそ不安でしょうに。
265優しい名無しさん:2009/08/07(金) 20:00:16 ID:4PvSr9Ks
>>261
ありがとう。
今度主治医に聞いてみるよ。

とりあえずオムツは買っておくことにする。
266優しい名無しさん:2009/08/07(金) 20:05:52 ID:NGzVE5Np
オムツといえば、「おもらしとかしないんですか?」と
聞いたら「短時間なので大丈夫」と言われたんですが、
初回だけ夢精していました。当然意識はないので
記憶にもないけど、そんなに気持ちよかった?のか
なあ・・・
267優しい名無しさん:2009/08/11(火) 13:18:10 ID:/qfb7mbc
4回目終了
かなり弱った
頭痛が酷く、起きていられなくなり、何もしたくない状態に・・・
あと6回耐えられるか自信なくなってきた
時期に効果が現れてくるのだろうか
268優しい名無しさん:2009/08/12(水) 22:13:35 ID:JHG84Ibl
>>266
裏山w
269優しい名無しさん:2009/08/14(金) 18:05:15 ID:+XvwfCm0
267さんの報告はすげえありがたいんだけど、
だんだん腰が引けちゃってる俺情けねぇ

いや、やるしかないんだけどさ。
270267:2009/08/14(金) 19:25:51 ID:TLJjIMhu
今日5回目か6回目か終了
(もう何回目だか記憶が曖昧で分かんなくなっちゃったw)

頭痛もつらいけどどう考えてもECT受ける前より怠くて何もやる気しなくなった
時間がたてば回復してくるわけ?

不安、というか大変心細い

いやでもやるしかないんですよ
271優しい名無しさん:2009/08/16(日) 07:55:47 ID:BT2YeZt6
入院治療した経験からすると、よく通院で頑張っているなあと感心します。
全身麻酔ってけっこう体力消耗する感じ、朝は何も口にできないので順番がくるまでずっと点滴。
じっとしてるしかないんだけど、それだけでけっこう疲れましたよ。
272優しい名無しさん:2009/08/20(木) 17:26:04 ID:evjypTY5
通院でECT受けてるんですか!?
私も入院治療でECT受けた者ですが、手厚い看護があってもやはり苦痛でしたよ。
ちなみに私の場合は頭痛や健忘はありませんでした。回数を重ねるごとにみるみる気力体力が回復していくのを感じて、最後の方は治療が楽しみでもありました。
頭痛や健忘は個人差が大きいとは聞きましたが、こんなに苦しんでいる方がいらっしゃるんですね。
健忘は、出ても数週間で回復すると説明を受けました。
治療の無い日はできるだけ心と体を休めてくださいね。
どうぞお大事に。
273優しい名無しさん:2009/08/20(木) 19:32:20 ID:ic5KnXIS
>>251
6回で1クールらしいので、もう終わりましたか、それともまだ治療中でしょうか?
外来でのECTは体力的、精神的にどうでしたか?
私も外来と入院とどっちがいいのか迷ってます。
274251:2009/08/21(金) 21:30:22 ID:UZxZU28P
>>273
治療はとりあえず終了しました。
自分の場合は健忘が結構酷く7月からの記憶がかなり曖昧になっていてまだ回復していません。
ただ、精神的に楽な状態になっていて会社にも若干ですが顔を出すことが出来るようになってきました。

金銭的に余裕があるなら入院した方が良いかもしれませんね。
麻酔は思った以上に体力もっていかます。
また、病院でいろんな人と話していると気分が楽になることもあったのでそういう意味でも入院した方が良いかも。
自分は仕事出来ない状態が続いて貯金も少なかったので外来でしたが、思った以上につらかったです。
275優しい名無しさん:2009/08/21(金) 21:35:57 ID:murfQiKV
>>251
レポありがと。参考になりました。
さて…いつになったら入院の日程決まるのやら
276優しい名無しさん:2009/08/28(金) 23:12:16 ID:8TjxSH9i
過去ログが読めないので質問です。

心臓疾患(冠攣縮性狭心症)を持ってたらこれを受けることは難しいですか?
277優しい名無しさん:2009/08/29(土) 20:24:39 ID:csH+zenY
>>276
病院に直接聞いた方が良いかも
自分受けたときは持病は無いかとかなど聞かれたのでひょっとしたら受けられないかも

悩んでるならとにかく相談してみると良い、ここでも相談に乗ってくれる人はいる
278優しい名無しさん:2009/09/01(火) 16:51:12 ID:e3nhFOBH
質問です。
糖質でこの治療を受けた方はいますか?
受けた後、どうでしたか?
教えて下さい。
279優しい名無しさん:2009/09/01(火) 18:08:06 ID:vZvJvKbz
ECTは多少なりとも記憶を壊すからなぁ・・
とくにニューロン形成が弱いものは4回目ぐらいで消えてしまう。
ある意味、記憶(ストレス要因)が消えるから効果がある。
刺激が弱ければ効果ないし、強ければ記憶喪失。
だから操作に長けた医師じゃないとダメなんだよね。
280優しい名無しさん:2009/09/02(水) 13:00:48 ID:8h43Q/BG
私が受けた病院では統合失調症にも効果があると説明を受けましたよ。
281優しい名無しさん:2009/09/02(水) 17:59:47 ID:9bsddd+4
返レスありがとうございました
効果がありますか・・・
医者に勧められたんですけど迷ってます
282優しい名無しさん:2009/09/02(水) 18:49:05 ID:8h43Q/BG
いえいえ。とんでもないです。
迷う気持ちや不安な気持ち、理解できます。
お医者さまから勧められているんですね。
その病院の実績はどうですか?
ECTを受けた患者さんが次々に別人のように元気になって行ってますか?
私がECTを受ける決心をしたのは、ずっとパニック発作で苦しそうにしていたおばあちゃまが、花が咲いたような素敵な笑顔で、
「発作が出なくなったんですよ」
って、嬉しそうに話してくださる姿を見たときでした。
ECTは、効く人には劇的な効果を発揮するものです。
ただ、残念ながら各病院で技術に差がありすぎるのが現状です。
是非、その病院の実績を元に判断してください。
長くなりまして、失礼致しました。
283優しい名無しさん:2009/09/03(木) 00:05:57 ID:t0aV9dX9
ECTは高い確率で効果が現れ、薬による治療などより早期復帰出来ることが多い
デメリットはみんな言っている通り、記憶への影響
長くなるかもしれないがリスクの低い投薬治療
短期での回復が出来るかもしれないがリスクの高いECT
家族や周りと相談してじっくり考えて選ぶといいよ。
自分はECT受けて良かったと思ってる、記憶への影響も多少出たけど前みたいに生きてる心地しない生活続けるよりは
今を楽しく生きていたい。
とにかく自分の内に溜め込まないで相談してみるんだ、相手いないならスカイプでもOFF回でも開いて意見交換とかも良いかもね
284優しい名無しさん:2009/09/03(木) 02:58:13 ID:NTDHz8rD
私も頭痛や記憶障害が出て辛かったけど、ECTやってよかったと思っています。ひとつは、心身症で全身の痛みがあったのがキレイに消えてしまったこと。
もうひとつは、子どもの頃からずっと頭から離れなかった希死念慮もあっさりと無くなってしまったこと。最後に、未来への夢や希望が湧いてきたこと。
週三回、全身麻酔を立て続けに使うなんて、考えられないぐらいに恐ろしいことです。
私はECTを受けて間もないので、未だ体力が回復していません。
でも私は夢や希望に満ちた毎日を送っています。
落ち込むこともあるけれど、すぐに冷静に自己分析ができて、「ま、いっか」と思えるようになりました。人生そのものが変わってしまったかのようです。
285優しい名無しさん:2009/09/03(木) 08:22:33 ID:wVkRqaz0
・健忘(記憶障害)
・(偏)頭痛
・全身麻酔をかけるときと覚めるときの不快感
に加えて、得も言われぬもの悲しい気分と何をするにもちょいと億劫な感じ
これがECT治療の副作用というかデメリットですな
先月10回やったけど、悲しい気分と億劫感は未だぬぐい去れない
健忘は時間とともに回復してくるって先生言ってたよ
頭痛と麻酔の不快感はオペの前後だけだけど

自分は双極性障害で薬が万策尽きてECTやったんだけど、今のところはっきりとした効果無し
もともと希死念慮とか心身症ぽいのはほぼなかったので、そちらの方の効き目は分かりません

健忘といえば、車の運転も何となく忘れかけてしまっているような気がして、全然運転してない
練習しなくちゃ!
286優しい名無しさん:2009/09/04(金) 00:03:19 ID:VZUj+1Lu
自分の場合はもともと記憶力の良い方ではなかったようで、
記憶障害は全く気になりませんでした。
もっとも、本当に失ってしまった記憶については悩みようも
無いんじゃないか?と思うのは私だけでしょうか
287優しい名無しさん:2009/09/04(金) 02:34:39 ID:voyex+f9
そういう考え方もありますね!
私の場合は、子どもから
「ママは病院で意地悪されたんだ!だから記憶喪失(笑)になったんだ!」
とぶりぶり怒られてしまってf(^_^;
幼い子どもにもわかるようにECTについて説明してあげたら、一応、納得してくれましたw
…それにしても、
ママを記憶喪失にした!
には、吹き出すのを堪えるのに必死でした(笑)
288優しい名無しさん:2009/09/06(日) 17:10:49 ID:nF4zx+hC
8月にECT受けました。確かによくなったけど、まだ就労を止められていて、家で悶々としてます。26歳男です。

抗鬱薬も無くなって、嬉しいような不安なような。

受けた皆さん、維持療法で抗鬱薬は飲んだ方がいいと思いますか?

来週土曜日医師に話す予定ですが、抗鬱薬が無いと若干不安です
289優しい名無しさん:2009/09/06(日) 19:00:49 ID:2wBKsgRp
先月やってもう実感できるの?
オレも8月に10回やったけど、ちっとも良くなった気がしない
しないどころか、毎日もの悲しくて、かる〜く錯乱気味で思考が混乱してて、
健忘が酷くて車の運転もできなくなっちまった

双極性障害で抗うつ剤は止めてたんだけど、気分が持ち直すんなら
躁転するリスクとってもまた飲み始めたいなと思ったりしてる

何をやるにも億劫だし、頑張ってやっても楽しくないし、訳もなく悲しいし・・・

ECTやる前の方が精神的には安定していたような気がするのだが、実を言うとそれも良く憶えていないというw

ああ、どうしたらよいのだろうか
290優しい名無しさん:2009/09/06(日) 19:12:15 ID:N5AIcKbz
双極性はECTってNGじゃなかったっけ?
どこの病院でうけたの?
291289:2009/09/06(日) 20:30:11 ID:2wBKsgRp
>>290
ちょっと冗談やめてくださいよ
洒落になんないスよ、今更言われても!
どこかに書かれてますか?
292優しい名無しさん:2009/09/06(日) 22:15:50 ID:N5AIcKbz
自分がECTうける問診で、双極性でないことを何度も確認されたもので…わたしがお世話になったのは、防衛医大です。
293優しい名無しさん:2009/09/07(月) 10:11:51 ID:pLAgMBHS
躁うつ病も適応疾患だよ
294優しい名無しさん:2009/09/07(月) 10:52:29 ID:s3Ns+51U
ググったら一応適応と書いてあった ホッ
脅かさないでくださいヨ

でも効いてる実感無いなあ
今日も何だか悲しいし、イライラするし、考えがまとまらないし
何か行動に移すのが億劫で、結局横になっちゃうんだよ
近々上司と会わなければならないのだけれど、とてもそんな気になれん
295優しい名無しさん:2009/09/07(月) 13:45:50 ID:HW2nKfjA
立て続けの全身麻酔は相当体に負担が掛かりますから、もうしばらくゆっくりなさってみてはいかがですか?
私は、効くか効かないかはやってみないとわからないって、何度も念をおされました。
もし、効果を感じないのであれば、残念ですがECTが合わなかったのかも知れませんね…
でも、効かなくても症状が悪化するとは言われませんでしたので、やはり、疲れが取れていないだけだと思いますよ。
どうぞお大事に…
296優しい名無しさん:2009/09/07(月) 13:52:43 ID:HW2nKfjA
>>288

私もまるで別人のように元気になりましたが、抗うつ剤は続けて飲んでいますよ。
抗うつ剤を急に止めるのは危険です。
再発のリスクがものすごく高くなります。
例え働けるほど元気になったとしても、1年から3年程の時間をかけてゆっくり断薬していくのが望ましいと聞いています。
担当医に相談してみてください。
297優しい名無しさん:2009/09/07(月) 21:41:26 ID:nYHaCNVQ
ECTの効果は永続的ではないので、抗うつ剤での治療を
止めることはない(できない)と言われました。
298288:2009/09/09(水) 11:39:03 ID:21vg/XQb
アドバイスありがとうございます。トレドミンを最大量貰ってきました。様子見ます。最近朝がダルい。夜にヒルナミン飲んでるからかなあ
299優しい名無しさん:2009/09/09(水) 17:39:28 ID:rQAJKAZN
ECT治療後の健忘がいちいち結構悲しくて、早く元に戻らないかなあ、と

さっきもDVDレンタルしてきて映画観てたら、学校から帰ってきた息子に
「お父さんこないだ(8月)もその映画観てたよ、また借りてきたの?」
と指摘されてガーンと(T_T)

本当に元通りに戻るんかいな?!
この状態が続くのはかなりキツイ
300優しい名無しさん:2009/09/11(金) 03:02:12 ID:ZPrayEff
私は同じ本を二冊買いました…(涙)

健忘はデータ上では最長で7ヶ月だそうです。

大体、2〜3ヶ月は続くらしいので、お互い辛いですが(^^;元に戻るのを待ちましょう。
301優しい名無しさん:2009/09/22(火) 18:06:06 ID:vNB2zI8n
>>297
意味ないじゃん
302優しい名無しさん:2009/09/22(火) 22:34:39 ID:ZN+H/rTQ
以前精神科に勤めてました。
アレは絶対やめたほうがいい。
人間のすることではない。
立ち会った時のことを思い出すと鳥肌が立つ。
303優しい名無しさん:2009/09/23(水) 02:20:18 ID:d0jYof4q
>>301
抗うつ剤が効いているならECTは不要です。
自分の場合は抗うつ剤が効かなくなったので、
ECTで抗うつ剤の効果が出やすいように
改善してもらいました。
うつ状態の改善は抗うつ剤がメインなので、
ECTで即効性が自覚できたのは、食欲の
回復だけでした。
304名無しさん:2009/09/23(水) 19:12:11 ID:/kGfrF0y
私の主人がECTを始めて、連休前に3回目が終わりました。
でも、改善どころか、深い溜め息の連続で、このまま続けていける
んだろうか?と思ってます。先生は、7回目ぐらいから、効き始める
人が多いから・・・。と言うんですが、失敗だったんでしょうかねぇ。
305優しい名無しさん:2009/09/24(木) 19:00:11 ID:0rXXdUQp
10/1から入院してECTやります。
レポします。
不安。
306優しい名無しさん:2009/09/24(木) 19:50:27 ID:zcB3zwO5
>>302
そうなんですか・・・
そう聞くと怖い。

看護師さんですか?
307優しい名無しさん:2009/09/25(金) 08:34:25 ID:NmHPU8YO
看護師さんではないです。

私の場合、精神科に勤めていて病気になってしまったから、
メンタル面が弱く、他の人より過剰反応したのかもしれません。

でも、よく考えてみてください。
痙攣発作を人工的に起こすのですよ。
藁をも掴む思いでECTを受けるのでしょうけど、
私はこの治療に対して、どうしても安心できない。
私が最悪な状態だった時も、ECTだけは頭の片隅にもありませんでした。

でも、これは私だけの意見であって、実際病状が改善された方もいるのでしょうから、
よく考えてお受けになってください。
308優しい名無しさん:2009/09/25(金) 09:31:46 ID:VZBnJ1a4
>>307

しまった!
もう手遅れだ

今日の11時ごろからECT受ける予定
というか、すでに病室で点滴をしながら順番待ち体勢に入ってる

34歳男
ウツのため休職して通院投薬してたが、どんどん悪くなるばかりだった
引きこもり状態になって風呂も入れず通院も難しくなったから、
入院して脳に電気通してみることにした

何かわかったらレポートするよ
しかし、この書き込みをしたことを覚えていられるのだろうか……
309305:2009/09/25(金) 11:06:36 ID:RldDkHQH
今日入院の説明を聞きに行ったのだが、
パソコン持込不可…orz ノートわざわざ買ったのに…
310優しい名無しさん:2009/09/25(金) 11:45:56 ID:Tz5M8+Fw
>>308
たしかにこの治療法、健忘起こすのが怖いですね。
311優しい名無しさん:2009/09/25(金) 13:24:55 ID:f33Lz94O
病院側の説明を鵜呑みにしちゃ絶対ダメ

消えた記憶について  → 多くは時間とともに回復しますよ
2ヶ月したけど戻らない → 全て戻るとは言ってません

間違ってるのは俺だが、多くは回復するとか期待させるような説明しないでくれ・・・ 
312308:2009/09/25(金) 14:15:46 ID:c7LDxqZe
無事に第一回ECT終了
さっき安静解除になった
頭に鈍痛
しかし、ふつうに我慢できる痛さではある
人によっては、頭痛薬を飲まなければならないほどの頭痛にみまわれるとのことだったが
俺は大丈夫だったようだ

まだ効果のほどはわからない

術の直前のことを覚えているかどうか確かめたかったので
携帯電話を靴の中に隠し、テーブルの上に「携帯をさがせ!」とメモ置いといた
あっさり思い出した
というか、どこに隠せば面白いか考えたことまで思い出せた
今度はもっと難易度の高い細工をしてみようと思う

看護師さんによると
回数を重ねるごとに物忘れが増えるらしい
今日は第一回目だから、「自分で隠した携帯を忘れるなんてありえませんよw」とのこと

それでは、また何かあったら報告します

313308:2009/09/25(金) 19:02:13 ID:gh9hoQdb
頭痛が酷くなって、頭痛薬をもらうかどうか考え中
食欲は普通にある
物忘れは、あるのか否かちょっと不明
午後に病院の庭を散歩したら、青空のあまりの美しさに感動した

やたらと眠いので今夜は眠れそうだ
いつもは不眠で悩んでたのだが……
麻酔のせいかな
314優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:45:22 ID:ARTT8Uiw
持ち込み禁止の物品の一覧を見て
あー、自傷の人とか、自殺企図の人とかと一緒の病室なんだなぁと改めて思った。

やっていけるか不安。
315優しい名無しさん:2009/09/25(金) 21:03:58 ID:Tz5M8+Fw
>>313
> 午後に病院の庭を散歩したら、青空のあまりの美しさに感動した


良い兆候かも?
316優しい名無しさん:2009/09/25(金) 21:12:09 ID:flLQXYjv
自分四回目。
あと二回受けるよ。

健忘戻ってきたよ。
三回目の健忘が一番ひどかったかな。


すっごいイヤな事あったから、それを忘れられて助かったよ。

また報告します。
317kinki:2009/09/26(土) 09:04:46 ID:JpSHNHan
現在、統合失調症と診断されていて、パキシル20mg,トレドミン50mg
ワイパックス1.5mg(不安時+0.5mg)デパケン200mg×3 その他です。
なぜ抗精神病薬が無いかというと全部かなり合わなくて、一番合っていた
ジプレキサでも睡眠が21〜22時間という悲惨さでした。それで
質問なんですけど現在の処方で何か抗ヒスタミン作用をとる方法は
ないでしょうか? それでもだめならECTを考えて見ます。
318308:2009/09/26(土) 15:02:10 ID:e9u7LFDd
9時の消灯から6時の起床まで爆睡した
7時の朝食後に散歩したら、また景色が綺麗にみえたよ
まあ、ETCのせいばかりではなく、ホントによい天気だからだろうが……
んで、また眠くなって小一時間横になった
就寝前にメイラックス2mとマイスリー1m飲んでるからかな
この薬残りやすいみたいだよね
昼間眠いのは困るから、退院までに減らしたいが、医者は今のところ反対してる

暇でしかたがない
暇って感覚も久しぶりだ
「あれやんなきゃ、これもやんなきゃ」とアセルばかりで、何も手につかずにドンドン生活が崩壊していった日々よりずっといい

昨日が第一回だから、あと最低3回はやることなるわけだが、
よくなるといい
また思いっきり働きたい



319308:2009/09/26(土) 15:17:10 ID:e9u7LFDd
>>305
お互いうまくいきますように!

>>314
かみそり」だけじゃなく
爪切りまで没収されたよw
めんどくさいね

>>315
ありがと
久々の季節感が嬉しかった
続くといいな

>>316
そか、三回目あたりに注意だね
でも戻るならいいね
俺の三回目は来週の水曜日だ
いろいろ忘れても、あんまりショック受けないように準備しとくよ

>>317
薬が合わないのはつらいね
医者に相談するとか、いっそ別の医者の意見を聞きに行くとかやってみた?
俺の主治医によると、ECTはその効果が数ヶ月単位で切れることが多く、
そうなってしまったら、薬物療法に戻るか、日帰りECTみたいなのを繰り返すことにするか考えるとのことだった
320優しい名無しさん:2009/09/26(土) 16:41:59 ID:IsccAlyv
今日散歩できたよ。
あと、入院して初めて雑誌読めた。
321優しい名無しさん:2009/09/27(日) 21:51:22 ID:CYmbViql
散歩とか出来てよかったですね。
わたしが入院したところは閉鎖病棟で、
外に出れるのは、ラジオ体操の時だけでした。
携帯も禁止で病室の天井とにらめっこの毎日でした。
322優しい名無しさん:2009/09/28(月) 09:35:18 ID:DLXtIUqG
おはようございます。
私も最近やっと入院生活暇だなぁ…と思えてきたところです。
だからと言ってまだ本などは読めないのですが。

昨日は情緒不安定で泣いていましたが、また今日からm-ECT治療開始です。
治療後報告します。
323優しい名無しさん:2009/09/28(月) 09:40:24 ID:DLXtIUqG
連投ごめんなさい。
ノートに必要そうな事書いてECTに臨むと、前後の記憶が飛んでもそれほど戸惑わないで済んだからオススメかもしれない。毎日チョコチョコ、メモ書いておいてます。
324優しい名無しさん:2009/09/28(月) 12:53:57 ID:vnY5eKFS
なんかやる気の出ない慢性型なんだけど電気ショック効く?
325優しい名無しさん:2009/09/28(月) 23:10:24 ID:OnRvKwfz
>>324
まずは抗うつ剤での治療が先です。
ECTは自殺念慮の強い人か抗うつ剤が
効かなくなった人に限っている医療機関が
多いと聞きました。
326優しい名無しさん:2009/09/29(火) 08:44:09 ID:0FKtda5t
慢性型でやりました。
一年経っても治らない人は慢性型だとか。
発症三年半でやりました。治す為にやりました。
昨日もやりましたが副作用も弱くなり体が軽くなってきました。
物忘れありますが、電気仲間と会話してても、特別困った事はないな。
まわりも物忘れしてるけど、あまり気にしてない様子。
糖質の人は2クール目だが、今回はあまり聞かないと話していた。が、今後どう転ぶかわからないので様子見らしい。
327優しい名無しさん:2009/09/29(火) 10:05:24 ID:HmRGtr2E
マンセーとは言われていないが、8年も患っているので、そうでしょう
ちなみに双極性U型との診断

鬱の方に薬が効かないので電気椅子送り、もとい通電療法を10回1クール実施した
頭痛と失禁と酷い健忘以外、な〜んにもいいことなんてないよ
麻酔のせいだか何だかかえって調子悪くなっちゃって、寝てばっかりだ

やらなきゃ良かったとやってみてから思うが、いずれやっていただろうし後悔はあまりない
3〜4割の人にしか効かないと最初に説明を受けたから、あまり期待しないことですな
328優しい名無しさん:2009/09/29(火) 14:48:01 ID:yP9MmEX3
>>325
アモキサン150mgとノリトレン60mgもらってるんだけどぜーんぜんやる気が出ない。
329優しい名無しさん:2009/09/29(火) 19:34:12 ID:GZxvRA7D
>>328
私は抗うつ剤がアモキサンに変わってから、
調子が悪くなり始め、4ヶ月後に入院してm−ECT
を受ける事になりました。
アモキサンって喉乾きません?
330優しい名無しさん:2009/09/29(火) 20:37:58 ID:yP9MmEX3
俺は別にのどかわいたりしないかな。
便秘も最初つらかったけど今は普通に出るし
なんか気分が落ちた状態で安定しちゃった感があって全然生きてて楽しくない
331優しい名無しさん:2009/09/30(水) 13:29:37 ID:nQyks1bu
>>330
なんかm-ECT受けた方が良さそうですね。
332優しい名無しさん:2009/10/02(金) 23:52:17 ID:+/Yf6GnY
数年前に電気ショック療法とか言うのをやったけど、治った気がしないし、症状がひどくなってます
電気ショック療法(ECT?)は十回受けましたが、必ず麻酔医が治療最中は待機してるんですね
333優しい名無しさん:2009/10/03(土) 00:15:42 ID:N/jHewyj
おい携帯厨wwこれww
http://negishi.s11.dxbeat.com/AD-tune.htm
334優しい名無しさん:2009/10/03(土) 09:22:55 ID:zIddmMxP
岡ノ谷隷下の古谷とやら、藤村とやら、そして長谷川隷下の有本とやら、公論の集中射撃を浴びて滅ぶがよい
335優しい名無しさん:2009/10/03(土) 09:32:55 ID:zIddmMxP


脳科学研究者主流派による電磁波犯罪が証明された
所謂電磁波犯罪者たる脳ピペドの悪名が日本史上空前、世界史上稀であるがゆえに共産中国も彼らを助けない
ムーンドロップ作戦開始の時点でそのような状況が確認されました 
一部の人物は、共産中国がどのような態度を脳ピペドに示したのかをよく知っているようですなw
他方で、そのような彼らを庇い、馴れ合う者が存在する
海系諸勢力の様々な次元での圧倒的優越、海洋国家連合などが脳ピペドを敵と位置づけていること 電磁波犯罪者集団であることが合理的疑いを入れぬまでに立証された脳ピペドは誰が見ても邪悪と判断されること
おのずと結論が出るな?
海系諸勢力の連合勢力が地球最強であること、というよりパワーなどが隔絶していること、海系諸勢力に接近を試みる方は、電磁波犯罪者たる脳ピペドを敵視することが前提であること、つまり正義と圧倒的力、正当防衛としての法的根拠、道義的優位は海洋諸国連合側のものなのだ
邪悪な電磁波犯罪者脳ピペドを庇い、馴れ合う者は、海洋国家連合をコアとするパーシャル連合の邪悪な敵ということになる
 
電磁波犯罪者脳ピペドと馴れ合う者、勢力も、同罪と判断します
そうすることが海洋国家連合の極東戦域での戦略目標達成に適合しているからですよ
資本力、世界規模での情報力などでも、比べるだけ無意味のパワーの違いがあるんですが
336優しい名無しさん:2009/10/03(土) 09:48:30 ID:zIddmMxP
スレ流し攻勢、レス流し攻勢などを予測しておく
337優しい名無しさん:2009/10/03(土) 10:02:08 ID:zIddmMxP
【関西】学界頂上決戦【戦略勝利】

内容:
参加するなり、眺めるなり
哲板などが荒されたときは生物板http://science6.2ch.net/life/index.html 、心理学板http://academy6.2ch.net/psycho/ などを報復爆撃するのが正しい

東大医陥落
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1250408796/
生物板(生命科学板)
http://science6.2ch.net/life/index.html
心理学板
http://academy6.2ch.net/psycho/

関連スレ(軍板@2ch掲示板)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1254358821/
関連スレ(医歯薬看護@2ch掲示板)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1254353884/
338優しい名無しさん:2009/10/03(土) 10:22:31 ID:zIddmMxP
とりあえず岡ノ谷隷下の松田と藤村、有本を晒しておく
調査は容易
339優しい名無しさん:2009/10/03(土) 10:24:36 ID:zIddmMxP
世界史@2ch 歴史の証明スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1087694006
340優しい名無しさん:2009/10/03(土) 10:36:30 ID:zIddmMxP
611 名前:名無し三等兵 :2009/10/03(土) 06:04:58 ID:???
神経回路学会、認知科学会など

612 名前:名無し三等兵 :2009/10/03(土) 06:12:39 ID:???
脳ピペドと呼称するのが適切と思われるところのニポンの脳科学研究者集団主流派による電磁波犯罪が証明された
責任の余りの重さ、様々な角度からの責任追及を懸念する池之端レッドパラダイス労組主流派が、驚異的なまでに執拗な嘆願を要路に繰り返し、
池之端レッドパラダイス内部での同調圧力などで事態を引き伸ばし、はたまた中規模ネットゲリラ活動での卑劣極まりない対世論工作 「何故か」戦術面で熟練していたようだ
それほど責任追及を恐れているようだ
そしてそのような彼らを、要路への嘆願、哀願などで擁護し続けたレッドパラダイス執行部および頓珍漢な発言を要路に繰り返し脳ピペドどもを擁護するGCOE委の一部の人物、彼らと親しい要路の一部の人物
大体そんな話のようですな 101は命令に拘束されている

613 名前:名無し三等兵 :2009/10/03(土) 07:37:05 ID:???
統合脳プロジェクトなどにブラックの人物多数が列挙されている

614 名前:名無し三等兵 :2009/10/03(土) 07:39:44 ID:???
精神神経医学分野での、外部からの聞き取りなどによる精神現象描写から、電気生理学的手段などによる脳現象の直接の観測への関心の移行は、詳細調査を行うとき、90年代前半に看取される

ブレインデコーディング・ブレインエンコーディングの実用化と対応している 
理系全般でよくある話だが、実際の進捗率と、民生品などに適用される科学技術水準は、15〜20年の乖離がある
ブレインデコーディング技術などでの最先端の人物は、現在関東に所在していないが、などは法的にも真っ白であるということは確認されたことに関しても注意を喚起しておく
341優しい名無しさん:2009/10/03(土) 11:04:00 ID:zIddmMxP
OD病MDMA
342優しい名無しさん:2009/10/15(木) 09:24:40 ID:T7gyeDlW
もうすぐECT一回目。
343優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:01:42 ID:VIi+bhAE
まだやっているところあるの???
ヤバいでしょう。
刃物振り回していたら仕方ないかな。
344優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:20:31 ID:QfHg/y8z
全ての抗鬱剤が使えなくなって希死念慮がひどかったため、ECTを5回施術。
まだ年齢が若いという理由で最低回数のみ。入院期間は3週間。
1回目の施術から希死念慮はすっぱりなくなり、即復帰とまでは行かずとも
その前に比べたら格段に元気になった。
最初多かった健忘は次第に治ってきたが、最近逆に思い出したくなかったことを思い出したり
鬱のきっかけの原因が再度顔を出してきたため、新薬のレメロンで効果が出なかったら
もう一回入院することになるかも。
345優しい名無しさん:2009/10/16(金) 11:13:40 ID:FAWgOrYf
>>344
そんなにたくさんの薬を処方したんですが、患者の心身、経済的負担は相当だったでしょうね。
希死念りょの原因が何かわかりませんが、電気痙攣で一時的に健忘させても解決しません。
若年の患者に既に5回とは、麻酔への耐性、心臓その他の条件がよかったとしても
脳萎縮なども後遺症は避けられません。患者は治療内容をよく理解した上で同意しているのか
気になるところです。
手当たり次第、新薬に手を出すのもいかがなものかと。
薬の安全性に全責任を持つのは処方した医者ですよ。
自分で試しましたか?副作用なら、一日〜一週間もあればわかると思います。

鬱の患者を治療できる精神科医に紹介するのがベストだと思います。
346優しい名無しさん:2009/10/17(土) 16:15:52 ID:i+KW3nf8
1回目終了。
特に健忘はなさそう。
首の付け根あたりが筋肉痛。

先週はつっかえつっかえ書いてた外泊届けがすっと書けた気がする。

傷病手当の書類を出しに会社に寄ったら、空気が超アウェイで凹んだ。
まぁ3年近くまともに働けてないんだからしょうがないか。
347優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:34:25 ID:TxWODSFj
>>346
病気になってしまった原因の多くの部分が会社側にあると考えて、
「会社側から解雇される(零細企業でなければあり得ない)まで、
しがみついてやる」くらいの気持ちでいていいと思うよ。
自分もそうだったから・・・今は、薬の量は減っていないけど、
残業できるくらいまで復活してるよ。
してるけど、
348優しい名無しさん:2009/10/24(土) 19:05:55 ID:MMuwZGsD
m-ECTの効果持続期間について
病歴を含め自分のケースを紹介します
発症2004年11月
服薬治療開始
2004年12月
現在に至るまで各種抗うつ剤を切り替えながら継続服用
復帰2005年5月
再発2007年8月
復帰2008年1月
再発2008年9月
入院2008年12月
m-ECT2009年1月〜2月
復帰2009年5月
再発2009年10月
ということでm-ECTの有効期間は約8ヶ月でした
349優しい名無しさん:2009/10/24(土) 20:04:42 ID:EbneJ+QG
ACからくる双極や抑うつにも効きますかね
350優しい名無しさん:2009/11/07(土) 15:10:02 ID:8Hx512Ty
ECT7回終了。
頭の重いのもなくなったし、職場復帰できるかな、と思っていたが、
傷病手当の書類を出しに会社に顔出しただけで頭が重い。
…前途多難。
351優しい名無しさん:2009/11/15(日) 19:49:57 ID:xiBaGz+J
全労済の医療保険申し込んだけど
ECTで入院した事を申告したら
保険加入を断られたorz
352優しい名無しさん:2009/11/16(月) 15:13:27 ID:/Kxm4qXP
10回終了。よくなった?かな?
353優しい名無しさん:2009/11/18(水) 21:46:17 ID:HKF3/PFg
age
354優しい名無しさん:2009/12/01(火) 21:08:53 ID:kDevbIaD
入院中5回受けました。でも死にたいという気持ちはまだ消えません(´;ω;`)
355優しい名無しさん:2009/12/04(金) 02:16:21 ID:Fu8cx1Qw
ようつべにm-ECTの動画があったので、書き込み
http://www.youtube.com/watch?v=9wacrVGGZgY
356優しい名無しさん:2009/12/12(土) 01:31:58 ID:/yxAN5BQ
なかなか面白いサイトあったのではっておく。

http://ect.org/

管理者はけっこう中傷にあっているようだが、いっていることは
そんなにおかしくないと思う。

357優しい名無しさん:2009/12/27(日) 22:10:46 ID:j8KrVSt2
確か通院でECTを受けた人居たよね
どこの病院だっけ?
358優しい名無しさん:2010/01/07(木) 00:11:28 ID:9e9L9a8g
この療法は高校生でも受けれるのでしょうか。
359優しい名無しさん:2010/01/08(金) 14:09:52 ID:EM8rLLGf
>>358
主治医に聞くしかないと思うよ
保護者の同意が必要かどうかも
360立ち寄り:2010/01/12(火) 13:48:54 ID:jUP+3dlV
前向きになれる鬱病ブログを見つけました。管理人さんのようにポジティブに生きていきたいです。

「自分探しのブログ 禁パチ禁スロ鬱病日記」

悩みをメールで相談したらすごく優しくて温かいメールを頂けました。
361優しい名無しさん:2010/01/18(月) 00:11:19 ID:KlNXXLCl
>>358
たぶん、親の同意書みたいなものが必要だったような
362優しい名無しさん:2010/01/18(月) 09:34:05 ID:jATEJjG1
>>358

全身麻酔なので、病院によっては毎回立会いが必要になることもあるよ。
僕がそうだった。その場合は当然同意も必要になる。
363優しい名無しさん:2010/01/27(水) 18:41:03 ID:92AWEY2U
http://www.nirs.go.jp/news/press/2009/12_15.shtml

陽電子断層撮像 (PET※2) 装置と高性能PETプローブ※3を用いて、
難治性うつ病の治療に有効な通電治療法 (ECT※4) が、
うつ病患者脳内のドーパミンD2受容体※5を減少させることを明らかにしました。
ECTによる脳内神経受容体変化をうつ病患者の生体内で捉えることに成功した世界初の成果です。
今後、ECTがどのようにしてドーパミンD2受容体を減少させうつ病の症状を改善するのか、
難治性うつ病の治療法開発や病態解明などへの展開が期待されます。
364優しい名無しさん:2010/02/14(日) 01:28:02 ID:/axtLjE9
保守
365優しい名無しさん:2010/03/06(土) 14:06:45 ID:rIVLSbCR
電撃
366優しい名無しさん:2010/03/15(月) 22:28:57 ID:qTiXgaPw
ねっとわーく?
367優しい名無しさん:2010/03/25(木) 10:01:03 ID:yt30LlkY
hoshu
368優しい名無しさん:2010/03/25(木) 11:17:58 ID:B13FEO+R
これやったら余計に病状が酷くなるんじゃないの?
電パチ受けた人見てたらそう思った。
369優しい名無しさん:2010/03/25(木) 11:23:27 ID:v7ZQiH1b
気のせいか低周波治療器は癖になってる。
370優しい名無しさん:2010/03/26(金) 03:46:37 ID:yzOXFnJz
身体に悪いけど癖になるモノは沢山あるから仕方茄子
371優しい名無しさん:2010/03/31(水) 22:02:39 ID:iRInvm6Q
今回の診療報酬改訂で、保険が効くようになったみたいだぞ。

ただし、おいらみたいな、かつて5年以上寝込んでいた元患者でも
複数のMDから電気のデの字も出なかったなあ。

難治性の患者さんは、いちおう、聞いてみたほうがいいとは思うけど。
372優しい名無しさん:2010/04/01(木) 09:05:49 ID:4RPuUhXX
無痙攣のmETCは麻酔医が居るところでないと出来ないから注意
373優しい名無しさん:2010/04/02(金) 21:26:20 ID:XG4yBO7d
うん。
全麻が必要だから、麻酔科医を必要とする。
このため、日本の現状においては外来ではできず、入院となる。

通院していた外来の無床診療所から紹介という手もあったと思うんだが、
なかったなあ。
374:2010/04/10(土) 00:45:58 ID:KIMh2EpY
昨年の8月に受けましたが
全く記憶はありません
承諾なしに強制的に受けたようです

実生活では当初、洗濯の仕方など諸々を忘れ去り
今でも電車の乗り方も分かりません

受ける前も後も結果的に死んだ方がまし、と考え
硫化水素の道具や首吊りも試しましたが
直前で怖くて死にきれません

色々な知識や記憶、思考力を失い
今はもう今までの散々な人生もあり
寝たきりの日々を送っています
全てに力が入らない、生きているか死んでいるか分からない状態
375優しい名無しさん:2010/04/10(土) 05:42:44 ID:PbHvg9A3
ロボトミー状態?
376優しい名無しさん:2010/04/12(月) 07:12:05 ID:36ohNIEp
記憶喪失はマジ辛いね。
自分もそれで苦しんだ。
377優しい名無しさん:2010/04/24(土) 17:43:09 ID:PmFXirDP

麻酔科医いなくてもできます。

外来でもやります。
378優しい名無しさん:2010/04/24(土) 17:56:15 ID:PmFXirDP
患者が暴れたら、

殴って蹴り飛ばして、保護室に監禁、抑制。

飯も食わさず、ECT。

うるさい患者もECT。

ボケたジジイもECT。

暇になったら、ECT。
379優しい名無しさん:2010/04/26(月) 01:31:37 ID:wXivXNK6
願望を書くのは自由でつよ
380優しい名無しさん:2010/05/09(日) 09:20:39 ID:t0HnEEtq
ビリッたら婆さん壊れた。
381優しい名無しさん:2010/05/21(金) 04:16:02 ID:kSfaCATz
【医療】うつ病に電磁刺激による治療法が効果か 米研究
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1273159677/
382優しい名無しさん:2010/05/23(日) 23:42:27 ID://tuEwEc
鬱は甘え
383優しい名無しさん:2010/05/24(月) 00:26:26 ID:KM+fiJuo
本人はうつ病とは思ってないけど、俺がネットの診断テストをやると素で「重症です。専門家の治療を受けてください。」とでる。
これって病院いったほうがいいのかな?
384優しい名無しさん:2010/05/29(土) 11:42:31 ID:/8GEHXi5
ECTを非常に強く勧められました。そんなもの、自分には絶対に関係ないと思ってたのに。

4年間うつ病の薬をいろいろ試してきましたが、副作用だけ強く出てほとんど効果がありません。
だからECTなんだろうけど、病院側が業績を上げたくて勧めているとしか思えない。

うつ病になる前の私の夢は医者になること。記憶障害が出たら、せっかくうつ病が治っても駄目じゃん?
それに、脳に電気ショックなんて‥そんなに私の脳に電気ショックを与えたかったら、電圧を思いっきり高くして殺して欲しい。

すごい偏見なのかもしれないけど、私と同じような考えの人はいませんか?
385優しい名無しさん:2010/05/29(土) 11:47:11 ID:/8GEHXi5
付けたし。
それに、全身麻酔なんてまっぴらごめんです。

前に別の病気で全身麻酔で手術しましたが、麻酔酔いって知ってます?
船酔いの10倍はきついものです。
その麻酔酔いに一晩中苦しめられました。切った箇所の痛みも尋常じゃなかったですが、麻酔酔いの苦しさの方が上でした。

それに、今は自殺という逃げ道がありますが、電気ショックでそれがなくなっちゃったらどうすればいいんでしょう?
逃げ道がなくなるって、すごく怖いです。
386優しい名無しさん:2010/05/29(土) 12:23:28 ID:dZF27fNS
>>384=385
私も、効く薬が無くて、mECTを勧められました。
他に手段が無いという理由でした。
もちろん、断りました。

断る前にいろいろ調べましたが、効く人には効くようです。
半年以内の再発率は、50%とか、100%とかで、
半年毎に受けなおすのが常識のようです。

また、国内・国外で幾つか深刻な記憶障害の事例を見つけました。
短期(2〜3日前)の記憶がなくなるのは、ほぼ全員のようです。
長期の専門知識を失った人もいるようです。
何より問題なのは、新しく記憶し直すことが出来ない=物覚えが悪くなることです。

効果のあった人は素晴らしい治療法だと絶賛します。
効かなかったという報告はほとんどありません(ある意味不自然です)

医者は、「必ず効く」と言いますが、それは「医者の観点から」であって、
「患者の観点から」ではないという事に注意すべきです。

ぐだぐだ書きましたが、あなたがmECTを受けることは無いと思います。

受ける場合には、かならず同意書にサインが必要です。
もし、無理やりされそうになっても、それをしなければ良いのです。
387優しい名無しさん:2010/05/29(土) 16:54:21 ID:dZF27fNS
>>386 補足
書き忘れましたが、
mECTを受けた効果として、自殺しようという考えが無くなったひとは多いようです。
ですから、あなたが自殺を考えたことが有るかどうかで、ちょっと違ってきます。

私の考えでは、自殺するぐらいなら、その前に一回受けてみるべきだと思います。
もちろん、mECTを受けるぐらいなら死んだ方がマシという考えを否定はしません。



以下は余談になりますが、
自殺を考えないタイプのうつには、薬も効かないのではないかと思います。

「うつ」の医学的な判定は別として、
私のようなうつは精神機能の病的な低下だと考えるようになりました。
言葉は悪いですが、病的な甘え、病的な怠けと言えると思います。

で、服薬もmECTも無しに、どうやって治療するかですが、
まず、服薬と安静でなまった体を元に戻すべきだと思って、
すごくがんばって散歩をする努力をしているところです。
388優しい名無しさん:2010/05/31(月) 21:33:43 ID:3rrCZsc4
薬が効かないのなら、なんで自分に関係ないといえるんだかわからん。
病院の成果が上がる=あなたが楽になる、だから誰も困らんのと思うのだけど。

m-ECTを去年の10-12月にかけて受けたけど、記憶障害はでてません。
麻酔酔いも初耳です。麻酔が切れるときに「息苦しい」というのはあったけど、
他には何も。

専門知識も失ってないし、短期記憶も特に問題ない。
ほぼ全員ってソースどこよ?


4月中から復職、4H-6H-8Hと一月ごとに伸ばしていってます。いまんところ、なんとかやれてる。
なんとかって書くと誤解を招くか、「普通に」やれてる。

復職して思い知らされたのは、「頑張っても無駄でした」
休職前は「休んだら戻れない気がする」ので無理をしていたけど、今の体調を考えたら、
あの頃無理やりやっていたのは無駄だったし、無理だった。

身体メロメロで休みがちで、起き上がることができなくて遅刻しまくりで、机について
も頭は回らず、30分仕事したら疲れてトイレや休憩所に逃げてた日々はなんだったんだ、
って思うよ。

受ける受けないは、自分の意思で別にいいと思うけど、なんか先入観にとらわれすぎとらん?

どうせ駄目ならやってみて後悔した方がなんぼかいいと思うけど。
389優しい名無しさん:2010/06/01(火) 04:28:00 ID:WUSyzA+F
>>386>>388
ご意見ありがとうございます。
先入観にとらわれ過ぎてるのは確かです。あと偏見もあると思います。

でも、ただ386にもあるように、物覚えが悪くなる副作用が出ては絶対に困るんです。
ECTで治ったとしても、物事が覚えにくくなっては医者になんかなれません。

388はラッキーでしたね。麻酔酔いは自分の経験からです。そういう体質の人がいるらしいですね。車でも酔いやすいからでしょうか。

自殺は未遂を何度かしました。練炭では一酸化炭素が出なくて断念、吊りは紐がほどけて断念、って感じです。
今は硫化かなとか思ってますが、用意は全然してませんし具体的な日にちとかも計画は立ててません。
でも、どんなに辛くてもさいごには自殺って奥の手があると思うから生きてるのかもしれません。

仮にECTでその奥の手がなくなってしまったら、これ以上つらくなるんじゃないかと心配です。
390優しい名無しさん:2010/06/02(水) 00:30:32 ID:wgqfx/2N
>>389

医者になれなきゃ死んだほうがいいの?
そこがまずズレてんじゃない?

 自殺企図するような患者がいたら、即効性でmECTをとるのはありだとおもうけど。
 自分が医者なら、自分にどういう治療をするか、考えてみたら?

 ほんで、ECTやったら、必ず「健忘」になるの? ECTやっても治らなくて自殺が最良
の選択肢でそれが取れないと今よりツライの? ECTやって治ることが想像できない?

#そりゃ万人に効くとは言わんが。

 ちょっと、ズレてるよ。
 もし君が医者になれたとしても、君にはかかりたくない。お断わり。

 医者になりたいなら、ネガティブ思考にはまるのも、うつの「症状」だってわかってる
よね? うつを抱えたまんま、医者になることが無理なことぐらいわかってるよね?

 そもそも、なんで医者になりたいの? 医者になれないなら死んだほうがマシなの?

 明日も見に来るから、できるんなら気持ちを書いといてください。
391優しい名無しさん:2010/06/02(水) 15:08:50 ID:vd9KV8I5
>>389

何がどうあっても医者にならないわけにはいかなくて、ほんの少しでも記憶力が落ちたら困る
ってなら、ECTは止めておいた方がよいと思うよ

ECT治療を受けた大勢の中の一人の意見ですが

計8回電パチを受けて、+の効果はゼロ、あ、双極性U型ね

記憶は相当量失った
特に治療直前の健忘は顕著で、ずっと過去に遡れば遡るほど、思い出せる

あと記憶力もかなり落ちた
歳(40)のせい?と思うこともあるが、まだ早いでしょ

左脳もしくは脳梁がやられた気がする
人名とか言葉が思い出せない、出てこなくなった、あるいは覚えられない

自殺企図もなかったし、やらなきゃ良かったと思ってる
今はまだ休んでるけど、働きだしたらこんな記憶力でまともに働けるか、とても不安だ
392優しい名無しさん:2010/06/02(水) 17:34:19 ID:K++Rt8og
>>391
双極性U型だと基本的に、mETCは受けられないはず。
うつ限定で、他の精神疾患だと躁転とか起こすことがあるから。

もし、双極性U型で受けたとすると、その医者を訴えた方がよい。
393391:2010/06/02(水) 21:34:20 ID:vd9KV8I5
>>392

えっ?ホント?
勧めたDr.も入院先の担当医も何も言ってなかった…

できればソースを教えてください

時すでに遅し、だし躁転もしなかったけど
394優しい名無しさん:2010/06/03(木) 09:04:28 ID:jMpkd4ow
>>392
それ間違い。
基本はうつが対象だが、躁鬱や統合失調症でも医師の判断で
実施は可能。
http://www.ncnp.go.jp/hospital/sd/seishin/qanda.html
395優しい名無しさん:2010/06/03(木) 09:25:01 ID:AKnYFX73
いろいろとレスをありがとうごさいます。
子供の頃から話さなければならないくらい込み入った話なので、ここには書ききれませんが、
うつ病になる前は他の事をすべてあきらめて医者になるためだけに必死に勉強してきたと言っておきます。
うつ病になるきっかけになった悪夢のような経験の後は、もう医者になることしか希望が持てなくなりました。
誤解のないように言っておきますが、私は高校生じゃないです。ちゃんと仕事もしてました。

ネガティブ思考は生まれつきです。うつ病のせいではないと思います。完璧主義で極端な性格なのもうつ病になりやすい原因だったのでしょう。
ECTで治るという状況が想像できません。辛いのに自殺もできなくなるなんて、どんな地獄なんでしょうか。辛いときはやっぱり最後に自殺という逃げ道があったほうがいいと思うのですが。

396優しい名無しさん:2010/06/03(木) 10:11:25 ID:jMpkd4ow
>>395
それこそ逃げだよ。
ETCとか薬ではなく、カウンセリングなどの心理治療が必要だと思う。
諦めたら終わりだよ。
397優しい名無しさん:2010/06/03(木) 12:00:32 ID:AKnYFX73
カウンセラーにはとても恵まれていると思います。
でも、最終的にはすべてをあきらめる方が簡単なんですよ。
もう努力なんてできないし、休んでいるのにも疲れた。休めと言われて4年も休んでる。
脳に電流を流して健忘症になるリスクを負って、更にたったひとつしかない究極の逃げ道を閉ざされるなんて嫌です。

398優しい名無しさん:2010/06/03(木) 12:28:51 ID:HiXAogIK
あれも嫌これも嫌で治るほどこの病気は簡単じゃないよ。
399優しい名無しさん:2010/06/03(木) 13:00:15 ID:AKnYFX73
薬は嫌がらずに飲んでますよ。薬飲むのが好きだし。
ECTに抵抗があるだけです。
効果があっても再発するというし。

400優しい名無しさん:2010/06/03(木) 13:17:28 ID:OshibNRl
最終手段として考えていますが‥これは痛いでしょうか?
他の記憶も飛んだりするのでしょうか?
401優しい名無しさん:2010/06/03(木) 14:34:56 ID:jMpkd4ow
>>399
あなたの場合は、今のカウンセリングが合ってないと思う。
猜疑心が強い性格の様だから、認知療法とか本格的に
考え方というか物のとらえ方を変えないと、
いつまでの、この状態は変わらないんじゃないかな。
ECT以前の問題だと思う。
402391:2010/06/03(木) 15:05:37 ID:dgIzvLRU
そうだよね、双極性でもおk!

>>399
こう考えたらどうだろう、簡単に

ECTやれば希死念慮はなくなるが、記憶及び記憶力もなくなる
ネガティブ思考は変えられない
*どれも「絶対」ではないよ

ECTは最終手段ではあるが特効薬ではない
特効薬なら鬱になった人はまずそれからやるでしょ
(前にも書いたような希ガス)

自殺は(自分の中では)否定しないけど、生きてるとうれしいこともあったりするのも事実
死なないで記憶(力)維持したままでいけそうなら、ECTはパスだな、オレなら
403優しい名無しさん:2010/06/03(木) 23:30:51 ID:r0678TI4
>>395さん

 あなた、自分が思っているほど特別な人間じゃないよ?

 すべてをあきらめて必死に勉強するなんて、ある程度の大学求めてたらあたりまえ。
 悪夢のような経験というけれど、そんなに凄いこと? 自分がそれ聞いて引くかな。

 自分だって悪夢みたいな経験をした。
 体から背骨を抜かれたように、精神が立ち上がれないような。

 「辛いのに自殺もできなくなる」って、それは極端じゃない?
 思考経路が変わって、自殺するほどのことじゃねぇな、と思えるようになるのかもよ。

 自分自身は(うつのときには)自殺願望はなかったから、適当こいてるかもしらんが。

#なんで今生きてるかって言ったら、地下鉄に乗るところが常に先頭車両のあたりだから。
#「これ、飛び込んでも死ねんなぁ」 つーか、自殺するだけの気力もなかったよ。

 4年ていうけど、薬、どれだけ試した?
 SSRI/SNRIは当然として三環系四環系、リーマスは? チラージンは?
 どれだけの医者に見てもらった?
 自分で「標準精神医学」ぐらいは読んだ?(少なくとも医者志望だよね?)

 もう一回書くけど、君が君を診察したとしたらどうする?
 「本人の想いだから死なせてあげましょう。」というか?

 もしそうなら、俺は知らんよ。そんな奴医者になってもらったら困る。

 うつ病が治ったあとでも死ぬんなら、それは君の本意だと思うけど、
 今の状態じゃ「病気がそう言わせてるだけ」としか思えない。
 
404優しい名無しさん:2010/06/03(木) 23:33:52 ID:r0678TI4
>>400

 かならず点滴をうつのでそれは痛いよ。

 一回目は「なかなか眠くならないなぁ」と思ったときに
 「終わりましたよ〜」と言われる。
 二回目以降は「あぁ、麻酔がきいてきたような…」「おわりましたよ〜」
 みたいな感じ。

 記憶が飛ぶかは、自分でもよくわからない。人に指摘されて記憶にない、ということはない。
405優しい名無しさん:2010/06/03(木) 23:44:30 ID:r0678TI4
んで、これは自分のかかった病院だけの話かもしれんのだけど。

名古屋市立大学病院(精神科36床-精神科Dr20人くらい?)でmECT受けた。
このぐらいの規模の病院でも、同時にmECTを受けられる患者は3人だけ。
あとはずっと、待ち行列に並んでる。自分も5月にDrから提案されて、結局
入院できたのは10月だった。

なにが言いたいかっていうと、貴重なリソースなんだから、それを意識して欲しい、ってこと。

いや、単科のとこだともっとたくさん受け入れられるのかもしらないけど。
市大病院でも3人というのは、自分にとってはちょっとショッキングだったので。
406優しい名無しさん:2010/06/04(金) 00:46:41 ID:iYBauvst
なんか、熱くなってしまってもうしわけないorz
407優しい名無しさん:2010/06/04(金) 03:07:31 ID:QC0e0wvm
治さない
408優しい名無しさん:2010/06/04(金) 06:56:34 ID:iJ7FNiA8
>>401 その通り。私の性格の問題です。

>>402 嬉しいとこを嬉しいと感じられるのはいいですね。私はプラスの感情(嬉しいとか、幸福感とか、満足感とか)は消滅してしまいました。

>>403 はい。カウンセリングを受けて分かったのですが、私はどうしようもなく極端な考え方をする人間なんです。子供の頃からそうです。
薬は国内外を問わずに、ありとあらゆるものを試しました。今は出て間もない新薬を飲んでます。何を飲んでも駄目ですね。

医者の不養生という言葉が示すように、自分では自殺を考えていても、他の人(患者)にはそんなことは絶対に言わないものです。虫歯だらけの歯科医がいるのと同じですよ。

医者もカウンセラーもうつ病がそう(自殺のこと)言わせてるって言いますけど、実のところうつ病なのか性格の問題なのか自分でも分からないんです。
これだけ薬が効かないのは、うつ病ではなく性格なのかもしれません。その場合、ECTを受けても無駄ですよね。
409403:2010/06/04(金) 17:41:04 ID:iYBauvst
読んで欲しいだけみたいだから、もういいよ。
相手して悪かった。

好きにすればいい。好きにすれば。

ECTやって「最後の手段」を失って苦しむのもいいし、
さっさと自殺するのも手なんじゃないか?

好きにすれば?
410403:2010/06/04(金) 22:36:02 ID:iYBauvst
あー!!! もーーーーー!!!!
言いたいこと我慢してると、メチャメチャストレスなんですけど!!!

病気で闘えねぇのはしょうがないけど…
411優しい名無しさん:2010/06/04(金) 22:39:26 ID:F8bUjVcY
そういう時期もあるから

良くなったり、悪くなったり

悪いときは何から何までマイナス思考
良くなってくると、あ、オレってまだ生きててイイかも♪と思うのさ

いいたいこと言いきってしまったっり、論破したりしてると躁転するぞ!
412優しい名無しさん:2010/06/05(土) 12:38:48 ID:srUbNmU/
iYBauvst>ごめんね。私ってこういうイラつく奴なんだよ。おまけに半分正気じゃないし。

413優しい名無しさん:2010/06/05(土) 12:46:47 ID:srUbNmU/
私は半分もう狂ってるし、たぶん95%ぐらいはもう幽霊だし、中身は空っぽで何も残ってないし、
ECTやっても幽霊になった体は戻らない。

唐突な事に聞こえるかもしれませんが、音楽って絶対にダークサイドがあるんですよ。別にスターウォーズの話をしてるんじゃないです。
クラシックの作曲家の多くがロクな死に方してないのを見ても分かるでしょ?
ドビュッシーのセイレーンとか聴いてると本当に死にたくなる。
414優しい名無しさん:2010/06/05(土) 12:51:13 ID:srUbNmU/
同じ病院に通ってる別の患者さんと話をしました。
彼女は躁鬱でやっぱり最近ECTを勧められたそうです。
病院はECTのキャンペーンでもやっているのでしょうか。
ECTは儲け幅が大きいのかな?
415優しい名無しさん:2010/06/05(土) 12:52:37 ID:ge/BpUub
もしお前らが理系の内観使いだったと仮定して
ヒステリアで腕が動かなくなるとかになったら嫌だろ〜
だったら文系でおとなしくしてればいいだろ〜
416優しい名無しさん:2010/06/05(土) 13:13:38 ID:srUbNmU/
>>415
ごめんなさい。意味が分かりません。
ちなみに私は理系ですが。
417優しい名無しさん:2010/06/05(土) 13:44:57 ID:YU/RNICB
>>414
一応、mETCは手術扱いだからね。
保険は効くけど費用はかかるよ。
場所も手術室で、麻酔科医が付いて全身麻酔かけるしね。
418優しい名無しさん:2010/06/05(土) 14:26:09 ID:srUbNmU/
そうか。やっぱり病院の儲け主義のために勧められたんですね。

ECTを何度もやってる人を知ってるって女性から話を聞きました。ECTが終わるとホワ〜ンとして帰ってくるそうです。
別に欝が治るわけではないけど、その時だけは妙にヘラヘラしてるんだろうです。本人は次のECTが待ち遠しいと言ってとのことです。
それって、麻酔の後遺症か何かでフワフワしてるだけなのでは?

人間の頭は外部からの余計な電流を流すようには作られていません。なのにそんなに何回も電気ショックを与えて、脳障害が出ないはずはないと思います。

419優しい名無しさん:2010/06/05(土) 15:20:15 ID:YU/RNICB
>>418
薬での治療で効果が出ない場合は、mETCを勧められることはありますよ。
ただし、全身麻酔と筋弛緩剤を使用するので、感染症のリスクもあり
大学病院や精神科でも専門性の高い病院などの設備の整った所でしか
行われていません。
確かに、効果は1年程度で何度も受ける人はいるようです。
あくまでも、薬物治療が有効でない場合が基本です。
420優しい名無しさん:2010/06/05(土) 23:05:28 ID:srUbNmU/
全身麻酔と筋弛緩剤‥どうせ打つなら大量に投与して安楽死させてほしい。
421優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:44:50 ID:14OJe/yk
普通の病棟のペットでしてるよ。
手足がピーンとなってピクピク。数分後ムクッと起きて
記憶がない らしい・・・
一人10回はやる。一日おきに・・

いらしゃいませ。

鬱の方 鬱はただの甘えですがね。
422優しい名無しさん:2010/06/07(月) 04:07:16 ID:PFwTBBMK
初めまして。
皆さんの意見や体験談をよませて頂きました。

私は抗うつ剤は色々試しましたが、今はトレドミン飲んでます。

正直、良くなったと思いますが、副作用がキツイ(:_;)

記憶障害なんて、全然気にしてません。

希死念慮と、ネガティブが一番困っています。

大阪大学病院に診断書を書いて貰っています。

迷っているのは、費用の件と、これで良くならなかったら落ち込むだろうなぁ、という事位です。

大うつではありませんが、10数年、うつ病でしんどいです。
難治性なんだと思います。

受けた方がいいのでしょうか

無茶苦茶悩んでます??(゜Q。)??
423優しい名無しさん:2010/06/13(日) 05:44:17 ID:9F+qT/1F
皆さんの意見をお聞きしたいので、一旦上げさせて頂きますm(__)m
424優しい名無しさん:2010/06/13(日) 08:50:48 ID:cBCMKLdY
>>422
そこまで厳しい状態なら、一度うけてみれば。
事前に設備や手順などは確認した方が良いと思う。
42579:2010/06/13(日) 21:25:51 ID:SxA5F+W5
チクロパン注射してもらって、あと電撃うける 目覚めがとても
気持ちが良いです そのあと2週間してまた受ける
大じょうぶ きにする事なんか、ありません 終わればスーと するだけ
426優しい名無しさん:2010/06/15(火) 05:02:19 ID:s58W6NMT
>>424

ありがとうございますm(__)m

個人差もあるみたいなのと、電気ショック、てのがちょっと怖くて(-.-;)

最近は季節柄か一日中、寝込む事が多いので
ダメ元でやってみます。

施設や設備は診察を受ける前に調べておいた方がいいのでしょうか?
427優しい名無しさん:2010/06/15(火) 05:05:40 ID:s58W6NMT
>>425

情報、ありがとうございますm(__)m

色んな意味で楽になりたいです。

私の状態で受けさせてくれるかが、もっかの課題ですが…
428優しい名無しさん:2010/06/15(火) 09:05:50 ID:SgMNL3xc
>>426
mETCは麻酔医も必要だし、麻酔科が独立して
ブロック治療などをやってれば問題は少ないと思う。
基本的に手術扱いだから施設は新しい方がよいし、
実施の実績も確認しておいた方がよい。
実績の少なすぎる所は不安が残る可能性もあるから。
多すぎるのも金儲け的な所もあるから微妙。
病院の規模と実施数のバランスが目安かな。
429優しい名無しさん:2010/06/17(木) 00:50:07 ID:x/W9JUSR
以前NHKテレビで「この治療はアメリカでは一般的になってます」
とか言ってたけどそれは嘘だ(この先生が悪い先生とか言う意味ではないので。)
掲示板で聞いてみた事あるけど、
すたれてきてる、みたいに返ってきたし。
430優しい名無しさん:2010/06/17(木) 06:19:18 ID:n4nuQU92
阪大病院でtmsをやっているそうです。

電気ビリビリは怖いので、できればtmsがいいと思ってるんですが…

主治医がtmsに詳しくなく、情報もなかなかありませんf^_^;

皆さんがtmsよりECTを受けられた理由は何ですか?
431優しい名無しさん:2010/06/17(木) 16:27:44 ID:mDRiFu8R
閉鎖病棟で懲罰だったから
432優しい名無しさん:2010/06/19(土) 04:36:00 ID:HQsNxyrS
>>430
阪大は、うつではtmsしてくれない、てさ(>_<)

電話で問い合わせたら、冷たく言い放たれた(´Д`)
433優しい名無しさん:2010/06/19(土) 23:00:44 ID:vd1hztrn
TMSなら杏林でやってたはず
434優しい名無しさん:2010/06/20(日) 05:14:31 ID:fnr+JD/Q
杏林は実績もあるみたいなんだヶド、大阪がないんだよね〜(ノд<。)゜。
東京まで何度も行けないよ(+_+)
435優しい名無しさん:2010/06/25(金) 20:24:50 ID:yNDIWFu7
来週からm−ECTやってくる。週3回、12〜16回がワンセットらしい。
2ちゃんねる忘れるんじゃないかと不安だ
436優しい名無しさん:2010/06/28(月) 05:34:18 ID:1RVE+ypx
>>435

覚えてたら報告よろしくm(._.)m
437優しい名無しさん:2010/07/02(金) 16:55:37 ID:HAdrEry6
TMS板が落ちたんでココに書く

4ヶ月に1度づつやらないと効果ないそうな 複数回受けた人って少ないと思うんだけど?
438優しい名無しさん:2010/07/03(土) 04:21:25 ID:BcXibopO
誰かtms板も作ってくれないかなぁ(;^_^A

どっちにするか悩んでます(>艸<*)
439優しい名無しさん:2010/07/03(土) 13:21:48 ID:0q5sY/Lg
書きこみ出来るくらいの余裕あるならECTは、止めたほうが・・
 どうにも薬利かない年寄りとか、目を離した隙に電車飛び込む恐れのある人
とかの応急処置 かなぁと。
440優しい名無しさん:2010/07/03(土) 16:23:44 ID:ky6Ns0Tq
忘れたいことを忘れられたらいいんだけどな
441優しい名無しさん:2010/07/12(月) 17:07:06 ID:lkZX4s5I
神奈川県立のtms やったヒトないかなぁ
 落ちる前の情報だとアンマ評判よくなかったけど
442優しい名無しさん
気分変調で受けた人は?