非定型うつ病2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
非定型うつ病解説
http://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm

ITmedia Biz.ID:第20回 「うつ」にならない、繰り返さない
うつ病にはタイプがある
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0701/31/news006.html
2優しい名無しさん:2008/09/21(日) 03:47:37 ID:BRmbEOan
1.憂うつな気分だが好きなことには元気が出る
2.夕方から夜にぐあいが悪化
3.いくら寝ても眠い「過眠」傾向
4.過食傾向で体重は増
5.イライラして落ち着かない

もともと他人の顔色をうかがい、不安が強い人に多い
3優しい名無しさん:2008/09/21(日) 14:22:13 ID:sVOmN+hw
使えそうなリンク貼っておく。

うつ病らしくない症状が特徴的なうつ病とは? - [メンタルヘルス]All About
http://allabout.co.jp/health/mentalillness/closeup/CU20060226A/index2.htm

非定型うつ病=発見が遅れる-腹式呼吸カウンセリング
http://blog.canpan.info/jitou/archive/1174


非定型うつ病には モノアミン酸化酵素阻害薬(MAOI) が特効薬とされていますが、日本では使用されていません。
ノルアドレナリン/ドーパミン再取り込み阻害薬(NDRI) も有効とされていますが、やはり認可されていないようです。
選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI) は、非定型うつ病に対しては特別有効というわけではないが、
多くの人が不安障害を伴っているので、基礎薬として処方される。

様々な薬が使用されることがありますが、現在日本で処方される薬は特効薬とはなり得ません。
ただし、不安感を取り除く、などの薬効は期待できます。
薬は処方通りに服用しましょう。副作用が辛い場合は医師に相談を。
4優しい名無しさん:2008/09/21(日) 23:03:45 ID:ysnNzKvK
非定型うつ病は、次のDSMで鬱病として扱われると言うのと、
まだ分からないと言うのと両方聞くのですが、
結局どっちになるんですか?
5優しい名無しさん:2008/09/22(月) 01:05:50 ID:C86bF5cD
非定型うつ病でも結婚出来ますか?
6優しい名無しさん:2008/09/22(月) 01:13:57 ID:pmOYUxow
あー明日から学校か
やだなやだなやだな
7優しい名無しさん:2008/09/22(月) 02:46:43 ID:Tvkbs67X
カルシウム的な何かが脳に足りない気がする
8優しい名無しさん:2008/09/22(月) 03:20:13 ID:mUudABmk
俺は欝じゃない…俺は欝じゃない…
9優しい名無しさん:2008/09/22(月) 06:12:18 ID:UXawI3eL
>>6
わたしも今日から学校。
昨日は昼間寝てたから、今日は眠れなかった。あぁイヤだ。
10優しい名無しさん:2008/09/23(火) 16:09:54 ID:jKTPff6t
過食で体重急増。
あああ死んでしまいたい気分です!!
11優しい名無しさん:2008/09/23(火) 18:58:26 ID:ByOBILxM
今日は午前中一人で買い物して気分転換したのに、夕方になったら鬱で体がおもい
明日は学校頑張らなきゃなのに‥
12優しい名無しさん:2008/09/23(火) 19:12:19 ID:dC6nOu6W
根性じゃどーにもならないと書いてたえらそうな奴を見返してえ
治すために根性で頑張ってる努力を見下した奴、
てめーのような奴には負けねー

あのえらそうな医者には、かかりたくねー
あんな医者にカウンセリング受けたらよけいにうつになる

根性でぜってー性格かえてやる
カウンセリングで考え方かえてやる
ぜってーぜってー治すぜ

薬のんで寝るw
13優しい名無しさん:2008/09/23(火) 19:51:21 ID:dC6nOu6W
>>9
俺も昼寝し杉て寝れなかった
明日は書類取りに学校行かねーと
頑張ろうぜ
>>7
牛乳に相談だ
14優しい名無しさん:2008/09/23(火) 20:11:31 ID:ByOBILxM
なんかよく分からないけど泣けてきた、鬱治したい。病院行きたいけど‥
15優しい名無しさん:2008/09/23(火) 20:18:16 ID:eRj5QxQu
病院行きなよとりあえず
16優しい名無しさん:2008/09/23(火) 20:50:50 ID:jKTPff6t
病院行ってる者として、鬱が病院行ってて本当に治るのか疑問に思っています。
17優しい名無しさん:2008/09/23(火) 21:24:14 ID:dC6nOu6W
病院いかないと何も始まらねーよ?
18優しい名無しさん:2008/09/23(火) 21:36:16 ID:ByOBILxM
ですよね‥そろそろ外出すら億劫になりそうなので、引きこもる前に行ってきます。
19優しい名無しさん:2008/09/23(火) 21:56:52 ID:4WN/DOsH
>>12
とりあえず薬飲んでる時点で根性じゃないよね。
でも治そうと言う心意気は感じる。
根性で性格変えられるのかはわからないけど、がんばって。

>>16
定型鬱なら病院行って、自分に合う薬さえ処方してもらえれば次第に治る。
非定型鬱なら病院行って薬貰うだけじゃ治らない。
カウンセリング「も」必要。多分。
20優しい名無しさん:2008/09/23(火) 22:10:10 ID:jKTPff6t
>>19
>非定型鬱なら病院行って薬貰うだけじゃ治らない。
>カウンセリング「も」必要。多分。

っていうのは非定型だと薬は効かないが、
カウンセラーの認知療法とかで良くなるのでしょうか?
21優しい名無しさん:2008/09/24(水) 03:01:34 ID:Jmd48Cx7
カウンセリングや本で理由を見つけて納得いかない現実を受け入れる
転職したりして環境を変えてストレスを減らす

非定型に効果が高い薬は日本ではまだ承認されてない
22優しい名無しさん:2008/09/24(水) 03:49:54 ID:Jmd48Cx7
>>19
根性じゃ体質は変えられねーから薬は飲むぜ?
薬じゃ性格は変えられねーから根性で頑張るんだぜ

性格は根性で変えられるかわかんねーけど
日々変えようと努力しねーと変わらねーからな

うつで自分が情けなくなったら根性で自分を変える
怒られてうつになったときには怒られた理由を考える
ストレスをひとつずつ叩き潰せるのは根性だけだぜ
23優しい名無しさん:2008/09/24(水) 04:07:17 ID:5ABM1C9Q
>>4
非定型うつが鬱病として扱われるかは、まだ分かっていないのですか?

新しいカテゴリーを作る可能性も有るんでしょうか?

何か知ってらっしゃる方はいませんか?
24優しい名無しさん:2008/09/24(水) 05:33:22 ID:dsE4OJHP
初めてこのスレ見つけて見てみたら、まるで自分の事にバッチリ当てはまってたよ
ただの欝だと思って『またか』と放置していたけど。
今は通院とかしてないけど、どうしたらこの『非定型』に診断してもらえるかな。自分から言ったら変だろうし…

みんなはどう診断されたのかな?
25優しい名無しさん:2008/09/24(水) 15:42:13 ID:5L036bEJ
非定型うつの自殺率はどれくらいなんだろう?
26優しい名無しさん:2008/09/25(木) 10:09:43 ID:NZuPm1UN
鬱でおちるときもあるけど
めちゃくちゃイライラします!!
非定型うつかな
27優しい名無しさん:2008/09/25(木) 12:06:48 ID:X1avhzGp
>>20
>>21

カウンセリングは「治療」というよりも「学習」とか「リハビリ」の類ですかね。
根性も必要ですが気分転換や休息も上手に活用して下さい(汗

>>3テンプレのリンクからの引用です。
http://allabout.co.jp/health/mentalillness/closeup/CU20070227A/index2.htm
>辛い事が起きた時は上に挙げたような防衛機制を用いて上手に心を守りましょう

普段は無意識に行なっていることですが、これらを意識的に行なう訓練みたいな感じ?
>>1のテンプレを初回から読んでみるのもいいかも知れません。

身体に起こる症状の根本的な原因は、脳とか身体の神経の何かの分泌異常らしいので
ストレスを減らすことで、そうした分泌異常を起こす機会を少なくするようにする。

そうすることで少しずつ良くなっていくものらしいですよ。

では。
28優しい名無しさん:2008/09/29(月) 03:43:05 ID:nHtDsbaI
非定型うつの第一人者の医院に通ってました
普通の心療内科で朝元気で好きな場所には行けるなら鬱じゃない
単なるわがままだ
薬欲しけりゃ出すけどその度に、そんなくだらない話につきあわされるのは
ごめんだとさんざん打ちのめされました
その点そこはそんな事はないけどたいして効きもしないSSRI大量に出され
副作用で頭痛がすると言っても痛み止めと胃薬大量に出されて薬を変えてくれないので
やめました
やっぱSSRIは効かなかったんですね
あんまりきいてる気がしないといったら
同じ薬を増量されて鬱の薬と効きすぎた時の為の躁病の薬も出された
第一人者でもこれだから…
でもやめて断薬したら最近また夕方からの手足が鉛状に重くなる症状が出てきた
夕飯の支度がまったくできないし
アメリカ在住の友達に送ってもらえないかな…

29優しい名無しさん:2008/09/29(月) 07:09:11 ID:vnrq+kt7
>>4>>23
鬱症状があっても、定型の鬱と違うという時点で、
鬱病のカテゴリーに入れるのはおかしい様な気もする。
鬱病の意味が分からなくなってくる。
30優しい名無しさん:2008/09/29(月) 20:30:15 ID:Yj3mmOvU
非定型の鬱=今までの基準では鬱病に分類できないけれども鬱症状がある
→鬱症状があるのだから新しく鬱病の仲間に入れてあげる基準にしない?

鬱病の意味自体を新しく作り変えるのだから、鬱症状がある以上、鬱病のカテゴリーに入れるのはおかしくないと思うよ。
3127:2008/09/29(月) 22:01:12 ID:Yj3mmOvU
カウンセリングの弊害を書き忘れていたことを思い出したので追記しておきます。

>>1 第3回 「感情の声」を無視しないで
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0606/29/news004.html
>表情と感情はコミュニケーション手段
>話された言葉自体の意味から伝わる内容は7%、
>声の調子やスピードで伝わる内容は38%で、
>残りの55%は表情や身ぶり手ぶりで伝わるといいます。

これを読まれた上で、こちらを読んでみて下さい。

http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson9.html
>メラビアン博士本人もあるインタビューにおいて、
>「この実験結果を日常のコミュニケーションに適用することはできない」
>と認めています。

情報が、必ずしも真実とは限らないのですね。
科学ですら、今日正しいと信じられている事柄が、明日には覆えることがあるのです(反証可能性)。

この辺の話を面白いと思われる方は『フロイト先生のウソ』 (文春文庫)という本を読んでみて下さい。
この本はこの本で問題点も多いのですが、その辺の話はamazonの書評参照。

そもそも>>28さんのような医者にあたったらカウンセリングにすらなりません。
お薬同様、カウンセリングにも処方ミスや副作用はある、というお話でした。

では、これにてお別れです。
32優しい名無しさん:2008/09/30(火) 23:02:11 ID:hpAqvNvA
本屋で3冊くらい出てるんだけどなんなの?
そんなに書店オススメな本なのだろうか?それとも非定型うつの人が多いのだろうか?
33優しい名無しさん:2008/10/01(水) 10:58:10 ID:RKVfa9Jz
私は診断受けてませんが、気になって見に来たのですが

ここにいる人たちは
だいたいみなさん病院で「非定型うつ」と診断された人なんですか?
それとも、本とかネットとかで
自分はこの症状にあてはまるってだけで書いている人が多そうですね?
34優しい名無しさん:2008/10/01(水) 11:27:01 ID:XckcZQhi
ホントそんな診断された人なんていんのかね
というか何型とか分ける必要性ない
出される薬もだいだい同じでしょ
でも病名漁ってる人はけっこう多いと思うよ
ひきこもりも立派な精神病だってのにそれに気づかない人たちに多そう
35優しい名無しさん:2008/10/01(水) 13:20:17 ID:ikIN1+ta
非定型うつと診断されてます。
SSRIと、ジプレキサ処方されてます。
36優しい名無しさん:2008/10/01(水) 15:55:47 ID:RKVfa9Jz
非定型うつの第一人者(都内Aクリニック)の医師に診てもらったのですか?
ジプレキサって基本的に統合失調症の薬ですね。
37優しい名無しさん:2008/10/04(土) 12:15:13 ID:YaC5hZsV
上げます
38優しい名無しさん:2008/10/04(土) 21:29:41 ID:ALXBCENg
非定型うつ病の場合、電撃痙攣療法(無痙攣電撃療法)
は効果ないのでしょうか?
39優しい名無しさん:2008/10/05(日) 16:05:58 ID:iAz4obu2
ロディオラはドーパミンを増やしたり、
神経伝達物質のバランスを整えたりするみたいですが、
非定型ウツに効果は有りますか?
40優しい名無しさん:2008/10/06(月) 14:14:51 ID:en/tLWVS
病院通ってるけど改善しないです・・・・・・・・・・・
41優しい名無しさん:2008/10/08(水) 03:29:49 ID:iBMKvqgk
私も、非定型ウツです。症状も非常に当てはまるよ。
で、私もAクリニックに行って、4ヶ月ほど経ちますが、良くなったところは、感情の起伏が、割と改善された事、薬がやや減った事ぐらいです。

初診の時は話を聞いてくれましたが、3回目ぐらいから、私の悩みを聞いてくれなくて、勝手に決めちゃうし...

まあ、先生は、「働く事が治療だ!」みたいな事を毎回言ってて、周りからも無理しても働けって言われて、逆にストレスになってしまった。

まあ、参考にして下さい。あと、私はパニック障害を発病してるから、その影響が大きいよ!

今まで、8年間、ウツと格闘してきたが、Aクリニックで治るってわけではない。
第一人者でも、こんな感じなんだから、結構期待が大きかったので、その分がっかりした。

で、?あとどんな病院に行けばいいのか?どんな治療法がいいのか?
もう色々手はつくしたんだけどね。
42優しい名無しさん:2008/10/09(木) 21:14:53 ID:5drfnaxh
上でチロシンの話が出てますが、実際効いたひといますか?

チロシンのサプリメント、購入してみようか迷ってます。
43優しい名無しさん:2008/10/09(木) 21:16:16 ID:5drfnaxh
訂正・・・・

前スレでチロシンの話が出てましたが、実際効いた人いますか?

チロシンのサプリメントを購入しようか迷ってます。


44優しい名無しさん:2008/10/10(金) 03:01:11 ID:VNH/Fjpc
5年位前から非定型うつ状態の男です。
体重が65→89キロまで上がり美容外科でサノレックス処方してもらい服用もしたけど
副作用はきつく、月2キロ程度しか落ちなかった。服用停止したら体重元に戻った。

去年からジェイゾロフト1日75ミリで治療中。

リタリンは副作用も無く
本当に良い薬だったのに処方されなくなり残念です。
特に眠気はカフェインの100倍ほど効果あると医師に説明されてた(効かない人もいるそうです)

>>41
うつは脳の病気なので
抗うつ剤で治療が有効でしょうね。
自分は毎月1回通院して、1か月分薬処方してもらっています。

ジェイゾロフト、ソラナックス、レキソタンなど。
自立支援医療の申請してあるから1割負担で安い。
ジェイゾロフトは現在、世界中で
もっともよく使われてる抗うつ剤で副作用も少ない。
45優しい名無しさん:2008/10/10(金) 03:08:01 ID:VNH/Fjpc
>>26
イライラも、うつの症状です
ttp://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm

元からヒステリーなのも関係してるのかもしれないけど
暴力的な家庭で育つと、キレやすくヒステリックな性格になりやすいらしい。
46優しい名無しさん:2008/10/10(金) 10:47:16 ID:CtWC17yF
>>43
俺はチロシンで効果あったと思う
ただイライラとか焦燥感みたいのが強くなったのであまり使いたくない
ただのプラセボかもしれないけど
47優しい名無しさん:2008/10/10(金) 12:28:23 ID:T/Joetlv
>>46
イライラ、焦燥感が強くなったんですか、それは嫌だな。

自分はもともとイライラ、焦燥感がつらいので・・
チロシンは不安にも効果あると書かれていたけど、どうなんだろう。
48優しい名無しさん:2008/10/11(土) 12:20:35 ID:7La7FOXT
>>46
症状としては抑鬱状態、気分の落ち込みに効果があったということですか?
49優しい名無しさん:2008/10/11(土) 16:32:05 ID:ghU/UC38
>>48
うん。なんと言うかやる気みたいのが出てきたような気がする。
まあ、ほかの人が焦燥感強くなったって書いてたの見た事ないから人によるのかも。
試しに飲んで見るぐらいはいいと思う。
50優しい名無しさん:2008/10/12(日) 18:06:25 ID:3hASHl5g
うつは脳内物質の以上って言われてるけど、ひてい型うつというのは脳に以上はないの?
51優しい名無しさん:2008/10/12(日) 21:23:00 ID:bgbJcVtF
>>50
2つとも同じ、脳の病気。
抗うつ剤で脳が正常に働くようにすることが大事。
52優しい名無しさん:2008/10/12(日) 21:30:39 ID:JZscsraU
パキシルが合わなかったからこれなのかな
普段は過食というより拒食
53優しい名無しさん:2008/10/12(日) 21:31:24 ID:3hASHl5g
でも非定型はうつ剤きかないんでしょ?
54優しい名無しさん:2008/10/13(月) 03:07:08 ID:t+cxabtK
一応効くがそれほどよく効かない
55優しい名無しさん:2008/10/13(月) 04:54:26 ID:4wmQTiqp
なんだかこのスレ否定的な意見が多いね。
前向きに治療しようとして病気のこと勉強してる人はいないのかな…
56優しい名無しさん:2008/10/13(月) 18:40:00 ID:P0PJmn8Y
鬱な人が前向きになれないのは当然では
57優しい名無しさん:2008/10/14(火) 09:28:07 ID:7MlOiAk8
>>56
たしかにーーー

鬱=後ろ向きネガティブ
58優しい名無しさん:2008/10/15(水) 03:30:16 ID:OvFxTvdq
A病院で典型的非定型鬱と診断されました
好きな人、好きな場所には積極的に行け、毎日でも出かけられますが、
家にい始めるとずーーーっとひきこもります
そして半端なく、眠り続けます
特に五時頃から十時頃までは全く体が動きません
鉛のように手足が重く、理性も働かず頭も痛く眠り続けます
子どもたちが空腹とわかっていても夕食は十時すぎないと作れません
ジェイゾロフトが出ましたが、気休め程度にしかききません
頓服も抗不安薬もほとんど効きません
でも鬱にも以前になりましたが、鬱ほど苦しくはありません
ここが怠け病といわれる所以でしょう
でもコントロールはできません
長文すみません
59優しい名無しさん:2008/10/15(水) 06:15:29 ID:VeX9gmma
>>53
そんなことないよ
抗うつ剤が必要です、医師に聞いてください。
60優しい名無しさん:2008/10/15(水) 06:21:02 ID:VeX9gmma
>>58
抗うつ剤は、効いてくるのに月日がかかるんです。
ジェイゾロフトは最高で1日100ミリです(地域によっても違うようですが)

全身麻酔をして頭に小さい電気パットあてて
電流を流す治療法もあります。
これは昔から行われていた治療法で
医学的にもどうして症状が改善されるのか、よく分からないそうです。
NHKで数年前に放送してました。
61優しい名無しさん:2008/10/15(水) 06:27:17 ID:VeX9gmma
62優しい名無しさん:2008/10/15(水) 17:16:22 ID:OvFxTvdq
58です
ジェイゾロフトは5か月飲みました
軽いけど典型的な非定型鬱といわれました
63優しい名無しさん:2008/10/16(木) 10:58:17 ID:s2jYuDlT
うつ病の虚構が暴かれた
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/44881257.html
64優しい名無しさん:2008/10/18(土) 01:01:41 ID:NspcABQ+
>>63
なにこれ?
65優しい名無しさん:2008/10/18(土) 01:37:44 ID:lUTMEt4m
>>35
遅レスですが

自分も非定型うつ病でジプレキサ処方されました。
ただ、昼間の眠気が酷かったので止めてもらいました。
(現在ジェイゾロフト、パキシルとメイラックス)

ゾロフト&パキなんておかしいと思われるかもしれませんが…
66優しい名無しさん:2008/10/18(土) 01:39:27 ID:0Dn+gSiH
??
67優しい名無しさん:2008/10/19(日) 11:15:53 ID:ZMz/yp/q
あああああああ普通の正常な精神状態に戻りたい
以前はまともだったのに
おかしくなる一方です
68優しい名無しさん:2008/10/19(日) 11:29:16 ID:ZMz/yp/q
最近死にたい
69優しい名無しさん:2008/10/20(月) 13:44:06 ID:n+y41sUM
チロシン飲んでる。

みなさん効いてる?
70優しい名無しさん:2008/10/22(水) 19:46:01 ID:CG56yCyh
>>63
カルト教団サイエントロジー信者kebichan55のブログ

イベントのご案内
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/archive/2007/05/05
今日、私の支援する市民団体「市民の人権擁護の会」のイベントに出かけてきました。

イベントの最後のご案内
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/archive/2007/02/09
明日から始まるイベントを主催する「市民の人権擁護の会」から、
最後の案内が届きました。以下紹介します。興味ある方は是非ご参加下さい。
「精神医学:死を生み出している産業」

いつも直前ではありますが、興味深いイベントのお知らせをします
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/archive/2007/07/04
7・14緊急シンポジウム
主催     市民の人権擁護の会・日本支部/東京支部(cchr)

モラルを問われる精神科医
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/archive/2007/09/14
自殺予防週間にちなみ、私も何かをしようと思い、
明日からイベントに参加するために名古屋に行きます。
http://cchrjapan.org/image/20070914nagoya.pdf
71優しい名無しさん:2008/10/24(金) 08:25:01 ID:YT6RBaQ9
>>63
http://www.cchrjapan.org/
市民の人権擁護の会(CCHR−Citizens Commission on Human Rights)は、
1969年に、精神医学による人権侵害を調査・摘発し、
精神の分野を正常化するために、サイエントロジー教会に
より設立されました。

サイエントロジーの教義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC
『7500万年前、宇宙はジヌー(XENU)という名の
邪悪な帝王に支配されており、
その世界で人口が増えすぎたのでジヌーは
手下の精神科医に薬を使わせて人々を眠らせて冷凍し、
輸送機で地球まで運搬し、
火山の火口に投げ捨てて水爆で爆破して始末した』
72優しい名無しさん:2008/10/24(金) 20:34:11 ID:sEIDgAEL
>>65
ジェイゾロフトとパキが同時に処方されることなんてあるんだ・・

どうなの?それって?同じSSR
73優しい名無しさん:2008/10/24(金) 20:35:03 ID:sEIDgAEL
↑ミス失礼・・

同じSSRIが2種類ですね。
74優しい名無しさん:2008/10/25(土) 00:34:37 ID:X1JZZmqw
>>33
自分は本屋さんでこの症状の本見つけて、当てはまると思った
>>1にも全部当てはまる
最近ずっと死にたい気持ちが頭から離れない
胸が苦しい
眠気がひどいし。まだ病院にはかかってない
かかった方がいいんだろうか
75優しい名無しさん:2008/10/28(火) 10:14:59 ID:Snh8grHG
チロシンのサプリメント飲んでいますが、あまり効果感じません。
ほかに飲んでいる方いらっしゃったら、報告お願いします。
76優しい名無しさん:2008/10/29(水) 02:27:56 ID:7drPgZA2
>>74
非定型で「ずっと死にたい」ってのはないんじゃ…
7774:2008/10/29(水) 12:00:08 ID:Z7rRkMOa
>>76
そうなんですか?
睡眠から目が覚めたときから不安感と死にたい気持ちに襲われ、毎日頭から離れない
78優しい名無しさん:2008/10/29(水) 12:03:59 ID:gorlGL3X
>>77
自分も朝目覚めたときから恐怖と鬱に襲われるけど、
これって非定形うつじゃないのかも。
かといって自分の場合、ふつうのうつ病とも違うような・・・

鬱が朝ひどく、夕方から夜にかけて楽になるのは
ふつうの(定型)鬱じゃないですか?
79優しい名無しさん:2008/10/30(木) 23:55:38 ID:5TWkZ6hB
10〜30代の鬱は非定型だと思ってよいと何かで見た気がします。
全ての症状が当てはまらなくても、体重が増える(もしくは過食)のみや過眠のみでも非定型と診断されるようです。
80優しい名無しさん:2008/10/31(金) 00:00:31 ID:ouRbrkbe
>>79
それ本当かな・・・・・・
10〜30代で定型の人なんてたくさんいると思う。
81優しい名無しさん:2008/11/01(土) 18:50:51 ID:FF8a1xuD
>>75
空腹時(の、寝る前がベスト)に、糖分と一緒にとってますか?
1日にどれぐらいとってますか?

あと、ドパミンに変換させるのにV.B6が必要。それでも効果なければ報告しる。
82優しい名無しさん:2008/11/01(土) 21:23:52 ID:g5e0ZbTI
>>81
親切にありがとう。
空腹時にとってます。「糖分と一緒に」は忘れることもあります。
量は2000以上とってます。

寝る前がベストってのは知らなかったです。
V.B6は、不足してるかも? V.B6単独のサプリも摂る必要があるのかな?

>>81さんは効果を感じてるんですか?
8381:2008/11/01(土) 23:23:57 ID:FF8a1xuD
>>82
すまん。
実は俺はチロシン摂る前に、うつが甲状腺異常からのものだと判ったので、摂ってない。
けど、ネットで見る限りは効果ありの声が多かったから、ついお節介。

V.B6は摂っておいた方が良い。変換に必要。
あと寝る前ベストの根拠は、睡眠中に変換がおこなわれるから。
量は2000以上はいらんと思う。
むしろ、V.Bをしっかり摂って1000以下に減らした方が良さげ。
1000以上を、1年以上継続服用した時、身体壊す可能性がある。(と、どっかのサプリのホームページに書いてあった。)

それで良くならないようなら、別に何か原因の病気がある可能性もあるから、検査に行った方が良い。

まあ、基本的に「うつ」は「心の風邪」みたいなもんだから、
心と体、両方への休息と栄養と、朝日を浴びて夜は寝る規則正しい生活があれば良くなる。
逆に言えば、それがないと、栄養剤飲んで薬飲んで風邪を誤魔化してるようなもの。
根本的に良くならん。

基本を大切にして、お大事に。
84優しい名無しさん:2008/11/02(日) 19:31:10 ID:8zaG76UK
>>83
またまたご親切にありがとうございます。

V.B6は、今飲んでいるビタミンの複合的なサプリメントの中に含まれていて
V.B6は1日当たり20mg飲んでますが、
それでは足りないでしょうか?

チロシン1000以上を1年以上で「体壊す」というのは、
どんな症状が出るのでしょうか?


8583:2008/11/03(月) 19:53:20 ID:gfo5LLL8
>>84
俺自身は、VB6は100mg/dayとってるけど、実際どれだけ必要かはよく判らん。
(これは甲状腺機能のサポートに必要な量ということで、アメリカで発表された文献から)

チロシンの大量摂取の弊害実態は、ネット検索かければ出てくるかもしれんが、
ちょっと今は調べる気力が俺にはない。

すまんが自分で調べてみてくれ。
86優しい名無しさん:2008/11/04(火) 03:45:26 ID:AjJhOq/F
整体とか効く?
87優しい名無しさん:2008/11/04(火) 19:33:59 ID:/1ec/P56
あかすりとかタイ式マッサージやってもらうと、ふぅ……と言う感じで明るくなる。
88優しい名無しさん:2008/11/04(火) 19:45:43 ID:akLDy1pg
>>87
でも効果は一時的なもの?
89優しい名無しさん:2008/11/04(火) 19:55:50 ID:/1ec/P56
回復中だからかな。
とりあえず自分でストレッチも結構効く。
最近気力はあるけど卵と鶏だなー。
90優しい名無しさん:2008/11/04(火) 20:33:43 ID:qS6QhZJh
http://ameblo.jp/s0-what/

ここのブログの内容はすごい。
管理人はかなり丁寧なコメントを返してくれる
おんなが多いがな。
とにかくこの方法で非定型のうつがぐっと楽になった
感謝してる。
91優しい名無しさん:2008/11/07(金) 01:40:13 ID:xNhuN5ZV
自分も強迫、不安、いろいろ変遷はあったと思うけど、いまのメインは
非定型うつっぽいなぁ…

非定型うつの解釈もかなりだだっ広いとは思うし、
まぁ、こういうのって、いろいろ絡み合ってるんだとは思うんだけどね。
最初に10代半ばで病院かかってから、不安が強い、鬱傾向といわれながら、
悪化したり、ちょっと良くなったりしながら、20代後半の今まで、長引いてるわ。

調べてると、真性うつは休むことが必要とされてるけど、
非定型はそうともいえないっぽい??
できるだけ規則正しくリズムを崩さないようにした方がいいような。仕事は行けるなら行ったほうが
いい、みたいなこと書かれてるでしょ。
ttp://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm

なんかこれって森田療法的なアプローチっつーか。
不安とかなんとかやり過ごして、なるべくリズム崩さず行動はする的な。
まぁ、それできたらいいんだけど、難しいけど。

>>90の書いてるリンク先、のぞいてみた。
にわかには信じがたいと思う面もありつつ、栄養学的なアプローチも考えてみようかなぁ、と思うよ。
時間があるとき、読み進めてみます。とにかく>>90は楽になったみたいで
良かったね。
92優しい名無しさん:2008/11/09(日) 10:58:04 ID:beEIQXJs
否定型のこっちのが真面目に病気と闘う気がある人が多いな
真剣に向き合ってるし、病状の自覚もしてるし甘えもないし
自分で調べて治そうとしてる

あっちはなんちゃって鬱のスイーツノロケと甘えレスだらけで
お前ら鬱病って何かわかってないだろってのばっかでうんざりした

今日からこっちを見ることにするよ

93優しい名無しさん:2008/11/16(日) 21:21:15 ID:GgaZ0t7f
うつなどの心の病気(精神障害)は、心のエネルギーレベルが極端に低下して
大きくバランスを崩し、心そのものが最低限の機能を維持できなくなった状態
と言えます。つまり、心の深刻な「霊的エネルギー枯渇状態」のことです。
心の病気(精神障害)を引き起こす一番の原因は、その人間の「霊的未熟さ」
にあります。しかし、精神病の中には、「カルマ」が関係している場合もあります。
ttp://www.ne.jp/asahi/sph/hg/197.html#rabel2
94優しい名無しさん:2008/11/17(月) 01:32:18 ID:a+v5D2UI
非定型うつ病の症状は月経前症候群の症状と
類似していると思います。
過食、だるさ、眠気などの症状に悩んでいますが
自分が非定型うつ病なのか月経前症候群なのか
よくわからないので心療内科に行くのをためらっています。

95優しい名無しさん:2008/11/17(月) 23:23:23 ID:HxJcD9sa
どちらにしても、つらく感じるなら病院に行ってみるといいよ。
PMSでもつらいほどなら、漢方とか出してもらえば楽になるし。
自分は両方あって、どっちもひどくなった時はかなり大変だった…
何にせよあんまり我慢とか無理するのヨクナイ!
96優しい名無しさん:2008/11/18(火) 00:14:22 ID:oR+vgnpQ
>>95さん
94です。
両方だと大変ですよね。お察しします。
今ではPMSと非定型うつ病はよくなりましたか?

宜しければPMSに効果のあった漢方薬を教えていただけないでしょうか?
9795:2008/11/18(火) 01:51:58 ID:Ubqw2Cu3
>>96
ありがとう。
うつは未だ一進一退な感じだけど、PMSはかなりよくなりましたよ。

漢方は加味逍遙散(カミショウヨウサン)てのを出してもらいました。
空腹時に飲まなきゃだから飲み忘れることも多々あるけど、最近はそれでも大丈夫なくらいです。
女性ホルモンを整える作用があるらしく、更年期障害とかにも使われる薬みたい。
手頃なもので効くものは、ビタミンB6や小林製薬の「命の母」なんかがいいようです。

つらさがわかるので長々と書いてしまいましたが、どうぞお大事にー!
9894:2008/11/18(火) 11:04:23 ID:p7PRQM6B
>>95 =>>97
詳しく教えていただき有難うございました。
症状が改善されて本当に良かったですね。
非定型うつの名前を知る前までは自分はPMSだと信じて疑っていませんでしたが
最近はどちらなのかわからなくて困惑しています。
95さんに教えてもらった漢方を暫く試してみて改善されないようだったら
心療内科へ行ってみます。

95さんは両方を経験されて、非定型うつの症状で
PMSでは出ない症状ってどんなものがありましたか?

何度も質問してしまってすみません。
99優しい名無しさん:2008/11/18(火) 11:14:01 ID:37jKkUtc
抗不安剤とカウンセリングで、ゆっくり治そうと言われたけど、
カウンセリング30分5000円。
治る前に餓死するわ。
100優しい名無しさん:2008/11/18(火) 20:05:50 ID:J1N7wExU
ぼったくりだよね
話をよく聞いてくれる友人としゃべったりする方が効くと思う
101優しい名無しさん:2008/11/18(火) 20:22:15 ID:HccXAdg/
>>100
その、「話をよく聞いてくれる友人」がいない自分って本当に・・・・・
102優しい名無しさん:2008/11/18(火) 22:15:42 ID:+nJfr3gl
非定型うつ病=回避性・自己愛性人格障害による現代型うつ病(1)
ttp://www.toyokeizai.net/life/column/detail/AC/758261b13af61f368f493f136f7e8ee7/
103優しい名無しさん:2008/11/18(火) 22:25:24 ID:ZL9TyN6j
>>101
私は文章で書いたり、本を読んだりして、自己トレーニング中。
友人がいないことを考えるより、前向きに行動した方がマシだから。

最近は加藤諦三の本の中で一番自分に合ってそうな本を読んでる。1日5ページでも。
知ったきっかけはニコニコ動画だったけど、妙に泣けるフレーズがあって、それで惹かれた。

的を射すぎていて納得するのが辛い所もあるけれど、過去の自分を受け入れるのに必要なことなのかと思ってる。
カウンセリング代が惜しい場合は、自分が自分の「厳しい」カウンセラーになるしかないな、と思った。
104優しい名無しさん:2008/11/19(水) 19:11:32 ID:oa2CQfCt
カウンセリング代が惜しいというかないのだ。
105103:2008/11/19(水) 20:43:52 ID:pYd9uxLg
>>104
それは失敬を。俺もそうだw
10695:2008/11/19(水) 20:52:43 ID:vRPB5Zzl
>>94
レスが遅れてごめんなさい。
PMSは名前の通り、月経前に症状が出るものなので、
月経が始まっても症状が改善しない場合は他の原因を考えた方がいいようですよ。
一素人の意見ですが、漢方も市販で買うと高かったりするので、抵抗が無ければ早めに病院に行くことをお勧めします。

>95さんは両方を経験されて、非定型うつの症状で
>PMSでは出ない症状ってどんなものがありましたか?
これはあまり思い当たることが無いのですが・・・
逆にPMSの方の症状として、ひどくイライラしたり悲観的になったりして、
理不尽だとわかっていても周囲の人に当り散らしてしまうことがありました。
非定型うつでもあり得る症状だとは思いますが、私の場合生理前にひどかったのでPMSの症状だと判断した次第です。
107優しい名無しさん:2008/11/19(水) 21:33:28 ID:cxh16nzH
PMSスレ
10895:2008/11/19(水) 21:47:52 ID:VV5OB4cc
>>107
ID違うけど>>95です。ごめんなさい…
でも言われれば確かに非定型うつと似てるから、勘違いしてる人も居るかも…
10994:2008/11/21(金) 19:59:48 ID:8oayWMyL
>>95さん、詳しくありがとうございました。
生理前に特に症状がひどい気がしますが
そうじゃない時期にもイライラしたり眠くてたまらなかったりなどの
症状が出たりすると自分でもとまどってしまいます。

>>107
すみません。
PMSの話を出すのは確かにスレ違いかもしれないと思いましたが
PMSだと思って婦人科に通っていたけど
実は非定型うつだった
とか
非定型うつだと思って精神科に通っているけど
実はPMSだったという人はいると思います。
110優しい名無しさん:2008/11/24(月) 00:19:02 ID:fsKrAdP5
定型うつから非定型うつに移行した俺は異端ですか?

最近、本で非定型うつに9割当てはまることを突き止めてしまいました。

3年前に鬱と診断され、1ヶ月休職したんですが、直ってる機がしません。
たぶん、今通院している心療内科の先生は、俺が非定型うつだと解ってない
と思う。
どうしよう。
111優しい名無しさん:2008/11/24(月) 05:06:02 ID:RIDK4jwJ
その本を持っていくなりコピーして先生に見せてみたら?
それで「自分はこれなんでしょうか?」って聞いてみる。ただ精神科医の多くが
非定型を認知してないと記事にあったし110さんの先生がどう反応判断するかは
わからないけど。
112優しい名無しさん:2008/11/24(月) 20:06:38 ID:/1QBpVNi
PROZAC NATIONとかBETTY BLUE見るといいよ
113優しい名無しさん:2008/11/27(木) 23:53:42 ID:ZXjr4XO8
 Aクリニックで非定型の診断を受けて通院してました
本の著者の非定型の第一人者のK先生は
朝が辛いか夕方が辛いかが非定型かどうかの最後の決め手のようだった
もちろん>>1−2の1〜5がいくつ当てはまるか
総合的に判断されてましたが
参考になれば…
114優しい名無しさん:2008/11/29(土) 06:17:43 ID:XIxH3a0C
>>110
それはよくあると医師から聞いたことがある

通常うつ→非定型うつになったり

非定型うつ→通常うつになったり
115優しい名無しさん:2008/11/29(土) 16:37:44 ID:4VOI3BZ3
10代や20代前半で発症する非定型うつは難治と聞く。
数年の経過を見ていると、その多くは双極性障害に発展する。
若い時に発症したうつは本当はうつではなく、双極性障害のうつ期に
あたるとも言われている。
早めに人生設計を考え直すほうが良いかもしれない。学業や就職
、結婚などストレスのかかる事から身を遠ざけるのが良いかもしれない。
116優しい名無しさん:2008/11/29(土) 16:44:12 ID:4VOI3BZ3
双極性障害のうつでは腹痛や生理通、めまいなどがうつ症状が
出る前に襲ってくる。また、怒り発作みたいなものが出てくる。
周囲の人から見れば性格が急激に変化したようにみえる。
また普通のうつ病では食欲が無くなるが、双極性うつの場合は
むしろ過食傾向になり、同時に過眠に苦しめられる事が多い。
非定型うつの症状と双極性障害のうつとはほぼ同じものと
考えてよいと思う。
117優しい名無しさん:2008/11/30(日) 00:09:49 ID:gw8gQdGC
双局性ってなにかと思ったら躁鬱か
それはスレチだな
躁鬱スレでどうぞ
118優しい名無しさん:2008/11/30(日) 00:17:50 ID:e27oGEoP
119優しい名無しさん:2008/11/30(日) 01:29:11 ID:7YtN51sy
非定型うつって欝病以外の欝病でおk?
単なるうつ状態にも思えるけど。
うつ病ではないんだよね。
120優しい名無しさん:2008/11/30(日) 13:51:16 ID:qHv2aMdb
非定型うつは双極性障害(躁うつ病)の前駆状態である場合が多い。
うつ症状しか出ていない時には躁鬱病との診断は下らない。
とはいってもその後の経過で非定型うつは70%以上の確率で
躁状態になる事があると言われている。もちろん躁鬱病に進行しない
場合もあるが、定型うつと比較すれば非定型うつは明らかに
躁鬱病との関連が深いと思う。
121優しい名無しさん:2008/11/30(日) 14:03:36 ID:qHv2aMdb
双極性障害はT型とU型に分類される。
T型は躁状態になれば手がつけられないほど狂騒状態に
なる。自分の事を天才であると思い込み、社会的常識から
逸脱した行為に走る。U型は躁状態がそれほど顕著ではなく
むしろやる気が出てきて生産性が向上する事もある。夜も
寝ずに仕事や研究に励むケースもある。しかしその反動も
きつく、しばらくしてうつ状態に陥る。

非定型うつは双極性U型障害と関連があると言われている。
T型の場合は本人より家族が困り果てて相談に来ることが多い。
U型は本人がうつ期に不調をうったえて診察を受けに来る。
本人は調子が良かったことを躁状態にあったとはとらえていない
ので診察でうつの事についてのみ話す。
122優しい名無しさん:2008/11/30(日) 23:09:52 ID:UD12uvCN
関連性のソースうp希望
123優しい名無しさん:2008/12/01(月) 00:28:53 ID:l8ASXpUT
躁鬱と不定形は外から見ると
似通ってるように見えるかもしれないが
非定型のやる気のある状態は
本人にははっきりとしたきっかかけや根拠がある
似ているようで全く別物と思う
非定型とAクリニックで診断された俺

124優しい名無しさん:2008/12/01(月) 18:05:29 ID:SwWu2EiR
躁も鬱も視野狭窄や人の気持ちが分からない状態になるもんなので、
アスペルガーとなんとなく関係あるのかなぁとぼんやり考えた。
というのはこりゃ遺伝だろレベルの早期に躁も鬱もちょいアスペも症状
出てる人がいるもんで。

とはいえ状況を判断して人の手を煩わせるようなかまってちゃん状態になる
時もあるので、こういう本能は小さいうちは肯定したい。

結局分かってるのか分かってないのかどっちだ〜と思うけれど、自己の発達
のための状態ってのが理解できるような。

社会人はダメですよね、極度のかまってちゃん状態。
125優しい名無しさん:2008/12/01(月) 19:04:58 ID:SwWu2EiR
社会人がダメって言いたいわけじゃなかった……
社会人なのに極度のかまってちゃん状態なのはメンヘラの人を除いてダメという
……でも線引きがあれなんで、結局発言しつつ鬱憤晴らしたいってレスでした。
126優しい名無しさん:2008/12/03(水) 00:45:08 ID:Hz3SuIJr
夕方鉛のように手足が重くなるのが決め手
127優しい名無しさん:2008/12/03(水) 20:56:54 ID:JZqhkRW9
>>111
本持ってたけど、見てもくれなかった。
薬で何とかしましょうと。
薬漬けにする気でつか?
128優しい名無しさん:2008/12/03(水) 22:08:22 ID:Ifct0K/K
>>126
自分もなるよ
体がだるくてだるくて。。。
リタリン去年処方されたら、0に近いほど直った

薬がきれる8時間後には元に戻るけど、副作用もなく
これから有効に使おうと思っていたら
ある日、うつに対して処方禁止になった。

朝起きたら何か食べて、毎朝起きる時間を決めるのが大切だと
最近通院してる病院の精神科医から教えられました。
生活のリズムを改善すると、症状もよくなることがあるみたい。
129優しい名無しさん:2008/12/03(水) 22:25:10 ID:KmqB/YE/
>>127
できれば、今のお医者さんにいきつつ、
他のお医者さんのところにも本を持っていって訊いてみるといいかも。
「かかりつけ医では本も見てもらえなかったんだけど、気になるので」と伝えるといいよ。
薬だけでなんとかしようとする所はあまりよくないような気がする。
130優しい名無しさん:2008/12/04(木) 16:46:25 ID:NZBJs/1Y
私は非定型うつと診断後
ジェイゾロフトとメイラックス半年以上飲んでる
でもあんまりきいてる感じない
夕方の鉛だるさが少し気持ち軽くなったかどうかってくらい
相変わらず夕食が10時頃までつくれない
朝は布団とか干せるんだけど
ひっどい頭痛も定期的にくる
あとはただただ眠り続ける
過眠でどうしようもない
131優しい名無しさん:2008/12/04(木) 21:21:08 ID:Et+RY5kl
人にどう思われてるか顔色うかがってどこまでもマイナスに妄想して自己嫌悪の嵐…毎日毎時間。そのわりに人のちょっとした言動に苛々しすぎて貧乏ゆすりとか無意識にしてる…
大半が恥ずかしい顔見られるのもなんか恥ずかしい。知らない人ばかりいると怖くて動悸がする。腹痛。発言権ない気がする。
怒られると凄く自分が嫌になる。相手も大嫌いになる。とにかく異常なほどに無気力。常に眠い寝たい

通院するほどではないのかと思ってたけど…否定型うつ、当てはまる気がして。症状自覚してるだけマシなのでしょうか。最近はもう何もかも嫌でボーっとしたり恥ずかしくていきなり変な声出しちゃったりで全く治らず本気で辛くなってきました。
やはり病院行くべきでしょうか…
このくらいではダメかな…
132優しい名無しさん:2008/12/04(木) 21:27:22 ID:Et+RY5kl
131ですが否定→非定ですね…。
そして長文すみません…。
恥ずかしい…なんか…(笑)また自己嫌悪
133優しい名無しさん:2008/12/06(土) 02:26:10 ID:w8NyX9nY
非定型うつ病のことがよくわかる本をやっと手に入れて読んだけど参考になった。
けっこう自分に当てはまってるな。
有酸素運動がいいんだってね。自分の場合はさすがに太ったんでコアリズムやったのが
よかったみたいで少し鬱がよくなってきたのは事実。
あと掃除が一番いいらしい。瞑想もいいそうだわ。
インサイト、ヘミシンクとか聞きながら瞑想もやってる。
医者は相性が大事みたい。薬はMAOIが一番いいってことなんだけど日本じゃ認可されてないみたいでオーロリックスっていうのが個人輸入できるみたいなんで買おうかなと思ってる。
でもチーズは食べてはいけないそう。
他の薬や酒も飲んではいけないそう。虐待とか受けた子が多いらしい。
自分もそうだからな。あといい子だとかかなり目立っていてプレッシャーを感じるのも
かなりあるらしい。自分も勉強ができたり運動や委員をやってたりしたことがあるからな。
きっかけは人それぞれだが嫌なことがフラッシュバックすることが多く過食、過眠傾向で
夕方頃が一番具合が悪くなるらしい。夜中に泣いたり自殺も注意だそう。
人の言うことを何でも悪意に取ってしまうところがありかなり激しく怒る場合が多い。
その後かなり自虐的になるというパターンで境界性人格障害との併発やまちがえられる
場合も多いらしい。
漢方薬では半夏厚朴湯、黄連解毒湯とかもいいそう。
134優しい名無しさん:2008/12/06(土) 19:11:08 ID:vYnLez6X
おれ半夏厚朴湯飲んでるけど割といい感じ
135優しい名無しさん:2008/12/08(月) 18:14:26 ID:Owec11Rc
加味逍遥散料と大建中湯飲んでるけどだめ?
136優しい名無しさん:2008/12/08(月) 19:02:59 ID:Pg27bwU+
私もずっといい子だった。
いつも親や他人の顔色うかがってた。
アル中の母親は私が19の時に電車にひかれて死んだ。
もう死にたいよ…ほんとに殺して!(>_<)
137優しい名無しさん:2008/12/08(月) 19:06:21 ID:pIvjre21
>>136
まだあなたがかなり若い時にお母さんをなくされたんですね・・・
私も今死にたい気持ちでここに来てるけど
あなたもつらいだろうなあ

おかあさんがアル中ということは、あなたはアダルトチルドレンでしょうね
138優しい名無しさん:2008/12/08(月) 19:13:41 ID:Pg27bwU+
>>137
そうです、アダルトチルドレンです(泣)
ACだし、ボダだし、鬱だし、過食だし、
どうしたらよいかわからない。
辛い…ただそれだけです(涙)
>>137さんも辛いのですね。
辛いのは私だけじゃないってわかってても、
辛い。
139優しい名無しさん:2008/12/08(月) 20:02:38 ID:pIvjre21
>>138
自分もACだと思うし、鬱で過食です。
今も食べることばかり考えてたし
死にたいです。

あと、「辛いのは私だけじゃないってわかってても、辛い。」
というのも同じです。
苦しんでいる人はたくさんいるんだからと、人から言われるし
自分でもわかってても自分がつらいのはやっぱり辛いですよね
140優しい名無しさん:2008/12/08(月) 22:03:30 ID:3LmFtxdd
帰りたくない…帰宅拒否症は働き盛りの「軽症うつ病」
http://netallica.yahoo.co.jp/news/57907

これも?
141優しい名無しさん:2008/12/08(月) 23:44:39 ID:wJ2grqM4
みんな治そうと思っていて偉い
わたしは逃げ出したいです。。
今もらってる薬をできるだけため込んでODすることが今の目標です。
142優しい名無しさん:2008/12/09(火) 00:47:22 ID:LQRxCd9A
自分の場合はパワーストーンを身につけてお守り代わりにしてる。
なんとなく安心感がある。
あとこういう関係の本もけっこう読んだし最近はヘミシンクとか聞いてる。
瞑想で夢の世界に逃げることで多少楽しみも出てきたし。
あと気づきっていうのもあるよね。瞑想はおすすめ。本にもいいってあったし。
あとやっぱり運動だよね。いきなり外とか歩く勇気がなければ家でできる体操だとか
その場歩きとかパラパラとかやるのもいいと思う。
143138:2008/12/09(火) 22:00:52 ID:PHQvgVqx
>>141
いいと思うよそれ。
私なんかODしたくても、父親に薬管理されてるから
できない。
父親はトイレに行く際にも、薬を持ち歩くほどの
徹底ぶりで、隙がないからODできないよ。
まあ、致死量を飲んで痙攣おこして何日も意識不明だった時
しにたかったってすごい思うよ。
今は飛び降りたい。ただそれだけ。
母みたいに電車が一番なんだろうけど、
踏みきりまで歩いて行く事すらできないよ…
144優しい名無しさん:2008/12/09(火) 22:27:31 ID:xnTPmmWx
非定型うつ病の症状が自分にぴったり当てはまっていてびっくりしました。毎回夜は気分が沈んでて…
でも病院にはいけない…。
親のほうが辛いんだ、私のはただの甘えだ、誰にも理解してもらえないと考えるとさらに苦しくなる。
死ぬしかないのに死ぬのさえめんどくさい。どうしたら解放されるんだろう…
145優しい名無しさん:2008/12/09(火) 22:41:01 ID:PHQvgVqx
解放されないよ。
私なんか6年医者にかかってるよ。
なんて税金の無駄なんだろう。
死ねばいいと思うよ。
それが一番手っ取り早い解決法。
146優しい名無しさん:2008/12/09(火) 22:54:13 ID:xnTPmmWx
>>145
六年間も…なんだか想像もできません。やはり自分の言ってることは甘えなのですね…
自分みたいなダメなやつが何か成功するはずもないし、死ぬのが楽ですよね。

ハッキリ言って下さってなんだか嬉しいです^^誰にも相手にすらされなかったから
147優しい名無しさん:2008/12/09(火) 23:45:15 ID:cD6LrdOy
>>143
この霊能者のサイト見るといいよttp://www.yuuki.ac/tawa/tawa.html
あの世についてくわしいこと書いてあるから
自殺と殺人は最大の罪で、自殺霊は自力では成仏できない
だから自殺の名所に行くと心霊写真とか、撮れることが多い。
148優しい名無しさん:2008/12/09(火) 23:56:42 ID:ShpIWrgX
ネットはできるのに(寝たまま携帯からだけど)ご飯の支度もお風呂も億劫…
トイレさえ億劫で限界まで我慢
149優しい名無しさん:2008/12/10(水) 00:55:44 ID:TerdtLaG
死んだらおしまいだよ、なんとか生きよう。
最近、ヘミシンクのおかげでだいぶ気力がわいてきた。やっぱり瞑想はいいね。
聞いてるのはインサイトとディープ10と、ハイアーか。
あと少し買い揃えようとは思ってる。
あとパワーストーンも気持ち的にだいぶ違う。
あと漢方薬もけっこう効いたと思う。加味ひきとうをずっと飲んでたけど高いんで
半夏厚朴湯と黄連解毒湯でだいぶ楽になってきた。
あんまりひどい人は病院に行って薬もらったほうがいい。自分の場合はMAOIがほしいんだけど日本じゃ認可されてないから輸入しようかと思ってるところ。数千円で買えない値段でもないしね。
150優しい名無しさん:2008/12/10(水) 01:10:20 ID:TerdtLaG
オーロリックス(MAOI)ためしにちょっと個人輸入してみようかと思ってる。
買ったらどうだったか感想は書くつもり。いつ買うか分からないけど。
あんまり飲んでる人が少ないようだしちょっと怖いには怖いんだが
ものは試しだからね。
151優しい名無しさん:2008/12/10(水) 01:34:44 ID:TerdtLaG
他の抗うつ剤も一緒に飲むと最悪死ぬらしい。チーズは食べてはだめとか
アルコールもだめとかけっこう制約があるので怖いには怖いんだが。
152優しい名無しさん:2008/12/10(水) 01:38:37 ID:TerdtLaG
やっぱりいろいろと見てたら飲むのやめた。
食べたらだめなものがありすぎる。大豆製品、チーズ、魚がだめだというのが無理だわ。
納豆とか好きだし。副作用が大きすぎるのはだめだわ。
どっちにしろ、薬を一生飲むわけにはいかないし認知療法や瞑想もMAOIと同じくらいの
効果があるって書いてあったから地道に漢方薬とあわせてやろうと思う。
153優しい名無しさん:2008/12/10(水) 07:28:57 ID:lKeRQS+l
漏れは医者にかかりはじめて7年になるけど、一進一退って感じ
最近よくなりつつあるように感じるのは周りの環境が変化したせいかもしれない
154優しい名無しさん:2008/12/10(水) 14:33:15 ID:TerdtLaG
>>153
そんなに行ってるんじゃやめちゃったほうがいい。腕が悪いんだろ。
非定型うつっていうのは基本的にアダルトチルドレンとかの人格障害からくるものだから、
医者に行けば治るっていうもんじゃないよ。
医者に行けば治るとかいうのは定型うつのほう。
非定型うつは薬飲んだりカウンセリング受ければ治るっていうもんじゃないから。
それよりもあんまり長くSSRIなんか飲んでると肝臓、腎臓やられて別の病気で
苦しむことになりそうだよな。まぁ、薬なんか長いこと飲んでていいことはないだろう。
自分の場合はいろいろとネットで調べたり本で調べたりいろいろと勉強をした結果、
パワーストーンや瞑想が一番いいと結論。あとほどよい有酸素運動も気分を上げるのにいい。掃除もいい。掃除した後はすごいすっきりする。
あと漢方薬がいいと思ってる。西洋薬は飲んでも根本的に治すわけではないのに比べ、
精神的なものには漢方薬がじわじわと効いていいように思う。
できれば鍼やヨガ、気功なんかもやったほうがいいのではないかと思う。
155優しい名無しさん:2008/12/10(水) 19:15:02 ID:5HCxblXr
鬱病克服した俺様降臨。

ここ、オカルトな話題が多すぎ。鍼、ヨガ、瞑想あたりまでは理解できる。
パワーストーンとか私には( ゚д゚)ポカーンなんだけど、気持ち的に違うという
お守りのようなものって安心するよね。安心や癒しってすっごく大切だよ。
でも、霊的エネルギーみたいな世界につけ込まれないようにね。

死にたいも多すぎ。死にたいのすごくわかるけど、とにかく死なないで。
克服すると、死のうと思っていたのが馬鹿馬鹿しくなるからね。
>>146さん、>>145さんと繋がれたじゃないですか。また、話しに来てね。

>>145さん、国の無駄遣いに比べたら遥かに有意義ですよ。微々たる金額。
皆さんの役に立つのなら私は喜んで税金を払います。
156優しい名無しさん:2008/12/10(水) 19:21:18 ID:TerdtLaG
>>155
ポカーンって言ってもなぁ。
まぁ、自分の場合はそれでだいぶよくなってきたのは事実だし、やっぱり
同じ病気の人が死に急ぐのは見てられないんだよ。別に死にたい人は死んでしまったとしても仕方ないのかもしれないけどやっぱりなーって思ってさ。
考えてみれば分かると思うけど、精神的なものからきてるんだよ。
だから精神の病を治すのには大きな愛が必要なんだよ、その愛に気がつかなければならない。ともかく、私はハートのチャクラを大きく開いて愛をそそぎたいと思います。
そうすることで私も少しでも幸せになれるんだよ。人を癒すことで自分も癒される。
パワーストーンには霊的な力が宿っていていつも癒してくれる。だから心を暖めるのにはいいんだよ。
157優しい名無しさん:2008/12/10(水) 20:02:43 ID:5HCxblXr
ごめんごめん。
言いたかったのはまさに>>156と同じことなんだよ。

私が克服できたのは、似た境遇の人と友達になれたからだし。
変われるチャンスが巡ってきたときに、気がつけたからかな。
鬱病の時ってそれがすごく難しいんだよね。

その愛に気がついたとき、かあ・・・いい言葉だ。詩人だね。

だけど、愛があるのが負担になるっていう人もいたよ。
癒しもいろいろあって難しい。

>>156さんにとってはパワーストーン、私にとっては友達、
鬱病は、そんなものを見つけた時に克服できるのかな。
158優しい名無しさん:2008/12/10(水) 20:06:43 ID:I73j0ysR
ごめんみんな3行ぐらいでまとめてくれないか
159優しい名無しさん:2008/12/10(水) 20:20:52 ID:Hw9ToUIF
>>158
鬱だと読む気力もないってこと?
160優しい名無しさん:2008/12/10(水) 20:25:27 ID:5HCxblXr
・癒しと安心感はとっても大切、一人はよくない。
・自分に合う薬を探しましょう。
・変われそうと思った時に勇気を出してみましょう。
161優しい名無しさん:2008/12/10(水) 20:31:28 ID:I73j0ysR
>>158
そうなの
162優しい名無しさん:2008/12/10(水) 20:32:31 ID:I73j0ysR
↑あんか間違えたしw
>>159
163優しい名無しさん:2008/12/10(水) 22:25:01 ID:I/7LIDCN
パワースコーン=お守りと思えば胡散臭くない
164優しい名無しさん:2008/12/10(水) 22:28:45 ID:p70WGLtB
パワーーーーーーー!!

    ヽ(・ω・)/
   \(.\ ノ  スコーン
 、ハ,,、

後のドリフターズである
165優しい名無しさん:2008/12/10(水) 22:44:57 ID:Hw9ToUIF
>>157

> 私が克服できたのは、似た境遇の人と友達になれたからだし。

詳しくお願いします。どんな人と、どのような方法で友達になれたんですか?

> 変われるチャンスが巡ってきたときに、気がつけたからかな。

漠然としてる感じがするので具体的にお願いします

すみませんがよろしくお願いします。
人生に絶望しています。
166優しい名無しさん:2008/12/10(水) 22:50:39 ID:TerdtLaG
>>157
そうでしょう。私も結局、愛に気がつけたからなんだよね。鬱病のときって
すごい否定的になって心を閉ざしてると思う。
自分が自分のことを愛するんでもいいんだよ。別に人だけの愛が愛なわけではない。
自分もまだ回復段階だからこのスレも見てるし、実際治ってしまったらもう見なくなってしまうかもしれない。でも、やっぱり自分が苦しんでいたことは忘れないで誰か一人だけでも
助けたいっていう気持ちはある。また、そういう自分が好きだったりする。
結局、自分のことが好きになれればこの病気は回復に向かうと思う。
人のことを大事に思ったり、何かを大事に思ったりするのは愛だからその愛の力を
大きくしていけばこの病気は治っていくもんだと思う。
その愛の力に気づくことが大事だし。
167優しい名無しさん:2008/12/10(水) 23:18:57 ID:zPgPHqwu
>>155は知識も怪しいかと
ACでなくても人格障害でなくてもなる人は普通にいる
168優しい名無しさん:2008/12/11(木) 02:46:37 ID:ifqeTfku
非定型うつ病は「現実を直視出来ない奴がかかる病気」だよ。
普通の人は20代前半までには自分の能力の限界を知り
分不相応な望みを諦めるものだ。ところがいつまでたっても
達成不可能な目標を掲げて無駄な努力をし続ける奴が居る。
中には努力さえせずに自分に対する世間の評価が低すぎると
不満を持つ奴さえ居る。そのような状態が続くと長期間にわたり
ストレスにさらされ続ける事になり最後には非定型うつ病を発症
してしまう。
このような不満は薬で抑えれるものではなく、カウンセラーと相談して
解決できるものでもない。何をしようと自分の能力が無い事を本人が
自覚して諦める事によってのみ非定型うつ病は克服できる。
169優しい名無しさん:2008/12/11(木) 02:55:23 ID:zOL2t7Dn
食べる事と教会に行く事しか楽しみがない。
まあ、楽しみが2つあるだけでもマシなのかな。
ダイエットとかしても、痩せても誰かに会いたいとか
異性に興味あるとかないから、ダイエットもめんどくさいだけ。
こうなったら美味しいモノを好きなだけ食べちゃおうかな。
痩せ願望ナッシング。
ステーキとかラーメンとか食べれば
少しは幸せ感じるのかな。
異性に興味ないのが一番やだよ。
170優しい名無しさん:2008/12/11(木) 03:27:35 ID:p40TDGms
誰か教えてくれ、自分じゃわからないんだ

俺半年くらい前から学校に行くのが嫌になってきて、ここ最近それがひどい
前は行きたくなくてもいってみると案外何とかなってたが、最近はずっと気分が落ち込んだまま
夜は眠いのに寝られないし あと寝たくなくなって、明日学校なのに今みたいに起きてることもある

これはおれが精神的に弱いから?駄目だから?それとも病気なんですか?

スレチかもしれんが誰か助けてくれ
171優しい名無しさん:2008/12/11(木) 04:05:57 ID:RrpCtgLq
有酸素運動と掃除が効くってのは、ものすごく同意
お日様をたくさん浴びるのもいいね。全然違う
マジで違うから、騙されたと思って試してみてほしい

>>169
教会かあ。クリスマスに行ってみようかな
172優しい名無しさん:2008/12/11(木) 04:09:06 ID:Wd8w9Qxj
>>168
確かに自己愛性人格障害の過剰警戒型が当てはまるように思うね。
あと境界性人格障害と回避性人格障害も。
自分の場合は最近なんだけどどうも注意欠陥障害も多少あったんではないかと
分かった。片付けれられなかったりケアレスミスが多い。
それでこまかいイライラが積み重なっていったりしてるっぽい。
基本的にめんどくさがり屋だから努力しないでスタイルがよくなったりしないかとか
思ってる。
173優しい名無しさん:2008/12/11(木) 04:11:09 ID:Wd8w9Qxj
>>171
ただ、掃除機かけるまでにいくのが大変。
ともかく収集癖がひどくてなかなかものが捨てられない。どれがいるものでいらないものかがなかなか分からない。いらないと思ってもやっぱり捨てたくないとなってしまう。
掃除機かけるとすっきりするのはまちがいないけど。
174優しい名無しさん:2008/12/11(木) 04:16:29 ID:RrpCtgLq
>>173
自分も捨てられないです
でもアルバムや写真以外で、2年手を触れてないものは捨てる、を目標に捨ててます
ほとんどが本ですがねw
175優しい名無しさん:2008/12/11(木) 04:33:28 ID:RrpCtgLq
>>168はどっちかというと鬱病じゃないか?
きまじめで背負い込んで自分を追いつめちゃうタイプがかかるやつ
非定型はアダチルとかがかかりやすいと思う
176優しい名無しさん:2008/12/11(木) 07:27:10 ID:uGmL/KQ2
>>165さん
>どんな人と、どのような方法で友達になれたんですか?

同僚です。別の部署の。相談を持ちかけられたことがあって。
偶然また悩みの話になって、私も悩みを聞いてもらいたいと
思うことができたので、勇気を出して飲みに誘い意気投合。

失敗してたらまた落ち込んでたと思うけれど・・・
今は、同じ失敗を繰り返したからチャンスを拾えたのかなあ、
みたいに考えられるようになりました。

>漠然としてる感じがするので具体的に
最後に笑ったのは、どんなことがきっかけでしたか?
ちょっと心が暖かくなったりすること、ゼロじゃないと思う。

私の場合、私を頼ってくれた人と繋がったけれど、私に優しく
手を差し伸べてくれたり、私のためを思って厳しく叱ってくれたり
そういう人がたくさんいたんだけど、鬱の時って気がつけないの。

優しくされても的外れとしか思えなかったり、叱られると「わかってくれない」
としか思えなかったり。わかるでしょ?この気持ち。

そんな繰り返しなんだけどね、ふっと、素直になれそうな時があったら。
そのチャンスを逃さないっていう感じかな。ごめん、こんな感じにしか書けない。
177優しい名無しさん:2008/12/11(木) 07:38:03 ID:uGmL/KQ2
>>166さん
克服した人って、戻ってこないですよねえ。鬱が移るからかな?
でも克服した人の話を聞くと、似てることがありますよね。私も
>>166で言いたいことはすっごくわかります。

違うのは、私は自分が好きにはなってないです。今の自分で仕方ないかなっ?
みたいにいい意味で諦めがついたみたいな感じ。だから失敗しても、次行こう、次っ!
みたいになれてる。
178優しい名無しさん:2008/12/11(木) 07:40:44 ID:uGmL/KQ2
>>167さん
私、馬鹿ですよ。でも、知識がなくても鬱病は克服できるっていう証人。
179優しい名無しさん:2008/12/11(木) 09:44:13 ID:zOL2t7Dn
有酸素運動かあ…やれるまで億劫だよ…
掃除も何年もやってないからゴミ屋敷だし。
お酒に走ってた時はめちゃめちゃHappyで、
男と遊びまくってたけど…
もうヤリマン女は卒業。
お酒飲みたいよ〜もう10ヶ月も飲んでない、一滴も。
180優しい名無しさん:2008/12/11(木) 09:49:07 ID:zOL2t7Dn
>>170さん
誰がどうみても鬱病だと思いますよ、ほぼ百%。
非定型かどうかはわからないけれど、
鬱病には変わりない。
あなたが弱いとかダメだとかじゃ決してないから、
自分を責めないでください。
そして、早く病院へ行く事をおすすめします。
重くなると最悪だから。
鬱病じゃなくたって、メンタルクリニックは
気軽な感じで行ってみましょう。
悩みをすべて吐き出せると良いですね。
早く救われる事を祈っていますm(__)m
181優しい名無しさん:2008/12/11(木) 14:51:07 ID:Wd8w9Qxj
>>174
昔撮った写真がすごい数ある。自己愛性人格障害もあるんだと思う。
でも太ってからは写真嫌いになってしまってほとんど撮ってない。過剰警戒型っていうのに
なってしまった感じ。片付けられない女だと思う。ADDの注意欠陥障害も少しあると思う。
でも、シュレッダーやっと買ったんでなんとか捨てたいとは思ってる。
やっぱりそのままじゃ捨てにくいからさ。
182優しい名無しさん:2008/12/11(木) 14:54:04 ID:Wd8w9Qxj
>>176
そう、心を完全に閉ざしてるんだよね。プライドもあるのかもしれないけど
どうしても弱い自分が見せられない。人を信用してない部分もあるのかも。
あなたの場合はいい友人ができたからいいのかもしれないけど、そういうのは
誰でもあるチャンスじゃないからね。
自分の場合はペットを愛することでだいぶ心を保ってるかな。ガーデニングしたり。
あと最近はもっぱら瞑想にのめりこんでる。パワーストーンつけてからいろいろと
気づきが出てきたからお守りとして持っているのは損ではないと思う。
183優しい名無しさん:2008/12/11(木) 18:20:35 ID:uboo2ZYV
>>182さん
心を閉ざしてるんだけど、閉ざしたくて閉ざしてるわけでもないんだよね。
鬱病のせいでひねた考えに囚われてしまう。ひねくれて周囲から浮いて疎外感。
やつあたり。自分に、他人にあたって後悔して鬱。悪循環なんだよね。

ひねくれてるとわかって助けを求めてひねてるときもあるし、ひねて
間違ってるのはまわりだと思い込んでるときもあるし。

でも、本当にそれしかできない状態になってるから、抜け出すには運みたいな
チャンスが必要なんだと思う。そのチャンスを逃すと、逃したしっぺ返しで鬱。
もっとうまく出来たのに。せっかく。みたいな。

変われそう、変わりたい。鬱病の時って前向きになれることがめったにないから、
そういう風に思えた時はチャレンジしようよ。そこで失敗しても今までと同じ。
抜け出せたらもうけもの。ってとこ。

でも、パワーストーンはやっぱオカルト( ゚д゚)ポカーンだわ私には。
そういうの毛嫌いする人も多いから、その辺を踏まえて愛の伝道してね。じゃ。
184優しい名無しさん:2008/12/11(木) 18:35:30 ID:uboo2ZYV
いい薬、なんだっけ?非定型鬱病に効くっていうの。
それが使えるようになるかもしれないよね。

鬱病の人同士でわかるわかるよって言ってるのも救いにはなるんだけれど。
私は、鬱病でない人に引っ張りあげてもらったの。朱に交わるだけじゃ駄目。
今までが駄目だったからって、これからもずっと駄目なんていうのは思い込み。
先のことがわかれば宝くじ買えば大儲けじゃない。先のこと、決め付けないで。

暗い話ばかりだから、明るさをと思って降臨した。少しは役に立ったかなあ?
185優しい名無しさん:2008/12/12(金) 01:27:56 ID:bwpq1yoV
体言止め、読みづらい文章、長文は鬱患者には読めないんだわ
集中力が亡くなってるからね
スマソ
186優しい名無しさん:2008/12/12(金) 05:21:38 ID:vkJXxyGG
>>185さん
ごめんごめん。詳しく書いてという人がいたからさ。

克服した人がいる、ということ忘れないで下さいね。
187優しい名無しさん:2008/12/12(金) 09:31:21 ID:/FyUAA5r
みんな詳しい話ありがとう。
でもやっぱりちっちゃい文字の集まり読むのはキツイ…
188優しい名無しさん:2008/12/12(金) 15:29:13 ID:zq3nkKgj
非定型鬱と診断された人に聞きたいんですが、自分の好きな事をやっている時の気分は健康な状態なんでしょうか?
189優しい名無しさん:2008/12/12(金) 16:20:44 ID:WJMROFy3
初めてココ読みました
なんかスゲー当てはまる
38才男
とにかく仕事に支障が出てる…
今日もホームセンターの駐車場に車停めて昼からずーっと
「ボー」としてる
お客さんとかに大切な電話とかしなきゃならないのに
一度電話をしそびれると電話をかける事が出来ない
部屋も車の中も散らかりぱなし…
空腹の不安に耐えられない…
人に会いたくない
病院嫌い
薬嫌い
とにかく何もしたくない…
風呂に入れない…
下着を変えれないw
190優しい名無しさん:2008/12/12(金) 17:35:06 ID:xcOddbO5
定型と非定型が複合してる俺は異端?
191優しい名無しさん:2008/12/12(金) 18:08:32 ID:bRz6jSpp
主治医には何も言われてないけど非定型だと思う。
でもよくあるうつ病チェックシートとかはかなり当てはまる。
みんなそんなもんですか?

192優しい名無しさん:2008/12/12(金) 22:09:56 ID:6dTcOwYx
>>183
オカルトかどうか分からないけど、実際それで自分が救われたのは事実だからさ。
実際にパニック障害がよくわかる本や、非定型うつ病がよくわかる本にも
パワーストーンや瞑想はいいってある。
ともかく死んでしまう人を救うためにはオカルトだとかなんだとか言ってられないんだよ。オカルトオカルトって毛嫌いしているあなたもちょっと
あれな感じもするけどね。
あなたの場合はたまたまいい友人がいたからよかったかもしれないけど
みんながそういう友人がいるわけじゃないし、いないから死にますって言われたら
困るし。
そういう友人がいない人はパワーストーンでもヘミシンクでもすがれるものには
すがっていいんじゃないかな?それが友人代わりになるんだったらそれでいいと思うし。
ともかく救われるためには何かの力が必要なんだよ。
もちろん、カウンセリングや薬の力で治る人もいると思う。
人にはもともと治癒力があるからなんとか前向きに治そうという気持ちがあれば治っていくものだと思う。ようするに自分次第だよ。
自分の場合は霊体験もしてるし霊そのものを信じてるからさ。どうしても人を救うためには
見えない愛のパワーとかが必要だと思ってる。
193優しい名無しさん:2008/12/12(金) 22:47:55 ID:6dTcOwYx
これは私がつけてるパワーストーンだけど
http://p.pita.st/?cjldnokz
実際、これつけてから非定型うつがよくなってきたのは事実だから。
いろいろと鬱を良くしようとするようなことも起こったりしたし。
信じる、信じないは別だけどほんと真っ暗で完全に鬱で暗い闇の中だけに
いたのがだいぶ上向きになってきたのも事実だし。
194優しい名無しさん:2008/12/12(金) 22:58:38 ID:iLBiwYqD
ID:6dTcOwYx

わかったから、それぐらいにしておけ。
195優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:18:17 ID:6dTcOwYx
>>194
あなたは冷たい言い方する人だね。
あなたに言ってるわけではないし。
少し黙ることはできない?分かったからって別にあなたのために言ったわけでもない。あなたはほんと自己中心的な人だね。
自分だけが良ければそれでいいのかもしれないけど。
世の中にはほんと悩んでて苦しんでる人もたくさんいるんだよ。
自分が気に入らないからって分かったからそれくらいにしとけとか。人をIDで呼んで。
あなたなんか誰も救いたいって思う人はいないよ。
実際、私はあなたがどんなに苦しんでいても別にかまわないと思ってる。
196優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:20:21 ID:ova5bp8y
なんか怖いよ
197優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:21:04 ID:07f99RfF
>>195

馬鹿は相手にしないほうがいいよ。腹が立つだけだから。
198優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:22:02 ID:6dTcOwYx
>>197
了解w
相手にしただけ損した。
199優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:23:43 ID:Jc/YtuUS
ID:6dTcOwYxさんさ
正直そこまでいくと不気味だよ
宗教方面の板で語ったほうがいいと思う
200優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:26:41 ID:6dTcOwYx
>>199
パワーストーンくらいで不気味とかありえないんだけどw
私の場合は死にたいっていう人を救いたいっていう気持ちだけだから。
別に気に入らない人は無視してくれてかまわないし。
自分がそれでだいぶ調子が良くなったっていうだけだから。
実際、友人とかって誰でもいるもんじゃないし、友人がいない人は死ぬしかなくなっちゃうでしょう。友人がいない人は別の何かの方法でなんとか救われるしかないんだよ。
201優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:29:31 ID:TN8BjsK+
私も友人がいないから死ぬしかないのかなと思ったけど
パワーストーンとかだったら自分でももてるし、持ってみようかなと思ってる。
友人に救われたとかいう話を聞くと友人がいない自分は死ぬしかないのかなと
鬱がひどくなった。
202優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:32:13 ID:6dTcOwYx
>>201
いい友人がいない人はやっぱりつらいよね。自分もそうだったけどパワーストーンとかだったら誰でも持てるしお守り代わりに持っているのはいいと思うよ。
実際、だんだん良くなってくれば友人もできると思うし。
やっぱり人って鬱のときって逃げてしまう場合が多いから友人だけに頼ると逃げられて
死にたくなったりするしね。自分も実際、それでだいぶ気持ちも明るくなってきたから
効果はあったよ。
203優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:32:14 ID:DVlptPZc
>>188
非定型ですが、そもそも「好きなこと」というものがなくなった。

>>191
たとえば
ttp://www.jtu-net.or.jp/cgi-bin/selfcheck/e-selfcheck.cgi
あたりのSDSでどうだろう。

ちなみに私は69点。まあ健常者でもこれくらいの数字にはなるだろう。
204優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:34:38 ID:qm03YF3u
鬱になってから友人から避けられるようになった自分はいったいどうすれば・・・
205優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:40:26 ID:6dTcOwYx
>>204
自分ももともと友人が多いわけじゃないけど、鬱になってからつきあいが余計におっくうに
なってから完全に離れてしまったっていう感じ。
定型鬱と違って非定型鬱の場合ってどうも人のちょっとした言葉や言い方に傷ついて
しまったりして苦痛になったりする。
イライラがどうにもつのってしまい、自分の場合は人間よりもペットや植物なんかを心の
よりどころにするようになった。そんな中でパワーストーンに救いを求めてだんだん強制的に
鬱ではいられないような出来事ができてきて(家のリフォームだとか、いろいろと買い物
しなくてはならないこととか)気がついたらずっと闇の中だったのが少し元気が出てきたなと
思った。
206優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:41:08 ID:WJMROFy3
パワーストーン
ありだと思いますよ
人は太古の昔から石のパワーを信じて来たんだし
例えば「宝石」と呼ばれる物を手にすると気持ちが高揚するのは確か
金銭的価値は後から付いてきたものだと思う
パワーストーンと呼ばれてる石も綺麗な石だよね
綺麗な物に感心が行くと心は良い方向に向かうと思うし
それが自分にパワーを与えてると感じれるなら素敵な事だと思う
だってさ
世の中に綺麗なものなんて無くて
自分にパワーを与えてくれる物なんて無いって方が絶望的じゃない?
それこそ死にたくなるよ
綺麗な石が自分にパワーを与えてくれるなんて考えてただけでなんか前向きになれるかも
少し酔っ払ってるんで饒舌になりました
長文すいません
207優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:46:01 ID:6dTcOwYx
>>206
やっぱり石って見てるだけでも癒されるしね。
べつにパワーストーンじゃなければだめって言ってるわけじゃなくて
自分なりにいい方法があればそれでいいと思う。
友人を否定するわけじゃないけど、鬱のときに一生懸命になってくれる友人って
よっぽどな人だと思うし、実際非定型うつのときって人からなにやら言われるのが
うっとおしくなったりして悪いとは思いつつも避けたくなってしまうんだよね。
実際、家族とも衝突も多かった。それでも助けてくれる友人ってよっぽどだと思う。
誰でもいるわけじゃないし。
自分の場合は今は友人と呼べる人はいない。
だから、何か他のもので心を紛らわすしかない。
208優しい名無しさん:2008/12/13(土) 00:14:33 ID:nKXHyDDG
いい加減スレチだと思う…
209優しい名無しさん:2008/12/13(土) 00:25:35 ID:jCV6FQw1
>>207
言いたいことはまあわかるんだけど、カキコの少ないスレで持論を延々とされても困るんだな
コテか鳥つけてくれないか。あぼーんするからさ
210優しい名無しさん:2008/12/13(土) 00:41:05 ID:m1Vhs9XJ
>ID:6dTcOwYx

申し訳ないが私も>>209に同意見なんだ
ご希望通り無視する為にあぼーんするから鳥つけて欲しい

それからパワーストーンについてのスレ、2chの中にも他に沢山あるから↓
ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%A5%D1%A5%EF%A1%BC%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%F3&tnum=50&sort=res+desc
できれば該当スレでやってほしい

少なくともここは「ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する
専 門 的 な 情 報 交 換 を目的とした掲示板です」なんだよ。
ここは医学的、専門的な話をする板であって
「心を紛らわす」「太古の昔の力」といった話は該当スレが他にあると思う。
もしくはメンサロの方に専スレ立ててもいいんじゃないか?

無理に出て行けとは言わない、せめて鳥つけてくれ。
211優しい名無しさん:2008/12/13(土) 00:44:29 ID:iRzVRGKw
>>210
いや、だから他の人に無理にすすめているわけではない。
ただ、自分の場合はそれが効果があったというだけ。
死にたいとか死のうかみたいな人がいたからなんとかできないかなと
思っただけだし、別にそれが気に入らなければスルーしてくれればいい。
あんまりそうやって神経質にならないほうがいいよ。病気が悪化するから。
212優しい名無しさん:2008/12/13(土) 00:47:28 ID:vT5eiPFY
>>211
自分の意見にあわないとともかく排除したくなるんだろ。
自己中心的な奴はほっとけ。こういう奴はすぐに鳥つけろ、あぼーんするからって
馬鹿の一つ覚えみたいに言うだけだから。
友人がどうのこうのっていうのが一番聞きたくない意見だけどね、友人がいない自分にしてみれば。
213優しい名無しさん:2008/12/13(土) 00:52:03 ID:m1Vhs9XJ
>>211
鳥をつけてほしいだけなんだ、何故つけてくれない?
214優しい名無しさん:2008/12/13(土) 00:52:30 ID:XVf35N7C
>>212
同意。自分にはいい友人がいますみたいな自慢こいてる意見は正直うっとおしいし
むかつく。
そういう人って実際、非定型鬱なのかどうか?分からないよね。医者に診断されたわけではないだろうし、自分で勝手に非定型鬱だと思ってるだけでは?
非定型鬱だったら、そんな健常者の人と話したくらいで治るようなもんではないと思う。
少なくともたいして重くないのは事実。
パワーストーンくらいでここまで必死にあぼーんするとか暴れてるくらいだから
少なくとも鬱ではないのは事実だと思う。
215優しい名無しさん:2008/12/13(土) 00:57:22 ID:5IoQ242/
>>214
それは私も思った。偽鬱でしょう、どうせ。
パワーストーンに過剰反応して暴れてるところとか鬱とはとうてい思えない。
自己判断鬱ほど信用できないものはないよね。
友人に鬱を治してもらったとかありえんし。そんな簡単なもんじゃないよ、鬱は。
こういう人がスレで暴れられちゃうと困るよねーはぁーうっとおしい
216優しい名無しさん:2008/12/13(土) 00:58:00 ID:m1Vhs9XJ
あのー
>自分にはいい友人がいますみたいな自慢こいてる意見は正直うっとおしいしむかつく。
これには普通に同意だよ。

その話とパワーストーンの話まったく別。何故一緒にする?
217優しい名無しさん:2008/12/13(土) 00:59:57 ID:iRzVRGKw
>>212
そうするw
ついついかまってちゃんを相手にしてどうしても遊んでやる悪い癖があるんだよな。
自分でも情けなくなるんだけどw
218優しい名無しさん:2008/12/13(土) 01:14:51 ID:nKXHyDDG
>>217
自分も石が好きだけど、ゴムひもに縫いとめられたブレスなんて初めて見たから驚いた。
扱いとしてありえないわ。

あと意見の押し付けが凄いね。
そんなに暴れたりする元気があるのが羨ましい。

馴れ合いしたいならメンサロに移動してくれないか?
この板のローカルルール読めない?
『メンタルヘルスについての専門的な知識』を情報交換する場所だよ。
あなたがやっている事は板の趣旨に外れる。

石のおかげで○○した!という内容を語りたいならオカルト板か占い板。
鉱物板では石のパワー何ちゃらは嫌われる発言だから参考までに。
219優しい名無しさん:2008/12/13(土) 01:16:44 ID:jCV6FQw1
なんで頑なに鳥つけてくれないんだ・・・
読む側の負担を軽くしてくれってことで、何ひとつ貴方に負担にはならないよ

救うつもりでレスしてるようだけど、読んでる方はかなりしんどいんだ
1,2レスなら読み飛ばせるけど、延々と1人でしゃべってるでしょ
それがかなりキツイ。だから鳥つけてくださいと言ってるんだな

どうあっても出来ないなら残念だけど、もうこのスレには来ないし見ない
初期の頃は前向きで学術的レスがたくさんあって、かなり参考になったんだが
ここも沈むか・・・
220優しい名無しさん:2008/12/13(土) 01:41:48 ID:Kf7LfF+W
>>218>>219も偽鬱だろう。
まぁ、そう元気に暴れなさんなって。
221優しい名無しさん:2008/12/13(土) 01:45:19 ID:pojmp2D8
ニセ鬱がパワーストーンに過剰反応して暴れてるね。
元気があってうらやましい。
いいエサにニセ鬱が食いついたみたいだね。
222優しい名無しさん:2008/12/13(土) 02:02:05 ID:Nok5jXBU
自立支援の手続きをする時、主治医に診断書書いてもらったら、
『非定型境界性パーソナリティー障害』
って書かれてた。

意識はしてなかったけど、
診断後、非定型のスレ見たら見事に当たってた。
223優しい名無しさん:2008/12/13(土) 02:04:21 ID:R+CZoJAl
>>220>>221やめとけ。こいつはただのかまってちゃん。
なんか特定のものが出てくるとともかく攻撃しないといられない。
今までも被害者多数。
こいつを相手にすると永遠と反応してくるから終わらないぞ。
224優しい名無しさん:2008/12/13(土) 02:16:36 ID:NiA8tSmm
>>223
同意w
エサもらえたとばかりにこういう人ってしつこいからな・・・
今度はパワーストーンの人が被害にあったか。次は誰がターゲットになるんだろうね。
ともかく誰かを攻撃してないといられないんだろうね。
225優しい名無しさん:2008/12/13(土) 02:25:25 ID:jwOhQVs2
なんか空気が悪くてキモイ流れだなー。

力石の人が出てきてからの擁護する単発IDもキモイ。

いい加減荒らすのやめて自重しろよ。
226優しい名無しさん:2008/12/13(土) 02:28:31 ID:jCV6FQw1
過疎スレの深夜になぜかドカドカと同じ文体の連レス
見事に単発ばかり・・・か

荒らしにいつかれちゃったようなんで、良スレだったけど去るわ。さいなら
227優しい名無しさん:2008/12/13(土) 02:28:41 ID:+ov5XJdG
>>224
確かに被害者多いな。
どうもこのスレにいると鬱がひどくなるのはそのせいか。
自分も攻撃対象にならないように祈るばかりだな。
228優しい名無しさん:2008/12/13(土) 02:32:30 ID:Vmf4neH5
荒らしてるのって友人がどうのこうのって言ってる人?
自分は友人に助けてもらったんだろうけどうっとおしい意見だった。
友人がいないからまったく参考にならないし。
そもそも、鬱とは思えなかったし。そんなに簡単に鬱が治るんだったらそもそも苦労しないw
229優しい名無しさん:2008/12/13(土) 02:32:32 ID:SjFTBxhp
自分も去ります。
そのうち純粋に病状を語るスレ別に立てようと思う。
230優しい名無しさん:2008/12/13(土) 02:35:14 ID:BqlXn9Xx
>>228
たぶん流れからしてそうだと思う。本人は違うって出てくるだろうけどw
しかもID変えてw
その後はひたすら単発IDで自己擁護で暴れそうw
231優しい名無しさん:2008/12/13(土) 02:53:33 ID:6i6d924k
>>228
単発IDで暴れててうっとおしいよね。友人がどうたらこうたらって意見もうざいのにさ、
しかもスレは異常な荒らし方だし。どっか消えてほしいわ、ほんと
232優しい名無しさん:2008/12/13(土) 03:02:09 ID:jwOhQVs2

明らかに荒らしは力石君とその下部(笑)の単発IDでしょw

自重しろよ。まったく・・・。


>>226さん >>229さん
せっかくの良スレだったのに、まともな人達が去るのは淋しいです。
荒らしもそのうち飽きて去ると思うから、
そしたらまた「確かな」情報をお互い共有していきましょうよ。
233優しい名無しさん:2008/12/13(土) 03:13:31 ID:LIKw8ced
さっそく張本人を呼び寄せてしまったようだなw
友人うんぬんのニセ鬱が単発IDで暴れててうっとおしいったらない。
このスレもこんなハイエナに憑かれてんじゃもうおしまいだね。
文体が一緒だからもろバレバレww
エサをやるといつまでも食いつく馬鹿だからな。分かりやすすぎwww
234優しい名無しさん:2008/12/13(土) 03:17:37 ID:/8PMK18h
>>233
ほんとそうだな。
友人と話したくらいで鬱が治るわけないだろ。もともと鬱っていうのも嘘だろうよ。
スレ汚しもいい加減にしてほしい。こんなにせ鬱が鬱のふりしてスレに常駐されるのも困り者だね。
235優しい名無しさん:2008/12/13(土) 03:42:28 ID:idA7Ri2X
>>233
ニセ鬱が単発IDで自演こいてるね。
自分じゃばれてないつもりだけど、もろ文体が一緒だしバレバレww
ほんと元気のいいニセ鬱にこのスレも乗っ取られちゃったのかと思うと残念だね。
236優しい名無しさん:2008/12/13(土) 06:06:10 ID:b+y+ZYDW
友達の話をして皆さんを傷つけました、すみません。

手足が重くなるのが午後には軽くなったり、
定型と非定型が混ざったような病状だったので、
薬が効いただけなのかもしれません。

だけど、私も傷つきました。あまりにもひどいです。
237優しい名無しさん:2008/12/13(土) 06:14:45 ID:b+y+ZYDW
パワーストーンさん
私はいじめにあって鬱病になりました。
今のパワーストーンさんの気持ち、わかります。
私が荒らす形になってしまいました。すいません。
238優しい名無しさん:2008/12/13(土) 06:14:55 ID:Q+Igutu5
あんたたち暇だね…
あらしてる人もそうでない人もみんな…
単発IDとか相当ひまなんだね。
あんたたちの世界は2ちゃんかいなw
もう少し世間を見なされ。
239優しい名無しさん:2008/12/13(土) 07:29:40 ID:jCV6FQw1
>>236
気にしないでね

友だちと言えば自分も何か書いたかなと抽出してみたら
最近のレスではパワーストーンさんと愉快な単発さんだけが「友人」って言っててワロタ
自演はバレるもんです

>>232
そうですね
またどこかで確かな情報を共有していきましょう
それまでこのスレとはお別れしますね
240優しい名無しさん:2008/12/13(土) 07:47:15 ID:b+y+ZYDW
>>239さん
その書き込みがパワーストーンさんを傷つけています。
私も鬱病の時に自演だと決めつけられて、すっごくすっごく傷ついたんです。
私も再発しそうなので、もう来ません。
皆さんが本当に苦しいのわかります。
だけど、落ち着いたら自分の書いた文を
「自分が言われたら」と思って読み返して下さい。
241優しい名無しさん:2008/12/13(土) 08:17:02 ID:b+y+ZYDW
もしも、自演なのだとしても。
「そこまで追いつめたのは誰なのか」
考えてみて下さい。
242優しい名無しさん:2008/12/13(土) 09:36:33 ID:dOCmgwga
>>241
自業自得。
243優しい名無しさん:2008/12/13(土) 11:39:03 ID:cDJDBmHN
なんか変なスレになってしまいましたね・・・
あーあ

有意義な情報交換などできればいいのに。
244優しい名無しさん:2008/12/13(土) 12:13:08 ID:xpMKm1MJ
やはり若くして非定型うつに罹った人の50%〜75%は
双極性障害に診断が変更するらしいな。というか元々双極性障害の
うつ期ではじまったのをうつ病(非定型うつ)と診断されたという事
らしい。非定型うつと定型うつの大きな違いは、過眠と不眠、
過食と食欲不振の2点に見られるとの事だ。また、非定型うつは
不安障害を伴う事も多いらしい。性格的には子供っぽくて我儘な人が
多いようだ。
245優しい名無しさん:2008/12/13(土) 14:47:04 ID:jwOhQVs2
>ID:b+y+ZYDWさん
優しいですね。あなたは何も悪くないですよ。
あなたと友人に関するカキコもまったく気にならないし、
一つの有益な例として参考になります。
ただ力石君に標的にされてしまっただけなんだからさ。
このスレが落ち着いたらまた有益な情報をよろしくお願いしますね。


>ID:jCV6FQw1さん
落ち着いたらまたココでお互いマッタリと情報交換しましょう。


>力石君
これは煽りじゃないから落ち着いて聞いて下さい。

あなたはパワーストーンでよくなったと言っていますが、
あなたのカキコと単発IDとのやり取りを読んでいると、
客観的にみたらとても回復に向かっているとは思えません。

病院やクリニックにはまだ通っていますか?
もう通っていないなら、もう一度ちゃんとした信頼できる医師の診察を受けたほうが良いのでは?
変な宗教にハマってない?そのパワーストーンとやらはいくらで購入したのか心配だけど、
他にも怪しいモノを法外な値段で買わされてない?
心が弱っている時には、そこにつけ込んでくる人間っているし、藁をもつかみたい人にとっては必死だから
簡単にカモされてしまいますから、くれぐれも気をつけて下さい。

もしまだこれ以上パワーストーンに執着したカキコをするなら、
>>210さんが親切に教えて下さったスレで思う存分、自身の効果や体験等による持論を発言すれば良いのでは。
246優しい名無しさん:2008/12/13(土) 14:50:47 ID:jwOhQVs2
自分もいい加減スレチなので私自身の情報を。

一ヶ月半前にクリニックで非定型うつと診断されて、
ゾロフトを25→50→75と増量していって昨日から最大の100に。
増やしたことによるプラシボかもしれないけど、今日はなんとなくスッキリしていい感じ。

週に2日ほど気分が落ちる時があってまだ波があるけど、
治療を始めてから食欲もなくなって過食をまったくしなくなった。
睡眠が浅く、よく悪夢も見るので導入剤も寝る前に少々。

ただ性欲がまったく無くなったわ(苦笑)
幸い吐き気などの副作用もなかったので、しばらくは医師の指示通りに
焦らず治療していこうと思う。
247189:2008/12/13(土) 15:09:12 ID:js/e51Fw
自分はまったくこの手の知識がなくて
「食欲があるうちは大丈夫だ」と
まだまだ自分は大丈夫だと思ってました
しかし極度の疲労感や眠気(太り過ぎた事の睡眠時無呼吸が原因と思ってました)
や自殺願望が酷くなり
自分のなかの「何か」が壊れ始めてるのでは?と感じ
ネットで色々見てるうちにココにたどり着きました
とりあえず人と会う時は笑顔で対応する事ができますが
その後で津波の様な自己嫌悪に襲われます
どうしても仕事で人に会わなければならない事が多いので
非常に苦痛です

あと身の回りの事が出来なくなってます
部屋の散らかりかたはまさにごみ屋敷です
入浴も苦痛です

親しい人と会うのが苦痛です

醜く太り入浴を避けてる自分が酷く汚い存在に感じます

他人が自分の事を避けてるのでは?と言う妄想に取り付かれてます。
248優しい名無しさん:2008/12/13(土) 15:27:35 ID:WGJIkmVN
>>247

>>189を読みましたが、自殺願望があるなら、非定型ではなく定型かもしれません。
病院キライ、薬キライと言わず、まず病院にいってみて下さい。
信頼できる医師に会うのは1回では難しいかもしれません。
それでも、自殺願望がある時点で、治療は必要です。
ぜひ、病院へ。
249優しい名無しさん:2008/12/13(土) 15:32:58 ID:cDJDBmHN
自殺願望あってメンクリ行ってるけどなにも変わらない。
精神科通院は何年も(数か所)してきたけど
精神科って意味あるの?と思っちゃう

効果ない
250248:2008/12/13(土) 15:45:19 ID:WGJIkmVN
>>249
俺も自殺願望はある。だいぶ減ってきてるが。

最初は、何で死にたいのかすら考えられなかった。
けれども、薬飲んで休養して、その後、カウンセリング本を読むだけの気力が出て、
やっと自殺したい理由を把握できた。(俺の場合は、学校教育での問題だったけどな)

本当は、病院でそういうカウンセリングをしてくれれば良いんだが、仕方ない。
とりあえず、薬で、心理的余裕ができるだけマシじゃないか、と思うぞ?
251優しい名無しさん:2008/12/13(土) 16:11:18 ID:iRzVRGKw
パワーストーン、数珠がいいっていうのは本にも書いてある。
http://p.pita.st/?g68astue
252優しい名無しさん:2008/12/13(土) 16:16:23 ID:iRzVRGKw
>>245
そんな宗教とかじゃないよ。勘違いしないで。
自分でお店とかで安い石を買って作ってるだけ。
ともかくお守り代わりに持ってるだけだから。
完全に治ってるわけじゃないけどだいぶ調子が良くなってきたのは事実だし
実際に本にもいいってある。
あと、私は単発IDとかは知らないよ。昨日は荒れたみたいだけど
誰かが自演してただけじゃない?
なんか自演にされちゃって被害妄想がひどい人たちだな。
253優しい名無しさん:2008/12/13(土) 16:21:35 ID:Kop1xcsa
>>252
なんか変な人に力石君とか変な名前つけられちゃったみたいだね。お気の毒。
>>236>>245ってなんか友人うんぬんのニセ鬱の自演っていう感じがすごいするんだよな・・・分かりやすすぎてワロタw
だいたいこういう人のパターンっていかにも張本人が出てきてひどいです、みたいに
被害を訴えてさらに攻撃っていうパターンだからな。
自分がパワーストーン気嫌いしてるのはわかるが、実際それで救われてる人もいるんだから
少しは暖かく見れないもんかね?ほんと気がおかしい小さい人間なんだろうけど。
254優しい名無しさん:2008/12/13(土) 16:23:58 ID:iRzVRGKw
>>253
そうなんだよね。ほんと参ったわw
宗教なんか入ってるわけでもないのにパワーストーンくらいで宗教扱いされて
この人の被害妄想はいったいどれだけなんだ?っていう感じ。
この人は非定型鬱じゃないからそういう鬱の人の気持ちが分からないからともかく
鬱の人を見ると攻撃したいんだろうね。
255優しい名無しさん:2008/12/13(土) 16:32:11 ID:cDJDBmHN
うん、わかったよ。あなたの言うとおり!
パワーストーンいいね!パワーストーン素晴らしい!
256優しい名無しさん:2008/12/13(土) 16:33:29 ID:WGJIkmVN
>>251
本に書いてあるから正しい、というのは間違いですよ。
正しいことも間違ってることもあります。

あと、本当に正しいと思ってるなら、>>251だけで止めて、連投は止めてね。
人様を(たとえどんな正当性があると思っていようとも)非難する言葉を
重ねれば重ねるだけ、言われた人も、それを聞いている周りの人も信じなくなるからね?
257優しい名無しさん:2008/12/13(土) 16:34:23 ID:jwOhQVs2
>>247
私は自殺願望は無かったのですが、それ以外はあなたの状況に当てはまる所があります。
私は何もやる気がおきず興味もなくなり、昼夜逆転し過食と過眠で激太りし、自分がどうしようもない
汚い存在で欠陥人間だと感じるようになりました。
街で人とすれ違うときや電車に乗ったときなどでも他人の目線が怖くなり、友人からのTELやメールも苦痛になりました。

いくつか病院やクリニックを回りましたが、通院もままならずにしばらくヒッキーに・・・。
その後、このままでは本当にどうしようもなくなると危機感を感じ、すがる想いで見つけたクリニックに行き、
そこは幸い私には雰囲気や先生との相性が良かったのか、前レスにも書きましたが、まだ波はありますが
通院前よりは大分気持ち的に楽になっています。(もちろん不安はまだまだありますが・・)

>>248さんのおっしゃるとおり、定型か非定型かはわかりませんが、
とにかくまず近場の病院やクリニックを見つけて受診することをお薦めします。

そしてもし、そこの病院や担当の医師が自分と相性が合わないと感じたら、
信頼して通院できそうなところが見つかるまで、いろいろ探しながらみても良いのではと思います。

最初に行動をするのはとても苦痛で辛いことと思いますが、
今の>>247さんの苦痛を少しでも和らげる一歩を踏み出す気持ちが持てるよう願っています。

>>251-254
懲りないなー。
今時本に書いてあることは何でも信じるの?
煽る気持ちもなく、あなた(またはあなた達)の言動が回復しているとは思えないから、
今通院していなければもう一度医師の診断を受けてみれば?と言ってるのに。。

なんかまた荒れそうだから私もしばらくこのスレから消えるわ。

>>247さん、くれぐれもお大事にね。
おかしな言動する人達に惑わされたり弱みにつけ込まれないようにね。

258優しい名無しさん:2008/12/13(土) 16:49:59 ID:cDJDBmHN
ここパワーストーンスレッドですか?
259優しい名無しさん:2008/12/13(土) 17:15:11 ID:js/e51Fw
>248
>257
有り難うごさいます。
あと最近自分がおかしいかな?と思った理由に
ニュースかワイドショーかなんかで
アンケートの結果、自殺を考えた事のある人が3割(正確な数字は失念)を越えた、非常に深刻だ。みたいな事を言ってて
「自殺を考える事は異常なのか?!」と驚きました
いままで何の疑問もなく
人は時々死にたくなるもの
と思っていました
それが精神的に不健康な状態だなんて思ってもいなかったんです
自殺のニュースとか見ても「あーあ…我慢できなかったんだな」くらいに考えてました
例えは悪いですが
強姦や窃盗みたいに自分の衝動が抑えられなかったんだな。と

幼少の頃は自殺と言うより「家出願望」でした
廃墟や使われてない小屋なんか見ると
「あそこなら住めるかな?食料はどうしようかな?
おっ!となりの庭に家庭菜園がある!
夜中に少しずつ採ればバレないな」とかいつも考えてる子供でした
で、実際に18で家出をしてから
今度は自殺願望が沸き始めました
おそらく「いま居る場所から消えたい」って願望が昔から強いのかな?
家出から20年たった今ですw
260優しい名無しさん:2008/12/13(土) 17:42:17 ID:js/e51Fw
長文&連投失礼

で、「やっぱ治療が必要なのかな?」と思い始めたんです
なにせ重度な無気力で仕事も滞りぎみです
最近は投げやりぎみな自殺願望も頭をもたげます
「にっちもさっちも行かなくなったら
もう死のう」って感じで
あと依存する物が増えましたね
月に10枚以上CDを買わなきゃ気がすまない
家に帰ったら酒を飲まないと居ても立っても居られない
電気を付けたままじゃないと不安で寝れない
空腹に耐えられない
あとネット依存もあるかも

そんなで経済的にもきつくなり一度借金地獄になりました(今はもう整理がつきました)
が生活はピーピーです
病院に行く事は検討してるのですが
薬への依存が恐怖です
向精神薬は麻薬の様なものとの認識が強いので
自分の様な依存癖がある人間には危険なのでは?躊躇します
261優しい名無しさん:2008/12/13(土) 17:58:54 ID:cDJDBmHN
たしかに酒とか、何か依存症のある人は、精神科の薬にも依存しやすいらしいです。
262優しい名無しさん:2008/12/13(土) 17:59:36 ID:iRzVRGKw
>>260
薬は依存症がありますよ。
私も依存症が強いからやっぱり怖いです。漢方薬などの特に依存症がない薬にしてます。
半夏厚朴湯とか黄連解毒湯とかかな。でも本当に調子が悪いときだけブラシーボのように
飲むだけです。
最近はほんとうにだいぶ鬱が晴れてきた感じがします。
やっぱり瞑想とかが効いたのかな。
私もネット依存があります。でも多少依存があるのは仕方がないですね。
買い物依存とかアルコール依存だとか、ギャンブル依存とか、本当にお金がなくなっちゃったり健康に悪いようなものはやめたほうがいいと思います。
薬は一時しのぎだと思って信用していません。定型鬱の場合は薬を飲んでいれば
しばらくしてだいぶ良くなるようですが、非定型うつの場合はそうではないそうです。
私の場合は素人なので、専門の本を何冊か買って本に書かれていることを信用しています。
263優しい名無しさん:2008/12/13(土) 18:07:27 ID:WGJIkmVN
>>260
アルコール依存があったからと言って、必ず薬物依存になるわけではない。
ネット依存と、アルコール依存、あとチョコレート依存になったことあるけど、
薬は、極端な話、飲みすぎる(ODする)と気分が悪くなるから、依存まではいかないなー。

麻薬とは全く違って、昂揚感をもたらしたり多幸感をもたらしたりはないから、気楽に飲んでみたら?
危機感持ってるなら、危機感もってるけど、どうか、先生に相談しても良いし。
264優しい名無しさん:2008/12/13(土) 18:15:26 ID:jwOhQVs2
消えますが、とりあえずID:js/e51Fwさんにだけ最後のレスを。

>>259-260というID:js/e51Fwさんの状況で、私も医師ではないので何とも言えませんが、
とにかく早めの医療機関への受診をお薦めします。

私も自分が何なのか悶々としていましたが、なんとか気力を振り絞って受診して
医師に「典型的な非定型うつです。生活習慣改善を心掛けて薬による治療を続ければきっと良くなりますよ。」
と言われ、変な話ですが救われた気持ちになって、前向きに治療していこうという意欲が少し持てました。

ID:js/e51Fwさんも自分のどこかがおかしいと思い、このスレを見つけて覗いたとのことですが、
それはやはりなんとか自分の今の状態から抜け出したいという願望があるからではないでしょうか。
それだけでも前進への第一歩を踏んだことになると思うんです。

依存は私も以前は過食、ネット依存、そして衝動買い、特に書籍をそんなに読まないのについ買い過ぎたりしてしまいます。
それで薬については私も神経質になっていましたので、少しの疑問点や不明点があれば何でも医師に聞き、
できるだけ薬の量を最小限にして様子をみながら治療したい旨を医師に伝え、
毎回診察では医師と相談しながら納得して薬を処方してもらっています。
(あくまでも私の場合ですが・・)


しつこいようですがまずは受診を。そして焦らずに「一歩進んで半歩さがる」ぐらいな気持ちで。
くれぐれもご自身をお大事にしてください。それでは。
265優しい名無しさん:2008/12/13(土) 18:38:01 ID:js/e51Fw
有り難うごさいます
あなたのレスに
なんか元気をもらいました
やっぱコミュニケーションは有効な治療かもね
普段は誰にも言わない自分の心の中を吐き出しただけでも
少し楽になりました
自分と同じようにな不安を抱えてるひと
それを克服した人の話しは非常に勇気つけられます

有り難うごさいます
266優しい名無しさん:2008/12/13(土) 18:55:10 ID:iRzVRGKw
>>264
病院には長いこと通ってますよ。ご心配なく。
ただ、病院もいろいろと転々としたんですが治らなかったんです、さっぱり。
薬も長いこと飲んでいて依存症で苦しみました。
267優しい名無しさん:2008/12/13(土) 18:59:17 ID:iRzVRGKw
まちがえました。私宛じゃなかったですね、勝手に勘違いしました。すみません。
私も病院にはもちろん長期的に通っており、薬も飲んでました。
でも長いこと通ってても治らず、医者とも意思疎通がうまくいかなかったりなんとなく
行くのが嫌になったりして転々としました。
薬には依存症になりました。それなので薬をもらいたくて行っていたような感じです。
薬が切れるとまた鬱が襲ってきたり。だんだん薬の耐性が効かなくなって
あまり効かなかったです。ただ、薬でよくなる人もいると思うので私は参考にならないかもしれませんが。
268優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:09:49 ID:b+y+ZYDW
皆さん、お願いだから聞いて下さい!
パワーストーンさんは昔の私なんです!
長くなるかもしれませんが、聞いて下さい。
269優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:15:01 ID:GGTKE75h
パワーストーンの話はもういい。
270優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:15:09 ID:cDJDBmHN
とにかく疲れるスレだ・・・・
残念だ・・・
さようなら
271優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:16:27 ID:b+y+ZYDW
でも、一番悪いのは多分私です。
鬱病のせいで謝っているのではありません。
私が再発しそうなのは、パワーストーンさんのせいじゃありません。

パワーストーンさんを責める皆さんを見て、再発しそうなんです!
272優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:26:53 ID:iRzVRGKw
>>271
もうこのスレは見ないほうがいいですよ。
再発しそうなんじゃスレなんか見ても仕方がないでしょう。
考えてみれば死にたいっていう人を救うなんてできないですよね。
私も傲慢でした。ただ私なりにいいものにめぐり合っただけなんでそれを伝えただけなんですけどね。
私のことはご心配なく。というか、あんまりそうやってると自演と思われてしまいますよ。
実際、どうなんだか分からなくなってしまいましたけど。
273優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:29:04 ID:b+y+ZYDW
>>269さん、皆さんごめんなさい。

私は、パワーストーンさんが心の支えにしていたものを馬鹿にしてしまいました。
お守りにしていたものなのに。そのせいで人間不信にさせて…

ごめんなさい。本当に、ごめんなさい。
274優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:29:10 ID:iRzVRGKw
考えてみれば死にたいっていう人ってボダですよね?なんでそんな人を
相手にしちゃったんだろう。自分でも馬鹿だなと思いました。
いつも考えてみれば死にたいとかいう人におせっかいに何かレスすると必ず荒れるっていう
繰り返しでした。
かまってちゃんに余計な情けをかけるからこうなるのかなと思います。
そういう人に情けをかけると必ず攻撃を受ける。

死にたい人は死ねばいい。実際、それが一番なんだと思います。
275優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:32:10 ID:iRzVRGKw
>>273
あやまらなくていいですよ。もしかしたらあなたは定型うつでは?
確かに私も以前はそういうものに眉唾でしたし、馬鹿にするのも分からないでもないですよ。
ただ、私もそういうのは分かる人の中だけでひっそりとやるものだったと思いました。
誰かに言うべきものではないと反省しました。
だから私も非があると思います。死にたいとかいう人をいちいちかまうのも悪かったと
思うし。
スルー、無視これができない自分が悪いんだと思います。
276優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:34:59 ID:js/e51Fw
聞きますよ。話し。
聞いてもらえる事で心が随分軽くなるって事を知ったので
自分でよけりゃ話し聞きますよ

とこで皆さん、
変な事聞いていいですか?
今の症状になる以前に「病気への憧れ」とかなかったですか?
自分はあった気がします
10代の頃は何故か不治の病に憧れました
心の病についてまだ半信半疑な自分です
ひょっとしたら逃げてるだけでは?
と自問自答してます
余計に深みにはまってる気がしますが…
277優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:37:25 ID:b+y+ZYDW
違います!あなたは優しい人です。
ただ、鬱の時は優しさが押し付けになるんです…
ここにいると荒らしになります。

うつ病が治った人が報告スレに行きませんか?
278優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:41:23 ID:sWXwRPEZ
>>274
「死ねばいい」とか死ぬ事が一番良いとか…
人の痛みや苦しみが分からないなら人を救う事は出来ないよ。
ボダじゃなくても希死念慮を持つ人は居ます。
定型でも非定型でも、他の精神疾患でも。
279優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:45:49 ID:b+y+ZYDW
皆さんは、いじめたつもりではないと思います。
でも、これはいじめです。

相手も精神病で苦しんでいることだけは、配慮してあげて下さい…

お騒がせして、本当にごめんなさい。
280優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:51:59 ID:sWXwRPEZ
>>276
多少は不治の病には憧れがありました。
所謂厨二病的な発想で、物語の登場人物のような非日常的な設定に酔いたかっただけのように思います。

自分もよく「自分は本当に病気なのか?」のループに陥ります。
うつ病にはありがちな思考らしく、「気の持ちようでどうにかなる!」と無理に頑張って余計に悪化させてしまう事も…。
怪我と違い目で見て分かる症状では無いし、趣味や好きな物事には取り組めたりするので、周囲からは余計に理解されない事もあります。
自分の場合は家族がメンヘラに理解が少なく、「怠け病」や「やれば出来る」といった事を言われます。
それで余計に「もしかしたら本当に病気なんかじゃないのでは?」と思ってしまったり。
難しいところですよね…。
281優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:55:34 ID:b+y+ZYDW
>>278さん
人間不信になると、本当にこうなってしまうんです。
移動しますね。すいませんでした。ごめんなさい。
282優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:58:20 ID:iRzVRGKw
>>278
だから、そういう人を救おうという傲慢な考えで自分がよくなった方法を
紹介したらこうやって攻撃受けたんです。
だから、死にたい人はほっておくのが一番だし、そういう人を相手にした自分が
馬鹿だったなと。
もともと救おうっていうのが傲慢だったと思う。
そうですね、私に人を救うことなんてできないでしょう。
死にたいとかいう人にいちいち情けをかけるからこうやって攻撃を受けるはめになったんだし。
私がいいという方法はみなさんに取ってみれば攻撃対象なんでしょうから
私は何も言うつもりはありません。
黙って静観するのが一番だと思います。
私の場合は良くなってきたのでこのスレにはもうお世話にならなくてもいいんです。
ですので、病気のみなさん同士で有益な情報交換をされてください。
283優しい名無しさん:2008/12/13(土) 20:04:25 ID:sWXwRPEZ
>>281
あなたが謝る必要は無いと思いますよ。

追い詰められる気持ちは分かりますが、「死ねばいい」「死ぬ事が一番良い」という攻撃的にも取れるレスをしてしまう事については配慮が足りないように思います。
絶望的に落ち込み、頼れるものが何もなく孤独感や虚無感に包まれた人にとっては「凶器」にもなりえる言葉だと思ったので…。
284優しい名無しさん:2008/12/13(土) 20:08:52 ID:dOCmgwga
他人に配慮を要求するような人間が2ちゃんに来るのが間違い。
戦争のある国に遊びに行くようなもんだ。
それでも来たいなら本人の自己責任。
285優しい名無しさん:2008/12/13(土) 20:09:22 ID:iRzVRGKw
>>283
ですけど、そういう人に情けをかけた結果がこれですので。
もう死ねばいいって思えばこうはならなかった。
私が余計な情けをかけた結果がこれですよ。私ばかり集中攻撃されて。
死にたいとかいう人にいちいち相手にしなければこんな攻撃受けずに済んだのに。
286優しい名無しさん:2008/12/13(土) 20:16:06 ID:b+y+ZYDW
>>283さん
絶望的に落ち込み、頼れるものが何もなく孤独感や虚無感に包まれて。
言ってしまったことがあるから、わかるの。いじめ、本当に、つらいんです。
287優しい名無しさん:2008/12/13(土) 20:19:18 ID:WGJIkmVN
>>276
ID:js/e51Fwさんに聞かれたから答えるけど、
>「病気への憧れ」とかなかったですか?

全くなし。
むしろ、この病気で完璧に人生設計がダメになりかけてます。いや、もうアウトに近い所。
物心ついた頃から、ずっと人生の目標というか、やりたいことがあって、それは国家資格がないと出来ないので、
小学生の時から、めちゃくちゃ勉強して、やっと大学に入った時点で発症。
なかなか上の学年に上がれず留年を数回していて、あと少し留年をすれば自動退学になる所です。

自殺願望に関しては、小学校時代の日教組の教育のせい、とはっきり判っています。
潔癖症の部分が多少あるので、それで引っ掛かっていたのだと。


不治の病に憧れてる人だけが、心の病になるんじゃないということ、御理解を。
288優しい名無しさん:2008/12/13(土) 21:37:49 ID:js/e51Fw
>280
まさに自分もそうです
非現実への憧れですね

思春期特有の感情でしょうね
それと現在の自分が関係あるのなら
糸口が見つかるのかな?と他の方の経験を聞きたかったのです
>287
もちろん全てをステレオタイプに決め付けるつもりじゃありません
自分はかなり不真面目な人生を生きて来ました
学生の頃は自慢じゃありませんが一度も勉強した事ありません
18で家出してから20代後半まで定職に就かず自由と自堕落をはき違えた暮らしをしていました

常に「なんとかなるさ」と生きて来ました

今の仕事に就いて10年
ようやく責任とかに喜びを持てる様になりました

こんな自分は「心の病」とは程遠いと思ってましたが
この有り様です

おそらく10人いれば10通りの原因があると思います
自分と同じような人がいればヒントになるかな?と聞いただけです
すいません
289優しい名無しさん:2008/12/13(土) 22:32:37 ID:js/e51Fw
あっ…
あと「日教祖」の話し聞きたいです
少なからず自分も感化されてると思うので…
290優しい名無しさん:2008/12/13(土) 22:35:26 ID:WGJIkmVN
>>288
最後に謝らせてしまって、逆に、すいません。

「自分自身の望みで、鬱という病気になったのではないか?」という質問に、
怒りを覚えたのは確かです。否定はしません。文章にもそれが出てしまったようですね。

ただ、それを周りの人に確認をしたかった貴方の気持ちを否定するつもりは毛頭ありません。
気持ちの問題というのは、微妙であり、当事者にとってはとても不安なものですから。
ということで、謝罪を受け入れます。(←とても偉そうに言ってますね。すいません)

逆に原因をある程度わかってしまえば、自殺願望の根本は判っているので、解決は早いと思いますよ?
十分な休養、過去の清算、未来を考えるだけの余裕。
それだけだと思います。

無理はせずに。
まず病院に言って相談を。
291優しい名無しさん:2008/12/13(土) 22:43:00 ID:WGJIkmVN
>>289
「日教組」に関しては、Wikipedia等で「自虐史観」「日教組」などで御確認を。

俺は、それで、日本国民であること自体の、自責の念を植え付けられました。
日本国民は、未来永劫に渡ってアジア諸国と日本に住んでいる朝鮮民族に対し、
謝罪と賠償を続けなければならない「残虐な国民」、と。

人によって受け取り方は違います。
日教組が強くない地域に住んでいた方は、そうでもないでしょう。
自分で御確認をお願いします。
292優しい名無しさん:2008/12/14(日) 05:09:37 ID:jr/ugWdR
本に書かれていることを今時信用するの?と
書かれて気にはなりましたが、実際、専門医の人が書いている本です。
素人の私にしてみるとどうしても本なども参考にする必要がありましたし、
ブラシーボかもしれませんが事実、良くなってきました。
良くなるように状況が変わってきたという感じです。
気持ち的に心を開けてアンテナを張るようにすれば良くなるように変わっていく
感じがしました。
あと、非定型うつの本も新しく貝谷先生が出されたようです。
私の場合は気まぐれ鬱の本や、非定型うつ病がよく分かる本、パニック障害が分かる本も
いろいろと持っています。
自分の病気ですからいろいろと知識があっても悪くないと思います。
実際、ブラシーボの効果はかなり大きく、まったくただのラムネを抗うつ薬だと飲ませていたら本当に鬱が治ったという症例も多くあります。
私の場合は運良く、まだ素直な(?)信じる部分が残っていたのでブラシーボかもしれませんがパワーストーン、瞑想などのおかげで良くなってきました。
心が変わればよくなると思います。良くならないという人は多少、性格的にひねくれた
部分があるんだと思います。私も調子が悪いときはそうでした。
ですが、人を攻撃すればするほど、跳ね返しがあります。それを肝に銘じて
気をつけられるようにされたほうがいいと思います。
みなさんが少しでも心を開いてよいエネルギーをもらえますようお祈りしています。
293優しい名無しさん:2008/12/14(日) 05:22:15 ID:3XrcEKIl
ははは
294優しい名無しさん:2008/12/14(日) 09:24:45 ID:Bvhhut+W
パワーストーンで病気が治るなんて本に書く専門医って誰よ?
オ○ムの中にも医者いたよね。
295優しい名無しさん:2008/12/14(日) 10:50:25 ID:N/j3zA94
パッチフラワーを効くと言っている精神科医のブログ

http://ameblo.jp/kyupin/entry-10152957353.html
296優しい名無しさん:2008/12/14(日) 12:57:57 ID:H9QanS3D
>>295
バッチフラワーじゃないの?
てかバッチフラワーって有名でしょう?
自分には効果なかったが(というか自分に効果あったものは今まで何もないので)
297優しい名無しさん:2008/12/14(日) 13:31:49 ID:Bvhhut+W
298優しい名無しさん:2008/12/14(日) 16:09:03 ID:i9S7fJj2
ふふふ
299289:2008/12/14(日) 18:46:15 ID:RJVUoSN5
>291

なるほど、です
自分の「プチ左」的な考えも日教組教育の影響があると思います
戦争や差別の愚かさを教えた功績は認めますが
「平等」の意味をはき違えさせた功罪は大きいと思います

自分の場合、一番性格形成に影響を与えたのは「ノストラダムス」だと思います。
恥ずかしながらw

純粋な子供の耳に「世界が滅亡する」なんて話しは刺激が強すぎました
漠然と「30才迄は生きられない」と言う気持ちが心の何処かにいつもありました
ミレニアムを迎えた世の中の浮かれ具合と裏腹に
「話しが違うじゃねぇか」と釈然とした気持ちがありました
そこからでしょうかね
説明の付かない虚無感がいつも心にへばりつく様になったのは
300優しい名無しさん:2008/12/14(日) 18:56:58 ID:RJVUoSN5
思えば子供の頃から「消えてしまいたい」願望が強かったのでしょう
「ほうっておいても地球ごと消えちまうんだ」ってのは
とても甘美なご褒美の様に感じてました
親に殴られても
同級生に酷い仕打ちを受けても
好きな娘にフラれても
担任に無視されても
「どうせ世界は終わっちまうんだ」
ってのが救いだったのだと思います
301優しい名無しさん:2008/12/14(日) 19:24:39 ID:GMu4/RfP
>>300
>「どうせ世界は終わっちまうんだ」

終末願望。一種の自殺願望か。
それも、自分が手を下さなくて良いから、一番楽な方法の。

とりあえず、お前さんは、週明けたら病院に行って、薬もらって、ゆっくり休め。

聞いてもらいたい、という気持ちは判る。

だから、ログが消えるような掲示板に書くのではなく、ノートだとかに全部書き出しておけ。
あとでグループ・カウンセリングとかする時に、きっと役に立つ。

極端な話。
定型か非定型かも判ってない状態で、ここに書いても、……その、なんだ、
ここは2chだ。
誹謗中傷をする奴が湧く可能性が高い。

拒絶だけならともかく、非難されたら、今のお前さんは、耐えられんだろ?
だから悪いことは言わん。
ここに書かず、あと、薬飲んで落ち着くまで、2chは覗かない方が良い。
302優しい名無しさん:2008/12/14(日) 20:19:51 ID:RJVUoSN5
アドバイスをサンキュー

正直、自分の心情をネットに書く事が
こんなに心のデトックスになるとは思わなかったので
ついつい書き込み過ぎたw
だいぶスッキリしたかも
休日明けの虚脱感に耐えられないので
今日はあえて仕事をしたw
やはり外の空気を吸う事は良いようだ
最近は休日は家にいて眠り続けてる事が多かっのだが
逆に仕事をした方が精神的的には楽かも
しかし頭痛と肩こりが酷い
303優しい名無しさん:2008/12/14(日) 23:19:12 ID:i9S7fJj2
>>297
ヲチの腹いせにID変えて攻撃始めたようです。



>903 :名無しさん@占い修業中:2008/12/14(日) 23:07:27 ID:BfV5DmCE
>>896
>こんなところまできて必死にコピペして荒らしてんじゃねーぞ!
>消えうせろ、キチガイ!!
>てめーは性格がひねくれてるじゃすまないだろうよ。知恵遅れなんじゃねーか?www



>904 :名無しさん@占い修業中:2008/12/14(日) 23:13:11 ID:ph3xCWTH
>>896
>くはっw
>確かにここまで来てコピペ必死すぎてキモいんだけどw
>性格がひねくれてるって図星だから勘にさわったんじゃないのぉー?wwあははww

>この人性格ひねくれてるとかいうレベル超えてない?
>すでに統合失調症とかだと思うけど?

>>292のパワストキチは本当に鬱病なんですか?
別な病気だと思いますけど。
304優しい名無しさん:2008/12/14(日) 23:28:31 ID:i9S7fJj2
>>292のID変えての連投が恐ろしい・・・

903 :名無しさん@占い修業中:2008/12/14(日) 23:07:27 ID:BfV5DmCE
>>896
こんなところまできて必死にコピペして荒らしてんじゃねーぞ!
消えうせろ、キチガイ!!
てめーは性格がひねくれてるじゃすまないだろうよ。知恵遅れなんじゃねーか?www

>904 :名無しさん@占い修業中:2008/12/14(日) 23:13:11 ID:ph3xCWTH
>>896
>くはっw
>確かにここまで来てコピペ必死すぎてキモいんだけどw
>性格がひねくれてるって図星だから勘にさわったんじゃないのぉー?wwあははww
>この人性格ひねくれてるとかいうレベル超えてない?
>すでに統合失調症とかだと思うけど?

>905 :名無しさん@占い修業中:2008/12/14(日) 23:17:50 ID:dSvgEGlj
>>904
>確かにこいつは非定型うつとかいうレベルじゃなくて統合失調症でしょう。
>知的障害が入ってるような気がする。
>>896
>>良くならないという人は多少、性格的にひねくれた 部分があるんだと思います。
>>良くならないという人は多少、性格的にひねくれた 部分があるんだと思います。
>>良くならないという人は多少、性格的にひねくれた 部分があるんだと思います。
>この必死なコピペの連投は図星だからでしょうなw
>馬鹿は分かりやすいww


これってうつ病じゃないよね。
境界性人格障害ってやつじゃない。
305優しい名無しさん:2008/12/14(日) 23:52:45 ID:2LUbO+6r
>>303>>304
お前も必死だなw
消えろよ、知障wwばーかwwあははははwww
306優しい名無しさん:2008/12/14(日) 23:58:51 ID:A6nMPANr
>>305
同意。ほんとウザいし、うっとおしいよね。

>303>>304
精神科にちゃんと行ってますか?
というか、この人とはまともに話しできなさそうだから言うだけ無駄かも。
発狂して暴れてるのは分かるけど人の迷惑だからやめましょうね。
307優しい名無しさん:2008/12/15(月) 00:02:58 ID:0b3JcVsf
>>305
しーーーっ!

発作中のキチガイを刺激すんなって!

相手はキチガイなんだから(W

>>303>>304

早く薬飲んで寝ろ。

必死に発狂してるのは分かるが住人にもいい迷惑だぞ。
308優しい名無しさん:2008/12/15(月) 00:25:07 ID:o1D/fCG8
つなぎ変えてばっかするとルーター痛むよ
309優しい名無しさん:2008/12/15(月) 01:10:38 ID:5XxAStU0
いやーすごい自演を見せて頂きました
310優しい名無しさん:2008/12/15(月) 03:04:49 ID:BbKc8A8S
この後はまた ID:i9S7fJj2の精神分裂の知障が必死になって顔を真っ赤にして発狂しながら
コピペするんだろうなww




ほんとキチガイって怖いねw

311優しい名無しさん:2008/12/15(月) 13:39:22 ID:NjPZfr47
このスレも良スレだったのにすっかりコピペ荒らしで荒らされるようになってしまいましたね。


残念です。
312優しい名無しさん:2008/12/15(月) 14:05:25 ID:/a5OBfue
たった2レスでコピペ荒しって…
2ちゃん向いてないよ…
313優しい名無しさん:2008/12/15(月) 14:27:13 ID:yqvDldCM
>>311
ID:i9S7fJj2のコピペ荒らしのキチガイもそのうち飽きていなくなると思うから
しばらく辛抱して。せっかくの古住人の方がコピペ荒らしのせいでいなくなるのは残念。
まだしばらく続くかもしれないけど、相手も発狂してて発作がひどいんだろうから
しばらくは我慢してね。
314優しい名無しさん:2008/12/15(月) 15:08:14 ID:qM6HC65K
非定型は境界例や統合失調症やアスペなどと併発しますか?
いまいちよく分かりません。
315優しい名無しさん:2008/12/15(月) 16:21:54 ID:hjhjEzgh
わかってると思うけど、どっちが荒らしなんだか。
パワーストーンって恐ろしいんだね。
316優しい名無しさん:2008/12/15(月) 17:37:25 ID:QHFWA14K
>>313
あんたパワストのスレでも大暴れしてるね。

本当に「非定型うつ」なのかも疑問。
もしかしたら他の症状も併発しているんじゃないの?

パワストのおかげで良くなったと言っているけど、
あんたの今の様子ではこのスレの誰もが信じないと思うよ。

というより入院が必要なほど悪化しているんじゃないかと心配。
2ちゃんにいると悪化の一途だと思うからしばらく2ちゃんは止めたら?
2ちゃんで暴れるより、マジで病院行ってちゃんと診察受けたほうがいいよ。

本当にちょっと心配しているんだけど、、。
これが攻撃や誹謗中傷と受け取られたらもう何も言えないや。
317優しい名無しさん:2008/12/15(月) 17:51:00 ID:9nC2HIX9
2ちゃんから離れて入院した方がいいと思う。
318優しい名無しさん:2008/12/15(月) 23:16:46 ID:o1D/fCG8
ここまで病んでる人あんま見ないから、海老名なんとかさんを見るハラハラ感があるね
病院行った方がパワーストーンさんの為にも、周りの人の為にもいいと思う
そのうち駅前で刃物振り回しそうな危うさがあるよ
319優しい名無しさん:2008/12/16(火) 12:02:22 ID:7EufUUk0
キチガイって言う言葉は使いたくないけど、人を殺したりしないように願うよ。
320優しい名無しさん:2008/12/16(火) 22:15:53 ID:1Lghrdpv
気分の落ち込みはましになってきたんですが頭痛に悩まされています
今は早寝早起きを意識していますがこの頭痛から解放される日が来るのか不安です
321優しい名無しさん:2008/12/17(水) 09:14:15 ID:mLtCqVK4
>>313のような誰にでもバレる自演やるほど頭があぼーんしてるんだったら重傷だな
322優しい名無しさん:2008/12/17(水) 11:51:31 ID:cAMCqB4p
鬱病ではなく他の病気が入っていたら本人も気づかない事があるから
周りの人が何か言ってあげないとどんどん悪化していってしまいます。
先ずは適切な治療と薬を飲む事が必要です。
323優しい名無しさん:2008/12/17(水) 14:42:34 ID:HPIOXrTH
>>322
>313みたいなのは本人もわかってるんじゃないの、確信犯みたいだし。
こういうのは統合失調症?
パワーストーンを人に押し付けて、思い通りにならないと急に暴れ出すみたいな人。

324優しい名無しさん:2008/12/18(木) 01:25:42 ID:2An778nt
等質は初期に薬治療で治ったり軽くなったりするから、まだいいかもしれないね

325優しい名無しさん:2008/12/18(木) 07:58:34 ID:LtlK1TBq
パワストは統失とちがうでしょ。
326優しい名無しさん:2008/12/18(木) 07:59:21 ID:LtlK1TBq
パワストは人格障害か何かだと思う。
327優しい名無しさん:2008/12/18(木) 11:39:13 ID:DYBhvmXb
入院したかな?
328優しい名無しさん:2008/12/18(木) 17:02:36 ID:z1AyDQuM
数日経てばまた暴れ出すに1000パワスト
329優しい名無しさん:2008/12/19(金) 14:18:33 ID:helRQe9x
パワストスレ見てここも見に来たけど、自分のレスに自分になり済ましてこたえるって
そんな面倒な事出来るなんてうつ病じゃないじゃん。
早く病院逝ったほうがいいね。事件起こす前に。

>>328
パワストスレの有給=313は発作のように何日かおいたら出てくるからまた出てくるかもね。
330優しい名無しさん:2008/12/19(金) 17:31:02 ID:k3m7fC2i
>>329
あのスレ落ちたからもう出てきて欲しくないな。

それにしてもパワストが変なイメージついちゃって嫌だ。
331優しい名無しさん:2008/12/20(土) 00:44:40 ID:kd6QuIsO
あの人のパワストうp見たけど凄い作品だったよ。
332優しい名無しさん:2008/12/20(土) 17:07:23 ID:ubqmMz8V
>>331
外基地の作った物だからね
333優しい名無しさん:2008/12/20(土) 18:17:03 ID:LOK2+WAY
>>313がパワストさんなんですか?
334五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/20(土) 23:00:06 ID:QDEsi6em
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
335優しい名無しさん:2008/12/21(日) 09:55:35 ID:3eecHRGN
>>333
そうだす。
独りで自分のレスにレスつけたりして自演している基地外だす。
こん人はうつ病ではありまへん。
336優しい名無しさん:2008/12/21(日) 17:46:12 ID:8U9nKoS/
アスペなんじゃない。

>>331
どんな感じのものでしたか、是非教えて下さいw
337優しい名無しさん:2008/12/21(日) 20:12:35 ID:S5IOkC+T
アスペじゃない、統合失調だろ。
338優しい名無しさん:2008/12/22(月) 21:16:33 ID:gXI/XfNb
境界性じゃないか?
339優しい名無しさん:2008/12/22(月) 22:28:21 ID:rjmYS8La
朝型に戻したら体調が崩れてしまった
頭が痛いし吐き気がするし、ここから良くなっていくんだろうか
340優しい名無しさん:2008/12/23(火) 20:33:54 ID:XEAZ7IYl
非定型うつ病は若年に多く過食過眠という特徴を持つ。
度を越えたわがまま病とも言われている。相手の立場を
全く考慮に入れず、常に自分本位の行動を取る。
自分の思うとおりに物事が進まないとヒステリー気味に
なってギャーギャーわめく。いかなる場所でもいかなる
時間帯でも周りの迷惑を考えずにガキみたいに泣きじゃくる。
それだけ好き放題していれば鼻つまみ者になって当然であるが、
本人はそういうわがままな自分を全面的に受け入れてくれる人
を求める。そういう自分を受け入れてくれる人が見つからないと
絶望感に打ちのめされるらしい。
341優しい名無しさん:2008/12/23(火) 20:40:31 ID:XEAZ7IYl
境界性の人や非定型うつの人とはとてもじゃないが
つきあっていく事が出来ない。本当に彼らに治療を施す
事なんか必要なんだろうか?
むしろ戸塚ヨットスクールのようなところでしごかれて
性根を叩きなおされるべきではないだろうか。
342優しい名無しさん:2008/12/23(火) 20:49:10 ID:KS4oStf2
>>340
それもう分裂症でいいよ
343優しい名無しさん:2008/12/25(木) 00:07:36 ID:Vo5ad7Ia
鬱で退職して半年後就職
半年間でかなり回復した感じで減薬も進んだ。
だったけど

実際仕事してみると
まだまだだ…
半年間はご飯の用意も難なくやってきたのに
仕事から帰ってやっとご飯作って

その後カラダが動きません
やるコトわかってるけど
寝なきゃいけないコトも

まだまだだね
344優しい名無しさん:2008/12/25(木) 06:32:50 ID:CBctgUkC
まさか、飯島愛さんもこのスレに書き込んでたのかな・・・
345優しい名無しさん:2008/12/25(木) 10:53:09 ID:dtskfmwR
非定型うつ病から痴呆になる事はありえるかも。
346優しい名無しさん:2008/12/26(金) 09:42:30 ID:f7/DALMw
>>313は入院したの?
347優しい名無しさん:2008/12/26(金) 11:46:02 ID:r0GHTZYM
>>346
また出てきて暴れたら困るだろ
348優しい名無しさん:2008/12/27(土) 01:33:30 ID:kDV3w2Ww
>>340まるまる当てはまるわけではないけど、思い当たるフシがありすぎて…
無理を言ってると自覚しつつも沸騰してるときに止められない。
しかもワガママを通してもらっても全然嬉しくもないし、
冷静になってくるとものすごく後悔して死にたくなるほどに落ち込む。
でもこれって性格なんじゃ?治らないような気がする。
349優しい名無しさん:2008/12/30(火) 14:49:44 ID:rHulgxKK
パワスト(有給)、凄いことになってます。
パワスト系スレを一巡して、スケールアップして帰ってくる恐れがあるので
お節介ながら経過報告しておきますね。
(興味ない人はスルーしてください。)

***

一昨日、昨日とパワスト系スレを跨いで暴れるが、
目の敵にしている某コテハン(コテA)他現れず空回り
  ↓<深夜>
某スレ(スレ1)で
「昔、板が荒れたのは、自分がコテAを騙って書き込んだから」
と告白。当時気づかなかったスレ住人たちを嘲笑
  ↓<本日>
別スレ(スレ2)で、コテAを騙り書き込み、自己レス
周りを必死で煽るが、3日連続で空回り
  ↓
スレ2に、スレ1のコピペ(かつて騙りをしてたこと)が貼られ、
騙りが既にバレバレであることが正面切って指摘される
(みな文体で察していたことだけど…)
  ↓
350349:2008/12/30(火) 14:50:14 ID:rHulgxKK
 ↓

スレ1で、何食わぬ顔で「コテAが暴れている」と喧伝

スレ2では
「スレ1のコピペされた文章は、コテAが自分を陥れようとして
自分の文体をまねして騙ったものであった」
と主張
(本物のコテAが使っているトリップの意味が分かっていない模様。)

並行して、コテA騙り、ならびに自作自演の支援コメントを継続
自分でも混乱してきたのか
「コテAを騙ったレスの中でコテAを批判してしまう」という
ミスを犯す
  ↓
誰も乗ってこないため、今度は昔の自作自演にのってレスした人たちを
馬鹿にし始める (←今ここ)

***

ちなみに本人は「パキシル半減中のかるい鬱」と自称してました。
年末年始休暇で思い詰めて、どこまで行ってしまうのでしょうか。
正直、怖いです。


351優しい名無しさん:2008/12/30(火) 16:39:09 ID:pGwHaYRi
352優しい名無しさん:2008/12/30(火) 16:41:27 ID:pGwHaYRi
>>349
怖いのはそんなに他人にいれこむあなたの方
353優しい名無しさん:2008/12/31(水) 00:50:04 ID:m/U1zkrZ
>>349-350
たぶんパワストはボーダーだからスルーでおk
354優しい名無しさん:2009/01/01(木) 06:31:08 ID:tuHon/70
ずっと眠い、やる気が無い、常に憂鬱(たまに消えてしまいたくなる)、食欲不振、集中力と記憶力の低下。
これって非定型鬱病ですか?
355優しい名無しさん:2009/01/01(木) 07:34:43 ID:VK4aAxAg
うつ病か甲状腺ホルモン低下症
356優しい名無しさん:2009/01/01(木) 07:41:15 ID:tuHon/70
メスでも甲状腺ホルモンって出るの?
357優しい名無しさん:2009/01/01(木) 08:12:48 ID:9cmFkLlb
>>354
病気かどうか、病名は何かは医師にしか診断出来ません。
気になるなら病院へ。
358優しい名無しさん:2009/01/01(木) 08:20:19 ID:VK4aAxAg
医師でも診断は血液検査尾結果で判断するので
病名は血液検査でわかります。
医師が判るんではなく血液検査の結果だけです。
だから血液検査以外で判断する病気の場合は信用度は落ちます。
359優しい名無しさん:2009/01/01(木) 11:05:58 ID:8En5JXJu
>>356
そのメスという言い方どうにかならんか。
まあそれは置いておく。
甲状腺機能障害は女性の方が多い。

>>354
357の言うとおりなんで、何が考えられ得るか例示はできても、
診断まではできないからね。
定石通りに行くとしたら、普段かかりつけの医者で、
内科系の異常から今の症状が来てないか見てもらい、
検査数値に異常がなかったら、そこから心療内科や精神科へ、
紹介状書いてもらって行く、というのがベター。
360優しい名無しさん:2009/01/02(金) 07:45:58 ID:U/34eKBO
全て気の持ちよう。
361優しい名無しさん:2009/01/02(金) 13:14:52 ID:BZtLX5H8
非定型うつの人は、犬とか飼っちゃダメですかね?
柴犬飼いたいんですが・・・。
362優しい名無しさん:2009/01/02(金) 13:41:59 ID:wTPZ6Eit
犬かうのいいと思うけどな。
363優しい名無しさん:2009/01/02(金) 15:25:44 ID:2jrYsPMZ
>>361
自分は犬の介護したことあるけど
柴犬は認知症になる犬が多い。

犬も猫もインコも長生きするので、20年くらい生きるのもいる

そして寝たきり状態の犬猫が増えてる。
老いてくると、いろんな病気になることが多いの。

犬猫は金がかかるから
金銭的に貧しいなら、飼わないほうが良いでしょうね。
364優しい名無しさん:2009/01/02(金) 15:47:05 ID:pNy0eJjz
気の持ちようではなく気の持てよう、見たいな感じだろ。
ギヤもギヤがあればシフトして入れれるが
その仕組みが壊れてるとギヤチェンジは絶対に出来ない。
故障しかかりの時はチェンジできたり出来なかったりする。
365優しい名無しさん:2009/01/02(金) 15:50:01 ID:pNy0eJjz
ミニチュアダックスフントみたいな足の短い種類は脊髄痛めるからだけど
普通の犬猫は寝たきりにはならないだろ。
366優しい名無しさん:2009/01/03(土) 04:59:36 ID:HyAjFINA
>>365
どんな犬でもなるみたい
10歳過ぎてくると後ろ足が弱り視力も落ちる・・・その他いろいろ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1227775183/
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314047978
ttp://www.aya.or.jp/~kidparty/dog/

うちの犬はシーズで
15歳くらいから認知症と下痢症が発症。
朝昼晩、大声で2時間も3時間も連続で苦しそうに吠え続けていた

週1〜3回は自転車のカゴに乗せて動物病院に連れて行ってたの
犬に合わせて寝起きする日々。

介護していた頃は、自分自身 精神がまいってしまい
自傷行為みたいなことまでした
他に認知症犬の介護してる人達と
情報交換した時期もあったけど

皆さん精神がボロボロでズタズタ。。。

このつらさは、年単位で介護した飼い主にしか理解できないと思う
長い間飼ってると、人間と同じような存在だったので。

18歳で犬は死んだけど
その後1年ほどペットロスになりました。
367優しい名無しさん:2009/01/03(土) 05:21:31 ID:HyAjFINA
男優の志戸家が飼ってた老猫も最後は寝たきり↓
http://stat001.ameba.jp/user_images/af/5c/10052242936.jpg

老猫な日々スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1213093221/
368優しい名無しさん:2009/01/03(土) 07:15:51 ID:T/TMwjtP
18歳ったら犬じゃものすげー長寿、認知賞になるのも仕方が無い。
つか食い物は乾燥ペットフード年寄り用だけ食わしとかないと
腎臓やられたり血管やられたりしてそれが原因で酷い病気になったりしやすい。
動物は自然に任せて自然に死なせてやるのがいいような気もする。
369優しい名無しさん:2009/01/03(土) 14:11:18 ID:HyAjFINA
>>368
18歳じゃなくて
15歳くらいから発症したと書いてあるでしょ
犬の認知症は10代前半からなる犬もいるよ。

猫の認知症は少ないみたい、症状も異なる。
370優しい名無しさん:2009/01/03(土) 17:20:58 ID:2xEVtLUU
非定型うつの人は、一人暮らしして犬とか飼うのは
ダメですか?やめたほうがいいですか?
371優しい名無しさん:2009/01/03(土) 22:46:36 ID:HyAjFINA
>>370
犬は吠えるから、他の部屋から苦情くることもあるでしょうね。

まだ猫のほうが良いでしょう
避妊手術や去勢手術していても
猫によっては小便をあちこちかけたり、フンを服の上とかにする猫もいる

犬猫の毛などにアレルギー反応起こす体質や潔癖症の人も飼えないでしょうね。
372優しい名無しさん:2009/01/04(日) 14:18:42 ID:W058mIFK
ペット飼えばそういう弊害は当たり前。
逆にそういう世話をするというのが欝に効果があるかもしれない。
373優しい名無しさん:2009/01/04(日) 14:20:34 ID:W058mIFK
欝の人は回りにすぐ否定的な意見を言ったり
否定的な事を押し付けてくる人がいるのは危険。
374優しい名無しさん:2009/01/05(月) 14:55:47 ID:oKZ0wYgN
ものすごくだるくて、ひどい時は体が起こせない、力が入らないときもあって
ゆううつなのは時間あまり関係ないけど、ここで確か10時にならないとごはんを作れないという方がいたような気がしたのですが、
私も夜にならないと(夜だからというより、だるすぎて何もできない、でもやらないといけないからぎりぎりの時間までぼーっとしてしまっていつも夜にやり始める)
だめだったりするのですが、
あとものすごく眠くて、寝るために起きて仕方なく早く寝るために家事とかやって寝るために風呂とか入ってっていうくらい眠くて苦痛です…
死にたいのはしょっちゅうだし 死ぬのが怖いというより死ぬ時に痛い苦しいのがすごく怖くて実行できません
最近簡単なことなのですが、忘れてなかなか思い出せなかったり(前はここまでひどくはありませんでした)
定型うつ?という症状だと、眠れないという方がほとんどなので、私はうつ病ではないのかなと思ってたのですが、
やっぱり何か異常な気がします この眠気と、ご飯とかなにかものを食べると普通にお腹いっぱいにはなるけど、30分もしないうちに
またごはんでもなんでも食べたくなったり(お金がないので過剰に食べれないですが お菓子とか)
ただのさぼりやぐうたらなのか…自殺も逃げなのか…よくわかりません
親とか旦那も、おまえなんかうつ病になるわけないだろっていう感じです
375優しい名無しさん:2009/01/05(月) 16:04:21 ID:mn7qGjPn
飯食いたいというのは判らないが、もしかして甲状腺の低下症とか?
376優しい名無しさん:2009/01/05(月) 18:42:04 ID:1b11Y1A3
勉強に集中しようとすると激しい頭痛に襲われる
もう3年療養してこんなんだから治ることはないんだろうなあ・・・・・・
377優しい名無しさん:2009/01/08(木) 03:11:29 ID:QP9BKJ9N
>>376
9割の患者は治ると医師から教えられた
378優しい名無しさん:2009/01/08(木) 03:13:10 ID:QP9BKJ9N
>>372
逆に、うつが悪化する患者もいるよ。
玩具と違って犬、猫、鳥は飼うのが大変で金がかかる。
379優しい名無しさん:2009/01/08(木) 04:51:27 ID:pGIwc5yq
でもさ 一人でいると欝が酷くなって落ち込んでいくけど
ペットは対話できるしペットのエネルギーをもらえるので
欝気が緩和される効果がある。
えさくれえさくれ言われるとそのエネルギーで体が動く。
逆に言えばペットの世話も出来ないというのは物凄い重症。
脳の電気ショックとか必要かも?
380優しい名無しさん:2009/01/08(木) 20:16:11 ID:4i7XaloT
>>379
医者でもないのに、そんなこと断言しないほうがいいよ。
それに脳の電気ショックだってwww

負けず嫌いで無知で
頭の悪い、いい加減な奴は
おとなしく寝てなさい。
381優しい名無しさん:2009/01/09(金) 07:14:05 ID:m7KTFVE0
>>380
ペットと無縁の人間にはペット効果は判らないんだろ。
第一そんなに攻撃的で欝なのか? 根性がわるそーw
382374:2009/01/09(金) 12:31:42 ID:aZiwRGjD
>>375
レスありがとうございます。
甲状腺の低下症ですか…なんだか浮き沈みが激しすぎて疲れます…
383優しい名無しさん:2009/01/09(金) 23:22:11 ID:0wloPj+2
...で、非定型うつの人で一人暮らししてる人いる?
384優しい名無しさん:2009/01/10(土) 07:47:06 ID:HRjn57gR
非定型うつ ってゆうのはうつ病より軽いんですか?
精神病じゃなく健常者ですか?
私、3年くらい前からうつの治療初めて1年前くらいからジェイゾロフトになって最近調子よくなってバイトも始めたけど…
また落ちはじめてきてて

非定型うつって言葉を昨日あたりから見つけて…
なんかうつ病じゃねーよ、ただの怠けだよーって感じするんですが…

非定型ってなんですか…バカな私に詳しく教えてください。

携帯からすいません
385優しい名無しさん:2009/01/10(土) 09:56:54 ID:Xirnb5Un
否定形欝はいらいらしたり不安感が強くパニック障害になりやすい。
特に午前中は良好でも夕方ごろから不安イライラが強くなり時には泣き喚いたりする。
楽しいことや目的があるときは精神が安定して良好。
病院で治療が必要だが定型欝とは治療法は全く違ってくる。
386優しい名無しさん:2009/01/10(土) 10:43:08 ID:HRjn57gR
さっきアゲちゃいました、すいません

>>385
んー、ありがとうございます。
難しい…なんなんだろう。

非定型うつで入院した事あるよ!って方もいるんですかね?
非定型ならなんかそんなひどくなさそうで入院までしなくてもよさそうですが…

私は2回閉鎖に入院しました。任意ですけど。


最近なんかやらかしてしまいそうな自分が怖いので落ち着くまで入院も考えてるんですが
もし自分が非定型だったら入院する必要なんかないのかなぁと思ったり…
非定型にあてはまるんです、私
387優しい名無しさん:2009/01/10(土) 14:13:01 ID:UqKwWjgA
昨年11月16日の朝日新聞朝刊28ページ(地方によって違うと思うが)に
非定型うつ病の記事があります。図書館などで読んでみてください。

その記事によれば、

非定型うつ病
・楽しいことがあると明るくなる
・夕方から夜に具合が悪化
・いくら寝ても眠い
・食べることで気を紛らわせる

ふつうのうつ病
・常に落ち込んでいる
・朝から午前中にかけて調子が悪い
・なかなか眠れない
・食欲が落ちる

つまり、非定型うつ病というのはふつうのうつ病とは異なるタイプだということだ。
388優しい名無しさん:2009/01/10(土) 20:51:10 ID:2thNi8J6
甲状腺機能低下症じゃなくて亢進症(バセドウ病)の方だけど非定型の症状にすごく当て嵌まる。
薬効き過ぎて低下になってるのかもしれないけど。
これは甲状腺のせいでうつの症状が出てるだけで病気が治れば無くなるんだろうか…
なんか症状みてるとただの甘えのように見えるし
人からそう指摘されたら何も返せない…
でも気分が落ち込んでるときは本当に辛い。
涙が止まらなくて一日中泣き腫らすこともある。
何かのきっかけで立ち直っては沈んでの繰り返し。
ちょっとのことで一喜一憂して落ち込んだりイライラしたり。
医者は精神的な部分のことまでは深く診てくれない。
やっぱ精神科にも行くべきなのかな?
389優しい名無しさん:2009/01/12(月) 00:36:15 ID:VrQCEQX9
非定型うつは寛解まで持っていくのにかなり時間がかかるね。
普通のうつ病は抗うつ薬を飲みだしてから2ヶ月以内には効果が見られる
が非定型うつでは半年以上たっても回復しない事がよくある。
それでも1年迄には症状が軽くなって寛解したように見えるけど
それは薬が効いたのか自然に症状がおさまって来たのか解らない。
残念ながら寛解?状態は長く続かず2ヶ月ほどで終わってしまい
再びうつに入る。
390優しい名無しさん:2009/01/12(月) 00:48:48 ID:VrQCEQX9
非定型うつは短い寛解?期間を経て再発するケースが多い。
再発は思い当たる原因が無くても起きるように感じる。
何か周期的にうつ状態に入るような感じがする。
自分はこういうサイクルを3回繰り返した。

再発は特に理由がなくても起きると言ったが、
再発する前の兆候みたいなものはあった。
自分の場合は酷い眩暈と腹から腰にかけての鋭い痛みが
出た。
391優しい名無しさん:2009/01/14(水) 19:29:53 ID:p6SmT6LW
親が分かってくれない(ToT)
392優しい名無しさん:2009/01/18(日) 06:22:44 ID:E510lccC
布団敷けない…ものっすごいじかんかかってる…
早く寝たいのに…眠くて死にそうなのに、なんで敷けないのかな…
頭もうまく働かない
毎日こんなのばっかり繰り返してるから生活がだらしないっていうか、時間かかりすぎる
病院に行ってみた方がいいのかな もしこの病気なら、薬もらったらもう少し楽になるのかな…
風呂あがったの12時半、歯磨いたの1時、それからやっとこ化粧品塗って、布団敷きだしたのにもうずいぶん時間たってるよ風呂上がってから。
何やってんだろう、でも体も頭も動かない
393優しい名無しさん:2009/01/18(日) 09:02:18 ID:Dqu0EgbH
>>392
自立訓練受けてみたら?
394優しい名無しさん:2009/01/20(火) 14:03:42 ID:VAaHX6hr
自分これのような気がする。
そんで>>390のように特にきっかけもないのになんとなくのサイクルがある。
調子良いときは本当に普通の状態だから、この病気かもしれないってのを忘れてるくらい。
395優しい名無しさん:2009/01/21(水) 20:10:48 ID:K13T/kxb
>>392
とにかく病院に行ったほうがいい。
396優しい名無しさん:2009/01/21(水) 22:26:25 ID:bG3JJ9sI
>>392
それ自分もそうだった、いつの間にかそうなってて
俺は男だからひげそるのに3時間もかかってた。
朝起きても同じ姿勢で体動かず1時間以上じっとしてた。
風呂にも入れないし入ってもタオルが絞れなかった。
力が入らないんだ。
たまたま偶然にプロザックの記事を立ち読みして
個人輸入で買ってみた、ある程度利いたよ。
ただ欝もだけど甲状腺ホルモン低下症から来てる欝も
重なってたみたいである時テレビで低下症のことを医者がチラッと言った。
鶴太郎が低下症の疑いがありますって言って
なんか症状が似てたんで甲状腺ホルモンを飲んで
それもずいぶん利いた。
397優しい名無しさん:2009/01/24(土) 02:08:29 ID:fuv7/LiK

人間関係がポイントの病気もあるわけだ。やっぱり嫁と別居したいな。
どうすりゃうまく別居できるかな。

398優しい名無しさん:2009/01/24(土) 11:05:54 ID:sCk/LAkc
>>397
夜逃げ
399優しい名無しさん:2009/01/24(土) 20:44:21 ID:FIFW25kW
アパート借りるのに保証人とか必要じゃないっすか。
荷物もあるし。近所の目もあるし。子どもいなくてよかったなあ。
そういうのってすごくエネルギー使いますね。
400優しい名無しさん:2009/01/24(土) 20:44:59 ID:FIFW25kW
はい、いいかっこしたいとかてのがダメなんですよね。わかります。
自分で書いててわかりました。

401優しい名無しさん:2009/01/25(日) 09:23:33 ID:tR1BzE82
最近は、保証人不要のところも結構あるみたいだよ。
代行頼んだりもできるみたい。

本とか読んでわかったんだけどさ、
物心ついた頃からずっと非定型うつって感じ。
どおりで生きづらいわけだよ。
402392:2009/01/25(日) 12:39:55 ID:2YS59BNi
>>393,395,396さんレスありがとうございました
なんかすごく疲れましたいろいろと。
一応結婚してますが、他に婦人科とか腰とか腸が悪いです、特に婦人科は定期的に通ってます
どれも慢性化してるのであきらめてます
このうつっぽい?状態もあるので、体ひどいのですが、まったく理解が得られなくて、うっとおしがられます
もう誰も助けてくれる人もいないので、自分で何とかするしか無いのですが、もう疲れました
おまけに住んでるとこの騒音もひどくてもうノイローゼ気味です
昨日は、旦那にキレられました。やっぱりこの状態や体のことや騒音のことを話すというか説明したのがうっとおしかったらしいです
疲れた、本当に。
403優しい名無しさん:2009/01/30(金) 13:10:52 ID:JCaLynV5
まずはジョギングや自転車を乗ろう
何か他のことを考えてはいけません。

これを続ければセロトニン分泌で安定しやすくなる
自己恐怖症を少しずつ解除出来る
404優しい名無しさん:2009/01/31(土) 13:18:22 ID:BdfOlmsi
寝ても寝ても眠い
お腹一杯ごはん食っても30分としないうちにおなか減る…
一日中憂鬱 すぐ疲れる だるすぎて毎日体をうごかすのしんどい
はぁ…掃除して流し片付けないといかん もういやだ…
405優しい名無しさん:2009/01/31(土) 13:47:09 ID:hGTtbTUd
ちょデブでダイエットできないのは欝の証拠だ。
ダイエットできるくらいの攻撃性が出てこないと欝から脱却できない。
406優しい名無しさん:2009/01/31(土) 13:54:07 ID:BdfOlmsi
どちらかというとやせてます…ほほもこけてます
407優しい名無しさん:2009/01/31(土) 20:03:50 ID:apJeOIUc
一年で20kg落としたよ
それでもまだメタボ・・・
408優しい名無しさん:2009/02/01(日) 02:35:11 ID:KbZIEXgp
寝る前のホットミルクはまじで効く。
もうこんな時間……寝ます。
409優しい名無しさん:2009/02/01(日) 15:32:49 ID:m8/N/RHv
診断をうけてないけど、ここの症状にすごく当てはまる…

ただ掃除機かけてるだけなのに、自分はどうしてこんなことしてるんだろうって
急に感情的になって涙がでてくる。夜になれば、今度はそんな自分のふがいなさに
落ち込んで、泣いて、最終的に漠然と死ねば楽なのにと考えて、うつろな状態になり、
そして一日が終わる。

この常に脳が酸欠状態のような、灰色の霧が覆ってるような感じがとにかくキツイ。
410優しい名無しさん:2009/02/01(日) 16:03:43 ID:0WvgAC9t
厚労省様、絶対に服用の約束守りますからMAO阻害薬認可してください。
おねがいしますおねがいします。
411優しい名無しさん:2009/02/02(月) 16:27:11 ID:V+lkmk6l
>>410

無理。絶対に無理。意味ないよ。
412優しい名無しさん:2009/02/02(月) 16:32:45 ID:V+lkmk6l
非定型うつは本当は双極性障害のうつ。
双極性障害の躁を抑え治療薬はいくつかあるが
うつに関しては治療薬が無い。躁を抑えればそれで治療は終わり。
あとは患者自身がうつ期をやりすごす方法を考える事になる。
下手にmao阻害薬を処方したら劇躁になって手がつけられなくなる。
413優しい名無しさん:2009/02/02(月) 17:25:02 ID:9hBT57GJ
MAO阻害剤は今でも(世界的には)非定型の第一選択。
ヨーロッパでは新型のものが使われているが、
日本は治験制度が絶望的にのろいため使えない。
薬に関しては日本は規制や制約ばかりで何かと不幸な国。

それと非定型の半分以上が双極2型という話はあるが、そうでない場合もある。
貝谷、坂元らは不安障害の一種としているが、決着はついていない。
(そうするとSSRIも効果があるのかもしれない)

双極2型の場合、リーマスなら鬱を押さえる効果も併せ持つので、対応が可能。
抗鬱薬はあまりよくない。これこそ躁転のきっかけ。

あまり患者の希望を失ういい加減な事を書かないでほしいものだ。
414優しい名無しさん:2009/02/02(月) 17:28:54 ID:zieQWL0o
俺の主治医は貝谷説を支持している
エビリファイとデパケンでむしろ躁を抑制している
415優しい名無しさん:2009/02/02(月) 21:57:09 ID:/7t/j+sF
>>414
貝谷説とは、どういう説ですか?
416優しい名無しさん:2009/02/03(火) 09:53:46 ID:ICa5TgCL
MAO阻害剤はアメリカでは使われていないはず。
別に日本だけが特別というわけではない。
417優しい名無しさん:2009/02/03(火) 10:53:28 ID:JuSkto0N
やや躁状態を維持できれば最高なんだが…
418優しい名無しさん:2009/02/03(火) 10:54:36 ID:JuSkto0N
やや躁状態が半年あると10年単位で欝状態に落ち込むんだよね…
419優しい名無しさん:2009/02/03(火) 11:07:42 ID:bc1FyPe8
420優しい名無しさん:2009/02/03(火) 11:51:47 ID:ICa5TgCL

>>418

双極U型は病気になってからの時間の半分をうつで過ごす事になると
書いてあった。日本うつ病学界のhpに掲載されているpdfファイルを
参照してください。
421優しい名無しさん:2009/02/03(火) 11:55:40 ID:ICa5TgCL
>>420

ただ、このデータは治療が十分でない時のことかも知れない。
リーマス等を処方されたとおりに飲み続けたら割合に安定した
生活が送れるのかもしれない。
双極性障害では気分の波を小さくするために躁(軽躁)鬱 平時
どの期間でもリーマスを飲むのが良い。
422優しい名無しさん:2009/02/03(火) 17:20:17 ID:F1WEC0L5
昨日、非定型うつ病の本を見つけました。質問欄に対して該当するところが沢山あったので、今日メンタルクリニックに行きました。

非定型うつ病と断言できないが、睡眠不足による影響が結びついていると診断されました。薬をもらいましたが、仕事上なかなか睡眠時間を確保できないため不安です…

すぐ不安や孤独になったり、イライラしたり、自分が自分に振り回されて嫌です。早く楽になりたいです。
423優しい名無しさん:2009/02/03(火) 19:57:17 ID:91B1We1X
>>422
悪い事言わん。仕事休め
424優しい名無しさん:2009/02/04(水) 00:58:29 ID:SIRh/dY6
非定型うつの貝谷説は不安障害?双極性障害?
どちらですか?
425優しい名無しさん:2009/02/04(水) 22:43:33 ID:J56tunm6
>>422
自分が自分に振り回されて…てのがよく分かる
426優しい名無しさん:2009/02/06(金) 07:00:47 ID:mDpYuO7x
双極性障害と、非定型うつの違いは、躁状態の違いでわかりやすいと思う。

双極性障害では、何やらわからんけど気分が乗ってる状態が続く躁(または軽躁)があること、
その状態の時は、鬱状態の時にイヤだと思ってたこともノリノリで出来ること。
非定型うつでは、「これ」と原因のわかることに気分反応し気分が良くなることと、
午前中から午後は結構元気で、夕方から夜に掛け気分ダウンする、一定の日中変動があること。
気分が良い出来事があっても、それが終わってしまえば突然不安感やイライラが来れば一気に気分ダウンすること。


427優しい名無しさん:2009/02/06(金) 14:04:54 ID:ZpBgve7Q
>>426

そんな事聞いた事ないぞ。
非定型うつがどういう状態を指してそう呼ぶのかはっきり定義されていない。
非定型うつなんて病気が独立して存在するわけではないという人も居る。
非定期うつはうつ病の亜流にすぎない。それより非定型うつは双極性障害
のうつといわれる。


428優しい名無しさん:2009/02/06(金) 16:56:38 ID:Da8wHupw
>>410
それ考えたことあるけど飲んだらあぶないよ、禁止食物が多すぎる。
それにどっちにしても長期的に飲んだら副作用のほうが危険。
漢方薬でなんとかならないかなと思って半夏厚朴湯とか黄連解毒湯とか飲んでるけど。
なんとなく飲まないよりは調子がいいような気もする。
やっぱり歩くとかしかないのかな。めんどくさいけどね。
それがいやだからみんな薬に頼ろうとするんだと思うけど。

429優しい名無しさん:2009/02/06(金) 17:00:27 ID:Da8wHupw
双極性障害のU型っていうのは本当かもしれないな。
考えてみるとかなり躁っぽい状態だった時期もあった。
430優しい名無しさん:2009/02/06(金) 18:15:18 ID:F/XCZfjs
非定型うつは双極性とは原因が違う事が分かったみたいです。
431優しい名無しさん:2009/02/07(土) 10:53:09 ID:+zidvjom
病名に一喜一憂しなくていいんじゃない?
病名って、薬出したり治療方針決めたりする時に
医者側に必要なものだと思うよ。
患者である自分としては症状が軽減されればいいし。
何病でも別にいい。
強い抑うつ状態とか、抑うつ神経症とか、非定型うつとか、
同じ医者の言うことも変化したけど。
結局は、
適応障害を我慢したため進行した強い抑うつ状態らしい。
でも鬱病でも双極性でもないんだってさ。
1日中うつとか、1日中躁ってのは今までないし。
自分の場合、今の仕事やめないと根本的原因は解消されないらしいけど。
ちょっと考え方変えたことで、少しは楽になったよ。
長くなったけど、どの病名でも自分の症状は一緒だったから。
病名はどうでもいいってことで。
432優しい名無しさん:2009/02/07(土) 20:53:50 ID:ldUvXhde
>>431
ようはおまいの能力がないのを病気のせいにしている状態のことね
わかります
医者は商売だからね薬が売れればおまえの病名なんかどうでもいいし
おまいはなんか病名もらえば言い訳になるからどうでもいいし
まあどうでもいいよね
433優しい名無しさん:2009/02/07(土) 21:38:08 ID:ovcQSaHP
俺は非定型うつの存在を知らない状態で非定型といわれて
症状があまりに典型的なので思わず笑っちゃったけどな

いままで日中眠くて堪らなかったり急にイライラしだしたりの原因と対策がはっきりとわかって安心した
434優しい名無しさん:2009/02/07(土) 23:45:25 ID:+zidvjom
>>432
まぁ実際そういうことなんだろうな。
ただ、やたら眠いわ、
夕方から夜になると突然イライラや不安感が来るわで数年経ってるけど、
会社は1日も休んでないし。
その言い訳を言う先が今のところないんだよな。
それなりに出世街道で責任あるポストにいるから、
多分仕事の能力はあると思うんだが、
耐性がないってことなんだろう、自分は。
今さら治らんだろうから、折り合いつけて行くしかないね。
435優しい名無しさん:2009/02/08(日) 02:30:28 ID:AvqTJ47K
医者に行きたい
でも「ただの怠け病でしょ」って言われるのが怖くていけない
親も「精神病院には行くな、近所に恥ずかしいから」ってうるさいからいけない
でも行ったほうがいいのはわかる
来年受験なのにもうどうしたらいいのかわからない
436優しい名無しさん:2009/02/08(日) 07:00:05 ID:bWRTaDnK
こんな欝?があったのか…
1日のテンションの差が激しい、寝まくる、食べ過ぎる…
なんか自分に当てはまり過ぎ
でも死にたいとかは無い。消えてしまいたいとは思うけど…
病院行った方がいいんでしょうか…?
437優しい名無しさん:2009/02/08(日) 08:58:33 ID:UoqFlXuI
>>435
自分の子どもより世間体が大事な親って困りものですね。
でもあなた自身は通院治療が必要なんですよね。
ではまずかかりつけの内科へ行ってみてはどうでしょうか。
内科でも最低限のメンタル薬、出せるところは多いですし、
病院がよい自体には親御さんが慣れた頃、「心療内科」へ紹介状書いてもらっては?
精神科ではないし、「自律神経失調症のヒドイのってことになってるから」
って言い張っちゃったらどうですか。
あるいは、他の科と内科、心療内科(か精神科)がある総合病院で、心療内科の方へ行く。
保険の明細が親御さんには行くけれど、病院名が行くだけで、
何科に行ったのかまではわかりませんから、「内科通院」と言い張る。
438優しい名無しさん:2009/02/08(日) 14:21:07 ID:dlZaAeK0
>>436
レスだけで診断できる人もいないので一応病院行ってみたら?
439435:2009/02/08(日) 19:05:40 ID:2S4FTLOr
>>437
ありがとうございます
内科に行く、という選択肢は思いつきませんでした
近くの内科に行ってこようと思います
440優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:29:15 ID:2VupDy41
>>436
太りますよ〜寝過ぎで過食傾向だと…
これがしばらく続いてる様だったら病院行ったほうが良いかも
テンションの差は確かに激しい
踊りたい気分の時もあれば死にたい気分の時もある(一日の中で)
441優しい名無しさん:2009/02/09(月) 00:07:50 ID:qV+aphda
週末だけ調子がいいのは非定型?それとも偽病なの?
あと、筋トレは欠かしてませんが、昼飯を食べることはできません。
週明けは激うつですが他人を批判しようとは思わず、ただただ自分が情けない。
医者はうつ病だといってます。
それと、もう5年以上前から早朝覚醒等の睡眠障害持ちです。

442優しい名無しさん:2009/02/09(月) 01:30:13 ID:zZTdSWSF
>>435
私は今、大学受験中です。
少しでもおかしいなと感じたら早く行くべきだと思います。
私は去年の10月あたりからおかしいと感じていましたが親にも言えず、医者にも行っていません。試験は残りあと2日まできましたが、勉強になかなか手につきません。今一番最悪な時期です。せめて第2志望受かっていればいいです。
こんな先のかかった大切な時期にうつのままでは、将来悔いの残る事になるので早め早めに対処したほうがいいですね。
443優しい名無しさん:2009/02/09(月) 01:50:19 ID:2HnXkUW7
誰も信用できる人いないからどうしていいかわからない。
また夜更かしして電気代の無駄だって怒鳴られるんだろうな…朝が近づくと怒られるのが恐くて泣きたくなる
444優しい名無しさん:2009/02/10(火) 03:48:27 ID:TTAwj+g9
病院行った方が良いっていう人多いけど、気力で治せる場合ってあるの?

うつ病の薬って精神的副作用大きそうで敬遠しているから…
445優しい名無しさん:2009/02/10(火) 09:39:44 ID:swUJlIJg
> 病院行った方が良いっていう人多いけど、気力で治せる場合ってあるの?

まぁ「病も気から」とは言うけど、どうなんだろうね。
認知療法というのもあるけど、気力で直せるほど単純なものではないと思うけどね。
ただの「うつ病」で、且つ軽度で有れば可能性は否定できないけど。

> うつ病の薬って精神的副作用大きそうで敬遠しているから…

精神的副作用の意味が分からん。
446優しい名無しさん:2009/02/10(火) 10:13:56 ID:2421Y56x
私は最初非定型精神病と診断され、その後うつ病って診断されました・・・
でもネットで諸症状みると、非定型うつ病が一番あてはまるみたいです・・・
冬は引きこもりぎみなんですがあったかくなると、
好きな習い事や友達にあったりとかはできるんですよね・・・
でもストレスのたまる仕事とかはできません^^;;
同じような環境の人が多くてスレハッケンしてちょっとうれしいですw
447優しい名無しさん:2009/02/10(火) 10:28:06 ID:bC35EJpU
そろそろ限界なんですが、症状がこれか定型か、どっちもあてはまるのでとりあえず病院に行ってみたいのですがとても貧乏です…
心療内科でいいのですか?別の科の方がいいのでしょうか?
だいたいいくらぐらいかかりますか?どなたかわかる範囲で教えていただけませんか?どうぞよろしくお願いします…<(_ _)>
448優しい名無しさん:2009/02/10(火) 14:23:06 ID:ZMcOxa9u
俺は定型だな 不眠が強いし 不眠が続くと布団から 出れないくらいしんどいSSRIやSNRIの抗鬱剤も今いちな感じ 非定型鬱ってなんかボーダーぽいな
449優しい名無しさん:2009/02/10(火) 18:01:15 ID:O0frrhwC
>>447
心療内科でいいと思う
カウンセリング受けなければ5000円あれば十分だと思う


私も非定型だと思うけど、これってただの甘えじゃないかと思ったりする。
450優しい名無しさん:2009/02/10(火) 18:16:56 ID:oYHRxwk8
そうなんだよなー
行き過ぎた甘え人が増えちゃって病気に分類せざるを得なくなったと感じることがある
そういう罪悪感めいたものも典型的な症状らしいが・・・
451優しい名無しさん:2009/02/10(火) 18:21:21 ID:bC35EJpU
>>449
ありがとうございます。5000円かぁ…

私も甘えとかなまけなのかって悩んだりもします、でも、どうもそれだけじゃない、体がとにかく重くて頭で考えてるようには動いてくれなくて、
自分の頭と体が別々になってるような…なんて表現したらよいのかうまく書けないんですが…
ものっすごく眠くて眠くて、それで体が動かない、足がガクってなりそうになったり…そろそろ本当に困ってきて、外出も本当にままならなくなってきてしまっているので、
真剣に病院に行かないとだめかな…って思い始めました
朝夕夜まったく関係なく気分はどすんと落ち込んでるままのような状態です

452優しい名無しさん:2009/02/10(火) 19:29:05 ID:7/ratlGu
ここの皆さん、自ら病院に行きましたか?
それとも誰かのすすめがあってですか?
453優しい名無しさん:2009/02/10(火) 19:29:45 ID:LSBwFXK2
>>451
あ、5000円ぐらいかかるのは初診の標準と考えられたら。

次からは「初診料」がかからないことと、
なにもかも新薬(薬価が高い)ばかりでなければ、
診察の分と薬代合わせても、2週間分で2500円前後に落ち着いてきますよ。

とにかくかなりつらいと思っているのなら、
一度診察を受けてみてはどうですか。
でなければ、甘えかどうかわからないまま、
「甘えでは?」と自分を責め続けたまま、答がでないのではありませんか。
454優しい名無しさん:2009/02/11(水) 04:07:40 ID:jpsBe6Es
>>451
甲状腺ホルモン低下症でも鬱になるよ。
455優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:08:48 ID:ws8gdNw/
>>452
先輩格の同僚からすすめられました。
ダンナさんがうつ病だった経験があり、私の様子がおかしいことに気がついて、
「私が家族だったら引きずってでも病院に連れて行くんだけど」と言ってくれて、
それで決心して、自分で病院を探して行きました。
456452:2009/02/12(木) 19:35:51 ID:6N65oR/u
>>455
レスありがとうございます〜
人から言われないってことはこのくらい普通なのかなーと思って
いまいちきっかけをつかめないんですよね…
非定型の気はあるようなんですが、
日によっては調子がいいのでもう少し様子を見てみることにします。
457優しい名無しさん:2009/02/13(金) 10:11:13 ID:JQczvV0V
>1.憂うつな気分だが好きなことには元気が出る
>2.夕方から夜にぐあいが悪化
>3.いくら寝ても眠い「過眠」傾向
>4.過食傾向で体重は増
>5.イライラして落ち着かない

>もともと他人の顔色をうかがい、不安が強い人に多い

2以外はすべて当てはまる。
自分は夕方〜夜じゃなくて明るい時間帯がダメ、何もする気になれない。
これが違うと非定型ではないのかな?
人と接するのが怖くて外出できず、専業主婦のくせにスーパーにすら買い物に行けない。
すごくイライラするんだけど、そうかと思えば突然訳もなく泣き出しそうになったりする。
近所の内科に行ったらセディール出されただけで特に病名は言われなかった。
イライラして家族に当たったりしてるくせに、家族に支えてもらわなきゃ何も出来ない最低人間。
もうやだ


458優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:56:45 ID:Rgs5r3Jv
>>457
同じです
2は時間帯関係なくずっとだから
私も買い物にもだんだん行けなくなってきました…今日も行かなきゃならないのに。
おまけに潔癖で強迫性っぽいので、買い物も一苦労です
もういやになった 疲れる毎日が
459優しい名無しさん:2009/02/14(土) 01:29:25 ID:1HqP36Zn
>>451です
>>453,454ありがとうございます
私は旦那に無視されてます、会社や学校で無視されてるときと同じような気持ちです…
だから、このこととか、今も甲状腺ホルモン低下症という病気かもしれないとかって聞いてもらいたくて話しましたが、
電話口でずっと無視されました
今まで、だんだんおかしくなってきてるので何回も相談しようとしてきましたが、一切聞いてくれなくて最後にキレられるので、
病気だったとしても(他に病院に通っている持病もあります)独りで治さなければならなくて、心ぼそいです…
誰にも相談とか頼りにできないので全部自分でなんとかしなくては…でも気力が無い…
何が書きたかったのかもわからなくなってしまいました…すみません
とにかくレスいただいて感謝です
460優しい名無しさん:2009/02/14(土) 08:17:53 ID:igWHPHvU
>>459
なぜご主人に無視されてるのですか?
仲直りはできないのですか?
461優しい名無しさん:2009/02/14(土) 11:10:23 ID:1HqP36Zn
>>460
初めてではないのです
昔もこういうことされて、病気のこととか話されるのうっとおしがって聞いてくれたことはありません
つい最近、私のこの症状で家事とかも時間がかかってひどいと話したら、キレて「じゃあずっと入院してろ!!」と言われて、
もうあきらめました…
子供みたいに、むかついたりいやなことだったりすると無視したり(私にだけ)キレたり逃げたり…というふうにされてきました
462優しい名無しさん:2009/02/14(土) 13:40:15 ID:0JiFYobe
>>461
伴侶が苦しいときに助けず、それだけの仕打ちをされているのに、
夫婦を続けている意味がわからない。
子どもみたいじゃなくて、「お子ちゃま」だよ、夫じゃない。
別れてしまった方が病気よくなりそうな気がとてもするけど。
463優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:26:16 ID:igWHPHvU
>>461
家族に理解されないのはホントに辛いですよね。
病院に行って少しでも気持ちをらくにしてほしい。
464優しい名無しさん:2009/02/14(土) 20:31:28 ID:2PRavNEn
それは、うつ病ではありません! [宝島社新書] (宝島社新書): 林公一: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4796669086
465優しい名無しさん:2009/02/15(日) 10:21:04 ID:WnwQbOJc

非定型うつの人はボダと近いので、家族と問題起きるのはもうしょうがないっちゃーしょうがないのかも。

466優しい名無しさん:2009/02/15(日) 14:23:32 ID:ut+r5P3m
>>465
たしかに。家にいるのも疲れる時ある。
467優しい名無しさん:2009/02/15(日) 15:39:55 ID:RP9kNStm
kebichan55で検索してみてください。
精神科医療の被害について、有益な
情報が得られます。
468優しい名無しさん:2009/02/15(日) 19:16:47 ID:uzD+ZyPC
>>2
当てはまる。非定型うつだったのか。
でも、嫌なことは憂鬱になるのは当たり前だし
普段残業ばかりで、寝不足だから、休みの日くらいは寝たくて
ダラダラ寝てしまうのだし、病気ではないと思ってた。
469優しい名無しさん:2009/02/16(月) 10:39:04 ID:13tiDYPT
>>468
答えが、的外れだったらごめんなさい。
健康?と「うつ」の境界線は無いような、在るよな、ってなものです。
現在の「メンタル・クリニック」のしきいが低く感じるなら
「問診」だけでも受けてみてはいかがですか。
470優しい名無しさん:2009/02/17(火) 21:04:24 ID:mRMVqfIP
医者が頼りにならないので自分で勉強した。非定型と双極2の区別がつきにくい。使うべき薬がまったく違うので困ってしまう。

ところで上の方で書いていた奥さん、ホントに気の毒。
471優しい名無しさん:2009/02/18(水) 19:21:47 ID:V0xiXNzH
担当医がずっと「うつ」としか言わないから普通のうつかと思ったら
非定型の方だったみたい
たしかに食欲は三倍くらいに増えたしイライラもするけど
楽しい事なんかなんにもないし楽しめないし
ちょっと前までは不眠だったくらいだ
どっちかというとネットで見ると普通のうつの要素の方が少し多いけど
病院での心理検査の結果だから非定型なんだろな
どっちでもいいけどそろそろ楽になってほしいよ
アイス食いたい
472優しい名無しさん:2009/02/18(水) 20:12:22 ID:GV/GSPfP
非定型うつ病はうつ病というより双極性障害のうつに近いのではないか。
比較的若年で発症し、過眠、過食、情緒不安定とくれば双極性障害の
うつに症状が似ている。若年で発症したうつは予後が悪いと聞くが、
双極性障害のうつであれば完治は無理で何回も再発する。
473優しい名無しさん:2009/02/18(水) 20:21:19 ID:ho4rsFI2
1.憂うつな気分だが好きなことには元気が出る
2.夕方から夜にぐあいが悪化
3.いくら寝ても眠い「過眠」傾向
4.過食傾向で体重は増
5.イライラして落ち着かない

4以外すべて当てはまる
特に2がひどい
日がくれるとわけもなく憂鬱になりちょっとしたことが辛すぎて泣く
474優しい名無しさん:2009/02/18(水) 20:30:04 ID:ho4rsFI2
>この常に脳が酸欠状態のような、灰色の霧が覆ってるような感じがとにかくキツイ。

うん
そうそんな感じ
薬一旦やめて寛解かと思ったけどやっぱり夕方はすごくきつい
ネットしかできない
475優しい名無しさん:2009/02/18(水) 21:14:08 ID:hQExW+HN
>>473
私これ全部あてはまるかも
476優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:32:56 ID:ho4rsFI2
どうもね
再発したらしい
だめだ
477優しい名無しさん:2009/02/19(木) 14:24:24 ID:KgEogswA
本当に非定型うつという疾患が存在するのかどうか疑わしい。
その存在を否定する研究者も居る。
非定型うつは 度を越えたわがままに過ぎず病気と言えない
       双極性障害のうつ(躁は未経験、いずれ躁転する)
       ボーダー
の3つの寄せ集めかも知れない。
478優しい名無しさん:2009/02/19(木) 22:24:31 ID:A82mNRZh
どうしたらよくなるの?
治るの?いくらでも名医につける
皇太子妃だって治らないから無理?
479優しい名無しさん:2009/02/19(木) 23:41:39 ID:G91ccHSL
彼女は逆に自由にクリニックを選べないからきついところもあるんじゃないのかな
主治医と相性が合わなくてもホイホイ変えられないもの
とりあえずは夕方の気分の落ち込みを何とかしたい
480優しい名無しさん:2009/02/20(金) 01:38:00 ID:A/tHsoK9
>>478
○○=「名医」は偏見です。

わたしは、改善傾向に見受けられます。
481優しい名無しさん:2009/02/21(土) 10:37:09 ID:pvnIMU+N
NHK教育テレビ
ここが聞きたい!名医にQ「あなたの疑問に答えます!うつ病」
21日(土)13時〜 先週の再放送
21日(土)20時〜 Q&A

NHK総合
NHKスペシャル「うつ病治療 常識が変わる」
22日(日)21時〜
100万人を超えたうつ病患者。
これまで「心のカゼ」と呼ばれ、休養を取り、抗うつ薬を服用すれば半年から1年で治ると考えられてきたが、
現実には4人に1人は治療が2年以上かかり、半数が再発する。
こうした中、投与する薬の処方を根本的に見直す治療や、難しい診断が一目でできる技術の研究が進んでいる。
抗うつ薬ではなく心理療法を治療の中心に据えたイギリスの事例も交えて、治療の最前線に迫る。
482優しい名無しさん:2009/02/22(日) 18:59:27 ID:mXK+N3cJ
皆さんはどんな薬を処方されてますか?
自分はとりあえずパキシルです。
483優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:11:49 ID:HqJTCXz7
>>481
教育の名医にQ両方見たけど一般的なうつについてと
双極性に少し触れただけだったような(後半あんまり覚えてない)
総合のは非定型のうつにも触れるかなぁ…
484優しい名無しさん:2009/02/25(水) 19:21:24 ID:JXmzEnb6
>>461です
なんか急に死にたくなってきました
話し相手もいなくてつらいです
これどうやったら乗り切れるのかな…だめぽい
涙出るけど、経験無いけどよく憑依されたときに芸能人が意識はあるけどなんかすごく涙出るみたいな感じです
一人はつらいですね
ああ、こういうのってどこにかいたらいいのでしょう
485優しい名無しさん:2009/02/25(水) 19:35:56 ID:JXmzEnb6
↑すみません、へんなことを書いてしまいました、落ち着ました
本当にすみません…
486優しい名無しさん:2009/02/25(水) 19:55:27 ID:vC93SZBk
>>484
つらいよね。わかる。漏れも死にたい。
ずっとうっすらだけどそう思ってる。
理解者がえられないのは死刑宣告に等しいよね。

もし、誰かの支えが必要なら、
自治体が委託している地域{活動/生活}支援センターや、
専門家のいるサポートグループを訪ねてみては如何?
いろんなところで関わりをもってるといいし、
他の精神障害の人のこともわかるので、世界も広がる。
いまじゃ統合失調の人と平気で話せる自分がいる。
規則立てた生活のためにゆるゆるの規則で軽作業を提供してくれる場合もある。
487優しい名無しさん:2009/02/26(木) 00:37:45 ID:FZhbIUAz
理解者は要らない
死ぬ準備が早くできたらと思っている
488優しい名無しさん:2009/03/03(火) 17:31:52 ID:u9g/mVnx
この病気で苦しんでる人達は自分を責めないでくださいね。
ここにいる人達は人として大事なものを持ってる人達が多いんじゃないかと思う。
悪いのは自分じゃなくて病気がそうさせてること 周りがこんな病気にさせたこと。難しいかもしれないけど、そう思うように変えていければいい。

でも、そんな状態になったからこそ見えるものが増えたんじゃないですか?

少なくともオレはこの病気の理解者になれたと思います。
489優しい名無しさん:2009/03/04(水) 00:35:29 ID:fkhtLczB
そんなものいらない
そんなもの見えなくてもいい
人として大事なものなんていらない
ほしいものはそんなものじゃない
490優しい名無しさん:2009/03/07(土) 09:28:57 ID:rMz22fdJ
じゃあ何が欲しいのさ
491優しい名無しさん:2009/03/07(土) 13:26:47 ID:duYG0GYt
金。
金さえあれば安心して逝ける。
今は借金生活で死ぬと家族に迷惑かかるからな−。
492優しい名無しさん:2009/03/07(土) 16:55:42 ID:JWuK+sB1
医者が最初から非定型の治療方針だったことが1年たってわかった
それも対症療法だけ
かなしい

>>490
好きな人に普通に明るい子だな、感じいい人だな、と思われてお互い好きになること
自分の仕事を本当に好きになって没頭してできること
精神的に安定して生きること
493優しい名無しさん:2009/03/07(土) 21:29:48 ID:uydExhYM
自分は会話上手な明るい人になりたくて無理にしんどい時でも頑張ったり、好きな仕事に没頭しまくって周りの期待に応えようと頑張った結果この鬱病になりました。

過去も未来も関係ない。現在のことだけ考えるようにしていったら少し楽になった。
薬よりも何よりも、考え方を変えない限り良くなるものも良くならない。

仕事も友達もなくしたけど、弱い自分のまま生きていくことにした。
494優しい名無しさん:2009/03/07(土) 23:36:23 ID:oPNDujG1
すごい。尊敬します。
495優しい名無しさん:2009/03/08(日) 10:27:41 ID:bSwRvWj1
役立たずの甘え怠け糞メンヘラどもが
傷をなめあうスレはここですか?
496優しい名無しさん:2009/03/08(日) 13:07:28 ID:DFT8/oFl
ピアカウンセリングという技法がある。
当事者のみ、健常者は排除して、病状や生活についての自己開示を行い、
聞く人は積極的に共感のみを表明していく。

この効果として
・自己評価の向上:共感されているというところから。これは生きていく上できわめて重要。
 自己評価が低いと生き方が消極的になり、高くて脆いと高慢で激しやすい。
 欠点がない人はいないが、まず自分をありのまま認め、肯定するところからでないとはじまらない。
 (クリストフ・アンドレ「自己評価メソッド」)
がある。

これを傷のなめあいといわれれば、そのとおり。
そして、その効果は、大きい。
自信を持って傷をなめ合おうではないか。

>>493
弱さを認め、受け入れて生きていくこと。とても、それは強いことだと思います。
あなたはこれによって、少し自分が好きになったかもしれませんね。
あやかりたいと思います。
497優しい名無しさん:2009/03/08(日) 13:39:43 ID:RigW9C0Z
弱くなんて生きたくねーんだよ
498優しい名無しさん:2009/03/09(月) 00:44:11 ID:VcQGTyAg
共感できない・・・

>自分をありのまま認め、肯定するところからでないとはじまらない。

どうもこの前半部が世間でまかり通ってる理論に近いからかもしれない
鬱陶しいおせっかいとしか感じられない
あなたに対してじゃなく認知療法一般のやり方に対して
499優しい名無しさん:2009/03/09(月) 10:11:21 ID:6sMjNYE9
はぁ、やる気出ない
仕事時間長い
非定型らしいので初めは医師も会社も頑張って行った方がいいって言ってたけど
先月馬鹿みたいに落ちてたら「休職も考えてみたら?」って
そのあとまた少し元気出たけど、今まただんだん落ちてる
こうなると好きなものも楽しめないけど非定型なんだろうな
500500:2009/03/09(月) 20:39:09 ID:SU4V5AMR
500
501優しい名無しさん:2009/03/10(火) 13:20:58 ID:P+uhzRGA
女性の皆さんに質問なんだけど、生理前後に症状が悪化する人っていますか?
男女共同のスレで、こんな質問して不愉快な人いたらすみません。
私は、生理前後にすごく眠たくなるんです。
普段も眠いのに・・・
そんで、些細なことで泣いたり、理由もなくイライラします。

これって非定型じゃなくて、ただの婦人病(PMS)なんでしょうか。
502優しい名無しさん:2009/03/10(火) 17:44:19 ID:j7d+jOgs
>>501
PMSの症状はあると思うけど、
生理前以外も辛いのなら、うつ病の可能性も捨てきれないよね。
PMSの症状(精神症状)は抗うつ薬でも治療されているしね。
病院に行ってみてはどうかな?
503優しい名無しさん:2009/03/10(火) 17:52:09 ID:kMZP9Fwo
>>502
非定型は、女性の患者数が男性の4倍っていうのを目にしたんで、
もしかしたらホルモンも関係してるのかな?とか
他にも前後に重くなる人いないかな?と思って聞いてみました。

とりあえず病院行って聞いてみますね。ありがとうございます。
504優しい名無しさん:2009/03/10(火) 20:32:16 ID:9m6Er10H
あんまりない
もともと生理はあまりきつくないせいかもだが
毎日夕方、日が翳ってくるときが一番ひどい
理由なく泣いたり絶望したりする
505優しい名無しさん:2009/03/10(火) 21:29:35 ID:Uq2z2O4P
128 :優しい名無しさん [sage] :2009/03/05(木) 19:05:23 ID:0Iy4rrCu
>>121
本来の「非定型うつ病」とは精神病である「うつ病」の範疇に入るが、症状が従来の「うつ病」とは異なるもの。
ただし、「非定型うつ病」という名前が紛らわしいため、「新型うつ病」等と言われている精神病の範疇には入らない「擬態うつ病」といっしょくたにされている。
ここの住民の言う「非定型うつ病」とは「擬態うつ病」のこと。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1221936184/
506優しい名無しさん:2009/03/11(水) 23:58:14 ID:greqIN5s
夕方落ち込む人って、血糖値下がってない?(お腹空いてない?)
消化がいいもの甘いものばかり食べてると、血糖値が乱高下して
精神不安になるよ。玄米食べなよ。玄米w
507優しい名無しさん:2009/03/12(木) 02:22:46 ID:Xs7+JdJ4
あなた医師?
508優しい名無しさん:2009/03/12(木) 14:58:39 ID:F5c16eLs
空腹が満たされると、精神的に落ち着くのはあるかな…
509優しい名無しさん:2009/03/12(木) 15:08:01 ID:Xs7+JdJ4
炭水化物、野菜、たんぱく質は適度に摂ってる
それより「w」やめてくんない
真面目なスレでやられると不快
510優しい名無しさん:2009/03/12(木) 17:28:07 ID:6q1/e4Ja
>>509
誰かの意見に対して「w」をつけたコメントならともかく、本人は気さくな
印象になる様に付けたのかもしれないだろ。
つまらないことで噛みつくなよ。
511優しい名無しさん:2009/03/12(木) 18:16:33 ID:s48DdCV4
>>509
いらいらすんな〜
 
つ○頓服
512優しい名無しさん:2009/03/13(金) 00:44:32 ID:hImwtFoF
夕方はみんな普通に腹減るんじゃないか?
513優しい名無しさん:2009/03/13(金) 02:20:54 ID:9BHeuLZe
不必要なところで「w」つけられると不快
そんだけ
514優しい名無しさん:2009/03/13(金) 15:55:19 ID:z/FgUzbJ
しつこいな、あんた。
必要かそうで無いかはあんたが決める事じゃ無いだろう
515優しい名無しさん:2009/03/14(土) 01:02:32 ID:DjbkV88W
スルーのこと
516優しい名無しさん:2009/03/14(土) 01:05:15 ID:DjbkV88W
不快は不快で言ってもいい
それを不快と思う人もいる
いわれた人間がまた言い返してもいい
言われた人間出てこないけどな
517優しい名無しさん:2009/03/14(土) 04:47:37 ID:BvFbGOZ6
みなさん働かれてますか?
私は探すことさえ禁止がもう3、4年です
障害年金もらっています
働きたくてしょうがないのに

最初はうつとしか言わないので普通のうつかと思いきや先月はじめて非定型うつ病と最初からそうだったと言われました
518優しい名無しさん:2009/03/15(日) 00:43:55 ID:YCh5VUE/
鬱病を治すには自分自身を見つめなおす事が必要なんじゃないでしょうか?

自己否定をやめることができなければ楽になれないような気がします。
519優しい名無しさん:2009/03/15(日) 10:09:09 ID:qwfrZhnf
>>518
認知行動療法スレッドで扱うといい問題だと思います。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1234967697/
自己評価の問題は確かに核心を突いていると思いますが、
病気の症状として、脳がそうとしか働かなくなっている、というのがあると思います。

まずは、自分の様子と「向き合う」ことから徐々にはじめるのがいいと思います。
・症状と向き合う。書き出す、あるいは一覧表にチェックする
  (「うつからの社会復帰ガイド」「バイポーラーワークブック」に一覧表あり)
  このとき、様々な症状リストに飲み込まれないように、客観的に。
  これは診察の資料にもなります。

・自分をそのまま受け入れ、認める。
 ・そうだ、私は気分が落ち込んでいる
 ・そうだ、私は不安だ
 ・そうだ、私は体がだるい
 ・そうだ、「…」という不自然な症状がある など

・どうしたらいいか考える
 ・今はやっぱり休養がひつようなのだ。薬もきちんと指示通りのもう
 ・不安や落ち込みの元は何だろうか、さぐってみよう
 ・この不自然な症状は医者にきちんと訊こう。副作用かもしれない。

自分と向き合うだけで、少しずつですが自己評価がかわって来ると思います。
参考:自己評価メソッド クリストフ・アンドレ
520優しい名無しさん:2009/03/16(月) 17:07:03 ID:S+tn2YHG
また過眠してしまった。
と言っても、10時間ぐらいだけど。いつも夜2時に寝て昼の12時に起きて
起きた時に罪悪感と自分に対する失望と苛立ち。

しかもすごい疲れやすいしすぐフラフラになって、甘い物ばかり食べてしまう
521優しい名無しさん:2009/03/16(月) 18:39:42 ID:xcY+vfj2
昨日伯母の葬式があった。
普通の人間のように喪服をきて参列したけど、
離婚して、仕事もしてない自分には
居場所がないような、自分が人間じゃないような気がして
ころあいを見て途中で帰ってきた。
帰って大声で泣いた。
今も一人で苦しい。
もう親戚づきあいはしたくない。
いらいらして、アルコールに逃げた。
このままだとアル中になる・・・
仕事しなきゃいけないのに・・・
服を作るのが好きだけど、外にもあまりでないし。
なにやってるんだろ・・・と思うと死にたくなる。
生きてるだけでお金がかかる。もうやだ。もう、一人はいやだよ。
522優しい名無しさん:2009/03/23(月) 16:14:05 ID:VjfIEtey
定型うつだったのに今は非定形うつのような毎日。
過眠だし体重も増えてる。
そういうふうに変わることってあるのかな?
523優しい名無しさん:2009/03/23(月) 16:35:13 ID:kq+0aF6O
>>522
ヒント:季節
524優しい名無しさん:2009/03/25(水) 13:10:44 ID:oLF1SrOn
>>523
季節性うつってこと?
525優しい名無しさん:2009/03/25(水) 13:13:42 ID:zTwPEBUE
季節の作用が加わって過眠過食になってるってことでしょ
季節性にチェンジとかじゃなくて
526優しい名無しさん:2009/03/25(水) 20:24:29 ID:QMCX88Om
>>522
>525の言う通り
527優しい名無しさん:2009/03/27(金) 21:14:54 ID:upRnN5fK
ディスティミア親和型鬱と、どう違いますか。
528優しい名無しさん:2009/03/28(土) 17:16:43 ID:zWBoCTR7
RIMAって誰か飲んでないの?
オーロリックス。
買ってみたいんだけど、どんな感じか知りたい。
依存性ありますかね。
529優しい名無しさん:2009/03/29(日) 02:46:41 ID:NIXW0/31
非定型うつと診断されました。
初めて知ったのでこれから勉強します。
このスレは全部読みました。
うつ病とPTSDとACで通院歴5年くらいです。
家庭環境が悪く、小さい頃から生きづらさや無気力感がありました。
常に冷静で子供らしくない子供でした。
治療についてはこれから医師と相談します。
このスレを見て1つ気になったのは、非定型と双極性うつが関係あるとか無いとか…。
これ以上悪化するのは嫌です。
530優しい名無しさん:2009/04/02(木) 11:39:35 ID:9mXu43mr
たしかに非定型うつと双極性U型障害とは似ている所が多い。
通常のうつでは食欲不振と不眠に悩まされるが、非定型うつや双極U型の
うつでは過眠と過食、体重増加に悩まされる。
非定型うつも双極性障害も10代後半から20代にかけて発症する事が
多く、通常のうつより明らかに若年で発症する事が知られている。
また、SSRIが処方されると、通常のうつの場合は遅くとも
1年居内に症状が緩和され寛解状態に入るが、非定型うつや双極うつでは
あまり効かない事もよくある。それどころかかえって不安的な状態に
陥ることもあると言われている。

一つ言える事は非定型うつの治療は難しく10年以上も改善しない
事もあるという事だ。双極U型のうつも同様に難治性である。

531優しい名無しさん:2009/04/02(木) 17:08:18 ID:fyA3yic1
>>530
実際過半数は、本当はBP2なのに誤診されているらしい。
軽躁が見抜けない。
内海健などは、BP2うつ病相に特色があり、「不全性」「むら気」があるという。
その内容は非定型そのもの。
広瀬徹也(内海氏の師匠)などの逃避性鬱も確実に軽躁を検出している。

おそらく非定型で治らないのは、実はBP2であるのに気付かず、
抗鬱薬が主剤で(MAOIが必要という議論はおいといて)
リーマス使わないからではないだろうか。リーマスなら鬱も対応する。
三環系は非常によくないし、SSRIも避けるべきという。
あとベンゾは境界性パーソナリティ障害的なBP2(というのもある)になりやすい。
睡眠薬や抗不安薬の大量長期連用は要注意。
私の考えだが、精神を解放するので(これは主治医の意見)軽躁を誘発しやすいのでは。

参考 うつ病新時代 双極2型という病 内海健(帝京大准教授、臨床総責任者)
532優しい名無しさん:2009/04/02(木) 23:08:40 ID:Id7gBd5p
なおった記念に寄ってみました。学術的な良スレに戻っていますね。
昨年末以来なんだけど、年明け以降も凄いことになってたんだなぁ…

認知行動療法の話が出ていますね。

私も、病期には嵌りましたが、振り返るとちょっと微妙でした。

自分を認めようと思うとかえって疲れたたな、あの頃。
認められたからなおったのではなくて、なおったら認められてた。
あたりまえですね、全然参考にならないな。
で、なんでなおったのかどうかは、これがさっぱりわからない…

最終的に診断名は何でもありの「心因反応」になったので、
ご参考にはならないかも知れませんが、克服スレにでも私見を
記念カキコして消えます。
533優しい名無しさん:2009/04/10(金) 22:02:53 ID:IaaIpXX2
毎朝掃除するようにしたら過眠が治ったよ
534優しい名無しさん:2009/04/11(土) 00:15:44 ID:4B2e/gL/
午後から眠気に襲われて結局3時間くらい寝てしまう。
我慢して起きていれば治るものなのかなあ?
535優しい名無しさん:2009/04/11(土) 08:22:51 ID:M0cs+9jf
自分も過眠の頃は午後つぶしてたよ
午後は出掛けるようにしたりしても長続きしなくて
午後寝ちゃうと夜も何もしたくなくて早く寝ちゃうの
で仕事が遅れ編集さんに迷惑かけたりミスが続発したり
(仕事はもの書き)

だが。
汚部屋を片付けて暮らしやすいようにモノを入れ替え
江戸時代の時制に近い感じで寝起きし(昼の長さに対応して睡眠や労働時間を決める)
毎朝ハタキをかけるようにしたら過眠が嘘のように治ったよ

朝、食事より前にまずハタキをかけることによってやる気モードになる
午後も日が落ちるまでにこれだけは、と思うので(江戸時代の先祖の生活をイメージ)眠さは感じない

行動&イメージ療法かな
536優しい名無しさん:2009/04/11(土) 08:29:09 ID:M0cs+9jf
ちなみに薬は夜、亥の3つ(その頃は23時30分頃)に寝るのに眠薬使ったくらい。
3日くらいで習慣化し薬はいらなくなったよ
537優しい名無しさん:2009/04/11(土) 12:42:16 ID:zJmDLXvZ
私は、ある精神疾患を患っている者です。
今の病気になってかなりの年数が経っており、精神疾患に関する本も多く読んできました。
他の精神疾患に対してもある程度は理解できているつもりです。
しかし、最近よく耳にする非定型うつだけはどうしても理解できません。
もう少し言うと、非定型うつの症状が精神疾患であるとはとても思えません。
特に、自分が好きなことは出来るけど、嫌なことに対しは拒否反応が出る、というのを症状にしているのが納得できません。
そんなことは人間だから当たり前じゃないのしょうか。
私は今仕事をしていますが、仕事が辛くて仕方がありません。
正直に言って、非定型うつの存在が許せません。この板にスレがあるのも嫌です。
自分が嫌なことに耐えているのが馬鹿らしくなります。
非定型うつが何故認められ得るのか説明していただけないでしょうか。
538優しい名無しさん:2009/04/11(土) 13:59:22 ID:3nTuzHIJ
そもそも精神疾患なんて気の持ちようでしょ。
患者全員我慢が足りないんだよ。
あなたも同じ。
539優しい名無しさん:2009/04/11(土) 15:09:28 ID:+YEZhcpC
>>537
それが病的な心の反応になるかどうかではないでしょうか。
その他、鉛のようなだるさ、普通の鬱とは逆の朝調子がよく夜だめになるという日内変動
など、いろいろあります。

あとは、双極2型との関連も十分吟味する必要があるでしょうね。
半分以上は実は双極2型だったという話です。
540優しい名無しさん:2009/04/11(土) 15:48:18 ID:QY/ZmmTs
>>537です。レスありがとうございます。

>>538
あなたは精神疾患のことをそのように考えているのに、自分では非定型うつ病だと言っているのですが?

>>539
そうだとしたら、非定型うつ病という病名なんかない方がよくないですか?
541優しい名無しさん:2009/04/11(土) 15:49:28 ID:QY/ZmmTs
すみません。
>>540の訂正です。
>>538
あなたは精神疾患のことをそのように考えているのに、自分では非定型うつ病だと言っているのですか?
542優しい名無しさん:2009/04/15(水) 11:19:28 ID:T5Vn8i3/
非定型うつはメランコリー鬱に比べてSSRIなどの抗うつ剤が効きにくい
といわれている。このタイプのうつは鬱症状もあるのだがそれよりも
周期的に起きる怒り発作みたいなものが主な症状と言って良い。
機嫌の良い時もあるが、ほんとうにちょっとした事で激鬱に落ち込み、
激鬱の結果として自分の感情がコントロール出来なくなる。それで周囲の
人にあたったり、モノを投げたり、TPOを考えずに喚き散らす。
時として自分の苦しさを周りの人に気づいてもらいたい為に自傷行為に
走る事もある。人間関係に過敏になる傾向も見られる。
543優しい名無しさん:2009/04/15(水) 11:23:11 ID:6yOqqBJN
精神病はこれと行って治す方法は決められてない。
自分の感情を自己管理することが何よりも自意識認識のために役立つ。
544優しい名無しさん:2009/04/15(水) 11:24:04 ID:T5Vn8i3/
そして、そのように暴れまくった後で猛烈な自己嫌悪に陥り
過食に走って忘れようとする。過食した後で長時間の睡眠に入る
事もある。
こういう行動は女性患者に多く見られ、毎月の月経前に怒り発作を
起こす事がよくある。
PMDDと非定型うつ、双極性障害U型はかなりの部分で重なり
あっていると思われる。
545優しい名無しさん:2009/04/15(水) 16:56:03 ID:ogTshBPN
あー眠い。
546優しい名無しさん:2009/04/15(水) 17:59:59 ID:j/H3NhUB
>>542,>>544って、
一般に言われている非定型うつ病とはちょっと違う気がするんですけど(少なくとも私が持っているイメージとは)、
ソースとかあります?
547優しい名無しさん:2009/04/18(土) 04:24:07 ID:xqWhNv4F
| ∇ ` )。。oO( どもども
私もこれのようです
548優しい名無しさん:2009/04/19(日) 21:59:59 ID:pIgn6evq
あんまりこの病気の人いないんだな
549優しい名無しさん:2009/04/20(月) 14:42:53 ID:ClR8n+4X
ていうか病名が知られてないのさ
550優しい名無しさん:2009/04/20(月) 20:06:43 ID:5Aq+KjZj
そうだよね
みんないきてる?
551優しい名無しさん:2009/04/21(火) 16:36:32 ID:1RZzsBSp
>2
全部当てはまる…orz
>1のリンク先も読んで、これだろうなぁと思った
心療内科行きたくて調べたけど
新患はだめとか、新患良くても1ヶ月待ちとかで
もうどうしていいもんか…
職場にいるのがつらい
552優しい名無しさん:2009/04/21(火) 20:53:49 ID:/HSgpOhJ
| ∇ ` )。。oO( あるよね 新しい人は1ヶ月待ち
手当たり次第に電話かけて 一番短いところにトライ
553優しい名無しさん:2009/04/23(木) 12:57:53 ID:hl90USGv
だんだんと落ちてきた。
休憩室のテレビの音声が大き過ぎ。
早退したいけど、先週も木曜に早退したんだよね…。
木曜、金曜がきつい。
554優しい名無しさん:2009/04/23(木) 19:50:35 ID:W/+NSEgo
| ∇ ` )。。oO( えがったやん
555優しい名無しさん:2009/04/23(木) 20:38:46 ID:oucOiV0i
ボダも併発しやすいとかボダと重なるところが多いって書いてあるけどボダも診断された人いる?
556優しい名無しさん:2009/04/29(水) 22:25:09 ID:RUorm5rT
| ∇ ` )。。oO( いないらしい
557優しい名無しさん:2009/05/02(土) 21:36:55 ID:XftZ8WpK
保守
558アジアン:2009/05/03(日) 21:35:32 ID:a/uFZqBi
うつ病から回復することのできた実体験をもとに
書かれた無料HPを見つけました。

うつ病克服するために、100万円以上かけて学んだ心を楽にする
本当の方法とは??
悩みの多いサラリーマンや主婦の方は必見!!

一部抜粋しますと・・・「このホームページでは、私がうつ病から回復する
ことの出来た、心の学びや知識をまとめてみました。
うつ病とは、「心の風邪」と言います。
現在は、このうつ病や予備軍を入れると相当の数の方がなっているそうです。
もしかしたら、ご自身では自覚していないかもしれません。・・・」

心が疲れている方やうつ病で苦しんでいらっしゃる方へ
強くお奨めします。

http://kokoro622.web.fc2.com/
559優しい名無しさん:2009/05/04(月) 10:42:07 ID:nSvGI4JX
宣伝乙

間に広告入ってるの、読みにくいし、
「ああー金儲けかー」と丸わかりだから
気になる広告があってもクリックしないよ
560551:2009/05/07(木) 17:18:43 ID:WelXEycK
>552
あなたかわいぃなぁ
今月末に予約とりました

職場でも、話せる人とは話せるんだけど
駄目な人は視界に入るのも駄目なんですよね
なんか影で言われそうで怖くて…
大きな声で怒ってるのを聞いたことがある人達が
怖くて駄目
ただのわがままなのかなぁ
561優しい名無しさん:2009/05/13(水) 02:01:24 ID:qeVxrWij
| ∇ ` )。。oO( なんか怖いとかよりも
怒りのほうが強いんでないの?
562優しい名無しさん:2009/05/13(水) 02:42:10 ID:A0ElAAM3
・日によって気分の変動が激しい
・少しでも批判されると最低3日は立ち直れず、ひどい時は自殺したくなる
・夕方〜夜中にかけて気分が不安定になる(憂鬱になりやすい)
・見捨てられ不安から、親密な人間関係を築きにくい
・親友(だと勝手に決め付けている人)に過剰な期待をしてしまい、冷たくされる度にものすごく落ち込む
・気分が沈むと涙が止まらなくなり、自分の部屋で泣いている
・どうしようもなく気分が落ち込み、自傷行為をしてしまう時がある
・外出した日は疲れて、帰宅するとすぐにベッドへ直行(←これは普通の人でもそうなるか?)

前からこの病気と似た心理状態に陥っているんだけど、
過眠や過食、「手足が鉛のように重くなる」といった症状はない
だからただの自分の怠けや甘えからくるのか、それとも病気なのかがはっきり分からない
大学のカウンセリングを受けるとわかったりするものなのかな
それとも直接精神科で受診してもらった方がいいのか…
563優しい名無しさん:2009/05/13(水) 02:44:49 ID:qeVxrWij
| ∇ ` )。。oO( 仮眠や過食がないんなら 普通のうつでは?
564優しい名無しさん:2009/05/13(水) 02:58:29 ID:pi2yHloJ
>>562さんの書いた項目の、自傷行為以外全てあてはまります
それと手足が鉛のように動かなくなるっていうのも、毎日ではないけど急に来ます
自分でも不思議な感覚です
過眠はもう毎日ものすごいです
565優しい名無しさん:2009/05/13(水) 02:58:39 ID:A0ElAAM3
>>563
うーん、そうですかね
でも欝にしては症状が軽いし、
好きなことをしている時や褒められた時は気分がハイになるんです
やっぱりこれはただの甘えなのかも…だったらもっと頑張らないといけないなあ
566優しい名無しさん:2009/05/13(水) 04:01:55 ID:qeVxrWij
| ∇ ` )。。oO( わしも自傷行為はないな

症状が軽いとかはなんでわかるんやろ
567優しい名無しさん:2009/05/15(金) 09:13:39 ID:Zoiv5Yy5
2年半前から症状が出て。非定型うつとか、抑うつ神経症とか言われてたけど2年以上直り切らず。
だらだらと(非定型うつに書かれているような)症状が続いてました。
薬はちゃんと飲んでたし、規則正しい生活もしてたけど改善せず。

結局5ヶ月前に(主治医が異動で変更になり)、双極2型と診断されました。
やっぱり軽躁状態が見つけにくかったようです。
「多少やる気があって通常の生活ができるとき」が軽躁状態だったようです。
投薬内容も、大幅変更。ずっと飲んでた抗うつ剤は全てカット。
デパケンで気分安定の下支えをし、
ごく少量のメジャートランキライザーで突然来る焦燥感や不安感、イライラをおさえています。

あんなに2年以上に渡ってだらだら悪かったのに、
ここ3、4ヶ月(調子が良いというより)大変安定しています。
ドクター曰くこれは軽躁状態ではなく、病気が安定している状態だそうです。

今まで自分の病気を認めたくないのもあったのかも。
「非定型うつ」「抑うつ神経症」という響きだったら何となく「頑張って傷ついた人」って印象だけど、
「躁うつ病」だと本当に精神病なんだなぁという印象もあったし。

毎日仕事には通えてたけど、辞めるかどうしようかギリギリの2年半でした。
しかし今では、仕事が楽しいとまではまだ思えないけど、
夕方からのうつっぽさや何とも言えない疲労感もなく、感情の高ぶりもなくなっています。

非定型うつと診断された人の全てがそうだとは言わないけど、
一度ドクターに「双極性2型ではないか」などうかがい、
今の症状もどうせ苦しく続いてるんだからダメもとで、双極性2型の治療をしていただいてみてください。
スッキリする人もいるかも。
私の場合は、抗うつ剤がダメだったようです。
568優しい名無しさん:2009/05/15(金) 19:50:23 ID:zp4XSJ4+
| ∇ ` )。。oO( 非定型と双極ってにてるかなあ?
569優しい名無しさん:2009/05/15(金) 21:11:05 ID:gzXRgmO3
>>562
同じ症状プラス自殺祈願が強くて、過食過眠(逆に不眠、拒食も)、体がやたら重い、なども出てる。
病院行くべきかなと思ってるよ。
毎日、しんどい、特に対人関係…。
570優しい名無しさん:2009/05/15(金) 23:15:13 ID:fTz5dIbJ
>>473
1以外当てはまるわ……
特にイライラと過眠がひどい。

行きたくないけど病院行ったほうがいいのかなぁ
571優しい名無しさん:2009/05/15(金) 23:18:08 ID:zp4XSJ4+
| ∇ ` )。。oO( いい先生だと苦にならない
572優しい名無しさん:2009/05/15(金) 23:25:53 ID:fTz5dIbJ
精神科とか心療内科って金額高いの?
573優しい名無しさん:2009/05/15(金) 23:30:40 ID:zp4XSJ4+
| ∇ ` )。。oO( 高くない 内科とかといっしょ
574567:2009/05/16(土) 07:47:17 ID:n3B7hfwP
>>568
似てると思いますよ。
というかずっと私は非定型うつと言われていたし。症状としては、
「夕方から夜が調子悪い(イライラ・怒りの抑制がなかなかきかない・衝動的な行動・足が重く動かないことも)」
「過眠傾向・過食傾向」「些細な言葉に過敏」「全てにマイナス思考」
「人間関係が面倒」「だけど楽しいイベントは十分楽しめる」など。
そして基本に「ずーっと憂鬱」がありました。
小さい頃から几帳面で自分にすごく負荷を掛けて頑張る性格で、
もっと頑張らなきゃと努力が足りない自分を責めてばかり。
人前ではいつもニコニコ我慢してました。

でも治療してた2年余り、全く症状が改善せず。
抗うつ剤が結局ダメだったことがわかり、初めて全てを抜いてまもなく調子が良くなりました。
メジャートランキライザー少量使って良くなったのもあるけど。
あの2年の治療はなんだったんだ!と、今となっては思います。

非定型うつ、私は全ての症状が当てはまってたし、
性格的な面についてもピッタリ当てはまってました。
でも双極性障害(2型)って診断されて、その治療が始まった途端に良くなったんんだし、
私の場合は、そうだったんでしょうね、ずっと。
すごく人生楽になりましたよー。
575優しい名無しさん:2009/05/16(土) 07:49:37 ID:cj0vrZgs
| ∇ ` )。。oO( 休日に特に調子が悪くなるのはどっちだろ
576優しい名無しさん:2009/05/16(土) 08:12:47 ID:b206Mo+2
仕事終わって帰ると風呂入る気力すらなかなか出ない…。
577優しい名無しさん:2009/05/16(土) 08:52:42 ID:G4hEZUWh
すぐにキレる、気分に波がある、寝すぎる、家族と上手くいかず自分だけがういている、ネットにハマりすぎている、
どれか一つでもあったら鬱と思ってもいいし、家族や周りも疑ってるわ。
578優しい名無しさん:2009/05/16(土) 09:35:43 ID:AWx2aX4P
| ∇ ` )。。oO( 家族からうくから欝になるのか
欝だから家族からうくのか
579優しい名無しさん:2009/05/16(土) 14:41:47 ID:jOi9Vv+w
夕方が怖い。
自分が抑えられなくなる。
私が蹴るから、うちの家電、家具はボロボロ。
夕飯は朝作ってから会社に行く。
夕方作るなんて考えられない。
会社行って、保育園のお迎えに行って、
学校行事に参加して…。
子供の前で笑っているのも限界。
でも、私が死んだらこの子達は施設に行く。
もう少し頑張らなくちゃ。あと12年位?
長いなぁ長い長い。
580優しい名無しさん:2009/05/16(土) 19:35:40 ID:Vk8NiBWo
うつ病→統合失調症→非定型うつ病と診断されました。
薬も変わらないし
何で病名だけ変わったのやら。
581優しい名無しさん:2009/05/19(火) 13:27:27 ID:3g7BXq3M
非定型うつ、さっき知りました。
朝がつらい眠れない等うつのような症状が数日あるかと思えば、
一日中寝るか食べるか等非定型うつのような日が続くこともある。
かとかと思えば、睡眠時間少なくても苦ではなく活動的な軽い躁のような時期もある。
自分でこう思っていること、医師に伝えたほうがいいですかね?医師には抑欝状態と言われています。
582優しい名無しさん:2009/05/19(火) 18:21:34 ID:w5PAXwSN
| ∇ ` )。。oO( 思ったことは伝えていいのでは
誤診を指摘してると思われないようないいまわしで
583優しい名無しさん:2009/05/19(火) 20:06:42 ID:UDnlrRqR
ルボックスやデプロメールは効果がないんでしょうか?
584優しい名無しさん:2009/05/19(火) 21:35:38 ID:FZXutsUT
> ルボックスやデプロメール
同じ薬じゃんw
585優しい名無しさん:2009/05/19(火) 23:47:19 ID:tqo5NcaR
『ストレス反応性鬱病』
と、カルテや労災の書類に病名として記されているんだけれど
これも非定型うつ病の範疇に入るのかな?
586優しい名無しさん:2009/05/20(水) 00:39:23 ID:OCUzccPz
>>585
ICD/DSM共に、その様な病名はありません。
587優しい名無しさん:2009/05/23(土) 13:53:21 ID:fHar3Y6B
妻が非定型うつ病と診断された者です。
私なりにネットや本で調べたのですが、原因としては、
小児うつ病等比較的早いうちにうつ病になり、成長期を鬱病のまま過ごしたことで
鬱状態が人格形成に影響(定着?)した・・・そのような感じなのかなと考えてます。

そこで、非定型うつ病の方にお伺いしたいのですが、学生時代はどんな感じでしたでしょうか?
学生時代はうつ病とかには無縁で、大人になって急に発症したという人いらっしゃいますか?
588優しい名無しさん:2009/05/23(土) 14:02:56 ID:QzFxOO/e
>587
私の場合、今から考えれば19歳頃、一時的にうつ傾向にあったのは事実ですが、
完全に露呈したのは大人になってから(というよりも結婚後)です。

学生時代は、悩みを抱えながらも普通の学生として育ってましたよw
発症してからも、しばらくは自分がうつ病だなんて、全く信じられませんでしたね。

小児うつ病を放置したから、大人になって定着したと主人に言われたら悲しいですね。
589優しい名無しさん:2009/05/27(水) 13:56:18 ID:5Rk9VmPa
非定型うつって言われて全然治らない人は、
「治りにくい病気だから気長に」なんて医者の言葉を信用してないで、
躁うつの治療してもらってごらんよ。
俺はそれで良くなった。
非定型うつって言ってる人の半分くらい躁うつじゃないかと思う。
躁うつって言っても2型ね。
躁のときは軽いから、少し元気になったくらいで気づかないんだよ。
でも非定型うつの治療をしてて、
「治ってないけどかなり良くなった」って人は、
非定型うつなんだと思うから、そのまま頑張って。
治療して言うこと聞いてんのにずっとつらくて改善しない人は、
そもそも診断が間違ってるのかもね。
590優しい名無しさん:2009/05/27(水) 17:41:42 ID:Cu5TxMR8
>>586
ありませんと否定しても医師が書いた書類にそう書いてあるんだろ?
591優しい名無しさん:2009/05/27(水) 18:19:46 ID:xxPeHUZc
| ∇ ` )。。oO( わしも躁鬱のような気がしてきたが
違いはなんだろ
592優しい名無しさん:2009/05/28(木) 21:00:31 ID:FLhg6CzX
自転車で職質された
防犯登録確認のためらしい
なんか、めちゃくちゃいらいらして、右側通行や無灯火がたくさんいるのに
なんで自分が止められるのか
ばかじゃないの
やることがずれてる
とか、たくさん大声で言っちゃった
まわりに人いたのに…
今はなんであんなこと言ったんだろうって
落ち込んでしんどい…
自分も躁鬱かなぁ…
もういやだ、あの道もう通りたくないよ…

593優しい名無しさん:2009/05/28(木) 21:01:45 ID:cOsZPBi3
| ∇ ` )。。oO( 躁鬱とどう関係あるの?
594優しい名無しさん:2009/05/28(木) 22:53:37 ID:SjDP+g3W
>>592
自分も似たような経験ある・・・
公共の場でキレてしまったこと・・・その瞬間カッとなってしまって
595優しい名無しさん:2009/05/29(金) 12:06:13 ID:D9PdIshN
症状は非定型うつに書いてあること全部に当てはまってた
だけど自分は抗うつ剤を全て抜いたところで病状が良くなった
抗うつ剤が効いてる時はイライラ度が増してすぐキレて家で暴れてた
学校では普通で(我慢して)いられたんだけどねぇ
抜いて気分安定系の薬だけにしたら途端にそういうのがなくなった
前は1日10錠くらい飲んでた薬が今では4錠のみ
だけど非定型うつなのか躁うつなのかは教えてくれない
まぁ症状がなくなればいいんじゃないの?どんな病気でも、って
ってことは躁うつなのかねぇ?
596優しい名無しさん:2009/05/29(金) 21:09:21 ID:KdQXlfDc
>>595
双極性→気分安定剤が効く確立60%らしい。
いらいら→抗うつ剤で躁転してたんじゃね?
双極性障害U型、とエスパー。

おいらもリーマス飲んでます、1日800mg。
主治医に毎回診察時に「いらいらない?」と聞かれる。
597優しい名無しさん:2009/05/31(日) 23:40:15 ID:Ir8kHlU8
〜非定型うつ病の人の7割は両親のどちらかがうつ病だった〜
 
とありました。私の父親は48歳で自殺しました。
今、考えてみれば、父もうつだったのかなと思います。
遺伝するという説、主治医は否定していますが・・・
598優しい名無しさん:2009/06/01(月) 01:47:50 ID:DvW4C0Gm
気質が遺伝するのかな
でも家族に鬱っぽい人は見当たらない
みんなテンション高いです…
599優しい名無しさん:2009/06/01(月) 07:28:06 ID:6Vz+WTn+
うつは遺伝しない。
躁鬱は遺伝する。
600優しい名無しさん:2009/06/01(月) 10:55:55 ID:5r5mFts1
「鬱病」は遺伝しないよ。
でも>>598が言うように、鬱病になりやすい「性格」は遺伝する。
鬱になった祖父母や両親と性格が似てるようだったら注意かな。
今暮らしてる家族だけじゃなくて、祖父母はどう?!
性格に大きく左右され、色んなことがあって、
脳内が(単純に言えば)疲れた状態になるってのが鬱。


躁鬱の場合は、性格じゃなくて脳の機能の話だから。
そこに同じモノもって生まれていれば、
家族に全く躁鬱の人がいない家系よりは、発症する確率は高いかもね。
統合失調症と同じ。病気が遺伝するってより脳内の構造が遺伝してる。
と言っても、全員が発症するとは限らない。
環境やストレスや、色んなことがつながって発症するから。
でも「遺伝するか」って言ったら、こっちは「遺伝する」という範疇かね。
601優しい名無しさん:2009/06/01(月) 15:29:13 ID:XtgssInN
仮面うつ病のスレがなかったからこっちで

最近、姉貴がうつ病になりたそうな雰囲気を醸し出してる。
仮面うつ病かな?って思って、「そんなにしんどいなら病院に行ってみれば」って薦めたら心底嫌がってた。

私はうつ病で薬飲んでるけど、出来れば飲みたくないよね。
本当に辛いって気持ち分からないのかな。
『妹(私)がうつ病で羨ましい』なんて思われてたらイヤだな。
602優しい名無しさん:2009/06/01(月) 17:45:52 ID:vH2Mrsq8
非定型うつ病について主治医に訊いてみた。
「言い方は色々あるしねー。」
「あなたはいわゆる『うつ病』ではない。」(主治医の専門はうつ病と思春期疾患)
「考え方が極端なのが問題(オールオアナッシング思考)」
結局、はっきりと病名は教えてくれない。
若い頃の行動は境界性人格障害そのものだけど、30前になってやや丸くなってると言う感じ。
今、ジェイゾロフト50mg+トリプタノール25mg/day
ソラナックス0.4を毎食後
寝る前、アモバン、サイレース、レスリン、テトラミド、マイスリー
トリプタノール(抗うつ薬)を入れてから、「楽しい」という感情が復活した。
けど、楽しくてカードで買い物しすぎたり、勉強しすぎて肩がガチガチに凝ったり
寝る時間がどんどん遅くなって生活サイクル乱れ気味。
時々イライラしてキレる。家のドア破壊したり、他人の頭に皿を投げ下ろしたり。怖い。
これって、抗うつ薬で躁転してるのかな?
でも、ジェイゾロだけだと、低空飛行な感じで、気分が上がらないんだよね。
パキシルは自殺衝動が出てNGだったし、ルボックスも効かなかった。
職場に出す診断書には「適応障害」つまり、抑うつ神経症?今は病名として無いから、
レセプトでは双極2型になってるのかな?
OD、自傷、過食嘔吐、PDなどの症状があったりなかったりの10年間で、
暴力的な時は、コントミン、ロドピン、デパケンR、レボトミンなんかを飲んでた。
いつも診察で言われるのは、
「考え方を修正しなさい」とうこと。「考え方が極端すぎる」とか。
人格障害ってことなのか?性格とか、気質って、変えられるのかな?
そんなことに頑張る気力無いし、めんどくさいから、「そんなんなら死んだ方がマシ」
って言ったら、「そう言う考え方が極端なんだよ・・・」って繰り返しになる。

603優しい名無しさん:2009/06/01(月) 22:03:28 ID:uAHBqZwc
597です。
非定型うつの遺伝の件。
わたしの祖祖父が切腹自殺、祖父は普通に病死です。
でも、気になるのは
父の兄弟 女⇒男⇒男⇒男 の4人兄弟だったんですが
長男の父、次男、三男 皆40代で自殺しました。
もう、付き合いはないので、その後はわかりません。
遺伝じゃなく、家庭環境?自分も自殺するんではないかと
思ったりします。でも、死ぬのは怖いので死ねません。
604優しい名無しさん:2009/06/02(火) 01:04:54 ID:rHMC58b6
>>602
私とかなり似てて、引き込まれるように読んでしまいました。
薬をいろいろ試しておられるのですね?
私は、SSRI(ルボックス、パキシル、ジェイゾロフト)を試しました。
どれも効いてるのか効いてないのかよく分かりませんでした。
最近まで飲んでいたジェイゾロフト止めてみたら体調がマシになりました。
多分、診断、処方が間違っているのでしょうね。

今はデパス、とロヒプノールだけで、SSRIやめて3ヶ月以上になりましたが、
ショックな出来事があったのも手伝ってか、
今かなりな鬱とイライラ焦燥感不安感で溢れかえってます。

トリプタノールって三環形、四環形のお薬でしたか?
気分安定薬ではなく?
私も、その辺り明日主治医に相談してみます。

そもそも主治医に診る気、治す気があるのか疑問があるので、
転院を考えているのですが・・・
602さんは、今の主治医と信頼関係が出来ておられるのですか?

605優しい名無しさん:2009/06/02(火) 01:40:53 ID:WKnm4dLO
>>602です。
>>604トリプタノールは3環系の抗うつ薬です。
25mgなんて、ほんのトッピング程度の処方なんですけど、50mgだと眩暈が激しすぎて。
SSRIはパキシルが合わなくて荒れて、ジェイゾロフトにしたら、低空飛行で無気力状態になって、
試しにトリプタ足したら前向き思考になった(浪費傾向も出たけど)ので、
外すと落ち込むのが怖くて外せない状況です。
主治医は薬は対処療法的に使用して、
カウンセリングで認知の歪みを修正していこうという方針みたいです。
本来の外来予約時間外に別枠で予約を入れてくれて、
30〜60分くらいかけて話をしてます。信頼関係はあります。
私の思考パターンが「わかっているけど性格は変えられない」「変えるなんて大変すぎて無理→死んだ方がマシ」
「その考え方、認知の仕方が極端なんだ」という段階でずーっと足踏み状態です。
自分が精神医療関係の仕事をしていたので、ある程度の知識がある者として話しができるのは貴重な存在なんです。
田舎だから、あんまり精神科もないし、転院も難しい状況です。
いちおう減薬する方向で進めてるので、SSRIを抜くことも考えてみようと思いました。
606604:2009/06/02(火) 02:40:03 ID:rHMC58b6
>>605
お返事ありがとうございます。
私の主治医は5分くらいです。二年通っています。
初診の頃でも20分あるかないかだったと思います。
やっぱり転院したほうがいいのかな・・・
しかし、ある程度は私の状態を把握しているようなので、
全く信頼感がないということはないですが、
なんとなくシックリこないような・・・
30〜60分かける精神科医なんてほとんどいませんよ。
(臨床心理士のカウンセリングじゃないですよね?)
605さんは非常にラッキーな方だと思います。
本来の予約時間外に特別に予約!ってなぜそんな特別扱いしていただけるんですか?
羨ましすぎます。



607優しい名無しさん:2009/06/02(火) 03:55:58 ID:D8mW1Pd+
定型から否定型に移行するパターンてありますか?
608優しい名無しさん:2009/06/02(火) 09:41:30 ID:OEkmPUtR
>>607
逆はあると思う。
他罰的だと思っていたら、そんな他罰的な自分を責めはじめて、うつ病の診断が下りた。
それ自体は、2週間くらいで治り、また他罰的な鬱状態に戻った。
609優しい名無しさん:2009/06/02(火) 15:24:38 ID:0308wkUo
>>606
精神科で5分診療ってのはひどいですね・・・
それじゃ、何の話もできないじゃないですか?!

私が行ってるところは、予約診察が火金土で、
予約診察の場合は1人最大15分と決められています。
その代わり、待ち時間なしで診察してもらえることになります。

そして、月木が先着順の診療。これはフリーと言われていて、
私は基本的に木曜日に行ってます。
1人の診察時間は別段決められていないので、
待ち時間が長くてもゆっくり話したい人は、こっち。

予約診察日に診察して、さらにフリーの日に別に行くことも可能です。
だから、予約+フリーと、週2日行くことも可能。
混んでるんだけどね・・フリーの日。でもつらいならば。

私は長く掛かっているので、何もなければ今は15分くらいかな。
特別落ちてたり辛いときは、30分くらいでも大丈夫。
待ち時間は、フリーの日は1時間半くらいだけど、ゆっくり話したいし。
2時間近いなんてこともありますが、
受付済ませて外に行っちゃいます、だいたい。

そして、すっっっごくつらくなってしまった場合は、
予約診察の日でも、午前の最後か、午後の最後に、予約外で入れてくれます。
ちなみに都内。
610優しい名無しさん:2009/06/02(火) 17:23:15 ID:sMJ5gbE1
いくら過眠を訴えても抗鬱剤ばかり出される。
しかも全て副作用の眠気でさらに悪化し辛くて続かない。
過眠に効く薬ってないのか?
ベタやモダは出してくれない雰囲気で言い出しにくい。
今はデプロだけど全然効いてない。
次はジェイゾロあたりかと思うんだけど…
アモキサンの方が効くのかな?
いったいどれだけ寝たら普通に生活できるんだろ。
たまにでいいから不眠になりたい…
611優しい名無しさん:2009/06/02(火) 21:20:02 ID:WKnm4dLO
>>602>>605です。
主治医はワーカホリックなんだと思います。大学病院の教授です。
私以外にも時間外に予約入れて時間かけて診てる人が何人かいるみたいだし。
初診は問診から医師診察まで含めて2時間くらいかかったかな?
じっくり診てくれてるのは確かなので、転院は考えてないんですけど、
「非定型うつ」や「双極2型」という診断を下す様子は無くて、ひたすら「認知の問題」と言う・・・
10年ほど前に境界性人格障害と診断されて人間関係がめちゃくちゃになったから、
今でも愛情欲求・しがみつきが強いけど、それを抑えて生きようとすると、人間関係全般が希薄で
ストレス対処が出来なくて突然OD、リスカ、PD。で、引きこもり気味。
とりあえず、主治医には素の自分が出せてるから、気長に私が成長するのを待ってくれてるんだろうな
と思うけど。
けど、双極2型で気分安定薬で激変できたらどんなにいいかと夢見てしまいます。

>>610
私も過眠傾向ありますが、薬よりも、生活リズムを整えることで改善すると言われました。
決まった時間に起床、何でもいいから日中は活動する、日光に当たる、食事時間を一定にするなど。
抗うつ剤が効いて活動性がUPすることもあるかもしれないので、効く薬があればいいですね。
612優しい名無しさん:2009/06/02(火) 23:25:49 ID:nF8ahlW+
>>610
眠らないと治らない。
不眠に比べれば、過眠なんて大したこと無い。
613優しい名無しさん:2009/06/02(火) 23:38:31 ID:ua8Jpnk3
しかしながら、毎日1日16時間も寝てたんでは、おまんまの食い上げになってしまうし、
当人には辛い事なんだよね。

私の場合ですが、しばらくパソコンとテレビを遠ざけることで好転しましたよ。
仕事は仕方なかったんで、触ってましたが、家では触らなかった。
614優しい名無しさん:2009/06/02(火) 23:49:17 ID:s2M+5xUD
| ∇ ` )。。oO( わしには無理
615優しい名無しさん:2009/06/03(水) 00:11:24 ID:mciiwPZp
>>612
大したことなくなんて無いですよ
眠くて寝ても寝ても起きたらめまいして気持ち悪くなったりとかしますから
もちろん不眠でも辛いですけど(昔はストレスでかとにかく不眠だった時期があったので)
616優しい名無しさん:2009/06/03(水) 08:40:37 ID:KDbAq6QB
過眠は、もっと眠らないと治らないというサイン
617優しい名無しさん:2009/06/03(水) 08:49:54 ID:EzOWD3P6
| ∇ ` )。。oO( え そなんか
ねお zzz
618優しい名無しさん:2009/06/03(水) 09:23:58 ID:WLf9cA48
>>610
すごい分かる
過眠なのに眠くなる薬出されるとほんと辛い
今の薬はましだけど効かない癖に眠気の副作用が凄い薬だった時はほんと辛かった
619606:2009/06/03(水) 19:43:20 ID:ULeHhVgd
>>609
やっぱり5分は短すぎですよね?心療内科なんですけど。
皆さんは診察時間何分くらいですか?

前回の診察で特別辛いから今日は、今日はじっくり話しを効いてもらえないか?
と持ちかけても7,8分でした。カウンセリングをした後だったので、「そっちで聞いてもらったでしょ?」
って。
でも、自分の症状や経過、自分の家族歴など十分に伝えないと、
的確な診断、処方はできないのに、五分じゃ伝わらないよ。
カウンセリングでする話とは又別の問題で・・・
薬の再検討や生活の仕方を、もっとちゃんと相談したかったのに、
なんだかムナシイ。。。。。。。。

でスピルリドっていう薬出されました。
620606:2009/06/03(水) 19:45:58 ID:ULeHhVgd
スルピリドでした。
621優しい名無しさん:2009/06/03(水) 22:06:27 ID:ULeHhVgd
皆さんは、何の薬飲んでますか?
622優しい名無しさん:2009/06/03(水) 22:24:07 ID:o/OuU87V
リーマスやエビリファイ等々です。
エビ処方されてから、以前に増して体が重くなって過眠が酷くなりました。
623優しい名無しさん:2009/06/03(水) 22:24:55 ID:WLf9cA48
私はカウンセリングの直後に診察だから、カウンセラーに話したかは医者にはいいかって感じで薬の効き目話すだけだけどこれじゃ意味ないかな?

カウンセラーと医者に話す事ってみんな分けてる?
ちなみに自分はデパス飲んでる
先生が薬に頼らない主義らしくこれだけ
624優しい名無しさん:2009/06/03(水) 22:35:53 ID:iM/hJZY4
顔洗うのもしんどいんだが。

医者行きたくても行けね〜orz
なんでこんなにだるだるなんでしょう。
625優しい名無しさん:2009/06/03(水) 23:44:16 ID:ULeHhVgd
>>622
リーマス?リチウム製剤ですよね。躁鬱に使うやつ。
躁鬱と診断されておられるのですか?

>>623
診察時間て何分ですか?
どのくらいのペースで通っておられますか?
私は、平均3週間に一度。

薬の効き目話して、生活状態とかも話した方が
より的確な診断、処方をしてもらえるのでは?

私は今は、デパスにロヒプノール。
&こないだ出たスルピリド。

皆さん、鬱で判断力や勘が鈍ってる時って、薬の効き目の判断も分からなくなりませんか?
私は分からなくて効かないSSRIを5年くらい飲んでましたorz

626622:2009/06/03(水) 23:56:49 ID:o/OuU87V
>>625
以前は躁鬱と診断されていて、診断書もそのままなのですが、今は先生からは非定型うつだと言われています。
多分混合しているんじゃないかと思います。
自分はとにかく過眠が酷くて、昨日もハロワに行って来たのですが、正直働く自信が全くありません…。
627625:2009/06/04(木) 00:34:36 ID:b0d01EVh
>>622
私は非定型うつといわれましたが、
躁鬱の、躁がちょこっとしかないバージョンが非定型うつっていう感じもしますよね?

過睡眠は、鬱の時出る症状ですよね?
ハロワに行けただけでも、激鬱ではないし、ハロワに行く事自体をリハビリにされるというのもいいかもですね。
健闘祈ります。無理はせずにお互い地道にいきましょうね。
628優しい名無しさん:2009/06/04(木) 09:19:39 ID:jMN3+dse
>>625
623ですが、2週間に1回で診察は3分くらいですかね?
カウンセラーに近況とか感情の動きとか話してるから、医者に何話せばいいか分からなくて薬の効き目を報告する程度です
確かに私も自分が何を感じてるかも分からない事が多いです

非定型と躁うつってやっぱ紙一重なのかな
躁うつの友人に躁うつっぽいねって言われた
629優しい名無しさん:2009/06/04(木) 14:26:26 ID:b0d01EVh
皆さん、どういう基準で医師選びしてますか?
630優しい名無しさん:2009/06/04(木) 14:40:40 ID:8P/cjpZi
>>629
家から近く、無理なく通える。
631優しい名無しさん:2009/06/04(木) 14:57:44 ID:Lgg/NoKA
榎本クリニックに行ってる。都内では評判がいい 自分には合ってる ディケアがある の3点から
632優しい名無しさん:2009/06/05(金) 11:06:03 ID:Lmg3DXWe
今デプロを朝夕25mgを飲んでるけど…
なんの効果もありません。
飲む前以上に眠いし、いくらでも食べられるし。
みんな薬はなに飲んでますか?効いてますか?
633優しい名無しさん:2009/06/06(土) 13:27:11 ID:rDvosDD8
デプロをはじめ、SSRIをいろいろ飲んできました。
5年くらい飲んだけど、効き目は分からなかった。
それどころか止めたらマシになった薬もあった。

訳がわからん。
今は方向変えて、SSRIやめて、
スルピリド(ドグマチール)を飲み始めました。
634優しい名無しさん:2009/06/06(土) 18:15:57 ID:fDgkTzRX
これ、すごく当たってる気がする。
http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_51.htm
635優しい名無しさん:2009/06/06(土) 18:22:03 ID:Vm2BHOoU
| ∇ ` )。。oO( パキシルにかわりました
636優しい名無しさん:2009/06/07(日) 03:10:08 ID:GvTlRRHd
| ∇ ` )。。oO( 認知療法ってやつを自分ですればよいのだろうか・・
わからない
637優しい名無しさん:2009/06/07(日) 11:09:52 ID:RqEg9UFW
そこじゃなくて、パニック障害・双極U型障害を合併している割合が高いってのが当たってる気がした。
双極U型障害の治療ってSSRIだけに頼ると問題だから、早くMAOI使えるようにして欲しい。
638優しい名無しさん:2009/06/07(日) 13:07:24 ID:nUzv6q8r
| ∇ ` )。。oO( 発作あるの?
不安感はないな わしは
639優しい名無しさん:2009/06/07(日) 21:50:38 ID:EG37RviH
貝谷氏の文章は参考になるけど、臨床での治療力には欠ける。
十数年前w 名古屋で診療を受けたけど非常に不快だったYO。
知名度で医師を選ぶのも程々に。
640優しい名無しさん:2009/06/07(日) 22:40:14 ID:dltnpoDn
医者選びって本当に苦労するね。
どれだけ有名で、教科書書くような医師でも性に合わなかったらアウトな訳だから。
641優しい名無しさん:2009/06/07(日) 23:10:13 ID:OpD4Qn8z
| ∇ ` )。。oO( 投薬以外の治療ってあるの?
642優しい名無しさん:2009/06/08(月) 00:01:14 ID:XDVgNYi5
研究者としての才能と治療者としての才能は全然別物だから。
診療に時間をかけるまじめな医者ほど論文書けないので、出世もしないし有名にもならない。

投薬以外の治療なら、行動療法・認知療法。
素直な性格の人や、ある程度良くなってきて先生の話を信じてみる余裕がないと効果は薄いね経験上。
そういう心のゆとりが回復するまでは服薬と静養が一番大事。
643優しい名無しさん:2009/06/08(月) 00:02:35 ID:3uFz4VfJ
| ∇ ` )。。oO( 投薬以外経験ない
自分で勉強すればいいのかな
644優しい名無しさん:2009/06/08(月) 09:03:01 ID:Y9Fs5/Hw
静養って、全く縛りがないと、だらしない生活になっちゃうね。
デイケアとかいった方がいいのかな。
1人暮らしだから・・・
645優しい名無しさん:2009/06/08(月) 09:31:53 ID:nRWBKLS8
自分で勉強するのはお勧めできない。
あるのかないのかわからない深層心理を語るものが多くて惑わされる。

「主治医が私のこと何もわかってくれないんです」って相談に来る人が結構いる。
そういう人は先生に何も伝えていなかったりすることがある。
本音を伝えてないのに自分のことをわかって欲しいと思っている。
そこで「それでは主治医の先生と上手にお話をする方法を一緒に考えてみましょう」となる。

これが投薬以外の治療の一例。
646優しい名無しさん:2009/06/08(月) 15:49:09 ID:g/0O+7RG
なんだ処方箋依存か。
647優しい名無しさん:2009/06/08(月) 17:10:44 ID:5o3KFrpi
>>644
食い物とか、どうしてるの?
648優しい名無しさん:2009/06/08(月) 17:19:25 ID:CZiE6q4B
躁うつはボダも持ってることあるからな〜
家庭環境のこと書いてんのはボダやもしれんわな
649優しい名無しさん:2009/06/08(月) 19:07:20 ID:n+gBon0y
| ∇ ` )。。oO( 何かを語れるかな
見ず知らずの他人に・・
650優しい名無しさん:2009/06/08(月) 19:52:05 ID:fLnePAGN
まさにそこが苦しくてつらいから、メモに書きなぐりで主治医に渡すだけでもいい。
これも難しいなら棚上げ先送りしていいから心を休ませる。
651優しい名無しさん:2009/06/08(月) 19:58:46 ID:n+gBon0y
| ∇ ` )。。oO( 親との仲が悪いとか 兄に毎日殴られてたとか
そんなこと言ったほうがいいのかな
652優しい名無しさん:2009/06/08(月) 21:30:18 ID:fLnePAGN
つらかったな…よく頑張っているな!

それを伝えて受け止めてくれないような医者なら、病院を変えろ。

下手なことを言って傷つけたくないから、これ以上こうすればいいとか言えない。
| ∇ ` )を受け止めてくれる医者に出会えるように草葉の陰から祈っている。
653優しい名無しさん:2009/06/08(月) 21:41:05 ID:n+gBon0y
| ∇ ` )。。oO( うーん
654優しい名無しさん:2009/06/08(月) 21:55:42 ID:2v047/vM
>>653
 心に引っ掛かっている事は全て医師に伝えた方がいい。思い出すのが
つらいかもだけど。それは雑談などではなく、治療にあたっての大事な
情報だから。無言だって立派な意思の表明になる。「うーん」だって
今のあなたの心のありようで、治療の参考になるかもしれない。
655優しい名無しさん:2009/06/08(月) 21:57:35 ID:n+gBon0y
| ∇ ` )。。oO( しかしそういう話をする機会ってなくない?
656654:2009/06/08(月) 22:14:50 ID:2v047/vM
653さんへ
 医師によるかもね。でも医師は同じ空間を共有するだけで、相手の
全てが分かる特殊能力者でもない。五感の全てで患者の状態を把握
するのが理想。少なくとも患者が発しているメッセージを感じ取れる
医師に出会えるといいな。まぁ、あせるなって。
657優しい名無しさん:2009/06/08(月) 22:42:14 ID:n+gBon0y
| ∇ ` )。。oO( ありがとう
658優しい名無しさん:2009/06/09(火) 14:22:20 ID:xsWk+kfR
みなさん、苦しんでおられるようですね。
私はここへ、書き込む気力さえなくなってきました。
659優しい名無しさん:2009/06/09(火) 18:19:22 ID:IGQv4ca3
| ∇ ` )。。oO( どちた
660優しい名無しさん:2009/06/09(火) 19:08:03 ID:5wBCY90l
もうダメです。
もう疲れました。
生きるのが苦しいです。
もういいです。
661優しい名無しさん:2009/06/09(火) 19:35:52 ID:IGQv4ca3
| ∇ ` )。。oO( わしも
662優しい名無しさん:2009/06/09(火) 20:21:31 ID:iOkQc+jZ
この病気の治療って、みな同じですか?患者によるんでしょうか。
自分は先生に”午前中きついです・・”->”簡単な事からはじめましょう”
のやり取りを1年以上しています。
みんな鬱々としているより団結してここで治療できないものかと思いまして。
663優しい名無しさん:2009/06/09(火) 21:37:49 ID:m8CW4ykr
光療法は? もしくは午前中に日の光を浴びる。←体に浴びるのではなく
視覚で認識する。要は体内時計のリセット。睡眠障害については日大板橋の
内山先生の本が詳しい。
664優しい名無しさん:2009/06/10(水) 00:50:20 ID:EJcAjdm0
>>662
「規則正しく生活しましょう」
「できればアルバイトでも、例えば週3回くらい短時間から・・・」
って言われ続けてる。

基本的に、「あなたはいわゆるうつ病ではない」
      「少しがんばる、がまんが必要」
      「考え方の歪みを治そう」


でも、いったん引きこもっちゃったら、すべてが困難になってしまった。
認知の歪みなんて、何十年もこの性格で生きてきたんだから、変えられないよー。
変える気力無い。そんなめんどうなことするくらいなら死にたい。
665優しい名無しさん:2009/06/10(水) 04:30:59 ID:IhCunrGe
自分は今は仕事をしていないため、強制的に外に出ることがなく、
ずるずる深みにはまってしまった感じがします。
辞めたのは不況による契約更新無しのためですが。
仕事しているうちから過食気味で3年で15キロ太り、能面をかぶって生活している気分でした。
非定型うつの記述を読んでいるとあてはまる様な気がしてきて・・・
666優しい名無しさん:2009/06/10(水) 04:38:26 ID:IhCunrGe
ただ父親が躁鬱のため、繰り返し出ている「躁鬱」との関連性も気になります。
第一人者と言われるAクリニックについてですが、初診には時間がかかるでしょうか。
自分は都下なのでいいクリニックがあればそちらがいいのかなとも思います。
都下で非定型うつや冬期性うつにオススメの病院がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
667優しい名無しさん:2009/06/10(水) 17:46:42 ID:FlSIu+W5
>>660-661治療の話は苦しい話題だっただろうか?…すまない…
>>654フォローありがとう………
668優しい名無しさん:2009/06/12(金) 20:19:59 ID:R4XL5hBo
あ〜…やってしまった
最近調子よかったのにスイッチが入ってしまった…
悪いのは自分なのに…もう誰にも会いたくないし死にたい
669優しい名無しさん:2009/06/12(金) 21:22:46 ID:ZQIS+NEW
| ∇ ` )。。oO( この体の疲労感

なにもしてないのに・・
670優しい名無しさん:2009/06/13(土) 09:03:42 ID:eD8uZ4pY
>>664

あなたが、いつまでも今のままでいいなら面倒な事はしなければいい
あなたの人生なんだから
誰にもあなたの意思は変えられない
671優しい名無しさん:2009/06/13(土) 23:20:12 ID:A9Dn5nuu
働かないと食べられないから、必死で働いているけど正直消え去りたい。
午後4時に精神安定剤を飲んで帰路をにつき、
簡単に買ってきた食事をとり、シャワーを浴びてすぐに寝る。
土日はずっと布団の中。

これで生きていると言えるのだろうか。
672優しい名無しさん:2009/06/13(土) 23:51:59 ID:9Qku9HGf
| ∇ ` )。。oO( わしと同じ
安定剤ってどうやって処方されるのん
673優しい名無しさん:2009/06/14(日) 01:18:52 ID:5VK5aack
昼間の薬って飲まなくても特に体調変わらないんだけど(睡眠薬は必須)、みんなはどう?
674優しい名無しさん:2009/06/14(日) 10:00:30 ID:j2TCfRss
>そんなめんどうなことするくらいなら死にたい。
白か黒か、0か100かの思考。

「あなたはいわゆるうつ病ではない」
675優しい名無しさん:2009/06/14(日) 10:49:42 ID:bymd/Fab
>>670
性格を変えることが死ぬことと同じくらいつらい、ということ。
変えようとはしてるんだけど変われないってね、それくらい苦しいんだよ。
676優しい名無しさん:2009/06/14(日) 13:21:45 ID:huPkJrEh
>>675

わかるよ
でも、みんなそうなんじゃないの?
死ぬくらい辛くて
自殺しか考えなくなって
でも出来なかった

で、生きるために
自分を変えたいと
ほんの少し考えて
一分でも二分でもいいから、変わる努力してきたんだよ
私はね

だから
責めちゃいないよ
自分しか、いないじゃん、変わりたいと思うのは、って事
677優しい名無しさん:2009/06/14(日) 13:25:54 ID:IRide5PQ
>>676
なにを言おうが甘えだろ?
まわりに迷惑かけるな糞メンヘラ!
678優しい名無しさん:2009/06/14(日) 13:35:52 ID:zd6ie1HR
>>677
うつとか引きこもりは金銭的以外には基本的に迷惑かけないよ。
だって動かないんだもん。

あなたは糖質のひどい奴に言えばいいと思うの
679優しい名無しさん:2009/06/14(日) 14:31:22 ID:3W2dgfZm
| ∇ ` )。。oO( そうw うごかないよなw
680優しい名無しさん:2009/06/14(日) 14:51:39 ID:+ondJ8MO
>>678
動かないったって糞もすれば飯も食うんだろ?
いったい誰が世話してるんですか?
迷惑かけてるって自覚ないんですか?
681優しい名無しさん:2009/06/14(日) 15:04:34 ID:zd6ie1HR
だから金銭的以外って書いてるのに−。
金あれば人雇えるからー
ちなみに俺はフルタイムで働いてるんで。自覚も何もw
ここに書き込む人が自分以外はすべてうつ!と思わない方が良いよー
元々この板は患者のなれ合い場じゃないんだよねー
メンサロ板がなんでできたか経緯を調べなさいな。
682優しい名無しさん:2009/06/14(日) 15:12:45 ID:huPkJrEh
>>677


意味不明
糞メンヘラ?
私は、一分二分から考え変えていって、今は病気ではないよ
面倒くさい、動かないのは、みんな一緒
一分からはじめたら?ただ決めるのは、あなたの勝手だからねって事だよ
甘えだなんて書いてないし

ちなみに
ちゃんと動かないけど薬飲みながら、寝れなくても会社いってたよ
休日廃人だったよ
683優しい名無しさん:2009/06/14(日) 15:53:23 ID:rHvdrZQ8
うつ治すには
地球が天国になる話がいいよ!
684優しい名無しさん:2009/06/14(日) 16:23:24 ID:qDhCXaDo
>>683
どこがどう良いの?
685優しい名無しさん:2009/06/14(日) 16:42:17 ID:BVgvzX7z
抑うつ状態という診断から、うつになったけど、
明らかに違うね。

抑うつが悶々・イライラだとすると、うつは引きずり込まれる感じ。
それでも会社も休まず、近所付き合いもそこそこにやってる自分を
無理矢理誉めつつ生きてきたけど限界かな。

新人みたいなミスが続き、回りが引いているのが分かる。
予期せぬ事態が起こった時の対処方法が全く浮かばないどころか、
簡単な計画も立てられず、完全に頭が馬鹿になった。
うつは治るというけど、本当だろうか?
元の自分の脳に戻れる気が全くしない。
686優しい名無しさん:2009/06/14(日) 18:25:36 ID:nXwTFx5/
>>676
自分が頑張ったからこそ、甘えてる他人が許せないんだね。
ちょっと前まで私も同じだったから、わかる。

甘えを乗り越えなきゃいけないのは、その通りだと思う。

だが、そこに必要なのが厳しい叱咤なのか、優しい見守りなのかは時と場合による。
私が言いたいのは、そういうことだ。
687優しい名無しさん:2009/06/14(日) 19:41:28 ID:dDYgDMLu
だからさ、その頑張りがきかない間が「うつ」ってことだよ。
頑張れるように戻ったら、うつが治ったってことなのさ。

ただし・・。
確かに、何年も「だらだらとしたうつ状態」で過ごしてる人は、
単なる「うつ」じゃないのかもしれないね。
「うつ」っていうのは十分量の投薬さえされれば、
遅くとも1年以内には、
治り切らないまでも社会生活が営めるくらいに回復はするはず。
ずっと引きこもり状態が続く人は、診断から間違っているかも。
688優しい名無しさん:2009/06/14(日) 19:49:13 ID:3W2dgfZm
| ∇ ` )。。oO( 抑うつと うつの違いってなんですか
689優しい名無しさん:2009/06/14(日) 20:12:15 ID:99bZdfi8
私は定型と非定型の症状が時期によって交互にでる。
拒食と過食、不眠と過眠。でも、いつも朝が一番気分が悪いなー。
好きなことすらできない時期もあれば、出来るときもある。
ルボックスを服用していて始めはよく効いたんだけど、いまは膠着状態だよ。。会社も休んでるし。辛い。
690優しい名無しさん:2009/06/14(日) 20:14:34 ID:TKDUuVly
うつ病では、6か月程度の治療で回復する症例が、60%ないし70%程度であるとされ、多くの症例が、比較的短い治
療期間で回復する。しかし、一方では25%程度の症例では、1年以上うつ状態が続くとも言われ、必ずしもすべての
症例で、簡単に治療が成功するわけではない。また、一旦回復した後にも、再発しない症例がある一方、うつ病を
繰り返す症例もある。このように、様々な経過をとる可能性があることは認識しておく必要がある。

自分は休職の後フルタイムで働いてるけど気持ちは落ち込んだまま数年。
なんか、引きこもりと鬱は違う気がする。
691優しい名無しさん:2009/06/14(日) 21:37:03 ID:huPkJrEh
>>686


もちろん時と場合によるけど、ここ2ちゃんだよ
勝手しったる友達と顔みあわせての会話じゃない

自分を変えるのは自分しかいないし
変えるきっかけは自分が決めるしかないよね?
決めてもなかなか難しい事もあるだろうね

でもそんな事、出来ないからって他人の私が許せないとかはないよ
その人が決める事だ
私は困らない

今出来ないと諦めるなら
今出来ないだけだし

一秒頑張ってみたら
一ヶ月後には5分頑張っていられるかもしれないしね
692優しい名無しさん:2009/06/15(月) 03:14:30 ID:RAfla5kq
>>664です

とりあえず手に職(国家資格)あるので
がんばってハローワーク行ってみようと思ってます。
まずは非常勤からがんばってみて
フルタイムで働けるようになれば手取り20万は稼げるし
前は仕事=生き甲斐で自分のキャパ超えて働き過ぎて自爆したので
とりあえずお金目的で心は消して
割り切ってやってみようと思います

まずは無限に続く0か100思考から脱出したいという
かすかな希望はあります

怠けてるだけなんじゃないかという自覚はあります

ただ、何か行動起こすことには、ものすごい恐怖があります
693優しい名無しさん:2009/06/15(月) 13:21:14 ID:pzkiZ5/O
>>691
つ童話『北風と太陽』
694優しい名無しさん:2009/06/15(月) 19:27:16 ID:WAAS9twj
>>692


100か0でしか仕事できなくて身体と心が追い付かなくなったんだよね

資格あるんだ
頑張り屋なんだよね

ただね、ちゃんと資格とれたあなただ
そこまで壊れるほど仕事しなくても、誇れるモノ、あると思うよ
すごい事だと思う

毎日一回でもいいから、自分の自信ある部分を思いうかべてはどうだろう
すでにやってたらごめんなさい

疲れたら、休んでいいんだから
甘えと避難は違うと思うよ

0と100の間、99や1を
探し出せるように祈ってるよ!
695優しい名無しさん:2009/06/15(月) 19:39:58 ID:FQRyC78i
| ∇ ` )。。oO( ええひとや
696優しい名無しさん:2009/06/16(火) 20:55:46 ID:dgIl1GfB
>>694
温かい励ましに変わったので、私の言いたかったことは受け止めてくれたと思う。
>>694の思いが>>692に伝わるといいね。

以下、取り返しのつかない失敗をしたことがある者のたわごとだと思って読んで下さい。


励ますってことは、相手が今のまま、ありのままでいることを「許していない」んだ。

だから、励まされると「(今の苦しんでいる)自分を否定された」と感じさせてしまうことがある。
「変われないで苦しんでいる自分を認めてくれない」と思わせてしまうこともある。

うつに苦しんでいる人を相手にする時、優しい励ましすら重荷で、ただ本当に温かく見守ることだけが必要な場合もある。
どうか、そのことを頭の片隅に置いておいて下さい。

今の、君の配慮や優しさを否定するようなことを言って本当にすまないと思う。

同じ失敗をして欲しくないという願いからゆえのたわごとだと受け取ってもらえれば、嬉しい。
697優しい名無しさん:2009/06/16(火) 21:10:00 ID:dgIl1GfB
694≠676だったら人違いスマソ。
698優しい名無しさん:2009/06/17(水) 15:09:25 ID:Iy6JHd4J
求職活動する気力が出ても不採用が続くと凹む。
また鬱気分に舞い戻りそうだ。
699優しい名無しさん:2009/06/17(水) 20:37:25 ID:lCS8hJ5+
医者に非定型うつ病じゃないんですかと聞いたら
それアメリカの学会で認められてないって言われた
(´・ω・`)ショボーン
700優しい名無しさん:2009/06/17(水) 21:12:24 ID:x7VXk6YA
| ∇ ` )。。oO( アメリカ人医師か
701優しい名無しさん:2009/06/17(水) 21:33:36 ID:qTEDkvv+
>>699
非定型うつ病
 アメリカ精神医学会のDSM-Wの診断基準では、通常のうつ病の症状のほかに、上記の
(A)「気分反応性」(4)があって、
(B)(1)(2)(3)、長期間にわたる対人関係の拒絶に敏感であり、社会的、職業的障害をひき おこしている((5)のような)の4つのうちの、2つ以上
があれば、「非定型うつ病」とする。

こういう記事もあるけど、本当にそうなの?
内の主治医は、
「非定型うつは病気じゃない」というのをネットで見たんですが、って聞いたら
一部の悪い人達がそう言ってるだけでちゃんとした病気の類型だって言ってくれたんですけど
702優しい名無しさん:2009/06/17(水) 22:15:22 ID:lCS8hJ5+
症状がモロに非定型うつ病に当てはまるから
俺の行ってる医者が頭でっかちだと信じたい
703優しい名無しさん:2009/06/17(水) 22:55:52 ID:qTEDkvv+
>>702
病院変えたら?
オレは非定型うつだっていう診断貰えただけですんごく楽になったよ。
704優しい名無しさん:2009/06/17(水) 23:03:34 ID:lCS8hJ5+
そうしてみます
一人で悩むよりここに書き込んでよかったです
ありがとうございました
705優しい名無しさん:2009/06/18(木) 00:13:34 ID:Q6CX1CYu
>>692です
>>694 >>696さん
ありがとう
他に言葉が見つからないけど、
ありがとう。うれしかったです。
706優しい名無しさん:2009/06/18(木) 12:28:41 ID:J48aB6Qr
今病院で非定性うつといわれたが、普通のうつとこの症状が混ざってるからほんとに非定性なのか疑問。
707優しい名無しさん:2009/06/19(金) 14:34:24 ID:edN3UJYZ
>>689全く同じかもしれない!
けどうつ→非定型うつになった可能性もあるので、メインは非定型かもしれない。

とりあえず自分はもうじき復職な位には元気になった。
ルボ100を6月飲みました。頓服はマイスリーとリーゼ。
淡々とした毎日を過ごせばかなり元気になる。淡々が難しいんだけど。
708優しい名無しさん:2009/06/19(金) 19:12:21 ID:3DAwW8/I
高血圧発症→いろいろな科に受診→精神科にたどりつき、「抑うつ状態」。
一ヶ月休暇をとったあと、かろうじて出勤。毎食後の服薬で。

以来波があるが、軽度になっているが、服薬は朝夕続けている。
睡眠とれる。朝、調子最悪。会社にいけばいったで普通。連続出勤は疲れを感じる。
→「適応障害」ですかな?
709優しい名無しさん:2009/06/19(金) 20:09:44 ID:AUQPOKJ6
なんかもう本当に疲れた。
稼げない、とりえもない、過食で10キロ以上太った上、もう年もとって劣化しまくった。
人生終わったようなものなのに、まだ生き続けなきゃいけない。
かと言って死ねる程勇気もないし行動力もない。
どうすることも出来ず、ただひたすら鬱になるだけ。
運動したほうがいいんだろうけど、体動かす気力さえ出てこない。

愚痴ごめん。
710優しい名無しさん:2009/06/19(金) 20:19:35 ID:2LdspTFT
気にしないよ、愚痴るための場所でもあるさ。
711優しい名無しさん:2009/06/19(金) 21:15:27 ID:VNmLAnd/
>>709
死ねよ、自殺はうつの諸症状だろ?
712優しい名無しさん:2009/06/19(金) 22:21:25 ID:eXIIu2jr
| ∇ ` )。。oO( つめたいこというのね
713優しい名無しさん:2009/06/19(金) 22:42:32 ID:2LdspTFT
つめたくなるくらい、つらいんだろうね。
714優しい名無しさん:2009/06/19(金) 23:40:04 ID:mAvl/Aty
>>709
お前は俺かw  面接とかテンション上げる必要ある時だけ
昔処方されたリタリン飲んでる。しつこい眠気も取れるし、
適度に活動的になる。ピンポイントで使えばいい薬なんだが。
715優しい名無しさん:2009/06/20(土) 01:23:32 ID:KYsRCi1b
>>714
お、リタって眠気取りに使えるんだ。今度医師に相談してみるかな。
716優しい名無しさん:2009/06/20(土) 09:04:40 ID:Jdcrky59
俺はリタもらえなかったよ。キッパリ出しません!ってさ。
マジで欲しいのに…。

さーて。どこで買おうか…
717714:2009/06/20(土) 10:44:38 ID:W9Yiaff5
補足すると現在リタリンはナルコレプシー以外では処方出来なくなった。
今現在それに近い薬としてはベタナミンがあるのみ。当時もリタリンを
ナルコやADHD以外では絶対出さないという医師はいました。
それが原因で病院変えましたけど。実生活では眠れないことより
ウトウトする方がはるかに危険なんで・・・
718優しい名無しさん:2009/06/20(土) 14:02:32 ID:acDP1zqL
>>693

韓国から北朝鮮にした太陽政策失敗…
719優しい名無しさん:2009/06/21(日) 06:13:44 ID:udIZqmPV
>>718
北朝鮮の病名は、非定型うつ病ちゃうがなっ!Σ⊂(゚Д゚ )
つっこまれてしまったので、とりあえず真意を書いておきます。

>>718で「時には厳しさも必要」と言いたいのなら「相手が非定型うつ病でなければ、その通り」です。
(叱咤は、他の病では効果的な場合もありますが、非定型うつ病の場合『禁忌』です。)


うつな人と、励まさずにいられない人、どっちも心は不安定で。

どちらも苦しいのですが、この場は、やはり後者が前者を気遣うのが自然だと思う。
心の余裕の量という意味でも、ここが非定型うつ病スレという意味においても。

けど、励まさずにはおれない苦しさもあるだろうから>>693のように書いたのです。

せめて励まし方を工夫するくらいはしようよ、と。

それに甘えは克服するだけでなく、甘えさせてもらえるのなら「勇気を出して甘えてしまう」のも答え。
(それが素直に出来ないみなさんの苦しみ、さぞやなのでしょう。)


さて、住人の精神的負担もありますので、この話はもうこの辺にしたいと思います。

「お前だって>>691の立場を認めていないじゃないか」と言われればその通り、たわごとなのはわかってる。
「所詮は勝手な代弁者のくせに、>>670へ最初に突っ込んでおいて何を今更」と言われれば、それももっとも。

なので、もしそう言われてしまうとぐうの音も出ないので、この辺でレスは不要ということで逃げます。


>>705は誰も責めずに「うれしかった」と言ってくれた、ならそれでいいじゃないか、と。

お互い、そう言ってくれた>>705に甘えて終わるのが良い落としどころじゃあないかと思うのです。
720優しい名無しさん:2009/06/21(日) 07:01:42 ID:udIZqmPV
もちろん北朝鮮の病名は『火病』ということで、おあとがよろしいようで。
タタタタッッ≡≡≡ナンデヤネン!( *゚∇)/☆(ノ゚听)ノハウッ!
721優しい名無しさん:2009/06/22(月) 08:17:38 ID:kUsu76am
非定型うつと言われましたか゛、過呼吸とSADもあります
朝昼夕ルジオミール10、デパス0、5ずつ 夕食後にメイラックス1_
寝る前 レスリン25、ユーロジン 飲んでますけど、外に出るとやっぱり息苦しいです。外出用に頓服で何か出してもらえるとしたら何がいいと思います?
722優しい名無しさん:2009/06/22(月) 15:32:12 ID:aR4hxmbv
>>721
それは医者が決めること
723優しい名無しさん:2009/06/22(月) 16:26:27 ID:kUsu76am
↑現実突き付けてくれてありがとう。
724優しい名無しさん:2009/06/22(月) 16:30:36 ID:EGoy5VHC
正直言ってわからんしな
725優しい名無しさん:2009/06/22(月) 16:52:12 ID:kUsu76am
合う合わないもあるしすぐ効く薬じゃないの分かってるのに焦る。
726優しい名無しさん:2009/06/22(月) 17:12:54 ID:zhRK0rg5
>>721
治療戦略が全く見えない投薬ですね。
中途半端な量の抗うつ剤と無目的な抗不安薬。
私ならば…
ルジオミールを75〜150mgに増やして、
下らないレスリンや癖に陥りやすいデパス、メイラックスを中止。
不安時のみ頓服薬でソラナックスかワイパックスか適宜使用。
眠剤はどうでも良いかな〜。
727優しい名無しさん:2009/06/23(火) 03:58:51 ID:mXCsdGW4
医者でもないのに語っても仕方なかろう。
メンヘラは薬を語りたがる傾向にあるよな。

ここで聞かずに医者と相談する。それが出来ないなら医者を変える方がいいと思う。
728719:2009/06/25(木) 20:19:29 ID:At6WjoDH
「精神病に介入している側」の人は必読、自戒とともに貼る。

※ 重要 ※

患者側は回避推奨、特に鬱状態の人は絶対回避。

多くの精神病に応用が効くが、あくまで特定の疾患について書かれたものです。
(「非定型鬱病について書かれたものではない」点には特に留意して下さい。)

http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/careabout/rescue.html
729719:2009/06/25(木) 20:21:40 ID:At6WjoDH
涙が
730優しい名無しさん:2009/06/29(月) 13:15:01 ID:RXUJBqCU
>>719
定型うつには励ましは禁忌、非定型うつには適度な励ましって聞くけど違うの?
731優しい名無しさん:2009/06/29(月) 15:50:01 ID:RXOn2ia9
自分はその人じゃないけど…
元々うつ→非定型うつに移行したタイプの自分は励まされると死にたくなる。
人それぞれの部分が大きいんじゃないかな、励ましの受け止めは。
732優しい名無しさん:2009/06/30(火) 19:16:00 ID:nWc6wmfD
>>730>>731
一般的に非定型の人には、時に励ましも必要。と言われているみたいです。

私もうつ→非定型うつになり、ようやく少しずつ回復しているように感じますが…
ガンバレ!と励まされても、これ以上何をどう頑張れば良いかわからない。
と悩むし、死にたくなることもある
励まして奮起するのは、ケースバイケースだと思う
733719:2009/06/30(火) 23:09:22 ID:Wfnxoja/
む?基本的に書き込みはもうやめようと思うのだけど、責任はとらないとだね。

>>730
援助職・看護職程度の知識と、私自身の経験の範囲でお答えします。

基本的に、援助側からの働きかけで何かを押しつける励ましは禁忌。
(言葉や言い方の問題ではなく、行為そのものの質の問題です。)

患者が行為をする気になった時に、それを促す程度の励ましが基本。
(言葉だけが励ましではなく、一緒に行動したり見守ったりすることでの励ましも大切です。)


以下、『看護のための精神医学』(医学書院)より引用。

「なに大丈夫だ」とポンと肩をたたくような”なれなれしさ”を彼らは嫌う。
「よくなったね」とこちらから改善を押し売りしないほうがよい。

(『躁うつ病圏の病気』というカテゴリにある記述で、非定型うつ病単独の記述ではありません。)
734719:2009/06/30(火) 23:17:10 ID:Wfnxoja/
励ましよりも、>>728にあるような支持的態度こそが、援助の基本です。

引用したのは2ページ目ですが、他のページもホントいいこと書いています。
医学書ならともかく、一般書には「相手を守りつつ自分を守る方法」なんてまず書いてありませんから。

実際、私自身、相手を傷つけてはいけないという脅迫的助言に従って心を病みました。
そして、自分の苦しみを尊重してもらえないことで壊れていきましたから。

援助者の人は、他ページも是非ご一読下さい。


※ 再度警告 ※

>>728は、援助者は必読に値しますが、患者さんは自分を重ねて苦しむ可能性があるので踏まないで下さい。

あまりによくまとまっていたので発作的に引用してしまいましたが、非定型うつ病の人がこうだという意味ではありません。
(似たような行動でも違う疾患について書かれたものです、病名が違えば行動の背景にあるものは違います。)
735719:2009/06/30(火) 23:28:03 ID:Wfnxoja/
そして、これこそが今回いちばん伝えたいことなのですが。

一連の書き込みは、誰かを「責める」ものではありません。

「責められた」と苦しまれる人が居たらそれは誤解であり、それは私の真意ではないのです。
(もう、私は救われているのですから、感謝こそあれ、誰をも責める必要もないのです。)
736優しい名無しさん:2009/07/01(水) 01:18:59 ID:Ox5Bx8lf
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

太っ腹になりたいw
737優しい名無しさん:2009/07/01(水) 08:34:28 ID:eDivDPrL
朝普通に起きて、会社に行く準備までするのに
体が家から外に出ようとしない…
昨日から突然こうなりました。
重要な仕事が山ほど溜まってるのに…どうしよう
738優しい名無しさん:2009/07/01(水) 18:01:46 ID:891zV+iH
>>737
おれもそうなって、今無職。会社に泊まるしかない。
739優しい名無しさん:2009/07/01(水) 20:45:40 ID:SCHjruQ1
辛い
740優しい名無しさん:2009/07/01(水) 21:21:26 ID:Kh9NK1Pr
>>736
いいねえ、実にいい、すばらしいオチをありがとう。
今のあなた、充分に太っ腹ですよw
741優しい名無しさん:2009/07/02(木) 08:27:26 ID:GGjKpfq7
今日もだめ…間に合う時間に起きてるのに
体がいう事きかないよ…
今日は行かないとやばい
742優しい名無しさん:2009/07/02(木) 08:51:23 ID:oPdmas+F
>>741
すごい分かる。休むって連絡入れると元気になったりする?今それどころじゃないか。
743優しい名無しさん:2009/07/02(木) 09:19:14 ID:X7udBj5N
>>741
会社に連絡入れられましたか?

私の場合
「出社しなきゃ〜」って、頑張って家を出るけど、玄関を出た途端足が鉄下駄を履いたみたいに重くなって、
足が前に進まずに出社を断念したことがあります
744優しい名無しさん:2009/07/02(木) 09:28:54 ID:WUGTH/5y
>>743
あるある…
745優しい名無しさん:2009/07/02(木) 09:34:49 ID:2aeAiuj3
>>743
しょっちゅうあった…
頑張って駅着いてもそこで動けなくなって行けなかったり…。
家出るまでも大変だけどその後も乗り越える壁が沢山…
何であんなに身体が凄い重くなるんだろう
746優しい名無しさん:2009/07/02(木) 09:56:07 ID:yMvbqlZ3
それはただの甘えだと思う
747優しい名無しさん:2009/07/02(木) 18:21:48 ID:61OybjDY
会社の人と話せなくなったりしたけど、今は話せるようになってきた。
でも数が多いと苦手。怖くて話せなくなる。
748優しい名無しさん:2009/07/02(木) 21:16:42 ID:GGjKpfq7
>>742 休むのが確定したらすごく楽なりますね。
     でも昼間だけで、夕方以降はまた不安になる。
>>743 とりあえず会社に電話いれて、昼から意を決して会社に行きました。
     今、帰ってきて30分くらいですがまだ心臓がバクバクして落ち着きません。
749優しい名無しさん:2009/07/04(土) 11:35:35 ID:hMbl2dDq
なんの薬が効くのかな
750優しい名無しさん:2009/07/04(土) 13:25:00 ID:rQQljIo5
>>749
青酸カリいいらしいよ
751優しい名無しさん:2009/07/04(土) 13:41:13 ID:cdKKJN5f
非定形うつ病って、薬の効かないタイプのうつ病なんですか?
医者に「あなたは薬の効かないタイプの鬱で本当の鬱ではない」といわれました。
悩み事が原因だと。
752優しい名無しさん:2009/07/04(土) 14:42:50 ID:l/AoeT+K
>>164
亀だけどクロワロタw
753優しい名無しさん:2009/07/04(土) 15:16:31 ID:l/AoeT+K
ていうかクロワロタてorz
クソワロタの間違いでした…
しかも気づいたの今だしもうだめかもわからんね
逝ってくるノシ

754優しい名無しさん:2009/07/04(土) 15:48:23 ID:LZdYkYD8
>>751
効かない訳じゃないよ。相性か普通より難しいだけ。
自分はルボックスを飲み始めて半年。効いてるのが実感できる。
755優しい名無しさん:2009/07/04(土) 15:49:41 ID:LZdYkYD8
>>751
あと本当の鬱ではないという表現は誤りで
典型的なタイプのうつではないということ。
756優しい名無しさん:2009/07/04(土) 16:01:34 ID:nKYvxK0D
>>721です

薬が
朝昼夕ワイパックス1_
夕食後メイラックス05_
就寝前レスリン25×2錠

全然よくならないしむしろ悪化してるし。
全然意味分からない
757優しい名無しさん:2009/07/04(土) 16:07:50 ID:NZ92YL0Z
>>755
ただの甘えってことだろ?
758755:2009/07/04(土) 16:27:34 ID:cdKKJN5f
皆さんレスありがとうございます。
今、すさまじい倦怠感でやっとの思いでPC向ってます。

要するに、どの薬も聞かないという意味ではないんですよね?
SSRI、SNRIは全部イマイチだったので、
三環形、四環形で何か合う薬がないか試したいのですが、
病院変えた方がいいですかね?
759優しい名無しさん:2009/07/04(土) 16:36:43 ID:mP3VBfq7
おまえただの甘えですから・・・薬じゃなおらんよ
薬なんかやめて真人間になる努力したほうがいいよ
760優しい名無しさん:2009/07/04(土) 19:35:45 ID:LZdYkYD8
>>758
薬は飲んで効くまでに時間がかかる。飲んでどれくらいかはわからないが、
2〜3週間経ってないならもう少し飲んだ方がいい。
自分はルボックス2週間目位で効き始めたのを感じた。すぐには答えは出ない。
761優しい名無しさん:2009/07/04(土) 20:34:07 ID:hMbl2dDq
みんなで早く治りたいね
762優しい名無しさん:2009/07/04(土) 20:40:37 ID:O22qp4cj
すごい薬漬け状態
763755:2009/07/04(土) 22:06:20 ID:cdKKJN5f
甘えか脳のエネルギーダウンである鬱なのか、
境界線は分かりにくいと思います。
自分でも分かりません。
でも、試してない薬は試してみたいです。
少しでも良くなりたいので。
764優しい名無しさん:2009/07/04(土) 22:09:36 ID:8eDwgKfN
みなさん見事に釣りをスルーされていますねw
765優しい名無しさん:2009/07/05(日) 11:00:22 ID:eg6Mvurv
掃除はけっこう気分がよくなる。
トイレ掃除すると気分がよくなった。ネジまでぬいて便器をはずして隅々までこすりおとして
766優しい名無しさん:2009/07/05(日) 11:08:44 ID:eg6Mvurv
トイレ掃除で気分がよくなったのは、実はたまたま汚部屋で検索したら掃除板を見つけて
そこでトイレ掃除をすすめられた。
はじめはすごい反発したんだけど、日テレのポシュレでトイレ掃除と風呂掃除、換気扇で4万9千円というのを
見たのもあってやろうという気になった。
便器もはずして洗うとかなりいいということで台所洗剤、トイレ洗剤をつけてゴシゴシ洗った。
正直、初めてホースまで使って洗った。今まではちょっとふくくらいはあったけどそこまで完璧にやったことはなかった。
気分がめちゃくちゃよくなってびっくり。
へたな薬なんか飲むよりもよっぽど効くと思う。一度おためしあれ。
あれから1週間たって気分がまた悪くなってきたのでこれからまた掃除やろうと思ってるんだわ。
767優しい名無しさん:2009/07/05(日) 11:39:19 ID:eg6Mvurv
これから私は掃除依存になろうかと思います。
掃除するとあきらかに気分がよくなるので。トイレ掃除してから部屋を隅々まで掃除機をかけます。
掃除機には隅まで吸えるようなノズルをつけてます。かなり気分がよくなるので。
768優しい名無しさん:2009/07/05(日) 13:24:12 ID:eg6Mvurv
トイレ掃除が終わり気分がすっきりしました。便器もはずして歯ブラシでこすって洗いました。
769優しい名無しさん:2009/07/05(日) 23:28:46 ID:SNltK2CS
便器も外すといってるけど、それって「便座」の間違いじゃない?
770優しい名無しさん:2009/07/05(日) 23:57:41 ID:9QwzN0gx
>>769
そこはどうでもよくないかw
771優しい名無しさん:2009/07/06(月) 00:30:54 ID:4tPKVwsu
この辺の流れとか、なんか先月くらいから、昔の自分を見てるような書き込みがあってむずがゆい。
と思った矢先に自分の書き込みに未だ同じ匂いが残っていることに気がついて、余計にむずがゆい。
772771:2009/07/10(金) 00:45:19 ID:6yZ4WHbg
一斉に静かになるってことは、全ての側に誤解されたか?
私自身の書き込みに、神経症的な匂い・他人に踏み込む境界の曖昧さ・自分語りが残っているのに気づいただけなのだが。

励ましてた人、脅迫神経症的な書き込みをしてた人。
加藤諦三氏のHPをお勧めします。
断定的な表現が問題あって嫌いだけど、いいことが書いてある。

うつ病側の人。
私と同じ失敗をして貴方達を傷つける人、傷つけたことで苦しむ人が減ればとの思いで苦しい話題をしました。
この掲示板の趣旨を逸脱してはいないと思うので、そのような趣旨からであること、ご了承とお赦しを頂ければと思います。

統合失調的な書き込みをしてた人、責める書き込みをしてた人。
つらいのだろうね。

言いたかったのはそんなところです。

今回は、流れの把握はしてたつもりなんだが。
773優しい名無しさん:2009/07/10(金) 00:59:45 ID:6yZ4WHbg
最後に、ちょっと役に立ちそうな話題を提供して消えます。

「謝られるのは、嫌いですか?」

今回、うつ病の皆さんと接して、結構大切な視点だと思ったのです。
(そう思うのですが、この点に触れた本や論文は見たことがありません。)

謝まられると、かえってつらくなったりしませんか?

だけど、躁状態で攻撃的な時には、何を求めて怒っているのか踏まえた上での謝罪が必要だと思います。
これも励ましと同様、時と場合によるということなのでしょうか。
774優しい名無しさん:2009/07/10(金) 01:01:11 ID:6yZ4WHbg
そんなところで、やはりここは私の居場所ではないようなので、これで書き込みは終わりにしたいと思います。
775優しい名無しさん:2009/07/11(土) 04:05:16 ID:xhowuoFN
仮病みたいに見られてるのが辛い。
776715:2009/07/11(土) 04:13:59 ID:yC8ACLSQ
>>717
ベタナミンゲト。明日から服用開始。楽しみだな〜
777優しい名無しさん:2009/07/11(土) 17:55:10 ID:Sh9XE3Jo
777 \(^o^)/ 
778715:2009/07/11(土) 22:13:09 ID:yC8ACLSQ
ベタナミンのおかげか、昼間の眠気がなかった。これはいいかも。
779優しい名無しさん:2009/07/12(日) 10:13:25 ID:s2FGxp0d
心療内科に初めて行った
やらなければならないことが山ほどあるのにやる気がでない
職場に向かう足が重い・過食(異常に甘い物への欲求がある)で体重が3ヶ月で10キロ増えた・過眠で日常生活に困っている。
と症状を話したら、トレドミンとワイパールを処方された
平日は、何とか出社するもぼーっと過ごして一日が終わり、
昨日は、起きて→ご飯食べて→寝て→トイレ→寝て→トイレ→寝て→ご飯食べて→寝て
と、関取のような生活をしてしまった

薬が合っているのか、不安だわ
780優しい名無しさん:2009/07/12(日) 10:27:05 ID:yh1RE8Pf
つ 食うな
781優しい名無しさん:2009/07/12(日) 19:45:44 ID:rk/Li1OG
>>779
あんたただのダメ人間なだけな気がするが・・・
心療内科の”先生”の診断ではどんな”病名”なんですか?
782優しい名無しさん:2009/07/12(日) 19:49:39 ID:YEWkZtgt
ここに来てるから非定型うつなんじゃないの?
大体こんな感じじゃん
783優しい名無しさん:2009/07/12(日) 23:20:12 ID:wAosmtvs
>>779は辛くて心療内科に行ったのに、なんで>>781みたいな人ってこういうこと平気で書けるんだろう
不思議でならない
784優しい名無しさん:2009/07/12(日) 23:55:17 ID:s2FGxp0d
>>779です
>>780 気付くと甘い物を口にしています。正に病的です
>>781 おっしゃる通り、ダメ人間なんだと思います。が脱却したいです
>>782 >>781のようなレスがあることは、予想していました>>782のレスが嬉しかったです。ありがとうございました
785優しい名無しさん:2009/07/13(月) 00:14:02 ID:VaxSFUmI
ダメ人間とかいうレス見飽きたから他でやれよ。
786優しい名無しさん:2009/07/13(月) 01:15:09 ID:WW3ISa/T
>>781みたいのはまともなレスしてるフリしてる荒らしだから気にしないのが一番。
他スレでも他板でもそんなのうようよいるし
IDでない板なんて平気で成りすましして、いいレスくれた人に暴言吐いたりね…

2chで荒らしたり、暴言吐くことしか出来ない人はもっと深刻な病の人だから
そっとしといてあげよ
787優しい名無しさん:2009/07/13(月) 11:51:53 ID:XdzO+VJV
体重計にちょくちょく乗って体重を量るだけでダイエットになるよ。

自分は甲状腺ホルモン低下症とひどいウツ症状で太りだしたんだが
不正脈が出始めて凄くなって生命の危険を感じて食べれなくなったら体重が減った。
788優しい名無しさん:2009/07/14(火) 20:48:31 ID:2zXRfhsr
>>779
ちゃんと会社には行けてるんだから
まだ症状は軽いのかなぁと思う。
酷くならないうちに、治療しましょう。
私は、会社に行けなくなってしまって
休職指令が出ましたから。
789優しい名無しさん:2009/07/16(木) 07:33:17 ID:QYFfjupA
眠くて眠くて仕方ない。
何時間でも眠れる。
バカになるかも。
790優しい名無しさん:2009/07/16(木) 11:21:40 ID:3UC/yYDE
脳の特定部位に細い電極を埋め込んで
ペースメーカーみたいにドーパミン賛成細胞を刺激する装置とか将来出てきそうだな。
欝レベルが高くなると自動的にドーパミンを放出させるような?
791優しい名無しさん:2009/07/17(金) 20:12:21 ID:VtDQtzUt
仕事関係以外なら元気だから、自分でもズル休みじゃないかと不安になる。
でも復職になると倒れてしまったり、自分の体なのに制御できない。
なんだろう、この体は…
792優しい名無しさん:2009/07/20(月) 19:16:09 ID:uVx6xjf2
>>791
甘えだろ
死ね!!糞メンヘラ
793優しい名無しさん:2009/07/21(火) 04:48:04 ID:wrMBhDYK
結構有名な医者に診てもらったけど、非定型といわれた。パニ障から来た組です。

・9時ごろまでの日光を30分以上浴びる
・無理な場合は蛍光灯とかでもいい。
・寝れなくて9時まで起きちゃった場合、とりあえず日を浴びて、それでねちゃってもOK
・徹夜(24時間以上起きること)は週一回くらいならOK。生活リズムもどすきっかけになる。
・なにか目標作ると治りやすい。 なんでもいいからはじめてのことに取り組んで見るのもよい

クスリ

朝 ソラナクッス ルボックス デパケン メチコバール
昼 メチコバール
夜 ソラナックス ルボックス メイラックス メチコバール


最初苦戦したけど、生活習慣は良くなってきた。けれど昼寝過ぎてしまう。
よって今日は徹夜です・・・
794優しい名無しさん:2009/07/23(木) 00:44:08 ID:erGFJt9x
>>793
てんかん症状在るの?

メチコバールは、三食きちんと取れてるので在れば、敢えて必然性はないと思うんだけどなぁ。
なんでそんな処方するんだろ?
795優しい名無しさん:2009/07/23(木) 03:08:19 ID:mJyyMNhw
ただいまwまたお世話になるぜぃ!

といっても生きてればだがな…
796優しい名無しさん:2009/07/23(木) 03:32:58 ID:Rv8Mc+EK
躁鬱の欝期に単体のうつ病と並存することってあるのかなぁ?
797優しい名無しさん:2009/07/23(木) 17:40:29 ID:owId6wTk
>>794
別に変な処方には見えんが?

てんかん症状なくても抗てんかん剤を処方されることはあるし、
メチコバールは睡眠障害や季節性うつ病ではよく処方される。
日光への感応性が良くなるらしい。
798優しい名無しさん:2009/07/23(木) 22:06:21 ID:AosKXOEi
>>796
無い。
799優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:48:46 ID:6Poigk9M
非定型うつ病で、
三環形出されるってあり?
800優しい名無しさん:2009/07/24(金) 08:33:58 ID:fHUuukt4
非定形うつの気持ちがあがってる時って軽い躁状態みたいになる?
金遣いが荒くなったり、大きな気になったり…
最近ちょっとそんな傾向があって不安。
801優しい名無しさん:2009/07/25(土) 00:09:51 ID:3u0djgCb
>>799
あるみたいだよ。
802793:2009/07/25(土) 16:07:23 ID:oBqJC/wK
>>794
>てんかん症状在るの?
普段は温厚な性格なんですが、突然激怒することがここ数年でてきました。
それを説明したらデパケンが出てきました。

メチコバールは光を吸収するのによいと聞きました。
803優しい名無しさん:2009/07/26(日) 01:46:21 ID:Gv6+/G5/
非定型うつ病のやってはいけないこと
※コーヒー、喫煙、アルコール、パソコン、メール、テレビゲーム、一人でいること。
全部やってしまう〜(;ω;`)
804優しい名無しさん:2009/07/26(日) 02:10:05 ID:2vEQsszM
>>803
なんでやったらいけないんですか?
805優しい名無しさん:2009/07/26(日) 03:11:29 ID:m6UgQwVx
>>803
アルコール、テレビゲーム以外やってしまう
半年禁煙したけど鬱ひどくなってダメだった
806793:2009/07/26(日) 03:32:51 ID:Xullch4r
>>803
やる      コーヒー パソコン、テレビゲーム、一人でいる
やらない   喫煙 酒 メール

コーヒーはノンカフェインにすれば大丈夫でしょうか。私はカフェイン抜いていた時期がありましたが体調が良くなりました。
テレビゲームと一人でいるは、おそらく、昼間の「強制睡眠」を阻止するためでは?
PCとメールもそういうことでしょうか?
807優しい名無しさん:2009/07/26(日) 03:37:37 ID:2vEQsszM
躁うつとの違いがよくわかりません。こんな私でも分かるように教えていただけ無いでしょうか。
808優しい名無しさん:2009/07/27(月) 16:02:26 ID:Ynhv9TO8
809優しい名無しさん:2009/07/27(月) 17:55:51 ID:ZI+t7RbF
803です。
コーヒー、コーヒーに含まれるカフェインには、眠気を取り、気分を興奮させる作用があります。これは、非定型の人にはとてもよい作用になります。
しかし、パニック発作を伴う人の場合は要注意。
カフェインを大量にとると、心臓がドキドキし、それが発作の引き金になる場合があります。パニック障害の人がコーヒー5杯をとると、恐怖感や吐き気、ドキドキ、イライラ、震えなどが頻繁に出現したという報告もあります。
810優しい名無しさん:2009/07/27(月) 18:03:50 ID:ZI+t7RbF
続き……
パソコンは、肩や腰などの肉体的な疲労や、目の疲れなどが生じやすく、ストレスになりやすい作業です。
ついつい使用時間も長くなりがちですが、ストレス管理の点から、パソコンの前に座るのは1日一時間以内にとどめましょう。

テレビゲームは、不安や辛い現実から逃れたい人にとって、依存に陥りやすいものです。
また、ゲーム中、脳はあまり働かず、1日ゲーム漬けの生活をしていると、前頭葉の働きを悪くするという研究も。
脳トレでも長時間続けるのはよくありません。
テレビゲーム以外にいくらでも脳トレの方法はあります。
811優しい名無しさん:2009/07/27(月) 18:12:02 ID:ZI+t7RbF
喫煙、うつ病の人にとって、喫煙はよくありません。
タバコは三環系抗うつ薬の効果を弱めてしまう作用があるからです。
また、ニコチンは、禁断時に不安を強めます。

禁煙が基本ですが、急激な禁煙はうつ病を悪化させることもあるので、注意が必要です。

アルコール、抗うつ薬や抗不安薬を服用している人は、アルコールは飲まない方が良いでしょう。
大量に飲酒すると、これらの薬の血中濃度が上がり、薬が効きすぎてしまう危険性があります。
また、飲んでいる時は、抗不安作用によって気持ちが高揚しますが、飲んだ後には急速に抗不安や憂うつに陥りやすくなります。
うつ病の人は、依存症になりやすい傾向もあるので、飲酒は避けたほうが良いでしょう。
812優しい名無しさん:2009/07/27(月) 18:19:44 ID:ZI+t7RbF

メール
メールは、ペンをもって文章を書くのとは違い、前頭葉の働きを悪くします。
メールのやり取りは言葉が不十分になりやすく、ちょっとした事で、人間関係のトラブルも招きかねません。
非定型うつ病の人は、なるべく避けたいものの一つです。

その他、咳止めや気管支拡張薬、経口避妊薬、食欲抑制剤などには、パニック発作を誘発しやすいものがあります。
薬を飲むときには医師に相談してください。

また、眩しすぎる蛍光灯は不安感を強める場合があるのど、注意が必要です。

813優しい名無しさん:2009/07/27(月) 20:03:45 ID:2/jlBEFk
>>809
同じ本もってたw
814優しい名無しさん:2009/07/27(月) 21:25:41 ID:ax/rQawi
>>803
なんで1人でいるのが良くないのですか?
ほとんど1人なんですけど・・・
815優しい名無しさん:2009/07/27(月) 23:25:51 ID:Ynhv9TO8
>>814
眠くならない? 昼間寝るの非定型の特徴だからじゃないの?
複数人で眠くなることはさすがにないからじゃないかね
816優しい名無しさん:2009/07/28(火) 00:07:36 ID:2/jlBEFk
>>814
ひとりでいること

孤独や不安感がつよいのでいつも繋がっているという安心感を与える事が大切。
誰か近くにいるだけでよい。
と本にかいてあった
817優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:28:39 ID:wJBfDtyc
>>803

アルコール、メール以外はたまにやり過ぎる
タバコ、携帯ネットは毎日やってしまう
818優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:34:09 ID:wJBfDtyc
>>816

コミュニケーション取らなくても近くに人が居るだけで落ち着かなくて疲れるんですが?
819優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:39:14 ID:Llkt+cSh
>>818
昼間寝ないなら無理して人と会う必要はないと思いますよ。
この病気は昼間寝てしまうのが問題なわけですから
820優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:50:38 ID:pQty0clT
>>818
質問が出たから本に書いてある事を要約して書いたんだけど
症状に合わなかったみたいですみません。

負担にならないように、症状にあわせた方法で生活してもらったほうがいいと思います。
821優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:05:37 ID:wJBfDtyc
>>819
なるほど…

昼間起きてられるには、パニックなければ、カフェインほどほどに利用して
軽い運動したりしてれば
良いか
822優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:09:59 ID:wJBfDtyc
>>820

いや、こちらもすいません…

せっかく書いてくれた事は嬉しいです

当て嵌まる事のが多いから参考になりましたよ

823優しい名無しさん:2009/08/02(日) 00:52:47 ID:tri4k0DR
>>668

わかるわあ…
824優しい名無しさん:2009/08/02(日) 01:58:10 ID:GLex6PAv
犬に散歩につれて行ってもらったら。







ばか
になって。チョンまげ
825優しい名無しさん:2009/08/04(火) 09:57:25 ID:gqdSOuop
睡眠リズムがめちゃくちゃだ…し
無気力と回復の並が激しい
826優しい名無しさん:2009/08/04(火) 19:25:37 ID:UHsGM3+L
非定型うつって放っておいても大丈夫ですか?
適当に社会生活していれば治りますか?
827優しい名無しさん:2009/08/05(水) 10:01:36 ID:HQSwxDgz
それなりに社会生活営めてればそれは病気とは言えないと思うが
828優しい名無しさん:2009/08/05(水) 13:03:20 ID:eUmiAn+B
>>826
ここ見てください。生活習慣と、根本的な人間的性格が普通なら、社会生活できてるなら大丈夫かと。
http://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm
829優しい名無しさん:2009/08/05(水) 13:13:48 ID:zZle7kmF
自分は非定型うつ病だったのか、医者が病名教えてくれないから知らなかった
830優しい名無しさん:2009/08/05(水) 16:44:03 ID:DxBpN/zN
非定型と定型が混じってる
831優しい名無しさん:2009/08/06(木) 08:45:09 ID:5ry3renc
昔パワーストーンが鬱を治すと騒いでた人はいなくなったのね。
あの時はもうこのスレは終わったと思って去ったんだけど
今日からこのスレに復帰します。よろしくー。

パワーストーン自体は割りと好きなんだけどね。
流れが酷かった。
832469・471・473:2009/08/07(金) 05:11:39 ID:u/oixTxB
>>828
拝見しました。
ときどきいてもたってもいられないくらい頭痛があって
ものをよく忘れます。
彼女に対してめちゃめちゃイライラします。
ほっといても治りますかね?
833826:2009/08/07(金) 06:38:19 ID:u/oixTxB
済みません、
832で「469・471・473」と名乗りましたが、826です。
新型うつスレで書き込んだクッキーが残っていて
そのままになって間違ってしまいました。
834優しい名無しさん:2009/08/07(金) 08:43:16 ID:MYKna4K9
>>832
病院は行ってますか?
835826:2009/08/08(土) 03:10:29 ID:AXBhoISP
>>834

行っていません。(コレ、わたしの彼氏のことです。)
いろんな医者に心の問題だと言われていますが
信じられないようです。
本人は自分は難知性の奇病だと思っているようです。
836優しい名無しさん:2009/08/08(土) 12:49:22 ID:fMOimy+t
>>835
いい医者みつけて行かせないとだめですよ。
どんどん症状が悪くなります。

メンタルヘルス板で症状を詳しく説明して、良いお医者さんを探しましょう。

いまどき精神科にいくことは全然普通のことですよ。彼氏にもそうお伝えください。
837835:2009/08/08(土) 21:03:07 ID:5K1Ys35I
>>836さん

彼は3年半前に体の症状が出て以来
ずっとドクターを探しています。
どの医者も心の問題というのですが、
彼は納得しません。
ここに紹介されているページも見せたのですが
ネットの情報はあてにならないと。

が、あんまりにも毎日
眠くて頭痛がつらいというので、
一度お医者さまたちが勧めるように
心を診てもらおうと提案したところ、
「俺をきちがい呼ばわりするのか、
お前は俺を分かってない。
他にいい女はいくらでもいる、
俺に心の問題があるとすれば
お前はみたいなのと一緒にいるから
おかしくなっているだけだ!
お前とは将来は考えられない!」
と言われてしまい、
連絡が途絶えてしまいました。
来週で1ヶ月になります。

いつか彼自身が気づく日がくるのでしょうか。
838優しい名無しさん:2009/08/09(日) 04:34:54 ID:yC00E3ng
限界に近いので自己責任でRIMA服用しようと思っている
チラミン間違って多量摂取なんてことになって死んでも、この地獄が続くよりマシだと思うんだ


SSRI断薬し1ヶ月後スタートなのでしばらく先になりますが需要があればレポします

まずは生命保険に入って汚部屋を綺麗にしないと
839優しい名無しさん:2009/08/10(月) 09:15:29 ID:faCk7UW7
急激にさがって、睡眠時間16〜18とかになってきた…。しんどいわ
840優しい名無しさん:2009/08/10(月) 14:09:06 ID:zsSgWes1
みんな炭水化物って良く食べる?

たまたま炭水化物ダイエットしてたら
なんか症状が出なくなってきた

で、ごはん、パン食べたらまた戻った

841優しい名無しさん:2009/08/10(月) 19:45:05 ID:/97p+87i
>>837さん
体のせいお前のせいって・・・
そこまでいくと人格障害じゃないの?彼氏
842優しい名無しさん:2009/08/10(月) 20:27:33 ID:WkUVuK3F
>>837
とりあえずその彼氏、精神科ってものにかなり抵抗を持ってるんでしょ。
まずはキチガイが入る場所じゃないってことを伝えてやれよ。
843837:2009/08/10(月) 21:03:51 ID:vBVx5YUk
>>841さん
>そこまでいくと人格障害じゃないの?彼氏

わたしもそう思ってしまいます。
確かに考え方の違いは多々あって
互いにストレスにはなっているのですが
泣いたり不愉快な思いをしても理解しあおうとする姿勢すらも
異常や依存だと言われています。
もっとお気楽な関係が良いのでしょうね。


>>842
>まずはキチガイが入る場所じゃないってことを伝えてやれよ。

わたしがアスペルガーなので精神科に通っていたのですが、
わたしが過敏に反応することは
すべてアスペルガーのせいにされていて
(例えば前の彼女の話はしてほしくないとか
 待ち合わせに遅れたのはわたしが悪かったけど
 わたしの方の事情も説明するから聞いてほしいとかです。)
お前みたいなキチガイといるからおかしくなるんだ、
俺は正常だと言われてしまいました。
844優しい名無しさん:2009/08/10(月) 21:34:41 ID:xyqngUBw
別れればいいと思うよ
845優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:15:22 ID:8n0WQGEi
自分の女にキチガイとかいう時点で、終わってるだろ・・・

どういう奴なんだいったい
846837:2009/08/10(月) 22:25:29 ID:vBVx5YUk
>>844

もう連絡はきていないので、彼の中では別れていると思います。
(残念ですが、無視をされている以上
 わたしはそれを受け入れざるを得ません。)
ただ、このまま彼が悪化していかないことを祈るばかりです。


>>845

彼曰く、わたしが言っていること(精神科の受診の勧め)と
彼の発言は同じことなのだそうです。
(実際にアスペルガーは障害であるから
 正常ではないと判断しているようです。)

人への評価は常に極端で最初絶賛していても
気に入らないことがあるとネガティブな評価しか下しません。
自分が気に入らないタイプの女性と親友が付き合いはじめると
「初めての彼女だからセックスに溺れて別れられないだけ」
という評価をします。
傍目には分からない魅力があるかも知れないのに・・・。
847優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:26:55 ID:7/beDO2c
>>843
とても他人事に思えず思わず長々とレス・・・
今は距離をあけるよいタイミングだと思う。
そっとしておいて、まずは心療内科やカウンセリングを軽く勧める程度にしておいたら。押し付けじゃなく。

異常にプライドが高くて相手を見下す性格があるようだから、プライドを傷つけないようにね・・・。

「アメリカのビジネスマンは上の立場になるほど心労もすごいから、カウンセラー三人くらいつけてるのなんてザラだよ
日本ではまだ偏見があるようだけど
あなたの様子は心労からきてるように思えるし一度いってみてもいいんじゃない
陰ながらいつもあなたの幸せを望んでるよ」
ぐらいに言っといて、結果を自分に教える必要がないと暗に示してあげると相手も楽だと思う

って自分の体験談であなたの彼氏に有効がわからないけど・・・
好きな人には別れてからも幸せになってほしいものね
848優しい名無しさん:2009/08/10(月) 23:35:32 ID:7/beDO2c

相手を傷付けるようなこと好きな人に対して出来るはずないのに、
いくら病気でもこの思いやりのなさすぎる言葉をはけるなんて。関係は終わらせなきゃいけないと思う。
泣いてばかりいるような関係は恋愛関係ではなく執着で一緒にいるだけの関係。
私も、ボダ・人格障害と思われる彼氏と付き合っていたことがありよくわかります。

彼が病院にいって気付いて、改善されればまたいつか一緒になることもあるんだろうし、
とりあえず今はお互いの病状を改善させることを考えた方がいいっぽいよね

相手の気持ちがわかるからこそ辛いでしょうね。あなたも頑張ってください。
849優しい名無しさん:2009/08/10(月) 23:38:18 ID:WkUVuK3F
>>846
ちょっと面白くてわろてしまったw

友達にいってごらんよ。こっそり彼に聞こえるようにさ、
「あんなに嫌いなアスペルガーな私と別れられないなんて、
初めての彼女だからセックスに溺れているだけなのよ(笑)」
って。
850826:2009/08/11(火) 00:58:27 ID:66NcWdCE
みなさん、レスありがとうございます。

泣くことがあっても前向きに話し合えればよいとわたしは思います。
ただ、彼の場合は基本的に
「自分がやられるとむかつくが、俺はいい。」
「約束は破ってもいい。責める方がおかしい。」
「話し合いには提案はなく、自分の主張のみ。」
という考え方なので、上手に付き合うことは難しそうです。


ちょうど向こうからも連絡はきませんし、
これで関係を終わらせたいと思います。
(クリスマスプレゼントが自分の写真集って
 どんな神経なんだか?)

体に症状が出始めて心の問題だと言うことを認めずに
放置していた結果がコレなのでしょうか、怖いです。

わたしはアスペルガーで考え方に特徴があるので
(突然の予定変更に戸惑う等)
精神科にかかって自分の考え方の特徴を知るだけでも
他の人との調整がしやすくなっていいと思うのですが…。
851優しい名無しさん:2009/08/11(火) 02:48:29 ID:aYkD/med
>>850
彼氏は非定型うつじゃなくて完全なボーダーだね、たぶん。
自覚しなければ治らない病気なのに、本人が受け付けないのだから
まずはそのまま別れたほうがいい。
852850:2009/08/11(火) 06:02:41 ID:66NcWdCE
>>851

どの辺がボーダーっぽいでしょうか?
わたしが非定型ではないかと判断した理由は、
・やたら過眠 ・朝は元気 ・目まいはずっと ・午後から頭痛 
・午後から眠気 ・17時くらいから不快感 ・休みの日は元気 
・たまに眼が充血 ・ものを覚えられない ・他罰傾向
でした。

853優しい名無しさん:2009/08/11(火) 07:16:23 ID:ZHMURk4l
ドパミンが足りなくなる病気は症状が似てくるみたいだね。
854優しい名無しさん:2009/08/11(火) 07:28:22 ID:aYkD/med
>>852
ボーダーと他のACや非定型うつとの一番の大きな違いは、他者に対しての攻撃性です。

>「自分がやられるとむかつくが、俺はいい。」
>「約束は破ってもいい。責める方がおかしい。」
>「話し合いには提案はなく、自分の主張のみ。」
等、他人を激しく批判するような所はボーダーの特徴って言われてます。

>人への評価は常に極端で最初絶賛していても
>気に入らないことがあるとネガティブな評価しか下しません。
人に対する評価が天と地ほど変わってしまうのもボーダーの特徴です。
いわゆるグレーゾーンという、どっちでもない、という感覚を持たない傾向にあります。

あとこれは想像でしかないですが、クリスマスプレゼントの写真集についても
ボーダーの特徴である「見捨てられ不安」から来てるものにも思えます。
常に自分だけを見て欲しいというアピールに取れますよね。
(それが他者からみるとナルシストにも見えたりします)

私がもってる本にもボーダーと非定型うつは似ていて誤診されやすいとあります。
興味があれば本やネットでさらに調べてみてください。
855852:2009/08/11(火) 08:22:54 ID:66NcWdCE
>>854
ありがとうございます。
彼には自殺願望や自傷行為等はないのですが
それでもそういう可能性があるのでしょうか。
(ただし気に入らないことがあるとすぐにイライラします。)

彼は海外の人だったのですが、
わたしがカルチャーショックを受けるたびに凹んでいたのに
励ますのにうんざりしてイライラしていたようです。
気持ちはよく分かるのですが、
こちらとしてもどこまで頼っていいのかわからないので
(日本は基本的に助け合うのが普通の国なので・・・)
「きみのことを大事には思っているけど、
 ここまではできるけど、ここからはできないよ。」
という「わたし」と「彼」のラインを明確に引かなかったのは
彼の落ち度だと思っています。

こんなこと言ったら叩かれてしまうでしょうか。
856優しい名無しさん:2009/08/11(火) 09:09:17 ID:aYkD/med
>>855
ボーダーで自殺願望や自傷行為がないケースはあると聞きますよ。
その場合は何か別のもの(人、ギャンブル、酒等)に依存するケースが多いようです。
人に依存する場合、その相手に暴言を吐いたり、時に暴力に出たり。

>こちらとしてもどこまで頼っていいのかわからないので
多分、彼自信もわかってないからじゃないでしょうかね?
ボーダーは「自分がこういう人間である」という一貫性がなく
自分でどういう人間なのか把握できない事が多いみたいです。
(日本人にはこういう人が結構いるのでこれだけでボーダーとはもちろん言えません)
857優しい名無しさん:2009/08/11(火) 14:01:51 ID:sjTPVpbt
>>855
非定型じゃないと思う理由

非定型は基本的に無気力になるんですよ。躁鬱はありますが。
http://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm

あなたの彼氏の場合、攻撃性が物凄い感じがします。非定型のわたしたちからすると
常軌を逸している感じがする。 ボーダーかどうかわかりませんが、心療内科にみてもらったほうがいいかもしれません。
858855:2009/08/11(火) 14:43:05 ID:8I3rl7YH
>>856

言われて思い出しましたが、
彼は最初はわたしに合わせていたけど
それに疲れて(日本の礼儀は厳しい)
自分の国の感覚にシフトしていったようです。
つまりは行動基準のラインがわたしから
見ると不明瞭でした。
以前交わした「同棲しよう」という約束も
わたしがそのことについて話すと
「依存は嫌いなんだよ」と。
わたしの中では約束だったものが、
彼の中のラインが変わったので
「重い要求」になったのでしょうね。

口があるんだからちゃんと説明すればいいのに
そうしないし、それでわたしが彼の真意を
はかりかねて質問すると
「いちいち気持ちを聞かれてうんざりだ」と。

気持ちの変化そのものよりも
説明しないで分かってもらって当然
と思っているところに問題が
あるようにおもいます。
859855:2009/08/11(火) 14:48:12 ID:8I3rl7YH
>>857
心療内科に行ってもらえればわたしも
気が楽になるのですが、
彼自身は心の問題を認めていません。
(あるとすればわたしが
おかしいからだそうなので、
わたしと別れたら万事解決だそうです。)
一生気づかなそうですね。
860優しい名無しさん:2009/08/11(火) 16:56:41 ID:33zFzjQH
どこの国であろうが、万国共通普遍の道理や摂理がある
他者との関係においての「思いやり」はどこの国でも同じだよ
彼には思いやりがない

これが彼の国のスタイルだから、なんて受け入れる必要なんてない
861優しい名無しさん:2009/08/11(火) 17:32:40 ID:33zFzjQH
なんか勘違いしてレスしちゃったスマヌ
その彼氏にイラッとしすぎたあまり・・・・

気にしないでね

しかしなんちゅー奴
なんでそんなんと付き合ってたの・・・

別れて正解だよ
862855:2009/08/11(火) 18:14:19 ID:u73ffOT7
>>860、861
義憤を感じて下さったのですね、
ありがとうございます。

最初のうちはいい人だったのですよ。
ただ、カルチャーショックを受け続ける
わたしを励ますことにうんざりしたと
言っていました。(彼の友達、平気で
無連絡で数時間遅刻してきたりするので)

今年に入って学校に通い出して
(彼は26才です、体に症状が出て大学を辞めて
ずっとフリーターをしていたときに
知り合って付き合い出しました。
学校に行き始めてまた調子が悪くなりました。)
周りが自分よりずっと若くなって
イニシアチブを取れるようになって
気分がよくなったのでしょうか、
「こんな問題が多い遠距離を続けるのは
ナンセンスだ。自分の国のスタイルに戻りたい。」
というようになり、
どんどん態度が横暴になって行きました。

わたしの努力が評価されず、とても残念です。
863優しい名無しさん:2009/08/11(火) 20:44:07 ID:As9VyzE/
皆さん、薬は何を飲んでいますか??

私は、
テトラミド75mg、
ルーラン4mg×2
デパス1mg
アナフラニール10mg
メイラックス1mg
です。
飲みすぎですかね?

全然、精神状態良くならないんですけど・・・
864優しい名無しさん:2009/08/11(火) 23:19:04 ID:8BZYfReh
>>863
テトラミド:四環系抗うつ剤
ルーラン:非定型抗精神病薬
デパス:精神安定剤
アナフラニール:三環系抗うつ剤
メイラックス:抗不安薬

抗うつ剤、2種類も要らんだろ
865優しい名無しさん:2009/08/12(水) 00:39:24 ID:DeQfvzFs
薬自慢は他所で。
866優しい名無しさん:2009/08/12(水) 14:36:16 ID:9jBptHep
自分の場合は自己愛性人格障害(過剰警戒型)と妄想性障害が当てはまるなと自覚してる。
あと強迫性障害とADDも強い感じ。だからといってどうにもならないんだけどね。
867優しい名無しさん:2009/08/12(水) 14:41:39 ID:9jBptHep
>>831
去ってる間に良くならなかったの?スレでダラダラやるだけじゃなくてきちんとどうしたら
治るのか努力したほうがいいと思う。
パワーストーンだって実際それで心が落ち着くっていう人もいるんだしそういう言い方もどうかと思うが。
あなたは人の批判だけでどうしたらよくなるかっていうことは考えない人なんだろうね。
868優しい名無しさん:2009/08/12(水) 14:44:49 ID:9jBptHep
>>838
それって大丈夫なの?だったらオーロリックスのほうがまだましなような気がするけど。
オーロリックス飲んでみて効くかどうか試してみようかなとは思ってるけど。
ちなみに漢方の半夏厚朴湯が多少効いた。高いんでどうしてもっていうときだけ使用してる。
869優しい名無しさん:2009/08/12(水) 15:54:42 ID:g9fB14dC
>>864
アナフラニールは食欲不振になるので、
過食症が軽減されるので飲んでます。
が、食べ物の美味しさを感じないというのもかなり淋しいです。
870優しい名無しさん:2009/08/12(水) 16:02:06 ID:5eEbpOC6
すみません。
初めてこのスレを読んだのですが、私も非定型うつ病のような気がしてなりません。

1.憂うつな気分だが好きなことには元気が出る
2.夕方から夜にぐあいが悪化
3.いくら寝ても眠い「過眠」傾向
4.過食傾向で体重は増
5.イライラして落ち着かない

もともと他人の顔色をうかがい、不安が強い人に多い

1、3、4、5に当てはまります。
最近は、イライラ感が強く、それを紛らわすためにODしてしまったりしています。

1は、カメラが趣味でカメラを触っていたり、量販店でみていたりすると気分が晴れます。
3は、ひどいときは一日20時間くらい寝てしまいます。
4は、元々大食いなのですが、調子が悪くなってから体重が増えました。
5は、一日中イライラ感が強く、デパスなどで逃げています。

確かに、顔色をうかがいすぎたり、心配性です。

医師からは躁鬱病と診断されていますが、相談してみる価値はありでしょうか?
871優しい名無しさん:2009/08/12(水) 16:25:23 ID:HQkrwYKx
>>867
そんな短時間でうつ完治する人、たくさんいるのかね?
努力してないなんて、何を根拠に言うのですか?
スレでダラダラやるって何の事ですか?
831の書き込みだけをみて私を勝手に努力してない人と決め付け批評してるのは>>867さんの方ですよ。

短時間ではあるものの、なんとか仕事する所まで回復してきましたよ、私は。
当然努力もしてます。
まだまだ完治にはたどり着けないけど、これからも回復に向けて前向きにやっていくつもりです。

>パワーストーンだって実際それで心が落ち着くっていう人もいる
いい事じゃないですか。
石で落ち着く人もいれば動物に癒される人もいる、花などに癒される人もいるでしょう。
ただし。すべての人が石でうつが治るわけじゃないし、すべての人が動物や花に癒されるわけじゃありません。
石なんかは宗教的なものを想像し嫌いな人もいれば、動物や花が嫌いな人もいます。
何事も度を越した勧めは荒れる元で、実際にそれでスレが荒れて酷い事になったので私は去っただけです。

個人的には石も動物も好きですけどね。
872優しい名無しさん:2009/08/12(水) 16:26:51 ID:o2TMDfUa
>>870
カンペキに非定型だと思う。

けどこの病気ってさ、朝起きて日光浴びて、寝るのをなるべく我慢しないかぎり、他の処置が無意味になるんだよね。
ここが苦しいところ。
873優しい名無しさん:2009/08/12(水) 16:35:16 ID:AoAaOmkY
この世に非定形うつ病などと診断する精神科医はいない
874優しい名無しさん:2009/08/12(水) 17:09:05 ID:GPZ+2xqQ
デパスでイライラ抑えられないなら
こう精神薬の
レボトミン貰え

朝の眠気は紅茶かコーヒー二杯以上飲め
んで
運動しろ

875優しい名無しさん:2009/08/12(水) 17:13:24 ID:O6MPSq7P
当てはまることが多いけど、過食と過眠がない
前は好きだった買い物も行く気力ないし映画とかも楽しめない。不安、抑鬱が強くてイライラはあまり無い。眠らないけどベッドにいるのが一番楽
定型うつなのかな
でも朝より夕方から夜が状態悪くなる
なんなんだろう
876870:2009/08/12(水) 17:43:42 ID:5eEbpOC6
みなさんありがとうございます。

医師は診断しないのですね。
でも、なんとなくすっきりしました。

本当にありがとうございます。
877優しい名無しさん:2009/08/12(水) 17:48:23 ID:GPZ+2xqQ
正直な感想

調子悪い時は定型鬱に近い

調子回復して来たなと思うと
否定型鬱っぽくなりゲームやレンタルDVD等好きなモノは楽しめる

ただ…仕事とかはもちろん認知行動療法の本読んだり、デイケア等に通おうか?とか少し我慢しなきゃいけない事を具体的に考えていくと…

だんだんと定型鬱に振り返す…


なんて卑怯な症状だと我ながら思うが
てめえでわかってて治せないんだから
どうしようもない

ただ… 頑張ってる奴らには申し訳なさ過ぎて
情けないとしか思えない
なんて感じてても治せないんだが死にたくは無い

真面目に不満な事や理不尽な事と戦いながら生活してる人になりたいよ

それが遠い存在だからこそ余計に…
878優しい名無しさん:2009/08/12(水) 18:23:57 ID:0mI4NdMU
静かに戻って来ればいいのに、わざわざ話を蒸し返した奴も
うつ病の奴に努力を語る輩も、どっちもどっちだな。
879優しい名無しさん:2009/08/12(水) 20:39:36 ID:C9d3Rtrr
>>857
人格障害の人が躁鬱を持ってたりするから厄介。
880優しい名無しさん:2009/08/12(水) 20:54:14 ID:C9d3Rtrr
>>862
彼のことが頭から離れず相談をしているあなたは、彼の操作から逃げられていないような。
あなたも◯◯して欲しいと思わされ、彼を操作しようと仕向けられてしまっていませんか?

まずは彼に関する相談をやめることから始めてみてはどうでしょうか。

読んでいて、そろそろスレチになってきてる気がします。
881850:2009/08/12(水) 21:30:15 ID:/Z0qStSU
>>879

>人格障害の人が躁鬱を持ってたりするから厄介。

なるほどー。


>>880
>彼の操作から逃げられていないような。

いえ。
実は今は彼の病状が酷くなってくれたら嬉しいくらいの心境です。
(随分傷つけられたので。)
なので、非定型を放置した場合を知りたいです。
まだ悪意も何もなく仲良しだった頃は、
本当は病院に行かせたかったのですけどね。
882850:2009/08/12(水) 21:43:55 ID:/Z0qStSU
攻撃性を持ってわたしの彼を人格障害とするならば、
人格障害ではないような気がします。
(攻撃性はわたしにだけ向けられたものだと思います。
 わたしといるとカルチャーギャップがストレスだそうなので。)
883880:2009/08/12(水) 22:07:10 ID:XTgPE+nJ
彼は、あなたに彼を憎むように仕向けます。
そして、あなたが彼を憎むようになると「所詮その程度の女だった」と
彼は自分を納得させてハッピーエンドとなるのが境界なり自己愛な人。

>非定型を放置
それをここで聞くのは酷では?
884優しい名無しさん:2009/08/12(水) 22:13:18 ID:/Z0qStSU
>>880さん

>彼は、あなたに彼を憎むように仕向けます。
>そして、あなたが彼を憎むようになると「所詮その程度の女だった」と
>彼は自分を納得させてハッピーエンドとなるのが境界なり自己愛な人。

あっ…まさにその通りのことをされました…。

>>非定型を放置
>それをここで聞くのは酷では?

てっきり、ここにいらしゃる方はある程度病識があって
治療に向けて大なり小なり努力されていらっしゃるから、
まったく治療を受けずに(考えもせずに)放置しているのとは
ケースが違うので 予想はついても心が痛んだりしないのでは…
と思っておりました。

もしわたしの疑問が無神経であれば申し訳ありませんでした。>皆さん
885880:2009/08/12(水) 22:14:47 ID:XTgPE+nJ
逆転移でググってみて下さい。
これ以上は自分で調べるか、人格障害のスレでお願いします。
886優しい名無しさん:2009/08/13(木) 02:34:30 ID:8BfKK0Ob
>>871
早速噛み付いてきたね。あんたみたいな人はスレに迷惑だから一生消えてな!
887優しい名無しさん:2009/08/13(木) 02:40:05 ID:FUhPLl8e
>>886
同意。2時間もしないうちに噛み付いてくるってしょっちゅうこのスレのぞいてるってことだよね。
なんも努力しないで欝が治らないとか文句ばかり言って人には噛み付いてくるわ、異常気質だよ。
こういう人が欝だとかなんだとか言われると他の欝の人に迷惑。欝っていうよりも人格異常者だと思う。
こういう人ってよっぽど人に嫌われてるんだろうね。パワーストーンすすめてくれた人だって善意ですすめてくれたんだろうし。
人の親切はともかく気に入らないんでしょう。何言っても無駄なだけだから相手にしないほうがいいよ。
スレを荒らされるだけだし。
888優しい名無しさん:2009/08/13(木) 02:44:13 ID:tYwAsNMF
>>887
確かに。こういう人がいると何かいい情報があっても言いたくなくなる。
こうやって噛み付いてきてあの人いなくなったみたいだからまた来ましたみたいな。
自分がよっぽどお邪魔虫だって分からないみたいだよね。何日か前のレスに2時間で返してくる異常さがキモい。
私も欝だけどこのスレも1ヶ月に1回のぞくかのぞかないかだよ。欝だからそんなにしょっちゅうのぞく元気さもないし。
889優しい名無しさん:2009/08/13(木) 02:47:25 ID:AOUyyLcJ
>>871がまた発狂してくるからやめておいたほうがいいと思われ
もともと釣りで荒らすだけが目的でしょう。欝だったらそんなにマメにのぞいてレス返す元気もないよ、普通。
あーだるい
890優しい名無しさん:2009/08/13(木) 02:53:50 ID:kPyQDMnB
また深夜の単発ID。前とまったく同じ流れですねえ。
891優しい名無しさん:2009/08/13(木) 02:58:14 ID:zAS1Fs5l
>>871が早速お出ましww
この人の反応の速さ異常。欝っていうよりも統合失調症じゃないかなと思うけど。
892優しい名無しさん:2009/08/13(木) 02:58:50 ID:kPyQDMnB
書き忘れましたが定型の鬱のスレでも、普通にレスを付け合ってスレが進行するのが普通ですから…。
どうしても前回と同じ流れにしたいようなので消えますよ。
暴れたい方、どうぞ好きに暴れてください。
893優しい名無しさん:2009/08/13(木) 03:01:15 ID:kACVOyuJ
>>891
私もそう思う。欝がこんなに反応早いわけがない。ちゃんと病院で診断してもらってないんじゃないかな?
それかヤブ医者だけに行ってるとか。統合失調症の症状だと思うよ。自分で自己判断で欝だって思ってるのか
ヤブ医者に適当に診断されてるのか分からないけど。またこの人の遊び場にされてこうやって
荒らされるのかね。等質だからそうとうしつこいとは思うよ。
894優しい名無しさん:2009/08/13(木) 03:07:32 ID:X1F9fYC1
>>892
荒らしてるのは ID:kPyQDMnBあなたでしょう。ほんと自分で自覚ないんだねぇ
このスレも荒れずにマターリしてたのにあなたが来た途端に荒れた。
脊髄反射しないといられないの?そうやって噛み付くのやめなよ。よっぽど頭が弱いんだろうけどw
あなたは欝じゃなくて統合失調症だから該当スレに行ったほうがいい。ちゃんと精神科のお医者さんに
かかったほうがいいと思う。
895優しい名無しさん:2009/08/13(木) 03:13:47 ID:e44ZqghB
ID:kPyQDMnBって定型の欝スレまで荒らしてるのか
ほんといい迷惑だよね。定型の欝の人まで気の毒だわ
こんな人が欝なわけがないのに自己判断で勝手に欝だと思われたんじゃほんとうに欝の人に迷惑。
典型的な統合失調症だよ。しかもかなり末期的な。
896優しい名無しさん:2009/08/13(木) 03:31:54 ID:MhY0ceIz
くそわろたwwwwwwwwwwwww
>>886>>887>>889>>891>>893>>894>>895
荒らさないでくださいwww
897はつこ:2009/08/13(木) 03:36:43 ID:y/dQeqV7
わたしも退職してから鬱になった・・。
仕事辞めちゃったことに対する何か後悔があったのかな。
とにかく不眠だわ安定剤、睡眠薬効かないわで
余計鬱デス・・。
898優しい名無しさん:2009/08/13(木) 05:45:48 ID:VS+xyYhj
>>896
煽るな。
あと、寝た子を起こした奴、反省な。

ほんと、どっちもどっちだわ。

俺は一足お先に消えさせてもらうよ。
899850:2009/08/13(木) 07:16:31 ID:1p60/DlS
ちょっと落ち着いて考えてみました。

人格障害にせよ、非定型にせよ、
言っていることが彼の都合や気分でころころ変わったり、
約束を忘れられるのにも疲れてしまいました。
彼本人が気づいていないので、
いずれ悪化して彼自身が気づいてくれたら
わたしも少し報われる気がしていました。


>>880

逆転移、調べてみました。
色々教えてくださってありがとうございました。
900優しい名無しさん:2009/08/13(木) 11:08:49 ID:+i9wSjod
朝起きても体が動かないで老人のような姿勢で固まったままだったり
動いてても体の中がうそ寒くて物がすべて悲しみ色に染まって見える。
901優しい名無しさん:2009/08/13(木) 13:47:41 ID:QMxIOovW
>>868
オーロリックス服用予定です。この鬱に特化した効果が確認されてるとのことで、期待してます
902880:2009/08/13(木) 19:29:39 ID:+uDvRIgm
>>899
落ち着かれたようで良かったです。

今後、もし彼のことが頭から離れないようでしたら、相談は2ちゃんでされるのではなくて
あなたの主治医にされるのが良いと思います。
なぜなら、あなたに助言をして彼を憎むように仕向ける人達も彼に巻き込まれているのです。
掲示板はこういう助言にこと欠かないので。

あと、疲れるのはあなたが彼を操作しようとしている(彼にそうさせられている)からです。
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02719_04

もっと早くに助言したかったのですが、書き込みすべきかどうか悩んでしまいまして…
余裕があったら 境界例 投影性同一視 もググってみると良いかもしれません。

わざわざの丁寧なご挨拶、ありがとうございました。
903優しい名無しさん:2009/08/13(木) 20:23:12 ID:Qa4QT9Ff
単発IDで他人に成りすまして攻撃、って
それこそ鬱じゃないだろうな

単発IDだから他人なんて今時だれも思わんよ
ルータ再起動すりゃID変わる
904優しい名無しさん:2009/08/14(金) 16:05:15 ID:PvPI6Wxo
>>903
糖質みたいでずいぶん元気がいいね。うらやま
905優しい名無しさん:2009/08/14(金) 23:39:46 ID:+H1tis3y
寝た子を起こしておきながら、起こした本人が起こされて泣いた子供に
お前はなんで泣くんだと正論ぶって叱る

起こされて叱られて泣いている子供を「あいつ泣いてるよ」と嘲笑し煽る

周りに迷惑をかけているのは、泣いていて騒がしい子供
でも子供を泣かせたのは誰なんだろう

子供に泣くなと叱るのも
うつ病の人に努力しろというのも
同じことだと気づかない

泣くのも病のせい
気づかないのも病のせい

悲しいかなメンヘラ
906優しい名無しさん:2009/08/14(金) 23:43:23 ID:a7/4oprE
私の知人が毎晩合法ハーブを焚いているらしいのです。
寝る前にハーブをやらないと仕事にいけないらしいのですが…
止めた方が良いのでしょうか?
907優しい名無しさん:2009/08/15(土) 01:07:09 ID:RX4M7i9D
非定形うつは、「ちょっと頑張る」ことが大事ってどこかで見たのに
頑張りたいと思う事、殆ど全て叶ってない。。

どこかで誰かが怠け者、恥だ、と言っている気がして泣けてくる。
908優しい名無しさん:2009/08/15(土) 01:39:17 ID:1asaG+l2
ハーブで仕事できるなら万々歳だろ。
909優しい名無しさん:2009/08/15(土) 05:57:35 ID:EAGxZtYf
>>906
ハーブって種類すごく豊富だから、どんなハーブ?と聞いてみたらいいかも?
ぐぐるとたくさん出てくるよ。

アロマテラピーのオイルはハーブから出来てるオイルもたくさんあって
焚いて楽しむアロマの方法もある。似たようなものかもしれないよ。
910899:2009/08/15(土) 11:07:50 ID:KrdNqN99
902 >>
いろいろお気遣いありがとうございます。

わたしは主治医はいるのですが、
長く医者には通っていませんでした。
でも今回のことで自分を保てなさそうなので
今日精神科に行きます。

知らない間に彼の領域が変わっていて、
彼の領域に知らないうちに
踏み込んでいたのだと思います。
言葉で伝えなかった彼も彼ですが、
察することができなかった(アスペのせいか
言語の違いかはわかりません)自分を
ずっと責めて心がおかしくなってしまいました。
911880:2009/08/15(土) 19:26:59 ID:x5eUfShL
>>910
二つ、とても大きな問題が感じられます。

・中立的ではなく、ましてや専門家ではないあなたは、彼の精神分析をしてはいけません。
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/careabout/rescue.html

・あなたが責任を感じる範囲は限られています。
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/gihou/boundary.html

客観的な助言に努めたつもりですが、読み返すと不用意な断定がありました。
これ以上は、治療者ではない私の領分を越えるので、あなたの主治医にお任せするのが最適と思います。

どうか、お大事になさって下さい。
912優しい名無しさん:2009/08/15(土) 19:33:10 ID:k8vzcywy
皆さん、抗欝剤は何を飲んでおられますか?
913優しい名無しさん:2009/08/15(土) 19:51:03 ID:EW/GL99m
抗うつ剤ではないけどエビリファイ
SSRIもSNRIも効かなかった
914優しい名無しさん:2009/08/15(土) 20:03:29 ID:oycW4Crz
結構長期に薬を飲んでいます。
915優しい名無しさん:2009/08/15(土) 23:05:37 ID:bDrwB3Mf
エビリファイ飲んだらじっとしていられなくなった
いつもそわそわしてるから疲れる
916優しい名無しさん:2009/08/16(日) 00:36:21 ID:dXsMttWg
917優しい名無しさん:2009/08/16(日) 00:55:03 ID:eBakcrvi
エビリファイって薬価高いんだよね?
918優しい名無しさん:2009/08/16(日) 06:32:12 ID:r9aP8Kww
昼〜夜のイライラがひどく悩んでいます。
頓服でデパスを処方されているのですが、効き目がありません・・・orz

通常の薬は
朝夕:レキソタン
毎食後:アモキサン・ドグマチール
寝る前:ジェイゾロフト・レスリン・ベンザリン・ロヒプノール・ドラール
です。

運動は朝晩に約1時間ずつ、犬の散歩で歩いております。
その他、なるべく一日に1つ課題(掃除など)をこなすように心がけています。

薬があまり効かない体質なのか、昼頃から調子が悪くなります。

皆さんは、どのようにしてイライラなどに対応していらっしゃいますか?
アドバイスいただけるとうれしく思います。
919優しい名無しさん:2009/08/16(日) 14:15:23 ID:5p/TQ0Lb
>>918
・音楽を聴く
・1時間に1回軽い体操
・(一人なら)「自分はイラついている」と5回口に出して言う。
・しょうがないと観念する(←これは有名な医者に言われました。)
920優しい名無しさん:2009/08/16(日) 15:12:35 ID:rIy5V22e
>>915
仕事する事に変換出来るソワソワではない?
921優しい名無しさん:2009/08/16(日) 16:10:07 ID:lemA/fDR
自分も時々イライラして頭が重くなる。
タバコ止めたら治るかな。
922優しい名無しさん:2009/08/16(日) 17:48:51 ID:TaKeJ7Gl
>>918
アモキサンの副作用かもしれないよ
最近増量した?
923優しい名無しさん:2009/08/16(日) 18:35:11 ID:r9aP8Kww
>>919
ありがとうございます。
運動ですね。

今日は、洗車をして体を動かしました。
その後、本屋で非定型うつの本を買って読んでみました。
毎日、1つでいいから課題を決めて実行しようと思っています。

>>922
ありがとうございます。

アモキサンは、前から飲んでいて3ヶ月ほど前に増量したので、
副作用ではないように思います。
924優しい名無しさん:2009/08/16(日) 20:27:20 ID:HlM+0KaT
>>918
うつになって最初に処方されたドグマチールで
アカシジア(静座不能)という副作用が出た
次の診察で、副作用だと教えられて、トレドミンになった

ただね、経緯はわからないけど
その処方「だけ」を見た感想だと
医者を変えたほうが良いとおもう
せめて、他の医者にセカンドオピニオンを求めるべき
925910:2009/08/16(日) 23:56:54 ID:C11iRvF+
>>911

レスありがとうございます。

>中立的ではなく、ましてや専門家ではないあなたは、彼の精神分析をしてはいけません。

これはわたしの書いた「領域」という表現が
そのように思わせてしまったのでしょうか?
「領域」という表現は、もともと彼氏の希望で
「一緒に暮らす」「メールとチャットは毎日」
という取り決めをしていたのですが、
彼がそれをストレスだと思っていることに気づかずに
(これはのちのち彼の友人より聞きました。)
私がそのままのつもりでいたことが彼の負担だった、
という事実を述べただけです。
926880:2009/08/17(月) 07:51:37 ID:upXlQIdf
>>925
失礼しました(汗

冷静に考えていらっしゃるようで、私よりよほどしっかりされてます(笑

スレチでもありますし私に出来る範囲の助言もし尽くしましたので
この辺で失礼いたしますが、お大事になさって下さい。
927チラウラ:2009/08/18(火) 08:39:39 ID:XJGf4C4z
規則正しい生活ってほんとに大事なんだと改めて気付かされる
このお盆実家に帰って不摂生な生活を一週間ほど辞めてたらかなり改善されたような

でも仕事が始まると夜中や朝方まで起きてなきゃいけないパターンが多いからまたすぐ鬱に戻るんだろうな
928優しい名無しさん:2009/08/18(火) 16:24:38 ID:oGLrWdte
俺は決まったパターンにはまることに異常にストレスを感じて
鬱が悪化するから、仕事やめて不規則な生活になってからマシになってきたw
929優しい名無しさん:2009/08/18(火) 20:49:54 ID:ZDDPyhpr
RIMA服用開始2日目、とりあえず副作用がないのが驚いた
とはいえMAO阻害は恐ろしいイメージが強いw
930優しい名無しさん:2009/08/18(火) 22:43:03 ID:Zw7Kwm9V
> RIMA服用開始2日目
931優しい名無しさん:2009/08/18(火) 23:01:44 ID:ZDDPyhpr
副作用はこれからからか・・・・・・・
932優しい名無しさん:2009/08/19(水) 10:26:24 ID:rjqk0Rgj
>>929
ナカーマ
これは鬱が改善されたら断薬しちゃって大丈夫?飲み続けなければいけないとなると結構きつい

こいつを飲むためにパキシル減薬・断薬してる期間がなにより辛かったw
933優しい名無しさん:2009/08/21(金) 08:07:50 ID:ulLkaoOF
自分たちは子供を非難しておきながら
自分たちが同じことをしてると指摘するとメンヘラになんてことをするんだと主張する

人格障害の攻撃性を罵っておきながら
自分たちがメンヘラを責めたという陰湿な攻撃性は正当化する

話題を逸らし逃げる

黙り込む

謝らない

でもそれはしようとしてもできないこと
悲しいかな非定型

子供が泣くのと同じ
悲しい病
934優しい名無しさん:2009/08/21(金) 08:13:59 ID:PRGs/jJ9
定型って自分は平気で人を非難するが非難されるとスゲー怒りまくるよな。
935優しい名無しさん:2009/08/21(金) 08:17:19 ID:Rtccjo/P
白いお薬で気分爽快!
936優しい名無しさん:2009/08/21(金) 16:12:23 ID:XBG9disX
>>934
それ定型でなく非定型の症状。
937優しい名無しさん:2009/08/21(金) 19:15:54 ID:hZYyQTqi
非難された時に、自罰的に自分を責めるのが定型ね。
他人を非難できる余裕なんかないよ。
938優しい名無しさん:2009/08/21(金) 20:07:55 ID:0Y8/5RoD
>>871
自分が批評された気分はどお?まったく君も>>242だよね。
ついでに>>284も読み返してみれば?全部のしつけてお返ししとくから。
939優しい名無しさん:2009/08/22(土) 16:23:08 ID:CR0Cn9Xk
インヘラー吸うようになってからだいぶ気分的には変わってきた。
せいぜい600円ちょっと(1000円以内)で買えるのでおすすめ。ネットがいいけど
ドラッグストアとかでも鼻スースースティックとか売ってる。
ネットでインヘラーで検索してみて。
940優しい名無しさん:2009/08/22(土) 18:01:54 ID:Jhmc1ypj
うつ病は、何もしないから迷惑をかけないって?

約束を忘れる、無視する、それが>>850>>899のような苦しみを生む。
うつ病がなぜ「感染る」と言われているのかよく考えてみるといい。

ほっといて欲しいなら「最初から」他人と関わるな。
中途半端に関わったあげくに無視するな、最初から無視しろ。
941優しい名無しさん:2009/08/22(土) 18:06:35 ID:Jhmc1ypj
ただ、無視されるようなことをしてるのはことをしたのはこっち。

騒がしく迷惑をかけるようなことをしてるから、無視される。
んなことわかってる。それが制御できないからこそ精神病なんだろうが。
あんたらが努力をしてできないことと同じだろうが。努力しても制御できないんだよ。

で、騒がしくなる原因を作ったのはどっちだ?地雷を踏んだのは誰だ?
942優しい名無しさん:2009/08/22(土) 18:07:32 ID:Jhmc1ypj
きっかけがなければ騒がしくはならないんだよ!
943優しい名無しさん:2009/08/22(土) 18:12:33 ID:Jhmc1ypj
ただひとことでいい。

>>867にごめんと言ってやって欲しかった。
こっちにもごめんと言って欲しかった。

お互い様だよね、と言ってやって欲しかった。
お互い様だと言って欲しかった。

わがままだな、我ながら。

でも、そんなに悪いことか?このわがまま。
あんたらだって、そう言って欲しくないか?イライラした時に。
944優しい名無しさん:2009/08/22(土) 18:14:56 ID:Jhmc1ypj
糖質になったのは手前の身勝手のせいだろうさ。
じゃあ、糖質になるきっかけを作ったのは、誰だ?
945優しい名無しさん:2009/08/22(土) 18:17:04 ID:Jhmc1ypj
糖質が騒がしくなるのはな、あんたらがイライラするのと同じ。
でも、あんたらもそれに気づく余裕がないってこと忘れてた。

すまなかった、もう消えるよ。

もう二度と書き込まないように気をつけるから、もう起こすなよ?
946優しい名無しさん:2009/08/22(土) 18:20:03 ID:CR0Cn9Xk
>>945
あんた糖質だろ。自己診断してないできちんと病院に行けよ。
こっちで噛み付かれていい迷惑だよ。
947優しい名無しさん:2009/08/22(土) 18:20:33 ID:Jhmc1ypj
たったひとこと、ごめんと言って欲しかった。
お互い様だと、お互いの苦しさを認め合って終わりたかった。

ただ、それだけだったんだな、たぶん。

すまなkった。
948優しい名無しさん:2009/08/22(土) 18:47:05 ID:CR0Cn9Xk
>>947
言ってほしかったじゃねーぞ、このキチガイ野漏!
噛み付いてきていながらごめんと言ってほしかっただと?死ね、くそったれ!!
949優しい名無しさん:2009/08/22(土) 19:16:15 ID:8jMVBe65
糖質とはいえメンヘラにキチガイ死ねとは。
攻撃性が物凄い感じがします。常軌を逸してる感じがする。
950優しい名無しさん:2009/08/22(土) 19:19:00 ID:CR0Cn9Xk
>>947
お前があやまれや!頭地面にこすり合せて土下座せーや!このアフォ!!
951優しい名無しさん:2009/08/22(土) 19:22:44 ID:Jhmc1ypj
すまなかったって言ってるじゃないか。
952優しい名無しさん:2009/08/22(土) 19:23:57 ID:Jhmc1ypj
土下座も今した。
953優しい名無しさん:2009/08/22(土) 19:24:47 ID:CR0Cn9Xk
>>951
すまなkった。じゃねーぞ!人様にあやまるのにこんな謝り方あるかよ!
もっと地面に頭こすり合せて土下座してあやまるんだよ。あやまるっていうのはそういうこった。
954優しい名無しさん:2009/08/22(土) 19:25:56 ID:Jhmc1ypj
この苦しさは糖質にしかわからん
涙が止まらんよ
もういやだよfgbんhじゅおいprdfytぎじょklp
955優しい名無しさん:2009/08/22(土) 19:30:24 ID:CR0Cn9Xk
>>954
やっぱり病院に行って糖質だって診断されたのか。
悪かったな。まぁ、ここの人もけっこう糖質の陰性の人も多いからな。
陰性の場合は飲む薬もあんまりないからね。ジプレキサとか効くのかな
956優しい名無しさん:2009/08/22(土) 19:31:14 ID:Jhmc1ypj
すまなkった。は偶然そうなっただけだよ。ごめんなさい。
苦しいよ助けてよどう謝ればいいんだよ死ねばいいの?しねばいいんあだね?
957優しい名無しさん:2009/08/22(土) 19:33:15 ID:CR0Cn9Xk
>>956
アフォ!いちいち間に受けるな。
そんなに苦しいなら薬飲めって。
病院に薬合わないんじゃないの?合わない薬しか出してくれないなら病院変えたほうがいい。
認知療法も合わせてやったほうがいいよ。ともかく掲示板で噛み付いてても治らないから。
セカンドオピニオンって言っていろいろと病院はドクターショッピングしてみたほうがいい。
958優しい名無しさん:2009/08/22(土) 22:26:18 ID:qDZBIvJC
>>920
亀ですが
椅子にじっと座っていられないといったそわそわ感なので
仕事への変換は難しいと思います
医師に伝えたところ、減量して様子をみることになりました
959優しい名無しさん:2009/08/22(土) 22:33:53 ID:lj0t2QIw
>>943>>867なの? それとも>>850の人なの?
いいたいことがわからない。
960優しい名無しさん:2009/08/23(日) 09:47:08 ID:8WNLNy5g
人がこわい。他人と接したくない。目が怖い。見られたくない。逆に見られると「何見てんだよこの糞どもが!!」って、ものすごく腹がたつ。
同じアパートの隣人、目の前の一軒家、斜め前の一軒家、皆敵に見える。びくびくして過ごしてる。こっちがベランダにでたら、目の前の家のやつ、窓か何かを「バシンっ!!」って殺意を覚えるような閉めかたするんだよ。
隣人はこっちが出掛ける時、開けてたドアを慌ててバタン!と閉めやがる。ガキも2匹いて毎日五月蠅い。
斜め前の家はやはりこっちがベランダでるたび咳払いしてくる。
こっちは毎日気をつかって音をたてずにコソコソ生きてるのに、周りの奴等は好き勝手。喧嘩うってくる。
パソコンや携帯でネットやってる時、100均一で買い物する時、お菓子を食べてるとき、ミルクティーを飲んでる時は少し心が落ち着く。だがまたすぐ心がボロボロになる。脆い。

これは非定型うつ?
961優しい名無しさん:2009/08/23(日) 10:03:17 ID:Zk8koyJ+
ただの被害妄想。
962優しい名無しさん:2009/08/23(日) 11:34:17 ID:86xZQfNx
対人恐怖症とか視線恐怖症とかじゃないの?
963優しい名無しさん:2009/08/23(日) 17:12:58 ID:0mQICDk8
>>956
何に対してあやまっているのか、それを明確にしないとレスのしようがないよ。

>>960
私も非定型うつ+対人恐怖持ちです。
見られると不快感や恐怖感はあるけど怒りはない。
960の書きこみをみてると非定型うつではなく対人恐怖じゃないかなという印象を受けました。
964優しい名無しさん:2009/08/24(月) 00:48:21 ID:PLqryea4
初めてここ見たが全部当てはまってた。過食はそれ程酷くはないが。

こんな感じのがかれこれ5年以上は続いてる。
これってどうなんですかね…
965優しい名無しさん:2009/08/24(月) 01:21:39 ID:ALIKzx+U
>>964
どうなんですかね
とは具体的に何を聞きたいんだろう?
966優しい名無しさん:2009/08/24(月) 15:29:31 ID:PLqryea4
>>965
すみません
非定型の可能性が有るかどうかということです。
967優しい名無しさん:2009/08/24(月) 17:51:45 ID:nIbCgtG7
>>960
自分も実際それだけど統合失調症の陰性だよね。
たぶん陽の時期もかなりすごかったとは思う。人からキチだと思われるような行動してたりとか。
陰の時期のほうが長いからつらいよね。ジプレキサでももらいに行こうかな。
あと漢方だと半夏厚朴湯とかいろいろと効くみたいだから西洋薬が嫌だったら漢方薬取り扱ってる
病院に行ってみたらいいと思う。
968優しい名無しさん:2009/08/24(月) 18:41:13 ID:qxwm2UqS
この病気と他の病気
新型うつ病と擬態うつ病とディスチミア親和型うつ病と気分変調症と
境界性人格障害と自己愛性人格障害の
区別がつかない。

全部同じもの?
969優しい名無しさん:2009/08/24(月) 21:34:30 ID:nDFfwZ6c
>>968
違う
970優しい名無しさん:2009/08/25(火) 17:56:01 ID:A/q7XPIx
他人にはダメだししてるのに、自分がやるとOKになってる。
マイルールもいいところ
疲れた。
971優しい名無しさん:2009/08/27(木) 23:16:27 ID:2Frej1bt
【科学】うつ病や統合失調症などの精神疾患、「血液」で判断 たんぱく質データ判定 大阪市大院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251275003/
972優しい名無しさん:2009/09/01(火) 18:47:18 ID:4QE+skj8
私も非定型うつ病でしょうか?
会社にはなかなか行けないけど、娯楽には積極的になれる。
過食ではないけど、アモキサンで太ってる。
治療は普通のうつ病として行われてるかな、もう六年になる。
アモキサン、ミラドール、トレドミン、パキシルを処方されてるけど、
この治療で合ってるのか疑問。
普段はテレビ見ながらぼーっとしてるだけで、睡眠もよく取れてるし朝も起きれるんだけど、
やる気が出なくて会社に行けない。
973優しい名無しさん:2009/09/01(火) 19:20:39 ID:K1tq3+pv
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
974優しい名無しさん:2009/09/01(火) 22:26:26 ID:Xr0go/+A
>>972
処方されている薬について、全部調べてみた方がいいと思いますよ。
病名については二の次。
975優しい名無しさん:2009/09/01(火) 23:45:46 ID:CLbDZsGo
リマ飲んでみた人効いたかな?ちょっと知りたい
効いたなら自分もちょっと非常時用に買っておこうかなとか思ってるんだが
976優しい名無しさん:2009/09/02(水) 00:40:38 ID:wsZpqm++
>>972
休職中なんですか?
977優しい名無しさん:2009/09/02(水) 02:21:45 ID:8032Xibn
>>976
いえ、休職はしてませんが勤務はかなりヤバイです。
多くて七割ぐらいの出勤です、欠勤が多い。
978優しい名無しさん:2009/09/02(水) 09:35:12 ID:NpRiLTS4
>>975
リーマス(炭酸リチウム)を飲んだことないけど、
血液検査して血中濃度を管理しなければいけないらしいので、
非常用(って、どんなとき??)には向かないし、
そもそも処方箋が無いと買えないと思われ
979優しい名無しさん:2009/09/02(水) 10:17:09 ID:NpRiLTS4
>>972=976
あくまでも素人の見解だけど、書かれている薬だけでも
セロトニン系抗うつ薬が1種類(パキシル)
セロトニン+ノルアドレナリン系抗うつ薬が2種類(アモキサン、トレドミン)
弱い抗精神病薬が1種類(ミラドール=ドグマチール)

これまた、服用してみた個人的経験だけど
一日の量にもよるけど、これだけ飲むとしんどくなると思う

たぶん、だけれども、急性期には抗うつ薬は必要でも、
長期化してしまってら(半年以上)、
早い話が薬は効かないという事なので
減薬、断薬すべきなのではないかと思う
前提として、
・抑うつ状態に陥った原因が取り除かれても改善しない場合、かつ
・ひどい憂鬱感が無く、自殺も考えていない場合

自分だったら、まず休日の前日にトレドミンを服用せずに、
調子が良くなるか悪くなるか確かめてみると思う
調子が良くなるようだったら、そのまま断薬
次はミラドール、パキシル、アモキサンの順かな

もちろん医者と相談するべきだし(うんとは言わないだろうけど)
事後報告はきちんとすべきだし
憂鬱感に襲われたり、死にたくなったりしたら、速攻で元に戻す
980優しい名無しさん:2009/09/02(水) 13:47:58 ID:ew7O6rwz
>>978
いや、違うよ。リマっていうのはMAOIだよ。MAO阻害っていうやつ。
非定型うつに唯一効くって言われてるんだわ。
飲んだっていう人がちょっと前にいたから感想聞きたかったんだが。なんか感想がないところ見ると心配だな。
他の抗うつ剤と飲んではいけないし、禁止食べ物もあるから日本では禁止されてるんだよね。
ショック死する場合もあるっていうから危険な薬であるのはまちがいないんだろうけど
ここのところ、ほんと欝なことが重なってやばいんで緊急時に飲む分にはいいかなとは思ってるんだが。
あんまり常用は避けたほうがいいと思うけど。
981優しい名無しさん:2009/09/02(水) 19:44:46 ID:g5p54xKs
>>980
まだ死んでもいないが特効薬とはいかなそうだ、気長やるしかない
飯はフリーダムに食ってるよ
後即効性はない
982優しい名無しさん:2009/09/03(木) 11:59:42 ID:S+eawI1g
>>981
そんなにすぐに効く薬じゃないんだ。
自分の場合は半夏厚朴湯飲んで地道にやってる。そこそこ即効性はある。
あとほんと欝がひどいときはパブロンS飲んでる。高揚感がなぜかあって効くんだよね。
あと柴胡カレイコツボレイトウもためしに飲んでみようかな。和漢箋から出てるし。
最近は肥満が気になってるんで大柴胡湯もためしてみようかなとは思ってるんだけど。
983優しい名無しさん:2009/09/03(木) 22:03:15 ID:uGDYOVcA
>>982
コデイン中毒になるぞ・・・・
984優しい名無しさん:2009/09/04(金) 16:08:27 ID:fh5ncuCo
>>983
いや、毎日じゃない。ほんとやばいときのみ。
985優しい名無しさん:2009/09/04(金) 16:09:52 ID:fh5ncuCo
自分の場合は欝がひどくなるとなぜか風邪のようにだるくなるので
どちらにしても風邪薬が必要になる。口内炎もひどくなるし。
体も弱ってしまう感じ。
986優しい名無しさん:2009/09/04(金) 17:02:03 ID:O35N3MIc
欝になると免疫力が落ちるんだよね。
解熱鎮痛剤には血液のバランスを整える働きがあって
自己免疫なんかにも効くんでいいんでしょう。
自分も軽い自己免疫疾患でイヴを時々呑んでます。
987優しい名無しさん
>>986
しょっちゅう風邪のような症状になるんで、自分も免疫弱いほうだと思います。
ただ、定型の欝にならないだけましなのかな。
定型の欝になるタイプとこっちの欝になるタイプとあるみたいですね。
たぶん、こっちの欝の人はアトピーとか花粉症もあると思いますが、私もそっちのほうがかなり欝です。
体質的なものだと思いますが、特にここ最近自分がまいた種なんですが
それがえさをやった形になり激しく攻撃を受けています。(あるスレですけど・・・)
それが欝をさらに悪化してる形です。あとプライベートでもかなり欝なことが続いてます。