★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」112

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
| お薬に関する疑問質問にお答えいたします  |
\_____MONA PHARMACY 112  /
|日凸‖日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/
|‖日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|‖日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【重要な注意】即レスを鵜呑みにせず、質問後24〜48時間は回答をお待ちください。
【注意】1. 質問する前にテンプレート(>>2-9あたり)とFAQ(よくある質問)を
      ひと通り読んでください。
     2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
      何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
     3. 明らかにテンプレートを見ていない質問は、回答されないことがあります。
2:2008/09/16(火) 23:00:39 ID:9iPYW2pG
【注意】4. 急を要する場合は、医師または薬剤師に電話等で指示を仰ぐこと。
     5. 夜間や休日などで急を要する場合は、各自治体の救急医療情報センターや
      119番の利用も検討してください。
      (救急車の要請以外にも、緊急時の対応を問い合わせることもできます)

【前スレ】
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」111
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219853663/

【過去ログ】
#1〜#50   http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/mona/kakolog_001.shtml
#51〜#80  http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/mona/kakolog_002.shtml
全過去ログ   http://vega.s1.zmx.jp/MonaPharmacyLogs/
3:2008/09/16(火) 23:00:44 ID:9iPYW2pG
[FAQ(よくある質問)]:http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/faq/faq_index.html
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
           【確率】薬から病名を判断するスレ14【30%】
           http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1208981962/l50
[回答者は医師?]:いいえ、自分の治療のために薬について調べた、一介の患者が
           ほとんどです。回答を鵜呑みにせず、最終的には主治医に相談を。
[質問したい]:http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/mona/shitsumon.html
         携帯電話から回答を検索する際は、http://i.i2ch.net/z/-/S8/i
         を使用して質問レス番号で検索するのが便利です。
[回答したい]:http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/mona/kaitou.html
[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
           薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
           アンケート(皆さんは…ですか?)、人探し(…の人いますか?)。
[スレ/板違いです]:未認可薬・サプリメント・健康食品。医学薬学の高度な専門的内容。
4:2008/09/16(火) 23:00:49 ID:9iPYW2pG
○おくすり110番 パソコン  http://www.jah.ne.jp/~kako/
           i-mode  http://www.okusuri110.com/i/
           vodafone http://www.okusuri110.com/j/
           EZweb   http://www.okusuri110.com/e/

○ジェネリック医薬品情報(ゾロ)から有名銘柄を探すのに便利です。
  ・ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
  ・ケータイ版     http://www.jah.ne.jp/~kako/other/mobile.html

○妊娠とくすり http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html

○有名銘柄からジェネリック医薬品情報(ゾロ)を探すのに便利です。
  ・かんじゃさんの薬箱 http://www.generic.gr.jp/index_sr.php
5:2008/09/16(火) 23:00:55 ID:9iPYW2pG
○Yahoo!ヘルスケア-お薬検索 (処方薬の写真が見られます)
  ・処方薬 http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/shoho.html
  ・市販薬 http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/taishu.html

○医薬品医療機器情報提供ホームページ(プロ向けの詳しい情報)
  ・医療用医薬品の添付文書情報 http://www.info.pmda.go.jp/info/iyaku_index.html
  ・一般用医薬品の添付文書情報 http://www.info.pmda.go.jp/info/ippan_index.html

○独立行政法人医薬品医療機器総合機構
  独立行政法人による情報なので信頼性あり
  ・くすり相談の情報一覧 http://www.info.pmda.go.jp/kusuri/soudan.html
  ・健康被害救済制度   http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html
    相談窓口フリーダイヤル 0120-149-931
    受付時間:月〜金(祝日・年末年始を除く) 9:00〜17:30
6:2008/09/16(火) 23:01:00 ID:9iPYW2pG
【服薬内容の記入例1】 (薬ごとに分けて書く場合)

●飲んでいる薬を記載する際は、以下のように書いて頂けると助かります。
※単位は錠剤は1錠=1T。1カプセル=1C、散剤はg(グラム)、液体はml(ミリリットル)や滴です。
※頓服の薬がある場合、「いつ飲むように指示されているか」「1回の量」を書いてください。

  アモキサンカプセル25mg 朝昼夕食後、1回1C×3回
  レキソタン錠2         朝昼夕食後、1回1T×3回
  ドグマチール細粒10%    朝夕食後、1回0.5g×2回
  サイレース錠1mg      就寝前、2T
  レンドルミン錠        就寝前、1T
  ソラナックス0.4mg錠    頓服 不安時、1回2T (1日最大2回まで)
※薬ごとに、服用時点、1回あたりの服用量が分かるように書いてください。
7:2008/09/16(火) 23:01:06 ID:9iPYW2pG
【服薬内容の記入例2】 (服用時点ごとに分けて書く場合)

●飲んでいる薬を記載する際は、以下のように書いて頂けると助かります。
※単位は錠剤は1錠=1T。1カプセル=1C、散剤はg(グラム)、液体はml(ミリリットル)や滴です。
※頓服の薬がある場合、「いつ飲むように指示されているか」「1回の量」を書いてください。

  朝昼夕食後 … アモキサンカプセル25mg×1回1C、レキソタン錠2×1回1T
  朝夕食後 … ドグマチール細粒10%×1回0.5g
  就寝前 … サイレース錠1mg×2T、レンドルミン錠×1T
  頓服 … 不安時 ソラナックス0.4mg錠×2T (1日最大2回まで)
※それぞれ1回あたりの服用量が分かるように書いてください。
8:2008/09/16(火) 23:01:21 ID:9iPYW2pG
モナー薬局のお約束:http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/mona/mona.html
 ご利用の前に/ご来室の相談者様へ/レスが付きやすい質問の方法/
 相談者のお約束/回答者様へ/次スレを立てる方への引き継ぎ

薬の基礎知識:http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/mona/meds.html
 抗鬱剤って何?/マイナーって何?/メジャーって何?/睡眠薬って何?/
 先発薬・ジェネリック薬・ゾロって何?/種類別・機能別薬剤総合スレッド例

リンク集:http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/mona/link.shtml
 おくすり関連リンク/精神保健関連のリンク/2ちゃんねる内の参考リンク/
 その他リンク/心理テストなど

サポート掲示板:http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/hige/index2.html
 上記リンク集&FAQへのご意見はこちらへ。
9:2008/09/16(火) 23:03:15 ID:9iPYW2pG
板トップのリンク先の更新
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 20
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1215372361/

板トップのリンク先の更新申請中です
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1215372361/325

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓公認テンプレはここまで〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
10優しい名無しさん:2008/09/17(水) 00:01:00 ID:8ZG7+SOB
朝昼夕食後 … ジェイゾロフト25mg×1回1T

男性です。子供作った場合の影響はありますか?
11 ◆Gaia/jjVc. :2008/09/17(水) 00:21:06 ID:zqM0pr0i
>>10
お薬による妊娠への影響は、男性の場合、ほとんど心配する必要はありません。
ご参考までに、こちらをご一読ください。
>>4
> ○妊娠とくすり http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html
12優しい名無しさん:2008/09/17(水) 00:33:42 ID:GQDbk54e
アモバン7.5mgロヒプノール2mgマイスリー5mg
を飲んでいるのですが最近ねむれなくなりました
つぎはどうしたらいいのでしょうか?
13 ◆Gaia/jjVc. :2008/09/17(水) 00:56:57 ID:zqM0pr0i
>>12
ここで睡眠剤の名前をあげることはできますが、そのお薬が処方されるわけではありませんから、
「主治医とご相談ください」としか申し上げられません。
眠る準備を全て整えてから睡眠剤を服用すること、服用後は速やかに暗くして横になり、
PCや携帯やTVなどのディスプレイを見たり、余計なことをしたり考えたりしないことなど、
より良い睡眠が得られるような環境作りに取り組んでみてください。
14優しい名無しさん:2008/09/17(水) 01:01:48 ID:U9sGYv5B
>>11
ありがとうございます。
気になってました。
15優しい名無しさん:2008/09/17(水) 08:37:56 ID:leZIbB24
トレドミン・リーゼ・メイラックスを飲んでいます
太りますか?
16 ◆Gaia/jjVc. :2008/09/17(水) 09:00:17 ID:zqM0pr0i
>>15
いえ、その中には、特に体重増加の副作用の出やすいお薬はありません。
ご安心ください。
17優しい名無しさん:2008/09/17(水) 17:42:32 ID:leZIbB24
ありがとうございます
18優しい名無しさん:2008/09/17(水) 19:32:33 ID:Q0PbMQRT
質問します。
パニック障害なので、発作が起こりそうな時に舌下で抗不安薬を飲みたいのですが、
どの薬も、舌下からでも胃腸で成分が吸収されるのと同じ安定した形(効果のある形)で吸収されるのでしょうか?
レキソタンは舌下投与で効果は有りますか?
19優しい名無しさん:2008/09/17(水) 19:34:19 ID:aRTX9DiL
フルニトラゼパムとユーロジンどっちが中途覚醒、早朝覚醒に効きますか?
20優しい名無しさん:2008/09/17(水) 19:39:29 ID:z+hOPRdR
ドクマチール50mgを毎食後、服用していたのですが、副作用がヒドいので、医師の指示通り止めました。
薬が身体から抜けるまでどの位かかりますか?
68歳男性の代理。
21優しい名無しさん:2008/09/17(水) 19:42:48 ID:0zbt4Ur0
>>18
>>3
[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。

>>19
>>3
[ご遠慮ください]: 薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。

>>20
その人によりけり。一概には言えない。
22優しい名無しさん:2008/09/17(水) 20:10:00 ID:adoL705J
体調が悪く
食後にアモキサンを飲んだ後
30分位したら吐いてしまいました
もう一度の見直した方がいいでしょうか?
それとも朝まで見送った方がいいでしょうか?
23優しい名無しさん:2008/09/17(水) 20:26:30 ID:z9IPO9Od
量を増やして副作用が出るって事は薬が合ってないのでしょうか?
24Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/17(水) 21:15:32 ID:uRjQ4gi+
>>18
日本で発売されている抗不安剤には、舌下、口腔内崩壊錠はひとつもありません。
普通に飲んで、胃で吸収されるように設計されています。
ですから、製薬会社もそのようなデータを取っていないでしょう。
中には抗不安剤を口腔内崩壊錠のように服用する方もいるようですが、
口の中で溶けて唾液で胃へと送られているだけでしょうねぇ。。。
貴方にフィットした頓服に向く抗不安剤なら、普通に飲み込んで
早ければ20分で効果が出てきます。

>>20
おそらく1週間もあれば。
ただ、体からお薬の成分が抜けるのと、副作用が消失するのとは同じとは限りませんよ。

>>22
それでしたら、飲み直さなくて良いですよ。

>>23
お薬によります。
適切な回答を得る為には、お薬の名前、用量、どんな副作用かなどを記載して質問して下さいませ。
25優しい名無しさん:2008/09/17(水) 21:27:22 ID:pzV1yfq9
薬のデパートですなぁ まだ夏だなぁ
頓服出すくらいなら最初からメイラックス2mgに増量しろよ カス医者
デパスはもう既にラムネだろ?

983 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/09/17(水) 15:31:35 ID:rNHcJRQu
睡眠障害が酷く特に中途覚酲
昨日ドラール15mgを処方してもらったのですが効かなかったので
ユーロジンか悩んだのですがベンザリン10mgを処方して貰いました判断が早すぎでしょうか?
以下処方です
アテレック10mg/朝(降圧剤)
アモキサン75mg/day
プロチアゼン75mg/dayデバケンR600/day
デパス1.5mg/day
メイラックス1mg/day
ムコダイン300mg/dayパリエット10mg/夕
メチスタ1500mg/day(喉の乾き対策薬)
テオドール400mg/朝夕(喘息薬)
プロビアン酸フルチカゾン点鼻薬/朝夕
【頓服】
コントミン12.5mg(1T/dayまで)、レキソタン5mg(2T/dayまで)、プリンペラン5mg(吐き気止め)、トーク点鼻薬、サルタノールインヘラー(喘息吸入薬)
【寝る前】
ロヒプノール2mg、ベンザリン10mg、テトラミド30mg、セロクエル100mg、キプレス10mg(鼻炎薬)ジルテック10mg(鼻炎薬)
【中途覚酲時頓服】
アモバン7.5mg
ロドピン25mg
26優しい名無しさん:2008/09/17(水) 23:17:24 ID:wz3UPxWp
死後臓器提供したいんです。
私は統合でジプレキサとロナセンを一生飲まないといけないと言われています。
眠剤は7錠飲んでいます。
提供しない方がいい臓器は何でしょうか?
27KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/18(木) 00:27:44 ID:yz+fGSKf
>>19
その人しだいですね。どちらかといえばユーロジンのほうが
効果が強いという感覚で使われることが多いように思います。
>>26
疾患や服薬に関係なく、提供の意思表明ができます。
実際に臓器提供されるかどうかは、その都度医学的に判断されるということです。
http://www.jotnw.or.jp/qa/index.html#about_offer
28優しい名無しさん:2008/09/18(木) 03:01:23 ID:iZB8Wf2u
ロナセンとリスパダールは併用しても問題ない薬ですか?
29優しい名無しさん:2008/09/18(木) 03:19:15 ID:saFqMjUb
>>28
医者が処方したなら大丈夫。勝手にのむならやめとけ。
30優しい名無しさん:2008/09/18(木) 04:02:45 ID:G1ZBOsKT
24 どうして飲み直さなくてもいいの?
31HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/09/18(木) 05:19:45 ID:aiV7BlAE
>>30 既に相当量が体に吸収されてしまったと考えられる上に、
たとえ吸収されていなくてもアモキサンは1回抜いたくらいでは禁断症状の心配が
まずない薬だからです。
32優しい名無しさん:2008/09/18(木) 06:10:49 ID:orm9GhQd
グッドミンでは眠れなくてフルニトラゼパムでは長い時間寝すぎます。デパスも少しダルさが続きます。次は何を飲んだら良いですか。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34ケイ ◆keirockg86 :2008/09/18(木) 07:30:40 ID:aYL4CS6Z
>>25
俺の処方のコピぺだけどデパスはラムネじゃないよちゃんと効いてる
今はメイラックス頓服じゃないよ
何故1mgかはわからん 良く見てみろよ頓服と他の持病の薬を抜かすとそんなに飲んでないぞ
35優しい名無しさん:2008/09/18(木) 07:43:14 ID:gpQ+nd8V
>>34
メジャー系のセロクエルなぞ飲んでる分際で偉そうだな。
害あって利なし。そのうちアカシジアになるぞ。ざまー
36ケイ ◆keirockg86 :2008/09/18(木) 08:05:53 ID:aYL4CS6Z
>>35
脅迫ですか?
ヒルナミンに比べたら良い薬だよ
1年間飲んでたけど
37ケイ ◆keirockg86 :2008/09/18(木) 08:18:47 ID:aYL4CS6Z
テンプレート通りに薬全部書いたら煽りや叩きかよ
38Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/18(木) 08:36:24 ID:hIAInaLx
>>37:ケイ ◆keirockg86さん
気になさることないですよ。
テンプレートにそって、しかも括弧でお薬の説明も付けてあって
とても丁寧だなぁと思ったのを覚えています。
39優しい名無しさん:2008/09/18(木) 08:53:16 ID:u05K7RPE
Rizさんは仕事はしているの?
40優しい名無しさん:2008/09/18(木) 09:07:38 ID:saFqMjUb
おれのりっちゃんに気安く声をかけるな!
41ケイ ◆keirockg86 :2008/09/18(木) 09:20:25 ID:aYL4CS6Z
>>38
ありがとうございます
42リッチャン ラヴ:2008/09/18(木) 09:40:51 ID:IyQwdFhC
>>41
【頓服】
コントミン12.5mg(1T/dayまで)、レキソタン5mg(2T/dayまで)

コウイウ ショホウハ アホマルダシ。
レキソタン ト ドウレツニ コントミン トンプク スルナゾ
メジャ−ケイ タザイノテンケイ
ソンナニ ヒツヨウ ナ ジョウキョウ ナラ
ジョウヨウヤク ノ アモキサン ジュウブンリョウ トウヨシロ 
ト ヤブイシャ ニ イエヨ

>>39
リュウネン シマクリ ノ Fランク ヒナマ ガクセイ

>>40
オレノダ!
43 ◆Gaia/jjVc. :2008/09/18(木) 11:35:45 ID:HskPqsG9
>>32
基本的には>>13をご参照ください。
少し前の私と同じような状態のようなので、あえて個人的な経験から申し上げますと、
ハルシオンとアモバンで、ちょうど良い長さの睡眠が得られるかもしれません。
これは経験談ですので、あなたに当てはまるとは限りません。ご参考まで。
44優しい名無しさん:2008/09/18(木) 12:40:48 ID:saFqMjUb
>>42
りっちゃんの悪口言うな。クズ。
45優しい名無しさん:2008/09/18(木) 13:06:07 ID:/GsQuRrq
ジェイゾロフトの副作用で吐き気、嘔吐が激しかったので一応薬剤師に相談してパンシロンを服用してます。
だいぶ吐き気、嘔吐は収まりました。
問題ないでしょうか?
46優しい名無しさん:2008/09/18(木) 13:11:37 ID:saFqMjUb
>>45
基本的に問題ないけど、その事はちゃんと医師に伝えて、
ちゃんとした胃薬出してもらった方が効きもいいし、
薬代がやすく済む場合もあるよ。
47優しい名無しさん:2008/09/18(木) 13:19:30 ID:SHWIF/n9
今日、病院で、初めて、スルピリド(アメル)という薬をだされました。
結構いろんな薬を飲んだことのある私でも、
初めて聞く名前で、
どんな薬なのか、気になります。
おくすり110番で調べたりはしたのですが、
この板にも、スレないようですね。
かなり珍しい薬なのでしょうか?
それとも、違う名前でスレがあるのでしょうか?
体験談とかを読みたいので、もし、この薬のスレがあるようなら、
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
48優しい名無しさん:2008/09/18(木) 13:21:09 ID:DvJMsL/j
以前までデパス0.5を毎食後、 寝る前マイスリー10mgとアモバン7.5を、約一年ほど
飲んでいました。
しかし動悸、考えがまとまらない、イライラ、ざわつく感じがよく感じるようになり、今回の処方が、
セパゾン2mgでした。
デパスより強い薬だと聞きましたが、それはそれで、依存などが怖く・・・・
眠剤も、ロヒプノール2mgとレンドルミン0.25mgで、レンドルミンは以前飲んでいたこともあり
不安はないのですか ロヒプノールは初めてで、これまた依存が怖いです。

処方がガラっと代わって戸惑っているのですが、処方としては強さなどはどの程度
なのでしょう?
友人は、セパゾンを頓服にしているので、毎食後のむことが果たして今の自分に
必要かどうかなど。。。。
友人のほうが自分より ヤバイ精神状態だとおもうのですが。。。
自分も出来れば頓服程度でいいような。。。。。など思うのですが、
やはり医師の処方どおり飲むのがベストですよね?

もうひとつ些細なことですが、セパゾンとロヒプノールの横に
向) と、いう記号が入っているのですが、いったいなんでしょう??





49優しい名無しさん:2008/09/18(木) 13:25:31 ID:saFqMjUb
>>47
ドグマチール

>>48
些細な事は気にせずに。
50優しい名無しさん:2008/09/18(木) 14:05:41 ID:CH7C1cv3
病院には行ってないのですが、うつ状態です。市販薬のロート和漢箋に〔抑鬱に・・〕と言うのがありますが、あれはどんな効果があるのでしょうか?気持ちがすっきりしてバリバリ家事が出来るようになりますか?値段が高いので躊躇してます。
51優しい名無しさん:2008/09/18(木) 14:09:18 ID:saFqMjUb
>>50
>気持ちがすっきりしてバリバリ家事が出来るようになりますか?
そこまでの効力はありません。病院に行きましょう。
52ケイ ◆keirockg86 :2008/09/18(木) 15:29:48 ID:aYL4CS6Z
>>42
コントミンは万能薬
イライラや睡眠補助の他の薬の効果を上げてくれる作用がある
レキソタンはデパスだけでは不十分の時使う夜中に目が覚めた時とかね
デパスばかり使うと耐性が付くからレキソタンになってるの分かった?
53ケイ ◆keirockg86 :2008/09/18(木) 15:45:07 ID:aYL4CS6Z
薬の量が多いのは俺がそれだけ廃人状態だったから多いだけ
今や復活して稼業の自営業も営む程回復したまだ不眠等酷く試行錯誤中だが
先生をヤブ医者扱いするな
54ケイ ◆keirockg86 :2008/09/18(木) 16:16:59 ID:aYL4CS6Z
>>42
アモキサンは増量しても効果がなくプロチアデンが追加になったので今の量になった
知ったかぶんな
55Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/18(木) 16:47:15 ID:hIAInaLx
>>32
ロヒプノールより作用時間が短いロラメット/エバミールを試すとか、
ロヒプノール半錠を試すとか、ベンザリン2mgを試す…‥など色々ありますから、
主治医の先生に相談なさって下さい。

>>47
スルピリド「アメル」は、ドグマチールのジェネリック医薬品です。
全然めずらしいお薬ではありませんよ。
【誘導】
ドグマチールについて語ろう27
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210852079/
56Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/18(木) 16:49:45 ID:hIAInaLx
>>48
抗不安剤の依存性は、作用時間の長いものは特に問題視されていません。
睡眠剤に関しても、医師の指示にしたがってきちんと用法・用量を守っていれば
依存を気にする必要はないです。大丈夫ですよ。
処方の強さと云われましても。。。
睡眠剤と抗不安剤しか出ていないなら、とても軽い処方だと思います。
ご友人と貴方は違いますから、お薬は主治医の先生の指示通り飲んで下さい。
「向)」という印しは、向精神薬のことではないですかね。
まったく気にしなくて良いですよ。
57優しい名無しさん:2008/09/18(木) 16:50:04 ID:ZRO76Vsr
ケイ ◆keirockg86
お前本当に精神疾患者なの?
それにしちゃあ、まぁ元気なことwww
58優しい名無しさん:2008/09/18(木) 16:57:12 ID:YnrP4g3m
>>20です、遅レスですが、ご回答ありがとうございました。
日にちの目安を答えて頂けて、安心しました!
59優しい名無しさん:2008/09/18(木) 17:24:22 ID:NVntNeaX
デプロメール75×1錠
ソラナックス 頓服的に2〜3錠 を毎日・三ヶ月ほど続けています。
しかしながら現在の精神状況が不安定でソラナックスの一日の上限3錠がかなり頻度が増えています。

そのため、デプロメールを75→100に増やしてもらいました。
効果が見えるまで一週間ほどかかるとのことですが、これは
即効性:ソラナックス>デプロメール
鬱への効果:デプロメール>ソラナックス
という理解でよろしかったでしょうか?

デプロメールの容量で一概に比べることは難しいですが薬の特性として理解できればと思います。
60優しい名無しさん:2008/09/18(木) 17:30:05 ID:vqcVEA+N
普通どんな薬が処方されているか書いてある紙ってくれますよね?
粉薬とあとそこに一緒に入ってる錠剤がなんの薬かわからなくて困っています…。
病院に問い合わせたところ『一度病院に来て下さい』とのこと。そのくせ問い合わせた翌日から病院は長期休暇…。
精神科で出される粉薬について少しでもわかる方、何か教えていただけるとありがたいです。お願いします。
61Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/18(木) 17:49:39 ID:hIAInaLx
>>59
概ねそのように理解していらっしゃればよろしいと思います。
デプロメールは抗鬱剤で、鬱だけでなく不安や緊張にもよく効くお薬ですが、
服用を続けて効果が現われるまでに日数を要します。
ソラナックスは抗不安剤で、多少の抗鬱効果はあるものの、
抗鬱剤にははるか及びません。
しかし、服用してすぐに不安感・緊張感・イライラなどを素早く和らげる特徴があります。

>>60
申し訳ないですが、それだけでは何のお薬か判りません。
粉薬はたくさんある上に、もとは粉薬ではない錠剤を粉砕している場合もあるからです。
錠剤でしたら、表面に刻印されている文字や数字から何のお薬か調べられます。
6247:2008/09/18(木) 19:37:38 ID:SHWIF/n9
>>49
ドグマチールですか。
納得です。
病院で言われた、副作用の説明に、ピッタリです。
ありがとうございました。
63優しい名無しさん:2008/09/18(木) 21:38:28 ID:LHYMWi7L
いま鬱でニート中ですが、来月から仕事することになり、「もうちょっと元気になりたい」と病院に訴えたところ、トレドミン50mg/1日が出されました(その前はアモキサンだったのですが、副作用がつらくてトレドミンに変わりました)。
じつはトレドミンは以前ずーっと飲んでて、最高100mg/1日まで飲んでたことがあります。そういう場合、耐性がついて効きにくくなるとかありますか?
ちなみに、いまほかに飲んでる薬は
○ジェイゾロ100mg/1日
○リーマス200mg/1日
○レキソタン6mg/1日
…と、あとは眠剤です。
さて、トレドミンの追加で元気出るのでしょうか…?
64優しい名無しさん:2008/09/18(木) 21:40:32 ID:saFqMjUb
>>63
>さて、トレドミンの追加で元気出るのでしょうか…?
>>3
[ご遠慮ください]: 薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
65優しい名無しさん:2008/09/18(木) 21:45:58 ID:LHYMWi7L
63です。
すいません…失礼いたしました。飲んでみます。
66優しい名無しさん:2008/09/18(木) 22:29:30 ID:UFbj06mG
>>56さん  48です。
丁寧なレス有難うございます。

処方を確認したところ、変更ではなく追加のようでした。
普通マイナー系を2種処方するのですか?
少し気になるのが、デパス、セパゾンともに15日分の処方にも
かかわらず、眠剤は30日処方。
これは安定剤は気分にあわせて飲めと言うことでしょうか?

気が付いたのが遅く問い合わせしてないのですが
自分の飲んでる薬のため気になるので、医師の意見だけでなく
こちらに詳しい方がいるようなので参考意見がうかがいたいです
67優しい名無しさん:2008/09/18(木) 22:51:36 ID:vS/ZXhWu
リスパダールが2mg減ってエビリファイが追加されたんですが
どういう効果を狙っているのでしょうか。同じような薬だって言われましたけど。
ちなみにトレドミンも増量しました。
68優しい名無しさん:2008/09/19(金) 00:21:35 ID:jBoYuF8W
初心者ですいません。

解凍する時、解凍するには次のボリュームが必要ですと出るのですが

どうしてでしょうか?

どなたかお教え願いませんでしょうか・・・・・

お願いします。。??
69KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/19(金) 00:27:43 ID:vUi6YFYo
>>66 >>48
デパス0.5とセパゾン2をそれぞれ毎食後でしょうか。
デパスでじゅうぶんな効き目がなかったために追加されたと思われます。
マイナートランキライザーを2種類使うことはとくに珍しくはありません。
処方日数については診察のときに説明がなかったでしょうか?
もし何も説明がなかったとすれば、処方通り(薬袋に書いてあるとおり)に15日間服用して、
その時点で睡眠剤が15日分残っていますが、診察へ行けばよいでしょう。
依存よりも、睡眠剤に耐性をつけないように気をつけましょう。
睡眠剤を服用後にそのまま起きているのが一番よくないです。
>>67
症状などが分からないので想像になりますが、
リスパダールでじゅうぶんな効果がなかったために減らして、
その代わりに(効果があることを期待して)エビリファイが処方されたのでしょう。
トレドミンも用量や服用期間が分かりませんが、
最初は少量から始めて徐々に増やしていくのが一般的な使い方です。
>>68
板違い。WinRARならば分割されたファイルが全部揃っていない。
70優しい名無しさん:2008/09/19(金) 01:09:49 ID:BTukUYz5
ロナセンは来年の4月の1日から処方日数に制限がなくなるのでしょうか?
それとも4月中でしょうか?
71優しい名無しさん:2008/09/19(金) 01:30:54 ID:OGSenBqd
キトサンとロナセンは一緒に飲んでも大丈夫ですか?
72優しい名無しさん:2008/09/19(金) 01:34:15 ID:ELQ5HNyj
>>71
全くもって無問題。
73NAVI ◆iNqoUO4Vvc :2008/09/19(金) 05:23:02 ID:lffJdWHQ
>>70

14日制限については薬価収載後1年以内とあり
1年経過後、自動的に制限がなくなるかは分かりません。
1年経ってもすぐには制限の外れない薬もあるようです。
他の方の回答もお待ち下さい。
74優しい名無しさん:2008/09/19(金) 05:24:47 ID:brv6ei2y
デパスをこれ以上増やせないとのことで
安定剤代わりにハルシオン飲んでます。
ハルシオンの代わりになるいい睡眠薬はありますか。
あと、デパスの代わりになるものも知りたいのですが。
75優しい名無しさん:2008/09/19(金) 06:06:34 ID:f9LIYD4c
>>74
ハルシオンの使用方法が間違ってます
同じ超短期型ならアモバンかマイスリーでしょうか
デパスの変わりになる抗不安剤は沢山ありますが
レキソタンが良いんじゃないかと思います
76優しい名無しさん:2008/09/19(金) 14:33:31 ID:8nc+cqo1
>>70
薬価収載日の属する月の翌月の初日から1年後に解除されます。
なので通常は1日から制限解除です。

ちなみにロナセンの薬価収載は08年4月18日ですので、
その翌月の初日(5月1日)から1年後、
つまり09年5月1日より解除の予定になります。
77優しい名無しさん:2008/09/19(金) 14:52:01 ID:YDaPd1wR
現在バセドウ病とパニック障害を治療中で下記の薬を飲んでいますが、
婦人科の検診でプロラクチンが高すぎることが分かりました。
この中にプロラクチンを上昇させる薬は含まれていますでしょうか?

ウィンタミン細粒
ロヒプノール
レンドルミン
デパス
リボリトール
ルボックス

ヨウ化カリウム

プロラクチンが上昇すると体重が増加すると聞いたことがありますが、
整形外科的な問題で体重を押さえておかないといけないため困っています。

よろしくお願いいたします。
78 ◆Gaia/jjVc. :2008/09/19(金) 15:01:02 ID:+xUkFqeO
>>77
ウインタミンの副作用かと思います。主治医とご相談なさってみてください。
79優しい名無しさん:2008/09/19(金) 15:03:58 ID:YDaPd1wR
>>78
アドバイスありがとうございました。
80優しい名無しさん:2008/09/19(金) 16:28:30 ID:Q+qq78+i
強い胃痛に悩まされています。内科で内視鏡検査をしましたが異常はありませんでした。
精神科で胃薬を処方してもらいましたが効きません。現在の処方は、
・朝:トレドミン75mg・レキソタン5mg
・夕:トレドミン75mg・レキソタン5mg
・就寝前:ジェイゾロフト100mg・レンドルミン0.25mg・サイレース4mg
・毎食後:セルベックスカプセル50mg です。
特に朝の起きぬけから数時間が胃痛が最も強く、水すら満足に摂れないため空腹状態のまま
トレドミンとレキソタンを服用しますが、それで胃痛がさらに強まる事はありません。
空腹でも食後でも胃痛があります。ベタマックを以前処方されましたが効果ナシでした。
薬を含めて何か良い対処はないでしょうか。
81優しい名無しさん:2008/09/19(金) 16:29:00 ID:jBoYuF8W

【画像有】中学校プールにハイターを大量投棄→塩素と反応して水着が溶ける被害
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/underwear/1220279186/l50
82優しい名無しさん:2008/09/19(金) 16:33:56 ID:Q+qq78+i
>>80
すみません。追加です。トレドミンは4年以上、ジェイゾロフトは半年以上服用しています。
ジェイゾロフトは飲み始めから胃痛と吐き気・嘔吐がありましたが、今は吐き気と嘔吐は
ほとんどありません。
83優しい名無しさん:2008/09/19(金) 16:40:11 ID:z+lzP5Di
>>69さん
レスありがとうです。ともに毎食後の服用でした。
診察の時にデパスは今の状況にあってないんだろうから、
薬を代えてみようと言うことと、不安ならデパスも少し出しておくよ。
と言うような言い方だったので、デパスは1シートくらいなものかと
おもっていたもので、15日分、毎食後の処方にびびりました。
自分は耐性と依存の言葉の使い方がおかしかったと
読み返して思ったのですが、セパゾンは耐性つきにくいのですか?
デパスは耐性が付いてしまったのでしょうか?
状況は変わってないのに、薬が強くなると言うことは・・・・
昨夜ロヒプノールを飲んだら朝もフラフラして運転は危険だと思い、午前中休暇とりました。
これは薬残ってますよね?セパゾンも眠くて仕方ないです。朝服用後から眠いので飲んでません。
なかなか自分に合う薬って無いですね。
チラ裏みたいな書き込みすいません
84優しい名無しさん:2008/09/19(金) 16:41:10 ID:zPcRAvrl
尿閉の副作用が出たため、トフラニール50mg/dayをぬくようにと医師にいわれたのですが、
トフラニールの副作用は飲まないでどのくらいで消えますか?
85優しい名無しさん:2008/09/19(金) 17:08:58 ID:ggdQKToz
デパス1日1×3・ドグマチール50を1日1×3です。
視線恐怖症の改善として妥当な処方なのですか?
不足しているのであれば追加に何を処方されますか?
また現在処方されているドグマチールの量で意欲を上げる作用はありますか?
86優しい名無しさん:2008/09/19(金) 17:10:58 ID:MUJEuQNG
きゃー
アモキサンがなくなってしまいました
何時間くらい飲まないと体調が悪くなってきますか?
明日は休みだしどうしよう
87優しい名無しさん:2008/09/19(金) 17:12:52 ID:hKtDP/sY
スレ違いかも知れませんが急いでいるので。
ヒルナミン、ルボックス、リボトリール各10錠ずつ飲んでしまった友達が
いるのですが救急車を呼んだ方がいいでしょうか?
88優しい名無しさん:2008/09/19(金) 17:18:43 ID:LI9/fL/C
>>87
意識は
89優しい名無しさん:2008/09/19(金) 17:20:15 ID:LI9/fL/C
>>87
何ミリのヒルナミンか分からんがヒルナミン10錠は多いや、胃洗浄したほうが良さそう
90優しい名無しさん:2008/09/19(金) 17:20:58 ID:hKtDP/sY
寝てしまっているようです。
過去にも2日分を一気に飲み(何をどれくらいかは不明、片手ぐらい)
半日寝ていた事がありました。
91優しい名無しさん:2008/09/19(金) 17:25:32 ID:LI9/fL/C
>>90
とりあえず119番か東京消防庁多摩災害救急情報センター(同じか?)に電話してみたら?
92優しい名無しさん:2008/09/19(金) 17:31:10 ID:hKtDP/sY
ありがとうございます。
電話に出ないのでとりあえず様子を見にいってみます。
93KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/19(金) 18:28:59 ID:vUi6YFYo
>>74
ハルシオンを安定剤目的で昼間に服用するのはだめです。
まず、ハルシオンを処方されているならばそれを睡眠剤として正しく使用して、
それで効果がどうだったかを診察で伝えてください。
その結果、もし必要ならば別の睡眠剤に変えるなどの調節をしてくれます。
デパスの効果が弱いと感じるのであればそれも診察で伝えれば薬の種類や量を調節してくれるでしょう。
>>77
薬の影響かもしれませんし、そうでないかもしれません。
仮に薬の影響と考えれば、そのなかではウインタミン、リボトリール、デパス、ルボックスの
どれかひとつあるいは複数が原因となっている可能性があります。
どちらにしても、ここでもしうまく原因が分かったところで勝手に薬をやめて済む問題ではないので、
今後どうすべきかは婦人科の医師に指示を受けてください。
>>82 >>80
腹部の痛みでも胃以外が原因という可能性もあります。
もう一度検査を受けた内科へ行って事情を伝えれば、
さらに別の部分を検査してもらうか、他の医院を紹介してもらうかになると思います。
94KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/19(金) 18:30:01 ID:vUi6YFYo
>>83 >>66 >>48
結局のところ"診察のときに医師が何と言ったか"が分かればそれで解決しますが、
それが分からない以上、処方内容だけから推測できることはほとんどありません。
もしも「デパスをセパゾンに変えましょう。ただし薬が変わることが不安ならばセパゾンの代わりに
デパスを使ってもいいです。なので両方を処方しておきます」と言われたんだったら、
基本的にセパゾンだけを服用すればよいです。
> セパゾンは耐性つきにくいのですか?
どの抗不安薬もそうですが、正しい使い方をしていればそうそう耐性などつきません。
> デパスは耐性が付いてしまったのでしょうか?
いいえ、そうではないでしょう。
> 昨夜ロヒプノールを飲んだら朝もフラフラして運転は危険だと思い、午前中休暇とりました。
> これは薬残ってますよね?セパゾンも眠くて仕方ないです。朝服用後から眠いので飲んでません。
ロヒプノールの効果が翌朝まで残っているようですから、
半分の量にしてみましょう。1mgを2錠ならばそれを1錠に。2mgを1錠ならば割って半錠です。
95KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/19(金) 18:40:25 ID:vUi6YFYo
>>84
1〜3日程度でしょう。
>>85
> 視線恐怖症の改善として妥当な処方なのですか?
服薬によって症状が軽減・改善されているならば妥当な処方でしょう。
そうではなく、効果がないと感じるならば診察でそれを伝えましょう。
> また現在処方されているドグマチールの量で意欲を上げる作用はありますか?
じゅうぶんあります。(ハイになったりテンションが上がるわけではないので誤解のないように)
>>86
ずっと服用していたものを急にやめたら、1日か2日で影響が出てくるでしょう。
>>92 >>90 >>87
目の前に居合わせているならともかく、別の場所にいて電話でしか連絡がとれない状況で
家族ではない友人ならば、直接何かしようとすることはお勧めしません。
その方の家族に連絡をとって状況を伝える、これでじゅうぶんです。
ODの原因にもよるので一概には言えませんが、親切に対応すればするほど、
今後何度も似たようなことを繰り返す可能性が大きくなるかもしれません。
96優しい名無しさん:2008/09/19(金) 18:42:08 ID:Q+qq78+i
>>93 KYOさん回答ありがとうございます。
>>80>>82です。胃以外の可能性もあるのですね。内科に行ってみます。
97優しい名無しさん:2008/09/19(金) 18:55:10 ID:ggdQKToz
>>95
85です。ありがとうございました。
98優しい名無しさん:2008/09/19(金) 19:23:13 ID:z+lzP5Di
>>95さん
何度も何度も本当にありがとうございます!
心にあったモヤモヤが解決しました!
2ミリですし明日は休みなので半分で試してみます。
99優しい名無しさん:2008/09/19(金) 21:21:53 ID:y77CBVjC
薬飲んだら肝臓の数値があがってきたので
ウルソという薬をもらいましたOK?
100優しい名無しさん:2008/09/19(金) 21:34:10 ID:fp1MkUdK
>>99
おk
101優しい名無しさん:2008/09/19(金) 22:14:01 ID:yKQSHGe6
リスパダールの飲みすぎで腹が苦しいです
太りすぎる副作用とかあるのでしょうか?
102優しい名無しさん:2008/09/19(金) 22:32:13 ID:aMMbGemg
リーゼ5mg ソラナックス0.4mg バランス5mgを飲んでいます。
リーゼ、ソラナックスはメジャー?なようですが、バランスはあまり聞きません。
定番ではないのでしょうか?
103優しい名無しさん:2008/09/19(金) 22:35:03 ID:tA6rkZi8
ウホ
104KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/19(金) 23:13:58 ID:vUi6YFYo
>>99
(通院していて処方された)薬(を)飲んだら(健康診断か何かの血液検査で)
肝臓の(機能の目安となる)数値があがってきたので
(通院先の主治医の判断により)ウルソという薬(が処方されて薬局で)もらいましたOK(ですか)?

肝機能の検査値が悪化した原因によって必要な治療は違いますが、
医師が診断して処方されたわけですから、そのまましっかりと治療を受けましょう。

>>101
「飲みすぎ」というのは処方された量を守っていないのでしょうか?
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
>>102
バランスは40年以上使われている実績のある抗不安薬ですから、
心配せず服用してください。
105102:2008/09/19(金) 23:21:23 ID:30GBVzAx
>>104
ありがとうございました。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107優しい名無しさん:2008/09/19(金) 23:35:00 ID:ELQ5HNyj
なんだ、これか。
見飽きた。
108優しい名無しさん:2008/09/20(土) 00:12:12 ID:9mP5jZg9
最近になり、生理が止まったり、すぐおわったり、
アレルギー反応を起こしたり、体に水脹れができるようになったり、
変な症状が急にでるようになりました。
胃が痛くなったり歯茎から血が出たり、口内炎ができたり、口唇ヘルペスができたり、
最悪カンジタ?っぽくなったりします。
医師に相談した所、血圧をあげてみようといわれて
以前から飲んでいたメトリジン2mgが一日一錠から毎食後一錠ずつになりました。
他の薬の副作用も考えましたが、パキシル10mg、ユーロジン1mgハルシオン0.25mgで、
しばらく安定しているのであんまり考えられないかと…
血圧はメトリジン2mgを一錠飲んでいる状態で82/58くらいです。
血圧の問題なんでしょうか?飲む前は60/50とかだったんですが…
血圧があがると体の調子も良くなるのでしょうか?
指の先端に白いぽつぽつができて皮がむけてはポツポツができて、
常にヒリヒリと痛いのも副作用のうちでしょうか?
素直に婦人科や皮膚科にかかるべきでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
病院にかかっても、お薬手帳見せると鬱なおしてからこいと言われてばかりでかなり病院嫌いなんです。
109優しい名無しさん:2008/09/20(土) 00:30:49 ID:tW8rZzRk
精神安定の薬を常用すると、身体の臭いが出ると聞いたんですが、本当でしょうか?
ちなみに、今常用しているのはインデラル・テノーミン・ワイパックスです。
110優しい名無しさん:2008/09/20(土) 00:32:45 ID:mzCAYfdH
>>109
出る薬「もある」。
体質の差もでかいし、食生活にもよる。
111優しい名無しさん:2008/09/20(土) 10:22:04 ID:EGnVz3xc
自律神経の失調による交感神経の過緊張状態のため
身体のあちこちに不調が出始め、初めて心療内科に行きました。
現在の処方はメイラックス1mgを朝夕、就寝時ユーロジン2mg、
マイスリー5mgとサイコカリュウコツボレイトウを1日3回です。
漢方は様子を見ながら数回変わりました。今体調はだいぶ落ち着いきています。
主治医はしばらく今の処方で様子を見て最終的に漢方のみでコントロールを
していくつもりでいるようです。
過去に耳鼻科で(耳鼻科症状が主だったため)デパス、メイラックスとSSRIを処方され、
SSRIが合わず酷い副作用で苦しみました。
それでも聞く耳を持ってくれなかったので他の耳鼻科に変えて
アドバイスを求めましたが、自分で調節してね〜と言われ、
結局自分なりに慎重に断薬して酷い目にあり、余計に症状が酷くなった

減薬も指導してくれるタイプの主治医なので心配せず、
今の処方でしばらく様子見で大丈夫でしょうか?
あと、メイラックスは長期型とのことですが、朝飲んで夕方にかすかな不安感が
訪れます。処方されて半月程度ですがまだ定常状態に達していないと
いうことなのでしょうか?長文失礼いたしました。宜しくお願いします。
112優しい名無しさん:2008/09/20(土) 12:44:01 ID:LBA9c6yn
軽いうつ症状改善のためにルボックス25oを一日2回服用した場合、ルボックスの効果は一般的に飲んでどれ位してからでるんでしょうか?

もし一ヶ月位でよくなったとしても飲み続けると思うんですが、だいたい最低でも3ヶ月位は薬を飲んでそれから量を減らしていくんでしょうか?
113優しい名無しさん:2008/09/20(土) 12:46:48 ID:igk37d3b
>>112
だいたい二週間程。
114優しい名無しさん:2008/09/20(土) 12:53:12 ID:EIuZvU+r
親切なかた、教えて頂きたいのですが、ヒルナミンとセレナミンはどちらが強いのでしょうか?

又、一度に両方服用しても問題はないですか
115優しい名無しさん:2008/09/20(土) 13:42:52 ID:RPdumsQ1
今日初めて病院行ってきました。
うつ状態だそうです。
アビリット50rとリーゼ5r処方されました。
これってよく出される薬ですか?
症状が軽いときの薬ですか?
教えてください。
116優しい名無しさん:2008/09/20(土) 14:09:56 ID:DSCQjnBo
書けいの方に質問です。
お薬はどんなのを服用されてますか?効果はどうですか? 私はルボですがあまり効きません。
117優しい名無しさん:2008/09/20(土) 14:32:55 ID:mpyaBbA5
>>116
>>3
[ご遠慮ください]: アンケート(皆さんは…ですか?)、人探し(…の人いますか?)。
118優しい名無しさん:2008/09/20(土) 15:10:02 ID:eT+sEjAR
>>117
回答できないくせにご遠慮くださいとか言ってんじゃねーよ。
119優しい名無しさん:2008/09/20(土) 15:32:13 ID:BpI4GjR1
軽い鬱とパニで、ジェイゾロフト処方されました
25mg夜に2錠のみです
これはなぜ夜じゃないといけないんでしょうか?
昼飲んだら駄目かな
ジェイゾロフト自体は薬としては軽めですか?
120優しい名無しさん:2008/09/20(土) 15:36:59 ID:Lojc48sq
>>108
血圧が低ければ体のすみずみまで十分に血液が行き渡らないかもしれない。
血液が来なければ、細胞は十分な栄養が確保できない。

82/58では確かにまだ低いかも…
121優しい名無しさん:2008/09/20(土) 16:12:22 ID:YOFrxYZr
ラボナより長く効いてイソミタールより短く効く耐性がつかない強力な睡眠薬はありますか?
122Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/20(土) 17:35:36 ID:gLMHXmV5
>>108
相談した医師は何の専門医でしょうか?
貴方が書き出した症状の半分くらいから、抵抗力(免疫力)が落ちている
ように感じましたが、すべての症状がひとつの原因から起きているとも限りません。
きちんとお食事は摂れていますかねぇ。血圧が低いなら塩分を多めに。
婦人科や皮膚科にかかる前に、大学病院、総合病院の総合外来を
受診して、相談なさってはいかがでしょう。

>>109
そんな心配は無用です。
123Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/20(土) 17:37:09 ID:gLMHXmV5
>>111
現在の処方内容で体調が落ち着いているのなら、主治医の先生の云うように
しばらくはそのまま様子を見ていれば良いでしょう。
もちろん、体調などに変化があれば診察で報告なさって下さい。
メイラックスについては、夕刻の服用タイミングを少し早めれば良いと思います。
半月間、朝夕毎日服用なさっているなら、濃度はほぼ安定しているでしょう。

>>112
効果が出るまでには2-4週間かかります。
減薬までには、状態が安定しても維持療法のために6ヶ月くらいは
服用を続けて、徐々に減薬…‥です。
病気の度合いにもよりますけどねぇ。
124Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/20(土) 17:39:43 ID:gLMHXmV5
>>114
安定剤としての強さですか? 断然ヒルナミンです。
ヒルナミンはメジャートランキライザー(抗精神病薬)、
セレナミンはマイナートランキライザー(抗不安剤)、作用が違ったりします。
一度に両方を服用してかまわないかは、医師の指示に従って下さいませ。

>>115
初めての受診お疲れ様でした。
初診で処方されやすいお薬、またその組み合わせです。
症状が軽いか重いかというより、まずはそれらのお薬で様子を見るといった感じです。
125Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/20(土) 17:42:06 ID:gLMHXmV5
>>119
必ずしも夜に服用しなければならないわけではありませんが、
夜の服用なら、副作用が出たとしても、眠っている間のことで
患者さん本人にあまり支障がないという利点があります。
眠気や消化器系副作用で困らないなら、朝でもお昼でもかまわないです。
ジェイゾロフトが軽めか強めかは、合うか合わないかなので一概に云えません。

>>121
イソミタールが効くのであれば、量を調節なさったらいかがですか?
126121:2008/09/20(土) 17:49:30 ID:YOFrxYZr
>>125
イソミタールは、0.1mgで全く効かず、0.2mgを飲むとやたらと長く効いて、次の日かなり眠いです。
他の薬にした方がいいと個人的には考えてますが、薬辞典を見てもそのような薬は無いようなので質問しました。
ラボナは飲んでも、寝付く前に効果が切れてしまいます。
(マイスリー10mg+ラボナ50mgで寝付く前に朝になってしまいました。)
イソミ、ラボナ、マイスリーは頓服で、ベノジール、ロヒプノール、ユーロジン、リスパダール、レボトミン、ベゲタミンAが寝る前に処方されています。
また、医者から「ラボナとイソミタールを両方一緒に飲んではいけません」と言われました。
127優しい名無しさん:2008/09/20(土) 18:02:25 ID:W84EP5Xj
最近ロレツが回らなくなってる‥。
医者はマイスリーとヒルナミン などの影響で肉体が緩んできているから‥
との意見。でヒルナミンから最初飲んでた、ジプレキサに変更してもらう。
こんな症状は実際起こりうるのでしょうか?これでは社会生活に支障が出てくる。
128優しい名無しさん:2008/09/20(土) 18:08:03 ID:BpI4GjR1
>>125
ありがとうございました
129優しい名無しさん:2008/09/20(土) 18:09:54 ID:RSDKafOs
アモキサンが在庫が少なくなっているといううわさがありますが
本当でしょうか?
130KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/20(土) 19:17:09 ID:fZy0axVy
>>126 >>121
医師の診察を受けているのですから、自分で薬を探す必要はありません。
実際にイソミタール0.1mgのときと0.2mgのとき、またその他の睡眠剤のときの状況を
診察でしっかりと伝えて、適切に調節してもらいましょう。
たとえば単純にイソミタール0.1mgでは効き目がなく0.2mgで効き目が強すぎるならば
0.13mg、0.15mgなど微妙な調節も可能です。
>>127
> こんな症状は実際起こりうるのでしょうか?
原因が何かは別として、実際あなたにそういう症状が起こっているわけでしょう?
ここで「起こりません」と答えてもその症状がなくなるわけじゃないと思いますよ。
>>129
あなたがその話を聞いた人に直接確認してください。
131121:2008/09/20(土) 19:51:30 ID:YOFrxYZr
>>130
次の通院で医者と相談して量を決めてみます。
ありがとうございました。
132優しい名無しさん:2008/09/20(土) 19:53:04 ID:O61Ld0jo
>>129
若干メーカー在庫が不足気味って通知がきてたので、そうなんでしょう。
実際自分がつとめてる薬局にも少量ずつしか入ってこない…
133優しい名無しさん:2008/09/20(土) 20:00:37 ID:o50/NiBO
現在処方されているセパソンについてですが、
1DAY 朝昼晩 2ミリなのですが、飲み忘れが多くて昼や夜はよく忘れて
しまうのですが、特に体調が悪いといったことはありません。
自己判断で、このまま3錠から2錠 1錠と減らしていくことは危険でしょうか?
気分不快時には やはり飲もうとおもうのですが
飲まなくても過ごせるなら、飲みたくはないんですよね。
やはり反動みたいなものがきて危険なのでしょうか?
134優しい名無しさん:2008/09/20(土) 20:49:15 ID:lwJqLYmt
心気症と診断されました。身体症状が主です(体のピクピク・腹部違和感
頭痛・全身のこり等)
初めはソラナックスを朝晩出されましたが効かず、
今はルボックス25を朝晩飲んでいます。まだ三日目なので効き始めるまで
しばらくかかりますが、ストレスが
身体症状の原因だとすれば、これらの身体症状に対してソラナックスのような
薬でなく、ルボックス系統の薬は効くことはあるのでしょうか。
気分が欝ということは特にありません。
135優しい名無しさん:2008/09/20(土) 20:56:20 ID:e6YhzLpa
デプロメールによると思われる生理不順に悩まされています。
プリンペランにはそのような副作用があり、中断すればすぐに改善するとありました。
現在はプリンペランをやめて1週間経ちますが未だに2週間遅れてる生理がきません。(1週間の遅れが最長)
デプロメールの作用なのでしょうか?
またこういった不安などからくるストレスによる遅れでしょうか。
ご意見お願いします
136優しい名無しさん:2008/09/20(土) 22:44:50 ID:9my9Q3Mb
夜に眠れないと言ったらリスパダール1mgという
薬をもらったのですが
これって飲んでOK?
137優しい名無しさん:2008/09/20(土) 22:52:40 ID:EUSL7Fge
素朴な疑問なのですが、なぜ眠剤を飲んでたら献血出来ないのですか?
138優しい名無しさん:2008/09/20(土) 23:01:18 ID:mzCAYfdH
>>137
眠剤に限らず、薬飲んだら数日間献血は無理。
血中に薬の成分(または代謝された物質)が混じっているため。
139優しい名無しさん:2008/09/20(土) 23:25:39 ID:EUSL7Fge
>>137
早速の回答ありがとうございます。
ベンゾ系は安全だと聞いていたのですが、安全じゃなかったのですね。
血中が問題なら喫煙してる人もダメなのだと思うのですが・・・
140KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/20(土) 23:50:31 ID:fZy0axVy
>>133
今までの経過や症状が分からないのではっきりとは言えませんが、
一般的には抗不安薬を減らすことはそれほど問題ありません。
>>134
効く可能性はじゅうぶんありますよ。
>>135
薬の影響かもしれませんし、ストレスなどの影響かもしれません。
しばらく様子見でいいと思いますが、次の診察までに改善しなければ診察の時に相談してみましょう。
>>136
処方されたのですから、もちろん指示通りに服用してください。
>>139 >>137
睡眠剤だけに限りませんが、薬の成分が血液中に溶け込んでいるためです。
喫煙による血液への影響は少ないため問題ないようです。
(それよりも、薬やサプリメントを服用しているとか少量でもアルコールを摂取したなどの
場合のほうが、輸血される側へのリスクが高くなるということです)
141優しい名無しさん:2008/09/20(土) 23:54:57 ID:HAid3VGh
アモバンが効かなくなったら次はなにがいいでしょうか?
142優しい名無しさん:2008/09/20(土) 23:57:31 ID:lwJqLYmt
>>140
返答ありがとう。>>134です。ルボックスのスレにも書いたのですが
数時間前から気分が少し落ちこんでいます。身体の症状が多かったの
で、副作用に書かれている、「24歳以下・・・」の部分に当てはま
っていないか不安です。死にたいとは思わないのですが・・・。主治医
に話してみますが、緊急に服用を中止するほどのものでしょうか??
それとも、数週間たち効き始めれば消えていくでしょうか??
143優しい名無しさん:2008/09/21(日) 00:02:24 ID:L5wWG+8o
>>141
アヤパン
144優しい名無しさん:2008/09/21(日) 00:06:22 ID:2+MnHvKg
>>141
マイスリーとかどう?
それか、サイレース・ヒルナミンとか。
145優しい名無しさん:2008/09/21(日) 00:07:33 ID:2+MnHvKg
age
146優しい名無しさん:2008/09/21(日) 00:28:08 ID:KUEaRjyr
>>141
同じ長さの効きが欲しいならマイスリーかハルシオン
147優しい名無しさん:2008/09/21(日) 00:30:41 ID:syaz9FS1
質問します。
デパスとソラナックスは
どちらが不安薬として
強いのですか?
148優しい名無しさん:2008/09/21(日) 00:33:55 ID:tmg+2k49
>>147  デパスが強くて短い 
ソラナックスが中間の強さで効き目が長い
149優しい名無しさん:2008/09/21(日) 00:42:00 ID:syaz9FS1
>>148
有難うございます
150優しい名無しさん:2008/09/21(日) 00:59:02 ID:sjhCpWlH
献血とお薬
(2)当日服用していなければ採血してよい対象薬物
http://www.ehime.bc.jrc.or.jp/about/kusurinokijyun.html
151優しい名無しさん:2008/09/21(日) 03:48:57 ID:wPZLTvQV
上の献血とお薬を見ると
前日の夜に眠剤を飲んだ場合は献血できるということですよね?


それと もうひとつ  真剣な質問です

睡眠薬を長期間にわたって服用していると
心臓の機能が弱るというのは本当ですか?
152優しい名無しさん:2008/09/21(日) 07:59:39 ID:ww5DCwTf
にゃん娘 さえか Part2
153優しい名無しさん:2008/09/21(日) 09:31:57 ID:GYKGCC7N
油を吸収する作用があるキトサンと
脂溶性のロナセンは
一緒に飲んでも大丈夫ですか?
154優しい名無しさん:2008/09/21(日) 16:24:37 ID:RD7zx++S
トリプタノール
ヒルナミン
レキソタン
デパス
ベゲタミンA
サイレース
エビリファイ

この中にEDになる薬ありますか?
155111:2008/09/21(日) 16:56:13 ID:BxtcezXw
Rizさんご丁寧にありがとうございました。
もうひとつ、お聞きした事がありますのでよろしくお願いします。

このところ胃もたれと胸焼けがあります。
もしかしたら漢方に入っているサイコが原因かも?
手元にガスモチンがあるのですが、飲んでも大丈夫でしょうか?
再度現在の処方を下記に記載させていただきます。
メイラックス、マイスリー、ユーロジン、サイコカリュウコツボレイトウ

今週末診察なので、詳しいことは主治医に話すつもりではいます。
よろしくお願いいたします。



156優しい名無しさん:2008/09/21(日) 18:16:59 ID:UClfBDEn
今、軽度発達障害(ADD)と鬱病を薬で治療しています。
先天性の障害か鬱のせいかわかりませんが、人の話を理解できないんです
職業上、接客の仕事をしているので少しでも人の話を理解したいのです
二つの心療内科でそれぞれちがった薬を頂きました。
一つめは
ツムラ補中益気湯
ファモチジン サワイ
イソクリン
パキシル

二つめは
ジェイゾロフト
ガスモチン
リーゼ
朝昼晩の処方を義務付けられました

薬に詳しい方からみて、どうでしょう?
ご意見宜しくお願いいたします
157優しい名無しさん:2008/09/21(日) 18:51:09 ID:f+GyTsi7
>>156
どっちでもいいよ。
158優しい名無しさん:2008/09/21(日) 21:15:11 ID:/VI1sAn4
あのなあ、
薬を飲んでいるのに献血をしていいですかとか、インポになりますかとか
医師でもない人間にどの処方がいいですかとか。お前らなんなの?
159ぴょん♂:2008/09/21(日) 21:25:56 ID:yposkfgB BE:937343366-2BP(258)
>>156
ツムラは漢方薬。
ファモチジンは胃薬
イソクリンはリ〜ゼとまったく同じ薬(抗不安薬)
パキシルはSSRIでジェイゾロフトとほぼ同じSSRI

漏れの趣味だと2つ目。だけど、呑んで見て気に入ったほうでいいと思う。
160ぴょん♂:2008/09/21(日) 21:28:06 ID:yposkfgB BE:364522272-2BP(258)
ファモチジンは胃薬
ガスモチンは胃腸薬 漏れ的には なんでH2ブロッカ〜出すのか???よくわからん

あんた 胃の病気でもあるの?
161ぴょん♂:2008/09/21(日) 21:29:52 ID:yposkfgB BE:390560235-2BP(258)
この胃腸薬の選択に関してだけ 1つめの意思と 2つ目の石で 異なる選択をしているように思われるんだが・・・
162優しい名無しさん:2008/09/21(日) 22:26:50 ID:1XEK6qUE
アモバンが最高血中濃度に達する時間って何分くらいでしたっけ?

久々に飲んだから忘れてる…。
163優しい名無しさん:2008/09/21(日) 22:39:50 ID:wmenrBT/
心療内科に通い薬飲んでから2ヶ月になるんだけど二週に一度薬もらいに通院するのがめんどい

そのうち3ヶ月分とかもらえるようになる
164優しい名無しさん:2008/09/21(日) 22:48:49 ID:f+GyTsi7
>>163
面倒いならやめちまえ。
165優しい名無しさん:2008/09/21(日) 23:03:37 ID:hc9Q1ZBN
>>120さん、>>122さん
>>108です。ありがとうございました。
今は精神科にしかかかっていません。
血液検査では特に異常はなかったので、あと思い当たる節は血圧か副作用かという感じで…
免疫力の低下についても指摘されて、そこから血圧をあげてみようと言う話になりました。
食欲も普通にあるし体重も減っていません。精神的にも落ち込んでいなくて、
なのに何故こんなに体調が悪くなるのかわからずに困っていました。
医療関係の家族には総合外来に行くほどではないと言われましたが、
各諸症状含めて、病院にかかったほうがよいのでしょうか?
免疫力を高めろとは精神科の医師に言われていますが無理するとすぐ体調不良に襲われます。
この虚弱さは病院にかかったら治るんでしょうか?
精神科に通院していてもちゃんと調べてもらえますか?
変な質問ばかりですみません。アドバイスがいただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
166優しい名無しさん:2008/09/22(月) 00:16:50 ID:5iW+4qm+
>>162
アモバンのTmaxは0.8hだよ。48分。
これを超えて起きてると、とてつもなく損をする
167優しい名無しさん:2008/09/22(月) 00:32:24 ID:SB7gRnoi
>>142
医師または薬剤師に電話して、判断を仰ぐのがベストでしょう。
気になるのならば、一旦服用を中止してみるのもありです。
すぐにでも中止する必要はないと思われます。
量を半分にしてみるのもひとつの手です。

>>151
眠剤の種類にもよるので、一概には言えません。
心臓が弱る、という話は聞いたことがありませんよ。

>>154
EDになるくすり、というものはありません。
性欲減退が出る場合のある薬もありますが、これも必ずしもその副作用がでるとも限りませんし、
副作用のせいなのか、症状のせいなのか判別がつきにくいこともあると思います。

最終的には、その点が気になっているということを主治医に話すほうがよろしいと思います。

>>155
大丈夫だと思いますよ。
ただ、余り大量に飲むことは控えてください。

>>156
>>3
[ご遠慮ください]: 薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。

>>162
服用後30分から1時間程です。

>>163
二週間毎の通院には、医師があなたの状態を見たいという真摯な意味合いもあります。
症状が安定しているかどうか分からないので、二週間後との通院は面倒であることの旨、
医師にご相談ください。
168優しい名無しさん:2008/09/22(月) 00:34:56 ID:SB7gRnoi
>>165
今かかっていらっしゃる精神科の規模にもよりますが、
気になるならば、やはり総合外来に行ってみるほうが精神衛生上にもよろしいかと思われます。
169優しい名無しさん:2008/09/22(月) 00:36:32 ID:v86uZZu1
油を吸収する作用があるキトサンと
脂溶性のロナセンは
一緒に飲んでも大丈夫ですか?
170優しい名無しさん:2008/09/22(月) 00:39:44 ID:SB7gRnoi
>>169
控えた方がいいと思います。
キトサンはサプリメントでしょうか。
サプリメントよりも、病院から出た薬を優先してください。
171優しい名無しさん:2008/09/22(月) 01:06:52 ID:DJU+np/a
質問です。
例えば起きてすぐ眠剤飲むとまたすぐ寝られますか?
172 ◆Gaia/jjVc. :2008/09/22(月) 01:40:58 ID:tjt2f4UI
>>171
処方されている睡眠剤が短時間型で、睡眠中にそのお薬の効果が切れて中途覚醒してしまう、
ということでしょうか? お薬の名前も容量も、「起きてすぐ」の詳しい状況も書かれていませんので、
とりあえず上記の前提でお答えしますと、一晩のうちに同じ睡眠剤を飲み足すことはお勧めできません。
中途覚醒の症状には、持続時間が中間型のサイレース(≒ロヒプノール)やユーロジン、
それでも起きてしまう場合には、ドラールなどが使われることが多いです。
自己判断の飲み足しで対処するより、現在困っていることを率直に主治医に伝えて、
処方内容の再検討をお願いしてみることをお勧めします。
173優しい名無しさん:2008/09/22(月) 02:01:59 ID:FSzm/rEj
テグレトール200_×5
飲んだら寝れるんですが
起きたあとふらふらで
目とかあけたらグラグラで吐き気がすごいけど
やめられないんです
ヤバイですか?
174優しい名無しさん:2008/09/22(月) 03:53:54 ID:PkvHV6bL
22♂
パニック・自律神経失調症・えずき
薬、朝・ルボックス25リボトリール05アナフラニール10
夜・ルボックス25リボトリール05アナフラニール20
です。
調子を取り戻していたんですが、ここ一週間くらい喉から胃あたりが炎症?を起こしてるかのように痛みます。
しかし、ずっとではなく楽なときもあるので精神的?薬が効かなくなったための自律神経?かなとおもいます…。頭がもやっとしたり、えずきそう、緊張が増す、というのも最近気になります。
わかりません。明日かかりつけの心療内科にいきますが、
これはどんなことが考えられますか?よろしくお願いいたしますm(_ _)m
175優しい名無しさん:2008/09/22(月) 06:44:00 ID:vzdqJEap
焼酎でフルニトラゼパム飲んだのに数時間で目が覚めました。なんでですか。そういうの肝臓に悪いって具体的にどうなりますか。
176優しい名無しさん:2008/09/22(月) 07:20:35 ID:Dizi3TB4
それぞれ違う抗うつ剤を2つ飲んでも問題はありませんか??
177HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/09/22(月) 09:13:36 ID:IFOn4COG
>>173 そもそもテグレトールは睡眠用にまとめて飲む薬ではなく、1日2〜3回に別けて飲むものです。
量も精神疾患用としては多いです。
医師に伝えて、処方の再検討を。

>>174 安定剤がリボトリール0.5mg×2だけで、ちょっと少ないですね。
それをふまえて、別の安定剤を出してもらうといいと思います。

>>175 なんでとおっしゃいましても…個人差としか言いようがありません。
>>175さんのように酒と一緒に飲んでも大丈夫な人もいますが、
他の人は真似しないでくださいね。
職場の健康診断などで肝機能の数値を見ていれば大丈夫でしょう。

>>176 医師の処方通りであれば問題ありません。私も2種類飲んでいますよ。
178優しい名無しさん:2008/09/22(月) 10:36:27 ID:YiOy967J
リーゼとセディールはどちらが強いですか?違いは何でしょうか?
179174:2008/09/22(月) 11:42:29 ID:PkvHV6bL
>>177
ありがとうございますm(_ _)mということはやはりこっちの病気からなんでしょうか…。
イライラもあるみたいなんです。前に医師から一応リボトリール0.5をイライラするようなら追加でとだされていました。
一週間くらい前までは気にならなかったんで 服用してませんが、まずはリボトリール追加がいいですかね?
安定していてなぜ急に悪くなったのか…今後安定しても不安定です…(>_<
自信がついてきてバイトぐらいでも始めれたらと思っていたので、自分の情けなさに涙がでます…。
180 ◆Gaia/jjVc. :2008/09/22(月) 13:00:26 ID:tjt2f4UI
>>178
リーゼは短時間型の睡眠剤で、気分を落ち着かせて寝つきを良くするために使われます。
セディールは抗不安剤で、不安・緊張感の緩和や抑うつ状態の改善のために使われます。
容量が書かれていませんし、それぞれ用途が異なり個人差も大きいため、
どちらが強いか等の単純比較はできません。
181優しい名無しさん:2008/09/22(月) 14:00:05 ID:wwxl4LTJ
>>175
そもそも酒で飲むのは…。

とりあえず言っておくと、
酒での眠気は、実は寝付きは良くても睡眠が浅い。
結果として早く起きてしまうことが多い。

せっかく薬飲んでるんだし、寝酒はやめましょうね。
182優しい名無しさん:2008/09/22(月) 15:29:18 ID:xKlnTPul
マイスリーとアンデプレの飲み合わせは何か問題ありますか?
183優しい名無しさん:2008/09/22(月) 16:08:30 ID:YblKScdz
>>182
それが医師の処方通りでしたら問題はありません。
184優しい名無しさん:2008/09/22(月) 17:53:21 ID:xKlnTPul
>>183
医師の処方通りではないです…
薬学的には問題ないのでしょうか?
185 ◆Gaia/jjVc. :2008/09/22(月) 18:11:36 ID:tjt2f4UI
>>184 >>182
併用に問題はありませんが、どちらも処方せん医薬品ですから、医師の指示に従って服用してください。
186Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/22(月) 18:22:30 ID:j1SCJYor
>>141
睡眠剤を飲んだあと、眠る体勢をとらずに眠くなるのを待っていませんか?
そういうふうにしていると、どの睡眠剤も効かなくなってきてしまいます。。。
眠る準備をしてアモバンを飲んで安静にしていても効果が得られないなら、
診察で報告なさって下さい。アモバンの増量か、ハルシオン、マイスリー。

>>142 >>134
今まで気分の落ち込みが症状としてなかったのなら、服用し始めや
増量時にみられるルボックスの影響かと思います。
あまりにも不快なものでないのなら、
直ちに服用を中止しなければならないものではなく、たいていはその内に消失します。
抗不安剤を併用させてもらうと良いのですけれどねぇ。
187Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/22(月) 18:23:06 ID:j1SCJYor
>>169 >>153
コレステロールが気になっているのでしょうか。
おそらく問題ないとは思いますけど、そのサプリメントの製造元に
お問い合わせ下さいませ。(成分などが分かりませんし。)
テンプレート>>3より
[スレ/板違いです]:未認可薬・サプリメント・健康食品。

>>155 >>111
柴胡加竜骨牡蛎湯の副作用だと思います。
食間や食前の服用になっていると思いますが、食後の服薬で回避できる場合があります。
一時的な併用のようですし、ガスモチンを飲んでもかまわないですよ。
今週末の再診で、主治医の先生に相談なさって下さい。

>>156
ぴょんちゃんと同じ意見です。
188Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/22(月) 18:24:47 ID:j1SCJYor
>>165 >>108
血液検査といっても、どこまで調べるか、色々ありますからねぇ。。。
ご家族が困っているのではなくて貴方自身が困っているのですから、
総合外来などを受診すれば良いと思いますよ。何もなければ安心ですし。
精神科にかかっていてもちゃんと診てくれます。

>>179 >>174
取り敢えずリボトリール追加して、明日の診察で相談なさって下さい。
情けなく思うことはないですよ。精神科領域の疾患はとくに
単純に右肩上がりで善くなっていくわけじゃなくて、波があるものです。
その波を大きく見た時に全体に右肩上がりになっていく感じなので、
良い時もあれば良くない時も出てくるものです。心配ないですよ。

>>178
リーゼもセディールも抗不安剤ですが、リーゼは作用時間は短めですが、
服用して30分程度で効果が現われます。
セディールは効果が出るまでに継続服用して数日かかります。
189優しい名無しさん:2008/09/22(月) 18:57:55 ID:xKlnTPul
>>185
ありがとうございました。
190KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/22(月) 20:08:45 ID:VENavh5h
>>149 >>147
個人差が大きいので一概にどちらが強いとは言えません。
デパスのほうが強く感じる人もいれば、ソラナックスのほうが強く感じる人もいます。
>>151
> 睡眠薬を長期間にわたって服用していると心臓の機能が弱るというのは本当ですか?
そんなことはありません。
>>153
>>169
現在分かっている範囲では医薬品との相互作用はないようですが、
念のため事前に医師に確認してください。キトサン自体が消化器官内や
体内で油・油脂などを吸収するということはないはずです。
>>156
> 薬に詳しい方からみて、どうでしょう?
ドクターショッピングはよくない、と思います。
191KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/22(月) 20:09:58 ID:VENavh5h
>>165 >>108
仮に本当に免疫力が低下していたとして、普通の人が、薬で血圧を上げて
解決するものではないと思われます。
血液検査の結果とともに内科へ紹介状を書いてもらいましょう。
>>171
それはやめましょう。眠れたとしても眠れなかったとしても睡眠剤に耐性がつきます。
>>173
ここに書いたとおりのことを診察で医師に伝えて、就寝前の薬を調節してもらいましょう。
>>179 >>174
考えられるのは、症状自体の変化によるもの、薬の副作用によるもの、
風邪やその他感染症などによって炎症が起こっている、そのどれかあるいは複数でしょうか。
192KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/22(月) 20:11:19 ID:VENavh5h
>>175
アルコールと睡眠剤を併用してはいけません。
アルコール自体が肝臓への負担が大きいですから、
それにくらべてとりたてて肝臓への負担が増えるとは思えませんが、
少なくとも睡眠剤の効き目には耐性がつき、
またアルコールの覚醒効果により眠りは浅くなるでしょう。
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
>>189 >>184 >>182
処方内容や症状など何も分からない状況では、
処方された通りに服用してください、としか言えません。
困っていることがあるならば、自己判断での勝手な併用はせずに診察で相談しましょう。
193優しい名無しさん:2008/09/22(月) 20:44:48 ID:yZx7eVke
不安感が強いです。
ホリゾンとレキソタンどっちが不安感取れますか?
おねがいします。
194優しい名無しさん:2008/09/22(月) 21:00:05 ID:gHDWvVQe
>>193
デパス
195優しい名無しさん:2008/09/22(月) 21:03:59 ID:yZx7eVke
デパスのゾロ飲んでみます。ありがとうございます。
196優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:08:15 ID:/NhNg8KK
>>195
どうやって手に入れるかが問題だね。
197優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:21:07 ID:uJ1pPSzY
医師に薬の希望を出すことはもちろんできるが、それが必ずしも受け入れられるわけじゃないからね。
ネットで薬を手に入れることも出来るが、保険きかないから高いし、
何が(たとえ後遺症が残るような副作用とか)起きようと自己責任。
198優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:31:39 ID:OBk415+s
ソラナックスの方がいいんじゃね
過呼吸とかパニック障害にも効くし
199優しい名無しさん:2008/09/23(火) 00:34:43 ID:vt+EXOuZ
>>193
標準的な薬:セルシン、ホリゾン
眠気の副作用があると困る人:レキソタン
パニック障害や過呼吸がある人:ソラナックス
まったりしたい:デパス

こんな感じかな使い分け。
200優しい名無しさん:2008/09/23(火) 01:24:19 ID:CJnmSASr
早急にお答え頂けると助かるのですが…

近々ヒアルロン酸を注入する手術をすることになりまして、手術が麻酔なしでとても怖いので、うとうとしてる間にやりたいのでヒルナミンを飲みたいのですが、ヒルナミンとヒアルロン酸同時に体内に入ることで何か体に影響はありますでしょうか?
201優しい名無しさん:2008/09/23(火) 01:30:33 ID:ZfgrVmNi
>>200
医者に聞け。
202優しい名無しさん:2008/09/23(火) 01:35:15 ID:fLqMih+A
サイレース1mg+リスミ2r処方されてるが効かない。寝付けない。前はサイレース2rで全然効かなくて、今はサイレース1rとマイスリー10r。前の薬が残ってるからまだ飲んでないけど。かなりの入眠困難だねって言われた。どうしよう。
203優しい名無しさん:2008/09/23(火) 01:42:47 ID:wITlkNuo
医師から病名はパニックと診断されたものです
セパゾンの2ミリ毎食後処方されました
しかしお金がなく通院が困難なため一日1つからはじめようと思うのですがだめですか?
あと効果が2週間くらい飲まないと出ないとどこかで読んだのですが、
本当ですか?
204KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/23(火) 02:19:03 ID:ks32W5Fa
>>195 >>193
人によるので一概には言えません。
今までに服用した経験から判断するか、
両方を服用したことがなければ、とりあえずレキソタンから試しましょう。
>>200
おそらく麻酔ありだと思いますよ。ただ、麻酔なしでも局麻でも、
併用の問題以前に、ヒルナミンなんかでぼんやりしていたら
正しく手術か進められないかもしれないのでやめてください。
どうしても心配なら事前に医師に相談を。
>>202
睡眠剤を飲んでそのまま起きて眠くなるのを待っていたり、
あるいは横になってもケータイを触ったりしていたら、
どんどん耐性がついて効かなくなります。
205優しい名無しさん:2008/09/23(火) 04:26:34 ID:lgWfxAZK
現在、トレドミン、レキソタン、デパス、ルジオミールを服用しています。
そこで数時間前から歯痛と頭痛で苦しんでいます。
バファリンを飲みたいのですが上記の精神薬との飲み合わせは大丈夫でしょうか?
206優しい名無しさん:2008/09/23(火) 04:39:18 ID:AI4Xr/5Y
心療内科に通っていることや服用している薬の種類が他人にばれることはありますか?
就職するときに調べられるときいたことがあるのですが。
207優しい名無しさん:2008/09/23(火) 04:50:55 ID:8fmY7umd
>>205
大丈夫ですよ。

>>206
保険の種類にもよります。
が、普通は薬の種類までは分かりません。
208優しい名無しさん:2008/09/23(火) 05:53:35 ID:lgWfxAZK
>>207
ありがとう。
家にバファリンがなく、ヤッ〇スまで買いに行ってきました。
早く効けばいいが…結局、激痛で一睡もできませんでした。
209優しい名無しさん:2008/09/23(火) 06:12:08 ID:ona5iunc
>>207
保険の種類によるってどういうこと!?
ばれることもあるの?
210優しい名無しさん:2008/09/23(火) 06:19:08 ID:dP/dwqSa
>>209
自分は社保だが、通院の明細には内科や調剤薬局名は記載されていたが、
精神科は「保険診療」となっていた。クリニックよっては配慮してくれるのかも。
>>206さんの言う通り、薬の詳細までは記載されていません。
211優しい名無しさん:2008/09/23(火) 09:57:11 ID:UZ3i2xFf
朝夕デプロメール75mgずつとワイパックス0.5mg、
寝る前にデパス0.5mgとグッドミン飲んでます。
一ヶ月半くらいになりますが、その前まではデプロ50とデパス0.5
でした。
ここ半月ほど、寝るときに右足が痙攣するんです。
以前は右足の指が良くつっていましたがそれはなくなりました。
こういう副作用ってあるんでしょうか。


212優しい名無しさん:2008/09/23(火) 10:14:47 ID:fLqMih+A
>>204回答ありがとうございます、
新たに質問させて戴きたいんですが、サイレースは眠りを持続させる薬と効きました。リスミーも同様ですか?
寝つきをよくする薬って何かあるんでしょうか?
サイレース+リスミーを飲んだ時も多少寝つきの時間がかかるんですが昨晩はかなり寝付け無かったので、ついつい携帯を..orz 長くなり申し訳ないです。
213優しい名無しさん:2008/09/23(火) 11:11:33 ID:oQO291pu
不眠でヒルナミン10 ラボナ マイスリーレンドルミン デパス
を飲んでます。レーシック受ける検査の際に飲んでるお薬聞かれたんですが
ないですと嘘をいってしまい手術迷っています。 角膜が薄いのでエピなんですが。
眼でもお薬関係あるのでしょうか?
214優しい名無しさん:2008/09/23(火) 11:25:23 ID:/wIrEv8p
数年前、マクドナルドでバイトの女の子に対して通常とは
逆の順番で注文したらどうなるか試した人がいた。
つまり「店内で、バニラシェークのMサイズと、マスタードソースのナゲットと
ポテトのSサイズとチーズバーガー下さい」という風にね。
すると、レジの女の子はすっかり頭が混乱してしまって、何度も注文を聞き返し、
おまけに最後に「店内でお召し上がりですか」と聞いたそうだ。
面白い。そこで、俺も試してみた。
「店内で、ペプシコーラのMサイズと、ポテトのMサイズ、あとフィッシュバーガーをお願いします。」
バイトの女の子は顔を挙げて言った。
「あいかわらずの性格ね。」 別れた彼女だった。
「僕らの時間も逆にたどれないかな?」
突然泣き出す彼女。
「おい、いきなり泣くなよ。こんなとこで・・・・」
「ごめん。でも逆にたどるなら、始まりは涙でしょ?」
俺はまわりの目も気にせず、彼女にキスをした。
215優しい名無しさん:2008/09/23(火) 13:29:10 ID:8Zg4gyTX
糖質でセロクエル100mg/dayとマイスリー5mg/dayとロヒプノール1mg/dayを服用していますが、
眠気が酷くて困っています。取りあえずロヒプノールを断薬していますが、眠気は治まりません。
セロクエルの減薬を石にお願いしてもダメ出しです。
どうしたら良いでしょうか。
216優しい名無しさん:2008/09/23(火) 15:39:41 ID:DfHSO6be
エビリファイは、双極性障害にも処方されるのでしょうか?
217優しい名無しさん:2008/09/23(火) 15:48:12 ID:O7wRNAIh
携帯からすみません

過食症の治療に効く薬はありますでしょうか?
218KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/23(火) 16:35:41 ID:ks32W5Fa
>>208 >>205
問題ありません。歯は自然に治ることはないので早めに歯医者へ行きましょう。
>>206
通院しているところを直接目撃されたり、自分から申し出たりしないかぎりは分かりません。
健康保険の種類によって他人に知れるなんてことはありえませんから。
>>211
たぶん副作用ではないと思われます。
>>212 >>202
一般にリスミーはサイレースほどの効果持続時間がありません。
寝つきをよくするのは、マイスリー、アモバンなどです。
もちろん、寝つきが悪い人がサイレースやリスミーを服用してそれで改善されることもじゅうぶんあります。
>>213
関係あるから尋ねられているんでしょう?
早めに連絡して、実はウソをついていましたこういう薬を服用しています、と伝えてください。
>>215
"眠気の原因はセロクエルだ"という自信があるならば、
そのことを伝えて、どうして減らしてくれないかの理由を聞いてみましょう。
>>216
症状などによっては処方される可能性はあります。
>>217
治療の際に医薬品を使うことが大半です。
219優しい名無しさん:2008/09/23(火) 20:31:20 ID:wITlkNuo
すいませんが>>203もおねがいします。
220優しい名無しさん:2008/09/23(火) 20:33:21 ID:DfHSO6be
>>218
回答ありがとうございます。参考になりました。
質問ついでにもうひとついいですか?
エビリファイは不安障害にも応用されますか?
221KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/23(火) 21:40:03 ID:ks32W5Fa
>>203
「一日1つ」の意味が良く分かりません。薬の量が多少増えたり減ったりしても、
診察での病院への支払い+薬局での支払いの合計金額はあまり変わりませんよ。
費用の面で困っているならば診察でもそのことを伝え、1回の診察で処方してもらう薬の
日数を長くしてもらうようお願いするのが一番よいでしょう。
今までの通院期間や病状によりますが30日分まで出せます。
>>220 >>216
症状によっては処方されるケースはあるでしょう。
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
222優しい名無しさん:2008/09/23(火) 23:10:44 ID:wITlkNuo
>>221
回答有難うございます。
通院したてで薬は色々試してみようみたいな感じで
合う合わないが有るのでとりあえずはこれで様子見ましょうという感じでした。
30日もらえるのならほしいですね−
もういちどしつもんしますが効果が出るまで1〜2週間かかると
何度かめにしたのですが本当ですか?
やはりきちんと毎食後飲むべきですかね?
セデコパンと言う薬も少しだけでました。つらいときに飲みなさいことでした。
デパスのジェネリックのようですが作用は最強とネットで読んだので
怖くて飲めません。
初めての安定剤で中毒にならないか心配です
抗不安剤ということですが不安というより、イライラなんですけど安定剤なので
落ち着くのですかね?セパゾンを一日1〜2錠のんで
いますが、1週間もたちませんが、やる気出てきて癖になりそうです。
上にもありましたが少量なら大丈夫ですよね?
223優しい名無しさん:2008/09/23(火) 23:13:30 ID:ZfgrVmNi
>>222
治す気があるなら医者の言う通りに飲め。
治す気が無いなら勝手にしろ。
224優しい名無しさん:2008/09/23(火) 23:13:38 ID:RMqPqITZ
33 名前:KYO ◆KYO/NIxevo[] 投稿日:01/12/17(月) 02:45
中学校の時の修学旅行で、
俺の班の部屋から丸見えではないが女子露天風呂が見えた。
キャパシティー6人の部屋が約30人でごった返した。
誰もが巨乳bPだと思っていたNさんより、
クラスで1番目立たないTさんの方が巨乳で、
眼鏡を取ると意外とかわいかったりしたTさんは、
一気にクラスのオカズbPになった事は言うまでも無い。
225優しい名無しさん:2008/09/23(火) 23:25:10 ID:RMqPqITZ
714 :KYO ◆KYO/NIxevo:2007/07/02(月) 01:36:14 ID:zvksDTmf
女子トイレだけにある汚物入れ。女の悪臭放つ経血がびっちり付いた
ナプキンという女子特有の醜悪な汚物を入れる為のもんだ。オエェェェ・・。
男はそんなもんないのにね。ウォシュレットのビデって女の臭くて
どうしようもない性器を掃除するために便器につけたんですよ。
オゲェェェェェ・・・・・生理の時はもちろん、それ以外にも異臭放つ
分泌液やら小便に多量のマンカスでグロイマンコをとんでもなく醜く汚くしやが・・うぷっ(´゙゚'ω゚'`)
男のペニスはそう汚れようもないのにさぁ。女は男より身体能力も知能も容姿も
遥かに劣るくせに、汚ねぇもんを垂らす能力だけは男より遥かに勝ってるんですよ。
マジ汚物の中の汚物だよ・・オエエエエェェェェェェェェェェェェ(lll´Д`)ゲロゲロゲロゲロ
もし国の法律で女の全員坊主、化粧禁止が発令されたら・・なんてのをふと想像してしまった。
坊主頭の小太り男みたいな高脂肪のチビどもが、常時異臭をはなつオリモノを
股間のグロイ臭い汚いモンから垂らしながら集団で排泄・排便しにいって
拭きが甘くてウンスジパンツにビッチリつけて
月に一定期間は吐き気を催すような臭い臭い臭い血を股から大量に漏らし続ける
坊主小太り低身長のカン高い声のギャーギャーやかましいオムツ付けた
奴らの集団が往来を闊歩し、旦那が苦労して稼いだお金で無様に浅ましく、
高糖分・高油分ぎっとりの千円、二千円ランチを(旦那のニ〜四倍!)、
他人の陰口、悪口、果ては金を稼いだ自分の旦那に対してまで
悪口を垂れつつガツガツ食い漁る豚ども・・おぇっぷ、今日昼飯食えない(´゙゚'ω゚'`)
226優しい名無しさん:2008/09/23(火) 23:42:12 ID:9vSTeGPr
キトサンとアモキサンは一緒に飲んでもいいですか?
227優しい名無しさん:2008/09/23(火) 23:45:03 ID:ZfgrVmNi
>>226
いい加減にしろ。
228優しい名無しさん:2008/09/24(水) 00:34:40 ID:puuE2ysU
統合失調症でリスペンドン1%を0.4mg飲んでいますが、朝起きられなくて困っています。
いい方法はあるでしょうか?この量は多いでしょうか?
229優しい名無しさん:2008/09/24(水) 01:18:53 ID:Wm4pkIuu
>>228
慣れるしか無いです。
230Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/24(水) 07:41:16 ID:6M2m+6jo
>>222 >>203
通院し始めてまだ日が浅いなら、1週間毎、2週間毎の通院で
医師に様子を見てもらい、アドバイスをもらうことも大切です。
ですが、経済的な面で困るなら、先にアドバイスがあったように
医師にそれを相談してみましょう。
セパゾンは飲んだその日から効果があります。
継続服用することで血中濃度が安定して、より効果的になります。
毎食後服用するように云われているなら、その通りになさって下さい。
そして、その効果などを診察で報告しましょう。
やる気が出てきたのは、セパゾンで不安・緊張・焦燥などの
心の霞みが取れるからではないでしょうか。
セデコパン(デパス)が最強というわけではないです。怖いお薬でもないです。
どのお薬にも相性がありますので、貴方に合うか合わないか、ですよ。
癖になるかどうかは、医師の指示を守っていれば心配ありません。
抗不安剤はイライラにも効果があります。
あと、質問とは関係ありませんが、パニック障害などの神経症で
尚且つお薬の知識がないなら、ネットでお薬のことなど見ない方が良いですよ。
正しい情報を取捨選択出来ないなら悪影響でしかないです。
誰だか判らない書き込みより医師を信頼して、ゆっくり治療なさって下さいませ。
231Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/24(水) 07:42:03 ID:6M2m+6jo
>>226
テンプレート>>1より
【注意】 2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
      何に困っているか(何の質問か)を書いてください。

>>228
貴方の具合が判らないのでなんとも。。。
服用時間を調節してみるか、主治医の先生に相談ですねぇ。
量は、多くないです。維持量の範囲内です。
232優しい名無しさん:2008/09/24(水) 08:12:48 ID:nyoLa5sZ
他板より誘導してもらってこちらにお邪魔します。
このスレッドでいいのかわからないのですが、お薬に関することなので
書き込ませてください。

昨夜、たっぷりのお水と一緒に薬を飲んだのですが、
喉に引っかかったみたいで異物感があり苦しいです。
飲んで3時間ぐらい経った頃までずっと苦しくて冷や汗が出ました。
睡眠薬は水に溶かして飲んだので何とか眠れたのですが、
朝起きてもまだきついつっかえ感があり苦しく、
朝の薬を飲んだらまた余計に苦しくなりました。
お水を飲んでいますが一向に解消されません。
なにか解消法はないでしょうか?
ずっと胸や背中をどんどん叩いているのですが効き目ないです。
引っかかった薬はでっかいデパケンとテグレトール(どっちも200)です。

なにか解決法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
ググって調べたのですが、検索ワードが悪いのかなかなか見つかりません。
すみませんがよろしくお願いいたします。

スレ違いでしたら誘導していただけると助かります。
どこに書き込んだらいいかよく分からなくて。
スレ違いでしたら本当にごめんなさい。
233優しい名無しさん:2008/09/24(水) 08:56:42 ID:ZqRLs/0f
引っ掛かっているのなら白米丸呑みがいいと思いますよ 
喉につまったら水を飲むって感じで


リズさん有難うございます。医師の診察もきちんとうけ、
ゆっくり直していこうと思います

回答サンクスでした
234Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/24(水) 09:31:52 ID:6M2m+6jo
>>232
ぴょんぴょんジャンプしてみる。
お水を多めに口に含んで、ゴクッと飲んでみる。
ごはんをゴクッと飲み込んでみる。(更に詰まる可能性も有り。)
いっそ吐いてみる。(うがいを忘れずに。)

デパケンは、デパケンRですか? そうでしたら、長く詰まり続けるかもしれません。
薬剤が長く食道にとどまると炎症を引き起こすおそれもありますので、
あまり苦しいようなら内科か咽喉科で処置してもらって下さい。
235優しい名無しさん:2008/09/24(水) 12:32:27 ID:nyoLa5sZ
>>233-234
ありがとう。
お水はいくら飲んでも変わらなくて、ご飯も苦しいです。
吐くにチャレンジして駄目ならクリニックいってみます。
普通のデパケンのほうです。
コメントのやさしさが身に染みます。

236優しい名無しさん:2008/09/24(水) 19:48:27 ID:RXSZf/vX
近所に住んでる若い姉ちゃんが犬の散歩をしていたので
「こんにちは。可愛いですね。ちょっとだけ触ってもいいですか?」
と聞いたら、快く「いいですよ」と言ってくれたので
姉ちゃんのおっぱいを触ったら思いっきりビンタされた。
237優しい名無しさん:2008/09/24(水) 20:04:14 ID:2DeF/z6o
>>235
そこらへんの錠剤大きいからね…。
粉薬に変えてもらう手もあるよ。
238優しい名無しさん:2008/09/24(水) 23:04:52 ID:JAFz37CO
>>165>>108です。
みなさん大変親切にお答えくださりありがとうございました。
とても助かりました。
精神衛生上の問題としても、結果を聞いて安心するのは確かに大切ですよね。
紹介状書いてもらって総合外来行ってみます。
いいお医者さんにあたりますように…
239優しい名無しさん:2008/09/24(水) 23:12:28 ID:HL2oAg8E
17 名前: Riz ◆Riz...uDeQ 投稿日: 02/10/08 16:01

私がまだ10代の頃。時期はお盆の真っ最中。
当時付き合っていた彼氏に、「墓参りに行くんだが一緒に行かないか?」
と誘われて 家まで彼のクルマで迎えに来てもらう事に。

当時の私は若さゆえ、墓参り等どうでもよく、
ただ彼氏と会いたいだけだった。 お互いに性欲のかたまりだったので、
私は彼のクルマに乗りこむなり 甘い声で
「ねぇーん。走行中しゃぶっちゃってもいい〜?」と擦り寄ると
いつもはニヤニヤして応じてくれる彼が「馬鹿言ってんじゃねえよ!!」
と 私を跳ね除けた。少し驚いたが、照れ隠しかな?
と思いこんでいた私は更に 「昨日みたいなすごいの、してあげるから〜〜ん」
と言ったその瞬間 なにやら後部座席に気配を感じて振り返った瞬間、
私が見たものは・・・・・。

彼のご両親が、ちょこんと座っていた…。
しかもバレバレの、寝たふりをしてくれていた…。
お父さんはマブタがピクピクと動いており、お母様はイビキまで…。
あまりにも恥ずかしくてどうしようもなかった私は、何を思ったか
「…っていうストーリーの映画、今テレビで見てきたよ!
すごいと思わない!?」と 一生懸命その場を取り繕ったが、
その後帰宅するまで4人の会話は皆無だった。
恥ずかしさのあまり、墓場で死ぬかと思った。
240優しい名無しさん:2008/09/24(水) 23:12:53 ID:2GiV5Bgq
質問させてください。

最初の通院から一週間程セレネース錠0.75mgを就寝前に1T服用してました。

次の通院時に以下の処方をされたんですが、一般的には処方量は多いでしょうか?
少しググってはみたのですが、どれも強そうな薬で不安です。

インプロメン錠1mg        朝昼夕食後、1回1T×3回
アーテン錠2mg           朝昼夕食後、1回1T×3回
コントミン糖衣錠12.5mg    朝夕食後、1回0.5g×2回
マイスリー錠10mg         就寝前、1T
セレネース錠0.75mg      就寝前、1T
241優しい名無しさん:2008/09/25(木) 00:05:35 ID:HL2oAg8E
>>240
コントミン    朝夕食後、1回0.5g

ODだな よく生きてるな すげーよ マジ感激 乾杯!
242ケイ ◆keirockg86 :2008/09/25(木) 00:20:51 ID:nWc/LArL
>>241
他は問題ないですがコントミンが多いような気がします
日中眠くないですか?
243優しい名無しさん:2008/09/25(木) 00:50:25 ID:KRcjG6QX
気分が良くてソラナックス飲まなかった時はお腹が空きません なぜですか?
244優しい名無しさん:2008/09/25(木) 01:21:51 ID:BtOk7g6V
パニック障害で今まで約一年間は不安時に頓服でソラナックスを飲んでいました。
この度もっときちんと治すべくパキシルを10rを処方されました。

パキシルは副作用が辛いときいたので怖いのですが始めだけ半分に割って飲んでみても大丈夫ですか?
245優しい名無しさん:2008/09/25(木) 01:26:21 ID:CjAh/b76
>>243
何故でしょうね? 他にも理由がありそうです。

>>244
10mgはスタートラインですのでちゃんと服用しないと意味がありません。
246優しい名無しさん:2008/09/25(木) 01:34:40 ID:Xh8TFGYr
コピペですみません。

残尿感がでるのですが薬の副作用でしょうか。
きれが悪くトイレ言った後にまだ出てきて困っています。
しかも大量にです。
参った。
247優しい名無しさん:2008/09/25(木) 01:56:16 ID:CjAh/b76
>>246
せめて飲んでる薬の詳細を書いてください。
回答する人はあなたの主治医でも薬剤師でも超能力者でもありません。
248優しい名無しさん:2008/09/25(木) 02:19:12 ID:Xh8TFGYr
>>247
コピペだったので忘れていました。
トレドミンです。
249優しい名無しさん:2008/09/25(木) 03:21:54 ID:FvQfERvx
>>240
コントミンは50mgか何かの間違いではないでしょうか。
もう一度確認してみてください。

お薬に強い弱いがあるといっても、個人差が激しいので、
医師の処方の元の量ならば不安がることはないので安心して服用しましょう。

もし、何らかの副作用で困るようなことがあれば、医師・薬剤師に相談するか、
また書き込みしてくださいね。

>>243
ソラナックスだけの処方でしょうか。
その系統のお薬では、稀に食欲増進が現れる場合があります。
といっても、心配するほどのことではないので、ご安心ください。
>>245さんの意見もご参考に。

>>244
>>245さんのおっしゃるとおり、効果発現に達しない恐れがありますので、
10mgは飲みましょう。
私の場合、副作用もなく、パキシル断薬時もなんともなかったので、
あまり先入観を持たずに、処方どおり飲みましょう。

>>246=248
トレドミンの副作用だと思われます。
主治医に相談し、利尿薬などを足してもらうか、
処方の変更をお願いするとよいと思われます。
250優しい名無しさん:2008/09/25(木) 03:52:16 ID:PTdoc1/0
テグレトール
ワイパックス
デパス
レキソタン
セレネース
ハルシオン
ロヒプ
以上を服用してます。期間は二年位です。
今生理前で胸が張ってるんですが、乳汁が出てビックリしました。
デパスでこの副作用がある様ですが、
今頃になって出る事なんてあるんでしょうか?
宜しくお願いします。
251優しい名無しさん:2008/09/25(木) 03:59:57 ID:rDv7eTaB
向精神薬はアセンションを妨げる。
精神科医はアスペルガー。
252星月夜 ◆goch.jTANg :2008/09/25(木) 04:11:41 ID:FvQfERvx
>>250
デパス以外にも、テグレトール、セレネースで乳汁分泌の症例が報告されています。
乳汁分泌は、お薬を服用してまもなく出る場合もありますし、
あなたのように時間がたってからでる場合もあります。
また、犯人がデパスだけだったとして断薬しても、
乳児分泌がすぐに治まるとは断言できません。

私はドグマチールを1年ほど服用した後に同じ副作用がでました。
個人差もあると思うのですが、2ヶ月くらい続いています。
253優しい名無しさん:2008/09/25(木) 04:24:14 ID:PTdoc1/0
>>252
早速の回答に感謝致します!
テグレトールとデパスは今の自分には必要なので、我慢するしかないです。
先生に一度相談だけはしたいと思います。
ありがとうございました!
254優しい名無しさん:2008/09/25(木) 04:28:00 ID:rDv7eTaB
アセンション出来る者はこの言葉を肯定的に受け止めるだろう。
「疑心暗鬼の者は幸いである。真っ先に死ねるのだから」
255優しい名無しさん:2008/09/25(木) 06:04:24 ID:uq3+JFWB
キトサンとアモキサンは一緒に飲んでもいいですか?
256優しい名無しさん:2008/09/25(木) 06:05:42 ID:uq3+JFWB
>>242
知るかボケ 
257星月夜 ◆goch.jTANg :2008/09/25(木) 06:14:17 ID:FvQfERvx
>>255
大丈夫ですが、下痢や便秘になった場合には、
キトサンはやめてください。
258優しい名無しさん:2008/09/25(木) 06:54:52 ID:G876TNt9
昨日から鬱のため
夕食後 パキシル20r1T
就寝前 テトラミド15r1T
を飲み始めました。
就寝前薬を飲んで3時間後からジッとしていられない不安感やしびれのようなものを感じ、身悶えしてたら、吐き気と脳貧血症状で逆に動けなくなり、苦しい思いをしました。
どちらの薬の副作用と考えられますか?
259星月夜 ◆goch.jTANg :2008/09/25(木) 09:05:38 ID:FvQfERvx
>>258
パキシルの可能性のほうが大きいですが、
テトラミドの副作用である可能性も考えられます。

勝手に服用を中止するのは避けて、医師または薬剤師に電話でもよいので相談し、
徐々に減薬することをお勧めします。

時間的余裕があるならば、もう一度通院し、これこれの症状がでたと伝えたうえで、
処方の再検討をされるのが一番よろしいと思います。
260優しい名無しさん:2008/09/25(木) 15:23:35 ID:dpxbwWme
初カキコです。
鬱病で、同じ病院に五年通っていますが、一向によくなりません。
一日に飲んでいる薬は
アナフラニール2錠
ドレドミン2錠
ドグマチール2錠
ガスモチン3錠
プリンペラン3錠
フリバス3錠
ハルナール1錠
アーテン2錠
アモバン1錠
デジレル1錠
酸化マグネシウム1袋

です。
鬱病がほぼ完治した知り合いが言うには、薬の量があまりに多すぎるとの事なのですが、いかがでしょうか?
261星月夜 ◆goch.jTANg :2008/09/25(木) 16:40:23 ID:FvQfERvx
>>260
それぞれのお薬のmg数がわかりませんが、抗鬱剤が4種類出ていますね。
あまりにも多すぎるということはないのですが、
一向によくならないとのことならば、少し整理したほうが良いかもしれません。

セカンドオピニオンを他の病院に求めてみることをお勧めします。
また、次回相談なされるときは、お薬のmg数まで書いていただけると、
回答しやすいです。

病気の進展は人それぞれなので、焦ることなく地道に治療を続けましょう。
262ケイ ◆keirockg86 :2008/09/25(木) 16:51:27 ID:nWc/LArL
>>256
お前に聞いてねーよ
263KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/25(木) 19:23:03 ID:ysE2okVd
>>240
たとえばインプロメンは1日最大36mg、コントミンは450mgなので
それだけをみれば多いとは言えません。
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
>>243
"ソラナックスの服用をやめると食欲がなくなる"ならば、勝手にやめずに処方通りに服用しましょう。
>>244
勝手に調節せずに、処方されたとおりに1日10mgを服用してください。
それで何日間か様子を見てどうしても副作用がひどいなら医師に相談しましょう。
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
>>248 >>246
副作用の可能性もありますし、そうでないかもしれません。続くようならば診察で相談しましょう。
264KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/25(木) 19:30:02 ID:ysE2okVd
>>253 >>250
デパスが原因とは考えにくいです(可能性ゼロではありませんが)。
薬が原因とするならば、疑わしいのはセレネースかテグレトールです。
しかしそもそも薬が原因かどうかも分かりません。同様の事が続くようなら診察で相談しましょう。
>>258
両方とも昨日から服用を始めたんですね?
パキシルが原因である可能性が大きいですが、テトラミドの影響である可能性もあります。
まず今日から数日はパキシル抜きにしてテトラミドだけ服用して様子を見てみましょう。
それで問題なければパキシル10mg(20mg錠ならば半分に割る)を試してみましょう。
>>260
単に薬の名前だけを並べれば種類は多いほうだと思いますが、
それぞれの量も分かりませんし、現在の症状や今までの経緯も分からないので、
処方されている内容が良いか悪いかまでは分かりません。
薬についての不安があるならばまずは診察でしっかりと確認しましょう。
「知り合いの話を聞いて不安になった」という理由だけで他の医院を受診しても
ドクターショッピングになるだけです。
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
265優しい名無しさん:2008/09/25(木) 20:02:08 ID:os0YHrRV
朝 ルーラン8r ガスモチン5mg
昼        ガスモチン5mg
夕 ルーラン8r ガスモチン5mg
寝 ルーラン16r コントミン25r ベゲタミンA アモバン10r

幻聴・幻覚が酷く、睡眠も悪くなかなか寝付けないし寝たと思ってもすぐに目がさめてしまいが、
覚めてしまい2時間しか眠れません。
医師には、もうこれ以上薬は、増やせませんと言われています・・・
医師を変えるしか薬を増やしてもらえる方法は、ないのですか?
アドバイスお願いします。



266優しい名無しさん:2008/09/25(木) 20:15:59 ID:qWsjIG3Y
ロヒプノールなどの睡眠薬を
夜寝る前に食後に飲んでも食後じゃなくても
効き目はおなじですか?
267優しい名無しさん:2008/09/25(木) 20:18:45 ID:CjAh/b76
>>266
日本語でおk。寝る前に飲めよ。
268KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/25(木) 20:28:54 ID:ysE2okVd
>>265
> 医師を変えるしか薬を増やしてもらえる方法は、ないのですか?
薬を増やすしか治す方法は、ないのですか? 決してそんなことはありません。
まずは幻覚が改善しないことを伝えて、(ルーランが効いていないとすればそれをやめて)
別の薬に変えるなど対応してもらいましょう。
就寝前の薬だけをやたら増やしてそれで改善するとは限りませんよ。
>>266
ロヒプノールは食後でも空腹時でもOKです。
ただし薬によって違うので、"睡眠剤すべて"に当てはまるわけではありません。
269優しい名無しさん:2008/09/25(木) 20:36:03 ID:zBMJx5UV
マイスリーは寝る前の食後でもOK?
270優しい名無しさん:2008/09/25(木) 20:37:07 ID:os0YHrRV
>>268さん
アドバイスありがとうございます。
次回外来の時に医師にその旨を伝えてみます。
271優しい名無しさん:2008/09/25(木) 20:56:14 ID:lZJlpccv
薬の副作用なのでしょうか?
10日位からいつもの速度で歩いたりペダルをこぐと、
胸骨のところが息苦しい様な痛い様な締め付けられる様な
不快感があり息切れがします。
仮面鬱病で【毎食後】トフラニール25,コンスタン0.8を半錠
【就寝前】銀ハルシオン,リスミー2,ユーロジン1,レスリン25
ご教示お願いします。
272優しい名無しさん:2008/09/25(木) 20:59:54 ID:lZJlpccv
>>271訂正
コンスタン0.8→0.4を半錠です。
連投すいません
273優しい名無しさん:2008/09/25(木) 23:20:29 ID:rDv7eTaB
赤塚不二夫が悪い。
274優しい名無しさん:2008/09/25(木) 23:24:48 ID:VXAyZR5O
リントンで10kg太ったみたいです
精神的な薬の相性はよいのですが、
みっともない姿に恥ずかしくなってきたので、
薬変えたいのですが、
医師に相談して何とかなるもんでしょうか?
また、リントンの代わりになってかつ太りにくい薬を教えて下さいm(__)m
275優しい名無しさん:2008/09/26(金) 00:05:36 ID:HwjLEem/
>>249 263
ありがとうございます。
参考にします。
276優しい名無しさん:2008/09/26(金) 02:45:25 ID:NVhGjJ9y
アッパー系のドグマチールとアナフラニールは相性いいですか?
277優しい名無しさん:2008/09/26(金) 02:57:59 ID:nDD26Qtj
アモに変えてから食欲減った
278優しい名無しさん:2008/09/26(金) 07:11:23 ID:OSj2zVSF
質問します。
パニック障害なので、抗不安薬が効かなくなると困ります。
レキソタン1日一回2r×2服用だとして、どの位の頻度(何日おきなど)なら耐性がつかずに済みますか?
また、耐性がついても、服用を少し止めてみると効果が戻るという事は有りますか?
279優しい名無しさん:2008/09/26(金) 07:25:16 ID:0U0btob8
マイスリーは寝る前の食後に服用してもOK?
280Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/26(金) 08:24:09 ID:ZREel07t
>>269 >>279
マイスリーは食後でもかまいませんが、眠る前にお食事をするというのは
胃腸によろしくないですよ。

>>271-272
トフラニールの副作用かもしれませんし、仮面鬱病の症状かもしれませんし、
他の原因ということも考えられますので特定出来ませんねぇ。
診察で報告して、必要であれば内科・循環器科で診てもらって下さい。

>>274
元の体重や現在の体重、BMIが分かりませんけれど、
体重の増加が貴方の負担になっているなら主治医の先生に相談をすれば
可能であればお薬を変更して下さると思いますよ。
どんな症状にリントンが処方されているのか判らないので
取り敢えず同じメジャートランキライザーを挙げると、
エビリファイ、ロナセンあたりが体重増加しにくいと思われます。
但し、それらが貴方に合うかどうかは判りません。
281Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/26(金) 08:26:31 ID:ZREel07t
>>276
質問の意図や状況が解りませんが、悪くないと思います。

>>277
食欲の減退が問題であるなら、診察で報告して下さいませ。

>>278
毎日10年服薬しても耐性形成されない方もたくさんいらっしゃいます。
また、ある抗不安剤に耐性がついた場合でも、数ヶ月やめていれば
また効果を得られることが多いように見えます。
但し、その期間には個人差があります。
パニック障害で抗不安剤の耐性が心配なら、SSRIをベースにすると良いですよ。
282優しい名無しさん:2008/09/26(金) 10:53:46 ID:lCVYo5e5
現在ジプレキサ10mgを毎日飲んでるんだけど、飲むのを急にやめたら
なにか変調をきたすのかな?もともと気休めに病院に行き出しただけなんだが・・
283KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/26(金) 17:02:23 ID:bZz1dTa9
>>282
服用をやめたこと自体での症状はおそらく出ないと思いますが、
何らかの症状が薬によって抑えられているとすれば、
その症状が出てくる可能性はあります。
284優しい名無しさん:2008/09/26(金) 17:07:17 ID:URQslwtl
妊娠したいため、医師に相談して以下のような処方になりました。

ジェイゾロフト 25mg×1
ノリトレン 25mg×3
デパス 1mg×3
デパケン 2mg×2

ルボックス→中止
サイレース→ベンザリン10mg(頓服)

自分でも調べたのですが、デパケンが危険な薬みたいで心配です。
医師が危険と言ったルボックスやサイレースはそうでもないみたいなのですが・・・。
285優しい名無しさん:2008/09/26(金) 17:17:08 ID:5ibVYu5J
ロナセンを急にやめてもOK?
286優しい名無しさん:2008/09/26(金) 17:24:12 ID:w5LfRv7z
>>285
医者がOKって言ったらOK
287優しい名無しさん:2008/09/26(金) 17:27:38 ID:w5LfRv7z
>>284
デパケンはかなり危険です。
デパケンを飲んでるときと飲み終わり2週間程度は妊娠は避けてください
288優しい名無しさん:2008/09/26(金) 17:35:09 ID:URQslwtl
≫287
早速ありがとうございます。
やっぱり危険なのですね。
こういった場合、医師にどのように伝えたら良いのでしょうか。
289優しい名無しさん:2008/09/26(金) 17:50:25 ID:7+P729BZ
自分の知り合いが、うつ病で精神科に入院しています。精神的に中々安定せず、今15種類もの安定剤と睡眠薬を飲んでいるみたいなんですが…15種類は飲み過ぎだと思いませんか?
290優しい名無しさん:2008/09/26(金) 18:02:01 ID:NSAX6oKk
>>289
多いとは思うけど状況次第ではありえない話じゃない。
薬の種類も本人の状況も分からない限りには何とも言えない。
291優しい名無しさん:2008/09/26(金) 18:10:56 ID:IaCLYpsK
>>271-272です。
ご回答ありがとうございます。
先ずは、主治医のところに行って来ます。
292優しい名無しさん:2008/09/26(金) 18:25:21 ID:pUi8jMqI
妊娠を控えるというのはどういう意味ですか?
293優しい名無しさん:2008/09/26(金) 19:03:58 ID:wqLo5pLS
心的ストレスで過敏性腸炎になり、ビオフェルミンを処方されました。
1日3回、毎食後に飲むのですが、毎日薬を飲まなければなりません。
薬をこんなに飲んでも大丈夫なのでしょうか?
依存したりしないでしょうか。よろしくお願いします。
294優しい名無しさん:2008/09/26(金) 19:05:19 ID:b3Xo/SIC
>>293
飲んでいるのはビオフェルミンだけですか?
295優しい名無しさん:2008/09/26(金) 19:13:17 ID:wqLo5pLS
>>294
以前までポリフルという薬も処方されていたのですが、前回からもらっていません。
私が、その薬は効き目がないように思うと言ったからだと思います。
薬にはあまり頼りたくないというのが本心なのですが、仕事中に腹痛になると
仕事どころではなくなるので・・・。
それから、腹痛時の頓服薬として、ブスコパンももらっています。
296優しい名無しさん:2008/09/26(金) 19:21:55 ID:b3Xo/SIC
>>295
だったら全然少ないので問題ないですよ。
297282:2008/09/26(金) 20:00:28 ID:Q59GXgsH
>>283
ありがとうございます。

仮に医師に「もう薬をやめたいんです」といった場合、どのような
やめ方になるのでしょうか。
10mgを5mgにして徐々にやめるとか、一日おきにするとか、
なにか段階を踏むのでしょうか。
298282:2008/09/26(金) 20:00:47 ID:Q59GXgsH
>>283
ありがとうございます。

仮に医師に「もう薬をやめたいんです」といった場合、どのような
やめ方になるのでしょうか。
10mgを5mgにして徐々にやめるとか、一日おきにするとか、
なにか段階を踏むのでしょうか。
299Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/26(金) 20:04:38 ID:ZREel07t
>>288 >>284
処方内容に「デパケン 2mg」とありますが、細粒でしょうか? 2mg?
デパケンは妊娠時には“原則禁忌”、必要であれば慎重投与されます。
変更後のレシピは、まだこれからも調整していくのではないのですか?

>>289
15種類のお薬の内容も判りませんし、入院が必要なほど不安定な状態なら
多剤になっていても不思議ではないです。
くれぐれも他人の治療に干渉なさいませんように。。。

>>292
妊娠しないようにする、性交渉の際は避妊する、という意味です。

>>295 >>293
ビオフェルミンは乳酸菌です。(ヨーグルトなどに入ってますね。)
乳酸菌に依存性などありません。心配ないですよ。
300Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/26(金) 20:13:01 ID:ZREel07t
>>298 >>282
慎重にいくなら10mg→5mg→2.5mgと漸減し、断薬でしょうねぇ。
医師と患者さんの状態によると思いますが。
自己判断での減薬や断薬はしないで下さいませね。
301優しい名無しさん:2008/09/26(金) 20:13:43 ID:tBoyrQFo
うつ病で

アモキサンカプセル25mg 朝昼夕食後、1回1C×3回
から
アモキサンカプセル25mg 朝夕食後、1回2C×3回、昼1C で日に5C 125mg
に増量になり4週間が立ちました

夜中にチンコからオッパイがでます。
彼女とは週3回の営みから週1に減ったせいでいでしょうか?
なんでオッパイのような汁でネバネバしたるのがでるのか悩んでます。
親父に言ったらニヤニヤされたれただけで馬鹿にされショックです。
アモキサン減らせば直りますか?
泌尿器科に行った方がいいでしょうか?


りっちゃん 回答お願いします ペコリ
302282:2008/09/26(金) 20:35:44 ID:Q59GXgsH
>>300
実は医療費も高くてキツいのと、症状も安定してきたので、薬をやめる方向に
もっていきたいんですが、私から減らしたい、ないしは止めたいと言うと、
医者が怒りそう(すぐ怒るので)で言い難いんです。

うーむ、自分で1日おきにするとかしてみようかと思ったんですが、やはり
医師に相談した方がよさそうですね。

ありがとうございました。
303優しい名無しさん:2008/09/26(金) 21:06:25 ID:hHKA/QlF
>>301
日本語で
304優しい名無しさん:2008/09/26(金) 21:33:48 ID:b3Xo/SIC
>>301
ソープランドにでも行ってろ。女性回答者に粘着するな。クズが。
305優しい名無しさん:2008/09/26(金) 22:00:34 ID:dUweoZ+k
(夕)デプロメール25mg/day(約4週間飲んでます)
(朝昼合わせて)メデタックス1mg/day(3ヶ月くらい)
(就寝前)リーゼ5mg/day
その他、スルピリド錠、半夏厚朴湯エキス、重質カグマGなど

今度の通院でデプロ増量か、別の薬に変わるか主治医と話し合う予定です。
わたしは現在休職中で、家で時間があっても集中力もやる気もなく
寝てる方が良いなあっていう気分です。
食欲もあまりありません(デプロの副作用じゃないです)
実際は動けるので簡単な家事をしてます。
でも家族は、そういう薬を飲むからそんな暗い状態になるので
薬は止めて捨てなさいと言います。薬を飲む前はもっとマシだったと言います。
わたしの状態が鬱っぽいのは薬のせいなのでしょうか?
薬を全て止めれば、最初は体がキツイと思いますが鬱っぽい状態は
少しは改善されるのでしょうか?自分じゃどうしたら良いかわからず悩んでます。
よろしかったらアドバイスお願いします。
306ぴょん♂:2008/09/26(金) 22:44:25 ID:+7Ig+sQW BE:729045247-2BP(298)

>>305
>わたしの状態が鬱っぽいのは薬のせいなのでしょうか?
薬の可能性もあります
そうでない可能性もあります。
しかし、実際に鬱であるために 薬の作用がネガティブに出ているのかもしれません。

おそらくデプロメ〜ルでしょう。
スルピリドは副作用がないなら 増やしてもいいかもしれません。
あるいは、SNRIのトレドミンの方がいいかもしれませんが
抗不安薬を多用されているので おそらく不安が強いのかもしれませんね
それで医師はSNRIは適当ではないと判断したのかもしれません

薬の作用を見るには 4〜6週間くらいは必要ですから
今度 診察を受ける時に 家族のものが 薬を飲んでから暗くなったと言っていると伝えてみてください。

あと うつのときは 薬で動けるようにする という処方もありますが
それよりも 最初は 薬で休ませる という処方もあっていいかなぁと
個人的には 思っています。
あんまり焦らずに ゆっくりと休養をとるように心がけてください。
307KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/26(金) 22:51:45 ID:bZz1dTa9
>>285
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
>>305
> 今度の通院でデプロ増量か、別の薬に変わるか主治医と話し合う予定です。
デプロメールの服用を始めてから何か悪い副作用が出ていなければ、
このまま順調に増やしていってよいと思います。最終的に1日150mg程度になるでしょう。
> そういう薬を飲むからそんな暗い状態になるので薬は止めて捨てなさいと言います。
たとえば、頭痛が起こって鎮痛剤を飲んでいる人に、
「あなたは鎮痛剤を飲むから頭痛になる。薬はやめて捨てなさい。
薬を飲んでなかった頃は頭痛もなかった。」と言うようなもんです。
> わたしの状態が鬱っぽいのは薬のせいなのでしょうか?
もし薬の副作用(おもにメデタックス)の眠気が出ているならばそれは薬のせいでしょう。
しかし、処方内容から想像するに、医師の診断を受けて抑うつ状態か何か
そういう病気だと判断されているわけですから、そういう病気・症状なのでしょう。
そしてそれを改善・治療するために診察を受け薬を処方され服用しているわけです。
> 薬を全て止めれば、最初は体がキツイと思いますが鬱っぽい状態は
> 少しは改善されるのでしょうか?
だめです。下手なことをしたら悪化してさらに取り返しのつかないことになります。
308KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/26(金) 22:52:01 ID:bZz1dTa9
>>285
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
>>305
> 今度の通院でデプロ増量か、別の薬に変わるか主治医と話し合う予定です。
デプロメールの服用を始めてから何か悪い副作用が出ていなければ、
このまま順調に増やしていってよいと思います。最終的に1日150mg程度になるでしょう。
> そういう薬を飲むからそんな暗い状態になるので薬は止めて捨てなさいと言います。
たとえば、頭痛が起こって鎮痛剤を飲んでいる人に、
「あなたは鎮痛剤を飲むから頭痛になる。薬はやめて捨てなさい。
薬を飲んでなかった頃は頭痛もなかった。」と言うようなもんです。
> わたしの状態が鬱っぽいのは薬のせいなのでしょうか?
もし薬の副作用(おもにメデタックス)の眠気が出ているならばそれは薬のせいでしょう。
しかし、処方内容から想像するに、医師の診断を受けて抑うつ状態か何か
そういう病気だと判断されているわけですから、そういう病気・症状なのでしょう。
そしてそれを改善・治療するために診察を受け薬を処方され服用しているわけです。
> 薬を全て止めれば、最初は体がキツイと思いますが鬱っぽい状態は
> 少しは改善されるのでしょうか?
だめです。下手なことをしたら悪化してさらに取り返しのつかないことになります。
309ぴょん♂:2008/09/26(金) 22:52:51 ID:+7Ig+sQW BE:937342894-2BP(298)

>>305
その処方で カマグGは不要だと思うんだけど 便秘?
市販の マルチミネラルの方が安いしバランスいいよ。
310名無し:2008/09/26(金) 23:04:41 ID:nTqoQ+vl
リスペドン、デパス、セループ、フルニトラゼパム、エビリファイ、をMAXに近い量を服ようしています。
MAXに近い量です。
24太いりましたが、食生活はかわっていません。し。

お薬は関係しているのでしょうか?お聞きしたくてカキコミしました。
311優しい名無しさん:2008/09/26(金) 23:57:44 ID:tBoyrQFo
312優しい名無しさん:2008/09/26(金) 23:59:33 ID:90eSMGVE
ID:tBoyrQFo
313優しい名無しさん:2008/09/26(金) 23:59:39 ID:90eSMGVE
ID:tBoyrQFo
314優しい名無しさん:2008/09/26(金) 23:59:39 ID:90eSMGVE
ID:tBoyrQFo
315優しい名無しさん:2008/09/26(金) 23:59:39 ID:90eSMGVE
ID:tBoyrQFo
316優しい名無しさん:2008/09/26(金) 23:59:39 ID:90eSMGVE
ID:tBoyrQFo
317優しい名無しさん:2008/09/26(金) 23:59:40 ID:90eSMGVE
ID:tBoyrQFo
318優しい名無しさん:2008/09/26(金) 23:59:40 ID:90eSMGVE
ID:tBoyrQFo
319優しい名無しさん:2008/09/27(土) 07:42:07 ID:TcdcE3ka
tes
320優しい名無しさん:2008/09/27(土) 10:35:46 ID:B6n+fqDi
>>281
>>278です。ありがとうございます。
特定の抗不安薬に耐性がついた時、他の抗不安薬なら効果は有るものなのですか?
また、2種類の抗不安薬を日ごとに交互に使えば耐性がつきにくいという事は有りますか?
321優しい名無しさん:2008/09/27(土) 11:10:11 ID:EaMRUR/s
回答いただいたのに書き込みせずにすみません。

申し訳ないのですが、服用しているのは私ではなく、親です。
病名はまだはっきりしないのですが、統合失調症または痴呆症の初期症状ではないかといわれています。
服用している薬については書き込みしたとおりです。

コントミン糖衣錠12.5mg    朝夕食後、1回1T×3回

のみが書き込みミスでした。申し訳ありません。
昨夜帰宅した際、母のかつぜつが悪くなっていました。副作用でしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、心配でどうしたらいいのかわからなくなっています。
322:2008/09/27(土) 11:10:49 ID:EaMRUR/s
名前ミスしました。240です。
323優しい名無しさん:2008/09/27(土) 12:09:28 ID:zumWoDUm
>>299
>>288 >>284です。
デパケンは100mg(錠剤)×2です。すいません。
医師は「今すぐにでも妊娠OK」と言っていたので…。
再確認してみます。
324優しい名無しさん:2008/09/27(土) 15:57:22 ID:rm7fTuxb
食後にサプリやら薬やら15錠くらい飲んでいるけど
これって肝臓的にOK?
325優しい名無しさん:2008/09/27(土) 16:46:52 ID:elRkzP9P
>>324
まず全部書け
326じう:2008/09/27(土) 17:07:16 ID:qAWkLrQx
セロクエルだされたんですが
ふらふら、眠く仕事になりません。

パニと鬱なんですが
他にいいお薬ないでしょうか。

デパス、ワイパが効かなくなったので。
327優しい名無しさん:2008/09/27(土) 18:24:27 ID:IvIHulCF
飲み合わせの質問です。
スタマクリットと、ロキソニン(もしくはバファリン)を一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
判る方、教えて下さい。
328Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/27(土) 18:43:00 ID:VjEoXwP+
>>301
夜中だけのことで、排尿時などに痛みや違和感がないのであれば
特に問題ないと思います。そうでないなら、泌尿器科を受診して下さいませ。
アモキサンは関係ないように思います。

>>302 >>282
医療費が厳しいこと、状態が安定していることを医師に伝えて相談しましょう。

>>310
食事の量は変わっていないのに体重が24kg増えたということですか?
リスペリドンの影響かと思われます。

>>320 >>278
特定の抗不安剤に耐性がついたとしても、
たいていは他の抗不安剤にスイッチして効果を得られています。
2種類の抗不安剤を日毎に交互に使っても無意味でしょう。
329Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/27(土) 18:43:58 ID:VjEoXwP+
>>321-322 >>240
お母様のかつぜつが悪くなっているのは、お薬の影響だと思います。
統合失調症なのか認知症なのか、早く見極めたいところですねぇ。。。
何科にかかられたのでしょうか? ある程度の高齢者なら、総合病院や
大学病院にそのような診療科がありますよ。

>>323
妊娠を望んでいるが、投薬治療を受けていることに不安があると伝えましょう。
それから、妊娠というのは健康な方でもナーバスになったり
メランコリックになりやすもので、出産後の育児でもストレスはかかります。
それらのことも今一度考えていただきたいです。

>>324
お薬やサプリメントによります。
個人的にはサプリメントは肝臓への負担以上の効果を得られないと感じます。
330Riz ◆Riz...uDeQ :2008/09/27(土) 18:45:24 ID:VjEoXwP+
>>326
抗鬱剤のSSRI。パキシル,ジェイゾロフト,ルボックス/デプロメールなど。
抗不安剤なら、コンスタン/ソラナックスなど。

>>327
スタマクリット(スルピリド:ドグマチール)とロキソニン,
バファリンの飲み合わせは問題ありません。
鎮痛剤を服用する場合はなるべく空腹時を避けて服用して下さいませ。
331優しい名無しさん:2008/09/27(土) 18:47:22 ID:IvIHulCF
>>330さん
ありがとうございました!
332優しい名無しさん:2008/09/27(土) 19:09:15 ID:UuKr/BIs
月経前緊張症というものだと思いますが(更年期障害もあるかと)生理前、非常にいらいらし
感情をコントロールしにくくなり家族に当り散らしたりしてしまいます。
市販の薬で、気分を落ち着かせるものはあるでしょうか。バファリンなどの
鎮痛剤は、精神安定剤の代わりになりますか。また、「鎮痛剤」と「精神安定剤」の
どちらが副作用などの害が大きいのでしょうか。
333優しい名無しさん:2008/09/27(土) 20:02:33 ID:Wr/u6u8+
今入眠障害としてマイスリー10mgを処方されていますが、
日によって何度も目が覚めたり、夢か現実か分からなく、寝ても休まる気がないようことがあります。
しかし薬が残っているのか起きられない時も何度もあります。
かと言って5mgにしていただいた時にはいつまでも眠れませんでした。
これはどういう処方にしていただくべきでしょうか?

その他には(1日分)
ジェイゾロフト75mg
デパス1.5mg

を処方されています。
334優しい名無しさん:2008/09/27(土) 20:26:39 ID:lhSxMT6L
>>333
ロヒプノールあたりがいいんじゃない?
335優しい名無しさん:2008/09/27(土) 20:32:23 ID:a4I/LziO
ジプレキサとジェイゾロフトとメイラックス飲んでるんだけど、
最近急に体重が増え始めた。

これってひょっとして副作用?
336優しい名無しさん:2008/09/27(土) 20:56:38 ID:zumWoDUm
>>329
>>323です。
度々ありがとうございます。
>>妊娠を望んでいるが、投薬治療を受けていることに不安がある
このことはきちんと伝えて、>>284の処方になりました。
薬の量もまだまだ多いので、もう一度医師に話してみます。
337優しい名無しさん:2008/09/27(土) 21:00:11 ID:Wr/u6u8+
>>334
中期型ですよね?
それだと余計に起きにくくなったりしませんか?
338優しい名無しさん:2008/09/27(土) 21:18:52 ID:IPBmk1jq
サイレース2マイスリー10
ドグマチール50デパス3
セロクエル300は多いほうですか?
339優しい名無しさん:2008/09/27(土) 21:21:02 ID:pXtE4Lxd
>>338
普通
340優しい名無しさん:2008/09/27(土) 21:51:27 ID:StSqStGk
>>332
市販のお薬で有効なものはあまりないと思いますよ。
早めに婦人科なり精神科なりで適切な治療を受けられたほうがいいでしょう。
鎮痛薬は精神安定剤の代わりにはなりませんし、副作用の害は鎮痛剤のほうがはるかに大きいでしょう。
短期的には胃を荒らし胃潰瘍の元に、長期的には慢性疼痛をごまかしてしまうので、
早期の胃がんの発見を遅らせてしまいます。自分がそうでした。
341優しい名無しさん:2008/09/27(土) 21:53:04 ID:F4eZvOlH
一回行っただけでパキシルとデパスって処方されますか?
342優しい名無しさん:2008/09/27(土) 21:57:29 ID:ZDQqZFkL
精神科の本質は、いかに奴隷人間を量産するかにある。
それは、気持ちを子供に戻し、大人を、医者が隷属させようというところにある。
なぜなら、資本主義においては、実質子供は大人の奴隷だからである。
343優しい名無しさん:2008/09/27(土) 22:07:49 ID:UuKr/BIs
>>340ありがとうございました。一度病院へ行ってきます。
344305:2008/09/27(土) 22:07:52 ID:IqbGkoPW
>>306
鬱の症状が素の状態で出てるのか薬のせいで出てるのか判断が難しいのですね。
次回の通院時に、薬のせいで暗くなったかもしれないって相談してみます。
自分は焦ってるのだと思います。でもぴょん♂さんのおっしゃる通りに
ゆっくり、治して行こうと思います。丁寧なレスをありがとうございました。
あと、カマグGは書かなくて良かったみたいですね。もらってる理由はお察しの通りですw

>>307
丁寧で分かりやすいレスをありがとうございます。一時は薬をゴミ箱に捨てられたりして
大変でしたが、家族にKYOさんのレスを読んでもらったら、なんとか理解してもらえました。
一日断薬してしまいましたが薬は続けられそうです。本当に助かりました。
相談して良かったです。改めてお礼を言わせてください。ありがとうございました。
345優しい名無しさん:2008/09/27(土) 22:08:38 ID:StSqStGk
>>341
医師がその症状を勘案して必要と判断すれば。
少なくとも『パキシルとデパスください』といって出たらその先生は藪だ。
ただ、私だったらパキシルは断るけど。
346301:2008/09/27(土) 22:16:20 ID:Sb6gFJun
夜中にチンコからオッパイがでます。
夜中にチンコからオッパイがでます。
夜中にチンコからオッパイがでます。

>>328
ヤッタ 釣れたよー ママン

「それは夢精ではないでしょうか?健康な証拠です」
あたりがセンターの回答だろ。
泌尿器科なぞ薦めんなアホンダラ

アモキサン関係あるかもしれんじゃん。
増量で性欲落ちた、あるかもよ。



夜中にチンコからオッパイがでます。
夜中にチンコからオッパイがでます。
夜中にチンコからオッパイがでます。




大体チンコからお椀のようなオッパイがどうやって出てくんだよ。
腹イテーーーーーーーーーーーーーーー
347優しい名無しさん:2008/09/27(土) 22:21:11 ID:F4eZvOlH
>>345
私じゃなくて、恋人の話なんです、ごめんなさい。
ネタで精神科行っただけ、一度どんなところか受けてみたかったと言っていて、
今はもう行ってないんですけど今でもパキシルとデパスは持っているみたいです。
最近私も通院を始めたばかりなのですが、まずは弱めの安定剤を処方されました。
ネタで行っただけで(ネタじゃないにしても)いきなり貰えるものなのかと自分で行ってみて思ったのです。
もしかしたらもっと本当に病んでて一回じゃなくて何度か通ったのかもしれないと…。
こんな質問でごめんなさい。なんだか相手が心配です。
348優しい名無しさん:2008/09/27(土) 22:29:52 ID:StSqStGk
>>347
デパスはともかくパキシルはものすごい副作用が出る人がいるので、
断薬や減薬が難しい薬だからね。副作用のため自殺する人は多い。
349335:2008/09/27(土) 22:36:18 ID:vZFV7ng5
350優しい名無しさん:2008/09/27(土) 22:37:49 ID:F4eZvOlH
>>348
副作用が出る薬の処方はご家族にも相談した後で、と私も言われました。
家族にも内緒で行ったような事を話されてます。
やっぱり嘘か…orz
351優しい名無しさん:2008/09/27(土) 22:41:11 ID:StSqStGk
>>349
副作用の可能性もあるし、症状が改善して食欲が出たために体重が増えた可能性もあり。
どちらにしてもカロリー計算して消費>摂取になるように努力することは重要かと。
352KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/27(土) 22:51:36 ID:H2imMKDE
>>320 >>278
> 特定の抗不安薬に耐性がついた時、他の抗不安薬なら効果は有るものなのですか?
そもそも、処方された用法・用量を守って正しく使っていればそうそう耐性がつくことはないので、
服用する前からそんな心配をしていたり、あるいは勝手に薬を減らしたりやめたりすることは
あなたにとって何のメリットもなく、単に治療の妨げにしかなりません。
>>336 >>323 >>288 >>284
デパケンは原則禁忌でありながら慎重投与でもあるので、
結局のところ医師が必要と判断すれば服用OKです。
ルボックスの中止は妥当です。添付文書でも「投与しないことが望ましい」とあります。
>>324
内容によるので何とも言えませんが、サプリメントで肝臓に負担がかかることはほぼないです。
それと同時に、効果もほぼないでしょうけど…。
薬も、医師の診察を受けて処方されているものならば問題ありません。
もしも市販薬を、その注意書きを守らずに、あるいは何の症状もないのに使用したり、
漫然と長期連用したり、多量に服用しているような場合は、ダメですからやめてください。
353KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/27(土) 22:57:21 ID:H2imMKDE
>>331 >>327
すでに回答があるとおり併用は問題ありません。
空腹時を避けるほうがよいのはロキソニンの場合です。
>>343 >>332
> 市販の薬で、気分を落ち着かせるものはあるでしょうか。
鎮静目的の市販薬があります。ただ実際にそれだけの症状があるならば
医療機関にかかって適切な治療を受けることをお勧めします。
> バファリンなどの 鎮痛剤は、精神安定剤の代わりになりますか。
ほとんどなりません。デメリットのほうが大きすぎます。
> また、「鎮痛剤」と「精神安定剤」の どちらが副作用などの害が大きいのでしょうか。
鎮痛剤です。消化器官への悪影響があります。
>>337 >>333
マイスリーの効果は服用から3〜4時間程度ですから、
起きられないのは薬の副作用ではないでしょう。
逆に効き目が短いので途中覚醒などには向いていません。
途中覚醒することなど、困っている状況を診察で伝えて、睡眠剤を調節してもらってください。
起きられないのは単に睡眠時間中にじゅうぶんな睡眠がとれていないためかもしれません。
354KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/27(土) 22:59:39 ID:H2imMKDE
>>335
ジプレキサかもしれません。体重の変化について診察で相談して、
必要に応じて薬を調節してもらいましょう。
>>338
1日の量ですか? マイスリー、サイレース、デパスは通常の最大量ですが、
だからといってとりたてて何か害があるわけではありません。
セロクエルは通常の量の中くらい、ドグマチールは少ないです。
>>350 >>347 >>341
その人が一回通院して処方されたという事実があるならば、当然答えはYESでしょう。
ただし"薬の内容や通院回数などウソをついているのではないか"という疑問については、
実際に初診でパキシルとデパスが処方されるケースはじゅうぶんあるので、何ともいえません。
普通にコミュニケーションのとれる成人の患者さんに対して、
いちいち家族に確認してから薬を処方するということもまずないでしょう。
355優しい名無しさん:2008/09/27(土) 23:01:52 ID:F4eZvOlH
>>354
丁寧にありがとうございます。
こんなことで悩んで泣き出すなんて
パキシル必要なのは私の方かもしれませんね。
356優しい名無しさん:2008/09/27(土) 23:35:27 ID:ud9jfZx4
社会適応障害という病名で心療内科に通院しています。
もう9年目で、これまでは、デパス、メイラクッス、スルピリドなどが
処方されていましたが、今日、頻繁に緊張状態が続くと訴えたところ、
パキシル10r2錠を一日に一度服用してみてはと言われ、同意しました。
ネットで調べると、かなり強い抗うつ剤ということで、不安になっています。
服用を続けて大丈夫なのでしょうか。。。副作用がとても心配です。
357優しい名無しさん:2008/09/27(土) 23:49:59 ID:go93gzhi
薬を飲みGPTが100をこえましたOK?
358優しい名無しさん:2008/09/27(土) 23:53:56 ID:DYc1OxL7
薬を飲みGDPが100をこえましたに見えた
359優しい名無しさん:2008/09/28(日) 00:06:46 ID:ZGubflxy
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
360優しい名無しさん:2008/09/28(日) 00:26:50 ID:2zW2PBUj
寝付きが悪いことと熟睡とれてないことで、ロピノールを出されたのですが
朝起きられません。主婦なので気楽なものですが、
休みの日など10時間はねてしまい、まずいと思い
ソレントミンという薬になりました。 
いぜんのんでたレンドルミンのゾロなのですが、これは熟睡感がないのです。
熟睡するお薬というのは 持ち越しが多いのですか?
それとも自分の代謝が悪いのですか?
眠剤のみ続けて3年ですがよい目覚めに出会えず、
悩んでいます。 
不眠の本で仮面欝と不眠関係してるから、抗欝剤の話もしたんですが
今の私の症状に抗欝剤は必要ないとのことで
ハルシオル  アモバン  マイスリー コンスタンレンドルミン ロヒプノール デパス

この辺りは試しましたが、よい目覚めはなく、午前中寝てしまったり
だから夜も眠れない
分かっているのですが運転をするので眠いなかの運転は危ないので睡魔に任せて
二度寝したりします。 
どうすればよいかわかりません。何がアドバイスください
361優しい名無しさん:2008/09/28(日) 00:43:46 ID:ZGubflxy
   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ  ウオーォオォーアッヒャアアアウオホーオオオオオ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ    テンション上がってきた!!テンション上がってきた!!
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)
362優しい名無しさん:2008/09/28(日) 01:13:54 ID:4vepHBrN
ID:ZGubflxy = ID:Sb6gFJun
363優しい名無しさん:2008/09/28(日) 02:45:09 ID:IVc8eQ8m
>>360
レンドルミンと同じ短期型のロラメット(エバミール)を試してみてはどうでしょうか?
364優しい名無しさん:2008/09/28(日) 08:27:01 ID:ZGubflxy
>>362
頭がイカれてる荒らしはスルー
365優しい名無しさん:2008/09/28(日) 08:40:20 ID:Kj8kz5X4
薬を飲みGPTが100をこえました
我慢して飲み続けるべきでしょうか
366優しい名無しさん:2008/09/28(日) 08:54:46 ID:Mhq0rwU4
>>365
医師と相談して決めてください。
367優しい名無しさん:2008/09/28(日) 10:38:54 ID:aZC+mU3q
>>353
ありがとうございます。
今日も悪夢を見て絶叫して中途覚醒してしまいました
その後にまた寝られましたが。
次回相談しようかと思います。
ありがとうございました( ^ω^)
368優しい名無しさん:2008/09/28(日) 11:50:01 ID:kRDipSGV
ルボとドグマを1日3回服用してましたが、1回でも服用しないと
体調がいいので少しずつ減らそうかと思ってます。体のだるさや、しんどさ
が軽減するなら薬を服用しないほうがましだと‥。
ただ眠れないので、睡眠薬は飲み続けます。
369優しい名無しさん:2008/09/28(日) 12:35:06 ID:Mhq0rwU4
そう。よかったわね。
370優しい名無しさん:2008/09/28(日) 12:50:11 ID:QPncEXM8
>>352
>>336です。
ありがとうございます。
安心しました。
371優しい名無しさん:2008/09/28(日) 14:01:52 ID:qgfLFYjy
日本で認可されてるSNRIってトレドミンの他に何がありますか?
372優しい名無しさん:2008/09/28(日) 14:48:14 ID:AcS40VV3
>>371
日本じゃトレドミンしか認可されていないと思った。
申請中や治験中の薬は他にもあるけど、まだ認可が下りてない。
373優しい名無しさん:2008/09/28(日) 16:44:18 ID:4vepHBrN
ID:Mhq0rwU4
374優しい名無しさん:2008/09/28(日) 19:19:04 ID:XnQULG9g
病状が良くなっている状況は薬の減り様で分かるんですか?
375優しい名無しさん:2008/09/28(日) 20:07:25 ID:WekDDCSi
便秘が酷いです。朝、レキソタン2mg,トリプタノール10mg,リボトリール0,5mg
夕、レキソタン2mg,トリプタノール10mg,ドグマチール50mgを朝、夕と飲んで
います。このなかに便秘が酷くなる薬はありますか?





376375:2008/09/28(日) 20:09:47 ID:WekDDCSi
間違いました。朝はドグマチールは飲んでいません
377優しい名無しさん:2008/09/28(日) 20:16:56 ID:dCIiCp5g
太るし、眠いし、仕事に集中できないし、なんか普通なくらいに余裕でてきたし
薬を飲むのやめようと思う。いいよね?
378377:2008/09/28(日) 20:17:58 ID:dCIiCp5g
あ、薬はジプレキサでやんす
379KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/28(日) 20:29:36 ID:SylXaEWV
>>356
服用前にとくに心配することはありません。処方されたとおりに服用してください。
それで何か異常があれば次の診察で報告しましょう。
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
>>357
>>365
検査を受けた医療機関あるいは通院先の主治医に相談してください。
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
>>360
日常生活に支障のない範囲ならば朝起きられなくてもかまわないと思います。
ロヒプノールが翌朝に残るようならば、まずは量を調節してみましょう。
2錠ならば半分の1錠、1錠ならば半分に割ってみるなどです。
380KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/28(日) 20:31:58 ID:SylXaEWV
>>371
ミルナシプラン塩酸塩錠15mg「AFP」 錠、ミルナシプラン塩酸塩錠15mg「JG」 錠、
ミルナシプラン塩酸塩錠15mg「NP」 錠、ミルナシプラン塩酸塩錠15mg「NT」 錠、
ミルナシプラン塩酸塩錠15mg「TYK」 錠、ミルナシプラン塩酸塩錠15mg「アメル」 錠、
ミルナシプラン塩酸塩錠15mg「サワイ」 錠、ミルナシプラン塩酸塩錠15mg「タイヨー」 錠、
ミルナシプラン塩酸塩錠15mg「トーワ」 錠、ミルナシプラン塩酸塩錠15mg「日医工」 。
あと、これらすべてにそれぞれ30mg錠があります。
>>374
自覚症状で分かる場合が多いですが、病気によっては自分では分からない場合もあります。
主治医に確認するのが一番よいでしょう。
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
>>376 >>375
トリプタノールか何かの副作用の可能性があります。
ただ、仮に原因がトリプタノールや他の薬だったとしても、
勝手に減らしたりやめたりはできないので、まずは次の診察で便秘のことを相談してみましょう。
>>378 >>377
処方されたものは処方通りに服用してください、としか言えません。
診察で相談してみてください。
381優しい名無しさん:2008/09/28(日) 20:56:33 ID:2zW2PBUj
>>379
レス有難うございます。
残っているロヒプノールがあるので試してみたいと思います。
382優しい名無しさん:2008/09/28(日) 21:21:56 ID:M7dewIi3
胃痛でガスターD10服用しました。痛みは少し落ち着いてきました。
この状況でデパス服用したいのですが問題ないですか?
383優しい名無しさん:2008/09/28(日) 22:14:45 ID:4vepHBrN
>>371
[スレ/板違いです]:医学薬学の高度な専門的内容。

>>380
>>380
>>380
384優しい名無しさん:2008/09/28(日) 22:38:54 ID:lqmmMngC
リーゼを飲むと眠りが浅くなると言うことは無いでしょうか?
飲み始めてから1週間経ちますが、毎日夜中や明け方に起きてしまいます。
寝付きは悪いのですが、一旦寝付けば朝までぐっすり眠れ方だったので、
他に原因が思いつきません。
1日3回飲むように言われているのですが、日中はとにかく眠くてぼーっとしてしまい、
仕事が遅れがちになってしまいますし、夜はよく眠れないしで却ってイライラしています。

別の薬に変えて貰えば上記のような症状は治まりますか?
それともリーゼは無関係で何か別の原因があるのでしょうか?
385優しい名無しさん:2008/09/29(月) 00:34:59 ID:FBXuDqlM
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
386優しい名無しさん:2008/09/29(月) 01:07:13 ID:A6nnDPVl
リタリンに変わるお薬はないのでしょうか?あの薬ぐらいしか効いてる感じがしないんです
387優しい名無しさん:2008/09/29(月) 01:34:32 ID:V//mPwNr
他で拒否られたので…

明日健康診断なんですがさっきリタリン2錠飲んだけど血液検査の数値異常でるかな?
388優しい名無しさん:2008/09/29(月) 01:36:20 ID:kM8gMYAq
>>387
拒否されたのではなく、あなたが聞く耳を持たなかっただけです。
答えとしては、検査しなければわからない。それだけです。
389優しい名無しさん:2008/09/29(月) 01:39:06 ID:V//mPwNr
ありがとう。

ちなみに何日後ならOKかな?
390優しい名無しさん:2008/09/29(月) 01:44:43 ID:kM8gMYAq
>>389
残念ながらそれもわからない。私のように毎月検査していて常にデータがそろっていないと、
何が原因でどのデータに異常が出るのは予測不可能ですから。
一回の投薬で一生涯数値に異常が出る人もいるので、何日後と言うのもわからないでしょうね。
半減期を調べればある程度の計算はできるかもしれませんが。
391優しい名無しさん:2008/09/29(月) 01:52:44 ID:V//mPwNr
>>390
レスはありがたいんだけど俺バカなんで解りやすく説明してくれると助かるよ!
392優しい名無しさん:2008/09/29(月) 02:02:54 ID:kM8gMYAq
>>391
ではまず聞くがリタリンは何のために服用しました?。
ナルコレプシーとか重度のうつの治療のためであれば、検査の結果に異常が出ても困りませんね。
正当な理由ですから。またそうだとしても今治療していることを無理に話す必要もないので。
私も今、ガンの治療をしていますので検査結果はすごいものですが『ガンの治療中です』で問題無しです。
また検査の結果に異常が出てもそれがリタリンのせいとはわかりませんよね。
異常が出ても『よくわかりません。精密検査に行きます』でいいんじゃないんですか。
健康診断では血液データをみて病気を探るぐらいで、個人の素行までは調べませんから。
警察がやる違法薬物の検査なら一発でばれますが、そういうものでもありませんし。
393優しい名無しさん:2008/09/29(月) 02:11:27 ID:V//mPwNr
>>392
ためになりました。

ガン治療頑張ってください!

健康診断受けてきます。
394優しい名無しさん:2008/09/29(月) 07:27:01 ID:2XlJ+AKY
>>386
リタリン=覚せい剤 依存症 薬物乱用


ID:kM8gMYAq   どこを縦読み
395優しい名無しさん:2008/09/29(月) 10:25:04 ID:Z6ogfu2X
夕べは薬を飲むのをやめてみた。今日は朝からスッキリ集中力があるのに驚き。
でも今夜は飲もうかな。
医者にそろそろ薬を減らしてくれって言うと、
「あなたが決めることじゃない」と、怖い顔で怒られるから、病院にはもう
行きたくない。

自分で徐々にやめてみようと思う。
396優しい名無しさん:2008/09/29(月) 12:32:52 ID:EEeYluaq
身体がだるすぎるので、昨日からルボックス飲むのやめました。
特に問題ななさそうです。頓服用のレキソタンとマイスリーだけは
続けようと考えてます。
397優しい名無しさん:2008/09/29(月) 12:41:43 ID:yQtE76L5
ロナセンの後発品はいつごろでますか?
398優しい名無しさん:2008/09/29(月) 12:57:08 ID:MJaAth6j
この前、初めて心療内科に行きました。
寝られない、イライラする、と言うと「メイラックス1mg」と「レンドルミン0.25mg」を処方されました。

1日目は、どちらの薬も1時頃に飲んで割りと早く寝れました。
しかし、その日は一日じゅうぼーっとして仕事に行けず寝込みました。

2日目も、1日目同様どちらの薬も1時頃に飲みました。
しかし全く寝れず、4時頃にやっと寝れました。

7時頃、親に起こされると眠気とイライラ感とだるさがありました。
風邪もひいていてしんどかったので、親に学校を休みたいと言うとキレられたので、私は泣きじゃくりながら叫んでました。
結局、学校を休み寝ていました。
11時頃に起こされ、風邪だったので病院に連れて行かれました。

帰ってきて親とまた喧嘩して親を殴りそうになりました。
なんとかその場を乗り切って自分の部屋に戻ると感情が溢れ出して壁を蹴る、殴るして当たり散らしました。

これって薬の副作用でしょうか。
何もしていないのにいつも以上にイライラしました。
薬が合わないんですか。
399優しい名無しさん:2008/09/29(月) 15:58:54 ID:udl2TTzq
不眠です。
夜11時に服用指示がでています。

パキシル10mg
マイスリー10mg

パキシルは以前PTSDで処方されていました。
断薬時の辛さを覚えているので、ジェイゾロフトに変えて欲しいのですが、
お医者にはどのように言えばよいでしょうか?
400優しい名無しさん:2008/09/29(月) 16:09:20 ID:KfCki7fm
お願いします。

左手が震えたり痺れたりします。
鬱で薬を処方されてます。
アモキサン、ルジオミール、デパス、セルシン、レンドルミンです。
鬱の症状なのでしょうか、薬の副作用なのでしょうか?
401優しい名無しさん:2008/09/29(月) 16:40:18 ID:RMGRcR2S
自分も震えますよ。緊張と禁断症状ですね。
402優しい名無しさん:2008/09/29(月) 16:52:13 ID:KfCki7fm
>>401
緊張ですか…。意識してないけど自然と緊張しているものなんですかね。
ただ左手だけ、というのが気になります。
403KYO ◆KYO/NIxevo :2008/09/29(月) 17:33:01 ID:RnqwrZdR
>>382
ガスターDとデパスの併用は問題ありません。
>>384
まれにそういうことがあるかもしれません。
昼間の眠気と、途中覚醒があることを診察で伝えて、何か別の薬に変えてもらいましょう。
>>386
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
>>393 >>391 >>389 >>387
健康診断の結果に影響するようなことはないでしょう。
ただ普通は夕方以降に服用することはないと思いますが。
>>398
眠れないことやイライラすること自体は元からある症状なので薬の副作用が出たとはいえないでしょう。
処方されたとおりに服用を続けて、眠れるかどうか、イライラが出ないかどうかを確認し、
その結果を次の診察で伝えましょう。必要に応じて薬を調節してくれると思います。
>>399
以前服用したときにどうだったかということを詳しく伝えればよいでしょう。
>>402 >>400
アモキサンかルジオミールか何かの副作用の可能性もあります。診察で相談してみましょう。
404優しい名無しさん:2008/09/29(月) 18:11:17 ID:Pi5SCs3r
33才♀ 入院経験有り
躁鬱ってほんとに治るんでしょうか?
子供産みたいですけど、あきらめるしかないでしょうか?
21才で本格的に発病して、ずっと薬服用中です。
405優しい名無しさん:2008/09/29(月) 18:16:25 ID:9F4NloHD
意欲が沸いてきません。
テシプール エビリファイ処方されています。少し前までパキシルの世話になって
たけど効いた気がしなかった。
もっと、こう気分が持ち上がるような薬がほすい
406優しい名無しさん:2008/09/29(月) 18:35:52 ID:Pi5SCs3r
33才♀です。
現在服用中のお薬
リーマス、テグレトール、アキネトン、セロクエル、
ウィンタミン、ロヒプノール、ピレチア、デパス、ハルシオン
です。
退院してから約2年半。全然お薬減りません(涙)
407優しい名無しさん:2008/09/29(月) 19:10:18 ID:2XlJ+AKY
>>394-397
ここは、あなたの日記帳ですね、わかります。
408優しい名無しさん:2008/09/29(月) 19:11:51 ID:2XlJ+AKY
>>395-397
ここは、あなたの日記帳ですね、わかります。

>>398
コントミン 100mgくらい飲んで2日くらい爆睡すりゃいい
409優しい名無しさん:2008/09/29(月) 19:41:29 ID:mSbZ1Rsi
パキシルって一日何mgまでおkなんですか?
410384:2008/09/29(月) 19:44:43 ID:ZkOn285F
>>403
ご返答ありがとうございます。
近いうちに診察に行って相談してみます。
411優しい名無しさん:2008/09/29(月) 20:27:19 ID:2XlJ+AKY
>>409
医者から指示された量だ
412優しい名無しさん:2008/09/29(月) 20:56:39 ID:mSbZ1Rsi
>>409です。ID:2XlJ+AKY以外の方、回答お願いいたします。
413優しい名無しさん:2008/09/29(月) 21:04:25 ID:2XlJ+AKY
ID:mSbZ1Rsi
414優しい名無しさん:2008/09/29(月) 21:04:52 ID:2XlJ+AKY
>>409
医者から指示された量だ>>409
医者から指示された量だ>>409
医者から指示された量だ>>409
医者から指示された量だ>>409
医者から指示された量だ>>409
医者から指示された量だ>>409
医者から指示された量だ>>409
医者から指示された量だ>>409
医者から指示された量だ>>409
医者から指示された量だ>>409
医者から指示された量だ
415優しい名無しさん:2008/09/29(月) 21:33:57 ID:wuoPZ8Zl
>>412
医者から指示された量だ
416優しい名無しさん:2008/09/29(月) 23:37:43 ID:jGM34+La
>>412
1日分の処方量までだ
417優しい名無しさん:2008/09/30(火) 00:06:07 ID:MQSMtvk7
>>409
自分でDIで調べろ カス
418優しい名無しさん:2008/09/30(火) 00:33:41 ID:Qswxm05w
ロヒプノール  5mg( 1mg×5錠)
マイスリー   25mg( 5mg×5錠)
デパス    2.5mg(0.5mg×5錠)
ソラナックス 2.0mg(0.4mg×5錠)
レスタミン  100mg(10mg×10錠)

これだけ飲んでも全然寝れない。さすがにアッサリ眠れる時もあるから、いつもはこんなには飲まないけどね。
どうみてもDOだが、でも何とか睡眠リズムは保てている。寝坊せずに済む。
しかし、そのせいで通院までまだ日数あるから薬がもう足りない
副作用も今のところ皆無。レスタミンで日中少しぼーっとするだけ。
寝れる時は普通の量でコロッと寝れるんだけど、寝れないモードに入っちゃうと全然寝れなくなる。
メジャーも考えてるが、セロクエルだと統失の診断付けないとレセプト通らないって言われた。だから迷い中。
ヒルナミンなら大丈夫だろうとの話だったが、個人的に抵抗ある。不眠以上に朝に弱いから相性悪いかも。
強力なベンゾ系はロヒプノールをmax飲んでるし、短期型で強力な薬で飲んでないのはあとアモバン位。
一体どうすればいいでしょうか?デパスでも、ハルシオンでも依存とか無かったが、ロヒプノールには依存しているかも…

あと通常時、本来飲む量は
ロヒプノール 2mg
マイスリー  10mg
デパス    1.0mg
です
419優しい名無しさん:2008/09/30(火) 00:43:10 ID:MQSMtvk7
なんだそりゃ
マイスリー25とか頭いかれてんじゃないか つ主治医 薬剤師もアホ確定
420優しい名無しさん:2008/09/30(火) 00:53:05 ID:Qswxm05w
>>419
いつもは10mgしか飲まない。どうしても寝れない時に多く飲む。
だから、薬が足りなくなって困る。
421400:2008/09/30(火) 01:15:06 ID:uc12dl2M
>>403
回答ありがとうございます。金曜の診察で相談してみます。
422優しい名無しさん:2008/09/30(火) 01:38:35 ID:1i+NAlB9
>>418
鬱もあって寝られないのかもしれないから、デジレルやテトラミドを処方してもらったら?
423星月夜 ◆goch.jTANg :2008/09/30(火) 02:53:58 ID:K9htv4sS
>>404=406
子供が欲しいということであれば、診察でその旨を医師に伝え、
一緒に計画的に薬の量と症状をコントロールしていきましょう。

>>405
診断名はうつ病でしょうか。
あなたが試されてない抗鬱剤はまだまだたくさんありますので、
焦ることなく通院しましょう。

>>409
症状によって上限量が違います。
医師の指示通りに服用してくださいね。

>>418
メジャーも考えているのならば、ベゲタミンをリクエストしてみるといいと思います。
次の通院期日が決まっているのかもしれませんが、
ここに書いたことと同じことを正直に、早めに診察に行って指示を仰ぎましょう。
424優しい名無しさん:2008/09/30(火) 04:43:16 ID:Yb08IDoz
睡眠薬について相談です
現在寝る前にハルシオン0.5mg、ベンザリン10mgを飲んでいます
ですが、大体2時間半で目が冴えてしまい、そのせいで昼間は体がダルダルです
作用時間は6時間ほど、ガッツリ効いて中途覚醒しないお薬(できれば薬価は低めで・・・朝残りにくいもの)を探しています。
これらの条件にあった薬はありますでしょうか?
ちなみにサイレースは相性が悪く深夜徘徊をしてしまうので避けたい・・・です
425優しい名無しさん:2008/09/30(火) 04:56:15 ID:ekDZRTlG
>>424
ユーロジン
426星月夜 ◆goch.jTANg :2008/09/30(火) 04:57:20 ID:K9htv4sS
>>424
大体二時間半で目が冴えるということですが、中途覚醒でしょうか?
以下、私の想像でのアドバイスとなりますが・・・

まず、お薬の服用の仕方ですが、
お薬を服用されたらすぐに明かりを消して布団に入りましょう。
パソコンや、ケータイなどの使用は光の刺激になるので厳禁です。
服用の仕方に間違いがなければ、もう一度ご相談願います。
427優しい名無しさん:2008/09/30(火) 06:11:09 ID:Yb08IDoz
>>425
昔飲んでも眠れなかったことが・・・
>>426
薬を飲んだら20分以内には部屋の電気を全て消して布団に入ってます。
無音の部屋で真っ暗にしても入眠しにくく、寝付くのにも時間がかかっています
中途覚醒・・・というか2時間半寝て目が覚めたらもう眠れませんね・・・これも中途覚醒っていうんでしょうか?
二度寝しようと眠るコンディションを作り直してもどんどん目が冴えていくだけです。
その代わり昼前には体がだるくて頭がボーっとしてしまうんです

6時間は熟睡したいんです・・・
428星月夜 ◆goch.jTANg :2008/09/30(火) 07:55:06 ID:K9htv4sS
>>427
失礼いたしました。
立派な中途覚醒ですね。
レンドルミン、エバミールもしくはロラメットは試されましたか?
エリミンももしかしたら、あなたにはちょうどいいのかもしれません。

もしくは、ベンザリンをネルボンに変えてみるとか、
サイレースをロヒプノールに変えてみるとか、
ジェネリック品を試されてはいかがでしょう。
同じ成分でも、作っている医薬会社が違うと、ちょっと異なる
作用をする場合があります。
429優しい名無しさん:2008/09/30(火) 11:52:37 ID:lk6rMgdy
33才♀です。 お返事ありがとうございます。お薬減らすのを嫌がる先生なので(たぶん病状が悪化を恐れて)今はまだダメだと言われると思いますが、年令が年令なので、真剣に相談してみます。 ありがとうございました。
430優しい名無しさん:2008/09/30(火) 12:35:21 ID:Q4MxSvHT
>>428
ベンザリンとネルボンは成分同じだよ
431優しい名無しさん:2008/09/30(火) 13:08:29 ID:VUMmD0xn
>>430
下に
>同じ成分でも、作っている医薬会社が違うと、ちょっと異なる
>作用をする場合があります。
ってあるよ。
432優しい名無しさん:2008/09/30(火) 14:16:31 ID:7RJ8kJwe
フルニトラゼパムとデパスは内科でもらえますか。
433優しい名無しさん:2008/09/30(火) 15:06:11 ID:OonLo/An
>>432
内科も精神科も医者には違いないので、どちらの薬も処方出来ますが
実際問題として睡眠薬の処方は内科の専門外なのでフルニトラゼパムは
もらえないと考えた方が無難でしょう。

デパスは内科でもよく使われる薬なので、医者が必要と思えば出ると思われます。
434優しい名無しさん:2008/09/30(火) 16:30:56 ID:d5XfrtRt
朝6時くらいにアモキサン25mgを飲むと
今ぐらいの時間になんとなく吐き気がするのですが
これはアモキサンが切れているのでしょうか?
435優しい名無しさん:2008/09/30(火) 17:24:41 ID:C5sYgEuY
鬱とパニック障害で一年半ほど通院しています。
今飲んでいるお薬は、朝と夜合わせて、
ソラナックス0.4mg×2、テグレトール100mg×4、ジェイゾロフト50mg×2、
アモキサン10mg×2、グッドミン0.25mg×2だったのですが、
震えや悪夢、吐けない吐き気、嫌なことばかり考えてしまうときに、頓服として新たに、
ピーゼットシー2mg×1が追加されました。
薬がどんどん増えて、本当になおるのかどうか不安になってきました。
436優しい名無しさん:2008/09/30(火) 17:29:27 ID:T65eiYNT
>>435
その事は主治医に話した結果、追加になったのなら大いに活用すべきです。
お薬も少なくはないですが、多いともいえない程度ですので気になさらないように。
特にパニック障害は気長に治す必要があります。
437427:2008/09/30(火) 17:42:23 ID:tlIwItsi
>>428
アドバイスありがとうございます。オススメのお薬調べてから医者と相談してみたいと思います!
ジェネリックは盲点でした。
438優しい名無しさん:2008/09/30(火) 22:02:15 ID:qxUs+JkT
薬の質問とは少し違うかもしれませんが、過敏性大腸症候群で それとはまた別に不眠&日常のストレスで
セパゾン毎食後飲んでるんですが、最近あんなに下痢だったのが、 
便通が1日起き程です。お腹張る感じはないので薬などによる便秘の副作用ではなく
過敏性大腸症候群もおちついてきたということでしょうか?
以前はデパスでしたがこんなことは無かったです
お腹張って無いのに下剤の無のはやめたほうがいいですよね?
何年も過敏性大腸症候群で毎日でないと落ち着かなくて
439優しい名無しさん:2008/09/30(火) 23:20:44 ID:L/FvpB2Y
病院とともに薬が変わり、現在処方されているのは
朝昼夜
リスペリドン0,5mg
コントミン12,5mg
フルメジン2mg
アキネトン1mg
就寝前
銀ハルシオン0,25×2
レンドルミン×2
ロヒプノール1
です。前の病院では頓服(レキソタン)があったんですが今の病院ではありません。
量でいえば多くないと思いますが、どうでしょうか?メジャーばかりのような気がするのですが、
その辺が心配です。でも前あったイライラがいくらかよくなりました。ちなみに統失です。
440KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/01(水) 00:53:33 ID:CbmT9CxI
>>406 >>404
治りますが、再発もしやすいものです。
子供を産むことに関して、薬との関連で悩んでいるのでしたら、
絶対に不可能というわけではありませんので、主治医に相談してみてください。
>>405
抗鬱剤の効き目は、服用を続けて何週間〜何ヶ月とかかります。
一ヶ月以上同じ処方が続いていて、効果が感じられないならば、一度診察で相談してみましょう。
>>409 >>412
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
>>420 >>418
眠れないからと勝手に睡眠剤をODしていては、耐性がついてどんどん効かなくなって当然です。
まずは処方通りの服用を2週間続けて、その結果どうだったかを診察で伝えて、
あとの薬の調節は医師にまかせるのがよいでしょう。
さらに強い薬をリクエストしていくのはあなたにとって悪循環です。
441KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/01(水) 01:01:39 ID:CbmT9CxI
>>437 >>427 >>424
ここで薬の名前をあれこれ挙げてもそれが処方されるわけではありませんから、
現在の眠れない状況と、今までにうまくいかなかった薬を診察で伝えて、睡眠剤を調節してもらいましょう。
ベンザリンやユーロジンが効かないならば、レンドルミンやエバミールではかなり望み薄です。
>>432
薬物依存ですか?
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
>>434
アモキサンの服用が朝だけならば、副作用は考えにくいです。
>>435
不安になる気持ちも分からなくはないですが、診察の結果必要と判断されて処方されているものです。
何ヶ月あるいは何年もかけて治療していくものですから、指示通りの服用をしていきましょう。
>>438
> 最近あんなに下痢だったのが、 
> お腹張って無いのに下剤の無のはやめたほうがいいですよね?
今までは下痢で下剤を服用していたのですか?
便秘がないならば、下剤を使わないにこしたことはありません。
たしかにセパゾンがうまく効いているのかもしれませんね。
>>439
"どうでしょうか"と言われても、明らかにおかしい点はないので、処方通り服用してください。
レンドルミンが多いですが、医師の裁量ということでじゅうぶん納得できます。
442優しい名無しさん:2008/10/01(水) 13:41:35 ID:fHlcKHch
質問です。

朝 食前 六君子湯×1 食後 デパケン200gm×1 リボトリール0.5mg×1 ソラナックス0.4mg×2

昼 食前 六君子湯×1 食後 ソラナックス0.4mg×2

夜 食前 六君子湯×1 食後 デパケン200gm×1 リボトリール0.5mg×1 ソラナックス0.4mg×2

以上を服用しています。
病名は、当初、不安障害と診断されていたのですが、SSRIのルボックスの副作用で
吐き気が出たり、躁が出るようになりました(躁は副作用じゃなかったかもしれません) 結局のところ、私の病気はなんでしょうか?今も若干吐き気と不安があります。

失礼ながらよろしくお願いします。
443優しい名無しさん:2008/10/01(水) 15:42:30 ID:IJehqKwe
質問します。
抗不安薬で、頭皮や身体が臭くなるものは有りますか?
444優しい名無しさん:2008/10/01(水) 15:57:28 ID:SC4B0cfq
>>442
【確率】薬から病名を判断するスレ 14【30%】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1208981962/l50
445Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/01(水) 16:01:46 ID:SKnCIZBh
>>442
不安障害と云われたのなら、不安障害、神経症の圏内なのでしょう。
実際に貴方を診ている医師に訊いてみて下さいませ。
テンプレート>>3より
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。

>>443
ありませんよ。
テンプレート>>1より
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
446優しい名無しさん:2008/10/01(水) 18:41:23 ID:xjZygM/j
>>271-272です。
主治医が心療内科と循環器内科をやっているので、
心電図・心エコー・レントゲン検査で「狭心症」と言われました。
血圧が102/81脈拍106なのに、ワソラン40mg朝夕食後、追加処方されました。

血圧が下がり過ぎて、倒れませんか?
447優しい名無しさん:2008/10/01(水) 18:44:42 ID:thJM2X+C
つい数週間前まで分裂感情障害で入院していて、エビリファイ18mgを飲んでたんですが
不眠がキツく12mgに減薬してもらったんですがまだキツいので今日その旨を医者にいったらジプレキ
サ5mg眠前に出されたんですけどこれ眠くなる系のメジャーなんですか?
448優しい名無しさん:2008/10/01(水) 18:46:36 ID:DM7PKdfq
メイラックスとネオデイがあります

どれくらい(の量)飲んだら死ねますか?
または、どれくらい飲んだら入院するくらいになりますか?
449Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/01(水) 19:40:53 ID:SKnCIZBh
>>446 >>271-272
狭心症と診断されてワソランが処方されたのですから、まずは
主治医の先生の指示に従って服用なさって下さい。
飲み始めにほてりなどを感じるかもしれませんが、それは慣れれば消失します。
もし、徐脈(1分に50以下)になったり、胸に痛みを感じたら受診して下さいませね。
あと、Ca拮抗剤なのでグレープフルーツジュースは飲まないで下さい。

>>447
そうですね、眠気を感じる方も多いと思います。

>>448
テンプレート>>3より
[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
450優しい名無しさん:2008/10/01(水) 20:40:09 ID:aRpFlisz
つかベンゾジアゼピン系で死ねるのか?
451優しい名無しさん:2008/10/01(水) 21:36:30 ID:t3B8uYdP
大量に飲めば水でさえ電解質異常で死ねる
452優しい名無しさん:2008/10/01(水) 21:59:49 ID:OeZBEdOx
母(74歳)が肩や首、腕の凝りが辛く、何年も整体やマッサージに行ってたのですが
良くならず、全身が固まった状態になり動けず救急車で心療内科に行ったところ、
統合失調症と診断され3ヶ月入院し、現在はグループホームに入り、続けて薬を服用してるのですが

あまりに感情が乏しく、以前にもまして無口でボーっとしていて
入院前の母とは別人のようになり、薬が強いか多いのではないかと感じています。

今日、面会に行き薬の空きパックを貰って調べたのですが
やはり多いように感じたので、詳しい方のアドバイスが欲しいです。

(就寝前の薬)
・シナール(ビタミンC)
・コニール4ミリ1錠(血圧を下げる)
・レンドルミン0.25ミリ1錠(寝つきを良くする)
・ヒルナミン5が2錠(統合失調症)
・リスパダール1ミリ3錠(統合失調症)
他に処方名不明の粉薬1包(処方箋は出さない病院です)。

朝、昼、夕の薬の詳細は分からないのですが1錠少ない位です。

入院前の症状は上記の凝り、心配性、不安感です。
幻覚はなく、幻聴は30代の時と50代の時です。

少ない情報だとは思いますが、薬の処方は多かったり強過ぎてはいないでしょうか?
又、医師に、機嫌を損なう事無く願い出るには、どんな言い方が良いでしょうか?
長文、すみません。 宜しくお願いします。
453ぴょん♂:2008/10/01(水) 22:09:25 ID:/QR7+Mpx BE:520746645-2BP(330)
454ぴょん♂:2008/10/01(水) 22:20:59 ID:/QR7+Mpx BE:208299124-2BP(330)

>>447
ジプレキサはメジャートラキライザーでつ
眠くなるかどうかは別として、結果として寝ると思いまつ。 

なお、ほとんどの睡眠薬はマイナ〜に分類されまつ。
「眠くなる系のメジャ〜」という表現は適切なのかどうなのかよくわかりかねまつw
まぁ 睡眠薬としては メジャ〜なものではないと思いまつ
455優しい名無しさん:2008/10/01(水) 22:22:41 ID:rKlHa8fk
抗不安薬(レキソタン)の副作用で、月経異常などありますか?
456優しい名無しさん:2008/10/01(水) 22:41:21 ID:wf3c2QBu
レキソタン5mg、デパケンR100、リスパダール液1mlを朝食後に飲んでいるのですが、
リスパダールでどうしても眠くなって寝てしまいます。

この眠気はいずれとれますか?
457優しい名無しさん:2008/10/01(水) 22:53:23 ID:toD4q6kG
メイラックスとパキシルで頭痛がでたりしますか?普段はあまり出ないのですが。
458優しい名無しさん:2008/10/01(水) 22:57:39 ID:M61KOVKw
>>453
452です。すみませんでした。分院に移ります。ありがとうございます。
459優しい名無しさん:2008/10/01(水) 22:59:10 ID:FoXehhSY
ジェイゾロフト25mgを今年の三月から一日2錠から始まり、体調に合わせて量は増え 二ヶ月程前より一日4錠を飲み続けています。

今月の25日に突然右半身に痺れ(痺れというよりも一瞬電気が体を走る感じで、歩いていた足も止まる程)が起こり、時間が経つごとに左半身にも痺れ始めました。
一瞬であったものが段々と長時間続き、意識が遠のいて壁にもたれ掛かりながら歩けなくなる状態に進行します。
座っている時には起こりませんが、歩き始めると五分程で上記症状が現れます。

症状が出た時点で病院にはそれを報告しておき、本日通院している病院に行き改めて事情を説明致しましたが「自律神経の緊張状態」で片付けられました。
本日も変わらず同じ量の薬を処方されましたが、自律神経の緊張でここまでひどくなるものでしょうか?
460ぴょん♂:2008/10/01(水) 23:38:26 ID:/QR7+Mpx BE:624896238-2BP(330)

>>459
シャンビリかなぁ? 断定はできないし、別の可能性もあると思うんだけど
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A5%D3%A5%EA?kid=135513

薬が足りなくてビリッっとくるようなら 薬を増やせば起こりにくくなる。 
増やして起こらなくなればシャンビリだったのではないかと・・・
断薬や減薬をしなくても起こることはあるようなので念のため。
(肝臓の代謝活性増加による有効薬物の体内濃度減少とか)

シャンビリでないとすると セカンドオピニオンを求めた方がいいかも。
461ぴょん♂:2008/10/01(水) 23:43:09 ID:/QR7+Mpx BE:364522272-2BP(330)

>>459
>一瞬であったものが段々と長時間続き、意識が遠のいて壁にもたれ掛かりながら歩けなくなる状態に進行します。
これが気になるびょん これはなんなのか? ビリビリが5分も継続するの? マジ?
462ぴょん♂:2008/10/01(水) 23:46:47 ID:/QR7+Mpx BE:546783473-2BP(330)

>>457
出ることもあるよ。 薬の量減らしてでなくなれば 薬(パキシル)だと思う。
少し減らしてもらうといいかも
463KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/01(水) 23:50:24 ID:CbmT9CxI
>>452
医師が統合失調症と診断したつまり本当に統合失調症とすれば、
ヒルナミン10mgは少ない量、リスパダール3mgもごくごく普通の量です。
年齢を考慮して少ないめに調節していると思われます。
> 医師に、機嫌を損なう事無く願い出るには、どんな言い方が良いでしょうか?
何を「願い出る」のでしょう? 何か疑問点や不安な点があれば遠慮なく尋ねればよいと思います。
>>455
それはないです。
>>456
しばらく服用を続けるうちに副作用の眠気が出なくなってくることもあれば、
相変わらず副作用が続くこともあります。副作用が続いて困るようならば
診察で相談してほかの薬に変えてもらいましょう。
>>457
人によりますが、パキシルで時々、メイラックスではかなり稀に頭痛が出ることがあります。
ただ、ずっと服用していて今回だけ頭痛が起こっているならば薬が原因とは考えにくいですね。
>>459
9月25日ですね。"歩き始めると5分ほど"というのは毎日いつでも歩くと起こるのでしょうか?
だとすれば、1日だけジェイゾロフトなしにしてみて(あるいは半分の50mgにしてみて)
その日や次の日に同様の痺れが起こるかどうかで、薬が原因かどうか分かると思います。
464459:2008/10/01(水) 23:57:47 ID:FoXehhSY
>>460
断薬・減薬は一切しておらず、ゾロフトは一日上限が100mg(=4錠)と定められているためこれ以上増やすわけにもいきません。

症状が続くようならセカンドオピニオンを考慮してみます。
早々のご回答、有難う御座いました。
465459:2008/10/02(木) 00:18:18 ID:CUGNGZwd
>>461
何とも表現できないですが…あまりの痛みにも似た違和感に、壁にもたれ掛かりながらうずくまって治まるのを待つばかりでした。
>>463
出勤時から歩き始めてジワジワと痺れが始まり、当方の仕事が事務業務なので座っている間は安静なのですが移動しようと歩き始めると再び…といった感じです。
ただ終日ではなく、午前からお昼前後までにしか起こらないのですが。
医師に相談もなく減薬してもよいものでしょうか?
466優しい名無しさん:2008/10/02(木) 00:18:50 ID:c9YR2MlP
>>462
レスdクス。 でも昨日初めてで1錠ずつしかのんでないのです。
467優しい名無しさん:2008/10/02(木) 01:16:18 ID:6TZilI+q
デパケンR100は飲み始めてどのくらいで、躁を抑えますか?
468優しい名無しさん:2008/10/02(木) 03:02:38 ID:Lv16mPar
レキソタン5mgの効き目に相当するメイラックスのmg量はどれくらいですか?
469優しい名無しさん:2008/10/02(木) 07:05:26 ID:iUeADK1k
質問させていただきます。パニック障害です。
強めの抗不安薬の方が発作に効果的だと思うのですが、
中強度のソラナックスがパニック発作に効果的なのはどうしてですか?
眠気が出にくく強作用のレキソタンの方が良い気もするのですが、
同じ抗不安薬でも作用性が違うのでしょうか?
また、眠気が出にくく強作用のレキソタン2r×2と
抗パニック発作と抗鬱作用のあるソラナックス0.4rを
合わせて頓服として使うと発作防止に効果的だったり、抗鬱作用も得られるという事になりますか?
470優しい名無しさん:2008/10/02(木) 07:55:09 ID:o10dX+9b
>>469
そんなのは人によりけり。
>>3
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
471Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/02(木) 10:11:00 ID:yAkzJMmq
>>466 >>457
一度だけの服薬では、お薬の影響なのか、たまたまなのか判断しかねますねぇ。
2-3日服薬してまた頭痛が起こるようなら、お薬の影響でしょう。
診察で報告して下さいませ。

>>467
病状の度合い、お薬の投与量によりますね。
うまく効いたとして、連用で3日後くらいでしょう。

>>468
等価換算で約3.3mg。
但し、あくまでも机上の数値ですから参考程度にしかなりませんよ。
472Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/02(木) 10:12:36 ID:yAkzJMmq
>>469
一口に抗不安剤と云いましても、いろんな作用を有しています。
ソラナックス/コンスタンはその中でもパニック発作や予期不安に
効果的であることが臨床的に判っています。
レキソタンが眠気が少ないと書いていらっしゃいますけど、
副作用のデータでは眠気は少なくはありません。
あと、レキソタンは焦燥感や苛々によく向いていると思います。
もっとも、お薬には患者さんとの相性が大きいですから、
何が最適かは個人差があります。
レキソタンがパニック発作に適していないわけではありません。

--------
>>464-465 (>>459) 未回答です。。。
473KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/02(木) 11:39:56 ID:3HV7doBD
>>465 >>464 >>459
> 医師に相談もなく減薬してもよいものでしょうか?
本来はよいことではありませんが、副作用の原因を明らかにするために一日だけ
抜いてみるのはふつう減薬とは言いませんし、許容範囲でしょう。
474優しい名無しさん:2008/10/02(木) 14:00:08 ID:ZZiju6h1
ロナセンには肝臓が悪くなる副作用はありますか?
475優しい名無しさん:2008/10/02(木) 14:01:30 ID:DrhMBxjh
自殺願望の話を主治医にしたら、
アンデプレ処方してもらいました。
鬱にきくといいな
飲んだ方いらっしゃいますか?
476優しい名無しさん:2008/10/02(木) 14:31:24 ID:o10dX+9b
>>474
人によりけり。

>>475
>>3
[ご遠慮ください]:アンケート(皆さんは…ですか?)、人探し(…の人いますか?)。
477Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/02(木) 14:39:59 ID:yAkzJMmq
>>474
5%未満であるようです。
テンプレート>>1より
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
テンプレート>>3より
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。

>>475
アンデプレの成分は塩酸トラゾドンで、デジレル/レスリンと同じです。
実際に服用している方々のお話しを聞きたいのなら、下記スレッドでどうぞ。
 レスリン・デジレル part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169029772/
478優しい名無しさん:2008/10/02(木) 15:33:35 ID:Fp9HczGs
        ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  お仕事ですか?ご苦労様ですw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜



    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐
479優しい名無しさん:2008/10/02(木) 16:15:12 ID:DrhMBxjh
>>476
ごめんアホで
480優しい名無しさん:2008/10/02(木) 19:05:14 ID:6TZilI+q
べゲタミンB 1T
ロラメット 2T
リスパダール1ml

を眠るまえに飲んでいるのですが、
市販薬のエスタックイブ 顆粒とあわせて飲んでも平気でしょうか? 
481KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/02(木) 19:58:15 ID:3HV7doBD
>>480
問題ありません。眠気の副作用が強く出る可能性があることにだけ注意しましょう。
482優しい名無しさん:2008/10/02(木) 20:58:45 ID:M9Soel3l
C型肝炎の人あが気をつけるべき薬の飲み方ってありますか?
483優しい名無しさん:2008/10/02(木) 21:03:58 ID:eHthUzdO

今出されている薬が

・デパス0.5ミリ
・ドクマチール50ミリ
・ガスドック20ミリ

朝、昼、夜1錠

・ハルシオン0.25

・ロヒプノール2ミリ

夜1錠

・ワイパックス0.5ミリ

ワイパックスは電車の中でパニックが前に起きた事があったのでもしも同じような症状がでたらすぐにワイパックスを舐めるかまたは飲んで下さいと言われました。

医者には「人格障害」
と言われました。

今の私の状態は、立ちくらみ、胃痛、眠気、落ち込む時と普通の差がある、頭が微熱があるようにボーとなる。 仕事中はガスドック意外薬を飲まないようにしているので眠気が凄くて一瞬3秒ぐら
い気を失いかける事もたびたびあります。 とにかくやる気が出なくてダルくて嫌になる事も多々あります。

過去に自殺未遂は4回ほどあります。


484優しい名無しさん:2008/10/02(木) 21:06:46 ID:eHthUzdO
>>483

すいません。
質問を書くのを忘れました。

このような症状は「人格障害」 と 言うのでしょうか?


ちなみにこのメンタルクリニックは2年ほど通っています。

485優しい名無しさん:2008/10/02(木) 21:15:21 ID:hZqmGJUj
質問

コテハンで こんな所でお医者さんゴッコして楽しんですか?

アホ丸出しの基地害どもが
486優しい名無しさん:2008/10/02(木) 21:30:32 ID:o10dX+9b
>>482
肝臓分解型の薬はどれも要注意。
医師と相談して毎月定期的に検査しましょう。
487優しい名無しさん:2008/10/02(木) 21:38:40 ID:RZtvLOVx
挙動不審(キョどる)の改善に作用すると思われる下記の薬
で、一番効果があると思われるのを教えて下さい。
ドグマチール・レキソタン5・コンスタン0.8・デパス・ルーラン8
数種の組み合わせでも結構です。また他の効果的な薬があればお願いします。
488優しい名無しさん:2008/10/02(木) 23:04:50 ID:KxsJ4i2s
太るので困っています。
産後のうつ状態と言われています。

5月末から心療内科に通院しています。
プロチアデン25×3
デパス×3からはじまり、
二回目の通院でバキシルが追加されましたが、
私には合わなくて、勝手に服用をやめました。
病院に相談しなかったのは、赤子@1歳0ヶ月(当時)が
ひどいカゼで心療内科に行けなかったからです。
9月末、プロチアデン×1、デパス×2になりました。
が、食欲が旺盛で困ります。
プロチアデンを服用後二時間半ぐらいたったらとんでもなくお腹がすきます。
また生理も関係しているようで、排卵日あたり、生理三日前の食欲は異常です。
(通院しだした頃は食欲なしで、8月頃から徐々に食欲が出てきました)
今回すぐに病院に行けず、二日薬を切らしたら二キロ痩せました。
プロチアデンが一日一回になったから少しはマシになるかも・・・と
思ったけどorz
152センチ62キロぐらいですorz
鏡を見るたびに鬱です。
プロチアデンは合っていて、かなり改善されてきてます。
でもこの段階でこの薬をやめて例えばSSRIの太らない薬に変えて〜と
言ってもいいものでしょうか?
(先日念のために甲状腺ホルモンの検査をしてもらいましたが、バッチグーとのこと。
やはり太るのは薬のせい・・・)
まとまりのない文章ですいませんが、医師の前(人前)でうまく話せず、知識として
ここで意見いただけたらと思い書き込みました。
489優しい名無しさん:2008/10/02(木) 23:14:45 ID:ddtjckoa
>>488
それは副作用ではなく、症状が改善されたことによる食欲の復活の結果、
または生理などによるストレスに伴う過食の結果ではないでしょうか。
基本的にプロチアデンの副作用に体重増加はありませんので。
490KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/03(金) 00:21:31 ID:5OblcA6P
>>482
医療機関にかかるときに「C型肝炎が発症して治療中である」ことを必ず伝えること。
>>484 >>483
人格障害は自覚もないことがあるので、自覚症状だけからはなんともいえませんが、
医師が「人格障害」だと診断したならばそうでしょう。
>>487
薬は医師の処方通りに服用してください。
【注意】 2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
>>488
食欲があるのは健康でいいことですが、
食欲にまかせて際限なく食べていれば体重も増加しますよ。
薬は関係ないでしょう。
491優しい名無しさん:2008/10/03(金) 09:41:27 ID:iyPIMbeU
スローケー600を飲んでから5日で3キロ太ったんですが、この薬には太る作用ってあるんでしょうか?
492優しい名無しさん:2008/10/03(金) 10:15:34 ID:8PTWtMJp
      ノノノ     ` 、
              \  俺が仕事も勉強もしないのは別にできないからじゃない。
ヾ,              ;;)  やりたくないわけでもない。
ヾ,.;″            ;,;;)   くだらない事に時間を費やすくらいなら、今は自分を見つめていたい。
                )   こんなことって、
  ー――-,,     ,,,,-'" i)    世間のがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、
  ____ ヾ   / ___ i′    してほしくもない。
  ヽ(;;;;)丿     '.(;;;)ノ i    人
             ̄  i  <  >   ─┼─
       (.,,. .,,.)     i    ∨     ─┼─
               ,i          │
     ,、____,    i              | | /
       .---‐    ,ノ              _/
ヽ ヽ、   _  _  _  ,ノ
493優しい名無しさん:2008/10/03(金) 10:27:50 ID:CD4wQMFS
昨日初めて受診して夕食後にジェイゾロフト25mg1錠と、
朝食後にメイラックス1錠処方されました。
もともと希死念慮があったほうなのですがジェイゾロフトを飲んだら増したような気がし、
不安感で夜中に号泣してしまいました。先生に薬の副作用の説明をされたときに、
もしかしたら(←先生はかなり念を押しておっしゃってました)希死念慮が出る人がいるかもしれない、
というようなことを言われたのですが私はこれなのでしょうか?
昨日受診するまでにそれまで内科でデパス25mgをもらっていたので、
昨日の夜はデパスを1錠飲んでなんとか眠ることができました。
また今日も飲んで大丈夫なのか不安です
494493:2008/10/03(金) 10:34:53 ID:CD4wQMFS
書き方ちょっとおかしかった…
希死念慮が増したような「気がする」というより、本当に希死念慮が強くなりました
今はそんなことないのでやはり副作用なのでしょうか
495優しい名無しさん:2008/10/03(金) 11:07:22 ID:ybfgadY5
プルゼニドとセンノシドって効き目は同じくらいですか?
496優しい名無しさん:2008/10/03(金) 12:41:56 ID:6sGduQJM
>>472
>>469です。ご返答ありがとうございます。
レキソタンは、ソラナックスやメイラックスなど他の抗不安薬に比べたら
眠気が出にくいという事は無いのでしょうか?
497Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/03(金) 13:56:11 ID:TSgpbUjb
>>491
そのような副作用はありませんねぇ。
服用を始めて5日で3kg、単純に食べ過ぎていませんか?

>>493-494
SSRI服用初期にある副作用だと思います。
多くは抗不安剤を併用することで回避できますが、メイラックスでは
補えなかったようですね。
電話でも構いませんので、医師に報告して指示をもらって下さいませ。

>>495
プルゼニドもセンノシドは同じ成分のお薬です。ですから効果も同等です。

>>496 >>469
眠気(催眠作用)は主作用であり副作用でもあります。
レキソタンが他の抗不安剤に比べて眠気が出にくいかどうかは、
個人個人が実際に服用してみなければ判りません。
テンプレート>>3より
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
498優しい名無しさん:2008/10/03(金) 14:24:05 ID:ybfgadY5
>>495です。Rizさん回答ありがとうございました。処方と薬局で渡されたのが違っていたのに鬱過ぎてて言う気になれませんでした。服用します。
499優しい名無しさん:2008/10/03(金) 14:37:52 ID:6sGduQJM
>>497
>>496です。再度ご返答ありがとうございます。
サイトなどでレキソタンは眠気が出にくいのが特徴と良く見るので
その様に思っていたのですが、必ずしもそうでは無いのですね。
500HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/10/03(金) 20:14:06 ID:B5oaHVZ2
>>499 眠気が弱いとはいっても、デパスとかと比べての話です。
レキソタンでも眠くなるという人は確実に一定数います。
私は特に何も感じませんが、体質の違いだとしか言いようがありません。
501ぴょん♂:2008/10/03(金) 21:52:09 ID:Lsk3t8Hg BE:390559853-2BP(330)

>>491
もしかして 過食嘔吐?
502優しい名無しさん:2008/10/03(金) 22:15:36 ID:panpA8xM
彼女がデパスを飲んでいたのですが、最近それを急にやめたら突然精神的に不安定になり、連絡も取れません。

やはり薬の影響ですかね…?

変な質問ですみません。・゚・(つД`)・゚・。 心配で。
503優しい名無しさん:2008/10/04(土) 00:00:15 ID:JQi9q3ZR
離脱症状 自爆行為
504優しい名無しさん:2008/10/04(土) 02:04:14 ID:eMPXTnGT
寝る前サイレース+デパスからレンドルミン+デパスに処方が変わったの
ですがサイレースが余っているのでサイレース+レンドルミン+デパスで
行こうと思ってますが飲み合わせ的に問題は有りますか?
505優しい名無しさん:2008/10/04(土) 02:05:45 ID:jmUpPKsU
>>504
多すぎ。
506優しい名無しさん:2008/10/04(土) 02:26:52 ID:XCHhQ2Mh
大丈夫でしょ



パキシル10mgからデプロメールにかえようと思います。
まず何mgから始めるべきでしょうか?
507優しい名無しさん:2008/10/04(土) 02:34:45 ID:0kyVO1Vt
>>497
493です。返答ありがとうございました。
医師と相談してみます。
508優しい名無しさん:2008/10/04(土) 06:10:38 ID:tycnx8Qv
Оленеводы!!!!!!!
509Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/04(土) 07:42:56 ID:iu7+20CE
>>502
用量によりますが、突然の断薬は退薬症状を起こすこともありますし、
もともとある症状が顕著に現われているとも考えられます。
連絡が取れないのはデパスとは関係ないように思いますが。。。

>>504
飲み合わせ云々以前に、医師の指示を守った服薬をして下さい。
処方から外れたお薬を勝手に足したりしないで下さい。正しい治療になりません。

>>506
25mgから50mgが一般的でしょう。
但し、患者さんによっても変わりますので、医師の判断によるでしょう。
510優しい名無しさん:2008/10/04(土) 09:21:38 ID:i3l6u5wf
ソラナックスの力価は中と強のどちらですか?
どっちも聞くので教えて下さい。
また、力価が低くても、量を多く飲めば効果は同じになると思うのですが、
力価が高い方が良いのはどうしてですか?
511Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/04(土) 10:12:23 ID:iu7+20CE
>>510
ソラナックスは高力価型です。
特に“力価が高いと良い”というようなことはありませんよ。
512優しい名無しさん:2008/10/04(土) 11:10:57 ID:i3l6u5wf
>>510です。>>511レス有難うございます。
それぞれのベンゾジアゼピン薬の使用量が決まっているのは、
副作用を考えてなのでしょうか?
ソラナックス0.8r+レキソタン2rを1回に飲んでも良いのでしょうか?
2つの薬のそれぞれの1回当たりの使用量は守っていますが…
513じう:2008/10/04(土) 11:26:16 ID:5v5RdUuN
ベンザリン
サイレース
はどちらが強いですか?
514Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/04(土) 11:43:54 ID:iu7+20CE
>>512 >>510
そうですね、効果や安全性よりも、副作用や依存性、危険性などの
リスクが上回っては薬物療法としての意味がありませんから。
処方内容(用法・用量)はどうなっていますか?
例えば、ソラナックス0.8mg 朝昼夕 各1錠、レキソタン2mg 朝昼夕 各1錠といった処方内容や、
ソラナックス0.8mg 朝昼夕 各1錠、レキソタン2mg 不安時頓服
といったようなレシピなら、同時に服用して構いません。
患者さんによって異なりますので、医師の指示を守って下さいませ。

>>513
用量によりますよ。
あと、お薬との相性も大きいので、個人差があります。
515優しい名無しさん:2008/10/04(土) 12:22:14 ID:i3l6u5wf
>>512です。>>514レス有難うございます。
薬を常用はしていません。
不安が強い時に頓服でソラナックス0.8r+レキソタン2rというのは大丈夫ですか?
効き目が強いと思うので、効果が切れた時、前より不安が増すなど、良くない点は有りますか?
516優しい名無しさん:2008/10/04(土) 13:20:21 ID:xBnd6iA2
風邪ひいて内科に行ったところ頻脈と言われました。
110/分くらいで心電図つけて検査しろといわれたんですが
薬の副作用のせいはありますか?

トフラニール20
デプロ75
エビリファイ6
1日です。

ほっとくと何か問題ありますでしょうか。
517優しい名無しさん:2008/10/04(土) 13:21:05 ID:xBnd6iA2
追記
風邪が治っても脈が速かったので
検査しろといわれました。
518優しい名無しさん:2008/10/04(土) 13:40:27 ID:xBnd6iA2
さらに追記
脈が速かったのでテノーミンというお薬を出されました。
飲み合わせは大丈夫でしょうか。
519優しい名無しさん:2008/10/04(土) 16:23:42 ID:NByai1pC
ドグマチール、一日に100ミリ飲んで半年。
乳汁分泌と張り感で辛いです。
どうすればいいのでしょう?
520ぴょん♂:2008/10/04(土) 16:40:33 ID:WHk+vr83 BE:156224423-2BP(330)

>>516
副作用の可能性は少ないながらも無いとはいえません。

しっかりと検査を受けてください。
検査の後には 飲んでる薬も伝えてください。

ほっといて いつのまにか心拍数が高くなりすぎると 
心臓が疲れて最悪 心不全とかになっちゃいますw
心拍数が高くなりすぎていないか継続的にチェックするようにしてください。

まぁ 洞性頻脈だと思いますので そんなに心配しないでいいでしょう

>>518
まぁ、ベ〜タブロッカ〜ですから 場合によっては鬱傾向が強まるかもしれません
飲んでから量を調整すればいいでしょう

頻脈の原因や心拍数により どの薬を飲むべきかは リスク・リタンを考慮して医師と相談の上 決める必要があります。
521ぴょん♂:2008/10/04(土) 16:49:07 ID:WHk+vr83 BE:729044674-2BP(330)

>>519
別の薬に変更してもらってください。
522Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/04(土) 17:43:40 ID:iu7+20CE
>>515 >>512 >>510
飲み合わせの点では問題ありませんが、常用薬なしに頓服薬だけで
その組み合わせ・量は多いように思いますが…‥ それは専門医の処方ですか?
お薬の効果が消えた時に病状以上に不安が増すことはありませんが、
お薬の効果で抑えられていた不安を再び感じることは当然あります。
また、併用によりふらつきや眠気など、副作用が強まる可能性があります。

>>516-518
投薬治療を始める前の脈拍数より多いなら、お薬の副作用ということは考えられます。
また、心拍数は交感神経が優位になると増えますので、
もとの疾患による症状の一つという可能性もありますねぇ。
テノーミンの飲み合わせは問題ありません。
他科を受診する際には、おくすり手帳を持参して見せるなどして、
お薬の飲み合わせのチェックをしてもらいましょう。
523Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/04(土) 17:44:35 ID:iu7+20CE
>>519
ドグマチールの影響による高プロラクチン血症でしょう。
ドグマチールを減らすかやめれば乳汁分泌も胸の張りも治まってきますので、
主治医の先生に相談すれば減薬・お薬の変更になるでしょう。
心配いりませんよ。
524優しい名無しさん:2008/10/04(土) 18:41:12 ID:i8I8+/Lj
心療内科でソラナックス飲みました
今凄く体がだるいのですがこれ、この薬の副作用何すかね?
525優しい名無しさん:2008/10/04(土) 19:54:34 ID:B9pkqm+J
引き出しの中から、3年ほど前のパキシルが2シート見つかりました。
これって飲んでも大丈夫でしょうかね?
今現在も医師からパキシルを処方されているのですけど、
捨てるのももったいないと思って。..
526優しい名無しさん:2008/10/04(土) 20:34:00 ID:MstMEvf9
525さんへ
薬の使用期限は3年くらいのものが多いので、
そのパキシルは期限が切れてるかもしれません。
薬局によっては期限の短い薬を渡している恐れもあるので、
お薬をもらった薬局で期限を確認してみてください。、
527優しい名無しさん:2008/10/04(土) 20:49:00 ID:lLeOz/6Q
アモキサンの在庫が少なくなっているといううわさは
本当でしょうか?
528優しい名無しさん:2008/10/04(土) 20:53:00 ID:m1JfaUJ3
>>527
いつの話しだよ。
529優しい名無しさん:2008/10/04(土) 20:56:44 ID:YQT3q+fB
1日2回服用 デパケン・リボトリール
睡眠薬 サイレース・アモバン・マイスリー・リボトリール
不安時の頓服 デパス

一応片頭痛の治療でもらっています。

質問
これらの薬を服用していてアカラジアになることはありますか。

ただいま自分のわき腹や背中や肩がぴくついております。
よろしくお願いします。
530Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/04(土) 21:12:28 ID:iu7+20CE
>>524
風邪気味だったりもともと体調が悪かったわけではないのなら、
ソラナックスによる倦怠感かもしれません。
馴れることもありますが、あまりに不快ならお薬を変えてもらいましょう。

>>525
PTP包装のお薬の使用期限はだいたい3年程度と思っておくと良いと思います。
それを過ぎたからといって、たちまち効果がなくなったりすることはありません。
管理がきちんとしてあって(日光にあてず冷暗所に保管、引き出しの中など)、
錠剤に変化(変色や脆くなっている)がなければ使えそうですが、自己責任で。。。

>>527
アモキサンカプセル25mgに付着物があり、流通が減少していましたが、
現在はすでに問題なく流通しているようです。

>>529
“アカシジア”でしょうか?
それらのお薬ではならないと思います。
531529:2008/10/04(土) 21:35:25 ID:YQT3q+fB
>>530
早速のレスありがとうございます。

アカシジアの間違えです。
すいません。
なんかわき腹や肩や背中がぴくついて不安だったから質問しました。
532優しい名無しさん:2008/10/04(土) 21:57:24 ID:meJ2G2mo
副作用で太らない睡眠薬を教えて下さい
533優しい名無しさん:2008/10/04(土) 22:07:29 ID:m1JfaUJ3
>>532
全部
534優しい名無しさん:2008/10/05(日) 00:47:37 ID:gxFsX2mH
>>532
いわゆるマイナートランキライザーなら、太るという副作用はほとんど無い。
メジャーを睡眠薬的に使うと種類にもよるが、体重増加という副作用は割と普通。
535優しい名無しさん:2008/10/05(日) 00:56:37 ID:pbfW9NPM
昼にロナセン4mgを
夜にリスパダール1mgを飲んでいますが
無難な処方でしょうか?
536優しい名無しさん:2008/10/05(日) 01:04:43 ID:abSQMGCd
Test
537優しい名無しさん:2008/10/05(日) 01:35:56 ID:gxFsX2mH
>>535
この種の薬に無難な処方なんてものはないと思いますが・・・
まぁ、明らかに変な処方ではないでしょう。
あとは、あなたの体質と病状とで良い処方か悪い処方かが判るわけで。
538優しい名無しさん:2008/10/05(日) 01:44:31 ID:Lluzj8sW
いわゆるメジャー系の薬はいきなり処方されますか?

自分が欝ぽくなって約4年立ちます。精神科などには行っておりません。
死にたいのか生きたいのか分からなくなりました。

トラウマは薬じゃ治りませんよね? 
539優しい名無しさん:2008/10/05(日) 01:48:27 ID:jx4OVMyu
>>538
症状による。必要があれば処方される。
トラウマは薬だけで治る人もいるが、精神療法とあわせたほうが克服しやすい。
540優しい名無しさん:2008/10/05(日) 01:52:09 ID:g6Edd91V
>>532
そういうの飲むとおなかすくから
それで食べ物たべてんじゃね?
あとむくむってことはあるかも
>>538
精神科だといきなりも結構あるけど。
人により
治らないけど、苦痛を和らげたり
感じなくさせたり、癒えるのを
若干はやくすることは可能かも
541優しい名無しさん:2008/10/05(日) 03:53:49 ID:JtmwZP6W
軽うつとPDで度々ここのスレでお世話になってた者です(>>305
この度、デプロメールが増薬されたのですが、急に増薬すると体がビックリするからと言われ
25mg/day→50mg/day→25mg/day→50mg/dayと交互に飲む事になりました。
断薬の時にはこんな飲み方をされてる方のお話を読む事があった気がするのですが
こういう飲み方でも薬の効果は25mg/dayだけの時よりありますよね?
分かる方がいたら教えてください。 いつもお手数おかけしますがよろしくお願いします。
542優しい名無しさん:2008/10/05(日) 04:45:59 ID:gmNFpDDv
すみません、今なるべく早めに薬を飲みたいのですが
錠剤しかなく、なんの薬か分からなくて調べたのですがなかなか見つからずにここに来ました。

丸い錠剤には5(S?)098と書いてあります。

先ほども飲んだのですが全然効き目がない

今すぐ落ち着けるような薬があったら教えて下さい
543優しい名無しさん:2008/10/05(日) 04:55:04 ID:O7wSP8Tm
>>542
何の薬か分からないのに飲んだの?

仮にやばい薬だったらどうする?
544優しい名無しさん:2008/10/05(日) 05:55:20 ID:X44pmjqk
早朝覚醒(2時半頃覚醒)で辛い日々をおくっています。
一応ロヒプノール2mg飲んではいるのですが、症状は
おさまりません。
そこで医師に相談したところヒルナミン10mgが追加になりました。
確かに早朝覚醒はおさまったのですが、起床時のものすごい
倦怠感で仕事にならないので、服用はやめました。
相談者の方でしたら、こんな場合どんな処方されますか?

自分は対人恐怖症でデプロメール(朝昼晩)とソラナックス(朝昼)も服用しています。
545優しい名無しさん:2008/10/05(日) 08:29:01 ID:X44pmjqk
544
相談者=×
回答してくださるかた=○
546ぴょん♂:2008/10/05(日) 09:28:36 ID:C8vtOBnw BE:104149722-2BP(330)

>>542
たぶんそれ ヒルナミン
547ぴょん♂:2008/10/05(日) 09:37:13 ID:C8vtOBnw BE:833193784-2BP(330)

>>542
5mg錠と思われる
548ぴょん♂:2008/10/05(日) 09:45:21 ID:C8vtOBnw BE:520746645-2BP(330)

>>542
もまえ いつもは錠剤じゃなくて 散剤か細粒剤のんでるのか?
そりゃ 全然足りないだろ
549優しい名無しさん:2008/10/05(日) 11:53:17 ID:CH/N7IYU
ぴょん=ティヒ
550優しい名無しさん:2008/10/05(日) 13:38:31 ID:csGVyx0w
>>549
まったくの見当違いです。 
   ぴょんさんをよく見かける者より
551優しい名無しさん:2008/10/05(日) 14:11:24 ID:q5kG+e0k
ロヒプノール3mgを2ヶ月ほど飲んでいますが、最近朝起きても、どうも眠気がのこるようになりました。
ロヒの半減期は18-26hなので、体に成分が溜まるということはありえるのでしょうか?教えてください。
552優しい名無しさん:2008/10/05(日) 16:08:53 ID:N/9A9ptH
アドラフィニル
トフラニール
アナフラニール
ヨヒンベ
で飲み合わせがいい組み合わせと悪い組み合わせを教えてもらえないでしょうか?
これは効くや、これは危険などお願いします。
553優しい名無しさん:2008/10/05(日) 16:18:09 ID:iAz4obu2
ソラナックスは他の抗不安薬より耐性が付きやすく、
3ヶ月位で抗不安、抗鬱作用が弱くなるというのは本当ですか?
554優しい名無しさん:2008/10/05(日) 16:20:11 ID:qc5wgHgb
>>553
どこでその話しを聞きました?
555優しい名無しさん:2008/10/05(日) 17:42:39 ID:DMPgTva3
>>552
トフラとアナフラはたまに併用することあるかも。
ただ調整必要
ヨヒンビンは飲んだらわかるけど、雑音増えるよ
アドラフィニルも肝臓に確かよくなかたから
併用はきおつけたほうがいいかも
ただ全部興奮系な気がするから
きおつけたほうがいいかもね
556優しい名無しさん:2008/10/05(日) 19:12:51 ID:YcMroy+A
ワイパックス 朝夕食後、各1.0r
パキシル 就寝前一錠20r

服用中です、ワイパックスには筋弛緩作用が有りとの事ですが。
それ以上に作用の有る薬が有れば教えて頂きたい。
よろぴこッ!!!
557優しい名無しさん:2008/10/05(日) 19:26:41 ID:1PXrUBfK
>>556
作用って何、筋弛緩作用?
なら筋弛緩剤が一番効果が大きい。
その中でもさらに色々区別されるけど。
558優しい名無しさん:2008/10/05(日) 19:36:21 ID:YcMroy+A
>>557
レス有り難う。
もう少し詳細の説明を願いたい。
後、あくまでも精神科が取り扱う範疇で願いたい。

よろぴこッ!!!
559優しい名無しさん:2008/10/05(日) 20:00:46 ID:r8hys31m
質問です。
以前、頓服としてホリゾンを出されていたのですが
医師に効き目を感じないと言った所、リーゼに変えられてしまいました。
ホリゾンよりリーゼの方が効かないので処方を変えられればと思っているのですが
医師になんて伝えたらよいと思いますか?

以前もデパスからレキソタンに変えてもらいたいと言ったら却下されてしまいました…
今まで何種類も薬を飲んできているので、自分に効いている薬を少しは理解しているつもりなのですが…
560優しい名無しさん:2008/10/05(日) 20:46:04 ID:CH/N7IYU
>>559
知るか タコ
りーぜも効かない から変えてくれ 言うて医者に任せればよい
他に飲んでる薬名も書かずにここで聞いてる貴様の脳みそを疑うぜ
561優しい名無しさん:2008/10/05(日) 20:49:17 ID:CH/N7IYU
>>558
服用中です、ワイパックスには筋弛緩作用が有りとの事ですが。
それ以上に作用の有る薬が有れば教えて頂きたい。
よろぴこッ!!!

___________________________

ふざけてるのか貴様は?
安定剤にはどれにも筋弛緩作用があるんだよ
一番あるのはデパスだよ
だから何?
デパスに変えてって医者に頼むだけ無駄だから下らん事お聞くな
562優しい名無しさん:2008/10/05(日) 21:14:04 ID:E4HXd8vU
メンヘラきもっwwwwwww

この板も廃れたな
563優しい名無しさん:2008/10/05(日) 21:30:51 ID:aCTCIPos
メンタル系の薬と市販の風邪薬・頭痛薬は併用出来ない場合がありますよね。
私は普段

・アナフラニール
・ソラナックス
・コロネル
・ジヒデルゴット
・バレリン
・フルニトラゼパム
・ベンザリン

を飲んでいます。
生理痛のため、成分がイブプロフェンの市販の頭痛薬を飲みたいのですか問題は無いでしょうか?
朝・夕・就寝前の薬が出ていて、今日は現段階で朝夕の薬を飲んでいません。
が、急に生理痛が激しくなってきたので先程頭痛薬の方を飲んでしまいました。
なのでもし飲み合わせが悪いようなら、いつもの薬を抜くつもりでいます。

どなたかお答え頂けるとありがたいです
どうぞ宜しくお願い致します。
564優しい名無しさん:2008/10/05(日) 22:06:19 ID:E4HXd8vU
うぜぇ
565優しい名無しさん:2008/10/05(日) 22:11:37 ID:m4Le4xW0
今日はじめてアナフラニールを飲んだら
服用後、4〜5時間ぐらいたって吐き気がしてきたのですが
これはこの薬の副作用と考えられるでしょうか。
私はパキシルを飲むと吐き気がすごくて服用を断念したんですが
アナフラニールは同じ系統の薬ですか?
566優しい名無しさん:2008/10/05(日) 22:16:42 ID:PwCN+Xzh
>>565
可能性はあるでしょう。
アナフラニールは三環形抗うつ薬。パキシルはSSRIなのでまったく違う系統の薬。
ある程度我慢する必要はあるし、もしかすると胃腸に問題があるのかもしれませんね。
567優しい名無しさん:2008/10/05(日) 22:33:11 ID:aCTCIPos
>>563

何度もすみませんが、
分かる方がいらっしゃいましたら、どなたか宜しくお願い致します。
568優しい名無しさん:2008/10/05(日) 22:37:23 ID:PwCN+Xzh
>>563
絶対禁忌はないのだが、飲み忘れのほうが問題。
生理痛は我慢すればよいが、基礎疾患が悪化したら元も子もないでしょう。
ここで何を抜けとか、飲んでも大丈夫と判断できる人はいない。
自己責任でどうぞ。
569優しい名無しさん:2008/10/05(日) 22:43:09 ID:qc5wgHgb
>>567
どうしても不安なら地元の夜間救急に電話して聞くといい。
570優しい名無しさん:2008/10/05(日) 22:47:49 ID:aCTCIPos
>>568
どうもありがとうございます。
新しく出された眠剤が強くて朝起きられなかったのですが(初めてだったので強さが分からず)
こういう場合には時間が過ぎても飲む事が先決だという事でしょうか。
でしたらすみません、今後は気をつけます。

生理痛はどう頑張っても我慢出来ない腹痛と腰痛、また気分の悪さが出るため正直我慢できません…
元も子も無いのは分かるのですが、かなり重い生理痛なので耐えられません。
対策を考えておきます。


不快にさせるような質問をしてしまい、本当にすみませんでした。
失礼致しました。
571優しい名無しさん:2008/10/05(日) 22:50:15 ID:aCTCIPos
>>569
どうもありがとうございます。
今回は自己責任として、反省したいと思います。
絶対禁忌でないというレスを頂いたので、次回通院の際に聞いてみる事にします。
ありがとうございました。
572優しい名無しさん:2008/10/05(日) 22:59:48 ID:PwCN+Xzh
>>570
表現としてきつかったですな。失礼。
一回程度抜けるはこの処方ではそこまで気にしなくてもいいのですが、
二回はまずいので一回分飲んで、明日病院で新しくでた眠剤が効きすぎたことを相談してください。
間違っても二回抜けたから二回分飲まないように。それは致命的な場合があるので。
多分、寝過ごした理由はフルニトラゼパム(ロヒプノールかサイレース)だろうと思います。
573優しい名無しさん:2008/10/05(日) 23:35:04 ID:aCTCIPos
>>572
何度もご丁寧にありがとうございます。
夕方の薬はこれからでも飲む事にします。

書き忘れたのですが、新しい薬はベンザリンでした。
フルニトラゼパム(1ミリ×2)は前から処方されており、ほとんど効かなくなったのでベンザリン(5ミリ)が追加されたのです。
フルニトラゼパムの量やベンザリンを割るなどして調整するようにと言われていたので、
今夜はその辺りを調整して明日に備えます。

ご丁寧にありがとうございました。
574KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/06(月) 01:04:35 ID:/fL23gl3
>>499 >>496 >>469
それはおそらくレキソタンを服用した個人が書いている感想で、"薬の特徴"とまではいえません。
実際のデータでは眠気の副作用の起こる頻度はかなり高いです。
>>502
少なくとも、薬の影響で連絡が取れないということは考えにくいです。
>>504
飲み合わせは問題ありませんが、なぜそのように処方が変わったかを考えると、
サイレースを服用することはまったくお勧めできません。
>>506
抗鬱剤を変えるかどうか、変えるとして新しい薬の用量をどうするかは、すべて医師が決めることです。
>>515 >>512 >>510
抗不安薬にはそれぞれ3〜4種類の効果があるし、効き目の個人差もたいへん大きいので
"力価"などと言ってひとくくりに比較しようとすること自体が無意味です。
薬の量は勝手に自己判断せずに処方された用量を守ってください。
頓服であっても1回の量は指示されているはずです。
575KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/06(月) 01:05:06 ID:/fL23gl3
>>513
個人差の範囲内でしょう。
>>518 >>517 >>516
内科へ行ったときに、現在服用している薬をすべて伝えてください。
そうすれば、あなたが"薬の副作用かどうか"とか"飲み合わせは大丈夫か"など心配する必要はありません。
>>519
まずは診察で医師に伝えてください。
>>524
眠気やだるさはよくある副作用です。
>>525
毒になっていることはないでしょうけども、
使用期限が過ぎている可能性が大きいので、廃棄することをお勧めします。
何年も前に調剤した薬の使用期限がいつだったかなんか、薬局に聞いても分かるはずがないです。
>>531 >>529
そういう痙攣が続くようならば、次の診察で報告しておくことをお勧めします。
576KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/06(月) 01:05:38 ID:/fL23gl3
>>532
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
>>534
どういう症状なのかによります。
>>538
では、いきなりでなくて、"徐々に処方される"ってどういう状態ですか?
トラウマ自体はなおらなくても、それに伴う精神的な状態を改善することはできます。
>>541
たしかに、1日25mgのときよりは効果があると考えてよいでしょう。
>>542
たぶんヒルナミン錠5mgでしょうが、あなたの目的がさっぱり分かりません。
何か分からない薬を飲むなど論外です。
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
577KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/06(月) 01:06:03 ID:/fL23gl3
>>545 >>544
ヒルナミンを5mgに減らしてみます。
>>551
成分がたまるとかそういうのじゃなくて、ロヒプノールは翌朝に残る場合があります。
量を減らして、1mgまたは2mgで試してみましょう。
>>552
それぞれの注意書きを見て、すべて守ってください。
あとは医師に相談するなり、文献を調べるなりいくらでも方法はあります。
[スレ/板違いです]:未認可薬・サプリメント・健康食品。
>>553
それはないです。抗鬱作用もないです。
>>558 >>556
処方内容は分かりましたが、何の質問か(何に困っているか)が分かりません。
>>559
リーゼに変わってから効き目がない、と言えばよいです。
>>573 >>571 >>570 >>567 >>563
飲みあわせとしては、サリチル酸系以外の解熱消炎鎮痛剤ならば問題ありません。
つまりイブプロフェンも問題ありません。
しかし、頭痛薬を飲んだのにさらにイブプロフェンを服用するのはよろしくないですね。
>>565
副作用の可能性があります。アナフラニールとパキシルは抗鬱剤という点では同じです。
578優しい名無しさん:2008/10/06(月) 01:21:24 ID:OLyvRqGy
>>543さん>>546さん

レスありがとうございます

薬は一年ぶりくらいにのみました。

そのため、あれから今までずっと寝てました

病院からもらった薬には名前が書いてなくて(^-^;

また調べてみます

ありがとうございました
579優しい名無しさん:2008/10/06(月) 01:48:04 ID:cYlPMlMG
ブロンエースとロヒプノールを一緒に飲むとどうなりますか?気分が良くなるのでしょうか?
580優しい名無しさん:2008/10/06(月) 01:49:56 ID:RClWu9HM
なんか任天堂DSのゲームソフトで、「閉鎖病棟」って言うのが問題になってる。
精神病患者が、襲ってきたりするゲームらしいけど、精神疾患の患者って怖いって言う
イメージを与えるとかなんとかで、今問題になってる。
581563:2008/10/06(月) 02:45:24 ID:gNLH6hNK
>>577
わざわざありがとうございました。
勉強になりました。
582KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/06(月) 02:52:19 ID:/fL23gl3
>>579
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
583優しい名無しさん:2008/10/06(月) 08:29:45 ID:0CaB+xCq
ワイパックス 朝夕食後各1r

服用中です。
ワイパックスには筋弛緩作用が有るとの事。
他にその作用が有る薬は有りますか?(精神薬の範疇で)
584:2008/10/06(月) 08:53:14 ID:f+ILBD2r
お詳しい方  インデラルについて教えてください 副作用もありましたらそれも お願いします 心臓に良くないと聞きましたが?
585優しい名無しさん:2008/10/06(月) 11:45:33 ID:WVq6ik4T
>>583
多すぎてあげきれん。

>>584
>>4

586優しい名無しさん:2008/10/06(月) 11:56:23 ID:wYSEI8WQ
エビリファイ15mgの不眠に、眠前ジプレキサ5mgを一週間前に追加されたんですけど
確かに睡眠薬の量は半分になったんですが、一日中鎮静がかかってドヨーンとしてしまいます。
これはジプレキサの半減期が長いからと言う理解でいいんでしょうか?
セロクエルなら半減期が短くて抜けがいいっていう可能性はありますか?
587優しい名無しさん:2008/10/06(月) 12:42:13 ID:443/oFo0
パキシル 10mg/dayで一週間なのですが、目がチカチカします
減薬時になるのは知っていましたが。。。
例えるなら貧血起こして周りがうっすら白がかった感じです
588優しい名無しさん:2008/10/06(月) 14:38:48 ID:EOCYMR+s
ドグマチールで性欲ないのですがプロラクチン下げる薬飲めば改善されますか?
589優しい名無しさん:2008/10/06(月) 15:10:48 ID:+NczWk7G
うつで
朝、夜→ルボックス25ミリ、ユーパン0.5ミリ
昼→ユーパン0.5ミリ
就寝前→デパス1ミリ(知らないうちに寝てしまい飲み忘れる事が多い)
処方され飲んでますが、うつがひどくなってからは
あまり効いてないなと感じる時があります。
デパスも忘れず飲めば改善されていくのかな。
昼はユーパンのみですが、朝昼夜ルボとユーパンでは問題あるのかな?
590優しい名無しさん:2008/10/06(月) 20:58:44 ID:uGz3tgeY
KYO 真夜中まで自己顕示ボランティアご苦労である
















馬鹿じゃねーn
591Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/06(月) 23:33:09 ID:lopaLJmN
>>583
よく使われている抗不安剤には、大なり小なり筋弛緩作用はあります。
質問なさる際には、何に困っているか、どういう意図での質問かを記載して下さると
回答しやすいので、御協力下さいませ。

>>584
インデラルには心臓を休ませる作用があり、本能性高血圧症、
狭心症や期外収縮、洞性頻脈、発作性頻拍の予防などに用いられます。
そのような異常がみられる方がβブロッカーを用いないと、余計に体に悪いです。
当然、異常が認められない方が漫然と服用すれば体に悪いでしょう。
副作用は、だるさ、眩暈、ふらつき、徐脈、低血圧、心不全などなど。
インデラルの服薬には、定期的な検査が必要です。
592Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/06(月) 23:35:18 ID:lopaLJmN
>>586
ジプレキサ5mg追加による過鎮静かと思います。
半減期がどうとかより、効果があったのなら用量が多かったと考える方が自然かと。。。
セロクエルについては試してみなければ判りませんねぇ。

>>587
パキシルの副作用にかすみ眼があります。診察で報告してみて下さい。

>>588
性欲の減退がドグマチールに因るプロラクチンの上昇であるなら、
プロラクチン値を下げるお薬を使うより、ドグマチールの減薬・断薬、
他のお薬に変更する方が良いと思いますよ。

>>589
デプロメール50mg/dayでは少々足りていないようですね。
特に困った副作用がないのなら、朝昼夕の処方でも問題ないと思います。
お薬を飲んでの感想や状態を主治医の先生にお話し下さい。
就寝前のデパスは、飲まなくても眠れるならそれで構いませんよ。
593優しい名無しさん:2008/10/06(月) 23:41:02 ID:Yuw5aIrM
今日、受診してきたのですが、主治医から”同じ薬だしますね”って言われて処方箋みたら、なぜか寝る前にトリプタノールが入っていました。
あまり時間が無かったので、受付で確認してもらったところ、間違いではないとのことでした。
服用は就寝前にデパスと併用です。
どんな効果を狙っているのかわかりません。寝つきが悪いわけでないですが、最近、以前に比べがおかしいぐらい”Hしたい願望”が出てきてこまってると話たのですが・・それを抑える効果を狙ってるのでしょうか?
594優しい名無しさん:2008/10/07(火) 01:02:00 ID:IEFhTRGO
知るかタコ
典プレ読んで出直せ
単なる増量だろ
595優しい名無しさん:2008/10/07(火) 01:08:13 ID:2hNZ572J
風邪を引いてしまったので市販の風邪薬を購入したいと考えているのですが、
下記の中で飲み合わせが悪い薬はありますか?
バファリンやナロンエースの沈痛剤系、ビタミン剤系は大丈夫だと、
以前に主治医、または薬剤師の方に確か聞いたことがあるのですが…

ソラナックス0.4r
メイラックス1r
アモキサンカプセル10r
ユーロジン2r
マグミット錠330r
ムコスタ錠100mg

ご解答よろしくお願い致します。
596優しい名無しさん:2008/10/07(火) 01:09:18 ID:lGk2XQ+B
>>576
>>541です。お返事ありがとうございました。効果を期待して飲んでいきます。
597優しい名無しさん:2008/10/07(火) 01:11:44 ID:IEFhTRGO
>>595
風邪薬の名前、成分を書けって命令くるに1000ペソ
ないから気にせず飲め
598優しい名無しさん:2008/10/07(火) 01:40:35 ID:2hNZ572J
>>597
えぇと、どの風邪薬を飲むかは明日薬局で決めようと思っていたので…
これ飲んでたら、この風邪薬、またはこの成分入ってる風邪薬はダメ!
とかいうのがあったら教えていただきたかったのですが…

特に気にしなくてもよいということでよろしいのでしょうか…?
599優しい名無しさん:2008/10/07(火) 01:51:28 ID:gZMVvMLu
>>598
市販の風邪薬買うくらいなら、ちゃんと医者に行った方が安くて確実な薬処方してくれるよ。
600優しい名無しさん:2008/10/07(火) 02:51:52 ID:fTriRvj8
そうですねぇ〜 病院で貰った薬のほうがラリラリですねぇ〜
601優しい名無しさん:2008/10/07(火) 03:16:28 ID:W1MvKo5A
睡眠薬のレンドルミン0、25mg1錠、リスミー1mg一錠、ロヒプノール1mg一錠、時たま安定剤のセルシン2mg二錠を服用しております。
飲み続けて数か月、記憶力の低下が著しいです
これも薬の副作用なのでしょうか?
補足として特に眠れない夜はストックしていた薬を医師からの処方を無視し、上記薬を数錠加えて飲んでおります。もし、これが睡眠薬の影響ならば、これも一因となるのでしょうか?
602優しい名無しさん:2008/10/07(火) 03:21:58 ID:uko7x8uv
トレドミン、ドグマチール、セディールを朝晩と、
デパスとベタナミンを頓服で飲んでいます。

偏頭痛持ちで、頭痛時にはロキソニンをたまに飲んでいるのですが、
心療内科での上記の5種処方時にそのことを伝え忘れてしまいました。

上記5種の薬と一緒に、ロキソニンを飲んでも問題ないでしょうか?
昨日から頭が割れるように痛くて、寝逃げもできず困り果てています。
603@ざけんな:2008/10/07(火) 07:45:07 ID:IEFhTRGO
>>598
そんなこと考える自体無意味。市販薬ったって2−3日飲んで調子悪けりゃ医者いくんだろ?
市販薬なぞ鎮静剤やらごちゃ混ぜの総合薬だから考えるだけ無駄
聞きたきゃ薬剤師に聞け
>>600
何がラリラリだ ざけんな きえろ
>>601
副作用 処方虫はらめ
>>602
医者に聞け
604Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/07(火) 08:24:25 ID:nDmWjyqi
>>593
処方意図は、処方医にしか分かりません。。。
気になるなら電話でも構わないので問い合わせて下さい。

>>598 >>595
風邪薬は一時的な服薬ですし、特に飲み合わせの悪いものはなさそうです。
処方内容を見ると便秘気味なのでしょうか? そうでしたら、
ジヒドロコデインリン酸塩/リン酸ジヒドロコデインの入っていない
風邪薬を選ぶと良いと思います。

>>601
お薬は医師の指示を守って服用して下さい。勝手な増量はダメですよ。
普段服用している睡眠剤で眠れないなら、それを医師に相談して下さい。
記憶力の低下は、過剰摂取による副作用かもしれませんし、
疾患による症状の一部かもしれません。それも診察で報告して下さい。
605Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/07(火) 08:25:14 ID:nDmWjyqi
>>602
頓服としてロキソニンを併用するのは特に問題ないでしょう。
片頭痛があるのなら、心療内科でも相談すれば、片頭痛や群発頭痛にも
応用できるトリプタノールなどで治療出来たかもしれませんよ。
606優しい名無しさん:2008/10/07(火) 08:34:02 ID:uko7x8uv
>>605
回答ありがとうございます、1時間だけ落ちるように眠れて、
その後少し頭痛が治まったので、ひどくなってきたら安心して飲みます。
アドバイスいただいたとおり、次回の受診時に医師に言って見ます。
ありがとうございました。
607優しい名無しさん:2008/10/07(火) 09:14:59 ID:2hNZ572J
>>604さん
ご丁寧なご解答有難うございました。
608優しい名無しさん:2008/10/07(火) 19:04:18 ID:W1MvKo5A
>>603さん
>>604さん
ご回答有難うございます
今後、睡眠薬の量を減らす事が出来るよう頑張ってみようと思います
609優しい名無しさん:2008/10/07(火) 19:09:09 ID:mat3DVWM
SADだから心療内科行ってソラナックス飲んでるんですがソラナックスって効くの?
体の緊張は軽減してるんだけどまだ動機がする

調べたら
セルシンは精神安定剤で、ソラナックスは抗不安薬ですね。ってなことが。
この違いってなんすか?


やっぱり動機するからセルシン飲んだほうがいいのでしょうか?
610ケイ ◆keirockg86 :2008/10/07(火) 19:11:28 ID:jXtjJ+Wi
今日、眠れないと言ったらロドピン25mgが削れニューレプチン10mgに変わりました
効果の方はどうでしょうか?
以下処方
アテレック10mg/朝(降圧剤)
アモキサン75mg/day
プロチアゼン75mg/day
デバケンR600/day
デパス1.5mg/day
メイラックス1mg/day
ムコダイン300mg/day
パリエット10mg/夕
メチスタ1500mg/day(喉の乾き対策薬)
テオドール400mg/朝夕(喘息薬)
プロビアン酸フルチカゾン点鼻薬/朝夕
【頓服】
コントミン12.5mg(1T/dayまで)、レキソタン5mg(2T/dayまで)、プリンペラン5mg(吐き気止め)、トーク点鼻薬、サルタノールインヘラー(喘息吸入薬)
【寝る前】
ロヒプノール2mg、ベンザリン10mg、テトラミド30mg、セロクエル100mg、ニューレプチン10mg、キプレス10mg(鼻炎薬)ジルテック10mg(鼻炎薬)
【中途覚酲時頓服】
アモバン7.5mg
セロクエル100mg
611609:2008/10/07(火) 19:19:14 ID:mat3DVWM
あ、ちなみにセルシンももらいました
612KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/07(火) 20:02:40 ID:vLIkLn0Z
>>611 >>609
セルシンもソラナックスも同じ系統の抗不安薬であり、精神安定剤と呼ぶこともあります。
薬は自分で勝手に選んだりするのではなく、処方されている通りに服用しましょう。
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
>>610
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
613@ざけんな ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/07(火) 20:05:04 ID:IEFhTRGO
>>609
質問するには早いね。半年ROMれ。
どっちもマイナー系安定剤だ。効くほうをご自由に

>>610
ムコダイン(メンヘル対象外、耳鼻科じゃね?)、パリエット(メンヘル外)
×プロチアゼン、○プロチアデン

何の答えを期待してんの?多罪処方で薬漬けにされてるけど
不眠にセロクエル、ニューレプチルなぞ不要。
そんあの出すのは馬鹿な証拠。
コントミン単剤で増量。それでも効かなきヒルナミン。薬の種類ばかり増やすのは馬鹿。
3環系の抗欝剤なぞアモキサン含めてどっちかにして増量。
安定剤然り。デパスなぞラムネになるからメイラックス2mgにするとか。
その医者馬鹿丸出し
614609:2008/10/07(火) 20:09:52 ID:mat3DVWM
>>612
>>613サンクスです!
615優しい名無しさん:2008/10/07(火) 20:11:13 ID:6lv0jD1C
>>610
肝機能だいじょうぶかや?
そんなに飲んで
616@ざけんな ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/07(火) 20:13:45 ID:IEFhTRGO
>>615
いいんだよ。プロの専門医の処方だからw
メジャー系の飲みすぎで薬剤性の精神病にされるぞ
617優しい名無しさん:2008/10/07(火) 20:21:41 ID:6lv0jD1C
>>616
お前おもしろいなwww
618優しい名無しさん:2008/10/07(火) 20:26:04 ID:cib6VRCv
ワイパックスについて質問なんですが、最近ワイパックスをきらして飲むのをやめてしまいました。その途端、手の震えや目眩が酷くなりました。離脱症状なんでしょうか?
619優しい名無しさん:2008/10/07(火) 20:30:47 ID:nKe6X1+F
やばいまた過換気なりそう…デパス飲んだが
果たして間に合うか…あーどうしよ
620609:2008/10/07(火) 20:50:22 ID:mat3DVWM
セルシン飲んだらいま動機が無くなりました
凄いですね薬ってw

でもこれって10日分あるけど全部飲みきったらこういう動機って完全消えるもんなんすか?
621ケイ ◆keirockg86 :2008/10/07(火) 20:56:36 ID:jXtjJ+Wi
>>613
偉そうに語ってくれるがお前医者なの?
622ケイ ◆keirockg86 :2008/10/07(火) 21:06:14 ID:jXtjJ+Wi
>>616
お前昼にもレスしてるという事は働いてないんだろ?
人の事罵倒できるのであれば働けるんじゃないの?
こんな状態の俺でも仕事のノルマと生活がかかってるから何とか働いてるが
623@ざけんな ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/07(火) 21:14:28 ID:IEFhTRGO
>>621
正直に書いただけ。お前は薬づけの鴨ネギ。
皆かわいそうだからコメントしてくれないんだよ。空気嫁
>>622
昼のレズ?どのレスかのー ははは 
お前の夜が俺の昼ですね、わかります
コテなんて付けちゃって回答者みたいでカッコいいですよね、わかります
624ケイ ◆keirockg86 :2008/10/07(火) 21:24:28 ID:jXtjJ+Wi
>>623
即答とは見事な粘着

625@ざけんな ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/07(火) 21:26:31 ID:IEFhTRGO
373 名前:名無し草[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 21:20:43
スルー覚えないケイ氏もイタイな
626ケイ ◆keirockg86 :2008/10/07(火) 22:08:43 ID:jXtjJ+Wi
捏造すんなカス
627@ざけんな ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/07(火) 22:10:41 ID:IEFhTRGO
626 名前:ケイ ◆keirockg86 [] 投稿日:2008/10/07(火) 22:08:43 ID:jXtjJ+Wi
捏造すんなカス
628620:2008/10/07(火) 22:12:51 ID:mat3DVWM
すまん
誰か俺の質問に
629@ざけんな ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/07(火) 22:15:38 ID:IEFhTRGO
www自称俳人のくせにwww


52 名前:ケイ ◆keirockg86 [] 投稿日:2008/09/18(木) 15:29:48 ID:aYL4CS6Z
>>42
コントミンは万能薬
イライラや睡眠補助の他の薬の効果を上げてくれる作用がある
レキソタンはデパスだけでは不十分の時使う夜中に目が覚めた時とかね
デパスばかり使うと耐性が付くからレキソタンになってるの分かった?



53 名前:ケイ ◆keirockg86 [] 投稿日:2008/09/18(木) 15:45:07 ID:aYL4CS6Z
薬の量が多いのは俺がそれだけ廃人状態だったから多いだけ
今や復活して稼業の自営業も営む程回復したまだ不眠等酷く試行錯誤中だが
先生をヤブ医者扱いするな


54 名前:ケイ ◆keirockg86 [] 投稿日:2008/09/18(木) 16:16:59 ID:aYL4CS6Z
>>42
アモキサンは増量しても効果がなくプロチアデンが追加になったので今の量になった
知ったかぶんな
630@ざけんな ◆CSZ6G0yP9Q :2008/10/07(火) 22:16:36 ID:IEFhTRGO
>>628
対処療法だから継続服用。断薬すると再発する。
631620:2008/10/07(火) 22:20:02 ID:mat3DVWM
>>630
じゃこれから先も毎日飲み続かないと行けないんすか?
632優しい名無しさん:2008/10/07(火) 22:25:03 ID:rZNXbM8T
>>631 >>628 >>620 >>614 >>611 >>609
10日で治るかもしれませんし、再発するかもしれません。
再発する場合は、その心療内科に通院することをお勧めします。

>>630
「対症療法」。
> 371 :名無し草:2008/10/07(火) 20:56:10
> 「2−3日」や「3環系」はティヒ専門語。誤字脱字も健在。
633相談者:2008/10/07(火) 22:27:14 ID:wEabxCO5
ここ最近欝のような状態が続いてます。
気分の落ち込みや、倦怠感、記憶力の低下、睡眠障害などです。
リストカットも再発してしまいました(ここ一年は落ち着いていた)
受験生なのでこの状況に非常に困っているのですが、病院に行ったほうがいいのでしょうか?
634620:2008/10/07(火) 22:51:45 ID:mat3DVWM
>>632
サンクスです!
635KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/07(火) 23:06:40 ID:vLIkLn0Z
>>618
服薬を中止したことによって、薬でおさえられていた症状が出てきたのかもしれませんし、
急に服薬を中止したことによる症状かもしれません。
どちらにしても、勝手に服薬をやめてはいけない状況だったわけですから、
通院・服薬を再開しましょう。
>>634 >>631 >>628 >>620 >>614 >>611 >>609
> でもこれって10日分あるけど全部飲みきったらこういう動機って完全消えるもんなんすか?
10日分の内服薬として処方されたならば、10日後に再び通院するのが一般的です。
もちろん、動悸の原因や症状の種類によっても違いますから、医師の指示に従いましょう。
>>633
それらの症状が断続的であっても1ヶ月程度以上続いているならば通院したほうがよいでしょう。
636ケイ ◆keirockg86 :2008/10/07(火) 23:07:10 ID:jXtjJ+Wi
>>633
そこまで自覚症状があるのであれば通院した方が良いと思います。
ただ受験生なのでそこらへんは先生と相談してください
637620:2008/10/07(火) 23:16:46 ID:mat3DVWM
>>635
サンクスです!
638優しい名無しさん:2008/10/07(火) 23:17:06 ID:cib6VRCv
>>635
解答ありがとうございました。明日病院なのでワイパックスまたもらってきます。
639優しい名無しさん:2008/10/07(火) 23:21:41 ID:imvuuWvP
ジェイゾロフトってどんな副作用があるの?
640優しい名無しさん:2008/10/08(水) 00:02:10 ID:aHQhZFoI
>>639
消化器系の副作用(下痢、嘔吐など)が多いです。
もちろん副作用ですから出ないこともあります。
詳しくは>>4の「おくすり110番」で検索してください。
641さんる:2008/10/08(水) 00:15:27 ID:3DZp1JeT
中等度のうつと診断されて8が月になります。就寝前の薬が、最初パキシル40mgから始まり、ジェイゾロフト100mg、今ではルーラン8mgに変化しました。自分では治ってきているのか、よくわかりません。違いはなんですか?
642相談者:2008/10/08(水) 00:18:09 ID:aVHLCaFZ
>>636ありがとうございます
643優しい名無しさん:2008/10/08(水) 00:18:28 ID:EGbluurZ
関係のない話しだが、テンプレのお薬110番から各々の薬の解説ページに行くと、
あるホムペに自動的に飛ばされちゃうんだよね。
自分のPCがブラウザハイジャック食らったのかと思ったら、
友人もそうらしいのでCGIで飛ばされているかんじ。
ハイパー薬事典がメンテ中なので直リンで踏むと飛ばされるだけかしら。
644優しい名無しさん:2008/10/08(水) 00:25:57 ID:1hsWi3pJ
>>643
> ハイパー薬事典は現在メンテナンス中で使用できません。
> しばらくお待ちください(おくすり110番 10/7)
ということだから、しばらく使えないのかもしれないね。
お薬の情報なら、ちょっと難しいけど、
>>5の「医療用医薬品の添付文書情報」でも検索できるよ。
645優しい名無しさん:2008/10/08(水) 00:27:45 ID:EGbluurZ
>>644
ありがとう。あそこが閲覧できないとなかなか不便ですな。
646お願い致します:2008/10/08(水) 08:39:46 ID:s4NxoIsW
鬱病と診断されコンスタン0,4mg:2Tルボックス25mg:2Tを8年間朝昼晩と服用してきました。
服用している時は私生活に支障がないので断ち始めましたが、3日目になり、震え、けいれん、脱力感等にヒドく襲われます。
どれくらいの期間でこれらの症状から抜け出す事が出来るのでしょうか?
647Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/08(水) 10:38:41 ID:mLifJpkr
>>641
パキシルとジェイゾロフトは、SSRIという種類の抗鬱剤です。
おそらく、パキシル40mg/dayで思うような効果が認められなかった為に
ジェイゾロフト100mg/dayに変更されたのでしょう。
その後ルーランが追加されたのですか? ルーランに切り替えられたのですか?
ルーランに切り替えられたのだとしたら、意図がよく判りません。。。
ルーランは、メジャートランキライザー(抗精神病薬・精神安定剤)です。
診察で主治医の先生と貴方がどんな会話をなさったのか、
貴方がどんな状態にあるのか分からないので、処方意図まで判らないです。

>>646
コンスタンとルボックスを漸減せずに断薬なさったのでしょうか。
退薬症状がつらいと思いますよ。
それらの退薬症状は、1-2週間で消失する方もいれば、数ヶ月悩まされる方もいます。
せめて今まで服用してきた量の半分くらいを再度服用開始し、
主治医の先生と相談の上、徐々に断薬に向かうことをお勧めいたします。
648優しい名無しさん:2008/10/08(水) 13:39:15 ID:dHAOcZZK
医師からロナセンを寝る前に服用するように言われたのですが
どういう意図があるのでしょうか?
649優しい名無しさん:2008/10/08(水) 13:51:33 ID:syHI5pdp
>>648
なぜロナセンを処方したかの理由はわからないけど、
なぜ寝る前の服用かは、眠気の副作用が出ても困らないように、とか、よく寝つけるように、だと思うよ。
処方の真意はその医師にしか正確にはわからないから、疑問があるなら納得するまで聞けば良いと思うよ。
650Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/08(水) 18:49:54 ID:2Y51S5au
>>648
ロナセンは、薬剤の有効性などから“食後投与”が望ましいとされているお薬です。
一般的に就寝前は空腹ですが、処方医は“就寝前に服用”と指示したのですか?
651優しい名無しさん:2008/10/08(水) 19:51:02 ID:VYSnbBTg
>>647
ありがとうございます。あまりにもツラいのでまず減薬からに致します。
652優しい名無しさん:2008/10/08(水) 21:18:43 ID:Ixj3hDDn
頻脈性の不整脈で、サンリズムを頓服で飲んでいます。
もともとワソランを飲んでいたのですが、副作用が出てしまい、1週間ほど前に
変更になりました。
自分には、脈を落ち着けるにはワソランよりも合っているような気がしていた
のですが、昨日くらいから、飲むと手足に変な汗をかき、その後、異常に手足が
冷えてしまいます。体がほてる感じもあります。
この他に、トレドミンを半年ほど飲み続けています。
何か関係がありそうでしょうか。
653優しい名無しさん:2008/10/08(水) 22:51:55 ID:cPWrMfwT
眠剤についていくつか質問ですが、わたしの友人はロヒプノールを夕食後にのんでいます
だいたい8時頃 飲んで眠れなかったら困るからという理由で。
そのあとその子は電話したりメッセしてたり、そして眠気が10半頃襲ってきて眠るんですが、
ロヒプノールは中期型だけあって効果が出るのが遅いのですか?
私も以前飲んでいたのですが、朝の持ち越しがキツくて2週間で断念したのですが、
早めに飲めば持ち越しも少なそうなのですが知識ある回答者の方々はどう思われますか?

今はアモバン10とレンドルミンを飲んでいるのですが、どうも寝付けません。
昔はマイスリーとアモバンを飲んでいましたが、寝付きも悪く寝起きも悪かったので
薬変えられました
寝付きが悪く本当に困っています。寝起きも悪いです。
マイスリー、アモバン、レンドルミンどれが、寝付きはいいですか?
次の診察の時変えられては困るので参考までに教えてください
寝起きは仕方ないとしてせめて睡眠時間の確保はしたいんですが、診察が1ヵ月おきのため
薬代えしくじると、悪夢の1ヵ月が始まってしまいます。
なにか良い薬はありませんか?ちなみに朝晩セパゾン飲んでます。
あとレンドルミンスレでも見かけたのですが、持ち越しは時間調整でなんとかなる的なスレ読んだのですが、 
そんなもんですか?
レンドルミンやアモバン飲んでいても、部屋真っ暗で悶々しながら
眠気もこないままいつのまにか寝てる感じなんですが。
こんなもんですか?
654ぴょん♂:2008/10/08(水) 23:21:21 ID:ANuEYHiY BE:937343849-2BP(330)

>>653
レスリンつかったことある?

抗うつ剤は 使ってないの?
655KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/08(水) 23:38:45 ID:DipbCu64
>>652
どちらかの薬の副作用の可能性もありますから、診察で相談しましょう。
>>653
ロヒプノールは服用後すみやかに効果があらわれます。
服用したあとにそのまま起きていてはすぐに耐性がついて効かなくなります。
就寝前に服用する睡眠剤は寝る直前の服用が大原則です。
翌朝に効果が残る場合は量を調節して対応するか、
別の睡眠剤に変えるのが一般的です。
寝つきが良いだろうと思われるのはレンドルミンよりもアモバンやマイスリーです。
暗くして横になった状態で「いつのまにか寝てる」のが一時間以内ならば、
寝つきに関しては問題ないといえるレベルでしょう。
656優しい名無しさん:2008/10/08(水) 23:51:50 ID:Y29iB7jO
>>655
> 暗くして横になった状態で「いつのまにか寝てる」のが一時間以内ならば、
> 寝つきに関しては問題ないといえるレベルでしょう。

これは、アモバンやマイスリーを服用している前提でしょうか?
657優しい名無しさん:2008/10/08(水) 23:59:56 ID:nmGfMYFY
トレドミンとソラナックスを飲んでますが
市販の鎮痛剤のイブ(イブプロフェンン)を飲んで大丈夫でしょうか?
658優しい名無しさん:2008/10/09(木) 01:06:13 ID:wV6VoCqj
リーマスとデパケンではどちらのほうが効果高いですか?
659653:2008/10/09(木) 01:08:23 ID:Rm0eaxTH
>>655
ありがとうございます。
不整脈は次回の診察が11月なので、迷っていました。
今日病院に電話して聞いてみることにします。
660優しい名無しさん:2008/10/09(木) 01:41:26 ID:rPWTXKqQ
お願いします。


ここ3〜4ヶ月まえからリスパダール(液)を処方されるようになりました。まぁ効いてると思うんですが、生理が完全に止まり、体重が鰻登りです。
先生はほぼ間違いなくリスパダールの副作用だと言ってます(他ロヒプノール、飲んでますが、生理が止まることはなかったです)

これで婦人科に行き、ホルモン療法を受けることは可能ですか?
体重が増えるの、もう嫌なんです…
661優しい名無しさん:2008/10/09(木) 02:58:56 ID:57EQQE9u
>>650
そうですロナセンを就寝前に飲むようにとの指示でした
他にも朝夕飲んでいます
662優しい名無しさん:2008/10/09(木) 03:37:37 ID:VYjJHd6c
>>660
安定剤の副作用によるものなので、
私はセロクエルとジプで生理が異常になり、
精神科の主治医に生理が来ないこと相談したんですね。

安定剤止めるしかないと言われました。

婦人科の疾患があるなら婦人科受診しないといけませんけど。

私もリスパダール液と軽い安定剤飲んでますけど、
生理は順調です。
この薬も食欲増進しますね。

ジプで激太りして高血圧症という余計な病気付いてしまいました。
こっちの方が恐ろしいので腹が減っても食事制限してますよ。

663優しい名無しさん:2008/10/09(木) 04:02:24 ID:VYjJHd6c
お願いします。

私は抑うつと不眠症です。

不安定なので、
重いうつ状態の時は安定剤がよく効くのですが、
うつがなんでもない時は安定剤の副作用に悩まされます。

副作用というのは凄い気分が悪くなり、
人と話すことも起き上がるのもしんどいのです。

この症状を主治医に相談したら処方箋がコロコロ変わり、
どちらにしろ同じなんですよね。

安定剤はジプレキサまたはリスパダール液、
タンドスピロンクエン酸塩錠10mg1日3回、
ロヒプノール4mg、
ハルシオン0.5mgです。

睡眠薬は絶対ないと寝れませんけど、
うつが重い時だけ安定剤服用しても問題ないですか?
664優しい名無しさん:2008/10/09(木) 05:15:56 ID:FmCllF1l
ルジオミール10mg飲み始めたら寝っぱなしです。
生活できません。
これ合ってないですよね?
それとも慣れるまで我慢して飲まないといけないのでしょうか…
665Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/09(木) 07:54:10 ID:idaDNy4+
>>656
睡眠剤を飲んでいても飲んでいなくても、1時間以内に寝付けるのなら
たいして問題ないレベルだと思います。

>>657
大丈夫です。出来るだけ空腹時を避けて服用して下さい。

>>658
テンプレート>>1より
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
      何に困っているか(何の質問か)を書いてください。

>>660
妊娠の可能性がないのなら、おそらく高プロラクチン血症でしょうから、
婦人科でプロラクチンの値を測定し、
必要であればプロラクチンを下げるお薬で対処することは可能ですが、
薬剤による副作用を薬剤で抑えるより、原因となっている薬剤の中止・
変更を行なう方が良いと個人的には考えます。
無月経になったこと、体重増加したことが負担になっていると
精神科の先生に話し、リスパダールをかえてもらいましょう。
666Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/09(木) 07:56:20 ID:idaDNy4+
>>661 >>648
そうですか。。。 主治医の先生に確認したほうが良いかもしれません。

>>663
抑鬱なのに抗鬱剤が処方されていませんねぇ…‥。
タンドスピロンクエン酸塩は、継続して服用していないと十分な効果を
発揮できない抗不安剤ですから、処方通りに服用なさって下さい。
服薬して“人と話すことも起き上がるのもしんどい”というのは、
ジプレキサ、リスパダールによる過鎮静のようです。
勝手に服薬をやめるのは良くないので、処方量を調節してもらうなどの
対処をしてもらって下さい。

>>664
眠気は馴れることもありますけれど、生活に支障がでるレベルでは困るので、
診察で報告して対処してもらって下さい。
667優しい名無しさん:2008/10/09(木) 08:51:47 ID:FmCllF1l
>>666
>>664です。
ありがとうございました。
眠気というより爆睡してて体もおもだるく何もできません。
診察が3週間後なので、とりあえずやめときます。
668優しい名無しさん:2008/10/09(木) 08:59:23 ID:eRS/3uo/
>>655レスありがとうです。
10時ごろに飲んで寝ているのは12〜半頃なんですよね 多分 
週末抜いたら次の日の昼まで眠れなかったので、
眠剤きいてるんでしょうけど、
主治医が30分くらいで眠くなると言うのですが、
眠剤歴4年ほどになるので耐性ついたのですかね−。
もう一つ、こんな私でも妊娠は可能でしょうか?
薬の影響が心配で
669優しい名無しさん:2008/10/09(木) 09:46:07 ID:KDRpjpme
お願いします。

ルボックス50mg錠を割ってのんでも大丈夫でしょうか?
割れ目が無いのと、噛むと舌が痺れると書いてあるので悩んでおりました。
あと、1日50mg服用する場合で50mg錠しか持っていない場合、
割って25mg×2回と、そのまま50mg×1回ではどちらがマシでしょうか?
670優しい名無しさん:2008/10/09(木) 09:59:06 ID:CI2Vwh7P
御願致します
通院して1ヵ月半

ジェイゾロフト50mg 夕食後、 1T
パキシル10mg    夕食後、 1T
メイラックス1mg  朝夕食後、 各1T
ドグマチール50mg  朝夕食後、 各2T
デジレル25  就寝前、 1T
グッドミン0.25mg  就寝前、 1T

ソラナックス 頓服

鬱病としか聞かされてないんですが、これって飲む量としては多いほうでしょうか?
671Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/09(木) 11:05:34 ID:idaDNy4+
>>667 >>664
そんな調子では生活がままならないですねぇ。
再診が3週間後とのことですが、何も(治療)せずに3週間を過ごすのは
勿体ないように思いますし、抗鬱剤は効果が現われるまでに数週間を要しますので、
予約を前倒しして受診して、お薬を変えてもらった方が良いですよ。

>>668 >>653
10時頃の服薬で12時半頃に寝つくのなら、アモバン10mgは効いていないように思います。
(睡眠剤を飲んだ後はお部屋を暗くして安静にしている前提で。)
入眠をスムーズにする為にハルシオン0.25mgを試してみるとかどうでしょう。
寝起きの悪さは、充分な睡眠がとれていない(眠りが浅い)からか、
または、鉄分の不足や血圧の低さなど、何が原因かを考える必要がありますねぇ。
妊娠に関しては、妊娠初期に胎児の大事な器官形成がなされるので、
その頃の服薬は影響を及ぼしかねません。
妊娠・出産できないわけではありませんから、主治医の先生に相談なさると良いですよ。
672Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/09(木) 11:06:41 ID:idaDNy4+
>>669
ルボックス50mg、割って服用しても構いませんよ。
50mg/dayの服薬なら、1日1回でも25mgを2回でも、どちらでも。。。
眠気や胃部不快感などがあるなら、25mgを2回の方が楽かもしれません。

>>670
特別多くは感じません。
ただ、ジェイゾロフトとパキシルは似た抗鬱剤ですし
どちらか一方を充分量 使用したいところです。
ドグマチール200mg/dayも抗鬱剤として働きますが、効果の発現が早いですし、
ジェイゾロフトやパキシルによる消化器系副作用の緩和にもなるので良いと思います。
デジレル25mg/dayも抗鬱剤ですが、これは睡眠の質を善くする処方です。
673優しい名無しさん:2008/10/09(木) 12:15:18 ID:jcVF4Ow2
>>672
ルボックスは割っちゃダメです。刺激が強いため危険です。
薬局でもらうシートにも書かれていますよ。
674優しい名無しさん:2008/10/09(木) 12:18:29 ID:jcVF4Ow2
>>669
ルボックスは割って飲んではダメです。かなり強い刺激で舌どころか喉までやられます。
どうしても25mg x 2にしたいなら医師に話して処方を変えてもらいましょう。
675優しい名無しさん:2008/10/09(木) 12:25:08 ID:+0BtPbdx
裸錠(=素錠)以外は割っちゃダメ。
676優しい名無しさん:2008/10/09(木) 12:29:42 ID:rPWTXKqQ
>>662さん

ありがとうございます。

婦人科にお世話になるような疾患はないのですが、生理が止まってもう2ヶ月、今まで色々な精神科の薬を飲んできたんですが、生理が止まった事なんてなかったので、もしかしたらこのままこないんじゃないかと不安になります。

ストレスも関係してるのでしょうか?

>>662さんはリスパダールでも生理は順調なんですよね?
個人によって副作用の出方はちがいますよね。

もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました
677優しい名無しさん:2008/10/09(木) 14:48:54 ID:fx8/kN1b
ロナセンによってGOTとGPTが上昇することって
よくありますか?
678優しい名無しさん:2008/10/09(木) 17:41:19 ID:VYjJHd6c
>>676さん、

私も生理が3ヵ月続いたり、
来なかったりで婦人科受診したことあるんですね。

全く異常はなく、
ストレス、環境、気候の変化でそうなる人も多いそうです。

精神的なものと安定剤の副作用ではないか、
と言われました。

なので婦人科の治療はなかったです。

今は日数が前後する月もありますが順調です。

安定剤も合う合わないありますからね。

長く生理が来ないと子宮が萎縮したり、
自律神経系など良くないので、

長く続くなら我慢しないで婦人科受診した方が良いですよ。
679優しい名無しさん:2008/10/09(木) 17:49:26 ID:XGnYsff5
携帯から失礼いたします。
長文になってしまって、申し訳ないのですが、切実な問題なんです。どうかご教授よろしくお願いいたします。

いま、エビリファイ30mg/dayをのんでいるのですが副作用で舌が出たり、手が震えたりします。
なので、朝昼夜就寝前と1mgずつアキネトンを処方されているのですが、一回に2mgのまないと効果があらわれないんです。
増やしたいけど、アキネトンで遅発性ジスキネアがおこる場合があると知って不安になってしまいました。
担当医はお薬屋さんって感じで、お薬の種類や分量を私が決めています。
これ以上、増やすのは危険でしょうか?
受験生なのに、手がふるえてしまって字がかけないんです。

長文失礼いたしました。
どうかアドバイスください。ほんとうにこまっています。
680優しい名無しさん:2008/10/09(木) 18:01:24 ID:OFyLIGAK
681優しい名無しさん:2008/10/09(木) 21:04:25 ID:KDRpjpme
>>672-675
ありがとうございます。
とりあえず割らない方が懸命の様ですね‥
ゾロフト100mg+ルボックス25mg×2回から50mg×2回に急に増えたので、こんなに飲んで大丈夫なのかためらってました。
50mg一回で様子を見てみます。
ありがとうございました!
682KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/09(木) 21:23:11 ID:BBmvyq16
>>668 >>656 >>653
> これは、アモバンやマイスリーを服用している前提でしょうか?
服用しているしていないは関係ありません。
暗くして横になってから約1時間以上眠れないことが続くようなら
「寝つきが悪い」といえます。
> 10時ごろに飲んで寝ているのは12〜半頃なんですよね 
22時頃に服用してその後しばらく起きていて24時すぎに寝ているならば、
睡眠剤の使い方が間違っています。
そうではなく、22時頃に服用してすぐに暗くして何もせず横になっていて
それで24時過ぎにやっと眠れるのであれば、今の睡眠剤を調節してもらったほうがいいです。
寝つきが悪いことを診察で伝えましょう。
> もう一つ、こんな私でも妊娠は可能でしょうか?
薬が影響する可能性もゼロではないので、妊娠の可能性・予定・希望があるならば、
事前に医師によくよく相談しておくことをお勧めします。
683KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/09(木) 21:23:54 ID:BBmvyq16
>>676 >>660
> これで婦人科に行き、ホルモン療法を受けることは可能ですか?
少なくとも"原因が薬の副作用だ"と分かっているならば、勝手に婦人科へ行くことはお勧めできません。
リスパダールを処方してもらっている主治医に相談して、
このまま月経異常があっても服薬を続けるのか、何か別の薬に変えるのかを決めましょう。
>>661 >>648
ロナセンの用法は「食後に経口投与」することになっています。
就寝前という指示は何かの意図があるのかあるいは誤りか分かりませんが、
薬局か病院に連絡して確認してみることをお勧めします。
>>678 >>663 >>662
> 安定剤はジプレキサまたはリスパダール液、
「または」という処方はありません。これでは、1日何回という内服薬の処方なのか、
頓服薬として出されているのか、どういう処方か分かりませんから、
> うつが重い時だけ安定剤服用しても問題ないですか?
なんとも答えられません。薬は処方されたとおりに服用してください。
684KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/09(木) 21:24:32 ID:BBmvyq16
>>669
> ルボックス50mg錠を割ってのんでも大丈夫でしょうか?
味の問題さえ気にしなければ、割ることはかまいません。
> あと、1日50mg服用する場合で50mg錠しか持っていない場合、
> 割って25mg×2回と、そのまま50mg×1回ではどちらがマシでしょうか?
1日1回50mgを1錠という処方ならばわざわざ2回に分けなくてそのとおりに服用してください。
>>670
ジェイゾロフトの量は多くはないです。今後増える可能性もあります。
パキシルの量は少ないです。まだ服用開始から期間がたっていないためかもしれません。
メイラックスは標準的な量です。ドグマチールは抗鬱剤として標準的な量の範囲内です。
デジレルの量は抗鬱剤としては少ないので、おそらく眠気の副作用を利用しているのでしょう。
グッドミンは標準的な量です。
全体としてみると、デジレルとドグマチールを含めれば抗鬱剤が4種類もあることが気になります。
>>677
そんなにないです。
>>679
> 担当医はお薬屋さんって感じで、お薬の種類や分量を私が決めています。
別の医師・医療機関に変わることをお勧めします。それでは治療を受けているとは言えません。
685優しい名無しさん:2008/10/09(木) 21:34:15 ID:K8TBOKHf
ジプレキサは安定剤の分類ではないですよね?
686KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/09(木) 22:10:11 ID:BBmvyq16
>>685
分類をすれば、抗精神病薬(精神安定剤、メジャートランキライザー)のなかの
MARTA(多元受容体標的化抗精神病薬)になります。
687優しい名無しさん:2008/10/09(木) 22:14:24 ID:sUO6qvwQ
前に抗てんかん剤としてリボトリール・デパケンを飲んでいると書いたものです。(片頭痛です)

10月3日頃からなんかわき腹がぴくぴくするようになってきた。
かかりつけの内科に行ったらミオナールを処方されました。
その後服用しないで10月8日の神経科の診察が終わるまで待っていました。
そこで神経科の医師に相談したらミオナール飲んでみるようにと言われた。
そこで質問です。
4日分処方されているミオナールって1日1錠の服用にしてはいけませんか。
実は神経科の医師は水曜日と金曜日だけだから。
よろしくお願いします。
688優しい名無しさん:2008/10/09(木) 22:26:00 ID:jcVF4Ow2
>>687
治す気が無いならご自由に。治したいなら処方通りに。
689@早治矢 ◆jOwUDH2Y5M :2008/10/09(木) 22:35:00 ID:8IWW9qZq
>>653
他人の心配なぞうざい 本人以外書き込み禁止
>>657
うざい 半年ROMれ 
>>660
メジャー系の副作用だ。リスパ出る前から常用してる薬の情報くらい書いて質問しろ
リスパが不要な可能性もある
>>663
重い欝だろうが、メジャー系のリスパダール処方するのは馬鹿の典型。
処方をコロコロ変えるなぞ無意味。人体実験でもしてんじゃね? 気の毒に
ロヒプノール4mgってmaxの2倍かよ アホか ベンザリンでも飲め
ケツ論:藪医者
>>669
くだらん事考えてないで25mg錠にしろ
>>670
ジェイゾロフト50mg 夕食後、 1T
パキシル10mg    夕食後、 1T
ドグマチール50mg  朝夕食後、 各2T
↑少量多種類の多罪処方 こっちも藪医者かよw
>>686
[スレ/板違いです]:医学薬学の高度な専門的内容。
>>687
あんたは偏頭痛だろ? 緊張性頭痛なら筋弛緩剤ミオネールはありえるが、
偏頭痛には効かないよ。神経科の医師に伝えてないだろ?
伝えてでてくるなら藪医者。兆候がでたらトミプタン製剤で押さえ込め。
690優しい名無しさん:2008/10/09(木) 22:42:02 ID:eRS/3uo/
リズさんきょうさん レス有難うございます。
寝起きについては低血圧は関係しているかも知れませんね。
熟睡できてないのか低血圧か分かりませんが一度寝始めると半日は寝たい。
上が90前後しかないので、安定剤も重なりフラツいたりつまづいたり よろめきが
以前より増しました。 
ところで定期的に血液検査などはみなさんはしているのでしょうか?
お酒は飲みませんが肝臓の数値などきになって
1日レンドルミン アモバン セパゾン3錠です。
セパゾンは肝機能が落ちると聞いて、 少し不安ですね
691@早治矢 ◆jOwUDH2Y5M :2008/10/09(木) 22:46:18 ID:8IWW9qZq
>>690
誰? 何番の質問の続きかくらい書け
アンケート禁止 でていけ
最低でも年に一回、医師のほうから採血指示でなきゃ藪いしゃ。
セパゾンが肝機能落ちる? ほーどっからのガセネタだよ。
変な事書くな。脳内でやれ。あほ
692優しい名無しさん:2008/10/09(木) 22:55:50 ID:sUO6qvwQ
>>679
レスサンクスです。

ただ自分が聞きたいこと
近所の内科から処方されたミオナール1日2錠服用のもんを1日1錠じゃダメなんでしょうか
とは答え違っていたよ。
693優しい名無しさん:2008/10/09(木) 22:57:03 ID:U2oqr3aG
トレドミン、ワイパックス、ルジオミール、グッドミンを飲んでいます。
これのみ初めて2ヶ月くらい経つんですが、お腹がポッコリの幼児体型みたいになってしまいました。
どれが犯人なんでしょう?
694優しい名無しさん:2008/10/09(木) 23:06:07 ID:sUO6qvwQ
>>688
レスサンクスです。
でも連休が続くのでつらいです。
最後の日に2錠のんでみてはだめでしょうか。
>>689
692です。レス番号間違えていてごめんね。
695@早治矢 ◆jOwUDH2Y5M :2008/10/09(木) 23:12:52 ID:8IWW9qZq
>>693
運動不足のカロリーオーバーじゃねーの? 犯人探ししても無駄だよ。
治療の有効性が上回ってる状態にあれば処方変更はしない、が通例。
696優しい名無しさん:2008/10/09(木) 23:28:46 ID:jcVF4Ow2
>>694
だから治す気が無いならご自由に。治したいなら処方通りに。
697優しい名無しさん:2008/10/09(木) 23:46:09 ID:XGnYsff5
>>684さん、ありがとうございます。
そうですよね。
的確なアドバイスほんとうにありがとうございます。
実は、「普通の病院では診れない」って言われて今の大学病院を紹介されたんです。
でも、だいぶよくなってきたのでもう一度病院を探してみます。
スレチになってしまい、すみませんでした。失礼いたします。
698663:2008/10/09(木) 23:53:49 ID:VYjJHd6c
>>689
そうです。
程度の低い医者に当たってしまいました。

治験されてるみたいですよ。

転院する予定です。
699優しい名無しさん:2008/10/09(木) 23:58:05 ID:VYjJHd6c
>>683
レスありがとうございました。
700優しい名無しさん:2008/10/10(金) 01:13:00 ID:vgbQhQ4d
デプロメールを飲んでます 
昼から健康診断の採血があります 
当日の朝はデプロメールやレキソタンは飲んでも特に問題ないでしょうか?
701サボテン ◆rD29W9Fc8k :2008/10/10(金) 01:56:00 ID:0Z/VpIu7
>>700
問題ない。
当日の服薬が血液検査の結果に影響することはない。
702優しい名無しさん:2008/10/10(金) 02:24:37 ID:npXt+jVi
現在レンドルミンを服用してるんですが少しずつ弱くしていきたいのですがどんな薬がオススメですか?寝付きがよく8時間くらいくっすり眠れてすっきり目覚めのよいのが良いんですが・・宜しくおねがいします。
703優しい名無しさん:2008/10/10(金) 03:22:47 ID:w0ykgoYq
レンドルミン自体がかなり弱い薬だとおもうが……。
8時間くらいグッスリ眠れるというのならロヒプノールあたりどうでしょ。
704優しい名無しさん:2008/10/10(金) 03:54:14 ID:npXt+jVi
>>713 有難うございます。でもレンドルミンって齢方なんですか・・無いと眠れなくてどうしても服用してました。睡眠薬の事だけ調べるのに詳しく教えてくれる掲示板もあったら教えていたたけませんか?くれくれですみません。
705優しい名無しさん:2008/10/10(金) 04:11:19 ID:w0ykgoYq
>>704
俺はこの辺見てるけど、BZP系は個人差が大きいみたいだからあんまりアテにしないほうが良いとは思う。
ttp://hayanoya.exblog.jp/
ttp://zusu.net/mentalhealth/
ttp://ameblo.jp/kyupin/

うつ病が潜在してるようなら、デジレルあたりがいいとは思うけども(俺も処方された)。
706@早治矢 ◆jOwUDH2Y5M :2008/10/10(金) 06:13:06 ID:PXwcqoCj
707優しい名無しさん:2008/10/10(金) 07:56:35 ID:vgbQhQ4d
>>701 
ありがとうございました
708優しい名無しさん:2008/10/10(金) 10:02:29 ID:+lZEqakL
エパデールを処方してもらってます。
副作用がむくみと食欲不振など
効果が中性脂肪の低下などですが、

服用したら痩せるということなのでしょうか。
709優しい名無しさん:2008/10/10(金) 14:26:41 ID:fRookhYv
病院変えてから急に太り出したんですけど、
これらの薬の中に食欲が増す作用のある薬ってあります?
一年前までは激痩せだったのが急に太り出したんです。

エビファイ ヒルナミン ジェイゾロフト メイラックス フェノバール
710Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/10(金) 14:27:09 ID:orkEepgc
>>673-674
噛み砕かないようにとの指導はありますが、割ることには問題ありません。
但し、フィルムコートがなくなった部分から薬剤の苦みや刺激を感じる場合もありますので、
一般的な内服の仕方、充分なお水ですみやかに飲み下すことです。

>>675
お薬に詳しくない場合は、そう思っておくと無難だと思いますよ。

>>694 >>692 >>687
内科から処方されたミオナールは、処方通りに服用して下さい。
変化があればそれを診察で報告して下さいませ。
711Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/10(金) 14:28:07 ID:orkEepgc
>>690 >>668 >>653
ふらつき、よろめきは、セパゾンの影響かもしれません。
血液検査は少なくとも1年に1回はしておきたいところです。
セパゾンが特別肝異常を起こすということはありませんよ。

>>693
それらのお薬の中には犯人はいない模様です。
食欲に任せて食べていれば太りますし、運動量が少なくなっても太ります。

>>704 >>702
レンドルミン自体がとてもマイルドな効き目の睡眠剤です。
「無いと眠れなくて」という状態なら、無理に減らそうとか考える必要はありませんよ。
その内、飲まなくても眠れる日が来ます。あせらず治療なさって下さいませ。

>>708
エバデールくらいでは、そんなに痩せるということは無いでしょう。
712優しい名無しさん:2008/10/10(金) 14:30:14 ID:chX/JFd+
>>710
割ったり噛んだりしないようにと指導されてますが、なにか?
713名無し:2008/10/10(金) 14:35:50 ID:XqUXT9wL
必要のない鬱などの薬を飲んだらどうなるんでしょうか?
714優しい名無しさん:2008/10/10(金) 15:07:01 ID:BuSVA0rE
リスパダール液1mlを朝食後と寝る前に飲んでいますが、日中体をゆらゆら揺さぶってしまいます。
アカシジアでしょうか。
715優しい名無しさん:2008/10/10(金) 15:57:58 ID:BZLKIGXo
ロナセン4mgとアーテン2mg飲んでいます
これっていい組み合わせでしょうか?
716KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/10(金) 16:31:25 ID:usU8OYy0
>>694 >>692 >>687
> かかりつけの内科に行ったらミオナールを処方されました。
> その後服用しないで10月8日の神経科の診察が終わるまで待っていました。
処方された薬は指示通りに服用しましょう。
処方されたのに服用しないでいた理由が分かりません。
> 4日分処方されているミオナールって1日1錠の服用にしてはいけませんか。
> 実は神経科の医師は水曜日と金曜日だけだから。
ミオナールは内科で処方されたわけですから、
神経科の診察日がいつであろうと関係ないと思います。
それとも神経科の医師が「1日1錠ずつの服用に」と指示したのでしょうか?
勝手に量を減らしては、効果が出なくなるかもしれません。
>>690 >>668 >>653
> ところで定期的に血液検査などはみなさんはしているのでしょうか?
一年に一回の健康診断で検査していればじゅうぶんだと思います。
そういう機会がなければ、年に1〜2回は検査したほうがいいでしょうから、診察で聞いてみましょう。
[ご遠慮ください]:アンケート(皆さんは…ですか?)
> セパゾンは肝機能が落ちると聞いて、 少し不安ですね
そんなことはまずありません。
717KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/10(金) 16:32:13 ID:usU8OYy0
>>693
犯人は薬ではないですね。体重増加があったならば、薬の服用によって食事や睡眠などが
正常に戻ってきたのに、カロリー消費は以前とかわらず運動不足、たぶんそのあたりでしょう。
>>700
問題ありません。検査結果への影響もありませんし、もし絶飲絶食の指示が出ていたとして、
朝食抜きでの服用もOKです。
>>704 >>702
レンドルミン自体、効き目はマイルドなのでそれ以上弱い睡眠剤というのはちょっと難しいですが、
選択肢としては「睡眠剤なしで寝る」か「錠剤を半分に割って飲む」か「デパスにかえてもらう」ぐらいでしょう。
デジレルは眠れなくて追加するにはいいですが、弱くするという目的では違うでしょうね。
>>708
高脂血症に対して中性脂肪などを減らすための薬で、やせる(体重減少する)わけではありません。
>>709
ヒルナミンかエリビファイあたりでしょうか。
718KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/10(金) 16:33:27 ID:usU8OYy0
>>713
当然効果はありません。副作用は出るかもしれません。
>>714
アカシジアかどうかをあなたが判断する必要はありません。
起こっている症状をそのまま診察で伝えましょう。
>>715
アーテンはいらないのでは、と思いますが、
あなたの症状も何も分からないので何とも言えません。
719優しい名無しさん:2008/10/10(金) 16:55:44 ID:mlUB/g3V
腎虚に効く薬はありますか?
720ケイ ◆keirockg86 :2008/10/10(金) 17:32:57 ID:ZCSS/Pp9
コントミンを外して
睡眠補助と鎮静目的にリスパダール液1mlを処方して貰いました
判断は正しいでしょうか?
以下処方
アテレック10mg/朝(降圧剤)
アモキサン75mg/day
プロチアゼン75mg/day
デバケンR600/day
デパス1.5mg/day
メイラックス1mg/day
ムコダイン300mg/day
パリエット10mg/夕
メチスタ1500mg/day(喉の乾き対策薬)
テオドール400mg/朝夕(喘息薬)
プロビアン酸フルチカゾン点鼻薬/朝夕
【頓服】
リスパダール1mL(2T/dayまで)、レキソタン5mg(2T/dayまで)、プリンペラン5mg(吐き気止め)、トーク点鼻薬、サルタノールインヘラー(喘息吸入薬)
【寝る前】
ロヒプノール2mg、ベンザリン10mg、テトラミド30mg、セロクエル100mg、ニューレプチン10mg、キプレス10mg(鼻炎薬)ジルテック10mg(鼻炎薬)
【中途覚酲時頓服】
アモバン7.5mg
セロクエル100mg
721優しい名無しさん:2008/10/10(金) 17:47:41 ID:iv/+0q/u
ドグマチール 朝昼夕 各50mg デプロメール 朝昼夕 各25mg

でしたが、この処方になってから1ヶ月以上たったのに、ますます
デプロメールのActivation Syndromeが激しくなるので、
デプロメールをやめました。

すると中止二日後から時折軽い動悸があらわ、デプロメールの中断症状
と思われました。

中断症状は一過性であると聞くので、二週間はほっておこうと思って
いますが、問題ないでしょうか。それとも、すぐに主治医に相談した
ほうがよいでしょうか?
722優しい名無しさん:2008/10/10(金) 18:20:23 ID:oihK98xQ
今日リーゼを処方されました
んでそれとは別に、風邪か何かで痛めた喉の為にクラリシッド錠というのを
飲みたいのですが、リーゼと併用しても構いませんか?
723優しい名無しさん:2008/10/10(金) 18:42:38 ID:rxiOqAjS
現在安定剤,抗鬱剤として
パキシル40mg
トレドミン25mgを朝1錠夕2錠
ソラナックス0.4朝夕1錠
グランダキシン50朝夕1錠
ルボックス25朝夕1錠
服用しています。
いまいち精神的に安定せず,逆にひどい鬱状態になってしまう事があります。
医師に相談してみたのですが,薬としては出せる限界に近いと言われてしまいました。
ただ,セカンドオピニオンとして受けた別の病院,産業医からはまだ増やす余地は有りそう
だとの返事で困惑しています。
実際のところどうなんでしょうか?
724優しい名無しさん:2008/10/10(金) 19:25:47 ID:azmzvRWD
マイスリーの後発品はいつごろでますか?
725Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/10(金) 20:05:46 ID:orkEepgc
>>720 >>610 >>54
コントミンよりリスパダール液の方が立ち上がりが速いので、頓用に向くと思います。
コントミン12.5mgからの置換でしたよねぇ? リスパダール液1mlの方が鎮静作用も強いでしょう。

質問とは関係ないですが、精神科から出ているお薬を、
もう少しシンプルにまとめられないかしら…‥と個人的に思います。
内服薬としてデパス1.5mg/dayとメイラックス1mg/dayがありますが、
メイラックスを2mg/dayにしてカバー出来ませんか?
足りない部分のみ頓服のレキソタンで補うかたちで。

メジャートランキライザーが数種あるのも気になります。
就寝時のニューレプチル、これ効いていますか? 催眠作用が弱めです。
セロクエルとニューレプチルを切って、ドラールやダルメートで眠れませんか?
または、コントミンを漸増しつつ、ベストの量を探るとか。。。
アモキサンは75mgまでしか効果を感じられず、プロチアデンが追加になったのなら、
いっそアモキサンからプロチアデン150mg/dayくらいにスライドするとか。。。

試行錯誤してこうなっているのはよく解るのですがねぇ。
726優しい名無しさん:2008/10/10(金) 20:32:20 ID:ZCSS/Pp9
>>725
うつはプロチアデン追加で大分良くなりましたが
不眠が非常に酷く特に中途覚酷が酷くて最初はヒルナミン、ロドピンを処方されてましたが脱糞とおねしょ及び
朝がツラいので今の処方になりました
最初はセロクエル、次にニューレプチル、リスパダール
後、睡眠薬は3種類が限界でドラールやソメリン等も試しましたが効かなかったです 今はリスパダールのおかげで眠れるようになりました
727Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/10(金) 20:33:54 ID:orkEepgc
>>719
腎虚ですか。東洋医学での治療をお望みなら、漢方薬に強い医院を受診して、
“腎虚”などと云わずに、困っている症状を具体的に詳細に伝えて下さい。

>>721
デプロメールの断薬は自己判断ですか? 医師の指示ですか?
漸減して断薬に至りましたか?
自己判断で漸減もせずに断薬したのなら、ダメですよ。
医師の指示を仰いで下さい。

>>722
構いませんよ。
728Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/10(金) 20:34:44 ID:orkEepgc
>>723
鬱に対して、パキシルはMAXです。トレドミンはまだ増量出来ます。
ルボックスも増量出来ます。
ただ、やみくもにお薬を増やせば良いというものではありませんしね、
まず、40mg/day服薬して効果を得られていないと思われるパキシルは漸減し、
トレドミンかルボックスのどちらかを充分量投与するのがスマートだと思います。

>>724
知りません。後発品が出るかどうかも知りません。
729優しい名無しさん:2008/10/10(金) 20:41:46 ID:QkI1zWgP
一般に薬は開発されて販売されてから
何年位すると後発品が出回るようになるんですか?
730優しい名無しさん:2008/10/10(金) 21:07:23 ID:gscFpxjl
>>722
クラリシッドは確かセフェム系?の抗生物質だよ
飲み合わせは医者に聞いて
731ケイ ◆keirockg86 :2008/10/10(金) 21:08:46 ID:ZCSS/Pp9
>>726は私です
コテを付け忘れましたすいません
732優しい名無しさん:2008/10/10(金) 21:22:54 ID:3QLQrAhw
携帯からすみません。

レキソタン2mg/8mgday
ソラナックス0.4mg/0.8mgday
デパス0.5mg/3mgday
リボトリール0.5mg/1.5mgday
ロヒプノール1mg/day
レンドルミン0.75mg/×2Tday
アモバン10mg/day



大分減薬してメジャーを減らし、上記を現在服用しているのですが
最近耳鳴りや手足の痺れがあります…。
主治医に話しても薬のせいではないと言われるのですが
5年程服用しているし、特に最近左耳の方が酷いです…。薬の長期連用と関係あるんでしょうか…。

不安です。


スレチでしたらすみません。
733優しい名無しさん:2008/10/10(金) 21:27:23 ID:E3EBTOUI
例えばなんですが、パキシル(抗うつ剤セロトニンに効く)が効く人は操うつ病、ルジオミール(抗うつ剤アドレナリンに効く)が効く人はうつ病とか区別することは出来ますか?
734優しい名無しさん:2008/10/10(金) 21:27:35 ID:yB683w2I
ソラナックスの副作用で胃腸不良とかありますかね?
おくすり110を見る限りではないようですが

2年前毎日服用していたらある日から突然きっかけもなくソラナックス飲むたびに
胃腸の調子が悪くなって飲むのやめたんです・・・

今日通院でソラナックス(のゾロ)を再び(2年前とは違う病院で)処方されました。
さっき飲んだのですがやはり胃の調子が悪くて・・・(今頭痛もするのでどっちの気持ち悪さかは不明)
医者は過去の胃腸不良は気のせいだと一点張りなのですが・・・
ちなみに他の処方はルジオミール35mg/day、メイラックス2mg/dayです。この2つでは胃腸不良の症状はありません。
735@早治矢 ◆jOwUDH2Y5M :2008/10/10(金) 21:36:02 ID:PXwcqoCj
>>720
薬の羅列モツ華麗
そろそろ質問を遠慮したらどうかね?
直接診察してる医者の判断がこのスレの回答より
まともであるはずがないでしょうに。
第三者の読み手に有益な情報のない不毛な内容で読む気ないのよ
>>721
>デプロメールのActivation Syndromeが激しくなるので、デプロメールをやめました。
そんな高級な言葉の知ったかぶりは止めましょう。
服用開始直後の消火器系の副作用と同様に一時的に不安が増すことを指す
わけだが、文章がおかしいのでコメント不能。医師にどうするか聞けばー
断薬なぞ厳禁なことをActivation Syndromeの用語を知ってる貴殿が知らないとは
さてはて???
>>722
◆◆◆そういう併用していいですか? 系の質問はいい加減やめろ to All◆◆◆
気になるなら薬剤師に聞け。回答しりたきゃ過去スレROMれ。
くだらん単発質問でうざい。薬の手帳を持参するのは常識だろうが?
>>723
一体何種類SSRI/SNRI処方すれば気が済むんだか 主治医は。
効かなきゃ他の種類の抗鬱剤に変えるとかとっくにするだろうに。
増やす余地があるのではなく、薬を整理して処方変更の余地有、が正解に近い。
それができないなら腕が悪い医者と判断して見切りつけたほうがいいね。
そのままじゃ治らない。
736優しい名無しさん:2008/10/10(金) 21:53:10 ID:eV6OfsH2
>>720
あんた、そんなに多剤服用したら別の病気になるよ
737@早治矢 ◆jOwUDH2Y5M :2008/10/10(金) 21:54:51 ID:PXwcqoCj
>>732
今はメジャー系はないようですね。
マイナー系4種類は多いでしょう。整理対象。
デパスmaxでレキソタン、ソラナックスちょこ出しじゃ効率悪すぎ。
いっそのこと、メイラックスをベースにして頓服デパスとか。
記載以外の薬をどう服用してるかの情報がないので回答不能。
耳鼻科に行ってはいかがか。
>>733
できない。
>>734
アルプロゾラム(ソラナックス)が合わない、処方変更を頼めばよいでしょ
738721:2008/10/10(金) 22:04:33 ID:2NEB+Q1R
>>727
中断は医師の指示です。

739694:2008/10/10(金) 22:06:35 ID:P0a4UMyQ
>>716
レスありがとうございます。

実はきょうかかりつけの内科に行ってミオナール4日分と血液検査をしてもらいました。

なんかわき腹がぴくpくしたり背中がぴくpくするんです。
740721:2008/10/10(金) 22:07:44 ID:2NEB+Q1R
日本語がおかしいと指摘されたので書き直します。

ドグマチール 朝昼夕 各50mg デプロメール 朝昼夕 各25mg

でしたが、この処方になってから1ヶ月以上たったのに、
ますます、落ち着きがなくなりじっとしていられなくなりました。
主治医に相談したところ、デプロメール中止になりました。

すると中止二日後から時折軽い動悸があらわれ、デプロメールの中断症状
と思われました。

中断症状は一過性であると聞くので、二週間はほっておこうと思って
いますが、問題ないでしょうか。それとも、すぐに主治医に相談した
ほうがよいでしょうか?
741694:2008/10/10(金) 22:08:23 ID:P0a4UMyQ
追加です。
ミオナールを1日に2錠を飲むようにきょうからしました。
742優しい名無しさん:2008/10/10(金) 22:32:48 ID:3QLQrAhw
>>737さん

>>732です。
ありがとうございます。
メイラックスと整理の件、今度の診察の際に相談してみます。
主治医としてはソラナックスを無くしたいみたいです…。
デパス、レキソタン、導入剤は服用期間が長いので心配ですが、耳鼻科にも行ってみようと思います。

アドバイスありがとうございます!
743@早治矢 ◆jOwUDH2Y5M :2008/10/10(金) 22:44:31 ID:PXwcqoCj
>>740 離脱症状がでるのは想定内なので突然の中止よりは漸減するのがセオリーです。
漸減に変更してよいかを医師に聞いてください。2週間中止は治療上よくないです。
代わりの薬は処方されてないんでしょうか?
>>742
メイラックスと書きましたが、リボトリールも作用時間が長く
ベースに使用するには効いてれば適切な薬ですね。
薬の整理は一気に減らすと墓穴を掘るので医師と同様に
減らしたい旨の方針に賛成です、を医師に伝えればよいでしょう。
どのようにどういう順番で変更するかは医師にお任せでよいです。
744優しい名無しさん:2008/10/10(金) 23:33:04 ID:sOOZBmW5
夕食後パキシル10mg、リーマス100mgをそれぞれ1T。
睡眠薬にロヒプノール1mg、マイスリー5mgをそれぞれ1T。
ずっとメイラックス1mg1Tも夕食後に処方されてましたが、
8月からリーマスが増えたこともあり必要ないでしょうとことで9月頭からメイラックスがなくなりました。
が、
二、三週間前から頭痛、めまい、立ちくらみ、吐き気、動悸、息苦しさが続いてます。
夜は眠れてます。
医師からはパキシルの副作用かもしれないとことで、
半錠にして様子をみるとなりました。
メイラックスにはノータッチでした。
私的にはメイラックスがなくなったからじゃないかとおもってるのですが。
こういうことはあるのでしょうか?
長文ですみません。
745KYO ◆KYO/NIxevo :2008/10/10(金) 23:53:14 ID:usU8OYy0
>>722
そのクラリシッドは今回の"風邪か何か"で診察を受けて処方されたものでしょうか?
そうであれば内科医か何かに現在服用中の薬を伝えたうえで処方されたわけですから問題ありません。
そうでなければ単に「ノドが痛い」というだけで自己判断で服用するような薬ではありません。
クラリシッド(クラリスロマイシン)は14員環のマクロライド系です。
>>740 >>738 >>721
医師の指示による中断ならばそのまま様子見で、次の診察のときに症状を伝えればよいです。
ただ、耐えられないほどの症状が出たならば残っているデプロメールを1錠だけ服用してよいと思います。
>>742 >>732
たぶん薬の影響ではないと思いますが、だからといって他の疾病を疑う前に
やはりまず薬の影響ではないことを確認しておいたほうがよいでしょう。
それぞれの薬を順に、2日間ずつ飲まないというのを試してみてはどうでしょうか。
もしそれで耳鳴りや痺れがなくなれば、薬が原因と分かります。
>>733
まったく出来ません。
>>734
ソラナックスを服用する場合としない場合を何度か比較して、
明らかに服用したときに消化器官への副作用が出るならば、原因はソラナックスと考えてよいでしょう。
人によってはそういう副作用が出ることがたまにありますよ。
746優しい名無しさん:2008/10/11(土) 00:05:36 ID:HHbc7mih
初めてマイスリーを処方してもらったのですが、酒との併用は控えてくださいと言われました。
なぜ酒との併用はいけないんですかね?
医者にその場で聞けばよかったのですが聞きそびれてしまいました…
747優しい名無しさん:2008/10/11(土) 01:00:24 ID:CMb3miRm
>>746
マイスリーに限らず、薬のんだら酒は控えるべき。
748ケイ ◆keirockg86 :2008/10/11(土) 01:00:31 ID:BDwC2SXu
>>725
今度、医師と相談して整理します
ニューレプチルは効いてないようなので今度切ります
幸いリスパダールが良く効いてくれてるのでもう必要ないです
749優しい名無しさん:2008/10/11(土) 02:55:22 ID:FF5Wxx5z
断薬症状が抜けない…
750713 :2008/10/11(土) 04:48:00 ID:gAMOJ9LV
>>718さんありがとうございます
具体的に副作用とはどのようなものなんでしょうか?
751Riz ◆Riz...uDeQ :2008/10/11(土) 08:35:10 ID:Nh3nzN1S
>>748 >>731 >>726 >>720 >>610 >>54
中途覚醒にヒルナミンはともかく、ロドピンはきついでしょうねぇ。
ドラールなどの長期型睡眠剤は合いませんでしたか。。。
今はリスパダールがうまく効いたみたいだから良いかな?
リスパダールで補えるなら、ニューレプチル、セロクエルを順にカットしてみてはいかがでしょう。
抗鬱剤に関しては、先に書いたようにプロチアデンだけで間に合えば…‥
と思いますが、今が安定しているなら下手にいじらない方が良いかもしれませんね。
後は、先にも書いた抗不安剤の整理が出来れば良いですね。

>>729
特許について調べて下さいませ。
特許が切れたからといって、必ず後発品が作られるとは限りません。
752Riz ◆Riz...uDeQ
>>746
精神科から処方されるお薬は、たいていアルコールとの併用はダメですよ。
マイスリーとアルコールを併用すると、副作用が強まったり、
アルコール自体が睡眠の質を悪くするので控えましょう。

>>749
テンプレートに目を通して、再度ご質問下さいませ。

>>750 >>713
“鬱などの薬”では範囲が広すぎます。。。
例えば抗鬱剤ひとつとっても、抗鬱剤のタイプによって発現しやすい副作用は違います。