■パニック障害の散歩・外出・通勤の裏技■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
パニック障害でも生活のためには外出をしなければいけません。
ここでは苦しいときでも外出する方法や、
外出中にパニックを起こしそうなときの対処法、
起きたときのエピソードなどを語り、
裏技を互いに共有しましょう。
2優しい名無しさん:2008/09/06(土) 12:14:45 ID:kJffH/sU
自分はとりあえずどこに病院があるかを事前に把握しておく。
実際行くことはあまりないが気分的に安心する。

また、緊急時には躊躇せずに頓服薬を多めに飲む。
一度パニック起こすと2・3日は尾をひくからね。
3優しい名無しさん:2008/09/06(土) 12:55:27 ID:yXVJsLQH
なんもいえねぇ・・・。
4優しい名無しさん:2008/09/06(土) 13:04:39 ID:AHFODcd5
薬しかない。
5優しい名無しさん:2008/09/06(土) 13:05:06 ID:kJffH/sU
>>3
そんなに苦しいの?
6優しい名無しさん:2008/09/06(土) 13:06:08 ID:APmQk0Um
7優しい名無しさん:2008/09/06(土) 13:11:15 ID:k5Ekz2oO
うるさい場所だったら静かな場所に行く。
外に出るか、外がみえる場所とか。
でもムリしないで、ちょこっずつでいいと思う。
朝からおかしいなって日とかは分かったりするよね。
8優しい名無しさん:2008/09/06(土) 13:31:55 ID:kJffH/sU
複式呼吸は駅で待ってるときでも使える。
普段からやってれば待ち時間くらいなら気休めになる。
実際、区役所で待ち時間に複式呼吸で楽になったことがある。
でも、数十回やらないとならないけどね。
9優しい名無しさん:2008/09/06(土) 13:52:37 ID:4D2IB/oA
電車内では2回鼻から吸って、2回口から息をはいてる
落ち着くまでひたすらやってるよ
10優しい名無しさん:2008/09/06(土) 14:13:29 ID:8BWBF/WE

発作が起きてもその後、自分をできるだけ責めないようにする。
携帯を持ち歩く。頓服と水を常に持ち歩く。

大きな発作は時間に個人差はあるけど、必ずなくなる。←自分は無くなったから自信もって言える。

今できる範囲のことをすればいい。
パニックに対する不安はまわりや主治医にマメに吐き出すこと。
あまりにも改善しない場合、薬が合ってないこともあるから
主治医に(苦しくても)伝えて相談していくこと。薬を変えてぐっと良くなることもある。
うつとの混合の場合、行動が負担になることがあるから主治医に必ず確認を取ること。
11優しい名無しさん:2008/09/06(土) 16:08:25 ID:kJffH/sU
今日は体調悪いって日は、前日にコーヒー(カフェイン)飲んだり
数日間薬が少なめだったりすることがある。
ストレスたまった次の日なんかは確実に調子悪い。
よくよく考えると結構原因があったりする。
12優しい名無しさん:2008/09/06(土) 16:34:27 ID:P8NGduB9
全く参考になりませんな。
13優しい名無しさん:2008/09/06(土) 17:06:33 ID:kJffH/sU
>>12
医者は薬を出すだけで問診はあまりしてくれない。
結局患者同士の情報共有が必要だ。
まだ、スレ立て始めで参考になるアイデアは無いだろう。
12も何か出してよ。
14優しい名無しさん:2008/09/06(土) 18:59:27 ID:k5Ekz2oO
首のうしろよくお風呂でマッサージするといい気がする。
あと、自分で自分にパニですけど、何か?くらいに
開き治る。やり過ごしていくうちに発作はよくなると信じているよ。
みんなゆっくりマイペース。
15優しい名無しさん:2008/09/06(土) 21:20:38 ID:kJffH/sU
足湯やってるけどいいよ。

バケツに42度のお湯を入れて足をふくらはぎまで浸かる。
15分くらい。お湯を42度に保つため洗面器か何かに
もっと熱めのお湯を用意して適宜継ぎ足す。
終わった後は足を冷やさないように靴下を履く。
これを1日数回やる。忙しければ1回でもいい。
冷え性や自律神経に問題のある人にはいいんじゃないかな。

副作用はない。
ただなれないうちは体中が暑くなるので、
パニック気味になることがあるから温度低めからはじめるといい。

体がとても気持ちよくなる。おすすめ。
16優しい名無しさん:2008/09/06(土) 23:09:10 ID:kJffH/sU
保守
17優しい名無しさん:2008/09/07(日) 00:14:22 ID:3Ui3qs1X
早寝早起きは基本中の基本だと思う。
18sadman:2008/09/07(日) 00:22:15 ID:hAuzT9VU
眼鏡を手に持って歩き、「私は目が悪いんです」という演出を可憐にこなしつつ、うつむいて歩く。
19優しい名無しさん:2008/09/07(日) 00:28:44 ID:MgzEpS2s
つヒヤロン
20優しい名無しさん:2008/09/07(日) 01:00:09 ID:hAuzT9VU
なんとまあ
21優しい名無しさん:2008/09/07(日) 10:06:17 ID:54Pvhuau
つまんないことが原因でパニックって起こるから、
外出前にトイレに行っておくのは以外と重要。
22優しい名無しさん:2008/09/07(日) 10:53:38 ID:cG/pK/52
☆心中自殺相手募集☆ 27ch
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1219990371/
【心中自殺相手募集】4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1213177612/
【ノックダウン】硫化水素による自殺75【H2S】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1219588331/
【自殺】今から逝きます【最後のスレ】 part14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1217639732/
電車に飛び込み自殺 3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1207847560/
そうか!練炭焚いて一酸化炭素中毒氏だ。 part32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1217989717/
□自殺決行する前に身辺整理-11□
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1214979326/
比較的楽な自殺方法Part18
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1215867366/
【情報充実度】 THE 首吊り Part52 【日本一】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1219832331/
23優しい名無しさん:2008/09/07(日) 11:58:29 ID:8BXLveiJ
>>13
日々の出勤が苦痛で、車で30分なんだが 特に月曜日は
辛い。会社と自宅の中間に消防署がある。ここが不安感を
少し和らげてくれる。次はここから会社までの間に知人の
家がある。そこらで、少しまた和らぐ。そして その近くの
コンビニで昼飯を買う(少し気分が紛れる)ここから
2キロの会社まで、一目散に車を走らせる。あー今日も
何とか会社に辿り着いた。こんな毎日。
一度覚えた不安は薬を飲んでも完全には取り除けない。
不安発作で死ぬことはない、それはわかっている。しかし
その押し寄せてくる不安に直面すると そう思っても
負けてしまうんだな、ひょっとしたらってね。
でもそう思いながらも仕事続けるしかないもんね。多分
出勤を拒否しだしたらどん底やろ。こんな人もいるって
ことを知ってもらえたらそれでええ。
24優しい名無しさん:2008/09/07(日) 12:08:11 ID:54Pvhuau
>>23
自分は朝いつも出勤(電車)1時間50分前に起きてる。
出勤ぎりぎりに起きるとものすごく苦しいから。

パニックで自動車通勤なんてよくできるね。
25優しい名無しさん:2008/09/07(日) 12:45:31 ID:tCkFSaWE
>>23
>一度覚えた不安は薬を飲んでも完全に取り除けない。

今は信じられないかもしれないけど必ず取り除けるよ。
自分もそうだったけど現在不安がない。自律神経の症状はあるけどね。
不安は暴れだしたら本当に辛い。そんな中、頑張ってるのはすごいと思う。
26優しい名無しさん:2008/09/07(日) 12:48:11 ID:tCkFSaWE
“爪もみ療法”を試してみて下さい。効くから!!
27優しい名無しさん:2008/09/07(日) 12:54:40 ID:54Pvhuau
>>26
爪もみ療法は確か抵抗力を強めるんだよね。
薬指以外を結構強くつまむじゃなかったっけ。
パニックの場合どういう風に効くの、自律神経?
28優しい名無しさん:2008/09/07(日) 13:47:43 ID:tCkFSaWE
>>27
パニック障害は小指を20秒。
交換神経を直に正常にもっていくから、パニック症状に効く。
爪もみで検索してみると病気別に詳しく説明してあるから検索してみて!
29優しい名無しさん:2008/09/07(日) 13:57:06 ID:54Pvhuau
>>28
ここが詳しかった。
http://www.idea16.net/tume-momi.html
30優しい名無しさん:2008/09/07(日) 14:01:17 ID:r+eQnJ9C
たった今不安発作が起きたので試してみた。
ありがとう。
あくびが出たよ。
31優しい名無しさん:2008/09/07(日) 16:03:33 ID:54Pvhuau
age
32優しい名無しさん:2008/09/07(日) 19:20:41 ID:54Pvhuau
>>28
今買い物に行って微妙に苦しいから
薬飲まないで、小指20秒ほど強くつまんでみた。
確かに体が温かくなるようないい感じになる。
33優しい名無しさん:2008/09/07(日) 22:59:51 ID:BFXpPkd1
継続すると効果も上がるよ!
できたら薬指以外のすべての指、親指から順に10秒、小指20秒で1日3回ぐらい。
よる寝る前は特にお勧めだよ。不眠も小指が利くからね。
気楽に試してね
34優しい名無しさん:2008/09/08(月) 01:17:40 ID:HhrxxMdn
>>33
有難うございです
これならゴールドキウイが無くなっても大丈夫かな?毎日続けて見ます!
35優しい名無しさん:2008/09/08(月) 13:11:47 ID:KHjZaLck
車通勤一日往復2時間しています。
慣れるまでは、信号待ちでも頭と心臓が爆発しそうな感じでした。

今はほぼその恐怖は消滅しています。電車はまだ苦手だけど。
渋滞しそうなときは携帯ゲーム、DS等をしていると
全く怖さがありません。
でも前が進んでいても気づかず、クラクションを鳴らされて逆にドキドキする
ことがあります。
36優しい名無しさん:2008/09/08(月) 18:23:34 ID:Tl7sMECH
夏の暑さきつかった。
とにかく自律神経おかしいから夏はめまいで気絶しそうになる。
やっと終わった。

そんな人いる?
37優しい名無しさん:2008/09/08(月) 18:41:48 ID:iO6ncvSe
>>36
今まさにそんな感じです 家にいるだけで何回もパニック状態になる始末
38優しい名無しさん:2008/09/08(月) 18:53:53 ID:Tl7sMECH
>>37
これはパニックっていうより自律神経の問題のようだけど、
めまいや恐怖心がきっかけで結局パニックになるんだ。

こういっちゃ悪いがお医者さんにはなかなか自律神経系は
直せないんだよね。
39優しい名無しさん:2008/09/08(月) 19:31:45 ID:uvb55g6Y
>>13の者ですが、いつも携帯してるものは健康保険証のコピー
車の中にはお茶か水。家族の写メ。あとは薬(頓服)
薬はすぐに効かないが飲んだ瞬間ちょっとだけ落ち着く。
水は口におもいっきり含んでゆっくり飲む。
40優しい名無しさん:2008/09/08(月) 19:36:38 ID:Tl7sMECH
>>39
「23の者ですが、」の間違い?
41優しい名無しさん:2008/09/08(月) 21:12:26 ID:Tl7sMECH
あげ!!
42優しい名無しさん:2008/09/08(月) 22:29:42 ID:s1Cr1A9/
完治した人はここには来ないんだろうなあ。
43優しい名無しさん:2008/09/08(月) 22:56:45 ID:01OIFt3V
あげ
44優しい名無しさん:2008/09/09(火) 00:07:42 ID:SAUJIKBr
短パニック
45優しい名無しさん:2008/09/09(火) 00:54:12 ID:LL0iGyG1
爪もみは自律神経に効きますよ〜
46優しい名無しさん:2008/09/09(火) 02:24:27 ID:OwAcYxyB
まぁ個人差はあるだろう
けど
どの位の期間で効いてくるのだろうね
47優しい名無しさん:2008/09/09(火) 18:21:32 ID:WQXPVpeD
>>46
やってすぐ眠くなった。
仕事中だったんできつかった。
体全体がぽわーんとゆるくなる感じ。
48優しい名無しさん:2008/09/10(水) 18:17:50 ID:UoyCvfbi
私はタクシーがないと、いざ発作というとき不便です。
まだ街場なのでいいのですが、田舎でタクシー拾えなくて
困ってる人いますか。

タクシーが拾える大きな道を歩いてると安心します。
49優しい名無しさん:2008/09/10(水) 18:26:06 ID:3WX90YXc
ちんちんいじるといいよ
50優しい名無しさん:2008/09/11(木) 19:21:43 ID:uwB5EnVk
家にこもってるとだんだん気分悪くなる。
土日休みならまだいいが、3連休になると苦しくなる。

用事を作って外に出ることだな。
51優しい名無しさん:2008/09/12(金) 00:32:18 ID:ZgpwnC9b
通勤電車が辛い人ってたくさんいると思う
…自分は強烈にそうです

そこで、パニ同士同じ車両に乗るのってどうかな?

案外、周りがパニだと気にならなくなるんじゃないかな?

どうっすか?
52優しい名無しさん:2008/09/12(金) 01:29:36 ID:FfxcYOs5
いいねぇ
でもパニの人どうやって見つけるかだね。
パニTシャツでもみな着るかぁ。
53優しい名無しさん:2008/09/12(金) 06:50:11 ID:WsNJNcI/
>>51
それ考えたことある。
でも他の人がパニックで苦しんでるところを目の当たりにすると
こっちまで苦しくなりそう。
54優しい名無しさん:2008/09/12(金) 08:25:07 ID:DgZjcxvp
前通っていた病院でパニック持ちの人のツアーみたいなのやっていたよ。
でも、53の方と同じことを考えて辞めた。
自分より症状がひどい人を目の当たりにしたら、
自分もいつかそんなにひどくなるのかと怖くなるのではと思ったから。
55優しい名無しさん:2008/09/12(金) 13:41:38 ID:ZgpwnC9b
一人で考えてると、思いが負の連鎖に襲われる感じがするんだよな

自分が電車の中で一番気になるのって、他人の目なんで

どかな?と思いました。
56優しい名無しさん:2008/09/12(金) 13:53:52 ID:DgZjcxvp
他人の眼が気になる…同じ。
多分自分ひとりならいくらでも乗れそう。
もともと人目をかなり気にする性質だからなぁ。
パニック障害になりやすかったのかなぁ。
57優しい名無しさん:2008/09/12(金) 17:05:53 ID:ne4BcXTm
ふぅ〜・・・近くのホムセンへ車で買い物行って来た
片道約10分発作でなかったよ
自分の場合お茶を飲むと結構落ち着く
特にお〜いお茶www
58優しい名無しさん:2008/09/12(金) 18:21:38 ID:AHtEXYkZ
>>57
よかったですね!

おーぃお茶、自分もパニクりにくい。
気分的なものだと思うけど。そうけん美茶もいい。
水分と薬を持ち歩くと気分が楽だよ。
59優しい名無しさん:2008/09/12(金) 19:53:32 ID:h6PN9oVN
ペットボトルの水を一口飲むと落ち着く。

>>57>>58
逆だけど、ロッテリアのハンバーガー食べたら発作起きそうに
なるのに、マクドナルドだと大丈夫な気がする。
パニックだと微妙な点に気づくのかな?
60優しい名無しさん:2008/09/13(土) 07:34:59 ID:yxTONNZP
>50
私も以前日曜に部屋にこもってたら気分悪くなりました。
翌日までひっぱって大変でした。
規則正しい生活・ある程度体を動かすのがいいとどこかのサイトに
ありましたが、そうなんだなーと実感しました。

今週は予定あるし月曜は仕事なのでなんとか過ごせそうです。
61優しい名無しさん:2008/09/13(土) 08:40:00 ID:bXvAbhvN
>>60
ゴールデンウィーク、夏期休暇、正月連休。
最悪。
62優しい名無しさん:2008/09/13(土) 12:14:56 ID:goxrENRE
>>51
それなら過敏性腸症候群(下痢)もある自分はそれ専用も作って欲しいわw
その車両だけ2階まであって、2階は全部トイレw
そしたら発作でも下痢でも安心
63優しい名無しさん:2008/09/13(土) 19:31:03 ID:BR0Izjrh
>>51 いいですね。それなら電車の連結の所で簡易トイレに用を足せる。揺れて無理かな。
64優しい名無しさん:2008/09/13(土) 21:25:09 ID:bXvAbhvN
>>62
自分も過敏性〜だよ。
出勤前には完璧に用をたす。
トイレに行きたくなるんじゃないかと思うと
それがきっかけでパニック起こしそうになる。

経験的に、薬効いてくると意外と過敏性〜が治まる。
65優しい名無しさん:2008/09/13(土) 21:43:10 ID:54kkhzXJ
やっぱ電車の中の健康な人達の目が気になるんだよな…
扉が閉じて血の気引いてくる自分に気づくと余計ひどくなるんだよね
今度、爪もみや呼吸法をやってみようかと思う。
因みに、寒い時期にはマスク付けてる。
66優しい名無しさん:2008/09/13(土) 21:48:34 ID:54kkhzXJ
なんでこんなに神経過敏なんだろね
毎日の電車が最大のストレス
在宅勤務が可能ならば楽なんだけど
67優しい名無しさん:2008/09/13(土) 21:51:30 ID:54kkhzXJ
今度、始発電車に挑戦しようかと思ってます。
68優しい名無しさん:2008/09/13(土) 21:53:12 ID:54kkhzXJ
>>63
連結部が楽なんですね
69優しい名無しさん:2008/09/13(土) 21:57:07 ID:bXvAbhvN
>>65
家にいるとなんでもないのに、
電車なんかだと苦しくなるのはほんと何でだろう。
不思議なもんだよな。
70優しい名無しさん:2008/09/13(土) 22:08:21 ID:54kkhzXJ
>>69
電車の中の対処法は何か有りますか?
やっぱ、ひたすら耐えるのみですか?
71優しい名無しさん:2008/09/13(土) 22:15:38 ID:bXvAbhvN
>>70
あくまで自分の経験だけど・・・
早寝早起きは厳守。
カフェインはだめ(前の晩も)
呼吸法のマスター(複式呼吸)。
爪もみ。(短時間で効く)

あと、薬が合わないとか、少し薬が少ない場合はパニックになる。
また、パニックになり始めのころはやっぱりひたすら我慢する
時期があった。
上記の方法が分からなかったからか、症状が最初のほうが
重かったからなのか分からないが。

こんなところかな。

72優しい名無しさん:2008/09/13(土) 22:19:44 ID:54kkhzXJ
>>71
ありがとうございます。
カフェインはダメなんですね。
呼吸法と爪もみは効きそうですね。
頑張ってみます。
73優しい名無しさん:2008/09/13(土) 22:44:28 ID:V91/PWMT
始発で出発なら自分は大丈夫になったんですが、
私はドアの閉まる瞬間とサイレンがダメなので
iPodにクラッシックまたは癒しの曲をたくさん入れていつもより大きめの音で聞いていると
発車した瞬間が気にならなくて良いです。
74優しい名無しさん:2008/09/13(土) 22:49:52 ID:V91/PWMT
今度職員旅行で高速道路に二時間ほど乗りますが、
なにかリラックスできる方法はありますか。
75優しい名無しさん:2008/09/13(土) 22:58:13 ID:54kkhzXJ
>>73
音楽ですね。

同じく扉が閉まる時の効果音がヤバいです

帰りは先頭車両の一番ん前を陣取って、前方に集中してますが
混んでる時はタメライます。
76優しい名無しさん:2008/09/13(土) 23:01:48 ID:54kkhzXJ
>>74
可能でしたら寝るのが一番かも知れません。

新幹線での出張のとき、薬飲んで、カーテン閉めて、マスクして寝ました。
77優しい名無しさん:2008/09/13(土) 23:03:28 ID:bXvAbhvN
>>74
社員旅行で2時間も高速とはキツイ!!
自分ならいつものことではないので、とりあえず薬を多めに飲むね。
頓服だから。(武田製薬コンスタン:ベンゾジアゼピン)
他の種類の薬は緊急時多めに飲んでいいか分からない。
上記の薬はたまに多く飲んでも何の問題もない。

リラックス方法になってなくてスマン。
78優しい名無しさん:2008/09/13(土) 23:10:52 ID:V91/PWMT
>>77
いえいえ
レスだけでも嬉しいです。ありがとうございます。
79優しい名無しさん:2008/09/14(日) 03:27:11 ID:j6zofuqY
電車ならトイレがついてる車両に乗ります。
車の時は窓開けて外の空気をすって深呼吸。
あと他の人も書いてたように薬と水は必須。
80優しい名無しさん:2008/09/14(日) 07:23:59 ID:fy8uRn2g
カフェインを97%カットしたコーヒーが売ってる。
「ネスカフェ・ゴールドブレンド・カフェインレス」
ちょっと高いけどね。小豆色の容器に入ってる。
81優しい名無しさん:2008/09/14(日) 15:31:03 ID:fy8uRn2g
age
82優しい名無しさん:2008/09/14(日) 16:38:05 ID:Ad+Rqlja
高速道路ですかー。
83優しい名無しさん:2008/09/14(日) 18:53:13 ID:fy8uRn2g
もういちど高速道路age
84優しい名無しさん:2008/09/14(日) 21:05:46 ID:p0G7cOYv
このブログを知ってる人もいると思いますが、
パニック障害を治す上での最強の裏技も紹介しています。
遊び程度にご覧ください。

http://panicsyogaiblog.blog112.fc2.com/
85優しい名無しさん:2008/09/14(日) 21:38:57 ID:biyaLbQl
電車通勤が困難になって二度退職したんで電車通勤は諦めて今は近場で働いてます。
ちなみに10年くらい電車乗ってない、発作の回数は少なくなったけどなんか逃げてるだけみたいで時々自己嫌悪になっちゃうね。
電車に乗る、只それだけの事なのに…変な病気だ。
86優しい名無しさん:2008/09/15(月) 00:45:22 ID:f6OtchK5
俺も電車は10年以上乗っていない。
87優しい名無しさん:2008/09/15(月) 01:47:27 ID:i8R+7HbO
石に発作が起きそうな場所を言うと(予期不安)
トラウマになってるから
発作が起きても
その場所で、じっとして
やり過ごしてみてね〜
軽く言われた!
何療法なのか判らないし
どおゆうメリットが?
88優しい名無しさん:2008/09/15(月) 01:58:21 ID:AwKAbwAG
>>87
この病気はこの場所、この行動は平気って少しづつでも構わないから脳に擦り込ませていかないと完治はなかなか難しい気がするよね、ただ無理すると逆効果になる事があるからなんとも言えないんだけど。
難しいね。
焦らずほどほどに頑張ろ
89優しい名無しさん:2008/09/15(月) 02:09:40 ID:i8R+7HbO
>>88
有難うね!やっぱ中途半端にやると
重くなるから
徐々に行動して行くね
90優しい名無しさん:2008/09/15(月) 02:39:11 ID:AMoVO1sf
>>87
暴露療法だよ。
パニックを克服する上で避けては通れないと思う。
「パニック 暴露療法」で検索するといろいろ出て来るよ。
91優しい名無しさん:2008/09/15(月) 13:07:49 ID:KY+cXcF8
電車は最近は問題ないんだけど。
2キロメートル以上歩くとパニックになりそうに
なるんだけど、なんとかならないかな。

有酸素運動でなく本格的に乳酸が出てるだけってことかな?

92優しい名無しさん:2008/09/15(月) 19:02:58 ID:EcfonloY
おなかすいてコンビニ行ってきた。
徒歩3分くらいだけど、頭痛に目眩に吐き気、軽く冷や汗かいた。
せっかく行ってきたのに気持ち悪くて食欲失せた もうやだorz
93優しい名無しさん:2008/09/16(火) 01:37:36 ID:a93wgd3i
わかる〜
同じくそうなるわ
94優しい名無しさん:2008/09/16(火) 01:39:22 ID:Oik1ppWM
>>91
まったく一緒だよ〜
交換神経が優位になるからなのかな〜
自転車〇スーパー△
散歩1Km以上Χ電車△
トラウマになってるだけかな?
95優しい名無しさん:2008/09/16(火) 06:02:54 ID:25PzzqIz
>>94
>散歩1Km以上Χ
これは生活きついね。
買い物しづらいでしょ。
96優しい名無しさん:2008/09/16(火) 19:23:41 ID:qsmzsMZM
>>80
早速、ノンカフェインのネスカフェにしたら
随分楽になりました。

ありがとうございます。
97優しい名無しさん:2008/09/16(火) 19:36:36 ID:dc2hmJZf
高速道路の裏技知りたい。
98優しい名無しさん:2008/09/16(火) 21:36:31 ID:DviZZJ/d
 私も高速道路、無理です。逃げ場が無いって言うのが引き金になりやすいから。
 電車もひたすら各停。

 パニ列車、私は逆効果っぽい。具合悪い人を見ただけでも、引き金になるので。
 ただ、「今、発作出てますけど、なにか?こんなことでは、死なないし」くらいの開き直りは、かなり効く。そこまでたどり着くのにかなりの年月必要だったけど。

 運動・カフェイン・炭酸・過度のリラックスでも出ます。家で一人でゆっくり、うとうとしたりそういうのが意外と出る。

 爪もみもそうですが、発作おきたら、この動作をする(私はふくらはぎの曲げ伸ばし。これで貧血とめまいが楽になる)、決まったものを飲むなど、儀式的なものも効くんだけど。
99優しい名無しさん:2008/09/16(火) 23:16:18 ID:UPTpZvnI
>>91
電車もほぼ平気で、30分程度歩き回れる。
もうほぼ治ってるじゃんよ!焦らず着実に行けば完治も見えたも同然だね。
俺は多分5分歩くのも無理、自転車も駄目なんだよね。多分運動不足でちょっとした事で心拍数が上昇して発作の引き金になってるっぽい。
経験上軽い運動をして自律神経に刺激を与えると発作が起きにくくなるね。もし運動が支障なくできる人はなるべく体を動かして自律神経を鍛えた方がいい。
100優しい名無しさん:2008/09/16(火) 23:47:43 ID:97rLfgtV
レスキューレメディってパニック障害に効果あるらしいんだけど試した人いる?
101優しい名無しさん:2008/09/17(水) 06:19:15 ID:vkjE99Wb
>>99
でもまだまだだね。
時折めまいするし。
薬、少しでも減らせば苦しくなるし。

>運動が支障なくできる人はなるべく体を動かして自律神経を鍛えた方がいい。
そうなのか。出来るだけ体動かしてみるよ。
102優しい名無しさん:2008/09/17(水) 09:19:08 ID:KzG33qtp
で、高速道路の裏技はやっぱりないのかい?
103優しい名無しさん:2008/09/17(水) 14:36:57 ID:XT6llEvT
キャンピングカー的な車を運転して貰い
自分はベッドで寝てみるとか!
トイレやら冷蔵庫まで装備されてる方がまだマシって事はあるかも
104優しい名無しさん:2008/09/17(水) 20:52:25 ID:WEhxqBgH
 高速道路は絶対に自分で運転します。その方が発作率低いし、状況をコントロールできるような安心感が、乗せてもらうだけよりはあるから。
 寝てれば大丈夫という人もあるようですが、私はだめなので、そういう消極的な方法しかないかな。
 凄く発作の出ていた頃は、高速道路も「各駅停車」で行きました。大阪から東京まで一晩掛かりましたが、行けました。
105優しい名無しさん:2008/09/18(木) 08:56:10 ID:Ey3h/SSt
医師と結婚すると生活しやすい。
106優しい名無しさん:2008/09/18(木) 10:04:33 ID:/asOku5c
医師との出会いがないなー。学生時代はあったけど・・・
彼らもピンきりだよね。勤務医は給料安くて学会で金はかかる。
医師に限らず、パニックを理解してくれる人なら生活出来るよ。
仮に大金持ちでもパニックに理解が無ければ即離婚だね。
107優しい名無しさん:2008/09/18(木) 10:41:24 ID:Ey3h/SSt
そうだね、そういうことだね。
そういう人には感謝しないとね。
しても足りないくらいか・・・。
108優しい名無しさん:2008/09/18(木) 21:54:13 ID:hNbhd68Q
精神科の医者って、何か薬だけだしてるような気がする。
よく勉強してる人も多いんだろうけど・・・
医師自体が患者じゃないからよっぽど勉強熱心でなければ
患者の症状を理解できないんじゃ!!
109優しい名無しさん:2008/09/18(木) 22:21:18 ID:PtDIi40W
 友達の精神科医が言うには、日本ではカウンセリングなんかが重視されてる方だそうです。
 友達はドイツの精神科医で、専門が若年者中心のいわゆる躁鬱や分裂症(言葉古くてごめんね)なんですが、基本的にカウンセリングなどは重視せずに、能の機能障害と考えて、投薬中心だそうです。

 精神科、内科、心療内科、神経内科、カウンセラー。何が違うんだか、「治して」って気持ちは同じなんだろうけど。

 家族にうつ病で自殺者のある友達で、自身もうつ病で2〜3年仕事も辞めて治療していた人があるんですが、その人は精神科には通っていませんでした。
 う〜ん。よく分かりません。
110優しい名無しさん:2008/09/18(木) 22:32:03 ID:hNbhd68Q
>>109
>友達の精神科医が言うには、日本ではカウンセリングなんかが重視されてる方だそうです。

そうなのか!!う〜ん!!
自分の場合症状が最近良くなってくるにしたがって、
医師のアドバイスがあまり当てにならなくなってる気がする。

つまり、症状が悪ければ対処療法で投薬すればいいが、
回復期は患者の内面がわからないから打つ手が無くなる。
そういう風にみえるんだ。

最近は引越しなんかで複数の医師に診てもらってる感想だ!!
111優しい名無しさん:2008/09/18(木) 22:44:00 ID:te1ICNG8
病院を転々として分かったけど医者によって診察
の仕方、薬の種類、量 ほとんど違うんだよね。
何を信じて良いのか・・・
パニ持ちの精神科医に診てもらいたくなる。

他スレにも書いたことあるが、外科治療(手術)で
一発ポンって感じで直してほしいもんだね。
脳精神医学よ 早く進歩しておくれ〜
112優しい名無しさん:2008/09/19(金) 10:14:58 ID:BX7fNDYS
来週会社の人と高速道路に乗らねば。
野郎ばかり中に乗るよ。それだけでも圧迫感・・・。
しかもクーペで後ろのドアがないんだってさ。
どうしてくれよう。
助手席に乗って上司二人に後ろに乗ってもらうか!?
無理だろうな。
覚悟を決めて楽しく行くしかないな♪
113優しい名無しさん:2008/09/19(金) 10:16:04 ID:BX7fNDYS
>>105
それわかる、自分も同じ理由で付き合ってます笑。
114優しい名無しさん:2008/09/19(金) 17:05:32 ID:HnZ6wvEZ
ええなあ。
相手には仮眠具アウトしタンか?
115優しい名無しさん:2008/09/19(金) 20:04:31 ID:DiahKqtC
>>112
おー、野郎ばっかりってとこ以外は私とまったく同じ状況だ。
出張だけど楽しい旅行だと思ってがんばる。
116優しい名無しさん:2008/09/19(金) 20:13:46 ID:HnZ6wvEZ
>>115
うん、あなたが頑張るなら私も頑張るわ!!
お互いある程度割り切って楽しもうね〜♪
117優しい名無しさん:2008/09/19(金) 20:14:50 ID:HnZ6wvEZ
私も来週同じ状況なんです。
仲間が沢山できて嬉しいな♪
118優しい名無しさん:2008/09/19(金) 20:17:22 ID:DiahKqtC
なんで煽られてるんだろ。こういうこと書いちゃダメだったのか・・・
119優しい名無しさん:2008/09/19(金) 20:28:28 ID:HnZ6wvEZ
あおっているつもりはないです。
スマソ。
120優しい名無しさん:2008/09/19(金) 21:00:04 ID:+nbscD00
高速、飛行機なんてありえないよ。
121優しい名無しさん:2008/09/19(金) 21:06:06 ID:HnZ6wvEZ
自分の最終目標は飛行機とジェットコースターだなあ。
122優しい名無しさん:2008/09/19(金) 21:06:36 ID:HnZ6wvEZ
お酒っていいの?
123優しい名無しさん:2008/09/19(金) 22:23:24 ID:3QSlXrbp
お酒が好きな人は多いでしょう。暑い日やお風呂上がりのビールを日課に
している人も少なくありません。飲んだ直後のほろ酔い気分で気持ちが
よくなり、嫌なことが忘れられます。けれどもこの効果は長時間続くもの
ではありません。酔いが覚めると反動が起き、飲む前よりも不安感が強く
なってしまいます。飲んだあとのパニック発作やパニック障害の悪化が
多いのはそのためです。また、治療のために飲んでいる薬が、アルコール
と一緒に体内に取り込んではいけないものもあります。効き目がなくなったり、
反対に効き目が強く出すぎてしまう場合があります。抗不安剤はアルコールと
一緒にとると様々な危険性が出てきますので、パニック障害の治療中であれば、
アルコールの摂取はほどほどにした方がよさそうです。禁酒をさせる医師もいる
くらいですので、できれば飲まないに越したことはありません。
124優しい名無しさん:2008/09/19(金) 22:33:07 ID:+nbscD00
パニックになって3年経つけど、完全に禁酒した。
酒と薬の副作用で何が起こるか分からんから怖い。
125優しい名無しさん:2008/09/20(土) 00:37:22 ID:pGIpFIV/
タバコはどうですか?酒は飲まないけどタバコは吸ってしまいます。
126優しい名無しさん:2008/09/20(土) 01:00:02 ID:n2C6oc8x
パニック障害患者の喫煙率は、残念なことにとても高くなっています。
ヘビースモーカーの患者もいるくらいです。
アルコールもニコチンも同じような作用があります。
吸っているときにはイライラが解消され、不安感もなくなります。
反対に喫煙できない状況になると、吸う前よりも強い不安感に襲われて
しまい、益々喫煙頻度が高くなってしまいます。とある検査では、
パニック障害で喫煙する患者としない患者を比べると、喫煙する患者の
方が予期不安や広場恐怖の症状が強く出ていて、マイナス思考も強く、
ストレスをより感じやすくなっていることが分かっています。
喫煙はパニック障害に見られる様々な症状を起こすきっかけになり、
症状を悪化させるばかりではなく、パニック障害がよくなった後にも
良くない影響を与えることが分かっています。
これらを考慮すると、パニック障害と診断された時点で、喫煙者は
禁煙することが望ましいのです。
<引用>
127優しい名無しさん:2008/09/20(土) 08:51:35 ID:5zjAD+07
私はお酒を飲むと薬が効きすぎるのか
ほや〜んと気持ちがよくなりそのまま寝てしまいます。
飲みすぎはしませんが。
確かに医学的データはあると思いますが、
人によりさまざまだと思いますよ。
128優しい名無しさん:2008/09/20(土) 19:30:55 ID:itmeu7EY
お酒飲んでみたい。
ちょっと試してみようかな。
129優しい名無しさん:2008/09/20(土) 20:38:57 ID:paL3P8lN
酒を飲んだら、帰りの電車に乗れなくなるから
飲みたくなったら家で飲む事にしました
130優しい名無しさん:2008/09/20(土) 20:49:04 ID:5zjAD+07
少しぐらいのお酒ならOKと言う人いますよね?
131優しい名無しさん:2008/09/20(土) 20:49:39 ID:itmeu7EY
>>129
>酒を飲んだら、帰りの電車に乗れなくなるから

苦しくなるってこと?
132優しい名無しさん:2008/09/21(日) 00:56:23 ID:m1vnrBPO
お酒を飲んでも平気な人
なにかアドバイスください。
飲み合宿があるので、少しは飲まないと。
133優しい名無しさん:2008/09/21(日) 01:33:09 ID:OsV5U1Oo
>>132
お酒を飲んでも平気な人ってほとんどいないと
思う。いたとしてもPD歴の極浅い人で
本当の発作のつらさ未体験の人でしょう。
PD歴長い私の経験を言えば、チョビチョビ
飲みは発作を誘発する場合がある。飲むなら
開始早々グビグビってやってしまった方が
良い。ただし場所にもよるが酔い醒めの反動
で発作が起こることも多い。
まあ、何らかのリスクは覚悟した方が良いでしょう。
134優しい名無しさん:2008/09/21(日) 08:42:31 ID:HO2qBTdz
>>133
やっぱり怖いからやめよ。
ノンアルコールビールで我慢しよう。
135優しい名無しさん:2008/09/21(日) 09:19:46 ID:51fwoo51
人間なんていつ死ぬかわからない。健康と思っていても明日には事故で死ぬかも。
せこい事ばっか考えて他人に笑われるより欲しい車ぐらい買えよ。
136優しい名無しさん:2008/09/21(日) 09:27:58 ID:ZWva/B/d
>>135
どんまい(・_☆)b
137優しい名無しさん:2008/09/21(日) 18:42:11 ID:vp+pd7tp
>>131
電車への怖さが倍増します。
どうしても電車に乗れなくてタクシーで帰った事があります。
それ以来、飲み会はウーロン茶オンリーです。
138優しい名無しさん:2008/09/21(日) 19:04:16 ID:HO2qBTdz
>>137
ありがとう。そうなんですね。
予期不安ってやつ?それが倍増するということですね。

やっぱり治るまではお酒には手を出さないことにしよう。
139優しい名無しさん:2008/09/21(日) 22:09:10 ID:vp+pd7tp
>>138
いえいえ
多分大丈夫なんだろうけど、
電車の中で、パニックでぶっ倒れた経験からか、
何か起こるんじゃないか…と勝手に思ってしまうんです。
医者から、酒は辞めておこうと言われてますから。
結果的に体に良いかも知れないです。
140優しい名無しさん:2008/09/22(月) 04:09:02 ID:dkQ5RgCA
 パニック障害の根底にあるのは、(死の)不安だよ。不安がある限り、発作は襲ってくるよ。
そお言う意味では、不安神経症と同じ部類の病気。
 実際、使っている薬も同じだしね。
 電車に乗れないとかも、この閉鎖的な状況の中、発作が起きたらどうしようと不安になり、不安に
なるから、(予期不安)ますます、発作が起きる確立が高くなる。発作が起きる確立が高くなるから、ますます不安になる。
 高速道路も渋滞も同じ。トンネルも。
 逃げられない状況下の元では、不安が倍増され、その結果、ますます発作が起きる確立が高くなる。
141優しい名無しさん:2008/09/22(月) 09:10:57 ID:vEScD7lF
トンネル・高速道路の裏技・・・。
やり過ごす方法ないですか。
142優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:01:45 ID:Z3G9oSxM
健康診断の医師が彼女を作ったら
パニックはあっという間に直るといってたけど、
冗談とはいえある意味本当だろうな。
143優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:22:10 ID:cxfOdGPu
彼がいるけどパニック治りません。
かなり迷惑をかけています・・・
144優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:29:40 ID:3zQFjucY
>>141
エチケット袋を常備
145優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:36:36 ID:Z3G9oSxM
>>143
>かなり迷惑をかけています・・・
そういう考えの人がパニックになりやすいんだろうね。

その医師はもっと図太くいかなきゃ、
とも云っていた。
146優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:55:08 ID:dkQ5RgCA
>>145
その医師に言っといて下さい。そんなに簡単に図太くなれるのなら、
苦労はしないし、こんな病気になってないと。

トンネル、渋滞、美容院、高速道路、歯医者。こんな、拘束されて、逃げられない環境は
かなりの恐怖。できれば避けて通りたいが、一生避けて通る訳にもいかんし、かといって
パニック発作の恐怖は、耐え難いしで、なんともかんともしがたい。
147優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:08:39 ID:PrYdIaaH
 「繊細だから」とか、「ストレス感じ易いんですね」といわれるのが、私としては謎。
 誰だってストレスあるし、過敏な人もあるだろうけど、そんなこと一生変わらないし、発病と同時にひどくなったとか感じません。

 発作がストレス。それ以外は、普通だと思う。なにせ、他の人が感じてるストレスレベルなんて、比べようないし。
 医師に言われると、思わずむかつく。

 繊細だからなる病気ですか?

 じゃ、PD患者の脳の特定の部位が萎縮してる理由は?
 萎縮の所為でストレスに対処できなくなってるなら、理解できますが。

 あぁ、膨らめ私の背内側前頭前野
148優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:40:25 ID:UhckRQJB
>>141
自分の運転でなければ問題ないです。
人との会話に夢中になったり、
安定剤をちょっと飲んで眠いモードになることかな。
あとは、遊びなら向こうへ着いたらどんな楽しいことをしようか、
とか明るい妄想をしています。
149優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:56:32 ID:3/IiCO/v
内科の医師は精神疾患について知識持ち合わせてないし、
精神科の医師は薬を処方するだけ。

なんて云ったらいいすぎかな。
150優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:59:46 ID:iiaXwCWA
私は寝ても冷めても死に対して恐怖感があり、乗り物系は少し怖いなと思う程度です でも皆さんのスレを見ていたら私もそうかと…自分で気付きませんね
151優しい名無しさん:2008/09/23(火) 09:48:54 ID:+nA/TZDh
裏技って訳ではないけど。
職場で嫌なことあったりすると、てきめんに調子悪くなる。
めまいがしたり、パニック起きたり。あと、眼が痛くなったり。

ストレスを予防するのは大事なことなんじゃないかな。
152優しい名無しさん:2008/09/23(火) 09:53:55 ID:nRuUMivn
この障害はあんまり情報入れすぎないほうがいいってのはほんとかも。
他の人が書いてることを読んで「もしかしたらこれもダメかも」って
どんどんできない範囲が広がるから。
153優しい名無しさん:2008/09/23(火) 12:00:18 ID:cG9yIFmQ
自分で冷静に情報みて自分に合うのとかの参考にすればいいんだよ。
無知に薬飲むのもある意味危険だしさ。
あと、自分はヘーキかもってやってみたら案外いけたりするもんだよ。
考えすぎず、無理しないでゆっくりかなー。
154優しい名無しさん:2008/09/23(火) 13:40:46 ID:fzgloNa1
さっき美容院行ってきた。もちろん頓服を飲んでたけどドキドキがひどくて発作寸前まで行った。
とっさに脇の下に指を当てて深呼吸しながらさすると不思議と治まってきた。
偶然かもしれないけど、心臓に関係するツボがあるらしいので、効果があったのかな。
155優しい名無しさん:2008/09/23(火) 13:49:04 ID:TpcHPFeL
>>152

わかるかも。
ある程度のスレは見て
あとは自分で一つ一つ確かめながら
クリアしていくのが1番。
人によって症状がピンキリだからね。
156優しい名無しさん:2008/09/23(火) 16:41:05 ID:+nA/TZDh
必要な情報と不要な情報があるね。

規則正しい生活が大事とか、
パニックッで体がおかしくなることは無いとか、
栄養ドリンクにはカフェイン入ってるとか、
食品の栄養素についてのざっくりした知識とか、

基本的なことでも知らなきゃならないこともあると思う。
157優しい名無しさん:2008/09/23(火) 20:55:19 ID:UtbpasjD
 情報交換、必要だと思う。
 確かに、PDの人は、病気に対する恐怖症とか、広場恐怖とかあるから情報によって予期不安の条件を増やしてしまうリスクはあると思うけど、自分の病気や体について「知らない方が良い」とは思えない。

 今の時代だから、PD・予期不安なんて言葉、当たり前に書き込まれてるけど、自分が発病したときは、日本だと存在しない病気だと思われてた。欧米独自の社会背景・・・云々で。
 だから、ちゃんと病院にたどり着いて、たいした病院ショッピングせずに病名が分かるだけでも、奇跡なんです。

 第一、何が発作を誘発するか分からないときは、食べ物すら困りました。
 今なら、アルコール・カフェイン・炭酸・冷たすぎるもの・ミント・・・上げればきりが無いくらいに分かってる。
 あと、肉食控えると楽とかね。

 発作の起こる場所についてもそうでしょ。
 たいてい、逃げ場の無い場所。どうしても乗らざるを得ない乗り物。トイレが無い、窓が無い、ドアが開かない。
 他人に迷惑掛けざるを得ない密室。

 こういう情報を、誰にも教えてもらえなくても、年間ものすごい頻度で発作起こして、倒れて、救急車呼ばれて。やってたことは、結局今と同じだと思うよ。

 何より、仮病だとか、気のせいだとか、子供のうちは不安定だからなるんだ、大人になってない証拠。なんてわけの分からないこと言われて、傷つかずに済むだけでも、凄く幸せ。
 自分は、今までの報いだとか、のろいだとかまで言われた。

 変な情報に踊らされて、取り越し苦労するのは大変だけど、学ぶべきだし、このオープンになった状況に感謝してる。
 どっちにしろ、本人が、「ちょっと難儀なだけで、死にはしない」くらいの余裕が出ない限り大変だっ手ことには変わりないし。

 本当に、こういう話できるようになったこと自体、奇跡と思ってる。
 早く治療始められて、数週間・数ヶ月で治りましたなんて聞くと、あぁ、本当にみんな良かったなって。
158優しい名無しさん:2008/09/23(火) 21:17:34 ID:paCbNF47
>>152
そう思う。今まで出来たことも他の人がダメってレス見ると不安になる。

でも見ちゃうんだよね。なるべく来ないようにはしてるよ。
159優しい名無しさん:2008/09/23(火) 21:30:00 ID:KTwZ94OF
うんうん、完治したらここは卒業した方がいいよね☆
160優しい名無しさん:2008/09/23(火) 22:25:20 ID:+nA/TZDh
パニックって鬱病と違って(鬱病についてあまり知らないが)
技術的なことが大事だと思う。

鬱だと本当にエモーショナルな病気なんだろうけど。
パニックは技術的に上手に対応すればかなり苦しさは
軽減すると思うけどな。

だから、中途ハンパでない情報を身に付けることは大事だと思う。
もちろん解明されてないことの方が多いんだろうけどね。
161優しい名無しさん:2008/09/23(火) 23:38:15 ID:TpcHPFeL
絶対に死なない、とかね。
162優しい名無しさん:2008/09/24(水) 07:52:39 ID:TbkZ+Scv
>>161
それはない。
163優しい名無しさん:2008/09/24(水) 17:33:50 ID:+DAzwshe
>>157はなんか過剰反応してるようだけど、
情報をまったく入れないほうがいいとは誰も言ってないよ。
>>158のような状態になるとヤバいから気をつけようねってだけ。
164優しい名無しさん:2008/09/24(水) 18:06:30 ID:TbkZ+Scv
>>163
まぁ、結局163さんのいう通りだよね!

ただ、157さんは過剰反応はしてないと思う。
文章量が多いのは単に情報量が多いだけ。
内容的にも偏りはない。
自分に照らし合わせてもなるほどなーと思うことが書いてある。

特に、
>だから、ちゃんと病院にたどり着いて、
>たいした病院ショッピングせずに病名が分かるだけでも、奇跡なんです。
この部分は大きい。
内科のお医者さんは精神疾患についてあまり理解してないから。
165優しい名無しさん:2008/09/24(水) 20:22:14 ID:Zw1UgCX0
どーてもいいから、裏技を教えてくれ。
166優しい名無しさん:2008/09/24(水) 23:41:32 ID:xnyboNuC
パニック障害と過換気症候群て、何が違うんでしょ?
167優しい名無しさん:2008/09/25(木) 01:42:37 ID:cBrywwhg
何回も過呼吸があって、予期不安があるならパニック障害っていわれるかも。
飲む薬増えるだけかな…。最初過喚起症候群っていわれたけど、段々過呼吸の発作頻度が高くなって、
パニック障害と言われました。
境目は難しいらしいけど。
SSRI飲みはじめたら発作が少なくなったから、最初からパニック障害だったのかも。とりあえず前向きに行く。
今日は映画館に行けた。
168優しい名無しさん:2008/09/25(木) 08:47:47 ID:DDqHzcsA
>>167
パニック障害でも生活のためには外出をしなければいけません。
ここでは苦しいときでも外出する方法や、
外出中にパニックを起こしそうなときの対処法、
起きたときのエピソードなどを語り、
裏技を互いに共有しましょう。
169優しい名無しさん:2008/09/25(木) 20:46:48 ID:PYZgc5JW
暴露療法や行動療法がいいと言われるだろ。

仕事を休まず続けたり、
1人暮らしをしてあまり周りの人に助けを求めたり
しない生活をしていると、長期的には症状良くなるんじゃないかな。

短期でよくなる方法はあまり無いと思う。

また家にこもってたりするとどんどん悪くなるからね。

長い目で見れば人に頼らない方法で生活するのが
いいと思うね。無理しない範囲でね。
でも1人暮らしはかなり無理するかなwww
170優しい名無しさん:2008/09/26(金) 10:55:52 ID:HSyMD9po
人に影響受けやすくなるって本に書いてあったんですけど、
なるべく、付き合う人間も選ばないと悪化するかもなって
考えてます。性格キツイ人とか、必要以上に傷つけられそう。
171優しい名無しさん:2008/09/26(金) 20:08:58 ID:UXDUYa4X
前に出てるけど、爪もみはほんとよく効くな。
172優しい名無しさん:2008/09/28(日) 00:55:50 ID:9W3joJTT
>>171
俺も爪もみ効いてるわ
173優しい名無しさん:2008/09/28(日) 11:04:44 ID:Y1MQaKQH
やっぱり趣味を持つことかな、究極。
毎日2chばっかりやってたら治らないなwww
174優しい名無しさん:2008/09/28(日) 19:31:33 ID:kRzUp1d2
パソコンは目に強い刺激が
長時間かかるから
神経に悪影響を与えそうだよね。
175優しい名無しさん:2008/09/29(月) 00:53:33 ID:0fXhV7Ds
三國連太郎がCMで、
「人生、上ったり下ったり、色々あったけど、健康ならなんとかなる」
って言ってたけど、パニになる前に、聞きたいアドバイスだった。
176優しい名無しさん:2008/09/29(月) 01:26:38 ID:2NXN8aXE
薬が無かった時代は、マンガ本、ウォークマン、市販の胃腸薬で
しのいでいた。
今は、安定剤と市販薬に頼っているけれど、病状的には悪化している。
とりあえず、電車とかバスには乗れない。
他人の車も恐い。
仕事も出来ない。(´Д⊂ モウダメポ
177優しい名無しさん:2008/09/29(月) 21:30:23 ID:ZvNcgdQE
>>176
>薬が無かった時代
とは、罹患してずいぶん長い期間たつんだね。

いろいろな薬を試した訳でもないの?


178優しい名無しさん:2008/09/29(月) 21:42:28 ID:s/NmUcyR
勇気を出して仕事以外で外出するけど出先で顔の事を知らない人に言われて
気が滅入って帰宅
179優しい名無しさん:2008/09/29(月) 21:48:13 ID:V+yKdVZ7
前に高速で移動の時に、
『閉所恐怖症なんです』と言っておいた。
パニよりは相手にも言いやすい。

窓を少し開けてもらったり、頻繁にパーキングに寄ってもらえた。
180優しい名無しさん:2008/09/29(月) 22:32:59 ID:Yia4N0Jd
予期不安から発作に以降しそうな時に
・目をつぶる
・自分で自分を抱きしめる形で両腕をさする。
(変に見えないようにさりげなく)
・冷たい飲み物を手首、肘裏、首筋に当てる
これで乗りきったことあります
181優しい名無しさん:2008/09/29(月) 23:00:06 ID:ZvNcgdQE
>>180
首筋の後ろ冷やすのはいいんだよね
TVでやってた(あるあるじゃないよw)

自分も電車で苦しい時それでしのいだ。
182優しい名無しさん:2008/09/30(火) 16:44:36 ID:puGp/OjK
爪もみは、発作が起きそうな時にやると
おさめる効果が有るのでしょうか?
それとも、毎日やるうちに自律神経の調子が良くなる
という事なのでしょうか?

あと、1分など長く押し続けると返って体に悪いといった事もありますか。

試されている方達はどうですか?
183優しい名無しさん:2008/09/30(火) 17:33:59 ID:peb+z9Q/
友人がパニで電車や人込みが無理という。
だけど、趣味楽しみの為にでかけるのは平気らしい。

本人はパニの他にうつ病もあって、投薬しながら治療中なんだけど、
好きなことならパニでも混雑した場所だろうが平気なのか?
184優しい名無しさん:2008/09/30(火) 20:07:23 ID:MpSfcJxn
>>183
その子が何が好きかわからないけど、その好きな事の最中に発作が起こらなければ大丈夫だと思う。
不幸にも発作が起こった場合、好きだったことでさえ嫌になってしまう。。

私の場合、映画鑑賞とかね。
185優しい名無しさん:2008/09/30(火) 20:38:39 ID:Xl9T0yDW
>>182
自分の場合、発作の悪い予感したときに即効性はある。
毎日やって免疫力が少しずつ上がることを期待してやってる。
時間は、30秒とかは怖いのでやったこと無い。
186優しい名無しさん:2008/10/02(木) 17:26:26 ID:6HlQu53O
お前ら床屋いける?
187優しい名無しさん:2008/10/02(木) 17:31:52 ID:VTGH9AKb
私の場合、聴覚からの刺激が発作を
誘発させる事が多いので外出時は必ず耳栓。
好きな音楽を聴くのもいいんだけど、気持ち的に音楽を聴く気力が無い時は
耳栓最強。無音なので心が落ち着く。一度試してみて。
188優しい名無しさん:2008/10/02(木) 20:27:16 ID:QoQKGCCv
>>186

髭そらなくていいです。
髪洗わなくていいです。

っていつも言ってる。
189優しい名無しさん:2008/10/02(木) 20:53:15 ID:hZqmGJUj
1000円カットで おk
190優しい名無しさん:2008/10/02(木) 21:00:23 ID:QoQKGCCv
>>189
そうなんだけど、早いしね。でも、近所にないよ。
191優しい名無しさん:2008/10/04(土) 10:22:58 ID:v5Tk686v
暑い夏も終わってやっと楽になった。
今年こそは治すぞ〜
192優しい名無しさん:2008/10/05(日) 20:37:59 ID:L8cHRy9B
ていうか、死の恐怖があるんじゃん?
じゃあいっそのこと死のイメージとかしてみれば?
血管切れて血がドバーとか
地球に酸素が無くなって窒息死とか

苦しくなるけど、結果死にゃせんよ。こうやって耐性つけてくのが
いちばんだと思うぞ
193優しい名無しさん:2008/10/06(月) 02:46:15 ID:RClWu9HM
なんか任天堂DSのゲームソフトで、「閉鎖病棟」って言うのが問題になってる。
精神病患者が、襲ってきたりするゲームらしいけど、精神疾患の患者って怖いって言う
イメージを与えるとかなんとかで、今問題になってる。
194優しい名無しさん:2008/10/12(日) 18:02:28 ID:4YqYbjsi
平日仕事で出勤してるとなんでもない。
休日に外に出ると苦しい。
これって規則正しい時間に出かければ問題ないってことだろうな。
家に閉じこもると良くないな。
195優しい名無しさん:2008/10/13(月) 23:35:10 ID:ncnubErZ
>>191
秋は風が涼しいし、幾分過ごしやすくなったね。
このスレ見ながら、俺もこの一年頑張るぞ。

俺は人前だと脇に汗をかくんだけど、肩を回す
運動やってからだと、少し気分が楽になるよ。
後は呼吸法。薬は効かなかったけど、坐禅は
効果あった。呼吸法と姿勢がうまくいった日は
めっけもん。でも、うまくいかない日も1か
0かみたいに考えないほうがいい。電車とかでは
何か単純作業をやるのがいいかも。サウナで
沢山汗をかくのもお勧め。
196191:2008/10/14(火) 00:04:22 ID:oi6CFbSv
>>195
坐禅か!
考えたこともなかった。
自分、京都市内に住んでるから、そういうことできる場所近所にあるかも。
197優しい名無しさん:2008/10/16(木) 08:47:11 ID:jz7+BiQt
京都、いいなー
お寺とか綺麗な風景とか沢山あって
心癒されそうだね。
今、目標が旅行で行き先は京都なんだ。
うちの地元は質の悪いので有名だから
羨ましいよ。
早く良くなって京都行って
お寺巡りと紅葉見て、舞妓さんの衣裳借りて
おいしい料理食べたいよ。
なんか少し元気出た。
京都に行くの夢みて治していこう!
198優しい名無しさん:2008/10/16(木) 09:37:36 ID:H1de0v2c
お仕事してる人は何やってますか?
バイトから始める気なんですけど。
一日8時間とかきついですかね?
たまに、予期ありますが、
なんとか仕事しないといけないので。
199優しい名無しさん:2008/10/16(木) 14:02:56 ID:Aqb0K1s1
>>196
おおっ!僕も京都市内です。しもぎょーです。
パニック障害は一応3年前に治ったのですが、最近ふわふわめまいでグロッキー状態。
明日武○病院へ・・・
みなさん頑張りましょう!!
200優しい名無しさん:2008/10/16(木) 16:44:13 ID:jz7+BiQt
>>198
私は一日5時間のパートしてます。
以前はフルタイムしてたけど、
やっぱしきつくて……
電車で通うのもしんどかったです。
今は徒歩で通える所です。
仕事の内容はほぼ同じですが、
やはり通勤が楽、時間が短いのは
いいみたいで、今のところは
なんとかやってます。
最初は短い時間からを
オススメしますよ。
201196:2008/10/16(木) 20:32:18 ID:Yef5LeRW
>>199
お〜、俺は南区、京都駅の裏だよ!
武○病院もいき付けの病院w

武○病院って診療内科系あったっけ?
202優しい名無しさん:2008/10/17(金) 10:27:24 ID:gh8XLmNx
200さんへ
そうですね。近場で5時間くらいなら、
自分も出来そうな気がします。
体がムリしない程度からがいいですよね。
探してみます。ありがとー。
近場あればいいなぁ。
203優しい名無しさん:2008/10/17(金) 13:47:45 ID:rDWXnImL
>>201
チャリで30分ぐらいですね。
めまいなので取りあえず脳神経外科に行くつもりだったのですが、怖くて行けず。ああ、ダメな俺。
204優しい名無しさん:2008/10/17(金) 17:02:06 ID:ynUjRsaJ
薬のせいか、性欲がないようです。
これは男も女も一緒でしょ?
ちなみに、私は主婦で、だんなが寄ってくるんですが、
うざくてしょうがない。
205優しい名無しさん:2008/10/17(金) 18:17:24 ID:gh8XLmNx
204様
病気でムリだって正直に言えばいいと思う。
206優しい名無しさん:2008/10/17(金) 18:54:14 ID:jbGe9tH/
私は調子良くなって来たけど駅のラッシュとかがやっぱり無理。
だから音楽プレイヤー必須。
美容室は飛び込みで切ってくれる場所でやってもらってた。
207優しい名無しさん:2008/10/18(土) 18:05:11 ID:d4+4KunX
>>206
女性は美容院行かないといけないから大変だね。
208優しい名無しさん:2008/10/19(日) 15:19:16 ID:v4cG9X09
>>147さん、同意です!
脳に何か変化が起きてそうな気がするよな〜
自分はやりたい仕事にありつけて嬉々として働いていた時に発症しました。
ストレスはあまり感じているつもりはなかったです。
でも通勤電車でのストレスは多かったな。
それも今思えば神経過敏の症状ゆえのような気が。
セロトニンよ、いっぱい出ておくれ。
209優しい名無しさん:2008/10/22(水) 03:49:07 ID:yJeW9UlX
今度 柔道の昇段審査を受けるのですが 大勢の人がいる中
何人も試合して勝たなくてはいけないので 試合中平静を保てるか心配です
おかしくならないか本当に心配です

この病気の方で、試合や発表会などをうまく乗り切ったことある人いましたら
アドバイスください
210優しい名無しさん:2008/10/25(土) 23:05:42 ID:5hJb3mWr
田舎在住なので、人通りがほとんどない田んぼ道を犬の散歩で歩くときに
少し声を出して歌を歌ったたり、犬に「お天気良くて気持ち良いね〜」なんて話しかけていた。

以前から知り合いの犬の飼い主さんにそれを話したら「あ!私も〜」とか言ってたので
なんか嬉しかった。


が、後日「あそこの奥さん、歌いながら歩いてるんですって〜。やっぱりアブナイわね」と
近所中で噂になっていると知った。。。
もう誰に何を聞かれても、一切喋らない。

愚痴すまん
211優しい名無しさん:2008/10/26(日) 00:16:33 ID:tvgSgJDy
>>210
気の毒でしたね。
自分の田舎では、犬に話す人はよくいるし。口ずさみながら散歩する人もいますよ。
その飼い主さんが、変に脚色して誰かに話したんでしょうね。
迷惑な話ですね。嬉しかった分、ガッカリも大きかったでしょうね。
今後は挨拶だけして、後はスルーですね。
散歩が嫌にならなかったのが、せめてもの救いかな。
自分だったらもう散歩に行かないって感じになりそう。
212優しい名無しさん:2008/10/26(日) 15:57:36 ID:rO6TsJiT
>>210
わー気持ち良さそう!
自分も一緒に散歩したい。
その方達は「歌いながら歩く=アブナイ」としか見れなくて、損していると思う。
きっと外で歌う気持ち良さを知らないんだろうね。
しかも街中ならいざ知らず、田んぼなのに。
散歩仲間を増やして、みんなでハモりながら歩くってのはどお?
213優しい名無しさん:2008/10/30(木) 22:59:27 ID:QHPposf8
食べ物や飲み物で少しでも何かパニ対策になるようなことがあれば教えてほしいです【> <。】
歯医者にも行けないので苦しいです。揺れると怖い・・・
214優しい名無しさん:2008/10/30(木) 23:33:00 ID:PQ+d6UAH
俺は通勤でどうしても電車に乗るんだけど、そのときは必ず
携帯ゲーム機とかiPodとか持って行ってるなぁ
ゲームとか音楽に集中して、電車に乗っているということを忘れるようにしてる
夢中になってるといつの間にか目的地に着いてるから。
まあ裏技ってほどでもないけどね・・・。
あと水分だけは絶対に持ち歩くようにしてるかな。
215優しい名無しさん:2008/10/30(木) 23:59:33 ID:QHPposf8
>>214 通勤出来るだけ羨ましい。。。
216優しい名無しさん:2008/10/31(金) 00:30:48 ID:CpOlDHZp
>>215
今は乗れてるけど、やっぱり怖いし苦手だったし、最初に発作起こしたのが電車ってことで
苦手意識は消えないけど、通勤手段が電車しかないし、今の会社を辞める気もなかったので
もう乗るしかないなって感じでとりあえず乗ってます。
行動するかしないかでたぶん治る確率はかなり変わるんだなぁと実感したよ。
217優しい名無しさん:2008/10/31(金) 09:15:35 ID:aqJPPxaD
乗る練習とかはしましたか?
218優しい名無しさん:2008/10/31(金) 15:35:07 ID:DmdJWx28
>>213
ジャンクフード、タバコ、アルコール、カフェイン等は摂取しない方が良いですよ。
コーヒーやチョコレートはもちろんですが
緑茶や紅茶にもかなりカフェインが入ってます。なので自分は基本は水を飲みます。

プラスになる食べ物はわからないけど、マイナスになる食べ物を減らすだけでも
かなり変わってくると思います。
辛い状況が少しでも和らぎますように。
219優しい名無しさん:2008/10/31(金) 22:40:38 ID:aqJPPxaD
>>218 細かくありがとうございます。
    カフェイン入ってない飲み物って思いつくのは
    麦茶か水しかないですよね。
    カフェインない飲み物具体的に知っていれば教えてください!
220優しい名無しさん:2008/11/01(土) 00:05:55 ID:Hhggs105
年末、東京に出張に行く事が決定しました(断れる仕事ではないので
行くことは必至。)飛行機なんてとても乗れないので、新幹線で行く
ことに。でも、よく考えなくても新幹線の方が、電車の4、5倍は長い
時間乗物に拘束されることに・・・もちろん宿泊も、あり。綺麗な所に
宿泊できるみたいだけど、高い階の部屋ってだけでもう無理。それ以前に
宿泊が無理。おまけに、人より低い身長のせいで、視界が遮られるような
人ごみが駄目。閉所恐怖症も持ってるので、満員電車も想像するだけで
胃が痛くなる・・・でも東京内を移動するにあたって、これらは避けられ
ないと東京に行ったことのある同僚に言われて行く前からものすごく気が
重いです。東京にお住まいの方、または避けられない遠距離出張で泊まり
を経験された方、よろしければアドバイスをお願いします・・・
221優しい名無しさん:2008/11/01(土) 02:21:53 ID:y9HSGWnN
>>219
チェリオのスイートキッス
お茶系だとボトルにノンカフェインって書いてあるよ。赤いラベルの爽健美茶とか。
スタバに行けば、ノンカフェインコーヒー飲めるし豆も買えるよ。
インスタントもあるね。

いま私のお気に入りは抹茶ラテかな。
222優しい名無しさん:2008/11/01(土) 04:17:00 ID:dJ+tsqbS
烏龍茶にもカフェイン入ってたんだよね
最近まで知らなかったからいつも飲んでたよ
223優しい名無しさん:2008/11/02(日) 02:41:35 ID:+fZ2ESxx
漢方の先生にほうじ茶をすすめられました。
カフェインは緑茶などよりは少なめで身体が温まりやすいそうです。
でも自分はコーヒーやチョコが好きでなかなかやめられません。
224優しい名無しさん:2008/11/02(日) 10:41:59 ID:HCKYcN5Z
自分は水とお湯を飲み分けてます。飲み分ける意味はあまりないんだけど
気分的な意味で。

>>220
自分は以前東京に住んでました。東京といっても全ての場所で混み合ってる訳では
ないから、歩きに関しては抜け道はあると思います。回り道になったり
遠回りになったりしますけど。ラッシュ時の混雑は避けるのが難しいけど
朝早い電車に乗り仕事場の近くの店で時間調整してみたらどうでしょうか?
宿泊は、自分の部屋から持ち出しやすい小物をホテルに持って行ったりして
少しでも自分の部屋に近い環境を自分は作ったりしました。
マクラを持参したりもしましたよ。
出張の期間が短くて済むのなら、高くつくけどタクシー移動もあります。
あまり無理をせずに出張が終われますように。
225優しい名無しさん:2008/11/02(日) 20:40:18 ID:71iBuza3
>>219
ノンカフェインの飲み物は、ルイボスティがお薦めです。紅茶に似ています。
コーヒーはネスレから出てる赤ラベルがノンカフェインです。
あとビタミンCがとれるように100%オレンジジュースを飲むようにしています。
226優しい名無しさん:2008/11/03(月) 13:36:09 ID:jlwxMUhg
他のパニック障害スレにも書き込んだのですが、失礼を承知でこちらでも相談させていただきたいです、

僕は大学生で、パキシル歴4年の者です。
休学・留年繰り返してます。時期によって、調子の波が激しいのもきついです。
社会人になれる自信ないです・・・しかし、ついに就活が始まります

パニック障害の人にむいてる職種って何かありますか?
あるいは、これだけはやめとけみたいな職種があれば教えてください。

ちなみに、パニックの状態を抱えながらも自宅浪人で慶応の法学部にはすべりこみ合格したぐらい、
独学は苦にならないです。(当時は、まだ通院はしてませんでしたので、試験本番は散々な心身状態だったのでまるで学力を発揮できず、第一志望には見事不合格。)
一人、部屋で専門書・実務書を読み漁ることは大好きで得意です。
メール等の事務処理の早さにも自信があります。
1000時間ぐらいの自主訓練の結果、大勢(100人ぐらい)の前でプレゼンテーションするのも得意です。


しかし、運転は恐くてできません。パスに乗るのも不可能です。電車も死にかけながら乗るような状態です。
飲み会の場に座るだけで毎回パニックになる有様・・・。

こんな人間でも働けるのでしょうか?・・・・
ちなみにバイトは、楽なことで有名な家庭教師しかやったことがありません。

もしアドバイスくださる方がいましたらお願いしますm(__)m
227優しい名無しさん:2008/11/03(月) 13:52:36 ID:UuoriRzN
>>226
働けますよ。私は新卒で某メーカー営業をしていました。
上司とあわなくてパニックがひどくなり辞めました。
その後は販売の仕事を転々としています。
今は休職中です。販売の仕事は売場をウロウロ出来るのでお薦めですが
接客が嫌いな人には苦痛ですよね。
どこの会社に入っても配属先によって人間関係が全く異なります。大変ですよね。
私は29歳、女ですが・・・未だ自分に合う仕事が見つかりません。
228優しい名無しさん:2008/11/03(月) 14:59:46 ID:jlwxMUhg
>>227

レスありがとうございます。
たしかに、社会人は、何より職場の人間関係が大変で、それが一番のストレスになるとも聞きますね。

接客自体は、毎日違う人と話するわけなので平気かなとも思います。
そうなると、やはり、問題は社内の同僚や上司になってきそうですね・・・
毎日同じ人と人間関係を築くのがきつくて大学も休学してしまったので。
知り合いと学年が変わって一人で行動するようになってから大分楽になり単位もたくさん取れるようになりましたし。

職場の人間関係、これは就職してみないと分からないですよね・・・
工場のライン工とか、黙々と無言で仕事すると聞いているので、この際、それも視野に入れて就活してみます。
229優しい名無しさん:2008/11/05(水) 18:56:19 ID:IRF/2BEP
できれば、資格とったりして、家で出来る仕事がベストかも
だけど、外に出たほうが健康的だしな、、

人が優しい所で、急がしすぎない所がベストだけど、、、
都会は忙しいから、離れたとこがいいかも。
230優しい名無しさん:2008/11/05(水) 22:20:44 ID:6VNzV3DP
パニック起きそう
怖い
231優しい名無しさん:2008/11/07(金) 20:46:12 ID:LhPQ3cyz
>>229
>都会は忙しいから、離れたとこがいいかも。
基本同意だけど、田舎は病院少ないし
気軽にタクシー拾えない恐怖感があるんだよな。
232優しい名無しさん:2008/11/08(土) 19:30:43 ID:UTFEmn+v
連休は余計なこと考えて苦しいよ。
今週はまだ2連休だからいいけど。
233優しい名無しさん:2008/11/09(日) 00:29:18 ID:Yb0u4opj
私は、外出時は必ず、頓服、水、お茶、冷えピタ、ビニール袋、フリスクを
持っていきます。水は常温でもいいけど、お茶は冷やしたもの。
あと、不安だから携帯も。電車だと出入り口付近にいます。
ホント、発作はコワいし不安ですよね。
234優しい名無しさん:2008/11/09(日) 04:48:13 ID:HKsrTiFs
一つ大事なことが解りました。

パニック障害の治し方は?という書き込みの中に
「医者に行け」と言う書き込みがあります。
その書き込みをした人はパニック障害患者のようです。
(パニック障害患者で無かったり、完治した人の場合はすいません)

だとしたら「矛盾」して無いですか?
だって「治って無い人」が「医者や薬をすすめている」というのは「変」じゃないですか?
たぶんその人は、「薬」や「医者」で、症状が楽になったのです。
だからその方法を教えてくれているんです。気持ちは解ります。

でも『治っていない』んです!!

医者にも「パニック障害の治し方が解らない」医者がいます。
そんな医者に通っても意味がありません。だって「パニック障害の治し方を知らない」んですから。
それは仕方がありません。その人たちの無知を許してあげてください。

治し方が解らない人がすすめる方法は『それだと治らない』ということを意味します。
つまり『治った』人の体験が何より大事なんです。

このブログは心を込めて書きました。あなたも完治ですね☆
http://panicsyogaiblog.blog112.fc2.com/
235優しい名無しさん:2008/11/09(日) 11:59:57 ID:IshtcCtA
>>226
パニックの自宅浪人ですが、慶応合格とかすごい尊敬です・・
僕は試験時にパニックがこないか今から不安で仕方ない・・・
236優しい名無しさん:2008/11/14(金) 20:55:53 ID:hKfA34yu
>>235
大丈夫!万が一やばくなっても、試験官に言えば対応してくれるから。

私は、定期試験の会場が大講堂の場合、隔離された場所で受けてました(助手さんとマンツーw)。
学校側に問い合わせてみたら?
入学すると学校側に伝えることになるだろうし、知っててもらったほうが色々楽だよ。
237優しい名無しさん:2008/11/18(火) 19:09:34 ID:/d49kxDH
パニでよく試験勉強できるよな。
俺は集中すると発作起きるけどな。
しかも会場で試験を受けるなんて・・・
238優しい名無しさん:2008/11/18(火) 19:22:36 ID:bxC8wiW0
俺はパニック障害なんて名前がないころだったから、
どこも受験できなかった。偏差値72あったのに。
高卒で今は廃人。
239優しい名無しさん:2008/11/18(火) 21:19:21 ID:uNp7EkQ6
空気読まずに書くけど
私は外出する時必ず同じ香水をつける
外でパニりそうになったら自分の香りを意識する
ちょっとしたシャットアウトになる
香りはハーブ系
240優しい名無しさん:2008/11/19(水) 14:43:26 ID:YuyKJQTX
電車の中じゃ周りの人に迷惑かかっちゃうね。
241優しい名無しさん:2008/11/21(金) 20:49:18 ID:X0n+83tx
>>239
分かる分かる
私は練り香水をポッケに入れていて、発作の気配があったらパカっとあけて嗅ぐ
スーっとする匂いのタイプがいいみたいだね
242優しい名無しさん:2008/11/22(土) 22:07:30 ID:rKgvd4yn
私は、調子が悪くなりそうだけどスーパーなどに行く時に、ちょっとトイレ(尿の方です)に行きたいなー
ぐらいで出掛けてます。
パニックの方にばかり気を取られないというか…。
変だったらすみません。
243名無しさん:2008/11/25(火) 12:01:15 ID:2Mq5evKZ
電車やバスに乗っているときにパニック発作に襲われたら
どうしたらいいと思いますか。 みんなどんな風にして回避してるの?
僕は怖くて乗れないでいるんだけど どうすれば乗れるかなあ
244優しい名無しさん:2008/11/25(火) 12:11:28 ID:dBM2LIf1
>>243
1時間も経てば発作は消えるものということを念頭において
気持ち悪くなったら無理せず椅子をみつけて座る。
245優しい名無しさん:2008/11/25(火) 15:33:48 ID:Gs/Yq42M
>>243
毎日10分くらい乗る練習を繰り返しましょう
空腹時や睡眠不足のときに乗るのは控えてください
低血糖が発作を引き起こすこともありますので
246優しい名無しさん:2008/11/26(水) 17:01:40 ID:wHA/1Pt6
今、新幹線乗ってます!
苦しいけど残り40分頑張ります!!
247優しい名無しさん:2008/11/26(水) 17:12:10 ID:IpBWJYZA
頑張れ!あと少しだ
248優しい名無しさん:2008/11/26(水) 17:41:53 ID:fvK9b51R
>>246
えらいなあ!私には今のところそんな勇気ありません・・・
もう着いたかな?お疲れ様ですm(_ _)m
249優しい名無しさん:2008/11/26(水) 18:00:37 ID:eCuvgrOU
>>246
いいなぁ
どこ行くの?
しばらく旅行してないな…
250優しい名無しさん:2008/11/26(水) 18:29:43 ID:M68j2/0p
1年半ほど前にパニが発症。電車で帰宅中に急に倒れた。
その後ソラナックスを頓服的に服用していた。
発症後1年は電車なんて乗れないどころか、スーパーで買い物していても
途中で具合が悪くなって倒れる状態なので仕事をやめた。
今は電車にまで乗れるようになった。
もちろんここ半年薬の服用ゼロ
これって直ったのかな?

でも最近蕁麻疹がでるようになった、慢性蕁麻疹というやつ。
かゆいけど、とりあえずパニよりはマシ。
何かほかの病気になるとパニって直るんじゃないか?
同じようなやついる?
251優しい名無しさん:2008/11/26(水) 19:25:24 ID:j0fz3p4e
>>234
このブログ読んだけど、これでよくなった人いるの?
252優しい名無しさん:2008/11/26(水) 21:50:33 ID:T1Q3dmOx
やっぱり、誰かの援助をうけながら回復させるしかなさそうだけど
253優しい名無しさん:2008/11/26(水) 22:01:31 ID:UzqOHZ7X
ソラナックス飲んで一時間したら散歩から始める。
ちなみに自分はパキシル2週間でよくなりました。
パキシル1年で辞めたら再発したけど…
254優しい名無しさん:2008/11/26(水) 22:38:32 ID:T1Q3dmOx
ちょっとした疑問だけど、パニック障害を患ってる場合はさ
何年も自宅療養中だったと言う場合 職業探すときどうすればいいかな
255優しい名無しさん:2008/11/27(木) 16:14:02 ID:Oz9Ze74V
>>254
俺も半年会社休んでいるけど、ちゃんと復職できるか不安だ。
通勤車で20分くらいなのに、車中で発作がでそう。
会社についちゃえばいいんだけどなぁ。

なんつーか今は運転もそうだが、外出自体に恐怖感がある。

運動がいいってよく聞くけど、運動自体で息苦しくなって、そのまま大発作って場合も あるし。

何していいかわからない。
256なみたん:2008/11/27(木) 21:00:46 ID:mqx1N8Zs
外を歩くのが怖いってやっぱりパニック障害でしょうか?もう長いのですが、気になる時と気にならない時があります。
車の運転免許も持っていますが、原付とかも安心感はありませんが必要最低限で何とか運転してます。
自分自身に不安があるという表現が合っているかと思います。
自動車学校に行ってから余計運転が不安になりましたorz
257優しい名無しさん:2008/11/27(木) 21:38:41 ID:TQGsCtVi
僕もここ数年自動車に乗って街すら走行していないです。
自動車とか機械系は自分の操作だから こういう状態になると
なおさらつらいですよねえ。 実は電車、バスも利用することが困難になりました。

自分はパニック障害になってから ひっきー気味ですね。
258なみたん:2008/11/28(金) 00:31:44 ID:9tyu7dWN
乗り物全般キツいのは大変ですね。
私は電車は一人のスペースが確保出来れば大丈夫ですが、車も他人の運転でも不安になり手すり?握ってます(^^;
沢山人がいるとレストランなどでも食べながらパニックになります。
脳のバランスと自意識や自己存在感の安心感、この辺りに解決の鍵がありそうな気がします。
緊張を緩やかにするために自律訓練法なども役に立つと思います。
259優しい名無しさん:2008/11/28(金) 01:24:26 ID:Pm8gQClW
>>256
不安なだけじゃパニックじゃないと思う。
パニックは、不安になるだけじゃなくて、心臓発作のようなものか、
過呼吸のような発作が起こる。そして大抵はじめは何かの病気だと思って
精神科以外の病院へ行く。そしていろいろな科をたらいまわしにされて
最終的に精神科、心療内科へ廻されパニックと判明する。
260優しい名無しさん:2008/11/28(金) 01:26:31 ID:Pm8gQClW
>>258
下手なカウンセラーの自律訓練法よりも、
スポーツクラブや、ヨガスタジオのヨガを受けるほうがいいですよ。
自分はいろいろなカウンセラーから自律訓練法を受けたけれど、まったく変化なし。
しかも50ふん1万ちかい。
ところがスポクラは1ヶ月1万弱で毎日ヨガ(リラックス系のヨガは自律訓練法と同じものが取り入れられているし、1回60分。音楽がかかっていて
広い場所なのでまずパニックになることはないです)やった後に風呂にはいっていったら
症状なくなりました。
261優しい名無しさん:2008/11/28(金) 01:30:27 ID:CbTmsXz/
>>245
やはり!
お腹が空いた時やばいかもと急に不安になりやすい気がしたので
チョコを持ち歩くようにしてます。
実際、食べると落ち着くような気がするけど、今思い出したけど、
そういえばチョコって自律神経にはあまり良くなかったかも・・・
262優しい名無しさん:2008/11/28(金) 01:31:15 ID:YRx7ahIu
ヨガの呼吸法なども精神に良いらしいですねw
最近行ってないので今度行こうかな・・・
かったるいけど・・・
263優しい名無しさん:2008/11/28(金) 01:37:36 ID:bXXUFWdt
石橋長岡権藤大園有馬
樋口板倉有吉山下畠中
今林小金丸秋山藤崎

B・転換持・在日(中国台湾朝鮮韓国)
264優しい名無しさん:2008/11/28(金) 01:46:44 ID:gE2Vfb+s
自分の運転する車のみ大丈夫、バス、電車、飛行機は無理
265優しい名無しさん:2008/11/28(金) 10:39:22 ID:9tyu7dWN
引きこもりになりやすいから在宅ワークがいいんだけど、パソコンだけで食べていけるのはかなりのスキルが必要ですよね。
266優しい名無しさん:2008/11/28(金) 12:48:39 ID:Pm8gQClW
>>262
すごい良かったですよ。
大抵薄暗くしてやるので、パニになりにくいのではじめやすいです。
後、音楽がかかってるっていうのもすごくいいです。
パニが重症だったとき、初めて出たときはすごい怖かったのだけど、
やばそうって思ったら目を閉じて、呼吸をヨガの通りに行って
「1,2で吸って3〜10にかけて吐く」かかっている音楽に耳を傾けると
不思議にふぅってやばい状態から戻ります。

激しい運動と、ヨガで自分の運転する車でパニって、
外も歩けない状態だったのに治ったので、
ぜひ同じ病気のみんなにも治ってもらいたいです。激しい運動とヨガ、まじでお勧めです。
267優しい名無しさん:2008/11/28(金) 16:52:10 ID:got5WX/l
在宅で職業となると 周囲の目線も厳しくなると思いますよ
268優しい名無しさん:2008/12/02(火) 16:09:07 ID:TfnkyQSv
>>266
私はカウンセリングで同じような呼吸法習い、家で練習してました。
臨床心理士からは
「発作が起きそうになってもこのリズムを守れ」
って言われたんで、癖をつけるようにしました。
不思議なもので、発作がきそうなときにこの呼吸のリズム守ると発作止められますよね。
ヨガでもカウンセリングでもいいけれど、呼吸法を習うのはとっても大事だと思います。
269優しい名無しさん:2008/12/09(火) 00:22:02 ID:85rXcjvu
休みの日に家にこもってたらパニクリやすくなる。
用事がなくても出かけろ〜!
270優しい名無しさん:2008/12/09(火) 08:09:38 ID:AmLO7f8V
出掛けようかどうしようか悩むな・・・
271優しい名無しさん:2008/12/09(火) 15:11:22 ID:YgiCUiWb
家の中でもエアー運動しようと思う。
272優しい名無しさん:2008/12/10(水) 10:22:22 ID:ikWS3w8M
歯科に予約を入れた。今からドキドキ。克服するためにはどうしたらいい?
美容院も苦手で行ってない。セルフカットで間に合わせてる。
歯科は痛くなったらどうしようもないよね!
273優しい名無しさん:2008/12/10(水) 10:32:24 ID:cnYjAed+
>>272
先生によるかもだけど、病気の事話しておくと安心かもよ。
意外と同じような人多いらしくて、うちの先生は心療内科の先生なみに知識あったよ。
それで安心してからは、歯医者はぜんぜん怖くないです^^
怖くなくなったら、痛くもならなくなったというオマケつきw
とにかく慣れだよ、慣れ。ガンバレー
274優しい名無しさん :2008/12/11(木) 01:52:03 ID:s9HxbUsS
パニック障害は一般的にも認知度があがってきたし
歯科医師さんなら一般の人よりカミングアウトしやすいと思うよ。
治療によっては麻酔もするだろうから服薬していたら薬も報告しないとだし。
普通の人でも歯医者はパニックみたいな感じになる人もいるから
美容師さんよりは理解あるし、歯は一生ものだから安心していってらっしゃい。
275優しい名無しさん:2008/12/12(金) 05:56:31 ID:PV1e34le
高速道路の裏技か・・・
走行中がダメなの??
私は車好きなのでスポーツカー乗ってるからひたすら飛ばすw
集中力が必要なので余りにも長距離や、夜間の初路線は涙目になるが。
あと渋滞は本当にテンパる・・・
昔は余裕だったのになあ。

強いて言えば一番左の低速車線を常に走行。調子悪くなったら素直に停車。
緊急避難出来るとこあるし、渋滞だったら思いっきり端によせてハザード出せばおk。

あとは少しずつ練習すると良いかも。
私の場合、東京から熱海あたりまでは余裕だったし、大好きだった。
その内どんどん予期不安にて行動範囲が狭まってきたけど、1区間づつでも
距離延長して練習してますよ。
276優しい名無しさん:2008/12/12(金) 15:15:00 ID:mnZDUas7
パニック障害には詳しいので、なんでも聞いて下さい。
このスレは穏やかな感じなので…。
277優しい名無しさん:2008/12/12(金) 16:58:23 ID:fBS0XnBq
パキシル飲み始めましたがいつ頃きいてくるのか不安
278優しい名無しさん:2008/12/12(金) 20:43:42 ID:kgQSINls
>>276
早速ですが質問です。
パニックそのものは和らいでいるのですが、
めまいがひどく、そのせいでパニックになります。
とりあえず薬を多めに飲めばめまいも起きにくいのですが・・・

めまいを軽くするにはどうすればいいんでしょうか?
おながいします。(゚ー゚ )
279優しい名無しさん:2008/12/12(金) 21:02:48 ID:c6jsEii4
明日、いきなりTDLに行くことになってしまいました…。
最近だいぶ発作も少なくなったし、家族と行くのでなんとか大丈夫だろうとは思うんですが
何しろ3ヶ月ぶりの外出で(´・ω・`)
でもクリスマスには、習い事のコンサートがあり
何をしてでも舞台へ上がらなくてはならないので
その練習も兼ねて、と家族も言っています。
とても行きたいけど、少し怖いです;
280優しい名無しさん:2008/12/12(金) 21:48:17 ID:gPpbg6rG
久々の外出で不安だと思うけど家族もいる分、安心して楽しんでこれたらいいですね^^
281優しい名無しさん:2008/12/12(金) 22:36:48 ID:c6jsEii4
>>280さん
温かいお言葉本当ありがとうございます(;_;)
はい、少し不安ですが家族もいるし
私1人ではないのでなんとか頑張れそうです。
精一杯楽しんできます!
282優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:06:26 ID:mnZDUas7
>>277
パキシルは飲み続けることで効果をあらわす薬ですが、
効果には個人差が大きいです。
目安としては2ヶ月飲み続けて効果がなければ
合わないんだなと判断していいと思います。
283優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:14:37 ID:mnZDUas7
>>278
めまいは原因も症状も程度も様々ですよね。
お察しします。
パニック障害の症状としてもありますが、
その他の個別の症状として診断・治療した方が良い場合もあります。
耳鼻科等で検査を受けてみられましたか?
内科や心療内科とはまた違った処置があるかもしれません。
めまいが出ることでパニックを誘発すると言うことですが、
めまいを感じたらこうする、というセットを幾つかあらかじめ用意しておくと良いでしょう。
ほんとはムリせず、そして人目を気にせずその場にしゃがむことをオススメしたいのですが…。

284優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:33:37 ID:gPpbg6rG
>>281
例え少ししんどくなったとしても外に出ることが出来たというだけでも次への自信に繋がると思うよ。
と、今日1週間ぶりに外出した私が言ってみる。
そのうえ楽しめたら何よりですね。無理せず楽しんできて下さい。
285優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:36:56 ID:kgQSINls
>>283
早速回答ありがとうございます。

以前、散々ドクターショッピングをしたので
身体的には健康だと思います。
しかし、「耳鼻科等で検査」はしたことがありません。
一度行って見ようと思います。
めまいはとにかくゆっくり横になるのがいいと、
何かの本で読んだ記憶があります。
「その場にしゃがむ」のがいいのですね。
実践してみます。
286279:2008/12/14(日) 00:39:29 ID:9iyGubR4
279です。
>>280、284さん昨日はありがとうございます。
無事、帰って来ました(^ω^)
規制がかかるほど混んでて3時間しかいられなかったし
電車では軽い発作が襲ってきて家族に迷惑かけてしまいましたが
心から楽しめました。
まだまだ外は怖いですが勇気を出して外出して良かったです。
皆さん、勇気を下さって本当にありがとうございました。
287優しい名無しさん:2008/12/14(日) 23:56:28 ID:Xd/FR8TL
恐怖の忘年会シーズン到来
酒飲めない、外食恐怖もちの自分にとってつれえ時期だ

まあ安定剤飲んで行って
ウーロン茶だけで時間過ごせるようになっただけでも奇跡かな
そこまでに2年かかったけど
本当は薬ぬきたいお。

しかし酒のめない社会人の生活っていろいろ弊害あるもんだね
288優しい名無しさん:2008/12/15(月) 02:09:38 ID:601s151n
>>226
亀レスでスマソ
私も3年前帰宅途中で、突然「ドクゥン!」という心臓発作の様な発作からPDになった者です
長い&裏技じゃない&チラ裏なので、皆さんスルーして構いません。

自分の経験から言うと、職業選択は
@自分にとってこれ位なら我慢できる職場及び職業。派閥のある会社はお勧めできません。
 昔の友人の旦那がこれで鬱病になりました。
A肉体的に疲労が中々取れない仕事。具体的に言えば接客等の立ち仕事ですね。
 疲労が蓄積されると風邪やインフルエンザに罹り易くなります。PDに風邪やインフルエンザは禁物です。
 PDの薬が効き辛くなります。接客業はマスクNGなので客の咳でうつってしまいます。
B偏差値の高いバカばかりの職場も要注意です。私はワカランチンの上司のせいで発作を起こしました。
C就職してもPDの事は黙っていた方がいいです。私はカミングアウトしてしまったばかりに何度もクビになりました。
 本当に信頼できる人以外には言ってはいけません。カミングアウトして反応が冷たいのが意外にも身内。
 他人には理解を示しても自分の子供や兄弟には容赦無いです。
私は実の親に「何でそんな病気になるの」「アンタのこれまでの行いが悪かったからバチが当たったんだ」と言われました。
 皮肉交じりに「そんなに他人に理解があるのにどうして実の子の病気には理解がないのかね」と言ったら逆ギレされました。
 チラ裏ですが、PDに罹ってから簡単に他人を信用できなくなったのは事実です。

詰まらぬ話で申し訳ありません。余り参考にはならなかったでしょうが、PD=精神病=厄介者と世間の認識はそんなものです。
大変ですが、PDの皆さんゆったりと参りましょう。
289優しい名無しさん:2008/12/15(月) 22:44:01 ID:b7T7JhB6
厄介者ね
世間様ごめんなさいですね

いままで精神病というより心身症って信じてたけど
理性は保ってたから
290優しい名無しさん:2008/12/15(月) 22:47:58 ID:KK9yNHr9
卑屈になっちゃだめだぜ。
今現在バリバリ仕事して充実してる人間だって「明日はわが身」だ。
俺達がよく分かってるだろ?
人間なんてそんな強い生き物じゃない。
291優しい名無しさん:2008/12/15(月) 22:51:49 ID:b7T7JhB6
>290
ありがとう、そしてごめんな。
薬のんで仕事してつかれはててかえってきてたからつい卑屈に。

そうだね、人間の弱い部分を知っているから
人に優しくなれるかもしれないね。
292優しい名無しさん:2008/12/16(火) 03:38:08 ID:0gCMFuUm
>>291
俺もバリバリ働いてた時はニートとか馬鹿にしてたからな。
でも突然襲ってくるじゃん?
目が覚めた。(働いたら負けですとか言って健康なのにダラダラしてるのは今こそ腹立つがな)
お互い頑張ろうぜ!俺はまだアルバイトも出来ない状態だけどさ。
293優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:15:42 ID:Y7itzKEi
世の中や社会はどうして病気の人を除外しようとするんだろう
294優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:35:30 ID:N4C3Cv5j
>>293
2ちゃんねらーの一部だけだよ。
295288:2008/12/16(火) 22:02:15 ID:LfKwepiL
つまらぬ事を書いてしまった者です。ご不快に思われた方もおいででしょう。申し訳ございません。

追加で私が今までに言われた事と行っちゃダメ会社を挙げておきます。

・「貴方より大変な人っていくらでもいるんだから。ほら、もっと頑張って」
派遣会社の〇ール〇ェイズの社長〇ヨダ氏のお言葉。
確かに難病や末期ガンの患者さんに比べれば軽いもんだけど…これは言っちゃダメだと思う。

・「…ウチじゃねぇ…何かあったら救急車とか呼ばない場合とか…マズいし責任持てないから…だから今日で上がってくれる?」
数多くの職場でいきなりクビになった時のお言葉。という訳なのでカミングアウトはヤメましょう。

・〇塚〇会
ココでカミングアウトするとその日の内にクビになります。もし入社してしまった人、どんなに苦しくてもここで本当の事を言ってはいけません。

・コンビニ(特に〇ブン〇レブンのオーナー店)
オーナーも客もDQNな場合が多いので要注意。下町やパチ屋が密集している場所のコンビニの客層と従業員は最悪です。

・メンヘラな奴へのカミングアウト
一見理解ある事言いますが、はっきり言って後で厄介です。ウザいです。100tの重りが胸に乗った様な息苦しさを感じます。

・親・兄弟
一番辛辣ですね…私は診断書とパニック障害の本を送り付けたのに全く分かっちゃいない…もう何も言うまいと諦めました。
身内に理解があると治りが早いと思いますよ。


皆さん、世間の風は冷たく厳しいですが巧くかわしていきましょう。
296優しい名無しさん:2008/12/16(火) 23:21:05 ID:RtWhlePq
みなさん、今日もお疲れさまです。
291さんの言葉にとても励まされたのでスレタイに戻って
思い出す限りの裏技を。
既出だったらすまんですが

症状やや軽め(外出は可能)で胃腸系に来る人には試す価値あるかもです

1電車の中では息つまりそうになったときは一旦止めて
 (結構ギリまで)口で深呼吸、窓あく電車だったら少しあけてもらう
 電車に乗る前はもちカフェイン厳禁で
 最悪、眠気がくる系の安定剤で始発駅から寝て通勤(アラーム必須)
2市販の神経性胃炎用の薬をのむ(生薬の匂いが耐えられれば)
3食事とれないときはスポドリで栄養補給(点滴感覚ですが)
5あと食事にすりゴマを取り入れる(粒よりは消化がいい為)
 ↑自律神経失調やホルモンバランスによいときいたことがある実際元気が出た気も
6軽めのウォーキング、30分以内をできる時に
7常に薄着の準備(この季節暖房でやられる方は是非)今も夏服大活躍
8行動範囲に休憩できる箇所を確認しておく(公園のベンチとかでも)


あと、あんまりよくないけどやはり薬の力をかりてるので
気に入ったデザインのピルケースを持つと
なんか少し元気でるってかへこんだ気持ちが
マシになる(これは裏技ではないけど)

これぐらいかな。。爪もみは3分くらいは効いた気が。

297優しい名無しさん:2008/12/16(火) 23:28:17 ID:RtWhlePq
連投すまそ
アンカまちがえた
292さんのことばでした
自分は昨日卑屈になってしもた291
自分んじゃねーかアフォだw
298優しい名無しさん:2008/12/18(木) 02:52:28 ID:yt+wXQSJ
ちょい前カラオケいったとき発作きたー・・・
カラオケは来たこと無いから安心してたんがだ次からはもうだめぽ
299優しい名無しさん:2008/12/18(木) 18:19:22 ID:LmSqmI/x
>>298
飲み会とかカラオケっていかにもパニ起きそうな
フェーズだよね。
300優しい名無しさん:2008/12/18(木) 19:27:24 ID:4RUdrVDd
>>296さんありがとうございます。

これ手帳にメモして恐怖の地下鉄攻略しました!!
301優しい名無しさん:2008/12/19(金) 16:50:21 ID:AxYnOwgm
>>296
>3食事とれないときはスポドリで栄養補給(点滴感覚ですが)

これ同意です 私の経験から言うとポカリが一番良いように思います
体使う仕事に就いてる人は、特にいいですよ
頻繁に飲もうと思ってる人は、スポドリの粉を買って自分で作って保冷水筒に入れて持ち歩く
季節に応じて氷の量を加減すれば、宜しいと思います
302優しい名無しさん:2008/12/21(日) 00:35:00 ID:uxrH0fBO
279さんが、コンサートで舞台に上がられると書いてありましたが
私も習い事の発表会が2ヶ月後にあって、ホールの舞台に上がるなんて
絶対発作でる、というかそれ以前に予期不安でとんでもないので
断りたいのですが、雰囲気的に無理そうでかなりブルーです。
発表会や仕事のプレゼンなど乗り切った事のある方、
裏技があれば教えてください。
303五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/23(火) 22:27:01 ID:dDqNpZwy
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
304優しい名無しさん:2008/12/24(水) 03:45:42 ID:VvorfUiP
つまらない事かもしれないし既出かもしれないけど、
発作が出そうになった時グリーンガムを噛んだら治まる事が多かったです。

噛む行為で呼吸を強制的に調整して過呼吸にならないようにしてるのかも、
と自分なりに考えました。

私は過呼吸、喉の詰まり、吐き気、頭から血がザーっと引いて意識が遠くなる恐怖、心臓がドキドキして死ぬかもしれない恐怖、
があるのですが不思議にガムを噛むと楽になりました。

ガムならなんでもいい訳てなく、なぜかグリーンガムだけだったんですけど。

ガムがないときは、ガムを噛んでる振りのエアーガム状態でも楽になるときがあるので気の持ち様かもしれませんが。

お守りがわりに鞄やポケットの中にグリーンガム。
機会があれば試してみてください。
私の経験が少しでもお役に立てば嬉しいです。
305優しい名無しさん:2008/12/24(水) 10:02:37 ID:Hvir/PsU
>>304
ほぉ〜!それは面白い。やってみようかな?
306優しい名無しさん:2008/12/24(水) 18:35:26 ID:NO3ZB+oF
>>304
>私は過呼吸、喉の詰まり、吐き気、頭から血がザーっと引いて意識が遠くなる恐怖、心臓がドキドキして死ぬかもしれない恐怖

同じ症状に俺もなる、
俺はオレンジ味の飴をなめると少し落ち着く。
今日はやばいかなってときとか電車に乗るときには飴をなめて落ち着かせている。
307優しい名無しさん:2008/12/24(水) 20:17:59 ID:62eilsb3
以前どこかにも書き込みしましたが私はクラシックの演奏活動をしてます。頓服でごまかしつつやってます。笑い話にもなりませんがどういうわけか、舞台より電車のほうが苦手です。
頓服飲むと舞台上での緊張が緩和されるので、いい意味の緊張感もなくなり残念です。
頓服とうまく付き合いつつ治療するのが大事ですね
308優しい名無しさん:2008/12/24(水) 22:58:18 ID:CNMNVlTD
早く寝て、早く起きると なぜか発作的なものを感じませんでしたよ
309優しい名無しさん:2008/12/24(水) 23:54:07 ID:dl192NOM
>>306
オレンジ!オレンジのアロマの香りで
発作は抑えられるって本当だったんだね。
310優しい名無しさん:2008/12/25(木) 00:13:53 ID:gmPE20wk
オレンジ飴いいですね!
部屋でネロリのアロマを焚くと落ち着くので飴も効きそう。
311優しい名無しさん:2008/12/25(木) 09:40:07 ID:YlBhH9rO
でも、風邪とかで吐き気がある時はオレンジジュースとか飲むのは余計に吐き気をもよおすから×なんだよね。
PDの吐き気は精神的なものだからオレンジもOKなんだろね。
312優しい名無しさん:2008/12/25(木) 13:24:06 ID:gmPE20wk
今日先生に聞いた電車のコツ。
各駅停車でもつらいときは、途中駅でとりあえず下車して車両を変えて乗るのがオススメとのこと。
もちろん発作がひどいときは駅で休んだほうがいいけど…
313優しい名無しさん:2008/12/25(木) 19:31:49 ID:cJ6CLuB2
ガム・飴・ゲーム機で今度から頑張ってみよう
即効性を考えたらブドウ糖のほうがいいかな
爪揉みはもちろん、指回し健康法ってのもよさそうだけど実践したことあるひといる?
314優しい名無しさん:2008/12/26(金) 12:19:50 ID:1eKYiIZd
ただいまガム噛み中
バス乗るぜ
315優しい名無しさん:2008/12/26(金) 17:40:52 ID:ypnzazAy
飲み物も持ち歩くといいよ。
あと首と肩こりからくるから
もむといいよ。
316優しい名無しさん:2008/12/26(金) 17:42:58 ID:ypnzazAy
この病気になって思ったよ。
ゆるーく生きていこうって。
まじめでもユルーく楽しんでさ。
317優しい名無しさん:2008/12/26(金) 17:58:29 ID:yXHQOG3G
>>316
同意!
自分もいかに無駄な努力をしないで効率よく仕事が出来るか、
この病気になって考えるようになったよ。

変に力が入りすぎていたよ。
318優しい名無しさん:2008/12/26(金) 21:03:11 ID:yXHQOG3G
ちょっとした裏技発見!

足湯をすると不安感が和らいでいたんだけど、
いつもやっていられない。(めんどくさい!)

最近足が冷たいので、昨日何の気なしにふかふかの
スリッパを買ってきた。これ履いてるとぽかぽか
あったかくなってちょうど足湯やってるのと似た
感じになった。気分もいい。

ひょっとしたら効くかも!
どう?
319優しい名無しさん:2008/12/27(土) 19:48:34 ID:41t5ICfW
頭寒足熱ですね
例外はあれど、身体って冷やしていいことは無い
寒い中あったか〜い飲み物を持ったときの安心感ですら今ではすがりたい気分

最近ツボにも興味があるけど薬物治療と並行してもいいか医者に尋ねてみるよ
320優しい名無しさん:2008/12/27(土) 20:03:48 ID:jfkySdfY
>>304
今日グリーンガム噛みながらデパートに入った。
確かになんとなく落ち着くような気がする。
試しに、しばらく続けてみるよ。
321優しい名無しさん:2008/12/27(土) 20:48:37 ID:i1w1FtWU
322321:2008/12/27(土) 20:57:10 ID:i1w1FtWU
すみません補足します。
温かい飲み物(ハーブティーやホットミルク)、アロマテラピー、落ち着く音楽を
生活に取り入れて、ちょっと気楽になる本です。
カンタンなイメージトレーニング法も載っていて非常に参考になりました。
一時期は枕元に置いて寝ていたほどです(安心するから)
323優しい名無しさん:2008/12/28(日) 02:13:39 ID:hSDe4MkB
枕元に保温マグに入れたあったかいほうじ茶がお気に入り。
悪夢でプチ発作きたとき、中途覚醒でどうしたもんかというとき、ぬるめの一口のお茶が心を鎮めてくれる。

薬剤師のおばちやんから聞いたよ。
324優しい名無しさん:2008/12/29(月) 08:24:38 ID:1AOPrt0z


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【AERAの記事も】勝間和代13【情報操作】 [一般書籍]
325優しい名無しさん:2008/12/29(月) 13:03:10 ID:rAunEwD1
>>315さんと同じです。
首と肩をもんだりストレッチしたりトクホンをはったりするとだいぶ改善される。
326優しい名無しさん:2008/12/30(火) 13:43:45 ID:/iaJ8SLK
今からライブなんだ…
緊張する…いや自分がやるんじゃないっす
でも緊張する
こりゃ吐血するかもしれんw
327優しい名無しさん:2008/12/30(火) 15:16:39 ID:5brmLs9R
席指定でなければ、なるべく出入口に一番近いところにいるんだ!
いつでも逃げ出せるようにしておけば少しはラクになるでしょ
328優しい名無しさん:2008/12/30(火) 16:13:03 ID:/mX6W1sM
自分もグリーンガム買ってみた。
まだ試してないけどお守りとして持ち歩いてみる!

>>326
ライブ中はアドレナリン、ドーパミンが大放出されて大丈夫かもよ!
それより熱狂から醒めて我に返りうっすら疲労を覚える頃がキケンな気もするから
家に帰るまで余韻に浸り続けて、帰宅後我に返るといいかもね。
329優しい名無しさん:2008/12/31(水) 06:04:30 ID:zlipD/AW
レスありがとです。
ライブ後に親友と飲み語り、少量のカクテルを。

やっぱまだまだダメですね。現場での高揚感は心地よかったですが帰り道苦しすぎです。
少しのお酒でまわりが早くて、ちょっと妙なことは言うし…いやこれは誰でもあることですけど

体と心が一致してないようなフワフワそわそわです 反省
ああああああああああさっさとお薬飲んで寝ます
330優しい名無しさん:2009/01/01(木) 15:53:12 ID:YlehlYnL
つかれたわー
友達と年越し楽しく過ごせたのに別れた後「鬱寂しい」感じになって電車でうずくまってひとり号泣してた
331優しい名無しさん:2009/01/05(月) 16:07:33 ID:hSsQ2yP9
携帯ゲーム機に集中してたら周りが見えなくなってた
いやな不安感はなかったけど、電車内でゲームに熱中ってなんかやばいね・・・・
332優しい名無しさん:2009/01/07(水) 00:02:06 ID:F00sU3VN
>>330
その祭りの後みたいな感覚すごく解る。

>>331
ゲームに夢中になってるのが一番不安を紛らわすことが出来るわ。
333FUGI ◆/tFEvxFUJI :2009/01/11(日) 15:59:59 ID:u3ZV1EUT



333キタ━(゚∀゚)━!!!
334優しい名無しさん:2009/01/15(木) 18:27:32 ID:p/KMmPk8
ガムいいよ、禁煙かねてしょっちゅうガム噛んでる

不安になったら奥歯をぐっと噛み締めて力抜くとイイみたいなレスどっかにあったから
ガム噛んでると自然にそうやってるのかな

味が長持ちするのはクロレッツ板ガム、お気に入り
335優しい名無しさん:2009/01/16(金) 13:09:54 ID:ayTOTDzg
おまえら歯医者はどうしてんだよ
もう歯がボロボロで限界なんだよー!
336優しい名無しさん:2009/01/16(金) 14:41:13 ID:8NxhuDsR
>>335
歯医者ってパニに理解ある医者多いよ。パニじゃなくても
歯医者恐怖症の人多いみたいだし。合う医者早く見つけていきなされ。
とにかく恐怖より痛みが勝てばどの歯医者でも行けるw
337優しい名無しさん:2009/01/16(金) 18:51:56 ID:jEFRRCTk
>>335
俺は予め、パニック障害であると伝えた
そうしたら、20分くらいごとに休憩をとってくれたり
予期不安が出てきたら、寝ているのを起こして治療してくれたりした
医者の方も言ってくれた方が助かると思っているから言った方がいいよ
もし、言うのが嫌なら初診の時に問診表みたいなの渡されるからそれに書けばいいよ
338優しい名無しさん:2009/01/20(火) 13:51:51 ID:p+pc46wn
パニック状態になったらもう基本的にはどうしようもないよね。
昔は太ももとかわき腹を皮膚が引きちぎれるくらいに強くつねってなんとか紛らわせてたけど
後にツボを発見したのでそれをグイグイ押してる。
ツボにまともに命中すると少しの力でも
気が遠くなるくらいの痛さ(単純な痛みじゃなくてちょっと気持ちよかったりする)。
これで数十秒はしのげる。
最近は薬飲んでるから症状でなくなったけど。
339優しい名無しさん:2009/01/22(木) 11:54:20 ID:q29iZvNy
最近歯がかけちゃってどうしようも無く歯医者行くことにしたんだけど、
近所の歯医者ネットで徹底的に調べつくして、高齢者には脈拍計だかなんだかを
つけて万全の体制で治療します。と書いてある歯医者にした。
そういうとこだと多少具合悪くなっても安心だし、具合悪い患者ウザーって思われない
かなと思って。

実際行ってみて、問診表にパニック障害であることを書いたら、先生も
『あとちょっとの辛抱ですからねー、もうすぐですよー』と逐一声をかけてくれて、
患者もいつ行っても私一人だけ(もともと一人ずつしか予約入れなくて、客を被らせない)
手際も凄い良くて、毎回一本ずつ終わる。「2本できそうな時は言ってくださいね」って
言われてるけど、毎回一本ずつにしてもらってる。一回の所用時間は5分かからないくらい。

ここならこれからも通えそう。
340優しい名無しさん:2009/01/22(木) 17:27:51 ID:RacC5a18
>>339
そういう歯医者があって羨ましいなぁ
差し支えなければ通ってる歯医者は何県にあるの?
341優しい名無しさん:2009/01/22(木) 19:17:08 ID:29rz9RmO
>>339
羨ましい・・・

因みに自分は美容院のがだめだ・・・。
あの照明。匂い。おしゃれ感・・・。
半ヒキ状態だし髪もさもさ・・・orz
せめて美容院に行ってましになりたいんだが。
342優しい名無しさん:2009/01/24(土) 16:55:46 ID:WFX452UC
>>340
千葉県の田舎のほうです
>>341
つ1000円カット(暇そうな店舗がオヌヌメ)
343優しい名無しさん:2009/01/25(日) 16:28:07 ID:cNrxOcMD
>>341
あまりオシャレじゃなさそうなお店に行ってみれば?

あと、「今日は時間がないので、早めに切り上げて(仕上げて)下さい」
と予めお願いしておくとか。
私は、美容院に行くのは全然問題ないんだけど、
美容院でのシャンプーとかすすぎとか、
あまりにも丁寧すぎてムダなような気がしてる。
344優しい名無しさん:2009/01/26(月) 11:21:11 ID:4SK4ytF7
341です。。。
アドバイス頂き嬉しい。。。

>>342
1000円カット!手早そうだしいいですね!
自分、♀なのでその考えは無かった!
とにかく、素早く切ってくれたらそれでいいっす。。

>>343
やっぱりおしゃれ感漂うところじゃないほうがいいよね。

伝えておくのも手だ〜。

美容院OKで羨ましい。。
自分、嘔吐症持ちなので、吐き気が怖いんです。
歯医者ならまだ許してくれそうだけど美容院は怖い。。。

あとは役所、銀行なんかも苦手だけど、
番号札取って、係りの人に外で待つよう伝えておけば大丈夫。

来週から就職が決まったので嬉しいやら不安やら。。
因みに電車は一駅乗るのもきついのでタクシーで出社します・・・orz

タクシー代=給料だよ・・・orz

びっくりするほど冷え性なんでこのスレを参考に足湯や保温試してます。
電車、一駅でも乗れると楽なんだけどな・・・。

パニック暦2年。
全く慣れません。。。
345優しい名無しさん:2009/01/26(月) 11:22:05 ID:4SK4ytF7
sage忘れた。ごめん。
346優しい名無しさん:2009/01/26(月) 23:26:14 ID:DpB2sO8m
ひっそりとある一人でやってる美容院がおすすめ
347340:2009/01/27(火) 01:41:45 ID:nkerZ/Y9
>>342
ありがとう。
自分も千葉で流山市ってとこなんだけど…
通うには多分遠いかな?
348優しい名無しさん:2009/01/27(火) 14:32:43 ID:HVRTVvSB
>344
千円カットオヌヌメした>>342だけど、自分も女だよw
主婦とかも多いから、女がいけないような場所ではないと思う。
パニック発症前までは勿論普通のオサレな美容室行ってたけど、千円でも上手い人に
当たれば仕上がりは綺麗に決まるし。(時々ウヘァな仕上がりの時もあるけど)
それから、意外と穴場なのが病院内にある美容室。病人専門だから安心感が違う。

私も就職した時タクシー通勤考えた。結局自分で運転することにしたけど、
初出勤の時なんか途中で何度も停まりながら、泣きながら行ったなぁ・・・

>>347
流山だと遠いですね〜・・・多分2時間くらいかかっちゃうかも?
今ちらっと流山の歯医者の情報をデンターネットで見てみたけど、私の住む市より
歯医者充実してるっぽいから片っ端からHP見ればきっと良いとこ見つかるよ!




349優しい名無しさん:2009/01/27(火) 18:36:55 ID:sLohai/6
歯医者についてだけど、
【歯科麻酔科…眠っている間に治療】
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060625ik03.htm
という治療もあります。
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jdsa/
日本歯科麻酔学会のホームページで自宅の周りに専門医がいるか調べてみるのもよろしいかと思います。
350優しい名無しさん:2009/01/28(水) 19:04:28 ID:tGUsb2Rs
>>348
何度もありがとうございます!
デンターネットというサイトがあるのですか
知らなかったので今らか見てみます。

>>349
これも非常に参考になります。
眠っている間に治療…楽だろうなぁ
351優しい名無しさん:2009/01/29(木) 10:02:23 ID:h1JgH5hv
17年目の僕が、通りますよ!!
352優しい名無しさん:2009/01/30(金) 07:40:01 ID:ZxNUuPEW
久し振りに勇気だして各駅電車乗ったら、急に線路上で止まってしまった。
結局、10分ほどで動いたけど、その時は事故かなんかだと思って、いつ動くか分からなくて、
心臓口から出そうなくらいバクバク、目の焦点は合わないし、手足は痺れて発狂寸前だった・・・
頓服ちゃんと飲んだのになあ。
私パニック中お腹も壊すから、それが無かったのが唯一の救いだったよ。
ほんと運悪い。もう電車乗れないや。

急に電車に閉じ込められた経験のある人、どうやって落ち着かせました?
私は音楽も全く耳に入ってこなかったし、ゲームしようとしても手が震えて駄目で、ただ目をつむってた。
経験から長文ごめん。
353優しい名無しさん:2009/01/30(金) 10:06:06 ID:+LFNxtPx
うん、私もパニック中お腹が居たくなる(笑)
354優しい名無しさん:2009/01/30(金) 10:10:51 ID:+LFNxtPx
それと私も女だけどめんどくさい時は1000円カット行ってた◎自分美容師だったから自分で切ってる。
歯医者より美容室の方が緊張する
歯医者は医者だから話せば解ってくれると思うけど、美容師は医療に関して素人だからってある。
355優しい名無しさん:2009/01/30(金) 10:37:18 ID:az80cUr0
私もお腹痛くなるし何回もトイレ行く…
美容室そろそろ行かなきゃだけど…怖い
356優しい名無しさん:2009/01/30(金) 11:02:18 ID:qSatHRKs
うわあぁぁ、時間が迫ってくる。バス乗らないと。怖い。もう嫌だ。
357優しい名無しさん:2009/01/30(金) 13:35:38 ID:mzJXNOmx
>>352
自分もお腹壊す。
トイレ探さないといけない焦りで、どうしようもなくなる。
音楽聞くと、耳がふさがれる閉塞感からか、余計に閉じ込められた感じがしてしまう。
358優しい名無しさん:2009/02/01(日) 01:55:54 ID:0B+rwwU6
心の中でアニマル浜口の気合だ!×10
効くんだなこれが。
359優しい名無しさん:2009/02/01(日) 10:47:56 ID:jnofs7vH
薬局で買えるパニック障害用の薬はありますか?
360優しい名無しさん:2009/02/01(日) 14:05:10 ID:gdmc0bNT
>>359
聞いたことない
361優しい名無しさん:2009/02/01(日) 23:35:15 ID:M/Xxu5gP
私はどっかのスレであった「無駄無駄無駄無駄ァァァ」ってのが効くよ
同時に含み笑いも出てきます( ´,_ゝ`)

先日バス内、私の目の前にだけつり革につかまって立ってる人がいて動悸がした
席が空いてもその人座らないもんだから困っちゃったよ
362優しい名無しさん:2009/02/02(月) 03:44:04 ID:XO9Q3T42
あなた(空いてる席あるんだからそっち行けばいいのに・・・)
つり革の人「無駄無駄無駄無駄ァァァ」
363優しい名無しさん:2009/02/02(月) 09:03:56 ID:ic+XqG+E
>>361
痔主さんで座るのが大変な人だったかもしれないよ
これからそういう人がいたら
「痔主乙www」って心の中で思うといいよ
364優しい名無しさん:2009/02/09(月) 16:27:45 ID:bfvEkxQ4
最近、発作続き。
常に苦しいー
普段はフリスク噛めば治まるのに最近はきつい
2月からフルで社員扱いになってから一気に発作続きになった
でもやっぱフリスク最高
365優しい名無しさん:2009/02/09(月) 18:04:50 ID:F7znaEWx
自分は軽度のパニ障なんですが、一昨日深酒して昨日は二日酔い。
夜中に数ヶ月ぶりの発作が出そうになってうーあーうーあー言う
ハメに。複式呼吸と冷たいお茶飲んでナンとか不安を騙し騙し。
366優しい名無しさん:2009/02/12(木) 14:01:29 ID:YVvbyAgU
「お茶」を侮るなかれ!

「カフェイン」入ってるヨ!

「宇治茶」はヤバスギる。麦茶にして!
367優しい名無しさん:2009/02/14(土) 07:13:38 ID:x766EoZx
烏龍茶もあかんよ。麦茶最強。
368優しい名無しさん:2009/02/14(土) 15:38:12 ID:PQx4ZHhK
杜仲茶にしてます
369優しい名無しさん:2009/02/14(土) 16:12:52 ID:6tVJ9lNo
昨日ライブに言った時ちょうど薬の血中濃度が下がったらしく
ソワソワしたので寝る前の薬を前倒しで飲んだ。

そういやぁ久しぶりで忘れていたが、夜の用事はその前に飲む
1回分は頓服として増やしてもよかった。

ああいう暗くて光が出たり、人ごみ(幸いにも通路側だったが)は
パニック気味の人にはダメだねー

裏技ではないが薬をポケットとか即刻飲める状態を作る。
バッグも2〜3箇所にわけていれてどれかダメでもどっかにある。
最近は水、ノンカフェイン茶とのど飴を持って歩かないと不安。
370優しい名無しさん:2009/02/14(土) 16:28:00 ID:GgC4KBUJ
今夜深夜バスに乗るんだけど、予期不安が半端ないorz
東京行きだから、「着いた途端人混みとwwかww」
って感じだ
371優しい名無しさん :2009/02/15(日) 18:22:04 ID:99Ro/G3e
大丈夫、東京のパニ障の私が待ててやる。
コツとしては人ごみだからこそ誰も自分に関心ないから
岩みたいな障害物と考えてみたり
脳内ロールプレイングゲームするといい。

372優しい名無しさん:2009/02/15(日) 23:23:14 ID:nj6uve2s
母が若い頃PDを患っていたらしくPDに理解があるので
助かってるけど、PDって遺伝的な要素もあるのかな?
373優しい名無しさん:2009/02/17(火) 04:27:32 ID:LT/ppHk3
>>372
その質問は、純粋に「遺伝子学上」ということですか?
374優しい名無しさん:2009/02/17(火) 15:11:12 ID:LT/ppHk3
どんだけー!いかほどー!

Qをしておいて10時間以上、放置は「ヌルイ」!
375優しい名無しさん:2009/02/17(火) 15:14:23 ID:6PxHId6b
>>374
おまえおもしろいなw
376優しい名無しさん:2009/02/19(木) 00:28:35 ID:Wf4IVoR7
東京23区内住みだから人混みばかりだよ
でもなんとか生きてるんで、結局は大丈夫なんですよ
きらくに行こうぜ
377優しい名無しさん:2009/02/20(金) 11:06:41 ID:AYGeTEsQ
>>372
遺伝は十分考えられる。俺の親父もPDそしておれも
兄弟はいるのだが、俺だけ血液型がいっしょだ(兄は母親といっしょ)
PDなのは、俺だけだえらいもんをもらっちまったよ!!
378優しい名無しさん:2009/02/20(金) 13:11:36 ID:/zliHYJ9
もう一年も地下鉄乗ってないや。自分にとっては凄い事。このまま記録伸ばそうかな。
379優しい名無しさん:2009/02/20(金) 15:00:27 ID:fyI9rCYn
アロマオイル(ベルガモット、マンダリン、プチグレイン等)をしみ込ませたティッシュ
をハンカチにはさんでおく。
フラワーレメディーを持ち歩き、時々飲む。
これに保温水筒にカモミールティーをいつも持ち歩く、を加えようかな。
380優しい名無しさん:2009/02/21(土) 14:41:51 ID:cmq6CjRz
>>379
あなたが男性で、容姿端麗なら

「本」出せば、間違いなく売れます!
381優しい名無しさん:2009/02/23(月) 09:43:25 ID:uUNgIaD8
この時期は「雨」の日のほうが楽です。

「花粉」でヘナヘナより、傘をさして、

出かけるほうが、はるかに「元気はつらつ」です!
382山口すがね:2009/02/23(月) 19:10:14 ID:aQ+v+Wfa
まだ飲んでるの。
383優しい名無しさん:2009/02/26(木) 03:13:22 ID:jSY1zpgt
過呼吸はなくなってきたんだが、動悸が頻繁に起こるようになった
夜型生活治したいんだがなかなか寝れないなぁ
ちょっと不安が続いた後はさっきとは別人のように元気になるから不思議
元気なのに外に出ると一気に不安になるから困る
車運転ってみんなどうしてるんだろう?
384優しい名無しさん:2009/02/26(木) 16:35:26 ID:eP/01S1J
>>383
わたしは、運転「スイスイ」です。

「バス」に乗るほうが、よほど辛いです。
385優しい名無しさん:2009/02/27(金) 04:50:27 ID:fIdh8m7x
>>384
自分で運転できるなんて凄い
そういう話を聞くと自分にも出来そうな気がするな
386優しい名無しさん:2009/03/04(水) 05:28:43 ID:GUJfWLJg
車運転してるけど、大概の姿勢で運転してる…

左足をダッシュボードの上に放り上げて、座席はかなり倒し気味にして枕を頭の後ろに設置してるwww


この姿勢だと自分の部屋みたいにくつろげるから少しは楽


マニュアルMTの時は出来ないけどOTL



バイクはフルフェイスが圧迫感あるから苦手だけど、すり抜けが出来るから通勤時間自体が短縮されるのでたまには活用してる
387優しい名無しさん:2009/03/04(水) 20:03:32 ID:nFMyxufO
スレ違いだったらすいませんが、運転していると体が宙に浮いてるようなフワフワした感じがある方いますか?運転中に発作は起きた事はないですが、車間距離が分からなくてぶつけたりしてしまった事があります。
パニとは関係ないかもしれませんが。
388優しい名無しさん:2009/03/04(水) 20:18:00 ID:dgDhx9D8
運転中というか何しててもふわふわした感じは時々あるな
歩いててもなるし、じっとしててもなる
俺の場合ふわふわした感じの時は、現実味が感じられなかったり、視界(色?)がちょっと普段と違うように感じる
389優しい名無しさん:2009/03/04(水) 20:51:35 ID:nFMyxufO
387です。
>>>388さんありがとうございます。

そうです。視界もおかしくなりますね。
視界がおかしくなって(見えにくくなって)宙にも浮いてるような感じで、ぶつけてしまいました。
パニと関係あるのかな…。ちょうど車検を気に車を売り、今は出来るだけ歩くようにしました。
田舎での車のない生活は不便ですが、節約と体の為にしています。
390優しい名無しさん :2009/03/04(水) 23:46:45 ID:p25fxghC
うちの親父、何でも、歩けば治るって思ってる。本でも、書け。
だいたい。外にでれないっつーの。

専門学校生だけど、あんまり、学校通ってない。
お昼買いに行くだけで、ほわほわしたかんじと、呼吸苦に見舞われる。
ちんまい、学校だけど、みんな集まると、苦しくなる。
391優しい名無しさん:2009/03/05(木) 00:45:46 ID:xFI7fzwN
夜の方が気楽に外出できる
人少ないし暗いからパ二っても恥かかないという潜在意識があるから。
392優しい名無しさん:2009/03/05(木) 17:30:23 ID:fPmVTEyy
>>390
親はパニックがどんなのかわからないんじゃないか?
一度コミュニケーションだと思ってじっくり話してみるのはどうだろう?
うちも似た感じで親ともあまり話しなかったんだけど、パニをきっかけに話すようになったら少しラクになったんだ
無理に出歩くとトラウマになってきついから自分のペースで頑張っていこうぜ
393優しい名無しさん:2009/03/08(日) 20:51:41 ID:/nvib+7W
>>387
ああ、俺は昔10年前かな、発症したてのころは運転するのが怖かった。
そのフワフワ感は別に問題なかった(慣れてしまった)のだが
信号で止まると、大地震が俺にだけ起こるんだよな。マジデ。
これはしんどかった。信号恐怖症なんてあるのか?と自問自答
しながら、遠くの市の心療内科でレキソタン出してもらって何故か1発で
治ったよ。いま再発してるが、そこまでひどくはないので大好きな
音楽かけて(HRだが・・・)気を紛らわしています。仕事での遠乗りは
頓服+ブラックフリスクはかかせません。
394優しい名無しさん:2009/03/11(水) 11:47:13 ID:6LxPIjMz
自分は病院の待合室とか電車でなります。
で、そんときの対策は音楽を聴く!でした。
自分が音楽聴くの好きってのもあるだろうけど。
なんとなく静かな曲より激しいってか明るい?曲のがいいと思う。
(まぁ人の好みか)聴いてると曲の世界にトリップできます。

あと「これは心の持ちようなんだから!!体調不良じゃねーし!!」って
思い込む。あとやっぱり飲み物は大事。

軽度の時はこれで乗り切ってました。
みんなに効くか分からないし既出かもだけど一応書いておきます。
みんな+自分のパニが1日も早く治りますように!!
395優しい名無しさん:2009/03/11(水) 23:08:17 ID:xfkJvz5W
>>387
俺も車の運転中に初めて発作を起こした
出張中で同乗者が5人もいた
パニック発作で死ぬことはないと言いますが、車の運転中なら別の意味で死ぬと思った
あのときの恐怖はいまだに忘れられません
1人で、自分の車の運転なら平気なのですが、同乗者がいたりすると発作が起きるときがあります

俺の必需品はポカリとガムとセルシン
アクエリアスだとなぜかダメ
ポカリがあると安心です
396優しい名無しさん:2009/03/21(土) 05:25:38 ID:3tHmjUiF
俺は逆に車の中、電車の中は落ち着く。
397Trader@Live!::2009/03/21(土) 09:15:22 ID:bC8yPkrF
私も、車を運転している時は落ち着いてる!運転に集中しているから
パニのこと忘れてるんだろうけど・・・。しかし一旦、パニのことを考えると
ヤバヤバですね。
398優しい名無しさん:2009/03/21(土) 21:02:10 ID:BV8OSiMJ
>>383
抗不安薬は常用してると動悸が出てくるよ。夜眠れなくなるのは
運動不足の体力低下や実際に体が疲れてないと眠気は来ないよ。
運動量の確保が先決かな。誰もいない時間帯に30分くらいゆっくり
自転車でもこいでみたら。
399優しい名無しさん:2009/03/23(月) 10:30:37 ID:RAA3DlGr
車のスピードにパニ起こす。
高速のカーブとかひどい。
止めてくれって叫びそうだけど、頑張って深呼吸。
400優しい名無しさん:2009/03/23(月) 22:32:13 ID:6Z6QG1ie
車乗れる人多いな・・・・
俺は車乗ったら即発作起こすぞw
自家用車でもバスでもなんでも。
電車は空いてる各駅停車ならなんとか数駅乗れるかもってくらい。基本ダメ。
401優しい名無しさん:2009/03/25(水) 14:50:38 ID:s+RtuEuM
自家用車は乗れる。
シートベルトさえ締めれば発作は起きない、と言い聞かせてる。

よってシートベルトのない路線バスは乗れない。
402優しい名無しさん:2009/03/25(水) 17:30:47 ID:geS2op/K
原付で橋が怖くて渡れない。今日も引き返してきた・・・。
ちんたらしてたら迷惑掛けそうだし、一度渡りはじめたら引き返せないし。
403優しい名無しさん:2009/03/26(木) 01:45:05 ID:XVOmvJKm
>>401
わたしも、運転より「バス」がシンドイです。安心して下さい。
404優しい名無しさん:2009/03/29(日) 11:55:01 ID:24Xvdulr
>>402
原付でも怖いんだ?車で橋は、無理だから原付にしたら渡れるんじゃないか?と考えてた所でした。
405優しい名無しさん:2009/04/02(木) 03:45:17 ID:Pk8zyS2x
数年前エレベーターに閉じ込められた。
急にパニック発作が出て緊急連絡?のボタン押しながら「助けて下さい!助けて下さい!」って叫んでた。
結果、自力でドアをこじあけて脱出した。
こういうの火事場の馬鹿力って言うんですかね?
あまりにも怖過ぎて、後はマンションの部屋で震えてました。
406優しい名無しさん:2009/04/07(火) 17:21:33 ID:6ZlzNyO/
橋の馬鹿アホトンママヌケ
橋怖いよ〜通勤辛すぎる朝7時に出れば余裕で間に合うのに5時30に出勤してる。
橋の途中で渋滞したらパニック…
あ〜ぁ今終わって帰り道なんだけど道が空くまで橋渡れないから時間潰すしかない
407優しい名無しさん:2009/04/10(金) 00:01:35 ID:KKiIRpku
>>403
俺もバスが最悪に苦手。
あの混み具合、狭さ、車体の揺れ、乗り心地の悪さ。
バス怖い。
車は平気なんだけど、電車とバスはヤバい。
408優しい名無しさん:2009/04/17(金) 19:34:01 ID:FYawKCNs
日曜に2時間電車だー
水、ゲーム、ガム、頓服(乗る前にも飲んでおく)、トイレのある車両に乗る(過敏性腸〜もあるっぽいから)、で行けるかな

予期不安で大変憂鬱だが、頑張ってみる…
ずっとトイレに籠もってしまったら…スミマセン、スミマセン
409優しい名無しさん:2009/04/17(金) 19:56:57 ID:VZDL2lhE
>>408
親も一緒にきてくれるんだろ?
他にもトイレを使いたい人に迷惑だからトイレに篭るのはやめてくれ。
君ならできる! しっかりするんだ!
410優しい名無しさん:2009/04/18(土) 15:24:48 ID:lmAXn0JA
>>409
うん、来てくれる、過保護バンザイ

わかった、他にもパニの人やらトイレ我慢してる人やらいるもんね、適度に籠もる!w
不安で不安で仕方ないが、頑張ってみる
411優しい名無しさん:2009/04/18(土) 16:08:45 ID:YDy9H1D0
>>410
いよいよ明日じゃん。
今の不安は2時間乗車する電車に対してのものなのかな?
もしそうだとしたら電車降りたらスッキリするかもねー。

昔は電車とか飛行機とかすげー好きだったのに
今は怖くて乗れない自分にイライラしちゃうよw
どさくさに紛れて愚痴っちゃった><
ごめん。

明日、ファイトー(^o^)ノ

412優しい名無しさん:2009/04/18(土) 22:29:28 ID:lmAXn0JA
>>411
電車で発作起こったらどーしましょうって不安、家でしか大発作起こった事が無いので(その場合は気が付いたら寝てた)、それが起こったらー!!って不安w

本当は一人の方が気楽派なんだけど、親がどうしても、と…嬉しいんだけど、どうなるやら

何で急に電車とか飛行機とか怖くなっちゃっうんだろうね、まぁそういう病気だから仕方ないのかな…少しでも良くなると良いね

さて、頓服最大量調べたら出陣に備えて早寝します、ありがとうノシ
413優しい名無しさん:2009/04/19(日) 14:41:05 ID:RM5tV1Vl
今度埼京線と武蔵野線使って出掛けなきゃ行けないん
だけど、駅と駅との距離が長いのですごく不安です

遅刻できないので前日行ってホテルに泊まる予定
414優しい名無しさん:2009/04/19(日) 15:18:07 ID:J3r8FU62
>>413
武蔵野線ちょー長いよねぇ><
埼京線はよく止まるし、すごい混むので個人的には避けたい路線w

前のりは、賢明な考えだね。
きっと自分も同じことすると思う。
気をつけていってきてね。
415優しい名無しさん:2009/04/19(日) 19:20:27 ID:RM5tV1Vl
>>414
最悪タクシーも考えているのでお金が大変です

パニック障害になってから、ものすごくお金のかかる
人間になってしまいました(´・ω・`)
416優しい名無しさん:2009/04/21(火) 21:24:25 ID:Bd3sA4cf
2時間の電車ちゃんと乗れました
ゲームもガムも沢山持ってったけど、やっぱり信頼出来る人が一緒にいる方が良いんだね

頓服結構飲んで挑んだけど、実家着いてご飯食べて即寝だった

でもガムは良かったよ、気が紛れる&ミント効果で何となくだけどリラックスできました
417優しい名無しさん:2009/04/22(水) 18:48:04 ID:h9bsfmyn
電車で遠出する予定がなくなった
ホッとしたけど克服するチャンスを失った気もする
418優しい名無しさん:2009/04/24(金) 16:33:18 ID:cCjICvvG
みんなは床屋や歯医者は行けるの?
419優しい名無しさん:2009/04/24(金) 18:15:50 ID:BibCO7rk
歯医者は何とかなるけど床屋、美容院はつらい
汗かくから、ペットボトル持参で水がぶがぶ飲んでる
420優しい名無しさん:2009/04/25(土) 21:21:11 ID:O6JK7hT7
>>388
ほんと?この前人間ドックで心電図で右軸変移とかでたから
やっぱ飲みすぎはよくないのか・・・。
421優しい名無しさん:2009/04/28(火) 18:39:29 ID:mrlrNXTH
電車で発作起きた時はドアの側でしゃがんでた

今は電車に乗る気力もなくなってしまったけど
422優しい名無しさん:2009/04/28(火) 22:00:04 ID:NndqNcBo
>>420
右軸偏位は病気と関係ないよ。
423優しい名無しさん:2009/04/30(木) 13:04:30 ID:fqekSP1R
めまいが当たり前みたいになってるけど、それって
怖いことだよね
424優しい名無しさん:2009/05/02(土) 01:58:46 ID:J4EB+pOJ
今日電車に乗ったら、男性に睨まれた。一気に自信なくした。
425優しい名無しさん:2009/05/02(土) 04:25:54 ID:RYDkgOp8
パキシル30r、八年服用してるが質問ある?
426優しい名無しさん:2009/05/02(土) 05:24:55 ID:U/LMp24P
>>425
ない
427優しい名無しさん:2009/05/03(日) 14:21:51 ID:f8xCBlKr
正直レキソタンしか効いてる気がしない
428優しい名無しさん:2009/05/03(日) 21:39:23 ID:SbAk5TCM
車平気だけど、電車、バスが全くダメ。
スーパーの混んでるのもダメ。
セパゾン飲んでサングラスかけて(外界と壁出来るようでまだ楽)、外出。
429優しい名無しさん:2009/05/04(月) 00:41:28 ID:0VFFPhu+
歯医者に行かなくちゃならない。
頼む〜!
ソラナックスよ効いてくれ〜(ToT)
430優しい名無しさん:2009/05/04(月) 06:07:28 ID:BB4vAT/e
寝不足や寝起きの時は体が要警戒モードになる。
あれこれ心配するのが一番よくないとはわかってるんだけど。
431優しい名無しさん:2009/05/04(月) 17:42:47 ID:hmrIs6qL
いつ見ても書き込みがないね
432優しい名無しさん:2009/05/04(月) 18:10:05 ID:rxPRBhCS
黙れハゲ
433優しい名無しさん:2009/05/04(月) 18:32:28 ID:vdep29hG
喉が詰って息苦しい感じが続くようになりました 外へ出る気もしないほど
鬱っぽいです。どのような対処があるでしょうか?
434優しい名無しさん:2009/05/04(月) 18:33:13 ID:hxEfinEX
>>421
辛かったな。
435優しい名無しさん:2009/05/04(月) 22:40:26 ID:hmrIs6qL
私は電車に乗る時、本読んでる。でも満員電車は身体震える。音楽聴いたり、水飲んだり。プレッシャー感じてる事を、心の中で自分に言い聞かせたりする。
436優しい名無しさん:2009/05/05(火) 11:32:00 ID:gA9Xu75Q
旅行もしたいし働きたいけど、たかだが100m先のコンビニ行っても発作。
ゲームやったりして気を紛しても、なんか、時々自分がイヤになって
泣けてくる。
進んでるのか戻ってるのか、よく分からない。
でも、ほんの1mmでもいいから前に進みたいんだ。
437優しい名無しさん:2009/05/05(火) 16:20:36 ID:Fw7cjiZd
>436
自分もこの前電車に乗ったらパニックになって
でもまた乗らなきゃと思って行ったら改札通っただけで
パニックきそうになって引き返してきた。
買い物には何とか行くけどレジ待ちは辛すぎるし
ホント泣けてくるよね(;ω;)
438優しい名無しさん:2009/05/05(火) 17:22:31 ID:gA9Xu75Q
>>437
辛いね。今の、体にご機嫌伺いするような生活、止めたいよ。
したいことをしたいようにする、これだけのことでいいのにな。
難しい。
でも、ここで同士に会えるから、まだ俺は大丈夫。
共感してくれて嬉しかったよー^^
439優しい名無しさん:2009/05/05(火) 17:50:53 ID:0X1Glo+k
440優しい名無しさん:2009/05/05(火) 18:28:09 ID:7fuXUbDf
日本の電車が全部トイレ付き特急だったらいいのに

お金は払うよ(´・ω・`)
441優しい名無しさん:2009/05/05(火) 22:09:25 ID:tnLVSAFd
今日は仕事行く前に気持ち悪くなったよ
気圧によわいわ〜
442優しい名無しさん:2009/05/06(水) 00:00:21 ID:xbGPeFZ4
歯医者やべ〜(ToT)
つ〜かみんなは頓服以外に食後に薬はのんでるの?
それでも発作はでるんだよね。
薬の意味はあるの?
443優しい名無しさん:2009/05/06(水) 06:16:06 ID:CFMfq5sB
美容院が苦手なんだけど、待ち時間にドキドキしてきて呼吸が苦しくなった。
これってパニックなのかな…?
444優しい名無しさん:2009/05/06(水) 07:42:57 ID:wgGSHThV
先に体見てもらったほうがいい
445優しい名無しさん:2009/05/06(水) 11:59:07 ID:LnqwBCzQ
>>443
まずは心電図から。
元々美容院苦手って辺りが、パニックっぽい感じもするけど、
違ってたらいいね。
私はもう5年美容院行ってないよ。ダイソーで売ってる、髪をすくカッター
みたいなので、自分で髪切ってる。
慣れると5分でそこそこの仕上がりで、生意気にレイヤー入れられるように
なった。
我慢して美容院行っても大発作に襲われてどんどん自信を無くすだけだった。
だから、行かない。治るまで。
446優しい名無しさん:2009/05/06(水) 16:49:56 ID:n8ZRx08Q
自分はビルの2F、3Fとかの美容院だとたぶん発作が
出るので1Fの美容院をネットで探します

それでパニック障害って言っても通じないと思うので
自分が緊張しやすいことを言いまくって、トイレ行く
のや水飲むことをしやすくします
そうするとスタッフも察してくれて、大丈夫ですか?
とか声かけてくれるのでなんとかしのげます
447優しい名無しさん:2009/05/07(木) 22:53:51 ID:MvhFjJi7
今朝の横須賀線の2時間半の乗客閉じ込めとか自分だったら耐えられない…
448優しい名無しさん:2009/05/08(金) 00:00:20 ID:+SVUEn3l
ニュースみたけど、気を失っている人もいたね。
それみて具合悪くなった。
449優しい名無しさん:2009/05/08(金) 10:52:25 ID:wfLYj9jZ
電車・バスのトラブルは、避けようがないもんなあ…。

>>446
ちゃんとそういうことを伝えられる勇気がすごいなと思う。
私は美容院の雰囲気に飲まれちゃって、何も言えなくなっちゃう。
450優しい名無しさん:2009/05/08(金) 18:05:36 ID:WSdz+6P6
>>449
そこの美容院気に入ってて今後も通いたかったから
言ってみたんですよ

黙ってて激しいパニック起こしたら二度とそこには
行けなくなりますからねー

あと美容師と歯科医ならもしかしてパニック障害の事
知ってる人いるかも?っていうのもあります
451優しい名無しさん:2009/05/09(土) 22:50:18 ID:JrGSqa2P
美容院行かず自分で切ってるよ。
カラーも自分でする。
この前、傷んだ毛先をカミソリで落としてて指切った…。
歯医者は、セパゾン飲んで行く。

スーパーと公共交通機関のが恐怖。
452優しい名無しさん:2009/05/10(日) 14:07:24 ID:darh+b21
歯医者が最強にヤバくないか(ToT)
治療の痛みに発作の恐怖に型取りの吐き気!

ソラナックスよー!
頼むーm(_ _)m
453優しい名無しさん:2009/05/10(日) 14:10:12 ID:O9BXC0Ez
パニック障害のやつら・・・キモイ
454優しい名無しさん:2009/05/10(日) 14:46:53 ID:m+t74pC0
もう夏休みですか、そうですか
455優しい名無しさん:2009/05/10(日) 20:19:43 ID:R74+hsVn
みんな内心は>>453みたいに思ってんのかな?
456優しい名無しさん:2009/05/11(月) 18:46:21 ID:io3KP0Ld
キモいとか言いつつスレ見てる>>453がキメェw
457優しい名無しさん:2009/05/12(火) 13:06:22 ID:UqNpCIXP
>>454
俺いま毎日が夏休み
458優しい名無しさん:2009/05/14(木) 19:30:48 ID:uMGL4SXv
自分は食事行って椅子が高く設置されてると100%
発作がでる
地面に足が着かないのがつらい

特にオシャレなつけめん屋とか
普通に食わせろよ
459優しい名無しさん:2009/05/15(金) 13:37:46 ID:ribpVIzY
>>453
病気の人に気持ち悪いっていう人の方が気持ち悪いな。
気持ち悪いというよりも、きっとどうしようもない
親に育てられたんだろうと思う。
460優しい名無しさん:2009/05/15(金) 22:30:34 ID:yHHc4vCw
みんなの指摘にパニックになって、いま心臓バクバクしてる>>453ww
461優しい名無しさん:2009/05/15(金) 23:33:11 ID:hgBRgY8D
でもたぶん>>453って普通に電車乗れるぜ

ムカつく!
462優しい名無しさん:2009/05/15(金) 23:49:15 ID:up5z2m3y
>>461
なんて言うかお前可愛いなw
463優しい名無しさん:2009/05/16(土) 00:25:58 ID:WKS0RcAl
>>462
32才のオッサンだけど(笑
464優しい名無しさん:2009/05/17(日) 20:46:35 ID:VlVjYc8C
もう治らなくていいよって諦めてんのが本音
465優しい名無しさん:2009/05/18(月) 16:06:20 ID:XikPCwXC
>454
とは言っても、ここ覗いてるってことは治したいってことなんだから。
一緒になんとかやってこーぜ。
466優しい名無しさん:2009/05/18(月) 16:07:14 ID:XikPCwXC
間違えた、
>464
467優しい名無しさん:2009/05/18(月) 19:37:38 ID:FBqchvZb
>>465
ありがとう
468優しい名無しさん:2009/05/19(火) 15:50:58 ID:2GyQKOi4
パニック障害になったせいで乗り物恐怖、広場恐怖等
のパニック特有のものだけでなく、人生のあらゆる事
に対して自信が無くなりました
469優しい名無しさん:2009/05/20(水) 22:13:13 ID:bM/LxZEx
携帯から失礼します。
最近パニック障害の症状に思い当たる節があって、不安になりいろいろ調べていたらこのスレにたどり着きました。少しご意見を聞かせて頂きたいのですが…
スレチでしたらごめんなさい。
470優しい名無しさん:2009/05/20(水) 23:23:19 ID:KUmsnwuN
>>469
何を意見したらいいの?
PDの本スレに行けばいいじゃん。

別にここでもいいけど。
471優しい名無しさん:2009/05/20(水) 23:40:03 ID:bM/LxZEx
>>470
レスありがとうございます。あのスレが本スレだったんですね、あちらへ行ってきます。スレ汚ししてすみません。
472優しい名無しさん:2009/05/21(木) 18:28:59 ID:fDlNf9U9
パニック歴10年目です かなり普通の方の様な生活は送れませんが主婦なので近所でウロウロする分なのでパニによる生活事態は困ってません
長くなりますが…

:美容院 いつも決まった人 決まった店へ…調子悪い時はシャンプーはせずにドライカットでさっさと終わらせてもらってます

:歯医者 こちらも申告してますので調子悪くなったらきりが良い時にスグ中断 又次回にみてもらってます…

:遠方 誰かに一緒についてきてもらいます 自分だけでどぅしてもいかないといけない時は薬+水+ハンカチ[厚手]+付近の病院関係を事前にチェック

普段から必ず水 薬 ハンカチを持っています

パニ出た時は薬のみハンカチで口鼻を軽く抑え40分以内で自分は治まる?のでパニが出た時間からチ40分後を計算し それ以内には治まると暗示をかけます

それでも恐怖感やらすごい場合は携帯片手に救急車を呼ぶか悩みます
473優しい名無しさん:2009/05/22(金) 16:27:55 ID:1KlWUdrP
僕PDだけどサングラスして外出してみたら人の目とかあんまり気にしなくてすんだよ
474優しい名無しさん:2009/05/23(土) 04:20:31 ID:/KHcuDxU
蛍光灯とか苦手になってグラサンかけるようになった。
475優しい名無しさん:2009/05/23(土) 19:52:43 ID:i2vZ4aUw
MRIの予約を入れてしまいました・・・
476優しい名無しさん:2009/05/23(土) 20:14:35 ID:GUlDPPZl
>475
私もやったよ、二回。
辛かったけど今こうして生きてるから。
無事帰ってきたらまたカキコしてね。待ってるよー。
477優しい名無しさん:2009/05/23(土) 20:26:03 ID:Hixbr2C4
>>475
辛い><
前もって技師さんに言っておかないとだめだぞ。
頓服効かなかったら追加してもらいな。
間違いなく用意されてるはずだから。
死なないから大丈夫!

478優しい名無しさん:2009/05/23(土) 20:26:50 ID:i2vZ4aUw
>>476
ありがとう。
医者にも怖くて行けなかったけど、行けるようになったからチャンスだと思ってやってみるよ。
479優しい名無しさん:2009/05/23(土) 20:28:42 ID:i2vZ4aUw
>>477
うん、先生には言ってあるから大丈夫だと思う。
当日に技師さんにもいってみるね。
有用な情報ありがとう。
480優しい名無しさん:2009/05/24(日) 07:30:12 ID:gHE4Aaaa
>>473
「お前みたいなイケてない奴がグラサンなんかかけてんじゃねえよ」っていう声が周りから聞こえる気がして、グラサンすんの恥ずかしい
481優しい名無しさん:2009/05/25(月) 08:18:39 ID:wbRG6o1d
紫外線防止と思うんじゃない?
482優しい名無しさん:2009/05/27(水) 04:49:10 ID:lqwiTrng
ニュースでやってたけど
最近は小学生まで紫外線防止にグラサンかけてるってよ。
昔じゃ考えられん
483優しい名無しさん:2009/05/30(土) 07:37:20 ID:/adaEZ4j
自分は発作が出ると気が狂って大声出してしまうん
じゃないかという風になるので、口を手で押さえます
484優しい名無しさん:2009/05/31(日) 02:04:46 ID:D7b+l9OH
いっその事、発作を周囲に晒してしまってはどうだろう。
案外気持ちいいかもしれないぞ。そしたら治ってしまったりしてw

冗談はさておき、発作が起きると周りに迷惑をかけてしまうとか、
失態をさらしてしまうと恥ずかしさでどうにかなってしまうとか、
人によって考えることが違うだろうけど、要するに責任感が強いんだよね。
まあ、そういう人って俺は好きだが、得てして世の中では損するタイプ。

人前でとんでもない醜態さらして迷惑かけまくっても、平気な奴とかも
いるからねえ。(間違いなく、俺の嫌いなタイプだけど)
そうなれと言う訳じゃないけど、一人で生きているんじゃないんだから、
何かあったら周りに助けてもらってもいいんじゃない?
だから、外で発作が起きても気にする必要はないと思うよ。
485優しい名無しさん:2009/06/03(水) 09:42:56 ID:rS+hIRCa
人に対して迷惑が…というより、発作起きること自体が恐怖だし、
実際発作起きたら周りの人のことまで気が回らない…。
車運転してたら路肩に寄せるとかは最低限するけど。それ以上は…。
今、ほんと自分のことばっかり気にしててダメなオトナになってる
気がして凹んでる。
今日病院なんだけど、苦手になった車を克服する為にも自分で運転
頑張ってくる。
みんなも何か頑張るんだろうな、今日も。
一緒にぼちぼちやってこーね。
486優しい名無しさん:2009/06/03(水) 22:22:34 ID:QC3EBMgn
自分は周りに変な人って思われるのが耐えられない

パニック発作が起きてても普通の人を必死で演じてる

「電車の中で過呼吸起こしてたり、汗ダラダラ流して震えてたりしてる人を見てどう思いますか?」ってアンケートをして、半分が別に何とも思わないとか結構見かけるって結果が出れば、自分の症状も良くなる気がする
487優しい名無しさん:2009/06/04(木) 03:06:48 ID:v7i1GM5P
要は恥をかくのを恐れてるんだろ
それはごく普通のこと
488優しい名無しさん:2009/06/04(木) 20:48:19 ID:vRiQsSVJ
>>486
倒れてしまうくらいでなければ、ほとんどが気がつかない。
気がついたとしても、どうしました?大丈夫?くらいの反応でしょう。
もし倒れてしまった場合は、良い人は結構いるから助けてもらえるよ。
決して倒れた事を笑う奴はいないと思う。
まあ、1000人に1人くらいはいるかもしれないけど、
そういう奴は日頃から他の人に迷惑がられてると思うよ。
489優しい名無しさん:2009/06/04(木) 23:24:57 ID:pCiw//xH
その節はお世話になりました>>475でございます。
どうにか無事にMRI検査を済ませることが出来ました。
直前までの緊張感と予期不安の恐怖を乗り越えるのが一苦労でしたが、なんとかやり過ごす事が出来ました。
アドバイスありがとうございました。
490476:2009/06/07(日) 12:20:08 ID:tcR0rasq
ID違うけど、476です。
MRIお疲れさまでした!^^

491優しい名無しさん:2009/06/07(日) 20:17:39 ID:HUmHChdW
雷の季節になると外出できなくなる
492優しい名無しさん:2009/06/07(日) 20:22:59 ID:lwLbr4UL
>>491
私は梅雨のじめじめが息苦しくなってだめ
だから今最悪
493優しい名無しさん:2009/06/08(月) 21:15:33 ID:d+3UEv/z
近々免許証の更新なんだけど、講習2時間だって。 無事に終える事が出来るか不安が少しあるよ、電車、高速、映画館、歯医者や床屋、ダメなトコ多い。同じ2時間でもパチ屋は平気、自分の自由に動けるから。
免許センターに相談してみようかな、席を後ろにしてもらうとか、具合悪くなったら外に出して貰うとか。
皆さんは免許の更新どうしてますか?
494優しい名無しさん:2009/06/09(火) 13:53:08 ID:zIhOPtGH
パニック障害って、免許の更新には差し支えないのかな?
私も更新近くて、それが一番気掛かりです。
とりあえず講習の時は、
「今日は体調が悪いので、トイレに行きやすい席をお願いします」
って言おうかと思う。発作来たらとりあえずトイレに逃げる。
495優しい名無しさん:2009/06/09(火) 17:49:11 ID:5KXIAb25
今から映画観ます
ハゲタカ

好きなものだから大丈夫なはず
496優しい名無しさん:2009/06/10(水) 21:38:36 ID:7zmNO7rP
>>494さん、もし東京で府中試験場なら一緒に受けたいですね、心強いです。
497優しい名無しさん:2009/06/10(水) 22:14:41 ID:/hbpkWri
>>486
自分は昔通学中にそうなって辛かった

家に帰れば鬼のように母親が発狂して罵倒しまくり針のむしろで
究極の選択だったし
498優しい名無しさん:2009/06/10(水) 22:44:17 ID:JipNcvuP
免許更新の講習の席なんて受け付け順に入って勝手な場所にバラバラ座ってくよ

府中は席が決まってるの?

新宿都庁や二俣川は自由に勝手に座る方式だったよ。
時間ギリギリ遅くに受け付けすると入室があとになるから
空いてる席になって端や後ろは埋まってるかもしれないけど。
499優しい名無しさん:2009/06/11(木) 23:38:00 ID:SioWLYkj
>496さん
自分は群馬なんですT-T。残念です。。。
ほんと、一緒だったら心強かったのにな。
発作きたら「きたっ、きたっ」って目で合図して励ましあうとか。
席は、そうか、自由に座れますよね。
5年前のことなので、すっかり忘れてました^^;
500優しい名無しさん:2009/06/12(金) 01:05:03 ID:Hl/e23Cf
家の人に忙しいんだから、もっと強くなってよ!と言われて、ちょっとショック

わかってるよ でも薬飲んでたって発作でちゃうんだよ

前みたいに一人で何処でも好きな所行けてた自分に戻りたいよ
501優しい名無しさん:2009/06/12(金) 03:02:03 ID:HNxw30EJ
自由にどこでも行けてた自分が今の自分と同じ人間とは思えない

全く別人になってしまった
502優しい名無しさん:2009/06/12(金) 11:12:17 ID:S59AAzI5
ほんとだね。自由じゃないって、こんなに辛かったんだなあって、
今思う。
そうだ、京都行こうっていうような、そんな気ままさ、取り戻したい…。
503優しい名無しさん:2009/06/12(金) 18:27:38 ID:BxrswD6m
今日免許センターに更新の為講習受けて来ました、気持ちを強く持って挑みました、パニック障害なんてのは気の持ちようだと。
自分で悪い方に考えて具合悪くしてんだ、バカなの自分? って。自己暗示かけてみました、結果何とも無く無事に終了。
やはり気の持ちようです皆さん。
504優しい名無しさん:2009/06/12(金) 23:11:36 ID:Hl/e23Cf
パニックになったばかりなんですけど

病院通うのが辛いです

明日、二回目の病院です
外出がこんなに辛くなるなんて今まで普通だったのにどうしよう

皆さんも最初は、こんな感じでした?そのうち薬で治ってくるんですか?
薬貰う為には病院行かないと… なのに嫌だ
505優しい名無しさん:2009/06/13(土) 10:57:27 ID:DmLwakrH
>>504
病院行くのに乗り物乗らなきゃいけないから嫌ってことですか?
それとも行く気力がないってことですか?
506優しい名無しさん:2009/06/13(土) 11:07:02 ID:Axhnhx2Q
>>505

乗り物というより外出る前から死にそうなっちゃいます

薬飲み始めたら家の中では平気なったんですけど
それでも100%ではありません

家の人に頼んで一緒に行くんですけど、それでもパニックなって何回もオエッてしちゃいます
507優しい名無しさん:2009/06/15(月) 13:27:25 ID:mB7Ys4es
音楽とガム最強
もちろん自分の大好きな曲と、好きなガム
508優しい名無しさん:2009/06/18(木) 19:27:06 ID:i7OZsZoD
自分は音楽聞くと逆に周りが気になりだしてダメ
509優しい名無しさん:2009/06/21(日) 23:33:24 ID:5gGibzD1
パニック障害と脱腸のハメをくらってるようで嫌だ
緊張すると吐き気して えづくじゃん?ゲホゲホして実際はかないけど
胃液とか唾液みたいなのはでる
んでゲホゲホするときすごい力入れるから腸が締め付けられてるから痛い

無職だから基本おびえる事は無いけどなんか行動して
バイトの面接とか人と遊ぶときやスポーツするときがあると
発作になるときが多い でもばれたくないからずっと下向いてる

テンション低いねって言われるから感づいてるかもね

この病気治らないやついないとかいわれてるけど本当かよ
とりあえずバイト始めたらその金で精神科行ってみる
510優しい名無しさん:2009/06/22(月) 00:59:07 ID:Y9zQdEod
504 分かります。
私も最近運転中に初めて過呼吸になり、
車で五分の外出も、出て一分で発作がおきかけて怖くなり引き返しました。
薬が切れたらまた貰いにいかなきゃいけないのに、
病院はバスで行く距離だけど、バスも怖いorz
多分最近なったばかりだから余計に予期不安が強いんだと思います。
車五分の買い物も今は無理だし、薬も切れたらやばいから、
なんとかなんとか行くしかいけないからまた余計に不安ですよね!
呼吸法を常に練習して私も頑張りますから
504さんも気持ちを楽に、
こうして同じ人がたくさんいると思ってお互い頑張りましょうね
早く普通の生活に戻れるように。。
511優しい名無しさん:2009/06/25(木) 22:30:19 ID:pWpiYsB2
私は3年近く経ちます…。毎日が寂しいです…。メールでお話してくれる方居ませんか?
[email protected]
512優しい名無しさん:2009/06/29(月) 02:04:15 ID:hFSVWtS0
こんな大雨の夜中なら散歩できるとか私おかしいかな。
服装間違えたかも さみいw
513優しい名無しさん:2009/07/03(金) 08:03:43 ID:jNTWzbfM
>>509
私も胃にくるタイプ。胃をやられると、
なんだかすべてに悲観的になるから困ってる。

数年前に夏の間中、友人達と楽しく体を動かす機会があって、
その後ほぼ完治した。8年も患ってたのに。
夏も苦手じゃなくなったし、車酔いも軽くなったし。

けど、先月から無職になったせいか、今年の夏は数年ぶりに
不安と胃緊張、吐き気がぶり返してきたよorz
日差しが怖くて外出が不安で早朝目が覚めてしまう。
とりあえず、水と頓服と胃にカイロは欠かさずやってます。
514優しい名無しさん:2009/07/03(金) 18:34:33 ID:wdo2smHs
みなさん、泣けてきませんか?私は毎日泣けて仕方がないです。
515優しい名無しさん:2009/07/03(金) 23:25:19 ID:Cq2KXn9B
やっぱ行ける場所、できることが限られてしまったのは泣きたくなります

なんで映画観るのにこんなに苦しまなきゃいけないの?
電車ダメだからディズニーランドにも行けないよ
516優しい名無しさん:2009/07/03(金) 23:43:12 ID:trnK3xwB
電車・飛行機・船・バス・タクシーなど公共性のある乗り物はほとんどダメ
自家用車は条件付きでなんとか
・・・もう泣けてくるね
517優しい名無しさん:2009/07/04(土) 10:41:02 ID:EmJMkq95
医者に「何で自分ばっかり」って言ったら「他の人も病気抱えてるからねぇ」って言われちゃいました


言ってること分かるけど
518優しい名無しさん:2009/07/06(月) 08:58:56 ID:GtveigKx
>>514
うん、泣けてくる。ちょっとしたことですぐ泣く。
悲しいとか悔しいとかいう感情を自覚する前に涙が出てるからどうしたら
いいか分からない。鬱を併発してるのかな?医者に言おうか迷ってる。

昨日、ちょっと調子良かったから、親戚の家に行きました。親と一緒に。
発作が酷くて正月の挨拶も行けなかったから、一応お詫びするのに訳を言ったら、
急に咎めるような口調で、結局パニックなんて怠け者の病気だよね、みたいに
言われた。
病気になったから何も出来ずにいるのに、それを怠けてると言われたら、
じゃあもう私なんか死ぬしかないじゃないかと思った。辛かった。

すみません愚痴って。これから仕事の人もいるんだよね。
私ももう少しよくなったら働こうと思ってるから、今朝は愚痴るの許して
下さい。

>>515
自分も映画辛いです。MW観に行きたいけど、無理っぽい。
ディズニーも大好きで年3回行ってたけど、今はランドにいる自分を
想像しただけで吐きそうです…。
519優しい名無しさん:2009/07/06(月) 21:05:43 ID:O0sLUFMq
>>518
そういう親戚の人たちには、これからは「体調悪いんです」で誤魔化しておくべし。
説明しても分からない人(理解しようとしない人、とも言える)つーのはどこにでも
いるもんだ。
あなたは悪くないよ。
520優しい名無しさん:2009/07/06(月) 21:38:55 ID:PdMe+oWT
そうだよ。全然悪くない!
何処に行っても、誰でも、人の事を悪くしか思わない人はたくさんいる。
病気になって私もいろんな事が分かるようになった。本当に信頼できる人が分かった。
何に対しても感謝の気持ちを持つようになった。
苦しいけど、みんながいる。1人じゃないよ。
521518:2009/07/06(月) 23:59:14 ID:GtveigKx
519さん、520さん、ありがとうございます。
今度は嬉しくて泣けてきました。
自分でも悪くないのになんでって思ってたけど、誰かにもそう言って
欲しかったんだって、今はっきり思います。
甘えだけど、思い切って書き込んで良かったです。
これからは、身近な人でも、病気のことを理解してくれなそうな人には、
一切パニのこと話さないようにします。

本当にありがとう。
522優しい名無しさん:2009/07/07(火) 20:33:07 ID:VX0hrir2
>>521
あまり自分を責めないでね、この病気の辛さは
当事者以外に理解しろと言っても無理だね
甘えとか怠けとか言ってる奴らは一度発作を経験してみろ!って
感じだよね、ここの住人の中にいると落ち着いてられるよ
ちなみに自分は薬で酩酊しながらジェットコースター乗った事があるw
意外にもどーにかなるもんだ
素面では無理だけどねー
523優しい名無しさん:2009/07/08(水) 14:48:57 ID:7Id9Fkdz
>>747
スーパーとか本屋の蛍光灯が眩しすぎて眩暈して
パニっぽくなるんだけど俺だけじゃなかったか・・・
524優しい名無しさん:2009/07/09(木) 01:02:08 ID:bK3kfFFC
夏は調子悪い
コンビニ行くだけでも不安感が増す
525優しい名無しさん:2009/07/09(木) 18:54:22 ID:pURVkXp8
パニックから依存症になった人いる?

自分はパチンコ依存症になって精神崩壊しそう
526優しい名無しさん:2009/07/09(木) 21:33:30 ID:8sDL+lGY
自分の場合は潔癖になった
527優しい名無しさん:2009/07/10(金) 05:10:00 ID:K7uZ5+cn
>>525
1円パチンコなら気分転換になって、いいかと思いますよ
>>526
家に居る時間が長いんで、体を動かすのは掃除位だから潔癖症になる人が多い
528優しい名無しさん:2009/07/10(金) 09:59:39 ID:DcRQWGIo
なんとなく夕方、なわとび100回やってみる事にした。
心拍数を自分から上げるとなんとなく気持ちいい気がする。
529優しい名無しさん:2009/07/10(金) 13:15:50 ID:7yccIwXw
今度通勤で電車を使うことになったパニック9年目です。
良くなったり悪くなったりなんですけど、今年に入って予期不安が
強くなって…。
さっき、練習してきました。もちろんこのスレも参考にさせて
頂きました(。-人-。)

私は一駅一駅腕時計を集中してみて一駅たったの1分半!とか自分で
元気づけましたwあと、視線恐怖も少しあるので暑いのにマスクを。
あとは首を回してみたり、小指をのツボを押してみたり。
行って帰ってくるだけでグッタリしてしまった…。先が思いやられるけど、
少し自信になりました。あ!あと私も閉まるときにパニがマックスになる
ので、迷惑にならない程度に音楽のボリュームを上げて聴いてました。長文スマソ
530521です:2009/07/10(金) 16:50:44 ID:lWIjNCjs
>>522
ありがとうございます。
こんなに色んな人に励まして貰って、前向きになれている
自分がいます。
病気になって辛いけど、逆に人っていいなと思うことも
増えました。このスレの方達のおかげです*^^*

>529
暑い中、練習お疲れ様でした。
私は運転時は音楽とガム必須です^^
田舎で電車に乗ることがないので、今は車を攻略するのに懸命です。
531優しい名無しさん:2009/07/10(金) 17:40:49 ID:7yccIwXw
>>530
ご親切にレスありがとうございます(´∀`)
やはり、音楽は欠かせませんよね。
そっかぁ、マスクをしていたから口の中の事は
考えていませんでしたwガム、試してみたいです。
お互いにパニックになる自分もいたなぁって笑える日が
くるといいですね。
532優しい名無しさん:2009/07/10(金) 18:15:45 ID:f3qi547L
車の運転は生死に関わるからパニック発作は起きないって勝手に自分で考えてたんだけど、運転中でもなる人いるんですね
533優しい名無しさん:2009/07/10(金) 22:21:03 ID:4g5RmhY9
運転中になったよ、しかもMT車でw
過呼吸が起きて手足もしびれ始めて、マジで死ぬかと思った。

あれから車の運転にはガム&抗不安薬&タオル必須になったし、
目的地までの地図を頭に叩き込んで、コンビニなど一旦車から
逃げられる場所も完全熟知しておくようになった。

534優しい名無しさん:2009/07/11(土) 15:18:32 ID:Qhy9euNY
自分は発作が起きた14年前はペーパードライバーで、次第に
公共交通機関に乗れなくなり、しかたなく車の運転を始めました。
だから、車が命綱です。
今はだいぶ良くなったけど、仕事も車通勤できる所でないと怖いので
なかなか大変です。
535優しい名無しさん:2009/07/11(土) 21:50:36 ID:XLLIBepG
運転してる方は短距離ですか?
それかかなり症状が軽い方ですか?
536優しい名無しさん:2009/07/12(日) 14:12:20 ID:C9RY7hct
>>535
車乗れなくなったら終わりだと思ってるから、無理矢理運転してる
発作起きたら路肩に緊急停車、時間にかなり余裕持って出かけるけどね
窓締め切って運転出来なくなったから、常に風を感じながらドライブ
537優しい名無しさん:2009/07/12(日) 17:28:10 ID:r5aYINBe
>>535
逆に運転なら落ち着くので大丈夫なタイプです。
バスは最悪です。

自分の車だけが頼りなので、相棒のように思うことにしてます。
道に迷うと動悸がしそうになるので、ナビもつけてます。
538優しい名無しさん:2009/07/13(月) 03:21:34 ID:5hnak75p
運転が平気なのは自分でコントロールできるからで
バスがだめなのは逆が理由だろう
539優しい名無しさん:2009/07/13(月) 11:18:26 ID:Q5lqFvK4
>535
私は運転中に最初の発作を経験したので、運転は鬼門です。
スポーツカー乗りだったもので、ちょっと車命!みたいなところ
もあったのに、今では車乗るのが怖くて堪りません。
逆に、バスとか電車は大丈夫です。
ただ観光バスはダメです、路線バスオンリー。
540優しい名無しさん:2009/07/14(火) 16:52:22 ID:UifQxdV4
俺は普通に街乗りなら大丈夫だよ
けど橋での渋滞やトンネルでの渋滞で完全アウト
やはり気の問題なんだろうね。橋やトンネルみたいに横路に逃げれない道はダメだ
前に首都高速でパニックになり事故る寸前になったことがトラウマに
一生首都高は使えないな
541優しい名無しさん:2009/07/14(火) 20:29:06 ID:pg0qv0lI
>>540
トンネルでの渋滞なんて、想像するだけで逝けるわw
542優しい名無しさん:2009/07/15(水) 00:34:25 ID:pfQrKbxP
535です。

自分はやっと助手席に普通の気持ちで乗れるように
なったところです。
運転できるまで頑張りたいですが、片側3車線とか
の大きな道路をたくさん車が走っているのを見るだけで
もうヤバイ感じになってきます。
543優しい名無しさん:2009/07/15(水) 10:56:48 ID:Bj29wYqb
俺がいっぱいいるw
高速やトンネルに橋は俺も駄目だ
いつでも車をハジに止めれる道じゃないと駄目
人を乗せるなら絶対に免許持ちじゃないと怖い
544優しい名無しさん:2009/07/15(水) 11:29:02 ID:S9sKPTMx
自分はバイクしか無理。渋滞が怖い
545優しい名無しさん:2009/07/15(水) 12:39:10 ID:R6vKADQR
渋滞と大通り右側車線と右折レーンは、動悸が半端ない
ドライブ大好きだったのに…
546優しい名無しさん:2009/07/15(水) 18:00:36 ID:+fGk5U1k
歯医者に行きたいんだけど、椅子に座って口を開けてると気がおかしくなる
皆はどうしてるの?
547優しい名無しさん:2009/07/15(水) 19:11:04 ID:Zw5ECEzX
散髪が苦手です
548優しい名無しさん:2009/07/15(水) 19:11:52 ID:nmMPlkBw
気が合うな。
549優しい名無しさん:2009/07/15(水) 19:17:22 ID:S9sKPTMx
胃カメラやった時はきつかった。薬は絶対飲めない状況だし。呼吸法もできない
550優しい名無しさん:2009/07/15(水) 23:47:25 ID:aWrtSS81
がんばれー
551優しい名無しさん:2009/07/16(木) 02:58:39 ID:272f74ls
キツいとかの話じゃなくてこれいいよな話をしませんか?不安が発作を呼ぶような病気なので

発作が起きたら口にタオル当てて前屈みで座ると私はいくらか楽になります
552優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:46:16 ID:ejUXnrkF
私はハンドタオルにラベンダーのエッセンシャルオイルを染み込ませたものを
持ち歩いている。具合が悪くなりそうなときに口元に当てると過呼吸防げるし、
香りで何か落ち着く。
パニックにはオレンジのエッセンシャルオイルが効くらしいんだけど、
私はラベンダーがなぜか効果ありだ。寝るときも枕元に置いてる。
553優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:19:00 ID:oA4P9ftv
字読むと意識がパニック状態からまぎれるって聞いて、通学の電車では必ず文字見てる。
やっぱ苦しいけどやらないよりましw
554優しい名無しさん:2009/07/17(金) 13:54:00 ID:aE3KATT1
>>546 俺 明日は歯医者だよ!爪揉んで、タオルを目に被せると楽になるよ!
>>551 いい提案ですね^^
>>552 実践してみます!ラベンダーわかりますなんとなく。
>>553 意識を集中させないって事ですよね^^

自分は森を思い出し、次に樹を思い出して胃が楽だ今日は!清々しい!って
思うようにして乗り越えてます。
ハンドタオルは有効だよね!歯科・散髪にも思い切ってカミングアウトしたよ!
恥かいて強くなろうって決めたんだ!頑張ろうみんな!!! 
555優しい名無しさん:2009/07/17(金) 21:46:13 ID:4hXKS8hN
鎮静、あと不眠にも効果ありですね、ラベンダー。
556優しい名無しさん:2009/07/18(土) 01:40:06 ID:O3/OZ2lu
>>554
そっかーいっそのこと歯医者さんにカミングアウトすればいいのね。
今頑張って通院中だけど、診察台で待たされるときとか泣きそうになったり
過呼吸を止めるのがたいへん。
557優しい名無しさん:2009/07/18(土) 11:11:13 ID:jg7nv7Nx
>>556
自分も歯医者にカミングアウトしてなかったから
大きめのタオル持って、これでもかってくらい握りしめてたw
怪しい患者だったかな…、ただ抜糸を宣告されてさすがに無理だから
持病がありましてーって感じで大学病院の紹介状書いてもらった
558優しい名無しさん:2009/07/20(月) 17:54:35 ID:M8qRQseV
少なからず気持ちの問題だからね
歯医者にせよ美容院にせよナースや美容師に理由話して仲良くなったらいくらか気持ちも楽になるよ
恥ずかしいとかそれ所じゃないから隣りに自分の信用できる人にいてもらうとかしてみるのもどう?
付き添い人出てけとかちゃんと説明しても理解しようとしてくれない医者や美容師に金なんて払わなくていい
病院や美容院なんて沢山あるんだからさ
559優しい名無しさん:2009/07/20(月) 21:03:23 ID:2/ZO7SBj
タオルは私も必ず持ち歩いてます。ハンドタオルよりちょっと大きめの30cm四方ぐらいの。
あと、フリスクも常備。甘い味より辛くてスーッとする方が気が紛れていい感じ。
昨日は電車で1時間半かけて都内にでましたが、なんとか行って来れました。
電車で長距離の移動時はペットボトルも必ず持って行きます。

今の悩みは、調子悪い日は寝てる最中に苦しくなってきて夜中に
飛び起きてしまうことがある。これはツライ。。。
560554:2009/07/21(火) 09:21:06 ID:QFJDjdyd
>>557 うん!カミングアウトって自分の思ってるほど周りは「変」に思わないよ^^
>>558 素晴らしい意見です!!勇気でた!
>>559 開き直ろう!明けない夜がないように、きっと完治する日はきっと来るよ!


昨日の夜、関越トンネル(距離11`)がどうしても怖くて怖くて
1時間手前のSAで動けなかった><
ここの皆の意見思い出し、自分に「恥かけ 恥かけ!」って言い聞かせて
パニック来るならこいやー!!って思いデパス2錠と共に、いざ出発!!
最初の30秒ちょいやばだったけど乗り越えた!!
こんな俺でも乗り越えられるんだから皆も恥かいて強くなっていこう!
クヨクヨしてちゃだめだよね。小さなことから自分を褒めてあげてね!
561優しい名無しさん:2009/07/21(火) 20:18:43 ID:uROgmsIj
>>560

デパス飲まないでトンネル行けたら、褒められるけど
薬飲んで行けても、あたりまえだよね。
薬飲んで行けなかったら、その薬が自分にあってないと思う。
今度は、薬飲まないで挑戦してね。
562554:2009/07/21(火) 22:59:46 ID:QFJDjdyd
>>561 うんちょっと手厳しいけど本質はそうだよね!わかった!ありがとう
563優しい名無しさん:2009/07/22(水) 01:45:20 ID:9YPbmPfV
>>561 
偉そうにwあんたの上から目線って何?
で、あんたは何しにココへ?
564優しい名無しさん:2009/07/22(水) 03:46:04 ID:Lz4gE3nI
>>560
本当ですか!それはすごい事じゃないですか
とても素晴らしい勇気ですね
意見は人それぞれだとは思いますが私は純粋に尊敬します^^
次回は薬なしじゃなく薬1錠でドライブに挑んでみては?そして徐々に…みたいな感じで。一応手元にあれば安心ですし、すぐに効くお薬ですがね
しかし、もし仮に辛くなったとしても薬飲んでいいと思いますよ?折角お金出して買ったんですから〜(笑)
565優しい名無しさん:2009/07/22(水) 18:59:34 ID:sB6XBCmZ
>>561みたいなネガティブ思考はスルーで。
この病気の一番の敵はネガティブな考え、感じ方だよ。

薬飲んでも効かないこともあるよ。
トンネル行けたなんて、その勇気がうらやましい。
私も自分のペースで頑張りたい。
566優しい名無しさん:2009/07/22(水) 21:10:12 ID:JW417pzW
>>565
薬飲んでるのに発作おきるとショックだよね…
最近またかよーって感じで笑えるけどさ
確かに思考も関係してるね
567優しい名無しさん:2009/07/22(水) 23:32:29 ID:LU4nS+As
>>565がネガティブですよね。
>>561は前向きですよ。
568優しい名無しさん:2009/07/23(木) 00:33:05 ID:yKfRywV+
>>567

おまえの治し方っていうかさ論点言ってみて?どこが前向きなの?
否定してるだけじゃんw
>>562よく頑張ったよ!十分だよ

>>567おまえ濁点の付け方から>>561だろw
561が前向き?説明とお前の「治し方」言ってくれる?
待ってるよ

言うのは簡単・実行は難しいって習ってないの?バーカ
569優しい名無しさん:2009/07/23(木) 02:57:21 ID:0FD4g2PQ
皆さんこの流れやめましょ
考え方は人それぞれですから
確かに少し厳しい意見ですし書き方が良くないように私も思いますが、ここは裏技板ですので
>>562さんも上手く受け流しているようなのでこれ以上このお話はやめませんか?
裏技やこれができた!など前向きな話をしましょう
570優しい名無しさん:2009/07/23(木) 21:40:49 ID:yKfRywV+
>>569


言ってること正論だけど>>561が流れとめたのも事実ですよね
私も不愉快です。「ふつう」って表記は差別ですね
裏技ですが私の場合は烏龍茶・ジャスミン茶ゆっくり飲んで
大きく・小さくの呼吸を3セットです。
571561:2009/07/23(木) 23:33:21 ID:J4x/WDr8
>>568

説明を求めてるので書き込みします。
治し方は、自分にあった薬を処方してもらいパニックが出そうなときや、
場所に行くとき飲み、発作が起きないようにします。
それを何回か繰り返し脳に植えつけます。
脳に植えついたら薬をやめて挑戦します。
ここで、成功したら心から喜べます。
最終段階までに、何回も喜んで良いと思いますので、私の書き方が
悪かったのは、認めます。すみませんでした。
もう書き込みは、やめます。

最後に、バーカとか品が悪いのだけはガッカリです。
572561:2009/07/23(木) 23:41:29 ID:J4x/WDr8
>>568

本当に最後に、前向きの意味を聞かれてましたね。

>>562さんが
うんちょっと手厳しいけど本質はそうだよね!わかった!ありがとう
て書き込んでいます。これが前向きだと思います。
573優しい名無しさん:2009/07/24(金) 02:00:56 ID:WRIXssd5
>>571>>572

詭弁だね。>「自分にあった薬を処方してもらい」
それが簡単に出来たら誰も苦しんでないんだよ。
君の言う「あった薬」って一体何を指してるの?
ガッカリとか言う前に反省して謝罪したら?
562が「うんちょっと手厳しいけど本質はそうだよね!わかった!ありがとう 」
って言ったのは流れを考慮してだと思うけどなぁ?
俺はそれをみて「偉いなぁ」って思ったけどね。
人の痛みが君にわかるのか?
574優しい名無しさん:2009/07/24(金) 05:53:15 ID:0MrN3U9p
556です。557、558、559、560 みなさんありがとうございます。
タイミングみて医者に伝えようと思います。
私の場合、だいぶん前の方にもあったけど香りです。
調子悪い時は香水つけてその香りに守られてる気分で。
夏だと意外といけるのが8×4みたいなので
ハーブとかせっけんとかのやつ。
これならつけててちょうどいいし、気軽に買えるし。
575561:2009/07/24(金) 21:34:42 ID:k2reobOd
>>573

」「君の言う「あった薬」って一体何を指してるの?」
不安を取り除いてくれる、もしくは発作が起きない薬です。

「ガッカリとか言う前に反省して謝罪したら?」
>>571で謝罪してます。しっかり見て下さい。

562が「うんちょっと手厳しいけど本質はそうだよね!わかった!ありがとう 」
って言ったのは流れを考慮してだと思うけどなぁ?
そうだったら、そこでこの話題は終わり良かったんではないでしょうか?

結局この人、なにが言いたいのかわかりません。
576優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:53:18 ID:WRIXssd5
↑ 言い訳見苦しい。あーいえばこう言う典型的w魔法の薬持ってるみたいだしw
577561:2009/07/24(金) 23:11:52 ID:k2reobOd
>>576

結局、私が書き込みしたら、誰かが書き込みする。
ほんと、あーいえばこう言うですね。
ちなみに、あなたもです。
ここで学ばせてもらえたのは、励ましあう書き込みしないと
叩かれるてことですね。厳しい書き込みは、いらないてことですね。
なんか弱いもの同士が、なぐさめあってるようですよ。
それじゃ、病気も治らない気がします。
562さんが、私の意見を見て
「ちくしょう、今度は薬なしで通ってみるぞ」前向きに私に感情ぶつけても、いいと思います。
562さんの気持ちは誰にもわかりません。
ですから、これからは562さんの書き込みしか見ません。
他の人は、562さんの気持ちわかって私に書き込みしてるんですか?
もしかしたら、562さんは「今に見とけ、薬なしで通ってみせるぞ」て前向きに
現在も頑張ってるかもしれませんよ。
578優しい名無しさん:2009/07/25(土) 01:32:36 ID:fltdqyDB
>>577

だったら、あなたはもう書かなくていいのではないでしょうか?
勿論562さんが、どう捉えたかは分かりません。
ただあなたの書き込みが不快に思えた人も多数いるはずです。
そのうちの一人が私ですし。
心の病は繊細ですよね?それならば強気も必要でしょうが、順序で少しでも
前に進めればいいのですよ。
562さんは皆を励まし、更に体験談も書かれてますよね。
あなたはどうですか?私には失礼ですが後だしジャンケンに見えます。
あなたの体験談を書いて行けばいいのでしょうし聞いてみたいです。
579優しい名無しさん:2009/07/25(土) 07:54:05 ID:oIrK7/wX
すいません少々気になったもので言わせて頂きます。
ここは裏技スレなのでそう言ったお話は別のパニックスレ、あるいは新しく雑談板でも立ててお願いします
私もスレチになるのでこの手のレスはこれで最後にします

ここに出てる裏技いつも試してみてます
本当にいいスレです
なにか他に裏技ご存じの方、ご助言お願いします
580優しい名無しさん:2009/07/25(土) 09:10:14 ID:crN3eYHS
日本評論社から出てる「うつからの脱出」という本が参考になる。
私は鬱併発では無いんだけど、この中に出てくる「使えるプチ認知療法」てのが良い。
数え呼吸法、動作法など、いろいろ紹介されてて、パニック障害の人にも使える。
私は運転中に渋滞に巻き込まれ発作っぽくなったときに動作法やると落ち着きます。
581優しい名無しさん:2009/07/25(土) 19:56:39 ID:JBhyHqsd
>>580
渋滞が苦手な自分に動作方とやら詳しくお願いしたい
582優しい名無しさん:2009/07/25(土) 20:18:46 ID:PVB788B5
動作法はバリエーションがあるそうですが、運転中でもできるものを説明します。

1 椅子の背もたれに背中をつけずに座る。
2 右肩をゆっくり上げていく。
3 少し上げただけでも左背筋や腹筋に力が入るので、そこで右肩を止めて力を抜く。
4 肩をその位置にとどめる(その姿勢を維持する)だけの最小限の力以外を脱力できたら
また少し右肩を上げる。
5 するとまたいたるところが緊張するので、その位置で肩を富め、緊張を一箇所ずつ緩める。
6 肩がだいぶ上がってきたら、上へ上げるというより、右肩に近づけるという意識で動かすとよい。
7 その作業を限界まで続ける。
8 限界にきたらそこでもう一度緩め、その位置で少しだけ維持する。
9 そのあとはゆっくりゆっくり元の位置に戻す。
10 そのとき、案外余分な力が入っていたことに気がつくことがある。
11 ゆっくり戻すときに感じるリラックス感を十分に味わう。
12 元の位置に戻ったと感じたら、そこでもう一度その姿勢のまま、さらに
筋肉が緩むことをイメージし、リラックスを楽しむ。

以上です。
本にはイラストが描いてあるのでもう少しわかりやすいかもしれません。
やってみると、リラックス感を得るのは難しいので、気がまぎれます。
583優しい名無しさん:2009/07/25(土) 22:28:57 ID:JBhyHqsd
>>582
ありがとう、何となくイメージはつかめたよ
渋滞中はとにかくじっとしてられなくて、なんかちょこちょこ
してはいたんだけど。やはり肩とか首とか動かすのは
効果あるみたいだね、本当にありがとう
584優しい名無しさん:2009/07/25(土) 23:46:14 ID:LSHltJkr
ごめんなさい、>>582の訂正です。
6 肩がだいぶ上がってきたら、上へ上げるというより、右耳に近づけるという意識で動かすとよい。
です。
ちなみに緊張している部分を意識しながら、ゆっくり息を吐くと力が抜けます。
585優しい名無しさん:2009/07/27(月) 19:14:51 ID:k/2I7pJw
>>554
森はいいよね
この間久しぶりに歯医者に行って診察台の上で待たされてる時
予期不安でドキドキしてやばい!って思った時
たまたま壁に掛かってあったカレンダーの森の写真を見た途端
「あぁ、キレイだな〜…」って思った途端動悸がスーッと収まったもの
何かに気が紛れると大丈夫みたいだね
586優しい名無しさん:2009/07/30(木) 13:29:21 ID:lB+uNQvC
1 
精神的に自分を追い込んで追い込んで「よっしゃー来るなら来いやー!」
っていって気合いいれる!

鏡に映った自分の苦しそうな表情を客観的に見て見る

あえて戦わない(車なら停車・電車バスなら下車する)

自分は前向きも大事だけど、いい意味で「逃げる」も十分に前向きだと
思ってる。
戦ばかりじゃきついもんね。

>>585 樹木を脳裏にやきつけておくといいよ(自分の好きな場所とか)
587優しい名無しさん:2009/07/30(木) 20:14:07 ID:EFMExNtU
>2
鏡に映った自分の苦しそうな表情を客観的に見て見る

ドMだなおいw
好きな物や場所に考えを切り替えるのいいらしいね
ただ、実際発作中はそれどころではないよー
588優しい名無しさん:2009/07/31(金) 01:29:25 ID:blb6F+Sl
>>587


ごちゃごちゃ言わずやってみろよ!
客観的に見ると「自分の情けない表情みて正気に戻った事」何度もあるんだよ
589優しい名無しさん:2009/07/31(金) 01:36:16 ID:7Vh+wjpO
今初めて発作きた。
袋すーはーすーはーでいいんですよね????
気持ち悪くなってきた
590優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:27:19 ID:zOBwXZvY
>>586
大丈夫?
夜中になるとつらいよね
体いたわってゆっくり治していけるといいね
591優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:28:01 ID:zOBwXZvY
>>589でした スマソ
592優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:42:32 ID:7Vh+wjpO
591さん
収まってきましたきました。ありがとう。
子供がいるので起こさないように袋くわえました。
593優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:24:26 ID:blb6F+Sl
渋滞
渋滞予測
長いトンネル
歯科
美容院
皆での食事

朝起きたて
高速
IC
電車
バス
スーパーのレジ
デパート
後ろからの視線
病院の待合室
594優しい名無しさん:2009/07/31(金) 23:17:18 ID:c5TNmh6c
バイトの面接に行く時・面接の時喉の違和感と軽い吐き気で地味につらい
嘔吐恐怖なので吐きたくないのですが、治まる方法ってありますか?
595優しい名無しさん:2009/07/31(金) 23:57:22 ID:9VXMA/CS
外出する際に避難場所を常時チェックしているなぁ。
ほとんど人の来ないベンチとか、長時間こもってても大丈夫そうなWCとか。

>>592
子供さんわかってくれるよきっと。無理しなくていいよ。
私も家でクッション抱いて1時間くらい震えてたりすることある。
子供がよしよししてくれた。
596優しい名無しさん:2009/08/01(土) 00:32:45 ID:nTQLpfet
?渋滞
?渋滞予測
?長いトンネル
×歯科
×美容院
△皆での食事
○夜
△朝起きたて
?高速
?IC
○電車
○バス
○スーパーのレジ
○デパート  ←New!!
○後ろからの視線
○病院の待合室
○4時間のバイト

車は持ってないし乗らないので「?」にした。
広場恐怖になって半年でここまで復活した。

>>593勝手にリスト使ってごめんw
597優しい名無しさん:2009/08/01(土) 02:10:24 ID:GrlOJgvL
>>593
全て同じくです

私の乗り越える方法・・・
下腹部にミニカイロを貼るガム
顔や手や上半身を軽くパッティング
等です
少しずつ 苦しみが減りますように
598優しい名無しさん:2009/08/01(土) 02:15:22 ID:GrlOJgvL
>>588
確か鏡に笑顔で
「私はできる!」
「私は電車が乗れる!」
「私は電車なんてラクラク乗れる!」

とか自分に笑顔で話しかけるやり方ですよね
以前テレビでやってましたね
599優しい名無しさん:2009/08/01(土) 03:30:33 ID:wYGn0hzH
大音量のヘッドフォンとサングラス着用で外出
600593:2009/08/03(月) 18:55:06 ID:T8+7dKLN
誰かの帰宅前
夕日
朝焼け
エレベーター
電車の発射時
バスの発射時
突発的な渋滞
道路の工事による停止時
皆での会食
朝礼
眩しい光のある場所
TAXI待ちの光景

601優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:08:13 ID:dBo8RHr0
それがなんなんだよ
602優しい名無しさん:2009/08/04(火) 08:34:08 ID:aQ3II6YW
>>601 おまえ来るなよここに
603優しい名無しさん:2009/08/04(火) 12:43:53 ID:vI1Yfmyi
さっき約二時間の集会に行ってきたけど最後まで何とかいる事が出来た!
念の為何も食べずに行ったけど怖かった
604優しい名無しさん:2009/08/04(火) 16:11:00 ID:aQ3II6YW
>>603 またひとつ「勇気」を与えたね!よくがんばった!
605優しい名無しさん:2009/08/05(水) 18:49:39 ID:aGP5sK73
今日歯医者に行って麻酔してきた!
ハンドクッションにぎにぎしてたら全然予期不安来なかったよ
ヽ(´ー`)ノ
606優しい名無しさん:2009/08/06(木) 13:06:52 ID:5vtobalv
私今、歯医者にかかってて、おととい抜歯しました。
歯医者に入った瞬間から、息苦しさを感じるんですが
ゆっくり呼吸するように意識して、なんとかおさまりました。
でも抜歯の麻酔が鼻まできちゃうとヤバイです。
感覚がなくなるから、ちゃんと呼吸できているのかわからなくなって
息苦しくなりました。でも、抜歯が決まった時点で歯医者さんに
私はパニック障害だということを伝えていたので
ちょっと安心してできました。
次は美容院に挑戦です。
607優しい名無しさん:2009/08/06(木) 19:03:38 ID:K9dkTlhj
>>594
吐き気を抑えるツボが手首にある。ぐぐればでてくるよ。
608優しい名無しさん:2009/08/06(木) 20:39:53 ID:MKeBQROd
jぉ
609優しい名無しさん:2009/08/06(木) 22:44:20 ID:vCFo9TTc
私、パニックと躁鬱を併発してるんです。。。
最初はパニックだけだったんですが。。。
いつも喉に飴玉がつまっているような、吐き気みたいなのがあります。
電車、人ごみ、美容院、歯医者がキツイです。
特に、内装が真っ白の店とかは目がまわってきて血の気がひいてきます。
万が一のことを考えて、出かけるときはいつもかばんに
小さい袋、薬、お薬手帳を入れています。
実際、電車の中で気を失って倒れてしまった時、救急車をよんで
くださった方がいて、お薬手帳が役にたちました。
最近は、「私はこれをもってるから大丈夫」と自分にいいきかせて
出かけています。
610優しい名無しさん:2009/08/11(火) 17:18:31 ID:n1jqdSTS
違うことやり始めるとか
鼻歌とかしてまぎらわす感じ。

慣れだと思うんだ。
またきやがったなーコノヤロウくらいで。


前向きに向き合おう。あとやっぱり首と肩コリが関係してるような。
611優しい名無しさん:2009/08/12(水) 01:50:17 ID:6hTxEeG4
>>609
んー、細かいところまで一緒だなぁ。
エレベーター、コンビニもダメだった時期もあったけど
今は気持ち悪いのがデフォルトだと思うようにしてる。
あと俺がやってるのは外出するときは出来るだけ食事しない。
電車の中では他に集中できるDSのゲームをやるようにしてるくらいかな。

特にDSは薬より良いかも・・・609さんが集中できるゲームがあるといいけどね。
これでもダメな時はあるから、その時はワイパックス+デパス+メリスロンのコンボ。
612優しい名無しさん:2009/08/12(水) 17:44:59 ID:rYYlRxBy
広い百円均一のフロアで文具か何かを探しててヤバくなった。
すぐに出てなんとか回避したけど、なんであんなところでーと
自分に対して失笑してしまったよ。自分がよくわかんない。
613優しい名無しさん:2009/08/12(水) 23:03:24 ID:jVMGhsk9
>>612
あるあるw
自分は広い店内での買い物中は、周りの人々を脳内消去するw
違う事を次々に考えて、人込みに気をとられないようにしてるよ
614優しい名無しさん:2009/08/13(木) 04:53:55 ID:g6EkQPOn
地下より
1階にあるスーパーの方が買い物しやすい。
理由は言うまでもなくすぐ出られるから。
こういう考えを持つのはよくないとわかってるが
いろいろ不安を抱いてしまう。
615優しい名無しさん:2009/08/13(木) 15:34:38 ID:4jYjkvFj
ライブハウスでも常に出入り口付近にいる
616優しい名無しさん:2009/08/13(木) 16:00:05 ID:zrWx3cUG
美容院とか歯医者は相手にカミングアウトしちゃえば
かなり楽になるかもしれないんだけど、難しいよなー
617優しい名無しさん:2009/08/13(木) 18:06:12 ID:/DUJ9LhC
北斗神券でなんとかなる
618優しい名無しさん:2009/08/13(木) 21:59:36 ID:2l+6BBFw
欝で治療中。先週初めて(2日連続で)パニックを体験してしまった者です。

どうしても通院の為に電車に乗らなくてはいけないのですが
2回目のパニックがMAXまで行かず良かった事がありました。

「自分が自分でなくなってしまうような感覚」や
「このまま狂ってしまうんじゃないか 怖い怖い」と始ってしまった時に
片手に冷たいお水のペットボトルを、もう片方でハンカチをぎゅっと持って
自分に「大丈夫 ちゃんと感覚があるよね?あるね?」と言い聞かしました。
「あーヤバイヤバイ」と思っていたら、きっと電車を降りていたと思います。

パニックに関する本を読んだら、自分に当てはまる事が多く書いてあって
客観的に自分を見れるようになりました。
(原因は人それぞれの様ですが、私の場合は全ての物事にネガティブ思考でした)

パニックが続いて「また 倒れてしまうのでは・・」と予期不安が起こらないように
「うまく行った時の自分の事」を擦り込むのが大事なようです。

長文、乱文失礼いたしました。






619優しい名無しさん:2009/08/14(金) 01:28:30 ID:wjaLlRDo
あの・・・、質問してもよろしいでしょうか?
私は電車に乗ること自体も駄目なのですが、遠くの場所自体が駄目なのです。
電車でがんばってたどり着いたとしても、そこは自宅からは遠く離れた場所・・・。
想像しただけでも、恐怖でたまらなくなります。
慣れた場所なら大丈夫かと、なるべく行動範囲を広げようとは思っているのですが・・・。
皆さんは怖いのは交通機関だけなのでしょうか?
620優しい名無しさん:2009/08/14(金) 09:21:16 ID:JMZeYwMs
>>619
自分は電車とかトンネルとかは全然平気ですが
歯医者とか美容院みたいな、
じっと待たないといけないところが駄目ですね
621優しい名無しさん:2009/08/14(金) 10:41:29 ID:+OgsN15y
>>619
練習として一度自分が安心できる人と一緒に行ってみては。
私も電車やバスなど基本は大丈夫ですが、ちょっとしたアクシデントに弱いです。
前の電車が事故か何かで乗ってる電車が線路上で立ち往生したりとか、
バスの中で見知らぬおばあちゃんが世間話してきたりとか...(これすごくきつかった)
以前ならなんともなかったのにね。
622優しい名無しさん:2009/08/15(土) 03:42:47 ID:hEvt99FQ
>>620 >>621
レスありがとうございます。
わたしも逃げ出せない状態がどうしても駄目です。
安心できる人か・・・。
この症状をカミングアウトしていないので、逆につらいかも・・・。
知り合いがいると隠そうとしてしまうので、さらに疲れそうな気もします。
やっぱり、カミングアウトしたほうがいいんだろうか・・・。
少し考えてみます。ありがとうございました。
623優しい名無しさん:2009/08/15(土) 11:50:30 ID:QSvc4ptx
>>622
友人にはカミングアウトしてるが、職場では隠してるよ
気を許せる人にカミングアウトするだけでも、何となく安心感があるよ
624優しい名無しさん:2009/08/15(土) 17:21:09 ID:KQOdr43d
私も行きつけの歯医者さんにはカミングアウトしてる
それだけでだいぶ楽になった
優しい助手さんが話しかけてくれたりしてありがたかった(泣)

あとは柔らかい感触の物(お気に入りのハンドタオルとか)を握ってると安心するよ!
625優しい名無しさん:2009/08/16(日) 01:46:58 ID:oQd4mS1T
>>619
私も家から離れれば離れるほど駄目なのですが、
家から離れた場所であっても一人きりになれるスポットを見つけると、
いざという時はそこに退避すれば治まる!と思えて行動範囲を広げられました。
誰もいない公園とか、誰も来ないようなビルの踊り場とか…
626優しい名無しさん:2009/08/16(日) 01:51:51 ID:9bNJTVmE
たしかに他人さえいなければ電車だろうと
広いスーパーだろうと大丈夫なんだよね。
627優しい名無しさん:2009/08/16(日) 02:13:04 ID:bfiMYtXt
要は恥をかくことを恐れてるんだよ
628優しい名無しさん:2009/08/16(日) 02:33:16 ID:9bNJTVmE
>>627
まぁそうだね。
自分ではどうでもいいって考えているつもりでも
脳が勝手に「ヤバイヨーひとが多いヨー」って変な信号を送ってるんだよな。
なんだか別人格がいる感じだ。
629優しい名無しさん:2009/08/16(日) 19:57:53 ID:Vyph7E5C
>>626
そうそう。
昼間の道路は苦手でも、真夜中ならどこまでも運転できそうな気がする。
そう考えるとパニック障害ってやはり鬱病の一種なのかもね。
鬱の症状で人と会うのがものすごく億劫になる、苦痛というのがあるから。

最近、発作が起こりそうになると、「ちょっと待て、本当にそんなに苦しい?
そう思い込んでるだけでは?」と一歩引いて考えるようにしてる。
少しだけ、発作をかわせるようになってきた。
630優しい名無しさん:2009/08/17(月) 18:24:40 ID:zDLLOWqd
私は、歯医者さん、美容師さんにカミングアウトしました。
私が住んでいるところは田舎なので、すぐに「あそこの家の娘は・・・」と
噂されるようなところです。仕事はできないじょうたいです。
私はもう5年ちょっとパニックとつきあってきて、開き直ったみたいなところ
があって、私は町中の人に何て言われてもいいのですが、両親がいるので。。。
「チョット体が悪くて・・・」と言えと両親に言われています。
でも、やはり両親の立場とか考えると、迷惑かけたくないので、
歯医者さん、美容院は個人がやっている小さいところを探して行きました。
「あの・・・あんまり知られたくないんですけど・・・」っていうかんじで
カミングアウトしました。そしたら歯医者さんは「あ、そういうのは言わないよ。だいじょぶ、だいじょぶ、
ゆっくりやるから。もしキツかったらすぐ言って」とすんなり受け入れて
くれました。美容院は2個しか席がない店で、一人でやっている店にいきました。
そこでも「あのー・・・他の人とかに知られたくないんですけど・・・」
っていいました。そしたら、「そうなんだ、そういうことはいっさい言わない
から安心して」って言ってくれて、カット、カラーをやってもらってる
2時間30分くらいの間、ずーっと私とおしゃべりしてくれて、
カラーの放置時間もおしゃべりしてくれてたので、パニックの不安を感じることなく
あっというまに仕上がりました。
ドン引きされるのを覚悟して、勇気だしてカミングアウトしてよかったです。
一歩、前に進めたような自信がついてきました。

長文でごめんなさい。。。
631優しい名無しさん:2009/08/17(月) 18:44:04 ID:dAKUrzJ5
あやまられても困る
632マQンカス ◆fQTZ4pRTto :2009/08/17(月) 21:15:03 ID:PArKIOtw
教習所あるいてたら、22,3歳くらいの男どもに勝つ上げされたWW
633優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:46:34 ID:IGopIUIT
カミングアウト、大事だと思います。
私はカミングアウトしてから周りの環境がよくなって
美容院に長時間居ることもできるようになりました。
634優しい名無しさん:2009/08/18(火) 11:50:05 ID:lWI+ckR7
歯医者&美容院は黙っててくれるのは嬉しい事だけど、ただの友達には言いづらい。機嫌損ねたりすると噂にする人居るから不安だよ…だから親友にもいまだに言えない。
635優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:20:28 ID:l3Fenvnm
>>632
進研ゼミでもやってお勉強やり直した方がいい
636優しい名無しさん:2009/08/19(水) 17:52:27 ID:JoMgrSNh
ふう
637優しい名無しさん:2009/08/19(水) 19:06:49 ID:s+SqY4Tm
週末に試合。緊張ですパニックきたらどうしよう・・・・
638優しい名無しさん:2009/08/20(木) 05:56:47 ID:bs4gSz95
鼻歌は骨伝導だから口で歌うより体に響いてくるからいいって聞いた。
そして意外と他人には聞こえていないんだって。
639優しい名無しさん:2009/08/22(土) 21:38:24 ID:5jwN5sVG
>>637 大丈夫きっと大丈夫!
>>633 勇気ある行動!元気をありがとう
>>638 知識を感謝!
640優しい名無しさん:2009/08/24(月) 01:29:18 ID:PBoF93sR
1年発作ないけど
予期不安は相変わらず。
特に夏は心臓バクバク発作より立ちくらみが怖い
641優しい名無しさん:2009/08/24(月) 19:33:54 ID:OG5/0BGX
歯医者に2年間行ってなかったけど、ついさっき被せ物が取れちゃった。
神経出てるのか痛いし、一人暮らしして馴染みの歯医者が無いしでどうしたらいいんだー。
やっぱり最初にカミングアウトしたほうがいいのかな。
642優しい名無しさん:2009/08/25(火) 17:36:21 ID:3l879a9H
自分も奥歯痛くなって最近通いだしたよ
歯医者に言うのは気が引けるから黙ってる
もうきつくて途中で走って逃げようかなて思うけど
どうにかがんばる
643優しい名無しさん:2009/08/25(火) 19:08:49 ID:FoiDk4W/
>>641 勇気だ!
>>642 頑張れ!
644優しい名無しさん:2009/08/26(水) 01:50:02 ID:hUDE6LGZ
夜は20分位散歩できるのに
昼は近所のコンビニに行く時でさえ自転車を用いてしまう。
645優しい名無しさん:2009/08/28(金) 01:56:44 ID:GLBwYtqu
パニック発作は必ず治るから大丈夫(´∀`) 

徐々に良くなるから焦らずまったりゆっくり日々目の前の事に一生懸命頑張ろうよ!応援してます! 
パニック発作90%克服者より
646優しい名無しさん:2009/08/28(金) 02:16:07 ID:WBjLDRKp
新幹線。トンネル。車(自分が運転すれば大丈夫)。歯医者。美容院。
エレベーター。飛行機。遊園地の乗り物。映画。

1番ひどい時は、山の手線の1駅も乗れなかった。
いまは怖くて冷や汗がでるけれど、新幹線に乗れるようになった。
それでも知らない場所、はじめての乗り物はきついです。

ガム・水・ヘッドフォン・ハンカチ(握る、汗ふき用)が必須アイテムです。
病院には行っていません。
自己流で森田療法を試そうと思ったけど、どうしても怖くてできなかった。
なにも考えず、旅行に行きたいよ。

647優しい名無しさん:2009/08/28(金) 23:25:59 ID:bNCHpICR
>>646
山手とか湘南新宿ラインとか、人の多い路線はきついね。
常磐線、宇都宮線、高崎線、東海道線、横須賀線を使うときは普通車グリーンがオススメ。
人の目が少ないから症状が出にくいよ。

森田療法の効果は知らないけど、頓服用にデパスかワイパックスくらいは持ち歩いた方がいいんじゃない?
自分はほぼ毎週旅行していますよ。ちなみに昔はコンビニとかもダメでした。
648優しい名無しさん:2009/08/29(土) 02:03:17 ID:exofAm8L
こつこつ経験を積んで自信を付けるのが一番必要だね
そのためにはやはり勇気が必要だ。
この点は性格というのが大いに左右するんだな。
649優しい名無しさん:2009/09/02(水) 17:12:35 ID:daVd7KHr
>>641
僕も歯医者ダメですが、行く前に頓服飲んで、気持ちを落ち着かせてから行くと絶対大丈夫!

頓服飲んでるから大丈夫って思えばいける!
650優しい名無しさん:2009/09/02(水) 17:15:39 ID:HFcip3IC
このところ薬でかなり落ち着いてるから、普段はあまり意識しないで済むのだが
渋滞にはまるとイヤでも実感するなぁ…orz駐車場にて休憩中
651優しい名無しさん:2009/09/02(水) 19:39:54 ID:t7mayhSS
歯医者さんは、カミングアウトしていて全く平気なんですが
美容院には、怖くて行けません。あの、てるてる坊主のようなケープが
息苦しい感じで・・・・
カミングアウトしたとしてもカットの途中で逃げて帰るのは、なんとも
情けないですよね。 パーマなんて、とんでもないです。
髪は、だんなと息子にカットしてもらっています。
前髪は、自分でカットしていますが パニ歴長いので、腕も上がりました。
歯科医と結婚して、息子を美容師にすればよかったのかも。
最近、白髪が目立ってきたので 白髪染めをどうするか・・・・
泡でくしゅくしゅするやつですかね。
美容院に行けない人は、どうしていますか。
652優しい名無しさん:2009/09/02(水) 23:58:05 ID:A5hY9z20
千円カットとかなら20分ちょっとの拘束だよ。
653優しい名無しさん:2009/09/03(木) 21:58:33 ID:0D2VX1HA
千円カットの店は、電車に乗らないと行けないんですよね。
私、電車に乗れなくて・・・・・
654優しい名無しさん:2009/09/03(木) 23:59:03 ID:6qx+Mnjh
>>653
カミングアウトしてシャンプー無しのカットのみにしてもらってます。
ケープも服に毛が付いてもいいのでと緩めにお願いしてみては如何でしょう。
カラーリングは泡のでしてます。
カット中不安になったらゆっくり深呼吸してます。
私の場合結構落ち着きます。
655優しい名無しさん:2009/09/04(金) 00:23:17 ID:JTd0WOzn
最近思ったんだけど、アルコールを飲んで適度に
酔っぱらった状態だと症状って出無くない?
酒を飲んで床屋ってダメかな。
656優しい名無しさん:2009/09/04(金) 10:04:26 ID:RGvaQD5B
>>655
自分で試してみりゃいいじゃん。
657優しい名無しさん:2009/09/05(土) 00:22:17 ID:+rbyIU3g
彼氏との最中にきたらどうしようとか考えて、なかなか行為に挑めない…
女性の皆さん、そういう時って結構平気なものなのかなー?
それか行為前に頓服?

変な質問でスイマセンorz
658優しい名無しさん:2009/09/05(土) 11:09:53 ID:DYFRi8d4
>>657
結構平気なものだよ。頓服を飲んで一度試してみたら?
失敗するとトラウマになっちゃうから多目に飲んでみてね。
体調いいときにした方がいいよ。無理せずに、自然体で頑張って。
659優しい名無しさん:2009/09/05(土) 11:45:36 ID:+rbyIU3g
>>658

何かそういう雰囲気になってもパニの事で頭の中ぐるぐるしてそれがきっかけでまた発作なりかかったりとか…orz

そういう感じになりそうな前に(笑)頓服飲んでみます!
ありがとう!
660優しい名無しさん:2009/09/05(土) 17:05:47 ID:0qH+Aqv8
教えてください。
皆さん、頓服はどうやってのんでいるのですか。
水の無い パニくりが襲ってきてヤバイ時に、そのまま飲み込むんですか。
噛み砕くんですか。 なめるんですか。 舌下で溶かすんですか。
一番早く効くのは、どの方法ですか。
効き目も大事ですが、味も気になります。
みなさんは、どんな方法で どんな薬をのんでいますか。
661優しい名無しさん:2009/09/05(土) 21:45:59 ID:APFjWAj0
>>660
ワイパックスをナウゼリンと一緒に水で流し込む。
無味無臭だお
662優しい名無しさん:2009/09/06(日) 13:15:20 ID:bhmoVZq+
頓服あるのでずいぶん軽くなったけど、毎年夏は恐怖になります。
外は暑いからうっかり靴下や上着を忘れて出かけると、
冷房効きすぎてる店に入って、ふらつきやめまいが酷くて。
それで座ると、もう立ち上がれなくなるし。

で、最近は夏場にカイロ持ち歩いてます。
あと、上にも書かれてあったけどアロマオイルにもハマってます。

ちょっとマニアックだけど、「ベチパー」とか「パチュリ」とか「マジョラム」とか
ちょっと土臭い嫌なにおいかもってオイルなんだけど、これが緊張を
ほぐしてくれてなかなか良いですよ。
その日によって、好きな匂いのを1滴タオルにたらして吸ってます。
663優しい名無しさん:2009/09/07(月) 21:45:17 ID:/viNWiQm
>>660

舌下してるよ。
慣れれば水もいらないよ。吸収も早いしすぐに効くよ!
がんばって!
664優しい名無しさん:2009/09/07(月) 22:17:54 ID:vpUO8WWw
660です。
先生に相談して、頓服出してもらいます。
ちなみに、味のいい薬・・・舌下しやすいのは、何でしょう。
665優しい名無しさん:2009/09/07(月) 23:25:36 ID:CRwfaE+R
>>664
個人的にはワイパックス。
666優しい名無しさん:2009/09/08(火) 14:33:00 ID:zb4JWXj5
>>664

自分のことばっかだね君。レスに普通お礼言うのが先じゃないの?
舌下ならデパス(個人的には)だと思うよワイバックスはわからん
667優しい名無しさん:2009/09/08(火) 15:01:55 ID:X2rgXK+E
664です。
ありがとうございました。お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
668優しい名無しさん:2009/09/08(火) 16:34:01 ID:rbW71O52
先日会社近くの古くてお爺さんの先生しかいない診療内科で
パニック障害だと言われ、ルボックスをもらいました。

数日経っても改善が診られず、自宅近くの比較的大きな診療系病院で
説明したらメイラックスと発作時にはセルシンをもらいました。
「うちは入院施設もあるし、常に医師もいるから安心しなさい。
夜中でも土日でも大丈夫だからね」
と言われ、薬が変わったせいも有るんでしょうが、嘘のように改善しました。
やはり気持ちも大きいんでしょうか?

またここのみなさんは自立支援の援助等は、受けているんでしょうか?
パニックのスレは何個か有るようなんですけど、このスレが1番自分に合うので
ここで聞いてもいいですかね?
669優しい名無しさん:2009/09/09(水) 00:15:20 ID:jr78ECZ1
>>668
安心できる病院に出会えることって大きいよね。
私もいっぱい回って、やっと自分に合う場所を見つけました。
パニック以外もあるので症状の改善はまだまだですが。
670優しい名無しさん:2009/09/09(水) 13:22:28 ID:Hwa6X+kF
>>669
そうですね。安心感で違いますもんね。
近所で見つかって良かったです。

ところで1泊2日の旅行に車で行くんですけど
何か気休め的な物ってありますかね?
家族旅行だから、大丈夫な気はするんですけど...。
671優しい名無しさん:2009/09/09(水) 15:51:49 ID:5dWWESFf
668さんへ
良かったですね。ものすごい安心感でしょう?いいなあ。
すぐに良くなりますよ。
私は、色々あって信頼できる内科の先生に、薬を出してもらっています。
670さんへ
楽しそうですね。頓服だけで、十分じゃないですか?
旅行なんて、夢のまた夢ですよ。行ってらっしゃい。
672809:2009/09/09(水) 23:02:47 ID:+QYH27id
普通の電車はいいのだがそろそろ大学が始まるために
週二回ほど満員電車(日本で混雑率ベスト5に入るくらい)
に乗らなきゃいけないんだが何かいい方法はないかな?
早めにいってもすごい混んでるんだ。
減薬中だからあまり薬には頼りなくないんだが。
673優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:16:33 ID:6MpoRV+V
>>671
そろそろ『レスアンカー』というものを覚えた方がいいんじゃない?
わからなければ自分で調べるか、半年romってろ。

あ、あと『sage』もね。
674優しい名無しさん:2009/09/10(木) 17:02:30 ID:OBIDHNXe
>>673
どうもすみません。
675優しい名無しさん:2009/09/11(金) 16:44:44 ID:PnbZihyM
>>672自分もラッシュで2時間かかるから酷い
すいてなくても出来るだけ早く出るといいよ
時間に余裕が無いと降りれない!って思うと余計に発作が来る
出来れば始発駅から待って座っちゃうのがベストだけどなかなか難しいよね
音楽聞いて寝てるのがいいかな〜
ドア付近の端にいるとか、無理なら駅ごとに降りてドアの近くにいるとか・・・
自分は嘔吐恐怖みたいなのもあるから常にビニール持ってたりするよ
参考になったら幸いです
676優しい名無しさん:2009/09/14(月) 15:56:27 ID:r5ubhEbr
満腹の時にドキドキ感出る時無いですか?
あと甘い物食べた後とか。
血糖値の問題かな?
677優しい名無しさん:2009/09/15(火) 13:30:30 ID:k0ZRFURJ
>>668です
久しぶりに会社で動悸が来て発作っぽくなったので
セルシン飲んでしまいました。
基本的には飲まずに我慢した方が良いのでしょうか?
それとも酷くなる前に飲んで抑えた方が良いのでしょうか?
飲まずに収まれば良いのは分かってるんですけど
どうなんでしょう?
678優しい名無しさん:2009/09/15(火) 17:03:35 ID:ycDLAYtT
>>677
先生には、どう言われてますか?
わたしは、我慢できずに飲んでしまいますが。
飲まずに我慢すると言うことは、発作をやり過ごすと言うことですか?
薬を飲むことに罪悪感があるのでしょうか?
薬を飲んで発作を起こさないことが大切・・・と、本で読みました。
発作を起こさないことで、発作の記憶をなくしていく。
予期不安をなくして、行動範囲を広げること・・・が、克服への道だと、
書いてありましたが。 どうなんでしょうね。
わたしは、薬を飲むことに抵抗が無いので。
発作を起こさないように、薬を飲んでます。
679優しい名無しさん:2009/09/15(火) 17:10:42 ID:wnmp6LJ5
>>676
私怖くて満腹になれない。
お陰で体重が減りまくる…orz
680優しい名無しさん:2009/09/15(火) 17:20:07 ID:k0ZRFURJ
>>677
当日は発作状態で病院へ行ったので
注射を打ってもらって、楽になりました。

先生は、発作時等はセルシンはこの注射と同じ成分だから
悪くなったら飲めば大丈夫。それでも収まらなければ、病院にいつでも来なさい。
と言われてるので、飲めば収まる安心感は有りますし、実際今は収まりました。

それでも飲むと楽になるので癖になると言うか、依存してしまうのかな?とも思います。
それとも酷くなる事を忘れる事の方が、症状を軽くするのかな?とも思うし悩んでいます。
681優しい名無しさん:2009/09/15(火) 17:21:25 ID:k0ZRFURJ
スミません>>668さんへです。
682優しい名無しさん:2009/09/15(火) 17:46:25 ID:k0ZRFURJ
駄目だw
>>678さんへです。
683優しい名無しさん:2009/09/15(火) 17:51:37 ID:ycDLAYtT
678です。
たしかに、依存しているのかもしれません。
死なないのは、わかっていても怖いんです。
もう、二度と発作はごめんだと思ってしまうんです。
まだ、発作の恐怖を忘れてないんです。
684優しい名無しさん:2009/09/15(火) 17:58:28 ID:k0ZRFURJ
>>683
私も恐いです。
ドキドキしてこのまま死ぬのでは?
呼吸が苦しい!って思います。
まず、その恐怖を忘れる方が大事ですね。
無理せず、危ないと思ったら薬飲みます。
一緒にがんばりましょう。
685優しい名無しさん:2009/09/17(木) 16:06:24 ID:tKFSdj+z
>>679同じ人いてよかった
凄いわかります
嘔吐の恐怖なのか満腹が怖くて外食(特に帰りが電車の場合)1食食べきれないです
お腹はすくのに胃がいらないみたいで体重が減っていく・・大丈夫かなぁ
686優しい名無しさん:2009/09/17(木) 18:57:27 ID:sWt20Y+g
>>685家で食べることもダメなんですか?
687優しい名無しさん:2009/09/17(木) 19:32:07 ID:tKFSdj+z
>>686これから出掛けるって時はだめですね・・
家での夕飯なら比較的食べられますよ
688優しい名無しさん:2009/09/17(木) 19:42:42 ID:sWt20Y+g
>>687俺も同じような感じです。家では食べれるんですけど
友人と外で昼飯とかを食べるのができないです。帰りの電車とかが怖いんで。わかってくれる
友だからいいんですけどね
689優しい名無しさん:2009/09/17(木) 20:11:21 ID:tKFSdj+z
>>688同じですか
何なんですかね?
帰りの電車の予期不安なんですかね・・
私も満腹だと吐き気が酷いんですよ
理解してくれる友達がいると安心ですよね
690優しい名無しさん:2009/09/17(木) 21:26:34 ID:sWt20Y+g
>>689
自分の場合昼は軽いサンドイッチとかだけ食べて
帰りの電車ではもうパニックや吐き気がきたら
もう胃の中には何もないと念じて押さえています
691679:2009/09/17(木) 23:28:54 ID:08sVGG8h
同じ人いっぱいいて良かったw
何か食べると一時間位は早く消化してくれーしてくれーと念じてしまうwww

満腹も怖い…何でなんだろorz
692優しい名無しさん:2009/09/18(金) 16:38:57 ID:w/kMHBRT
わたしは、飲まず食わずで でかけます。
あっ!頓服は、飲みます。
外食なんて、ここ数年していません。
頭の中は、無事に帰ることだけ・・・・
693優しい名無しさん:2009/09/19(土) 07:00:16 ID:3r8k73R5
同じ人いっぱいで安心した〜!
ほとんど出掛けてるから外食しなきゃならないけどあんまり食べられない・・
毎回毎回残すと食べ物を粗末にする人って思われそうでいやだけど吐き気には叶わないです
694優しい名無しさん:2009/09/19(土) 07:01:29 ID:3r8k73R5
叶わない→敵わないでした
695優しい名無しさん:2009/09/19(土) 10:36:58 ID:wucQ1eWf
パニックってなんなんだろーなー…
自分も何でこんな病気に掛かったのか……

パニックの人達で意見だしあってオフとかしたら居心地良さそうw

職場での飲みとか食事会とかは毎回負担…
696優しい名無しさん:2009/09/19(土) 16:25:47 ID:TJnEsp9V
>>695
ファイザーから、新薬出るみたいだし・・・・
頑張りましょう!
死ぬまでには、完治できますよ。
697優しい名無しさん:2009/09/19(土) 16:46:48 ID:53XJ2+bR
橋とかトンネルとか嫌だよもう
橋やトンネルでの渋滞考えただけで嫌な汗でる
698優しい名無しさん:2009/09/19(土) 18:02:00 ID:g9pJ3gYC
>>695
パニック同士のオフも考えてみると怖くない?w
連鎖したらどうしようって思ってガクブル
699優しい名無しさん:2009/09/19(土) 18:57:13 ID:PdFWn7PQ
外出すると必ず缶ジュース買ってしまうからペットボトルに水入れて持ち歩いてる
三度の飯より飲みもの
でもちゃんと食べないと空腹感で体調不良になるのも確かだ
やってることが馬鹿すぎて笑えてくる 辛い 悔しい
700優しい名無しさん:2009/09/19(土) 20:45:59 ID:jUiew2sE
水分取りすぎてお腹タプタプで苦しい…
マジバカだ自分orz

飲み物すら八分目越すとキツいのか…
早く流れて〜orz
701優しい名無しさん:2009/09/20(日) 13:56:04 ID:ypS9Jtvl
飲み物を飲んでると、不安から解放されるんですか?

不安になると、うろうろしたりトイレばっかり行きたくなって・・・・・
飲むのでは無く、出してばっかりになります。
702優しい名無しさん:2009/09/20(日) 14:40:39 ID:RcGugS0T
ジュースだとカロリーや糖質がきになるから
水か白湯を飲む
なにかゴックンするとかなり落ち着く
だからトイレばかり行ってるよ
703優しい名無しさん:2009/09/20(日) 15:26:20 ID:C98ASLOe
>>701食べれないから飲み物で空腹を満たすんじゃないですかね?

私もうろうろしたり凄いトイレ行きます
あと排便の数が半端ないです
心配
704700:2009/09/20(日) 19:32:55 ID:4Zlf1WqQ
食欲が無いからせめて水分だけでもとお茶を頑張って飲んだら苦しくなったorz
それで動悸…
私の場合胃に八分目以上物が入るといくないみたいですorz
705優しい名無しさん:2009/09/20(日) 23:33:03 ID:0USotu8Y
>>697
俺も橋の渋滞がきっかけで発作起こして、しばらく予期不安が凄かったけど
運転してて橋が先に見えただけで全身震えたりしてた
もういい加減にしろよこの身体!的な考えで、いやでも通り続けてたら
いつの間にか大丈夫になった、荒療治になったのかな…
706優しい名無しさん:2009/09/21(月) 02:16:59 ID:S64yY/fJ
去年7月に1年半ぶりに発作を起こした直後は
二駅ぐらい先の地区にも散歩とか行けたのに
ある時から500mぐらい先に行くのも辛くなった。
でも夜間は人がいないので比較的遠くまで行動できます
発作よりもふらつき感からくる立ちくらみや眩暈への恐怖心があります

パニの本読んで知ったのですが
回避行動には進行性があり行動範囲が時間とともに縮小する傾向にあるようです。
707優しい名無しさん:2009/09/21(月) 21:01:00 ID:qw4VliLp
>>703
わたしも、おなじですよ。
先生に話しましたか?
緊張感から、トイレに行きたくなるんですね・・・と、言われましたよ。
同じ人がいて、少し安心しました。
708優しい名無しさん :2009/09/21(月) 23:48:22 ID:6O5TLlOV
でも、一口水(またはペットボトルの中身)を飲むだけで
気持ちが切り替わるから、私の場合は飲み物がないと
不安が増加するだけ。

たまたま、勉強をしなければいけない立場なのだが
図書館は飲み物禁止だから喫茶店で長居できるところ見つけてやってる。
タバコも意外と落ち着くんだが、肺に疾患があるのでね。
図書館じゃないのは書籍を探しにいけなくて困るくらい。
でもパニよりはましだわ。

人それぞれだけど、飲み物でパニを抑える人もいると思うよ。
709優しい名無しさん:2009/09/22(火) 13:32:45 ID:BfkW6VGn
飲み物摂りすぎると胃がやられるらしい…
710優しい名無しさん:2009/09/22(火) 13:45:45 ID:Cqrxg2Yg
他の障害とパニック併発してるのですけど、水飲むのは効きますよね。
なんかわかります。
なぜなんでしょうかね?そのへんはわかりませんが、常にミネラルウォーター
持ち歩いてますよ。
711優しい名無しさん:2009/09/22(火) 19:41:36 ID:V1Knl9n6
私も水飲んで落ち着く、って最初は思わなかったけど今は持ち歩かないと少し不安になるな…。
712優しい名無しさん:2009/09/22(火) 20:33:44 ID:/9lumGOQ
水を飲むなんて、考えもしなかった。
こんど、飲んでみよう。
パニが来るのは、嫌だけどためしてみたいなあ。
713優しい名無しさん:2009/09/23(水) 01:46:04 ID:jdKubMyJ
今まではガム派だったが、フリスク・ミンティアはマジで効く!
ちなみに自分は安いほうのミンティアだがw
ここのレスを見て試したんだが、いい!是非お試しを。
ちなみに自分も飲み物は必需品だよ、おかげさまで瀕尿
714優しい名無しさん:2009/09/23(水) 15:02:20 ID:O1wZHQpk
心療内科は待ち時間も長いせいかもしれないけどペットボトル持参してくる人多いですよね
自分の場合、冷たい氷を口の中に入れてるのも落ち着く
飲み物をゴックンして落ち着くのは喉の自律神経が刺激されるからだったような気がします
715優しい名無しさん:2009/09/23(水) 15:26:39 ID:a+sNTRVu
>>708
まさに私。
一口でも気持ちが切り替わるってところと、
もし口がかわいたりのぼせたり気持ち悪くなっても
カバンにお茶(水)入っているから・・・と思うだけでも違う。
薬飲まなくて大丈夫になってもこれは手放せない。

カバンが重くなるのが難点。
500mlより小さいペットボトル(280ml)買って飲んだら洗って
3分の1くらい入れて持ち歩いたりしてる。
何回か繰り返し使って、また新しいのにする。
ちょっと出かけるくらいならその程度でいい。
色々試したけどこの方法に落ち着いた。
子供用の小さい水筒やマグは飲みにくかったり
こぼれるので自分には向いてなくて
缶は一口だけで十分な時に蓋ができないから困る。
716優しい名無しさん:2009/09/23(水) 19:02:05 ID:O1wZHQpk
夏はただでさえ暑くて喉乾くのに更に水分とってるからお腹苦しかった
まだ冬は経験してないけどあまり水ばかり飲んでたら代謝悪くなって体ダメになりそうだね
調理中もドライブ中も仕事中も口寂しいような喉寂しいような気がする
飴はカロリーきになるからミンティアみたいなラムネ菓子は必需品だ
717優しい名無しさん:2009/09/23(水) 20:28:15 ID:QZKTEdR9
>>716
ヨーカ堂で、ミンティア買いました。
出してもらった頓服のセルシン、まだ飲んでないんだけど、
一緒に飲んだら、苦スースーですかね。
ミンティア風味の頓服が、できればいいのに。
718優しい名無しさん:2009/09/24(木) 12:16:30 ID:D6oZXeUi
>>717
ミンティアは甘くない?試してみようかな。
フリスクは辛くてだめだったorz
ミント好きなんだけど甘いのも辛いのも苦手という面倒な・・・
ちょうど良かったのがミントの飴、それをいつも持ち歩いているけど
夏の暑い時は困った。これから寒い季節でいいけど。
719優しい名無しさん:2009/09/24(木) 14:31:59 ID:hqUZNHjd
>>718
涼しい季節は良いんだが、冬になると雪国はつらいんだなこれが
凍結路の運転は神経が擦り減るw去年の冬は死にかけた
夏も嫌だが冬も嫌だ( ̄▽ ̄;)
720優しい名無しさん:2009/09/24(木) 15:32:20 ID:bbvrgb+H
>>719
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
同じく北国w
歩くにしても神経使う・・・雪や氷の世界。
運転する人は本当大変だと思う。
春や秋は朝晩と日中の気温差が激しいし、
どの季節も辛いですな(;^ω^)
721優しい名無しさん:2009/09/24(木) 20:40:57 ID:890UV7X+
わたしは、夏場のクーラーが苦手です。
待合室のエアコンが、つらいです。
冬場は、エアコンの効きが悪いと寒くて寒くて・・・
かなりの冷え性です。漢方薬も、飲んでいるのですが。
貼るカイロは、箱買いです。
冷えとパニは、関係あるんですかね。
722優しい名無しさん:2009/09/24(木) 22:48:22 ID:V9XSyXM5
夏の暑さが苦手
早く来い来い冬彦さん
723優しい名無しさん:2009/09/25(金) 00:48:22 ID:v0nOECi2
>>714
私も氷を口に入れてると楽になる。
普段は氷水を持って出掛ける。
水飲んで駄目なら氷で。
これからの季節は何を飲もうか考え中。
724優しい名無しさん:2009/09/25(金) 01:56:13 ID:BD0AqElj
>>718
わたしは、甘いスースーが好きです。

まだ、セルシンと合体してません。

今度パニが来たら、合体してみますね。
725優しい名無しさん:2009/09/27(日) 20:35:56 ID:+F6Eh/dN
>>721 自分もパニると冷える。
726優しい名無しさん:2009/09/27(日) 23:46:12 ID:axnVxkT3
自分は甘いもの(特に生クリーム系の菓子)食べるとパニの様な症状が出ることがある…
727優しい名無しさん:2009/09/28(月) 03:01:28 ID:wSo7t5JN
甘いものは避けた方がいい。
詳しくはパニック障害 低血糖
もしくは溝口徹で検索を。
728優しい名無しさん:2009/09/28(月) 03:03:46 ID:MuXkm6gk
パニックにセルシン効くか?
効かないっしょ。
729優しい名無しさん:2009/09/28(月) 10:25:58 ID:FPQuAlzi
>>728
効く効かないは人それぞれ
俺は発作時に飲めば収まるよ
730優しい名無しさん:2009/09/28(月) 12:44:57 ID:bLhFey0v
今朝歩こうと思って、外に出て道の先迄目をやったら予期不安が来て歩けなかったorz
731優しい名無しさん:2009/09/28(月) 22:51:34 ID:d6ELrO6T
>>730
私もよくそういうことある。だけども犬の散歩は行かないとダメだから、
ムリヤリ歩いてる。失神しそうになって困るけど、帰ってこられたらちょっと
自信になる。
でも、やっぱり辛いものは辛いですよね。お互いぼちぼちやっていきましょ〜。
732優しい名無しさん:2009/09/29(火) 18:32:05 ID:u+Vi+I8v
>>731
レスありがとう 最近、ちょっと予期不安が酷いからすぐ帰っちゃう 私も犬居たらなぁ エアドッグで頑張ってみるか!
733優しい名無しさん:2009/09/29(火) 19:35:52 ID:YKZ5WIpH
ちょっと相談願います。
パニ&自律神経失調症&軽い鬱併発10年です、今週弟の結婚式があります。
披露宴はいいとして問題は結婚式です、前の席で30分前後隔離…
今から考えただけでパニりそうになります。
自分には嫁もいるんですが緊張の糸が切れそうで誰にもカミングアウトせず
今までやってきました、普通の人だったら30分結婚式に出るのなんて
簡単な事でしょうが自分の場合大ピンチです。
縁を切った親とも数年ぶりに顔合わすと思うとそれも不安材料です。
手持ちの薬は、デパス、コンスタン、リーゼ、マイスリー、ベンザリン等です。
流行のインフルエンザに感染したらとか行きのタクシーが事故ればとか
そういう事ばっか考えてます・・・
昔はデパスで凌げたんですが最近効きがかなり弱くなってます。
どうすれば30分乗り越えられるでしょう、何か意見あればお願いします。

長文失礼しました。
734優しい名無しさん:2009/09/29(火) 21:36:33 ID:8Ot04/ew
>>733
当日までに医者行く時間取れるか?
もし取れるなら新しい薬を試したいと言って処方してもらうしかないんじゃないかな。
レキソタン、ワイパックス辺りが強めだと思うけどどうかな。
とにかく医者に相談だ!
後々のことを考えたら式には絶対出ておいた方がいい。
弟のためにも自分のためにも・・・って、言うのは簡単だよな。ごめん。

あと嫁さんくらいにはカミングアウトしておこうよ。
誰にも言ってないってことは、薬も隠れて飲んでるのか?
帰宅してまで緊張してる必要ないだろ・・・。
楽になっちゃえよ。


735優しい名無しさん:2009/09/29(火) 22:16:42 ID:jmvCzs/a
>>733
マイスリー&酒で小人さんに任せろw


マジレスすると>>734の言う通り嫁にはカミングアウトしなよ
身近な人が一人知ってくれてるだけでもかなり楽になるよ
736優しい名無しさん:2009/09/30(水) 00:19:14 ID:0O4MsJYO
>>733です

>>734さん
医者にレキソタン頼みましたがダメでした…
嫁にカミングアウトしないのは自分のプライドです、これ以上
言ってしまうとこれ以上甘えそうで自分がさらに嫌になります。

>>735さん
酒は強力な武器に違いないのですが焼酎一升瓶3日で飲みます
でも別に酔うまでいきません、昔は缶ビール一本でも気持ち良くなってたのに。。。

色々ありがとうございます。
取り合えず、夕方の式なんで食後にリーゼ倍のんで式の一時間前に
コンスタン×4 式の30分前にデパス×2 途中でやばくなったら
デパスを飴玉のように舐めてなんとかしのごうと思います。

くだらない話しに付き合っていただき本当にありがとうございます。
737優しい名無しさん:2009/09/30(水) 01:37:54 ID:27OzoviZ
>>736
お前さんの肝臓が心配だ…
嫁にプライドも何もないだろー、逆に全く気付かない嫁がスゲーわ
無理しないで下さいね
738優しい名無しさん:2009/09/30(水) 01:40:51 ID:YXkyjyc7
肝機能が壊れて肝硬変手前って可能性もあるし、ネットだから知らない人だけど
心配ですね。早めに人間ドックなりで調べてもらったほうが良いですよ。
739優しい名無しさん:2009/09/30(水) 18:10:45 ID:0O4MsJYO
>>737-738さん
肝機能は血液検査を三ヶ月に一回程度やってるんで問題ないみたいです。
7月にやった時もGOT、GPT20前後γも問題なしでした。

一日一日近づくにつれて気分悪くなってきましたが
開き直るよう頑張って自分に言い聞かせてます。
740優しい名無しさん:2009/09/30(水) 19:39:48 ID:iElF2+DD
>>739
自分を変えるのは誰もが難しいけど、病気を治すためにもっと見つめ治してみては。
この先も薬と酒に依存しながら、病気を隠しながら生きていくのですか?
嫁さんの立場で考えると、身近で苦しんでる人がいるのに知らなかった、後で知った、これは辛いのでは。
私は独身だけど、病気を夫婦で支え合いながら乗り越えた人結構いるみたいですよ。

私もいずれ、不仲な兄弟の結婚式&披露宴に出なくちゃいけない日がくるから、あなたの話は考えてしまいました。
親とも親戚とも不仲だし、欠席という逃げは許されないと言われているし、そんな空間…想像するたびに落ち込みます。
どうか乗り切って下さい。
741優しい名無しさん:2009/10/01(木) 15:30:37 ID:d1dNVS/e
結婚式 披露宴は、めでたい席なので・・・って理由くつけてパスしてます。
しかし、親の葬式は、欠席っちゅうわけにもいかず。
長生きしてくれ! たのむ!
742優しい名無しさん:2009/10/01(木) 17:27:23 ID:666DOO24
739です
>>740さん
そうですね、これでも色々試したり努力はしてきましたが全く改善しません
まさに心が折れてしまった状態です、こういう病気ってちゃんと説明しても
経験した本人にしか結局は分からないので難儀です。
ガンで余命一年とかなら誰だってある程度理解してくれるでしょうが
メンタルな病気はそうでないのが辛いとこです。
とにかくもうあと二日です、何とか乗り切ってみせます。
お互い頑張りましょう。

>>741さん
パスできていいですね、確かに葬式は欠席出来ないですが今は家族葬とか
そういうのもありますし、昔みたいに大勢の前で挨拶するような葬式は
少なくなってます、まあこの辺は都会なんで田舎の方とかだとそうは
いかないと思いますが。。。
743優しい名無しさん:2009/10/01(木) 21:21:30 ID:AVa+niBv
爪もみすげぇ!初めてなのに急に楽になった!マジかよ・・・
これ発見した人すげぇな!
744優しい名無しさん:2009/10/02(金) 17:43:37 ID:tihg3ofr
>>742
家族葬ですか・・・。
いいかも、です。
練習のつもりで、めでたい席も経験したいんですけど。
救急車呼ばれたりして、台無しにしたら・・・とか。
葬式なら、悲しみのあまり倒れたで、済むかもです。
頓服あびるほど飲めば、大丈夫ですよ!
自分も、酩酊状態なら行けそうな気がします。
745優しい名無しさん:2009/10/08(木) 04:37:49 ID:Zy1WiWJt
>>742
結婚式、大丈夫でしたかぁ?
気になってまーす。
746優しい名無しさん:2009/10/09(金) 02:03:00 ID:B6NCRteY
有酸素運動で鬱もパニック障害も治る
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1224920528/
747優しい名無しさん:2009/10/09(金) 12:34:17 ID:YA8o6K6+
通夜葬式に行かねばならなくなった。一人で!
もうしぬきで行ってくるわー
誰か爪もみ位置教えてくれるとありがたい!
748優しい名無しさん:2009/10/09(金) 16:52:26 ID:S738oM+J
>>747
なんか、あやふやな情報で悪いんだけど。
たしか、右だか左の薬指は、もんじゃいけないって聞いたよ。
爪の両サイドをギュってもむんだと思う。
なかなかレスが来ないから・・・・書いてしまったけど。
誰か、知ってる人いないのかなぁ?

気をつけて行ってらっしゃいませね。
749優しい名無しさん:2009/10/09(金) 22:24:52 ID:KBcP7tJM
>>747
両手の薬指以外の指です。
爪の生え際二点を15秒〜20秒間「痛きもちい」くらいに押します。
それぞれ指により効能違って、
確か小指が心臓、人差し指が胃腸だったような…。
覚えてなくてすみません。
でも、順番に一本ずつ
ギューッと試してみて下さいね。
私も動悸や窒息しそうになった時に押すと効果ありましたよ。
750優しい名無しさん:2009/10/10(土) 16:09:16 ID:x1f5+kPp
>>748 749
お二人どうもありがとう。何とか無事終了できましたよ。
思ったよりも楽にこなせて良かったです。爪もみ良いですね!
751優しい名無しさん:2009/10/10(土) 20:32:10 ID:Xt/TOZK7
>>750
お帰りなさいませ。
良かったですね。私も、爪もみしまーす!
あと、手のひらの真ん中あたりをグーッと押すのもいいらしいです。
752優しい名無しさん:2009/10/11(日) 00:45:15 ID:fCoPrTtd
呼吸法が上手くいかない。
どうしても吸うのを深くやってしまい、ちょびっとしか吐けない。
753優しい名無しさん:2009/10/12(月) 15:39:40 ID:8ap0R+e+
>>752
吐く時力が入ってない?
腹筋や胸筋の力を抜いて自然に息が漏れるような感じだと長く吐けるよ。
あと仰向けになって顔にタオルなどを乗せて呼吸すると強く吐きすぎるのを防げる。
「吸う→吐く」が「緊張→弛緩」の繰り返しになるとリラックスできるよ。
754優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:28:28 ID:UAkk5ISM
>>745さん
報告遅れてスイマセン。
結婚式何とかなりました、薬を3倍くらい飲んで「大丈夫」って言い聞かせて
そんなシーンとした雰囲気でもなかったのが一番良かったです。
ご心配ありがとうございます、皆さん早く病気を克服したいですね。
755優しい名無しさん:2009/10/13(火) 16:14:02 ID:oSiFEzrw
>>754
良かったですね。
自分の結婚式のビデオをみたら、後半は、ただの酒盛りのようで・・・。
酔っ払ってる人の多いこと! べろべろの、オヤジばっか。
薬で、酔っ払って参加しても平気なんだと思いましたよ。
薬で酔っ払ってれば、いいや
756優しい名無しさん:2009/10/16(金) 10:48:23 ID:TYZF/mby
本格的なパニックが来て、爪もみしたけど効かなかった…遅かったか。ある程度軽いときには効くんだけどなあ
自分の場合今回パニックが出て、どういうシチュの時になりやすいか把握できたきがする
電車では座ると全く出ないから、今度は絶対に座れる時間に家を出ようと思う。もう誰にも迷惑かけたくない
757優しい名無しさん:2009/10/16(金) 16:48:16 ID:yar/pRGc
人それぞれ、癖みたいなものがあるよね。
友達は、座るとダメだって席をゆずってくれる。
発作から、何かを学習するってすごいと思う。
わたしは、寒さに弱いから、これからの季節が不安。
防寒対策をしっかりやろうと思う。
758優しい名無しさん:2009/10/16(金) 19:38:43 ID:3fQyQwMx
自分も座るとダメだ…
電車の揺れがダイレクトに伝わって来てどんどん脈速くなってくる
759優しい名無しさん:2009/10/17(土) 04:18:05 ID:bovRLL4i
外出する(人混みなどに)ってなると心臓がバクバクして
呼吸が苦しくなる。そのまま外出すると苦しくて鼻息が荒くなって周りの人がこっち見てきて
それだけで軽いトラウマになって無限ループ

これってパニック障害?
760優しい名無しさん:2009/10/17(土) 19:54:57 ID:H4ppsbO1
高架線ではなく、地上を走る鉄道に乗るとパニくる。
高架は遠くの景色や空を見て凌げるが、地上線は窓のすぐ近くを民家などの汚い風景が高速で流れて、もーダメ。
761優しい名無しさん:2009/10/17(土) 20:52:23 ID:F/C93j7R
>>759
御心配なら、病院に行きましょう。
がまんできるのであれば、様子を見ても・・・・。
762優しい名無しさん:2009/10/17(土) 21:32:53 ID:udxcJXqU
>>760
単なる乗り物酔いじゃねーの?www
763優しい名無しさん:2009/10/18(日) 00:45:23 ID:WI9pDg+P
>>762
それスルー推奨

593:10/17(土) 18:13 fpIY8CFJ [sage]
お腹いっぱい食べたら血の気引いて動悸と気が遠くなる感じキタorz
もー何回なっても慣れないなぁ…動悸すると大発作になるかもとパニくる
このパニくるのがいけないんだよね、落ち着いて対応しないと


パニくるパニくるっておそらく同一だろ
本スレで発狂してるやつ
764優しい名無しさん:2009/10/18(日) 05:22:57 ID:uga/zoID
>>763
760です。このスレにカキコするのは初めてだったんですが…
765優しい名無しさん:2009/10/18(日) 06:17:45 ID:jG6/q/qI
(;_;)ヾ(・・`)ヨシヨシ
766優しい名無しさん:2009/10/18(日) 08:36:21 ID:z8iSjPqq
これってパニック障害でしょうか。本当に悩んでます。
近くに人がいたりすると呼吸の吸い方が分からなくなってしまって
窒息しそうな感じがします。後窮屈な場所(事務職でシーンとした場所とか)
美容院とかで人が近くによってきたり、図書館とかの人が多いのに
シーンとした勉強室とかでも急に苦しくなります。それから家にいても
シーンとした事務室の事とか、勉強室とか考えるとそれだけで
苦しくなります。でも私の場合発作ではなくて、呼吸が圧迫して?あんまり
うまく吸えない、自分で作り上げた窒息?、みたいなのになってしまうのです。
自分で作り上げたくせにその治し方が分からないのです。
767優しい名無しさん:2009/10/18(日) 09:07:54 ID:Uxb0TBzp
>>766
どちらかというと神経症っぽいような…
ベースは対人恐怖
人を意識しすぎているんだね
768優しい名無しさん:2009/10/18(日) 15:37:17 ID:wzBmCd1g
対人恐怖症、正式には社会不安障害でもパニック発作は起こるよ。
でもあくまで症状の主体は対人恐怖だからパニック障害とは言わないよ。
たぶん・・・
769優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:22:16 ID:lMrr2vt6
車で長距離運転してきた。無事帰れたよぉ(涙目)。
始終動悸でくたくた、途中SAで一息入れたとたんに発作きたので
後ろの席で治まるの待ってたらそのまま寝ちゃったらしく、
すごくすごく時間かかったけど、でも帰れた。
770優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:49:02 ID:t/cE62OP
>>769
お疲れ様ーおめでとう
SAって事は高速だよね?凄いなぁ…うらやましい…
車大好きな自分は長距離運転できないのが辛いよorz
橋は克服したんだけどね、よし!頑張ろう
勇気もらった、ありがとう
771優しい名無しさん:2009/10/20(火) 05:08:21 ID:NYOTG0i+
>>770 ありがとう。橋の克服おめでとう! 
以前普通にできてたことが、今はとてもたいへん。仕方ないよね。

766 の呼吸の件、なんとなくわかるよ。私はパニ発作以外は動悸になる。
原因は人それぞれだけど自律神経乱れてるんだよ。病院行こうね。
772優しい名無しさん:2009/10/23(金) 14:15:00 ID:KgByBOXz
>>767->>768
どんなのだとパニック障害なの?
773優しい名無しさん:2009/10/23(金) 15:25:49 ID:W1LB+CKm
予期不安があること
774優しい名無しさん:2009/10/23(金) 16:59:49 ID:TYmKWBpm
>>773
そっか。ありがとう。
あーぁ...再発しちゃったよ。
775優しい名無しさん:2009/10/25(日) 20:46:14 ID:gCRJehQ8
質問なんですが、動悸・息苦しさ・めまい・立ちくらみが時々あります。
バイト中になるのが辛くて、冷や汗かいたりします。

家に居ても、バイト中に発作?起きたらどうしようと考えて気が重くなり、動悸などの症状が出ます。

これはパニック障害でしょうか。
心電図と血液検査は異常ナシで、精神科に通院はしています。
軽い鬱とは診断されています。
先日、これは不安発作だと言われたのですが…

書き込みしている今も胸が苦しいです。
776優しい名無しさん:2009/10/26(月) 02:01:59 ID:lQGfZtcv
その症状は不安から来る面の。
心配するだけ逆効果
777優しい名無しさん:2009/10/26(月) 08:56:24 ID:B8o5/uZf
意味がわかりません…
778優しい名無しさん:2009/10/27(火) 10:07:26 ID:MZwMxKvg
先週、飛行機乗ったけど大丈夫だった。
本当に病院変わってから安心感出てきて、何でも出来るようになりました。
悩んでる人、病院変えてみるのもいいと思うよ。
779優しい名無しさん:2009/10/28(水) 09:05:01 ID:VqqgJXL3
おう、やばい。リアが近くにいる怖い、ドキドキすっぞ!!

ダメ元で尋ねますが、パニック症状の市販薬って売ってますか…?
780優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:00:14 ID:GoWkeqa/
>>779 漢方ので安定するっていうようなの売ってたと思う。でも値段結構するし
病院に行ったほうがいいよ。ぜーんぜん怖くないよまじ。
781優しい名無しさん:2009/10/29(木) 19:19:14 ID:ZeMFqO0O
最近、20分くらい近所を散歩するのは大丈夫になってきた。
けどお店に入るのがどうしてもダメ。

今日もドラッグストアに行ったんだけど、5分くらい経ったら動悸がしてきて外に出ちゃった。
ここで我慢して、会計済ませるまで出来るようにならなきゃいけないんだろうけど…。
臆病になりすぎちゃってるのかなぁ。
782優しい名無しさん:2009/11/01(日) 01:13:33 ID:Zzmmja1+
>>781
自分も店内の人込み苦手だけど、なるべく周りに気を取られないように
あまり人々は見ずに、必要な品物だけを探す感じだよ
体調次第なんだけどね

散歩はいいよね、新鮮な空気吸えるし
783優しい名無しさん:2009/11/01(日) 02:34:35 ID:86IkO4Lm
雨の日のスーパーは空いてていいね
784優しい名無しさん:2009/11/01(日) 11:11:27 ID:zEHzIl2R
日曜だから混んでそうで嫌だったけど、どうしても欲しい物があってさっき買い物行ってきた。
薬多めに飲んだのに動悸がすごかったから、ひたすら自分の歩数数えて気を紛らせたよw
そしたらすーっとおさまった。

別な事に意識向けると簡単におさまるものなんだね。
785優しい名無しさん:2009/11/02(月) 01:17:44 ID:pCh8+sli
>>784
>別な事に意識向けると簡単におさまるものなんだね。


わかるわかる、これ重要!
でもいざヤバイって状況になるとなかなかね…orz
以前よりはかなり冷静に動悸起こす状況とかを、自己観察?出来るように
なったけど。意識を他に向ける訓練って大切かも
786優しい名無しさん:2009/11/02(月) 03:27:33 ID:zaahOvYf
パニック発作を起こす原因の一つが
自分自身に注意を集中しすぎる内省という習慣にあるのです。
787優しい名無しさん:2009/11/02(月) 12:14:41 ID:8q9Ibk4G
確かに、外にいる時は常に自分の体調の事ばかり考えてるかも。
発作が起こっていなくても、今日は大丈夫そうだなぁなんて考えた途端に動悸が始まったりとか。

発作の事なんて考えなきゃいいんだよって言われても、それがなかなか難しいんだよねー…。
788優しい名無しさん:2009/11/04(水) 00:39:56 ID:SLAktz3D
冷えはこたえるから暖かくしてます。低周波治療器効きました
789優しい名無しさん:2009/11/12(木) 00:07:55 ID:ppNFI2eX

人生における悩みは、
できることを、やっていない。
できないことを、やろうとしている。
ここから生まれてきます。    〔 阿妻靖史 〕

「悩み」の根源をつきつめると、
「物事を自分中心にすべて思い量ること」から生じる。 〔 多田哲朗 〕

人は不幸な出来事によって不幸になるのではない。
そのことを不幸だと思うから不幸になる。
   〔 ヴィクトール・E・フランクル  医師〕
790優しい名無しさん:2009/11/16(月) 00:22:34 ID:ldiCTwfg
抗不安薬って効果ありますか?
飲んでても効いてるのか、よくわからないような
791優しい名無しさん:2009/11/16(月) 02:13:44 ID:AeKTjAje
薬使ってないのでよく知らないんですが
坑不安剤って一度飲んだら
飲み続けなくちゃだめなんですか?
それとも頭痛薬みたいに調子の悪い時だけ飲む薬ですか?
792優しい名無しさん:2009/11/16(月) 02:30:03 ID:2P+n9QtM
>>790
自分に合う薬や量を見つけること。
効いてても良く分からない薬ってあるし、効果はあるよ。
今ならなんか出来そうって不安が緩和されれば行動も出来るし。
効かないときは量増やしたり。そのときの不安緩和具合と副作用の折り合いを見て。
>>791
それは人それぞれ症状にあわせて。
特定のことが不安ならその前に飲めばいいし、常に不安なら1日2〜3回飲めばいい。
頓服だけの人もいれば、ベースに長時間効くような薬を飲んで発作が起こりそうなときに追加で頓服飲んだり。
依存が心配なら医師と相談してちょっとずつ減薬してけばおk。
793優しい名無しさん:2009/11/18(水) 11:34:03 ID:yS6Eij7h
行動療法とか発作に慣れる事でよくなるって聞いたから実行してみたらかなり良くなった。
発作が出たらいつものアレだくらい軽い気持ちでやり過ごしたりして、これからいろんな事に挑戦していこうと思います。
794優しい名無しさん:2009/11/25(水) 23:31:20 ID:qm6DCZEd
>>793
クワシク
795優しい名無しさん:2009/11/25(水) 23:44:30 ID:Wc9eyIGR
症状を何とかしようとするのは逆効果なのはわかってるが、
いざ不安に襲われるとあの発作だけは避けたいという恐怖心から体が警戒モードに入ってしまう。
796優しい名無しさん:2009/11/26(木) 01:05:03 ID:by4tcwBO
>>795
やはり症状に逆らうのは逆効果なのか?
797優しい名無しさん:2009/11/26(木) 02:26:12 ID:TVufy4aA
森田療法でも不安を受け入れる必要性を説いてるよ。
不安を取り除こうとすると症状を悪化させるだけなので
それはあきらめて
不安を抱きながらも今できることへ注意と発想を変えていく
それが不安の悪循環を打破するプロセス
798優しい名無しさん:2009/11/26(木) 08:05:55 ID:bj8Oy1xd
>>794そのままの意味ですよ。
ネットに載ってました。パニック障害の会?みたいなサイトで見ました。
発作が出ても長引くことはないから、苦しくなってきたら私は大丈夫、と自分に言い聞かせて、ありゃりゃ〜またいつものがきたわ〜くらいの軽〜い気持ちで思えば結構落ち着いて楽になってきます。
799優しい名無しさん:2009/11/26(木) 15:46:33 ID:cXVbpUfj
蚤を飼ってるよーん。
800優しい名無しさん:2009/11/26(木) 16:37:39 ID:UrBpoLB0
801優しい名無しさん:2009/12/05(土) 20:07:36 ID:GQ+scRzm
寝不足や疲れがたまっていいる時にたまに冷汗と動悸が出る。
こないだは交通事故の現場の処理中の目の前で車を(私は運転しない)止められ、本格的に手から汗が出て心臓バクバクしてめまいがした。
が、おおよそ克服できたかなあと思っています。
数日部屋から出れなかった程ひどかったが、一人で海外旅行にまで行けるようになりましたよ!
薬、水は毎日常備してお出かけしています。
802優しい名無しさん:2009/12/06(日) 18:05:07 ID:oYYxDwaJ
>>801
普段は薬飲まなくても大丈夫なのかな?うらやましい…
803優しい名無しさん:2009/12/06(日) 19:08:04 ID:iu/ILs8c
高卒後ニート→現在夕刊配達のみしてます
高校の時から自分の価値について考えてましたがニートになってから自己嫌悪のストレスから吐き気やめまい等を起こすようになり
10月が一番酷く家の中ですらほとんど動けなくなりました。もともと嘔吐恐怖症ぎみだったのですがストレスからくる吐き気で嘔吐恐怖症もかなり悪化し食事も一か月ほとんど摂れず外にも出れませんでした
頭の中は怖いとか楽になりたいとかばかりで何も考えられませんでした。
なんとかしないと…と考え吐きそうになりながら夕刊配達のバイトに応募しました。初出勤の日やその前日が予期不安で過呼吸になったりしてましたが。それからは少しずつ回復し今では家の中での生活なら70%問題なく送れるようになりました。
電車や遠くに外出、友人と会う等は考えるだけで息苦しくなります。
バイトの開始と同時に何か自信が持てるものを・・・と考え自分が生きる最後のチャンス、これがダメなら死のうと思いながらピアノ教室に通い始めました
そのピアノ教室が明日二度目のレッスンなのですが一度目は過呼吸になりかけ(なんとか平常を装いましたが)かなり辛かったです。
とは言ってもここでやめてしまうとまた未来のないダメ男に戻ってしまいパニックが悪化すると思います。
今も息苦しかったり多少動悸がしています、、、明日はもっと酷くなりそうでこわいです。。
何か気休め程度でもいいので気分が楽になる方法がありましたらお願いします。
804優しい名無しさん:2009/12/06(日) 19:44:40 ID:GlnqmzZA
>>802疲れがたまってきて、めまいや動悸がやばいかなという時はワイパックスを飲んでいます。
2,3カ月に1回くらいかな。
今は朝から肉体労働をしていてるから睡眠導入剤と抗不安薬はほとんど飲んでいませんが、一応常備しています。
発病時はパキシルも貰っていましたが、先生がもう必要ないとのことで処方されなくなりました。

朝から動くって素晴らしいと思います。
長年、夜働いていたから体もおかしくなるはずだとわかりました。
メンタルが弱いのはずっとだけど体調が良いとなんとかなるもんですね。
805優しい名無しさん:2009/12/07(月) 01:44:57 ID:7LX6pJKZ
俺の場合夜中に目が覚めて過呼吸ばっかりになってた 
最近は不安に思うのをやめて、完全受け入れで「発作来い、怖くもなんともねえよ!身体に悪影響も与えれない発作なんかなんも怖くねえよ、来い来い」とか余裕こいて思ったり言ったりしてニヤニヤ笑ってるといつの間にか身体の吐き気や不安感が薄まってる 
んでバナナとかお笑いのDVDみてると一時間くらいでかなり治ってくるから、やっと寝れる… 
パニック発作で夜中目が覚めるのは辛いね……
806優しい名無しさん:2009/12/07(月) 01:45:26 ID:5un/FCOb
しかもグリーンピースのバナー貼ってるあたり、なんか危険な香りが。
807優しい名無しさん:2009/12/07(月) 01:50:12 ID:V4eItofR
しかもグリーンピースのバナー貼ってるあたり、なんか危険な香りが。
808優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:05:04 ID:n6iDxhCy
【パニック障害】禁カフェイン・マラソン 1週目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1259677849/
809優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:06:13 ID:ftDwvpwb
【パニック障害】禁カフェイン・マラソン 1週目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1259677849/
810優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:32:21 ID:6QKnlnMT
>>803
その後いかがかな?
ってかそんな風にバイトに応募して、ピアノ習いに行って
動き出したのスゴイ事だよ。最初はドキドキしても慣れたら大丈夫。
PDじゃなくても最初は誰でも緊張するもん。心配なし!
811優しい名無しさん
>>803
頑張り屋さんなんですね。
すごい勇気のある方なんですね。
このまま、完治することを祈っております。
わたしは、まだまだですが。