暗い おとなしい 元気がない 声が小さい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
どこ行っても言われるんだよな
2優しい名無しさん:2008/09/03(水) 07:36:31 ID:TLiigeTp
まさに自分だ
死にたい
3優しい名無しさん:2008/09/03(水) 07:37:21 ID:+TqMuip0
会社に4つとも見事に当てはまる人がいるんだけど
学生の頃いじめられっ子だったのかなぁ?
4優しい名無しさん:2008/09/03(水) 07:51:09 ID:O/Fq/Rww
クラスに一人はいたよね。
最初は何なんだろう…と思ってたけど、ちょいちょい話すと良い人だったよ。
私はギャーギャー煩い女子をみてからこの手の人とふれあうとオアシスだ〜…と思えた。
因みにその人、Dragon Ashヲタだった(笑)そこがまたいいではないか!
5優しい名無しさん:2008/09/06(土) 06:35:56 ID:+LW2atms
俺も言われる
6優しい名無しさん:2008/09/06(土) 07:09:28 ID:V82fo1nA
俺も言われる
7優しい名無しさん:2008/09/06(土) 07:32:27 ID:QO8e+8DU
俺もそうだ。
8優しい名無しさん:2008/09/06(土) 07:40:21 ID:g+Vi+GyJ
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
9優しい名無しさん:2008/09/06(土) 08:28:59 ID:FayHK1T4
私もそうだ。中学までは活発だったのに。
癒されたい人は寄ってきてくれる。
でもバカにする人も寄ってくる…。
10優しい名無しさん:2008/09/06(土) 11:03:01 ID:ImWD66a0
元気なはずなのに元気が無いって言われる
11優しい名無しさん:2008/09/06(土) 11:22:38 ID:MVsBSqDn
騒がしくても馬鹿にされる事はあるし、癒し系って言われたりするんなら、別に暗くても、おとなしくてもいいと思うけどな。
12優しい名無しさん:2008/09/06(土) 11:51:31 ID:lVEbABr2
覇気がないって言われた。
13優しい名無しさん:2008/09/06(土) 12:22:32 ID:Y/fnei2k
それは個性だ
14優しい名無しさん:2008/09/06(土) 13:35:18 ID:TWdcSWbQ
別に体調悪いわけじゃないのに、よく「大丈夫?」って心配される。
悲しい。
15優しい名無しさん:2008/09/06(土) 17:49:47 ID:JfXS6cBi
暗くて何が悪いんだろうと時々思う
生まれてから二十年間ずっと言われ続けてきたよ私

自分では精一杯明るくしてるつもりなのにな
16優しい名無しさん:2008/09/12(金) 19:11:51 ID:FqsH2gaO
暗いと何かにつけて人生損だよね
17優しい名無しさん:2008/09/12(金) 19:17:53 ID:m7UUGN3O
初めてのバイトでなぜか飲食を選んでしまって
トラウマになるほど言われたわ
18優しい名無しさん:2008/09/12(金) 19:19:10 ID:tC4QSOKn
何でいけないんだろ?犬は大人しいと良い子扱いなのに
でも余計な事言わないから良いと褒められた事はある
19優しい名無しさん:2008/09/12(金) 19:37:36 ID:FjCg3/je
中学時代に野球部に入っていたのが自分でも信じらんない
20優しい名無しさん:2008/09/12(金) 19:43:05 ID:amGA8jy2
小学校の頃から普通にしてるのにいろんな人から言われてきた。
あまりに言われるので考えすぎて本当にそうなってしまった。
そんなに話すことないのが俺の普通なんです。ほっといて欲しかったわ。
21優しい名無しさん:2008/09/12(金) 20:01:32 ID:I1qP5X7l
小学校の頃は明るかった。その欠片を見せたかった…
22優しい名無しさん:2008/09/12(金) 22:14:45 ID:EvXMu61t
小学校の時さんざん担任に声が小さいとゆわれ
皆の前で無理矢理大きな声で喋らされたなあ
何回くらいと言われたことか・・・

学生時代って何かトラウマになるなあ
23優しい名無しさん:2008/09/14(日) 10:05:16 ID:iJpNAfrh
おとなしい人って大抵声が小さいよね
24優しい名無しさん:2008/09/14(日) 10:20:35 ID:kuVZVNQC
頑張って大きい声出すと自分の声で耳が痛くなりませんか?
25優しい名無しさん:2008/09/14(日) 11:32:50 ID:uGaHHvR9
昔はこのスレのタイトルとは逆の性格だったんですが
最近
なんか目の上が重い  きびきび動けない  元気がでない  声がかすれているようだ
のようにタイトルどおりになってきています。
人間って変わるんですね
26優しい名無しさん:2008/09/14(日) 12:50:30 ID:66fc+C8q
私もそうだったよ。
小学生の時、音読とかで「聞こえません」
とか言われてた。
27優しい名無しさん:2008/09/14(日) 15:03:09 ID:ryPhLJNb
このスレには似たような人がいっぱいいるwww

昔は「聞こえませ〜ん」て言う側だった。
今じゃ、「覇気がない!」って怒られる。
自分なりに元気よく見せてるつもりだけどなあ。

ここ3年ほどで激変した自分にびっくり。

28優しい名無しさん:2008/09/15(月) 01:15:06 ID:MMD2M/UA
音読か・・・
先生的にはダルそうに読んでる人と緊張して声震えてる人どっちに好感持ってたんだろう
ダルそうに読む人の声も聞きづらいけどなぜかそういう人はあまり注意されてなかったような気がするな
29優しい名無しさん:2008/09/15(月) 15:03:31 ID:bl9jlwg0
>>28
ダルそうに読んでても先生は聞こえればいいのかな?

自分では声出してるつもりなんだけど、
今でも電話で予約とか苦手。
30優しい名無しさん:2008/09/16(火) 01:30:48 ID:0VA5fQQ3
私も声小さくて、滑舌悪いから、なんかはっきりしない人って思われてるっぽい。
昔は、そういうの人に指摘されるの凄く嫌だったけど、今はあんまり気にしなくなった。
これは自分のハンディキャップだと素直に受け入れることにした。
31優しい名無しさん:2008/09/17(水) 02:26:11 ID:z0/yFrCE
仕事なにしてるの?
電話とか逃げるよね…いつも下向いてて職場が陰気臭くなるのね

いやだいやだこんなんがパートナーならつかれるよう
32優しい名無しさん:2008/09/17(水) 02:37:27 ID:KPdr4aL6
声小さいのは耳がいいからだと思うようにしてる。きっと耳がいいからよく聞こえすぎて、どのくらいのボリュームで喋ればいいのかわかんないんだ。

声がデカイ人はその逆なんだ、きっと。
33優しい名無しさん:2008/09/17(水) 19:41:32 ID:SITT8F2n
大きい声出すと疲れるんだよね。
すごい気合入れれば大きい声出るんだけど、気付いたら小さくなってる。
34優しい名無しさん:2008/09/20(土) 22:22:12 ID:fXLgM8iD
はっきり喋りなさいって怒られちゃった。
35優しい名無しさん:2008/09/23(火) 14:09:33 ID:cXGzZTR1
>>32
俺は声も小さいし耳も悪いぜorz
36優しい名無しさん:2008/09/26(金) 15:57:43 ID:u6V45oVb
>>35よう俺
37優しい名無しさん:2008/09/28(日) 14:29:05 ID:AiwRaiZa
>>32
たぶんそれはある。
ただそれは精神的に小さくなると音に敏感になるんだと思う。
前に外で少し酒を飲み過ぎた時に周りの声も自分の声も遠くに聞こえて
自分の声がでかくなったのを感じた。
 だけど年中 酔っぱらってる訳にいかないし。
38優しい名無しさん:2008/09/30(火) 20:24:47 ID:aeWYZP6j
暗い ⇒ 聡明?
おとなしい ⇒ 思慮深い?
元気がない ⇒ 誠実?
声が小さい ⇒ 繊細?

明るい ⇒ 馬鹿?
おしゃべり ⇒ KY?
快活 ⇒ 無神経?
声が大きい ⇒ がさつ?

「サッカーの世界では、長所と短所は表裏一体だ。
動きが活発な人は身体が小さいことが多い。
身体が大きい人は動き速くない場合が多い。
重要なのは、特定の長所の裏には必ず短所があることを知ることだ。
そして、人生においても、常に長所だけを生かすようにすることだ。
私は楽天家だからこそ長所にこだわっている。」

※アーセン・ベンゲル著『勝者のエスプリ』NHK出版
39優しい名無しさん:2008/09/30(火) 20:33:44 ID:r52UmQ5t
五年近く人とまともに会話してなイ
40優しい名無しさん:2008/09/30(火) 20:38:04 ID:HzznIxlw
人に話す度に「え?」って聞き返される。
もう人と話したくない
41優しい名無しさん:2008/09/30(火) 22:25:25 ID:Ap/ymrRI
面接で話し方がスローだけど、仕事はてきぱきできるの?
って聞かれた。
42優しい名無しさん:2008/10/02(木) 00:24:51 ID:DJ7l5D2j
声が小さい=聴力がいい
声が大きい=聴力が悪い
だと思うけど、どうかな。
43優しい名無しさん:2008/10/04(土) 16:53:08 ID:WO+NuDY0
俺もちょっと腹が立っただけで人を殺しにかかるような凶暴な男になりたいなぁ。
気の弱い性格はたくさんだ。
44優しい名無しさん:2008/10/04(土) 17:32:31 ID:LTQub89Z
それは飛躍しすぎだろう
45優しい名無しさん:2008/10/04(土) 17:38:37 ID:DbAfNrjK
実際さぁ 耳遠い奴って声でかくてうるさいんだけど
人に声小さい言う前に補聴器つけろと
46優しい名無しさん:2008/10/04(土) 17:39:45 ID:Q1eCYZqd
昔のコメディアンみたいな恰好すれば印象変わるんじゃない?
しょうへいみたいなメガネにするとか、いや冗談じゃなくw
47優しい名無しさん:2008/10/04(土) 17:44:53 ID:j24+oH9O
声が小さいのは自信がない人だと思うよ

そういえばストレスのない人は声が大きいって聞いたことがある(難聴は除く)

48優しい名無しさん:2008/10/04(土) 18:50:29 ID:z2pTX/pY
すっげぇ根暗で挙動不審。
声も小さいし滑舌はめっちゃ悪い。
人と会話が出来ない。いつも
え?なんて?を何十回と繰り返され
もうストレスが溜まる。
だからもう話す事も嫌になって
人とコミュニケーションが取れなくなった
だから今はもうずっと独り

挙動不審すぎて恥ずかしい・・・
49優しい名無しさん:2008/10/04(土) 18:54:31 ID:67/VPHPv
皆、落ち着いている人オーラ全快でかっこいいと自分は思うけどな。
50優しい名無しさん:2008/10/04(土) 18:56:44 ID:4QPkz6UE
何?この呪いめいたスレ
51優しい名無しさん:2008/10/04(土) 19:35:53 ID:0ukOlyEG
>>38
私は暗いけど元気かな。わりかしお腹から声がでる。
ただ、声がデカいってあまり格好良くないと思ってる。父含め父方のきょうだいは皆、声が大きい。話す内容すべて筒抜け…のわりに互いに意志疎通がとれてないっぽい。元気なのは何よりだけど、なんかね(笑)
52優しい名無しさん:2008/10/04(土) 21:11:57 ID:unZLIC1x
ネガティブだな〜

声が低くて、篭ってて、小さいってまさにクールキャラやん

逆にクールでかっこいいぞ
あと格好もクールめにするとなおよし!!

53優しい名無しさん:2008/10/04(土) 21:27:11 ID:Q2MW+lji
声馬鹿でかい人より、低くて小さめな声は上の人も言ってるとおり、落ち着いててクールだしセクシーさも出るからいいじゃん
54優しい名無しさん:2008/10/04(土) 21:47:48 ID:vNSgek7t
>>48
>すっげぇ根暗で挙動不審。
>声も小さいし滑舌はめっちゃ悪い。
>人と会話が出来ない。いつも
>え?なんて?を何十回と繰り返され
>もうストレスが溜まる。
>だからもう話す事も嫌になって
>人とコミュニケーションが取れなくなった


なんか、おれの分身みたいですね。
55優しい名無しさん:2008/10/04(土) 21:51:31 ID:JSYmWQgU
暗い おとなしい 元気がない 声が小さいは個性だと思うけど、そういう友達いない。
みんなギャーギャーってアホばっかり。
56佐藤麻依:2008/10/05(日) 00:46:10 ID:E8WGVVZW
いいじゃない 私は私
57優しい名無しさん:2008/10/05(日) 10:33:06 ID:M/jrZ6Ci
小学生の頃、映画館の売店で勇気を出してジュースを注文したら、
売り手のおばちゃんに無視された。もう一人のおばちゃんが
「この子ジュースだって!」って注意してくれたんだけど、
「だって何言ってんだか分からないんだよ(怒)」と逆切れしてた。私の目の前で。

今でもトラウマさ・・・。
いい大人が、子どもを無視ってどういうことだよ。
58優しい名無しさん:2008/10/08(水) 04:25:54 ID:E1UfbPeG
仕事でのコミュニケーションに支障をきたすのはまずいかな。
口下手も災いして、自分でも何喋ってるのか分からなかったよ。
後から「勘違いするだろ!ちゃんとしろ。」と叱責されました。
以前はこんな事無かった。
59優しい名無しさん:2008/10/11(土) 04:17:54 ID:Fk2FFeZj
>>52
イケメンならいいけどブサイクはクールじゃなくて暗いになるんだよ
60優しい名無しさん:2008/10/11(土) 04:21:24 ID:AyiURwlR
声とかムダにでかい奴とかってウザクね?
自分の嫌いな奴らゎみんな鬱になっちまぇ〜\(^-^)/
61優しい名無しさん:2008/10/27(月) 04:44:22 ID:t0tHNNQu
根暗って損だよね・・(´;ω;`)
62優しい名無しさん:2008/10/30(木) 01:57:00 ID:x44KDyY/
>>42
聴力も悪いが声も小さいぞ。
頑張ったって自分の声聞こえないんだからどのくらいで喋ってるか解らん。
でも周りには声小さい言われるな。
63優しい名無しさん:2008/11/10(月) 14:36:15 ID:eM/Or45b
明るく産まれたかったなあ
64優しい名無しさん:2008/11/10(月) 14:46:35 ID:zEH6INzY
私も同じだ。おもいっきり最大に声出してるのに言われる、ドライブスルーでも何回も聞きかえされてバイトでも発声練習させられ、声が小さいって必ず言われる、コンプレックス
65優しい名無しさん:2008/11/10(月) 16:16:36 ID:jA6QU3jM
>>60
ウザイ。五月蠅い奴って周りの事考えて無いの多いし
面白い奴と五月蠅い奴は違う。ただ五月蠅いのより大人しい人の方が絶対いい
66優しい名無しさん:2008/11/10(月) 20:26:47 ID:ZBKjuWZu
性格変えようとしてる人いる?
俺は何度も変えようと努力したけど辛いだけで変わらなかったよ。。
67優しい名無しさん:2008/11/10(月) 21:29:40 ID:XLvOAiJq
>>66
無理に変えようとしたって難しいよな
68優しい名無しさん:2008/11/10(月) 21:46:45 ID:okqtWb0v
このスレタイいろんな板にあるのね。

私も子供の時から声が小さいって言われてきた。
録音した自分の声聞いたら、ホント聞き取りずらい空気が抜けたような声だと思った。。
挨拶しても無視される確率高いし。

ある職場に自分よりもっと声が小さい人がいたが、みんなイラついてた。
その人の話が聞き取れなかったとしても、みんな聞き返さずに相槌だけ打っていた。
聞き返しても何言ってるかわからないから。

>>57
何でも他人のせいにする人いるよね。そのおばちゃんはそんなタイプだったんだよ。
69優しい名無しさん:2008/11/12(水) 01:48:35 ID:GfAORQXK
何この私のためのスレ
70優しい名無しさん:2008/11/12(水) 20:20:18 ID:5FSESpRB
もっと明るかったらなぁとよく思う

人が驚くことも反応薄いし
本当は驚いてるのに
71優しい名無しさん:2008/11/12(水) 21:24:48 ID:H/Jb3gqM
>>70
変わる努力してから言えよクズ

甘えんなよ糞餓鬼www
72優しい名無しさん:2008/11/13(木) 11:29:42 ID:TPpGxjiq
>>71
お前もがんばれ
73優しい名無しさん:2008/11/14(金) 19:13:36 ID:8RFXzuTM
俺はほんとスレタイ通りの性格だわ
周囲からは気持ち悪い、しばきたいとか言われてる。
こんな性格いやだ。
変わりたいけど八方塞がりな感じで、落ち込む毎日。
74優しい名無しさん:2008/11/19(水) 00:27:29 ID:0No3UdBV
声が小さいのをどうにかしたい。
「え?何?何言ってんのか全然聞こえないんですけどww」なんて言われた日には…
75優しい名無しさん:2008/11/19(水) 19:57:45 ID:HLhJef0d
親に抑圧されて喪女になった人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1227086780/


76優しい名無しさん:2008/11/21(金) 12:57:31 ID:qNgCB57Z
昔顔とかでいじめられてから自信なくして人間不信や対人恐怖症じゃないかってくらい人がダメになっていつもおとなしいね、暗いね、声が小さいって言われるようになったよ。
人が怖いから飲食店とかで注文することができない。
ろくにスーパーのレジにも並べない。
電話なんてもってのほか。

仕事してるけど全然できなくて周りの態度が変わってってただでさえ消極的で暗いのにそれに歯車かかってもう最悪。
人とかかわるのが怖い。
死にたい。
いじめられてた人ってやっぱこうなっちゃうのかね…
77優しい名無しさん:2008/11/22(土) 07:18:19 ID:hE1IV3Rz
あげ
78優しい名無しさん:2008/11/22(土) 09:22:18 ID:59hduTB/
>>66>>67変えようとしたよ。
いつもそのことばかり考えてきた。自分を責めているうちに、体と意識のバランスがとれなくなってきた。
周りには自意識過剰の挙動不審としか写らなかったようで、ある日「自分のことしか考えてないだろ?」と言われた。
普通はそこで反省したりするんだろうね。
けど、なぜか(ナニクソ〜)って思った。やっぱおかしいんだろうな私。
79優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:43:07 ID:S/t6WTTv
同じ性格の人と遊べたけどイライラした。ぼそぼそ喋るし
自分の事話さないし自分の考えもないようで適当に受け流された
なのに質問ばっかしてくる。同じ事聞いてきくるのがうざかった
80優しい名無しさん:2008/11/24(月) 04:28:03 ID:wdnZflJS
同族嫌悪の典型
81優しい名無しさん:2008/11/25(火) 08:21:51 ID:pB78F6kZ
また地獄の時間が始まる。
辛い。
82優しい名無しさん:2008/11/25(火) 09:42:25 ID:tY2EXyFe
職場で浮いてる
死にたい
83優しい名無しさん:2008/11/25(火) 09:52:26 ID:QfnpATBM
>>82

私も孤独です。

私の場合は、能力がないために自信がない。
よって声も小さく、ビクビクしています。
暗いと言われるので、努力して明るく振舞っても空回り、もしくは注意されます。
どういう方向に努力すればいいかもわかりません。
努力の仕方が的外れだと上司に言われます。
馬鹿なんだと思うと、死にたくなります。
みんなの足を引っ張ってると思うと、家に帰っても明日からがんばるぞというやる気が沸いてきません。
親も兄弟も勤勉で、まともに生きており、私は後天的に駄目人間になったので、
子育てや環境のせいではないようです。
誰のせいでもなく、自分のせいです。
社会のせいにして、犯罪に走る人がいますが、それはもちろんよくないことです。
でも確かに彼らの中には理不尽な思いをした人もいるんだろうと思います。
だから、怒りのパワーがわいてくるんだろうけど、
私にはそんなパワーも沸いてこない。

せっかくもらった五体満足な体がもったいなくて、
情けない毎日です。
84優しい名無しさん:2008/11/25(火) 10:19:10 ID:uW8gBTGi
寂しがり屋で困ってます。あー寂しい寂しい。
85優しい名無しさん:2008/11/25(火) 10:46:46 ID:q6DMUgul
我々はもはや、かわっている。変。でもそれがすばらしい。
好きな真言でも唱えようではないか。
金子みずずの「わたしと小鳥とすずと」を読んでくれ。
真言は。
http://www.asahi-net.or.jp/~hu4c-oosw/juusanbutu.htm
てきとうによ。真剣に真面目に生きてはあかん。
いつかは死ぬ。笑って暮らす。
86優しい名無しさん:2008/11/25(火) 17:07:23 ID:dNODLLzE
お前らは多分俺より若くて調子がいいんだろうから体作って恋をして普通に生きてみろよ!
世の中には働きたくても腕無い人とか目が見えない人とかいるんだよ!
87優しい名無しさん:2008/11/25(火) 17:44:57 ID:8Jgwkuas
ぼくちゃん39さい独身
借金300万あるおっさんです(-_-)
88優しい名無しさん:2008/11/25(火) 18:25:12 ID:fU51RJxa
300万て凄いな
89優しい名無しさん:2008/11/30(日) 03:57:52 ID:O1zBAgb/
カキコミが全然無いなw
90優しい名無しさん:2008/12/01(月) 12:25:39 ID:uVNDlIqT
短期の仕事してるけど、早速浮いてるw 昼食を今日からひとりで食べることになったが、正直ホッとしたよw 今ちょうど昼食中
91優しい名無しさん:2008/12/01(月) 12:30:40 ID:uVNDlIqT
というか、初めから一人で食べたかった。人と一緒だと凄く疲れる…
92優しい名無しさん:2008/12/03(水) 21:41:22 ID:4zR6N/o7
水商売やるとそういうの減りますよ。
大きい声で話さないと相手に伝わらないから自然と声は大きくなるし
おとなしいのはなおらなくても、以前よりは活発に話すようになる。
93優しい名無しさん:2008/12/03(水) 22:54:56 ID:BxIShQ6z
>>92暗いから生活難
94優しい名無しさん:2008/12/04(木) 00:02:50 ID:aXD+ye4S
>>92 水商売するほどの度胸&話術が皆無w
95優しい名無しさん:2008/12/05(金) 16:44:45 ID:M3/UFOWn
明るくて、ハリがあって、よく通って、大きい声って憧れるな。
声が小さい根本的な原因は自分への自信のなさなんだろうね。
それを何とかしないと、いくら発声練習してもダメ。すぐに戻る。
では、どうすれば自信が持てるようになるかというと、これが難しい。
成長段階や人生観の問題が絡んでくるから。

とりあえず相手を不快にしない声になりたい…
96五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/12(金) 10:47:49 ID:OdJp9GPR
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
97優しい名無しさん:2008/12/23(火) 09:20:51 ID:EyT/xnQh
今から仕事、最悪…
98優しい名無しさん:2008/12/25(木) 05:46:06 ID:bkzBEzJn
今日で短期の仕事が終わるー(嬉)
99優しい名無しさん:2008/12/25(木) 19:52:08 ID:WO4tInEI
>>95
亀レスだけど禿同。
酒飲んで気分が良くなると声も大きくなるし。
100優しい名無しさん:2009/01/02(金) 17:44:02 ID:fGvCz6kH
酒飲んでも全然声デカくなんかならない(汗
101優しい名無しさん:2009/01/04(日) 02:55:38 ID:06OuC2SX
102優しい名無しさん:2009/01/04(日) 22:10:00 ID:Qu9ov18v
今年は大丈夫なんだね。
103優しい名無しさん:2009/01/08(木) 11:18:11 ID:SrUX9Wui
あ、ホントだ。「来年は」になってるw じゃあ、今年は関係ないなw
104優しい名無しさん:2009/01/08(木) 17:37:12 ID:cKEYC2Sf
このスレタイの言葉、今年は言われないようにする!
意識して生きる。

105優しい名無しさん:2009/01/09(金) 18:57:12 ID:+ZAyIdhm
店で注文するとき、必ず耳をそばだててくれる
106優しい名無しさん:2009/01/09(金) 19:56:47 ID:KpEh/hZA
ハローワークの相談員に怒鳴られる
107優しい名無しさん:2009/01/12(月) 17:42:29 ID:KaijDG6q
レストランとか品物を店員さんを呼んで購入するときとかすごく困るんだ。
心拍数が酷いことになるし手汗もダラダラ…下手すると顔も赤くなるし

それが嫌でコジャレたレストランなど必要ないところは避けてる。

本当は行ってみたいんだけどね。
108優しい名無しさん:2009/01/15(木) 02:56:36 ID:lt/9Tcyc
声が小さめの人は喋るとき下を向いてない?
何度も聞き返されるのが苦痛&申し訳なかったからすごく嫌だったけど顔をグイッと上げて話すように努力した。ら 聞き返される回数がだいぶ減った…
あと、声の大きい人って口内が相手から見えるくらい大きく口開けて喋ってるんだね…表情筋?凄い使ってそうだ
109優しい名無しさん:2009/01/17(土) 06:32:34 ID:owPdTO8R
銀歯だらけだから口開けるの恥ずかしい・・・
110優しい名無しさん:2009/01/17(土) 16:24:29 ID:w2P9cLNg
声が小さいのわ人が苦手だから。何で私なんて生まれてきちゃったんだろ…
111優しい名無しさん:2009/01/17(土) 16:47:19 ID:f/PM2elY
暗いのは薄々認めていたけどやっぱり本当にそういうオーラ放ってるぽい
明るいオーラ漂わせたい。
飲むと明るい。
112優しい名無しさん:2009/01/17(土) 23:59:17 ID:F6oQyhdY
明るいフリする奴は実は暗いので、暗いと思われるのが嫌で明るいフリをしています。
ダサいですね。そういう奴って多いんですよね。明るいフリしてんのがみえみえ
でカッコ悪いです。
113優しい名無しさん:2009/01/18(日) 01:45:13 ID:N+p81AJ/
普通のトーンで喋ってるつもりなんだが、なんかどんよりしてる‥俺の声
http://a.pic.to/sotcd
114優しい名無しさん:2009/01/18(日) 12:59:38 ID:iwYsWkj4
115優しい名無しさん:2009/01/18(日) 13:02:04 ID:TF9MbuHG
暗いおとなしい元気がない ⇒ 生まれつき 幼稚園入学時から人の輪に入れない

声が小さい ⇒ いつも肺活量がクラスで最下位です

116優しい名無しさん:2009/01/18(日) 13:03:26 ID:TF9MbuHG
大きな声出すとエイリアンみたいな声になります
117優しい名無しさん:2009/01/18(日) 13:21:22 ID:NUK26TLV
普段ボソボソ話すし、暗いと言われることあるけど、笑い声が大きすぎて注意受けることある

(*´д`*)
118優しい名無しさん:2009/01/18(日) 14:24:50 ID:aA1ijTlx
下町の住宅街にある10坪の小さな居酒屋は、
昨年9月から隣りの10坪の空き店舗(寿司屋跡地)も借りて、
そこと居酒屋との間をぶち抜いて二倍の広さにした。
広くして団体客を呼び込みたかったのと、
ただでさえ暇なのに隣りに強い居酒屋でも来たら死活問題であり、
それならば今のうちに自分がそこを押さえてしまおうとの意図からである。
そして従業員を急募して一人増やした。
しかし、元の居酒屋でさえ暇っぽかったのに、
広くしたからって全然売上は増えてはいない様子。昨年末は景気冷え込んでたし。
それで12月末にその従業員を解雇し、二軒・20坪の居酒屋を一人でやっている。
まあ、隣りの店舗は照明を消しており、団体が来たときはそちらに通すようだ。
来たら来たで一人でやるにはたいへんなことだろうが、そんなに来るとは到底思えない。
その店主は今、二軒ぶんの家賃支払いで四苦八苦している。
年末年始も休まず働いてた。滞納家賃を正月明けには支払わねばならないからである。
しかし、お客が来ないと悩んでいたその店主は元旦から思い切って
大幅に値下げを敢行した。フード一品500〜700円だったのを、
思い切って250〜350円にしたのである。
量を半分にして値段も半分にしたのだ。
ドリンクは量据え置きのまま一律100円値下げに踏み切った。
まだ正月で暇そうであるが、今後この居酒屋は立ち直れるのだろうか。
いずれにせよ、隣りの店舗を借りて壁をぶち抜いたのは失敗だった気がする。
しかし彼は言う。「俺は転んでもただじゃ起きない性格だ。絶対に負けないよ」
この店がどうなっていくか、気になるところである。
119優しい名無しさん:2009/01/18(日) 16:07:49 ID:pHxjFblv
背や顔はともかく、話してみて嫌だというのはダメね。
私はスペック関係なく3回は会ってみる。
それで、もっと知りたいと思わない人は会わない。
魅力がないのね。口べたでも思いやりのある人は一緒にいて心和むしね。
120優しい名無しさん:2009/01/18(日) 17:26:02 ID:wSNFCGqW
別に無理して明るく振る舞わなくていいんだよ
無理矢理の明るさを他人は求めてないよ。
そんな事より背筋を伸ばして、前を向いていてほしいな。好感度上がるよ。
難しいだろうけど努力しないで変わることはできないからね…
121優しい名無しさん:2009/01/18(日) 17:36:42 ID:wSNFCGqW
120だけどなんか偉そうな文になっちゃった。
友人の一人に常に下向いてる子がいるんだけど、なんか自分ではなく床とおしゃべりしてるみたいに感じるときがあって、少し悲しくなる。
その子は自分の事を割と好いていてくれているからいいけど、あまり親しい間柄じゃなかったら嫌われてる?とか思っちゃうかも。

とりあえず前向いてくれ…orz
122優しい名無しさん:2009/01/18(日) 17:58:08 ID:tkQi9OUd
まよわずアモキサンいってみてくれ。それより効くのがあれば教えてくれ。
123優しい名無しさん:2009/01/20(火) 14:09:41 ID:IqhsvBO7
人は人、自分は自分。明るかろうが暗かろうが関係ないね。
自分らしく生きてればそれでいいのさ。
時にはひらきなおることも必要だぜ。
124優しい名無しさん:2009/01/24(土) 15:38:06 ID:hP1V5tlr
  
125優しい名無しさん:2009/01/30(金) 18:21:02 ID:p4mox48v
  
126優しい名無しさん:2009/01/31(土) 06:46:49 ID:V/QOaBO0
本当は堂々と出来るし、大きな声もでるのだが、
昔、散々叩かれた経験があるので、堂々とした態度でいると、また
周りに生意気だと思われるのではないかと思うと、萎縮して、
声も小さくなってします。
クソ〜 
127都内大学生♂ ◆p9GipySMGk :2009/02/01(日) 03:59:29 ID:fZSMzFAC
そろそろ卒論発表会

大勢の怖い教授や同級の視線に晒される中上手くできるのか・・・
128優しい名無しさん:2009/02/01(日) 04:02:34 ID:lYc96ujH
>>126
(×) 本当は堂々と出来るし、大きな声もでるのだが、
(○) 以前は堂々と出来たし、大きな声もでたのだが、
129優しい名無しさん:2009/02/03(火) 04:59:36 ID:WNJX06kY
自分声が小さくて困ってるんです…って言う人が身近にいたんだけど、
その人はなんか声にはりがないっていうか、身体的問題で大きな声が
出せないというより、お腹から声を出さないくせがついてしまっている
ような感じがした。お腹にぐっと力をこめて発声すればたぶん大きな声が
でる。
130優しい名無しさん:2009/02/04(水) 02:51:04 ID:nyZ5uNnX
ボイストレーニングで結構声出るようになったよ
131優しい名無しさん:2009/02/04(水) 05:02:11 ID:ZTvxhvMw
132優しい名無しさん:2009/02/04(水) 05:20:24 ID:pv/V5jlk
俺もうpしてみます
http://n.pic.to/wtlwe
133優しい名無しさん:2009/02/04(水) 05:31:15 ID:9SyuXMES
>>126わかるー

本来は萎縮するタイプなんだが、無駄に堂々としてしまい分別がつかなくなる
で、かなり多くの人に叩かれてきた
しかし、どっかで(生意気だなコイツ)と思われていた方が、他人に気を回したり、とりつく必要がないから、むしろ楽チンな気がする
ま、いつも嫌われて終わりなんだけどね
134都内大学生♂ ◆p9GipySMGk :2009/02/04(水) 05:56:01 ID:FJaNuRim
135都内大学生♂ ◆p9GipySMGk :2009/02/04(水) 05:58:45 ID:zvJSTF/H
孤独な当時はどうでもいい、早く過ぎてくれと思っていた時間も
今となっては懐かしい思い出
もっと大事にしておけばよかった
悔やんでも悔やみきれない
136優しい名無しさん:2009/02/04(水) 06:00:32 ID:ZTvxhvMw
132

28〜31歳!

ちなみに131は何歳でしょう
137132:2009/02/04(水) 21:57:26 ID:pv/V5jlk
>>136
近いッ
25です
>>131のファイルは何度か試してみたものの俺の携帯では聞けないみたいです‥。
138新潟無敵伝説7世 ◆VaORsbwSbk :2009/02/06(金) 19:30:54 ID:kz5jxCcC
俺のためのスレ
139優しい名無しさん:2009/02/06(金) 22:25:04 ID:XkWFqykN
元気なのに大丈夫?ってよく聞かれる。
普通に飯食ってたら、最近食欲ありますか?って聞かれた。

…なんで??
140優しい名無しさん:2009/02/06(金) 23:42:26 ID:kDbomq5c
できることなら、一生しゃべりたくない。
141優しい名無しさん:2009/02/07(土) 01:06:54 ID:erJ/graS
自信がないもしくはやる気がないのが原因で声が小さいんじゃないかな。

そこに至ることなった経緯や素質は軽視できない。

まずは朝一の挨拶だけでも大きい声出すとか、小さいことの積み重ねが変化に繋がる気がしました。
142優しい名無しさん:2009/02/07(土) 09:46:13 ID:iU8PxNJk
カラオケボックスとかで話をすると、いつも聞き返される。
がなり立てるようにしゃべらないと通じないので疲れる。
口が小さい人って声量も小さいと思うので、やはり物理的な限界もあると思う。
143優しい名無しさん:2009/02/07(土) 11:56:55 ID:M187MhCT
声が小さくていつも聞き返される。
がんばって大きい声出すと怒ってるような声になる。
うざがられているんだろうな。。
144優しい名無しさん:2009/02/07(土) 12:17:39 ID:jMRKXNtA
>>143
たぶん劣等感で思い込みすぎ。
かくいう自分もそうだが…
145とある訪問者 ◆QqesTWHQec :2009/02/07(土) 21:02:25 ID:S5bnILXT
aaa
146優しい名無しさん:2009/02/07(土) 22:23:57 ID:WNKcscud
物理的にもそうだが、ここにくる人は、挨拶はきちんとできるのにっていう人多いんじゃない?
147優しい名無しさん
挨拶はするよ。
物凄く緊張して全力で笑顔つくって。
その後の世間話とか挙動不審になるのでとんでもないけど…

「肩の力入りすぎてるから疲れるんだよ」
とか言われるかもしれないが、
それだけ頑張らないと、目をあわさずに逃げてしまう自分がいるので…

一人に挨拶するごとに
どんどん精神力が消耗していく('A`)