(チラ裏歓迎)うつ限定療養相談所

このエントリーをはてなブックマークに追加
946優しい名無しさん:2009/08/26(水) 13:09:47 ID:/mvqcHZK
障害年金の申請をしようと医師に診断書作成をお願いしたのですが、
「あんたの症状じゃ書けんよ!」と一蹴されました。

自分的には辛いのに医者から見たらそんな程度だったんかいな?と・・・
947優しい名無しさん:2009/08/26(水) 23:22:57 ID:aagrnSxs
おれは意地でも障害者年金もらわないようにしてる。
それをもらいだしたら本当に自分がダメになるような気がして。
その変わり這ってでも仕事行くようにしてる。
948優しい名無しさん:2009/08/28(金) 00:09:03 ID:nSPLVwQ1
>>918
遅くなりましたが、レスありがとうございます!!
まだ、自分でも回復できると信じて、今はちょっとつらいけど負けないように…がんばります^^
すごく力になった気がします。どうもありがとうございました。
949優しい名無しさん:2009/08/28(金) 16:48:55 ID:xoOE4l0s
>>948
がんばり過ぎず、焦らないことですよ。
つらさに負けないで…はいい言葉ですね。
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:53:06 ID:Ge9ACuTd
私は2ヶ月前まで、10ヶ月ほど傷病休職手当てをもらっていました。
そして、仕事を再開しました。そうしたらまたうつが酷くなり、
1ヶ月休養しなさいと医師に言われ診断書も書いてもらいましたが、
そうすると収入がなくなってしまい、どうしたらいいのか困っています。
貯蓄もなく、途方に暮れています。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:28:28 ID:ZxNjjvGu
うつ診断されて薬を飲んでいるのですが
朝でも昼でも起きると呼吸が苦しく、動悸がして、何故か泣きたくなります。
そういうもんなんでしょうかorz
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:49:24 ID:8+QsUSjA
>>950
手当てもらいはじめた月から18ヶ月までは
また同じ病名でもらえるよ

それを過ぎたら病名変えるか
障害年金しか無いが。
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:24:25 ID:Ge9ACuTd
>>952
ありがとうございます。
あと半年くらい残ってるはずなので、それでなんとかしようと思います。
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:36:48 ID:ytF84WjC
>>953
まだ早いのですが、退職する前に障害者手帳を申請していると
失業給付が300日ももらえます。
障害年金に行く前にお忘れなく。

>>951
一応は主治医に相談したほうがいいよ。
ただ息苦しさや動悸は不安感から…
泣きたくなるのはうつ病の典型的な症状…
俺も何日も泣いたよ。
泣くことは押さえ込んでいるあなたの感情と思ってください。
泣くことで楽になればどんどん泣きましょう。
泣くことは脳の活動にいい効果があります。
だからいままで耐えてきた分の涙を流しましょう。
955優しい名無しさん:2009/08/31(月) 14:59:04 ID:1A6b52YJ
>>952
毎月請求しないとダメだって言われました。

>>954
障害者手帳を申請してみます。ありがとうございました。
956954:2009/08/31(月) 15:31:33 ID:tO1dawmr
>>955
毎月請求って変な健保だね。
事務が増えるだけなのに…。
まぁ請求できるんだからいい方に考えましょう。
957優しい名無しさん:2009/08/31(月) 15:33:33 ID:tO1dawmr
あれ?共済会だったかな?
958優しい名無しさん:2009/08/31(月) 16:34:48 ID:1A6b52YJ
>>956
仕事をしていた2ヶ月は請求していなかったので、もう請求できないということだそうです。
他の道を模索しようと思います。
959優しい名無しさん:2009/08/31(月) 18:33:58 ID:tO1dawmr
>>958
それはルール違反っぽい。

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1246877360/

ここのテンプレを読んで問い合わせてみては?
スレ自体は荒れているみたいなのでレスするかは自己判断で。

960951:2009/09/02(水) 01:42:58 ID:ZozPR4H6
>>954さん
有難うございます><やはりそういうもんなんですね…
もうお医者さんに薬減らして貰おうと思っていましたが
そんな典型的な症状が出ているようではまだ先ですねorz
昨日もまた何もないのに泣きました。
でもこれが脳にいいとは知らなかったです!(^^
961954:2009/09/02(水) 12:20:04 ID:NoeWF2IZ
>>960
俺は情緒不安定の時に泣ける映画や泣けるドラマをみます。
邦画なら「いま、愛にゆきます」「手紙」「子ぎつねヘレン」ほか
洋画なら「ミリオンダラーベイビー」「ラオアーライアー」「インデペンデンスデイ(大統領の演説シーン)」
韓流なら「ラブストーリー」「シュリ」「猟奇的な彼女」
ドラマ「瑠璃の島」と「タイガー&ドラゴン」の各最終回「東京タワー」「がんばっていきまっしょい」

でもどんなに鬱がひどくても泣けるのはDr.コトー診療所の明おじの回と最終回は泣けます。
忘れたいことがある時はこれを見て泣けば気分転換できてスッキリします。

そんなルフレッシュ法もあるんですよ。

でもただ辛くて泣くだけでも十分です。
言葉で溜め込んでいることを吐き出せないので涙で出すのがいいんですよ。
いずれ落ち着けば泣かなくなります。

あと辛くて泣いてしまうことが辛いならデパスやレキソタンのような頓服を処方してもらうのも1つの方法です。

962優しい名無しさん:2009/09/05(土) 02:12:01 ID:CTzJkyqI
ルボックス25とリーゼ5(リルミン)を朝晩1Tずつ
に変えてもらいました。眠剤はマイスリー×10mg
朝起きれるのは起きれるですが、
朝ご飯食べた後6時間くらい爆睡してしまいます。

しかも、その後も横になっても落ち着くしこのままでいいかーという感じ
ひょっとして、これが「寝たきり状態」というやつですか?
放っておけば少しずつ睡眠時間短くなっていくのでしょうか。

この状態における注意事項みたいなのがあったら教えてください。
963優しい名無しさん:2009/09/05(土) 07:50:37 ID:B17l0MVU
>>962
まずあなたが危惧している「寝たきり状態」ではありません。
寝たきり状態の場合は眠れずに焦燥感を感じたり、あるいは何も感じず動く気力さえない状態です。

まず落ち着けるのはいいことです。
ただ書き込みの時間を見る限り体内時計が狂っているようですね。
通常は睡眠時間が短くなっていくものです。

しかしながらルボックスとリーゼの副作用による眠気、あとマイスリーの効果のも疑問符がつくので
次回の診察の際に主治医に朝食後の爆睡と夜の睡眠については報告しておきましょう。
朝食後の爆睡を減らすために夜に眠る努力をする程度でいいと思いますよ。
後は主治医の指示を待ちましょう。
964タカ ◆OF7avvR3L6 :2009/09/05(土) 16:42:15 ID:Io6BCYKl
あ〜耳が遠くてイライラする!

早く治してほしい
965優しい名無しさん:2009/09/05(土) 17:19:07 ID:B17l0MVU
>>964
うつ病の相談以外は他スレへ。
966優しい名無しさん:2009/09/05(土) 20:20:00 ID:CTzJkyqI
>>963
ありがとうございます。
睡眠時間(夜寝るの遅い)はずっと残ってる課題です。
どうしても早く寝る用意ができなくて…。

次回の診察までに、早く寝ることを意識して、
うまくいかなかったらそれも相談してみます。
967優しい名無しさん:2009/09/05(土) 20:26:54 ID:B17l0MVU
>>966
規則正しい生活が軽快の早道なんですよ。
明るい時間に起きていれば自然にセロトニンがでますからね。
焦らずにいきましょう。
968タカ ◆OF7avvR3L6 :2009/09/07(月) 21:53:08 ID:1odf2EOp
>>965
ここは元々チラ裏なので。

ってか最近になって人が増えたなw

元々は俺といつもの人しかいなかったのに。
969優しい名無しさん:2009/09/07(月) 21:57:33 ID:Rby4tLY2
>>968
テンプレ嫁w
お前さんの書き込みは雑談か独り言だろw
970タカ ◆OF7avvR3L6 :2009/09/07(月) 23:32:40 ID:1odf2EOp
>>969
だから俺はいつもの人へこうやって話してるのさ。
971優しい名無しさん:2009/09/07(月) 23:52:38 ID:dsWF/n0Q
>>970
調子はどう?
相変わらずお母さんの耳は遠くて何も進展しないみたいだね。
困ったね。

その後薬の副作用とかないかな?
夜は眠れるようになってる?
体力もつけないとだYO〜ww
972タカ ◆OF7avvR3L6 :2009/09/08(火) 16:05:10 ID:JFGkY9dj
>>971
さっき起きましたorz

最近は夜良く眠れてます、てか寝すぎです。

薬の副作用はないですね。

ってこんな感じです。
973優しい名無しさん:2009/09/11(金) 13:08:57 ID:+JbUXO/Z
ドクターショッピング状態がもういやだ。
一人目は耳鼻科医だけどメンヘルにも強くて、体調崩してすぐに
メイラックスとゾロフトくれた。これで始まったばっかりのプロジェクトを
すぐに抜けないで頑張りきれた。半年ゾロフト100mgで乗り切った。
4月から休職してゾロフト飲んでも治らないから、一人目の勧めで
心療内科へ紹介状書いてもらった。

二人目は最初に臨床心理士がいっぱい話し聞いてくれたけど、先生は
話を聞かずに薬を出すだけ。飲んでも飲んでも状態が好転しないし、
薬の量が増えていくので怖くなって「どうやったら復職できるか」って
聞いたら「そんなのわからない、このまま薬だけで治るとは思えない、
カウンセリングだって必要かもしれないし」と、じゃあその判断は
ダレがするんだ、お前じゃないのかって不信感でいっぱいになった。

風邪引いて一人目の耳鼻科医にかかったときに状況を泣きながら訴えたら
別の医者を紹介してくれた。

三人目は最初は話を聞いてくれたけど、親に病気のことも休職のことも
話してないって言ったらそれが原因だって言われた。自営業で朝から
晩まで働いてる親に頼るのは無理だって、余計な心配かけたくないって
言っても話せっていうから話したけど、親も「うちにかえってきても
面倒を見てあげられないし・・・」って感じだった。
薬はSSRI全部やめて、トリプタノールとドグマチールになった。
補強する形でワイパックスとトレドミン。
これはワイパックス漬けにした二人目と違って、明るくなってきたし
元気も出てきた。

974973:2009/09/11(金) 13:09:50 ID:+JbUXO/Z
でもドグマの副作用が出ちゃって相談したら、さっくりとめられた。
トリプタノール20mgで果たして足りてるんだろうか。
この不安感や焦燥感はドグマをやめた不安感から出てきてるのか、
それとも薬が足りなくて元に戻ってきてるのか分からない。

三人目も2回目以降は薬の聞き方を聞くだけの5分診療になったし、
「家族との問題を解決しろ」と言われても、何が問題なのか分からん。
「親に話しましたけど、特に協力は得られなさそうです」って伝えたら
「理解を得られるまで何度でも話せ。医者にはこれだけ愚痴れるんだから」と
言われてしまって、混乱してる。医者にも自分にもゴールの分からない
状態でどうしろっていうのか。親に仕事やめろって言うのか。
わかんない。わかんない。
とりあえず処方しようとした薬を「前の先生にもらったからいっぱい
持ってます」と言ったら、書きかけのカルテに大きくバツをつけて
舌打ちされた。もうこんな先生いやだ。
それとも自分の我慢が足りないのか?もうわからないよ。
975優しい名無しさん:2009/09/11(金) 15:23:01 ID:TbNqUk/U
>>974
4人目にしたほうがいいと思う。
今の先生はダメだね。
患者に対してきついことをいう精神療法もあるんだけど、その先生は感情的になっているから。
俺も今の先生は3人目。
ようやくいい先生にめぐり合えたと思っている。

ただいい先生というのは…俺の基準ね。
@診察の時に俺の顔を見て話しをきいてくれる
A薬の増量をお願いしたり、元に戻すことを希望しても却下する(副作用がある場合は別)。
Bたまに雑談をしたり形式的な診察をしない。
こんな感じ。

でもあなた自身にも問題があるかは一度は考えてみてね。
あと薬だけじゃ治らないってことも。

ドクターショッピングOK!
最初の耳鼻科の先生は数に入れる必要はないよ!
これだけ竹の子のように精神科や診療内科ができる時代だからヤブがいても当然だ!
ある程度の病院の変更はいいんじゃないかな?
いい先生にめぐり会えるといいね。

976973:2009/09/11(金) 16:22:22 ID:+JbUXO/Z
>>975
ありがとう・・・。
確かに主治医は「僕の精神療法は厳しいよ!」って言ってたけど。
「眩暈がする」「電気が走るような感じがする」みたいに言っても
「それはあなたの心が作り出してる症状だから」と取り付くしまもなくて。
顔を見て話してくれたのは初回だけ。それで「家族関係に問題あり」って
分析終了しちゃったから、あとは投薬管理するだけって感じ。

SSRIをいきなりやめさせられて不安だったけど、すごく気分が前向きに
なってきたから、三人目を信頼してたんだ。それなのに・・・。

来週末に予約とってあって、そこで診断書をもらう必要があるし、
この落ち込みが全然回復しなかったら、もっと強く言ってみる。
先生が怖くて、いざ目の前にすると文句言えなくなっちゃうんだ。

教えてくれた1と3は、全然当てはまらないよ。2は「ドグマチールを
やめるから、ワイパックスを朝2夜1に増量するとか(それまで朝夜1錠ずつ)
自分で調整してみて」って言われたよ。代替手段になるのかなぁって疑問だよ。

家族関係に問題あり、なら何で今までやってこれてたのか、とか。
どうやったら問題なしになるんだ、とか。ゴールが全然見えなくて。
(ちなみに発病のキッカケは仕事と上司のストレスだと思う。こっちは
もう解決済み→問題アリの上司は飛ばされたから。)

返事くれて本当にありがとう。
誰にも相談できないし、何が正しいのかも全然分からないし、
もう薬飲み始めて1年も経つのに全然ダメなままで悩んでたんだ。
本当にありがと。
977優しい名無しさん:2009/09/11(金) 16:32:46 ID:TbNqUk/U
>>976
先生との相性はあると思うので転院も視野に入れておいてね。
たしかに厳しい精神療法の先生はいるけど、その精神療法に合わない人だっている。
先生が自分で他と違うって言ってるんだから当然だよ。

そのタイプの先生はパワハラが原因でうつ病になった俺には耐えれない。
俺ならすぐに転院するなぁ。
「もっと強く言ってみる」というような患者が自然に話せないなんて俺には耐えれないなぁ。

978973:2009/09/11(金) 16:57:05 ID:+JbUXO/Z
>>977
そうだよね、診察に行くのが怖くて憂鬱になるなんて本末転倒だよね。
さっきから不安だし泣けて仕方ないし、それが減薬のせいなのか何なのか
わかんないけど、絶対にいい影響になってない。
診察は来週の土曜なので1週間我慢するか、明日飛込みで行くか、悩んでる。

今の心療内科は先生が複数いて、主治医は土曜しか来ない先生。
復職後も通えて便利だなって思ってたけど、心療内科を変えずに先生だけ変えてもらおうかな。
誰に相談したらいいのかな。
「あんたじゃ合わない、他の先生にしろ」って直接言うのかな。
転院って、いつも耳鼻科の先生の紹介でしてたからよくわからないよ・・・。
耳鼻科の先生も紹介先はたくさんは知らないだろうし、初診予約に時間かかるからって
言われて、今のところにしたんだ。
余り人を頼らない方がいいのかな。
でも、この辺りは「メンタルクリニック」が多くて、どこも5分診療でイマイチって
言われてて、どこがいいのか全然わからないや・・・。
979優しい名無しさん:2009/09/11(金) 17:22:39 ID:TbNqUk/U
>>978
同じ病院で担当医を変えるのはそれなりの理由がいるよ。
俺みたいに無職の人間だと外来の看護師さんから即NOの返事が来る。
俺の場合は前の担当医が独立して担当医が変わることになったので指名できたんだけど…。

980973:2009/09/11(金) 17:51:41 ID:+JbUXO/Z
>>979
そうなんだ・・・場所は気に入ってたんだけど。家から近くて。
明日の午前中なら主治医じゃなくて院長らしいから、
「辛くなって来ました」って押しかけちゃおうかとも
思ってたんだけど・・・。実際、どんどん精神状態が悪化してて
自分でもおかしいと思うから、あと一週間も我慢したくない。
今日はもう診療時間終わってるから、押しかけるんじゃなくて
電話してみようかな。
ごめんね、何だかずっと相談に乗ってもらってる感じで。
ホントにどうもありがとう。
981優しい名無しさん:2009/09/11(金) 18:01:32 ID:TbNqUk/U
>>980
いや諦めるのは早い。
明日の午前中の作戦っていいんじゃないか?
そこで主治医のこともつらくて…なんて言ったら院長が担当になるかも!

俺の病院は午前しか診察がないから思いもつかなかったよ。
チャレンジあるのみ!
チャンスに賭ける価値あると思うよ!

982973:2009/09/11(金) 18:11:55 ID:+JbUXO/Z
>>981
そう?いいと思う?
午前は予約ナシの人、午後は予約診療だから、主治医が午後でも、
午前中に行くのはそんなに変じゃないと思うんだ。
隔週で主治医が午前もやってるけど、明日は院長の日なの。
いいチャンスかな?そうだよね?
毎朝9時には起きれるからちゃんと行けると思うし。

背中押してくれてありがとう。そうしてみる!
何かちょっと「やってみるべきこと」が出来て元気出てきたよ。
ありがとう(;ω;)
983優しい名無しさん:2009/09/11(金) 18:46:55 ID:TbNqUk/U
>>982
元気出してチャレンジ!
984973:2009/09/12(土) 10:52:13 ID:j0kYER7O
>>983
今日行って来たよ!院長先生の方がこっちを見て話してくれたし質問にも答えてくれた。
主治医を変えるのは最初はちょっと渋られたけど、「ダメですか(´;ω;`)ショボーン」って
してたら、「じゃあ曜日を変えましょうね(=主治医を変える)」って言ってくれた。
新しい抗鬱剤ももらった。また最初の副作用が来るかと思うと嫌だけど、先生の
「ドグマ100をやめちゃうと、ちょっと足りないかもね」って言葉に救われた。
気のせいじゃなくてよかった。
ホントにここに書き込んでみてよかったです。ありがとう〜。
985983:2009/09/12(土) 13:28:36 ID:KyTMCC5t
>>984
良かったね!
チャレンジして良かったね。
勇気を出せて良かった。

でも本当の闘いはこれからだよ。
これからは主治医のことではなくて正面からうつ病と闘わないといけない。
厳しい道のりだけどお互いに前向きにがんばりましょう。

986973:2009/09/13(日) 00:59:54 ID:W+MTpMJu
>>985
ありがとう。あなたに背中押してもらえたお陰だよ。
院長に渋られても、「あの先生は嫌」って伝えられて良かった。
もう発症して1年くらいだから、正直言うとそろそろ治って欲しいし
それなのに何をどうしたらわからない状態だからね・・・。
もっと先生が色々相談に乗ってくれるといいのに。
それとも先生は相談に乗ってくれないものなのかな。

何か、回復までのプランニングみたいなのが立てられそうで
立てられなかったり(状態が乱高下する感じ)、もどかしいよ。
でも、きっと前には進んでるはず。
一緒に頑張ろうね。いつか、きっとよくなるよね。うん、頑張ろう。
987優しい名無しさん:2009/09/13(日) 22:57:27 ID:ey/2RSHz
そろそろ次のスレ立てたいんだけど、規制があって出来ないので、誰かお願いしまつ。

↓コピペでよろしく。


◆◇(チラ裏歓迎)うつ限定療養相談所 2◇◆
名前: 優しい名無しさん
E-mail: sage;
内容:
このスレッドでは、うつ病に限定して自分・家族・知人などの
(1)療養に関する悩み
(2)療養中の経過報告
(2)療養生活へのアドバイス
などを書き、共感をして心を休めたり
優しい名無しさんが経験談や他サイト誘導で
療養をより良いものにするようにして行こうとするスレです

範疇外の事は総合案内所や他スレにどうぞ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.60
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251904103/l50

前スレは↓ (チラ裏歓迎)うつ限定療養相談所
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216597485/
988優しい名無しさん:2009/09/14(月) 13:33:40 ID:WPRHDhOe
次スレ立ててみました。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1252902773/
989優しい名無しさん:2009/09/14(月) 14:09:15 ID:wkvzS/fv
>>988
乙です。
990優しい名無しさん:2009/09/14(月) 22:45:25 ID:el0yBVfI
>>988

乙です。
987だけど、ありがとう。
991タカ ◆OF7avvR3L6 :2009/09/14(月) 23:45:35 ID:MJzOIl3L
いつもの人へ。

またパソコンの調子が悪いので
また修理に出すかも知れませんので
そこ時はよろしくお願いします。
992優しい名無しさん:2009/09/14(月) 23:49:14 ID:el0yBVfI
>>991

了解w
焦らずボチボチ行きましょう。
993タカ ◆OF7avvR3L6 :2009/09/15(火) 03:29:33 ID:IwccevN1
今日は何故か眠れません。

そーいえばいつもの人コテかトリップ
つけてもらえませんか??

ここの住人が増えたので偽もが出てくる可能性があるので。
994優しい名無しさん:2009/09/15(火) 21:19:40 ID:GfbZCMHD
>>993
テンプレ読んで逝けば?
もともとオマエが立てたスレでもないのに何故居座る?
相談もスルーして最悪な奴だなえ
995988
987さんがテンプレ書いて下さったので立てれました。
初めて立てたので、ちょっとドキドキしましたw

実は>>973と同一人物で残りが少ないのにたくさんスレ消化してしまったので、
責任を感じてしまって、どうしようと悩んでました。

新しいお薬が馴染んできて、ちょっとラクに過ごせるようになって来ました。
ここに相談してみてよかったです。相談に乗ってくれた方、このスレ立ててくれた方、ありがとう。