*** 障害者職業センターを語ろう ***

このエントリーをはてなブックマークに追加
934優しい名無しさん:2009/10/08(木) 23:58:04 ID:uhxcTro+
>>933
具体的にどう改革してほしいかまとめてくれないか?
・知的障害者は分けろ
・日勤教育はやめろ
こんな漢字で
935優しい名無しさん:2009/10/09(金) 22:03:16 ID:tX5JzWDD
>>934
・書類にふりがな振るのは知的職業者だけにしろ
・自立支援メニューはもう少しキャリアアップにつながるものに変更しろ
・リワークでやってる内容を発達・精神にも適用しろ
・同じうつ病なのにリワークと自立支援で格差つけて自立組だけ掃除させるのやめろ
・女王様ぶるな(リワークの人の呼吸法に正対して威圧している感じ)
・子どもをあやすような話し方やめろ
・「保護者面談」は知的障害者と未成年に限定してそれ以外は「個人面談」に変更しろ
・日勤教育はやめろ
・私生活に干渉するな
・仕事の無理強いやめろ
・各人に合った仕事を斡旋しろ、あるいは専門機関を紹介しろ

ってとこかな。
936優しい名無しさん:2009/10/10(土) 00:04:14 ID:imill48H
ここの書き込みを見ると、「障害者職業センターとは、そんなに恐ろしいところなのか」と思ってしまう。
発達障害者支援センター経由で、障害者職業センターに回されそうな状況なので、正直恐怖心があります。

当方28歳にて、大卒後職歴なしの発達障害(自閉症スペクトラム)で二次障害でうつ状態(気分変調症)。
初級シスアド、基本情報、教員免許状、学芸員任用資格、社会教育主事講習修了などなど、役に立たなさそうな資格ばかりある。
低賃金でも良いのですが、精神が安定すれば長期的就業は可能なんでしょうか?
それとももう無理?
937優しい名無しさん:2009/10/10(土) 00:48:14 ID:pNJ0uq1U
>>936
うつを併発してるなら、マジでオススメしない。
却って悪化するからね。(おれがそうだったから)
ここのセンターがいちばん不得手な人材とみた。(センターは自信を持ってるらしいが)

訓練期間中はまずパソコン使用を制限される。
個人のスキルアップも著しく制限される。

働くなら、医師からは臨時でいいから単純労働を勧められる場合が多い。職業センターなんか利用したところで鐚一文入ってこない。しかし、同様の労務に就いていたら時給800〜1050円になる。

職業センターは絶対行ったらアカン!
938優しい名無しさん:2009/10/10(土) 01:18:38 ID:imill48H
>>937
ありがとうございます。

医師の所見としては、クローズでバイト → (場合に応じて)オープンでパートあたりが良いのではないかと言われている。
ただ、障害者職業センターについては「いい人に当たれば…」みたいなことも医師が言っていた。
結局は、自分でなんとかしろということだと思うけど。

あと、ハローワークに行ってみたら、障害者窓口の人は、それなりに良い対応だった。
地域若者サポートステーションや、市の障害者就業・生活支援センターとか、いろいろ回ってみるしかないか…。
939優しい名無しさん:2009/10/10(土) 07:41:00 ID:q9pHFfVN
>>931
わかる。ああいうとこのリーダー役の健常者って、別の部署から
の異動で半ば「都落ち」してきてその仕事してるんだよね。で、
知的を働かせるのはでっかい保育園児の面倒をみてるような
感じでやってるわけだけど、そこに知能には問題がない精神が
入ってくると、上から目線で“おまえ、こんな事もできねえのかよ”的
だったり、逆に極端に坊ちゃん嬢ちゃん扱いした口調で、既に出来る事も
どうせ出来ないだろうとタカをくくって接する。言うことが昨日と今日で
違っていて、昨日の指示どおりのやり方で進めてた仕事をなじられる、
なんてこともあった。「わからない事はなんでも質問してよね」と
(マニュアルに従って)言いながら、実際は質問が多いとウザがるし。
940優しい名無しさん:2009/10/10(土) 11:31:48 ID:pNJ0uq1U
>>939
そういえば、昨日と今日で指示が変わることあったなあ。
ボールペン作業の秤使うのだって、最初は「こっちで量ります」だったのが、別の担当者になると「自分で量れ」って。
最初の指示で秤に触れてはいけないって思っちゃったよ。(機器に手を触れるなって会社も実際にある)

これじゃあ、センター本館は「大人の少年鑑別所」、ワーク社は「大人の少年院」か「大人の少年刑務所」だよ。
941優しい名無しさん:2009/10/10(土) 13:24:21 ID:GwtuL+Sz
>>936
病院のデイケアにかよってみるのはどうだろう?
都内ならば発達障害者専門デイケアもある。
最近は作業所でもデスクワークのある所もあるので、検討してみては?

うつ状態は、発達障害者向けのトレーニングを通じて改善していくものと思われるが、
障害者職業センターではこの効果を期待できない。むしろ逆効果。

当面は
1)リクリエーション、2)生活リズムの二つを重視して調子があがったら
SSTなどに取り組んでいけばいい。
942優しい名無しさん:2009/10/10(土) 15:00:19 ID:1jVjAuhK
自立で訓練生に職決まらないなら障害年金が貰えますとか言っておきながら、三級は貰えないとか後から知らずセンター。アシスタントとカウンセラーは刑務官と言ったとこだな。
943優しい名無しさん:2009/10/10(土) 15:04:49 ID:uevUk79d
8月に申し込み聞き取り調査。
その後連絡が一切ないんだけど。。。
944優しい名無しさん:2009/10/10(土) 17:46:24 ID:pNJ0uq1U
>>942
リワークの人には良かったかも知れないな。在職中に悪化してセンター入りした人が多いから、そっちのほうは厚生年金で3級でも貰える人多いんだよ。
なのに、国民年金加入者の多い自立の人にもそんなこと教えるとは…
知的の「療育手帳」の人は国民年金2級以上だろうから問題なく貰えてると思う。それを発達に当てはめるとは。
大人の少年刑務所刑務官はもの知らないんだな。
945優しい名無しさん:2009/10/10(土) 17:51:11 ID:pNJ0uq1U
>>943
待ちくたびれた頃に連絡くるさ。
待たずに打ち切っちゃえば。待つ価値なし。
946優しい名無しさん:2009/10/10(土) 17:53:13 ID:hfxEW03N
>>941
ありがとうございます。
あいにく都内ではなくて、精神科医療については遅れ気味の茨城県北部なのですが、
自分に合いそうな医療機関や作業所などを調べてみます。
947優しい名無しさん:2009/10/10(土) 18:27:40 ID:GwtuL+Sz
>>946
茨城北部か…
職業センターなら上野に通えるけど、そこまで通えるなら秋葉原まで遠征できないか?
秋葉原なら発達障害専用のデイケアあるし
948優しい名無しさん:2009/10/10(土) 19:41:40 ID:dSslM3S3
>>931
「支援する側の人間だ」って書いてますけど、
あなたは障害者職業センター関係の支援者なんですか?
それとも、別の福祉関係のお仕事をしていて思ったことを書いたんですか?
949優しい名無しさん:2009/10/11(日) 00:36:18 ID:qmmpy8es
1:短パンマン ★ :2009/10/11 00:34:55 ID:TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
950優しい名無しさん:2009/10/11(日) 00:47:28 ID:qmmpy8es
1:短パンマン ★ :2009/10/11 00:46:19 ID:TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
951優しい名無しさん:2009/10/11(日) 15:35:12 ID:WsydEMYP
自立からクローズで入ったけど、一つも役に立たないどころか、ギャップを埋めることに苦労するよ。何のための自立なんだか…一度体壊れたが、医者と上司の仲介で配慮してもらえた。センターなんか介入したら((((゜д゜;))))だったよ
952優しい名無しさん:2009/10/12(月) 01:22:26 ID:mElpL0lV
>>951
政府の「自立支援法」と同じで、「自立支援」は「自立阻害」なんだよ。
政権変わったから、自立阻害法は改正されるとは思うが、ここの日勤教育はどうなるんだか。
職員総取っ替えでもしないと無理だろう。
ちょっと時間かかりそうだな。
953優しい名無しさん:2009/10/12(月) 01:25:54 ID:mElpL0lV
とりあえず、>>892再掲

今有効なテンプレはこんなところかな。
>>868-869
>>882 >>891

次スレの名前だけど、
*** 【リワーク】障害者職業センターを語ろう2【日勤教育】 ***

こんなところでどうかなあ。
954優しい名無しさん:2009/10/14(水) 18:40:32 ID:hLLaaWSl
過疎age
955優しい名無しさん:2009/10/14(水) 19:12:18 ID:hLLaaWSl
職員はこのスレ見てるかもね。
956優しい名無しさん:2009/10/14(水) 23:06:11 ID:tbiPwxmL
ここの職員は、あの日勤教育を自画自賛してるようだが、自立支援利用者には悪評だね。
何であんなメニューをいいと言えるんだろう?
957テンプレ1:2009/10/16(金) 05:47:43 ID:wXcIpGFU
(全般のQA)
Q.障害者職業センターではどんな支援があるのですか?
A.休職中の方を対象としたリワークと、身体・知的・発達・精神障害者を対象とした自立支援コースがあります。

(リワークのQA)
Q.リワーク支援の利用資格はなんですか?
A.現在精神障害を理由に休職中で、復職に際して主治医・所属企業の同意を得た方です。
すでに退職された方は対象外となり、自立支援コースを受けていただくこととなっておりますので、ご了承ください。

Q.リワーク支援の内容はどのようなものですか?
A.認知療法(コラム法)、アサーション、SST、病気やストレスについての学習などが主です。
集中力を高めるため、脳トレや簡単な組み立て・分解などの軽作業を、行うこともあります。
また、認知行動療法の観点から、1日の行動と気分を、毎日記録していただきます。生活の乱れが大きい場合、ご意見させていただくこともあります。

(自立支援のQA)
Q.自立支援コースでは就職斡旋はあるのですか?
A.ハローワークと連携しておりますので、職員同行にて利用する機会を設けます。なお、残念ながら職業センターから利用者に合った仕事をマッチングさせることはできかねます。

Q.自立支援の内容はどのようなものですか?
A.ボールペン組立・分解、トイレ含む清掃、アイロン掛け、ピッキング作業のほか、知的障害者にも分かる程度の職業セミナーを設けます。
また、生活リズムを規則正しいものにするため、プライベートに意見させていただく場合もあります。パソコンやゲーム等は控えて下さい。
体調崩して欠席・遅刻される場合は教育的見地から説教する場合もあります。この説教は、一緒に利用する方への教訓にもなります。
958テンプレ2:2009/10/16(金) 06:00:11 ID:wXcIpGFU
(自立支援のQA2)
Q.カリキュラムやアシスタントの態度に納得いきません。どうしたらいいのでしょうか?
A.職業センターではカウンセラーを置いておりますので、相談体制は整っております。相談したことによってアシスタントの態度が悪くなるかも知れませんが、我慢して下さい。我慢も職業訓練の一環です。

Q.書類にフリガナ多すぎます。馬鹿にされているみたいで不愉快ですが何故ですか?
A.知的障害者の方も利用されるので、そうした方にも読めるようにした次第です。

Q.朝礼で「おはようこざいます。」「次は何をしたら良いですか?」とか、子どもでも言えるような挨拶をわざわざ練習させる必要はあるのですか?
A.スムーズに挨拶できるようにするためです。自立支援コースではいちばん低い所に照準を合わせる必要があります。

Q.当初2クールの予定だったのですが、1クールの訓練で一通りのことができて役立ちました。もう十分かと思いますが。
A.職業センターでしかできない折角の機会ですので予定通り継続して下さい。企業はすぐに辞めない人材を求めています。
また、2クールの予定を中途でキャンセルされますと、センターの運営に悪評価が付けられてしまう恐れがあります。ご理解とご協力の程、お願い致します。

Q.職業センター利用期間内に仕事が決まりました。ジョブコーチを付けてもらえると聞いたのですが、どのような支援体制になるのでしょうか?
A.おめでとうございます。仕事に慣れるまでジョブコーチがプライベートにも意見する場合もあります。訓練期間同様、パソコンやゲームは控えて下さい。
なお、働き始めは辛いものです。例えどんなブラック会社でも退職など考えないで下さい。職業センターの実績に差し障ります。
また、今後の利用者ために、事業所訪問を行いますのでご協力お願いします。

Q.辛い辛い職業訓練を終えて、いよいよ卒業の時が来ました。これからの支援体制はどうなりますか?
A.従来通りハローワークをご利用下さい。その後のことをハローワークに問い合わせする場合もあります。
959優しい名無しさん:2009/10/16(金) 06:13:15 ID:XUdx4AxP
>>957-958は失投スマソ

新スレ
*** 障害者職業センターを語ろう2 *** http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/

やはり、スレタイだけは中立なものにしておこう。中身で示せばいいんだしな。
960優しい名無しさん:2009/10/16(金) 09:24:50 ID:XUdx4AxP
新スレ
*** 障害者職業センターを語ろう2 *** http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/
961優しい名無しさん:2009/10/16(金) 12:45:50 ID:wXcIpGFU
新スレ
*** 障害者職業センターを語ろう2 ***
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/
962優しい名無しさん:2009/10/17(土) 11:09:13 ID:g8QMyWO/
所詮は悦には入るあたり自己満のセンターなんだよ。アシスタント、職員も民間じゃ役に立たない。転職組職員も楽だから入ったようなもんだからね。はっきり、民間参入してほしい。日航や国鉄より腐ってるから。
963優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:12:17 ID:0c75PpMx
>>962
ま、国鉄といっても昭和時代じゃないよな。明治あたりか。
「高けりゃ乗らんでよろしい。」殿様商売だな。
相手によって態度を「一等車」(廃止:センターでは上司や上部機関)、「二等車」(現グリーン車:リワーク組)、「三等車」(現普通車:自立支援日勤教育)に分けてるのも似てるし。
964優しい名無しさん:2009/10/17(土) 21:18:49 ID:g8QMyWO/
ここの斡旋か押し込んで入れた企業はブラック多そう。カウンセラーも転勤族で地元に精通してないからね。
965優しい名無しさん:2009/10/17(土) 22:35:11 ID:0c75PpMx
>>964
だろうね。
東日本なのに関西弁使ってるカウンセラーもいるし。
所詮は他人事。利用者の幸せなど考えないのがここのセンター。
966優しい名無しさん:2009/10/18(日) 08:52:23 ID:H0EB/G1N
少なくとも新卒者は来る所じゃない。就職が伸びる。
967優しい名無しさん:2009/10/18(日) 09:03:59 ID:H0EB/G1N
孤児院も虐待で問題になって、ブラックリストがある。センターならブラックだよ。税金で虐待する場所。天下り機関だし
968優しい名無しさん:2009/10/18(日) 22:04:38 ID:camdDFJZ
>>967
本当だよ。こんな悠長なことやってる場合じゃないって言っても聞き入れなんてくれない。
生活のこともある。日勤教育に手当を付けてくれるならまだしも。
刑務所でさえ刑務手当出しているんだから、ここは刑務所以下だな。
969優しい名無しさん:2009/10/19(月) 17:58:27 ID:8Bn8tcj0
訓練生たちはアシスタントのメイドでは無い。職歴ある人ですら、知的の清掃職を薦めたりするからね。
970優しい名無しさん:2009/10/19(月) 18:13:36 ID:2nFWmpzc
>>969
「こういう仕事のほうが人間関係のトラブルが無いから、やってみれば?」
必ず言うんだよね。
けど、そういう仕事にも人間関係の煩わしさが無いとは言い切れない。
却って俺が俺がの言い争いになりそうなものだが。
971優しい名無しさん:2009/10/19(月) 18:42:37 ID:8Bn8tcj0
ただ帰りの掃除が他の人より手慣れていただけ。工場系は5Sが基本だからね。まだセンター斡旋ブラックより、自分で探した方が良い。アシスタントとカウンセラーは世間知らず。リクナビのエージェントの方がしっかり仕事するよ。
972優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:53:18 ID:N1OGvoKX
ここって、政治活動と宗教活動は禁止だったよな。
ならば、逆手に取って、(職員に聞こえるように)「アナタハ神ヲ信ジマスカ?」とか「○○党公認○○○○に1票お願いします。」とか勧誘しまくるとワーク社から解雇してくれるかな?
973優しい名無しさん:2009/10/21(水) 12:47:30 ID:DOCFSD26
上げ
974優しい名無しさん:2009/10/21(水) 14:50:09 ID:/ZrjfW6e
体験で1週くらい入るとお客様待遇だから、ここの本質が分からない。
正式に自立支援コースに入って、粗が見えてくるのは早くて最初の週の金曜あたり。大体2〜3週いると本質が見えてくる。
2クールの予定でぶちこまれたら3ヶ月くらいは時間を不意にする。
だから、入ってしまったって人はとりあえず2週ないし1クールで辞意を伝えて、どうしてもと引き留められたらFA宣言するのがいいだろうな。
いちばんいいのは、継続してしまわないことだ。同じ利用者と仲良くなってしまうと辞めづらくなる。
ああいう辛い所で一緒に日勤教育を受けると仲間意識がでてしまうんだよなあ。アシスタントに対する敵意と相反するように。
975優しい名無しさん:2009/10/21(水) 18:56:00 ID:DBCnuzUf
>>465
> 「精神」か「発達」の人が就労支援コースやった時に不満が出るだけだろう。
> 「精神」や「発達」の人がおとなしい人ばかりで、誰も何も言わなかったのも原因だろう。
これなんでだれも何も言わなかったのかと思ってたけど
「発達」って言葉の遅れの障害だから不満があっても言葉にすることが苦手だから何も言わなかった(何も言えなかった)んだね
前から散々言われているアシスタントらの高圧的な態度とかセンターの拙い対応も大きく原因しているんだろうけど
「発達」等の言葉の遅れって訓練で改善できないものなのかね
SSTで改善されるものなんだろうけど実際改善されてるの?
976優しい名無しさん:2009/10/21(水) 18:59:44 ID:DOCFSD26
精神の三級に対して、障害者年金とか交通費割引とか言ってるセンターは無知もいいとこ。効かないんですけど…なら日雇いのバイトの方がマシ。

それと、売れ残り新卒にハローワークの障害者窓口より、新卒窓口に行った方がよかないかと思う。
977優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:01:33 ID:/ZrjfW6e
>>975
言葉の遅れとは限らない。
「発達」って、色んなタイプがあるから、一概に言えない。
エジソンタイプ(日勤教育対象)ものび太タイプ(日勤教育対象)もジャイアンタイプ(日勤教育対象外)もいる。

折れの場合は言葉はきちんと発してる。そもそも、威圧的なアシスタントには臆して従順にならざるを得なかったけど、カウンセラーには面談の席で「(続行なんて)冗談じゃねぇ!」ってはっきり噛みついた。
「発達」組に言葉の遅れのある人はいなかったけどな。
978優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:09:13 ID:/ZrjfW6e
>>976
センターの言い分、一部正しいんだが、かなり誤解があるなあ。
精神の三級に対して、
△障害年金(初診日時点で厚生年金加入者ならば貰える:当てはまる人は少数では?)
×交通費割引(JRは完全に×。他の運輸機関も殆んど×じゃないか)

センターにはもっと勉強してほしいもんだね。
あの職員たちにこそ、日勤教育が必要だと思うが。
979931:2009/10/21(水) 20:34:24 ID:dMoY8u6g
やっと仕事辞められました。

上司は私に日勤教育をしようとしたり、細かいミスを罵倒するので
激鬱でレスする元気もありませんでした。
ここを見て、納得することばかりです。
辞めたことに後悔はありませんが、センターを使ってくれてる方達を
守れなかったことだけは非常に申し訳なく思っています。

>>932
ありがとう。
自分の立場を正当化し、個人の意見を押しつけてそれに
ついてこれない人は仕事なんかできないといい、反省なし。
はっきりいって終わってると思っています。
もちろん、そんな職員ばかりでないしいいセンターもあると思うので
自分で見て選ぶことをおすすめします。

>>948
細かいことは書けませんが、
障害者職業センター関係の人間でした。
980優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:14:36 ID:Tl4x3qa/
ふーん。良識のある職員もいるのか。
但し、出る杭は打たれる。結局悪役にならなければならない。
タチの悪い職員にこそ日勤教育が必要なのに、良識ある人に日勤教育とは…
981優しい名無しさん:2009/10/22(木) 18:55:24 ID:JhDk1w8y
センターの職員とか書き込みとかあるかな?
982優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:09:59 ID:Tl4x3qa/
>>981
あるだろうな。
センターをマンセーしてる香具師とか。
983優しい名無しさん
ハローワークの障害者窓口の職員もセンター擁護派も居るから気をつけた方が良い。マトモな職員はセンターを冷ややかに見てるよ。