『自律神経失調症』スレッド Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
・自律神経失調症だと疑わしいと思った人
(自分の症状などを挙げてみてください)

・自律神経失調症で悩んでる人
(みんなで悩みや分からないことを解決しよう)

・自律神経失調症対策
(食べ物とか効くものを教えて欲しい)

・その他諸々

前スレ
『自律神経失調症』スレッド Part8
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201881798/
2優しい名無しさん:2008/07/03(木) 14:00:24 ID:6KENQ7vC
>>1
3優しい名無しさん:2008/07/03(木) 22:34:07 ID:GLazWDiq
胸が痛いというよりも
心臓を指先でくすぐられているような感覚が朝からずっと続いています。
それがたまらなく嫌悪感に感じます。
心臓の音がじかに鼓膜まで届いているような感じです。
正直、薬も効いているのかよくわかりません。
4優しい名無しさん:2008/07/04(金) 09:02:58 ID:NrHAiZOS
親知らずが悪さをしだして痛む、うずく。
抜いたほうがいいのだろうが今の体調、精神状態で抜くべきかどうか・・。
しかし抜けば不安の種が一つ減ってずっと楽になる気はするが抜いた後の痛みを
想像すると痛みと恐怖でパニック状態になったりしないかとか不吉な事を考えて
しまうしどうしたものか。
5優しい名無しさん:2008/07/04(金) 12:15:05 ID:ZWi+DxP+
>>4
あんまり腫れてると歯医者が抜かないと思われ
腫れが少し引いてからになると思いますよ
だから抜いてもそんなに痛み出ないんじゃない?

私の場合、歯茎の腫れの特効薬はビタミンB&C摂取と睡眠のコンボです
6優しい名無しさん:2008/07/04(金) 14:35:01 ID:6qkVBA66
ちゃんと自律神経の検査をした人っていますか?
心療内科や神経外科などを回りましたが自律神経のテストは行ったことがありません
やはり専門的な病院じゃなければ検査はできないのでしょうか

体調が悪くなってから二年ほど経ちましたがいまだに生活に支障があります
以前よりはよくなりましたが最近は首の凝りと目の乾きがひどいです

日によって体調が違う、以前と症状が違うという点から自律神経失調症だと思っているのですが

大学を一年休学するほど動けなかったのが
なんとかアルバイトできるまで回復したので(とは言え短時間のアルバイトですが)
本格的に回復させたいのです
7優しい名無しさん:2008/07/04(金) 14:59:51 ID:bl02oeAy
自立神経症は内科なんかで適当につけるらしいよ
実際は鬱状態と書くのがpのドクターの本音
8優しい名無しさん:2008/07/04(金) 17:03:35 ID:+JLG6qr3
私は内科と脳外科に行って、自律神経失調症と鬱って言われた

もうめまいと頭痛と眠気とだるさと動悸で仕事にならないよ…
今日も今から薬貰ってきます
9優しい名無しさん:2008/07/04(金) 17:09:03 ID:RxBMs6Y+
>>6  ドライアイみたいな感じかな?
10優しい名無しさん:2008/07/04(金) 17:21:28 ID:a3/T9K0y
自律神経失調症で、まぶたが腫れる事は、あり得ますか?
11優しい名無しさん:2008/07/04(金) 18:55:25 ID:6qkVBA66
>>9
そんな感じですね。調子が悪くなる目安になってます
首が凝って目が乾いてくると決まって吐き気などにつながるんです
12優しい名無しさん:2008/07/04(金) 19:11:28 ID:ar/bS9MF
頭が常にぼーっとして起きてるのに意識が薄いというかスッキリしないって症状は自律神経失調症の症状にありますか?
13優しい名無しさん:2008/07/04(金) 20:00:05 ID:8J3oJ7kJ
私も目の乾きが気になります。
もともとコンタクトなのでそのせいかと思っていましたが
調子が悪くなりパニックの吐き気発作がやってきそうな感じと同時に
目の違和感が起こります。
ほかにも、目の視点をあわせようとするだけで吐き気につながったり。
きっとものを見ること自体も神経伝達によってなされているので
そのせいかと思うのですが。

それから12さん、頭がぼーっとする症状はありますよ。
仕事で大事なメールを一斉送信という、重要な場面にも関わらず
夢を見ているような感じで送信しているというか・・
離人感みたいなもんですかね。。
でも、ぼーっとして意識が・・とかいうのは
脳外科や神経外科で見てもらうことも大事ですし
鬱にもある症状ですから、安易に自律神経失調症とはいえないと思いますが。
14優しい名無しさん:2008/07/04(金) 21:32:56 ID:4mMXv/KK
>>6
自律検査の検査、私は先週受けました。
現在結果待ちです。具体的には血液検査と心電図でした。
自律神経機能検査で検索するとその内容や行っている病院など、
色々出てきますよ。
15優しい名無しさん:2008/07/04(金) 21:58:08 ID:RxBMs6Y+
>>11 俺もそんな感じです。たまに食欲もなくなるし……… テレビ見るのも疲れる  
最近、砂糖を控え目の食生活を試してるとこです
16優しい名無しさん:2008/07/04(金) 22:01:29 ID:RxBMs6Y+
>>13さんも目の乾きあるんですね  けっこう詳しいようだけど医療関係の人ですか?
17優しい名無しさん:2008/07/04(金) 22:25:36 ID:ar/bS9MF
>>13そうなんですよ離人感みたいな感じです!生きてる気がしないと言うか。

他にも症状があるんですが、既に医者に行って来て内科には自律神経からきてるかも、と言われその後精神科に行き自律神経と抑うつの症状だと診断されました。ただその症状が怖くて気になったので質問させていただきました。
18優しい名無しさん:2008/07/05(土) 00:05:28 ID:RxBMs6Y+
19優しい名無しさん:2008/07/05(土) 03:44:09 ID:SdcnIOg7
目や口が乾くのは膠原病のシェーグレンだっけ?そういうのも考えられるからとりあえず検査ですね。
私は一度抗核抗体という数値が高かったので大きい病院の膠原病科を紹介され、
時期をあけて二度再検査をしてみたけどその時は正常な数値だったので膠原病ではなかった。
もしかしたら、ってこともあるので一度検査してみてはどうだろう。
あとは前からこのスレで書かれているけど甲状腺の検査も。
20優しい名無しさん:2008/07/05(土) 13:15:01 ID:8mE+IAoa
何か新鮮な刺激が来ると体が元気を取り戻すんだよな いつもは無気力で疲れ気味な俺は副交感神経が優位になってるのかもしれない 体が元気になると筋肉が漲ってきて気分が爽快で本当にあの状態だけでも幸せすぎる
21優しい名無しさん:2008/07/05(土) 14:19:37 ID:25jdKruZ
辛くなるとリスカやOD、指を噛んだり…毎日セロトニンを1日3錠服用してるけど効き目があまくて先日トレドミンに挑戦!胃が弱くて胃薬飲んでもすぐに激しく嘔吐。調子はイマイチ…何かよい薬はないかと悩んでます。
22優しい名無しさん:2008/07/05(土) 14:27:29 ID:ODszupkk
急な熱さに体温調節が追いつかない。
体に熱が篭ってしまって息苦しい…。
23優しい名無しさん:2008/07/05(土) 14:28:58 ID:EPIVxNv+
あるある・・・
昔から汗かかない体質だからこの季節辛い
24優しい名無しさん:2008/07/05(土) 15:35:51 ID:X4pWC7gr
>>23
今日は暑いからきついよね
25優しい名無しさん:2008/07/05(土) 16:27:43 ID:vRV/abGX
暑いからか
37.3とかいう本当に微妙な微熱だ
はぁ微熱でも結構だるいよ
26優しい名無しさん:2008/07/05(土) 18:17:15 ID:TshBURqa
体が熱い、息が苦しい、唇が乾いて目眩がして、肌がカサカサになって…
精神科で訴えても、どんどん薬が増えていくだけで「様子見」の一点張り。
あまりに苦しくて内科に駆け込んでも、精神科にかかってる主を伝えると、簡単な検査と問診だけで「精神的なものじゃ?気になるようだったら後日再検査に来て下さい、でも問題ないと思いますよ」と。
その時によって耳鳴りがしたり、心臓がドキドキしたりするから、色んな科を回る事になり、結構疲れて家で寝込むの悪循環…
きっと周りには、仮病と思われてるんだろうな。

ただの愚痴ですいません、皆さんも良くなりますように。
27優しい名無しさん:2008/07/05(土) 19:13:42 ID:CtQgY9gP
>>26
個人個人で症状が全く違うし、きつさも違うから、簡単に頑張れとは言えないんだよね。
でも、あきらめないでね。
医者も自分がこんな症状になった事が無いので、わからないし、あなただけを見ている
だけでもないので、様子見しましょうなどと、簡単に言ってしまう。
「様子見しましょう」は医者にとって都合の良い言葉なんだよ。
自分も、きつい時があったけど、幸い、抗うつ薬と、漢方薬がきいて今は普通に
生活出来る様になったよ。
それと、内科や脳神経外科等で検査をきちんとしたのかな。
血液検査・尿検査・レントゲン・心電図・CT・MRI等々。

愚痴を言って少しでも気が晴れるなら、どんどん愚痴ればいいよ。
ここは、そんなスレッドだから。
みんな、君の気持ちはわかっているし、応援もしてるよ。
28優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:21:13 ID:xo1IOqOP
>>26
そのきもちめちゃわかるよ。
俺は一年半ほど前に左目奥に激痛がはしって、目の周りにも強烈な違和感があってたまらなかった。
脳外科でのMRIは異常なし。目の痛みを我慢しながらの生活。今も痛いけど前よりはかなりましになった。
目の異常から半年後には首に激痛が走った。整形でのMRIは異常なし。
けど、昨日脳外科医師から頸椎の5番と6番が少しずれてることを指摘される。けど、首の痛みとこのずれが関係あるのかはわからないから、整形いってくれとのこと。
月曜に整形行きます。整形で異常なしと言われたら、自律神経失調症なんだろうな。
29優しい名無しさん:2008/07/06(日) 10:32:20 ID:3KncSlTP
私もみなさんの苦しい気持ちが大変良くわかります。
3年前に極度のストレスから体調異常がはじまり、沢山の症状があり過ぎて
病気の特定が出来ません。
 検査も色々行いましたが、異常無し・・・・
勝手に自律神経失調症と思っております。
私の検査した総合病院では「自律神経失調症」という言葉が出てきませんでしたが
色々自分で調べた結果それしか納得出来ないです。
 今は、ストレスも少なく問題ないはずですが、一度壊した体調不良は治りませんね。
特に、筋肉の痙攣・筋肉痛・肺の痛みが酷いです。
30優しい名無しさん:2008/07/06(日) 11:46:39 ID:gLminm6z
息苦しい
最近微熱もあるし
31優しい名無しさん:2008/07/06(日) 11:53:54 ID:CvoOiu6T
自分の平熱がわからん・・・
36.7〜37.5をいったりきたりしてる
頭がすごい熱っぽいのに、熱ないんだよなぁ・・・
32優しい名無しさん:2008/07/06(日) 11:58:11 ID:bkzYR37d
>>29
「自律神経失調症」はいろいろな検査をして、どこも悪くない時に使う病名です。
でも、病気ではないので、医者によっては、病名自体つけてくてません。
休職等で診断書が必要な時、患者からの要望でつけてもらう病名だと自分は思っています。
病名が必要ないのなら、それはそれで良いではありませんか。
完治しないのも同意です。
でも、自分の経験で少しでも良くなった事は書き込みしていますし、他の方の意見も
参考にしています。
ここは、こんな事をしたら良くなったみたいな、意見交換のスレッドになればと思っていますが、
こんは症状だから、自律神経失調症ですかと聞いてくる人もいますので、そんな人には
まずは病院で検査して下さいと、レスしています。
そう言うしか無いから。
33優しい名無しさん:2008/07/06(日) 13:40:09 ID:cVCB4Wjt
>>31自分もそんな感じ!36.9分くらいしかないのに高熱が出たときみたいに頭がぼーっとして生きてる気がしない(/_;)

脳の病気かと医者に言ったら違う言われるし、一応調べて欲しいもんだ。
34優しい名無しさん:2008/07/06(日) 13:46:39 ID:V4FgSgtg
(「・・)ドレドレ..
35優しい名無しさん:2008/07/06(日) 13:47:46 ID:V4FgSgtg
ヾ(*・ω・)シネ!
36優しい名無しさん:2008/07/06(日) 16:14:40 ID:dyj0SU+X
昼間、外での仕事中に直射日光が当たっても汗が出なくて体温が籠もった感じで息苦しいですが、
日暮れどきに軽くランニングしただけで凄く汗が出るのが不思議。
これも自律神経の作用?




37優しい名無しさん:2008/07/06(日) 18:03:25 ID:kKjSnQoE
眩暈、立ちくらみ、睡眠障害があるひとはこれを疑ってみては?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B7%E7%AB%8B%E6%80%A7%E8%AA%BF%E7%AF%80%E9%9A%9C%E5%AE%B3
38優しい名無しさん:2008/07/06(日) 20:26:06 ID:vI6iX4MP
なんて言うか座って本読んだりすると首や肩が痛くなってきます   
運転は大丈夫だけど
39優しい名無しさん:2008/07/06(日) 20:44:15 ID:EMe3z+ll
微熱や汗での悩みの場合無理の無い程度の運動がいいと思う。
あくまで私の経験ですが体を動かすと最初はきついですが体がその状態に
耐えるようになってくると思います。すると自然に気分も爽快になるし体
の調子も向上してくるかと。
私もひどい時は外にも出られなかったがとにかく外に出ることから始めて
今は買い物にもでれるようになりました。
40優しい名無しさん:2008/07/06(日) 20:58:36 ID:m8ccw82p
体全部が重い。寝起き、全身に重りがついたみたいになります。
いつもなら顔あらって少しすれば治るのに今もまだ治らない
さらに脈が強くて(動悸?)つらい…
今日休みでよかったけど明日から仕事だし、こんなんで大丈夫なのか
みなさんこんなときありますか?
41優しい名無しさん:2008/07/06(日) 21:25:28 ID:AQYajaIN
土曜の朝食中に動悸と眩暈で椅子から落ちそうになって近所の内科病院に直行、
心電図見てもらったけど綺麗だった。止める薬もありますけどどうしますかなんて聞かれて
ウーンと悩んでたら様子見しましょうってことになって検査のみ。しかし帰宅直後も何度も動悸、
胸の圧迫感で苦しんでもうダメだ失神すると思うくらいのピークになると突然鼓動が正常に収まっていく・・の繰り返し。
今日はなんとか動悸起きなかったけど食事で食べ物を飲み込むとき明らかに心臓が不整脈ぎみ。
ヒヤヒヤしながら食事した。体も異様に重いし。意味あるかわからないけどアリナミン飲んだ。
>>40の体の重さよくわかる。
これって自律神経失調症なんだろうか。やっぱ心療内科行ったほうがいいのかなぁ
42優しい名無しさん:2008/07/06(日) 21:46:46 ID:fzW5RaFn
>>40
ゆっくり休むといいよ 一年近く休んでるが良くならないけど
43優しい名無しさん:2008/07/06(日) 22:06:02 ID:bkzYR37d
>>40
漢方薬が効くかもしれない。
44優しい名無しさん:2008/07/06(日) 23:09:40 ID:m8ccw82p
>>42
>>43
ありがとうございます、明日早退させてもらおうかな、
とにかく、座ってるのがやっとな状態で、
明日の準備もしないとなのに情けない。
45優しい名無しさん:2008/07/07(月) 00:42:31 ID:ftDiATbT
皆はどういう検査をしましたか?
内科の医者は何処も悪い所が無い場合、
自律神経失調症という診断名をつけて、
薬を出したり治療をしてくれるのですか?
46優しい名無しさん:2008/07/07(月) 01:19:12 ID:ftDiATbT
>>6
自律神経失調症のテストって有るんですか?
やった事のある方、教えて下さい。
47優しい名無しさん:2008/07/07(月) 08:16:30 ID:DMQ3QtDG
ほぼ24時間寝たきりだった程酷い状態を含め5年苦しめられてたけどここ1年半で随分元気になれました。
とりあえずできない事は何もなく普通に色んな事を楽しめる位には。
検査以外病院には行かなかったしだから薬も飲んだ事ない。
気分的なキッカケを掴んだ事が一番大きかったけど、
食事を物凄く見直すようになって完全に食べ物の好みが変わったのも大きいと思う。

ただまだ若干は動悸と目眩とたまに胃の不快感と頭が重い感じが残ってるんだけど、
でも気の持ちようで全然違うって分かったからもっと元気になれるように頑張る!
「自分も皆も、早く元気になれますように・・・」(心の短冊w)
48優しい名無しさん:2008/07/07(月) 14:44:43 ID:MBWyYnsB
私も食事を見直しました。朝は適当に菓子パン、
昼はコンビニ弁当、夜は
疲れて作れないと
カップ麺とおにぎり。

食べ終わると
すぐにジャンクフードを
ガンガン食べる生活を2〜3年続けたせいで

体調崩し検査したら
栄養失調でした。

現在改善するため治療中ですが、不安感、動悸、フワフワめまい、焦燥感など

不快症状がだいぶ解消されてきています。

まだ吐き気や胃痛など
身体的なものは時々あるけど
精神的な症状が先によくなったきがします。

自律神経の乱れによる様々な不調は、食べ物や早食いによるインスリンの急な上下が関係することが多いといわれました。
49優しい名無しさん:2008/07/07(月) 14:59:11 ID:AGk7pEfm
>>40
まさにそれでさっき会社に連絡した。
今はなんか倒れそうで怖いからめっちゃドキドキしながらごはん食べてみてる。
50優しい名無しさん:2008/07/07(月) 16:19:58 ID:T5R/WFI0
鍼灸院にいてきたお
怪しげだったけど、針刺されたり電気流したりされるがまま…
右首にシコリがあり、それが原因でめまいとか頭痛があるそうな
51優しい名無しさん:2008/07/07(月) 16:29:56 ID:BPaRFY4g
貧血気味だけど、レバー食べられない・・・
52優しい名無しさん:2008/07/07(月) 18:35:52 ID:+blE7P+G
>>50
自律神経失調症でシコリ何てできる??
53優しい名無しさん:2008/07/07(月) 18:37:56 ID:BPaRFY4g
>>50
それ違う病気 発症してるんじゃ・・・
54優しい名無しさん:2008/07/07(月) 18:42:20 ID:19KB8UZW
痛みに敏感、物事に無関心、無感動 美しいものを美しいと捉えることの
できない情動障害。
何か夜空を見たりして心に癒しを与えたらこういう症状が吹っ飛んだだけど
やっぱ自律神経乱れてるよな 交感神経、副交感神経どっちが優位か分からない?
55優しい名無しさん:2008/07/07(月) 18:50:26 ID:TIjZlvRz
>>52>>53
横レスですが、シコリというか筋肉が緊張して硬くなる事によっても
めまいや頭痛が起こります。
交感神経の亢進による血圧の上下でもそれら(めまいなど)は起こりますが
狭い場所に血管や筋肉や食道・頚骨がある首の筋肉が凝ると
余計に増長されます。
筋肉が凝る事によって「トリガーポイント」というシコリのような物も出来たりします。
56優しい名無しさん:2008/07/07(月) 19:07:31 ID:NflOWVI+
>>54それ抑うつの可能性もあるんじゃね?
57優しい名無しさん:2008/07/07(月) 22:10:34 ID:l/E+CcQO
>>45
症状が頭痛、発熱、体の痛みが主な自分の場合、内科、脳神経外科で血液検査
尿検査、心電図、肺のレントゲン、CT、MRIなどしたかな。
内科では、薬は出してくれるでしょう。

「自律神経失調症」はいろいろな検査をして、どこも悪くない時に使う病名です。
でも、病気ではないので、医者によっては、病名自体つけてくてません。
休職等で診断書が必要な時、患者からの要望でつけてもらう病名だと自分は思っています。
病名が必要ないのなら、それはそれで良いではありませんか。

この文章は自分が書いた文章です。
病名をつけてもらう事が必要ですか。必要が無いのならどうでも良いでしょう。
病名はどうでもいいから、とにかく何とかしてくれと、ならない様に、検査はいろいろ
しておいた方が安心かもね。
58優しい名無しさん:2008/07/07(月) 23:50:19 ID:Mr/D3/GL
自律神経で耳鳴りするんですか?
59優しい名無しさん:2008/07/08(火) 00:38:44 ID:ZIWnISwG
医者に自律神経が悪いと言われてるのに、
診断書にはうつ病と書いてあった。
内科に行っても自律神経が乱れて体調が悪いって言われた。
自律神経失調症ってまともな医者は
医学的病名じゃないから書かないらしいね。
60優しい名無しさん:2008/07/08(火) 07:59:39 ID:zbbOGzND
漢方温冷自律調整法ってこれ両手両足やるのか?
いまいちよくわからん
61優しい名無しさん:2008/07/08(火) 20:38:13 ID:KGR9Lebu
前スレで血液検査待ちって書き込んだんですが、
えぇ、やはり?異常はありませんでした。
2度ほど、
内科的には異常はありません
と念を押された
何度も
じゃあ精神がおかしいと言いたいのか?と言いたくなったががまんがまん。

結局寝付きの悪さを解消するために処方されたのは
デパスでしたー

頭痛、だるさ、立ちくらみ、めまい、微熱はスルーですた
62優しい名無しさん:2008/07/08(火) 21:14:26 ID:KGR9Lebu
>>61ですが、
血液に異常がなくてホッとしてます。
いま見たら、異常がなくて嫌なようにも取れてしまう書き方だったなぁっと。
反省です。
63優しい名無しさん:2008/07/08(火) 21:43:52 ID:AhW4BO6o
今の時期、クーラーがつらい。
クーラー風が体に当たるだけで痛い・・・
だけど、分かって貰えないんだよね。
64優しい名無しさん:2008/07/08(火) 22:16:33 ID:GhX1pMcw
>>63
少なくとも、自分はわかってる。
65優しい名無しさん:2008/07/08(火) 23:08:21 ID:0EkgXXZG
>>63

私も分かるよ
66優しい名無しさん:2008/07/09(水) 00:41:30 ID:5i8KWdG3
これって、自律神経失調症かなぁ…。
@もう1ヶ月以上36.8度〜38度の微熱が続いている。
Aのぼせ・手足の冷え&ほてり。
Bお腹にやたらとガスが溜まる。
C何だかネガティブ思考が止まらない。
D性欲の減退。
E仕事や家事に対しての意欲が湧かない。
F人間不信気味。
微熱に関しては掛かりつけの内科に行って、
抗生物質も飲んだし、色々検査もしたけど、
結局原因が分からない。
医者には「何だろねぇ…。」
と言われる始末。
とりあえず、明日心療内科に行こうと思います。
67優しい名無しさん:2008/07/09(水) 04:59:06 ID:r0vM3Pvv
CDEは典型的な、うつの症状ですね

心身症+うつ病のような気がしますが・・・
68優しい名無しさん:2008/07/09(水) 14:47:04 ID:5aRO1m7m
>>58
する。
耳鳴りどころかいきなり耳が詰まる感じ、耳鳴り後のメマイ、詰まって耳鳴りメマイとか。
俺は一通り検査して異常無しだけど不安なら検査したほうがいいかと
69優しい名無しさん:2008/07/09(水) 15:30:44 ID:2PmVFKP+
>>62
原因がわからないから、症状を和らげる薬で我慢するしかないんだよね。
頭痛、だるさ、立ちくらみ、めまい、微熱…私の症状の中にもあります。
>>62さんと同じで、睡眠障害もあるので、寝る前にはマイスリーと
ロヒプノールを飲んでいます。
昼間はセパゾン。
気休めにすぎないけど、もう飲まないと生きていけない状態。

運動したり、食事や睡眠時間を正しくしても、治らない。
「自律神経失調症」の原因が、はっきりわかる日が来るといいですね。
70優しい名無しさん:2008/07/09(水) 16:45:26 ID:WyOpL/Ig
体育座りとか体を丸めてると落ち着く
布団かぶって丸くなったりしてると1番らく
71優しい名無しさん:2008/07/09(水) 16:54:23 ID:Cx+AwEoD
みんな仕事してますか? 俺は不安定で友達に会うのすら億劫です……
72優しい名無しさん:2008/07/09(水) 17:53:38 ID:5aRO1m7m
>>71
俺も不安定仕事してない。無神経な親戚のババアウゼー
完治はしてないけどましになったからパートでもしてから技専でもって検討中
73病弱名無しさん:2008/07/09(水) 18:17:21 ID:2PmVFKP+
>>71
私もしてません。
つーか、できません。

理解のない人間大杉。
世知辛い。
74優しい名無しさん:2008/07/09(水) 18:30:47 ID:FeOi2yrN
吐き気がひどい時がある。食後すぐに動いたら吐く確率が高い。
だるくて無駄に1日を過ごす日々が続いている。仕事したいです。
75優しい名無しさん:2008/07/09(水) 18:34:33 ID:5qNSPAQ8
不安定って人に対して怒りを覚えるって事?
自分は、気弱になってしまって、全部自分が悪いと思ってしまう。
7671:2008/07/09(水) 20:24:24 ID:Cx+AwEoD
みなさんレスありがとうございます 
 
やっぱ理解とかは難しいですね。
怒りとかはないですけど症状が安定しない感じです だから約束してても体調悪いと気力を振り絞って行くのが大変で。
安定した体調がほしい!
77優しい名無しさん:2008/07/09(水) 20:38:47 ID:e6Xro80w
薬飲んでたのですが、やる気でないのと、最近鍼灸院に通いだしたのとで飲まなくても元気になってきたのでやめちゃいました

鍼灸はまりそう
78優しい名無しさん:2008/07/09(水) 21:12:25 ID:JKPREeCV
>>64
>>65
私だけじゃないんだ〜クーラーって自律神経失調症悪化しやすいのかなぁ。
健康な人であって熱射病にならない程度に使うくらいが一番体にらくだと思うんだけど。
風邪を引いても体調悪くても気づかない人を見てると、風邪を引くまで我慢ができない
自分のほうが正常な気がしてくる。
79優しい名無しさん:2008/07/09(水) 21:14:22 ID:JKPREeCV
も が抜けた。
正常な人であって「も」  です。すみません。
80優しい名無しさん:2008/07/09(水) 22:15:28 ID:hdqicvss
>>66
年齢、性別わからないけど、更年期障害もあてはまるかも。
Eを読むと女性かな。
閉経前、±5年が危険と言われている。
参考に、男性だった場合。
女性の更年期は有名だけど、男性にもあると言う医者と、無いと言う医者がいる。
男性更年期を患っている人の80%が鬱病も患っていると言われている。
詳しくは自分で調べて。文章へたなので、うまく書けない。
男性更年期で有名なのが、はらたいら。
81優しい名無しさん:2008/07/10(木) 00:44:47 ID:Pp8HhSAt
うちの姉はクーラーや寒さに弱くて慢性的な下痢症状が主な自律神経失調症から1年かけて統合失調症に進化しちゃったよw
今は昼も夜も寝ている時までも妄想、幻聴にまとわりつかれて正常な思考、判断力が失われてる。

だからここの皆も人の噂や視線が異常に気になり出したら
早めに精神科の受診をした方が良い。
自分でおかしいのかなって自覚できるうちに。
82優しい名無しさん:2008/07/10(木) 09:06:19 ID:F8DcSWwI
せっかく整えた自律神経も夜睡眠中肌着で寝てたりするとバランスが崩れる だから日中体温を保つため同じような服を常に着てるといい
83優しい名無しさん:2008/07/10(木) 09:31:40 ID:La272Cnw
>>81
自律神経失調症と統合失調は別物だよ。
自律神経の失調から統合失調になる訳はない。
普通の風邪をこじらせたからインフルエンザを発症する訳ではないのと同じ。

ただ、うつや統合失調の人は自律神経も失調しやすい。
84優しい名無しさん:2008/07/10(木) 10:49:34 ID:sbYCHEdv
>>82
火照り持ちはたまらんよ
全身の火照りは運動続けてましになったが汗かきやすくなった
夏前から〜夏終わりまでは足の裏が異様に熱い。日中部屋にいるときは保冷剤にタオル巻いて足乗っけてる状態
冬は暖房効いてるところにいけば首から上は暑くて足元はすきま風で冷える
85優しい名無しさん:2008/07/10(木) 11:20:51 ID:Pp8HhSAt
>>83
でも実際に最初は自立神経失調症と診断されていて漢方出されてたよ。
体温調節が出来なくて真夏でもコート着てるから変な目で見られたりもしてて
それが段々と現実からかけ離れた被害妄想に変化してしまった。

軽度だと病院によって診断も別れるみたいだし
元々の本人の性格もあると思うけど充分あり得る展開だよ。
86優しい名無しさん:2008/07/10(木) 11:24:52 ID:Pp8HhSAt
自律神経失調と統合失調のどちらが先に出たのかはわからないや。
87優しい名無しさん:2008/07/10(木) 15:01:20 ID:WLNZ55xC
>>78
クーラー病→自律神経失調→鬱病、ってのやった私が通りますよ
今も仕事中だけど(おいw)直接顔に風が当り続けて辛い〜
首や顔が冷えすぎると気が遠くなるんですよね
88優しい名無しさん:2008/07/10(木) 15:26:16 ID:WLNZ55xC
うっ…更に隣の席の上司がウチワパタパタしてて風がくる…やめてえええええ
89優しい名無しさん:2008/07/10(木) 17:03:17 ID:WxrcdxyP
>>78
>>87

クーラーで自律神経失調症が悪化するんじゃなくて、
自律神経失調症だと、クーラーの風を苦痛に感じやすいということでは?
90優しい名無しさん:2008/07/10(木) 17:27:59 ID:jAJSUP2d
自律神経失調 関係なしにクーラー苦手な人って結構いる気がする。

91優しい名無しさん:2008/07/11(金) 04:24:29 ID:A5904knX
遅レスでごめんなさい。

>>62さん、
レスありがとうございます

私は不眠時だけデパス服用なんですが
初日はすーっと眠れたのに、一昨日、昨日と眠れなくて、あれっ?という感じです。
効いてる感じはするのですが、なかなか眠くならなくて。

またまた、自分のことばかりはなしてしまってすいません、、
92優しい名無しさん:2008/07/11(金) 04:27:43 ID:A5904knX
すいません
>>91>>69さんに でした。

自分に宛てどうするんだorz
93優しい名無しさん:2008/07/11(金) 13:21:03 ID:nR3FGfhC
最近喉の異物感がとれない。ストレスかな…?息苦しい
9469:2008/07/11(金) 18:20:59 ID:IBNT1+DV
>>91
睡眠障害はなかなか治りにくいというか、薬に頼っているとひどくなる
ことが多いので、軽いうちは自分でしっかり意識して、朝起きて夜寝る、
運動をする…などして夜眠りやすい体を作るといいと思います。

かと言っても、気持ちばかり焦ってしまうと逆効果なので、ゆっくり
まったり体を元に戻していくくらいの気持ちでいた方がいいと思います。

私も凝りもせず、毎日運動運動ですよ。
治る日が必ず来ると信じてます。
95優しい名無しさん:2008/07/11(金) 23:10:46 ID:H+m5EY7z
睡眠障害、私もあったけど、仕事辞めて好きな時間に寝起きしてたら、いつの間にか治ってた。
気にしすぎも良くないのかも。「○○しなくちゃ」って結構ストレスかも。
一時期めちゃくちゃだったけど、気づいたら一周して日の出と共に起きる生活。
96優しい名無しさん:2008/07/12(土) 01:58:29 ID:jHcodPNY
最近全身の凝りがひどい。
これも自律神経のせいらしい。
97優しい名無しさん:2008/07/12(土) 02:54:51 ID:oWM7/Agx
>>96
それ、病院で調べての結果
98優しい名無しさん:2008/07/12(土) 06:41:22 ID:0Lp4lx9a
>>93
そういう病気あるよ。自分は心療内科で薬処方してもらった
99優しい名無しさん:2008/07/12(土) 07:58:12 ID:kwmCF9zz
>>96
私もそんな感じでデパスもらってます
あと気分転換も兼ねて、運動やマッサージ行ったりして少し改善しました


最近冷房のせいで風邪ひいた…
自律神経失調症+鬱+風邪でしんどい…
みんな夏風邪気をつけてね
100優しい名無しさん:2008/07/12(土) 13:21:57 ID:9LiAKxuv
大汗かき。
何もしなくても大汗。
ストーンなんちゃら言う、石で蒸すサウナに行くと、店員が驚くほどびしょ濡れ。
代謝が良いんだとずっと思ってたけど、自律神経が失調してるからかもと最近気づいた。
十年前に自律神経失調症で電車にも乗れないほどひどかった時は、冷や汗がひどかったけど、それとは違う感じだけど…。
一度自律神経失調症になると、次からはすぐに(初期時に)対応できるからいいね。
私は、血・水・気で言う、気に問題があるタイプだから、さん歩や小旅行すると回復しやすい。
101優しい名無しさん:2008/07/12(土) 15:33:43 ID:ppydwv0K
マジな話dhcのクエン酸粉末を水に溶かして飲むと治るぜ
102優しい名無しさん:2008/07/12(土) 17:27:49 ID:S3E7oHHO
初めまして。最近喉に何かあるような違和感を感じます。寝る時横になると喉が塞がった感じで苦しくて眠れません(泣)
食事を取る時に痛みなどわ何もありません。
水分を取っても変わらないし(泣)
後、耳なりが続いています。内外、耳鼻科いきましたが問題なし。
自律神経の症状なんでしょうか?
103優しい名無しさん:2008/07/12(土) 19:21:32 ID:qsDBw/q9
>>102
昔より体重増えてない?
肥満ぎみの人は気道が狭くなっているので
仰向けで寝るとやばいらしい。

心当たりがあるなら
「睡眠時無呼吸症候群」でググってみて。

104優しい名無しさん:2008/07/12(土) 19:42:48 ID:2ZlKxHQs
>>102
自律神経失調症で喉の違和感がある人はヒステリー球の方がよくいらっしゃいますね
しかし違う呼吸器内科に診て貰う等して簡単に自律神経からだと決め付けない方がいいです。
自律神経失調症だと思っていたのが甲状腺の病だった人もいますからね。
ヒステリー球について詳しくはググってみてください。
105優しい名無しさん:2008/07/12(土) 20:52:29 ID:S3E7oHHO
102です!
みなさんあリがとうございます☆
少し安心しました(^_^)
色々調べて見ます!
106優しい名無しさん:2008/07/12(土) 22:04:47 ID:S3E7oHHO
102です!
ヒステリー球調べて見たらほとんどが当てはまりました…
耳鳴りもストレスからきたりするんですね。
癌だと不安になり病院も何件も行ったし一度死ぬと思ってパニック気味になったこともありました。無知すぎる自分です↓
初!診療内外行ってみることにします!本当にありがとうございました〜☆
107優しい名無しさん:2008/07/12(土) 22:12:52 ID:W9bE0H+V
>>101
詳しく!
108優しい名無しさん:2008/07/12(土) 22:17:51 ID:YmiYWWdv
>>106
いえいえ、お大事に。
薬は対処療法でしかないので症状が落ち着いたら
認知療法などの心理療法もしたほうが個人的には良いと思いますよ。
109優しい名無しさん:2008/07/13(日) 01:05:52 ID:lEG8Khf1
吐き気、おなかにガスがたまる、胃痛、めまい、動悸、目がチカチカする、
頭の後ろが痛いときがある、首がこる、目頭のあたりが辛くて、みけんにしわがよる、
微熱、すぐ乗り物酔い(昔は強かったのに、今は車で20ぷんでもきつい
こんな症状があります。。
すでに内科・耳鼻科・脳外科で検査済み 異常無し
心療内科で安定剤(レキソタン)処方してもらっています

今日たまたま会社の健康診断のために病院に行って、ついでに相談しようと思ったんだけど
(前と違う病院に行ったので) そういうことをいえる雰囲気ではなくて。
貧血が心配なので、詳しく調べてくださいっていったら、検査には出しときますから
っていわれただけだった。症状とかも言って相談したかったのに・・。
それで、そのあといつもかよってる心療内科に行って相談したら、
自律神経機能不全で、不安障害、軽いパニック障害の傾向もある、と言われて
内科では、自律神経の症状だから、専門ではないと言われるでしょうね、といわれました。
心療内科だって、調子をきいて、悪ければ薬を増やしてってやるだけで、
治るビジョンというものがない。
自分を受け入れてくれる医療機関が無いという現実を今日改めて感じて
さらに不安感が増してしまいました。
レキソタンは、1mg×2錠だったのが1mg×3錠/day(朝昼夜)
になりました。
みなさんは、どんな症状でどんなお薬を飲んでいますか?
110優しい名無しさん:2008/07/13(日) 04:27:24 ID:/JZZqCCt
近頃、車酔いみたいな気持ち悪さ〜吐き気がひどい。
じんましんや胃痛は薬でどうにかなるけど、こればかりは。。
酔い止め飲むわけにもいかないし(´∀`;)
111優しい名無しさん:2008/07/13(日) 07:11:58 ID:2wRpvsU/
自分浪人生なんですけど、最近ストレスかなんかわからないんですが他の人を気にするようになってから常に心臓がバクバクいってて全く集中できません…そんな病気ってあるんですかね…段々食欲もなくなって…本気でやばいです
112優しい名無しさん:2008/07/13(日) 10:36:59 ID:lEG8Khf1
>>110
分かります
これなんなんですかねー・・
何の薬のめばいいのか分からないですよね。

>>111
そんなことはここにいる人にはわかりません
気にすると悪化すると思うから、気にしないのがイチバンなんだけど、
そうは言ってもそれができないから悩んでるんでしょうから、
病気かなと思うのなら内科か心療内科か精神科に行ってください。
113優しい名無しさん:2008/07/13(日) 11:50:56 ID:ZVIwnYWZ
>>109
自律神経失調症は治らない症状だと自分は思っている。
なぜなら、病気では無いのだから。
そう思えば気が楽にならないかな。
心療内科についても、話を聞いてもらえる唯一の場所だと思っている。
内科や、大学病院の様な所へ言っても話さえ聞いてくれない。
薬を飲んで症状が緩和されるなら、それで良しとしなければ。
自分は2年程苦しんで、やっと今の様に考えられる様になった。
今飲んでいる薬は、メイラックス、漢方薬、薬局で買える、養命酒、鉄・亜鉛などの
サプリメント。
それと、ウォーキングと、筋トレ、ストレッチなどしている。
114優しい名無しさん:2008/07/13(日) 12:05:46 ID:U3IJWA+X
>>109
私は、吐き気・息苦しい・肺が痛い・喉の異物感・眩暈・があって内科や耳鼻科で診てもらいましたが
全く異常は見つかりませんでした。
「私は何の病気だろう??」と不安になってネットで検索して心療内科に行くことにしました。

心療内科では私も「ストレスから“不安障害”と“軽いパニックの気”になって自律神経を乱してる」と
診断されました。
職場での悩み(販売員してます)があったり、毎日落ち込んで泣いていたり、誰にも会いたくない、
車を運転するのが怖い、と精神面での辛さもあったので
「なるほど、体と心の不調はストレス・不安からだったのか〜」と原因が解ってからは
なんだかスッキリした気持ちになりました。

心療内科に通院して1年ぐらい経ちますが、私も薬の種類が3回変わったり(今はワイパックス)
量が増えたり減ったり色々変更がありました。
今ではほとんど体調が良くなったので、しんどい時だけ薬を飲むようにねと言われています。
>>109さんも体調に合わせて薬の量を変更されているだけだから心配いらないと思いますよ。


115優しい名無しさん:2008/07/13(日) 14:28:38 ID:WIaKVpmT
理由がわかってスッキリ楽になるというのは確かにあるね。

私も昔、過呼吸で死ぬんじゃないかと思っていたけど
原因や対処方法を教えてもらったら症状がピタリと止まった。
116優しい名無しさん:2008/07/13(日) 16:44:25 ID:Za+1rviB
最近暑いからか、頭痛が度々発生する。
なんか、体温調節がうまく出来てない感じ。
偏頭痛持ちだから、頭痛くなりはじめたら、
涼しくしないと、もっと痛くなるんだけど、
なんか、頭が熱持ってる感じ
(決して熱があるわけではない)
髪がすごく分厚いから、暑い空気を含んでるのかとか、
バカなことも考えるけど、
なんか頭だけが、暑い感じ。
エアコンかけてるけど、頭以外はいたって快調。
以前から冷え症ひどくて、冬はつらいんだけど、
最近は、なんか顔がほてるのも感じるし、
これも自律神経失調症なのかな。
子育てつらい。
体調悪くても休めないし。
117優しい名無しさん:2008/07/13(日) 18:50:57 ID:BmARgk68
筋肉が膨れると頭がぼける 筋肉が薄まると頭が冴える なんだこれ・・・
118優しい名無しさん:2008/07/14(月) 07:42:10 ID:PHsBCT86
もう一生こんな症状に悩まされるのか?

去年の今頃は、まだ元気だったな…‥戻りたい
119優しい名無しさん:2008/07/14(月) 09:14:06 ID:ogUWz1jt
自律神経失調症を薬を使わずに治せる方法って、ないんですか?
120優しい名無しさん:2008/07/14(月) 09:38:01 ID:LUFQUDWI
>>110
トラベルミン悪くないですよ!
私も目眩と気持ち悪さが酷かったとき医者にかかったら、トラベルミン処方されました
乗り物酔いは乗り物乗るときだけじゃなく目眩や吐き気を止める効果があるんだとか…
高いものじゃないから数錠入ってる小さいものから試すといいかも
121優しい名無しさん:2008/07/14(月) 10:28:40 ID:+e7JTYYH
足が凍ったように冷たくなるのも自律神経失調症ですか?
122優しい名無しさん:2008/07/14(月) 11:17:50 ID:mCiPRtJs
体全体の不調には漢方薬が合う場合が多いんだがなぁ。
太ってる痩せてる、暑がり寒がり、熱感あり冷えあり、体力ありなし等体質によるから、漢方専門の内科で相談するといいよ。
漢方薬は2〜3ヶ月飲まないとなんて誤った情報があるけど割と即効性ありで2〜3日飲めば大体分かる。
1週間飲んで合わなければ先生に言うべし。
興味がある方はどぞ。
123優しい名無しさん:2008/07/14(月) 11:32:04 ID:+Sz4UI5H
もう月曜日の朝が壊滅的にだめ。8時に仕事入れない…せっかくいい仕事付いたのに…
今日は過呼吸を起こしてしまったし、やっぱりうつなんだと思う。理解ある先輩に相談して、臨時職員からパートに切り替えてもらうつもり。
問題は親の無理解…○| ̄|_
124優しい名無しさん:2008/07/14(月) 11:47:20 ID:eInZf8HZ
>>121
自分の場合は手も冷たくなりますね。夏でも。
検査して異常なければ自律神経失調症なのではないでしょうか?

症状もlつらいけど、周りが理解してくれないのが一番つらい。。
125121:2008/07/14(月) 18:31:57 ID:+e7JTYYH
>>124
レスありがとう。
検査って血液検査か何かですか?

そうですね。。。周りの理解が得られないのが一番辛いですね。
126優しい名無しさん:2008/07/14(月) 20:01:24 ID:jldbvUbB
漢方温冷自律調整法効くぞ。 ただ注意なのは右、左で固定はやめとけ
127優しい名無しさん:2008/07/14(月) 21:28:49 ID:+diyGOPn
不安な時や、嫌な事があると、冷や汗が止まりません。
酷い時は20分くらい。
これは自律神経失調症ですか?
128110:2008/07/14(月) 23:08:57 ID:Ce/OdYzh
>>120
有益な情報ありがとうございます!
家にある酔い止め飲んでみます。
129優しい名無しさん:2008/07/15(火) 00:21:21 ID:UKvD0wcE
はじめまして。自律神経失調症は、完治するのでしょうか?
130優しい名無しさん:2008/07/15(火) 02:36:46 ID:V0tnhiFg
なんかさ、歩いてると足の裏が痛くなる  たまに チクチクもあります
131124:2008/07/15(火) 08:50:28 ID:5kj1Z6Vx
>>125
一般的な健康診断(血液検査含む)と、ホルモンバランス検査とかMRIとかやりました。

他の怖い病気じゃなくてまだよかったかな、と最近思ってますが・・・
つらいもんはつらいですね。
132優しい名無しさん:2008/07/15(火) 14:12:41 ID:R+ZlIzZF
>>124
私の場合、手足がいつもあついですよ。あと口臭が気になる。歯科内科耳鼻科いったけど問題なしでした。
最初の頃は冷や汗や体のほてり熱っぽいなどがありましたが、メイラックスを飲んで症状はなくなりました。
あとは手足の熱さと口臭なんですが…
皆さん薬は何飲んでます?
133優しい名無しさん:2008/07/15(火) 16:13:19 ID:EfBEJqsv
>>132
私もです。
手足がいつも暑くて、人一倍暑がりで大汗かきです。
口臭も昔から酷くて、去年からボディミント(クロロフィル)を
飲んでいます。
おかげで口臭と便臭からの悩みから開放されました。
手足はあきらめています。
134優しい名無しさん:2008/07/15(火) 18:02:07 ID:DL54xtfD
自律神経が失調ぎみと言われ薬を出された。
とりあえず病的なものじゃないと安心した。

自律神経の乱れは自分の力で改善できるもんですか?薬効かなかったし病的なものじゃないから病院行きたくない。

症状は、動悸と胸の圧迫感と喉の圧迫感。

痛みは無し。
135優しい名無しさん:2008/07/15(火) 19:42:11 ID:tqy1Tz4m
一夏冷房を使わずに汗まみれで過ごせば自律神経は整う。
人間は汗腺を開くことによって自律神経を調整してるから。
仕事してる人も家に居るときはどんなに暑くても冷房なしで
過ごしたほうがいい。もちろん水分はたっぷりと一日3リットル
くらいとる。これもぬるい水道水がいいと思う。
9月まで汗まみれで過ごせば自律神経が整い10月には気持ちいい
秋が迎えられると思う。
136125:2008/07/15(火) 20:21:24 ID:FUyGJmUK
>>131
レスありがとうございます。
検査して異常なしだとほっとする反面、複雑な気持ちになる私がいます。。。

>>135
会社勤めでクーラー慣れしてしまったのも原因かも。
今年は休職のまま秋を迎えるので、やってみます!
137優しい名無しさん:2008/07/15(火) 21:27:22 ID:lWMElw+4
ストレスが原因で自律神経失調症になったことがあります。
半年近く治りませんでしたが、下記を続けた結果治りました。
参考に書かせていただきます。
@朝・夕「コンスタン」1錠。
A朝・夕「半夏厚朴湯」2包。
Bサプリメント「マルチビタミン」「ローヤルゼリー」「セサミン」「亜鉛」
C「LG21」「野菜生活」
です。
Aは長く続けると効果がでると思います。
C「ローヤルゼリー」「亜鉛」を飲み始めてから更に改善した気がします。
参考になれば幸いです。

138優しい名無しさん:2008/07/15(火) 23:05:53 ID:87kb5CQv
>>134
症状の進行具合によっては自力では改善できないと思う。
筋トレとかウーキングである程度良くなるが、すぐになれてしまい
効果が無くなる。
効果がなくなると、もっと量を増やすと効果が出るが、すぐに慣れる。
この繰り返し。
薬がきかないのはつらいと思うが、効果のある薬は何かあるはず。
脅す様で悪いが、早く効果のある薬を探すべき。
自分は体の痛みで苦しんだが、メイラックスが効いた。
このスレッドをずっと読んでいればわかる思うが、鬱病系の薬が割合効く様だ。
一生飲んでも良いと思える様になっている自分がいる。
飲まないと、頭痛と体の痛みで仕事さえつらい状態になるから。
最後に、本当は薬など頼らず完治すればそれにこした事はないが
この症状は運動程度では悪化する様だ。
139138:2008/07/15(火) 23:24:56 ID:87kb5CQv
>>134
たびたびですまないが、あなたは何か勘違いしている様に思える。
病的でないから安心してるけど、実際はその逆。
病気なら完治する薬なり何なりあるかもしれないが、病気では無いのだから
何が効くかわからないし、完治もしない。
ただ、良化はする。
完治を目指すのでは無く、まずは良化をめざすべき。
140優しい名無しさん:2008/07/16(水) 02:18:45 ID:+QzlUBHg
全身にものすごい汗っかきなんですが、
自律神経とかんけいありますかね?
もともと汗っかきなのですが、昔はここまで
ひどくなかったように思います。
141優しい名無しさん:2008/07/16(水) 08:06:48 ID:ZF9mSlZ9
>>135
扇風機も控えたほうがいいのでしょうか。。。?
142優しい名無しさん:2008/07/16(水) 10:33:45 ID:LfLRuf9B
昔昼間にものすごい眠気があった時あるんやけどこれやったんかな? そのあと不眠症になったし
143優しい名無しさん:2008/07/16(水) 15:13:09 ID:tsxWPiGR
サプリメントで亜鉛と書き込みがありますが
いろんなサプリがある中でなぜ亜鉛なんですか?

144優しい名無しさん:2008/07/16(水) 17:58:10 ID:zDlfSoFG
>>141 扇風機はかまわないと思う。ただ自分の場合は「暑さを楽しむ」
って発想だから冷房も扇風機も使わない。
145優しい名無しさん:2008/07/16(水) 18:12:52 ID:tKWvYPZi
この季節どういう風呂の入り方がいい? ぬるま湯? 熱湯? 冷水や? 
146優しい名無しさん:2008/07/16(水) 18:47:43 ID:Z+YAfbQX
ぬるーいお湯にダラダラ浸かる。これ最高。
147優しい名無しさん:2008/07/16(水) 19:01:51 ID:tKWvYPZi
>>146
シャワーも?
148優しい名無しさん:2008/07/16(水) 19:38:49 ID:kXCziZuB
>>147
シャワーで済ませたい季節だけど、
ぬるい目のお湯(38度ぐらい)にゆっくりつかると副交感神経が働くので
交感神経が亢進している人(自律神経失調症の人は殆どこれ)によく効きます。
149優しい名無しさん:2008/07/16(水) 21:30:15 ID:yIyAAE5P
今あまりに辛くて大学を休学することを考えています。
休学するのって病院の診断書が必要ですよね。でも自律神経失調症という
病名はありません。どうすればいいんでしょう?
150優しい名無しさん:2008/07/16(水) 21:50:06 ID:lkh5UwtK
>>149
自律神経失調症≒鬱病です。
休学なら、鬱病でも良いかも。
病院を変えれば、自律神経失調症と書いてくれるかも知れないが
医者によって、まちまちみたいだよ。
151優しい名無しさん:2008/07/16(水) 22:37:04 ID:yIyAAE5P
149です

そうなんですか、ありがとうございます。
自分は今まで入学して(まだたった3ヶ月ですが)休んだこともないくらいで、
通常の生活では苦労はしてません。もちろん微熱や動機という症状は毎日ありますが・・・
でもバイトも部活もしたいのにできなかったりで、大学生活が無駄のようでそれが辛くて休学したいという気持ちが大きいです。
鬱とは少しちがうようかもしれませんが、また病院にいってみようと思います。
152150:2008/07/16(水) 22:58:39 ID:lkh5UwtK
>>151
一般的な話をしただけです。
自律神経失調症と書いてくれと強く要求すれば、書いてくれると思うけど。
大学生活は無駄ではありません。
日本はまだ学歴社会です。
実際、大手企業は大卒以上しか採用しません。
就職する時になって、後悔しても遅いですよ。
どんな大学であっても、学歴は無いよりあった方がいい。この辺は実際に体験しないと
わからないかもしれないけど。
それと、大学時代が一番自由な時間がある時じゃないか。アルバイト、部活といろいろ
やれば人脈ができるじゃない。その後の人生でそれが生きる時がくるかもしれないから。
休学は良いけど、辞めるのは失う物が多すぎるよ。
153優しい名無しさん:2008/07/16(水) 23:16:16 ID:yIyAAE5P
>>152

私は大学を辞めたいなんて一言も言ってないです。

>大学時代が一番自由な時間がある時じゃないか。アルバイト、部活といろいろ
やれば人脈ができるじゃない。その後の人生でそれが生きる時がくるかもしれないから。

私もそのとおりだと思っています。大学生活が無駄だともいっていません。
そのアルバイトや部活やらやりたい事ができないから、体調が回復するまで
休学したい、という考えです。

154優しい名無しさん:2008/07/16(水) 23:23:41 ID:5BGfvfIa
>>151
152さんが書いてる通りだと思うけど、ひとつ・・
「大学時代が一番自由な時間がある時。バイト・部活といろいろやれば〜」
と書いてらっしゃるけど、これはあくまで私の予想なんだけど、
151さんは、バイトも部活もやりたい、だけど、体調が悪くてできなくて、
それがもどかしいんじゃないかな?
私は大学生ではないし高卒だけど、今でもそんなふうに考えるよ。
今23歳なんだけど、同年代の子は、おしゃれや仕事や趣味にと充実して、
外食や旅行を楽しんだり、結婚して幸せそうな子ばかりで
私はそれらをしたいけど、体調が悪くてどれも満足にできなくて、
自分の人生無駄なんじゃないかな・・て思うことがあるから
それを大学生活におきかえて、大学生活が無駄なんじゃないかな・・て思ってしまう
んじゃないかなと予想するのだけど
そのうえでレスをさせてもらうけど、バイトは大学生だけのものではないし、
部活だって、社会人になってからサークル入る人とかもたくさんいるよ。
だから、大学に通えて、なんとか授業は出れてるという状況なら、それで満足して、
バイトや部活のようなことは、のちのちに考えればいいとおもう
152さんが言っているように、行けるのなら卒業だけはしたほうがいい
それも難しいのなら休学という手段もありだよ
とにかく、「自分にとってあれもこれもしたい、こんなふうに過ごしたいのに・・」
というジレンマはあるだろうけど、あまり欲張りすぎずに、今できていることができるというのが
幸せなことだよ
健康なときは、もっと楽しく過ごしたいと望んで、体調を壊すと健康だけでも欲しいと望んで
そんなもんだから

長文ごめん
155優しい名無しさん:2008/07/16(水) 23:44:51 ID:yIyAAE5P
>>154

「もどかしい」その表現が一番しっくりきます。理解してもらえてうれしいです。
大学に行くことができないほど苦しんでいる人がいる中で、自分は恵まれているのかもしれません。
おっしゃるように欲張らず、ゆっくり行きたいと思います。

152さんもありがとうございました。
みんさん早く治る日がくるといいです。
156優しい名無しさん:2008/07/17(木) 05:01:05 ID:S87Q9/ig
みんな症状は日替わりででるんですか?
157優しい名無しさん:2008/07/17(木) 08:07:59 ID:0rHd79HQ
>>101
飴じゃ駄目だよね?
158優しい名無しさん:2008/07/17(木) 08:09:17 ID:g6dhGRIf
昔、自律神経失調症になったの者です。
最近仕事で悩んでいたのもありますが常に下痢です。
今日はとうとう身体に血の気が引いて身体が動かなくなり下痢や吐き気も起こしています。

これは自律神経失調症の症状としてありますか?
159優しい名無しさん:2008/07/17(木) 08:15:51 ID:MJb24gVs
日替わりと言うか・・・私の場合沢山ある内の症状の数種類が期間ごとに入れ替わり・・・って感じ。
先週は倦怠感、頭痛、胃の不快感があったけど
今週は頭痛が消えてイライラに入れ替わったって感じ。
その中でも一番強い症状があったり、どれも緩く同じ位出てたりする。

ここ数日イライラが酷いよ・・・いつも親しい相手まで何故か鬱陶しくなったりする。
いつもだと意見が分かれても「私はこう思う派だなー」と楽しく議論できる事も
イライラとだるさが相まって「ふーん・・・(バカじゃね)」って対応になる・・・バカは私だよ、やな奴orz
鏡見たら頬の筋肉が下がってまた酷い顔なんだよね。
性格は顔に出るってこういうことなのかなって最近思う。
ちなみにどこも異常無しだと思ってたけど婦人科行ったらホルモンのバランスが悪いって言って血液検査された。
若年性更年期障害でもいいからもうこの際何か見つかって欲しい。
160優しい名無しさん:2008/07/17(木) 08:23:01 ID:MJb24gVs
>>158
ちゃんと水分取ってる?脱水症状でも身体が動かなくなるから気をつけて。

それはともかく、分かってるとは思うけど自律神経失調症は
病院行っても原因が見つからなかった時「原因不明の症状」を指すただの呼び名。
そこまで強い症状が出てるなら自分で病名を決め付ける前にまずは病院行くべきだよ。
胃腸内科辺り、行っておいで。
161優しい名無しさん:2008/07/17(木) 08:56:14 ID:g6dhGRIf
>>160さん
ありがとうございます。確かに最近水分を取っておらず病院にも行ってません。
いってきまふ
162:2008/07/17(木) 10:12:10 ID:haqIf56S
頭痛、耳なり、耳の聞こえが悪い、体温調整がしにくい、冷や汗
これは自律神経失調症なんですかね?
自律神経が崩れてるのと自律神経失調症ってどう違うんでしょうか?
163優しい名無しさん:2008/07/17(木) 13:55:40 ID:7lP6mHtS
暑さのせいかもあってかここの所すげーだるいわ
何にもしてないのに疲れる
164優しい名無しさん:2008/07/17(木) 17:10:29 ID:KTgaggLr
汗が出ないんだよな・・・・だから体温上がりっぱなし。
麦茶2リットル飲んで外出ても
なかなか汗が出てこない・・・
165152:2008/07/17(木) 23:38:35 ID:eFit1PWw
>>154
フォロー素晴らしい。
166優しい名無しさん:2008/07/18(金) 02:12:38 ID:pWt1bGxJ
>>101
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ50
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215102726/319
319 :GERO猫ろけっつ ◆16lWgEb3rM :2008/07/12(土) 00:03:09 ID:ppydwv0K
アスペは恋愛も理屈やなあ。
167優しい名無しさん:2008/07/18(金) 03:58:53 ID:aGVRzNdQ
俺も思う 
 
自律神経失調症ていうのは交感神経が異常に行進している状態なのか、検査しても特に異常がない状態を指すのかどっちなんだろう?
168優しい名無しさん:2008/07/18(金) 08:50:20 ID:8B0E8XH9
人間の身体は自律神経によって、交感神経と副交感神経のバランスが保たれています。

この2つの神経のバランスが保たれることで、
睡眠や消化、体温の調節や血液の流れなどの恒常性が維持されるのです。

そのバランスを崩すものがストレスです。
ストレスがかかると、いずれかの一方に極端に傾きます。
そのストレスを受け続けると交感神経優位の状態となり、
免疫力が正しく作用しなくなり、粘膜や組織に障害を抱えることになって、
ゆくゆくは病気を発症します。
169優しい名無しさん:2008/07/18(金) 08:59:29 ID:GQMd9zB8
自律神経失調症には有酸素運動がいいって聞いたんですけど、
無酸素運動(筋トレ)はしないほうが良いのでしょうか?
就、1,2回はしたいな、と思ってるんですが・・・
170優しい名無しさん:2008/07/18(金) 10:22:12 ID:F3C+Iiqk
昨年仕事のストレスで鬱っぽくなり心療内科に行き、
「適応障害」でソラナックス・ジェイゾロフト処方。
通い続けるうち、「月経前緊張症」の気もあるということでカミショウヨウサンという漢方処方。
その後経過は良好だったのですが、
1月ほど前に吐き気と胃痛があり内科を受診。
いろいろ問診を受け、その他の症状も加味して「自律神経失調症」と診断。
その際、慢性的に朝が辛いということで「起立性低血圧」でジヒデルゴット処方。




もうなにがなんだか…
171優しい名無しさん:2008/07/18(金) 12:07:04 ID:bvpqcGYQ
ソワソワして黙っていられない、座ると息苦しい(立ち上がって歩くと治まる)、ここ一か月下痢、腹痛、吐き気、めまい、痰、イライラ
これってこの病気?内科でもくすりくらいは貰える?
質問ばっかりだし上げてごめんなさい。
172優しい名無しさん:2008/07/18(金) 14:10:52 ID:2h/Gol9r
>>171
ここで相談する前にまずは病院へ行って検査をして下さい。
内科へ行って症状を訴えましょう。
それしか言えないよ。
病気かどうかは、医者が判断する事。
ちなみに、自律神経失調症は病気では無く、単なる病名。
173優しい名無しさん:2008/07/18(金) 20:37:35 ID:pGb/3ant
最近めまいが酷い。
会社の健康診断があったんだけど 貧血のせいかと思っていたけど、貧血ではないらしくて
血圧が低いせいじゃないかって言われました。
年齢的にも薬とかじゃなくて運動や体を鍛えて治したらいいと。
でも少しでも運動したらすぐ不調になってしまう・・どうしたらいいんだろう。

別件だけど、めまいもあるせいか、最近乗り物酔いをするようになってしまった。
前はぜんぜん平気だったのに・・ 自律神経機能不全による乗り物酔いでも、酔い止めは効くかな?
みなさんで同じような方がいらっしゃったら、これをやったら乗り物はなんとか平気っていうものがあれば
教えてください・・
174優しい名無しさん:2008/07/18(金) 21:07:20 ID:KcX6j9/B

年齢的なものというくらいだったら
自分の年くらい書き米や くそったれ
175優しい名無しさん:2008/07/18(金) 21:36:20 ID:pWt1bGxJ
>>101
527 :GERO猫ろけっつ ◆16lWgEb3rM :2008/07/18(金) 18:58:58 ID:uuAeXK94

明るく楽しい自閉笑♪ええな〜ぁ

     |∧∧
     |´Д`)   自閉笑と珍脳症
     |⊂     どっちがええやろ?
     |
176173:2008/07/18(金) 21:56:01 ID:pGb/3ant
>>174
すいません。23歳です。
177優しい名無しさん:2008/07/18(金) 22:03:34 ID:hVBqEbQQ
だるいだるいだるい
食事も運動も冷房も気をつけてるのに、常に疲れている
体がエネルギーを作るのをやめてしまったかのよう
178:2008/07/18(金) 22:15:09 ID:MGijN2Bi
>>162
上げます!
お願いします^^
179優しい名無しさん:2008/07/18(金) 22:46:18 ID:pWt1bGxJ
>>101
547 :GERO猫ろけっつ ◆16lWgEb3rM :2008/07/18(金) 22:38:21 ID:uuAeXK94
>>535

自閉笑=愉快な発達障害
珍脳症=勘弁して欲しいレベル

で使いわけようか?

     ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;∧_∧  `.
    i ヾ:(´Д``)_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡| 
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{ 
    i   . . ...:::;;;;;彡| 
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{ 
180優しい名無しさん:2008/07/18(金) 23:35:26 ID:Ub73pZc0
自律神経失調症下記の方法でよくなったよ。直ったかどうは、まだ分からんけど。
・ジョギング&筋トレ
・爪もみ
・腹式呼吸
・プロティンを飲む
181優しい名無しさん:2008/07/19(土) 08:57:01 ID:jHN9CaL2
血行がよくなると体がチクチクすることありませんか? 運動とかも含めて
182優しい名無しさん:2008/07/19(土) 08:58:03 ID:+4eYdBMv
(o゚∀゚)ブハッ∵∴ スロット常勝Life Part8
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1216134375/
183優しい名無しさん:2008/07/19(土) 15:51:33 ID:DHfJzymx
今日も東京は暑かったけど冷房なしで過ごした。とても調子がいい。
きっちり汗かいて過ごし寝る前にシャワーを浴び〆で冷水を浴びる。
こういう自然な生活をしてれば自律神経は自然と正常になると思う。
184優しい名無しさん:2008/07/19(土) 15:55:05 ID:5rG3Dh38
会社の同期が社内で、"しゃないでは笑えない"と言っていました。
自律神経失調症の人で、"しゃないで笑える"って方いますか?
185優しい名無しさん:2008/07/19(土) 15:57:45 ID:JByFyMRa
しゃーないね
186優しい名無しさん:2008/07/19(土) 20:55:29 ID:qYfXG3gF
自立神経失調症がひどかったら、そもそも会社へもいけないよ。
と、マジレスしてみる。
187優しい名無しさん:2008/07/20(日) 01:11:30 ID:/hteeWwn
今だ、社会復帰できずにいます。
188優しい名無しさん:2008/07/20(日) 10:21:52 ID:s0jUrhd8
会社行くのツライ
朦朧としながら行ってる まずは何も考えず会社まで物理的に行く
そんで体調が悪かったら午後半休もらうつもりで午前中頑張る
よほど悪くない限りはたいてい結局半休とらずに会社にいる
そんな毎日
もちろん笑えるはずは無い。

それでも生活のためと、親や恋人などに対して社会的に働いていないと
いろいろ言われるしニートみたいに思われるので働かないと
189優しい名無しさん:2008/07/20(日) 11:02:59 ID:0zHGn3tO
>>188
病院行って、薬もらってるかい。
効果のある薬もあるよ(人それぞれだからこの薬が効くとは言えないが)。
190188:2008/07/20(日) 12:47:28 ID:s0jUrhd8
>>189
今はレキソタン1mg×3/dayです
少し良くなったり悪くなったりです
調子が悪い日には、小さなスーパーに行くのもつらいです・・
191優しい名無しさん:2008/07/20(日) 13:09:21 ID:ZwIWo/cL
質問します。 首の痛みって言うかコリ?
と目の乾きは関係ありますか?
192優しい名無しさん:2008/07/20(日) 17:25:52 ID:/hteeWwn
>>>191さん

症状は、同じです。とにかく肩がカチカチで、目は、いつも重たい感じで。


193優しい名無しさん:2008/07/20(日) 17:35:04 ID:0zHGn3tO
>>190
抗不安薬か。自分は同系統のメイラックス2mg×1/日で結構
良くなったのだが。それと漢方薬でツムラの41番・補中益気湯
これで、だるさがとれていると思っている。
薬を変えてもらった方が良いかもな。
健康あっての仕事だから、無理はするなと言いたいが、生活かかって
いると、休めないからつらいよな。
194優しい名無しさん:2008/07/20(日) 18:20:23 ID:E8o7nVpi
自分はメイラックスとドグマチール飲んでる。
飲み始める一ヵ月だけど症状は全然良くなってない。
口臭と体のほてりなんだけど誰か一緒の症状いないかい?
195優しい名無しさん:2008/07/20(日) 18:30:24 ID:EJ9ikwNP
ドグマチールは安全な薬ではあるけど太る副作用があるから注意。
196優しい名無しさん:2008/07/20(日) 18:59:25 ID:z/GoLx8F
みなさんはどの症状が辛い?
自分は胸部痛・胸部圧迫感と動悸が辛い…
197優しい名無しさん:2008/07/20(日) 20:31:46 ID:GocDJ3Z6
最近、筋肉がつっぱってるっていうか、こわばってるっていう
なんか不自由。腕とか手とかすぐ疲れるし、変な感じ…
変な病気じゃないよね……不安。
198優しい名無しさん:2008/07/20(日) 20:40:04 ID:mAc3ySCj
どの症状でどの薬が効いたか、効いた方に書いていただけると嬉しいかも…。
私じゃなく彼なんですが、体がだるすぎて起き上がれない・過敏腸・激しい肩こりを訴えていて
検査設備の多い総合病院がいいだろうと行かせてみたら、
ドグマチールとパキシル出されて帰ってきました。
グランダキシンとかソラナックスとか漢方とか出さないの…?
素人考えでその投薬でその症状に効くとはあまり思えないんですがどうなんでしょうか…。
199優しい名無しさん:2008/07/20(日) 22:05:45 ID:ZRPI48By
漢方だけじゃ治らないかなぁ・・・
西洋薬は好きじゃないから眼底痛くなったりだるくなったり余計に体調悪くなる。
体が楽になれば欝も少し楽になるだろうから抗欝剤断って、先生に頼み込んで漢方だけにしたけど。
ちゃんと煎じ薬もらいたいけど、月2万はいつも続かなくなるから、
今回はツムラにしたけど、なんか不安。
だけど、気のせいか2日目だけど少し楽。
即効性ないはずだけど・・・
200優しい名無しさん:2008/07/20(日) 22:09:53 ID:0zHGn3tO
>>198
どんな検査をしたのかわからないが、出された薬から判断すると、医者は抗うつ系の
薬を出しているから、鬱病を疑っているんじゃないのかな。
自律神経失調症は鬱病や更年期障害と近い症状を示すから、医者の判断は間違ってないかも。
どんな症状で、どんな薬や運動が効果があるかは、過去ログまで含めて読めば
だいたいわかる。
自分もあなたと同じ事を書いた過去があるが、そういう流れにはなぜかならない。
201優しい名無しさん:2008/07/20(日) 23:35:41 ID:0zHGn3tO
>>199
きちんと薬があっていれば、漢方薬でも即効性があるって言う人もいる。
202優しい名無しさん:2008/07/20(日) 23:36:56 ID:mAc3ySCj
>>200
レスありがとうございます。
なぜなんでしょうね、症状が人それぞれすぎるからでしょうか。

フィジカル的に疑わしい部分があれば検査してもらうように言っておいたんですけど、
医師はなにも検査をしなかったみたいです。(3回通院しているけど、いずれも血圧測っただけ)
体のだるさをどうにかして欲しい、とかなり訴えたそうですが、
今年になって職場が変わってからの症状だからか、適応障害と診断され、診断書を書かれたそうです。
ただ本人は抑鬱や不安など精神的症状は全く感じていないようなのでどうなのかなぁと。
仕事や趣味への意欲もあるのに、体が動かないのでむしろイライラしてるような感じです。

ちなみに、ドグマを先に出されたのですが、本人いわくドグマは効果も副作用も全く感じない。
パキシルは今のところ副作用の吐き気は感じるが、それ以外は特にないようです。
素人考えでおこがましいとは思うのですが、私自身はかなり前から鬱で
色々薬を飲んできているので、なんだか処方に違和感を感じてしまいました。
過去ログ、時間のある時に読んでみますね。
203優しい名無しさん:2008/07/20(日) 23:42:22 ID:BgSoZyBx
Wikiで調べたら、自分もこれに当てはまった。

過敏性腸症候群も患ってるし、自傷行為までするようになった。

割と強めに自分の頭を殴ったりして、そのせいで1日中頭が痛い。
204優しい名無しさん:2008/07/20(日) 23:57:56 ID:0zHGn3tO
>>202
まずは、検査をきちんとしてくれる病院へ行く事を薦めるよ。
検査をして、どこも悪い所が無い場合、初めて疑われる症状だからね。
自分の場合は、頭痛と発熱、体の痛み、だるさでいろいろ検査をして、何も悪い所が無く
病名さえついていない状態。そろそろ2年になるかな。最初はちょっとした体の痛み
だけだったんだけど、除除に悪化していった。筋トレも一時的には効果有り。
ウーキングも一時的には効果有り。今でも続けているけど。
基本的にはメイラックスが効いていると思っている。
漢方薬も飲んではいるが、効果は実感できないが、体のだるさが無くなったので
おそらく効いているんだろうと思っている。
人それぞれ症状が違うから、的確なアドバイスは誰も出来ないと思う。
薬にに関して詳しそうと思ったら、そういう過去があったのね。
205優しい名無しさん:2008/07/21(月) 00:11:51 ID:/qPc5Q30
>>204
ありがとうございます。
そうですよね、私もそう思ったので総合病院なら別の病気を否定する検査をしてくれると思ったのですが…。
今月末にちょうど会社の健康診断があるようなので、それに併せて検査をしてもらうよう言ってみます。
それでもきちんとした検査をしてくれないようなら、転院させますね。
突然呼吸が苦しくなり救急で行った時も、血圧測られて
「副作用ではないと思うけど、主治医がいる時また来て」
で終わってしまったそうなので、あまり対応のしっかりした病院ではないのかもしれません。

私は自分の病気やら薬を徹底的に調べるほうなのですが、
彼はあまりそういうことをしない人なのでつい心配しすぎてしまいます。
口出ししすぎるのも良くないのでしょうけど、数ヶ月前から危惧していたとおり
休職という事態にまでなってしまったので、ここを参考に少しずつアドバイスしてみます。
206優しい名無しさん:2008/07/21(月) 01:00:08 ID:/ppKQ8K4
自律神経失調症で仕事休んで療養してる人いますか?
すこし休めば?と医者にいわれたんだけど、こんなことぐらいで…て思ってしまって。
療養中の方や療養されてよくなったかたの経過など教えてほしいです

207優しい名無しさん:2008/07/21(月) 02:06:10 ID:TUUMfrQW
>>206
私は不安障害ですが、休職したいと会社に言いましたが、
結局、休職しませんでした。
2週間の休みをもらいました。
その間、職場に近いところに引っ越しました。(15分くらい)
通勤が苦痛でしたので。
これで、だいぶ精神的に楽になりました。
その後、定時で帰れるように配慮してもらえました。
職場の全員に話したので、皆理解してもらって感謝してます。
薬はまだ服用してます。
208優しい名無しさん:2008/07/21(月) 02:22:18 ID:/ppKQ8K4
>>207
ありがとうございます。二週間の休みで少しは楽になりましたか?どのようにその期間すごされました?
209優しい名無しさん:2008/07/21(月) 02:23:16 ID:hrTg+yBw
おしりの割れ目の上に仙骨ってのがある
そこを暖めなさい
不安なら下着の上からカイロ貼って会社いきな
自律神経楽になる
210優しい名無しさん:2008/07/21(月) 02:24:09 ID:hrTg+yBw
仙骨温熱療法
211優しい名無しさん:2008/07/21(月) 03:55:15 ID:VlvPkSwi
先生がデパスから漢方に切り替えなさいと。
漢方を一日三回飲んでたけど、気が入りすぎたらしく(過剰に効き過ぎとのこと)だるくてだるくて、寝たきりになってしまった。階段降りるだけでも体が重くて、上がれない…。
そんなんで止めてしまった。自分に合う漢方を見つけるのって難しいとか・・・
212優しい名無しさん:2008/07/21(月) 09:12:19 ID:AUwt1LAx
>>206
『こんなことくらいで…』って

あなたみたいな偏見持つ人が多いから
こっちは悲しい思いしなきゃならないんだよ。
213優しい名無しさん:2008/07/21(月) 10:11:21 ID:nGQ0i205
給料払う側から見れば、丈夫で故障がない方がいいに決まってる。
もっと謙虚にならないと誰も相手にしてくれなくなるよ。
214優しい名無しさん:2008/07/21(月) 11:04:10 ID:b3WWLglk
>>212
人それぞれで、症状も重症か軽症かも違うから、206を責めてはいけない。
それと、休職して休んだからといって治るとも限らない。
早く復帰しなければと思えば思うほど、症状が悪くなる場合もある。
215優しい名無しさん:2008/07/21(月) 15:34:40 ID:BnSy/vYU
自分の病気に対して職場や、周り、家族が理解して
くれれば少しは、精神的に楽なのに
216優しい名無しさん:2008/07/21(月) 16:18:54 ID:b3WWLglk
病気じゃないのよこれは。単なる病名なのよ。
病気じゃないから、周りから認めてもらえないし
多くの人が苦しんでいるわけでもない。
なった人にしか、この苦しみはわからないから、周りに理解を求めても
難しいだろうね。
217優しい名無しさん:2008/07/21(月) 16:30:27 ID:MnHLPioi
医師からこの病名を診断され、夜になると色々と訳の分からない不安感に襲われて苦しくて眠れません。
薬も飲んでるのですが…
もう消えたいです
218優しい名無しさん:2008/07/21(月) 17:37:04 ID:BnSy/vYU
>>>217

消えたい、自分もよく頭の中で葛藤してた時期がありました。でも時間が

解決してくれたような・・・今でもたまに思いけどね。

219優しい名無しさん:2008/07/21(月) 17:50:16 ID:BnSy/vYU
>>>216

自分ひとりで生きて行かなければならないのかなぁ?
220217:2008/07/21(月) 18:38:36 ID:MnHLPioi
>>218
>>217です。レスありがとうございます。
時間とともに解決しますかね…?
診断書出て休職中だった派遣会社には
一週間経たないくらいで
クビきられてしまい…
不安要素だらけの毎日です。
221優しい名無しさん:2008/07/21(月) 19:32:03 ID:VO3b1KS8
外出前(ドライ冷房下) 36.4度
外出後(冷房付けず) 37.2度
現在(↑の一時間後) 36.8度

家に居ると汗出てくれないから変温動物状態ですよ(´・ω・`)

循環器科でセルシンとインデラル貰ったって事は
そういう事なんだろうと解釈してるけど。
222優しい名無しさん:2008/07/21(月) 20:20:38 ID:BnSy/vYU
>>>220
>>>218です。レスありがとうございます。

仕事は自分自身も正直、悩んでいます。

いくつもの仕事を代え、社会の流れにも付いて行けず

何かの、きっかけが、あれば変われるはずなのに

それが見つからないというか・見つけようとしてないのか・・

220さん答えには、なってないですね
223優しい名無しさん:2008/07/21(月) 20:46:06 ID:h/EDY2Fy
仕事の話が出ていますね
私も自律神経機能不全になってから仕事を3度くらい変わりました
1日6時間、週4日程度のバイトをしてみたり
正社員になってみたり
今は派遣です
残業や責任はないものの、週5日1日8時間はやはりつらいです
胃薬や下痢止めや吐き気止めや整腸剤や安定剤や頭痛薬を飲みながら
ツボを刺激したりアイスノンをやってみたりしながら
なんとか仕事をしている状況です
正直それが負担になっているとは思います
仕事がきちんと行けるとほっとしますが(きちんと生活しているという安心感)
職場で調子が悪くなったりすると、さらに不安になって体中の筋肉が緊張しているのが分かります
私の理想は、ゆっくり休める環境で、早寝早起きをして散歩をのんびりすること
空を眺めながら時間の流れを感じること 
明日の仕事は大丈夫かな やめたいけど、やめたらなんていわれるかな やめてしまったらおわりかも
そんな心配から開放されて、心が無になること
これが理想です
毎日辛いです
愚痴ばかりでごめんなさい。
224216:2008/07/21(月) 21:23:21 ID:b3WWLglk
>>219
自分ひとりで生きて行かなければならないのかなぁ?

君の状態は良くわからないが、なるべく人とはかかわりを持った方がいい。
ストレスが原因の場合も多いから、人とかかわる事(遊びとか酒を飲むとか)で
ストレス発散になる場合もあるし、その時間だけは、一人で悩まなくて良いから。
ただ、それも体の状態次第だけど。
後、薬に頼るのも悪い事では無い。
何か一つでも効果がある薬があれば、精神的にはだいぶ楽になる。
225優しい名無しさん:2008/07/21(月) 21:31:35 ID:b3WWLglk
>>223
安定剤を飲んでると言う事は心療内科に行っているのかな。
抗鬱薬や抗不安薬などいろいろな薬を試してみたらどうですか。
以外に効果があるかも。
全部、試していたら余計なお世話だけど。
226優しい名無しさん:2008/07/21(月) 22:00:09 ID:Fyh1dnBD
漢方の「加味帰脾湯」効いたよ。
よかったら試してね
227優しい名無しさん:2008/07/21(月) 22:11:45 ID:BnSy/vYU
今は、薬なしでは考えられない。体調により飲まなくてもイイ時もあります。
持っているだけでも安心します。
狭い所は特にダメ。変な汗が手に、その場には居られない状態、当然、仕事
など出来る訳もなく・・・悩み、不安、最高潮

228220:2008/07/21(月) 22:33:22 ID:MnHLPioi
>>222
いえ、レスありがとうございます。なんか話聞いてもらってる感じでほっとします。
222さんも大変なんですね。
229優しい名無しさん:2008/07/21(月) 22:39:48 ID:Fyh1dnBD
漠然な不安が時々起こり、喉が詰まった状態になります。
たとえば、不動産屋に入り、お店の人と話し始めるとなったりします。
店から出でしばらく経つと収まります。
こんなことで緊張することは以前はなかったのですが・・・。
不安障害になってしまったのか・・・・・・・。(本を見て)
230優しい名無しさん:2008/07/21(月) 23:14:33 ID:BnSy/vYU
なぜ
231優しい名無しさん:2008/07/22(火) 01:10:43 ID:CBX08Ir6
散々既出だと思うのですが
精神疾患と言っても鬱は薬が効けば完全回復で
依存症・陽性時の統失の人はエネルギーに溢れてアチコチ外出しまくりなのに
自律や慢性疲労は喰えない・動けない・歩けないくらいダルくて痛くて家から出られない程
エネルギーが消失する病気で全く状態が違うのに
同じ精神疾患として扱うのは不平等すぎるよ
心療内科でも先生に自律は一番軽い病気と言われるし、国はもう少しこの病気の解明に力を入れて欲しい
こういう嘆願はどこに言えばいいんでしょうかねぇ
232優しい名無しさん:2008/07/22(火) 01:34:09 ID:ythvBUOf
>>>228

自分も何だか安心しますよ。
233優しい名無しさん:2008/07/22(火) 02:43:42 ID:oUB/43Rl
名古屋の小林メンタルクリニックは最悪です。あそこの男の方は人の情を持っていません。
社会的なメンタルクリニックにはやたら評判がいいけどいじめの事に関しては相談しない方がいいと思います。
あそこは人を選び気に食わない患者は即侮辱されます。いじめ後遺症が治るどころか
トラウマを引き起こす可能性があります。僕は実際そういう目にあいました。なのでいじめの相談は辞めた方がいいです。
もしこの書き込みが気に食わない人がいたら通報しても良いですよ、絶対負ける気はしません。
234優しい名無しさん:2008/07/22(火) 03:07:43 ID:i+h8eaD8
変温動物、一緒だ。
気温が上がると熱が出る。体温調節がうまくない。
まあ皮膚が弱いというか免疫異常?の傾向もあるみたいだし
日光に弱いのでそのせいもあるんだろうけど。難しいな。
低気圧にも弱いし、どうやったら上手に適応できるんだろう。

寝よ。おやすみなさい。
235優しい名無しさん:2008/07/22(火) 11:22:12 ID:ythvBUOf
今日は良い天気だし。目覚めもよく。調子も今の所は◎
いつ、あの恐怖が来るのか不安ですが・・
そんな事を考えている自分が嫌なんです。
236優しい名無しさん:2008/07/22(火) 11:47:17 ID:J0Y/kxkc
なんか夏休み入ってから体が重いし頭痛がヒドイ
湯船に浸かると頭痛するし、気持ち悪いし一日中体調が優れない
暑さのせいなのか
237優しい名無しさん:2008/07/22(火) 12:29:16 ID:oIhOEr7g
ここ3日間不眠症状再発してるな〜
と思ったらバナナ食ってなかった。
意外とバナナ効いてんのかなぁ・・・
238優しい名無しさん:2008/07/22(火) 16:49:22 ID:ythvBUOf
何も、する事がなくて、・・・窓越しに空を見てボーッとしてます。

はたから見たら贅沢でしょうが、外に出られないから仕方ない。

雲、雲、今日も良い天気、海に行きたい。でも車の中は苦しい・・・
239優しい名無しさん:2008/07/22(火) 17:51:12 ID:QKAKg+GA
>>196

全く一緒だー
なんか胸が詰まった感じしんどい。
あと動悸がひどい時は階段のぼりおりしただけでどくんどくんする。
体温計ここ最近ずっと計ってないけど、微熱でつづけてるんだろなぁ(T_T)

>>238
最近は暑いしね。いろいろしたいけど体しんどいからできないんだよね。
海いいねー。俺は最近夜に散歩してるよ。涼しくなるし月とか見て癒されてる。
240優しい名無しさん:2008/07/22(火) 20:48:43 ID:KkoEYVfz
自律神経でうつ剤処方されてるひといますか?
パキシルとかいますか?
効きますか?
241優しい名無しさん:2008/07/22(火) 20:50:55 ID:ythvBUOf
>>>239
レスありがとうございます。
しばしの睡眠から目覚めました。夜の散歩ですか、それは良いですね。
何も考えずに歩いていたら迷子になったりして・・・
遠くには行かない方が良いですよね。帰りが面倒になる可能性も!
242優しい名無しさん:2008/07/22(火) 23:38:07 ID:28Fs1A2K
最近、症状が酷くなってきたので病院に行こうと思うのですが、情緒不安定、途中覚醒、不眠症等の場合は精神科と心療内科どちらで受診すれば良いのでしょうか?
243優しい名無しさん:2008/07/23(水) 00:30:17 ID:EFWnwV6Q
心療内科がイイのでは。
244優しい名無しさん:2008/07/23(水) 04:33:13 ID:zxXl/86C
汗かきすぎで辛い…
数分歩いただけで風呂上がりみたいになる。
周りを見ても私だけ髪の毛ビショビショで泣きそうになった
245優しい名無しさん:2008/07/23(水) 05:25:08 ID:szzYzuaJ
>>243
心療内科と精神科って違うものなのかい?
俺はメンタルヘルス科に鬱と自律神経失調で通ってたけど
転勤で病院が変わって、今は神経科。
メンタル系の何とか科って基本同じだと思ってたよ。
紹介状も受けてくれたし、薬の処方も同じだったし。
もっとも、最近冷房のせいか、寒気がひどくてメイラックスが増えたけど…

理解のないうちの上司は、長袖作業着でいたら
今は夏服なんだから半袖を着ろと…(個人的な理由でユニフォームを変えるなと)
それでそんなに寒いんなら休めと、まったくのとんちんかんなことを言ってきた。
腹が立ったのとほんとに寒くてしょうがないから早退しちまったよ。

ほんとに体温調節がうまくいかないくて参ってる。
246優しい名無しさん:2008/07/23(水) 10:15:58 ID:CnHNvLbp
>>245
原則的に、精神科は精神面の不調の症状が強い場合、
心療内科は体の不調の症状が強い場合に診察を受けると良いようです。
精神科の医師は安定剤や抗うつ剤などの神経系の薬の知識が豊富で
心療内科の医師は内科の分野に強い、という棲み分けです。

あくまでその看板にふさわしい実力を持つ医師であれば、ですが。
247優しい名無しさん:2008/07/23(水) 11:06:06 ID:EFWnwV6Q
>>>245
処方は」、どちらも同じかもね?自分は、心療内科しか通院したことがないからさ。
ようするに薬が自分にあえば、どちらでも良い気もしますよ。自分自身、安心すれば
どちらでも良いと思いますよ。答えになってないですね・・・すいません。


248優しい名無しさん:2008/07/23(水) 13:05:08 ID:QIoot366
>>247
>>>
>>
249優しい名無しさん:2008/07/23(水) 13:37:57 ID:hA0dmR2P
一般的には心療内科という看板にしているところでも
勤務しているのはほとんど精神科医ですよ。

自立神経は交感神経の高ぶりによるものだから
臓器検査では異常がないが、血液検査を詳しくすると
白血球の中の顆粒球が増大し、リンパ球(癌などに対抗する免疫細胞)
が減るということが最近わかってきた。

つまり自律神経失調症は免疫に関わるということ。
適切な治療を受けなければ万病の元になりかねない。
副交感神経を優位にする薬物療法や生活習慣を実践する
必要がある病気だと思った。
250優しい名無しさん:2008/07/23(水) 14:21:54 ID:EFWnwV6Q
今から、少し嫌な車に乗って出かけます。かなり気が進みませんが仕方ありません。
薬を飲み準備ばんたん。もちろん予備の薬も持参してですけど!
狭い空間は、未だにダメです。かなり不安です。運転なら良いけど、助手席はキツイ!
251優しい名無しさん:2008/07/23(水) 17:19:47 ID:mSJiwimh
なんか自律神経失調症じゃない変な人が
沢山いるスレだな
252優しい名無しさん:2008/07/23(水) 20:11:15 ID:6s6tTUzQ
腹痛い…
しかも日替わりで場所が違う…orz
253優しい名無しさん:2008/07/24(木) 18:21:21 ID:CDrcvtaG
自律神経がいかれたのか過敏性大腸炎になりました。
お通じは一日一回でいいんだよ〜。
頼むよ。
いつ来るか分からないので仕事にも支障をきたすように
なりました。
情けないです。
254優しい名無しさん:2008/07/25(金) 01:09:31 ID:T+E/juUc
>>249
頭悪くてよく分からんのだが、白血球値が高いのとはまた違うのかな
昔から自律神経失調症なんだけど、いつも血液検査するとどこも炎症おこしてないのに一万くらいある
帯状疱疹に二回なったし、気をつけていても風邪をひきやすいし、免疫力は昔より下がっていると思う
でも検査しても特に異常はありませんねって言われるからどうしていいのやら
255優しい名無しさん:2008/07/25(金) 02:33:18 ID:8/m+P5Ux
相変わらず、夜は、眠れず・・・昼間になると睡魔が襲ってクル。規則正しい
生活に戻す為の休職中ですが、いつになることやら・・・周りは「焦らずに」と言う
けど逆にプレッシャーになって潰れそうです。
友達も少ないし、唯一の友達は薬??かも
寂しいですよね
256優しい名無しさん:2008/07/25(金) 10:36:55 ID:ZQTlE2R5
254
白血球の数は体質や個人差もあるだろうけど、白血球の中にあるリンパ球と顆粒球の“比率”が重要。

ウィルスや癌に対抗するのはリンパ球、皮膚の修復や大きな細菌対抗するのは顆粒球。どちらも大切だが比率が狂うとまずい。

顆粒球は季節にも影響を受ける。気圧が高まると増える傾向。顆粒球が増えるとその分リンパ球が減る。

適切な治療を受けること。善玉を増やし便秘をしないこと。睡眠をしっかりとること←ココ大事。ぬるい温度の入浴←免疫上がる。
257優しい名無しさん:2008/07/25(金) 11:57:28 ID:Z9Vrj3re
>>255
なぁに、ここには悩みを分かち合える仲間がいるじゃないか

私は症状が滅茶苦茶つらいけど、諸事情により休職は出来ないから体に鞭打って無理やり仕事してる
たまに眠さで仕事中意識飛ぶけどw

無理しなくていいよ、とか息抜きしなよ、とか言われてもね…って感じだよね´`

この苦しさを分かってくれる人は少ないけどさ、ここに書き込むだけでちょっと違う気がするからそうして気分転換しなよ^^
258優しい名無しさん:2008/07/25(金) 15:55:17 ID:8/m+P5Ux
>>255>>257
レスありがとうございます。諸事情とはいえ、仕事をしてるなんてエライですね。
自分は何をしても続かないんです。別に仕事が嫌ではないのに・・・続かない。
周りには、分ってもらえそうで分ってもらえない。フリだけ??
まだ、ここに来て日が浅いのですが、確かに書き込むだけでも違いますよね。
メントウ向かって話してないから本音で言える気がしています。


259優しい名無しさん:2008/07/25(金) 17:08:06 ID:tebgyCnp
自律神経失調症

ずばり完治するのでしょうか。
260優しい名無しさん:2008/07/25(金) 17:31:41 ID:RHV3Qpau
します。絶対に
261優しい名無しさん:2008/07/25(金) 17:50:33 ID:tebgyCnp
>>260

絶対に ですか…。

その根拠は??

別に喧嘩売ってるわけではないです。
262優しい名無しさん:2008/07/25(金) 18:33:42 ID:5nVVUq79
自律神経、薬使わないで治してる人いますか?
263優しい名無しさん:2008/07/25(金) 18:47:20 ID:a5ReWaaZ
自律神経失調症で過敏性腸症候群と手掌多汗症。
いつになったら治るのやら。
264優しい名無しさん:2008/07/25(金) 21:23:25 ID:nkhBE9jK
なるほど白血球が前から数値高かったのですが自律神経失調症とも関係あるとは知りませんでした。
医者に血液検査して貰っても何も言われな
く煙草吸うからでしょうとか言われた。
265優しい名無しさん:2008/07/25(金) 21:53:42 ID:AKyiezv2
白血球の数値そのものに関しては、個人差があるのでなんとも言えない。

白血球の中にある“リンパ球”と“顆粒球”のバランスが崩れるのがまずいという意味。
自律神経失調症になると顆粒球が増えるが、そうすると自動的にリンパ球が減るシステムになっている。

医者は白血球中のリンパ球と顆粒球の「比率」まではまず検査しない。
(心配な人は希望すればしてもらえると思う。)
内科の検査結果が異常なしでも、放置しないで専門家に治療してもらう必要があると思う。
266優しい名無しさん:2008/07/25(金) 22:01:55 ID:AKyiezv2
ちなみに白血球中のリンパ球が20%以下になると癌になりやすいと言われている。
自律神経失調症の不調症状も、顆粒球の増大によるものだと思う。
267優しい名無しさん:2008/07/25(金) 23:38:36 ID:IIM3SvbR
たまたました血液検査のリンパ球が一桁でした。
自律神経歴10年です。
人生オワタ。
268優しい名無しさん:2008/07/26(土) 01:10:33 ID:dp+UDkb8
 _____     l
 ヽ__†__ノ   お l─┬─┐
  l σ σ     は l   | l ̄El            ・
  ヽ =’ノ  外よ l   | |   ノ            ・
   /  :l ヽ は う l  |  ~Y             ・
 / _/ ノ ) いご l   |  (       _     ・
=し==し ´====いざ l  |   []      /==\
   ||   ||. 天い l  |   ,,l====== {'@ @` i======、
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐気ま |  |   || ゝ ||  レし_ヽ /~~)||  ||
_,,    _,, です |  |  ||ノ ..|| _ゝ⊃ <  ノ||__||
  )  ⊆ @ ,,ヽす  l   |./ユ¨‐"- 、_   ヽ-'    /||
   -∪ ノ@ ll ノよ  l /   ` ヽ__  `ー-, ).  / .||
 /  T`--─"__.l/        `ー-,, ~//   .||
三三三三ニ--‐‐'  l                 //    ||
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ _____  //      ||
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
     /    ` 、  |          _
    /  ニニ ニ ヽ .|============= ̄)
   /-●    ●=l. |      _,, ー-- /     ぽ
   l  U/ し \U l .|    ||  Fニニニヨ  ぽ
   l u  __  u l |     ||〜,,| === |     つ
    >u、_~`--ij_ Uィ .l     ||  | 〜g |  つ
  /  0    ̄  uヽ |     ||  |    |      ん
. /   u      0 ヽ|.    ||  └─-ノ   ん
              |    `ー,--T""
              |      l==/

269病弱名無しさん:2008/07/26(土) 04:08:24 ID:vgpwpHyM
睡眠薬を飲んで2時間余り経ちますが全く眠れる気配ありません。
今日は急に偏頭痛に襲われて・・・
いっきに不安になり、もう嫌です。些細な事で不安になり。
行き止まりです。
270優しい名無しさん:2008/07/26(土) 10:20:17 ID:O5KxhQXA
だいじょうぶ?主治医に話して薬を調整してもらうといいかもね。
睡眠がとれれば自律神経は安定してくるから。
271病弱名無しさん:2008/07/26(土) 12:25:32 ID:vgpwpHyM
朝から、力入らず、身体が震えてます。何かヤバイ感じ・・・
相変わらず、ボーッとしてますし。最近超もの忘れが酷くて^^
昨日、何を食べたかも覚えてない位で?
これも副作用なのかなぁ?それとも更年期、何とかって??
勘弁してくだいよ。
272優しい名無しさん:2008/07/26(土) 14:23:34 ID:VTGyXhuy
自律神経失調症と診断されて、薬飲んでたけどやめました。治らないし。
環境変えたりしてもがいてたら、治ってました。
273病弱名無しさん:2008/07/26(土) 15:02:26 ID:vgpwpHyM
>>>272
そのような、治り方が理想ですけど・・・
274優しい名無しさん:2008/07/26(土) 19:17:53 ID:j5fjyQEC
275優しい名無しさん:2008/07/26(土) 22:02:47 ID:nyuVOV+5
読書や絵を描くのが趣味なのですがずっと集中してやるのは良くないの?
集中して本を読むのは体が緊張した状態だと思うので…
276優しい名無しさん:2008/07/27(日) 00:20:33 ID:/D1zxbxC
効果のほどはわかりませんが、自律神経失調症の人に聴かせてみたら
いつもより良く眠れて調子が良かったと言っていました。
音楽で治るわけではないでしょうが、ひとつの治療法だけで治る病気でもありませんし
音楽療法という言葉もありますので興味があったら寝る前にでもどうぞ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3310396
皆様どうかお大事に。
277優しい名無しさん:2008/07/27(日) 07:38:02 ID:Z1gsHehc
>>275
集中する事は悪い事ではないのです。

自律神経のバランスが崩れているので、
交感神経が亢進(スイッチオフにならない)したり、副交感神経が働きにくかったりしますが、
集中するべき時には集中し、休む時にはリラックスする習慣付けも大事です。
壊れたスイッチを整える生活をするのも治療の一つです。

交感神経が亢進してしまい、辛い症状が出たときに
副交感神経を働かせる行動(深呼吸、氷水をちびちび飲む、横たわるなど)
をするのは応急処置です。
278優しい名無しさん:2008/07/27(日) 14:13:59 ID:t/oaZLvh
発疹が体全体に出てきた。あまり痒くは無い
赤くてポツポツという感じ。一部はブツブツが一箇所に固まって出てる。
皮膚科で薬をもらってるけど、引かないところもある。
279優しい名無しさん:2008/07/27(日) 14:16:11 ID:cr7RbEsl
たとえば50分がんばって疲れてなくても10分休憩というのはは有効なんですね。
失調症の人は30分で10分休憩などもっと短いサイクルの方が良いのかな。
280優しい名無しさん:2008/07/27(日) 14:17:52 ID:/Q0k0VqC
スーパーの無料純水飲んで調子よくなるかも。

単に微量元素の過敏症のような気がしてなりません。

水道水飲んでるようじゃ
いつまでも、同じことの繰り返しのような気がします。
281優しい名無しさん:2008/07/27(日) 17:55:02 ID:wW21AU0/
鬱と併用して、自律神経失調症になる事ってある?
鬱病だと診断されてるんだけど、胸部が痛むし圧迫感と動悸、息苦しくなる、突然泣き出す。
これって自律神経も崩れてるのかな
282優しい名無しさん:2008/07/27(日) 17:59:20 ID:t/oaZLvh
>>281
なりまくりだろ。
283優しい名無しさん:2008/07/27(日) 19:01:21 ID:P2RCKZgR
他のスレにも書き込みしているのですが、まだ医者にかかっていないため病名が付くかさえ分かりません
いっそのこと「○○だと思うよ」と言われてしまった方が楽です
(一応ネットで調べてみて一番当てはまったのが自律神経失調症でした)

・仕事によるストレスがひどい(ノルマが達成できないので上司から怒られる)
・→今まではたいしたことなかったのに突然泣きだす
・胃が痛い(5月に急性胃炎)、吐き気(食欲はまだあります)
・周りの目を気にしてしまう(まだ入社4ヶ月/新卒なので辞める決心がつかない)
・妙にドキドキする
・(女性特有ですが)生理痛がひどいのに休めない→貧血
・右目の視力が落ちた(でも波がある。見えるときと見えないときがある)
・同期は居ません。相談できる先輩もいません
284優しい名無しさん:2008/07/27(日) 19:25:07 ID:rcaK/eD5
吐き気が酷い
285優しい名無しさん:2008/07/27(日) 19:52:33 ID:Oa/GSPvB
週5日、8時間フルタイムの派遣事務で働いているんですが
調子が悪いときは、月3,4日早退したりということがあります。

先日派遣会社の人が来て、会社のほうと話したところ、
よくやっていてくれて助かっているのだが、体調不良で突然帰られたりと
波があるのは正直困っている部分もある と言われたので
今の仕事やめたくないと思うんだったら自分でよく体調管理気をつけてね
と言われました
もちろん当たり前のことだし、誰も悪くない一番いけないのは私だと分かっています
体調が悪いときは、ルーチンワークに支障が出ないように早退する分には
仕方が無いと言ってもらえれば、月2,3日の早退で体調も悪くならずがんばれたかも
しれないんですが、はっきりと言われてしまってぷれっしゃーになっていまい
調子が上向きだったのが、一気にだめになってしまいました
気分的なものだけなら這ってでも会社に行くのですが。
理解者は誰もいないし、明日が怖いです
体調が悪くなるかも⇒会社に行けなくなるんじゃないか⇒やめざるをえないかも
⇒親や彼氏や彼氏の親に何て思われるか⇒ほかのところで働いたって、体調が悪い限りは
同じことの繰り返しだし、理解してくれる職場なんてない⇒明日が不安
そんな感じです
怖いです
286優しい名無しさん:2008/07/27(日) 22:27:34 ID:NxLZFFJu
>>283
早く病院へ行きなさい(とりあえず内科)。病院へ行って検査をして、肉体的に何も問題が無い事
をはっきりさせなさい。
仮にこの症状だとしても、自分から言わせれば、まだ軽症。
本当に重症になったら、病名などどうでもいいから、何とかしてくれと思う様になる。
自分は2年苦しんでいるけど、病名ついてないからね。
287優しい名無しさん:2008/07/27(日) 22:34:57 ID:NxLZFFJu
>>285
みんな、同じ気持ちなんだよ。怖いよ自分だって。
病院へ行って肉体的にどこも悪い所が無いって、既にわかっているのなら
心療内科に行ってみな。
何か1つの薬でも合えば、症状は緩和するよ。
それが、わかれば相当楽になるから。
288優しい名無しさん:2008/07/27(日) 22:37:34 ID:rcaK/eD5
何故か分からないけど泣きそうになる
289優しい名無しさん:2008/07/28(月) 01:00:15 ID:xZxcdHBO
>>283
・突然泣きだす→うつ病もしくは一歩手前のうつ状態。
・胃が痛い→心身症
・ドキドキ→若年性更年期?
どれも可能性です。
仕事が原因と分かっていてそれだけ症状が出ているなら仕事をやめてゆっくりする事をお勧めします。
私は我慢に我慢を重ねて体に痛みが出て働けなくなりました。
人生は長いですよ。
我慢してると死にたくなる位の重症になる可能性も。
290優しい名無しさん:2008/07/28(月) 01:06:36 ID:xZxcdHBO
>>284
夏バテ?自分も吐き気すごい。

>>285
派遣なんだし、この際しばらくゆっくりしたらいいと思う。
周りにどう思われるかとか考えても仕方ない事は考えない。
自分が引け目を感じていようといまいと周りは好き勝手な事を言ってくるから、何を言われても心の中は開き直る事。
長い長い人生の一休みだから。
しっかり休んで、大丈夫!となったらガッツリ働いて稼ごうよ。
焦って就活するのは良くない。しっかり休んで安定してから仕事を探すこと。
291優しい名無しさん:2008/07/28(月) 07:56:06 ID:IJjt0LMm
自殺のことなんていうんだっけ?
たとえば、自律神経失調症はODっていうでしょ
あと、うつは?
292優しい名無しさん:2008/07/28(月) 08:02:29 ID:IJjt0LMm
自殺のことなんていうんだっけ?
たとえば、自律神経失調症はODっていうでしょ
あと、うつは?
293優しい名無しさん:2008/07/28(月) 11:34:09 ID:wtn+CgSY
>>285
私も今丁度そんな感じです。
仕事そのものは苦痛じゃないんだけど、体調を何とか整えてといわれると凄いプレッシャー。

内科は一通り調べて病気じゃないと言われてるので心療内科予約しました。
とにかく、薬で誤魔化すのでも何でもいいから仕事に普通に通えるようになりたい。
294優しい名無しさん:2008/07/28(月) 23:20:33 ID:lxua9jwJ
>>293
たぶん鬱病系の薬を処方されるでしょう。薬が効けば普通に仕事できるし、
不安感もかなり解消される。
295優しい名無しさん:2008/07/29(火) 13:05:31 ID:EFnLZq6Q
首と後頭部の痛みがギザツラス
296優しい名無しさん:2008/07/30(水) 05:17:17 ID:B1sQzPp5
とにかく家に居るときは冷房切って汗を流して過ごしましょう。
汗を流す→視床下部が正常化→自律神経正常化。
人間は汗を流すことが大切。
297優しい名無しさん:2008/07/30(水) 05:29:59 ID:ZFbhZVLe
なぜ?
298優しい名無しさん:2008/07/30(水) 06:28:31 ID:ZFbhZVLe
眠剤+お酒に挑戦!
効果テキメン^^
しかし、それも3日でキレマシタ・・・今日も試したのに、結局イッスイも出来ません
でした。・・・辛い。今日も外は暑そうだしなぁ^
299優しい名無しさん:2008/07/30(水) 09:55:47 ID:WsyU8r36
このところ徐々に症状が悪化してきて
近頃は血圧の変動が激しくて
食べて倒れ、出かけて倒れまともな生活が送れなくなってしまった
急いで今朝かかりつけに電話したが先生が倒れられたようで休診状態orz
心療内科がどこも予約いっぱいで早くて2週間先しか初診取れない

はぁ…どうしよう
ヨガやってても背中の痛みが全然取れないし内科でグランダキシンとか出してもらえるんだろうか…
300優しい名無しさん:2008/07/30(水) 11:15:14 ID:DJ2FF+NZ
>>299
体感ストレスもストレスの内だから、最近の
蒸し暑さ&一日の温度差&外気温と室内の温度差&忘れた頃やってくる低気圧
などで自律神経が乱れがちなんでしょうね。

汗が吹き出る割には体が冷えていたりするし。
事情を良く知らない内科の医師だと「夏バテでしょう」で済まされちゃいそうな気も。

ヨガやストレッチは交感神経が亢進してて筋硬直が起こっているときは逆効果です。
肩こり体操のような腕回し、肩回しなどでほぐして、マッサージを行い、
その後でヨガをやってみたらどうでしょう。
301優しい名無しさん:2008/07/30(水) 12:53:00 ID:m+b/OEE1
>>300さんありがとう
まともに食事が取れないので悪化しつつあります
クーラーは家ではつけてないけど、外出するとそういうわけには行かないし…
食事性低血圧に似た症状が起きるけど計ると上が154〜100とかなり変動が起き死の淵を彷徨うような状態に陥ります
内科はやはり難しいですよね…心療で診てもらうまで軽いストレッチ&軽めのヨガで乗り切ります
携帯から長文失礼しました
302優しい名無しさん:2008/07/30(水) 18:11:19 ID:ZFbhZVLe
質問させて下さい。

人それぞれだと思いますが、副作用で頻尿に、なられた方は、いますでしょうか?
303優しい名無しさん:2008/07/30(水) 19:37:01 ID:rz+SUQSx
ツライ・・
運動をしたらいいんだと思って、今日30分歩いてみたら
20分歩いたあたりからくらくらしはじめて
帰って少ししてごはんたべたら気持ち悪くなってしまった・・
最初は15分くらいから始めればよかったかな・・
ハァァ
304優しい名無しさん:2008/07/30(水) 20:08:07 ID:qg0Pj+zU
正式な病名ではありません。 
305優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:29:08 ID:yQ9PiRK0
>>302
更年期障害なら、頻尿になります。
306優しい名無しさん:2008/07/31(木) 00:33:29 ID:emK6FhzU
耳の鼓膜痛い・・
たまにトンネルに入ったときとか、山の上に行った時みたいに
聞こえづらくなる・・
これも自律神経の症状なんでしょうか?
307優しい名無しさん:2008/07/31(木) 00:49:45 ID:jOQdl1YI
>>306
それ「耳管解放症」かもしれませんよ
ぐぐってみてください。
308優しい名無しさん:2008/07/31(木) 01:36:19 ID:nYCWz0Ob
>>306
私も最近よくなる…
でも大丈夫な時は全然大丈夫なんだよね
309優しい名無しさん:2008/07/31(木) 12:39:10 ID:AbPzRIqE
自律神経失調症でもう5年仕事もしてないんだけど
みなさんは仕事とか平気ですか?
最近バイトをしたいなって思ってるけど具合悪くなるのが
怖くて二の足踏んでます。
310優しい名無しさん:2008/07/31(木) 13:15:31 ID:OBD2lMLQ
>>302>>305
レスありがとうございます。
・・・更年期障害ですか・・・この年で?キツイかも^^
夜が特に大変なんですよ。4〜5回も走ってます”
メンドクサイけど仕方ないんです。
311優しい名無しさん:2008/07/31(木) 16:43:13 ID:tNKLs0cB
>>309
面接が異常に緊張するよね。
面接の日時がが決まった時点で、面接や仕事のことばっかり考えて疲れる。
まだやってもいないのに。
漢方とルミンで治療して、少し良くなったら運動を始めて
また少し良くなったら、働けばいんじゃないかな。
辛い時間&神経を使う時間より、楽しい時間を増やすこと。

今のあなたは休むべき時なんだよ。金銭的に余裕があるなら
ゆっくり休みなさい。治療をしながら。
真面目に生きてきたからなったんでしょ?自律神経失調症を治すなら
ずうずうしさや適度に手を抜く生き方を身につけないとね。

大丈夫、他人を自分を比べる必要なんて無いよ。
312優しい名無しさん:2008/07/31(木) 17:24:05 ID:AbPzRIqE
>>311
309です。優しい言葉ありがとうございます
自分は小5の時に自律神経失調症と言われて以来ずっと体調が悪いんです。
もちろんいい日のほうが多いんですけど。
この五年は生活態度改善と漢方や薬も飲んだのですが
あんまり変わらなかったんですよね。むしろ悪くなった部分も多くて。
だからこの狂った自律神経と一生付き合う気で行くしかないのかな、と。
働いてる最中に症状が出たら早退とか仕方ないですよね。
昔バイトの作業中にしょっちゅう倒れて結局辞めたんですけどね…。
313優しい名無しさん:2008/07/31(木) 19:45:18 ID:tNKLs0cB
>>312
俺も漢方を何回か飲んだんだけど、自律神経失調症に対しての
正しい処方をできる医師&薬剤師はほとんどいないみたい。
自律神経失調症について知識のある漢方薬局できちんとした
処方してもらって、正しい飲み方をしてみてはどうでしょう?
効果が出るまでえらい長くかかるけど。。。。
314優しい名無しさん:2008/08/01(金) 11:34:01 ID:M7VHE7CB
自律神経失調症について知識のある漢方薬局って初耳です。
今まで行っていた所はあんまり知識なかったのかもしれません。
それか自律神経失調症の症状だけじゃなく他の悪いとこも治すように
処方してもらってたからこれといって効き目がなかったのかも…。
なんかうつとかパニックとか不正出血とかいろいろあったんですよね。
今はずいぶん元気になったけど、やっぱり悪い症状がでるのが心配で。
長文ばっかですみません。
315優しい名無しさん:2008/08/01(金) 13:26:52 ID:4TkU6D+V
飯食ったらハンパなくクラクラするのってこれかな?
下手したら呼吸困難気味になる…
316優しい名無しさん:2008/08/01(金) 13:45:41 ID:WPWkRxoQ
>>315
食事性低血圧
ぐぐってみてください。私もたまになります。
317優しい名無しさん:2008/08/02(土) 08:31:01 ID:P29HeUq9
自律神経失調症に効くといわれるビタミンだよ。
ビタミンC
ビタミンB1
ビタミンB12
葉酸
パントテン酸
サプリなどで試してみては!!
318優しい名無しさん:2008/08/02(土) 09:28:07 ID:8AUn+2YE
漢方薬局は普通の病院よりは詳しいけど実費だから高いよ。
自分の足で漢方専門の内科を探すか、ツムラやクラシエのサイトで調べるか。
漢方薬スレにサイトが載ってる。(このスレは使われてないので、質問があればもう一つの精神神経系漢方【加味帰脾湯】スレにお願いします。)
このサイトに載ってる病院も漢方専門病院とは限らないので、(詳細メール返信ではなく)電話して聞いてみる。
近くにいい病院がなければ漢方薬局へ。(煎じじゃないと効かないという薬局は儲け主義です。)
ちなみに漢方は速効性があるものが多い。
早いものは飲んで15〜30分で効果が分かり、1週間〜10日もあれば自分に合う合わないは分かる。
1ヶ月とか、2〜3ヶ月飲まないと効果が出ないとか言う薬局は漢方を分かってない。
全体的な体調の不良には漢方はいいよ。
近くに漢方薬局すらない場合…冷え性でやせ形の人によく使われるのは、貧血気味の場合十全大補湯、胃腸が弱い人には補中益気湯。どちらも元気が出る薬です。
鬱症状には違う薬になりますが。
319優しい名無しさん:2008/08/02(土) 11:09:44 ID:n3UWdr/d
>>318
具体的にどこの薬局がいいか教えて
320優しい名無しさん:2008/08/02(土) 11:12:07 ID:ym1Nfi9z
糖尿内分泌の医師に聞いたのだが
発症原因の2割くらい不明とのことでした。
家族性、オーバーカロリー、などの原因は無いのに
なぜ、インスリンが出なくなるのか?
もしかして、食べ物や飲料水・調理水などの水道水も
悪さしていると思いませんか?
アトピー・パーキンソン・アルツハイマー・潰瘍性大腸炎・
アレルギー・リウマチなど 原因不明の病気の一原因は有ると
思いませんか?   多くの人はなんとも無いが
一部過敏症の方に発症してしまうから病気となるとおもいませんか?
だとしたら、毎日飲食していますから、いつまでも症状良くならな
いと思いませんか?  対策はスーパー店頭にある無料純水を
毎日飲む・調理に使う・アトピーはお風呂にペット沈め温め頭から
洗い流す、安くて試してみる価値ありませんか? 自律神経にも効くかも。
321優しい名無しさん:2008/08/02(土) 11:36:53 ID:xLfneThn
>>320日本語でおK
322優しい名無しさん:2008/08/02(土) 12:40:30 ID:Z5ubwXMm
>>320
血液中の「顆粒球」を減らしたら治る
323優しい名無しさん:2008/08/02(土) 13:05:46 ID:Z5ubwXMm
>>320  

>>265を読んでみてください。
インスリンを開発したドクターが、自律神経失調症による顆粒球増大が原因だと指摘していた。
324優しい名無しさん:2008/08/02(土) 15:23:30 ID:xLfneThn
で、それ何科にかかって検査すればいいの?
内分泌?総合診療科でもいいのだろか
325優しい名無しさん:2008/08/02(土) 16:23:03 ID:IZPWoiMT
>>318
近くに漢方の店が多すぎて逆に探すのが大変かも…。
前は漢方専門の内科にも行ってたんですが、薬が高かったですねー。
でも、補中益気湯を試してみようかな。胃腸がとにかく弱いんです。
30分くらいで効果が分かるのなら一度試し飲みをしてみようかなって。
326優しい名無しさん:2008/08/02(土) 17:12:56 ID:oF4pK52S
>>325
漢方薬は即効性があると言う人と、即効性は無いがじわじわ効いてくる
と言う人がいるから、有る程度の期間を飲み続けた方が良いと思う。
補中益気湯はツムラの41番だと思うが、自分も飲んでいる。
市販の値段は良くしらないが、病院で処方された場合、2ヶ月で¥4000程度。
一日、朝・昼・晩の3回でこの値段。
お金の事だけ考えるなら、だんぜん病院で処方してもらった方が良い。
327優しい名無しさん:2008/08/02(土) 18:10:04 ID:UED1i1F1
親とお祭りに行く約束をしていて
今日あまり調子が良くないな、行きたくないなと思っていたけど
直前でいけないっていったら責められて機嫌が悪くなるのわかってたんで
無理して行ったけど 着いて30分でだめになった
厳密にいうと、だめになったというより、完全にその1時間後くらいにだめになるという
のが分かる感覚があったので、ちょっと無理なので帰るって言ったら
面白くない だの なんて言い方 だの 責められたあげく
帰りたきゃ帰ればと冷たく言い放たれた
車で来ていたのに、お祭りが始まるまで1時間もあったのに、家に送ってくれることももちろんなく
飲み物を片手にふらふら歩いて帰った

いよいよだめという状態になってしまうとパニックで数メートル先にいくことも難しいくらい
しんどくなるから、そうなってしまうとまわりにも迷惑かけるし自分も辛さが半端無いので
いよいよだめという状態になる前に潔く帰ってきたのだけど
自分がぶちこわしてしまったという気持ちと、私さえいなければ母が思い描く理想の
家庭だったのにとか考えてしまって 孤独感でいっぱいになった

みなさんは、もちろん、お祭りとか行けないよね・・?
328優しい名無しさん:2008/08/02(土) 20:41:09 ID:n3UWdr/d
>>327
行けるけど人ごみはフワフワするわぁ
329327:2008/08/02(土) 22:29:03 ID:UED1i1F1
>>328
私もその症状です!
フワフワして、それが気にならなければ「フワフワするなー」ですむんだけど、
月経前症候群の時期とかだと不安感も重なるしフワフワ感もひどくなって
手に汗かいて不安になってしまうんです。
我慢して頑張ってたら気にならなくなるときもあれば、
本当に具合が悪くなってしまうときもあるので、なんていうか、怖いんです。
薬を少し増やしてでも(主治医の指示のもとで)、
自信をつけていくのがいいのかなぁ・・
330優しい名無しさん:2008/08/02(土) 22:49:44 ID:FxNdVvI2
>>329
人ごみは多くの人の呼吸によって空気中の酸素濃度が薄くなっていますから、
交感神経が刺激されてしまいます。
低気圧が来た時も似た様な現象が起きますね。

仕組みがわかれば、「人ごみは避ける、換気の割る居場所は避ける」などの
対処もしやすいのですが。(低気圧は仕方が無いですが)

親御さんに「これこれこういう理由で人ごみに行くと容態が悪くなる」と
説明した方がいいですね。
>>327のレスを読むと、自律神経失調症(あるいはそういう症状が出る病気)について
理解がない親御さんのようですが(それは仕方ないのです。
いくら親でもなった事がない人にはわかりにくい症状ですから)
直接に言うのが大変そうであるのなら、事情をお医者さんに相談してみては如何でしょう。
お医者さんの方から親御さんに説明して頂くのも一つの手です。
331優しい名無しさん:2008/08/02(土) 22:50:45 ID:FxNdVvI2
換気の割る居  ×
換気の悪い   ○ でした。すいませんw
332優しい名無しさん:2008/08/02(土) 23:19:37 ID:adPHl/6f
なるほど。
人ごみ(特に閉塞感の強い駅・地下鉄)なんかでふわふわめまい・動悸が頻繁に起こる訳だ。

私も花火大会とかお祭り行きたいけど、絶対具合悪くなるだろうから行けないお。
友達は誘ってくれるけど、なんだかんだ言い訳付けて毎回断ってる。
取り残されてる感じがしてつらい。
333優しい名無しさん:2008/08/03(日) 00:24:38 ID:gTB/uv+a
この場所に書き込みを始めてから調子が良くなったような^^
夜は、眠剤+アルコールに頼ってますが。
薬を忘れてしまう程になれば幸せなのにね。
334優しい名無しさん:2008/08/03(日) 02:17:59 ID:IzMRtH4B
眠れない…アトピーも出ちゃったからアレロック飲んでるのにそれでも寝れない…
335優しい名無しさん:2008/08/03(日) 18:08:39 ID:2W1+WDRz
こんな情報サイトがあった。何を勧めるわけでもなく、
「こんなことしたら自律神経失調症が改善しました〜」集みたいな。

http://www.s-chiyu.com/index.cgi
336優しい名無しさん:2008/08/03(日) 21:55:40 ID:2W1+WDRz
カイロの人がやってるサイトでした
337優しい名無しさん:2008/08/04(月) 00:26:55 ID:ZiH0Wr36
自律神経失調症の子とどう接していいのか分かりません。。
励ましたり、優しい言葉ばかりかけないほうがいいんでしょうか??
自分も欝の気があるので人のことはとやかく言えないのですが…
338優しい名無しさん:2008/08/04(月) 00:35:27 ID:j3fdnbN9
今日は、4時間の睡眠で・・・今、目が覚めてしまいました。

もう少し時間が、ズレテくれれば・・・眠剤を使わずに眠れるのに

339優しい名無しさん:2008/08/04(月) 02:08:56 ID:7CVZWsSf
今までなかったのですが
試験中に吐き気や動悸 急にトイレに行きたくなる
などの症状がでて
バスや電車などでも吐き気、お腹の調子が悪くなるという症状が出てきました。
親からは、「気が入ってないからだ」と言っていますが
どうしようもなく不安になっています。
長い時間バスに乗らないといけない部活の合宿などが8月中にありすごく不安です。
これは、自律神経失調症なのででょうか?
他にも過敏性大腸症候群や不安神経症なのではと思っています。
医者に行ったほうがいいでしょうか?
340優しい名無しさん:2008/08/04(月) 04:57:23 ID:s8AmpHnG
341優しい名無しさん:2008/08/04(月) 05:08:56 ID:s8AmpHnG
>>339
心の風だ案ずるな
医者に行くこと。

海馬―脳は疲れない
ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4101183147/249-1232784-5168331?SubscriptionId=175BC0N2BCT0X4DAZG82

暇ならこれみなさい

philip glass: glassworks
ttp://jp.youtube.com/watch?v=imbwn6iVryQ

受験生ならphilip glassこれききなさい
脳が覚醒して集中力が自然とわき能率があがる

必ず医者に行きなさい
342優しい名無しさん:2008/08/04(月) 09:59:10 ID:FqpJFqBo
>>339 心療内科へ行ってベンゾジアゼピン系のお薬を処方して
もらうといいと思う。これは安全な薬だから安心して飲める。
それ以外の抗うつ剤とかを薦められたらとりあえずは断っておいた
ほうがいい。まずはベンゾ系で様子を見てみるのがいい。
343優しい名無しさん:2008/08/04(月) 10:57:28 ID:mmFF5GIQ
>>339
それはパニック障害とか精神系の症状じゃないでしょうか。
私もそうでした(今もかな)
自律神経失調症も心の問題が関わってることが多いですし、
病院にいくことをお勧めします。
あと、こういう不安な気持ちに襲われたときに、
頭でも不安だと思うと余計に良くないですよ。
分かりにくいかもしれませんが、精神状態と思考は別だと思うので
両方で不安になると治りにくいとかと思います。
ただの吐き気だとかただの症状として捉えたほうがいいです。
そのほうが治りが早いですよ。
344優しい名無しさん:2008/08/04(月) 11:06:23 ID:mmFF5GIQ
>>337
それは自律神経失調症の人が具合が悪くなったときの話ですか?
自分の場合はそっとしてくれたほうが気が楽でいいんですけどね。
自律神経失調症のひとはある程度症状に対しての対処法をもっていると思うんです。
だからその人自身に任せるというか、でも気長に待っていてほしいとゆうのもあるかな。
言葉は要らないけどそばで待っててほしいみたいな。ワガママかな。
345優しい名無しさん:2008/08/04(月) 11:52:30 ID:7CVZWsSf
>>341-343
ありがとうございます。

ベンゾジアゼピン系のお薬っていうのは、デパスやリーゼといったものでしょうか?

>それ以外の抗うつ剤とかを薦められたらとりあえずは断っておいた ほうがいい
どんな薬だと断ればいいですか?

346優しい名無しさん:2008/08/04(月) 11:56:24 ID:mZT8Xawi
>>345
ttp://zusu.net/mentalhealth/index.html
ここの右の薬解説を参考に。
デパスリーゼは、「ベンゾジアゼピン系」の回答としてはハズレ。
347優しい名無しさん:2008/08/04(月) 23:17:04 ID:am0rENBl
親がまったく理解してくれない
父親は自分の顔をみるたびに「おまえみてると頭いたいわ」 と言ってる
健康な時はふつうにいい親だと思ってたけど
自分がつまづいたらここまでつらくあたられるとは思わなかった
昔から厳しいところがあったんで父の前では要領よくやってきたんだが
この病気になってからすぐ弱音がでるしそんなことできなくなった
そしてまた嫌みや暴言はかれて体調くずす
まあ親の言動でここまで振り回されるのは自立できていない証拠だよな
昔なら多少文句いわれてもすぐ言いかえしてたけど今は反論しても
その後の行動に移せないから何にも言えない
ほんと情けない
愚痴スマソ
348優しい名無しさん:2008/08/04(月) 23:32:38 ID:rR8uuNWD
>>347
「親の言葉は呪いの言葉」って言いますからね。

変な意味ではないのです。
親御さんはあなたに呪いを込めて何かを発言しているわけではないのです。
親として子を思う余り「優等生的な」発言をしたり、(親自身にも出来ない事を求める)
人間として「子供に期待した分の、現実との差のガッカリ感」を直接ぶつけたり
家族として「身内だから安心して、甘えた」姿を見せたり。

親だとしても「足りなくて当たり前な、一人の人間」ですから、
嫌な事や酷い事も平気で言ってしまうのですが、言った方はコロリと忘れてしまう。
しかし言われた子供の方は「親に言われた事」だからこそ、
精神的に縛られてしまい、
大人になっても、その「親から言われた様々な言葉」に従うような、
あるいは逆に逆らうような行動を取ってしまう。
自分の意思や思考とは別に。

だからこそ「呪いの言葉」なんです。 断ち切りましょう。
呪いではなく、「本当はあなたを愛しているけれど、足りないからこそ上手く表現できない」
だけの、その場限りの発言に過ぎないのですから。
349優しい名無しさん:2008/08/05(火) 00:15:39 ID:7UUbsoim
そうですね
親も一人の人間なんだと思うと受け流せるような気もします
親の言葉が届かないくらいがむしゃらに生きてみたいですね
350優しい名無しさん:2008/08/05(火) 11:34:53 ID:t9kC3fCJ
排尿困難で辛いです・・・20分くらいかかる時もあります・・・。
前に泌尿科にも行っても悪いところないみたいで、一応処方もしてもらいましたが何も変わりませんでした。
外ならより困難になってしまい、家ですらまともに・・・。
同じような人いますか?
351優しい名無しさん:2008/08/05(火) 22:38:01 ID:ORyzgy/r
>>350
それ、更年期障害ではないのか。
まー、更年期障害でもそんなに時間はかからないと思うが。
ホルモン検査はしたのかい。
352優しい名無しさん:2008/08/07(木) 23:38:01 ID:gG/H/g/m
酔い止めに鎮静剤と併用してはいけないと書かれていますが
30分間隔あけて飲むのもいけないのでしょうか?
バスで長時間移動しないといけないのですが

心療内科で処方してもらう時にその医師に酔い止めと一緒に飲んでいいか聞いたところ
効き目が強く出ちゃったりするかもね としか答えてくれませんでした。
その時にもう一度確かめればよかったのですが
どうなんでしょうか?
353優しい名無しさん:2008/08/08(金) 00:45:05 ID:EUUvGKQ0
>>352
調剤薬局で飲み合わせの問題ない市販薬を訊いてみてはいかがですか?
市販薬以外で大丈夫な薬があれば教えていただいて、
近くの内科などで話して処方してもらうという手もありますよ。
354優しい名無しさん:2008/08/08(金) 12:10:24 ID:N4mhi89n
>>352
誰も知らないよそんなこと
355優しい名無しさん:2008/08/08(金) 14:36:22 ID:ouViqvIr
>>352
効き目が強く出るってのが答えじゃないですかね。
飲むなら自己責任になりますね。
鎮静剤とは何の薬ですか?
356優しい名無しさん:2008/08/08(金) 20:51:52 ID:zL5SNrQ4
冷たいもの飲んだりすると
左の胸ら辺側?が冷たくなる
熱いのを飲んだら熱くなる
なんだろこれ…
357優しい名無しさん:2008/08/08(金) 21:19:59 ID:bWNzDObg
>>356
それ私もだけど、そんなに心配することじゃないと思うよ
たぶん飲み物の温度をそのまま感じてるだけだと思う

心配だったら一応病院に行ってみたら?
358優しい名無しさん:2008/08/09(土) 00:07:09 ID:AtAqn7h4
>>357
本当ですか?よかった。
この病気になってから
なんか最近自分の体の不調に敏感になっちゃって
すぐ不安になっちゃうんだ…
病院はもう少し様子みてから考えてみます。
レスありがとう。
359優しい名無しさん:2008/08/09(土) 01:39:47 ID:RcY+X7/S
眠れないんですが?
360優しい名無しさん:2008/08/09(土) 02:22:02 ID:I9GQIScR
・無気力でだるい
・人と接するのが苦手で一緒の部屋に居たりするのが辛い
・お腹に空気がたまってゴロゴロ言う
・過食
・眩暈(酷い時には立ってられなくて吐き気がする)
・頭が痛くなったり肺とか心臓がキリキリして痛んだりする
・目のかすみや目の疲れ
・ちょっとしたことでイライラしたり急に泣けてくる

ちなみに15歳の女です
学校は2年半不登校です
361優しい名無しさん :2008/08/09(土) 02:40:03 ID:RcY+X7/S
あなたの気持ち、よくわかります。
362優しい名無しさん :2008/08/09(土) 03:00:25 ID:RcY+X7/S
3時か
363優しい名無しさん :2008/08/09(土) 04:00:15 ID:RcY+X7/S
4時か
364350:2008/08/09(土) 09:47:56 ID:juZcjfE2
>>351
遅くなってすいません。レスありがとうございます。
19で男なんですが、更年期障害なんてなるのでしょうか・・・もうそんな年でしょうか・・・

やはり排尿困難になってる人はいないのでしょうね。別の病気かな・・・。
365優しい名無しさん:2008/08/09(土) 09:53:54 ID:z+l+x4If
>>364
心因性の排尿困難もありますからね。
泌尿器科の検査でなにもなかったのであれば、
心療内科で話してなにか薬を試してみるのもいいかもしれません。
それと、受けていなければ念のためひととおりの健康診断も受けられたほうが良いかもしれませんね。
366優しい名無しさん:2008/08/09(土) 09:59:09 ID:XXzOyqQN
>>360
15歳でそれかぁ。大変だね。
367優しい名無しさん:2008/08/09(土) 19:59:00 ID:m7yAwtwr
目の乾燥がひどいです
乾燥しているせいか、眠いです
目が乾くときは、喉も渇きます
また、微熱になることが多いです
ドライアイスレと微熱スレを見たところ、どりらも自律神経失調からそのようになることがあるそうです
うつ病で精神科に通ってるんですが、普段通っている病院に行けば何か対処してくれるのでしょうか?
それとも目の乾きは眼科のがイイですか?
368優しい名無しさん:2008/08/09(土) 20:09:55 ID:XXzOyqQN
眼科で検査してみ。異常が無いなら自律神経のせいだよ。
ドライアイ、眼精疲労、クマ、光が眩しい等。
369優しい名無しさん:2008/08/09(土) 20:51:58 ID:m7yAwtwr
>>368
アドバイスありがとうございます
月曜に眼科に行き、その後いつもの精神科に行ってきます
感謝です
370優しい名無しさん:2008/08/10(日) 19:08:26 ID:/RBI3mek
色々不安になってすぐ泣いてしまう。
自律神経失調症って頭痛や眩暈等の体の不調だけかと思ってたけど、
心も不調になるなんて知らなかったよ…
371優しい名無しさん:2008/08/10(日) 20:40:41 ID:b3gPZhwv
心と体は一体ってことだよね。
ストレスがあると体が故障する、体に故障があるとストレスに耐えられない。
372優しい名無しさん:2008/08/10(日) 21:15:44 ID:aIidERaM
>>370
それ、鬱も入っている。
373優しい名無しさん:2008/08/11(月) 14:04:19 ID:jfYPLdYk
私も眩暈があるよ。
回転性の眩暈なんだけど、これなると夜眠れなくなるんだよ…。
吐いたりお腹壊したりもするから余計…。
でも針治療すれば良くなるって分かってるから今日も針灸に行ってきた。
針灸に行かなくなったらまたなってしまうんだけど、
一応でも治ると思えば気も楽でいい。
374優しい名無しさん:2008/08/11(月) 15:26:04 ID:tyea+05M
眠っていると体温が上昇してしまって、余りの暑さに目を覚ます。
アイスノンと冷えぴたで凌いでいるものの、効果が切れる朝方には汗だくで起きる…

何かいい対応策ないですか?
375優しい名無しさん:2008/08/11(月) 18:09:01 ID:z8Jv7ick
扇風機かエアコンか冷え冷えマット
376優しい名無しさん:2008/08/11(月) 18:20:34 ID:uJPFbzpo
テスト
377優しい名無しさん:2008/08/11(月) 19:26:25 ID:y8Kd5plf
漢方とかどうよ。
378優しい名無しさん:2008/08/11(月) 19:54:09 ID:oW+9PQuZ
身体・健康板の方に書き込みしたのですが、質問は
こちらでしたか。すみません。
足がだるい、重い、張る。頭が重い。筋肉がピクピクする。肩がこる。
すぐ手足がだるくなる。倦怠感。心臓のないところでの動悸。

脳波、血液、筋電図、CT。全部異常なし。薬も効かない。
心療内科へ行ったほうがいいでしょうか。

379優しい名無しさん:2008/08/11(月) 20:10:07 ID:z8Jv7ick
>>378
まずキッカケが何かということが大事だね。
380優しい名無しさん:2008/08/11(月) 20:34:02 ID:oW+9PQuZ
>>378
一番最初はピクピクでした。発症時期は去年の7月です。
しかし、筋電図をやってもらい異常がないことを知った2週間後
位(9月)から、かなり少なくなりました(時々はありましたが)

今年の5月下旬から足がだるくなり始め、7月初めに激しいピクピクが
再発しました。今ではピクピクは、だいぶ治まり、一日1〜2回程度
10秒ほどになりましたが、だるさ(突っ張り・こりのような)が続いています。
しかし、だるいのを我慢していれば歩き続けられるし、走ることもできます。

分かりにくいかもしれませんが、すみません。
381優しい名無しさん:2008/08/11(月) 21:17:07 ID:oW+9PQuZ
379宛てでした。
382優しい名無しさん:2008/08/11(月) 21:25:08 ID:z8Jv7ick
>>380
自律神経系の異常は検査ではわからないからね。
ストレスを受けたとか、無理をしたとか、首を痛めたとか、思い当たることは?
383優しい名無しさん:2008/08/11(月) 21:31:38 ID:oW+9PQuZ
>>382
僕は高校生なのですが、酷くなるのはテスト期間中、長期休暇中です。
去年4日間、他県のホテルで勉強合宿というものに参加させられ、
ヘトヘトになって帰ってきた日に発症しました。
384優しい名無しさん:2008/08/11(月) 21:45:37 ID:z8Jv7ick
>>383
じゃあ原因はそれだ。
姿勢は悪くなる、目を酷使する、生活のリズムが狂う、
慣れないことで緊張する、神経を使う等、、、
病院に行って薬をもらっても治る確率なんて少ないし、
とにかく休むしかないと思う、、、
悪化させたら慢性化して5年10年20年って治らなくなるよ!
体が悲鳴をあげてるんだから、それに耳を傾けてゆっくりしなさい。
勉強なんてどうでもいいよ、親の期待なんて裏切りなさい、
体壊して学校に行けない、働けないなんてなったらそれこそ悲惨だよ。
385優しい名無しさん:2008/08/11(月) 21:51:57 ID:oW+9PQuZ
>>384
やっぱり精神的なものが大きく関わっているんですね・・・。
実はピクピクで始まったために、難病ではないかとの
不安がでてきて、去年はそれが加速させたのではないかと考えていました。

今のだるさが、学校始まってからも続いたらどうしよう。
持久走をこの足で走れるのか、と考えふさぎ込んでしまっています。
精神的なものだと、考えることができたので、すこし心が楽になりました。
ありがとうございます。
386優しい名無しさん:2008/08/11(月) 21:59:55 ID:z8Jv7ick
筋肉のビクツキ、痙攣は神経の緊張からきてるんだよ。
死に至るような病気ではないけど、こじらせてしまえば難病並み。
人によってはガンの方がマシって言うくらいだから、、、
他人に辛さが分かってもらえるし、原因、治療方法がある程度分かってるからね。
自律神経失調症はどんなに辛くても自殺以外じゃたぶん死ねないし、、、

とにかくリラックスして!運動もして!たくさん睡眠とって!恋もしな!
まだ高校生なんだから慢性化させる前に治せるよう祈る!薬や検査はもういいよ!
387優しい名無しさん:2008/08/11(月) 22:03:53 ID:oW+9PQuZ
>>386
本当にありがとうございます・・・。
今まで何件も神経内科を受診し、筋肉の緊張とる薬や、頭痛をとる薬
をもらいましたが治らず、そのたびにふさぎこんでいました。

ここにきて良かったです。ありがとう。
388優しい名無しさん:2008/08/11(月) 22:15:22 ID:z8Jv7ick
>>387
医者は自律神経失調症になったことないだろうからね、、、わからないよ。
薬が効かなかくて良かったのかもよ?効いてしまったら何十年も飲み続けることになってたかも。
飲み始めるとその内効かなくなって増量し、それでも効かなくなったら種類が増える、、、
頑張ってやめようとすると禁断症状で地獄のように悪化、また薬復帰、
西洋医学に限界を感じ漢方に走るが、病院の薬を飲みすぎたことにより効果が出にくい、、、

大丈夫、今ならまだ薬無しで治せるよ!あとあんまりネットをやらないように。
TVもね。眼を酷使するのは本当によくないから。

まぁ頑張りすぎず楽にいこうぜ!
389優しい名無しさん:2008/08/11(月) 23:00:44 ID:fP63hTIT
>人によってはガンの方がマシって言うくらいだから、、、
>他人に辛さが分かってもらえるし、原因、治療方法がある程度分かってるからね。
これは言いすぎ。他の難病と比べない方がいいよ。

いくら他人に同情されようと、治療の方法がある程度あろうと、
やはり死に近い病気。
こんな事はなんの助けにもならない。

俺はまだ30代という若さの伴侶をガンで失った。
幼い子供と一緒に賢明に生きてきた。
闘病と、失ったその後の忙しさ、苦しさ。
子供の気持ちや環境を考えて、なお更に悲しい事。
それがキッカケだと思うが自律神経になった。

他人の身にならないと他人の苦しさなんて凡人にはわからないのだから、
「人によっては」という但し書きつきであっても、ガンよりましなんて事は決してない。

こんな事を書くのだったら「自律神経は理解して『貰えない』」なんて言う権利もない。
390優しい名無しさん:2008/08/11(月) 23:44:14 ID:z8Jv7ick
じゃああなたもガンの苦しみなんてわからないんじゃん
なったことないんだから、、、
391優しい名無しさん:2008/08/11(月) 23:53:59 ID:fP63hTIT
>>390
>じゃああなたもガンの苦しみなんてわからないんじゃん
>なったことないんだから、、、
そういうレスが来るとはwwwお前凄いなw

なった事はないから確かにわからないが、
妻が、目の前で苦しむ姿を死ぬまで見取り、
子供が、目の前で泣いている姿を、引きちぎられる思いで何度も見ている。
確かに周りには「同情」して貰えたよ??
だけどもそれが何の足しになる?
妻の、人としての尊厳を奪うような、「顔の半分以上を手術で取る」という
治療も受けたねw
右目、歯を八本付けたまま上あごも取り去った。
手術後、口をあける事も出来ないから、妻は死ぬまで飯を食うにも苦痛に襲われたよ。

そして妻の死の三年後、俺は自律神経失調症になった。
あの苦しい時を乗り越えて、なんで今更と思ったから信じられなかった。
欝も併発したのか、死にたくもなった。
生命保険に入っているし、死んだ方が家族のためかと。

自律神経失調症も辛い。
家族すら理解してもらえないのも確かだ。
だからここで悩んでいる人がいたら、なるべく「具体的に有効な方法」を参考のためにレスする。
それと、他の難病と比べて「そっちの方がマシだ」というのは別格だ。

ID:z8Jv7ick お前、最低だな。
392優しい名無しさん:2008/08/11(月) 23:57:19 ID:ydJTKlDk
かなり重症だな。
393優しい名無しさん:2008/08/12(火) 00:08:28 ID:OfampkjA
俺は最低だがお前はかわいそすぎる。



394優しい名無しさん:2008/08/12(火) 00:22:47 ID:+/yAT4U3
>>393
同情はいらん。屁のツッパリにもならん。お前は自分の病気を治せ。
他の誰かと比べても仕方の無い事。
自分の苦しみは自分で抱えるしかないんだよ。
自律神経失調症が理解してもらえないのだって、
凡人は「他人の痛みに鈍感」だからだ。
世の中なんてそんなもんだよ。せいぜい「大変ですね」で終わりだよ。

だからこそ、自分で治そうと努力しないとならないんですよ。
別にここで愚痴を吐くのも一つの手だと思うよ?
症状について正しい理解を深める。ストレッチ、有酸素運動。爪マッサージ。
ヨガ、(ちゃんとしたところでの)鍼灸、整体、カイロ。
食生活、生活習慣を改める。考え方がマイナーなのを改める。
人のせい、自分のせいにしない。
話をちゃんと聞いてくれる医者を見つけて、自分でも出来る限り話をする。
薬は自己判断で止めない。不審に思ったら医者や薬剤師に相談する。

俺はあれだけ苦しんだけど、一年がかりでやっと治ってきた。
たまに動悸もめまいもするけど、以前ほどではない。死にたいなんて毛ほども思わないw
ここ一年ほど、子供達には悪い事したな、母はいないは、父は自律神経でヘロヘロだ。
でもそういう事があるからこれから頑張れる。

みんなには「頑張れ」と言う言葉ではなく「きっと治るから信じろ」という言葉を送るよ。
周りに理解してもらえないというレス、
特に未成年のお子さん達が親御さんに理解してもらえないレスを読むと辛いね。
でもしょうがない、諦めろw 理解してもらえない=愛されてないって事ではないから。
じゃあなw
395優しい名無しさん:2008/08/12(火) 00:30:57 ID:OfampkjA
本当に重症だな、かわいそうに、、、
396優しい名無しさん:2008/08/12(火) 00:38:14 ID:+/yAT4U3
>本当に重症だな、かわいそうに、、、
「、、、」なんて打つ奴めったにいねえよw
重症なのはお前だろww
397優しい名無しさん:2008/08/12(火) 00:41:38 ID:OfampkjA
早く消えろよ、、、
398374:2008/08/12(火) 02:53:20 ID:86ltHGbt
レスありがとうございます。
暑くて眠れませんw

>>375
扇風機はつけてます。
気休め程度にしかなりませんが…
エアコンは旦那が体調崩すので使えませんorz
冷え冷えマットなるものがあるんですね!
早速探してみます!!

>>377
漢方ですか。
こちらもググってみます!
399優しい名無しさん:2008/08/13(水) 15:02:55 ID:XLf8tFVO
何十代ですか?
自律神経失調症と診断されたの?
400優しい名無しさん:2008/08/13(水) 21:15:59 ID:dGkgYWNi
自律神経失調症と鬱は関係ありますか?
401優しい名無しさん:2008/08/13(水) 21:45:20 ID:tq6rBvOX
どっちでもいいよ
厄介だからとっとと治してしまえ
402優しい名無しさん:2008/08/15(金) 01:02:28 ID:7ur/W+Hm
仕事嫌で体調悪くなったり、職場で変に緊張して震えや息が荒くなるんだけど、自律神経失調症かな、、、、、?症状的には貧血みたいな感じなんだけど、病院行ったら異常なしって言われた……
403優しい名無しさん:2008/08/15(金) 09:37:15 ID:ZcM8KYNp
>>402
職場のみで症状が出るならそうなんじゃ?
404優しい名無しさん:2008/08/15(金) 11:28:18 ID:Jm6P/t2J
手足のしびれ、むくみ、重い感じ、指先が動かしにくい、吐き気、頭痛、これってどうですか?
とくに携帯いじってたらむくみとしびれがひどい気がする。ここ何ヶ月か一つの症状がでたら一つマシになって新たに違う症状がでて、治りにくいの繰り返し。
今日はまだ病院あいてないよな…
405優しい名無しさん:2008/08/15(金) 11:29:28 ID:Jm6P/t2J
下痢もだった
406優しい名無しさん:2008/08/15(金) 13:17:38 ID:SRh4s/nO
病院は月曜からだろうね。
取り合えず内科行っていろいろ検査してなにもなければ自律神経失調症って
言われるだろうね。
今は気を楽にして過ごしたらいいよ。
407優しい名無しさん:2008/08/15(金) 14:14:46 ID:Jm6P/t2J
>>406
血液検査とかでだいたいわかる?胃カメラとかないかな〜。
408優しい名無しさん:2008/08/15(金) 19:38:30 ID:Jm6P/t2J
吐き気がすごい…夕方までどうもなかったのに。しかもなぜだか涙が出てくるし。苦しい
409優しい名無しさん:2008/08/15(金) 20:54:46 ID:+ycLh3j+
>>404
自律神経かもしれないし、電波に弱い人もいるよ。
とりあえず携帯やめてみたら?携帯依存性かも。
肩も凝るし頭痛もするよ。
410優しい名無しさん:2008/08/15(金) 23:48:41 ID:p7QWzPnV
>>402
前に全く同じ状態になったよ。
そこにめまいが加わって我慢しきれなくなってから医者に行って、なんとか良くなった。
でも2年経っても全快せず、ちょっと無理するとすぐぶり返しそうになる自律神経虚弱体質に・・・。
職場を変わったら大分良くなったし、あまり我慢すると後々まで響くから
早めに理解のある内科か心療内科に行った方がいいよ。
411優しい名無しさん:2008/08/16(土) 01:46:22 ID:QnWzfHCE
>>404
しびれ?
412優しい名無しさん:2008/08/16(土) 01:46:31 ID:/Rp66YXL
>>409
実はふわふわめまいもあるんですよ。
携帯触らないようにします
413優しい名無しさん:2008/08/16(土) 09:56:07 ID:Pzflo01Q
パソコンもだけど携帯はよくないよ〜
手首〜腕〜肩〜首を緊張させて全身を硬くしてしまいます
私は有効成分の多い湿布を両肩、首、肩胛骨の間、腰に貼って寝ると
翌朝かなり楽になりました
フラフラめまいにも効きますよ
414優しい名無しさん:2008/08/16(土) 10:38:42 ID:4NtvnUxR
化学物質・重金属による過敏症で、発症したのではありませんか?
経路は、空気・飲料水・食品・生活用品です。
シックハウス(ホルムアルデヒドなど)・農薬(有機リンなど)・
シロアリ駆除・近所や学校で殺虫剤散布・
水道水の塩素・重金属・環境ホルモンなど。
食品添加物や農薬・化学肥料・硝酸態窒素など。
歯磨き粉・洗剤・歯科材料(アマルガム)など。
学校やスーパー・百貨店・施設での殺虫剤散布など知らないところで
実施されています。
店舗に買い物や、夏休み終わり登校すると、とたんに調子悪くなり
ませんか?   人によって感じ方・発症が違いますよ。
ご存知だと思います、敏感な方にいろいろな病気の症状が出るのです。
人体は不思議なもので人により違いが出ることが
原因不明の病気が表れる大きな要素と思います。
原因はあるはずです。
危害を知り、忌避することにより改善するかもしれません。
健康になれると良いですね。
ムチウチ症の方、ウツ症状出て、よく調べたら脳髄液低下症
だった。  治療で快癒。
高校生、自律神経障害、うつと言われたが、学校の殺虫剤散布
による中毒または過敏だった。
何が言いたいのかというと、精神障害の診断付いてる方の
半分くらいは前述の化学物質(呼吸による吸引・農薬・環境ホルモン・
肥料・し尿)と重金属(歯科材料・歯磨き粉・食品・飲料水など)
が影響しているのでは?
知識があり回避する注意すると改善するのではと思います。
415優しい名無しさん:2008/08/16(土) 18:37:42 ID:/Rp66YXL
今日は右腹が痛む。笑ったら痛む。筋肉痛ではないよ
416優しい名無しさん:2008/08/17(日) 13:00:19 ID:wMOdeglo
寝起きに必ず胃のムカムカと吐き気する人いますか? 朝晩関係なしで。
417優しい名無しさん:2008/08/17(日) 16:48:31 ID:aGioqrb3
神貴幸のマニュアルは効くんですか
418優しい名無しさん:2008/08/17(日) 16:53:24 ID:mjsCVt+q
萎縮してる
419優しい名無しさん:2008/08/17(日) 17:05:38 ID:ku6pLeiG
>>416
昼寝はあるよ
420優しい名無しさん:2008/08/17(日) 18:43:09 ID:liyTtz/3
禁煙2ヶ月してるが…自律神経失調症みたいになった。不眠で安定
剤もらったが自律神経失調症て目の見え方がボヤけたりする感じ、
まぶしく感じるって症状も当てはまるのかな。
自律神経失調症・鬱って辛いわ 今回気持ちがわかった。
421優しい名無しさん:2008/08/17(日) 23:18:15 ID:mjsCVt+q
だれでもあります
422優しい名無しさん:2008/08/18(月) 10:31:23 ID:wDULyy6j
>>416
同じく特に朝の起床時のもたれ、ムカムカに数ヶ月悩まされました。
逆流性食道炎の可能性もありますよ。
自分はドグマチールを飲み続けて、かなり軽減しました。
423優しい名無しさん:2008/08/18(月) 21:34:38 ID:8bvOrFoo
手足に重りがついてるみたいに重い。明日手足は動くだろうかと不安。こういう人いる?
424優しい名無しさん:2008/08/18(月) 22:18:36 ID:0T2dUKf/
今朝、かなりショックな事があり
それから、しばらくは動悸・息切れ・体が思ったように動かないなどの症状がありました。
一過性だろうと思って、落ち着いてから仕事に行ったのですが
ずっと、と言うわけではないのですが・・朝のうちはけっこう頻繁に、今でもたまにその症状がでます。

動悸・息切れなどで検索すると、自律神経失調症と言うのがヒットしたので
こちらに来てみました。

こういう症状はだんだんと落ち着くものなのでしょうか?
それとも早目に病院へ行った方がいいのでしょうか?
425優しい名無しさん:2008/08/19(火) 09:21:09 ID:GiAj6HJm
>>416
しょちゅうあるよ。胃がムカムカ〜ってします。
419みたいに昼間は特にこれがキツイ。
だからあまり昼寝や夕方寝たりしないようにしてる。
426優しい名無しさん:2008/08/19(火) 09:25:49 ID:GiAj6HJm
>>424
早く病院行ったほうがいいと思う。
自律神経失調症よりも精神的なもの(うつとかパニック症とか)を疑ったほうがいいかも。
精神科に行ってみたら?
それで病名がどうというより、話を聞いてもらったりするほうがいい薬になるかもしれない。
427優しい名無しさん:2008/08/19(火) 09:30:35 ID:GiAj6HJm
426なんだけど、補足
医者によってはあまりよくない対応するところがあるから(例えば、こんなことがショックなの?とか、話をろくに聞かずすぐ薬だしたり)
クチコミなんかを調べてから行ったほうがいいよ。
逆に悪化したりすることもあるから。
428優しい名無しさん:2008/08/19(火) 13:52:07 ID:CCry6HTW
今日は息苦しさと動悸がひどい
429優しい名無しさん:2008/08/19(火) 15:21:29 ID:wVP3OnPg
>>428
一緒だ(´;ω;`)
立つと余計ひどくならない?
先週は調子良かったのになー
430優しい名無しさん:2008/08/19(火) 19:23:34 ID:L39NMHRP
手足が萎縮してる
431優しい名無しさん:2008/08/19(火) 20:07:46 ID:wVP3OnPg
429です。
病院行ってきたら脈が弱いながら速い状態が
続いていたらしい。
先生が「この状態だとつらいよねー」と言ってくれた。
息苦しいのは気のせいかと思ってたよ、病院行って原因が分かってよかった。
チラ裏すまそ
432優しい名無しさん:2008/08/19(火) 21:00:03 ID:LsnB4Tz4
精神面で日頃から物事が頻繁に浮かぶ、考え事が多くて脳味噌が疲れる
朝起きた頃から身体も重くて自由が利かない、微熱も続くしその上風邪も引きやすく

数日間続いた挙句今日は寝たきりでした、神経症と自律神経両面のセットは悲惨。
433優しい名無しさん:2008/08/19(火) 22:52:54 ID:GeOB9R8h
>>432
体が重いのはどんな感じですか?

なんかそこらじゅう痛い。
434優しい名無しさん:2008/08/20(水) 00:08:41 ID:yt5YAmVC
みんな最終的には除霊とかするの?
435優しい名無しさん:2008/08/20(水) 09:01:50 ID:et4ynUoC
>>419>>425レスありがとうございました。ムカムカした時は薬飲みますか?
私は5分寝ようが、8時間寝ようが目が覚めた瞬間から動悸と吐き気、胃のムカムカがあり、我慢出来ない程なんで、薬飲みます。
毎日続いてます。
436優しい名無しさん:2008/08/20(水) 11:00:27 ID:iqRy90OU
早朝吐き気で目が覚めて、通勤途中(電車の中)は立っていられないほどの吐き気と頭痛。
何度もそれで会社に行けず、情けない思いでいっぱいです。
お昼すぎると少し落ち着くんだけど、夜寝る前に突然泣きたくなったり。
むかしお世話になった心療内科で"自律神経失調症か仮面鬱"とお薬もらって持ち直したものの、また生理と同時に超悪化。体が冷たくなったり火照ったり、吐き気と身重で会社に行けず。。
婦人科で"ホルモンバランスの崩れが原因だろうからピルを"とピルも併用することに。
…何が原因なんだろう。
もう有休消化しちゃったよ。
会社の人たちいい人たちで大好きだし、呆れられる前に早く復帰したい。。
よく目をかけてくれてた上司や先輩方に見放されないか不安です。
ヒッキーしてると余計に気が滅入る気がする。
休みすぎて会社に行きにくいって事態は避けたい(ノ_;)手遅れ??
437優しい名無しさん:2008/08/20(水) 12:49:22 ID:vtkuqEuw
>>436
>生理と同時に超悪化
って確かにホルモンの関係かもしれないよね。
検査はしてもらった?甲状腺とかいろいろ。
438優しい名無しさん:2008/08/20(水) 13:19:02 ID:EBRdcviz
体がしんどくて何もできない
439優しい名無しさん:2008/08/20(水) 13:28:02 ID:vtkuqEuw
>>438
無理に動かさなくてもいいんじゃない?
でも逆にストレッチなんかすると楽になることもあるよ。
440優しい名無しさん:2008/08/20(水) 14:01:20 ID:EBRdcviz
ありがとうございます。
動けないけど少しやってみます
441優しい名無しさん:2008/08/20(水) 18:12:45 ID:4S7ZxVnC
寝起きに調子悪い人いますか?
442優しい名無しさん:2008/08/20(水) 18:14:28 ID:sNVJh7Za
ここで暴れている奴とかな(笑)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1212376848/
キチガイ生態観察(無料 笑)
443優しい名無しさん:2008/08/20(水) 18:15:06 ID:et4ynUoC
何度もすみません。>>441寝起きは最悪に調子悪いです。 強烈な吐き気と胃のムカムカです。
444436:2008/08/20(水) 19:23:44 ID:iqRy90OU
>>437
レスありがとうございます。
婦人科では検査らしきこともしてもらったのですが、甲状腺や他の部位はしていません。
やっぱり一度全身検査した方がいいんでしょうか…。。

>>441
私も朝寝起きが一番体調悪いです。気持ち悪くて早朝に目が覚めることもあります。
この吐き気や頭痛なんとかしたいですよね。
445優しい名無しさん:2008/08/20(水) 19:23:52 ID:Bm5vDCbH
>>443
食べたらマシ?
446優しい名無しさん:2008/08/20(水) 21:22:59 ID:nOUQ4giP
この先の人生が不安だよ

ずっとこんな症状が続くのかと思うと…。
447優しい名無しさん:2008/08/20(水) 21:26:19 ID:vtkuqEuw
寝てたら手とか足とか胸とかチクチクする人いますか?
特に指、胸あたりはチクチク痛いんです。
痛くてよく寝れないこともあります。
起きてからも数時間〜一日痛かったりします。
これも自律神経失調症?
自分は自律神経失調症歴長くてほかにもいろいろ症状がありますが
これだけ、よく分からないんです。
一応血液検査はしてて、炎症なんかはなかったです。

>>444
444さんも血液検査したほうがいいと思うよ。
448優しい名無しさん:2008/08/20(水) 21:34:57 ID:vtkuqEuw
>>446
その気持ち凄くわかる。自分もそうだった。
けど不安に思うと先が大変だから開き直ったほうがいいかもよ?
自分は最近これに気付いて開き直り中。
自律神経失調症の場合気持ちが重要だったりするから、
治ると信じようよ!
449優しい名無しさん:2008/08/20(水) 21:46:46 ID:et4ynUoC
>>445さん、朝なんて気持ち悪くて食欲なんてまったくないです。無理にたべてもオェてな感じです。
つらいですよね。
450優しい名無しさん:2008/08/20(水) 22:00:09 ID:Bm5vDCbH
夜は食べてから何時間後に寝てる?社会人?
451優しい名無しさん:2008/08/21(木) 10:23:45 ID:OQWwykrk
自分は朝起きると胃がムカムカするんだけど、
すぐ舌を磨いておぇってなった後にゲップがでると良くなります。
多分自分の場合空気が胃を圧迫してムカムカするんだと思います。

>>449
無理して朝食とらなくてもいいと思います。
一日2食が合う人もいますので無理に3食食べる必要もないです。
あと夕食に白米を食べないとずいぶんスッキリしてきますよ。
452優しい名無しさん:2008/08/21(木) 12:59:53 ID:7r2s6f3d
初めまして。
私は目眩と手足の力が入らなくなり、震えるので内科に行って血液検査をした所異常無しとの事で耳鼻科で自律神経失調症と診断されました。
その病院ではジアパックスの薬を貰ってるのですが、効いてるのかイマイチなんです…
違う病院(内科)で精密に血液検査した所、膵臓の何かが高いらしく30日に検査(エコー)するんですがそれで異常なければ心療内科行っても大丈夫ですかね?
かなり長くなってしまい、申し訳ないですm(_ _)m
453優しい名無しさん:2008/08/21(木) 14:26:36 ID:pFlTZh9G
そんな長くはないさ
454優しい名無しさん:2008/08/21(木) 17:15:34 ID:6ozOxlXF
やたらと眠いのはやっぱりこれ?
寝ても寝足りない。
ふわふわめまいで毎日何もせずなのに。
足がやたらと重いのはどう?
下痢にしびれもある
自律神経失調症と診断される前、何の検査されますか?不安だから病院行く前に知りたい
455優しい名無しさん:2008/08/21(木) 18:05:33 ID:EvJyYj2Y
寝起きの、強烈な吐き気とめまいが辛いです。
起床後、数時間は具合悪いです。
昼になれば少しはマシになるけど、それでも吐き気は辛い。
夜になって、ちょっと楽になったかな?って思っても
翌朝の吐き気を思うと、なんだかなー…と。


起床時の猛烈な吐き気って、
まるで
つわりみたいですよね。
起床時に吐き気がすごい方いますか?
456優しい名無しさん:2008/08/21(木) 18:09:34 ID:HcsW7KoD
>>455 自分もまったく一緒ですよ。目が覚めた瞬間からムカムカと強烈な吐き気が襲います。 なんでだろうかわからない。
457優しい名無しさん:2008/08/21(木) 18:17:12 ID:6ozOxlXF
>>451

ガスがたまってるとか?
458優しい名無しさん:2008/08/21(木) 18:56:01 ID:mw5Qy5O4
すいません。自律神経失調症ではないかと疑っている者なんですけど
どなたか軽く診断していただけないでしょうか。

今の状態、症状など
・割と睡眠は取っているはずなのに日中眠い(眠りは浅い)
・電車の中などで吐き気がする(昔から車酔いが酷い)
・胃が弱い、食欲不振(昼や人前で全然食べれない)
・BMIが低い。身長に比べ体重がかなり少ない
・不登校経験有り。心許せる人があまり居ない

日ごろから体に不調が多く、環境が変わるとこういった症状が現れます。
昨日は頑張って仕事に行ったものの、日中吐きそうで死にそうになりました。
459優しい名無しさん:2008/08/21(木) 19:38:24 ID:pFlTZh9G
>>458
家族と食事を取るのが不快じゃありませんか?
460優しい名無しさん:2008/08/21(木) 19:52:16 ID:mw5Qy5O4
>>459
父親とは考え方が合わないので疲れますが
母親や兄弟と食べるのは不快ではないです。
461優しい名無しさん:2008/08/21(木) 20:03:20 ID:pFlTZh9G
発症の原因は仕事のストレス?
462優しい名無しさん:2008/08/21(木) 20:16:14 ID:6ozOxlXF
毎日朝方目覚めてしまうけど、じゅうぶん寝てるはずなのに眠くてたまらん!
463優しい名無しさん:2008/08/21(木) 21:06:05 ID:EvJyYj2Y
>>456
まったく一緒ですか!
私はもう目が覚めた瞬間に、ムカムカして吐き気が襲ってきます。
体はとても熱く、火照っていて、熱を測ると微熱orz
朝から吐き気・めまい・頭痛がすると、やる気がなくなるというか、
モチベーションが上がらなくて本当に苦しいですよね。

時間が経つにつれて楽になるとは言え、
吐き気などは残ったままですし…
464463:2008/08/21(木) 21:07:16 ID:EvJyYj2Y
微熱が続いていて、体がとっても火照っているのに
足の裏だけ冷たくて
少し汗をかいています。
これも自律神経失調症の症状ですか?
465456:2008/08/21(木) 21:15:54 ID:HcsW7KoD
本当つらいですよね。
吐き気とムカムカは毎日ですか? 自分は毎日です。
吐き気の発作みたいのがあるときは、動悸、足が冷たいのに体は汗がでて、嘔吐恐怖だから必死に吐き気を我慢します。 薬は何か飲んでますか?
466優しい名無しさん:2008/08/21(木) 22:29:21 ID:6ozOxlXF
吐き気は恐怖だーね。
467優しい名無しさん:2008/08/21(木) 23:36:22 ID:pFlTZh9G
漢方を7日分無料(送料は自己負担)で送ってくれるサイトを見つけたんだけど、
誰か試した?
468優しい名無しさん:2008/08/22(金) 00:02:38 ID:jbzRihX4
胃が痛い胃が痛い胃が痛い気持ち悪いうううやばい
469463:2008/08/22(金) 00:28:44 ID:sO3g9eHb
>>465
毎日あります。
自律神経失調症の特徴は「症状が日替わり」とよく聞くので、
毎日同じ症状がある私は、この病気ではないのかも…と思っていました。
嘔吐は怖いですよね。
私も嘔吐は嫌なんですが、オエッとなって嘔吐の直前までいってしまうのが
辛いです。
薬は飲んでません。
470優しい名無しさん:2008/08/22(金) 04:54:13 ID:ZVODXm2V
吐き気のある人は、胃炎、十二指腸潰瘍、がん等も疑った方がいいかもよ。
471優しい名無しさん:2008/08/22(金) 07:28:42 ID:/OgpZI44
>>454
普通は血液検査くらいじゃないかな?尿検査もあるかも。
あと、自分は眩暈発症したときにMRIも撮られた。
あれは…発狂するかと思ったなぁ。
二度とMRIは嫌だね。死んだほうがまし。
472優しい名無しさん:2008/08/22(金) 10:55:04 ID:jv0I2bb1
狭いところが苦手な人は辛いですよね。私は頭と首の二回撮影しましたが、アイマスクと耳せんで何とか我慢できました。BGMを流してくれるんですが、独特の音にかきけされて聞こえませんでした。
473優しい名無しさん:2008/08/22(金) 16:21:40 ID:ON/17c+2
今はトンネルの横が開いてるオープンタイプのMRIがあるらしいぜ。
閉所恐怖症向けのヤシだとか。
474優しい名無しさん:2008/08/22(金) 17:30:48 ID:9Dvx1t4y
>>471
血液検査だけでわかりますか?
これって耳鳴りもありですか?
475優しい名無しさん:2008/08/22(金) 18:35:07 ID:/OgpZI44
>>472>>473
454です。自分はそのオープンタイプだったけどダメだった。
あんな音が鳴るなんて…多分オープンタイプではなかったら途中で出てたか発狂。
自分とこもBGMがかかっていたがかすかに聞こえるだけで騒音のほうが勝っていた。
将来的にはあのガンガン音がならないものが開発されてることを祈るよ。

>>474
眩暈と耳鳴りっていったらメニエールかな?
自分も眩暈のときはすごい吐き気と下痢とがあったよ。
耳鳴りと眩暈は血液検査では分からんと思う。
聴力検査とか、平行感覚を見たりするんじゃないかな。
あとはやっぱり脳を見なきゃいけないからMRIとかになるかもしれない。

眩暈ってグルグル回転性の眩暈?
476優しい名無しさん:2008/08/22(金) 19:16:38 ID:ON/17c+2
最新のMRIなら時間が短いって話も聞いたことある。
477優しい名無しさん:2008/08/22(金) 22:25:26 ID:9Dvx1t4y
どこか一つ治ったらまた次どこかがおかしい、あるいはおかしいところが増える。
これ何?
478優しい名無しさん:2008/08/22(金) 23:32:43 ID:ON/17c+2
まあ自律神経失調症なんてそんなもん
479優しい名無しさん:2008/08/23(土) 00:13:03 ID:3D64yVnK
痛みが増えたら不安になってまたおかしくなるのか!明日病院行ってみようかな。痛いの不安。もう2週間痛い!
480優しい名無しさん:2008/08/23(土) 00:21:47 ID:4ps9+1Kx
俺は頭痛がひどいときは一日中アイスノンで冷やしてた。
アイスノン4つくらい持ってたわ。
481優しい名無しさん:2008/08/23(土) 16:52:11 ID:X4qVl6EG
三年経つけど治らない・・・はぁ
482優しい名無しさん:2008/08/23(土) 17:01:28 ID:9F05THe8
体調が悪すぎて形容も出来ない
早く楽になりたい
483優しい名無しさん:2008/08/23(土) 18:42:17 ID:4ps9+1Kx
>>481
大丈夫!俺は13年だから。
自律神経失調症は治らないぞ〜。
484優しい名無しさん:2008/08/23(土) 21:24:38 ID:DM2rDFjg
私は2〜3年前に一旦治ったけど、また再発してきたみたいorz
微熱と倦怠感とイライラが辛い。
前は薬で治したけど、今回自力で治したい。
こう思ってるうちはまだ気分が落ち込んでないと思うからやってみよう。
前は大好きだったTVも見られない、パソコンも全く受け付けなくなってたから。

485優しい名無しさん:2008/08/23(土) 22:09:25 ID:o2W3z2nk
自分は16年。さすがに年季入ってきた。
常にいろんな症状が入れ替わり立ち代り…。
いつもどん底に悪いってわけじゃないけどね。
486優しい名無しさん:2008/08/23(土) 22:17:59 ID:ih3GNKpK
私は一昨年PCをやり過ぎた事から、発症し病院で自律神経失調症だと診断をされました。
それが、自分自身では貧血だと思っていて貧血の薬を買いにドラッグストアに行ったら、薬剤師さんが血圧測定をしましょうとしてくれた結果貧血ではなく○○○かもしれませんので病院に行った方が良いと言われたんです。
それで家に帰り急いで病院に行って診察をしてもらったら、自律神経失調症だと言われました。
その時は頭痛と気分が悪かったのですが、またその症状が出始めていて原因としてはまたPCだと思います。
487優しい名無しさん:2008/08/24(日) 00:57:40 ID:j7emxW7p
ツムラの女性薬っていう更年期障害向けの漢方製剤飲み始めたら一気に体調良くなった

…って事は更年期かやっぱり…まだ35なんすけどorz
体調よくなったのはいいけどなんか腑におちんなぁ
488優しい名無しさん:2008/08/24(日) 01:14:31 ID:EMzeBPv0
>>486
耳が痛い。私は携帯依存で発病だわ。

>>487
若年性更年期もあるから気にしなくていいよ。私も若年性更年期。
489優しい名無しさん:2008/08/24(日) 11:35:42 ID:8CO5phve
良くなったらええがな
490優しい名無しさん:2008/08/24(日) 13:20:38 ID:uenOtg4w
質問なんですが、自律神経失調症の症状で体重が減ってしまうなんて事はあるんでしょうか?
491上木:2008/08/24(日) 14:25:05 ID:LIIInJ6R
私はパキシル、ルボックス、ジェイゾロフトを、「まとめてSSRIください」と言ったら出して貰い、プラス、デパス、胃薬で17年続いた病気にさよならしました。まとめて薬出してくれる所だったので、助かりました。
492優しい名無しさん:2008/08/24(日) 14:31:33 ID:8CO5phve
薬を飲んでいる以上終わりではない。
止めるときには恐ろしい禁断症状が待っている。
493優しい名無しさん:2008/08/25(月) 09:03:53 ID:WsrCEoIF
鬱もちで二年くらい闘病してました。
鬱もだいぶ良くなって、働けるようになったので今年から契約として働いています。
一年ぶりの仕事ですが、プレッシャーに弱くかなりストレスを感じています。毎晩仕事の悪夢を見ています。

7月ごろ風邪をひいたのをきっかけに何故か咳が止まらない&毎日37.5〜37.0前後の微熱、めまいという
症状に悩まされ、最初は内科に。
血液検査の結果何も異常がないので自律神経か鬱の薬のせいなのでは?と言われ心療内科に逆戻り。

自律神経失調症だと思って相談したのですが、精神科の医者は
「元気そうに見える」「自律神経を病むような人なら鬱の頃に症状が出ていたはず」と自律神経の病気とは
断定してくれません。中途半端で気持ち悪いです。
他の病気の可能性はないでしょうか?もしそうなら何科でどういった検査を受けてみるべきでしょうか。

頑張って仕事行ってたけど今日は休んでしまった…はあ、弱い。
もう続けること出来ない気がしてきた。
494優しい名無しさん:2008/08/25(月) 13:14:43 ID:bhGQ37kq
>>493
私も見た目は元気そうでしたし元気そうですが、自律神経失調症でしたし今もまたですよ。
それが一昨年凄く気分が悪く私は内科的な病気だと思い内科のある医院を受診したらそこで自律神経失調症だと言われました。
私のは軽い方だった様で一旦は治りましたが、再発してしまった様です。
でも見た目にはあまり病気だとは思われていない様で、誰も何も言ってきません。
ですが、一昨日と昨日は気分は最悪で頭痛も酷くご飯を飲み込み辛くて仕方がありませんでした。
他にも肩凝りや胸の痛みや目の痛みや便秘や息苦しさがあります。
気になるなら一度別の病院を受診されてみてはどうですか?
495優しい名無しさん:2008/08/25(月) 13:15:35 ID:wMr9Ykph
精神科変えてみたら?医師によって全然考え方違うから。

鬱でも自律神経失調症でも検査ではまず異常は出ないよ。
496優しい名無しさん:2008/08/25(月) 14:40:43 ID:HTGNLzAS
>>490
食欲なくて体重が減った?
もしそうだとしたら、鬱とかの可能性もあるんじゃないかな…。

普通に食べてるのに体重が減るなら、別の病気かも。
497優しい名無しさん:2008/08/25(月) 15:02:54 ID:o88++w1/
なんかもうヤバい、頭がぐるぐるして落ちつかない

二年くらい前から睡眠リズムがおかしくなったり、めまいになったり
体に熱こもりまくってカーッとなったまま何日か戻らなかったり、
急に眠くなったりばっちり目が覚めたり、やたら頭痛になったりして
その度にその症状だけに対応してきたんだ。
そしたら、今年の夏は本気で毎日起きてられないくらい辛くなって、
いい加減ヤバいと思って他にも心当たりがあって婦人科行ったら、
多分自律神経失調症ですって言われた。
多分っていうのもひっかかるけど、このスレ読んでるとそういうもの
なのかなって思うので、それは気にしないことにした。
今は漢方使うか、神経科の薬使うか相談中。
更年期の前症状とかの場合だと保険使えないかもしれないから、
なるべく負担にならないように考えましょうって言ってくれたのが
ありがたい。

それはいいんだけど、自分派遣で、明日本社で打ち合わせしますって
メール来た。ccとかなくて私宛だけで。
今夏休み中だったんだけどさ。
仕事辞めさせられるんじゃないかと思ってぐるぐるしてる。
こんな状態で、会社でも多分怠けてるとかだらしないとか思われてるだろうし、
そんなに今の職場の人と仲良くしてるわけでもないから、辞めさせられても
しょうがない気がする。
でも仕事辞めたくないし、そうはいっても怠けてるようにしか見えないだろうから
言っても全然信用されないだろうから、もうダメかもしんない。
辛くても頑張って仕事してる人もいるのに、頑張ったようにも見えない
自分がホント嫌だ。
なんか誰にも言えないから書きなぐった。スレ汚しすいません。
498優しい名無しさん:2008/08/25(月) 18:38:10 ID:0+2hK0Ds
突然すみません。
自律神経失調症でお仕事頑張ってる皆さんは、どういう職業されてますか??
私、自律神経失調症とホルモンバランス崩れたとかで、会社で傷病休暇とることになりそうで…(明日上司と話し合い)
復帰後は営業職から外されるか、自主退社。。外資企業は厳しい。。

職業を聞いても向いてる向いてないは一概に言えないでしょうけど、参考にさせて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
499優しい名無しさん:2008/08/25(月) 19:02:32 ID:HEtCAEqu
気分がよくない、体調もよくないで、自律神経失調症のような症状が最近酷くなってきて、本当に辛くて病院に行く決心をしました。

しかし近場の病院に電話したところ、初診は今受け付けてないとか学生だと言うと反応がよくなかったり。余計に落ち込んでしまいました…。

病院って初診だと受け付けてもらえないのでしょうか…。
500優しい名無しさん:2008/08/25(月) 20:39:41 ID:rkwgCVYG
私も派遣で働いて1年ちょっとになりますが
私の場合は、日替わりで主にめまい・吐き気・胃痛・
頭痛・下痢・背中〜腕の痛み、しびれ、肩こり という感じで
もちろんいろんな検査は異常梨で、自律神経機能不全と診断されたのですが
仕事は月1〜3日程度休んでいるので、休みが多いことに関して派遣会社と
話すことになり、病気のことを言ったら、「心配しなくても、
いざというときは会社のほうにも相談するから、簡単に契約終了にはさせないから、
と言われていたのですが、先方(会社)が、「週5日、1日8時間勤務できる方という条件での
採用なので、突然休まれて困ることも事実」と言われたみたいで、
「きついかもしれないけど体調管理をしっかりして〜云々」と言われました。
体調管理でどうにかなるなら良くなってるよ。
私は自分がたまに休むから、そのぶん、契約外の仕事もなんでも引き受けてやってるよ。

年が2歳上の同僚の派遣の女の人が、私が休み時間に休憩してたらやってきて、
「○○さんはよく席を立つよね。じっとしてられない人?私は人のことあまり見るタイプじゃないんだけど、
○○さんは見るたびいつも席にいないと思って。見てる人は見てるんだよ、やっぱり」
みたいなことを言われました。私が席を立つのは、仕事はもちろんだし、あとは、
おなかが弱くてよくトイレに行くから、と説明をしたのに、「じゃあそのこと言ってるわけ?」
みたいに言われました
たしかに説明をしてなければ誤解されても仕方ありませんが、冷や汗流しながら
薬のんで、フラフラになりながら契約外のことまでしても、
電話はほとんど誰も取らなくて私ばかり取っていても、そのように言われたのでは
続けることが不可能だと思いました。
それに、見てる人は見てるとか言われると、もう、事務所のみなが私をサボリ魔という疑いの
目で見てるのだろうかというふうに、誰も信用できなくなってしまいました。
そうなると、不安になってしまって、自律神経の乱れは加速するし、最悪です。

愚痴になってしまってごめんなさい。誰も信用できなくて、怖いです。
明日もう会社に行きたくありません。やめてしまいたいです。引きこもりたいです。
それでも行くしかありません。生きていくには。
501優しい名無しさん:2008/08/25(月) 21:04:57 ID:wMr9Ykph
>>499
医師は患者が来たら断ってはいけないんだよ。
初診を受け付けていないってのは精神科?精神科は一人一人の患者を診る時間が長いから
初診の患者は取りたくないってとこかな?初診は特に時間かかるし。
それから自律神経失調症はそう簡単には治らないから、決心して病院に行ったとしても
まだ治療のスタートラインにも立ててないって感じかな。
502優しい名無しさん:2008/08/25(月) 22:32:05 ID:PbRQhsmE
>>500
元気な者は、自律神経失調症における症状のつらさは、なかなか理解できない。
俺の姉貴も以前からつらい症状に悩まされていたので、どうにかならないかと思っていたが、
信頼できるという心療内科の先生のおかげか、だいぶ良くなってきたみたいだ。
何の役にもたたんが、姉のように症状が楽になればいいと思う。


503優しい名無しさん:2008/08/25(月) 22:41:01 ID:r05OFOpc
>>498
職業を聞いても参考にもならないと思うけど、自分は技術職。男だよ。
派遣から正社員になったけど、派遣から正社員へなるまでの期間が長くて
この間のストレスの蓄積が原因と思っている。
抗不安薬と漢方薬飲んで、なんとか仕事続けているよ。
504優しい名無しさん:2008/08/25(月) 23:07:34 ID:HEtCAEqu
>>501

今日電話したところは心療内科です。とにかく今は初診は受け付けてませんの一言だけで何とも…。やっぱり紹介状が必要なんでしょうか。

自律神経失調症は病院に行ったからって簡単に治るものじゃないですもんね…。
505優しい名無しさん:2008/08/26(火) 00:04:23 ID:nkiCCXAx
>>504
担当した医師によって使う薬・経験・問診にかける時間も違うからね。
でも何も検査していないなら、内科で血液検査・脳のMRIくらい先にやってみて
異常が無いことを確認してから心療内科や精神科に行ってもいいかもね。

あとは病院の薬を飲む前に漢方飲むのも手かな。自律神経失調症専門の漢方薬局が
結構あるから相談してみれば?メールでも可能だし。まあ保険利かないから学生には厳しいけど。
お金が無いならやっぱ精神科や心療内科に行って、まずは保険の利くツムラの漢方だけで
治療するのもいいかも。精神安定剤や抗不安薬は副作用が強く出るし、依存性があるから
飲むのは慎重すぎるくらいでいいかも。

あとは体調不良のキッカケ&原因をよく考えてそれを取り除くことだよ。
それをやらないと薬も効果出ないから。ストレスは立ち向かうんじゃなくて
逃げてかわしなさいな。
506優しい名無しさん:2008/08/26(火) 00:57:06 ID:AVzmPomv
来月17歳になる男子高校生です。よければ診てください。

・昔から車酔いがひどい
・過去にパニック障害発症(今はほぼ大丈夫)
・中学校の頃は平気だったが高校に入ったぐらいから眠気がひどい。1日の睡眠時間は2時間ぐらい増えた
・寒がり。エアコン28度でも寒い
・立ちくらみがおおい。最近寝起きの立ちくらみで倒れた
・やせ気味(BMI17.4)
・よく顔が青白いと言われる
・基本便秘、たまに下痢
・弱気、緊張体質
・寝起きは体が熱い
・若干耳が遠い、やや耳鳴りが多い
・体力がない、集中力がない

これくらいでしょうか。
いろいろ調べてたんですが、低血圧だか自律神経失調症だか体質なのかわからなくなってきました
507優しい名無しさん:2008/08/26(火) 01:13:21 ID:ePljB9on
>>506 とりあえず、病院行ってみては?

昨日、肺ガンで入院してた親父の余命が約一年って医者から言われた。母ちゃんが泣いてた。今かなりショックです。俺は自律神経失調症でタダでさえ悲観的なのに今回の出来事・・・辛すぎます。俺も逝きたい
508優しい名無しさん:2008/08/26(火) 01:24:01 ID:KBtkB6kh
>>507
それは辛いですね
私も父がそうなったらと思うだけで不安で怖くなります
家族が病気になると、不安や悲しさを抱えるだけでは無く、病院に行ったり体力的にも辛いよね
お母さんと協力をして、頑張りすぎないようにお父さんの看病しましょう

私の友達の母は余命一年と言われましたが、一年半以上生きてくれました
お父さんにも希望を持って下さい
509優しい名無しさん:2008/08/26(火) 01:28:45 ID:+b18iRSm
まだ誰も逝ってない。
辛い気持ちは分かるが息子なら1年もがいて爪痕残す親父の生き様を見てやれ。
510優しい名無しさん:2008/08/26(火) 01:59:20 ID:vDjIAPLF
>>505
そうですね…とりあえず一度内科のお医者さんに診てもらって、それから心療内科等で診てもらうっていうのがいいかもしれないです。薬を飲み始めたら依存してしまいそうで怖いっていうのも少しあって…。

すごく親身にご意見してくださってそれだけで少し元気が出てきました。周りに相談できる人もなかなかいなくて…。ありがとうございます。
511優しい名無しさん:2008/08/26(火) 02:01:56 ID:TWeaER+M
長文失礼します。

私の場合、1ヵ月くらい頭痛・風邪のような微熱・めまい・吐き気・倦怠感が繰り返し続き、
「何か悪い病気ではないか?」と不安になったらどんどん調子が悪くなった。

昔から病院に行くと余計気分が悪くなるから嫌だったけど、
勇気を出して調べてもらったら全く異常なし。

安心してほっとしたら急に体の力が抜けてその後頭痛等がなくなった。

しばらくして心療内科に行って色々話聞いてもらったら不安もなくなりました。

病は気からとは本当なんだと思い知らされました。

悩んでないで早く行動に移せば良かったと後悔・・・
512優しくない名無しさん:2008/08/26(火) 02:53:29 ID:l3JJZoL4
今日ニコニコに2つうpしたのですが、
1つはチャットとして乗っ取られ、もう一つは罵倒され切れて削除しました。
くすりはデパス1mgが6錠、セニラン5mgが5錠、
トレドミンが100mg、テトラミドが100mg、
抗うつ剤としてデパケンが800mg、
睡眠薬としてハルシオンが0.5mg エバミールが1mg
でもだめです。
腹がたった時のよい対処方法をご教授願います。
513優しい名無しさん:2008/08/26(火) 03:25:38 ID:ePljB9on
>>508>>509ありがとう。・・・しかし!まだ諦めない!まだ生きれるはずなんです親父は!!絶対に・・・
514優しい名無しさん:2008/08/26(火) 14:36:01 ID:nkiCCXAx
>>510
どういたまして。

>>512
イライラしたときは物を壊すのもいいみたい。
いらない茶碗やどうせ捨てる物とか。
もちろん人の見ていないところで。
515優しい名無しさん:2008/08/26(火) 15:38:38 ID:EvKjjeB/
自律神経失調症を何かと勘違いしてる人が沢山いるスレだな
516優しい名無しさん:2008/08/26(火) 17:40:12 ID:0Qztk4Aj
めまい、全身のこわばり、動悸。
精神症状はほとんどないのに身体症状が改善しません。
薬もその場しのぎでツラいです。
運動や認知療法、ホメオパシーなどが効いた方いますか?
517優しい名無しさん:2008/08/26(火) 17:54:56 ID:nkiCCXAx
>>515
その何かを探し当てるためみんな努力しているのだが
518優しい名無しさん:2008/08/26(火) 17:57:42 ID:zE+IGcXj
自律神経失調症自体が何かの代わりに付ける病名だからね
原因不明とかさ
解明出来て治るならなんでもするよ、自分は
519優しい名無しさん:2008/08/26(火) 22:51:47 ID:ZIu9jV6k
めまいする人いる?
520優しい名無しさん:2008/08/26(火) 23:11:58 ID:DWlRUs2d
>>519
ここにいるよ。
521優しい名無しさん:2008/08/27(水) 00:07:26 ID:MeZIMyOT
>>520
何めまいですか?
522優しい名無しさん:2008/08/27(水) 00:07:35 ID:zW0LQOiS
>>518がいいこといった
523優しい名無しさん:2008/08/27(水) 00:35:26 ID:jTcYgkRU
全然。そんなこと分かりきってて口に出したくもない。
524優しい名無しさん:2008/08/27(水) 10:52:37 ID:af3LGheN
>>500
500の人、ツライよね。
そうゆう注意してくる人いるよ。
またサボって、みたいに見てるんだよね…。
様子見てたらサボりかそうじゃないかくらい分かると思うんだけど。
525優しい名無しさん:2008/08/27(水) 10:56:18 ID:af3LGheN
>>516
私はめまいがおこったら針灸で針をしてもらいます。
置き針っていって一週間くらい刺しっぱなしにするんですけど、
それでめまいは一発で治ります。
でも針を抜いてからはまためまいが起こるので、せいぜい1ヶ月に1度は
針灸に行ってますよ。
526優しい名無しさん:2008/08/27(水) 13:09:05 ID:leSfTzKJ
先月仕事辞めました。派遣ですけど。今仕事探してます。新しい環境とか不安・・・
527優しい名無しさん:2008/08/27(水) 20:36:46 ID:9+DIX7Vu
自律神経失調症は治らないと認識しておくべきですか。
十年以上苦しみ続けている方がこのスレを見ていると結構いますよね。
たぶん一番楽しめるはずの時期を自分の場合台無しになっちゃってます。
それだけでもう涙すら出ないくらいへこんでるのに、まだまだ辛い日々が
待ってると思うと、本当に不安でたまらなくなります。

528優しい名無しさん:2008/08/27(水) 20:57:30 ID:9Ya1ntQF
>>527
少なくとも自分はそう思ってる。まだ2年位だけど。
何か一つでも効果の有る薬が見つかれば、気分的にはだいぶ楽だよ。
529優しい名無しさん:2008/08/27(水) 21:34:00 ID:9+DIX7Vu
そうですか…。自分も辛くなってもうすぐ2年です。
自分とそんなに変わらないのに、なんか冷静ですごいですね。
薬は飲んでたけど効果なかったので、一人暮らしになったときにやめました。
でもまた前かよってた心療内科行こうと思います。ありがとう。
530優しい名無しさん:2008/08/27(水) 22:29:44 ID:wYdhtU1h
10年は軽く続くよなぁ
531528:2008/08/27(水) 22:45:02 ID:9Ya1ntQF
>>529
厳密に言うと、自分は病名さえ付いていないんだよ。
病名なんか、もうどうでも良いって気持ち。
抗不安薬のメイラックスって薬が効いたから、冷静でいられるだけ。
普通に暮らせて、普通に仕事が出来れば、それで十分。
自分は多分軽症なんだよ。
薬を変えてみる事を薦めるよ。
532500:2008/08/28(木) 12:36:42 ID:hwT2+WyC
レスくれたかたありがとう。
まとめての返信になってごめんなさい。
嫌がらせ的なものが加速してます
疲れた。。。
体調がこれ以上悪くなりませんように
533優しい名無しさん:2008/08/28(木) 20:37:01 ID:M3IbS8ff
>>525
どんなめまいですか?
534優しい名無しさん:2008/08/29(金) 14:28:15 ID:Tu8o5XPr
自分は、中性脂肪値・尿酸値が高めに加え
自律神経失調症だよ…orz
535優しい名無しさん:2008/08/29(金) 15:44:48 ID:z9qL7U8D
思考力と記憶力が低下してるんだけど、これも自律神経失調症で出る症状ですか?倦怠感のせいで気がそっちにいって集中できていなかったり、目眩で読んだ参考書の内容が頭に入ってこないのが原因かな?と自己分析しているんですが…。
勉強する意欲はあるのに脳みそと体が付いてきていないような感じなので、うつ病とは違うと思います。
536優しい名無しさん:2008/08/29(金) 20:23:58 ID:um8uqBEc
以前レスした者ですが、自律神経失調症三年目。仕事を長期休暇取ってた時にギャンブルにのめり込んでしまい、借金は5万円。
親の財布から取ることもしばしば・・・。さらに、親父が肺ガンで余命一年と宣告されて、嫌な事があると自棄酒。おかげで10キロ太りました。
もう駄目なのでしょうか?心療内科の先生に相談しましたが、自分の意志の問題と・・・。最悪な人間です。クズです。皆さんも俺みたいにならないように強い意志を持ってください。お父さんと変わってあげたい
537優しい名無しさん:2008/08/29(金) 21:37:52 ID:iBHUStz0
>>535
自律神経失調症だね。

>>536
治療にお金かかるから、むしろギャンブルなんてできないはずなのだが。
借金¥5万くらいは、カードでリボ払い使う人なら普通だと思うけど。
538優しい名無しさん:2008/08/29(金) 22:00:48 ID:WWOgYbKx
>>536
自律神経失調症11年。
会社やめて一年弱で13kg太りました。ほぼ毎日飲んでます。
色々あって借金は150万です。
536さんはまったく問題ないと思いますけど…
あなたがクズなら自分は一体なんなんだ…
諦めてはいないけれど。
539優しい名無しさん:2008/08/29(金) 22:07:55 ID:um8uqBEc
>>538 そうなんですか・・・家族は助けてくれないんですか?自分は縁を切るつもりです。迷惑かけたくありません。
家族と相談してみては?あるいは友人とか。自分は友人もいません。頼れるのは自分と心療内科の先生だけ。


できれば、安楽死したいです
540優しい名無しさん:2008/08/29(金) 22:15:08 ID:um8uqBEc
県外になりますが、寮に住み込みで働ける人材派遣の仕事があります。そこに行ってみようかと考えています。縁は切りますが仕送りはします。変ですけどいいです。それで満足です。
541優しい名無しさん:2008/08/29(金) 22:32:02 ID:WWOgYbKx
>>540
538です。
自分も友人いません。自律神経失調症になって薬飲んでたら皆離れていきました。

あと医者は変えた方がいいのでは?信頼されてるようですが、意思の問題ではないと思います。
仕事する気力があるのはうらやましいです。頑張り過ぎないように、身体が大切ですから…
542優しい名無しさん:2008/08/29(金) 22:43:38 ID:um8uqBEc
>>541 ありがとう。仕事は自分でコントロールできるようになりました。この病気になったのも過度の仕事のせい・・・今は自分の力量に合う仕事を考えています。病院を変える・・・そうですね、検討します。いろいろとありがとう。誰も相談出来る人いなくて。
543優しい名無しさん:2008/08/30(土) 10:35:12 ID:hcHkZ5GP
気持ち分かります
私も事情を話さなければ「サボリ」といわれ
事情を話したら白い眼で見られ
世の中のすべてが嫌です
もう本当に疲れた
544優しい名無しさん:2008/08/30(土) 11:36:45 ID:GLY+LZ2h
会社辞めて2年半。今になって思えば10年前位から徐々に兆候はあったんだよな。
自分なりのストレス発散法、リラックス法を見つけて発散する、早めに病院(内科)に行って軽い安定剤をもらっていたら道を踏み外す事もなかった。
545マグダリア:2008/08/30(土) 11:50:39 ID:V585zUei

所詮この世は弱肉強食
君たちの判断はすべて脳みそが指令下してるのだよ?それが薬達で溶ける
ドラッグと一緒だ
なのに依存する 薬もらう
意志はいい金ずるだと思わないだろうか???
一部はあるだろう!

寝不足で思考回路は停止

薬中依存。危険だ

やがて目がぎらつき、おちつかなくなったら赤信号さ!もうだめにもとめられない。発狂する者 殺戮を繰り返す者 自害する者 笑いだす者

人はなるようになるものだ
それは宿命 自分で真実を受けとめ また自分で変えられるのさ。
我がマグダリアとともに誓おうか。
546優しい名無しさん:2008/08/30(土) 12:47:09 ID:hwJ4bxO/
401 名前:マジレスさん[] 投稿日:2008/08/30(土) 05:26:57 ID:PFLbNO0n
俺はグループに嫌われ、キャンパス内で見かけられたりとか講義が一緒になると、「キモイ〜」とか俺の姿が消えるまで言われたり、
周りにいじめをするように働きかけられたり、悪口を吹き込まれたり、一人の時はわざわざ誰かに電話をかけて「あいつ見たんだけどwまじキモイわ〜」とか言われてたよ。
547優しい名無しさん:2008/08/30(土) 13:19:12 ID:fll7ihQF
>>546
よっぽどキモいんだな
整形したら?一つの手だよ。
548優しい名無しさん:2008/08/30(土) 18:01:18 ID:HlzGkJO8
自律神経じゃなくてほかの病気だとは思わないの?
549優しい名無しさん:2008/08/30(土) 20:07:35 ID:acXcTRC7
気持ちを切り替えないといけないよねー、薬のんだらずっとのまなくちゃいけないし。ん〜辛い
550優しい名無しさん:2008/08/30(土) 21:42:58 ID:LN6KuhNh
>>546
下手すると等質じゃなかろうか。それ。
悪口は全て幻聴で・・・。
551優しい名無しさん:2008/08/30(土) 22:41:56 ID:o+O2KHIX
つか、コピペだし・・・
552優しい名無しさん:2008/08/31(日) 04:14:52 ID:Tvretj5b
良かったら診てください!お願いします。

・貧血
・死恐怖症(重度)
・醜形恐怖症
・最近パニック発作が出る
・ささいな事で泣く
・気分の上がり下がりが異常に激しい
・学校に行きたくなくて毎日憂鬱
・小さい事気にしすぎ
・立ち眩みは立った時ほぼ毎回(これは貧血から?)
・かなり面倒臭がり屋
・極度にイライラしやすい

一度病院行ったほうがいいですよね・・・

553優しい名無しさん:2008/08/31(日) 04:32:47 ID:X/mPr3tU
思春期特有な気がする
思い込まない方が良いよ
554優しい名無しさん:2008/08/31(日) 10:11:30 ID:B2MZksfm
>>552
自律神経失調症では無いですね。
555優しい名無しさん:2008/08/31(日) 10:58:09 ID:Ha/XId3j
今日もおなかイタイ。下痢…。
いっつもいっつもおなか壊す。
もう電車もバスも乗れんし、買い物にも行けんし。
社会復帰できる日は来ないような気がする…。
556優しい名無しさん:2008/08/31(日) 16:57:30 ID:ny302wCT
>>552
貧血は病院で検査して、判別されたのかな?
例えば、息苦しいなどの症状があれば、まず内科を受診してからです。
異常なしがわかって、不安がなくなりパニックの症状とかが出ず普通に生活できればよいが、そうでなければ
身内の方と一緒に心療内科を受診するのが良いかなと思います。
一緒に生活している方にも、説明等は是非聞いてもらったほうがいいです。
557優しい名無しさん:2008/08/31(日) 17:38:03 ID:nHgNwRVD
はぁ…明日から学校。診断書もらえたけど、学校に提出して意味あるんでしょうか?
558優しい名無しさん:2008/08/31(日) 17:49:13 ID:W36lviez
>>555
私も、仕事のストレスから、バスや電車、トイレのない外出先に行くと
お腹が痛くなったり、吐き気がしたり、めまいや頭痛など色々な症状がひどいです。
仕事し続けてるとひどくなる一方だったので、診断書が出て、今は無職ですが、今後、社会復帰できるのかひどく不安です。
559優しい名無しさん:2008/08/31(日) 21:07:21 ID:mbwxw7z9
>>536です。
父がモルヒネ投与しました。今日病院行ってきたけど、フラフラ状態でした。切ないです。
560優しい名無しさん:2008/08/31(日) 21:17:02 ID:JVVWktwJ
明日は恐怖の月曜日・・・
先週はいろいろあって、結構参った。
明日からも、がんばっていかなくては・・と思うのだけど
さっきから、おなかが痛くなって寒気がする
というか寒気はしょっちゅうなんだけどね・・・
暑いのに寒気がしたり。
お腹遺体・・ 誰か助けて・・
561優しい名無しさん:2008/08/31(日) 21:46:42 ID:mySFmXDB
>>560
どうしてほしいの?
562560:2008/08/31(日) 21:59:11 ID:JVVWktwJ
どうしようもないのはわかっている
だからせめてここに書き込ませて欲しい。
チラ裏はだめかな。だめなら自粛する。
563優しい名無しさん:2008/08/31(日) 22:16:12 ID:RdZENmgB
>>562
気持ちわかる
誰かに聞いてもらいたいだけ
書き込むだけで少し楽になる
564優しい名無しさん:2008/09/01(月) 15:17:59 ID:P7x3QYR6
嫌な事あったら自棄酒。気持ち良いよ!
565優しい名無しさん:2008/09/01(月) 19:20:37 ID:uaHSsuwQ
手足痩せました
自律神経失調症ですか?
566優しい名無しさん:2008/09/01(月) 19:45:14 ID:bzb2+fpn
毎日のように吐き気がある人いますか?
567優しい名無しさん:2008/09/01(月) 20:49:40 ID:Fw1ZFpBh
自律神経失調症と鬱はどう違うんですか?
568優しい名無しさん:2008/09/01(月) 22:11:19 ID:hmNKvL47
>>567
精神症状の強さと、日内変動の有無かと。
569優しい名無しさん:2008/09/01(月) 23:20:25 ID:Goj7TNzf
鬱、食欲減退、性欲減退、一番厄介なのが四六時中ゲップが止まらない
何しててもゲップが常に出てる
苦しい…
570優しい名無しさん:2008/09/01(月) 23:20:29 ID:uaOsEnmz
物忘れが酷くて、たまらん。
571優しい名無しさん:2008/09/02(火) 01:42:04 ID:tnlo0k8N
>>569
それ、呑気症か胃逆流じゃない?
診てもらったほうがいいよ。
572優しい名無しさん:2008/09/02(火) 05:39:50 ID:8Bi0ufKO
頭痛、頭が重い感じ、怠さ、吐き気、たまに心臓を握られたような苦しさがある。食欲も無い。全く眠れない。

気力が湧かないっていうか、何もかも別にどうでもいいみたいに考えてしまう。

病院に行ったほうが良いんだろうけど、親に言いだすのが怖い。新学期早々学校にも行ってないし、辛いとか言っても怒鳴られるだけだろうし、まして病院につれていってくれるとは思えない…
573優しい名無しさん:2008/09/02(火) 11:40:49 ID:nbaxtBGl
あんた、親のストレスもたまってない?
574優しい名無しさん:2008/09/02(火) 15:51:27 ID:XECWcsFh
高熱出たときみたいに頭ぼけーっとするんだけどみんなそうゆう症状ある?
575優しい名無しさん:2008/09/02(火) 16:03:03 ID:EefC90tD
貼り付けたチップの技術提供会社
及び当該企業の設立目的
http://www.microtransponder.com/


 ↑
上部の videos をクリック
576優しい名無しさん:2008/09/02(火) 17:11:34 ID:9F437xhF
皆さんがおっしゃる、
頭が重い感じ、熱がある感じ、吐き気、おなかに空気がたまる
等ほぼ毎日です
私は社会人ですが、学生さんが多いのかな。
学生も大変だと思うけど、
社会人の場合働かざるもの生きる可からずなので
いつコロッとだめになるかもわからん、毎日が綱渡りで、
不安がさらに体調を悪くする。。
577優しい名無しさん:2008/09/02(火) 17:33:29 ID:nbaxtBGl
>>576
うわ、社会人なのに働いてない…生きる可からずか
578優しい名無しさん:2008/09/02(火) 17:41:15 ID:hr7N6GTw
俺はハード過ぎる肉体労働で、これになった
無理してやらなければ良かったと凄い後悔をしている
悔しい
579優しい名無しさん:2008/09/02(火) 18:56:26 ID:EefC90tD
人体埋め込み形チップの技術提供会社
及び当該企業の設立目的
http://www.microtransponder.com/


 ↑
上部の videos をクリック


次世代医療は治療する医療から
痛みを誤魔化す医療に・・
チップ埋め込みで医療費節減


『電子プライバシー情報センター』(EPIC)の責任者であるマーク・ローテンバーグ氏は言う。
「(IDチップは)電子的な拘束の一形態であり、デジタル・コントロールの一形態だ。
もし、雇用主がチップを埋め込むことを雇用条件に含めたらどうなるだろう?
あるいは、仮釈放や生活保護を受ける条件となることも大いに考えられる」
http://wiredvision.jp/archives/200210/2002102803.html

ADS社
http://72.14.235.104/translate_c?hl=ja&u=http://www.healthlinkinfo.com/faq/&usg=ALkJrhieWFrSZFpDWUv8I3zY_OFGNrhrFw
580576:2008/09/02(火) 20:05:42 ID:rgpI5ECq
>>577
ごめん、不快にさせてしまったかもわからんねm(_)m
私は、自律神経失調症とか鬱とか、まぁ何らかの事情があって働いてない
というか働けない人に対しては、何も思わないけど、
自分が人にどう見られるかということにはひどく過敏
よって576の発言は、自分自身に対してね。
私が体調が限界で仕事やめたりしたら、家族や彼氏、友達、近所とかから
白い目で見られるのは目に見えているし、私の環境では、親が養ってくれたりという
ことも考えられないので働くしかない。
今手取り12万くらいだけど、車のローン2万5千、保険5千、家に2万5千、
という内訳で出て行くし、そのほか病院代やガソリン代もかかるし、
そういうわけで、対外的な意味と生活費の意味で、自分自身に対して、
働かざるもの生きるべからずなんだと日々思ってる。
週5日8時間の勤務はつらいから、せめて時間の短い仕事にしたいと彼氏に話したら、
「定時で帰ってるのに」と言われた。
派遣だから確かに定時で帰ってるけど、こういうこと言う人だから、
仕事はやめられん・・
581優しい名無しさん:2008/09/02(火) 21:04:33 ID:7pQHPsl/
>>572
体に異常がなくてもつらい症状がある。
多くの人がそれで悩んでいるいるのも現実だから、親には理解してもらって(医者も説明してくれるはず)病院で診察を受けよう。
582572:2008/09/02(火) 21:34:40 ID:8Bi0ufKO
ありがとうございます。

ただ歩いているだけのはずが、物凄い勢いで走ってるように見えたり、普通に話しているはずなのにおもいっきり怒鳴っているように聞こえて頭の中が真っ白になる。
↑このような症状のある方居ますか?

実は以前にも似たような症状が出たときがありました。その時も病院に行きたいと親に言ったのですが、父には嘲笑され、母には仮病扱いされついには金の無駄とまで言われました。

正直それがすごくショックで、両親がとても怖いです。信頼出来ません。
居なくなれば良いと思ったこともあります。でもやっぱり両親無しでは生活出来ないのも解っています。
その後は気分が悪いのやパニックになりそうなのを隠してしばらく学校に通っていました。
夏休みに入ったので大分マシになりアルバイトなどをしていましたが、いざ学校が始まってみると一気に前記の様な症状が出てきました。

今日も全く眠れませんでした。
食欲も全くありません。夜中にでも戻すの覚悟で何か食べたいと思います。
583優しい名無しさん:2008/09/02(火) 22:10:25 ID:l2vq6A+V
カウンセリング受けてる人いますか?
584優しい名無しさん:2008/09/02(火) 23:54:42 ID:onvuDVHG
精神科の情報が見れますよ

http://memotex.jp/
585優しい名無しさん:2008/09/03(水) 00:16:07 ID:/o05fVuh
人前で思いっきり泣いてみたい。最近、涙もろくなってしまった。感情入りが激しくなりました。
586優しい名無しさん:2008/09/03(水) 00:53:25 ID:emqv8OvV

一昨年あたりに1ヶ月ほど引きこもっていました。
当時の症状は
腹痛、胃痛、腸痛、目痛、頭痛、摂食の乱れ、異常な肌荒れ、断続的な睡眠障害、気分の変化の激化、ぼーっとする
等でした胃痛に関してはかなりひどいもので毎日トイレに篭もり泣きはらすほどでした。
一月ほどたつと腸の痛みが少しよくなったのでその時は気に留めていませんでした。

ここ最近(6月当たりから)上の症状がまた出始めました。
腸の痛みはあまりありませんが言いもしれない不安や胸をちぎりたくなるような感覚、重たい音が聞きたくなったり体がふわふわする感覚、目の焦点が合わず目がキョドキョドするような感じ等昔なかったような事がたくさん感じられます。
気分の上下が激しく夜頑張ろうと思った事も朝になると落ち込み無理だと思ってしまいます。

これは自律神経失調症なのでしょうか、また心療内科等にかかり薬を貰えばよくなる見込みはあるのでしょうか?
原因は全てにおいて上手くいっていない(対人、能率)職場のストレスのように思えます。
587優しい名無しさん:2008/09/03(水) 03:37:31 ID:iNpGbwGQ
家の鍵をかけるだけなのに鍵穴まで腕を持ち上げるのがスッゴク辛いです。腕が重い…とにかく腕が重い…
588優しい名無しさん:2008/09/03(水) 04:31:26 ID:YniarQIQ
>>572
夏休みにアルバイトができるほどなら、その時点の心や体は良好ですね。
それが、学校がはじまるとご飯も喉が通らないとは、つらいね。
学校なら保健室に校医(養護教諭かな)がいるでしょう?
体調不良で保健室にいって、遠慮せずよく話をきいてもらえば、理解してもらえる。
そこから担任等を通じて、現状を親に認識してもらうとかはダメかな。
健康な人には悪意はなくても、ストレス等で体調をくずす事を理解できない者がいます。
でも一般的には、以前より認知度は上がっているので、少し時間はかかるかも知れないがご両親も認識してくれるはずです。
589優しい名無しさん:2008/09/03(水) 09:47:57 ID:Ov0wrmCq
だいぶよくなって来たのに、また仕事漬けにされて症状が出てきてしまった…
ずっと休みがないんだけど、ここで一日ぐらい休まないとヤバイかな…
590優しい名無しさん:2008/09/03(水) 09:58:54 ID:Vnv7q+EK
>>589
おいおい、いい加減に体のSOSに耳を傾けてやれや
591優しい名無しさん:2008/09/03(水) 13:38:16 ID:Ov0wrmCq
>>590
よくわからんけど泣きそうになった
ありがとう。ちょっと休んでくる
592優しい名無しさん:2008/09/03(水) 13:55:08 ID:uiTj56IL
>>580
彼氏も親もあなたの心も体もわからないんだね。
593580:2008/09/03(水) 17:08:15 ID:Y/dLCV6E
>>592
そうですね。彼氏は、”みんなストレスかかえてるんだから、いかに付き合うかを
考えないと”といつも言います
親は、私が一度手首を切ってしまって以来、早退することに関しては何も言いませんが
仕事をやめることに関してはやはりよくは思わないと思います。
仕事を変わるにしても、週5日8時間働くんだったら、新しい環境でどういうところか
分からないよりは今のほうがまだマシですので、
自分の中でも、仕事をやめるときは、本当に療養するときか、
時間の短い仕事あるいは日数の少ない仕事に変わるときかどちらかですね。
今日も左の背中と胃腸が痛くて午後休みもらってしまいました。
昨日も午後休みをとったので、心苦しいです。
589さんみたく、休みもなく働かれている方もいらっしゃるのに、
本当に情けないです。589さん、無理しないでくださいね。
594優しい名無しさん:2008/09/03(水) 17:27:21 ID:uiTj56IL
>>593
周りの環境にもよるよ。わかってくれる人が一人でもいるなら、それだけでも軽減されると思います
彼氏にそう言われる度にストレスたまりませんか?
どこでどういうストレスがあるのか知りませんが発散させる場所がないでしょ?
595593:2008/09/03(水) 17:59:42 ID:Y/dLCV6E
>>594
そうですね。彼氏は私が良くなるためにいろいろと提案をしてくれますが
たとえば、運動をしようとか、間食をやめないととか、ストレスと上手に付き合う
にはどうしたらいいかとか、カルシウムを摂ってみたらとか・・
彼氏の立場で考えると、こんな状態の彼女でも付き合っているだけ優しいとも
考えられるし、だけど私からすると、できる限りのことはしているけど、
運動しようとしてもめまいが辛いし、胃が悪いと、間食で少しおなかに入れないと
余計に気持ち悪くなったりするし、牛乳はおなかがゴロゴロするし・・
そういう状況を伝えると「じゃぁ俺はなんていえばいいの?そうやって言い訳しても
何も改善されないんじゃないのかな」と言われて。
どうしてもらいたいかといえば、甘えかもしれないけど、
ありのままの、この弱い私を受け入れて欲しいです・・
同じストレスを受けても精神的にくる人もいれば肉体的に来る人もいるし
まったく何てこと無い人もいるしさまざまなのだから、そこを理解してもらいたい。
どうすればいいのかな・・・
別れて一人ぼっちになったら、とことんだめになっていく気もするし・・
発散させる場所は確かに無いですね、友達いないし。。
596優しい名無しさん:2008/09/03(水) 19:53:07 ID:uiTj56IL
>>595
あ〜なんかわかります。吐き気も食べたらマシになる気しますよね。めまいで運動できないのもわかるし。
何かしてほしいんじゃなくて、話を聞いてもらいたいんじゃないですか?しんどいのを聞いてもらいたいのでは?
私は料理をしている時はなぜか集中してしんどいのを忘れている時があります。
私が色々聞いてあげれたらなぁ。
597595:2008/09/03(水) 21:50:49 ID:Y/dLCV6E
>>596
たびたびレスありがとうございます。
そうなんですよね、話を聞いてもらいたいのです。
同情でかまわないので、しんどいね、大変だね、よしよし、って受け入れて欲しい。

料理ですか!結構盲点だったかもです。
健康にいいようなお菓子でもいいですよね、作ってみようかな。
本当にありがとうございます。
こんなふうにレスをしてもらえるだけで、本当にうれしいです。
598優しい名無しさん:2008/09/03(水) 22:23:01 ID:uiTj56IL
>>597

気持ちわかります
それもいいかもしれないですね。
健康のこと考えてみたりしてるうちに、体が良くなるかもしれないですよ!
野菜のケーキとかクッキーとか和菓子なんぞ。
寒天のお菓子も楽しいです。
効くかどうかは私的に?ですが、ストレスにいい食材なんかもありますし
599優しい名無しさん:2008/09/03(水) 23:18:49 ID:csRt9gnh
マジメな話、長い間恋人がいない(セックスがない)状態って、ホルモンが崩れて、自律神経がおかしくなる事もあるって聞いたんだけど…ホントかな?
女性の生殖器のガンだと、未婚だとか、早婚だとか関係あるらしいし
600優しい名無しさん:2008/09/03(水) 23:33:32 ID:uiTj56IL
>>599
あっ、いない…
601優しい名無しさん:2008/09/04(木) 14:11:51 ID:6+MpwiVj
オナヌーじゃだめなのか
602優しい名無しさん:2008/09/04(木) 14:19:48 ID:qps/T4Ha
10代後半から10年くらい性欲ないわ…
603優しい名無しさん:2008/09/04(木) 18:07:52 ID:J2u0Bzn4
みなさんに、お聞きします。
うちの嫁なんですが、
微熱・吐き気・胃痛・頭痛・全身の怠さ・食欲の低下・過呼吸などの症状が出てます。

ここ二週間で、過呼吸に3回なり、足元フラフラで一人で歩けない時があります。
食事も、胃痛・吐き気があるためろくに食事も出来ず二週間で3kg痩せました。

以前から、心療内科に通院し自律神経失調症と診断され薬も飲んでたんですが
最近症状が酷くなり悩んでます。

自律神経失調症って、こんなに酷い症状になるものなんでしょうか?
604優しい名無しさん:2008/09/04(木) 20:38:34 ID:l+h3Ydsl
まあそんなもんだよ。
過呼吸と一人で歩けないはちょっと重度だけど。
605優しい名無しさん:2008/09/05(金) 06:54:55 ID:31UaAnvA
>>604
ありがとうございます。
重度かぁ。。。
今は、仕事も辞めさせ気分転換がてら別居しておりますが
気長に、ゆっくりと治してあげたいと思います。
606優しい名無しさん:2008/09/05(金) 07:10:30 ID:35APFFYX
耳に圧がかかるようなって人います?
607優しい名無しさん:2008/09/05(金) 11:05:27 ID:x8XwwCc4
>>606
なるよ
608優しい名無しさん:2008/09/05(金) 19:43:28 ID:DvhjqWSV
>>598
そうですね、図書館で、薬膳料理のレシピを見たり
それぞれの野菜が持つ作用を知ったりするのがすきです。
大葉なんて、本当に調理法もさまざまだし香りもいいしおまけに
冷え性や神経痛を緩和する作用やおなじみの抗菌作用もあるし
なんといっても知人が庭で育ててる(どんどん生えてくるらしい)ので
タダ。ほかの食材もいろいろ料理してみようかな・・?
自分がこういう不健康な感じだから、いい実験材料かも。

>>599
ほどほどがいいのではないでしょうか。
変な話ですが、私は今の彼氏と性交が多くて、相手のことを好きなもの同士なので
いやではありませんが、正直とても疲れます。それに、した後は、おなかの調子も
悪くなるしガスはたまるし、めまい感もあるし倦怠感も おまけに吐き気まで。
神経が活発に動きすぎるのかもっていう感じです。
私は逆に、性交が自律神経を狂わす手助けをしてるのかもって思ったりです。
609優しい名無しさん:2008/09/05(金) 19:46:19 ID:DvhjqWSV
>>603
それは心配ですね。
内科で血液検査とかもしてもらいましたか?
食事があまりにも取れないなら、点滴してもらったほうがいいかも。
自律神経失調症でそこまでひどくなることもあると思うけど、
突然良くなることはないといえ、一進一退で、症状は変化していくから、
この夏の終わりが過ぎて気候や気温が落ち着けば症状も落ち着くかも。
病院の先生ともよく相談されて、あまりに心配ならついていってあげてください。
それにしてもやさしい旦那さんでうらやましい・・
610優しい名無しさん:2008/09/05(金) 23:29:01 ID:51ut78ZL
あんまり具合が悪いので今日内科にかかったら、
自律神経の調子が悪いと言われました。
漢方のお薬を出されたのですが、漢方で治すのは難しいと言われました。
具合が悪いのをなおしたくていろいろ調べています。
自律神経の調子が悪いのと、自律神経失調症は違うのでしょうか?
また立てなくなったりするのが怖くて、対処法を探しています。
どなたかお答え下さると嬉しいです。
611優しい名無しさん:2008/09/05(金) 23:55:13 ID:N0no5Jf/
>>610
そもそも自律神経失調症って、何たらシンドロームと同じで、正式な病名じゃないんだよ。
どんな検査をしたかは分からないが、一日診ただけで、「自律神経の調子が悪い」って
言ってしまう医者を疑ってしまうよ。
肉体的にどこにも悪い所が無い場合に、はじめて言われる病名?だよ。
自律神経失調症だった場合、漢方だけで治すのは難しい。
これには、同意する。
自律神経の調子が悪いのと、自律神経失調症は同じと思ってもいいけど
前記の通り、それがわかったからって、何も変わらない。
対処法だけど、ウォーキングなどの軽い運動を長時間する事。
漢方は、効く人には効くらしいが、個人によってまちまち。
最終的には、鬱病系の薬が一番効く様だ。
少なくとも、自分はそう。治らないけど、状態は維持出来ている。
612優しい名無しさん:2008/09/06(土) 00:20:42 ID:gvEFrmmL
>>611
お医者の先生を疑った方がいいのですかね…
まず便秘じゃないのにお腹が張って痛いことを伝えて、
痛みが酷くなると耳鳴りがして目眩と一緒に
とてつもない量の汗を掻き
息苦しくなって立てなくなることを伝えました。
次に口を開けて口の中を見てもらったあと、
お腹を触ってもらって、聴診器をあてられました。

要は運動不足なのでしょうか……。
自律神経が悪くて呼吸困難で死んでしまうことっていうのはないですよね…?
なんだかよくわからなくて怖いので、改善しなかったら他の病院にかかってみます。
とりあえずバイトの行き帰りに一生懸命歩いてみようと思います。
ありがとうございました。
613優しい名無しさん:2008/09/06(土) 00:49:11 ID:K1FlHYX9
>>612
死んでしまう事は無いから安心していい。
だけど、何もしなかったら症状が悪化する場合が多い。
医者は症状から、判断したんだろうね。
典型的な、自律神経失調症の症状だからね。
少なくとも、血液検査や、尿検査くらいしても良いと思うけどね。
文章からして、女性の様だから、若年更年期障害の可能性もあるし。
ストレスから発症する場合も多いから、何か心辺りは無い?
運動不足かどうかは、本人にしかわからないよ。
運動をして治れば、運動不足だし、効かなければ、運動不足では無いし。
要は、病気じゃないからやっかいなんだよ。

614優しい名無しさん:2008/09/06(土) 01:41:14 ID:gvEFrmmL
>>613
命の危険がないとわかってほっとしました。
でもやはり苦しくて仕方ないので何とかしたいです…
いろいろ調べてもらうには内科が一番でしょうか。

性別は女性であっています。
ストレスについては、特に思い当たることはありません。
一般にストレスが溜まりやすいといわれているバイトをしていますが
今回の体調不良もあって過剰な程休息をとっています。
休み過ぎて不安な位です。
こんなに体調が悪くなっても病気じゃないなんて…
治しようがない感じなのですね……
615優しい名無しさん:2008/09/06(土) 04:23:56 ID:+io3/asK
>>614
どこか内臓に問題があって、そこから来てる可能性もある。
おなかが張るのは胃カメラや大腸カメラ、レントゲンでなにかわかるかもしれない。
耳鳴りやめまいなどが、おなかの痛みが酷いときに連鎖して起きているのなら
まずは消化器科か胃腸科で検査してもらったほうがいいと思う。
616優しい名無しさん:2008/09/06(土) 09:50:56 ID:Uw3Cwc5w
>>614
あなたと同じような症状なのでレスさせてもらいます。
私もおなかの調子が良くなく、特に左のお腹が上から下にかけて張っています。
そして、背中の痛み、むかつき等もあり、動悸や息苦しさや
めまいなどもあります。
私はまず胃カメラで真相をはっきりしたいと思い、最初からネットで調べて
鼻からの胃カメラをやっている病院へ行き検査をしましたが異常はありませんでした
その後おなかを下すこともあったため別の消化器科でギョウチュウ検査と血液検査をし
異常はなかったけど気になったので自分から大腸カメラを申し出ましたが異常はありませんでした
それからはめまいも気になったので耳鼻科で普通の検査をしたり、脳外科でMRIやCTもとりました
会社の健康診断の時期もあり、胸部レントゲンや心電図もやり、
こういったあらゆる検査の間に幾度となく血液検査もしましたし、
婦人科でホルモンと貧血を判断してもらうために特別な血液検査もしましたが異常はありませんでした
ちなみにおなかが張るのは、気分的に緊張状態にあるときや食事の際に空気を飲み込んでる可能性があります、
その場合、ガスがありえないくらいおなかにたまっているのかも。
腸だけではなく胃にもたまるらしいので。
あとは、胃腸そのものが緊張してしまっている場合もあるみたいです。
ただ、「これは本当に自律神経のせいなのか?大病かも?」という不安は、
余計に体調を悪くしてしまうと思うので、一通り検査をしてみてその可能性を否定することも大事と思います
実際、胃が長年悪かった人が、胃カメラできれいな胃を見せられた途端に胃痛から開放されたという事例もあるそうです。
長くなってごめんなさい。
617優しい名無しさん:2008/09/06(土) 10:56:56 ID:Zfu/xzRo
身内が亡くなって、悲しみとゆうより死の存在そのもののショックで
自律神経失調症が酷くなってきた…。
夜眠れないのがつらい。いや怖い。もともと夜間恐怖症みたいなとこがあったから眠れないと
発狂しそうになる。
今日病院行って睡眠導入剤等もらってきたけど不安。効いてくれたらいいけど…。
618613:2008/09/06(土) 12:59:37 ID:K1FlHYX9
>>614
要は症状に応じて、自分でどの科に行くか判断する必要があるんだよ。

>>615>>616さんが、言う通りだよ。
一通りの検査をして肉体的にどこも悪い所が無かったら、最後は診療内科へGOかな。
そんな、自分は病名?そのものさえついていない。
何か一つでも良いから、効く薬があれば、精神的には楽になるよ。

619優しい名無しさん:2008/09/06(土) 14:14:36 ID:gvEFrmmL
>>615>>616>>618
いまお金がなくて、何件も病院を回るといったことが難しい状況にあります…
命に別状はないようなのでもうちょっと様子を見て、
また何かあったらその都度みてもらうようにしていきたいです。
凄く不安だったので相談にのって下さって嬉しかったです。
生理痛なども含め、お腹の痛みさえなければ他の症状が出てくることはないので
腹部を冷やさないようにだけ気をつけて、あとは適度な運動を心がけてみます。
いろいろ気にかけて下さって、ありがとうございました。
620優しい名無しさん:2008/09/06(土) 16:13:28 ID:+io3/asK
>>619
検査などを受ける費用の捻出が難しければ、
普通に診てもらうだけでも他の評判の良い病院で受けられたほうが良いですよ。
生理痛は市販薬で乗り切るとして、おなかの張りは
慣れた医師なら触診でだいたいの原因がわかります。
ガスが出来やすいとか、無意識に空気を飲み込んでしまう呑気症などであれば
胃のガス発生を抑える薬(ガスコンなど)を試されたらいいかもしれません。
621616:2008/09/06(土) 22:32:25 ID:Uw3Cwc5w
>>619
そういうことなら、とりあえず血液検査だけしてもらったらどうかな?
冷やさないのは本当に大事で、時間的な余裕があればお灸を自分でしてみたらどうでしょう?
ツボもネットでいろいろ載っているし、せんねん灸とかそこまで高くないし
結構気分転換にもなるのでお勧めです。お灸も難しいなら、ツボの位置を知っておいて
いざというとき押さえてみるのもお勧めですよ。

>>620
おなかの張りの症状がある私としては620さんの書き込みは励みになりました。
私もこのたびは触診のみでガスと判断されたので・・
622617:2008/09/07(日) 08:43:43 ID:Z9tiHTLk
なんとか昨日は薬が効いてよく眠れた。
前の日は心臓がドキドキして、息も上手く出来なくて、頭はしびれるかんじで
息がとまって自分も死ぬんじゃないかと不安で怖くて、本当につらかった。
胃腸が悪いのも少しおさまってきたけど、食欲ないし、下痢は相変わらず、かな。
もう一週間ずっと下痢だし、痩せてきた…。
食事すると下すから過敏性大腸になってるんだろうけど。
体もだるいし、眩暈もまたおこりそうだし…。
でも夜寝れれば精神的には安定できるから大丈夫かな。
623優しい名無しさん:2008/09/07(日) 11:24:35 ID:RRl+K+dn
>>622
ショックで一時的に不安発作を起こしているようですね。
軽い不安神経症といったところでしょうか。
睡眠薬で眠れるのであれば、とにかく眠って頭を休めることですよね。
食欲が一時的に落ちるのは仕方ありませんが、
落ちてしまった食欲を戻す時がけっこう大変だったりします。
食事の前に30分ほどリラックスして、心と身体を落ち着かせてから食べるといいかもしれません。
あまりにも不安が続くようなら、睡眠薬のほかに抗不安薬もいただくと良いですよ。
デパスあたりなら普通の内科でも出してもらえますし即効性もあるので、
やばいなっと思ったら頓服で飲むようにされると少し楽かと思います。

>>621
お役に立てたようで、光栄です。
便やガスが出ないなら腸閉塞、触診でしこりがあれば潰瘍、
排尿困難で下腹部が張るのなら前立腺(男性だけだと思いますが)
身体を動かすと貼ってくるなら腹水の可能性があります。
女性ですと、卵巣腫瘍の可能性もあります。
体重減少、食欲不振を伴うなら潰瘍の可能性が高いです。
もし発熱か血便があったら敗血症で危険な状態の可能性があるので、
その場合はすぐ医師に相談してください。

呑気症の場合には、噛み合わせが悪さをしていることもありますので、
一度口腔外科で診てもらうと良いかもしれません。
炭酸飲料など、ガスの原因になりやすいものはしばらく避けてくださいね。
あとカフェインは胃壁を痛めるので、お茶や紅茶・ウーロン茶なども含め
カフェイン飲料は避けられたほうが良いかもしれません。
麦茶や十六茶はノンカフェインですので大丈夫ですよ。
624617:2008/09/08(月) 08:22:30 ID:/7JQAocD
>>623
ありがとうございます。
昨日も薬でよく眠れました。けど、目が覚めたときの不快さ?不安な気分があって
また気持ちが沈んできてしまいました。
今日もまた下痢だったし…。食べたものが全然消化されてなかったです。
食欲は落ちる一方のような気がします。
いつも食事は私と母と祖母で食べていたのですがその一人がいないとなると
やはり違和感と死の実感があって(突然亡くなったから普段は実感がない)
食欲が出てこないんですよね。
いまは妹が一緒にいるからましだろうけど、来週には帰ってしまうから
その後がすごく心配になってます。
抗不安薬も必要になってくるかもしれないですね。
623さんありがとうございました。
625優しい名無しさん:2008/09/08(月) 11:00:37 ID:othOaKe4
>>624
いえいえ。
睡眠のほうは問題ないようですね。
下痢が続くと脱水を起こしやすくなりますから、水分をこまめに補給してください。
(お茶など利尿作用のあるものは逆効果ですので、ジュースやスポーツドリンクなどで)
とりあえず食事を消化の良いもの、胃に優しいものにしましょう。
あまり食べられなければ、お豆腐を食べるようにしてみてください。
豆腐はたんぱく質も摂取できますし、消化にも良いので助けになると思います。
湯豆腐にすると更に良いようですが、大変なので冷奴のままでも良いでしょう。
あとは、内科で消化不良を緩和する薬をいただくのも良いかもしれません。
626優しい名無しさん:2008/09/08(月) 13:05:07 ID:UFCI7ilh BE:909080339-2BP(0)
・気分が悪い
・動悸が激しい
・頭痛
・立ちくらみ
・お腹の調子が悪い
・悩んで悩んで、楽しかった昔が恋しくて、泣く。暗くなる。


これって自律神経失調症?
627優しい名無しさん:2008/09/08(月) 16:36:36 ID:MkcZu5c1
はい
628くろ:2008/09/08(月) 17:42:36 ID:SWp01knQ
自律神経失調症とは言われてません(>_<)

精神的に人よりも弱いのかなと自分でも思います。

3年前から耳鳴りがするようになって薬飲めばすぐ治るけど、前は半年に1回くらいだったのが最近は月に数回なってきました(;_;)

それと同時に何もないときに急にドキドキしたり泣いたら過呼吸出るようにもなりました。
最近わ気づけばマイナスなことばかり考えてしまいます

病院って何科に行くのがいいんですか?
629621:2008/09/08(月) 18:18:06 ID:ZoKAo3jv
>>623
ご丁寧に本当にありがとうございます。
便秘になったり下痢になったりしますが、排便はとりあえずあって、
ただ、左のほうのお腹が張っているため、見た目もさわっても左のほうが
かたいので、これをしこりというのだろうかと不安なのですが、
触診はしてもらったので違うようです。
緊張すると吐き気がしてきてしまって、炭酸飲料飲んだりしていました。
これから気をつけてみます。
あと、最近知ったのですが、「ミンティア」っていうフリスク系?のお菓子に
ソルビトールっていう甘味料が入ってるんですが、これもお腹の張りの原因になるそうなので
避けるように気をつけています。
カフェインも気をつけるようにします。
幸い、家にいれば食欲は旺盛で、外食時は小食ではあれお腹はすくので
それから体重も現状維持の状態なので、教えていただいたこと気をつけてみるようにします。
本当にありがとうございました!
自律神経おかしくなってしまった方はみんなそうだと思うけど、
話を聞いてもらえて、症状について語り合える(?)というのは大変励みになります。
重ねて御礼申し上げます。
630努力:2008/09/08(月) 18:47:01 ID:nyyOuKGx
周囲が気になる
嫌われているかいないかが凄く気になる
他人の評価が物凄く気になる
自分の言いたいことが言えない
気になる
凄く気になる
昔はこんな自分じゃなかった
もっと純粋に生きていたはずだ
他人が羨ましい
同時に自分を理解してくれないのが悔しい
ムカつくムカつく
なんでだろう
なんでこうなってしまったんだろう
ここまで来て後戻りも出来ない
逃げ道はないのだろう
ここでのリタイアは人生のリタイアなのだから
生きるのがつらい
いっそのこと居なくなりたい
世界が滅んで欲しい
全て自分の甘えなんだろうか
自分らしく生きたい
純粋に夢をみていた過去の自分に対して申し訳なくて申し訳なくて仕方がない
みんな離れてく
僕は独りぼっちだ
負の連鎖は終わらない
僕を助けない奴が悪い
こんなに苦しんでいるのに
何が可笑しいんだよ
わからない
可笑しい
僕が悪いのだ
631努力:2008/09/08(月) 20:09:39 ID:nyyOuKGx
ただ単に認めて欲しいだけなのかもしれない
分かって欲しい
慰めて欲しい
常に他人に何かを求めているだけなのかもしれない
造られた自分
偽りで覆い隠された自分
強くなんかなくていい
もう自分を傷付ける作業は止めたい
自分は自分なんだ
もっと自分を好きになりたい
もっと皆を好きになりたい
632努力:2008/09/08(月) 20:19:39 ID:nyyOuKGx
行動に対する嘘なんていらない
いつもいつも偽りの動きしか出来ない
言い訳言い訳
お前は言い訳ばかりだ
言い訳なんていらない
もっと素直に生きたい
ありのままの自分を大切にしたい
好きなものは好きでいたい
もっと自分を表現したい

努力をしたい
633優しい名無しさん:2008/09/08(月) 20:27:14 ID:G/51WN9Y
>>630-632
かける言葉が見つからない
自分を見ているようで。
634努力:2008/09/08(月) 21:04:31 ID:nyyOuKGx
自分はいてもいなくてもいい人間だ
せいぜい笑いの種になるのがオチだろう
何を言おうが他人なのだ
今日も僕を苦しめた
言動をみてせせら笑った
僕はペットだ
許せない
お前らみたいな奴が幸せになる権利なんかないんだ
この気持ち
苦労しているこのやるせない気持ちを
それでも
わかってる
わかってるんだよ
自覚してる
治せないんだよ
でもどうにもならないんだよ
何でだろう
何でこんなにも苦しまなければならないんだろう
悔しくて悔しくて情けなくて
自分が何なのかわからなくなってきた
もう嘘で塗り固めても誤魔化せない自分という人間
もうやせ我慢は疲れた
ただ目標を持って生きられればいいだけなのに
夢を見続けたいだけなのに
それさえも邪魔するんだろうか
帰りたい
過去の自分には悪いけど
今の僕は
ただの甘えん坊だ
僕が悪い
635努力:2008/09/08(月) 21:25:03 ID:nyyOuKGx
今の僕は自分に酔っている
こんなところにワケの分からない事を書き連ねて
ただ自分に酔っている
今のような心地よさ
閉鎖的な空間で暴れるこの心地よさ
こんな事をしても何にもならないのに
けど
この二次元空間は
僕にとって唯一の逃げ場なんだろう
繋がりはない
また苦しい1日が始まる
今は誰かと接せられればそれだけで嬉しい
知って欲しい
理解して欲しい
わがままな欲求
他人の評価が気になる僕の欲求
僕はその場しのぎで造りあげてきた人間
僕は嘘付きだ
かっこつけだ
偉そうな奴だ
治したい
戻りたい
帰りたい
僕は甘えん坊だ
636ポチ:2008/09/08(月) 21:31:43 ID:HSN2jKzM
みなさんはどんな薬を処方されてますか?デパスとマイスリーずっと飲んでますが3ヶ月程前にまた症状が酷くなり拒食みたいになりパキシルを飲んでました量は少ないのですが…パキシルやめて1週間…手先からドクッって感じに脳にかけて痺れと目の前が暗闇になります…断薬症状ですか?
637努力:2008/09/08(月) 21:42:34 ID:nyyOuKGx
「大丈夫?」と声をかけられただけなのに
「大丈夫?(頭が)」と捉えてしまった

部屋で起こる笑い声が自分に対するそれに聞こえる

仲の良かった相手に急に酷い態度をとられると
「あいつらが仕向けたんだ」「僕の知らない場所で何かが起こってる」と考えてしまう

部屋を離れたら皆が僕の噂話や悪口を言い始めると感じてうかつにトイレなどに行けない

常に監視されているように感じる
638優しい名無しさん:2008/09/08(月) 21:48:04 ID:IwVtxbpr
>>637
神経症スレへGO
639努力:2008/09/09(火) 08:27:04 ID:lSEvRijw
もうだめかもしれない
負の連鎖だ
自分の意志を認知出来ない
見直せない
幅広くみれない
皆を一括に考えてしまう
白か黒か
全か無か
完璧じゃなきゃ嫌だ
好かれなきゃ納得がいかない
僕は判断基準が極端だ
僕の思考には根拠がない
640優しい名無しさん:2008/09/09(火) 11:35:37 ID:5Sat8PKH
>>639
まあみんなそうだけど
641優しい名無しさん:2008/09/09(火) 13:13:23 ID:8ArCnWcG
めまいと身体の中の圧迫感が気になって、病院行ったけど異常なし。
血液検査も異常なし。
自律神経が、とのことでストレスと運動不足解消に軽く走ったら悪化。
もうどうすればいいのか…orz
午後の授業とバイト行きたくない…寝てたい。
642優しい名無しさん:2008/09/09(火) 19:15:28 ID:pmT/Oz30
>>努力さん
辛いのは良く分かります。
精神症状が特に辛いようなので、うつ病なのでは。
行かれてるかもしれないけど、そんなにも辛いなら病院に行ったほうがラクになるよ。
643努力:2008/09/09(火) 20:27:08 ID:lSEvRijw
病院には行っています
リーゼ、ソラナックスを服用しています
効きません
そのせいか過剰に服用することもあります
もっと強い薬が欲しい
医師の前では言えません
医師を前にすると何故か急に楽になる
そして同時に自分が自分に対して嘘をついている感覚に陥るのです
僕という人間は病気じゃないのに薬を要求していると
医師は凄く親切です何でも話せる
だけど僕にとってそれは偽りの愛情としか感じられないのです
医師や家族と接すると凄く心地が良い
でもそこ心地よさはこの2次元空間のそれと変わらないのです逃げ道なのです
どうせここで優しくされようが僕の日常に何の変化も無いのだ
単純に刺激が欲しいのかもしれません

自分の自由な感情を他人にぶちまける事が出来ればまた違った変化が現れるのだろう
僕は友達という存在について深く考えすぎてしまう
親友と呼べる人間が何人か
どのグループに属するべきか
そして事あるごとに他者を評価するのです
あいつはああいう人間なのだもう関わらなずにいよう
嫌われたと感じたら僕自身もその人間を嫌いになる
あいつのいるあのグループはあいつ同様皆僕のことを嫌っているのだろうと勝手に解釈する
他に独りぼっちの人間がいると頭の中で勝手に勝利宣言
僕の思考はおかしい
両極端なのだ
ひねくれ者なのだ
他者に点数なんか点けたくない
優しくありたい
素直でありたい
意味不明ですみません
644優しい名無しさん:2008/09/09(火) 21:26:24 ID:pmT/Oz30
>>643
ここに書き込んだ内容を印刷して診察に持っていかれては。
状態がいいときには、このような内容を見せることに恥ずかしさを感じるかもしれません
ですが、このような状態のときがあることも事実なんですよ。
だから、お医者さんの前で気分がラクになって、書き込みされたようなことを
すべて忘れることがあったとしても、それでも、お医者さんには見せてみては。
大丈夫な状態のときも多いのなら、頓服という手もあるよ。
ダラダラと適当に薬を飲み続けるよりいいと思う
645優しい名無しさん:2008/09/09(火) 22:37:03 ID:73b5uJly
>>641
走ったらだめだよ。散歩程度でいいんだよ。
646優しい名無しさん:2008/09/10(水) 00:22:46 ID:P1BfSMJS
647優しい名無しさん:2008/09/10(水) 10:25:48 ID:IRWhhvAX
自律神経失調症じゃなくても、みんな自分が周りにどう思われてるのかって気にしてると思うよ。
648優しい名無しさん:2008/09/10(水) 11:55:59 ID:mm+CoOfk
こんにちは、
実は妻の様子がここ2ヶ月くらいおかしいのです。
症状 

いきなりイライラするときがある

まぶたの痙攣

寝るときに暑がる

食事の量が減ってる(体重、見た目変わらずなんですが)

胃痛

缶ビール4、5本だけなんですけど毎日飲むようになった(前までは週3日)

とても責任感が強く寝坊や約束事なんかもきっちりしています。
記憶力もいいですし、お堅い仕事に就いています。
仕事にミスはないようです、が、、
最近、短時間に同じ質問をしてくることがありびっくりしました(2度ほど)
自分では更年期かも?といってます。
今年で39歳です。
スレ違いかもしれませんが
何かわかる方いらっしゃいましたら
アドバイスお願いいたします。
649優しい名無しさん:2008/09/10(水) 18:05:13 ID:23Bn5pFg
>>648
更年期じゃないんですか?
650優しい名無しさん:2008/09/10(水) 19:42:15 ID:6qXcsyrR
>>648
散々ガイシュツだけどさ、ここで聞いてもわからないよ。
しかも、自律神経失調症なんて病名はそもそもないし、
病院でさえ自律神経失調症と診断してたら実は癌だったなんて話もあるらしいよ。
なんだから、素人で、しかも奥さんを見たことも無い画面の向こうの人には
奥さんが何なのかはわかるはずもないよ。
心配だろうから、病院に行ったほうがいいと思う。
更年期を疑われてるようですので、婦人科に行かれて一通り血液検査等もしてもらっては。
651優しい名無しさん:2008/09/10(水) 22:36:19 ID:NuAGRPhn
自律神経失調症からうつになった人いる?
そういう事ってあるのかな?
652優しい名無しさん:2008/09/10(水) 23:04:50 ID:adzAZCSs
>>651
それ、常識と言うよりも、症状はほとんどかわらないよ。
自立神経失調症なのか、うつなのか、判断は医者によると思うよ。
653優しい名無しさん:2008/09/11(木) 00:33:29 ID:PBVAbNSE
自律神経失調症をいいことに収入ナシでも平気な夫
パートで家計を支える妻

妻には逆らえず、肯定しかできない夫
子供作った時と金がなくて薬切らした時の二度しかセックスしてもらえずに、当然のように浮気をしてる妻
離婚されるのが恐くて妻の浮気や遊びを黙認している夫
世間体や自殺しかねない夫を考えると離婚を切り出せない妻

絶対別れたくない夫
絶対別れたい妻
654優しい名無しさん:2008/09/11(木) 01:11:31 ID:fEphfIlz
自律神経失調症の方って、眠りに落ちる瞬間くらいに頭と体が痺れて、視界が立ち眩みみたいになったり、耳もキーンとなったりしますか?
655優しい名無しさん:2008/09/11(木) 10:41:02 ID:pwgYpFOz
>>649様、650様
レスありがとうございます。
そうですね、更年期かもしれません。
変な話体の関係もここ2年ありません
お互いその気がおきないので
一度婦人科に検査に行こうと思います
ありがとうございました。。
656650:2008/09/11(木) 18:22:43 ID:5zwTp+CQ
そうですね、検査したら安心ですから。
少しレスがきつかったかもしれません、ごめんなさい。
でも、その症状が何にせよ、早めに検査をしてほしくて。
今は色々情報も薬もあるし、きっとすぐによくなりますよ。
そしたら、お互いに気持ち的余裕が出来て体の関係も自然と復活するかも。
今はよくなるように、まったり支えてあげてください。
お節介すみません。
657優しい名無しさん:2008/09/12(金) 15:10:13 ID:CUlTteKu
階段をのぼると息が苦しくなります。外歩くだけで、胸とノドが苦しくなります(泣くの我慢してるような苦しさ?)あと、寝る前も苦しいです。今は頭がボーッとしてます。治ってほしい(:_;)
658優しい名無しさん:2008/09/12(金) 19:15:49 ID:ZHEJiG+N
仮面うつから、自律神経症状が治らない・・・・
とにかく体が熱っぽい。ほてった感じがずっとする。
じっとしてるのがツライ。
あと睡眠障害がツライ。途中覚醒を頻繁にする。

仮面うつになったのはオーバーワークのせい。
まだ脳にその傷が残っていると言う事なのか・・・・

医者にはとにかく安静にして養生するしかないと言われてるが、
良い治療法とかないのかな・・・・
659優しい名無しさん:2008/09/12(金) 19:17:06 ID:ZHEJiG+N
>>654
それは金縛りの一種だと思う。
疲れてる時なることがあると思う。
660優しい名無しさん:2008/09/12(金) 23:37:19 ID:Lyx7+JxJ
>>652何か特別な事があったわけじゃないのに、自律神経失調症の体調の悪さからうつって有り得るって事ですか?
今、自律神経失調症なんですが最近落ち込みがつづいてる
661優しい名無しさん:2008/09/12(金) 23:57:44 ID:WltWAWaH
>>660
自律神経失調症って、結局何をやれば治るのか、そもそも誰もわからない。
病気にも認定されていないし。でも体調は良くない。
症状も人によってさまざまだし、軽症か重症かもあるし。
このまま死んでしまうんでは無いかとか、仕事を続けられなくなったら
生活できないんだけど、どうしようとか考えてしまうんだよ。
要は自分の将来が不安で不安でたまらない。
こんな心境がずっと続けば、誰だって、鬱になって行く可能性があるんだよ。
660さんの心境が今どうかはわからないけどね。
662優しい名無しさん:2008/09/13(土) 01:30:32 ID:7c229gd3
抑肝散、飲んでる人います?
663優しい名無しさん:2008/09/13(土) 13:36:36 ID:I/l9DevC
夏になると背中が火照って暑さに絶えられなくり、動けなくなる
28度以上になるともうだめ
664優しい名無しさん:2008/09/13(土) 15:55:05 ID:ahZKqkQD
明日、家族と出掛ける用事があるんだけど、車中で気分が悪くならないか今から凄く心配。
665664:2008/09/14(日) 09:14:54 ID:ECQ+E+Xn
本当なら、今頃家族と楽しく出掛けている筈なのに、何で私一人だけ家で留守番をしているんだろ・・・。
こんな体が恨めしい。家族と出掛ける事すら出来ないなんて。
たかが県内のある場所に行くだけなのに、夜から緊張して眠れないとか何なんだ。

私なんか死んでしまえ。
666優しい名無しさん:2008/09/14(日) 12:06:27 ID:iMolt4vo
仕事見つからないなぁ。辞めて一ヶ月経つ。あせあせ
667優しい名無しさん:2008/09/14(日) 12:35:03 ID:IkYSYo4x
>>658
私と同じだ…
そして同じ気持ち。
仮面うつって、なかなか精神面の根本的原因をみつけにくいし、ボーっと休んでる
だけで本当に治るのかなって不安。
休職中だけど休職明けまでに治したいのに、先生や周りからは"絶対焦るな"って
言われる。
>>658さんは普段どのようなことをして時間をやり過ごしてますか?
私は簡単な本を読んだり、お菓子を焼いたりしてます。
ジムに泳ぎにいって体力つけたいけど、なかなか。。
668658:2008/09/14(日) 14:11:11 ID:VK5qSqH/
>>667
実をいうとですね、僕は闘病4年目なのですよ・・・・
最初はまともに外出もなにも出来ない位フラフラだったのですが、
やっと家事や身の回りのこと一式はできる位になってきたのです。
しかし、まだ社会復帰は遠い状態というか、
フルタイムでのお勤めは今後一生できるかどうか分からない状態です。
なんせ、デスクワークとかできそうにないですから。
(デスクワークの仕事で欝になったのですが)

しかも、去年から薬の副作用のせいで突発的ジスキネジアになり、
顔の左半分〜首の筋肉が引きつるという、新たな苦しみが・・・・
それはそれで治療中なのですが、
僕の場合、「治った」という事ができるようになるのはもっともっと先のようです・・・・

普段は寝てばかりいますというか、積極的に横になり休憩するのが治療になってます。
退屈ですし、苦痛は常に感じていますが、これが治療なのだからと耐えています。
669優しい名無しさん:2008/09/14(日) 14:34:39 ID:9xEpoaof
>>665君の文章見て涙が出ました。
まさにわたしは君と同じ状況です。
こんなことでダラダラしてられない、仕事もたくさんしたい、でも体がすぐ疲れてしまう。
悲しいというか情けなくてイライラして泣けてきます。
いつからこんな体になってしまったんだろう。

普通になりたい
670優しい名無しさん:2008/09/14(日) 15:37:50 ID:764wetdT
普通の病気と違って自分本人以外わからない所が余計につらい病気だよね。

余計に考えてしまい、泥沼に陥り10年、20年とか一生治らないケースも多々
あるみたいで大変ですよね。

671優しい名無しさん:2008/09/14(日) 16:12:47 ID:haEB03lO
>>665
>>669
お二人は、どの様な症状なのですか?
672優しい名無しさん:2008/09/14(日) 19:52:16 ID:LTS/scC4
私は自律神経機能不全と診断されて3年が過ぎています。
波があって、3年の間に、外食や遠出が普通にできる時期・
食欲もあまりなく市内にでかけるだけでも具合が悪くて辛い時期・
ありました。
今は、外食も遠出も平気です。(1日1mgレキソタン服用)
ただ、まただめな時期もやってくると思います。
だけど、また平気な時期もやってくると思って静かに過ごすしかないと思っています。
本当に体調が悪くて、家にいてものた打ち回るほど辛いというわけではなくて
横になっていたら平気とか、お笑いを見てたら少しラクとか、
そういう感じなんですが、それでも幸せかなと思っています。
こんなふうに考えられるようになったのは、よくなっていくのか、
それとも放棄してしまっているのか。はて。
673優しい名無しさん:2008/09/14(日) 20:27:28 ID:PVtrFW5H
長文すまん。身体がだるくて何一つしたくない。結局無理して動くけど
最初は朝起きれない位だったが、発病から15年の今、徐々にSADやOCD、抑うつや解離たまに幻聴まで出て来た。
5年前の22の時にBPDと診断された。BPDが治れば他の症状も治るらしい。もう毎日がきつい。身体症状は何とか堪えられるけど、
流涎等自律神経発作と、間食したくなるのと、時間の感覚がずれて身体か゛とにかく重いってのは、発病時から変わらない。それが一番キツイ。この、動きたくない、怠いがひどい人は、一日どう乗り切ってますか?
674優しい名無しさん:2008/09/14(日) 20:40:14 ID:PVtrFW5H
他の症状も辛いけど、身体が動かない自律神経の症状が、私には一番しんどいです。認知行動療法やってBPDを治療してるけど、それまでまだこれ続くの?って思う。
誰か助けて
675優しい名無しさん:2008/09/14(日) 20:59:06 ID:XEGLi+kw
髪がぱさぱさだよぉ
676優しい名無しさん:2008/09/14(日) 23:37:04 ID:ECQ+E+Xn
>>671
ここにいる人達に比べれば全然軽い方なのかもしれないけど、親が運転する車で出掛けるとなると、車中で気分が
悪くなり吐き気が酷くなる。多分、数年前に家族と出掛けた時に車内で腹痛に襲われてから「今度出掛ける時に
またお腹が痛くなったらどうしよう」という不安が、吐き気や前日の睡眠の妨げを引き起こしているんだと思う。

「●日に○○へ出掛けるから」と前もって言われると、変に緊張して眠れなくなり睡眠不足で気分が悪くなる。
「じゃあ、出掛ける予定を午後からにすると大丈夫なのか?」と言えば、大丈夫な時と大丈夫じゃない時があったり・・・。

折角、楽しみにしていた予定も私のせいで家族に迷惑をかけてしまうし、本当にこんな体質になった自分が悲しくなる。
友達に「出掛ける前日は、変に緊張して眠れなくなるんだよね」と言ったら「何か小学生みたいだねwそんなに
楽しみにしているの?」なんて笑われたけど、こっちとしてはそんな軽い問題じゃないんだよ。
677優しい名無しさん:2008/09/15(月) 19:48:33 ID:YClhhIMY
☆心中自殺相手募集☆28ch
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1221027231/
【心中自殺相手募集】4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1213177612/
□自殺決行する前に身辺整理-11□
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1214979326/
今日もどこかで誰かが自殺してるんだろうな 45
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1219594640/
電車に飛び込み自殺 3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1207847560/
そうか!練炭焚いて一酸化炭素中毒氏だ。 part32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1217989717/
【ノックダウン】硫化水素による自殺76【H2S】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1220995002/
【情報充実度】 THE 首吊り Part52 【日本一】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1219832331/
比較的楽な自殺方法Part19
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1221446244/
678優しい名無しさん:2008/09/16(火) 12:25:58 ID:UpF8CM//
>>677
勝手に市ね
679優しい名無しさん:2008/09/16(火) 12:28:38 ID:i8Lfngs0
>>677
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
680優しい名無しさん:2008/09/17(水) 04:08:11 ID:N+gu0sBI
自律神経失調症は精神病じゃないよ

自律神経失調症じゃない人が沢山いるなこのスレ
681優しい名無しさん:2008/09/17(水) 14:05:24 ID:qNXlGbQP
>>680
じゃあ、何で治療を受ける必要があるんだよ?
682優しい名無しさん:2008/09/17(水) 17:36:48 ID:oDH4Y1xQ
ズドーンと落ち込んで気が重かったりイライラしたり。
頭が重くて落ち着かなくてソワソワしてしまいます。
2日に一回くらい。

これは自律神経失調症?

最近特にひどいです。
助けて。
683優しい名無しさん:2008/09/17(水) 17:46:40 ID:2uUKuPO7
それだけ聞くと、躁鬱っぽい。
思い当たる原因があるなら、まずそれを取り除こう。
でも詳しくは病院へ。
684優しい名無しさん:2008/09/17(水) 18:36:45 ID:oDH4Y1xQ
躁鬱ですかあ…。
思い当たることがなくてもズトンと気が重くなります。
ちょっとつらいことがあると過剰に落ち込みなかなか普通になれません。
685優しい名無しさん:2008/09/17(水) 19:38:50 ID:h9kUiHfA
自分も脳がミシミシする…かれこれ一年立つ、最近神経的に来て更に悪化…もう駄目か
686優しい名無しさん:2008/09/17(水) 21:03:07 ID:Fbry40cN
本当に悩んでます。

・頭がぐわんぐわんして自分が真っ直ぐ座っているかわからなくなる
・何もしないのにいきなり激しい動悸がする
・吐き気(軽いものからほんとにヤバいものまで)
・上記の症状が出たときの異常な手汗
・倦怠感

興味本位で煙草を吸ってしまいました。
今までに3本ほどですが。
煙草を吸ってから上記の症状がひどくなりました。(症状自体は今までにも何度かあった)

自律神経失調症の疑いはありますか?
そしてやはり煙草が関係しているのでしょうか?
687優しい名無しさん:2008/09/17(水) 21:13:24 ID:/aMYwHEW
>>686
疑いがありますので、病院で検査を受けましょう。
まずは、内科へGOですね。
煙草は関係無いでしょう。
ストレスを長年受けている自覚は有りますか?
688優しい名無しさん:2008/09/17(水) 21:24:07 ID:Fbry40cN
>>687
時間を作って病院に行ってみます。
ありがとうございます。

長年受けている…という感じはしません。
自分の気付かない原因が日常生活の中に隠れていたりするのでしょうか。
689優しい名無しさん:2008/09/17(水) 22:03:50 ID:/aMYwHEW
>>688
日常、仕事上、ストレスの要因はどこにだってあるけど、自分がストレスと
思っていない可能性もありますとしか言いようが無いです。
男性か女性かわからないけど、ホルモンバランスが崩れる事による
更年期障害の可能性もあります。
若年更年期って事も考えられるから、自分で少しその辺りも調べてみたらどうだろう。
いずれにしても、早めに病院へ行く事を薦めるよ。

690優しい名無しさん:2008/09/17(水) 22:39:54 ID:Fbry40cN
そうなんですか…
色々教えて下さってありがとうございます。
病院に行く前に自分で少し調べてみようと思います。
休みがとれ次第病院に行きます。

ありがとうございました。
691優しい名無しさん:2008/09/17(水) 23:05:20 ID:0Tp4151P
>686
私は鬱病になってから、落着く時間が欲しくて
煙草を吸うようになったけど、
最初は急に体が重くなったり倦怠感が出て、
しんどかった。
今思うとヤニクラってやつなんだろうかなあ、
と思います。
692優しい名無しさん:2008/09/17(水) 23:06:41 ID:WDAyjR4S
友達が自律神経失調症と診断されて、家族に理解されなくてつらいと言ってたので
「ツレうつ」とか「大切な人がうつになったら」などの本を読んでもらうのを
メールで勧めたんですが、返信がありません。
鬱関連の本を勧めるのはやっぱり余計なお世話だったでしょうか?

自分も鬱病患ってて、その友達も抗鬱剤飲んでるって言ってたので
親に読んでもらって理解してもらえたらと思ったんですが。
そのままほっといても大丈夫でしょうか?よかったら意見ください
693優しい名無しさん:2008/09/18(木) 00:01:06 ID:jm5pHzHQ
>>692
人によるけど自分の親は本を読んでもくれないよ
自分の方が鬱よだってさ
694優しい名無しさん:2008/09/18(木) 11:14:01 ID:ALkMRnPZ
俺の親は読んでくれたけど、母子家庭で、まだ働いてるから、
「働いてる私は私でいっぱいいっぱいだから、許容できる範囲内だけでだけど理解できる」
と言われた。
それでももう4年半寝たきり生活を支えてくれているので、理解はしてくれてるんだと思う。
俺も親に迷惑をかけないように、伝えなくてはならない事以上の苦しみは伝えないようにしている。
苦しい時は一人で苦しんでるけど、違う部屋では母が居てくれるというだけで心の支えにしてる。
今度、新しい病院にいくのだけど、「一緒に行こうか?」と言ってくれた。
仕事の都合で行けるかどうか分からないけど、そう言ってくれるだけでうれしい。
695優しい名無しさん:2008/09/18(木) 13:07:53 ID:ALkMRnPZ
自律神経失調で、βブロッカーやαブロッカーとか、
直で自律神経受容体に効く薬貰った人いる?
交感神経優位でアチコチ痛くて困ってるんだけど・・・・
696優しい名無しさん:2008/09/18(木) 17:06:18 ID:W4BFHH/E
>>693,>>694
ありがとうございました。参考にします。
697優しい名無しさん:2008/09/18(木) 20:01:55 ID:TAzlZRcR
自律神経の発作の時、眠気がいきなりくるときありますか? 寝不足ではないのに。
698優しい名無しさん:2008/09/18(木) 22:26:04 ID:M5uiRCmE
食べても食べても痩せるし、微熱が下がらない。
全身調べても異常なくて自律神経失調症って言われたけれど。
さすがに何ヶ月もずっと37度台だと体力が…。
欝っぽくなってきて家からもでられなくなったので完全休養してます。
薬飲んでるんですが、太るのか、熱が下がるのか、まったく気配がなく不安です。

>>697
私もあります。あとショックなことがおきるとなぜか眠くなります。
699優しい名無しさん:2008/09/19(金) 00:26:18 ID:/ViZssEz
>>698
脅す様ですまないが、それなんか変な病気が隠れてる気がしてならないんだが。
もう1度内科などで詳しい検査してもらうことを勧めるよ。
700優しい名無しさん:2008/09/19(金) 23:46:08 ID:V9iL1WxH
イライラ・緊張が強い人で、鎮静剤を飲んでいる人いる?
今日市販の薬買ってきたんだけど、不定愁訴も少しは楽になるかな?
701優しい名無しさん:2008/09/20(土) 00:44:15 ID:UWYkqlKF
緊張って?筋肉の緊張?
702優しい名無しさん:2008/09/20(土) 11:15:14 ID:zpek0Fov
精神的な。筋肉のビクつきもあるんだけど。
703優しい名無しさん:2008/09/21(日) 16:15:40 ID:DzWjWBy5
夜になると目が乾く
704優しい名無しさん:2008/09/21(日) 16:37:39 ID:1nPkCIAU
市販の薬で鎮静剤ってあるの?
705優しい名無しさん:2008/09/21(日) 20:01:45 ID:4Y6bjNFt
>>704
ドラッグストアー行ったら3種類あったよ。
オクダのとか、小林製薬とか。
中の成分が結構違うみたいだから、ためしに2種類買ってきた。
706優しい名無しさん:2008/09/21(日) 21:44:48 ID:4Y6bjNFt
漢方の花月もよさそうだな!
707優しい名無しさん:2008/09/21(日) 23:41:15 ID:XhiJo2Lg
気持ち悪い
頭痛い
不正出血
708優しい名無しさん:2008/09/22(月) 01:40:55 ID:CQtQdSk9
低気圧やばいー
709優しい名無しさん:2008/09/22(月) 04:13:39 ID:GLniSWvF
当方、浪人で、勉強する時背中の首元あたりがいたくなる。。。
友達とかと話したら楽になるんだけど、
710優しい名無しさん:2008/09/22(月) 04:13:58 ID:FfkkRD7q
711優しい名無しさん:2008/09/22(月) 06:05:57 ID:CAltivOd
倦怠感、微熱、頭重感、後鼻漏、歯が浮くって症状が3ヶ月以上続いてます、病院で血液検査などしてもらったんですが何も引っかかりませんでした、自律神経失調症でしょうか?
712優しい名無しさん:2008/09/22(月) 12:18:28 ID:QvMsJWri
耳の奥?頭蓋骨がミシミシ言う。。
走ったり、顔の骨おさえたときに、
左耳の後ろってか頭蓋骨がみしみしとかパキッとかいうのだけど
同じ人いませんか。、
713698:2008/09/22(月) 13:20:08 ID:fBtT8J0m
>>699
どうやらうつじゃないかと言われました。
抗うつ剤投与3週目にして熱がやっと6度台に入りました。
食欲ないから太ってはきてないですが。

安定剤はやっぱりちゃんと処方されたもので身体に合うやつだと、いろんな症状が治まりますよ。
714優しい名無しさん:2008/09/22(月) 19:30:36 ID:955Zb3kO
基本的に鼻呼吸だけど集中力がなくなると鼻呼吸してても同時に口から呼吸してるみたいな感覚に襲われて苦しくなる。
これは自律神経失調ぎみだからですか?
それとも耳鼻咽喉科へ行ったほうがいいですかね・・
715優しい名無しさん:2008/09/22(月) 20:25:40 ID:Kf7ddvlJ
みんな仕事できてますか?
俺は段々悪化してきてそろそろ仕事するのが不可能になりそうです。
716優しい名無しさん:2008/09/22(月) 21:24:38 ID:Zt90jKXw
光が眩しくてツライ。
自然光はいいんだけど、電気とか反射光。
気持ち悪いし頭痛くなるし、目自体がおかしくなってるんじゃないかって不安にもなる。
もとから目も悪いし、視力といい光といいすごいストレス。
もうツライ!!!
717優しい名無しさん:2008/09/22(月) 21:31:56 ID:955Zb3kO
仕事できてるけど、一時間おきにトイレ休憩いれないと無理ですね。
ちなみに8時間勤務です。
飴舐めたり水飲んだりするとリセットできるあたしはまだ軽症なのかな?

毎日続く症状は動悸と体暑いわりには手足が冷たいってやつ。
718優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:00:50 ID:bjq+bN8i
昔自律神経失調症と診断されましたが特に気にしてませんでした。けれど最近ますます悪化してきました。症状も重くまともに外出もできません。
前にかかった神経内科兼心療内科に行ったら、先生に「だからねぇ君の場合カウンセリングとか受けた方がいいんだよ。ウチに来たって意味ないよ」とため息混じりに吐き捨てられました。
じゃあ体の不調はどうしたら良いのでしょうか。薬など出してもらって緩和される事はないのでしょうか?目眩も酷くあまりにバタバタ倒れるので周りにも迷惑かけるので仕事どころでもないし揚げ句の果てには突発性難聴になってしまいました。
皆さんは何科にかかってらっしゃいますか?

長文失礼しましたm(_ _)m
719優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:48:19 ID:CKo4ykha
>>718さんへ。私は微熱と体の怠さが二ヶ月続き最近自律神経失調症と診断されました。今は漢方を得意とする病院で処方してもらってます。効くかはわかりませんが…。それにしても随分な医師ですよねえ。一度他の心療内科を探してみてはいかがでしょうか?
720優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:58:52 ID:bjq+bN8i
>>719

漢方治療で症状は改善されてきてますか??
私も漢方挑戦してみようかな。。。
ありがとうございます☆
721優しい名無しさん:2008/09/23(火) 00:36:23 ID:2BFKPbKV
一番効果があるのは鬱病系の薬だよ。
漢方薬は即効性に疑問符有りだよ。
効かないとは言わないけど、じわじわしか効かない感じ。
自分の経験ではね。
722優しい名無しさん:2008/09/23(火) 01:13:37 ID:8zoUclI5
自分はよく倒れるので医者にかかったところ、自律神経失調症と診断された者ですが。
それは五年前の話で今になっては単なるうつと不安障害と、
なにやら医者すら何をやっているのかがわからないんじゃないだろうかという気もしないような状態です。

初歩的ですみませんが、自律神経失調症ってどんな病気ですか?
どういう症状が自律神経失調症への診断へとつながるんですか?
うつと違うところ、またはかぶるところは?
723優しい名無しさん:2008/09/23(火) 07:22:34 ID:vM3d5Kit
季節のかわりめは必ず体調悪化する。吐き気 動悸
胸のつっかえ 胃の不快感、のぼせ もううんざり
薬効かないよー
724優しい名無しさん:2008/09/23(火) 07:34:42 ID:ngjAWlRJ
みんな同じ

程度の違いは あれど
725優しい名無しさん:2008/09/23(火) 10:22:24 ID:yFBsqlJ6
薬を出されてる方は何を処方されてますか??

私は病院を何件か回ってみてもやたらメチコバールばかり出されるのですが
726優しい名無しさん:2008/09/23(火) 10:35:21 ID:+r3Eq34r
親に相談したら明日病院に連れて行ってくれることになった。
初めてそれらしい症状が出てから6年。(小学生の頃から悩まされてきた)
終わりにできるのか始まりになるのか。

「一度病院ではっきりさせたい」とは思っていたけど、いざ行くとなったらやっぱり怖い。

今日は天気もはっきりしないし肌寒いし、なんだか調子が悪い。
大好きな人にも会いたいと思えなくなってきた今日この頃。

はぁorz
727優しい名無しさん:2008/09/23(火) 10:42:04 ID:ij75a3zy
本当に治らねえなこの病気。
何をやっても治らない。
10年は軽く続く。
728優しい名無しさん:2008/09/23(火) 10:57:50 ID:2BFKPbKV
>>726
自律神経失調症は何度もこのスレで語られているがそもそも病気では無いんだよ。
単なる病名だからね。
病名さえつけて、もらえないかもしれない。
肉体的に悪い所はありませんと言われたら、どうしたらいいんですかって方が
大事だからね。そこんところを医者にきちんと聞くのが重要だよ。
729優しい名無しさん:2008/09/23(火) 17:38:59 ID:ohIH+GbA
>>715
できてません。
休職してます。
730優しい名無しさん:2008/09/23(火) 20:24:06 ID:mWbsUoCz
パキシル メイラックの薬が支給されました。効くのでしょうか
731優しい名無しさん:2008/09/23(火) 20:41:16 ID:2BFKPbKV
>>730
メイラックスね。俺はこの薬は効いた。
732優しい名無しさん:2008/09/23(火) 20:41:26 ID:ij75a3zy
全く効かなかったよ
733優しい名無しさん:2008/09/23(火) 21:14:57 ID:mWbsUoCz
パキシルは頭痛がする
734優しい名無しさん:2008/09/23(火) 22:20:03 ID:EnxcNYoA
突然のふらつき、焦点があいにくい、距離感覚が鈍る、光が強く感じる、 
こんな症状の方いますか?
735優しい名無しさん:2008/09/23(火) 22:56:27 ID:ij75a3zy
たくさんいると思うよ
736優しい名無しさん:2008/09/23(火) 22:59:43 ID:y0thx0+V
糖尿病の症状とマッチング。
737優しい名無しさん:2008/09/24(水) 01:19:00 ID:ngzbi2ts
>>756
そうですか、私だけではなさそうで少し安心しました。
>>757
内科の血液検査結果で糖は異常ありませんでした。
糖尿病の方もこのような症状があるのですね。
738優しい名無しさん:2008/09/24(水) 01:20:16 ID:ngzbi2ts
>>735>>736ですね。間違ってすいません。
739726:2008/09/24(水) 07:34:20 ID:faV1SLW+
今朝になって「やっぱり学校に行け」だと。
もう親なんて信用しない
どうせお前だって仮病だと思ってんだろ
なにもわかっちゃいないんだ
740優しい名無しさん:2008/09/24(水) 08:03:03 ID:5Yu1wOfx
>>739
親も焦ってるんだと思う。
何も分からなくて当然だと思う。
経験したことないんだからさ、仮病だと言う人もいるよ。
周りに理解されないのは本当に辛いけど、あまり甘えないほうがいいと思う。

自律神経失調症16年の無職だめ人間より
741優しい名無しさん:2008/09/24(水) 11:46:00 ID:aJv+HoPB
私は13年。やれることはやってきたが治る気配すらない。
742優しい名無しさん:2008/09/24(水) 14:11:21 ID:EC5vX68f
ほったらかしにしていたせいで自律神経失調症の症状がひどい
パキシルにかえてもらっても無理だ 街にある心療内科ではもう
無理なのか 苦しい
743優しい名無しさん:2008/09/25(木) 21:47:38 ID:1OP3zLPn
自分の症状は、
週3〜4回の頭痛(大学病院ではレントゲン・血液検査・CTで偏頭痛と診断)
腹痛・胃腸の調子が悪い(地元の胃腸科で腸炎と診断)
他に、心臓が痛む・動悸・立ちくらみ・耳鳴り・吐き気

関係あるかわからないけど、そういえば花粉症の時期には
あまりの咳と息苦しさで耳鼻科行ったら咳ぜんそくとも診断された。

それぞれの病気で見てもらっててもアレなのかな
やっぱり一度心療内科に行ってこようかなあ

症状に2〜3週間の波があって元気なときは元気だから
会社や遊びにも普通に行ってるけど、ここ見てたら
このままだとそのうち社会生活が送れなくなるのかなあと
不安になってきた。

頭痛のある人、閃輝暗点とかってなってるの?
744優しい名無しSUN :2008/09/25(木) 23:02:39 ID:fHZv7vJP
自律神経失調症と診断されて36年。

診断されたときから「治る見込みはありません。とにかく無理をしないように。」
と最初からさじを投げられていました。先天性の二分脊椎も絡んでいるので、
どうしようもないみたいです。

薬はトフラニールと腸が弱いのでロペミンとブスコパンを常用しています。
昨年末、疲労が蓄積して倒れたあと、突発性難聴で左耳の音が聞こえなくなり、
もともと悪かった右をなんとか改善させるために、メチコバールとアデホスも
飲み始めました。あと右目も視野が半分近くかけています。

今は、1ヶ月に1回大学病院へ通院しています。

まあ、私としては「治らない」と思っているので、のんびり生活することにしています。


かかりつけの先生:「よく鬱にならないなー」
私:「性格が楽天家ですから(笑)」
先生:「それならこれ以上悪くはならないわ」
私:「・・・(苦笑)」

ま、マイペースで気楽に行くしかなさそうですね。

長文ですみません。



745優しい名無しさん:2008/09/25(木) 23:26:23 ID:6CA1DUZB
>>744やはり先天性ですか。 二分脊髄←詳しくお願いします。
746優しい名無しさん:2008/09/26(金) 00:21:04 ID:mkSfr76Q
>>743
閃輝暗点は変頭痛の特徴だから、トリプタン系(イミグラン、ゾーミックだっけ?)
飲めば頭痛はだいぶなくなるんじゃないかな?
747優しい名無しさん:2008/09/26(金) 00:23:13 ID:mkSfr76Q
>>744
お疲れ様です。毎日苦痛でしょうが楽観的な性格というのはすごいですね。
私は真面目で気が利きすぎてマイナス思考なのでコレになりますた。
あなたの発症の原因キボンヌ。
748優しい名無しさん:2008/09/26(金) 00:37:40 ID:/Kotjdmo
薬に頼ってたらますます酷くなった(´;ω;`)

薬の種類はパキシル・メイラックス・ルーラン・レキソタンを使い分けて飲んでました。
でも私の場合良くなるどころか酷くなる一方だったので服用するのを止めてお守り代わりに持ち歩いてた(;´Д`)

そして今現在も完治はしてません
749優しい名無しSUN :2008/09/26(金) 02:25:59 ID:0qJMD87l
>>745
二分脊椎(脊髄ではないです。)については、詳しいサイトがありますので、
そちらをご覧ください。

ttp://www.nibunsekitsui.jp/index.html

もっとも、これの話は板違いになってしまうので、ほどほどに。
750優しい名無しSUN :2008/09/26(金) 02:44:08 ID:0qJMD87l
>>747
苦痛もとおり過ぎると気が楽になるというか(苦笑)

マイナス思考については、私も全く同じです。ただ、マイナスが続くと
いつもはこれぐらいマイナスなのに、今日のマイナスはそんなに下がらないね、
というプラス思考が働くようになります。

まあ、ここまでたどり着くようになるのは、私の場合は発症してから
20年超えたあたりからですので、そこまで辛抱できるか、だと思います。

私の発症の原因は、もともと産まれる前に落ちかけた、ってのが原因で、結局
予定日よりも1ヶ月近く早く産まれました。

二分脊椎に伴う神経の発育不全がそのまま自律神経にも影響した・・・と
いわれているんですが、なんにしても36年前のことなので、あまり詳しいことは知りません。

まあ現在の病気は自律神経失調症を含めて13こ。(全て治療中)
病気のデパートなので、悔やんでいても仕方がない、ってのもあるんですけれどね。
751優しい名無しさん:2008/09/26(金) 05:41:25 ID:sasrbs1A
憂鬱感が物凄い…果たして生きていけるのか…
752優しい名無しさん:2008/09/26(金) 07:07:44 ID:sRSrJADN
@pにはついて回るのが定番だから
@pが一生治らない=自律(ry も死ぬまでつきあうモノだと
信じてたから、治療、回復なんて言葉、ここで初めて見た。

慣れだ慣れ。
飛蚊症も目ぶれも季節性、気圧、天気に左右されるのも
デフォルトで、最初から決まっていたんだと思うしかない。

私が子供の頃は20歳くらいには、@pは治る と言われてた。
嘘つきー今でも@pバリ出て来るじゃん。
自律神経にも、胃薬渡しておけばいいって扱いだったし。

753優しい名無しさん:2008/09/26(金) 07:18:08 ID:sRSrJADN
結局は
気にする、しないが分岐点。
アタマ痛いのは、雨や気圧のせいにする。
女性はホルモンバランスもあるから。
「体質ですが、なにか?」
理解なんて求めるのは、かなり無駄な事。

健常者でも雨で古傷が痛むって人もいるし
市販薬でごまかすようにしてる人もいるし
ちょっとしたきっかけで心療内科に回されただけ、と割り切る。
症状軽いと、内科に転院できるから病院行って楽になれると思うならGO!

ここで聞いても医者はいない(とオモ)から的確な回答はない、
ナカーマ見つけて話するトコなんだよね。
症状が強く出る時期、弱い時期があるから気付かなかった人もいるし。
急に重い症状出たら焦るし、悩むし。

自分が納得いく方法を選んで、軽くなればラッキー♪さ。
真面目な人が多いんだなぁ、とROMってるとつくづく思う。
ごめんね、アフォでも小学生から症状出るのだな、申し訳ない。
台風気圧が来ると、また色々出て来ると思うけど、休み休みがんばろーね!
754優しい名無しさん:2008/09/26(金) 10:43:21 ID:mkSfr76Q
そうなんだけどねぇ。でも13年毎日辛くても慣れないや
755優しい名無しさん:2008/09/26(金) 12:06:05 ID:2Fgv0jHB
自律神経に効く温泉はありますか 東海地方でおしえてください。
756優しい名無しさん:2008/09/26(金) 20:17:43 ID:mkSfr76Q
自分の家で朝晩風呂入るくらいでいいんでないの?
757優しい名無しさん:2008/09/27(土) 17:25:43 ID:HzSjNuXz
自律神経失調症の人で頭がフワフワっていうかフラフラする人っている?
自分は慢性的に頭がフラフラするんだけど、これって自律神経失調症と関係あるのかな?
何もやる気出なくて気が滅入る(;_;)
758優しい名無しさん:2008/09/27(土) 20:19:12 ID:xt2KWvpG
フワフワ眩暈のことじゃないの?
759優しい名無しさん:2008/09/27(土) 23:40:28 ID:jSV7UT/d
>>749ありがとうございました。
760優しい名無しさん:2008/09/28(日) 04:44:48 ID:YTCSGfp8
>>757
病気はもっと前から発病してるけど4年前ぐらいからそんな眩暈するよ

この目眩で急にうずくまったこともあったな

最初ただの貧血だと思ったんだけどあまりにもひどいからなんか別の病気だと思ったら自律神経失調症と関係は無いとは言いきれないみたいよ

もしもそんなに気になるんなら病院に行ってみることを進めるよ
人によって症状は様々だからね、酷い人は生活に完全に支障出るぐらい
761757:2008/09/28(日) 07:31:27 ID:0uvDV3C0
答えてくれた人ありがとう。
10年も前から症状が出てるから、もっと早めに病院に行くべきだったかも。
近々行くことにするよノシ
762優しい名無しさん:2008/09/28(日) 14:40:03 ID:lnhHyQ9+
小指(時々、全部の指)が1日中くすぐったいような感じがして、イスがかわると気持ちがざわつく。
寝る前は、足が熱くなったような感じがして、時々頭痛がする。
これは、自律神経失調症なのでしょうか?
763優しい名無しさん:2008/09/29(月) 15:27:57 ID:6+S57BFr
リンパの流れが悪い
これ詰まってる…
764優しい名無しさん:2008/09/29(月) 21:25:13 ID:kfvYEd7r
なかなか治らん場合はもっとリハビリもしたりカウンセリングもしくれる病院に
変えたほうがいいでしょうか?薬をばかり大量に飲まされても副作用がでて苦しい
し よけい鬱がぶりかえす
765優しい名無しさん:2008/09/30(火) 10:01:05 ID:onhbuvMx
7年前に自律神経失調症になり薬を処方しながら昨年夏までは良かったけど、帯状ほう疹にかかって入院し、その後後遺症(神経痛)が残って頭痛や吐き気、下痢や倦怠感のような症状が出てきた。
MRIは異常なし。
先月から仕事も休みがちで今日も休んだ。各神経が完全にやられちまっている。全てストレスと過労が原因。オレみたいなヤツっているのかな。
766優しい名無しさん:2008/09/30(火) 12:00:39 ID:e8N5H0yJ
>>765
みんなそんな感じだよ
767優しい名無しSUN :2008/09/30(火) 16:19:08 ID:VtkFxBue
>>765
入院すると一気に悪化することが多いんですよね。
ストレスを抜くのはたぶん今のままでは不可能、なので
まず疲労を抜くことを考えた方がいいと思います。

マッサージでも温泉でも自分の身体が楽になる方法で
あれば、いくらかは改善すると思います。

仕事を休んだ、ってのは考えない方がいいと思います。
それが失調症の原因なのかもしれませんから。
768優しい名無しさん:2008/09/30(火) 18:56:29 ID:N5HEfIaq
>>765
自分も脳が痛くて違和感も強くてMRI撮りました。異常はなしでした。心当たりはやはり疲れ、精神的ストレスですかね…身体と精神両方参ると半端なく辛いですね…。とりあえず安定剤で様子は見てますが、根本的なものが改善されない限りは苦しいままですね…
769優しい名無しさん:2008/09/30(火) 19:32:03 ID:gZ+xC+Ko
寒くなってきて足と腰が冷えてきたスゥーっと寒気がする
ブランダキシンとレキソタンあまり効かない養命酒でも飲むか!
770優しい名無しさん:2008/09/30(火) 19:32:41 ID:gZ+xC+Ko
あ、グランダキシンね^^
771優しい名無しさん:2008/09/30(火) 20:47:25 ID:3R8RvGZT
三重県でお勧めの心療内科はどこですか 四日市あたりで教えてください
ぎゃくにここは 駄目という病院はどこですか?
772優しい名無しさん:2008/09/30(火) 21:01:09 ID:e8N5H0yJ
>>768
脳は痛みを感じないはずだが
773765:2008/10/01(水) 05:40:33 ID:EAo0MRzK
>>766-768
アドバイス、ありがとう。
774優しい名無しさん:2008/10/01(水) 08:20:27 ID:bR4nKHsh
耳鳴りや目が疲れやすい、首と関係あるのかな?
775優しい名無しさん:2008/10/01(水) 11:30:52 ID:3fhC740K
>>774
いや脳の興奮だよ。薬で沈静させなさい。

首に異常がある場合はだいたい、手にシビレが出る。
最低でも頚椎MRI撮ればわかる。
776優しい名無しさん:2008/10/01(水) 13:29:15 ID:bR4nKHsh
>>775 レスありがとう。薬は精神安定剤がいいのかな? 
あと音が響くのも脳の興奮なんすか?
777優しい名無しさん:2008/10/01(水) 16:42:35 ID:K3IWYD6x
・動悸がする
・息苦しい
・手がピリピリと痺る
・額から目の辺りにかけて熱くなってぼーっとする
・たまに耳が痛くなったり聞こえずらくなったりする
・思考が纏まらない

最近このような症状が出ているのですが、これって自律神経失調症ですか?
778優しい名無しさん:2008/10/01(水) 18:10:57 ID:1RM5MkiG
とにかく悩み過ぎてか頭がおかしくなり辛い日常…言葉も出て来なく呂律もいまいち周りにくい。MRIでは異常はないです。同じような人いませんでしょうか
779優しい名無しさん:2008/10/01(水) 21:11:12 ID:K3IWYD6x
意味もなくあげ
780優しい名無しさん:2008/10/01(水) 22:06:34 ID:3fhC740K
>>776
音が響くってのは聴覚過敏のこと?
物音に敏感になる、携帯が鳴るとビクッとするとか?
耳鳴りもありーの?

>>778
だからみんなそうだって。
781優しい名無しさん:2008/10/02(木) 07:33:34 ID:xQbGRhgo
>>780
そうです。子供の高い声とか飛びげりくらわしたくなります 
敏感になってる感覚はありますね
782優しい名無しさん:2008/10/02(木) 13:52:24 ID:xlI6YK8d
>>781
効く薬が見つかれば全く気にならなくなるよ
783優しい名無しさん:2008/10/02(木) 15:21:50 ID:U0WfRT6e
>>781
わかる〜。うちは近所に南大阪の下品な言葉で毎日毎日
ギャーギャー子供を怒鳴りつけてるヒスの母親と
怒られてキーキー泣きわめく子供が居る。
窓も自分の部屋のドアも締め切って居るが、
それでもガンガン頭に響いてくるので発狂しそう。
何度怒鳴り込みに行こうと思っ事か…

昨日から薬飲み出したんだが、効き出したら気にならなくなるかなぁ…

784優しい名無しさん:2008/10/02(木) 20:37:05 ID:xlI6YK8d
>>783
2週間がんがれ!
785優しい名無しさん:2008/10/02(木) 21:03:14 ID:U0WfRT6e
ありがとう、がんばるよ。
みんなもよくなるといいね。
786優しい名無しさん:2008/10/02(木) 21:10:07 ID:7KvQmwJK
そんなの自律神経失調症じゃねーよ
787優しい名無しさん:2008/10/02(木) 21:59:41 ID:U0WfRT6e
じゃあ、薬出したうちの医者がおかしいって事?
何様か知らないけど、もう少し具体的な説明してもらえますか?
788優しい名無しさん:2008/10/03(金) 06:34:30 ID:qfbWswnM
頚椎は画像に異常がなくても原因になってることありますよ
器質的な異常でなく機能的な問題ということです
脳への血流も悪くなるしね

私は首回り揉みほぐしてもらうと楽になりますが
しばらく吐き気がする…急に血流がよくなるからと言われました
789優しい名無しさん:2008/10/03(金) 11:07:01 ID:BcTdZQGH
>>787
冷静沈着にスルー汁
790優しい名無しさん:2008/10/03(金) 11:41:42 ID:W2oSr/nb
>>788
MRI撮った?椎間板の色や、少しの神経の圧迫まで分かるよ?

整体やカイロに行ったあとは調子悪くなることが多々ありますが、
やった側は「好転反応」だと言い訳を必ずします。
しかし好転反応が何十回起きても治らなかった。
791優しい名無しさん:2008/10/03(金) 12:43:01 ID:9bBNN5fi
脈拍が140位に突然なって強くて苦しい
右腕の表面に近い中がびりびりチクチクしてかなり痛く気持ち悪い
小さい頃から自律神経失調症と言われてて、しょっちゅう検査をするけどどこも悪くない
心臓、甲状腺、頚椎、膠原病、いろんなとこの検査もしたけどどこも悪くない
まるで仮病のように思われて精神が病みそう、既に病んだこともあるけどきついね
良い治療法や薬が見つかってみんな元気になれるといいよね
792優しい名無しさん:2008/10/03(金) 16:41:13 ID:nsh0KDKW
通院してますが、医者に統失と言われましたが信用できません。 
症状としては、体全体にあった精神?が全部頭に上がり何か固まりができ、頭痛がします。勃起もしません色々薬を変え飲みましたが飲んでも頭痛がします。 心があっても、ない様な感じです。 
これは、何の病気なんでしょうか?
793優しい名無しさん:2008/10/03(金) 18:07:01 ID:h60Q1rKs
>>792
幻覚や幻聴はある?というか、声が聞こえたり、みんなが自分を襲いにくるとか
悪口を言ってるとか思うことはある?
ネットで統合失調の症状は調べてみた?それに当てはまるようなことはない?

確かに、自律神経失調症のようにさまざまな症状が出ることも
統合失調であるみたいだし、精神科医のブログで、そのように書かれているところもあるけど
そのお医者さんは信用できるようなところですか?
もし不安なら、一度別のお医者さんにいって見ることをオススメします
794優しい名無しさん:2008/10/03(金) 18:38:56 ID:nsh0KDKW
793氏 ありがとう! 
幻覚や幻聴はありません。通院してる医者は、信用できません。なんかいい加減で… 
統失なのかどうなのか、ネットで調べてみます。 
 
この病気治るのか不安になってきた!いや、強い気持ちを持つよ。
795優しい名無しさん:2008/10/03(金) 19:10:09 ID:6aLICLGK
基本中の基本だけど
ここの住人の方は
・毎日朝日を浴びてますか?
・毎日10分以上歩いていますか?
このどちらかがNOならば自律神経失調症になるのも当然です。
朝の10分のウォーキングで自律神経失調症が改善するケースは非常に多いです。
是非試してみてください。
796優しい名無しさん:2008/10/03(金) 19:17:36 ID:kqCYkvFY
> ・毎日朝日を浴びてますか?
> ・毎日10分以上歩いていますか?

やってない!
医者が早く言ってくれてたら悪化は防げたかも
797優しい名無しさん:2008/10/03(金) 19:44:49 ID:xQRystyp
>>795
なぜ、朝なのですか?
朝じゃなければ駄目ですか?
798優しい名無しさん:2008/10/03(金) 20:01:51 ID:Fbb4aOlX
>>795
それはもちろん基本だと思うけど、自律神経失調症ってのは、そういう病気があるわけじゃなく
原因不明の病気や症状に対して、自律神経失調症という名前が
「とりあえず」付けられているだけだからね。それで改善するならとっくに治っとる。
799優しい名無しSUN :2008/10/03(金) 21:05:05 ID:cQZss+92
>>795
36年ほぼ毎日それをやっているけれど、治らない人は治らないよ。
あくまで基本というだけですから、あんまり気にしなくて良いかも。
800優しい名無しさん:2008/10/03(金) 21:35:03 ID:qfi5LB0n
自分も朝の勤務で嫌でも何歩も何歩も歩いてる。具合は悪くなる一方……まぁ身体も精神もボロボロなのは承知なんだけど…もう少しで無職になりそうだし…ますます鬱になりそうだ
801優しい名無しさん:2008/10/03(金) 21:35:25 ID:g8kBDrD2
チャリは漕いでるけど歩いてはないな、歩くかー!
802優しい名無しさん:2008/10/03(金) 21:52:05 ID:6aLICLGK
>>795
朝日に特定されるのは体内時計を正常にさせるためです。

また歩くことによりリズム運動をしているのと同じ状態になり
脳内物質のセロトニンの分泌を促すことができるのが
とても大きな効果です。
他にも血行促進により乳酸が除去されたり脳が活性化したりします。

もう何年も続けてもダメだと言う方もいますが
確かに人それぞれですよね。

ただ、これは本当に基本の基本です。
やっていない方は試してみてもいいのではないでしょうか。
803優しい名無しさん:2008/10/03(金) 22:13:13 ID:W2oSr/nb
>>802
それも大切だが治らないよ。

乳酸排除したくらいでどうなるのか、筋肉痛が治るくらい?
セロトニン異常なら病院の薬ですぐに何らかの変化はでるし、
体内時計に問題があるなら夜勤やってる人は全滅だな。
リズム運動ってなんだよ!?
完全な引きこもりでもなければ10分くらい毎日あるくわ。

>>792
脳が興奮しまくって交感神経が働きっぱなしだから、体中の筋肉が凝って
首のコリや緊張型頭痛が出るみたいだよ。
804優しい名無しさん:2008/10/04(土) 04:11:07 ID:ihimDRUR
>803
夜勤やシフト制で生活リズムに変化がある人に
自律神経失調症が多いのは統計上ですが明らかになっています。

セロトニンはSSRIなどを飲めば改善されますが
副作用や禁断症状もあるので
運動などで改善できた方がいいのではないかと
個人的に考えて書き込みしました。

乳酸は疲労物質なので
肩こり・腰痛・むくみなんかもこれが原因になることも多いですよ。
805優しい名無しさん:2008/10/04(土) 08:50:00 ID:wUilxCVg
統計上?詳細キボン。

自律神経失調症の場合の肩こりは神経からきてるわけだから
運動してもその場しのぎにしかならないのだよ。

運動で改善できるなら長年毎日運動しているおいらは一体。
夜勤もやってないし。
806優しい名無しさん:2008/10/04(土) 10:23:40 ID:oayV4J+M
>805

俺はジムに通って運動して自律神経失調症改善した。

個人差はあるだろうけど、運動する事により自律神経を調整する効果はあるという事が書かれている
ている。

俺の場合は体の調子しだいで少しづつ強度を上げていく事によって症状は改善していった。


807優しい名無しさん:2008/10/04(土) 11:06:07 ID:zmEWJs/w
夜勤者に失調症は多いよ、俺もその一人だし
808優しい名無しさん:2008/10/04(土) 16:12:08 ID:TAnqRiGO
まあみんなが一番つらい症状ってなによ?
809優しい名無しさん:2008/10/04(土) 16:22:12 ID:P9uepHAq
吐き気が一番辛い。
810優しい名無しさん:2008/10/04(土) 19:31:36 ID:ymzvHsdK
足(太もも)と腰のスゥーッとくる冷え!上半身は」暑い。
811優しい名無しさん:2008/10/04(土) 20:22:18 ID:w6/IYbeX
体と顔はカァーと熱くなりやすくなって手足は基本的に冷たい。
歩くと鼻→喉→腹部と共に圧迫されて苦しくて辛くて泣きたくなる。
人見知りじゃないし人と話すの大好きだからパニック障害とかじゃないって思いたい。
動悸と呼吸困難に悩まされてます。
自律神経失調ぎみですかね?
まずは内科へ行くべきですかね?
812優しい名無しさん:2008/10/04(土) 20:51:06 ID:wUilxCVg
>>807
そりゃ今の世の中に夜勤の比率が多いからだよ。
夜勤が悪いなら、日勤に戻せばすぐ治るのか?
体内時計は狂うというより、徐々に慣らしていけものだから
夜勤が悪いわけではないと思う。
ただ夜勤が合わない人はいるんだろうね。
813優しい名無しさん:2008/10/04(土) 23:35:31 ID:ADeS03ZB
寝るまえとか動悸、呼吸困難になったり。
吐き気がとつぜんきたり、幻聴たまにします。
814優しい名無しさん:2008/10/04(土) 23:40:48 ID:ADeS03ZB
自律神経失調症はおもに吐き気や腹痛、動悸、呼吸困難、幻聴、幻覚なんですか?

自分は仕事の最中など吐き気と腹痛になったり
突然息切れしたり呼吸困難になって辛いです

内科にいったほうがいいですか
それとも精神科にいったほうがいいですか?
815優しい名無しさん:2008/10/05(日) 00:21:14 ID:LB0pDD1Z
リンパ腫れてる人いない?
816優しい名無しSUN :2008/10/05(日) 00:51:13 ID:W0TCatVX
>>814
とりあえず内科で診てもらってからですね。
何も問題がないようなら、それから心療内科に
行ったほうがいいとおもいます。

精神科でもいいけれど、自律神経失調症が原因だとすれば
心療内科のほうがいいとおもいますよ。

心療内科と精神科の違い
ttp://www.geocities.jp/joininthelaughter/seisshinkasinryounaika.html
817優しい名無しさん:2008/10/05(日) 13:29:06 ID:5Qs+s5nJ
>>815
たまに腫れてる気がすr
818優しい名無しさん:2008/10/05(日) 15:52:04 ID:uda2HhwH
>>814
幻覚、幻聴はちょっといきすぎだね。
なんか統合失調症に近い気がする。
819優しい名無しさん:2008/10/06(月) 18:29:08 ID:wFtwlIku
運動して本当に治ったって人は聞いたことないな。
本当は全然良くならないのに、良くなってるって嘘つくヤシが大半。
820優しい名無しさん:2008/10/06(月) 19:55:28 ID:YkFS+NGl
>>819
同意
821優しい名無しさん:2008/10/06(月) 21:23:22 ID:oi4eZnZ6
>>819
俺の場合一時的には良くなったけど、だんだん効き目が無くなっていったな。
効き目が無くなったら、もう少し運動時間を長くしていって、また効き目が無くなって
その繰り返し。
だからもう運動は辞めたよ。きりが無いから。
822優しい名無しさん:2008/10/06(月) 21:25:51 ID:gNF04sDT
>819
運動して直ったけど。
有酸素運動は自律神経を調整する働きがあるんだよ。
俺の場合は、筋トレとランニングをやったが1年くらいかったぞ。
最初は脈拍も運動しなくても80以上で運動すると170位まで上がってたけど、
マラソン大会に参加する事を目的に日々トレーニングしていたら知らない内に
心拍数が安静時で58になっていた。たぶん、スピードトレーニングで負荷を上
げたのが良かったのかも知れない。
823優しい名無しさん:2008/10/06(月) 22:17:48 ID:c+QNvUaK
>>818
私は幻覚幻聴あるけど自律神経失調症ていわれたよ
824優しい名無しさん:2008/10/06(月) 22:55:53 ID:FCaRtAJE
>>822
おーすごいな
心肺機能向上したのも良かったんだろうね
825優しい名無しさん :2008/10/07(火) 06:37:42 ID:fisUL4Yc
>>822
それはすごいねぇ。

私の場合はもとから安静時の心拍が40台。
運動で目一杯に負荷かけても140までしか
上がらないので、トレーニングしてもダメでしたよ。

まあ散歩よりも泳ぐかプール内を歩くほうが
よっぽどいいと思うけれど、いまはメニエールまで
患ったから、とりあえず自粛して散歩を再開してます。
826優しい名無しさん:2008/10/08(水) 04:45:48 ID:2ravR9AE
寝る前の呼吸困難や動悸って言ってる人は
パニック障害ではなかったの?

このスレにいる人ってちゃんと診察を受けて
自律神経失調症だと診断を受けた人少なくて
実は違う病気や神経症の人が多い気がする。
827優しい名無しさん:2008/10/08(水) 11:04:00 ID:kzjPZwTu
>>822
仮面うつ病も治るかな〜
828優しい名無しさん:2008/10/08(水) 20:36:28 ID:DT+pETXO
>>826
だって、ちゃんと診察受けたって
自律神経失調症って、病名をつけてくれないんだもん。
829優しい名無しさん:2008/10/08(水) 21:01:54 ID:pIz0OX8d
>>822
いや運動じゃ治らないよなあ。治ってたらここにいないし。
たぶんまだここにいるってことは一時的に少し良くなった程度。
自律神経失調症って心拍数が下がれば治ったってわけでもないし。
830優しい名無しさん:2008/10/10(金) 01:53:07 ID:TW8JtS7c
>>828
検査で自律神経の乱れ分かるじゃん。検査したの?
831優しい名無しさん:2008/10/10(金) 12:03:52 ID:1sfvXfCa
>>828
何十件病院回ったって自律神経失調症といわれないこともあるよ
私がそうだもん
832優しい名無しさん:2008/10/10(金) 13:08:37 ID:aaT/BnJT
10年間病名を言われてない。

診断書には、「自律神経失調症」と書かれるが
「これは病気の名前ではないから」と言われている。
833優しい名無しさん:2008/10/10(金) 13:10:16 ID:aaT/BnJT
ちなみに、
自立支援の時の申請書には
なんとか性うつ病
と書いてくれたみたい、通りやすいように。

ここにいる人は病名言われてない人多いんじゃない?
834優しい名無しさん:2008/10/10(金) 17:29:19 ID:2BYIi80A
耳にも異常出てる人いますか?
835優しい名無しさん:2008/10/10(金) 17:43:46 ID:4j7yamPT
>>834
時々左耳がザーザー鳴ります
836優しい名無しさん:2008/10/10(金) 18:10:30 ID:Awo3XXii
耳がキーンってなります
837優しい名無しさん:2008/10/10(金) 18:16:10 ID:Awo3XXii
幻覚とか幻聴って自分ではわからないものだって、この前カウンセリングの奴に言われた
838優しい名無しさん:2008/10/10(金) 18:59:33 ID:dFj+Ywiz
数年前から貧血や何もしてないのに突然汗が止まらなくなったりしてて通院してたが
この前、初めてあなたは自律神経がおかしいからしょうがないって言われたよ
839:2008/10/10(金) 19:46:43 ID:GO3LENnA
神経の病気だよ?
治る訳ないだろ?
はっきり言って自律神経は一生治らないよ。
良くなる事も無いですし…まず、他の病気を疑う事だね。
俺は、そう医師に言われたよ!
で、悪い医師はそれで金儲け考える………。
本当に良い医師は、「自分の所じゃわかりません。」て言うぞ。
840828:2008/10/10(金) 22:28:23 ID:pT2QP2c5
>>830
もう病名はどうでも良い心境なんだよ。
病院めぐりも疲れるたし。治し方を教えて欲しいんだよ。
841優しい名無しさん:2008/10/10(金) 23:23:43 ID:8DGXsWPG
眠りにはいる瞬間に、気分が悪いというか、吐き気と気持ち悪さがある人いますか?
842優しい名無しさん:2008/10/10(金) 23:27:50 ID:3TBC5lkN
>>841
私まったく同じです!
最初は、横になったら気持ち悪いような気もしていましたが
昼とかにゴロンとなるのは平気なので違うみたいで
夜寝るときに横になって寝ようとすると気持ち悪くて。
しかも、何時かわからないのだけど、一回寝てから夜中に
気持ち悪くて目が覚めます
眠気が勝ってすぐに寝れるけど、吐くんじゃないかと不安だし(吐いたことは無いけど)
こうなると寝るのが怖くなります・・
841さんは寝る前に何か食べたりしていませんか?
私は気持ち悪くなると何か口に入れたくなるような気持ち悪さがあって、
寝る前も軽くつまんだりするので・・ それがいけないような気もするけど、
食後3時間くらい空けても気持ち悪くなるときは気持ち悪い・・。
843優しい名無しさん:2008/10/10(金) 23:46:25 ID:ZihSxX1m
微熱が出ている人っています?
しかも夕方から夜にかけて出てくる感じで
朝は平熱に戻るの。
ほてりと倦怠感がすごいんだけど
いつなおるのやら、、、
844優しい名無しさん:2008/10/10(金) 23:53:24 ID:8DGXsWPG
>>842さん、わかります。
寝る前に食べようが、たべまいが、よくそうなります。後、毎朝目覚めた瞬間から吐き気と胃の気持ち悪さがあります。えづいても何も出た事ないです。つらいですよね。>>842さんは、お腹減った時の気持ち悪さと似てるのかな?
845優しい名無しさん:2008/10/11(土) 00:25:52 ID:3c7i7xJu
842 844 一緒だ。 
俺はエビオス飲みだしてからその症状はなくなったよ
846優しい名無しさん:2008/10/11(土) 00:33:07 ID:GAnPLDBl
>>843
頭痛は伴わない?
自分も朝は平熱だけど、昼食をとってから少しずつ頭痛を伴って
仕事から帰って熱を測ると朝と1℃位違っていたよ。
もちろん、倦怠感もあったよ。
倦怠感は朝起きた時が一番酷かったけど。
抗不安薬と漢方薬を飲む様になって、だいぶましになったけどね。


847842:2008/10/11(土) 00:49:02 ID:OfZwDvXt
>>844
私も一時期朝もひどかったです。
思うに胃酸が出すぎなんでしょうね。
胃が弱ってるのとストレスだと思います。
私が気持ち悪くなるときは食べ物を入れるとそのときはよくなるんで、
たぶんそうだと思います。けど夜中に起こる吐き気は、のどから逆流してきそうで怖いです。

>>845
エビオス飲んでみようかな・・・ 胃だけじゃなくて腸も悪くて、
ガスがたまりやすいんで躊躇してるけど。。

>>843
わかります。私は14時くらいから出始めて、仕事が終わる頃によくなります・・汗
最近は気にしないように体温計ではかるのやめたんでわかりませんが、
頭が重く痛くてふわふわめまいがしてのぼせるような、顔が膨らむような感覚があります
848優しい名無しさん:2008/10/11(土) 01:38:51 ID:3c7i7xJu
>>847
そうそう、胃が悪いと腸も悪くなる。  
で汚くてすまんがその時はガスもすげーくさかった 
なんか胃が熱くなってる感覚なんだよね 
あとは腹式呼吸も効いた。
849842:2008/10/11(土) 10:36:20 ID:OfZwDvXt
>>848
よく分かる!私も臭いです・・泣
しかもガス大量発生するせいで胃にまで空気が溜まっているみたいです。
腹式呼吸はいいですよね。自律訓練してると気持ち悪いときでも眠りにつけるので
呼吸法や思い込み(マインドコントロール)は大事ですね
症状同じだったようなのでやはりエビオス考えてみたいと思います
850優しい名無しさん:2008/10/11(土) 21:25:00 ID:GKt2gFxb
一年前から続く耳鳴りから始まって
喉の閉塞感、不眠症、胸部痛、動悸、偏頭痛、下痢、目眩、だるさ、発熱があった
数日前に不安感が初めて来てこれが一番つらかった
毎日日替わりでこれら色々くる

飲酒喫煙するから、あれこれ疑ってたけど自分も自律神経っぽいのかな
ここ見つけてネットで調べてもほとんどの症状が当てはまる
原因がわかった気がして少し気が楽になったよ
無駄に内科や耳鼻科行ってたが解らずじまいだったし

連休明けたら精神、神経科いってくる



851優しい名無しさん:2008/10/12(日) 00:20:27 ID:setOo5Eq
禁煙しる。
852優しい名無しさん:2008/10/12(日) 10:30:19 ID:j/USg3Dz
禁煙で、自律神経良くなる?
853優しい名無しさん:2008/10/12(日) 11:30:18 ID:0qU2ENdI
>>843
出ますね〜。
夕方になるとキツくてダルくて息苦しくて、計ってみたら微熱が…ってのが長いと2週間くらい続く。
高校くらいの時からそうだし、還暦の母も未だにそうだし、一生お付き合いしていく覚悟です。
若い時は風邪かな〜って風邪薬飲んでたなw今も区別つかなくて、とりあえず葛根湯飲んだりしてますが。
854優しい名無しさん:2008/10/12(日) 16:01:10 ID:GtEoi7LP
騒がしい音とかに妙に敏感な人いませんか?
855優しい名無しさん:2008/10/12(日) 16:06:35 ID:iQ+npDlu
>>854
交感神経がビンビンだから聴覚過敏や耳鳴りが出るんだよ
856優しい名無しさん:2008/10/12(日) 20:55:47 ID:jc7hN5il
>>854
騒がしい音はだめです。前はよかったんだけど・・
デパートのゲームコーナー行くだけでも結構つらい。
もっとなるとヤマダ電機とかの音響もダメ。
車内ではドライブ中に最初はお気に入りのCDかけるんだけど
ちょっとするとしずかにしたくてとめてしまう。
857優しい名無しさん:2008/10/12(日) 21:51:33 ID:uzFQkUne
パチンコ屋もうるさいよね? ね?
858優しい名無しさん:2008/10/12(日) 22:24:42 ID:1PJxlChD
パチ屋はきついなら避ければいいじゃん
神経症でパチクズとかおわってんぞ
859優しい名無しさん:2008/10/12(日) 22:59:33 ID:jc7hN5il
パチ屋はもちろんだめです、
けど858さんもおっしゃられているように、パチ屋は行くことがまずないので。
あってもトイレ借りるくらいかな。。
860優しい名無しさん:2008/10/12(日) 23:15:50 ID:wmQb8HHr
自律神経失調症の人が知り合いにいるが、うざい。

仕事をすればしんどいと言い、友達と遊びに行けばしんどい早く寝たいと言う。

口癖は、俺の方がもっとしんどい。はぁ?って感じ。

861優しい名無しさん:2008/10/12(日) 23:21:10 ID:ruISPdCu
>>843>>853
同じ症状です、しかしネットで色々自己診断
とかしたらパニック障害にも当て嵌まるらしく
どうなんでしょう?
862優しい名無しさん:2008/10/12(日) 23:21:23 ID:uzFQkUne
>>858 上にもかかれてるようにトイレ借りるだけですが? 
パチクズはいいすぎだろ。ドアホ!
863優しい名無しさん:2008/10/13(月) 14:04:27 ID:rEURIbyl
だまれパチクズw
864優しい名無しさん:2008/10/13(月) 16:52:40 ID:LEPqb+lo
絶対損するってわかってるんだからパチなんてやるなよw
865優しい名無しさん:2008/10/13(月) 17:04:33 ID:I0TzUVsz
>>859  子供の声とかも高レベルの攻撃呪文並にダメージくらうよね
866優しい名無しさん:2008/10/13(月) 17:49:33 ID:kQopEcvE
>>865
本当にそう
お店屋さんで昨日ガキがギャーギャーわめいててつらかった
人の迷惑にならないように母親が気をつけてる様子なら、べつにわめいても
しょうがないよね、子供だものって思うんだけど
最近の親って、ほったらかしだよね
レストランとかで、子供が靴のまんま座席にあがっても、おしゃべりに夢中。
お店で子供が泣き喚いてるから周りの人(他人)が迷子かと思ってあれこれ
声かけてたら親は近くにいた とか いい加減にしてほしい。
スレチごめん
867優しい名無しさん:2008/10/13(月) 18:27:00 ID:rCDxrRzp
>>865
子供に罪はほぼないのにな、こんな体になってしまった事を悔やむ。
本当に治って欲しいです。治らないのかな・・・
868優しい名無しさん:2008/10/13(月) 18:58:36 ID:I0TzUVsz
>>866-867
だよね。子供には罪ないって分かってもキレそうになる 
ヤバいわ…
869優しい名無しさん:2008/10/13(月) 19:12:43 ID:esrBe00A
子供の声はつらいね…。
>>866のように親が気遣っても仕方ない場面ならまだマシなんだけど、放置してるとイライラとムカムカで奇声あげたくなる。
>>862
パチクズって言葉使いたいだけのクズだよ、話も全く通じてないしスルースルー。
870優しい名無しさん:2008/10/13(月) 23:24:42 ID:LEPqb+lo
子供がうるさい場合は、何も言わず物を蹴っ飛ばすとシーン・・とするよ。

もしくはスキンヘッドや腕にタトゥーでも入れてると、
親がすぐに子供を静かにさせてくれる。
871優しい名無しさん:2008/10/14(火) 01:11:47 ID:DjiAy2Zm
お前等ギャーギャー騒ぐだけで直す気ないもんな
毎日30k走れば治るたってしんどいとか理由つけてやらないしやめるだろ

872優しい名無しさん:2008/10/14(火) 01:30:34 ID:rxmqYfNo
毎日30km走るってどんだけー?
873優しい名無しさん:2008/10/14(火) 14:19:47 ID:Pj/P1Fap
治るならやるが、治る根拠を示せ
874優しい名無しさん:2008/10/14(火) 14:49:53 ID:YSVub1f5
今から30Km走ってくる!
875優しい名無しさん:2008/10/17(金) 16:26:55 ID:Ww7nydyI
みんなが効果あった薬ってなに?
私は何も効かないんだけど。
876優しい名無しさん:2008/10/17(金) 16:38:08 ID:IZjHGa/K
>>875
どんな薬を試したのか教えてよ
877優しい名無しさん:2008/10/17(金) 18:51:12 ID:GClScKO8
>>872
車でじゃないか?
878優しい名無しさん:2008/10/18(土) 17:29:23 ID:znACAEsW
あー辛いわ
左後ろ後頭部がチクチク痛む、左耳の閉塞感もあるわ
動悸もするし
879優しい名無しさん:2008/10/19(日) 05:01:49 ID:9C33KJqm
内科いくより先に鍼灸接骨院で治療してもらった方が体にいいかも
マシにならなかったら仕方ないけど。
880優しい名無しさん:2008/10/21(火) 14:35:39 ID:YXr2jcPm
検査で自律神経失調症と診断されたんですが、
診療所などに通って薬処方してもらったほうがいいですか?
881優しい名無しさん:2008/10/21(火) 16:34:35 ID:mMbltSLu
>>880
とりあえず1回行ってみたらいいと思う。
どんなところか見てみる程度の気持ちでもいいと思うよ。

医者は合わないと思ったら、何ヶ所か行って合うところを探すといいよ。
882優しい名無しさん:2008/10/21(火) 17:19:10 ID:2E833uF9

霊感があると思ってた。
でも良く考えた。
急に起きる
幻覚と幻聴と頭痛と肩こりと冷え・・・
胸騒ぎだと思ってた。
急に脈拍上昇・・・
これは動悸?

ちっちゃいころに思い込んだから
ずーっとそうだと思ってた。
答えは簡単・・・自律神経失調症・・・
自分が子供すぎて笑えた・・・orz
883優しい名無しさん:2008/10/22(水) 22:18:40 ID:RAmXaqgc
緊張すると腹痛や吐き気がひどいんですけど、これって自律神経失調症ですか?
884優しい名無しさん:2008/10/22(水) 22:57:30 ID:a8j21Fnq
だっふんだ
885優しい名無しさん:2008/10/23(木) 13:32:55 ID:tdkMrsqa
自律神経の乱れで、足のだるさや筋肉痛になりますか??
886優しい名無しさん:2008/10/23(木) 15:44:19 ID:M7nMgcVj
筋肉痛はわからんが、
足に限らず、全身だるい。
887優しい名無しさん:2008/10/23(木) 16:17:13 ID:FfWT4ZD7
>>885
足がビクビクするようになったり、腕が上げにくくなったりはした。
肩こりは多いんじゃない。
888優しい名無しさん:2008/10/23(木) 17:42:18 ID:SlrlbeOd
自律神経失調ぎみでデプロ飲み始めてる者です
階段の上がり下がりがかなりキツい
なんで階段ごときでこんなに心拍数が乱れるんですかね
緊張してるつもりないのにチクショー
こんな体嫌だ
889優しい名無しさん:2008/10/23(木) 18:17:16 ID:46GZvY1w
ここ数年毎日色んな症状出るけど重なってこないのが救いだな
頭痛なら頭痛、動悸なら動悸で何かひとつ
同時に5,6個来たらマジしむ
890優しい名無しさん:2008/10/23(木) 20:12:48 ID:M7nMgcVj
>>888
俺もそう。
駅とかで、ご老人や車いすの人とかにまじって
申し訳なくエレベーター使ってしまうことがある。
891優しい名無しさん:2008/10/24(金) 20:50:49 ID:TEKbQpUP
久しぶりに胃から泡が逆流してきて、唾液が過剰分泌状態です。
風邪気味のせいもあるのかな?
気持ち悪いです。早めに寝れて朝には治ってるといいな。
892優しい名無しさん:2008/10/24(金) 21:10:27 ID:6mdi6e+n
俺も昨日から風邪っぽい。
突然大雨になったり、急に寒くなったりしたからかもしれない。

風邪と思ってなかったが、昨日から風邪薬飲んでみたら良くなってきた。

>>891
胃酸過多とは違う感じ?
明日よくなってるといいね。
893優しい名無しさん:2008/10/25(土) 10:12:48 ID:UcoL2Y7G
>>892
レスありがとう。
胃酸過多とは、ちと違う感じです。
唾飲み込みすぎてそれが泡になって逆流する感じです。
朝起きたら治ってました。熱っぽさはとれなかったけど、だいぶ楽です。
894優しい名無しさん:2008/10/25(土) 10:45:12 ID:PhtZXMFi
>>893
逆流性食道炎じゃないかな?
895優しい名無しさん:2008/10/25(土) 10:55:52 ID:4Fa4zwr5
逆流性食道炎は、症状として、胸焼けがする。
896優しい名無しさん:2008/10/25(土) 11:32:59 ID:tuUj8oVM
唾の飲み過ぎは、ストレスが原因らしいよ。
少し休みなよ。
897優しい名無しさん:2008/10/25(土) 11:34:03 ID:tuUj8oVM
で、そのとき空気も一緒に飲んじゃって
胃が気持ち悪くなる
898優しい名無しさん:2008/10/25(土) 13:04:34 ID:UcoL2Y7G
>>893です。
皆さんレスありがとうございます。
胸焼けしてるかんじはなかったので、炎症は起こしてないぽいです。
ストレスと言えば、そういえば昨日、カウンセリングで過去のつらかったこと思い出してそれを引きずってたせいかなと…

>>897さんのおっしゃるとおり空気も飲み込んでました。だから泡が出たのかな。
899優しい名無しさん:2008/10/25(土) 13:16:29 ID:tuUj8oVM
自分も自律神経失調症ですが
無料ボランティアカウンセリング(非宗教)のお手伝いをしていますので
少しアドバイスを。効かなかったらごめんね。

胃腸のガスを抜くような薬が市販や、処方ででますが
そういうのがあれば飲んでみる。

あとは、
とりあえず好きな音楽でも小さな音量でかけながら
ベッドで横にでもなって深呼吸(腹式呼吸)して、
そのまま少しお昼寝とかしてみたらどうでしょうか。

それと逆流みたいなのがあると
食事はつらそうなので、カロリーメイトみたいなものか
それも無理なら野菜ジュースを飲んで栄養取ってくださいね。
900優しい名無しさん:2008/10/25(土) 13:27:53 ID:LKxcV/dc
>>899
腹式呼吸ってやり方はどうやるんですか?腹式呼吸ってやり方相当
難しいですよ。人によってやり方まちまちだし、効果は曖昧だし。
やり方が悪ければ悪化する可能性だってあると思います。
901優しい名無しさん:2008/10/25(土) 13:56:48 ID:tuUj8oVM
じゃあ、ただの深呼吸でいいよ
902優しい名無しさん:2008/10/25(土) 13:57:28 ID:tuUj8oVM
>>900
自律訓練法と勘違いしてる?
903優しい名無しさん:2008/10/25(土) 15:00:00 ID:xLkFaweL
寝転がって息したら普通は複式呼吸になると思うけど
904優しい名無しさん:2008/10/25(土) 20:59:58 ID:tuUj8oVM
なんだか、夕飯前くらいから調子悪くなってきてしまった。

暑いのに寒い。

体の芯が暑いのに、でも寒くて4枚も厚着してる。

それなのに、顔とか暑くてエアコンのドライと扇風機(卓上)を付ける。
すると寒すぎるんだが、変な汗が体全体から出る。
めまいもするし、部屋の電気がやけにまぶしく感じてフラフラする・・・
905優しい名無しさん :2008/10/25(土) 21:55:48 ID:eDnjNQxz
すでに次のが立っているようなので、書いておきますね。

次スレ
『自律神経失調症』スレッド Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1222500587/
906優しい名無しさん:2008/10/25(土) 22:58:40 ID:tuUj8oVM
先走りすぎだろw
907優しい名無しさん:2008/10/26(日) 10:08:51 ID:mUMeXUpA
暑くもないのに、手のひらと足の裏だけから汗が出るんですが
これはやはり自律神経の乱れから来ているのですよね?

交感神経が過緊張状態ということでしょうか?
908優しい名無しさん:2008/10/26(日) 13:13:55 ID:Un7LiUyz
うん
909優しい名無しさん:2008/10/26(日) 13:14:53 ID:Un7LiUyz
こっち先使い切ろう
あげとく
910優しい名無しさん:2008/10/26(日) 13:24:28 ID:mUMeXUpA
>>908
あっさりそれだけ?
でもそうだよね。

精神的なものですよね。
どうすれば改善できるでしょうか?
911優しい名無しさん:2008/10/26(日) 13:57:19 ID:uEBu5TS1
>>910
っ深呼吸
912優しい名無しさん:2008/10/26(日) 14:01:08 ID:LumZWlEM
>>901
深呼吸でも治らないならお近くの心療内科へ
913優しい名無しさん:2008/10/27(月) 01:16:12 ID:zkZf4k87
動悸も目眩も腹痛も吐き気も神経痛もあるけど、最近はすごく調子がいい。
周りの友人たちが理解してくれるおかげで
突如しゃがみ込んでも変な気を使わないでそっとしておいてくれる。
それが嬉しくてテンションが上がりまくって階段から飛び降りた。
幸い怪我はなかったけど元気になりすぎるのも考え物だ。
914優しい名無しさん:2008/10/27(月) 03:59:32 ID:VSLN4U4z
夜中にすみません。

・寝ても寝ても全体の疲労感がとれない
・不安感がつよく、涙が出ることがある
・顔のほてり+たまに微熱
・たまに手の震え
・目が乾く

自律神経失調症のような症状が出てきました。
これくらいで病院にいってもいいものなんでしょうか。
少し不安です。
915優しい名無しさん:2008/10/27(月) 07:50:26 ID:/5JrOKBe
>>914 症状にてるわ
916優しい名無しさん:2008/10/27(月) 17:21:37 ID:fAliBnn3
女性でしたら 更年期か ホルモンの乱れでは?たまに 命の母 飲んでます
917優しい名無しさん:2008/10/27(月) 23:47:12 ID:EyJ1HD9d
結構オナニーは大事だって思う

ホルモンかな?
918優しい名無しさん:2008/10/28(火) 02:06:40 ID:8ONFoRuB
薬飲み始めてから性欲なくなってオナニーなんて全然してない
919優しい名無しさん:2008/10/28(火) 13:44:31 ID:Fkmca56G
風邪との区別ってある?
だるさ、足や肩の神経痛、鼻水、寒気がする
920優しい名無しさん:2008/10/28(火) 14:40:05 ID:mtCK8ywT
数ヶ月前から、全身が痺れたり突然震えだしたりするようになり、
自己診断で自律神経失調所じゃないかと疑っている。

これら症状が出るようになって唯一よかった事がある、
オナヌーして逝く時の快感が劇的に良くなった(*´д`)
身体の芯が痺れる感じが以前よりも明らかに増している…
これも自律神経のバランスが崩れたゆえだろうか!?
921優しい名無しさん:2008/10/28(火) 16:02:38 ID:8ONFoRuB
>>919
確かに、風邪なのかどっちなのか悩むことあるな。

でも
鼻水は自律神経失調症に症状あるかなぁ・・・
風邪なんじゃないか?

風邪じゃなくても風邪薬飲んだって死なないから風邪薬飲んでみそ
922優しい名無しさん:2008/10/29(水) 11:18:16 ID:Fc5cFssU
>>921
軽い吐き気もする
よくかわからんなあ
923優しい名無しさん:2008/10/29(水) 11:37:57 ID:LjdwV6EO
心療内科や精神科へ受診する場合
内科で検査して異常がない事を確認しておく方がいいですよ
でないと、実は重い病気だったとか洒落になんないし
軽い症状は睡眠導入剤やデパス位の処方も内科でしてくれる
924優しい名無しさん:2008/11/02(日) 05:24:21 ID:Gpwl1FFy
疲れると、人の声が体に入ってきたり(刺さるような感覚)、
建物が体に刺さったりしました。
でも今日から減薬です。最近は調子いいので、なんとか乗り越えてほしいです
925優しい名無しさん:2008/11/04(火) 15:43:07 ID:azC0+din
自律神経失調症になってから記憶力集中力理解力が低下したって人いますか?
926優しい名無しさん:2008/11/04(火) 16:44:12 ID:7uolVmcd
>>925
927優しい名無しさん:2008/11/04(火) 17:25:12 ID:cxvtU/wr
自律神経失調症はどの科の病院に行けばいいんですか?
928優しい名無しさん:2008/11/04(火) 18:33:52 ID:7uolVmcd
>>927
私は心療内科です
929優しい名無しさん:2008/11/04(火) 21:10:34 ID:99QLV1lH
>>927
心療内科・精神科・神経科が一般だと思うけど
内科などで病気の有無を先に確認しましょうね。
930優しい名無しさん:2008/11/05(水) 15:31:13 ID:gq/auQ2m
>>926その事医師にいいましたか?
普段学生ですか?それとも社会人ですか?
931優しい名無しさん:2008/11/05(水) 15:47:52 ID:QydyCZD3
>>930
休職中ですが社会人です
自律神経失調症ですが、ぼーっとしてる事が多く
ゴミを出してるのに出してないと思ってたり
本を読んでも集中出来ないとかいろいろあります

もちろん、医師には話してて今は、副作用で眠気の来るメジャーを1日中切れないように調整してて
そのせいかも知れないから様子見て行こうとの事です
932優しい名無しさん:2008/11/05(水) 16:33:20 ID:n2eG6tM6
家庭の事情でこの病気になったんだけど
その事情も医師に話した方がいいよね?
933優しい名無しさん:2008/11/05(水) 18:06:58 ID:gq/auQ2m
>>931話す時に言葉がスムーズにでてこないなんて事ありませんか?
今の状態で働くのは難しいですよね。
病院は神経科ですか、心療内科ですか?
質問ばかりすいません
934優しい名無しさん:2008/11/05(水) 18:18:19 ID:QydyCZD3
>>933
自律神経失調症と抑うつ神経症と言われてるので
はっきりどちらの症状なのか分からないのですが・・・
人と会話していて単語の名前がパっと出てこない時はあります
復職に関しては医師がまだ無理だろうと言ってます
無理をすると再発の可能性が高いとの事です
病院は心療内科ですよ
935優しい名無しさん:2008/11/06(木) 18:29:07 ID:ewrc2ZpC
パソコンや携帯画面の見すぎでも、良くない症状が現れるから、設定でコントラストや明るさを必要最小限まで下げるのがオススメ。
自分自身も、突然の体温低下(34度〜35度前半)で寒気や動悸と戦っています・・・
たまに、死ぬかもっていう症状が起きるけど、結局最後は何も起きない・・
なった人だけにしかわからないつらい症状が続きますが、大丈夫だと言い聞かせて頑張りましょう。
たまに一本だけと思ってタバコを一口吸うと、手がしびれ、寒気とひどいめまいが・・・
それでも、電気毛布に包まって、恐る恐るタバコ吸ってます。絶対に負けないって言いたい・・
一ヶ月の間、深夜に救急車を3回呼んだ・・「原因がよく分からないから明日に外来に来て」って帰されるから・・だから、もう絶対に呼ばない。
洞不全症候群って言われたけど、洞でも良いわ・・みんな酷い思いを乗り越えて頑張ってると思うと、自分も頑張れます。
936優しい名無しさん:2008/11/06(木) 18:41:16 ID:F+EwZtOd
>>935
救急搬送先で当直してる医師に精神科医って居ないんじゃないかなぁ?
専門医に診て貰っていますか?
私は鬱もあるので今は鬱を改善する薬がメインですが
交感神経と副交感神経のバランスを取る為の薬(自律神経調整剤)がありますよ
下手に負けないとかって我慢する事で悪化しているのかも知れません
まずは専門医の受診をお勧めします
937優しい名無しさん:2008/11/06(木) 19:31:58 ID:ewrc2ZpC
>>935 ありがとうございます。自律神経調整剤っていうのがあるんですか!
病院にいったときに聞いてみます。貴重なアドバイス本当にありがとうございます。
938優しい名無しさん:2008/11/06(木) 19:34:12 ID:ewrc2ZpC
>>936の間違いでしたm(__)m
939優しい名無しさん:2008/11/06(木) 19:34:34 ID:1FGYiquF
>>935
洞不全症候群って言われたなら、ちゃんと検査なり薬貰うなりしなよ。
貴重な救急車3回も呼んだなら尚更。
これからは病院に電話入れてタクシーで行くようにして貰いたいわ。
どれだけ病院の受け入れがないかも分かるだろうよ。
940優しい名無しさん:2008/11/06(木) 19:55:43 ID:ewrc2ZpC
>>939 ありがとうございますm(__)m みんな自分が大変なのに、こんなオレに暖かいアドバイスをしてくれて・・ありがたいです。
救急じゃなくて、予約してタクシーで外来に行くように変えてみます。
自分としては自然回復を狙ってましたが・・いい加減な自分の判断もやめてみます。
941優しい名無しさん:2008/11/06(木) 22:54:05 ID:euOnQ3ES
今日会社に行ったら、ひどいめまいで座り込んでしまった。
胃も痛くてだるくて辛かったので、上司に相談しようとしたら物凄い嫌な顔されて「とっとと帰れ!」と怒鳴られた。。。

自分の病気のこと、知ってるはずなのに。
「お前らのせいで…」等関係ないことで八つ当たりされた。

もう仕事辞めます。
ぼろぼろだよ…
942優しい名無しさん:2008/11/06(木) 23:00:45 ID:BRzgX6+F
>>941
知ってるのと、理解してるのは違うからな。
これだけは、なった人にしかわからない。
辛ければ辞めても良いとは思うけど、冷静になって考えようよ。
943優しい名無しさん:2008/11/07(金) 06:45:04 ID:9LCu0BjF
>>941です

>>942さんありがとう
昨日先生が、診断書書いてあげるから休職するてもあるよ、と話してくれました。
今の職場は、一年前にも同じような事があり辞めようとしてたので…
休職して、そのまま退職も考えてます。

今日は一日寝込みそう…
944優しい名無しさん:2008/11/07(金) 08:39:58 ID:evDKrrRl
脳貧血や不整脈、動悸が酷かったけどグランダキシンでかなり安定した。

医者もダメ元で出したらしく、驚いてた。
945優しい名無しさん:2008/11/07(金) 18:53:02 ID:fbRsZWJc
人間関係は本当にきついね。常時ストレスとの戦い
946優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:22:22 ID:BZIuGvwy
爪もみして効果あった人いますか?
947優しい名無しさん:2008/11/11(火) 15:10:10 ID:+xaQvW+H
自律神経失調症の息苦しさにも
リーゼって効くの?
948優しい名無しさん:2008/11/11(火) 17:15:36 ID:MfrzRfrf
>>947
不安や過緊張からくる息苦しさなら効くかもね。弱い筋弛緩作用があるから。
949優しい名無しさん:2008/11/11(火) 18:09:29 ID:5ECIb/D/
自律神経失調症が治ったので治療法を公開しようと思います。

私はレシチンというアミノ酸を摂取することにより治療しました。
レシチンは神経伝達物質であるアセチルコリンの材料です。
アセチルコリンは副交感神経の神経伝達物質なので、
これが増えることで副交感神経の働きをよくできるのです。

レシチンは納豆や卵黄からも摂取できるので、
サプリでとりつつ納豆や卵黄からも摂取しましょう。より
効果が実感しやすくなります。
私はレシチンをとりはじめて二週間ほどで自律神経失調症の
症状が緩和しはじめて、約二ヶ月で寛解しました。
ネットで知り合った自律神経失調症の友人二名に勧めましたところ
二人とも私と同じように効果を実感しました。

自律神経失調症だったときには考えられなかった、オフでのお茶会も
つい先日催したところです。みないい笑顔でした。
みなさんも私達のように完治できるよう祈っています。
950優しい名無しさん:2008/11/11(火) 21:41:23 ID:2Y9BR5d/
>>949
副交感神経の働きだけ良くして、なんとかなるもんなの?
951優しい名無しさん:2008/11/12(水) 12:02:53 ID:5SsBD+bq
>>950
実はもう少し、いくつかサプリをとっていただいたほうが
より効率的に治療できるのですが、説明を踏まえますと
話が長くなるので割愛しています。
スレも終わりに近づいていますからね。
詳しくお聞きになりたい方が多数おわれるのなら次スレにでも
書き込みますよ。
952優しい名無しさん:2008/11/13(木) 02:03:18 ID:kMVRfWdw
>>949
自分も味噌と納豆などの大豆製品全般を食べて症状緩和したことありますよ。
仕事は小売で一応忙しく、納豆毎朝1つで1ヶ月、味噌汁毎朝で2ヶ月間中
症状はない状態でした。ただそれ以降症状は戻った感があったので、一生
食べ続けるわけにはいかんと思い断念。が薬よりは効果あり。大豆はアミノ酸
系に優れ、激しい運動などしている人には最適です。一応毎日続けるなら納豆
が肌荒れ、味噌汁が腹痛のリスクがあります、ご参考までに。
953優しい名無しさん:2008/11/13(木) 12:32:47 ID:MZwug7I4
自律訓練してる方いますか?
胸の圧迫感と息苦しさが続いていて、本を読んだりしてみたら
自律神経失調症の症状に当てはまりました
といってもまだ軽いほうだと思うので、薬は飲みたくないと思っています
ぐぐってみたら自律訓練法に行き当たりました
もともと緊張しやすく、ストレスに弱いのでなんとか強くなりたいです

あと納豆と味噌汁も試してみたいと思います
954優しい名無しさん:2008/11/13(木) 16:53:07 ID:Q/vNGgJp
納豆というか大豆製品は体質の合わない人だと、頭痛を招いたりするからそこだけ
気をつけた方がいいかな。自分も自立神経失調症と診断されて、一番酷い時期に頭痛が酷くて、
納豆喰うのやめたら頭痛が緩和された。
今は睡眠改善とかでだいぶ症状がよくなって、ためしに納豆食ったけど特に何もなかったから、
ベースの症状の重さとも関係があるのだろうけれど。
955優しい名無しさん:2008/11/13(木) 19:37:05 ID:V5dw412f
ギャバとローヤルゼリーが良いって聞いたことある
956優しい名無しさん:2008/11/13(木) 22:40:03 ID:A3O1w0Nc
>>951
私も知りたいです
お願いします!
957優しい名無しさん:2008/11/14(金) 10:31:38 ID:Cm77D9KQ
トイレ逃げ中
はぁ…胸が苦しい(´・ω・`)
でもソラ飲む程じゃないし
飲んだら仕事になんないし

「それは…恋、ね」って事にしておくか
958優しい名無しさん:2008/11/14(金) 13:47:40 ID:RQtmZkOP
>>957
仕事中はツライよね・・・なんとか乗り切れー

同じく何でもないのに緊張して胸キュンwする

医者に初めて行った時
「まるで恋してるみたいなんです、胸がキューンとなるんです!」と訴えた後
「実際は恋なんてしてないんすけどね・・・ハハハ・・・」と自分で突っ込み入れて鬱にorz
959優しい名無しさん:2008/11/14(金) 16:19:34 ID:O0y4mMws
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20081114-OYT8T00412.htm
自律神経失調症 首の凝りが影響
(2008年11月14日 読売新聞)
960優しい名無しさん:2008/11/14(金) 20:08:59 ID:XWEtJ4C7
>>959
その人の本2年前に買ったことあります、なにやら自分のとこしか治せない
そうで。首だけでなく、肩や背中などの筋肉異常からもなってるような
気がするね。日々のことだから首直したところで生活習慣からまたなるんだろう
がね。
961優しい名無しさん:2008/11/14(金) 20:46:19 ID:hKfA34yu
中学生の頃から異常な低血圧に悩まされて、医者にかかったら自律神経失調症と言われた。
リズミックを処方されたけど効果無し。
ところが。

21歳になって軽度心疾患が発覚。
心臓が小さいらしく、血圧がやたら低い原因がはっきりした。
血圧が低い人は心臓も診てもらったほうがいいよ。
962優しい名無しさん:2008/11/15(土) 16:06:27 ID:Vh3/Zfbv
元々脅迫持ちだったんですが、ストレス溜まりすぎたせいか
息苦しい、動悸、ふらつき、寒い…
これは自律神経やられたか、と医者行こうと思ったんですが
内科、精神科どっちに行けば…
963優しい名無しさん:2008/11/15(土) 18:02:23 ID:I0KFspiv
>>957>>958
よくわかる
自分なんて普通に部屋に一人でいても、急に胸が苦しくなるよ
外の物音、車のドアの音とか聞こえただけでキューンとなる
気持ちは平気なのに苦しくなるなんて情けない
しっかりしろ、と自分に言い聞かせる日々だ
964優しい名無しさん:2008/11/15(土) 19:18:31 ID:y8aCB7kt
しかし呂律回すのに苦労する…頭に言葉が出てこないから説明すんのが大変だ…。脳は本当に大丈夫なんだろうか…
965優しい名無しさん:2008/11/15(土) 21:36:36 ID:3sIwX/Aw
何もやる気がしない。
この先楽しいことが何もない気がする
ああしたいこうしたいって事がひとつもない
どういうことも幸せと思えない感じなんですが
これも自律神経失調症かな?
生きてるのがつらいわけじゃないんだけど
すごくめんどくさくて…
966優しい名無しさん:2008/11/15(土) 23:31:17 ID:52DvLuva
なんかこの病気になってから人に嫌われるのが怖い

ゲップがすごい出るんだけど
そのせいで人に嫌われるんじゃないかって思う


いつもゲップが出てる人って気持悪いかな



>>965
それは自律神経失調症っていうよりも鬱かもしれないよ?

967優しい名無しさん:2008/11/15(土) 23:43:25 ID:kJh3Ezzp
>>966
ストレスで空気飲み過ぎ
968優しい名無しさん:2008/11/16(日) 01:54:28 ID:ZdJWFZiX
ゲップかぁ〜
なるべく鼻で呼吸すればあんまり余分な空気吸わないよ
965なんですけど鬱かな…
なんか傷つかないようにしてたら、心が死んじゃった
ってかんじです。
969DAIGO[:2008/11/16(日) 03:00:02 ID:SZnJ3Ym0
あのぉぅwwいいっすか?wwww
僕も肩凝っちゃって寝られなくて、頭が重くて痛くてww自律神経失調症みたぃなぁ感じでぇwww
この前薬局いったんすよ、そしたらぁ、栄養ドリンクのコーナーにぃ、プラセントップ?みたいな感じの栄養ドリンクがあってぇwww
なんかシールがはってあってそれにはぁ、最強兵器?見たいなぁ感じのことが書いてあったんすよ、だからガチで僕それを見てリスペクトしちゃってぇwww
950円もしたんすけど買っちゃったみたいなwwwwんでぇ、飲んでみたら、ガチで効いてぇ夜もガンガン寝られて、仕事も遊びもガチ元気でハンパないっす!ww
んで今日はぁ、同じ薬の錠剤の方買って来ましたwwww4500円もするんすけど効くっすからガチでこれ、みんなも飲んでみてくださいよ
970優しい名無しさん:2008/11/16(日) 03:39:16 ID:giryJodn
私もゲップが凄いです。多分ストレスから自律神経が乱れたことによる背中の凝り
からきてるみたいです。
特に気にしてませんが外では気を使ってるのであまり音は出ないですね。
971優しい名無しさん:2008/11/16(日) 11:47:31 ID:ogTwgAgI
>>970
つ呑気症σ(^◇^;)
972優しい名無しさん:2008/11/16(日) 19:31:35 ID:+RR3tH+g
今日の体調最悪だぁ
頭ふわふわ・めまい・耳鳴りで立ってられない

いつまでもこのままだと
恋愛出来ないんじゃないかと思ってしまう…
カップルを見てても私には縁のないものと思ってしまう
人並みの幸せが欲しかったよ……
973優しい名無しさん:2008/11/17(月) 00:03:34 ID:LDo6PisP
しんどい。 薬効かないよー もう疲れた。
974優しい名無しさん:2008/11/17(月) 07:58:16 ID:1pU9acXP
右手と左足のしびれがひどい
耳鳴りがひどいときは何も聞こえない
975優しい名無しさん:2008/11/17(月) 08:36:07 ID:U1OCyMLt
1日レキ5mg×3、デパス0.5mg×3、ドグマ50mg×4
飲みすぎですか?
めちゃ調子良くなった。 
976優しい名無しさん:2008/11/17(月) 10:20:46 ID:DP5lxihb
医師の処方量より多いなら、範囲内であってもOD
977優しい名無しさん:2008/11/17(月) 11:40:19 ID:N2SFyhRB
左首がヤケに腫れてて違和感あって少し苦しい…

これも自律神経失調症のせいなのかな?

なんか色んな症状出過ぎて何がなんだかわからん
978優しい名無しさん:2008/11/18(火) 00:38:18 ID:2VSavazH
>>962
強迫あるなら、精神科でいいんでは。
あと、内科はあんまり行かないんじゃないかな?それなら心療内科。

でも自律神経と決め付けないで、一応内科を先に行くのもありだね。
979優しい名無しさん:2008/11/20(木) 01:33:00 ID:kacS7nK6
口元が痺れる人いる?
3日前から痺れが取れないんだけどこれなに?(´・ω・`)
980優しい名無しさん:2008/11/20(木) 13:12:34 ID:Xn4R2dXx
目を覚ました瞬間から動悸がして吐き気する
こんな症状の人いますか?
981優しい名無しさん:2008/11/20(木) 14:02:07 ID:Bhf6v94l
連続元厚生事務次官襲撃テロ犯を応援するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1227036552/l50





982優しい名無しさん:2008/11/20(木) 14:28:52 ID:pjT9y4ua
>>980

おまけに喉の異物感と口の中がイガイガして、肩こりも発症。
2年位前からドグマチールとデプロメール等飲んでいるがかなり体調に波があるorz
983優しい名無しさん:2008/11/20(木) 14:39:30 ID:Xn4R2dXx
>>982ありがとう。つらいですよね。私は寝起きの吐き気と気持ち悪さは、毎日です。 胃が動悸みたいに激しく動くし。 なんだろうか。
984優しい名無しさん:2008/11/21(金) 10:43:53 ID:wz+joagL
保守する
985優しい名無しさん:2008/11/21(金) 14:22:48 ID:6eM3CBJ5
一週間程前から大変不安な事があり、チクチクする頭痛、頭がぼーっとなる感じ、手足の痺れなどがあります。
前にも一度自律神経失調症になったんですが、この症状とは違っていました。
こういう症状でも自律神経失調症の疑いはありますか?
986優しい名無しさん:2008/11/21(金) 20:51:01 ID:vp1ddqcL
お伺いします。
ここ一ヶ月くらい不眠、頭痛や頭全体の違和感、急に顔がほてる、首肩の凝り、腕の痺れ、倦怠感、無気力、頭がぼーっとして気が遠くなる、のどのつまり、冷え、外出したくない(以前は好きだった)、悪夢
などの症状があるのですが、自律神経失調症が疑われますか…?
長々とすみません。
987優しい名無しさん:2008/11/21(金) 22:16:17 ID:UZ+KNnyV
>>985
>>986
疑われますかと言われれば、疑われますよ。
症状は人それぞれだし、時間の経過によって変化したりします。
まずは、内科的に問題無い事を診察してもらいましょう。
988優しい名無しさん:2008/11/21(金) 23:00:12 ID:vp1ddqcL
>>987
ご回答ありがとうございます。
二ヶ月くらい前からひどい生理不順で婦人科に通っており、
初診の際に血液検査をして異常はありませんでした。月経困難症でしたのでやはり何か関わりがあるのかもしれませんよね。
うまく説明できずすみません。ありがとうございました。
989優しい名無しさん:2008/11/21(金) 23:25:21 ID:UZ+KNnyV
>>988
それだと、ホルモンバランスが崩れていて、若年更年期障害も疑われる。
血液検査をやっていても、ホルモン量を調べてなければわからない。
990優しい名無しさん:2008/11/22(土) 00:52:52 ID:Yz33MrZx
>>989
ありがとうございます。何度もすみません。
先生にはエストロゲンが少なめと言われました。
まだ21歳ですが更年期のような場合だと余計ショックです。
991990:2008/11/22(土) 01:01:51 ID:Yz33MrZx
ごめんなさい、プロゲステロンでした。
992優しい名無しさん:2008/11/22(土) 20:19:58 ID:yhUfjlbr
次スレ待ち保守
993優しい名無しさん:2008/11/22(土) 22:35:48 ID:ETp8Mx9O
994優しい名無しさん:2008/11/23(日) 18:11:05 ID:woIfm9dQ
鬱で三年病院に通院しています。
最近目が眩しくて、まともに生活出来ません。
目の病気かと思ったけど異常がなく、自律神経失調症しか考えられません。
自律神経失調症には、目が眩しくなるような事はありますか?
どうか教えて下さい。助けて下さい;;眩しいです
995優しい名無しさん:2008/11/23(日) 18:58:21 ID:vGWvNHi4
>>994
自律神経でもあるけど、鬱でもあることだよ。
996優しい名無しさん:2008/11/23(日) 19:03:21 ID:woIfm9dQ
>>995
ありがとう。
苦しいです…;;
997優しい名無しさん:2008/11/24(月) 10:34:16 ID:hjOwVr1Z
がんばれ
998優しい名無しさん:2008/11/24(月) 13:55:10 ID:z2wvrGWA
鬱よりも、会社に理解されてない気がしてきた。自律神経失調症。
まぁ病名じゃないのでしょうがないのかもしれないが・・・・
999優しい名無しさん:2008/11/24(月) 15:21:42 ID:njUz5991
埋め
1000優しい名無しさん:2008/11/24(月) 15:29:26 ID:526yccqU
1000げっと!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。