セルシン/ホリゾン/ソナコン その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
【参考サイト】
おくすり110番・・病院の薬がよくわかる
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124017.html
医療用医薬品の添付文書情報
http://www.info.pmda.go.jp/info/iyaku_index.html
2優しい名無しさん:2008/06/23(月) 14:59:09 ID:Ct4NpV4E
【前スレ】
セルシンってどうよ?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1044630349/
セルシンってどうよ その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070028217/
セルシンってどうよ その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126525434/
セルシンってどうよ その4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164830457/
3優しい名無しさん:2008/06/23(月) 18:48:37 ID:g4nmH1s4
>>1ご苦労様です。5mgを半分に割って7.5mg/dayで常人の振りをしています。
4優しい名無しさん:2008/06/23(月) 18:57:50 ID:nmWQ8gR2
ゾマホンのスレはここですか?
5優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:33:07 ID:uilcihgf
セルシンはやっぱりいい薬だよ。今日改めて感じた。
6優しい名無しさん:2008/06/24(火) 10:48:22 ID:ijXd3SXY
ああそうそうこの薬だ。
ひどいパニック発作を起こしてやっとの事で病院にたどり着き、
ホリゾン4mg(うす黄色のアンプル)を筋肉注射してもらった。

効く時と効かない時があって、効く時はすぐ発作が治まって
眠くなってくるんだけど、効かない時は打ってから30分経っても
まだドキドキパクパクが止まらない。

おおざっぱに言って、夜発作を起こした時はよく効いてそのまま
眠剤にもなりますが、昼間は私のどこかで起きていようと頑張って
いる所があって、そのせいで効きにくかったようです。
7優しい名無しさん:2008/06/24(火) 10:53:57 ID:X+/IQ4Gy
セルシン毎日飲んでたら筋肉注射効かなくなるのかな?
それは困る
8優しい名無しさん:2008/06/24(火) 12:09:25 ID:emY2YDQn
エビデンステンコ盛りってマジ??
9優しい名無しさん:2008/06/25(水) 19:08:41 ID:30gR0rOS
>>8

は?は?は?
10優しい名無しさん:2008/06/26(木) 10:06:32 ID:PL0yiF9n
これって何時間効きますか
11優しい名無しさん:2008/06/26(木) 11:45:50 ID:qofDnH3P
>>10

1日
12優しい名無しさん:2008/06/27(金) 15:40:28 ID:Ilc1zPgp
5ミリ一気に2錠飲んでもいいですか?
13優しい名無しさん:2008/06/27(金) 16:15:09 ID:RO+HExbn
精神が病むなど下等民の言い逃れまた神を冒涜するものなり!!
なぜならば精神は神が創り神より授かったものだからである!!
直ちに薬物類摂取一切止め肉魚乳製品を断ち菜食のみとせよ!!
14優しい名無しさん:2008/06/27(金) 16:23:54 ID:DkfBuTRh
       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \               / \
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \        /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  ,彳てフ’   气.てフ'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//  \   /    /\   \
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l\   \/    /    \   \
  `-|      /  ┃       |   \       /       \   \
    |      | _,__i )     .|     \   /        /   /
     l      i| ||;|||||||i     |.      \/        /   /
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  /                /   /
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ` '
/     |  \ _/    /    /           \
     |  /  入   /    /              \
15優しい名無しさん:2008/06/28(土) 10:15:21 ID:4Z/vcS4y
いま、5ミリを3じょうのんでみました
16優しい名無しさん:2008/06/29(日) 00:35:32 ID:cqmfJlvP
ジアゼパムトーワ錠てセルシンのジェネリック?それともセルシンがジェネリックになるのか?
効果は一緒ですかね?
17優しい名無しさん:2008/06/29(日) 05:55:04 ID:fsTeKJzE
>>16
ジアゼパムが成分名(一般名)、セルシンが製品名で先発薬、
ジアゼパム錠トーワは製品名で後発薬(ジェネリック)。
効果は一緒。

http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?1124017&%83W%83A%83%5B%83p%83%80
18優しい名無しさん:2008/06/29(日) 10:23:47 ID:Y3U/fQaJ
やっぱセルシンは眠すぎますね。余ってたから飲んでみたけど。今はセパゾン
19優しい名無しさん:2008/06/30(月) 11:48:00 ID:LyG8JEY8
セルシンよりリーゼの方が体には優しいよ
セルシンはデパスと変わらないってウチの医師は言ってる
みんなそれ承知で飲んでる?
20優しい名無しさん:2008/06/30(月) 13:37:49 ID:dyJv95Hz
ソースは?

馬鹿か デパスほど効くんなら嬉しいけどな
21優しい名無しさん:2008/06/30(月) 13:47:47 ID:LyG8JEY8
>>20
アホはお前だ
一生ロムってろボケ
22優しい名無しさん:2008/06/30(月) 14:11:49 ID:dyJv95Hz
だからソース出してみろよ
キチガイ
23優しい名無しさん:2008/06/30(月) 15:08:18 ID:LyG8JEY8
おめえに見せるソースはねぇ!!
24優しい名無しさん:2008/06/30(月) 15:20:19 ID:dyJv95Hz
釣りか
まともな嘘つけよ
セルシン貰えなかったんだろうなコイツ
25優しい名無しさん:2008/06/30(月) 16:28:14 ID:LyG8JEY8
いや、釣りじゃない。

26優しい名無しさん:2008/06/30(月) 17:56:15 ID:wLAtJsk4
ID:LyG8JEY8=セルシンでは間に合わない重症患者

以後スルーで
27優しい名無しさん:2008/06/30(月) 20:08:09 ID:R1M0No/o
阿呆が混じってるな。ヤブ医者の言うこと真に受けて
28優しい名無しさん:2008/06/30(月) 20:26:58 ID:vuQpnkyE
>セルシンはデパスと変わらない
どう変わらないんだよw
29優しい名無しさん:2008/07/01(火) 06:20:22 ID:B5xO97eZ
元々よく眠れるけど飲んで寝ると朝がまったく違う
何だろな
睡眠の質を上げてくれるのかな?
30優しい名無しさん:2008/07/01(火) 12:20:23 ID:horv+1as
>>19
つーか誰か本当の事書いてくれよ不安じゃん
31優しい名無しさん:2008/07/01(火) 16:20:47 ID:qsKPt0MX
マイナー同士で優しいも糞もあるかよ
32優しい名無しさん:2008/07/01(火) 16:47:26 ID:horv+1as
必死になってID:LyG8JEY8を叩くけど結局みんなわかんないんじゃん
不安なんだねそれだけ
33優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:58:27 ID:lKK7teCs
酷い自演を見た
ソースが無いのはネタ
34優しい名無しさん:2008/07/02(水) 01:55:56 ID:4+ldvWja
要は人それぞれ効果が違うんだよ。
35優しい名無しさん:2008/07/02(水) 15:38:53 ID:yMXm9SWo
頚部静脈瘤と言われました
頭部?首?辺りに小さな血栓が出来ていて現在ワーファリンを飲んでいます
デパスを断薬してからどうにも調子が悪いので
検査して発覚いたしました

血流を良くしようとアレコレ試しておりますが
どうにもこうにも結果が伴いません

薬を飲む前はこんな病気なかったのですが、、、、

今整形外科と神経内科でリーゼとセルシンを出されどちらを飲んだらよいか迷っています
私としましてはデパスで地獄を見たので
できるだけなるべく体に優しい副作用の少ない軽い方を飲みたいのですが、、、

どちらが良いでしょうか
皆さんのアドバイスをどうかお聞かせ願います
36優しい名無しさん:2008/07/02(水) 16:46:55 ID:YeQNe2yB
リーゼはデパスと同じ短時間
頓服にしても弱くて使えない
37優しい名無しさん:2008/07/02(水) 22:35:03 ID:yMXm9SWo
レスありがとうございます
セルシンにします。
38優しい名無しさん:2008/07/03(木) 04:03:00 ID:tWe3jBcv
>>35
複数の医者に行くときは飲んでる薬言わなきゃダメだよ。
39優しい名無しさん:2008/07/03(木) 11:19:01 ID:LW/6tzkA
首?
首疾患の女の人生きてる?最近見ないけど
40優しい名無しさん:2008/07/04(金) 13:36:05 ID:NLCOFshq
ホント音沙汰ないな
41優しい名無しさん:2008/07/05(土) 01:19:49 ID:VjRav242
誰それ?
42優しい名無しさん:2008/07/05(土) 05:30:15 ID:9nKklT/F
アモバンからセルシンに変えたんだけど全然寝れないや。
眠くなるどころか出掛けたくなる
43優しい名無しさん:2008/07/05(土) 05:34:49 ID:2Cf/LGfD
ホリゾンシートで飲んだけどまったく効いてる気がしない… 
デパスからホリゾンにかわったけどこれだったらデパスのほうがよかったや
44優しい名無しさん:2008/07/05(土) 08:30:16 ID:IQr2Naxt
>>42
セルシンは睡眠薬じゃない件。

>>43
レキソタン試してみたら?
45優しい名無しさん:2008/07/05(土) 11:28:50 ID:BwC6E3lG
>>35
リーゼは筋弛緩が短期BZで1番弱く首には効かないです。
妥当な辺りでセルシンかと。
なんか凄い病気ですね。
私はとりあえず仕事に行き生きています。
セカンドオピニオンでヤブ医者に当たり、元の主治医に戻ったり疲れた梅雨です。
現在やっとセルシン・ミオナール・ジェイゾロフト(←ルジオミールの離脱の代変薬で仕方なく)
落ち着いています。ヤブ医には固まった首は、現在躁鬱病と診断されてしかも麻酔科医師に勝手に…何故か、集中力低下で、真に受けて通院開始、親に経過と症状を話して、躁鬱病扱いのヤブ医者に行くなと、注意されて気が付きました。
今考えると注射は一ヶ月全く打って貰えず、薬は一ヶ月でダルマ式で七種類と膨れ上がり、リハビリとストレッチを週三回、そしてルジオが追加されて二日目で躁転ヤブ医に薬と、治療にブチ切れ投薬が、過去最低のペイン科ヤブと最後に言って終了。
今週はブロックを元主治医に戻り投薬の仕切り直してました。
セルシンオンリーに戻りたいです投薬。セカンドオピニオンで怖い目に合ってました。
見抜けなかった私がいけないですね。薬は本当に人格形成をするのですね……私の初坑欝は、二日でアカシジアでしたよありえないと症状的に。しかし個体症例にある中に私は入って……ジェイゾロフトは明日代変で終わります。

皆さんもお元気で過ごされて下さい。
46優しい名無しさん:2008/07/05(土) 12:26:52 ID:/MiCxnwp
セルシンを10年以上飲んでる猛者います?
47優しい名無しさん:2008/07/05(土) 13:47:53 ID:tui1UeuI
>>45
よかった生きてて(笑)

けど又なんでセカンド受けようと・・・?
現在の科は結構長い間通っていて医師ともそれなりに信頼関係あるんでは?
何か疑問に思われたとか?
単剤で経過見てくれてるようだし個人的に悪い医師には思えないですが

にしてもジェイゾロフトですか、正に藪ですね
まだ国内において承認されて間もない薬ですよコレ
精神科医は今リスパと同様必死になってデータ欲しがってますからね(汗)

他にもSSRIで十分にデータが集まっている薬はあるのにね
あーコワイコワイ

リスパダールもそうですが医師は処方する時事前に何も一切言いませんから
自分の身は自分で守るしかないです
悲しい話

お大事になされてください。
48優しい名無しさん:2008/07/05(土) 15:37:20 ID:tLH8PsBY

精神病者と呼ばれる者どもよ

お前たちは飴と鞭で飼い慣らされているのだ

飴は薬物と社会的責務免責
鞭は悪魔からの自死への誘い

そして腐っていく

ただちに精神病者という汚らわしき名札を剥がし
神を信じ尊び教えに従え

49優しい名無しさん:2008/07/05(土) 16:16:21 ID:BwC6E3lG
セカンドオピニオンは、
有名医師からの紹介で行きました。
また、先端医療と取り組みで今回は失敗でしたが、

今、主治医に戻り落ち着いて信頼感が増しました。

わらにも縋る梅雨入りに覚悟したセカンドは失敗でしたね。
50優しい名無しさん:2008/07/06(日) 06:36:51 ID:dQTQwZ9T
親身になってくれる親がいてうらやましい
51優しい名無しさん:2008/07/07(月) 18:10:52 ID:a2Tt6Vwu
不安障害の症状自体は収まったのですが、代わりに副作用がでてきました。
セパゾンは薬が強すぎる(口・喉の渇き等)ので卒業しました。
セルシンに変更しました。
吉と出るか凶と出るか、もうまったくわかりません。
52優しい名無しさん:2008/07/07(月) 19:29:11 ID:MJW76ENK
そういう人多いよ。
だから怖いんだよこの系統の薬は、何でも。

「行きはよいよい帰りは怖いー」
「怖いながらも通りゃんせー通りゃんせー・・・・・」

ってね。
53優しい名無しさん:2008/07/07(月) 22:50:36 ID:FYNrGT2P
いちいち、「処方されました」なんて報告いらない。
飲んでから感想書け。
54優しい名無しさん:2008/07/08(火) 06:35:21 ID:FSCPDMDC
>>53
何怒ってるんだか(笑)
誰も指図受けることないとおもうけど。
55優しい名無しさん:2008/07/09(水) 10:48:01 ID:lMGtk1iQ
スレタイがどうしても
セルシン/ホリゾン/ホンコンに見えてしまうorz
56優しい名無しさん:2008/07/09(水) 11:11:30 ID:PrVKw5SQ
セルスレがマッタリしていているのは、皆さん体調が良くなっているんでしょうか?
羨ましいです。
私は躁転して、パニックを起こしたのでまだ今週も、セルシンオンリーにはなれていませんが、
梅雨が明けて急速に元気になってきました。
今回のセカンドオピニオンヤブ医者の投薬はセルシンは、すぐにリーゼに変えられ(躁をリーゼは抑える為→弛緩が弱く三週間で疾痛も加わりやはり欝)ロキソニンやミオナールやまたデパスやソラを大量処方で困惑…
自分でもヤバイ位、欝欝が表情に出て、躁転のきっかけとなった、四環系初めての坑欝投薬のルジオミールで、
二日目にアカシジアから目が吊り上がり結末は躁転と……
五日で中止。仕事では足をつねりながらこなして、二日に一度の最後の診察日に、ヤブ医者に躁鬱病の根拠を提示要求、薬理も投薬も治療も、おかしいと躁転してた中で本当にキレたんですw
麻酔科医師に何で?と親に指摘されてた躁鬱病が分かるか聞き直しなさいと……答えは「そんな感じだったから!」首は五番目が頚椎が損傷の治療チャレンジが一度もされていません。
慌てて主治医の元にその日に行って診察ブロック治療をしました。私は今回経験で、薬品の個体症例数の体質と主治医に戻り言われました。薬が三日以内で分かる脳と。
私の首からの脳へと伝達影響力が凄いみたいです。

セルシンオンリーにまだ道は険しいかも知れませんが、
今週から体調と心が一気に上向きになり、冷静に対処してくれた主治医の投薬を信じて元気になれましたから、セルシンオンリーに迄、頑張って見ます。セルシンはやっぱり首や肩には本当に助かります。
皆さんも体調にお気をつけて下さい。

長文にて失礼しますねお大事に。
57優しい名無しさん:2008/07/09(水) 14:31:04 ID:qQw3nsm3
明日から入院する
58優しい名無しさん:2008/07/09(水) 15:01:29 ID:lMGtk1iQ
>>56
あの、普段どんな枕で眠っておられるんでしょうか?
カラー?か何かで固定しながら寝るんでしょうか?
首が悪いと大変ですよね
59優しい名無しさん:2008/07/09(水) 18:34:33 ID:HlXcIHs4
>>56

長い、支離滅裂
まーしゃーないか。スレがスレだけに
60優しい名無しさん:2008/07/09(水) 18:34:53 ID:PrVKw5SQ
>>56です。
入院される方大丈夫ですか?

私は今回は大失敗をしてしまい、梅雨明け迄、身体の疾痛と初めてのアカシジアのショックから、脳のメーターが振り切ってパニック障害を誘発されてしまいました。

梅雨に入り、低反発の枕とマットを新たに通販購入しました。
枕は自分で素材を入れて高さを調整出来るので、過去に良いと言われた市販の物は高すぎて今迄合いませんでしたが、
今回初めて枕はピッタリで、日によって高さを変えて睡眠がスムーズに出来てます。カラーは、
首に寝る時ストレスがかかり、起きるとストレスや私の首は喉を圧迫する危険があり、主治医が気持ち良く寝る事を心掛けてと、
カラーは禁止で湿布をはってグーグー寝てます。
最近やっとセルシンがまた自由に調整出来て来ていますから、早くセルシンオンリーとミンザイでの生活にと努力中です。
主治医には絶対焦らずにと指導されてますが、
私自身が今回、薬品の個体症例数に当て嵌まりましたから、
現在Jゾロフト朝25_/dayが、認知療法で自らTryしてまた脳が感じ、三日目からゾロフトは良いと脳の試練で、体感効果を出しました(SSRIでは異例)そしてミンザイのロヒがカットされて、マイスリーだけ。
セルシンオンリーは主治医は焦らずにと現在ゾロフトは朝気にせず飲んでと言われています。
セルシンは適当になりました。
飲まなきゃいけない時期ですね。薬で怖い目に合って薬に助けられていますよ。
首の方は枕や睡眠不足から精神状態が悪くなりますから、
気持ち良い睡眠を工夫されて下さい。かなり効果はありますよ。
長文にて失礼しますね。
61優しい名無しさん:2008/07/09(水) 20:53:32 ID:uIZO/xTF
毎度の首疾患か
62優しい名無しさん:2008/07/10(木) 04:11:25 ID:cVj8Tayk
誰か>>56>>60を3行でまとめてください。
63優しい名無しさん:2008/07/10(木) 07:31:27 ID:HzQLusir
首痛いわ処方だわで躁転中に薮医者にマジギレ
今は低反発枕とジェイゾロとマイスリーとセルシンだけで
昨日からは上向き、主治医GJ
64優しい名無しさん:2008/07/10(木) 08:14:29 ID:rE342EnV
>>60
ありがとうございます
低反発枕買ってみます!値段高いのは無理だけど・・・・
高さはタオルなどで調節してみます
やっぱり睡眠大事ですよねー´`;

それにしてもホント災難でしたね
心中お察しします
1日も早くセルシンだけになれるよう祈ってます
どうかお体お大事になさって下さい
返事有難うございました。




65優しい名無しさん:2008/07/10(木) 17:47:06 ID:0h0YfHZV
>>63
>>62じゃないけどGJ
66優しい名無しさん:2008/07/11(金) 00:19:53 ID:s7+H51jE
先日の朝、セルシン2rを2錠まとめて飲んだところ、
充分睡眠をとったにもかかわらず、1日中、生あくびが止まりませんでした。
仕事中は特に大変でした。でもね、ODじゃないんだよ。

現在ルボックス50r×3/dayとセルシン2r×3/dayを処方されています。
以前はセルシンを毎回ルボックスと一緒に服用していました。
けれど、頓服でも良いですよとのことで、現在は1〜2錠を服用しています。

セルシン5r×3/dayの処方の頃もあったのですが、
あまりにも眠くなるので2r×3/dayに変更になりました。
以来、とてもイイ感じに作用してました。

しかし、2錠いっぺんに飲んだのは、今回が初めてだったのです!
あの頃、5rを2錠いっぺんに飲んでいたら、どんなことになっいたのかを考えると怖いですw

錠剤は子供の頃に小児用バファリンを服用したのが初めてと記憶しています。
けれど、こんなにも微調整が必要かつ重要だったお薬は初めてですw
バファリンの半分は、優しさで出来ているそうですが
セルシンの半分は、気だるさで出来ていると思います。

2rを1〜2錠でも、ちゃんと効いているのを実感できます。
やっぱり、セルシンはイイお薬ですね。
67優しい名無しさん:2008/07/11(金) 00:30:40 ID:WxoJV80r
>>66セルシンの半分は気怠さでできてますワロタ その通り
落ち着いて良いんだけど、確かに眠気が・・・私も夜以外はなるべく
飲まないようにしてます。
68優しい名無しさん:2008/07/11(金) 08:54:10 ID:sVrD9tKA
この手の薬を飲んでて「治りました」って話は聞かないね
症状が良くなったと思って減薬しても症状が再発してまたお世話になる・・・その繰り返しだわ
69優しい名無しさん:2008/07/11(金) 09:16:17 ID:j2ni1710
治療薬じゃないんだから当たり前じゃないか
大怪我に例えたら痛め止めみたいなもん
治すのは自分次第では
70優しい名無しさん:2008/07/11(金) 09:38:47 ID:RIalk1S0
>>57
ゆっくり治療してね
71優しい名無しさん:2008/07/11(金) 10:36:02 ID:FaB0f5HE
>>68
ただ痛み鈍らせるだけの薬です
ま、一種の麻薬に近いかもね。
72優しい名無しさん:2008/07/11(金) 16:34:06 ID:jJzE5SA2
不安が強いと訴えたので、今日の診察で抗不安薬がメイラックス2mgからセルシン2mg朝・晩に変わった。
で頓服がソナラックス0・4rからセルシン5rに
セルシンてメイラックスやソナラックスよりも抗不安作用って強い薬だっけ?
73優しい名無しさん:2008/07/12(土) 10:29:45 ID:voQ0e1Dx
0.4じゃセルシン5の方が強いな
74優しい名無しさん:2008/07/12(土) 11:44:30 ID:nKu91oOR
ホリゾン5_飲んでるけ
ど、最近やたらとダルくなる。
もう飲むのやめた方がい
いのかな?
75優しい名無しさん:2008/07/14(月) 00:53:23 ID:3JtXq1iF
精神科以外でホリゾン出してくれる科はありますかね?
76優しい名無しさん:2008/07/14(月) 01:03:39 ID:1yjq2VrD
内科でも出るんじゃない?
あと整形外科とか
77優しい名無しさん:2008/07/14(月) 01:27:42 ID:ytrIZKcN
>>74
改行の仕方、もう少しならないか?
78優しい名無しさん:2008/07/14(月) 02:14:36 ID:e0uMSs5z
>>75
不眠だって言ったら婦人科でももらえたよ。
79優しい名無しさん:2008/07/14(月) 09:25:09 ID:oIxvyZ4R
赤子でも飲める抗不安薬ってこれくらいか?
80優しい名無しさん:2008/07/14(月) 16:59:59 ID:mNblZ39v
>>77
「もう少しならないか?」って言葉遣い、
もう少しどうにかならないか?
81優しい名無しさん:2008/07/14(月) 17:01:41 ID:mNblZ39v
>>79
セルシンは結構強い薬だぞ。
それに赤子に抗不安薬って発想自体が間違ってる。
82優しい名無しさん:2008/07/14(月) 17:15:01 ID:+8I6dMFS
通常、成人は1回ジアゼパムとして2〜5mgを1日2〜4回経口服用する。
ただし、外来患者は原則として1日量ジアゼパムとして15mg以内とする。

また、小児に用いる場合には、3歳以下は1日量ジアゼパムとして1〜5mgを、

4〜12歳は1日量ジアゼパムとして2〜10mgを、それぞれ1〜3回に分割経口服用する。
83優しい名無しさん:2008/07/15(火) 05:29:39 ID:oUS75NLq
>>82
小児は赤子じゃないぞ。
乳児<幼児<小児
84優しい名無しさん:2008/07/15(火) 09:11:57 ID:5DWwI80z
1歳とか2歳は赤ん坊みたいなもんだろ
85優しい名無しさん:2008/07/15(火) 15:28:55 ID:VBq48x6+
ていうかこんなキツイ薬子供に飲ませる事自体おかしいだろ??
86優しい名無しさん:2008/07/15(火) 15:45:22 ID:e1pD8zHO
キツい薬なの?コレって

87優しい名無しさん:2008/07/15(火) 17:00:52 ID:wfzvxpze
他の不安薬は子供の処方なんて書いてないよ
子供でも飲めるんだから対した事ない
88優しい名無しさん:2008/07/15(火) 17:28:13 ID:Mz6ZRJLa
てんかんの子に使われるらしい
89優しい名無しさん:2008/07/16(水) 15:39:57 ID:oLTv44sD
アルコール依存症だけど
ホリゾン処方されてる。

なんでも酒に近い成分が
入っているから離脱症状
に効果があるとか…。

良い?薬と思うけど飲む
と身体がだるくなるのが
難点。
90優しい名無しさん:2008/07/16(水) 16:03:07 ID:i2MWeGyI
>>89
だるくなんてなった事ないが?
あんたアル中だからだろ
91優しい名無しさん:2008/07/16(水) 17:39:12 ID:oyQY/xKp
ホリゾンにも常用してると離脱症状があるんだな。
92優しい名無しさん:2008/07/16(水) 18:14:00 ID:oLTv44sD
アルコール依存症になる

薬を服用

薬依存になる

結局アルコールか薬に依存するしかないのか…。
93優しい名無しさん:2008/07/16(水) 19:54:53 ID:zaEATzrv
>>90
抗不安薬は弛緩作用もあるからだるくなるのが普通。
とはいえ量により、または慣れにより自覚症状のない人が多いだけ。
94優しい名無しさん:2008/07/17(木) 12:28:10 ID:xsT5U3CR
不安薬飲んでだるくなってたまるか
弛緩作用でだるくなるってお前アホか
95優しい名無しさん:2008/07/17(木) 13:03:36 ID:/ol0+lGJ
×不安薬
○安定剤
96優しい名無しさん:2008/07/17(木) 13:07:31 ID:xsT5U3CR
うわ 言い返す所が無いからといって・・
97優しい名無しさん:2008/07/17(木) 15:06:12 ID:zuNAYfqZ
まあ頭やられたら死ぬまで薬とお友達だしつらいのう
98優しい名無しさん:2008/07/17(木) 17:50:14 ID:6Fva3Cjn
>>97
そう落ち込むなよ。
仕方ないんだよ、諦めろ。
99優しい名無しさん:2008/07/17(木) 18:40:53 ID:nbdCLE6i
まるで中高生レベルの揚げ足の取り合いwww
100優しい名無しさん:2008/07/17(木) 19:10:47 ID:XG9dHwEI
てんかんに使われるのは筋弛緩作用のためで(安定剤中最強)
子供の熱性けいれん(ひきつけ)に使うのも同じ理由。

私は整形・リウマチ科で肩こり、こわばりでもらいました。
精神的にも安定して気に入ったので今は近所の内科でお願いしてます。
筋弛緩剤としても安定剤としても強くはないので
ひどいときにはどちらも追加薬が必要だけど効き目は長いからいい。


101優しい名無しさん:2008/07/18(金) 09:17:41 ID:6kpKsPra
セルシン弱いよね 抗不安効果はリーゼより弱い
102優しい名無しさん:2008/07/19(土) 00:59:11 ID:roMXos8h
>>60
バカたれが!話が長いんだよ!文才ないやつだな
103優しい名無しさん:2008/07/19(土) 13:37:55 ID:vbDu0Hxx
首疾患の人を悪く言わないで><;!
104優しい名無しさん:2008/07/19(土) 14:28:39 ID:imGYM3pJ
本当にごめんなさい・・・今流し読みして、長文のキモい文章の自分にア然としています。103さん、優しいレスありがとうございます。
現在ゾロフトユーザーになっています。首疾患とセロトニンの、慢性疾痛の追跡データのモルモット。(志願しました)生活水準が戻り、まっいいかー・・です。
SNRIも視野に。
セルシン・・・私は助けられましたから良いお薬です。
このスレには癒されます。
暑い毎日皆さんお体、お気持ち大切に頑張って下さいね。セロトニンモルモット中にて失礼しまーす。
105優しい名無しさん:2008/07/19(土) 15:22:48 ID:vxDR3PCc
>>102−103
余計な事をするから出て来ちゃったぢゃないかw
106優しい名無しさん:2008/07/19(土) 23:35:23 ID:FU68H11k
>>101
そうなの?
「リーゼより強くてレボトミンより弱い薬下さい」
って言ったら今日セルシン出されたんだが
107優しい名無しさん:2008/07/20(日) 07:48:09 ID:l7gtHyrM
抗不安薬
リーゼ:同類薬のなかでは、作用がおだやかなほうです(作用/時間:弱/短)
セルシン:同類薬のなかでは、作用の強さが中くらいです(作用/時間:中/長)

向精神病薬
レボトミン:不安感や興奮状態をしずめる作用が高く、睡眠作用も強いほうです
108優しい名無しさん:2008/07/20(日) 10:18:57 ID:c1B/YGRs
>>107
抗不安効果はリーゼの方が上
アホは110番しか知らないから強いとかいてると全てが上だと思ってる
109優しい名無しさん:2008/07/20(日) 12:30:10 ID:5bLFOtKi
素直に普通に教えてあげなさいよ
みんながみんなアンタみたいにドラッグマニアでも薬の知識豊富なわけでもなし
いちいち上から目線やめなさい
みっともない
110優しい名無しさん:2008/07/20(日) 13:11:25 ID:FiT3lihN
薬の知識が無いくせに>>107みたいないい加減な事を張る奴がいるから言ってるんだよ
お分かり?
111優しい名無しさん:2008/07/20(日) 17:52:34 ID:N5La7Fv9
薬剤師でも医師でもないのに何やってんの?
112107:2008/07/20(日) 19:12:56 ID:l7gtHyrM
お薬110番からのコピペですが何か?
113優しい名無しさん:2008/07/20(日) 19:22:44 ID:N5La7Fv9
>>112
いや、知識云々の事じゃなくて薬の効き方なんて個人差が
あるから実践しなきゃ分からないと言いたいんです。
114優しい名無しさん:2008/07/20(日) 20:46:27 ID:5bLFOtKi
>>107は悪くないだろ
>>110がお薬110番に直接文句言って>>107に普通に優しく教えてやればいいだけの話

それを決め付けでアホとかいうからムカつくわけ
アホは普通に単細胞な>>110だと思う。
115優しい名無しさん:2008/07/20(日) 22:15:38 ID:N5La7Fv9
>>111のレスは110さんへのレスです。
誤解させたならすみません。
116優しい名無しさん:2008/07/21(月) 13:01:00 ID:K8b7MO4C
117優しい名無しさん:2008/07/21(月) 13:46:08 ID:oRfgtfI0
118優しい名無しさん:2008/07/21(月) 13:49:50 ID:K8b7MO4C
119優しい名無しさん:2008/07/21(月) 17:46:20 ID:oRfgtfI0
120優しい名無しさん:2008/07/22(火) 00:07:51 ID:3Fil9VvZ
121優しい名無しさん:2008/07/22(火) 01:47:54 ID:7v2YcW25
122優しい名無しさん:2008/07/22(火) 10:47:01 ID:ostfQxK5
セルシンを粉で処方してもらってる人いる?
私はセルシン含めて4種類くらいMIX。
123優しい名無しさん:2008/07/22(火) 12:20:55 ID:WnBYKpOm
なにこの流れwwwww
薬「知ったか」の集団スレかwwww
どいつもアホすぐる
124優しい名無しさん:2008/07/22(火) 21:14:25 ID:3b24m2he
ソースがあるのは>>107だけだったりする。
125優しい名無しさん:2008/07/23(水) 09:45:43 ID:J2dZDt88
私の場合、朝飲んで効き目を実感するのが午後四時って感じなんですが…
それまではちょっとツラいこともありますが
夕方は本当に気分よく過ごせます

薬を替えてもらうべきかどうか、悩みます
126優しい名無しさん:2008/07/23(水) 12:17:52 ID:nd/duLCX
>>124
110番しか知らない奴多いんだなぁ
あそこって素人用だからな
医療関係者も見るサイト行って見ろ
127優しい名無しさん:2008/07/23(水) 12:37:27 ID:zyUI1kDV
>>126
晴れよw
128優しい名無しさん:2008/07/23(水) 12:53:08 ID:nd/duLCX
>>127
http://www.pbs.gov.au/html/healthpro/home

どうせお前らには理解不能だろうと思ってな
129優しい名無しさん:2008/07/23(水) 13:02:35 ID:nd/duLCX
http://www.pbs.gov.au/html/healthpro/search/results?term=diazepam&scope=PBS+STATIC+WEB+NEWS&form-type=simple
まぁ検索もできないだろうから張っておいてやるよ

>>114の>普通に優しく教えてやればいいだけ
ってリクエストに答えてやるよ

お人良しだな俺も 
これでも理解できない奴は110番が関の山の脳みそってこった
130優しい名無しさん:2008/07/23(水) 17:30:29 ID:zyUI1kDV
>どうせお前らには理解不能だろうと思ってな
>お人良しだな俺も 
>これでも理解できない奴は110番が関の山の脳みそってこった
これら余計だからw

まずは目にして読む事に意味がある。
131優しい名無しさん:2008/07/23(水) 17:31:36 ID:zyUI1kDV
>>129
おい、訳せ。
132優しい名無しさん:2008/07/23(水) 19:35:52 ID:x9RNMgOP
確かにセルシンはリーゼよりも不安には効かない気がする。

注:>>107さん対する抗議とかじゃないですよ。
133優しい名無しさん:2008/07/24(木) 02:12:17 ID:QKCxANBv
>>107はコピペでしょ。
>>129は俺様でしょ。

真実は>>111と共にある。
134優しい名無しさん:2008/07/24(木) 10:03:02 ID:0hXZzMj1
>>133
鳥肌立つくらいキモいレスだわ

135優しい名無しさん:2008/07/24(木) 13:01:13 ID:Y6hPUhFO
110番信じ過ぎなんだよ
得意げにコピペして真っ赤になってる>>107の姿が目に浮かぶよ
136優しい名無しさん:2008/07/24(木) 13:07:10 ID:0hXZzMj1
>>135
110番に直接メール等して言えないチキンさんですか?
137優しい名無しさん:2008/07/24(木) 13:17:35 ID:Y6hPUhFO
>>136
別に俺は110番なんて参考にしないから文句を言う事もないが何か?
顔真っ赤だな>>107
138優しい名無しさん:2008/07/24(木) 22:11:46 ID:QKCxANBv
日中ちょっと寝たいときはセルシンだな。
リーゼはちょっと違う。
139優しい名無しさん:2008/07/24(木) 22:35:12 ID:QKCxANBv
ちょっと>>129のリンク先読んでみたんだが、ソースになってないぞ。
>>128-129は煙に巻こうとしてるだけのような。
140優しい名無しさん:2008/07/25(金) 01:51:07 ID:IWIhiyCr
「医療関係者も見るサイト」ではないのは確かだね
大したこと書いてないし、110番と変わらないよ
141優しい名無しさん:2008/07/25(金) 12:55:30 ID:Y26oS54b
>>139
どの程度読んだんだ?
どこまで読んだか聞かせてみろ
抗不安効果の内容もちゃんと読んだんだろうな?
そこの説明部分を書いみてくれ
読んだんならかけるよな

リーゼも調べて比べてみる位のことはして言ってるんだろうな?

>>140
お前はタイトルさえ読めない馬鹿
110番なんて素人サイトにも載ってる半減期さえも書いて無いが
読んでもないくせに適当な事ぬかすな
142優しい名無しさん:2008/07/25(金) 16:38:05 ID:X1ounIxd
ID:Y26oS54b

お前さ・・・
なんでそんなに必死なの?
なんか嫌な事でもあったのか??
143優しい名無しさん:2008/07/25(金) 16:48:44 ID:80JamV0O
>>142
蒸し返すなよ、KYなキチガイだな。
144優しい名無しさん:2008/07/25(金) 19:06:30 ID:UEiFjR1r
病院で主治医と坑不安薬の医療機関の取り扱いを、過去にネット検索した時確かに、110番と医療機関での見解は違っている・・・ 。
でも上から目線で命令されて、リーゼとセルシンの佐用を答えたくはないし、服用して個人が選択すれば良いと思う。
この方もきっと服用している素人であり、このスレの主治医でもなく、住民はこの方の患者ではない。
145優しい名無しさん:2008/07/25(金) 19:09:22 ID:UEiFjR1r
佐用訂正→
作用
146優しい名無しさん:2008/07/26(土) 17:05:31 ID:RA/FXoa9
なんだよ結局読んでないのかよ
ばれるんだから読んだとか言うなよ

>>144
110番なんて医者にとっていい迷惑だと思うよ
ネットで見て〜って患者が多いだろう
あと日本語変だぞ
147優しい名無しさん:2008/07/26(土) 17:48:28 ID:DZZD9sPz

いつもID真っ赤にして気持ち悪い・・・
自分勝手な私怨スレにしないで下さい!
148優しい名無しさん:2008/07/26(土) 18:12:47 ID:CO8RQm2C
流れ切ってすいません。

保守的な担当医なのか、4年くらいホリゾン出されてた。今も処方してもらって
います。他の抗うつ剤と一緒に。
そしたらうつが治った。正確に言えば「気がついたら治っていた」感じ。
医師とこのクスリには感謝している。いい先生だなあ。ホリゾンのおかげでも
あるけれど。
これからはクスリやめる方向でいきます。
まあ、気長にやりますよ。
149優しい名無しさん:2008/07/26(土) 18:38:15 ID:RA/FXoa9
>>147
色の区別つかない人ですか?
病院行ってきなさい
150優しい名無しさん:2008/07/26(土) 21:07:24 ID:CPRcZpf1
ID:RA/FXoa9
いい加減自重しろウザイ
151優しい名無しさん:2008/07/27(日) 01:08:02 ID:4bQ6XEaw
>>148
精神病では「治った」じゃなく「緩解」っていう。
これは、根本的な気質として精神病は治りにくいことを意味してる。
薬の減量を誤ると再発するから慎重にね。

何にしろ一段落、おめでとう。
152優しい名無しさん:2008/07/27(日) 04:17:20 ID:lKFFnnEQ
>>148さん
流れ的にカキコを考えてしまいましたが、とても根気強く治療されての結果報告、本当にとても私も嬉しい気持ちになり癒されました。
外傷ストレス障害を再発してしまいあなたと同じ様に坑欝と、坑不安薬服用の身ですから、
(新薬、新科でのTryは安定期になりましたが、症例数が未知数の治療や投薬が本音は怖いんです・・・)でも本当にレスで勇気を頂きました。
皆さんも辛い気持ちが早くよくなってと願いながら、自分自身も治療に専念します。今日見ててマターリスレに戻って欲しいです・・・。
長文で不愉快になられましたらごめんなさい。
153優しい名無しさん:2008/07/28(月) 07:38:56 ID:gbBCgsNa
148さんは主に他の抗うつ剤が効いたのではないかな…?
ホリゾンは日々をやり過ごす薬でうつを治す力はないのでは、私見ですが。

ともあれよかったですねぇ。
154優しい名無しさん:2008/08/02(土) 07:18:10 ID:JxJSxLNe
メイラックスの方が効いてる感じがする
155優しい名無しさん:2008/08/02(土) 07:58:40 ID:onQ0l/jg
どの位の量をどの期間飲むと依存になる。
156優しい名無しさん:2008/08/04(月) 01:41:40 ID:Ey2xC3fQ
じっくり効いてる感じがするからセルシン好きだ
157優しい名無しさん:2008/08/05(火) 22:29:54 ID:Q+fS5+NM
セルシン・ホリゾン
処方されてる人多そうだけど過疎ってるね
実はそんなに使われてない?
158優しい名無しさん:2008/08/06(水) 07:34:17 ID:MWGJ3ytA
自分から言わないと、こんな薬処方してくれません。
159優しい名無しさん:2008/08/06(水) 22:32:24 ID:IP+YTTDO
RA/FXoa9 X1ounIxd zyUI1kDV nd/duLCX

何時もカキコしてる時間が無職?
部屋の中は真っ暗かカス野郎
160優しい名無しさん:2008/08/06(水) 23:44:14 ID:cgEB3iqv
自分から言わなくても処方されたよ。
161優しい名無しさん:2008/08/07(木) 22:31:53 ID:vGDqyk7G
俺も言ってないな、初診で出たわ
てか自分から○○下さいと言ったって医者は簡単に出さないだろ
162優しい名無しさん:2008/08/08(金) 23:49:35 ID:uLRhHzw9
>>157 >>158
飲み薬としてはマイナーでも、薬剤としてのジアゼパムは有名だよ。
処方するかどうかは医師次第だと思う。
俺はジアゼパム→レキソタンに変更して安定してる。
ジアゼパム錠(セルシンのゾロ)は頓服で使ってる。
163優しい名無しさん:2008/08/17(日) 18:14:10 ID:K28oRXH4
はーつ、い
164優しい名無しさん:2008/08/18(月) 21:31:28 ID:MYnfgfta
今日2年間一日2r×3続けてたレキソタンをやめて
初めてセルシン2r×3に変えられた。

今まで鬱の治療を中心にしてきて
やっと三環系抗鬱剤で落ち着いてきたので
喉と胸が締め付けられて
背中や首がバキーンって感じに痛いって訴えに
やっと医者(自分も)の意識が向いたみたい。

飲んでみたけど、なんか胸や喉や首や背中がいつもより痛くない気がする!

なんか感激した。
165優しい名無しさん:2008/08/18(月) 22:45:58 ID:PlhdFJZ1
セルシンは体のこわばりにはかなり効くよ

でも適度な運動も忘れないようにね
166優しい名無しさん:2008/08/22(金) 05:22:22 ID:OBaRTX0F
ホリゾン1日2ミリが3回分
効き目もいまいち分からないから飲んでなかったけど
しかし風呂入った後に2つ飲んで寝る前に眠剤飲んで寝ると
寝てる前に肩こりが軽くなってる
しばらくこの方法で逝ってみる
167優しい名無しさん:2008/08/22(金) 09:44:54 ID:TtsYG883
一日レキソタン6rをセルシン6rに変えて5日め。
レキソタンを切った影響が精神に出るかと不安だったが
今のところ変化無し。

セルシンは精神にも効いてるようだ。
168優しい名無しさん:2008/08/22(金) 12:41:49 ID:Po9jJxdF
0.5mg飲んでます
169優しい名無しさん:2008/08/22(金) 15:16:59 ID:op9cna1L
>>166
そらそんだけ薬飲みまくってたら軽くもなるわなw
170優しい名無しさん:2008/08/22(金) 23:14:50 ID:VvdGdxrF
2mgを2錠だと4mgでしょ
寝る前だけなら普通じゃないの
171優しい名無しさん:2008/08/23(土) 07:33:19 ID:42lJHg1O
>>168
それでどんなふうに効くの?
減薬中?
172優しい名無しさん:2008/08/23(土) 13:38:04 ID:K2i8e3A7
>>171
寝る前に飲むと安心する
173優しい名無しさん:2008/08/23(土) 20:38:55 ID:42lJHg1O
>>172
そうか
174優しい名無しさん:2008/08/25(月) 20:17:55 ID:h4sTVuPB
即効性あるって言われて今セルシン飲んだ
これはいいのか
175優しい名無しさん:2008/08/25(月) 20:21:20 ID:kkl9BTAI
即効性は無いよ
2時間くらい
176優しい名無しさん:2008/08/25(月) 20:28:09 ID:h4sTVuPB
じゃあ俺の医師はなんなんだ
イライラしたときに飲めって言われた
マジ視ね
177優しい名無しさん:2008/08/25(月) 20:38:39 ID:ANdW4P2M
いいんじゃない?
ソースないけど
178優しい名無しさん:2008/08/26(火) 00:44:22 ID:IVf+VoCv
俺の場合、セルシンは15〜20分くらいで効くが…
179優しい名無しさん:2008/08/26(火) 01:14:22 ID:3ISbV4S+
そうそう。2時間もかからないよ
180優しい名無しさん:2008/08/26(火) 06:26:56 ID:0Qztk4Aj
人によるんだね
私は4、5時間しないと「効いてるなぁ」ってならない
20分後、2時間後でも全く効いてないわけじゃないけど…
181優しい名無しさん:2008/08/26(火) 09:32:30 ID:jUNsteU/
自分の場合、4、5時間たつと
もうそろそろ次飲みたくなるw
一日3回で処方されてるし…
182優しい名無しさん:2008/08/26(火) 19:44:39 ID:ws3dHnxj
>>176
俺もイライラしたときに飲めって処方されてる。
バッチリ効いてるよ。
効かないなら舌下投与って手もあるぞ。
183優しい名無しさん:2008/08/28(木) 15:20:03 ID:92bT56Si
本日よりゾロフト減薬開始。
季節の変わり目でシャンビリ発生、
今日からベンゾ系開始で悩んてたけど、セルシン飲んで見たら息ぐるしさ、
肩凝りも落ち着いた!!!シャンビリ予防の頓服10mg錠だけど、セルシンは本当にいい薬。
184優しい名無しさん:2008/08/28(木) 17:58:25 ID:wzJUzpP5
>>183
ほんとですよね!
自分はずっとレキでやってきて
恥ずかしながらセルシンって名前も聞いたことなかった。
でも飲んでみたら長いこと感じてきた喉と胸の締め付け感、首と背中の痛みが
短期間でかなり楽になった。

とてもいい薬だと思います。
もっと早く出してくれればよかったのにと思うくらい。
185優しい名無しさん:2008/08/28(木) 18:32:03 ID:92bT56Si
>>184
お互いに頑張っていきましょうね。
私は手持ちに軽くセルシンは100t以上ある為、シャンビリ発生に効果ありで減薬スタート一安心〜っ!!!しかし、ビリビリきてますよ〜www
186優しい名無しさん:2008/08/28(木) 19:49:59 ID:wzJUzpP5
やっぱり自分もレキソタン切ったせいかは判らないけど
ちょっと震戦?きてますw
自分はまだトリプタノール一日105rが手付かずだけど
セルシン飲んでがんばろう!
187優しい名無しさん:2008/08/28(木) 21:44:22 ID:92bT56Si
>>186
私も震戦&シャンビリ来てます・・・。服用三ヶ月で、今日から減薬ゾロフト37・5mg→25mg微量でシャンビリって憂鬱。
震戦にはビタミン剤(メチクール)を出されてます。
セルシンはベンゾ系の中では、胃が荒れますから胃薬は必須ですよ。2mg 5mg 10mg捨ててなくよかった〜。舌下の日が続きそうです。
188優しい名無しさん:2008/08/28(木) 23:13:39 ID:g9s1D2oL
セルシンって頓服で飲んでもいいですか?
189優しい名無しさん:2008/08/29(金) 12:49:58 ID:NINzlwwS
いいけど
190優しい名無しさん:2008/08/29(金) 16:35:07 ID:Smxny2qF
すいません

×震戦
〇振戦

だったようですm(_ _)m
191優しい名無しさん:2008/08/29(金) 22:16:33 ID:dZ6bCKwa
俺この薬ほんとよく効くよ
30分以内に効き目でるしすごい緊張感が解ける
けどそれだけ強い薬ってことでめったに使わない方がいいかも
192優しい名無しさん:2008/08/31(日) 06:25:42 ID:+97948FG
今ガチでセルシン合計50ミリ一気に飲んだ
この薬は、いくらODしても大丈夫らしい。
もちろん連日大量服用してると後遺症があるけど
以前全身痙攣起こしたときキューキュー車ではこばれてホリゾン=セルシン筋肉注射と点滴しまくったゼ
俺はセルシンはポーッとして頭悪くなるだけでタコウカンなんぞ何もない
俺はデパスだな。薬個人によって体に合う合わないってガチで激しくあるな
ただ処方されたら3日で使い切るから仕方なくセルシン飲んでる
193優しい名無しさん:2008/08/31(日) 12:49:30 ID:rm9Snoo8
>>191
自分も昨日初めてセルシン飲んだけど
今朝いい感じだ!!
194優しい名無しさん:2008/09/01(月) 14:18:36 ID:zKHfp/xF
>>191
そんなに強くないよ
中〜くらいの強さ
195優しい名無しさん:2008/09/03(水) 12:51:44 ID:U6f9Bbwp
首悪い人元気ですかー?
近況報告願います!
196優しい名無しさん:2008/09/03(水) 16:07:43 ID:mlNlN8Vw
こんにちは。首悪ですw
ROMって見たので近況報告します。
季節の変わり目で疲れた為一週間休職中です。ゾロフトが痛みを緩和してパニも良くなり25mgの最低量と減薬中。
セロトニン実験は、長年の首の痛さは軽減、セルシンを再び減薬中での取り入れ息ぐるしさや肩凝り改善は1番効果が現在あります。
ペイン科治療が二週間に一度位の治療でブロックも打たなくなったり
主治医もSSRIの効果には驚きですが、セルシンも再び大活躍中です。
197優しい名無しさん:2008/09/03(水) 16:28:20 ID:mlNlN8Vw
追伸。
多分SSRIゾロフトが主軸で、SNRIはノルアドレナリンで私が躁転した過去がある為セルシンを再び下地に、
(離脱期間のシャンビリが出てるので仕事中振戦には短期デパスやソラを離脱期間中は服用します)
QOLが10年目で初めて向上しています。
198優しい名無しさん:2008/09/03(水) 23:59:22 ID:EI3YzgHq
セルシンってSSRIですか?
199優しい名無しさん:2008/09/04(木) 00:01:31 ID:CrHv8TCK
ggrks
200優しい名無しさん:2008/09/04(木) 00:48:54 ID:Du/rLY2t
セルシン自体は強い薬ではないから、

経験則として行動療法でも何でも治療しつつ、
アシストでセルシンを使えばかなり効果的だと思う。
言わば自分がゴールをするパスを出してくれる存在がセルシンみたいな。

この認識は的外れかね〜?
201優しい名無しさん:2008/09/04(木) 00:59:53 ID:ukdRZTgj
なんか知らんが首疾患さん?メジャー飲んでるんだね
そらこんな劇薬飲んでたらどんな痛みも鈍麻してくれるわなw
ま、痛みだらけの人生よりマシか....
メジャーは気を付けないと今度は遅発性ジスキネジアやその他副作用が待ってるよー
お大事にね。
202優しい名無しさん:2008/09/04(木) 01:21:08 ID:keoHIhtp
>>201
SSRIは、医療機器の薬品の位置付けは坑うつ薬で、メジャーではありません。
佐用も坑うつ薬の中で、新世代SSR(N)I等は、 旧世代坑うつ薬とも働きも違います。
203優しい名無しさん:2008/09/04(木) 01:24:13 ID:keoHIhtp
訂正佐用×
佐用〇失礼しました。
204優しい名無しさん:2008/09/04(木) 01:27:13 ID:keoHIhtp
ぼけてますw佐用→作用です。
眠剤が効いてきたのでおやすみなさい。
205優しい名無しさん:2008/09/04(木) 01:49:45 ID:06zYxqen
>>202
×佐用も坑うつ薬の中で、新世代SSR(N)I等は、 旧世代坑うつ薬とも働きも違います。
○佐用も坑うつ薬の中で、新世代SS(N)RI等は、 旧世代坑うつ薬とも働きも違います。
206優しい名無しさん:2008/09/04(木) 10:04:26 ID:7TG8epkI
>>202>>205
睡眠薬でふらふらなんですね、わかります。
×佐用
〇作用

×坑うつ薬
〇抗うつ薬
207優しい名無しさん:2008/09/05(金) 20:09:55 ID:DZm3OAij
SSRIはベンゾよりきつい
セロトニン症候群という恐ろしい副作用もある
208優しい名無しさん:2008/09/06(土) 09:29:58 ID:SIdASNBW
おはようございます。
一昨日は誤字が多く失礼しました、
SSRI推奨者ではありません。首とパニックの投薬が現在ベンゾ系を下地、治療薬がゾロフトで・・・重要な副作用はベンゾと違う形で数多くあります。
薬本来の作用⇔反作用は仕方なく思います。SSRIは私も見解が幅広いと思います。ただ服用して見解を見出だすのも本人ですし、自分の身体です。
お大事になされて下さい。
209優しい名無しさん:2008/09/06(土) 17:24:45 ID:k5Ekz2oO
セルシンってどんな感じですか?
210優しい名無しさん:2008/09/06(土) 18:03:34 ID:4T9B9gSk
首疾患さんよくそんな体で仕事できるよね・・・・エライわ
211優しい名無しさん:2008/09/06(土) 19:37:47 ID:SIdASNBW
>>210さん
レスを読みなんか・・・元気になりました。私にはアンチの方が沢山いるのでw
ただ少し愚痴らせて下さい。私も30代間近になり薬漬けの身体で、
麻酔は打つ等、ペイン科を治療決意した時に、結婚や子供の選択肢は、
人生から外し、素直に親に言いました。
正直アンチに叩かれた時哀しみあるんです私も。人間ですし、仕事が夜の世界でストレスもあります。
生活レベルも10代から金銭感覚もOLの方とは違う為、生活水準を落とさぬ様に働きます。
私は人が大好きで仕事が本当に好きです。
だから私なりに勉強して治療します。失敗もしてますw四時間の仕事が自立心を持たせてくれ人生の励みです。
自身の身体は1番自分がやはりわかりますから、諦めて気持ちは楽になりました。
ごめんなさいセルシンスレを借りた独り言で。
皆さんも病気の時には上手く薬と付き合い、やはり薬は悪魔にもなる作用以上の反作用の落とし穴は当たり前です。良い指導者の元減薬断薬へと、
必ず治ると信じて治療焦らず頑張って下さいね。
パニを再発してから本当に応援してます心から。
212優しい名無しさん:2008/09/07(日) 14:43:03 ID:KTr/NzvB
アンチどころかアナタはこのスレの守り神ですよ・・・
あなたは本当に立派な方だ
尊敬に値しますよ。

以外と若いのには驚きましたがw

どうかお体、くれぐれも無理なさらないように頑張って下さい。
213優しい名無しさん:2008/09/10(水) 00:01:48 ID:DBpNstCC
流石に5mgは強かった
214優しい名無しさん:2008/09/10(水) 00:57:24 ID:pz4YQDBq
セルシンって強いの?
215優しい名無しさん:2008/09/11(木) 15:13:32 ID:eiW4m5sd
セルシンてリーぜの次に弱い薬じゃなかった?そんなに強くないと思うけど。

セルシン2rから5mgに増量されたけどドキドキが止まらない。
ルボックスも追加された。
鬱が強いのかSADが強いのかよくわからない。
216優しい名無しさん:2008/09/11(木) 18:21:03 ID:s6SFesqD
>>214
人によるんじゃないかな
自分はレキソタンより効果感じたし

まあ、若干レキのほうが精神的には効いたかな…

しかしセルシンの筋弛緩作用はレキより強いと思う。
お陰で上半身がかなり楽になったわ。
217優しい名無しさん:2008/09/13(土) 00:31:41 ID:HW6lTJx4
ソラナックスが眠くて合わなかったからセルシン2mg処方された。
これもまた一日中眠くてダルくて仕事がきつかった。
デパスはよく効いて合ってましたがだんだん量が増えてきたから
長期型に移行したかったんですが・・・
あとはメイラックスですかね?デパスは平均1mgなんで無理して
減らさなくてもいいかな?
218優しい名無しさん:2008/09/13(土) 19:50:12 ID:oZbj0CiA
一日レキ2r×3を切って、セルシン2r×3に変わってたんだけど
昨日の診察で結局セルシンはそのままで
レキソタン1r×3が追加された…orz
でもレキには極力たよらず、セルシンだけで頑張るつもり。
レキは頓服でもいいって聞いたし
レキはバッグに入れておくだけでもちょっと安心だしね…

>>217
セルシンで眠くなるんですね。
私はデパスが一番眠くなるので、
眠剤の一つとして使ってます。
ソラもメイラックスも使ったことないので分からなくてごめんなさい。
でも効果ってホント人それぞれなんですね。
219優しい名無しさん:2008/09/14(日) 18:19:42 ID:YTcSYysh
みなさんは単剤服用ですか?
それとも他に飲んでる薬とかあります?
220優しい名無しさん:2008/09/15(月) 00:30:53 ID:7+n6o4m8
セルシンだけじゃないんだけど、抗不安薬のくせに副作用に
不安・焦躁感とかがあるのはどういうことなんだろう。

自分は飲み始めて、不安感は収まっているんだけど、
とにかく人と話すことがおっくうというか、かまって欲しくなくなった。
話しかけられるのがむしろ苦痛。合わないのかな。
221優しい名無しさん:2008/09/15(月) 00:39:17 ID:0Mje3f80
220はマルチ
222病?:2008/09/15(月) 01:37:30 ID:WT4rWvlU
セルシンは射精困難になるな
性欲も落ちる
俺一人者なんで風俗行く回数減って貯金が増えた
セルシン最高(・ω・)/
223優しい名無しさん:2008/09/15(月) 02:07:58 ID:Gz2h7OUK
セルシンって 比較的早く、よく効くけど、
習慣性強くないかい・・減薬の前に離れられなくなりそう

そのへんどう? 急性には点滴もあるくらいだしね。
みなさん 経験教えてください。
224優しい名無しさん:2008/09/15(月) 02:11:54 ID:WT4rWvlU
チキンは飲むなよ
225優しい名無しさん:2008/09/15(月) 16:11:26 ID:7+n6o4m8
酒を毎日ガンガン呑んでいる(日本酒、ウイスキー、強い酒は除く)
のでセルシンの効果の持続力がかなり弱ってます。効く事は
効くのですが。酒をしばらくやめれば、それなりになりますか?
それとも、酒だけでなくセルシンもやめなければだめですか?
226優しい名無しさん:2008/09/15(月) 18:42:50 ID:Oif0WC16
>>225はマルチ
227優しい名無しさん:2008/09/15(月) 18:47:13 ID:7+n6o4m8
抗不安薬の中で強い作用の強い薬教えて貰えますか?
最強の抗不安薬など知りたいです。
228優しい名無しさん:2008/09/16(火) 12:31:19 ID:R7UebRpL
デパス
229優しい名無しさん:2008/09/16(火) 19:14:00 ID:CAVdXNcG
今日からデプロメール二錠とセルシン一緒に飲むことになった。場合によってはデパスはきつい(体質にあってないかも)ので。ハイ
230優しい名無しさん:2008/09/17(水) 12:39:34 ID:9SpgCJsr
でもそんな2種類も飲むんじゃ結局同じじゃないの?
231優しい名無しさん:2008/09/17(水) 16:11:06 ID:8k+3eS3B
>>229
デプロ等(SSRI)と、抗不安薬が初期投与はセットですから、副作用の振戦対策や心の不安作用に、ベンゾ系のセルシン、すっきりした処方だと思います。
デプロとセルシンで治療が上手くいくと良いですね。
232優しい名無しさん:2008/09/18(木) 10:56:19 ID:RkcPlHS5
>>231
229です。ありがとうです。m(__)m
233優しい名無しさん:2008/09/19(金) 11:46:13 ID:QWRGpZO9
頓服でセルシンシロップ出された。1回5ml
子供用風邪シロップみたいに甘いのかと思ったら・・・涙が出そうなほど不味い
これならまだリスパ2mlのほうがましだ。1ヶ月分ももらうんじゃなかったー
234優しい名無しさん:2008/09/20(土) 14:22:57 ID:yhlzpXW0
ジアゼパム換算合計30mg/日以上の
ベンゾジアゼピン系抗不安薬&睡眠薬服用者は重度ベンゾジアゼピン依存症。
メジャー使ってる奴は論外。廃人真っ逆さま。


換算表
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/1suiminnzai.htm
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/2kouhuannzai.htm
235優しい名無しさん:2008/09/21(日) 23:36:26 ID:LOJG4KV/
この薬
潰して粉状にして鼻から吸ったら効き目が強くなるのかな?

>>219 ベンザリン

236優しい名無しさん:2008/09/21(日) 23:49:37 ID:Yr/YR2qV
>>219
リスパ、エビ
237優しい名無しさん:2008/09/22(月) 01:36:16 ID:zTj9jt2U
>>219
ゾロフト
ソラナックス(頓服使用)
寝る前にロヒ&舞
238優しい名無しさん:2008/09/22(月) 16:11:24 ID:oK80+pyy
首疾患の人、私より年上だと思ってたからびっくりしたw
私も事故で首が悪くて無理して仕事行ってたけど理解してもらえず
精神的にきてセルシン服用するようになりました。
今は仕事やめて療養中でいつ復帰できるか不安で・・・
貯金もなくなってきたので親に連絡しないといけないんだけど連絡する気力がない・・・
239優しい名無しさん:2008/09/22(月) 19:13:13 ID:zTj9jt2U
>>238
こんばんは。
首大丈夫ですか?ちょうど仕事前で時間潰しにROMしていてレス読みました。
季節の変わり目で精神的や集中力低下で辛いですよね。
私はゾロフト減薬中で離脱が長くてイライラしてますよ。
とりあえず、参考になればと思う事を書き込みますね。
首が悪い方は肩の筋肉をつける為に、
水泳のクロール(絶対に平泳ぎは駄目です)
を家にいる時やお散歩の時に負担にならない程度にやられて下さい。
肩の筋肉をつけてみると首も支えられる様になると、主治医から言われてます。一時間とかは駄目ですよ!!
5分程度を何回か分けて毎日されて下さい。
仕事前なので、
乱文をお許し下さい。私はセルシンスレで愚痴をこぼしたり、励まされていますから238さんも頑張りましょうよ。
皆さんも辛い治療されながら頑張ってますから、気持ちをまずお大事にされて下さい。
240優しい名無しさん:2008/09/22(月) 19:39:38 ID:HdWXW9KE
僧帽筋のストレッチもいいらしい。

確かに姿勢が良くなる。
241238:2008/09/22(月) 20:45:57 ID:oK80+pyy
>>239
参考になるレスありがとう(涙)
季節の変わり目はやはりつらいですよね。
天候の良い日は精神的にも身体的にもよくて大丈夫かもと思っていたところ、
悪い波がきていたようです。
事故後しばらく経つと辛いとも言いづらくなり今度は別のストレスもかかえていたようです。
レスもらって少し元気になれました。

>>240
整体でもストレッチもすすめられました。
ありがとう。
242優しい名無しさん:2008/09/23(火) 04:54:19 ID:ifymgrds
>>239レスを読んで頂けた様ですね。
私もパニ発作が秋になり頻繁起きゾロフトを実は増量で37・5dayになり
減薬一時停止中ですよw セルシンも何故か底上げしてくれません(涙)
減薬期間は感情の揺り戻しで涙が出たり、振戦も凄く本音は正直辛いです。
ペイン科も又、週二回の治療10本ペースでアワワwwwですが、
動物の抜け毛が春先や秋にある様に人間も季節の変わり目には、
精神的や肉体的にもダメージを受ける様です。(主治医からのアドバイスです)
ダメージが強いとやはりストレス過剰になると思いますが、気持ちの安定期は必ず来ますから焦らず湿布で首を労ったり、
睡眠の工夫をされたり(寝た切りは筋肉が硬直して悪化しますから気をつけて)
食事をなるべくとり、少しずつ体力をつけて自然治癒力を取り戻す様にお散歩等で外に出たりと、自分のリズムを取り戻しながら、
主治医の元で薬物療法等で治療、気持ちの安定が徐々に保つ生活になれば、
必ず光りは見えますから希望を持って。
こちらにも、季節の変わり目に辛かを感じる方がいらっしゃると思いますが、頑張って治療して風邪にも気をつけて季節の変わり目を乗り切って下さいね。
大変長くなりましたがおやすみなさい。
243優しい名無しさん:2008/09/23(火) 05:05:15 ID:ifymgrds
ごめんなさい訂正します>>241さんにです
自己安価にレスしてしまいました。(本当に駄目っぷり披露ですねぇ)
244優しい名無しさん:2008/09/23(火) 16:09:53 ID:JfA5SP7G
漢方薬もいろいろ良さそうなのがありますね

いろいろ試してみると、いつの間にか快方に向かうかもしれません。
245優しい名無しさん:2008/09/23(火) 21:24:14 ID:kn1WvjDC
流れぶった切ってすみません。



先日初めて頓用にホリゾン処方されたんですが、どんな薬かいまいちよく解りません。



軽度の薬物中毒抜けれたばかりなので、しんどくても飲むのをためらってしまいます。



自分で調べろって話なんですが、少しでもこの薬について知りたくて。



どなたかほんとうにお願いします
246優しい名無しさん:2008/09/24(水) 09:15:36 ID:rHT+YPZk
>>245
無駄な改行は見づらいのでやめれ
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124017.html
247優しい名無しさん:2008/09/25(木) 01:27:03 ID:eSWNrDrO
>>242
再びレスありがとう。
242さん自身すごく大変そうですが強い心意気に関心します。
天気もよかったので気持ち的にも上がりつつあり、
教わったクロールも試したりしました。
セルシンスレで元気をもらえて嬉しいです。

眠剤ももらっていて今月中にはまた病院行かなくては。
おやすみなさい。
248優しい名無しさん:2008/10/01(水) 19:58:38 ID:ktI4f+qn
セルシンあんまり効いてる感じがしないんだけど。
249優しい名無しさん:2008/10/01(水) 21:51:12 ID:KUpJrKWb
セルシンを食後に飲んで寝る前にエチカームを飲むように言われたのですが、食後すぐに寝たい場合一緒に飲んで平気ですか?
250優しい名無しさん:2008/10/02(木) 00:05:19 ID:kdZAvMVY
>>249
食後薬は何なの?
251優しい名無しさん:2008/10/02(木) 00:07:25 ID:DcpKctNx
食後薬がセルシン
寝る前がエチカーム
252優しい名無しさん:2008/10/02(木) 21:50:02 ID:E73W88k9
>>249
食後の薬と寝る前の薬を同時飲みとかは俺もたまにやる。
特に問題があるとは思わないけどなあ・・・。
253優しい名無しさん:2008/10/03(金) 06:27:24 ID:qfbWswnM
>>240
どんな方法が有効ですか?
よかったら教えてください。
254優しい名無しさん:2008/10/03(金) 06:44:49 ID:EZh60GN8
筋肉の痛みがハンパない。なんじゃこりゃ。
255優しい名無しさん:2008/10/03(金) 23:02:00 ID:JOC1syaf
>>253
僧帽筋 ストレッチで検索すると各種出てくる
256優しい名無しさん:2008/10/08(水) 23:27:47 ID:ecwD8Ey5
セルシン2アンプルの筋肉注射で何とか仕事を続けています。
今日も打ってもらいました。
私の場合効果は2〜3日。長くて4日。
首から腰までの痛みと、絶望感がふわっと消える感じです。
季節の変わり目なので、みんなばてていると、先生。
私だけじゃないんだな、と改めて思いました。
今の私には、セルシン無しでは生きていけません。
ありがたい薬です。
257優しい名無しさん:2008/10/10(金) 22:45:38 ID:YmFXzn8I
>>219朝の処方をソラ→ホリゾンに切り替えたばかりですが
セロクエル、ソラナックス、デジレル、ゾロフト、眠剤でアモバン併用してます

昨日まで朝はソラナックス/0.4mg飲んでいて、洗濯バサミで顔つねっても、耐えられないくらい眠気が酷かったのだけれど、ホリゾンに変えて少しマシになりました

ただ全体の量はそんなに多くはないものの、以前と比べて大幅に薬の種類が増えてしまったのが、不安で仕方ない今日この頃…orz
258優しい名無しさん:2008/10/11(土) 00:42:37 ID:RYO0Pczb
セルシン飲むと眠れるけど、
絶対明け方嫌な夢見るんだよね。
だから寝起きがすごく気分悪い。

おかげでそれが怖くて飲めない・・・。
259優しい名無しさん:2008/10/11(土) 12:14:27 ID:ZWH7Y/P8
ソラは眠気がハンパないね。
悪夢はセルシンと関係ないと思うけど。
260優しい名無しさん:2008/10/12(日) 19:23:06 ID:UPMMW+lT
昼だろうが夜だろうが、眠るとぜったい必ず不愉快な夢を見る。

目覚ましの音量とかも、MAXで設定しているにも関わらず、鳴っても気づかない。
それくらい強烈鮮明な夢を見てて、結局自分の悲鳴や罵声(寝言)にビックリ!した家族に起こされる
そんなのがもう2ヶ月続いてるんだ。寝ても悪夢、毎日毎日絶え間なく意識が続いてるかんじが、とても辛い…
261優しい名無しさん:2008/10/12(日) 21:15:31 ID:lC8BWYSU
薬変えたら?
262優しい名無しさん:2008/10/12(日) 21:59:57 ID:rK5jF6pV
>>260
それ薬の副作用とかじゃなく、普通にうつの症状やストレスが
薬の効果を上回って酷い状態なんだと思うよ。きちんと医者に相談しなよ
263優しい名無しさん:2008/10/13(月) 11:33:38 ID:4deekzaO
>>261さん>>262さん

レス有難う。とても嬉しい。
6年通院してて何回も薬は変えたりしてるんだ。薬に対してパラドックス反応を起こすだかなんだか、自分そういう難しい体質らしく、薬の処方もなかなか安定しなくてorz

かなり低血圧で立ち上がると眩暈がある。だるいけど、無気力だったり睡眠時間が多いと家族が嫌がるから、主治医に話してみたら、薬の量が週一/一錠ペースで減ってきてしまった
だから、ここ2ヶ月くらいで減薬したり、新たに飲んだことなかった薬試したり、変動がなかなか激しかったんだ。

それでも、全体としては量が減ったことで少しシャキッとしたように見えるらしく、家族が嬉しがるんだ(家族が機嫌良いと自分も嬉しい)
自分の感覚としても、減薬してそこまで調子が悪いと感じることは、ないかな…と思ってた。

ただもしかしたら、家族が機嫌良いからかろうじて安定保ってるだけであって、精神的に敏感になっているとこは確かにあり
怠かろうが何だろうが、もっと睡眠も必要かもしれないし、自分がきちんと回復する為に、本当は何が大切なのか。もしかしたら薬ももう少し必要なのではないか…
正直解らない。そんな疑念も同時にあったりして

>>262さんの仰ること、的を得ているかもしれません。

基本的に家庭が喧嘩いがみ合いが絶えない一家で、いつも罵声を聞いてる。親の自分に対する過干渉から少しの娯楽にすらも罪悪感を感じて
自身で思っている以上にストレスになってるのかな… 一人になれる場所もあまり無いし
でも小さい頃からこんなだから我慢してるのかどうかも自己判断が曖昧で…

焼かれたり超キレてたりとか、昨夜は大量の毛虫の夢を見たよ。

つい愚痴ってしまった 長文すみませんorz
264優しい名無しさん:2008/10/13(月) 13:14:51 ID:N1Skr5gX
>>263
もうスレ違いの域で悪いけど、自分もうつの状態が一番酷かった頃は
眠気に襲われる、自分の叫び声で目を覚ます、ついでに寝汗ビッショリが
毎日繰り返しで辛かった。過眠性うつなんで寝てしまうけど中途に悪夢で起される
悪循環っていう。そういう状態だと抗うつ薬を併用していたとしても
セルシンくらいじゃ抑えられないと思う。デパスでも薬効時間が切れると
不安感が一気に来るし。結局自分はメジャー頼りになってたけど…
そこらへん、ほんとに医師に相談しなね

叫び起きて家族を驚かすよりも薬で沈静してしっかり寝てた方が家族としても
なんぼもいいと思うけどな
265優しい名無しさん:2008/10/14(火) 04:09:33 ID:oMIZU49u
>>263
私もセルシンと少しスレチな意見ですが、
こんなに新薬が医療現場に数々りそれに伴う医師が居て、やはり自身が踏み出す
新しい治療決断の投薬も大事な事だと思います。
私自身は鬱ではありませんが、
パニックが再発して居ますし身体にも疾患がありますから、
一度セカンドでの医師の投薬で合わない薬を飲み見事に大躁転しました。
初抗うつ薬でしたから、パニック治療にまた現在の医師に戻りまた抗うつ薬を選択された時、

恐怖感で悩みましたが治療が私自身には本当に必要だと思い、治したい気持ちでとTryしたんです。
現在は何とか安定期に入りましたのでやはり合う薬を自身で見つける事で治療は格段に上がりますから、
少しステップアップをする勇気をと書き込ませて頂きます。皆さんも同じ様に辛い治療中ですし、

意見を冷静に受け入れられて病気と治療を考えて下さい。
こちらのセルシンスレは、
相談しても優しい方が毎回沢山いますから貴方にレスづけを見て
気持ちが私自身和みました。お気持ちを皆さんもお大事にされて下さい。
266優しい名無しさん:2008/10/14(火) 04:44:26 ID:oMIZU49u
連投になりますが、抗不安薬は対処法で行動療法等での治療ですから軽症には
セルシン等が用いられますが、セルシンはいい薬ですから。ただ、
抗うつ薬は、副作用の無気力や眠気や吐き気は毎日付き合って治療して行く為、
長い方は何年も飲まれて居ますし、でも完全に治る方が沢山実在します。
だいたい半年副作用と共にミリをMAXと飲まれて等は抗うつ薬での治療は当たり前ですから。

ただ患者側の意志で医師はミリを考えてしまいますし、お薬ショッピングになるとメンタル的にかなり治療は息詰まると・・・。
私はゾロフトなので副作用の筋肉の強張りが実はきつかったのですが、ミリを自ら希望増量して上げました、パニック治療の安定期に入るまで服用しての現在
減薬中です。
副作用より安定を目指してもう一度医師にご相談してと思ってしまいました orz
レスからの辛さが余りに痛々しいので何とかご家族の元で、頑張って欲しいんです。
貴方が気をつかっている事を家族は知ったら心から哀しまれると感じます。
267優しい名無しさん:2008/10/15(水) 19:05:48 ID:ltzoquKY
ホリゾンを服用してるんですが、セルシンとソナコンてなんですか?
同じ薬?
自分で調べてもみたけどわからなかった(´・ω・`)
268優しい名無しさん:2008/10/15(水) 19:29:27 ID:3tnyA55r
ホリゾンもセルシンもソナコンも同じ成分、ジアゼパム。
ホリゾンは発売元が山之内で、セルシンは発売元が武田。
そのジェネリックがソナコン含め多数ということです。
269優しい名無しさん:2008/10/15(水) 23:35:16 ID:xNVrulRd
一日にホリ6mgドグマ300mgロヒプ2mg貰ってた者ですが
クスリ帰られてホリ15mgトフラ50mgロヒ2mgに変えられました

トフラが抗鬱剤ってことでアッパーとダウナーで相殺されないかな?とか思ったんですが
めっさねむくなりますねホリゾン…体質とかもあるのかもだけど仕事に支障をきたしますよ…
ホリゾン半分に割って飲もうかな…医者の判断無しじゃマズイ?

だれかご助言を…
270優しい名無しさん:2008/10/15(水) 23:36:01 ID:xNVrulRd
ごめん…上げちゃった…
271267:2008/10/16(木) 03:12:17 ID:52N9r4C6
>>268
ご返答ありがとうございます
なるほど 勉強になりました
272優しい名無しさん:2008/10/16(木) 04:16:06 ID:FiLXsqj8
抗不安薬やり尽くした俺か゛最後に選んだのが
セルシンなのよ
アルコールの特性に近いのに惚れた
273優しい名無しさん:2008/10/16(木) 04:22:35 ID:FiLXsqj8
日曜日にセルシン多めに飲んでゴロゴロするのがたまらなく気持ちいい
274優しい名無しさん:2008/10/16(木) 10:03:19 ID:QJTuSXTC
>>272
結局のところ、その後作られたベンゾジアゼピン系は主効果・副作用・耐性等を総合すると
ジアゼパムを超えていないらしいから、セルシンに戻るのは必然なのかもしれん。
275優しい名無しさん:2008/10/16(木) 13:05:43 ID:qGwEVm9g
短時間はデパスとセルシンが二大巨頭なきガス

長時間型はメイラックスもいい感じ。
276優しい名無しさん:2008/10/17(金) 01:17:41 ID:ooGldKMA
この系の薬って砕いて粉にして鼻から
吸うと経口投与とどう違うの?
早く効くの?
277優しい名無しさん:2008/10/17(金) 03:04:02 ID:Wesr4Khf
>>269
抗うつ薬は即効性のアッパー薬ではないですよ。
トフラニールは三環系ですから副作用がキツイかもしれない為(個体差かなりあり)

最初の頭痛や振戦対策と不安作用のセルシンの初期投与と一日の
15ミリ処方でしょうね。一日で抗うつ薬は効果はないですし、飲み続ける事で効果が出ます。
トフラの適応ミリが見つかり安定期になれば抗不安薬も減ると思います。

ただ最初は抗うつ薬は眠気はさけて通れませんし、
異様な口渇きもあるので水分を沢山取り、ガム等で口渇きを
抑える生活に工夫をされて下さい。
治療薬ですから作用⇔反作用は避けては通れませんが、

初期投与の二週間頑張ってみて下さい。
飲み始めは辛いですが身体はきちんと慣れてきますし、余りに副作用が酷ければ主治医に相談して服用を考えられたらとレスします。

セルシン15ミリ処方で心配なら割って飲んで大丈夫ですよ。
医師は15ミリ迄飲んで良いと楽な方に考えて、これからの副作用より、気持ちの安定の効果に希望を持って下さいね。

初トライ薬は誰もが怖いんですよ。
お気持ちを大事にされて治療上手く行くと良いですね。
278優しい名無しさん:2008/10/19(日) 11:44:05 ID:YfSaF/w3
皆さんに質問があります
今ホリゾン2mgを飲んでいるのですが、どうもホリゾンを飲み始めてから 性欲が低下した気がします

これは特にホリゾンは関係ないのでしょうか?

どなたか分かる方、教えて頂けると嬉しいです
279優しい名無しさん:2008/10/19(日) 14:15:00 ID:CsoIIA2q
セルシンは関係ないと思います。

こんにちは首悪です。今週ペイン科から心療内科を受診してマークシートから色々やり30分話しをして、パニックは治っていると言われました。完治はパニックはしない為、完緩期。

本当のゾロフト減薬断薬開始に入ります。
ただ三回目の減薬は怖いです、怖いです。メンクリ科とペイン科のタッグで断薬します。メンクリ科は優しい先生で、この先生が主治医ならと・・・

ペイン科の主治医は実は怖い短気な熱血先生なので、怒鳴られたりしてめげずに通ってます。
怒られ過ぎて泣いた事もあります。
メンクリ科の優しい先生に助けて貰えそうです。ペイン科の厳しい指導内容じゃないと首悪は
怠け者になるからかも知れませんが口が悪い本当に。


減薬がメンクリ科になり、主治医のプライドを傷つけた為、機嫌が今悪いです(悩)
総合病院なのに、全て何から何まで自分が断薬指導出来ない事を悔しいらしく、
来週からペイン科に憂鬱な治療になりそうです。

やっと此処まで来ました。ゾロフト治療はかなり辛かったですが頑張ってよかったです。
皆さんも治療頑張って下さい。
280優しい名無しさん:2008/10/20(月) 01:02:56 ID:vbnMMNLg
皆さん薬に詳しいですね…びっくり
欝なのかなんなのかわからない状態でホリゾンとデプロ飲んでます。
不安感や健忘や集中力の低下で病院に通ってますが、
仕事も続けられなくなって辞めてしまって余計に不安な毎日。

でもホリゾンは急な不安感によく効いて好きです。

ラムネみたいにポリポリ食べちゃうんだけど、これが舌下って言うのかなぁ?

なにはともあれアモバンも効いてきたのでおやすみなさい。
281優しい名無しさん:2008/10/22(水) 06:46:12 ID:s9xOtUGZ
今まで、3回病院を変えましたが毎回診断名が違います。
最初、鬱で2箇所目が躁鬱、現在、気分変調症とか言われています。
処方がアカモキサン75mg/1day、レキソタン15mg/1day、にガスモチンとセレキノンで眠剤にレンドルミン、ロヒ、テトラでしたが、
今回自分に苦痛な事があると激しい嘔吐と胃痛があると言った所、セルシン15mg/1day処方されました。
なんか、注意書きにものすごいアルコールと飲むな的な事を強調されているのですが、どうなるんでしょうか?
たまにはお酒も飲みたいし・・・。
大体、薬とアルコールは良くないのは解っているんですがセルシンの異常なまでの注意書きが気になってしまって・・・
どなたかご存知でしょうか?
282優しい名無しさん:2008/10/22(水) 12:05:38 ID:Q7ugmin5
ジアゼパムが海馬の血流を減少させ記憶力を悪くするとはホントですか?
283優しい名無しさん:2008/10/22(水) 12:45:40 ID:jYVAG+V3
精神疾患に酒は絶対禁物だよ。薬を飲むなら酒は飲めない。

もし酒がやめられないなら、今度はアル中の治療も始めないと。
酒以外で気を紛らわすことを見つけられたらいいね。
284優しい名無しさん:2008/10/22(水) 23:41:05 ID:hdIu7lDd
セルシンシロップ飲みました。
でも、苦くて飲みにくかったので2mgセルシン錠にしてもらいました。

セルシンSy:3mL
セルシン2mg錠:1T

ジアゼパムとしては容量は同じくらいでしょうか。
285優しい名無しさん:2008/10/24(金) 22:06:15 ID:FVeGz3EO
セルシンって服用薬だったんだ。
自分は1日おきに点滴していたものだから、てっきり点滴専用の薬だと思ってた。
286優しい名無しさん:2008/10/26(日) 12:17:34 ID:lf48WW0x
前の病院でホリゾン注射週に2回打ってもらってたんだけど、
止めてもう1ヶ月以上経つのに未だに両腕が腫れててたまにチクチク痛いです。
287優しい名無しさん:2008/10/31(金) 22:34:45 ID:WKZ9QKZP
>>286
筋肉注射?
緊急な精神状態になったって事なのかな?
自分は安定していても2,3日に起きにセルシンの点滴を受けていますが。
気持ちは落ち着くのですが、眠くなるのが厄介ですね。
288優しい名無しさん:2008/10/31(金) 23:29:17 ID:P1qyFL6V
いいお薬なのに過疎スレ(´ω`)
289優しい名無しさん:2008/10/31(金) 23:52:26 ID:3vPiM1pU
ソリッドスネークもご愛用
290優しい名無しさん:2008/11/01(土) 03:20:03 ID:JgY+gPzi
1日中だるくね?これ。
291優しい名無しさん:2008/11/01(土) 06:28:51 ID:knYwMt8V
容量どんだけよ?
292優しい名無しさん:2008/11/01(土) 15:30:30 ID:JgY+gPzi
5ミリを3錠。
293優しい名無しさん:2008/11/01(土) 16:03:30 ID:knYwMt8V
ちょっと多いのかな?
2_を1日3回だとなんともないけど。
294優しい名無しさん:2008/11/01(土) 22:12:54 ID:9D3E6XvK
1日に10mg越えるとキツいな自分は
かなりダルい

寝る前に飲むとホッとして入眠しやすい
295優しい名無しさん:2008/11/04(火) 07:42:30 ID:f0IeqGyL
>>289スナイパー・ウルフは常時服用w
296優しい名無しさん:2008/11/04(火) 13:18:28 ID:WsFOEPDJ
1日0.5mg
297優しい名無しさん:2008/11/04(火) 16:09:49 ID:GrTlKZRt
セルシンは、2mg×1〜3/dayでも飲まないでいると、
普段いかに効いてくれているのか、よくわかりますが、
2錠いっぺんに飲むと、とんでもない睡魔に襲われます。

このスレを見ていると、眠くなる方は多いようですが
眠く(だるく)なる量は人それぞれみたいですね。
でもね、じみ〜に効いてくれているイイお薬だと思います。
298優しい名無しさん:2008/11/04(火) 16:17:17 ID:GrTlKZRt
>>288
うん。イイお薬なのに、過疎気味ですね〜。
しかしながら、皆のカキコもセルシンみたいに
また〜りしていて、落ち着くスレですね。

セルシンのシロップがあるなんて知らなかった。
興味シンシンですw 連続でごめんです。
299優しい名無しさん:2008/11/04(火) 17:34:36 ID:UkoNRQ+J
最近はまずデパスが出たりして、処方される人が減ってるんじゃないかな。
300優しい名無しさん:2008/11/04(火) 20:58:49 ID:Fi75ERk2
必ず服用しなきゃならない薬がわけあって切れたとき
ホリゾン様のおかげで乗り切れたよ

ホリゾン5mgの錠剤の形が可愛いので好き
効き方も好き

ホリゾン様様だ(-人-)
301優しい名無しさん:2008/11/05(水) 00:09:33 ID:0iI0s3Gr
名作なんだけどなあ
302優しい名無しさん:2008/11/06(木) 00:46:30 ID:NIQweMlq
良薬であり良スレで1番大好きでとても癒されるな。

全く首悪はゾロフトは減薬が出来なく、
反対に増量(笑)
痛みにゾロフト服用が効いてると分かった為に仕方ないと複雑です。
坑不安薬は好きなのを飲んで良い為、セルシンを飲んでます。
パニは治ったのにな……orz
皆さんも頑張って治療されて下さい。
お大事に!!
303優しい名無しさん:2008/11/06(木) 21:15:32 ID:534zjQYb
やっぱり、皆、メインのお薬があって+セルシンなんだね。
肩コリの人に処方することもあるんですよ・・と
先生に聞いた時はちょっとビックリしたな。
心身ともに、ゆるりんって、してくれるんだね(・∀・)イイ
304優しい名無しさん:2008/11/06(木) 23:13:11 ID:JhtCu1An
>>303
ゆるりん て響きいいねw
一時間前に服用したから、今まさに「ゆるりん」状態の私
毎日このゆるりん時間が一番幸せ(*・ω・)
305優しい名無しさん:2008/11/07(金) 00:52:43 ID:5JK7Z8R7
>>304
303です。嬉しいレスをありがとう。
擬音が面白い=変wとは、よく言われます(・∀・;)
セルシンは、ホントに心がゆるりんって、するよね。
でもね、超ガンコな私の肩コリには
さすがのセルシンも効かないみたいですw
306優しい名無しさん:2008/11/07(金) 01:31:31 ID:awr23o5E
セルシン、鼻から吸っても平気?
飲むより効き目が明らかに早いって聞いて…
307優しい名無しさん:2008/11/08(土) 01:57:54 ID:b+lY/yyn
通ってる病院の医師はゾロ薬は出さないんだけど、
ホリゾンってゾロではないの?
セルシンが正規?
308優しい名無しさん:2008/11/08(土) 02:02:30 ID:/xGEqnFh
セルシンとホリゾンは発売元が違うだけで一緒、ゾロではない。
2mgならゾロとの薬価差は0.1円くらいだから意味ないけどね。
309優しい名無しさん:2008/11/08(土) 02:11:35 ID:b+lY/yyn
先発元が2社あって後続薬では無いってことですね!
普段ゾロを出さない医師が何故今回はゾロを?とどうでもいい事で
疑心暗鬼になっとりました。すっきりしました
ありがとうございました
310優しい名無しさん:2008/11/09(日) 09:12:42 ID:fyKVnovh
不眠だと言ったら
どうしても寝れなくて起きてしまう時に、一晩で5ミリを2錠まで飲んでもいいと言われました。
なぜ就寝前ではないのでしょう?眠剤ではないからですか?
夜中に眠れずに飲んでもほとんど効きません。
そのかわり、昼間はずーーーーっと眠いです。
今は働いていないので問題ないけど
午前も午後も昼寝してしまいます。
だからまた夜寝れなくて。
何か飲むのにいいタイミングってありますか?
311優しい名無しさん:2008/11/09(日) 12:16:44 ID:jFFiA2QQ
不眠なら、医者変えたら?
312優しい名無しさん:2008/11/10(月) 16:30:00 ID:c83wSGnN
>>296
1日それしか飲んでないの?
313優しい名無しさん:2008/11/10(月) 16:35:38 ID:w7ReiO2d
>>312
うん
314優しい名無しさん:2008/11/10(月) 17:44:08 ID:EPObGy93
>>306
何人もの方のカキコにもあるように、
この手のお薬は、速効で効いてくることはないけれど
また〜り&ちゃ〜んと、効いてくるのがイイんだよ。
鼻からお薬吸うの、イクナイ(・A・)ヤメレ

>>310
セルシンを服用すると、眠気を感じる方は多いようですが
不眠解消に服用するには、作用が弱いのかなぁ?

私は不眠どころか、過眠傾向なので、セルシン1回5mgでも眠くなっちゃいます(´・ω・`)

不安を軽減する目的では、1回2mgを服用、抗ウツ薬(ルボックス)とのコンビで、
バッチリ効いてくれてるよ。
不眠が解消されて、気持ち良く眠れるとイイね。
315優しい名無しさん:2008/11/10(月) 22:50:38 ID:KkHQaq1J
セルシン0、5mg/dayって減薬中なのかしら?
セルシン2mg、5mg、10mgの3種類だから2mg割線で半分に割って、それを更に半分で0、5mg。
職人技だね。
パキ汁10mgを1/16にして断薬のレスは見かけた事があるけど。
セルシンはとても良薬きちんと底上げしてくれて、スレの流れも癒されるわー。
ベンゾ全般でここのスレだけは穏やか
薬の穏やかさと同じ。住人見てもセルシンの良さが
しみじみ分かり
有り難いお薬。ジワ〜ッとレスを読んでると本当に効果が分かる。

皆さんも治療頑張って下さいね。精神的に少し嫌な事がありましたがセルシンスレで
何だかとても癒されましたよ
316優しい名無しさん:2008/11/11(火) 14:08:52 ID:Zfl72Ddm
>>315
断薬じゃないよ
317優しい名無しさん:2008/11/13(木) 22:39:35 ID:YXFansk8
お薬を分割する話はよく聞くけれど、1錠を16分割はすごいね〜。まさに神業。
私はホールのケーキを8等分にカットするのでさえ、ままならないです(´・ω・`)
318優しい名無しさん:2008/11/14(金) 13:14:00 ID:Q1uvtS7J
>>317
0.5なら4分割だろ
セルシン飲み過ぎで頭逝ったか?
319優しい名無しさん:2008/11/14(金) 17:13:55 ID:DqonUItv
セルシンでおかしくなったら皆が大変でしょ。
>>317はきちんと服用してるんですし・・・。 ケーキに例えて分頭が苦手ですとレスなんですから、317さん気にしないで良いですからね。
キツイ感情のレスで些細な事に目くじらたてる事じゃないですよ。辛い時は皆それぞれ違えど同じです・・・。
320優しい名無しさん:2008/11/14(金) 17:34:34 ID:phNwkg2L
>>318
ごめんごめん。>>317>>315さんの
>パキ汁10mgを1/16にして断薬
・・の部分に対してのレスです(´・ω・`)

やっぱり、薬剤師さんに頼んでも、割ってくれないんだろうねぇ。
321優しい名無しさん:2008/11/14(金) 17:45:52 ID:phNwkg2L
>>319
モタモタとカキコしていたら、書きたてホカホカの温かいレスを発見。
どうも、ありがとう(・∀・)ノ"
322優しい名無しさん:2008/11/14(金) 20:52:38 ID:H1YFD9S0
今までセルシンを処方してもらっていたのだけど、先日転院したら、
そこではセルシンを扱っていないとかで、ジアゼパムトーワに変わった。
成分や効果は同じと聞かされても、何とな〜く不安になっちゃう俺超ビビリ。
323優しい名無しさん:2008/11/14(金) 21:01:45 ID:KSwBJjwQ
セルシンくらい薬局で売れるようになれよ、と思うが無理だろうなあ。
324優しい名無しさん:2008/11/15(土) 23:37:22 ID:KEPQ1WFp
抗不安剤を飲むって決まった時は、逆にすごく不安だった。
当時、このスレを知っていたら不安にならずに済んだのにと思う。
言い方変だけど、面白い人がいっぱいいそうw
処方されて良かったな。
苦いけどねww
325優しい名無しさん:2008/11/16(日) 20:49:14 ID:aLzWNprx
>>320
勘違いしてた
ごめんね
326優しい名無しさん:2008/11/17(月) 15:24:20 ID:mkTKFfBw
うちは動悸と吐き気なんだけど。
去年の今頃から、安定剤を飲み始めて、今年の2月からホリゾンを飲んでます。
初期の頃は、動悸がひどかったんだけど、ここ半年くらいはおさまってたんだけど…昨日の夜勤中に初期の頃のような動悸が…。
仮眠で横になるのが苦しかった。
まあ、不整脈もあるからなぁ。少しずつ薬を減らしていきたいのに、こういう事があると落ち込んでしまう。
327優しい名無しさん:2008/11/17(月) 18:40:34 ID:h7KINrTJ
>>325
>>320です。レス、ありがとう。
気にしてないから、大丈夫だよ。
夜のお薬、まだなんだけど、ゆるりん&ほろりん、ってなった(・∀・)ノ"
328優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:08:21 ID:uehPnbN6
セルシン(ジアゼパム)とデパスでは睡眠作用が強いのはどちらですか?
329優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:46:02 ID:yKNnxkFX
マジレスするとデパスと言われてるが、正直個人差もある。

昼に飲むと眠くなるのに夜に飲んでも眠くならないのは俺だけ?
330優しい名無しさん:2008/11/17(月) 21:04:33 ID:dT29t0Cj
>>329
俺も俺も。
仕事中や授業中なんか特にそうだけど、
やっぱり「眠っちゃ駄目」っていう意識は、
眠気を強めるよなw
331優しい名無しさん:2008/11/17(月) 21:07:54 ID:uehPnbN6
>>329
ありがとうございますm(__)m
今日肩こりと不眠で内科行って、デパスを希望したら(以前飲んだ事あって気に入ってたから)、
医者にデパスと同じ作用があるとかでジアゼパムを出されました
デパスの方が良く寝れるのならやっぱりそっちが欲しかったな‥
でも強いこと言えない性格だからしょうがないやorz
332優しい名無しさん:2008/11/18(火) 18:49:08 ID:jFv5M5Ph
>>331
わかるわかる。
今までと違うお薬・・特に気に入っていたお薬が、違う種類に変更になると
「効用は同じです!」って言われても、不安になっちゃうよね。
セルシンを試してみて、バッチリ効くのが、一番イイんだけれど、
「やっぱり、自分にはデパスの方があってる!」と感じたなら
その旨、先生に伝えてみるとイイよ。
(デパスも肩コリに効くんだねぇ。勉強になった!)

ちゃ〜んと服用して、その結果を伝えるわけだから、強く言わなくても、大丈夫。
変えて(戻して)もらえるから、orz←になったらダメですよ〜o(・∀・)oファイッ
333優しい名無しさん:2008/11/18(火) 21:19:31 ID:MleZvaxQ
>>331
デパスは効いてる!って感じを実感出来るけど反面薬効が切れた時の症状の
戻り方もハードだからセルシン派だなあ。そんな薬効時間と実感でデパスは
依存性もちょっとあるから、とりあえずセルシン処方されたんじゃないかな
セルシンは薬効抜けきるまで3日くらい掛かるんだよね。効いてるか
どうかもよく解んないんだけど抜くと効果が実感出来るのがセルシン
334優しい名無しさん:2008/11/18(火) 22:56:47 ID:KrqW+MWI
でもデパスかセルシンで迷うような場合じゃ、メイラックスが一番いいような気がする。
335優しい名無しさん:2008/11/18(火) 23:17:50 ID:D6JZSJJU
>>332 333 334
レスありがとうございますm(__)m
昨日はジアゼパムを飲まなかったのですが、今皆さんのレスを見たらなんだか凄く嬉しくて、
単純ですが安心したせいか、ジアゼパムでも全然大丈夫な気がしてきました
心が安定してると、薬の効きが良くなるし…
もしどうしても合わなかった場合、正直に医者に言ってみます
なんか勇気出ました みなさん本当にありがとう
336優しい名無しさん:2008/11/19(水) 00:13:32 ID:56YfKXjM
セルシンは抜けるのに3日も掛からんと思う。
量によるのかもしらんけど、数字の上ではデパスより短い。

メイラックスは12〜24時間くらい効くらしいが、飲んだことないです。
337優しい名無しさん:2008/11/19(水) 07:35:22 ID:ZV5Fo5B6
デパスが短期型、セルシンが中期、メイが長期の代表ってとこじゃなかったっけ?
デパスが1日3回(血中濃度6時間で半減)、セルシンなら1日2〜3回(12時間で半減)
メイラックスは1日1回投与(100時間程度)だったかと

デパスはそのままスッと抜けるけど、セルシンは連日投与してると抜けるのに
2〜3日くらい掛かったよ。それくらいしたら急に不安感が戻った。
メイラックスは長すぎていつ抜けるか実感も無かったな
自分には沈静と同時に眠気も強くて連続投与無理ですぐ断薬しちゃったけど
緊張感が強すぎる時の頓服としては良かった
個人的には安定感と不安感の揺り戻し、薬効の実感の大きいデパスが一番怖かったな
早く飲まないと不安から逃げられない!って感じになってたから
そしてデパスに関しては断薬スレッドまであったかと思う
338優しい名無しさん:2008/11/19(水) 22:25:55 ID:rHqSgcZ7
深夜からのサッカーを観ようと思ってるんだけど、
イイ感じで、眠たくなってきちゃった(´・ω・`)
報道ステーションのニュース、既に子守歌状態です。
セルシン、がんばってイイお仕事をしてくれてますが、
今夜は控えとくべきでした。私の采配ミスですw
339優しい名無しさん:2008/11/20(木) 22:12:08 ID:umaAqh0B
セルシンでくる眠気は穏やかで大好き。
抜けかたも穏やかだよね。
340優しい名無しさん:2008/11/22(土) 15:27:09 ID:40iKhkny
過疎ってますが、住人さん達が調子崩してるわけじゃないですよね?
サッカーやスケートのせいかな?オリンピックの時の過疎っぷりを思い出しました。
341優しい名無しさん:2008/11/22(土) 18:50:20 ID:nJN5MU5H
自分は特に調子悪くないですよノシ
まぁ、良くもないから服用してるわけですがw

ホリゾンはほんといい薬です

夕食後:デプロメール
布団に入る前:ホリゾン
寝る前:アモバン
てな感じで服用中
アモバンだけだと寝る前のまったり感がなくてストーンッて寝てしまうから
ホリゾン挟むとまったりしていい感じです(*´ω`*)
342優しい名無しさん:2008/11/23(日) 02:17:30 ID:1t6pvSpQ
ホリゾンは良い薬だと思います。朝、昼、晩、1錠それでも、時期的に精神状態がめいった場合は、朝、昼、晩、2錠までは、処方して貰えると思います。それ移行の症状が改善されない場合は、コンスタン等、寝る前に飲む薬を考えて貰うのも一考ですね。
343優しい名無しさん:2008/11/29(土) 15:07:46 ID:BfKifgtA
誰もいないね。さみしいな(´・ω・`)

歯痛が酷くて、10日間程、市販の痛み止めを服用していたら、
副作用で歯茎の付け根に、セルシン2mg大の口内炎がいっぱいできちゃった(泣)
痛み止めはあくまで頓服だから、連用した私が良くないんだけどね。
(現在は通院中で、痛い歯も口内炎も良くなった)

でね、ふと思ったんだけど、セルシンみたいな抗不安薬も
抗ウツ薬とは違って、対処薬だよね?
なのに、連用しても副作用はないし、頓服としても効果がある。
やっぱり、イイお薬だな〜って、改めて感じたよ。
344優しい名無しさん:2008/11/30(日) 00:36:19 ID:kLI5hN2o
確かに過疎だねw
みんなこの薬で癒されているからだと思いたい自分

しかし今日は久しぶりに情緒不安定になって
ホリゾン5mgをポリポリと4Tばかりかじってしまった
頓服として処方されてるとはいえ服用しすぎだよね…
でも(プラセボ効果もあると思うが)落ち着くんだよね、この薬があるだけで

いつもは半Tで済んでいたのになぁ
控えなきゃ

OD気味のレスで申し訳ない
345優しい名無しさん:2008/11/30(日) 15:17:50 ID:xddessPW
>>344
あ、人がいた。嬉しいな(・∀・)

私は、最初、セルシン5mg×3T/dayだった。眠たがり屋なので、2mg×3T/dayに
なったけれど、5mg×4T/dayなら、全然問題ないのでは?

セルシンを処方してくれた先生も今の先生も、体調や気分次第で3T/dayはもちろん、
1〜2T/dayの日や服用しない日があってもOKだと言っていたよ。
344さんも普段は半T/dayでOKでも、情緒不安定な時もあると思う。
だから、ショボ〜ンしたらいか〜ん。

ところで、ホリゾンはポリポリできるのですか?
セルシンは口に入れて少しすると、溶けちゃいますが、苦〜〜っです。
コンビで服用しているルボックスは、そのままだと
「苦い」というより「痛い」ですw
346優しい名無しさん:2008/12/02(火) 17:13:53 ID:bxUAQy3T
ジアゼパムはアルコール禁止の薬ではないですよね。
347優しい名無しさん:2008/12/02(火) 17:17:52 ID:7Rbruo29
禁止だよ
348優しい名無しさん:2008/12/02(火) 17:18:03 ID:RYQ7mKQg
禁止です
349優しい名無しさん:2008/12/02(火) 17:48:21 ID:bxUAQy3T
>>347 348
そうでしたか!
教えてくれてありがとうございますm(__)m
350優しい名無しさん:2008/12/02(火) 17:52:31 ID:OC9rimDY
禁止です。
アル中にセルシンは処方される等のいきさつもあります。
セルシンスレ久しぶり。
マターリ落ち着き癒されますね。
首悪は現在一ヶ月休職して治療の壁に・・・
やっと壁から抜け出し新たな治験第二段に入りました。
今週から仕事復帰します。
皆さんも寒さに気をつけて治療されて下さいお大事に。
351優しい名無しさん:2008/12/02(火) 17:53:27 ID:LoSXCykd
入院中はセルシン効いてたのに今は効かない気がする5ミリなんだけど…
352優しい名無しさん:2008/12/03(水) 12:03:17 ID:fncRta+w
だるさと眠気が長時間つづくのが難点かと。
デパスに変えようかな・・・
353優しい名無しさん:2008/12/03(水) 17:48:00 ID:r1T4+AWi
私はデパスからセルシンにかえましたが効きません
もっと効くのありますか?
354優しい名無しさん:2008/12/03(水) 19:53:26 ID:G5cj2XY2
ベンゾジアゼピン系なんてどれも似たようなもんじゃね?
量増やせばいいと思うよ。
355優しい名無しさん:2008/12/04(木) 01:05:34 ID:0PTaeopG
>>353
メイラックスとか
でも効いてないようでいざ切ってみると実は効いてたんだ…って実感が
来るのがセルシンの特徴だと思う

>>352
自分はデパスとメイは眠気とだるさが強くて使えなくて、
セルシンなら眠気が来ない。体質それぞれだねー
356優しい名無しさん:2008/12/04(木) 13:10:30 ID:56XFbGCT
セレネースで過食すると言ったらホリゾンを追加されたのだけど、
どうしても太りたくなくてホリゾンなど信じず断薬。
最近、不安と過去の些細なことから大きなことまでに囚われて動悸が止まらないです。
頓服のロヒで何とか誤魔化し誤魔化しやってきたけど、
セレネース0.75mgにホリゾン5mg再開した方がいいですか?
体重はセレネースで4kg増えたままで止まってます。
357優しい名無しさん:2008/12/04(木) 15:31:08 ID:FE1XPtQ9
>>356
自分の心が辛いならセルシンを信じて飲んで楽な気持ちの安定の選択肢を私なら服用します。
医師も辛そうだと診察して、セルシンの処方されてると前向きに考え 先生を信頼して服用してますよ。
358優しい名無しさん:2008/12/04(木) 15:36:03 ID:FE1XPtQ9
追伸 ロヒを頓服使いの時間がわかりませんが お昼に服用されてるならセルシンにして下さいね。 ロヒは寝る前の睡眠導入剤ですから日中使いは駄目です。
359優しい名無しさん:2008/12/04(木) 16:42:54 ID:56XFbGCT
>>358
すみません頓服はリスパダールでした。
ホリゾンで食欲が制御できるのかは分かりませんが、服用再開してみようかと思います。
360sage:2008/12/04(木) 19:41:08 ID:suEsMx+x
>>352
初めてセルシンを服用した時の感じとスッゴク似ています。
私も服用当初は、眠くて、だるくて、仕方がなかった。
おまけに生あくびが絶えず出るので、仕事中が大変だった(´・ω・`)

先生に伝えたら、1回につき、5mg錠→2mg錠に減らしてくれた。
抗ウツ薬は自分に合うお薬にたどり着くまで、色々と変わったし、
MAXまで処方されたこともある。
でもね、抗不安薬のセルシンは、量を減らしただけで
こんなにも変わるんだ〜・・とビックリしたよ。
スッゴク良く効いた抗ウツ薬でも、副作用が出ちゃったりと
自分に合ったお薬の「組み合わせ&量」を見つけるまでは大変だったなぁ。
セルシン2mg錠は、パズルの最後の1ピースが、ピタッとはまったような感じです。

ある程度、量があった方が効く場合もあれば、その逆もある。
>>355さんが言われているように「体質それぞれだねー」、
この一言がピッタリですね。
早く352さんにピッタリの量が見つかるとイイですね。
361優しい名無しさん:2008/12/04(木) 19:44:42 ID:suEsMx+x
↑おマヌケなことをしちゃいました。ごめんなさい(´;ω;`)
362344:2008/12/04(木) 19:47:41 ID:faRUdlkA
>>345
レス遅くなりましたがd

そうかー、4Tくらいなら問題ないんですね
安心しましたw
教えてくれてありがとう

ちなみにその後はまた半Tで済む安定した日々を過ごしています


ホリゾンは特に味はないです
無味無臭?な感じ
溶けやすいのはホリゾンも同じです
面倒な時はつい水なしでポリポリしちゃいますw

私もルボックス…と同じデプロメールを服用してます(・∀・)ノ
こちらは水なし服用は挑戦したことないです
痛いのはつらいので、やめておきますw

本当に優しいレスありがとう!
またまた〜りしにきます(*´∀`*)
363優しい名無しさん:2008/12/04(木) 20:08:23 ID:suEsMx+x
>>362
おマヌケをやって、落ち込んでカキコした直後に、ほんわか嬉しいレスを発見。
(前にもあったなぁ・・こんなことw このスレには本当に癒されます)

>また半Tで済む安定した日々を過ごしています

345です。344さん、良かったね〜。
私も現在は毎日2T/day、お仕事のない時は1T/dayが多いです。
落ち込む時もあると思いますが、考えてみれば、それって自然なことなんだよね。
お互い病気ともお薬とも、上手にお付き合いして行きましょう。

こちらこそ、また〜りレスをどうもありがとう(・∀・)ノ"
364優しい名無しさん:2008/12/04(木) 22:21:38 ID:2BsUeBws
自分もセルシンは飲んでます。スレチガイですみませんが、テグレトール200mg
デパス1mg フルメジン0.25mgこれを日に2回 セルシンを頓服に呑んでますが
これで肥りますかね?肝臓が心配です医師はかなり弱い薬だと言ってます。
365優しい名無しさん:2008/12/05(金) 00:16:25 ID:eweN22FU
>>364
セルシンやデパスのマイナーで太るってハナシは見ないし自分も経験無いよ
詳しくは↓
太る薬、太らない薬4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219902803/l50
366優しい名無しさん:2008/12/05(金) 20:11:34 ID:7wyZYyhM
サンクス!!
367優しい名無しさん:2008/12/12(金) 18:45:19 ID:6odAFhPa
私は食欲不振になった
368優しい名無しさん:2008/12/13(土) 01:49:58 ID:l1pe45M7
不安が軽くなって、食欲が復活した。
369優しい名無しさん:2008/12/13(土) 14:47:16 ID:PtqZ97Pe
      ビッグ3ちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ ビッグ3ちゃんは
     ┃/            \┃ 低燃費車を作る能力が弱く
     ┃    _____    ┃ 経営継続のためには救済が必要です。
     ┃  / ─  ─\   ┃ しかし救済するためには数百億ドルという
     ┃/=⊂⊃=⊂⊃=\ .┃ 莫大な資金がかかります。
     ┃|    (__人_)   |. ┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ ビッグ3ちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      ビッグ3ちゃん 0歳
370優しい名無しさん:2008/12/14(日) 11:56:25 ID:qVcL9I+x
おくすり110番の副作用のところに

>刺激興奮..興奮、もうろう状態、取り乱す、かえって眠れない。(もともと精神障害がある場合などに、まれに出現)

って書いてあるんだけど、こうなった人いますか?
自分はソラナックスでなったことがあるんでちょと不安で
371優しい名無しさん:2008/12/16(火) 16:45:31 ID:Fk1DjI8A
断薬して数ヶ月、また調子悪くなってきたから病院通いも復活かも

以前セルシンにはすごくお世話になってました。

もったいなくて残しておいたのがまだ少しだけあるけどやっぱり医師の指示なしに飲むのは良くないかな?
近いうちに病院に行こうと思うけど
(・ω・`)


最近どうしても仕事イヤイヤ病になる。
セルシン飲んでもい?
372優しい名無しさん:2008/12/17(水) 09:30:36 ID:7zcNR11n
>>371
マイナーは大丈夫ですよ。セルシンの作用で心が辛い時は服用されて安心されて下さい。

おはようございます。首悪です。
ゾロフト→パキに変更され二週間が
過ぎて復活しました。
ゾロフトの1%の
重大な副作用患者に入り(医師も初めてで困惑してオロオロしたり私も治療に参ってました)
筋肉の強張りや振戦や瞳孔錯乱が半年経っても副作用は一日足りとも消えず、
パキにシフト(嫌だと一ヶ月断りましたが遂にパキを決断)

シフトは(ゾロフトシャンビリは私は凄い離脱経験)
ただパキ10mmが一日で副作用は
消えて三日で身体に慣れて
痛みや意欲や(余りの効果に嘘)かと思いましたが

普通の肩凝りの人位に現在生活がなり、「自分で試してみるもんだ有り難う パキにと一ヶ月かけて諭してくれた先生(涙)…」感謝です。
長い治療計画がやっと勉強した事が実り健康はお金で買えなく、
痛みと言う憑き物がやっと生活から消えてきてます。

でも壁に私は治療中に必ずぶつかると思います。(パキが一生とも服用出来るかも分からない作用です)
治療は辛く正直全て放棄したい弱い
自分も居ますが、何とか普通の身体に近付き成れる様にと
思っております。
セルシンスレの皆さんにも安定される
生活を心から祈り

長文乱文にて失礼させて頂きます。
お大事に治療されて下さい。
373優しい名無しさん:2008/12/19(金) 17:31:31 ID:CDOygkxc
xx
374優しい名無しさん:2008/12/22(月) 20:01:32 ID:9Whc8OjV
保守
375優しい名無しさん:2008/12/22(月) 20:18:33 ID:RQenjZ4L
過疎だね(´・ω・`)
クリスマスイブに精神科受診な自分だけどセルシンもらえるから楽しみだ。まったりまったり。
376優しい名無しさん:2008/12/23(火) 04:35:44 ID:3eT1cJrg
これ、頓服でもらったけど、イライラや怒りを沈めるのに効果ありますか??
377優しい名無しさん:2008/12/23(火) 04:54:35 ID:LuMuaQIK
昔よく苛々が続いてた時にセルシン注射されてたなぁ。
精神安定の点滴されながら。
あれ痛いですよね。
あと依存しそうで怖かった。
頭の中は朦朧、足元フラフラになるし。

ホリゾンは処方薬で貰ってます。
378優しい名無しさん:2008/12/23(火) 17:42:36 ID:3eT1cJrg
酷いイライラと体中凝ったり痛いんですが全てストレス性と言われてます
セルシン貰ったんだけどこういう症状に効きます??
メインはトレドミンなのでこの薬の効果聞くの忘れてて‥
リラックスする効果があるのかな??
379優しい名無しさん:2008/12/23(火) 19:02:00 ID:/APSGuqe
筋肉注射気持ち良いですよね
380優しい名無しさん:2008/12/23(火) 22:18:31 ID:ctQkD1Aw
筋肉注射、インフルエンザの予防接種より痛かった…わりには、
あんまり効いてる気がしなかった。
量が少なかったのかな?
381優しい名無しさん:2008/12/23(火) 23:13:50 ID:LuMuaQIK
セルシン筋肉注射は痛い…思い切りつねられてる感覚。
打たれた後はしこりになるからよく揉まなくちゃいけないし、更に痛いよorz
382優しい名無しさん:2008/12/24(水) 08:03:32 ID:0CiBFjD9
インフルエンザは皮内注射
383優しい名無しさん:2008/12/26(金) 21:54:52 ID:/7Wvdryg
作用強さ的に
セルシン>ホリゾン>ソナコン?
384五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/28(日) 18:50:49 ID:R+A6yj1N
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
385優しい名無しさん:2008/12/29(月) 07:25:09 ID:ZuJPEoXR
>>378
トレドの筋肉の強張りはセロトニンとノルアドが関係してると思います。

ゾロフトの時に筋肉のキツイ強張りの経験者なので、
余りセルシンに期待せずにトレドを様子見で、筋肉の強張りの副作用が治まる気配がないなら、
ミリ数や副作用を主治医に隠さずに話された方法が良いと思います。
悪性セロトニン症のこれは稀なケースの1%の中に凸してゾロフト時代に辛い思いをしましたから、
同類のSSRIパキに変更して副作用は飲み始めから一切ありません。
(試してみないと薬の悪性は抗うつ薬は体質で大きな治療の差が出ます)

SSR(N)Iはまだ難しい分野ですのでお大事に治療されて下さいね。
386優しい名無しさん:2008/12/31(水) 16:18:44 ID:jtVoGRSc
セルシンシロップ、においはおいしそうなのに苦くて飲めない・・・。
387優しい名無しさん:2008/12/31(水) 18:01:06 ID:ZukzZByS
セルシン注射は効くのに錠剤何錠飲んでもは効かない
388優しい名無しさん:2009/01/02(金) 06:32:54 ID:ojB32FuX
385 レスありがとう
トレドミンとか、筋肉強張りの副作用がある??
服用考えてしまうなあ
389優しい名無しさん:2009/01/03(土) 19:46:08 ID:F/V5sFc1
首悪い人元気ですかー??
よかったら近況報告してください
心配で気になります><
390優しい名無しさん:2009/01/05(月) 14:13:18 ID:kZXU9zoM
ついに0.25mgに減薬成功です
391優しい名無しさん:2009/01/06(火) 12:41:27 ID:SRSKgYYf
昨夜から眠剤飲んでも眠れないの。眠れますように…。二錠投下。
392優しい名無しさん:2009/01/06(火) 21:39:21 ID:5bCWU0RP
昨晩セルシン飲まないで寝たら夜中何度か目が覚めてしばらく眠れないときもあった。
最後は午前4時ごろデパス飲んでようやく朝まで寝れたが、今日はセルシン飲んで寝る。
気分を持ち上げる効果はないので効いてるのかどうか分りにくいが、睡眠にはどうやら影響はしているようだ。
393優しい名無しさん:2009/01/09(金) 18:22:54 ID:9UIHGXdr
首悪い水商売の人どうなつたんだろう・・・・
394優しい名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:32 ID:B5w+MXXH
そういえばみかけないね
どこ行ったんだろう
395優しい名無しさん:2009/01/11(日) 23:00:58 ID:EBLU08ZG
ゲーム好きな弟が私と同じくうつでセルシンを頓服処方され
「ジアゼパムじゃん!スネーク!」と喜んでいました。
セルシン飲まなくても元気そうです。
396優しい名無しさん:2009/01/12(月) 17:06:11 ID:2FQTi0DI
>>395
…不謹慎かもしれないけど、少し和んだ。
勝手にありがとう。
397優しい名無しさん:2009/01/13(火) 01:19:52 ID:+4Ki08m0
セルシン飲んでると穏やかな人になれるのかなぁ。
このスレまったりしてんね
398優しい名無しさん:2009/01/13(火) 19:25:42 ID:Lfn9MXU3
鈍麻させるから皆まったりしてるんだよ
399優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:04:10 ID:dluz960a
セルシン、水なしで飲むと特にマッタリするわ
400優しい名無しさん:2009/01/15(木) 00:53:01 ID:nk+sFUOb
今や古典的名作だな。
401優しい名無しさん:2009/01/15(木) 14:33:55 ID:BGwqNGmi
痙攣用途が主なのが気になる
402優しい名無しさん:2009/01/15(木) 15:03:09 ID:d3Pvb+2x
セルシン止めてリボトリールにしてみたよ
効果は、まだわからないけど、より強い薬らしいから期待している
403優しい名無しさん:2009/01/15(木) 15:32:04 ID:s4Ukgd9W
これってベンゾジアゼピンですか?
404優しい名無しさん:2009/01/15(木) 16:18:03 ID:d3Pvb+2x
それ系だよ
405優しい名無しさん:2009/01/16(金) 15:00:11 ID:uYkGeAUo
ベンゾは脳お受容体壊すからこわい
406優しい名無しさん:2009/01/16(金) 18:21:43 ID:U++ceJUb
無知でごめんなさい。

今日初めてホリゾンを処方されたのですが、
この薬はメジャートランキライザーなんですか?
407優しい名無しさん:2009/01/16(金) 18:34:59 ID:U++ceJUb
自己解決しました。マイナーなんですね。
スレ汚しごめんなさい。
408優しい名無しさん:2009/01/17(土) 22:25:48 ID:EMdQSlsT
たまに病院でその場でセルシン散飲まされるけど、なんか甘苦いよね。
アンナカよりはましだけどちょっと苦手。
一般的にはやっぱり錠剤で出される方が多いのかな?
409優しい名無しさん:2009/01/21(水) 00:38:32 ID:gJ/KljtM
自分、セルシンは筋肉注射してもらうんだが…。
皆飲む方なのかな?
410優しい名無しさん:2009/01/21(水) 10:04:46 ID:Qpkzl3Ot
以前、母がデジカメを買って嬉しそうに色々撮ってたけど、そのうちメモリが
いっぱいになったらしくてメカ音痴な母は「ねえ、これ写らなくなっちゃっ
たんだけど…」と遠慮気味に相談してきたけど、漏れは面倒くさかったから
「なんだよ、そんなの説明書読めばわかるよ! 忙しいからくだらないこと
で話しかけるなよな!」と罵倒してしまった。
その母が先日事故で亡くなった。
遺品を整理してたら件のデジカメを見つけたので、なんとはなしに撮ったもの
を見てみた。
漏れの寝顔が写っていた。
涙が出た。
411優しい名無しさん:2009/01/21(水) 14:56:57 ID:+DofXPFW
>>409
筋肉注射もたまにしてもらうよ。
効果はよくわからないけど…。
412優しい名無しさん:2009/01/24(土) 19:00:09 ID:dvl8FPKF
頓服で飲んでる。
413優しい名無しさん:2009/01/26(月) 11:51:30 ID:5EFhbJ0O
これも断薬大変そうだな…
止めたいなぁ
でも時々調子悪くなるからなぁ
414優しい名無しさん:2009/01/27(火) 14:08:28 ID:0v31EvVb
父の死後、母がホリゾンとドグマチールを朝昼晩3錠飲むようになった。
なんか、忘れっぽくなってる。気になるなー。

それまで、ホリゾンとドグマチール1日1錠でやれてきてたから、また元に戻るだろうけど、
依存的な性格は、増薬してる今も変わってないw。なんとかしてほしー。
415優しい名無しさん:2009/01/27(火) 22:01:33 ID:UPZr15qM
スレ違いならごめんなさい。今セルシン2mmをワンシート半とイソブロ、アモバン、フェノバール、ラボナ3錠飲みました。
今子ども作ろうと頑張っているのですが問題ないですか?
親切な方教えて下さい。。。
416優しい名無しさん:2009/01/27(火) 22:40:17 ID:bdFz6m3i
>>415
医者に相談汁。
ていうか、少なくともセルシンに限ってはODだよね?
そんな状態で子供出来たとして、育てられるの?
バルビ系も多いし、端から見てもとても難しいと思うな。
薬が胎児に与える影響もはんぱなさそう。
とにかく医者に相談!
417優しい名無しさん:2009/01/27(火) 22:52:06 ID:GW6Wmxgt
>>415
あんた何考えてんの?
セルシン2mg半シートとか馬鹿じゃね
親になる資格なし
418優しい名無しさん:2009/01/27(火) 23:02:08 ID:3wm5Bqo9
バルビツール・・・こわ。
419優しい名無しさん:2009/01/28(水) 01:04:21 ID:3awkqf1t
>>415
マジでふざけんな。
子供つくりたいんだったらせめて妊娠期間中の精神系薬の服用やめろ。ましてやODなんて・・・
奇形を生む気か?
420優しい名無しさん:2009/01/28(水) 06:48:57 ID:p7bkqg0c
>>389さーーんっ! >>393‐394さん!
首悪です><オハヨーございます。
久しぶりにロムしてセルシンスレを覗きました。

温かいレスを読み、嬉しい朝です。私は、 寒さでちょっと首から疾患で痛い日々が続きパニがきそうな(気配と悪寒)
また再発したら嫌なので新年から自由出勤の怠け者ですが、
仕事はのんびりして行きながら、パキ三ヶ月で体質で副作用もなく落ち着いて生活してます。

現在20→10に減量中10日目です。
自発的セロトニンが放出されてきて、パキ10の作用で痛みが分散され安定すれば、20を無理に
飲む必要はないので様子見です。

セルシンは大事なお守りですよ勿論。(抗不安薬は今カットして生活しています)

パキ特有のシャンビリもありますが頑張って減量中です。
ベンゾ断薬の方が私は正直きつかった経験があるので、

「シャンビリ」は来てるみたい?(笑)と何故か大丈夫です。
本当にこの寒さで辛い方も沢山いらっしゃるでしょうが、
気長に治療をやって行きましょう。 (OD等は何も意味のない事ですよ)

長々とレスしましてしまいましたが、
私の治療は先が長いですから焦るのは止めて、
人並みに生活が出来てる事、主治医やセルシンスレの優しい住人の方に、
心から感謝しておりますし本当にいつもありがとうございます。
お気持ちや身体をお大事にされて下さい。

またセルシンスレを今年も覗きに来ますね。レスありがとうございました
421優しい名無しさん:2009/01/29(木) 03:58:28 ID:wP9v4rMx
415です。子どもが欲しいのは医師も知ってます。もともとOD癖とリスカ癖があるのも。
それでもそこはバルビ系信者で、女性ホルモンにも問題ないからとの事なんです。
それで少し不安になってしまってここに書きました。
薬を変えた方がいいのか病院を変えた方がいいのか、薬を辞めた方がいいのか…。年齢的な事もあるので本気で欲しいんです。ただ薬を完全に辞めるのは少し不安で…。
422優しい名無しさん:2009/01/29(木) 04:49:47 ID:zkd7eHfo
>>421
今の病院を変えて、
産婦人科を並行に行きながら赤ちゃんの顔を見て、

母親になると決めて決心されたら、
産婦人科と精神科のダブルタッグで
減薬指導から断薬を貴女が医師側に頼む姿勢を最初に作ればいいと思いますよ。

産婦人科は入れるべきです。ODリスカ歴の女性を、
産ませれるか育児が出来るか産婦人科でもカウンセリング等取り込んで見たり、
医師側に全て委ねる気持ち約束は守る、母親になりたいなら
皆が応援してくれる環境で出産を一番考えて欲しいです。

今の貴女は言い訳に聞こえて
病院が〜、年齢が〜と住人は思いますよきっと。

セルシンスレは皆治療をしながら優しい心の方、
モラルのある方で私自身も助けて頂きながら一番癒される大好きなスレです。

貴女がまず変わればいけなくありませんか?貴女が 選んだ病院で服用したバルビ系2ndオピも
行けたんですよ・・・。

厳しい意見かも知れませんが、
経済的な事も考えて行政や自治体の
あり方を学んだり
目標を持ったなら実現へ 人間は強くなれると思っています。
とりあえず、
OD自傷をコントロールしていかないと、厳しい事を書きましたので動揺されないか心配です。

私なりに真剣に考えて見ましたので
レスしますね。強くなって下さい
423優しい名無しさん:2009/01/29(木) 06:24:16 ID:8lB3z41y
>>421
リスカ癖はともかくOD癖があるのが治せないのなら子供は諦めてください。
奇形児や障害児を生む気ですか。
みんな妊娠中は食生活にも気を使うのですよ。
女性ホルモンとかの問題じゃなく薬の成分が身体の小さく未熟な赤ちゃんに移行してしまうことが問題なんでしょう。

少し不安?子供を生むということの大切さをちゃんと考えてください。

あなたが欲しいのはわかります。だけどODもやめられないような状態では絶対に子供は作るべきではありません。

精神科医と産婦人科医にOD癖も直らないこと、どんな薬を服用しているかも正直に全て話し相談してください。

あなたは甘えています。
子供を生むという事はとても重大なことで、あなただけの問題ではなく産まれてくる子供の未来もかかっていることなのです。
仮に健康に産まれたとしても貴方はODやリスカをしている状態で満足に子育てできますか?身体は満足でも子供の精神がおかしくなってしまいます。
もっと真剣に考えてください。
424優しい名無しさん:2009/01/29(木) 06:26:41 ID:8lB3z41y
きつい事をいいましたが
それだけ子供を生むという事は重大で取り返しのつかないことなのです。
あなたの子供、そしてあなたのためを思って書きました。
425優しい名無しさん:2009/01/29(木) 13:24:43 ID:wP9v4rMx
421です。
皆さんありがとうございます。
OD、リスカも今はめったになくなってたのですが、あの日は主人の義母の催促にたえきれなくて…。
あんな書き込むですみませんでした。
若い頃身体と薬の影響で二度中絶し、筋腫もあるのでこれ以上高齢出産になると身体的につらいそうです。
バルビ系スレがあるのは知っています。でもこっちの住人の方が優しい気がして…。
もちろん婦人科にも行きました。けどあまり意味のない答えだったので……。
いい加減な気持ちで欲しいと望んでいるわけではないです。
426優しい名無しさん:2009/01/29(木) 13:37:33 ID:Z44Sr2dr
子供の立場から言えば、子育て出来ない人間に生まれるのは嫌
427優しい名無しさん:2009/01/29(木) 14:30:31 ID:8lB3z41y
これ以上高齢出産になると・・・はあなたの都合でしょ。これはあなたの問題というより産まれてくる子供の問題だよ。
だからといって今の貴方の状態のまま子供生んでいいということにはならない。
なんつーか甘えすぎ。こっちの住人の方が優しいからスレ違いのスレで聞くだとか・・・
本気で子供が欲しいんなら義母に何されようがODなんてしちゃ駄目でしょ。
妊娠中にまた同じ事されたらODするわけ?
子供が本当に欲しいのは分かるけど、子供を生む母親としての覚悟や姿勢が加減と言ってるの。
もし健康に産まれたとして子供が非行に走ったらどうする?リスカやODを繰り返すんじゃない?

とにかく今の貴方じゃ出産も子育ても100パーセント無理。
障害児か奇形児が産まれるか、健康に産まれても今の貴方の子育てではきっと幸せになれない。

とにかくODもリスカも滅多にじゃなく「絶対に」しなくなってから。
妊娠したら精神系の薬全部やめられる覚悟もできてから。

話はそれから。
タイムリミットが迫ってるからといっていい加減な状態で子供生んでいいということにはならない。
あなたの生みたい希望より、産まれてくる子供の幸せにできるかどうか、をまず第一に考えてください。
428優しい名無しさん:2009/01/29(木) 15:07:55 ID:JrO1YedR
ホリゾンと漢方薬を併用してる人いますか?
429優しい名無しさん:2009/01/30(金) 23:48:10 ID:noG1i4fp
頓服で10mg飲んでる。
430優しい名無しさん:2009/01/31(土) 14:29:15 ID:/4cK2R6i
というか、こんな殺伐とした虚しい時代に子供産む気が知れんわ
生みたい産もうという気持ち自体が間違い
431優しい名無しさん:2009/01/31(土) 23:06:41 ID:CJ8dtpnA
飛行機が苦手なんですが、鼻からホリゾン
吸えば大丈夫かな…?
432優しい名無しさん:2009/02/01(日) 01:54:13 ID:C25Zq33J
421です。
スレ違いのつもりはありませんでしたが、子どもも生めない女は人間じゃないらしいので自殺スレへ行きます。
お世話になりました。
ただ一つだけ言えるのは社会的立場では、一人前にきちんと生活してこれたという事。
ここでもほんの少し回りより心が弱いだけで、女の権利まで取り上げられるのですね。
さようなら
433優しい名無しさん:2009/02/01(日) 03:55:59 ID:Kz+D8QRH
通りすがりだが
>432は今まで言われたことをまるで理解してないね…呆れた
子育てするのに本当に必要なのは社会的立場だけじゃなくて家庭内での健全な素行なのに
自殺スレですか、お達者で
434優しい名無しさん:2009/02/01(日) 10:39:57 ID:dvQ7XHXt
っていうか思いっきりスレチじゃね?
早く自殺板逝けw雑魚がw
435優しい名無しさん:2009/02/01(日) 11:43:28 ID:RwWhAND2
また一人馬鹿な女が死んでくれて生き易くなる
436優しい名無しさん:2009/02/01(日) 13:59:24 ID:Pmzr5JjE
色々言われたから拗ねたんでしょ
…ホントに言われたこと理解してない。拗ねただけ。
生んだとして、子供からしたら迷惑だよ…反省するどころか、「自殺スレ行きます」だって。
色々言われたから傷ついたのよ〜ってか。
真面目に意見してもムダだね〜だって拗ねるもん
437優しい名無しさん:2009/02/01(日) 14:35:45 ID:QPSzbIBC
>>432

私は生まれてくる子供のために真剣に真面目にレスしてやったのに損した。
私は「今のあんたの状態じゃ」って言ったでしょ?
一生子供生むななんていってない。
子供生みたいなら絶対ODもリスカもやめろ、考え方を変えろっていったんでしょ。

あんたは自分が子供を生みたいっていう自分の欲望しか考えて無い。
しかもこのスレでは誰も人間じゃないなんて言って無いし。
人間じゃないなんてそんなの間違いだってわかってんだろ?
本当甘ったれてるな。いい年してガキみたいなこといってんじゃないよ。子供生むことの大切さがやっぱり全くわかってない。

こんなことで拗ねてはいはい自殺すればいいんでしょなんていうあんたは絶対子供生むな。絶対親にはなれない。
不幸な子供を作らないでくれ。
438優しい名無しさん:2009/02/01(日) 14:39:05 ID:QPSzbIBC
てゆかさみんなあんたのためを思ってキツイ言葉も掛けたんだよ。
439優しい名無しさん:2009/02/01(日) 15:52:39 ID:EfPTz2ei
(´;ω;`)みんな、大変なんだね。
ここまで、くるとは。デパスうまいよ。
440優しい名無しさん:2009/02/01(日) 18:30:04 ID:dvQ7XHXt
スレチいい加減にしろよ。
441優しい名無しさん:2009/02/01(日) 18:57:08 ID:GpDHTLlf
>>432
一生懸命私も貴方の事を、 深夜考えました。
ここの住人も同じ様に意見して 世の中の情勢不況や、
奇形の子供、母親になる意味を貴方に真剣に伝えたと思います。 私がセルシンスレの住人である意味は、癒しやモラル等心が皆辛くても、一般常識を持つ方の集まりだからです。
そして今回ははっきり言いますが貴方は、
「人格障害」要素が非常に高い気質の性格の方です。
ODした事をわざわざレスをする行為が自分で止められない。
(普通ならスレ住人に嫌われる、相手にされないと思い わざわざODしたレスをしないですよ)
自傷をした過去、それをまたレスをしてしまう。

最後は 命を絶つとこのスレ住人に恨み言を書く(貴方には 自殺など出来ないです下らない考えは止めて下さい)
私から読んでいて 同情して!構って!慰めて!助けて欲しいと貴方が訴えてるのがよく分かります。
いいですか?
貴方は自分に対して非常に甘い、他人を1→10の自分の勝手感情のものさしで、 いい人≧≧悪い人
2→9中間点の人間関係が築けない性格気質の強い方ですよ。
自殺等下らない考えを捨て専門医師のカウンセリングが必要だと考えます。
スレの流れから見て選択スレを間違えていますから「人格障害境界線スレ」
に移動され行かれて下さい。
はっきりと分かる様に今回言って 病気と認識、理解を高める為に厳しいのを承知で言わせて頂きます。
妊娠や育児や断薬は今の貴方では無理です。貴方自身が
自分の感情をコントロール出来ないでしょ??
産むなとは言いません、責任を負う母親の自覚、我慢強い心を計画妊娠されたら良いのではありませんか?
今の貴方に治療は赤ちゃんの為に必要です 治療は義務と心に言い聞かせて下さい。
442本音で厳しく書いてしまった首悪:2009/02/01(日) 19:30:35 ID:GpDHTLlf
セルシンスレの流れを変えていつものマターリに戻りませんか。。。w☆w
首悪は明日から復帰でシフトを組みましたが・・・大丈夫かなぁと(不安)

パキ20→10(恐ろしい肩凝りで「離脱」じゃないと診断され)

パキを15に指導され服用、肩凝りや首が30分で
楽チンになりました。
最近は デパス〜〜!? やーめたとセルシンを服用して寒さの懲りをセルシンに助けて貰ってます。

明日から毎日出勤で今日は気が重苦しいやら楽しみやら、

パニのドキドキ的?な日曜日です。
皆さんも 寒さに負けない体力と気持ちで お互いに安定した
生活が長く続き送れる様にお祈りしています。
お大事にσσ
443優しい名無しさん:2009/02/01(日) 20:59:47 ID:QPSzbIBC
境界性人格障害傾向もあるけど自己愛性人格障害と演技性人格障害の傾向もあるな。つまり人格障害のクラスターBの傾向が非常に強く見て取れる。

人格障害・クラスターB

感情の混乱が激しく演技的で情緒的なのが特徴的。ストレスに対して脆弱で、他人を巻き込む事が多い。


とにかく自分の性格の癖を治して認知の歪みを治したほうがいい。
まずは子供を作ることより自分の治療に専念しよう。
子供を生むことだけが全てじゃない。それに生みたいんだったらなおさら治療に専念しよう。自殺するするだのそういうことを言うのもきっぱりやめよう。
もうコレしか言えることは無い。
あなたも辛いんだろうから頑張って
444優しい名無しさん:2009/02/01(日) 23:24:29 ID:5qzsK94o
過疎の時とそうじゃない時の差がこれほど激しいスレもめずらしいwけど
これほどの良スレもめずらしいね。
セルシンスレがあたたかい癒し系のスレだとは皆が感じている様に思う。
それは住人皆がちゃんとした知識や経験をもとにレスしあってるからであって、慣れあいからじゃないんだよね。

今回のような場合は他スレだったら、罵声や煽りの1行レスの連続になるんじゃないかな?
これはセルシン効果かなw
445優しい名無しさん:2009/02/02(月) 23:12:05 ID:YTWoUBbH
今日、大学最後のテストを乗り切れた。
どうにか卒業出来ると思う。
セルシンのおかげだよ、本当に感謝してる。

苛々がひどい時は一度注射してもらってみたいけど
医者に自分から申し出たら打ってくれるかな?
錠剤とは効き方違う?
446優しい名無しさん:2009/02/03(火) 15:49:20 ID:VXnWPfLg
テストお疲れさん

うちは1日1錠2ミリだけだから注射はたしか10ミリだったと思うけど…注射はやっぱりスーッと眠くなるね。
胃カメラ飲んだとき、してもらったんだ。
そこまで具合悪くなった事ないから、胃カメラ以外では注射した事ないけど、多少は違うんじゃないかな
447優しい名無しさん:2009/02/03(火) 17:39:09 ID:BuuhNpFg
今の世の中に産んでも
砂の果実になるだけ・・・・。
448優しい名無しさん:2009/02/06(金) 15:30:29 ID:V5Coh1ed
うわ、キツイwその歌w
449優しい名無しさん:2009/02/10(火) 20:23:31 ID:UkutqBng
2mg1錠なのに眠気が結構出る
緊張和らげられているかというとあまり感じない
副作用の方ばかり感じる
450優しい名無しさん:2009/02/11(水) 10:34:58 ID:M2Wkjx2f
等価換算表などで見ると、セルシンの2mgって、デパスの0.5mgと
同じくらいの強さみたいだけど、デパス0.5mgのほうが効いている
気がする。
やっぱり、個人差とかその時の調子とか大きいのかな
451優しい名無しさん:2009/02/12(木) 01:10:05 ID:0+gceZB/
デパスのほうが緊張には効く
極度の上がり症なのに心臓が大人しくなる

セルシンは緊張には全く効かないなぁ
心臓が正直に反応してしまうし
何に効いているのかわからない薬だ
452優しい名無しさん:2009/02/12(木) 03:27:20 ID:PCxHwCI3
>>451
抜くと解るよ
頓服にされた途端仕事中の背中痛が悪化、肩・首の凝りも出てきた
また元に戻してもらわないとキツイわ

デパスは結構前、一時飲んでたけど短期集中型で効く時にふわっと感があるけど
抜ける実感も凄くあるよね。あの突き落とされるような抜け方はしんどかった
次飲まなくちゃ!って気にさせられて
453優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:49:17 ID:YxL4KshI
>>451
確かにすぐ効き目がわかるのはデパスのほうだと私も感じますが
セルシンは知らない間にマッタリ効いてる感じですね。
何か調子が悪いかも…と思った時は飲んでなかった時が多いです。
454優しい名無しさん:2009/02/13(金) 17:56:09 ID:H8UBpXeZ
デパス、ソラナックスは全く効いた気しなかったけど、
セルシン処方されてはじめて効いてるって感じた。
「あ〜助かってきた〜」という感じ。
ちなみに緊張とかではなく、落ち込んだ不安感に効いています。
455優しい名無しさん:2009/02/13(金) 20:45:42 ID:kInsjpqe
    _, ._ 
  ( ・ω・) もう・・・ 
  ○={=}〇, 
   |:::::::::\, ', ´ 
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwww 
456優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:20:35 ID:QoN7iflV
セルシンって筋肉が攣らないようにする薬だよね?
アル存で断酒する時貰って飲んでたよ。

今も飲んでるけどね。肩こり筋肉痛知らずだよ。
457優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:58:14 ID:LnDDsKYp
デパスとセルシン両方飲んでいるけど、同じ人いる?
自分はセルシンは夜寝る前に一錠、つまり一日一錠、
デパスは1_錠を大体一日二回飲んでいます。
デパスの繋ぎにリーゼを飲むこともあります。

こんな感じでダブルで服用している方いますか?

>>456
セルシン、デパスを併用している自分でも肩や首は凝るなあ。
たまに整体に行くと凄く気持ちが良い。
PCのしすぎかもしれないけど。
458優しい名無しさん:2009/02/15(日) 13:35:51 ID:cfoDG9+I
苛々止めにセルシン処方してもらって飲んだけど効いてる感じがしないいい
あー…あたまいたい
459優しい名無しさん:2009/02/15(日) 15:43:13 ID:97DDdiiV
セルシン信者です。ホリゾンと全く同じな
はずなのにセルシンのほうが強くてすごく
効く気がするんですが勘違いですかね?
ちなみに頓服で飲んでます。
ホリゾンだったのですが転勤で引っ越してクリニックが変わったら
『うちはホリゾンないので全く同じ成分の
セルシンを出します』
ってお医者さんに言われました。
460優しい名無しさん:2009/02/17(火) 22:15:54 ID:i+JWie/Z
処方されて夕方と今と飲んだ
とにかく無気力といらいらと食欲過剰なんだけど
食欲がらみで処方されるのは珍しいのかな……
以前リタリンを頓服してたのに近いものを…っていったらこれになったんだけど
461優しい名無しさん:2009/02/19(木) 21:20:25 ID:ojYpplwA
リタリンに比べたらラムネみたいなもんだからな〜
462優しい名無しさん:2009/02/19(木) 23:11:57 ID:zc3K7YSa
セルシンって水無しで飲めるの?
よくラムネとか言われるけど
463優しい名無しさん:2009/02/20(金) 12:18:30 ID:+8UIEi5l
この薬を朝、昼、晩、飲み始めたら落ち着いて良い感じ。

464優しい名無しさん:2009/02/20(金) 20:02:41 ID:nZ4kwAsI
MAX/dayは何_なのですか?
465優しい名無しさん:2009/02/20(金) 20:04:38 ID:fjuYmNR9
MAX で耐性ついちゃった後、何があるの?
466優しい名無しさん:2009/02/20(金) 20:32:01 ID:JeazDIdl
>>461>>462
ラムネは美味しい。でもね、セルシンは超〜苦い。
2mg錠でさえ、超〜苦かったのに、5mg錠を水無し(!?)
・・と考えただけで眉間にシワが寄っちゃうよ(´・ω・`)
467優しい名無しさん:2009/02/20(金) 21:58:19 ID:fjuYmNR9
いや、ふつーに5玉を飴ちゃんみたい自然消滅までなめてみたけど
何_かどうかは関係なく着味してあるんじゃない? あの痺れる苦さは
468優しい名無しさん:2009/02/20(金) 22:33:02 ID:JeazDIdl
>>467
5mg錠を自然消滅するまで、飴ちゃん(←カワイイ)のようになめたぁ〜っ!?
こわいよ〜。苦いよ〜。一人、我慢比べですか?
しかし、「良薬口に苦し!」と言うから、まっ、イイか(・∀・)
・・って、あまりイクナイような気がしますw

セルシン、イイお薬なのに、超〜苦いのだけが難点だ(´・ω・`)
ふと思ったけれど、口の中で溶けていく感じは、ラムネに似てるね。
469優しい名無しさん:2009/02/20(金) 22:43:04 ID:fjuYmNR9
> 一人、我慢比べですか?

暴力事件を起こしかねないくらいムカついてるのを鎮めるためだかんね
あの苦さでも安い我慢だったよ

でも、ふつー錠のままごっくんで終わりじゃね?
わざわざ、あの苦さにマゾるのはふつーやらないよね
470優しい名無しさん:2009/02/20(金) 22:53:59 ID:yB1mIfTT
セルシンくらいなら飲まなくても一緒だね
471優しい名無しさん:2009/02/20(金) 23:05:33 ID:fjuYmNR9
ヒルナミンより効くことがあるんよ
472優しい名無しさん:2009/02/20(金) 23:18:59 ID:g9QdGVW7
>>457
セルシンは日中用でデパスは就寝前用としてもらってます。
セルシン処方される前は頓服でデパスでした。

私も肩こりひどいからか効果を感じられない…効能見て期待したけど。
473優しい名無しさん:2009/02/20(金) 23:33:00 ID:fjuYmNR9
眠剤投下
おやすみー
474優しい名無しさん:2009/02/21(土) 04:31:31 ID:TEI8I09M
ホリゾンが一番効果的な飲み方ってなんだろう?
空腹時に噛み砕いて
空腹時に飲む
空腹時かどうかは問わず舌下などなど
できればぴピットきいてほしいけど、長持ちしないのはあんまり嬉しくない……
リタリン代わりにしたいんだけど、なるものかな
475優しい名無しさん:2009/02/21(土) 04:34:08 ID:TEI8I09M
あ、関係ないけどホリゾンの味はもうちょい甘いソラナックスって感じ
リタリンの味とはぜんぜん別のベクトルだよ
リタリンは強烈にえぐいけど通り過ぎてくし、慣れる
ソラナックスとかホリゾンはなんていうか、グレープフルーツの苦いのを強くした感じ。
で、どっちも舌にじーんと残って、その後に食べたり飲んだりしたものが苦く感じる。
ソラナックスの味+デパスの味がホリゾンの味かな
セルシンと味が違うかは知らないけど
476優しい名無しさん:2009/02/21(土) 19:44:11 ID:bDpwXEFB
現在自律神経機能不全という診断でメイラックス1mgと頓服でリーゼ飲んでいます。
メイラックスはだるくなるので先月2mgから減薬になりました。
最近ストレスからくる緊張で、首の筋肉がこわばって痛くて痛くて、
腕や背中まで来てしまっているので、主治医にセルシンを試したいと言おうと思っています。
ちなみにデパスは以前、他の病院で処方され、切れてくると調子悪くなるという悪循環に陥ったことがあります。
また、現在の主治医はデパスはあまり出したがらないタイプなので、セルシンを思いつきました。
メイラックスよりは筋弛緩作用強そうで、そこそこ長時間効くみたいですが、効き目的にはどうなんでしょう? 
もちろん人それぞれだとは思いますが参考までにお聞きしたくて書き込ませていただきました。
477優しい名無しさん:2009/02/22(日) 15:38:27 ID:xnaGo0eO
この子を一度に3〜5錠のみたいんだけどなあ
478優しい名無しさん:2009/02/22(日) 18:20:11 ID:Y2XYTyLh
>>476
自分メイラックスもリーゼもデパスも効かず、
デパスは緊張型頭痛で処方されてるロキソニンの補助的な役目として最低量が出されてます。

リーゼもデパスも同じチエノジアゼビン系なので頓服と言う事ですが
相談してみたらリーゼ頓服でなくなるかもしれませんよ。

ソラナックスやセパゾンにも体の緊張を和らげる作用があります。
セルシンの方が作用が強いので、あまり強い薬へ移行するよりも
主治医としっかり相談してみて今のお身体の不調が緩和するお薬を
処方してもらって下さい。
479476 :2009/02/22(日) 19:58:38 ID:/FFfsmn8
>>478
とても詳しいご説明、感謝いたします。セルシンは作用が強いのですね。
ソラナックスやセパゾンも少し調べてみました。
できれば長期型が良いのでその辺でも踏まえて相談してみます。
とても参考になりました。ありがとうございました!

480優しい名無しさん:2009/02/22(日) 20:14:09 ID:kFzhSQqA
抗不安薬の中で、 一番首の神経に効いてくれる名薬がセルシン。
肩凝りが酷過ぎて目が見えにくい時には、セルシンが一番効果があり目がクリアに。
デパスは あんまり好きじゃないし、短期型に不信感を抱くので、
セルシンは色々な面で信頼出来る。
481476 :2009/02/22(日) 20:30:16 ID:/FFfsmn8
>>480
あ!それわかります。肩こりが酷すぎて目がかすんでくる感じ・・・。
OA職なので宿命なのかもしれませんが、それに加えてストレスの負荷で酷くなった感じなんです。
現在の症状をありのままに伝えて、お薬の相談をしてきます。
とても参考になりました。ありがとうございました。
こちらでお聞きして良かったです。
482優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:07:06 ID:kFzhSQqA
>>481
色々と抗不安薬を調べてたんですね。
私の経験から言うと、
デパスは切れるのが分かり易く耐性を感じ苦手。
メイラックス、レスタス系の超長期はあんまり作用が分からない(・・・?)

セルシンは2&5&10mgの三種の中でMAX15mg
で中期型レキソより、不安作用が強い等抗不安薬の中で古いながらも隠れた長期型の名薬。

でも、パニ持ちの私の頓服にはセルシン即効性がない上との理解、
ソラナックスが心には一番辛い時に良く効きますよ。

お大事に医師と相談しながら治療されて下さい。
483481:2009/02/22(日) 23:34:41 ID:/FFfsmn8
>>482
貴重な経験談をありがとうございます。
私もデパスは苦手で、離脱症状に苦しんだ事もあります。
メイラックスは自覚はないですが効いているとは思います。
でも筋弛緩作用が弱いんですよね・・・。リーゼの方がまだ効く感じがします。
他にも眠剤としてマイスリーとユーロジンを飲んでいるので私も医師もこれ以上お薬を増やしたり
強くしたくないという方向では一致しています。(他に漢方薬も服用しています)
かといって、この肩首の痛みや頭痛は耐えがたく、そこで色々調べてセルシンを思いつきました。
今週心療内科の診察があるので相談してみます。

482さん、皆様、本当にありがとうございました。
こちらのスレの方々は本当に親切で、とても嬉しかったです。
皆様もお大事にされてくださいね。
484優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:56:26 ID:pwumECTc
いろいろ飲んだけど、勿論セルシンも、リボトリールのが今のところ安定する
485優しい名無しさん:2009/02/26(木) 09:15:24 ID:jTBavVAn
ホリゾンさ、前はリタリンノン出た俺が今飲んでるけど
リタリンと正反対だけど、なんかいいわ
過食衝動もなくなる、っていうかなんか食べたいものが無くなるの
でも何もやる気でるわけじゃないから困るんだけど……

いまいち自分がなんだかわかんないけど
ルボMAXとホリゾン3錠でなんとなく落ち着けてる気がする
つってもまだまだだから、次回もっとランクアップしたやつないのかきいてみるけど
第ナントカ通ったらしいからお薬安いし……

ついでにあなふらにーる復活させてもらおうかな
性欲なくなって食欲もなくなってくれたら随分楽だし……
486優しい名無しさん:2009/02/27(金) 07:55:37 ID:WzEMx+gr
ジアゼパム5mg錠が薬局に行ったら取り寄せだと!!
487優しい名無しさん:2009/02/28(土) 18:40:29 ID:typ1OpZg
過呼吸発作前の不安時にホリゾン5mg出された
聞いてくれるか心配
488優しい名無しさん:2009/03/01(日) 14:31:13 ID:cSn/giNg
ホリゾンで普段まったりしつつ
何かしなきゃいけないとき時はタバコで葉っぱ賭けていっきにやっちゃう
そんなデイズ
489優しい名無しさん:2009/03/02(月) 19:07:34 ID:63G7KE09
セルシンは最高傑作ですな
490優しい名無しさん:2009/03/02(月) 23:04:55 ID:rb9PkgeI
ベンゾ系゙抗不安薬では徐々に量を減らして断薬するにはジアゼバムが最良らしいですな
そういう点でも頼もしい
491優しい名無しさん:2009/03/06(金) 09:47:43 ID:1OGzFTO4
セルシンなんだかんだで5年くらい。
今は5mm+2mm一日2回&デプロメール2mm

転職が原因で赤面→対人恐怖→鬱??(不安感)に
でもこの事実を嫁に言えない・・・
子供もできたし。

家族に隠している人とかいるのかな・・
嫁はニュースで鬱っぽい人がいるとちょっと小馬鹿にしている感じがする。
今、転職中なんだけどシステム屋さんを続けている限り治らない気がする。
かといって別の職にすると・・稼ぎは3分の1になるような

ぬー
492優しい名無しさん:2009/03/06(金) 10:12:24 ID:2MQrmOSx
3分の1も稼げりゃ御の字
下手すりゃゼロ
493優しい名無しさん:2009/03/06(金) 14:39:07 ID:PKmwszAb
5mg×1T×3って言われてるけど
なんかもう飲みたくない
切れ目がうざい……
494優しい名無しさん:2009/03/06(金) 21:10:30 ID:I1EdThI7
ジアゼパム15mg/dayだけど
効いてる感じはしないけど調子は良いよ
495優しい名無しさん:2009/03/06(金) 23:06:33 ID:XTj2xkDf
以前からセルシン処方されていたのですが、最近トラブルありイライラしていましたが助けられました。
効いてるのかわからない時期もあったけど今回効いてるみたい。
496優しい名無しさん:2009/03/07(土) 01:16:45 ID:2keUb+he
こんばんは首悪です。
パキ減薬中にセルシンだけがシャンビリも無く本気で助けてくれています。
パキは、痛みを押さえ込むので微量を(10m⇔5mまだわかりません)
ただソラはパニ持ちなので頓服で必要ですが、
セルシンは10m錠を一日一回パキと朝服用して、
寝る前に眠剤アモで一日朝と寝る前の二回と、10年以上薬に朝・昼・晩・常に振り回された日常から、
事故前の痛みを知らない頃の自分に戻れる生活になっております。
こちらのスレで励まして頂き、 優しいお言葉は2ちゃんとは思えない
お言葉で、新しい治療に踏み切る決意や勇気を頂きました。
デパス断薬から約一年経過し、去年の今の時期に絶望的な崖っぷちに立たされ、
正直全て仕事や治療人生を投げ出したいと、 自暴自棄な自分がおりました。
偶然自分が選んだセルシンでこのスレで皆さんと話せ、
本当に此処まで頑張って来れました。

薬は作用があれば反作用があります。
でも、 セルシンスレで自分なりに思った見解をレスをしてレスをつけて
頂き、新しい分野のSSRIの治療に不安の中踏み切れました。
こちらの皆さんも辛い中で大変な時にと、優しい心の方々に本当に頭が下がります。
長文になってしまいましたが、一度心からお礼を書き込みたく思っておりました。
皆さんも お気持ちを大事に安定した生活にと、心から願っております。
乱文にて 失礼になりましたが、希望を捨てないで治療されて下さいね。
セルシンは、抗不安薬の中で大変地味ながらも選れた名薬だと心から思います。
497優しい名無しさん:2009/03/07(土) 02:07:51 ID:av07cxLh
私はホリゾンを寝る前に2mgを1/4錠だけです。
今は無職でほとんど家にいるからこれで十分。時々飲み忘れて布団に入ってから思い出したり。

外出時はやっぱり多少不安だから2mgを半錠〜3/4錠飲む。
減薬の事考えて、あまり飲まないようにしてる。
これは少ない量?
自分ではこれでやれてるから増やしたくない。
でも出来れば薬はイヤだから漢方薬にしたいな〜
498優しい名無しさん:2009/03/07(土) 04:36:50 ID:Z22La87B
過食嘔吐とうつだとかなんかホリゾン15mg1日って言われてんだけどさ……
飲むとすげえなんか何も反抗する気が無くなるし
明らかに確かに機は楽になるっていうか、焦りみたいなのはなくなるけど
そのふんわりした気持ちにあるのって明らかに絶望なんだよ虚脱感なんだよ
これは絶対違うって……そんで昨日から飲んでねえ
過食傾向はやや強めかな……目よりマジの食欲が着てる気がする
499496:2009/03/07(土) 06:02:58 ID:2keUb+he
>>498
病気が進行してくると薬が追い付かずそんな感情が毎日続いて、
何かに走る過食系とか眠気があるのに寝る事もしないとか、いざ寝ようとしたら寝れないとか、
眠り続けるのに疲れ蓄積の毎日で身体に異変が起きる。
心と頭のアンバランスが精神状態を悪化させる為
感情がしんどくて辛い刹那的になりますよ。

私はパニが臨界突破の時、宙を歩いて眩暈や
本当に自分でこれが病気って認めざるを得なかったです。
セルシンは対処方法の薬、
友好的にならずに先生にパキを増量して貰ってその時の気持ちの辛さより
今の減薬の辛さが100倍は楽です。

首にバツン麻酔治療と心の治療で、ダブルパンチはきつかったですが治したいから必死でした。

抗不安薬じゃ到底無理と悟り
鬱状態で、 パニックじゃなくて誤診で鬱と疑って何回も悩んだり泣いてました。
一度主治医にご相談されてはいかがですか?セルシンは抗不安薬の中で抑鬱作用は、
医療機関ネットでの配信情報は
(+)←1番低い。
後はバランスがとれて(++)&(+++)本当に優秀ですが、抑鬱作用はセルシン単剤のみで期待出来ないです。
抗不安薬も沢山あり、作用で治療効果が別れますからとにかくお大事に。
500優しい名無しさん:2009/03/07(土) 06:29:29 ID:Z22La87B
>>499
最初のその症状が見事なまでにほとんど全部当てはまるんだけど……

えーとごめん、頭悪くてほんとよくわかんないんだけど
お医者さんになんつったらいいかな?
>>498で言ったみたいのを言えばいいんかな?
ルボをパキシルにしてくれって言えば良いん?
首すっごい凝ってるのとかもあるんけど
501優しい名無しさん:2009/03/07(土) 07:35:07 ID:2keUb+he
>>500
主治医はメンクリですか?
私はペイン科の患者なので、
パニック治療とSSRIで
セロトニンの作用で慢性疾患を抑える治療に踏み切りましたから、
ゾロフト→パキです。
600さんがまず今の頭と心がアンバランスになってる、
毎日気持ちが辛い事を優先に友好的に治療をしないといけないです。
ありのままを主治医に話して先生が、
抗鬱薬が今は、選択肢がありますが治療されますか?なら

今はSSRIが主流なのでパキ汁、ゾロフト、ルボ&デプロ(同じ薬品)
三種類の中で、
先生によく説明を受けた中で1番ご自分が納得できた薬を選択される方法がよろしいです。

先生が例えばゾロフトにしますを、600さんが
「他にSSRIの後の二種類の作用や副作用を知りたいので、説明して下さい」

先生が同じだよと言ったら
「薬品が違うと作用が普通に作用は違って来るって不安の中でより、納得して治療に入りたいと思ってます」

先生のじゃあこれ飲んでより、
色々病気の症状を話して、自分が納得して治療に繋がる方法が良いですよ。

先生のアドバイスを聞いて600さんが、 先ず信じて飲める薬を選ばれてが、良いと思います。

過食なら・・SSRIで多分書くのは控えますから(医者じゃないですし先入観を持たない方がいいので)
主治医に気持ちが辛いと必ず全て症状を話して、
納得できる薬の治療が良いですよ。
早目に診察治療に行かれて安定期になればかなり楽だと思います。
アドバイスになれてるか分かりませんが病気がよくなって欲しいのでレスしますね。
お大事に。
502優しい名無しさん:2009/03/07(土) 07:55:48 ID:2keUb+he
ルボのよさと 他の薬比較で抗不安薬を変えるのもありですよ。
ただルボに痛みを抑える効果(首の慢性疾患にきかない)
は私も調べて、色々な中で見た文献や話しはないです。

でも今の精神状態が辛いのがよくわかりますから、
何か抗不安をプラスかシフトか、
納得出来るSSRIの治療じゃないと安定期間にならないので、
見直してSSRIの分野で薬品が違うと作用が違う意味を
主治医に聞いて作用を重視して、
抗不安薬もセルシンのみから、何かプラスしないと抑鬱が治まらないです。

とりあえず医者に決められるより、
口に入れて脳に働き掛けがある自分が飲む薬と、
一方通行診察は避けて下さい。
疑問の服用薬と、
納得の服用薬では心が全然違いますよ。
503優しい名無しさん:2009/03/07(土) 15:16:41 ID:j11L30is
パキシルよくニュースに載るな
今日も載ってる
504優しい名無しさん:2009/03/07(土) 19:36:22 ID:Z22La87B
うーやっぱりよくわからないけど
今はまだ
○○なんですよね、じゃあ○○が効くかな?
じゃあそれを
あんまりききませんでした
じゃあ○○を出してみようか
みたいな感じで
セルシンは正直自分でリクエストしました。
あなふらにーるがいまいち効かず
じゃあリーゼにしてみようかと先生が言ったところで
セルシンと言うのは効きませんかね?っつったら
かも。希望があるなら出すよーっつって出してもらいました
つーか>>460なんですけど
505優しい名無しさん:2009/03/07(土) 20:32:54 ID:2keUb+he
>>504
SSRI+セルシン=リタに似ている(白目)
でも、ナルコ限定で処方が打ち切りなられてるんですよね。
セルシンは、抑鬱作用は(+)なのですがアルコール依存者とかは処方されますし、
ユニークな多機能性があります。
ルボはMAX150で服用歴は長いですか?
ルボやゾロフトはマターリ系で、
適応m次第でこの二つは抑鬱作用はかなり期待出来ると思います。
ただ今は、ご自分の気持ちを素直に話されて、
抗鬱薬は自分のmを患者側も見付けなければ
いけませんよ。SSRIは投薬mが決まって、
決められた時間にきちんと服用して、
↑↓の波で→→安定期に入る為、最低半年の様子見ですから、
意欲は…時間が掛かると思います。
リタと全く別物の治療なので劇的には先ずなりません。

抗不安薬を、 抑鬱作用の高い薬を頼まれてセルシンに追加か、(でも多剤抗不安で何が効いてるか分からなくなるかも…)

殺伐感や心が揺れる時は、皆さんが抗不安薬を頓服で使う人が多いので、
セルシンを飲まれてないなら、抗不安薬を不安作用や抑鬱作用が(+++)←1番高い
薬を先生に処方可能か
、聞かれてみてはいかがですか?

ルボで副作用もなければ、 和えてシフトをかけるのが勿体ない気がします。

私では中々お役に立つ御返事にならないので、やはり主治医に相談されるべきだと
思います。
お気持ちをお大事に良い治療になると良いですね。
506優しい名無しさん:2009/03/07(土) 21:52:58 ID:Z22La87B
>>505
ルボの副作用は無いと思いますし
これMAX初めてからちょっとしたパニックっていうか、幻覚っていうか、恐怖心みたいなのが出なくなったので
これをやめるのは怖いんですが

最初はリタ並に短期でもいいと思ってたんですが
思ってた以上にホリゾン作用時の精神状態が良くないんです
まったりしてるのはホリゾン高価じゃなくてルボ高価なんでしょうかね
ホリゾンは飲むとすごくぼんやりしますが
そのぼんやりが一種の憂鬱の塊みたいなぼんやりで
この場合ぼんやりはぼんやりで、ぼんやりの憂鬱をぶち壊すためにルボを増やすか何かに変えるかなのかな?と思ってました

もう私の文章はあまり上手でないのでもうわけわからないと思いますが
とにかく先生と相談してみますね。よく考えて見ます。
ちなみに切れ目がウザいならもっと長いレスタスだかメイラックスだかがいいかもと言われたんですが
あの憂鬱なぼんやりが長時間こられても困ると思い
それらだともっとぼんやりの中身も違ったりするのかな? など、調べても居ないのでとにかくよくわかりませんね。
火曜日に受診なので、それまでもう少し自分で考えて見ます。
ちなみにセルシンとお酒の愛称は悪いとおもっていたんですが、違うんですかね?
自分は両方はいると少し変になることが(感情的になったり)あると思ったのですが
まあ兎も角です。ありがとうございました。
507優しい名無しさん:2009/03/09(月) 18:49:14 ID:i5pIRlJb
漢方薬と併用してる人いる?
いたら、何の漢方薬か教えてください。
半夏厚朴湯を考えてます。のど詰まりと気管に淡が詰まってる感じが続いてる
508優しい名無しさん:2009/03/09(月) 23:06:54 ID:k+AKkoYn
>>507
漢方薬は各々の体質で効能やアレルギーが出たり、
通常、三ヶ月はかかると言われてますから、現在の服用薬との相性など主治医に相談した方が
良いですよ本当に。
薬草にはとんでもないパワーで副作用側に体質で現れるケースが あります。
病院に今ほとんど漢方薬はありますし、
(病院処方はツムラですが…)
薬局で購入より、
病院で、主治医に選択して貰って服用が確実です。

私が過去に主治医から選んで貰って、三日目できつい効能から漢方薬で貧血で倒れました。

漢方は体質体力で個体差がかなりあります。
喉のイガイガを取る漢方薬は何種類かありましたが、
DS店員や自己判断は危険です。
安くて病院で主治医からの処方が良いですよ。

お大事に。
509優しい名無しさん:2009/03/10(火) 17:21:37 ID:wHwKFnHI
セルシン5mgを頓服で飲み始めて3ヶ月目。
頓服と聞いて期待してたんですが、効いてくるには時間が掛かる薬なんでしょうか。
落ち着きが無くなったり、そわそわしてパニックになりそうな時にということで出されたんですが、
効いている様子が殆ど無くて、今では気休め程度くらいにしかならずやや困惑気味です。
担当の先生にそのことを話したら、二週で十錠だったのが一日一回分まで追加になりました。
セルシンを頓服として服用されてる方どんな感じですか?
510優しい名無しさん:2009/03/10(火) 19:03:28 ID:Oi9YwhSj
今日ソラナックスからこちらに転薬することになりました。
よろ
ノシ

15mg/dayまでいけるのか…
俺6mg/dayだわ。先生になめられたな。
511優しい名無しさん:2009/03/10(火) 20:08:46 ID:JPpvVQ+S
>>509
パキが服用薬なので更に肩凝り頭痛や酷い悪心の
予期不安でセルシン10m錠と、
ソラを同時服用します。心にソラ(短期で頓服可能薬)
身体の神経の痛みや、リラックスのセルシン(長期ならではの作用でじわじわ地味に一日効いてる)
デパスは短期で何回も飲み続ける為、(依存を考えて苦手)
セルシンを2、5、10でMAX15mですが、切れがわからないので便利です。
頓服時には短期とセルシンセットで頓服使用しています。

>>510
慎重ないい先生ですね。セルシンは 安全性や依存が尽きにくいので、
6mを様子見で服用してやはりセルシンが必要なら、15mは希望で先生は処方してくれると思います。
お大事に。
512優しい名無しさん:2009/03/11(水) 03:12:30 ID:H8f+YF0E
不安神経症でホリゾン飲んでる
外出時のすぐトイレに行けない状態が不安

トイレさえあれば安心で、飛行機も電車もオッケーだけど、緊張からか電車降りてトイレまでの1〜2分の間にえずきそうになる事がある
多分吐きはしないだろうけど。

嘔吐恐怖もちだけど、もはや吐くより、それを人に見られる方が恐怖になってしまっている
具合悪くなった時に周りの時間を止められたらいいのに…といつも思う
513優しい名無しさん:2009/03/11(水) 18:44:21 ID:hu3Na1tC
>>511
>>509です、レスありがとうございます。
今まで風邪薬の頓服薬のような即効性のイメージがあって、やばいと感じた時に飲んでたんですが、
あまり頓服薬だということに神経質に拘らなくてもいいみたいですね。
折角一日一回分出されてるので、午前中に飲むなどして自分で調整していきたいと思います。

514優しい名無しさん:2009/03/12(木) 09:08:08 ID:i01DTNOX
ホリゾンとセルシンって本当に全く成分一緒なの?嘘だろ?
515優しい名無しさん:2009/03/12(木) 16:13:47 ID:0TDM4+Yq
>>514
嘘だったら大事件だ。

このたびレキソタン一本だったのがうまく効かなくなったので
セルシンデビューしました。

耐性がないからか効き目は抜群。動悸、息切れ、焦燥感、手の発汗が
ピタリと収まった。

・・・・が不安感だけがなぜか取れない。不安だけの状態に慣れてないので
今不安でいっぱい。なんとかしてくれ。
516優しい名無しさん:2009/03/12(木) 16:32:00 ID:A5dv/X3g
有効成分が同じってだけで、他の成分も含めて全く同じって訳はないだろ。
517優しい名無しさん:2009/03/12(木) 16:33:43 ID:0TDM4+Yq
>>516
そらそうだ。ただそれらに薬理作用はないから薬としては無視して良いかと。
たまに添加物の違いで効きが変わるとか言う人いるからそういう話かと思って。
518優しい名無しさん:2009/03/13(金) 04:02:23 ID:y0oGALr7
不安には効きにくいみたいですね。あと、喉が痛いし呼吸が浅くなる気がする。
519優しい名無しさん:2009/03/13(金) 22:42:18 ID:fsd6sFF5
俺はドグマ・コンスタンを経て現在セルシンを服用しているんだけど、不安感と落ち着かない感じには一番相性いいみたいだ。
520優しい名無しさん:2009/03/14(土) 06:37:47 ID:0v8+SAFo
やばい……マジでセルシン怖い
セルシン5mg×朝昼晩で処方されてたけど
まず飲むとハンパなく眠い
なんかすると眠いしぶっちゃけ睡眠薬より眠い
なのに二時間で起きるヤバさ
んでセルシン飲むとストーブの前ではんてんとか異様にしたくなってしてると動けなくなる
ついでにそんな自分が決して好きじゃなくてやばい俺やばいなんかしなきゃ食事しなきゃ何くやいいんだろとかマジ考えるし
いらいらしないけど内向きにザクザク刺されて何の抵抗も出来ないまさに憂鬱を嘗め回す様相を呈す

だからルボックス増やせって医者言っても医者びっくりぜんぜん聴かない
何故か頓服でパキシル出されてセルシン2mgにチェンジしただけ
セルシンセルシン言うけどまあホリゾンなんだけど
でホリゾン2mgだけど5mgとマジ効果かわんねえマジだるいしねむいしそれで良くない自分にさよなら出来ない
つかホリゾン2mg飲んで買い物行ったらさすがに眠くなくて外出最高ってマッタリ買い物してたら普通に何も乗ってない自転車ぶっ倒した
マジあとそもそも摂食障害過食嘔吐だっつってのにセルシンがそもそも正しいのかさっぱりわかんない
怖くてもう一昨日になる日から飲んでないけどやばい寝れないレンドルミンラムネ過ぎ
レンドルミン飲むと6時間寝れるけどやばい寝入り無理ヘンなドーパミンで過ぎてて寝れない
521優しい名無しさん:2009/03/14(土) 07:08:47 ID:7Klm/H1a
日本語が不自由すぎる
522優しい名無しさん:2009/03/14(土) 11:07:11 ID:0ae2zOcv
イライラから発作気味で、今飲んだのですが
これから重要な事をするので、眠くなったら本当は困るんですが
作用時間どのくらいですか?
523優しい名無しさん:2009/03/14(土) 11:36:42 ID:G8FrNpQl
>>520
ホリゾン合わないみたいだね
レキソタンあたりに代えてみては?
眠くならず強力で評判だよ

眠剤にはデジレルかロヒプノール、レボトミンあたり追加してもらうとよさそう
524優しい名無しさん:2009/03/14(土) 14:10:35 ID:1Scfbn41
>>520
人に合うか合わないかの差はあるだろうけど、セルシンてそんなに眠気酷いかなあ
個人的には、心地よく眠りに入れるかなとうっすら思う程度だ
デプロメールの方がセルシンなんか比べもんにならないくらい眠気酷かった
もう最初の頃なんてほぼ一日中寝てる状態だったよ
そんなわけでルボックスも(既に飲んでるっぽいけど)眠気の副作用出るんじゃないかと
デプロメール/ルボックススレも覗いてみ
525優しい名無しさん:2009/03/14(土) 14:58:17 ID:G8FrNpQl
ジアゼパムは国外では睡眠薬だからな
526優しい名無しさん:2009/03/14(土) 19:32:59 ID:phnNxQse
自分はデパスメイラックスが眠くなって使えなかった
セルシンは眠気無しで活動出来る
合う薬に当たるまで医者と相談しながら色々試してみるのがいいね
527優しい名無しさん:2009/03/14(土) 23:35:01 ID:0v8+SAFo
デプルボは眠気っつーかからだのダルさを感じる
なんかこう体に薬ハイッテるなーって感覚になる
ホリゾンのはなんかなんていうんだろ
よく妙に目の前が遠く見えたり、自分が小さくなったみたいになったり
字とかがやけにはっきり見えるっていうか、視点の中心以外まで見えてるような感じっつーか
音とか目の前がちょっと1個何か中継してみてるような感じになることがあるじゃん
あれになったような酔っ払ったようなさっぱりよくわかんない
とにかく脳が2メートルぐらい上空に浮かんでっちゃって降りてくれない感じになる
結局朝にグダグダしてたら眠れて9時間ぐらいホリゾンもレンドルミンもナシで寝れたからラッキーです
2日ぐらいまともに食事してなくて体重が面白いぐらい下がってたから野菜食いまくって今からまたルボ飲むけど
ホリゾンは絶対だめだわ
関係ないけどセルシンとホリゾンとソナコンって違いあるのかな?
むしろデプルボは足りないしMAX以上ださないならパキシル常用にしろってお願いするつもりで
とりあえずレキソタンは聞いてみようかなーと思うわー
528優しい名無しさん:2009/03/15(日) 08:39:46 ID:PmWD2HZi
パキは中間点がないと考えて
最高(天国)⇔最悪(地獄)
副作用に服用中シャンビリに悩むや、
増量m経過副作用、躁転、基礎代謝低下(太る系肝臓にも負担)
問題点の断薬離脱を長い治療と踏まえて認識して治療して下さいね。
副作用に 攻撃性も加わりましたよ。
(こんなに気味悪い添付資料薬はまずないと思う)
問題点がかなり多くパキ神話はもう崩壊したので…
稀に私が奇特な天国治療パスした、首悪なだけです。
パキ神話時代の濫発で、医療側に人生を目茶苦茶にされてる人が沢山います。

高いし、パキに恨み言を言いたい事はよく分かる…
本当に よく考えて後悔しない気持ちで服用して下さい。

本当に薬害に値するパキ服用のシャンビリ離脱を見ていると…
だからもうパキは見ない減薬最低量に調整でレスが恐怖感に包まれる。

お大事に。
529優しい名無しさん:2009/03/15(日) 11:13:28 ID:q0hOV8b5
パキシルってそんなデンジャラシズム溢れるものだったのか……
SSRIでデプルボの上のランクぐらいにしか思ってなかった
普通になんか別のマイナートランキにしてくれって頼むだけにしときます
530優しい名無しさん:2009/03/15(日) 11:46:30 ID:PmWD2HZi
>>529
デプロが抑鬱症にはいいですよ。
パキはSSRIの中で選択幅も狭いし、
怖い副作用は有りすぎる。
デプロがどーしても効果(MAX半年服用しても効果がない)第二選択薬は
ゾロフトが絶対無難。
パキは何が起こるか分からないし、
厚労省が「攻撃性」を発表したばかりです。
私も 減薬中に苦労した時期が本当にありましたから、
パキが相性良くても、さすがにパキスレッドを
もう怖くて見れないんですよ。。。

お大事に。
531優しい名無しさん:2009/03/15(日) 11:58:41 ID:ZB+qAncs
・主語を省略
・(暗黙の)主語がふらふら変わる
532優しい名無しさん:2009/03/15(日) 11:59:56 ID:le8yEuo8
>>530
あのーデプロメールも似たようなもんなんですが。。
アメリカでは販売が停止されてます。

1999年アメリカで起きたコロンバイン高校銃乱射事件で主犯の体内から
デプロメールとカフェインが大量に検出されたため、遺族に告訴され、
2002年には米国内での販売が停止されている。
533優しい名無しさん:2009/03/15(日) 12:09:15 ID:PmWD2HZi
>>531さん

>>530です
主語が抜けてます?日本語で ぉKの指摘ですか?
(減薬脳で、
頭の回転が悪いので誤字や脱字に
気をつけていますが 読みにくい方ごめんなさい… orz)


534優しい名無しさん:2009/03/15(日) 12:28:39 ID:PmWD2HZi
>>532
減薬離脱に三ヶ月はかからないと、(個人差はありますが)
日本の薬なので、比較的軽いSSRI作用のルボデプロも副作用に 「攻撃性」を添付されるんでしょうか?
確かにルボとカフェインは禁止ですね。
パキはカフェインは禁止されてませんね……
SSRIと言う分野内で、
薬品や、作用や、副作用は違うので個人差が当然出ますね。ただパキは新聞に、のりすぎ orz
535優しい名無しさん:2009/03/19(木) 13:25:15 ID:IlmsUSK6
抗鬱薬服用で攻撃的反応 5年で42件 厚労省が副作用調査へ
配信元:産経新聞
2009/03/07 01:40更新

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/229054/

 厚労省によると、他害行為の報告が把握されている抗鬱薬は「パキシル」
のほか、「ジェイゾロフト」「デプロメール」「ルボックス」の4種。

SSRI全滅だな。
536優しい名無しさん:2009/03/19(木) 21:57:44 ID:vhUIRGit
酒とかに比べてみれば意味無し資料と分かる
こんにゃくゼリー並み
537優しい名無しさん:2009/03/19(木) 22:10:14 ID:aDamZxQH
>>536
風邪薬を飲み過ぎるのもあれだな
538優しい名無しさん:2009/03/19(木) 22:17:46 ID:zltUsXPQ
42件て、何分の42だよ? しかも5年でだろ?
非服用者の他害行為と有意差がないばかりか逆の有意差がありそうに聞こえるな
何でもカルシウムイライラ説で片付けようとする態度に似たものを感じる
539優しい名無しさん:2009/03/20(金) 08:16:54 ID:xaNecuu9
>>538
気持ちがよく分かるな。 この42件には学生も居る為に、
未成年に投薬は許可されてないのに投薬のケースで問題。
厚労省は、 医療側に指導したらよかっただけで、何故治療患者を、攻撃的と丸投げ一方的な新聞発表は困る。
パキが大半とは
間違いない事実。でも、お薬の紙に、
「副作用 攻撃性」
添付何て正直厚労省は止めて欲しい。
パキはそういう方向になる見通し案らしい。
飲む側は、活字のプレッシャーがかかる。
服用者は攻撃的と、報道対象に丸投げは酷い。
540優しい名無しさん:2009/03/20(金) 14:36:17 ID:7oVhOeQ8
>>537
テラ中川ww
541優しい名無しさん:2009/03/24(火) 17:43:32 ID:86dsmHTL
今度はシュガー・ダイエットが流行るぜ
542優しい名無しさん:2009/03/24(火) 22:25:53 ID:NsOh0OEo
ジアゼパム(セルシン)の効果って、眠気のこないデパスという感じですか?
543優しい名無しさん:2009/03/25(水) 14:29:12 ID:XwN8FcAy
眠気くるよー、もともと睡眠薬だよ?
544優しい名無しさん:2009/03/25(水) 19:10:44 ID:1/qvidM6
閉鎖病棟で暮らして暴れたらセルシン注されるワタクシが通りますよ〜
眠気はないです
545優しい名無しさん:2009/03/27(金) 04:44:42 ID:3B384bXr
デパスのような酩酊感は無いです
546優しい名無しさん:2009/03/27(金) 09:54:32 ID:NJhceVnM
昼はセルシン、夜はデパスと使い分けたら良い感じなのかな
一日のうちにこの二種類飲んでも大丈夫だよね
547優しい名無しさん:2009/03/27(金) 12:43:42 ID:/A6jwAzQ
こういった向精神薬を飲み続けるとチンコや筋肉が衰えないか不安
548優しい名無しさん:2009/03/29(日) 22:35:43 ID:PgfWZOis
>>547
抗不安薬は大丈夫だと思いますが、
抗鬱薬は性欲減退はあります。メジャーを服用歴もないですがあると思います。
パキにてこずり
20→15→12、5→11、25m《二ヶ月でも10の壁を越えられずア然》

「体力的に退薬離脱反応が酷いから、ミリ数設定で入院を視野に、
身体の為にもう考えて」
聞いた瞬間
ぎゃあああああっ・・・勘弁して嫌と
一気に気力が沸いて二週間で
5→10→5→10
5→5→10→5→5→10(セルシンがMAX15越えた)←先生には多少のOverはいいと言われてたので。

本当にセルシンありがとう現在5m毎日に迄、辿り着けたー。
名薬と本当に毎回思います…
パキは足りてないと感じ気味。
後は自分で見つけるしかないから
セルシンに頼って、パキのハサミ増量実験。頑張れそう♪
セルシン様様、血中半減が緩やかで、安定感から実験しやすく本当に魅力的。

季節の変わり目は辛いので皆さんもお大事に。
549優しい名無しさん:2009/03/30(月) 01:52:25 ID:kSmoYbV+
>>546
日中はセルシン、就寝前(というか中途覚醒時用)にデパスもらってます。
頭痛、肩凝りひどいと昼間にデパス飲んじゃうけど、数ヶ月この処方です。

セルシンは、ほんと地味だけど効いてますね。
こんな時間なので寝ます。
550優しい名無しさん:2009/03/30(月) 02:25:04 ID:62C6BiFY
つい最近イライラが止まらなくて困ると通院日を早めてもらったときに点滴されたのがセルシンだったなぁ。


眠くなりますからね、と言われたけど全く眠気なかった。様子見に来た看護師さんに あれ、起きてる!ってびっくりされた。

イライラは止まったけど悲しくなって点滴中はずっと泣いてたなぁ…謎な薬だと思いますた。
551優しい名無しさん:2009/03/30(月) 06:04:11 ID:GN8TR/C6
>>550
私自身パニ発作が一度治療をベットで
待っている時
(ペイン患者です)
隣の方が癌の末期で、モルヒネの幻覚から、いきなり叫び
びっくりして発作で息が止まりそうで、一度だけセル注を打たれました。

点滴もあるんですね私はブツリ腕に打たれ、
ブロック本数を少なく治療して帰りに混乱気味で余り分かりませんでした。

でもセル注が発作には効いたのは確かです。
セルシンは地味なイメージですが、多彩な分野に使われてますし、
眠剤、肩凝り、神経からの痛み、アル中の人の改善治療薬。
イメージは地味ですが、体質次第で安全性を備えて期待効果が高く隠れた名作。
552優しい名無しさん:2009/03/30(月) 09:42:18 ID:RXb73AGD
セルシン5mgを朝と夜 2回は飲みすぎ?
他はリーゼ5mgとレキソタン2mgも朝と夜2回…

どんだけ不安なんだorz
553優しい名無しさん:2009/03/30(月) 15:52:13 ID:dDI/zw1o
>>552
自分はセルシン5を朝夕2回、レキソタン5mg朝昼夕3回
セパゾン2mgを朝昼夕3回。

「通常、成人は1回ジアゼパムとして2〜5mgを1日2〜4回経口服用する。」
とあるから、別に飲みすぎではないと思う。
554優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:24:34 ID:RXb73AGD
>>553
そうですか。少し安心しました。
でも坑不安薬を3種類も飲んでたら断薬するの大変ですかね?
555優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:36:45 ID:dDI/zw1o
>>554
一度、昼間薬ナシに変わったことあるけど、
離脱症状みたいのは全然なかったよ。

ロヒプノールは同じベンゾジアゼピン系なのに離脱症状
がとっても厳しい不思議。
556優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:54:30 ID:RXb73AGD
>>555
そうでしたか。個人差があるでしょうから私もそう上手くいくかはわかりませんが、それを聞いて安心しました。
ありがとうございます。
>>555さんは結構長い期間 飲んでるんですか?
557優しい名無しさん:2009/03/30(月) 17:24:22 ID:dDI/zw1o
>>556
セルシンは数年だけどレキソタンとロヒプノールは20年くらい飲んでるよ。
558優しい名無しさん:2009/04/05(日) 20:58:12 ID:vYMufbS3
そんなに長い間飲んでて身体大丈夫なのか!?
559優しい名無しさん:2009/04/05(日) 23:11:07 ID:wXA9M75N
レキソタとロヒプノ数年だったけどいきなり止めたらとんでもなかった。それから怖くて飲んでない。
560優しい名無しさん:2009/04/05(日) 23:12:23 ID:EiaFAO7N
>>558
大丈夫に決まってるでしょ。レキやロヒは安全性高いから。
結構いい年だけど健康診断や人間ドックはオールグリーン。
毎朝10キロは走ってるしな。寝不足でゴロゴロしてるより
よっぽど健康的だ。
561優しい名無しさん:2009/04/07(火) 06:54:44 ID:/ZGiWgYq
>>560
気持ちが辛くて不眠症で、
脳に異変から鬱やパニにと、不眠症は病気の引き金になるし一番安全ですね。

医師の指示の処方で、きちんと採血したりと、抗不安薬は一番安心して大丈夫と思う。
ここで無理して飲まなくて、ストレスから対処療法(抗不安薬)で気持ちに薬が間に合わない時、
気持ちを抑える事が無理な人が、
抗鬱薬に治療でランクを上げる。
嫌な人はMAXで、多剤ベンゾシリーズで悩み、本当に合う薬に出会う迄、メンタルにも余り良くないし、耐性がつく。

ベンゾは治療の手前の対処法だから、ここで生活改善して薬で下地と手助けを
して、素直に服用が一番安全性が高い。

日本人には一番向いてるベンゾ対処で、意識して体内リズムを生活で改善。
ランクを上げるのも、
SSRIの人気の二種は海外の開発品だから、
旧世代より確かに副作用は少ない、やはり外人と体格や性格が違う為、
副作用がキツイのを治したく我慢しての反動で、問題が出る。(勿論助けられる人が居るから悪い薬でもない)
抗不安薬の「精神的依存と耐性」は、体内排泄で運動して汗をかいたり
規則正しい体内リズムで、処方の量を増やさない。

上手く付き合えば大丈夫!!

止める時は自分に自信が出来てきた時に考えて、
今はスムーズな生活を送り余り神経質にならない事は大事な事です。

お大事に。

やっぱり皆お薬を飲む事に、やはり抵抗はありますよね。
当然な普通の感情です。
562優しい名無しさん:2009/04/07(火) 19:17:13 ID:3kuQHfv6
セレネースでアカシジアが酷かったので、ホリゾン朝昼晩。2mg×3/dayになりました。
いま2錠目を飲んで数時間経っていますが、セレネースより合っているようで安心。
セレネース飲んでた時はひどかった…。
眠剤と一緒にリスパダールも飲んでるんだけど、リスパダールを飲むのをやめるかどうするか考え中。
リスパダールと眠剤で寝てるんだけど、リスパダールで太った気がする・・・
563優しい名無しさん:2009/04/07(火) 22:05:16 ID:TgkVRyDd
>>562
俺も眠剤代わりにリスパダール飲んでたけど、あれは眠剤に向いてない。
昼間の行動への影響が大きい。
本人はあまり自覚がないから恐ろしい。
564562:2009/04/08(水) 00:13:56 ID:Dpf7Ch0A
>563
はげどー
とりあえず、レンドルミンを少し増やして(2.5錠)眠ることにしました
リスパダールだと、眠剤と一緒に飲んだ後でも、過食欲求が凄くて寝る直前にドカ食いしちゃうことあるし・・・
565優しい名無しさん:2009/04/14(火) 18:51:40 ID:0Yrnj4pq
1日6ミリの指示だけど、無職だから、1日2ミリを1/4〜1/2錠しか飲まないって医者に言ったら、「ほとんど飲んでないのと変わらないよ」と笑われた。
止めたいけど…来月から働くから増えるかもしんないな
566優しい名無しさん:2009/04/17(金) 00:39:26 ID:EB2hS8dp
>>565
私も大丈夫な気がして減らしてたんですけど
働きはじめたところで色々あり、薬で救われました。

初めは緊張などの心労などもあると思うので、我慢しないで処方された分飲んだほうがいいと思います。
無理せず頑張ってください。
567優しい名無しさん:2009/04/18(土) 00:20:20 ID:KgPz3TEF
>>566
ありがとうございます。
慣れない職場ってただでさえストレスになりますからね…
無理しない程度に頑張ります。
568優しい名無しさん:2009/04/22(水) 02:14:49 ID:y9v1pZiT
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
化粧@2chを見て買い、ヒットだったもの☆7 [化粧]
■■■明日の日経平均を予想するスレ11826■■■ [市況1]
569優しい名無しさん:2009/04/22(水) 20:59:56 ID:rLWoQ87p
セルシン5r×2錠飲んだら熟睡しすぎてオネショした
570優しい名無しさん:2009/04/23(木) 01:02:54 ID:y+kanKe6
セルシン5mg毎食後を切られてつらい
571優しい名無しさん:2009/04/25(土) 16:09:06 ID:eBGCkZ2a
ネル前せるしん0.5mgでも喉渇くんですが
572優しい名無しさん:2009/04/29(水) 17:00:04 ID:yMpFy8WG
リスパ×2とホリゾン5mg×3を飲んでるんですが、すごい眠気はホリゾンのせいですかね??
573優しい名無しさん:2009/04/29(水) 17:04:13 ID:cBcf5hm5
>>572
何とも言えんがリスパの方が強い薬。
574148:2009/04/29(水) 19:18:24 ID:IrAhE7HV
148です。また流れを無視してすいません。
どうやらうつ病が完全に治ってしまったらしく、クスリ(最後に処方されていたのはドグマチール、ホリゾン、ユーパン)を飲みたくなくなりました。
再発が怖いので、時間があるときに医師に(今、警備のアルバイトをしています)クスリをきっちり断ってしまっていいか相談しようと思っています。
みなさん、鬱病は不治の病ではありません。私自身8年半病気でしたが、いい人生経験になったと思っています。
(高一のときに発病して、今24歳です)いいお医者さんに恵まれたことも関係していると思います。
長文失礼いたしました。
575優しい名無しさん:2009/04/29(水) 21:19:08 ID:cBcf5hm5
>>574
あの・・・・薬飲んでる状態で治ったかどうかなんて分からんよ。
薬を飲んでうつ状態を改善させるという最初のステップを踏んだだけでは?
薬の量はちゃんと医者に相談してください。治るものも治らんよ。

再発が怖いとか言ってる時点で治ってなんかいません。
鬱をナメるとヤケドしまっせ。
576優しい名無しさん:2009/05/04(月) 06:07:09 ID:gpXwCcbn
>>575
私もそう思います。 首悪のパニで、パキ5m、セルシン、ソラ(現在)
パニが完緩して再燃してなく完全復職して一ヶ月、
先週は丸一週間食事もまともに出来てないし、睡眠障害や
ストレスが凄いけど、
復職して心に踏ん張りがきいてるのは、
薬が上手く支えてくれて身体は本音はキツイ、
何が今効いてるかは全く分からないし、
でも仕事に熱中出来るのは、きちんと薬が作用してくれて、意欲の底上げをしてる毎日。

油断したら大波が来てしまいそうだから先生の言う通り、
きちんと服用してます。

あんな毎日辛かったパニの臨界突破に、リバウンドを本当にしたくないですよー(涙

皆さんもお大事に。
577優しい名無しさん:2009/05/05(火) 03:03:17 ID:z72mV9Xx
セルシン5mg×3 2mg×2って一回には多いかな
ちょっとどかんと寝たいから今飲んでみたんだけど
578優しい名無しさん:2009/05/06(水) 00:46:30 ID:H7DZycjy
1.5mgで15時間寝てました。普段0.5mgでおさえてます。
579優しい名無しさん:2009/05/09(土) 14:01:06 ID:dzrWMJQE
マイナー眠剤として出されたが、全く眠れないまま朝を迎えた。
デパスいくら飲んでも効かないほど耐性できている人間にとっては、やはり効かないのかな?
580優しい名無しさん:2009/05/09(土) 14:57:59 ID:s/x+bcZA
>>578
0.5mgでって散剤なの?
581優しい名無しさん:2009/05/09(土) 17:52:48 ID:Nb5QFA7m
>>579
デパスは簡単に耐性つくし、耐性ついたらいくら飲んでも効かない。
いくら飲んでも効かないことを知ってるOD厨乙。
582優しい名無しさん:2009/05/09(土) 17:57:55 ID:rHR2D+ZG
デパスは依存性が少なく効き目が早くでるが持続時間が短い。
他の抗不安薬と比べると作用は強いほう
どこでガセネタを入手したんだよ。
583優しい名無しさん:2009/05/09(土) 18:12:25 ID:Nb5QFA7m
>>582
何かそれと相反する事実を言ったか?
かなり強い薬でも耐性ついてラムネ化するのは珍しくないが。
584優しい名無しさん:2009/05/09(土) 19:30:39 ID:dzrWMJQE
>>581
気持ち悪いな。お前なんてこの世から消えてしまえばいいのに。
585優しい名無しさん:2009/05/09(土) 20:59:47 ID:aW9gUenB
>0.5mgでって散剤なの?
4つに割ってます。それでも副作用でますね、この薬って
586優しい名無しさん:2009/05/12(火) 00:46:32 ID:HQKXKxTh
どの薬だ
587優しい名無しさん:2009/05/12(火) 02:09:52 ID:j9aYp0DI
>>584

そんな言い方ないっしょ
すぐ死ねとか…
よくそんな事言えるね
588優しい名無しさん:2009/05/12(火) 03:21:49 ID:7VuT4Xp3
ソラナックスとセルシンどちらが強い?
土俵?が違うかな・・・
589名無し:2009/05/12(火) 03:29:17 ID:otGqgWXx
処方量にもよりますが、基本的にはセルシンでしょう。
筋注に使うくらいのお薬ですし。
590優しい名無しさん:2009/05/12(火) 03:35:59 ID:7VuT4Xp3
素早いお返事に感謝です。
ソラナックスは今0,4mgなんですが0,8mgに変えてもらうか考えてまして
0,8mgに変えてもらったとしてもセルシンのほうが強い?という感じでしょうか?
591優しい名無しさん:2009/05/12(火) 03:41:51 ID:7VuT4Xp3
言葉足らずでした
もしセルシンのほうが強かった場合
セルシン一日5mg×3〜に変えてもらうt森です
592名無し:2009/05/12(火) 10:19:48 ID:otGqgWXx
確かセルシンの筋肉注射での使用量が20mgだったはず。ですのでセルシンの方が効果は期待できるかと。個人差はあるでしょうがね。
593優しい名無しさん:2009/05/12(火) 22:06:52 ID:7VuT4Xp3
ありがとうございます。やっぱりセルシンのが強いんですね
今朝ワンシートのんで見ましたが何も起こらず・・・でしたが少し様子みてみます
594優しい名無しさん:2009/05/13(水) 07:07:50 ID:MFkRMIWv
>>593
量飲んだらそれだけ効くもんじゃない。
OD自慢はよそでやれ。
595優しい名無しさん:2009/05/14(木) 02:01:35 ID:tC2RhSqb
セルシンとソラって飛べる…というからりれる?
596優しい名無しさん:2009/05/14(木) 02:39:33 ID:6X1GWAMN
ホリゾンを爪で上手く2つに割ることができると、いい事が起こりそうな気がする。
たいてい爪の方が割れるか、かじって半分にするつもりが唾液で溶けて1錠飲んでしまう。
597優しい名無しさん:2009/05/14(木) 05:47:30 ID:WpzEvD0g
>>595
違法板行き1名様〜
598優しい名無しさん:2009/05/14(木) 16:26:16 ID:LJLAgyVK
セルシンとソラナックス両方処方されています。
セルシンは寝る前
ソラは一日3回
599優しい名無しさん:2009/05/15(金) 10:05:48 ID:C7CIP5ZE
酒と一緒に飲んでサイケデリックだった。
600優しい名無しさん:2009/05/16(土) 15:28:17 ID:Gcpl63cc
>>588
弛緩効果は断然セルシン。
辛い気持ちにはソラナックス。
強さを何の作用で、基準として選んだらいいと思います。

レセプト名が、パニックの首悪なので、
セルシンベースの頓服ソラ。パキ5m。
やっとスッキリ処方になり
パニ沈静元気に働き、ペイン治療、そして実は年内に結婚が決まり結婚を首悪はしまーす!!!

やはり赤ちゃんが欲しいと思う年齢になり、
夜の世界を来月辞めて第二の人生スタートです。
ドクターと相談して命なので慎重に元気な赤ちゃんを産めるか、
今の医療で、首疾患が元気な赤ちゃんを産める方法をドクターと見つけたいです。
セルシンスレでは癒され、レスを受け取り返すうち人は一人でじゃなく、
支え合うのも人生とセルシンスレで学び、結婚を決めました。
頑張って人生を首が悪い事を落ち込まず、夜の世界を辞める迄後少しですが、頑張ってお仕事しまーす。

長文スレチ私事ですがセルシンスレにカキコさせて下さいね。
心が辛い、身体が辛い、でも必ず希望を持って下さい。
601優しい名無しさん:2009/05/24(日) 12:51:22 ID:Clo9R2Kx
セルシンはロングリリーフだからな。
つかいがってがいいな。
602優しい名無しさん:2009/05/29(金) 16:08:09 ID:MBY4t4gs
依存性あり→セル… ま 何でもあるんかな… 飲まないで済めばいいよな 早くメンヘルとはお別れしてぇ クソが
603優しい名無しさん:2009/05/29(金) 23:15:43 ID:0SLmNQYQ
セルシンの作用時間ってどの位ですか?
604優しい名無しさん:2009/05/30(土) 15:34:22 ID:e1TjllpW
けっこう長いですよ 一日くらいはだいじょうぶ
605優しい名無しさん:2009/05/30(土) 15:35:23 ID:khxgngSZ
嘘つくなよw
606優しい名無しさん:2009/05/31(日) 07:08:36 ID:qn17/He4
でぱす=短時間

セルシン=長時間って書いてあったぞw
607優しい名無しさん:2009/05/31(日) 09:23:43 ID:DHn3xkxA
1日ってことはないが、俺は朝夕の1日2回処方だよ。
608優しい名無しさん:2009/05/31(日) 10:42:23 ID:3eliK52C
私も朝夕の二回ですね!!
609優しい名無しさん:2009/06/01(月) 17:02:20 ID:u62U862E
セルシン4mg/day、頓服で5mg飲んでたんだけど、
半年くらい経っても効果感じられなくて先生に相談したら
「依存性のあるお薬だし、止めてみましょう」ってことになったよ
デプロも飲んでるけど、セルシンの代用になるような薬出して貰いたかったな
610優しい名無しさん:2009/06/04(木) 19:27:42 ID:/6aqRPbU
まあ二回くらいなら長時間・・中時間程度か。
出パスより長いよなあ。。
611優しい名無しさん:2009/06/04(木) 19:32:34 ID:PNgAyY4/
>>610
おい・・・・デパスと比べるなよ・・・・・
612優しい名無しさん:2009/06/05(金) 07:37:59 ID:KDjXJTfU
黄色で表面にTSU 302ってかいてある薬を処方してもらったのですが
説明を今一覚えてないのですがホリゾンなのでしょうか??
613優しい名無しさん:2009/06/05(金) 08:11:39 ID:AkOlc/3w
>>612
ホリゾンのゾロ、セエルカム錠5mgですな。
614優しい名無しさん:2009/06/05(金) 08:33:50 ID:KDjXJTfU
>>613
素早い回答ありがとうございます!!
正体不明で困ってました。
615優しい名無しさん:2009/06/05(金) 22:34:13 ID:wKYI5l4o
セルシン一度目、症状改善してきた頃に副作用にある多幸感っぽい症状が出たけど
間を空けて二度目の服用になったらそういう事無くなった。それでもう半年は続いてるかなあ
朝昼晩に2mgずつ

あの多幸感がまた出るようなら依存性強くなりそうだなと、ちょっと危機感感じてた
616優しい名無しさん:2009/06/07(日) 16:16:20 ID:W+XOox5K
セルシンって眠気が強いほう?
617優しい名無しさん:2009/06/07(日) 19:03:34 ID:+QShh1lE
>>616
自分ではどう思ったの?
私はあまり感じなかった。

デパスの代わりの筋弛緩薬として処方してもらったけど今一つだなぁ
1日1錠2mgじゃ無理なのだろうか・・・
618優しい名無しさん:2009/06/07(日) 20:20:16 ID:M99GnLtu
セルシンの筋弛緩効果は一時的なものですか?
619優しい名無しさん:2009/06/08(月) 11:10:50 ID:WKK0p/cX
担当医がホリゾン、辞めさせたがるなぁ。
出して貰って来たけど。
620優しい名無しさん:2009/06/08(月) 14:22:21 ID:sPeYCO1s
セルシン止めてみた
621優しい名無しさん:2009/06/09(火) 21:03:45 ID:ywVTArsQ
医者がセルシンは抗不安剤の中で最強だっていってたんですが、
ほかのサイトとか行くとレソキタン?とかデパスの方が強い、
ようなんですが、この医者嘘言っているんですか?
ちなみに一日に20mg飲んでますが効果が感じられないんです
苦しい‥
622優しい名無しさん:2009/06/10(水) 00:16:16 ID:PJmlTFa5
セルシンって15mg/dayがMAXじゃなかったっけ……
あと、セルシンの抗不安効果は耐性が付かないって聞いたことがある
623優しい名無しさん:2009/06/10(水) 00:23:44 ID:1Dw/I/75
>>622
耐性つかないのはいいですね
セルシン20mg処方されてますがMAX15mgなんですか
初耳です
624優しい名無しさん:2009/06/10(水) 06:17:20 ID:TX+d0QZa
精神的に不安定になったらとりあえず勝手にセルシン飲んでる
緊急事態で医者にいったときもセルシン注射だしな
セルシン備蓄しといてよかった
何か信頼できる薬だ
625優しい名無しさん:2009/06/10(水) 23:03:32 ID:ZwfBhCTL
セルシンは本当に最強。2mgだけで30分後には不安感がなくなっている。
626優しい名無しさん:2009/06/11(木) 01:34:59 ID:iIqRlpWQ
医師の意向もあって今セルシン止めてる
けどこれ服用やめてみると効果実感できる薬だね
なんかセルシン止めてから常にゆらゆらとした不安感ある
627優しい名無しさん:2009/06/11(木) 04:14:35 ID:Tj+jp7mN
点滴したけど注射と点滴はどちらが即効性あるんだ…?
628優しい名無しさん:2009/06/13(土) 05:01:13 ID:Xlyv4RI6
自分は過呼吸になって病院に運ばれた時に注射でセルシン打たれたけど気持ちのもちようなのかすぐ落ち着いたよ。
薬の効き目も良いです!!
不安になった時や寝る前には必ず飲みます!!
本当は断薬したいけど今は不安があるので辞めれません。
629優しい名無しさん:2009/06/13(土) 05:47:00 ID:gZdODwyj
錠剤Version
注射Version
点滴Version
630優しい名無しさん:2009/06/14(日) 08:35:15 ID:Nq7F79z0
ホリゾン1日5mg飲んでるけど、肝臓に負担掛かりますか?
631優しい名無しさん:2009/06/15(月) 01:10:42 ID:Kly6HSom
どの薬も肝臓に負担かかってますよ
632優しい名無しさん:2009/06/19(金) 00:37:37 ID:7Tv4nTMk
ホリゾン一日15mg飲んでるけどそれでもイライラ感が凄い
どうなっちゃったんだろ自分の身体
633優しい名無しさん:2009/06/19(金) 18:19:56 ID:njw28+Zb
前はリボトリール飲んでてそれはそれで良かったけど、だんだん日中起きていられなくなって、減薬→断薬。
その時はつらかったなあ。

今病院変わって、肩こりひどい、ていったらホリゾンとミオナール出た。

リボトリールより作用穏やかな感じするけど、仕事始まっちゃって、眠気出ちゃうと困るから、結局夜しか飲んでない
(´・ω・)
634優しい名無しさん:2009/06/20(土) 20:02:42 ID:MXTSmFWL
 セルシン2mgの血中濃度半減期って短くはないようだけどどれ位なんでしょう?
というか、実際効いてる感じがするのは みなさん何時間くらいですか?

短時間型ではないのに1日3回処方されたんですが、どうもその辺が?と思いまして・・
>>625さんみたいに、ホントに効けばいいなあ・・・毎日辛い;;
635優しい名無しさん:2009/06/21(日) 04:14:49 ID:nBW8G1h3
>>634
12時間程度。1日3回のペースで続けてれば断薬すると抜けるまで2、3日くらい掛かる(自己体験)
効いてる感じがしない程度にマイルドだけど、抜けると効いてたのが解るかのように
肩凝りや不安感が戻るのがセルシンの特徴じゃないかな
636優しい名無しさん:2009/06/21(日) 11:33:28 ID:4Wno9A66
長文になったけど相談。
うつ悪化中に、嚥下障害やら顎の硬直を訴えたらセルシン出た。
暫く朝晩服用してたら、顎の痛みも治まって良かったんだけど、
本体のうつが更に悪化して、ジェイゾロが追加された。

そしたら、すっごい眠気!
赤ちゃんがご飯食べながらウトウト寝たりするけど、あんな感じで睡魔に襲われる。
ゾロの副作用かと思ったけど、医師はセルシン+ゾロの相互作用という事でセルシン外された。

で、昨夜初めてセルシン抜いたわけだけど、今朝はうなされて目が覚めた。
不安感も出てきて胃も痛いし、なんか勝手に泣きそうだよ。
これが断薬症状なのかな?数日で治まるの?
637634:2009/06/21(日) 12:30:18 ID:O0FOQAGU
>>635さん、レスありがとうです。
しかし、なんかお話伺ってるとレスタスやメイラックスの時間短いバージョン
みたいなんですねえ・・・レスタスとリーゼ飲んでて 不安や身体症状がきついので
処方されたんですが。
 「自分で調整して飲んで」と言われたので(ホントの話w)どれと入れ替えて
どう飲むかな・・・?
638優しい名無しさん:2009/06/21(日) 18:42:33 ID:nBW8G1h3
>>636
断薬症状じゃなくて、薬効が切れて本来のうつ状態が浮き彫りになったんじゃないかと
それだけセルシンに底上げされてたんだと思う。けど眠気が強いようならば
抗不安薬はタイプも色々あるんで、医者に相談して色々試して相性のいいものを探してみたら?

>>637
メイラックスは近い感じだね。レスタスは使った事無いんでコメント出来ないけど
自分はメイだと眠気も強く出てしまったんでそれが無かったセルシンで落ち着きました
639優しい名無しさん:2009/06/21(日) 21:46:45 ID:4Wno9A66
>>638
ありがとう。
緊張緩和の目的で出されてたと思ってたけど、不安も抑えてくれてたんだね。
自分としては、薬価高いゾロを減らしたいところだけど、
効能が違うからそうもいかないんだろうし、不安が続くなら医師に相談してみるよ。
640637:2009/06/22(月) 21:14:35 ID:UAb2nkl8
今朝からセルシンデビュー!・・・そして撃沈;;
天候が異常に気分悪かったり、昨夜あまり熟睡できてないとかもあるかもだが
とにかく不安、緊張のかけらも取れた感じはしなかった。
効かないだけならいいんだが添付文書に出てる数%の副作用の頻脈が酷かった。
薬は合う合わないがあるので効果は仕方ないが>>625さんのように期待してただけに
残念(汗)
 この薬、副作用に関してはあんまり悪口も聞かないんだけどねぇ・・・ダメな体だ;;
641優しい名無しさん:2009/06/23(火) 13:34:10 ID:hZgfQ8DP
>>640ガツンと効果が実感出来るお薬じゃないので、 
頻脈が壮絶じゃ無かったらちょっと続けてみては?
(勿論、担当医と相談してから)
 
私も頻脈凄いですよーw
ただ、今は一定時間で収まりますが。
642優しい名無しさん:2009/06/23(火) 13:37:00 ID:hZgfQ8DP
連レスすみません。
 
>>640自分を責めないで下さいねー。
643640:2009/06/23(火) 20:35:37 ID:TLAvYrCf
>>641>>642
どうも親切にありがとう。ガツン、とはこないんですね。
自分はリーゼからの置き換え、というかパワーアップ期待してたんだけど
抗不安に関してはどっちもどっちなのかなぁ。
 外に出るのもダメな不安障害?PD?なボクにはどっちも物足りないのかもしれない。。。

でも頻脈に関しては少し癒されました。ほんとにありがとう(つд・)
644優しい名無しさん:2009/06/23(火) 22:33:17 ID:UmG3fV6W
セルシンの注射が魔法のように効きます。
645優しい名無しさん:2009/06/25(木) 12:22:13 ID:MgaDIf01
セルシンとホリゾンが同成分だと先日、初めて知った…。
どうもホリゾンは合わない気がしてならない。
セルシンに戻したいけど、転院先にはホリゾンしかないんだよな〜。
646優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:07:56 ID:LXHItlua
眠前ユーロジン×2に落ち着かないときワイパックスだったんですが、今日診察で、朝残るって話したら安定剤だけで寝れるかな??ってことで、眠前セルシン+ワイパックスに変更になりました。
寝れるといいな
647優しい名無しさん:2009/06/27(土) 07:17:07 ID:CMDq/v7A
寝られたかな(・∀・)?
648優しい名無しさん:2009/06/30(火) 16:54:24 ID:0E3fPWzF
レキソタンからこれに変わったけど飲んだらニヤニヤ笑い止まらなくて我ながらきもい・・・
649優しい名無しさん:2009/06/30(火) 16:55:20 ID:0E3fPWzF
連投ごめんなさい
>>648はセルシンのことです
650優しい名無しさん:2009/07/02(木) 00:17:41 ID:ilOFuRjq
>>649
副作用に「多幸感」ってあるよ。それじゃない?医師に言った方がいいと思う
651優しい名無しさん:2009/07/02(木) 10:17:35 ID:8b/EsZHS
>>650
今はニヤニヤ症状出なくなったけどまたそうなったら言ってみます。
ありがとう。
652優しい名無しさん:2009/07/02(木) 11:24:07 ID:GRxjsX18
今日診療でした。
朝晩二回ホリゾン5mgを飲めないか聞いた所、
医者は「すぐ効かなくなるから毎日飲まない方が良い、
イライラて我慢出来ない時は二回飲んでも良い」
と、言ってました。そんなに耐性付くのですか?
653優しい名無しさん:2009/07/02(木) 12:39:58 ID:Z9LCi8fJ
>>652
つくよ。もう効いてんだか効いてないんだか分からん。
俺も朝晩2回だったけど朝の1回に減らしてもらった。
レキソタンは5mg1日3回。
654優しい名無しさん:2009/07/02(木) 13:46:21 ID:8b/EsZHS
鎮静作用の耐性は数週間で引き起こされるが、抗不安作用に対する耐性は誘導されない
とかいう記述があった。
655優しい名無しさん:2009/07/02(木) 22:59:56 ID:Hv7964cn
昔ODやらかして
しばらく普通に戻ってまたメンヘル板に戻ってきた

処方してもらうにはまず、むしろ担当医をうまく誘導しなきゃだめだよな
656優しい名無しさん:2009/07/02(木) 23:17:46 ID:GRxjsX18
>>655それが中々出来ません。
本当はもう少し強めの抗不安剤や睡眠導入剤が欲しくても、
いつも現状維持です。
657優しい名無しさん:2009/07/03(金) 11:40:56 ID:9mLQLL0k
セルシン喉越しがかなり不快
気持ち悪くなるし
さようなら
658優しい名無しさん:2009/07/05(日) 00:35:39 ID:Fb03xi1b
>>657
めずらしい。
合わなかったんですね。
659優しい名無しさん:2009/07/07(火) 09:52:00 ID:waxd78Oe
ホリゾン良いね。落ち着く。
660優しい名無しさん:2009/07/11(土) 09:26:49 ID:/T73slYN

俺、ホリゾン飲んでるけど、セルシンとどう違うんだ?

誰が教えて

661優しい名無しさん:2009/07/11(土) 20:38:59 ID:gqJp5QwH
名前が違う
662優しい名無しさん:2009/07/12(日) 03:12:20 ID:6fzvgKEk
中身は一緒でしょ
663優しい名無しさん:2009/07/12(日) 04:37:49 ID:/cqeBSqg
オイホリンP、オイホリン、コンディション、ジアゼパム、ジアパックス、セエルカム、セルシン
セレナミン、セレンジン、ソナコン、ダイアップ、パールキット、ホリゾン、リリーゼン、リリバー

ジアゼバムは古い薬だからジェネリックまで含めるとこんだけ商品名あるみたいだよ。
664優しい名無しさん:2009/07/13(月) 02:52:30 ID:A3sqx8de
ワイパックス飲んでるからかセルシンの効き目がイマイチよくわからない
665優しい名無しさん:2009/07/14(火) 00:41:19 ID:zOYJHEFE
初め一日2ミリ×朝晩を処方されて飲み始めて、効かず5ミリ×朝晩も効かず、今は4ミリ×朝昼晩もイマイチ。これ以上キツクするとやばいかな?
666優しい名無しさん:2009/07/14(火) 00:43:03 ID:zOYJHEFE

ちなみにセルシンです。ふらつきが治らずで困ってます。
667優しい名無しさん:2009/07/14(火) 04:13:35 ID:4A4Zel2q
>>665どのくらいの期間飲んでるのですか?
668優しい名無しさん:2009/07/14(火) 11:07:04 ID:zOYJHEFE

返信どうもです。今月で五ヶ月です。ようやく先生も2週間単位で薬出してくれたけど、それでもあまり良くならないかな。頭と首のMRIは異常なしで、心の問題だと精神科に行きだしました。
669優しい名無しさん:2009/07/20(月) 08:58:05 ID:0clZIFR7
肩こりでデパス0.5×3/日を1年間服用中です。
1回飲み忘れたら、焦燥感に襲われ、依存している自分に気づき恐ろしくなりました。
このスレ見てセルシンに置き換えたほうがよいと思うのですが、アドバイスをお願い
します。
670優しい名無しさん:2009/07/20(月) 22:38:58 ID:GLTe/kzy
医師に聞け
671優しい名無しさん:2009/07/21(火) 19:20:14 ID:E8KLFGNG
とにかく太る
672優しい名無しさん:2009/07/22(水) 01:11:07 ID:3XkdP3SM
太るというか、筋弛緩作用があるから締まりのない体になるど思う。
673優しい名無しさん:2009/07/22(水) 14:19:39 ID:uFzHYwV2
私の場合。
常に頭の中の神経が張っているような状態だったので
ホリゾン4mg/dayを処方してもらっていましたが、
2ヶ月たっても効果が実感できず、思い切って先生に
15mg/dayに切り替えてもらったところ、
2日目から今までの頭の緊張がスーーッとなくなり
睡眠の質も格段によくなりました(それ以前は夢ばかり見ていました。)

すばらしいです。この薬。超感謝。
674ヤジすき焼き:2009/07/22(水) 14:25:14 ID:fLWm0G33
いつ耐性が…付くかが問題(´・ω・`)
675優しい名無しさん:2009/07/25(土) 04:35:34 ID:YRmRdT0g
もう耐性ついて10年近くになるが
耐性ついてない時はホリゾン注射らりってたなw
676優しい名無しさん:2009/07/27(月) 14:44:10 ID:wNc2UoIu
おととい、セルシン2mgを朝夕寝る前1錠ずつって処方されたんだけど、眠くて眠くてしかたない…
ほぼ1日中寝てるかぼーっとしてる。

この眠気ってそのうちなくなるもの?
次の診察2週間後だからどうするべきか…
677優しい名無しさん:2009/07/27(月) 18:02:23 ID:ri66UTUQ
>>676
抗不安薬に眠気はつきもの
眠ったりぼーっとしたりすることが可能なら
そういうものだと諦めたほうがいい
678優しい名無しさん:2009/07/27(月) 19:39:53 ID:/XHlDgT0
>676
私セルシンとワイパックスを眠剤代わりに出されてるから、眠たくなるものなんじゃないかなぁ…
前は眠剤だったけど、抗不安薬で眠れそうならって変更になりました
679優しい名無しさん:2009/07/27(月) 20:05:26 ID:K5KGDvwJ
私は幸いセルシンでは眠くならないな、2mg×3だけど
一番眠くなったのはSSRIのデプロパキゾロフトだった
680優しい名無しさん:2009/07/27(月) 21:08:59 ID:wNc2UoIu
>>677>>678
レスありがとう。
やっぱり眠くなるものなんだね。
でも私一応受験生だから、寝てばかりいるわけにいかなくて…
診察早めてもらうしかないか
681優しい名無しさん:2009/07/27(月) 22:51:54 ID:BP4YtYKl
一ヶ月に一回行くのが面倒だから
倍の量を処方してもらおうとしたが、シツコク追求された。
なんで?

セルシン一日2ミリ→2ミリ二錠
ベンザリン5ミリ→10ミリ

調剤でもなんで? なんで?だって。
682優しい名無しさん:2009/07/27(月) 23:23:51 ID:ZlqWobTf
胃カメラのむの下手でセルシン注射された
医者がこの薬自体がピリピリしますから痛い注射ですよ
と言うとおり本当に痛かった
683優しい名無しさん:2009/07/27(月) 23:59:11 ID:ri66UTUQ
>>681
精神科系の薬の一部は、一度に処方できる上限が決まってるから。
684優しい名無しさん:2009/07/28(火) 04:40:22 ID:0y7UZyXf
>>681
何でか言わないから追求されるんだろ。
薬剤師は出した薬に責任を持つ義務を負うからな。
685優しい名無しさん:2009/07/28(火) 12:18:55 ID:UlcXEjyw
自分は安定してる時に長期休暇が挟まれるような時は7週間分出して貰えるけど
不安定な時期は1週〜2週間隔だし普段は4週分だよ

医師の性格や互いの信頼関係や伴うこちら側の通院実績が大事なんじゃないかなあ
1ヶ月に1度さえも面倒だって時点で>>681は無自覚に不安定か、医師との意思の疎通が欠け
気味になるんじゃないかな?って印象を受けた
686質問させて下さい:2009/07/29(水) 16:03:14 ID:FG47sYwC
問題があることは今は知っていますがジアゼパムを個人輸入で服用していました。
良く効く薬なので医者に処方して頂きたいのですがどう説明すればいいでしょうか。
効能だけで医薬品を輸入していたので向精神薬とは知りませんでした。
捕まる事だけは絶対に避けたいので10mgを90日分出して欲しいのです。
てんかんですので他に使える精神薬が無かったのです。
大学病院で簡単に出してもらえるでしょうか。
他の薬ですと発作を起こしてしまい使えません。
プライドが高いので相談できずに個人輸入に頼っていました。
調べたところ90日分の処方は可能だそうです。
精神科に通う事が苦痛で大量処方して欲しいのですがアドバイスをお願いします。
687優しい名無しさん:2009/07/29(水) 16:10:00 ID:QZkJ6/jv
適当な内科でいいから「最近寝付きが悪い、昔この薬のんだらよく効いた」

これで出すでしょう。
688優しい名無しさん:2009/07/29(水) 21:57:13 ID:SBRLwN8m
>>686
その思考から察するにてんかんだけじゃないっぽいから真面目に精神科に通った方がいいと思う
689質問させて下さい:2009/07/30(木) 08:24:08 ID:TdsDHw6y
アドバイスありがとうございます。

内科は全滅でした。
町には診療所しかないので市外も当たってみたのですが。

てんかんだけじゃない事は分かっています。
ですが色々と事情があり精神科は躊躇してしまいます。
それにかなり昔の話ですがカウンセリングは無効でした。
絶対に誰にも私への進入を許せません。
受け付ける事ができないのです。
半年ほど受けたのですが結局は時間の無駄でした。
医者がさじを投げてしまう始末で・・・。
病名は見当がついています。
ですが受け入れる事ができません。
認めたら精神患者になってしまうのです。
てんかんでなければ精神科に通う事もないでしょう。
てんかんを発症した時も大変でした。
真っ先にてんかんを疑ったのは私ですが認めたくなかった。
「てんかん脳波が検出されていない」と治療を拒否しました。
検出不可能な事例があることは知っていましたがとにかく嫌だった。
最終的に睡眠脳波でてんかん脳波が検出されてしまい私は認めました。
てんかんは物理的な問題なので納得せざるを得ません。
ですが精神患者というレッテルまでは受け入れられません。
だからこそ個人輸入に頼ってきたのです。
幸いにもてんかん治療の補助に使われる薬剤ですので処方して欲しいのです。
抗不安剤としてでなくてんかん治療の一環として。
それだけに何処の病院も処方してくれませんでした。
もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
最悪、捕まったら罪は重いのでしょうか。
690優しい名無しさん:2009/07/30(木) 09:05:08 ID:9Tgz/xwE
>>688
おそらく精神科に通ってる多くのみなさんが、原因はいろいろあれど初めは精神科に偏見もあっただろうし、ここセルシンスレだから不安に押しつぶされそうで仕方なく精神科に行くことになったんじゃないかと思います。
精神病患者とか私も認めたくないですよ?
なんで私がって思います。
でも認めないと治療始まらないし、薬だけで治るかどうかも分からない。
精神科通ってみたらどうですか?
通ってるうちに自分を認めてあげることができるかもしれませんよ。
長文スマソ
691優しい名無しさん:2009/07/30(木) 10:35:49 ID:ktRwJ8Gk
>>689
精神科も物理的な問題だよ
ストレスや遺伝など原因は様々でも結局は脳内の分泌物異常だし、それを
調節するのが薬なんだから
精神って言葉に振り回され過ぎ。このまま下手に周囲を振り回して迷惑を掛けるかも
しれない可能性を持ったまま生活するのと、ちゃんとした自覚と自己調節で
節度を保った生活、どちらを取るかは貴方次第だけど私は後者を薦めるよ。
692質問させて下さい:2009/07/31(金) 21:09:21 ID:K32LIufb
今日、大学病院に行きました。
あっさりとジアゼパムを処方されました。
90日分も出して頂けたのでほっとしました。
でも個人輸入の件で助けてくれそうにないです。
既に発送済みになっているのが見つかったとしたら・・・。
今回で最後なのに捕まったら最悪だ。
届くまではニトラゼパムに頼る日々が続きそうです。
どうしても眠れないといったら処方してもらいました。
原因は言うまでもなく違法薬物の輸入でしょう。
たぶん気休めにしかならない気もしますが。

確かに周囲に迷惑を掛けていないとは言いません。
人として生きる道を捨てましたから精神障害者に間違いないでしょう。
発作を起こしてしまったら邪魔者でしかありません。
でも私は立場上、自ら命を絶つこともできない。
親不孝は許されないんですよね。
親が亡くなる時が私の終焉の日だと発症以来、ただ生き続けています。
何一つ夢も希望も持たず、私から仕事を取ったら何も残りません。
皆様の暖かい言葉には感謝します。
でも、私は未熟なので生き方を変える事はできません。
20年近く止まった時を再び動かす事はできません。
実は精神薬は他に2種類使っています。
こればっかりはてんかんに無関係なので輸入するしかないです。
最近コンビニに行けるようになったので少しは好転していると思います。
どうしても自力での治療が無理だと判断した時は病院での相談方法を教えて下さい。
693優しい名無しさん:2009/08/04(火) 23:30:35 ID:Jb8rz8ms
長時間効き、更に筋弛緩作用があるジアゼパムは俺にとってまさに神の薬
肩こり首こり、眼精疲労でデパスを服用してたけど、短時間で切れるからつい連投してしまい依存に。
これでベンゾジアゼピンの中毒から抜け出せると良いなぁ
694優しい名無しさん:2009/08/07(金) 11:09:39 ID:fSo0tO5X
ジアゼパムだってベンゾ系じゃまいか
695優しい名無しさん:2009/08/08(土) 09:30:08 ID:g2YMFpeu
148です。やっと職(正社員)にありつけました。
25歳男です。
流れ無視して申し訳ありません。
696優しい名無しさん:2009/08/09(日) 22:30:30 ID:G0i3qqfO
おめでとう
697優しい名無しさん:2009/08/09(日) 22:55:10 ID:T5mdYGrI
セルシン 100粒のんだらどうなると思われますか?
2mgの場合と5mgの場合と。

なぜこういうことを聞くかというと
先日彼氏が昏倒したので救急車を呼んだのです。

朦朧とした意識の中で「セルシンを100粒飲んだ」というんです。
もともとうつ病を患っていましたがそういう薬を多量に
飲んだのははじめでのことです。
うつではマイスリー、リスパ、でじれる、コント民、ベンザリン、春シオン飲んでます。

救急車に乗って病院についても、眠そうながらも
意識はあり応答があったので本当に100粒飲んだのかなと
今でも疑問に思っていますが口に出しては言えません。

お医者さんも「飲んだだろう」とは明言しませんでした。
処置も一日入院様子見でしたし・・・。
698優しい名無しさん:2009/08/10(月) 06:55:11 ID:bOScGlNE
>>697
お腹いっぱいになる
699優しい名無しさん:2009/08/10(月) 21:48:22 ID:mqB6wiLc
確かにお腹いっぱいになりそうですね。

ここの書き込みを見ると1〜2粒でも相当眠たくなるらしいので
100粒は思い込み(妄想)かもしれません。
700優しい名無しさん:2009/08/15(土) 14:59:35 ID:xXJt/ZIv
ホリゾン5mgと同じか少し短い位の時間、効果が続いて
ホリゾンより抗不安が強いお薬って無いのですか…
(´・ω・`)
701優しい名無しさん:2009/08/15(土) 19:33:44 ID:cnhVJrO8
>>700
ゾマホンくらいかなぁ
702優しい名無しさん:2009/08/16(日) 15:10:20 ID:nM/go0xl
>>697
俺ロヒ2mg50T飲んだことあるけど2,3日朦朧としただけで昏睡はしなかったからなあ。
セルシン(実はこれ、俺には効きが分からない)100Tくらいなら昏睡しなくても不思議じゃない。
703優しい名無しさん:2009/08/16(日) 21:53:04 ID:owJMNhW8
SSRIもエビも他の抗不安薬もあほみたいに眠くなるんだけどセルシンだけは平気だ。
ありがたいけど不思議。
704優しい名無しさん:2009/08/20(木) 18:22:45 ID:SU8LJiG7
セルシンってデパスみたいに離脱症状でたり耐性ついて依存症になりますか?
セルシン飲んでて他の薬に買えた人や、セルシン突然やめてみた人なんかに聞きたいんだけど
経験から言って大丈夫でしょうか?
705優しい名無しさん:2009/08/20(木) 23:07:01 ID:ZUuLXrRe
人による
706優しい名無しさん:2009/08/21(金) 00:24:12 ID:HmnbK6xG
初めまして、宜しかったら話聞いて下さい。
昨日の午前中に病院に行きセルシンを処方して頂き、病院でパニック?の様な事を起こしてしまい、その場で薬を飲むように言われて飲みました。
昨日の夕方もきちんと飲みました。
ですが帰り道誰かに狙われているような気がして、後ろに誰かいるような気がして、気が動転して挙動不審になってしまいました。
自覚は有るのですが、恐怖感で抑える事が出来ません。
即効性があるとは言え飲み始めて1日位では効果は現れませんよね?
因みに鬱病と診断されて2年は経ちました。
色々な薬を処方されましたが効果はイマイチで副作用ばかりでした…。
セルシンの処方は今回が初めてです。
長文申し訳御座いません。
不快に思われた方がいらっしゃいましたら済みません。
707 ◆7IOpim69pog5 :2009/08/21(金) 01:18:59 ID:jIglnONa
>>706
それは追跡妄想といって統合失調症の症状。
抗不安薬ではなく向精神病薬の範疇。
自分に合う薬を自分で見つけてくしかない。
医者の言うことをそのまま真に受けるのも良くない。
708優しい名無しさん:2009/08/21(金) 05:00:00 ID:SnS9XdlH
>>707
追跡妄想は「誰かがついてきている」と確信する現象ですが。
気がするだけで自覚があるならただの不安障害。
709優しい名無しさん:2009/08/22(土) 16:27:52 ID:4g0gYs32
セルシンいいんですが、眠気がひどいです。
ホリゾンは比較的どうなんでしょうか?
人によって誤差はあると思いますが、飲んでいる人感想をお聞かせ願えませんでしょうか?
710優しい名無しさん:2009/08/22(土) 18:03:49 ID:Y43pMCpY
人による
711優しい名無しさん:2009/08/22(土) 19:55:50 ID:OEA85OJf
私もそういう違い変えて試してみたいんだけど医者に言いづらいんだよね・・・
大して変わりないからってのもあるだろうけどあまりいい顔されない。
712優しい名無しさん:2009/08/23(日) 09:20:12 ID:ukcqxFYZ
セルシン服用すると物凄い眠くなってどこでも寝てしまうんですが
寝る前に一気に10mgとか飲むと一日中効き目持続するようになるんだろうか。
非常に悩んでます。
まあ精神病の人は大体死にたいほど悩んでるから分かっていると思います。
私も自殺未遂を図りましたが、今生きてます。
713優しい名無しさん:2009/08/23(日) 14:46:03 ID:vaXMZ2XF
>>692
釣りか?
90日分も処方する医者がいるとは思えない。
714優しい名無しさん:2009/08/24(月) 15:42:13 ID:jlv7+fq3
>>713
60日分なら処方されたことあるな。メンヘルの薬じゃないけど。
715優しい名無しさん:2009/08/24(月) 16:17:19 ID:5KhikK7D
うちはMAX28日と言われた
716優しい名無しさん:2009/08/25(火) 09:00:11 ID:9DyesSDL
私はmax一ヶ月だって
デプロメールとワイパックスとセルシンの組み合わせだけど
717優しい名無しさん:2009/08/25(火) 19:58:08 ID:VosQmRcV
今日面接でゴミを見るような目で見られて終わったら即効セルシン2錠噛み砕いた。
完璧依存してしまってるけど無きゃ人ごみの中泣いて歩くはめになったから助かった。
718優しい名無しさん:2009/08/25(火) 20:09:43 ID:EFN9NKBJ
>>717
錠剤はちゃんと水で飲め。
できないなら違法板逝け。
719優しい名無しさん:2009/08/25(火) 20:16:04 ID:VosQmRcV
>>718
もちろん水で飲んだよ、誤解を与える書き方してごめん。
思わず噛んじゃったのは事実だけど普段はちゃんと噛まずに飲んでる。
720優しい名無しさん:2009/08/25(火) 20:54:27 ID:EFN9NKBJ
>>719
そうか、それはすまんかった。言い過ぎたな。
721優しい名無しさん:2009/08/25(火) 21:56:39 ID:/oYn8Llo
てかセルシンで違法板ってwwwwwwwwwwwwwwwwww
セルシンで何か起きるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
722優しい名無しさん:2009/08/26(水) 06:27:40 ID:MpBlE631
>>721
無知乙
723優しい名無しさん:2009/08/26(水) 14:54:45 ID:RmIZZeiH
それよりもセルシンの血中濃度半減期とかからみても依存するような薬には思えないんだけど
因みに>>721さんとは関係ありません
724優しい名無しさん:2009/08/26(水) 20:28:52 ID:UEvujh8/
酒で1シート流し込んでも眠くなるだけのラムネじゃん
725優しい名無しさん:2009/08/27(木) 02:05:19 ID:FwEyvR85
よくセルシンをラムネとか言うけど水無しで飲むと超苦いぞ
726優しい名無しさん:2009/08/27(木) 08:57:41 ID:DzdUYb1r
>>723
違法行ってみりゃ分かる。濫用するやつはセルシンでも濫用する。
因みに依存に関係するのは半減期ではなく、血中濃度の上昇速度。
727優しい名無しさん:2009/08/28(金) 00:31:10 ID:b+zPeuM8
>>726
つまりセルシンは依存しやすいの?
728優しい名無しさん:2009/08/28(金) 04:06:57 ID:ZYV4HMBe
>>727
まず、濫用=依存じゃないから。
大麻なんかはよく濫用されるが、依存性自体はベンゾジアゼピン系の薬剤よりも
低いとWHOがカテゴライズしていたはず。

逆に言えば、セルシンは大麻より依存性が高いといえるわけだが。
729優しい名無しさん:2009/08/28(金) 06:51:10 ID:aUXJI4kx
ホリゾン静注週2〜3から抜けれない。
730優しい名無しさん:2009/08/28(金) 09:00:25 ID:ZYV4HMBe
>>729
例にしちゃって悪いけど、こういう感じで依存は>>726で書いた血中濃度の上昇速度が
関係してくるわけです。覚せい剤だって水に溶かして飲むだけでいいのに、そういう人は皆無で、
わざわざ危険な注射をする人が多いのもこのため。
731優しい名無しさん:2009/08/28(金) 12:10:09 ID:aUXJI4kx
729ですが、注射じゃないと治まらなくて。
完全に依存してしまってるんでしょうね
732優しい名無しさん:2009/08/28(金) 15:49:17 ID:lHMAZ+oB
身体が楽になるからなぁ〜気持ちはわかるけどな
入院してるときはそわそわして寝れないときにセルシン静注してもらうと楽になったな
733優しい名無しさん:2009/08/28(金) 20:30:31 ID:mDtR20vR
常駐は普通10mgなんですか?
734優しい名無しさん:2009/08/28(金) 21:27:08 ID:aUXJI4kx
今日は大丈夫そう。頑張って早く寝よう。

量はわかりません、5mgと聞いたような10mgと聞いたような、すみません。
735優しい名無しさん:2009/08/28(金) 23:44:29 ID:YzzXLr6l
始めまして。お休み中にすみません。処方が朝昼夜ホリゾン5_レボトミン5_(不安時×3)就寝前ハルロヒアナフラニール25_レボトミン25_となりました。(病状悪化の為)処方薬,飲む量としては軽度重度どちらなのかお答え願います。
736優しい名無しさん:2009/08/28(金) 23:53:01 ID:YzzXLr6l
続き。診断はPTSD,BPD,鬱,摂食障害です。先生も『貴方は今どれ何だ〜?』と笑いを誘うお心づかいをしてくれましたがf^_^; 『薬増やすしかないな』の一言が気になりレスさせて頂きました。
737優しい名無しさん:2009/08/29(土) 10:23:35 ID:xxtHkXv8
>>736ですがどなたか独断で構いませんのでレスお願いします。
738優しい名無しさん:2009/08/29(土) 10:44:19 ID:6Y3RF+w/
>>737
薬の量や種類はいたって普通だと思います
739優しい名無しさん:2009/08/29(土) 11:14:48 ID:xxtHkXv8
>>738
どうも有難うございました。
740優しい名無しさん:2009/08/29(土) 15:22:24 ID:CauFqL6R
>>>733
10mgでした。
741優しい名無しさん:2009/09/03(木) 22:33:54 ID:IRN7hc+r
薬変えてもらったら合ってたみたいで静注も週1で済みそうです。
742優しい名無しさん:2009/09/04(金) 15:51:13 ID:k5fwih8c
セルシンってドーパミン出してくれるの?
743優しい名無しさん:2009/09/04(金) 20:09:40 ID:6PLEN652
週2になってしまった
744優しい名無しさん:2009/09/04(金) 20:44:49 ID:Xy+WAoXl
セルシンってムーミン出してくれるの?
745優しい名無しさん:2009/09/04(金) 23:19:04 ID:vhnXVkTH
セルシンってザーメン出してくれるの?
746優しい名無しさん:2009/09/05(土) 10:22:20 ID:xzQpZL7R
セルシンってソーメン出してくれるの?
747優しい名無しさん:2009/09/05(土) 10:30:45 ID:pJH0yJOQ
セルシンってラーメン出してくれるの?
748優しい名無しさん:2009/09/09(水) 19:44:50 ID:pg5OZVy2
今週ペース早い。2回も打ったよ・・・
土曜まで頑張る。
749優しい名無しさん:2009/09/09(水) 22:35:23 ID:Fx9oHKwG
パニック時の頓服でセルシン出されたけど、
これって飲んだらすぐ効くものなの?
舌下したほうがいいのだろうか?
750優しい名無しさん:2009/09/10(木) 05:40:47 ID:OygUM+LF
私はすぐ効かない。だからいつもホリゾン静注。

パニック時は一瞬だけしか効かないけどリスパ2ミリだされてたよ
751優しい名無しさん:2009/09/10(木) 10:54:05 ID:ywI+iG4Q
どこにエロ本を隠しても姉貴が引っ張り出して読み捨てていくから、
姉貴の下着が入ってる引き出しの底に隠した
ほどなく親父に発見された
752優しい名無しさん:2009/09/10(木) 12:18:20 ID:OygUM+LF
よかったね
753優しい名無しさん:2009/09/11(金) 20:53:54 ID:LI1TJShl
>>752
リスカ2ミリオススメwww
754優しい名無しさん:2009/09/11(金) 21:51:13 ID:gUXSaja7
へ〜
755ヤジすき焼き ◆sukiyaki/M :2009/09/17(木) 09:55:55 ID:3AR1SCCF
ほっしゅ(・∀・)
756優しい名無しさん:2009/09/18(金) 20:35:51 ID:blyJaOGm
躁鬱病とパニック障害です。デパスとホリゾンが頓服で出ています。
現在、鬱期です。
デパスは速効性があるけれど、鬱には効かない。(パニック障害には効きます)
ホリゾンは死にたいと思う時に、飲むけれど、一日5mgを3錠、
時間をあけて飲むと、ずっと眠ってしまい廃人のようになってしまいます。
ホリゾン以外に死にたい気持ちに打ち勝つ薬はないでしょうか。
757優しい名無しさん:2009/09/18(金) 21:18:25 ID:d8/i8KrT
酒井法子に聞いてみな
758優しい名無しさん:2009/09/18(金) 21:30:14 ID:blyJaOGm
のりピーをいじめるなよ。
759優しい名無しさん:2009/09/22(火) 10:44:33 ID:W+zXZyMy
激情系の精神不安と極度の肩こり、過食嘔吐、多汗、稀に電車で倒れるので
なるべく薬に頼らず治したいと伝えたらセルシン2mgを出された。
頭に血がのぼった時に飲むと脳の奥がぶわっと緩むのがわかる。
自分はセルシンじゃ眠くならないんだけど、ふわふわして心地よいね。

昨夜いろいろあって3錠飲んだらベランダから飛び降りたい衝動に駆られたのだけれど
これは副作用なのかな?元々自殺願望はないです。
連れ合いに薬飲んでることを打ち明けたが返事がこない。嫌われたかねえ…
760優しい名無しさん:2009/09/22(火) 21:41:40 ID:KXWylCSt
嫁が夕方後ろから刺されて死にました
夕飯は何にしよう

761優しい名無しさん:2009/09/23(水) 23:22:51 ID:GCgK60Ql
セルシン2mgを3錠飲むとやっぱり飛び降りたい衝動にかられる。
これは薬のせいじゃなくて私がおかしいのだろうか。
頭の半分では絶対に死にたくない、自殺などするものかと思っているのに
もう半分ではベランダから今すぐにでも飛び降りたいと考えている。
こんなことは初めてなので正直どうしていいのかわからない。
セルシン飲むの怖くなってしまった。
762優しい名無しさん:2009/09/24(木) 00:11:54 ID:7eYyo4oX
↑それ違う病じゃないの?
763優しい名無しさん:2009/09/24(木) 01:43:28 ID:0Q51H/Ja
>>761
とりあえず先生に相談。
764優しい名無しさん:2009/09/24(木) 13:40:06 ID:uKLwk0H+
>>762-763
1錠飲んでるぶんにはそんなこと思いつきもしないんですよね。
次の通院予約は来月なのでどうしようか迷ってたんですが
命が惜しいのでこれから病院行ってきます。
背中を押してくれてありがとう。
765優しい名無しさん:2009/09/28(月) 09:25:32 ID:2bLuzCvX
ジアゼパム仕事前に15mg飲むように言われてるけど
なんかボーっとする、あとは喉の渇き。
対人恐怖症なんだけど、逆に人に無関心になるっていうか・・・。
効いてるような効いてないような、死にたさが増したような。
766優しい名無しさん:2009/09/28(月) 09:27:02 ID:d2xIxvnw
私も。
苦しむばかり。
もし自分が強迫じゃなかったら…と考えてもしょうがない事を考えてしまう。
767怜 ◆jHPmXT8YGI :2009/09/28(月) 20:35:49 ID:IL8yR3hl
前にセルシン5mgを4錠飲んだけど普通だったなぁ…
効いているのか効いていないのか分からないです
768優しい名無しさん:2009/09/30(水) 01:41:55 ID:rGSdZMgV
以前通っていたクリニックで、週2回ホリゾン注射してもらってたんだけど、
その病院やめてから半年間腕の痛みが消えなかった。
一年以上経って、痛みは消えたけど、注射痕の跡が黒ずんでアザになってる。
両腕ともポツリポツリとアザだらけ。このアザ消えるのかな。何か自分がみじめ・・・
769優しい名無しさん:2009/09/30(水) 05:59:51 ID:8EE12E0L
職質に注意
770優しい名無しさん:2009/10/01(木) 11:37:42 ID:6I6FD76o
アドバイスありがとう。職質気を付けるよ。まさか誤解されないと思うけど・・・

注射痕きえるのかどうか、今度の新しい病院で聞いてみる。
筋肉注射って痛いし、痕残るし、何にも知らずに医者の言うまま気軽に受けてた自分が無知だったんだな〜
771優しい名無しさん:2009/10/01(木) 15:02:42 ID:N1NnFqlJ
教えてくださいませ

ソラナックスでは対人恐怖が対処しきれなくなったのでデパスかレキソタンが追加されるだろうと予測していたのですがセルシンでした

セルシンはデパスやレキソタンより強いお薬でしょうか
対人恐怖はかなり重症です
772優しい名無しさん:2009/10/01(木) 15:04:37 ID:a5KN7eTS
それよりも外出するとき警官と職質に注意
773優しい名無しさん:2009/10/01(木) 16:25:57 ID:+r3CuKdR
>>771
全くのラムネ
こいつ嘘ついてるのか?って先生に試されてるに1000ルピー
774優しい名無しさん:2009/10/01(木) 20:21:50 ID:vk6UzY7D
うむ、対人恐怖症で一日一回、15mgだけど
副作用しか感じられないね。
775優しい名無しさん:2009/10/01(木) 21:40:16 ID:g31Vb8mT
>>771
薬の作用は元来一次元的な「強さ」ではないから、
CP 換算による序列はかなり大ざっぱな目安でしかない
たとえるなら、唐辛子とわさびを「辛さ」で比べるようなもの

現に俺もレキソタンよりセルシンのほうが効いた
776優しい名無しさん:2009/10/01(木) 21:47:33 ID:cms6hRLe
セルシン効いたんだかなんだかわかんないよ
777優しい名無しさん:2009/10/01(木) 21:48:42 ID:cms6hRLe
777いただき
778優しい名無しさん:2009/10/01(木) 22:16:44 ID:UcU/pfyt
>>777
777オメ
779優しい名無しさん:2009/10/01(木) 22:17:33 ID:N1NnFqlJ
みなさんありがとうございます>>775さんのような例があるとかなり勇気づけられます
デパスやレキソタンが有名なのでちょっと不安を感じてしまってました
セルシン効きますように
780優しい名無しさん:2009/10/01(木) 22:39:55 ID:cms6hRLe
>>778 さん ありがとう=^ェ^=
781優しい名無しさん:2009/10/02(金) 15:00:47 ID:GKyq+U5T
おれはリスパダールが効いた・・・。
782優しい名無しさん:2009/10/03(土) 01:35:14 ID:FmLFbHjX
よく調子悪いときセルシン1ミリ注射し
てもらうんだけど、たまに神経触ってしまうことあるらしく、いま腕痺れてる。
こればっかりは打つ前に予測できないからつらいよ
783優しい名無しさん:2009/10/03(土) 01:41:37 ID:FmLFbHjX
あれ、注射って10ミリだっけ?わかんな
いや
784優しい名無しさん:2009/10/03(土) 05:34:17 ID:W0K7f6Qt
>>781
そりゃメジャーだからな・・・・。
リスパには酷い目に遭ったよ。気をつけてな。
785優しい名無しさん:2009/10/04(日) 07:23:30 ID:bnWESOhu
セルシン止めて3日目、身体が痒いのは断薬?他症状なしです。
786優しい名無しさん:2009/10/04(日) 07:27:03 ID:SZGF3shp
うん。
患者さんは一般人だから個人名はよくない。
たとえ苗字だけでも、病棟名を言わなくてもね。
787優しい名無しさん:2009/10/04(日) 08:20:17 ID:1kRugHS8
>>786
誰に言ってるの?
788優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:21:14 ID:cN3i22hQ
質問ですがセルシン15mgとワイパックス3mgとではどちらが強いですか?
教えてください
789優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:47:04 ID:xe0YtbG0
>>788
デパス
790優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:59:32 ID:CgObhpBy
>>788
レキソタン
791優しい名無しさん:2009/10/09(金) 23:02:55 ID:cN3i22hQ
788ですが本気で聞いてるんです‥
792優しい名無しさん:2009/10/09(金) 23:19:40 ID:Xs7Gj2xe
こういう強さ議論は「昔の精神科」が残した負の遺産だ
種類が違う=作用が違う薬品は基準なくして比べようがない

ある特定の臨床例に限定して、病態と作用機序の合致度なら論じる余地があるが
793優しい名無しさん:2009/10/09(金) 23:38:04 ID:CgObhpBy
>>791
飲んでみればわかるんじゃない?
ワイパックスの方が強いと思うけど
794優しい名無しさん:2009/10/10(土) 09:20:04 ID:5YaumCHc
私の飲んだ限りではワイパックスの方が即効性あって強い感じ。セルシンはのんびり効き始めて長く持つけど長く効き過ぎなのか私はあんま効果感じてない。
ってゆうか何でMAX量で質問?
私ワイパはMAX量一気に飲んだことないから参考程度に…
795優しい名無しさん:2009/10/10(土) 13:50:02 ID:JQaQWQyu
>>792 そうですか‥負の遺産とかいわれるとなんもいえないです‥
>>793どっちも効果を感じないんです‥
>>794マックス量処方されていますので最近ワイパックスからセルシンに変わったんですが医者によれば
セルシンが最強とかありえないことを言っていましたから‥
796優しい名無しさん:2009/10/11(日) 10:07:40 ID:bHK+J9kD
>>795
メイラックス1.67mg
=リボトリール0.25mg
=ワイパックス1mg
=デパス1.5mg
=ソラナックス0.8mg
=セルシン5mg
=レキソタン3mg
=セディール25mg
797優しい名無しさん:2009/10/13(火) 04:19:54 ID:66Q0AYhw
セルシン、髪の毛抜ける方いますか?自分は飲んで2ヶ月くらいで抜けるようになりました。
798優しい名無しさん:2009/10/13(火) 18:44:46 ID:Y6iXTqBq
ストレスでしょ
799優しい名無しさん:2009/10/13(火) 21:19:17 ID:66Q0AYhw
>>798
エスカップ飲まなくなったらピタッと抜けなくなった。セルシンじゃねーみたい。
800優しい名無しさん:2009/10/13(火) 21:35:55 ID:fqPBhaVb
>>796サンクス ということはレキソタンかなり強い薬になりますかね?
801優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:01:50 ID:riOaL39l
どっかに医療関係者のスレないかな?
10mg静脈一撃の快感にはまってしまってやばいんだ・・・
802優しい名無しさん:2009/10/14(水) 09:03:54 ID:npmS6Mo/
常用量では強い薬になる
803優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:45:07 ID:ps73y/VW
朝手すりの上で遊んでた
さっき帰ってきたらこんなんなってた
http://image.blog.livedoor.jp/ayacnews/imgs/2/0/20f46b4b.jpg
何時間そこにいたんだよwww

804優しい名無しさん:2009/10/19(月) 00:17:42 ID:xaVn0Dhq
>>803
和んだw
805優しい名無しさん:2009/10/21(水) 09:18:24 ID:Nlu9C/g3
janeの隠し機能

1.真ん中の右側に有る×印を右クリック
2.小さいメニューの色を好きな色に指定
3.他にも色々いじれる
806優しい名無しさん:2009/10/21(水) 19:02:25 ID:rTCgyueB
過呼吸きたからセルシン飲んだけど、動悸と頻脈が治らない…
また過呼吸ぶりかえしそう…
807優しい名無しさん:2009/10/21(水) 19:55:13 ID:hYdhjXGu
>>806
もう一錠飲め
そして「倍だぞ!絶対に倍効く!」って言い聞かせ
808優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:53:18 ID:L9m7rYbP
初めまして。
ジアゼパム5mgを個人輸入にて注文しました。
楽になったという話をよく聞くので、飲んでみるのが楽しみです。
809優しい名無しさん:2009/10/24(土) 00:39:52 ID:3BdxfYgr
>>808
タイーホですよ。
取り締まり法は麻薬と同じだからきついっすよ。
810優しい名無しさん:2009/10/24(土) 08:33:22 ID:zj19KJj4
>>809
は?w
811優しい名無しさん:2009/10/24(土) 14:54:36 ID:O3r4pugv
>>808
ジアゼパムは麻薬と同じだから、個人輸入・購入は出来ないはず。病院で入院中に取り扱うなら話しは別だけど…。
812優しい名無しさん:2009/10/24(土) 15:33:18 ID:V4/L2wFl
は? ふつーに外来で処方されるし、余っても廃棄届けとか必要ねえぞ
813優しい名無しさん:2009/10/24(土) 17:27:34 ID:h1C9Hsj5
麻薬及び向精神薬取締法 第66条の3
向精神薬を、みだりに、本邦若しくは外国に輸入し、
本邦若しくは外国から輸出し、製造し、製剤し、又は小分けした者
(第70条第15号又は第16号に該当する者を除く。)は、5年以下の懲役に処する。

個人輸入は一般には認められてるが、麻薬と向精神薬は完全に違法。
ジアゼパムは第三種向精神薬。
輸入するのは国内で処方されたものを使用するのとはまったく別ですよ。

ttp://www.mhlw.go.jp/topics/0104/tp0401-1.html
814優しい名無しさん:2009/10/24(土) 17:43:27 ID:V4/L2wFl
入院中なら個人輸入しても話しは別なんかい?
815優しい名無しさん:2009/10/24(土) 18:15:30 ID:h1C9Hsj5
麻薬及び向精神薬取締法 第50条の8
次に掲げる者でなければ、向精神薬を輸入してはならない。
1.向精神薬輸入業者
2.本邦に入国する者のうち、自己の疾病の治療の目的で
  向精神薬を携帯して輸入する者であつて厚生労働省令で定めるもの
3.向精神薬試験研究施設設置者であつて、学術研究又は試験検査の
  ため向精神薬を輸入するもの
4.その他厚生労働省令で定める者

入院中に個人輸入するという意味が良くわからんが、
向精神薬を輸入できるのはこれにあてはまる場合、人だけ。
どこにいようが上記に該当しない場合は、みだりな輸入になりますよ。
個人輸入代行業者でもまっとうなところは、絶対に扱わない。
買っちゃった方は不意の訪問者が現れないように祈りましょう。
816優しい名無しさん:2009/10/24(土) 18:28:48 ID:V4/L2wFl
> 入院中に個人輸入するという意味が良くわからんが、

>>811 はそう言っているようだが
817優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:20:30 ID:O3r4pugv
>>813
とかが書いてくれた。
818優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:25:46 ID:V4/L2wFl
おまえ「麻薬と同じ」つっただろ
ジアゼパムは所持だけでパクられんのかよ? 免許いるのかよ? 廃棄届けはどうなんだ?
819優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:41:05 ID:O3r4pugv
>>813>>815
をよく読めタコ!そもそも個人輸入する方が頭おかしいんちゃうんか?医師が個人輸入を許可したんか?じゃなきゃ麻薬所持と同じだぞ?
820優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:55:52 ID:V4/L2wFl
頭おかしいのはてめーだ
個人輸入に関する禁止許可の権限をなんで医師が持ってるんだよ
821優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:58:51 ID:57MDFkRy
リボトリール止めてセルシンとデパス1mg頓服なんですけど、如何なものでしょうね。
822優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:04:02 ID:O3r4pugv
てめーは医師か薬剤師か?頭おかしいんじゃねーの?それとも、もう薬中か??そもそもスレ違いに気が付け!超度級のアホだな。
823優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:18:49 ID:O3r4pugv
セルシンは処方的には良いと思う。デパスは種類(頭痛薬、睡眠薬、抗不安薬とか)が多いから、どのデパスを出してもらってるか、ちょっとコメント出来ないなぁ。
824優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:21:24 ID:tkliJx9e
>>821
ウォッカ同時に飲めばそこそこ
825優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:27:25 ID:57MDFkRy
>>824
そうですか。
826優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:38:18 ID:O3r4pugv
>>825
いや、酒と一緒に飲まない方が良いよ。作用が強くなるから。当然だけど副作用も出るよ。
827優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:41:55 ID:57MDFkRy
>>823
やはりそうですか。私もそう感じました。恐らく医師は薬物依存になる前にセルシンに
切り替えたものと考えました。また、不安障害が突発的に起こるためデパスの処方かと、
なかなか薬の匙加減とは難しいものですね。
人それぞれ体質的に合う合わないがあるようですしね。
ご助言、感謝いたします。
私は双極です。併せて不安障害があり、多人数のところにいくとPDもでますね。
発汗、動機、頻脈、震え、声が出ないなどです。実はこれを克服できれば社会復帰できると考えてます。
主治医に伝えたのですが、答えはまったく曖昧でした。
私と書いてますがいい歳の30の男ですよ。
このまま寝たきりとか、勘弁ですね。
828優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:42:47 ID:57MDFkRy
>>826
受け答えしただけで流してました。
ありがとうございます。
829優しい名無しさん:2009/10/25(日) 00:56:56 ID:cmMdA9oD
>>818
麻薬も処方されたものを本人が使用する分には、
所持もOK、免許もいらない、廃棄届けもいらないですよ。
これ以上はスレ違いで話しても仕方ないので自重します。
830優しい名無しさん:2009/10/25(日) 09:15:37 ID:xOlh93qs
使用する分に廃棄届けがいるわけねーだろ
こいつマジでラリってやがるなw
831優しい名無しさん:2009/10/25(日) 14:28:13 ID:cmMdA9oD
しつこいな・・・ホリゾン飲めよ。
処方された麻薬って言ってるだろ。医療用麻薬って知ってるか?
これは例えば飲みあまりがあって廃棄するような場合にも届出は必要ない。
個人に渡った時点で麻薬管理者などの管理から外れて所持や廃棄に免許や届出は必要なくなる。
じゃあ処方されなかった麻薬は?
これが違法になるわけだ。
麻薬はMDMAなどの処方されえないものが数多く指定されてるからそれも違法。
じゃあ処方されていない向精神薬を日本国内に持ってる人がいるか?
これも免許などを持って流通や研究に関わっている人以外いないはずなわけ。
いればもちろん違法。麻薬となんら変わらない。
麻薬と向精神薬は基本的に同じ規制で網かけられてるの。
君は法律や薬学勉強したわけでもなくただイメージで物言ってるだろ。
ホリゾン飲んで涙拭きながら勉強しろよ。頭悪そうだけど。
832優しい名無しさん:2009/10/25(日) 19:59:28 ID:/G7WqkC0
>>831
スレ違いのアホは放置しようぜ。こんなタコ坊主相手にしない方が良い。頭悪そうだし。
833優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:38:54 ID:xOlh93qs
>>831
で、ジアゼパムは麻薬と同じかよ? どうなんだ、なに逃げてんだ、こら!

俺は使用する分に廃棄届けがいるとか書いてねーだろぼけ
個人輸入に医師の許可がどうのと言ってた低脳もてめーか?
834優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:04:59 ID:/G7WqkC0
>>833
スレ違いも良いとこ。スレタイすら理解出来ないなら、精神科に行って、自分がした事が、医師に合法か違法か聞いてこい!タコ。はっきり言ってうぜぇよ。
835優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:15:10 ID:xOlh93qs
>>834
なんでそこでスレタイが出てくるんだよw
「セルシン/ホリゾン/ソナコン その5」としか書いてねーだろ
その5 を除いてジアゼパムの商品名であって、俺はジアゼパムの話をしてるんだよ、ぼけ

ジアゼパムの話をしたら合法か違法かを医師に聞けって気は確かかおまえ
ちなみに合法確認と違法確認は司法府に求めるものだぜ
836優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:27:23 ID:/G7WqkC0
しつけぇぞ!ここは、セルシン、ホリゾン、ソナコンのスレ。それすら理解出来ないなら消えろ。ボケはてめえだろうが!精神科行ってこい!
837優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:34:45 ID:xOlh93qs
しつけーのはてめーだ
ジアゼパムの話が何でスレ違いなのか説明しろ

個人輸入したセルシンならいいってわけじゃねえんだろ?
何かの話をしたくない、ということに対するボキャブラリがおまえには「スレ違い」しかねーくせに
人のことを「頭が悪い」とかよくゆーぜ、このぼけ
838優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:41:01 ID:/G7WqkC0
てめえ調子こいてんじゃねぇ。さっさと消えろ!マジうぜぇ奴だな。カス。それとも日本語すら読めない程幼稚園児なのか。相手してらんねぇ。自分で調べろ!ボケ!
839優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:48:32 ID:xOlh93qs
> てめえ調子こいてんじゃねえ(キリッ

やーい、答えらんねーw
直球の罵倒語しか使えなくなったことだけはわかってやるよ
840優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:37:46 ID:Dhe0Fbg7
ジアゼパムー医師による処方が必要、必須。主に抗不安薬・抗欝剤として使われるが、その強さから脱麻薬として仕様される。個人輸入、もしくは購入し、仕様した場合、医師の処方が無い為、薬事法違反となる。つまり、お前の場合違法。
841優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:50:50 ID:lnZS9bPP
俺が個人輸入をしたかどうか、まずおまえには挙証責任がある
そのうえで捜査機関に告発なり何なり、勝手にすればいい、止めはせんよ

ジアゼパムが麻薬と同じだと本気で思うなら刑事告発でも民事訴訟でもしてみたらどうだ?
で、そのときの原告の求めは何だ? スレ違いの違法性確認か? 判決まで持つかどうかわからんが ニヤニヤ 楽しそうだね
842優しい名無しさん:2009/10/26(月) 01:02:38 ID:Dhe0Fbg7
自分で輸入購入したとレスしておいて、アホだろお前。ちなみに、常用すると中毒になるから気負付けろ。まぁ、もう無理か。二度とこのスレくんなよ。薬中の相手をするのはここまでだ。ニヤニヤW
843優しい名無しさん:2009/10/26(月) 01:39:31 ID:Dhe0Fbg7
薬中がうざいので、とりあえず、sageます。
844優しい名無しさん:2009/10/26(月) 02:01:59 ID:U3v7JiEX
>>841
麻薬と同じ規制法だよってちゃかしただけで、麻薬と同じなんてどこに書いてあるんだ?
だが上に法律が書いてあるだろ。ジアゼパムを個人輸入して所持してるのなら100%違法。
完璧に刑事立件できる。お前は麻薬だけが違法だと勘違いしてるようだが。
中途半端に法的に云々いってるところがまた厨くせーな。
別に俺はお前が捕まろうが知ったこっちゃないから、
告発なんてめんどくさくてやるつもりはないし、手元にあるなら黙って飲んでりゃいいと思うが、
輸入、通関させてるからそのときに発覚すれば相当面倒な事態になるとだけ言っといてやろう。
2chで告発できんだろって息巻いても、ちゃんと検事様が裁判起こしてくれるから気にスンナ。
まあ、イライラしてるようだから、手元にあるジアゼパム飲んでろ。
845優しい名無しさん:2009/10/26(月) 07:17:36 ID:N2V1fmb8
昨日の夜セルシン飲んでから今朝方、酷く不安で辛くて涙が止まりません。
一応デパスも処方されているんですが…
これって効き目が切れたせいか、それとも何かの副作用ですかね…
同じような方いらっしゃいますか?
846優しい名無しさん:2009/10/26(月) 07:50:06 ID:t1ayBzc8
同じ症状になったことあります
まだ通院日じゃないから、診察のときにでも聴いてみようとは思ってます
自分にはあまり合わない薬なのか効果もいまいちです
因みに以前はリボトリール服用してました
847優しい名無しさん:2009/10/26(月) 10:04:40 ID:Dhe0Fbg7
>>845
うーん、セルシンが合わないのかな?ホリゾンに変更してみたらどうでしょう?世界共通で使用されてますし、副作用もあまり無いですよ。ホリゾンは、抗不安薬の中クラスになります。
848優しい名無しさん:2009/10/26(月) 11:25:02 ID:JbtbnCBo
リボトリール服用してたら、この程度の薬じゃ効果ないのでは?
あの薬は相当強いし、あれ以上はないと思いますよ。
僕が知ってる限りではってことですけどね。
849優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:46:07 ID:1eM0ALlQ
セルシンもホリゾンも、ジアゼパムて古い薬で、副作用の眠気でマターリする感じだから、
薬切れると頭がシャープになっていろいろ考えてしまって不安になる気がする
850優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:30:30 ID:lnZS9bPP
>>842
だから、俺が輸入購入したという根拠はなんだ? おまえには挙証責任があるつったろ
アホはおまえだよ、脈絡のないことを【突然】ほざくな

>>844
>>809 >>811 くらい嫁ぼけ
麻薬とジアゼパムが同じって妄言が、どう俺が麻薬だけ違法だと言ったことにつながるんだ?

> 別に俺はお前が捕まろうが知ったこっちゃないから、
ははは、俺を逮捕に持って行けるならそうしたいくらいファビョってるくせにw
851優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:21:37 ID:Dhe0Fbg7
また基地外がいやがる。うぜぇなぁ。
852優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:24:01 ID:lnZS9bPP
853優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:19:37 ID:bEIJEjc9
>>845
セパゾンっていう、不安止めあるけど、1日3回しか服用出来ないのがネック。セルシンと同時服用出来るのかな?ホリゾンなら問題無く飲んでOKなんですけど。あと、デパスがどういう内容で出てるかよく分からない。
854優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:55:29 ID:CECIpVXs
どう考えても頓服じゃないですか。
855809:2009/10/27(火) 03:13:47 ID:fyp0Ah0x
>>850
「取り締まり法は麻薬と同じ」って書いたのに、麻薬と同じってバカなの?
違法って知ってたんだったらやめたら?
856優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:33:11 ID:KUjt/JJT
>>855
いーや、ジアゼパムは向精神薬であって麻薬には分類されていない
おまえはこれを覆せないわけだがw
857優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:35:47 ID:CECIpVXs
もう喧嘩やめなよ。
なんか子供の喧嘩みたいで馬鹿みたいですよ。
858優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:59:59 ID:KUjt/JJT
公開処刑は楽しい
それと引き替えにガキだのバカだの言われても十分にペイする

ジアゼパムが麻薬だと言い切ったぼけ出てこいオラ!
その取締法とやらでジアゼパムは麻薬だと決められているのか、いないのか、どうなのか答えろ
859優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:17:45 ID:bEIJEjc9
こいつアク禁にした方がいいんじゃね?スレ違いだし。荒らしにしか見えない。
860優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:21:03 ID:CECIpVXs
子供同士のディベートと思えばいいですよ。
僕らはスルーするのみですね。
861優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:23:30 ID:KUjt/JJT
能書きはいらねえ
ジアゼパムが麻薬に分類されているのかいないのか、そこだけはっきりしろ
862優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:34:02 ID:bEIJEjc9
子供同士というより、1人薬でラリってわめいてるにしか見えない罠。真性のアホですな。
863優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:37:03 ID:KUjt/JJT
なんと言われようと公開処刑は至上の楽しみだ
ぐうの音も出ないようにぶっ潰す

ジアゼパムは麻薬に分類されているのかいないのか、はっきりしろ!

どーせ直球の罵倒語しか返ってこないが、それが俺の楽しみtだ
弱い者いじめは楽しい
もっとイビって空っぽにしてやる
864優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:46:49 ID:bEIJEjc9
やはり、ただの荒らしか。つーか、他の人の迷惑だからよそのスレ逝くか、自分でスレタイつくれ。何が公開処刑なんだか意味解らん。
865優しい名無しさん:2009/10/28(水) 01:22:04 ID:nIOdQBXZ
はやくスレ埋まって新スレ行けば落ち着くかな(^ω^)
866優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:06:00 ID:k3D34Igj
ジアゼパムは麻薬に分類されているのかいないのか、はっきりしろ!
ジアゼパムは麻薬に分類されているのかいないのか、はっきりしろ!
ジアゼパムは麻薬に分類されているのかいないのか、はっきりしろ!
867優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:13:27 ID:glJ7UpjQ
>>866
自分で調べたら?
868優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:19:29 ID:k3D34Igj
麻薬と同じとほざいた本人からの返事が聞きてえんだよ、取締法が何だって? 同じかどうか答えろぼけ
869優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:41:18 ID:glJ7UpjQ
そんなん知るか!自分で自分の薬が解らなければ、薬事典でも読んで調べろ!ボケナス。
870優しい名無しさん:2009/10/29(木) 00:09:31 ID:eLmpKuOZ
> そんなん知るか!

自分で麻薬と同じと言っといて、結局その答えにしか行きつけなかったわけね
ボケは死んでも直らないというが、生き返った奴の臨床例ないからやってみてくれ

麻薬と向精神薬の違いがわからないぼけはいっぺん太陽に落下くらいしてみたほうがいい
絞首刑でもかまわんが、とりあえず臨死体験はしておくべきだろう
871優しい名無しさん:2009/10/29(木) 00:23:23 ID:oBPJ/Vk6
>>870
いかにも頭悪そうな発言だな。自分の飲んでいる薬が何かも解らず他人にあたり散らす。正直、消えた方がいい。この世からな。基地外君。
872優しい名無しさん:2009/10/29(木) 00:59:08 ID:oBPJ/Vk6
ちなみに、このスレは抗不安薬のスレな。向精神薬のスレじゃない。モナー薬局スレで騒いでこい。スレ違いだボケ。それが解らなければ、死んでいいぞ。
873優しい名無しさん:2009/10/29(木) 22:03:06 ID:eLmpKuOZ
あるえー? ジアゼパムは向精神薬じゃなかったの?
それともおまえ、セルシンのジアゼパム以外の成分が抗不安薬として作用する特異体質なわけ?? アホ
874優しい名無しさん:2009/10/29(木) 22:36:18 ID:TbupEwyF
>>873
広義では、抗精神病薬や抗うつ剤も向精神薬と呼ぶけどね。
875優しい名無しさん:2009/10/29(木) 23:08:39 ID:oBPJ/Vk6
まあ、簡単に言えばスレ違い。
876優しい名無しさん:2009/10/30(金) 23:55:01 ID:uQY4owSd
わざとセルシンと書いたんだがホリゾンともソナコンとも突っ込み来ねえな
つーことはジアゼパムの話でいいんだろ、今さら文句ある?
877優しい名無しさん:2009/10/31(土) 23:06:02 ID:LOwPndlu
>>876
あきれ果て、誰も相手にしてないだけ。
878優しい名無しさん:2009/11/01(日) 00:15:27 ID:3R42OBD7
文句あるかって聞いたんだが、カタコトの在日じゃ話にならん
879優しい名無しさん:2009/11/01(日) 02:29:40 ID:ogeLeDJc
ぶっ壊れてんね、あんた
880優しい名無しさん:2009/11/01(日) 13:21:39 ID:Pc/Fzp3N
薬中だから、スレタイの日本語すら読めないんじゃない?
881優しい名無しさん:2009/11/01(日) 17:11:37 ID:3R42OBD7
自己紹介乙

そーか、確かにスレタイが読めてないようだな
お気の毒に
882優しい名無しさん:2009/11/01(日) 18:16:24 ID:Pc/Fzp3N
日本語読めない奴は、ここ来るな!タコ。>>831お前の事だ。それともかまってちゃんなのか?
883優しい名無しさん:2009/11/01(日) 18:21:31 ID:Pc/Fzp3N
ミスった。>>876だった…。
884優しい名無しさん:2009/11/01(日) 18:35:07 ID:3R42OBD7
w
885優しい名無しさん:2009/11/02(月) 08:19:59 ID:GpDZmirk
>853

遅れました
自分の後になんか荒れてしまったようで申し訳ないです…
デパスは頓服です
いまいちセルシンが合っているかわからず、たまに怖くなります。
どこかにぽっかり穴が空いたように朝は泣き、不安に埋もれる日々です。
886優しい名無しさん:2009/11/02(月) 11:42:36 ID:twAPiLEM
>>885
うーん、デパスが頓服ですか。一応、安定剤にはなるけど効果が出てないみたいですね。不安症状が改善されていないので、セルシンも体にあわないのかな?一度、医師と相談する事をお薦めします。
887優しい名無しさん:2009/11/05(木) 23:06:15 ID:JIKIA6S5
セルシンは頓服としては最高だね。
888優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:04:49 ID:lFGNj0lb
ジアゼパムもここでいいですか
889優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:53:02 ID:CeOH55WH
>>888
私も『ジアゼパム「トーワ」』だよ。

規格上はセルシンと一緒。
890優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:14:16 ID:qv+18Mb3
ジアゼパムに関しては、薬の効能が違うので、モナー薬局あたりでして下さい。
891優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:23:13 ID:QeFi+CSy
効能が違うって具体的に何だ?
おまえもしかして、麻薬と同じとかほざいてたボケか? あ?
892優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:31:24 ID:qv+18Mb3
精神安定剤と向精神薬の違い。おとなしく、モナー薬局スレいってこい。馬鹿じゃねーの?消えていいよ。マジうざいから。
893優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:33:39 ID:QeFi+CSy
それは薬の分類
こっちが聞いてるのは効能

早く答えるかおまえが消えろカス
894優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:39:37 ID:qv+18Mb3
日本語が読めない奴が語るな。気分を落ち着かせる薬と、気分を向上させる効能の違いになぜ気がつかん。いい加減、消えろボケ。このヤク中が!
895優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:45:08 ID:qv+18Mb3
アホが沸いてるからsageます。
896優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:46:02 ID:QeFi+CSy
目的じゃなく効能の違いを早く答えろ

人様が別スレへ行くかはおまえの命令で決まることじゃねえんだよ
客観的な判断材料としておまえは効能と言った、これは言質取るぞ

嘘つきに従う奴はいねえ、さっさと嘘じゃねえことを証明しろ
897優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:47:33 ID:qv+18Mb3
死んでいいぞ。お前。
898優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:49:25 ID:JmfwcUop
とりあえず、オレンジブック(後発医薬品集)のセルシン・ホリゾン系のURL張っておくわ。
http://www.jp-orangebook.gr.jp/cgi-bin/search/search.cgi?action=detail_frame&effect=112&find=%83W%83A%83[%83p%83%80
899優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:50:11 ID:QeFi+CSy
証明できないわけね、はいさようならw

次の方どうぞー
900優しい名無しさん:2009/11/09(月) 02:11:58 ID:qv+18Mb3
901優しい名無しさん:2009/11/09(月) 02:19:04 ID:qv+18Mb3
アホが沸いてるから、下げます。
902優しい名無しさん:2009/11/09(月) 13:34:53 ID:omTqwdnt
一年間、デパスを飲んでいます。
最近はデパスの量が増えすぎて怖いと言ったら、デパスの量は今まで通り+セルシンを初処方されました。
体はデパスしか知らないから、ドキドキしながら飲んでみたけど、1時間経過しても効かない‥
デパスより長時間っていうだけに、体感?するのも遅いのかな。
みなさん、セルシンに頼る時、どの位前に飲んでますか?
デパスは15分あれば効いてくれるんだけど、セルシンデビューしたので、色々と知りたいです。
先輩方。
903優しい名無しさん:2009/11/09(月) 14:11:06 ID:OHkQDhYl
>>902
2〜3日前
904優しい名無しさん:2009/11/09(月) 14:24:08 ID:qv+18Mb3
>>902
セルシンやホリゾンは、普通なら効くのに30分くらい掛かります。長期間デパスを服用しているみたいなので、効き目が薄く感じるかもです。
905優しい名無しさん:2009/11/09(月) 15:38:14 ID:QeFi+CSy
ホリゾンとは書いていないようだが
スレ違いはいかんが質問と関係のないズレレスもいかんぜ

おまえ効能を聞いた質問に分類を答えてたし、
本態性のズレレス癖を抱えているようだから治るまで ROM ってろよ
906優しい名無しさん:2009/11/09(月) 17:53:03 ID:KhL8aYbZ
ホリゾンの1日あたりのMAX処方量何_かな?
907優しい名無しさん:2009/11/09(月) 18:56:55 ID:qv+18Mb3
>>906
多分、20mgくらいかな?これ以上は出せないって医師に言われたし…。詳しくは医師に聞かないと解らない。
908優しい名無しさん:2009/11/09(月) 19:26:35 ID:qv+18Mb3
薬学事典をみてみた。1日15mgになるように服用ってあるけど、患者の体格によっては20mgまでOKみたい。
909優しい名無しさん:2009/11/09(月) 19:53:00 ID:qv+18Mb3
訂正。体格X 医師の許可が正解。
910優しい名無しさん:2009/11/09(月) 21:57:16 ID:KhL8aYbZ
レスありがd。
処方どおり服用したいけど
外出する時は一度に25_くらい飲まないと墜ちちゃうのさ。
5_くらいで効いてくれたらいいのだけどねぇ…
(´・ω・`)
911優しい名無しさん:2009/11/09(月) 22:39:45 ID:qv+18Mb3
>>910
25mgは飲み過ぎかと…。セルシンだと15mgまでOKみたいだよ。
912優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:11:18 ID:qv+18Mb3
>>910
ちょっと強いけど、セパゾンっていう抗不安薬を頓服で出してもらったらどうかな?量は3mg/Dayまでだけど、結構効くよ?
913優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:30:02 ID:QeFi+CSy
>>910
マイナーでダメならメジャーって手もあるけど、
あなたの話から今んとこ受けている印象では
墜ちる原因を押さえることが先じゃないかって気がするな

薬物だけに頼るのではなくカウンセリングや
生活環境から整えていくことも車の両輪のように必要だよ

俺も一時期メジャー使ってたけど、
薬だけでここまで回復は無理だったよ
914優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:40:28 ID:qv+18Mb3
保険がきいて、カウンセリングが受けれて薬もきちんと出す医者を探すのは結構大変だけど、根気よく探すしかないね。カウンセリング専門だけだと、利用料金高いからね。
915優しい名無しさん:2009/11/11(水) 12:41:34 ID:+hhzdqVG
セルシン下さいって行ったらデパス処方された
916優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:45:21 ID:sclYO8ZB
>>915
いきなり「セルシン下さい」と言っても、医師によって、症状や状態を診て薬は処方されます。状況が解らないので、詳しい説明をお願いします。
917優しい名無しさん:2009/11/13(金) 15:06:31 ID:pcd6QEtR
セルシンてデパスより強い?
恐怖も消えるかな?
918優しい名無しさん:2009/11/13(金) 15:14:27 ID:4W9osYwD
>>917
弱い
919優しい名無しさん:2009/11/13(金) 19:36:41 ID:rmPDgsxj
弱いね。
両方処方されてるけどデパスは夜に飲む分だけ。
ジアゼパムは毎食後に飲む。
920優しい名無しさん:2009/11/13(金) 20:16:04 ID:vbEDcKFO
ホリゾン静注が効きにくくなった。
依存してるから・・
辛い・・
早く抜け出したい。
921優しい名無しさん:2009/11/13(金) 21:51:28 ID:xjeoGbPx
自分はデパスより強いと感じるな。
眠気もデパスより強いし。
922優しい名無しさん:2009/11/13(金) 22:48:18 ID:YdwC/7Sj
そういうもんだろ、結局は患者との相性であって
種類の違う=作用の違う薬なんだから
923優しい名無しさん:2009/11/14(土) 11:17:14 ID:xZO4mtLQ
デパスより弱いのに変えてくださいって言ったらセルシン出された
そしたら眠気以外何も感じない
924優しい名無しさん:2009/11/14(土) 15:49:30 ID:5ZAjMF3R
>>923
医師の判断で薬は処方されるので、副作用は我慢しないとね。
925優しい名無しさん:2009/11/14(土) 18:50:12 ID:HULuPGGo
効能・副作用ともに「飲んでみなければ解らない」というのが正直なところで、
合っていないのを無理に我慢してはいけない、言いづらくても現実を忠実に報告すべき
ここまでが患者の責任範囲

この後が医療機関の責任範囲で、メタに捉えるならこれも「任せてみなければ解らない」
926優しい名無しさん:2009/11/15(日) 02:25:22 ID:8lLqjTrB
セルシンデビューしました
舌下で飲んだら苦くてびっくり
みんなどうやって飲んでますか?
927優しい名無しさん:2009/11/15(日) 06:20:12 ID:c+Ov9M2o
普通にごっくん 5m 玉
928優しい名無しさん:2009/11/15(日) 11:03:39 ID:ygriDRfG
普通に考えたら、水でゴックンでしょ。
929優しい名無しさん:2009/11/15(日) 11:21:13 ID:aVI5YB9B
>>926
粉にしてスニッフ
ソッコーで効く
930優しい名無しさん:2009/11/16(月) 13:58:33 ID:nKNo4kgj
>>929
アホだろ?
931優しい名無しさん:2009/11/16(月) 14:17:14 ID:l4d+Mlge
>>930
俺もスニッフなんだがw
932優しい名無しさん:2009/11/16(月) 17:47:10 ID:pKBsoOO0
えっ、セルシン苦い?
小麦粉の固まりのような味しかしないんだが。
933優しい名無しさん:2009/11/16(月) 22:22:09 ID:5VSiWrzB
にげーよ
デパスとかに慣れてたから、安定剤はどれもふつうに舌下出来るもんだと思ってた
934優しい名無しさん:2009/11/16(月) 22:25:47 ID:nFNNAz57
俺も苦いと感じた
苦いなんてもんじゃなく口が痺れるくらい強烈な味だった

他社製品ではなくセルシンだよな
味盲とか絡んでるのかな
935優しい名無しさん:2009/11/16(月) 23:03:07 ID:nKNo4kgj
苦いと感じる人は味覚が正常だろうね。感じない人はただのヤク中。
936優しい名無しさん:2009/11/17(火) 00:51:56 ID:JzU/9dNn
デパス0.5を2錠で、ちょうど気分がよくなる状態を2年続けてます。
セルシンだと何錠くらいで同じ状態になれますか?
両方、飲んでる方いますか?
937優しい名無しさん:2009/11/17(火) 07:46:11 ID:aA+pz8Ow
>>936
同じ状態になれない
多分15錠位飲めば同じ雰囲気にはなれるかもだが
眠さに勝てない気もする
938優しい名無しさん:2009/11/17(火) 10:50:56 ID:1Il8d/ZJ
セルシン効果が分からないから要らない。
デパスが欲しい。って言えばくれますかね?
939優しい名無しさん:2009/11/17(火) 11:51:20 ID:X+91el73
薬を指名どおり出してくれるかどうかは医師によるが
「セルシンの効果を感じない」という訴えはどの医師にも通じるだろう
940優しい名無しさん:2009/11/17(火) 23:25:02 ID:WijSzru7
>>938
「効果が感じないから、デパスを下さい。」と言っても必ずしもデパスをくれるとは限らない。薬の処方は医師が決めるものだから、同系統になると思う。
941優しい名無しさん:2009/11/18(水) 08:33:07 ID:+v+UoZU5
>>938
デパスって名前を知ってる時点で怪しまれて違うの処方されると思う
ガンガンデパスを普段から出す所だと全く気にせずに足してくれると思う
一度お薬手帳を作ってもらって色々な病院に行って気に入った薬処方されたらそれを記載して貰う
そうすると次から言い訳しなくてもお薬手帳みせてこれ合うんでもう一度下さいって言えばどんな医者も出してくれる
942優しい名無しさん:2009/11/18(水) 12:46:53 ID:AzSTXLRh
薬の名前を知ってるからって怪しまれるとかはないだろ
今はインフォームドコンセントとネットのおかげで患者が専門用語を知っていてもおかしくないし
ましてやメンタル系の場合は患者がネット中毒なケースが多くてそのへんは精神科医も予測しうるし
943優しい名無しさん:2009/11/18(水) 13:03:15 ID:+v+UoZU5
>>942
>メンタル系の場合は患者がネット中毒なケースが多くてそのへんは精神科医も予測しうるし

うん・・・
だからそれを言ってるんじゃん
944優しい名無しさん:2009/11/18(水) 22:52:17 ID:MVK5ckLK
普通、過去に処方され、飲んだ事のある薬なら怪しまれないが、飲んだ事のない薬を患者が言うと怪しまれるぞ?
945優しい名無しさん:2009/11/18(水) 23:06:22 ID:WWgewf4J
ネットで見たんですがデパスというのが効くらしいんですが、試してみたいです

とでも言えばいい
遊ぶ目的じゃないんだしそれも相談(というか診察)のうちに入るだろ
946優しい名無しさん:2009/11/19(木) 00:52:34 ID:trQEs0gR
怪しむってゆうより、扱い慣れた型にはめられる、というんならわかるんだけど
腐っても国家試験と研修制度をくぐり抜けてきた人たちが、わけもわからず混乱するなんて考えにくいだろ

ふつーに患者は患者の責任範囲において言うべきことをいい、
それを受けて医療人は医療機関の責任範囲に於いてなすべき事をなす
すべては患者の1日も速い全快(保険使用ゼロ)のために力をあわせる味方同士のはず

重要情報ほど伝達が遅れがちで悪い結果を招きやすいが、そこをおさえて
打てば響く医療体制、これの一部にはまぎれもなく患者自身のささやかな努力があるわけで
・・・難しいことはいい、事実をありのまま忠実にプロ達へ伝えること・・・俺たちはこれをやろうぜ
947優しい名無しさん:2009/11/21(土) 00:35:09 ID:ChDIeV9C
会社でパニクってジアゼパム飲んで早退して、気晴らしに本屋行こうとして途中でジアゼパム+デパス追加、本屋に入ったが立ち読みしていて眠ってしまった
948優しい名無しさん:2009/11/22(日) 22:08:44 ID:QQoUGN7t
セルシンをいつもの3倍飲んだら大事な場面でほとんど緊張しなかった。
でもこんなに薬に頼っている事実が悔しいような、不甲斐ないような。
うまくやれたんだけど、なんだかなぁ。
949優しい名無しさん:2009/11/22(日) 22:35:18 ID:LPtNb+VZ
あげ
950優しい名無しさん:2009/11/23(月) 08:53:01 ID:gAspcP8H
>>948
必要な時に薬に頼っても、いいんだよ。
951優しい名無しさん:2009/11/23(月) 10:11:19 ID:onytQLLg
セルシン弱すぎワロタw
リボトリールに戻すしかないな
952優しい名無しさん:2009/11/23(月) 10:12:05 ID:2lcWs+/G
もう薬は、絶対のむ事にしました。
薬の大切さを知りました。
953ヤジすき焼き ◆sukiyaki/M :2009/11/29(日) 10:39:45 ID:4EX5xWH4
保守ついでに。
ホリゾンからワイパックスに変更になった。
ホリゾン今まで有り難う。
954優しい名無しさん:2009/12/02(水) 18:18:06 ID:NSYSyCIL
>>948
もう生まれる前から決まってる質というのがあって、生きてきた環境もあり
飲むときはどうしようもないんだと俺はあきらめてる。
飲んだほうが体にも優しいはず。耐えるよりは。
が、環境を整える努力を考えつつ、漢方薬でなんとかならないかと今やってる。
955優しい名無しさん:2009/12/03(木) 02:21:57 ID:kv+AlJL9
その漢方薬がことによると保険の対象から外れるとか……
956優しい名無しさん:2009/12/03(木) 21:31:28 ID:vgJPKpK/
今日初めてホリゾン5mg飲んだらすごい感覚になって万引きしたりナンパしようかと
本気で思った。
何時間かでもとにもどったけど。
957優しい名無しさん:2009/12/04(金) 06:43:45 ID:yMX3M/Ez
こむら返りの頓服でセルシン飲むと眠くなって困る
メンヘラの薬だったんだね
958優しい名無しさん:2009/12/04(金) 22:52:35 ID:xJ3PHk+F
>>956
ひどい抑圧を受けつづけていたようだけど、
悲しいかな抑圧の対象となっていた感情がさらにひどいもので、
薬物で「抑圧」を取り除いたら、出てきたものは悪夢ばかり
・・・良薬も、ときにはパンドラの箱になることもあるんだね
959優しい名無しさん:2009/12/06(日) 09:01:44 ID:Q/ESGxsl
bhcvbdじrヴぇんljんgvj
近mtpgこじゅjってゅhj8うyひk
gktb示威rfヴィ小034位9090389438904う89じおじおvjみおgb

960優しい名無しさん:2009/12/07(月) 11:31:33 ID:uorn5fkK
ズーッとセルシンを飲み続けてたんだ昨日サイコパスだと診断された
今日から違う病院を紹介された
961優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:41:56 ID:U4sxD4aT
不眠でセルシン飲んでるんだけど朝きついなこれ。泥から這い出すような感じ。
筋肉が緊張してるからそれほぐすために処方されたんだけども。
うつとかストレスとかは特になくただひたすら寝れないだけ。
962優しい名無しさん:2009/12/08(火) 00:00:21 ID:AgKi2FiH
>>961
眠剤はだいたいそんなもん
抗不安剤も眠剤と化学的に似てる

寝付きが悪い=入眠困難(就床後2時間以上眠れない)だけなら、
超短時間型眠剤(ハルシオン、マイスリーなど)を試してみてはどうかな
963優しい名無しさん:2009/12/08(火) 07:14:38 ID:M3ueeVQv
セルシン飲んで切れる瞬間げきうつになるひといる?
鬱になるたびに、追加してるんじゃまるで覚せい剤みたい。
964優しい名無しさん:2009/12/08(火) 20:55:02 ID:z+kYBX1J
ソラナックスとセルシン
どっちが強いですか?

効能、副作用含めて。
965優しい名無しさん:2009/12/08(火) 22:01:29 ID:0LHY5Ni8
逆にセルシン飲むと朝が欝気味になるなあ
飲まないと逆に楽。肩が凝るけど。
てかうつ病じゃないんけどね。ただの不眠。
966優しい名無しさん:2009/12/08(火) 22:09:09 ID:AgKi2FiH
>>964
飲んでみなければわからない

例えば俺はセルシンがコントミンより効いたし
一般に言われている序列は本当にあてにならない

>>965
そのはずなんだよな
セルシンは作用時間では長時間型だからな
967優しい名無しさん:2009/12/16(水) 14:58:06 ID:WW9dFiWw
あげておこう。
968優しい名無しさん:2009/12/17(木) 17:19:16 ID:NZtwPGKT
>>967
ダブリューが多すぎるわよ
969優しい名無しさん:2009/12/18(金) 00:17:44 ID:uW05L80L
セルシンありがとう
この薬飲み始めてからパニック発作が減ったよ
970優しい名無しさん:2009/12/18(金) 16:12:41 ID:QSytasNm


       ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
                    ?
              ??????????
      ???????????  ??????
        ????      ????
              ?????
               ????
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
           ????????
            ??????
              ????
971優しい名無しさん:2009/12/21(月) 10:38:33 ID:TGIi1sSp
俺の場合
セルシン=1日効いてるが効果薄い
 デパス=効果強く即効で効く(10分くらい)が、2時間で切れる
972優しい名無しさん:2009/12/21(月) 23:39:27 ID:mjTwD9yE
デパスより弱い薬に変えたくて、薬価とか調べたらここに着きました。
先生に聞いて、変えてもらおうと思うんですが、合ってます?
ちょっと自信がなくて。
973優しい名無しさん:2009/12/23(水) 00:47:13 ID:ttHrQFIg
人による
974優しい名無しさん:2009/12/29(火) 15:29:10 ID:4ECo4R/H
リーゼ→ホリゾンに。

調剤薬局の都合と、同じ効果だからということで変わったんだけど、
めちゃくちゃ眠い&だるい。
まだ飲み始めだからかな。そのうち耐性つかないと困る
975優しい名無しさん:2009/12/29(火) 15:51:24 ID:4ECo4R/H
すまん。前言撤回。
ホリゾンのせいでだるいのかと思ったら、熱があった。普通に風邪のだるさだわ。
976優しい名無しさん:2009/12/29(火) 17:25:46 ID:53DFq9yU
>>975
お大事にね。
977優しい名無しさん:2010/01/09(土) 08:57:29 ID:9FRjko12
保守
978優しい名無しさん:2010/01/16(土) 19:28:27 ID:/dWnwBRM
質問です。
今海外に居て、ソラナックスとジアゼパム(セルシンと同じですよね?)を
持ってるんだけど、これって効果的には同じようなものですか?

ソラナックスだけでは不安感が抑え切れないので、
セルシンも足そうと思ってるんだけどあんまり意味無い?

そっち系の病院が無い地域なので、なにかアドバイス頂ければ幸いです。
979優しい名無しさん:2010/01/16(土) 21:12:39 ID:HOHg+5UN
>>978
意味ないって事もないだろうけど、ソラナックス(アルプラゾラム)は中間作用型で
ジアゼパムは長時間作用型だから、たとえ足しても即効で実感できるって感じには
ならないんじゃないかな
ソラナックスだけじゃ効かないんだから仕方ないんだけど、両方ともベンゾ系だし
基本的には出来る限り量は増やさない方がいいよ
980優しい名無しさん:2010/01/16(土) 22:34:54 ID:Lh5NPyue
レスありがとうございます。
今までソラナックス0.4を朝と夕方、あと寝る前に半分に割って飲んでましたが
最近不安感が強烈に襲ってきます。めまいや耳鳴りも。

でもこれ以上量を増やすのも怖かったし、ストックも減るので
手元にあったジアゼパムがガツンと効くんだったら
短期的に足してみようかな、と思ったんです。でも、同じ系統の薬なんですね〜〜

量を増やさずストレス減らす方向でしばらく耐えてみます。アドバイスありがとう!


981優しい名無しさん:2010/01/17(日) 00:15:50 ID:x8iZjVtd
緊張するのか身体が硬直するのに困ってて、
しばらく訴えてたらセルシン処方された。
朝晩1錠ずつなんだけど、かなり眠気が強い気がする。
あと、座ってる状態でもめまいがしたり、車酔いしてるみたいな感じなんだけど、
セルシンのせいかな?
一応、副作用に書かれてるからそうなんだろうなあ。
982優しい名無しさん:2010/01/17(日) 11:43:57 ID:AEh0Y2IV
>>981
俺は睡眠導入剤として処方されてるもんw
983優しい名無しさん:2010/01/17(日) 21:13:23 ID:x8iZjVtd
うへーそうなのか。
頭がぐらんぐらんするのは眠気なんだな。
歩いてて、バランス崩して転んじゃうんだw
医者に相談して減らしてみるよ。あんがと。
984優しい名無しさん
ベンゾジアゼピン系薬物はいくつかの症状が複合した離脱症候群を
起こすことが知られている。
そこで不眠、イライラ感、緊張感や不安感の増強、パニック発作
手の振戦、発汗、集中困難、吐き気、体重減少、動悸、頭痛、筋肉の痛み
とこわばり、および種々の知覚の変容、さらに重篤な場合は痙攣や精神症状
といったさまざまな症状が見られる。
これらの離脱症候群は、ベンゾジアゼピン系薬物を3〜8週間連用する
ことによって起こり、高容量のベンゾジアゼピン系薬物使用者のみならず
常用量のベンゾジアゼピン系薬物使用者にも起こることが報告されている。


こんな目に遭いたくなければ、今すぐにでもこの薬を捨てるべき。
取り返しのつかないことになるぞ。