【厚い壁】厚生障害年金3級者のスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
938優しい名無しさん:2009/10/23(金) 04:23:47 ID:Tf/UY07v
>>934です。
仕事もできずお金も尽きて、いろいろ心配で、眠剤飲んでも眠れません・・・


>>936さん、>>937さん、アドバイスありがとうございます。
初診日のころは社保に加入していましたが、今現在国保なので、
いまさら厚生の方へ申請自体できるのかどうか心配です。

ただ、ひとりで知識も理解力も無く悩んでいるよりも
まずは主治医に申請できる程度なのかどうか聞かなければ
何も話は進まないですもんね。
今度の診察の時に主治医に相談してみます。
939優しい名無しさん:2009/10/24(土) 03:15:29 ID:QSEo6WbX
>>938
社保に加入していた時期に発症したのなら、国民年金に加えて自動的に厚生年金の裁定も入る。
初診証明書とか診断書とか必要なものはケースワーカーの人が教えてくれるよ。
まずは相談を。
940938:2009/10/24(土) 04:10:16 ID:00r8Wd5C
>>939さんも、レスありがとうございます。

発症したのは社保に加入していた時です。
ただ、初診の時から診てくれた医師が2年前に転勤してしまい、
その時に通院しやすい別の病院を紹介してもらったので、
今は初診の時と病院も医師も違います。

もし今の主治医が「申請できる症状だよ」と言ってくれても、
初診証明書や発症時の診断書を用意できないかも、なんです。

でもとりあえずは、申請できるほどの病状なのかを尋ねてみます。
申請できそうなら、役所のケースワーカーさんに相談してみますね。

941優しい名無しさん:2009/10/24(土) 10:56:33 ID:QSEo6WbX
>>940
2年前なら病院は残っているでしょう。カルテもあるハズなので初診証明書の発行は以前の
主治医とは関係なくやってもらえます。

診断書に関しては、僕の場合は症状を箇条書きにして持っていって、先生にも見てもらった上で
書いてもらいました。
貴方の場合、そう軽い症状とは思えないので書いてもらえるんじゃないかなーとは思いますが、
やっぱり先生次第ですね。
短期派遣はこの頃は行けてないと言った方がいいかもです(実際そうみたいだし)
942優しい名無しさん:2009/10/24(土) 20:14:52 ID:JWizpn2m
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
943優しい名無しさん:2009/10/25(日) 19:32:35 ID:T60oZF68
598 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2009/10/25(日) 15:32:41 ID:LAbJK/S5
年金証書が届いたんだが(共済)
年金額及び支給年額の意味がよくわからないからちょっと画像出してみる。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1256451778.jpg

遡及分なんだけど差引支給年額が月ごとに変わってるんだけど、これを全部足して
12月で割ったものが入るということ?

それと18年7月までは書いてあるんだけど、それ以降は書く欄がないから
あとで別にその後の内訳みたいなのが届くの?

何度見ても意味がよくわからないんだが・・・誰か教えてください。
944優しい名無しさん:2009/10/26(月) 01:35:41 ID:lf5CJQkG
遡及が認められなかった場合はどうすればいいんだろう

A社勤務→通院開始→A社退職→毎年転職B社C社D社E社→無職→年金申請→受給下りるも遡及は認められず

申請時に社会保険事務所の窓口で言われたのは
通院していたとはいえ、勤務していた・勤務できる状態だったんでしょう と
正常に勤務できる状態なら 数ヶ月で退職を4回も繰り返すかと
コレはもうどうにもならないのかねぇー
945優しい名無しさん:2009/10/26(月) 08:30:07 ID:Ss5Lyi41
>>944
出勤状況は?
946優しい名無しさん:2009/10/26(月) 11:47:35 ID:OcL+CIzq
>>944
窓口の人の言うことを鵜呑みにしてはいけない
俺らより詳しいのは当たり前だけど、たまに勘違いしてたりするからねー
947優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:37:58 ID:YCR251IR
>>944
遡及にあまり期待するなよ
勤務できる状態だったんだから
948優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:09:18 ID:cfwD/TU1
>>940 >>941
私の場合も、通院先で初診の時の医者が変わっていたので、次の医者に書いてもらいました。

>>934の症状なら通ると思います。
949優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:20:21 ID:2NgVqGHC
在職中の期間は遡及は無理
950優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:32:48 ID:zTUe3EJ5
>>948さんへ
>>934です。
先週書き込んでから、次の診察日がまだ来てないので、
医師の意見がどうだったかは報告できないのですが、
948さんの、主治医が変わっても診断書を書いてもらえると聞いて
ちょっと安心しました。
ありがとうございます。
951優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:05:10 ID:j9vTPog5
過去レス読んでたんですが、イマイチわからないので教えてくださいm(__)m
現在、厚生3級を支給されて1年弱
主治医からパートとかだったら就業しても良いと言われ、
ハローワークの障害者枠で今仕事を探している現状です
今後、再就職が出来たとして、
会社の厚生年金やら加入で障害年金は支給停止されてしまうのでしょうか?
一応、フルタイムか契約で働きたいのですが
病状は躁鬱病と医者から言われてます
952優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:06:17 ID:TkSfhpAb
>>951
次の更新は厳しいかもしれない
953優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:58:22 ID:+I4JSOXd
>>951
3級は就労不可が条件じゃないからパートとかだったらいいって言われてるんならいいんじゃない?
普通の会社だとパートに高い金掛けて、厚生年金や社会保険なんか掛けないし。
だからパートなんだし。
954951:2009/10/29(木) 00:33:15 ID:e9FdF3fu
>>952 >>953
亀レスでスミマセン
ネットでも色々と調べてはみたんですが、
そういうQ&Aとか内容が見当たらないんです
ねんきんダイヤルか社会保険庁に聞いたら教えてもらえるのか、
即年金支給になるのか不安です
955優しい名無しさん:2009/10/29(木) 01:51:59 ID:lnPWwWGP
>>954
自分は障害者枠で働きながら厚生3級申請&更新できました。、
ちなみにフルタイムのパートで、給料は多いときで20マンくらいでした。
ですので、障害者枠で働いても支給停止ってことはないと思いますよ。
956954:2009/10/29(木) 11:28:15 ID:e9FdF3fu
×即年金支給になるのか
○即年金停止になるのか
>>955さん
回答ありがとうございます参考になりました
でもフルタイムが限度なんですかね?
将来的に考えて社員まででなくても、
契約か嘱託で働きたいのですが理想ばかり言ってちゃダメですね
仕事が続かなかったら意味ないし‥
957綾小路文麿:2009/10/29(木) 16:52:19 ID:jOKvrdXR
年金で月一回抜いてもらっています。
これで医院でしょうか
958いいんだよ:2009/10/29(木) 18:55:03 ID:jOKvrdXR
グリーンだよ
959優しい名無しさん:2009/11/01(日) 15:09:58 ID:7qgnJrb8
>>769
古いレスへの質問ですみませんが、追加の診断書を
要求されるってどういうケースがあるのでしょうか?
960優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:37:20 ID:fD953dE7
>>951
自分も厚生3級ですが、頑張ってフルタイム勤務ですよ。
身体障害なので、物理的に出来ないことは、まぁできないんですがw
厚生3級は、障害が労働に制限を与えることを審査の一つにしてますが
それは、働けないと言う意味では全くなく、世の中の全職業に耐えうる
体力や身体機能を、医学的に持てないと判断されることを指します。

力仕事はできなくても、デスクワークなどで力を発揮できれば
働くこととで更新が止められることはありません。
そんなことしたら誰も働らかなくなりますw
1級〜3級をわざわざ設定している意味は、ちゃんとあるわけです。

ただ、心の病は、仕事が手につなかい症状のケースも多いわけで
その意味で、フルタイム勤務によって、審査する上で軽くなった
可能性はあるのか?と判断されるネタにはなりえますが
それも、全ては診断書次第ですから、ちゃんと意思疎通できる医師を
見つけ、書ける病状を的確に記入してもらうことです。

繰り返しますが、3級はむしろ働くことを前提に設定されているような級です。
止められるとすれば、診断書より「病状が軽くなった」と読み取れる場合のみです。
961951:2009/11/04(水) 00:38:05 ID:WumftiGU
>>960さん
ありがとうございます
いろいろと教えて頂いて、勉強になりました
まずは、バイトか派遣からでも社会復帰できるようにしたいです
仕事辞めてからブランクもだいぶありますから‥
962優しい名無しさん:2009/11/04(水) 12:29:33 ID:vT8RGkKa
>>960

身障者は黙ってろ
963優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:25:14 ID:zqYtV9vI
>>959
岡田大臣関連のアク禁の巻き添えで返事が遅れました。
自分は8年前に発症しました。
まず、1通目は8年前〜6年6ヶ月前の診断書、2通目は現時点(遡及用)の診断書、
の2通で申請しました。申請して1ヶ月後、「この2通の診断書だけでは
今から5年前の病状がわからないので今から5年前(休職中)の診断書をくれ」と
連絡があり、医師にお願いして書いてもらいました。
医師は、在職中は通らないと言いながら嫌々書いていました。
遡及の結果は、医師の言った通り在職中の4年間は支給停止、働いていた1年分のみ支給でした。
964優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:29:41 ID:zqYtV9vI
>>963
最後、間違えました。
遡及の結果は、休職と復職を数回繰り返していた4年間は支給停止で、
退職してから現在までの約1年間分のみの支給となりました。
もちろん事後重症は支給です。
965優しい名無しさん:2009/11/06(金) 16:36:54 ID:G3o9L2Hr
>>960
医者が「就労困難」と判断しているだけで、実際は「就労不能」だ。
例え、症状が良い時に就労が可能でも、症状が悪いときがくれば働けない。つまり固定した職に就くことが出来ないんだ。
身体障害は、固定的な障害が多いと思うが、精神の場合、時によりけりだ。
966優しい名無しさん:2009/11/06(金) 16:53:00 ID:5rcw+b31
障害年金スレでスルーされてしまいました
わかる方どなたか教えてください
現在、厚生3級を約1年程受給
年金申請時は抑鬱で半年位前から主治医に双極性障害→躁鬱と言われてます
この状況で改定申請とやらをしたら2級に上がる可能性はありますか?
仕事辞めて、今まだ無職の状況です
最近では上げ下げの状態が極端だと嫁に言われてます
967優しい名無しさん:2009/11/07(土) 00:10:58 ID:FcvjZ13P
>>966
主治医に聞けよ。診断書次第だ
968優しい名無しさん:2009/11/07(土) 11:43:05 ID:iXym4wpq
>>063
ありがとう。
途中の診断書提出求められることなんてあるんですね。
何か5年前は症状が異なることを伺わせる記載が診断書や
申立書にあったのでしょうか?
あるいは、5年より前へ遡及請求すると5年前時点の診断書
求められるのは一般的?

うちは10年以上前発症の精神で遡及請求中。
5年前に通院してた病院は今は疎遠だから、
診断書求められたら困る。。。
969966:2009/11/07(土) 17:57:33 ID:rJco7jW8
>>967
ふざけんな、マジで答えろボケ!
知らないんなら、答えるなカス!
970優しい名無しさん:2009/11/07(土) 19:40:06 ID:FcvjZ13P
>>969
ん?本人か?ヒマだから相手してやる。
病名が変わっても診断書の内容が一緒なら3級のままってことだ。
だから、前回の診断書と現在で内容が変わるか主治医に相談しろってこと。
無職と”就労不能”は意味が違う。
結論として、”可能性は、ある”。でも、それは診断書次第だからね。
971優しい名無しさん:2009/11/07(土) 21:53:33 ID:keEChaAf
>>966
向こうは何だか流れが速いからね。
級アップは十分にあり得ると思う。
うつ状態に躁状態が加われば重症化だから。
申請したらまたここで報告してください。自分も1年後に額改定申請する予定なので。
>>968
特に変化したという記載はなかったし、しなかったです。
障害認定日が5年以上前の人は希だと担当者は言っていました。
972優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:32:15 ID:hR3nFsl/
最低保障年金制度が導入されたら3級も7万円になるの?
973優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:54:47 ID:H4SlT/1m
私の知り合い 障害ないのに障害あるふりして年金二級もらってる 許せない 福岡市南区わかひさに住んでる
974966:2009/11/08(日) 12:29:04 ID:j2jusRLV
>>970
暴言すみませんでした
時々、こんな状態になってしまいます
一度、主治医に相談します
>>971
アドバイスありがとうございます
また申請をしたら報告レスします
975優しい名無しさん:2009/11/09(月) 00:31:30 ID:FiOTxdKj
>>973
匿名で社会保険事務所へ通報してください
全額返還させることができます
976優しい名無しさん:2009/11/09(月) 11:20:44 ID:mC3vbAz8
>>973
精神障害2級で車乗り回している人もいるからな
普通2級なら車の使用も避けるだろうが!

とにかく、本当に詐称で年金貰っているのなら
公益通報者保護法で保護されるから社会保険事務所に通報してください

私は鬱持ちで、まだ一年半経っていないので、申請待ちの状態ですが、
一部就労可能となった今も車やバイクを運転しようとは思いません
できるなら、障害年金を貰わないで生活できるならそうしたいものです。

統合失調症やパーソナリティ障害で車を運転する人の気持ちが
分かりません。よく裁判所に傍聴にいってそのような障害を持ったごく一部の
人間が、傷害(田んぼの中に女子中学生を車で突き落とす)強制わいせつ(児童を誘拐して
性的いたずらをしそれで刑を受けてもカウンセリングの必要はない俺は障害者だと言う奴)
等の事件を傍聴するたびに精神障害について深く考えさせられます

自分の権利を主張するのも大切でしょうが、その前に人に迷惑を
かけないように努力も必要ではないでしょうか?

もっとも詐称だからこそ、平気で障害年金貰うのかも知れませんが。。。。。
977優しい名無しさん:2009/11/10(火) 16:29:59 ID:1DxHcoRr
通院と薬局行くのに車必須な人もいますし症状によっては2級でも運転できる人はいます
運転してはいけない、運転している人は詐欺というのは酷いと思います
もちろん体調が悪ければ運転しない、運転に支障をきたしそうな時があれば邪魔にならない場所にすぐ停車するなど安全運転は当り前の話です
978976:2009/11/10(火) 17:41:54 ID:tXpLrQ2U
>>977
言いかたが悪かったですね、すいません。
2級だからじゃなくて、2級で尚且つ安全運転の出来ない奴
ですね、
979優しい名無しさん:2009/11/13(金) 00:31:22 ID:lDoGRb3N
1:短パンマン ★ :2009/11/13 00:30:48 ID:TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
980優しい名無しさん:2009/11/13(金) 01:33:55 ID:VkBVdupN
申請したいんだけど、以前通っていた心療内科が潰れてしまって
診断書を入手することが出来ません
こんな場合どうすれば良いですか?
981優しい名無しさん:2009/11/13(金) 02:39:51 ID:eKv3R3AQ
>>980
http://www.fujisawa-office.com/shogai31.html
このサイトからの抜粋↓↓
※初診で掛かった医療機関にその当時の診療録が残っていない場合
現時点で確認出来る最も古い診療録が残っている医療機関に対して「受診状況等証明書」を作成依頼するしか方法はありません。
中略
「初診○年○月○日」という医療機関の証明が得られない限り、特に障害厚生年金の場合はその請求自体が困難になる現在の障害年金制度は、「問題が有る」と言わざるを得ません。
982優しい名無しさん:2009/11/13(金) 23:22:30 ID:VkBVdupN
>981 有難うございます

うーん どうしたもんかなぁ
983優しい名無しさん:2009/11/13(金) 23:50:20 ID:5P0topat
8月下旬に申請したのですが、まだ返事が来ません。
ねんきんダイヤルに電話したら、不利になったりするんでしょうか?
心象を悪くするのではないか、と思い我慢して日々ポストを覗いています。
984優しい名無しさん:2009/11/14(土) 01:24:49 ID:0zPr6w//
>>983
そんなに簡単に結果出ないよ
すぐ結果送られてくるのは統合失調症とかで重症の場合
私は5月中旬に出して結果届いたのは10月末でしたよ
4ヶ月程度かかると見ていたほうがいいよ
985優しい名無しさん:2009/11/14(土) 20:19:53 ID:TrXiU0F/
>>983
そうそう、最低丸3ケ月はかかると思ったほうがいい。
2ケ月ぐらいでは、却下のケースが多い。
4ケ月ぐらいは、かかると思ってると楽だ。

ちなみに、電話しても、なにも問題は無いですよ。
端末叩いて、すぐに答えてくれます。
ただし、その端末の情報は、リアルタイムではないので
参考程度にしかならない、あてにならない回答です。

あなたは〜まだ掛りそうですよと答えた数日後に、通知が来たり・・w
時間が掛れば、むしろ審査が通って、処理中の可能性が高くなるのだから
待っていれば良い結果が来ると思いますよ。
986優しい名無しさん:2009/11/14(土) 23:36:47 ID:SxmwHUBu
>>984さん
>>985さん
>983です。
回答ありがとうございます。
もう少し気長に待ってみることにします。
しかし、長いですね〜。
987優しい名無しさん
申請して結果が届くまで4ヶ月はかかると思って。
自分もちょうど4ヶ月だった。もっと長い人もいる。
数年前は2〜3ヶ月だったそうだ。