【厚い壁】厚生障害年金3級者のスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
301優しい名無しさん
6万
多少無理してでも働けるなら働いた方がいい
302優しい名無しさん:2009/02/21(土) 14:38:45 ID:Ve4kLcRg
そうなんですか。6万でもあればありがたいです。
なかなか、仕事もまともに一週間も続かないもので。
303優しい名無しさん:2009/02/21(土) 17:52:20 ID:3N4PF4rZ
>>301
2級なら、何万ですか?
304優しい名無しさん:2009/02/21(土) 18:05:17 ID:JwA1rCZp
6万はどうかな。。。
かなりの高給で長く働いた人でもなかなかいかないんじゃないかな。
自分は44歳からもらってるけど、5万3千円だ。給料は一般のサラリーマン
の平均くらいだったよ。
305優しい名無しさん:2009/02/21(土) 22:29:57 ID:2naPxurN
私は正社員4ヶ月半で厚生3級で5万弱ですよ。
306優しい名無しさん:2009/02/22(日) 01:00:24 ID:31Wg7VA9
診断書はb3c2d1(4)統合失調症
2月上旬に申請したんで結果きたらレポします。
結果待ちしてる期間て精神的に良くないよね。
307優しい名無しさん:2009/02/22(日) 01:08:52 ID:Zicsy0S5
>>305
それは最低保証額ですよ。
一定の額に満たない人はみんな同額。

>>306は多分2級になると思う。
308306:2009/02/22(日) 01:16:07 ID:31Wg7VA9
間違って厚生のほうに書いちゃいました。
申請したのは基礎年金でした。
失礼しました。

>>307
ありがと。
309優しい名無しさん:2009/02/22(日) 01:16:34 ID:Zicsy0S5
>>303
厚生2級なら厚生年金を納めていた期間や金額によって違うので
人によりけりですが、だいたい月に10万前後みたいです。
ただし、厚生2級の基準はかなり厳しいことも付け加えておきます。
個人的には厚生3級をもらいながらほどほどに働くのが経済的にも精神的にも
楽なんじゃないかと思います。
310優しい名無しさん:2009/02/22(日) 02:38:16 ID:5fKQGoyb
>>309
ありがとうございます。14年、厚生年金納めてました。その後も国民年金を貯金を切り崩して納めてます。今は免除です。
もう、貯金も底をつくので2級の遡及が通ってくれるとありがたいです。
311優しい名無しさん:2009/02/23(月) 16:38:46 ID:+td8biAb
鬱で仕事辞めて、専門行ってるけど、そこも、休学中で、年金制度があるのを知り、診断書など取り寄せたけど、先生からも、社会保険庁の人からも「良くて2級か3級、出るか微妙なライン」と言われた。
何年も無職と言う現実に「生活保障として申請しろ」と親は言います。

でも、自分では、3級くらいなら、働ける気がするのですが、親の言う通り、申請したほうが良いでしょうか?
312306:2009/02/23(月) 17:07:43 ID:Yola58mg
>>311
私もほとんど同じ状況で大学を休学中。
今申請中だよ。
フルタイムで働けないのならば申請したほうがいいのでは?
きっと少しは気持ちが楽になりますよ。
313優しい名無しさん:2009/02/23(月) 17:16:01 ID:dOyU5C2s
>>311
僕は親が反対するのを押し切って申請しました。
「うつ病」だけでなく「統合失調症」と「発達障害」も診断されたことがあるので、
申請するのにちゅうちょしませんでした。
あなたと同じく病気で仕事を辞めて、申請当時フルタイムのパートで
200万くらいの年収があったけど3級で通りました。
申請するメリットは経済的に助かるのはもちろんのこと、それによって気持に余裕が
できて症状が軽くなる人もいる、らしい。
デメリットはどうしても年金中心に将来の設計を立てようという考えが出てきてしまうこと。
つまり、働いていても「障害を抱えながらこんなに苦労するくらいなら仕事辞めて
障害年金2級で暮らしたほうがいいのでは」という悪魔の誘惑が聞こえてくるようになる。
僕はそれで結局パートを辞めてしまいました。
ただ、一般的に思われているように年金をもらったら普通の仕事に就けないんじゃないかとか
周りの人に年金をもらっているのがばれるんじゃないかとかいった事はありえません。

長々と書いてしまいましたが、年金をもらって生活するのも恥じることではないし
(ある意味精神障害者を雇わない社会にも問題があるから)、
年金を貰わずに働くならそれも尊敬できる生き方だと思います。
じっくり時間をかけて考えてみてください。
314優しい名無しさん:2009/02/23(月) 17:31:59 ID:f+v1s010
18で就職してすぐ辞めたから、3ヶ月分位しか国民厚生年金保険料払ってない。
それから22の今まで病んで働か(け)ずに国民保険料も一切払ってない俺は重度の鬱でも障害年金貰う権利なしだね。
病院行ったの最近だし。。
315優しい名無しさん:2009/02/23(月) 20:22:32 ID:dOyU5C2s
>>314
20歳より前に不眠などで内科でもどこでもいいから病院にかかったことがあり、
それが初診日として認められれば20歳前障害で申請できる可能性があります。
316優しい名無しさん:2009/02/23(月) 20:22:56 ID:ONyMViYP
>>314
免除申請してたらもらえるかもしれないよ
親にきいてみたら?
ちなみに18歳で厚生年金払っても、20歳からの換算になりますので
317311:2009/02/24(火) 18:20:47 ID:XhkzOZca
アドバイス、ありがとうございます。

やはり、自分でも、風呂や着替え出来ない事も多く(発症時よりは良くなった)
申請に向けて、診断書などお願いしました。

遡及が通ればよいですけど、初診日が厚生加入時と証明するのが、やっとかもしれません。
こんなに病が長引くと思って無かったけど、なかなか採用も難しい年代にかかり、要件は満している様なので申請してみます。

もちろん、治るのが理想ですけどね。
318優しい名無しさん:2009/02/25(水) 12:50:23 ID:BIUYCivR
パニック発作の時、頓服的な治療中心だったので、診断書書いて貰うまでかなり、通院が必要みたいです。
申請出来るか、不安になって来た。
319優しい名無しさん:2009/02/25(水) 14:08:39 ID:BIUYCivR
連打ゴメン。
やはり、かなり難しそう…状況的には問題ないみたいだけど、転々としてるし…診断書出てからの話かな
320優しい名無しさん:2009/02/27(金) 01:19:50 ID:HadtHSE5
みなさんの話を聞いていて
B6(2)とか、暗号のようでよくわからないのですが…
担当医師は厚生2級で通るはずなんだけなぁ。そう言いますが
自分では、まったく基準がわかりません
診断書(提出したもの)のコピーがありますけど
AとかBとか…そんな欄がないのですが
ご説明いただけると幸いです
321優しい名無しさん:2009/02/27(金) 02:29:14 ID:P1Uo77pN
>>320
裏面の日常生活能力の判定で4段階で判定されますが、
軽い順からa〜d(できるがa、できないがd)。
日常生活能力の程度で5段階で判定されますが、
軽い順から(1)〜(5)。
322優しい名無しさん:2009/02/27(金) 20:32:39 ID:i6hXYdlE
生涯年金生活☆
323優しい名無しさん:2009/02/28(土) 00:03:19 ID:BJMKwjP4
>>320
身体障害と精神では、提出する用紙が異なるのよ。
ここでの暗号ってのは、主に精神での診断書に書かれている項目のこと。
眼、聴覚、そしゃく、言語、肢体、精神、呼吸器、心疾患、腎・肝疾患と糖尿病
いろいろ項目は違ってる。
だから、精神でないのならば、無くて当然w
324優しい名無しさん:2009/02/28(土) 18:02:35 ID:q0Bakegi
私は鬱病(b)1(c)5(4)で3級。
てっきり2級と思った。
こんなのってアリ?
325優しい名無しさん:2009/02/28(土) 18:58:40 ID:xAdPR9NL
>>324
審査について詳しいことは分からないけど、
(4)で3級は珍しいと思います。
病名がネックになったのかもしれませんね。
うつ病は治ることがありえる病気ですから。
でも、3級のほうが働いても問題ないので考え方によってはいいですよ。
326優しい名無しさん:2009/02/28(土) 19:31:05 ID:bpsK/Uu8
私は厚生3級で親と同居で暮らしているのですが2ヶ月で9万9千円ぐらいもらってます。
医師は少し重く書くかもしれないと言われてたので2級になるかと思ったのですが…。
診断書みたいなものをみたのですが本人のやる気なしの統合失調症で通ったみたいです。
入院も2回しました。厚生2級の方とどう違うのでしょうか?
たまに2級の方で書き込みしているのを見て疑問なのですが。
又、私みたいな生活している方で不安な体験話などありませんか?

327320:2009/03/01(日) 02:36:00 ID:Y4HCHweI
>>321
どうもありがとうございます
日常生活能力判定は全部cでした
日常生活能力が(4)でした
病名は「反復性うつ病性障害」とありました
328優しい名無しさん:2009/03/02(月) 20:38:27 ID:llvnNLaK
>>326
2級と3級の違いがよくわからないよね。
2級もらってる人でも、自分よりよっぽど空気を読んで
しっかりした書き込みしてるのを見ると、なんだかなーと思います。
329優しい名無しさん:2009/03/03(火) 20:52:00 ID:5pW1mCLQ
(b)1(c)5(4)で額改定請求したら2級に上がるかな?
330優しい名無しさん:2009/03/03(火) 21:00:50 ID:MsCSBcER
>>329
診断書の全体的な内容による。

記号のみでは判断されない。
331329:2009/03/03(火) 21:11:41 ID:5pW1mCLQ
>>330
レスサンクス!
具体的にはどんなことが書いてあればいいのでしょうね?
就労不能、予後不良とは書いてありますが…。
あと、以前より悪化しているとかね。
332優しい名無しさん:2009/03/08(日) 07:47:52 ID:MsUtsoIe
うつ病で更新が一年後なんだけど、みんなこんなもん?
333優しい名無しさん:2009/03/08(日) 10:56:45 ID:Gw8NJcSP
うつで3級通るだけでありがたいと思いなさい
334優しい名無しさん:2009/03/09(月) 22:11:31 ID:GHsJgGra
>>322
一度3級に該当したら、生涯年金の受給権は発生する(障害は65歳まで、以降は基本的に老齢)から、
ある意味間違ってないかもw。

以後3級不該当になっても65歳までは受給権が消えることはない。
もらえるかどうかは別だけど。
335優しい名無しさん:2009/03/10(火) 19:14:46 ID:erRKePXF
独り暮らしができる人は2級は通らない
(自分のことができるから)
と聞いたことあるんだけど本当?

独り暮らしで2級の人っている?

336優しい名無しさん:2009/03/10(火) 19:47:26 ID:z1TJepqZ
今月の13日からお仲間になります。
遡及分が210万くらいあるんですけど、
このくらいなら傷病手当の返却分で吹っ飛んでしまうような気が。
ソレを考えると頭が痛いです。
337優しい名無しさん:2009/03/10(火) 22:32:36 ID:f1iYympz
>>336
傷病手当金って何年前まで遡って返却しなければいけないの?
338優しい名無しさん:2009/03/11(水) 00:13:22 ID:bVOBi+K9
傷病手当の返却なんて初めて聞いたけど
なにそれ?

339優しい名無しさん:2009/03/11(水) 12:51:08 ID:nUV8HoNj
>>338
自分も返却組だけど、多分差額を返却だから210万が飛ぶとは思えない
並行して受給はできないと言われた
失業給付はおk
340優しい名無しさん:2009/03/11(水) 16:11:16 ID:yjPuuDJV
「該当するんじゃない?」って、ここでも、役所のケースワーカーとかからも言われて、いざ病院言ったら「診断書」の文字だしただけで、たらい回しや、逆ギレされて、もう、申請諦めようかと(ToT)

十年前の入院証明は取れたんだけど、転居が多くて…

直近の病院も数ヶ月しか行ってないから、「治療と言うほど接してない!」って…

どのくらい通えばいいの?

それとも、先生の性格?

逆ギレせんでも、該当しないなら、しないって説明すれば 言い事だよね。

疲れた。寝込みます。
341優しい名無しさん:2009/03/11(水) 19:58:35 ID:4ijWFxBv
>>335
年金2級相当(年金払わない期間が多くて支給されず、手帳2級+生活保護)で一人暮らしの人がいるけど、
でも家事や部屋の片付けなどは全然できず、風呂にも入れない、本当に「一人で暮らしてる」だけって感じだった。
そうでもないと認められないんだろうな。
342優しい名無しさん:2009/03/11(水) 20:01:03 ID:yjPuuDJV
>>335一人暮らしで2級をリアルで二人知ってる。
一人は、一人暮らしで生保も受給中。生保のケースワーカーの紹介で年金受けるようになった(生保費減らす為)。

もう一人は、車の運転やレジャーもバリバリしてる。2級。しかも、受給額を増やす為、実家でも良いのに、敢えて一人暮らしして、生保貰うらしい。それで、新しいお稽古始めるとか自慢してた。

ただし、自殺未遂とか妄想とかあるのかもしれんから、分らんけど、受給できない者より、遥かに元気そうには見えた。

しかし、もし、その元気さがバレたら、返還・逮捕ものだろうけど、社保庁が一人一人チェックもしないだろうし。

不公平感あるよ。
343優しい名無しさん:2009/03/11(水) 21:09:51 ID:TrY57ijB
>>337
336の場合、遡及が210万なので最低額の3年分未満
最大遡及の5年分ってことはないだろうな

傷病手当は1年半もらえるから、遡及期間と被ってる分の
年金を返納しなきゃいけないはず
(交渉すれば分割も可能)
344優しい名無しさん:2009/03/12(木) 03:40:50 ID:jdCdmdaK
12月中旬に更新の診断書出しました。
まだ、通知こないです・・・

内容は、初回申請時とほぼ同じ、
前回→(a)1(b)5 (3)
今回→(b)6   (3)
いずれも、「今後も治療の必要あり」ですが、更新は無理っぽいですかねえ・・
「前回の診断書の記載時との比較・・変化なし」です。

早ければ、今月末くらいには、年金ダイヤルで、結果分かるのでしょうか?
345優しい名無しさん:2009/03/12(木) 03:44:11 ID:jdCdmdaK
>>344
それと、年金ダイヤル(か社会保険事務所)で、結果が分かるほうが、
ハガキか封書が送られてくるのより、早いですよね?
346優しい名無しさん:2009/03/12(木) 13:25:13 ID:jzZ37LPm
現在の状況を書いてくれる医者がいないので、申請を諦めました。
347優しい名無しさん:2009/03/12(木) 17:52:06 ID:nQS8wAID
更新で1月に診断書を郵送しました。年金ダイヤルで今日聞いたら、通ったとのことでした。次回の更新を聞くのを忘れたので、17時すぎていたので、社会保険事務所へ電話したら、まだそんな記録はないって言われたんですが・・
年金ダイヤルの端末と社保事務所の端末は同期してないんでしょうか?
たまたま、今日、年金ダイヤル(東京あたりですよね)の端末には反映されて、各社保事務所は、翌日に反映されるとかでしょうか?
348優しい名無しさん:2009/03/19(木) 14:45:33 ID:n7zsaE7r
来月更新の厚生3級なんですが、躁鬱だと更新しやすいって本当ですか?
349優しい名無しさん:2009/03/19(木) 18:44:55 ID:FGCvuzeq
>>342
生保は年金もらったら、その分受給額が減るから、増額なんて出来ないだろ
いい加減なこと言うなよ
350優しい名無しさん:2009/03/20(金) 18:43:23 ID:1EeFj09a
厚労省、うつ病や自殺の労災基準見直し

厚生労働省は19日、うつ病や自殺の労災認定基準を見直すことを決めた。
ストレス強度の評価項目を現状の31項目から43項目に増やし、「ひどい嫌
がらせ」「違法行為の強要」などを追加する。同日の専門家検討会が了承。
来年度から新基準での認定を始める。

都道府県労働局の労災認定では、うつ病などの精神疾患や自殺が、業務上
の心理的負荷が原因かどうかを精神科医3人による合議で決定。その際、
従来は「病気やケガ」「重大なミス」「仕事の内容の変更」「セクハラ」などの
具体的な出来事の有無を判断材料に、総合判定で弱、中、強の3段階に分類。
強の場合、労災に当たるとしている。

同省は新たな判断基準として▽多額の損失を出した▽ひどい嫌がらせやいじめ、
暴行を受けた▽非正規社員であることを理由に差別や不利益扱いを受けた
――など12項目を追加。総合判定の方法も明確化し、「職場の現状に沿った
労災認定ができるようになる」(同省労災補償部)としている。(07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090320AT1G1903Y19032009.html

以上の理由で鬱になった諸君達よ。
今こそ立ち上がるときがきた。
労働基準監督署に労災請求をせよ。
そして、鬱にさせた張本人と会社、労働組合に対して莫大な損害賠償請求をせよ。
351優しい名無しさん:2009/03/22(日) 00:23:05 ID:YBFIdDim
>>336
自分は今月13日に年金の初回入金があったけど、同じ日に健保からこの1年分の傷病手当金を返還してもらうのでお金残しておいて下さい、と電話あった。

今日返還の振込用紙きたけど…申請ごとに返還なので複数あってめんどくさい。しかも〆切今月末。一括で引き落しかと思ってた。
352優しい名無しさん:2009/03/23(月) 20:30:52 ID:lYUDoLs9
保守
353優しい名無しさん:2009/04/01(水) 20:46:58 ID:u1u5qBoG
保守
354優しい名無しさん:2009/04/01(水) 21:15:22 ID:Bgbl48IC
傷病手当金と年金調整あるの?
355優しい名無しさん:2009/04/02(木) 14:39:17 ID:MnQC+8tT
ある
自分も連絡待ち

いくら返還すればいいのかわからん
356優しい名無しさん:2009/04/02(木) 16:09:21 ID:pumGsmLa
>>351

そうそう、面倒だよね。
それに特定の銀行とコンビニしか使えない。
振り込み指定してる地銀で断られたから、
郵便局まで大金抱えて振り込んできたよ。
1口8万から15万もあるのに、コンビニで
振り込みなんて恐くて出来るかっての。
357優しい名無しさん:2009/04/03(金) 18:39:15 ID:JEfP8Yr7
障害年金の3級を受給しながら少し働いている者です。
厚生年金に入れて頂いています。
厚生年金保険料って、厚生年金+国民年金だと思うんですが、
収入が少なくて国民年金の免除に該当するときって、
申請したら国民年金分が免除になって負担が減るとか、
あるんでしょうか・・・?


358優しい名無しさん:2009/04/04(土) 07:04:13 ID:H2Row86d
>>357
厚生年金や共済年金に加入している時、国民年金保険料は払わない。
国民年金は自営業などの職業、或いは無職の人が払うもので、あなたの場合は該当しません。

給与明細に「社会保険料」みたいな項目がありませんか?
健康保険とか、厚生年金とか、会社が一部を負担してくれていますよ。
359優しい名無しさん:2009/04/05(日) 12:39:01 ID:duPsGbBN
>>358
357です。回答ありがとうございました。
参考にします。

360優しい名無しさん:2009/04/06(月) 01:07:21 ID:l6SfPTyN
3〜4年前に、都内の病院で一度だけ診察を受け、一人暮らしも困難になり、実家のある地方へ戻りました。
こちらは、田舎なもので精神系の病院に行き辛く、最近やっと受診しました。
こういった場合、初診日として認定されるのは、都内の一度だけ受診したクリニックなのか?それとも、これから通院し続ける(予定)の方か?
どなたか、そういったケースを分かる方いらっしゃいますか?
361優しい名無しさん:2009/04/06(月) 14:06:50 ID:+qBtM/nl
>>360
都内のクリニックにかかった症状と、実家の近くの病院に
かかった症状に関係があれば都内のクリニックが初診になる
みたいですよ。
ただ、都内のクリニックにかかったことを実家の近くの
病院に言っていない(カルテに書かれていない)ときは、
実家の近くの病院を初診にすることも出来るようです。
年金の加入状況(例えば都内のクリニックにかかっていたときは
厚生年金に加入していたとか)も含めて、考えてみてはいかがでしょうか。
都内の病院に1回しかかかっていないとすると、1年半後の診断書が
取れないでしょうから遡及は無理なのかな。
都内の病院にかかったのを初診日として事後重症になるのでしょうか。
一度、社会保険事務所に相談してみるのも手かと。
(参考にならず、ごめんなさい)
362優しい名無しさん:2009/04/06(月) 14:13:47 ID:O+Oc6DfN
>>360
実際は都内のクリニックが初診になります。
ただその後に通院を止めているので申請が通ったとしても、申請日からの支給となります。
今の病院へいつから通ったかわかりませんが、今の病院で初診として申請すればその初診日からの支給になります。
あとは厚生年金の時期じゃないと国民年金の障害3級は支給額はゼロですので慎重にしましょう。
363優しい名無しさん:2009/04/07(火) 03:23:16 ID:3vb4+XyT
会社に入社する前にAクリニックで不眠の薬をもらっていました。
うつがひどくなり、Bクリニックに行ったところ、「うちでは
無理、前のAクリニックに戻ってください。」と言われました。(薬なし診察だけ)
それでAクリニックで病気で休職などの手続きをして、その後退職し、
1ヵ月後に地元のC病院に移りました。

3級の場合、厚生年金加入中のBクリニックさんを初診日にしないと
いけませんよね?診断書はC病院で書いてもらっていいでしょうか?
(退職前にC病院に通院しはじめていたらややこしくなかったんだけど。)
364優しい名無しさん:2009/04/07(火) 10:00:00 ID:evWEDF/e
初診日はAクリニックになると思うよ。
医師も嘘つけないから。
365優しい名無しさん:2009/04/07(火) 10:30:33 ID:rpK5PAWs
精神疾患にいろいろ名名前つけて分割すんな。みんな境界ないじゃねーかよ
原因、分類より現実の状況のほうが大事だろよ

金くれたりくれなかたり泥度rですね国ってまともですか?お役所仕事だら?
みゃーw
366優しい名無しさん:2009/04/07(火) 10:43:15 ID:V0Jcs+fG
>>363
残念ながらAクリニックが初診になるな。
Aクリニックに戻らなかったら何とかできたんだろうけど…。
一応Aクリニックに相談してみるといいと思う。
たまに融通をきかしてくれる年配の医者がいるからね。
でも期待薄だな。
同情するよ。
367優しい名無しさん:2009/04/07(火) 12:13:21 ID:ixWxLMX3
伊藤忠グループのFXプライム『選べる外貨』では取引毎に9種類の
レバレッジコースが自由に選べます!手数料は無料です!
http://adcp.jp/click.php?mode=0&pmd=6752&aid=499&bid=2061
368363:2009/04/07(火) 17:03:53 ID:3vb4+XyT
>>364,366
そうですか。Bクリニックには通院拒否されたから難しいんじゃ?
とは思っていました。電話で相談したところ初診日の紙は書いてくれる事になったのですが。
Aクリニックに行ってた事も記入するとどうなるか?ですね。

Aは患者さんが多くて長い話は嫌いな方なんで相談、期待薄です。
C病院がとてもよくしてくれているので何でもっと早く行かなかったん
だろうと思いました。(自宅から車で15分の所にあるんですが親に車の運転を
禁止されていたから電車で片道1時間のAクリニックに10年以上通院してました。)

厚生障害年金を当時知ってたら退職日をC病院に移ってからにすれば何とか出来たのにな。
会社的にはいつを退職日にしてもいい感じだったので・・
うつ2級は通らなそうだし・・
369優しい名無しさん:2009/04/07(火) 17:10:28 ID:evWEDF/e
うつでも生活能力の程度によっては通りますよ。
それぞれ紹介状を持っていったのですか?
370優しい名無しさん:2009/04/07(火) 17:10:47 ID:V0Jcs+fG
>>368
>厚生障害年金を当時知ってたら退職日をC病院に移ってからにすれば
うつ病なら退職時に落ち込んで物事を考えれないから仕方ない。
ほとんどの人が症状が落ち着いて生活のことを考えて気付くんだ。
371363:2009/04/07(火) 18:28:49 ID:3vb4+XyT
>>369
紹介状はないです。Aクリニックは通院が長くて不眠は治らないし
「どうして君はいつも仕事が長続きしないんだろうねぇ」が口癖で
先生が書類書くのも面倒そうにしていたから自分で移ろうと思いました。

今の現状 生活能力です。(うざいかもしれません。すみません。)
殆ど家にいて人と会わない、携帯電話はなくてもいい。殆ど電源切ってる。
同居の弟家族と上手くやってけない。親に説教されるとキレる。憂鬱。イライラ。
風呂に入るのが面倒、服着替えるのも面倒 外出しないのでいつも同じ服。
食事が美味しく感じない、食欲ないので昼少しに夜だけで体重減少-6kg
家事しない、手伝うという気がおきなくなった。部屋は物多くて汚い。
寝るのは朝5時〜 昼夜逆転生活。小説、映画、舞台、集中力なくて無理。 
全く性欲ない。子供は産みたいけど男と結婚しなきゃ作れない。でも他人を好きになった事ない。
一生独身の自信もないし今、婚活しないとヤバいので、見合い相手とだけ月一回会っている。
もうどこに就職しても駄目かも。自分自身に失望、将来に希望がない、絶望感 
死にたいと思うこともあるが自殺する勇気はない。周囲に迷惑だし成仏できないから。
372優しい名無しさん:2009/04/07(火) 18:55:34 ID:GpPvbjvG
>>371
不愉快なA医師に頼む必要は無いんじゃない? 単純に初診日の
証明を貰うだけの事務手続きなんだから。受付で初診日の証明か、
カルテを破棄して初診日が分からない証明を貰えばいいのでは?
あとは、今のC先生が信頼できるんなら、ざっくばらんに相談して
指示に従えば?
年金とか、人生の問題だと思うから。
でもC先生に出会えて良かったね。

373優しい名無しさん:2009/04/07(火) 18:58:21 ID:V0Jcs+fG
>>371
それだけの長文を書ける時点で2級は無理ですね。
もう障害年金よりもうつ病を治すことに力点を置いて生活されたほうがいいと思います。
年齢にもよりますが…。

ここからは余談になっちゃうんだけど、3級なら診断書をうまく書いてもらえれば通ります。
ただクリニックより診断書慣れしている精神病院などが融通がきくし通り易いみたいですよ。
374優しい名無しさん:2009/04/08(水) 00:13:45 ID:+k9AwZWp
>>361>>362
レスサンクスです。
なかなか難しい、というか悩むところですね。
やはり地元を初診日とします。ありがとうございました。
375363:2009/04/09(木) 03:29:50 ID:NgLWDIvS
>>372
Aの前にもさまざまな病院で見てもらっています。3級の厚生年金期間中だと
Bクリニックしかないので事情を話して初診の紙だけ書いてもらう予定です。
Aの先生に違う病院に移ったら?と言われてBに行って断られ、
C病院に行った という経緯です。

>>373
私も2級は難しいかと思ってました。1レス書き込むのに30分以上かけて
消したり直したりしてますから、すらすら書き込んだのではないです。
うつがもっとひどいと長文を時間かけて書き込む気力もなくなりますか?

私のうつ病は会社の人間関係が原因で、(仕事の失敗やコミュ不足でそうなる事が多い)
転職の度にうつが復活し辞めるパターンばかりです。
でも独身だし、いつまでも家で引きこもってるわけにもいかないから
またいつか仕事につきます・・
376優しい名無しさん:2009/04/09(木) 16:35:24 ID:ZJywDyKa
>>375
ま、結局審査するのは指定医だから、ここで絶対無理って言われてても、結果通った人もいたし。実際はわからんよ。
やること決まってるなら行動に移すのみだね。審査期間も長いから早めに出した方がいいよ。
377優しい名無しさん:2009/04/09(木) 19:04:13 ID:RUkWqsyC
>>375
鬱が酷いとパソコンの電源もつけられなくなる、っつうか
起き上がるのも辛くなる。
貴方のように、きちんとした文章を書いて、きちんと
ものを考えられている人は大丈夫。

精神的な理由でバリバリ仕事ができなくて、
収入が思うように得られないようなら、
まずは裁定請求して経済的に少し助けてもらうのも
生活していく上で必要なことかと。

376さんの言うように、請求して審査してもらったら?
審査官が全体から判断して決定してくれるから。
自分で考えていても、判断つかないでしょ。

378優しい名無しさん:2009/04/10(金) 01:36:10 ID:GrnYqTIo
手帳は2級だけど年金はやっと申請が通って3級でした。
でもこの3級も次回の主治医の意見書の提出によっては剥奪される
かも知れません。
とにかく受診機関が長いから!
379優しい名無しさん:2009/04/10(金) 23:24:21 ID:KueAyqHE
現在 年金3級を受給中の者ですが、
先日、マイスリを飲んだ後、
発作的に眼にキッチンハイターを顔にかけてしまい
それが、眼に大量に入り、数日間 入院しました。

医者から マイスリは止められました。
これが、医者の診断に悪い影響を与えないでしょうか?
医者の心証を悪くして 転院とか 年金更新の診断書を書かないとか

380優しい名無しさん:2009/04/11(土) 01:32:30 ID:Mynq3iSB
現在障害年金3級なのですが、
会社を辞めて、厚生年金から国民年金に切り替わった場合、
年金は打ち切られるのでしょうか?
381優しい名無しさん:2009/04/11(土) 06:27:50 ID:dT58bD9Q
>>380
打ち切られないです。
自分も今、無職の厚生3級です。
382優しい名無しさん:2009/04/11(土) 11:46:15 ID:ssvVUzpk
>>380
初診時が厚生年金か国民年金かで決まるんだ。
俺は退職後に申請したけど、無事に厚生3級を受給できたよ。

中には初診が国民年金でがんばって会社に勤めて症状が悪化…
このパターンで受給できない人もいるんだろうね。
383優しい名無しさん:2009/04/12(日) 00:17:29 ID:gBRpJfa/
>>382
相談しようと思ったら、受給できないんですね。
期待が失望へ…カウンターパンチをくらったみたいだ。
384380:2009/04/12(日) 18:15:52 ID:FIHGb7kJ
>>381
>>382

ありがとうございます。これで安心して辞めれます。
385優しい名無しさん:2009/04/12(日) 18:28:20 ID:gBRpJfa/
>>384
いいな
386優しい名無しさん:2009/04/13(月) 18:39:44 ID:1uADe7se
大体申請してから何か月で決定通知が来るのですか?12月に申請したときには
「4か月ぐらいかかる」と言われて待っているのですが、なかなか通知が来ません。
もらっている方の場合はどれ位かかったか教えて下さい。
387優しい名無しさん:2009/04/13(月) 18:50:02 ID:MFvdWBOa
>>386
六か月かかったって人もいれば、一か月できた人もいる。一度ねんきんダイアルか社会保険事務所に電話してみた方がいいんじゃないかな。
388386:2009/04/13(月) 19:01:50 ID:1uADe7se
3月に社保事務所にрオたら「あと1か月ぐらいで来ますよ」と言われました。
ねんきんダイアルも今日かけたのですが支給日まえのせいか昼間からつながりません。
389優しい名無しさん:2009/04/13(月) 20:51:51 ID:NTu/vftU
更新時の診断書は、保険庁から送られてくるのですか?
390優しい名無しさん:2009/04/15(水) 20:50:09 ID:5bH4cb2k
>>389
現状届、そうっす。
永久認定者には、生存確認のハガキ。
更新審査は、封書。
391優しい名無しさん:2009/04/20(月) 20:18:20 ID:ELLNy6An
遡及申請について質問させてください。

診断書の「I障害の状態」の日付は、職場の担当者から
「初診日から1年6ヶ月以降、1年9ヶ月後までの状態」を書けと言われました。
ところが、私の場合、1年6ヶ月後は復職しており、
1年9ヶ月後はまた休職していました。
診断書には1年9ヶ月後の日付と状態を書いても良いのでしょうか?
392優しい名無しさん:2009/04/20(月) 20:25:05 ID:6pD1iDVS
だめ。あくまで初診日から1年6ヶ月当時の状態。
393優しい名無しさん:2009/04/20(月) 20:33:29 ID:ELLNy6An
>>392
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
もう一つ教えてください。
Iの日付は、たとえば、初診日H20.1.1→Iの日付H21.5.31ですか?
それとも、→H21.6.1?
394優しい名無しさん:2009/04/20(月) 20:38:46 ID:ELLNy6An
今日、医師に診断書を書いてもらったのですが、
見たらIの日付は上記例のH21.5.31のほうでした。
まぁ、間違えだったら社保庁から訂正しろと
返送されてきますよね。
395優しい名無しさん:2009/04/20(月) 20:52:53 ID:6pD1iDVS
前後2週間程度のズレならおkとオモ。
396優しい名無しさん:2009/04/26(日) 01:02:51 ID:PydkBaca
(´・ω・`)
397優しい名無しさん:2009/04/26(日) 08:49:52 ID:Yuo4tgzs
>>396
どういう意味?
398優しい名無しさん:2009/04/27(月) 01:12:05 ID:ihmhe/pU
>>397
>>396のID参照
399優しい名無しさん:2009/05/02(土) 11:06:22 ID:4XZFg3gk
3なら
400優しい名無しさん:2009/05/03(日) 19:09:29 ID:kvGX7XMV
3級落ちた人っているの?
一人は知ってるけど、他は聞いたことないんだけど