パキシル減薬・断薬情報交換スレ24

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:2008/11/05(水) 09:43:54 ID:UL2wtD0w
10ミリから5ミリに減薬したら、久しぶりに死にたくなりました。日頃悩まない事で悩むし、決断なかなか出来ないし…

泣いたり死にたくなったの久しぶりで、仕事にも支障出そうだったので、また10ミリに戻しました。

そしたら、かなり調子戻った!!やっぱり様子見ながら、少しづつ減らさないといけませんね…

一応医師の話して決めたのですが、まだ早かったのかなと思うと残念です。

何より、自分の意思とは逆に、思考が突っ走るのが怖かったなぁ★
953優しい名無しさん:2008/11/06(木) 23:37:15 ID:RC/ms8iC
>>952
減薬の辛さ、よくわかる。がんがれ。
954優しい名無しさん:2008/11/07(金) 00:48:52 ID:YHlYONWE
もう数年も前のことです、初めて精神科に行って、軽いうつといわれてパキシルが出ました。
1錠飲んだ。死ぬほど吐気がしたので1錠でやめたんです。
そしたら、3日後くらいに、このスレで言われているような禁断症状のオンパレード。
死ぬかと思って、救急病院行った、脳外科にも行った。
パキシル飲んだと伝えたのに、誰一人禁断症状だと分かった医師はいなくて、
熱があるから風邪でしょうとか、いい加減な事ばかり言われた。
当時はネットで検索しても今ほど情報がなかったので、さっぱりでしたが、やっと謎が解けました。
ほんとあの時は死ぬかと思った。
955優しい名無しさん:2008/11/07(金) 11:37:11 ID:4BDTcqLF
断薬中だけど、手に力が入らなくなって、字が書けない。
しかも平衡感覚がなくなってうまく歩けない。禁断症状
どのくらい続くんだろう。
956優しい名無しさん:2008/11/07(金) 12:21:37 ID:NpdJXCU6
>>955
断薬初めてどれぐらいだい?
過去スレの情報見てくと、およそ2週間ぐらいから禁断症状が軽快し始めるみたい。
(もちろん減らす量にもよるけど)
957優しい名無しさん:2008/11/07(金) 15:35:51 ID:CIBhEpja
パキシルからくすり変更になったら、パキシルの断薬のせいかからだがだるくて発汗と冷えのぼせが辛い‥。
958955:2008/11/07(金) 17:21:30 ID:4BDTcqLF
>>956 ありがとう。明日で断薬1週間目。最初の数日は、だるさとのぼせくらいだったん
だけれど、昨日から脳の中でシャン!シャン!て聴こえてびくっとなる。あと、幻聴が聴こえる。
近くで人がたくさん話してるような。
発汗は、寝てたら悪夢で冷や汗をかくらしく、1晩で数回、寝間着全取っ替えしないと眠れない。
パキにお世話になって1年くらいだけど、あまり真面目に飲んでもなかったんだけど、身体に
染み渡ってたんだなーと。2週間経つまで耐えるよ。
959優しい名無しさん:2008/11/07(金) 17:31:54 ID:xXJYLMYZ
>>954
それはパキのせいではないよ。
思い込むのは自由だが…
960優しい名無しさん:2008/11/08(土) 00:51:43 ID:+XmfLDFY
パキシル辞めて一週間ぐらいたった
最初はビリが酷かったけど今はたまにビリってなる
完璧になくる日がくるのかな?
961優しい名無しさん:2008/11/08(土) 08:26:02 ID:Vgwzq8m/
大丈夫、いま1週間だろ。
ならあとしばらくで全部消えてくる。
自分の場合は身体的離脱症状より精神的離脱症状のがきつかったな。
962優しい名無しさん:2008/11/08(土) 09:54:26 ID:OOUHXIPW
>>958
ちょうど今頃が一番辛い時期だと思う。がんばれ。
もし体調軽快したら、ここに時期や状態を書き込んでくれれば
他の人の参考になると思う。 できれば。
963優しい名無しさん:2008/11/08(土) 09:57:57 ID:2Yt7y3JN
>>959
じゃあなんのせい?
例えば、>>958さんとまったく同じ症状だったんだけど
964優しい名無しさん:2008/11/08(土) 10:02:48 ID:+XmfLDFY
よし頑張る
今寝起きの時だけビリってあるけどなんでかな?
965優しい名無しさん:2008/11/08(土) 10:03:46 ID:+pSohEli
スレチだけど、ここにいる人達はリスパダールだけは絶対飲まないほうがいいな。

リスパダールはやめる薬じゃないみたいだし。
966優しい名無しさん:2008/11/08(土) 10:36:26 ID:OOUHXIPW
>>963
パキシル飲み始める時には、かならず副作用が出る。
ここの症状と似てはいるのだけれど、飲み始めの副作用で飲むのを止めてはいけない。
そういう薬なんだよ。パキシル。

製造メーカーのホームページより。よく読んでくれ。
http://paxil.jp/clinical/dic/chiryou3.php


>SSRIの特徴として、悪心、嘔気、嘔吐、下痢などの消化器症状が認められることがあります。
>
>少量から開始して、徐々に増量していきます。
>服薬初期に消化器症状が現われることを患者さんに予め説明しておきます。
>副作用に驚いた患者さんが服薬を勝手に止めてしまうケースがありますので、
>治療開始時に十分な説明が必要です。


このスレで断薬しようとしている人は、すでに一定期間飲み続けていて
止める際の副作用で悩んでる。
http://paxil.jp/clinical/dic/chiryou4.php
967優しい名無しさん:2008/11/08(土) 14:43:18 ID:2Yt7y3JN
>>966
じゃあやっぱりパキシルのせいでしょ?

たしかに、飲み始めの副作用と禁断症状は別物だろうけど、
飲み始めてすぐやめて、3日後に出た症状は、禁断症状じゃないの?
だから、飲むのを止めてはいけないんでしょ?

とにかく、そういう説明を一切してくれなかった糞医者に腹がたって仕方ないよ。
968優しい名無しさん:2008/11/08(土) 14:59:50 ID:mE43tR13
パキシル出す病院って糞じゃん。
俺の病院も糞w
969優しい名無しさん:2008/11/08(土) 15:15:57 ID:OOUHXIPW
>>967
その通り。パキシルが原因と思われる。
ちなみに俺は>>959ではないが。

ただ、それは禁断症状じゃない。 パキシルはすぐ脳や体へ作用する薬ではないので、
おそらく開始時の副作用。
3日後にじわじわ体内に回ってきたんじゃないかな。

一錠飲んで止めただけなら、禁断症状は起こらない。
なぜなら、体内にパキシルが入っている状態が普通じゃないから。

常用している人は、パキシルが体内に行き渡っている状態が普通になってるわけ。
で、脳や体がそれをノーマルだと思って、体を制御している。

減薬すると、体内からパキシルの成分が減ってしまう。
しかし、脳や体はそれに対して、すぐ対応できない。
そのため、体がしびれるなどの禁断症状が出る。

脳や体が、パキシル減薬に対応し始めるのがおよそ2週間後ぐらいからと思われる。



説明しなかった医者が悪いっつーのには同意。
鬱状態に対して、パキシルを出す医者が多すぎるのは事実。同情する。

また、君が一錠を1日で止めたのか、一錠を何日続けて止めたか読めない。
後者だったら、禁断症状の可能性も出てくる・・・・あんまないと思うが。
970優しい名無しさん:2008/11/08(土) 15:39:27 ID:2Yt7y3JN
>>969
お返事どうもです。

私はパキシル1錠だけ飲んで1日で止めました。飲んだ当日の吐気が酷かったので。それ以後1錠も飲んでません。
翌日は何もなかったように普通の状態に戻り、普通に暮らせたのですが、
3日後(正確には4〜5日かもしれません)あたりから、頭の中でシャンシャン音がしたり、
手足がしびれたり、思考停止したり、体がゆっくり動く感じになったり、筋肉がビクビクなったり、
血圧が異常に下がって、脈が異常に早くなって、光がまぶしくて、喉が乾いて、鼻血が出たり、異常に発汗したり色々、
数日間そのような状態が続きました。
971夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2008/11/08(土) 16:45:48 ID:MhnGqSO4
>>969
確かに、このスレ「これって副作用!?」て勢いで飛び込んでくる人が多いような気がするけど、
医者が薬の説明書よく読んでないとか、患者によく説明していないのかなとか、思えることも多いよね。
自分の飲み始め前は、身体症状も酷かったので、大した副作用は感じませんでした、というか副作用と同じ様な症状が既に出ていた。
その経験からみれば、副作用と思った時点で2chで該当スレ見つけて書き込みできる人は、
そもそも飲むべき人じゃなかったのかも、と思ってしまう。(それでも飲まなきゃいけない人がいたら、ゴメンナサイ)

やっぱ、何でも医師に話して信頼すればいい、ってものでもないのかな。
ハズレの先生に当たった方には、私も同情します。
972優しい名無しさん:2008/11/08(土) 17:34:21 ID:+XmfLDFY
ちょっと関係ないけどパキシルってセロトニンを増やすだけだよね?
それだったらトリプトファンとビタミンB6取ってセロトニン作れば薬なんていらないんかな?
973優しい名無しさん:2008/11/08(土) 17:44:20 ID:GZfyqo13
>>972違うだろ、なんでトリプトファンとビタミン6だけでセロトニン作れるんだ?

^d^
974優しい名無しさん:2008/11/08(土) 18:40:26 ID:SmVy7YDX
デプロメールにかえた
975優しい名無しさん:2008/11/09(日) 01:17:31 ID:aFzeBNjB
パキシルって10mgと20mgの2種類しかないですよね。
自分は20mg → 10mgを1.5錠, 15mgにして3ヶ月。

4年くらい前、10mgで安定してたのを0にしたら情緒不安定になり、
会社を首になりかかって それ以来断薬が不安でなかなか進まないです。
(実はパニック起こしたまま部長のオフィスに乱入しました
部長からは何も言われなかったが 後日、直属上司から
社会人として駄目だと小一時間説教)
しかもそのときに20mgに戻ってしまいました。

徐々に断薬を進めるために 次は
12.5mgにしたいんだけどピルカッターでも1/4ってうまく切れない。
5mgを作って欲しいです。
あるいは10mgでもばふぁりん見たいにやさしさで嵩を倍に
増やして粒をでかくして欲しい。

いっそ粉にして数十倍の片栗粉と混ぜて嵩を増やして
1mg単位で調整できるようにしようか・・・
粉にして調整するのはリタリンではやってる人を見ましたが、
パキでやってる方いらっしゃいますか・・・?
976優しい名無しさん:2008/11/09(日) 02:04:29 ID:DK5drfrI
>>975

私はパキシルを切るのに、ニッパータイプの爪切ハサミを使ってる。
私は巻き爪なので、それ用の爪切りなんだが。

爪切りメーカーのホームページ
ttp://www.greenbell.net/prod/tume3_2/tume3_2_2.html

ハサミでモノを切る感覚で、半分や四分の一にするのも簡単。
四分の1以上はムリだが、まぁ錠剤のサイズを考えておくれ。
これ以上やると単純に粉だw

定価は\ 1,365 (税抜 \ 1,300)なんだが・・・こんな高かったかなぁ。

Yahoo!ショッピングで見つけたコレと同型なんだが、
こっちは315円でメール便可能。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/gita/8032702.html
安すぎなので、誤記の可能性は否定できない。

ただ、参考になれば幸い。 他メーカーで似たモデル出してるかも。



そろそろ次スレの季節ですね。
誰かスレ立てする人いますか?
977優しい名無しさん:2008/11/09(日) 02:10:03 ID:p01qpgdE
>>975
一応、情報だけ伝えます。
精密に4分割する必要は無いです。
丸々5mgを飲んだりやめたりするのと比べたら、
多少いびつな4分割でも誤差は無視できるくらい小さい。

それに、今日ちょっと大きい1/4を飲んで、明日ちょっと小さい1/4を飲んだら、
血中濃度は平均化されて限りなく正確な2.5mgに近づく。

でも、精神症状が出るうちは断薬しちゃだめだよ。
肉体的な離脱症状は減薬方法の工夫でいくらでも回避できるけど、
うつ病を根治するためには、ちゃんと飲んで治療しないと。
978優しい名無しさん:2008/11/09(日) 02:20:11 ID:p01qpgdE
なんだか嫌なセリフを思い出した。

「精神科なんか行くから病気な気持ちになるのよ。薬なんて飲まずに捨てなさい」

もし、>>975の人がこんな感じの言葉で断薬を強制されたのだとしたら、
なんとか耐えて治療を続けたほうがいい。

>>976
>スレ立て
私は2ch詳しくないのでパス。
979パキシル減薬・断薬情報交換スレ25:2008/11/09(日) 03:26:17 ID:hQEGggmz
抗鬱剤「パキシル」の治療終了・お薬変更等に伴う減薬・断薬情報交換スレです。

SSRIタイプであるパキシルは投与量の減少や中止の際、禁断・離脱症状が
発生することが多く、それに対してどう対処すればいいのかなどを
このスレでは話し合っています。

なお、決して服用中止を呼びかけているワケではありません。
断薬・減薬を考えている場合は、パキシル摂取による作用と副作用を天秤にかけ
担当医とよく相談した上で判断してください。


パキシル開発メーカーによるパキシル総合データサイト
http://paxil.jp/

開発メーカーによる減薬方法のアドバイス
http://paxil.jp/clinical/dic/chiryou4.php

はてな - シャンビリとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A5%D3%A5%EA?kid=135513

前スレ
パキシル減薬・断薬情報交換スレ24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212116507/
980優しい名無しさん:2008/11/09(日) 03:34:18 ID:hQEGggmz
>>978

新スレを立ててきました。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1226168816/

私はこれから寝るので、もし余裕がある方がいらっしゃいましたら、
DAT落ちしない様に保守していただけると助かります。
981975:2008/11/09(日) 07:52:13 ID:aFzeBNjB
>>976
情報ありがとうございます。
とりあえず安いのを買ってみようと思います。
うまく切れなくても爪を切るのに使えますし。

>>977, >>978
ありがとうございます。
断薬を強制されたわけではないです。
鬱の原因がなくなったので(違う課に移動になった)
もういいかなと思いました。

精神科行ってたことは数年前に家族や
仕事のつながりでない友人には言ったのですが、
まだ行ってるとは思ってないかも。
たぶん数ヶ月で治ったと思ってるでしょう。
(パキは6年目です。)
このままこっそりやめたいです・・・。
982976:2008/11/09(日) 11:41:07 ID:KEvaVwAw
>>981

手元に届いたら余裕ある時にでも、爪切りの使用レビュー聞かせてもらえると幸い。

お互い、減薬がんばりましょう。
983優しい名無しさん:2008/11/09(日) 19:22:27 ID:EpOnCara
私は断薬してるものですが特に悩んでいるのは、
頭が重く、妄想や発想をしようとしても何も考えられず、
頭が真っ白というかバカになったような状態なことです。
皆さんも断薬終了した人、実行中の人で、こういう症状は出ていますか?
何も考えられないので復学できるかどうか心配です。
984優しい名無しさん:2008/11/09(日) 22:30:46 ID:6iykwUDW
>>975
普通にピルカッター使えばいいのではないでしょうか?
500円位で売ってます



あと、>970氏のケース、10mg?1錠1回で本当に3日後に副作用出るのか
なんか信じられない感じです。
半減期は個人差あるけど24時間(3-65時間)位だし
3日目だけ症状があったんでしょうか?
985優しい名無しさん:2008/11/09(日) 22:32:15 ID:6iykwUDW
>>975
あ〜ごめんなさい
読み落としていました。
986970:2008/11/09(日) 22:49:43 ID:B0QwKibd
>>984
3日目以後も症状は数日間続きました。
そして1週間程度で身体異常は収まったのですが、思考停止して頭がボーっとするようになりました。
以後も、頭に思っていることが言葉に出せず、しゃべりにくい状態が続きました。
もう、色々残念で、死にたいと思いましたよ。
そして自殺しました。
薬を飲む前は死にたいなんて思ってなかったのに。
987優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:00:58 ID:6iykwUDW
>>986
それって、タイミング的にパキの副作用に思えてるだけで
元々の症状が悪化してるのではないですか?
988優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:02:56 ID:t6MRBuP6
次スレの8だが動悸がでるのも副作用?
989優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:10:19 ID:6iykwUDW
>>988
埋めに来たんだw
私も動悸がありますが、病気の症状なのか副作用なのか
正直、全く分からないですね
990優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:16:36 ID:B0QwKibd
>>987
もともとの症状は、食欲不振、焦燥感、イライラ、色々と億劫だけでしたね。不眠はありませんでした。
言語障害みたいになった時にはビビりましたよ。
うつが酷くなるとそうなるんでしょうか?
991優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:28:58 ID:Ek7E1wmI
次スレ

パキシル減薬・断薬情報交換スレ25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1226168816/
992優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:31:32 ID:Ek7E1wmI
>>990

で、現在の調子はどうなんだい?
何とか生きてるんなら、それでいいじゃまいか。
993優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:32:47 ID:6iykwUDW
>>990
鬱から不眠はあるでしょうね
言語障害が、どういった感じか分かりませんが
私はアゴがガタガタ震えたりします
その時に喋らないので、もし喋ってたらおかしな事になってるのかも知れませんが
994優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:33:36 ID:ulX8qtxD
脈拍ははやくなるね
995優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:35:54 ID:B0QwKibd
>>992
自殺の後遺症で苦しんでますけど、なんとか生きてます。
他の薬を減薬している最中ですが、これもまた苦しい。
996優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:50:58 ID:Ek7E1wmI
>>996
自殺しましたって書いてあったから、偽者かと思ったよ。
自殺未遂だったのね。話が読めた。



「食欲不振、焦燥感、イライラ、色々と億劫」って患者が来たら、
「とりあえずパキシル出しとくか・・・。」って医者はいそうだ。
精神科医も最近忙しいからなぁ。 一人一人ゆっくり見てられないのも現実。

最初精神科に行った時、医師が症状を詳しく聞いていれば、もっとマシな処置が出来た気はする。
君はその時運がなかった。 でも生きろ。がんがれ。

この板に来てるヤツは、基本的にみんな過去にあったからな。
997優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:51:52 ID:Ek7E1wmI
>>996
この場において安価ミスorz

スマソ >>995
998優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:57:11 ID:B0QwKibd
>>996
ありがと。
別に、離脱でも副作用でもいいんだ。
1錠でもなんらかの異変が起こるってことで。
999優しい名無しさん:2008/11/10(月) 02:00:55 ID:kmXy2N9Q
梅に来ました。
自分はやっと昨日から12.5rに。
40→30→20→15→10→15→12.5
長かった…
薬剤師がパキを2.5rにカットして個包装してくれるから助かる。
さて、どうなることやら。
失敗してまた15になるか、次へ進めるか勝負だ。
1000優しい名無しさん:2008/11/10(月) 02:21:48 ID:6ADfV+5J
次スレ

パキシル減薬・断薬情報交換スレ25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1226168816/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。