1 :
優しい名無しさん:
2 :
優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:18:18 ID:50ks/2Bu
■基本情報
トレドミン (Toledomin)
一般名:塩酸ミルナシプラン錠
15mg錠:@111(薬価34.50円)
25mg錠:@113(薬価51.80円) (2006年2月現在)
製造発売元:旭化成ファーマ株式会社
提携先:ピエール ファーブル メディカメン (フランス)
販売元:ヤンセン ファーマ株式会社
発売開始時期:2000年10月
3 :
優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:19:21 ID:50ks/2Bu
4 :
優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:19:50 ID:50ks/2Bu
◆容量
成人は50mg/day程度を初期用量とし、100mg/dayを上限に漸増します。
ただし、年齢や症状により、医師の判断で200mg/dayまで増やすことがあるようです。
(α113×9◆註:場合によっては200mg/dayを超える量の処方があることがあります)
個人差が激しいです。
高齢者は、通常30mg/dayを初期用量、60mg/dayを上限とします。
なお、小児に対する有効性及び安全性を検証するための試験は行われていない。
◆用法
食後、分割経口投与する。
空腹時に服用すると嘔気・嘔吐が強く出現する恐れがある。
◆注意する人
尿の出にくい人(前立腺肥大症)、緑内障、心臓病、てんかん、肝臓病、
腎臓病、躁うつ病、統合失調症、高齢の人など。
◆飲み合わせ
パーキンソン病の治療に用いる塩酸セレギリンとの併用は禁止されています。
「セロトニン症候群」という重い副作用を起こすおそれがあるためです。
副作用がでやすくなるので、飲酒はできるだけ控えましょう。
5 :
優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:24:23 ID:PEWX/XsR
◆使用上の注意
服用量は個人差が大きいです。少量より開始し、よい効果のでる量まで徐々に
増やしていきます。とくに、肝臓や腎臓の悪い人、高齢の人は慎重に増量して
いきます。決められた飲み方を守りましょう。
よく効いてくるのに、2〜3週間かかることがあります。
急に飲むのを中止すると反動で症状が悪化することがあります。うつ病では、
症状が良くなっても、再発を防ぐために半年から2年程度続けることがあります。
自分の判断で飲むのをやめてはいけません。
眠気、めまい等が起こることがあります。自動車や危険を伴う機械の操作は
避けてください。
診療所、病医院を受診されるときは、服用中の薬の名前を告げてください。
6 :
優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:25:03 ID:PEWX/XsR
●非常に多い副作用の質問
○スレの中である程度解決しているもの。
・吐き気 (←このスレでもっとも多い質問)
もし吐き気止めを出してもらっていないのであれば処方してもらう。
既に処方されていても、「毎食前/後+頓服」のように吐き気止めを増やしてもらう。
飲み始めは特に強く吐き気が出ますが、飲み続けるうちに少し緩和します。
空腹時に服用すると、かなり強く吐き気を感じるので、極力避けること。
・便秘
食物繊維を多く含む食材、腸内環境を整える食事(ヨーグルトなど)を摂取する。
あまりにもひどい様ならば、便秘薬を処方してもらう。
・口の渇き
口に氷を含む、ガムを噛む、うがいをする、など。
○あんまり解決していないもの。
・排尿&性機能障害(男性)
排尿時に精液が出る、勃起しない、射精感の無い射精、射精時に痛む、睾丸が痛む、
などの症状で、個人差が非常に激しい。
・月経障害(女性)
生理周期の変化、生理がこない、逆に生理が多くなる、排卵出血の変化、などの症状で、
個人差が非常に激しい。
・頻脈
・大量発汗(水分補給を忘れずに。脱水症状に注意!)
・臭い(体臭・便・尿などから薬臭がする)
7 :
優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:26:00 ID:PEWX/XsR
8 :
優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:30:21 ID:D2mxutOU
9 :
優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:30:51 ID:D2mxutOU
11 :
優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:36:53 ID:akrc6TS8
全スレ
>>988 >>984ですが他はデプロ飲んでる
自分も元々チョコ好きだったんだけど
飲み始めてから異常に口に入ってないと気になる感じ
15 :
優しい名無しさん:2008/03/18(火) 19:35:05 ID:hwTZPRZv
一年間飲んでてやっと効果を感じられるようになった
>>1乙
汚い話すまん
5日間飲まなかったらデカいウンコ出たw
(勝手に飲まないのも悪いが)
トイレつまりかけたウンコでマジ焦ったが爽快
18 :
優しい名無しさん:2008/03/18(火) 22:10:07 ID:vLdY8U0W
前にアナフラニールっていう三環系飲んでて、次にSSRIを飲みたいという
私の希望でデプロメールを飲みたいと言って飲ませてもらいましたが、
アナフラニールより確かに格段に副作用は減りましたが、効き目も減りました。
デローンとしてしまって。
で、今回トレドミンに替えてもらいましたが、副作用が少ない割りには
効き目がアナフラニール並みに強いですね。シャキンとします。
>>4初期用量は25mg/dayだよーん。つい最近変更になったんだよーん。
>>14 俺もそれはあります。なので、はっかパイプとか咥えるようにしてます
チョコレートは便秘にも効くので、適度な摂取は体にもいいと思います
21 :
優しい名無しさん:2008/03/18(火) 23:32:28 ID:3Y3gkV2U
前スレ
>>977で、飴やチョコがほしくなると書いた者です。
他にもそういう方いらっしゃるようで、「安心」しました。
僕はトレド45mg/dayだけです。あと睡眠薬をもらっています。
今日、仕事中にミントガムをかんでいたら、甘いもの食べたい気持ち
が落ち着きました。上の
>>20さんと同じですね。
なんかダイエットしてる人みたい・・・
あと、前後しちゃうけど、
>>1さん、スレたてありがとうございます。
22 :
優しい名無しさん:2008/03/19(水) 00:23:19 ID:VJhTCWxR
頻脈が酷い。たまに心臓に痛みが。
23 :
優しい名無しさん:2008/03/19(水) 00:29:41 ID:uiV461Ar
救急車呼ぶ?
>>14 >>21 前スレの
>>988です、お返事ありがとうございます。
甘い物が食べたくなるのはルジオミールのせいだとばかり。
ルジオスレの方にも、いくつかそうゆう書き込みがあったので。
原因が何にしても困ったものですw今は食べ過ぎないように気をつけています。
>>20 チョコは便秘にいいみたいですね。
自分の場合、毎日チョコを食べていた時はお通じ良かったです。
トレドミンの影響で射精時に痛みがありますネ
その事を考えると中折れするんだけど 今だ姫初めしていない
ワイフとも疎遠
勃起はするんだけどなぁ〜
セクルは諦めるしかないかなぁ
減薬して半年、なんか猛烈に首肩がこるんだがこれ減らした影響なのかな?
最近、禁煙治療をはじめました。
イライラ解消に甘い物が食べたくなって
チョコチップクッキーを食べる。
すると、しばらく落ち着くんですよね。
タバコ吸ってる時は実感なかったけど
「糖分って大事なんだなぁ〜。」と実感してます。
>>29 了解しました。
今のところ、午前10時と午後3時の
コーヒータイムの時だけです。
酒とタバコを止めちゃったので
コーヒーくらいは勘弁してもらってます。
>>31 ごめん。
俺もトレドミン100mg/day
なもんでつい・・・。
最近仕事しながら飴を舐めたりガムを噛んだりしたくなったのが
トレドミンの影響があるかもしれないとは目からウロコでした。
自分でも最近甘いものを口に入れたくなるなと、
漠然と感じていたもので・・・
なんだかすっきりしました。
>>32 「トレドミンについて」情報を交換するスレだから
飲んでたら何を話題にしても良いって訳じゃないんだよ
35 :
26:2008/03/19(水) 18:15:00 ID:TUMnXCaW
>27
当初からデパスを飲んでますがこれはずっと同量で続けています。
>>34 すまん。
チョコの話が出てたもんでつい・・・。
これじゃ主治医に社会復帰はまだ無理って
言われる訳だな。
>>35 確かに抗うつ薬を肩凝りに使う場合もあるみたいだけど…
鬱の症状でもあるし、トレドの減薬も否定出来ないし、両方が絡んでるような気がするな。
キツイよね。私はたまに鍼して貰ってる。楽になるよ〜。
>>36 そ、そんな、気にしないでよ(;´Д`)
誰だってそういう事あるから。
私もするから。ね。
>>37 鬱は回復傾向にあるそうなので
気にしないでくれ!
以下、通常の流れ。
>26 >37
トレドミンとセルシン(抗不安剤)を減薬中。
で、肩こりというか、背中〜右腕の筋肉が痛い。
上がるんだけど、所謂○十肩の症状な。
過去には体調が悪いときに左が痛いってことがあったが、
右は初めての経験なんだよなぁ。
セルシンの方に筋弛緩作用があったわけで、
減薬によって……じゃないかと。
それとも、鬱による身体症状なのか。
あと可能性が「虫歯」
治療してかぶせてある下で虫歯が進行している場合に
肩から腕に来ることがあってね。
さて、精神科・整形外科・歯科、どこから相談したもんでしょうかねぇ。
40 :
優しい名無しさん:2008/03/19(水) 22:32:32 ID:PPe7EWte
もし歯が痛いなら緊急性からいって歯科に1票。
いや、今のところ痛くない。
治療してかぶせたなかで虫歯が進行している可能性ありなんで。
歯からくる首筋・肩への影響
鬱の身体症状
減薬による症状
加齢による筋肉の硬直
……全部かorz
>>41 とりあえず歯科受診しつつメンヘルの主治医にも相談して
整形受診って感じだろうかね
「個人の判断で勝手に服用をやめてはいけません」
個人の判断でトレドミンを飲まない事にして… 1週間と少し経ちました
普通に 鬱症状が 悪化しました
眠いと いうか 身体が 動かない時が あります
シャワー浴びても まったく 目が覚めなく て ちょっと うろたえます
副作用は 無くなりました
多汗が 治り アトピーが改善して嬉しいです
薬臭いのも 無くなり 耳垢がじっとりから カサカサに なり
彼女ができました
宝くじがあたりました
人生で 初めてモテてます
いままでの 自分が 嘘みたいです
パチンコで勝ちまくりです
※効果には 個人差があります
44 :
優しい名無しさん:2008/03/20(木) 23:11:02 ID:3YSY67sR
なめたこと書いてんじゃねぇぞコラ
45 :
まぁ:2008/03/20(木) 23:16:13 ID:Qki6f++X
ト、トレドミンBBSっすか・・・!すごい
トレドミン、効きますか?
正直これあってもなくても 同じ気がしています
でも、きっとなかったらもっとひどいんだろうと思って
服用していますが
なぜか 手元にものすごい量、あまってきてます
うつ、神経症 のとき
本当に冷静に考えられないし 薬の管理も自分では無理なんかな
とにかく あまってる・・・・
46 :
優しい名無しさん:2008/03/21(金) 08:02:34 ID:W4WrdRaF
飲み始めて3か月。
春になって職場で臭いが気になって。
仕切られた5人くらいの小さな部屋でいるので部屋を出て戻ってきたら
薬品のすごい臭いがする。。午後からは特にひどい。
自分で吐きそうになった。
部屋のメンバーも絶対おかしいと思ってるだろうし、飲むのをやめた。
飲まなくなって3日で部屋のおそろしい臭いはなくなりました。。
いまのところ気分は落ちてないけど。。臭いを気にするほうが鬱だった。
>>46 一緒にやめてみましょう。
そういう所まで諦めてたら、生きてる意味が無い
トレドミンは第一歩を踏み出す為の薬じゃないかな?と思います
常用はなかなか辛い
48 :
26:2008/03/21(金) 14:26:17 ID:NKctLYL0
>37
ハリかぁ。
そんなやり方もあるんですね。
ためしてみようかな。
肩こりは
一時間程度の適度な運動やれば治まる。
それが出来ないのが「うつ」の
つらいトコなんだけどね。
関東地方在住だが、ここ2、3日は寒の戻りがきびしくて、ひさびさに血行障害=冷え性に参っている。
体温下がりっぱなし。シンドイ...。
トレドミンの服薬記録を見てみた。
H17
12.27 トレドミン15mg 3/day リーゼ5mg 3/day 21days
H18
01.17 トレドミン15mg 3/day リーゼ5mg 3/day 21days
01.21 セパゾン2mg 2/day 14days
ここでなにがあったんだろう?
02.07 トレドミン15mg 3/day セルシン5mg 2/day 21days
02.17 セルシン5mg 3/day 7days
02.28 トレドミン15mg 3/day セルシン5mg 3/day 14days
03.14 トレドミン15mg 3/day セルシン5mg 3/day 14days
以後、この処方が続く。2週毎の受診
04.26 トレドミン15mg 3/day セルシン5mg 3/day 21days
以後、この処方が続く。3週毎の受診
07.19 トレドミン15mg 3/day セルシン5mg 3/day 28days
以後、この処方が続く。4週毎の受診
H19.06.01 トレドミン15mg 2/day セルシン5mg 2/day 28days
ここで減薬して、継続
H20
02.06 トレドミン15mg 2/day セルシン5mg 2/day 28days
ただし、朝トレドミン1錠 夜セルシン1錠を服用して、
様子を見て、朝夕飲むという指示。
時々、不安感があって、朝セルシン1錠を服用する。
途中、来院ができない可能性があって30days処方された回がある。
少々薬剤が残っている状態。
03.07 薬剤に余裕があるので処方箋なし。
お薬手帳見ても、他の科の投薬記録と混じってるけど、
服薬歴2年以上にもなるんだなぁ。
「もう投薬量としては、最低限なんですけどねぇ。」
なのですが、憂鬱感・不安感は消えません。
環境に適合できないからなんでしょう。
53 :
優しい名無しさん:2008/03/22(土) 22:45:32 ID:Gfm7dKFh
飲み始めて二週間。
今朝になって歯が痛い。
ずきずきするというより前歯3・4本に違和感が・・・
これも副作用ですかね?
>>52さん
基本はトレドミン30mg/dayとセルシン15mg/dayなんですね。
投薬量が少なすぎませんか?医師の方針などであれば処方が出ないので仕方ないのですが。
私はトレドミン25mg×6T/dayとテシプール1mg×6T/dayとドクマチール50mg×2T/dayの組み合わせを
かれこれ2年ほど服用しています。
トレドミンの投薬量が少なかった時は私も憂鬱感や不安感がありましたが、
投薬量を徐々に増やしてきたら憂鬱感や不安感が消えて安定してきました。
また私の場合、職場でやる気が出ないというのはとても困るので、
脳内のノルアドレナリン増強に効くテシプールとドグマチールを補助剤として使っています。
一度医師と相談して投薬量を増やしてみるというのも、憂鬱感の改善になるかもしれません。
トレドミン30mg/dayとセルシン15mg/dayで、減薬中なので、
投薬量少なすぎなのは当然なのです。
医師としては、緩解・治療終了させたいという状態なんです。
毎日、毎日、「憂鬱になる事件」が起きます。
「今日はなにが起きるのか」不安になります。
病気による憂鬱や不安ではなくて、「現実」だから始末が悪い。
「なにもかも、お前の能力不足・努力不足が原因だ!首にしてやる!
無能力で報告を上げておいた!」って、それでメンクリ行きですよ。
(こっそり昔の上司が、上の方にいたので相談に。完璧な嘘。
今年度の報告期限はとうに過ぎているから、できるわけない。)
(ご当人は部外者にセクハラ事件起こして、退職しやがりました。)
しかし、まだ、地域はDQNの巣窟(「すくつ」と読む)
パチンコ(Y字とゴムで作るやつね)で石を飛ばしたら……
曲がって飛んで、車の窓ガラスを粉砕。
「管理責任をどう考えているんだ!」って帰宅後なのに。
ガラスにボールを当てたらどうなるか、やってみたかった。
(ガラスの側に人、いるのが見えないの?)
ガラスのドアに体当たりしてみたかった。手でバーン。割れて、切れる。病院行き。
「ガラスを割った?割れて放置されてたところに手を突っ込んだんでしょ!
管理ができていないじゃないか!」(割れたところを叩くくらいの馬鹿なんですか?)
殴る蹴るは日常。噛みついて病院行きも発生。
転勤希望は……通りませでした。
これで不安や憂鬱にならないほうが……心が麻痺してると思う。
>>55 何書いてるのかさっぱりわからねーが
>パチンコ(Y字とゴムで作るやつね)で石を飛ばしたら……
これが一番のDQN行為で自業自得だという事は解った
>>55 文面を拝見しますと、まだまだ減薬できる状態では無さそうに思えますが…
勝手にやめたらまずいことはわかってるんですが今日で止めます。
抜け毛が酷いな、スタイリングが上手くいかないって思いながらも飲んでましたが、
全体的にスカスカになり、このまま服用していたらお先真っ暗。
服用を止める事も意欲が出てきたってことだと心に言い聞かせてます。
おかげさまで働く意欲もでてきたところだったので。
トレドミン今までありがとう。
私もロングヘアなのに、
まとめ髪にしてもMサイズのバンスクリップが
ゆるゆるで固定出来ない位髪の量が少なくなってしまった。
凄いショックだよ…。
髪が多すぎる自分は分けてあげたいw
確かに副作用とかで減るのもツライヨナ
>57
医学的には緩解したみたいです。
精神がまともなら憂鬱になって当然の日常、
まったく予測できない日々是事件の不安。
>>61 他の人が何を指摘してるのか、理解できていますか?
>>55の文面だとパチンコで石を飛ばしたのがあなた自身に読めます。
このような、他人に理解不能な文章を書いているということは、
>>55は減薬できる状態ではないのではないかと思われます。
>>60 くれ(;´Д`)
>>62 っていうか…
>>55は本当に鬱なのか疑問。
確かに集中力とかが落ちて考えが纏まらずに長文になったりするけど
こういう感じにはならないような気がする。
なんつーか…ひっちゃかめっちゃかだよね。
>>55はうつで陥るタイプの妄想とは違う種類の妄想に陥ってる感じがするんだよな…
被害妄想とかの、統失でよくあるやつ。
>>64 そうそう。
もしくは躁状態の思考(観念)奔逸くさい。
>>55は、アレだ。
精神的な余裕がない俺らメンヘラに、
「金が無くてひもじかったら、アフリカの難民キャンプの
子供たちを思い出せ」
的な慈愛的に釣りをしてくれてると見てみるテスト。
>>53 無意識のうちに歯ぎしりをしているのかも。
歯ぎしりまで行かなくても強く噛みしめているとか。
バスの中にバッグを忘れて、その中にトレドミンも入ってたんですけど、どうしよう…?
急に服用をやめちゃったりしたらマズいんですよね?
忘れたのは金曜日の昼ですから、その日の晩に飲む分から飲んでません。
今の所は目立った断薬症状みたいなのはないように思うんですけど…。
今度の水曜日が診察なので、その日の朝に飲む分まで飲めないことに
なってしまいますけど、平気でしょうか?
そんなことより財布とかは大丈夫なのかが心配だ
>>53>>67 自分も夜中に何度も歯がガリッてなって目が覚める
かなり食いしばってるみたい
>>68バス会社に問い合わせた?
他の物とか心配だけどもし無かったら担当医や
あるならかかりつけ薬局とかに相談して薬を荒谷処方頼んだら?
72 :
68です:2008/03/24(月) 14:00:30 ID:LbS3IYGz
>>69 御心配いただいてありがとうございます。財布やカードなどの貴重品類は
別のセカンドバッグに入れて、さらに大きなバッグに入れていたので大丈夫でした。
>>68 にはアバウトに「バッグ」と書いてしまいましたけど正確には化粧ポーチです。
>>70 バス会社(都営バスなので東京都交通局)にはすぐ問い合わせましたが、
「もし見つかったらすぐ連絡するから」と言われたまま今現在まだ何の連絡もありません。
担当の方は「あ〜、それは他のお客さんが見つけても男だとそのまま持ってかれて
届け出ない可能性の方が高いだろうねー。」とのことでした。一番後部座席だし、
割と大きめですけど男性用コートとかのポケットですとサッと入れられそうだし、
いかにも女の子女の子したバッグで、中には生理用品とかも入ってたので。
>>71 担当医は職場の診療所に交替で来ている精神科医で、毎月第2・第4水曜日しか
来ません。今日、行ってみたら内科の先生しかいなくて、「うぅ〜ん、私が追加処方
してもいいんだけどねぇ…」と躊躇ったまま結局処方していただけませんでした。
と言うのは、私には以前にその先生に処方して頂いた眠剤をODしてしまったという
「前科」があるもので、自業自得ですが仕方ないです。
>>72 じゃあ薬剤師さんは?
もしかしたら薬剤師さんから主治医に連絡取ってくれるかも。
処方確認とかあるから大抵連絡先くらい知ってると思うんだけどな。
74 :
68&72:2008/03/24(月) 18:29:34 ID:LbS3IYGz
>>73 院内処方というか、診療所の薬剤部から出して貰ってるのですが、
さっき電話したら、もう今日は終わりだけど明日の午前中は休診で
午後じゃないとダメだとか。
どうせそうなら、これはもう明後日の朝イチで逝って、ちゃんと
主治医に診て処方して貰った方がいいかもね…。
あと一日、ひどい断薬症状が出ないことを祈るだけです。
ありがとうございました。
>>74 もしそれまでに辛くなる事があれば、またここに来たらいいからね。
状況報告するだけでも、少し落ち着くかもしれないし。
無理しないように、マターリ過ごしてくだされ。
>>74 セロトニン分泌に良いたべもの
チーズ(チェダーチーズ、カテージチーズ)、バナナ、牛乳、卵黄、大豆(きなこ、豆腐、ゆば)
不要な外出はさけてマターリマターリ
>>75 >>76 みなさん、ありがとうございます。このスレの住人は優しいですね。
今のところ特に辛い症状はありませんが、遅れていた生理が来ました。
順調だと金曜日あたりに来ていたハズなのですが(だから生理用品を
準備していた)やはりバスに忘れ物をしたショックが響いていたのでしょう。
でも、このスレのみなさんのおかげで少し元気が出て、それでホッとして
お月様も微笑んでくれたのでしょう(そう言えば土日はすごい鮮やかな満月
でしたよね)。ホントにありがとうございました。
これからトレドミンデビューだけど、この薬は飲み始めに副作用出る方ですか?
デプロメールの時は飲み始め散々悩まされたから、ちと不安
>>78 私は飲み始めて30分くらいで吐き気来たね。
でもその前に飲んでた時は平気だった。
まああんまり考えない方が良いかも。
暗示に掛かって余計に具合悪くなるといけんからね。
飲み始めて3か月。
春になって職場で臭いが気になって。
仕切られた5人くらいの小さな部屋でいるので部屋を出て戻ってきたら
薬品のすごい臭いがする。。午後からは特にひどい。
自分で吐きそうになった。
部屋のメンバーも絶対おかしいと思ってるだろうし、飲むのをやめた。
飲まなくなって3日で部屋のおそろしい臭いはなくなりました。。
いまのところ気分は落ちてないけど。。臭いを気にするほうが鬱だった。
81 :
78:2008/03/25(火) 21:33:00 ID:v/njfEJ5
飲んで、一時間あまりで耳鳴りktkr
デプロの時もあった副作用だけど、出るのが早いのな
吐き気はドグマチール飲んでるせいか全然無い
82 :
優しい名無しさん:2008/03/25(火) 22:18:16 ID:2avQulGA
私はひそかにトレドミンの錠剤を「元気玉」と呼んでいる。
パキシルやジェイゾロフトのように一日効くわけではないし、切れて
くるのも早いけど、切れてきた頃に飲むとしばらくしてやる気が出てくるから。
動かなくなった車にガソリンを少しずつ足しながらようやく動かしてる感じ。
じゃあ臭いが気になる人には「臭い玉」だな('A`)
働き始めて3か月。
春になって職場で性欲が気になって。
仕切られた5人くらいの小さな部屋でいるので部屋を出て戻ってきたら
愛液のすごい臭いがする。。午後からは特にひどい。
自分で吐きそうになった。
部屋のメンバーも絶対おかしいと思ってるだろうし、オナニーをやめた。
オナらなくなって3日で部屋のおそろしい臭いはなくなりました。。
いまのところ気分は落ちてないけど。。臭いを気にするほうが鬱だった。
85 :
優しい名無しさん:2008/03/25(火) 22:42:30 ID:9WHh8iBG
>>84 く(^o^)/ m9( ゚-゚ )
( ) ( )>
/ く < \
86 :
優しい名無しさん:2008/03/25(火) 23:48:11 ID:CHxIx6w/
>>78 私はトレドミン飲み始めても何でもなかったよ。
心配しないで飲んでみたら?
ただ、飲み始めでなくても空腹時に飲むと吐き気がすると聞いたので、
それを注意してね。回避できる事で悩むのは無駄だから。
87 :
優しい名無しさん:2008/03/26(水) 00:01:39 ID:6jhhOIYi
月曜日から飲んでるんですが
吐き気が物凄いです… 夕食後に飲んで3〜4時間で耐え切れなくなって
吐いてしまいます
こういう薬を飲むのは初めてなんですが、やっぱり吐いちゃったらまずいでしょうか…
89 :
優しい名無しさん:2008/03/26(水) 00:21:32 ID:PUUdAe/Z
私はトレドミンと一緒に吐き気を抑える薬を出してもらってますよ。
90 :
優しい名無しさん:2008/03/26(水) 10:49:17 ID:S5XpRb4E
飲み始めから3週間経過
延々と続く浅い眠りは解消されたものの今さらになって吐き気が・・・
91 :
優しい名無しさん:2008/03/26(水) 10:54:40 ID:7hTdtptr
トレドミンはルボックスに比べて吐き気はなくなった。どちらも「ドグマチール」
と一緒でした。75_→50_→30_まできました。快適です。
やる気はこれからです。こころ痛むことはや抑うつはないようです。
92 :
優しい名無しさん:2008/03/26(水) 19:51:34 ID:gVbAn3aJ
day150飲んでるけど少しずつ良くなってきたような・・・・。
93 :
優しい名無しさん:2008/03/26(水) 21:02:05 ID:BmJ2Okrh
>>92 よかったですね
自分も150mg/dayを続けてきましたが
調子が良くなってきて100mg/dayまで減らせるようになりました
お互いマッタリ行きましょう
94 :
優しい名無しさん:2008/03/27(木) 11:56:49 ID:X0theHzZ
10日間75mg/day飲んで全く効果ないし昨日から飲むのやめても
全く変化ないのですがこれはもうあってないってことですか?
10日間たっても全く効果なかったけどその後も飲み続けて効果が出たって人いますか?
95 :
優しい名無しさん:2008/03/27(木) 12:00:37 ID:ukYaDTX1
デブになってくるなー
>>94 トレドの感想をあちこちで見てますが、10日あれば効いてきそうな気もします。
75mg/dayが少ないのではないでしょうか。
医師の判断で200mg/dayまで増やせる薬ですから
人や症状によっては、75mg/dayでは効果が出なくてもそれほど不思議ではないです。
98 :
94:2008/03/27(木) 14:01:36 ID:X0theHzZ
ちなみに落ち込みも全くない
副作用は初日食欲減ったのと
初めの二三日屁が出て臭いのと
今ある副作用では薬臭が微妙にするのと
射精時に違和感があるのくらい。
99 :
優しい名無しさん:2008/03/27(木) 15:27:11 ID:itL5j01m
>>94 この薬って、良くなっていくのを劇的に感じることは期待できないよね。
“そういや、前に比べたら体軽いなぁ〜(体に付いてる重りが10から8になった)”“前だったらもっと落ち込んでたけど、今回の落ち込みはそんなでもない”“何ヶ月か前はすごい億劫だったけど、今は嫌々ながらもやってるなぁ”を積み重ねていく。
たまに、前より悪くなってる気がする時もあるけど、それも治るのに必要な過程。忍耐が必要だけど、確実に寛解に向かっているよ。
その日の調子を一行でもいいから記録しておくとその違いがわかりやすい。
このスレでよく言われてるけど、急に飲まなくなると飲んでいた時がいかに良かったかがわかるよ。
危険ですし、治りが悪くなるので試すのは辞めましょう。
>>99 本当、同意です。
2段落目なんて特に。
多分これを繰り返しながら上に昇っていくんだなって感じがする。
自己判断で辞めたりしない方が良いよ。
飲んで3日で効果が感じられる漏れは軽い方なんだろうな〜
副作用でオシッコの出も悪くなったけど(苦笑)
まともに仕事もできない状態だったのがトレドミン50ml/dayでかなり楽に過ごせるように改善していたのですが、最近昼過ぎに切れてしまう感があって仕事中の異常な眠気に襲われることが増えてきました(以前はリタリンでしのいでいました)。
トレドって耐性とかつく系のお薬なんですか?
朝晩の服薬なのですが、昼食後も追加してもらったほうがいいのかな と。
>>102 昼に追加するかどうか決めるのはあなたじゃなく主治医だよ。
先生に状況を話して、相談したら良いとおもう。
>>102 トレドミンの耐性って聞いたことないような。
以前からリタリンでしのいでいたなら、要は量不足では?
105 :
優しい名無しさん:2008/03/28(金) 02:49:40 ID:mM5YIM1/
調子よさそうだったので主治医に言われ
トレドを少し減らしたら
家で何もしてない時でも急に弱い発作が何度も出てくる・・
1日の起きてる時間の半分位は弱い発作がでてる感じ
強めのも何度か出たし
やっぱり量をもどしたがいいのかな
コレじゃ就職できない
106 :
105:2008/03/28(金) 02:54:59 ID:mM5YIM1/
書きわすれました私はPDです
うつもありましたが、
うつは今はよくなったのかどうかわかりません
107 :
優しい名無しさん:2008/03/28(金) 03:58:19 ID:ziPr4chz
この薬ダメ。合わないのかな。
とにかく鬱がひどくなっていく一方。
一日に何度か沈みがちで、抑うつ、気分が晴れないだけだったのが、
これ飲みはじめたらどんどん、寝ても醒めても頭抱えるくらい落ちてしまい、
死にたい死にたい、自分は要らない人間だ、早く消えたいと、そればかり考えてしまってる。
こんなのを何ヶ月も我慢してからでないと効果が出ないなら、
もうやめたほうがよさそう。
パキシルもルボックスもドグマも効果なしだったし、医者にイヤミ言われるかな。。。
108 :
優しい名無しさん:2008/03/28(金) 04:10:53 ID:F+/cPaj7
>107
直ぐ止めたほうが好いよー!!!!
死にたい念慮って薬の副作用だから!
109 :
優しい名無しさん:2008/03/28(金) 06:34:13 ID:ltNifzJs
私も駄目でした。
最初は良かったのですが、徐徐に食事が接れなくなり、気付いたらまともに歩く事すらままならなくなっていましたorz
止めたら止めたで希死念慮強まるし…。
今は辛いですが、薬が抜けるまで耐えます。
110 :
優しい名無しさん:2008/03/28(金) 08:50:32 ID:dd5fBogX
ルボックス飲み初めた時に2キロ痩せ、トレドミンでまた2キロ痩せた。
なぜか
>>110 薬は関係なく、うつ病の症状として食欲が落ちる、っていうのが
あるからそれに該当しているのでは?
ちなみに俺は1月末まで大量に酒を飲んでたので太ったけど、
2月から断酒したら一日100gずつ体重が減るようになって来ました。
>>107 鬱じゃなくて人格障害じゃないの?
じゃなければ気分変調症かディスチミア親和型?
抗鬱剤に反応しないのは、これらの場合が多いよ。
昔ながらの本物の鬱は、必ず何かしらの薬に反応して良くなっていく。
あんた、イヤなことや辛いことは避けたいだけ、甘ったれてるだけじゃないの?
>>112 はぁ???
残念ながらイヤなことや辛いことを避けるタイプではないですよ。
いろいろ経験してきてる、いい大人ですから。
それからえーと、病名は「うつ病」じゃないんで。
もちろん人格障害でもありません。
>>108>>109 どうも初期の副作用で逆に希死念慮が高まる、って過去レスにもあるみたいですね。
わけもなく不自然に落ち込んでいくのでびっくりしました。
でもこういう薬って何ヶ月が続けないと効果が出ないと聞くんで迷ってたんですが、
やっぱりやめることにします。
>>113 トレドミンは、適量であれば効果が出るのはやい方らしいので
副作用が危険なものであれば他のものに変えた方がいいですよね。
ただ「適量」が100とか150mgとかになると、そこまで増やすのに2ヶ月ぐらいはかかるかも。
うつでないとすると慢性疲労か疼痛か何か?
参考までに教えていただけると幸いです。
でもトレドミンでは希死念慮というのは聞いたことないです。
>>109の場合は鬱が強くて、トレドミンが効いてないような気が。
私も50mg/dayで一時期よくなったと思ったけど、ストレスなどで激悪化して
100mg/dayにして再び持ち上がってきました。
そういう一時的な揺れを副作用ととらえている人もいるのじゃないかな。
50ミリで効かなくて100ミリ出してもらって飲んでるけど
不安感が余計に増した。
過食もおさまらないし自分にはあってないのかな。
デプロメールのほうがよく効いたように思う。
>>103 そうですね。
次の診察のとき相談してみます、ありがとうございました。
117 :
優しい名無しさん:2008/03/28(金) 12:46:42 ID:DDZMkEEA
女子はいますか?
生理が不順になったりしませんでしたか?
自分は、量が異常なほど多くなった。
薬のせいか、わからないけど。
>>112 合う薬を見つけるまでが長いんじゃない。
トレドミンが合わないだけで人格障害認定しちゃうあなたがどうかと。
>>117 変になったよ。
本当に不順になる。
馬鹿みたいに量が多くなったかと思えば心配になる位少なかったり。
ただPMSの抑うつみたいな精神的な不安定さはなくなったかも。
119 :
優しい名無しさん:2008/03/28(金) 13:55:03 ID:uqIqPbd4
SSRIやSNRIがだめな場合は、三環系、四環系の旧来の抗鬱剤に変えてもらう方がいい
最近のお医者さんは選択肢にないのかな?
そんな事もないんじゃないかな?
私はパキから始まり、トレドに移行して今はトレドだけだけど、
途中三環系になりそうになったし、一時期眠剤として
四環系が処方されてましたよ。
でもトレドが自分に合ってるかは、イマイチわかんないけど…
私は今トレドにアナ、レス合わせて飲んでいますよ。
一度アナを医師の指導で断薬、そのあと酷いことになったのでまた戻りました。
そのときの状態によっても一番合う薬の量は変わりますからね.....
早くご自分にベストな量が見つかるといいですね。
123 :
優しい名無しさん:2008/03/28(金) 19:48:55 ID:XW5VSlEd
>>112 素人ほどディスミチア親和型とかって分析したがる。
きっと新しい言葉を覚えたから使いたくってしょうがない厨房なんだな。
124 :
優しい名無しさん:2008/03/28(金) 20:42:06 ID:d+KKD8J+
>>112 てめー何様だよw
甘ったれだとか
何が必ず何かしらの薬でよくなるだよ?w馬鹿か?w
必ず効く薬なんてあるわけねーだろ
クマー
人格障害者
怖えーーーーーーーー!!!!!
127 :
優しい名無しさん:2008/03/29(土) 00:39:23 ID:APOrzD/n
ディスミチア親和型だってうつ病の中の一つなんだから、同じ苦労をしているんだ。
メジャーなうつ病の人は、健常者に理解してもらえず“怠け病だ”と言われて辛い思いをしてるじゃん。その人らが“ディスミチア親和型は怠け病だ”→そりゃ駄目っしょ。
この型の人達は、鬱の研究が進んで今頃新たに発見されただけで、昔から存在していたんですよね。
この型は大変だけど、この型は怠けから来るとか言えないよ。
対処の仕方が違うだけ。
けど、単極性が飲む薬と、双極性・統失が飲む薬が違うように、ディスミチア親和型はどんな薬飲むのだろう…
トレドミンの副作用に不安を煽るというものがあるそうだよ。
なので私はジェイゾロフトに移行中。
今のところ良好。
>>107は薬あってないかも知れないよ。
石に相談してみな。
>128
トレドミンで「不安になる元気」が出ちゃうからでしょ。
抗鬱薬って、良くなってくると希死念慮を
実現する気力が出てくるし。
一緒に、抗不安剤、処方されるよね?
デプロメールでは飲み始めに「不安」の副作用経験したけど
トレドミンではないなぁ。
希死も、後から添付書類に書き足されただけみたいだし
トレドミンはこの辺良くも悪くも「非力」なんだと思う
意欲を亢進させるから自殺念慮や不安があれば増幅されちゃう場合もあるのかもね
>>129 されないよ。
っていうかそんなの人それぞれ。
デプロの時の経験から言うと、意欲が改善されたからと言うより
体が薬に慣れるまでに出る感じだった。
実際、一週間するとそんなに不安に悩まされる事はなくなった。
デプロ断薬後に、結局再開することになって、
その辺が嫌だったのでトレドミンにしてもらった。
134 :
優しい名無しさん:2008/03/29(土) 15:38:22 ID:pRI11BuE
手が冷えてしかたがない。
なぜか鼻炎が調子よくなった
花粉症じゃなくて、自律神経から来る血管運動性鼻炎なんだけど
SSRIではこんなこと無かったから、ノルアドレナリンのおかげかな?
137 :
優しい名無しさん:2008/03/30(日) 01:53:19 ID:mYFqAsN7
全体的に寒いが、手足が冷える。特に手は辛い。体温が低いのかと思い、体温計ったら、微熱…。
私も冷えるので、医者に相談したら、
甲状腺かも・・・次、血液検査しましょう。
と言われました。
ああぁ、変な結果出たらどうしよぅ。
血液検査とかって小さいクリニックじゃやってくれないかな?
SNRIの副作用って、甲状腺になにか影響が?
血液検査のどの項目を見れば分かるんだろう。
それともオプションを指定されてないと検査しないかな。
もうね、何の病気が症状なのか、どの薬の副作用なのか
わけわかんない。
血液検査・尿検査の値は、既存の病気のところ以外は正常値。
141 :
優しい名無しさん:2008/03/30(日) 10:32:06 ID:eNmlZ/pr
一般の血液検査では甲状腺の検査は入ってないから
甲状腺の検査(3〜4種類)やってくださいって言わないとできないよ。
甲状腺機能降下症でうつ状態になることもあるみたい。
手足が冷えるのはノルアドレナリンが交感神経を亢進する影響かもね
身体に血液を集めるために、手足の血管を収縮させるから
後、便秘とかの副作用もこの辺の影響だよね
一月末からトレドミン50ミリ。今は75ミリです。
このたび膀胱炎になりました。便秘もひどい。
明日カウンセラーに報告します。
トレド飲み始めのころ
「おしっこ出にくいとかないですか?」とか聞いてもらえてたのにね。
「何ともないです。」って答えちゃってました。
AC性格まんまですよね。がっくり。
>>143 多分それは膀胱炎の有無を聞いたんじゃないけどね。
しっかりお水飲んでばい菌出したら良いよ。
クランベリーが良いって聞くよ。
飲み始めて二ヶ月目(50mg/day)
尿道が痛い、射精とか関係無しに痛い
これ、副作用かな?
最近やたら手足が冷えておかしいと思ってたら
トレドミンが原因って事もあるのか。
一応次の診察時に言っといた方がいいのかな
このスレで出てる髪が薄くなるっていうのが気になるんだけど薄くなってきた方他にもいらっしゃいますか?
148 :
優しい名無しさん:2008/03/31(月) 23:41:13 ID:FifjCq/+
抜け毛は特に気にならないなあ。
パキシルだけ飲んでた時に比べてトレドミンは射精が
ずっとしやすくなった。
>>147 量が増えたときにまた、どーんと抜けました。♀。
毎朝枕に短い細い毛がいっぱい付いています。
マッサージや育毛剤など使うのですが、なしのつぶてです。
止められれば生えると思ってあきらめていますが、いつ止められるのか.......orz
>>149 女の人の脱毛は男性よりは戻りやすいらしいよ。
だから髪に良いという食べ物をいっぱい食べよう。
なんだっけなー、昆布の根本の何かが脱毛に凄く効果があるって
確か2ヶ月くらい前に発表されてたんだけど。
忘れてしまった。役立たずでごめん。
>>149 ありがとうございます。
海草類などを多く食べるように心がけてみます。
昆布の根元の何かは、摂取するものなのか、塗布するものなのか気になりますね。
>>151 飲むものだったよ!
白髪だとか脱毛に凄く効果があって、
被験者のほとんどに何かしらの変化があったみたい。
でも肝心の名前がわからん…。
ちょうど脱毛が気になり始めた時で印象に残ったニュースだったんだけど。
昨日辺りから久し振りに気分が落ち込み始めた。
調子良かったんだけどな…。
>>152 飲み物ですか。
ほとんどに変化があったってすごいですね。
もう売っているものなんでしょうか?鬱で薄毛ってもう、泣きっ面に...
私もこの時期すごく落ち込みが激しくてしんどいです。>152 さんもお大事になさってください。
もう半年くらい飲んでるけど、抜け毛の量は2、3ヶ月くらい前をピークにまた減ってきた
気がする。慣れて気にならなくなってきただけかもしれないけど…
一時は枕元や風呂場の抜け毛にぎょっとしたよ
>>153 「抜け毛 昆布」でググったらそれらしいのが出て来たよ。
「仮根」ってのが多分そう。
携帯からだからリンク貼れないけど「抜け毛 昆布 仮根」とか
それらしいキーワードでググれば出てくると思う。
健康食品として飲んでた人達からの報告で気付いたらしい。
仮根に含まれるミネラルが良いみたいだね。
>>155 見てみました。
早速サプリになっているようですが、どれもこれも高い.....orz
足元見てるなぁ
トレドとルボ一緒に飲んでる人いるかな。
一年位飲んでるけど劇的な効き目もないまま今に至る。
色々な薬も試したけど、副作用の少ないこの組み合わせにいつも落ち着く。
不安感は多少改善されたけれども、夜眠れない、外が怖い、1人で出歩くのが怖いetc改善されて無い部分が多い。
ずっとこのままなのかな。辛いよ。早く治りたい。
今週から減薬になって喜んだのも束の間、
不安定になってきた…
トレドミンを自主的に飲むの辞めて、一ヶ月ぐらい経った
快調です。
副作用の汗が無くなり 嬉しい。
薬に依存してはいけない
メンヘラて事に依存してはいけない
だって辛いんだよっ、あなたには分かんないだよ
って言われるが そのとおり分からない、
あなただけが あなたの状態が分かる。
もし少しでも不満があるなら自分の感覚を信じるのもあり、か と 一ヶ月に思いました。
>>159 快調ならなによりです。
>薬に…してはならない
>メンヘラて事に…してはならない
言っている事はわかるけど、こういう事はここに書かないほうがいいと思う。
まだ薬が必要な人まで、薬をやめてしまったり、飲めなくなってしまう可能性があるから。
そんなつもりで書いたのではなくても、そういう危険があるからね。
時にはお薬に頼ってもいいじゃない。トレドでマターリ改善していこう。
161 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:03:15 ID:CB1yfquO
先週金曜に鬱と診断され、トレドミン25mg/aday,
メイラックス1mg/aday,マイスリー5mg/aday
服用しています。
おかげで眠れるようにはなり、朝も、以前よりは調子はいいのですが、
前ほどではないのですが、気分が落ちたり、焦ったり、不安だったり、
落ち着かなかったりする症状が出てきます。
飲み始めでまだ効きがあまりよくないのかもしれませんが、飲み始めに
私と同じような感覚だった方はいらっしゃいますか?その方は改善されて
いきましたか?
ちなみに副作用は、口が若干渇くのと、初日に若干頭痛があったこと以外は
特にありません。
トレドミンで毎日溢れる様に湧く希死念慮って飲み続ければ治るのかな?
>>161 >>162 私の場合、トレドミンの飲み始めは効いているのかわからず
不安感や恐怖感、自殺したい消えてしまいたい、そんな気持ちでいっぱいでしたが
徐々に良くなっていきました。
飲み始めてから一年半になりますが、調子が良い時もあれば、悪くなる時もあります。
それを繰り返しながら、ゆっくりと元気を取り戻してきましたよ。
薬の効き方や副作用は人それぞれなので、医師と相談しながら続けてみてくださいね。
>>163 1年飲み続けてるけどテンション上がってパーンて死にたくなる。
効いてる証拠なのかと思って(考える気力が出てきたってことで)飲み続けてたけど死にたくてたまんない。
やめたら激うつだから飲んだ方がいいのかな。
徐々にってどのくらいで良くなってきた?
>>164 2〜3ヵ月くらいで効果を実感してきたかな。
やる気や意欲も出てきて、普通の生活が出来るようになってきて
すぐ減薬出来るんじゃないかと思ったんだけど
嫌な事があるとどん底状態になってしまう。
焦らずに飲み続けるのが大切ってゆうのは
こうゆう事があるからなのかと感じたよ。
テンションが上がって死にたくなるって事はないなぁ。
良くなってきた今でも、鬱状態がひどくなった時は
死にたくなって自傷行為に走りそうになるけどねorz
まぁ前よりは冷静に考えられる様になったし、立ち直りも早くなったよ。
テンション上がって〜っていうのは、医師には相談したのかな?
>>165 言ったけど微妙w
2〜3ヶ月ってことは薬が合ってないのかも(´・ω・`)
>>166 微妙かw医師は効いていると判断してるのかなぁ。
人によって、生活環境もストレスの大小も違うしね。
なんとも言えないよなぁ(´・ω・`)
>>168 thx
鬱まっさかりであんまり内容分かんなかったけど良さそうだったのでお気に入りしたよ。
>>167 流されてるからな。飲んでないって言っても流されてるからもうどうでもよくなったw
>>166 今日、少し調べてみたけど、トレドミンて人によっては希死念慮が出るかも知れないね。
セロトニンだけでなく、ノルアドレナリンの体内効果を高めるから。
ノルアドレナリンは、恐怖や強い緊張を感じたとき放出されて、
「この場から逃げたい!」という無意識の感情を掻き立てるらしいのだけど
恐怖の対象が実際には何も無いから、無意識が暴走して、自殺したい気持ちになってしまうのかも。
あくまで想像だけど。
どっちにしても、自殺したい気持ちが続いているのに「微妙」な対応する医者って…
何とか元気出して、他のお医者さんにも行ってみたら?
トレドミンやSSRIだけじゃなく、抗うつ剤は全種類が注意事項として希死念慮の副作用が
あったと思う。
ただ、薬によって現れやすさが違うから、あまり酷いようなら処方の変更かなぁ・・・
>>171 わざわざthx
ノルアドレナリンを高めない薬に変えてもらったほうがいいってことだよね。
とりあえず頑張ってなんとかトレドミン飲んで医者行く気力出す。
なんだかんだと人にケチつけすぎだとか言って周りに怒られるから怖くて病院変えられなかったけど…仕方ないよな。
鬱が酷いときには「自殺実行する元気もない」のが、
ちょっとよくなると「死ぬ気力は出た」になるという説明かな。
だから抗不安薬も一緒に処方されるんでない?
もうこれ以上動くと「危ない」から動くな!
で、動けなくなるという防衛反応だよな。
「死にたくなる原因」を取り除かずに、
薬で元気だけ取り戻すと危ない。
175 :
171:2008/04/02(水) 21:11:26 ID:ggf3ODM1
>>174 171で書いたのは、良くなっているというより、ノルアド作用が異常に高まってるんじゃないかという想像です。
(あくまで人により、症状によりだけど)
「何かが怖い!」「逃げたい!」「いてもたってもいられない!」という
逃避本能が刺激されてるんだと思う。
自分はというと逆で、ノルアドが少なすぎて
ささいなストレスにも過剰な逃避反応をするようになったんだと思う。
治療前はものすごくストレスに弱くて、ちょっとストレスかかっただけで動けなくなってた。
トレドミン50mg/dayでは足りなくて、100mg/dayにしてから1ヶ月、かなり調子よくなってきています。
前スレで甘い物が食べたくなる、体が冷えるって
副作用だったんですね
最近抜け毛も出てきたし、ルボックスに戻してもらいたい……
ルボックスの副作用もらいあるし悩むところ
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆厚労省 トレドミンの再審査結果を受け、初期投与量の変更を求める
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省の薬食審・医薬品第一部会は2月22日、旭化成ファーマの抗うつ剤
トレドミンについて、再審査結果を受けて初期投与量を1日50mgから25mgに変
更することを求める方針を決めた。50mgに比べ25mgでも有効性があり副作用も
低いことが示されたため。用量の変更とともに、使いやすい12.5mg錠の開発を
企業に求める。審査管理課によると、再審査結果を受けて承認事項の一部を変
更するケースは、99年3月以来で約9年ぶり。
>171が一体何を調べてそういう結論に至ったのか興味深いところ
>168では、はっきりとセロトニンが関わってるので、
ノルアドレナリン優位の薬剤が良いと書かれてるからな
いい加減な素人推論で述べたのならちゃんとそう言ってもらいたい
179 :
171:2008/04/03(木) 13:05:51 ID:HZ6ISUgV
>>178 171でも175でも想像であると書いております。
>>168のサイトで、
>トレドミン
>経験的に不適切な場合が多い。特に悪くなってくると積極的に希死念慮を煽っているようにすら見える。
とあり、その前段で
>代表的なSNRI、トレドミンはセロトニンとノルアドレナリンのダブルアクションなので良さそうに見えるが、
>臨床的には希死念慮の人には厳しいことの方が多い。(略)この理由はトレドミンはセロトニン、
>ノルアドレナリンの双方の強い再取り込み阻害があるからだろうが、時折、
>あそこまで酷い恐慌状態を来たすことがあるのは謎である。
とありました。
それで、SSRIよりもさらに(希死念慮への)積極的な煽りや、酷い恐慌状態をもたらすとしたら
何だろうと不思議に思い、違いはノルアドレナリンへの作用しかないなぁと考えたのです。
素人が思いつくようなことなので、とっくに専門家は思いついた上で
その可能性を排除しているかも知れません。
一部だけ抜き出して勝手な結論出すなよ…
上の方読んだら、どう見てもノルアドレナリンが原因とは言えない
服用してる人がいるのに、いい加減なこと書いて惑わすのは良くない
181 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 13:27:36 ID:aCZM+fgZ
>178
トレドミンも悪いって書いてないか?
人によってだから 自殺したくなる気持ちが強くなる人には良くないんだよ。
そういう人は多くは無いんで自殺願望が起きないなら飲んでていいんだよ。
プロザックでも自殺したい気持ちが強くなったから怖くて止めたって言う人の記事が出てた。
183 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 16:49:19 ID:Pu/5CU0F
知らなかったよトレドミンで希死念慮が増すとは…
毎日毎日死の事ばかり考えるのも無理ないな
去年7月から11月までトレドミン75mg/dayのんでた。
すごく気持ちがあがるというかやや躁転するくらいだったけど
仕事するうえでは役に立つ薬だった。
でも飲みはじめて3ヶ月くらいしてから
よく聞く頻脈、喉の渇き以外に
くるぶしとかひざとかの関節に多数の内出血の痣が出た。
医者に相談したら何十万人かに一人のすごく稀な副作用で
とても危なくて服用させられないとストップさせられちゃった。
代わりにパキシル40mg/day飲んでるけど全然効かない。
トレドミンに戻りたい・・・。
>184
違うタイプのSNRIも多いから個人輸入して試して見たら?
自分はエフェクサーのインドジェネ買って試してるけど割といいよ。
>>184 トレドミンと似たような薬に変更してもらったら?
アモキサン、ノリトレン、ルジオミール、アンプリットあたり。
便秘とかの副作用がきつくなるんだけど。
187 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 18:29:38 ID:Pu/5CU0F
トレドミンで噪転て凄いね…
落ちる度合いが軽くなる程度しか感じないし
実際落ちた時の希死念慮は酷くなったよ
トレドミン75mg程度で躁転って、副作用以前にヤバくないか
その状態を医者に話してないようなら話しておいた方がいいよ
躁の後には必ず欝が来るから。躁は怖いよ
>>188 この手の薬ってどうしても個人差が大きいからねぇ・・・
俺も75mg/Day飲んでたけど2週間ぐらいで躁転したよ。
すぐに主治医に話して45mg/Day(15mg×3回)とデパケンRに変更。
今は随分落ち着いて復職することも出来た。
パキシル40mgでもどうにもならんかったのに・・・
ただ、躁転したと思ったら医者に話した方がいいね、絶対。
俺自身「なんでこんなにやる気あるんだ?」ってな状態だったしなぁ。
190 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 23:38:45 ID:/cUeb1WI
手足が冷えすぎてしびれてきました。
手足の冷えの副作用がある方はどのように対処してますか??
191 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 23:50:11 ID:WeI/ir4H
オシッコが出にくくなった
あと、顔かゆい
バキシル30とトレドはまだ25です
これから切り替えてくらしい
トレドミン飲んでたら臭いしてくんの?
以前飲んでたけど そんなん全く感じなかった。
ここ見て初めて知ったよ。
>>192 飲んで数時間すると、尿が臭うようになるよ
これも個人差があるんだろうけど
以前はルボックスを飲んでたけど、副作用がどうのこうのと
話題になったことがあり、今はトレドミンに変えた。殆ど両者の効果はかわらない。
パキシルは便秘になったから止めた。
このスレではSSRIとSNRIはどちらが優れていると言われてるんですか。
私も手足の冷えがものすごい。
暖まろうと思って風呂入ると今度は急に血流よくなるからか
手足の血管が痛くなって辛い。血管破裂しそうだ。
196 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 13:59:20 ID:N34BWzdC
躁転か一度でいいからしてみたい
もう何年も酒以外で躁な気分味わったことない
>>196 そんなもん望むなよー
躁エピソード追加になると双極性障害に診断変更な上一生様子見しながら
服薬する生活になるんだぜ
>>196 冗談でも言ってもいいことじゃないだろ。
躁鬱は一生怯えて暮らす病気だぞ。
199 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 15:46:10 ID:GGFyBa9k
トレドミンの効果は個人差がはっきりありますよね
私はトレド25では身体の重さが少し軽くなった気がしましたがあまり気分はは変わらず、
50、75にしても変わらなくて100にしてからだいぶいいですが、やる気までは出ません
他に抗不安剤も飲んでますが、やる気はまだないです(うつとパニです)
パニック障害のせいもありますがまだ何するにも怖くて他の薬も増えましたが
まだ仕事は考えられないです。外に出て慣れていけるようにはと思ってますがまだダメですね
トレドで躁転まで行くんですか?カンカイしたわけじゃなくてですか?
場合に寄ってはイライラしてくる話は聞いたこともありますが・・
躁になったら躁鬱なんでしょうか?・・なんかわからないんですが・・
そう思うとそれを躁とは呼ばない気もするんですがどうなんでしょうね
躁鬱はまた全然違って大変な事だと思いますから・・
麻薬でハイになった状態は躁というんでしょうか?〜トレドハイ?
麻薬と似てる気がするんですが、リタリンではどうだったんでしょうね?
知ってる方にお聞きしたいですね
200 :
184:2008/04/04(金) 16:01:00 ID:xPlVFhwh
色々レスありがとうございます。
躁転って珍しいんですか?
精神科かかるまで激鬱状態だったのに
トレドミン飲み始めたら「仕事いくらでもできる!」という気分になり
毎日残業したり、やたら多弁になったりしました。
今思うと、会議などで相手を論破するのに躍起になったり。
でもその分休日は屍だったけど・・・。
そういう状態を医者には「安定してます!元気になってきました!」って言っちゃってた。
トレドミンやめたら鬱ひどくなったって言うのは確かにそうだ・・。
1ヶ月近く思考停止で寝たきりだった。
そんでもって低空飛行でなかなかあがってこない。
トレドミンのハイを味わうとあそこまで上がれないと気が焦る。
201 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 16:48:52 ID:GGFyBa9k
>>200 かなりハイになってたんですね。確かにちょっとおかしいくらいですね
でもたぶん薬の量が多かったのでしょうかね・・?
いきなりトレドミンをやめてしまったんですか??!!
少し減らして様子を見ながら、良ければまた減らす・・と言う感じで
徐々にしていかないと、薬が効いているから今まで良かっただけで
いきなりやめたらかなり危険だと思います!
やはり悪くなったんですね・・
私も1回分を少し減らしただけで悪くなったので、
様子を見ながら少しずつ減らす方がいいと思いますよ。
医師がいきなりやめさせたのでしょうか?!
いきなりやめたらダメだと思うのでまた薬を服用して
徐々に減らす方がいいと思いますよ!
202 :
184:2008/04/04(金) 17:01:19 ID:xPlVFhwh
>>201さん
私はやめても禁断症状とか全くなかったです。
とにかく膝の内出血の痣(ぶつけた覚えとかない)がすごくて
減薬よりもとにかく「(内科的に?)危険すぎて使用不可!」と
医者から言われてしまいました。
痣は5cm四方くらいの青痣の中に無数の赤い斑点が出るというものでした。
トレドミンやめたら確かに痣はなくなっていきました。
同じような副作用の人ってこれまでこのスレにいたのかな?
203 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 17:10:50 ID:GGFyBa9k
>>202 痣が出るのは何故でしょうね・・。薬は合わないんですね
とにかく鬱もあるみたいですし何か合う薬があるといいですね
痣について、どなたか知らないですかね?
医師に相談するのがいいとは思いますが・・
>>203 医師はその副作用を知ってたから、即トレドから他薬に変更したんでしょう?
>>202 お医者さんが知識があってよかったですね。
このスレを見てる人が何万人もいたら、書き込みもあるかも…
202の場合ノルアドレナリン作用が効いたのかなぁ。
エフェクサーを個人輸入で試してみるとか。
あくまでも自己責任になりますが。
でもそのハイな状態が本当にいいのかどうかは、まずは鬱を減らしてから、
良く考えて見たほうがいいと思います。
>>200 その状態、今からでもちゃんと医師に話したほうがいいよ
ひょっとしたら治療方針変わるから
躁鬱の気を持ってると上がり過ぎる場合はあるらしいけど
抗うつ薬が強いから躁になるって事は基本的にあまり無いみたいだよ
自分はうつから躁鬱に診断変更で、トレドミンににリーマスとかメジャーとか追加して
上がり過ぎも無いように処方されてる
追記しとくと、躁鬱だった場合、抗うつ薬よりもリーマスやメジャーを追加した方が
単剤処方よりうつ病相に効果的な場合もあるし、躁鬱には禁忌な抗うつ薬もあるよ
多弁や攻撃性は軽躁の典型的症状で、調子いいと勘違いし易いからね
>191
この時期、顔が痒いのは、杉花粉症ってのも疑ってみる。
鼻・喉・目は抗ヒスタミン剤の服用・点眼で押さえているが
痒いんだよね。顔とか耳とか。
208 :
184:2008/04/04(金) 21:34:00 ID:xPlVFhwh
>>205さん
元々躁鬱っぽい性格ではあるんですけどね・・・。
トレドやめてから2ヶ月くらいしたら
希死念慮でパニック状態になって
Drストップかかってデパゲン処方されました。
デパゲンは躁鬱にも使いますよね?
でも眩暈と吐き気がすごくてそれも中止。で、パキシル。
もう鬱なのか躁鬱なのかボダなのかACなのかわかんないし
ハル+デパス+ベンザリンでも寝れないし
もう自分オワタって感じです。
トレドミンと同じ効果のある薬のこと、今度お医者さんにきいてます。
>>202 私はルボックス150/dayで下肢に皮下出血が出ました
医師に話したら何の説明もなく、いきなり薬が変わりました
投薬中は半月以上治らなかった痣が、止めた途端に薄くなりました
もちろんぶつけた覚えのない痣でした
スレチですが参考になればと
210 :
優しい名無しさん:2008/04/06(日) 03:25:28 ID:CfIkjKoa
私も今膝のとこに覚えの無いアザが赤紫色になってます。
副作用かな…
医師に言うべきか
211 :
優しい名無しさん:2008/04/06(日) 07:19:57 ID:NJcNH/82
トレドミンで睾丸炎?になった‥すぐに止めたが
>>206 リーマスは躁鬱じゃなくても使うけどね
それにしても出血傾向出る人結構いるんだね。
吐き気みたいなメジャーな副作用と違って滅多に出ないし
程度が悪いと命にも影響して来るから恐ろしい。
気付いて良かったよ。
やっぱり自分の身体って観察しとかないとダメだね。
213 :
優しい名無しさん:2008/04/06(日) 20:39:12 ID:1AdAZo1M
女です。トレドを飲み始めて1ヶ月近くになるのですが、
初めて服用したときから、気のせいか性欲が増したような気がします。
以前飲んでいたデパスではそんな事はなかったです。
気分的には、鬱状態は軽くなり、いわゆるハイな状態が多いのですが、
そんなときに性欲を強く感じてしまいます。
どなたか同じような経験のあるかたいらっしゃいませんか?
できれば、うまくコントロールしたいのですが。。
性欲の話しはもう飽きた。
今更気付いたけどなんかおしっこしにくいかも。
それにしても飲み慣れてても空腹時に飲んだ時の吐き気はキツいね。
今度吐き気止め貰おう。
>>215 つエブランチル
酷いなら泌尿器科医に診てもらって、処方してもらうと楽になる。
あまりに酷いならトレド中止だね。
暖かくなってきたせいか、汗が気になるよ・・・。
218 :
優しい名無しさん:2008/04/07(月) 04:54:41 ID:m3noVgzB
<<213
女性ですが、そんな服作用出ないですね
219 :
優しい名無しさん:2008/04/07(月) 04:55:27 ID:m3noVgzB
薬臭ってどんなにおいだろ
自分が気づいてないだけで臭ってるんじゃないか不安
>>221 トレドミンはSNRIだよ。最初のリンクにもこうかかれている。
「塩酸ミルナシプランは,セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)と呼ばれています。」
最初のリンクは文章がいまひとつわかりにくい感じ。あんまり鵜呑みにしない方がいいような。
補足。
セロトニン再取り込み阻害機能に関して、SSRIと呼ばれる薬と同じ機構で効いてるのかわからないけど
SSRIで出る自殺念慮は、SNRIにも出るとされて、警告文が添付されるようになった。
しかし…次にはノルアドレナリンとドーパミンの効果を増す薬が開発中らしいのだが
よくわからない…ドーパミン効果を増す薬って、酒とか麻薬と変わらないのではないのか!?
依存性が出ないのか不思議だ。
トレドミンは、効き方は悪くて、効く人でも相当量処方しないといけないみたいだけど、
副作用に関してはもっとも少ないと言われてるのですよね。
肝臓を悪くしないというのは助かります。
ドーパミンを増やしちゃうのには、アモキサンがあるよ。
副作用に、生理が止まったり、おっぱいが出たり、太りやすくなったりする。
脳のどの部分のドーパミンを増やすかが重要っぽいけど、ようわからん。
225 :
優しい名無しさん:2008/04/07(月) 23:36:42 ID:S+ql0H7x
>>223 SSRI、SNRIだけじゃなく三環系にも警告文が追加されたよ。
トレドミン飲み始めて一週間
他にもストレスに強くなる薬とか
4種類の薬飲んでるけど、どれも全く効果を感じない。
もうダメだ…
227 :
優しい名無しさん:2008/04/07(月) 23:48:15 ID:QXdxfUEY
トレドミン飲み始めてからかな、
頭痛が出るようになったよ。
>>226 一週間位じゃまだまだ。
最低でも2〜3週間は見ないと。
>>227 血圧上がってない?
あとは鬱から来る肩凝りとか。
229 :
優しい名無しさん:2008/04/08(火) 10:51:02 ID:lr6RXvDp
トレドミン飲み初めて約半年
酷い落ち込みはなくなってきた
でもいままで夢中になっていた趣味や好きだった物や事に全然まえのよに興味がもてない
仕事はなんとかしてるけど決して前向きじゃない
でも時々、猛烈に動いちゃう(仕事とかできなかった身の回りのこと)
頭の回転はあいかわらずにぶい
おまけに記憶力もにぶい
薬があっていないのでしょうか?
ノルアドレナリンとドーパミン増量怖いね躁状態か凶暴のどっちかになりそう
231 :
優しい名無しさん:2008/04/08(火) 11:18:45 ID:rCeI/5Oe
躁状態になってみたいよ…
もう何年も躁なんて経験してない
僕の心はいつも曇り空
少しでも陽がさしてくれたらな…
本物の躁状態は、なってみたいなんてもんじゃないだろう。
や○ざにけんか吹っかける。返すあてないのに多額の借金&買い物。
自分は天才だと思い込み、次から次へと(役に立たない)アイデアが沸いてくる。
ぜんぜん寝なくても平気。などなど。
仕方ないから、鎮静剤筋注して、保護室にぶち込むって感じらしいよ。
234 :
優しい名無しさん:2008/04/08(火) 14:03:57 ID:ZEcfbt84
100ミリもらってる人は朝夕に50ミリずつですか?
235 :
優しい名無しさん:2008/04/08(火) 14:20:12 ID:VU3GPmJ8
半錠で吐き気と腹痛と心臓バクバクですよ
やめました
性機能障害つらいね
32にしてやっと童貞捨てられると思ったのに
>>234 朝:50mg
昼:25mg
夜:25mg です。
空腹感あるのに、食欲がわかない。
ガリではないけど、痩せてきて腕の血管が浮き出てきた・・・
234です。
みなさん回答ありがとうございます。
私も、朝はテンションあげたくて、朝50、昼25、夕方25にしています。
ほんとは100−50−50くらいにしたいんですが、
主治医にダメといわれてしまいました。
夜のみ75でしたが、運転が荒くなってきたので、50に変更。
トレドを飲むと、2時間くらいで猛烈に眠くなり寝てしまいます。
(まあ夜ですしね。)
うつ病じゃない人はトレドで眠くなる。と主治医は言うのですが、
本当なのか、あなたはうつ病じゃないよというカマカケなのか。
>229
回復期はそんなもん。
薬が合ってない可能性もなきにしもあらずだが、焦らずじっくり。
数年スパンで地道にいくんだ、くらいに考えておけばいい。
>231
躁転したあとの落ちはすげーぜ?
245 :
229:2008/04/09(水) 12:56:00 ID:i3YAc+uW
>>244
ありがとうございます
医師からも友人からも焦るなとは言われてるのですが
どうも焦りばかりがでてしまって...
こういう性格も自分を鬱にしてしまった一因でもあるのかもしれません
>>231 自分も欝だが(結局は欝かボーダーか軽い統失か不明)
躁はマジで大変だから軽々しく言っちゃダメだよ
見てる側ですら大変さが痛々しくなる
ありゃマジでほかの人も書いてるが台風と台風の目を繰り返してる
247 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 15:18:57 ID:MHc3PpK1
>>189 なぜ150mgに増やさないの。100mgでそこそこ効くなら
150mgならもっと効くはず。
248 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 15:44:36 ID:MHc3PpK1
199の奴と間違えた
>>247 量を増やせば良いってもんでもない。
だいたいそれは私達が決める事ではないでしょ。
トレドミン再び飲みだしたら薬臭がきつすぎる…
汗かいたら服の上からでも匂いが漂っててさらに鬱
匂いが気になって気になって飲むのが嫌になってきた('A`;)
251 :
優しい名無しさん:2008/04/10(木) 05:41:21 ID:dS4hzMS4
パキシルのときは半インポ状態&超遅漏だったのに
トレドミンに変えてから性欲をもてあます(そして早漏&チンコが痛い)
似たような薬なのにここまで違うかね・・・
>>202 もしかしたら(・∀・)人(・∀・)ナカマ
自分の場合はアザというよりブヨっと腫れてるけど。痛くてかゆい。
最初は赤かったけどだんだん紫になってその中に赤い斑点が残ってる。
>>250 どんなにおい?
自分もにおってるのか不安だ・・・
はやく例のコピペ持って来いよ
254 :
優しい名無しさん:2008/04/10(木) 21:17:20 ID:N5mKcvr0
>>202>>251 仲間がいた!痣はトレド原因か
ぶつけて無いのに弁慶(?)や内股や膝に
青痣の直りかけみたいなのが良く出来る
ズ
255 :
優しい名無しさん:2008/04/10(木) 21:24:15 ID:36NFhT8B
トレドミンで元気になりました!
パキシル40で効果なかったので、ダメ元だったけど動けるようになったし良しとしよ☆
>>252 どう表現したらいいのかわかりませんが
普通に汗臭い、ワキガ酸っぱい、
とかじゃなくなんとゆうかこう、むぁっとする薬臭?独特な香りです
自分でもわかります、えぇ
只私の場合はですので…本当鬱です(´・ω・`)
>>257 もしかしたらずっと気になってた匂いがそうなのかも・・・
様子みてみるよ、ありがとう
259 :
優しい名無しさん:2008/04/11(金) 17:08:23 ID:Wz2I7rGv
トレドミン飲むとあせかきますよねー。
飲み始めて3か月。
春になって職場で臭いが気になって。
仕切られた5人くらいの小さな部屋でいるので部屋を出て戻ってきたら
薬品のすごい臭いがする。。午後からは特にひどい。
自分で吐きそうになった。
部屋のメンバーも絶対おかしいと思ってるだろうし、飲むのをやめた。
飲まなくなって3日で部屋のおそろしい臭いはなくなりました。。
いまのところ気分は落ちてないけど。。臭いを気にするほうが鬱だった。
>>259 俺は全く逆
上で何人か言ってるように手足が冷えるようになり
汗かきだったのが全く汗をかかなくなった
>>260はコピペ厨によるコピペ
強迫神経症でもトレドミンが処方されているのか
トレドミンの適用ってうつか慢性疲労ぐらいだと思っていた。
263 :
優しい名無しさん:2008/04/11(金) 18:31:03 ID:M7nJX0nP
うわっ!皮下出血ってトレドミンの副作用?
げげ。ずっと気にはなってたんだけど、、、もう、3ヶ月経つ。。。
目がかすむというか焦点が合わなくなるのも副作用?
汗かくし冷えるよ…動かないと手足冷たいし、かと言って
動くと少しの動作でも汗、そんでその汗の冷却効果がまた凄い
265 :
優しい名無しさん:2008/04/11(金) 18:59:11 ID:OFUYoKGh
滝汗 冷え症 チンコたたない 射精痛
266 :
優しい名無しさん:2008/04/11(金) 19:44:35 ID:oqzr5pte
>>260 前にもこれと全く同じレスありましたね。
止めて三日で薬臭抜けたって事は、薬の効果も抜けたのでしょうかねぇ…?
“止めたら良くなった”と言われる方と“止めたら薬飲んでたから動けていた”と言われる方といますが、どうですか?
ちなみに手足の冷えは物凄いです
おしっこは臭うようになるけど体臭は気にならないなぁ
みんなどれくらい飲んでるの?
45mg/dayでもっと増やして貰うか迷い中
MAXの100mg/day飲んでる。
肌寒い日に暖房が効いてる店に入ると額から汗がだらだら。
ちょっと恥ずかしい。。
271 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 03:33:42 ID:Phrgp7MT
トレドミンを飲み続けて2ヶ月半。
15×2/1day
あまり体調や気持も変わらないので、医師に30より増やしてくださいと
何回かお願いしたところ、素人が口出すな。と言われました。
しかも今後一切増やす予定もないと断言。。。
何故???躁転する可能性があるからでしょうか?
と聞いたところ、『そうやって素人が色々聞くな〜。色々干渉して口を出して来るくらいな入院してください』
と言われ泣きました。
『では30飲んでますがこれで効果はあるのですか?』
と聞いたところ、
『あんまり意味ない』
と言われました。
実話です。医師を変えるべきでしょうか?
30/1dayを飲み続けるより、徐々に少しでいいので増やしたいです。
そういう意見を言うのがわがままと言われましたが、どう思いますか?
(確かにこっちは素人ですが。なんな納得出来ない。。。)
その医師は馬鹿で根性が悪いです。
対処としては病院変えるとか、個人輸入で自己責任で取るとか。
>271
その分量って、
投薬開始の2週間くらいかと、
減薬するときの途中経過^^;
薬効としては『もう最低量なんですけどね。』と「説明」されたよ。
まず、他の病院でセカンド・オピニオンを取ってみるべきだね。
>>271 患者が薬に対して不安や疑問を持っているのに、説明しない医者はどうかと。
他の病院で診察を受ける事を考えてもいいと思うよ。
276 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 10:27:09 ID:iDhjsYEx
不安神経症 神経症部類なのに抗不安薬とトレドミン
少し攻撃性が出るのはこれのせい?
不安神経症部類には、普通は抗不安薬だけですか?
神経症部類2つ持っているだけで鬱病ではないのに
飲まないといけないのでしょうか?
同じような方いません?記憶力は今何もしてないからと思ったけど
違うのかな・・・。
他に1度他にジェイドロフトというのをトレドミンの変わりに出されたけれど
イライラ感や焦燥感はマシな代わりに、何か廃人みたく
寝転んでたい、という感じでずっと寝ている感じは嫌なので
抗鬱剤で、焦燥感でなくてちゃんと動けるのは何でしょうか?
詳しい方や、飲んだことがある方いませんか?
アモキサンよりトレドミンの方が抗鬱剤としては弱いのでしょうか?
焦燥感が出ないのがいいのにな・・・。
277 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 10:29:10 ID:iDhjsYEx
↑ちなみに鬱ではないけれど
抑うつ症も今は入ってると言われました。
そういうのは医者に相談と、お薬は全部助けてくれる訳ではないから
自分自身が戦うというのはわかっていますが、
焦燥感が凄いのはトレドミンの副作用ではなく、自分自身が色々考えて焦っているだけなのかな。
>>277 >自分自身が色々考えて焦っているだけなのかな。
変な言い方だけど立派な鬱の症状です
だからトレドミンが処方されてると思うんだけど
一日量はどれくらい?効き目が弱いんじゃないかな
もし最大量(100mg)処方されててその症状だったら
別の抗鬱剤に代えてもらった方が良さそう
279 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 13:40:01 ID:il6zHRrO
今日から服用開始です
初投薬だから1day/25mgが限度って言われました
効くのかな…
今トレドミン25m/dayもらって来た。
今まではアナフラ25mで問題なかったんだけど職場のストレスで仕事以外は何にも手付かず状態。
仕事から帰ってきても横になって寝る前に明日の用意するだけ、休日はなーんにもできないっていう状態が3ヶ月以上続いてるので。
薬に個人差あるのは承知だけど一般的に服用してから効くまでにどのくらいかかりますかね?
劇的な効果は期待してないけど今のところはトレドミン頼み。
282 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 14:20:14 ID:Phrgp7MT
271 です
皆さんアドバイス有難うございました!
他の病院にも行ってみようと思います!!!
やっぱり、変な医者ですよね。。。。
283 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 15:24:45 ID:IKl1Dhm6
Drにあざのことを話したら関係ない。
どこかにぶつけているんですかね。
って言われた・・・
284 :
276 、277です:2008/04/12(土) 23:44:11 ID:iDhjsYEx
>>278 わざわざ、レスありがとうざいます。神経症と言われてから、
トレドミン 25o 朝・昼・晩 1day/75mg
メイラックス 1r 朝・昼・晩 1day/3mg
あとは胃腸関係のお薬を1日1回 セルベックスなど
頓服時(不安時に貰っているのは)は、基本 ソラナックス0,4r たまに レキソタン 5r
眠剤無しでも、規則正しくしていたり疲れていると寝れます。
もう発症してから5年経ちますが、最初は自立失調・・・それから不安神経症の病名です。
長年の先生も、他の先生も今は純粋な鬱ではなく色々重なって抑うつはあると思うけれど
不安をおだやかにする為に、トレドミンを処方しているのもあると多分言われました。
神経症部類が強く出ている時は死にたい。飛び降りを想像したりしちゃっうて言ったからよくわかりません。
発症当時は出なくても平気だったのですが、最近は出ないと駄目になる。とか色々な事に焦り
焦燥感も強いです。
>色々考えて焦っているだけなのかな これも鬱の症状の1つなんですかね。
他のお薬ではジェイゾロフト?はだるんだるんになっちゃいました。
お薬を帰るのにも不安が出るからね。。
あなたの場合は、お薬ではなく根本的な色んな事をカウンセラーとしていくと
薬も減るかもと言われた先生もいます。色々でよくわかりません。
これ合わないや
パキシルで便秘と不能になったので
トレドに替えていくらしいけど
今度はイライラが来た
尿の出が悪くてビール飲んで無理やり出してる
鬱病の診断だけどパキシルだけだとやる気までは出ないのかな。
副作用で疲れ切るというのも阿呆くさくなって来た
汗が吹き出る季節になりましたね。
暑いのか寒いのか、その感覚がわからないときがあります。
ずっとSSRIを飲んでいて、副作用がしんどかったのですが、
トレドミンでは副作用でしんどいことはないです。
汗をかくのでこまめに水分補給をするので、逆におしっこが近くなりました。
>285
エフェクサーのインジェネ使ってるけどどうかな?
トレドよりセロトニン選択比率が高いんだよね。
取れど ノルアド1-1セロと
エフェクサ ノルアド1-3セロト
って感じらしいよ。
289 :
優しい名無しさん:2008/04/13(日) 01:34:56 ID:MlHmkVde
150_で少し安定してきた
290 :
優しい名無しさん:2008/04/13(日) 15:17:18 ID:sw524alQ
>>289 薬に慣れて安定してきたと思いますよ!
俺もday150mgで安定しています。
お互い頑張りましょう。
>>289-290 私も100mgが2ヶ月目に入り、かなり安定してきました。
効いているのを実感しています。
今まで疑っていた。スマソ>トレド
292 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 03:46:22 ID:q4fWSK88
トレドミンかなりヤル気でますな
293 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 07:59:27 ID:8VkwnWXI
30m/dayていきなり切っても平気?
>>293 減薬・断薬は医師と相談の上で行った方がいいぞ。
30mくらいなら切って見て様子見ればいいんじゃね?
296 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 09:01:06 ID:/v3zRDZJ
297 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 18:46:17 ID:MnEZYscG
パキシル40に徐々に約2年、半年前からトレドミン100を飲んでます。
トレド飲んだ時だけムカムカして吐き気止め飲んでます。合わないんですかね?
それとも、胸やけはトレド特有で、こんなもん?
30mも切ったら、腕が細切れに……
30mmくらいにしとけ。
トレドミンやめたら、おしっこしやすくなったよ。
便秘も解消!ヤッター!
でも、パキシルに変ったんだorz
>>299 パキシルに変えられて何か変化とかありましたか?
自分もパキシルを進められて、トレドミンから変更しようかと思ってるのでよければ参考にしたいです
301 :
299:2008/04/14(月) 21:46:20 ID:U+E/0Tys
薬は合う合わないがあるから、何ともいえませんねぇ。
私の場合は、たまたまトレドミンの副作用が強く出てしまったので、
以前服用していたパキシルに戻っただけなんです。
パキシルはいろいろ言われてますけど、自分には合っているようで、
多少の眠気はあるものの、落ち着いていられます。
まぁ、詳しくはパキシルスレでも見てください。
>>301 (´・ω・`)ホゥホゥ…ありがとうございます
パキシルスレものぞいてみます
>297
俺は吐き気はなかったな・・・
あんまりひどいなら薬変更じゃね?
304 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 17:31:59 ID:0E3xvEV2
今日からトレド服用です
アモキサンとの併用です
少し期待
305 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 19:06:41 ID:fA6KRL1I
一年間効果ないまま飲んでたら最近調子良い良い薬
306 :
優しい名無しさん:2008/04/16(水) 02:38:08 ID:lvfm049P
これ飲んでてイライラが増した人どれくらいいますか?
逆に別にイライラとかないよ。て方はどれ位かな。
イライラというより、そわそわ?
>>306 俺はアモキサンとの併用だけどイライラがでたのでデパケンRを処方されてる
落ち着いていい感じになってるよ
副作用も特にないし
>>306 私は抗うつ剤の反応が弱くてあまり効果がなかったので
補助目的でリーマスを出されたんだけど、
それを出されるまでイライラしてたのがわりと落ち着いたよ。
躁鬱なのかと思ったけどそうじゃないんだってさ。
チンコが変
310 :
優しい名無しさん:2008/04/16(水) 15:55:54 ID:VvL6T/Lz
>>307だけど
デパケンRも躁鬱病の薬だけど
おれも補助目的で処方されてる
躁転ではないって医師は言ってた
医師曰くパキシルやジェイゾロフトの方が危ないって言ってた
311 :
優しい名無しさん:2008/04/16(水) 16:15:06 ID:Y8ae7cvD
もう苦しいうつ状態はない。日に30_で対応中です。半年くらいでなおりつつ
あります。でも日に75_が最高点でした。少ないのはどうかな?
人にはよるが、よく医師と相談ください。厳しいときはしばらく、少ない量は
あかんと思う経験上。よくなれば減らせばいい。副作用は軽い便秘でした。
精子が全然出なくなったぞ
射精する時もチンコが痛い
313 :
優しい名無しさん:2008/04/16(水) 23:03:32 ID:lvfm049P
>>306 >>307 さん
やはりイライラ感はトレドミンなのかな。
人によっては、イライラないとか前レスでも書かれていたけれど
補助的に飲むまでの鬱病ではないので
変えてもらおうか悩み中。
でも4年も服用してきて慣れてきたし、イライラがこのお薬のせいだとしたら
早く変えとけばよかった。
でも違うの3個試したけれど、きついのか頭フラフラと12時間以上起きれなくなったり
したから他どれがいいのかわからない。
ちなみにテトラミドとジェイドロフト・・・・。
自分はちゃんと尿も出るんですけどね。便秘がちですけれど。
314 :
優しい名無しさん:2008/04/16(水) 23:17:31 ID:zbEdoBaE
>>297です。
あまり同じような方はいないみたいですね。
次回の診察で聞いてみます。
家から学校までチャリで15分。
そんなに暑いと思わなかったのに、席着いたら頭から汗ダラダラ。ハンカチなかったし授業始まるしでかなり恥ずかしかった…
でも手とかは冷えてるんだよね。謎です。
手が冷えてしかたがないので、
医者に内緒で、トレド90_/dayだったのを、50_ぐらいに減らして、
そのあと、ばったりやめてみて、2週間ちょっと。
90_飲んでた頃よりは冷えない気がするけれど、
それでもやっぱり冷える。
単に痩せたからかもしれないなー、という感じがします。
イライラって鬱の症状でもあるから、お医者さんに聞いた方がいいと思うけどねぇ
318 :
優しい名無しさん:2008/04/17(木) 00:16:08 ID:n14ZS9Lp
>>314 SSRIやSNRI(トレドミン)には、共通して食欲不振・吐き気の副作用があります。
当然個人差はありますが、私の場合SSRIのパキシルを服用していたときが一番酷かった。
(3日で断念)
トレドミンでは吐き気はなかったのですが、別の副作用が強く、今は、SSRIのジェイゾロフトを
飲んでいます。半年服用してますが、目立った副作用はありません。
やはりクスリが合う合わないとか副作用が強い弱いは人によりけりです。
>>297さん、吐き気はこの種のクスリでは頻発している副作用です。でも耐えられない様
でしたらやはり医師に相談すべきでしょう。
319 :
優しい名無しさん:2008/04/17(木) 23:16:25 ID:+xKM+5wT
おっ逆だ
今ジェイゾロフト→トレドミンに移行中
ジェイゾロフトは不眠が辛かったな…いい薬なんだけど
321 :
優しい名無しさん:2008/04/18(金) 00:31:08 ID:KEDjtSol
横からすいません
半年前からトレドミンを75/day服用しています
みなさんがいう一通りの副作用は大なり小なりありましたが
今では勃起障害のみであとはきにならなくなりました
実は一週間ほど前から右足膝にかなり激しい痛みがあります
前にたしか膝のアザの事がでていましたが
これも副作用っぽいでしょうか?
本来、医師に聞くべきでしょうが
予約が一月後なので心配になり知ってる方がいたらと思い...
アザはないのですがちょっと腫れてるかんじです
322 :
優しい名無しさん:2008/04/18(金) 02:31:55 ID:5qPrHUdX
>>319 ジェイゾロフトで不眠になるどころか、眠気が昼間も凄くてだるんだるんだったよ。
やっぱ人によりけりなんだね。
私も飲み比べてどうなのか知りたいです。他にトレドミンのむ前に試したお薬とか・・。
>>320今ずっとトレドミンで、ジェイゾロフト試してみた事あるけど、人によって違うのか知らないけど
自分の場合と、メンヘル友達もジェイドは廃人みたく昼間もだるだるで眠くなる。
けれど、イライラ感もないみたいな感じだった。
これじゃ動けないやと思いジェイドはすぐに辞めた。
でも、いいと思う人や合う人にはいいみたいなことジェイドロフトのスレで書かれてたよ。
慣れればちゃんと動けるお薬なのかな。鬱の人を休ませるて感じがするような・・・。
323 :
優しい名無しさん:2008/04/18(金) 02:34:19 ID:JUAJktm+
副作用でちんたまが痛く
なるよ。
324 :
優しい名無しさん:2008/04/18(金) 08:00:18 ID:g9vEgDIm
トレドミンにしたら頭の中が軽くなってだいぶ動けるようになった
325 :
優しい名無しさん:2008/04/18(金) 11:00:19 ID:denSLOaW
>>318 レス有難うございます。辛いと言えば辛いのですが、吐き気止めで治まるというか無理やり、吐き気を止めてる感じ。
薬さえ飲めば止まるので、次回の診察で聞いてみます。1ヵ月投薬になって楽になった代わりに
こう言う時は不便です。
326 :
優しい名無しさん:2008/04/18(金) 16:10:38 ID:jJL/49We
>>322さん
>>320です。レスありがとうございます。私の場合トレドミンはいやな副作用(パキシルの
ような酷い吐き気)が無い代わりに、泌尿器というか生殖器関連のいやな症状があって、
止めました。それそえなければ、いまでもトレドミンを服用していたと思います。
今は、ゾロフト75mg/dayから50mg/dayに減薬中です。75mg/dayの時は、朝・昼・夜に25mg
ずつ服用していたのですが、50mg/dayにしてから夜のみの服用と変えました。
今日で減薬6日目ですが、日中の眠気は少なくなりました(かなりの改善)私の場合、
ゾロフトと他の抗不安剤(ソラナックス)の相互作用で眠気とだるさがあったようです。
もちろん
>>322の言うとおり個人差はあると思いますが、ゾロフトが自分には一番合っている
と思います。日中も動けますし。
トレドミン飲むと元気は出るけど、怒りっぽくなってスグ喧嘩腰になってしまいます
あと、少し動いただけで血圧が150オーバーまで上がるので怖いですね
同じような副作用の方いますか?
チロシンとかノルアドレナリンの原料をアミノ酸の形で飲んだ場合は、元気は出ないけど
短気になるところは同じです
ちなみに、パキシルだと無気力で安定、ゾロフトだとノホホンとし過ぎてしまうので
今は、効き目は薄いけど精神安定剤と大豆プロテイン(トリプトファンとチロシンの補給)
でやり過ごしています
329 :
優しい名無しさん:2008/04/19(土) 02:04:52 ID:YbPJ3oh/
二年ぶりに50m飲んでみたら気分悪くなった^o^
330 :
優しい名無しさん:2008/04/19(土) 04:07:38 ID:9QT0+fko
>>313 転職してからイライラがではじめたのと
2トン車を乗り回す仕事なので
医師が危ないと判断して安定剤を削りデパケンR適用になりました
テトラミドは中途半端に眠気を引っ張ので最近トレドミンに変えて貰いました
テトラミドは効いてる全く実感がなかったな
本当はパキシルかゾロフトが欲しかったけどイライラが出てる人には向かないって言われた
331 :
優しい名無しさん:2008/04/19(土) 04:33:35 ID:9QT0+fko
>>327 俺みたいじゃないか
俺はアモキサンとテトラミドの時だったけど
イライラが酷くて
デパス、レキソタン、コンスタン、コントミンを服用してたけど
デパケンRに変わってデパスだけになったけど怒りっぽくならなくなったな
医師に相談した方がいいんじゃないかな
332 :
優しい名無しさん:2008/04/19(土) 04:46:59 ID:yALcidkX
私はトレドミンからゾロフトに移動しました★
トレドミンは吐き気がすごくて3ヶ月まで頑張ったけどやめました。
ゾロフトはすごく良いですo(^-^)o
トレドミン飲んでた時は体は若干動けるようになりましたがすぐ脈拍が上がるのが気になって仕方なかったです。ゾロフトはマッタリなんで今の私にはあってますo(^-^)oこれに出会えたお陰で治ってきてはいますo(^-^)o
トレドミン服用して3年以上です。
最初の頃はイライラ出ました。
その時はデパスが出ましたが、
今はレキソタンに変わりました。
うつが治る気配はないけど仕事も行けてるし副作用も汗で頭が臭くなるのが気になるくらいで
まあ良い薬だと思います。
私はうつ状態ですが統合失調症の陰性の可能性を医師に訴えたとろエビリファイが追加になりました。
薬増やすより休むことが一番大事なんだろうけど経済的に無理だ…
やはり皆さんは精神的なことでトレドミン処方されるんですね。
私は整形外科で治療薬としてもらいましたけど。
2年間飲んでましたが、効果抜群だけど副作用もすごかった・・。
吐き気に嘔吐、心臓ドッキンドッキンで。見るのも嫌だったから、
全部飲んでしまったけど、何錠か残しておくべきだったかな。
335 :
優しい名無しさん:2008/04/19(土) 10:41:30 ID:SuYlpKbf
>>334 整形外科で何の治療で処方されるんですか?
336 :
優しい名無しさん:2008/04/19(土) 10:58:38 ID:IabbqToQ
>>327 血圧や心拍数が高いのは、私も気にしています。
以前ルボックス服用の際は安定していたから。
(皮下出血で中止になくなりましたが)
自分の印象だとSSRIの方が効くが、副作用が危険で、
SNRIは穏やかな作用で、副作用も緩い感じでした。
セロトニンに働きかける薬が劇的に効くので、
トレドミンがダメだと何を飲んだら良いのか……?
ちなみにSSRISNRI以外は効果が感じられません。
>>335 右足首の靭帯を切ったときに神経を損傷しちゃいましてね。
神経損傷に気付いたのはもう何年もたってからだったけど。
何年もマヒしたままの足が、トレドミン飲んで一週間後に動きました。
麻痺っていっても、ひざから下がダランとした感じなのに、痛みだけは
すごかったんです。何か所も病院変わって、結果、大学病院の整形外科の先生を
紹介してもらったら一発で、「神経やってる」って。それですぐトレドミンを
処方してもらいました。うつ病でも使われるけど、整形外科でも使いますよって
言ってましたよ。それで2年ぐらい飲んでみましょうということで。
去年からやっと一年通してリハビリができるようになったから、トレドミン様様。
ただ100%痛みがなくなるというわけでないから、足と相談しながら生活です。
まだ補助装具はいるし、リハビリも続けてますよ。
338 :
優しい名無しさん:2008/04/19(土) 17:56:33 ID:SuYlpKbf
>>337 へぇ、整形外科でそんな使い方あるんですね!
トレドミンすごいなー
339 :
優しい名無しさん:2008/04/19(土) 18:37:56 ID:IIxvh3yf
今ジェイゾロフト4ヶ月からこれに移行中(まだ飲み始めて1週間)
いまのとこジェイゾロフトでもイライラ感があったので気にならない
吐き気もジェイゾロフトのがあったかな
ただ鼓動が早くなるのは気になる
あと寝汗もすごくなった(ジェイゾロフトでも人により寝汗はあるみたいだけど)
薬飲み始めてから低血圧になって、血圧をあげる薬も貰ってるんだけど
その薬のせいと思ってたんだけど、どちらも血圧上げてたら怖いなあ…
いつかぷっつんいきそうで…
トレドミン150mg飲んでるけど、意欲がない。
やっぱりアモキサンも飲まないとだめかな。
アモキサン飲むと眠くなるから困るんだが。
341 :
優しい名無しさん:2008/04/19(土) 20:58:21 ID:m6fUAYU/
>>339さん
たしかに頻脈ってこわいよね。特に車の運転中なんか・・・。
俺は
>>339さんとは逆でトレドミン→ジェイゾロフトになった。
昇圧剤貰ってるらしいけど、低血圧はゾロフトのせい?
まだ、飲み始めて1週間でしょ。
342 :
優しい名無しさん:2008/04/19(土) 21:32:34 ID:IIxvh3yf
>>341 血圧をあげる薬を飲んでるとき頭痛(日頃からあるから微妙だけど)と違和感は
あったんだけど、トレドミンも飲んでからドキドキするようになった気がする
低血圧は自分ではジェイゾロフトが原因かなあと疑ってる…(薬のむ前までは
血圧検査で引っかかったことなかった)
医者は偏頭痛もちの私に「偏頭痛=低血圧」っていってたけど…
ジェイゾロフトはお薬110番によると副作用に高血圧低血圧どちらにもなる可能性が
あるらしいから人それぞれみたいだよ
因みにジェイゾロフトは吐き気→目眩→食欲減退→眠りが浅く覚醒する(今ずっとここ)と
一通り副作用はありました。ルボックスよりは全然桁違いに副作用は楽だったけど
にしても、トレドミンで血圧あがるなら血圧あげる薬はいらないよねぇ…
343 :
342:2008/04/19(土) 21:40:31 ID:IIxvh3yf
あ、ごめんなさい
なんかわかりづらかったかな
ジェイゾロフト飲む→血圧低下→血圧あげる薬飲む→医者の判断でトレドミン処方開始
です。時系列的に
因みに医者の判断は不明ですw(休職期間に入ったので思い切って…とはいってた)
344 :
優しい名無しさん:2008/04/19(土) 21:48:28 ID:m6fUAYU/
>>343さん
>>341です。<医者は偏頭痛もちの私に「偏頭痛=低血圧」っていってたけど…
ここが個人的にちょっと気になります。私も頭痛持ちだけど正常血圧(120-80)です。
休職中ですか〜同じですね。お仕事していないなら様子見で宜しいかと。
でも、昇圧剤って心臓病の人が飲むってイメ−ジがあったので・・・・・・。
吐き気止めならこの手のクスリは納得なんですが。
前にトレドミンを飲んでいて生理が止まらないと書いた者ですが、
なんと、3回目の生理不順の検査で癌が発見されました。
私みたいにダラダラ出血をされている方、婦人科でセカンドオピニオンをつけて
癌検査、(内膜をそうはする検査)をお薦めします
3回目でそうは検査で見つかったので・・・
ずぅとトレドミンのせいにしていた・・・orz
今日処方されました、トレドミン初心者です。
25ミリを夕食後なんですが。
お酒はやっぱりダメなんでしょうか?
>>323 自分もです。
トレドミン飲み始めて1ヶ月弱の者ですが、元気と集中力は
出るのですが、イライラもあります。仕事で、「もっと落ち着いて!」と言われりするようになりました
テレビなんか見ててもイライラして気がつくと
貧乏ゆすりしてたり。
以前は落ち着く感じでボーッとするような薬を処方されてた
ので、なんかこの薬で180°転換した感じです。
この薬、大丈夫なのかなと思う時があります
躁転してるのかな?
だとしたらムードスタビライザー出してもらった方が、いいのかも
個人的にはドグマチールがイライラには効いたかなぁ
マターリする感じで
>>345 私も生理止まらないって何回か書いた事ある。
多分その時も同意のレスしてるかもしれない。
心中お察しします。
どうか気を落とさないで下さいね。
一日も早い全快をお祈りしてます。
トレドミン飲み始めてから暑がりになったような、
気がするんだけど気のせいなのかな?
おかげでこの時期なのに、大量発汗・・。
汗臭くて、うつになってきたので他の抗うつ薬にしようかな。
同じように暑がりになった人っている?
大量発汗さえなければいい薬なんだけど・・。
352 :
優しい名無しさん:2008/04/20(日) 20:10:53 ID:vn3fitvj
>>351さん
今、結構暖かいですよ。他のSSRI系でも発汗や体臭(薬臭)を訴えている人多いよ。
自分は今、ゾロフトだけど、前までトレドミンだった。パキシルのような酷い吐き気も無かったし。
でも、泌尿器というか生殖器関連の副作用がいやで(辛くはなかったけど)、ゾロフトになった。
トレドミンは他のクスリとの相性はいいみたいだから、苦しいとか辛いじゃなければ、
結構いいクスリだと思う。もう少し続けてみては?
353 :
優しい名無しさん:2008/04/20(日) 22:41:47 ID:3GgBD2Nf
トレドミン処方されて台所とか部屋の中は片付いた
でも旦那の攻撃に(口)今まで言い返す気力とかもなかった
でも今日は無性にムカついて言い返してみた
怒っているのに余計に怒られて家を飛び出した
コンクリートの壁ぶん殴って手が腫れてる
そしていまだ家に帰れず満喫で時間つぶす。
ていうか、そもそもの鬱の原因が旦那だわ
トレドミン飲んでやる気は出たけど、無駄な方向にやる気出た
なんかスレちがい
2週間くらい前の日経にトレドミンの記事が掲載されていた
日本医科薬科?なんたら協会の調べで50mgも25mgも効果は変わらないので
協会的には25mgの処方を医師に周知しているようだ
>354
一日量でそれだけ?
一日二回だと15時頃には、しんどくなってくるな
半減期が約8時間だから、薬が切れるんだろうな
デプロメールからトレドミンに切り替えデビューいたしました
主治医に副作用を尋ねると、基本的にSSRIと同じ、尿閉が人によっては出るとのこと
抗コリン作用かと訊くと、そうではなくノルアドレナリンに作用するからだと
んで、性機能障害はアモキサンと同じようにエクスタシー直前に精液が漏れ出し、その直後に正式に?逝く
気にする人はインポテンツを招くだろうな
で、今は薬剤変更中で
デプロメール300ミリ → デプロメール150ミリ+トレドミン75ミリ
結構、抗うつ作用の即効性があるような気がします、頭がはっきりしますです
357 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 11:21:15 ID:63KMvkd7
トレドミンと早朝覚醒って無関係ですか?なんか時期がぴったりあうのです
358 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 11:37:33 ID:hMbl+/sD
旅行に行ったがために二日間トレドミン飲まなかった。というかもっていくの忘れた。
今まで副作用がなかったのに今日飲んだら吐き気がひどすぎ。
>>353 家には帰ったのだろうか?
片付けも出来て、旦那にも言い返せたって事は
トレドでそれだけやる気が出たって事だしスレチではないよ。
鬱の原因が旦那ってとこが他人事とは思えないw
お薬飲んで様子見ながら、出来る事から少しずつやっていけばいいと思うよ(´・ω・`)
360 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 11:50:21 ID:FYuNUnOD
鬱の原因が・・・旦那。
アタシも、他人事とは思えない。
深刻です・・・。
361 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 12:51:56 ID:ZfmRfAMu
1年前に服用してましたが、あまりの小便のキレの悪さと
射精の不快感にやめてしまいました。
これを飲んで元気に会社に行けるってんなら飲み続けたんでしょうが……。
トレドミンを飲み始めて1週間。
初日は16時間爆睡し、今でもややフラつきはあるものの、
吐き気や悪心などの副作用はなく、代わりに効果も実感できない。
が、一晩中ずっと夢を見てるよな感じで、
それも悲しい夢ばかりで、朝起きると泣いてしまう。
能動的に自殺したいとは思わないが、死にたくなる。
そのような悲壮感は朝だけで、昼までには消える。
トレドミン服用と関係あるのだろうか?
私も、鬱再発してトレド飲み始めて、つい最近までは眠り浅いし、90分か3時間ごとに目が覚めるし、
その後なかなか寝付けないし、夢がひどく鮮明だし…で結構つらかった。
眠剤はレンドルミン(今も継続)。
トレドミンを100mgまで増やして3ヶ月経った最近、眠りがだんだん深くなってきた。
目覚める間隔が長くなり、うっすら目覚めてもすぐ眠れる。
夢も、起きたらすぐ忘れるようになってきた。
鬱があると眠りが浅くなるから、そのせいが大きいのじゃないかなぁ。
>>363 一週間ならまだそんなに効果出てないんじゃないかな。
もう二週間位は様子見ないとね。
>>364 トレドはノルアドレナリンとも関係するから
悪い意味で眠りに影響する可能性はあるよ。
367 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 17:25:26 ID:GhnN6aTa
>>361さん
同意!私もそれが原因でトレドミンを止めました。
自分にとっては比較的辛い副作用がなかったのと
”他のクスリとの相性がいい”ってことで飲んでたんですが
やですよね〜あの不快感!
今は、ジェイゾロフトを飲んでます。
そのあたりの不快感は無いですよ。
これはデパスよりうめぇwwwですか?
今まで鬱で寝てばかりいたけど、これ飲むと元気出すぎ。
なんか、よけいな事まで考えるようになったし。
落ち着かなくなった。
朝、昼、夜、レキソタン2mg+トレドミン15mg
今50mgで飲んでなかった頃に比べるとだいぶ動けるようになったし
落ち込み方も緩やかで浅くになったけど
もう少し意欲が湧いて動けるようになると良いんだけどな。
服用一週間で60mg→90mgになりました
副作用も殆どありません
アモキサン75mgとの併用です。
早く効果がでないかなあ
テトラミド→胃痛、昼間までだるいでテシプールに変わり頭痛がでたので医師に最新の薬を出して欲しいと懇願したらトレドミンになりました
>>368 トレドミンは欝への治療薬です
デパスは補助剤です
味に違いはないと思うが効能は全然方向が違うですよ
補助っつーか…全く違う薬なんだけどね…。>デパス
>>331 私もテトラミドはダメだった。
有り得ない位イライラしたし、恐ろしい勢いで太って大変な事になってしまった。
今ダイエット中だよ…トホホ。
デプロメールとトレドミン、両方を飲んでいる人はいますか?
376 :
優しい名無しさん:2008/04/22(火) 07:35:25 ID:legpfW/5
はーい。
デプロメール100r
トレドミン50r
アモキサン125r
飲んでます
あ、いるんですね。
トレドミンの滝汗がつらくて、デプロに変えたんですが、
調子が悪くなったような気がして…。
医師に相談してみます。
378 :
優しい名無しさん:2008/04/22(火) 18:09:41 ID:QSkpeNQ/
379 :
377:2008/04/22(火) 21:22:42 ID:Lqqwtgkd
>>378 ありがとうございます。
質問してみます。
>>352さん
ありがとう。とりあえず、50r/dayから25mg/dayにして、
さらに夜1回の服用にして様子をみたいと思っています。
トレド1週間朝夕15mgずつ飲んで、特に変化ナシ。
まあそれはまだ効果が出始めてないということだろうけど、
次の診察でまた朝夕15mgずつ処方された。しかも3週間分。
こんな少量で効果あるの?
徐々に増やしてくのかと思ったのに。
昨日初めて使ったんだが夜中しょっちゅう幽体離脱っぽい現象が起こって怖かったわ…
トレドミン30r(朝晩15ずつ)使い始めて10日ちょっと。
あんまり変化ないです。むしろ、眠気とダルさが増した気が。
「やる気の出る薬」って言われたのだけど、効果出るまでに時間が
かかるのかな。
頻尿・排尿痛(しかも切れがすごい悪い)だけはあるから、
ある意味、薬が体に入っているのは分かるのだけど。。。
デプロメール(4ヶ月経過)とも併用してるけど、以前みたいに死にたいほどの恐怖は
なくても、なんだかのっぺりした気持ちに変化がでない。
リアル夢と悪夢も多いし。
会社行かなきゃならないのに、今日も休んじゃった。今日も寝逃げ。
去年の夏くらいまでは、元気だったのになぁ。
排便したときに、精液が漏れてくる。
なにこの症状。
気持ちが悪すぎるよ……。
私は45mg/dayで、こないださりげなく増量キボンヌしたら
「この薬は最近は少量でも良いとされてる」とか言われて
現状維持だったけど、これでいいのかなぁ
一応「まあいっか〜」って感情になって効いた感じはあるけど
大体100mg/day位まで行く人が多いんだよね?
>>385 人それぞれだし増やせば良いってもんでもない。
>>385 トレド150mg飲んで、+アモキサン90mg飲んでるオレって一体。。。
まあ、人それぞれ。
薬が少なすぎるのはうつがダラダラ続いて良くないらしいけど。
私は150mgまで増えたけど、一時中断後再開して50mgの今が一番調子が良い。
鬱になって3年と半年だけど、発病後今が一番調子良いよ。
このまま回復して行きそうな予感がする。
389 :
優しい名無しさん:2008/04/23(水) 15:08:23 ID:T2uXL3P8
>>384 メジャ−ではないけど、結構ある症状。
ただ、「痛い・苦しい・辛い」が無いだけましなのでは?
390 :
優しい名無しさん:2008/04/23(水) 15:17:47 ID:eBFFeJkd
辛いときは日に75ミリが最高でした。一番効き目が合ったような気が
します。今は1年目にして日に30ミリ。もう忘れてもだいじょうぶな
ところまで、改善しました。ドグマチールと合わせてました。
副作用は、軽い便秘。これもファイバーαでクリアします。
ルボックスも飲みましたが、吐き気で代えてもらいました。
>>384 自分はこの薬飲んで、始めて夢精というものを体験しました。
392 :
優しい名無しさん:2008/04/23(水) 15:58:34 ID:T2uXL3P8
>>390さん
回復傾向にある様でなにより(^−^)。
まだ、辛い人の相談にのってあげて下さい。
393 :
優しい名無しさん:2008/04/23(水) 17:33:39 ID:bxwGiT0x
皆さんお仕事はされてますか?
私は前の仕事を辞めてから3ヶ月たちますが次の仕事をする気力がなかなか出ません。
一日中家でゴロゴロして過ごしています。
最近はそんな自分に自己嫌悪で両親と顔合わすのが気まずい気持ちです。
家計が苦しくて両親は必死に働いてるのに自分は何をやっているのだろうと思うと辛くてしんどいです。
現在の処方は75ミリで服用4ヶ月目です。
量を増やせば仕事できるようになるのでしょうか?
>>393 そうとも限りません。
あなたは今はまだ休むべき時なんだと思う。
焦って中途半端に復職しても良い事ないです。
私は経済的な理由で焦って復職を試みて悪化を繰り返して長引かせてます。
「急がば回れ」とはよく言ったもので、今は自分に必要な休みだと思って療養に専念し、
しっかり治した方が良いです。
時期が来たら、きっと外に出て働きたいという思いが湧いてくるから。
私はやっと今その時期が来たみたいです。
>>388 回復すると思えるようになるのが回復してる何よりの証拠だーね。 お大事に。
>>393 量を増やしてもあんまり変わらないかもなぁ。 この手の薬は、量より種類の相性の方が多い感じ。
4ヶ月で全く改善が感じられないなら医師に言って別のに変えて貰うのも手だね。
自己嫌悪とかしてると、余計直るのに時間掛かるよ。 ママーリ生きましょ
396 :
優しい名無しさん:2008/04/23(水) 18:18:03 ID:uONo2B4T
393さん
私も同じ状況です。。。
100ミリ飲んでるけど働く気分にはまだなれません。
私も焦ってバイトして辞めての繰り返しで悪化しました。
お互い焦らずに治しましょう。
397 :
優しい名無しさん:2008/04/23(水) 19:34:45 ID:H/cfWDO0
きょうからテトラミドが復活しました
抗うつ剤だけで
トレドミン30mg/day
アモキサン25mg/day
テトラミド20mg/day
テトラミドは胃痛で中止になってましたが副作用止め(胃薬)を飲みながら復活
398 :
優しい名無しさん:2008/04/23(水) 19:35:14 ID:bxwGiT0x
>>393です。
仕事をしなきゃ行けないという気持ちはあって面接等には行くんですがいざ働くかもとなると気が重くて断ってしまったりしています。
働くのが怖いというか新しい環境に飛び込む勇気がないというか。
これは病気のせいなのかただの怠けなのか解らない状態です。
ちなみに一度仕事をしてみたんですがどうしても憂うつで一週間で辞めてしまいました。
その結果また自己嫌悪…
働きたいけど働く勇気がない。
薬の処方が変われば状態も変わるんでしょうか?
このままでは金銭的にもきついです。
399 :
優しい名無しさん:2008/04/23(水) 20:08:46 ID:T2uXL3P8
>>398さん
治るためには、クスリはもちろんのことですが、
考え方の癖を修正していく必要があると思います。
「認知行動療法」と言うらしいですが(医師に聞きました)
「こうしなければならない」・「こうでなくてはならない」
といった考え方を変える療法です。
特に鬱の方は(私も)上記の考え方にはまり易いです。
認知行動療法は本にもなっていますので、
一度、書店で立ち読みでもしてはいかがでしょう?
400 :
優しい名無しさん:2008/04/23(水) 20:12:08 ID:+BPt5EzS
認知したら強迫になるよね ある意味
これもまた怖い。
401 :
優しい名無しさん:2008/04/23(水) 20:57:05 ID:bxwGiT0x
>>399 認知行動療法ですか。
本屋で探してみます。
私がかかってる病院の医師は薬を処方する以外何もアドバイス等はしてくれません。
そこにも不信感を抱いています。
セカンドオピニオンも考えていますがなかなか体が動かない状態なんで…
早く新しい仕事を見つけて働けたら良いなぁと思ってます。
402 :
優しい名無しさん:2008/04/23(水) 21:20:01 ID:T2uXL3P8
>>401さん
>>399です。精神科の治療はクスリと
メンタル面のケアとが車の両輪です。
カウンセリングなんかも有効みたいですが
料金が高いですよね。
それで、認知行動療法をご紹介した次第です。
読んで、損になることはないと思いますよ。
カウンセリングって、国家資格でもない臨床心理士がやるヤツだよね。
保険効かないから、30分1万円とかふっかけられるんだよな・・・
保険が効いてくれれば試したいが、働けない現状じゃなぁ;
404 :
優しい名無しさん:2008/04/23(水) 21:57:27 ID:T2uXL3P8
>>403さん
ほんの一部ではあるが、
保険の利く病院があるみたい。
でも、保険利かしちゃうと
ただの診察扱いになって
点数稼げないから・・・・・
結局自費扱いの所が多いのが現状。
405 :
優しい名無しさん:2008/04/24(木) 00:54:11 ID:/Tpco+RQ
初めはSSRIルボックス飲んでました。去年の今頃から今年の二月位まで。
“マイナスからゼロにする薬だよ”と言われていた通り、不安や焦燥はなくなったが、やる気や意欲は全くなくなり、何にも興味をなくした。
冬に入り、完全に廃人化したので、トレドミンに変わりました。飲み始めて二ヶ月くらい。
冬を越えたってのもあるかも知れないけど、ルボックス飲んでいた時は明らかに出来ていなかった事が出来ている。
意欲があってやってるわけではないが、行動できている。
それまでは、やるべき事を後回しにしたり、仕事も行けなかったけど、今は、機械的ではあるが、何とかこなしている。
でも、焦燥感がある。
劇的に良くなってるわけではないが、トレド様様!!
406 :
優しい名無しさん:2008/04/24(木) 07:47:13 ID:cQTsS1hm
トレド2週間目かなり意欲が上がってきた
昨日は睡眠導入剤の事で医師と大喧嘩した
こんな事は始めてだよ
今まで言い返す事さえできなかったのに
トレドミンとパキシルの併用をしている人はいます?
特に問題ないですよね?
408 :
優しい名無しさん:2008/04/24(木) 11:45:06 ID:WbAn5i8g
>>407 薬の効き方は個人差があるから一概に言えないです。
自分の経験だと、軽度の鬱でトレド増量したら、生まれて初めて気を失って倒れた為
パキ追加。落ち込みが続いている事を医師に話したら、パキ増量になった。
どうしてカウンセリングってあんな糞高いんだ
もっと気楽に話せるような制度は出来ないのか
右の金玉が痛い。
412 :
407:2008/04/24(木) 16:47:30 ID:FSuB6FuP
>>408 気を失った!?
怖いですね。用法、容量をきちんと守ります。
ちなみに、トレドミン、副作用がほとんどなかったので、今日の診察で
増量してもらいました。パキシルはいつもどおりの40ミリ
>>408 肝機能異常ねぇか?
俺、肝炎持ちで肝機能高い状態でトレド飲んだら気絶した
414 :
優しい名無しさん:2008/04/24(木) 18:20:48 ID:cQTsS1hm
不眠でテトラミドが追加になった
アモキサンとトレドミン飲んでるけどアドレナリンばかり攻められてるなあ
デパケンR飲んでるからイライラは出ないと思うけど
415 :
408:2008/04/25(金) 11:37:28 ID:MuTOvlZN
>>413 肝機能ですか?今まで考えた事無かったです。
GWの休みを利用して検査行って来ます。報告は結果が出たら、させていただきます。
416 :
優しい名無しさん:2008/04/25(金) 12:27:23 ID:G+dWFclP
休職したからなのかトレドミンのおかげかわからんが、部屋の掃除、
洗濯、風呂掃除ができた
調子悪い日といい日の差はまだあるけど効いてきたのかな〜
417 :
優しい名無しさん:2008/04/25(金) 20:45:00 ID:Xxtal5es
>>416さん
多分両方の影響だと思う。
薬物療法=トレドミンを飲む事。
メンタル的療法=休職。
これら二つの相乗効果だと思う。
「効いてきたのかな〜」じゃなく、
「効いてきた。」と思おう。
418 :
優しい名無しさん:2008/04/25(金) 20:55:12 ID:KU4m6ID5
あー、額から拭いても拭いても汗が出てくる。
拭いたそばから出てくる感じで嫌になる。
早く薬止めたいよー。
419 :
優しい名無しさん:2008/04/25(金) 21:24:20 ID:oRlbgSJq
トレドミン 150mg/Day
食欲不振で劇ヤセしたら、
トレドミン 75mg/Day
デプロメール 75mg/Day
に変わったけど果たして・・・!?
そこでドグマチール
飲むと発汗がすごいんですが、合ってないってことですか?それが嫌で飲むのやめてます…
っ8x4
ちょっと気になる症状があるんだけど、指の動きが悪くなったという人いませんか?
上手に説明出来ないんだけど、何かを握っていて手を開こうとすると、
意思に反して手が上手に開いてくれないの。
意思からワンテンポ遅れるというか。
特に中指と薬指が顕著なんですが、これも副作用…?
自分も発汗が肌弱いせいもあって嫌で
自主的にトレドミン辞めてしまいました
しかしトレドミンの低く落ち着いた感じがちょっと恋しいです
トレドミンの低さはなんとか対象法ありますが
高低さのある不安低感はどうしていいのか…
425 :
優しい名無しさん:2008/04/25(金) 23:56:41 ID:Xxtal5es
>>424さん
自主的に止めてしまったのなら
早く医師に代わりのクスリを処方して貰わないと。
SNRIにしろSSRIにしろ核となる薬だと思うから。
>>419 正直、デプロメール飲んでたときの方が、トレドミン飲んでる今より食欲無かった
微妙な処方変更だね
>>423 俺は左手の中指〜小指の動きが悪くなった。
思う通りに動かない感じかな。
まさか、これのせいとは思わなかったけど、
同じ副作用の人がいるなんて。
たまにはスレを覗いてみるもんだね。
排尿障害とかも酷かったので、
昨日からジェイゾロイドに少しづつ移行していくことになったよ。
こっちの方が、自分には合うっぽい。
鬱から来る食欲不振もあるよね?
>>429 俺はあった。4ヶ月で4kg減った、ガリガリ君。
食も細くなったけど、空腹時に何を食べたいかが分からなくなってる。
#ちょっと、スレちなのでこのへんで。ノシ
431 :
優しい名無しさん:2008/04/26(土) 06:04:12 ID:fyEPMqaP
みんな副作用が出るもんだな
ルボックス
アモキサン
テトラミド
トレドミン
と飲んで来てるが副作用なんか一度も出たことない、特異体質なのかな
>>427 そうそう!私も左手で、小指も微妙に動かしにくいです。
これも副作用か〜…。
トレド合ってると感じてたんだけど、次の時に先生に報告しなくちゃな。
でも書き込んでみて良かった。
同じ症状の人がいて安心しました。
ありがとう。
433 :
優しい名無しさん:2008/04/26(土) 12:20:52 ID:AkcO6dgA
day150mg飲んでやっと普通に生活できるようになってきた。
ただ滝汗なんとかならないもんかねー。
昨日病院だったんですが
今までの薬に、トレドミンが追加されました。
多分年齢も年齢なので(症状もあると思いますが)15mgを貰いました。
昨夜初めて服用してみましたが
リーゼもある所為で物凄い眠気に誘われ、すぐ寝ました。
副作用も思いの他無く(目眩・立ち眩みがパワーアップしたくらい)
取り合えずこのまま過ごしてみるつもりですが…
このスレを見る限り、体臭が気になってくるんですか?^^;
女としてそれは少し躊躇するものがあるんですが…
香水だとかで誤魔化しても無理でしょうかね
>>434 ヘンなコピペは無視するといいよ
汗かきやすくなる場合があるから、それで気になるという人もいる
本来の体臭ではなくて、「薬臭」ってやつだ。
他人にまで臭うのかどうかはわからんが、
尿の薬臭とか、
鼻の粘液にも出るのかね、自分で感じることはある。
437 :
427:2008/04/26(土) 17:12:31 ID:2mYHCAii
>>432 こちらこそ、参考になりました。ありがとう。
俺は他にも飲んでるのがあるから、
トレドミンのせいなのかは、正直分からないんだけど、
念のため今度、医者に報告してみる。
もし脳梗塞だったら、やだなぁ。
私、左手の薬指と小指にしびれがありまして、脳外科で色々検査しましたが、「頚部に
ちょっと・・・・・、問題ありません。」っていわれました。
トレドミン服用歴は5年、しびれがでてきたのは1年くらい前になります。
でも動かしにくい訳ではないけど。
>>435-
>>436 お返事ありがとうございます。
薬臭ですか…
薬っぽい匂いがするってことですかね??
441 :
438:2008/04/26(土) 22:14:05 ID:9NKypILP
>>439 ちょっと驚いたよ。うつ病初期の頃に顔面の半分の感覚麻痺はあった。
しかし、数日で治った。指は時期もずれるしなぁ。
脳梗塞なら心臓病もちなのでありうる。CT画像って次の日にいっても
わからないらしいね。
442 :
優しい名無しさん:2008/04/26(土) 22:28:30 ID:XBbXJQjw
ジェイゾロフト 100mg/day
トレドミン 100mg/day
コントミン 25mg/day
デパス 2mg/day
トレドミンを75→100にあげて4日目ですが、ちょー調子悪くて
起きていられません。
脱力感、体(特に手)の震え、やりどころのない体のだるさ、吐き気かな。
皆さん、トレドミンを増量するとだるくなりませんか?
>>442 なるね。
それと、ごめん。ちょっと聞きたい。
欝と診断される前に血液検査はした?
446 :
優しい名無しさん:2008/04/27(日) 01:00:15 ID:tZvvL0CY
グレープフルーツジュースで飲んではいけないってなかったっけ?
もしかしたら、朝、身体が重くて起きれなくなったのは、
これの副作用か、量が多かったのかも。
少し減らしてジェイゾロイドにしたら、
朝が楽になった。
448 :
442:2008/04/27(日) 09:56:54 ID:3YGVWeHZ
>>443 レスありがとう。
やっぱり、なるのですね。。。
血液検査は人間ドッグでやったばかりだったので、甲状腺の検査だけ
やりました。
それと、1ヶ月前に再度、血液検査をしました。
どれも異常なしでした。。。
何か、他の病気が考えられるのでしょうか?
トレドミン50mを飲み始めて4ヶ月、過去の後悔や将来の不安が一日中離れない
この薬だけでは無理なのかなあ・・・
>>450 その量はちょっと少ないような・・・
医者に様子を話して増やしてもらったら?
過去の嫌な出来事だとか後悔が頭から離れないというのは
自責の念に繋がる?
453 :
450 :2008/04/27(日) 14:15:56 ID:k97Chseg
もっと勇気があれば人生を変えられた、もっと家族と一緒に居られた
今の人生は夢の中で、目が覚めたら昔に戻れるんじゃないかと、そんなことばかり考えてる
>>453 別に変える事なんかないさ
今のあんたは今のあんたでいいじゃないか
ゆっくり生きようぜ
>>358 わかる!私は薬が切れちゃったんで1日飲まなくて、次の日飲んだらウォーキング最中ゲロ出てきたww
飲み続けるとなんともないんだけどねー
456 :
優しい名無しさん:2008/04/27(日) 19:45:04 ID:CevMLN7C
滝汗になったって人がたくさんいるけど、逆に寒がりになったって人はいない?この時期に寒くて仕方なくて
暖房つけてるんだが・・・以前飲んでた時(1年前)は滝汗だったのになあ
>>456 滝汗も寒がりも両方ある
職場では暑いって言って冷房つける人がいるから
こっちは足下ヒーターと膝掛けと肩掛けで自衛中
>>453 ごめん、
>>452は変な意味じゃないよ!
私も過去の出来事というか
>>452みたいな事を思って抜け出せないんだけど
これって自責の念に結びつくのかなと思って。
トレドミン飲んでだいぶ良くはなったけど、
やっぱり時々落ち込むと考えちゃうんだよねぇ…。
459 :
優しい名無しさん:2008/04/27(日) 22:06:11 ID:cgaswJHf
>>446 それは、睡眠薬の場合では?
なんかのTVでやってた。効きすぎちゃうんだって。
当然だけど、グレープフルーツは薬全般ダメって訳じゃないからね。
血圧の薬はグレフル禁のがあるけど
トレドに関してはあまり関係ないはず。
グレフルはドラマで取り上げられて有名になった所があるけど
それ以外にも納豆・牛乳・お茶など飲み合わせに注意する飲食物は結構多いから
過剰に神経質になりすぎず、自分の薬と本当に飲み合わせの悪い物を把握しとけばおk。
しばらく病院に行くのが怖くて薬を切らしてた時期があって、
ようやく薬もらって昨日からもういちど飲み始めた。
そうしたら何か急に気持ち悪いというか胸がドキドキして吐きたいんだか死にそうなんだか
わかんなくなったんだけどこれって薬のせいなのかそれとも自分の死期が近いだけなのか
どうでもいいはずなのにちょっと気になる
463 :
優しい名無しさん:2008/04/28(月) 04:09:11 ID:4/lIR1yf
尿切れの悪さはもちろんなんだけどチンコが超縮む。
>>462 どれ位して気持ち悪くなったのか分からないけど、死期が近いだけはないよw
本当に飲み込んだ直後、胃に到達したかしないか位の時間なら精神的な何かの影響かな。
稀にアレルギーもあるけど、そしたらその症状だけでは済まないだろうし。
20〜30分経ってるなら普通に副作用じゃないかな。
私もそれ位して気持ち悪くなってたよ。
動悸はここにも多く書かれてるけど心拍数とか血圧が変動したのかもしれない。
死期が近いってのはないから平気だけど
不安なら連休に入る前にもう一度相談しといた方が良いよ。
行くのが怖ければ電話ででもね。
465 :
優しい名無しさん:2008/04/28(月) 09:07:25 ID:Cpo0ojIw
>>463 おれも
しかも勃起障害でだんだんチンコ小さくなってる気がする
トレドミンきいてるのかきいてないのかわからない。でももしやめて落ちたらこわい。1日100ミリです。最初のころは効果あったんだけど、体質にあわないんでしょうか?体から焦げくさいにおいがします
468 :
優しい名無しさん:2008/04/28(月) 15:45:53 ID:ef35QGiv
469 :
優しい名無しさん:2008/04/28(月) 15:59:41 ID:86EcZoGN
便秘は軽いがある。でも薬の効果が優先してくるよ。日に30_まで下がった。
でも効果ある。便秘はファイバーコートというもので、うまくいった。
470 :
優しい名無しさん:2008/04/28(月) 20:00:49 ID:5/xQjiDP
トレド飲み始めてから頭がポカーンとするけど副作用なのでしょうか?
医師に相談しましたが流されました
トレドミン減薬期、15mg/day 朝1回 最低の処方量だそうだ。
不安感を消すために……つまり無神経になるために
抗不安剤は欲しいな。頓服で処方されてる。
憂鬱感は……しっかりあるのだが、
これは環境・状況からすれば当然だと思う。
憂鬱でなかったら……能天気な馬鹿。
でぇ
トレドミンの副作用かな?のあっちの方なんだが
回復しません orz 縮むのはなかったが、
いまだに到達しないのですよ。
副作用じゃなかったんだ、ど〜したもんでしょう。
トレドミン100mgから
トレドミン50mg、ジェイゾロフト25mgになった
このスレ卒業ももうすぐかな・・・
耐性か乙
474 :
優しい名無しさん:2008/04/28(月) 22:27:41 ID:2HI4HXMJ
トレドミン50mg/day、ドグマチール50mg/dayの処方だったんですが、
乳首が痛くなってきたのでドグマを切ってトレドミンを65mg/dayに
変更。数日後、毎日のように不安感と恐怖感にみまわれた。その間、
トレドとマイナー系を幾つか組み合わせてみたけど全く役に立たず。
結局はトレドミン50mg/day、ドグマチール50mg/dayという処方に戻
り、不安を感じる事は少なくなったんですが、トレド単体のみってい
うのは結構、キツイかも。
475 :
優しい名無しさん:2008/04/28(月) 22:35:34 ID:ef35QGiv
>>474 ドグマチールってそんなに効く(副作用も)の?
私はドグマチール150mg/dayだけど
本来の胃を保護する役割になって貰ってる!
あっ!スレ違!
もともとやせてるけど増量してからさらにやせた
ひょっとして肝臓に負担がかかってんのかな
477 :
474:2008/04/28(月) 23:00:56 ID:2HI4HXMJ
>>475 あ、ドグマチール50mg/dayじゃなくて100mg/dayの間違い。
主治医は「ノルアドレナリンが悪さしてるな〜」って言ってました。
少なくとも漏れにはドグマはよく効きますよ。
最初はドグマの処方をやめてトレドミン75mg/dayにしてみようかと
提案されたんですが、とりあえず65mg/dayからという事にしてもら
って良かったです。75mg/dayになってたら、もっとキツイ事になっ
てたかも。
トレドミンを服用して半年、うつは良くなりました。
ただ、朝は平気なんですが、朝飲んだ薬の効果が切れる時間(夕方6時〜7時)にかけて脳(後頭部)がしびれる感覚が続いています。
薬を飲むと収まるんですが。まだ減薬はひかえたほうがいいんでしょうか。
479 :
優しい名無しさん:2008/04/28(月) 23:28:15 ID:ef35QGiv
>>476 じゃあ、内科かかってみたら。
軽い気持ちでいったら、B型肝炎だったorz
>>478 減薬して、その感覚がなくならないなら追加で飲んでみたらどうなの。
>478
服用回数&量は?3錠以上あれば1日3回以上にしてみるとか
半減期わりと早いし
漏れもたまに朝・昼飲み忘れて15時過ぎに激しい頭痛に襲われて慌てて飲むことがある
# きちんと飲めよ>俺
全然関係ないけどトレドミンってCYP450関係なく代謝されるのね
(グルクロン酸抱合→そのまま排出)
それで尿がトレドミン臭いのかな…
トレドミン100mg/dayの処方だが、
この前の診察でリスパダール1mg半錠が追加された。
Dr.曰く、トレドミンの作用増強との事だが…。
483 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 17:28:55 ID:gsI6AWYe
夕方飲んでしまうと途中覚醒する〜
>482
セロトニン2受容体をふさぐ作用を利用したいのかもね
セロトニン受容体って何種類もあって、このうち2Aとか2Cとかって
逆に鬱になるような傾向があるらしい
ここだけ塞いでおこうってことかなと
この薬、至適量の幅が小さいかも
漏れは75mg→100mgで、不安焦燥、不眠がでた
主治医が熱狂的トレド信者なので、大変困る( ;谷)
夕方服用だめか…朝昼に回して、夜は15mgかな
大体ノルアドレナリンで、交感神経賦活しすぎなんだよな
>>484 詳しいなぁ。受容体破壊型ってご存じないですか?時間がかかるっていわれて
もう5年ですが、トレドミンと眠剤、安定剤しか処方しないうちの医者は、
どうなんかな。
488 :
優しい名無しさん:2008/05/02(金) 12:58:46 ID:2FG0jRo8
トレドミンいまいち効果がわかんないなあ。みなさんどんな感じ?
489 :
優しい名無しさん:2008/05/02(金) 13:18:45 ID:bU2rnRSt
>>488 処方3週目
効果は感じないけど
体が動くようなり
主治医と喧嘩出来るまでになった
>>488 とりあえず動けるようになったな。
今まで飲んだ抗鬱剤では一番効いている。
>>489 躁転?漏れも上司と大喧嘩して、クビになるきっかけを作って
しまったから、気をつけてね
躁転しやすいよ、この薬
>>489 どれくらいの量をどれくらいのんでるかわからないけど、
効かないようだったら、医師にはっきり「効果を実感出来ない」と
伝えないと、ダラダラ何年も同じ薬を処方される
493 :
492:2008/05/03(土) 01:56:13 ID:SigemEI9
携帯からごめんなさい。トレドミン150mg+ルジオミール50mg飲んでるんですけど、効果を実感できません。ルジオミールをアモキサンに変えてもらおうと思ってるんですけど、併用しても大丈夫なんでしょうか?SNRIと三環系の併用は禁忌じゃないですよね?
それと今日通院予定だったんですけど、祝日で休診だったんです。もう薬がなくて、頭痛とそわそわした感じが止まりません。デパスとソラナックスなら手元にあるんで、飲まないより飲んだほうがいいですよね?連休明けまで我慢できればいいんですけど…宜しくお願いします。
>>494 手元にある薬で取り合えず急場をしのげそうなら、飲んだ方がいいんじゃないかな。
GWだから難しいかもしれないけど、休日にやってる内科とかがあれば
訳を説明すれば薬を出してくれるよ。
近くにそういう病院が無いか探してみてはどうだろう。
長期型のソラナックス投入して、しばらく様子見してみたらいい
>>492 増量後の躁転はやばい。一触即発…。
>>494 緊急なら救急に飛び込むのいい。無理はだめ。
494です。みなさまありがとうございました。
病院に確認をとってみたところ、急患扱いで診察できるとのことでした。幸いソラナックス服用で安定してきたので今のところは様子をみてみようと思います。
499 :
優しい名無しさん:2008/05/03(土) 21:20:38 ID:TK9vCafU
>>492>>497 アモキサンとテトラミドとの併用ですが
躁転でしょうか?増量してから行動が活発になったような
イライラ等はありません
一応、デパケンRは処方されてます
ただ寝れなくなって眠剤が増えました
500 :
優しい名無しさん:2008/05/03(土) 21:22:57 ID:EF7oxSoa
この薬飲んでから妙に吐き気がするんだけど
副作用?
501 :
優しい名無しさん:2008/05/03(土) 21:24:40 ID:tYqMzqzZ
>>499 アモキサン飲んで眠れなくなったら、躁転の可能性大
眠剤増やすか、ヤブ
俺はそれで躁転に気づかず酷い目にあったぞ
503 :
ジェイゾロフト併用:2008/05/04(日) 00:13:48 ID:xf5BKqI6
汗をかきやすくなる副作用についてですが、
みぞおちの右側と左の胸(心臓の上)に集中して、シャツが濡れています。
薬の影響?
504 :
優しい名無しさん:2008/05/04(日) 03:16:17 ID:jYJ8K78L
>>502 少し様子見て医師に相談してみようと思います
505 :
優しい名無しさん:2008/05/04(日) 10:16:48 ID:Xs/5p8u1
トレドミン150mg/Day → デプロメール150mg/Day
に変わって調子よくなった。
焦燥感がなくなった。
頭の空洞間がなくなった。
食欲が戻ってきた。
506 :
優しい名無しさん:2008/05/04(日) 11:23:32 ID:iJRDiiI2
トレドミンは睡眠には妨げになりますよね?
朝トレドミン50mg、レキソタン2mg、
昼レキソタン2mg、
夜アナフラニール100mg、
あとはロヒプノール1mg、マイスリー10mg、レンドルミンD0.25mg
でどうかなと考えているのですが、どうでしょうか。
〈もちろんあとで医者にも相談します。今連休中なので。〉
507 :
優しい名無しさん:2008/05/04(日) 12:02:18 ID:046hLEXl
デパス1m→眠前
マイスリー10m→眠前
レンドルミン0.25→眠前
アモキサン10m→朝、昼、夕
セブンイー・P→毎食後
デパス0.5m→朝、昼、夕
デジレル25×2→夕、眠前
トレドミン25×2→朝、夕
マイスリー10→頓服
バファリン330→頓服
デバス0.5→頓服
上記を2年程服用してますが、夜は眠れますが、何もやる気が起きません。
ずっと低迷していて上がってきません。
因みに昨年10月迄リタリンを服用してましたが法律で処方禁止になりそれに代わる薬はないとの事で薬増やして貰えません。
自分の力で上がるしかないのでしょうか?
仕事に行くのが精一杯で家事どころかお風呂も入れません。
効果がないのなら薬飲むの止めてしまおうかとも思います。
皆さんの意見お聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
長文すみません。
あたま かゆい
>506
「トレドミンは睡眠には妨げになりますよね?」
なります。夜飲むと眠れなくなりますし、中途覚醒もします。
医者に言うと「欝がひどくなっただけだ」と、とりあってくれません。
>>507 専門的な知識が無い者の、個人的な意見ですが。
量や種類は人それぞれだと思うけど、それにしても薬多くないか?
511 :
優しい名無しさん:2008/05/04(日) 13:29:20 ID:046hLEXl
>>510さん
レス有難うございます。
やはり薬の量多いですよね?
けど鬱に対しての効果が殆どみられないのです。
トレドミンを飲んでても眠前の薬を飲むとコロッと眠ってしまう程です。
薬減らしたいけどこれ以上鬱が酷くなると仕事に行けなくなる事が怖いんです。
もはや薬物依存になってしまっているのでしょうか?
512 :
506:2008/05/04(日) 13:47:58 ID:iJRDiiI2
>>509 レスをありがとうございます。
アナフラニールはむしろ睡眠を後押ししてくれる感じなので歓迎なのですが、
もう少しだけでよいから昼間のアップ感がほしい。
そこで朝だけトレドミンをと。
今度医者に相談してみます。
>>511 私も一時期あなたと同じ感じで飲んでたけど
やっぱり効果は感じられなかったな。
そんなもんで一時期通院すら辞めてしまって、最近再開し始めたんだけど
薬も整理して少量から始めたら凄く効果を感じられるようになったよ。
ちなみに以前の処方
・トレドミン 150mg/day
・リーマス 800mg/day(トレドの効果が弱かったので…)
朝・昼・夕
・デジレル 50mg
・マイスリー 10mg
・ロヒプノール
・デパス 0.5mg
眠前
これを整理して、現在の処方
・トレドミン 50mg/day
・リーマス 800mg/day
朝・夕
再開する前は凄く調子悪かったんだけど、
飲み始めてから落ち込みも軽くなったし、動けるようになって
発病から4年目で今が一番調子良いです。
もちろんあなたの状態によるけど、
薬は量も種類も多ければ良いってもんじゃないから
先生と相談しながら適量を見つけて行ったら良いですよ。
514 :
優しい名無しさん:2008/05/04(日) 16:04:27 ID:jYJ8K78L
俺も多いような気がするけどセカンドオピニオン受けて来たら
今までの経過や今の状態から見ると適量と判断された
アテレック10mg/朝(降圧剤)
アモキサン75mg/day
トレドミン90mg/day
デパケンR600mg/day
デパス1.5mg/day
ムコスタ100mg/day
パリエット10mg/夕
【頓服】
コントミン12.5mg、レキソタン5mg
【眠剤】
アモバン7.5mg、ロヒプノール2mg、ユーロジン2mg、テトラミド30mg、ヒルナミン50mg
他に喘息及びアレルギー性鼻炎の薬も服用中
>>509 トレドミン飲んで夜眠れないってことは
効きすぎてるっていうことじゃない?
もしくは医者が言ってる症状の悪化かのどちらか。
もしくは睡眠が十分足りてるとか?
516 :
優しい名無しさん:2008/05/04(日) 18:24:36 ID:046hLEXl
>>513さん
レス有難うございます。
一度止めて軽い薬から始めるのも一つの良い方法かもしれませんね。
>>514さん
レス有難うございます。
一つ質問なのですが、セカンドオピニオンってどうやって見つけるのでしょうか?
私も2年程前に他のクリニックへ行って相談したのですが「○○先生はとても良い先生ですよ。もっと信頼して治療を続けて下さい。」と優しく促され診察室して貰えませんでした。
今通院中である事を隠した方が良いのでしょうか?
でもそうしたらこの薬を処方されてて改善が診られないとか聞けないですよね?
私は他の病院で診察を受けた事がないのでどちらにしても別の医師の診察を受けてみたいのです。
アドバイス宜しくお願いします。
長文失礼しました。
517 :
優しい名無しさん:2008/05/04(日) 18:34:48 ID:jYJ8K78L
>>516 主治医にセカンドオピニオンを受けたいと言えばいいよ。そしたら紹介状書いてくれる
518 :
優しい名無しさん:2008/05/04(日) 19:17:13 ID:046hLEXl
>>517 そんな事言っても平気なんですか?
気分を損ねてしたわないですかね?
見捨てられるのがとても怖いんです。
519 :
優しい名無しさん:2008/05/04(日) 19:22:25 ID:TbigIaOn
自分で勉強して自分がセカンドオピニオンくらいの知識を得る、っていうのはどう?
>>518 セカンドオピニオンと一度言っただけでブチキレるような医師は論外でないの?
精神科というのは、勝手に消えちゃう患者も多いのだから、むしろセカンドオピニオンだの転院だのと真面目に申し出るのはいいことだと思う。
俺は大学病院の部長に、別の先生に替わりたいと言って、症状があっという間に良くなったよ。
今から思えば、医師に依存しすぎていたんだと思う。主治医交代は今でも間違ってなかったと思うよ。
トレドミンの多量投与(150mg/day)で不眠になった経験があります。
でも一ヶ月もすれば落ち着いてきた気がします。
いや、実際ぶち切れはなくても内心で良い顔しない医者もいるよ。
だからいろんなクリニックなり病院なりに電話して
初めに「セカンドオピニオンを受けたいんだが…」と言ったら良い。
自分で知識を得るというのは反対。
素人が中途半端に独学で勉強するのは誤った知識を身に付け易いし、
自分の事は客観的に判断しにくいものだからね。
ただ、
>>516の場合
最初にセカンドオピニオンを受けた時に言われた答えが全てだと思う。
別に元の主治医を庇ってるとかじゃなく、
その医者から見ても今の治療が妥当なので支持するという事でしょ。
有り得ない指示を出してるなら先生も何か言うよ。
だからその先生の言葉通り、まずは主治医を信頼する事が大切だと思う。
医師は信頼するものじゃない。
先入観無くいつでも平常心で。
医師は陰でものすごい事をしているからね。
>>523 今は陰で物凄い事をしてるとか、治療以外のそんな事は関係ない。
それこそ「平常心」から外れてる。
まずは自分の主治医としっかり対峙する事。
自分の病気なんだからきちんと話し合って、
その上で薬の量を調節して貰うなり
セカンドオピニオンを持つなりすれば良い。
医師は、通常どこかの学会に属しているから、出身大学と所属学会くらいは聞いておいた方が良い。
学会に入っていない医師は、ちょっと問題ある人が多いよ。
痛みのない盲腸(虫垂炎)っていう紹介状を書く医師がいたと思ったら、麻酔科出身だったというオチもあるくらいだから。
>医師は、通常どこかの学会に属しているから、出身大学と所属学会くらいは聞いておいた方が良い。
こんなの聞いたらソッコーで要注意人物に認定されそうだな。
出身大学は論文検索サイトや国会図書館の博士論文を調べれば、ある程度、分かるわなあ。
話していれば研究熱心な医師かどうか分かるよ。
精神科以外の医師でもね。
外科出身でも内科に明るかったり、薬の使い方が上手い先生はいる。
>>526 まともに医者やっている人間は気にも留めないはず。
なぜならば、まともな病院の場合は、Webでこれくらいの情報は公開されている。
っていうかわざわざ病院検索しなくても、名前をググれば論文とかヒットする罠。
一歩間違えると小馬鹿にしてるように取られかねないし
医療に限っては大学のランクがそのまま反映される訳じゃないから
直接聞くのはお勧めしない。
>>529 >名前をググれば
確かにググって名前出ない医師は、敬遠した方が良いかも。
>>527 北海道なら市販で、全科の医師の出身大学や医局が書いてある本があるよ
セカオピはまだまだ受け入れる土壌は精神科にはないね
「となりは何をする人ぞ」って感じで
ちなみに俺は心臓も悪いんだけど、循環器は、風通しいいよ
532 :
優しい名無しさん:2008/05/04(日) 23:19:20 ID:vAk090ga
なんかトレドミンスレから離れていっているようだが?
病気は医者任せにする人は悪化する。
自分で勉強する人が生き残る。
おはようございます。
昨日セカンドオピニオンについて相談した者です。
皆さん色々とアドバイスを下さり本当に有難うございました。
とても参考になりました。
>>532さん
私のせいで話題がトレドミンから離れてしまって申し訳ございませんでした。
>>533 全く無勉強なのはいかんけど、適当な知識を独学で身に付けちゃうのも困り者。
医療に対する不信感を持つだけだったりね。
なんでも匙加減が必要ってことだ。
さ、トレドスレ再開↓
俺なんか、副作用が気になって止めたはずのデプロメール
また出されそうになったから、トレドミンに頼んでしてもらったよ
何で止めたか忘れたのかよ>医師
トレド飲んでて毛深くなった人っていないですか?
かなり急激に体重が増えたんで、トレドじゃない可能性が高いと思うんだけど
もう女として終わりって位毛深くなっちゃったんだよね…。
髪は減少傾向なのに。
男性ホルモンが多いっぽい。
女性でも男性でも、こういう人いませんか。
>>537 トレドは関係ないでしょう
ホルモン検査をお勧めします
この薬キライ
541 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 13:42:23 ID:m2lPLZfZ
トレドミン、3日くらいで効きますか?
知識は力だよ。
医療に不信感とか言ってる椰子は医者関連者か?
やばいことをしてる椰子が言うせりふだ。
>>543 早い人だと1日で効くからなんとも言えない。
545 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 14:13:36 ID:m2lPLZfZ
>>543 そうですか。医師に最初から150mg処方をリクエストするのは無謀かな・・・
>>544 1日でですか!?1日でこの鬱状態から抜け出せたらどんなに幸福だろう・・・今仕事も出来ない状態です
>>543 最初から150mg/dayはまず無いと思われ。
普通30~50/dayその後増。
>>544 効いたとしても副作用で動けなくなる可能性大。
まぁ体質によるけど。気長に見た方がいいよ。
>>542 そういう先入観持ってるお前が一番キモイ
先入観じゃないからね、火消しご苦労。
こんな所で火消しとか言われてもw
必要以上に波風立てるべきじゃないし、
実際医療じゃないけど独学で勉強して来た人の知識って
中途半端で間違ってる事多いから。
普通に社会人やった事あるなら分かるだろうけどね。
医師がとんでもない連中だと言う事もわかっているかな??
病気を勉強する患者は生き残る。
医者任せの患者は悪化して死ぬ。
>>550 とんでもないとんでもないって、
お前の話には具体性がないから誰も信用しないんだよ。
裏でとんでもない事されてても、自分と相性が良くて治療が円滑に行われてれば
そんな事どうだっていい。
医者が聖人君子だとでも思ってんのか?
554 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 15:23:11 ID:o19g5imz
>>514ですが3週間前からトレドミン服用してて効果は出始めてますが不眠が酷いです
服用を中止した方がいいでしょうか?
>>554 次の診察はいつ?
すぐ次の診察があるならその時で良いと思うけど。
すぐ医師に相談しろとか診察受けろとか
担当医を信頼しろとか
そういうアドバイスは意味無くないか?
557 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 16:20:12 ID:o19g5imz
>>554 5/12日ですがクリニックが空いてる時間であれば急患で何時でも対応してくれます
558 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 16:31:35 ID:v0cm1ZPM
とにかく尿が臭くて仕方が無い
>>556 お前医者なの?
物事には優先順位だとか緊急性っつーのがあるんだよ。
なんでもかんでも急いで対処すべきものだと思ってるなら大間違い。
もうそのレスしてる時点で
中途半端な知識が害だってよく分かるな。
>>545 ごめんなさい。あくまで効くだけであって、寛解するという意味ではないです。
15mg/day から、具合を判断して服用に移行。
な〜んかやる気がでない……って時に、1錠服用したら、
むかつく(精神ではなくて内科的に)
そろそろ寛解なのかな。
通院終了は自己判断しちゃ、まずいよなぁ。
アレルギーとかは時期と症状で服薬開始・服薬中止を決めてるが。
(時期が来たら前年の薬の残りを飲み始めてよいと医師の指示もある。)
この薬すごいね。
普通、副作用ってある程度飲まないと出ないけど、この薬飲んだら速効副作用が出る。
チンコが立ちにくくなる。
しかし、チンコが立ちにくくて、ふにゅふにゃなのに、射精はすぐする。フニャチンで射精するという変な
状態になる・・・・。
チンコ自体がちっちゃくなるって副作用も...
>>563 そうかねワシは年のせいかと思ったんじゃが
医者だって中と半端な知識しかないべ?w
医師にとって難しいのは死にそうな患者を助けること。
医師にとって易しいのは気に入らない患者を薬で殺す事。
>>565 何医者に対して対抗心燃やしてんだか。
いい加減スレ違いだし目障りだから逝ってくれ。
>>566 そういう事はここに書かないで欲しいな
ただでさえ薬や医師に対して神経質になってるのにさ
医師に相談しろとか病院に行けとかそんなアドバイスは無くたって同じだろww
病識がなくて医者に行かない奴は迷惑だからな
一応忠告はしておきたいのが人情
結局のところ欝って治るものなのかね?
おまいらどう思う?
あの何もかもが眩しくて世界が輝いていたあの頃に戻れるのかのぅ?
3年前まではギャルとやりまくってたのに今じゃ薬のせいか病のせいか息子もすくんだまんまだorz
572 :
優しい名無しさん:2008/05/06(火) 05:13:55 ID:1OHgpkIF
>>571 治んないって諦めてるなら治療止めちゃえば?
診察料・薬代が無駄になるから。
メンタル的な要素も治療に影響するから。
573 :
優しい名無しさん:2008/05/06(火) 08:02:44 ID:zZOROkPa
私は欝とパニック持ちですが、トレドミン25mgを朝晩に、パキシル40mgを寝る前に服用しています。
毎月不安定な時期が一週間程ありますが、仕事に穴を空けるような事はなくなりました。
まだ治療中の身ではありますが、治ると信じて頑張っています。
皆さんも一緒に、のんびり[?]治療頑張りましょう!
5/10は全板人気トーナメント、ガイドライン板の投票日となっております。
みなさん是非清き一票を何卒よろしくお願いいたします。
_,,-ー----.、
<" "l お前ら5/10の投票日は<<ガイドライン>>に投票しろよ。
'; ,、、__ソ^`7, i、 おう、早くしろよ。
';'___ _,,, リ
,--ーートーj 'ーー rー-、_ お前全板人気トーナメントはじめてか?力抜けよ。
/ ハノL ヽ ノ | `ー、_
/ / lヽ∀ / | l 汚い[[コード]]だなぁ
/ Y L |,) ー'↑ ,> ィ |
/ |ヽ |,バ | 7 / |
/ .イ| | |rA,| / / / |
/ / | | |gca| | / /| ) ガイドライン板
/ / / | .|aAi| | / // l
http://society6.2ch.net/gline/ ┏━━━━━┳━━━━━┳━┳━┳━━━━━┳━━━━┳━━┓ ┏━━┳━━━━┳━┳━━━━┓
┃ ┃ ┏━┓ ┃ ┃ ┃ ┃ ┏━━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┏━━┛
┃ ┏━━━┫ ┃ ┃ ┃ ┃┏━━┓ ┃ ┗━━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗━━┓
┃ ┃ ┃ ┗━┛ ┣┓ ┏┫┃ ┃ ┃ ┏━━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┏━━┛
┃ ┗━┛ ┃ ┃┃ ┃┃┗━━┛ ┃ ┗━━┫ ┗━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗━━┓
┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┗━━━━━┻━━┻━━┛┗━┛┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━┻━━┻━━━┻━━━━┛
鬱病が寛解したってのは、どうやって判断する・されるのでしょう?
トレドミン減薬して、今月から断薬してます。
ただ……連休はだらだらと出かけることもできず。
ちょっと買い物に出かけたものの、
道路混みすぎ
家電量販店の駐車場に入れない・店内に入っても目的の商品がない
(で密林書店で発注)
帰り道混みすぎ・日帰り温泉施設に寄る気力喪失。
「演奏してみた」する気力も尽きた。5つうpしたら気力がない。
怠い、熱っぽい、眠い。昼間寝て、夜もだらだら。でも早朝には目覚めて。
肩と腕が痛む、○十肩なのか心理的なものなのか。
これで連休も終わり。憂鬱感っていうよりも、倦怠感がね。
イヒ!!
577 :
優しい名無しさん:2008/05/06(火) 21:53:12 ID:zZOROkPa
>>575 一般的にネガティブに言われている“ひきこもり”が出来るのであれば、1日何もせず、食事くらいは軽くして、本や音楽、パソコンやテレビ、ラジオなど
世間の情報や娯楽から一切離れて1日過ごしてみてはどうでしょうか?
私は家族に宣言して、部屋にひきこもって過ごすと、内面的にリラックスできます。1日瞑想して過ごすのも、一つのやり方だと思います。
578 :
優しい名無しさん:2008/05/07(水) 19:49:45 ID:tDpjleDg
>>571 治るよ。治らなくてもマシになるよ
昔は自分も眩しい世界wで世界がきらきらしてたけど
一時期はお笑い見ても何しても楽しくなかった
けど、今はお笑いや友達と話して大笑いできる
580 :
優しい名無しさん:2008/05/08(木) 06:01:56 ID:XIxhkZUW
トレドミンとデプロメール併用されてる方いますか?
581 :
優しい名無しさん:2008/05/08(木) 06:46:29 ID:yIDts48A
併用してますよ
582 :
優しい名無しさん:2008/05/08(木) 06:55:51 ID:npMlUuT7
この薬のメーカー旭化成とヤンセン協和だよね。
二つとも見た目同じなんだけど、微妙に違うよね。。
イヒ!!とJK。両方持ってる人ならわかるw
この薬は神 パキシルがウサギの糞に見える
ほんとこの薬は神!って過ごしてたのですが4日ほど前からうつ激化、やらなくちゃいけないことをなにもできない…
なぜいきなり(ノ_<。)
586 :
優しい名無しさん:2008/05/09(金) 00:21:10 ID:q/wN+VjO
医者に行けず薬切れて、2日前から断薬状態…
が、しかし、恐れていた断薬症状が無いです。
パキの時は少しでも切れると悪感が酷かったのに。
もしかして鬱治った!?
何かあった拍子に落ちることもあるから、ちゃんと医者いっとけ。
ゴールデンウイーク後半から調子悪い
五月病かなぁ?
今度行ったら、トレドミン増量お願いしてみよう
589 :
586:2008/05/09(金) 12:02:13 ID:q/wN+VjO
>>586 いま病院来てるけど、やっぱり治ってない…
いまパニ予期不安で泣きそう。
590 :
586:2008/05/09(金) 12:26:47 ID:q/wN+VjO
あぁテンパって自分にレスしちゃった。
↑は
>>587さんへですorz
591 :
優しい名無しさん:2008/05/09(金) 12:34:16 ID:sMMZZayO
大丈夫落ち着いて
>>586 自分の場合は150を一気にパキ40に変更したけど断薬症状出ませんでしたよ
トレドミンって離脱症状出にくいんじゃないかな?
ちなみに現在パキの離脱症状(シャンビリ)と格闘中・・・
593 :
586:2008/05/09(金) 15:08:15 ID:q/wN+VjO
>>591さん
ありがとうございます。
薬飲んで帰宅して少し落ち着きました。
>>592さん
私と逆なんですね。パキ40→トレド75です。
移行はわりとスムーズに行きました。
パキだけの時にやっぱり断薬した時があり
その時はシャンビリ大変でした。
断薬が上手く行くのを祈ってます。
これ飲むようになったら胃腸が荒れて?おならがブーブー出るようになった。
自分の力で止めれなく(酢かしっぺできなく)なったので、飲むのやめた。
今も胃腸の調子よくないけど、かなり正常な状態に戻った。
595 :
優しい名無しさん:2008/05/10(土) 23:34:37 ID:p1SorRu3
トレドミンがないと生きていけない。
体が動かなくなるから。
発明してくれた人ありがとう。
トレドミンとノーマルンとセエルカム飲んでます。
飲んでるうちはダラ奥になります。
切れてしばらく経つと寝たきりになったりするから、効いてはいるのかな…
597 :
優しい名無しさん:2008/05/11(日) 10:37:39 ID:5A+9xW54
今、トレドミン一日 25×3
たぶん自分の飲み間違いだと思うんだけど
今度の診察まで薬がたりなくあと一日分しかない(診察日まであと3日)
連休明けに気ずいてまったく飲まない日があってはまずいだろうと
一日、25×1にしてるけど
最近調子よかったからか今のところ落ちることもない
仕事もなんとかできてる
過信は禁物だろうけどそろそろ減薬してもらおうかな
なんとかもちこたえてくれ俺
ひとりごとスンマセン
>>597 診察を早める事は出来ないの?
いきなり75から25に減らすのは危ない感じがする。
自分は、調子が良くなったから医師の判断で1DAY/50→30にしたけど
1週間位でドスンと落ちてしまって50に戻してもらったら
今は調子良くなったよ。気をつけてね。
599 :
優しい名無しさん:2008/05/11(日) 13:32:54 ID:FdR+p3Gb
病院変えて体調不良を言ったら、
トレドミンを減らしてジェイゾロフトに移行することになったが、
1日3回を2回に減らしただけで、副作用が減ってかなり楽になった。
>>427と
>>562の他に、朝、身体が鉛みたいになって起きられない、
排尿障害、便通が少しよくなった、など。
総合病院では眠剤しか処方されなかったから、
個人のクリニックに変え、初めての処方で4ヶ月も投薬して、
鬱の症状ではなく、これの副作用と分かった時、
K察病院に変えてよかったと思った。
個人のクリニックの先生も優しかったけど、
先生自体が体調悪かったり、重篤な新患を優先とかで、
診てもらえないことが多々あったので、変えたんだけど、
考えてみたら、個人のクリニックの先生の処方に変えてから、
体調が悪く、会社を休みがちになったんだよね。
一応、いくつかの精神神経学会に所属してる先生なんだけど。
600 :
優しい名無しさん:2008/05/11(日) 13:56:33 ID:5A+9xW54
>>598 ありがとうございます
仕事の都合でいけないんです<(ToT)>
なんとかがんばってみます
4月末の診察で
「そろそろトレドミン断薬してもいいんじゃないかと思うんですが」
と話して、特に何も言われなかったんで、
1日1回分の薬を持ってる状態で、トレドミンとセルシンを断薬した。
職場はストレス満載の状態だが……
自分の世代が周りにいなくて、
50代とここ数年の新規採用がいっぱい。
「もう、どうでもいいゎ」とあきらめた。
なんか某動画サイトに依存症のような……
レキソタンスレでも聞いているので申し訳ないのですが、
摂食障害でトレドミンを処方されている方いますか?
トレドミンとレキを断薬したら過食嘔吐になってしまい、
欝の症状が出始めています。
それまでは欝からくる低体重だったのに、
今は食欲が抑えられず太ってきて辛いです。
欝の症状のことを話して、もう一度薬を飲むことを再開したほうがいいのかな。
ストレスからくる過食のような気がしていますが、
医者に嘔吐のことはどうしても言えません。。。
603 :
優しい名無しさん:2008/05/12(月) 02:12:32 ID:eKVWoGrp
>>602 医者に話さないといけないと思います
後、薬はちゃんと飲むようにした方がいいと思うよ
私はどうしてもこの薬を受け付けない体質みたいです(効いてる人ごめんなさい)。
徹底的に胃をやられて鬱が加速してしまいます、元気になるはずがぁ〜。
ノルアドレナリンをぶしゅぶしゅ出す薬(正確には取り込み阻害?)て事で医師にせがんでノリトレン試し中。
>>604 抗うつ剤の効き方には個人差があるので合わなくても気にする事ないですよ。
トレドミンで吐き気がする人は多いみたいですしね。ノリトレン合うと良いですね。
私は吐気止めやら胃薬3種類処方されてるお。
607 :
優しい名無しさん:2008/05/12(月) 13:48:30 ID:t130D465
便秘気味になってガスを便意と勘違いしてトイレで力んだら
縮んだチンコから精液が出た。慌ててここ覗いてちょっと安心した。
ま、安心してる場合じゃないかもしれないけど副作用より
メリットの方が今のところありがたいからしばらく続けてみようと思う。
>>597 私は150→100→50→25→15って1ヶ月単位で減らしていって断薬したけど
断薬1ヶ月でうつがぶり返しちゃったんで焦らずゆっくりが良いと思います
難治性の副作用、遅発性ジスキネジア。
ttp://topnet.gr.jp/Hsiori/ZYUDAI/CHIHATU.HTM トレドミンでもなることがあるらしい。
抗精神病薬なんかに比べると発症の確率は低いらしいけど、一度なると薬を止めても治らない場合もある。
トレドミン、今のところ唯一効いてくれてる薬だから飲み続けたいけど、一生口モグモグは嫌だ。
どうしても安心して服用できない。
薬を替えてもらったほうがいいのだろうか。
情報求む。
飲み始めて一週間、
ションベリーナのスメルに変化有り。
612 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 00:54:43 ID:0xZ1rtiu
自殺したい、と言ったら100mg→150mgに増えました・・・
613 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 04:32:53 ID:zGYcoNOp
>>612 薬も飲みながらちゃんとしたカウンセリングも受けた方がいいよ。
病気の回復が目的、薬物治療は手段です。
抜いてあげる、と言ったら100mg→300mgに増えました…
今肛門に指入れてます…
調子悪いと言ったのに、45mg/dayで放置されそうになった。
どうやらうちの医師は、そもそもこれ以上出す気がなかったみたい。
いくら何でも少ないよねぇ。
厚労省からのお触れで少ない量じゃないとダメになったとか言われた。
多分
>>177のこと言ってるんだろうけど、実際ここにはもっとたくさん飲んでる
人もいるし、自分の状態も悪いのに処方を変えてくれない医師に不信感・・・。
結局しつこく要求して、嫌々「あなたの責任で」ということで75mg/dayにしてもらったけど、
そろそろ転院考えようかなぁ。
わたしは150mg/day。
抗うつ薬は充分な量と期間服用しないと、中途半端じゃせっかく飲んでも効果出ないよ。
調子悪いと言っているのに放置っていうのも気になる。
転院を考えたほうがいいかも。
>>617と同じ量だw
気持ち的にはもっとアップしたいけど、
このくらいが丁度良いのかなぁ…。躁転しても困るし・
等価換算では、トレドミン=ジェイゾロフト=ルジオミールらしいね
この三つが同じ量で抗鬱効果がいっしょらしい
620 :
優しい名無しさん:2008/05/15(木) 01:48:53 ID:qM0GB5+H
青木ヶ原の樹海に逝ってみた。
今は栗の木のスペルマ臭ですごいぞ!
来月あたり、地元の商工会か何かで
この春までに自殺した人の遺体回収を大々的に行うとか
タクシーの運ちゃんが言ってた。
621 :
優しい名無しさん:2008/05/15(木) 05:46:32 ID:BEQCkASW
急に仕事を辞める事となった。
が、会社から被保険者資格喪失証明書が送られてこない為、保険証&自立支援の受給者証の変更も出来ない。
病院へ行けず、本当はトレドミン100のところ、50にしている。
100の威力は感じるが、同時に、お通じが良くなった。
眠剤は切れたので、眠れなくなった。やっぱ、アモバンあっての睡眠だったのか…。
量増加時に頻脈やばくなりすぎて服薬中止に
もともと脈速い人がこれ多用すると死ぬんじゃねーかと思ったわ
623 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 11:37:56 ID:1WoxIBRi
トレドミン飲むようになってから、2ヶ月に1回くらい風邪をひき、しかも治りが遅いのですが、
同じような方いらっしゃいますか。
精神的には落ち着くから、できればやめたくないんですが。
624 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 18:38:22 ID:gILBR0aQ
トレドミン飲んだら体臭が匂うって本当ですか?
今25/dayづつ飲んでいますが自分では全然わからないのですが…?
625 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 20:41:05 ID:npsGl1E2
>>624 飲んでない奴でも加齢臭やきつい香水付けている奴もいる
気にしなくていいんじゃね?
626 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 21:52:35 ID:sPJ5YI3A
1日、25から50になったらハイテンションになりました。
何年ぶりかの良い気分だったのに医師に言ったら
25に戻され、それからずっと25です。また50欲しいのですが
ハイテンションになるのは悪い事なのですかね?
627 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 22:05:15 ID:npsGl1E2
25ミリじゃ治療してることにならないんじゃないかな
リーマスかデパケン追加すりゃいいのにね
629 :
626:2008/05/17(土) 01:13:33 ID:qXI/bXRh
効いているのか謎です。昨日も死にたくなりました。
代わりに抗不安薬がりーゼからソラナックス今は、
レキソタンもらってます・・。
630 :
優しい名無しさん:2008/05/17(土) 11:29:20 ID:GMhyXKes
>>621です。
100から50にして一週間近く。まだ病院へ行けず…。
身体がどんどん朽ちて行く。
耐久時間も短くなっちゃって、ヤバイです。
飲み始めて3ヶ月ほどなんだけど毎度の小便のニオヒが鼻についてきた
あれだな。焼酎飲み過ぎた次の日の小便っぽいな
肝臓でも弱ってきたんだろうか
>>631 トレドミンは肝臓で代謝される薬じゃないのだが。
これ飲んでるときは飲酒したらいけないの?
(事前にトレド)飲んだら(酒)飲むな、(酒)飲むなら(事前にトレド)飲むなってとこですか?
これ飲むと
○いいこと
風邪引きにくくなった
寝つきが異様にいい、むしろナルコレプシーくらいの速度でねてしまう
食欲減退
×わるいこと
体と尿が匂う
性欲減退
吐き気(特に朝飲むと)
頻脈(普通にじっとしてても120bpm)
いらいらと倦怠感強く、75から100mgに増量したところ
仕事やめたいなあ、でも生活かかってるからやめられない
>>633 お酒を飲むとトレドミンの作用増強と言われていますが、恐いのは作用増強よりもお酒による抑うつ作用があること。
薬が効かなくなります。
>>635 それはお酒を飲んだ時に効かなくなるということでしょうか?
お酒が抜ければまた効くという事ですか?
>>635 事実ならもうすこし詳しくお聞かせください。
自分はトレドミンを50mg服用しているのですが効果が現れません。
毎日飲酒をしています。
飲酒が原因で効果が出ていないのでしょうか?
いや、俺も気になるなー
「お腹に入ればいっしょでしょ」ってノリで日本酒でトレド飲んじゃってる
ついでに睡眠薬も日本酒で・・
吊ってきますorz
>>636−
>>638 お酒を飲むと薬は効かなくなります。
医師から言われていませんか?
飲酒してトレドミン飲んでも効かないのはお酒が原因かもしれません。
私は1ヶ月前よりトレドミン服用、そのときから禁酒しています。
私の場合はトレドミンの効果抜群、すごく楽になりました。
射精障害が出ているのでそこだけ気になりますが…
前年ながら、お酒を飲んだときだけ効果がなくなるのでなく、お酒を飲んだことで、よくなる階段を降りていくような行為です。
私も8年以上毎日晩酌していました。
禁酒する自信がありませんでしたが、ビールの代わりにコカコーラゼロにかえました。
付き合いで、ビールコップ半分飲んだだけで翌日調子が悪くなるのがよくわかります。
前年 → 残念
の間違えでした。
性欲はあるが勃起しないorz
バイアグラって処方してもらえるの?
ちなみにいくらでしょ?
643 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 13:39:09 ID:4rk/14eX
パキシルの時は射精しにくかったがトレドミンにすると射精しやすくなった
でも勃起せずに精液だけ漏れる感じ・・・orz
>>603 レスありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
今日、病院に行ってきました。
医者に過食嘔吐のことはどうしても言えなかったんですが、
過食衝動は書き込みの後に収まり過食も嘔吐も1週間ありません。
ただ、欝症状があるので薬を再開することにしました。
また過食してしまうようなら、そのときは医者にきちんと言おうと思います。
645 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 20:21:25 ID:RFmfZCqd
>>643 わかる!わかる!
漏れなんか小便のあとに精液出たもんorz
とうとう壊れたかと思った!
646 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 20:33:57 ID:c8ZnJWeG
躁病気味になりました
>>646 どれくらい飲んでそうなりましたか?
うつでいるくらいなら私も躁になりたいです。
よければ詳しくお聞かせください。
トレドミンと一緒に服用している薬もありましたら
それも教えてもらえると嬉しいです。
648 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 21:20:36 ID:RFmfZCqd
>>647 >うつでいるくらいなら私も躁になりたいです。
気持はわかるけど、
躁鬱は鬱よりも重症だよ。
649 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 22:00:13 ID:xHEVpyfN
トレドミン 100mg/day
Jゾロフト 100mg/day
コントミン 12.5/day
セロクエル 25mg/day
ユーパン 75mg/day
病院変えたらこれって多いって言われたんだけど・・・
特に トレドミンとjゾロフトが何でMAX出てるの?って
聞かれたけど。。。私には分からない。。。
>>647 躁鬱は体質だから。どれだけ抗うつ薬を過剰に飲んだところで
元々躁鬱の気が無ければ躁転する事は無い
ていうかその浅はかな思考、俺含めた躁鬱病に謝れコノヤロー
>>649 近頃珍しい薬漬けだな
医者が思いついた薬を何も考えずに処方した感じに見えるが
>>649 明らかに飲み過ぎ
医療関係じゃない自分でも言えるくらい飲み過ぎ
他の医者や第三者から意見貰ったりした方が良い時もあるしさ
抗鬱は1種類だけど、眠剤は7種類飲んでるオレが居る
654 :
優しい名無しさん:2008/05/20(火) 08:56:13 ID:UzFSBtzL
>>651さん、652さん
レスありがとう。
やっぱり、そうなんですね。。。
Jゾロフト50に減らしただけで随分、楽になりました。
コントミンは抜いてもいいといわれてます。
1日75mgの処方で3年過ぎたけど、もう最近駄目だ。
何もできないし楽しくもない。
もう何も要らないから永遠の安らかな眠りを与えてくださいと神に祈る。
誰とも会いたくないし仕事も休みがち。
昨日首吊ろうとしてやめた。
抗鬱剤はトレドミンしか飲んだことないんだが合わないんだろうか。
飲み始めのときは効果感じてたのに…
薬以外でもっと根本的なところを治さないと意味ないんだろうな。
あと会社の健康診断で腎機能低下の疑いで引っ掛かった。
まとまりのない変な日記…スレ汚しすみません。
656 :
優しい名無しさん:2008/05/20(火) 09:33:28 ID:d7FwT6Px
>>647 トレドミン150mgとアナフラニール75mgです
>>655 薬の量が足りないか合っていない可能性は?
俺は50mg/day飲んでたんだが、病院を変えたら少なすぎるって言われた。
100〜150mg/day位じゃないとあまり効果は無いと思いますって言われたよ。
セカンドオピニオンで他の病院でも診てもらってみては?
>>657 引っ越しやらで病院3件くらい変わったけど処方は変わらず…
最近行ったとこでエビリファイが加わったんだがアカシジアがひどくて中断。
そしたら寝たきりになった。
トレドミンの量が足りないか統合失調症の陰性の可能性もある。
とりあえず仕事辞めるかな…
いやとりあえず2週間後の通院日に増量訴えてみる。
>>658 3件行って変わらなかったのか。
自分も3件目。2件目、3件目で50は少ないねと言われたよ。
調子が上向きになってきてたからすぐには増量しなかったけど、
最近、落ち気味で増やされちゃったよ。
660 :
優しい名無しさん:2008/05/20(火) 19:17:10 ID:ox5Zge1v
先週50から100にしてもらった。そしたら夜気が狂いそうになった。。
>>660 躁転ですか?気分はどうでした?詳しくお聞かせください。
662 :
優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:31:22 ID:8zEesoTH
飲み初めて3日くらいは眠くなるから効いてるのかなって思ってたけど4日目くらいから眠くもならないし安定もしないしなんともない気がする。
この薬が効いてる実感ってどんな感じですか?
落ち着きますか?
ハイになりますか?
落ちなくなりますか?
何とも無いのが効いてる証拠
>>662 少しハイになってた気がする。
あと、妙に苛々したかな。
665 :
優しい名無しさん:2008/05/21(水) 01:07:00 ID:twE4gD/r
喉の乾きって副作用ですかね?
耳鼻科に行ったら主治医に見抜かれて
ムコダインとムコソルバンって薬貰ったよ
>>665 猛烈にのどが渇いた。
常にペットボトル常備してた。
667 :
優しい名無しさん:2008/05/21(水) 10:30:17 ID:c9wDmQtp
662
ハイになったりするんですね。
私の場合今までとなにも変わらず落ちるし悲しくなるし合わないのかな。
今日病院なんで相談してみます。
俺はこの薬150mg/dを半年続けたら軽躁になったわ
669 :
優しい名無しさん:2008/05/23(金) 01:40:34 ID:zQTLvx5R
以前、頭部にしびれがあるって書き込みがあったけど、
俺はリボトリール(2錠/日)を処方してもらったら左頭部のしびれ感+目の奥の痛みはおさまったよ。
だけど、眠気があって仕事に困っている今日この頃・・・。
頭部のしびれで悩んでる人は一度先生に相談してみたら?
ちなみに俺はトレドミン服用(150mg(25mg×6)/日)して約2年。
ちなみにアモバン(1錠/日)、ドグマチール(1錠/日)も。
うつになって半年休職して休養後、復職し仕事は徐々に慣らしていってある程度できるようになった。
ゆっくり休んで、根気よく服用を続けることが大事かもね。
670 :
優しい名無しさん:2008/05/23(金) 12:14:40 ID:/GRzKvHV
抗うつ剤を切られて2年
抑鬱がつらいと訴え続けて、らちがあかないので
他の先生に診てもらって、
今日から朝25mg処方されました
数年前リスパダールで速攻遅発性ジスキネジアになったんですが
リスパダールで遅発性ジスキネジアになって、トレドミン処方された方いますか?
遅発性ジスキネジアには痛いおもいしてるので
再発の可能性が高いなら変えてもらおうかと思ってるんですが…
副作用で遅発性ジスキネジアがあるとは思わなかったので…
言った方がいいのでしょうか?
因みに主治医の診断は
ボーダー・抑鬱・不安・不眠
です
処方は
トレドミン25mg/day
レキソタン15mg/day
コントミン37.5mg/day
銀ハル
マイスリー5mg
ロヒプノール2
ベゲA2錠
>670
1ヶ月の薬代、どのくらいかかりますか?
672 :
670:2008/05/23(金) 13:11:02 ID:/GRzKvHV
>671
すみません。
自立支援と生保なのでわかりません
書いてませんが
防風通聖散と
コレバインと
デパスもでてるから3割だとすごい額だと思います
この薬服用中(4年目)の子づくりは避けるべきでしょうか?
医者は25mg/dayだし特に問題無いと言ってましたが。
幸いにも、禁酒禁煙出来て2年目になりますが
自分としては薬も止めて出来るだけクリーンな状態でと
思っておりました
でも自分の体にこの薬がしみ込んでいると思うと
考えてしまうのも事実でありまして。
勿論、腎臓なり肝臓なりで解毒されて問題無いと思いますが。
相手の年齢的な事も考えると悩みます。
こんな思考回路している内は未だ治っていない証拠ですが・・・
変な悩み並びに長文で済みません。
>>673 通っている心療内科の先生は、念のため断薬して2週間後位から
子作りしたほうが良いと言っていた。
でも、かかりつけの婦人科に相談したら、それほど気にしなくて大丈夫と言っていた。
付き合いのある精神科の先生に聞いてくれたらしい。
まあ、比較的新しい薬だからまだわからない部分もあるらしいけど大丈夫でしょうと。
他の一般的な薬の危険性と同じと考えていいみたい。
飲みながら出産する人もいるらしいよ。
疑問なんだけど、なんで治してから子供作らないの?
この板でも親が鬱だったから虐待された、とか話聞くけど…。
あ、相手の年齢的なことか。スマソ。
677 :
優しい名無しさん:2008/05/23(金) 16:23:06 ID:M5KPtJ8L
とにかく、薬臭で尿が臭いのが一番困る。
日に何度も下着を取り替えたり、ズボンも履きかえる。
また副作用で高脂血症や高血圧になりやすいことも
医師は知っているので、これ以上増量は難しいといわれた。
>>673 薬剤師さんにも相談されてはどうでしょう?
アメリカで発売されている薬なら、FDAが催奇形性発表してるけど
トレドミンはそれがないからなぁ
データあるのは某ブログに、まとまってる
680 :
優しい名無しさん:2008/05/23(金) 21:06:15 ID:A6wqkWul
681 :
優しい名無しさん:2008/05/24(土) 00:19:54 ID:2cDKeK+D
今日、トレドミンを処方された。
これで二週間乗り切れる・゚・(ノД`)・゚・.
682 :
優しい名無しさん:2008/05/24(土) 01:50:21 ID:s5BnQhzU
トレドミンで、身体のだるさが楽になったという方、いらっしゃいますか。
以前飲んでいたのと同じ量を処方されていますが、今回はどうも、精神的な
ものよりも身体がつらいです。
先生は、精神状態が落ち着いているせいか、処方を変えるつもりはないよう
なのですが、もう一度頼んで、増やしてもらおうかなと思っています。
683 :
優しい名無しさん:2008/05/24(土) 03:37:07 ID:zZuZ4aCM
ごめんなさい
パキシルとどっちが値段高いですか?
パキシルスレに値段書かれてなかったのでorz
684 :
優しい名無しさん:2008/05/24(土) 04:27:58 ID:GTEWJ4nF
/
685 :
優しい名無しさん:2008/05/24(土) 06:49:52 ID:BBLFxrw9
[sage]
>>682 私は最初“ルボックス”でした。
体調は最悪の時よりはだいぶ落ち着いたのですが、やる気や意欲が怒らず、感情も常にフラット。生きてる感もないから、ロボットみたいだった。
先生にそれを話したら“これは、マイナス状態から0にする薬だから、ちょっと様子見で、変わらないようなら薬変えましょう”つてなり、トレドミンになりました。
劇的ではないが、ルボックスよりは意欲が出てる気がする。
その後二ヶ月ほど順調に安定してきたが、それを阻む大イベントが舞い込み、日常が乱され、ストレスで鬱悪化、薬増やす予定。
>>683 薬価サーチより
パキシル10mg 123円
パキシル20mg 216円
トレドミン15mg 30円
トレドミン25mg 45円
※実際はこれに保険が適応されるから
参考程度に。
687 :
優しい名無しさん:2008/05/24(土) 08:00:00 ID:s5BnQhzU
>>685 ありがとうございます。
トレドミンしか飲んだことがなかったので、よくわからなかったのですが、
上手に飲めば、「ゼロよりも若干上向き」になる薬かもしれないですね。
>>685さんもお忙しそうですが、お体大切になさってくださいね。
増薬の効果が出るといいですね。
688 :
優しい名無しさん:2008/05/24(土) 09:58:12 ID:zCAhI3ws
薬増量しましたが、頭痛がひどくなり困っております。主治医はトレドミンは頭痛が出やすいとおっしゃったのですが、減薬しようか迷っています
689 :
優しい名無しさん:2008/05/24(土) 17:45:48 ID:zZuZ4aCM
690 :
優しい名無しさん:2008/05/25(日) 13:16:21 ID:3ULHnUy2
断薬完了後、はや五ヶ月が経ちました。
やっぱり自分の場合、病的な鬱というよりは、環境からくる落ち込みや不安、
人生における目的意識の欠如、みたいなものが大きく影響していたと思います。
引き続き環境のほうは相変わらずですが、ずいぶんと気持ちは軽くなりました。
トレドミンは元気になれない。上がってこれない。
なにもかもが億劫で身の回りの事も出来なくなった。
でも主治医が言うには前よりずっと善くなってるとの事。
以前はODやアムカで救急車騒ぎとか何回も起こしてたから。
そう言われてみると−から0になったのかもしれませんね。
+に持って行くには自分の努力しかないのでしょうか?
因みに一昨日からジェイゾロフトを増薬して貰いました。
他にデジレルも処方されています。
皆さんは坑鬱剤はトレドミン一種類だけですか?
692 :
優しい名無しさん:2008/05/25(日) 15:13:53 ID:Q8xHb5bM
>>691 自分はアモキサンとトレドミン、テトラミドを飲んでいます
トレドを飲んで2ヶ月近くたちますが休養を得たせいか大分気分的には上がって来ています
私は主治医に薬を信じろと言われたので休養をしながら身体の検査や不眠症の中途覚酲が酷いので主治医と試行錯誤で何度も喧嘩してましたが
ある日、まさかと思い総合病院の呼吸器内科で睡眠時無呼吸症候群の簡易検査をしたら陽性でした
来週、精密検査と呼吸器のマスクを作る為、2泊3日入院することになりました
それが終わったら主治医と相談し睡眠薬を変える予定です
>>691 OD、アムカときたらボーダーですね。ボダの抑うつには抗うつ剤は効かないんじゃないかな?
反って悪化させる気がするよ。
しかもジェイゾロ、デジレルって、抗うつ効果弱っ!って薬だからねえー
薬よりカウンセリングですね。
>>692 薬を信じろってすごいなw
ウチの主治医は「薬は万能じゃないよ」とよく言うけどね。多分精神科医なら8割はそう思ってんじゃないかな?
例えば抗うつ剤で気分は、よくなりました。それからどうするの?ってことだと思うんだけどね。
無呼吸、なんともないと良いですねと言うべきか、これで病気が発見できて良かったね、というべきか…
トレドミン、個人的には大嫌いな抗うつ剤ですね。色々飲んだけど。冷や汗、不安焦燥、血圧上昇、頻脈、便秘、躁転
今徐々に減らしている最中です。躁鬱だから、そもそもトレドなんか飲んじゃいけなかったんだよ(T_T)
この薬で躁転したことがある人は、躁鬱を疑ってみるべきですよ。躁鬱だったら抗うつ剤続けるのは、
病状悪化させますから。石、お馬鹿ちゃんが多くて、結構見抜けないんですよ。
>>693 万能かどうかと信じるか信じないかは別問題だし、誰も病名当てしてくれとも書いてないよね
他人を煽って不安にさせるような書き方はやめなよ
薬や医師を信じて治療するのは患者として当然の事じゃないか
躁転して筆が乗ってるんだろうけどさ…
鬱治療で通って一ヶ月くらいで躁鬱判明だったけど、トレドミンは継続してるよ
しかし効いてるかどうか解らん。リーマスやメジャーは効いてる感じあるけどね
信じてても仕方が無い場合も有る。
医師だっていろんなやつがいる。
患者個人が冷静に事態を把握して判断するしかない。
癌医なんかは患者を騙して安楽死させる殺人医が殆ど。
鬱病では安楽死させてくれないのでしょうか?
鬱病になりもう四年、ありとあらゆる坑鬱剤、坑不安剤、眠剤を飲み続けましたが症状は良くなるどころか悪化するばかり。
世の中の出来事に何の意欲も興味も湧かず、友達も恋人もおらず、家族もいません。
生きる楽しみが全く感じられないのです。
仕事も遂にリストラされました。
自分の五体や臓器で誰か生きる事に希望を持った方の命が救われるのであれば、自殺よりもせめて自分の存在価値があったと思えるのです。
もう疲れ果てました…。
>>697 医者でもなんでもないど素人だけど
生活保護を申請してみては?
それで一時的に休養取って、゛何か゛を探してみては?
見つかったらそれに向けて動けばいいし、見つからなかったら探せばいいと思う
知人がドクターストップで辞職して、雇用保険未加入だったので失業保険を貰えなかったので
回復するまで生活費出してたけど、来月から復職する事になったよ
心から笑える様になった、ありがとうって言ってた
ちょっと休んでみたら、何かが変わるかもよ?
トレドミンが効いている人に質問です。
飲みはじめてからどれくらいで効果が現れるものでしょうか?
私は、飲み始めて22日が経過しましたが、症状は全然改善されません。
副作用(インポ)だけは出まくってますが・・・・。
700 :
優しい名無しさん:2008/05/26(月) 13:11:49 ID:MKqauqGR
トレドミン余っています。どなたか買っていただけませんか?捨てアドを晒して
ください。
>>699 私はすぐに効果が出た、個人差があるのでは?
比較的即効性があるように思う。
勃起の副作用は、様々な射精障害が不快で勃起までおかしくなると思われ。
>>700 それは犯罪だアホ
>>701 レスありがとうございます。
で、さらに質問なのですが、一日何ミリグラム飲んでましたか?
あと、勃起関係の副作用って、やっぱり出ます?
私の場合、まず勃起力が弱まって、それでもなんとか射精するんだけど、射精中に
チンコが小さくなって、射精がうまくできない感じになります・・・。
703 :
優しい名無しさん:2008/05/26(月) 16:56:22 ID:/OUhbKbA
うつ病にて1年でなおりつつあります。量なのですが、最初、30→75
→50→30→15です。今は求職中です。うつ状態は全くありません。
夜、15_ですが、近い時期にはなくしたいです。薬はよく効きました。
特に不安、焦燥、気分がふさいだり、やる気がないなどに。副作用は軽い便秘
くらい。ファイバー○を飲んで調子は良かったです。
>>699 抑うつ感に対する効果も去ることながら、オレの場合、うつとともに
過敏性大腸炎(下痢が止まらない)も併発して2年以上苦しい思いを
していたのだが、SSRI+過敏性大腸炎の薬でどうにもならなかった
下痢が、トレドミン飲んだら3〜4日でピタリと止んだんだよ!
これはビックリしたぞ。
トレドミン万歳!
>>702 150ミリですが飲み忘れも多いですね
勃起関連の副作用は、上手く射精できない焦りから来る心因的なものと私は考えています
706 :
優しい名無しさん:2008/05/26(月) 19:28:41 ID:HZqeJ5Z+
効いた方に質問させて下さい。
トレドミン(薬)飲んでる他に、何か心掛けたことありますか??
“とにかく休んだ(寝た)”とか“運動した”とか“考え方変えた”“誰かの一言で目覚めた”など、ありますか?
具体的に教えてください。
私は、トレドミン100mgです。効いてるとは思うのですが、いまひとつやる気がわかないというか、“出来れば何もしたくない”って感じです。
前は何でも楽しんで出来るのがとりえだったのに…。
707 :
優しい名無しさん:2008/05/26(月) 19:56:15 ID:+syhpfji
>>706 自分は休養中で来月復帰予定です
副作用は喉の乾きぐらいなもんで耳鼻科で対処してもらってるから大した事ありません
自分がやる気が出たのは休養になり気になる持病は徹底的に見てもらってる事かな
歯医者、耳鼻科、呼吸器内科、循環器内科等
>>706 運動してた時期もあったけど、一番良かったのはとにかく休んだこと。
自然に家事が出来るようになって、外に買い物にいけるようになって・・・と
回復していった。
何もしたくない時に無理すると、しんどさだけを覚えてますますやる気が出なくなった。
人それぞれだと思うが、参考までに。
1日100ミリ飲んで約4ヶ月。
飲み始めてから凄まじい汗。しかもベットベト。
ちょっと動いただけで滝のように流れる。ホルモンバランスが崩れるかららしい。
この時期にすでにこんな汗。去年みたいな猛暑だったらガクブルなんだけど。
ただ、ベトベト大量発汗のせいなのかはわからないけど、
肌は乾燥しにくく、以前よりもスベスベになったような感じがするが、気のせいだろうか。
1日50gを1ヶ月飲んだけど効果全くなし。
特に副作用は出てないからいいけど、もう飲むのやめた方がいいでしょうか・・・。
>>710 50gは多すぎ・・・50mgの間違いだろうけど、効かなくて副作用がないなら
せめて100mgまで増やして様子を見るべき。
ありとん。
では、医者にそう言ってみます。
50mgで効かなかったから色々薬試すために入院。
複雑な気分…
714 :
優しい名無しさん:2008/05/27(火) 16:18:33 ID:LMeShd4w
>>706 休養が一番と温泉行ったり、切り替えた。あとトレドミンとドグマチールを
あわせていました。最高で75_までしかいかず、今は15_で今後なくそう
としてます。睡眠剤は飲んでなく、デパスを使うくらいです。
医師のアドバイスもよかったようです。落ち込んだときは最初30_でしたが、
二日くらいで、よく効いた感じでした。ルボックスは吐き気がでたので、変えて
もらったのが始めでした。軽い便秘はありました。
715 :
優しい名無しさん:2008/05/27(火) 16:26:11 ID:xAShmiKd
>>714 良かったですね
僕はしばらく薬漬けです。
でも調子も良くなって来てるし
なんとか人間保っているのでいいかな?と思う今日このごろ
アモキサン75mg/day
トレドミン90mg/day
デパケンR600mg/day
デパス1.5mg/day
ムコスタ300mg/day(胃薬)
パリエット10mg/夕(胃薬)
【頓服】
コントミン12.5mg、レキソタン5mg、コンスタン0.4mg、プリンペラン(吐き気止め)
【眠剤】
ロラメット2mg
ロヒプノール2mg
テトラミド30mg
ヒルナミン25mg
【中途覚酲時頓服】
マイスリー10mg
ロドピン25mg
レスミット4mg
716 :
優しい名無しさん:2008/05/27(火) 16:51:25 ID:LMeShd4w
>>715 薬、大変ですね。お大事に・・。医師の処方だとは思うので信じていかないと
いけないかな。気分転換なども、おもいっきりできるといいですね。
自分は温泉旅行とか好きなので、ずいぶん助かりました。元は仕事のストレス
で、人間不信にもなり、自殺まではいかないが、生きる価値はないと思ってた。
もう、今は大丈夫。世間がわかり、適当に距離もおけます。只今求職中です。
少し年齢がいっているので、苦労してます。5社ほど撃沈してます。
まだ、あきらめません。トレドミンは合う人にはぴったりかな。少し時間がいるね。
717 :
優しい名無しさん:2008/05/27(火) 17:01:50 ID:xAShmiKd
>>716 現在、休職中ですが調子が良くなって来たから来月から仕事復帰予定です。マイペースでやって行こうと思います
718 :
優しい名無しさん:2008/05/27(火) 17:09:12 ID:LMeShd4w
>>717 そうとう重い時期にみえますが、仕事復帰大丈夫ですか?
自分は1年間、完全に休み、トレドミンでよくなった印象です。
退職したわけですが、それでよかったと思ってます。あまり焦らず、養生
してくださいね。手当ての生活が続きましたが、うまく利用はできてます。
簡単には会社もやめられないし、仕事で「うつ病」の傾向でない方も
あるので、色々の事情はあるでしょうね。
薬かいても意味なんかねえけど書いてみるか
トレドミン(25) 6T
エビリファイ(6) 1T 朝
デパケンR(200) 2T
ビオフェルミン 6T
ヒルナミン(5) 1T vdS
頓用
ヒルナミン(5) 1T
テオドール(100) 1T
こうしてみるとずいぶん減ったものだ
ヒルナミン350ミリとか、考えられねえw
エビリファイってきく?
721 :
優しい名無しさん:2008/05/27(火) 17:56:34 ID:xAShmiKd
>>718 ありがとうございます
自分は2ヶ月の休職で今の処方になりました。
薬型めでも2ヶ月前とは薬が違うし強化されてるので何とかやって行けると思います
>>720 俺と、俺の同級生、知人の3人は効きましたね
エビリファイは抗うつ薬と併用すると抗うつ効果がグンと上がるらしいです
でもエビちゃん処方してもらうと病名に統失ついちゃうんだよね。。。
724 :
優しい名無しさん:2008/05/27(火) 19:38:22 ID:eqykgjfb
ゾロフト75ミリ処方されちるものです。
以前、トレドミン服用しちましたが、吐き気がつらく、胃がもたrて、荒れて
しまったので今はのんでいないのですが、
ここの所抑鬱がひどくてそこから抜け出したくてむちゃ食いしたりして
頭が重くてとても辛いです。
ゾロフトにトレドミンプラスして(副作用とめの薬ももらって)
抑鬱はましになるdしょうか?
>>723 レセプト病名なんてどうでもいいんじゃね?
俺はてんかんも付いてるよ。
726 :
優しい名無しさん:2008/05/27(火) 20:09:54 ID:5uhDbGV3
スレチかも知れませんが、
>>706さんにこじつけて。
“とにかく休む”→私もうつ病になり、一年仕事をしながら投薬治療してましたが、良くならず、仕事も休みがちになり、退職しました。
“とにかく休む”が出来ないというか、今実家に帰っていて、他の家族は働いているのを横目にのんびりできず、身体は動けないくせに、心は焦ります。
それと、あまり甘やかせた生活をしていると、実は治っているのに“働かなくていいやっ”みたいな、それこそ“怠け病、擬態鬱”になってしまうのではないか?と、不安です。
とにかく休んでいれば、治ったサインと言うか、冬眠から目覚めた熊みたいに“さあっ動くぞ”って感じになるのでしょうか??
長文レスですみません
727 :
優しい名無しさん:2008/05/27(火) 20:25:31 ID:lG1gbXcC
>>726 治ったサインと言えるか分からないですが
今日は天気いいな〜→外にでも出てみようかな〜なんて
気持ちになることないですか?
そういう時は布団の住人から抜け出すチャンスです。
ちょっとだけ無理をして散歩や自転車に乗ってみませんか?
今の時期超気持ちいいですよ。
それが重なっていくうちに何て言うか・・・・・
治っていっている様な気になれます。
>>724 ドグマチールを加えて飲んではどうでしょうか?
精神を安定させる作用があり、吐き気を抑え、胃を保護する効果もあります。
ドグマチールは人に勧められる薬じゃないと思う。
副作用が強すぎる。
別にそんなに大騒ぎする代物でもないし>ドグマチール
トレドミンと一緒に150ミリ飲んでるけど、どうと言うこともない
ただ女性には生理が乱れたり、気になる副作用だろうけどね
ドグマチール飲んでたけど別段副作用は感じなかった
元々は胃薬だし、そこまで危険な薬とは思えない
体質もあるだろうから、一概には言えないけどね
732 :
724:2008/05/28(水) 15:13:19 ID:IrSWivJm
皆さんアドバイスありがとうございます。 どうやら私は抑鬱か気分がコロコロ変わる気分障害+過食+脇見恐怖みたいです(自分で思うに)なのでそれぞれの症状に合う薬をこれから探してみたいと思います。
ドグマチールはいい薬ですが男でも母乳が出るとかあるみたいですね。
胃薬だから食欲旺盛で肥っちゃうってのも。
女性が飲むにはちょっと勇気がいる薬?
トレドミンはさすがSNRIだけあってやるきが出ます。この吐き気は問題ですが。
パキシルは副作用の塊なんでゴミですが。まぁ、トレドミンも副作用ありますが{〜
って、ここドグマスレだっけ?トレドスレだっけ?
最近物忘れが顕著になってきたのだが。
>>733 ドグマは確かに気分が上がったしいい薬だと思いますが、本当に月経不順に
なりますよね(><;) 乳汁も出るし・・
普段月経がかなり正確でPMSもある自分は、月経不順がかなりストレスになり
ドグマ今は抜いています。
736 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 17:04:40 ID:gix3urtc
副作用の頻脈が酷くて辛いんですが、対処法はありますか?
俺も頻脈に悩まされた
丹波の黒豆茶を飲んだら収まったよ
トレドミンを飲むと短気になる方っていませんか?
口論していると次第にエキサイトしてしまうほうなんだけど
トレドミンを飲むとその歯止めが利かなくなるなる感じ
自分的には人間関係破壊薬って気がする。元々の性格が助長されている
だけなんだろうケド。医師に言ってもそういうのは聞かないねと笑われてしまうんだ
大分前に処方から外されたけど、トレドミンで得られる行動力は魅力的なんだよね
それと今日医師から聞いたんだけど、新しいSNRIが治験中だそうだ。発売は
2年位掛かるそうだけど
>>738 短気になるというか怒る気力は湧くようになったかな
以前は怒る気力さえなかったから
人に依っては切れ易くなるのかもね
740 :
優しい名無しさん:2008/05/31(土) 12:01:37 ID:sfjx5l1K
どうでもいいけど滝汗どうにかならんもんかねー。
741 :
優しい名無しさん:2008/05/31(土) 12:12:45 ID:X0Nso+Le
>>740 自分も滝汗に悩まされています。
ほんと、どうにかならないものか…
ところで、トレドとパキ一緒に飲んでる人いますか?
742 :
うっど ◆Zkbq51PB.2 :2008/05/31(土) 14:01:52 ID:jRprRTNq
>>738 私も悩んでいるところですトレドミン50mgを毎食後三回のんでいて、寝る前にパキシル40飲んでいます
息子六歳とのやりとりで、いきなり感情爆発で怒鳴ってしまいます以前はそんなになかったのに
怒鳴って喉がヒリヒリして自分のしたことに気付く感じです
>>742 あなたは俺ですかって思うくらい同意。
小1(6歳)の息子を見ててイラっとし、
怒鳴る事はあります。
理由はいろいろと、、おもちゃ片付けない、ゴミ捨てない、
服は脱ぎっぱなし等々、、、
もう少し冷静でいられたはずなのに、怒り出すと
歯止めがきかない。
トレドミンって主役じゃなくて、少量をSSRI併用で使うべきだと思うんだけど
掛かり付けの医師は、単剤投与に拘るんだよね
誰がそんなこと言い出したんだ?
勝手な思いこみだろ
>>745 俺だよ
トレドミンを推奨量飲むと、イライラの暴走が止まらなくなるけど
行動力は、SSRIとは比べ物にならないぐらい出る
うつの治療はSSRIに任せて、少量のトレドミンを気付け薬として使用したら
いい具合になるんじゃないかと考えたのよ
根拠は無いんで、勝手な思い込みと言われればそれまでだけど
それにしても、君の言い方キツイね
747 :
うっど ◆/g.JMATcQE :2008/05/31(土) 19:33:58 ID:jRprRTNq
>>743 うちの息子と同じ学年ではないですか(笑)
なんだか自分のようですし、同い年の子どもを持つ父親で同じ境遇にある方がいて、少し安心(?!)しました
そう感じれただけで頑張れそうです。今日も怒鳴って息子を習い事に送ってから自己嫌悪に陥りましたが
息子に謝り、息子も私に謝り、大人としては未熟ですが仲直りできました
トレドミンの量は来週の通院日に医師に相談してみます
勝手な俺様発想でいきなり断定口調では、叩かれるだけなのは当たり前だろ
薬の効果なんて人それぞれ
749 :
優しい名無しさん:2008/05/31(土) 19:45:09 ID:qJiO55hz
俺の場合、気分調整薬でデパケンR処方されてるけどいい感じだよ
>>748 >使うべきだと思うんだけど
が断定口調とは、ゆとり世代か?
>薬の効果なんて人それぞれ
たぶん、これは正しいのではないかと思われますが、断定は出来ませんよね
だから、こんな処方はどうだろ〜な???って感じで書き込みしたんだけどな
貴方、もしかして、違うかもしれませんけど、トレドミンの飲み過ぎで
キレ易くなっているのではないでしょうか?いや、やっぱり私の思い過ごしですね
きっと、たぶん
751 :
うっど ◆/g.JMATcQE :2008/05/31(土) 20:13:15 ID:jRprRTNq
>>749 そうですか…。患者側から薬の名前出すとアレでしょうから参考までに、メモさせてもらいます。
ありがとうございます。
薬の副作用の可能性もあるけど、
変に行動的になったり、いらいらしたりする人は、
実は双極U型(躁鬱)なのかもしれない。
双極U型だったらデパケンRなどで気分の波を調整するのは良いね。
主治医に症状を正しく伝えて相談することが一番大事だが。
753 :
うっど ◆/g.JMATcQE :2008/05/31(土) 20:48:10 ID:jRprRTNq
>>752 そうですね主治医によく相談してみます
私の場合、パニックと鬱の2つあるので、パキシル&トレドミンの処方なんですが
どちらの比重を重くみるかは日々の変化で調整が必要で難儀な話なんです
ですが頑張ります
ありがとうございます
>>738 私もカミさんから、飲み始めの頃感情の起伏が激しくなったと言われた。
怒る気力もないよりは、怒る気持ちがでるのはうつがよくなっている方向じゃないでしょうか?
と私は思っています。私も飲む前より直ぐに「カー」となるような気がします。
新しいSNRIは来年発売と聞きましたが…(自信なし)
トレドミン飲みはじめて1ヶ月ちょっと、今75ミリ/1日。
飲む前は自殺寸前まで行きましたが、今は絶好調です。
そもそも「うつ病の患者は怒らない」と考えるのが大間違いだ
と、この薬を飲みはじめてから何回も「切れた」話を処方医にしたら
冒頭のような少し投げやり気味の答えが返ってきました
だから人によりけりなんでしょう
典型的な「副作用」とまでは言い切れないのでは
パキシル→トレドの者です。
パキのときは、出勤前に行く気がなかなか起きなかったので、トレドに変えてもらいました。
トレドになって一ヶ月半です。パキよりは動けるのですが…
目の前の事に集中しすぎて、別にあった用事や予定を忘れてしまった…そんなことが最近多くなってる。
自分がそんななのに、仕事中周りが気になり常に苛々としてしまう…
夜中は夜中で睡眠途中でのどが渇いて起きてしまう。
一ヶ月前医者に言いましたら、パキに戻そうとされました。
どっちか飲むしかないのか…
757 :
優しい名無しさん:2008/06/01(日) 01:39:58 ID:utbqlX//
758 :
756:2008/06/01(日) 04:54:50 ID:4lubtmW2
うう、また目が覚めてしまった。二度目の水分補給です…たまに軽い頭痛や動悸もする…
>>757 私の場合、汗はあんまり気にならないです。不思議ですね。
もともと汗をあまりかかないからなのかもしれません。
759 :
優しい名無しさん:2008/06/01(日) 11:51:00 ID:eMKYjKVV
一日100mg飲んでるけどやる気も出ないし鬱直らないよ。
リタが処方OKだったらどれだけ助かることか
>>759 2chは出来るんだろ。
重症はPC起動させるのも面倒くさい。
761 :
優しい名無しさん:2008/06/01(日) 14:35:04 ID:utbqlX//
俺はトレドミン 100mg/day で
毎日、平穏に過ごせてる。
不安を感じるなら医師に話して
服用をやめちまえ。
763 :
うっど ◆/g.JMATcQE :2008/06/01(日) 17:30:48 ID:4OgaO/Ke
>>759 リタがどれほどのものか知らないけれども、薬の選別欲求があるというのは医師に言うべきて、医師がNGだすならばりたは今の貴方には合っていないということでしよう
リタは強度の動けないやる気無い病には救いの神。
>>759 リタは覚醒剤みたいなもんだよ。手を出さずに住むならそのほうがいい。
うつには適応なくなったから、もう病院では処方されない。
抗うつ剤は、単剤MAXが基本だから、
トレドミンで効果がいまいちだったら150mgまで上げてみるか、
アモキサンなどの第二世代をプラスまたは置き換え、
これでもダメだったら、トリプタノールなどの第一世代に置き換える。
強い薬になるほど副作用も強くなる可能性が高いけど、これは個人差。
トレドミン100mgを2ヶ月ぐらい続けてて効果があまり感じられず、
症状をきちんと伝えても、医者が放置してるんだったら、
医者替えたほうがいいかもしれない。
あと、仕事しながらだと治療効果が出にくいよ。
ここに自分の考えを書き込める人には
リタリンは必要ない。
以上。
767 :
優しい名無しさん:2008/06/01(日) 19:36:41 ID:Tw/MmGWo
レキソタン75r/day飲んでます。
飲み始めは副作用もありましたけど、パキシルと違って行動力が出てきました。
しかし、最近また出来ない事が増えてきて・・
レキソタンって100mgまでですか?医者からはこれ以上は駄目って言われた
ような気が・・
>>765 仕事しながらだと薬って効果出にくいの?
769 :
優しい名無しさん:2008/06/01(日) 20:37:41 ID:FF73nom1
レキソたん75mgって15錠も飲んでるのか
すごいな
>>768 仕事がストレスにならなければ、効果はあると思うが、ホントどの場合仕事はストレスになる。
そうすると効果が出にくいと思う。
>>759 リタリンはナルコレプシー以外は処方してもらえなくなった。
覚せい剤や麻薬と同じ扱いなので、処方する医師が罰せられる。
リタリンの依存も強いので、使わない方が体のためによい。
>>768 人にもよるとは思うけど、疲労や不眠が蓄積しちゃってる場合は、
仕事自体がストレスになる可能性があるから、効果が出にくいと思う。
オレは初診で休職って言われたけど、仕事忙しいから無理ってゴネて、
抗うつ剤が効いたもんだから、平均睡眠4時間で100時間ぐらい残業したら、
2ヵ月後に思考が完全停止して、結局休職。
仕事続けながら治療している人もいるだろうから、オレの場合は特殊ケースかもしれんが、
その辺は主治医の判断によるんじゃないかなぁと思う。
リタリンを欲しいという気持ちは分かる。
しかし、使って治らないどころか、どんどん悪化することを知っているので、使いたいとは思わない。
774 :
優しい名無しさん:2008/06/02(月) 00:23:18 ID:O/4ZhMYK
>>742 トレドミン150処方されてるようでうらやましいです。
原則保険適用は100までのはずで、主治医にも100までと明言されてしまいました。
ただレセプトの審査基準は県によってだいぶ異なるという話を目にしたことがあるので、
さしつかえなければ、何県で処方されてるかだけでも教えていただけないでしょうか?
私は千葉です。
775 :
うっど ◆/g.JMATcQE :2008/06/02(月) 05:33:52 ID:xxpvPTOR
>>774 おはようございます
私は兵庫県です
県によって違うのですか?それは知りませんでした。
>>774 1日100mgまで
ただし、症状により適宜増やすことができます。
医師の判断で100mg超えても、レセプトはとおるはずですので、医師が100より増やしてくれない場合は転院も視野に入れたほうがよさそうですね。
今二週間目で一日90mg摂取なんですが効いてるのかわからないです(むしろどうならば効いているのか知りたいくらい)。原則の限界に近いということは薬の種類を変えるしかないのでしょうか?
調子悪いときにリタ1/2T飲んで
なんとかやってこれてたのですが、
リタもらえなくなってトレドミンに
なりましたが全然効きません。
仕事も行けなくなってしまいました。
もう死にたい。
デプロメール一年飲んだけど効果全然なし
今はトレドミンとトフラニールで1ヶ月。力が出てきた。
25mgを朝食後1回の処方で10日ほどたちますが
滝汗、眠気、胃の不快感がたまりません
眠気も夜来てくれたらいいんですが、昼間に眠くなるんです
眠剤も飲んでるんですが、夜は眠気が来ません
寝起きの倦怠感は最近軽くなってきましたが
まだ、実感がないです
25mgでこれだけ副作用がすぐでてるので
リスパダールで遅発性ジスキネジアになってるんで
それがでないか心配です…
782 :
優しい名無しさん:2008/06/02(月) 16:50:37 ID:PZaQgTwX
783 :
優しい名無しさん:2008/06/03(火) 00:52:34 ID:+kZf7r67
あ
>>781 副作用>>>実感では中止した方がよいのでは
もちろん先生と相談して
はじめて処方された人って不安だと思うけど
なぜ医師に話さないで 2ch に書き込むわけ?
医師を信頼出来ないから?
>>785 医師に話すに決まってるw
独り言を書いているだけだよ。
中には医師に話さない人もいるだろうが・・・
俺は性機能の副作用まできちんと医師に話すよ。
主治医は薬理学の研究者だから、性機能の副作用を突っ込んで訊いてきたよ。
次回はもう少し詳しく話すつもり。
まずネットで調べて予備知識を得ておかないと
医師にも色々居るし、悪い医師だった場合に早く判るようにしとかないとね。
2週間程度もガマンできないほどの副作用(と本人が感じるなら)
処方日数に関わらず、すぐ病院に飛んで行っても構わないと思うが
大抵は様子を見る、でも不安だからここに書き込む
という「システム」なんじゃなかろか
ここは
それを批判する人は
こんな匿名掲示板に書いてる事なんかすぐ信じるな
その前に医者との信頼関係を築け
という事を言いたいんだろうけど
まあ両方の気持ちはわかる
医者は信頼するもんじゃなくて病気を治すために利用するもの。
点滴に致死量の薬物を入れられても医師を信頼して死ぬ人も多い。
790 :
優しい名無しさん:2008/06/03(火) 16:41:20 ID:71VZ5Gs2
みなさんは低気圧の影響ってあり?
昨日今日サイアク
調子いいトレドも低気圧来襲時にはだめだわ
普段は75/dayで安定してます
漏れは暑い日がダメ
なので今日みたいな日は過ごしやすい
>>790 雨だから鬱陶しくて出かけられないというのはあるねえ
795 :
優しい名無しさん:2008/06/03(火) 19:27:30 ID:oveIrfB+
796 :
優しい名無しさん:2008/06/03(火) 19:35:52 ID:+kZf7r67
>>790 自分も雨や季節の変わり目なんかはやばいです。ただでもうつ病でヤバいのに体育中にやってしまった頸椎捻挫の後遺症で肩や腰に痛みが走ります…
797 :
優しい名無しさん:2008/06/04(水) 00:00:51 ID:/yMJh2wA
>>769 トレドミン75rでした。
間違えちゃった ごめんなさい。
ここ3日間、調子悪くて、泣いたりなんかしてて、やらなきゃ、やらなきゃと思えば
思うほどできなくって、人間失格とか思ったりして・・
トレド100rってどうやって飲むの?私がもらっているのは1錠25rを1日3回。
割って飲めばいいかなぁ
798 :
優しい名無しさん:2008/06/04(水) 00:02:15 ID:ruLA3OyW
790 & 796
季節の変わり目や低気圧の日に落ちるって、自分だけじゃないんだ
799 :
優しい名無しさん:2008/06/04(水) 00:05:09 ID:KZx+FVgu
>>797 25mg×3=75mg
75mg-100mg=▲25mg
足んないよ〜?
>>797 自分の場合は
朝25mg×2(錠)
夜25mg×2(錠)
で100mg
うちは
朝25
昼25
夜25
寝る前25で100mg
この薬は、寝る前とか空腹時に飲んでも胃に来ない?
デプロメールのときは痛い思いしたけど
空腹で飲むと吐き気が来るんで内科医?食後に飲むが吉。
>>803 最初の1週間くらいは気持ち悪くなって酷かった。
でも慣れれば大丈夫。
食後に服用したほうが薬効があがると言われてるらしいよ。
(どの程度の違いなのか知らないけど)
薬に詳しいあたしの主治医が言ってた。
10mgスタートで1週間前から25mgになりました
10では全く副作用なかったけど25で吐き気と激しい食欲低下がきました
効果はあるようなないような・・・
807 :
優しい名無しさん:2008/06/04(水) 20:55:22 ID:RjUL1Rwr
私は昨日からトレドミン25を処方された
私には当たりな薬
以前はワイパックス→仕事中に眠気が酷くて駄目で
ドクマチール→私的には好きな薬なのですが(乳汁、生理が止まり)で医者からトレドミンを試しに進められました。
いまの所は気分も落ち着いてるし吐き気もありません。私にはあっているのかも、久しぶりに穏やかな一日が過ごせた。
12.5mg錠が作られることになってるみたいだね。
>>805 そりゃ単に薬は一般的に脂溶性のが多いから、食後の服用のほうが吸収力が上がるってことさ。
酒やめてからすっごく調子いいです
最初は不安だったけど、今思えばアルコールは欝を助長するかもしれんね
>>808 なるほど だとすると空腹時なんて胃の中に油なんてないから相当吸収悪そうですね
吐き気はどうして空腹時に強く起こるんでしょう??
>>810 詳しいことはわかんないけど、石の話だと、胃のセロトニン受容体に作用してムカムカするらしい。SSRIでムカムカするのも同じ理由。
1週間くらいで消えるでしょ?
そうでなくても、薬って胃の粘膜を刺激するから。少し多めの水を同時に飲むことで緩和されるはず。
消炎鎮痛剤なんて空腹時に飲むと、胃に潰瘍が出来たり、下手をすると胃に穴があくらしいよ。
ロキソニンなんか処方するときは必ず胃薬もくれるでしょ。
812 :
優しい名無しさん:2008/06/05(木) 07:15:16 ID:VGZ85b81
昨日初めて処方されました
1日25mgを2回です
ちょっと多めじゃないですか?
813 :
優しい名無しさん:2008/06/05(木) 07:50:25 ID:7zdDXUb+
普通だと思うよ
814 :
優しい名無しさん:2008/06/05(木) 10:25:42 ID:JIy4n33q
スタートは25m/日に変わったんだから、いきなり50mgは多いんじゃないかな?
816 :
優しい名無しさん:2008/06/05(木) 18:42:46 ID:rfHuDIOT
何もしてないのに汗だけがすごい。
817 :
810:2008/06/05(木) 18:56:27 ID:FQ/aourj
>>811 ありがとうございます!(お礼が遅くなりましてすみません)
15から25に増量して1週間経ちますが、今日なんかも強烈な吐き気がきましたね(吐き気止めでおさえられますが)
神経が高ぶって不眠気味になる人も多いとかで医師に朝食後に服用するように指示されているのですが
朝って胃も空になっているし、たくさんは食べられないし、吐き気の副作用は朝が一番出やすいってことってないんでしょうか??
今度医師に相談してみます
詳しい説明助かりました!
吐き気の副作用が科学的に短期間で消えるはずのものであるならよいのですが・・・
818 :
810:2008/06/05(木) 19:01:32 ID:FQ/aourj
>>811 詳しいご説明ありがとうございます!
15から25に増量して1週間経ちますが、まだ吐き気が強烈にでることあります(吐き気止めで対処していますが)
医師の説明だと、トレドミンって神経がたかぶって夜眠れなくなっちゃう人が結構いるとかで、
朝食後に服用するよう指示されているのですが、
朝って、胃の中が空っぽなのに、そんなには食べられなくて、吐き気の副作用がでやすいような気がするのですが、
私の思いすごしでしょうか??
あと頭が悪くて申し訳ないんですが、
吐き気って1週間とか比較的短期間で消えるようなメカニズムになっているってことなのでしょうか??
819 :
810:2008/06/05(木) 19:03:57 ID:FQ/aourj
すみません意味不明な連投しちゃいました(汗)
1回目の書き込みの後表示が切り替わらず、打ち込んだ文章も消えちゃっていたので、
失敗したと思って、新たにまた書いて再度書き込んだ次第です
表現が違いますが同内容です
ごめんなさい
副作用はある人間はあるし、無い人間はない。
最初から100mg/dayだけど吐き気全くなし
821 :
優しい名無しさん:2008/06/05(木) 21:50:17 ID:VGZ85b81
飲んでから1日
昼間はいつもよりやる気が感じられた
でもそんな即効性あるもんなのですか?
822 :
優しい名無しさん:2008/06/05(木) 21:51:16 ID:6cDzOyX5
胃部不快感がある人いるよね
気持ち悪くて辛い
>>810 薬剤師さんには、ヨーグルトか野菜ジュース、ゼリー飲料、果物など
何でもいいからお腹に入れてから飲んだほうが良いと言われたよ。
>>821 効果が出るのは2〜3週間後からって言われてるね、一般的に
だから最初は抗不安薬なんかが一緒に処方される
825 :
優しい名無しさん:2008/06/05(木) 22:22:33 ID:25sA8FWH
朝は食事せず水だけで薬飲んでいます。飲み始めは吐き気がして辛かったけど慣れたら全く平気になりました。
一日100mmですがあまり効いてない気がする、、
ようやくトレドミンのジェネリックが出ます。今年中かな?
とりあえずわかっているメーカーは 日医工 です。
お薬安くなるといいね!
当方メンヘラ薬剤師
お仕事がんばってるよ〜
>>821 気のせいで良くなったんだろう。
調子悪くても病院行くと治るタイプじゃね
828 :
優しい名無しさん:2008/06/05(木) 22:48:22 ID:RPvVIFRf
これ150mとレキソタン服用して3ヶ月になるけど、効ききがもう一つかな
強迫神経症にはどうなんだろ。
829 :
優しい名無しさん:2008/06/05(木) 22:55:21 ID:qsecAW5m
読みづらいだろうけどごめん。
そして長い。スマソ
私の場合だけど、これ本当に怖い。
私はパーンと死ぬってなった。
そして違うタイミングで彼に激怒され殴られ、数分後寝てて(薬+飲酒済)起きた瞬間から物凄い健忘状態。
怖くなって途中で止めちゃったせいもあるのかも知れないけど日に日に悪化。
話すこともままならず、自分自身何考えてるのかわからない。
数分間なら自分を取り戻せる。
正に呆け老人。
明日唯一週一のバイトなのに、接客どうしよう…
こんなことって有り得るの?
830 :
829:2008/06/05(木) 23:10:14 ID:qsecAW5m
×違うタイミング
○同じタイミング
違うって書きたかったのは彼がギャーギャー死のうとしてる私に怒るのではなく、別な理由で激怒。
なんか伝わるかな…
本当お花畑…
>>821 トレドミンは抗鬱剤の中では即効性があるとされてるから
何らかの効果が感じられるって事はあり得る
早い人だと一週間以内に感じられるらしい
832 :
優しい名無しさん:2008/06/05(木) 23:32:12 ID:6nthW6w9
>>829 もしかしたら躁鬱?病気に詳しくないし、よくわからないけど。
寝ちゃったのは効不安薬の副作用かな?
ちゃんと病院には通ってる?心配だよ。
私もトレドミン飲むと高い所に行くと飛び降りたくなる。
特にバイト帰り。接客って職種も同じなんだけど、バイト中の
逃げ場のない感じはパニックなりやすいし休めたら休んだほうが
良いと思うよ。
833 :
優しい名無しさん :2008/06/05(木) 23:42:56 ID:FQ/aourj
>>832 一般的な躁転とは異なると思いますよ。
>>829 それだけの情報では、
神経症の本来の症状に薬の副作用による健忘が加わっていると
表面的に読むくらいしかできませんね。
しかし、トレドミンで健忘がでることは極めて稀です。
飲酒が悪さをした可能性が考えられなくはないですが。
ハルシオン、マイスリー、アモバン、レンドルミンなどの服用はされていますか?
834 :
優しい名無しさん:2008/06/06(金) 00:17:28 ID:pz/VTEyB
トレドミン90mg服用歴2ヶ月でが効かないと言ったら
これ以上増量もせずにトフラニールに変えられそうになりました
トフラニールはどうなんでしょうか? 今のところ副作用もないのでドレトミンを辞めるのを断り
アモキサンの30mg増量でしっくり来なく終わりました
過去に躁転がありデバケンが処方されてます
ちなみに他に飲んでる抗うつ剤は
アモキサン105mg/day
テトラミド30mg/day
です
先生も一般的な症例勉強して患者に伝えて処方してるだけだからねー
一般的にはSNRIで効き目なかったら古いタイプの強力だけど副作用の強い薬出すでしょう
この病気に出口はないよ。まじで
世間の目も冷たいし。安部さんや雅子様をまともに相手にする人がいないように
俺も休職してから会社から腫れ物に触るように扱われているのがヒシヒシと伝わる
抗欝剤のむと舌が前にでてこない?
口に収めてるのがきつい感じがある
デイケアの知り合いのうつ病の人達も舌が前に出てる感じなんだけど
抗欝剤というかうつ病のせいかもしれんが
837 :
優しい名無しさん:2008/06/06(金) 21:57:17 ID:Ecnt89Y1
眠気が酷い
食べると眠気が倍化される
医者に言ったら「食べると眠くなるのは普通です」で終わり
薬飲んでから言ってくれ
この薬は全然眠くならないねぇ
デプロメールは昼間眠くなったけど
他に抗不安剤でも飲んでるんじゃないの
自分もこの薬で眠くなる副作用は出た事無いよ。多汗や頻脈はずっと続いてるけど
むしろ眠くならない気さえする
841 :
優しい名無しさん:2008/06/07(土) 15:28:15 ID:9EKNtPxl
オシッコが出ずらい。
射精も苦しい。
まともにSEXできそうにない…
843 :
優しい名無しさん:2008/06/07(土) 15:53:21 ID:9EKNtPxl
一週間くらい服用やめたら、
副作用なくなるかな〜?
彼女に失望させたくない(T_T)
この薬って離脱症状ないっていうのに
>>845 本当ですかね?朝夕50mずつ飲んでますが、
朝飲んで、夕方6-7時くらいになると脳みそがしびれてきます。
イキナリ止めたらこの痺れが続きそうで怖いです。
>>843 十分な量の抗うつ剤を十分な期間飲むのが大事ですぞ。
1週間だけやめるってのは、イチから治療し直しになる可能性が高い。
量を変更するときは、上げる時も下げる時も段階的にしないと。
症状がどの程度かにもよるけど、薬が合えば3ヶ月で治るから、
彼女には我慢してもらったほうがいいんじゃまいか?
>>846 いきなりはよくないと思うけど
50mg→25mgに減薬した時は何も起こらなかったぞ
俺も頭が痺れるような、思考力の落ちるような症状あるから怖くて薬やめられない
849 :
優しい名無しさん:2008/06/07(土) 23:22:20 ID:KZvQqKlm
射精だのオナニ−だのSEXだの・・・・・・・・。
みんな軽いね〜(笑)
病気なんだぜ〜(盲腸で腹切った後SEX出来る?)
治すための薬の副作用なんだぜ〜。
真剣に考えようぜ!マジで。
850 :
優しい名無しさん:2008/06/07(土) 23:57:20 ID:H6KvlalX
盲腸の手術で出来た穴に抜き差しする
>>849 それが本当に軽いかどうか、よく考えて御覧
俺は副作用が不快でも、服薬しているが
852 :
優しい名無しさん:2008/06/08(日) 01:49:45 ID:oyoUdWNw
トレドミンからプロチアデンに変更になりました。さようならトレドミン
854 :
優しい名無しさん:2008/06/08(日) 03:23:54 ID:DXzGYVIb
この薬が効を奏して寛解にまでこぎつけた、
(仕事が出来なかったのが、したいと思えるようになった)方いらっしゃいますか??
手応えのようなものはあったのでしょうか?教えてください!!
855 :
優しい名無しさん:2008/06/08(日) 08:28:59 ID:yiJsj5kJ
薬店で買える吐き気止め薬ってありますか?
抗ヒスタミン剤
抗ヒスタミン剤も救急薬として使い道が広い。虫刺されなどで全身に炎症反応が出てしまった場合や、軽い睡眠薬・精神安定剤として、また乗物酔いとしても吐き気止めとしても使える。必ずしも必要というわけではないにしても、使い方を知っている人にはとても便利な薬。
>>856 ありがとう。家にドリエルと酔い止めがあったはず。
トレドミンとカレーは相性が悪いのですかね。
昨日の18時に食べたタイカレー(ココナッツミルク風味)、夜中の1時に
上から全部出てしまった。。。
トレドの吐き気の副作用はあんまりなかったのに、ココナツと相性悪かったのかな。
久しぶりにツラかったですわ。おまけに今朝からは下からもピーピーで
体力消耗しきって、疲れたよーーーーー。
>>858 それは、薬との相性というよりも、タイカレーとの相性が悪かったか、
食中毒的症状では?
水分補給して、うどんなど消化の良いもの食べて、お大事に。
先週トレドミンを1日25mg×2(昼と夜)処方されたんですが
朝に飲むと吐き気がひどいので夜だけ飲んでます
これじゃ効果ないんでしょうか?
夜だと夜血中濃度が上がるから 寝られなくならない?
862 :
優しい名無しさん:2008/06/09(月) 09:40:06 ID:T42iB0VF
この薬は弱いほうの薬だって、何人かの精神かいがいってたから間違いないと思う。
俺も飲んでて効いてるかどうかよくわからない。
863 :
優しい名無しさん:2008/06/09(月) 10:44:06 ID:T42iB0VF
トレドミンやっぱり吐き気がすごい。
>>845 トレドミンをやめたとき、頭痛と吐き気で死にそうになったが。
人によるんじゃない?
865 :
優しい名無しさん:2008/06/09(月) 11:35:55 ID:Z5DnzLZR
以前トレド増量したら倒れたと書き込みした者です。
健康診断の結果、肝臓の数値高くなってました。
医師に結果見せて相談したら数値的には、まだ大丈夫の範囲内という事で
薬変更なしでした。一応の報告でした。
866 :
優しい名無しさん:2008/06/09(月) 14:06:05 ID:+M205Mib
>>852ですけどいきなりプロチアゼンに変わったのですが離脱症状も副作用も出てません
なにこれって肝臓悪くなるんですか?
おれもともと脂肪肝で肝機能めちゃちゃ悪くて高尿酸で痛風なんですが・・・
さらに悪くなったらまた発作おきてしまう
まず 体重を減らせ。
869 :
優しい名無しさん:2008/06/09(月) 20:54:44 ID:4P/46/HD
>>867 トレドミンは、ほかの抗うつ剤に比べたら肝臓への負担は少ない。
眠剤のほうが肝臓に悪い。とりあえず、酒はヤメレ。
トレドミンは肝臓より腎臓の方が負担かかるタイプだな
ほとんど肝臓で代謝されずに出てくるから尿が臭う
臓器クラッシャーベタナミンよりかは体に優しいよ
息がものすごいくさい
朝なんかうんこそのものの臭いがする
胃腸が悪いのか肝臓が悪いのか
873 :
ちろ:2008/06/10(火) 19:56:51 ID:Q4aoZuYa
昨日、お医者さんに、ネットで150rもらっている人いたよ。だから飲んで良い?
って言ってみたら、良いって!! ちなみに今までは25rを1日3回。
これで少しは動ける様になるかなぁ
私は吐き気は無かったけど、のぼせ(汗?)と急激の腹痛があったよ
飲み始めて3ヶ月くらいまでカナ? 今は5ヶ月目だけど何も無いよ。
>>861 寝られなくなるってホントですか? どうも最近寝付きが悪い マイス
リー&アモバンですが・・
トレド増やしたらもっと寝つけなくなるって事? かなしい・・
寝てるときすんげえ汗かかない?
そのせいでおきて眠れなくなる
875 :
優しい名無しさん:2008/06/10(火) 21:17:47 ID:Fy4oqxAw
みんな代謝は良くなるみたいだね
876 :
優しい名無しさん:2008/06/10(火) 21:17:54 ID:spQf7HHB
>872
トレドは便秘になるぞ。
たぶんそのせいだろ。
便秘ではない
というか別にこの薬飲んでから臭いってわけじゃないのでw
878 :
優しい名無しさん:2008/06/10(火) 21:32:48 ID:XhkF7HsT
色々相談してわかたっこと。
ルボックスやトレドミン系の薬は、欝の重い人にしか必要ない。
ここに書き込みできるような元気のある人には必要ない。
レキソタンで十分。
879 :
優しい名無しさん:2008/06/11(水) 00:27:20 ID:REk3deFJ
880 :
優しい名無しさん:2008/06/11(水) 01:56:09 ID:mDevf/+8
鬱の時は免疫力も低下するから
細菌に感染しやすくなるよ
自分も歯が一本根本から腐って取れた
881 :
ちろ:2008/06/11(水) 07:17:54 ID:CYAoLKmX
>>874 私もすっごく寝汗すごい。そんとき低反発敷布団してたもんだから、むれちゃって、
むれちゃって。
でも、パキシルの時からだから、トレド特有じゃないと思うよ。
>>878 色々相談したって、誰と?
確かに最近トレドにしてカキコとか過去レスとか見れるようになったけど、
みんな色々試して自分にあうものを探しているんだよ?
好きで病気になったワケじゃない。
レキソタンなんて初歩じゃないの?
元気があるなんて決め付けないで。
みんな必死だと思うよ。
>>878 それで治るんならよかったね。
お大事に。
>>873 150になってどのくら効果がでたか、結果報告してくれると嬉しい
この薬での薬物療法って、最終的には減薬→投与終了→根治を目標としているのでしょうか?
副作用が続く事に不安を感じます。
性的な意味で
つ 修行僧におなり
886 :
優しい名無しさん:2008/06/11(水) 13:00:28 ID:/Xx3mYtQ
汗かくから嫌
あたし一人で暑い暑い言ってる
痩せてるのに(つд`)
887 :
優しい名無しさん:2008/06/11(水) 17:36:24 ID:iD5Y2GK/
888 :
優しい名無しさん:2008/06/11(水) 19:38:22 ID:NY//xtV4
トレドミン飲み始めて半年。1日150→100になったけど最初の頃は無かった吐き気や頭痛の副作用が出てきました。これってどんなことなんでしょうか?うつ病が回復している?
889 :
優しい名無しさん:2008/06/11(水) 21:46:38 ID:6QqPxWD/
パキシルだけ飲んでた時は頭が一日中ボーッとして焦点が
定まらない感じでうつの辛さは確かに軽減されていたけど、
日常生活も危なっかしい感じがした。
トレドミンとパキシルを併用しだしてから、頭がすっきりして
気持ちが前向きになる事が出来た。感謝しています。
これ、眠剤として出されることある?
>>890 それはない。眠気なんかこないし、すぐに効くような薬じゃないからね。
ただ、副作用だけは飲み始めから出る人もいるので注意。
就寝前じゃなくて食後に飲むように言われてないの?
パキと一緒にトレド一ヵ月飲んだけど(過食嘔吐と欝その他パニックやらもろもろのため)副作用しか出ないで口が渇いて水分はいっぱいとるのに尿が出なくて体が浮腫んだりで医者から断薬された
いきなりの昨日からの断薬だけど断薬症状なし?みたい
今日から新しい薬追加
今度は合うといいなぁ
893 :
優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:44:24 ID:tpts5QPX
>>892 トレドのせいと言うよりパキのせいに一票!
新しい薬の名前公表ギボンヌ
>>893 パキはトレド飲む三ヵ月前から飲んでて10→30→40と一ヵ月づつ増えていって仕事には一ヵ月目から行けるようになったんだよね
だけど過食嘔吐がとパニックが良くならなくて一ヵ月前からトレド追加
一ヵ月飲んでも過食嘔吐が良くならず悪化して副作用ばかりだったから断薬
ちなみに新しい薬はヒルナミンです
あたしは副作用が出やすいから5ミリを寝る前から始めることになりました
今日から飲み始めます
でも尿が出にくいとか浮腫みってあたしもパキの副作用?って思ったりもした
パキ飲んでから浮腫みも含めて5キロ近く太ったし
>>891 ありがとう。
90の祖母に今年からアルツの薬と共にトレド25mg、セロクエル25mgが出されていてビックリ。
少々気分の落ち込みがあったけれど、今までにメンヘラ歴なし、不眠しらず。
本人は投薬後よく眠れると言うがw
トレドミン飲んでから、不安やストレスで
後頭部が鳥肌立ったみたいにゾワゾワすんだが
同じような人いる?
まだ飲み始めて浅いんだが副作用なのか
897 :
優しい名無しさん:2008/06/12(木) 02:10:44 ID:mlVSFloN
>>896 オナニーしたくて自己判断で3日ほど断薬したら似たような症状を経験した
それに加えて首の後の方で血流の音が聞こえ
そのリズムに合わせて後頭部が痙攣しているような「錯覚」を覚えた
だから邪な自己判断は論外として
飲み続ける事
今はそれしかない(と思う)
898 :
優しい名無しさん:2008/06/12(木) 05:44:13 ID:+XddfGRC
>>897 >オナニーしたくて自己判断で3日ほど断薬
理由は痛いほど分かるけど・・・・・・。
>自己判断で3日ほど断薬・・・・・・。
は危険!抗鬱剤は治療の核となるので
減薬・断薬は絶対医師と相談の上で。
例え3日でも振り出しに戻っちゃうよ!
補助的に処方される抗不安剤なら
頓服感覚で飲まない日があってもいいけど。
SSRI・SNRIともに経験者だけどトレドが一番
イキにくいし出る時も漏れる様に出た。(気持ち良くない)
小便が出た後、精液がドロっと出た時はトイレでドン引きして
「これはヤバいでしょう」と思い他のSSRIゾロフトに変えて貰った。
>>896 おれもおれも
こういう症状ってなんていうの?
ちょっと心配なんだけど
>>897 病気を治して薬を飲まないようにすればいつでもオナニー
できるから治療第一に考えた方がいいよ 精子はなくなる訳じゃ
ないから
診断:社会不安障害及び自律神経失調症
職業:大学生(2年)
年齢:21(入学前に1年静養期間有)
通院歴:2年半
処方薬(現在)mg/日:トレドミン75・ユーパン3・セルシン30・ソラナックス4.2
今までトレじゃなく、パキシル飲んでたけど、
欝っぽい状態(説明しづらいので大まかです)が変わらないと伝えたら、トレ(現在)に変更。
その際、既にネットで調べてたのもあって、パキシルとの併用(双方量下げて)を希望したが、
「パキシル≒トレだから意味がない(相性的な問題でパキシルで効果がないから同効果別薬に変更という考えらしい)」との説明。
変更後、3ヵ月経過したが躁鬱のようなアップダウン(ダウン期が長い)が続くだけ。
経過を話したら、「規則正しい生活しろ、原因は分からない。」と、
大病院への転院の薦めや投薬変更もない無茶苦茶な指示が。
「そういう生活送りたいから通ってるんですが。」と粘るも、
「貴方は他力本願的過ぎる、自力本願をもっとしないと投薬以前の問題だ。」と、
今までは経過報告のみで平気で量増やしたり、変えてきたのに、
自分のことを棚に上げたような発言。
確かに100%はできてないけど、外出するよう心がけたり、ジム行ったり、食生活も食べるようにもしてきた。
それは経過報告で伝えているのにも関わらず言われた、どーしろと?(具体的行動の指示なし&規則正しい〜の一点張り)
お聞きしたいのは、本当にパキシル&トレ併用は意味ないのか?
またスレチ覚悟の質問で、この医者信用(通院続けて)していいのか?
長文・スレチ気味で申し訳ないです。
将来のことを考えるとあまり時間もないので、正直今かなり辛いです。
よろしくお願いします。
病院になんて行かないよ。
904 :
ちろ:2008/06/12(木) 09:22:59 ID:grmL8elV
>>883 トレド75rから急激に150にしてみました。3日間かな
医者が増やしていいよって言ったから、気軽に増やしてしまった。
昨日突然死に体症状が1日中続いた ほんと聞き役のダンナには申し訳ない
1つ仕事をこなして、あとは無気力状態 どうにもならなかったので眠剤
(ちょっと多め)で鎮火してみました。
トレド一気に増やしたのが悪かったのかな。
今日はちょっと減らしてみたので落ちついています。
ごめん。まだ効果はわかりません。
寝れなくなったのはあるかな 今までの入眠剤の量では寝れなくなった
ロヒプノール飲んでも2〜3時間でさめちゃう
905 :
優しい名無しさん:2008/06/12(木) 13:32:57 ID:KxZS8ihA
耐性ついたみたい
一ヶ月空けたけどだめだった
二錠飲んでも聞かなかった
かなり強固な耐性みたい
発作時に頓服で良く効いてくれたんだけど
あとなんかけっこうな頻度で胸のあたりがドクンとなる症状があるんだけどこれもなんだろう
とっけつ
期外収縮とも言う。
ほほう
調べてみる
サンクス!
>>901 トレドとパキの併用が効果があるかわからないけど、薬の種類は少ないほうがいい。
両方飲んだ場合に、どんな化学反応が体内で起こるかわからないから。
セロトニン症候群などの重大な副作用がでても、精神科医は責任とってくれないよ。
両方飲んで、効果があったっていっている人もいるみたいだけど、
本当に効いてるのか、休養したから改善したのか、プラセボで効いているのかわからない。
だったら、リスクはなるべく小さいほうがいい。
あなたはいま何時に寝て何時に起きてる?
規則正しい生活をしろという主治医の主張は正しい。
うつでトレドミンに効果を感じてるなら、150mgまで増やすのも手だけど、
なんとなく、あなたには薬よりもカウンセリングや心理療法を併用したほうが
良い気がするよ。素人判断だけど。
>>910 >薬の種類は少ないほうがいい。
根拠は?
>>911 今は単剤最大処方が主流
詳しい説明は医者に聞いて
>今は単剤最大処方が主流
それでヤブが増えているという…
>>912 >今は単剤最大処方が主流
ソースは?
俺もトレドとパキ併用で毎日、平穏に過ごせますよ。
一種類でダメなら他との併用は当たり前。
915 :
ちろ:2008/06/13(金) 09:27:25 ID:Sq8ai9VM
>>901 パキシルは鬱症状にはいいと思うよ あとパニックにも。私も4年飲んでた。
ひょっとしたら量が少なかったんじゃない?何ミリ飲んでたの?
あと、やっぱりそのお医者さん変えた方がいいよ
患者の言葉も少しは聞いてくれないと、治療の意味がないと思うよ
そんなあやふやな状態なのに薬も出しすぎ。のような気がする。
私はパニックもあるからトレド+パキ薦められたケド、パキプラスすると仕事
できなくなっちゃうんだよね 家から出れなくなっちゃうの 今は仕事
(といっても普通の人だったら一瞬で終わるような事なんだけど・・)が1番大事
なのでトレドだけ。
早く普通に仕事できるようになりたいよぅ
私はパニック+広場恐怖症持ちなのでパキ、それに動けない鬱
なのでトレドと併用ですよ。
917 :
優しい名無しさん:2008/06/13(金) 16:36:43 ID:ICFBC4o6
飲み始めて一週間だけど、副作用はあるけど主作用はまったく無し。
本当に効いてくれるのか不安。
おれ飲み始めてから10日たったんだが
1週間たったあたりから薬飲んで30分後くらいにくらくら酸欠状態になるようになった
んで今は普通の状態でも酸欠気味
なんか深呼吸ができないかんじ
これって薬中断したほうがいいよな?
次の診察まであと5日あるんだけど
919 :
優しい名無しさん:2008/06/13(金) 18:06:42 ID:tvNEDD92
俺は、トレドミンを飲み始めて2ケ月。
副作用が気にならなくなるまで約1ケ月。主作用は今でも全く感じない。
朝昼25mg、夕50mg。
ただ確実に言えることは、1回でも飲み忘れると、ガクンと落ち込む。
920 :
優しい名無しさん:2008/06/13(金) 18:21:12 ID:ICFBC4o6
>>919 それって効果がでてるってことなんじゃね?
医師に相談してみたら?増やすべきって言うかもしれない。
>>911 SSRIとSNRIの併用は、SNRIの血中濃度を上げる可能性があるし、
SSRIと三環系の併用は、三環形の血中濃度を上げ、心律動の異常を引き起こす可能性がある。
でも、これに眠剤や安定剤が加わった時に、
体のなかでどんな影響を及ぼすのかは、よくわかってない。
ぜんぜん心配する必要がないかもしれないし、実は発ガン物質ができているかもしれない。
ペットボトルの清涼飲料水に安息香酸塩とビタミンCの両方が入っていると、
発ガン物質のベンゼンができる(まあ気にする量じゃないんだけど)とか最近分かったし、
パキシルだって、臨床実験段階では希な副作用とされたオルガニズム不全が、
発売数年後に、実は30%以上だって判明した例があるわけよ。
古くはサリドマイド事件とか。
薬の種類が多くなればなるほど、未確認の副作用の可能性が高くなるので、
そのリスクを考えるならば、薬の種類は少ないほうがいい。
でも単剤にばっかりこだわって病状が良くならないのは本末転倒だし、
なんでもかんでも多剤にするのも上記のリスクと肝臓に負担がかかるから、
症状で体がだるいのか、薬の副作用でだるいのかわからなくなるし、
リスクを考えた上で、薬を飲めばいいとオレは思う。
922 :
優しい名無しさん:2008/06/13(金) 22:35:20 ID:ur81z74O
>>918 アナフィラキ−ショックってこともあるよ。(すごい稀だけど)
明日土曜だけど病院やってる?やってるんだったら行った方が良い。
923 :
優しい名無しさん:2008/06/13(金) 22:38:44 ID:NYwW/tIr
アナフィラキ−ショック
始まるのは数分後だろうに・・・
ど素人
とりあえず異常あるなら、電話でいいから病院に連絡とろうぜ。
大事に至る前に。
自分は始めて2週間。
途中尿臭が気になったけど、今はまた臭わなくなった。
それなりに効いてる。朝起きられるようになってきたのが一番嬉しい。
おまいら諦めが肝心だ
ほどほど回復したあたりで「ありがたや」と思わないと
源氏物語とか読んでると欝気が原因で死ぬ登場人物いっぱいいるぞ
お薬とカウンセリングで人並みになれたらよしと思うべし
926 :
901:2008/06/14(土) 00:59:05 ID:I/xlnMfn
遅レスになって申し訳ないです、また読みづらい長文になりすいません。
睡眠時間は、11〜3時寝で8時起きですね。
大学に合わせて、起きる時間だけは徹底してます。
理想は寝る時間も大体同じにすべきなのでしょうけど、
やはりその日ごとにやることなのがあったりなどで変化してしまいますね。
投薬の増量/変更は特にこちらから希望したことはないです。
経過報告で、状態を伝えているだけで、医者の方が判断して、増量していった感じですね。
なので、増量するだけされて、「今の量は多いからね〜」とこちらが頼んだかのように言われた時は、
正直「先生の診断を守ってきただけなのに・・・」って思いました。
パキは20mg/日、ドグマチール150mg/日でした。
ドグマチールは過食の副作用が出すぎてすぐ止めたので、書き忘れてました。
過食でかなり落ち込んでしまった経緯があったことは伝えました。
変更順は、ドグ→パキです。
診断では、自律神経失調症と社会不安障害と言われましたが、
気分がアップダウンすることが多く(大抵はダウンですが)、
躁鬱でもないのにこのような状態ってあるのでしょうか?(=本当に診断は正しいのか/現投薬の効果にあるのか?)
アップな状態が多いならばまだいいのですけれど・・・。
擬態鬱も含め、どちらかといえば鬱の症状が多い気がするんですね。
何を言われるか怖くて、先生には聞いたことはないですが・・・。
>>901に書きましたが、かなり疑心暗鬼になるようなことがあり、
現在転院の手続き(紹介状書いてもらう)をしようと、一応その方向で進めています。
安易に変えてしまうのは問題と思いますが、2年半通っていた&今回言われたことで、
このままでは"ごく普通の生活(メンタルの激しい落ち込みが頻繁でない生活)"は永遠に望めないのではと、
不安になったので、上記のような方向で進めている次第です。
♂45才、トレドミン歴7年
最初、高体温、頻脈、多汗〜現在、高血圧、耳なり 循環器応診
最高血圧210 最低血圧130 脈拍120
腎臓、糖尿、甲状腺異常なし 現在 上144 下102 脈拍97
医者はトレドミンもセロトニン症候群も知らないそうです
同じ悩みの方、断薬した方、情報下さい
928 :
ちろ:2008/06/14(土) 07:18:58 ID:BrImm1H4
>>901 転院正解! 紹介状書いてもらうの? ひょっとして今行っているのは精神科?
大きい病院?
別に書いてもらわなくてもいいんじゃないかな?まあ、大きい病院に転院するなら
必要だけど。安くなるらしいし。
心療内科だったらいらないかなって。
私も1回書いてもらって転院したんだけど、先生席はずしてるときチラっとみたら
薬物依存症の疑いありって書いてあったの ほんと馬鹿にしてる
私は去年までパキ30飲んでたよ 死に体病もでなかったし ただやる気はでなかったけどね
過去レスで誰かが書いてたお
「パキはマイナスからゼロに、トレドはゼロからあげてくれる」って(だったっけな?)
私もそう思うよ まだそんなに知識ないけど、あせらず見つけていこうよ。
ところでみなさんに質問〜
薬剤師さんに「6時間あかないくらいに飲んで下さいね。それくらいで血中濃度下がるから。」
って言われて守ってるんだけど、先生は朝昼1錠づつで夜2錠って言うんだよね
たぶん寝てるから副作用でてもわかんないだろうという事だと思うんだけど
でも夜寝れなかったりするから、1日4回飲んでた
薬剤師と先生、どっちが正解??
つ 薬剤師
トレドミンと痛風の薬のアリスメットを飲み始めたら
呼吸がちょっとしにくくなってなぜかくしゃみがとまらん
こういう場合はどうすりゃいいんだ
>>926 自律神経失調症ならノリトレンを出すと思うんだけど
ドグマチールをパキシルに変えるというのも何か不思議
パキシルはまた〜りして何に関しても「ま、いいか」となるとパキシルスレでよく見掛ける
大学生だと「ま、いいか」では単位やら出席やら大変なのではないかなと
と素人ながらに思ってみた
>>906 大学生だからレポートの課題などで、夜遅くまで起きてることあるよね・・・。
できれば、日付が変わる前に寝たほうがいいんだけど。
若いからパキシル出し渋ってるのかなと思ったら、そうでもないみたいだね。
転院していい医師にめぐり合えるといいね。
1年位前、仕事で疲れが溜まってて胃と頭が痛いと普通の内科に言ったらこれ出された。
1ヶ月程飲んでて確かにやる気は出てたけど、出すぎて上司と喧嘩、転職しちまったよ。
結果的には転職してよかったと思うけど、人生変える決断あっさりとさせるとか怖いなこの薬。
胃と頭が痛いだけでこれってありえなくね?
確かにやや攻撃的になってる自分がいるw
それを自己内エネルギーに変えられるといいんだけどな。
でも>933の内科は確かに安易だなw
936 :
優しい名無しさん:2008/06/15(日) 11:25:34 ID:4TluKU2r
躁状態ってことなのか?
937 :
933:2008/06/15(日) 12:01:07 ID:S8iRWG5i
>>934 >>935 俺もそう思う。
先生曰く「んー疲れが溜まってるみたいだねぇ。胃薬と一緒に
精神を落ち着かせるお薬出すから様子見てみてよ。」
俺は俺でちゃんと調べずにトレドミン?デパスとかそんなレベルの安定剤か?
とか思ってて気軽に飲んでた。
正直簡単に出すべき薬ではないと俺も思うw
転職に引越しに資格取ったりと激動の1ヶ月だったわ。
今思うと躁状態だったかもしれん。
やけに多弁だったし。
SNRIは活動的・攻撃的にする神経伝達物質の濃度も上げる
トレドミン飲み始めて2週間
全然やる気おきません
トレドミン出す内科医って怖すぎ・・・。
抗うつ剤の中では、個人差もあるけど副作用も軽い方だし、ほかの薬との干渉もあんまりないし、
躁転させにくいらしいから、処方しやすい薬だとは思うけど・・・。
>>939 まだ25mgか、50mgじゃない?
100mgまで増やして様子をみる薬だから。重大な副作用が出なければ続けていいと思う。
2ヶ月たっても効果が感じられなかったら、チェンジだろうけどね。
>>937 いきなりトレドミンを処方されるって珍しいのでは?まして内科で…。
大抵はパキシルなどのSSRI型抗鬱剤を数週間試してみて、
副作用が強くて続けられないとか、思ったほどの効果が出ない
などの場合に、ようやく出される薬って感じがするんだけど。
一週間前からアモキからトレドミンに移行。レキソタンと
パキシルは変わらずだけど、アモキ25mgを朝昼晩飲んでて
トレドミン25mgを朝晩に変更。ほかにもオメフラールとか
いうのと漢方の抑肝散ての飲んでる。ものすごい尿意と
ものすごいだるさと胃の気持ち悪さで、医者にあとどれくらい
コレが続くのか訊いたら、あと一週間、合計二週間だって…。
もう、本も読めないしテレビもうるさくて見られないし
携帯も画面が小さすぎて見てられないし、なんにもできない。
一日がすごい長い…。あと一週間も耐えられるのか…
944 :
ちろ:2008/06/15(日) 17:52:24 ID:h5Bz+eqN
>>916 私も動けない鬱。あと所かまわず号泣してしまうパニック。
パキとトレド、どれくらい飲んでますか?
詳しく教えてください。
>>947 オレは、初診からトレドミンだったよ。
・やる気が無い
・落ち込んでる
・不安
のどれが一番強いかで、パキ、トレド、ルボックスのどれを処方するか、きめてるっぽい。
いまはゾロフトがあるから、これはどの位置にいるのかわからないけど。
うちの主治医は意欲を出すならトレドミン、不安を和らげるならパキって感じみたい
自分は躁鬱の気があるんでトレド単剤(100〜150mg)+メジャー+抗不安薬
トレドミン+リーマスが効果的で理想的だったんだけどリーマスの副作用に負けた…
>>944 動けないうつはパソコンも打てません ハイ(-Д-)ウソ〜
鬱じゃなくてただの引きこもり?
949 :
優しい名無しさん:2008/06/16(月) 07:19:51 ID:x3PbPl5U
夜に飲むのは別にいいんだが、
朝飲むと、昼過ぎぐらいに、
とんでもない眠気に襲われる…
まだ、飲み始めたばかりだから仕方無いのかな?
勝手に朝飲むの止めたらよくないですよね?
以前からデプロは普通に飲めてるんですが。
俺もトレドミン50mgで昼間の眠気が酷い
椅子に座ってるともれなくカックンカックンしてしまう
原因はこいつなのか・・・?
他にはアモキサン50mgとデプロ50mg
トレの効果か、組み合わせの問題か、
その辺分かってないけど、些細なことや言葉(単語)でキレやすくなってるなぁ。
ブチ切れってほどじゃないけど、こう・・カチーンみたいな程度。
キレるフレーズ連続でくると、さすがに「ちょっと今のどういう意味?」と食ってかかっちゃう。
反面、大した意味もキレさせる意味で使ってないのも分かってるんだけどね。
その癖、やたら人と話してないとなんかモチベ保てないのが痛いというか辛い・・・。
カウンセリングとかもしてもらってるけど週1だし、
基本は個々でやってく(うまく過ごす)しかないんだろうけど、いい方法ないかなぁ。
カチンときたらその都度相手に伝えてるけど、相手に言葉選ばさせちゃってる感あって申し訳ないよ。
>>951 それわかる。前まではさらっと聞き流せたものも
すごく気になる。一つ一つに絡みやすくなってる感じ。
>>950 トレド、アモキ、デプロをそれぞれ50mgずつ?
処方の切り替え中か、減薬中なのかな?
それじゃないんだったら、どれか一本に絞って、150mgまで上げたほうがいいとオレは思う。
もしかしたら肝臓が疲れ気味で眠気がでているのかもしれない。
>>950 その中で疑わしいのはデプロメールだと思うけど
漏れはデプロメール飲み始めは、車運転したりするとかなり危なっかしかった
955 :
優しい名無しさん:2008/06/16(月) 18:22:28 ID:LmnAOjsc
肝臓が疲れるとねむくなるの?
私は
トレドミン75r
アモキサン125r
デプロメール150r
リーマス300r
飲んでる。
今のところいいバランス
トレドミンは糖分摂取すると眠さ爆発
肝臓は悪くすると眠れなくなるよ
958 :
ちろ:2008/06/17(火) 19:29:24 ID:YMNgRTmt
>>947 トレド飲んで少し動けるようになったの
パキだけだった時と飲む前は、確かにパソコンもできなかったよ
末期ガンで痛がる父の薬ももらいに行けなかった
父は自営だったから私が手伝わなくちゃいけなかったんだけど、できなかった
自営は私がやるはめになったから、トレドは副作用がでるよと渋る主治医にゴリ押ししてだしてもらった
でも最近副作用は無くなったけど、効果が落ちてきた。とりあえず今100飲んでるところ
トレド効果でカーとなった後、号泣といった感じ
パキと組み合わせたいんだけど、また動けなくなるのは怖い
しかし誰の前でも号泣というのは恥ずかしいし、周りに迷惑だよね
嘘かどうかは私にも分からない ただの怠け者かもしれないね
959 :
優しい名無しさん:2008/06/17(火) 20:55:03 ID:dpNBiuAT
>>955 オレは酒弱いんだけど、飲むとすぐに眠くなったり、だるくなったりする。
視力や聴力などすべて停止して、肝臓に全力を集中して解毒している感じ。
で、2時間ぐらい寝ると復活する。いまは全く酒飲んでないんだけどさ。
定期的に血液検査で肝臓チェックしていればOKかな。
不安や落ち込み SSRIのパキシル
意欲の低下 SNRIのトレドミン
そんな認識です。
うつが重度だったからトレドミンがバツグンに効いた
961 :
優しい名無しさん:2008/06/17(火) 23:34:41 ID:okyaUFEF
>>960 ゾロフトにトレド追加ってアリでしょうか?
まだ飲み始めてだから、
効果はみられない。
最初は、ふらつきと眠気に襲われたが、
最近は少しずつ、副作用も落ち着いてきた。
ただ、
たまらなく、死にたくなるんだ…
昔からあるもんだから別に、薬のせいじゃないだろうけど、
最近は、外出時に独り言を言ってる…
死にたいって…
無意識なんだけど、
言った後に、我に戻る。
周りから見たら、
完全に危ない奴でしかないよなorz
963 :
優しい名無しさん:2008/06/18(水) 06:17:37 ID:aEs1KjMK
飲み始めて5ヶ月
一週間前、母から「何かあんたの体からシップみたいなニオイがする」って言われた
これってここで言われてる、薬品系のニオイがする副作用ってやつなのか・・・
それ以来、人と会う時もニオイの事ばかり気になってしまう
>>963 それに似たの言われたことある
ツンとする匂いがするけど何か塗ってる?って上司に言われた
なんだろね?
965 :
優しい名無しさん:2008/06/18(水) 09:41:38 ID:SJx4I9x+
>>951 まったく一緒や
その癖、やたら人と話してないとなんかモチベ保てないのが痛いというか辛い
↑
これなんか特に
だから休みで家にいるときなんかはサイアク
しゃべりはじめると、躁転か? くらいしゃべり倒してしまう
トレド75/dayです あとワイパ
>>965 同じだw
最近仕事中の独り言激増、止められない。
家では相手がいると会話が止まらないwww
ちなみに1日50ミリだからか、体臭は全く感じない。
副作用めいたものもない。
落ち込みもないし、今のところ順調なのかなぁ
967 :
優しい名無しさん:2008/06/19(木) 00:48:28 ID:c6J9Zz6y
トレド飲み始めて三ヶ月、今100mgです。
先月仕事も辞め、実家に帰り、休んでいます。寝ても寝ても寝足りないくらいにゴロゴロ寝てます。12,3時間位。
でも、やる気や意欲が戻ってきません。飼い犬の餌やりと夕飯のおかずを一品作る事だけは毎日やっていますが、それすら辛くなってきます。
医者に“トレドは合ってないのかも”と言われ、今は様子見ですが、薬を追加するか変えるかするかも知れません。
質問なのですが、トレドが効かないと、次はどんな薬になるのでしょうか?追加するとしたら何になるのでしょうか??
人それぞれ違うとは思いますが、ご意見お願いします。
>>967 たとえばアモキサン、あと四環系かな。
ノリトレンという処方も考えられる。
トレドミンの断薬で離脱症状があらわれた人いますか?
>>967 おれは、トレド単体で効果が無く、アモキ・ジェイゾロ・リーマスの
順番で追加。現在トレド+リーマスでかんかい、リハビリ中。
統合失調の薬のエビリファイが凄く効くらしい
飲み始めてからやっと一週間。
眠気、ダルさ、自殺願望が強くなった。
死にたい…
>>974 飲み始めだからそのせいかもしれないよ
ゆっくり長い目で見て薬の効きをみていこう
とりあえず美味しいもの食べてゆっくり寝な
>>974さん
ありがとう。
レスもらって泣いてしまった…
976 :
優しい名無しさん:2008/06/20(金) 00:09:43 ID:XLbA34Nu
977 :
優しい名無しさん:2008/06/20(金) 01:00:13 ID:NneVeGvs
昔この薬飲んでたが、
頻脈が凄かったなあ
あとはチンコ系の副作用
978 :
優しい名無しさん:2008/06/20(金) 01:50:36 ID:O0LNYhfQ
>>967です。
皆さんレスを有難うございました。
三環系、四環系は太るらしいですね。それは避けたかったんだけど…。
なんとかトレドで治まってほしいなぁ。
979 :
優しい名無しさん:2008/06/20(金) 09:51:42 ID:V7zOTcc4
トレドミン中止になりました。
私には相当合わなかったようです…。
医師も不思議がってましたが、
この薬で、
鬱が悪化、酷い目眩が私には起きました。
副作用って本当に個人差なんですね…。
皆様もお大事に。
980 :
優しい名無しさん:2008/06/20(金) 13:12:56 ID:R6JIFKz8
今トレド126.5r(ハンパ)
150rにむかって挑戦しているけど、どれぐらいの期間で増やせばいいですか
以前100から150にしたら絶望感が2〜3日続いて困ってしまいました
症状はイラ感(トレド効果)+沈みです
飲み始めは効果あって動けているような気がしたのですが
石に聞いたら耐性はつかないとのこと
150rにするより何かプラスした方がいいでしょうか
トレドで我慢できる程度の軽い吐き気が起こるしか副作用はないんだけど
食欲が明らかに減ってしまって
服用1か月で8キロ減りました
♂161cmで今ちょうど50キロくらいです
食べてないから元気もたいしてない状態なんだけど
医師には「回復してくればまず食事をおいしく感じるようになる」と言われているので
全然薬が効いていないってことかなー
医師はスリピリドに変えようとしています
>>981 いや、それセロトニンが増えてるってことなんじゃね?
うらやましす。
983 :
優しい名無しさん:2008/06/20(金) 17:06:11 ID:MbBzsvrv
>>982 どのへんでセロトニンが増えたって思ったんだ?
セロトニン減少してると無茶食いするよな
食べることでセロトニンが放出されてるのかな
食欲のほかにセロトニンが減少するとイライラして落ち着かなくなる
誰か次スレよろ
俺は立てられんかった
987 :
981:2008/06/20(金) 19:33:47 ID:752+/LpQ
>>985 セロトニンが減少すると食欲が「増える」んですか??
じゃー効いていると思っていいんでしょうか・・・
医師は「効いているとは思えない」とか言ってました
でもこれまでの薬ことごとくそんなこと言っているのでなんともあてにならない感じでして
>>987 セロトニンが少ないと食べることでセロトニンを増やそうとするんだと思う
簡単に言えば食べてストレス解消してるってことかな
セロトニンが増えて食欲がなくなったと考えれば薬が作用してることになるけど
君の症状に効いてるかはわからんがね
990 :
優しい名無しさん:2008/06/20(金) 22:13:28 ID:R6JIFKz8
セロトニンって眠れる(鎮静作用)やつだと思ってたから
食欲出るのかと思ってた
勉強になりました。
>>930 先発のザイロリックを何年も飲んでるけど
変な症状は出てないなあ。
995 :
993:2008/06/21(土) 01:24:21 ID:2cmNbopF
てんぷら支援おながいします
梅
997 :
933:2008/06/21(土) 01:39:10 ID:2cmNbopF
終わりました
うめ
1000なら効果的面
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。