音楽療法で復活しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
54優しい名無しさん:2008/05/28(水) 16:16:50 ID:dBT0EJW/
>>53
向上心も大事だが、楽しさが一番だと思う。
55優しい名無しさん:2008/06/07(土) 09:49:33 ID:4BRs4893

56優しい名無しさん:2008/06/08(日) 14:01:58 ID:0TDiD4si
モーツアルト療法ってきくだけじゃだめなんだね。
57優しい名無しさん:2008/06/08(日) 17:27:02 ID:n9U6eleC
新聞の書評欄で紹介されてた。
モーツァルト自身もドーパミン減少で悩んでたとか…

モーツァルトが求め続けた「脳内物質」
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2724898

名曲は体を癒す!初めて明らかになった「奇跡の効能」
快感物質と音楽が生みだす摩訶不思議
永遠の謎だった「モーツァルトの奇跡」その鍵は「ドーパミン」にあった!

「モーツァルトの曲が脳内のドーパミンを増加させる」、
これは、モーツァルトの曲が、
ドーパミンの減少に伴って起こる疾病の患者の症状を和らげることを暗示しています。
この研究結果を発表すると、各国の研究者、医師、医療関係者、
そして患者の家族から、音楽鑑賞で病気の症状が改善したとの多くの反応が寄せられました。
58優しい名無しさん:2008/06/12(木) 13:11:38 ID:Cs4AIwzQ
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE
%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E9%9F%B3-~%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%8A%9B~-%E
3%83%89%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%
83%B3%E3%83%99%E3%83%AB/dp/4048981048/
ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=books&qid=1213243825&sr=8-1
59優しい名無しさん:2008/06/12(木) 13:14:52 ID:Cs4AIwzQ
(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン 国際mjげ
vすぇrがえrあ
あでだ
あんmjえyhjkytlうkmns
60優しい名無しさん:2008/06/12(木) 14:49:42 ID:rLvi6E7n
>>58
ドン・キャンベル『アマデウスの魔法の音 ~集中力~』
http://www.amazon.co.jp/dp/4048981048/
だね。

このシリーズ、図書館にあったので借りてみたけど、なかなかよかった。
61優しい名無しさん:2008/06/12(木) 15:39:57 ID:Cs4AIwzQ
>>60そのとおり!!
よくわかったね。今ひとつイメージができないんだけど。
62優しい名無しさん:2008/06/12(木) 15:59:57 ID:rLvi6E7n
>>61
薬みたいにはっきりと効果が体感できるわけじゃないけど、
付属の冊子を読んで、CD聴いて、ちょっと落ち着いた気分になった。
あまり過大な期待をしないで、モーツァルト入門として聴いたらいいんじゃないか?
よい音楽であることは間違いない。
63優しい名無しさん:2008/06/12(木) 16:17:02 ID:Cs4AIwzQ
あれからずっと聴き続けてるけど、
イメージなんかしなくても大音量できけば気分が高揚するね。
これは新しいはっけんだ。
64優しい名無しさん:2008/06/17(火) 22:02:51 ID:nla1horf
バイノーラル・ビートって試した人いますか?

http://www.amazon.co.jp/dp/B0007VSKH2
http://www.amazon.co.jp/dp/B00074XIHQ

効きそうなような、怖いような…
65優しい名無しさん:2008/06/22(日) 11:37:04 ID:dle1QJ9J
66優しい名無しさん:2008/06/22(日) 11:41:06 ID:0soyXsNR
X JAPAN関連の曲を聴いたらものすごくいいよ。
浄化の音楽。モーツァルトより浄化される。
67優しい名無しさん:2008/06/22(日) 11:50:22 ID:g6oRmI/A
好みは人によるって 凄く感じますね。

雑音だらけの電子音に、いまは救われています。
68優しい名無しさん:2008/06/22(日) 12:25:59 ID:9v/vuP0K
>>64
俺の場合、眠くなるという効果だけは確実にある。
69優しい名無しさん:2008/06/22(日) 14:05:47 ID:nfUfvolf
>>68
集中力のCDでも眠くなるのかなあ?

とりあえず両方注文したので、届いたらレポートする。
70優しい名無しさん:2008/06/22(日) 15:45:54 ID:4qfclC0D
聞くだけでいいのか。お遊戯とか手遊びとか
するのかと思った。
71優しい名無しさん:2008/07/04(金) 19:46:13 ID:/MZY7CGF
中原昌也
72優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:21:03 ID:PIx0liox
>>69
バイノーラル・ビートのCD、試してみました。

「nsight CD (インサイト CD)」
>>68が言うように眠くなる気がする。
割り切って入眠用のCDとして活用している。
睡眠の質が良くなったように思う。

「Focus CD (フォーカス CD)」
ヘッドフォンで雨音を聴くことで、周囲の雑音が消え、集中できる気がする。
でも、バイノーラル・ビートの効果かどうかはよくわからない。
このCDも油断すると眠くなる。

もう少し聴き続けてみないとわかりませんが、値段なりの効果はあるように思います。
73優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:44:48 ID:HvqPushe
金だすとプラセボあるからな
少なくとも3割はプラセボ

というわけでワタシがきいている無料MP3だ
http://gnomad.info/boxed-nirvana.htm
74優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:49:39 ID:Ya5UfSvt
http://jp.youtube.com/watch?v=o5GUM8E0xPI&NR=1
【感動!】まるで、映画のような感動をあなたに〜ポール・ポッツ−英国オペラ歌手

『イギリスで数多くのスターを輩出した、素人オーディション番組「Britain's Got Talent」からのワンシーン。
審査員が、非情なまでに、厳しいコメントをすること で有名ですが、そのステージ上に、このどう見てもパッとしない平凡な男が登場...
カテゴリ: エンターテイメント
タグ: 感動 ポール・ポッツ ポールポッツ イギリス 英国 オペラ Paul Potts British Got Talent 』
75優しい名無しさん:2008/07/06(日) 00:40:52 ID:Ck5u1oo5
>>73
> 金だすとプラセボあるからな
> 少なくとも3割はプラセボ

おっしゃるとおり!
でも、効いた者勝ちなので良しとします。

> というわけでワタシがきいている無料MP3だ
> http://gnomad.info/boxed-nirvana.htm

おお、よさげ!
試してみます。
ありがとう。
76優しい名無しさん:2008/07/06(日) 19:47:43 ID:H09pMsdt
宣伝で申し訳ないのですが↓のサイトを訪れてみてください。
みなさんの傷ついた心を癒せれば幸いです。
mr.childrenの桜井和寿はただのミュージシャンではなく、本物の天才で現代の大思想家です。
夢も希望もない世の中ですが
どうか自殺だけはしないでください。死んだら終わりですよ!
今の暗黒社会をどうにかしようと戦ってる勢力が確かに存在してることを知ってください!
http://music.geocities.jp/daze_daze77/index.html
77優しい名無しさん:2008/07/06(日) 23:19:57 ID:SmDFkiM9
お断りします
78優しい名無しさん:2008/07/09(水) 16:57:30 ID:9cU+py5V
>>73
> というわけでワタシがきいている無料MP3だ
> http://gnomad.info/boxed-nirvana.htm

これ無料なのにすげーいい感じ。
正直、有料のCDより効く!
教えてくれてありがとう!
79優しい名無しさん:2008/07/21(月) 12:43:02 ID:cSwaRHds
俺もありがとう。こういうただひたすら長いやつが欲しかった。
知ってるかもだけど、お礼に俺も紹介する。

http://minusn.com/ja/
詳しくは知らんけどアンビエント系のネットレーベルらしい。
個人的なオススメは、
andrey kiritchenko
coeval
masaya sasaki
.at/on
80優しい名無しさん:2008/07/24(木) 23:39:21 ID:OU5KjPKt
>>79
> 知ってるかもだけど、お礼に俺も紹介する。

ありがとう!
うつになるとこういうメロディーのない音楽?がいいな。
メロディーあると疲れちまう...
81優しい名無しさん:2008/08/01(金) 23:14:41 ID:YxD19pqI
RYOJI IKEDAとかサチコMはいい波出てるよ
82優しい名無しさん:2008/08/12(火) 00:19:19 ID:f2pK0kQ9
自律神経を整える音楽
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3864626
83優しい名無しさん:2008/08/17(日) 03:36:17 ID:CDcpGYJu
CDの私が通ります
84学生 ◆UzKlxdnOu6 :2008/08/17(日) 03:57:34 ID:GDG6mj+i
鬱状態だと、プログレは危険だね。
さっき、アルバムWISH YOU WERE HERE
聴いてたら、あ〜死んでもいいや〜。と思ってしまった。
やる気になるのは、クラシックでも、オペラの曲がいいな。
カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲とか。穏やかながらも、
力強い。
85優しい名無しさん:2008/08/17(日) 04:28:44 ID:dh+SqDUd
BEATLESのおかげで最近調子いいよ
86優しい名無しさん:2008/08/17(日) 06:11:28 ID:VoHFYVTr
2〜3年前に図書館で(即興)音楽療法に関する本を何冊も読んで
自分もやりたいと思った。音楽そのものにも興味があるから。
でもやってるところ知らないし無理だろうな。
87優しい名無しさん:2008/08/26(火) 02:27:38 ID:20QQKHfX
88優しい名無しさん:2008/08/26(火) 04:32:23 ID:m8Y8J+2/
ジョン・レノンバージョンのスタンバイミーはどうだい?
89優しい名無しさん:2008/08/27(水) 16:05:15 ID:KbxnjeHD
ピアノ弾いてるとけっこう癒されるんだけど
譜読みの段階ではすぐ鬱になるんだよな…

暗譜できた頃になると気分良いんだけどな


譜読み=左脳とか関係あるかな?
90優しい名無しさん:2008/08/29(金) 16:51:12 ID:Hc09EIL4
ROMっていたのだが…思わずカキコ

「音楽療法する」って言葉、変だよ?
自分で音楽選んで聞く(演奏する)ことできればそれが音楽療法なの?
本来の音楽療法とは、自分自身だけの力では様々な課題や不安などと向き合えない人が、技術のある専門家から音楽を媒介としての援助を「受ける」ものなんじゃないの?

「この音楽いいよ!」などの情報交換や体験記はスレタイと反してると思うが
91優しい名無しさん:2008/08/31(日) 12:50:45 ID:Q0K7SOyE
>>90
私も音楽療法を「受けたい」のだけど、身近に音楽療法をやってくれる施設がない。
ネットで調べても、音楽療法士のサイトはいまいち...

なので、自分で音楽療法を実践できないかと情報を探している。
身近に音楽療法を受けさせてくれる施設が見つかるのが一番いいのだが。
92優しい名無しさん:2008/08/31(日) 23:56:40 ID:h1+sz2er
>>91
なるほど。。
受けたくても受けられないのは音楽療法界の怠慢だ。
でも学会は音楽療法士の国家資格化問題で荒れてるしな…
音楽療法を必要としてる人にサービスが行き届かない現実をもっと認識すべきだよな
93優しい名無しさん:2008/09/23(火) 04:09:22 ID:3L7VIfsK
スレタイ変えればいいんじゃね?

【好きな】音楽で元気になろう【曲・楽器】

このスレ消費するまでは今までの流れで桶とかさ
94優しい名無しさん:2008/09/27(土) 22:33:07 ID:l6t9QR84
TRFをはじめとする小室サウンドがおすすめ
95優しい名無しさん:2008/09/28(日) 03:02:43 ID:DYk8KXmG
同じだ!!
96優しい名無しさん:2008/09/30(火) 01:14:31 ID:YTfP6aAM
音楽療法で復活しよう
97優しい名無しさん:2008/10/04(土) 20:26:57 ID:tEPLmz93
オルゴール療法ってどうよ?
http://www.musicbox.jp/
98優しい名無しさん:2008/10/04(土) 22:12:51 ID:0qm4MSU0
99優しい名無しさん:2008/10/04(土) 22:19:55 ID:0qm4MSU0
まぁ人それぞれの好みとか状態があるから、その時の自分がいいって思った曲が、別の時には不快に感じる時もあったりするわけで。
そう考えるとくじ引きみたいなものかもしれない。多少当たりの多めな。

自分はクラシックだとベトベン。邦楽だとCocco。洋楽だとrhapsodyが好きでよく聴いてる
100優しい名無しさん:2008/10/06(月) 13:13:06 ID:2+fLE8G3
昔、洋楽で好きな曲があってよく涙しながら聴いてたんだけど、
それが(歌詞が英語でわかんなかったので)母への愛みたいなかんじの歌で
自分母嫌いだから、知ったらリスカソングへと変貌した。

歌詞のないクラシックが一番いい。
101優しい名無しさん:2008/10/06(月) 17:19:21 ID:dJo84TfU
>>100
音楽療法士やってる知人が言ってたけど鬱のときは歌詞のある歌は厳禁だとか。
102優しい名無しさん:2008/10/09(木) 22:54:01 ID:9hZoi+aH
モーツァルト交響曲第40番、41番「ジュピター」
103優しい名無しさん
>>100
GONNTITIもいいよ マターリする