音楽療法で復活しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
音楽療法を受けている方、本などを参考に音楽療法を実践している方
のためののスレッドです。

音楽療法というとモーツァルトが有名ですが、皆さんどんな音楽をどの
ように聴いていますか?

単に「この曲が好き」というだけでなく、実際に治療に効果のある音楽の
聴き方について情報交換しましょう。


音楽療法と直接関係ない音楽の話題は以下のスレでどうぞ。

★★★鬱に効く音楽★★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175025773/

ここに来てる人ってどんな音楽聴いてるの◆11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1188576488/

音楽やってるメンヘラ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1201178426/

メンヘラで音楽制作スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1199452323/

音楽と独り言 3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1182858481/

鬱歌詞を張って鬱にお勧めな音楽を紹介しようぜ 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1185462556/
2優しい名無しさん:2008/01/30(水) 21:44:50 ID:+8BpgoSz
    ゥ,、  ゥ,、  ゥ,、
 ゥ,、(⌒-⌒) (⌒-⌒) ゥ,、
(⌒- (´^ω^) (^ω^`) -⌒)
( ´^ω) U) ( つと ノω^` ) ゥ,、
| U (  ´^) (^`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u ゥ,、
   ゥ,、`u-u' `u-u' ゥ,、
3優しい名無しさん:2008/02/04(月) 03:30:09 ID:XWkr53E5
日本音楽療法学会だとかの音楽療法の世界では
モーツァルト療法とかってあんまり相手にされてないよ
4優しい名無しさん:2008/02/04(月) 03:37:34 ID:8XaxhEDr
鳥の詩は国家
5優しい名無しさん:2008/02/04(月) 09:50:21 ID:WbVfo/F9
>>3
実際、音楽療法士の方はどんな治療をしているのでしょうか?
それって、自分で自宅でできるものなのでしょうか?
6優しい名無しさん:2008/02/04(月) 13:12:19 ID:xzqpOHtS
私も知りたい。どんな音楽なんだろうね。

7優しい名無しさん:2008/02/04(月) 17:42:29 ID:i6/w5PWB
聴くだけの音楽療法をしている人は少ないかも
セッションが多いんじゃないかな
8優しい名無しさん:2008/02/04(月) 17:43:54 ID:Y1M+1Fe2
チャイコフスキーのセレナーデはいい
マイナーな感じだけどCメジャーだし
9優しい名無しさん:2008/02/04(月) 17:57:03 ID:WbVfo/F9
>>7
セッションだと自宅で一人でってわけにはいかないですね。
なにか楽器を練習するだけでも効果あるんでしょうか?
10優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:15:47 ID:bqUKUYFC
音楽療法という世界ができてから
一般の人が好きな音楽を聞いて癒され、つまり「音楽療法をした」
という言葉の使い方が少しずつされなくなっていったという傾向があります。

しかしながら音楽療法の世界も実はそんなにまだまだ深みはなく
音楽療法といえば、障害者や高齢者にセッションという名の歌唱活動や合奏活動を促し
即興で楽器を鳴らす子供たちに合わせてセラピストがピアノを弾いて
共感体験や相手を感じる力、一体感など色々体験、経験するなどという感じです。

なので、好きな音楽を聴いて音楽療法というのはあまり使われませんが
精神障害などのセラピー、高齢者や健常者の個人セッションなどでは
クライエントの好きな音楽を聞かせてそれにセラピストが寄り添うみたいなことはあるように思います。
しかしこのようなセッションはあまりメジャーではないような気もしますが。

なんせ、、、正直、人間と音楽の関係なんて、複雑すぎてわからないんじゃねぇの?
というのが、根底にあったりして

ま、人間にとって音楽は良いものであると思いますけど、、だから効果はあると思いますけど
でなレベルでもある感じがしないでもない
11優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:18:15 ID:bqUKUYFC
(続き)

というのが、根底にあったりして

ま、人間にとって音楽は良いものであると思いますけど、、だから効果はあると思いますけど
でなレベルでもある感じがしないでもない
12優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:42:21 ID:baj0iLvo
すみません、突然ですが、
都内に音楽療法がメインのデイケアや作業所ができたら通いたいと思いますか?

料金は食事がついて一日500円〜700円くらいですが、(生保は無料)
作業所で、音楽に関するパンフレット郵送などの内職を手伝うと利用料も無料になり、利益が出れば給与として支払われます。

たとえば通常に受ける音楽療法の料金はカウンセリング費用(病院によってもまちまちですが
一回5000円〜一万円)と同程度だそうです。
音楽療法が受けられ、図書やCDなどが自由に借りられ、その場でも聴ける。
防音設備と楽器を備え、セッションや合唱など練習ができる。
希望がある場合、女性と男性、年代別などでもプログラムなどを分ける。
などの諸条件の充実を希望に沿って図る予定です。
13優しい名無しさん:2008/02/05(火) 15:01:04 ID:mFMOG/+R
自分でできる、CDを聴くタイプの音楽療法だと、

森田洋
http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20030818A/
・音楽療法用のCDかモーツァルトがよい。
・耳をおおうタイプのヘッドフォンで集中して聴く。
・一日30分〜1時間、合計100〜200時間、一定期間集中して聴く。
・椅子やベッドなどでリラックスして聴く。
・飽きないように3〜4枚のCDを組み合わせる。

和合治久
http://www.nca.or.jp/shinbun/20060908/kurasi060908_01.html
・モーツアルトを推奨。
・「部屋を薄暗くし、ゆったりと椅子に座って目を閉じ、ヘッドフォンを使って
集中して聴いて下さい。BGMでも聴かないよりは良いのですが、効果は
半減します」

私はうつ病で休職中ですが、上記のサイト参考に毎日モーツァルトを聴いています。
プラシーボかもしれませんが、聴く前より調子がよくなったように感じます。
14優しい名無しさん:2008/02/22(金) 08:36:38 ID:CMIRosG/
15優しい名無しさん:2008/02/22(金) 09:19:33 ID:PXb/QjFV
>>14
今の音楽療法って音楽療法士の為の音楽療法だって感じなのかな?
個人でできる方法を探したほうが早いと思う
16優しい名無しさん:2008/02/22(金) 12:03:22 ID:CMIRosG/
17優しい名無しさん:2008/02/22(金) 12:37:33 ID:ktyn7TTt
初めて知った。
確かにのだめカンタービレ見てた時落ち着いた。

あと、バックの音楽がオーケストラな感じのやつ聞くと涙出たり。

バイオリンとかピアノがいいのかな。
18優しい名無しさん:2008/02/22(金) 12:38:30 ID:ktyn7TTt
あ、ちなみに普段テレビ見ない俺。のだめだけはかかさず見てた。
食い入るように…
19優しい名無しさん:2008/03/01(土) 14:38:32 ID:4PkGVeSi
>>16
いまいち胡散臭いな。
あまりメンヘル向けじゃないみたい。
20優しい名無しさん:2008/03/01(土) 23:13:32 ID:bBRey/kk
>>17>>18
主人公ののだめがメンヘルっぽいから、安心してみれるのかもしれない。
21優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:08:01 ID:CG5RU/yX
音楽療法やろうと思い立ってクラシックのCDボックス買った。

バッハ155枚ボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B000HRME5U

モーツァルト170枚ボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BLI3K2

レンタルで一枚一枚借りるより安いのでコストパフォーマンスはいい。
全部iPodに入れて聴いてる。

昼間起きてるときはバッハをiPod用スピーカーから流しっぱなし。
夜寝るときにモーツァルトをヘッドフォンで聴きながら床につく。

やり始めてから、かなり気分が上向いた。
22優しい名無しさん:2008/03/10(月) 14:29:16 ID:84lNb7PT
聴いて癒されるのもいいけどさ、楽器やりなよ
チョー楽しいよ、やりがいあるし、ぜったいいいよ
23優しい名無しさん:2008/03/10(月) 14:32:52 ID:S1xzFiMo
欝になったらレディオヘッドを聴くと、なんかよくなってくる。
24優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:38:23 ID:tUPKsUMm
>>22
学生時代はサックスやってたんだけど、今は練習場所がなくて…。
なんか自宅で練習できる音量の楽器を考えてみるわ。
25優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:47:31 ID:tUPKsUMm
>>23
「同質の原理」というのがあるらしくて、そのときの気分に合った曲を聴くといいらしい。
うつなときはまずスローで悲しい感じの音楽を聴き、次第にアップテンポで明るい音楽を聴くといいらしい。
レディヘはうつのとき聴き始める音楽としてはよさそう。
26優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:51:58 ID:IYLtTYjl
レディヘって暗いし、余計うつになるわ
>>24
サックスなら、ヤマハあたりからウインドシンセつって消音機能とかあってそーゆうのあるから、
管は経験ないんでよくわかんないし、実器には、程遠いかと思いますが参考までに
どーせやるなら、まったく一から始めるよりある程度経験あるもののほうがいいと思いますし
27優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:07:40 ID:XjM8toxc
ショパンの夜想曲聴いてると強制的に鬱になるな
28優しい名無しさん:2008/03/17(月) 15:04:41 ID:JHQlRJmd
打楽器演りたい

適当じゃなくて、ちゃんと習いたい
でも外出難しいし、楽器も練習台もお金もメトロノームもなく、
あるのはスネアの撥と、十年くらい前の記憶だけ
この場合、病気治して社会復帰してからの方がいいのかな
29優しい名無しさん:2008/03/17(月) 15:19:26 ID:LpupZ7Qu
>>25
レディヘは知らんけど、確かに落ち込んでる時は暗い曲が落ち着くなあ。好みもあるだろうけど。
明るい曲を聴くにはエネルギーがいる。だから最近は明るい曲をずっと聴いてない…。
っていうか、音楽自体あまり聴いてないな‥‥。
30優しい名無しさん:2008/03/17(月) 15:30:00 ID:qBwBqhSL
【鬱鬱鬱】再度鬱病で暗シック聞いてる人【鬱鬱鬱】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190047252/
音楽療法で復活しよう
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201651432/
31優しい名無しさん:2008/03/24(月) 01:53:49 ID:carrOCul
同質の原理使うなら
暗い寂しい曲からじゃなくて短調のゆったりとした穏やかな曲から聞くのはどうかな
G線上のアリアとか亡き王女のためのパヴァーヌなんかいいと思う…
32優しい名無しさん:2008/03/24(月) 03:51:08 ID:NN792Z6K
友川カズキ聴くべし。
人間なんてみんな狂ってるんだって事を教えてくれる。
33優しい名無しさん:2008/03/26(水) 14:33:35 ID:fIoQJmeE
ドラムのスティックだけ買ってきて、音楽に合わせて座布団かなんか叩きまくるのどうだろう?
金に余裕があれば、練習用のパッド買いたい...
34優しい名無しさん:2008/03/28(金) 02:15:45 ID:zxGrJmJS
スピッツ癒される
35優しい名無しさん:2008/03/29(土) 15:08:41 ID:hZrnLyDW
スカパーの268chの安らぎの風景と音楽がお勧め

http://www.clubdam.com/eco/
36優しい名無しさん:2008/04/21(月) 02:45:31 ID:80B3fK2G
37:2008/04/24(木) 11:28:30 ID:zd7YWJOK
人にはブルース体質とロック体質がある。

ロック好きで肩凝る人はブルース聞きなさいね


38優しい名無しさん:2008/04/24(木) 23:40:16 ID:BuncYdbc
レクター博士が映画の中でよく弾いている曲がいいんじゃね?
なんでも王様が不眠で悩んでいたとき眠れる曲を作れと言われてできた曲らしい
39優しい名無しさん:2008/04/25(金) 00:08:17 ID:QIvNWi8O
ALI PROJECTの神々の黄昏辺りを夜中に聴いたりしてるんだが…
中々癒されるよ。
40優しい名無しさん:2008/04/29(火) 19:48:13 ID:JMA4YBnj
 最近クラシックに興味持ち出したんで
 DSのクラシック聞きませんか というソフト購入
 名前知らなかった名曲を知るのにちょうどいいソフト
41優しい名無しさん:2008/04/29(火) 21:36:12 ID:mHUIW2US
コールドプレイ好き。
42優しい名無しさん:2008/04/29(火) 22:30:41 ID:bFMBqChd
音楽の仕事してて鬱になった…
ポピュラーソングもクラシックも楽器だけの音楽も聴けない
43ダイノ:2008/04/29(火) 23:48:51 ID:GU7BYOVV
ZEPPET STOREのボーカルの歌声は癒されるよ。
アルバム『CUE』がお薦め。
44優しい名無しさん:2008/04/30(水) 00:11:17 ID:bnb+UYI1
KinKiの剛君のソロ。244ENDLI-xがいいよ。
同じ匂いがする。
45優しい名無しさん:2008/05/08(木) 20:21:56 ID:RM18laPs
>>42
音楽好きで音楽でトラウマ作るときついよね
自分はすんでの所で退いたから、辛うじて別ジャンルは聴けてた

ホントに好きなら、いつかまた聴きたくなるよ
自分は携わってたジャンル、数年ぶりにやっと聴けるようになったところ

おまいがまた音楽聴けるようになる事を願ってるよ
46優しい名無しさん:2008/05/08(木) 22:15:24 ID:uWU++bi0
音楽療法って、広義に言っえば、自分が1番癒されると感じる音楽を、自分が1番心地良いと感じる環境で聞く/楽器活動をすること。

だからモーツァルトでもクラシック一般でもジャズでもロックでもアニメ曲でもカラオケでも趣味の楽器をやるetc、…なんでも良いと思うよ。

より狭義な音楽療法では、もっと治療的意義を持たせるために専門家のスキルとサービスが必要になる。
47優しい名無しさん:2008/05/16(金) 23:26:54 ID:/tfjCKZ6
これは一体なんなんだろう。。。

体調は確実によくなってきてるんだけど、それと比例するように、
とうの昔に失ったと思ってた音感がパワーアップして戻って来た
自分の無意識が、覚えてる限りでは拾えなかった筈の音程まで
ばしばし拾って伝えてくる

なんか日々新鮮というか感覚が妙だ。。。
また楽器やれって事なのかな。。。う〜ん。。。
医師に話してみるべきかな。。。
48優しい名無しさん:2008/05/17(土) 00:31:17 ID:9n8Kp97Y
>>47
うらやましいよ。
その調子で寛解してください。

医者には一応言ってみれば?
で、楽器も気が向けばやってみるといいよ。
49優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:40:34 ID:K8o1DEft
ヤマハの「大人のための音楽教室」に通っている。
音楽療法、というつもりはないんだけど、楽しいよ。
おれのアコギの先生(プロのミュージシャン)に訊いたら、
大人っていってもいろんな人がくるからねえ、と。

・個人レッスン(30分)中、ずっと嫁の悪口を話していくジジイ。
 帰るときすっきりしていくそうだ。
・うつ病で休みがちだが異様に上手いテクをもち、目が輝いている
 50歳のおっさん。レッスン時間オーバーして「家に帰りたくない」と言う。
・様子を聞いたら明らかにボダと思われる、自分の好きなアーティスト
 の曲しか練習しない20代の女。グループレッスン所属なので大迷惑。
・毎回違うギター、しかもビンテージものをわざわざ持ってきて自慢する
 40代の無職男。そのくせ歌唱も弾くのもいっこうに上達しない。

「私は心理カウンセラーじゃないんだけど…」と先生こぼしていた。実話。

にしても、楽器を弾くのは心が安定、豊かになることは確かである。
ただしアマチュアとして、ならね。
おれはオーディオも好きでけっこう金かけたのだが、ヘタでも自分の楽器
で出す生音がいちばんいい音がする。当たり前だね。
50優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:57:17 ID:I+zM/JQ+
>>42
私も音楽やってて一時期ものすごく嫌になりました。

辞めたかったら辞めて他の幸せをみつけるのも貴方の生き方。
仮に80年生きるとします。
今までやってきたものを辞めるのは勇気がいると思います。だけどまたやりたくなったらやればいいんです。
フェードアウトしてたものをフェードインするだけ。
それが1ヶ月後だろうが一年後だろうが十年後だろうが、幸せでいるための休み期間なら素敵な休みになると思います。

無理しないで下さいね。
51優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:59:15 ID:mLZ+If51
>>49
>アコギの先生
阿漕な商売している人のところになぜ行くの?
と思ったらアコースティックギターの略だったのか。
52優しい名無しさん:2008/05/28(水) 07:35:05 ID:6TJXCjBI
あげ
53優しい名無しさん:2008/05/28(水) 14:39:00 ID:9ews4OJ4
久しぶりにピアノ弾いたらすんごい楽しかった。
弾いてる間だけはも鬱どっか行った。

で、ようつべで同じ曲のプロの演奏見たら、
いろんな解釈があって楽しかったけど、
同時に落ち込んだ。

た、楽しく弾けたならそれでいいんだよね?
54優しい名無しさん:2008/05/28(水) 16:16:50 ID:dBT0EJW/
>>53
向上心も大事だが、楽しさが一番だと思う。
55優しい名無しさん:2008/06/07(土) 09:49:33 ID:4BRs4893

56優しい名無しさん:2008/06/08(日) 14:01:58 ID:0TDiD4si
モーツアルト療法ってきくだけじゃだめなんだね。
57優しい名無しさん:2008/06/08(日) 17:27:02 ID:n9U6eleC
新聞の書評欄で紹介されてた。
モーツァルト自身もドーパミン減少で悩んでたとか…

モーツァルトが求め続けた「脳内物質」
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2724898

名曲は体を癒す!初めて明らかになった「奇跡の効能」
快感物質と音楽が生みだす摩訶不思議
永遠の謎だった「モーツァルトの奇跡」その鍵は「ドーパミン」にあった!

「モーツァルトの曲が脳内のドーパミンを増加させる」、
これは、モーツァルトの曲が、
ドーパミンの減少に伴って起こる疾病の患者の症状を和らげることを暗示しています。
この研究結果を発表すると、各国の研究者、医師、医療関係者、
そして患者の家族から、音楽鑑賞で病気の症状が改善したとの多くの反応が寄せられました。
58優しい名無しさん:2008/06/12(木) 13:11:38 ID:Cs4AIwzQ
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE
%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E9%9F%B3-~%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%8A%9B~-%E
3%83%89%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%
83%B3%E3%83%99%E3%83%AB/dp/4048981048/
ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=books&qid=1213243825&sr=8-1
59優しい名無しさん:2008/06/12(木) 13:14:52 ID:Cs4AIwzQ
(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン 国際mjげ
vすぇrがえrあ
あでだ
あんmjえyhjkytlうkmns
60優しい名無しさん:2008/06/12(木) 14:49:42 ID:rLvi6E7n
>>58
ドン・キャンベル『アマデウスの魔法の音 ~集中力~』
http://www.amazon.co.jp/dp/4048981048/
だね。

このシリーズ、図書館にあったので借りてみたけど、なかなかよかった。
61優しい名無しさん:2008/06/12(木) 15:39:57 ID:Cs4AIwzQ
>>60そのとおり!!
よくわかったね。今ひとつイメージができないんだけど。
62優しい名無しさん:2008/06/12(木) 15:59:57 ID:rLvi6E7n
>>61
薬みたいにはっきりと効果が体感できるわけじゃないけど、
付属の冊子を読んで、CD聴いて、ちょっと落ち着いた気分になった。
あまり過大な期待をしないで、モーツァルト入門として聴いたらいいんじゃないか?
よい音楽であることは間違いない。
63優しい名無しさん:2008/06/12(木) 16:17:02 ID:Cs4AIwzQ
あれからずっと聴き続けてるけど、
イメージなんかしなくても大音量できけば気分が高揚するね。
これは新しいはっけんだ。
64優しい名無しさん:2008/06/17(火) 22:02:51 ID:nla1horf
バイノーラル・ビートって試した人いますか?

http://www.amazon.co.jp/dp/B0007VSKH2
http://www.amazon.co.jp/dp/B00074XIHQ

効きそうなような、怖いような…
65優しい名無しさん:2008/06/22(日) 11:37:04 ID:dle1QJ9J
66優しい名無しさん:2008/06/22(日) 11:41:06 ID:0soyXsNR
X JAPAN関連の曲を聴いたらものすごくいいよ。
浄化の音楽。モーツァルトより浄化される。
67優しい名無しさん:2008/06/22(日) 11:50:22 ID:g6oRmI/A
好みは人によるって 凄く感じますね。

雑音だらけの電子音に、いまは救われています。
68優しい名無しさん:2008/06/22(日) 12:25:59 ID:9v/vuP0K
>>64
俺の場合、眠くなるという効果だけは確実にある。
69優しい名無しさん:2008/06/22(日) 14:05:47 ID:nfUfvolf
>>68
集中力のCDでも眠くなるのかなあ?

とりあえず両方注文したので、届いたらレポートする。
70優しい名無しさん:2008/06/22(日) 15:45:54 ID:4qfclC0D
聞くだけでいいのか。お遊戯とか手遊びとか
するのかと思った。
71優しい名無しさん:2008/07/04(金) 19:46:13 ID:/MZY7CGF
中原昌也
72優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:21:03 ID:PIx0liox
>>69
バイノーラル・ビートのCD、試してみました。

「nsight CD (インサイト CD)」
>>68が言うように眠くなる気がする。
割り切って入眠用のCDとして活用している。
睡眠の質が良くなったように思う。

「Focus CD (フォーカス CD)」
ヘッドフォンで雨音を聴くことで、周囲の雑音が消え、集中できる気がする。
でも、バイノーラル・ビートの効果かどうかはよくわからない。
このCDも油断すると眠くなる。

もう少し聴き続けてみないとわかりませんが、値段なりの効果はあるように思います。
73優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:44:48 ID:HvqPushe
金だすとプラセボあるからな
少なくとも3割はプラセボ

というわけでワタシがきいている無料MP3だ
http://gnomad.info/boxed-nirvana.htm
74優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:49:39 ID:Ya5UfSvt
http://jp.youtube.com/watch?v=o5GUM8E0xPI&NR=1
【感動!】まるで、映画のような感動をあなたに〜ポール・ポッツ−英国オペラ歌手

『イギリスで数多くのスターを輩出した、素人オーディション番組「Britain's Got Talent」からのワンシーン。
審査員が、非情なまでに、厳しいコメントをすること で有名ですが、そのステージ上に、このどう見てもパッとしない平凡な男が登場...
カテゴリ: エンターテイメント
タグ: 感動 ポール・ポッツ ポールポッツ イギリス 英国 オペラ Paul Potts British Got Talent 』
75優しい名無しさん:2008/07/06(日) 00:40:52 ID:Ck5u1oo5
>>73
> 金だすとプラセボあるからな
> 少なくとも3割はプラセボ

おっしゃるとおり!
でも、効いた者勝ちなので良しとします。

> というわけでワタシがきいている無料MP3だ
> http://gnomad.info/boxed-nirvana.htm

おお、よさげ!
試してみます。
ありがとう。
76優しい名無しさん:2008/07/06(日) 19:47:43 ID:H09pMsdt
宣伝で申し訳ないのですが↓のサイトを訪れてみてください。
みなさんの傷ついた心を癒せれば幸いです。
mr.childrenの桜井和寿はただのミュージシャンではなく、本物の天才で現代の大思想家です。
夢も希望もない世の中ですが
どうか自殺だけはしないでください。死んだら終わりですよ!
今の暗黒社会をどうにかしようと戦ってる勢力が確かに存在してることを知ってください!
http://music.geocities.jp/daze_daze77/index.html
77優しい名無しさん:2008/07/06(日) 23:19:57 ID:SmDFkiM9
お断りします
78優しい名無しさん:2008/07/09(水) 16:57:30 ID:9cU+py5V
>>73
> というわけでワタシがきいている無料MP3だ
> http://gnomad.info/boxed-nirvana.htm

これ無料なのにすげーいい感じ。
正直、有料のCDより効く!
教えてくれてありがとう!
79優しい名無しさん:2008/07/21(月) 12:43:02 ID:cSwaRHds
俺もありがとう。こういうただひたすら長いやつが欲しかった。
知ってるかもだけど、お礼に俺も紹介する。

http://minusn.com/ja/
詳しくは知らんけどアンビエント系のネットレーベルらしい。
個人的なオススメは、
andrey kiritchenko
coeval
masaya sasaki
.at/on
80優しい名無しさん:2008/07/24(木) 23:39:21 ID:OU5KjPKt
>>79
> 知ってるかもだけど、お礼に俺も紹介する。

ありがとう!
うつになるとこういうメロディーのない音楽?がいいな。
メロディーあると疲れちまう...
81優しい名無しさん:2008/08/01(金) 23:14:41 ID:YxD19pqI
RYOJI IKEDAとかサチコMはいい波出てるよ
82優しい名無しさん:2008/08/12(火) 00:19:19 ID:f2pK0kQ9
自律神経を整える音楽
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3864626
83優しい名無しさん:2008/08/17(日) 03:36:17 ID:CDcpGYJu
CDの私が通ります
84学生 ◆UzKlxdnOu6 :2008/08/17(日) 03:57:34 ID:GDG6mj+i
鬱状態だと、プログレは危険だね。
さっき、アルバムWISH YOU WERE HERE
聴いてたら、あ〜死んでもいいや〜。と思ってしまった。
やる気になるのは、クラシックでも、オペラの曲がいいな。
カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲とか。穏やかながらも、
力強い。
85優しい名無しさん:2008/08/17(日) 04:28:44 ID:dh+SqDUd
BEATLESのおかげで最近調子いいよ
86優しい名無しさん:2008/08/17(日) 06:11:28 ID:VoHFYVTr
2〜3年前に図書館で(即興)音楽療法に関する本を何冊も読んで
自分もやりたいと思った。音楽そのものにも興味があるから。
でもやってるところ知らないし無理だろうな。
87優しい名無しさん:2008/08/26(火) 02:27:38 ID:20QQKHfX
88優しい名無しさん:2008/08/26(火) 04:32:23 ID:m8Y8J+2/
ジョン・レノンバージョンのスタンバイミーはどうだい?
89優しい名無しさん:2008/08/27(水) 16:05:15 ID:KbxnjeHD
ピアノ弾いてるとけっこう癒されるんだけど
譜読みの段階ではすぐ鬱になるんだよな…

暗譜できた頃になると気分良いんだけどな


譜読み=左脳とか関係あるかな?
90優しい名無しさん:2008/08/29(金) 16:51:12 ID:Hc09EIL4
ROMっていたのだが…思わずカキコ

「音楽療法する」って言葉、変だよ?
自分で音楽選んで聞く(演奏する)ことできればそれが音楽療法なの?
本来の音楽療法とは、自分自身だけの力では様々な課題や不安などと向き合えない人が、技術のある専門家から音楽を媒介としての援助を「受ける」ものなんじゃないの?

「この音楽いいよ!」などの情報交換や体験記はスレタイと反してると思うが
91優しい名無しさん:2008/08/31(日) 12:50:45 ID:Q0K7SOyE
>>90
私も音楽療法を「受けたい」のだけど、身近に音楽療法をやってくれる施設がない。
ネットで調べても、音楽療法士のサイトはいまいち...

なので、自分で音楽療法を実践できないかと情報を探している。
身近に音楽療法を受けさせてくれる施設が見つかるのが一番いいのだが。
92優しい名無しさん:2008/08/31(日) 23:56:40 ID:h1+sz2er
>>91
なるほど。。
受けたくても受けられないのは音楽療法界の怠慢だ。
でも学会は音楽療法士の国家資格化問題で荒れてるしな…
音楽療法を必要としてる人にサービスが行き届かない現実をもっと認識すべきだよな
93優しい名無しさん:2008/09/23(火) 04:09:22 ID:3L7VIfsK
スレタイ変えればいいんじゃね?

【好きな】音楽で元気になろう【曲・楽器】

このスレ消費するまでは今までの流れで桶とかさ
94優しい名無しさん:2008/09/27(土) 22:33:07 ID:l6t9QR84
TRFをはじめとする小室サウンドがおすすめ
95優しい名無しさん:2008/09/28(日) 03:02:43 ID:DYk8KXmG
同じだ!!
96優しい名無しさん:2008/09/30(火) 01:14:31 ID:YTfP6aAM
音楽療法で復活しよう
97優しい名無しさん:2008/10/04(土) 20:26:57 ID:tEPLmz93
オルゴール療法ってどうよ?
http://www.musicbox.jp/
98優しい名無しさん:2008/10/04(土) 22:12:51 ID:0qm4MSU0
99優しい名無しさん:2008/10/04(土) 22:19:55 ID:0qm4MSU0
まぁ人それぞれの好みとか状態があるから、その時の自分がいいって思った曲が、別の時には不快に感じる時もあったりするわけで。
そう考えるとくじ引きみたいなものかもしれない。多少当たりの多めな。

自分はクラシックだとベトベン。邦楽だとCocco。洋楽だとrhapsodyが好きでよく聴いてる
100優しい名無しさん:2008/10/06(月) 13:13:06 ID:2+fLE8G3
昔、洋楽で好きな曲があってよく涙しながら聴いてたんだけど、
それが(歌詞が英語でわかんなかったので)母への愛みたいなかんじの歌で
自分母嫌いだから、知ったらリスカソングへと変貌した。

歌詞のないクラシックが一番いい。
101優しい名無しさん:2008/10/06(月) 17:19:21 ID:dJo84TfU
>>100
音楽療法士やってる知人が言ってたけど鬱のときは歌詞のある歌は厳禁だとか。
102優しい名無しさん:2008/10/09(木) 22:54:01 ID:9hZoi+aH
モーツァルト交響曲第40番、41番「ジュピター」
103優しい名無しさん
>>100
GONNTITIもいいよ マターリする